携帯動画変換君 質問スレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1携帯電話情報通知しません
疑問の殆どは変換君wikiに載ってます。
一通り調べてから質問しましょう。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/

また、回答者はエスパーじゃないです。
行った手順、自分の環境を出来るだけ詳しく書きましょう。

華麗にスルーされても泣かない心が必要。

■質問テンプレ
【使用機種】
【コンテナ】
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】
【使用ソフト】
【使用ソフトのバージョン】
2前スレ970:2007/10/08(月) 23:57:48 ID:gxRVAjqB0
>>前スレ971
AviSynth通したらニコ動画ちゃんと変換できたよ!
レスホントにありがと。

>>前スレ996
最新のffmpegを使う方法とAviSynth使う方法がある。
前者はスクリプトの仕様が変更されてるから中身いじるのが大変。
後者は3つの外部プログラムが必要だけど、あると便利だからお勧め。

後者の手順は
@VP6由来のFLVSplitter.ax(DirectShowフィルター)をSystem32にコピー
 コマンド「regsvr32 FLVSplitter.ax」でインストール
 FLVSplitterは3種類あって、ニコ動はVP6由来のじゃないとデコードできない
AffdShow(codec内臓の多機能フィルター)をインストール
 これは最新のじゃないとFLV4(VP6)をフィルタリングできない
BAviSynthをインストール、coreのAVS_Skelton.avsをメモ帳で編集

  # 3GP_Converter AVS-Mode skelton
  DirectShowSource("<%InputFile%>",fps=29.97,convertfps=true)
  return last

CTranscoding.iniはこれがお勧め
[Item0]
Title=決定版mpeg4,mp3
TitleE=決定版mpeg4,mp3
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i
     "<%InputFile%>" -timestamp
     "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 190 -acodec aac
             -ac 1 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32
     "<%TemporaryFile%>.3gp"
"
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp"
"<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""

ただしPSPやiPodに転送する場合は拡張子を3gpからmp4に変更。

DirectShowフィルターとAviSynthのインストールはちょっと面倒だけど、
RealやWMVやMpeg2のフィルターがあれば全部変換君が使える。
というかffdshowのおかげでかなり綺麗に動画を見れるので、是非お勧め。

おいらが使ってるのわけてやるよ。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1191854908611766.8FRZBv
3前スレ970:2007/10/08(月) 23:58:55 ID:gxRVAjqB0
あごめんパスワード「nico」
4携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 00:17:34 ID:DtQiOKBy0
このスレは携帯動画変換君を使用した動画変換に関する質問スレです。

疑問の殆どは変換君wikiの「質問する前に」に載ってます。一通り調べてみましょう。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB
ソフトに付属のREADME.TXTも読んでみましょう。

また、回答者はエスパーではありません。
状況を詳しく伝えるために、下記の質問テンプレの内容を書きましょう。

華麗にスルーされても泣かない、キレない心が必要。

テンプレ読まないような人は>>1-5辺りに誘導してやって下さい。

■質問テンプレ
【使用機種】          (例:F903i、W43K、PSP、iPod touch)
【コンテナ】          (例:avi、asf)
【動画コーデック(ビットレート)】(例:DivX5、WMV9)
【音コーデック(ビットレート)】 (例:ADPCM、MP3、AAC)
【OS】             (例:Win98、XP、Vista、XP x64、Mac OS X)
【使用ソフト】         (例:3GP_Converter、新しいffmpeg、MP4Box)
【使用ソフトのバージョン】   (例:Version0.34、rev9133、0.4.4)
【使用iniの内容】
(Transcoding.iniの内容を全部貼り付けると長くなるので、使用したitemだけにしてください。)
【エラーの詳細or質問内容】
(携帯動画変換君のエラーログを貼り付けるなど、なるべく詳しく。質問は具体的に。)

※コーデック等を調べるのには、真空波動研SuperLite等を使用してください。
 AviSynthを使用している場合は、AVS_Skelton.avsの中身も晒しましょう。
 ffmpegを入れ替えたり、AviSynthやMP4Boxを使用している場合は、そのバージョンも書きましょう。
5携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 00:18:29 ID:DtQiOKBy0
■FAQ
Q1.○○というエラーが出て変換できません。
A1.まずはwikiの「質問する前に」を見てください。

Q2.○○という機種用の設定を教えてください。
A2.まずはwikiの「変換君対応機種」及び「変換君未対応機種」を見てください。

Q3.ドラッグ&ドロップが出来ません。(Vistaで使えないのですが)
A3.wikiの「質問する前に」に答えが載っています。

Q4.音ずれが起きます。どうしたら直りますか?
A4.wikiの「音ずれについて」を見てください。

Q5.wiki調べろって言われても、どうすればいいのかわからない。
A5.wikiの上部にメニューが有るので、「単語検索」をクリックします。
 次に検索したい単語を入力し、検索ボタンを押します。

Q6.携帯やipodなどに動画を入れるには、どうしたらよいのでしょうか?
A6.その質問はスレ違いです。各機種専用のスレで質問するか、マニュアルをよく読んでください。

Q7.FLV形式の動画(ニコニコ動画など)が変換できません。
A7.まずはここのQ&Aの3番目を読んでください。
 ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB
 このような考えが有るということを理解した上で、まだ変換したい場合は、
 以下のサイトなどを参考にして、自己解決を目指してください。
 ttp://k-ota.homeunix.net/m-movie/
 ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-583.html
 それでもまだ質問したい場合、質問するのは自由ですが、回答が得られる事は余り期待しないでください。
 また、この手の質問に嫌悪感を感じる方は、それを目にしてもぐっと堪えてスルーしてあげてください。

Q8.動画データがSDカードなどに移動できません。なぜでしょう?
 また、変換君で移動できるように変換するにはどうしたらよいのでしょうか?
A8.仕様だと思われます。README.txtに詳細が載っています。
 それ以外の理由として、単純にSDカードのLockレバーがLock側になっているだけかもしれません。
 その場合はLockを外してください。
 大抵の場合、著作権管理情報の着いたデータは、通常の方法では移動できません。
 対応した方法を自分で調べて移動するか、最初からSDカードに保存してください。
 著作権管理情報自体に関する質問や、解除方法についての質問はスレ違いになるので、
 ここでは聞かないでください。(解除の是非に関する議論もスレ違いです。)
6携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 03:40:10 ID:KwT8hvEKO
ipodやPSPに変換君を使ってアニメや映画などの動画を入れてるんですがどうしてもチャプター一個一個しか入らないで一本丸々続けて入らないです。DVD DecrypterとDVD shrinkを使ってやりました。説明へたくて本当にすみませんが教えてください!お願いします。
7携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 04:19:24 ID:uFYGxXBM0
>>6
UnitMovieっていう有名なフリーソフトがあるよ。
変換したmp4をくっつけるといいよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233899.html

ポータブルだと再生機能がイマイチなの多いから、
逆にチャプターごと保存の方が見たいシーンにたどりつきやすいかも。

・・・しかし動画のソートできる機種がすごく少ないのはなぜだろう。
8携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 04:34:22 ID:KwT8hvEKO
>>7さん。
ご丁寧に本当ありがとうございます。試してみますね!
9携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 05:07:52 ID:KwT8hvEKO
すみません変換はmp4じゃないとダメなんですか?DVD DecrypterかDVD shrinkで変換したらVOBファイルになります。mp4になる変換ソフト教えてください。本当にすみません。
10携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 05:32:05 ID:9enSiZj8O
>>9
お前の質問は変換君の質問じゃあ無い
ちったあ自分で調べろカス
11携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 10:17:59 ID:KMN+hu4Q0
>>9
え、PSPに入れてるっつったからてっきりmp4にできてるもんかと思ったが。
変換君は使ってすらいないのか。
12携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 12:24:22 ID:g5PRoiz20
>>1


>>9
君の質問は「変換君の使い方教えて下さい」じゃなく「日本語教えて下さい」
又は「PCの事を教えて下さい」と取れるよ。ここは変換君の質問スレだ。
書き込みボタンを押す前に2〜3度文章を読み直して添削するといい。

VobをMP4に変換したいなら 携帯動画変換君
分割されたファイルを結合するなら>>7の人が教えてくれているソフト

分割Vob
↓(変換君)
分割MP4
↓(UnitMovie)
結合MP4
13携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 15:57:59 ID:L89lDUubO
>>1>>3

を読みましたがどうしても変換君がダウンロード出来ません。>>1のwikiから
できると思うんですが出来ませんでした。
機種はソフトバンクの903Tです。どなたかアドバイス下さい。
14携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 16:30:55 ID:9TiP4deXP
>>13
またおまえかよ死ね
15携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 17:07:22 ID:g5PRoiz20
ttp://www.infoseek.co.jp/
[変換君 ダウンロード]と入力して[ウェブ検索]というボタンを押す。
たったこれだけで見付かるはず。まずは他力本願な部分を治そう。
16携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 17:19:32 ID:Y5KvBz6V0
wikiにないんですが913shって対応してますか?
まだ未購入なもので分からないんです・・・

あと、softbankの携帯だと
大きい容量の動画は規制がかかってみれませんか?

ものすごい初歩的な質問ですみません。
17携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 17:29:26 ID:9TiP4deXP
>>16
そういうことは機種スレへどうぞ。
18携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 18:27:47 ID:+WO0P9UL0
>>16
対応してますか?じゃなくて自分で色々試すのだよ。

普通はminiSDに入れて再生するんだけど、再生制限の方は
カメラで撮ったムービーと同じ名前ですり替えると、抜けるのもある。
まーそういうのって説明書にも書いてないし色々試すしかない。

まずはフォーマットを見つけて、次は再生能力。
TransCodingをいじって自分の携帯ではどこまで使えるか色々試すのです。

大体どの携帯でもMpeg4+AAC(mp3)が対応してる。
ビデオ再生機能は機種の依存性が高くて、新しい機種だからといって
再生能力が高いわけではない。
俺の知ってるカスタマイズ最高の機種はauのW32SAだったり。

19携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 20:41:04 ID:0WTj+HIj0
>>18
P900iTVは、あの時代突出してたよな
20携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 20:46:50 ID:kE0IXCvE0
変換君の多重起動ってできないのかな
21携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 21:22:27 ID:x1aKPmZ90
>>15
キミのアドバイスは無駄に終わるだろう
だって、>>13は903Tで変換君をダウンロードしようとしているんだからw
22携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 21:58:16 ID:SgOccKnx0
>>19
お値段が、ですか?

しかし骨のある質問ばかりで・・・
23携帯電話情報通知しません:2007/10/09(火) 22:26:01 ID:Y5KvBz6V0
>>18
成程。ですが今913shが手元にないので試しようが・・・
一刻も早く手に入れたいと思います。
24携帯電話情報通知しません:2007/10/10(水) 03:26:15 ID:0eJDHanr0
[EiEn-acg]ってとこのヤミ帽mkvが変換できないんだけど、どうやればいいん?
25携帯電話情報通知しません:2007/10/10(水) 09:12:36 ID:50RN1Viv0
今朝会社にFAX来てたこのサイト、オンラインで変換できるw
ttp://click3.tv/vm/login.php
IDは1111パスはdemoでログインできるw
MP3うぷしたら着ウタになった
変換君イラネw
26携帯電話情報通知しません:2007/10/10(水) 10:49:25 ID:p3okECGm0
勝手にロゴが入るじゃねぇか
27携帯電話情報通知しません:2007/10/10(水) 15:17:34 ID:Y2zh0bMFO
>>16
911T使ってるけど400MBでも問題なく観られるよ
28携帯電話情報通知しません:2007/10/10(水) 15:36:06 ID:XC3fi9wvO
>>21 >>15 >>13

ワロタw
29携帯電話情報通知しません:2007/10/10(水) 15:45:04 ID:8kZyKXGJO
(´・ω・`)携帯電話で変換君使えると思ってるゆとりがいるのかカワイソス…
30携帯電話情報通知しません:2007/10/10(水) 15:57:18 ID:clyqNMnv0
>>27
mjsk!
これで心おきなく913shに機種変できます!!
31携帯電話情報通知しません:2007/10/11(木) 11:08:46 ID:s844lEYb0
マンガの番組(マンガ夜話とか)でマンガの画面になるとノイズ出たり遅れたりするのって何故なのかな?
いわば静止画といってもいいくらいで負担?的にはそれ以外の動画部分の方が
普通に大きいように思えるんだけど、まず100%と言っていいくらいマンガのところでこうなる。
32携帯電話情報通知しません:2007/10/11(木) 21:28:51 ID:qjcHP/ny0
>>31
それは変換君に関係あるのか?
目に見える症状からじゃ何も分からない、動画の仕様を教えてくれ。
33携帯電話情報通知しません:2007/10/12(金) 19:02:43 ID:zESSvS3O0
ニコで落としたflvをasfに変換したんだけど音ズレする。
実験バージョンだからやむをえないのかな?
34携帯電話情報通知しません:2007/10/12(金) 19:44:37 ID:DO8Uoksg0
>>33
とりあえず>>4-5
35携帯電話情報通知しません:2007/10/12(金) 23:14:29 ID:yhxhzBoX0
>>33
音ズレはffmpegの仕様だからある程度はしょうがない。
いちお対策はあるけどあんまり期待しないほうがいい。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%B2%BB%A4%BA%A4%EC%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

どうしても直したいなら、音だけずらせるフォーマットに直すしかない。
http://www.xucker.jpn.org/keyword/virtualdubmod.html (参考)
36携帯電話情報通知しません:2007/10/13(土) 11:59:07 ID:iyBpnSYqO
iniに追加書き込みしても設定に反映されないのはなぜですか
37携帯電話情報通知しません:2007/10/13(土) 13:23:27 ID:XQON5EHM0
>>36
設定を保存した後、携帯動画変換君を再起動
38携帯電話情報通知しません:2007/10/13(土) 16:19:08 ID:3VcegHpU0
多重音声DVD

.vob抜き出し(再生すると英語音声)
そのファイルから日本語音声で.mp4にしたいのですが以下の記述でエラーが出ます。
別途やり方がありますでしょうか?

[Item  ]
Title=日本語音声へ
TitleE=DVD CONV Japanese voice
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 14.985 -b 216
-acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 32 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp" -map 0.0:0.0 -map 0.2:0.1"
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP.ini""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3gp""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f singlejpeg -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.THM""



39携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 02:50:26 ID:JvcWqbqbO
ipodに変換君つかって洋画を入れたいんですが、どうしても字幕や日本語吹替で動画はいらないんですけど、すみませんが教えてください。おねがいします!
40携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 09:36:06 ID:GxCdyZVg0
>>33
avisynth2.5経由で、avsを以下にして音ズレは解消してる。

----
DirectShowSource("<%InputFile%>",fps=29.97,convertfps=true)
return last
----

wikiでは、
AssumeFPS(29.97)
が流行ってるみたいだけど、やったことない。
41携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 17:55:37 ID:td8XHjwRO
変換君の処理スピードを速くする方法がありましたら教えてください
42携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 18:10:56 ID:G0XLBKhO0
>>41
マシンを買い換える
43携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 19:16:22 ID:ucMNnEV50
>>33
旧バージョン使ってみ

>>41
メモリ増やせ
44携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 19:18:36 ID:gSYV23xm0
var sSD = WScript.ScriptFullName.replace(WScript.ScriptName,"");
var oFSO = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var focSD = oFSO.GetFolder(sSD).Files;
var tsTemp, sTMP = "";

var efocSD = new Enumerator(focSD);
for (; !efocSD.atEnd(); efocSD.moveNext()){
if (efocSD.item().Name.match(/\.ini$/)){
tsTemp = efocSD.item().OpenAsTextStream(1);
sTMP = tsTemp.ReadAll();
tsTemp.Close();
sTMP = sTMP.replace(/-fixaspect /g, "");
sTMP = sTMP.replace(/-4mv /g, "");
sTMP = sTMP.replace(/-muxvb \d*? /g, "");
sTMP = sTMP.replace(/-muxab \d*? /g, "");
sTMP = sTMP.replace(/-b (\d*?) /g, "-b $1k ");
sTMP = sTMP.replace(/-vcodec xvid /g, "-vcodec libxvid ");
sTMP = sTMP.replace(/-vcodec h264 /g, "-vcodec libx264 ");
sTMP = sTMP.replace(/-acodec aac /g, "-acodec libfaac ");
sTMP = sTMP.replace(/-maxrate (\d*?) /g, "-maxrate $1k ");
sTMP = sTMP.replace(/-bufsize (\d*?) /g, "-bufsize $1k ");
sTMP = sTMP.replace(/-bitexact /g, "");
sTMP = sTMP.replace(/-flags bitexact /g, "");
sTMP = sTMP.replace(/(Command0\=""<%AppPath%>\\cores\\ffmpeg" )/g, "$1-flags bitexact ");
while (sTMP.match(/-ab (\d*?) /)) sTMP = sTMP.replace(/-ab (\d*?) /, "-ab " + Number(RegExp.$1) * 2 + "k ");
with (efocSD.item().OpenAsTextStream(2)){
Write(sTMP);
Close();
}
}
}
45携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 19:51:14 ID:gSYV23xm0
ダウンロードしてきた携帯動画変換君のdefault_settingsのフォルダに入れて実行すると全自動で
http://arrozcru.no-ip.org/ffmpeg_builds/のFFmpeg Revision 10461で
実行時にエラーが出ないようにiniを書き換えるスクリプト(>>44)を作ってみたけど、
libx264で変換しようとするとFFmpegがメモリreadエラーを出して落ちてしまう。
例を挙げると「機種別設定:MP4ファイル, PSP向け設定(直接出力)」の

[Item17]
Title=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps
TitleE=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250 -s 320x240 -r 29.97
    -qscale 25 -maxrate 1500k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.THM""

このプロファイル。(command0は長過ぎるので改行してあります。)
十秒程度のファイルなら問題なかったんだけど、一分くらいの長さのファイルだと落ちる。
多分コマンドラインが何か間違ってるんだと思うが、何が間違ってるか見当もつかない。
どこが間違ってるのか教えてほしいです。rev.9017向けの書き換えスクリプトも作ってみたが、そっちのほうでは落ちないので。。。
46携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 20:25:24 ID:gSYV23xm0
どうやら長さにかかわらず、音声がついているとだめみたいです。
うーむ、それでも原因がわからない。。。
47携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 22:13:30 ID:hlCJ/qBh0
ちょいとスレ違いっぽいっすけど
変換中に何か別の作業を同じPCでやってもその変換に影響与えるとかありませんかね?
Tclockによると、CPU使用率はちょうど50%になってます。
48携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 23:32:10 ID:Xa3XEWUCO
49携帯電話情報通知しません:2007/10/14(日) 23:51:43 ID:gSYV23xm0
>>48
おお。これだと落ちない。。。
どうもです。

もう少しスクリプトをマシに直したらそこのFFmpeg向けとしてアップするです。
50携帯電話情報通知しません:2007/10/15(月) 00:20:13 ID:v/USMplNO
>>47
変換中に何かできるだけでも羨ましい。
俺の糞PCだと変換中ネット開くだけでも一苦労だし、変換にかかる時間が余計長くなる。
まあCPU使用率に余裕があるんだったら、さほど影響は無いとおも。
51携帯電話情報通知しません:2007/10/15(月) 03:19:47 ID:tDD1yVHj0
最新版ffmpegでもフレームレート小数点第三位は無視か…。
52携帯電話情報通知しません:2007/10/15(月) 08:53:12 ID:PMG2L7ZM0
1Gのメモリースティックマイクロに1話25分の動画を26話分保存したいんだが、
そこそこの画質を保持しながら出来た人いる?
4Gのメモリースティックは動作しないみたいだし、
マイクロSDじゃMSVideoが動かないときてちょっと困ってる。
W52S使いの人、アドバイス宜しくです。

【使用機種】 au W52S
【コンテナ】.mkv
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】WindowsXP HE SP2
【使用ソフト】3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】0.34
【使用iniの内容】
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?W52S
ここのitem1
53携帯電話情報通知しません:2007/10/15(月) 11:56:25 ID:K+tDQxNfP
>>52
音声も合わせて 200kbps にすれば入るはず
54携帯電話情報通知しません:2007/10/15(月) 12:52:51 ID:jCFC5Pcy0
200kbpsかー。
item1いじるなら、-b 384を-b 160に、-ac 2 -ab 64を-ac 1 -ab 32に変更とか・・・
ステレオじゃなくなるけど。
55携帯電話情報通知しません:2007/10/15(月) 13:10:52 ID:PMG2L7ZM0
>>53-54
マジでdクス!
56携帯電話情報通知しません:2007/10/15(月) 13:11:06 ID:K+tDQxNfP
HE-AAC なら片方20でなんとかなると思うけど au だからなあ。
57携帯電話情報通知しません:2007/10/16(火) 17:41:03 ID:z55Orcb10
変換したらなんか色合いがおかしくなっちゃうんだけど、なにがいけないのかな?
58携帯電話情報通知しません:2007/10/16(火) 18:04:08 ID:tmOd/3Fh0
誘導されてきました。
元の解像度のままエンコするには、s 320x240んとこを削除でOK?
-fixaspectは残しておけば、4:3、16:9も元のソース通りですよね?


59携帯電話情報通知しません:2007/10/16(火) 19:00:31 ID:1Mk5IBuu0
60携帯電話情報通知しません:2007/10/16(火) 20:51:11 ID:bjB9akqyO
au用の動画で早送りが途中でおかしくなり一気に動画の終了近くまで飛んじゃいます。原因なにかわかります?
61携帯電話情報通知しません:2007/10/16(火) 21:27:44 ID:lku3IdTEO
>>60
gopを大きくすると早送りすると一気に飛ぶ
62携帯電話情報通知しません:2007/10/16(火) 21:50:37 ID:bjB9akqyO
>>61m(_ _)m
gopってあったかな?後で確認してみます。
63携帯電話情報通知しません:2007/10/16(火) 22:33:44 ID:j2eqeFFe0
-g
64携帯電話情報通知しません:2007/10/17(水) 00:31:12 ID:HqjqLAAG0
>>58
いいんでない?
元の解像度のままなら、fixaspectは意味ない気がするけど。
6558:2007/10/17(水) 08:09:57 ID:MwHd6dP/0
>>64
ありがとうございました。
66携帯電話情報通知しません:2007/10/17(水) 22:30:52 ID:8JcNhLzRO
誘導されてきました

DVD Shrinkで抜き出したVOBを変換したいのですが…

音声がHE-AAC出力の変換のみ[ERROR:1]とでて弾かれます
2pass設定だと二回目に弾かれます(一回目は通る
67携帯電話情報通知しません:2007/10/17(水) 23:08:49 ID:2AgAea+KO
>>66
普通のAACにすればいい
68携帯電話情報通知しません:2007/10/17(水) 23:30:10 ID:Mr4wOHKJO
FLV4をW54T用に変換したのですが早送りや巻き戻しをすると15秒時点にとんでしまいます。何故でしょうか?
尚、今のところこの症状はFLV4でしか起きていません
69携帯電話情報通知しません:2007/10/18(木) 00:00:21 ID:+7wjW5uL0
70携帯電話情報通知しません:2007/10/18(木) 15:41:24 ID:9o9Eiov0O
携帯動画変換君ってQuick timeがないとダメなんですか?
71携帯電話情報通知しません:2007/10/18(木) 16:58:03 ID:EqgQSvd50
>>70

QuickTime for Windows 6.5.2以上がインストールされていて、
QuickTime Authoringモジュールがインストールされていること
(携帯電話向け変換には必ず動作に必要です)
iPod(第5世代)向け動画変換にはQuickTime for Windows 7以上が
必要ですが、これはiTunesをインストールすれば自動的に入りますので
通常は気にする必要はありません。


と書いてあったよ。
作者のページにね。
72携帯電話情報通知しません:2007/10/18(木) 20:05:05 ID:3Wpfjb6cO
>>71
QuickTimeなくても変換できるよ
73携帯電話情報通知しません:2007/10/19(金) 15:40:02 ID:6lM7snxt0
質問です。
【使用機種】 911SH
【コンテナ】 FLV
【動画コーデック(ビットレート)】わかりませんがニコニコのやつです。
【音コーデック(ビットレート)】 上に同じです
【OS】 vista
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】最新型
http://k-ota.homeunix.net/m-movie/niconico_1.htmlより引用
register.batを実行
(この時「システムフォルダだから表示できません!><」と言われるかも知れませんが、
「表示汁!」ボタンを押してしまって大丈夫です*)

* または、ツール - フォルダオプション - 表示と進み、
システムフォルダの内容を表示するとすべてのファイルとフォルダを表示するにチェックを入れ、
OKボタンを押して下さい。
【引用終了】
このregister.batというのはFLV Splitterフォルダ内の歯車とテキストのアイコンのregisterというファイルのことでしょうか?
クリックしても開けなくて。
そして*の方法もやってみたんですが、「ツール」というのがどこのことなのかわからずに挫折しています。

テンプレで諌められているのは承知していますがどうかお願いします。
74携帯電話情報通知しません:2007/10/19(金) 20:14:46 ID:4xzG5kFtO
75携帯電話情報通知しません:2007/10/19(金) 21:40:27 ID:6mAkNaQN0
>>74
またおまいか。
現状の著作権法を100回読み直してから出直してこい

>>73
前者について
バッチファイルはそれでおk
ただ、きちんとC:\WINDOWS\system32にコピーした後実行してる?

Cドライブ→WINDOWS→system32
と進んで、そこにコピーした後実行。

後者について
エクスプローラのツールボタンあるだろ?
何かフォルダを開いて、
[ファイル][編集][表示][お気に入り][ツール][ヘルプ]
と表示されていると思うんだけど。
それのツールだよ。

vistaは常用してないから間違ってたらすまん
76携帯電話情報通知しません:2007/10/20(土) 00:26:16 ID:F84g/Mmb0
補足しとこう。
vistaの場合、設定によってはAltキーを押さないと表示されないかも。>「ツール」
77携帯電話情報通知しません:2007/10/20(土) 00:41:50 ID:iz4uf6cCO
>>66
コマンド書け
78携帯電話情報通知しません:2007/10/20(土) 16:32:43 ID:lEu2y+dP0
著作権法で誰が悪いかといえばニコニコが悪い。
俺ら営利目的でなく個人で楽しむレベルなら何の問題もない
79携帯電話情報通知しません:2007/10/20(土) 18:46:18 ID:Z3gljKCb0
【使用機種】 Softbank 904SH
【コンテナ】【動画コーデック(ビットレート)】【音コーデック(ビットレート)】 変換元動画の事でいいのかな
 [teaser8000k1280_720.wmv] 予告編第1弾 ダウンロード版(24.3MB) を使用
 ttp://5cm.yahoo.co.jp/teaser/index.html
【OS】 XP
【使用ソフト】 携帯動画変換君 新しいffmpeg(後述)
【使用ソフトのバージョン】 携帯動画変換君=V 0.34 ffmpegは下記
【使用iniの内容】
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?904SH
Transcoding_904SH_QVGA_30FPS.iniを書き換え (Command0は改行有り)

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact+mv4 -y -re -i "<%InputFile%>"
  -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec libxvid -partitions all -mbd 2 -trell -aic -s 320x240
  -deinterlace -r 30 -me full -g 240 -sgop -cgop -sc_threshold 100000000 -qscale 12
  -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 64k -vol 256 -title "" -author "" -copyright "" -comment ""
  -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""

ffmpegは現在
 携帯動画変換君 Part6
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1188236958/
まとめサイトのFFmpeg rev.10770を使用 iniは同スレの3gpconv_fixで書き換え済

【エラーの詳細or質問内容】
変換自体は無事に終了し、teaser8000k1280_720.3gpは生成される。
SDに転送し[メディアプレイヤー]→[ムービー]→... 経由でプレイリストを出してもリストに反映されない。
[データフォルダ]→[ムービー]でSD内のリストを見るとサムネイルまで生成されているが、
選択しても【再生できません】のエラーメッセージを出し、再生できない。

・元動画は他のものに変えても、変換成功→サムネのみ表示で再生不可。
・iniも-sや-qscaleが違うものに変えて、変換成功→サムネのみ表示で再生不可。
・ffmpegも携帯動画変換君に付属以外の「新しい」と言われているものいくつかに入れ替えても再生不可。
・3gpファイル自体は、PC上のVLC media playerで再生可能。
----
再生できない原因がffmpegのオプションや、変換後ファイル・904SHの再生仕様にあるのか、
904SH自体に問題があるのか切り分けと解決したいので、アドバイスをお願いします。

付属のffmpegの変換で生成されるファイルは再生可能なのですが、
携帯動画変換君付属のffmpeg使えってのは無しの方向で。
80携帯電話情報通知しません:2007/10/21(日) 00:48:45 ID:qgv9bDunO
>>79
まず動画のシーンチェンジとかのオプション全部消して、必要最低限のオプションで変換してみ
それで再生出来たらオプション1つずつ足して行けばいい
端末にもオプションとの相性があるからな

出来なかったら
ffmpegのver少し下げてみたらどうだ
9xxx代くらいに
81携帯電話情報通知しません:2007/10/21(日) 23:50:48 ID:zW7a/nCP0
>>75
多忙につきまだできていないんだが、答えてくれてありがとう。
レスを元に全力を尽くすよ。
82携帯電話情報通知しません:2007/10/22(月) 00:31:44 ID:/9iFCREi0
質問です、携帯動画変換君を使って
.aviや.flvのファイルをipod用に変換しようとしたんですけど
出来ないファイルがあります、何故でしょうか?
83携帯電話情報通知しません:2007/10/22(月) 00:34:36 ID:UgVmTvL50
>>82
テンプレも読まないで質問するその横着心が問題点
84携帯電話情報通知しません:2007/10/22(月) 00:37:41 ID:u6nr09ak0
■質問テンプレ
【使用機種】 au W53S
【コンテナ】 asf, wmv
【動画コーデック(ビットレート)】 WMV9
【音コーデック(ビットレート)】 WMA9
【OS】 WinXP SP2
【使用ソフト】 携帯動画変換君 0.34
ffmpeg 携帯動画変換君に同梱
Avisynth 2.57
【使用iniの内容】
Transcoding.ini
[Item0]
Title=EZムービー / 映像:標準画質・標準音質(Xvid 512kbps 15fps 音声:96kbps 24kHz Stereo)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -qmin 1 -qmax 31
-vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 320x240 -r 15 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f 3g2 -muxvb 192 -muxab 64 -async 1 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2""
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

AVS_Skelton.avs
# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>",convertfps=true)
return last

【エラーの詳細or質問内容】
変換は正常。QuickTimeでも正常に再生。
携帯で再生を行おうとすると、
「このデータは再生できません」
と表示される。
動画の時間は25分程度なので、問題ないと思うのだが。
同じ設定を使用して、24分程度のaviは問題なく再生される。

原因が分かる方、お願いします。

85携帯電話情報通知しません:2007/10/22(月) 01:26:07 ID:4EkLxtC00
>>84
> 動画の時間は25分程度なので、問題ないと思うのだが。
思うだけじゃ屁のツッパリにもならない。
25分の動画は当該機種の容量制限に抵触しないんだよね?
86携帯電話情報通知しません:2007/10/22(月) 02:21:13 ID:YOndzbJT0
>>84
試しに
ffmpeg" -y -i
の部分を
ffmpeg" -t 30 -y -i
にして、出来たファイルが再生できるかチェックしてみてはどうだろうか。
87携帯電話情報通知しません:2007/10/22(月) 06:17:55 ID:mgUIbaGj0
VistaのMediaCenterで録画した動画をエンコードすると
色々やっても結局音がズレてしまうんだが・・・

どなたか回避方法知ってたら教えてください。
8884:2007/10/22(月) 08:51:54 ID:8Qm5qBSOO
>84
公式では30分の「録画」が可能とは、書いてあります。
が、もう少し長めのaviで試してみます。

>85
上記と併せて、試してみます。

89携帯電話情報通知しません:2007/10/22(月) 11:54:55 ID:YOndzbJT0
>>87
>>4-5
特に>>5のQ4

>>88
知ってるかもしれないけど補足しとくと、-tオプションは指定された秒数の分だけ処理してくれるので、
上記指定だと30秒分の動画になる。
これで再生できなければ、容量以外に問題が有ると思われる。
90携帯電話情報通知しません:2007/10/22(月) 20:34:52 ID:aJ6P46XB0
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 32000 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 48000 -lc -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.m4a" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini"
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" "Camouflage_iMotion.ini""
Command4="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

この設定で変換すると、どうしてもHE-AACとなってしまします。
LCで固定するにはどうしたらよいのでしょうか?
9184:2007/10/23(火) 00:39:08 ID:yMgyTvQr0
>>86
30秒に設定したところ、正常に再生できました。

>>85
再生時間の限界みたいです。
徐々に長くしていき、再生可能時間を調べたいと思います。
92携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 00:52:31 ID:7l/KTK5C0
>>90
うちではならんかった。
neroAacEncのバージョン1.1.34.2
93携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 02:16:18 ID:xvmVnOj50
>>91
限界って、時間じゃなく容量なんじゃないか?
9484:2007/10/23(火) 08:53:36 ID:O3RZm81fO
>>93
容量・時間、併せて確認します。

報告はここと、53Sスレに。
95携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 13:20:55 ID:ALdP60wOO
>>92
情報ありがと
MMname2っていうソフトで解析してみてLCかHEか報告よろ。
96携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 18:46:10 ID:r5ZFLGIe0
メインオプションの
-hq
ハイクオリティセッティングを有効にする
は具体的にはどんな効果があるんですか?
97携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 19:30:21 ID:9hLu69REO
>>96
高い品質の設定がイネーブルになる
98携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 19:33:35 ID:tClmhg+XO
>>95
それだとHEって出る。
hev2で作ったのもちゃんと表示されないから、そのツールの問題かな?
作者さんに連絡してみては。
99携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 19:48:06 ID:r5ZFLGIe0
>>97
高い品質の設定とは画質に影響するオプションのことですか?
100携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:04:14 ID:e9WaDiTC0
>>99
一部のオプションは分からない人がヘタに弄るより、デフォ値の方がパフォーマンスが出る。
また、そのオプションをenableにする事によって、再生可能機種の制限が出来てしまったりするから
明示的にオプションで示さないと使えないようにしてあったりする。
101携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:28:36 ID:3t0XWt000
いきなり質問すみません。
3GPをMP3やWAVなどに変換する方法はありませんか?
102携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:29:23 ID:UqZi6BL80
あります
103携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:31:34 ID:r5ZFLGIe0
>>100
ありがとうございます。
オプションの仕様について、理解しきれていないうちは
-hqは付けないほうがいい様ですね。
104携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:32:51 ID:3t0XWt000
>>102
どうすれば変換できますか?
105携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:33:56 ID:UqZi6BL80
>>104
携帯動画変換君というソフトを使えば変換できます
自分で調べなさい
106携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:37:46 ID:g11enSSPO
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%OutputFile%>.wav"
107携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:44:09 ID:3t0XWt000
>>105
3GPをMP3とかに変えるのも変換君でできるのですか?
逆はできますが・・
108携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:55:00 ID:UqZi6BL80
>>107
wavに変換するのをわざわざ書いてくれた人>>106に感謝しなさい
109携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 21:55:36 ID:/j3on6De0
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 320 "<%OutputFile%>.mp3""
110携帯電話情報通知しません:2007/10/23(火) 22:01:47 ID:3t0XWt000
できました。ありです^^;
11184:2007/10/24(水) 00:14:39 ID:GG3CPJX60
W53Sでの再生可否の調査結果です。

109,010,345 バイト → 再生可
110,166,124 バイト → 再生不可

となりました。
結局、元の動画はbitrateを落としたら(512->384)フル時間再生可能っぽかったです。
112携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 00:51:11 ID:GeA3XbJ/O
>>111

ビットレートのカモフラは試してみたか
113携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 02:52:45 ID:1KsGXxUS0
divisionを使って分割変換しているのですが、どんなにレートを上げても音質が
濁ってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?

