【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版について語るスレです。
質問の前には自分の遊んでいる環境の表記推奨。 答える人にも優しい質問を。
※D&D4版日本語コアルールのみ使用です。4th英語すべてあり環境です。etc...
※ルール、データに関する相談は、具体的な事例を挙げましょう。答えの帰りが早いです。

■前スレッド
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1316532993/

■関連リンク(日本語)■
【HobbyJAPAN(公式サイト)】
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/index.html
【20面体ダイス板】
http://jbbs.livedoor.jp/game/4439/
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ146【3版系】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1319610719/
2NPCさん:2011/11/02(水) 23:03:20.08 ID:yvlY5gTL
■関連リンク(英語)■
【Wizards of the Coast(公式サイト)】
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/welcome
【ルールのQ&A(英語)】
http://wizards.custhelp.com/cgi-bin/wizards.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1397
【ルールのUpdate エラー訂正やバランス調整を含めたルール更新(英語)】
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/updates

過去スレッド■ ダンジョンズ&ドラゴンズ4th
その 1:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1212289517/
その 2:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1223642549/
その 3:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1228906400/
その 4:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1232023172/
その 5:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1237606903/
その 6:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1242211181/
その 7:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1246519460/
その 8:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1249991547/
その 9:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1254737990/
その10:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1259010860/
その11:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1264073694/
その12:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1271307810/
その13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1277481020/
その14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1285053027/
その15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1288505860/
その16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1293053997/
その17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1298575012/
その18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1302088578/
その19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1304590299/
その20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1306947708/
その21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1308652094/
その22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1311664775/
その23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1311664775/
3NPCさん:2011/11/02(水) 23:18:52.94 ID:???
4NPCさん:2011/11/03(木) 01:52:59.37 ID:???
薄闇の契約のヘクスブレードなら契約の武器がフレイルで、しかも無限回攻撃のフレッシュ・レンドは
目標を横滑りさせることができる上に近接基礎攻撃として使用可能。フレイル練達と組み合わせてくれと言わんばかり。
5NPCさん:2011/11/03(木) 06:24:47.10 ID:???
規制されてる内に話が流れちゃったので、蒸し返しでスマン。

Paladin(Cavalier)ハイブリッドのキャラが、遭遇毎パワーをHoly Smiteに変換した場合、
Holy Smiteを再訓練で元に戻す時のレベルはどうなるのか?

再訓練で元に戻せる根拠はDragon400の
>If you have holy smite, you can choose to replace it with another
>encounter attack power when you have the option to swap such powers.
もしあなたがholy smiteを持っていて、パワーを交換することを選択できる時、
あなたは他の遭遇毎パワーとそれを交換することを選んでもよい。

この「それ」ってholy smiteのことでいいんだよな?
6NPCさん:2011/11/03(木) 09:00:29.44 ID:???
>機会攻撃

みなさんありがとうございます。
ナイト気になりますね〜来年が待ち遠しい。

ちなみにナイトの防衛力ってどんなものですか?
7NPCさん:2011/11/03(木) 09:23:06.46 ID:???
>ちなみにナイトの防衛力ってどんなものですか?
わかり易く強い。
オーラ1の範囲でマーク同等の効果を及ぼしているので、
同時に複数目標を押さえることができる。
オーラなので、自分の手番のあとで効果範囲に入ってきた敵も対象。
防衛役のお仕置き攻撃は機会アクションなので、敵のターンごとに出せます。

ナイトのスタンスで、基礎攻撃が命中すれば減速というのがあり、
減速状態だと転倒するという特技があるので、それを合わせると凶悪。
自分的にナイトの必須特技。
8NPCさん:2011/11/03(木) 09:55:39.86 ID:???
>>7
ハンマー持ちナイトだとウォーデンマルチして《足砕き》もいいな。
最終的に《圧倒的衝撃》とれば近接基礎で幻惑させることができるので
エッセンシャルドラゴンでも完封できたりする。
9NPCさん:2011/11/03(木) 11:50:54.82 ID:???
>>7
オーラ起動とスタンス発動が両方マイナーだから、初手の標準アクションは多くの場合突撃になる。
よって、突撃にボーナスがつく特技やアイテムもなかなか相性がいい。
10NPCさん:2011/11/03(木) 11:59:41.42 ID:???
>>5
遭遇毎をホーリースマイトに交換するには特技が必要でなかった?
ならば、再訓練→特技を別のに→自動的にホーリースマイトは元のパワーに戻る、だと思うが。
次レベルの再訓練で戻ったパワーを交換してくれ。

ホーリースマイトへの交換に特技がいらないのなら、俺の勘違いなので訂正するよ。
11NPCさん:2011/11/03(木) 12:47:42.41 ID:9f8AtDNm
>>9
一応、無限回の[構え]パワーは戦闘遭遇前から使用しておく事ができる。
とはいえ、近接基礎攻撃で戦うファイター(ナイト)的に命中+1がもらえる突撃は積極的に狙いたいから、突撃強化方向は良い選択だよな。
12NPCさん:2011/11/03(木) 12:52:27.85 ID:???
>>11
荒野やダンジョンならともかく、街中や交渉の場で構えてるヤツは、しょっ引かれたり敵対意思ありと見なされたりするだろうな
13NPCさん:2011/11/03(木) 13:22:26.63 ID:???
構えやオーラでしょっぴかれるなら
そもそも鎧着て、武装している段階でしょっぴかれる。

D&Dは装備込みでPCの戦闘力だから、随分前から街中でも武装状態で歩かせてる。
英雄だしね。
1410:2011/11/03(木) 13:36:37.66 ID:???
ああすまん勘違いだった。クラスの特徴として交換できるってやつね。
で Swap = 交換 がPHBで使われているのは、「位置交換」と「パワー交換特技」だけなんだよね。
つまり《パワー交換特技》に倣うんじゃないかな。
15NPCさん:2011/11/03(木) 13:39:20.20 ID:???
そのあたりはDMが用意する世界の法律次第

グレイホークやフォゴットンレルムなどでも武装したまま
街中を歩くには許可が必要という場所もあったはず
16NPCさん:2011/11/03(木) 13:45:38.36 ID:???
うちでは、鞘にしまってりゃセーフだが、構えてる状態だと普通にしょっぴかれるな(笑)>街中で武装
街や場所によっては武器を預かったりもしてるし。
もちろん一瞬で官憲が飛んでくるわけではないし、
官憲に見つかっちゃっても賄賂で乗り切ったりなどでなんとかできるのが大半という感じの運用だけど。
17NPCさん:2011/11/03(木) 19:34:29.81 ID:???
エッセンシャルローグってPHBローグみたいに急所攻撃あるの?
もしあるならナイトと組めば減速の奴殴って毎回急所攻撃おいしいですになりそうだけど
18NPCさん:2011/11/03(木) 19:50:22.34 ID:???
そんなまどろっこしいことしなくてもエッセンシャルのローグはまず間違いなく毎ターン急所攻撃を乗せられる。
移動アクションで行う各種のコンバットトリックがものすごく便利なので。
あとバックスタブも強い。
19NPCさん:2011/11/03(木) 19:54:08.21 ID:???
エッセンシャルのローグにも、急所攻撃あるよ。

味方と接敵している敵から、戦術的優位を得る、
という移動用法っぽいパワーがあるから、
毎回急所攻撃おいしいですなんだけどね。
20NPCさん:2011/11/03(木) 20:39:09.46 ID:9f8AtDNm
>>19
Tactical Trickは良いパワーだよな。
戦術的優位を得る攻撃に制限が無いから遠隔キャラでも戦術的優位を取りやすいし。
21NPCさん:2011/11/03(木) 20:56:05.03 ID:???
まじかエッセンシャルローグすごいんだな
22NPCさん:2011/11/03(木) 20:59:05.63 ID:???
その代わり1日毎パワーがないし、遭遇毎パワーはバックスタブだけ。
23NPCさん:2011/11/03(木) 21:01:11.09 ID:???
いまさらな疑問だけど、魔法の武器や装具の強化ボーナスって
武器パワーや装具パワーの「攻撃ロールを伴わないダメージロール」にも
乗せていいんだよな?具体的にはレインオブスチールとか、ハンガーオブハダルの
区域ダメージなんだが。あ、もちろん追加ダメージ系は除外ってのはわかってる。
卓で言い合いになっちゃってな。
24NPCさん:2011/11/03(木) 21:07:12.27 ID:???
キーワードがあってるダメージロールなら出来るよ
25NPCさん:2011/11/03(木) 21:27:31.63 ID:???
星ウォーロックの無限回パワーで近付いてきたときの追加ダメージにはボーナス乗りますか?
26Dマン:2011/11/03(木) 23:08:18.98 ID:???
>>25
乗らない理由も思いつかないし、乗るんじゃないかな。
乗らないのはダメージロールの無いダメージとextra damage(追加ダメージ)を与える系ぐらいだと思う。
27めくら\かうんたーぱわゎー:2011/11/03(木) 23:11:02.43 ID:???
おまいらのデッキ教えてくだしあ


