1 :
名無的発言者:
2 :
名無的発言者:2005/06/30(木) 18:49:17
6 :
名無的発言者:2005/06/30(木) 18:53:46
7 :
名無的発言者:2005/06/30(木) 18:54:36
前スレのあれは何だ?
まだ次スレ立ってなかったじゃねぇか。
8 :
恩給・ミサイル・戦艦利権としての靖国英霊経営:2005/06/30(木) 18:55:52
「・・・・国体護持のためにアメリカとは何も交渉せず、、結果、
敗戦となるまでの間に特攻隊とか空襲、原爆で日本人は相当死んでいる。
それは全部、国体護持、、、つまり裕仁を天皇の座に置くということのためのみ、、
それは天皇制ヒエラルキーに入っている上流階級がね、天皇制がなくなったら自分たちの権益をすべて失っちゃうわけだからね、位から財産からすべて。
、、上流階級としては国体護持が第一だということで終戦を延ばしに延ばしていたんですけど、
結局、そのために何十万という人間が死んで行ったわけですよ。
、、(昭和天皇は)第一級の戦犯です、それは誰が見たってそうであってね。
、、絶対に許しがたいんですね。」
(『昭和の劇』P486笠原和夫・荒井晴彦対談より。)
http://zenkyoto68.tripod.com/kumoribi01.htm
9 :
名無的発言者:2005/06/30(木) 19:03:12
ちょっと質問で〜す
>>9 のニュース
損失っていうけど、消えたお金は何処に行っちゃったの?
経済通のエロいひと
わかり易く教えて!
損した奴がおるちゅーことは得した奴がおるちゅーこっちゃ。
13 :
名無的発言者:2005/06/30(木) 20:28:27
中国株式市場、四年間一兆四千億元の損失
【大紀元日本6月30日】統計によると、四年間に中国株式市場で一兆四千億人民元の損失が出た。
これは一株式口座当たり平均二万元の損失にあたる。中央社23日付の報道が伝えた。
上海株価指数が1100ポイントまで回復したとはいえ、中国株式市場が四年間続落したのは
まぎれもない事実である。香港のあるインターネットメディアによると、中国の国内総生産額(GDP)
は毎年8%以上の伸びを示しているにもかかわらず、株式市場は続落し、株価指数は四年間に
50%以上も下落したという。
上海株式市場は四年前、全世界の科学技術やインターネットブームに乗り、2242ポイントのピークを
迎えたが、その後は下落し続け、今年の6月6日には998ポイントと、この8年間で最低の結果となったと、
アジアウィークも伝えている。
中国に七千万の株式口座があることから計算すれば、一口座あたりの損失は二万元にも及ぶ。
また統計によると、中国の投資家の90%が損失を被り、平均の損失幅は53%である。
中国証券監督管理委員会(証監委)は、いわゆる「股権分置」(上場会社の株式を一般市民が
保有する流通株と国有の非流通株とに分ける政策。これによって流通株と非流通株との間に権益の
不均衡が生じている。)は株式市場に隠れている腫瘍の根本的問題であると認識し、長期にわたり
放置された股権分置問題は市場の安定を脅かす最大の要因だとしている。そこで、今年5月9日に
股権分置の改革の実験が正式に始動されたが、市場は大幅に続落するという反応を見せた。
投資家は中国当局の配慮を無視したようである。
[中国語版又は英語版]:
http://epochtimes.com/gb/5/6/23/n963368.htm (05/06/30 12:17)
前スレの1000GET!
15 :
:2005/06/30(木) 20:57:06
>14
お前かッ!
次スレが立つ前にスレの埋め立てを完了すると気持ち良いもんだね!
17 :
名無的発言者:2005/06/30(木) 22:15:35
中国の豚埋めてこい。
18 :
名無的発言者:2005/06/30(木) 23:17:03
19 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 00:29:02
中国は反日デモを厳しく取り締まらず、靖国問題でも日本に強気の態度
を見せてきたが、それはつまり「もう日本企業からたっぷり金は取ったし、
ノウハウも盗んだから、もう日本企業はバイバイね」と本音で思ってる
ということだよ。
中国バブル崩壊にしても、「もう日本企業から頂くものは頂いたし、中国バブル
が崩壊して死ぬのは日本のほうあるね、中国はルンペンばかりだからもうこれ以上
は貧乏になりようがないあるよ」とか思ってるかもよ。
20 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 00:31:24
21 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 00:46:33
>>19 近代的工場があれば先進国になったと考えるのは
李鴻章や張之洞の時代から変わらず。
部品や設備のメンテナンスがとまったら何も作れないのだが。
22 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 00:52:44
中国ではリニアモーターカー、世界一のダム、高速道、高層ビルなんか
がバンバン作られてるが、これで確実に中国の若い土木技術者は育成され、
中国の土木技術レベルは世界的なものになる。
こうした技術はバブル崩壊しても消滅する訳じゃない。
中国が中国に進出した多くの一流企業から直接盗んでるノウハウ知的所有権は
バブル崩壊してもまったく消えないのだ。
「中国はバブル崩壊したら終り」とか言ってる人々は知的所有権の問題を無視してる。
>>22 とはいえ、国内需要はないので宝の持ち腐れ?
先進国では世代遅れの技術になるだろうし
途上国相手の釣り餌に使うぐらいか…
24 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 02:30:06
学会誌なんかで見る限り、基礎研究のレベルはけっして低くはないと思う。
例えば繊維工学なんて学科は日本の大学にはほとんどなくなったが、
日本留学組が中国に知識を持ち帰って継承している。
ただ、これが商品にうまくつながるかどうかは別問題。
かつて、ソ連の科学、工学は学術的にはアメリカと双璧をなしていた。
しかし商品生産としてはうまくいってなかったし、ソ連崩壊後の現在、
見る影もないといっていいだろう。
中国が同じ道を歩むとは限らないが。
25 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 02:34:05
信州大には「繊維学部」があるな。
26 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 02:45:12
>>25 そうか、信大繊維学部、京都工芸繊維大学が健在だったな。
27 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 09:21:08
信大繊維学部ってカーボンナノチューブ開発したんだろ?
基礎研究の世界じゃ、厨極とレベルが違うよ。
28 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 10:31:56
限られた都市部での需要しか考えていないと
いくら技術力が上がっても物は売れない。
電気も無い農民にPCや液晶TVなんか売れないだろうし。
第一、彼等は良い製品を買うだけの、収入が約束されていない。
牛車が通る農村に、高速道路が必要だろうか?
釜戸でおかゆを食べてる、貧民に電子レンジは売れるだろうか?
29 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 10:36:06
30 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 10:42:18
貧富の差が拡大→国内市場が低迷→輸出依存が高まる→外資導入が命綱
→労賃を低く抑える必要→貧富の差・・
この悪循環
北京市、今夏100万キロワットの電力不足の見込み
2005年夏季の電力使用ピーク期、北京市では100万キロワットの電力が不足するものと予測されている。
北京市発展改革委員会は電力確保のため、国家電網公司華北電網公司から給電量増加、電力網建設改造に
20億2000万元を投下、時間帯別の電力価格制度の拡大−などを行う計画を示している。
こんなんで、オリンピックできるの?
32 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 10:57:18
33 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 16:49:46
34 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 16:54:04
35 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 16:56:39
中国最大の家電メーカー「ハイアール」グループの知財担当者の言葉
「数十台のパソコンで日米欧の特許庁に寄せられた特許出願情報を検索し、製品化に役立つ研究開発情報を利用させてもらっている。
だから、当社は研究費が非常に少ない。」
又、
「出願情報は、特許が認められない場合が大半だ。しかも申請者は中国国内で権利化しようとしていない。
だから、法的には問題ない。」
これぞ中国人的合理主義ですな。ソースは今日の読売新聞1面。
37 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 17:34:32
【中国】半年で邦人49人死亡、働き盛りの突然死も
日中経済の往来や中国での邦人コミュニティが拡大するのに伴い、
日本人が中国で死亡するケースが増えている。NNAが30日、中国各地の
在外日本公館を通し調べたところ、今年上半期(1〜6月)に中国で死亡
した邦人数は49人に上っていることが分かった。特に日系企業が集中する
華東地域で大きく増加。6月下旬、山東省で3人が死亡した交通事故の
ような事故死のほか、働き盛りのビジネスマンの突然の病死も相次いで
おり、上海の総領事館などは安全と健康の両面で在中邦人に注意を
呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050701-00000037-nna-int >お父さんたち、可哀想に。中国くんだりで死んじゃって(泣
38 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 19:20:24
39 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 19:59:13
中国最低
41 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 21:30:26
中国企業の米石油ユノカル買収、米下院が差し止め可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050701-00000512-yom-int 【ワシントン=広瀬英治】
米下院は30日の本会議で、
中国国有の石油大手、中国海洋石油による米石油大手ユノカルの買収を差し止めるための
2006年度財務省予算法案の修正条項を可決した。
採決は賛成332に対し、反対92の圧倒的多数で可決され、
中国企業による米石油大手の買収に対する議会の反発の強さを物語った。
この条項は、米政府が通商法に基づき国家安全保障上の観点から、
中国海洋石油によるユノカル買収の是非を事前審査する際、
政府が買収を認めないよう求めたものだ。
ただし、同内容の法案を上院も可決して大統領が署名しない限り効力は発生しない。
(読売新聞) 7月1日
42 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 21:39:09
質問なんですが日本の企業は何故中国進出をするのですか?
人件費が安いとはよく聞きますけど、人件費なら東南アジアでも
インドでもいいと思うのですが。
43 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 21:44:04
最終的には、13億人という広大な市場(笑)が目当てなのでは…
44 :
名無的発言者:2005/07/01(金) 21:59:01
そんなの永遠に来ないのになw
45 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 00:04:17
46 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 00:11:47
>>44 中国「市場」は一握りの金持ちだけのもので、競争も激しいので儲からない。
企業はすぐに「巨大市場」のプロパガンダに騙されたことに気づくが
人民銀行に多額の金を預けている(それは中国の外貨準備にカウントされる)し、
他の企業の動向もあるので引くに引けないという雰囲気があった。
流れは去年あたりから変わってきている。
外資が出て行けば、中国は外貨を稼げなくなる。
中国の外貨準備は短期間に崩壊する可能性が高いね。
47 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 00:19:02
これからは”脱華入亜”の時代
支那、チョンを見捨てて他のアジアの国々に目を向けましょう。
49 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 00:26:46
20年前は反日教育もなく日本と友好的だったが
今中国共産党は体制の歪みを押さえる為反日を合言葉
にして体制の保持をおこなっている。
中国共産党は一部の高級官僚により支配されており
中国国民の声は規制により一切反映されていない!!!
50 :
名無し:2005/07/02(土) 00:43:47
犬でも喰ってろ!!
51 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 00:55:21
>>49 >中国共産党は一部の高級官僚により支配されており
>中国国民の声は規制により一切反映されていない!!!
確かに中国共産党の都合の良い思想信条を一般人民に押し付け、
さも一般的な民意として喧伝している。
>>50 犬なんか食ってんじゃねーよ、ッて言ってやって。
中国に生産拠点を作った企業は、はじめは「人件費安っ!!」と
「眠れる巨大市場」の2つに踊らされたんだろう。
だが、人件費が安いだけの事に気付いた。
13億人いればなかなか人件費あがらんだろう。
安い労働力はいくらでも手に入るから。
人口が少ないと、行き渡ったら人件費ageしなきゃなんなくなる。
あらかじめ、かなり貧しい人がいて、外資工場が雇ったら少し
マシな貧乏になる…ぐらいが雇うほうとしてはありがたい。
だから次はインド…が注目されてます。インドも人口が多い。
中国がマジで先進国化が進んだら、環境問題が相当ヤバくなるだろうな。
だから次にシナで目をつけるのは環境ビジネス…
という先見の明の集大成が京都議定書なわけだが、
シナが環境問題も解決しつつ発展…というメンドクサイ事をやるかどうかだ。
国際的に相当圧力をかけなきゃならんだろうに。
>>36 でも、それ特許が登録されたら、さかのぼって使用された技術を追及されないの?
サブマリンだっけ?中国様相手には、出来ないの?
54 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 14:22:19
55 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 14:33:33
中共の崩壊の兆し日に日に顕著!!
【大紀元日本7月2日】北の旱魃と南の冠水、絶えない災害に見舞われた中国の今夏、中国共産党は、
頻発する大規模の民衆と政府との衝突、日増しに高まる官民の対立の中、84年目の誕生日を迎えた。
今年、中国国内で民衆と政府間の衝突は頻発、且つ広範囲にわたり波及し、過去に見ない大規模の
衝突であった。当局は大量の警察を出動し、事態を鎮める対応をとっているが、根本的な解決にならず、
民衆は恨みを更に積もらせた。中国社会全体はすでに不調和な時代に入り、社会問題及び社会の対立は
激化された段階にあると、専門家に指摘され、警告を出された。
衝突は一触即発
今年に入り、
中国各地で暴力衝突事件が多発した。6月にはメディアで報道されただけでも6件あった。
6月14日、・・・・
(以下詳細は
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d97332.html )
56 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 15:40:09
57 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 16:00:41
>>56 無印ってコピーしてくださいと言ってる様なもんだろ?
何で中国行くかな。
58 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 16:50:21
>>57 元記事読んでみな。[本家]の気持ちもわかるよ。
気持ちはわかるが、中国市場は崩壊するだろうから進出する意味は無いがね
59 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 19:13:32
61 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 21:27:00
【中国】長虹:「伝説の博士」迎えてチップ産業に本格参入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050702-00000001-scn-int 中国カラーテレビメーカー大手の四川長虹(チャンホン)は6月30日、
四川省・成都市の成都ハイテク技術産業開発区で、四川虹微技術有限公司を設立した。
通信機器、デジタル家電、パソコンを統合する3C製品関連の集積回路やソフトウェアの開発、
販売、サービスを行い、本格的にチップ産業へ乗り出す。
1日付で第一財経日報が伝えた。
2003年、中国のIC売上高は世界の半導体売上高の3.4%を占めるにとどまり、
競争力の低さが問題となっていた。
そのため、四川長虹は集積回路やチップ、ソフトウェアの開発に取り組むための準備を着々と進めてきた。
また、四川長虹の集積回路購入額は年間数億ドルにのぼっており、
組み立てメーカーという単一構造からの脱却は急務となっていた。
新会社の中核となるのは米国シリコンバレーで研究を続けてきた博士たちで、総経理には楊鋼・博士が就任。
楊・博士は米国で40件以上の特許案件を発明した、IC界では伝説の人物。
楊・博士は、「四川虹微は、四川長虹のカラーテレビ、エアコン、デジタル製品などの部品需要に応え、
独自の知的財産権を持つ 3C製品を製造する」と述べた。
(編集担当:齋藤浩一) (サーチナ・中国情報局) 7月2日
62 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 21:48:29
「中国加入」協議せず サミット 反日デモ、各国に悪印象
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050702-00000001-san-int 七月六日から八日まで英国・スコットランドで開かれる主要国首脳会議(グレンイーグルズ・サミット)で、
サミットへの中国の正式な参加問題に関する本格的な協議は見送られることが一日、明らかになった。
英、仏、独、伊など主要国(G8)の多くが高度経済成長を続ける中国の正式参加に前向きな姿勢を示していたが、
今年春に中国国内で吹き荒れた反日デモの影響で、
政治体制が違う中国を正式メンバーに加えるのは時期尚早との判断が主要国間に強まったためだ。
複数の外務省筋によると、
今年に入って本格化したG8の事務レベルの協議で、中国の正式参加問題が取り上げられたという。
しかし、「歴史問題」を理由とした中国各地の反日デモで、
中国政府が当初、デモを厳しく取り締まる姿勢を見せなかったことで、
中国の正式なサミット参加に前向きな姿勢を見せていたG8各国に
「国際ルールを無視する中国をサミットの正式メンバーとして迎えることへの抵抗感が一気に広がった」(外務省筋)という。
中国の参加問題をめぐっては、
今回のサミットで議長を務める英国のブレア首相が昨年六月に米国で開催されたシーアイランド・サミット終了後の記者会見で
「サミット改革の中で新たにどの国を招請するかについて話し合われている」と述べ、
中国などを念頭に新たな加盟国を検討する考えを示したほか、
イタリアのベルルスコーニ首相は
「世界経済に大きな影響を持つ国との対話なしに、サミットの討議を進めることには意味がない。G9とかG10という考えもある」と、
中国などの加盟が必要だとの認識を示していた。
中国は二〇〇〇年の沖縄サミットで、日本からのオブザーバー参加の打診を拒否したが、
二〇〇三年にフランスで開かれたエビアン・サミットで胡錦濤国家主席がG8首脳と発展途上国首脳との対話に出席するために初めて参加した。
今回のサミットにもブラジル、インドなどの首脳らとともに参加する。
ブレア首相が議長を務めるため、当初、中国を正式メンバーとして認めるかどうかの議論が行われるとの見方が強かった。
(産経新聞) 7月2日
63 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 21:58:23
64 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 22:38:40
全部、死ね。チャンコロ。世界の嫌われ者。
66 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 22:47:33
67 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 22:52:10
そうねえ・・ヨーロッパ人から見れば中国人なんか
未開の野蛮な黄色人種にしか見えないだろね。
イギリスと日本はお互い島国で、苦労が分かるから仲良いんだけど
大陸でやりたい放題好き放題の中国人は、野蛮に見えるだろうね。
68 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 23:02:02
理念も思想も無い、只、経済上の理由からの暴徒か。
大学当局と交渉するとか出来なかったのかねぇ。無理か。共産国家
だもんな。
就職難だっていうし、
ムシャクシャしてやった。今では反省している。
って感じなんじゃないの?
いや、奴らは反省って何か知らないか…
71 :
名無的発言者:2005/07/02(土) 23:16:13
経費の取りすぎで北京の大学生大暴れ、ですか
理由は、学生寮の光熱費の明細が不明瞭?ですか?
今の支那では、まともに電力供給が出来ないし、正確な電力使用量も
特定できる器具が殆ど無いということを大学生にもなってご存知ないの?
しか〜し、good jobと今回は、言わせて貰う。もっとガンガレ。
>>70 カタルシスを得られれば良いわけか。動物か中学生レベル以下だな。
中国人は蛍雪だよりなのかな。
74 :
名無的発言者:2005/07/03(日) 09:56:23
75 :
名無的発言者:2005/07/03(日) 14:40:27
>>60 共産党ならゲシュタポ並みの取締りができそうに思うのだが。
>>76 パチ物屋の親玉が役人だから、としか思えないな。
78 :
名無的発言者:2005/07/04(月) 21:06:35
79 :
名無的発言者:2005/07/04(月) 21:25:20
80 :
名無的発言者:2005/07/04(月) 21:40:49
米バーガーキング、中国に進出・ウェンディーズも検討
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050704AT2M0200L04072005.html 【ロサンゼルス=猪瀬聖】
米ファストフード大手の中国進出が加速している。
ハンバーガーチェーン世界2位のバーガーキングは上海に1号店を開店。
同3位のウェンディーズ・インターナショナルも進出を検討中で、
洋食のファストフードに対する「需要は大きい」(バーガーキングのブレネマン会長)とみている。
最大手マクドナルドは2008年の北京五輪をにらみ、出店ペースを上げる。
バーガーキングは6月27日、上海市内の繁華街に座席数170の店舗を開いた。
同社は世界60以上の国・地域で約1万1000店舗を展開しているが、中国本土では初めて。
鶏もも肉を使った商品など中国人の好みに合わせたメニューも用意している。
年内に10店舗まで増やす計画だ。
7/4 NIKKEI NET
81 :
名無的発言者:2005/07/04(月) 21:50:16
【中国】中国消費者の景気意識と旅行状況、総じて自信低減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000008-scn-int 「新秦調査」05年版消費者の景気意識調査4‐6月(1)
中国消費者の景気意識や旅行状況について行っている定点調査で、
4‐6月調査として実施した調査結果が、前回に行った調査と比べて、
一部の例外を除いて、軒並み下降、つまり景気意識にしても旅行状況にしても、
中国消費者の自信が、前回と比べて低減していることが明らかになった。
これは、「サーチナマーケティング」を運営し、
中国に特化したビジネスリサーチを展開する株式会社サーチナが、
上海新秦信息諮詢有限公司(上海サーチナ)などを通じて、
自社で保有管理する消費者モニターを利用したインターネット調査を実施、消費者の景気意識を探った。
2005年版としては、1−3月調査として、3月に行った調査に続く2回目。
略
05年版1−3月調査と比べて、
中国の消費者の景気意識はほとんどの項目で、前回よりも目立った変化がない、
あるいは悪化している傾向が読み取れる。
また、旅行に関する意識でも、これは同じよな傾向にあることが指摘できる。
略
一方で、収入の伸び幅については、
数値だけを見る限り、中国消費者の自信は、前回と比べて損なわれているといえる。
また、これは就業環境についてもいえることで、
今後悪化するのではないかと見る消費者が、前回調査と比べて多くなっている。
略
(サーチナ・中国情報局) 7月4日
82 :
名無的発言者:2005/07/04(月) 22:07:37
83 :
名無的発言者:2005/07/04(月) 22:26:24
経済情勢分析会議:年内にインフレもデフレもなし 2005/07/04(月) 20:30:03
http://www.chinanews-jp.com/news/disp.cgi?y=2005&d=0704&f=business_0704_008.shtml&mb=cns 中国商業聯合会が主催した「経済情勢分析会議」で、
出席者は中国の今年の消費者物価指数(CPI)の伸び率は3%以内になり、
インフレもデフレも発生しないという見解を示した。中国新聞社が伝えた。
中略
これらの専門家は、今年の下半期(7−12月)のCPIは緩やかに上昇して、
通年の伸び率は3%以内になると予測。
「食料品については、豊作が予想され価格が低下する」
「サービスや家賃の価格は引き続き上昇する」
「不動産価格は小幅ながら下落する」などして、
「インフレーションやデフレーションは発生しない」との見方を示した。
今年の上半期(1−6月)については、
政府によるマクロ経済に対するコントロールが成果を挙げたために
経済の良好な状態で推移したと分析し、
下半期も同じように経済は順調に発展していくと予測した。
なお、固定資産投資に関して今年1−5月の伸び幅は前年同期の26.4%だが、
04年通年に比べれば、1.2%低い水準になっている。また、
農業などで投資が増加したのに比べ、
黒色金属や有色金属など過熱が指摘されてきた業種では、投資が減速している。
経済問題の専門家は、
「固定資産投資が減速傾向にあり、投資の構造も改善されている。
現在のような通貨政策と土地政策が維持されれば、投資が急増することはない」
「政策の効果が特に大きいのは、固定資産投資に対してだ」
「ただし、投資が激減することもありえない」などとしている。
(編集担当:菅原大輔)
84 :
名無的発言者:2005/07/05(火) 00:00:21
85 :
名無的発言者:2005/07/05(火) 14:36:15
>>83 他の項目はともかく、北は旱魃、南は洪水の今の状況で
どうして豊作が予想できるのかねぇ?
