■□■ 那覇市 VS 岡山市・熊本市・新潟市 ■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 03:14 ID:yaJYn8on
よゆうで2ゲット!!!!!

そして、
あほか?どこをどうみたら岡山市といい勝負じゃ
わらぁきんたまひきぬくぞ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 03:39 ID:GjGAMEW1
那覇ボロ負けしそうなヨカーン
那覇って人口密度だけ。この板は那覇都会信者が多いのではてさて…
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 04:25 ID:e+YaO24X
なにで戦うの?見た目?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 04:28 ID:vk6SdY6Y
桃と熊が北朝鮮の船に乗ってハブ退治に行くというスレか?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 10:20 ID:au0903Tl
高層ビル
岡山>>>>>>新潟>那覇>>>>>>>>>>>>熊本w

繁華街
岡山>>>>>>熊本>那覇>>>>>>>>>>>>新潟w

大通り
岡山>>>>>>新潟>那覇>>>>>>>>>>>>熊本w
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 11:08 ID:oAWKETMT
熊なら余裕で勝てるだろう!
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 11:11 ID:psUV2Dfd
熊?ニョイ?何それ?(w

老年(65歳以上)人口率 〔2002年〕
1  埼玉 13.8    25 岡山 20.9
2  京都 14.3    26 福島 21
3  沖縄 14.3    27 佐賀 21
4  神川 14.8    28 福井 21.2
5  千葉 15.1    29 富山 21.5
6  愛知 15.5    30 宮崎 21.5
7  大阪 16.1    31 香川 21.6
8  東京 16.8    32 長崎 21.6
9  滋賀 16.9    33 和歌 21.8
10 茨城 17.4    34 熊本 22
11 奈良 17.5    35 新潟 22.1
12 兵庫 17.8    36 愛媛 22.1
13 栃木 18     37 長野 22.3
14 福岡 18.1    38 岩手 22.4
15 宮城 18.3    39 大分 22.4
16 静岡 18.6    40 徳島 22.5
17 北海 19     41 鳥取 22.6
18 群馬 19     42 山口 23.1
19 岐阜 19.1    43 鹿児 23.4
20 広島 19.3    44 山形 23.9
21 石川 19.4    45 高知 24.1
22 三重 19.8    46 秋田 24.6
23 青森 20.2    47 島根 25.7
24 山梨 20.3
http://www.teikokushoin.co.jp/11_toukei/toukei/japan/5.html
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 11:12 ID:nc059kcg
空撮画像はゴマカシが利かない那覇の圧勝だろ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 11:13 ID:ojz3gcJb
新潟市は雪が降るから話にならん
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 11:13 ID:tvXCe4bk
>>8
お年寄りを大切にしよう
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 19:58 ID:pptYBL1U
 年間商品販売額(平成14年)
岡山市  3兆1202億円
新潟市  3兆0857億円
熊本市  2兆5502億円
(沖縄県 2兆5007億円)
那覇市    8678億円
-----------------------------------------------------
岡山市>新潟市>>>熊本市>(沖縄県)>>>>>那覇市


 製造品出荷額(平成13年)
岡山市  7099億円
(沖縄県 6464億円)
新潟市  5339億円
熊本市  4178億円
那覇市  1089億円  
-----------------------------------------------------
岡山市>(沖縄県)>新潟市>熊本市>>>那覇市
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:00 ID:VZK9YsC3
以前から那覇スレはときどき立っていたんだが
確かに見た目も開発規模も那覇が一番。
熊本人だけど負けを認めるよ。
あとは新潟と岡山でやってくれ
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:06 ID:nc059kcg
画像じゃ勝負できないと見てデータかよ
中核市つーのも電波飛ばすほどたいしたもんじゃねーなw
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:08 ID:VZK9YsC3
いや、那覇市の市域が他の中核市並みだったらデータ面でも
那覇市>>>上位中核市なのは間違いないって認めてるよ。
だからこのスレは那覇市の圧勝で終了でしょう。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:19 ID:DLsm1YGN
>>13
開発規模は岡山圧勝
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:20 ID:zB34Abs2
沖縄人はヤマトンチュにたてつくな!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:20 ID:VZK9YsC3
じゃあ
岡山>>那覇>>熊本で。
あとは新潟が主張して終了ね。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 01:58 ID:Sm4I/0Bg
あー俺新潟市にすんでるが那覇市のかちでいいよ
全部那覇のほうがすごいんだろ?んじゃもうそれでいいよ


はい終了
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 02:07 ID:KZRCtM2c
最終決定

岡山>>那覇>>>>>>熊本・新潟

以上で終了ね
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 02:41 ID:3xIqBi6B
那覇人かどうか知らんが優位性を証明するためにホムペ迄作ってご苦労

見た目は高松と良い勝負かもね。良くて新潟よりやや下

30万都市にしてはかなりやるなって感じ

22岡山:03/10/05 02:54 ID:V81KOKUR
>>1
岡山には勝ってるよ

マジで
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 03:00 ID:2m5Qf5MH
■県民一人あたり税収額(万円。もちろん地方交付税を除く。地方有利になるからね)

1東京 175.7
2大阪 74.3
3愛知 63.7
4岡山★48.2 ←←←←←岡山4位!
5神奈川48.2

6香川 48.0 7京都 47.7 8宮城 46.4 9山口 45.8 10三重 44.5 11石川 44.2
12富山 44.0 13靜岡 41.9 14兵庫 41.5 15千葉 40.7 16和歌山40.5 17福井 40.4
18福岡 40.2 19広島 40.1 20愛媛 39.5 21群馬 39.4 22長野 38.9 23茨城 37.9
24北海道37.8 25新潟★36.1 26岐阜 36.0 27大分 35.6 28山梨 35.4 29栃木 35.2
30福島 33.7 31徳島 32.5 32滋賀 32.1 33埼玉 30.5 34佐賀 30.3 35沖縄★30.1
36高知 29.6 37鳥取 29.4 38島根 29.2 39山形 28.9 40青森 28.6 41秋田 28.5
42熊本★28.0 43岩手 27.7 44宮崎 26.4 45鹿児島26.2 46奈良 24.3 47長崎 24.2
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 10:04 ID:KuVwa5lm
>>12
このデータみると沖縄は無職が多いのかと思えてくる・・・
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 10:13 ID:BDv0tocx
はじめて那覇の写真をじっくり見た岡山人です。
高層ビルがない(米軍基地のせい?)せいか中心部の迫力はないけど、
密集した市街地がかなり広い面積広がってますなあ。
正直この集積度は、分散しまくってる岡山よりは遥かに上だと思いますた。

あと、モノレールかっこいいねえ。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 10:27 ID:CAQapxBF
新潟人だけど岡山のどこが分散なんだ?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 10:41 ID:a4sy+KH/
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 10:41 ID:BDv0tocx
岡山はもともと合併しまくって出来た街でもあるし、
郊外に岡南、西大寺、妹尾といった小さな核が点在してます。

郊外に密度薄く広がる宅地に市民の大半が住み、国道など幹線沿いのロードサイド
で大抵の用は済ますというクルマ社会。
それではいかんといろいろ対策してるんだけどね。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 11:12 ID:U2smBDXK
これで結論出たね。

那覇>>岡山熊本新潟

*************** 終了 *************
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 11:20 ID:HuA3QuHt
>>28
なら都心の分散じゃないから見た目はかわらないのでは?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 11:21 ID:HuA3QuHt
>>27
分散してるようには見えないけど。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 11:26 ID:U2smBDXK
繁華街も駅前と表町に分散してるんだっけか
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 11:31 ID:J7Ac/P6k
>>32
500mほど離れてるな
しかしこれは分散じゃない
繁華街が小さすぎて引っ付いてないだけ
30万クラスの街なら500mくらいならくっつくだろ?
これが10万クラスといわれる岡山の繁華街の所以だ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 11:33 ID:U2smBDXK
>岡南、西大寺、妹尾といった小さな核

それぞれどの程度の規模で、都心からそれぞれどの程度離れているんですか?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 16:40 ID:RTETObES
岡山・・・のぞみ全停車
新潟・・・上越新幹線終点
熊本・・・新幹線できるかな?
那覇・・・JR? 新幹線? 何それ??w

那覇はJRがないからダメ
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 16:56 ID:+717FzfK
>>33
一キロメートルくらい離れてます。

それに、全く別の繁華街とどの新聞見ても書いてました。


>>34

妹尾は中心部から三十分以上・西大寺は二十分・岡南は四十分
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 17:03 ID:wfWmHXKe
妹尾も岡南もそんなにかからね〜w
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 17:05 ID:+717FzfK
>>37
普通にかかる
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 17:05 ID:+717FzfK
>>38
岡山にすんだことないな
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 17:08 ID:wfWmHXKe
>>39
西大寺が一番遠いと思うよ。妹尾は電車だと15分くらいか
岡南はバスだから案外かかるかも。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 17:09 ID:+717FzfK
岡南にすんでるが、
労災行きに乗って40十分かかる。
妹尾は車で二十分か。
西大寺は二十分かな。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 18:55 ID:9TWc+ZRj
>>36
1キロ??? 大きく出たなw
どっちも繁華街なんて呼べるシロモノじゃないことはみんなわかってんだからムリするな
ちなみに駅前のビブレと表町のクレドは600mしか離れてないよ
目と鼻の先だろ?
30万クラスならこの距離なら引っ付くんだよw
岡山は10万クラス 
しょせん松江や鳥取の10万クラスの都市より商業地価が安い・・・・・・・
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 19:07 ID:u6PloccM
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 19:15 ID:9TWc+ZRj
>>43
ちょうど600mだな
でもビブレの東側も一応繁華街だろ?
やっぱ500mといったところ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 19:21 ID:wfWmHXKe
端っこ同士なら500メートル。駅から天満屋だと1キロ
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 20:53 ID:p4QrYWym
大国兵庫と広島に挟まれた劣等弱小国岡山、その環境うえ岡山人は劣等感の塊。
とにかく見下す存在を見つけ出さずにはいられない。そして、いちど標的を
見つけたら嘘、誇大、でっち上げ、何でもありの総攻撃。

街にはおまけのような小さな高島屋、雑居ビルと見間違えそうな小さなダイエーしかない。
そして岡山人自慢の天満屋も百貨店というには程遠いお粗末なもの。
閑散とした表町商店街。集客地が分断されまとまりのない市街地。
そして岡山人にどこが中心なん?と聞けば皆口をそろえてビブレの裏と・・・。

そんな中、唯一の光がビルが建つやらなんやら・・・(妄想)
そんなことでしか優越感を見出せない。DQNの集まりなのでこの程度が精一杯
北海道・北東北、沖縄・南九州の人々の話を集約して引用すると
「あんな恵まれた立地条件の国(県)に住んでいて発展しないのは人間の能力が低すぎる」
ということらしい。
県民皆が劣等感の塊なので話し方、表現の仕方にどこか違和感を感じ、
実際ここ2chでも文表現が全体的おかしく、
いかにすごいかを「思わせよう」とする必死さを感じる。
そのせいで他の県から激しく嫌われ、岡山県民同士がなぐさめあうかのように
将来性のあるはずもない岡山を語り合う状態となっている。


岡山は、日本の恥
岡山は、なくなっちまえ
岡山は、観光名所も何もない無駄な県
岡山は、韓国

http://www.lico.co.jp/home/anketo/kenminsei_a/kenminsei_a.html


このように岡山人は人として少し問題があるようです。
岡山人は全国の嫌われ者
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 22:16 ID:AVNg2yK0
新潟市は岡山の比ではない>分散度
もちろんいいことではないが、土地が多くなおかつ車が便利なためこのような市街が
形成された。都市圏人口は100万レベルにも関わらず分散度は名古屋レベル。
古町、万代、新潟駅などでおさまるレベルではない。この写真を見てもらえばわかる。
新潟駅や古町から4kmもある地区に新都心が形成されてる。さらにここ
の郊外よりに新潟版霞ヶ関ともいわれる新潟第2合同庁舎を建設中。
遠くに見える古町のNEXT21との距離を考えてもらえばわかると思う。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 22:19 ID:wwiHzsoQ
>>47
画像が無いぞ
49無意味レス:03/10/17 00:00 ID:6C+LPayn
那覇市は面積が狭いからなぁ
50岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/10/17 00:16 ID:8/tgGOzj
>>1に貼ってあるリンク先の、都市比較は面白いね。しかし、これを見るといずれの都市も
行政面積が300ku程度ですが、岡山市は確か500ku程度と比較的大きめ。その分密度は
緩やかです。DID面積も広いので、やはり分散気味といえそう。あまりにも分散し過ぎた
のでいま集積に力を入れてますが、両方の良い面を生かせれば理想かな。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 00:20 ID:6C+LPayn
>>50俺も面白いと思う。これの全国都道府県庁所在地版を見てみたい。
52岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/10/17 00:28 ID:8/tgGOzj
>>51
確かに。市街地やDIDの領域地図があれば最高ですが。
ちなみに、倉敷市は行政面積が300ku程度で人口43万人ですが、のんべんだらりと市街地が
続いているため、超分散都市です。
↓倉敷市とその周辺都市。ここの早島町が岡山県内で最も人口密度が高い自治体らしいです。
http://www.town.hayashima.okayama.jp/gappei1/hokoku/2jinko.htm
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 00:31 ID:qVxW0syO
>>1のリンク先にとぶと
This domain name, "ime.nu", may still be available for registration!



You have arrived at this page because the domain name you entered is not currently active on the Internet. If you have recently registered or modified this domain name, you can expect it to become active within the next 24 hours.

Search to see if this domain name is still available:

とでます。
前はだいたいのリンクはアダルトからまたとぶんでしたんですけど、
どうなってんの?
54岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/10/17 00:35 ID:8/tgGOzj
>>53
直リンク対策で、ime.nuをダミーとして挟んでいるようです。よって、削れば飛べます。
前より不便です・・・。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 00:47 ID:vmCzAFgB
test
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 01:31 ID:noA+tun7
>>52
DIDの境界図なら総務省のサイトにありますよ。
http://www.stat.go.jp/gis/h12/did/index.htm
DIDの広さは大都市圏と政令指定都市以外では静岡市周辺と岡山市周辺が頭一つ抜け出た感じです。
那覇市周辺は新潟市や熊本市などにも負けていないですね。

このスレ用に縮尺を合わせたものを作ってみました。
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031017011532.gif
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 21:35 ID:RgpA2m1P
那覇市民のためのスレか・・・
58政令都市住人:03/10/17 21:44 ID:JKEMRzjH
正直、画像を見た限り那覇の勝ち。ゆいレールの存在がでかい。新潟も岡山も
早くつくったらいいのに・・・。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 22:00 ID:qVxW0syO
>>58
今計画中です。
岡山も近年の渋滞には悩まされています。
モノレールか地下鉄が作られるには政令市になった後の時間の問題でしょう。
60地元民:03/10/17 22:20 ID:iQF8GeDM
画像を見た限り那覇の勝ちだと?あらかに那覇は発展してないぞ。建物は古いし。
どこまでもどこまでも平屋と安アパートとボロマンションが続いているだけ。
61岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/10/18 01:12 ID:sg2SC/ls
>>56
おお、ご苦労様♪。
四つの都市圏が並んでいる画像を見ると、熊本都市圏が一番まとまとっているように見えますね。
あと、思ったほど岡山市は分散していなかったです。倉敷市は予想通りでしたが。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 17:49 ID:zhmbdpaz
           _   _                        ._  _      
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 18:01 ID:QVhHaDuI
>>1
那覇の人口密度やら増加率・若年人口比なんかは
確かに意外とたいしたもの・・

でも県の人口が130万だと政令市になるにしても
沖縄県がなくなる時じゃないと無理だろうね・・・
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 18:46 ID:psnQH3b1
ただ那覇市を政令都市の一区としてみると人口が多いだけで実力的、
都心機能的には全然ダメだけどね。
面積を考慮しても広域の中枢機能都市というよりただの一地方中都市という感じだろうか・・・


            面積     人口    小売販売額   銀行預金額
那覇市       39.0m2   30.0万人   2669億円    12198億円
千葉市中央区   44.8m2   16.5万人   4367億円    23355億円
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:22 ID:HkyPAfrg
>>739
比較ったって、あまり意味なさそうだよなぁ・・。
南方ってだけで街自体の共通性とか感じられないし。
那覇の場合、同じ規模位の場所と比較する方向の方が良いのでは?
(面積だとか..あと>>64の指してる部分を考慮するとか)
・・・・どこかな・・・・???

ただ、この両地域だと歴史オタ厨や色んなのに荒らされまくりそう
だから止めた方が良いと思うよ。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:29 ID:LeK7Kbja
宇喜多秀家(五大老)=上杉謙信(五大老)>>>>>>>加藤清正>>>>>>>>>>>>>>尚氏
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:36 ID:zhmbdpaz
中核市ぐらいには簡単なれる。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 21:33 ID:zhmbdpaz
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 21:47 ID:T4mAdaNZ
 年間商品販売額(平成14年)
岡山市  3兆1202億円
新潟市  3兆0857億円
熊本市  2兆5502億円
(沖縄県 2兆5007億円)
那覇市    8678億円
-----------------------------------------------------
岡山市>新潟市>>>熊本市>(沖縄県)>>>>>那覇市


 製造品出荷額(平成13年)
岡山市  7099億円
(沖縄県 6464億円)
新潟市  5339億円
熊本市  4178億円
那覇市  1089億円  
-----------------------------------------------------
岡山市>(沖縄県)>新潟市>熊本市>>>那覇市

まぁ、沖縄全部で合併でもすれば中核市ぐらいにはなれるだろうな。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:05 ID:zsafDIaT
那覇が他の都市に絶対勝てない理由、それは貧困です。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2002np/zuhyou/2nh0304.xls
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:11 ID:4xzKZy2k
田舎ベッドタウン横浜の極小都心を見よ!!!w

大阪 さすがは日本第二の都市!
http://osakanight.xrea.jp/skyscrapers/toshin.htm

福岡 九州の首都・アジアの中枢!
http://ime.nu/www.orc-air.co.jp/momochibeach.jpg

横浜 これが衰退ベッドタウンの極小都心!!w
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/01kh01p.gif
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:35 ID:xMJB/Pea
おてもやん!
73熊本人:03/10/20 22:33 ID:hNC3Tdqo
低所得でまともな産業のない鹿児島県は
薩摩半島→熊本県に吸収合併
大隈半島→宮崎県に吸収合併
すべき
鹿児島県は県として存続する権利はありません
ただし、鹿児島市は「熊本県南熊本市」として存続を許しましょう
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:13 ID:olttUoY1
那覇との合併が一番確実視されていた南風原町が那覇以外の近隣町村との合併に
参加するらしい。
中核市になる為には隣の浦添市、豊見城市と合併するしかない。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:17 ID:olttUoY1
いくらなんでも熊本、岡山には勝てないが新潟よりは体感的に都会的に
感じる。
40万都市クラスには余裕でかてるんじゃないの?那覇は
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:40 ID:YEcBBU5H
那覇市+浦添市+宜野湾市+豊見城市+沖縄市+具志川市+北谷町+西原町
+南風原町+佐敷町+与那原町+大里村+北中城村+中城村
こんだけ合併しても面積は熊本市と鹿児島市の間なんだから合併しちゃえば?

人口89万4130人なら政令都市も夢ではないぞ(w

名護以北を合併させて国頭市、石川市を中心とした中頭市、糸満+知念+玉城
+東風平+具志頭の島尻市と政令都市の那覇市。宮古は全部まとめて宮古市
八重山(石垣・西表など)は八重山市で沖縄県は6市に集約。

国頭市・中頭市・那覇市・島尻市・宮古市・八重山市。効率的な行政になれそう。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:44 ID:KEvNaYbd
岡山市・倉敷市・玉野市

だけで、115万人いるぞ〜〜〜〜

周りの市町村全部合わせたら、140万人いるぞ〜
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:03 ID:WV/er/9l
>>77
でも県全体で200万いないんでしょ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:08 ID:KEvNaYbd
195万人
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:11 ID:WC/L9xPL
>>77
岡山市513.29kuで64万人。
14市町村合併270.33kuで89万人。

岡山すかすかじゃん(w
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:13 ID:VDEkDPb9
岡山は無敵だ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:17 ID:o1rNeCiS
この4都市に言って事のあるものの正直な感想だが、

都会っぽさ(近代性)でいえば新潟が一番上だと思う。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:21 ID:h7+lv+XH
この4都市で日本シリーズ第7戦がLIVEで地上波放送されるのは岡山だけか……
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:27 ID:VDEkDPb9
>>82
通勤通学で大勢の人が行き交う中四国最大の巨大駅舎と華麗な地下街。
さらには駅前の大通り×2本と、その沿いには高層オフィスビル群と則して走る次世代LRT。
都会っぽさ(近代性)なら、岡山でしょ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:40 ID:sJZOCboq
■三井グリーンランド(証券コード9656・大証2部・福証・100株)

連結営業利益急回復、底値圏

《特色》九州で大型遊園地、ゴルフ場(36Hは九州最大)、ホテル展開
【近況】2000年12月期の連結売上高は前期比12.4%増の94億3000万円、連結営業利益は同25倍の6億円を予想。
「遊園地は九州内のみならず、台湾や香港などの家族連れが増加している」(田畑友三事務部長)。3月に隣接地に開園した
「わんわん王国」(伊藤忠系)の相乗効果も。九州最大の入場者数を誇るゴルフ場(パブリック)は料金引き下げ効果で集客増。
ホテル運営子会社の収益回復、本体経費削減、業務合理化で連結営業利益大幅増。
【株価】テーマパーク不振のなか好業績持続。連結PER16倍、1株純資産1112円に対して割り負け。26週線を下回る
時価500円前後は底値買い好機。100株以上実施の株主優待メリットも。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:40 ID:sJZOCboq
レジャーランド売り上げランキング

売上高ランキングでは(株)オリエンタルランドが2位以下を大きく引き離してるが、
このなかで同社のほか、富士急行(株)や、三井グリーンランド(株)、(株)アワーズ
などでは、毎期利益を計上、安定した経営が行われている。

レジャーランド優良企業

1 オリエンタルランド 東京ディズニーリゾート(千葉)
2 富士急行       富士急ハイランド(山梨)
3 三井グリーンランド 三井グリーンランド(熊本)
4 アワーズ       アドベンチャーワールド(大阪)

http://www.tdb.co.jp/watching/press/p011204.pdf
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:50 ID:VDEkDPb9
売上高
チボリ公園(岡山) > 三井グリーンランド(熊本)

入場者数
チボリ公園(岡山) > 三井グリーンランド(熊本)
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:51 ID:sJZOCboq
チボリ 赤字・・・
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:52 ID:sJZOCboq
売上高

三井グリーンランド  >  チボリ(赤字)

http://www.tdb.co.jp/watching/press/p011204.pdf
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:59 ID:sJZOCboq
あれ???