SETLOCAL
SET STARTTIME=0

cores\ffmpeg -ss %STARTTIME% -y -i %1
-vstats -timestamp %4 -async 1000 -bitexact -fs %3
-vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 14.985 -b 75
-acodec aac -ac 1 -ar 16000 -ab 32 -f 3gp %2

ENDLOCAL
114携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 03:29:45 ID:6LIc3kDl0
-ar 16000 -ab 32 はバランスが大事、ビットレートが低いなら周波数下げないと駄目
なぜならば単位時間に記録できる容量が少ないから 32Kだと10000くらいかなあ
115携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 07:45:50 ID:GeA3XbJ/O
>>114
いやいやいや
32kのモノなら22500ぐらいが上限だろ

>>113
っても
ビットレート低いからサンプに上限あるからな、注意してな
16000を上げればけっこう変わるかと
116携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 16:14:01 ID:6LIc3kDl0
>>115
嘘教えるなよ 自分で実験してから言えよ
117携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 16:46:50 ID:g1zzkVCA0
でもまあ、例えば3GPP2形式EZムービーデータだと、仕様上音声(AAC)は
ビットレートは16〜64kbpsでサンプリング周波数は、16.00、22.05、24.00kHz
だったりするんだな。
118携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 17:44:43 ID:6LIc3kDl0
64kbpsでも1/4から1/3くらいってことだ 32kbpsだと8000から12000ってことだ
119携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 17:55:54 ID:VQqZUjUH0
WaveをW21SAに変換すると、変換はできてるんだけど
途中途切る

どうすればいいんですか><
120携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 18:19:30 ID:OFglTBdlO
>>119
iniに-fsのオプションあるか?
121携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 18:36:36 ID:VQqZUjUH0
>>120
iniすら分かりません
122携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 19:16:50 ID:g1zzkVCA0
>>118
フリーの素材使ってやってみたよ。
ttp://up.87op.com/getfile.php?md5=313ec0f004ae7962ee88eaa69ae5f103&ls=upp
パスワードはsage
変換は、携帯動画変換君のVer0.34で
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn
-acodec aac -ac 1 -ar 22050 -ab 32 "<%OutputFile%>.m4a""
こんな感じ。
-arを11025と22050で作成した。
123携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 19:40:59 ID:6LIc3kDl0
>>122
元の音が不明 低ビットケートで高周波数にすると高音が残る
124携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 19:42:34 ID:6LIc3kDl0
あと比較するなら歌の方が良いな
125携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 20:01:56 ID:g1zzkVCA0
>>123
もとはこれ。パスは同じ。
ttp://up.87op.com/getfile.php?md5=18e005121a59c23465c14969e32166f4&ls=upp
フリーの歌を探してないので、今はこれでカンベンしておくれ。

てか、ふと思ったけど、元の質問者>>113はビットレート上げただけじゃなく、
同時にサンプリングレートも上げて試したのかな?
-arと-abいじって、自分の好みにあわせれば良いって点は良いんだよね?
(あと念のため言っとくと、私は>>115の人とは別人。単純に興味があったから話題に乗った。)
126119:2007/10/24(水) 20:11:08 ID:VQqZUjUH0
返答くだしあ><
127携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 20:14:39 ID:6LIc3kDl0
>>125
周波数が倍なら、サイズが倍にならないとおかしくないか? ということはデータが入りきらず削られていると言うことだ
128携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 20:53:25 ID:g1zzkVCA0
AACの圧縮についてよく知らないんで、バカなこと言ってたら申し訳ないんだけど、
データが削られないならサンプリング周波数に正比例するの?
ちなみに>>125のデータだと、
5.512KHz時 260KB
8.000KHz時 356KB
11.025KHz時 452KB
22.050KHz時 463KB
になった。

うーん、あんまり引っ張るとだんだんスレ違いになってきそうだし、
私は詳しくないんで話についていけなくなりそうなんで、この辺で勘弁してもらいたいんだけど、
>>113に対する6LIc3kDl0さんの回答としては-ar 16000 -ab 32の部分を-ar 10000 -ab 32とか
-ar 8000 -ab 32にした方が音の濁りは無くなるって事でいいんですよね?
後はまぁ、>>123から察するにソース(あるいは人によっても?)感じ方が変わるようなので、
-ar 22050 -ab 32とかも試して、気に入った方を選べば良いのかな?
(音声がモノラルで良いのかとか、ビットレートはいくつまで上げられるのかという点は置いといて。)
129携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 20:59:19 ID:wvfUhPoN0
ビットレートが足りていないほど数字が大きくなる

5512/260 = 21.2
8000/356 = 22.4
11025/452 = 24.4
22050/463 = 47.6
130携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 21:00:59 ID:g1zzkVCA0
>>126
おまいさんのは情報少なすぎてわからんので、>>4の質問テンプレ埋めてくれないか。
そうすれば詳しい人が教えてくれるかも。
iniってのは携帯動画変換君のフォルダにあるTranscoding.iniの事。
131携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 21:01:04 ID:HnxKDGJg0
>>126
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -vol 256 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc_SSE" -br 128000 -lc -2pass -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_VOICE_for_W21SA.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""

http://www.nero7.com/nerodigital/jpn/down-ndaudio.php
↑からNeroDigitalAudioをダウンロード後解凍、win32というフォルダの名前をNeroに変更。
そしたら、そいつを変換君のcoresフォルダに入れるだけ
132携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 21:03:06 ID:HnxKDGJg0
↑Neroだけを入れる
133携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 21:49:58 ID:g1zzkVCA0
最後に、さっきフリーの歌探してたらこんなのが見つかったんで(^_^;)
姫路菓子博なんてのが有るそうです。
ttp://www.kasihaku2008.jp/music/index.html

で、これを変換しときました。パスはsageです。
ttp://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=15238
スレ汚し失礼しました〜。
134携帯電話情報通知しません:2007/10/24(水) 22:20:40 ID:VQqZUjUH0
変換はできるけどなぜか52秒で切れてしまう。
解決方法教えてくれ
135134:2007/10/24(水) 22:43:48 ID:VQqZUjUH0
ini弄ったら解決しますた
13684:2007/10/25(木) 00:26:03 ID:ayD9g5Dz0
>>112
ビットレートのカモフラ方法は知らないけど、1024kbpsで変換した物は再生可能だったので、W53Sでは
・時間
・容量
の二つの制限があると考えられます。
137携帯電話情報通知しません:2007/10/25(木) 09:09:11 ID:b06xWcjAO
変換君を立ち上げ設定をし、変換したいファィルをドロップすると
勝手に変換始めるけど、1秒ほどすると止まって(中止して?)しまいます。
当然変換できてないし、相当ファィルも見当たりません
再インスコすれば直りますか?
osはxpでメモリは500mbです。
138携帯電話情報通知しません:2007/10/25(木) 09:21:09 ID:b06xWcjAO
すいませんもう一つ質問いいですか?
携帯はドコモのN904iを使ってますが、この機種はサイトで音楽のプロモーションビデオを購入して、
フル画面でテレビのように綺麗で滑らかな画質で見ることが出来ます
その拡張子はMP4になってます
変換君でAVIファィルの動画を携帯に取り込んで、上記のような画質で再生することは出来ますか?
139携帯電話情報通知しません:2007/10/25(木) 17:56:15 ID:pp6bW7iJ0
>>137
とりあえず再インスコしてから質問しろ。

>>138
変換君では再生できません。
140携帯電話情報通知しません:2007/10/25(木) 18:44:35 ID:Zh3cMBLqO
ソフトバンクのimonaをダウンロード出来る場所を張り付けて下さいm(__)m
141携帯電話情報通知しません:2007/10/25(木) 20:08:18 ID:y/r9d/WKO
>>140
板違い
142携帯電話情報通知しません:2007/10/26(金) 16:21:41 ID:2SyMZZWm0
以前お世話になった73です。
苦労しながらもなんとか手順通りにできました。
vistaの場合、registerを実行する際に右クリックで「管理者として実行」を選択しなければならないようです。

そして一応すべてやってエンコを試してみたんですがffmpegが動作を停止して、
今度はエラー255と表示されてうまくいきません。WIKIを探してみたんですが解決策は見当たらず・・。
重ねての質問申し訳ありませんがお願いします。
143142:2007/10/26(金) 19:34:46 ID:SNLSHOqC0
言葉足らずですみません。補足します。
【使用機種】 911SH
【コンテナ】 FLV
【動画コーデック(ビットレート)】わかりませんがニコニコのやつです。
【音コーデック(ビットレート)】 上に同じです
【OS】 vista
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】最新型

ニコ動のFLVをエンコードする過程でのエラーです。
http://k-ota.homeunix.net/m-movie/niconico_1.html
144携帯電話情報通知しません:2007/10/26(金) 20:19:23 ID:zh98Camc0
思うに、少なくとも、真空波動研か何かで見てから書き込んだほうが
145携帯電話情報通知しません:2007/10/26(金) 21:01:49 ID:73V3jft00
>>143
>>5を死ぬほどよめ
146携帯電話情報通知しません:2007/10/26(金) 21:52:03 ID:iLlwCqWM0
>>143
もうおまえさんはcraving explorerでも使ったほうが良いんじゃなかろうか。
まだ質問したいなら>>4のテンプレ使ったほうが良いよ。
答えは貰えないかもしれないけど。
147携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 01:40:26 ID:eSdq09Dr0
VGA高画質で変換したら画面に横に線が入って映像が乱れるんですけど、どうしてですかね?
148携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 01:41:31 ID:T1z/c3gO0
149携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 06:15:08 ID:PiaTTZcHO
XPを再インストールしたら、どの形式のファイルをドロップしても
未対応の形式ってエラーが出るようになったんですが、何が原因でしょうか?

以前は変換できてたファイルでもエラーが出ます…
150携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 07:43:24 ID:WKtQT2WCO
>>149
それは乙です
151携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 07:47:42 ID:Nau2kgUf0
携帯動画変換君で、VOBファイルをiPod用に変換するときに、
Error-2002とでて変換できないファイルがあるんですが、
wikiにも載っておらず、困っています。どうすればいいですか?
152携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 09:53:29 ID:T1z/c3gO0
>>149
知らんけどffdshowでもインストールしてみたら。

>>151
>>5のQ5。検索ワードは「Error:-2002」
下から見ていこう。
駄目なら試しにQTの6.5を再インストール。
それでも駄目かもしれんが。
153携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 11:36:14 ID:JHgzOiXg0
Error-1って出るんだけど。
154携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 12:32:04 ID:T1z/c3gO0
>>153
その質問こそ>>4-5だな。
155携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 13:12:34 ID:KTqQnPNl0
>>152レスありがとうございます。でも全部だめでした・・・。
156携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 13:22:56 ID:T1z/c3gO0
>>155
じゃあおいらにはお手上げ。
あと、拡張子vobをmpgに変えて試してみるとか、vobを別の形式に変換してから試すとかぐらいしか思いつかない。
157携帯電話情報通知しません:2007/10/27(土) 22:31:05 ID:PiaTTZcHO
>>152
ありがとうございます。
ffdshow入れ直してみましたが無理でした…orz
158携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 00:28:06 ID:nZbNzM560
>>149
AviSynthは? ffdshowは?
少なくともWindows Media Playerでは見れるファイル?
159携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 00:53:43 ID:KHMutRh8O
>>158
どちらも入れ直したので正常に入っているはずです。

.aviや.wmvはMediaPlayerで正常に見れます。
.flvもffdshow経由で見れています。
160携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 01:03:46 ID:KHMutRh8O
ちなみにエラー文です。

これだけ見てると(確か)公式にもあったエラーそのまんまのはずですが、
このwmvは以前に変換済みで、実際変換後のファイルもあるので
対応してないはずはないんですがorz

A>[avs @ 0x410dd0]failed to open avs : DirectShowSource: I can't determine the frame rateof the video, you must use the "fps" parameter.(C:\DOCUME~1\turu\LOCALS~1\Temp\533B8556-7901CEEF-2B7FA643-EE74A3F9.avs, line 2)
A>C:\DOCUME~1\turu\LOCALS~1\Temp\533B8556-7901CEEF-2B7FA643-EE74A3F9.avs: Error while opening file
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
161携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 01:29:43 ID:4Lq0kBF40
>>160
avisynthのバージョンは? 以前と変えたのかな。
AVS_Skelton.avs の書き方が問題でないかい?

avsファイルを開けません。
DirectShowSource: 映像のフレームレートが不明なので、"fps"パラメータが必須です。
162携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 01:55:48 ID:KtUiG/be0
>>160
>>4のテンプレに従って情報出しとけば、もっと早く解決した気がする。
163携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 08:43:50 ID:Lhd1eSSuO
携帯動画変換君でflvを作れますか?
164携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 10:20:14 ID:KtUiG/be0
>>163
携帯動画変換君は、基本的にffmpegなんで、ffmpegでFLVが作成できるならできる。
ffmpeg -i hoge.avi -vcodec flv -s 320x240 -ar 22050 -ac 1 -ab 24 -f flv hoge.flv
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vcodec flv
-s 320x240 -ac 2 -ar 44100 -ab 32 -f flv "<%OutputFile%>.flv""
とかで、できるのかな?
誰か試してみて。
165携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 10:21:07 ID:KtUiG/be0
あ、なんか混ざった。ごめん、2行目は無視して。
166携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 16:29:47 ID:1Kw+d0LA0
結局一番良い設定はなんなの?3GPでさ
167携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 16:38:14 ID:S5Qpwskv0
機種によるってば。
168携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 16:41:52 ID:yXTzTNy10
教えて下さい。同ソフト画面上の「ここにドラッグ&ドロップ」領域に
該当ファイルを移そうとすると、進入禁止マークが表示されて
移動(コピー?)出来ないのですが、ファイル種類がまずいのか操作
がまずいのか分かりません。アドバイスをお願いします。
169携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 16:46:56 ID:S5Qpwskv0
操作とPC
170携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 16:52:03 ID:E9N/hAA40
>>168
Vistaなら3GP_Converter.exeを再起動すればいい
171携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 17:06:19 ID:KHMutRh8O
>>168
進入禁止?道路標識か?
172携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 17:22:49 ID:NpPZj2sI0
>>168
テンプレに書いてある。

できない原因はパソコンの設定とお前のテンプレすら読もうともしない怠け心。
173携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 17:56:07 ID:Lhd1eSSuO
>>168
そんなのいくらでもパターンあるんだから答えようがないぞ
174携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 18:02:41 ID:NpPZj2sI0
>>173
人の質問にケチつけるまえに自分の質問に回答してくれた人に礼くらい言え
175携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 19:01:20 ID:KHMutRh8O
>>161
ありがとうございました。
素晴らしい英語力に感動しています…
176携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 22:00:46 ID:ZMZOg4FG0
元の動画サイズが大きいので変換したときに画質が悪くなってしまいます。画質を保ったまま変換するにはどうすれば良いですか?

また他の変換ソフトでいいのがあれば教えてください
177携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 22:06:16 ID:NpPZj2sI0
は?なんでサイズが大きいのに小さくしたら画質悪くなるんだ?
逆ならわかるが
178携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 22:11:46 ID:ZMZOg4FG0
>>177
130MBの動画と60MBの動画を変換したら130MBの方が画質が荒くなるんです。

元の画質は同じくらいなんです。
179携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 22:16:34 ID:NpPZj2sI0
じゃあ小さい方使って変換すればいい
180携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 22:18:26 ID:ZMZOg4FG0
130MBの動画と60MBの動画は別物です。。。
181携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 22:48:11 ID:Ei98PuNh0
>>180
良く動く動画だったりすりゃ、cbrなら130Mの方が画質悪くなるに決まってる。

-qscale でも使え。
182携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 23:22:11 ID:WwyRGJWUO
>>181
よく動くってか別に普通のPVなんですが…

>>176-180の原因わかる人いませんか?
183携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 23:42:18 ID:scYLr1r10
だから良く動くPVなんでしょ。どういうものかわからない限りはまともな答えは出てこないよ。
184携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 23:46:37 ID:WwyRGJWUO
てゆーか、
変換したら画質って落ちるんですか?
185携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 23:47:36 ID:Ei98PuNh0
>>182
PVはPVでも、暗い画面ばかりで全然動きがなかったりすりゃ小さくなるし、
明るくてよく動くPVならサイズ大きくなるに決まってるだろ。

原因はおまいさんの頭だ。
186携帯電話情報通知しません:2007/10/28(日) 23:48:15 ID:Ei98PuNh0
>>184
(´・ω・)頭カワイソス
187携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 00:15:56 ID:7hA9LlamO
え?
>>184はほんとのところ、どうなんですか?
188携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 00:21:45 ID:onkUu9s20
ビットレート落としたりする変換(元よりファイルサイズを小さくするような変換)なら、大抵の場合落ちる。
ゴースト除去とかそういうフィルターで画質を改善する変換(というか、処理)が目的の場合は、良くなるかもしれんが。
189携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 00:51:17 ID:7hA9LlamO
ファイルサイズを落とさずに変換。ってのが変換君で出来ますっけ?
190携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 01:12:11 ID:KlPEP62I0
このスレで質問に答えてくれる人が不憫に思えてくるよ…。
191携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 01:28:06 ID:ljNLPlh70
同じ動画でサイズが違うのを比較してエンコしてるのかと思ったら
中身は違う動画ですってwwwwwwwww

どんだけ〜^^

お前の推測で判断されてもこっちは正確なデータがないと質問答えられるわけねえだろwwwしね
192携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 01:38:05 ID:onkUu9s20
>>189
「ファイルサイズを落とさずに変換」ってのをどういう意味で言っているのか分からないが、
設定次第で出来ない事も無い。その変換に意味が有るかどうかは別として。
単純に中身をコピーすればサイズ変わらないし、画像サイズ変えても、ビットレート調整すれば変わらないし、
その他にもパラメータ色々いじった場合でも、サイズほとんど変えずに処理できるだろうし。

その質問の仕方からして、動画についてよく分かっていないようだから、
携帯動画変換君どうこうより、動画ファイルがどういうものかについて調べた方がいいんじゃないだろうか。

・・・もちろんそれをこのスレで聞かれても困るけど。
193携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 02:13:59 ID:ljNLPlh70
調べる=検索する
194携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 03:12:46 ID:1dbzlIUTO
良い例でさ、俺がニコ動投稿用に使うカメラを考えてたとき

コンデジで撮ったビットレートもfpsも高い(当然サイズもデカい)ものより、
最近の携帯で撮った350kbps,15fpsのほうが、綺麗に写っていた。


いくら低圧縮だろうともとの写りがヘボけりゃ意味ないし、
『ファイルサイズがデカい=綺麗』という前提がまず異常
195携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 03:36:43 ID:7hA9LlamO
もう一度お願い。

130MB→30MBに圧縮
60MB→30MBに圧縮
の2つだと前者の方が劣化が大きくなるのは当たり前だけど、それを改善する方法を聞きたいわけです。
196携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 03:39:24 ID:afn1MQsg0
画質を下げずにサイズを小さくしたいってんじゃないだろうな
そんな虫のいい方法があるわけない
197携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 05:40:37 ID:AggFZXB50
元の画質がよいほうがよい
同画質で長さが違うならサイズがでかい方が劣化する
198携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 05:41:32 ID:AggFZXB50
携帯でみられなくていいならVP7が最高では?
199携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 05:43:25 ID:AggFZXB50
画質をよくするなら倍速で記録するとか、画面小さくするとかは効果が高い
200携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 10:47:03 ID:onkUu9s20
>>195
その元の画像ファイルと、現在使用している設定(Transcoding.ini)をどこかにアップすれば、
改善方法を教えてくれる人がいるかもしれません。

動画変換は、元になる素材に影響される事が大きいし、現在の設定が分からなければ、
それを改善する事などまず不可能です。

一般論で言えば、ビットレートを上げる(圧縮後の容量が30MBより大きくなる)、
コーデックを変えてみる、フレームレートを上げる、などの変更をすれば、
画質の改善が期待できるのではないでしょうか。
(もちろん、闇雲に変更しても、かえって悪くなる場合も有りますが)
201携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 13:25:49 ID:MXImMDswO
フレームレートは上げても逆に「綺麗」にはならない
動きの滑らかさに影響はするがな
202携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 14:48:54 ID:7hA9LlamO
デフォルトのなにもいじってない変換君を使ってるのですが、それじゃイマイチですか?

改造した方がもっと機能的に良くなりますか?
203携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 14:56:12 ID:AggFZXB50
>>202
いじった方が断然上
パソコンでみれればいいなら更に良くなる
204携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 15:58:17 ID:ssW83djx0
っていうか、PC上で見るんだったらx264辺りででもエンコしておけばいいだろ。
わざわざ変換君の糞古いffmpegバイナリでエンコする意味がわからん。
205携帯電話情報通知しません:2007/10/29(月) 15:59:25 ID:AggFZXB50
VP7が最強だろう
206携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 00:55:23 ID:CmX0oP7I0
>>204
逆にわざわざ新しいバイナリ使うメリットがわからない。。。
俺にもわかるように詳しく教えて。
207携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 00:59:42 ID:9u4llfZC0
圧縮率がかなり上がる
208携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 01:29:47 ID:zqtY2ru10
携帯動画変換君を使って、flvからmp3の音楽ファイルを抜いたんですが、
これをiTunesで再生すると大幅に再生時間が増えます。
3分程度のはずなのに15分とかになります。
どうすればいいでしょうか?
209携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 01:45:51 ID:5SIHILd80
圧縮率がかなり上がる→HDDの容量が節約できる→新しいHDDを買う必要が無くなる┐
                                                    ↓
                                                    浮
                                                    い
┌→彼女が出来る→同棲を始める→子供が出来る→皆に祝福されて結婚する┐   た
女                                                ↓   金
に                                                円   で
モ                                                満   エ
テ    ┌→破綻→破産→貧乏農場→やめときゃよかったx264。         な   ロ
始    │                                           家   ゲ
め    └調子に乗って大投資←ビギナーズラック←株取引を始める←昇給←庭   が
る                                                    買
↑                                                    え
└体重が減る←シェイプアップ出来る←運動量が増える←オナヌー回数が増える ← る
210携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 02:13:34 ID:aUZRBv/IO
>>208
抜いたというかエンコした
抽出なら
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html
おすすめ
211携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 16:50:21 ID:yUUxAMws0
クイックタイムが開かない。なんでじゃ?
212携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 20:26:41 ID:Xll/pNt/0
質問です。
3gpに変換した後、携帯電話に表示される初期タイトルや作成者、コピーライト等の情報を書き込むにはどうすればよいのでしょう。
213携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 20:54:39 ID:BZPA5Dvg0
>>212
自分で作る手順の中に、『探す』ということはないのか?
214携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 21:17:18 ID:xewlDjw50
>>212
携帯動画変換君のスレだから、携帯動画変換君でやるものとして答える。
>>5のQ5、A5を実践しよう。検索ワードは「タイトル 作者 著作権表示」だ。
ワードの区切りに全角空白を使うと、うまく行かないから注意しよう。
215携帯電話情報通知しません:2007/10/30(火) 23:00:46 ID:e+IQ5IwLO
言うても『変換したあと』だからなぁ…
単にスレ違いだろ
216携帯電話情報通知しません:2007/10/31(水) 00:30:24 ID:kYoveiAXO
>>212
QUICKtimePROが必要
217携帯電話情報通知しません:2007/10/31(水) 01:04:27 ID:azUusKPE0
>>215
一回変換したのを、
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "hogehoge" -author "hogehoge" -copyright "hogehoge" "<%OutputFile%>_new.3gp""
に通せば出来るような気もする。
218携帯電話情報通知しません:2007/10/31(水) 01:14:34 ID:azUusKPE0
あ、でもこれでつけても携帯に出ない可能性もあるのか?
219携帯電話情報通知しません:2007/10/31(水) 16:17:00 ID:QMxEdmhx0
つ 着もと
220携帯電話情報通知しません:2007/10/31(水) 20:12:41 ID:kYoveiAXO
QT3GPPFlattenを通してH264でエンコードするにはiniはどうしたらいいですか?
221携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 04:56:49 ID:1CZO0naJ0
サイズ600MBのファイルを変換しようとしてもうんともすんともいわない。

PCが非力だから?
222携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 06:31:50 ID:iwxOQdtf0
>>220に関しては、分かる人が見れば分かるのかもしれんが、
さすがに>>221はエスパーじゃないと分からないと思うのは俺だけだろうか?
223携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 13:58:19 ID:8uQXH5nh0
MPEG1の動画を3GP2に変換してると99パーセント変換したくらいで
「Error−2095」って出て変換できないんですが・・・。
224携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 14:17:52 ID:QrYiDg0ZO
>>223
変換君Wikiを見るとか、「変換君 Error-2095」でググってみたのか?
225携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 15:20:31 ID:xGO7wk5iO
>>221
糞-テックPenV800MHz、Meベースの2000で漏れはフツーに1GBのファイルをエンコしていますが、漏れのより非力なんでつか?
226携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 15:48:15 ID:7HNdi6NQO
うちはCeleron267M,メモリ128,XPで頑張ってるよ

時間こそかかるけど無理ではない
227携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 17:37:20 ID:0BeFlftz0
flvのファイルをドラッグできません。
どうすればいいんでしょうか?
228携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 17:41:48 ID:0BeFlftz0
自己解決しました
229携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 23:13:48 ID:QPQkwGuK0
wiki『W52CA』の動画関連のテンプレそのまま使用していたんですが,
ffmpegを最新版(rev.10862)(Pentium4最適化版)にしてテンプレの設定を継続するには
Transcoding.iniのどのへんをいじるとよいのでしょうか。
230携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 23:19:42 ID:iwxOQdtf0
>>229
これ使ってみてはどうでしょう?
ttp://k-ota.homeunix.net/m-movie/tools.html
231携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 23:22:30 ID:QPQkwGuK0
Title=EZムービー / 映像:512kbps 30fps 音声:192kbps 48kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -qmin 1 -qmax 31 -vcodec xvid -mbd 2 -4mv
-trell -aic -fixaspect -s 320x240 -r 30 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f 3g2 -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Add_mfra.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
この設定を最新版のffmpegに合わせていじりたいのですが。
232携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 23:25:47 ID:QPQkwGuK0
>>230
レスありがとうございます。えーと,実はそれも使ってみようとしたのですが,
default_settingのフォルダに入れた後からどうすればいいかわからなくなってしまって。
実行??どうやるんですかね?
233携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 23:27:28 ID:0+11Edn/0
>>232
ダブルクリックもしらないのか最近のゆとりは。。。
やらないでわからないってwwwwwww
234携帯電話情報通知しません:2007/11/01(木) 23:31:00 ID:QPQkwGuK0
>>233
いくらゆとりでもダブルクリックはできますよぉ。
ただ,拡張子が『.js』のファイルは見たことがなくて・・・。
『極窓』で拡張子を調べてみてもでてきませんでしたし。
235携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 00:05:29 ID:O1rMYw1C0
>>234
だからダブルクリックですがwwwwwww
JavaScriptって知らないの?www
236携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 00:08:40 ID:b8gNM5vsO
>>235
.jsはJavaScriptではない
237携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 00:14:16 ID:O1rMYw1C0
>>236
JScript Encoded Script Fileか
238携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 00:23:15 ID:gc2gwKan0
>>232
もう分かってると思うけど、ダブルクリックすればokです。
一応バックアップは取っておいて下さい。

>>237
おしい
239携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 00:28:59 ID:PaVlktK50
まいったなー。説明にjsファイルを右クリックして開くをクリックしてくださいって書かなきゃならんとは。
240携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 00:53:25 ID:b8gNM5vsO
>>237
それは.jse
241携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 00:54:48 ID:b8gNM5vsO
追記

>>237
参考までにね
http://ja.wikipedia.org/wiki/JScript
242221:2007/11/02(金) 02:27:22 ID:HJgj9e9j0
AviSynthいれたらできました
さーせん
243某中の人かもしれない:2007/11/02(金) 02:57:18 ID:E/UBic660
説明加えておきました。
ffmpegのバイナリのバージョンうpは、あのリンク全部張り直すの鬱なんで…
適度には上げますが、最新は追わない方針にしますのでご了承くだしあ><
244携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 06:50:36 ID:962KpJzH0
えーっと,なんどもすみません。どうやら,jsファイルに関連づけしてある
アプリがなかったから開けなかったようなので,Microsoft Windows Based Script Host
に関連づけしたのですが,ダブルクリックすると『ファイル拡張子”.js”をもつ
スプリクトエンジンはありません』というエラーが出てしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
245携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 07:17:41 ID:b8gNM5vsO
標準でScript Hostに関連付けされてる
246携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 07:57:33 ID:lef4PAdSO
画像は8kbps音声は4kbpsずつに区切られてますか?
247携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 09:51:20 ID:gc2gwKan0
>>244
関連付けがおかしくなってます。
「js スプリクトエンジンはありません」でググれば色々出てくるから、
それで直すと良いでしょう。
248携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 11:34:08 ID:YJqDVA3J0
変換君で2パスした時のログを見たら、decimateがオンになってる。これをどうしても切りたい
んだが、パラメータはどう書きこんだらよい?ffmpegは最新版使用です。
249携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 17:29:16 ID:OyX0YLed0
W52S携帯のMSVideoで動画のタイトルを変える方法わかる人いる?
検索してみたらMP4に変える前の元のビデオファイルの名前が
MSVideoで読み込んだ時のタイトルになるみたいなんだけど
また長い時間かけてMP4にエンコするのが面倒で
すでにできてるMP4のタイトルだけを変えたいんだ
250携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 17:44:47 ID:962KpJzH0
>>247
ありがとうございます。無事に実行できました。ほんと大感謝です。
251携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 17:51:07 ID:lef4PAdSO
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%title%>" -bitexact -f MP4 "<%OutputFile%>.MP4"
252携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 20:30:34 ID:KqN65sthO
ニコニコで落とした動画を変換出来ないんですが…
どうしたら変換できるんですかね…
253携帯電話情報通知しません:2007/11/02(金) 20:42:13 ID:QZ+3dWDt0
>>252
>>5

お前の説明さえ読もうとしない腐った精神を直せば変換できるようになるよww
254249:2007/11/03(土) 00:25:36 ID:UKS6hYaL0
>>251は恐らく私に答えてくれたものだと思うが
これは携帯動画変換君で該当部分を弄り
MP4ファイルを再エンコする という事でおk?
255248:2007/11/03(土) 01:12:16 ID:DZH5f+0R0
つうか・・・思いっきりスルーだな。こういう質問はダメなの?