87 :
名無的発言者:2005/07/05(火) 15:59:34
1929年10月24日 ニューヨーク 暗黒の木曜日
1987年10月19日 ニューヨーク 暗黒の月曜日
にちなんで
200X年○月×日 上海 紅い○曜日
まあ、規模はショボイけど
89 :
名無的発言者:2005/07/05(火) 20:11:46
>>88 それ、あるかもね。株価の暴落じゃなくて、
人間の暴動かもしれないけど、Xデーはあるかもね。
91 :
二本塵=豚の糞:2005/07/05(火) 21:05:23
二本の女のこのマンコを斬って、煮て、豚を食べさせろぜ
92 :
名無的発言者:2005/07/05(火) 21:11:06
三洋、1万人強削減 グループの1割 子会社売却や統廃合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050702-00000015-san-bus_all 三洋電機は一日、今後三年間で国内外のグループ従業員の約一割にあたる
一万人強の人員を削減する方針を固めた。五日に発表する新経営計画に盛り込む。
子会社売却や海外拠点の統廃合を進める一方、
太陽電池など環境・エネルギー関連を軸に再建を目指す。
海外ではエアコン、冷蔵庫など
白物家電の生産拠点が集中する中国やインドネシアなどを中心に工場を統廃合し、
数千人規模で人員を削減する計画。
国内では、昨年の新潟県中越地震で被害を受けた半導体子会社のライン縮小などに伴い、
三千五百人規模の配置転換を実施。一部は応じきれずに退職するとみられる。
削減する一万人強のうち海外と国内の比率は半々か、海外の方がやや多くなるとみられる。
今後は環境・エネルギーやデジタル・ネット分野など持続的な成長を見込める事業に集中。
黒字でも将来性が見込めない事業や子会社は整理の対象とする。
これに伴い、撤退・縮小する事業では希望退職を募る。
三洋電機の平成十七年三月期連結決算は、
地震の被害やデジタルカメラの不振で千七百十五億円の最終赤字に転落。
六月末には経営陣を刷新し、
ジャーナリストの野中ともよ氏を会長兼CEO(最高経営責任者)に起用する“サプライズ人事”で復活を目指す。
今期は九百億円の構造改革費用を積んで全社的なリストラに取り組む。
(産経新聞) 7月2日
93 :
名無的発言者:2005/07/05(火) 22:06:27
今の中国は1850年ごろのアメリカと同レベル。
1929年の事例はあまり参考にはなるまい。
時代が違いすぎる。
94 :
名無的発言者:2005/07/05(火) 22:09:25
中国には技術をやるな!
転送・転載厳禁なのに〜
97 :
名無的発言者:2005/07/06(水) 10:11:02
>>93 当時のアメリカだって今の中国みたいに
しょっちゅう暴動があったわけじゃないだろう。
99 :
名無的発言者:2005/07/06(水) 21:30:02
【中国】聯想:独自OS応用でウイルス完全駆除PC開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000011-scn-int 聯想(レノボ)集団は5日、
ウイルス完全駆除が特徴のデスクトップパソコン(PC)「揚天」シリーズを発表した。
米IBMと聯想が1年半かけて共同開発したもので、中国以外でも販売する。
6日付で北京娯楽信報が伝えた。
聯想の劉軍・COO(最高執行責任者)は、
国際特許を申請した「ウイルス完全駆除」システムについて、
「Windows起動状態でなくても、専用キーによりWindowsレベルでのウイルス検索、駆除を可能にしたもの」と紹介。
ウイルス検索駆除機能と独自のOS「LEOS」を応用することにより実現した。
これにより、ウイルス感染によるシステムダウンやOSの異常終了といった現象を回避することができる。
劉・COOは、「揚天」シリーズの発表について
、「聯想が柔軟性を持たせた戦略を開始したことを意味する」とコメント。
ユーザー層に合わせたラインナップを充実させていくことを明らかにした。
聯想はすでに、普及型モデルの「天驕」、ハイテク機能重視の「鋒行」、学習向けの「家悦」、
中小企業向けの「揚天」、大型法人向けの「開天」「啓天」などをリリース、
商品ラインナップの充実に努めている。
(編集担当:齋藤浩一)
(サーチナ・中国情報局) 7月6日
102 :
名無的発言者:2005/07/07(木) 00:05:26
103 :
名無的発言者:2005/07/07(木) 04:09:16
中国が作ったOSなんて怖くて使えないよ。
105 :
名無的発言者:2005/07/07(木) 08:57:21
インドは理数系に対する能力が凄いし受験戦争が厳しいらしいけど
日本みたいな受験に出てくる鶴亀算のようなではなくて社会に必要な知識を身に付けているかを問う問題らしい。
464 :実習生さん :05/01/18 18:17:33 ID:osE8c2Ao
いつだったか筑紫哲也のニュースで、榊原英資が「インドでは19×19の九九を教え込む
詰め込み教育をやっている。それでインドは今数学や科学の力が伸びているのだ」みたいな
ことを言っていた。
でも漏れに言わせれば、インドがもしそういう教育を仮にこれからも続けていたと
したら、数十年後にはインドの学校が、校内暴力やいじめや不登校で苦しんだ80年代の
日本の学校みたいにならんとも限らんのじゃないかと、ちと不安にナッタヨ。
465 :実習生さん :05/01/18 18:23:04 ID:9SUu8xIG
>19×19の九九を教え込む詰め込み教育をやっている
間違ってます。19x19の九九をやってるのは事実ですが
インドでは詰め込み教育はやっておりません。
受験競争ははげしいですけどね。
また詰め込み教育批判かよ
知識を詰め込まなきゃ引き出そうにも引き出せないだろ
親バカ=詰め込み教育批判者
高額「月餅」を禁止 中国、「住宅つき」「純金の盆」も
http://www.asahi.com/international/update/0706/006.html 中国では中秋のころに贈答品として重用される伝統菓子「月餅」。
近年、月餅と組み合わせた「住宅セット」(31万元=403万円)や
「純金の礼盆」(18万元=234万円)などが続々発売されていたが、
中国政府はこのほど発令した公告で
「いかなる形式でもセット販売をしてはいけない」として販売を禁止した。
「『月餅』に名を借りてわいろなどに使われている」
「金持ちの遊び」などとして批判が出ていた。
朝日新聞 2005年07月06日19時15分
詰め込み自体は別に問題はないけどこれから何が必要なのかと視点がないのが今の日本の問題。
昔の受験戦争にすればいいとか入試科目を増やせばいいとか単純に解決できる問題じゃない。
111 :
名無的発言者:2005/07/07(木) 14:18:52
112 :
名無的発言者:2005/07/07(木) 14:21:38
113 :
名無的発言者:2005/07/07(木) 14:36:53
114 :
名無的発言者:2005/07/07(木) 15:02:39
北京五輪大丈夫かな。いっそうのこと08年の五輪会場は
落選したパリに任せた方がいいんじゃないかと思うよ。
115 :
名無的発言者:2005/07/07(木) 15:08:47
先ず、支那のチベットや東トルキスタン共和国不法占領問題を解決しないと
世界はちゃんと見てるぞ!
116 :
全体日本人の父:2005/07/07(木) 18:19:11
日本人は劣等な民族です!本当ですよ!
117 :
名無的発言者:2005/07/07(木) 18:27:24
もっとまともな日本語書けるようになってからこい無能支那畜。
119 :
名無的発言者:2005/07/08(金) 04:02:28
経済事情は?
121 :
名無的発言者:2005/07/08(金) 13:11:29
シナでは暴力団を雇って国家ぐるみの地上げが行われてる
123 :
名無的発言者:2005/07/08(金) 16:55:36
124 :
名無的発言者:2005/07/08(金) 18:55:11
125 :
名無的発言者:2005/07/08(金) 20:09:16
126 :
名無的発言者:2005/07/08(金) 20:16:00
127 :
名無的発言者:2005/07/08(金) 21:51:16
【中国】燃える中国のロボカップ、西華大学がW杯へ出場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050708-00000007-scn-int 第6回全国ロボットサッカー大会が、
7月4日から3日間にわたり四川(しせん)省・成都(せいと)市の西華大学で開催された。
中国全国から52チーム 240名が参加。
FIRA(国際ロボットサッカー連盟)中国西南エリアの王進戈・教授は、
「50年後には人間のサッカーチームとの試合に挑戦する」と目標を語った。
成都晩報などが伝えた。
この大会は、11月にシンガポールで開催される
「FIRA2005 ロボットサッカー ワールドカップ」の予選を兼ねており、9種目が行われた。
成都市の西華大学が、1対1の部で優勝、フットサルの部とキャッチングの部で第2位、
3対3の部で第3位となり、 ワールドカップ出場を決めた。
なお、FIRAでは、2008年のワールドカップを山東(さんとう)省・青島(チンタオ)市で開催することにしている。
中国では、長沙国防科技大学が2000年に
>>二足歩行が可能な人間型ロボット「先行者」(先駆者)を完成させた。
現在では、ロボットの研究開発を進める大学が増えており、
世界的なトップレベルを目指して研究に力が入っている。(編集担当:齋藤浩一)
(サーチナ・中国情報局) 7月8日
128 :
名無的発言者:2005/07/08(金) 22:24:54
129 :
名無的発言者:2005/07/08(金) 23:11:51
>114
経済がどうであれ
オリンピックは開催されるだろう。
史上最低のやつがw
131 :
名無的発言者:2005/07/09(土) 03:47:10
>>129 どんどん車増えてほしいな。大気汚染に拍車をかける!
駐車場が充実していないので増えれば増えるほどおもしろくなりますよ〜!
132 :
名無的発言者:2005/07/09(土) 03:51:50
>>131は環境問題に国境があると思っているバカ。
134 :
名無的発言者:2005/07/09(土) 09:16:04
135 :
名無的発言者:2005/07/09(土) 12:24:59
中国産ビールの95%に多量のホルムアルデヒドか。
野菜の農薬といい、基本的にシナの食べ物は信用できないな。
137 :
名無的発言者:2005/07/09(土) 14:27:00
138 :
名無的発言者:2005/07/09(土) 17:57:43
139 :
名無的発言者:2005/07/09(土) 19:12:02
140 :
名無的発言者:2005/07/09(土) 22:12:45
141 :
名無的発言者:2005/07/09(土) 22:20:59
中華人民共和国に間違いなし!
日本人にも人気がある青島ビールもダメなのかな?
144 :
名無的発言者:2005/07/10(日) 13:48:16
【国際】「日本、改憲し軍事面で"普通の国"に」「中国に靖国反対する資格ない」 米誌、論文掲載
★日本は憲法改正し軍事面で「普通の国」に 米誌、論文を掲載 中国の覇権志向、抑止
・国保守主流派を代表し、ブッシュ政権にも近い政治雑誌が、日本を米国の真に信頼
できる同盟国とするためにはブッシュ政権は日本が憲法を改正し、消極的平和主義を
捨てて、軍事面で「普通の国」となるよう要請すべきだとする巻頭論文を掲載した。
同論文は日本が軍事的により積極的となれば、中国の覇権への野望を抑え、
東アジアの安定に寄与するとし、日本の核武装にも米国は反対すべきではないと
述べる一方、中国には日本の首相の靖国神社参拝に反対する資格はないとも
言明している。
中国の製造業ってどうよ?
散々賞賛されてる割にはまともな品質の製品をみたことがないんだが(w
まだチョソの方がマシだぞ。
外資による輸出目的のもはそれなりに作れるんだけどね〜
国内消費向けは
えぇっ !? って言うような、甚だしい劣化コピーが多いよな〜
何故なんだろうね?
技術力云々はさておいて、やっぱり国民性なのかな〜
技術力なんてなくても、先進国の製造装置買えばOKなところがあるからな
その機械を扱う技術ってのもあるだろうけど、一から作るより簡単なのは確かだ
ハイアールはまだまだダメダメ。LGの方がマシだ。
150 :
名無的発言者:2005/07/10(日) 17:12:26
151 :
名無的発言者:2005/07/10(日) 18:07:59
152 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 10:59:00
153 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 11:15:10
ただし この2050年と言う時代を向かえる為には
中国が順調に今の成長率を維持できればの数字であり
あくまで希望的な物をと見ても差し支えは無い。
依然として、エネルギー問題には無関心であり 国内では内戦の危機を孕み
未だ政治面での熟成はされず 条約に対する姿勢も希薄と言って良い(これは、所謂極東3馬鹿国に共通
する物だが)
問題は山積であり それを改善する方向に中国中央政府が積極的には動いてるようには見えない。
154 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 11:20:36
物作っても買い手がいなきゃ意味ないんじゃね
155 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 17:32:50
156 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 17:38:43
157 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 17:59:33
海賊版,造っては居直る様では 未だ未だ3流国以下だ 45年後も
依然,最下位だろうよ
158 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 18:00:01
159 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 18:42:05
160 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 18:53:20
>>159 普通にありえない。
資源がもたないから。
中国が石油に代わる人工エネルギーを
開発できればいいが、まず無理。
そういうのは日米の戦略技術になる。
161 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 19:01:54
>>160 普通にありえると思いますよ。
核物理学が新たなエネルギーです。
162 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 19:05:48
中国のような小国があと45年もこの調子で成長するのは考えられない。
もうすでに日本企業が中国からインドやマレーシア、フィリピンへ流れている。
=中国への技術投資もストップ、雇用機会激減、DDP激減、
+資源の不足
=小中国破滅
163 :
162:2005/07/11(月) 19:06:34
訂正。
GOP
164 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 19:08:15
中国、インドに自国民を養えるのか疑問。
中国のほとんどは荒野だし、
両国とも貧富の差が激しすぎる。
国民の底上げは無理。
165 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 20:01:56
166 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 20:03:55
168 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 20:17:04
169 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 20:30:42
170 :
名無的発言者:2005/07/11(月) 23:01:02
173 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 09:02:42
174 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 09:06:22
175 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 09:07:52
176 :
名無的発言者 :2005/07/12(火) 11:27:12
177 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 11:51:42
中国産ビールに「ホルムアルデヒド」情報
178 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 12:37:52
179 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 12:39:26
180 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 13:22:04
181 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 16:46:25
182 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 16:58:10
週28時間以上アルバイトに従事している中国人留学生は不法就労です
身近にいる中国人留学生が不法就労していたら入管に連絡しましょう
184 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 19:21:31
185 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 19:24:20
186 :
名無的発言者:2005/07/12(火) 19:44:25
中国で原子力発電所バシバシ作るのか。
激しく不安なんだが。
ちゃんと管理できるんだろうな?
そのうち大事故が起こるぞ
まさにチャイナシンドロームが現実に・・・
おいおい、ネガティブな話しかないじゃないか (W
190 :
名無的発言者:2005/07/13(水) 09:17:45
191 :
名無的発言者:2005/07/13(水) 09:48:54
192 :
名無的発言者:2005/07/13(水) 16:26:19
193 :
名無的発言者:2005/07/13(水) 18:42:24
想像以上にやばくなってきてるな
>>190 ずーっと昔に中国語板ドラゴンボールを見たことがあるけど、
ひょっとして海賊版だったのか?
195 :
名無的発言者:2005/07/13(水) 20:02:51
196 :
名無的発言者:2005/07/13(水) 21:25:43
【中国】05年末、中国が日本抜き最大の外貨保有国に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050713-00000010-scn-int スタンダード・チャータード銀行中国エリアの高級経済家(シニア・エコノミスト)である王志浩氏は、
「2005年末時点で、中国の外貨準備高が9130 億ドルに達する」との見解を明らかにした。
北京師範大学金融研究センターの鐘偉・主任も、
「年末には、中国は日本を越えて、世界最大の外貨保有国となる」と予測している。
13日付で東方早報が伝えた。
税関総署によると、
05年上半期(1−6月)における中国の貿易黒字は400億ドルに近く、04年通年の320億ドルを突破している。
王氏は、
「1−5月に中国に流入した外貨額は前年同期と比べて47%増加。1−6月では1140億ドルに達する見通しだ」と説明。
巨額な資金が流入したことにより、
中国の中央銀行である人民銀行は、68−71%の流入外貨を相殺する必要に迫られている。
鐘氏は、年末までに、中国の外貨準備高が8500億ドルに達すると予測。
一方で、下半期(7−12月)には貿易摩擦が多発し、輸出量が減少する可能性が高いとしている。
しかし、
「中国経済はすでに低迷し始めており、国内の需要が減少、輸入量の伸び率も縮小している」と説明。
「このことが外貨準備高の急増をもたらした主な原因だ」として、人民元切り上げ圧力はむしろ鎮静化していると主張した。
なお、日本の外貨準備高は6月末時点で、8435.37億ドルとなっている。
(編集担当:田村まどか)
(サーチナ・中国情報局) 7月13日
198 :
名無的発言者:2005/07/14(木) 05:36:28
>「中国経済はすでに低迷し始めており、国内の需要が減少、輸入量の伸び率も縮小している」と説明。
「このことが外貨準備高の急増をもたらした主な原因だ」として、人民元切り上げ圧力はむしろ鎮静化していると主張した。
中学生でもおかしいと思う文章だろう
このひとほんとに「エコノミスト」?
199 :
名無的発言者:2005/07/14(木) 06:48:50
中国旅行取りやめ ベトナム旅行にしたよ。
200 :
名無的発言者:2005/07/14(木) 07:32:11
共産党員や都市籍を持つ人間の生活を
9億人以上の農奴が支えている。
とうもろこし一本1円スイカ10円米10kg300円
作物は安く買い叩き、工場では月6000円でこき使い
自由な移動も水道やガスも与えず、農奴は大学を出たものしか
都市籍を与えられない。
農奴に対しての搾取ともいえよう。
202 :
名無的発言者:2005/07/14(木) 08:54:49
>>201 そのつけがいずれシナの現政権に来るでしょう
205 :
名無的発言者:2005/07/14(木) 12:37:00
206 :
名無的発言者:2005/07/14(木) 14:00:04
みなさん知ってますか?
戦後日本に密入国してきた韓国人は3万人近いことを
しかも合法的在日になりすます為にいろんな行為が
行われていた事を!