年間入場者数

三井グリーンランド     200万人
チボリ公園         130万人
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 03:10 ID:sJZOCboq
しかも、チボリ公園って
ものすごい勢いで売り上げ&入場者数が減り続けている・・・びびるくらい

2000年度 入場者数:180万人 売上高:64億9000万円
2001年度 入場者数:130万人 売上高:44億4600万円

毎年50万人づつ減少中・・・ということは???
現在、すでに100万人割ってます。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 03:13 ID:sJZOCboq
つぶれるな
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 09:24 ID:t5NpjyGf
大国兵庫と広島に挟まれた劣等弱小国岡山、その環境うえ岡山人は劣等感の塊。
とにかく見下す存在を見つけ出さずにはいられない。そして、いちど標的を
見つけたら嘘、誇大、でっち上げ、何でもありの総攻撃。

街にはおまけのような小さな高島屋、雑居ビルと見間違えそうな小さなダイエーしかない。
そして岡山人自慢の天満屋も百貨店というには程遠いお粗末なもの。
閑散とした表町商店街。集客地が分断されまとまりのない市街地。
そして岡山人にどこが中心なん?と聞けば皆口をそろえてビブレの裏と・・・。

そんな中、唯一の光がビルが建つやらなんやら・・・(妄想)
そんなことでしか優越感を見出せない。DQNの集まりなのでこの程度が精一杯
北海道・北東北、沖縄・南九州の人々の話を集約して引用すると
「あんな恵まれた立地条件の国(県)に住んでいて発展しないのは人間の能力が低すぎる」
ということらしい。
県民皆が劣等感の塊なので話し方、表現の仕方にどこか違和感を感じ、
実際ここ2chでも文表現が全体的おかしく、
いかにすごいかを「思わせよう」とする必死さを感じる。
そのせいで他の県から激しく嫌われ、岡山県民同士がなぐさめあうかのように
将来性のあるはずもない岡山を語り合う状態となっている。


岡山は、日本の恥
岡山は、なくなっちまえ
岡山は、観光名所も何もない無駄な県
岡山は、韓国

http://www.lico.co.jp/home/anketo/kenminsei_a/kenminsei_a.html


このように岡山人は人として少し問題があるようです。
岡山人は全国の嫌われ者
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 09:49 ID:umBoYT5c

>>93

いい仕事した。
アンケート結果にワロタ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 21:57 ID:bSP2tCOi
http://www10.plala.or.jp/nurs_cafe/city/sanko.htm
岡山市・新潟市・福岡市がアップされてます
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:01 ID:WoNAEo+j
岡山 古代吉備王国
熊本 熊襲王国
沖縄 琉球王国

新潟.......
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:19 ID:RnRlrgJ1
岡山の相手は新潟でも那覇でもなく滋賀だろw
http://www.infoseek.livedoor.com/~manabu8282/
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:21 ID:3spDrx4+
>>97
よくそんな田舎画像だせるな。

新潟は十分岡山と対立できるよ。
ちょっと役不足かもしれんが、結構いい勝負だと思う。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:22 ID:RnRlrgJ1
http://www.infoseek.livedoor.com/~manabu8282/360_6/new_page_1.htm
岡山新潟那覇のあいては大津のベッドタウン草津で事足りそうだよ
まじで
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:24 ID:3spDrx4+
>>99
そんな、四十メートルのマンション多く・民家が見え・山が近くにある画像でよく
そんなことが言えるな。

ネタか?ネタなら釣られたよ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:32 ID:RnRlrgJ1
>>100滋賀湖南が低層?w
大津プリンス 140M
http://www.geocities.jp/manabu1616/04zeze/zeze.htm
大津MARY 120M
http://www.geocities.jp/manabu1616/01nisiotsu/nishiotsu.htm
草津エストピア 100M
http://www.geocities.jp/manabu1616/08kusatsu/kusatsu.htm
草津リーデンスタワー 103M(建設中)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kinki/k21.htm
栗東ウイングビュー 100M
http://www.geocities.jp/manabu1616/09ritto/ritto.htm
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:34 ID:RnRlrgJ1
>>100
大津でなく草津にすら必死だなw
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 02:16 ID:3spDrx4+
>>101-102
はいはい。田舎都市は相手にしてないからvvv
田舎もんは消えな(糞
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 11:20 ID:3eifyQFv
那覇って意外と都会なんですね。
この板にきて知りました。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 16:00 ID:Ei5+/fq4
>>104
沖縄は日本一のファーストフード激戦区かつ日本一のコンビニ激戦区らしいですから…
あと日本一の携帯電話会社激戦区でもありますし(沖縄セルラー5割:ドコモ4割:V1割)
ドコモよりもシェアが高いキャリアがあるのは沖縄だけとか…まぁau=都会ではないけど
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 17:11 ID:lJRWebWA
だってさ、沖縄のお母さん手料理あんまり作らないじゃん。
まぁ、共働きが普通みたいな土地だから(片方だけの給料では生活できない)
仕方ないのかも知れないけどね。
朝はマックで夜はコンビニ弁当でって・・・ちょっと子供が可哀想だよ・・。

あと、両親とも夜遅くまで仕事をしている家庭が多いからか、小学生までもが
夜遅くふらつきすぎ。(コンビニやら公園やら・・・で、10時過ぎだったっけ
なぁ?小さな兄弟達が唐揚げ君を店先で分け合ってるのを見たときなんかさすが
に泣けてきたぞ)
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 18:33 ID:scs1S5m7
>>105
本島内にたいていは家族親戚がいるんで両方の収入が少ない低収入世帯でも子どもを養っていける地域でも
ありますね…(食料の援助があるんで)
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 19:57 ID:RnRlrgJ1
>>103
ぷ。大津はほん隣(数km)の京都市と同一都市で実質200万都市
って事を知らないんだねwww
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:00 ID:JVHTSYKp
>>108
すぐママンに泣きつくのはちょっとカコワルイと思うのです
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:01 ID:RnRlrgJ1
>>109
だまれ地方人
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:06 ID:JVHTSYKp
>>110
自分は何だと?
112 ◆WED.COAwms :03/10/29 20:06 ID:A5g3vBHR
111
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:13 ID:Ex5nX8Zy
北陸三県は実質一つの県だから・・・
って言うのが昔どれだけ叩かれたか知ってんの?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:20 ID:RnRlrgJ1
>>113
わらかすなw北陸三県は距離が離れてるだろw
大津京都の関係知らないの?
地図でかくにんせよ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:26 ID:JVHTSYKp
>>114
京都と大津が近いのは知ってるけど、うーん。
北陸3県は離れすぎだな確かに。

でも俺田舎者だから、その近い京都-大津も遠く感じるんだ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:36 ID:kpxTLpzf
>>114
だからね、君が馬鹿にされてるのはさ、君が言ってることは京都の自慢話であって大津の自慢にはなっていない所な訳。
大津やら滋賀の何たらとやらは京都のベッドタウンであって独自の都市圏も持ってないコバンザメ都市ですって言ってるようなものなんだよ。
そんなの自慢してどうすんのってみんな思ってるわけ。
脊髄反射でレスする前に頭使ってもっとよく考えようね?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 22:43 ID:RnRlrgJ1
>>115
よっぽどの田舎者だなおまえ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 23:46 ID:3spDrx4+
首都圏以外は全て地方ですがなにか?
119ホルスタイン ◆Hjf52WMjUY :03/10/29 23:49 ID:cxzQbYxc
醜い争いはやめろ。ゲラゲラ
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 23:49 ID:gZr9w/cP
滋賀の方言って関西弁なの?それともモー娘の
福井の子みたくなまってるの?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 00:41 ID:xoooBtdg
那覇には80M以上のビルがない。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 07:09 ID:5OqlLDxa
>>121
普天間基地の米軍のおかげで、80m以上の高層ビルを造ってはいけないんだよ
あと、那覇空港の利用にも悪影響がでるからな
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 10:01 ID:1kgluGDM
といっても普天間基地が返還されて「さぁ建ててもいいですよ(o^ー')b」と
言われたらもう建てれないかも…需要なさそうだし
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 10:30 ID:5gJ7dIlQ
沖縄で一番ショポイのは実は浦添
人口の割に繁華街が全くない。
単なる那覇のベッドタウン
東京に対する横浜みたいな存在
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 14:27 ID:0npBt172
あっ本当だ…浦添って素通りタウンだ_| ̄|○
浦添の中心ってどこ?って聞かれてもよくわからないし…
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 17:58 ID:ba0ezs91
沖縄本島にある市の中心地

那覇・・・久茂地
沖縄・・・コザ
浦添・・・無い(おそらく城間か安富祖)
宜野湾・普天間
具志川・みどり町
名護・・・為又
豊見城・ここも無い
糸満・・・糸満
石川・・・赤崎

こんなものだろうか
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 21:11 ID:tgTWhuP+
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 20:18 ID:W1uooShC
那覇政令都市への第一歩?
具志川市・石川市・勝連町・与那城町が合体。

P.S
新市名称募集中だそうです
http://www.city.gushikawa.okinawa.jp/h-gappei/index.html
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 21:06 ID:h7Y6B1Pr
大阪天才
滋賀よりは都会だ
人口25万人の大津は黙ってな
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 22:45 ID:Wd4NOclN
http://www.infoseek.livedoor.net/~manabu8282/
湖南地域は狭い所に60万いますが。
131福島南部:03/11/01 22:49 ID:dKCJ8GGm
沖縄県最大のメジャースポットであり、商業地区である
北谷を忘れてますね。

>>128
具志川は沖縄市のベッドタウンであり何もない。
目立つのは中層の米軍マンションぐらい。
勝連、石川、与那城も農村に毛が生えたようなもの。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 23:53 ID:YEKbTQwB
岡山ハヤシバラシティー = 沖縄モノレール

総工費は同じ1000億円
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 01:24 ID:KuxH2JEi
134岡山人:03/11/02 07:07 ID:ybe4OpKU
三井グリーンランドってなんだ     
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 10:20 ID:ELPw6X1Q
ミラクル三井ランドです。ボンソアール
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 12:37 ID:5Pa4n9qo
>>124
浦添も30年くらい前までは屋富祖通りが結構栄えていた。
今では考えられないが。映画館も3〜4つくらいありボーリング場もあった。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 13:16 ID:jwRX5gfN
那覇市は人口密度が高いだけ。他の3市に及ばないよ。せめて高層ビルの建設が可能だったらね。基地がね・・・
138愛子:03/11/02 13:19 ID:ywjCGE/5
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 21:24 ID:GObzIX0O
>>137
他の3市は面積が広いだけで稼いだ人口。
那覇は狭い土地に人が集中した結果できた町。

結論:どっちも駄目
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 22:54 ID:5Pa4n9qo
まぁ他の3市も市街地を中心に那覇の面積程度にしぼれば、
密度は相当高いだろう。
しかし那覇のすごいところは都市圏の人口の多さ。
熊本なみに市の面積を広げると100万近くになり、千葉市なみの密度と人口になる。
政令市でも3大都市やベッドタウンのインチキ市をのぞいて密度で那覇に勝てるのは
いくつもない。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 22:56 ID:5Pa4n9qo
那覇の悲しいところはそれだけ人がいるはずなのに
年間小売り販売額が3市に比べてけた外れに低いところ(w
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 23:30 ID:qK/XtLF0
那覇市の小売額が少ないことはちゃんと理由があって
周辺への吸引力が異常に低いことが原因と思われる。

那覇市はあれだけ狭い面積にもかかわらず昼夜間人口比が110%しかない
ほぼ同じ面積の政令指定都市の中心区の場合少なくても150%、200%を
超えることもざらである。それだけ回りから吸引している


中核市の中心部を那覇市と同じ面積だけくりぬいた場合でもここまで低いことはないだろう。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 23:36 ID:Rx8N5Je2
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 20:08 ID:WtSEN/OQ
那覇のモノレールに乗ってみるととても30万都市とは思えない景観にビックリ
すると思うよ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 20:13 ID:ccRBfERH
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 20:20 ID:M26aihMY
主要都市昼間人口ランキング。
http://neo-luna.cside.tv/population/daytime.html

意外と言うかやはりと言うか那覇は低い。
那覇より上に最下級中核市がズラズラ並んでる有様。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 22:38 ID:8AzyHgPO
JRさえあればいいのに・・・>那覇
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 23:33 ID:m9GZQusR
JRの支店はあるんですけどね〜
http://www10.plala.or.jp/nurs_cafe/city/photo/re/re002.jpg
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 23:41 ID:gw118WYy
>>144どっちの意味で?
150ぱぱいや:03/11/11 19:15 ID:fXPApYIU
でも旅行で一般的なイメージで沖縄いくとビビる。特に那覇の沖縄県庁前!俺の地元と都市人口変わらないのに・・
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 19:18 ID:bkIHHrmD
>148
この写真を撮ったあなたに脱帽
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 19:36 ID:jo4auyG2
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 19:46 ID:hJ7IcvEL
岡山と新潟はいい勝負。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 19:57 ID:jo4auyG2
行って、見て、聞いた話しでは
新潟>岡山だったけどな〜
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 20:28 ID:5n46uyNU
>>ID:jo4auyG2
痛い広島人だなこいつ、色んな岡山スレで嫉妬しまくりw

■市役所筋南周辺
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/sumitomoB103.jpg
奥に山陽新聞新社屋ビル、左に出石小跡地再開発ビルが建設されます

■岡山駅周辺
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/sumitomo102.jpg
手前がハヤシバラ開発予定地、都市型百貨店他中四国最高層ビルと120mオフィスビル、駅裏には近い内にリットシティビルが立ち上がって来ます

■柳川周辺
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/graceB108.jpg
手前に建設中のグレースタワー横にツインタワーとなるグレースタワー2が近々着工
左手方面に平和町開発ビル、本町開発ビルも着工予定です

■中山下周辺
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/credB111.jpg
バスセンター建設、川崎病院移転建設、天満屋本店移転建設他が予定される、都市再生特区に指定されたエリアです
156NEXT22 ◆oeNEXT22II :03/11/11 23:00 ID:uOD72Kcx
ねぇ、155さん。ここはあらしてもいいところ?

ttp://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/credB111.jpg
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:14 ID:jo4auyG2
>>155
撮り方によっては少しはマシに見えるな〜

まあーその程度で自慢している岡山は

やっぱり田舎もんだな

プッ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:18 ID:5n46uyNU
>>156
一瞬意味不明だったが写真内の横断幕ねw
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:22 ID:jo4auyG2
まあー今まで岡山市街地って低層過ぎたもんな!

少しは高いビル建てた方がいいよ 頑張れ

早く一人前になって、新潟や静岡に追いつけよ





160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:54 ID:g3/W4WJA
那覇 人口31万人突破
http://www.city.naha.okinawa.jp/toukei/jin/jin_3_10.htm

って言うかここは那覇のスレでしたよね。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 01:06 ID:ueCmi/G6
日本の4大大手スーパーの内、ダイエー、ジャスコ、西友(リウボウ)の大手スーパー3つが揃ってる那覇が都会。
沖縄にはヨーカドーがないだけ。岡山や新潟はこんなに揃ってないだろ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 01:13 ID:X3W5RwMl
>>161
新潟
・ダイエー
・ジャスコ
・ヨーカドー
西友がないだけだが
163沖縄県民:03/11/17 01:25 ID:o5mKrZrI
でも、デパートが無いんだよね・・
山形屋も無くなったし、三越しょぼいし、リウボウくらい?(デパートか?)
OPAはあるけどね。
買い物はジャスコとかショッピングセンターになっちゃう。

そういえば、リウボウの中にあったエルメス無くなっちゃったのかなぁ
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 01:36 ID:ueCmi/G6
>>163
リウボウって西友と西武百貨店の中間のような業態ですよね。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 02:00 ID:h0yE7tvn
岡山は痛いでファイナルアンサ〜
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 03:09 ID:FKMawuoO
岡山には長崎屋、ユニード、ニチイがありまつよ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 03:11 ID:9tR1Dn3S
>ユニード

知らん
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 03:16 ID:p1aAU55s
熊本は
・ダイエー
・イオン
・サニー(西友)
など
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 03:25 ID:9tR1Dn3S
岡山
・イトーヨーカ堂
・ダイエー
・天満屋パピータウン
など
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 03:29 ID:p1aAU55s
熊本
・ダイエー
・イオン
・サニー(西友)
・サンリブ
・寿屋
・ニコニコ堂
など
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 03:39 ID:p1aAU55s
熊本はイズミもあったな・・・
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 03:58 ID:PC6qftYs
熊本は
ダイレックス
ユニクロ
シマムラ
ナフコ
オサダ
サンコー
も普通にあるぜ!
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 04:09 ID:p1aAU55s
・HIヒロセ
・Mr.Max
・マルショク
・鶴屋ストア
・レッドキャベツ

なんかもあるな。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 04:12 ID:kinBr1Nu
結論
ハヤシバラシティーに優るものはない。
175列島縦断名無しさん:03/11/17 12:40 ID:BI+oK3xV
>96
田中角栄王国
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 12:41 ID:3/3gKU4H
岡山妄想に敵うものはない
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 12:49 ID:ZgEPrwpT
沖縄の高速道は角栄が(ry
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 16:12 ID:ueCmi/G6
ユニードってダイエーのことですよね。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 16:26 ID:p1aAU55s
>>178
ダイエーに買収されたからね。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 16:54 ID:q/qFdAYh
ハヤシバラ計画が発足して早17年・・・
http://www.hayashibara.co.jp/hotnews/8086.html
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 18:59 ID:DYuhZmua
若い人のイメージでは圧倒的に那覇だね。
もし行くなら那覇>>熊本>岡山>>>新潟かな
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 19:08 ID:aAK07K98

新潟は北朝鮮の万景峰号が入港する都市のイメージがついたな…

北朝鮮の工作員とかが紛れ込んでいそう…
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 19:36 ID:iGDaacFE
>166
おまえ何歳だ?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 20:29 ID:DGoaghUw
>>177
沖縄自動車道は通行量が順調なんで借入金は返し終わったらしい。
ただ、空港自動車道っていうのを作り始めてしまったが…
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 20:39 ID:TYTS7/vy
>>182
マンゲ号は囮船だから工作員は京都と鳥取に・・・
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 05:55 ID:S8Wi5z+r
>>177
沖縄自動車道はたしか、利益率103%の
優良な自動車道の1つだよな。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 20:04 ID:R5nMTowZ
全国チェーンの出店数

岡山>>新潟>>>>>熊本>>>那覇
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 20:12 ID:lzJktcrF
沖縄には日本テレビ系が無いから、ダントツ最下位だろ。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 12:17 ID:9DPXfq0l
テレビなんかどうでもいいんだよ
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 20:41 ID:QdJFAx/y
>>187
全国チェーンの百貨店で見てみよう
都市名 伊勢丹 高島屋 三越 西武・西友 十字屋・OPA
新潟   ○    ×    ○    ×        ×      
岡山   ×    ○    ×    ×        ○
熊本   ×    ×    ×    ×        ×
那覇   ×    ×    ○    ○        ○

那覇>新潟=岡山>>>>熊
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 17:53 ID:igO2hA1J
デパートやスーパーでしか比較できない那覇が一番の田舎に決まってるだろ。

都市としてのインフラがダメダメじゃん。あんなチンケな街なのに58号線の

渋滞は異常だろ。

テレビのチャンネルひねって、一番ショウも無いローカルCMが多いのが沖縄。

何より言葉がわかりましぇんww 日本語とか方言を超えたとこにあるからな。
192 :03/11/28 19:22 ID:w/jEtfOs
新潟市出身です。
岡山に来て一番ビックリしたことは、2号線バイパスには数百メートルおきに信号があり、それが原因で渋滞すること。
それまで新新バイパスみたいな道路が普通だと思っていたので驚いた次第です。

