MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
30名無しさん@編集中
>>14
> こういう作用が有ったから現実に見た感じがどう変わったみたいだよ。

もー元の質問者は居ないだろうけど。

違いは無いよ。ぶっちゃけ

320x240@15fps で 200 kbps だから Level X.X
720x480@30fps で 3 Mbps だから Level Y.Z

とかデコーダにあらかじめ通知するためだけにある領域だから。

本来ならエンコーダが入力映像とビットレートに応じて自動で
設定すべきデータ。

心配なら一番高い数値を指定しとけ。

ただし、ハードウェアでデコードさせたいのなら、ここの数字が
対応範囲を超過しているとデコードしないとかの石が多いだろう
から正しい数字設定しろ。
31名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:48:59 ID:Yrg2f4iM
あープロファイルの質問もあったのか、30 の解説はレベル限定ね。

Baseline - CABAC が使えないので Main 比 10% 容量増、ワンセグ, iPod 専用
Main - 8x8 変換がないので奇妙なノイズが出やすい、選択する理由ナシ (PSP 用動画作成の場合を除く)
High - 実用品、再生環境が PC ならこれ使っとけ

以上、非常に乱暴な初心者向け解説。