中でも外国人登録証を偽造するのが一般的な方法でしたが
その他に自民党の大物政治家が役人に圧力をかけて
合法的な在日にしてやったりしていたんですよ。
208 :
名無的発言者:2005/07/14(木) 17:34:13
209 :
名無的発言者:2005/07/14(木) 20:18:01
210 :
名無的発言者:2005/07/15(金) 17:26:05
ユダヤ人の IQ は日本人より遥かに高いです。
アシュケナージ系ユダヤ人の平均 IQ は117で世界最高です。
アシュケナージ系ユダヤ人に嫉妬しないでください。( ´,_ゝ`#)プッ
民族別 IQ の平均値
アシュケナージ系ユダヤ人
105-130 (言語知能が優位)
東アジア人 (中国人, 日本人, 韓国人)
100-110 (空間知能が優位)
白人
95-100
その他 (アラブ人、南アジア人、ヒスパニック)
85-90
アメリカの黒人 (25%白人が混血)
80-90 (言語知能が優位)
アフリカ人
70-75
オーストラリアン・アボリジニ
65
IQ は
アシュケナージ系ユダヤ人>>東アジア人>白人>>>ヒスパニック≒アラブ人=東南アジア人>>>黒人>>アボリジニ
211 :
名無的発言者:2005/07/15(金) 17:32:15
212 :
名無的発言者:2005/07/15(金) 17:32:21
世界最低賃金奴隷国家 中国共産党。
213 :
名無的発言者:2005/07/15(金) 19:51:52
214 :
名無的発言者:2005/07/15(金) 20:26:42
【中国】スノー長官:「元切り上げは8月に」、中国側は否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000008-scn-int 英フィナンシャルタイムズは、
「米政府が、中国人民元の切り上げは、胡錦涛国家主席の9月の訪米前、
8月に実施されると予測している」と報じた。15日付で香港・経済通が伝えた。
これは、中国製品に27.5%の関税徴収を求めた下院議員に対し、
スノー財務長官が、8月の人民元利上げを保証することで、
この議案を延期するよう求めたことから得られた情報とされる。
これに対し、中国の中央銀行である中国人民銀行報道官は、
「人民元改革ついて、具体的なタイムスケジュールを立てたことはこれまで一度もない」と否定。
スノー長官の発言に対しても、「その根拠は何か」と強く反発した。
米財務省の報道官はスノー長官の発言について、
「人民元改革の具体的な時期を保証したのではなく、
ある程度の見込みを提示することで相手の動きをみるためだ」と説明している。
米財務省はドルペッグ制を維持している中国政府に対し、最低でも10%の引き上げを要求している。
中国側はこの解決策として、通貨バスケット制度の採用を検討しているとの見方がある。
(編集担当:伊藤亜美)
(サーチナ・中国情報局) 7月15日
【中国】中国人民銀行:「経営低迷の証券会社」救済策発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000011-scn-int 中国の中央銀行である中国人民銀行は、経営が低迷している証券会社に対して、
改めて貸付を行う救済策を発表した。15日付で香港・経済通が上海証券報を引用する形で伝えた。
この救済策は、中国人民銀行が中国証券登記結算公司に対して100億元を改めて貸付け、
中国証券登記結算公司は中国証券監督管理委員会(CSRC、証監会)が指定する証券会社に対して、
流動資金の提供を行う。資金は証券会社の経営部門もしくは資産管理部門に配分される。
関係者によると、貸付期間は1年間。資金の用途と管理方法については、証監会が監督を行う。
すでに貸付を申請したのは東方証券、広発証券、華泰証券。
東方証券は30億元、広発証券は20億元、華泰証券は50億元を申請した。
証券会社の救済策として、人民銀行は流動資金を提供して、
証券会社が短期融資券を発行することを認めたり、株式を抵当に入れて貸付を受ける動きを進め、
中央匯金公司や中国建銀投資公司を通して証券会社に資本金の注入を行う。
8日には銀河証券、華夏証券、南方証券への資本金の注入が発表されている。
(編集担当:菅原大輔)
(サーチナ・中国情報局) 7月15日
218 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 00:28:23
219 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 02:49:37
上海の超高級住宅の家賃が85万!!w安すぎ!!w
220 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 04:16:59
俺にいわせればそれでも行くヤツがいるんだなと
222 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 05:30:52
223 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 09:08:50
224 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 09:13:39
>>220 工場駐在員とかは仕方ないとして、脳内花畑の親中とか、
元駐在員で中国で女作って社会をドロップアウトしたオヤジとかは行くと思うよ。
女は馬鹿だから何も考えずに行くだろうよ
226 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 09:38:35
227 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 09:39:48
旅行代理店勤務のおっさんがいうには、最初は敬遠するがちょっと押すとすぐその気になるそうだ。
アメリカの教授が女はレイプ願望あるって研究結果出してたし、ホントにエロゲー並の思考回路なんじゃねーの?
立場が変わるが、韓国で反日が盛り上がってたとき、のんきに日本までスキーしに来たのも女だったな。
230 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 10:14:23
231 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 10:16:28
>>230 当たり前じゃん。中国名牌なんてブランドと呼べる品質と信用を満たしている
商品が一つもないんだから。
232 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 11:12:20
え?中国なんてブランドないでしょ。
233 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 11:14:26
234 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 15:29:21
235 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 15:31:53
アジアの覇者は現実に中国なのだし侵略戦争の被害国なのです。
中国の意見を言い掛かりと言いますが、的を得ていると思う。
日本の政治家に日本を託すのは危険である。
内政も外交も中国の指示に従うべきではない無いだろうか
236 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 15:45:57
中国に経済なんてあるの?
237 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 16:02:47
238 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 16:10:42
239 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 16:17:18
240 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 16:36:42
241 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 16:58:27
中国人は韓国製品をブランドと思っているw
242 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 17:38:31
韓国製は中国人にはもちろん高級品w
243 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 20:18:39
244 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 21:54:45
>>242 戦後、日本がまだ貧乏なころ、外国製の時計やライターを「舶来」と言って
ありがたがったけど、ちょうどそんな感じなのかなあ(遠い目)
245 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 21:57:57
246 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:02:00
>>244ということは 現在の中国は戦後まもなくの日本の経済状態なのねw中国はずいぶん半世紀以上遅れているね!!w
247 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:03:25
中国の政府で働いてる人の給料っていくら?
248 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:11:46
>>246 裕福層はヘタな日本人より金持ちだから、ベンツに乗って高級マンションに
住んで、日本製の家電をバッチリ揃えてるから除外して、ごく普通の庶民の
年収考えたらそんなもんかもしれない。
中国製は安かろう悪かろうだから、見栄っ張りの中国人は無理してでも外国製品
買ってるよ。
249 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:13:31
日本の国会議員とは比べ物になりません。中国では八万もらって中国人の一般の給料より高いのだから。
250 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:15:47
裕福層でも安値だし。
日本とは物価が違うから。
251 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:16:57
一般の日本人でも中国行けば裕福層に入るね。
>>251 入らないと思いますが?
中国でも、その他の発展途上国でも、世界最貧乏国でも裕福層と呼ばれる人たちは、とてつもなく金持ちです。
年収一億ぐらいある人が大勢います。
裕福な人たちはどこにいても裕福ですよ。
おいらは、貧乏人。
253 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:29:19
>>252あなた本当に日本のこと知らないねw
現在、日本人は一般人でも年収一億稼ぐ人は多い。一般主婦とかね。
254 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:30:24
過去の侵略戦争に置いて日本はアジア諸国に多大なる苦痛を与えたのだ。
憲法9条を変えることはアジア諸国から見れば
また日本がアジア全土に戦火を撒き散らすのではないかと危惧するのである。
日本は事有るごとに内政問題だと主張するが、憲法問題は日本の内政問題では
なくアジア諸国及び全世界の大問題なのだ。 日帝が復活すれば
アジアだけではなく欧米諸国も多大な迷惑なのである。
255 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:32:39
ああ、けっこう多いね。いろんな事業あるからね。日本ではたった一億では一生生活する事は無理だからね。
その点年収一億でいばってる中国はお気楽でいいなぁw
256 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:46:04
中国でのテレオペやら業務調査、市場調査の仕事
現地で5000元位で住宅完備、ビザ、渡航費など会社負担での
仕事の内定がきたが、内定式が出発の一週間前、しかも
渡航が夏休みはいった直後の金曜日の高い日に指定されている。
そんな会社に入って向こうでちゃんと仕事できるのかが
ものすごく不安でしょうがないんですけど。
人生かかってて迷ってます。
中国語日常会話程度はできるけど、仕事は日本語のみで
生活上使って勉強すくらいしかメリットが考えられないんです>
どうしようか考えてる・・・
決定まであと一週間・・・
日本では普通の仕事もあるんだけど。
258 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 22:51:26
>>254 オマエはバカか?
日本が大東亜戦争で戦った相手はアメリカ・イギリス・オランダだ。
そのころの東南アジアはタイを除いて全部欧米の植民地だったんだよ。
アジア全土に戦火を撒き散らすだと?日本がインドネシア、ベトナム、ビルマ、
マレーシア、シンガポール、フィリピン、インド、スリランカ、バングラデシュ、
ブルネイ、台湾、その他の全部に宣戦布告するってか?
おまえらこそ現在進行形でチベットで虐殺やってるじゃねえか。
どっちが軍国主義なんだよ?答えてみろ、チャンコロが!
と、むかっ腹立ったので釣られてみた。
>>256 年齢が不明ですが、上海ではこの値段で働く人もいると聞きましたが、、、
きついですよ、月5000元は、
食事だけでも、結構かかりますよ。
おいらのように、日々、5元の快餐を食べれるなら、別ですが、、、
それでも、おいらは家族もありましたので、華南地区の工場の品質管理責任者として、
3万5千香港ドルもらっておりました。
260 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:00:10
>>256 日本人が集まって仕事しているところで中国語が進歩すると思っているの?
その7万円くらいの給料で日本の国民年金は払わなくてはならないんですよ。
その仕事、留学生のアルバイトとしてならいいけど、メインの職業としていくなら
やめたほうがいい。 まあ一度挑戦してみて、やっていけそうだったら続けたら?
その仕事もしかして大連?
261 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:05:00
レスありがとうございます。
今23歳の女です。
以前留学していたときは5角の小龍包を5個くらい友達と
よくおいしく食べてました。
ただその感覚でいくと楽かもしれないけど、、
日本に帰ったときつらいな、、とか思ったんです。
住宅手当、交通費、食費(1日10元)は別途支給なんですが。
現地でもやはり5千元はきついんでしょうか???
262 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:12:27
>>257あの〜
その情報だけで全てを決めつけていたの?w
263 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:13:07
>>261 留学経験者だし、23歳でまだまだ若いから行ってみたほうがいいんじゃないですか?
若い人ならお金なんか気にしないで挑戦だ。 どこの都市??
264 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:16:42
265 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:18:24
都市は上海です。
旅行で行った位で友達も何人か留学して滞在しているんですが、
どっちもどっちなんです。
日本での普通の仕事もあるし、マッサージ師(資格のみ)になるか、
迷って決まらないんです。
ひとつの情報で決めることもありませんが、
挑戦といってもリスクが高い気がしています。
266 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:18:37
留学と仕事では違いすぎるんじゃ?
日本へ帰ってきた時、大変そう
興味ある
>>262 前出の、
>>251にはソースが無いもんで、当然、おいら独自のソースで味付けをしたわけです、はい。
>>264 変換が変というより、すでにアルコールが、、、今日も飲みすぎております。
269 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:24:44
都市は上海です。
挑戦するにしてもリスクが高い気がしていまいち踏み切れません。
ひとつの情報で決定はしないでしょうが、、
日本での通常の仕事もそこそこあるにはあるので
(リクルートスタッフィングなど)迷っているんです。
着実に日本でやっていくか、上海で挑戦するかどうか。
>>261 詳しい契約書を見ていないので、なんともいえませんが、
旧正月、国慶節等、最低でも1年に1回帰国知る費用が華南の場合、安くて往復6000香港ドル程度かかります。
その他、貯蓄できるかどうか、残業はどうか、もろもろ、契約書を確認した方が良いですよ。
後、ダブルペイがあるのか、中国では年間13ヶ月給料を払うところが多いですが、一部、払わない企業もあります。
271 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:28:08
重なりました。
慎重すぎてもしょうがないかもしれないんですが
やはり帰国後が心配です。
友達と普通に日本で暮らすか
向こうで四苦八苦するかとかで。
272 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:28:17
今、日本のコールセンターとかコンピューター関係とか現地の安い給料で日本人を雇う
企業が多くありますよね。 知り合いにもいますが中国語は全然使わないらしいですよ。
留学経験があるなら味わったはずだが中国社会の開放感はまた味わえるんじゃないですかね。
でもお金はたまらないらしいですよ。 そして日本人同士が集まって日々を過ごすんですよ。
273 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:38:27
>>268日本の一般人が中国の裕福層に入る事は間違いありません。
274 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:39:33
まあね
日本では金捨てても平気な人も多いからね
275 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:39:35
>>261 オレだったら、
23歳で若いので日本で働いてお金をためて、またいつか留学に行きますね。
>>269 おいらの知っている中国で仕事をしている女性、通訳をしている人が多いですが、
ある意味、仕事に人生かけております。
結婚はとーぶん無理ですし、良い男性は少ないし、一緒に飲むと愚痴をこぼしていました。
それでも、2万香港ドルいかないと、、、、。
おいらの給料が高すぎると絡まれたこともありましたが、他のスレ、
役立つ工場管理スレッドや中国単身赴任者集まれのスレにも書きましたが、
外国での仕事は何をするのでも、相当つらいですよ。
その国にほれ込んで、その国の人間になるくらいの心構えが無いと、結果は付いてきません。
中国語の検定は当然、もっておりますよねっ?
中国留学しておりましたのですから、、、、
若年者の場合、おいらみたいなおじさんと違って、
若年者に企業が必要とする資質は、元気と、根性と、体力と、低賃金、ついでに語学力。
台湾系企業なら、また別に、対日対応の為ということが有りますが、仕事の内容ではそのようでは無いみたいですね。
277 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:43:17
ご忠告ありがとうございます。
中国独特の開放感はものすごく味わいたいと思っています。
九賽溝とか行ってみたいところも多々あります。
でも自分の目的というか目指すものが見えてきた気がします。
何も知らないもので恐縮ですが
ダブルペイとは何なのでしょうか?
278 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:48:23
でも本当に聞いてみてよかったとです。
ありがとうございました。
>>273 だから、データをみせてくださいな、
このスレはソースを多く表示してて、良いスレと思っておりましたが、ただ間違いありませんでは、、、、
単なる抗日中国人と同じ無知さをさらけ出しているとしか思えませんが、、、、
>>274 のように、日本では確かに地見屋で生活が出来るので、そうだといわれれば、おいらは、納得できます。
でも、お金持ちとか、一般とかはいえない気がしますがね。
≪注釈≫地見屋とは、自動販売機の下とかに落ちているお金を拾って生活の糧にしている人です。
280 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:52:32
>>279アルコールまわってるくせによく喋れるねw
281 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:53:51
282 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:56:07
283 :
名無的発言者:2005/07/16(土) 23:56:54
284 :
名無的発言者:2005/07/17(日) 00:00:11
だいたい日本人なら地味屋とか言わないだろw
というか地味屋という言葉自体はじめて知ったよワロス
中国人が日本へ来てやりそうな行動だww
>>283 おいらは日本人の酔っ払いですが、、、、、
ソースの要求はいけないことですか?
それならば、申し訳ないですな。
中国人が地見屋を知っているとは思えませんが、、、
おいらが中国に6年半いた経験からすると、、、、
286 :
名無的発言者:2005/07/17(日) 00:01:17
中国行きはお止めなさい。行くなら死ぬ覚悟で行きなさい。
>>280 もたもた、書き込みしてます、、、遅レスすいません。
おじさんなもんで、2ch用語に多少、抵抗がありますです、はい。
288 :
名無的発言者:2005/07/17(日) 00:03:36
>>285しつこい要求は中国人の思考そのものですな。
289 :
名無的発言者:2005/07/17(日) 00:04:40
チャンコロの言い訳はじまったww
>>278 ご苦労さまです。
でも、苦労するなら、若いうちですよ。
年取ると、体力的にきつくなりますし、おいらみたいに体を壊す事もありますので、、、、
291 :
名無的発言者:2005/07/17(日) 00:06:12
犯罪大国中国人は 日本の犯罪言葉を数多く知っている。気を付けろ!
292 :
名無的発言者:2005/07/17(日) 00:07:32
中国で体をボロボロにされる覚悟で行きなさい。
293 :
名無的発言者:2005/07/17(日) 00:15:50
日本に仕事があるんなら、リスクを取ってまで中国行く必要はないと思うけどね。
中国行きたかったら、日本で働いて休暇取って行ってもいいんじゃない?
>>290 確かにそうだけど、中国で仕事して何が残るって言うんだ?
少なくとも、金は残らないと思うぞ。
>>293 そうですね、かーちゃんも無駄使いしておいらの給料、きちんと貯蓄していませんでした。
まーっ、これはおいといて、外国で仕事して残ったのは、友人ですかね。
外国人の友人がいる程度です。
でも、おいらが体を壊して大きな手術してしまっているので、プラスマイナスで言って来いですか、、、、
295 :
名無的発言者:2005/07/17(日) 13:29:18
上海、中古物件の不動産指数がはじめて下落 〔2005年7月14日掲載〕
tp://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=992
2002年に中古物件の不動産指数を公表して以来、
上海市では2005年6月にはじめ指数値が下落した。
5月の不動産価格指数は1714であったのに対して、
8月は1710と4ポイントの下落。
また二手指数弁公室が行っている市内50箇所の住宅地のうち、
10箇所ですでに値下がり傾向が明らかになってきているという。
地区別では、異常な高騰が続いてた浦東陸家嘴地区、
万博関係で値上がった浦東三林地区の下落が顕著。
また浦西でも北外灘エリアの下落が見られている。
一方で、賃貸では家賃が1ヶ月2500元未満の物件で、
ワンルームタイプの人気が相変わらず高い。
高級物件の賃貸に関しては、
大きな変化は出ていないと見られている。
297 :
名無的発言者:2005/07/17(日) 17:29:04
298 :
名無的発言者:2005/07/18(月) 01:18:35
>>298 (´,_ゝ`) プッ
分ったから
もういいよ。w
300 :
名無的発言者:2005/07/18(月) 16:54:37
2050年に中国のGDPが世界1位になるらしいですがほんとなんですか?
301 :
馬鹿らしい:2005/07/18(月) 17:06:34
中国がGDPで世界一になったら、世界は破滅です。
中国の当てにならない統計をもとに将来を予測すると、計算上そう
なり得る可能性があることを言っているだけで、実際になることは
ありません。第一、石油、水、電力などの資源不足、環境の悪化で
まもなくGDPの拡張は止まります。
欧米の笑い話ですが、中国が豊かになるためには地球が3つ必要だ
と言われています。残念ながら、中国・インド・アフリカのような
人口の多い国には今更GDPを急拡大させるだけの資源は残されて
いないのです。勿論、技術が進めば、事態が少し改善される可能性
はありますが、極めて悲観的です。
302 :
名無的発言者:2005/07/18(月) 19:17:02
そうそう。支那や印度、アフリカが今更頑張っても遅いということだよ。
先進国はいち早く限られた機会をものにした国だけが名乗れる称号。
先進国は伊達に先進国ではないのさ。
303 :
名無的発言者:2005/07/18(月) 20:06:50
304 :
名無的発言者:2005/07/18(月) 20:24:55
福岡市しょうもないことするなあ
306 :
名無的発言者:2005/07/19(火) 00:23:02
307 :
名無的発言者:2005/07/19(火) 00:25:10
308 :
名無的発言者:2005/07/19(火) 00:32:17
>>300 ええ、このままの高成長が続けばね。
ただ↑の予想が発表されたとき、まだ中国の株や地価の暴落は始まってなかった。
【香港】早ければ来月にも、元切上げ観測強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000011-nna-int エコノミストらの間では最近、
中国政府が8〜9月にも人民元を切り上げるのではないかとの見方が強まっている。
15日付のフィナンシャル・タイムズ(FT)は、
米国政府が、中国の胡錦涛国家主席の9月の訪米予定に先立ち、
人民元が切り上げられるとの見方を強めていると報道。
16日付のサウスチャイナ・モーニングポストも、金融業界の人民元に対する憶測を伝えている。
サウスチャイナによると、
JPモルガンのエコノミスト、ベン・シンプフェンドーファー氏は「9月前に切り上げられる」との立場。
「投機資金の流入が鈍化し、不動産相場が落ち着き始めたことで、
政府が切り上げに踏み切りやすい状況になった」とみる。
人民元相場の変動割合を拡大することで実質的に5%切り上げ、
その後1年間で、米ドルに対し徐々に10%切り上げの水準まで上げるとしている。
一方、INGのアジア担当チーフエコノミスト、ティム・コンドン氏は、
8月初めにも初回で一挙に10%切り上げに踏み切るとみる。それが投機筋に利益を与えないやり方という。
FTは、一部の米上院議員が中国製品に27.5%の新たな関税を課す法案を準備していたが、
中国が来月切り上げる保証ともいえる情報を得たために法案採決を遅らすことに同意したと伝えている。
(NNA) 7月19日
310 :
名無的発言者:2005/07/19(火) 13:55:26
311 :
名無的発言者:2005/07/19(火) 15:13:12
312 :
名無的発言者:2005/07/19(火) 19:10:06
313 :
名無的発言者:2005/07/19(火) 19:44:52
んで、23女さんはどうされるのですか。。?