コモンすら3枚揃ってないけど超楽しいぜ

突撃強化カードが多くて突撃特化キャラクターなら使い勝手いいな。
キャラクター構築の幅が一つ広がった感じ。
みんなでフォーチュンカード使おうZe!
28NPCさん:2011/11/03(木) 23:31:06.56 ID:???
戦闘の処理が重くなる割に対しておもんないからイヤ
29NPCさん:2011/11/04(金) 02:05:37.46 ID:???
フォーチュンカードって単純なエッセンシャル系には合うだろうけどPHB系に導入するのはきつそう
30NPCさん:2011/11/04(金) 08:22:22.33 ID:???
>>22
まあ、バックスタブは優秀だと思うよ。
一日毎攻撃パワーが無いのから2Wや3Wのパワーで瞬間的にダメージを上げるのは苦手だけど、武器のダメージダイスが小さくなりがちなローグだとそこまで痛手じゃないしな。
まあ、どっちが強いって事も無いので、個人の好みで選べばいいさ。
31NPCさん:2011/11/04(金) 08:47:16.00 ID:???
アベンジャーのワールウィンド・チャージって、
突撃時に近接基礎攻撃の代わりに使えて、突撃中の機会攻撃に対するAC+4な訳だが、
これは機会攻撃の宣言や結果を見た後で使えるのか、
それとも突撃の移動を始める時点で宣言しなければならないのか?
32NPCさん:2011/11/04(金) 08:52:45.10 ID:???
即応じゃないんなら結果見て宣言はできないだろ…常識的に考えて…
33NPCさん:2011/11/04(金) 12:12:52.66 ID:???
>>31
使用タイミングについては触れられていないけど、パワー自体が標準アクションなので、
「DM、標準アクションで突撃します。攻撃は近接基礎じゃなくワールウィンジ・チャージを使います。」
という形になるかと。
34NPCさん:2011/11/04(金) 20:07:07.79 ID:???
MM、MM2のモンスターを使うときはMM3以降の基準に合わせた方がいいの?
35NPCさん:2011/11/04(金) 20:09:41.69 ID:???
モルデンカイネン本も日本語展開来るかなー
正直エッセンシャルの売り上げ次第のような気もするなー
36NPCさん:2011/11/04(金) 20:20:39.00 ID:???
ルルコン6090円は舐めた価格だねぇ
これじゃ売れる訳がないって
37NPCさん:2011/11/04(金) 20:25:43.02 ID:???
>>36
逆だろ?
売れないから単価上げてる。
ユーザーがちゃんとDM用サプリ買ってればこんな値段はつかない。
決して高いから売れないんじゃない。
因果が完全に逆転してるぞ。
38NPCさん:2011/11/04(金) 20:29:26.09 ID:???
売れないから高くして、高くなったからよけい売れず、採算取れないと見て撤退。
まあ、いつもの流れだ。
39NPCさん:2011/11/04(金) 20:31:31.03 ID:???
最初に高額に設定した3版のコアルールが全部悪いんですね
40NPCさん:2011/11/04(金) 20:32:33.05 ID:???
でも赤箱が好調だった時点でこれ出してくれてたらなんか売れてたような気がするんだけど
まーHJは相変わらずってことか
英語版も箱モノをアマゾンで買えるんなら日本語展開しなくてもいいのになー
41NPCさん:2011/11/04(金) 20:35:08.04 ID:???
誰が悪いといったら、フルカラーじゃないと出させないWotCだろう。
本文モノクロでよけりゃ多少は……
42NPCさん:2011/11/04(金) 20:35:52.00 ID:???
そういや不勉強ですまんのだが、4版ルールのドイツ語版とかフランス語版って出てるの?
43NPCさん:2011/11/04(金) 20:36:15.09 ID:???
>>40
まあねえ
英語は社会人の必須教養になりつつあるし、インサイダーのおかげで英語環境の方がユーザビリティ高いし
国産が質としてD&Dの劣るわけでもない以上、英語は遠慮したいって人にはARAとかを勧めればいいし
日本語版が売れないのも仕方がない
44NPCさん:2011/11/04(金) 20:36:33.27 ID:???
誰が悪いとか言ってもしかたない。
買うに値しないと思えば買わなければいいだけだ。
45NPCさん:2011/11/04(金) 20:44:44.86 ID:???
>>42
フランスamazonにフランス語版があったよ
PHB=Le Manuel des Joueurs 1
http://www.amazon.fr/Play-Factory-Dungeons-Dragons-Joueurs/dp/235783000X/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1320406927&sr=8-9
46NPCさん:2011/11/04(金) 20:44:48.21 ID:???
まあぶっちゃけルルブ持ってる人が鳥取に一人いれば
クイックスタートルールに目通しとけば足りるんだけどね
47NPCさん:2011/11/04(金) 20:51:39.34 ID:???
受験英語を勉強しなおして、D&Di入ろうぜ
48NPCさん:2011/11/04(金) 20:58:46.21 ID:???
実際用語の塊だから慣れの問題だよな。用語対訳表とかサイトに置いてる人いるし
なんなら自炊しちまって翻訳ソフトに突っ込めば、大体何書いてあるかはわかるしな
間違ってても分かる人に聞けばいいんだ
49NPCさん:2011/11/04(金) 21:04:47.04 ID:???
そんな面倒が御免な俺は、喜んで翻訳版を買う
50NPCさん:2011/11/04(金) 21:10:23.79 ID:???
最近の無料のネット翻訳も、なかなかどうして精度いい。
ネット翻訳使うだけで、シナリオ集1本完訳したし。

もちろんデタラメな日本語を直す必要はあるけど、文意はほぼ読み取れる。
読み取れないないときは、熟語だろうから、怪しい単語をピックする。
ネット辞書で調べると、引用がのっているので、それを参考に自分で英訳する。
51NPCさん:2011/11/04(金) 21:12:27.15 ID:???
ルルコンだって、元の値段を知ってるから高いとか思っちゃうんだ。きっと。
俺はまずはものを見てから買うか考えるけどな。
52NPCさん:2011/11/04(金) 21:54:36.20 ID:???
個人が読める読めないより、鳥取で使用可能になるかどうかって点がなあ
53NPCさん:2011/11/04(金) 23:56:17.98 ID:???
高い高いと批判している奴は物の値段を原材料費だけでしか考えられないんだろう。
人件費ってやつの存在を想像すら出来ないんだろうな。
54NPCさん:2011/11/05(土) 00:00:57.59 ID:???
人件費よりライセンスとかが……
55NPCさん:2011/11/05(土) 00:20:45.84 ID:???
ライセンス料で高くなってるならフランス語版も同様に高くなってるはずだよね?
フランス語版のPHBはPlay Factoryってとこが出してるみたいだけど
56NPCさん:2011/11/05(土) 00:21:51.58 ID:???
つーかどんだけ理由つけられようと20ドル未満の代物が6090円はたけーよとしかいいようがないわ
57NPCさん:2011/11/05(土) 00:38:38.62 ID:???
安くはないけど、たかがPS3とかのゲーム一本ぶんじゃねーか
58NPCさん:2011/11/05(土) 00:44:03.20 ID:???
だから、高いと思ったら買わなきゃいいだけだって。
59NPCさん:2011/11/05(土) 00:51:26.94 ID:???
下手なMMOより安いよね
60NPCさん:2011/11/05(土) 01:02:47.37 ID:???
他のルールと同じ値段なら、PHB3とか宝物庫が先になっちゃうな。
どっち先にするか悩む余地があるか、勢いで買っちゃうくらいの値段を期待していたのだが。
61NPCさん:2011/11/05(土) 01:28:28.79 ID:???
高いのは印刷代だな。

絵画みたいなのの精密印刷は世界一なんですが、通常の印刷物は
世界標準に比べればかなり割高になっているのが日本の出版業界の現状。
62NPCさん:2011/11/05(土) 01:58:19.29 ID:???
アルファベットに比べると、漢字とかルビとか高解像度を要求されるからね
63NPCさん:2011/11/05(土) 06:35:32.39 ID:???
流れを切って悪いが
気印練達の為にHoSを買って読んだら
ヒロイックヴァンパイアにワクワクしてしまった俺がいるんだが
このクラス(?)って実用に耐えうるのかな?
後、ハーフリングヴァンパイアのアンドラゴラってやつがエロかわいくて困る。
64ありよし@シスコン:2011/11/05(土) 06:47:16.05 ID:???
>>56
ジョブズの自伝と比べてもどっこいじゃね?
電子版12ドルが日本じゃ4000円だぞ

>>61
電子版でも値段下がらないから印刷代関係なくね?
65NPCさん:2011/11/05(土) 07:20:46.22 ID:???
>63
少なくとも、うちのEncountersでは活躍してます。
ヴァンパイアをパーティに受け入れる理由付けはみんなで考えた方がいいかもしれない。

DACでHoSも翻訳予定に入っているって発表があったらしいんだけど、
それとも願望?

>64
電子版を普及させる気がないから、書籍版に合わせて電子版の価格を上げているのではないか?
と言われてる。
66ありよし@シスコン:2011/11/05(土) 08:12:47.63 ID:???
DVDやCDが高いのも普及させる気がないからかねぇ
洋楽なんて日本語歌詞カードの有無だけで値段が倍以上するからな……
67NPCさん:2011/11/05(土) 08:38:08.11 ID:???
>66
DVDやCDは流通がまた違うので、同じと言いきれないだろうけど
データのみの販売が主流になりつつある現状で取り残されているのは確か。

3版の頃から、WotCとの契約で版型を同じにしないといけないらしい。
全ページカラーにしちゃうと、本の大きさやハードカバーの有無に関係なく
ばぼんとコストがかかってしまうのだな。

電子化コピー対策で、最近のWotC製品はチットやらカードやらタイルやらが
つくようなのが増えてきているけど、そういうのがいくらくらいになるか
コストを想像するだけでげんなりしてくる。
主にDM向け商品ということで、販売数が見込めないからさらに価格に上乗せされそう。

とすると、内容が良くてもDungeon Master's Kit とか Monster Vaultとか
発売候補としては後回しにされちゃうんだろうね。

来年はEssentialsのHeroes 〜2冊と、Heroes of Shadow、
Neverwinter Campaign Setting と MMEが翻訳候補になると予想してます。
68NPCさん:2011/11/05(土) 08:48:01.10 ID:???
ところがルルコン日本語版の版型は329mm×154mmになるみたいだ
69NPCさん:2011/11/05(土) 09:35:02.52 ID:???
ヴァンパイアは楽しいクラスだよ。
撃破役として攻撃面では素直で、単体を殴るのが得意。

シフトするパワーが遭遇毎や一日毎なので、
挟撃位置につくために無謀なつっこみを強いられる場合がある。
だが、回復力回数が2回しかないので、無茶するのは怖い。

位置取りと回復力回数の管理がおもしろいクラスなんで、
一か八かにスリルを感じる博打好きな方におすすめです。

血の渇きによる暴走なんてルールないので、気軽にパーティに入れます。
RPで飢えてればそれっぽいですけど。
PCヴァンパイアは、昼に起きて夜に寝るという不良なんで、仲良くしてあげてください。
70NPCさん:2011/11/05(土) 09:40:36.96 ID:???
>>68
そのサイズおかしくない?
妙に細長いよ
71NPCさん:2011/11/05(土) 10:47:35.99 ID:???
クレリックの伝説の道であるウォープリーストについて質問です。
16レベルの「ウォープリーストの標的」の能力は以下の解釈で良いのでしょうか?