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -an -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-s 480x272 -vcodec libx264 -b 1024k -flags +loop -cmp +chroma -flags2 mixed_refs -partitions 0 -me epzs -subq 1 -trellis 0 -refs 4
-coder 0 -me_range 16 -g 300 -keyint_min 25 -sc_threshold 40 -i_qfactor 0.71 -bt 1024k -maxrate 10M -bufsize 10M
-rc_eq "blurCplx^(1-qComp)" -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -level 30 -aspect 480:272 -threads 1 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -acodec libfaac -ab 160k -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x272 -vcodec libx264 -b 1024k -flags +loop -cmp +chroma -flags2 mixed_refs -partitions
+parti4x4+partp8x8+partb8x8 -me umh -subq 7 -trellis 0 -refs 4 -coder 0 -me_range 32 -g 300 -keyint_min 25 -sc_threshold 40
-i_qfactor 0.71 -bt 1024k -maxrate 10M -bufsize 10M -rc_eq "blurCplx^(1-qComp)" -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -level 30
-aspect 480:272 -threads 1 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command2=""<%AppPath%>\cores\NicMP4Box" -tmp ./ -add "<%TemporaryFile%>.mp4" -new "<%OutputFile%>.MP4""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""

この設定は1パス目と2パス目の設定を変えてるんで、2パス目に設定したログを見たかった
ので、1パス目の設定を2パス目の設定に変更してエンコしてみた。

で、ログを見ると、decimate=1となっておりオンになってる。どうしても切りたいが切れない。
ratetolは=1.0となるんだけど、これも4.0に変更したいが、-ratetol 4では無効とはねられた。
同じくfast pskipもオフにしたいが、frags2のあとに追加は分かるけど、効かない。
相当調べたけどもう行き詰まりました。詳しい人教えてくださいませ。
256携帯電話情報通知しません:2007/11/03(土) 08:10:11 ID:MdLmGTI10
>>255
質問しちゃ駄目なわけではなく、分かる人がいないだけかと・・・
257携帯電話情報通知しません:2007/11/03(土) 08:16:24 ID:DZH5f+0R0
>>256
そか・・・。どこのスレがいいんだろうか。いぽ動画スレにいってきます。
スレ汚し失礼しました。
258携帯電話情報通知しません:2007/11/03(土) 09:02:46 ID:iJWmCMCVO
変換した動画が不正データとみなされ途中で止まってしまいます。
全部見られるような変換方法ありませんか?
259携帯電話情報通知しません:2007/11/03(土) 10:51:22 ID:ImDCzZvt0
>>258
W52HかW52SAに機種変更してwikiの設定を使えば桶
260携帯電話情報通知しません:2007/11/03(土) 11:13:37 ID:iJWmCMCVO
>>259
長い動画はHかSAくらいしか対応してないんですかね…
54Tでは無理ですか…

ありがとうございました。
261携帯電話情報通知しません:2007/11/03(土) 15:51:56 ID:/mwzIe2MO
>>260
誰も54Tの話なんか(ry
262携帯電話情報通知しません:2007/11/03(土) 16:14:00 ID:iJWmCMCVO
>>261
そういえば言ってなかった/(^o^)\
263携帯電話情報通知しません:2007/11/04(日) 19:58:03 ID:7fo5uUrN0
初めて、携帯用にDVDを動画ファイル(AVI)に変換してから
そのファイルを携帯動画変換君でMP4ファイルにエンコしたんだけど
ここまでの作業に3時間くらいかかった
というか、DVDを動画ファイルにするのにすげー時間がかかった
もっと早くできないのかな?
みんなどうしてるの?
264携帯電話情報通知しません:2007/11/04(日) 20:10:12 ID:mYTsBv630
俺がいつも使ってる設定
[Item0]
Title=QVGA XviD 15fps 1pass VBR HE-AAC 48kbps stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact+mv4+aic+trell -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -aspect 4:3
-vcodec libxvid -mbd 1 -sc_threshold -6000 -g 250 -s 320x240 -r 15 -qscale 6 -an "<%TemporaryFile%>_2.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 48000 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command2=""<%AppPath%>\cores\aacEncPlus" "<%TemporaryFile%>.wav" "<%TemporaryFile%>.aac" --cbr 48000 --chmode 2 --mpeg4aac""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command4=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -add "<%TemporaryFile%>.aac" -sbr "<%TemporaryFile%>_2.3gp""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command6=""<%AppPath%>\cores\bit_ch48k" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputFile%>.3gp""
Command7="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>_*.*"""
265携帯電話情報通知しません:2007/11/04(日) 20:19:18 ID:/uncwu5D0
>>263

aviutl+変換君。
時間が半分になるわけではないが、一回一回divx等にエンコしなくて済む。
編集作業も正確にできる。
個人的にすごく助かるのは、aviutlの選択範囲のフレーム削除。
CMとか簡単に消せるし。

ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?Avisynth%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%E0#content_1_6

でも、PSP買ってからは変換君使ってない…。
aviutlのみ。
266携帯電話情報通知しません:2007/11/04(日) 20:28:36 ID:/uncwu5D0
あ、編集作業とかどうでもよくて見て消すだけならDVDから取り出した
VOBファイルを変換君につっこむだけでOK。
267携帯電話情報通知しません:2007/11/04(日) 22:00:37 ID:7fo5uUrN0
DVDから取り出したVOBファイルってどういう意味?
例えば、DVDディクレプターでリッピングするんだけどISO・IFO・ファイルモードの3つのモードで何を選んでリッピングすれば
VOBファイルが作れるの?
268携帯電話情報通知しません:2007/11/04(日) 22:03:14 ID:GiMJQcd10
>>267
疑問に思ったら質問する前にぐぐれ
269携帯電話情報通知しません:2007/11/04(日) 22:08:26 ID:7fo5uUrN0
>>268
ぐぐったけど、明快な回答が見つからなかった
270携帯電話情報通知しません:2007/11/04(日) 22:17:07 ID:GiMJQcd10
>>269
その程度ならまだ諦めた方がいい。
271携帯電話情報通知しません:2007/11/04(日) 22:50:48 ID:mYTsBv630
DVDのVIDEO_TSフォルダに普通に.VOBファイルがあるんだが、俺の見間違い?
272携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 04:27:18 ID:k6umm3XL0
IFOモードでVOBできるよ
273携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 08:35:04 ID:dLknUoPR0
変換君でPSP用に変換してPSPで再生してみたら
人の顔とかが面長になって見えるんだけど
アスペクト比設定とか?どうすればいいの?
274携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 09:58:52 ID:2oeIEkwGO
凸面のフィルタを画面に付ければよい
275携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 11:50:11 ID:dLknUoPR0
>>274
氏ねば良いと思うよ
276携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 12:00:15 ID:ZiMPaa7g0
>>273
>>4-5見れば分かると思うけど、他の人にはオマエさんがどんな設定で変換してるか分かんないのよ。
テンプレも読んでなさそうな人に、一々それを聞いてやりとりしてたら面倒だし時間もかかるので、
よっぽど暇な人か、親切な人じゃないと答えてくれないわけね。
で、そういうのをよく目にして、飽き飽きしてる人なんかは>>274みたいな返答をくれるようになる。

まあ兎に角、オマエさんの環境が不明なので適切な回答になるか分かんないけど、
アスペクト比に関しては、とりあえすこのオプションのページを見てみたらどうだい?
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?FFMPEG%2F%A5%D3%A5%C7%A5%AA
277携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 12:38:53 ID:dLknUoPR0
>>276
なぜ、面長になる?
278携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 12:57:13 ID:ZiMPaa7g0
>>277
>>276の飛び先の「解説画像」を読んで分からないのなら、諦めてください。
>>275のような言葉遣いをしたり、本スレを荒らす人にはこれ以上答えたくありません。
279携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 20:45:13 ID:FxxRWBOI0
Flvの動画を携帯動画変換君に突っ込むと、
「AVCODEC-51がありません」と表示され、変換できません
こういう場合はどうすれば変換できるようになるんですか?
280携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 20:49:16 ID:Ys8ORs/V0
【使用機種】softbank913SH
【コンテナ】avi
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】 Windows XP
【使用ソフト】 3GP Converter
【使用ソフトのバージョン】最新
変換は出来たのですが、送り方がよくわかりません。
PCと携帯を接続して送るのは不可能なのでしょうか?
281携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 21:00:44 ID:ZiMPaa7g0
うーん・・・やっぱり読まないのか・・・

>>279
>>5のQ7

>>280
>>5のQ6
282携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 21:29:07 ID:FxxRWBOI0
>>281
読みました
古いVerのLhaplusだと解凍できない場合もあるとのことで、
違う解凍ソフトも使ってみました
283携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 21:56:29 ID:ZiMPaa7g0
>>282
じゃあ>>2
(特に2行目かも)
これで駄目だったらわからん。
284携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 22:10:45 ID:2oeIEkwGO
>>279
コーデックが無いから無理と書かれてるじゃないか。
諦めるしかないよ…
285携帯電話情報通知しません:2007/11/05(月) 22:49:45 ID:ArAB4CNl0
この間までニコニコ等で落としたflvが変換できていたんですけど
急にERROR:1と出てできなくなってしまいました。
たぶんffdshowに関係があると思うんですが…
286携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 00:34:50 ID:UndMKbVaO
2パスでエンコードしたいんですけど、音量を2倍にしたい時は、
iniの1パス目にvol512を足して2パス目にもvol512を足してしまっていいんですか?
2倍の2倍で4倍にならないか心配で…
287携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 01:17:47 ID:aXJ+FUW80
ワンパス目に音声エンコはしなくていい。

オーディオオプションは-anのみで音声なし。
288携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 01:34:32 ID:JS8L9Ki+O
携帯動画変換君で変換できないニコニコで落としたflvをYoutubeに転載してそれを落として携帯動画変換君に放り込むとあら不思議
289携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 03:50:23 ID:p6N+1e7J0
簡単にニコニコFLVを変換できるフリーソフトがあるのに・・・・・
290携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 03:53:53 ID:p6N+1e7J0
面長になるのはなぜ?
291携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 07:01:25 ID:EApyb69dO
>>290
テンプレ読めない奴は来るなよ
292携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 07:33:47 ID:UndMKbVaO
>>287
早速の回答ありがとうございます。

2パス目だけ音声もエンコードするってことですよね?
293携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 13:16:35 ID:p6N+1e7J0
>>291
載って無いだろw
294携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 15:25:08 ID:EApyb69dO
>>293
もっと詳しく書け言うてんねん。
そんなことも他人に言われんと分からんのか?
295携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 15:43:12 ID:++iYs6HZ0
>>294
その人は多分>>273と同じ人だから、一連の流れを見れば分かるように、言っても無駄。
携帯機種スレにもマルチしてるし。
296携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 15:43:27 ID:FVGAB2uj0
16:9のソースを4:3でエンコードするからだハゲ。

直し方?自分で考えろ。
297携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 17:02:39 ID:PmrmDldzO
上でヒント貰ってるのに分からなかった面長くんには無理だろうな
298携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 19:31:02 ID:idBRThb40
20分以上になる長い動画が必ず切れてしまいますが対処法を教えてください
OSはWin2000、flv→mpeg1への設定で高画質・サイズ指定なしです
299携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 19:49:12 ID:++iYs6HZ0
>>298
釣りじゃないなら、>>276の前半読んでみてくれ。
300携帯電話情報通知しません:2007/11/06(火) 19:58:29 ID:EApyb69dO
>>298
必ずってのは、どれくらいの実験の下に出した割合ですか?
1万回ぐらい変換してみました??
301携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 00:04:46 ID:VIn+fAqJ0
>>298
20分未満の複数の動画に分割すれば桶
302携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 03:03:04 ID:7vlpcYlj0
>>296
そこを聞いてる。頼むから教えてくれ!!
303携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 03:12:10 ID:I/SjBWta0
>>302
QVGAの端末なら
-padbottom 30 -padtop 30

横の解像度が320だから、
16:9 = 320:x
x = ?

で解けるだろ?
x = 180;
240 - 180/2 = 30
だから、上下にレターボックス30ずつ追加。

これ位考えろ
304携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 03:13:13 ID:I/SjBWta0
あ、因みにエンコ時の解像度を
320x240
から
320x180
に書き換えないと駄目だからな。
縦方向解像度に上下30pxずつ黒帯追加するオプションだから
305携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 03:13:44 ID:7xrl0x+ZO
>>302
答えは>>276に書いてあるじゃないか。
見ても分からないのかい?
306携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 03:17:40 ID:7xrl0x+ZO
おっと、丁寧に説明してくれた人が居たようだ。
よかったね。
307携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 03:41:41 ID:7vlpcYlj0
>>303
>>304
難しすぎる・・・。全くわからんw
悔しいから、もっと勉強してくるわ
アイル・ビー・バック!!
308携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 08:04:01 ID:szEU9/qW0
iTunesバージョンアップしてついでにQTのバージョンも上がってから
落ちるようになったんだけど対処法は見つかりましたか?
309308:2007/11/07(水) 08:28:08 ID:szEU9/qW0
取りあえず自己解決
7.3→7.2なAltに変更した。
セキュリティのFixだから7.3にするべきだけどローカル内でしか
ファイルの処理を行わないからしばらくはこれでおk
310携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 10:54:52 ID:5FUoNJLP0
↓これ、同じ人だろー(時刻に注目)


このスレの>>307
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1191522622/616
311携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 12:38:38 ID:2/eHfchDO
>>307
どこで何を勉強するつもりか分からないけど、>>303の説明が理解出来ないってことは

普通の変換さえもまともに出来ないんじゃないのか?
あれ以上簡単には説明出来ないと思うぜ
312携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 12:50:18 ID:Pznp485p0
いーじゃん、本人やる気なんだし。 そっとしたげなよ。
凹ます方向のレスして誰が得すんだ。
313携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 14:09:39 ID:KFg6b5onO
まああれだ、>>307>>275や本スレでも暴言吐いてるからな。
314携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 15:04:55 ID:5FUoNJLP0
>>312
やる気っつったって、>>307の発言の30分後には別のスレで同じ質問してるんだぜ?
それもここで何回か言われたにもかかわらず、詳細書かずに。
なんとなくこのコピペ思い出したよ。

女『車のエンジンがかからないの…』
俺『バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日はちゃんと動いたんだけど…』
俺『バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車を使えないと…』
俺『んでライトは点く?』
女『前に乗ってた車ではこんな事無かったのに…』
俺『ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間はあるけど…』
俺『死ね』
315携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 17:59:02 ID:fmhsvx6G0
auの携帯のW44Tにニコニコ動画をぶち込みたいんだが、
ffmpegをwindowsのffmpeg.rev9133.7z(VP6に対応してるらしいので)にして、
参考に拾ったW-zero3用設定(VP6可)のやつで変換してみた。
で、この設定では変換できたからW44T用の方も弄ったんだがどうもできない。
↓W44T用
Title=EZムービー長時間 音量低 ニコニコ / 映像:Xvid 512kbps 24fps 音声:192kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"-flags bitexact -vol 10 -vcodec xvid
-mbd 2 -4mv -trell -aic -s 320x240 -r 29.97 -b 512k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 192k -f 3gp "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_A5504T.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
で、うまく変換できたW-zero3の方は
TitleE=QVGA Normal quality 15fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -flags bitexact -vcodec
xvid -s 320x240 -r 14.985 -b 300k -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f avi "<%OutputFile%>.avi""

誰かW44T用の方は何が悪いのか教えてください
316携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 19:39:56 ID:b+5inEFRO
そういえば
http://k-ota.homeunix.net/m-movie/tools.html
ここで、ffmpeg落としたり利用させてもらっているが(管理人さんいつもお世話になっています)
Core 2 Duoの場合は
Pen4最適化用のffmpegと
Ath64最適化用のffmpeg
どっちがいいの?
31714才のひろゆき 株価【60】 :2007/11/07(水) 19:41:59 ID:vFWYLCln0
>>316
意味が分からない
318携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 20:25:20 ID:5FUoNJLP0
>>315
オプションに古い指定が残ってる。
俺もよく分からないけど、
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact+mv4 -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vol 10 -vcodec libxvid -partitions all -mbd 2 -trell -aic -s 320x240 -r 29.97 -b 512k -acodec libfaac -ac 2
-ar 44100 -ab 192k -f 3gp "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
にすることで変換は出来るんじゃないかなぁ。
再生できるかどうかは実機持ってないので確認できない。

あと気になったのは、-vol 10だと音小さすぎないかな・・・
319携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 20:36:03 ID:s6+GNA/8O
ffmpegってHE-AACに対応してないんですか?
320携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 21:15:30 ID:b+5inEFRO
>>317
Core 2 Duo用に最適化されたffmpegではないけれど
使うなら果たしてどっちがいいんだろうかなぁって思って
321携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 21:20:17 ID:fmhsvx6G0
>>318
わざわざ作ってくれるとは・・・thx!
少しだけ改変が必要だったんで、ついでに改変後晒しときます。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact+mv4 -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vol 10 -vcodec xvid -mbd 2 -trell -aic -s 320x240 -r 29.97 -b 512k -acodec aac -ac 2
-ar 44100 -ab 192k -f 3gp "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
libxvidがunknownだったのでxvidに戻して少しいじったのと、libfaacもunknownだったのでaacにしました。
携帯に対応してるかどうか確認してきます。

-vol 10なのは携帯についてきたイヤホン使ってるんで音漏れが怖い+難聴防止策です。
322携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 21:51:32 ID:o+7mHHJAO
>>321
基本の音量が表記されてないだけで-vol256だから流石に10は聞こえないんじゃないかと…
323321:2007/11/07(水) 21:55:54 ID:fmhsvx6G0
不正データになってました。
一応3g2だったんでできるかと思ったんだが・・・。
名前がflvファイルのときと変わっちゃうっていうのもありました。
PC上では再生できたんですがね。誰か>>321について問題点指摘してくれる人いますか?
あんまりしつこいのもアレだし、いないようだったらもうあきらめることにする
324携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 22:01:04 ID:XWJXcinD0
完全に変換し終わって3g2も吐かれた後にエラー出る場合あるんだけど、
どういう症状?
325携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 22:10:02 ID:VIn+fAqJ0
>>324
どうでもいい症状
326携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 22:27:45 ID:2lD5Ayv80
>>323
ビットレート偽装してみては?
http://sony.ty.land.to/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8
↑からダウンロードしたbit_ch48k.exeをcoresフォルダに入れて、
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"-flags bitexact -vol 10 -vcodec xvid
-mbd 2 -4mv -trell -aic -s 320x240 -r 29.97 -b 512k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 192k -f 3gp "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%TemporaryFile%>_3.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_A5504T.ini""
Command3=""<%AppPath%>\cores\bit_ch48k" "<%TemporaryFile%>_3.3g2" "<%OutputFile%>.3g2""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>_3.3g2""
でいけるかな?長ったらしくなるが。
327携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 22:37:38 ID:hpArBneU0
flvファイルからmp3を抜き出したいのですが、その項目がなく、全てmp4でしか抜き出せないのですが、どうすればmp3を抜き出せますか?
328携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 22:42:45 ID:fmhsvx6G0
>>326
dです。明日やってみます。
>>327
ttp://macyoutube.ojaru.jp/flvToMp3/
ここの説明見ながらやるのがいいと思います。
変換は一瞬で終わるのでその点は警戒しないでください。ちゃんとできてます。
329携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 22:44:39 ID:hpArBneU0
>>328
ありがとうございます!やってみます
330携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 22:47:24 ID:hpArBneU0
>>328
やってみたのですが、構成設定のファイルしか入ってませんでした・・・
331携帯電話情報通知しません:2007/11/07(水) 22:59:51 ID:s6+GNA/8O
>>327
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 1 -ar 22050 -f MP3 "<%OutputFile%>.mp3"
332携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 00:04:23 ID:i5yqSEFO0
>>330
いや、構成設定のファイルを使うんですよ?
3GPconverter034いわゆる変換君の中のdefault settingっていうフォルダの中にそのファイルをぶち込めばできます。
多分coresのフォルダの横にあります。
まずDLした構成設定のファイル(メモと歯車の絵が書いてあります)の上で右クリックして切り取りします。
で、3GPconverter034(変換君)のフォルダを開きます。
cores  default_settingsってフォルダが並んでますから、
default_settingsの方を開くと、ごちゃごちゃ出てきますから、
その中の空白の部分を右クリック。貼り付けします。
仕上げにSetupでflvからmp3を抜き出すを選びます。
もちろんflvファイルをD&Dしてくださいね。
ニコニコ動画の動画はこの時点ではまだできませんよ。
かなり詳しく説明したと思います。これでできなかったらもうシラネ
333携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 00:07:42 ID:6NpmAfSR0
>>319
私の知る限りではそうです。

>>330
手順をちゃんと読んでますか?
334携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 00:18:12 ID:Ba0NAH9n0
最新のQT導入したら、QT3GPPFlattenでエラー吐くようになった orz
335321:2007/11/08(木) 00:53:18 ID:i5yqSEFO0
>>326
d!bit_ch48k.exeをcoresフォルダに入れました。
でも>>326の設定じゃできなかったので妥協してこんなツール使ってみました。
ttp://k-ota.homeunix.net/m-movie/samplesetting_1.html
ffmpegは最新版DLしたし、↑使ったし設定の間違いは(多分)ないです。
でも携帯に入れたらだめでした。不正データでした。風呂入って寝ます。
336携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 00:58:13 ID:qmBi0wdf0
>>334
me too.
QT7.2に戻しました。Orz
337携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 01:16:31 ID:6NpmAfSR0
>>335
念のため聞いとくけど、出来上がったファイルのサイズは480〜500MB超えてないよね?
あともし暇なら、携帯動画変換君付属のffmpegで変換して、再生できるかどうかも確認してみては?
(オプションを元に戻す必要が有るけど)
338携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 01:31:38 ID:bjzBGt7e0
エラーっていうか止まっちゃった
俺もQT7.2に戻すわ
339携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 02:09:09 ID:B7/MDRGT0
誰かQT7.2のインストーラーきぼん
340308:2007/11/08(木) 05:08:06 ID:mlDeZgkj0
>>339

Alternativeだと7.2なんでこっち入れたら?
http://cowscorpion.com/Codec/QuickTimeAlternative.html
341携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 14:05:18 ID:DGtHQ2X70
iTunesも使う関係でQT自体のダウングレードはしたくないんだよな
変換君専用でQT入れられないものかね?
342携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 15:53:00 ID:d/cXdABGO
Virtual PC使うか別のPC使う
343携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 15:58:22 ID:6NpmAfSR0
>>341
本スレの方にちょっと試して欲しい事を書いたので、もし良ければご協力を・・・
344携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 16:12:08 ID:jX+MLHac0
345携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 18:49:09 ID:53GwZHSD0
【使用機種】 L704i
【コンテナ】          
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】 
【OS】             XP
【使用ソフト】         3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34
【使用iniの内容】

【エラーの詳細or質問内容】

着信音用に着モーションを作りたくて色々変換してみたのですが、うまくいきません。
再生はするのですが、着信音に設定できません。
取説の記載は下記のとおりです。

ファイル形式 MP4(mobileMP4)
符号方式 MP4ファイル 映像MPEG-4、H263 音声AMR、AAC
拡張子 mp4 3gp

どの設定で変換すればいいんでしょうか。
346携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 20:10:52 ID:jX+MLHac0
つ 着もと
347321:2007/11/08(木) 21:52:47 ID:i5yqSEFO0
>>337
変換君のフォルダの予備を作ったので、一方では変換君付属のffmpegを使っています。
cravingexplorerでAVIで落としてから変換君で付属のffmpegを使って、変換した時は再生できました。
もう変換君で一発変換はあきらめて、↑の方法で行くことにします。
スレ汚しスマソ
348携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 22:03:28 ID:pBgQPVYG0
W21SA向け設定、QVGA標準画質15fpsモノラル
とかで、時間制限を無くすことって出来ない?
349携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 23:50:02 ID:DOmoOpQvO
>>348
-fsのオプションを消す
350携帯電話情報通知しません:2007/11/08(木) 23:59:15 ID:PGXcz8cR0
【使用機種】 iPod touch
【コンテナ】 FLV(VP6)
【OS】 WinXP

今まで
[Item1]
Title=XviD QVGA 4:3(1Mbps/160kbps)
FileNameMax=59
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec xvid -coder 0 -vlevel 13 -bufsize 256k -g 250 -s 320x240 -b 1024k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 160k -f mp4 "<%TemporaryFile%>.m4v""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.m4v" "<%TemporaryFile%>_2.m4v" -c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.m4v""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.m4v" "<%OutputFile%>.m4v" "Camouflage_MOVIE_for_iPod.ini" "<%Title%>""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.m4v""
Command5=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.m4v""

で変換が出来てたんだが、昨日突然「QT3GPPFlattenに問題が発生したため(ry」のエラーメッセージが出て変換できなくなったんだ( ´・ω・)
(今も同じことが起こって出来ない)

それで、「QT3GPP(ry使わなきゃいいんじゃね?」って考えて、↓を作ったんだ

[Item3]
Title=XviD QVGA 4:3(512kbps/160kbps)
FileNameMax=59
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec xvid -s 320x240
-r 29.97 -b 512k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 160k -f mp4 "<%OutputFile%>.m4v""
Command1=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.m4v""

でも、これだとデスクトップ(※出力先)に保存されるファイルにはきちんとファイル名が出るのに、iTunesに入れると(手動/自動関係なく)文字化けするorz



何でか教えてエロい人。。。
351携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 00:55:09 ID:CE0XNg7A0
352携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 01:08:44 ID:6JGCB9vT0
>>346
サンクスでした
353まとめ中の人:2007/11/09(金) 02:15:06 ID:jbfby/p90
遅れながら、topにQTのバージョンうpの不具合について書いておきました。
http://k-ota.homeunix.net/m-movie/

>>316
遅レス申し訳ないです。
Core2Duoの最新命令が使える訳ではないので、完璧な最適化とは言えないですが
汎用のバイナリよりも早くなる(はず)なんで、Pen4のでおkだと思います。
万が一、問題があったらバイナリを汎用のにしてみてください。

その他、何か書き加えて欲しいこと等あったら、適当に宜しくです。
354316:2007/11/09(金) 03:03:43 ID:qD1MydcWO
>>353
C2Dのffmpegについてわざわざthxです
pen4のffmpeg使わせていただきます
355携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 06:44:06 ID:UoPcc7GE0
>>353
書き換えツールと最新版の最適化版使わせて貰いました。

が、最新版のFFmpegだと早送りとチャプタが5秒しか検出しなくなる
現象が起こるのはどうにかならないですかね・・・?

携帯はW51Hです。
356携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 07:07:08 ID:oxZUQcQj0
【使用機種】          W44S
【コンテナ】          VOB
【動画コーデック(ビットレート)】H.264 , XVID
【音コーデック(ビットレート)】 AAC
【OS】             XP
【使用ソフト】         MobileHackerz様 の 3GP_Converter034.zip
【使用ソフトのバージョン】   Version 0.34
【使用iniの内容】
 がとらぼ様 の Transcoding_W44SmacnouchiG.ini

【エラーの詳細or質問内容】
 手順は がどらぼ様を参考にしています。

 変換後のMAV*****.MP4をPC上で再生すると、映像は問題ありませんが、
 音声に「サー」とノイズが乗りスローテンポ(半分くらい?)で再生されます。
 (映像テンポは問題なし)

 試しに3GP_Converter034同梱のMP4-ipod向け設定で出力したファイルも
 同様です。

 試用プログラム・設定は、各サイト様から落としたまま使用しています。
 QuickTimeのバージョンは7.1.6です。

 VOBファイルはWinDVD等で問題なく再生できます。

 どうぞよろしくお願いいたします。

357携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 11:06:26 ID:+QLCBpDn0
QuickTimeの問題で変換がとまるようになったので、QT3GPPFlattenとATOMChangerを
通さずに変換してみたが、普通にPSPで見れた。
PSPには不要だったのか?
今となっては比較もできませんが、画質等違いがあるもんでしょうか?
358携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 11:38:34 ID:CE0XNg7A0
>>356
W44Sでうまく再生できるなら、PCの環境のせいなんでしょうけど、私にはよく分からないですね。
どんなファイルを変換してもそうなるのかとか、再生に何を使っているか、
再生に影響するソフトに何がインストールされているかなど、詳しい事が分からないので・・・

>>357
Version 0.30からPSP変換では使わなくなりました。
詳細は「ダウンロード」の「バージョン履歴」を参照のこと。
359356:2007/11/09(金) 12:28:20 ID:HlgJOqmYO
>>356
早速のレスありがとうございます。

W44Sでも音声がおかしかったのでPCで確認したところ、
PC上でもおかしかったんです。

再生確認はQuickTimeとWinAmpで行いましたが、どちらも音声がダメでした。

VOBからの変換の時点で、すでにダメになってるのかなと。

事例紹介・アドバイスよろしくおねがいします。
360携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 13:18:05 ID:CE0XNg7A0
>>359
うーん・・・あまり良い方法思いつかなくて申し訳ないけど、
試しになにかavi形式のファイルを探してきて変換して、
音声がどうなるか確認してみてはどうでしょうか。
うまく行くなら、一旦間に変換をかますことで一時しのぎにはなりそうです。
似たような事例を知っている人がいれば良いんですけどね。
361356:2007/11/09(金) 13:38:29 ID:HlgJOqmYO
>>360
VOB以外のソースで確認ってことですね。
やってみます。
362まとめ中の人:2007/11/09(金) 18:56:05 ID:jbfby/p90
>>355
うーん…
最新版の仕様については、ffmpegの中の人のみぞ知るなので…
とりあえず、gop周りの設定を弄ってみてください。
363携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 21:35:21 ID:OsGMLsE/0

【使用機種】 ipod
【コンテナ】 avi
【動画コーデック(ビットレート)】 divx651
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】 XP HOME
【使用ソフト】 3GP_Converter034.zip
【使用ソフトのバージョン】 Version 0.34

【エラーの詳細or質問内容】
変換したいファイルをドラッグ&ドロップ。
         ↓
      変換が開始される。
         ↓
      処理が100%終了する
         ↓
"問題が発生したため、QT3GPPFlatten.exe を終了します"という
エラーメッセージが出て変換することができない。

itunes、QT、変換君を全て再インストールしても直りませんでした。
もしかして、QTのバージョンが関係しているんでしょうかね?
どなたか、解決策をご教授願えないでしょうか?
364携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 21:56:28 ID:7WEtCdXu0
>>363
お前はレスの前後の50くらいは読まないで質問するのか。
365携帯電話情報通知しません:2007/11/09(金) 22:52:47 ID:OsGMLsE/0
>>364
うぉっ!!重複スマソ・・・
吊ってくる(泣
366携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 03:54:15 ID:z99i0eFP0
[Item*]
Title=新圧縮画質 XviD-2pass wide1seg(320x180) / 映像:384kbps 15fps 音声:96kbps 44.1kHz St(FAAC)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "XviD_2pass" -qmin 1 -qmax 31 -vcodec libxvid -vtag mp4v -dct faan -lumi_mask 1.0 -mbd rd -me_method umh -qns 3
-bufsize 512k -flags bitexact+mv4+trell+aic+umv+obmc+alt+part+naq+cbp+qprd+aiv -g 250 -s 320x180 -r 15 -b 384k -an -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "XviD_2pass" -qmin 1 -qmax 31 -vcodec libxvid -vtag mp4v -dct faan -lumi_mask 1.0 -mbd rd -me_method umh -qns 3
-bufsize 512k -flags bitexact+mv4+trell+aic+umv+obmc+alt+part+naq+cbp+qprd+aiv -g 250 -s 320x180 -r 15 -b 384k -acodec libfaac -profile aac_low -vol 256 -ac 2 -ar 44100 -ab 96k -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\XviDdel.bat""
これが
[Item*]
Title=圧縮画質 WQVGA(400x240)/映像:Xvid 384kbps 15fps 音声:96kbps 44.1kHz Stereo
; 圧縮画質
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"-bitexact -qmin 1 -qmax 31 -vcodec xvid
-mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 400x240 -r 15 -b 384 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 48 -f 3gp "<%TemporaryFile%>_1.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""
より25分の動画で20MBも容量あがっってしまうんだが、な〜ぜ〜?
367携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 12:44:27 ID:4h5n03eV0
RealVideo VBR形式のファイルって変換君じゃあできないけど、なんか方法
ありませんか?
どうか、だれか教えてください!!