315 :
名無的発言者:2005/07/19(火) 22:25:59
316 :
名無的発言者:2005/07/19(火) 22:37:19
317 :
名無的発言者:2005/07/20(水) 00:06:21
経済と関係ないニュースが結構多いね。
319 :
名無的発言者:2005/07/20(水) 09:40:10
320 :
名無的発言者:2005/07/20(水) 09:53:28
321 :
名無的発言者:2005/07/20(水) 19:06:07
322 :
名無的発言者:2005/07/20(水) 20:03:43
「高成長安定」維持を優先=デフレなど懸念も−中国GDP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050720-00000078-jij-int 【北京20日時事】
20日発表された第2・四半期(4−6月)の中国の国内総生産(GDP)は
前年同期比9.5%増と、
8%増前後とする政府の経済成長目標と乖離(かいり)を続け、
経済先行きの不透明さを露呈した。
中国政府は今年、「減速成長」を前面に出したい一方で、
急激な景気冷え込みによるデフレは一番の懸念材料。
このため、数字の微調整を繰り返しながら
「9.5%」を基礎に「高成長安定」をアピールする方向を優先している。
(時事通信) 7月20日
324 :
名無的発言者:2005/07/20(水) 21:49:44
325 :
名無的発言者:2005/07/20(水) 21:58:05
>>323 モノをどんどん作る→成長率は上がるが売れないので在庫化→デフレ
バブル崩壊→国内消費者の購買力低下→デフレ
米欧の保護主義→輸出にブレーキ→デフレ
人民元切り上げ→輸出にブレーキ→デフレ
どう転んでも逃げ場はない
326 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 00:38:13
327 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 01:01:45
>>323 中国各地域から中央に提出される経済成長率は、
一律、中央から指示される目標成長率の+7〜8%であることの不思議。
っつ〜か、本気で中国経済が成長してると思っている人っているのか??
328 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 01:09:30
まぁ中国経済が安定する前に
少子高齢化を迎えるので
その後が下落の一途をたどるでしょう
中国政府としては、経済成長率が落ちてもらわないと困るんだよねw
株価の下落や、不動産・車の需要数からして、もう13億人市場とかのウソがバレバレだからね。
元の切り上げで多少購買力は上がるけど、国内企業に土台となる技術力がない。
技術力をはぐくむシステムや法律も自由に出来ない環境だし。
元の切り上げはいつ頃かな?
先進国のハゲタカ投資家&企業が、中国上空を何万羽も飛び回ってるぞw
330 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 11:07:47
331 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 13:07:10
【中国】三井アースク:上海に中小企業向け常設展示施設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050721-00000010-scn-int 中小企業の中国進出サポートなどを行う株式会社三井アースクは、
日本製品を中国に売り込むための大規模な常設展示場を上海市内に開設する。
オープンは11月の予定。
すでに中国進出を計画する中小製造業100社を対象に、
インターネットを使って出展募集を受け付けている。
大企業に比べて資金力や情報収集力に乏しい
中小企業の対中進出を後押しする施設にしたい考え。
業種を問わない日本製品展示場が中国にできるのは初めてだという。
「三井愛詩庫」は
上海市中心部・虹橋地区のオフィス街にある
地上11階建ての商業ビル「上海世貿商城」の最上階に、
日本製品の常設展示場を開設する。
展示場の延べ床面積は約160平方メートル、投資額は約1000万円。
333 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 17:10:18
334 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 17:17:25
335 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 17:18:47
336 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 19:19:10
人民元切り上げって最終的に何パーセントくらいしなければいけないものなの?
337 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 19:24:00
中国の購買力から考えると、2〜3倍ってとこかな。
あれだけさんざん発展した…って宣伝する勢いなら、
正当な切り上げは500%はしないと。
といいつつ、いきなりそんなに上げるのは経済の流れからして、
世界各国も反対するだろうけど。
339 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 19:33:38
340 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 19:55:05
こんなニュースがあるけど、たった5パーセントでもかなり経済に影響するみたいね。
自由経済市場として正当なレートにしたら、やっぱあぼーんしちゃんのかな?
5%切り上げで成長1.4%減=人民元改革で試算−中国紙
【北京21日時事】21日付の中国経済紙・中国証券報は、政府系シンクタンク、国家情報センターが、
人民元の為替レートが5%切り上げられた場合、国内総生産(GDP)伸び率が短期的に1.4ポイント
押し下げられると試算したと伝えた。
341 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 19:57:47
中国何てけんべん性がないから崩壊するに決まってるだろ。経済学なら常識だろ
342 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:03:51
>>385 こういう報道を見るたびにそんな馬鹿げた行為にだれか
一人でも止めておこうと言う人はいないのかと、あまりの
民度の低さに言葉も出ません…
同じ事を日本でやろうとしたら絶対に誰かがそんな事は止めておこうと
言うと思うし、シナ畜生やチョン公がそんなことをやっているうちは
まだ日本が追い抜かれる心配はありませんね。せいぜい日本人コンプレックスを
発散させてください(;-o-)
343 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:06:21
これはわざと影響を大きく見積もって
実際の切り上げ幅を小さくするつもりなんだろ
ほんと支那人って狡猾だよな
344 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:23:50
人民元切り上げキター
345 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:29:23
346 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:29:45
347 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:37:10
たった2%かよw
348 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:40:14
|:::::::; :;:::"'
|::;;;ノu ヽ;:::\
|'''" .ヽ:;::|
| u |ミ| ガクガクブルブル
| u |ミ|
|u L,,,,,.. |ミ| モウダメポ
| u""""'' |/
| =・=- |
|u | "''''" .|
| ヽ u |
| -^ |
|==- u | <漏れ、中国に投資してる企業関係者に殺されるかも・・・
|'''''"u /
|___,,,./::\
349 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:43:47
経済が全く分からない俺に人民元を切り上げるとどうなるのか教えてくれ
350 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:46:50
351 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:47:33
2%?少ないな。アメリカはもっと圧力を・・・かけろ
>>349 人民元の価値が上がる
↓
中国製品の値段が上がる
↓
中国人がお金持ちに
↓
中国人ハッピー!
353 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:49:18
>>352 値段の上がった中国製品を誰が買うんだい?
354 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:50:06
5%切り上げで成長1.4%減=人民元改革で試算−中国紙
【北京21日時事】21日付の中国経済紙・中国証券報は、政府系シンクタンク、国家情報センターが、人民元の為替レートが5%切り上げられた場合、国内総生産(GDP)伸び率が短期的に1.4ポイント押し下げられると試算したと伝えた。
同紙は「経済の構造問題が解決され、長期・安定成長がもたらされれば、減速も意義がある」とし、切り上げによる一時的な成長鈍化を肯定的に評価している。今年上半期のGDPが前年同期比9.5%増となるなど、中国が高成長を維持していることなどを背景に、
切り上げによるマイナス効果は吸収できるとの見方を示したものだ。
(時事通信) - 7月21日19時3分更新
355 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:50:57
5%切り上げで成長1.4%減=人民元改革で試算−中国紙
【北京21日時事】21日付の中国経済紙・中国証券報は、政府系シンクタンク、国家情報センターが、人民元の為替レートが5%切り上げられた場合、国内総生産(GDP)伸び率が短期的に1.4ポイント押し下げられると試算したと伝えた。
同紙は「経済の構造問題が解決され、長期・安定成長がもたらされれば、減速も意義がある」とし、切り上げによる一時的な成長鈍化を肯定的に評価している。今年上半期のGDPが前年同期比9.5%増となるなど、中国が高成長を維持していることなどを背景に、
切り上げによるマイナス効果は吸収できるとの見方を示したものだ。
(時事通信) - 7月21日19時3分更新
>>351 急激に上げると日系企業つぶれちゃうよ
日系企業が撤退する猶予期間を与えないと
>>353 日本
357 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:53:55
というか中小企業は中国で本当に痛い目にあってんだ!!
やつらは平気で約束を破る。
奴等はお金を返さない。
奴等は法律を都合良くすぐに変える
358 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:56:08
返済されるODAは・・・ウハウハww
チャンコロも世界経済という名のあり地獄にはいった訳で
永遠の資本主義回廊へようこそw
360 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:59:10
安い人件費だけが取り柄の中国。
アメリカの中国潰しスタート♪
361 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 20:59:50
次は偽者対策だね。
362 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:00:08
オイ!オマイラもっと祝えよ!!!
中国の崩壊だぞ!!永遠の敵の崩壊だ!!!
ギャハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!
363 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:04:19
なんで2%????5%にせい
364 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:05:13
崩壊と言うより自滅だよな
もうちょっと粘るかと思っていたが外圧に速投了とは・・・・
365 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:06:01
米Gartner予測、2009年には携帯販売台数が10億台に
米Gartnerは、2009年の全世界における携帯電話販売台数が10億台に達するとの見通しを発表した。
これまで同社が発表した世界の携帯電話販売台数調査によれば、2002年が4億2,737万台、2003年が5億1,999万台、2,004年が6億7,400万台となっており、同社予測では2005年の販売台数は前年より16%増の7億7,875万台に達するという。
また、3Gの携帯電話の販売台数は、2006年に1億台となり、いわゆるスマートフォンの販売台数は2008年に2億台になるという予測もあわせて発表されている。
同社では、世界規模での順調な販売台数の成長を見込み、中でも中国やインド、ブラジルが市場を牽引するとしている。この結果、2009年には世界で使用される携帯電話の台数は26億台になると分析している。
366 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:06:43
米Gartner予測、2009年には携帯販売台数が10億台に
米Gartnerは、2009年の全世界における携帯電話販売台数が10億台に達するとの見通しを発表した。
これまで同社が発表した世界の携帯電話販売台数調査によれば、2002年が4億2,737万台、2003年が5億1,999万台、2,004年が6億7,400万台となっており、同社予測では2005年の販売台数は前年より16%増の7億7,875万台に達するという。
また、3Gの携帯電話の販売台数は、2006年に1億台となり、いわゆるスマートフォンの販売台数は2008年に2億台になるという予測もあわせて発表されている。
同社では、世界規模での順調な販売台数の成長を見込み、中でも中国やインド、ブラジルが市場を牽引するとしている。この結果、2009年には世界で使用される携帯電話の台数は26億台になると分析している。
能無的中国
最悪未来展望
同胞皆天誅殺
【北京21日共同】中国海南省の地元紙、南国都市報(電子版)は21日までに、同省海口市の病院が、歴史問題で謝罪しない日本人の診療を拒否する看板を掲げたと伝えた。
中国では今月、吉林省の料理店が、日本人の入店時に謝罪を求める札を掲げたと伝えられたばかり。歴史問題での対立を背景に、日本人旅行者や駐在員らへの“嫌がらせ”が民間に広がっていることを示している。
報道によると、入り口に診療拒否の看板を掲げたのは「海南中西医結合医院」。白地に黒い字で「日本人はまず謝ってから入ること。謝罪を拒否する日本人の立ち入りを禁ずる」と書かれている。
病院の責任者は、従軍慰安婦問題などでの旧日本軍の行動に憤っており「謝罪すれば日本人も正常なサービスを受けられる」と話しているという。
369 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:16:46
3年後には少数民族独立問題表面化による内紛か
貧民区大暴動のどちらかだな
台湾侵攻失敗という点も大いにあるけどw
370 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:21:04
元 たった2%切り上げだって。話にならん。
迷惑通貨 元。 各国より不当に50%安い。世界の迷惑。
一度でも外圧によって切り上げたという事実が強いのだよ。
EUやアメリカは今後事あるごとに切り上げ要求をする。
それは無限回廊のごとく永遠終わる事のない要求として。
373 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:29:34
各国で インチキ通貨 元 更なる切り上げを 要求しよう。
374 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:29:35
食糧自給率50%を割ってしまった中国
外貨獲得が優先となりつつある現状だが
人民元切り上げは自らの生命線を握られた形となったと言えよう
政府、人民元切り上げ歓迎 日本経済に打撃の恐れも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050721-00000232-kyodo-bus_all 政府は、
中国が21日、事実上、人民元を切り上げたことを基本的に歓迎している。
安価な中国製品のはんらんに一定の歯止めがかかることになり、
デフレの緩和も期待できるためだ。
しかし、人民元切り上げで中国経済の成長に急ブレーキがかかれば、
日本経済にとっても大きな打撃となる。
そこで「円高を乗り切ってきた日本の知恵を中国に提供していく」(財務省幹部)として、
中国が経済的混乱を回避できるよう積極的に協力する姿勢も打ち出している。
日本から中国への輸出額は急増し、米国と並ぶ貿易相手国となった。
日本の景気回復は相当程度、中国に支えられている。
(共同通信) 7月21日
377 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:41:13
日本で被害受ける企業はトヨタとソニーなど売国奴だけ
残念でしたね、チャンコロ屑虫どもwww
378 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 21:46:23
大暴徒国家 中国
379 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 22:29:04
一部の日本企業には打撃になるが
日本経済にはプラスのほうが多いよ
380 :
名無的発言者:2005/07/21(木) 22:31:39
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050721AT1F2100721072005.html 上期の貿易黒字、対中貿易赤字増え26%減
財務省が21日発表した2005年上半期(1―6月)の貿易統計速報(通関ベース)
によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易黒字額は前年同期比26.4%減の4兆5274億円となった。
パソコンの輸入増などで対中貿易赤字が拡大。原油高の影響もあり、
輸入額は前年同期比12.1%増の26兆2897億円と過去最高を記録した。
半期ベースの貿易黒字額が前年同期を下回るのは2期連続で、03年の上期以来の二ケタの減少率。
主な理由は対中貿易赤字が拡大し、アジア貿易全体の黒字額が縮小したこと。
パソコンが分類される電算機器が21.1%、音響映像機器が27.9%伸びるなどIT(情報技術)
関連を中心に輸入額が増えている。
日本企業が生産拠点を中国などに移管し、完成品が対日輸出という形で日本市場に
流入していることが影響している。中国からの輸入額は5兆6035億円と18.3%増え、
対中貿易赤字も1兆6713億円と約1.8倍に増加した。
う〜む、この時期に切り上げとは
GDP成長率は実質10%を超えていたんだろうねぇ
今日は人民元切り上げで話題が持ちきりのようですが
北京の1日当たりの電力供給量が今日明日にも"安全に供給出来る範囲"を超えるそうな
ちなみにクーラーがかなりの負担になっているらしい
中国で携帯が10億台売れるようになっても、儲かるのは電話会社じゃね?
仮に日本企業の携帯電話のシェアが50%になっても、多機能携帯電話が売れるわけじゃ
ないから、まったく儲かる気がしないな
384 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 00:10:58
385 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 00:15:43
もっと上げろと言いたいところだ。w
しかし経済は必ず連動している。
ここが苦しいところだ。
中国から撤退しろ、日本企業。
つっても委員会?
386 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 00:18:53
元 鼻糞切り上げ たった2% 各国は怒ろう 誤魔化し切り上げ。
387 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 00:19:40
「ジンギスカン」料理名を変えて
日本は食の豊かな国です。スーパーなどには世界中の食材があふれ、各国の
料理を楽しめるレストランもたくさんあります。一方、食文化に対する理解は
少し遅れているように思います。例えば「ジンギスカン」という料理です。
焼き肉店の人気メニューで、羊の肉が使われていますが、なぜか、歴史上の
人物名がついています。
ジンギスカンの由来となっているチンギス・ハーンは、私の出身地・中国内モン
ゴル自治区を含めたモンゴル民族の英雄で、今も人々の心の中に生きています。
この名前を聞いただけで、モンゴル人は胸がわくわくします。中央アジアのカザ
フ人やウズベク人もチンギス・ハーンを尊敬し、自分たちの精神世界の一部だと
考えています。このような偉大な人物を、日本人は料理の名前にしているのです。
ジンギスカンは、中国東北部にいた日本人が、現地の料理を基に考案したとの説
があります。日本人が大陸で出会った異文化の一つでしょう。異文化に特定の国
名や人名を付けるのも日本流なのかもしれません。ちなみにモンゴルや中国内モ
ンゴル自治区に、日本のジンギスカンと同じ料理はありません。
でも、考えてみてください。外国で、日本人が尊敬する歴史上の人物の名がつい
た料理を出されたら、皆さんはどう思いますか。料理としてのジンギスカンは、
ぜひ呼び名を変えてほしいと思っています。
(大学教員 オーノス・チョクト 40 中国内モンゴル自治区出身=静岡市在住)
388 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 00:32:28
中国に都合の悪い発言が目立ってきたら
つまんねえパブとかのスレが上がるってのはどう?
ミエミエだね。
389 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 00:35:44
390 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 01:22:07
ふむ…人民元切り上げか
391 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 01:37:09
2パーセント5回切り上げって10パーセント一気に上げるのと
また計算違ってくるの?
複利計算みたいな?
392 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 03:15:58
少しずつ切り上げてアメリカの反応伺ってるんだろ。
汚い奴らだ。死ぬ間際まで無駄な足掻きを。
393 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 03:33:44
単なるレートの切り上げではなく
「通貨バスケットの導入」というのが
メンツにこだわる彼ららしい。
でも正確な内訳は公開するまい。
9割は米ドルなんだろうから。
394 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 05:15:28
せこい切り上げ。 オリンピック ボイコットしよう。
でもマジな話2%じゃイマイチ痛くねぇだろな…
20%くらいやってくれよ、そしたら間違いなくあぼーんだがw
396 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 07:50:27
これからもっと上がるのか?
『中国:二大疫病がすでに蔓延?各地で頻繁に秘密会議』より。
【大紀元日本7月20日】中国内部情報筋によると、6月末から7月上旬にかけて、広東省政府、
広州軍区、深セン市政府、深セン税関で秘密会議が頻繁に開かれた。
会議は、鳥インフルエンザ予防と治療、エボラ(EBOLA)疫病の拡散防止などについて中央の
指示を伝達した。会議の中心内容によると、広東域内にエボラ出血熱が発見されまた確認され
た場合、すべて軍部の防疫部門に属する病院に転送する。また、広東省でエボラ病毒の発見に
関連する情報の発表は厳禁するという。同時に、新聞、テレビ局、放送局、インターネットな
どのメディアの、鳥インフルエンザやエボラ出血熱に類似する症例の報道は一切禁止するという。
情報筋によると、同じ内容の秘密会議は、全国規模で展開され、当局は、会議の報道を厳しく規制するという。
また、中国内情サイト「博訊ネット」によると、中共中央が6月22日、北京で青海鳥インフルエンザと広東
省エボラ出血熱に関する会議を開いたという。
(略)
それと同時に、広東軍区のエボラ出血熱に対する報道閉鎖の処置を肯定した。
(略)
中国はエボラと新型インフルエンザとエイズの
培養器みたいになってるよ
398 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 08:27:37
399 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 09:27:26
中国の経済崩壊はもう始まっている。
最高44.0%だった中国向け輸出電子部品や一般機械が17年現在で
3.6%に激減している、これは上海を中心とした中国企業の成長が急速に鈍化して
きている為で、対中貿易には十分な注意が必要である。
産経新聞より。
五輪を前に中国は崩壊するのか?
今までが異常に過熱気味だっただけで
やや押さえ気味で行くことにしたんだよ
カネはある程度呼び込めたし
システムの安定化を図る段階なんだとおもうね
もちろん、一番おもしろいシナリオは
そのまま失速ってやつなんだけどw
401 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 10:54:11
中国経済は自転車操業なので、
少しでもスピードが落ちると矛盾が引き出し、
何かに躓きでもすれば簡単に倒れる。
障害物は山のように多い。
そもそもあの国はソフトランディングに成功したことはない。
90年代半ばの引き締めで広東の不動産バブルがはじけた。
あのときは上海は北京は無事だったので全体の影響は限定的だったが、
今回はそうはいかない。
402 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 11:01:52
403 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 12:37:27
404 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 13:43:07
>>399 中国特需って結局採算性度外視の設備投資に支えられていたものだからね。
ついに終わったか。
406 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 14:10:43
中国経済は金持ちはもっと金持ちになって、
貧乏人はそのまま貧乏人生活が続く社会。
407 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 15:15:14
>>406 その金持ちになれるのは、共産党員・・・。
絶望的国家だな。
408 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 15:22:48
>>408 最悪な写真だな。
あと、子供を背負った母親が、5歳ぐらいのガキの靴を磨いてる写真もどっかで見た。
乞食もな、なわばりがあるから勝手には出来ないのよ
必ず老板がいて金はみんなそいつのとこへ集められる。
結構金になるらしい。
ひでーよなー。
412 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 18:06:55
>>398 通行人も役所も警察も黙って何もしないのかよ?