マークした後1度だけトリガーアクションに対し機会攻撃を行うことができる。
そうした場合マークは継続するがもう機会攻撃はできない。
しかし上記機会攻撃を含め無限回攻撃を当てれば対象をマークし直すことにより
再度トリガーアクションに対し機会攻撃を行う権利を得る。
72NPCさん:2011/11/05(土) 11:10:38.03 ID:???
>>71
概ねその通りです

トリガーが引かれたときに機会攻撃を行えないor行わなくても
その権利を以降に持ち越せるわけではないことに注意して下さい

また、この能力によって得た機会攻撃がヒットしたとしても、
機会攻撃はトリガーに割り込んで先に処理するため、
機会攻撃→マークし直す→トリガーとなったアクションが改めてトリガーを引くという順で処理されます
従ってこの方法でマークを”更新”することは実質的に無意味だと思います
これはDMによって判断が分かれるところかもしれません
73NPCさん:2011/11/05(土) 11:12:19.62 ID:???
>上記機会攻撃を含め
「この特徴によって別の敵をマークすると」とあるから、別の敵を攻撃する必要がある。
74NPCさん:2011/11/05(土) 11:43:20.95 ID:???
御回答ありがとうございます。

>トリガーが引かれたときに機会攻撃を行えないor行わなくても
>その権利を以降に持ち越せるわけではないことに注意して下さい

マークしてから"次の"トリガーアクションにしか
機会攻撃できないわけですから自分が朦朧状態の時とかに
そのアクションを実施されてしまったら無駄になってしまうということですね。

>また、この能力によって得た機会攻撃がヒットしたとしても、
>機会攻撃はトリガーに割り込んで先に処理するため、
>機会攻撃→マークし直す→トリガーとなったアクションが改めてトリガーを引くという順で処理されます
>従ってこの方法でマークを”更新”することは実質的に無意味だと思います
>これはDMによって判断が分かれるところかもしれません

機会攻撃の処理順からだと確かに怪しいですね。
普通の攻撃で更新するのが無難そうですね。

>>上記機会攻撃を含め
>「この特徴によって別の敵をマークすると」とあるから、別の敵を攻撃する必要がある。

その部分の記述については1体にしかこの効果を発揮しないという制限を表すためだけのものだと思っていました。
そのように一旦リセットする必要性があるんですかね。そこらへんはDMに相談かなあ。
75NPCさん:2011/11/05(土) 11:45:17.22 ID:???
>>73
マークについての一般側
>君が新たにマークされたなら、既存の“マークされた状態”の効果は終了する。

現在のマーク対象を目標に出来ないなど(旧ディヴァイン・チャレンジとか)、
特段の理由がない限り、マークを更新すること自体は出来る
76NPCさん:2011/11/05(土) 11:49:59.90 ID:???
>>73
マークって基本的にあとからの奴が上書きなので、
上書きできないという注釈がない以上、ウォープリーストが無限回パワーで
同じ敵を攻撃するたびにマークは更新されると考えるのが自然じゃないかなー。
7771:2011/11/05(土) 12:50:56.28 ID:???
マーク能力の原則からすると問題なさそうですかね。

全然関係ないですけどテーマって前はちょっとしたパワーをもらえただけだったのに
いつのまにか狼男に変身できるようになったりフェイ動物の相棒なんて持てるようになったりしたんですね。
フェイ動物の相棒は敵に隣接していれば戦術的優位を提供してくれるんでローグと相性良すぎですねえ。
日本語版は再来年ぐらいかな。

ttp://www.wizards.com/dnd/files/excerpt_20111028.pdf
78Dマン:2011/11/05(土) 12:53:13.16 ID:???
>>63
状況によっては他PCの回復回数をチューチューする必要があるので、その辺の理解をメンツにしてもらう必要があるね。
パーティー内にアーティフィサーがいると余っちゃった回復回数をHealing Infusionに回せるので相性がいいかもしれない。

あと、Cleric (Templar)のTurn UndeadのTargetはEach undead
これ、重要ね。
79NPCさん:2011/11/05(土) 14:03:08.29 ID:???
マークの上書きができるにしてもウォープリーストのアレはヒットが条件なんで、ファイターほど楽には行かないよな
まあできるのが機会攻撃なんで他にもマークが条件の攻撃手段持ってると2回殴れて美味しいが
罰を与えるときにマークした手段が問われるのって、ウォープリーストとパラディンだけだよね?
80Dマン:2011/11/05(土) 14:05:53.64 ID:???
>>79
ソードメイジもそうじゃないかな。
81NPCさん:2011/11/05(土) 15:48:39.37 ID:???
PHBのパラディンはディヴァイン・チャレンジ以外の手段でマークしたときの悲しみが止まらない
82NPCさん:2011/11/05(土) 17:54:49.75 ID:???
昔のシナリオの遭遇の仕掛けとして、「この部屋では全てのアンデッドの攻撃ロールに+2」というものがあったが
今は普通にPCにアンデッドが混じってくる時代なんだな…
83めくら\かうんたーぱわゎー:2011/11/05(土) 18:14:49.86 ID:CJ/OfeU0
ロール&ロールステーションに限定版ドラゴンセットが6000円で売ってた。
5つで6000円かぁ
84NPCさん:2011/11/05(土) 19:25:13.72 ID:???
内容わからんけどクロマティックドラゴンでしょどうせ
カッパードラゴンだけ持ってないんだよなー
85NPCさん:2011/11/05(土) 19:44:14.64 ID:???
ttp://www.wizards.com/DND/Product.aspx?x=dnd/products/dndmin/344040000
これだろ?

>>83
日本での希望小売価格は6090円らしいから、まあ、しかたないな。
86NPCさん:2011/11/05(土) 20:04:55.82 ID:???
シーカーさんにネットを装備させて一日毎:スォーミングバッツを使用
させた場合、Hitした全ての敵は減速状態になりますか?
87NPCさん:2011/11/05(土) 20:10:56.63 ID:???
>>81
なんで?
DP強いじゃん
88Dマン:2011/11/05(土) 20:14:34.86 ID:???
>>86
Net Trainingを取ってる前提で良いんだよね?
範囲攻撃などで複数を対象とした場合でもそれらすべてに影響があります。
89NPCさん:2011/11/05(土) 20:26:00.81 ID:???
>>88
そうです。
複数に効果出せるなら、制御役として便利かなと思ったので。
ありがとうございます。
90NPCさん:2011/11/05(土) 20:59:03.05 ID:???
>>87
DPって何?
91NPCさん:2011/11/05(土) 21:00:11.76 ID:???
神の制裁だろ
92Dマン:2011/11/05(土) 21:03:47.08 ID:???
それは、Divine Sanction
93ありよし@シスコン:2011/11/05(土) 21:14:12.45 ID:???
>>91
そもそもPHBに神の制裁ないし
94NPCさん:2011/11/05(土) 21:14:17.43 ID:???
>68, 70
ルルコン日本語版の版型は229mm×154mmの間違いだと思う。
今、原書のサイズ計ったらそのくらいでした。
95Dマン:2011/11/05(土) 21:22:29.69 ID:???
既出のような気がするが、ネットはダメージ低いのが難点だから、ダメージに影響が出ないモンクの装具として使うのが組み合わせ的に美味しいです。
96NPCさん:2011/11/05(土) 21:40:10.37 ID:???
>>69
ありがとう。一回やってみたいなあ・・・。
回復力使用回数を増やす特技は焼け石に水なのかな?
9787:2011/11/05(土) 21:49:03.96 ID:???
誤爆した。
誤爆していた。
98NPCさん:2011/11/05(土) 21:55:43.07 ID:???
アンカーまでうまくつながってて、どんな誤爆だったのか知りたい
99NPCさん:2011/11/05(土) 22:05:38.94 ID:???
>>94
よかった
観光地のパンフみたいに縦長になるのかと驚愕してた
100NPCさん:2011/11/05(土) 22:07:51.04 ID:???
とりあえずDPがなんなのかをだな
101NPCさん:2011/11/05(土) 22:11:52.87 ID:???
D ドラゴンボーンは
P パラディンにぴったり
102NPCさん:2011/11/05(土) 22:23:53.10 ID:???
魅力型パワーも筋力型パワーも両方使うならドラゴンボーンパラディンは強いよね。
【筋】【魅】と能力値が上がる種族って他に居たっけ?
103NPCさん:2011/11/05(土) 22:26:37.61 ID:???
Heroes of ShadowのVRYLOKAとか。
104NPCさん:2011/11/05(土) 22:53:47.51 ID:???
VRYYYYYYYYYY!
105NPCさん:2011/11/06(日) 00:21:54.81 ID:???
>>103
ほうほう(梟)
HoSで増えるのね。
パラディンだけじゃなくて魅力型ウォーロードの選択肢にも上がりそうで期待。
106NPCさん:2011/11/06(日) 10:51:16.03 ID:???
ファイターの「烈風の技」を選択すると副武器の攻撃ロールやダメージロールにボーナスがつきますが、
双頭武器で片方の側だけに副武器の特徴がついている場合、二刀を使わない通常の基礎攻撃やパワーで
常に副武器のほうを使うという選択はできますか?
107NPCさん:2011/11/06(日) 11:25:34.86 ID:???
>>106
要するに副武器特性のついた側を主武器として使いたいということだよね?
結構グレーゾーンなところもあるんで基本的にDM判断だと思うけど、
自分は武器の副武器特性と、主武器・副武器の副武器は違うものだと思うのでOKだと思う
ただし、デュアル・ストライクみたいなパワーでは、両方同じ側は使えないと思う
108NPCさん:2011/11/06(日) 12:03:07.05 ID:???
ハイブリッドとマルチの併せ技で制御兼防衛兼撃破役とかできるね。
正直指揮役や防衛役は生のが強そうだが