そういえば新潟=ド田舎というイメージが強いためか、よく岡山の人から「新潟で免許取ったなら、岡山の道は車線が多くて怖いでしょう?」と訊かれたものですw

193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 19:29 ID:A4HM6rdT
>>192
あそこは地元の利権絡みで連続高架が実現しなかったんだよ
近々下に降りてた部分の高架建設が始まる
194192:03/11/30 00:16 ID:VskLt5Ig
>>193
2号線バイパスの合流って強引な場所が結構あるような気がする。
米倉の姫路方面への合流を初めて走ったとき、新新バイパスのように加速して合流しようとしたら一時停止なので焦りましたわ。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 16:12 ID:VOgSYXUV
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 17:13 ID:xa9Z9tb8
うんこ
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 19:23 ID:lTPdqCLT
2号線は頻繁に工事、清掃作業をしているのも辛いね
198岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/12/01 19:27 ID:53HgS+27
2号線はこれから高架工事が始まるようですが、そしたら当面は車線規制なんかが
かかって通りにくくなるのかな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 14:06 ID:lultN1FP
岡山は民放5局映りますが、何か?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 15:15 ID:EnPxfelN
結論からいうと岡山人が田舎くさくて人間的にも最悪だったでいい?
>>200
新潟塵は米でも作ってなさいってこったwwwww
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 00:02 ID:3B0m3vmE
岡山の街ってコケの生えた雑居ビルばっかじゃんwww
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 00:09 ID:f2j5MR8k
岡山人はなぜこんななんだろう?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 00:12 ID:0tvRzuQM
岡山+香川=5局

早く一人前になれよ

岡山クズ
205失笑。 ◆/q3IBffcPs :03/12/14 00:12 ID:xuIsIbLk
金沢人工作員が潜んでる予感
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/17 02:07 ID:/GzznkZf
>184
空港道に関しては、あれはあれで全部一気に繋げてしまえば
プラスになる様な気がするんだけどな。

でも今の距離、空港にすら到達してねえし(苦笑)

今の改革云々でそのまま廃止→赤字が怖い今日この頃。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/17 14:18 ID:Xjg6X/Tl
いちおう、空港道は今のとこ豊見城ICの部分を造っている。

空港までほんとに伸ばせるのだろうか・・・
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 01:52 ID:oOr/B/7P
>>207
空港までは延ばしません。空港南ICから空港までは小禄バイパス(一般道)を使ってね
とのことです
http://www.dc.ogb.go.jp/nankoku/topix/kisya/images_030325/p_02_04.jpg

ところで、豊見城東IC(仮称)が豊見城ICに変更決定になって
豊見城IC(仮称)は那覇空港南IC(仮称)に仮称変更なったんだよね?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 01:57 ID:MTgehNrI
>>204
地元のCMは香川半分、
岡山半分なん・・・?。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 02:09 ID:dK0MWEh6
>>209
CMもローカル番組も岡山香川はごちゃまぜです。
岡山市に住んでても、高松市の居酒屋のCMとかでも普通に流れてます。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 15:18 ID:5ggvnRsr
那覇の観光にも支えられた安定した都会度は
さすが南西諸島の中核都市という感じがしますね。

ま、札幌とか名古屋とか福岡とかと同列の意味合いだからなー
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 19:33 ID:NE4yHDo0
読谷から空港へ帰路につく折、
「沖縄自動車道   空港へは右車線」と
「那覇空港自動車道 は左車線」
の看板を見る度に混乱する
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 02:26 ID:RXkX04HR
>>212
あーあるね。西原JCTのところに。
あと数年もすれば空港道が全線開通するんでそのときには
飛行機離陸マークも左(空港道側)に移動するでしょうな(ノ゚∀゚)ノ
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 02:29 ID:Bbik+zgl
>>209
岡山に本社のあるTV局のチャンネルは岡山の宣伝が多い。
香川に本社のあるTV局のチャンネルは香川の宣伝が多い。

岡山で普通に四国電力やDocomo四国のCMが流れる
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 17:00 ID:NqW+MMiZ
NURUPO
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 09:59 ID:SJw0zu9s
那覇と周辺を合わせると

     人口   面積
那覇市  307,764  39.05
石川市   22,200  21.03
具志川市  63,086  32.03
宜野湾市  88,556  19.51
浦添市  104,586  19.06
糸満市   55,743  46.40
沖縄市  124,272  49.00
豊見城市  52,487  19.19
中頭郡  169,332 139.25
島尻郡  131,670 283.55
----------------------------------
合計  1,015,110 668.07

仙台と同等の規模です。
実際は100万都市なのに合併して政令市を目指さないなんて変だと思います。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 10:06 ID:ajKso3ue
>>216
そこまで那覇に影響は無いよ。
那覇程度なら沖縄・北谷とで影響分散されるでしょ?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 15:05 ID:bBppnX1q
>>216
100万都市一つできたらあとの30万人でどうすんのよ、2市で1県?それとも政令都市と農村?

まぁ適切な人口になるように割り振っても、国頭市(7万)・中頭市(30万)・那覇市(80万)・島尻市(13万)・
先島市(5万)の5市になっちゃうけどな
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 15:58 ID:v7NPABNp
一応大体での値だが、那覇都市圏は南部と中頭南部の80万 他の都市圏は沖縄都市圏が30万、 名護都市圏が10万、 平良都市圏が5万で、石垣都市圏が5万てとこだよ。
220niigataラヴ:03/12/29 16:36 ID:PQTknExk
っていうか新潟vs那覇岡山熊本北旧広島でも結果は見えてんだろ(ゲェラ
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 17:31 ID:bz6+eCz7
>>220那覇岡山熊本北旧広島の勝利ですね
222niigataラヴ:03/12/29 17:32 ID:PQTknExk
は?寝言は寝てから言えや(ゲェラ
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 18:15 ID:89swIZdM
>>217沖縄が無くても那覇は十分周辺に人が多い
224失笑。 ◆/q3IBffcPs :03/12/29 18:23 ID:Spbeu7zB
niigataラヴは金沢人工作員
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 18:24 ID:J5rttYzt
沖縄電力って何で本店が浦添なの?
226niigataラヴ:03/12/29 18:44 ID:PQTknExk
新潟vs西日本でもいいぞ(ゲェラ
しかし勝負の見えてる戦い程くだらねーものはねーな
テメエらに何が出来ると思ってんだよコラ(ゲェラ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 21:52 ID:IdaCizt8
>>219
正確なものを出しておくよ(今年10月)
都市圏名  人口(人)   面積(Km2) 人口密度(人/Km2)
那覇    786,493    420.75      1869.26
沖縄    340,162    247.93      1372.01
名護    112,099    748.92       149.68
平良     55,458     226.3       245.06
石垣     49,648     591.82       83.89

那覇都市圏(那覇、浦添、宜野湾、糸満、豊見城、伊平屋・伊是名を除く島尻郡、西原、中城)
沖縄都市圏(沖縄、具志川、石川、西原・中城を除く中頭郡、金武)
名護都市圏(名護、金武を除く国頭郡、伊平屋、伊是名)
平良都市圏(平良、宮古郡)
石垣都市圏(石垣、八重山郡)

>>225
那覇に発電所が作れなかったからと聞いたよ。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 09:10 ID:0WSR3Uqi
都市圏とはそんな風に完全に分かれている様なものではないよ
普通考えて沖縄は那覇の副次都市圏
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 10:15 ID:E5qr12lZ
戦後の公共工事投下額=政治家の力

新潟(田中角栄)>>>>>>>岡山(橋本龍太郎)>>>>>>>熊本(細川護煕)>>那覇
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 10:18 ID:8fAMO0Lt
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;

231 :03/12/30 11:53 ID:wk9BXKpw
那覇の写真をみると、とても30万都市とは思えない。自分は仙台人だが、正直
同レベルと思うぞ。新潟や岡山よりも街の広がりがあるね。それに何と言って
も新交通ができたし。このポイントはでかい!
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 11:55 ID:vagSNvz7
>>231
でもイメージよりはすごいと思う。
別スレでみた奄美の名瀬市もびびりましたが。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 13:12 ID:/uP2Dh+3
那覇市民だけど、那覇ってごちゃごちゃして嫌い。なんか町並みが汚いんだよな…

熊本とか仙台は綺麗だったな〜
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 14:17 ID:eSlXYfy3
>>1
なかなかすごいな那覇市は!
これなら高松市もちょっと危ないかもしれんな
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 15:22 ID:wk9BXKpw
考えて見りゃ、那覇って琉球王国の首都だもんな!
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 15:38 ID:LsRLMmZk
那覇市
http://map.yahoo.co.jp/pl?el=127.41.04.885&sc=6&nl=26.11.05.843
同一縮尺の岡山市
http://map.yahoo.co.jp/pl?el=133.56.08&sc=6&nl=34.39.24

那覇市    301,032
浦添市    102,734
糸満市    54,974
西原町    32,777
豊見城市   50,198
東風平町   16,879
具志頭村   7,747
玉城村    10,316
知念村    5,958
佐敷町    11,401
与那原町   15,109
大里村    11,455
南風原町   32,099
宜野湾市   86,744
中城村    14,987
合計 754,410 => 政令市那覇 >>>>> 岡山
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 15:58 ID:qb2H6qyT
新潟>熊本=那覇>>平良>>>>岡山
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 16:59 ID:KwiQBHC6
>>228
沖縄市の那覇市への通勤率は6%程度なので10%都市圏にも入らないし
横浜や川崎のような副次都市圏とは訳が違う。
周辺人口は多くても那覇の求心力は意外と低い。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 18:34 ID:hsf3rWTV
>>229
沖縄は北海道と並んで
本土の各都道府県との経済格差を埋めるべくして、開発庁を据えていたわけだが…
これにより政治家の一人や二人の影響力などより遥かに大きな恩恵を受けている。

沖縄開発庁>>>>>>>>>(国家的支援の壁)>>>>>>>>その他の地元政治家による利益誘導
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 18:58 ID:5CemF3je
>>239
その分、北海道には古墳時代から延々と受け継がれてきた「親の七光り」もないがな。
沖縄はまた事情が違うし。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 19:33 ID:9i18OkEE
新潟>熊本=岡山 >>平良>>>>ナは
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 20:29 ID:eSlXYfy3
岡山=熊本=新潟>>>>>那覇(=松山、高松)

都会度で見るならこんなもんだろ
岡熊新の三都市はどれも適度な田舎ぶりで判断つかず。同等。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 09:05 ID:IhOX7knY
沖縄には鉄道がないから生活を全部その場で済ましてしまう事が多い様だな
これでは沖縄から那覇への人の流れが乏しいのも肯ける。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 09:34 ID:Mxzm1elc
【岡山最新画像】
未来都市型アーケード街スカイモール21
http://campus2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/180.jpg
おしゃれな若者に人気のスポット、最大繁華街表町
http://www.omotecho.or.jp/kutyu/200312264.JPG
http://www.omotecho.or.jp/kutyu/DSC00292.jpg
http://www.omotecho.or.jp/kutyu/200312263.JPG
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 02:09 ID:YHZ9auHP
那覇、沖縄ってYKKやカメラ系電器店が一つもないからド田舎だろ。
べ○ト、デ○デ○(地元スーパーと提携)しかないし。
15年ぐらい前は主な大型電器店はダ○エー(ダ○ナハ)の電器売場
しかなかった覚えがある。
熊本、岡山にはYKK、新潟にはヨドヴァシがあるし。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 02:17 ID:Jz5kGnF6
あまり沖縄がいぢめると・・・・那覇ガンガレ
熊?岡?新?全部ゴミです。さようなら。
熊と岡は県対市で叩き潰れたはずだが?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 09:47 ID:Ie6GtwrI
キタムラがなかったっけ?
248248:04/01/01 09:49 ID:Ie6GtwrI
あと、パソコンならGoodWillとOAシステムがあったはず。
そちらのほうには何がある?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 14:34 ID:tGtySvxY
>>216
人口だけで商業や工業がウンコ、ベッドタウン以下。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 14:36 ID:TyH5ZkzC
商業がウンコ?
岡山のことだな。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 15:31 ID:GUe9ugr8
沖縄って、日本だっけ?
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 07:22 ID:0hMRBtzj
>>251
日本ですよ。白痴ですか?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 09:05 ID:NwCiXaAp
沖縄は日本じゃありません。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 14:51 ID:C61xZzWX
>245
沖縄の場合、元々地元企業が強いから
それは余り判断材料にならないと思われ。

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 23:28 ID:GUZ4r6z+
広島≧那覇>岡山
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 13:40 ID:t3o32o8V
名前的にかっこいいのは
新潟市=那覇市>>岡山市>熊本市
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 13:44 ID:EVFtCPWM
那覇

那=くに
覇=覇権の覇


新潟

新=あたらしい
潟=干潟の潟
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 15:18 ID:lXA43mOH
那=くに?
邦と間違えてないよね?
いやよく知らないんだけどね。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 09:33 ID:pUngjlZ8
260 :04/01/04 10:01 ID:nRf1FtJF
>>259
政令都市って雰囲気!
岡山、新潟もがんばって。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 11:26 ID:n5gRllRI
沖縄は津波であぼーんしてください
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 17:05 ID:loc/YbLL
岡山や新潟の画像はないの?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 23:48 ID:qQj+xOiU
【岡山最新画像】
未来都市型アーケード街スカイモール21
http://campus2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/180.jpg
おしゃれな若者に人気のスポット、最大繁華街表町
http://www.omotecho.or.jp/kutyu/200312264.JPG
http://www.omotecho.or.jp/kutyu/DSC00292.jpg
http://www.omotecho.or.jp/kutyu/200312263.JPG
264Fukuoka city Sawara wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/01/04 23:49 ID:t7VrevIa
新潟は北朝鮮
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 00:05 ID:FFqfSERT
那覇のモノレールに乗ると那覇のスゴさが解るよ。
最南端の赤嶺駅から南方面を見ても延々市街地。都心に入ると壷川駅からおもろまち
駅まで7駅続くオフィス街&繁華街。那覇私立病院駅から見下ろすと何処まで那覇なのか
解らない位一体化している浦添市まで延々続く市街地。(この遠くまで見える市街地が
よく見る新潟のNEXT21から見えるような都心意外は低層ばかりじゃなくて遠くにも
ビルが連なってるとこがスゴい)終点の首里駅から西を見ても西原の町へと市街地が
つづく。
マジで一度乗ってみるといいよ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 00:29 ID:T3aNNpni
>>259
モノレールかこいい!

新潟にもほしいです。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 00:38 ID:QKTLlkWI
案外モノレールって場所取らないもんだね、LRTより良いかもしれん。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 01:49 ID:6hHdTwbF
>>267
景観を崩すんだよ。
269 :04/01/05 08:00 ID:HrAp2amX
那覇って新潟、岡山よりは大きい感じ。人口30万とは言え、実質は70〜80万くらいの
まとまった都市圏であることがよくわかる。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 09:03 ID:MSun4W36
拠点性において那覇は本土の地方中核市とは比べ物にならないほど高い。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 13:26 ID:VdaLoAX2
岡山が一番。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 14:39 ID:DDC+dAOI
昔羽田→那覇の飛行機で自称東大教授と隣になっていろいろ話したことがあるんだけど着陸前に見える那覇周辺の様子をみてこれじゃ東京と変わんないってがっかりしてた
狭い島の中南部ににびっしりコンクリートの建物が建ってるから上空からみると驚く。何も無いリゾートの島と勘違いしてたんだろうね。
多分那覇行った事の無いやつはイメージとデータだけで煽ってるんだと思うけど実際行ってみる事をすすめる。軽いカルチャーショックを受けるかもしれないよ。
沖縄は文化的にも地理的にも日本の他都市とは違う価値観で見ないといけないと思う。
俺は西日本出身なんで岡山、熊本にも行った事あるけど活気や人の多さ、夜の街、観光客、空港や米軍基地なんかを見る限り那覇の方がでかい街だと思った
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 14:40 ID:DDC+dAOI
あとJRや新幹線は無いけど那覇空港は幹線空港(札幌・東京・大阪・福岡・那覇)であり国内線5位、乗降客数7位。南西諸島をはじめ全国各地、東アジアに路線を持つハブ空港であり各地へのアクセスは一度大阪、福岡、東京等を経由しなければならない岡山、熊本、新潟以上。
那覇11,887,002 35路線 10社
熊本  2,863,564 6路線 5社
岡山  1,319,219 9路線 8社
新潟  1,265,593 12路線 11社(季節運航除く)
那覇1200万>>>>>>>熊+岡+新540万
空港乗降客数http://www.airport-media.jp/ranking/ranking.htm
空港概要http://www.dc.ogb.go.jp/kyoku/information/nahakuukou_H151007/H151007_2.pdf
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 14:46 ID:DDC+dAOI
25年前の航空写真(長過ぎてアドレス貼れないのでつなげて入力して)
航空写真http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirMapMain.cgi?CMD=21&XL=458722.5&YD=93772.0&XR=460757.0&YU=95226.0&DT=n&IT=p&PYF=1000&PYT=9999&PPN=&PMN=&SC=N&LAY=
7H,4H,18N,13H,12N,11H,10H,14H,60N,59N,62N,61N,19N,21N,23N,25N,27N,29N,31N,33N,35N,37N,39N,41N,43N,45N,47N,49N,51N,53N,55N,107N,16N,57N,90N,88N,92N,93N,94N,95N,96N,97N,98N,99N,100N,101N,
102N,103N,104N,105N,106N,15N,108N,17N,58N,91N,89N,20N,22N,24N,26N,28N,30N,32N,34N,36N,38N,40N,42N,44N,46N,48N,50N,52N,54N,56N,9H,6H&CX=&CY=&STR=%bd%bb%bd%ea%a1%a7%b2%ad%c6%ec%b8%a9%a1%ca%c1%b4%b0%e8%a1%cb&LMK=
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 17:31 ID:DDC+dAOI
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 17:48 ID:frCDdEzP
規模は認めるけど経済がね
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 17:49 ID:pXXvQgPn
狭くて混雑してるだけで実は大したことがない罠
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 18:16 ID:tB5XFHIY
本土の都市と那覇を比べられるわけ無いだろw歴史的背景や事情が違うんだから。
あまり他都市との競争が無く、閉鎖された土地での拠点都市なんだから発展して
当たり前。つまり那覇市を日本の端の都市と見ずに、沖縄という国の首都だと
思えばいいんじゃないの?そうすれば80万都市くらいの都市規模があって当然。
つか空港の乗降客数が自慢になるか!それなら鹿児島や北海道も都会になるだろ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 18:19 ID:frCDdEzP
中核市民が必死だなw
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 18:38 ID:DDC+dAOI
あまりの那覇の発展ぶりに焦った書き込みw
言い訳はいいからはやく>>259に勝てるような街並み見せろよ
>>278は閉鎖的な熊本県民か?岡山や新潟なら新幹線やJRの乗降客数自慢するなよw
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 18:42 ID:lsczwJjP
那覇の勝ちでいいんじゃないの?
那覇>>中核市。
何の異存もないから終了でいいのでは?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 19:36 ID:Xz110j+7
沖縄は鉄道ないから飛行機の利用客が多いいのはあたりまえだろ
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 19:43 ID:frCDdEzP
>>282早く学校逝け
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 21:14 ID:40TG1zgA
空港年間乗降客数(利用可人口)(一人当たり年間利用回数)
沖縄県計1484万(県人口135万)(11回)
那覇空港1189万(本島人口115万)(10.3回)
熊本空港286万(県人口186万人)(1.5回)★
石垣空港150万(石垣島人口4.5万人)(33.3回)
岡山空港132万(県人口195万人)(0.7回)★
新潟空港127万(県人口246万人)(0.5回)★
宮古空港102万(宮古島人口4.7万人)(21.7回)
久米島空港25万(久米島人口1万人)(25回)
沖縄県>那覇>>(1000万の壁)>>熊本>石垣島>岡山県>新潟県>宮古島
いくら新幹線があるとはいえ人口4万ちょっとの島に抜かれる県代表の空港w
しかも宮古島にも追い抜かれそうw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 22:38 ID:GHtlyPuM
>>284
あまりにも馬鹿馬鹿しいデータですな。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 00:10 ID:WVUNEXLa
岡山新潟悲惨だな。失礼だが笑ってしまった。
沿線にしか行けないから新幹線のせいで逆に不便かもな。東名阪行くにはいいが
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 00:28 ID:5Fqbb+Oy
僻地って事を自慢してどうするんだ沖縄人は
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 01:24 ID:Mnz8nEJE
魅力があるから僻地でも観光客が沢山訪れるのだろう。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 07:07 ID:5Fqbb+Oy
新潟市 財政力指数 0.77 総人口 52万7324人 ↑ (1990年〜2000年の10年間で約17000人増加)
卸売業年間販売額 3兆1486億1300万円
小売業年間販売額 7298億0100万円
製造品出荷額 5436億5800万円

岡山市 財政力指数 0.74 総人口 62万6642人 ↑ (1990年〜2000年の10年間で約30000人増加)
卸売業年間販売額 2兆9697億1100万円
小売業年間販売額 8661億4200万円
製造品出荷額 7834億0300万円

高松市 財政力指数 0.89 総人口 33万2865人 ↑ (1990年〜2000年の10年間で約 5000人増加)
卸売業年間販売額 3兆0647億5400万円
小売業年間販売額 7266億5000万円
製造品出荷額 3889億9600万円