日本じゃ江戸時代だってこんなことはありえない。
上海でもよく見かけた
手足が不自由な子供の物乞いを
夜になるとワゴン車が迎えにくるのを
組織的なんだね
子供たちの障害が哀れみを演出する為に
故意にもたらされたものでなければいいんだが…
児童福祉法みたいなものはないのかな、中国には
ユニセフとか何をやってるんだろう?
黒柳徹子に突撃してもらいたいね
>>486 結局日本人には何もできないんだからみなかった事にするのが吉
あの大陸では紀元前からこういった光景が続いているのだよ。
日本や西欧とは根本的に異なった歴史を歩んできた国だ。
415 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 18:30:46
>>413 日本は、全国遍く仏教寺院があって、孤児や乞食を保護してきたし、
時の為政者もその活動を支援してきた。
中国の現状を見ると日本は、穏やかな国だなと思うよ。
416 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 18:42:39
インドの結構知られてる地方都市でのことなんだが。
ハイヤーに乗ってると乞食が蟻のようによってきて運転手がこういった。
「もし危険だと思ったらひき殺してもいいからアクセルを踏まないといけません。
じゃないとこっちが本当に殺されてしまいます。」
ちなみに殺しても法的に問題ないらしい。
417 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 18:46:35
反印ってなんか新しいな。そこまで中国擁護する奴らの脳みそがどこまで膿んでるのか知らんが
これからインドが発展すると困る連中がインドを貶めようとこういう工作活動も活発になってくるんだろうな
418 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 18:48:40
>>416 学生のときインドを1ヶ月旅したことあるが、殺意をもった乞食なんてどこにもいなかったぞ。
ネットだからって適当なこと言ってんじゃねーぞ。
419 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 18:49:35
>インドの結構知られてる地方都市
もったいぶってないで教えてくれよw
420 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 18:52:22
>>416の内容が支那のことだったらとってもいい話なんだがなw
421 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 18:52:38
インドに関しては相当の日本人パッカーが隅々まで旅してるから
海外旅行板の連中なんかに聞けばすぐ嘘がばれるぞ
残念ながら中国人はインドのビザ取れないから入国すらできないもんね
せいぜい妄想で工作活動頑張ってねw
422 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 18:54:50
中国人がいくら頑張っても
中国→インド、ベトナムシフトの流れは止められないよw
423 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 19:07:31
インドなんて反日じゃないだけで人権問題なんて中国よりひどい。
生まれつき素手で糞尿の処理しかさせてもらえないやつまでいる。
424 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 19:09:50
>>423 中国でもそんな連中はいっぱいいるだろ。
ただ中国みたく簡単に人が殺されたりはしないぞ。
425 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 19:34:06
人権問題や貧富の差なんてインドにだってあるから無条件の賛美が良いとは思わないけどけど
それでも一つだけ確実に言えるのは「中国よりはマシ」って事なんだよな。
426 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 19:36:39
いるのとそれしか選べないのは違う。
殺人率はインドは知らないが中国よりアメリカのほうが高い。
インドには一生売春しかできないカーストが実在する。
インドは民主主義、中国は独裁
これで十分
428 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 19:46:38
支那は反日、インドはそうじゃない。これが全て
昔の名残はあるがカーストは制度上廃止されたからな。これから改善されていくだろ。
少なくとも支那みたく戸籍で人生が左右されるような国よりはマシ。
430 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 20:37:23
中国はどんな環境に生まれても実力次第でのしあがれる。
インドは一生そのまま。
株式は「資産増」で全面高=人民元、水準探る展開−中国市場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000148-jij-int 【上海22日時事】
中国の人民元切り上げ後、初めて取引が行われた22日の上海外為市場では、
21日に中国人民銀行が示した基準値(1米ドル=8.11元)を挟み、
相場水準を探る落ち着いた展開となった。翌営業日の中値となる終値は8.1111元。
一方、上海株式市場は、元切り上げに伴う資産の「増加」を好感し、全面高となった。
午前は輸出関連株が下げる局面もあったが、もう一段の元切り上げに対する期待が買いを呼んだ。
市場全体の動きを表す上海総合株価指数の終値は25.69ポイント高の1046.32。
(時事通信) 7月22日
>中国はどんな環境に生まれても実力次第でのしあがれる。
のし上がれるのは、せいぜい都市部にいる連中ぐらいなもんだろ。
内陸部にいる農民は満足な教育も受けられず一生、低賃金でこき使われる。
と言うか中国で、のし上がるために必要なのは実力じゃなくてコネと賄賂だよなw
433 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 22:19:08
434 :
名無的発言者:2005/07/22(金) 22:54:15
中国には事実上のアパルトヘイトが存在するのを忘れてないか
436 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 00:37:19
437 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 06:53:50
438 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 07:17:44
6ヶ国協議が目前に迫っている、この時期に余り北朝鮮を批判すべきでは
無いと思う。話し合いの前に悪い印象を与えてしまう可能性があるからです。
もし金総書記や労働党の幹部の方々がこのレスを見ていたら、気を悪くしかねない。
金総書記と小泉総理は共同宣言に署名した同志である。
トップどうしの信頼や友情を踏みにじる事をしても何ら得には成らないのである。
439 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 08:19:09
鮮塵かチャンコロか知らんがとっとと失せろ
440 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 09:14:39
438は旭の社説?
441 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 12:11:22
英MGローバーの売却先、中国・南京汽車に決まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000302-yom-bus_all 【ロンドン=黒井崇雄】
今年4月に経営破たんした英自動車大手MGローバーの再建問題で、
同社の破産管財人であるプライス・ウォーターハウス・クーパーズは22日、
中国自動車大手の南京汽車を売却先に選んだと発表した。
中国パソコン大手、聯想(レノボ)グループによる米IBMのパソコン事業買収や、
中国海洋石油(CNOOC)による米石油大手ユノカルの買収提案に続き、
英国最後の自動車メーカーが中国企業に売却されることになり、中国企業の勢いが改めて印象付けられた。
MGローバーはすでに、日本でも人気の小型車「ミニ」は独BMWに、
四輪駆動車ランドローバーは米フォードに売却しており、現在の生産台数は年十数万台。
南京汽車は、英国で約2000人を雇用し、英南部ロングブリッジの工場でローバーブランドの自動車生産を続ける。
中国自動車大手の上海汽車集団も買い手の候補となったが、
英国での雇用存続が南京汽車選定の決め手となった。
ロイター通信によると買収額は5000万〜1億ポンド(約100億〜200億円)という。
(読売新聞) 7月23日
442 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 12:36:07
>>438 北チョンが一方的に踏みにじってるじゃねぇかw
君のお眼目はガラス玉かい?w
443 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 14:26:02
広すぎるのと、国民性に節操がなさすぎて、この国のコントロールは
本当に難しいと思う。 戸籍制度がなかったら、大変なことになる。
さながら革命前夜だな。
445 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 16:01:59
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ′
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ:::::::`ー-、__,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄~ |___ / γ────、ソ::::::::::::::::::::::(
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i  ̄ | / ___ ヽ- 、::::::r' ̄
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::γ |__ ___| ./ /、_ / /_`_'___
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/┌─−  ̄ ̄i/ 、 _ // |
-──、_::::::::::::::::r-─ .|___ ___| iヾ / / /__||_____ .|
ノ::::::::::::ヽ | || / /:::::::::::ノ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::::::::::ヽ.. . | __|| \. //::::::::::ril
 ̄ヽ::::::::::::::ヽ., r,. ` - '::::::::::::::)
(:::::::::::::::::::l ノ`'´^::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::l ____ _ノ:::::::::::::::::::::::::::::ゝ
!::::r-─ ′ , -':::::::::::::::::::゙:::::::::、_:::::::r-マ´メ
: ~ _,、と_r-,=-=、~~ノ::::ノ`
i'´::::::::ヽ i:::r- 、シ
゛j:::::::/
ir::::/
446 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 16:52:19
447 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 16:58:45
448 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 17:01:27
449 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 17:41:53
450 :
名無的発言者:2005/07/23(土) 20:04:05
451 :
名無的発言者:2005/07/24(日) 03:44:22
戸籍のない人間がどれほどいるのだろう?
考えただけで怖いな。ゴキブリ並みの繁殖力だ。
駆除するに限る。
中国経済は米と100年差、先進国入り2080年・中国科学院
中国各紙は05年2月19日、「中国の経済発展段階は米国より約100年後れ
ており、中国が先進国入りするのは2080年になる」とする中国科学院の中国
現代化研究センターがまとめたリポート「中国現代化報告2005」を伝えた。
各国との発展段階を比較する主要な基準は、1人当たり国内総生産(GDP)、
農業労働力が全人口に占める割合、農業が生む付加価値がGDPに占める割合
の3指標。主に「労働生産性がどれだけ高まっているか」を軸に比較した。
同リポートによれば、2001年の中国の1人当たりGDPは米国や英国の
19世紀末の水準、農業労働力が全人口に占める比率は、英国の200年以上前
の水準に当たる。そこから中国の経済発展段階を「米国からは100年、ドイツ
には80年、日本には50年後れている」と算出した。
まあ、プールいっぱいのカルピスを作るには
原液がどれだけ要るかってことだね
455 :
名無的発言者:2005/07/24(日) 12:31:37
皆様に忠告です。
中国の人民元が2%切り上げされました・・・
これが何の意味か分かりますか?
GDPが2%増加したのです。
日本は追い抜かれると思います。
m9(^Д^)プギャー
日本経済と中国経済の主な違いはなんですか?
458 :
名無的発言者:2005/07/24(日) 13:48:28
>>453 の記事でも
とても其処までチャンコロ国が在るとは思えんぜ。
459 :
名無的発言者:2005/07/24(日) 21:22:40
>>455 一人当たりのGDPじゃないと意味ないのよ。
中国は燃費の悪い車と同じ。
日本はプリウスやインサイトの時代に入ったの。
460 :
名無的発言者:2005/07/24(日) 21:31:26
>>457 中国は日本より、
所得水準がはるかに低い
貧富の差がはるかに大きい
外資依存度がはるかに高い
貿易依存度がはるかに高い
失業率がはるかに高い
在庫率がはるかに高い
不良債権率がはるかに高い
技術開発力がはるかに低い
エネルギー効率がはるかに低い
民度がはるかにはるかに低い
>>460 先進国と後進国を比較する事に意味はなさそうだが。
462 :
名無的発言者:2005/07/24(日) 22:49:03
463 :
名無的発言者:2005/07/24(日) 23:05:46
464 :
名無的発言者:2005/07/25(月) 17:15:39
465 :
名無的発言者:2005/07/25(月) 19:53:04
中国の人民元が2%切り上げされました・・・
これが何の意味か分かりますか?
赤字財政中国にとって大事な資産である米ドル貯蓄が2%消失したのです。
466 :
名無的発言者:2005/07/25(月) 20:05:03
と り あ え ず、2%な。
467 :
名無的発言者:2005/07/25(月) 20:42:11
>453
>「米国からは100年、ドイツには80年、日本には50年後れている」と算出した。
何気に日本を異常に低く見ているよね。
なんつうか、共産主義のくせして経済経済経済・・・
ま、今のあれは自由経済取り入れてるだけなのだがな。
上海市、人民元切り上げ受けた賃金調整を外資に要請
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050725AT2M2501C25072005.html 上海市は25日、一部の外資系企業や在外公館に対し、
人民元の対ドルでの2%切り上げを受け、中国人従業員の給与を調整するよう要請する文書を発送した。
ドル建てで給与を決めている企業や機関に事実上の賃上げを求めている。
上海市外国機構服務処が約80の企業や総領事館などにファクスで要請した。
中国人スタッフの給与をドル建てで決めている場合、
元切り上げにより人民元建て収入が減ることから「影響を減らすよう相応の措置をとる」ことを求めた。
約30人の中国人スタッフに対し、給与をドル建てで示し、元で支払っている駐上海の日本総領事館によると
「上海だけで対応できる話ではない。東京の外務省本省が判断する」としており、当面は静観する構え。
変動幅が2%と小さいこともあり「変動相場制の国ならこの程度の変化はよくある」との見方もあり、
すぐさま元切り上げに連動した給与改定にはつながりにくいとみられる。
(上海=川瀬憲司) NIKKEI NET 日本経済新聞社
471 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 00:15:09
473 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 13:30:02
474 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 15:29:33
昨日のWBSで中国の偽物のボールペンなどの特集があったけど
偽物が堂々と展示場においてあったのには驚いたな。
テレビカメラが回ると触らせないように偽物のボールペンを隠そうとしてたのには笑えたが。
それよりも商品の製造の元になる金型が中国に売る日本の企業が問題だったと思うけどね。
475 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 16:21:43
厨国人の月給1万円
_, ,_
( ゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャヒャャヒャヒャャヒャヒャャヒャヒャャヒャヒャ
/m9 ヽ
|/ / | \
/ヽ' // /
l ヨ_`ノ
ヽ `ヽ'ヽ
\ \\
> /、 ヽ
/ / \ \
/ / \ ヽ
l < ヽ \_
ヽ_,、_) (_,、_)
【中国】人民銀行:人民元の再切り上げ説を否定
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china/ 中国の中央銀行である中国人民銀行のスポークスマンは、
人民元為替レートを対ドルで2%切り上げたことについて、
「為替制度の変更に伴い調整したものであり、
今後再び切り上げを行うことを意味するものではない」と語った。
一部の海外メディアが「2%は初期値であり、
今後の調整に向けた第一歩である」と報じたが、これを否定した形となる。
26日付で香港経済通が伝えた。
また、為替制度改革の原則として「段階的であること」を挙げたことについて、
「為替制度の改革を徐々に行うことを示唆したものであり、
為替レートを段階的に引き上げることではない」と説明した。
(編集担当:伊藤亜美) (サーチナ・中国情報局) 7月26日
477 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 16:34:38
=投機はやめろ。
切り上げの利益はオレのもんだ。
政府高官はインサイダー情報をもってるんだから
やりたい放題だろうな
479 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 17:16:42
做为一个中国人`你们日本好恶心`捏造历史的真相。我吐
480 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 17:25:57
遗憾。
481 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 17:44:04
>419
ムンバイ。
実際に窓開けてコインを一人のこじきに渡したら虫のようにわいて出てきて
そのうち暴動状態になり殺されかけたやつが実際にいるらしい。
パッカーは大丈夫だろ。
ハイヤーで旅行してみな。
まるでゾンビだな
483 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 18:02:56
確かこういう不法滞在移民中国人がマレーシアからシンガポールを奪ったんだよなあ
/ヽ ,
/´ `´ | /ヽ_____/l
'、 ,l / '、
/ ̄ ,_,..ノ l l
/ '、 _,ゝ _,.ノ うん
/ , ヽ l´ `ヽ
| /`ヽ、`'‐‐-、 _| |
l '` ` ̄_,.' ヽl i / l, 、
ヽ、__,. -‐ '' ´ .ヽ`' | l.,_,! /
ヽ ' /
`、.,____ ,. ′
484 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 19:43:20
_, ,_
(´∇`)
ノヽノヽ =3 犬中国
くく
_, ,_
485 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 21:43:12
以外にマトモな人が多いんだな
あんなところじゃ普通に死にたくなるだろ
487 :
名無的発言者:2005/07/26(火) 21:45:43
488 :
二本塵=豚の糞:2005/07/26(火) 22:59:54
中国語+英語=日本語
てめぇらの名前もおれたちの漢字を使うなーーー
広島花火、長崎花火、楽しみだね。
二本の男=はげ
二本の女=やりまん、O脚
【中国】統計局:元の完全自由化、ヘッジファンドの攻撃招く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000018-scn-int 中国の中央銀行である中国人民銀行が21日に人民元為替制度の変更を発表したことを受けて、
人民元為替方式の完全自由化の実現が早まるのではないかという予測が高まった。
李徳水・国家統計局局長はこれに対し、「今後5年以内での実現はあり得ない」との見解を示した。
26日付で香港・経済通が伝えた。
李・局長はこの理由として、
中国銀行業界の体制の脆弱さと貨幣システムが国際標準に達していないことを挙げている。
李・局長は、
「完全自由化を認めれば、8000億ドルから1兆ドル規模にもおよぶ
全世界のヘッジファンドの攻撃を受けることになるだろう」としている。
(編集担当:伊藤亜美) (サーチナ・中国情報局) 7月26日
やたらGDPが伸びただどうのこうの言ってても所詮
>中国銀行業界の体制の脆弱さと貨幣システムが国際標準に達していないことを挙げている。
これか。シナクオリティだな。
>>490 20年たっても同じことを言っているだろうな
492 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 09:14:07
493 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 10:48:52
494 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 10:49:54
495 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 13:50:02
496 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 13:52:04
497 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 14:04:51
通貨バスケット制=ドル、ユーロ、円のうちいちばん安い通貨に対応してレートを決めること
498 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 14:19:18
【中国以外の選択肢必要】
政治に巻き込まれた米企業が、反米感情の中でいかに巨大化していったか、の教訓は
現在の日本企業に大いに役立つものだ。
その教訓とは、多国籍企業がその活動を一カ所に集中せずに分散させることである。
日本企業が優れているが故に反日感情もまた根深いことを学んだ日本企業は、
今こそこの分散原理を採用すべきである。中国、中国へと草木も靡いた
中国一偏主義への厳しい警鐘である。
これは何もいま中国からの撤退を勧めているわけではない。
具体的に中国以外の選択肢を求めて分散をはかれという意味である。
例えば、タイ、ベトナム、インドがある。中でもインドは、中国に劣らぬ人口を
擁し、英語圏でしかもコンピューターや工学系の人材が豊富である。
民主主義国という強みはあるが、既成経済で収賄が横行するマイナス面もある。
だが現在米企業が競ってインドへのサービスの外注を行っていることは、
日本にとっての良い参考材料であろう。
ともあれ日本企業は、企業統治においては集中主義を、そして営業においては
分散主義へと脱皮する必要に迫られている。
静岡新聞・4月の記事より
500 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 15:16:15
>>499 イメージ的な部分の影響が大きいんだろうね
三星なんかは大きな看板広告だしてアピールしてるし
製品のデザイン的にも近未来的というか、
やや奇抜な(一般的な日本人にはあまり受けそうにない)感じで
新しいもの好きな中国人には魅力的なんだとおもう
日本でも一時期、ソニーが
なんかイケてる感じで捉えられてたのと同じなんじゃないの
日本企業も中国でモノ売りたかったら
もうちょっとデザイン面に気を使った方がいいね
奴らは思ってる以上に外観を重視してるから
502 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 16:19:34
503 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 16:22:55
アンケートの結果と実際の売上げは180度一致しないのが支那クオリティー
504 :
名無的発言者:2005/07/27(水) 18:57:48
505 :
名無的発言者:2005/07/28(木) 09:04:32
506 :
名無的発言者:2005/07/28(木) 14:15:22
507 :
::2005/07/28(木) 15:06:12
2222222222222222222222だ
508 :
::2005/07/28(木) 15:07:18
22222222222222222222222222222222222打
509 :
名無的発言者:2005/07/28(木) 15:46:54
>日本企業も中国でモノ売りたかったら
ん?ちゃんころが所有してる家電品は
ほとんど日本製だよ
510 :
名無的発言者:2005/07/28(木) 15:54:03
特許料や著作権料を正しく払っていたら
中国の経常収支は赤字になってしまう。
外貨収入の7割は外資に依存。
ニセ物屋が愛国者扱いされるのも無理はない。
511 :
名無的発言者:2005/07/28(木) 19:13:33
512 :
名無的発言者:2005/07/28(木) 20:21:12
>>512 産業スパイの活動の賜物だろうか?
