【最終】宇都宮VS前橋VS水戸VS高崎【対決】 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
煽りマンセー
過去スレは>>2以下に。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 16:29 ID:tXA1w28C
鮮やかに、そして軽やかに2ゲット!
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 16:43 ID:QuKp03A5
過去スレ

【最終】宇都宮VS前橋VS水戸VS高崎【対決】 part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064157005/
【最終】宇都宮VS前橋VS水戸VS高崎【対決】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061721877/


【その他】
・榎崎の銘都東奔西走http://enosaki.infoseek.livedoor.com/
・成人指定都市太田氏の街並み画像の館:http://cityphoto.fc2web.com
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 16:53 ID:In3DiYEA
>2
地震の最中ご苦労さん

地震で始まったこのスレ
なんだか荒れそう
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 17:32 ID:tXA1w28C
>>4
地震の最中ではなかったけどね。

>>1が煽りマンセーとか言ってるから荒れるんじゃない?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 17:36 ID:QuKp03A5
★このスレの常識★

駅前至上主義⇒水戸人

郊外至上主義⇒前橋人

駅前+郊外主義⇒高崎人

中心市街地+郊外主義⇒宇都宮人(前橋人もここに入るかも)
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 17:37 ID:QuKp03A5
水 戸 市 ⇒駅前の都市景観は北関東一の都会的。
        しかし一本道構造のためハリボテ感は否めない。
        特例市では2位or3位の経済規模を誇る。
        水戸駅前一極集中型。

宇都宮市⇒名実共に北関東最大の都市にて、北関東唯一の中核市。
        駅前が中心ではなく、東武宇都宮駅周辺が中心。
        最近は郊外の開発も凄い。
      
前 橋 市 ⇒群馬県の政治の中心都市。前橋駅前はあまり発展してないが、
        前橋駅・中央前橋・新前橋に分散して広範囲に渡って発展している。
        そのため、両毛線の車窓から新前橋―前橋間を眺めていると、割と大きな都市に見える。
        街に緑が多く、落ち着きのある街並みをしている。街の綺麗さなら北関東一かも。

高 崎 市 ⇒群馬県の商業の中心都市。
        北関東最大の交通の要衝であり、鉄道網および高速道路が充実。
        高崎駅は北関東最大の駅。郊外も良く開発されている。

       
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 17:50 ID:HLdtDfgj
水戸のライバルは前橋だったのだな。

景観で負けるわけには逝きません!
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 17:55 ID:EkVMkuuG
水戸と前橋は対照的だね。

水戸=近代的なビルによる都会的な都市景観。
前橋=立派な街路樹による落ち着いた都市景観。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:21 ID:m+aFAcGb
どちらも在来線の駅だが前橋は駅ビルがない、前橋駅が官庁からも距離があり繁華街からも外れているなど、基盤整備の点で不利。市内50号も狭く路駐も多いので不便さを否めない。駅前がゴーストタウンな県都も珍しいだろう。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:26 ID:bvUBppv8
駅前がゴーストタウンの県都はけっこうあるだろ。

前橋とか水戸とか。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:31 ID:bvUBppv8
水戸駅も前橋駅も官庁と繁華街から遠いな。
昔の水戸は県庁が駅の近くにあったから便利だったのだが。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:52 ID:27ThUUda
>>12
水戸駅は繁華街の外れかもしれないが、
前橋駅は繁華街から隔離された場所にある。
オフィス街さえも繁華街寄りで、小汚い雑居ビルしかない
駅前通りは前橋くらいだよ。パッと見は街路樹が覆ってて
きれいかもしれないが相当ショボイ。
街の中心部は似たようなもんだが、玄関口の印象がね。
駅舎とヨーカドーだけポツーンとあるだけの前橋は印象が暗すぎる。
まだ太田駅前の方が活気を感じる。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:53 ID:/OhfzJ1E
官庁街は前橋が一番駅から近いような気がするが・・・
※水戸は、市役所は駅から近いが県庁が遠すぎ。

前橋(縮尺1/21000)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.22.52.350&el=139.3.47.538&la=1&sc=4&CE.x=264&CE.y=141

宇都宮(縮尺1/21000)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.33.10.748&el=139.53.19.927&la=1&fi=1&sc=4

水戸(縮尺1/21000)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.21.8.585&el=140.27.56.882&la=1&sc=4&CE.x=257&CE.y=237

15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:06 ID:/OhfzJ1E
>>13
俺の印象は逆。

前橋駅前の街路樹は立派なのだが、影となる部分が多くなっている。
薄暗さを生み出し寂れている印象を作り出しているんじゃないかと思う。
個々の建物を見るとホテルとか証券会社とか旅行会社等が立ち並んでいるので、
今よりも都会的には見えるんじゃないかと思うんだが。
そうすると前橋の良さがなくなるけど。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:08 ID:9qJZdwT4
池○小学校乱入事件は笑えました〜〜〜〜〜〜〜〜!!ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^  )ゞヾ( >▽)ゞ
ウザガキが死ぬごとにカウントしてたのわたしだけσ(^_^)ですかぁ?
(きゃーっ6人になったー!(^o^)//""" パチパチパチ もう1人死んでー♪o(^-^o)o(^-^)o(o^-^)o♪って)
でも結局8人止まりだったんですよねー(-_-;) 二桁は殺してほしかったですよぉ・・(¬_¬)ジーッ・・・・→犯人さん
池○小学校乱入事件は笑っちゃいました(*⌒ヮ⌒*) ホントに(∩_∩)ゞ☆
ニュースで知って、手を叩いて笑っちゃいましたよー(#⌒〇⌒#)キャハ♪
ウザガキが逃げ回ってる間、家でおにぎり食べてました。♪(⌒0⌒)
バカじゃないのこの人達って思いながらっ♪
わざわざ池○小学校まで行って記念撮影しようかと思いましたよ。(o^v^o) エヘヘ
池○小学校乱入事件のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳ですから♪('-'*)フフ 結果的には良かったんじゃないでしょうか☆
マスコミが泣き叫ぶウザガキに無神経にヅカヅカインタビューしてましたが、
金持ちの連中はムカツクからそのまま精神崩壊に追い詰めたかったんですよね。(#⌒〇⌒#)ワッカルー♪♪
ところで、宅間さんを死刑にしようとかの意見が盛んみたいですが、

「命を何だと思ってるんですか!死刑なんてとんでもありません!(=`´=)ぷんぷん」

TVのコメディアンさんやタレントさんよりよっぽど楽しい娯楽(^-^)vを提供してくれた方じゃないですかっ(o^∇^o)ノ♪
罪を憎んで人を憎まずですっ(*^-^*) みなさん心が狭いですよ〜? ( ̄ー+ ̄)ジーーーー
人間愛です♪:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: 宅間さん達を笑顔で許してあげましょう!
m(;∇;)m←ほらっ、宅間さんもこのとーりっ!
やっぱり逃げ惑うウザガキから糞尿が垂れてたんでしょうか?汚ったなーいーーーー!(;>ω<)/
どちらにしも池○小学校乱入事件は壮観だったわ!!
心地の良い宵の口でした。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:10 ID:9hqwNZS3
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:19 ID:27ThUUda
>>15
そうなったとしたらかぁ・・・
建物が低すぎるし密度も低いから
それでもあまり都会的には見えないと思うけど・・・
それと、それゆえに駅周辺に人がいないのも
前橋のイメージのマイナス要因かと。

あ、そうそう甲府へ行ったとき、前橋と雰囲気似てると思った。
なんだかわからないけど、暗い印象。
なんでなのかねぇ・・・何か共通するものを感じた。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:21 ID:3fQolTO+
俺のイメージでは

宇都宮>水戸>高崎>前橋だが

そもそも山奥にある群馬は印象が薄い
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:29 ID:/OhfzJ1E
>>18
甲府も駅前に立派な街路樹が続いているからじゃない?
甲府駅前通りは、前橋の50号沿いの雰囲気に似た街並みだった記憶がある。


21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:37 ID:27ThUUda
>>19
君はどこの人?
埼玉県民の漏れから言わせてもらうと、
一番山奥な印象なのは栃木だが。
一番印象薄いのは茨城。

街の総合的な規模では

宇都宮>高崎>水戸>前橋

規模は宇都宮で文句ないと思う。

企業数や商業の数字からいったら高崎は相当いい。
小売販売額や総販売額は水戸より全然高いはずだし。

水戸はメインストリートから外れて郊外へ向かうに
つれて寂しくなる印象なんだよね。
高崎は郊外が切れ間なく、高前バイパスを
前橋に向かうと前橋に入っても結構延々と発展しているし、
高駒線を前橋伊勢崎方面へ向かっても駒形バイパス、
更に上武国道へ出るまで切れ間をあまり感じない。
そこから伊勢崎はすぐだし、
いまや伊勢崎の中心とも言える伊勢崎郊外の中心部に出るから。
伊勢崎の郊外の発展は宇都宮前橋水戸高崎以上。


22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:40 ID:27ThUUda
>>20
やっぱりそう感じた?
街路樹が立派なのはいいけど、
やはり駅周辺自体の魅力がイマイチ少ないんだろうなぁ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:45 ID:HLdtDfgj
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/8707/goldenbig/nagame2.jpg
景観北関東一は前橋に譲りませんよ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 20:19 ID:27ThUUda
>>23
ちなみに高崎は都市景観100選ですよ。

http://www.city.takasaki.gunma.jp/sosiki/toshikeikaku/4taisyo/taisyo.htm
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 20:35 ID:zM+08VZQ
榎崎の銘都東奔西走http://enosaki.infoseek.livedoor.com/

↑これを見ると水戸の駅前通りよりも宇都宮駅前通りの方が都会的じゃないか?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 20:46 ID:AdY6Nwva
>>21
ところが、実は小売販売額は水戸の方が高崎より高いのです。

宇都宮692,058百万円>前橋435,874百万円>水戸432,025百万円>高崎410,873百万円

宇都宮>>前橋=水戸>高崎

こんな感じ
■お国自慢板 追放すべきコテハンは?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031015002037

1 はすたち ◆tOgwM7bu9I 1773 76.99%
2 新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I 138 5.99%
3 湘南厨房 ◆ShonanQdpU 100 4.34%
4 奈良県民 ◆CKkinakaqg 79 3.43%
5 牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 36 1.56%

■お国板で一番電波飛ばしてる都道府県は?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031015202912

1 茨城県 233 19.34%
2 三重県 102 8.46%
3 神奈川県 94 7.80%
4 福岡県 82 6.80%
5 愛知県 66 5.48%      
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:04 ID:HLdtDfgj
都市景観100選には偕楽園で水戸も入ってます。
てゆうか100ってのはかなり多いね・・
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:06 ID:AXu1nXtV
>>26
ところがそれも違うのだよ。小売は今はこんな感じ

宇都宮>>水戸=高崎>前橋
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:11 ID:27ThUUda
>>26
なるほどほんとだ。

小売販売額って前橋高崎水戸は随分僅差なんだね。

でも、販売出荷の総額だと

高崎>前橋>水戸になるよ。

水戸は企業が少ないからだと思うけど。

だから、都市の規模(活力)としてはこの順でいいんじゃない?

北関東支店とかの拠点は高崎が一番多いみたいだし。

>>29
そう、高崎前橋は2003年は逆転しているね。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:22 ID:AXu1nXtV
>>30
だからそれは古いんだって。平成14年商業統計速報調べてみな。

宇都宮(59,991,703万円)>>水戸(38,406,486万円)=高崎(38,133,555万円)>前橋(37,050,031万円)
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:23 ID:tJ3Cbtv7
どうでもいいけどhttp://ime.nu/enosaki.infoseek.livedoor.com/
伊勢崎小山前橋より取手の方が上に見える
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:29 ID:p9FJ/6v5
取手は大都会だよ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:32 ID:p9FJ/6v5
取手は水戸よりも都会かも
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:34 ID:zM+08VZQ
何と言っても取手は南関東だからね
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:35 ID:Ly++rqSL
取手は岡山よりも都会かも
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:35 ID:27ThUUda
>>31
うん、見た見た。確かにそうだね。

やはり前橋は衰退してるなあ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:36 ID:27ThUUda
また取厨かよ。

岡山より都会だってのだけは認めてやろう。うん。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:37 ID:p9FJ/6v5
取手は宇宙一都会かも
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:39 ID:zM+08VZQ
宇宙の取手
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:42 ID:27ThUUda
>>39
取手は宇宙一都会かも ×

取手は岡山一都会かも ○


これで我慢しとけ
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:50 ID:HLdtDfgj
http://www.cosmoplan.co.jp/study/data/10mantoshi/3.htm
産業基盤
古いとか言わない(藁
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:54 ID:tJ3Cbtv7
古すぎ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 22:19 ID:27ThUUda
>>42
経済の環境からしたら前世紀物とも言えるくらい古い・・・
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 22:26 ID:vSz91Azo
頑張れ。こんなとこでお前らより格上の岡山をだすな
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 00:01 ID:YExn3WmS
http://coroco.com/2chvote/anq/anq.cgi
↑で薮を追放しましょう!
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 00:16 ID:l5QqYqu2
>>46
いいかげんにしろよ、てめー
薮ちゃんがかわいそうだろうが
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 00:56 ID:NZotL7Tp
岡山梨
■お国自慢板 追放すべきコテハンは?#2
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016004422
1 はすたち ◆tOgwM7bu9I 2237 71.56%
2 新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I 275 8.80%
3 札幌そふと ◆SESOFT.1Cc 168 5.37%
4 湘南厨房 ◆ShonanQdpU 102 3.26%
5 奈良県民 ◆CKkinakaqg 82 2.62%

■嫌われ都市だと思う都市は?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016005723
                           
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 06:54 ID:YExn3WmS
お国自慢板 追放すべきコテハンは?
http://coroco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016004422

只今、薮ちゃんは4票・20位(同率順位)です。
皆で薮ちゃんのベスト10入りを目指しましょう!
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 07:08 ID:YExn3WmS
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 07:09 ID:YExn3WmS
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 12:34 ID:aNGlJ/JT
ちなみに工業分野だと

宇都宮>高崎=前橋>水戸
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 13:03 ID:y2PTa55v
工業分野なら太田と日立はそれらの都市より上位にくる。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 13:13 ID:sV+ASFbx
このスレで対決するには太田と日立じゃ力不足だな。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 13:21 ID:aNGlJ/JT
ちなみに農業分野だと

前橋>宇都宮>水戸>高崎
57つくば市民@旧谷田部町:03/10/16 13:21 ID:ACd8tr5Y
>56
前橋が宇都宮、水戸よりも上なのは意外。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 13:33 ID:aNGlJ/JT
>>57
前橋の特徴は
○可住地面積が98%以上で市内ほぼ全域が可耕地
○他の三都市と比べて水田の割合がかなり少ない
   ↑
 商品作物や野菜農家が多いから出荷額が高くなる?


よく分からないけど農業がやりやすい環境なんでしょうか?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 13:55 ID:NvwbuNcf
>>58
県庁都市もしくは人口20万以上の地方中枢都市で
農業出荷額を並べたデータないかな?
大”農都”を決めよう(笑
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 14:10 ID:aNGlJ/JT
前橋は高崎の4倍の農業出荷額を誇る。
商業も工業も悪くない。

高崎は商業都市だね。
工業や農業は高くない。

水戸は工業力が乏しいね。
周辺市町村に分散してるからかな。

宇都宮は全項目で高い。
人口差があるからかな。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:13 ID:oHcOJwgF
>>60
そんなことはないよ。
商業、工業分野ではどちらも前橋より
高崎の方が上。
前橋が経済分野で高崎を上回っているのは農業だけだよ。
商業、工業分野ではどちらも高崎は前橋に対し110%くらい。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:21 ID:l5QqYqu2
質問だけど、前橋以外の都市は、市街地じゃない土地はどのように利用されているんだ?
未開発のまま荒れ地になっているのか?

たしか前橋の市全体の面積は、高崎よりも大きいが、水戸や宇都宮よりも小さかったはずだが。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:33 ID:oHcOJwgF
>>61の補足

工業分野では、1太田2伊勢崎3高崎の次が前橋。

さらに北関東全域での順位は、

1 太田
2 宇都宮
3 日立
−−−−−−−−工業分野1兆円規模の壁
4 ひたちなか
5 小山
6 伊勢崎
7 高崎
8 前橋
9 鹿島
10足利

って感じ。

 
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:36 ID:Y9o7QdJm
>>63
水戸はどうした?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:45 ID:oHcOJwgF
>>62
可住地率のことなら、

前橋 98.1%

高崎 93%

伊勢崎 99.9%

水戸 85.7%

宇都宮 80.4%

総面積は、

宇都宮は前橋の約2.2倍、水戸は1.2倍、
高崎は0.75倍、伊勢崎は0.44倍。

宇都宮は前橋高崎伊勢崎を足したのより広い。
水戸のちょうど2倍に近い。

66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:48 ID:oHcOJwgF
>>64
水戸は残念ながらベスト10圏外。
例えば栃木県鹿沼市や人口たったの14000人の群馬県尾島町以下。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:48 ID:Y9o7QdJm
ソース:市町村の姿http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html


            前橋      高崎    宇都宮     水戸
総土地面積  147.34km2  110.72km2  312.16km2  175.90km2
可住地面積  144.58km2  102.05km2  251.07km2  150.90km2
林野面積     2.76km2    8.67km2   61.09km2   25.00km2

耕地面積     54.50km2    25.80km2   90.30km2   56.90km2
田面積       27.7km2    18.10km2   69.40km2   37.00km2
畑面積       26.7km2     7.76km2   20.90km2   19.20km2

農業生産    1,783千万円  423千万円 1,508千万円  1,016千万円
粗生産額
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:53 ID:l5QqYqu2
おまいらソースと具体的な数値を提示汁!!
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:59 ID:qEMalWaq
>>63
神栖も一兆円突破だぞい。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:59 ID:Y9o7QdJm
工業額や商業額についても各都市のデータをまとめようと思っていますが、
↓このサイトの値を引用してもよろしいでしょうか?

市町村の姿http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html

もっと最新のデータを持っている人がいたら、代わりにまとめて欲しいのですが。
もちろんソースをつけて。
7163:03/10/16 16:04 ID:oHcOJwgF
>>69
スマソ。単に抜けてしまっただけです。神栖は4位だね。

まあ、水戸の順位に変わりはないから。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 16:12 ID:qEMalWaq
>>63
さらに10位の足利より土浦の方が上ですよん。
細かくごめん。
あっ、神栖が4位になるから土浦はベスト10漏れか・・・
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 16:25 ID:Y9o7QdJm
とりあえず主要4都市のデータはまとめました。他の都市のデータは後でまとめます。
最新の商業額はかなり変わっていると思うので誰か最新の値を入力して下さい。
もちろんその際にはソースをつけてお願いします。

               前橋     高崎     宇都宮     水戸

財政力指数       0.85      0.91      0.94      0.87

工業事業所数     677所    645所     712所     379所
工業製品出荷額   592,398   634,754   1,394,669   146,736
(百万円)

卸売業商店数     1,281店   1,372店    2,180店    1,364店
卸売年間販売額   1,151,181  1,258,788  2,208,478   1,434,717
(百万円)

小売業商店数     3,542店   2.985店   4,774店     3,053店
小売業年間販売額  435,874   410,873   692,058    432,025
(百万円)
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 16:41 ID:oHcOJwgF
>>72
さらに大泉町も忘れてましたね・・・

逝ってきまつ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 16:46 ID:Y9o7QdJm
ソース:市町村の姿http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html

           工業製品出荷額  工業事業所数
             (百万円)       (所)

 1位 太田市    1,452,497       709
 2位 宇都宮市   1,394,669       712
 3位 日立市    1,172,669       599
 4位 神栖町    1,146,276        90
 5位 ひたちなか市  836,275      330
 6位 小山市     786,989       408
 7位 伊勢崎市    640,311       513
 8位 高崎市     634,754       645
 9位 前橋市     592,398       677
10位 土浦市     523,646       185
11位 足利市     469,708      1,110

参考  水戸市     146,736        379
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 16:48 ID:Y9o7QdJm
訂正(>>74の情報より)

           工業製品出荷額  工業事業所数
             (百万円)       (所)

 1位 太田市    1,452,497       709
 2位 宇都宮市   1,394,669       712
 3位 日立市    1,172,669       599
 4位 神栖町    1,146,276        90
 5位 大泉町     848,513       186
 6位 ひたちなか市  836,275      330
 7位 小山市     786,989       408
 8位 伊勢崎市    640,311       513
 9位 高崎市     634,754       645
10位 前橋市     592,398       677
11位 土浦市     523,646       185
12位 足利市     469,708      1,110

参考  水戸市     146,736        379
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 16:50 ID:Y9o7QdJm
訂正(鹿嶋市を忘れてた)

           工業製品出荷額  工業事業所数
             (百万円)       (所)

 1位 太田市    1,452,497       709
 2位 宇都宮市   1,394,669       712
 3位 日立市    1,172,669       599
 4位 神栖町    1,146,276        90
 5位 大泉町     848,513       186
 6位 ひたちなか市  836,275      330
 7位 小山市     786,989       408
 8位 伊勢崎市    640,311       513
 9位 高崎市     634,754       645
10位 前橋市     592,398       677
11位 土浦市     523,646       185
12位 鹿嶋市     514,164        95
13位 足利市     469,708      1,110

参考  水戸市     146,736        379
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 17:02 ID:Y9o7QdJm
群馬南部は北関東最強の地域。
トータルで見ると茨城の方が上。
総合的には栃木の宇都宮市が最強。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 17:04 ID:8xADS3wm
こうした情報からみると、小売り卸では前橋高崎水戸はほぼ同レベル

工業分野で水戸が随分劣る。

都市としての活力はやはり

宇都宮>高崎≧前橋>水戸

かな?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 17:22 ID:8xADS3wm
県別総合なら茨城、エリア総合なら群馬、市町村単位なら栃木って事ね。

なんか知らんがうまくまとまったじゃん♪

これからも北関東三県仲良くやろう!
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 18:17 ID:qEMalWaq
>>80
うむぅぅぅ…
何だか綺麗に纏まりすぎて面白くないなw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 18:45 ID:kHWHhwNt
宇都宮に本店
栃銀  1兆8920億円
足銀  1兆1633億円
前橋高崎に本店
群馬銀 5兆6955億円
東和銀 1兆7501億円
高崎信 3575億円
県信  1500億円
水戸に本店
常銀  6兆7802億円
水戸信 1兆1288億円
県信  7964億円
茨銀  7652億円 
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 19:01 ID:Y9o7QdJm
トチギンってなんかいい響きだね
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 19:40 ID:rRsU2MYD
な、なんんだ?
煽り無しにマターリしてるお国板って・・・

しばらく来ない間に変わったのかの〜
それともこのスレだけ???
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 19:46 ID:vTf4TzWP
>>77
粘着系宇都宮人ではないが
2002年度の製造品出荷額は
宇都宮が1位に輝いたと思う。
なぜなら太田が前年度の25%減らしいから。
高崎前橋はあまり変わってないけど。
でも太田は2002年度の工業立地面積が
全国3位であったことや、大手メーカーの本社機能があること
さらに北関東随一の製造業集積率を考えると
今年度の減少は一時的なもので
今後も製造品出荷額は1兆5千億円前後を推移するであろう。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 20:05 ID:2eXJ33OA
太田はNECがカスタマーセンターになって製造業から抜けたからそのまま2千億下がった
今後発表される最新の商業額にそれは加算されるはず
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 20:24 ID:vTf4TzWP
>>86
しかしNEC一社だけでこれだけ影響を及ぼすとは。
製造品出荷額は太田が唯一誇れる分野だっただけに残念。
今後はイオンなども出来るから商業額の増加が顕著になるかもしれない
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 20:38 ID:8xADS3wm
太田のSCは売場面積60000u超なんだってね。
どんな広さなんだか想像できん。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 20:46 ID:kHWHhwNt
ジョイ本の1.5倍
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 20:55 ID:aNGlJ/JT
ありゃりゃ市町村の姿を使ってるのかw
漏れが>>26で引用したらそっこーで古いとか言われたが。

どうやら都道府県の序列スレの住人が多いようだな。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:00 ID:aNGlJ/JT
群馬は南部に集中してるだけに北部とか西部とか悲惨なことになってそうだな。
緯度的に日立や宇都宮にあたるところが渋川だし・・・。
茨城はどの地域に行ってもそこそこ発展してるんだね。
さすがに人口が300万人住んでる県なんだな。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:12 ID:sV+ASFbx
>>77
前橋の次は真岡市だよ
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:19 ID:qoKolqk4
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:24 ID:Y9o7QdJm
>>91
北部とか西部は非可住地だから悲惨という言葉が適切かどうかは疑問。
むしろ非可住地だらけの中で4万〜5万の規模の都市が成り立っているのは健闘している方だと思うけど。
つーか緯度なんて関係あるのか?

>>92
上で申告された都市しか表示してないから間違いがあったら書き直していいよ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:28 ID:Y9o7QdJm
>>90
一応72で市町村の姿のデータを使っていいか聞いた。
反対意見がなかったから、そのデータを引用しました。

最新のデータを持っているなら、ぜひ書き換えてください。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:29 ID:4QEtfy2a
お国自慢板 追放すべきコテハンは?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016004422

現在、薮ちゃんは10票・15位です
薮ちゃんが急上昇しています!
ベスト10入りまで、あと少しです。
皆様の清き1票で、北関東スレを荒し続けた薮ちゃんを漢にしてあげましょう!
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:38 ID:aNGlJ/JT
>>95
いやいや、俺が反対意見を出されただけですわ。
俺もそのデータを使ってるからね。
言い方厳しいねw
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:51 ID:l5QqYqu2
>>97
いやいや、もうしわけないです。
ご指摘の通りこちらの言葉遣いが悪かったです。
一応丁寧に書いたつもりだったのですが、結果的に厳しい言い方になってしまったようですね。
今後はもっと言葉遣いに気を遣けるようにしたいと思います。
本当にすいませんでした・・・



99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:52 ID:qoKolqk4
ここはみなさんのお話の場です。
一人で興奮してブツクサ言わないでくだはい。Jmさん。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:03 ID:9Io6Ew2R
>>91
群馬西部には世界的企業の信越グループの一大拠点がありますが?

IHIの宇宙開発の研究所もあるし。

安中市富岡市も5万前後の市としては相当工業的規模は高い市ですよ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:03 ID:Y9o7QdJm
100
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:06 ID:aNGlJ/JT
>>98
ん?IDが違うけど>>95さんなの?
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:08 ID:l5QqYqu2
>>102
はい。
ID:Y9o7QdJm=ID:l5QqYqu2です。

使ってる串の関係ですかね?
IDが変わったと思ったら、また元に戻ることが時々起こるんです。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:14 ID:aNGlJ/JT
なるほど、串はよく分からないがIDを変える方法があるのか。
105イバ人@栃木石橋 ◆mYl7EDbJMI :03/10/16 22:31 ID:gHB6Fl5c
新スレおめ。3県大好き。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:44 ID:kHWHhwNt
3県で物流特区申請 高速道で最大50%割引

茨城、栃木、群馬の3県は14日、輸入手続きの緩和や輸送の円滑化で、京浜地帯に代わる新たな首都圏物流網をつくる「広域連携物流特区」を政府に申請した。
複数の県をまたぐ総合的な物流特区は全国で初めて。
茨城県はこれを受け、本年度中に常磐道など県内ほぼ全域の高速道でトラックなどの通行料を約1カ月、最大50%以上割引し、
通行量の増減を確認する実験を行う。
特区の対象地域は3県で47市町村。(1)保税倉庫の設置要件の拡大(2)輸入車を移動させるための仮ナンバーの簡略化(3)港湾関連手続きの合理化−などの規制緩和を求める。
常陸那珂港など茨城県の港湾から北関東自動車道、常磐道などの高速道で栃木、群馬への物流を効率化し、常陸那珂港の取扱貨物量を5年後に7倍に増やす。
また、二酸化炭素排出量を年間4200トン削減することを目標としている。
割引実験は、特大車、大型車の通行料金を中型車並みにする。県内全域を対象とした大規模実験は異例で、来年2月ごろをめどに始める。(共同通信)
107はねるのトびら:03/10/16 22:49 ID:0G2jSQjI
データ新しくはないけど・・・こないだ宇都宮地区のはまとめたので参考に。
宇都宮地域合併協議会(任意、12月法定移行予定)

左から人口(H15.8、人)・面積(ha)・商業販売額(H14、万円)・製造品出荷額(H13、万円)
宇都宮市 449,170 / 312.16 / 272,405,251 / 140,235,737
上三川町 30,693 / 54.52 / 5,724,641 / 39,318,122
上河内町 9,412 / 56.96 / 1,808,123 / 2,803,984
河内町 35,225 / 47.72 / 3,553,210 / 5,873,449
高根沢町 30,278 / 70.90 / 2,994,719 / 12,655,347
1市4町 554,778 / 542.26 / 286,485,944 / 200,886,639

この他、南河内町、壬生町、芳賀町、国分寺町も合併先として名前が
挙がっている。
1市8町の場合 
人口67万人、商業販売額305,604,577万円、製造品出荷額232,599,280万円
108はねるのトびら:03/10/16 23:02 ID:0G2jSQjI
宇都宮市には松下電器等
上三川町には日産自動車栃木工場
高根沢町にはキリンビール(東日本の拠点工場)

芳賀町には本田技研栃木工場

ここら一体には結構大きな工場が点在してます。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:23 ID:vTf4TzWP
太田市 富士重工の太田工場など(本社的工場)
    日産ディーゼルなど
大泉町 三洋電機東京製作所(東日本の拠点)
千代田町 サントリー利根川工場
尾島町 三菱電機群馬工場
新田町 日野自動車新田工場

たいしたことないけど
太田大泉だけでも製造品出荷額は2兆2千億円を超えます。
東毛地域だけでも4兆円優に超えます。

110はねるのトびら:03/10/16 23:35 ID:0G2jSQjI
北関東工業地域なんて呼ばれるようになった理由がわかるような気がします。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:42 ID:aNGlJ/JT
今では教科書にそう乗ってるみたいね。
北関東は全国的にも有数の工業地域だとか。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:44 ID:l5QqYqu2
>>110
最近の中学校の社会の教科書では「北関東工業地域」ってのが正式に載っているらしいですね。

俺が厨房だった頃(約10年前)は工業が盛んという記述されていましたが、
「北関東工業地域」とは呼ばれてはいなかったと思いますが。
113はねるのトびら:03/10/16 23:49 ID:0G2jSQjI
>>112
そのころは北関東というよりも両毛地区についての記述でしたよね。
「以前は繊維工業中心で、現在は機械工業中心」みたいな感じで。
そこに強引に宇都宮地域まで割り込んでしまったような・・・(笑)
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:57 ID:l5QqYqu2
>>113
>「以前は繊維工業中心で、現在は機械工業中心」みたいな感じで

そんな感じでしたね。
そういえば厨房の頃に、高崎に半導体の工場がある!と喜んでいた記憶があるなあw
今にしてみれば、その頃から既にお国自慢住人の素質があったのかもw
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:58 ID:aNGlJ/JT
宇都宮と太田は実は親しい関係にあるのです、富士重工絡みでw
戦時中には宇都宮の大谷石採掘場で飛行機を作ってたりしました。
ええと、中島飛行機の工場を爆撃されないように地下で製作してたのね。
都市対抗野球の応援に太田近辺に駆けつける宇都宮人もいるのですw
116はねるのトびら:03/10/17 00:12 ID:zdaTlzeb
>>114
俺も中学生の頃、宇都宮駅がべデなのを見て「宇都宮駅は他より
ずっと大きいんだ」と思ってた(大笑)ここまで来るとあほですね。
逆に今は結構冷静に街並みを見れるようになった気がします。
>>115
富士重工ありますね宇都宮にも。大谷の地下で飛行機作ってたなんて
知りませんでした・・・今ではロケなんかに使われているようです。
ミュージシャンのプロモとか。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 01:49 ID:OV/30Dmy
>>115
俺は太田市民だが
宇都宮なんていったこともないし親しいとも思わない。
同じ群馬の前橋や高碕とも縁が薄い。
交流があり親しいと感じるのは足利や熊谷辺り。
むしろ宇都宮や前橋よりも大宮や東京の方が身近だ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 01:50 ID:6P6pJ+54
松本市って大都市だよ。姫路や宇都宮と互角だと思う。
最大のライバルは郡山かな。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 01:51 ID:O88wxFw8
B'zかな、大谷石は宇都宮で一番お国自慢的部分だからもっともっと自慢しよう
街なんて自慢できるレベルじゃないんだし、大谷石こそ誇れるものかな
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 01:52 ID:YtDsmUUi
>>117
マジレスしてどうする、つまらん香具師だな。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 03:22 ID:xmgZHni6
大田原の東芝、富士通
黒磯のブリヂストン
西那須野のカゴメ、ボッシュブレーキシステム
矢板のシャープ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 11:13 ID:AOeFMoXE
確かに高崎前橋から見ても太田は遠い存在。でも熊谷から見ても太田に親近感はないよ悪いけど。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 12:18 ID:jKmchsUU
fdfdf
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 13:26 ID:lIroTRNc
太田を仲間外れにするな。こいつらも生きてるんだよ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 16:18 ID:+/RBWO+S
ひたちなか市です。
コバルトブルーの海が自慢です。
http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/0903kukaku/minato/aji_top.html
126 :03/10/17 18:28 ID:k+H7OJ4q
阿見町には自衛隊基地×2、茨城大農学部、茨城県立医療大、東京医大病院、
パチンコ大学、三菱化学、キャノン、協和発酵、井関農機、ツムラ、阿見飛行場がある。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 21:13 ID:xmgZHni6
パチンコ大学?どんな大学かな。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 23:38 ID:ReV6ewFX
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:04 ID:vn0RCh1L
>>100
磯部の信越化学が撤退すると言う噂があるが本当?
なんかデマな気がするが。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:20 ID:K4ylZBFW
>>127
パチンコ屋のことだよ
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:28 ID:cfeNLRWl
(´・ω・`)ゴロゴロ
http://www.d1.hotcn.ne.jp/~a-kiyota/goma/goma1.html
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 03:23 ID:VbCEsALV
>>129
デマらしいよ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 08:22 ID:fK+5elrE
>>129 部門撤退は決定してるよ。 でも無くなる訳じゃないみたい。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 09:57 ID:H6PbN1C5
>>117
大丈夫だよ、宇都宮市民も親しいと思ってないから
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 12:42 ID:n+M5x/EY
宇都宮市民が親しく思っている所なんてないだろう…。
何せ宇都宮マンセーだからな。わざわざ市外に目を向けるわけが無い。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 13:09 ID:BaE4sdCg
しかし、水戸市民は一時期に比べてすっかりおとなしくなってしまったなあ。
まあ裏では名無しで悪口言いまくってるんだろうが。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 20:07 ID:DuJAQlaN
現時点での北関東3大DQN

宮っ子・・・宇都宮マンセー。宇都宮が世界のすべて
つくば市民@旧谷田部町・・・大麻を育てるのが趣味。薬物中毒者。
やぶちゃん・・・自称「大卒しか出来ない難しい仕事」をしてるショタコンヒッキー
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 20:20 ID:VbCEsALV
>>137
宮っ子は確かにそう思う。
この前も宇都宮の集積率が高いから
栃木県は宇都宮に集中的に資本を投下せざるを得なくなるって言ってた。
しかもLRTの話になると宇都宮にLRTが導入して成功すれば
他の地域にも導入が進むとか。
とにかく宇都宮マンセーで印象でしかものを言わないかなりのDQN。
しかも粘着系。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 20:23 ID:NrcEKPVp

大麻厨w
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 20:39 ID:UNPc/tOg
元気のある商店街100選より(平成8年選定)

水戸市 南町2丁目3丁目商店街
岩井市 センターモール商店街
宇都宮市 ユニオン通り商店街
高崎市 中部名店街
渋川市 駅前通り商店街

都市景観100選(平成3年〜12年選定)

つくば市 筑波研究学園都市都心地区
足利市 足利学校・ 鑁阿寺周辺地区
栃木市 栃木市歴史的町並み景観形成地区
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 20:44 ID:sRWN9v8H
>>137
確かにその3大DQNの言う事は1/1000程度に聞いて丁度良いね。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 21:20 ID:NrcEKPVp
http://www.cafeglobe.com/news/dailynews/dn20010220-02.html
大麻って国によっては合法化されてるんだね・・
143137:03/10/18 21:32 ID:DuJAQlaN
>>142
駄目だよ。中毒者が見てるスレでそんなの晒しちゃ。

診察結果報告
宮っ子・・・宇都宮以外の都市で生活してみましょう。
つくば市民@旧谷田部町・・・まずは注射器を壊しましょう。
やぶちゃん・・・バイトでもいいから、働く事の大変さを学びましょう。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 21:50 ID:BUsqJIzN
一つ思ったんだけどつくば市民@旧谷田部町って仕事したことがあるの?
社会にも出たことが無い人間が一人前な事を言うのが気に入らない。
各地の方言や気温を調べる前にもっと自分を調べろ、というか色々実社会を経験しろ。
世の中は厳しいんだよ、と言ってやりたい。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 21:52 ID:q0IDkbZ6
ときどき出てくる名無しの高崎市民(文体が特徴的)も痛いね。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 21:54 ID:scV2TJ3s
>>144
浪人中だったはず(たしか3浪目だったと思うが、2浪目かもしれない)