熊本市 財政力指数 0.63 総人口 66万2012人 ↑ (1990年〜2000年の10年間で約36000人増加)
卸売業年間販売額 2兆1624億2000万円
小売業年間販売額 8246億8600万円
製造品出荷額 4332億8800万円

那覇市 財政力指数 0.61 総人口 30万1032人 ↓ (1990年〜2000年の10年間で約 4000人減少)
卸売業年間販売額 6979億1000万円
小売業年間販売額 2668億6800万円
製造品出荷額 835億8600万円

あらゆるデータが那覇のショボさを現しています。
やはり那覇単体では中核市下位。中核市上位の都市とは差が歴然としています。
つーか、下手すれば特例市にも余裕で負けるショボさです。合併でもした方がよさそうです。
というか、30万人割れそうです。ヤバイです。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 07:51 ID:lr+1IEDt
新潟の現在人口52万9952人(2000〜2003年で約2600人)

岡山の現在人口62万9266人(2000〜2003年で約2600人)

高松の現在人口33万5274人(2000〜2003年で約2400人)

熊本の現在人口66万2040人(2000〜2003年で約10人)

那覇の現在人口31万405人(2000〜2003年で約9500人)

那覇は1990年で人口密度が8000人/km2を超えていたから頭打ち状態になっていたけど
那覇新都心が開放された後は人口が急激に伸びた。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 09:05 ID:y+hwvCK3
那覇は中核市以下。
292290:04/01/07 09:10 ID:lr+1IEDt
ちょっとした試み、1Km2あたりの経済力

       新潟市      岡山市    高松市     熊本市     那覇市
面積    231.9Km2     513.3km2   194.3km2    267.1km2    39.1Km2
総経済力 4兆4220億    4兆6192億  4兆1804万   3兆4202億   1兆482億
1km2辺り 190億6060万   90億0000万 215億1518万  128億494万  268億818万

意外と那覇が上に来た、面積がめちゃくちゃ小さいこともあるけど、
高松が健闘したかな。

岡山が経済力的には一番上だが面積があれだけあってこの結果。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 09:37 ID:tVLjossq
面積あたりの経済力って
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 14:48 ID:pKMsupvf
>>293
神戸に対して「田舎田舎」と岡山塵が叩く主な要因の一つ。

人のこといえないじゃないか\( ´д`)ノほほほ
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 19:02 ID:5Fqbb+Oy
新潟市 面積231.9Ku   人口52万7324人
卸売業年間販売額 3兆1486億1300万円
小売業年間販売額 7298億0100万円
製造品出荷額 5436億5800万円

岡山市 面積513.3ku   人口62万9266人
卸売業年間販売額 2兆9697億1100万円
小売業年間販売額 8661億4200万円
製造品出荷額 7834億0300万円

熊本市 面積267.1ku   人口 6万2012人
卸売業年間販売額 2兆1624億2000万円
小売業年間販売額 8246億8600万円
製造品出荷額 4332億8800万円

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

沖縄県 面積2269.09ku 人口131万8281人  ←※県
年間商業販売額 2兆6751億円
製造品出荷額     5723億円


沖縄もうだめぽ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 19:12 ID:F2Q3UIm1
>>290
岡山は1年で3500人以上増加してるんだけど?ソースは?
>>294
神戸叩きしてんのは広島人だろ?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 19:13 ID:HPvSnNqh
>>292
面積あたりの経済力w
日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 19:13 ID:4l47PEYc
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 19:15 ID:vi6qSIsm
岡山一混雑する表町商店街の最新画像ニュース
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2004/01/07/20040107092240.html
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 19:18 ID:HPvSnNqh
>>289-290 >>292 >>295

岡山市の人口が間違い

ちなみに11月末日の統計でも

岡山市…63万7782人
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 20:56 ID:R/CWgzLx
>>290
熊本市の人口も間違ってるじゃん。
沖縄人はデータ捏造までして勝ちたいのか?
302290:04/01/07 20:58 ID:lr+1IEDt
俺は岡山市役所のデータから取ってきたんだが、
まちがえてすまん。
303290:04/01/07 20:59 ID:lr+1IEDt
え?!
熊本市役所からとってきたぞそれは!
ちなみに俺はウチナーンチュじゃない
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 21:11 ID:5XLnAHNl
福岡>広島>北九州=那覇>熊本>鹿児島
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 21:13 ID:nalrmGYL
【面積・人口・人口密度】
岡山+倉敷811ku  108万人  1319人/ku
仙台市  783ku  101万人  1289人/ku 
広島市  742ku  112万人  1509人/ku
合併新潟 497ku   72万人  1449人/ku (新潟市+豊栄市+白根市+小須戸+亀田町+新津市)
群馬県央 852ku  125万人  1467人/ku
合併水戸 465ku   63万人  1345人/ku (水戸+ひたちなか+東海+日立)
合併那覇

【商業年間販売額】
岡山+倉敷    5兆0334億1100万円
千葉市      4兆5774億3200万円
北九州+下関  4兆7968億6500万円
熊本県      4兆8177億円  ←←←←←←★注目:ここだけ県w
合併新潟     4兆2244億4900万円 (新潟市+豊栄市+白根市+小須戸+亀田町+新津市)
群馬県央     5兆1351億1163万円
合併水戸     2兆9396億8700万円 (水戸+ひたちなか+東海+日立)
合併那覇
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 21:13 ID:nalrmGYL
【製造品出荷額】
岡山+倉敷    4兆0347億1600万円
千葉市      1兆0888億3200万円
北九州+下関  2兆8067億2500万円
熊本県      2兆3539億円  ←←←←←←★注目:ここだけ県w
合併新潟       8542億7800万円 (新潟市+豊栄市+白根市+小須戸+亀田町+新津市)
群馬県央     5兆7217億5417万円
合併水戸     2兆1918億6200万円 (水戸+ひたちなか+東海+日立)
合併那覇

【商業年間販売額+製造品出荷額 合計  人口】
岡山市+倉敷市 9兆0225億  108万
静岡市+浜松市 8兆9811億  104万
熊本市+新潟市 8兆0636億  119万
合併新潟      5兆0787億   72万 (新潟市+豊栄市+白根市+小須戸+亀田町+新津市)
群馬県央     10兆8568億  125万
合併水戸      5兆1314億   63万 (水戸+ひたちなか+東海+日立)

【商業年間販売額+製造品出荷額+農業租生産額+主要港湾貿易額の合計】
広島市       12兆2790億
岡山市+倉敷市 10兆0800億 
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 18:29 ID:yZ9SX+8o
だいたい那覇市とこの三市を比べる事が間違ってる。
政令市を目指している市と中核市にもなれない市だぞ。
308290:04/01/08 18:39 ID:xochnlmc
まあ、特例市にすらなっていないけどな。
那覇の意見としては、中核市や特例市になっても特に利益はないとのこと
政令市は別みたいだが。
309290:04/01/08 18:41 ID:xochnlmc
俺から言わせれば那覇は
無冠の市の頂点を極めようとしているのかと思えてきた。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 20:58 ID:ey4xadlY
那覇市はこの3市とはタイプが違う。
政令指定都市の中心区的意味合い=那覇市
岡山と那覇を比べたら、岡山の方が大きい(広い?)が那覇のほうが街。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 22:48 ID:yZ9SX+8o
いくら街が立派とはいえ、経済力が無いに等しい。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 22:55 ID:QLZfW6lD
>>311
岡山必死だな。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 23:08 ID:PsncsWM6
マジレスするが那覇なんて個々のビルの高さはそうでもない。
はっきりいって写真や画像を見て錯覚するだけ。
新潟はそれがさらにグレードアップした感じ。
新潟駅をおりて駅前の一本道をずっと歩けば立派な街に見えるが
実は駅前通りだけ。
密度は薄いがやっぱ岡山・熊本は「よく考えてみると」
新潟よかでかい
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 23:58 ID:yZ9SX+8o
>>312違うって。宜野湾市民だって。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 00:27 ID:U8+V5I0d
駅前通だけっつーけど、あんたらのとこそんなに縦横無尽に街が広がってるわけ?
新潟の都市軸が駅前〜古町にかけてってのは認めるが、なにもそこだけではないから。

中心部空撮
http://www.niigata-nippo.co.jp/112/niigata.html
新光町
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030823111304.jpg
万代シティ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/1594/img207.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/1594/img268.jpg
川端町
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20020919164125.jpg
万代島
ttp://image5.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=12917609&fl=1349557
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 00:44 ID:z+zCddRG
>>313
まぁ空港が近くにあるから航空法の制限で建てれなかったんだよね…
那覇中心の久茂地では県庁(75m)がぎりぎり。

とは行っても、バブルが崩壊した今となっては、那覇市内に超高層は無理でつ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 00:51 ID:TwwA9XHt
【岡山最新画像】
未来都市型アーケード街スカイモール21
http://campus2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/180.jpg
おしゃれな若者に人気のスポット、最大繁華街表町
http://www.omotecho.or.jp/kutyu/200312264.JPG
http://www.omotecho.or.jp/kutyu/DSC00292.jpg
http://www.omotecho.or.jp/kutyu/200312263.JPG
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 01:04 ID:U8+V5I0d
319313:04/01/09 01:06 ID:2TdPXmy0
>>315
ばーか。俺は新潟人だよ。そんな画像出すな。恥ずかしいな。
寺尾に実家がある。今は他所に住んでるけど。

密度が薄いのでわかんないかもしれんが、岡山と熊本は
よく考えると大きいよ。よく考えるとという意味でな。

320313:04/01/09 01:13 ID:2TdPXmy0
>>318
基本的に新潟人は新潟市は田舎で東京にあこがれてるって
メンタリティが強いが、君のそのでしゃばりはなんなんだ?
そんなことするからここで馬鹿にされんだわ
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 01:15 ID:U8+V5I0d
エセ新潟人がなにいってんだか。しかもわざわざsageでご苦労だな。
新潟人なら新潟は駅前通だけなんていわない。
万代シティ、万代島、
新潟市の中心的部分がいかに分散しているかは当然しってはいると思うが。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 01:16 ID:U8+V5I0d
>>320
画像張るのがでしゃばりなのか?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 01:18 ID:U8+V5I0d
>>319
あんた今は何所にすんでんの?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 01:25 ID:U8+V5I0d
わざわざご苦労様です。
552 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/01/09 00:31 ID:2TdPXmy0
那須大を黒磯になんかに作ったら定員割れするのは目に見えてたような気がする。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 17:11 ID:UouvW3Vo
うんこ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 19:11 ID:wvA4sUzU
>>293
中国の携帯電話契約者数は世界一多い。
中国は鉄鋼生産量は世界一多い。

あんだけでかけりゃね〜(w 岡山も一緒。でかいだけ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:11 ID:l/6SZeN6
岡山市      商業販売額 3兆1201億6500万円 製造品出荷額 7,606億円 (総土地面積 513.28ku  可住地面積 343.15ku)
沖縄県      商業販売額 2兆4920億5700万円 製造品出荷額 6,465億円 (総土地面積2269.09ku 可住地面積1156.84ku)

岡山市>沖縄県
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

岡山市+倉敷市 商業販売額 4兆2233億9600万円 製造品出荷額 37,701億円 (総土地面積 811.83ku  可住地面積 560.41ku)
熊本県      商業販売額 4兆1847億7900万円 製造品出荷額 28,170億円 (総土地面積7403.13ku 可住地面積2745.03ku)

岡山市+倉敷市>熊本県

※商業販売額は2002年、製造品出荷額は2000年のデータ

プ)
那覇市は面積を岡山市よりも遥かに拡張して、沖縄県全域まで拡大したとしても負けている訳だがw
熊本県も岡山+倉敷の2市に完敗w
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 08:25 ID:Es1SLLyM
新潟って広々とした感じだったな。それは街を2分する信濃川の存在がでかいから。
あの川はすごい財産だな。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 08:34 ID:PTKePQuT
沖縄県全体なら観光の数値を出さないといけないだろ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 09:22 ID:zKdPM7lV
岡山人ってすぐ岡山+倉敷の2市って出すけど、工業なんか倉敷>>>岡山。
マスカットスタジアムも倉敷だし。
倉敷>>>岡山って事かw。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 11:46 ID:/8GnDW+w
沖縄の主産業は商業や工業より観光と軍需の方がでかいぞ。それも足しなさい
沖縄県は第三次産業比率全国一位。東京大阪よりたかい
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 11:57 ID:Mm8WuGSQ

観光客数

岡山>>>>>>>>>>>>>>>沖縄

だけどなw
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 12:03 ID:s60XK9wn
県外からの観光客数

沖縄>>>>>>>>>>>>>>>岡山

だけどなw
こっちの数字の方が経済効果が高いのは言うまでもない。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 12:21 ID:Q6U5NfHU
空港の規模で見ると那覇の方が俄然大きい 岡山は田舎空港ww
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 12:22 ID:hnHb9YHG
沖縄と言えばDQN成人式のイメージができあがりました。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 12:31 ID:hnHb9YHG
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 12:35 ID:hURvBQm+
沖縄は成人式騒動の常連だな
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 17:19 ID:Mm8WuGSQ
>>333
県外からの観光客数でも

岡山>>>>>>>>>>>>>沖縄

だよw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 17:26 ID:cez8F5DL
誰が何を見に岡山に来るんだ

岡山なんかに魅力はないし、行ってもつまんない
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 17:30 ID:rhBeognu
関西九州間の一休み
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 17:57 ID:dVKpjyEy
沖縄って確かにすごいと思うよ。高密な市街地に、ビルが立ち並び、その間を縫う
ようにしてモノレールが走り、道路も広く、店も多いのでショッピングも快適で、
日本有数の国際空港がある。それでいて原生林やサンゴ礁などの観光資源に恵まれ、
首里城などの文化遺産も多く、食べ物もおいしいので国内外から多くの人が訪れる。


























こんなに素晴らしい艦はアメリカ海軍のなかでも「空母オキナワ」だけ!!!
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 20:29 ID:lRWdn0cf
.171 ]

那覇へ逝ってきた。成人式は終わったと思ってたんだけど。
県庁前の交差点の酒臭さよ。
プロ市民とdqnの組みあわせはここでも見られた。
警官多数。どっちを警戒してんだかわからん(w
プロ市民は歌う、dqnは吠える。
阿鼻叫喚とはこのことであろう。
中学生か高校生と思しき4〜5人連れが、顔を見合わせて「何か怖いな」とつぶやいていた
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 21:37 ID:ZsOXBkmk
沖縄のヤンキーは北関東の臭いがしますね
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 21:38 ID:N5rqLmi8
岡山市、倉敷市と合併すりゃいいじゃん。
それで、文句無しの政令指定都市。市内に新幹線駅2つ、、、?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:49 ID:3sRG6T0y
択捉島は沖縄島の約3倍もある大きな島で日本国にとって無視できない島です。
この際、ロシアに沖縄島を差し上げ択捉島を我が国が頂くというのはどうでしょうか?
ロシアは暖かい地域が欲しいそうですからこの駆引きは成功するでしょう。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:52 ID:EEiW6g/z
岡山なんて市は無いよ 嘘つくな
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:13 ID:PTKePQuT
沖縄県:2200Km2
択捉島:1600Km2

これでもいいのなら別にいいけどな
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 18:15 ID:VkxGnWZ8
幼稚な煽りだけど一応レス
領土問題における島で大事なのは島自体の面積よりそれによって得られる莫大な領海と経済海域なのだが。
沖ノ鳥島一つで北海道より広い海域が得られてるんだぞ
南西諸島周辺にはメタンハイドレード、マンガン鉱床、石油等の莫大な海底資源が眠り、北方領土は面積はでかいがロシア領の千島列島があるため得られる海域も狭く海底資源も乏しい。
これまでの社会資本投資も少なく戦前の人口は1万7千人程度でしかない。
もちろん北方領土返還は重要だが現在も正当な日本領土である沖縄とどちらが重要かはわかるだろ
領海、経済水域
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4792/nippon.html
http://fyamap.hp.infoseek.co.jp/image2.gif
尖閣諸島の石油の推定埋蔵量は世界第2位のイラクを超える
http://www1.ocn.ne.jp/〜ecotech/
中国の油田調査(中国は沖縄奄美を含む大陸棚に資源所有権があると主張)
http://www.chunichi.co.jp/anpo/0809.html
北方領土返還のメリットデメリット
http://www5b.biglobe.ne.jp/〜korea-su/korea-su/jkorea/sonota/ryoudomondai.html

349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 18:16 ID:VkxGnWZ8
さらに国防上も中国が将来軍事大国化したときに韓国−九州−南西諸島−台湾のラインで太平洋に抜ける事ができない
もし南西諸島がロシアの物になると台湾は中露に挟まれ、韓国も中露北朝鮮に挟まれる。
そうなるとアジアの覇権は確実に中国およびロシアの共産国が握り、日本はアメリカにとってのかつての沖縄のように米本土防衛の囮にされるのがオチ
ただでさえ米中二大国化が心配されているのに沖縄をロシアに取られるのは愚の骨頂としかいえない。
なぜ米軍が日本の他の場所に移転しようとせず沖縄に固執するかを考えれば米国と東アジア安定にとっていかに沖縄が戦略上重要かわかると思うが。
日米安保条約は日本を守るためではなくアメリカの国益の維持の為の条約だという事を忘れない方がいい。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 18:21 ID:8xyf+t1Y
>>344
永久に合併できないよ 強引な岡山にも問題はあるがうぬぼれてる倉敷に問題あり
 新幹線もこだましか停まんねえぞ 新倉敷 それで岡山より都会とはちゃんちゃらおかしい
JRを高架にしてから文句言え ヴぉーけ
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 18:21 ID:VkxGnWZ8
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 19:28 ID:VkxGnWZ8
岡山は中四国の中心に相応しくない
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1001/10017/1001737154.html
岡山は新幹線、JRの乗降客数の多さを自慢するがその理由は
1.単に首都圏−名古屋−京阪神−広島−北九州−福岡の主要政令都市間に位置するためおこぼれが流れてくる
2.岡山には魅力が無いが交通の便だけは良いため上記の沿線の大都市に就職、就学した岡山県民が毎年上京、帰省するため(他都市に比べて頻度も高い)
3.岡山はJR、高速道路の結節点のため岡山県民、山陰、四国の人々はいったん岡山でJR、バス等を降り、新幹線で沿線大都市へ行くため乗降客数が多くなる
要は本来なら広島にあるはずの交通の要所がたまたま岡山にあったので発展しただけ。岡山倉敷は広島以上というのは思い上がりも甚だしい。関西、四国、広島以西九州の人間は岡山に用はない
岡山に魅力、需要があるから乗降客数が多いのではなく偶然交通の要所だったので中継地点として多いだけである。いったいこの中の何割の人が岡山に用があるのだろうか。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 19:33 ID:VkxGnWZ8
少し古いが世界航空路線別乗降客数ランキング
なんと人口30万の那覇(県130万)が世界12位!!
那覇以外の都市は首都、大都市圏、人口密集地の拠点でありおよそ500〜1000万以上の後背人口を持つ。
沖縄のような離島が本来世界の大都市相手に太刀打ちできるはずが無い
しかも那覇空港は中継地でなく沖縄に用のある人だけが訪れる。いかに沖縄に魅力があるかわかる。岡山と大違いである
1位 東京〜札幌 812.7万人。
2位 台北〜高雄 717.3万人。
3位 東京〜福岡 674.8万人。
4位 ソウル〜プサン 634.8万人。
5位 ソウル〜チェジュド 518.4万人。
6位 シドニー〜メルボルン 455.5万人。
7位 香港〜台北 397.7万人。
8位 ニューヨーク〜ロサンゼルス 372.5万人。
9位 クアラルンプール〜シンガポール 317.8万人。
10位 ロンドン〜ニューヨーク 313.1万人。
11位 ニューヨーク〜マイアミ 309.3万人。
12位 東京〜那覇 301.1万人。
ちなみに東京〜札幌はそろそろ1000万突破らしい
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070790559/l50
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 19:44 ID:VkxGnWZ8
↑データが古いのは許して
今は羽田−大阪便の方が多いはず。だが言いたい事はわかってもらえると思う
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:04 ID:yQSw3wTi
>>353
僻地
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:11 ID:bgu5Lt0I
>>352
気持よく語ってる所悪いが岡山駅での乗り換え客は全体数字の1/5だ
四国方面からのJR最終目的地も関西方面と並んで断然多い
どうも岡山を単なる乗り換え駅と勘違いしてる奴が多いな…
それに地理的要素をたまたまなんて言ってると笑われるぞ、東京、大阪、名古屋を始めほとんどの都市が地理的アドバンテージがあるからそこに街を開いてる

I.四国方面の現状
1.旅客流動調査数値
旅客地域流動調査(運輸省運輸政策局情報管理部編)より
[JR定期外] (単位:万人)
 東京以北東海信州近畿北陸岡山山陰広島山口九州計
徳島県3.63.4312.916.8710.666.3853.84
香川県41.6326.06195.16248.6537.2925.24574.03
愛媛県20.7812.4876.0336.264.033.71153.29
高知県6.164.5121.8613.936.331.6154.4 ※東京以北...北海道、東北地方、関東地方、新潟、山梨
※東海信州...長野、岐阜、静岡、愛知、三重
※近畿北陸...近畿地方(三重を除く。)、富山、石川、福井
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:17 ID:Iv4KgRnV
沖縄タン、お友達の北海道が力貸そうか?