仮に設計図かなんか盗んだとしても、
それなりにCPUなんて作る能力があるとは、
中国人もけっこう人間に近いのかな。
>>512のリンク先のスレには
>龍芯プロセッサは中国国内市場のみで流通しており、技術的にも世界的な標準規格から
>かなり遅れをとっているため、世界的なプロセッサメーカーの脅威とはなっていない。しかし、
>将来的に国外へ輸出することになれば、ミップス社が生産企業を起訴する可能性は十分に
>ある。
って書いてあるしショボイCPUだから中国人でも作れたんだろ。
CPUは単に国威発揚のような気がする。
その点で高層ビルと同じ
518 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 09:30:31
【中国】商業銀行の不良債権比率:6月末時点で8.71%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000009-scn-int 中国銀行業監督管理委員会(CBRC、銀監会)は、
2005年6月末時点の商業銀行全体の不良債権比率が
年初より4.14ポイント低い8.71%となったことを発表した。
国有商業銀行の不良債権比率は同5.45ポイント下降の10.12%。
28日付で香港・経済通が伝えた。
銀監会によると、国有商業銀行と株式制銀行を含む主要銀行の不良債権残高は、
年初より5545億元減少して1.16兆元となり、不良債権比率は8.79%だった。
国有商業銀行の不良債権残高は1.01兆元で、同5616億元減少した。
(編集担当:伊藤亜美) (サーチナ・中国情報局) 7月29日
中国企業、業績悪化進む・赤字額、上期6割増
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050728AT2M2702127072005.html 【北京=吉田忠則、上海=川瀬憲司】
中国企業の業績が急速に悪化している。主な工業関連企業の1―6月期の赤字額は前年同期比で6割増えた。
上場企業のうち約200社が同期に赤字に陥る見通しだ。
昨年までの過剰投資が競争を激しくし、素材価格の上昇が利益を圧迫した。
中国人民銀行(中央銀行)は人民元のさらなる切り上げに一段と慎重になりそうだ。
国家統計局によると工業関連の国有企業と年間売上高が500万元(約6750万円)以上の非国有工業企業のうち、
赤字企業の赤字額合計は1―6月期で1075億元と前年同期比59.3%増えた。
(05/07/29 07:01) NIKKEI NET 日本経済新聞社
522 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 17:20:57
523 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 17:24:59
>>520 不動産向けに貸し出しを増やしているんだろうな
524 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 17:27:53
525 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 17:30:42
中国海洋石油、米ユノカルの買収を断念
【北京=東一真】中国海洋石油(CNOOC)の親会社、中国海洋石油
総公司は29日、米石油9位ユノカルの買収を断念したことを明らかに
した。総公司の対外投資担当者が本紙の電話取材に対し、「ユノカル
買収はもう考えない」と述べ、買収断念を認めた。米議会で「中国
脅威論」が台頭し、中国海洋石油のユノカル買収計画に反発が強まった
ため、これ以上交渉を継続しても成果はないと判断したと見られる。
ユノカルは今月19日、米石油2位シェブロンとの間で、同社が新たに
提示した170億ドルの買収案に合意したと発表。中国海洋石油が、
対抗して、それまで提示していた185億ドルの買収案をさらに上乗せ
するなど交渉条件を引き上げて、交渉を続行するかどうかが焦点と
なっていた。(読売新聞)
526 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 17:31:06
中国の内モンゴル自治区通遼で21日、地元当局による道路建設に反対する農民ら約2000人が
多数の警官と衝突、数十人が負傷した。28日付香港英字紙、サウスチャイナ・モーニング・ポストが
ロイター通信の報道として伝えた。
農民らは現場にあったブルドーザーを占拠し、警察車両を破壊するなど暴徒化したが、警察側は
6時間後に鎮圧。農民側はこの際、警官側から暴行を受けたと話しているという。(共同)
ソース:産経新聞 − 共同通信 05/07/28
http://www.sankei.co.jp/news/050728/kok046.htm
528 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 20:53:02
松下は杭州での事業は失敗したらしいけど他の地域はどうなんだ?
529 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 21:06:23
そういえば、
最近、
松下とかpanasonicって、ほとんど、
山田電気とかでも、見かけないなあ。
530 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 21:07:38
531 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 21:08:29
松下って、ブランド、
デジカメとかプラズマとか、最近流行りの分野で、
そういえば、ちっとも見かけないなあ。
532 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 21:09:09
国営銀行の不良債権率が、8%くらいと今日のニュースに書いてあったんだが、
赤字企業がたくさんありそうなのに、不思議だ。
不動産価格の暴騰で、大幅に下がったのかな?
正確な情報と、今後の中国がどうなっていくか教えて
535 :
名無的発言者:2005/07/29(金) 23:15:08
>>532 不動産向けに融資を増やしているだけ
不良債権率は融資総額に対する比率だから
融資額が増えれば自動的に下がる
537 :
名無的発言者:2005/07/30(土) 00:17:08
(7/29)中国の半導体受託生産大手SMIC、4―6月期は赤字拡大
http://www.nikkei.co.jp/china/news/ 香港市場に株式上場する中国の半導体受託生産大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)が
29日発表した2005年4―6月期決算は最終損益が 4040万ドル(約44億円)の赤字
(前年同期は3420万ドルの黒字)となった。
4―6月期の赤字額は1―3月期の3000万ドルより拡大した。
半導体価格の下落に加え、設備の減価償却費用がかさんだ。
(香港支局) NIKKEI NET 日本経済新聞社
539 :
名無的発言者:2005/07/30(土) 19:00:27
人民元、変動幅抑制は問題・米財務長官が不満表明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050730AT2M3000I30072005.html 【ワシントン=小竹洋之】
スノー米財務長官は29日、米CNBCテレビなどに出演し、中国の通貨・人民元について
「市場実勢に合わせて相場の変動幅を拡大しないなら問題だ」と述べた。
中国が人民元改革に踏み切った後も、
市場介入によって相場の変動を小幅に抑えていることに不満を表明した格好だ。
長官は「中国は投機資金の動きを警戒し、今後の対応を予告することを慎重に避けている」と語り、
一段の人民元切り上げを否定する中国当局の発言に一定の理解を示した。
ただ「私は継続的な努力を期待している。為替相場の柔軟性を増すことが重要だ」と述べ、
人民元の変動幅をさらに拡大するよう要請した。
米大統領経済諮問委員会(CEA)のバーナンキ委員長も「中国の次の動きを注視している」と語った。
(20:04) NIKKEI NET 日本経済新聞社
上海ディズニーランド、12年開園か・香港紙
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050730STXKG025830072005.html 【香港30日共同】
30日付香港紙、香港経済日報は消息筋の話として、
上海市などが検討している上海ディズニーランド建設について、2008年に着工、
12年の開園を目指す計画が固まった、と報じた。来年から設計など準備作業に入るという。
ただ、中国政府はまだ正式に承認しておらず、米ウォルト・ディズニーもコメントを避けているという。
同紙によると、上海ディズニーは上海市浦東新区に建設予定。
面積は、今年9月に開園し、09年に拡張が完了する香港ディズニーの3倍以上の500ヘクタールとなる見通し。
建設業者などは地元企業から選ぶなど「質素」なつくりを目指す方針。
香港側からは、上海ディズニーが開園すれば、客が奪われるとの懸念が出ている。
(17:00) NIKKEI NET 日本経済新聞社
>建設業者などは地元企業から選ぶなど「質素」なつくりを目指す方針
ある意味ファンタスティックなものになりそうだなw
保税区企業に貿易権・中国商務省が通知
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20050729d2m2801i29.html 【上海=湯浅健司】
中国は保税地域に進出した外国企業に貿易権と国内販売権を与える方針を決めた。
輸入品や中国で仕入れた部品・製品を同国内向けに販売できるようになる。
保税地域に進出する約3万の外資系企業の業務範囲が拡大し、効率的な流通網の構築が可能になる。
商務省と税関総署が連名の通知(76号文件)を公表した。
保税地域の外資系企業は当局に申請すれば、
昨年施行の対外貿易法や外商投資商業領域管理規定などに基づき、
貿易権や販売権(中国語で分銷権)が認められる。
関係筋によると、商務省は国家外為管理局など関連部局と実施細則を詰めており、
8月末にも申請方法などを発表する見通し。販売権の開放は当面、卸売りのみが対象となるもよう。
(7/30) NIKKEI NET 日本経済新聞社
>>542 「質素」って賄賂の額が質素って事なのかなw中国の地元企業程度じゃ賄賂も質素
545 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 13:44:52
>>543 それってどういうこと?
地方政府が中間マージン取りにくくなるってこと?
547 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 17:31:20
>>540 プエルトリコ人、かわいそす(´・ω・`)
548 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 17:39:03
中国は21世紀最大のエイズ国になる。理由は、今現在、中国の貧富の差が急激に広がり続けているため、売血をしている民が多いためらしい。
549 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 17:41:30
中国の製品は一切買うな!!どこにウイルスがついているかわからないぞ!!ましてや中国人との肉体関係などもってのほか!!
550 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 18:10:27
>>549 >中国の製品は一切買うな!!
お気持ちはわかるんですけど、実質的に無理です。
551 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 18:56:18
>550そんなことはありません。
日本には全て揃っていますから。
553 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 19:04:32
当然、中国人との肉体関係を絶つことは無理!
554 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 19:08:28
中国株売った インド株投資。
555 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 19:27:05
>553エイズでボロボロになって死にたいのならどうぞ。でも他人までまきぞえにしないでね。
中国が台湾産果物ゼロ関税に、陳政権が警戒
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050731i314.htm 【台北=石井利尚】
中国政府は8月1日、台湾産のパパイアやマンゴー、パイナップルなど果物15種類の輸入関税を免除する。
台湾住民の対中感情好転を狙ったもので、
農業団体や、中国との協調を重視する台湾野党は歓迎しているが、
独立志向の陳水扁政権は、
台湾の商工業に続き、「農業も中国市場依存度が高まってしまう」と、危機感を募らせている。
今回の措置は、台湾の最大野党・国民党の連戦主席の今春の訪中に合わせ、
中国が「10種類以上の」台湾産果物のゼロ関税実施の方針を表明、商務省が7月28日に発表した。
台湾の農業界では「東南アジア産果物に対する競争力が強まる」と期待が高まっていた。
陳政権は、「中国の統一工作」「中国市場に幻想を抱くな」と冷静な対応を呼びかけたが、
農業団体は「外貨獲得の純粋な商売。政治的に考えるべきでない」(高雄県の農協幹部)としており、
早くも果物市況の大幅上昇を予測する声も出始めた。
(2005年7月31日22時18分 読売新聞)
557 :
名無的発言者:2005/07/31(日) 23:46:35
あげ
農産物には輸出関税だね
台湾の農業団体が声をあげる自由がある。
シナクオリティとは一味違うな。
中国に進出した日本企業も政治と経済は別みたいな事言ってた。
中国市場は蟻地獄のような物、進出した所で資産を吸い取られるだけなのに。
企業関係者にはすごい接待があるとかって、どのソースだったかな。
562 :
名無的発言者:2005/08/01(月) 08:46:41
やっぱ目の前にニンジンがぶら下がってると飛びついちゃうのかな
NET EYE プロの視点
転機に立つ中国経済・「いい会社」が成長を支える時代に
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/20050727n587r000_27.html (7/29) NIKKEI NET 日本経済新聞社
中国経済が転機に立つ。
工場を増やすなどの単純な量的拡大によって成長できる時代が、そろそろ終わり始めたからだ。
今後の成長は「いい会社がたくさんあるか」にかかるのだが、順風が吹いているとは言いにくい。
○海外からの投資急減
「製造業投資の一巡説」。多くの中国経済分析者が異口同音にこの説を唱える。
「繊維、電機、自動車と世界から工場が移ってきたが、そろそろ『一気に移るべき業種』がなくなってきた。
それにBRICsなどほかの途上国という投資の選択肢も増えた」
○製造業からサービスへ
「製造業への投資の余地は減ったが、銀行などサービス業への投資が急増する兆しが出ている」
「通信や上下水道、道路といったインフラ関連への投資はこれから本格化する」と見る。
こうした観点に立てば、最近の投資急減は、中国にとってさほど悪い材料ではない
○強い中国企業は育つのか
繊維、電機、自動車産業などの分野で中国にも独自の大きな企業が育った。
だが、ここ数年、その多くが利益率の低下に悩む。
貿易摩擦による輸出不振、原油価格高騰によるコストアップなどの一時的要因からだけではない。
世界市場まれに見る中国を舞台にした過剰な設備投資による慢性的な販売価格の低下が主因だ。
中国の企業の多くは付加価値の高い製品群を持っておらず、
自ら作った過剰生産デフレの衝撃をもろに食っている。
中国の製造業の利益率低下は中国全体の成長の限界も示す。
サービス産業が育つとはいっても巨大な労働力を吸収できるのは製造業である。
その利益率が低迷し続ければ従業員にも安い賃金しか支払えない。
豊かな中産階級と豊かな内需を抱く国に育つのは不可能だ。
つづく
承前
○五輪を前後に付加価値高めた日韓
こうした問題は高度成長期前期の日本や韓国企業も直面した。
東京五輪後の「四十年不況」も、ソウル五輪後の韓国の景気後退も、
利益率の高い製品を持たない企業群が需要減少・頭打ちに耐えきれなかったという側面が強い。
中国企業にとって不利なのは、資本と技術をじっくり蓄積する環境が失われている点だ。
異常なスピードの、中国自身の生産能力の拡大により世界全体がデフレ経済に入った。
このハンデイキャップを埋めるのが、まさに先進国企業の買収作戦なのだが、
企業買収による技術習得に成功した例は少ない。
90年代のサムスン電子のASTリサーチ買収は「買ったものの技術者が逃げ、もぬけの殻だった」
○外へいったんカネを逃がす中国企業
もうひとつ中国にとって不利なのは、経営者の腰の定まらぬことだ。
中国人経営者の多くが「ある程度儲けたら会社をたたんでハワイに別荘を買って過ごそう」と考えている。
そうした発想の経営者は、
地味で根気がいり、何よりも短期に投下資本が回収できない技術開発には取り組まない。
「海外からの対中直接投資」の相当部分は、中国企業による投資だとされる。
中国企業は儲けたおカネをいったん国外に逃がすことが多い。そして、外資の顔をして中国に再投資する。
外資だけが受けられるインセンティブを獲得するためでもあるが、
「命の次に大事なおカネは、政治的に不安定な中国には置いておきたくない」という意志も働いている。
「対中直接投資」の減少は、
中国経済にとってもっとも大事な中国の製造業が自国でのビジネス投資に消極的になっていることを示す。
発展途上国からの離陸期は、その成功は政府の開発政策にかかる部分が多い。
だが、ある程度育った後は「質的成長」、
つまり「世界に通用する高い技術を持った会社」がいかにたくさんあるか、がポイントになる。
※適当に中略しました
興味のある方はソース
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/20050727n587r000_27.htmlへ
566 :
名無的発言者:2005/08/01(月) 17:44:52
568 :
名無的発言者:2005/08/01(月) 20:10:09
569 :
名無的発言者:2005/08/01(月) 22:41:36
570 :
名無的発言者:2005/08/01(月) 22:43:24
やり場の無い鬱憤を抱えた若者は
どこの国にもいるのだよ
572 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 00:16:36
573 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 08:58:33
574 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 08:59:30
575 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 09:43:15
576 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 13:55:50
577 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 14:30:55
578 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 17:00:14
580 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 22:50:20
581 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 22:58:35
しかし08年の五輪まで経済が持つかわからなくなってきたな。
582 :
名無的発言者:2005/08/02(火) 23:14:25
四川省で感染拡大している豚連鎖球菌はエボラ出血熱の可能性があるらしく
そうだとSARSよりもかなり危険で経済活動どころじゃないよな。
それ以前にこの件に関して日本のマスコミは一切報道されていないが一体どうなってるんだ。
583 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 00:05:21
585 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 00:13:15
>>584 欠陥だらけのCPUな予感。
そもそもITとか創造を駆使した技術能力はあるの中国は?
586 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 00:41:09
>>584 今更500MHzの64bitCPUなんて欲しがる奴いるのか?
587 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 00:49:46
共産独裁なんだから国内全てのチャンコロ企業とチャンコロ人民に
政府指定CPUとして強制的に高値で買わせれば相当儲かるだろ。(中共は)
まーパクって作ってもイマドキ最高500MHz64bitなところがチャンコロなんだがw
588 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 00:52:56
トップダウン技術は今でも相当無理してるからなぁ
これからはボトムアップ技術で物を作っていく時代になるのではなかろうかと
>>588 そういうのは中国人の性に会わないな
松下幸之助が中国人だったら、電球で当てた時点で不動産屋に転じただろう
本田宗一郎が中国人だったら、モーター付き自転車で当てた時点で株屋に転じただろう
590 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 12:33:58
591 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 13:43:21
北京大学といえば日本でいう東京大学。
中国の頂点に位置する大学が発表したからそうとう深刻な経済状況なんだろうな。
592 :
ninigi:2005/08/03(水) 14:11:21
人民元の暴落と通貨危機・経済危機!!
これから、中国に対してますます人民元切り上げ要求が起こり、
中国は人民元を切り上げせざるをえない。
そして、一番危険なのは人民元の変動相場制に移行する過程で投機マネーが大量に
流入し、中国経済はインフレになり大規模なバブル経済となる時だ。
つまり人民元が暴落する可能性が非常に高くなる。
現に今でもたった2%の切り上げで膨大な投機マネーが中国に流れているではないか。
そうなると中国に自社工場を持って、安い労働力で製品を作り、
中国を対外輸出拠点にしてきたグローバル企業は大打撃を受ける。
中国への資本流入が止まり、元高不況になる。経済成長は止まり、不良債権問題や財政破綻が表面化する。
この段階になると、人民元を持つことが危険だと、皆が思い始めるだろうがもはや手遅れだ。
593 :
ninigi:2005/08/03(水) 14:15:19
人民元暴落に伴う中国の錬金術!!
中国がこの危機を回避するために行うマネーゲームの恐ろしい錬金術とは
人民元切り上げから、
変動相場制への移行が行われるその段階で中国はできる限りの人民元を外貨に替えておくだろう。
そして、その後の暴落を待つ。
仮に6000億ドルあった外貨準備を暴騰のタイミングで1兆ドルまで溜め込んでおき、
その後の暴落を待つというものだ。
例えば、元の価値が5分の1まで暴落すれば、
この1兆ドルは元からすれば5倍の価値を持つ事になる。
8.3兆元=1兆ドル
↓元の価値が5分の1まで暴落すれば、
41.5兆元=1兆ドル
の価値を持つ
そして、損をするのは中国に進出した全ての企業。
そして、中国政府は一切の責任を認めず、
中国に進出した全ての企業は泣き寝入りすることになるだろう。
594 :
ninigi:2005/08/03(水) 14:18:56
日本ができる対策について!!
1・出来る限り金を貸さず不動産を持たず、いつも身軽にしておく。
2・決済もキャッシュで行う。
3・中国の国内経済への依存度を高めず、生産と輸出中心にしておく。
の3点が大事である。そうすれば、人民元が暴落しても日本はダメージが少ない。
中国は自分が生き残るためには何でもやる国である。
こうしたリスクを考えない馬鹿な日本企業がどんどんと進出をしているが、
いづれ墓穴を掘ることになりかねないことを警告しておく
>>592 とっくに沿岸部はバブル経済だろう。
不良債権問題もとっくに表面化している。
人民元の暴落を待たずして深刻な危機に陥っているわけで
事態はあなたが書いているよりよっぽど深刻。
596 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 18:39:08
597 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 19:08:56
>>596 そんなんで民衆の不満をどうこうできるわけでもないのにね。
自縄自縛ですなぁ。
598 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 20:08:25
599 :
名無的発言者:2005/08/03(水) 20:27:25
外国には何だかんだと理由をつけて規制をさせて
偽物商品を根絶させることができない(やらない)とは。
コピー製品を保護するために外国製品の規制を強化するんだろ。
中国ではコピー製品の製造が一大産業になってるから規制したら
失業者が大量に出て暴徒化する可能性があるからな。
601 :
ninigi:2005/08/03(水) 21:33:22
>>595 こんな感じで異常事態が続いているんだよね。↓参照!!
異常な不動産バブルの実態!!
上海中心部のマンション価格は毎年20〜30%値上がりしており、
ここ3年で2倍になっている。
中国の一部の富裕層と外国人投資家の完全な投機の結果であり、
異常な価格高騰が毎年起こっている。
また上のような金持ちでない一般の中国人が買う住宅価格は600万円から1500万円前後だが、
上海の平均年収は
工場労働者で30万円。
エリートのホワイトカラーで70万円。
つまり、彼等は年収の何十倍もするマンションを購入している。
何故、年収の何十倍もするマンションを買えるのか?と疑問が湧くが答えは簡単。
購入金額の3分の2まで銀行のローンから借り入れができるからである。
そのような危険なローンを組んでまでもマンション買う背景として、
不動産価格が今後も上がり続け、手が届かなくなる前に早く買ったほうが良い。
そして、今買っておけば、値上がりしてから売って大儲けできるという浅墓な理由がある。
このような盲信はバブルを生みだしており、
実態は転売目的の購入が増えた結果、空家だらけという何ともお粗末な事になっている。
602 :
ninigi:2005/08/03(水) 21:36:22
金融機関の殆どが国有・官有!!