ちなみにwikiでは、rm(RealMedia)に関してはRealMedia Splitterを導入すればDirectShowSource (Avisynth経由)で
  開けるとの報告もある、そういう環境を用意されている人は3GP_Converter.iniの[Avisynth]セクションに
  Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avsと追加すると開けるって書いてるんですけど、
これをどうやるのか分かりません、どうか教えてください。おねがいします!!
368携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 18:24:38 ID:vH0ZgDha0
>>366
圧縮に関して全然知らんので、詳しいことは分からないけど、
使ってるffmpegが違えば結果に差が出てくるだろうから、
そんなもんだと思うしかないんじゃなーい?

>>367
とりあえず
1.Avisynthをインストールする。
2.変換君のフォルダにある3GP_Converter.iniをメモ帳で開く。
3.Ext2=ASF:\cores\AVS_Skelton.avsの下の行に、Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avsと書き加える。
4.変換してエラー内容を確認する。
でやってみては。
369携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 18:41:59 ID:mobgr/6qO
>>368
そっかぁ、しょうがないかっ〜
QTとffmpeg差し戻して前の設定でやるよゃ
370携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 20:36:42 ID:3iJlRkpG0
どうもこんばんは。
変換君を使って変換したんですが
デスクトップに保存するという設定でやったんですが、どこにもありません。
どうしたら変換した後のファイルが見つかるのでしょうか・・・。
371携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 21:24:59 ID:mobgr/6qO
>>370
設定の保存先をよく見直す
372携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 21:31:39 ID:TDhxOnqi0
>>370
マイ コンピュータ→ローカル ディスク(C:)→Documents and Settings→ユーザー名→Local Settings→Temp
373携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 21:37:00 ID:D1kuarcw0
>>370
デスクトップで右クリックして「並べ替え」


…って、ここはPC超々入門講座じゃねーぞ
374携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 21:40:25 ID:cWIoLRPP0
>>370
隠しファイルになってる可能性もあるから隠しファイルを表示してみたら?
375携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 21:47:05 ID:3iJlRkpG0
ファイルありました!
どうもありがとうございます。
376携帯電話情報通知しません:2007/11/10(土) 21:52:24 ID:4h5n03eV0
>>368さん、分かりやすい説明ありがとうございます。
Avisynthをインストールして、Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avsを加えました。


[INI]
OutputDir=F:\PSP動画
DefaultSetitng=MPEG4 544x416/最高画質(2000kbps)
ExePriority=0
Language=Japanese
ExitIfFinished=0
DisableAVS=0
Minimized=0
EncodeBalloon=1
TemporaryFolder=
AllAbort=1
AddTime=0
AddTimePos=0
AddTimeFormat=[mm-dd]
ExecIfFinished=0
ExecIfFinishedCmd=finishing\MessageBox.exe
[Avisynth]
Ext0=WMV:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext1=WMA:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext2=ASF:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avs


ってゆう感じにやったんですけど、やっぱり変換できませんでした。
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-2048]ってゆうエラーがでました。

どうかご指導お願いします。
377携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 00:43:25 ID:M0g5s3ur0
>>376
それならば>>4のページを良く見ましょう。
378携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 02:39:30 ID:2CEUlUEX0
>>377
QuickTimeも最新版にしたし、Avisynthをインストールして、
Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avsを加えましたけど、できませんでした・・・。
379携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 03:32:26 ID:M0g5s3ur0
>>378
あれ?そういえばここの一番下の手順はやったんでしたっけ?
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?Avisynth%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%E0
380携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 10:41:38 ID:t9G2IN+M0
ニコニコから落とした動画をW21SAで変換したいんだけど、
15秒で途切れる。

解決方法教えて
381携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 10:51:59 ID:2CEUlUEX0
>>379
3GP_Converter.iniの[Avisynth]セクションに
Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avs
と追加するっていうのはやりました。
でも、変換できませんでした。

よんだんですけど、
レジストリ登録:コマンドプロンプトで「regsvr32 RealMediaSplitter.ax」
って書いてあるんですけど、これをどこに入れるかが、分からないです。

382携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 12:01:48 ID:0rr6gwfV0
ニコニコやyoutubeのflvをipod用にmp4に変換しようとしたんですが、
変換が終わったと思うといきなり

http://www.uploda.org/uporg1106913.jpg

このようなウィンドウがでてきてしまい、変換ができないんですがなんとかなりませんか?
383携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 12:04:56 ID:7MPmD6Xl0
>>382,380


>>5
384携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 12:11:53 ID:sQj96VBmO
>>382
>>5のQ7を読んで下さい
385携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 12:17:34 ID:sZHCae3t0
iTunesアップデートでQuickTime7.3にすると最悪だな
みんなで7.2に戻そう QuickTime7.3死んでまえ

ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime72forwindows.html
386携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 13:11:29 ID:M0g5s3ur0
>>381
XPでの方法。(管理者権限の有るアカウントでやる)
1.変換君のページのリンク(ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=87719)から
realmediasplitter_20051125.7zをダウンロード。
2.realmediasplitter_20051125.7zを解凍する。(7zファイルの解凍方法は検索してね)
3.RealMediaSplitter.axというファイルをC:\WINDOWS\system32にコピーする。
4.スタート→全てのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
5.開いた画面で、regsvr32 RealMediaSplitter.axと入力する。

多分2.の段階で同じファイルが2つ別フォルダに出来ると思うけど、
どっち使ったら良いかは知らないので、順番に試してみて下さい。

あと、上記ページに書いてあるように、これやってもうまく変換できないかもしれません。
387携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 13:36:58 ID:2CEUlUEX0
>>386
分かりやすい説明ありがとうございます。
2.の段階で同じファイルが2つ別フォルダにできました。
しかし両方やったんですけどできませんでした。

処理実行中にエラーが発生しました [Error:-2048]って言うのが結局でてきます。

[INI]
OutputDir=F:\PSP動画
DefaultSetitng=MPEG4 544x416/最高画質(2000kbps)
ExePriority=0
Language=Japanese
ExitIfFinished=0
DisableAVS=0
Minimized=0
EncodeBalloon=1
TemporaryFolder=
AllAbort=1
AddTime=0
AddTimePos=0
AddTimeFormat=[mm-dd]
ExecIfFinished=0
ExecIfFinishedCmd=finishing\MessageBox.exe
[Avisynth]
Ext0=WMV:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext1=WMA:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext2=ASF:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avs

っていうふうに書き換えてやってみたんですけど、無理でした・・・。
388携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 14:01:43 ID:M0g5s3ur0
>>387
むむむ・・・そろそろお手上げかも。
あと気になるのは、
・そもそも元のrmファイルをダブルクリックして、再生できているか
・変換君起動直後に変換君のログ(変換君の上で右クリック)に
 「Avisynthが利用可能です」と表示されているか
・エラーメッセージ前後5行ぐらいのログ(上記方法で表示可能)を
 ここに書き出してみる
・クイックタイムのバージョンを7.2にしてみる
・Ext3=RM:\cores\AVS_Skelton.avsが2行有るので、片方削除してみる
下2行は関係無さそうだけど・・・

駄目なら別のツール使うか、一旦別の形式に変換するかしかないでしょうかね・・・
389携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 14:24:55 ID:5q53K8LVO
>>385
7.2をいれたいときはただ単純に7.3を消して>>385をいれればいいの?
iTunes使ってるけど問題ない?
390携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 14:36:53 ID:xGB7uct90
Stage6から落とした動画(拡張子はAVIにしてあります)を
携帯動画変換君でPSP用に変換しようとしたのですが
携帯動画変換君の画面にドロップ出来ません・・・・・・
どうすれば変換できるようになりますか?
391携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 14:45:59 ID:2CEUlUEX0
>>388
いろいろとありがとうございます。
たぶん、そこらへんは全部あってると思うんです。


変換君でやるのは、あきらめます。
申し訳ないです

あと別のツールでVideora iPod Converteをやってみたんですけど、やっぱりrmはできませんでした。
一旦別の形式に変換する、とはどうゆうことなんでしょうか?

いろいろとすいません。
392携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 15:12:28 ID:M0g5s3ur0
>>391
そうですかー。力及ばず申し訳ない。
別の形式に変換するというのは、rmを例えばaviに変換した後、
それを変換君で変換するという事です。(つまり二度手間ですが)
「rm avi 変換」で検索すれば色々見つかるかと。
393携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 15:36:06 ID:2CEUlUEX0
>>392
いえいえ、こちらこそすいません。
一応調べてやってみます。

また報告します。
394携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 15:45:19 ID:HN56DzZl0
>>366
コード書いた本人です。
N904i用に高画質目指して作ったので、容量無視してます。
-dct faan -lumi_mask 1.0 -mbd rd -me_method umh -qns 3
+umv+obmc+alt+part+naq+cbp+qprd+aiv -g 250
↑これ取れば容量節約&映像汚い。
お試しあれ。
395携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 16:49:55 ID:xGB7uct90
どなたか>>390はわかりませんか?
396携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 16:52:13 ID:uUwtVl560
>>395
よくあるしつもんですね
397悩みで寝れない人:2007/11/11(日) 19:13:47 ID:KOpIE4jq0
error:1の意味と、できれば対処法を教えて下さい!
398携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 19:29:41 ID:uUwtVl560
テンプレみろ
399携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 21:23:31 ID:2CEUlUEX0
>>392
やってできました!
MPG2AVIってソフトで、rmをaviに変換して、そのaviを変換君にいれてクイックタイムに
する感じ。
この手順だとMPG2AVIでrmからaviにするのがけっこう時間かかりました。
正直めんどくさいけど、できてよかったです。

ありがとうございました。
400携帯電話情報通知しません:2007/11/11(日) 23:16:37 ID:M0g5s3ur0
>>394
参考になります。

>>399
おお、何はともあれおめでとう。ご苦労様。
401携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 00:49:14 ID:Dv4PfBZR0
面長・・・・・
402携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 00:54:31 ID:BeAJ9+gMO
60分のaviファイルがあったとして、
45分〜50分の部分だけを携帯用に変換することはこのソフトでできますか?
403携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 00:58:21 ID:CMmUrAaBO
>>402
aviなら楽
404携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 00:59:38 ID:EkgzxC3J0
405携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 01:26:47 ID:e7VMMrX20
>>399
rm→avi,mp3,wav

Real7ime Converter (R7C) 1.1
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/Real7imeConverter.html

変換が結構早い。
406携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 14:45:03 ID:n230CX6U0
>>これってもともとDLしてある、ファイルだとできないみたいなんですけど
どうなんでしょうか?
407携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 17:15:08 ID:n230CX6U0
↑のミスです。
>>405さんにです
408携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 17:26:02 ID:EkgzxC3J0
ググるなりすればすぐ分かる事を、スレ違いの場所で聞きなさんな。
409携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 18:17:48 ID:CMmUrAaBO
どうせ1レス付けるなら煽らず回答してやればいいのにな
410携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 18:29:04 ID:EkgzxC3J0
答えちゃったら意味が無い。
411携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 18:46:37 ID:EkgzxC3J0
あー、雰囲気悪くなるのは本意ではないので謝っておく。ごめんなさい。
>>408はね、もうスレ違いになりつつある質問に答えるのは個人的に嫌だったけど、
放置もかわいそうだから、「ぐぐればすぐ分かる」と回答したつもり。
答えそのものをここに書くと、自分で調べずに安易に答えを求めるような
質問を誘発しそうな気がして、書くのが嫌だったんだよ。
(実際効果がどの程度あるかは別としてね。)
412366:2007/11/12(月) 19:45:32 ID:QBFvZCjQO
>>394
ありがとう
これで用途にあった容量のエンコができるよ
413携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 19:49:49 ID:e7VMMrX20
「ぐぐればすぐ分かる」は質問スレで禁句じゃないの?
「ぐぐればすぐ分かる」=当たり前

ぐぐり方がヘタで解決しないから質問するんだから
「ぐぐればすぐ分かる」と言う方は「自慢」スレッドにレスすれば!
414携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 20:01:14 ID:EkgzxC3J0
いや、スレ違いだと思わなければもっとやさしく答えたかもしれないよ?
(流れ的なものだからスレ違いじゃないって言う人もいるかもしれないけど、それは主観によるから)
それにソフト名の「Real7ime Converter」でググれば一番上のページの上から3行目に説明に出てるんだけど・・・
ぐぐり方がへたも何もあったもんじゃないと思うが・・・

まあ、あくまでも私の考え方なんで、気に入らない人はこんな無駄な議論のレスしないで
答えてあげてください。他人が答える事に関しては、どうこう言うつもりはありませんから。
私もこの件に関してはこれ以上レスつけません。
無駄レス使ってすみませんでした。
415携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 21:21:48 ID:EuTPuuiK0
PSPに720×480で変換しそれをTV出力してDVDと同じように見たいので、
画質も音質もDVDと同じにしたいのですが、どう設定すればいいのでしょうか?

この設定でDVDと全く同じに変換できますかね?
Title=1536kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 30 -bufsize 128
-g 250 -s 720x480 -r 29.97 -b 1536 -maxrate 9000 -qmin 2 -qmax 51 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.JPG""

間違っているところがあれば教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
416携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 21:44:48 ID:CMmUrAaBO

> PSPに720×480で変換し
> 画質も音質もDVDと同じ
> 間違っているところが
417携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 21:52:46 ID:fbJm2hhPO
>>416
どこかおかしいですか?最高は1500kbpsでしたっけ?
418携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 22:51:38 ID:1f8qBGfP0
携帯動画変換君で、avi→3gpじゃなく、解像度やフレームレート違いのaviを出力するには
どう記述すればいいんでしょう?
419携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 22:53:14 ID:S6XZAKIm0
-f avi
420携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 23:05:04 ID:uROR9UFgO
>>389
俺は>>385じゃないけどそのやり方で問題なかったよ。
俺の場合…
421携帯電話情報通知しません:2007/11/12(月) 23:38:44 ID:EkgzxC3J0
>>417
フォーマットを変える時点で、厳密には「全く同じ」という表現は、できないor意味を成さないのでは?
という事なんじゃないでしょうか。
どの指定(ビットレートとかオプション)をすればDVD品質を大体維持できるかと言う事は、
動画のフォーマットについて詳しく聞けそうなスレで質問するしかないかも・・・
その指定で作成した物がPSPで再生できるかどうか不明ですが。

そこまでしなくて良いなら、ここら辺のスレを参照してみてはどうでしょうか。
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1191236417/
まあ「最高画質の設定を教えてください」という質問には、ほとんど答えが返ってこないと思いますが・・・
(私も答えられないし、自分では適当に拾ってきた設定で満足してます)


>>420
分かっているとは思いますが、当然7.3で修正された点は反映されないので、
セキュリティ的な意味では7.3より劣ります。
422携帯電話情報通知しません:2007/11/13(火) 00:04:36 ID:M1ov214IO
最高画質を追求するなら-qscale 1を追加すればいい
423携帯電話情報通知しません:2007/11/13(火) 00:25:19 ID:E0LQthojO
>>417です

>>421
レスありがとうございます。
DVDプレイヤーの代わりにと考えていたので、テレビに出力しても画質に問題なく見れれば満足です。
ただ、今テレビが無いので試せないんですよね…来月買うので変換だけしておこうと思ったのですが、画質を失敗したらやり直すようになっちゃうので。PSPだと十分綺麗なんですけど。

>>422
ありがとうございます。でも>>415の設定でやってみます。
424携帯電話情報通知しません:2007/11/13(火) 03:46:03 ID:SkcjFFfhO
>>380
ったく懐かしい機種使っているみたいだから教えてあげるよ
変換君で断片化させたくない場合は、
QT_3GPP2_****_***.ini→QT_3GPP2_****_***_NoFra.iniにすること
****はQVGAかQCIF
***はAACかAMR
今使っている自分の設定に左右する
425携帯電話情報通知しません:2007/11/13(火) 23:30:22 ID:OH6teNYb0
どうしても携帯でFLVファイルを見たい場合は自己解決で か・・・

変換君使ってやろうとしたら、エラーなるし、W52H使っていますが、
ヒント頂けないでしょうか
426携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 00:13:23 ID:a1cwJWM10
>>425
ヒントはテンプレに書いてあるしちょっとググるだけで沢山出てくるんだが…
427携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 03:01:15 ID:Uw4CvMcF0
>>携帯でFLVファイルを見たい
それは無理!
auは3g2
428携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 13:37:58 ID:06vn8S5e0
変換君に(メディアセンターの)dvr-msを読ませるにはどうすればいい???
429携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 17:29:22 ID:X6fkYiY6O
>>427
Lite3から読めるとかなんとか
430携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 18:18:46 ID:3C5/bRsuO
無理です!
431携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 19:29:14 ID:q63BjlDw0
>>428
直接は無理っぽいのでほかの形式に変換するしかない。
432携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 22:35:30 ID:4/ByJl/w0
ファイルを変換したらQuickTimeにならないぞ
433携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 22:49:18 ID:evXAc1iI0
3GP_CONVERTER.ini で
Ext5=mkv:\cores\AVS_Skelton1.avs
というような定義をしてあり、mkvやrmvbなどをドロップした時に
ffmpegを通すかどうか? の選択ダイアログが出ますが、
複数のファイルをドロップしておいても1ファイル変換毎にこのダイアログが出るのですが、
これを最初にドロップした時に全部一括して先行予約しておくことってできないでしょうか?

「ffmpegを使用する(記憶する)」を指定してしまうと、トラブルが起きた際に元に戻せなくなりそうで恐いので、

「ffmpegを使用する(今回のみ)」 の指定で変換したいんですよ。
434携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 22:52:49 ID:2Wk7KXrE0
>>433
できね

>「ffmpegを使用する(記憶する)」を指定してしまうと、トラブルが起きた際に元に戻せなくなりそうで恐いので、
これなら後で簡単に変えれるから気にスンナ
435携帯電話情報通知しません:2007/11/14(水) 23:46:39 ID:evXAc1iI0
あるがとうございます。
436携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 11:19:24 ID:8sRTUNKE0
>>425
本当はルール的に教えちゃいけないんだろうけど、可哀相だから教えてあげるよ。
あんまり教えると、この板の住人がうるさいから本当に今回だけな。
とりあえず、まずここを参照しよう。
http://dream.jp/ikiiki/tokushu/81/8102.html

このサイトに基本的なやりかたが書いてあるんだけど、Docomoとauだと
ちょっとやり方が違うかもしれない。俺はDocomoユーザーだからこの通りやって
出来たけど、もしauで出来ないようだったら基本のとこから変えなきゃ
いけないかもしれないから、こっちの特集も見てみてくれ。
http://pasores.web.fc2.com/internet.html

ここは対話形式でかなり簡単に解説してるから、多分ここ見ればわかると
思う。変換君だけじゃなくて、PC自体の環境の整え方とかも載ってるから
参考にしてくれ。もしここを見ても、それでも尚且つ出来ないようだったら
ちょっと手間になるけど、おそらく今現在一番確実な方法として
http://www.nittoh.co.jp/ntz3/topics/tp_pb15/
を試してみるといいかも。これは機種とかキャリア関係なく出来るみたいだから
たぶんこれ使えば出来ると思う。少し時間かかるかも知れないけどね。確実性は
かなり高いと思う。

で、ここまでのを全部見ても、何故か出来ないとなると、もう誰かに手伝って
貰った方が楽だと思うんだけど、この板で聞くと多分答えて貰えないと思うし
俺も二度は説明したくないから、大手の質問系サイトで質問とかすると
いいかもしれん。今ちょっと探して見たんだけど
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa929304.html
この質問とか結構役に立つと思う。

って事で「甘すぎるだろチンカス空気嫁」って批判されるのも重々覚悟の上で
教えたんだから絶対出来るようになれよ!がんばれ
437携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 11:23:48 ID:8sRTUNKE0
>>436
やべぇ、お前の優しさに全俺が泣いた
438携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 11:26:06 ID:8sRTUNKE0
>>436
解決しました。あるがとうございます。
439携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 11:27:56 ID:8sRTUNKE0
>>436
面長の件もこれでどうにかできますか?
440携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 11:31:56 ID:8sRTUNKE0
>>436
自分で解決しないと結局どうにもならないと思うんだがなぁ…
作成方法とかってのは、自分で習得してこそって思う俺は意固地すぎ?
疲れるくらいFLV系の質問多いからさすがにイライラしすぎてたか。でも
れいせいに考えるとやっぱルールはルールだから、あんまり甘いのは…
ただ、たまにはこういうのもいいかなとも思うけどね。GJ
441携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 12:02:09 ID:u1XOzvGF0
ひょっとして、面白いと思ってやってる?
それともつまらないってわかっててやってる?
442携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 12:17:55 ID:pTzHiRe9O
>>436 優しすぐる
443携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 13:23:32 ID:/o4d1jvC0
昨日まで、変換が完了するとすぐに出力先ディレクトリに保存されていたのに
今日やってみると、変換完了してもいつまでたっても保存されないんですけどどうすればいいんでしょうか?
再起動してみたんですけどダメでした
444携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 13:59:45 ID:PiHPg0eMO
>>443
出力先の容量がすでに一杯とか?
445443:2007/11/15(木) 14:41:18 ID:/o4d1jvC0
テンポラリファイルがTempから出力先ディレクトリに移動されないみたいです。
どうなってるんでしょうか・・・
446携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 15:27:49 ID:24DTxtNcO
436に恋しそう
447携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 16:46:54 ID:J3IRQPrC0
flv繋がりで、このスレに来たのですがflvファイルを直接VOBファイル形式に変換することってできるでしょうか?
448携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 17:11:30 ID:4CVAuTalO
ボブ?
449携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 18:23:02 ID:zknTZtPW0
>>445
試しにini晒してみ。
450443:2007/11/15(木) 18:33:29 ID:/o4d1jvC0
これを見たら解決しました。載せておきます

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3517383.html
451携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 18:58:36 ID:zknTZtPW0
>>450
QuickTime7.3がらみのエラーはFAQ(>>4のリンク先)だけど、無反応になるのは新しいパターンかな?
変換君のログにエラーメッセージは出てない?
wikiに載せた方がいいかな?
452443:2007/11/15(木) 19:29:35 ID:/o4d1jvC0
>>451
450のリンク先の質問者と全く同じ症状です。
ログにエラーメッセージは出てません。
453携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 19:48:43 ID:JRLTLReg0
VOBファイルのD&Dで変換はできるんだけど、そのVOBの中の範囲指定ってどうやってる?
今はファイルが出来上がった後でカットしてるんだけど、変換前に指定できれば時間も短くて済むし。
454携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 19:49:36 ID:zknTZtPW0
別項として追記しときました。
もっと良い書き方有るよって人いれば、修整しといてください。m(__)m
455携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 20:22:01 ID:x6MU3nVE0
今日音楽DVDをDecrypter→AutoGK→携帯動画変換君という順序でipodにいれたんだけど、
aviにしたときまでは1:19のファイルがmp4に携帯動画変換君で変換すると1:15という中途半端な
とこできれちゃうんだけど、なんでかわかる?
ちなみにそのmp4ファイルは最後のほうだけ動画と音声がずれはじめてる。

解決策あったら教えてください
456携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 20:22:39 ID:T7eZxtGbO
>>447
FLVファイルを右クリックして名前を変更を選び、.flvを.vobに書き換えてやれば完了です
GOMプレーヤーでも問題なく再生できます
457携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 20:37:37 ID:FxEVeQor0
ニコニコで落とした動画だから16:9のやつだけど実質4:3のやつになりますが
これを変換する時にそのまま黒帯上下に表示されて16:9のまま変換されるやつと
上下引き伸ばされて4:3に縦長に画面一杯変換されるやつがあるのですが
どすればこうならずにそのまま16:9にできるでしょうか?
458携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 20:41:04 ID:/o4d1jvC0
>>454
乙です。
459携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 20:55:52 ID:zknTZtPW0
>>453
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?FFMPEG%2F%A5%E1%A5%A4%A5%F3
時間指定でよいなら-ssと-tオプション使えば可能。

>>455
多分>>5のQ4

>>457
>>303-304
460携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 21:41:44 ID:J3IRQPrC0
>>456
サンクスです
461携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 21:49:18 ID:69jeHSOq0
>>459
できました!ドモアリガート!!
462携帯電話情報通知しません:2007/11/15(木) 22:45:37 ID:x6MU3nVE0
>>459
やっぱりこれでいいのかな?サンクス
463携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 00:50:54 ID:QROMIRSI0
W52SHの動画の早送りや巻き戻しがとても遅いんですけど
カスタマイズでどうにかなりませんか?機種自体の問題なんですかね?
464携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 03:01:53 ID:6+XZskCvO
>>463
はい
それに関しての文句はauかSHARPに言って下さい
465携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 06:32:52 ID:fNznf7dSO
FLVをPSP用に変換すると音ズレがおきます
どうすれば音ズレをなくすことが出来るでしょうか?
466携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 07:15:27 ID:PSgltKKL0
>>463
俺W52SHユーザーじゃないんだけど

>データ放送を録画しないように設定すれば、さらに長時間の録画も可能だ。
>録画した番組は、1.33倍の早見/早聞き再生、4倍速/20倍速の早送り/巻き戻し
>再生部分を1分単位で指定できるジャンプ再生などができ、見たいシーンを
>効率よくチェックできる

こんな記事があったんだけど、ワンセグ録画にのみ適用なの?この機能達は
467携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 07:29:21 ID:EaxNjclWO
>>460
ちょwwwwwwwwww
468携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 09:25:56 ID:2Cdma2hgO
469携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 13:33:42 ID:cIkDAPxK0
457ですけど>>303-304で上手くいったものの
逆に4:3の書式で変換できてたのはさらに黒帯分追加されて潰れたようになりますね
この二つの形式の動画がどう違うのか、変換前に判断する方法とかあるんですかね?
470携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 13:35:30 ID:eEyRfPj50
手動でやれ
471携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 13:56:14 ID:Zy53eRNL0
>>459
453だけど返答遅れてゴメン。
指定のオプションでなんとか出来た。
ありがd
GUIで指定できれば一番イイんだけどね。
472携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 18:18:09 ID:J6c9hW770
>>469
ffmpeg入れ替えてないなら-fixaspectオプション使えば良さそうだけど、
入れ替えてるなら無理じゃないかな。
473携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 21:59:36 ID:yLxXc07C0
【使用機種】P903ix
【コンテナ】wav
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】WinXp
【使用ソフト】NeroAacEnc
【Transcoding.ini】
[Item4]
Title=HE-AAC v2 / 音声:64kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 64000 -hev2 -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.m4a" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini"
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" "Camouflage_iMotion.ini""
Command4="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

これで変換して着もとでフル化しているんですが、うpろだ(斧)あげて携帯からダウンすると「非対応データです」とでます・・・
どなたか.ini指摘お願いします。
474携帯電話情報通知しません:2007/11/16(金) 23:13:05 ID:EaxNjclWO
>>473
ビットレート下げてみ
475携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 01:10:00 ID:ZRnHWAss0
3gpの拡張子をmp4変えたら
上手く行ったことがあったよ


と、素人の俺が言ってみる
476携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 04:15:01 ID:EP+vZB/t0
QT7.3入れて、消して7.2に戻そうとしても、
新しいバージョン入ってます言われて戻せない・・・。
477携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 07:27:44 ID:br5WSbG7O
>>476
1:左下のスタートをクリック
2:ファイル名を指定して実行
3:format C:と入力
4:Yボタンを押しEnteキーを押す
5:QT7.2を入れる
478携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 10:04:03 ID:dB8wIULQ0
>>476
「ソフト アンインストール」でググレ

ちなみに、>>477のはCドライブフォー(ry
479携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 10:32:52 ID:dJpcFTT30
システムドライブだとfrmat使えないと思うんだがな。
480携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 10:45:36 ID:07KfDf0O0
【質問】
flv ファイルを 3gp ファイルに変換して Docomo の SH903i で動画を見るために
以下のことをしましたが、Error:-50 となりました。
おかしな操作をしていたらご指摘下さるとうれしいです。

1] 3GP_Converter034.zip をDL
2] ttp://ffdshow.faireal.net/mirror/ffmpeg/
  から ffmpeg.rev10908.7z をDL.
3] その中の「ffmpeg.exe」と「pthreadGC2.dll」を、携帯動画変換君の
  「cores」フォルダの中へ入れる。
4] このスレの >>2 のCをコピペして Transcoding.ini を作成。
  setup.exe と同じフォルダに入れる。
5] 3GP_Converter.exe を起動し、flv ファイルをドラッグ&ドロップ。Error:-50 となる。
481携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 11:41:23 ID:/ZGW4t6/0
>>480
確認のため一つ聞くが、>>4のリンク先Q&Aの5、6番目辺りに思い当たるふしは無いだろうか?
482携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 11:53:44 ID:07KfDf0O0
>>481 レスありがとうございます。QuickTime は今年5月にインストールしたきり、
アップデートしていません。バージョンは 7.1.6 です
483携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 12:00:56 ID:Gs8Nv/nV0
>>480
http://k-ota.homeunix.net/m-movie/tools.html
説明が面倒なのでこの書き換えスクリプトを使え。
484携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 12:08:21 ID:/ZGW4t6/0
>>482
あ、
>>483さんが指摘してくれたように、>>2のCは古いffmpeg用の書式だった。
新しいのに入れ替えたなら変更しないと駄目ですね。
485携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 12:45:35 ID:07KfDf0O0
>>483-484
うおおおおおおお!!!ありがとうございます!!お返事遅れました!