つか、何?熊?札幌市だけで県ごと踏み潰して見せるが何か?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:36 ID:VkxGnWZ8
>>356
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1001/10017/1001737154.html
読んでみ。岡山人以外の人の意見はこんなもんだよ
乗り換え客以外には岡山県民しか岡山に用はない
空港はしょぼいし乗客多くて当たり前。東京便も少ないし岡山自体魅力の無い事は自明
新幹線なかったら陸の孤島。税金の無駄だから空港閉鎖して新幹線に集中投資した方がいい
空港年間乗降客数(利用可人口)(一人当たり年間利用回数)
沖縄県計1484万(県人口135万)(11回)
那覇空港1189万(本島人口115万)(10.3回)
熊本空港286万(県人口186万人)(1.5回)★
石垣空港150万(石垣島人口4.5万人)(33.3回)
岡山空港132万(県人口195万人)(0.7回)★
新潟空港127万(県人口246万人)(0.5回)★
宮古空港102万(宮古島人口4.7万人)(21.7回)
久米島空港25万(久米島人口1万人)(25回)
沖縄県>那覇>>(1000万の壁)>>熊本>石垣島>岡山県>新潟県>宮古島
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:42 ID:bgu5Lt0I
>>358
あのね〜IDも出ない煽り板のレスと運輸省発表データ諸々どっちが正しいの?
新幹線なかったら空港利用が激増するに決まってるだろ?
頭大丈夫?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:49 ID:Iv4KgRnV
>>359
で、やるの?北海道全体と。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 21:07 ID:VkxGnWZ8
運輸省発表データはもちろん正しい。でも岡山に対する意見も公式なソースがないと信用できないの?2chは比較的本音が出ると思うけど
データは重要だが全てではないよ。統計には必ず裏があるんだから表面的な意見ではなく客観的に読み取れる事について考えないと
俺が言いたいのは人口130万の沖縄に1200万人以上が直接訪れているのに対し岡山は中継利用が多いという事
広島に匹敵すると言う岡山都市圏が、空港利用者では広島の1/3程度しか無くその半分が東京便であり全国へ行けないこと
さらに頼みの東京便も都市規模の割に少なく岡山への直接の需要が少ないという事。
新幹線が無くて空港利用が多くなるのは当然だが沖縄ほど人が訪れる僻地が世界中どこにあるんだと言う事。
岡山は空港がしょぼいので新幹線利用が多い(あくまで他都市に比べて)に決まってるだろ?って言いたいの
ちなみに俺はセンター地理100点だったので悪しからず。専攻は航空宇宙工学ね




362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 21:17 ID:Iv4KgRnV
>>361
キミとはこの板を離れて意見交換したいと思った。互いに得る物は多いだろう。
航空宇宙?九大かね。大いによろしい。俺の専門外だよ。自ら知らぬものから学べ。

漏れの専門は情報工学。修士は持ってる。博士は中退しちゃったね。
漏れは北大だが。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 21:42 ID:VkxGnWZ8
>>362
北大ですか、奇遇ですね。大学名は特定されると人数少ない分ヤバいんであえて肯定も否定もしませんが東名九のどれかです
ちなみに地理と飛行機が好きなだけで沖縄には何の関係もないです
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 22:00 ID:bgu5Lt0I
>>361
>>2chは比較的本音
お前やっぱり頭悪いよ、相手と議論するのにこんなバカな根拠で挑もうってのが間違い
2ch利用者も様々だが結局利用してるかどうかが問題なんだろ?そりゃ帰省その他で利用する奴に言わせれば直通で中継点などないほうがいいに決まってる
それと岡山広島の両空港の立地を把握してるか?

沖縄が国内屈指の観光地である事は分かってる、でもバカの相手は疲れるな…
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 22:28 ID:VkxGnWZ8
どっちが馬鹿か明らかだと思うけど
岡山空港
http://www.hij.airport.jp/access/index.html
広島空港
http://www.hij.airport.jp/access/index.html
あんたの勘違いしてるのはこっちね広島西飛行場
http://www.hij.airport.jp/nishi/flight/index.html
アクセスは広島西>岡山>広島
でも広島西はローカル線。主要路線は岡山赤穂ぐらいはなれてる不便な現広島空港。
別に2chのレスを根拠に議論してるんじゃなくてこんな意見も多いよって示してるだけ
じゃあ岡山県発表の岡山に対するイメージと2chのレスどっちが本音に近いと思うの?
俺は馬鹿に見えるかもしれないけどわかりやすく説明しようとしてるだけだよ。馬鹿にもわかるように
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 22:31 ID:VkxGnWZ8
367糞田舎者、村出身のママソ(ゲラ:04/01/13 22:33 ID:/WMS1F/W
355 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 02:23 ID:zOmtaL5C
明日から、お里に【帰らなければいけない】のにもうこんな時間。

464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/28 11:15 ID:v6wCOEZv
あれ?岡山の糞田舎から更に過疎山間部のど田舎に帰ったんじゃなかったのか?ww

465 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 11:17 ID:adNelu2L
まだでっせ、三時の電車で津山線に乗って【帰る】んでッせ。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 22:46 ID:bgu5Lt0I
>>365
じゃあ2chでもっともらしく沖縄の事を糞味噌に言ってりゃソースになるのか?面白い持論のバカだな…せめてこんな煽り板じゃなく専門板をソースにしろ
それとそもそも実データで岡山駅は単なる乗り換え駅じゃないって証明できてるのに2chでは本音がどうたらって…バカ丸出し
それと広島空港が県中央部に立地するのは備後地区から岡山への流出を防ぐための政治色濃い開港、反対の兵庫西部からの利用客もあるが中部以東は関空に流れる、前広島空港が市街地にある事なんて知ってる
要するに沖縄は競争にさらされてないだけだろ?都市間競争にも移動手段にしても

で、言いたい事は空港利用者の話だけか?


369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 23:01 ID:VkxGnWZ8
さんざん沖縄は僻地、外国、JR新幹線も無い田舎って上の方で言ってるのは何処の中核市民?
だから沖縄に有利な空港出してるんだけど。
確かにさっき出したスレは手頃に見つかったのを上げただけだからしょうもない煽りスレだがそれを差し引いても案外当たってると思う。だからこそムキになって怒ってるんだろ?
あと俺がそのスレについていっているのは

358 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/01/13 20:36 ID:VkxGnWZ8
>>356
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1001/10017/1001737154.html
読んでみ。岡山人以外の人の意見はこんなもんだよ
乗り換え客以外には岡山県民しか岡山に用はない

これだけ。あとは空港についての話。あんまりこのスレの中身は重要視してないんだけど粘着君w
粘着な割に都合悪くなると話題替えか。頭悪いと大変だね
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 23:15 ID:VkxGnWZ8
>>それと広島空港が県中央部に立地するのは備後地区から岡山への流出を防ぐための政治色濃い開港、>>反対の兵庫西部からの利用客もあるが中部以東は関空に流れる、前広島空港が市街地にある事なんて>>知ってる
と言うなら
>>それと岡山広島の両空港の立地を把握してるか?
これ何を意図して書いたのか馬鹿な俺にもわかりやすく説明してくれ
岡山空港が広島の1/3しか無いと聞いて広島の方が立地がいいと思ったんじゃないの

>>352以外に岡山が他の同規模都市に比べて乗降客数が多い理由を挙げてくれ。
岡山にそんな魅力があるの?都会でもないし観光資源も無いし存在価値は桃鉄の桃太郎ランドくらいだろ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 23:51 ID:bgu5Lt0I
>>370
んーやっぱり頭悪いでしょ?
広島空港の優位性を言いたいから防衛的な意図で開港したものと説明
あと話がループするけど都市圏人口が多いのと1/5の乗り換え客が利用する為多いと間接的に説明
プラスで岡山は30年前から新幹線が開通していて新幹線が根付いてることも利用者が多い理由

バカの相手も疲れたよ…沖縄は飛行機が一杯飛んでていいね、それと岡山人の発言を一般化するのはやめようね
少なくとも俺はお前に対して言っている
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 00:07 ID:EDyZAkR7
だから〜「それと岡山広島の両空港の立地を把握してるか?」て書いたのは文脈から判断するに岡山が広島に比べて不利って言いたいからでしょ?政令都市から離れてまで人口も少なく新幹線も通ってる備後地方の客を得るのが優位なの?
>>356であなたは岡山は単なる乗り換え駅ではないと仰っているからそれならなぜ上記以外の理由で都市圏規模の同じような都市の中でも乗降客数が多いの?と質問したんですけど
あなたの答えはなぜ岡山は利用者が多いかの答えであって、岡山市に魅力・需要があるのならそれは352以外の理由があるのかと聞いているの
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 00:30 ID:pQn3P3HE
>>372
備後都市圏の人口調べてから発言しような、確か福山都市圏が70万程度、美味しいか美味しく無いか?
再三言ってるが広島空港が旧空港あたりに拡張整備されていればそれらの客は岡山に流れてただろう
岡山が先に新空港案出して焦った宮沢が急遽あの位置に建設を決めたというのが裏話

需要・魅力に関しては岡山倉敷への観光客、水島地区や岡山への出張も当然含まれる

プライド高いのは分かったから少し勉強してから噛み付いて来てくれ、お粗末な奴は相手してて虚しくなるんだよ…
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 23:13 ID:jr6MvVmG
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 23:23 ID:ovy/WAiR
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 23:30 ID:ovy/WAiR
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 16:26 ID:gb9RJyys
あげ
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:22 ID:v9vazBKv
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/aramashi/toukei/youranhtml/P41-1.gif

熊本駅周辺
・駅前が中心じゃないとかいう以前の問題w
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 12:06 ID:e5fS0YCu
この熊本駅の地理的条件は広島駅と殆ど一緒 どちらも川によって隅っこに追いやられてる
そういえば広島に高架が無いって書いたら横川にあるって書いてたな
こういうのを大きな勘違いと言うww
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 17:52 ID:gA6//AkQ
ある意味、高架しかない沖縄と高架のない都市
どっちが便利だろうと考えてしまう今日この頃
381浦添市民:04/01/19 19:25 ID:mqWdfyC3
那覇市民よ、ビルを林立し高層化する都市政策ばかり考えないで
もっと沖縄の基層にある文化を活かし戦略化していく手法を取り入れよ!
ビルばかりの都市政策は東京をみれば失敗は明らかだ。
石原都知事が東京を改めてみて「ゲロみたいだ」と発言していただろ。

もっと浦添みたいに国立劇場を誘致するなり、琉球王国発祥の地『浦添』(浦添市美術館)を謳い
活かしていくことを考えよ!それが将来を見据えた沖縄的発想ではないのか?
特に県庁所在地の那覇はそういう意味でも責任重大だぞ!
とりあえずは短期的な目標として那覇新都心だな。
今のところ沖縄タイムスの新社屋、NHKの移転などでなんとか文化度は保てそうだな。
とにかくあの広大な土地は世界の建築家が羨むほどの魅力ある場所なんだから
決して失敗に終わらないように頑張ってくれよ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 20:26 ID:P+93wNGu
先週知らない間に随分と面白い攻防戦してんなー、ここ。
362の北大情報工学に同意、航空宇宙工学を専攻してるだけあってVkxGnWZ8はなかなかの切れ者と見た。

リアルタイムで、bgu5Lt0Iとの再戦が見てみたい。

383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 17:59 ID:PYUCbm4d
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ シマ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 18:00 ID:PYUCbm4d
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人 土人
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 18:02 ID:PYUCbm4d
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地 僻地
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 18:03 ID:PYUCbm4d
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス 本土コンプレックス
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 18:09 ID:/jfzrGaq
話相手になりません
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 18:18 ID:Qrz4bY8Z
日本も島ですが・・・
沖縄には本土にコンプレックスなどないですが。
あってもハワイくらいかな、ガラパゴス諸島とか。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 18:23 ID:PYUCbm4d
Aさん(24)会社員
小学5年の時、父親の転勤で那覇市の学校へ転校しました。友達と別れる悲しさは
ありましたが、当時は沖縄旅行がブームで、行く前は楽しみでした。しかし現実は
あまりに酷いものだったんです。本土から来たというだけでいじめられ、無視され、
上級生にカツアゲされることもありました。標準語を喋ると白い目で見られ、時には
近所の幼稚園児にまで「やまとんちゅは帰れー」などと言われました。転勤族だった
のでそれまでに仙台、大阪、福岡の学校を経験していましたがこんな嫌な目にあった
のは沖縄が最初で最後でした。今もまだ沖縄にはこんな子供がいるのでしょうか。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 18:32 ID:PYUCbm4d
Bさん(40)自営業
私は趣味でもう17年も鉄道写真を撮り続けています。鉄道ファンにとって今年の
ゆいレール開業は、普通鉄道ではないものの日本最南端の駅が更新されるという
大きな出来事でありました。もちろん開業日には写真を撮るためと記念乗車のため
那覇まで足を運びました。いい写真が沢山撮れ、乗ることも出来たのでとても良い
思い出が出来ました。しかし沖縄初の軌道交通ということでトラブルが相次いだ
ようで、なかでも無賃乗車にはビックリしました。切符を買わずに平気で改札を
抜けて行くので、「あれ、今日は特別に無料で乗れるのかな」と思いましたがそんな
はずはありません。すぐ駅員に呼び止められ切符の買い方や自動改札の通り方など
を教わっていました。今時電車の乗り方など小学生でも知っていることなので、
私には初めて日本に自動改札が設置された時の光景とダブって見えました。ああ、
この土地は見た目には本土の都市と変わらないがやはり遅れているのだなぁと感じる
ところでした。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 20:47 ID:ZItciJL9
>>383=>>384=>>385=>>386=>>389=>>390
IDもしらん馬鹿はとっとと死んでくれないか
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 22:15 ID:Qgq4XFsQ
 
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 23:59 ID:rnpzmtYd
那覇>>岡山熊本新潟

*************** 終了 *************
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 19:15 ID:Px1zjXs7
 
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 17:42 ID:t6dATyIK
うんこ
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 18:56 ID:4Fk9muTm
 
397北信某市 ◆ggggzb4O06 :04/01/31 17:37 ID:tV9qiYlS
那覇は観光都市の座に頼ってる所も多いが、
結構人が多い。まさに賑わってる都市によるもの。
上位中核市と比べても遜色無いね。

正直、ニダ潟如きとは比較にならない。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 19:11 ID:fX9vHCAv
400市内交通:04/02/01 19:35 ID:fX9vHCAv
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:59 ID:pz7cILvg

      ま た 沖 縄 と 岡 山 か
402北信某市 ◆ggggzb4O06 :04/02/05 23:04 ID:xmR7rF59
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
┃  |  |     ┃     |    ┃   | liill,,   ┃  │     
┃  |  |     ┃     |    ┃    il゙″.ll,    ┃  │ 
┃  |  |     ┃     |    ┃   ll:: ゙゙゙llllii,,  ┃  │ 
┃  |  |     ┃     |    ┃  ,,ll|::  ::::::l   ┃  │  
┃  |  |     ┃     |    ┃  lll::  ::ll'''''  ┃  │  
┃  |  |     ┃     |    ┃,,,llll゙::: ::.l||     ┃  │  
┃  |  |     ┃     |   _,,,,llll”:::  :::,,ll'''     ┃  │    
┃  |  |     ┃     | li゙::::    :::::゙lllil.      ┃  │
┃  |  |     ┃     |,,lll:::::      ::::,,ll”.     ┃  │  
┃  |  |     ┃     |iil!, :::     :::::illll.    ┃  │
┃  |  |     ┃     ,,!!-‐‐   ‐‐-、,,,,,lll|      ┃  │
┃  |  |     ┃    ,,ll゙、_(o)_,:  _(o)_ .llii.       ┃  │
┃  |  |     ┃  _,,,,ll::::  ::<  ::::ll|  | うわわぁぁぁぁぁっ!?
┃  |  |     ┃ ,,,lll:::::  /( [三] )ヽiill.|        ┃  │ 
┃  |  |  .,,,llll::::::::::           ::::ll   |        ┃  │
┃  | , ,,,|,,llll:::::::::  .,,,,,,,,、   .,:::::::::ll.    |        ┃  │
┃  .iill:::::::::::  :::::::ll゙゙゙゙ll|:::  :::l!゙"゙゙ll!li.   |        ┃  │
┃  `゙lll::::ll゙゙lii::::lllll「`  ゙lli:::::::ll゙″  ┃.   │        ┃  │
┃  |.゙゙゙゙"|.゙゙゙゙゙゙゜┃    ゙゙llll゙゙°  ┃.   │        ┃  │
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 21:31 ID:btopbygC

404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 21:43 ID:CXbPHpMi
        v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  私には新潟の血が流れてるのよ
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 21:52 ID:aMtWxMx+
それは突然やってきた。

純真な市民を突然、奈落の底に落とすような、悩ましい日々を送らねばならなくなった。

チボリ公園を倉敷に造る。これが問題の発端であった。コペンハーゲンにあるチボリ公園、

市民に無料で開放され、憩いの場となっている公園。このような公園を、岡山市の100年

事業として岡山市に造ろうというのが当初の計画であった。岡山駅の東側、JRの操車場

の跡地に造るのが計画であったが、市民の公園というよりアミューズメント施設ということ

に対する市民の反対が強く、革新系の候補者が反対を公約にして市長選に出馬、当選し

岡山市でのチボリ公園の開園は暗礁に乗り上げた。県、県知事は大いに困ったが、そこに

現れたのが、当時の倉敷市長である。倉敷駅の駅北地区、ここにはクラボウの工場があり、

クラボウもその跡地の利用をどうするか考えていた時期であった。そこで倉敷市は、この駅

北地区にチボリ公園を誘致しようと考えた。そして、チボリ公園は、完成した。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 20:25 ID:mYlmWO4Q
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 20:48 ID:mYlmWO4Q
沖縄県庁前スクランブル交差点&街頭ビジョン
http://www.zum2.com/kenn.jpg
都市化と古き良き時代の沖縄
http://www.asahi-net.or.jp/〜sf8h-ssk/tc03_09_07_01.htm

408407:04/02/07 20:50 ID:mYlmWO4Q
訂正
http://www.asahi-net.or.jp/〜sf8h-ssk/tc03_09_07_01.htm
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 20:57 ID:mYlmWO4Q
続き
http://www.asahi-net.or.jp/〜sf8h-ssk/tc03_09_07_04.htm
↑チルダは半角で
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 01:06 ID:1Wtmc1DG
ゆいレール景観シミュレータ
http://www.city.naha.okinawa.jp/mono/index.htm
↑一見の価値あり。那覇都市圏の広がりがわかる

ゆいレール画像
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/〜yama-tatsu/yuirail-main.htm
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/〜yama-tatsu/yuirail-frame.htm
http://www.monorails.org/tMspages/Okinawa1.html
http://www.nahaken-okn.ed.jp/sikin-es/H15web/yuirail_20030730/yuirail_20030730.htm
工事中
http://www3.justnet.ne.jp/〜tokuchi/monorail.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8592/mono_naha_ap_st.htm
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 02:11 ID:1Wtmc1DG
九州・沖縄人口密度ランキング
1位 那覇市(沖縄)         7,881.28  全国32位(関東・関西以外で最高)
2位 春日市(福岡)         7,648.48  全国36位
3位 浦添市(沖縄)         5,487.20  全国68位
4位 宜野湾市(沖縄)        4,539.01  全国83位
5位 糟屋郡 志免町(福岡)    4,476.44
6位 福岡市(福岡)         4,055.04  全国94位
7位 大野城市(福岡)       3,447.32  全国103位
8位 島尻郡 与那原町(沖縄)  3,276.51
9位 島尻郡 南風原町(沖縄)  3,138.62
10位 中間市(福岡)         2,961.08  全国123位

北九州、熊本、鹿児島等を押さえて福岡都市圏と沖縄が独占
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 02:11 ID:1Wtmc1DG
参考
那覇市  7,881.28  全国32位★
名古屋  6,718.87  全国48位
さいたま6,272.74  全国56位
浦添市  5,487.20  全国68位★
福岡市  4,055.04  全国94位
千葉市  3,354.25  全国109位
神戸市  2,755.52  全国134位
豊見城  2,735.12  全国135位★
沖縄市  2,536.16  全国142位★
熊本市  2,508.81  全国143位←
京都市  2,402.13  全国145位
新潟市  2,284.87  全国157位←
北九州  2,066.33  全国169位
具志川  1,969.59  全国172位★
鹿児島  1,914.72  全国177位
札幌市  1,658.19  全国198位
広島市  1,534.25  全国213位
仙台市  1,305.67  全国240位
岡山市  1,237.57  全国248位←
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 02:12 ID:CXkpro2+
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 02:46 ID:mo16nzAZ
415下水道普及率:04/02/08 04:39 ID:1Wtmc1DG
政令都市平均98%
那覇市89%    沖縄県56%
熊本市80%    熊本県46%
中核市平均71.3%
新潟市70%    新潟県45%
全国都市平均65.2%