中国の金融機関は四大銀行即ち
中国工商銀行、中国農業銀行、中国銀行、中国建設銀行
を初めてとして殆どが国有・官有であり、
市場経済と言いながら、結局、
企業への融資を決めるのは政治優先で経営が
破綻し損失を垂れ流している国有企業であっても、共産党幹部が経営者であれば、
補填のための追い貸しも日常的で政治的配慮や時には私益の追求が、
収益向上や借金返済よりも先になっている。
そのような体質のおかげで中国の不良債権は不動産投資を中心に、
およそ170兆円とも言われており、GDPの半分に達すると言われている。
これは恐ろしい金額で、もし仮に不動産バブルがはじけて、
連鎖して銀行が破綻すれば中国経済がたちまち金融危機に陥る事は確実である。
そんな内実を知らずに日本企業を初めとして外国企業、外国資本がどんどん進出し、
その外貨流入のおかげで、中国は生き延びているだけである。
603 :
ninigi:2005/08/03(水) 21:43:03
情報ソース
マンガ 新・日本経済入門 中国がクラッシュする日より。
監修 山崎養世。
604 :
名無的発言者:2005/08/04(木) 08:49:17
605 :
名無的発言者:2005/08/04(木) 17:02:22
606 :
名無的発言者:2005/08/04(木) 17:19:32
狐が狸に騙されたような展開だな。
どちらも騙す者同士で同情はできないけど。
607 :
名無的発言者:2005/08/04(木) 18:57:01
チャンコロがバラバラになる日も近そう
608 :
名無的発言者:2005/08/04(木) 23:08:24
610 :
名無的発言者:2005/08/05(金) 10:45:51
相変わらずだな、危なくて食べられない
中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ
中国産冷凍ウナギのかば焼きから、食品への含有が禁止されている合成抗菌剤
マラカイトグリーンが相次いで検出され、
厚生労働省は、輸入業者に食品衛生法に基づく検査を義務づけた。
厚労省によると、大阪検疫所で0・044ppm、神戸検疫所で0・006ppmの抗菌剤を
4日にそれぞれ検出した。直ちに健康への影響はないとしている。
中国産ウナギは2003年7月にも抗生物質を検出し、検査命令が出ている。
(読売新聞) - 8月5日11時3分更新
もう収束したんじゃねえの?
>>612 「日中記者交換協定」により、日本側が一方的に自主規制する事になっているから。
@ 中国を敵視しない
A 二つの中国を造る陰謀に加わらない
B 日中国交正常化を妨げない
上記@なんて解釈次第で、どーとでもとれる内容なんだしね(゚д゚)マズー
協定にひっかかる可能性を排すためには→中国当局発表のみ報道すればOKって事なんですから。
中国の報道機関が発表した後に「中国の〜通信が発表したところによると...」と報道される。
中国で報道されなければ日本も報道しない。SARSと同じ。
616 :
名無的発言者:2005/08/05(金) 23:21:11
617 :
名無的発言者:2005/08/06(土) 11:46:23
ウレは中国の銀行に人民元を預金しているが、まだ段階的に
元が上がる可能性があるから、まだしばらく置いといたほうが
いいかもな。
で、バブルがはじける前に引き上げる…この頃合をハズさんように
せんといかんな。
2008年のオリンピックまではダイジョウブだと思っているが。
中国は緑化には失敗してるけど、赤化には成功してるからいいんだよ。
619 :
名無的発言者:2005/08/06(土) 13:02:48
620 :
馬鹿陽区:2005/08/06(土) 13:04:28
中国は緑が大嫌い!
それは731部隊にマルタにされたから。
621 :
名無的発言者:2005/08/06(土) 13:09:21
622 :
名無的発言者:2005/08/06(土) 13:27:39
623 :
二本塵=豚の糞:2005/08/06(土) 13:37:07
広島花火、長崎花火、アメリカが万歳、よくやってくれた。
それで、ロシアも万歳、今もあの四つの島を占拠しても、小二本が
黙るしかできない。
二本の男=はげ
二本の女=やりまん、O脚
そんな豚の糞に集らざるをえない虫
糞虫=支那
>>626 田舎というか全体主義というか…
やっぱ毛沢東語録を振り回してるド田舎の連中に著作権とか言っても分かんないか…
85 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2005/08/06(土) 20:32:35 ID:GfAjIvIy0
時事通信よりは詳しく書いてるよ
http://news.tom.com/1006/20050806-2370168.html とあるデパートが売り出した
「○○超人塩付け茹で卵」とかいうキャラクター商品の○○超人が
ウルトラマンに似てたので訴えたけど
○○超人は広州市に於いて、ある企業がちゃんと登記したキャラクターであって
版権に基づいたキャラクター商品で
当該デパートには○○超人とウルトラマンの類似にまで
注意義務を払う筋合いはない
ってな具合みたい
被告側デパートは
「知らんがな。版権持ってる会社とかメーカ側を訴えなはれ」と言ってて
まあ、その通りだと思うんだが、円谷プロも何考えてんだろうね
「判ってて売ってたんと違うんかい、ゴルァ!」
というくらい悪質な感じだったのかなぁ?
次は類似キャラの版権持ってる会社を訴えるのかなぁ?
中国に進出してもパクられるだけって事が、まだ理解出来ない連中がいるのか・・・。
特に著作権ような形の無い物なんてパクられ放題なのに。
630 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 17:24:21
631 :
馬鹿陽区 ◆nbNzMpmazw :2005/08/07(日) 17:39:40
きっと彼らには盗んでいるという観念は低いでしょう。
それは共産党の規制が甘いせいであるのですが、一概に悪い面だけじゃないですよ。
それは、模倣より創造が生まれるからです。
632 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 17:44:49
創造があった?どこに?
633 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 17:53:52
中国工場をベトナムに移転しよう。
634 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 18:01:02
お前が
盗人だろう。
さんざん世話になった日本をコケにして
行ったこともねぇ中国びいきして
笑えるのは中国語ひとつ
しらねーと来てるなぁお前は。
>>631 パクリ馬鹿陽区っ
635 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 18:33:40
外資がからんだ裁判は必ず政治的判断が入る。
例外はない。
636 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 20:11:29
637 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 20:11:49
おーい
馬鹿陽区がこんな事いってるぞー
どーするー?
63 名前:馬鹿陽区 ◆nbNzMpmazw :2005/08/07(日) 19:45:10
私は日本人たちには感謝してません。
少なくとも近所の人の世話になった覚えはありません。
彼らは私たちを在日だからとイジメてきました。
私たちは、そんな苦痛を味わってきたんです。
母はその時の苦痛によりガンになり、死にました。
さらに、私の父は日本の警察により暴行され、死にました。
私はその時高校生でした。
一日中泣きました。
あなた方が私の境遇と同じ立場なら反日しないといえますか?
最近になり、この板にも、まともな人が来てくれて私は悪い気持ちが皆きえました。
本当にその意味ではここにいてよかったと思いました。
日本人にもいい人はいるなぁと思いました。本当にその時は涙が出ました。
母が死んだとき以来の涙でした。
今、日本にいてよかったと思います。
だましててすいませんでした。
638 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 20:46:02
>母はその時の苦痛によりガンになり、死にました。
>さらに、私の父は日本の警察により暴行され、死にました。
そういう日もある(´,_ゝ`)
639 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 20:47:52
640 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 20:49:11
よくもまぁ
しゃあしゃあとこんなウソ並べてくれたな。
相当舐められてるな。在日朝鮮のガキに。
>>639 そんな訳無いだろ警察が在日を暴行して殺したのが事実だったらニュースで大きく取り上げられるってw
むしろ警察なんて出来る限りは在日には関わり合いになりたくないのが本音だろ。
何を好きこのんで総連や民団を敵に回すような事をする必要があるんだ。
642 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 22:24:20
643 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 22:28:12
そーだよねー。
あーよかった。んじゃなくて
馬鹿陽区の言い訳はうそじゃん。
644 :
名無的発言者:2005/08/07(日) 22:29:49
うその言い訳にまた
うそつくなんて
どういう奴だっ
馬鹿陽区はっ
ウルトラマンの訴訟って、円谷もまだやってんのか意地汚ねーな。
チャイヨを訴えろよ。負けるからってデパートを訴えてたら世話ないよ。
ところで、ペトロが内蒙古で油田を見つけたそうじゃないか。
とにかくペトロだけは常に景気が良いな。また株価爆上げだよ。
株価操作のデマジャマイカ? というのは負け惜しみか…
647 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 02:16:26
中国は確かに厄介だがほかに移せばいいとかいってるやつらはよく考えろ。
インド?何で中国よりはるか前に市場主義化してるのに中国より遅れてるんだろうね。
何で東南アジアじゃないんだろうね。
もう失敗してるからだよ。
多くの企業が中国のほうがましって判断してるからそうなってるの。
648 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 02:24:51
>>647 でもさ、だんだんそのリスクのギャップは埋まってきてんじゃないの?
649 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 03:05:02
中国は五輪まで持たないかもよ。
650 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 09:03:08
651 :
馬鹿陽区 ◆nbNzMpmazw :2005/08/08(月) 09:16:19
あなた方は警察がそんな事件をもみ消さないとでも思っているんですか?
652 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 10:00:25
>>647 インドは1990年ごろまでは国家社会主義といわれていた
民間の大企業はあったが中国以上に独占的で競争はほとんどなかった
市場化という点では中国と大差ない
653 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 10:18:24
インドと親密な交流を行った3年後
2chにインド板ができて、インド人を激しく罵っているオカン。
ここの奴らはそんな人種。
インドを貶そうと必死になってるなw
でも、どれだけインドを貶そうが「インドは中国よりはマシ」という事実に変わりは無いんだが。
656 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 13:29:24
>>647 家電メーカーは結構マレーシアとかに移ってるぞ。
中国は賃金が安かったが、労働争議が活発になりすぎて、
管理コストが高くなりすぎてメリットないし。
どこぞの破綻した国と同じだな。中華系はだめぽ。
657 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 13:39:02
中国から他のアジア諸国へ生産拠点をシフトする企業が加速度的に増えると思われ
元切上げ、賃金高騰
それにもまして共産主義特有の楽して金稼ぐが定着のため
労働者は仕事もせず権利ばかり主張、生産性低下
今までは低賃金、元安により穴埋め可能であったが
それも不可能になりつつある。
658 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 14:17:52
経済つーか、一般日本人の自分には食の安全とかがすごく心配。
>>618 緑化なんか、失敗もナニもないでしょ。枯れ草を緑に着色してるだけだし。
北京オリンピックに向け水不足による砂漠化や河川汚染による草木の立ち枯れを改善すべく、
北京の緑化を図っているそうです。ところが川の水質を改善したり、枯れた草木を植えなおす
ような地道な努力は一切せず、緑色の着色料を噴霧して枯れ草を緑色に塗ってごまかしています。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html アジアの安全な食べ物 中国の7色に輝く河川と食品
中国の環境問題はとにかく異常。環境破壊に、原因不明の疫病に、奇形動物が続々・・・
特に食い物のことは何より不安だよ。自分たちの口の中に入るんだもん。
日中記者交換協定がどーの言ってる場合じゃない。日本の報道機関はもっと注意を促せ、っての。
659 :
馬鹿陽区 ◆nbNzMpmazw :2005/08/08(月) 14:22:40
やはり、共産主義は綺麗事でしかなかったのか?
となると、ベトナムが心配だな。
アメリカが報復関税を課すのは、ほぼ決定的な状況。
だから中国は元の切り上げをせざるを得ない。
また2%程度の切り上げをした程度ではアメリカは納得しない。
最低でも5〜10%の切り上げを期待しているはず。
仮に切り上げをしなかったとしてもアメリカは報復関税を課す。
そうなれば中国が打撃を受ける事になる。
どちらに転んでも中国が打撃を受ける事に変わりは無い。
661 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 14:38:01
>>658 北京五輪を開催したら汚染された食べ物を食べた観客が集団食中毒を起こしそうだなw
662 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 18:32:04
663 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 19:07:13 BE:109020427-#
【国際】「ポスト小泉」政権に、中国が期待感…中国に望ましい新首相誕生に期待
【国際】「ポスト小泉」政権に、中国が期待感…中国に望ましい新首相誕生に期待
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123491487/ ___
/´. _, -―-、ヽ、
./ l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
| | |ィケリノ |ト}!l|
| _| レァ予 伝yリ| ,..、 /おまえら根性見せろ!
| fr| 《{_丿 Ljハ‖ _,ノ/`il / 選挙に逝けよ!!
| ゞ||''' r‐ァ`,ツイイ´ ハ il シナチョン議員は絶対落とせ!
| | 「`}T 云'I「|{ {::::{ V リ \ 売国議員も落とせ!
|| N {`ヾー弋イノ`衣√`ヾノ \ 20未満の人は親、祖父母を説得しろ!!
从 |、 ハ YQヘ\,イ乍}
`ヽVリ'| ! Y´ア´
ノ! | 「´
/ || |
/ {_,_,P |
664 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 20:12:57
665 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 21:34:23
666 :
名無的発言者:2005/08/08(月) 21:40:47
知り合いに聞いた話だが
極端に言うと東南アジアは結局華人だけが優秀で後はどうしようもないらしい。
実は経済まで中国人に握られてインドネシアなんかでは華人は妬みの対象で
女は夜外を歩けない状態らしい。
あとタイ風俗の元締めは中国人。
中国の企業経済を語るなら、元切り上げによる購買力がどう運用されるかだな。
ただこの購買力は世界中のハイエナ(中国人も含む)に狙われている。
中国政府はこれを最も警戒しているが、ハイエナにおいしい肉をかっさらわれる可能性は高いよ。
中国経済は金融システムや法律、企業技術力などの、経済の土台がボロボロだからな。
おいしい肉をかっさらわれた事に気づくのと、その対応に時間がかかる。
日本もプラザ合意で海外投資家にかっさらわれたけど、経済の土台はしっかりしてたからね。
668 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 00:41:02
>>666 タイなんて風俗店の元締め所か華僑が首相をしているぐらいだしな。
本当、色んな国に寄生してるんだな中国人は・・・。
まぁ日本でも芸能界や風俗産業やパチンコ業界は在日が元締めなんて話を聞くけど・・・。
その国でのマイノリティが裏社会に精通しているのは、どの国でも同じ事なのか。
東南アジアで華僑が金融経済的な部分に影響力あるってのは良く聞くけど
帰化した日本人ってのはあまりいないのかね?
ブラジルとかだとブラジル系日本人の話をよく聞くんだけど。
反日とまでは言わないまでも
居心地は決してよくないんじゃない?
中華系や韓国系が海外でも独自のコミニティを作るなんてよくある事なんだが。
日系が集まってコミニティを形成しているのはロスのリトル東京ぐらいなもんか?
でもリトル東京って実際は韓国人街って言ってもいいような所だしな。
673 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 08:43:19
674 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 09:11:27
675 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 13:34:11
>>672 結局中国人や韓国人はどこの国に行っても現地の生活に溶け込めないんじゃないのかな。
676 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 13:40:35
_γ
,.'´ `ヽ
i ||ハハハ||
| § ゚ x゚§ .∬ ミクロでは問題点があるかもです。
__とIi_y,水)クつ旦 ただ、マクロで見れば概ね上手くいってるといえるです
ノル/~)、 | 中国の借金は大変少なく、多額の負債に喘ぐインドやブラジルに比べ遥かに有望といえるです。
 ̄ ̄ ̄ ̄し'J ̄ ̄|.
>>675 中国人や韓国人は海外でも反日デモをしてナショナリズムに傾倒しているぐらいだから
根本的に現地に溶け込める適応力が無いんだろうね。
実際、海外の反日デモも現地人には共感されるんじゃなくて、うざがられているだけだしw
中国共産党主導だと考えるならば
それなりに有効?なプロパガンダかもしれない
警戒は要するべきかもね
680 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 20:20:54
681 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 20:40:36
684 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 22:34:18
685 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 23:40:07
686 :
名無的発言者:2005/08/09(火) 23:42:43
687 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 02:42:11
人民元を紙屑に
688 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 02:45:52
689 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 03:57:08
690 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 04:01:26 BE:272549257-#
13億人いるしもんだいないだろ
691 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 04:06:32
必ずリベラル平和政党である社民党時代がくるであろう。
日本人は元来平和が好きだし平和憲法の大切さを理解している。
日本にもう2度と戦争の無い国になるにはやはり社民党の力が
日本には必要なのである。
↑くだらない、せめて立て読みが出来るような文章を書けよ。
693 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 04:35:49
昨日遅く、NHK総合で戦後60年の総括というテーマでNHK解説委員による討論形式の番組(後編)
が放送されました。さすがに冷静な判断というか言葉でしたが、彼らの表情から様々な思惑を読み取
れて興味深いものでした。
印象に残ったのは、中国・韓国においてのナショナリズムがどうしても厄介な問題点だという指摘でした。
オピニオンリーダーというのは、この意味でとても有害なものだとも思えます。
なぜなら、国民は毎日の生活継続が過去であり現在であり未来なのですから。
スレ的には経済情報からの観測が中心でしょうが、政権維持という意味で中国共産党という毛沢東に
源を発する国家運営は資本主義の窓口を開いたことによって、間近な将来に大きな変化を受け入れ
ざるを得ないように思えてきました。
どちらの道を歩もうとも、その犠牲をとめることはできない気がします。
694 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 08:17:30
シナはバラバラにして国際管理すべき
695 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 09:00:04
696 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 09:17:39
697 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 09:22:46
>>694 >>696 でも帝国主義の時代でさえ、列強が入り込めたのは
沿海部や大河沿岸の都市だけだったけどな
戦前の日本さえ内陸へは入り込めなかったし
完全に国際管理にするまで何千万くらい死ぬんじゃないの
698 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 12:47:01
今の中国から外資を取り除いたら
100年前とほとんど変わらない
という驚くべき現実
699 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 13:47:43
701 :
ハードゲイ:2005/08/10(水) 15:21:06
ハードゲイは孤独フォー
702 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 17:14:07
703 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 17:18:36
わざわざ中国のウイルス対策ソフトを使う奴なんているのか
IBMのパソコン部門でさえ中国企業に買収されてからは信用力が低下したのに
中国企業が単独で作った製品なんて怖くて使えない。
>>702 まあ、安けりゃ何でもいい人が買うのかも
706 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 19:06:49
>>705 100円ショップで買い物をするのとは訳が違うからな。
スパイウェアが搭載されていて情報が外部に漏れたら?
ウイルス所か必要なデータまで消去してしまったら?
最悪、パソコンがバグって使い物にならなくなったら?
なんて事を考えてしまう・・・。
まぁ安いってだけの理由でウイルス駆除ソストを買う奴が
そこまで深刻に考える訳なんて無いんだけど。
707 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 19:44:01
知人には使って欲しくないね。
708 :
名無的発言者:2005/08/10(水) 19:56:31
709 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 01:23:11
>704
それがアメ製と日本製もそんなに信用できないのよ悲しいことに。
だからなるべくパソコンハイスペックにして重要なデータは外付けHDに。
でまあ安いから中国製ウイルス対策ソフトをってことに。
710 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 01:44:00 BE:140168063-##
意味がわからない。ウイルスに対して高いパソコンスペックは関係ないだろ
重要なデータは外付けHD?外付けも内蔵も関係ないじゃん
フリーで検出力高い対策ソフトがいっぱいあるますが?
そもそもアメリカ製と日本製が信用出来ないって根拠は何だ?
712 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 04:06:58
中国製ならフリー最強ウイルスソフトのほうが信用できるな
アバなんとかってやつとAVGってやつ
韓国製はどうなんだろう
>>709 おまえ、すごい低脳だな.外付けだろうが同じことなんだが。
どうやら同じということすら気が付いてないようでおめでたい。
714 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 08:11:09
ウイルスソフト + 外付けで、インターネットをするときだけ、LANケーブルを
つなげば、セキュリティが高くなるぞ
715 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 09:48:58
716 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 14:09:48
717 :
馬鹿陽区 ◆nbNzMpmazw :2005/08/11(木) 14:14:25
経済がいいのは日本企業のおかげです。
おかげでごうちん企業が倒産しまくり、日本人許すまじ。
718 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 14:14:48
>710、713
ウインドウズの入れ替えがすぐ済むだろ。
感染してもいれかえりゃ済む。
ネットやるときは外付けのHDをはずしておく。
719 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 14:28:57
>>718 外付けにする理由はわかったけど、わざわざ中国製のウイルス対策ソフトを使う理由って何だよ?
安いから?でも無料で落とせて、そこそこ使える日本製のフリーのウイルス対策ソフトもあるからな。
721 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 16:48:03
>>718 イメージをバックアップしておいてリストアすれば済む話で
外付けHDが必須の話ではないな。
ネットやるときは外すってことはスキルが無いってことだね。
723 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 18:56:25
724 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 19:52:27
>720
安いから。無料のはよく知らない。
>722
なくて悪かったな。
時間的な問題もあるし、リストア機能後と壊されることもあるよ。
725 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 20:00:52
>>724 どこまでアホなんだよ。リストア機能ごと壊されるなんて。
おまえの言ってるリストア機能とは何を指してんだ?
壊されようがない形でバックアップを取っておくのがリストアの前提だろうが。
Norton GhostとかAcronis TrueImageでHDイメージを外部メディアに
バックアップに取っておき、これをリストアするわけだが。
リストアする際は、FDブートしたりCDブートするから壊されようがない。
スキル無さ過ぎがミエミエなんだからこれ以上見栄張るなよ、恥ずかしいヤツだな。
727 :
名無的発言者:2005/08/11(木) 23:56:41
最初からないって言ってるだろうが。
WINDOWSのリストア機能って思ったんだよ。
外部にとるやり方があるのは知っていたが、
面倒そうなので試したこともない。
100ギガでどれくらいのスペックでどのぐらい時間がかかるんだい?