去年、2chをやり過ぎてぜんぜん勉強してないから
大学合格は絶対に無理と諦めていて、センター試験すら受けてなかったはず。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 21:57 ID:scV2TJ3s
>>144
あっ、仕事したことあるのかってことを聞いていたのか。
失礼。

まあ、バイトくらいはしたことあるんじゃないっすかねえ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 21:58 ID:BUsqJIzN
>>146
そうなんだ。
要は大人になっても親に面倒を見てもらってるって訳ね。
男として最低。
バイトくらいしろって。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 21:59 ID:BUsqJIzN
>>147
でも仕事の話とか聞いた事がまったく無いよね。
よっぽどの金持ちなのか?!
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:01 ID:sRWN9v8H
宮っこは何やってるんだろうね。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:02 ID:BUsqJIzN
宮っこも無職なのかね?
各コテハンの実生活のドキュメントを見てみたい。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:10 ID:scV2TJ3s
>>149
実家は魚屋らしいです。


153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:16 ID:BUsqJIzN
>>152
みんな詳しいね(w
何処の魚屋なのかな、と一瞬ストーカーちっくな事を考えてしまったよ。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:30 ID:KM51PMNi
前橋は行った事無いんだけど

宇都宮>水戸>高崎
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:32 ID:BofJ0LHo
やっと燃料が来たw
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:34 ID:BofJ0LHo
★基地外発生率★

茨城南部(文句なし)>>>>>>>>宇都宮>水戸>高崎>前橋
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:36 ID:q0IDkbZ6
>>156
キチガイ発生率は高崎>>>>>>>>>>>>>>水戸&宇都宮>前橋だろw
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:39 ID:O5RaLWaW
北関東にはこの板で認知されたまともなコテハンがいないのか
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:41 ID:BofJ0LHo
>>158
成人指定都市太田殿
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:43 ID:BofJ0LHo
>>157
個人の電波度なら高崎は文句なしで一番だな。(茨城南部除く)
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:46 ID:IGVfyKpb
>>158
イバ人殿(最近見ないが)
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:47 ID:q0IDkbZ6
>>160
逆に前橋人は大人しい。


どんなスレでも前橋が優位に来るデータがあると
高崎人が躍起になって粉砕しようと頑張ってるな。
高崎人は好戦的だなと思う。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:00 ID:S5T1R1z/
名無しで自慢しているのは高崎人
名無しで煽ってるのは前橋人
164つくば市民@旧谷田部町:03/10/18 23:45 ID:is4yt7uJ
>137
僕は大麻なんて育ててないよ。友達にいただけ。この辺では育ててる人けっこういるし。
僕は煙草さえすったことない奴だから。アルコールも苦手。
>144
僕は仕事したことないです。駄目な奴だなって、それは思うね。
親に感謝しまくり。
>146
2浪目だよ。2ちゃんやりすぎて勉強しなかったわけじゃないって。
まあ、ごく普通に、遊びしかしてなかったってだけだね。
ちなみにセンターは受けたよ。ちゃんと足切りにならない点数は採れたけど、
とにかく勉強してなかったから、2次が受かるはずもなく、受けなかった。
>152
はい、家は魚屋です。でも、店まで自宅から5分くらい歩くけどね。
>153
つくば市谷田部の魚屋。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:47 ID:q0IDkbZ6
つくば市民は一橋狙ってんだっけ?
166やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 00:14 ID:sEUEhhHW
>>137
俺は、大卒です。今は職に就いてるよ。
ショタコンだなんてとんでもないよ。
167つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 00:16 ID:FAYTOZMy
>165
一橋じゃないよ。
168やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 00:18 ID:sEUEhhHW
>>167
筑波大か?
169岩手内陸ベルト民族とキンコンの空港オタク ◆yFHE.GUbtY :03/10/19 00:19 ID:iK9nQzWc
富士大です
170つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 00:21 ID:FAYTOZMy
>168
違うね〜。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 00:23 ID:qbxn9z5H
>>166
何処大?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 00:29 ID:hry7scMn
慶應を蹴ったってことは東大か?
173つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 00:30 ID:FAYTOZMy
>172
このスレでそう書いたのを見た?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 00:31 ID:hry7scMn
>>173
慶應を蹴ったってレスをいつか他のスレで見たよ。
175つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 00:32 ID:FAYTOZMy
>174
ほう。まあそんなとこです。
176やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 01:24 ID:sEUEhhHW
偏差値65くらいの大学です。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 01:29 ID:qbxn9z5H
>>176
凄いね。東大レベルだね。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 01:30 ID:hry7scMn
まずは私立なのか国立なのか。。。
179やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 01:31 ID:sEUEhhHW
それほどでも、私立だから。
180つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 01:37 ID:FAYTOZMy
>176
偏差値65って、例えばどの辺の大学の何学部くらい?
てか、偏差値とかって調べた会社によって違うって聞いたことあるよ。
筑波大ってどれくらいなんだろう。
偏差値とか実は全然知らなかったりする。
181やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 01:40 ID:sEUEhhHW
関東地方の私立大学文系の学部です。
理系が得意だったのに、なぜか文系に逝きましたヽ(`Д´)ノウワワーン
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 01:44 ID:qbxn9z5H
さっき地震あったろ
183やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 01:46 ID:sEUEhhHW
>>182
何所で?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 01:48 ID:qbxn9z5H
>>183
関東地方
185つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 01:49 ID:FAYTOZMy
地震あった!横浜の友達と電話してたんだけど、こっちしか揺れなかったみたい。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 01:53 ID:ZgSSzYgp
>>185
横浜の友達は君がお国板住人だって言うことを知ってるの?
187つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 01:54 ID:FAYTOZMy
>186
うん、知ってる。たま〜に見るみたいだよ。
僕に影響されてか多少地理に興味があるらしい。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 01:54 ID:hry7scMn
東京は揺れなかったよ。茨城も最近地震多いね(((( ;゚Д゚)))

>>181
偏差値65ってどこの会社のやつでっしゃろ?
それによって早慶かマーチかどっちか分かれるな。
189やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 01:58 ID:sEUEhhHW
大学名は言えないけれど、誰でも知っている大学だと思うよ。
190つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:01 ID:FAYTOZMy
>189
栃木から通ったの?ちなみに僕はここから通うつもり。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:01 ID:6TXmY1tu
やぶちゃんは那須大学でしょ。
192つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:05 ID:FAYTOZMy
んじゃ、明日は英検あっからそろそろ寝っと。
試験中に寝っちゃーど大変だがら。
193やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:07 ID:sEUEhhHW
>>190
近くに住んだよ。
>>191
(゚Д゚)ハァ?
>>192
何級受けるの?
194つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:08 ID:FAYTOZMy
>193
通わなかったんだ。ちなみに1級受けるよ。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:10 ID:6TXmY1tu
やぶちゃん前言ってたじゃん。黒磯、西那須野、塩原のどこかに住んでるって。
だから、那須大学かなと推測したんだけど。
196つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:11 ID:FAYTOZMy
那須大学って聞いたこと無いかも・・・。てか冗談って言ってんのかと思った。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:11 ID:088lUohJ
>>193
何度も言うように
大卒ぐらいで自慢スンナ。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:12 ID:088lUohJ
>>193
文系で何を専攻したの?
199やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:17 ID:sEUEhhHW
>>194
I was very surprised.
The first grade is very difficult.

I wanted to live in various places.

>>195
確かに那須塩原市に住んでいるけれど、那須大学ではないよ。
あの大学って偏差値どれくらいなんだろう?
200つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:18 ID:FAYTOZMy
>199
Hablas bien ingles!
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:18 ID:6TXmY1tu
那須大学は宇短附がつくった大学。スカ学園。
都市経済学部がある。小さな大学。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:20 ID:088lUohJ
>>199
何専攻してたの?
当然大卒自慢してるんだから
専門はよく勉強したんだろうね。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:22 ID:088lUohJ
>>199
語学はどうでもいいから
何勉強してたの?
204やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:24 ID:sEUEhhHW
>>197
別に自慢してないよ。
>>198
うーん、恥ずかしくて言えない。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:25 ID:6TXmY1tu
やぶちゃんの大学は何かスポーツ強い?
206つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:26 ID:FAYTOZMy
>199
Did you majored in foreign languages except English?
207やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:27 ID:sEUEhhHW
俺の出身の大学には強いスポーツもあります。
専門は、あまりまじめにやっていなかったので、ノーコメントとさせていただきます。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:28 ID:6TXmY1tu
やぶちゃんの大学は新しいの?理系の学部もある大学?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:31 ID:088lUohJ
>>207
じゃ自慢スンナ。
大卒自慢すんなら
専攻科目マスターしてからにせ!
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:32 ID:hry7scMn
>>201
スカ学園って言葉を知ってるってことは結構年配ですな。
俺の母親がそんなことを言っていたな、バカでも入れるスカ学園、スカさん。
もっとも東大に入学者が出てからヤケに態度がでかくなったけどな。
211やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:32 ID:sEUEhhHW
>>206
No,I don't.
But I studied English hard at high school.
I learned German a little at university.
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:34 ID:ZgSSzYgp
>>206
I majored in Germany. But I've forgotten it.
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:35 ID:ZgSSzYgp
×Germany
○Greman
214つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:36 ID:FAYTOZMy
Ich nicht spreche deutsch.
I don't speak German.
ドイツ語あってる?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:36 ID:6TXmY1tu
英語で会話するスレ
216つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:38 ID:FAYTOZMy
>212
普通にドイツで専攻したのかと思っちった。
217やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:38 ID:sEUEhhHW
>>208
もちろん、university です。
>>209
I don't mean to brag.
I can't tell you what I majored in at university because I am so embarrassed.
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:40 ID:hry7scMn
偏差値65の私立文系でスポーツが強い。

早稲田
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:41 ID:6TXmY1tu
誰か訳してくれよ。
220やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:45 ID:sEUEhhHW
>>214
Maybe your German is right.
221つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:47 ID:FAYTOZMy
>220
Why do you say maybe? You majored in German!
222やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:49 ID:sEUEhhHW
>>219

>>209
自慢するつもりはないよ。
私は恥ずかしくて、大学での専門を言えないよ。
223やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:51 ID:sEUEhhHW
>>221
No. I studied German a little as the second foreign language at university.
224つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:53 ID:FAYTOZMy
>222
「すごく困っちゃって、何を専攻したか教えることは出来ません。」って感じの文に感じる。
225やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 02:57 ID:sEUEhhHW
>>224
なるほど、「embarrass」は「恥ずかしい」というより「困る」という感じなのか。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:58 ID:088lUohJ
>>223
わかった、わかった。
英語は出来るんだね。
英語なんてどうでもいいんだよ。
専門が何でいえないの?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:59 ID:6TXmY1tu
やぶちゃんは県北に住み始めて何年?
就職先がたまたま県北だったの?
228つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 02:59 ID:FAYTOZMy
>223
You should say "I studied German little".
If you say "a little", You shouldn't say "No".
229やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 03:00 ID:sEUEhhHW
>>226
うーん、なぜでしょうか。
バカにされるのが恥ずかしいからです。
230つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:01 ID:FAYTOZMy
>225
You should use "shy".
231つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:02 ID:FAYTOZMy
>229
つーか僕もすごく気になる。まじ何専攻してたの?別に恥ずかしかあんめよ。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:03 ID:088lUohJ
>>229
何で専門がバカにされるの?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:05 ID:088lUohJ
>>232
言ってみてよ、
大学で何に学んだって
バカにされることなんかないんだからさ。
234やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 03:05 ID:sEUEhhHW
>>228
Thank you for advising me.
It is difficult to distinguish "little" from " a little".
235やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 03:07 ID:sEUEhhHW
では、このスレをよーく読んで、俺の専門を推測してください。
なぜ、恥ずかしいか分かると思うよ。
236つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:08 ID:FAYTOZMy
>234
They are completely different. Please consult a dictionary and find the difference.
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:08 ID:hry7scMn
つくば市民はどんな専攻に進もうと思ってるんだい?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:09 ID:dIVRCzrx
適当に訳してみた 間違ってたら直して

>>199
驚いた!一級は凄い難しいよね
私は色々な場所に住みたかった

>>206
英語以外の外国語はなんか専攻した?

>>211
いや、でも高校では英語を沢山勉強した
大学ではドイツ語を少し勉強した

>>217 
自慢するつもりは無い
困惑してしまって大学の専攻は言えない

>>220
多分君の英語は正しい

>>221
なんで多分なの?ドイツ語専攻してたんでしょ

>>223
いや、ドイツ語は第二外国語として少ししか大学で勉強してない
239つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:10 ID:FAYTOZMy
>237
医学。マジ勉強しないとやばい・・・。
240レオパトル ◆3Q2wKpnXbg :03/10/19 03:10 ID:WF+cwoMu
>>236
惜しいな。aは要らない。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:13 ID:6TXmY1tu
自治医科大学
独協医科大学
目指してないの?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:13 ID:088lUohJ
>>236
そういえばつくば市民は
一橋に進もうとしてるのね?
でも2年も遊んじゃっては
就職かなり厳しいよ。
入ってからよく勉強しときな。
俺が院の修士行って卒業する年齢と
つくば市民が学部卒業する年齢が同じになるね。
まあがんばりなはれ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:14 ID:hry7scMn
>>239
じゃあ、理Vかよ!!?
大学入学前に1級を取れるだけの実力があるのが分かった。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:16 ID:088lUohJ
>>237
医学部か。
なら何年遊んだとかは必要ないな。
まあ親に感謝しなくちゃね。
245つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:18 ID:FAYTOZMy
>240
aが入っても入らなくても、この場合、ほとんどニュアンス変わらないじゃん。
僕はこういう場合、けっこう入れる派かも。
>241
うん、目指してないね。
>242
なんで一橋?僕は一橋には行かないよ。
>243
そうだね。頑張らないと。2次の前期まであと4ヶ月。間に合うかねえ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:18 ID:088lUohJ
>>243
1級の実力があるかは分からないよ。
1級はヒヤリングや面接があるから。

つくば市民は理三か。
ま、がんばってくれよ。
理系じゃ数学も得意なんだろうね。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:19 ID:hry7scMn
やぶちゃんは専攻なんなの?
どうせならこのスレのみんな自分の専攻ばらしちゃえ!
248つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:19 ID:FAYTOZMy
>244
うん、感謝しまくり。好きなようにやれって言ってくれてるし、
大学入る前にこんなに遊んでても、まあ僕の性格理解してくれてるしね。
他の家庭に育ってたら、とっくにおん出されてただろうな。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:20 ID:dIVRCzrx
理Vって本気なの?
それならこんなとこで油売ってる場合じゃないよ
あぶらは塗るものだよね ゲロゲーロ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:21 ID:hry7scMn
>>246
ヒヤリングや面接は1級じゃなくてもあるような・・・。


俺は高校時代は2級止まりだったよ。
1級なんて考えられなかったなあー。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:21 ID:6TXmY1tu
医者になるまでにはいくらぐらいかかるの?
やっぱり金持ちじゃないと医者にはなれないの?
252つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:22 ID:FAYTOZMy
>246
僕は本読んだり文字読むのが凄く苦手というか嫌いだから、
ヒヤリングとか、面接の方がありがたい。
ちなみに高校の時、授業はほとんど聞いてなかったから、
数学はだめだめ。得意科目だとは思うから、これからやらないと。
253つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:24 ID:FAYTOZMy
>250
僕はもともと語学に興味あったからね。実は、英語はあんまり興味ないんだよね。
でも、ここまで来たら1級はとりたいって思うんだけど、
なかなか受からない・・・。てか、いつも終わらない・・・。
だから2次に進めない・・・。
>251
知らない。高いのかね。高いんだろうね。ならなくてもいいんだよね、自分的には。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:25 ID:088lUohJ
>>252
確か理系は
英語、数学、理系科目2つそれぞれ120点で
国語が80点だよね。
英語も大切だけど
数学もがんばらないよかなりの致命傷になるよ。
理Vならなおさら。
255やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 03:26 ID:sEUEhhHW
>>227
亀レススマソ
県北に住み始めて3年くらいかな。
たまたま県北に就職した。
今は、転職したけどね。
大学の専門を全く生かせない職業ばかりだよ。
256つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:28 ID:FAYTOZMy
>254
英語は勉強してないよ。てか、何も勉強してない・・・。
ただ1級とりたいだけ。
これからは、化学と生物と数学をやらないと。
257つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:28 ID:FAYTOZMy
>255
もともとはどこなの?
258やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 03:30 ID:sEUEhhHW
あまり、詳しく言うと特定される可能性があるからいえないけれど、
栃木県那須地区以外の北関東のある場所です。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:31 ID:6TXmY1tu
つくば市民&やぶちゃん
質問に答えてくれてサンクス。
おやすみ。

またこんど質問するからよろしく。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:31 ID:088lUohJ
>>256
本気で行く気あんの?
2年も遊んでてまずいんじゃないの?
それとあそこの英語は細かいとこ聞いてこないよ。
要約とか会話とか、とにかく全体的な問題が中心。
あんまり語学に専門的になっても受かんないよ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:32 ID:hry7scMn
>>258
足利じゃないの?
両毛地区だよね?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:33 ID:088lUohJ
>>258
お帰り、
ところで戻るけど、
専門は何だったの?
いい加減教えてくれてもいいんじゃない?
263つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:33 ID:FAYTOZMy
またこんな時間になってしまった。明日は昼前には起きないとやばいから、
そろそろ寝るね。おやすみなんしょ〜。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:34 ID:+6qIJKvN
>>262
答えられないんだろ。脳内大卒だから
265やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 03:35 ID:sEUEhhHW
>>261
だいたいそんな感じかな。
あまり詳しくは言えないけれど。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:37 ID:hry7scMn
微妙に田沼町か邑楽町だったり
267やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 03:38 ID:sEUEhhHW
>>262
一応語学ですよ。
あとは、ご想像にお任せ致します。
>>263
おやすみ(⌒0⌒)/~~
>>264
(゚Д゚)ハァ?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:38 ID:088lUohJ
>>265
何でそんなこと隠すの?
専攻した科目が恥ずかしいなんて
どう考えても納得がいかない。
俺が言ったら押しててくれるか?
269つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:38 ID:FAYTOZMy
>260
本気で行く気あるよ。よく、なんで行きたいのに遊んでんの?って言われるけど、
それは、大学にも行きたいけど、遊びもしたいから。
今までは遊びたい気持ちの方が強かったけど、ここのところ、
そろそろ大学に行かないとって思うようになってきた。
語学に専門的になっても受からないってのは、僕が大学のために
語学に専門的になってるかってこと?それは違うよ。
もともとの趣味。音声学とか、言語学に興味あるんだよ。
だから、英語そっちのけで、普段は他の言語を学習してるよ。
270つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 03:39 ID:FAYTOZMy
んだら、おら本気で寝っかんな。おやすみ!
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:43 ID:088lUohJ
>>269
すごいね。
行きたいときに大学にいけるなんて。
親はさぞかし裕福なんでしょうな。
かなりのボンボン、いや道楽息子ですね。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:47 ID:hry7scMn
ID:088lUohJは何か嫌なことでもあったのかw
273やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 03:48 ID:sEUEhhHW
一応○語やっていたよw
なのにこんな程度の○文しか書けなくて、○語を生かす職に就いたこともなく、
本当に恥ずかしい話だよ。
何のために大学で4年間過ごしたのか。
笑ってくれよヽ(`Д´)ノウワワーン
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:49 ID:088lUohJ
>>271
いや、別にないけど。
ただ裕福な家は言いなって。
俺も金持ちだったら好きなこと出来るんだけどね。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:50 ID:hry7scMn
うーん、語学の学部がある偏差値の高くて有名な大学って
四ツ谷にあるキリスト教の大学くらいだよねー
276やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 03:51 ID:sEUEhhHW
>>274
あなたは何専門なん?
2772get:03/10/19 03:51 ID:1AUy8Zyr
>>269
大学に行ってから遊びなよ

>>273
英語なんて実社会でほとんど使わない
さわり知ってれば良しでしょ
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:51 ID:088lUohJ
>>273
ほう文学部って感じか?
ではある程度世間知らず的なところがあるのは否めないな。
俺はどうにか専門が生かせる仕事に就けるように努力してるよ。
ちなみに専攻は経済学です。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:53 ID:dIVRCzrx
ソフィアはスポーツ強くないでしょ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:55 ID:088lUohJ
>>276
やぶちゃんは上O大学なのか?
では何でそんなに隠すんだ?
つくば市民はまだT大学に受かったわけではないから
隠しても仕方ないが、
やぶちゃんは卒業してるんだし。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 04:08 ID:088lUohJ
しかしどうでもいいが
今日はつまらなかったな。
やぶやつくばに振り回されて。
俺は英語は得意じゃないからどうもこうもいえないが
少なくともやぶは人並みに英語のみ理解しているってことは確かだな。
つくばはよく分からん。
でも語学をそれなりに理解してるのは確か。
ホント内容がない。
2822get:03/10/19 04:08 ID:1AUy8Zyr
俺は明治経営

筑波大オタが茨城スレで毎回キモイのはここですか?
大学はでときー!!でただけで初任給が3万円は違う!!
資格は無難なのを取っておけば良し、オススメは宅建(資格手当3万の会社が結構多い)とFP。残った時間は女やバイト♪

勉強もいいけど、柔軟さは大切だよ!!
国公立の奴は遊びを知らねー奴ばっかだ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 04:25 ID:hry7scMn
>>281
ひねくれてんなーw
高崎さんはもっと柔軟になんなさいなw

>>282
俺は中央

そんなもんだよな、でも俺はもっと勉強しときゃよかったとか
今さらながらに思ってるよ。
大学柄か明治とか早稲田の連中と遊ぶことが多かったw
私立はいろんなヤシがいて面白い。
2842get:03/10/19 04:42 ID:1AUy8Zyr
早稲田の奴とは面識がないw
神宮で会ったくらいかな。
ぶっちゃけ俺中央落ちたよー。
法政と福島大学(下位学部)は受かったけどナw


285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 07:09 ID:uTvwF191
理系大卒は英語できないとやってられない場合も多い。
少なくとも読むのに困るとマズい。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 08:52 ID:TB7Lh8NU
>>283
確かに高崎市民さんは、文体に特徴ある。
あと感情的に余裕が無いトコもw
287137:03/10/19 09:10 ID:TB7Lh8NU
>>166
やぶちゃんが大卒なのは、俺は理解してるよ。
ただ、『大卒にしか出来ない難しい仕事』ってどんな仕事?
最初はキャリア官僚あたりかなと思ったけど(w
公務員は9月に採用は無いから、間違いなく民間だよね。
9月に採用受けて、研修期間は無しで
その月から働かせてくれる企業ってあるの?

正直、嘘にしか思えないんだけど・・・
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 10:06 ID:bWe6Ef5I
昨日は鹿島も水戸も勝利。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 10:43 ID:tXh5M8Or
文系で専門が語学で大卒しか出来ない難しい仕事って一体?
290137:03/10/19 10:58 ID:TB7Lh8NU
>>289
本当にそう思うよね。
どうせ出身大学の時みたいに、何だかんだ言ってごまかすだろうけどね。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 12:12 ID:NZ3E5DRz
そろそろ個人攻撃やめて街の対決にもどろうや
292やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 15:08 ID:GmuIL9dx
職業に関してはご想像にお任せ致します。

やっぱり、学歴でなく、学習歴で評価しなくてはね。
どこの学校で学んだかではなく、学校で何を学んだかが重要なんだよ。
そして社会に出て、学校で学んだことが生かせる職につけることが一番の幸せなんだよ。
人柄や学習歴こそが社会人としての判断基準なんだと思う。

都市だってそんなものだよ。
駅前にデパートがいくつあるだの、人口が何万人だの、そんなことはどうでもいいんだよ。
自分にとって住みやすい街であれば充分なんだよ。
人口350万の横浜に住もうが、45万の宇都宮に住もうが、12万の那須塩原に住もうが、
住む人にとって誇りの持てる街であれば、どこだっていいんだよ。
だって、デパートに毎日行くかい?デパートの存在価値ってなんなのか、本当に疑いたくなるね。
毎日新幹線に乗って買い物しにいく人なんていないだろ。やっぱり、近くにコンビニやスーパーがあり、
そこで、いつでも必要なものが安く買えればいいんじゃないのかな。
もっと広い心で都市を見つめ直したほうがいいと思う。
たくさんの税金を投資して見かけだけの都市など作っても無駄なんだよ。
「全住民が幸せに暮らせる都市こそが一番の都会である」と確信します。

293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 16:06 ID:YyHhVbxm
>>297
もっともらしい事を長々と… w
説得力0
お人柄も学習歴も最低レベルとお見受けしますが…
294293:03/10/19 16:10 ID:YyHhVbxm
あ すまそ。
誤297 正292 ね。
295287:03/10/19 17:37 ID:TB7Lh8NU
>>292
>やっぱり、学歴ではなく、学習歴で評価しなくてはね。
あれぇ〜おかしくない?
前スレで「俺は大卒だから、馬鹿じゃないよ」と言ってたのは誰だったかな?

「大卒しか出来ない難しい仕事」なんて民間企業に無いのは
ある意味、君が一番よく知ってるのでは?

オオカミ少年って言葉は、彼のために存在する言葉だな
296牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/10/19 18:08 ID:Bejkr+4E
>>295
民間企業で大卒にしかできない(難しい)仕事で
文系の語学卒でもレベルがそこそこなら速攻で採用されて、
しかも公開の掲示板で出身校も専攻も明かせない職業は確かに存在する。
要は想像力の問題だ。ちょっと頭を働かせて推理すればわかるだろ。
297287:03/10/19 18:24 ID:TB7Lh8NU
>>296
幼稚な文しか書けない彼が、面接や志願理由書を通ると思う?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 18:59 ID:rhVCoKVG
粘着な固定叩きは最悪板でやれ
キモイぞ287と293
299287:03/10/19 19:24 ID:TB7Lh8NU
ここまで叩くつもりは無かったけど、
引くに引けなくなったというか・・・スマソ。
次の方300どうぞ↓
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:28 ID:c/8ZxgL6
げっと
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:29 ID:c/8ZxgL6
>>296
全く浮かばんわ。教えてくれ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:30 ID:lapEqhHw
やぶちゃんいじめいくない
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:31 ID:pyCW4zGg
なんでやぶちゃん顔文字変わったの?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:33 ID:bWe6Ef5I
ドラえもんがほんやくこんにゃく出したら用済みになる
職業と関係があるものですか
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:38 ID:uTvwF191
>出身校も専攻も明かせない
これは俺も想像つかない。
>職業
これはあるな。俺の同期で防衛庁の研究官になった奴がそうだった。
「会社員ということにしておいてくれ」って逝ってた。
バラしたら公安に拉致られるんだろうか?(゚Д゚)コワー
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:45 ID:c/8ZxgL6
>>305
本気でそんな事言ってるの?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:47 ID:lapEqhHw
公安と防衛庁の研究官が対立関係にあるわけなかろうが。
むしろ公安調査庁職員とか言うのはいいにくいだろうな。
たぶん公務員としかいわないだろう。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 21:26 ID:bWe6Ef5I
民間企業で大卒にしかできない(難しい)仕事で
文系の語学卒でもレベルがそこそこなら速攻で採用されて、
しかも公開の掲示板で出身校も専攻も明かせない職業


塾の講師
309やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 21:33 ID:XLxCISsH
>>308
塾の講師のわけないでしょw
310やぶちゃん(o^v^o) ◆YABU8ik4Fs :03/10/19 21:34 ID:XLxCISsH
>>303
気分転換です。
311つくば市民@旧谷田部町:03/10/19 23:41 ID:e55XHy85
今日は友達とドライブで筑波山に行って来たよ。夜9時までロープウェーやってて、
すんげー夜景きれいだった。それから、小山の方まで適当に行って、
今帰って来たよ。筑波山のほぼ頂上まで行ったけど、12℃だった。
>277
今遊びたいから、今遊ぶ。1度しかない人生だし。
大学はその次でいいの。今は大学行きたいって強く思ってるし。
312牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/10/20 01:39 ID:XMdb0Fnd
>>309
あんだ、塾講じゃなかったのか。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 06:43 ID:Mz/QH/5b
薮に対する応援レスがあると、その後の薮は必ずID変わってるな。
久しぶりに薮の自作自演を見た。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 06:54 ID:Xe2LL3C4
>>307
アホ。対立じゃなくて監視&保護対象なんだよ。守るの。叩くんじゃなくて。

公務員なんて名乗らないよ必要に迫られない限り、上級地方公務員ですら。
あいつら日常会話でも職場を「会社」と呼ぶ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 08:06 ID:K8MqY66O
>>313
藪ちゃんをいじめんなよテメー
コテハンも名乗れない臆病者の田舎者のくせに
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 08:30 ID:6XZsNboc
中性子星内部を再現 重さの仕組み、解明へ

星が進化の末にたどりつく中性子星の内部に匹敵する超高密度をつくることに、
岩崎雅彦理化学研究所主任研究員らのチームが19日までに世界で初めて成功した。

物質の基本粒子クォークが9個、狭い空間に詰まった状態で、密度は水の約1000兆倍に
当たるという。

中性子星の研究だけでなく、陽子や中性子の重さをつくる仕組みの解明にも役立つ成果と
して注目される。同チームは高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)の加速器を
使い、絶対零度(セ氏零下273・15度)近くに冷やした液体ヘリウムにK中間子という粒子を
照射した。

するとK中間子とヘリウム原子核の陽子2個、中性子1個との間に強い引力が作用。
これらを構成する基本粒子クォークが9個、1センチの10兆分の1ほどの狭い空間に一瞬
だが、閉じ込められた。

同様の高密度は、太陽の1・5倍の物質を直径20キロの球に詰めたような中性子星の内部で
実現しているとされる。この状態ではクォークが軽くなることを示唆する結果も得た。陽子や
中性子をつくるクォークは、クォーク単独の時より重くなることが知られている。しかし、高密度
になるとクォークを重くするメカニズムが弱まって軽くなると考えられており、それを裏付ける
証拠になるという。

(共同通信)[10月19日15時55分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031019-00000059-kyodo-soci
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 17:45 ID:Mz/QH/5b
>>315
コテハン名乗れない=臆病者 
とか言ってるくせに、自分も名無しという矛盾が笑える。説得力ナシ
あっ、間違えた。貴殿はコテハンを持ってましたな。今回は使ってないようだがw

俺から言わせれば、名無しに成りすまして
IDを変えてからでないと反論できない藪の方が臆病者だと思う。
しかも、その反論自体が藪の低脳さを証明している。
 例−やぶちゃんいじめんなよテメー、田舎者
毎回、決まりきった語句である
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 17:52 ID:7KjNdZQ8
また痛いヤシが来てるなw
>>317とか粘着の極みだなw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 17:58 ID:Mz/QH/5b
さすがヒキ
反応早いなw
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 17:59 ID:cHhZ6ESE

4 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 03/10/20 15:20 ID:cHhZ6ESE
189 :●新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I :03/10/20 01:51 ID:ZTRRuluN
【秘密ネタ】
実はデニーズで解散した後、牛沼さんが私の家に来て30分くらい話をしていました。
恐らくこういうことって初めてじゃないでしょうか。これで牛沼さんには全てを握られて
しまいました。(笑)

321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 18:06 ID:TUZVErQn
>>320
何でコレあちこちで貼りまくってるのん?

322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 18:06 ID:7KjNdZQ8
まあ、IDを変えて煽ってる高崎市民がいるからなw
すぐに疑心暗鬼になるところはさすがに自作自演やってるだけあるなw
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 18:12 ID:Mz/QH/5b
はぁ?
俺はID変わってないけどw
それに高崎市民でもないけどw
すぐに自分を叩く人間は全て同一人物として見ちゃうんだね、藪ちゃん
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 18:37 ID:Mz/QH/5b
藪の手法がわかった。
1.荒らす
2.叩かれて、反論するも歯が立たない
3.IDを変え、名無しになった上で叩いていた相手に 
   ○○は粘着だな  と言って相手を引かせる
4.そしてコテハンに戻り、再度荒らす
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 18:40 ID:TUZVErQn
>>324
薮は相手にしない方が良いよ。
真性の基地害だから。
俺は薮の戯れ言はひとつも信じていない。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 18:46 ID:Mz/QH/5b
>>325
いちいち薮に反応してしまってスミマセンでした。
これからは徹底無視の方針でいきましょう!
327つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 19:44 ID:NnaH8c7V
>325
それが、こないだの会話ではけっこういい人そうだったよ!
今までとイメージ変わったかも。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 20:05 ID:YUb7kEFH
コテの話はもういいよ
水戸の大工町再開発に駅南の整備事業
宇都宮の長崎屋出店
高崎の西口に再開発商業ビル建設に西口一体区画整理
前橋中心部へのフレッセイ出店
事業中なだけでも中心地に大きな資本投下がみられるね
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:51 ID:dXt8O3gH
>>317
薮ちゃんいじめんなよテメー
田舎者のくせに生意気だよ
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:56 ID:q0L+Ms8N
>>327
アンタと薮は何と無くイタさ具合が似てるもんな。
類友じゃね? w
俺は両方大嫌いだけどね。
331はねるのトびら:03/10/20 21:58 ID:PNB8HWr2
>>328
宇都宮では長崎屋出店の他に、上野百貨店跡地再開発事業と県庁整備事業
が既に始まっていますよ!上野跡地、県庁跡地とも来年中には更地に
なります。
それから東武駅前から大通りまでの電柱地中化&道路整備も進み、ここ何ヶ月か
の間に街並みに大きな変化がみられます。(たぶん)
332つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 23:23 ID:+cbWmzxb
>330
僕のこと嫌い?なんか直接言われるとショックだな。
もっと僕のことをいろいろ知ってから言って欲しいところ。
まあ、全部知って、それでも嫌いって言われたらしゃーないけど。
333イバ人@栃木石橋 ◆mYl7EDbJMI :03/10/21 00:53 ID:1w4XhQTC
いろいろ言いたいけどw ねえ。
>>331
しばらく東武近辺は出かけてないので楽しみですね。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 01:01 ID:Ej4aR5qi
このスレを一通り読んだが、つくば市民@旧谷田部町って考え方が幼いな。

「遊びたいから大学に行かずに遊ぶ。一度しかない人生だし」と>>311で言ってるが、

これって、口だけ達者で無能な人間が使う典型的な台詞だよね。

ようするに無目的にダラダラと過ごしてるのを、むりやり正当化してるだけ。

いやー、世の中って広いね。いまだにそんな考えしてる香具師がいるとは思わなかった。
335つくば市民@旧谷田部町:03/10/21 01:20 ID:m3QtzKfy
>334
まあいいじゃない、僕の人生だし。
無目的にだらだら過ごしてるのを正当化してるっつーか、
自分は最初からそれが悪いことだとは思ってないから、
正当化っていう言葉は相応しくないかもね。
336つくば市民@旧谷田部町:03/10/21 01:26 ID:m3QtzKfy
さあ、今日は早く寝ようかな。
少しずつ生活のリズムを整えないと。
それじゃ、おやすみ!
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 07:27 ID:MEybTPwG
井川が沢村賞ゲット
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 08:18 ID:26V53xhQ
>>335
そういうのを『人間のクズ』って言うんだよ。
だからアンタのレスには説得力がないんだよ。
社会にも出ない、学校も行かないクズが偉そうな口叩くなよ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 09:36 ID:tY+KyjZC
なぜ、前橋が発展しないか・・・?
それは、高崎が隣にあるからである。
中心市街地が駅から離れていて、発展している県庁所在地は他にもたくさんある。
市街地に幹線国道が通っていても、発展している都市だってたくさんある。
隣に高崎市があるために、足を引っ張られてしまっているのである。
高崎市街地が完全に整備されていない現在でさえ、高崎>前橋なのだから、
高崎市街地、とくに高崎駅周辺の区画整理等が終了すれば、完全に高崎>>>>>前橋になってしまうだろう。
前橋さん・・・県庁所在地になるべきではなかったよ。場所が悪かったんだよ。
決して前橋市が悪いのではなく、群馬県の都市配置が悪かったんだよ。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 09:46 ID:pMmEPxux
>>338
まーそう責めるな。こういう奴らも必要なのさ。
常識的に見れば人生捨てちゃってるようなこいつらでも、時が経てば
親は死ぬし、そうなれば嫌でも稼がないと自分も死ぬ。
こういう、気がついたら自分には汚れ仕事しか残っていなかったみたいな
奴がいてくれないと、世の中動いていかない。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 09:49 ID:WmDKIhtA
その瀕死の前橋に金をつぎ込む行政が腹立たしくて居ても立っても
いらんないね。張り倒したい気分だな。だって奴ら考え無しなんだもの。
一家の主が馬鹿で役立たずだと一家全体が隣近所から後ろ指を差される
そんな県だね。
342つくば市民@旧谷田部町:03/10/21 10:10 ID:K3i46keQ
>340
働くのいやだとは思ってないよ。
高校卒業してすぐに大学に入らないといけないって決まりがある?
いいじゃん、3年くらい好きなことして過ごしたって。
大学を卒業したら、仕事は当然するし。
ただ、うちは大学に入るまではお金の面倒見るからね、
って言われてたし、バイトも学校に入ってからにしなって
言われてたから、僕はこういう風にしてる。
親が言うには、子供を大学まで出すのは義務だって言ってるし、
大学に入る前に遊ぶのも、自由だと思ってる。
とにかく、好きにやりなって言ってくれてるから。
その代わり、大学に行きたくなったら、しっかり勉強しろと。
今、行かなくちゃと思ってるから、今後は勉強するよ。
ちゃんと親に恩返しするつもりだし。
まあ、僕にも考えがあってやってることだから、
それに関して意見することは結構だけど、
明らかに非難するような言い方はやめて欲しいね。
すごい偏見だと思うよ。日本ではこうあるものって
固定観念にしばられてると思う。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 10:47 ID:R4IIm2lp
>>342
>うちは大学に入るまではお金の面倒見るからね、
って言われてたし、バイトも学校に入ってからにしなって
言われてたから、僕はこういう風にしてる。