沖縄県で80%以上の市町村は那覇・宜野湾・浦添・沖縄・石川・嘉手納・北谷の5市2町で嘉手納は100%
岡山は政令市にほど遠いねw
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 04:42 ID:1Wtmc1DG
肝心なの忘れてた
岡山市46%    岡山県36%
↑二人に一人も下水道が使えない
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 06:54 ID:T3dyZPrF
宜野湾市と北谷町は今後かなり発展しそう。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 07:35 ID:T3dyZPrF
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 11:47 ID:rHwh435P
>>415
数少ない那覇有利の項目挙げてはしゃがれても…沖縄なんてただの観光地としか見てないから敢えて具体的な比較はしないけどさ
悪いけど岡山と那覇とじゃ実力が違い過ぎるよw
そもそも民度が低すぎる…
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 13:53 ID:1Wtmc1DG
やっぱりボットン便所の話になるとオキャーマはムキになるなw
そもそも民度の本来の意味わかってる?経済力とか生活水準のことじゃないよ。それは最近の間違った使い方

民度とは
・国民がまわりの流れに押されず、自分でものを考え、歴史や地理からどのくらい教訓を得ているかの度合いである。
・自分でモノを考え、歴史・地理からのどのくらいの教訓を得ているのか
・文化的成熟度

少なくとも文化的成熟度、歴史から学んでいることは岡山より沖縄の方が遥かに上
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 14:01 ID:rHwh435P
>>420
離島の為独特の習慣が残ることを文化的成熟度と呼ぶのか?w
じゃあ東南アジアあたりの島々も成熟してるな
歴史って岡山の歴史を勉強してから言えよ、吉備王国の時代から結構奥が深いぞ
それとお前の言う教訓とは戦争被害とか迫害の歴史か?そりゃ虐げられ続けて来た劣等民族にしか実感できない罠w

あと民度の低さとはお前をはじめ琉球人の「頭の悪さ」だよw
色んな所で実証済み
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 14:28 ID:JN7iZLQx
岡山って日本に必要なの?
沖縄は排他的経済水域や地勢学上重要な場所ですが
岡山ってなくてもいいやん。
「岡山といえば」って聞かれたら「桃」「チボリ公園」とまぁ少しは浮かぶが
「岡山市といえば」なんて聞かれたら、正直わかんない。魅力ナッシング。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 14:35 ID:+vLujQXN
岡山は、魅力がなく、知名度も薄いから、ここで吠えているんじゃないか。
彼らは、コンポレックスの塊なんだから、大目に見てやってよ。

コンサートも少ない。
競馬もない。
遊園地もない。
人間は、不細工だし、性格も悪い。
裏工作で、再開発は害される。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 14:50 ID:rHwh435P
>>422
それ言い出したら国境県+3大都市圏くらいしか必要ない罠w
425422:04/02/08 14:55 ID:UvgrjUNc
とりあえず、(´・ω・`)ごめん。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 18:14 ID:pzuWtJhr
>>424食料を作る場所が無いと困る
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 06:16 ID:CAhcYHSB
新潟 米
熊本 城
沖縄 海

岡山 ボットン便所
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 06:40 ID:HyCpCjaK
福岡市民として言わずにはいられないことが・・・


>>1の画像、福岡より都会だよ!?
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 06:48 ID:SoAVbG5I
なんちゅーか、天神に大博通りがあるようだ・・・。

これ程とはな・・・。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 04:06 ID:EqVwvAdX
県庁近くの錆びた家が(・∀・)イイ!!
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 12:14 ID:fsp+qqkH
>>428
正気でつか?建物の大きさとか全然違うけど。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 13:53 ID:7ttQGbL5
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 13:55 ID:7ttQGbL5
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 14:02 ID:JKRx0qpg
沖縄県庁くらいのビルが集中して大量に建てば天神並になるな
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 14:22 ID:7ttQGbL5
福岡県春日市(福岡市の隣町。関東関西以外で那覇に次ぐ人口密度)福岡市より10km
http://www005.upp.so-net.ne.jp/jg6tyn/kasugaplm02.jpg
那覇市の隣の隣の隣の隣の街。那覇市より23km。福岡で言うと小郡市付近
http://www.town.kadena.okinawa.jp/place/sky/800/rotary4800.jpg
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 14:25 ID:7ttQGbL5
小郡市ニュータウン希みが丘
http://const.tokyu.com/works/new/kimiga_01.jpg
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 14:30 ID:AmNriGgO
そんな必死にならんでも>7ttQGbL5
沖縄県の人口、全部ひっくるめても福岡市以下なんだから。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 14:31 ID:7ttQGbL5
俺は福岡市民だよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 16:43 ID:7ttQGbL5
高度制限がある福岡と那覇はやっぱり似てる。天神も裏に平屋の民家があるし那覇にもう少し商業施設が集中してれば見た目ではあまり変わらないかも(商業や人口はおいといて)
天神
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/img/02b.jpg
那覇タワー周辺。県庁国際通り等中心部は左上方向
http://www.nahaken-okn.ed.jp/watashi/3/lesson1/img/kusatsu/02kumoji/kumoji16.jpg

国際通り〜県庁方面
http://www.nahaken-okn.ed.jp/watashi/3/lesson1/img/kusatsu/02kumoji/kumoji05.jpg
http://www.nahaken-okn.ed.jp/watashi/3/lesson1/img/kusatsu/02kumoji/kumoji06.jpg
県庁前
http://www.nahaken-okn.ed.jp/watashi/3/lesson1/img/kusatsu/02kumoji/kumoji11.jpg
http://www.nahaken-okn.ed.jp/watashi/3/lesson1/img/kusatsu/02kumoji/kumoji13.jpg
http://www.zum2.com/kenn.jpg


440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 16:46 ID:7ttQGbL5
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 17:57 ID:iwramqqI
那覇が福岡よりも都会かは疑問だけど、
人の密度や道路の交通量は、那覇<<熊本、岡山、新潟 かもね。
ハコモノやインフラは熊本、岡山、新潟<<那覇 かもしれないけど。
例えは悪いかもしれないけど、
那覇はバンコクやジャカルタのような東南アジア的な街(日本の中では)。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 17:58 ID:79wOr1Pf
那覇って白いビルが多いな
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 18:05 ID:iwramqqI
太陽光が強いので、暑さを防ぐために白く塗っているのではないでしょうか?
あと、戦後の家は白塗りのコンクリート造り(箱のような感じ)が多いです。
台風に強いし、安上がりなので(多分)。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 22:15 ID:IoH7DG/5
那覇市北部に広がっていた広大な米軍施設が返還され
新都心として再開発されているが…無秩序に開発されて(´・ω・`)ショボーン
http://www10.plala.or.jp/nurs_cafe/city/photo/pano/pano2.htm

バブル期に計画されていた台湾企業による超高層ホテルを核とした都市型複合施設も
あぼーんし今となってはマンションとショッピングセンターと景観に溶け込むことを
全く考えない自己主張の強い店ばかりが立ち並ぶしょぼい街へ。
445中核市遠景:04/02/12 14:23 ID:ZHsYI22+
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 18:05 ID:jaxvxaqs
 
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:43 ID:XwDH7Wt4
那覇は人口が多いだけだ
車の渋滞なんて最悪だし景観もだめ!

まぁこ再開発をつづければ良い街になる可能性はあるけど、、、
金 無さ過ぎw
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 11:07 ID:EvAq3WRq
新潟ってすぐ田圃だねww
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 02:26 ID:Mq7KcpZL
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 02:56 ID:u1s6SUfZ
経済力が無いにしても↑凄いね那覇だけは。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 10:37 ID:dzT8XGbp
>>449
途中の那覇のネコちゃんは良かった(^・^)/
あと琉球新報の本社があったんだけど沖縄タイムスの本社もできればみせてほしいな!
確か琉球放送も沖縄テレビもあったと思うけど、沖縄タイムスだけなかったから。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 12:22 ID:7Q/Iekoc
前に綱引き?かなんかの祭りの時
偶然行ったけど凄まじい人だった
453449:04/02/14 12:36 ID:Mq7KcpZL
夏休みで観光客が多いのかと思ってよく見たらクリスマスだもんな
とても12月の路面の人出とは思えないしそもそも服装が冬に見えないw
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 01:43 ID:ZkiBxx4j
那覇はメインの国際通り自体は建物も2〜3階建てが多くそれほど都会には見えない
んだけどほぼ商業店舗だけで1.6kmもあるしオフィス街のみの久茂地は30万都市
とは思えない景観だけど観光客は素通りするからあまり印象に残らない。
本土の地方都市は殆ど駅中心に500m以内に商業、オフィス、官庁が揃ってて都会に
見えるが20分(30万都市クラスだと10分)も歩けば閑散としている。
那覇のメインストリートが58号線だったら今のオフィスビルの間に三越やテナントビル
がひしめきあって本当に天神並みになってたかも。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 12:27 ID:hvueLu6/
岡山熊本新潟>>那覇>>その他の中核市
というところか。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:06 ID:zDuexrJL
>>454
最近沖縄行ってないんでわかんないがさすがに2、3階ってことはないんじゃないの?
5〜10階くらいのビルが建ってて間に二、三階の建物が建ってた思い出があるんだけど
福岡で言えば西通りを2キロくらい伸ばして服屋を土産屋に変えたような…
さらに横に新天町の10倍くらいのアーケード街が縦横無尽に張り巡らされてどこ行っても人人人て感じじゃない?
457那覇:04/02/16 00:10 ID:4SLmDK8F
新潟がうらやましいです
余裕のある土地がね・・
那覇はコンクリートジャングル  どうしようもない
財政は困窮状態だし 
岡山市・熊本市・新潟市>>那覇

でも良いとしましょう
でもネ 案外都会的な?何でもある街なんですよ・・
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:52 ID:V6ZH2C0f
交通量  新潟>>>>岡山、熊本、那覇
新潟市は全国交通量1位、TOP10に4つランクイン

全国交通量ランキングTOP10(平日昼間)
http://www.2159.go.jp/jigyou15/gmd-p05-4.html
459那覇市民:04/02/17 23:58 ID:INxfX3GS
那覇、日テレ見れねー!!
オマーン戦見れないじゃないか_| ̄|○
てことで岡山熊本新潟>>>>>>>>ベルリンの壁>>>>>>>>>那覇
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 01:00 ID:b14OfwaY
http://www.sh.rim.or.jp/~tvw/naha/58/SANY00862.JPG
しかしこの景観は30万都市には無いな。
岡山、熊本にも両側にビルが建ち並んでる画像はないんじゃない?
岡山はご自慢の市役所通りも片側だけだもんな。
461那覇市民U:04/02/18 01:03 ID:gQPVQfe1
新潟行ったこと無いけどなw
岡山・熊本も一生行かない鴨

でも那覇よりいいとこだろね・・
462岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/18 02:32 ID:GnQjm03M
那覇は街うんぬん以前に、沖縄それ自体が魅力的。これほどの強みは無いでしょう。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 12:16 ID:Iafp4Mtf
464463:04/02/18 12:20 ID:Iafp4Mtf
古町はここから見て
http://niigatacity.s10.xrea.com/
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 12:49 ID:LD9YSHWW
見た目都会度は
岡山>新潟>>那覇>>熊本
だな
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 13:10 ID:zksZqb+6
いや
岡山≧那覇>新潟>>熊本
だな
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 14:12 ID:gQPVQfe1
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 14:49 ID:zksZqb+6
470岡山(n‘∀‘)η@ママン ◆LLLLLLLLL. :04/02/18 15:43 ID:zksZqb+6
折れも岡山の市役所通りが見た目的には中核&下位政令市最強だとは思ってるよ
ハヤシバラ開発地が完成されれば凄い景観になるだろう
新潟の東大通りも中層ビルラインが綺麗で好きな通りだが岡山みたいに60m〜のビルがないからどうしても迫力に欠けるんだよな
那覇はよーく見たらマンションとか混ざってないか?それなら新潟のほうが意味合い的にも上だぞ

トリップ見つけたからパクらせてもらったよ>(n‘∀‘)η
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 15:55 ID:gQPVQfe1
しかし新潟のビッグスワンは羨ましい! (^_^;)
http://niigatacity.s10.xrea.com/bs100.jpg

沖縄でも米軍の牧港補給地区を返還してもらって
そこに同規模位のスタジアムがほすぃ!!
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=14&id=1169&page=1
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 16:30 ID:aPeKw9Ge
長野市>岡山市>=新潟市>ナハナハ市
これが現実かな?
473那覇市民:04/02/18 16:35 ID:LHJYdFNF
>>471
確かにスタジアムほすぃーけどプロチームがないからむりぽ
かりゆしFCがJ2にあがればスタジアムつくるかもね!!
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 16:38 ID:Qp8xpgTB
那覇は中核市でも下位政令市でもないのだが
475那覇市民:04/02/18 16:48 ID:LHJYdFNF
>>474
那覇は無冠の王者をめざしています
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 17:58 ID:xSMTmty4
スタジアムならここの競技場を改造しれば建設できると思います。

http://www.pref.okinawa.jp/tosikeikaku/kouenkanri/ounoyama/ounoyama.htm
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 18:09 ID:ff1orocx
>那覇は無冠の王者をめざしています

那覇、カッコイイなぁ!
王の実力も無いくせに冠ばかり欲しがる北陸の某お山の大将とは大違いだw
沖縄は未訪問だが、一度行って実際に街を歩いてみたい、って気分にさせてもらったよ。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:56 ID:+BnvQGjp
>>459
BS持ってないの?だっせー。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 01:34 ID:CKttITej
奥武山の陸上競技場は老朽化で立て替えが検討されてる。
かりゆしがJリーグに昇格出来れば本格的なサッカー場として新築する可能性もあるよ。
サッカー協会からのプッシュもあるみたいだし。
http://www.city.naha.okinawa.jp/wk_simin/hyoukei/y2003/m05/hyoukei_030519_2.htm
480新潟:04/02/19 08:46 ID:NDSxpx03
初めて那覇の航空写真を見たとき正直負けてると思ったけど、実際行ってみると那覇のショボさがわかった。
繁華街は、新潟と比較するのも馬鹿馬鹿しいくらいで、金沢以下、ていうか富山長野クラス。
写真見ると、みんなビルに見えるけど、あれはみんな低層コンクリート住宅。
那覇の住宅地は、普通の日本の木造家屋じゃなくて、コンクリート住宅ばかりだから、写真を撮る角度や修正で大都会に見えてしまう。
道路は郊外では整備されてるけど、新潟ほどではない。中心部の交通渋滞は悲惨。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 08:52 ID:Vr+7Tk/D
新潟も金沢も富山も変わんねえよ。
新潟人電波出しすぎ。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 11:20 ID:AOUZ67rF
新潟って何の魅力ないし・・
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 14:02 ID:alN1Vdrb
自民党王国の新潟にはどの地方も勝てんよw
田中角栄マンセー
484新潟 ビッグスワン:04/02/19 20:48 ID:eI38Z4TY
でかいスタジアムを作ったのはいいけど・・・
新潟県は、毎年約3億円の赤字を試算!!
県民にとってお荷物になっている。 (@_@。

http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=4&kiji=232
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 20:52 ID:DxiTo6Is
新潟人痛いな…このスレであえて話題にもなってなかったのに
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/sonogino/sonogino01.JPG
一番しょぼいのは新潟だと思うが
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 20:55 ID:r6bQnmsL
>>485
平野のど真ん中の新潟と、山が入り混じる他都市を比べるなよ・・・
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 20:58 ID:15Mu/4LR
沖縄は中国に誠意を持って返還すべきだ。
そうすれば台湾は間に挟まれ潔く併合される道を選ぶだろう。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 21:28 ID:eI38Z4TY
岡山にもスタジアムはあるのかな?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 21:37 ID:UWyz9IDZ
も、桃太郎スタジアム…http://www.pref.okayama.jp/chiji/kocho/journal/webjour25/toku2.html
ま、マスカットスタジアム…倉敷だけど岡山との市境http://ww1.tiki.ne.jp/~muscat/
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 00:18 ID:1UJ14tFZ
>>485
マジレスするのもなんだが、その写真には古町も万代も新潟駅も写ってないぞ。
郊外にある県庁が写ってるだけ。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 00:27 ID:1UJ14tFZ
新潟は県庁と市街地が離れてる。
http://bokunoniigata.fc2web.com/page023.html
492県庁TM通り:04/02/20 00:36 ID:C7iim/sC
>>485
質問していいすか?
何でそんなに道が蛇行してるの?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 00:40 ID:1UJ14tFZ
>>492
単に集落を避けて通ってるだけ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 00:47 ID:eqsEwhgN
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 00:48 ID:jMR33rum
かなり引いた写真だねエ
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 02:03 ID:bTRNTOk6
>>485
その高速らしき道・・・平野を一直線に貫けなかったのは事故予防?
それとも農民がごねた?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 02:35 ID:46RfdXG7
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 14:13 ID:EW7/jJgo
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 15:20 ID:EW7/jJgo
他のスレにあったんだけど ↓
http://www10.plala.or.jp/nurs_cafe/city/sanko.htm

どうして合併しないんだ?
楽々で政令指定都市になれるハズだけど・・
人口でみても増加率を考えれば近い将来確実に100万人を突破するだろう。
合併の動きは無いのかい?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 15:33 ID:A+8CgEA8
>>498
こっちの方がいいんじゃない

新潟市航空写真
http://niigatacity.s10.xrea.com/niigata14.jpg
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 15:33 ID:5Ae4PWHz
500
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 15:34 ID:uwIPhYTP
昔合併の話があったけど倉敷が反対してボツになった
その割には新幹線の駅は岡山が近いと豪語するズーズーしさ
新倉敷と言う駅があるのに すべては倉敷の傲慢さが招いたこと
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 19:17 ID:4kw4gUSh
>>491
熊本と比べれば中心街隣接というべきだな
熊本県庁はマジで僻地にある
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 19:21 ID:SOE5y+PV
>>503
地図みるとなんらかわりないが。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 19:23 ID:SOE5y+PV
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 20:47 ID:c9XxDdjA
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 21:14 ID:Pf0UchXZ
>>499

那覇市(を一応代表にします)
近接する糸満市なども含めると【隠れ100万都市】?と誰かが言ってました。
那覇周辺の市町村が少しづつ合併を始めているから
将来はそれらがさらに合併する可能性はあるだろうな。
でも、別に急ぐ必要はないでしょ、、、
地域ごとに魅力ある街づくりをすればイイ
北谷のアメリカンビレッジもなかなかユニークだ。

508ポコポコ:04/02/20 21:47 ID:e128/43a
沖縄の県庁は、やはり『まえはら』に置くべきじゃないか?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 22:12 ID:DloAE0hl
ゆいレールって線路のばすの?
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 22:56 ID:T4oHqctp
>>499
他のスレっていうか…このスレの一番上にリンク張られているジャン(w
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 22:58 ID:E9bxpb3d
鉄道を那覇―沖縄間に敷き職場を確保すればじきに100万都市圏になるというのに
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 23:01 ID:T4oHqctp
>>499
多分あれだよ、もしも人口100万の大那覇市をつくるとするじゃん?
で、県の人口は130万人…100万人都市と5万前後の都市6つじゃ
バランス悪すぎ、なら「全部まとめて130万人都市」って話になる。
そしたら県が消滅するし・・・

あと、失業率高いから細かく区切って首長・市町村議員・市町村職員の雇用を
確保したいのかもしれないし
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 23:04 ID:5Ae4PWHz
>>512
沖縄県=那覇市

なんかシンガポールみたいだなw
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 23:14 ID:Pf0UchXZ
>>512
ある意味でミニ東京だな
産業別人口構成比は東京都とあまり変わらない。
別に合併なんかしなくてもいいか。。。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 23:52 ID:T4oHqctp
>>514
東京は商業の中心だから第3次産業が高いが
沖縄の場合は、第2次産業は狭い土地&少ない水のため発展できず
3次が高いだけかも。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 00:56 ID:s4+o3OkX
元那覇市民ですが正直岡山、熊本には負けますが新潟よりは那覇の方が都会だと思う。
新潟は都市に一番必要な”活気”が無い。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:07 ID:LeESajZ6
>>516
こんなに閑散としてますからね。貴方おっしゃる通りです。
http://niigatacity.s10.xrea.com/06/img1000.jpg
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:10 ID:W1gjLsRt



         タダ券で人を集めた田舎者の唯一の娯楽




519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:14 ID:8bgfaRrw
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:15 ID:10wdCfZt
スタジアムに人がいても、都市に活気が無ければねぇ・・
中心部が衰退し、郊外ショッピングセンターにばかり人が集まる街と変わりない。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:18 ID:W1gjLsRt
もともと人気のいまいちなJリーグだが新潟がJ1になったことで評価がまた一段と下がった。
首都圏のマスコミもえっなんで新潟と引き気味の報道
まあ来年は当然J2降格だから良いけど。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:22 ID:XRZOUqq5
>>521
東京新聞だったかがアルビベタ誉めの記事を書いてたけど。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:35 ID:LeESajZ6
まぁ、ココでなんと言われても、新潟は合併期日も決まって政令市は確実なことには変わりありませんので、あしからず。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:52 ID:djF9qdlG
周辺の田んぼを巻き込んで人口密度下げてご苦労さん
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:59 ID:1y436VxV
所詮、新潟は裏日本 暗い未来が約束されてる!
まだ岡山が発展する可能性がある罠
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A05301
526熊本県人:04/02/21 06:55 ID:MiB30Gbj
熊本出身の東京都民です。沖縄の人は楽しくて優しくて大好きです。気候や町並み、話し言葉、樹木も。将来は沖縄に永住したいと思っています。島ラッキョやヘチマ食べながらクースー飲みたい。あまり都会にならないで欲しいな。今で十分だと思いますが。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 07:40 ID:djF9qdlG
沖縄マンセーは左翼。間違いない。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 08:23 ID:Ip9QJJMz
http://niigatacity.s10.xrea.com/niigata14.jpg
新潟って本当スカスカだね
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 10:42 ID:8bgfaRrw
熊本の最新画像が見たいでつ
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 11:39 ID:9b4YkCsZ
>>525その割には人口流出してるなw
ゴーストタウンになったら再開発するんか?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 13:32 ID:gccxEBXf
>>527
最近はそういうイデオロギー論争はあまり意味をなさないですよ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 14:03 ID:LeESajZ6
>>525
これみると、首都圏・愛知・滋賀・兵庫・福岡が発展地域。
滋賀の成長が今後予想される訳ですね!!
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 14:58 ID:ZK6v7Hqc
>>532
まぁ滋賀に遷都されるしな。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 17:32 ID:XKlNbNPH
>>532
沖縄もだな
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 18:33 ID:KbH5KEQe
>>533