728 :
名無的発言者:2005/08/12(金) 08:24:59
夏だな……
スレタイ嫁
バックアップできるかできないかなんて当人以外にはどうでもいいだろ
730 :
名無的発言者:2005/08/12(金) 17:31:17
731 :
名無的発言者:2005/08/12(金) 19:12:42
732 :
名無的発言者:2005/08/12(金) 22:26:14
733 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 10:32:27
アメリカの対中国貿易赤字が上期で31%増!!!
元切り上げで中国経済墜落へ。
日本もこの際、対中国限定で農作物と繊維の
セーフガードをキボンヌ!
734 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 11:38:58
中国に日本は勝てなくなる日は
すぐくるね
日産と奇端なら間違いなく
奇端だよ
735 :
日本改造断行:2005/08/13(土) 11:42:28
真の改革は自民党には出来ません。
靖国問題、北朝鮮問題、中国との関係、過去の清算、
南京問題、従軍慰安婦問題、韓国との歴史認識、
民主党と社民党が連立政権を担えば必ず変えられると思う。
日本国を根底から改革改造して近隣諸国に好かれる国にしよう。
736 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 11:44:29
トヨタもすぐに抜かれるね
現代あたりに(国が違うけど)
さて、日本の経済もそろそろ終わりかな・・・
中国がトップになったら
日本に投資はしないよ
日本はたくさん投資してくれて
ありがとう!!
737 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 11:46:54
>>735 民主??
ありえませんな
岡田なんて脳のないタカだよ
一番タチが悪い
738 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 11:52:32
日本崩壊までのシナリオ
1.GNPが中国に抜かれる
2.中国の物価があがる
3.投資がうまい米、欧は一緒に成長(日本も少し)
4.日本は食糧がかえなくなる
5.誰も日本に投資しない
6、崩壊
739 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 11:53:49
日経の工作員がこんなとこまできてご苦労なこった
740 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 11:54:39
夏だなぁ〜
741 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 11:56:22
ミーン ミン ミン ミン・・・
742 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 11:56:23
東京は最近、海外の投資家に
ビルとか土地とか買われてるよね
東京もそのうち上海みたいに
外国のようになってしまうよ
743 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 11:57:40
>東京もそのうち上海みたいに
>外国のようになってしまうよ
いいのか悪いのか?どっちなんだ?
744 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 12:08:53
日本はそもそも自由だから
悪いって意味だよ
中国はうまいよね
あんなに共産なのに
上海は自由・・・
745 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 12:13:27
さあ、日本はもうだめだよ
早く中国に来て謝ったらイイネ
早く中国を誉めたらイイネ
746 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 12:28:16
工作員ですら能無しなチャンコロってカワウソ。
747 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 12:46:26
748 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 12:48:04
749 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 14:19:30
第一はもうトヨタとマツダネ
だから奇端をみんな買うネ
日本語を覚えた中国人が必死になって煽ってる感じがして微笑ましいなw
751 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 15:27:01
中国経済偉大!
倭国経済崩壊!
中国人の屁眼舐め倭国豚!!!!
それでもおまえの工資は3000元のままだがな
753 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 17:47:04
行資?
工業資本ネ
3000元はすくない
低賃金で扱き使われている中国人民が高賃金で中国人民を扱き使っている
共産党員のために反日活動をしているんだから哀れなもんだよな。
755 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 18:53:41
中国・・・不思議な国だなァ・・・わざわざ中国の議論してやる必要なんて
ないんじゃね?
756 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 18:59:16
757 :
そうねえ:2005/08/13(土) 19:07:24
3000元なんてあなた、そんな高い給与を貰っている労働者は
田舎にはいませんよ。
工場でも高給取りは、資本家の総経理さまとその御一行さまだけですよ。
日本ならとっくに暴動。
日本の労働組合の猛者たち、共産党の猛者たち、
さあ、新天地中国大陸へ。
平和と平等と、競争の無い社会を実現するために
今こそ立ち上がれ。
真のプロレタリアート革命を。
なーんてね。
日本の労働貴族が行く訳が無いよね。
中国のプロレタリアートよ、自分たちのことは自分達でしなさい。
758 :
名無的発言者:2005/08/13(土) 19:14:39
しかしなんだな。
共産主義国のくせに資本主義国である日本より貧富の差が激しいってのは。
日本は社会主義統制経済により高度経済成長を実現した世界で唯一の共産こk
日本の社会主義統制経済も結局は限界に突き当たり、ちょうど全面的な衣替えの最中。
社会主義経済体制というのは、どんなに民度の高い国民であろうとも
堕落をもたらすから、永続的に継続するのは不可能ということだ。
762 :
名無的発言者:2005/08/14(日) 13:47:30
763 :
名無的発言者:2005/08/14(日) 14:05:13
レノボのIBM買収は苦境を脱するための苦肉の策だった・・・等々、
M&Aで米国企業を狙うなど、一見調子の良さそうな中国企業の
台所は実は苦しいものだったとの記事(日経ビジネス 8/15号)
764 :
名無的発言者:2005/08/14(日) 14:06:10
765 :
名無的発言者:2005/08/14(日) 16:53:01
766 :
名無的発言者:2005/08/14(日) 23:14:41
久々にきてみたらイタイのわいてるね。
相変わらずの脳内麻薬。理想しか語れないお花畑。
シナとチョソの民度はここまで酷似してきたか。憐れ・・・
スレ違いだけど先日無錫の工場と2日近く連絡が取れんかった。
電話線が盗まれて電話が通じなかっただけなんだけどこれで2回目なんだよね。
よくある話なのか俺の会社の工場近辺だけの話なのか・・・。
768 :
名無的発言者:2005/08/15(月) 09:23:03
769 :
馬鹿陽区 ◆5FAuLbKdBs :2005/08/15(月) 09:25:42
ウリ達は貴様等に対して謝罪と賠償を要求にきたニダ!
770 :
名無的発言者:2005/08/15(月) 16:40:59
771 :
名無的発言者:2005/08/15(月) 16:52:38
>>767 スレ違いなのかな?
まあ確かに工場スレはあるけど、個人的には別にいいと思うが。
773 :
名無的発言者:2005/08/15(月) 18:28:14
774 :
名無的発言者:2005/08/15(月) 19:30:51
775 :
名無的発言者:2005/08/15(月) 22:35:30
776 :
名無的発言者:2005/08/16(火) 09:09:07
昔の中国に戻ればいいのにね。
リンゴ一個盗んで死刑。最強。
777 :
名無的発言者:2005/08/16(火) 09:15:11
2004年 中国富豪 トップ10
1.栄智建(香港)124億元 不動産
2.黄光裕(北京)108億元 不動産
3.陳天橋(上海)106億元 ネットゲーム
4.許栄茂(香港) 69億元 不動産
5.魯冠球(浙江) 64億元 自動車部品
6.丁 ●(北京) 55億元 ネットサイト
7.劉永好(四川) 54億元 不動産
8.杜 厦 (天津) 44億元 スーパー
9.劉永行(上海) 41億元 飼料
10.朱孟依(広東) 36億元 不動産
778 :
名無的発言者:2005/08/16(火) 10:21:18
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| .|ミ| 郵貯限度額500万円にする
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ| ↓
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- | 田舎のジジババが余った金をタンス貯金
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .| ↓
| ^-^ |
._/| -====- | 中国や韓国の同胞がカネカネキンコ
::;/:::::::|\. "'''''''" /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\ 流石東大卒の俺様が考える送金方法はダイナミックだぜ
3.陳天橋(上海)106億元 ネットゲーム
なんだこれ
780 :
名無的発言者:2005/08/16(火) 13:30:08
そもそも何でマレーシアに華人が大量に存在するのかな。
インドネシアやその他東南アジアにいるよね?
第2次大戦中は、かなり弾圧したらしいけど>日本
781 :
馬鹿陽区:2005/08/16(火) 15:15:11
ウリに浣腸して欲しいニダ!
782 :
名無的発言者:2005/08/16(火) 18:57:28
>>777 不動産が多いなバブルが弾けたら没落する資産家が続出しそうだ。
日本だとパチ屋と消費金融の資産家が多いけど・・・orz。
784 :
名無的発言者:2005/08/16(火) 20:15:29
786 :
名無的発言者:2005/08/16(火) 22:29:37
スズキかわいそうに。失敗だな。
788 :
名無的発言者:2005/08/17(水) 08:42:34
789 :
名無的発言者:2005/08/17(水) 14:42:02
がんばれウイグル。w
中共をヌッ殺せ。潰してしまえ。
チベットも誘えよ。日本は応援する。
豚連鎖球菌の感染拡大か 邦人多い蘇州で疑い例
【北京17日共同】中国江蘇省蘇州市の衛生当局者は17日、同市内で最近、
豚連鎖球菌に感染の疑いがある男性2人の死亡例が見つかったことを明らかにした。
豚連鎖球菌の感染はこれまで四川省で広がっていたが、蘇州での感染が確認されれば、
四川省以外で初めてとなる。
衛生当局者によると、感染したのはいずれも蘇州市に住む男性で、今月初めに発症、
敗血症などで死亡した。当局者は「江蘇省の衛生当局に報告した。感染経路は分からない」と話している。
蘇州には日本人約5000人が在住。管轄する上海の日本総領事館は「聞いていない。
これから確認する」と話している。豚連鎖球菌の感染は6月から四川省で拡大。
これまでに200人以上が感染し約40人が死亡、世界保健機関(WHO)も動向を注視している。
(共同通信) - 8月17日12時38分更新
791 :
名無的発言者:2005/08/17(水) 15:25:58
広東省で、ガソリン供給が不足している件
さっきシンセンに行ってきたが、人に聞いてみたら本当だった。
ガソリンを入手するのにスタンドで丸1日も並ばなければならない
という状況。企業の業務用車や個人の自家用車が、車を使えなくなって
困っているらしい。
交通量も目に見えて減っていた。
792 :
名無的発言者:2005/08/17(水) 15:27:31
中国だと安いパソコンっていくらぐらいで買える?
793 :
名無的発言者:2005/08/17(水) 16:32:42
上海不動産27.5%上昇
不動産関連貸付残高35兆6千億円前年比22.8%増加
不動産業者による不正融資も続発
中国不動産バブル半端じゃないよね!
バブル崩壊金融危機到来間地かか?
北京五輪まで持つのやら、中国に投資している皆さん
そなえは万全ですか?
>>791 【香港】 広東ガソリン不足深刻化、GS長蛇の列[石化] 2005年 8月12日 (金) 04:00
広東省でガソリン、ディーゼル油の供給がひっ迫している。各地のガソリンスタンドが
営業停止を余儀なくされ、営業している場合でも給油を求める車輌が長蛇の列を作り、
1車輌当たりの給油量を制限しているスタンドも多い。状況を重く見た中央政府が広東
市場向けに緊急供給を指示、今月中に計10万トンが供給されることになった。一方で広
東の消費規模は1日当たり約4万トンといわれており、抜本的な解決策が求められている。
ガソリン、ディーゼル油不足は省全域に広がっている。深A市の各港湾付近のガソリン
スタンドではここ1カ月、コンテナトラックが常に数キロに及ぶ列を作っているという。
蛇口の月亮湾大道近くのガソリンスタンドでは9日、給油を待つコンテナトラックの列は
5キロメートルに達したという。同市宝安区西郷では地元の政府機関などの就業証を
提示すれば満タンにできるが、その他の車輌は一律50元分のみとなっており、特に大型
貨物車や長距離輸送の運転手から「とても足りない」と悲鳴が上がっている。また、香港
側のコンテナトラックは通常、安差を求めて深Aのスタンドを利用しているが、現在は香港
で給油するしかなく、コストアップにも悩まされている。
広州市内でも同様に、営業しているスタンドを求めてさまよう姿があちこちにみられる。
あてもなく探し回るよりは、「数時間かかっても並んで待っているほうがいいい」と、
行列に並ぶタクシー運転手はあきらめ顔で話している。スタンド側も仕入れに苦労して
いる。あるスタンドの関係者は、30時間並んで仕入れた15トンの97号ガソリンが2時間
足らずで完売した、と語る。このスタンドでは2カ月前から90号および93号の販売を停止
している。同省の日系物流業者は「90号から値段の高い97号に切り替えられたことで、
コストが上昇した」とし、コスト面以外ではいまのところ大きな影響は受けていないが
今後の動きに注目しているという。
■価格高騰・需要増・台風が原因ガソリン不足の背景には、まず国際的な原油価格の
高騰がある。原油輸入が落ち込むと同時に、製油会社が安い製品を作らないようになった
ため、特に90号ガソリンが深刻な不足状態となったとされる。また、ある石油化工関係者は、
「かつての70号ガソリンの販売停止と同じように、環境保護の観点から規格の低いガソリン
を淘汰させていこうという動きもある」とし、石油会社があえて90号を供給していないという
見方を示した。
これに夏季の需要増、台風によるタンカーの入港遅延などが追い討ちをかけた格好だ。
■焼け石に水?広東省経済貿易委員会によると、国家発展・改革委員会は10日、同省へ
の追加供給2万トンを決定した。さきごろ臨時供給が決まった8万トンを合わせると、今月
の緊急供給量は10万トンとなる。中国石油天然ガス華南銷售公司の関係者によると、
現在、ディーゼル油は供給が安定しており、特にひっ迫しているのはガソリン。仕入れ
状況は、10日にガソリン93号1万トン、97号5,000トンが珠海に到着し広州などに納入、
15日には90号5,000トン、97号4,000トンを深Aに納入するという。一方、需要は省全体で
1日約4万トン、広州だけでも約1万トンに達することから、緊急供給も焼け石に水だという
声が上がっている。今後もしばらくは厳しい状況が続きそうだ。<広東>
ttp://news.goo.ne.jp/news/nna/kokusai/20050812/20050812hkd002A.html
797 :
名無的発言者:2005/08/17(水) 22:08:16
798 :
名無的発言者:2005/08/17(水) 22:38:12
800 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 10:39:12
801 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 10:41:26
802 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 10:43:42
803 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 10:49:42
>>802 しまった!間違えた!
ご指摘ありがとう!
804 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 10:49:42
>>795 中国は原油高に対処できる=国家統計局局長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050816-00000909-reu-bus_all [北京 16日 ロイター] 中国国家統計局の李徳水・局長は16日、世界的な原油相場上昇は中国経済に「一定の影響」を与えると考えられ、中国は国内の石油・ガス資源の開拓を進めると同時に、省エネのために産業構造を改革する必要がある、との認識を示した。
同局長は北京で開かれた会議で、中国は豊富な石油・ガス資源を抱えており、原油価格高騰によって生じる問題に対処できると指摘。「原油高は中国経済に一定の影響を与えるだろうが、大きな問題にはならないだろう」と述べた。影響の内容については詳しく述べなかった。
また、「中国にはエネルギー問題に対処する巨大な潜在能力がある」として、石油・ガス開発を加速させ、国民の間で省エネを推進し、リサイクルを奨励し、エネルギー集約型産業が国内経済に占める割合を引き下げるべきだと述べた。
中国は国内の石油需要の4割以上を輸入に依存している。
ガソリン供給もままならないのにこの発言か。
毎度のことだがよくもまあこんな無責任な発言できるもんだ。
806 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 11:18:11
807 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 11:59:55
808 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 12:03:28
●
● ●
● ● ● ● ●
● ● ●
●
809 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 14:05:04
今は豚連鎖球菌の影響で深センや広州の進出はかなりリスクが高いような。
810 :
fuck janpan:2005/08/18(木) 14:17:03
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" | _____________
ヽ,, ヽ .| /
| ^-^ | | 小日本の倭豚どもが豚舎の中でブーブー喚いて滑稽だ
._/| -====- | < さっさと中国様に主権を明け渡してチョンのように属国になれよ
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ | 土下座すればエサぐらいやらんでもないぞ
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\_____________
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|::::::::::
811 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 14:59:05
辺境の侵略的未開発的大陸国家のおかげで、
世界中が苦難に陥っている。小辺国の
崩壊を強く希望する。
812 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 15:12:08
813 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 16:36:39
814 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 16:54:12
細菌汚染豚で感染。
>>810 人様にエサをやる甲斐性なんてないじゃん…
816 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 20:52:03
817 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 21:56:55
日本の企業はすべて撤収させたほうがいい。
818 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 22:00:53
人民元が下落?
固定相場制だろ
819 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 22:05:27
818>厳密に言うと固定でなく 小幅変動ののバスケット制
現実的には無視できるが・・
820 :
名無的発言者:2005/08/18(木) 23:01:26
>中国だと安いパソコンっていくらぐらいで買える?
ほとんど変わらない。飛行機代にもならないからやめとけ。
821 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 07:50:53
822 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 07:52:38
823 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 07:59:01
824 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 08:25:04
825 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 09:16:42
826 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 09:52:43
827 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 11:35:06
エネルギー問題は2007年までには解決する、
ってシナ政府が言ってたけど、要は戦争?
828 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 14:09:23
中国国営銀行株10%を、英国の銀行が買い取った
そうじゃのう。生き馬の目を抜く英国の銀行が資本
参加したということは、案外大丈夫なのかもわから
んね、中国財政事情w
830 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 14:10:38
くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国くたばれ!!中国
831 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 14:11:43
っ っ
832 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 14:22:50
833 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 17:18:22
834 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 19:42:15
どちらにしろ環境破壊を止めることはできない。
>>827 10年で日本を抜くとかいった計画もいつまでの実行できないシナ政府。
836 :
名無的発言者:2005/08/19(金) 22:42:07
>>835 中国の外貨準備高が7000億ドルを超えました。
日本は現在8400億ドル。
確実に今年中に追い抜かれます。
GNPはともかく、GDPもすぐに抜かれます。
多分10年かからない。
遂に世界第二位の経済大国になってしまう。
>>837 中国は外資に頼らず外貨を稼げる能力が低い
観光、農産物、衣料雑貨、犯罪者や売春婦の送金しかない
人民元の上昇を抑えるために必死にドル買い
しているがそのうち資金がなくなるだろう
外資導入は確実に減少傾向にある
839 :
名無的発言者:2005/08/20(土) 00:45:20
>>837 抜かれない方に擦り切れた一角コイン3枚賭けるニダ!
840 :
名無的発言者:2005/08/20(土) 00:54:42
普通、外貨準備とは中央銀行が保有する外貨(現金、債券)と金をさすが、
中国では人民銀行だけでなく国有銀行の預かり外貨も含んでいる。
しかもそのかなりの部分は、外資が中国に投資するさいの預かり金、
外貨および国内企業が輸出で稼いだ外貨(一部ないし大部分)を強制的に
人民元に交換させた分によって構成される。
それを使って必死に米国債を買って、それを金庫に積み上げているわけ。
つまり外資がいっせいに撤退をはじめて、預けたカネを返せといってきたら
人民銀行の金庫は空になり、金融システムは崩壊する。
中国を崩壊させるのは実に簡単ということだよな。
キンタマを外資に完全に掴まれてる。
こんな体制が長続きするわけはないね。
いずれ引き金が引かれる。
842 :
名無的発言者:2005/08/20(土) 08:42:40
843 :
和香陽区:2005/08/20(土) 08:44:35
和香はキンタマなめるの大好き。
844 :
名無的発言者:2005/08/20(土) 09:16:30
845 :
名無的発言者:2005/08/20(土) 09:22:10
>>844 > しかし、関係者は、「中国の幹部のやり方に規則を
> 遵守していない事例が多くあり、米国本社は、
> その点を容認できなかったのではないか」として、
> 単なる業績の問題ではないとみている。
ほうほう。これは中国式に贈収賄三昧とか粉飾会計とかそういうことなのかな。
ゥ
\\\ \\ヽ\ゥ
\\\ ショウジキニイエヨ!! 丶 \ルヽ
\\\ ヽ (||`Д´)丿 \ ヽ
\\\ |\ ). \ ア\
\\\ \ \ウソツケゴルァ!!.┌─┐ い
\\\ ◎\,|┐ (|||゚Д)」 .|..暴..| な \ ヽ
\\\ └|\/ ) ...|..落..|\ ゃヽ
\\\ \ \ .....└─┤ \ じ
\\\ ◎\,|┐ (;゚Д゚) 丶 \壊
\\\ └|\ ) \ 崩
\\\ \ \ アイヤーーーー!!\
\\\ ◎\|┐ (||`ハ´) \
\\\ └◇( ヽ┐ \
\\\ ◎\ヘ▽
\\\ ◎ \
\\\ \\\ヽ
\\\
847 :
名無的発言者:2005/08/20(土) 12:15:46
848 :
名無的発言者:
ゲッチュ〜^^←俺がチャンピオンだ☆
age