最低の親だな…。20歳を過ぎた息子に言う台詞じゃないわな。
おまえをそんな風に育てたのは両親だったんだな。
納得。

で、はっきり言うよ。
俺はお前が大嫌いだ。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 11:18 ID:9rtqQeov
                  ____________
 __________/____/ ______\____________________
┏┳━━━━━━┳┓_________________________________,|
┃┃浜川  高崎駅┃┃|        | ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|======| ̄ ̄ ̄| |
..|━━━━━━━━━.||| ̄|| ̄|| |_||___||___||___||___||__||.:-:-: ||| ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄| |
..||  ./■\        /.||  ||  || | ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄||─┬─|||   .||      |..|
.||  (´∀` )      /_,||  ||  || |_||___||___||___||___||__||__|__|||   _||___| .|
.||_⊆⊇⊂.)________./ .||  ||  ||:GB:二二二二群二二馬二二バ二二ス二二二二● ||  ̄ ̄ |二二二二|
||___   |___/  .||  ||  ||[出口]●[__]目 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄目[__][入口] ||  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄|
|──-、 ̄ ̄ ,●─.|  ||  ||  ||               |  サントノーレ  |              ||   ...|        |
|    \◎/ロ ━. |___.||  ||  ||  / ̄\ ロ   |_______|    .../ ̄\ ||   ...|..| ̄ ̄|....│
[][ロロ].[後乗り] .[ロロ][]||  ||  ||  |  ∴ .|                  = |  ∴  | ||――‐.| |__|  |〕
[二ロ二[12-96]二二ロ二].||_||_||___|  ∵  |_______________|  ∵  | ||     |_____/
      ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ノ            ゞゝ_ノ   ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄
345つくば市民@旧谷田部町:03/10/21 12:58 ID:K3i46keQ
>343
否定する理由を知りたい。普通じゃないから、とかそんな理由でしょ?
あと、うちの方ではけっこうこういう家庭は多いよ。
まあ、現役で大学行ってる奴の話だけど、その友達はまだ一度もバイトをしたことが無いらしい。
で、月に40万〜50万仕送りしてもらってるとのこと。
野田の某私立大学に通ってるのに、意味無く都心のマンション借りてるし。
家賃十数万っつってたっけな。
まあ、僕は大学行くようになっても自宅から通う積もりだし、学業に支障が無ければ、
バイトもするつもり。まあ、この友達の親の方針とうちの方針は全く違うけどね。
でもそいつは全く親に感謝してないっぽいところが痛いけど。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 13:22 ID:E9Iq53z2
>>345
人となりの人生なんだからつくばっちはつくばっちの好きに

考えりゃいいんだ。気にすんな。

俺も大学行ってからやりたい事ができて休学したよ。

人生環境も人それぞれだ。

大人になって社会人になったら嫌でも親に感謝できるようになるよ。

347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 16:48 ID:EIm5zI1j
つくば市民@旧谷田部町の嫌いな所。。。
どんなに多くの人から非難されても、絶対に自分の非を認めない所(これは薮や宮っ子にも言えるかも)
自己批判を出来るくらいの謙虚な精神を持って初めて、
人間的に大きくなれると思うんだが・・・
ちょっと独善的な性格は直した方がいいと思う。

言っておくけど、煽ってる訳じゃないよ。
348つくば市民@旧谷田部町:03/10/21 17:09 ID:K3i46keQ
>347
具体的にどこがどういけないっていう風に指摘してくれなかったら分からないでしょ。
それが自分で本当に非だと思えば、そりゃ認めるよ。
でも、たいていの人の意見って、普通じゃないとか、一般的じゃないとか、
そういう風なのにとらわれてるとしか思えないような意見ばっかなんだもん。
周りの人間とかで、行きたい大学(学部)が受からず、行きたくも無い大学に
行った奴いっぱいいるよ。浪人するのがやだとかいう理由で。
確かに浪人したら、仕事を見つけんのにリスクあるかも知れないけど、
そんなのよりも、やっぱ自分のやりたいことを追い掛ける方がいいと思うんだよね。
1年浪人したって、行きたくない大学に行くよりは、行きたい大学に行く方が僕は
いいと思う。やりたいことが見付からなかったら、見付かるまで休んだっていいんじゃない?
なんか、日本ってそういう所、頭固い気がするんだよね。
韓国もそんな感じで、それに関してはすごくうんざりするところ。
僕は人生一度しか無いから、浪人しても、行きたい大学の行きたい学部に行きたいし、
今まで、いろいろ考えることがあったから、大学に行かなかっただけ。
まあ、考えてる間に好きなことをしていたと言えばいいのかな。
僕は目標なんかがないと、学習にエネルギー注げない派なんだよね。
周りの人が行きたくもない大学に入って、なぜ学習にエネルギーを注げるのか、
僕はそっちの方がそうとう疑問だし、
どう考えても人生を楽しくやってるとは思えないんだけどな。
自分ならそんなの耐えられないね。
349347:03/10/21 17:15 ID:EIm5zI1j

・・・丁寧にレスした俺が馬鹿だった。
350国道774号:03/10/21 17:19 ID:g4yIi/lI
>>347
わざわざ名指しして「こいつは嫌いだ」などと書き込むような奴は
マトモじゃねえよな。ホント馬鹿。見ていられねえ。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 17:20 ID:26V53xhQ
>>345
ヒトの事はどうだって良いんだよ。バーカ
おまいさぁ 昨年 受験してねーんだろ?
おまいはいつも闘う前から逃げてんだよ。負け犬なんだって。
そうやって一生モラトリアムやってろよ。
352347:03/10/21 17:23 ID:EIm5zI1j
>>350
いや、本人が否定する理由が知りたいって言うから
答えてみたんですが・・・
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 19:04 ID:uPY3YjEW
>>352
あんた見てて痛いよ。
個人攻撃がしたいのならスレから出ていきな。
あんたがレスすると雰囲気が悪くなるよ。
354岡山人:03/10/21 19:08 ID:k4mVBy4F
これからギョウザ食う

お前らはギョウザばっか食ってんのか?

口臭い奴が多そうだな〜

ちゃんと歯〜磨けよ
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 19:09 ID:l2AJAopE
水戸出身の香具師と知り合いになったが、ぜんぜん訛ってない!!!

これは絶対におかしい!!!
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 19:30 ID:WdjPs6d9
IDが訛ってっ「ぺ」
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 19:59 ID:EIm5zI1j
>>353
何で俺だけに言うのさ?
スレ違いは認めるが、俺が毎日個人攻撃してる訳じゃないよ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 20:08 ID:MEybTPwG
つくば市民は
何か琴線に触れてしまった模様ですねw
359技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :03/10/21 20:10 ID:/5wBae9j
モラトリアム人間の時代っと。小此木啓吾も死んじゃったしね。

どーでもいいけど、地方都市のフリーターってどのくらいいるんですかね。
都市部に比べると職場も限られる気がするけどどうだろう?

>>355
そういうときは親の出身地を聞いてみるといいかも。
本人が茨城出身でも親が東京出身とかだと訛ってなかったりするからね。
そういう子はかわいかったりするw
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 20:10 ID:EIm5zI1j
>>358
お、俺のせい?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 20:16 ID:UwoR7noi
>>360
あんま気にしなさんな。ここは2ch。
褒められても、煽られてもやはりここは2ch。
気にしちゃあいけない。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 20:38 ID:es6ZtEtq
このスレも何だかいつのまにか荒れ模様か。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 21:09 ID:tVMrzZ0+
つくば市民よ。ヴァカ=EIm5zI1j は構うな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:00 ID:uPY3YjEW
東武線快速が激込みで帰省が大変だった(;´Д`)

>>359
親が東京出身だと発音に厳しいよ。昔からよくイントネーションを怒られた。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:55 ID:J6M3PsxI
>>360
俺はあんたに賛同するぜ
366キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/10/21 23:09 ID:FOF9Loj0
339に納得。こないだ、前橋・高崎両都市を歩いたけど、前橋は商店街とかが現存してるから、もっと密集すればそれなりの都会になる都市なんじゃないのかなあという印象を受けた。
逆に高崎の駅前のビル街はインパクトがあった。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 00:19 ID:bva7mrrX
>>366
あんた誰?
368キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/10/22 00:27 ID:vXgk5sXu
>>367
岩手人です。ちょっとここを覗いたもので。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 00:53 ID:94oaMjrC
>>366
インパクトはおおげさすぎないか、あんなビル街どこにでもあるだろう、
といいつつも、俺もど田舎と思ってたんでちょっとびっくりしたが、
少し歩いたら、ああやっぱりって感じだったな、ただ若い女の子がやたら
多いのはなぜだろう
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 01:30 ID:DSenMOB6
衰退都市土浦http://webcity.infoseek.livedoor.com/cgi-bin/img-box/img20031022012143.jpg
取手と同じく衰退しててもマンションだけは建ち続ける
どうやらマンション建設は都市の活力とは関係なさそうだ

只今発展中つくばhttp://webcity.infoseek.livedoor.com/cgi-bin/img-box/img20031022012300.jpg
3月開業予定のライフスタイルパーク。
果たしてつくば駅前、研究学園駅前に対抗できるのだろうか?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 01:46 ID:MPz4SiUr
>>370
ライフスタイルパークは三井の仕事だ。抜かりはねーよ。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/030717_2.html
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 02:05 ID:DSenMOB6
だと良いのだが・・・

研究学園駅から徒歩3分の区画に
総合スーパー5社が出店に名乗りをあげている(日経)
その区画はライフスタイルパーク敷地面積の2倍以上の広さ。やはり脅威だな

同じ土浦学園線沿線に出来るイオン土浦とも競争になるだろうな


373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 05:28 ID:Ojq9SSLL
一通り最初から見てみた感想・・・

これはなんのスレ?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 12:05 ID:Tq6F9+YA
肥溜コエサイトです
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 14:13 ID:Pe1swdJ2
★群馬★       川八      上  原
       新  上束中  奥   斎   加阿
     新    美湯   和      鏡    波       西
 神    大庄甘  原富    津      茂   勝倉粟東
        勝  久       野   津  勝奈   倉粟
  哲郷     佐山  世   久米       北義  大原
     哲  見    北  落  旭  中  山     勝央田  作
 西 多      房   合      央 柵原 美作
 備成    高  有漢加    茂建久   吉  英  東
    中         賀 渋     米南  佐   田
   川  羽    梁  陽  川  部    井        吉
 芳 上           御    赤   伯和 
  井  美    総          山坂  熊山    気
         星       前   津陽 瀬戸     永
    井  矢       社             桐  
       掛真    山                 生   
  原       備 清音 手       長船     日生
   笠 鴨 金  高 早島      邑久 
    里 方 光           橋       大田
    岡  庄寄島      灘崎    伊勢
             崎           崎
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 14:57 ID:+evjH2Q1
ぁゃゃでーつ
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 22:32 ID:qZ76XFoG
宇都宮最高。もっとがんばれ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:50 ID:Wo/JXzQg
高崎が図抜けているやろ?
他の雑魚都市と一緒にすんなや。
379355:03/10/23 00:51 ID:rTGxHzBR
やべー、水戸出身の香具師にキレてしまったよ・・・
年下だからと大目に見ていたが、無礼講の連続に、ついに我慢の限界に達してしまった・・・・
かなり反省
380北関東の番人 ◆fxuyIdbi/o :03/10/23 01:00 ID:k35u1IiC
ぶっちゃけ、高崎と前橋ってどっちが大きいん?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:03 ID:ejvcR0+2
>>380
前橋のほうが大きい
382355=379:03/10/23 01:07 ID:SiaC7jlG
あ、飲み会じゃないから無礼講という表現は適切ではないかな。

>>380
前橋

高崎は駅前だけ。
都市としては前橋の方が大きい。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:10 ID:ejvcR0+2
無礼講の連続ってなんだろ
384北関東の番人 ◆fxuyIdbi/o :03/10/23 01:12 ID:k35u1IiC
前橋>>高崎ということか。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:14 ID:ejvcR0+2
市街地のデカサで言うなら

宇都宮>前橋>水戸>>>>>>(県都の壁)>>>>>>高崎
386355=379=382:03/10/23 01:21 ID:SiaC7jlG
>>383
おとといから水戸出身のバイトが入ったんですが、
言葉遣いがなってない、挨拶もまともにできない、仕事も真面目にやらない・・・

まあ、言葉遣いに関しては、俺は年齢が一つ違いだから大目にみていたんですが、
店長や客に対してもそういった態度を取っているからついキレてしまいました。

相手もかなり反省してたようですが、
俺もキレてしまって反省しています。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:23 ID:ejvcR0+2
>>386
んな個人的なことで水戸人を判断するなや。
しかも無礼講って言葉の意味も違うし。
それを言うなら無礼な振る舞いの連続だろ?
388北関東の番人 ◆fxuyIdbi/o :03/10/23 01:26 ID:k35u1IiC
なんだか、前橋人が暴れていらっしゃるみたいだ。
389355=379=382=386:03/10/23 01:27 ID:SiaC7jlG
>>387
はあ?
水戸人全般を判断してないよ。

水戸出身の香具師にキレてしまって、自分自身が反省してるって言ってるだけだよ。
それに>>382でも「無礼講って表現は適切ではないね」って言ってるし。

何でそんなに怒ってるの?
何か気に障ることでもいったかな?
390宮っ子マンセー ◆fxuyIdbi/o :03/10/23 01:28 ID:k35u1IiC
宇都宮にがんばってもらわねばな。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:30 ID:ejvcR0+2
>>389
ごめん、怒ったんなら謝る。
なんで怒ってるの?すまん。
392つくば市民@旧谷田部町:03/10/23 01:38 ID:7kuiLqre
>386
言葉遣いに関しては、水戸とそちら(どこかは知らないけど)とで違うと思うから、
その違いを教えてあげた方がいいと思うよ。茨城には敬語ってものが存在しないから、
標準語に触れる機会が無かった人には、なかなか敬語をマスターするのって難しいと思う。
もしかしたら、本人は親しみを込めて、わざと砕けた話し方をしてるかも知れないし。
まあ詳しい状況は知らないから何とも言えないけど。
昔は関東の広い範囲で敬語ってものは無かったんだよね。
それが、西日本からの文化が伝わって、東京を中心に、敬語が出来て来たって感じ。
まあ、挨拶出来ないことと、仕事が出来ないことに関しては、問題あるかもね。
でも、いきなりキレて、本人ショック受けたりしちゃってない?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:38 ID:Wo/JXzQg
高崎が前橋より劣る訳ないっつーの。
前橋がショボいから群馬はコケにされるんやぞ。
394355=379=382=386:03/10/23 02:05 ID:rTGxHzBR
>>391
一人の水戸人を見て、全ての水戸人がダメと言ってる訳ではありません。
そこだけは間違わないで下さい・・・
せっかく水戸出身の人と知り合いになれたのに、いきなり(出会って三日目)キレてしまって
自分自身が反省していると言いたかったのです。

>>392
うーん・・
無敬語地帯出身だからと言っても、こちらも商売ですからねえ。
バイトとはいえ、社会人としての最低限のマナーは守ってもらわないと困りますし。

仰せの通り、本人はかなりショックを受けていたようでした。
一つうれしかったのは、私が何故怒らなくてはいけなかったのかを理解してくれて、
彼なりに反省してくれたことです。

まあ、社会の洗礼という意味では、彼にとってはいい経験になったと思います。
395牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/10/23 02:10 ID:DrGWL2ul
茨城にも緩やかな敬語はあるだろ。
まあ、敬語が発達してなくても作法ってのはどこでもある訳で。
マナーがなってないのは地域差というより教育の差だな。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 02:35 ID:SiaC7jlG
>>393
>前橋がショボいから群馬はコケにされるんやぞ

どのくらいならコケにされないんですか?
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 02:38 ID:QZy321zm
群馬の場合は、高崎と前橋が合併しる!って話がよくでてくるけど
茨城ではなんで水戸とひたちなかで合併しるって話はでないの?
二市合併で40万だし、周辺もあわせれば軽く60万オーバーで
もうちょっと頑張れば政令市じゃん。 なんで?なんで?
398牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/10/23 02:47 ID:DrGWL2ul
>>397
つーか、何でそんなに合併したがる。合併しても内実は変らないのに
見た目の人口が増えれば嬉しいのか?
合併したって、どっかの田舎の市みたいに議員の数が増えて、
喜ぶのは政治家ばかりだろ。
合併すると議員報酬は高い方の自治体に合わせるってのが納得いかん。
399つくば市民@旧谷田部町:03/10/23 02:47 ID:7kuiLqre
>394
敬語の使い方が分からないんじゃないのかな?
もし使い方を知ってて敬語を使わないなら、使うようにさせないとね。
そうじゃなくて敬語の使い方が本当に出来ないなら、教えてあげるか、
敬語が使えないと駄目ってことを言って、自分自身で学ばせないとね。
でも、本人反省したってことは、その言葉遣いが相応しくないって
分かったってことだよね?
>395
茨城弁自体には、敬語は無いって言えるね。丁寧語ならあるけど。
でも、ほとんど使わないかな。「来らっせ」とか、「食べらっしょ」とか。
「〜して下さい」程の丁寧度ではないかも。これ以上の丁寧語は無いよ。
まあ仮に敬語が出来なくても、マナーがちゃんとなってなければ怒るってことは
ないだろうからね。本人に誠意があれば、敬語が使えなくても気持ちは通じるだろうし。
400牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/10/23 02:55 ID:DrGWL2ul
>>399
丁寧語=敬語だろ。
まあ、ネイティブな茨城人じゃないから具体例は挙げられないけど、
会話にTPOはつきものだから人間のいるところ必ず敬語はある。
401つくば市民@旧谷田部町:03/10/23 02:58 ID:7kuiLqre
>400
そうだね。なんかわけわかんないこと言っちった。
でも丁寧語=敬語ではないよね?丁寧語は、敬語のうちの1つって感じじゃない?
402醜形 ◆dgD065MA0Y :03/10/23 12:04 ID:qM3wGpkX
>>400-401
敬語=尊敬語+丁寧語+謙譲語だな

水戸の新規出店の話題とかないけどこのスレあがらないだけなのか?
水戸のペデを一度見てみたいもんだ
403つくば市民@旧谷田部町:03/10/23 13:14 ID:bpcp6gIO
>402
どこに住んでんの?水戸まで見に来ればいいじゃん。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 14:58 ID:KCuXyhci
>>393
いや、劣ってるよ。
高崎が勝ってるのは駅周辺だけ。

市街地の大きさや規模はまだまだ前橋のほうが大きい。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 18:24 ID:kkIIixLf
>>404
そうなの、俺前橋に行った時結局繁華街見つけられなかったよ、どこら
へんに繁華街があるの?
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 18:32 ID:ejvcR0+2
市街地は確かに前橋のほうがデカイ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 18:43 ID:f9oTMbtP
>>405
中央前橋駅方面から17号の間、旧西武デパート&WALK、
テルサとスズランデパートの辺りだと思ふ。多分ね。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 18:44 ID:yo4RzVT8
主要駅乗客人員
     11年度 12年度 13年度 14年度
水  戸31,290 30,421 30,161 29,561
宇都宮36,644 36,295 35,832 35,136
前  橋10,954 10,593 10,334 10,011
高  崎27,913 27,615 27,905 27,784
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 19:09 ID:f9oTMbtP
>>408
それ在来線だけだろ?

昨日の群馬の地方新聞に高崎駅の新幹線乗客数が
1日平均26000人って載ってたよ。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 19:21 ID:SmDrt/Ms
>>409
408は乗車客数だけのデータ。
乗降客数ではないのよ。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 19:26 ID:f9oTMbtP
>>410
それにしても新幹線だけで26000人いるのに?
在来線は1日1000人しかいないなんて事ありえないじゃん??
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 19:26 ID:ejvcR0+2
乗降人員にすると宇都宮が76,000、水戸が67,000、前橋が23,000程度

高崎と宇都宮は他に新幹線
水戸と高崎は私鉄との乗換駅
宇都宮と前橋は私鉄と駅が離れてる
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 19:28 ID:f9oTMbtP
>>412
つまり>>408はJRの在来線の乗客数のみって事?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 19:34 ID:ejvcR0+2
>>413
>>408のデータの出所が分からないから自分はなんとも言えないけど
数を見るとそんなもんじゃないかと。
JRのデータだと高崎は新幹線が26000もいなかった気がする。
それだと新神戸や小倉よりも多い。
宇都宮と高崎は20000前後ではなかろうか。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 19:50 ID:DwcWC4pi
★新幹線利用者数(1日当たり)

1 東京駅  214928人(東海道・山陽)
2 東京駅  105511人(東北・上越)
3 新大阪駅 140599人
4 名古屋駅 102635人
5 岡山駅   51409人
━━━━━━━━━━━━━━━━
6 京都駅   49652人
7 広島駅   45277人
8 博多駅   41900人
9 仙台駅   39877人
10 新横浜駅  36806人
━━━━━━━━━━━━━━━━
11 静岡駅   33812人
12 大宮駅   31267人
13 小倉駅   25440人
14 盛岡駅   22360人
15 浜松駅   21704人
━━━━━━━━━━━━━━━━
16 宇都宮駅  21155人
17 高崎駅   20508人
18 新潟駅   19051人
19 郡山駅   17232人
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 20:19 ID:f9oTMbtP
>>415

サンクス
417つくば市民@旧谷田部町:03/10/23 21:49 ID:iIMNGlf0
>409
新幹線も含めた数字だよ。
418レオパルト ◆SONedAgUwE :03/10/23 21:51 ID:JtuTYDoE
>>415
我らが福島駅が抜けてる
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 22:15 ID:ajGYu6Y1
>>415
これは何年度のデータ?
420はねるのトびら:03/10/23 23:14 ID:8pinmObA
>>408
それはJR東日本のホームページで公開されている
各駅の「乗車人員」ですね。
421宮っ子萌え ◆fxuyIdbi/o :03/10/24 00:10 ID:xCzKhRid
高崎市の市街地も東口を合わせればけっこうでかいよ。
前橋市の市街地はただ広いだけでガラガラだよ。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:23 ID:tOhrmoJ2
>>421
だから結局、高崎市街地は前橋市街地よりも小さいんだろ?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:31 ID:jsV4D7jH
前橋優位の情報が出ると必ず高崎市民がいちゃもんをつける
424宮っ子萌え ◆fxuyIdbi/o :03/10/24 00:32 ID:xCzKhRid
広ければ、いいというものではないだろう。横浜の市街地だって、政令指定都市の割合には狭いよ。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:35 ID:tOhrmoJ2
>>424
誰も広ければ良いなんて言ってないよw
426宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/24 00:36 ID:9Zy/GN7p
>>421
はじめまして、よろしくです(・∀・)!!!! 応援ありがと♪
宇都宮はJR駅の乗降客数が多いのに駅前は寂しいですねえ。
頑張って欲しいもんです。整備と再開発とロビンソン跡の再開。
ちなみに宇都宮の駅東は駐車場や空き地(国有地との立て札も
多数アリ)が多く街全体は比較的ガラガラですが、オフィスビルが
建ち並ぶ東大通りや南側の飲み屋街など、結構まとまった街という
感じですね。
個人的には、田原屋に次ぐ大型店(大規模な駐車場込みで)を、
4号線との角地(トーヨーボウル前)の空き地にでもに欲しい所ですが。
ベルモールは駅や中心街からだとチト遠いし。。。
JR用地の再開発は順調に進みそうですね。。。期待期待!!
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 09:29 ID:tnwfsKgI
>>417 思いっきりデマカセじゃんw
428つくば市民@旧谷田部町:03/10/24 10:57 ID:haZEQKpu
>427
何がデマカセ?
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 15:31 ID:stQIBWfB
日経新聞社調査

○県庁所在地行政サービス度ランキング
16位 水戸市82,0点
20位 宇都宮市81,25点
29位 前橋市79,5点

○県庁所在地行政改革度ランキング
15位 宇都宮市67,3点
18位 前橋市63,9点
43位 水戸市46,0点
430イバ人@栃木石橋 ◆mYl7EDbJMI :03/10/24 17:02 ID:cFsQE4OU
>>428
変更、了承。
431市街地仮性同盟 ◆fxuyIdbi/o :03/10/25 00:19 ID:m4JA/upj
宇都宮には財産がある。それは、新幹線である。
432物 ◆fxuyIdbi/o :03/10/25 00:25 ID:m4JA/upj
前橋市の財産は並木道である。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 02:07 ID:acGb/098
高齢化の未来に車社会の北関東は住みづらいね
高齢化先進地の欧州では郊外の開発規制や中心部への車侵入禁止など
老若男女問わず車なしでも生活できるようになっている
日本の高齢化は欧州に追い付け追い越せのスピードで抜くのもそう遠くない時期だろう
その時中心街が既にクタバッタ車を運転できる奴しか生活ができない町はすみづらい
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 11:23 ID:2F4dTxSr
東京などの大都会は日常生活で様々なモノへの満足感を得られるのは大きい。
だが大都会であるが故の弊害も多いからはっきりいって住みやすくはないだろう。
都内から北関東の地元へ帰ると田舎のユトリある都市空間は精神的に安定する
反面、欲しいモノや観たいもモノ食べたいモノあるいはデートスポット
などで常にもどかしい思いになってイラダチも感じる。結論、住むならブロック
経済都市規模の町が一番だろう。学生時代暮してみてそう感じたよ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 11:33 ID:TKF2EzdQ
>>434
俺は東京ほど住みやすいとこは無いと思うけどね、
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 12:22 ID:C4F3O87V
ブロック経済都市かー
俺は銀座や日本橋、新橋と繁華街や歓楽街が連続した都心よりも
新宿や池袋みたいな一箇所の繁華街に全てが集まってる地域の方が好きだ
これはある意味では典型的な地方都市マンセー思想なのかも
近年では郊外化が進展して中心地がそれどころじゃなくなってきたが
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:37 ID:CtVvID4r
ギョーザVSサッカーVS納豆VS温泉
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 18:30 ID:qrUZ5uhu
★過去に「対戦VS」した成績★

【岡山圧勝】千葉、さいたま、北九州、大宮、大津

【岡山完勝】熊本、新潟、静岡、浜松、★宇都宮、広島

【岡山が勝利】岐阜、川越、堺、★栃木、★水戸、★前橋、船橋、★高崎、★茨城、★小山、★群馬、宮城、仙台

【岡山不戦勝】神戸、川崎

【決着つかず】長崎、愛媛、鹿児島、秋田、島根、鳥取、相模原、高知、徳島、横浜、金沢、川口、松山、長野、福島、東村山

【岡山不戦敗】郡山、那覇、旭川、山形、姫路、大分、いわき、山口、盛岡

【岡山完敗】高松、香川、倉敷、青森

【その他、(不明)】町田、足立区、世田谷、柏、札幌、福岡、スターリングラード、ラオスの首都、佐賀、北方領土、ニューヨーク
439マジ? ◆fxuyIdbi/o :03/10/26 00:17 ID:FOF62Bga
岡山なんていらねーよ。クソ。
440宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/26 00:47 ID:x0WPOCNF
>>434>>435
前に別の板で語った事あるんだけど、おれは東京より地方・田舎の
ほうが住みいいと思うね。
東京などの都会は、確かにお金さえ出せば欲しいものが手に入るし、
お店も金融機関も官公庁も交通機関もあるので、何でも近間で生活を
済ませられるから、その意味で便利ではある。
しかし、ゴミゴミしていて空気は汚れてるし、どこへ行くにも地下鉄
などを利用する事になり、階段の上がり降りなどが面倒だし、第一
お金もかかる。物価が高い。地価も高いため、家賃も駐車場も高い(当然)。
人々は皆、競争競争でセカセカしており、ゆとりがない。
のんびりした者、力の無い者は必然的に「落ちこぼれ」になってしまう。
そこには、努力だけではどうにもならない厳しさがある。。。
ゆとりが無いから、人は皆優しさや交流など、マターリ感覚を失ってしまって
いる。それ故、イジメや暴力、犯罪も多く、安全面でも不安が大きい。

やっぱ住むなら地方・田舎のがいいべ〜。田舎マンセー(・∀・)!!!!

>>438
( ´,_ゝ`)ハァ?
441宮っ子&薮 ◆fxuyIdbi/o :03/10/26 00:58 ID:FOF62Bga
そんなに東京を悪く言うなよ。
442宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/26 01:35 ID:x0WPOCNF
>>441
まぁそんな悪く言う気はないのだが・・・
なんつーか、都会の人たちってやっぱ温かみがあんま無いような気がする
んだよな〜。結構キツイ事平気で言う人って都会の人が多かったりする。
よくさ、「都会の人たちは細かく干渉しないから住みいい」とか言う人
いるけど、確かに個々人のプライバシーは守れてるのかも知れない。でも、
その分コミュニケーションがないんだよな〜。
困った時、何かあった時だって助けてくれる訳じゃない。「自分は自分、
人は人」って感じ。犯罪とか、悪い事する人だって都会のが多いのに、ねぇ。

やっぱ人口何百万だの1千万だのって、ちっと多すぎるべ。
4〜50万ぐらいがちょうどいいべ。

宇都宮マンセーヽ(´▽`)/
443つくば市民@旧谷田部町:03/10/26 01:43 ID:Mk7NKPCK
>442
最近は田舎でも暖かみが無いっつーか、挨拶が出来ない馬鹿大人が多い!
まあ、一部だけど、それでも挨拶が出来ないっつーのは許せない。
近所にばばーがいんだけど、いつも「こんにちは」っつったって、
返事ねーの。んで、うちの親にだけは挨拶すんの。一緒にいっときにだよ。
それでも東京とかから友達を呼んで遊んでる時、すれ違う人ほとんどの人と
挨拶してたら、田舎はすげーって言われた。うちから市役所まで歩いて
10分弱くらいかかるんだけど、すれ違う人の半分以上は顔知ってるからねえ。
都会じゃこんなこと無いんだろうね。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 09:45 ID:Bj/6acer
大正10年の北関東の鉄道で複線区間は、
東北線 上野〜宇都宮
常磐線 水戸(一部友部から)〜大津港付近
だけでした。

http://hpcgi2.nifty.com/ousaka/zenkok.cgi?zenkok=1921
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 09:51 ID:Bj/6acer
しかし昭和元年には東北線より常磐線の複線区間が長いと言う事実があります。
常磐線 上野〜いわき  約220KM
東北線 上野〜宇都宮  約100KM
が複線となりまました。
その頃の高崎線は単線でした。

http://hpcgi2.nifty.com/ousaka/zenkok.cgi?zenkok=1926
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:26 ID:rdnIovRa
茨城県北・いわき地域は石狩・筑豊と並ぶ大炭田地帯。
今でも11億トンという膨大な石炭が埋蔵されているそうだ。
また日立銅山は全国屈指の産出量を誇った。
これらを大消費地の東京に向けて運ぶために早くに鉄道が敷かれた。

447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 12:43 ID:Bj/6acer
日本の3大銅山といえば、
別子銅山(愛媛)・足尾銅山(栃木)・日立銅山(茨城)
だったんだね。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:08 ID:nibYFk8q
434だけど 関東(首都圏)はやっぱり人口多すぎるよね。1200万人が生活して
る主要道路の大半が片側2車線なんて呆れてものもいえないよ。気軽に
コンビニに立ちよろうにも何度も慎重に切り返さないと車がでれない有様は
色んな面で息が詰る、ストレス大だよ。やっぱりさっきも行ったけど、生活の
満足度は100万前後の政令市が一番だと思うね。街、モノ、自然のバランスが最高
だよ。人もガツガツしてなくていい意味で田舎臭くてサクイ人が多いし。ブロック
都市が人気あるのも暮してみてわかった。その点では北関東はあらゆる面で物足り
なさを感じるな。一生を過す土地としては及第点は無理かな。東京とは逆の意味で
ストレス感じるところだ。

449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:16 ID:bJ4YP1UA
新宿南口で3車線化工事をしてるな。
通行量から言って2車線じゃ狭すぎなとこだった。

まあ、首都圏がどうとか政令市がって話は不毛だな。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:21 ID:7b+6wzTd
>コンビニに立ちよろうにも何度も慎重に切り返さないと車がでれない有様

意味が全く分からないんだが?
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:29 ID:D0ciC4du
とりあえず何でもある東京に一番近い田舎っていうのが
北関東の良いところなのです

地方大都市なんてすべてが中途半端な感じでオレは嫌だね
都会のマイナスの部分と田舎のマイナスの部分を併せ持ってる感じがする。

それに最後は東京頼りの北関東だが、地元に何もないわけでもないし
100万前後の都市と比べてもそんなに遜色ないんじゃない?
寧ろ東京と地方100万都市との差の方があると思う
バランスがいいとか言うのはいいように考えすぎだと思うな
結局は中途半端ってことでしょ
まあとりあえず北関東は自然環境は良いし
都会の刺激を求めたかったら電車で都内へ行けばいいだけだし
最高だと思うよ

452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 14:12 ID:nibYFk8q
とりあえず何でもある東京に一番近い田舎といっても、その何でもある東京に
気軽に行ける距離でもないからな。やっぱり中途半端は歪めないよ。おれは
都内の知人から飲みやイベントに誘われることがよくあるんだけど、行きたいのは
山々なんだが週末以外は無理なので断るよ。これが精精大宮あたりなら心配なく
くりだせるんだろうといつも思うけどね。やはり何でもある東京は遠いね。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 14:47 ID:x0WPOCNF
>>440
栃木はH13年度のイジメ件数の全国4位。
ちなみにH12年は1位。発生率では全国平均の2倍だそうな。
前に下野新聞に載ってた記憶があるから、ググってみた。
だからといって、俺は栃木県民がおかしいとは思わない。
イメージだけで物事を語るのはやめろや
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:40 ID:ayaYlQy8
JR主要駅取扱収入(単位千円)
水戸24,749
宇都宮50,173
前橋11,412
高崎45,232

http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/p78_79.pdf
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:49 ID:bJ4YP1UA
>>454
新幹線の売上は圧倒的だな
それにしても前橋は青森駅よりも少ないとはな
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:59 ID:3sOLqEwA
>>455
前橋から移動するとなると、高崎駅から新幹線を利用する形になるからなあ。
まあ、少ないのは仕方ない。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:33 ID:M22c9kbJ
>>456
というより、東京方面へは、前橋より新前橋からの利用者の方が
多いからでしょう。
隣の駅が新前橋なだけに前橋駅は分が悪い。
もう新前橋を県都の玄関口にするしか高崎に対抗できませんよ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:10 ID:sNY1DS35
>>409は早とちりのバカ
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:16 ID:sNY1DS35
乗車人員(2002年度)
宇都宮 35,136
水  戸 29,561
高  崎 27,786
前  橋 10,011(゚Д゚)ハァ?