??
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 19:22 ID:ILT/BZ5U
>>480
ほんとに,新潟人?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 20:54 ID:gaFeMeRy
新潟市の合併が決まったようです。
なんと14市町村がいっきょに合併!!

http://www.niigatachiiki-gappei.jp/

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/niigata/040221/kiji01.html
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 20:58 ID:HfbHTCr0
>>537
14じゃなくて12。情報は正確にな。
あなた、ひょっとして上のページの総務省と新潟県を含めて数えたんじゃない?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 21:00 ID:LeESajZ6
>>537
まだ12市町村だろ。
イタリアンでも食ってもちつけ
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3042/what/
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 21:32 ID:A3IUB4fZ
>>537
でけーよ。大新潟市。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 21:33 ID:XRZOUqq5
>>540
静岡の半分以下だけどね
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 21:34 ID:W8prkKBw
合併新潟市(13市町村)79万は面積650km2
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 21:35 ID:W8prkKBw
これに政令市化時に加わるとされる巻町を入れると
82万弱、720km2
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 21:45 ID:LeESajZ6
>>540-543

那覇に比べれば、他都市はみんなでか過ぎ。
これ(↓)を見ろ!!
http://www10.plala.or.jp/nurs_cafe/city/sanko.htm
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 21:48 ID:6mLEA1g0
>>543 新新潟市 

人口密度   1,139人/Ku  ・・・・(藁
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 21:49 ID:RHRzZGBp
>>544
てか那覇が小さすぎなだけ
新潟なんて合併したって他の政令市と大して変わらん面積だよ
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:09 ID:r1/VQcjw
沖縄って佐渡より少し大きいだけでしょ。
そこに100万以上が住んでるわけだから。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:17 ID:6mLEA1g0
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:28 ID:kZezNFNB
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:29 ID:kZezNFNB
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:39 ID:LeESajZ6
【人口30万人以上都市の人口密度10傑】

1  大阪市   263万人 222ku  11,834人/ku
2  豊中市     39万人  36ku  10,693人/ku
3  吹田市     35万人  36ku   9,755人/ku
4  尼崎市     46万人  50ku   9,303人/ku
5  川崎市   129万人 143ku   9,065人/ku
6  川口市     48万人  56ku   8,530人/ku
7  東大阪市   51万人  62ku   8,301人/ku
8  横浜市   353万人 437ku   8,065人/ku
9  市川市     46万人  57ku   8,060人/ku
10  那覇市     31万人  39ku   7,881人/ku ←
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:42 ID:mHgQcyPo
>>545
岡山市:63万7025人:513.28ku
1241.09人/ku

政令新潟市:82万:720ku
1139人/ku

新岡戦争勃発か?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:57 ID:LeESajZ6
>>552
まだ新潟市の合併は12市町村しか決まってないから

新・新潟市:71万6353人:571.67ku
1253.10人/ku

でしょう。

いずれにせよ、岡山市も新潟市も共に人口密度では、那覇市はおろか沖縄本島にも遠く及ばない。

沖縄本島:89万4130人:270.33ku
3307.55人/ku
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:59 ID:XRZOUqq5
経済力じゃ沖縄県はどうあがいても新・新潟や新・岡山に勝てない罠。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:03 ID:uqWX3xd8
>>547
だからどうした
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:07 ID:uqWX3xd8
那覇市やその周辺の人口密度が日本本土にあれば、
岡山、新潟よりも上なんだろうけど、
結局は110万の島の外は海で孤立している。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:13 ID:plCYHprW
経済的に不利に立たされるのは いたしかたない。。。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:21 ID:plCYHprW
あっ そうだ
前に沖縄全県フリーゾーン(一国二制度)って案があったけど
あれって結局どうなったの?
559北信某市+ ◆gggggiJKrs :04/02/21 23:36 ID:lbwHQueq
比較対決!!合併新潟vs岡山倉敷

■合併新潟(12自治体合併)
人口:713,623人
GDP:42,920億円
商業販売額:13,603億円
小売販売額:8,750億円
商業商店数:11,467店
小売商店数:8,220店

■岡山倉敷
人口:1,066,933人
GDP:74,918億円
商業販売額:50,334億円
小売販売額:13,414億円
商業商店数:15,962店
小売商店数:11,645店

結論:相手になりませんでした。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:36 ID:ErQLTgvo
>>549 >>550
熊本 必死だな・・

【遙かなる政令市】熊本総合スレ42

1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/27 21:20 ID:A5HKOLbc
熊本の政令市への道のりは遠い・・・・

ネタも不足気味ですし、政令市昇格関係だけじゃなく、街づくりに関する話題まであつかうよう
スレタイを変えてみました。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:40 ID:uqWX3xd8
>>559
新潟市の商業販売額が
今の現新潟市の半分もないのはなぜ?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:50 ID:+Vjp79Wl
新・岡・熊大>>>琉大
563名無し:04/02/21 23:55 ID:hkgeVBhH
北信は自分達の力ではどうにもならず
岡山に助けを求めだしたか。

哀れなもんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:10 ID:92vZw6Qn
>>562
それってあまり意味ないYo
平成16年度センター試験の平均点で沖縄県は、全国32位
毎年じわじわ順位を上げてる 20位台突入も近い。
でもなぁ、優秀な連中が本土の大学へいってしまうんだよなぁ・・・
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:55 ID:n3bL8KEJ
岡山市      商業販売額 3兆1201億6500万円 製造品出荷額 7,606億円 (総土地面積 513.28ku  可住地面積 343.15ku)
沖縄県      商業販売額 2兆4920億5700万円 製造品出荷額 6,465億円 (総土地面積2269.09ku 可住地面積1156.84ku)

岡山市>沖縄県
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:15 ID:8UHEEms6
ゴラァ 沖縄の貧乏人ども くだらんことを比べてないで国保払え


02年度に国民年金保険料の未納率が過去最悪の37.2%に達したことを
受け、社会保険庁は18、19の両日、全国で最も未納率が高い沖縄県で
強制徴収に着手した。同保険料未納者に対する強制徴収は、87年に5人を
対象に実施して以来17年ぶり。同庁は02年度に全く払っていない人を
戸別訪問するなどして強制徴収対象者約500人を選び、今年1月に
督促状を送ったが、督促に応じなかった沖縄県の医師ら9人に対し、
強制徴収に踏み切った。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 05:11 ID:nMe0XjA/
実は金持ちが払ってなかったりする
>督促に応じなかった沖縄県の医師ら9人
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 07:25 ID:2mPJotxh
>>567
医師を強調するのがタイムスらしくねいいね〜
年収1000万のプロレタリアのくせに
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:05 ID:qXoOgWqC
岡山市の企業だ!! 群を抜く企業を見ろ  

http://job.nikkei.co.jp/jimonavi/chugoku/tokushu/01/class_okayama.html

岡山市>>>>>政令新潟市
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:08 ID:vE8CXLge
>>569
ここは、那覇との比較スレです。
岡山と新潟の比較はこちらで

* 岡山と新潟が最終決着をつけるスレ *
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1060416479/
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:08 ID:qXoOgWqC
都市のおしゃれ度 http://www.pag1u.net/himeji/oshare.html

岡山市  1400票
新潟市  1240票
熊本市   831票
那覇市   766票

岡山市>>新潟市>>>>熊本市>>那覇市
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:23 ID:QjCffr1H
まあ、これを見て、つまらない争いは止めてくれ。
--------------------------------------
東北一の都市、仙台の勝負画像−1

http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/put_map.asp?Action=1&X=140.9543611&Y=38.28143522&CtgN=1&Ctg=080300&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=08&O=1&page=0&epage=0&Scale=8000
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:40 ID:qXoOgWqC
西日本の物流拠点 岡山市  

http://www.optic.or.jp/industry/areas/buturyuu.html
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:23 ID:mzebzvUu
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:52 ID:mzebzvUu
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:56 ID:JpQ44IeM
>>574
スレタイと関係ないもんまで・・それに〜じゃなく~だぞ。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:46 ID:qXoOgWqC
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:07 ID:mzebzvUu
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:08 ID:iQ2vmuFP
>>578
ショボw
マゾですか?
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:20 ID:mzebzvUu
>>579
どこの人間だよ
俺は福岡人だが那覇の人通りは熊本の上通り下通り以上だぞ
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:21 ID:iQ2vmuFP
熊本に勝ってもベトナムがカンボジアに勝ったって威張ってるような
ものじゃねーかwレベル低w
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:23 ID:iQ2vmuFP
俺は福岡人だが那覇の人通りは熊本の上通り下通り以上だぞ


俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが
俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが
俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが
俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが
俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが
俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが
俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが
俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが俺は福岡人だが


583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:25 ID:mzebzvUu
詐称だと思ってんの?喚問して良いよw福岡市中央区民だよ
それよりお前はどこの人間なんだよ。熊本岡山以上の人通りあるの?
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:27 ID:iQ2vmuFP
上京ならぬ上福ご苦労さんw
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:28 ID:mzebzvUu
悪いね生まれは大阪なんだわ
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:29 ID:iQ2vmuFP
都落ちかwwww
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:31 ID:mzebzvUu
↑さすがIQ2
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:37 ID:mzebzvUu
589晒しage:04/02/22 18:57 ID:mzebzvUu
ID:iQ2vmuFPの軌跡

ーーーーーーー大都会仙台ーーーーーーー
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070116833/487
仙台すげー良かったよ W
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076833722/255
東北人とゴキブリどっちがマシ?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077381926/30
【保守的】東北人について語る【プライド高】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1068261495/323
【遙かなる政令市】熊本総合スレ42
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072527649/659
■札幌・仙台・広島・福岡■其の56〜継往開来〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076581911/949
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 18:57 ID:qw7FP/3u
それ以前に歩行者天国とそうでない通りを比較すること自体に無理があると思うのは俺だけか?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 19:02 ID:pt9ZIZtq
>>588
新潟は仙台と敵対してるわけじゃないが
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 19:15 ID:vE8CXLge
>>591
東日本での順位付けは出来ているからね。
仙台と新潟の対決スレってたっても続かず、即DAT落ちだしね。
仙台を煽るのって、福岡・広島・岡山あたりが多いと思うけど。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 20:23 ID:DDPh5vOR
大都会 新潟市を見よ!!     負けるだろ!?

http://www.pref.niigata.jp/nourin/desaki/kairyo3/index2.html
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 20:37 ID:DDPh5vOR
↑の農水産マップにさらに5つの村が加わったのが
政令新潟市  
すごいね〜 牛がいたりして
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 20:57 ID:pt9ZIZtq
既存政令市でも牛がいるところなんて大量にあるけどな。
神戸とか、横浜にもいたような気がする。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 21:05 ID:UP5B4c4B
新新潟って飛び地があるけど、その間の自治体は住民投票とかで合併拒否したの?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 21:39 ID:VEckSC4u
>>596
突然岩室が飛び地で参入してきただけ。
間にある巻は原発計画が最近撤退したから参入してくる可能性がある。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 21:42 ID:O09/Wxp8
巻町が入るのはけっこうでかいな
町っつっても人口3万だからなぁ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 22:59 ID:h9tTOymo
>那覇の人通りは熊本の上通り下通り以上だぞ

那覇の何処の通りのことかな?
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 22:59 ID:tLVcL3TP
いっそ全県合併して2百45万人都市に汁 !!
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 23:02 ID:tLVcL3TP
新潟は東北地方だ!!
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 23:10 ID:RFuFdIXw
まぁ、日本国民の8割が新潟=田舎と言うイメージだろう。
オレも2chやるまでは田んぼばっかだと思ってた。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 23:23 ID:smdswgVx
現実 田畑ばかりなんだがw
604バレル:04/02/23 01:15 ID:DKbpP0Vi
那覇は繁華街はしょぼいけど、業務地区含めるとでかいよ。
リーマン向けの飲み屋街も別にあるし、
業務地区と一体化してれば、見た目は凄かったと思う。
市外でも北は北谷/沖縄、南は糸満まで市街地が途切れず続いているからね。
人口密度が凄いからJRさえ走ってればと思う。
あと、米軍基地と気候のせいか、住民の服装が型どおりに田舎臭くなかったりする。

那覇(含む周辺)>>>市域を抜けるとど田舎が、広がる新潟・熊本・岡山
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 01:19 ID:CtqRU0AN
田畑が多くてなんか悪いことでもあるのか?
市域が山に侵食されてる場所なんかよりずっと良いが。
606バレル:04/02/23 01:20 ID:DKbpP0Vi
>605
山が多くてなんか悪いことでもあるのか?
市域が田畑に侵食されてる場所なんかよりずっと良いが。


607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 01:21 ID:4oD/r29S
那覇はもういいよ!
貧乏なんだからさ・・
これまでのスレで分かってんだろ?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 01:25 ID:CtqRU0AN
>>606
お前、本当にそう思ってるのか・・・
だとしたらそうとうな馬鹿だぞ。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 09:06 ID:mxjnXEZG
スプロールは醜い
田畑を壊して住居を確保するとは
農業生産を犠牲にするという事なのだよ
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 19:46 ID:LKHIjcvw
>>607
そうだそうだ、

人口密度とアジアン的雰囲気な那覇。
でかいぞ酒美味いぞ裏日本だぞ新潟。
もも鉄では主役だぜ岡山。
無難熊本。

でいいじゃん。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 01:51 ID:RH56RceM
スマン!


今まで新潟は東北地方だと思っていた。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 01:54 ID:7XsuiHcK
>>611
大体正解ですが。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 19:00 ID:KMp0RxwM
>>all
故郷を誇りにしたい気持ち

これは良いことです。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 19:04 ID:7XsuiHcK
プッ
中核市はどうでもいいってw
新潟のようなとうほぐ風情が

☆新潟市☆Ver038
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077465603/l50
105 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 本日の投稿:04/02/24 18:56 ID:YDgPvJ3n
>>43
札仙広福に歯が立たない、中核市はどうでもいい、北九州とは違う‥…
となれば、千葉かさいたまあたりか。
かなわないだろうけど、いいライバルになれるといいな。

615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 19:05 ID:7XsuiHcK
43 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/23 20:50 ID:fduoPbhe
今後、お国板での新潟はどうなっていくのか?
キム、オキャーマ、熊襲などの中核市はどうでもいいし、
かといって、静岡や浜松なども正直、役不足。

でも、札仙広福は強すぎるし。北九州も何かが違う
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 19:46 ID:e3BEFp8t
沖縄は、成人式のアホどものイメージが強いなw
ってことで那覇市が最下位でいいだろ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 20:13 ID:YuDK4vzU
日曜日よりの死者(岡山市)

シャラララー シャララララー シャラララー シャララララー♪
 シャラララー シャラララー シャララー シャララララー♪

このままー 表町が 寂れ 続けてもー♪
 ゲラゲラ かまわない 日曜日よりの死者♪

例えば ハヤシバラがー 頓挫 してもー♪
 ゲラゲラ かまわないー 日曜日よりの死者♪

政令市も 玉野で 頓挫しても 全然 かまわない 西の空♪
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 20:49 ID:ZkWqJxPD
>>616
岡山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 21:33 ID:eO2XBhUP
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 22:18 ID:W64dH/c7
↑ コピペ 散々概出 もう貼らなくていい
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 04:29 ID:v3WxvIE9
自主財源比率が2/3を割るような田舎に政令市の資格は無いですね(^^)
  宇都宮 68.0 (^^)
  姫  路 67.3 (^^)
  浜  松 66.7 (^^)
〜〜国のお荷物〜〜
  静  岡 65.0
  岐  阜 64.6
  新  潟 60.8
  岡  山 55.1
  金  沢 53.2
  鹿児島 50.1
〜〜基地街ゾーン〜〜
  熊  本 42.8 ←何コレ?!
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 10:22 ID:Ra1WSTYk
平成の大合併か、、まぁこれは国の思わくなんだけど
デメリットも慎重に考えておかないとな
中心部だけが発展して周辺がさびれてしまう事も有り得るよ。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 10:30 ID:VNEBAhBS
>>622
有力議員を出した地域がまだら状に発展する
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:49 ID:bkmod5Zw
sage
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 21:24 ID:JZlL64Vb
>>621

以外と岡山が低いな!

あれだけの生産額のある地域が・・・
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 18:32 ID:HJH/pMqM
中南部全部合併して、政令指定都市をめざそう。
http://okinawa.machi.to/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1034259249
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:18 ID:KlmwnuGk
おれ沖縄人だけど 無理して合併だなんてマッピラゴメン
住みやすい地域づくりを考えたほうがマシだと思う。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:56 ID:t/DOR/vR
じゃあ俺も
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 00:28 ID:mkBfWr7X
>>627はどっかの村長。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 05:03 ID:HDSyEcS7
おかまや圧勝age
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 07:39 ID:iIRdx8At
岡山人はまず下水を整備してください!!
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 17:47 ID:iSQk6Q0+
沖縄人は 沖縄>>>>>>東京 だと思ってるに違いない
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 18:02 ID:WP0vMMcW
>>632
仕方ないじゃん、沖縄人はバカだからな。
井の中の蛙
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 20:32 ID:AlXUsRq0
>>633
岡山人Σ(゚Д゚
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 20:41 ID:F3S4kCeX
>632+633
しかし、東京といっても実際に凄いのは、都心3区+新宿・渋谷くらい。
その他は一面に広がる住宅地。市街地なんて、駅前一瞬だし
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 09:21 ID:ODxQY4JT
>>635市街地には住宅地を含んでいるんですよ
あんたの言っているのは商業地の事ですよ

那覇が政令市にならないのは県の人口を半分以上持っていってしまうと
残された県の権力が弱体化するため
637名無しさん ◆WED.COAwms :04/03/06 13:29 ID:vM0y88Jt
那覇は見た目は、中野・より上。
錦糸町に似ている。
638都民:04/03/06 17:46 ID:DWn/2+wi
中野区は人口密度が2万を超えてる  密集しすぎ・・住宅地だし

墨田区の錦糸町? うーん似てないと思うんだけどナ

比較するなんてあまり意味無いぞ
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 14:17 ID:lzeieGrh
那覇市は、他の沖縄県民からですら東京コンプレックスの塊と
思われている節があるので、気にしないで下さい・・・

那覇市の敵
〜昔(戦争直後)〜
石川市
知念村(旧知念市)

〜今〜
沖縄市
名護市(ヘヴォ)

那覇市恨まれまくり
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 19:16 ID:3wsckKi0
沖縄県庁前とかは一瞬凄いと思うけど、そこから
国際通りを北に行くと普通の地方都市。
電柱が目立つし汚いビルが多い

岡山よりは確実に↓
新潟は行った事ないしこれからも行かないだろう
熊本は那覇と同じくらいに感じた
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 19:22 ID:YvJGPnLh
◆新潟市など12市町村第3回法定協

 政令指定都市を目標に、2005年3月21日を合併期日としている新潟市など
12市町村は7日、合併協定書への調印を14日に行うことを決めた。同市内で
開かれた第3回法定合併協議会の席上、確認した。
 調印後、各議会で配置分合の議決をすることになるが、大半の議会は3月
定例会で対応する見通し。新潟市議会は2月定例会の閉会後、3月臨時会を
開く予定だ。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004030720020
[新潟日報 03月07日(日)]
( 2004-03-07-18:40 )

◆来年3月の合併に参加を

新潟地域との合併協議から離脱している新津市について、篠田昭新潟市長は「新潟市と新津市との間で、法定合併協議会を設置し協議を進めたい」との考えを明らかにしました。これは7日の新潟地域合併協議会で述べたものです。
篠田市長は「来年3月21日の合併には、新津市が他の市町村と一緒に参加できるよう作業したい」と話しています。

04.3.7 15:54更新
http://www.nsttv.com/top/
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 21:01 ID:QPfuett2
だから沖縄は糞、もうあきらめろ!
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 00:10 ID:ZVBEJ+vy
 諦めるよ!
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 16:32 ID:+inueoL/
沖縄県は水不足、社会インフラが貧弱。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 16:52 ID:Nwu9MLo1
社会インフラって下水道整備の事ですかw
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 19:20 ID:+inueoL/
間違えました、ゴミ沖縄県は水不足。
節水努力も何もしないバカ県民。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 19:30 ID:bKsVA+PI
★<犯罪認知件数>略取誘拐、殺人で全国一