>>483 のスクリプトで書き換えた後、
setup.exe で上から3番目の「3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定」
を指定してドラッグ&ドロップしたら 3gp ファイルを作れました!
ファイルサイズは元の flv ファイルと同じでしたし、
携帯の SH903i で再生したところ、画質・音質は非常優れていました。
皆さん本当にありがとうございました!
486携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 19:52:38 ID:iyiws6zoO
質問よろしいでしょうか?
3GPPファイルを作成しました。microSDにSD_VIDEOフォルダを作りその中にPRL001フォルダも作りました。
作成した3GPPファイル名をMOL001.3gpにしてPRL001に入れてもiモーションがありませんとなってしまいます。
ファイル名の後ろ部分を3GPや3GPPに変えても表示されないのですが、どこか間違ってるところがありますか?
使用機種はN904iです。
487携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 20:06:53 ID:07KfDf0O0
10] MicroSD を携帯に入れ、
  >メニュー>LifeKit>microSD管理>管理情報の更新>動画
  にチェックを入れ、実行する
11] >メニュー>データBOX> i モーション>カメラフォルダ>MOL001
  を選択すると再生できる
488携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 20:07:47 ID:07KfDf0O0
あ。SH903i の場合だけど。管理情報の更新とかがあったら、
それをやらなきゃダメなんじゃないかな
489携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 20:27:31 ID:UmK9cDlr0
>>486
ケータイで最適化?してみたら?
490携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 20:33:58 ID:D3LZ8w160
質問です
【使用機種】  iPod(第5世代)
【コンテナ】   avi
【動画コーデック(ビットレート)】 DivX 6.1.1
【音コーデック(ビットレート)】  MP3
【OS】  Vista
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】 0.34

iTunesを7.5にバージョンアップして動画を変換していたんですが、ログが、

E>"C:\Users\●\Desktop\○\3GP_Converter034\cores\QT3GPPFlatten" "C:\Users\●\AppData\Local\Temp\BEE34964-C26A3CEA-D6594884-15EDD7A5.M4V"
"C:\Users\●\AppData\Local\Temp\BEE34964-C26A3CEA-D6594884-15EDD7A5_2.M4V" -c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4

というところで、止まったままになってしまいます。(※フォルダ名は●や○で伏せました。)

タスクマネージャのプロセスを見てみると、『QT3GPPFlatten.exe』が動いたままで、何分待っても、何も変化が起こりません。 
出力先のフォルダを見ても m4vファイルが作成されてませんでした。
491携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 20:41:37 ID:Gs8Nv/nV0
「私は過去ログを読むことが出来ない大馬鹿者です」って書き込んだら教えてあげるよ。
492携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 20:45:26 ID:UmK9cDlr0
そういわずに教えてあげれよな

>>490
ヒントはQTのバージョン
493携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 20:45:52 ID:AAmrHPJa0
quicktime6.5.2の中身
ttp://adgjmp.dip.jp/cgi-bin/uploader1/src/up0022.zip
QuickTime.qtsとQuickTimeというフォルダをcoresの中にぶち込め
494携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 20:48:12 ID:CezEGJ8F0
ipod用の変換って不具合多いの?
495携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 21:18:12 ID:iyiws6zoO
わざわざありがとうございます。SD-PIMを確認したところそのような項目がなかったので機種によって違うのだと思います。
PRL001までは潜れるので最後のデータファイル名が違う可能性があるのですがMOL001.3gpでも大丈夫でしょうか?
496携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 21:22:52 ID:D3LZ8w160
>>493
変換は完了できました。

ですが iTunes上で出力される場合に、
今まではビデオのリストのほうに出ていたんですが、今回はミュージックのリストのほうに出てしまいます。orz
497携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 21:37:03 ID:Gs8Nv/nV0
>>495
SD-PIMで右上ボタンを押してチェックディスクとか。
一度リネームしなおしてmicroSDにデータをコピーしなおして見よう。
498携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 21:40:24 ID:iyiws6zoO
>>497
ありがとうございます。一応チェックディスクをしてデータを入れ直したのですが、PRL001に保存されてないと出てしまいます。
PC上ではファイルは保存されているのですが…
499携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 21:46:09 ID:D3LZ8w160
>>496
すいません 追記です。

出力されたファイルを波動研で見てみたら、音声だけしか変換されてませんでした。
500携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 21:53:51 ID:Gs8Nv/nV0
>>498
以前N903iで同じようなことがあったので、PC上で再度名前を付け直してみ。
501携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 22:05:14 ID:VNgFOOf70
7.3をアンインスコしてQT7.2をインストールしなおしても
>>493さんや
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1188236958/203
さんの方法を試してみてもまだ、
"問題が発生したため、QT3GPPFlatten.exe を終了します"エラーが出ます。
何か勘違いしてるか見落としてるかもしれませんが、原因わかる方いませんでしょうか
502携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 22:07:51 ID:iyiws6zoO
>>500
丁寧にありがとうございます。PC上でファイル名を付けなおしても存在しないことになってしまいます。
503携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 22:43:15 ID:Gs8Nv/nV0
>>502
うーん、そうなると一度microSD内のデータをバックアップして携帯でフォーマットしてみるくらいしか思いつかないなぁ。
504携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 23:33:50 ID:uSfyM2r50
>>501 Wikiの“質問する前に”に、こんな一文がありました

Q. QuickTime Player ver7.3をアンインストールしたのに、ver7.2がインストール出来ません
A. 再起動のあとに、『Program Files』や『Documents and Settings\ユーザー名\Application Data』内にある関連フォルダを削除。
 “C:\Windows\system32”フォルダにある“QuickTime.qts”と“QuicktimeVR.qtx”を削除
505携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 23:40:05 ID:uSfyM2r50
>>504の訂正
× Q. QuickTime Player ver7.3をアンインストールしたのに、ver7.2がインストール出来ません
○ Q. QuickTime Player ver7.3をアンインストール後、再起動したのに ver7.2がインストール出来ません
506携帯電話情報通知しません:2007/11/17(土) 23:48:44 ID:br5WSbG7O
画像と音声のビットレートはそれぞれどこまで下げられますか?
音声は4kbpsまで下げられる事を確認しました
507携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 00:15:01 ID:kMMBNNwzO
>>503
ありがとうございます。試してみます。
508携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 00:19:28 ID:Ydr0GFqz0
>>504-505
レスありがとうございます。
改めて、wikiの通りにアンインスコ→インスコをやってみましたが
やはり
"問題が発生したため、QT3GPPFlatten.exe を終了します"
と出ました。一体どこを間違えているのか・・・
509携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 00:35:13 ID:1X6G6C7N0
DVDリッピングすると、VOBファイルが何個もあるんだけど
これ全部変換するの?みんなどうしてる?
510携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 01:07:00 ID:qm/pF+jc0
変換しようとするとエラー1と出るんですが、何のエラーかわかりますか?
511携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 01:14:22 ID:zukMRm46O
>>503
SDの管理はキャリア共通だからどっかに『管理情報の更新』はあるはず。

携帯は、ファイルを直接見てるんでなく管理ファイル(PC上で見ると隠しファイル)でファイル管理してて
それを更新しないとみえないはず。
512携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 01:19:45 ID:L1rLBd480
673です。指摘有難うございました。
出来た3gpファイルを着もとで着うたフル化した後拡張子をmp4変換でおk。
ini晒しすいませんでした。
513携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 01:40:03 ID:DoamvI9k0
>>508
変換君も落としなおして、設定もデフォルトで用意されてる物使って試してみるとか・・・
514携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 01:40:35 ID:UeJf/35V0
>>511
それがN90[34]iで言うチェックディスクなのよ。質問者はそれをしても見えないと言ってる。
515携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 01:55:46 ID:2Areux9n0
>>498には↓のように書かれてる。
>チェックディスクをしてデータを入れ直したのですが


データが入った状態でチェックディスクをしないといけないんだから、
逆のことしてるんじゃないの?
516携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 02:03:20 ID:UeJf/35V0
>>515
それはあるかもしれない。

だが、そもそも管理情報の更新は必要ないはずなんだがなぁ>N
ディスクチェックを選択すると「情報ファイルの更新をします」とは出るが、
microSDは開くごとに軽く毎回チェックしてる感じがするし。
N904iの取扱説明書を見た限りでは何の問題もなさそう。

しかし、携帯動画変換君の話からだいぶ離れているので機種板のN904iスレで聞いたほうが良い気もする。
FOMA N904i Part41
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1194355826/
517携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 08:13:33 ID:BDNfDJGFO
>>509
結合してから変換
518携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 10:37:10 ID:v7JRSg8g0
rmを直接3gpに変換する方法ってまだ確立されてない?
519携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 11:19:08 ID:p51A5INQO
質問ですが、
携帯のムービーで動画を撮った時、
3gpと3g2があって、
3gpはピタに送れるのに、3g2は送れません。
どういう仕組みですか?すべて3gpにするにはどうしたらいいですか?
520携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 11:37:54 ID:DoamvI9k0
>>518
このスレに書かれてる方法で変換できたらラッキー、ぐらいじゃないでしょうか。
確実な方法は不明?

>>519
「3gp 3g2」でググれば変換ソフトもその差もすぐ出てくるから、詳しくはそこ見てね。
携帯の仕様に関しての詳しい事は、使ってる携帯のスレにでも行った方がいいと思う。
ピタってのは知らないので、直接聞くかFAQでも見てみるかしてみたらどうかな。
521携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 11:42:43 ID:H4nJ9rrz0
522携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 13:13:23 ID:1X6G6C7N0
>>517
メンドくせーな
523携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 13:32:30 ID:Qsw7LI0a0
お聞きしたいのですが
落としたAVIファイルを変換しようとしたときに変換の終わりごろに
「問題が発生したため、QT3GPPGlatten.exeを終了します。」
と表示されて変換君がフリーズしてしまいます。
フリーズした後は強制終了させるまで中断させることも出来ません
原因がわかる方はいますか?
524携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 13:35:14 ID:Qsw7LI0a0
使用したセッティングはwikiで書かれていたw41caのEZムービーへの変換です
525携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 13:38:19 ID:UeJf/35V0
>>523
QT3GPPGlatten.exeでこのスレを検索しろ
526携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 13:52:06 ID:zukMRm46O
>>519
3g2はドコモ/SBでは再生出来ないから、ユーザーが混乱しないように
送信出来ないようになってます。

サブメニューのEメール用変換とやらから3gpに変換して
527携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 14:21:46 ID:qom1qaBL0
出力先をデスクトップに指定したのに、100%になっても出てきません。
それどころか100%になると、処理中のファイルを中断 を押しても無反応になってしまいました。

1回消して再DLしても症状は変わりません。
どうしたらいいでしょうか…。

ちなみに使用OSはVista、UACは切ってあります。
528523:2007/11/18(日) 14:29:01 ID:Qsw7LI0a0
>>525
すみません
こことwikiを検索してみましたが
それらしい項目がみつけられませんでした

>>527
私と同じ症状ですね、わたしはXPですが
なぜでしょう?
529携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 15:30:12 ID:DoamvI9k0
>>528
QT3GPPGlatten.exe
じゃなくて
QT3GPPFlatten.exe
だよ
530携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 15:42:34 ID:H4nJ9rrz0
つーか、>>483のスクリプトと最新の ffmpeg.exe, pthreadGC2.dll を入れたら
普通にできると思うんだが
531携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 16:31:09 ID:61O0pMhSO
>>486
フォルダは携帯側でつくらなきゃ
532523:2007/11/18(日) 16:33:34 ID:Qsw7LI0a0
なんという盆ミス・・・
クイックタイムのバージョンを下げて解決しました
ちゃんと最初から読めばよかった・・・お恥ずかしい・・・
533携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 16:41:33 ID:H4nJ9rrz0
>>532 おめ
534携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 17:43:47 ID:X4O3vsJcO
>>531だな
535携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 18:54:51 ID:UeJf/35V0
>>531
俺はPCからフォルダを作ったけど出来たぞ。N903iだけど。
536携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 19:18:54 ID:GKj6knfD0
うちはQT7.3を入れててもまったく問題ないなー???
…と思ったら音声なしでQT3GPPFlatten通してたからなのね。
どうしてもアンインスコ出来ない人は音声を別エンコして後からMUXするといいよ。
537携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 19:30:40 ID:zukMRm46O
どうしておまえらVirtual PCを使わない?
今回は他との絡みの問題だけど、もともとバージョンアップが安全と言い切れないソフトなんだから、
いきなりメインのパソコンにインスコするなんでバカじゃん
538携帯電話情報通知しません:2007/11/18(日) 21:34:46 ID:BDNfDJGFO
QT3GPPFlatten通さないiniにすればQTなしでエンコできる
539携帯電話情報通知しません:2007/11/19(月) 10:41:59 ID:jyGu+jgw0
【使用機種】          F904i
【コンテナ】          
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】 
【OS】             XP
【使用ソフト】         3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34
【使用iniの内容】
【エラーの詳細or質問内容】
ニコニコのやつを変換して携帯にいれようと思ってたんですけど
いろんなページを参考にしてPSP用?のMP4に変換したやつでは携帯にいれようとしたときに
追加できない形式のファイルですと表示されてしまいます。
これは変換したファイルをまた他の何かに変換しなおさないとダメということですか?
540携帯電話情報通知しません:2007/11/19(月) 10:53:41 ID:vLq2p8D10
はいそうです
541携帯電話情報通知しません:2007/11/19(月) 13:46:44 ID:ceyLmi1yO
Q/Tのバージョンが新しくなったらエラーが出るからこのスレに来てみたらやっぱり…。
Q/Tをロールバックさせるの面倒くさそうだな。
このスレの何番あたりのレスから見ればいいものやら…。
携帯をW41CAからW52SHに変えたら再生できないから、その後で変換君もいじらにゃいけなさそうな予感だし…。
ああ〜面倒くせ。
542携帯電話情報通知しません:2007/11/19(月) 16:35:38 ID:StXqXrVd0
これだけですべて解決する件について
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1188236958/203
543携帯電話情報通知しません:2007/11/19(月) 18:40:55 ID:Vw2dZ9HZ0
>>542
このファイル役立ちそうな気がするんだけど、
携帯やQuickTimeのバージョンをこれから変えた時のために
保存しておいたほうがいいかな?
544携帯電話情報通知しません:2007/11/19(月) 19:29:19 ID:zVmMZ7QfO
ここで聞くのもなんだけどさ、いずれ携帯でmpegやwmvが再生出来るようになっても3G規格は生き残るんだろうか?


っていうか、変換まんどいからwmv再生出来る機種に変えようかと思ってるんだけど
3gppにしか無いメリットって何かあるかな??
545携帯電話情報通知しません:2007/11/19(月) 19:43:03 ID:Vw2dZ9HZ0
PSPやiPodで再生できるファイルは何形式なんだ?
3gp2/3gpp は携帯専用だよね?
546携帯電話情報通知しません:2007/11/19(月) 21:20:42 ID:CNfYdclO0
3gp/3g2自体はmp4コンテナの派生みたいなもんだから
滅びることはないだろ
mp4コンテナはこれから
547携帯電話情報通知しません:2007/11/20(火) 00:15:32 ID:sbkB2Mui0
滅びそうなのってなにかな?かな?
548携帯電話情報通知しません:2007/11/20(火) 05:44:31 ID:mqaXH+2N0
H.263とかもういらないんじゃ
549携帯電話情報通知しません:2007/11/20(火) 14:57:32 ID:+1U8ik96O
>>541だけど、>>542THX!!
とりあえず変換君は復活した。
あとは52SHで見れるようにするだけだ。
550携帯電話情報通知しません:2007/11/20(火) 23:23:43 ID:tYhKL/6+0
とりあえず、「3GP」に変換して手軽に楽しむなら↓のサイトでできます。

3GP.FM
http://3gp.fm/
551携帯電話情報通知しません:2007/11/21(水) 01:12:54 ID:b1r1Y3ZsO
W53CAって変換した動画は見られないって聞いたんですけど、本当なんですか?
まさか全く対応してないなんて事はないですよね?
552携帯電話情報通知しません:2007/11/21(水) 02:20:54 ID:l4FZXq4s0
>>551
その質問は>>5のQ2に相当する。
553携帯電話情報通知しません:2007/11/21(水) 08:01:50 ID:Mj4ysgDtO
動画見たいなら53CAは駄目だよ。諦めるこった
554携帯電話情報通知しません:2007/11/21(水) 08:32:26 ID:CgGiVgO80
>>550
このサイト悪くないんじゃない?音質悪くないし、ファイルサイズが3分の1になった。
例: 2880 KB -> 811KB ※1曲
555携帯電話情報通知しません:2007/11/21(水) 19:49:04 ID:mBACVDCy0
質問させてくだしあ><
実際のビットレートと表示されるビットレートが違います
-abのところを変え96kbpsに変換したのですが表示は32kbpsになってしまいます
しかし、ファイルサイズから計算すると、ちゃんと96kbpsになっています
なぜでしょうか?
556携帯電話情報通知しません:2007/11/21(水) 20:02:38 ID:h2WVb/290
>>555
ビットレート偽装のコマンドである -muxab 32 が付いてない?
付いてるのであれば、それを外せばちゃんと96kbpsって表示されるはず。
557携帯電話情報通知しません:2007/11/21(水) 20:10:03 ID:mBACVDCy0
>>556
解決しました
ありがとうございますm(_ _)m
558携帯電話情報通知しません:2007/11/21(水) 23:48:32 ID:YyIP4MSq0
一本の動画をいくつかの2MBに分割して作成っていうのは設定でできますか?
また分単位での指定もできるか教えてください。

例えば、動画.aviっていう50MBの10分の動画を、
01.3gp 2分2MB
02.3gp 2分2MB
03.3gp 2分2MB
04.3gp 2分2MB
05.3gp 2分2MB

という感じにしたいです。
動画編集ソフトで分割してやっていけばできるんですが、携帯動画変換君では無理でしょうか?
559携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 00:16:26 ID:6XFXQYuH0
>>558
時間なら-ssと-tの組み合わせ、容量なら-ssと-fsの組み合わせで出来るんじゃないかね。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?FFMPEG%2F%A5%E1%A5%A4%A5%F3
560携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 01:03:00 ID:JnMhQ3aF0
>>559
ありがとうございます。さっそくやってみました。
いろいろ組み合わせたのですが、目的達成ができませんでした。
-t 120 -fs 2000 120秒2MBのがこれでつくれそうだったのですが、fs2000が優先されて短くなりました。
-ss -fs も一回一回編集しないとだめですよね?

やっぱり携帯動画変換君で、一回放置で作成するのは無理なんでしょうか?
561携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 01:35:22 ID:6XFXQYuH0
-t 120 -fs 2000を指定した場合、120秒分を変換した後の容量が2M超えるようなら120秒より短い時点で
切られちゃうだろうし、2Mに足りないなら120秒分変換されて2Mより小さいファイルが出来るはずなので、
2分で丁度2Mってのはビットレートとかの他のオプションでうまく調整しないと無理だと思う。

容量問わず、2分毎のファイルに分けるのは一回で出来ると思う。
(一命令では無理だけど、-ss 0 -t 120を指定した行、-ss 120 -t 120・・・って感じでいくつも命令作れば)
長さ問わず、2M毎に分けるってのは一回じゃ無理じゃないかなぁ?よくわかんないや。
562携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 02:20:59 ID:0V1O24BpO
あんまりビットレート高くして携帯に無理させるとフリーズしたりするよね
イノセンスOPを640×360、25fps、3000?ぐらいで再生位置指定とかしたら、画面おかしくなったわ。
VGA機種なんだけど、左上1/4だけ描写され続けたり、電波電池アイコンなくなったり…
563携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 06:52:25 ID:Ucx+/sUA0
機種名書いてくれないとなんの参考にもならないんだが

あと、なぜに25fps?
PAL?
564携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 07:37:57 ID:JXux1Uf1O
別に機種なんていらないだろ
高くすれば再生追いつかないなるのは携帯共通だろ
565携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 07:52:41 ID:6XFXQYuH0
どうでもいいけど、「質問スレ」とは関係なくね?
566携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 08:42:28 ID:F1OH19KO0
567携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 19:54:22 ID:IXprkgwfO
fpsなんか15で十分
568携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 20:28:55 ID:JnMhQ3aF0
>>561
一応aviを分指定でわけれるソフト発見したからその辺で調節できるようになった!

でも1MB2分のaviを変換君に通すと2MB1分とかになるのはなんでなんだぜ?
-b指定でなんとかおさまるようになったけど・・・

誰か250MBのdivxアニメを2MB4分で分けれる設定教えてくれ!!
俺じゃ2MB2分が限界だ。
569携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 20:45:14 ID:dEd7rSlb0
違法サイト職人自重しろ
570携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 21:00:11 ID:036191ra0
>>568
ビットレート下げろ
571携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 21:22:50 ID:pIrrpxE10
http://www.kao.co.jp/healthya/cm/index.htmlの動画の
http://www.kao.co.jp/cm/HA_701.asxをnet transportでwmvに変換したんですけど
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000270739.wmv
そのwmvを携帯動画変換君でaviに変換しても再生できませんでした。
windows media playerではできるのにgomではできません。

どうすればいいでしょうか?
572携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 22:08:48 ID:pM5R4c/s0
>>571
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000008492.3gp
ドコモ用 H.264(320x240) HE-AAC(48kbps)
DRM解除後、変換君(新ffmpeg+avs)
573携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 22:09:49 ID:pM5R4c/s0
>>572
DL-Pass : 321
574携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 22:42:29 ID:Ucx+/sUA0
>>564
高くすれば追いつかないのは共通だが、
処理の限界はぜんぜん違うし
>左上1/4だけ描写され続けたり、電波電池アイコンなくなったり…
こんなの共通じゃないだろ
575携帯電話情報通知しません:2007/11/22(木) 22:51:42 ID:ZFy9w7hp0
うむ、「ビットレート高くすると再生が追いつかなくなりました!」だけの報告なら何の必要もねえな
そりゃPCだろうが携帯だろうが共通の当たり前w

「W43Hの場合、wikiの機種別動画設定のfpsを24に変えたら、追いつかなくて時々再生が止まったよ!」
とかならまだ参考になるかな
まあこれは俺の場合なんだが。
576携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 00:03:58 ID:f8tdiNNbO
>>567
15だとカクカクし過ぎじゃね?
577携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 08:01:36 ID:E0pfZAt/0
それがauはやたら規制かかってるせいか比較的新しいW5x系でも
常用15fps(それ以上はやたらガタつく)までって機種が多いのさね
578携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 13:34:07 ID:PzhHxTJv0
512×384の動画を400×240のWQVGAに変換したら上下左右の端に黒いスペース
ができたので、cropオプションでそのスペースを消したいんですがcropの値
はどうやって計算するのが良いですか?
私は(384÷(512÷400)−240)×(512÷400) 
でやってみたのですがまだ少し黒いスペースがのこってしまいます。
ていうかこの式、絶対おかしいですよね・・・。
579携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 13:48:28 ID:5pBY0sHu0
まずはその動画のあるニコニコのページを貼れよ。
580携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 13:50:25 ID:K3IcAJ5G0
2ch携帯動画系スレまとめサイトを参考に
妖精現実 フェアリアルさんのところのffmpeg.rev,9079を利用して
iniを指示通りに書き換えたのですが、「エラー1」を吐かれて上手くいきません。

どこか書き換えで至らない部分があるのでしょうか。

[Item7]
Title=QVGA高画質30fpsステレオ
TitleE=QVGA High quality 30fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec mpeg4 -fixaspect
-s 320x240 -r 29.97 -b 1200k -acodec aac -ac 2 -ar 16000 -ab 64k -f 3gp -muxvb 64k -muxab 64k "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""


↑2ちゃんの書き込みの都合上、改行してますが、実際にはコマンド毎で改行してます。
581580:2007/11/23(金) 13:52:23 ID:K3IcAJ5G0
ちなみに設定は「3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定」で
ドコモのSO903iTV用に動画を作成しようと思っています。

関係ない情報かもしれませんが、一応。
582携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 14:04:33 ID:5pBY0sHu0
583携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 14:13:33 ID:K3IcAJ5G0
>>582
うぉぉおおおお!!!!!こんな便利なスクリプトがあったんですか!!!
同じページ内なのに気づきませんでした;

早速使ってみます!ありがとうございました
584携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 14:21:07 ID:K3IcAJ5G0
興奮で上げてしまいましたスイマセン
585携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 14:36:19 ID:E0pfZAt/0
-fixaspectは変換君付属のカスタムVerにしかないコマンドだから入れ替えたら使えないぞ
586580:2007/11/23(金) 16:30:21 ID:K3IcAJ5G0
>>585
ですね・・・。
エラー2095が出ました。


結局どの方法が一番いいのでしょうか?
ウォークマンのスレでは、有志の方が作った最新ffmpegとiniのセットのzipが
あったので比較的楽にできたのですが…。
587携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 16:32:54 ID:KXCq57620
コーディックとかちゃんと入れてるのかな…
588580:2007/11/23(金) 16:38:16 ID:K3IcAJ5G0
あっ、ちなみに>>580で考えた設定は諦め、
>>582のページの設定を全て行いました。

エラーメッセージを変換君のリードミーと参照させたところ
「クイックタイムの最新verをインストール」するように書いてあったのですが、
変換君ってクイックタイム必須でしたっけ?


ウォークマン用に使ってる変換君ではクイックタイムなしでOKだし、
出来ればインストールしたくないんですけど(関連付けがうっとおしいので)
589580:2007/11/23(金) 16:39:08 ID:K3IcAJ5G0
訂正

×ちなみに>>580で考えた設定
○ちなみに>>580で晒した設定
590携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 16:40:57 ID:KXCq57620
>>589
QTは必須
591携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 16:43:41 ID:ccny6uxZ0
>>588
QT3GPPFlattenがクイックタイムを使う。
592携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 16:49:26 ID:KXCq57620
>>588
ただ最新といっても、QT7.3は入れないほうが良い
593580:2007/11/23(金) 16:51:21 ID:K3IcAJ5G0
実は今OSがVISTAで、親と共同で使っているのですが、
クイックタイムをインストールしようとすると
「システム管理者によって、
ポリシーはこのシンストールを実行できないように設定されています」
と表示されるんです。


とりあえず昔買ったシャッフル付属のクイックタイムインストールしてみて、
無理なら親のアカウントに侵入してみますw


回答ありがとうございました。
原因が分かってすっきりしました。
594携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 17:26:08 ID:ANr7dT9h0
595580:2007/11/23(金) 17:48:10 ID:K3IcAJ5G0
>>594
できました!!!!!
本当にありがとうございました!!!

今日一日潰れたけど粘った甲斐がありました
感謝します
596携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 19:52:55 ID:U20WM6BXO
>>593
家族であっても侵入は違法だぜ
597578:2007/11/23(金) 20:37:01 ID:3RhndTu8O
やっぱりニコニコ動画見てたら嫌われるのか・・・
598携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 21:22:25 ID:U20WM6BXO
っていうか小学4年生レベル以下の人にマジレスしたくない
599携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 21:23:25 ID:rRiMAOF2O
ニコニコ動画見てるから嫌われているのではなく、ニコニコ動画(flv)を変換しようとしてwiki・レス・テンプレ見ずに「変換出来ません」「エラー出ます」って言ってレスる人が山ほどいるから嫌われている
現在進行形でな
600携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 21:33:17 ID:LVXweYkD0
はらねーとどういうソースでそうなるのかわからねーもん。
601携帯電話情報通知しません:2007/11/23(金) 21:49:07 ID:TOAnZVAJ0
>>597
質問してから1日も待てない早漏じゃ無理ってことだろ。
602携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 00:38:49 ID:6BBPAtbmO
>>578
> (384÷(512÷400)−240)×(512÷400)

敢えて書くならこう
(384÷512÷400−240)×512÷400


元々の式自体も変だけどもね
603携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 05:24:23 ID:qRot4Qz1O
クイックタイム7.3以前のバージョンは
公式からはダウンロードできませんよね?
604携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 08:10:09 ID:x2zKckJi0
605携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 11:00:39 ID:WwVxKXYp0
>>594
>coresフォルダのQT3GPPFlatten.exeのパスが通る所
いまだにわからない。。。( ´∀`)
606携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 11:22:31 ID:/P2vd2px0
W21SA向け設定でQCIF標準画質15fpsモノラルで変換したいんだけど
15秒で途切れてしまう。-fsオプションはありません

回答お願いします
607携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 11:33:42 ID:yin3BgRWO
>>606
-tのオプションあるか?
.iniは?
608携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 11:53:48 ID:gnoUZGo/0
音と映像がズレるのは何故ですか?
609携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 11:54:44 ID:zeCGQ8Cv0
【使用機種】          PSP
【コンテナ】          flv
【動画コーデック(ビットレート)】DivX5
【音コーデック(ビットレート)】 MP3
【OS】             XP
【使用ソフト】         3GP_Converter ffmpeg
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34、rev9133

[Item18]
Title=AVC 480x272/29.97fps/VBR QB25 モノラル/128kbps
TitleE=AVC 480x272/29.97fps/VBR QB25 Mono/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -r 29.97
-qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 1 -ar 48000 -ab 128k -f psp -level 21 "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

こんな感じでニコ動のflvを、480x272のモノラルで作ろうとして、ファイルも作成出来て、GOMプレイヤー等で動画の確認も出来たんですが、
PSPのMOVIEフォルダに移しても破損ファイルになります。

何が悪いんでしょうか???
610携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 13:07:17 ID:xa0y3fBg0
>>609
そこまで読んでなぜ>>5のテンプレを読まないんだwwwww
見て見ぬふり乙wwww
611携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 14:45:27 ID:6BBPAtbmO
>>609
頭が悪い
612携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 15:20:46 ID:yin3BgRWO
>>609
そのflvファイルがあったニコ動のURL教えてくれたら答えてあげるよ
ソースが何か分からないと答えようがないからな
613携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 15:41:04 ID:PgV0JURwO
動画をiPodに入れる時にこれで変換してますが、
変換できる動画とできない動画があります。
普通はドラッグしたら青いのが下に出てくるけど、
できないやつは、ドラッグしても青いの(帯みたいなやつ)が出ずに終わった状態になってます…
読み取れてない状態なのかな??
動画によってできるのとできないのがあるんですか?
614携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 15:54:04 ID:xa0y3fBg0
615携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 18:13:36 ID:ZlskYF7/0
>>605
本スレ(594のリンク先)をよく読めば書いてある。

>>606
多分>>5のQ1

>>608
>>5のQ4
616携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 19:06:28 ID:xa0y3fBg0
Yahoo交換してきたけど、やっぱり欲しい物が特にないなぁ
ここでまた初めてみるか。
とりあえずHP作るまでのリスト

【あげる】
・iPod nano 4GB シルバー 動画対応の方です
・B5ノートパソコン SOTECです
。XPでCPU1.4G メモリ640M HDD20G CD-ROMが勝手に開く時ある。時々画面白くなる時は開けば直る。
バッテリーは劣化なし。フルで使用可能。
PSPのちょっとショットカメラ付きと
PSPのみんなの地図2 GPS付き


【欲しい】
デジモノ系。家電とかいろいろ


[email protected]
よろしこ。
617携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 19:07:29 ID:xa0y3fBg0
誤爆。
618携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 19:10:22 ID:xa0y3fBg0

誤爆の詳細です。スマソ【リスト作って】VIPで物々交換【メールで交渉】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195838089/
619携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 21:38:10 ID:LvSigSFf0
ここにいる人ってほとんどがエロサイトで喰ってる人?
620578:2007/11/24(土) 21:47:44 ID:+pPSy0HdO
602さん1番適切な式を教えてくれませんか?
それが無理なら考え方だけでも教えてもらえると嬉しいです。ニコ動のアドは貼ったほうがいいですか?
621携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 21:49:52 ID:/BDqAm9w0
貼ったほうが良いですかじゃなくて再三貼れと言われてるのに。
622578:2007/11/24(土) 21:53:55 ID:+pPSy0HdO
なぜ必要なのですか?
623携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 22:26:01 ID:2KfCMtw6O
>>622
見られちゃまずいのかよ?
624578:2007/11/24(土) 22:31:47 ID:+pPSy0HdO
携帯のアドと同じか分からないのでこれで
sm859467
625携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 22:47:10 ID:2KfCMtw6O
>>624
>>578でcropしたときの値は?
626携帯電話情報通知しません:2007/11/24(土) 23:17:21 ID:2KfCMtw6O
(384−240÷400×512)÷2で
38にするか、40にするかじゃないの?
正確にやるには静止画いじってみればいいんじゃね?
627携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 01:00:28 ID:SloDXiyZ0
【使用機種】 W53CA
【コンテナ】
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】 Vista
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34

Transcoding_W53CA_ver2で変換すると二回変換するんですけど、一回で変換終了する事はできませんか?
628携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 01:03:35 ID:SloDXiyZ0
>>627
コンテナはaviです
629携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 03:20:50 ID:GF6KUJfqO
>>628
素人意見だけど、QTとffmpegを前のにもどせばいいんじゃない?
でver1を使うと。
630携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 04:11:52 ID:DrKSWE+h0
>>627
2パス変換しないで1回で済ますって事だよね?
[Item0]を例にすると、
Command0の-pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"を削除。
Command1を削除。
Command3を削除。
Commandの番号をつめる。
これで良いんじゃない?試してないんで、やってみてくれー。
631携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 07:23:02 ID:aVdZhE6yO
アドレス間違えてました。すいません。
sm733037です。
>>625
topが38、bottonが38です。
>>626
レスありがとうございます。それは、上の値で正しいということでしょうか?
632携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 10:30:36 ID:WY6yI9QP0
>>631
ffmpegは渡すコマンドラインオプションの順番で処理する順番が変わるんだな。
いやー知らんかった。
-croptop 56 -cropbottom 56 -cropleft 8 -cropright 8 -s 400x224 -padtop 8 -padbottom 8

-s fooxbarをこう書き換えればおk。
633携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 11:14:19 ID:iyudkFNf0
全部変換できねーじゃん!
と思ってwiki見たら解決しました。
みなさんありがとー
634携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 11:30:32 ID:SloDXiyZ0
>>630
すごい!できました!詳しく教えていただいてありがとうございました。
635578:2007/11/25(日) 12:00:25 ID:aVdZhE6yO
>>632
cropの値はどうやってもとめたんですか?
また、400×224になってるのはなぜですか?
636携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 12:17:58 ID:WY6yI9QP0
>>635
どうやっても何も、動画をaviutlで開いただけだが?
それでまず動画の黒いところを削ってみて、その数値を>>632にしただけ。
400x224になってるのは後でサイズあわせのために上下に8px黒帯を足しているから。
ソースから黒帯を抜いた部分は16:9だが、400x240は16:9じゃないんで。

動画によって違うことを、計算でなんとかしようとしても無理。
だから動画のURLを出せと言ったんだよ。最初から出してりゃここまで引っ張らなくても良かったのに。
637578:2007/11/25(日) 12:41:40 ID:aVdZhE6yO
>>636
ありがとうございます。公式があるわけじゃないんですね・・URLを貼れと言われていた理由もやっとわかりました。
レスをくれた方々ありがとうございました。
638携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 20:51:07 ID:BBWpev2D0
>>636っていうかaviutiってflvいけるの?
639携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 21:29:09 ID:WY6yI9QP0
640携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 22:02:40 ID:vavop1U50
vistaで

[Item22]
Title=mpeg2
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -hq -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vcodec mpeg2video -

mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -r 29.97 -b 4096 -acodec ac3 -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f vob "<%OutputFile%

>.mpg""

で変換すると、エラーの後なぜかexplorerが延々と再起動しますが、それは私だけでしょうか。
641携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 22:13:33 ID:T5TYrrvc0
【使用機種】 i-pod nano
【コンテナ】
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】 XP
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34

動画をipod用に変換すると、100%までいったところで、「3GP_Converter のプログラムを終了します」と出て変換完了できません。なぜなんでしょうか・・wiki見たのですがわからず。どなたかよろしくおねがいします
642携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 22:18:15 ID:WY6yI9QP0
quicktimeのバージョンは?
643携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 22:18:54 ID:T5TYrrvc0
7.3です!
644携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 22:19:52 ID:WY6yI9QP0
解決方法。

このスレを最初から読んで当てはまりそうなのを試す。
645携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 22:23:29 ID:20KR3Bu70
W52SAを使っています。 携帯動画変換君とAU MUSIC PORTで音楽をインポートして楽しんでいますが、その音楽は着信音設定ができないのですが、やり方がわかりません。どなたか、おしえていただけませんか?よろしくお願いします。
646携帯電話情報通知しません:2007/11/25(日) 23:30:07 ID:IRFgK2GzO
qt7.3.2来てるな
647携帯電話情報通知しません:2007/11/26(月) 15:30:27 ID:kJKHxWZI0
【使用機種】 W53CA
【コンテナ】
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】 Vista
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34

[Info]
Title=3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定
TitleE=General: 3GPP+AAC General Setting
Description=一般的な最近の携帯電話に向く設定です。
DescriptionE=It is a setting that turns to a general, recent cellular phone.