取扱収入(2002年度・単位:千円)
宇都宮 51,099
高  崎 45,731
水  戸 24,474
前  橋 11,685(゚Д゚)ハァ?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:27 ID:/gaPvwby
>>459
しかし新幹線の力ってでかいな。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:31 ID:3sOLqEwA
>>459
水戸は利用者数の割には収入が少ないような気がするが、何かわけでもあるのかな?
462宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/26 22:37 ID:x0WPOCNF
>>461
新幹線が無いからでは?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:40 ID:ZOTWwA1d
>>461
新幹線が走ってないからでしょ。
東京と新宿比べたら、新幹線のパワーが良く分かる。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:47 ID:sNY1DS35
ちなみに、JR東日本管内の県庁所在地駅ランキング

乗車人員(2002年度・1日平均)
新  宿 748,515
横  浜 378,767
大  宮 228,247
千  葉 104,275
仙  台 76,309
新  潟 37,407
宇都宮 35,136
水  戸 29,561
高  崎 27,786
長  野 22,750
盛  岡 19,241
甲  府 15,303
福  島 15,868
秋  田 13,208
山  形 11,306
前  橋 10,011(゚Д゚)ハァ?
青  森  8,646
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:48 ID:sNY1DS35
取扱収入(2002年度・単位:千円)
東  京 263,893
仙  台 114,315
大  宮 87,843
横  浜 84,247
新  潟 51,115
宇都宮 51,099
高  崎 45,731
長  野 39,402
盛  岡 39,399
千  葉 39,352
福  島 29,803
水  戸 24,474
秋  田 19,076
山  形 18,024
青  森 14,907
前  橋 11,685(゚Д゚)ハァ?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:57 ID:bJ4YP1UA
>>464
高崎はいつ県庁所在地になったんだ?
467つくば市民@旧谷田部町:03/10/26 22:59 ID:MRjx1yF7
今日宇都宮に行って来ました!
昨日水戸を通ったら、宇都宮も見たくなって。
やっぱり宇都宮と水戸は街の雰囲気がずいぶん違うね。
ちなみに駅前の宿郷東ってとこで火事があってびっくり。
友達の車で行ったんだけど、その前を通ったら、
まだ消防車が来てなかった。築1年くらいのでかい家。
可哀想に・・・。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:28 ID:3sOLqEwA
>>462-463
それを考慮しても少ないような・・・

前橋駅【新幹線なし・特急も朝だけ・近くに新前橋駅や高崎駅がある】でさえ
乗車人員が10,000で収入が1,1685(乗車人員の1.1倍の収入)なのに対し、

水戸駅【市というか地域の中心駅・毎時特急あり】は
乗車人員約30,000で、収入が約25.000(乗車人員の0.83倍の収入)しかない。

これは水戸が少ないというより、前橋が多いと見た方がいいのかな?
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:36 ID:LOsNXR1d
水戸は新幹線がない分特急が頻繁に走っているから
ある程度新幹線がない分は補えているはず。
470はねるのトびら:03/10/26 23:41 ID:PiI0ishy
>>453
イジメ件数って調査基準がイマイチ不明確なんだよね。
実際にはイジメがあっても学校が認めないなんてケースも
あるようですよ。栃木では比較的その辺はきちっとした数字(変な言い方
だけど・・・)をだしていると聞くけどね。
隠れた部分だから調査で明らかになるかどうかは各学校次第。実態は
どうなんでしょうかね・・・。
471宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/26 23:47 ID:x0WPOCNF
>>467
水戸の駅前はにぎわってますよね〜。
ビルや店舗も多く、50号沿いも所々古く低層の建物もあるとは言え、
全体としてきれいな街並みだと思いますね。
街を歩くと宇都宮とは雰囲気が大きく違うのが分かりますね。。。
宇都宮にも頑張って欲しいもんです。。。特に駅前。ロビンソンの
後釜、早く決まって欲しい!再開発も積極的に進める必要ありますね。
駅の真ん前もそうですが駅を出てすぐ左の細い通りとか。。。
道が狭いのは仕方ないとしても、廃墟と化したあの一帯は工夫次第で
もっと賑やかで人が集まるエリアになり得るはずです(最近、ホテルの
建設が始まってはいますが)。
駅東・宿郷の火事、まちBBSでも話題になってましたね。。。
でかい家だったんですか…それはそれは。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:54 ID:bJ4YP1UA
前橋の隣の新前橋駅よりも水戸の隣の勝田駅の方が乗降客が多い罠。

ちょっと考えてみたが、水戸駅と高崎駅はそれぞれ上信電鉄or鹿嶋臨海線の乗換駅
そのために乗り換えカウントの加算で乗降客数が実際の利用者数よりも多くなる。
前橋と宇都宮は単純にJRのみが乗り入れている駅である。
もしも、上毛電鉄や東武宇都宮線がJR駅に乗り入れてたら
もっと乗降客数は伸びていたかもしれない。

高崎の場合は、県内の新幹線駅が高崎以外は使い勝手が悪く、周辺人口が少ないので
高崎駅に新幹線の乗降客が集中して収入が増大する。
宇都宮の場合は県北は那須塩原・県南は小山と比較的利用者の多い駅を
抱えているためさほど新幹線利用者が集中することはない。
水戸の場合は特急が日立・勝田・友部・石岡・土浦・・・・など停車駅が多く
県内の特急利用者は水戸駅に集中することはない。
473はねるのトびら:03/10/26 23:56 ID:PiI0ishy
昨日はパルコ、オリオン通り、東武デパートと歩いてきたけど
オリオン通りではナベサダがイベントやってたり、武者行列みたいな
イベントがあったりで人で溢れていましたよ。パルコや東武もかなり
混雑してました。長崎屋幹部もこの様子を見て出店を決めたんじゃな
いかななんて思いました。半径50mの至近距離にスタバ・ドトール
・タリーズなんかができてこのライバル対決も見物かな(笑)
474つくば市民@旧谷田部町:03/10/27 00:27 ID:QQIaVs2d
>471
水戸は、思いっきり駅前集中ってのが分かるね。
北口には人がいっぱいいるし、南口からも、人が
ぞろぞろ歩いて来て、北口に抜けて行ったり。
駅がすごく賑やかでいい感じ。
宇都宮は駅周辺は人が少ないけど、アーケード街があったり、
水戸には無いものがあって、すごくいい感じ。
水戸の方が一カ所に人が集中しているから、
パッと見は宇都宮よりでかく感じるけど、
宇都宮は長い幅のあるアーケード街に人がいるから、
両者を比較すると、どっちもどっちって感じかな。
前は宇都宮の方が大きく感じたけど、
今回よく見てみたら、甲乙付けがたく感じた。

火事鎮火するまで見守ってたよ。
隣の家に火が移らないか心配でしょうがなかった。
ちなみにおじいちゃんが火傷しただけで済んだみたい。
最初、すごくドキドキしちゃった。
もしかして中に取り残されてたりとか思ってさ。

>472
水戸も高崎も、鹿島臨海鉄道、上信電鉄からの乗換客はわずかだと思うよ。
乗換客は1割もいないだろうなあ。水戸で見てる限り、ほとんど乗り換えてない。
475はねるのトびら:03/10/27 00:35 ID:2j3hxQ65
>>474
最初ライバル都市を見ると大きく感じるけど何回も訪れて冷静に
みるとそーでもないんだよね(笑)
476つくば市民@旧谷田部町:03/10/27 00:37 ID:QQIaVs2d
474の投稿の付け足し

乗換客は1割もいないだろうなあ。っていうのは、
鹿島臨海鉄道や上信電鉄から降りてくる人のうち、
JRに乗り換える人は、その内の1割にも満たないだろうということ。
なんか分かりにくい文だったので。
477つくば市民@旧谷田部町:03/10/27 00:42 ID:QQIaVs2d
>475
そんな感じだね。最初は、オリオン通りのアーケードに圧倒されてたけど、
いろんな都市を見ると、アーケード街ってあるとこの方が多いのね。
それに関しては水戸が例外なんだと分かった。でも、アーケード街がないなりに、
駅前の通りはけっこう人歩いてるし、北口や改札前を見ると、
水戸は他の都市と比べて、群を抜いて人が集まってる。
だから、トータルに見ると甲乙付けられないと思ったね。
478はねるのトびら:03/10/27 00:51 ID:2j3hxQ65
>>477
宇都宮はいろんな意味で活気ないよ、ほんとに(泣)

そんなことより個人的には地元銀行が大変心配・・・
最近スポーツ紙でXデーなんかもささやかれ始めてしまった。
もしものことがあれば県内の経済がおかしくなるのは明白。
日本全体への影響も少なからず出てくると思う・・・
せっかく元気になり始めたのに今ことが起こってしまっては
困る。
479宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/27 00:52 ID:ZkLeMnO/
>>474
そうですね。。。水戸の駅前、宇都宮のオリオン通りなど、
トータルで考えると甲乙付け難い感じですねぇ。
宇都宮は近年、環状道路の全通や大型SCができたことなどに
より、郊外化が激しく中心街の人通りが以前より減って
います(最近では微増してるようですが。。。)。
もっとも、これは水戸にも言えることかもしれませんが。。。
それでも、休日などオリオン通りはそれなりに人通りは多い
ですね。ま、なかなか健闘してるんではないでしょうか。
でも街並みとか、もう少し洗練して欲しいとは思いますが(・∀・)
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 00:56 ID:JlzB6JEr
481つくば市民@旧谷田部町:03/10/27 01:02 ID:QQIaVs2d
水戸も宇都宮も頑張って欲しいねえ。
その前に、土浦が瀕死の状態だから、
そっちの方が気がかりだけど・・・。

>480
これは上野の8番線と9番線の並びだね。
482宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/27 01:16 ID:ZkLeMnO/
>>478
まちBBSなどでも語られてましたね。。。
本当に心配です。以前どっかのスレで言ったんですが、
(街づくりや再開発、活性化等々)何をするにしてもまず
銀行がダメならどうしようもありませんので。
>>481
土浦は行った事ありませんが・・・画像などを見る限り
なかなか都会的な雰囲気だし人通りも結構多いような気も
するんですが・・・。
>>480の画像はやはり上野でしたか。。。
土浦行きと宇都宮行きの電車が並ぶ所って他に無いですもんね。
なかなかお目にかかれない画像、です(・∀・)
483はねるのトびら:03/10/27 01:24 ID:2j3hxQ65
>>482
本当に心配で最近はなかなか眠れません(泣)
長崎屋の概要が明らかになりましたね。
最初は長崎屋に期待してませんでしたが(建物もそのまま使うんだろう
と思っていた)建物の改装が結構大掛かりで、外壁も綺麗になり、
興味のあるテナントも入り・・・結構ワクワクしてきました。
5F〜8Fも今年度中に別テナントを導入してグランドオープンを
目指しているようでますます楽しみです。
オープン当初は駐車場不足も心配ですが、それ以上に自転車置き場不足が
心配ですね。
東武一番通り(東武馬車道通り)も12月には整備完了ということで
上野百貨店跡地の再開発とともに少しずつ街が変わり始めていますね!
484はねるのトびら:03/10/27 01:26 ID:2j3hxQ65
ちなみに・・・
11月21日市街地にオープン予定の長崎屋宇都宮店概要
http://www.nagasakiya.co.jp/topicks3.html
485つくば市民@旧谷田部町:03/10/27 01:29 ID:QQIaVs2d
>482
土浦は小山に毛を生やした程度の街だよ。
でかい商業施設ががんがん潰れてます・・・。
京成百貨店、小網屋(地元のデパート)、西友、WALK(デパートかな)と潰れて、
今度は丸井が撤退します。ほんとにやばいです。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 01:33 ID:/gnfOYdd
>>485
つくばか柏の影響かな?土浦衰退は。
487つくば市民@旧谷田部町:03/10/27 01:43 ID:QQIaVs2d
>486
どっちもだろうね。若い子なんかは、みんな柏に行っちゃうし、
車持ってる人は、つくばに流れるし。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 01:48 ID:lvy83zcS
12月末にドンキホーテ土浦店オープン!!
489宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/27 02:18 ID:ZkLeMnO/
>>485->>488
土浦はそれなりに街も大きいけど、柏とかつくばなどの都市が
近くにあり鉄道や道路などの便がいい事がかえって人々の流出を
促し、商業施設の撤廃などの一因になったのでしょうか・・・。
その点宇都宮は周囲に大きな都市がないだけ、まだいいのかも
知れません。それでも大型店の撤退ラッシュですからねえ。
ホント、やばいです。それだけに>>484の長崎屋には期待したい
所です。少しずつ、でも確実に変わる宇都宮ですが、にぎわいも
取り戻していくことを期待しながら見守っていきたいです!
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 16:03 ID:fqI7gJ85
>>488
そういや高崎にも今月オープンしますた。
県内初上陸はやはり前橋でなく高崎でしたw
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 19:39 ID:yOZdHDD2
>>490
で、群馬県内ドンキ2号店目は、伊勢崎だそうで。。
完全に前橋はスルーされてますな。

高崎にも高前バイパス、伊勢崎にも駒形バイパスですぐですからね
「車があれば」
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 21:32 ID:CcyHZnEF
地下鉄有楽町線、県西南部へ延伸を

 営団地下鉄八号線(有楽町線)の県西南部への延伸を求める「誘致期成同盟会」(会長・根本崇千葉県野田市長、茨城、千葉、埼玉県の
十三市町村で構成)などは二十六日、「東京筑波直結鉄道建設・誘致促進総決起大会」を、岩井市岩井の市総合体育館で開いた。
 同線は、埼玉県和光市(和光市駅)と東京都江東区(新木場駅)を結んでいるが、運輸政策審議会(運政審)が二〇〇〇年一月、
岩井市と守谷市に利根川をはさんで隣接する千葉県野田市までの延伸を答申しており、現在、ルートの選定作業が進められている。

 今年で十七回目となる大会では、二〇〇五年に運政審が答申の見直しを行うことから、延伸の早期実現を強く求める発言が相次いだ。
石塚仁太郎・岩井市長は「県西地区の発展のためには、鉄道が不可欠だ。利根川を越えて、鉄道を引くという夢を実現したい」とあいさつ。
大会では「東京を中心とする五十キロ圏には人口の急激な増加や、市街地として発展する可能性がある。直結鉄道は住民の悲願」などとする宣言文を採択した。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 22:18 ID:+VE9oH3M
龍ヶ崎とか牛久のほうでも半蔵門線延伸運動をやっているよね
松戸から龍ヶ崎を経てひたち野うしく経由でつくばに繋ぐ計画らしいけど・・・

  そ ん な も ん 出 来 る わ け ね ー じ ゃ ん!!
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 22:19 ID:1n4YhKob
前橋のオリオン通りは、話題に出ないかな〜…
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 23:53 ID:2j3hxQ65
コーヒーチェーン「タリーズコーヒー」、栃木県に進出

フードエックス・グローブが展開するコーヒーチェーン「タリーズコーヒー」
が、栃木県に進出する。29日にJR小山駅西口の駅前ビル「ロブレ」内に
県内1号店を出すほか、11月21日には「ラパーク長崎屋宇都宮店」(宇都宮市)
に2号店を出す。東京都内が中心だった店舗網を地方に拡大する一環で、北関東
で今後も積極出店する方針。
北関東では今年7月に群馬県高崎市に出店している。2004年3月末までに店舗
数を220店に拡大する方針。
496イバ人@栃木石橋 ◆mYl7EDbJMI :03/10/28 23:04 ID:D/PDyMV2
ロブレ改装オープン明日あげ。
明日でわたしも22か。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 23:05 ID:xasKJOMq
>>496
誕生日オメ
漏れと同い年
498液晶モニター:03/10/28 23:53 ID:MiEaBwwO
松田真野上げ
499つくば市民@旧谷田部町:03/10/29 00:48 ID:ceo5pWxd
>496
誕生日おめでとう!
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:06 ID:l1nOVCSB
なんだかんだいっても北関東の都市じゃ沼田が最高なんじゃないかな?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:11 ID:qMcpIC9I
↑標高が、か?w
502宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/29 01:12 ID:+nnZg0Qv
>>496
誕生日おめでと(^_^)∠※PAN!
ロブレってどこだっけ?行ったこと無いなあ。

長崎屋にできるタリーズコーヒー、行ってみたいですねえ。
期待したいです(・∀・)
503牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/10/29 01:53 ID:0mHMsxAB
>>502
長崎屋って潰れたあの長崎屋?
荒川沖にもあるけど結構寂れてる。

ところで長崎屋系列の「iホップ」ってファミレスは全滅したのか?
あそこでよくパンケーキ食った。牛久店は讃岐うどん屋になってしまった。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 12:34 ID:IYtpY100
>>468
東京から水戸へ帰る場合、7割の人が高速バスを利用すると思うのだが
他の都市も似たようなものかな?

ちなみに水戸とひたちなかが合併しないのは、日立製作所と自衛隊の駐屯地に
よって潤っているひたちなかが嫌がっているからです。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 13:15 ID:pXj76f9C
普通は在来線、めんどい時は新幹線使っちゃう。
506イバ人@栃木石橋 ◆mYl7EDbJMI :03/10/29 15:43 ID:t3E8a3+j
みんなサンクス。
きょうは電車にロブレオープンの風船持った子がいたなあ。
あとで寄ってみよう。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 17:45 ID:aTw12+yz
それは紙風船ですか?
508宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/10/29 20:13 ID:+nnZg0Qv
>>503
そうです。潰れた長崎屋です。去年1月まで宇都宮にありましたが、
撤退後1年10ヶ月ぶりにまた戻ってくるのです。しかも、今度は
中心市街地です。中心部に住む人達の利便性を図るのが狙いで、
商圏は半径5キロと狭い範囲にしてます。
「@ホップ」は聞いたことありません。。。以前あった長崎屋には
「オアシス」っていうファミレスが入ってましたが・・・。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 21:51 ID:p8k11cPX
このスレを遡ってみると、以前は前橋親派の強気な発言などもあったが、
ここんところは組織的な抵抗も止んでいるね。
私は広場だの路面電車だのといろいろ言ってはみたけれど、やはり前橋の
手詰まり感は否めない。自分も心の中では前々から判っているつもりだったが、
判っていない人たちに、いかに前橋の置かれた状況が厳しいのかを
わからせたかったから、あれこれ言ってみたというのもある。
理屈の上で合併の必要性が理解できたら、次は感情面においても
理解が進むように努力することだと思う。要するに両市の歩み寄ろう
とする気持ちの醸成である。
私は、前橋がとことん落ちぶれる前に、前橋から歩み寄って欲しいと
思う。何だかんだ言っても、前橋の方が兄貴である。多少なりとも
威厳を備えた兄が折れれば弟は折れる。威厳を保っているうちが
勝負だと思う。そして一緒になって都市計画を練って欲しい。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 23:17 ID:xot8sJou
>>508
もともと郊外にあった大型SCである長崎屋が撤退して1年。
中心市街地で再起を図る。これも都心回帰現象の一種でしょうか。

そうそう、ここのところ宇都宮市の人口増加がまた大きくなって
きたようですよ!
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 23:39 ID:zqisqF37
>>509
「こっちが兄で、そっちは弟だから・・・」
この低次元な発想どっかで聞いた事あると思ったら、お隣の国でした。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 07:22 ID:UlDUHyUM
>>511

座布団一枚

アフォな前橋人にもっと言ってやってください。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 13:54 ID:5qTEG5VZ
前橋は高崎と合併して高崎駅周辺の開発を市民として応援し、参加しましょう。
そして前橋は経済や商業機能を高崎に譲り政治、文教地区として整備していきましょう。
そうすれば両地区の役割分担がはっきりして
機能的な発展が望め、街の空洞化も最小限に防げる思います。
具体的に言うと、高崎市民や西毛地区の人が前橋の公的機関を使いやすくします。
そのために合併特例債を財源に高崎前橋間の上越線を整備し、
新前橋前橋間を複線にします。
また前橋駅を起点に公的機関を結ぶ市営のバスを整備います。
空洞化が進んで、地価が安くなった中心街は
高崎市の再開発ノウハウを利用して住宅地として整備して市街地の定住人口を増やします。
両市の得意分野の情報共有や都市計画区域の大胆な変更なども合併をしないと出来ない利点です。
そして中心街に高崎経済大学・前橋工科大学の1,2年生を対象とした教養学部を誘致し、
文教機能を高めます。
最後に県庁周辺の公園や環境整備をし、観光的な魅力を高めます。
これも高崎のフィルムコミッション政策のノウハウを利用し、ロケなどの誘致をします。
やはり両市の機能分断をなくし、機能分担を効率的に行うためにも合併が必要だと思います。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 16:57 ID:KmJVUzny
>>513 新規の行政機関は新前エリアにまとめたほうが良い気も。
515イバ人@栃木石橋 ◆mYl7EDbJMI :03/10/31 18:17 ID:k80uPiiq
>>507
ただの風船でした。
レストランも変わったのかな。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 20:49 ID:3SIx608A
>>514
いい加減に前橋マンセーはやめろよ。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 22:18 ID:OAcfhrbN
前橋産の生糸がマエバシの名前でヨーロッパで高く取引されていた
のは遥か昔のこと。繭の生産がピークを迎えた昭和40年代初頭を
境に前橋の衰退は音を立てずに進んでいた。それに気付かれなかった
のは世の中の経済成長にマスクされていただけ。
でも前橋を仕切っている人たちは繁栄の時代を知る人が少なくない。
いまだに夢を見ているのでは。だから同等の格の市と比べて何だか
官僚臭というかボンボン臭がするのよね。現実を直視できてないって
感じ。

合併のような大きな事業は、後世の人にもきちんと説明できるだけの
理論的根拠は必要だろう。でも庶民レベルではそんなものでは動員を
かけられない。もっと判りやすい説明が必要だと思う。

誰か道州制の具体的なシミュレーションやってくれない?
前橋市民にわからせてやるにはこれが一番効果的だと思うが。
518はねるのトびら:03/10/31 22:29 ID:esGR53br
http://www.utsunomiya-cvb.org/news/gyouza/

明日とあさっては宇都宮市街地中心部で「餃子まつり」が開催
されます。日頃宇都宮に縁のない人で宇都宮を見てみようかなと
思ってる人はこの機会にぜひお出でください!
宇都宮市役所の駐車場(有料)に止めるのをお勧めします。
大通り方面に歩いていけば途中に分散会場の一つがあります。
さらにオリオン通り周辺やパルコ前会場ではかなりの賑わい
をみせますよ!
11月2日は武者行列もあるようです(笑)


519はねるのトびら:03/10/31 22:34 ID:esGR53br
ちなみにテント内出店の餃子は半額。その他市内協賛店の店舗では
20%OFFです。みんみんの餃子は日の町通り会場で
1人前110円で食べられます!
520はねるのトびら:03/11/02 01:50 ID:vablGAbO
行ってきました餃子祭り。かなりの混雑ぶりでしたよ!明日もあるので
ぜひお越しください。
長崎屋の看板がお目見えしました。東武一番通りの改修もかなり進み
結構いい感じになってきましたよ。
■「餃子祭り」に長蛇の列 宇都宮、2日まで開催
 【宇都宮】恒例の「宇都宮餃子祭り」(同実行委員会主催)は一日、
シンボルロードのまちかど広場、日野町通り、「来らっせ」前の三会場
で開かれ、大勢のギョーザファンらでにぎわった。
五回目となる今回は、会場のテント内に宇都宮餃子会加盟の計二十店が
出店。各店自慢のギョーザが普段の半額で食べられるとあって、各会場
とも午前十一時の開幕から行列ができた。
日野町通りに家族三人と訪れた千葉県流山市の会社員久我良仁さん(42)は
「前に来た時は、行列で食べられなかったので満足です」と、お目当ての
ギョーザに舌鼓を打っていた。
一方、まちかど広場では、餃子コンテストの表彰式が行われた。会場では
大賞に輝いた「きんぴら餃子」が先着百人に無料配布され、人気を呼んだ。
餃子祭りは二日も午前十一時から午後五時まで開催される。餃子の販売の
ほか、「宮の市」も繰り広げられる。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 08:49 ID:U7ULEO5L
0
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 13:41 ID:U6/YKT3b
オヨネーズまだ居たのね…
http://www.joyo-net.com/honbun.html#kijie
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 16:07 ID:U6/YKT3b
JAバンク店舗数       人口1万人辺りの店舗数
つくば市     25店        1.3店舗
土浦市     10店        0.77店舗
下妻市     7店         2.3店舗
水海道市   11店         2.75店舗
岩井市     8店         2店舗
龍ヶ崎市    4店          0.5店舗
取手市     2店         0.25店舗
日立市     6店         0.3店舗
水戸市     8店         0.3店舗
ひたちなか市 8店         0.5店舗
高萩市     2店         0.6店舗
北茨城市   2店          04店舗

統計取って見ました。
県南恐るべし!!
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 16:15 ID:ekvUIIvZ
>>520
逝きたい・・・|゚∀゚)

が山梨在住だからこの時間からじゃ逝けないヽ(`Д´)ノ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 17:48 ID:jRyFpRTA
>>523
JAが多い所は何が恐ろしいんだ?w
全く意味不明
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 17:52 ID:YE3VRe+M
おまいら、ココス株を買え。
今年も増収増益だったぞ。

ココス現在の株価123000円

配当金:年2000円
優待お食事券:年10000円

配当+優待によるリターン率:ほぼ10%

ttp://www.mapion.co.jp/custom/cocos/
店舗がある都道府県は
山形、宮城、福島、栃木、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川
静岡、愛知、大阪、兵庫、和歌山
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 17:52 ID:1j43ui3e
あと、俺が筑波が都会と思うのは筑波大とか国の出先研究機関とかが多いから住民も
都内出身者が多いから。東京の都市機能の一部を負担してる気がする。
人口密度だの耕地面積だのにこだわるのは田舎的発想だと思う。
その基準だと蕨市が日本一の都会となってしまう。

528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 18:18 ID:23iGAZqz
ここのレス全部読んだわけじゃないけど、前橋中心部の悲惨さは格別だということだけは知っている。

529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 18:31 ID:A1V6CeFu
http://webcity.infoseek.livedoor.net/cgi-bin/img-box/img20031102181116.jpg

土浦の商業力は衰えまくってますが
住居系の開発はまだ盛んです
530宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/11/02 22:16 ID:ODMZeg6m
>>524
ぜひ来年来てください^^ 
>>527
うん、人口密度ってのは市域全体に占める人口比なのであり、
蕨市のように低面積で耕地や山間部を含まない、住宅ばかりの
都市もあれば、せんだいいわき市や静岡市のような広面積で低密度だが
531宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/11/02 22:22 ID:ODMZeg6m
>>530 3行目以降の訂正。スミマセンm(__)m

都市もあれば、仙台市やいわき市、静岡市のような広面積で低密度だが
人口は政令市〜中核市レベルで、それなりに大きい都市だってある。
それを、人口密度が低いから云々・・・と言うのはどうかと思う。
逆に、広い面積だからこそ郊外に広い公園を作ったり、つくばのような
大きな学園都市を作れる、ってのもある。
国立大や国の出先機関があり、首都機能の一部を担ってるってのは大きいね。
532はねるのトびら:03/11/02 22:38 ID:vablGAbO
来年の秋にオープン予定のイトーヨーカドーの新店舗(ベルモール)概要
http://nexus-inc.jp/bellconcept.html

福田屋とは業態が異なるとはいえ、競争は必至な状況でしょうね。
郊外だから人が来る時代はもう終わったのかもしれません・・・

そういや東武百貨店の先週水・木・金の3日間の売上げは約10億円
だったということです。ロビンソンがなくなったからとはいえ恐るべき
数字ですね。(ちなみに今度オープンする長崎屋の初年度売上目標は
50億円です)
福田屋もポイント3倍セールやってましたが明らかに東武の方が混雑
してました。中心市街地の百貨店はまだまだ元気なようです。
533はねるのトびら:03/11/02 22:55 ID:vablGAbO
宇都宮の郊外店舗は凄いと思います。
福田屋ショッピングパーク 店舗面積39,200u 駐車場2,500台
福田屋ショッピングモール 店舗面積41,500u 駐車場5,000台
アピタ宇都宮店 店舗面積27,000u
ベルモール(平成16年開店)店舗面積42,000u 駐車場3,500台
大型店舗だけでもこれだけある。これに5,000u〜10,000u程度の
量販店を加えると・・・これじゃ空洞化するもわかるような気がしますね。

ちなみに中心街(東武宇都宮駅周辺)の大型店は
東武百貨店(百貨店) 店舗面積 36,000u 
長崎屋(総合スーパー) 店舗面積 12,500u
パルコ(専門店)店舗面積 15,000u
109(専門店)店舗面積 7,000u
フェスタ(専門店) 店舗面積 5,500u
と結構バランスがとれていて、周辺街路の改修や再開発が進んできたので
結構抵抗できそうな感じもしますね。
小売の実験台的要素の強い宇都宮では大型店が撤退しても後釜が現れて
くれるからでしょうか?
534はねるのトびら:03/11/02 22:57 ID:vablGAbO
最後2行訂正。
完全に衰退していくのではなく結構粘っている中心市街地(最大歩行者数は
大幅に増えている)のは、
小売の実験台的要素の強い宇都宮では大型店が撤退しても後釜が現れて
くれるからでしょうか?
535はねるのトびら:03/11/02 23:09 ID:vablGAbO
ここに宇都宮市内の大型店が紹介されています。
こんなサイトもあるんですね・・・
http://members9.tsukaeru.net/berry/oogataten.html
連続してすいません。暇なので・・・
536醜形 ◆dgD065MA0Y :03/11/02 23:43 ID:gS81zEKx
宇都宮の大型店舗の郊外と中心のバランスは
他の同規模の地方都市に比べ良いと思う

ただ、最近郊外化に拍車がかかってる気もする
537はねるのトびら:03/11/02 23:58 ID:vablGAbO
>>536
これは個人の分析(笑)なんですけど、都市の一極集中→分散っていうのは
成熟した都市ならどこでも見られると思います。(最近はまた都心回帰が
おこりつつあるけれど)宇都宮も例に漏れずこの傾向にありました。
ただ宇都宮は東京に近いため熊本などにあるよう中心街の路面店が非常に
少ない。ブランドブティックはすずめの涙程度はあるものの、やはり東京の
日本最大のブランドブティックを擁する東京が比較的近いため客は流れる。
路面店の弱さが中心部空洞化の主な要因だと思っています。
車社会の過度な進展だけが原因ではないのでは?と最近は思ってます。
538はねるのトびら:03/11/03 00:11 ID:XKUSn+Tb
で、それを踏まえた上での中心市街地活性化策はというと・・・
ブランド店などの路面店出店は東京からの距離を考えると
これからも期待できません。
ということで宇都宮の観光資源をフル活用した中心街のテーマ
パーク化が必要だと思います。宇都宮餃子会による餃子街(餃子横丁)
の早期整備や大谷石による街路の統一整備、古臭い方屋根アーケード
の撤去に安らげる場所造り、二荒山神社表参道横再開発事業施設&広場
へのFMスタジオ等の設置など・・・(自分にはこんなもんしか思いつかない
けどほかにもいろいろあるはず!)歩いていて楽しくなるような街
を目指して欲しいです。
539醜形 ◆dgD065MA0Y :03/11/03 00:12 ID:CiY7AKBg
>>537
確かに都市の周期的なものも多分にあるかもなぁ
東武とJRが離れていることで回遊性はありそうなんだけどやっぱり
中心街は苦しいのか

熊本のアーケード街は活気あったな
540ひろしくん:03/11/03 00:29 ID:Wt+ggNjX
宇都宮の話だけなら、宇都宮スレに逝けよ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 00:32 ID:YnN7rATr
宇都宮=餃子で有名
前橋=高崎のライバル
水戸=水戸黄門・偕楽園・納豆
高崎=新幹線
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 00:44 ID:XbYNCBM0
>>541
なんだその前橋の投げやりさは?
高崎はだるまだろ
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 01:22 ID:SbmjB3cQ
いや真面目なハナシ、前橋の中心街って、日曜の昼間に人っ子一人いないんだよ。本当だよ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 01:58 ID:NZBgmmS0
>>543
思ったよりも人はいる。
といっても千人いるかわからんが。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 02:01 ID:YnN7rATr
>>542
前高と高高のつばぜり合いを知らぬか?
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 02:03 ID:XbYNCBM0
「思ったより」てのがポイントだな
人が全く歩いていない光景を想像してたから
実際行ってみるとホントに人っ子一人いないような状態だったが・・・・
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 02:13 ID:XbYNCBM0
>>545
高高卒の友人は多いが総じて前高を見下す傾向にありますな
そういった意味で前高の方が高高をライバル視してるんかな
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 02:14 ID:NZBgmmS0
>>546
そうです。
「思ったよりも」ってのがポイント。

人が全然いないと聞いていたので、ある程度は人がいたので驚いた。

でも一般的な感覚では人っ子ひとりいない状態と言われてもおかしくはないがな。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 03:02 ID:eWQXEUH6
前橋はスズラン前から駐車場までは結構人がいた気がする。
北側のアーケードはまさに人っ子ひとりいなかったけど。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 03:56 ID:25ToIiWz
>>549
前橋も場所によっては人がいるね。
千代田通りと銀座通りなどにはまあまあ人がいる。
馬場川通り沿いのブティックも結構客は多い。

壊滅的なのは、アーケード街かな。
中央通りには煥乎堂があるし、スズランスポーツやテルサに近いからまだマシだけど、
弁天通りとオリオン通りは壊滅的。

弁天通り(北側アーケード)に関して言えば、商店街というよりただの通路という感覚が強いなあ。
もともと外れにあるし、道路で区切られているからね。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 04:01 ID:j9OMNFRG
前橋の人通りの少なさを誇示するスレはここですか?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 04:04 ID:25ToIiWz
いえ、違います
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 06:59 ID:PmSxd81k
これまで前橋の現状を自分なりに論じてきましたが、自分の本音は
前橋の自力再建であって、はじめに合併ありきという立場ではあり
ません。そして再建のキーワードが「街に歩行者をおびき出す」なの
です。これはあらゆる市民からアイデアを募ることのできる合言葉
ではないでしょうか。従来ありがちだった、街の活性化のために企業を
誘致しよう、という施策を掲げても、それではお偉いさん頑張って
企業を引っ張ってきてください、で終わってしまい、市民とは縁遠い
話のようになってしまいます。それではいつまでたっても議論が
沸点に到達しない。
私が両市の合併を次善策として望むのは、合併によって生じた
活力を前橋中心街の再建に投下して欲しいからです。合併すれば
すべて事足れりなどとは全然思っておりません。

みなさん何かいい考えはないですか。
私は前橋駅-県庁間に路面電車を通したらどうかと思っております。
県庁へのアクセス整備も目当ての一つですが、前橋公園やドームの
魅力を中心街側に手繰り寄せるというもくろみです。
路面電車とマイバス、どっちに乗ってみたいですか?
路面電車の走る街に住んでみたいと思いませんか?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 08:18 ID:0AbCn3b3
中心街に長崎屋・・・(哀)
餃子祭り・・・w
555はねるのトびら:03/11/03 09:39 ID:XKUSn+Tb
>>554
中心街では役割分担が必要だと思います。
宇都宮中心街にはスーパーがなかったので結構重宝されると思います。
最近は中心街からスーパーですら撤退が増えているご時世であれだけの
規模で中心街へ出店が決まったのは奇跡に近い(笑)
人気のカフェや地元で人気の惣菜店なんかも出店するので期待はしてます。
12億円の改装費用というのはそこまで大きな額じゃないかもしれないけど
民間企業が12億という資金の「投資」を中心街へ行った意義は大きい。
宇都宮だけに限らず栃木、群馬、茨城の各主要都市(全国的)に同様の悩み
を抱えてるのだと思うけど。郊外にばっかり大型店が進出。そのうち
どこかは淘汰されるのだろうから、中心街も努力次第で賑わいが戻って
くるはず。再開発事業のような多額の金がかかるものだけではなく
もっとシンプルな解決策はないんだろうか・・・

>>553
保守的な土地柄であることもあって市民の意識改革にはなにか
大きな力が必要なのだと思います。
車から公共交通への転換。これはなかなか難しいと思う。世論が
二分するとことでもあるので。市民を納得させることができる
リーダーが必要だと思う。(是非を含めて委ねられるような)
俺は今年から通勤にバスを使っているけど、渋滞は激しさと
言ったら・・・
バス停から職場までも15分かかります。でも車ばっかり使って
通勤してたときよりも不思議に仕事に精がでたりして(笑)
雨の日は大変かもしれないけど晴れてる日はなんかすがすがしい。
最近は車で通勤してたのが信じられないくらいですよ(笑)
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 20:20 ID:xaJhKjcF
長崎屋、3年もつかどうか
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 22:19 ID:XbYNCBM0
そういや、取厨自慢の成城石井が宇都宮駅ビルに入ってるな。
558はねるのトびら:03/11/03 23:21 ID:XKUSn+Tb

中心市街地空洞化を全く感じさせない記事(笑)実際けっこうな賑わいです。
↓↓北関東の主要都市ではプチ都心回帰現象がみられるようになってきたようですね。
2003衆院選とちぎ 人込み求め握手、演説(東京新聞)
勝負の連休、各候補走る
 衆院選公示後初の「選挙サンデー」となった二日、栃木県内は秋晴れとなり、
宇都宮市の繁華街は買い物客らでごった返した。各陣営も人込みをターゲットに、
候補が握手行脚するなど選挙戦を繰り広げた。
 自民の元職陣営は、市中心部のオリオン通り商店街でチラシを配ったほか、
候補自身は住宅地などで演説。
 また民主の前職候補は、中心市街地の商店街で、人込みを縫うように走り回
って握手行脚。近くのイベント会場に足を運んだほか、人が集まる交差点で
街頭演説した。暑さで顔は赤く上気し、水とハンカチは手放せない。陣営幹部は
「この連休が勝負の分かれ目。きついが、ここで不特定多数の人に浸透を図らない
と」と気合を入れ直す。
 共産の新人候補は朝から街宣車で手を振りながら、中心市街地の周辺をぐるぐる
と何回も走り回った。陣営幹部は「選挙期間中、数少ない日曜日ですから。商店街
には選挙区内外から人が来るだろうから、候補本人のほか、政党としての訴えも聞
いてほしい」と話した。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 23:41 ID:2RKpZ8pL
タリーズの社長って筑波大出身なんだな。
きっとつくばで嫌なことあったから茨城に出店させないんだなw
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 01:10 ID:m6tiO01l
無駄にモダーンな中央前橋駅舎萌え
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 13:29 ID:Z5HK37Mo
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 14:13 ID:xOOvnq4w
>>561
なんだかんだ言ってもやはり宇都宮は北関東の中心だろうね。
ちょうど3県の真中だし。
前橋、水戸ではちょっと・・・