制御役の場合、強いのはパワーなんだからマルチ特技でカラースプレーやスコーチングバーストを引っ張ればいい
ソードメイジ/アーティフィサーでマルチ特技でその辺引っ張るとかね
109NPCさん:2011/11/06(日) 13:34:54.54 ID:???
>>102
惜しいのは筋力型だと種族能力があまり活かせない点だな
筋力型でもブレスとか回復力が強化されたらいいのに
110NPCさん:2011/11/06(日) 14:02:28.18 ID:???
ダイス目で17が2つ出たうちのドラゴンボーンに死角はなかった
111NPCさん:2011/11/06(日) 14:05:12.28 ID:???
>>110
パラディンだったら筋力に17と、
もうひとつの17は耐久か判断だな
112NPCさん:2011/11/06(日) 14:05:38.20 ID:???
>>109
そんなあなたにPlayers handbool races:Dragonborn
113ありよし@シスコン:2011/11/06(日) 21:43:11.86 ID:???
魔法の武器使っているモンクでも
エルーシヴ・アクション・キ・フォーカス+1もってると便利だな
特性とパワーが攻撃パワー使うタイミングじゃないし

ってもしかして既出
114NPCさん:2011/11/06(日) 21:52:31.32 ID:???
モンクじゃなくても、聖印とかスロット圧迫しない装具使えるなら装備しとくでしょ
115NPCさん:2011/11/06(日) 22:45:22.73 ID:???
>>113
特に文句はない
116NPCさん:2011/11/06(日) 23:03:54.32 ID:???
モンクが魔法じゃない投擲武器を気印使用で遠隔攻撃した場合、その武器は戻ってくるの?
117NPCさん:2011/11/06(日) 23:18:04.38 ID:???
攻撃ロールとダメージロールに強化ボーナスが得られるだけで、
武器そのものが魔法の武器になるわけではないんでないの
118Dマン:2011/11/07(月) 03:37:03.53 ID:???
>>109
そんな時にはDragonfear(DRAGON388)。
ドラゴンブレスの代わりに取得できる種族パワーでSTRかCHAで近接範囲噴射内の敵を攻撃
当たれば次の貴方のターン終了時までその敵は命中−2で戦術的優位を提供するぞ。
地味ながら後半のレベルでも無駄になりにくい効果で雑魚を余りださないDMの元でお勧めだ。

119NPCさん:2011/11/07(月) 04:17:08.79 ID:???
ロングボウを利き手側(主武器スロット)に持ち、逆手(副武器スロット)
にリズムブレードを持って、ロングボウで攻撃する前にリズムブレード
を片付けて、逆手で装填してそのまま攻撃って可能なんでしょうか?
120Dマン:2011/11/07(月) 04:42:22.80 ID:???
>>119
可能だけれれども、逆手のリズムブレードを手放すには相応のアクションが必要になる。
121NPCさん:2011/11/07(月) 06:39:28.07 ID:???
>>119
おそらくリズムブレードの特性狙いなんだろうが
ロングボウは両手武器なので片手で持っているだけじゃ装備した(もしくは使用している)ことにならないから
主武器スロットを占めたことにはならないと思う。
4eは利き手ルールがないから逆手で武器を使うという条件を満たすには相対的に主武器を反対の手で使えていないとダメだろ。
122NPCさん:2011/11/07(月) 07:24:39.11 ID:???
>>120
>>121

可能ですか、ありがとうございます。
弓攻撃ルーチンとしては
リズムブレードを落とす(フリー)>装填(フリー)>弓攻撃(標準)>リズムブレード拾う(フリー)
で考えています。
123NPCさん:2011/11/07(月) 07:26:13.76 ID:???
>>122
肝心なことを書いてなかった
ファストハンズでリズムブレードを拾う(フリー)
でした(汗
124NPCさん:2011/11/07(月) 08:01:10.95 ID:???
>>123
落としたアイテムをフリーアクションで拾って構えることは無理じゃないかね
125NPCさん:2011/11/07(月) 08:07:39.37 ID:???
似たような効果で、拾ったら構えたことになる、
と明記されているパワーと、明記されてないパワーとあるんだよなあ。
126NPCさん:2011/11/07(月) 08:17:15.86 ID:???
俺がDMなら却下。
127NPCさん:2011/11/07(月) 08:33:57.93 ID:???
まず>>119はDMに、リズムブレードが提供する盾+1ボーナスを、「どこに足す」かを説明しなくちゃいけないんじゃないかな。
あくまでも+1なので、どっかで基本になる盾ボーナスを得ないと機能しないと思う。
128NPCさん:2011/11/07(月) 08:51:25.41 ID:Fm9o8Kaw
>>127
確かインサイダーのビルダーでも可能じゃなかったっけ?
129めくら\かうんたーぱわゎー:2011/11/07(月) 08:56:31.17 ID:zS4ATEtL
フォーチュンカードでフリーで武器をしまって抜くカードがあったからそれ使えばオーケーさ!
狩人レンジャーでもアイテムしまう行動を高速化できるからいけるんじゃね?
130NPCさん:2011/11/07(月) 09:03:05.73 ID:???
>>128
ビルダーは完全じゃないからなぁ。
だから、DMに聞けと。
131NPCさん:2011/11/07(月) 09:39:25.05 ID:???
>>119
おもしろいこと考えるね。
後衛であろう遠隔攻撃キャラが、防御値を上げるなんて
どんな運用を目指しているのか気になる。
最前線でゼロ距離射撃したりするの?
132NPCさん:2011/11/07(月) 10:00:10.38 ID:???
運用も何もどこにいようが防御値は高いに越したことは無いだろ
133NPCさん:2011/11/07(月) 10:31:51.52 ID:???
おれがDMだったら拾うは拾うだけで
構えるのは別アクションが必要にするな
そうでないと実用的ではないがヘヴィシールドを拾った瞬間に装備できちゃうし
134NPCさん:2011/11/07(月) 10:59:00.15 ID:???
4thでは、ready a weaponという概念はない。
あるのはdraw a weaponかpick up a weaponだけで、
拾った武器を構えるのアクションが必要という記述は見たことない。

もちろん、ターン中にどこまでfree actionが取れるかの判断は
DMの専権事項だから、「俺がDMならダメ」は問題ないが。
135NPCさん:2011/11/07(月) 11:10:15.30 ID:???
補足すると、盾だけはEquip or stow a shieldにstandard actionが必要
引き合いに出すのは妥当ではないと思われ
136NPCさん:2011/11/07(月) 11:18:59.28 ID:???
ファストハンズって原書だとどんな説明になってるの?
日本語版だと武器ではなく「アイテムを拾う」なんだけど
137Dマン:2011/11/07(月) 11:23:46.15 ID:???
>>136
Effect: You draw or sheathe a weapon, pick up an item in your space or adjacent to it, or retrieve or stow an item

まあ、武器はアイテムじゃないって事はないと思うので武器も拾えると思うよ。
138NPCさん:2011/11/07(月) 11:24:13.11 ID:???
そのまんまだよ。
You draw or sheathe a weapon,
pick up an item in your space or adjacent to it, or retrieve or stow an item
139119:2011/11/07(月) 12:09:28.94 ID:Fm9o8Kaw
細かい御指導ありがとうございました。 >ALL
140NPCさん:2011/11/07(月) 14:27:14.53 ID:???
武器を持っただけの状態から構えるのにアクションが必要なら「それって何あくしょん?」って話になるからなぁ。
141NPCさん:2011/11/07(月) 14:53:47.28 ID:???
>>140
鞘から抜くのと同様にマイナーだろ
あんまりリアルリアリティ持ち出したくないが、刀を片手に持った状態から両手で使える状態に柄を持ち直すのは、鞘から抜くのより大変なこともしばしばある
俺がDMの時は、フリーでやりたければ素直に〈早抜き〉かそれに類するアイテムかクラス特徴使えと言ってる
142NPCさん:2011/11/07(月) 15:16:31.62 ID:???
武器を拾う時に「武器を構えれる形で拾います」って言えば良いんじゃないかな。わざわざ変な形で拾わなくても。
143NPCさん:2011/11/07(月) 16:27:05.83 ID:???
というかそういう風に武器構えることにアクションが必要だとヘヴィシールドもちがポーション使うの辛くなるから勘弁してほしい
144NPCさん:2011/11/07(月) 17:00:21.34 ID:???
早抜きが欲しいキャラに限って前提を満たしてない。
145NPCさん:2011/11/07(月) 17:01:22.69 ID:???
>>143
ヘヴィ&片手武器装備ならそもそも、ディープポケットクロークかバトルハーネスがないと、フリーでポーション飲めないだろうが
何言ってんだ?
146NPCさん:2011/11/07(月) 17:10:32.49 ID:???
フリーでポーションを飲む方法は知らないが

マイナーで武器を仕舞って、マイナーでポーションを(早抜きで)取り出して飲んで、
標準で武器を(早抜きで)取り出して攻撃出来るぞ?