 県内で2003年に発生した略取誘拐(未遂含む)の人口1万人当たりの
認知件数は、全国一多いことが10日、県警のまとめで分かった。児童連れ
去りなど未成年者略取事件の増加が順位を押し上げた。殺人(同)の1万人
当たりの認知件数も全国一になっているほか、暴行、傷害、脅迫、恐喝などの
粗暴犯の1万人当たりの認知件数も大阪に次いで全国2位になっている。

 まとめによると、略取誘拐は認知件数が20件で、1万人当たりで0・15件。
2位は奈良(20件、同0・14件)、3位が鳥取(4件、同0・07件)。
県内は01年が39位、02年が30位だったが、昨年は児童が声を掛けられ、
連れ去られそうになるなど、県内各地で未成年者略取事件が多発した。

 また、県内の殺人認知件数は25件で、1万人当たりでみると、0・187件。
2位は香川(19件、1万人当たり0・186件)、3位が栃木(33件、同0・164件)。
県内は01年に2位、03年も1位になっている。

琉球新報 http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040311e.html
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:10 ID:mwPzIC5M
ひろいだけの魅力なし岡山・熊本・新潟市民が必死だな(w
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 22:00 ID:V6BfnlUm
沖縄人は死ねばいいのに。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 00:43 ID:V4QfmdVE
>>649
頭悪そうですね(^Д^)
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:19 ID:+ye3Atea
◆来年3月21日の合併へ
◆きょう14日 協定書に調印

 本市と近隣11市町村の法律に基づく合併協議会(以下法定協)の3回目の会合が3月7日に開かれました。この会合で法定協の実質的な協議が終了し、きょう14日に合併協定書に調印することになりました。
 第3回会合では、政令指定都市移行後の区割りに関して各市町村議会から意見や要望が出されたほか、交通・農業の各専門部会などの中間報告が行われました。
 区割りについて、新潟市議会からは、政令指定都市調査特別委員会が現時点で集約した意見として「区の人口は10万人以上にこだわらない」「原則として、現在の地区事務所のエリアは分割しない」「現在の市域を分割する必要がある」といった意見が出され、
西蒲原郡を構成する町村からは「郡内の町村は分割せずに一つの区にしてほしい」などの意見が出されました。
 今後、これらの意見・要望を踏まえて、複数の区割りパターンを作成し、住民の意見を聞きながら作業を進めていきます。
 また、先月29日の住民投票の結果、「合併賛成」が多数を占めた新津市について篠田市長は、「新津市の意向が明確になった段階で誠実に対応していく。
新潟地域の合併に加わることになれば、本市と新津市で法定協を設置し協議することになる」と話しました。

http://www.city.niigata.niigata.jp/sihou/shiho_last/shiho_last/sh040314_1.html
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 17:38 ID:Oi1LTe+O
殺人で全国一の沖縄県万歳。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 23:04 ID:sBtL0PFi
ソース出せソースを
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 16:09 ID:X6aMImiv
 
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 18:21 ID:C7uWFHUb
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 19:02 ID:SoofbeM/
>>655
最高!
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 00:41 ID:o7O9Aa0+
新潟市議会 03/26 19:11

政令都市誕生へまた1歩前進しました。
新潟市議会は26日新潟地域12市町村の合併に必要な議案をすべて可決しました。
またこれとは別にひと足遅れの参加となる新津市との法定合併協議会設置も可決しました。
新潟市など新潟地域12市町村はすでに14日に合併協定書に調印しています。
知事に合併を申請する為にはすべての市町村の議会で現在の自治体を廃止し新たな自治体に加わる事を認める「廃置分合」の議決が必要です。
26日新潟市議会ではこの廃置分合議案が採決され可決しました。
これで12市町村すべての議会で廃置分合議案が可決しました。
また市長選後、再び大新潟市への参加を決めている新津市との法定協設置も賛成多数で可決されました。
篠田市長は新津市との法定協議会について4月中旬にスタートし5月末には調印まで進みたいと語りました。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 15:15 ID:V5DaK/sd

那覇市、衰退都市ランキング80位に堂々のランクイン!!
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/1/ranking2.html
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 18:08 ID:p43At1FX
↑牛深なんか都市っていってる自体おかしい
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 18:18 ID:V5DaK/sd
>>659
つうか、そんなところと那覇市が同列に扱われる存在ってことだろ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 21:40 ID:tycLWyPe
たしかそれ2002年時の調査だよね。

2001年は那覇が30万人を割った年じゃなかったかな?
その直後だったからこういう結果になったのかな?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 17:15 ID:uQSkhAp3
もっと虐めてよ我が那覇を
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 18:38 ID:m2i22JFG
沖縄は田舎じゃな、、、岡山の逢が都会じゃろう

まあ海はきれいだけどな
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 20:58 ID:uQSkhAp3
もっと虐めてよ我が那覇を
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 00:51 ID:tn/0ctUJ
沖縄県は台湾に編入しる
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 00:11 ID:PvCyRM7X
新潟圏域12市町村が合併申請

 新潟市など新潟圏域12市町村の各首長は2日、県庁を訪れ、平山征夫知事に
12市町村の廃置分合(合併)を申請した。同日は湯田幸永・新津市長も加わり
、新潟市と新津市による法定合併協議会設置も申請した。篠田昭・新潟市長は
、新津市との法定協初会合を4月16日に開催することを明らかにした。
 知事への合併申請は、2001年2月に県が合併促進要綱を公表した後では5件
目。新潟・新津の両市の法定協設置申請も行われたことで、05年3月の新津市
を含む13市町村(人口約78万人)での合併実現、07年4月の政令指定都市移行
に向けて大きく前進した。


[新潟日報 04月02日(金)]
( 2004-04-02-18:43 )
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 05:04 ID:YwRprCqp
sage
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 08:30 ID:N4BPNvgB
沖縄はテレビ局がTBS系・フジ系・朝日系の3局しかない時点でオワットル。
その上、TBS系と朝日系の局が同じ建物の内に有る。

日本テレビの場合は、沖縄からの中継ではあの胡散臭いアナウンサーらしき人が
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 03:13 ID:Kwnln9i9
TBS系の子会社が朝日系なのは正直凄いよ(琉球放送の子会社が琉球朝日放送)
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 23:17 ID:gl9kT3V6
赤星
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 15:44 ID:lqhFhN8M
新津の合併は来年3月21日

 新潟圏域12市町村との合併協議から一時離脱した新津市と、新潟市による
法定合併協議会の初会合が16日、新潟市で開かれ、合併期日は12市町村と同じ
2005年3月21日と決まった。これにより、13市町村による人口約78万人の
新市誕生がほぼ確定した。
 法定協会長の篠田昭新潟市長は「日本海側初の政令市をつくるため大同団結
したい」とあいさつ。初会合では合併期日のほか、新津市の新潟市への編入
合併、事務事業の調整方針などをいずれも原案通り承認した。次回会合は
5月13日、合併後のまちづくりビジョンを審議する

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004041620584
[新潟日報 04月16日(金)]
( 2004-04-16-20:11 )
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 01:06 ID:k/w33mV4
必死で書き込む田舎県民 (笑
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 01:07 ID:GI/aVTMO
新潟は那覇ごとき相手にしてませんが何か?
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 01:29 ID:lD3BXY+h
小さくて見えませんね那覇は。デブ新潟が言っております。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 08:23 ID:7ZD7lDFi
シークレットブーツを履いている奴らが多くなってきたな。

みっともない
676新潟:04/04/18 12:19 ID:BL6AS7KS
新潟と那覇とでは比較にならないよ。
商業も、工業も、農業も新潟が圧倒している。
所得などの生活水準も新潟のほうが圧倒的に多い。
もちろん都市規模も比較にならない。

でも那覇は単なるリゾート地だからしかたないと思うよ。
新潟市と比較するより、新潟県内では越後湯沢と比較したほうが良いと思う。
まあそうすると越後湯沢の圧勝なんだがな。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 12:46 ID:F4odELCe
那覇は旧琉球王国の伝統を引き継ぐ街だし、琉球文化と南西諸島の拠点として
独自の繁栄をした都市だと思うぞ。単なるリゾート地と言うのもどうかと思うが。

規模は小さいと思うけど、都市自体の持つ拠点性は新潟より那覇の方が上だろう。
南西諸島の拠点として那覇以外に代替できる都市がないからな。規模云々では
みえない部分もある。那覇は都市自体の存在感もあるな。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 22:20 ID:LefcQh+W
       人 口  面 積   人口密度
新潟市 529,952  231.94  2,284.87

那覇市 307,764  38.99   7,893.41
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 22:30 ID:ubh7MxeV
絶対的価値としては大和民族一人に対して琉球民族五人くらいで妥当な所だな。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 22:38 ID:LefcQh+W
アイヌ・大和・琉球 日本最高
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 00:24 ID:fL2CiIRZ
>676
まぁ那覇市民のオレから見れば新幹線が通ってて広大な平野があって、他に圧倒的に
吸引力のある大都市が無い日本海側にあってあの程度の発展しか出来ない新潟は余程
魅力の無い都市なんだなと思ってしまう。
昭和40年代には市内の可住地がすべて市街化していまい、人口が伸びなかったので
あらゆるデータで停滞してる都市と見られがちだが、広大な米軍住宅地跡が開発されて
から人口激増してる。もちろん周辺市町もずっと増加中。
吸引力は那覇の方が上。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 00:28 ID:Z1fxCl/X
吸引力じゃなくて繁殖力の間違いだろ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 18:59 ID:9DT44+a+
繁殖力か…
ゴキブリみたいだねソレw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 23:12 ID:WXMtXi/8
衰退していく県に政令都市を作る意味があるのだろうか?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/04/21 23:02 ID:8UtXUN5X
那覇のゴキブリは、デッケェーぞっ!
那覇で最初にご対面したときは、面食らった。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 02:46 ID:/M/0HR7P
↑同意
夜に自販機でタバコを買おうとしたらゴキがボタンに付いてたの思い出したよ
あと那覇ってホット何とかってコンビニ多くないか?
品揃えがゴーヤ弁当とか・・
あんな不味いの食えるか!
687沖縄県民:04/04/23 06:15 ID:1LxvJw12
>>686
ホットスパーか?

あれ、スパーと同系列のコンビニだろ。
あっちは弁当はよくないけど、お菓子が充実しているから結構利用するな。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 19:11 ID:ilqjgevu
北海道のスパーはセイコーマートの子会社。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 23:33 ID:OIIpUrI9
もったないからアゲとくわw
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/02 23:27 ID:spz5rA1s
那覇はさ、モノレールじゃなくて、都市高速を作るべきだったと思う。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 12:45 ID:a4gy0iPc
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 13:17 ID:s/qj5b97
やっぱりこの4都市の中ではトップの都市景観だね。
ビルも多いし賑やか。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 13:29 ID:dLnT2Uqf
329 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/03 13:10 ID:s/qj5b97
高層ビルが多いな。それに賑やか。
さすが最強中核市。

GWぐらい自作自演止めてもらえませんか?w
694新潟:04/05/03 14:46 ID:IgzJQHOq
>>691
その程度で(w
新潟見たことある?
政令指定都市になる街が、どんなに凄いか一度見に来てください。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 18:16 ID:w0mgAp4T
きっと田んぼだらけなんでしょうね
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 20:06 ID:xkZBkDrR
上越新幹線いらね
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 00:46 ID:IU+0+71V
岡山の方が勝ちだろ。
その他は、ガラクタの寄せ集め。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 01:51 ID:5blC/Ovg
>>695
まあ全国的な新潟の「イメージ」は確かにそうだろうな。それは否定しない。
実際越後平野には美田が多いしな。
で、「きっと田んぼだらけなんだろうな」と思いながら新潟へ着いたとたん、
今まで持っていたそのイメージと現実の新潟の街とのあまりの違いに驚愕する…
てのが初めて新潟へ来る人のまあ一般的なパターンだな。
やっぱり政令市を本気で目指して、事実なりつつある都市ってのは違うよ。
なりたくてもなれなかったどっかの町とはやはり差がある。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 02:08 ID:W0AMldcT
実際田んぼだらけでしたw
http://www.netin.niigata.niigata.jp/kouku/text/10.html
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 02:22 ID:5blC/Ovg
>>699
その写真も何度も見せつけられたけど、そんな郊外の方だけ出されてもなぁ… っていつも思うよ。
肝心な街の部分が写ってないものその写真。
県庁自体郊外にあるのに、さらに離れてるんだから。そこにも注釈ついてる通り、
「はるかに県庁が見える」ような所だからね。
岡山でも熊本でも撮りようによれば田んぼしか写ってない写真なんていくらでも出せるからね。
どうせならもっといい写真持ってきてもらいたいね。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 08:06 ID:4ZOon+kk
>>691
63万5千人ぐらいいたと思う。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 08:36 ID:SA9xPcGx
田んぼ自慢なら岡山も自慢させて下さい。

岡山の市内中心部にある田んぼは
きちんと区画整理されてて圧巻ですよ。

http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jouhou/system/sky.htm
703那覇市民:04/05/04 08:55 ID:uM1KUdNX
田んぼ?

それ、おいしいの?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 10:13 ID:G+ca5zaT
>>703
ところで琉球藩って何万石だったの?
705那覇市民:04/05/04 10:55 ID:uM1KUdNX
8万石〜12万石といわれている。
さとうきびやウコンが特産品だったから
経済的には30万〜40万石とほぼ同等だったといわれている。

まあ、薩摩を維新の成功に導いたのが琉球での搾取だったといわれるほどだからな。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 11:48 ID:01/NCcCB
日本の都市が台湾の都市に煽られてんなよw
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 12:09 ID:rJhXzMdy
那覇って沖縄の中でも3番目の都市じゃん
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 14:19 ID:RZZJAf1c
那覇ふぜいが、新岡熊を煽ってんの?
那覇の相手は、新潟じゃなくて郡山、岡山じゃなくて高松くらいだろ。
いきなりこのクラスにけんか売るのは身の程知らず。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 14:36 ID:IU+0+71V
>いきなりこのクラスにけんか売るのは身の程知らず。
沖縄人はバカだから仕方が無い。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 16:13 ID:PW0nUJgK
沖縄島南部を一括合併したら80万都市くらいになるよね?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 16:54 ID:waag9/Nc

ただいま日本国内の地域間対立を煽る工作活動がプロ固定・プロ名無しに
よって行われています。
釣られないように気を付けましょう。

800 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:03/10/29 14:27
>101 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:25 ID:D7EJP0Ux
>最近、元総連関係者から得た話として
>ある2ちゃんねらーからこのような情報が流れてきた。
>「日本国内の反北朝鮮・反韓国の言論に対して常に
>圧力がかけられているのに、なぜ2ちゃんねるだけは
>黙殺されているのか。これは、総連や民団に斡旋された
>東京の在日を、2ちゃんねるのプロ固定・プロ名無しと
>して就職させることの見返りなのである。
>また、プロ名無しが日本国内の地域間対立を
>煽ること、および最近では皇太子のアスキーアート
>を張り付けることも要請している。」

>102 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:26 ID:D7EJP0Ux
>さらに、「これだけではない。プロ名無しとして就職させた
>在日は、企業のデマを流し混乱を与える工作部隊でもある。
>そのためには、外部からの圧力をはねつけ規制の無い掲示板
>にしておいたほうが都合がいい。必然的に起こる朝鮮批判と
>デマによる日本批判なら、後者のほうがダメージは大きい。
>2ちゃんねるの言論の自由を、こういうスパイ活動にも巧みに利用してきたのだ。
>しかし、当事者同士の裁判となってこのような工作がばらされる危険性がある。
>しかし、匿名を傘に投稿者を秘匿しておけば心配は無い。
>管理人が訴状を受け取ることを公言していることの裏がこれだ。
>管理人は工作の尻拭いさせられ、原告は訴訟したことの批判をうけ、叩きが一層激しくなるのだ。
>しかし、司法がこういう運営姿勢を認めなくなり、この工作からは手をひくようだ。それがひろゆきの
>運営方針の転換に現れた。その代わり嫌韓厨問題の提起や、管理人に職業右翼陰謀説を語らせるなど、別の工作にうって出てる。」
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:11 ID:iDGx05FH
>>700
じゃあ新潟の画像だしてくれ。
新潟行ったことあるけど驚愕するほどじゃなかったよ。
さみしい気分にならない程度の街だった。

あなた新潟から外に出た事あるんですか?
何か途方もなく勘違いしてるみたいだ。
新潟の街に漂う田舎臭さを感じた事ないのかなあ。

713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:22 ID:e1yJ/mUM
>>ID:iDGx05FH
さっきから何がしたいの?関係ないスレに岡山の画像リンクを大量コピペとか。
新潟や岡山に何か恨みでもあるのか?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:29 ID:WovG0bEX
新潟はまず名前を変えろ。ダサいし書きづらい。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 22:51 ID:cvkBzKt3
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 19:20 ID:JXoDVaby
.
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 20:13 ID:/kpv/hIQ
俺は新潟の「潟」は書けるが、那覇の「覇」は書けない。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 20:36 ID:LNib4NZg
市名
那覇>岡山=熊本>>>>>新潟
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 20:39 ID:/kpv/hIQ
なは、なは、なはははは
byせんだみつお
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 20:39 ID:GerZZHTx
ナハ
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 22:30 ID:lCEaUOih
俺は那覇の「覇」は書けるが、岡山の「山」は書けない。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 22:50 ID:Km6ZeVJT
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 02:06 ID:EH2ieuzq
結論 



那覇市が勝てる事柄は人口密度だけ。



終了。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 17:50 ID:aWFLVCm8
まあ、みんな、2ちゃんねるも良いけど、たまには繁華街に行って金落とそうなw
こんな風になったら終わりだからなw

岡山は中心部に全く魅力がないため、通行量が激減していますw

数値は真実を語る。表町休日、駅前休日......
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/tuukouryousuiiH14.xls
この恐ろしいほどの通行量減少データを見て、岡山の行く末を考えよう。

岡山歩行者通行量調査結果(H14/H4比)
          平成14年3月17日(日)

1位 表町天満屋アリスの広場前 南進北進計21483人(66.7%)

2位 地下道1号線(岡山会館へ)東進西進計16332人(59.6%)

3位 地下道2号線(島屋岡山店へ)東進西進計15991人(77.2%)

      廃墟岡山の現実

    30年前に比べ3分の1に減った歩行者の通行量
    10年前と比べても減少の勢いは止まらなかった
    それにしても少ねぇ〜〜〜〜〜w
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 19:12 ID:P3net/4U
>723
意味分からない。どうやってその結論に至ったのか?馬鹿な沖縄県民の為に
きちんと説明してやらないと、またこういう板が出来てしまうぞ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 20:18 ID:4l1xTdGh
>>725
板?馬鹿はお前だろ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 01:16 ID:K/DrM+1W
自分は熊本と新潟に親戚がある神奈川人です。

那覇、熊本、新潟、行ったことあります。
岡山には行く機会がなく、そのため何処が一番とは言い切れないけど。
那覇、熊本、新潟の3都市間での都会度なら
新潟がややリードかな…と思います。
地理的にも新潟は関東に案外近いけど
那覇、岡山、熊本は行くのには気合いが必要。
総合的に見て、新潟と思われます。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 00:59 ID:tpbCJ3jF
天満屋ストア、岡山市内に大規模SC建設へ
 天満屋ストアは大規模ショッピングセンター(SC)の開発に乗り出す。100億円程度を投じ岡山市内に店舗面積6万―7平方メートル規模のSCを建設する計画で、すでに開発用地を取得した。
今後3年程度をかけて地元自治体との調整や既存店リニューアルによる収益力強化などを進めた後、具体的な計画づくりに着手する見通し。完成すれば中四国で最大級のSCとなる。

 開発予定地は岡山港に近い市南部。市内築港新町の総合スーパー旗艦店「天満屋ハピータウン岡南店」に隣接する約4万5000平方メートルの用地を買収した。
岡南店の土地や周辺の駐車場などを合わせて約6万3000平方メートルをSC開発用地に充てる。現在、用地内にある道路の移設について岡山市と交渉中。

これでやっと、倉敷に対抗できるなw
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 03:40 ID:BILLGO+h
これからは「札仙新広福」の時代らしい。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085241501/l50
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:00 ID:M8rFrZ+U
新潟で合併全国リレーシンポ

合併や地方分権をテーマに自治体の将来像を探る「市町村合併をともに考える全国リレーシンポジウム2004」(総務省、全国地方新聞社連合会など主催)が22日、新潟市で開かれ、市民や自治体関係者ら約800人が参加した
 講演で麻生太郎総務相は地方分権の推進や自治体の経費削減になるとして、合併の必要性を強調。新潟圏域13市町村の合併には「日本海側初の政令指定都市となり、成功例となることを期待している」と述べた。


[新潟日報 05月22日(土)]
( 2004-05-22-19:37 )
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004052221024
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:06 ID:ExTEUdTS
那覇は国際都市「長野市」には勝てません
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。
新潟と新津が合併協定に調印

日本海側初の政令指定都市実現を目指し、法定合併協議会を構成する新潟、新津両市は23日、合併協定書に調印した。3月に調印を終えた新潟圏域12市町村と同じ2005年3月21日を合併期日とし、13市町村の合併で誕生する新市の人口は約78万人となる。
 協定書には新津市が新潟市に編入され、新津市の首長ら3役、教育長が合併後に失職することや、議員身分に定数特例を採用することなどが盛り込まれている。


[新潟日報 05月23日(日)]
( 2004-05-23-19:58 )
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004052321034