ただ、群馬は高崎以南、栃木は小山以南、茨城はつくば以南は
またそれぞれ北関東と違う区分けになるだろうけど。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 14:49 ID:20GS28D5
北北関東の中心は宇都宮だが南北関東+埼玉北部の中心は大宮だな
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 15:27 ID:UDr+LGVK
ややこしい区分だな
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 15:36 ID:20GS28D5
東京があまりにも求心力があるからその都市より南の人はその都市に行かない
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 15:38 ID:20GS28D5
小山の人は宇都宮に行かずに大宮に行き、浦和の人は東京に行く
567つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/11/04 15:51 ID:xP1oBO5M
>566
小山の人けっこう宇都宮に行くって聞いたけど・・・。
ちなみに、土浦から水戸っていう流れは皆無って言えるくらい無い。
みんな柏or東京に行ってしまう。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 17:01 ID:qOxxHACZ
>>567
小山から宇都宮に行く人はいるけど、『けっこう』ではないみたいだよ。
前に買い物をどこでするかのアンケート結果みたいの見たことあるけど、
栃木市からは宇都宮に行く人が多いのに小山から行く人が少なかった覚え
がある。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 17:40 ID:xRkb5Jng
私が官の街前橋を良く言わないワケは、私が官の人間だから。
官しか誇れるものがない街の危うさを感じているから。
前橋は市民までもが小役人づらしている気がしません?
そういう自分は何なんだって言われそうですがw

官の人間は働きが悪い。もらっている給料以上の働きは
決してしないし、地域にお金を落としても、税金を回して
使うだけの縮小再生産でしかない。

こうなったら太田と桐生に合併してもらって県下最大都市の
座から滑り落ちてもらわないと、世論は動かないでしょうな。
高崎が合併を協議している町も大きいところが多いから、
あっさり追い抜かれる可能性がきわめて高い。
そうなった時の身の振り方を、前橋市民は今からよく考えておく
ことだと思う。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 18:08 ID:6OaEoses
はっきりいってマジな話、群馬と栃木は両毛地区を代表に、交流があるんだけども
栃木と茨城ってまるっきり交流が無い

隣県同士でこれなんだから、茨城は千葉と組んで東関東を名乗ってもらい
埼玉群馬栃木で内陸関東という区分けをしてほしい
571プッ:03/11/04 18:20 ID:3GySw46c
福島市=前橋市
郡山市=高崎市
新太田市=いわき市
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 19:09 ID:289jcXTM
>>571 郡山一つの面積に高前太全て収まって余りある事実w寄せ集めの町と比べるなw
573つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/11/04 23:05 ID:Dlxe9SIa
>570
下館や結城は小山とけっこう交流があるよ。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:42 ID:4CJ1VmWS
栃木と群馬の交流は両毛しかない。
栃木と茨城は小山だけでなく那須郡でもけっこう交流がある。
那珂川で水戸とつながっていたのもあるし、水戸ナンバーの車をけっこう見かける。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:49 ID:Z5HK37Mo
土浦ナンバーは両毛地域でもよく見かけるな。。。
576つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/11/05 02:36 ID:N1A4W58v
あと、宇都宮で土浦ナンバーをよく見掛けるのに驚き。下館辺りの人が行くんだろうか。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 02:37 ID:2FpUVLsp
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
平成15年度地域別最低賃金額

東京708>神奈川707>大阪704
-------------S級-------------------
愛知681>埼玉678>千葉677、京都677>兵庫675>静岡671
>岐阜668>三重667
-------------A級-------------------
滋賀651>★栃木648>★茨城647、山梨647、奈良647>長野646
>石川645、和歌山645>★群馬644、富山644、広島644、福岡644
-------------B級-------------------
福井642>新潟641>岡山640>北海道637、山口637
-------------C級-------------------
香川619>宮城617>徳島611、愛媛611、高知611
>福島610、鳥取610>山形606、熊本606
>青森605、岩手605、秋田605、佐賀605、長崎605、
宮崎605、鹿児島605、沖縄605
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 02:54 ID:gVG/QZum
>>574-576
この声をみるに、真壁・猿島地域の住民はマイカーで国道4号・50号をつかって
隣県に移動しているという実体がみられますな。
よっぽど地元に魅力的な店や施設がないんでしょうか。。

茨城県西部の住民がかわいそうになってきました。・゜・(ノД`)・゜・。
579つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/11/05 09:53 ID:+pmguxXM
>578
茨城県西には大きな都市が無いんだよ。下館で最大だから。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 10:00 ID:VyErpt3g
たまたまなのかもしれないけど
つくばって三河ナンバー多くない?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 10:10 ID:xt+execB
高崎には関西ナンバーがけっこう多い。不思議。
582つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/11/05 10:33 ID:+pmguxXM
>580
つくばは色んな所から人が集まってるからいろんなナンバーあるね。
でも三河ナンバーが多いと思ったことはないかな・・・。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 12:26 ID:d/zHq/Pz
民力という雑誌によると水戸都市圏、日立都市圏、土浦鹿嶋都市圏分かれ
て商圏が存在してるけど、結城、下館、下妻周辺は小山都市圏に含まれて
るんだよね。ちなみに守谷や古河は東京狭域圏に含まれてる。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 12:30 ID:2FpUVLsp
土浦鹿嶋都市圏はありえない。
585つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/11/05 12:32 ID:+pmguxXM
土浦都市圏はありえっぺよ。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 12:39 ID:VyErpt3g
秋季高校野球関東大会速報

優勝 土浦湖北


587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 14:05 ID:2FpUVLsp
しかし土浦すごいな。
常総学院(今年の夏の高校野球甲子園優勝、全国吹奏楽コンクール金賞)、
土浦湖北(今年の秋の高校野球関東大会優勝、春の甲子園選抜出場は確実)、
土浦一(東大合格数公立高校で全国2位)、土浦日大(柔道女子インターハイ総合優勝)、
霞ヶ浦(レスリング団体インターハイ優勝)が
たった13万の市の中にあるわけだから。

588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 14:45 ID:fNxiDPx8
鬱は合併しすぎのスカスカ都市。
平成の合併ラッシュに乗じてさらに合併しまくって
政令市になるつもりだったらしいが(それでも人口は60万程度)
周辺から総好かんを食って失敗w(プ
鬱市長は未だ諦め切れない様子で惨めったらしく恨み節をたらたらと・・・
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 15:01 ID:K5R07LxO
>>587

土浦第一の生徒の大半はつくば市在住の
研究所や大学機関職員の子供だろ

親の代から茨城なんて学生は少数派だよ
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 15:09 ID:lU05Ikdn
長野市の市街地通ったら建設中のビルが二つはあった。
正直、長野市は北関東以上だと思いました。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 15:13 ID:YCjYTIwP
ここ最近の土浦一高にとって
東大合格数公立高校で全国2位というのは悪い方だと思うよ
最近は1位で当たり前みたいになってきてるから
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 15:28 ID:+EmVCP2u
>>591
1位はここ数年 愛知の岡崎高校だと思われ
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 21:52 ID:3KOvmAyx
>>588
確かに昔は必死だったよね。
東北本線を「イメージが悪い」というよく分からん理由で宇都宮線に変えたり、新幹線に「宇都宮はもう首都圏"東京まで百何分"」なんて広告出してみたり。
これも打つの政策なんですかねぇ?
594はねるのトびら:03/11/05 22:54 ID:bhhpguxl
>>588
宇都宮市長は住民投票の在り方について問題提起しただけでしょう?
しかも総すかん食らってますか???
吸収合併(編入合併)にはかなりの相互理解が必要だと思うけど、
上三川町、河内町、上河内町、高根沢町とついてきてるじゃん。
少なくとも県より厳しい電子入札の導入をはじめとして宇都宮市
の方が透明性の高い行政が実現するだろうし、区+住民自治制度
の導入(全国初)も予定されている。人口は55万人。
今回はまったくの他人事で状況をみていたけど、本当に住民のこと
を考えているとは到底思えないけどな。南河内町民がちょっとかわ
いそう・・・選択肢が宇都宮との合併か3町合併しかないなんて、
根底からおかしいと思うけど・・・
ちなみに市長は記者会見で「南河内町民の意思は尊重する」って
断言してますよ。

595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 23:14 ID:IcuafvpC
新生太田市も区制による住民自治制度を提唱してるよ。
596はねるのトびら:03/11/05 23:27 ID:bhhpguxl
>>595
太田市は「区」制を導入する予定ですよね。
宇都宮市の場合は純粋には「区」とは違うんです。
より住民自治に重きを置いた組織を立ち上げる予定です。
詳しくは自分でもよくわからない(笑、すいませんね)
ので説明あったら探します。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 23:50 ID:dmV6IkDs
>>596
田舎の寄せ集めで政令市になってどうするの?
自治を重視するなら別個の自治体のままのほうがいいと思うけど。
598はねるのトびら:03/11/05 23:50 ID:bhhpguxl
他スレの使いまわしです。郊外VS郊外の時代のようです・・・どこが残るんでしょう。
宇都宮市の大型店現況と予定( )内は店舗面積
@ 福田屋ショッピングプラザ(39,500u) A 福田屋ショッピングモール(シネコン等除き41,500u)
B アピタ宇都宮店(27,000u) C ベルモール(シネコン等除き42,000u予定)
D ジョイフル本田(40,000u予定) E イオンSC(社長が明言)
 
イオンソース■ジャスコ宇都宮店11月閉店へ 立地換え新店舗
大手総合スーパーのイオンは九日、宇都宮市簗瀬町で営業する「ジャスコ宇都宮店」
を十一月をめどに閉店するとともに、同市内の別の場所への出店を検討していること
を明らかにした。新店舗のオープン時期や具体的な場所は未定だが、同社は
「宇都宮は重要なマーケット。消えるわけでなく、店舗の位置替えを検討中」
と説明している。

ベルモールソース■宮グループが商業施設計画 シンガー日鋼跡地
 宇都宮市陽東六丁目のシンガー日鋼跡地に大型複合商業施設「ベルモール」
の建設を計画している宮グループ(同市一条二丁目、鈴木栄一会長)は八日、
県に大規模小売店舗立地法に基づく届け出を行った。イトーヨーカドーを核店舗
にした西館と、シネマコンプレックス(複合映画館)が入る東館の計二棟で構成し、
県内最大の商業施設になる。八月末にも着工し、オープンはシネコンが二〇〇四年
四月末、西館は同九月を目指している。

福田屋(オープン済ソース)■栃木最大のSC来月末開業、福田屋核に80店
福田屋百貨店(宇都宮市、福田宏一社長)が北関東自動車道の宇都宮上三川インター
チェンジ(IC)そばに建設している「FKDショッピングモール宇都宮インター
パーク店」(宇都宮市)の店舗概要が17日、明らかになった。開業は7月末で、
大規模小売店舗立地法(大店立地法)に基づく店舗面積は約4万1500平方メートル
と栃木県内で最大。
別棟施設としては、松竹系のシネマコンプレックス(複合映画館)を建設している。
今年11月の開業予定で、10スクリーンで2000人の収容が可能だ。
599つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/11/05 23:54 ID:hLEX1qQ6
なんかニュースで、高崎でおばあさんがイノシシに突かれて怪我したみたい。
高崎って山とかあんのかな?
600はねるのトびら:03/11/05 23:56 ID:bhhpguxl
>>597
ちなみにどこも政令市になる前はそんなもんですよ。
ただ、今の時点で政令市というのは自分も疑問です。
結局、市で独自性を打ち出し都市間競争で生き残るためには
権限の委譲というのは大きいんだと思いますよ。
(宇都宮市長がこだわってるのは権限委譲なんだと思う)
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:04 ID:XweAh0SL
>>553 なぜ、前橋と高崎が合併する必然性が、そもそもあるんかね。
日本の近代化の原点が、前代の封建制の確立と中央主権制度による、
効率化&経済化であったとすれば、なぜいま、それが非効率と不経済の元凶の
ようにいいなされ、地方分権の流れが、性善説のように流布されるのか、
この根本的な疑問に答えずに、唯々諾々と、大きい町、大きい市、中核市、政令指定都市
という総務省が描くところのシナリオに従うのか、もういちど考え直したらいい。
地方自治の制度というものを、中央の官僚やバカ学者どもの主導ではなく、
地方が自前に考えりゃいいじゃないか。
それが、維新の精神だったのじゃないか。
幕末維新の若者は、江戸幕府の先導で改革を思考したのでは、ないのじゃないか。
自分の脳味噌で、実践しつつ考えたのではあるまいか。
おれたちゃ、21世紀に生きてるんだぞ。上毛新聞という町内会新聞しかもたない
群馬県で、ネットのもつ意味の重要性はここにある。
冗談とユーモアとお遊びとブロック遊びと揶揄されつつも、一言なかるべしの精神だ。
そのときは、メディアや権力のお先棒を担ぐのではなく、まず地方に住む自分のリアリズム
で考えることから、はじめるべきではないか。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:09 ID:97LhGn4Q
>>600
権限委譲で得をするのは宇都宮であって周辺市町ではない。
今回の馬鹿げた1市8町の合併構想は数合わせの合併に過ぎない。
「地域自治」という飴玉をぶら下げてね。
603はねるのトびら:03/11/06 00:16 ID:zYaOBHj4
>>602
まぁ合併した後の各市のこれからを見守ってやって下さい。
1市8町だろうが1市4町だろうが、宇都宮と合併して
良かったと思われるような行政を期待します。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 17:07 ID:2ExoGOCb
>>599
山の中ではなく、ごく一般の住宅街(筑縄町)の中に出没した模様。
あと、高崎に山に全然無いよ〜〜〜〜〜〜
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 18:08 ID:qBrMlmSW
>>604
筑縄って…。イノシシはどっから来たんだろうね
山から下りてきたとしたら君が代橋でも渡ってきたんかねぇ…。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 18:33 ID:BGm8eMsv
ちょい前に都内にも猪や猿でたよなあ… 特別珍しくもないだろ。異常繁殖してるからね。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 19:11 ID:mLj35oDR
朝5時台に一般路線バス(乗り合い)が走ってる所は田舎ではない。かな。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 20:49 ID:e8k8000l
>>607
いきなり何の話???
609つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/11/06 22:08 ID:xqcA8F0m
>604
どこからイノシシなんて来るの?信じられない。
筑波山とかにもイノシシいるんだろうか。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:23 ID:tYlPaHvC
高崎でも観音山付近の住宅になら出没してもおかしくないわな
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:25 ID:haNcuBIj
>>601
真中あたりの「この根本的な疑問」の一般的な回答は
初期に、経済の面においての集権化で効率・発展を図るため、
官僚主導の経済政策を推し進めて今の経済大国を作ったが
地方への税金配分の非効率性(つまり画一的規準で
の交付税配分や画一的な公共事業への優先的な補助金支出など)や
地方の中央への依存体質の悪化などで
税源のほとんどを握っている国の財政事業の悪化しため、
その赤字の一番の温床となっている地方自治体の
リストラをし、構造的な赤字体質の国家財政再建を図る目的。
ていう風な感じじゃない?
でもこの本音だけじゃなく、建前としている地方分権化にも
一理あるし、時代的にも国家の成熟化の証としても
取り入れる価値は十分にあると思う。
まず地方分権を進めるにあたって自己決定や自己責任の原則を取り入れることで
国依存体質から脱却し、本当の意味で住民自治と団体自治で体現できる。
さらに以上の原則の結果、地方は多くの権限を利用でき、地方に合わせた
税金の使用や、柔軟な行政サービスが実現できる。
また国としても資本主義の本来の姿に近い小さい国家が実現でき
外交、財政などの主要業務に専念でき、より専門性が高められたり、
権限の集中が避けられ、官僚機構の肥大化が是正できる。
などなどただ単に国の都合だけで地方分権が語られたり、反対に
地元の住民が絶対みたいに語られるのは、ちと短絡的過ぎ。
地方分権は国の策略として役人主導で進められるのはまずいが
地方も自分たちのエゴを通したり、役人に従うのではなく
自分たちのこととともに国家、将来のことを考えて積極的に話し合い
地方分権を肯定的にとらえて進めてもらいたいと思う。
もはや自己決定と自己責任の原則は分権の話し合いの段階から
始まっていると思う。つまり何もしないのはこの原則の放棄だと思う。
(要するにそれは依存の肯定、ヒモである)
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 01:00 ID:i5NNHnko
群馬最大の商業都市であり東京のベッドタウンであり上信越の玄関口であり
住宅地に猪が出没する高崎は最強。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 13:01 ID:nBiEO49G
>>612
猪か。。
札幌・仙台・千葉・横浜・京都・神戸・広島・福岡とかの政令市にも
猪くらいいそうですもんね。丘陵地・山地を市域に含んでますから。
静岡なんてすごそう。。

逆に、さいたま・東京・名古屋・大阪あたりは市域が平野一本で、
野生の自然とふれあえる機会が皆無ですね
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 20:23 ID:Hm2ezQND
>>613
いや、すみませんが、さいたまには自然がちゃんとあります・・・
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 20:49 ID:8BoPVqqG
イノシシがでる住宅街ってどこもある意味高級住宅街だよな。
高崎観音山の夜景が見える側なんて、豪邸ばかりだし。
反対側はラブホだらけだけど。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 21:02 ID:uLl2VjTr
群馬県足利市
栃木県館林市
栃木県結城市
栃木県古河市
これでスッキリ!
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 21:31 ID:tgz2/c95
なんだスレに長文が多くて読みづらくなっとるな
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 21:32 ID:EC9OoAeB
>>613
仙台は熊や猿も出るよ。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 01:09 ID:CnM75xIk
北北関東の4都市
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 07:40 ID:/5lArHtK
高崎市vs高崎山(大分市)きぼんぬ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 13:45 ID:XuPhxVje
宇都宮ヒカリ座って閉館したんだね。
シネコンがオープンしたらあとの映画館も時間の問題だな・・・。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 14:07 ID:bcGP5bSB
>>621
ヒカリ座はリニューアルオープンしたんじゃないの?
623はねるのトびら:03/11/08 21:27 ID:P2Zcx43P
>>621
ヒカリ座はシネコン方式で11月にリニューアルオープンしましたよ!
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 08:41 ID:FfBE3PIr
>>622
でも宇都宮でこのスクリーン数はムリだな。
どっちにしろ時間の問題・・・。
まずはテアトルか・・・。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 21:04 ID:LD47QjgR
いい加減上げましょう
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 21:38 ID:j1K/a1un
>>625
話題がないのに無理に上げる必要ないだろ?
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 01:02 ID:ukYFDbVJ
そういえば、藪はどーした?
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 07:32 ID:8MiTTRom
>>627
わざわざ呼ぶな。あいつが来ると間違いなく荒れるし。
存在そのものが荒れる原因。
629プッ:03/11/17 16:13 ID:KASyf53n
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 09:23 ID:dYhjZJB4
>>629
高崎市民?
40代以上のオッサン達は昔から、高崎VS前橋、って
対抗意識があるらしいね。
今の30代以下の人には考えられない。
北関東関係スレでも高崎、前橋をけなすのは、茨、栃の人より
両市民がけなしあってる感じ。
若い人間には理解できない事だな。
631 ◆YABU8ik4Fs :03/11/23 23:47 ID:SwbXHHLG
いい加減話題出しましょう。
上げます。
632はねるのトびら:03/11/24 00:06 ID:GTbddi9F
オフィスビルの空き家率
http://www.raijin.com/news/mon/news06.htm
によると、
「高崎西口」11・3%、「高崎東口」15・2%
「水戸南口」16・8%、「宇都宮東口」7・4%
「前橋」29・2%

宇都宮市では中心街も大型店空き店舗への出店
http://mytown.asahi.com/tochigi/news02.asp?kiji=3785
や再開発が決定
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kishakaiken_koho/2003/0304_rinji.htm
して活気を回復しつつある。また郊外にも店舗面積が10万u
を超える東日本最大のショッピングゾーンが形成(インターパーク南)
や単体では県内最大の大型店(ベルモール)が出店予定で、中心街・
郊外ともに動きが活発。

宇都宮、水戸、前橋、高崎とどんぐりの背比べだとは思うけど、
商工業バランスのとれた宇都宮が抜きん出てると思うし、他都市
より先を行く(衰退も発展も)気がする。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 00:12 ID:r8LBdUdB
>>632
宇都宮よりもむしろ前橋のほうが気になる。
29,2%って、区画整理して公園にでもしてしまった方がいいんじゃないか。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 00:15 ID:hT57ZsvP
前橋はこんなヒドイ数値でヨーカドーの西隣にオフィスビル作ったりして
大丈夫なのか?郊外に佐田建設や群銀や上毛新聞とか自社ビルを作ってしまうから
街中の貸しビルがスカスカになっているんじゃないの?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 00:37 ID:wFQdiYlY
>>632
すごい自身ですな。
しかし宇都宮が抜きん出ているのは一自治体での話。
水戸や高崎、前橋はその周辺を考えたら宇都宮とどっこいどっこい。
あと衰退も発展も先んじてるって言うのも分析不足。
高崎前橋を例に取ると、大規模な商業施設の郊外化は90年代後半から始まっている。
例えば、前橋のサティーやベイシア高崎のアピタ、ミスターマックスなどが上げられる。
そして特に注目すべきなのは高崎前橋の衛星都市である伊勢崎の商業集積。
ベイシアやミスターマックス、カインズホームなど大規模な商業集積が進んだ。
こうした現象が90年代後半に急速に進んだ一方、中心街の空洞化はもっと早く
90年代前半に前橋のニチイ、高崎のダイエー、藤五伊勢丹、十字屋などが撤退した。
このように見ると郊外化・中心街の空洞化などの現象は高崎・前橋地区のほうが先んじている。
あと揚げ足を取るようだが10万平方メートルの店舗面積ではなく
敷地面積10万平方メートルが正しい。
(おそらくジョイフル本田のことでしょう)
636はねるのトびら:03/11/24 01:00 ID:GTbddi9F
別に分析した訳ではないのであしからず。
宇都宮の話で申し訳ないが円状の環状線道路はいち早く開通した(1996年)
それにあわせる形で郊外へのシフトが進行。象徴的なのが福田屋
百貨店の郊外移転(1994年)。1990年代には丸井や十字屋
撤退している。
現在は準郊外の中型店舗(1万u超)が中途半端さから撤退し始め
(ジャスコ2店舗等)る一方で中心街への新規出店やマンション建設
等が進み郊外の二極化が進んできている。
まぁはっきり言ってどこの街も同じかもね。
あとインターパークの店舗面積10万uというのは単体ではなく、周辺全体、
福田屋、シネコン、ジョイ本、アミューズメント施設、ドラックストア
なんかを合計した数値ですのでご了承を。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:03 ID:wFQdiYlY
>>634
前橋のイトーヨーカドーの隣のビルは確かアデランスのビルだったような。
最近前橋に北関東・信越の拠点を置く企業が増えてるらしく(最近ではアサヒ飲料が移転してきた)
そういった感じの拠点だと思う。 http://www.asahiinryo.co.jp/information/company/jigyosyo/index.html
前橋は地価がかなり安くなってるし、新しく大規模なテナントビルがないため
もしそう言った拠点性を有したテナントの場合、自社ビルを建ててしまったほうがいいと考えているのでは?
あと前橋は最近、中心街より駅周辺の開発が進んでいるからだとも思う。
要するに前橋は中心街の空洞化は激しいが全体では衰退してないってこと。
ビルの空室率もそんな感じで考えた方がいいと思う。
638はねるのトびら:03/11/24 01:10 ID:GTbddi9F
ちなみに宇都宮でさかんに議論?されているLRTなんかは前橋のほうが
ずっと先に検討してたんだよね。導入には賛否両論あるけど、
もっと議論して、前向きに検討してほしい。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:17 ID:wFQdiYlY
>>636
前橋に関してはさらに中心街の衰退は早く
1980年に丸井が、1986年に前三デパートが
1993年にニチイがそしていつだか分からないが
長崎屋がこれらが撤退した間に閉店した。
そして最近ではリビンが撤退決定
中心街ではこんな感じだが郊外のほうはまだ発展している。来年当たりダイハツの工場跡地に
アピタが進出する模様(確か敷地面積は10万平方メートル弱だったような)
とにかく前橋の中心街の衰退はかなり前から始まってた。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:23 ID:wFQdiYlY
>>638
前橋のLRTは無謀すぎ。(宇都宮で計画してるやつも赤字必死らしいのに)
先ずは高崎と合併してから上越線を利用した、建設コストの掛からない
都市間交通を整備すべきだと思う。
もし鉄道のない地域の公共交通を整備する場合は、自動車交通主体の現状を考えれば
道路整備を優先し、バス網の整備を進めるべき。
高崎前橋間のバス網も未熟なのにバス網整備を通り越してLRTなんで論外。
641はねるのトびら:03/11/24 01:35 ID:GTbddi9F
http://tochiginofukei.zero-city.com/ogataten.htm
宇都宮の大型店(勝手にリンクすいません)

ちなみにジャスコ社長が宇都宮への再出店を明言している。
ベルモール(ヨーカドー)は来年夏開業。ジョイ本は同秋開業。

最近目立つのが準郊外の総合スーパーの撤退。ジャスコは2店舗
あったが撤退。長崎屋も撤退している。

郊外のパイだってもう飽和状態でそんないにないのではと個人的には
推測してる。(佐野市のアウトレットみたいなのは商圏が相当広いので
流行が去らない限り強いと思うけど。)
宇都宮市内の郊外の大型店は今後激しい顧客争いが予想されていて
駐車場や店舗面積だけでは生き残れないと思う。
逆に中心街は一定の商業集積はあるけど、ここ1年の間に居住人口も
増えつつあって、棲み分けしだいではまだいけると思う。
一度撤退した長崎屋が全国の同様な悩みを抱える都市に先んじて
あえて宇都宮市のそれも中心街へ戻ってきたのが象徴的。
個人的には中心市街地にはがんばって欲しいが、前橋同様、JR駅と
中心街が離れていてJR駅側の再開発が今後は活発になると思われるので
なかなかうまくいかないのではとも思う。

642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:35 ID:wFQdiYlY
>>633
前橋は中心街の区画整理はもう終わってるはず。
前橋の中心街が衰退してるのは郊外化の影響と隣接する高崎への事業所の移転が直接の原因。
早く高崎との合併を進め都市の機能分担や役割をはっきりさせれば中心街の空洞化は防げると思う。
つまり商業地区としての集積を諦め、政治・文教、優良住宅地区として開発を進めれば特徴的な街づくりが出来
空洞化はある程度改善できると思う。








643はねるのトびら:03/11/24 01:37 ID:GTbddi9F
>>641
ジャスコ社長じゃなくてイオン社長でした。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:48 ID:wFQdiYlY
>>642
長崎屋は最近出店加速傾向にあるらしく群馬県で見ると沼田の中心街の
サティー跡に出店する模様。
確かに長崎屋の戦略は「郊外化進展→中心街の空洞化→地価の下落→中心街の住宅投資→
中心街の人口増加→中心街のマーケット拡大」っていう流れを先読みしてる風に見える。
しかしどこの中心街にも大型店は1,2店は残っている(前橋にもススランが残っている)
そう考えると長崎屋は昔みたいにプチデパートみたいな戦略はしないだろう。
長崎屋はあくまでも中心街の地域密着系食品・衣料品中心のスーパーに徹するのだと思う。
そこでの差別化がうまく出来るかで中心街の成功も決まってくると思う。
645はねるのトびら:03/11/24 01:56 ID:GTbddi9F
>>644
長崎屋は日中は主婦中心、夕方からは学生や会社帰りの人を
ターゲットにしていて、そういう意味では本来、中心街ってのは
非常に商売しやすいとこだと思う。郊外店舗は土日の日中はいいが
平日や平日夜間の集客が弱い。
固定資産税に数十倍の格差があってそれがネックになっているん
だろうけどこれからどうなっていくか見ものです。
とりあえず宇都宮中心街は、
百貨店の東武、総合スーパーの長崎屋、専門店のパルコ・109・フェスタ
とバランスが取れた状態だと思う。東武の食品部門はちょっとふんばんないと・・・
646はねるのトびら:03/11/24 02:04 ID:GTbddi9F
入り口をちょっとおしゃれに演出して、一見郊外の大型SCを思わせる。
(タリーズコーヒーや厨房が見えるベーカリーを配置)
中に入るとやっぱりスーパー色が強い。上層階はまたSC風。
この辺がポイントなのかな?若者に長崎屋に対してダサいというイメージ
を植え付けることなく食品やお得意の衣料を売りさばく。
これから長崎屋がどのくらい奮闘できるか期待を込めて応援(個人的に
お金を落とす)していこうと思います。スレ違いかなsage・・・
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:13 ID:wFQdiYlY
>>645
ほう、ほぼ理想的な大型店舗立地ですね。
確かに言われてみれば中心街は百貨店が多く純粋な(食料品中心の)
大型店はなかったような。
中心街は商店街そのものが一つの大型店の役割をしているから当然の現象なんだろうが。
そう考えると中心街の純粋なスーパー出店は空洞化した商店街の代替的役割なんだろうな。
群馬だとお隣の高崎がほぼ理想的な店舗立地している。
つまり百貨店は高島屋とスズラン、専門店はビブレとモントレー。
高崎の場合中心街の再開発や区画整理が盛んなので中心街人口も増加しているらしく
純粋なスーパー形式の店が中心街に今後出来るなかもしれない。
しかし前橋は中心街に百貨店が1店だけになってしまって中心回帰現象はまだ見られないのは悲しい。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:23 ID:XqOnPSao
前橋中心部も決して不便ではない。駅前にはヨーカドーがあるし、フレッセイ
などの食品スーパーは多数ある。ちょっと郊外(宇都宮で見たら十分市街地の範囲)
に行けばサティやベイシアモールもある。それに駅南にアピタSCも建設予定だ。
宇都宮のように一極集中じゃないので都市の実態が分かりにくいのもあるね。
すぐ隣に24万の高崎、実質20万都市の伊勢崎がある状況を考えれば、むしろ健闘して
いるとも思う。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:30 ID:wFQdiYlY
>>648
前橋は高崎との都市間競争に敗れ
今度は伊勢崎との商圏争いにも敗れてしまい
東西に都市機能を吸収されてしまっているかのように見える。
やはり前橋は高崎と合併し将来的には伊勢崎との合併を進め
一体的な街づくりを目指さないと埋没してしまうだろうな。
650はねるのトびら:03/11/24 02:30 ID:GTbddi9F
JR駅前=年の顔という感が強いからね。
宇都宮だとJR駅周辺は酷い。今は駅ビルしかない状態。
これでこちらが発展しちゃうと、東武駅周辺(繁華街)
によろしくない。
そういう意味では高崎や水戸はとても街づくり(中心街)
がしやすいと思う。
651はねるのトびら:03/11/24 02:34 ID:GTbddi9F
>>650
都市の顔(訂正)

>>649
はっきりいって将来を見据えると宇都宮は非常につらい。
さいたま市が誕生して、高崎前橋の合併、両毛地区の連携
つくば周辺の発展・・・
都市間競争に生き残るのは至難の業(泣)
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:37 ID:XqOnPSao
>>649
裏を返せば、将来の位置付けの方向性は明確な訳だから後は決断をすれば
いいだけの事(これが一番やっかいな訳だが)。そう悲観的になる事はないよ。

前橋の都市としての土台はきちんとしているし、都市圏の人口は増加傾向。
商業が不利なら行政で躍進すればいい。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:42 ID:wFQdiYlY
>>648
しかし伊勢崎は商業すごいね。
宮子のベイシアモールやカインズ、ミスターマックスなどの商業集積と
中心街の西友、ベイシアの大型店、南のイトーヨーカドーとベイシアバイパス店
そして茂呂の西友楽市など大型店がそこ等じゅうにある。
よく13万人しかいない都市にこれだけの大型店が集積してると思うよ。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:46 ID:XqOnPSao
>>653
何せベイシアのお膝元ですからね(将来前橋に移転するそうですが)。
群馬は地元企業が強い。とりせん、ベイシア、フレッセイ、フジタ…。
食品を扱うお店だけでもかなりの数。これらが狭い商圏の中でドミナントを形成
しているのでから、中心部も寂れる訳だよ(w
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:53 ID:wFQdiYlY
>>652
しかしこの時期(合併特例法の切れる期限直前)になっても
具体的な話題が挙がらないのはちょっと心配。
このまま分裂が進めば前橋どころか群馬県央地域の衰退、相対的地位の低下
が起こるかもしれない。
例えば太田桐生の合併、宇都宮の周辺市町村との合併、水戸のひたちなかなど
との合併やなんかで都市間競争に出遅れる可能性がある。
いずれの都市も政令市候補であり実力もあるのでとても脅威と思う。
特に太田は影響が大きそう。
いずれにせよ県央地域の合併は早急に必要。
前橋は行政の側でもっと県央の合併を進める必要があると思うのだが
プライドが高いのだか視野が狭い(高崎しか眼中にない)のか分からないが
危機感が著しく乏しいように見える。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 03:01 ID:wFQdiYlY
>>654
そうだね、地元それも郊外型の店はかなり強いね。
だから大手の郊外型スーパーやショッピングセンターは参入しづらいのかもね。
でも大手ではないがミスターマックスやアピタ辺りはしきりに参入してるのは面白い。
さらに両者は西日本系であるところも群馬の地理的な点が関係しているのかもしれない。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 03:03 ID:XqOnPSao
>>655
どの都市も規模に大差がなく、無理して合併しなくても十分やっていける
のが逆に災いしたかもね…。

県央地区だけで見れば東毛地区の30万都市誕生に脅威を覚えるのは分かる
けど、群馬県全体で考えればそのほうが理想的なんだよね。
栃木県みたいに宇都宮ばかりでかくて、あとは10万都市じゃバランスが悪いし
いろんな意味で地域格差も生じる。いい意味でライバルがあった方が県央の為にも
いいんじゃないかな?
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 03:15 ID:wFQdiYlY
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 03:33 ID:XqOnPSao
街の中心部(商店街)に大型店のある都市

群馬県
前橋・高崎・渋川・沼田・伊勢崎・太田・桐生・館林

栃木県
宇都宮・小山・栃木・真岡・今市

郊外ばかり注目される群馬だが、中心部にも大型店はあったりする。
660はねるのトびら:03/11/24 03:41 ID:GTbddi9F
>>658
車社会である以上普通のことだと思いますよ。
今はどこいってもそう。郊外の量販店、大型スーパーは群馬に限ったもの
でもないと思う。
宇都宮市はコジマ、カワチ、カンセキ(ホームセンター)のお膝元。
コジマは大型店だけでも市内に3店舗、ヤマダだって2店舗。うち
2店舗は5千u超です。
大型店かどうか微妙(2千〜5千u級)だけど、群馬や福島などから
ベイシア(宇都宮にはそれほど大きな店舗はない?)
やヨークベニマル(市内10店舗)など多彩な業種の進出があり郊外は飽和状態。
そこにアピタ(2万7千u)や福田屋2店舗(3万9500u・4万1千u)
なんかが加わる。
宇都宮でこれなんだからもっと小さな街じゃぁ中心市街地なんて
風前の灯火でしょう。伊勢崎市が郊外だけでなくの中心部が賑わって
いるならそれは他の都市の模範になるはず。

個人的には、こんな時だからこそ中心街にも可能性があると思ってる
んだけど。

661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 03:44 ID:wFQdiYlY
>>659
でもさ、群馬の場合中心街の大型店はもう高崎などの例外を除けば
ほぼ壊滅状態。
そして郊外も飽和状態なのに東毛を中心に超大型店の出店が進んでる。
これからは郊外店舗同士の競争が激化し、郊外の大型店といえども撤退する店が出てくるのだろう。
ついでに
栃木県はそれ以外に
足利、佐野、黒磯、大田原には中心街に大型店があったような気がする。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 04:05 ID:wFQdiYlY
>>660
県央地域は伊勢崎を中心に大型店はもう飽和状態。
とにかく伊勢崎については関東最大級の商業集積規模。
さらに今後は東毛への超大型店の出店が進んでいる。
太田のイオンに新田のジョイフルホンダなど。
新田ジョイフル
http://www.joyfulhonda.com/topics/tempo.htm
太田のイオン
http://www.aeon.info/aeoncorp/news/200310/1030-1.html
傾向としては県外資本が参入してるのが面白いと思う。
とにかく東毛への超大型店の出店が目立ちます。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 12:51 ID:ztI9jYFP
>661
大田原ではSATYが撤退するので、旧来の中心街からは大型店がなくなります。
ベイシア近辺が、実質的な中心街になりつつあるっぽいので、微妙ですが。
東武は郊外ですので対象外ですね。

黒磯は駅前にヨークベニマルがあります。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:15 ID:OwuiOBQo
そろそろ過去スレもhtml化されてるだろうから、よろしければ誰か貼って下され。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:48 ID:czO+SbVx
伊勢崎に暮らしてます。西部地区は区画整理もほぼ終り商業集積もひと段落
気付けばバイパス沿いだけではなく裏にまでビッシリとお店の山が、とんでもない
状況です。週末は駒形バイパスが動かないのがもどかしいですが、それでも市内
でのお買い物満足度は高いです。お洒落な飲食店、雑貨や、映画館、美容店などが
多いからかな。先日栃木(鹿沼)の友人が遊びに来ましたが、そのお店の山に仰天
してました。また伊勢崎は都市公園も多く過しやすいとも言ってましたよ。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:07 ID:wUpfZCq0
>>588
鬱が、だだっ広いだけと思っている方へ・・・。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kikaku/u_plan/kaiteikihon/keikaku-pdf/2kakuron/7chiikibethu/7-1souron.PDF