[Item2]
Title=QVGA高画質15fpsステレオ
TitleE=QVGA High quality 15fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect
-s 320x240 -r 14.985 -b 400 -acodec aac -ac 2 -ar 16000 -ab 32 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""

W53CAで再生できる3gpに変換するにはどういたらいいんでしょうか?
このまま変換しても不明ファイル扱いになり、全く再生できません。
648携帯電話情報通知しません:2007/11/26(月) 17:09:59 ID:YMrRfn1m0
【使用機種】 SH905i
【コンテナ】 3gp
【動画コーデック(ビットレート)】 なし,音声のみ
【音コーデック(ビットレート)】 80kbps
【OS】 mac os10.4
【使用ソフト】 (携帯動画変換ちゃん、内容は変換君と一緒)
【使用ソフトのバージョン】 0.34

上限のファイルサイズは着うたフル同等で設定したいのですが、
コマンドの変え方がわからなくて質問させていただきました。
また、windowsにちゃくもとが入らなくて、macで試しています。
ソフトウェアのコマンドはwinと相違ないようにみえます。。。
649携帯電話情報通知しません:2007/11/26(月) 18:08:46 ID:LLy8nnqnO
>>647
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect
-s 320x240 -r 14.985 -b 400 -acodec aac -ac 2 -ar 16000 -ab 32 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
650携帯電話情報通知しません:2007/11/26(月) 18:11:14 ID:WHD29f7F0
>>647
ちょいと確認だが、3g2じゃ駄目でどうしても3gpにしたいって事?
参考になるか分からないが、5系では再生できる3gpが少なくなってるらしいので、
問題ないなら3g2使ったらどうでしょう。(その場合の設定は>>5のQ2参照)
ttp://www.naruhodo-au.kddi.com/qa3511027.html?ans_count_asc=20

>>648
質問の内容がイマイチ分からないのだが、着うたフルを検索してみたら、
どうやらファイルサイズが5Mまでらしいから、そのサイズのファイルを作りたいって事かな?
変換君のオーディオオプションは以下のページに載ってる。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?FFMPEG%2F%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%AA
Transcoding.iniファイルの中の-abの後の数値を色々変えて、
希望するファイルサイズに収まるようにすればいいんじゃ?
651携帯電話情報通知しません:2007/11/26(月) 18:12:24 ID:WHD29f7F0
って649さんがコマンドを書いてくれてた!
失礼しました〜。
652647:2007/11/26(月) 19:35:28 ID:kJKHxWZI0
ConvertMovieToFile:OpenMovieFile Error
Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-50]

>>649さんのコマンドを入れてやってみたんですけどエラーになりました。

[Item2]
Title=QVGA高画質15fpsステレオ
TitleE=QVGA High quality 15fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect
-s 320x240 -r 14.985 -b 400 -acodec aac -ac 2 -ar 16000 -ab 32 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""

これでは間違いなんでしょうか?
653携帯電話情報通知しません:2007/11/26(月) 19:59:59 ID:WHD29f7F0
>>652
よく見れば分かるように、>>649さんの書いてくれたCommand0では出力ファイルが
"<%OutputFile%>.3gp"になっている。
で、あなたの付け加えたCommand1では入力ファイルに"<%TemporaryFile%>.3gp"を
指定している。
だからファイルが無くてOpenMovieFile Errorが出る。

と、ここまでは私にも分かるんだが・・・
多分、Command1とCommand2は要らないんじゃない?
出来たファイルが再生出来るかどうかまでは、私には分からないけど・・・
654携帯電話情報通知しません:2007/11/26(月) 20:13:58 ID:d58hChRW0
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect
-s 320x240 -r 14.985 -b 400 -acodec aac -ac 2 -ar 16000 -ab 32 -f 3gp "<%TemporaryFile%>_1.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>_1.3gp""
655647:2007/11/26(月) 21:09:51 ID:kJKHxWZI0
>>654
試してみましたが駄目でした・・・教えていただいてありがとうございました。
諦めて3g2で変換します。
65616さい:2007/11/26(月) 21:24:57 ID:faNxCFwE0
microSDに取り込めるmp4にするには何に設定すればいいですか?
もし携帯動画変換君でできないならできるソフトウェアを教えていただければうれしいです。
657携帯電話情報通知しません:2007/11/26(月) 21:40:48 ID:wiO4nBTn0
>>650
>648への事です
着うたフルはビットレート128まで
変換君のini弄るだけでは駄目

詳しく書けないので・・
「まん延する“違法着うた”の実態」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/26/news073.html
658携帯電話情報通知しません:2007/11/26(月) 23:05:26 ID:XEIfvMy9O
>>656
> microSDに取り込めるmp4にするには何に設定すればいいですか?

むしろ取り込めないmp4があるなら教えてくれ
659携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 01:19:45 ID:iGyM4du/0
1TBの3GP
660携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 01:39:31 ID:ey0dlwDy0
>>648が何を質問しているのか良く分からないのは俺だけ?
661???man:2007/11/27(火) 04:57:19 ID:QOP1vnFr0
[Item*]
Title=AAC-LC / 音声:192kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 96 -f 3gp -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" "Camouflage_iMotion.ini""
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

を見ても何をどうしたらいいのかわかりません。
ご指導おねがいします。
662???man:2007/11/27(火) 06:10:42 ID:QOP1vnFr0
SH903iです↑の設定方法教えてください。
663携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 06:47:57 ID:Jp+kYVV/0
それは、
あれをこうして最終的にはこうなって…
664携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 07:45:15 ID:Uu4361dX0
>>661 >>662
メモ帳に貼り付ける
[Item*] >[Item0] に
名前を付けて保存名
「Transcoding_SH903i」
拡張子「txt」を「ini」に変更
3GP_Converter034>default_settingの中へコピペ

動画関連も入れる場合は
一行空けて[Item0]>次は1>次は2
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?SH903i
665携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 08:07:22 ID:Uu4361dX0
連スマヌ
>>661 >>662
それで変換してもファイル名が出ないかも
(端末側で)
簡単なのは
ミュージックプレイヤー
Transcoding_902i_Music-Player.iniをDL
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?N902i

スレ違いもスマヌ
WMA対応なのでWMP10か11でUSBコードにて同期する
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/sh_series/index3.html#p02
666携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 08:58:26 ID:X20/cWtk0
このスレに来る奴はなぜ過去ログすら読まないんだ!?
前スレまで見ろと言ってるわけじゃない。
このスレの>>1からここまでもう1度読め。
過去ログを読むことも事前作業のググる(調べる)ことに入るんだからな
667携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 11:59:42 ID:UqW+Y4BtO
いやググるとは言わないだろ
668携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 13:11:10 ID:ey0dlwDy0
過去ログ読んで自己解決できるような人は書き込まないからな。
必然的にそうじゃない書き込みが目立つようになる。
669携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 14:42:53 ID:Ga2HdkRmO
(*゚Д゚)<…(;ω;`)
670携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 16:31:45 ID:1W8Vnx780
  _,._ +
(*゚Д゚)!<… (;;ω;;`)
671携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 17:00:02 ID:UqW+Y4BtO
>>668
じゃあこのスレいらね-じゃん
672携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 18:11:01 ID:ey0dlwDy0
>>671
なんでそう極論に走るんだよw
目立つって言うだけでそうじゃない質問も当然有るだろう。
673携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 19:27:39 ID:wvVLXqXE0
674携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 20:51:55 ID:QOP1vnFr0
675???man:2007/11/27(火) 21:02:12 ID:QOP1vnFr0
>>664
>>665
親切な解説ありがとうございます。
変換中に
ConvertMovieToFile:OpenMovieFile Error
Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-50]
とでるんです。
wikiで調べたんですがいい解説がありませんでした。
どうしたらいいですか?

676???man:2007/11/27(火) 21:18:29 ID:QOP1vnFr0
すいません↑のことは解決しました。
ですが、100%になっても保存場所に保存されずに処理中の欄にずっと残るのですがどうしたらいいですか?
677携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 21:21:15 ID:3v9p/qev0
>>676
QTのバージョンは?
678???man:2007/11/27(火) 21:31:16 ID:QOP1vnFr0
[Item0]
Title=AAC-LC / 音声:192kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 96 -f 3gp -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" "Camouflage_iMotion.ini""
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""
これです?質問の意味と違っていたらすいません。
679携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 21:33:40 ID:UqW+Y4BtO
>>672
> 過去ログ読んで自己解決できるような人は書き込まない

要するに、書き込む人は全員過去ログも読めず自己解決も出来ない奴って言ってるんでしょ?
そんな人たちの為だけのスレなら必要ないだろ。

お前のカキコの1行目と2行目が矛盾してんのに
笑ってごまかしてんなよカス
680携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 21:40:26 ID:3v9p/qev0
QTのバージョンって言うのは、INIファイルのことじゃないんだけどな…
681携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 21:46:38 ID:loREvmiJ0
過去ログ嫁ってアフォか
とっくの昔に読めなくなってる
682携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 21:47:15 ID:brRa9KhI0
>679

もともとここは本スレで”はなから他力本願な消防”の質問が絶えないから
隔離するために生まれたんだがね…いつから普通の質問部屋になったんだろう
683???man:2007/11/27(火) 22:12:07 ID:QOP1vnFr0
>>680
すいません知識不足で。
教えていただければうれしいです。
684携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 22:19:09 ID:3v9p/qev0
QT=QuickTime
それのバージョンみなよ
7.3は推奨されてないから>携帯動画変換君
685???man:2007/11/27(火) 22:23:03 ID:QOP1vnFr0
7.3です。
686携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 22:25:01 ID:3v9p/qev0
>>685
それを、7.3以前のバージョンにしてみそ
687???man:2007/11/27(火) 22:33:27 ID:QOP1vnFr0
7.2にしてみました。
688携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 22:37:39 ID:ey0dlwDy0
>>679
なんで極論使って煽ってくるか知らんけど、過去ログ読んで解決できてたらここに書き込む必要は無いだろ?
>>633みたいなのは除くけど)
だから、過去ログ読んで解決できる問題なのに読んでないから書き込む人と、
過去ログ読んでも自己解決できない問題だから書き込む人がいるのは別におかしくないだろ?
過去ログ読めない人はともかく、自己解決できない人が質問して、それに答えるスレが有ったらなにか問題が有るのか?
まあ、オマエさんが必要ないと考えるのは勝手なんでどうでもいいけど。

・・・てか聞いてまともな返事が返ってくるとも思えないけど、あなたはただの煽りや?
689携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 22:39:34 ID:ey0dlwDy0
うっ、書き込んでから思ったけど、こんなレス要らないな。
スレ汚し申し訳ない・・・しばらく消えます。
690携帯電話情報通知しません:2007/11/27(火) 22:56:49 ID:iGyM4du/0
>>681
http://k-ota.homeunix.net/m-movie/
http://k-ota.homeunix.net/m-movie/kako_log.html
http://k-ota.homeunix.net/m-movie/kako_logs/shitsumon_part1.html

こうやって保存してくれてる人もいるんだよ。せめてここと本スレのテンプレくらいは読めよと。
691???man:2007/11/27(火) 23:02:16 ID:QOP1vnFr0
教えてくださった方ありがとうございました。
692携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 00:24:45 ID:m1Qd9o1z0
おお、知りたかったことがwikiの「質問する前に」に既に載っていた!
・・・でもクイックタイムをダウングレードせなあかんのかorz
693携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 01:12:31 ID:oaY+UR/B0
>>692
一応>>594みたいな方法も有るけど、正規の方法と言えるか分からないので、
まあ気が向いたら自己責任で試してみては?
694携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 07:33:48 ID:ShBxmwREO
>>688
> 過去ログ読んで自己解決できるような人は書き込まない
> 要するに、書き込む人は全員過去ログも読めず自己解決も出来ない奴

そもそもの自分のレスが極論を招いていることに気付けよww
頭悪すぎ。久しぶりに笑わせてもらったよw
695携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 12:18:56 ID:NHZLIN5GO
携帯動画変換君だけでQVGA320×240のAVI動画を引き伸ばしてWQVGA400×240に出来ますか?。普通にやると左右に40ピクセルずつ黒いのができてしまいます。できるなら方法や、ヒントを教えてください。
696携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 12:28:53 ID:OCtLN8iRO
>>695
-sにそのまま入れてできる
697695:2007/11/28(水) 13:00:15 ID:Lwz3b2P30
>>696
レスどうもです。ではこれだったらどういう風に書き換えれば良いですか?
[Item0]
Title=WQVGA動画 (V:29.98fps/3072kbps/MPEG-4)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 32 -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 400x240 -r 29.98
-b 2944 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
698695:2007/11/28(水) 13:01:42 ID:Lwz3b2P30
あげてしまった・・・。すいません
それと改行変になってます・・・
699携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 13:12:46 ID:oaY+UR/B0
>>697
Command0の-fixaspect(縦横比を保持するオプション)を削除でいけると思います。
700695:2007/11/28(水) 13:22:14 ID:Lwz3b2P30
>>699
今調べていたんですが、wikiにリンクされているPSPwiki内の変換君関連に
載っていましたね。よく調べずに聞いてすいません。
今実際にやってみたら無事できました。本当にありがとうございました。
701携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 13:42:00 ID:Ow+YTiey0
>>700
いえいえどういたしまして。うまくいって良かったですね(-v^)
702携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 17:44:37 ID:4IHzQMBQ0
可変ビットレートの指定で-bt(ビットレートの誤差)と
-maxrate(最大ビットレート)・-minrate(最小ビットレート)で指定するのでは
意味が違うのでしょうか?
703携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 19:05:23 ID:+8u0SHrw0
[Item0]
Title=QVGA/15fps/216kbps モノラル/48kbps
TitleE=QVGA/15fps/216kbps Mono/48kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -flags
bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 14.985 -b 216k -acodec aac -ac 1 -ar 24000 -ab 96k -f psp "<%
OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -
an "<%OutputFile%>.jpg""

pspなんですが、画面最大のズームアップで最高画質にしたいのですがどういうふうに
上記を書き換えればよいのか教えてください。

704携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 20:07:17 ID:jwWUxpJj0
遊びに来てください!!
http://pksp.jp/chinami7/
705携帯電話情報通知しません:2007/11/28(水) 22:37:40 ID:oaY+UR/B0
>>703
480x272のサイズに合わせたいという意味なら、-s 320x240の部分を
-s 360x270 -padleft 60 -padright 60 -padbottom 2
とか、
-s 362x272 -padleft 58 -padright 60
とかにすればいいと思う。
そうではなく単に高画質の設定が知りたいというなら、
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?PSP
このページの下の添付ファイルのTranscoding_PSP_h.264.iniをダウンロードして、
元々の変換君のdefault_settingフォルダに入れてから、
ttp://k-ota.homeunix.net/m-movie/tools.html
このページのツール使って最新ffmpeg用に書き換えればいいと思う。
(アスペクト比が崩れる場合は、上で書いた設定を参考に)
そして見比べればどこ書き換えればいいか参考になると思うし。
706携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 01:20:09 ID:SXJjOjDF0
512x384の動画をpad合わせて320x240にしたいのですが、fixaspect使っていけるかと試してみたのですがアスペクト比は狂ったままでした。
この場合どうすれば320x240に収めることができますか?
iniはhttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?D905iで書かれているものを使わせてもらっています
707携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 01:45:26 ID:6E33zwvH0
>>706
漏れが書いたiniなので責任取って説明しますが。
fixaspectは使えません。
-croptop ??? -cropbottom ??? -cropleft ??? -cropright ??? を使って320x240に近づける。

携帯動画変換君は”変換”を目的としたソフトなので、映像等の編集はAviUtlやTMPGEnc 無料版などで、前もって処理しておくのが普通じゃないかな。
AviUtlやTMPGEnc 無料版だとクロップされた映像も目で確認できるので失敗がなくなると思うよ。
708携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 02:18:12 ID:p2DLFMOE0
>>706
512×384って4:3だからpadとか使わないでそのまま320×240にすればアスペクト比狂わない気もするけど。
元画像のピクセル自体の縦横比が1:1でないとか、元画像のアスペクト比が狂ってるのを修正したいとかなのかな?
709携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 09:52:36 ID:nTYVsyrN0
16:9ソースの場合
-s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30

4:3ソースの場合
-s 320x240
710携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 09:53:23 ID:nTYVsyrN0
と、追記。
頼むからその動画のURLを貼って下さい。
そのほうが答えやすい。
711携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 16:00:54 ID:XyphaGxe0
それはちょっと事情があって勘弁です
712携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 16:04:25 ID:rPbJszJd0
なら教えるのも勘弁です。最初から質問しないでください。
713携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 17:51:00 ID:FqGTxZPmO
>>711
過去の流れ見たら分かるけど、URL貼ったら1発で解決する話を
貼らなかったら何レスもかけないといけなくなる。貼れないなら回答は期待すんなよ
714携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 18:28:22 ID:Ciu6/qyh0
設定iniを自分で書けるようになりたいけど、どう勉強すればいいものなの?

おまいらすげーな。ほんと。
715携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 19:08:39 ID:SXJjOjDF0
>>707
なるほどfixaspectは使えないんですね。それがわかっただけでも有り難いです。iniどうもありがとうございました。

>>708
AviUtlで見ると、512x384ではなく352x200でした…確かに512x384は計算してみると4:3ですね。申し訳ないです(´・ω・`)

>>709-710
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1544163 です。709で書かれていた16:9ソースの場合のpadを使ってみたところ320x240でも崩れませんでした。
716携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 20:30:16 ID:ACTfInKH0
携帯動画変換君でH.264+ogg(拡張子ogm)の動画をエンコしたいのですがどうすればいいでしょうか?
3GP_Converter.iniにExt4=ogm:\cores\AVS_Skelton.avsと追加してもだめでした。
quicktime7.3とFFDShow1650を導入済みでFLVなどはエンコできる状況です。
717携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 20:53:28 ID:p2DLFMOE0
>>714
他人の書いたini見ながら試行錯誤してたら、とりあえずエラー出ずに変換できるぐらいにはなったよ。
オプションの意味を細かく理解しながらやろうと思ったら、ffmpegの仕様やら、
動画形式の仕様について勉強しないと駄目じゃないかなぁ。
なかなか難しいです。>>702みたいな質問に答えられない・・・

>>716
やった事有る人が見てたら即答もらえるかもしれないけど、
エラーの内容書いた方が答えが貰いやすいかも?
718携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 22:18:45 ID:eK6R35nq0
>>707
>706のリンク参考にしました
>★DoCoMo 904i〜全機種対応(D意外もOK)★
D904iですがH.264は音声のみ
XviDは再生可能でした
FFmpegはリンクから11/02/2007です
今からipod touchも検証いたしやす

>>716
変換君使う時はQT7.2ではないの(この上スレ参照)
oggでは中間ファイル作成して
変換君へ・・(個人的意見です)
例えばJetAudio 7 使う等
jetはFLV On2 VP6でも可能
719携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 22:29:47 ID:ACTfInKH0
>>717-718
返信ありがとうございます
実は先ほどPSPに3.71M33-3を導入したのですが
Xvid4PSPでエンコしたH.264動画を再生しようとすると再生画面でフリーズsてしまいます。
せっかく中間ファイル置いてflvもエンコできるようになったのに(´;ω;`)
720携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 22:34:31 ID:eK6R35nq0
ipod touchも同じです
H.264は転送不可でした
XviDは再生可能でした
QT7.2では両方共に再生可能です
721携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 22:49:57 ID:eK6R35nq0
>>719
PSPなのか・・
変換君のiniみたら(弄らない変換君)
「ffmpeg古いのを使用で」
;[Item18]
;Title=AVC・・省略
↑の「;」全部削除2passでどうよ

ttp://pspwiki.to/
722携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 23:08:29 ID:6E33zwvH0
>>718

>★DoCoMo 904i〜全機種対応(D意外もOK)★
D904iですがH.264は音声のみ

コマンド追加したからD904i再生できると思う。
検証ありがとう。
723携帯電話情報通知しません:2007/11/29(木) 23:10:36 ID:ACTfInKH0
>>721
いろいろ試したところどうもPSP内の音楽再生プラグインが原因で
どの動画でもフリーズしていたようです…
本当にご迷惑おかけしました。

動画変換君の方は頑張って復旧させたいと思います
724携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 00:19:16 ID:5Zcx84dX0
>>722
D904i touch共にまだ駄目な様です
又お願いしておきますm(__)m
725携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 01:49:43 ID:n1tcNJ+40
>>724
touchは知らないPSPかipod用オススメ。
D904iで検証ぢてもらったら映像&音声ともに正常再生OK。
ソースが悪いと思う。
726携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 01:50:39 ID:n1tcNJ+40
>>725
訂正
D904iで検証ぢてもらったら = D904iで検証してもらったら
727携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 02:55:10 ID:HWQTzYYb0
SONYのWalkman NW-A919用の設定を襲えてもらえませんか??
お願いします。
728携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 06:02:47 ID:4Tjdf7dj0
>>727
ウォークマンwikiより
NW-A910用に最適な動画変換ツールは? †
171氏(通称/(^o^)\)が有志で作ってくれた全部詰め合わせの変換君があります。
ニコニコ動画のFLVやWMVなども全部標準対応。フリーソフトのMP4BOX,aacgain,NeroaacEncも入っています。
元ソースの解像度に依存するクリッピングのオプション等は省略されているので、好きに改変して使うことができます。
 ↓ でパスワード(Walkman)を入力後、ダウンロードし解凍して使ってください。

http://karimofu.ws/dlp/mofu5_0184.rar.php?code=100(パスワード:Walkman)(07/11/19)
729携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 08:21:14 ID:5Zcx84dX0
>>725
ソースはようつべとVista環境なので
WMVが駄目で(AviSynth 2.5導入しても)
JetAudio7でAVIの中間ファイルです
朝から音楽DV○よりVOB一曲分で変換でも不可でした
H264のコーディク入れてみたりしましたが
全てだめでした・・orz
XviDで使用いたしやす
又、何か分かればお願いしておきます
ありがとう

>>728
おいしく頂きました
ipod touch で再生可能でした
尚上記のようにD904iではMP4>3gp変更でも
不可でした
730携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 09:52:23 ID:lcq7ZSdY0
P905用のiniってもうありましたっけ?
731携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 10:08:49 ID:Cl7YCb8w0
>>730
>>5のQ2
他機種用の流用で一応出来たらしい。
732携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 11:03:20 ID:L3cqgyEt0
>>730
対応機種一覧にP905i用のが無かったけど、P905iのページだけは存在してたから昨日追加はしておいた
で、F905iのiniでいけた、ただし自分の環境ではError出たから、どこぞかのサイトのiniをアップデートするヤツを使用した
ところで、P905iはmp4でもいけるはずだから、設定次第ではPSPとの動画の共用も出来るのかな?
733携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 11:32:21 ID:Cl7YCb8w0
>>732
検証乙です。
F905iのページに載ってるのは変換君付属のffmpeg用の設定だけど、
試した環境は、上記iniを>>483のツールを使って変換し、ffmpegを
新しい物に入れ替えた状態という認識で合っているでしょうか?
734携帯電話情報通知しません:2007/11/30(金) 20:47:34 ID:jZeUyr7l0
じゃあN905i用iniも904とかの流用でいけるのだろうか?
735携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 06:33:29 ID:O5yvBAjjO
736携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 17:32:42 ID:dAXhMSXWO
QTってなんか可愛いな
737携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 19:22:18 ID:HeRxh1390
すいません、質問です。
D905iを使ってるんですが、
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?D905i
ここに載っている通りに書き換えて、サイズを640×360や240×320に変更して作ろうとしたのですが、携帯にて再生するとエラーになってしまい再生ができません。
640×480だと再生はできるんですが・・・
どうしたらいいんでしょうか?
分かる方がいましたら宜しくお願いします。
738携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 19:56:08 ID:gJtHTWiK0
>>737
D905iが640×360や240×320の動画サイズの再生に対応してるかどうか確認した?
してるはず、とかいう答えは要らないので、YesかNoかでいいよ
739携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 20:05:07 ID:OSh+KQHw0
この設定でaviをエンコすると[Error:1]が出るんですけど原因
分かりませんか?