早抜きが無くても、標準で攻撃、マイナーで武器を仕舞う、マイナーでポーションを取り出す、
マイナーでポーションを飲む、マイナーで武器を取り出す、標準で攻撃と言う手順で、
標準で攻撃しながら2ラウンドに一度ポーションを飲める
147NPCさん:2011/11/07(月) 17:12:25.47 ID:???
>>145
武器構えるアクションが必要になると
武器落す(フリー)→ポーション引き出す(マイナー)→ポーションのむ(マイナー)→武器拾う(マイナー)
で1行動だけですまなくなるってこと言ってるの ポーション引き出す(マイナー)は早抜きやバンドリアーとかでもフリーアクションにできるからそのまま突撃とかもできるし
148NPCさん:2011/11/07(月) 18:32:45.23 ID:???
>>143
ヘヴィシールド構えて素手で殴ればOK。
ちょうどドラゴン誌でモンクの新マルチクラス特技からモンクパンチを使えるようになったし。

→゛素手を構える゛あくしょんで揉める流れに
149NPCさん:2011/11/07(月) 18:43:54.44 ID:???
両手「モンクの素手」は《二刀流》《二刀の守り》つかえるのとか
150NPCさん:2011/11/07(月) 18:53:57.34 ID:???
>>149
モンクの素手は装備しないから無理じゃない?
151めくら\かうんたーぱわゎー:2011/11/07(月) 19:01:52.78 ID:zS4ATEtL
武器の持ち替えはフォーチュンカードで解決さ♪
アイテムをしまって抜くカードはコモンだし、みんなもカード使おうze!
152NPCさん:2011/11/07(月) 19:07:11.53 ID:???
>>151
その手のは、使いたい時に引いてるとは限らないのがなぁ。
入れるならもう少し汎用性のある物を入れたい。
153NPCさん:2011/11/07(月) 22:05:12.23 ID:???
なんてモンク人気なんだ
話題に入れない
ちょっとPHB3狩ってくる
154NPCさん:2011/11/07(月) 22:16:44.39 ID:???
>>148
マジか!?
これでハイブリッド烈風レンジャーが素手ツインストライクできる!
155NPCさん:2011/11/07(月) 22:18:22.04 ID:???
>>131
射撃レンジャーは最接近射撃が命ですよ?
156NPCさん:2011/11/07(月) 22:34:54.41 ID:???
>>155
予告致命射撃しようとしたら
オーラで【冷気】30ダメといわれた俺の気持ちがわかるか!
157NPCさん:2011/11/07(月) 22:42:41.02 ID:???
>>156
それがどうした?
予告致命射撃と至近の標的で命中+10%、ダメージ+5だから、素直にマイナー攻撃と1日毎とアクションポイントまで使って7回攻撃しろ
30点貰ってもお釣りが来るわ
158NPCさん:2011/11/07(月) 22:45:51.25 ID:???
レベル上がって敵のHPが増えて範囲攻撃が当たり前になってくると、
遠隔撃破は攻撃にアドバンテージを得るよりも
自分がダメージを喰らわずにいられることのほうが重要だと思う
159NPCさん:2011/11/07(月) 22:53:25.44 ID:???
>>158
死ぬ前に殺せばいい
どうせ長期戦なら敵が圧倒的に有利なんだから、殺られる前に殺るしかない
つーか全員で逃げ回りつつアウトレンジ戦闘できるならまだしも、撃破役一人逃げ回っても意味無いないだろ
その分近接で命中とダメージ稼いで早く殺してしまえば、敵の攻撃回数自体が減る
160NPCさん:2011/11/07(月) 22:57:11.54 ID:???
射撃レンジャーはACも高めだし、指揮役が機能不全を起こすのを防ぐ意味でも前に出るのはアリ
161NPCさん:2011/11/07(月) 23:20:31.31 ID:???
まあ当たり前だが状況次第だわな。
前線が混雑してるなら無理に前に出ると邪魔だし、
防衛役が上手く機能してる時は前に出て攻撃された方が得な事すらある。

逆に言うと前に出る状況も充分ありえるから、防御高めるのは有効ってことだが。
162NPCさん:2011/11/07(月) 23:23:50.49 ID:???
遠近いける俺のassassin(whisper)に隙はなかった
163NPCさん:2011/11/07(月) 23:25:55.36 ID:2dHHok8k
撃破役の中でも高いACだと思う。
ブラックガードに隙はなかった
164NPCさん:2011/11/07(月) 23:37:36.67 ID:???
>153
モンクは2月発売予定の Heroes of the Elemental Chaos で、
さらに拡張されるとのことです。

なんか修験者なんて名前が製品予告にあがっているんだけど、
これがモンクの拡張なのか、それとも追加のクラスかまでは現段階では不明。
165NPCさん:2011/11/07(月) 23:44:52.40 ID:???
素直に考えるとシュゲンジャは信仰系なんだろうけど
166NPCさん:2011/11/08(火) 00:01:28.80 ID:???
いっそシュゲンジャがモンクの伝説の道になるというのは
167NPCさん:2011/11/08(火) 00:11:48.56 ID:???
前提がモンクといずれかの信仰系クラスとか?
168NPCさん:2011/11/08(火) 00:28:27.23 ID:???
そんなに武器の出し入れしたいなら素直にMaster at Armsでも取ろうぜ。
169NPCさん:2011/11/08(火) 01:09:23.19 ID:ucYPhGJw
この前の四方山を聞いてたら
MM1,2よりもDMG2を買った方が良いような気がしてきた。
170NPCさん:2011/11/08(火) 01:11:55.94 ID:???
商品紹介みたら、モンクいない。
elementalist、sha'ir、shugenja

モンクの拡張って文章を、前に見たような記憶もあるけれど……。
シュゲンジャがモンクのサブクラスかもしれない?
171NPCさん:2011/11/08(火) 01:30:11.88 ID:ucYPhGJw
でもエッセンシャルでモンクがカバーされてないからモンクは登場しないんじゃないかなー
172NPCさん:2011/11/08(火) 01:33:15.14 ID:???
ルールコンペディウムとDMG2あれば当面マスターやるには困らんな。
シナリオはHJのサイトから落として来ればOKだし
173NPCさん:2011/11/08(火) 07:07:17.64 ID:???
>170
モンクの拡張ってのは、8月のGenConの時のセミナーでの発言です。

たぶんElementalistがソーサラーのオプション。
Sha'irはジンなんかを使役するクラスで、おそらくこれに合わせて
FRのイスラムっぽい地域の4版バージョンが出るのではないかと。

>171
今月出る Heroes of the Feywild にPHB2のドルイドやバードのオプションが収録されています。
PHB系クラスも見捨てられたわけじゃないのさ。
174NPCさん:2011/11/08(火) 07:11:47.83 ID:???
防御に関しては撃破だげが工夫してもしょうがないぜ。
撃破と防衛の防御差が2以上なら敵はマーク能力起動させても撃破殴った方がマシ。硬すぎる防衛は無視されがちだしな。
撃破の被弾率が高いなら、継戦能力重視してアーティフィサーを考える方がよいかもしれん。
175NPCさん:2011/11/08(火) 07:46:54.28 ID:???
別に撃破役の防御値が高いなら高いなりの、低いなら低いなりの戦い方をすれば良いんだよ。
176NPCさん:2011/11/08(火) 08:03:51.61 ID:???
ブラックガードが撃破だと、へたすりゃ防衛役のACより高いからな…
177NPCさん:2011/11/08(火) 09:39:34.83 ID:???
防衛役以外が、労力つぎこんで防御値をあげる意味はうすい派。
伝説級に入る前後から、敵の攻撃はガンガン当たる。
苦手な防御値になると、相手の運が悪いことを祈るしかない。

特技、パワー、アイテムを回して防御値あげるよりも、
自分の役割を高める方向で調整して、敵を早く倒した方がいいと考えてる。
178NPCさん:2011/11/08(火) 09:47:51.76 ID:???
>>177
クレリックやバードやアーデントが意志防御値上げるのはすごい有用だぜ
幻惑、朦朧、支配は意志狙いが多いから
179NPCさん:2011/11/08(火) 10:12:52.68 ID:???
5人パーティーで防衛役2とか制御役2なら他3人は防御値を軽視気味でもやりやすい。

防衛役も制御役も1なら、防衛役以外で前に出るキャラにもそれなりの防御値が欲しい。

事が多いと思う。
俺的に。
180NPCさん:2011/11/08(火) 11:42:02.95 ID:???
>>177
>伝説級に入る前後から、敵の攻撃はガンガン当たる。

苦手な防御値はそうだけど、それ以外の防御値は意外とそんなことないんだぜー。
Insiderとかでモンスターデータを見てみると分かりやすいけど、同レベルなら伝説級でも結構普通に外れる。
防御値より攻撃力って方針自体は俺も好みとして同意だけどね。