そこまで寄せ集めじゃ無いよ。いや、寄せ集めか・・・。
でも、ここ40年近く合併はしてないのよ。
周りは確かにスカスカだけど・・・。
明らかに足を引っ張っている地域が目立つ。

667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:16 ID:kRs3v3Ue
>>666
追加情報
宇都宮市のDID人口は、65km2の面積(伊勢崎市と同等)に35万人。
逆を言えば、残りの250km2で10万人しかいないことになる。。。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:46 ID:GTbddi9F
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/6679/wch18.html

ここにラパーク宇都宮のレポがあります。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:47 ID:wUpfZCq0
宇都宮の地域別の人口
北西部 107.265ku  42,096人  山ばかり。地下工場跡あり。しのいサーキットあり
中央  57.904ku   196,622人  中心地
東部  82.721ku   59,004人  工業団地あり
南部  64.27ku   148,370人  半分近くは市街化調整区域。北宇都宮駐屯地(中島跡、富士と敷地共用)、宇都宮駐屯地あり

こんな感じで・・・。
670 ◆YABU8ik4Fs :03/11/25 00:05 ID:BbwphYbQ
なんだか宇都宮VS伊勢崎になったね。
671はねるのトびら:03/11/25 00:09 ID:SdutZldn
確か宇都宮にできたシネコン「MOVIX」って伊勢崎にもあったよね。
ちなみにさっきレイトショーで「キルビル」見てきたけど貸切状態だった・・・
672はねるのトびら:03/11/25 00:21 ID:SdutZldn
今日は長崎屋に車で行きました。(前回はバス)。ほとんど渋滞もなく
スムーズに駐車場に入れました。しかし周辺や店内にはかなりの人だかり。
駐車場がなくてもこれだけの集客があるというのには凄く意味があると思う。
どこからこの人が集まってくるんでしょうか・・・自転車かな?
どちらにしても開店4日目なのでなんとも言えないけど、戦略は成功している
模様ですね。タリーズ(長崎屋正面)、ドトール(109前・二荒山神社横)
、スタバ(パルコ正面)のカフェ対決も気になってます。
東武百貨店〜オリオン通り(109・フェスタ等)〜長崎屋〜パルコの人の
流れも活発になったみたで、二荒山神社横の再開発が待ち遠しいです。


673宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/11/25 00:33 ID:BuBvZvUQ
宇都宮南部って意外に人口多いんですね〜。
最も、北のほうとは違い住宅街がズラ〜っと続いてますからねえ。
北西部の人口密度が低いのは山が多いから仕方ないと思う。
ってことは宇都宮の人口重心は中心部よりやや南に偏ってるんだろう。
その意味では、宮環のルートがやや南寄りになってることや、
FKDが市南端付近に出店したことが丁度いいバランスになってるのかも。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 03:48 ID:BbOmer7q
ついに宇都宮が45万到達したそうで・・・。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 04:12 ID:ZfYkb1HC
この4つのなかでは宇都宮が一番だとおもうよ。
でも
東京や大阪の中核市>>>>>宇都宮>>高崎=水戸=前橋
なレベルの話。車ないと餓死してしまう。
宇都宮は田舎だけど良いとこだと思うし、都会になる可能性はある。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 04:28 ID:FT/b0aC7
訂正
東京や大阪の特例市>>>>>宇都宮>>高崎=水戸=前橋
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 09:03 ID:+xr1y2V3
ハナから都会になんかなろうとしてねーよ。
東京や大阪の中核市なんぞ 汚ねぇ街ばっかじゃん?
啖壺みてーな所と比べられたらいい迷惑だって。w
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 09:30 ID:cilCBGkv
>>672
開店したてはどこでも混むだろうけどその先はキビシイよ。
長崎屋みたいな安くてあたりまえな店は特に。
初日の混雑も安売りティッシュ目当てだろうし、客は”もっと安く”を期待するし。
自転車で買い物に来るオバサン達は”お買い得品”しか買わないからね。
”ついでに他の物も・・・”とはならない。
開店セールが終わった時に”高い”と思われたらアウトだな。
オバサンにとっての”高い”は5円の差でもそう思われる所が恐い。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 13:51 ID:tOf5WF6O
>>678
幸い宇都宮中心部には、ライバルとなり得るようなスーパーがないんだよね。
だからわざわざ夕食の買い物をしに郊外のスーパーに…なんて皮肉な状況に
なってる。中心部に生活する人はある意味不便を強いられてきたとも言えるな。

680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 15:15 ID:te70jcgi
>>679
なおさらヤバイんじゃない?
元々郊外店に行っていた人たちは、これからも郊外店がメインだよ。
車での買い物に慣れているし。
長崎屋って安いイメージだけど、実は食品関係はそうでもない。
「ちょっと高いけど近いから行く」と思う人がどの位いるか・・・。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 15:43 ID:tOf5WF6O
>>680
そこら辺は長崎屋も自覚しているんじゃない?
だからあえて商圏も狭く、売り上げ目標も高くは設定してない。
「大もうけできなくても、そこそこ儲ければよい」って戦略で来て
いるんだと思う。店舗も建物全館使わず控えめに押されてるしね。
主な顧客ターゲットは中心部の交通弱者の老人や、子供だろうね。
あと週末に他の専門店目当てに来た人がついでに寄ってくれたらいいなって
感じでしょ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 17:42 ID:RyN3MMjT
>>676
宇都宮は中核市だろうがボゲゲゲゲゲゲゲゲゲゲg
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 19:26 ID:jmCJjxkj
宇都宮を分割すれば20万都市以上の街は消滅
684はねるのトびら:03/11/25 22:30 ID:SdutZldn
ちょうど会社帰りに毎日長崎屋を通るので定期的にレポートしようと
思う。ちなみに今日は20時30分に店内を覗いたけど1Fはなかなか
賑わっていましたよ。ほとんどが会社帰りの人。まだオープンしたてだから
わからないけど、周辺の話を聞くと評価は決して低くない。
>>680
長崎屋の戦略はなかなかだと思う。まず単なるスーパーというダサいイメージを
植え付けないようにしてる。特に正面入り口には「ターリーズカフェ」や
厨房が見えるベーカリー「サンジェルマン」が配置されている他、入り口
付近には地元の協力もがっちり得る形で地元で(特にOLとかに)人気の
音羽シェフの惣菜店「オーベルジュ」やこれまた地元で人気のケーキ店
「tafe」などが入り若い女性の行列を呼んでいる。
あえて全国チェーンの店だけではなく地元のそれも若い女性から支持を受けている
店を導入している。実はこの辺は先に成功している福田屋ショッピングプラザ
と似ている。この手の客層は値段にあまり固執しないと言われていて少々高くても
平気で購入する。(食品が安くないFKDの成功がそれを物語ってるでしょう)

日中は主婦層を中心に取り込み、夕方からは学生、夜は会社勤めの人と
一日安定した経営ができる。餃子店「きらっせ」などで観光客までを取り込んで
しまおうとしているのが凄い。これらすべての客をターゲットにできるのは
中心街ならではだと思う。

今郊外に出店して過当競争に入り込むより居住人口が増えつつある中心街
に出店することを選んだ長崎屋は実は先見性があるのかもよ(笑)

685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 00:20 ID:D4COQyxU
宇都宮の地区別人口(11/1現在)
全体 :450,079
本庁 :128,720
宝木 : 29,730
陽南 : 27,197
平石 : 29,500
清原 : 22,017
横川 : 31,231
瑞穂野: 8,436
豊郷 : 39,205
国本 : 12,661
富屋 : 4,153
篠井 : 2,778
城山 : 23,128
姿川 : 51,943
雀宮 : 39,380
686宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/11/26 00:23 ID:qdj1o/Of
そうですね。スーパーにありがちな「ダサイ」イメージを無くすように
タリーズやサンジェルマンを入り口付近に配置させたりしたことは
うまいやり方だと思う。
中心街にうまく溶け込んでおり、またスーパーであるからこそ、日常に
必要な物を求める客たちで大いに賑わう。このやり方は成功する気がするね。
FKD、確かに食品は安くないですね。
あれこれ買ってレジで金額聞いた時「え!?」ってなる事もありますw
でも結局買っちゃうんだよね〜。これってやはり魅力ある商品をちゃんと
置いてるからなんだろうな。

小売、販売業以外においても今後はやっぱり中心部が見直されるんだろうな、
特に宇都宮では。
北関東他県の都市に比べ宇都宮のビル空室率の少なさ、改善ぶりが
際立って良好なのも、その表れの一つなのかも。
まだまだ宇都宮は元気で頑張れそうです(・∀・)!!!!
687はねるのトびら:03/11/26 00:36 ID:580Mq0QQ
>>682
tafeは「ト・フェ」の誤り・・・すいません。

>>686
再開発も計画されていて、道路も整備されてきた繁華街はまだいける。
問題なのはJR宇都宮駅付近。ここは難しいですね。
水戸や高崎のような街のように効率のいい開発ができなくて・・・
こっちを開発すると繁華街が沈むような気がするし。
JR駅東の再開発(来年年明けには青写真が発表になる予定)
と駅西の繁華街両方共存させるためにはどうすればいいでしょう?
688宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/11/26 01:17 ID:qdj1o/Of
>>687
う〜ん、駅前から繁華街までは1キロ以上あるから、回遊性を持たせると
言うのも難しいし。。。でもやはり駅前開発は必要だと思う。
来年あたりビジネスホテルが建つみたいだけどね。
とりあえずロビンソン跡と駐車場を何とかしないとなあ。
駅東と駅西繁華街を共存させるには東西大通りをつなげる事が
一番効果的だと思うのだが・・・。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 01:36 ID:tpZqGZSJ
>>688
土建屋さんの話だと、東西大通りを繋げるのは無理だそうです。
理由は田川が駅と近すぎるからだそうです。
だったら駅を高架化すればいいじゃんって思ったりもした。
そんでもって、そこにLRTも通せばいいじゃん。
あと、東西の大通りって地図で見るとずれてますよね。測量ミスという話を聞きました。
690宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/11/26 01:43 ID:qdj1o/Of
>>689
田川が近いと繋げられないのか?そんな事無い気もするけどね。
(アンダーにするには冠水とかの問題があるのかな?)
高崎なんかも駅が高架化して通りがつながってるみたいだし、
宇都宮もそうすればいいような気がするね。LRTとセットで。
地図だと微妙にずれてるね、確かに。でもあの程度のズレなら
駅の所で斜めに結べばスムーズに通ると思うけどなあ。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 09:55 ID:DZBgVpUM
高崎駅西口パーク1000の前に建設中のパスポートセンターが入るテナントビル、
だいぶ工事が進んできましたね。
慈光通りから見た側は全面ガラス張りになりそうで今どきっぽいけど、
旭町側はただの白い壁で差がありますね。
すぐ隣にまた別のビルが建つのを前提に、あえてそうしているのでしょうけど。
完成すればパスポートを取りに前橋まで行かなくてもすむようになるのは、
高崎市民には便利な事です。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 17:41 ID:IVB9PekT
>>691 なんの色気も感じないつまらない建物だね!10年前のセンスだよ。
3流が考えるとあんな外観しか出来ないんだね。痛いほどよーくわかったった!!
規模は違えどキャナルシティやクイーンズスクエアのような人を惹きつける色気を
感じさせる箱にしたかった。実に残念だ。しかし群馬にいると呆れる事ばかり
民度が低い。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 17:47 ID:IbJNT52Q
NHKで「とちぎスペシャル」やってる。
694(?_?):03/11/26 18:07 ID:4M4XOJMZ
>>692
きゃなるしてぃ?
くいーんずすくえあ??
(?_?)
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 20:37 ID:hUZc48/o
キャナルシティ田町
クイーンズスクウェア高崎
さやもーる
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 21:18 ID:QgBLJuZq
>>681
その通りかも。
「きょうのわんこ」で宇都宮人が犬とアーケード散歩してたけど、
周りを歩いてたの年寄りばかりだった。
長崎屋出店の意味がわかった。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 21:42 ID:LacfA5x3
子供といえば高校生はよく中心地に買い物に行く。
ファミリーでの中心街利用はほとんどない。
逆にいうと若者同士だと郊外には行けないよな。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 22:53 ID:vFsOuUtl
>>691
ダイエー跡地になんか出来るみたいだけど知ってる人いる?
それと東2条通りっていつ完成なんですか?それも知ってる人教えて。
東2条通りが全線開通して北の区画整理が終われば北部はずいぶんと変化するんだろうな。
ダイエー撤退以来あの辺はスラム街っぽくなってたから、街が完成した後とのギャップを見るのが楽しみだな。
高崎も中心街はまだ元気があるみたい。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 23:05 ID:0c4L2eIH
http://www.jy-live.tv/senses/
激しく水戸駅前リアルタイム監視
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 23:07 ID:0c4L2eIH
監視で700
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 10:55 ID:6sU+hE/I
>>692
なんでキャナルシティやクイーンズスクエアが出てくるの〜?
全く関係ないよ〜。
実際外観なんてまだ全然手付かずの状態なんだよね〜。
見てないのバレバレ〜。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 11:25 ID:Qih0r4yO
クイーンズスクエア
http://www.qsy.co.jp/

キャナルシティ
http://www.canalcity.co.jp/home.html
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 22:20 ID:0TiL/qLU
>>685
宇都宮の南部、姿川と雀宮は人口多いんだな
姿川は東武沿線、雀宮はJR沿線だからかな
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 23:07 ID:91vQ8WxC
>>702規模は違えどですからね。
それから完成してなくとも高崎市の最開発hpや新聞にも出てますから
完成形はわかりますよ!!とにかく引いてしまうくらいの古臭い箱物ですね。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 00:14 ID:g00wryFz
>>703
中央
本 庁26.37ku 128,720
宝 木6.89ku 29,730
豊 郷24.644ku 39,205
南部
陽 南3.873ku 27,197
横 川18.553ku 31,231
姿 川23.842ku 51,943
雀 宮18.002ku 39,380
北西部
篠 井26.577ku 2,778
富 屋17.003ku 4,153
城 山39.439ku 23,128
国 本24.246ku 12,661
東部
清 原42.078ku 22,017
平 石21.12ku 29,500
瑞穂野19.523ku 8,436

陽南が一番高密度。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 01:44 ID:a/vY9NWy
>>705
密度では陽南の7022人から篠井は104人までかなりの差がある。
ちなみに中央+南部+平石では、143ku(前橋相当)に376,906人と高密。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 01:53 ID:sBMVEbli
陽南地区の高密度は尋常じゃないね。
首都圏と同じくらいだし。
皆兎小屋みたいな家に住んでいる。
昔から住んでる奴は驚くようなでかい家に住んでる。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 03:36 ID:DhKcb3b6
陽南は道が狭くて夜間は暗いし危ない。
おまけに渋滞が酷くて(川田入口が特に)困る。
しかし、立地は良い。
旧市内まで自転車で15分程度で行ける。
市図書とか文化会館も近いし南宇都宮駅も近い。

姿川は栃木街道の西側は田園地帯っぽいね、鹿沼との境界。
市の施設が集中してるってのも人口密度と関係してるかもしれない。
栃木街道・宮還、と広い道路が通ってて結構便利。
鶴田・江曽島・西川田、はみんな姿川だね。

雀宮は宇都宮と合併した地域唯一?の「町」だったよな。(他は村)
やっぱJR宇都宮線の宇都宮の南側だけあって終電も強いし便利だわ。
端っこだけあって田園地帯も多いが、大規模店も多くて生活はし易かろう。


日光街道を走ってると宝木を過ぎて風景が急激に変わるな。
もう今市市内に入ったのか?って感じに。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 08:54 ID:MVLXEiaY
>>698
ダイエー跡地は高崎東口の109シネマズとは違う系列のシネコンが出来る、
という話もありましたがどうなんでしょう?
高島屋の裏から東小に続く道路拡張工事は、完成までしばらくかかりそうですが、
あの通りが一通でなくなれば、かなり便利になります。
拡張にあわせて高島屋裏あたりに一斉に作られたテナントも
ほとんど店が入ったようですし。
全て完成すれば一回り小さいですが南銀座通りのような、
個性的な通りになりそうです。
710佐野ラーメン:03/11/28 09:07 ID:GlGhI5Nh
街の店自慢はいいから、

佐野ラーメン食え!
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 09:18 ID:B3WQzkq2
足利銀行に税金投入ですなw
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 09:35 ID:GlGhI5Nh
つぶして栃木銀行で堅くやったほうがいいな
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 13:50 ID:VHxSrDaS
>>708
江曾島は陽南。
鶴田と陽南と西川田には南宇都宮駅、江曾島駅、西川田駅があるのが強みかな。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 17:41 ID:DhKcb3b6
>>713
江曽島は旧姿川村じゃないか?
そもそも陽南がどこだったかは知らないけど・・・。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 18:04 ID:g00wryFz
江曽島は旧横川村です。
区分けは江曽本通りを境に江曽島町は横川で江曽島は陽南。
そして北駐屯地は横川に入る。
東武線渡ると姿川。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kikaku/koho/koho_01_siikinohensen.htm
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 18:20 ID:DhKcb3b6
なるほど東武線の線路辺りが区切りなのか。
陽南中と姿川中の学区の区切りで考えてると
江曽島駅あたりは姿川だったのかなと思った。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 20:16 ID:tlfMVqcA
とにかく引いてしまうくらいの古臭い箱物だそうだが、
高崎のあの場所に出来るテナントビルに、パスポートセンターが入るのは
ついでに買い物という人が見込めるし、周りのデパート、商店には
プラスな事だな。
完成したら藤岡、富岡、安中市周辺あたりの人は、高崎に取りにくるだろうし。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:45 ID:qAdxVKWl
>>717
この建物のことでしょ?
引いてしまうくらい古臭くはないと思うが
いまいちデザインに個性がないとは言えるかも。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/sosiki/shigaichi/saihatu/nisikitani.htm
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 18:23 ID:yVnbB1+0
>>718  個性も表情もないでしょう。
まず配置が悪い、西口北地区全体の立地を考えると、モントレーの接続地に商業
施設は建てるべきであった。といっても十分に空地をとり、間には小さい噴水や
ベンチなどをつけたポケットパークを設け、二階は細めのぺデで双方を繋ぎ
その遥か上部には半円形のガラス屋根をつけ雨でも公園やぺデで楽しむ事が
できるようにする。そして商業施設2階部はウッドデッキを道路側に設け2、3階と
段状にすることで狭い道路からの圧力を軽減するとともに遊びの要素を持たせる。
当然周囲には低い苗木を植えクリスマスシーズンにはライトアップをする。そして
建物自体は夜でも内光が外に漏れ温かみを感じるガラス面を部分的に設け表情を
持たせる。最上階部分には窪みを持たせ県内にない飲食店を道路側に並べ、窪みの
外ではオープンテラスとしても使えるようにする。

720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 18:27 ID:iDYE2az/
>>708
終電は小金井行にすべき。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 19:56 ID:HfuU/3yp
高崎はますます便利になり人の集まる所になる、という事。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 20:04 ID:NgwX2hBG
>>721
北関東で今後伸びるのは
高崎とつくばだろうね。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 20:17 ID:jFRSOFef
宇都宮だろう!!
北関東の中心なあるし東北の入り口だ!!
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 20:40 ID:HfuU/3yp
>>723
・・・。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 21:32 ID:Eb02pYDG
>>721
宇都宮行きの後に小金井行きも欲しいな
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 21:47 ID:RlAFlN4Y
>>723
東北の入り口はもう大宮だよ。(大宮が東北や北関東であるってわけじゃなく
東京から見た場合のこと)
はっきり言って宇都宮にはもう将来性がない。
しいて言うなら北関東道ぐらいか。
727宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/11/30 22:42 ID:lFX39RQK
>>723
同意。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 01:44 ID:dVVNg/pl
>>723
足銀破綻で全国に恥を晒しておいて
ようそんな事が言えるな…。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 01:51 ID:e4TJBR94
日本国民みんなの一兆がつぎこまれるわけだが・・
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 02:00 ID:dVVNg/pl
>>729
まったくほんまやで。腹立つ。
少しは大人しゅうしてろって。
731(^.^) ◆YABU8ik4Fs :03/12/01 07:44 ID:8CYwoLix
足銀は逝きました
732(^.^) ◆YABU8ik4Fs :03/12/01 07:46 ID:8CYwoLix
足銀につぎ込まれる税金を宇都宮市に投資したら面白いね。
どうなるんだろう(・_・)
733(^.^) ◆YABU8ik4Fs :03/12/01 07:47 ID:8CYwoLix
実質上の北関東の中心は小山だろう。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 10:19 ID:zWBmcnO9
>>727

宇都宮市の皆様、
かねてから宇都宮(栃木?)のみの人達で使われていた、
「北関東の中心、宇都宮」発言はおやめください。
あんなサビれた町の映像や、これからの悲惨さがニュース等で流されしまい、
茨城、群馬のイメージダウンになりかねません。
足を引っ張るような真似しないでください。
どのテレビのコメンテーターも、相当厳しい意見を言っています。
栃木は終わりです。
私達の税金で貴方たちを救うのですから、これくらいのお願いは
きいてください。てゆーかよく言えるな。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 10:43 ID:hCE25xqQ
>>734
栃木県南でも宇都宮には迷惑してるんです。身の程知らずな事ばかり
発言してるし。宇都宮信金金庫だって破綻してるしあそこに金融を置くと
ろくな事がありません。県庁を買収し、銀行を奪っておいてあの始末。
マジで宇都宮逝ってほしい。LRTなんかに絶対県民のカネ使わせないぞ。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 10:54 ID:zWBmcnO9
>>735
そーですよね。
LRTなんて元々作られたとしても、利用する人なんて・・・。
絶対そんな物に栃木県民の金使わせてはダメですよ。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 14:21 ID:mxrXcLq9
預金を栃木銀行にしておいて良かった良かった。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 14:27 ID:TzzyKyfI
まあ栃木は群馬・茨城・埼玉に吸収されるんだからいいじゃないか。
(地域金融に限っては事実、もしくはほかの金融機関に)
そんでもって道州制導入で完全に実態も吸収されておしまいよ。
宇都宮人に今のうちでも夢を見させて置けやw
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 14:41 ID:TzzyKyfI
ツーかよく考えたら本当にむかつくな、税金投入。
宇都宮救うために国民の血税1兆円もつぎ込むなんて。
足銀を支援した自治体は足銀につぎ込まれる税金の負担上ましして欲しいね。
栃木県や宇都宮市の議員や職員は給料削減してもらいたい。
それを選んだ市民も責任を取り県税や市税からも負担してもらいたいね。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 14:51 ID:A9L1X2sl
栃木滅亡。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 15:22 ID:lSwhD1pt
正直足銀なんてどうでもいい。
それよりnyを今起動させていいのかどうなのか。
問題はそれだ・・!
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 15:35 ID:5VVuAq0N
>>738
栃木の地銀再編図

那須地域:東邦銀行
両毛地域:群馬銀行
小山地域:埼玉りそな銀行
真岡地域:常陽銀行

宇都宮・県央地域:栃木銀行と上記四行に分割
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 16:46 ID:TzzyKyfI
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031130k0000m010088000c.html
マネーロンダリングの温床にもなっていたとは。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 17:26 ID:Lb9Grr+f
栃木は敗戦後のドイツかよ。分割統治されるの?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 18:49 ID:OulVMvfM
経済敗戦県、クソ栃木。氏ね
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 20:08 ID:zqXsEmi/
>>734-736
まず、宇都宮市民の一人としてお詫びします。
LRTについては私も反対です。
某コテが「北関東の中心」「北関東の首都」とかほざいてますが、
その人は「地理的に中央部」と上の二つを混同してる池沼なので無視して下さい。
747甲斐者:03/12/01 20:18 ID:PYYR74kG
あしかが銀行が逝っちゃったね。
地方の銀行でトップを切って倒産はカッコ悪すぎ。。。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 08:54 ID:o7XwpUkz
薮宏太上げ
749柿崎:03/12/03 23:07 ID:+VMVFHbf
>>735
>宇都宮信金金庫
( ´,_ゝ`)プッ・・( ´,_ゝ`)プッ・・( ´,_ゝ`)プッ・・( ´,_ゝ`)プッ・・
750はねるのトびら:03/12/04 00:09 ID:GXmKPiRi
足銀破綻の今となっては焼け石に水かもしれないけど・・・

JR宇都宮駅東口のオフィス空室率の大幅改善に続き中心街に明るいニュース

○宇都宮市中心部の空き店舗が大幅に減少
今年二月から十一月までに、市中心部の空き店舗が42店舗減少して
いたことが1日までに宇都宮まちづくり推進機構の調査で分かった。
 調査は、オリオン通り、ユニオン通り、大通りなど市中心部の12
の通り沿いと路地や横町を併せた地区で実施。
 これらエリア内の空き店舗は、二月の調査で計百八十三件あったが、
11月の調査で百四十一件と、四十二件減少した。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 02:22 ID:W0TEmKhV
良く考えたら前橋の廃れぶりはひどい。
北関東一のすたれっぷり。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 03:21 ID:4a6KAaEQ

栃木県全域を国立公園に指定して、国が全てを管理します。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 14:05 ID:hwPuyBhN
>>752
よろしく!
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 19:45 ID:mSupcFX0
やぶちゃん出ておいで
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 20:25 ID:mSupcFX0
みんながやぶちゃんに期待してるよ(はあと
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 07:53 ID:zy5PJ8x4
どこまでも、どこまでも薮の一人芝居は続くわけだが。
757 ◆YABU8ik4Fs :03/12/09 09:56 ID:6j+TE0GJ
最近ネタがなくてね。
誰か話題出してよ。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 12:19 ID:8nwm3WaW
石橋大都会だっぺよ
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 19:58 ID:zy5PJ8x4
■お国自慢板 追放すべきコテハンは?#2
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016004422
12月となり、再投票が可能となりますた。(月が替わる毎に再投票できます)
最近は復活を図り、無意味な書き込みを繰り返してレス数を無駄にしている
薮に対し、皆様の1票で奴に身の程を教えてあげましょう!!
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 00:12 ID:5AUVMXMi
>>759
薮ちゃんを虐めんなよテメー
無職で引き籠もりのくせに何様のつもりだよ
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 12:54 ID:5AUVMXMi
誰かやぶちゃんの相手してやれよ、この暇人どもめ
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 13:13 ID:5AUVMXMi
やぶちゃんをいじめる基地害は俺が許さないからな
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 13:17 ID:T3WX+w5m
すごいです、あしぎんの株価が急騰しています。
昨日の終値12円に対して、現在22円です。
ということは12万で買った人は一日で22万円に、
120万で買った人は一日で220万円になっています。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 13:21 ID:T3WX+w5m
あしぎん潰れて喜んでいる投資家が多数です。
なにせまさに稼ぎ場を与えてくれたわけですから。
最安値1円のときから株価22倍ですからね。
足銀の株ってどこに売ってるの?
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 18:57 ID:bM2uXdww
ほお、買っとけば良かったかな
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:35 ID:c2QAHOAN
いよいよ来年春に高崎駅前に大型商業施設オープン
その隣にもまもなく高崎ガーデンパレスが竣工。その他にもアパホテル完成が夏に。
駅前通りの拡幅、電線地中化に中規模の分譲マンションも完成
上信越地方670万の中枢都市への進化が今始まった。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 20:28 ID:rknfxG/G
>>767
んな腐れマンションやヘボホテルの
自慢するなよ。みっともねぇ・・・w
空揚げ
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 21:03 ID:wjErTNXA
■お国自慢板追放すべきコテハンは?#2
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016004422
12月となり再投票が可能となりますた。(月が替わる毎に再投票できます)
最近は復活を図り、無意味な書き込みを繰り返してレス数を無駄にしている
薮に対して、皆様の一票で奴に身の程を教えてあげましょう!!
空揚げ定食
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 12:34 ID:Ny4jbrb9
4月から古河に来ました。
茨城県の文化にはやはりなじめません。
銭湯で平気でつばを何回もはいて、流しもしない
じじいがいたので注意したら「いばらぎでは口が乾いたらつばを
どこにでもはいていいんだ」との返答。
常識のなさにあきれました。ってか茨城県ではこれが常識なんでしょうか?
茨城県の常識には他にも驚かされたりあきれたりすることが多いです。
群馬県と栃木県でも生活したことがありますが茨城県の常識には
絶対には染まりたくないです。
私のイメージ
群馬県→ちゃきちゃきしているけど温かみがある勝気さのある人が多い
栃木県→多少訛りがあるが人は控えめというか奥ゆかしい人が多い
茨城県→訛りがきつく時々何を言っているのかわからない。常識がなく自分中心
   で物事を考えている人が多い
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 12:58 ID:62GmfHhS
>>772
それはじじいの常識なので、今の世の中の常識とかけはなれて、
若い奴がどうしても受け入れられないような常識なら、従わなければよい。
ただそれだけだ。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 13:28 ID:N4qBE78J
>>770
やぶちゃんを何回いじめれば気が済むんだよテメー
大した仕事してない田舎者のくせに生意気だよ
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 13:30 ID:N4qBE78J
とにかく、やぶちゃんをいじめる香具師は絶対に許さないからな
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 13:33 ID:lRIvAXzz
>>774
メール欄の「やぶです」ってなに?
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 14:14 ID:ES714vuq
(・∀・)777フィーバー!
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 15:22 ID:VWZ7Cn1E
>>767 テナント部分はたった2階が大型(商業施設)?ねえw虚しいね
デザインも最悪だし。都市部に行く度いらだちと拒絶感を感じてしまう。
群馬は民度が低い。
779つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/12/12 16:43 ID:qqn8FRMZ
>772
場所を考えると分かると思うけどさあ、古河を茨城の基準にされても困るんだよね。
人の交流を考えても、古河は埼玉>栃木とのつながりが強くて、茨城の他の地域との
つながりはすごく弱いんだよ。
ちなみに、古河は茨城の中では一番訛りが強く無い所。茨城弁的な要素が少ない。
埼玉北部や、栃木南部の方言と似てる。
とにかく古河だけ見て、あたかも茨城全体がそうかのように言わないで欲しい。

780井戸の徳間のまりつめ:03/12/13 09:31 ID:b8OVtpOI
>>778
いちいち高崎の悪口1店じゃねーよ。
写真じゃなくて実際を拝見しなければ、印象だって変わるはず。
大体、てめえの体のデザインが悪いくせに。高崎に八つ当たりなどしておるな。
ツルチンホーケイ童貞野郎の癖に。
高崎パスポートセンタービルの作りかけの写真ウプ汁。
もっくり関連魔。
781もっくり関連魔:03/12/13 09:38 ID:b8OVtpOI
http://www.raijin.com/news/thu/news04.htm

5町村との任意協設置承認 高崎市議会
 高崎市議会は十日、全員協議会を開き、市が倉渕、群馬、吉井、新町、玉村五町村と任意合併協議会を設置することを承認した。市は十八日に任意協を設立、約半年間協議し、来年七月の法定合併協議会移行を目指す。

 全協では、市が合併に向けた基本的な考え方や任意協の概要、合併協議項目と日程などについて説明。日常生活圏と行政区域を一体化し、中核市の実現を目指すことや、合併特例法の財政支援措置適用となる二〇〇五年三月末までに、県に合併申請したい考えなどを明らかにした。
782もっくり関連魔:03/12/13 09:39 ID:b8OVtpOI
群馬町・玉村町・新町を高崎に取られてしまったら、前橋・伊勢崎・藤岡は衰退するしかないのか。
783もっくり関連魔:03/12/13 09:43 ID:b8OVtpOI
田舎としか合併できない前橋と比べて、高崎は玉村町や群馬町という、人口増加中のベットタウンや、
新町という、群馬の交通の玄関口と合併できることになる。それって、前橋は逝く寸前ということか?
群馬町や玉村町は前橋市とだって接しているのにね。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 13:53 ID:BlqLL92K
>>780
どうした?
何か嫌な事でもあったのか?
今日の上毛経済に今年の県内重大ニュースにドンキホーテや蔦谷書店、スター
バックスの進出がでていたね。思わず笑ってしまった。冗談抜きに程度が知れるね
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 16:18 ID:p2425D/x
いい加減に上げてけろ。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 20:03 ID:1EyHbznq
c
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 20:51 ID:1EyHbznq
宇都宮マンセーさんは高崎のパスポートセンターが
お気に召さないようです。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 21:17 ID:Ms9OzBzF
結局どこが勝ったんだ
789宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/14 21:21 ID:/l2BpN5U
>>788 それは当然北関東のしゅ(ry
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 23:53 ID:uu69BRls
>>789
さいたま市ですね。
791もっくり関連魔:03/12/16 09:26 ID:htH+qBBE
高崎市は交通拠点性では宇都宮を凌ぐよな。
宮っ子さんよう、オナってばかりいないで、宇都宮の弱点も書きなされ。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 10:11 ID:tw+hW8SE
交通拠点性はあるが、域内交通が死んでるで
交通都市とか交通の要衝いわれると、実は個人的には恥ずかしい。>高崎
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 13:32 ID:Mec/fVL+
一応、県内交通の要衝ではあるけど他県に跨るほどの
要衝かと言われるとさほどの自信は無い
群馬は県全域で見れば南東部に圧倒的に集中してるから
高崎に集中するのが一番効率がいい
新幹線駅でも高崎以外はちと(´・ω・`)だし
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 13:40 ID:3PlIukJg
でも、なんだかんだ言っても基本的に北関東3県って通過点だよね。
住んでて思うのは交通の要ではないね。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 21:08 ID:QGYmHp4f
栃木県で一番、駅前開発が盛んな小山!
http://tochiginofukei.zero-city.com/oyama.htm
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 21:59 ID:RZvPAWl6
高崎は東二条通りが開通すればオサレな商業ゾーンが線から面になるね。
リーガルの向かいにもショップ系のビル作ってるし駅西口から東二条と駅前通りと慈光通り
この小さなエリアは今後熱い
797宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/16 23:22 ID:VcWvnFNQ
>>795
小山は駅前開発に力入れてますね。。。
我が県都・北関東のしゅ(ry 宇都宮も、駅前の整備・開発を進めて欲しい。
特にロビンソン跡のテナント…早く決まらないかなあ。
併設の駐車場のほうは「リパーク」として稼動してるみたいだけどね。
しかしあれで45万都市・乗降客数1日76000人の駅前とはどう見ても寂しい…。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/17 00:07 ID:xd7ZJgay
>>797
久喜の駅前よりは立派だと思うよw
799醜形 ◆dgD065MA0Y :03/12/17 01:19 ID:XE/dqnTb
>>795
マンション多いな
やはりベッドタウン的性格が強そうだな
宇都宮は意外にマンション少なかったな
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/17 06:55 ID:D2EPkoXX
800げとー
801宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/17 23:00 ID:D2EPkoXX
>>798
まぁ何だかんだ言っても一応県都&地方中核都市の駅前だからなw
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 08:34 ID:TQlR4jvq
宮っ子さんて初オナいつだったの?
俺は中2の夏休みだったよ。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 08:35 ID:TQlR4jvq
高崎駅の西口と宇都宮駅の西口はどっちが立派なの?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 09:49 ID:iEXADpvH
>>803
高崎駅の方が立派だよ。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 11:18 ID:p9dTxJ29
駅前立派度
水戸北口>高崎西口>宇都宮西口>前橋北口

中心商業地立派度
宇都宮馬場通り>前橋千代田町>水戸黄門さん通り>高崎連雀町
806つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/12/18 13:19 ID:rZV3O2hw
>805
水戸の商業地で一番立派なのは、駅前だと思うけど。
あと、高崎の西口より、宇都宮の西口の方が立派。
まあ人によって基準違うだろうけど、
どっちが都会そうに見えるかってのを考え場合ね。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 14:44 ID:ZSCDd2ew
県人別の特徴が書かれた本に、
「宇都宮駅におりても、とても人口40万以上の都市とは思えない」
と書かれていたな。
人口は高崎の倍くらいあるわけだから、もっと飛びぬけた差があってもよさそうなもんだけど。
中心街も含めて。


808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 14:59 ID:fql9vUhg
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/18 03:22 ID:fql9vUhg
町田>>立川>>仙台>八王子・広島>川崎
町田最高☆やっぱり都内ってだけで格違い☆
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 15:06 ID:iEXADpvH
>805
馬場通り→オリオン通りだろ。
水戸黄門さん通りっていうのは知らないや。
連雀通りは落ちぶれたな。マックがあった頃の20年前は
伊勢丹があったり電車が行き交うのが見えたりして
プチ靖国通りみたいで賑わっていたと思うのだが。
810つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/12/18 15:25 ID:rZV3O2hw
>809
水戸黄門さん通りっていうのは、駅前の通り(国道50号)のことだと思うよ。
811宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/18 22:58 ID:gFP/ALLN
>>809
馬場通り≠オリオン通りです。
馬場通りというのは、パルコからオリオン通りに向かって伸びてる通り。
昔から宇都宮一の賑わいと言われる繁華街です。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 23:40 ID:hUk9MK8Y
寂しい・・・宇都宮
http://www.t-media21.com/camera2.html

俺、生まれも育ちも、今も宇都宮だよ。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 01:27 ID:dWbFJ+d0
宮っ子さんはいつアソコの毛が生えたの?
俺は中1の秋だったよ。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 01:32 ID:zLDRr302
>>807
基本的に宇都宮と高崎は中身は変わらないと思うよ。
高崎と前橋が40年近く昔に合併していたら、
たぶん今の宇都宮みたいになってたと思うよ。
逆に宇都宮と雀宮が40年前に合併してなかったら、
前高のような関係になってたかもって思う。
そんな訳で宇都宮人ながら、宇都宮が選ばなかったもうひとつに道として、
高崎、前橋の将来を楽しみにしてます。
815814:03/12/19 01:35 ID:zLDRr302
過去に前橋、高崎の合併話があったかどうかは知らないでの発言なので
どうかその辺は突っ込まないでくだされ・・・。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 01:38 ID:4zTTR+09
>>814
雀宮は…全然高前の関係とは違うんじゃ。
ホントに宇都宮人か…?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 01:46 ID:+b3CuNdp
個人的に見れば
大宮・浦和=高崎・前橋
千葉=宇都宮
見たいな感じがする。
発展具合も規模は違えど同じような感じがする。
しいて言うなら水戸は
八王子・立川=水戸
って感じかな。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 01:50 ID:+b3CuNdp
>>817
付け加えておきますけど
イコールは単純に同等というわけじゃなく
大宮・浦和と千葉と八王子・立川の関係が
高崎・前橋と宇都宮と水戸・ひたちなかの関係や
勢力関係、都市規模関係が似てるって言いたかっただけ。
あしからず。
819814:03/12/19 10:45 ID:zLDRr302
>>816
今の話じゃないよ。
40年前に合併してなかったらの話ね。
宇都宮と合併しちゃったから、雀が今の放置プレイ状態だと言いたかったわけ。
合併してなかったら間違いなく別の市になって、
宇都宮と対立する関係になってたんじゃないかな?と言う話ね。
あくまでも人口だけの話で、宇都宮の人口分布が>>669のようになってるからだから。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 13:47 ID:zb+1wtye
>>819
宇都宮・雀宮では高崎前橋とはいかないだろ。
25万都市のすぐ隣に15万都市がある、水戸とひたちなか(旧勝田)みたいな
もんじゃないのか?