[Info]
Title=気種別設定:MP4ファイル,SH905i用設定
TitleE=General: MP4, for SH905i
Description=NTTDoComo SH90iに合わせた設定です。
DescriptionE=Setting adjusted for NTTDoCoMo SH905i

[Item0]
Title=640x360/h264/29.97/1500K/stereo/128K
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -s 640x360 -r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""

740携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 20:07:52 ID:ZQR1h5qS0
>>739
変換元ファイルはaviだな?他のファイルはうまくいくか?
そのファイルはaviに偽装したwmvじゃないか?
741携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 20:13:45 ID:OSh+KQHw0
>>740
mp3,wavではうまくいきました
元のaviファイルは

[Item8]
Title=★WVGA Full 1024kbps 15fpsステレオ
TitleE=WVGA Full Normal quality 15fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 800x480 -r 14.985 -b 1024 -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f avi "<%OutputFile%>.avi""

でwmvを変換した奴です
742携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 20:21:17 ID:ZQR1h5qS0
>>741
他のaviファイルは?
743携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 20:23:53 ID:OSh+KQHw0
>>742
だめでした。
744携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 20:45:24 ID:P8FGIxo90
quicktime7.3をインスコしたらエラー吐くようになってここのスレ見て
7.2を入れてみたがそれでも相変わらずエラー吐くんだが他にいじるところあるのかな?
7.3はアンインストールしても残るゴミも含めて全部消したんだけど・・・
745携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 21:03:08 ID:zdSRzz3I0
>>744
機種によってはQTFlatten通さなくても再生できたりする。
もし幸いにもそういう機種を使っているんだったら、iniからQTFlatten消せばok
746携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 21:05:34 ID:L8W+9QHlO
みんななんかあったらQT6.5.2に戻ればいいのに
747携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 21:08:48 ID:ZQR1h5qS0
>>743
う〜ん。Avisynth入れてるよね。それで駄目だとよく分からないな。
748携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 21:12:31 ID:OSh+KQHw0
>>743

Error while opening codec for output stream #0.0 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height

ログの最後にこれが出たんでタブンこれがエラーの理由だと思うんですけど・・・よくわからなくて
749携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 21:12:34 ID:P8FGIxo90
>>745
N905iとPSPとiPodで主に使うんですが対応してますかね。

>>746
そこまで古いバージョンまで戻してもiTunesは今までどおり使えるのでしょうか?
750携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 21:27:11 ID:ZQR1h5qS0
>>748
じゃあビットレート1000に落としてみたら?
751携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 21:43:56 ID:OSh+KQHw0
最新の変換君にインスコしたらできました
752携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 21:47:34 ID:AnfnSdWn0
QT6.5.2と7.02って出来上がるファイルに差はあるのか?
753携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 22:01:51 ID:sHx38/pf0
失礼します。
F901icを使っていて、wikiを見つつ出来た動画の名前を変更してカードリーダーで
SDカードに移しているのですが、携帯で見ようとするとSDに動画がありません・・・orz(PCからみるとあります)
推奨設定もwikiの通りにしてあります。一応SDカードには移動できて
PCだと再生出来るのですが・・・どなたか分かる方いますか?
754携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 22:47:27 ID:+0kyVnse0
SDのどこに移してんのさ
755携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 22:53:34 ID:sHx38/pf0
>>754

早速ありがとうございます。
SD\SD_VIDEOですね・・・wikiではPRL001にMOL***.3gpの変更が必要との事なので
この通りにしているのですが、携帯では再生できませんでしたorz
FOMA端末ではSDカードの情報を更新する必要がありますと説明書に書いてありましたので更新もしたのですが、なんとも・・・
756携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 23:04:46 ID:ZQR1h5qS0
>>755
カメラフォルダ見た?
757携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 23:10:21 ID:sHx38/pf0
>>756

カメラフォルダですか?
一応携帯からSDカードに保存しているのは見れるようですが、PC経由だと壊滅的でしたorz
一応名前は、MOL555.3GPとしているのですが、
PCだと表示されるんですが、やはり携帯だとなんとも・・・(´・ω・`)
758携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 23:35:15 ID:ZQR1h5qS0
>>757
iniを晒してみよう。
759携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 23:38:19 ID:sHx38/pf0
>>758

[INI]
Language=Japanese
OutputDir=
DefaultSetitng=QVGA高画質15fpsステレオ
ExePriority=0
ExitIfFinished=0
DisableAVS=0
Minimized=0
EncodeBalloon=1
TemporaryFolder=
AllAbort=1
AddTime=0
AddTimePos=0
AddTimeFormat=[mm-dd]
ExecIfFinished=0
ExecIfFinishedCmd=finishing\MessageBox.exe
[Avisynth]
Ext0=WMV:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext1=WMA:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext2=ASF:\cores\AVS_Skelton.avs

となっております。自分ではオリジナルとか出来ませんので何もいじってないです(´・ω・`)
760携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 23:40:05 ID:zy7h4vjb0
最新のffmpegにするとQT3GPPFlattenでエラーがでるよ(´・ω・`)
ちゃんと古いQTいれてるのになぁ・・・
761携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 23:47:10 ID:gJtHTWiK0
>>755
おまい、大丈夫か?
一例だが、こんなパスになってるか?
 E:\PRIVATE\DOCOMO\SD_VIDEO\PRL001\MOL001.3GP
762携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 23:49:40 ID:ZQR1h5qS0
>>759
まあ落ち着け。それではなくdefault settingの中で自分が使ってる設定のiniを晒してくれ。
763携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 23:53:33 ID:sHx38/pf0
>>761

ああ。自分は、携帯からではなく、SDカードだけをカードリーダーで繋げてるので

J:\SD_VIDEO\PRL001
な感じになっております。(´・ω・`)明らかに自分の間違えですね・・・
そうならないといけないのか・・・
764携帯電話情報通知しません:2007/12/01(土) 23:56:27 ID:sHx38/pf0
>>762

申し訳ない・・・たしか、Transcoding_3GPP_AAC_XviD.iniだと思います。
推奨ではこれだったと思いましたが、そこから間違いだったのかと思うと恥ずかしいしだいです(´・ω・`)
765携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 00:02:08 ID:Ng6resUy0
>>764
いやいや合ってるよ。でもファイルの置き場所もそれで構わないと思うんだがなあ。
まあ>>761のようにしてみるのがいいだろう。
766携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 00:06:24 ID:lemk1t4i0
>>765

長らくおつきあいいただいてありがとうございました。
ちょっとどうやってもなんともならないので、もう少し色々いじってきます(´・ω・`)
767753:2007/12/02(日) 00:24:29 ID:lemk1t4i0
皆さんにアドバイスを貰いながら、今やっとできました(´;ω;`)ウッ…
どうやらF901icでは一旦電源切らないといけないっぴです。
しかし、画像の名前や今まで入っていた動画のファイル名もMOL***.3gp
に戻ってしまいましたが、なんとかできました。長らくありがとうございました。
768携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 00:25:10 ID:NUG+jVsl0
[Item2]
Title=640x360/h264/29.97/1500K/stereo/128K
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -s 640x360 -r 29.97 -b 7160 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""

これを2pass化したいのですがどなたかやり方が分かる方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
769携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 02:36:52 ID:ohKGU8+K0
>>768
たぶん
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -s 640x360 -r 29.97 -b 7160 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2
-ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -s 640x360 -r 29.97 -b 7160 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2
-ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
こうかな。
Command0の-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64の部分は、-anでもいいかもしれません。
770携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 04:28:59 ID:9dKZFG7c0
着うたを作成していて、
以前まではすんなりできていたんですが、
本日使用したらなんかできなくなりました。
サウンドエンジニアで編集したものを、携帯動画変換君にドロップしても、
変換したものが現れないんです(普段ならデスクトップに表示されるんですが・・)
原因が分かりません;
どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
771携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 04:40:40 ID:TdNThrSu0
エスパーさん、お願いです。
>>770氏の使ってるiniファイルと、

「以前まではすんなりできていたんですが、」
                               ←>>770氏がこの間に何をやったのかを透視してください。
「本日使用したらなんかできなくなりました。」
772携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 06:50:09 ID:G/HxMfYn0
微妙にスレチかも知れないけど他に訊けるとこしらないもんで…

変換君(ffmpeg)で作成したH264ムービー(Bフレーム入り)をQuickTimeで読み込んで
音ほかと合成して”映像→そのまま”で出力するとき
最初の1フレームを削らないといけないんですが△スライドバーを動かすのだと何フレームかまとめて選択されてしまいます。
正確に1フレームだけ選択するにはどういう操作をすればいいですか。
773携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 07:01:30 ID:wIagjTtvO
>>772
つ バイナリエディタ
774携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 07:03:58 ID:h6JV3TLkP
>>772
手元にないから記憶で適当にレスだけど
Control押しながら左右矢印キーだったかな。

※間違ってたらゴメンね
775携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 08:52:19 ID:G/HxMfYn0
>774さま

 ctl + ←→ は再生・逆再生でした(^_^;
776携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 09:01:24 ID:2JmL7qt4O
>>770
それは>>5のQ1及び>>4を見た上での質問ですか?
777携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 09:09:14 ID:h6JV3TLkP
>>775
あちゃー、そうでしたか。 失礼しました。
Shiftキーだったかな。。。 ま、いいや。役に立てず申し訳ねっす。
778携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 10:08:39 ID:hkF47lNk0
>>738
YES
サイト等でも確認してやっていますが、できないので質問しました。
779携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 11:41:07 ID:TF3jUYV10
aviの動画をドロップしても変換が始まらず、はじかれてしまうんですが、どうすればいいんでしょうか
780携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 11:52:20 ID:U376Xo/+O
あっ、なるほど
もう冬休みか
781携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 11:53:01 ID:pJTXWfLz0
いまだにQT問題が解決できないオレ
782携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 12:55:07 ID:ohKGU8+K0
誘導しておいた方がいいかな?

質問する前に>>1-5辺りには目を通しましょう〜。
大抵の問題は解決できます。
783携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 13:08:39 ID:WFzqN3lb0
Divx行けたっけこれ
784携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 13:12:27 ID:9tR9roQP0
できるよ
785携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 17:22:27 ID:6RAESulV0
ファイルの処理が100%になってから
「問題が生じました〜報告しますか?」ウインドウが出る‥

Divx、mp3と試したらどっちもそうなるんだけど理由がわかりません
OSはXp HE SP2メモリやCPUの方は問題ないと思うけど何か足りない
ものがあるんでしょか
786携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 17:29:26 ID:OqWMwi3D0
787携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 18:11:24 ID:yWqkduKIO
通るとこって具体的にいうと…
788携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 18:53:10 ID:6RAESulV0
>786
そのスレ読んだら解決したっす
789携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 18:54:15 ID:ohKGU8+K0
>>785
理由は>>4のリンク先に載ってるので参考にどうぞ。
(本当は3つ上のレスぐらい見て欲しかったけど・・・)

>>787
>>786のリンク先の225を参照。
790携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 19:20:07 ID:jEZgMgGo0
mp3をAACに変換しようとしてるんだけど、
設定をどれにしても「処理中」のまま終わらないんだけど・・

途中で強制終了すると下記のフォルダに一応ファイルは出来てるみたいなんだけど、

ログ
E>"C:\Documents and Settings\xxxxxx\デスクトップ\3GP_Converter034-1\cores\mp4creator60" -extract=1
"C:\DOCUME~1\xxxxxx\LOCALS~1\Temp\7210CF64-FCED6567-FF45E3E5-788B94B8_1.m4a" "C:\DOCUME~1\xxxxxx\LOCALS~1\Temp\7210CF64-FCED6567-FF45E3E5-788B94B8_1.aac"

なんかのソフトと干渉してるのだろうか・・

誰か助けて
791携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 19:26:48 ID:zw5TiR8x0
>>790
QTだな
792携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 19:35:31 ID:ohKGU8+K0
>>770
>>779
>>785
>>790
同じ理由によると思われる質問がこう続くと、わざとやってるんじゃないかって思えてくる(笑)
いやまあ、質問してる方は同じ問題とは考えないんだろうし、考えすぎだとは思うけど。
>>4-5の飛び先見れば、自分の症状に合った答えが見つかると思うんだけどなぁ。
793携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 19:49:58 ID:frA9MrvU0
>493の方法を使うとQTのバージョンを落とすことなく変換できるのだが、

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1188236958/203
のやり方はいまいちわからん。
794790:2007/12/02(日) 19:50:26 ID:jEZgMgGo0
>>791
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime72forwindows.html
7.2入れたら解決しました。とてもありがとう。

>>792
わざとじゃないよw
QTTTabBarってソフト使ってるから干渉してるかと思ってたんだ
795携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 20:09:10 ID:ohKGU8+K0
>>793
同じ事ですよ。
493のは6.5.2のファイルをzip形式で圧縮してあって、
本スレの方のは7.03のファイルを7z形式で圧縮してあるだけで。
(7.03の方がファイルは増えてるかも。)

>>794
いや、ゴメンなさい(^_^;)解決して何よりです。
796携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 21:53:36 ID:LGaPns/o0
Title=480x270/23.976fps/avc256kbps/aac128kbps/mp4
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -re -i "<%InputFile%>"
 -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 768
-vcodec h264 -coder 1 -vlevel 21 -bufsize 128 -g 250
-mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 480x270 -deinterlace -r 23.976
-me full -sc_threshold -8000 -b 256 -hq -passlogfile "<%OutputFile%>"
-pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""
Command1=(-pass 2につき省略)
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""

いきなり長々とすいません。PSPとwillcomのw-zero3シリーズの共用設定のつもりなんですが、
一応エラーこそ出ないものの、あちこちのiniから継ぎ接ぎして書いてあるので
間違ったor意味の無い記述がありそうなので、それを指摘して頂ければ有難いです。
それとh264のオプションも適当なので、何方か詳細を教えて頂けませんでしょうか?
797携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 21:57:59 ID:3qsQb+TG0
>>768
無事変換できました。ありがとうございました
798携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 22:07:58 ID:CaY/9yHpO
QTハニー
799携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 23:31:38 ID:m3JT2vdw0
F903iのミュージックプレイヤーに保存したいので、
3gpp2をmp4に変換しようと思って使ってみたんですが30分たっても0%のままなんですがどうしたらいいですか?
800携帯電話情報通知しません:2007/12/02(日) 23:45:23 ID:20sv79LN0
動画変換君だと無理
QTC使え
801携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 00:53:26 ID:Zd3AZ5SD0
動画変換でF905用のiniを入れ
◆F905i用の変換君(一例)◆
ID:tF7xDPfr0氏
ttp://www12.axfc.net/uploader/18/so/Ne_6372.zip.html
パスはf905i
変換したいものをドラッグすると変換を開始せずエラー

A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1073741819]
T>Finished.

問題が発生したため、ffmpeg_latest.exe を終了します。ご不便をおかけして申し
訳ありません。



とでます・・・・・。対応するため検索したら


Q. 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1073741819]と出て変換できません

A. ffmpeg.exeとは別のバージョンのcygwin1.dllを使うプログラムが起動していると、
 動かないようです。coresフォルダにあるcygwin1.dll,cygz.dllをそのバージョンの
 もので上書きしてください。



上記の通り検索してみたところ他にcygwin1.dllを使うプログラムはありませんでした・・・・。

どなたか助けてください。お願い致します・・・・・・・・・。
802801:2007/12/03(月) 00:59:28 ID:Zd3AZ5SD0
QTは7.2です
803携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 01:44:36 ID:+xP9S2HT0
>>801
一応質問。
どうやって検索したか詳しく書いて〜。
804801:2007/12/03(月) 01:59:23 ID:Zd3AZ5SD0
>>803
スタートバーから検索(S)でです!よろしくお願いします!
805携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 08:10:53 ID:MrNMbfCRO
変換した動画を携帯で再生すると音が合ってる部分とズレてる部分がでるのですが理由がわかる方がいたら教えてください



携帯はSH905iでPCで再生するのには問題なかったです
806携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 09:01:12 ID:p0/Wwyc00
>>805
おそらくSDかケータイ本体のパワー不足。
ビットレートやフレームレートを落としてみ?
807携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 11:23:09 ID:MrNMbfCRO
>>806
ビットレート7160もあるのが原因ですかね?
808携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 12:03:01 ID:Ay+gWRNn0
>>804
それでどうやってわかるのさ。
809携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 13:35:38 ID:+xP9S2HT0
>>804
OSによってちょっと違うかもしれないけど、
探す場所に「ローカルハードドライブ」(つまり全部のHDD)が指定して有るか、
詳細設定オプションの「システムフォルダの検索」、「隠しファイルとフォルダの検索」
「サブフォルダの検索」のみにチェックが入っているか、
ファイルの種類に「(ファイルとフォルダの全て)」が指定されているか確認を。

>>807
例えばSH905iのインターネットムービープレイヤーの場合、最大ビットレートは2Mbps。
コーデックの違いや再生方法の違いが有るから、全然参考にならない値かもしれないけど、
とりあえずビットレートを1500ぐらいまで下げて試してみては。
810携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 13:39:30 ID:MrNMbfCRO
>>809

そうか・・・でもビットレート下げるとブロックノイズでカクカクになるんですよね・
811携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 13:41:06 ID:HZyjWqsL0
P905iとiPodでともに再生できるh264設定ありますでしょうか。
812携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 14:57:36 ID:l0F+U8WkO
>>810
2passはやってる?
813携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 15:08:17 ID:zOCYI3u+0
そこは2passをするところじゃないだろ
1passVBR
-qmax 8とか入れるべき
814携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 17:01:42 ID:MrNMbfCRO
>>812
>>813

>>769
を使って2passでやってます
815携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 17:10:38 ID:c2FfxXe10
>>801
同梱のffmpegが悪かったみたい

現行F905iスレより
305 77 2007/12/02(日) 23:19:59 ID:eL8J2p0f0

iniは携帯動画変換君のwikiの設定を使用しました。
以下のURLから「最新版ffmpegの設定」です
詳しい方が居るので助かります
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?F905i

>>247
環境によってはうまく行かない場合があるようです。
修正版その3(バージョンβ3)を作ってみました。ご迷惑をおかけしますm(_ _)m
上のURLからDLできます。
816携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 17:16:48 ID:c2FfxXe10
>>769の設定見て思ったんだけど変換君のffmpeg使う奴だよね?
てことは7160=716kなはず・・・?
905ならいけるBRな感じだなぁ

Avisynthを使ってたらずれるときあるよ
817携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 17:19:10 ID:c2FfxXe10
7160=7160kだったorz スマソ
818携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 20:35:47 ID:gzs6ur6a0
>>816
Avisynthを使ってますがそれが原因でしょうか
819携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 20:50:26 ID:+xP9S2HT0
今更だけど、元の質問の>>805にある「PCで再生するのには問題なかった」で勝手に判断してたんだけど、
「最初は合っているのに、最後の方になるにつれて段々ずれていく(一旦止めてもずれは直らない)」
という現象ではなくて、
「再生中にずれる場合がある(一旦止めて再生するとずれが直ったりする)」
という認識で良かったんでしょうかね???
820携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 21:55:31 ID:gzs6ur6a0
>>819
PCで再生するぶんにはまったく音ずれが発生しないけど携帯だと再生中にずれる場合がある(一旦止めて再生するとずれが直ったりする)
ってことです><
821携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 22:13:33 ID:zNwArr2o0
ニコニコ動画で落とした音楽をmp3ではなくmp4,PSP向け(直接出力)で変換したのですが
4分~20分程度のものは普通に変換可能、50分程度のものになると
[flv @ 0x7e0ab4]Unsupported video codec (4)
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
とエラーが表示され、変換できません
二つほど25分以上のものを変換してみましたがどちらも同じエラー、動画の時間が長いから変換不可能なのでしょうか?
因みに機種別設定はQVGA/15fps/512kbps ステレオ/96kbpsです
よろしくお願いします
822携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 22:21:35 ID:XqOdwFN60
>>821
ところでできないのはわかったけど、なんでテンプレ読まないか教えて
823携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 22:27:21 ID:zNwArr2o0
あわよくば答えてもらえる、そんな風に考えていただけですよ
824携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 23:08:25 ID:l0F+U8WkO
正直者は救われる
825携帯電話情報通知しません:2007/12/03(月) 23:13:36 ID://oQgU7S0
>>824
そういうなら救ってやれよw

でもあるな
わざわざ自分で調べてまでやろうとは思わない時にダメ元で尋ねてみる事
826携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 01:06:06 ID:hXMTCsqdO
携帯で見るにはケーブルがないとダメなんですか?
メールに添付したら添付削除になります。
827携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 01:11:05 ID:jGhCk81uO
XPですが、変換が終了した時にウインドーズに問題が起きたとか言って変換出来ないんですが何故ですか?
828携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 01:47:39 ID:fnwl3WxR0
おまえらが一行で書いた質問文の九割はこのスレを読み、理解すればで解決する。
829携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 01:54:18 ID:qIG1FV5a0
残りの一割は質問文が日本語として理解できない
830携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 02:02:53 ID:lgSfYqJj0
>>820
そちらの場合なら、すみませんがAvisynthが原因であるという事は私は聞いたことがありません。
(なので、上の知っていそうな人の書き込み待ちか、今まで書き込みくださった方のビットレートの線で
確認してみてください。ごめんなさい。)

>>826
>>5のQ6だと思われます。

>>827
>>5のQ1で確認してみてください。
831携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 02:10:31 ID:Lt5DzLeBO
質問です。W52SH用に変換君で作成した映像(H264)と音声(aac)の3g2をMUXするのにMP4boxとwikiにあったBATencの両方を試してみたのですが、MUX後の3g2が再生できません(映像と音声単体では再生できます)。

3g2同士をMUXするにはQTProを使うしかないのでしょうか?そもそも3g2をMUXさせる事自体が間違っているのでしょうか?教えて下さい。
832携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 02:42:29 ID:tVyE4eDZ0
MUXってなに
833携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 02:48:22 ID:3hH1Y9XPO
>>830
ビットレートを半分以下にしたら問題なく再生できたので携帯のパワー不足?だったみたいです
834携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 03:06:23 ID:LW0R46mXO
>>831
そういう質問は質問テンプレに有るように、iniや各バージョンを晒した方が良いと思われ
835携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 04:34:32 ID:H9Ho/wnE0
>>831
mp4boxを使っただけだと携帯で再生できないよ。
auだとK位しか再生できなかった記憶がある。
836携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 06:51:56 ID:Z6QhMzMZ0
>777

 遅ればせながらshift←→で選択できました、ありがとうm(_ )m
837821:2007/12/04(火) 07:37:45 ID:il+OeBm30
自己解決致しました
今となっては事後のことですね
838831:2007/12/04(火) 08:32:02 ID:Lt5DzLeBO
だいぶ遅くなりましたが>>834
わかりました。家に帰り次第貼りたいと思います。2年前ぐらいに友人教えてもらったiniを弄っただけなので恥ずかしいですが…


>>835
う〜んやっぱりMP4boxが原因なんですかね?MP4か3gpで出力する時に拡張子を3g2に変えるだけですし。
839携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 10:48:46 ID:l+NO5LUHO
>>796
そこまでできるのなら
自分で頑張れ
840携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 10:53:47 ID:l+NO5LUHO
>>838
atomは見てみたか?
841831:2007/12/04(火) 12:07:21 ID:R9yFqmS/0
【OS】 XP SP2
【使用ソフト】 3GP_Converter ffmpeg
【使用ソフトのバージョン】 Version0.34、rev9133、QT 7.1.3、BATEnc、Yamb-2.0.0.8
【ini】
[Item2]
Title=QVGA2passh264音無し
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg"-flags bitexact+mv4 -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec h264 -partitions all -mbd 2 -trell -aic -s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30 -r 14.985
-b 140k -qmin 10 -qmax 51 -an -acodec aac -ac 1 -ar 16000 -ab 16k -f 3gp -vlevel 11 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact+mv4 -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec h264 -partitions all -mbd 2 -trell -aic -s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30 -r 14.985
-b 140k -qmin 10 -qmax 51 -an -acodec aac -ac 1 -ar 16000 -ab 16k-f 3gp -vlevel 11 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC_NoFra.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%TemporaryFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_V601T.ini""
Command6=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%TemporaryFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W21S.ini""
Command7=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%TemporaryFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W31K.ini""
Command8=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W21SA.ini""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""

同梱版ffmpeg対応Xvid変換をrev9133用に弄ったものです。

>>840
見ても理解できないんです…再生可と不可であきらかに違うのはわかるのですが
842携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 14:04:46 ID:Hr6BMJPEO
843携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 14:46:15 ID:V5XHZUdN0
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/

繋がらないよー!
844携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 14:53:59 ID:lgSfYqJj0
>>841
書いてあるのは音無し映像を作る部分だけですよね。
あと、音声を作る部分とMP4boxつかってる部分はどうなってますか?
私もあんまり詳しくないのですが、変換の手順(iniの記述の流れ)としては、
・音無し映像の作成
・映像無し音声の抽出
・音声の変換
・mp4boxでの結合
・QT3GPPFlatten、ATOMChangerでの変換(カモフラージュ)
となると思うのですが。
(変換君のホームページ見れば分かるのかもしれませんが、
今落ちてて見られないので・・・)

それから今回の質問に直接は関係ないですが、-anを指定している場合、
-acodec aac -ac 1 -ar 16000 -ab 16k
の部分は要らないと思います。
845携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 17:14:27 ID:FwRsag1H0
携帯動画変換君で携帯に動画をおくりたいのですが動画を変換し終わって
100%になったところでエラーが発生しましたというのが出てきて
それにはエラーを発信するとエラーを発信しないというのが出てきてしまって
どうしても変換出来ません
何回やっても100%のところでエラーが発生しましたと出てしまいます
どうしたらいいのでしょうか?
クイックタイムもダウンロードしてあります
使っている携帯はW44Tです
お願いします
846携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 18:24:32 ID:+JHV1yhH0
>>845
クイックタイムのバージョン下げろって。
847携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 18:29:12 ID:unnsG0kH0
>>845
俺も同じようなことが、「問題が発生したため〜」なって変換できないんですけど、どうしたらいいんでしょうか。
848携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 18:30:28 ID:hjDJazVv0
AVIからのエンコードで
Xvidコーデックだと何故か音声のみのmp4が出来上ってしまう…
DV、非圧縮で試したけどダメ…
H264はOK
Xvidコーデックはインストールしたんだけどな…

mpegからだと問題なくエンコードされるのに
何故?
849携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 18:43:32 ID:zO9yYDCD0
>>820
>>830と同じくAvisynthが原因ではないと思います。

ビットレート下げてQP指定はどうかな。
携帯動画変換君wikiのH.264高画質設定と組み合わせればいいと思うんだけど
今繋がらないし・・・
850携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 19:28:31 ID:mcU4+jlBO
>>847

俺も全く同じ

なんでだろ
851携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 19:34:02 ID:Lq40PpD+0
852携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 19:38:22 ID:lgSfYqJj0
次スレにはこれも必要でしょうかねぇ・・・

Q9.100%まで行った後に「問題が発生したため〜」というエラーが出て変換できません。
A9.QuickTimeのバージョンを7.2にしてください。
  詳しくはwikiの「質問する前に」に掲載されています。
853携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 19:49:36 ID:unnsG0kH0
つかwikiに繋がんねーぞ
854携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 20:01:02 ID:mcU4+jlBO

7.3から7.2に戻せない……(´ω` )
855携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 20:09:06 ID:U/U8kkfX0
サイズが大きいファイルを、指定したサイズで自動的に分割する方法はありませんか?
ケータイ用に9.5MB程度で分割出来れば凄く便利なのですが・・・
856携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 21:12:53 ID:ZjTibCjT0
3GPPとMPG4だとどっちが画質が良いのでしょうか?
ファイルサイズは3GPPの方が大きくなりますが…
857携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 21:25:41 ID:Z6QhMzMZ0
質問の前に用語くらいぐぐっといたほうがいいぞ。
カローラと自動車はどっちが速いんですか?
と訊いてるようなもんだから
858携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 21:34:47 ID:lgSfYqJj0
>>855
自動的にというのはおそらく無理・・・だと思います。
>>558からの内容を参考にしてみてください。
859携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 22:12:37 ID:+JHV1yhH0
>>857
例えうまいなw
860携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 22:17:35 ID:5+imvEyJ0
N905iのフルスクリーンで動画見たいんだけど
640×360以外の解像度で見る方法無いかな・・・?
861携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 22:18:58 ID:+JHV1yhH0
862携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 22:21:16 ID:+JHV1yhH0
追記。あらかじめ7.3はアンインストールしとくように。
863携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 22:27:10 ID:V5XHZUdN0
ここは皆イイ人ばかりですね。
864携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 22:33:54 ID:bLeBDaMo0
MP3の音楽ファイルをACCに変換することはできますか?
wikiが見れないので既出の質問だったらすみません
865携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 22:39:28 ID:F/GHb+M80
ACCにはできない
AACには(ry
866携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 23:02:47 ID:Z6QhMzMZ0
あ、さっきのつながりで訊いてしまうけど変換には何々使ってる、で
-vcodec xvidならXvidと答えればいいけど
-vcodec mpeg4の場合なんて呼称するのが適当?
このコーデックだとH263やXvidのような種類に当てはまるものを知らなくて。
867携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 23:04:33 ID:l+NO5LUHO
>>841
atomわからないならQTで再構築することを進める
868携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 23:07:35 ID:Z6QhMzMZ0
>864

iTuneに放り込んで右クリックメニューから簡単にできるからわざわざ変換君使わなくてもよかろ。
そもffmpegで音を作るのはお勧めしない…
869携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 23:18:20 ID:qAZlsXCJ0 BE:531802837-2BP(50)
wikiや公式に全然繋がらないのは俺だけ?
W54Tに機種変したから54T用のini落とそうと思ったのに(´・ω・`)
870携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 23:27:21 ID:35fFjH2aO
>>864
MP3を右クリックして名前を変更を選び、.mp3を.ACCに書き換えてやれば完了です
871携帯電話情報通知しません:2007/12/04(火) 23:47:53 ID:zO9yYDCD0
>>869
俺も繋がらないよ
nurs.or.jpが落ちてるっぽ
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?W54T
これでぐぐってみると吉
872831:2007/12/05(水) 00:56:29 ID:yRIxWUMzO
携帯から失礼します。
>>844
音声部分は音声無しのiniを変換君同梱版ffmpeg対応のオプションに書き換え-vnで映像無しにして同梱版ffmpegでaacに変換してます。
NeroかQT使った方が音質はいいと思いますが、とりあえず再生できないと意味がないので…ちなみにrev9133で映像音質ありで出力したものは再生不可でした。
それとMP4boxでの結合はYamb-2.0.0.8を使ってMP4で出力するときにMP4→3g2に拡張子を変えてます。
ATOMChangerに素通しして偽装はしたのですがQT3GPPFlattenに素通ししなければダメなのですね、でもQT3GPPFlatten素通しのiniがわからないorz
-an以降は確かにいらないですね(苦笑

>>876
QTで再構築というのは、結合した3g2を素通しするという事でしょうか?
873携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 01:31:11 ID:4OerUgzK0
>>872
>rev9133で映像音質ありで出力したものは再生不可でした。

まずここをどうにかするのはどうでしょうか。
普通の(映像音声ありの)aviファイルなどを、音声、映像を分けずに普通に変換して
W52SHで再生できるiniを作成した後、それを改変していった方が確実な気がします。
それから・QT3GPPFlatten、ATOMChangerでの変換(カモフラージュ)と言う部分は、
「必要があれば」と言うのが頭に抜けていました。すみません。
なので、実際にどうなるかは不明です。
変換君wikiが落ちていなければ参考になりそうな物が見つかりそうな気がしますが・・・
874携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 01:58:21 ID:4OerUgzK0
>>872
追記です。「W52SH 変換君」でググって変換君のページのキャッシュを見たところ、
W52SHで再生できる3g2の設定が見つかりましたので、それを参考にしてみてはいかがでしょうか。
QT3GPPFlatten及びATOMChangerのini内Command行での記述方法も載っていました。
ATOMChangerで使用するCamouflage_MOVIE_for_W52SH.iniと言うファイルも、
変換君のページが復活すればダウンロードできると思われます。
875携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 01:59:16 ID:TOk11wJfO
>>861
このバージョンインストールでできました♪
ありがdヾ(*~▽~)ノ
876携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 07:08:32 ID:DjaAC8Nz0 BE:1012956285-2BP(50)
>>871 ありがとうございます!