あと、こっちよりずっと高いレベルの敵ばっか出てくると当たりまくるから、
もしかしたらそういう傾向の卓環境なのかもというのもあるが。
181NPCさん:2011/11/08(火) 12:24:57.37 ID:???
意志防御値アップに関してはエッセンシャル特技《Superior Will》オススメ。
うちの卓だとPC5人中4人が取ってるな。
182NPCさん:2011/11/08(火) 13:26:32.09 ID:???
>>181
意志防御値のボーナスよりもセーヴ効果じゃない
幻惑と朦朧にセーヴ振れるのが大きいよね。
183NPCさん:2011/11/08(火) 14:38:12.02 ID:???
防衛役と指揮役は幻惑が致命的だからなぁ。
前提満たせるならとっときたい特技やね。
184NPCさん:2011/11/08(火) 15:49:58.86 ID:???
>>180
つか、苦手な所なんて伝説級を待つまでもなく1LVからガンガン当てられるよな。
1LVのクレリックやアーデントの反応とかどうせ10か11(人間)だろ?
人間のパラディンとかなら全体的に隙がないんだろうけど。
185NPCさん:2011/11/08(火) 16:22:37.72 ID:???
>>176
デフォルトはPHBパラディンと変わらない防御性能だからな。
重刀剣練達(仮)取って挟撃位置に強引に突っ込むぜ。
186NPCさん:2011/11/08(火) 17:01:11.34 ID:???
AC上げる特技取ったらAC以外狙ってくる敵ばっかり出てくるようなDMなら火力上げるしかないな。

なんか寂しいけど
187NPCさん:2011/11/08(火) 17:26:59.92 ID:???
シナリオ作ってくれるDMのことを考えれば
むしろPLが接待すべき
気持ちよくモンスターが負けてもらえるように気を配らねば
188NPCさん:2011/11/08(火) 18:25:49.43 ID:???
>>186
その場合は何やっても無駄じゃない?
189NPCさん:2011/11/08(火) 18:45:03.71 ID:???
PC全員別方向に強化すればいいんだよ
190NPCさん:2011/11/08(火) 19:14:27.27 ID:???
今度始めて4thのキャンペーン(エベロン)に参加する事になったんだ
けれど1レベル作成で始める際プレイヤーとして注意するべき点って
何かある?
ちなみに今回がD&D初でもあります。

あ、あとウォーフォージドでキャラ作成するつもりなんですが本を
見るかぎりではC3POみたいな外見しているけれどこの外装を
もっと人間的な物にしてキャラクターを作る際に余分な費用とか
かかるんでしょうか?
191NPCさん:2011/11/08(火) 19:22:09.62 ID:???
>>190
ダイスと筆記用具忘れずに

というのはおいといて ルール的にはまあ初心者さんには経験者が注意してくれると思うから多分平気じゃないかなあ

とりあえず撃破役と制御役なら攻撃基本値を高めにしておくこと 命中に関係する能力は18は欲しい
前に立つならACもそれなりにあげることAC16ぐらいはとりあえずほしい

後はまあ判定の基本が1d20だからくじけない心かな
192NPCさん:2011/11/08(火) 19:36:24.22 ID:ucYPhGJw
卓の雰囲気がわからないので何とも言えませんが、
あえて言うならセッションを盛り上げようとする心意気さえあればなんとかなるのでは?
193NPCさん:2011/11/08(火) 19:43:33.01 ID:???
>>190
戦闘中、自分の順番が回ってくるまでの間に次の行動考えておくと、
プレイがスムーズになっていいよ。
(戦場の状態はころころ変わるので、決める必要まではない)

ウォーフォージドの外見を人間っぽくするのは、
普通はできないことなので、DMと相談するしかないねー。
194190:2011/11/08(火) 20:17:03.37 ID:???
>>191-193
回答ありがとうございます。

>前に立つならACもそれなりにあげることAC16ぐらいはとりあえずほしい
ふむふむ。
自キャラはウォーフォージドのファイターにしてみようかと考えているので
そういった具体的なアドバイスは助かります。
折れない心も持てるようになりたいですな。

>>192
TRPGの基本ですね。

>>193
>ウォーフォージドの外見を人間っぽくするのは、
普通はできないことなので、DMと相談するしかないねー。

そうなのですかorz
195NPCさん:2011/11/08(火) 20:25:26.31 ID:???
ファイターなら防衛役だからACはレベル+16は最低ほしいね
命中判定の基準値はレベル+5
196NPCさん:2011/11/08(火) 20:28:20.52 ID:???
上手に絵を描いて見せればダメとは言わないよ。きっと
古代の戦闘兵器らしいから、スパイ用とか指揮官の愛玩用とかって設定をでっちあげてもいいし
あとはそれっぽいセリフの一つも時々吐けば
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/o/b/l/oblinobouguya/20100805202319c97.jpg

ただ、「ウォーフォージドのデータの人間」が作りたいなら諦めて人間作れば? って言うけど
197NPCさん:2011/11/08(火) 20:29:38.46 ID:ucYPhGJw
>>177
ブラックガードはAC高くてまあまあダメージ出るっていうクラスだし
それで強いから個人的にはAC上げるのが良いとは思うけど
198NPCさん:2011/11/08(火) 20:29:39.88 ID:???
>ウォーフォージドの外見を人間っぽくするのは、普通はできないこと

ロボっ娘はダメなのか…
199NPCさん:2011/11/08(火) 20:34:12.27 ID:???
まあでもオフィシャルの小説なんかでも、XXXXが実はXXXXXXXXの技術をXXしてXXれた
XXXXであることがにおわされたりしてるから、DMがアリといえばアリなんじゃね
200NPCさん:2011/11/08(火) 20:36:36.49 ID:???
芸術家気質の変人アーティフィサーによる一品モノとか、どっかの氏族がワガママ言って作らせた身辺警護用とか、まあ設定はいくらでも出来るわな。
外見設定にもパーツ交換である程度姿を変えられる旨は書いてあるし、見た目で種族を間違えない程度なら割りと自由なんじゃね?
201NPCさん:2011/11/08(火) 20:36:42.37 ID:???
>古代の戦闘兵器

違うよ?現代の戦闘兵器で、終戦後人権を得た存在だよ?
202ありよし@シスコン:2011/11/08(火) 20:37:31.19 ID:???
>>198
ドロッセルお嬢様はご不満か?
203NPCさん:2011/11/08(火) 20:39:25.03 ID:???
ドリーミング・ダークの遺跡から発掘された古代兵器を
現代技術で復刻したもんでなかった?
204NPCさん:2011/11/08(火) 20:43:15.27 ID:???
はったりで変装を行うことができるので、それで何とかするのができそうかな。
本体は人造ではあるが、仮面や衣服や陶器の外部パーツをつけて人間に近い見た目になっている、みたいな感じで。
205NPCさん:2011/11/08(火) 20:43:45.71 ID:???
「人間っぽい」にも色々あらあな
あーるは無理だけど、ワッハマンくらいなら行けるよ
206NPCさん:2011/11/08(火) 20:44:34.03 ID:???
ロールシャッハさんスタイルなら、確かに人間のように見え…
単なる種族不明か、それ
207NPCさん:2011/11/08(火) 20:48:54.23 ID:???
>>202
まああの程度ならありえるかもね。俺がDMなら「いいよ」って言う
208NPCさん:2011/11/08(火) 20:52:39.34 ID:???
昔ワールドカップが盛り上がってた頃、
コンベでサッカーボール型のウォーフォージドに出会ったことがある
.
ルール的にはデータさえ変更しなければフレーバーでどうとでもなるので、
「人間そっくりだけどウォーフォージドだと一目でわかる」なら問題ないんじゃないかとは思うけど、
(種族的な意味で)人間として偽りたいんなら、やっぱり変装するしか

まあ結局はDM次第という結論になってしまうわけだが
209NPCさん:2011/11/08(火) 20:54:30.54 ID:???
ちゅうか人間そっくりのロボット娘やりたいなら別のゲームやれよ…
いっくらでもあんだろ
210NPCさん:2011/11/08(火) 20:54:48.87 ID:???
〈はったり〉は魅力依存だし、人間に似せた容姿のウォーフォージドを表現する方法としては面白いかもな
ファイター向きじゃあないけどさ
211NPCさん:2011/11/08(火) 20:59:13.58 ID:???
>>209
うーん、余りないような…
ナイトウィザードくらい?
212ありよし@シスコン:2011/11/08(火) 21:01:27.84 ID:???
>>211
ブレカナとかアルシャードとかSWとか
213NPCさん:2011/11/08(火) 21:04:59.07 ID:???
ティーフリングさんなんか眼球一色で染まってるけど、日本語公式で配布してるシナリオとかイラストでもたまに普通に目玉描いてたりするだろ?
つまりはそういうことだ。DMがそっちの方が萌えるからおkって言えばそれでいいんだよ。
214NPCさん:2011/11/08(火) 21:06:00.05 ID:???
FEARゲーは現代が舞台かその関連世界ならだいたい人間そっくりロボできるな

実際にやると犬娘とネジ川が恋愛関係になるとか人外なほうが面白いんだけど
215NPCさん:2011/11/08(火) 21:08:40.95 ID:???
エベロンをやる、というのが最初にあるんだから他ゲーを持ち出しても仕方がないだろ

それはそれとして、俺としては普通のゴツいウォーフォージドなのに可愛らしい少女のメンタリティを持ち、
自分にぴったりの可愛らしいボディに改造してくれるアーティフィサーを求めて旅立つような娘がいいな
216NPCさん:2011/11/08(火) 21:11:18.13 ID:???
正に「人間そっくりのメカ」がPC種族にあるのにスルーされ続けるSW2…
まあなんだ、人型メカができないゲームの方が最近は実際珍しいんじゃないの
217193:2011/11/08(火) 21:13:07.31 ID:???
>>194
>外見