逆に、水戸と勝田が合併していれば、北関東にもうひとつの40・50万都市が
出来ていただろうに、、
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 14:28 ID:KMw8Reap
>>812
の画像を「なんかいいねぇ〜」と書き込むあの人・・・。
マジで宇都宮から出た事ないのでは?、と心配・・・。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 14:59 ID:og+ifqxz
>>1
水戸の圧勝だっぺ?
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 19:12 ID:HHyLCocG
オマンコ
824宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/19 20:26 ID:L5C18o5j
高崎+前橋、水戸+ひたちなか は、それぞれ宇都宮より少ない面積で
同等かそれ以上の人口を擁する事になる。
但し、「高崎=商業の街、交通の要衝」「前橋=行政の中心、県都」
   「水戸=商業と行政の中心、県都」「ひたちなか=工業の街、水戸の衛星都市」
と言うように、それぞれお互いの役割を分かち合っており、隣接する都市同士の
性格ははっきりと違う。それらはあくまで「別々に独立した2つの都市」であり、
宇都宮は「宇都宮市」で一つの都市なのである。
一つの都市でこれだけ人口が多いのは、市域が広い事も挙げられるが、近隣に
人口10万人を超えるような大きい都市が無いことも理由の一つだろう。
825醜形 ◆dgD065MA0Y :03/12/19 21:03 ID:3qjvXR+I
宇都宮から一番近い10万以上都市は小山か・・・かなり距離あるな
826宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/19 21:59 ID:L5C18o5j
>>825
そうですね・・・一番近いのは小山ですが、約30キロあります。
それ故競争相手がいない分、宇都宮に買い物などに来てる人を他の都市
に取られるというような事も起こりにくいですね。
その代わり「中心街vs郊外」の競争は全国有数と言えるほど熾烈ですが。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 22:25 ID:Beju4GbK
やはり今後は高崎が将来有望だろう
都市の変貌には一定のスパンがあるが高崎は今その過度期にある
今後三年で急激に変化するのは確実
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 22:58 ID:S92fGQD+
この4都市、全部いったことがあるが、個人的には、
宇都宮>水戸>高崎>前橋ですネ。ひとそれぞれ考えがあると思いますが、
県庁所在地なのに、前橋の寂れようにはビックリした!
高崎より宇都宮のが有望だと思われ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 23:01 ID:AO1+LLyd
俺は
宇都宮>高崎>水戸>前橋の順番だと思うのだが
830宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/19 23:19 ID:L5C18o5j
水戸=県庁所在地、行政商業の中心都市であり、徳川御三家水戸家の城下町
高崎=非県庁所在地ながら新幹線を有する要衝 前高連合の一角を担う

と言う事で、宇都宮>水戸≒高崎>前橋 って感じかな?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 00:17 ID:SsK66ZiX
駅前は高崎だろうけど、街は宇都宮だろうね、でもそんなに違いはないと
思うけど、
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 00:20 ID:5klkQ6mh
高崎は今、駅前(西口)の通りを広げてるよね
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 00:22 ID:D2x5df5h
北関東スレって同じ話題が無限ループするだけだよね。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 01:05 ID:wnniFvG+
>>824
鹿沼がおしいね9万人。
でも町はショボイけど・・・。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 01:11 ID:Zs7wnRhC
俺の感想は宇都宮>水戸>高崎>前橋だな。

茨城と栃木は薄く人口が広がってる
群馬は一部に集中してて後は閑散

茨城と栃木の人口差100万人が10万都市の層の差か
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 01:14 ID:oIIn2bh+
茨城にも10万以上の都市は
水戸、ひたちなか、つくば、土浦、日立だけ。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 01:27 ID:Zs7wnRhC
>>836
20万以上はないが茨城の市町村は人口がみなそこそこ多い
市の数も群馬の2倍だしな
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 01:34 ID:32Pz5faN
宇 小 高 前 水 日  
都 山 崎 橋 戸 立 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × 【海】中核国際港湾()
× × × × × × 【陸】高速道路ネットワーク(四方向に高速道路がある)
× × × × × × 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
× × × × × × 【新】新幹線(新幹線の本数、停車数)
× × × × × × 【鉄】在来線ネットワーク
× × × × × × 【商】商業販売額が高く地域の中心となっている。
× × × × × × 【工】製造品出荷額
× × × × × × 【国】国際的交流が盛んである。
× × × × × × 【学】教育機関が充実し研究開発が盛んである。
× × × × × × 【産】大手企業および特色ある企業が多い。
× × × × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
× × × × × × 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × × × × × 【━】大手百貨店(伊勢丹 高島屋 三越 松坂)
× × × × × × 【店】全国区のショップ(本屋、CDショップ、ファッション、ファーストフード、ファミレスなど)
× × × × × × 【飾】大手ファッションビル(ラフォーレ 109 パルコ アルタ oioi)
× × × × × × 【景】繁華街景観(イルミネーション、メインストリートの大通り、スクランブル交差点、街頭ビジョンなど)
× × × × × × 【発】市街地再開発(規模)
× × × × × × 【格】政令指定都市化
× × × × × × 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
× × × × × × 動物園、植物園、水族館
× × × × × × 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × × × × 観光(名所、ホテル設備)
× × × × × × 全国でも有名な公園、湖沼、河川がある。
× × × × × × プロスポーツチーム
× × × × × × 歴史、史跡
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 01:36 ID:oIIn2bh+
栃木は人口密度1000人越えてるのは宇都宮だけだからなぁ。
本当に薄く広くって感じだな。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 01:37 ID:Zs7wnRhC
>>819
どうでもいいが、高崎と前橋の場合は高崎が交通の拠点となっているから
交通幹線からはずれた県都前橋に対して優勢を保っているわけで、
宇都宮の南にある雀宮が高崎のようなポジションになれるわけがない
合併する前はあくまで町であり、宇都宮市の一部となったことで
受けた恩恵も非常に大きいんだよ
合併してなかったら石橋町とたいして変わらん
841はねるのトびら:03/12/20 02:44 ID:Pb5OQrp1
宇都宮と水戸と高崎。何度か訪れるたびに結構落ち着いて観察できるように
なってきました。(宇都宮は地元だけど。最初水戸や高崎の中心街を見たときは
正直、宇都宮負けてるなぁって思った。でも落ち着いてみるとやっぱり宇都宮の
繁華街の規模が一番でかいんだと認識する。人口規模からすると当然だけど、
水戸や高崎がJR駅前中心なのとは違い宇都宮は私鉄駅周辺が中心地。
明日あさって暇があったら、ちょっと訪れてみてください。意外に人通りが
ありますよ!商業施設を見るなら
「東武百貨店〜オリオン通り(109〜フェスタ)〜長崎屋〜パルコ」
の順に見ると効率的。普通の人ならこんなことしにわざわざ来ないけど(私は
けっこうやります。他都市の偵察は好きなので、笑)たまにはいいかも。
宇都宮の落ち込んでる部分と意外な活気と両方が見れるので結構おもしろい街ですよ。
北関東の商業都市は全国的に見ると陰気くさいところがあるんだけど、宇都宮は
その筆頭株かもしれない。でも水戸や高崎とはちょっと違う都市構造が見れて
いいと思いますよ。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 02:45 ID:7S8bCCwm
>>819

>>820の意見をみて、雀と合併しなかった場合の宇都宮の状況

宇都宮市 人口35万人 (南に広がれず、北に活路を求める)
雀宮市  人口10万人(上三川・壬生・石橋と合併計画あり)

こんな感じになってた?
843はねるのトびら:03/12/20 02:46 ID:Pb5OQrp1
>>841に補足
ちなみに私が他都市を訪れるときは車で行って中心街をぶらぶらって
感じなので他都市の郊外についてはよく知りません。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 02:48 ID:gy/zS9Wj
平成の大合併で一番変わるのは茨城だろうな
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 03:01 ID:yD1plz5/
>>825
国分寺町と南河内町が小山市と合併、
石橋町と上三川町が宇都宮市と合併という
県のプランが実現していれば隣接したのだが。見事にポシャったねw
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 06:24 ID:wnniFvG+
>>842
宇都宮に吸収されてなかったら、
その段階でお互いに周りを巻き込んでると思うので
こんな感じじゃない?

宇都宮市
現宇都宮中央地区+北西地区(城山)+河内町
212.889km2 273,867人

雀宮市(南)
現宇都宮南地区(雀宮、横川、姿川、陽南)+壬生町+石橋町+上三川町
202.3km2 238,872人

清原市(東)
現宇都宮東地区(清原)+高根沢町+芳賀町
223.851km2 106,489人

鹿沼市(西)
313.30km2 94,376人

他県のようにバランス型にしてみた。
人口的には北関東ドングリになったけど・・・。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 09:13 ID:g5Y9bP/L
2003.12.20 結城市 期限内合併を断念
栃木・小山含む周辺 市長「県境越えは困難」
 栃木県小山市を含む周辺市町村との合併を模索していた結城市の小西栄造市長は十九日、
記者会見し、平成十七年三月の法定期限内の合併を断念することを明らかにした。

 結城市が三月に実施した住民アンケートでは「合併したほうがよい」が52%、
「合併しないほうがよい」が44・2%と接近。賛成派の中で最も多かったのが
小山市との合併で、賛成票の半数を占めた。 八月の市長選で初当選した小西市長が
十一月に行った「市町村合併の意見を聴く会」の中でも「特例法の期限内に合併を望む」が26%、
「合併の検討を望む」が25%、「合併を望まない」が49%という結果になった。

 このため、小西市長は法定期限内での合併は難しいと判断。当面は単独のまちづくりを推進し、
期限後周辺新市との合併を検討していく方針を決定し議会に報告した。

 小西市長は「生活圏が小山市にある住民が多く、合併を望む声も強いが、
県境を越えての合併は難しい。単独でやっていくのも財政上簡単とはいえないが、
今後は市長や三役などの特別職給与や職員定数の削減などで行政のスリム化をはかり
効率的な市政運営を行いたい」と話した。住民には広報誌の号外を年内に各戸配布するなど
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/ibaraki/
848高崎。:03/12/20 09:29 ID:7EbWj7TJ
宇 小 高 前 水 日  
都 山 崎 橋 戸 立 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × 【海】中核国際港湾()
× × ◎ × × × 【陸】高速道路ネットワーク(四方向に高速道路がある)
× × × × × × 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
× × ◎ × × × 【新】新幹線(新幹線の本数、停車数)
× × ○ × × × 【鉄】在来線ネットワーク
× × ○ × × × 【商】商業販売額が高く地域の中心となっている。
× × ○ × × × 【工】製造品出荷額
× × × × × × 【国】国際的交流が盛んである。
× × × × × × 【学】教育機関が充実し研究開発が盛んである。
× × △ × × × 【産】大手企業および特色ある企業が多い。
× × × × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
× × × × × × 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × 【━】大手百貨店(伊勢丹 高島屋 三越 松坂)
× × ○ × × × 【店】全国区のショップ(本屋、CDショップ、ファッション、ファーストフード、ファミレスなど)
× × ○ × × × 【飾】大手ファッションビル(ラフォーレ 109 パルコ アルタ oioi)
× × △ × × × 【景】繁華街景観(イルミネーション、メインストリートの大通り、スクランブル交差点、街頭ビジョンなど)
× × ○ × × × 【発】市街地再開発(規模)
× × × × × × 【格】政令指定都市化
× × × × × × 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
× × × × × × 動物園、植物園、水族館
× × ○ × × × 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × ○ × × × 観光(名所、ホテル設備)
× × △ × × × 全国でも有名な公園、湖沼、河川がある。
× × × × × × プロスポーツチーム
× × × × × × 歴史、史跡
     30p
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 09:54 ID:sLqUy+e6
宇 小 高 前 水 日  
都 山 崎 橋 戸 立 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × 【海】中核国際港湾()
× × ◎ × × × 【陸】高速道路ネットワーク(四方向に高速道路がある)
× × × × × × 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
× × ◎ × × × 【新】新幹線(新幹線の本数、停車数)
× × ○ × △ × 【鉄】在来線ネットワーク
× × ○ × ○ × 【商】商業販売額が高く地域の中心となっている。
× × ○ × × ○ 【工】製造品出荷額
× × × × × × 【国】国際的交流が盛んである。
× × × × × △ 【学】教育機関が充実し研究開発が盛んである。
× × △ × × ○ 【産】大手企業および特色ある企業が多い。
× × × × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
× × × × △ × 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × 【━】大手百貨店(伊勢丹 高島屋 三越 松坂)
× × ○ × × × 【店】全国区のショップ(本屋、CDショップ、ファッション、ファーストフード、ファミレスなど)
× × ○ × △ × 【飾】大手ファッションビル(ラフォーレ 109 パルコ アルタ oioi)
× × △ × △ × 【景】繁華街景観(イルミネーション、メインストリートの大通り、スクランブル交差点、街頭ビジョンなど)
× × ○ × × × 【発】市街地再開発(規模)
× × × × × × 【格】政令指定都市化
× × × × × × 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
× × × × × × 動物園、植物園、水族館
× × ○ × △ × 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × ○ × △ × 観光(名所、ホテル設備)
× × △ × △ × 全国でも有名な公園、湖沼、河川がある。
× × × × △ × プロスポーツチーム
× × × × △ × 歴史、史跡
     30p   11p 5p 
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 10:54 ID:KJc9dNBA
宇 小 高 前 水 日  
都 山 崎 橋 戸 立 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × △ 【海】中核国際港湾()
× × ○ △ ◎ △ 【陸】高速道路ネットワーク(四方向に高速道路がある)
× × △ △ △ × 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
× × ◎ × × × 【新】新幹線(新幹線の本数、停車数)
× × ◎ × △ × 【鉄】在来線ネットワーク
× × △ △ ○ × 【商】商業販売額が高く地域の中心となっている。
× × ○ △ × ○ 【工】製造品出荷額
× × × △ △ × 【国】国際的交流が盛んである。
× × × △ △ △ 【学】教育機関が充実し研究開発が盛んである。
× × △ △ × ◎ 【産】大手企業および特色ある企業が多い。
× × × × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
× × ○ ◎ △ × 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × 【━】大手百貨店(伊勢丹 高島屋 三越 松坂)
× × ◎ △ △ × 【店】全国区のショップ(本屋、CDショップ、ファッション、ファーストフード、ファミレスなど)
× × △ × △ × 【飾】大手ファッションビル(ラフォーレ 109 パルコ アルタ oioi)
× × △ △ ○ × 【景】繁華街景観(イルミネーション、メインストリートの大通り、スクランブル交差点、街頭ビジョンなど)
× × ○ × △ × 【発】市街地再開発(規模)
× × × × × × 【格】政令指定都市化
× × △ △ △ × 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
× × × △ × × 動物園、植物園、水族館
× × ○ × △ × 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ ○ × 観光(名所、ホテル設備)
× × △ ○ ◎ × 全国でも有名な公園、湖沼、河川がある。
× × × × ○ × プロスポーツチーム
× × × × △ × 歴史、史跡
     30p17p 25p 8p 
851宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/20 11:27 ID:LD20gJqU
>>848->>850
はぁ?
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 11:35 ID:cDpoMSPZ
はぁ?じゃなくて鬱も書き入れろって事じゃね?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 12:41 ID:LhUx/kFb
宇 小 高 前 水 日  
都 山 崎 橋 戸 立 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × △ 【海】中核国際港湾()
◎ × ○ △ ◎ △ 【陸】高速道路ネットワーク(四方向に高速道路がある)
× × △ △ △ × 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ◎ × × × 【新】新幹線(新幹線の本数、停車数)
◎ × ◎ × △ × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ ○ × 【商】商業販売額が高く地域の中心となっている。
◎ × ○ △ × ○ 【工】製造品出荷額
△ × × △ △ × 【国】国際的交流が盛んである。
△ × × △ △ △ 【学】教育機関が充実し研究開発が盛んである。
△ × △ △ × ◎ 【産】大手企業および特色ある企業が多い。
○ × × × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × ○ ◎ △ × 【建】高層ビル(複数or超高層)
△ × ◎ × × × 【━】大手百貨店(伊勢丹 高島屋 三越 松坂)
◎ × ◎ △ △ × 【店】全国区のショップ(本屋、CDショップ、ファッション、ファーストフード、ファミレスなど)
◎ × △ × △ × 【飾】大手ファッションビル(ラフォーレ 109 パルコ アルタ oioi)
◎ × △ △ ○ × 【景】繁華街景観(イルミネーション、メインストリートの大通り、スクランブル交差点、街頭ビジョンなど)
○ × ○ × △ × 【発】市街地再開発(規模)
△ × × × × × 【格】政令指定都市化
◎ × △ △ △ × 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × 動物園、植物園、水族館
△ × ○ × △ × 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
△ × △ △ ○ × 観光(名所、ホテル設備)
× × △ ○ ◎ × 全国でも有名な公園、湖沼、河川がある。
× × × × ○ × プロスポーツチーム
× × × × △ × 歴史、史跡
40p   30p17p 25p 8p 
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 12:45 ID:mhBTqT7/
北関東で水戸以外に街頭ビジョンありますか?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 13:17 ID:6FoXSFVL
>>854
高崎は西口・東口にあるよ。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 13:24 ID:J17L1PvA
853 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/20 12:41 ID:LhUx/kFb
宇 小 高 前 水 日  
都 山 崎 橋 戸 立 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × △ 【海】中核国際港湾()
◎ × ○ △ ◎ △ 【陸】高速道路ネットワーク(四方向に高速道路がある)
× × △ △ △ × 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ◎ × × × 【新】新幹線(新幹線の本数、停車数)
◎ × ◎ × △ × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ ○ × 【商】商業販売額が高く地域の中心となっている。
○ × ○ △ × ○ 【工】製造品出荷額
△ × × △ △ × 【国】国際的交流が盛んである。
△ × × △ △ △ 【学】教育機関が充実し研究開発が盛んである。
△ × △ △ × ◎ 【産】大手企業および特色ある企業が多い。
○ × × × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × ○ ◎ △ × 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × 【━】大手百貨店(伊勢丹 高島屋 三越 松坂)
◎ × ◎ △ △ × 【店】全国区のショップ(本屋、CDショップ、ファッション、ファーストフード、ファミレスなど)
○ × △ × △ × 【飾】大手ファッションビル(ラフォーレ 109 パルコ アルタ oioi)
○ × △ △ ○ × 【景】繁華街景観(イルミネーション、メインストリートの大通り、スクランブル交差点、街頭ビジョンなど)
○ × ○ × △ × 【発】市街地再開発(規模)
△ × × × × × 【格】政令指定都市化
◎ × △ △ △ × 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × 動物園、植物園、水族館
△ × ○ × △ × 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ ○ × 観光(名所、ホテル設備)
× × △ ○ ◎ × 全国でも有名な公園、湖沼、河川がある。
× × × × ○ × プロスポーツチーム
× × × × △ × 歴史、史跡
35p   30p17p 25p 8p 
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 13:29 ID:O9E4qI/v
宇都宮は高級志向の巨大な東武百貨店や若者支持の高い109やパルコに庶民向けの長崎屋と
四つの多様な大型店にそれらを結ぶ商店街も賑やか。おまけに餃子屋まで揃っている
今後も再開発計画があるなど当分は北関東一位の座は不動と言えよう
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 14:01 ID:AiMXwLqH
日立は動物園があるから△にしてよ。あと24時間営業のツタヤ(本屋併設)がある(だから何?)
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 14:11 ID:wnniFvG+
宇都宮の史跡は
大谷磨崖仏 (国指定) 特史・重文
飛山城跡 (国指定) 
長岡百穴
大塚古墳
塚山古墳
塚山西古墳
塚山南古墳
笹塚古墳
根古屋台遺跡 (国指定)
妙哲禅師の墓
帝国陸軍地下司令部跡
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 14:28 ID:wnniFvG+
【工】製造品出荷額
宇都宮市 1,394,669百万円
日立市 1,172,902百万円
小山市 786,989百万円
高崎市 634,754百万円
前橋市 592,398百万円
水戸市 146,736百万円
高崎が○だったら
宇都宮、日立は◎でしょう。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 14:28 ID:4En9p6Nx
鼻息荒く書き込んだところ悪いが全国的にメジャーかどうかじゃないとキリがないと思ふ
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 14:32 ID:YJFfQ5kT
シンカンセンとかふぁっしょんびるとか・・・ホロ苦い恥ずかしさを憶えるのって俺だけ?

863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 14:32 ID:wnniFvG+
>>861
確かに・・・。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 16:20 ID:yOkjViRQ
>>860
しかし、高崎が○なのに少ししか差のない前橋を△にするのはどういうことか…。
またもや、やたらと前橋に差をつけたがる高崎人だな。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 17:02 ID:PY3yGSWU
841>北関東の商業都市は全国的に見ると陰気くさいところがあるんだけど

確かにそんな雰囲気はあるように思いますね。わたしは群馬の人間ですけど
高崎・前橋は特に陰気臭く感じます。見て頂ければわかりますが一種独特の
雰囲気ですよ。高崎はハード面がかなり遅れてますし、前橋はソフトがまったく
駄目です。どちらの都市も未完成度が高く、見劣り感は否めません。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 17:29 ID:LhUx/kFb
>>865
高崎東口は6車線で電線も埋まっているよ!!

ttp://s1.buttobi.net/web/cgi-bin/img-box/img20031217234330.jpg
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 17:44 ID:a9496WaW
これ読むとグンマはホントに駄目だな!県庁のある前橋は終わってるし。
高崎の大学いってたけど、ホント群馬は車がないと不便。宇都宮にも通ってた
コトがあるのだが、宇都宮の方がバスの本数とか多くて学生にはありがたかった。
将来があるのは、栃木と茨城だな!間違えなく。

868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 17:53 ID:6YCtWD97
宇都宮に鬼怒川とかってないの?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 19:18 ID:3mNH3PxC
今日は一日寒かったですね。
水戸のほうでは初雪が降ったそうですが、まだ降り続いていますか?積もっていますか?
870技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :03/12/20 20:27 ID:9bR5fE4m
>>869
水戸は積もってませんでした(6時時点)。
ただ珍しく日立は積もってます。今は止んでますが風が強かった。
871宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/21 00:16 ID:P8JFhb6g
>>868
もちろんありますよ。中心部から6〜7`東にあります。
夏には川畔で「うつのみや花火大会」も開かれます。
「2003うつのみや花火大会」http://www.shimotsuke.co.jp/jigyo/back_number/o_008.html
872つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/12/21 00:31 ID:j9/iO3o+
>870
日立どれくらい積もってるの?

今日は宇都宮と水戸で初雪だった。
前橋は14センチ、宇都宮は3センチの積雪。
ちなみにこっちは降ってない。
あ〜雪見たかった。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 00:51 ID:DguW1FBp
867>これ読むとグンマはホントに駄目だな!

長年住んでてそう感じます。高崎程度の街が実質県内No.1ですからね
言葉になりません、下を向くしかないです。ここでも度々話題に上がる
西口を南北に貫く道路の拡幅ですが、それまで並んでいたプレハブ小屋が
退いたのはいいですが、新たに建ったのが2,3階の建物ですもんね。
まあ百歩譲って5,6階程度の壁が並ぶものと思ってた自分には
考えられない開発ですよ。この地の基準はやることなすこと愕然とする事
ばかりです。期待以上のものはなにひとつないですね。質が低いです。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 01:33 ID:3yQvBLbU
高崎に無駄に高いビルを建てたところで利用する人がいない。
タリーズの入ったビルみたいに下は店舗で上は住居が西口あたりでは理想だな
間違ってオフィスを建てようものなら前橋の空室率を超えてしまう
オレは2、3階程度といえどそのほとんどが商業施設で全フロアを利用しているのは
同規模で事務所や家を建てられるよりはマシだとは思うが
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 01:49 ID:DguW1FBp
>タリーズの入ったビルみたいに下は店舗で上は住居が西口あたりでは
理想だな

その程度だから日本でも最低レベルの所なんでしょうね群馬は。
笑ってしまいますね、駅前の道路拡幅に伴う開発が2,3階の
壁なんて。それでも平屋プレハブトタン屋根から進歩したから喜ぶ
べきですかね。w まあ一歩奥へ進めば至るところが平屋のプレハブ
ですが。
それから電線は剥き出し、道路は最低限の幅もなく、その為大型車は
白線からはみ出すように走ってるところも多いですね。田町でしたっけ


876つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/12/21 01:54 ID:j9/iO3o+
初雪!1時頃、数分間に渡って雪が舞った模様!
道路がほんの少し濡れてた。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 09:08 ID:CIpmQWYP
高崎の西口付近は遅れているけれど、東口付近は片側三車線で電柱も埋まっていて、
かなり整備されているよ。まあ、ビルは少ないけれど。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 09:09 ID:CIpmQWYP
誰か高崎駅西口駅前通の写真をうぷして。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 10:00 ID:j4sJsrPp
宇 小 足 高 前 太 水 日  
都 山 利 崎 橋 田 戸 立 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × △ × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × × △ 【海】中核国際港湾
◎ × × ○ △ × ◎ △ 【陸】高速道路ネットワーク
△ × ○ △ △ ○ △ × 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × × ◎ × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
◎ × × ◎ × × △ × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ △ × ○ × 【商】商業販売額
◎ × △ ○ ○ ◎ × ◎ 【工】製造品出荷額
△ × △ × △ ◎ △ × 【国】国際的交流
△ × △ × ○ △ △ △ 【学】教育機関・研究開発
△ × × △ △ ◎ × ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
○ × × × × △ × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × × ○ ◎ × △ × 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × × ◎ × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × × ◎ △ ◎ △ × 【店】全国区のショップ
○ × × △ × × △ × 【飾】大手ファッションビル
○ × × △ △ × ○ × 【景】繁華街景観
○ × × ○ × △ △ × 【発】市街地再開発(規模)
△ × × △ △ × △ × 【格】政令指定都市化
◎ × × △ △ ◎ ○ × 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × × △ × × × 動物園、植物園、水族館
△ × × ○ △ △ × × 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × △ △ × ○ × 観光(名所、ホテル設備)
× × △ △ ○ × ◎ × 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ ○ × プロスポーツチーム
× × ◎ × × × △ × 歴史、史跡
36p   11p31p21p 24p 27p 9p 
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 10:00 ID:j4sJsrPp
長くなったんで本文削りました。
前橋が太田に負けてしまいましたよ……
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 10:38 ID:j4sJsrPp
宇 小 足 高 前 太 水 日 土 
都 山 利 崎 橋 田 戸 立 浦【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × △ × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × × ○ △ × ◎ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ △ ○ △ △ ○ △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ △ × ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
◎ ○ × ◎ × × △ × △ 【鉄】在来線ネットワーク
◎ △ △ △ △ × ○ × ○ 【商】商業販売額
◎ ○ △ ○ ○ ◎ × ◎ ○ 【工】製造品出荷額
△ △ △ × △ ◎ △ × ○ 【国】国際的交流
△ × △ × ○ △ △ △ × 【学】教育機関・研究開発
○ ○ × △ △ ◎ × ◎ △ 【産】大手企業および特色ある企業
○ × × × × △ × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × × ○ ◎ × △ × ○ 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × × ◎ × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ △ × ◎ △ ◎ △ × △ 【店】全国区のショップ
○ × × △ × × △ × ○ 【飾】大手ファッションビル
○ × × △ △ × ○ × × 【景】繁華街景観
○ × × ○ × △ △ × × 【発】市街地再開発(規模)
△ × × △ △ × △ × × 【格】政令指定都市化
◎ ◎ × ○ △ ◎ ○ × ○ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × × △ × × × × 動物園、植物園、水族館
△ ○ × ○ △ △ × × △ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × △ △ × ○ × × 観光(名所、ホテル設備)
× × △ △ ○ × ◎ × × 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ ○ × × プロスポーツチーム
× × ◎ × × × △ × × 歴史、史跡
37p16p 11p32p 21p 24p 27p 9p20p 
882訂正:03/12/21 11:24 ID:j4sJsrPp
宇 小 足 高 前 太 水 日 土 
都 山 利 崎 橋 田 戸 立 浦【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × △ × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × × ○ △ × ◎ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ △ ○ △ △ ○ △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ △ × ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
○ ○ × ◎ × × ○ × △ 【鉄】在来線ネットワーク
◎ △ △ △ △ × ○ × ○ 【商】商業販売額
◎ ○ △ ○ ○ ◎ × ◎ ○ 【工】製造品出荷額
△ △ △ × △ ◎ △ × ○ 【国】国際的交流
△ × △ × ○ △ △ △ × 【学】教育機関・研究開発
○ ○ × △ △ ◎ × ◎ △ 【産】大手企業および特色ある企業
○ × × × × △ × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × × ○ ◎ × △ × ○ 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × × ◎ × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ △ × ◎ △ ◎ △ × △ 【店】全国区のショップ
○ × × △ × × ○ × ○ 【飾】大手ファッションビル
○ × × △ △ × ○ △ × 【景】繁華街景観
○ × × ○ × △ △ × × 【発】市街地再開発(規模)
△ × × △ △ × △ × × 【格】政令指定都市化
◎ ◎ × ○ △ ◎ ○ × ○ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × × △ × × × × 動物園、植物園、水族館
△ ○ × ○ △ △ × × △ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × △ △ × ○ × × 観光(名所、ホテル設備)
× × △ △ ○ × ◎ × × 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ ○ × × プロスポーツチーム
× × ◎ × × × △ × × 歴史、史跡
36p16p 11p32p 21p 24p 28p10p20p 
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 12:10 ID:N3WxWFLc
太田の評価が高すぎないか?6車線道路なんて見たことないぞ。
信号無しの立体交差区間も50号沿いにちょっとあるがそれなら足利の方が凄い
それに小山の東口再開発も○はくれていいはず。
宇都宮のファッションビルもパルコと109があることから◎でいいんじゃないの?
あとは足利の観光も高崎よりは上のはず。
全体的に栃木が低評価。
884宮っ子@ ◆QGtS.0RtWo :03/12/21 12:40 ID:P8JFhb6g
>>883
同意ですね。ファッションビルに関しては宇都宮が抜きん出て
ると思います。◎でいいと思う。
確かに、水戸と土浦には、丸井(MARUI)があり、水戸には
サントピアもありますが、やはり宇都宮のほうがリードしてると思う。
足利学校やばん阿寺があるのに足利が×というのはおかしいのでは?
あと遊戯場だけど・・・映画館を含むなら、水戸は駅前の「宮下銀座」のそばに
東映の映画館があったはず。他にライトハウスなんかもあるので、せめて
△にしてあげたいところ。
高層ビルにしても、確かに群馬県庁は3県で一番高い建物だが、高崎や土浦
が○で水戸宇都宮が△なのは、ちょっと「?」な感じです。
あと大手百貨店は「電鉄系除く」とあるけど、電鉄系などを含めた百貨店
についても書いておいたほうがいいと思う。これだと高島屋のある高崎が
◎で他都市が×になるの当たり前だし。
885宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/21 12:47 ID:P8JFhb6g
>>884、補足
上から5行目「足利が×というのはおかしいのでは?」というのは
観光についての記述です。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 12:48 ID:c+/gL3w2
百貨店は売り上げ規模で決めた方が良い。
大手でも売り上げ低かったら意味ない。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 12:57 ID:wIsMCsvJ
小山を勝手に混ぜないでくれ
迷惑だよ
888訂正:03/12/21 13:14 ID:bMVXHBmD
宇 足 高 前 太 水 日 土 
都 利 崎 橋 田 戸 立 浦【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × △ × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × ○ △ × ◎ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ ○ △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
○ × ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
○ × ◎ × × ○ × △ 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ × ○ × ○ 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ◎ × ◎ ○ 【工】製造品出荷額
△ △ × △ ◎ △ × ○ 【国】国際的交流
△ △ × ○ △ △ △ × 【学】教育機関・研究開発
△ × △ △ ◎ × ◎ △ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × △ × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × ○ ◎ × △ × ○ 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × ◎ △ ◎ △ × △ 【店】全国区のショップ
○ × △ × × ○ × ○ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ × ○ △ × 【景】繁華街景観
○ × ○ × △ △ × × 【発】市街地再開発(規模)
△ × △ △ × △ × × 【格】政令指定都市化
◎ × ○ △ ◎ ○ × ○ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × × × 動物園、植物園、水族館
△ × ○ △ △ × × △ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ × ○ × × 観光(名所、ホテル設備)
× △ △ ○ × ◎ × × 有名な公園、湖沼、河川
× × × × ○ ○ × × プロスポーツチーム
× ◎ × × × △ × × 歴史、史跡
32p10p32p 21p 24p 28p10p20p 
889訂正2:03/12/21 13:46 ID:oghV1uSP
宇 足 高 前 太 水 日 土 
都 利 崎 橋 田 戸 立 浦【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × △ × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × ○ △ × ◎ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ × △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
○ × ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
○ × ◎ × × ○ × △ 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ × ○ × ○ 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ◎ × ◎ ○ 【工】製造品出荷額
△ △ × △ ○ △ × ○ 【国】国際的交流
△ △ × ○ △ △ △ × 【学】教育機関・研究開発
△ × △ △ ◎ × ◎ △ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × △ × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × ○ ◎ × △ × ○ 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × ◎ △ ○ △ × △ 【店】全国区のショップ
○ × △ × × ○ × ○ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ × ○ △ × 【景】繁華街景観
○ × ○ × △ △ × × 【発】市街地再開発(規模)
△ × △ △ × △ × × 【格】政令指定都市化
◎ × ○ △ ○ ○ × ○ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × × × 動物園、植物園、水族館
△ × ○ △ △ × × △ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ × ○ × × 観光(名所、ホテル設備)
× △ △ ○ × ◎ × × 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ × × プロスポーツチーム
× ◎ × × × △ × × 歴史、史跡
32p10p32p 21p17p 28p10p20p 
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 14:40 ID:4sGVBdmL
つくば市の場合  西武百貨店があるが電鉄系なので×にしておく


つくばJCT◎【陸】高速道路ネットワーク
花室トンネル◎【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
TX  ×→○【鉄】在来線ネットワーク
      ○【商】商業販売額
      ◎【国】国際的交流
      ◎【学】教育機関・研究開発
      ◎【産】大手企業および特色ある企業
      ◎【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
高層都市  ◎【建】高層ビル(複数or超高層)
成長度NO1◎【人】バランス成長型都市である。
筑波山   ◎観光(名所、ホテル設備)