でも、W54Tのページに置いてある「QT_3GPP2_VGA_AAC.ini」と「Camouflage_MOVIE_for_W54T.ini」が個別に必要なようで
結局出来ねーorz
877携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 11:26:49 ID:ytPVXPEgO
>>872
素通しだけだとQTは書き換えしてくれるのはezムービー仕様の3g2だという情報だけ
それだけだと、Encでmp4作ってたときと同じで再生出来ない
最低でも3g2のatomを噛み合わせるためには音声エンコは必要
878携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 12:55:55 ID:wvWCD3U5O
まあQuickTimeをレジストしてしまえば簡単に解決する問題ではあるわけで。
映像⇒ffmpeg9133(H264)
音声⇒QuitickTime(3GPP2[ez])
でエンコしといて、合成素通しすればprofileとvlevelさえあってれば
auの対応機種なら全部再生できる。
手間を省きたければ金を惜しむなということだーね。
879831:2007/12/05(水) 13:08:31 ID:yRIxWUMzO
>>873
わざわざ調べていただいて申し訳ないです。とりあえずrev9133のみで再生できるようにiniを見直そうと思います。
>>877
拡張子を変えただけなので当たり前なのですが、バイナリを見たところ3g2ではなくmp4と書かれていたので、まだ試していませんが3g2(H264、aac)→結合(mp4)→QT素通し+偽装でいけるのかな?と思ったのですが。
880携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 13:33:07 ID:YxFRxO6F0
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/
何故繋がらない〜><
881携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 15:51:32 ID:vCY60mrH0
クイックタイム7.2をインストールしたいのですが新しいバージョンのクイックタイムを先にインストールしてしまって
クイックタイム7.2をインストールしようとするとインストール出来ませんと出てしまいます
もう1回再インストールする事は出来るのでしょうか?
882携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 16:21:12 ID:+VzToDPiO
>>881
アンインストール〜
アンインストール〜
883携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 16:48:34 ID:D+ZzDG860
作者サイトつながらん
884携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 16:50:03 ID:U0kUG0nG0
>>883
昨日からずっとなんだorz
どうしたんだろ?
885携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 16:54:33 ID:jrdRgfmYO
すみません、ソフトバンク814Tなんですが
動画再生出来ないんですが、どうすれば良いんでしょうか
886831:2007/12/05(水) 17:07:28 ID:yRIxWUMzO
>>878
W52SHのini使ってもダメだったらPRO化を検討しようと思います。
887携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 18:16:08 ID:HvVk7VGo0
>>885
回答者はエスパーじゃないです
888携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 18:23:50 ID:UvIL+Xe00
エスパーでもねぇのに回答者ぁ気取るたぁ太ぇ野郎だぁ!
889携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 19:21:27 ID:wQ/t7ide0
伊東「無茶言うなよ・・・」
890携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 19:32:40 ID:F8fef5T30
891携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 21:15:32 ID:ytPVXPEgO
>>879
> 拡張子を変えただけなので当たり前なのですが、バイナリを見たところ3g2ではなくmp4と書かれていたので、まだ試していませんが3g2(H264、aac)→結合(mp4)→QT素通し+偽装でいけるのかな?と思ったのですが。

別にmp4でもいけないというわけではない
俺が知ってる方法の全機種用は……mp4…(ryって入っているけどな
QT素通しの後の偽装って?
多分、しても意味がないんじゃないかな?
何で偽装しようとするのかがわからないけど

あと動画(音声だけQTエンコ)が機種再生範囲内のレートであっても、チェックうるさくはじく機種あるから気を付けてね
892携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 21:49:22 ID:rdr3h3km0
ニコニコの16:9の動画を保存すると上下黒帯付きの4:3の動画になってしまうのですが
動画変換君で携帯用動画に変換時に上下黒帯をカットって出来ますでしょうか?
N905iで全画面再生しても一回り小さく表示されて悲しい…
893携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 22:01:37 ID:MR66ifhT0
>>892

-croptop -cropbottom
894携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 22:05:52 ID:rdr3h3km0
>>893
ホントですか!良ければ詳しい方法を教えてください!
895携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 22:11:22 ID:/yYfsL/+0
サイトつながらないよね。
896携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 22:17:10 ID:rdr3h3km0
自己解決しました、ありがとうございました!
897携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 23:23:10 ID:6GThpG9V0
>>895
サイト復活したよ
898携帯電話情報通知しません:2007/12/05(水) 23:39:16 ID:HFmTk1K0O
>>897
dd
改めてあのwikiの重要さに気づいたよ
899携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 13:48:46 ID:vrQ+c9dB0
ワイド映像(例えば640×252など)をVGA(640×480)に変換すると
黒帯なしで、縦が252から480にのばされて変換されてしまうんですが、
縦横の比率を変えないで変換するにはどうしたらいいですか?
900携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 14:06:11 ID:+sddL/ke0
901携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 14:10:29 ID:+sddL/ke0
次スレテンプレ案。こんな感じでどうでしょう。

このスレは携帯動画変換君を使用した動画変換に関する質問スレです。

疑問の殆どは変換君wikiの「質問する前に」に載ってます。一通り調べてみましょう。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB
ソフトに付属のREADME.TXTも読んでみましょう。

また、回答者はエスパーではありません。
状況を詳しく伝えるために、下記の質問テンプレの内容を書きましょう。
華麗にスルーされても泣かない、キレない心が必要。
テンプレ読まないような人は>>1-5辺りに誘導してやって下さい。

■質問テンプレ
【使用機種】          (例:F903i、W43K、PSP、iPod touch)
【動画アドレス】        (ネット上に無いソースの場合は以下の情報を)
  【コンテナ】          (例:avi、asf)
  【動画コーデック(ビットレート)】(例:DivX5、WMV9)
  【音コーデック(ビットレート)】 (例:ADPCM、MP3、AAC)
【OS】             (例:Win98、XP、Vista、XP x64、Mac OS X)
【使用ソフト】         (例:3GP_Converter、新しいffmpeg、MP4Box)
【使用ソフトのバージョン】   (例:Version0.34、rev9133、0.4.4)
【使用iniの内容】
(Transcoding.iniの内容を全部貼り付けると長くなるので、使用したitemだけにしてください。)
【エラーの詳細or質問内容】
(携帯動画変換君のエラーログを貼り付けるなど、なるべく詳しく。質問は具体的に。)

※コーデック等を調べるのには、真空波動研SuperLite等を使用してください。
 AviSynthを使用している場合は、AVS_Skelton.avsの中身も晒しましょう。
 ffmpegを入れ替えたり、AviSynthやMP4Boxを使用している場合は、そのバージョンも書きましょう。
902携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 14:11:11 ID:+sddL/ke0
■FAQ
Q1.○○というエラーが出て変換できません。
A1.まずはwikiの「質問する前に」を見てください。

Q2.○○という機種用の設定を教えてください。
A2.まずはwikiの「変換君対応機種」及び「変換君未対応機種」を見てください。

Q3.ドラッグ&ドロップが出来ません。(Vistaで使えないのですが)
A3.wikiの「質問する前に」に答えが載っています。

Q4.音ずれが起きます。どうしたら直りますか?
A4.wikiの「音ずれについて」を見てください。

Q5.wiki調べろって言われても、どうすればいいのかわからない。
A5.wikiの上部にメニューが有るので、「単語検索」をクリックします。
 次に検索したい単語を入力し、検索ボタンを押します。

Q6.携帯やipodなどに動画を入れるには、どうしたらよいのでしょうか?
A6.その質問はスレ違いです。各機種専用のスレで質問するか、マニュアルをよく読んでください。

Q7.FLV形式の動画(ニコニコ動画など)が変換できません。
A7.まずはここのQ&Aの3番目を読んでください。
 ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB
 このような考えが有るということを理解した上で、まだ変換したい場合は、
 以下のサイトなどを参考にして、自己解決を目指してください。
 ttp://k-ota.homeunix.net/m-movie/
 ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-583.html
 それでもまだ質問したい場合、質問するのは自由ですが、回答が得られる事は余り期待しないでください。
 また、この手の質問に嫌悪感を感じる方は、それを目にしてもぐっと堪えてスルーしてあげてください。

Q8.動画データがSDカードなどに移動できません。なぜでしょう?
 また、変換君で移動できるように変換するにはどうしたらよいのでしょうか?
A8.仕様だと思われます。README.txtに詳細が載っています。
 それ以外の理由として、単純にSDカードのLockレバーがLock側になっているだけかもしれません。
 その場合はLockを外してください。
 大抵の場合、著作権管理情報の着いたデータは、通常の方法では移動できません。
 対応した方法を自分で調べて移動するか、最初からSDカードに保存してください。
 著作権管理情報自体に関する質問や、解除方法についての質問はスレ違いになるので、
 ここでは聞かないでください。(解除の是非に関する議論もスレ違いです。)

Q9.100%まで行った後に「問題が発生したため〜」というエラーが出て変換できません。
A9.QuickTimeのバージョンを7.2にしてください。
  詳しくはwikiの「質問する前に」に掲載されています。
903携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 15:04:48 ID:gyun9+Eh0
はえーよ
904携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 15:53:17 ID:W/RIMa4JO
むしろ次スレ要らないんじゃないかと

このスレ見直して、wiki見ても解決しないような有用な質問がいったい何割あるか、って話でさ
905携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 16:33:01 ID:vrQ+c9dB0
>>900
さんくすです。
ただ「-fixaspect」を追加したところエラーになるので
下記にあるpodオプションを使用しました。

ただ、これだとソースによって変更しなければならないのですね。
-fixaspectはiniファイルのフレームサイズなどのコマンドのあたりに
ソートすればいいんですよね?エラーが出たらどうしようもないですか?
906携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 16:39:57 ID:gOn61DK/0
-fixaspectは変換君同梱ffmpeg専用コマンド。
他のffmpegじゃ使えない。
907携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 18:14:12 ID:vrQ+c9dB0
>>906
そういうことか〜
無知ですみません、ありがとです。
908携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 18:46:10 ID:hTbM3C4D0
http://tvpot.daum.net/v/899405のサイトからflvで変換しようとしてるんですが
処理中に〜〜〜〜発生しました  ってでまして、(〜の部分覚えてませんすみません)変換が出来ません。(ドラッグと選択まではできます
何故でしょうか?出来れば教えてください。
テンプレ見ても分からなかったのでお願いします
909携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 19:32:48 ID:r7/gyQ5W0
>908

>902の最後を見ろ
910携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 19:35:08 ID:hTbM3C4D0
100%になる前に0%すらなっていません
911携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 20:23:09 ID:hTbM3C4D0
徹底的に説明します
http://ime.nu/tvpot.daum.net/v/899405を
http://www.vid-dl.net/でダウンロードしました
拡張子はflv
で、携帯動画変換君をダウンロードし、変換しようとしたら、
処理中にナントカカントカって出て、
0%すら出ないのです
Quick Time は

Quick Time Player
だからいけないのでしょうか?
よろしくお願いします
912携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 21:02:34 ID:hTbM3C4D0
処理実行中にエラーが発生しました 
です!
913携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 21:44:45 ID:e3cTMVtKO
>>911-912
お前に説明しなきゃいけないのは、エラーの対処方法ではなくどうやらスレの読み方のようだな
914携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 21:53:40 ID:hTbM3C4D0
なるほど!スレに乗っていると言う事ですね!
アドバイスありがとうございます!
915831:2007/12/06(木) 23:01:28 ID:BFdT4gMTO
>>878
3400円で解決できるなら安いものですよね。金をかけたくないわけじゃないんですが、できるならフリーソフトだけでどうにかしようと思いまして。

>>891
mp4が含まれていても大丈夫なんですね。拾ってきた3g2ファイルのバイナリ見たらmp4と書いてあるものもありましたし。
偽装する理由としてはQCIF全機種対応を目標としてた頃の名残です…適当に何個かCamouflage〜iniを使ったら再生できたので偽装は必要なのかな?と思いました。
あと著作権解除にCamouflageW21SAiniを使います。…と思っていたのですが調べてみたら著作権解除だけならCamouflageW21SAiniを使わなくてもできるようですね。




アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。ffmpeg9133でCamouflageW52SH_iniを使って映像音声ありで変換しましたがダメでした。
ビットレートがいけないと思って-muxvb -muxabを使ったらエラーが出てしまいました。rev9133でそれにかわるオプションはありますか?
916携帯電話情報通知しません:2007/12/06(木) 23:57:22 ID:r7/gyQ5W0
映像・音声が別個で再生できるなら、理屈としてはMP4BOXで合成したファイルを↓に通せばいけるはずなんだがね。
なんかQTPで出来たファイルとヘッダが違うから再生できないぽいな。

Command0=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%InputFile%>" <%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP_QVGA_AAC.ini"
Command1=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" <%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W52SH.ini""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""

ちなみにBフレーム周りのオプション使ってると1フレーム目が削除できなくてQT3GPPFlattenがエラー吐く。
使ったほうがだんぜん画質あがるんでやっぱQTP推奨ってことで(^^;
917携帯電話情報通知しません:2007/12/07(金) 01:43:28 ID:MjLlf8hiO
>>915
auのezムービー仕様と見せるバイナリはいくらかあるからな
基本的に問題ない
問題はやっぱりprofile levelにもあるのかな
そこんところは、標準の変換君はカモフラしてくれて有難いんだけれど

正直camouflage.iniは再生出来る出来ないにあまり関係ない
前に言った通りQTエンコは通る機種通らない機種あるからね
最近の機種は厳しくなってるからかな
33SAなどはけっこうprofileにもQT音声エンコにもはじかずに最強だったんだが

-muxab, vbは変換君のffmpeg限定のオプション
だから新しいffmpeg使うなら自分で設定したビットレートをバイナリから探して偽装するしかない
918831:2007/12/07(金) 10:45:09 ID:hKBSkEm9O
>>916
案の定エラーになりましたorz諦めてQTPにアップグレードしようとおもいます。
>>917
ビットレート偽装はバイナリ弄らないと無理ですか。となると自分には手が出せない領域ですorz
919携帯電話情報通知しません:2007/12/07(金) 11:20:44 ID:6iyxyeGa0
QTPあったらこれ使う必要ないよね?
920携帯電話情報通知しません:2007/12/07(金) 15:39:28 ID:sdY3grs/0
H.264/AVCのレベルに関しての質問なのですが、高すぎて何か問題が起こる事ってありますか?
解像度480x360、fpsは24〜30位を目標として、今は2.1に設定しているのですが。
921携帯電話情報通知しません:2007/12/07(金) 17:09:38 ID:mJ5RTZE30
>>919
自分のやりたいことが全てQTPで出来るなら特にいらないのでは。

>>920
詳しいことはまったくわからないが、正しい値を設定しないとはじく機器も有るんだとか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1176961110/30-31
テンプレ見て勉強するのも良いのでは。
922携帯電話情報通知しません:2007/12/07(金) 17:56:23 ID:uEgJkHUe0
DVDビデオをPSPで見たくて変換を試行錯誤しています。
DVDファイルからPSP動画を作成時、ファイル形式をMP4で映像ビットレートを800kbps以上で作ると
PSP側で非対応ファイルになり見れなくなる(700kbps台までは見れる)
ビットレートの最高値に制限あるのでしょうか?また高画質動画をPSP用に作る方法はないですか?
PSP:FW3.71 
利用ソフト 携帯動画変換君(PSP変換君FE)orTMPGEnc 4.0 XPress
923携帯電話情報通知しません:2007/12/07(金) 19:59:36 ID:MjLlf8hiO
>>922
ビットレート制限はポータブル機器はほとんどあると思われ
ってかwiki見てくれな
924携帯電話情報通知しません:2007/12/07(金) 20:42:03 ID:mJ5RTZE30
>>922
ここを参考に。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?PSP
↑にも載ってますが、ビットレート偽装に関しては
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?FFMPEG%2F%A5%E1%A5%A4%A5%F3
一番下のmuxvb辺りも参考に。
925携帯電話情報通知しません:2007/12/07(金) 23:51:20 ID:CJyglZGZ0
PSP向けにAVIの動画を変換しようとすると

1% → 処理中 → 100%

となって、PSPじゃあ 再生できないんですが・・・
926携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 00:11:40 ID:fiwGMqUBO
>>925
もしかしたらお前の頭の中でまだ処理中で作業完了していないのかもしれん
927携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 00:16:22 ID:7cfhWT+W0
>>926
確認したけど 終わってた。
928携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 00:39:46 ID:uvS9E6/b0
PCでは再生できるのにPSPでは破損表示だったMP4だけど、変換前にタイトルを英数半角に変えてみたら何故か再生可能に
一体何故だろう?
929922:2007/12/08(土) 00:44:16 ID:s172BfSl0
>>923-924
サンクス。参考にします
930携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 02:09:39 ID:AQZFuU/U0
-flags aic+alt+bitexact+ildct+loop+mv4+qpel+trell+umv
-flags2 bpyramid+brdo+wpred+dct8x8+fastpskip+aud+mixed_refs
-partitions parti4x4+partp4x4
-refs 8
-bf 16
-me umh
-mbd 2

新ffmpegを導入し、画質向上を狙ってオプションを鬼の様に付けてみたら、
割と顕著な効果はあったもののPSPで再生出来なくなりました。
色々試してみた所、-flag2と残りのオプションの何所かに問題があるようです。
何方か、分かる人がいましたら教えて下さると有り難いです。
931携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 02:14:30 ID:JbMx9ldz0
>>928
ひょっとしてffmpegを入れ替えてたりしない?
932携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 02:24:42 ID:0hlxbxDb0
>>930
参照フレーム8もダメじゃね?
PSPじゃ2が限界じゃなかった?
933携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 02:45:29 ID:uvS9E6/b0
>>931
イエス。もしかしてこれのせい?
934携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 04:27:18 ID:WDgd8wh+0
>>930
dct8x8付けてpartitions parti4x4+partp4x4はあり得ない
fastpskip付けると画質低下?
refs 8は1〜3だろ
bf 16は多くね?3でいいだろ
Bフレにはtrellsいるだろ
935携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 06:43:08 ID:AQZFuU/U0
>>932>>934
非常に参考になります。
ただ、trellisオプションの適切な数値が分らないので、
教えて頂けないでしょうか?お願いします。
936携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 07:12:39 ID:vamFyHf50
とりあえず-vlevel 13になってること前提で…

HighProfileはPS3は対応したけどPSPはダメじゃなかったっけ。
まずdct8x8は外してみそ。
-refsは上の人を参考に。
-partitionsはallでいいよ。

んで遅くなってもいいならもうちょいオプション追加してみる。
-sc_threshold 65
-directpred auto
-me_range 64
-subq 7
-trellis 2
(↑コマンドの参照ページが古いのか-subqは要6と書いてあったりする…7で利くよね?)
-dct faan
-cmp dct
-mbd rd
-qns nsse

-flagsにも追加
-flags gmc+part+naq+obmc+bitexact

937携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 08:41:06 ID:AQZFuU/U0
>>936
レスありがとうございます、そのとおりに記述して、エラーも出なかったのですが、PSPでは再生出来ない様です。
厚かましいですが、ご助力をお願いしたく、iniを晒します。

Title=480x270/23.976fps/avc256kbps/aac128kbps/mp4
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg"
-flags aic+gmc+part+naq+obmc+alt+bitexact+ildct+loop+mv4+qpel+trell+umv
-flags2 bpyramid+brdo+wpred+aud+mixed_refs
-partitions all -refs 3 -bf 3 -me umh -sc_threshold 65 -directpred auto
-me_range 64 -subq 7 -trellis 2 -dct faan -cmp dct -mbd rd -qns nsse
-y -re -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vol 768 -vcodec libx264 -coder 1 -vlevel 13 -bufsize 128k -g 250
-s 480x270 -deinterlace -r 23.976 -b 256k -passlogfile "<%OutputFile%>"
-pass 1 -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4 -level 13
"<%OutputFile%>optiontest2.mp4""
以下省略
938携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 08:41:26 ID:WDgd8wh+0
>>936
-me_range 64 (笑)
1Passで16 2Pass目で32
このくらいでいいのでは?
64って嫌がらせのように遅い。

PSPってBフレ使えた?使えるなら絶対に入れた方がいいお
939携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 08:48:53 ID:WDgd8wh+0
>>937
-dct faan -cmp dct -qns nsse -re
↑外してダメなら-vcodec libx264 -coder 1 -vlevel 13意外オプション切ってみたら?
940携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 09:14:15 ID:vamFyHf50
マルチスレッドのCPUならそんなに気にならないけどね〜>64

>936

んーむ、だめか。
規制の多いauの携帯でOKだからPSPのが自由度高いと思ったんだけどな。
とりあえず-flagsと-flags2のオプション全部きって試して、
いけたら追加してって犯人捜すしかないね
もしくは
「PSP動画変換作成支援スレッド -17-」
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1191236417/l50
のが詳しい人多いかもしれない。
941携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 09:30:13 ID:AQZFuU/U0
>>939>>940
>>939さんの仰るオプションを外してみても駄目でした、ばっさり切ってみると大丈夫だったので、
>>940さんの仰る通り、怪しい奴から地道に切って試していこうと思います。
ありがとうございました。

942携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 11:01:30 ID:JbMx9ldz0
>>933
新しいffmpegでは-titleオプションの引数に日本語を渡すと、
PSPで破損データになってたと思う。
(変換君付属のffmpegでどうなってたかは忘れました。)
現在のPSPのファームウェアなら、-titleオプションは取っ払って変換し、
ファイル名にタイトルを使って、VIDEOフォルダに入れれば良いと思われます。
943携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 13:33:14 ID:dLYt7r1M0
エロい→得ろ意、一時期→い地磁気 IMEお馬鹿変換集
http://news.ameba.jp/special/2007/12/9237.html
944941:2007/12/08(土) 14:45:12 ID:AQZFuU/U0
Bフレーム関連のオプションが犯人だった様です。
mixed_refsを外して、>>932さんが仰る通り、-refsは2に設定。
-bfは1でないと駄目でした。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
945携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 16:51:06 ID:HUnHGDvm0
mp3をHE-AACに変換したくていろいろ試しているんですが処理実行中にエラーが発生しました[Error:-50]と出てきて変換できません

wikiに載ってあるhttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=Transcoding_HE-AAC.ini&refer=HE-AAC
をそのままつかっているんですがどこに問題があるんでしょうか?
946携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 18:32:37 ID:JbMx9ldz0
>>945
変換君のログウィンドウの内容を貼った方が原因を突き止めやすいと思います。
全部貼ると長いでしょうから、エラーの出た前後5行ぐらいを。

※念のため
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?HE-AAC
の「NeroDigitalAudioを使ってHE-AACを作成する」の手順は行っているんですよね?
947携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 18:51:48 ID:HUnHGDvm0
>>946
NeroDigitalAudioを使ってHE-AACを作成する をやっていませんでした(ノ∀`)
無事解決しました。ありがとうございます
948携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 20:16:32 ID:/dG7SWrf0
音声だけの3g2が出来上がってしまう動画があるんだけど、なんで??
ワケわかんね (´Aヾ)


[(18禁アニメ) (無修正) 人妻凌辱参観日 第一話 「お遊戯する人妻」(DVD 640x480 WMV9)[CRC A623].mkv]
640x480 24Bit Windows Media Video 9 119.88fps
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
ASS(2)
[Matroska] 00:29:34.152 (1774.152sec) / 318,796,185Bytes

真空波動研SuperLite 070713 / DLL 070713
949携帯電話情報通知しません:2007/12/08(土) 23:58:44 ID:vYlbS6LH0
>>948
Matroska 書いてるじゃん
ググレ
950携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 00:00:04 ID:bolh0EBN0
携帯動画変換君Wiki行くな
MenuBarのリンクが全部書き換えられててウイルス入りのHPに飛ばされるぞ

って事で注意喚起のage
951携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 00:11:05 ID:YP7TldPd0
いまwikiからsh905iの設定書いてあるリンクを踏んだら真っ青のページがでてきて
他には何も表示されないんだけど。ウイルスかな?
952携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 00:16:36 ID:bolh0EBN0
>>951
うん、ウイルスww
俺のマシーンは「トロイの木馬 Trojan-Downloader.VBS.Psyme.ds」
ってのを検出したよ
953携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 00:18:44 ID:vrxByc8s0
>>950
mjsk?
954携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 00:19:42 ID:YP7TldPd0
マジですか…
ウイルススキャンかけてきます
教えてくれてありがとう
955携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 00:20:30 ID:bolh0EBN0
>>953
今書き換えて直そうとしたら、他の人が直してくれてた
だからもう平気〜
956携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 00:35:46 ID:vrxByc8s0
>>955
情報おつです
957944:2007/12/09(日) 01:06:04 ID:2JIXKgvd0
嘘情報流していたので訂正、mixed_refs有りでも読めました。
-refsと-bfの数値に関しては多分確実です。

それと、色々自分でコマンドの意味を調べてみたんですが、partオプションは意味が無いという記述があるのですが・・・。
また、sc_thresholdオプションは、何を基準に値を設定して良いか今一つ分らないので、何方か解説お願いできませんでしょうか?
後、mbdオプションは2とrdの二つ指定したものが共存しているのですが、エラーは出ていません。どちらかひとつにした方が良いでしょうか?

皆様のご助力のおかげで、iniは最終的にこんな感じになりました。
PSPで再生、低ビットレートで時間対効果を極限まで無視して高画質を得るという構想なら、
この設定が限界でしょうか?自分では知識が足りず、判断出来ないので、御指摘をお願いします。
何度も何度もしつこいですが、どうか宜しくお願いします。

Title=480x270/23.976fps/avc256kbps/aac128kbps/mp4
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg"
-flags aic+gmc+naq+obmc+alt+bitexact+ildct+loop+mv4+part+qpel+trell+umv
-flags2 aud+bpyramid+brdo+mixed_refs+wpred -partitions all -refs 2 -bf 1 -sc_threshold 65 -directpred auto
-me umh -me_range 64 -subq 7 -trellis 2 -dct faan -cmp dct -mbd 2 -mbd rd -qns nsse -y -re -i
 "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vol 768 -vcodec libx264 -coder 1 -vlevel 13 -bufsize 128k
-g 250 -s 480x270 -deinterlace -r 23.976 -b 256k -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1
-acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4 -level 13 "<%OutputFile%>.mp4""
958携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 01:52:25 ID:6WwbTLvK0
最新ffmpegは小数点3桁以下のfps読めるようになったの?
959携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 02:47:08 ID:KicsMvQO0
>>957
高画質は闇雲にコマンド追加しても意味ない。
素材が明るい、暗い、動きが速いなど・・・・
それに合ったコマンドをつけなければ綺麗にならない。
エンコード100回試すべき。
x264スレッド見るとどれだけ苦労してるかがわかる。
安易に考えてるレベルで「高画質」を口にするのもどうかなと思うな。
ま〜頑張れ。
960携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 03:44:23 ID:eNUB4F5xO
>>959
うっ(´;ω;)エンコ道は厳しいんだね
うちのPCでH.264エンコ100回もしたら爆死しそうw
961携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 05:51:31 ID:9biushu+0
23.976じゃなくて24000/1001にすべきじゃないのか?
962携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 07:45:50 ID:tTfKvphR0
>957

-sc_threshold 65は前に調べてたときにアニメなら65(デフォは40)は欲しいって
書いてあったのを鵜呑みにしてただけだったり。
Mencoderのオプションページ起点にググってたけどたどり着けないな…
-mbd simle/bit/rd 2はbitが選択されてるのか?
二重設定になってるから-mbd 2けずっていいんじゃね。

ぶっちゃけ、どノーマルの状態ならともかく
今の設定から細かなオプションをいじったところで流れてる映像の違いなんて
観て分かるもんじゃないよ(^^;
963携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 13:29:41 ID:+kIHim+i0
これからPSPで動画を見ようかと思ってる者ですが、
PSP向け設定とPSP向け設定(直接出力)の違いって何なんですか?
964携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 14:59:55 ID:9GW5v5Pr0
質問です。
MP4 AVIなどに変換は出来るのですが、携帯向け動画の3GP や 3GP2の設定にすると最後にとまってしまい
変換できません。
設定はどの設定でも同じでした。
何が原因でしょうか?
965964:2007/12/09(日) 15:01:24 ID:9GW5v5Pr0
追記です。
QiuckTimeは再インストールして最新版です。
966携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 15:20:28 ID:tPl11HoLO
>>965
スレ違い
967携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 15:24:55 ID:9GW5v5Pr0
何故スレ違い?
携帯動画変換君での質問ですが?
968携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 15:43:38 ID:mA7BHN0+0
>>967
変換君wiki参照。(>>5のQ1)
969携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 16:09:50 ID:BJRmXmrU0
>>964

そりゃあ>>965が原因だろ。
970携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 16:12:02 ID:MGk5O0Fc0
もろに>>965だな
971携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 16:29:36 ID:BJRmXmrU0
だよなあ。ひょっとして釣りか?
972携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 17:36:01 ID:PLRjsFIf0
QiuckTimeの7.2はもうDL出来ない?
973携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 17:40:26 ID:JJXcJwo90
>>972
できる
974携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 17:51:29 ID:tPl11HoLO
7.2どころか5も6も出来る
975携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 18:02:59 ID:KicsMvQO0
>>961
ffmpegで24000/1001、23.976025とやっても23.98になる。
諦めてx264使うべし
976携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 18:14:05 ID:PLRjsFIf0
どこで7.2は落とせますか?
977携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 18:15:12 ID:JJXcJwo90
ググレカス
978携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 18:53:43 ID:PLRjsFIf0
解決しました。が、再生したときに右からしか聞こえない・・・
979携帯電話情報通知しません:2007/12/09(日) 20:30:28 ID:2JIXKgvd0
>>958>>961
ご指摘ありです。

>>959
精進します。

>>962
気分的なものになってるかもしれませんね・・・
色々勉強になりました、ありがとうございました。
980携帯電話情報通知しません:2007/12/10(月) 00:35:04 ID:y4tLrB720
[Item0]
Title=WQVGA動画 (V:29.97fps/3072kbps/Xvid)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec xvid -s 400x240 -r 29.97 -b 2944 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 48 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""

↑上の設定を427×240にしたくて400の部分を427に書き換えるとError1になってしまいます。
再び400に戻すと問題ないのですがどのように変更すれば良いのでしょうか?
981携帯電話情報通知しません:2007/12/10(月) 01:07:12 ID:BnOJo0zm0
>>980
奇数ダメ
428にでもしとけ
982携帯電話情報通知しません:2007/12/10(月) 02:28:28 ID:y4tLrB720
>>981
ありがとうございます。偶数にしたら問題ありませんでした。
奇数はダメなんですね…。知りませんでした。
983携帯電話情報通知しません:2007/12/10(月) 15:52:51 ID:u6UenrItO
>>982
読んでからかけよ
984携帯電話情報通知しません:2007/12/10(月) 17:34:37 ID:JxJH099z0
【使用機種】PSP,iPod touch
【コンテナ】ipod
【動画コーデック】H.264 768kbps
【音コーデック】AAC-128kbps
【OS】XP
【使用ソフト】3GP_Converterのffmpeg
【使用ソフトのバージョン】0.34
【使用iniの内容】
-threads 4 -y -maxfr 30 -i -bitexact -coder 0 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13
【エラーの詳細or質問内容】
Core2Quad Q6600にて4スレッド動作しません。
threads 1ではCPU使用率25%、2では50%と-threads自体は効いてるようですが、
4にしてもCPU使用率は50%止まり、6だろうが8だろうが変わりません。
rev.11114でとりあえず動かしてみようと
ttp://blog.k-tai-douga.com/article/4774389.html
の設定に-threads 4だけ足した物を使ったらCPU使用率25%になってしまう有様です。
985携帯電話情報通知しません:2007/12/10(月) 17:54:53 ID:EN6sUVoX0
ffmpegは2スレッドまでしか対応してないだろ?
986携帯電話情報通知しません:2007/12/10(月) 23:41:24 ID:aGW16g6e0
トゥルトゥル〜↑♪
987携帯電話情報通知しません:2007/12/11(火) 20:52:37 ID:qKo+qY4x0
ちょっとお尋ねしますが、
ffmpegのrev9133までのH264とそれ以降のlibx264というのはどういう違いがあるんでしょうか。
ソフトは必ずしも最新版が良いってわけではないですけど
変換精度があがるなら上の使いたいし…でもお勧めページとか9133のが良いとも書いてあるし。
何かデメリットがありますか?
988携帯電話情報通知しません:2007/12/11(火) 21:02:25 ID:cp8Kndj50
>>987
rev9133ってhttp://ffdshow.faireal.net/mirror/ffmpeg/ここで落としたのかな
こんなffmpegよく使ってられるなぁ。
ビルドしたコーディックのバージョンも書いてないし、使用したコンパイラの詳細も書いてない。
verによってH264が使えないものも混在してて、詳細がしっかり書いてないからわからない。
989携帯電話情報通知しません:2007/12/11(火) 21:11:17 ID:qKo+qY4x0
といっても自力コンパイルはちょっと無理ですんで(^^;
過去ログとか多少ググっても辿れるffmpegのリンクは
”ffmpeg 最新"みれるHPしかなくて選択肢は二つですよね…

最々新のは"ffmpeg 11114"で辿れる方でこっちは
ライブラリのバージョンも書いてありますケド。
990携帯電話情報通知しません:2007/12/11(火) 21:30:13 ID:cp8Kndj50
>>989
ffmpeg 11114by あべちん
これはAMD系CPUで使えないと報告がある
インテルCPUだったらOKじゃないの
991携帯電話情報通知しません:2007/12/11(火) 21:33:51 ID:cp8Kndj50
>>989
選択肢は二つ

そんな事ないよ
AC3に特化した音楽専用ffmpegなどいろいろと存在するよ
GO! it Google
992携帯電話情報通知しません:2007/12/11(火) 22:55:41 ID:qKo+qY4x0
えーと、PCはインテルのC2Dで動画は携帯用、音は別ソフトを使ってます。
by あべちんので大丈夫かな
993携帯電話情報通知しません:2007/12/12(水) 00:24:56 ID:rWrgiaV10
>>990
次スレお願いしてよいかな?
新テンプレ>>901-902辺り、おかしなとこあれば改変で。
994携帯電話情報通知しません:2007/12/12(水) 01:00:21 ID:vkvSbbiy0
995携帯電話情報通知しません:2007/12/12(水) 01:30:32 ID:vkvSbbiy0
うお…スレタイ素でミスった…吊ってくるorz
996携帯電話情報通知しません:2007/12/12(水) 01:36:48 ID:rWrgiaV10
ま、まあ立て直すほどではないのかな?
お疲れさま。
997携帯電話情報通知しません:2007/12/12(水) 01:53:34 ID:YpRWmoP90
まあ、スレタイで検索してもたどりつけない、ってことはないだろう
998携帯電話情報通知しません:2007/12/12(水) 02:53:02 ID:3gZS7KUJO
999携帯電話情報通知しません:2007/12/12(水) 02:54:20 ID:3gZS7KUJO
1000携帯電話情報通知しません:2007/12/12(水) 02:55:02 ID:3gZS7KUJO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。