ああいや、駄目っていう意味じゃなくて、
皆が色々上げてくれてる案のような感じで、DMと相談して決める部分だ、という意味ですわ。
PCは『普通じゃない』存在なので、世界設定的には普通ないことでも、(DMと相談のうえで)ありえていいのよ。
ドラゴンマーク特技とかがいい例だわな。
218NPCさん:2011/11/08(火) 21:16:04.26 ID:???
俺は逆に、外見がメカじゃないメカ種族の何が楽しいんだと思うけど、そこは好き好きだからな
なんの代償もなしに「人間そっくりなのでNPCからは人間だと思われます」ってんじゃなきゃいいんじゃねぇの
ウォーフォージドで〈はったり〉取って、パーツ交換で変装したり音声合成機能で声マネしたりとかは面白そう
219ありよし@シスコン:2011/11/08(火) 21:17:44.28 ID:???
>>215
MtGのカーンがそんな感じじゃなかったっけ
あれ中に入ってるの別のロボ娘(ザンチャ)の魂だし
220NPCさん:2011/11/08(火) 21:18:18.31 ID:???
>>212
ブレカナのクレアータは一部人間そっくりもあるが、基本的にはどれも人間そっくりではねーよw
Dマンじゃねーんだから知らないならいいかげんなこと言うなよ
普通はどれも一目でロボと分かるわ
ALSはイメージプロジェクタ使えば見た目だけは誤魔化せるが、使った時だけだし触れば一発でわかるし
221NPCさん:2011/11/08(火) 21:18:32.73 ID:???
人間そっくりの奴がおもむろに首取り外してメンテ始めたりする図柄はこの手のキャラならではだよ
222NPCさん:2011/11/08(火) 21:20:59.45 ID:???
>>220
でも、人間そっくりもできるでしょ
>>209の要件はみたしていると思うが
223NPCさん:2011/11/08(火) 21:21:16.01 ID:???
未来からやってきた次世代型ウォーフォージドで、将来再び最終戦争を引き起こす
人物を抹殺しに来たとかなら許す
224NPCさん:2011/11/08(火) 21:24:04.79 ID:???
なんか戦争時に破壊工作用で人間の皮かぶせて見た目かなり人間に近くしたけど
失敗だったんで放棄されたウォーフォージドがなんかににのってなかったっけ
225NPCさん:2011/11/08(火) 21:24:22.83 ID:???
>>222
幻覚で人間に見せかけるならD&Dでも出来る(ALS)
ロボパーツは必ずついてて外せないので人間そっくりは不可能(SW2.0)
その中ならBOAだけだな
226NPCさん:2011/11/08(火) 21:28:44.74 ID:???
TRPGでロボ種族といったらグローランサのドワーフが元祖か?
227NPCさん:2011/11/08(火) 21:30:47.03 ID:???
>>223
最終的に滅びの山の火口に身を投げるウォーフォージド
228NPCさん:2011/11/08(火) 21:31:33.69 ID:???
「I'll be back...」
229NPCさん:2011/11/08(火) 21:34:52.20 ID:???
デデンデンデデン デデンデンデデン
230NPCさん:2011/11/08(火) 21:34:59.13 ID:???
レイザークローシフターとか普通にネコ耳種族にしている俺にしてみれば
人間そっくりのウォーフォージドだって別に構わないと思うけどねぇ
見た目って大事だろ、PLのモチベ的にも
231NPCさん:2011/11/08(火) 21:35:43.26 ID:???
炊飯器が外付けできれば
許す
232NPCさん:2011/11/08(火) 21:35:44.20 ID:???
ロボ娘どころか玄田ボイスのマッチョになっちゃってるじゃねえかw
233NPCさん:2011/11/08(火) 21:36:27.19 ID:???
>>225
でも人間っぽくはできるでしょ
少しでも人間と違ったら人間っぽくはないの?
>>190の聞きたいことはそういうことだと思うけど
234NPCさん:2011/11/08(火) 21:36:51.32 ID:???
別に相談者だって「ロボ娘やりたい」なんて一言も言ってないし
既に外野がわいわいやってるだけだぞ
235NPCさん:2011/11/08(火) 21:37:49.73 ID:???
もう>>190どうでも良くて、メカPC語りしたいだけだろお前ら
236NPCさん:2011/11/08(火) 21:38:24.09 ID:???
ばれたか
237NPCさん:2011/11/08(火) 21:39:05.04 ID:???
GS美神のマリアとか、人間そっくりだけど極めてロボらしいロボだった
あんな感じでやれば別にいいんじゃね?
238銀ピカ:2011/11/08(火) 21:41:00.08 ID:???
>>215
荒野の蒸気娘か、ドロレスか、ニルヴァーナ姉さんか……それが問題だ。

239NPCさん:2011/11/08(火) 21:41:08.19 ID:???
だって>>190が抽象的でなにを目指してるのかわからないんだもん
240ありよし@シスコン:2011/11/08(火) 21:41:34.79 ID:???
>>230
まあマジックミサイルが
「叫び声をあげながら敵めがけて空中を飛んでいく髑髏の炎」
でもかまわないわけだしな
241NPCさん:2011/11/08(火) 21:45:49.96 ID:???
あれ?ソードメイジがフルブレードを装具にしてクリティカルした時って、高クリティカルの1Wダメージって追加される?
微妙に要件を満たすような気が……
242NPCさん:2011/11/08(火) 21:48:58.15 ID:???
外見を人間に偽装するなんちゃらスキン、みたいなウォーフォージドパーツはないんかね。
人間の皮膚そっくりの絆創膏が作れる世界なのに。
243NPCさん:2011/11/08(火) 21:50:17.64 ID:???
>>241
[武器]キーワードの秘術パワーならOKでは?
[装具]は知らん。
244NPCさん:2011/11/08(火) 22:00:01.24 ID:???
>>242
そんなパーツ出しても強くならないのでアメリカ人は作りませんなのだ

もちろんハウスルールで出すのは自由だがな!
245NPCさん:2011/11/08(火) 22:02:37.28 ID:???
>>241
出来ない
PH3巻末[装具]参照
246銀ピカ:2011/11/08(火) 22:08:17.30 ID:???
>>230
日→米でテリーマン向けにローカライズされてるんだから、
逆に米→日でジャポネーゼ向けに変えたってバチは当たるめえw

参照:アメリカ版「ロックマン」のパッケージが酷すぎる件
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1118477.html
247NPCさん:2011/11/08(火) 22:20:33.02 ID:???
シャードマインドでクリスタルボーイかガラスのクレアするのは基本だよね
248NPCさん:2011/11/08(火) 22:23:26.57 ID:???
シャードマインドはやっぱり顔を人間そっくりに彫刻すると痛いんだろうか
249NPCさん:2011/11/08(火) 22:31:31.02 ID:???
>>245
武器の特性は、魔法の武器の特性とは別って事でいいんだっけ?
250NPCさん:2011/11/08(火) 22:39:32.09 ID:???
>>249
>君は[装具]パワーを使用する際にその武器の習熟ボーナスや非魔法的な特性を得ることはできない。
251NPCさん:2011/11/08(火) 22:59:22.27 ID:???
=つハット・オブ・ディスガイズ
4版にはないの?

252NPCさん:2011/11/08(火) 23:00:49.84 ID:???
ウォーフォージドでアーマロイド・レディならやった
253NPCさん:2011/11/08(火) 23:08:37.92 ID:???
レディならあり
むしろ外人はなぜ、女性型ウォーフォージをレディにしなかったのかが疑問
254194:2011/11/09(水) 02:41:58.65 ID:???
>>217
なるほど、そういった解釈ですね了解です。
折角エベロンという下地でキャンペーンするので普段やらないようなキャラクター
を作ってみたいと思ったのが切っ掛けです。
カニス氏族によって個人警護と子守(PCの一人)を兼ねて作られたロボっ娘という
コンセプトは実行出来そうです。
ペルソナ3のアイギスみたいな人目で人造だと分かる形なので。
255NPCさん:2011/11/09(水) 02:52:21.24 ID:???
いいね、母性的なロボっ娘。いいね。
256NPCさん:2011/11/09(水) 07:45:23.06 ID:???
オルゴールとか内蔵したそれっぽいな、と思ったけどそれじゃバードか
257NPCさん:2011/11/09(水) 09:16:16.41 ID:???
>>251アルよ。詳しくは冒険者の宝物庫を参照ネ。
DDに中華風の世界ってある?北斗の拳なら知ってるんだが……。
258NPCさん:2011/11/09(水) 09:21:51.95 ID:???
ナニをもって中華風かは知らんが箱時代のモンクはカンフーイメージだと思うから
中華風じゃないか
259NPCさん:2011/11/09(水) 09:40:22.38 ID:???
“気”がサイオニックに統合されて東洋の神秘の力のイメージはちょっと薄れたけど
260NPCさん:2011/11/09(水) 10:14:43.54 ID:???
>>254
警護対象がどんなキャラかわからないけど一応忠告しておくと、
D&D4eでは誰か一人を優先して守る、というのは無理なんで、
往々にして子供を見殺しにすることになるのを気にしないメンタリティを持つこと。
FEARみたいにディフェンダーは防御力を上げてひたすらアタッカーをかばう、みたいにはならないので。
261NPCさん:2011/11/09(水) 10:21:33.63 ID:???
>>260
゛子守(PCの一人)゛と書いてあるように見えるんだが、PCを見殺し?