891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 15:20 ID:lu7dFQBO
【産】大手企業および特色ある企業
 宇都宮△→○でしょう。
【新】新幹線(本数、停車数)
 そもそも高崎としか争えないが、これだけ他の市が混ざるなら
 宇都宮も◎(実際のところそこまでの差はない)
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 15:59 ID:hmar/82C
つくばをこんな腐れ都市と並べるなって。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 16:26 ID:PHcE0G3O
【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)ってとこに太田が△がついてるけど、
これは何故?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 16:35 ID:cucfB9x6
【陸】高速道路ネットワーク⇒高崎は◎だと思うのですが。
895訂正:03/12/21 16:43 ID:vkt4R+Es
宇 足 高 前 太 水 日 土 
都 利 崎 橋 田 戸 立 浦【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × △ × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × ◎ △ × ◎ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ × △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
○ × ◎ × × ○ × △ 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ × ○ × ○ 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ◎ × ◎ ○ 【工】製造品出荷額
△ △ × △ ○ △ × ○ 【国】国際的交流
△ △ × ○ △ △ △ × 【学】教育機関・研究開発
○ × △ △ ◎ × ◎ × 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × △ × × × 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × ○ ◎ × △ × ○ 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × ◎ △ ○ △ × △ 【店】全国区のショップ
○ × △ × × ○ × ○ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ × ○ △ × 【景】繁華街景観
○ × ○ × △ △ × × 【発】市街地再開発(規模)
△ × △ △ × △ × × 【格】政令指定都市化
◎ × ○ △ ○ ○ × ○ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × × × 動物園、植物園、水族館
△ × ○ △ △ × × △ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ × ○ × × 観光(名所、ホテル設備)
× △ △ ○ × ◎ × × 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ × × プロスポーツチーム
× ◎ × × × △ × × 歴史、史跡
35p 8p33p 21p17p 28p10p19p 
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 16:45 ID:8GZRGUYQ
在来線はどう考えても小山>>>>>宇都宮>高崎だろ
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 16:47 ID:cCDSPGx0
FAZとは違うね。
多分インランド・デポがあるんだよ。内陸型の国際物流基地。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 16:56 ID:FgRUAfHj
>>896
それを言うなら、取手>>>小山>>高崎>>宇都宮
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 16:57 ID:digPCpgQ
土浦の霞ヶ浦(水郷公園)は無視ですか?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 16:58 ID:lu7dFQBO
>>896
そうかい?
俺は、
高崎>小山>>>>宇都宮だと思う。

>>895
【飾】大手ファッションビル
宇都宮は◎だと思うけど・・・。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:04 ID:digPCpgQ
ついでに土浦の上高津貝塚、土浦城址などを歴史に
入れてくれてもいいと思いますが。

ビルの高さは前橋(都市別で全国14位)>水戸(32位)>土浦(43位)です。
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/nihon-tosi-rank15.htm
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:08 ID:digPCpgQ
3点とかって全国でトップクラスという意味なのであろうか?
分野によっては◎が多いところもあれば◎がまったくない分野もあるわけで。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:09 ID:8GZRGUYQ
列車本数は
取手(常磐線普通/快速/緩行)>>>>小山(東北本線)>土浦(常磐線普通)
>>>>宇都宮(東北本線)>高崎(高崎線)>>>前橋(両毛線)
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:12 ID:digPCpgQ
宇 足 高 前 太 水 日 土 つ 
都 利 崎 橋 田 戸 立 浦 く【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × △ × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × △ × × 【海】中核国際港湾
◎ × ◎ △ × ◎ △ ○ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ × △ × ○ ◎ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ◎ × × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
○ × ◎ × × ○ × △ × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ × ○ × ○ × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ◎ × ◎ ○ × 【工】製造品出荷額
△ △ × △ ○ △ × ○ ◎ 【国】国際的交流
△ △ × ○ △ △ △ × ◎ 【学】教育機関・研究開発
○ × △ △ ◎ × ◎ × ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × △ × × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × △ ◎ × ○ × ○ △ 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × ◎ △ ○ △ × △ △ 【店】全国区のショップ
○ × △ × × ○ × ○ △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ × ○ △ × ○ 【景】繁華街景観
○ × ○ × △ △ × × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × △ △ × △ × × △ 【格】政令指定都市化
◎ × ○ △ ○ ○ × ○ ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × × × ○ 動物園、植物園、水族館
△ × ○ △ △ × × △ ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ × ○ × × ○ 観光(名所、ホテル設備)
× △ △ ○ × ◎ × ○ ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ × × × プロスポーツチーム
× ◎ × × × ○ × × × 歴史、史跡
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:16 ID:digPCpgQ
宇 足 高 前 太 水 日 土 つ 
都 利 崎 橋 田 戸 立 浦 く【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × △ × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × △ × × 【海】中核国際港湾
◎ × ◎ △ × ◎ △ ○ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ × △ × ○ ◎ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ◎ × × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
○ × ○ × × ○ × ○ × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ × ○ × ○ × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ◎ × ◎ ○ × 【工】製造品出荷額
△ △ × △ ○ △ × ○ ◎ 【国】国際的交流
△ △ × △ △ △ △ × ◎ 【学】教育機関・研究開発
○ × △ △ ◎ × ◎ × ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × △ × × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × △ ◎ × ○ × ○ △ 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × ◎ △ ○ △ × △ △ 【店】全国区のショップ
○ × △ × × ○ × ○ △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ × ○ △ × ○ 【景】繁華街景観
○ × ○ × △ △ × × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × △ △ × △ × × △ 【格】政令指定都市化
◎ × ○ △ ○ ○ × ○ ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × × × ○ 動物園、植物園、水族館
△ × ○ △ △ × × △ ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ × ○ × × ○ 観光(名所、ホテル設備)
× △ △ ○ × ◎ × ○ ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ × × × プロスポーツチーム
× ◎ × × × ○ × × × 歴史、史跡
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:18 ID:4sGVBdmL
【━】大手百貨店(電鉄系除く)

↑これがこうなら↓これもこうしろ

【建】高層ビル(県庁などの公共施設は除く)
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:20 ID:3yQvBLbU
太田には東日本最大の大きさの男体山古墳にすぐ隣には女体山古墳。
金山全体を使った金山城史跡などこれらは全て国指定史跡である
余談だが東京博物館に展示された武人埴輪は埴輪唯一の国宝だが実はこれは太田市出土
当時は工業化の流れで埴輪などどーでもいいと寄贈してしまったらしい
ちなみにこの武人埴輪はNHK教育で放映されていた おーい!はに丸のモチーフとされていた
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:22 ID:cCDSPGx0
動物園、植物園、水族館
のうち一つあれば△かな。
なら水戸に植物園、日立に動物園があります。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:23 ID:digPCpgQ
宇 足 高 前 太 水 日 土 つ 
都 利 崎 橋 田 戸 立 浦 く【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × △ × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × △ × × 【海】中核国際港湾
◎ × ◎ △ × ◎ △ ○ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ × △ × ○ ◎ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
○ × ○ × × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
○ × ○ × × ○ × ○ × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ × ○ × ○ × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ◎ × ◎ ○ × 【工】製造品出荷額
△ △ × △ ○ △ △ × ◎ 【国】国際的交流
△ × × △ △ △ △ × ◎ 【学】教育機関・研究開発(国立大、国立研究所)
○ × △ △ ◎ × ◎ × ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × △ × × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × △ ◎ × ○ × ○ △ 【建】高層ビル(複数or超高層)
× × ◎ × × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × ◎ △ ○ △ × △ △ 【店】全国区のショップ
○ × △ × × ○ × ○ △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ × ○ △ × ○ 【景】繁華街景観
○ × ○ × △ △ × × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × △ △ × △ × × △ 【格】政令指定都市化
◎ × ○ △ ○ ○ × ○ ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × × × ○ 動物園、植物園、水族館
△ × ○ △ △ × × △ ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ × ○ × × ○ 観光(名所、ホテル設備)
× △ △ ○ × ◎ × ○ ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ × × × プロスポーツチーム
× ◎ × × × ○ × × × 歴史、史跡
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:25 ID:digPCpgQ
宇 足 高 前 太 水 日 土 つ 
都 利 崎 橋 田 戸 立 浦 く【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × △ × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × △ × × 【海】中核国際港湾
◎ × ◎ △ × ◎ △ ○ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ × △ × ○ ◎ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
○ × ○ × × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
○ × ○ × × ○ × ○ × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ × ○ × ○ × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ◎ × ◎ ○ × 【工】製造品出荷額
△ △ × △ ○ △ △ × ◎ 【国】国際的交流
△ × × △ △ △ △ × ◎ 【学】教育機関・研究開発(国立大、国立研究所)
○ × △ △ ◎ × ◎ × ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × △ × × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × △ × × × × ○ △ 【建】高層ビル(複数or超高層、県庁除く)
× × ◎ × × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × ◎ △ ○ △ × △ △ 【店】全国区のショップ
○ × △ × × ○ × ○ △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ × ○ △ × ○ 【景】繁華街景観
○ × ○ × △ △ × × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × △ △ × △ × × △ 【格】政令指定都市化
◎ × ○ △ ○ ○ × ○ ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × △ △ ○ 動物園、植物園、水族館
△ × ○ △ △ × × △ ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ × ○ × × ○ 観光(名所、ホテル設備)
× △ △ ○ × ◎ × ○ ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ × × × プロスポーツチーム
× ◎ × × △ ○ × × △ 歴史、史跡
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:33 ID:ZVmOkcFb

宇 足 高 前 太 水 日 土 つ 
都 利 崎 橋 田 戸 立 浦 く【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × △ × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × △ × × 【海】中核国際港湾
◎ × ◎ △ × ○ △ ○ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ × △ × ○ ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ◎ × × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
◎ × ◎ × × ○ × ○ × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × △ △ × ○ × ○ × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ◎ × ◎ ○ × 【工】製造品出荷額
△ △ × △ ○ △ △ × ◎ 【国】国際的交流
△ × × △ △ △ △ × ◎ 【学】教育機関・研究開発(国立大、国立研究所)
○ × △ △ ◎ × ◎ × ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × △ × × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × △ × × × × ○ △ 【建】高層ビル(複数or超高層、県庁除く)
× × ◎ × × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × ◎ △ ○ △ × △ △ 【店】全国区のショップ
○ × △ × × ○ × ○ △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ × ○ △ × ○ 【景】繁華街景観
○ × ○ × △ △ × × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × △ △ × △ × × △ 【格】政令指定都市化
○ × ○ △ ○ ○ × ○ ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × △ × × △ △ ○ 動物園、植物園、水族館
△ × ○ △ △ × × △ ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × △ △ × ○ × × ○ 観光(名所、ホテル設備)
× △ △ ○ × ◎ × ○ ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × ○ × × × プロスポーツチーム
× ◎ △ × △ ○ × × △ 歴史、史
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:36 ID:FgRUAfHj
商業地価公示価格(最高地点)10万人以上の都市

1.宇都宮(700,000円)馬場通り1丁目
2.高崎(428,000円)城址周辺3街区のうち
3.水戸(336,000円)宮町2丁目
4.小山(335,000円)城山町3丁目
5.土浦(331,000円)大和町
6.前橋(330,000円)千代田町4丁目
7.つくば(207,000円)竹園1丁目
8.ひたちなか(174,000円)勝田中央
9.日立(140,000円)鹿島町
10.足利(126,000円)通2丁目
11.桐生(115,000円)末広町
12.太田(107,000円)飯田町
13.伊勢崎(81,400円)西部49街区 ※近商地域
http://tochi.mlit.go.jp/chiikim.html?shuyouchiten=A
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:46 ID:ZVmOkcFb
♪♪♪♪♪120人の「歓喜」に聴衆酔いしれる ♪♪♪♪♪

年末恒例の高崎第九合唱団の演奏会
音楽の街・高崎市の年の瀬の風物詩、高崎第九合唱団(渡辺義之団長)の
第三十回演奏会が二十日夜、同市高松町の群馬音楽センターで開かれた。
群響をバックにした団員約百二十人の『歓喜の歌』に、会場を埋めた約千八百人の市民らが酔いしれた。

同合唱団は一九七四年に誕生。昨年十月には結成三十周年を記念する
ポーランド公演を行った。県外にもファンが多く、今回も遠く九州や東北から聴衆が訪れた。

ヘンデル「メサイアよりハレルヤ・コーラス」とクリスマスキャロル・メドレーの後、
ベートーベン「交響曲第九番ニ短調」を披露。今年は、指揮者の下野竜也さんのこだわりで、
ベートーベンが作曲した原型に最も近いといわれるべーレンライター版の楽譜を使い、「歓喜の歌」を歌い上げた。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:48 ID:4sGVBdmL
茨城県水戸市備前町5−5 142,000
栃木県宇都宮市宿郷5−9−12 137,000
群馬県前橋市大手町1−10−4 134,000
群馬県高崎市柳川町147番3外 128,000
915訂正:03/12/21 17:54 ID:OrSJesHV
新 岡 熊 浜 金 静 宇 高 前 水
潟 山 本 松 沢 岡 都 崎 橋 戸
54 78 35 43 39 52 36 29 18 23 ★総計◎3点 ○2点 △1点 ×0点
△ ◎ △ × ◎ △ × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
◎ △ × △ × ◎ × × × × 【海】中核国際港湾
〇 ◎ △ ○ × ○ ◎ ◎ × × 【新】新幹線(新幹線本数,停車数)
○ ◎ △ △ △ ○ ◎ ◎ × △ 【鉄】在来線
○ ◎ △ △ △ △ ◎ ○ △ ◎ 【陸】高速道路
◎ ○ × × × △ △ △ △ △ 【道】都市高速(バイパス、環状線)
◎ ◎ △ △ ○ ◎ ◎ △ △ ○ 【商】商業販売額
○ ◎ △ ◎ ○ ◎ ◎ ○ ○ × 【工】製造品出荷額
△ ◎ × △ △ ○ × × × × 【真】高層ビル(民間)
◎ × × × △ △ × △ △ × 【虚】高層ビル(役所)※マイナス査定
○ ◎ × △ ○ ○ × △ △ × 【建】高層ビル
◎ ◎ △ ○ △ × △ × △ △ 【国】国際的交流
△ ◎ ○ ○ ◎ ○ △ × △ △ 【学】教育機関、研究開発
△ ◎ △ ◎ △ ○ △ △ △ × 【産】大手企業、特色ある企業
○ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ × × × 【電】情報格差(光ファイバ、TV)
◎ ○ △ × △ ◎ × ◎ × × 【貴】大手百貨店(伊勢丹、高島屋、三越)
△ ◎ ○ ○ △ ◎ ◎ ◎ △ △ 【店】全国区ショップ(本、CD、雑貨、飲食系)
◎ △ ◎ × ◎ ○ ○ △ × △ 【飾】大手ファッションビル
◎ ◎ △ △ ○ ○ ○ △ △ ○ 【景】繁華街景観(イルミ、メインストリート、スクランブル交差点、街頭ビジョン)
○ ◎ × ◎ 〇 ○ ○ ○ × △ 【発】市街地再開発
○ ○ △ ○ × ◎ △ △ △ × 【格】政令指定都市化
△ ◎ ○ ◎ ○ × ◎ △ △ △ 【人】バランス成長型都市(人口増減,動態)
○ ◎ △ × △ × × × × × 【進】洗練性(地下街、ペデッキ)
〇 ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ × △ △ ○ 【魅】観光(名所、ホテル)
△ 〇 〇 × × × △ × △ △ 【育】動物園、植物園、水族館
〇 〇 〇 〇 △ △ △ ○ △ × 【遊】遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館)
◎ 〇 × × ○ × × × △ ◎ 【憩】全国区の公園、湖沼、河川
◎ ○ ○ ◎ × ◎ × × × 〇 【熱】プロスポーツチーム
△ ◎ △ ◎ 〇 〇 × × × △ 【跡】歴史、史跡、風土
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:57 ID:lu7dFQBO
マイナーも入れて良いなら・・・。
宇都宮の史跡
>>859参照
よって宇都宮△
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 19:04 ID:HDEVXBhD
>>915
岡山とか金沢はいらないから北関東の都市を入れておくれ
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 00:26 ID:l8Oi69uv
おまえら必死だなw
マイナー入れたらきりないぞw
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 01:29 ID:JZiuSwoY
つくばの歴史、史跡って何だ?
△がついてるが。

それと、有名な公園、湖沼、河川が○ついているが、
何かあったか?筑波山があるからか?
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 01:30 ID:YQHtpgEB
>>894
> 【陸】高速道路ネットワーク⇒高崎は◎だと思うのですが。

なんで? 高崎市では、三方向にしか高速道路は走ってないよ。
南北の関越と、東に向かう北関東道。 

上信越道は高崎に通っていません。i.c.もjctもあるのは藤岡です。
したがって高崎の高速道路評価は○です。

むしろ、前橋のほうが 南北の関越と東西の北関道で◎だろう。
西に2kmいくと高崎jctにぶつかるけど。。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 01:52 ID:JZiuSwoY
宇 足 高 前 太 水 日 土 つ 
都 利 崎 橋 田 戸 立 浦 く【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
◎ × ○ ◎ × ○ △ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク

土浦はどう考えても△だろ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.4.07.172&el=140.11.57.765&la=1&fi=1&sc=6

つくばが○なのは、圏央道のため?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 02:29 ID:JZiuSwoY
細かく見ていくと土浦、つくばの採点がやけに甘いぞw
まあ、別にどうでもいいけど。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 02:45 ID:YQHtpgEB
>>921
水戸も高速道路は◎でいいんじゃない?
常磐道と、東水戸道路(有料道路だが、北関東道の支線みたいなもん)が走る。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 03:33 ID:am271fgZ
なんで前橋と宇都宮が◎で
常磐道と圏央道が交差してるつくばが○なの?
925つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/12/22 03:37 ID:kZR9nf49
>924
現段階で交差はしてない。常磐道から分岐して、終点のつくば牛久I.C.まで1キロちょい。
谷田部〜桜土浦間に新しいインターが一つ出来たって感じ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 03:53 ID:mk9ohm2b
>>923
水戸が◎って意見は納得。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.21.45.647&el=140.28.28.570&la=1&fi=1&sc=6
インターの位置・数を考えると◎にしてもいいと俺は思う。


納得いかんのは宇都宮。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.33.07.116&el=139.53.09.162&la=1&fi=1&sc=6
たしかに東北道と北関東道が市内を通っているが、
インターの場所や数を考えると、宇都宮は高速を利用しづらいと思う。
宇都宮には△が適当だろう。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 03:57 ID:am271fgZ
http://www.kitakantodo.net/gaiyou/index.html
北関東道も圏央道も全通してないので
全通後の判定にしようよ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 04:01 ID:pv9WGbO3
都市が増えすぎるのも困るから各県3つに絞ろうか


宇 足 小 高 前 太 水 日 つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立 く【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × △ × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × × ○ ◎ × ○ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ ○ △ △ × △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ○ ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
◎ × ◎ ◎ × × ○ × × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × × △ △ × ○ × × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ○ ◎ × ◎ × 【工】製造品出荷額
△ △ △ △ △ ○ △ △ ◎ 【国】国際的交流
△ × △ △ △ △ △ △ ◎ 【学】教育機関・研究開発(国立大、国立研究所)
○ × △ △ △ ◎ × ◎ ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × × △ × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × × △ × × × × △ 【建】高層ビル(複数or超高層、県庁除く)
× × × ◎ × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × △ ◎ △ ○ △ × △ 【店】全国区のショップ
○ × × △ × × ○ × △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ △ × ○ △ ○ 【景】繁華街景観
○ × △ ○ × △ △ × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × × △ △ × △ × △ 【格】政令指定都市化
○ × ◎ ○ △ ○ ○ × ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × × △ × × △ ○ 動物園、植物園、水族館
△ × △ ○ △ △ × × ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × △ △ × ○ × ○ 観光(名所、ホテル設備)
○ ○ × △ ○ ○ ◎ × ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × × ○ × × プロスポーツチーム
△ ◎ △ △ × △ ○ × △ 歴史、史
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 04:04 ID:am271fgZ
宇 足 小 高 前 太 水 日 つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立 く
△ ○ ○ △ △ × △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)

小山が○?
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 09:27 ID:HTF0e7+w
つくばが甘いとは思わんが、有名な公園、湖沼、河川と歴史は△ぐらいじゃないか?
どーでもいいけど。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:11 ID:wUrPz8NI
宇 足 小 高 前 太 水 日 つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立 く【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × △ × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × × ○ ◎ × ○ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ ○ △ △ × △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ○ ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
◎ × ◎ ◎ × × ○ × × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × × △ △ × ○ × × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ○ ◎ × ◎ × 【工】製造品出荷額
△ △ △ △ △ ○ △ △ ◎ 【国】国際的交流
△ × △ △ △ △ △ △ ◎ 【学】教育機関・研究開発(国立大、国立研究所)
○ × △ △ △ ◎ × ◎ ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × × △ × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × × △ × × × × △ 【建】高層ビル(複数or超高層、県庁除く)
× × × ◎ × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × △ ◎ △ ○ △ × △ 【店】全国区のショップ
○ × × △ × × ○ × △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ △ × ○ △ ○ 【景】繁華街景観
○ × △ ○ × △ △ × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × × △ △ × △ × △ 【格】政令指定都市化
○ × ◎ ○ △ ○ ○ × ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × × △ × × △ ○ 動物園、植物園、水族館
△ × △ ○ △ △ × × ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × △ △ × ○ × ○ 観光(名所、ホテル設備)
○ ○ × △ ○ ○ ◎ × ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × × ○ × × プロスポーツチーム
△ ◎ △ △ × △ ○ × △ 歴史、史
38P 11P 20P 34P 19P 19P 27P 12P 37P
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:12 ID:wUrPz8NI

ってことは、
宇都宮>つくば>高崎>水戸>小山>前橋=太田>日立>足利
ってことですね?

933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:23 ID:bIsXKBoX
>>930
筑波山は国定公園だけど。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:31 ID:R7cThBF9
宇 足 小 高 前 太 水 日 つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立 く
× × × × × △ × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)←これは何?
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:40 ID:QO/HDN2z
宇 足 小 高 前 太 水 日  つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立  く 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × × ○ ◎ × ○ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ ○ △ △ × △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ○ ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
◎ × ◎ ◎ × × ○ × × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × × △ △ × ○ × × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ○ ◎ × ◎ × 【工】製造品出荷額
△ △ △ △ △ ○ △ △ ◎ 【国】国際的交流
△ × △ △ △ △ △ △ ◎ 【学】教育機関・研究開発(国立大、国立研究所)
○ × △ △ △ ◎ × ◎ ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × × △ × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × × △ × × × × △ 【建】高層ビル(複数or超高層、県庁除く)
× × × ◎ × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
◎ × △ ◎ △ ○ △ × △ 【店】全国区のショップ
○ × × △ × × ○ × △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ △ × ○ △ ○ 【景】繁華街景観
○ × △ ○ × △ △ × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × × △ △ × △ × △ 【格】政令指定都市化
○ × ◎ ○ △ ○ ○ × ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × × △ × × △ ○ 動物園、植物園、水族館
△ × △ ○ △ △ × × ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × △ △ × ○ × ○ 観光(名所、ホテル設備)
○ ○ × △ ○ ○ ◎ × ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × × ○ × × プロスポーツチーム
△ ◎ △ △ × △ ○ × △ 歴史、史跡
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:40 ID:YQHtpgEB
>>934
太田市にはこういうものがある
http://www.oict.co.jp/

つくばにもあるから、つくばも△くれていいかも
http://www.tkb-tict.co.jp/
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:47 ID:YQHtpgEB
百貨店ランクを改正する。

◎→ 伊勢丹 三越 高島屋 等、全国型高級百貨店がある 
○→ 呉服屋系地方百貨店がある
△→ 電鉄系百貨店がある
×→ 無い
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:50 ID:YQHtpgEB
>>906に わけわからんイチャモンつけられたので、
高層ビルの県庁排除は無くします。どうみても
栃木人の群馬県庁・茨城県庁へのひがみにしかみえないので
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:54 ID:QO/HDN2z
>>937
駄 目 です。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:56 ID:7g7aoLol
千葉ってほんと、何をやらしても半端で田舎根性が酷いね。
水族館で飼っていたイルカが新だからといって、
平気で油がのってて美味いとか言って食べちゃうくらいだからねティンバ塵ってさ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:56 ID:YQHtpgEB
宇 足 小 高 前 太 水 日  つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立  く 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × △ × × △ 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × × ○ ◎ × ◎ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ △ × △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ○ ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
◎ × ◎ ◎ × × ○ × × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × × △ △ × ○ × × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ○ ◎ × ◎ × 【工】製造品出荷額
△ △ △ △ △ ◎ △ △ ◎ 【国】国際的交流
△ × △ △ △ △ △ △ ◎ 【学】教育機関・研究開発(国立大、国立研究所)
○ × △ △ △ ◎ × ◎ ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × × △ × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × × △ × × × × △ 【建】高層ビル(複数or超高層)
○ × × ◎ ○ × ○ △ △ 【━】百貨店のランク
◎ × △ ◎ △ ○ △ × △ 【店】全国区のショップ
◎ × × △ × × ◎ × △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ △ × ○ △ ○ 【景】繁華街景観
○ × △ ○ × △ △ × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × × △ △ × △ × △ 【格】政令指定都市化
○ × ◎ ○ △ ○ ○ × ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × × △ × × △ ○ 動物園、植物園、水族館
△ × △ ○ △ △ × × ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × △ △ × ○ × ○ 観光(名所、ホテル設備)
○ ○ × △ ○ ○ ◎ × ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × △ ○ × × プロスポーツチーム
△ ◎ △ △ × △ ○ × △ 歴史、史跡
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 11:58 ID:YQHtpgEB
プロスポーツチームに
太田を△にしたのは、プロラグビーチームがあるから。

http://www.sanyo.co.jp/social/rugby/

三洋電機はラグビー界の名門ですよ
943さらに訂正:03/12/22 12:00 ID:YQHtpgEB
宇 足 小 高 前 太 水 日  つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立  く 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × △ × × △ 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
× × × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × × ○ ◎ × ◎ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ △ × △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ○ ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
◎ × ◎ ◎ × × ○ × × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × × △ △ × ○ × × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ○ ◎ × ◎ × 【工】製造品出荷額
△ △ △ △ △ ◎ △ △ ◎ 【国】国際的交流
△ × △ △ △ △ △ △ ◎ 【学】教育機関・研究開発(国立大、国立研究所)
○ × △ △ △ ◎ × ◎ ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × × △ × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × × ○ ◎ × ○ × ○ 【建】高層ビル(複数or超高層)
○ × × ◎ ○ × ○ △ △ 【━】百貨店のランク
◎ × △ ◎ △ ○ △ × △ 【店】全国区のショップ
◎ × × △ × × ◎ × △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ △ × ○ △ ○ 【景】繁華街景観
○ × △ ○ × △ △ × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × × △ △ × △ × △ 【格】政令指定都市化
○ × ◎ ○ △ ○ ○ × ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × × △ × × △ ○ 動物園、植物園、水族館
△ × △ ○ △ △ × × ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × △ △ × ○ × ○ 観光(名所、ホテル設備)
○ ○ × △ ○ ○ ◎ × ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × △ ○ × × プロスポーツチーム
△ ◎ △ △ × △ ○ × △ 歴史、史跡
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 12:01 ID:QO/HDN2z
>>941
太田のプロスポーツチームって何?
まさか、富士重工野球部じゃないだろうな?
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 12:05 ID:QO/HDN2z
太田厨がウザイな。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 12:11 ID:IlQYWroA
宇 足 小 高 前 太 水 日  つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立  く 【総計】◎3点、○2点、△1点、×0点
× × × × × × × △ × 【海】中核国際港湾
◎ × × ○ ◎ × ◎ △ ○ 【陸】高速道路ネットワーク
△ ○ △ △ △ × △ × ○ 【道】都市高速なみの道路(6車線信号なし)
◎ × ○ ◎ × × × × × 【新】新幹線(本数、停車数)
◎ × ◎ ◎ × × ○ × × 【鉄】在来線ネットワーク
◎ × × △ △ × ○ × × 【商】商業販売額
◎ × ○ ○ ○ ◎ × ◎ × 【工】製造品出荷額
△ △ △ △ △ ○ △ △ ◎ 【国】国際的交流
△ × △ △ △ △ △ △ ◎ 【学】教育機関・研究開発(国立大、国立研究所)
○ × △ △ △ ◎ × ◎ ◎ 【産】大手企業および特色ある企業
△ × × × × △ × × ◎ 【電】情報格差(光ファイバー、テレビ)
△ × × ○ ◎ × ○ × ○ 【建】高層ビル(複数or超高層)
○ × × ◎ ○ × ○ △ △ 【━】百貨店のランク
◎ × △ ◎ △ ○ △ × △ 【店】全国区のショップ
◎ × × ○ × × ◎ × △ 【飾】大手ファッションビル
△ × △ △ △ × ○ △ ○ 【景】繁華街景観
○ × △ ○ × △ △ × ◎ 【発】市街地再開発(規模)
△ × × △ △ × △ × △ 【格】政令指定都市化
○ × ◎ ○ △ ○ ○ × ◎ 【人】バランス成長型都市である。(人口増減、人口動態など)
△ × × × △ × × △ ○ 動物園、植物園、水族館
△ × △ ○ △ △ × × ○ 遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館など)
× × × △ △ × ○ × ○ 観光(名所、ホテル設備)
○ ○ × ○ ○ ○ ◎ × ○ 有名な公園、湖沼、河川
× × × × × △ ○ × × プロスポーツチーム
△ ◎ △ △ × △ ○ × △ 歴史、史跡
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 12:57 ID:YQHtpgEB
>>944

>>942読めないのかメクラ
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 12:59 ID:YQHtpgEB
太田の国際的交流が◎じゃないのはどうみてもおかしいぞ。
日系ブラジル人・ペルー人大杉。隣の大泉町にはコミュニティもできてる。
太田市にも相当数の日系人いるぞ。

…白人はすくないんだがな。それだけじゃないだろ?国際交流って
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:00 ID:ieQOrGLo
宇 足 小 高 前 太 水 日  つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立  く
○ × × ◎ ○ × ○ △ △ 【━】百貨店のランク

前橋って何があるの?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:08 ID:ieQOrGLo
>948
つくばを入れなければ北関東一位なのだから相応の評価だと思うけど
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:13 ID:IlQYWroA
>>949
紛らわしいから元に戻しましょう。

宇 足 小 高 前 太 水 日  つ 
都 利 山 崎 橋 田 戸 立  く
× × × ◎ × × × × × 【━】大手百貨店(電鉄系除く)
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:16 ID:6l7vnH2D
マイナーは却下ですよ太田さん、そんなもん考えてたらキリがない。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:23 ID:IlQYWroA
この評価が意味わけわかめだな。
再考すべきだよ。

宇 足 小 高 前 水 日   
都 利 山 崎 橋 戸 立 
△ △ △ △ △ △ △ 【国】国際的交流
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:25 ID:v2ueHgnW
■97m       ■71m
━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━   建設中★ '00年以降完成◆ 完成■
◆60m┓ ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━   着工待● 構想▲ 妄想○
◆82m   ┃  ▲90m?          ┃  ┃ 
★86m岡 ┃▲?m▲?m★109m●95m┃  ┃▲?m     ▲60m弱●80m ▲?m
山■83m ┗━━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅●?m     桃    太    郎    大    通    り                 ∬○100m
◆60m┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━        
     ┃市┃  ◆82m●90m  ▲?m┃  ┃▲?m●60弱?▲?m ┃ ┃■60m ┃
●180m   ┃ ●90m?           ┃5 ┃             ┃表┃  ┃  ┃
●120m 役┃               ┃  ┃             ┃ ┃  ┃  ┃
●2?0m   ┃               ┃3 ┃■101m       ┃町┃ ┃  ┃■60m
■61m┃  ┗━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━━┛  ┗━┛  ┗━━  
■60m┃所    県 庁 通 り     号   ロマンティック通り 商
     ┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━
     ┃  ┃■75m   ●150m?   ┃  ┃▲200m60m      ┃店┃ ┃  ┃ ∬ ■60m



955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:26 ID:YQHtpgEB
>>949
前橋には スズラン くらいしかありません。。(西武→リヴィンは閉店)
ちなみに三越系列。 三越のギフトも扱ってるし、商品券も共通、
会計システムも一緒。 …いっそ三越の看板掲げてくれ

>>951
その必要なし

ちなみに漏れは太田厨くさいが高崎人だYO!!
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:27 ID:SqALQ7O4
高島屋があるだけで◎になるんですか?
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 14:25 ID:h1QkV8Bs
>>956
なります。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 15:36 ID:+e8dE1IH
>>957
レヴェル低っw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 15:41 ID:mk9ohm2b
>>952
なにに対してマイナーって言ってるの?
960ーー:03/12/22 15:47 ID:m3Gl8bpG
そもそも○△ポイント制にしてどうすんだと!都市の本質は
こんなポイントじゃわからんのに優劣つけて。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 15:48 ID:JZiuSwoY
過去スレ
【最終】宇都宮VS前橋VS水戸VS高崎【対決】 part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064157005/
【最終】宇都宮VS前橋VS水戸VS高崎【対決】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061721877/

【その他】
・成人指定都市太田氏の街並み画像の館:http://cityphoto.fc2web.com
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 15:49 ID:mk9ohm2b
新スレ

【最終】宇都宮VS前橋VS水戸VS高崎【対決】 part4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072075667/
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 16:32 ID:XHiAazU0
>>959
そんなにメジャーじゃないよ。

難問解決!ご近所の底力(NHK)
「どうする 外国人とのご近所づきあい」
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/031211.html
にもでてこなかったし。

ワールドカップの時大泉町は意外と盛り上がったのは知っているが。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 18:34 ID:pLhkCGv4
外国人登録者数
伊勢崎8,194
宇都宮7,714
太田 7,203
つくば6,560
大泉 6,166
小山 4,311
前橋 3,925
足利 3,219
土浦 3,118
真岡 3,038
高崎 3,036
水戸 2,611
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 20:10 ID:mk9ohm2b
>>963
国際交流の項目って、姉妹都市との間で行われている交流事業とか、
国際的なイベント等を考慮して採点してると思っていたが、
その基準(地域に住む外国人との交流)で決めるなら明らかに太田は◎だよ。

まあ、俺は他の要素も考慮して採点した方がいいと思うから、
◎をつけるのはどうかと思うけど。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 01:18 ID:3ebh9rmw
>>964
人口比から外国人数をわりだすと、

大泉町は桁違いとして、 伊勢崎・太田・つくばは多いですな。
宇都宮は総人口が多いから平均レベルか。
967つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :03/12/23 01:39 ID:QikaA9MM
つくばの場合、他の都市と比べて欧米やロシアの人の割合がけっこう高かったりする。
で、短期滞在の人も多くて、トータルすると常に1万人以上の外国人がいるって聞いたなあ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 01:42 ID:3ebh9rmw
>>967
そりゃつくばなら研究者やら留学生が多いだろうよ。。

伊勢崎・太田は労働者ばかりです
969宮っ子の僕:03/12/23 09:39 ID:C1u8EZUa
高速道路ネットワークでは高崎が◎で、前橋は△だろう。だって。前橋インターは高崎市にあるし、
ジャンクションだって高崎市だよ。前橋にあるのはマイナーな北関東自動車道の前橋南インターと伊勢崎に押され気味の駒方インターだけジャン。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 10:03 ID:VJtiaWU+
>>969
高速道路ネットワークの基準ってのは、あくまで市内に高速があるかどうかで
そこへのアクセスは考慮しないのが当然だろうが。
宮人がめちゃくちゃ言ってるんじゃねぇよ。俺は高崎の人間だぞ?

それに、高崎市民は東京方面に向かうときは殆ど藤岡インターを利用するのだよ。
高崎インターは市内の東の端だし、前橋インターは北の端だからな

ちなみに、前橋市から前橋インターはアクセスしやすいです。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 11:59 ID:K2ozYnU1
お国自慢板 追放すべきコテハンは?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016004422
北関東スレを荒し続ける基地害の代名詞こと薮ちゃんの順位が下がってます。
薮ちゃんにとって最高の年となるよう、皆の一票を薮ちゃんに捧げましょう!
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 23:51 ID:EADKU4o2
百貨店の北関東三県売上ナンバー1はダントツで東武宇都宮百貨店だよ
973宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/25 00:15 ID:WJWT6E7w
>>972
中心街の百貨店にしてダントツ一位ってのはすごい事。
やはり大きい駐車場を持ってることが何よりの強みだろうな。
少し離れた所にも駐車場があってそこからシャトルバス
(ワゴン車?)が出てるみたいだし。
これから百貨店をオープンさせるならできる限り大きい駐車場
(できれば1000台以上)を併設しなくてはやっていけない。
歩いて5分の所に専用駐車場・・・なんてのはダメ。
単なる見栄え、体裁の良さだけの百貨店では短期間に閉店・撤退
して空き店舗を作るだけです。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 19:15 ID:Vs3Z1xom
>>972
栃木県内には”百貨店”と呼べる物がそこしかないからな。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 19:20 ID:SW14+moF
確か宇都宮の東武百貨店は全国の東武百貨店グループのなかでも3本の指に入る
売り上げがあると聞いたことがあるよ
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 19:27 ID:ED10/yFC
>>975
栃木県内には”百貨店”と呼べる物がそこしかないからな。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 19:30 ID:0KSuSMb+
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1072344005/l50
      ◎◎◎◎◎
     ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ    口  彡●◎
  ◎●三  口 .| .|   三●◎
  ◎●彡   ノ └-.ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
    ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎____
   |.. 8352.あしぎんFin....|
   |   告別式会場   |
   |   モナー観光...  |     ∧_∧
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄      (・∀・ ) ヤット
    /7       キヘ       |||◆|||||)  セイダイニ コクベツシキガデキル…
   /7        キヘ.        |||i||||||
   /7         キヘ       (|||(|||||)

978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 21:03 ID:fjwaUiWg
>>976
おっ、知ったか群人発見!
いや〜愉快愉快。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 21:13 ID:yWHk5+Kn
鬱塵氏ね by県南民
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 21:17 ID:vc16FhiM
>>975
東武百貨店て大田原を入れても4つしかないんじゃない?
「グループ」に何が入るのかわからないけど
981宮っ子 ◆QGtS.0RtWo
宇都宮都市圏=首都圏@北関東
半径約30qぐらいかな?