あと、特定のキャラを優先して守ることはD&Dでは可能だよ?
262NPCさん:2011/11/09(水) 10:24:08.03 ID:???
DDOで見ると、エベロンのオーガの一部に中華な雰囲気があった。
263NPCさん:2011/11/09(水) 10:30:09.22 ID:???
>>260
一応シールディングソードメイジなら可能では?
数が多ければ無理だが、それはどんなゲームでも変わらん
264NPCさん:2011/11/09(水) 10:37:41.27 ID:???
>>263
指揮役なら回復リソースを優先させるとか、制御役なら強制移動で距離を離して移動に制限を付けるとか。
色々有りますわな。
265NPCさん:2011/11/09(水) 11:16:47.01 ID:???
護衛のテーマが、仲間を守る能力持ってたような気がする。
2マス以内の仲間と場所を入れ替えて、自分が殴られる。

PL本のパラディン(キャバリア)は、殴られた味方のダメージを肩代わりするパワーを持ってる。

誰かを庇うRPってのは、4版だと強制移動もあるし、案外とおもしろいかもしれないね。
266NPCさん:2011/11/09(水) 12:06:19.63 ID:???
>>263
複数を回数制限なしにかばえるゲームもあるよ。ブレカナとか。
まあ対抗手段は常にあるけど。
267NPCさん:2011/11/09(水) 12:23:14.97 ID:???
>>260
知ったかぶり乙
上から目線でアドバイス(という名の揚げ足取り)してんじゃねーよ。
268NPCさん:2011/11/09(水) 12:26:48.32 ID:???
>>260
個人警護だからってそのロボだけしかPCの護衛につかないとは
254は書いてないだろ。勝手に暴走していらんことしているのは
お前の方だろうが。
269NPCさん:2011/11/09(水) 12:30:05.32 ID:???
>>266
BOAでそんな事をやったらコストで自死出来るわw
270NPCさん:2011/11/09(水) 12:32:35.58 ID:???
アイアンディフェンダーを同行キャラクターにすれば…
271NPCさん:2011/11/09(水) 13:03:33.86 ID:???
アイアンディフェンダーで思い出したけど伝説の道のアイアンガーディアンの汎用パワーのアイアンディフェンスで4時間ぐらい一人で敵の攻撃耐えてた知り合いがいたな。
公式シナリオで穴から落ちて味方が上で戦っている間下に居る敵からフルボッコにされて生きてたとか。
272NPCさん:2011/11/09(水) 14:20:07.57 ID:???
4時間戦闘してたのか…
273NPCさん:2011/11/09(水) 19:49:23.18 ID:???
ウォーロックのユア・デリシャス・ウィークネス(FRPG)って、
モンスターの知識判定に失敗していても、相手の脆弱性が分かる、でいいのかな。

あと時々「情弱性」って書いてあるけどエラッタ出てないよね
文脈で脆弱性だと分かるからいいっちゃあいいけど。
274ありよし@シスコン:2011/11/09(水) 20:17:57.97 ID:???
>>271
遭遇終了までのパワーって5分経過でも切れるんじゃなかったっけ?
275NPCさん:2011/11/09(水) 20:35:49.72 ID:???
>>274
アイアンディフェンスは無限回パワーっす。
276NPCさん:2011/11/09(水) 20:38:56.97 ID:???
>>274
4時間ってリアル時間のことじゃね?
277ありよし@シスコン:2011/11/09(水) 20:48:38.98 ID:???
>>275
同じこと、過去スレで聞いたこと思い出したわ
278NPCさん:2011/11/09(水) 21:27:43.42 ID:???
>>271
それはさぞやつまらなかっただろうな・・・
279NPCさん:2011/11/09(水) 23:43:41.57 ID:???
だれも突っ込んでないけど、4thのファイターは初心者向きじゃない事だけは言っておくよ
解って選んでいるのなら問題無いけど
280NPCさん:2011/11/09(水) 23:50:13.15 ID:???
んなこたーない
281NPCさん:2011/11/10(木) 00:10:09.19 ID:AcycIrZX
じゃーナイトやスレイヤー使えばいいじゃん
282NPCさん:2011/11/10(木) 00:20:16.41 ID:???
何をもって初心者向きでないといっとるんだ
283NPCさん:2011/11/10(木) 00:42:09.53 ID:???
ファイターの標的の扱いがわかりづらいくらいだろ。
即応割り込みで判断力乗らない。機会攻撃には機会アクションで判断力が乗る。

敵の攻撃をギリギリまで喰らうのを恐れない精神くらい
284NPCさん:2011/11/10(木) 00:55:22.69 ID:???
特段に難しいわけじゃないが初心者に勧める要素は皆無だな
やりたいのをやるのが一番だが
285NPCさん:2011/11/10(木) 01:16:45.17 ID:???
4thは、だいたい初心者向きじゃないw
286NPCさん:2011/11/10(木) 01:18:51.76 ID:???
おまいらの想定してる初心者って小学生レベル?
287NPCさん:2011/11/10(木) 01:30:43.39 ID:???
俺も4thで最初にやったのはファイターだった
次は制御役空いてるからやろうぜ!って誘われたウィザード(神話級)だった

いや大変面白かったけどすっげーつかれたわw
288Dマン:2011/11/10(木) 04:30:06.52 ID:???
>>283
最初にファイターを使うことで即応アクションと機会アクションの区別を覚えれるから初心者に向いてますね。
とか、見方はいろいろだからねぇ。

>>281
スレイヤーの扱いやすさは半端ないね。

>>273
解らないと処理が面倒だし、わかっても良いんじゃない?
289NPCさん:2011/11/10(木) 05:14:00.37 ID:???
エッセンシャルつかえばいいじゃんって人はまず英語ルルブが初心者からするとありえんってことを理解しろよw
290Dマン:2011/11/10(木) 05:32:33.49 ID:???
>>289
そこでプレロールドキャラくたーですよ。

いや、まあ、普通にPHBのファイターで問題ないと思うんですけどね。
難しいなら慌てずゆっくりやればいいじゃん。

そういや、エンカウンターズのプレロールドキャラって日本語化されてるらしいけどどこかで公開されてるんですかね。
291NPCさん:2011/11/10(木) 07:25:44.72 ID:???
あれは有志翻訳だし、私的利用のための複製だから公開はしてないはず。
英語データなら、検索してれば多少引っかかるけど。
292NPCさん:2011/11/10(木) 08:02:23.48 ID:???
ローグは戦術的優位を取らないとダメージが増えないから初心者に向かない。
ローグは戦術的優位を取らないとダメージが増えないから、それが行動指針になって初心者にもわかりやすい。
293NPCさん:2011/11/10(木) 08:06:15.50 ID:???
4版のキャラは役割が明確だから格別初心者に難しいってことはないだろ
仲間だってアドバイスできるし
294NPCさん:2011/11/10(木) 11:08:56.12 ID:???
どっちかというとPHBファイターはプレイヤーの資質を選ぶ感じがするね。
「機会攻撃できるよ。」「【判】ボーナス足して。」「マークのパワー使えるよ。」
これをいちいち言われるのがイヤな人、いらつく人、負の感情を抱く人には向かない。
先に覚えてしまえばいいのだけど、実際は何も知らない人が簡単に覚えれるものじゃないよな。

この辺をクリアーできる人や流せる人は良いけど、そうでない人はD&Dを離れていくね。
295NPCさん:2011/11/10(木) 11:21:05.83 ID:???
即応アクションが判りづらいとか言っているのが居るが、アクション毎にカード作って、アクション使う度に裏返しにすれば良くね?後、機会攻撃のカードに予め卓越の戦士分のボーナス足した命中値書けば良くね?
296NPCさん:2011/11/10(木) 11:43:53.08 ID:???
>>295みたいにやるのが現状ベストだろな。
実際のところ、脳内だけでアクションすべてをやりくりするのはミリ
すくなくとも、
・標準/移動/マイナー(自分のターン用)
・即応・機会(他人のターン用)
で大別してアクション管理。その上で各種ボーナスを足したものを用意しなきゃ。
まあ、移動に対する機会攻撃とそれ以外の機会攻撃で違ったりして混乱の元だが。
297NPCさん:2011/11/10(木) 11:55:16.59 ID:???
ファイターの機会攻撃とマーク能力が初心者向きじゃないって議論は何度も見てるけど
結局これってゲームのルールに対する理解の適正を測るだけで初心者向きかどうかは別問題でFA?

実際>>296みたいに全て用意した上でやっても理解できないのは本人にやる気(覚える気)が無いかそもそも向いてないかだと思うけど。
298NPCさん:2011/11/10(木) 12:07:53.04 ID:???
卓上ゲームにはスポーツみたいに体を動かすものと違い、
 目の悪い人(これを読めと言われても視力的に読めない)、
 耳の悪い人(滑舌の悪い人の話が良く聞こえない)、
 即座の判断が苦手な人(状況把握能力が低い)
といった人が集まりがちだからなぁ。
やる気があってもそれだけじゃフォローできないこともあるよ。
むしろ、そういうもたつきが我慢できない人が離れた方が平和じゃないかと思うときはある。
299NPCさん:2011/11/10(木) 12:08:42.35 ID:???
オンセだとチャットパレットにアクションの種別も明記しておくくらい?
300NPCさん:2011/11/10(木) 12:59:08.45 ID:???
>>177
巨人族キャンペーンで、うちのパラディンが攻撃ペナ−4のマークばら撒いて、サイオンが攻撃ペナ−2の無限回範囲撃って、クレリックが全ての防御値に+4とかばら撒くんだが。
いつもDMは攻撃ロールで15とか振っても「どうせ当らないんだろ?」ってため息ついてる。
301NPCさん:2011/11/10(木) 13:03:55.49 ID:???
なにそれひどい
302NPCさん:2011/11/10(木) 13:29:00.76 ID:???
遭遇をちょっと改変して、モンスターを減らして代わりに環境的なダメージを与えるようにするとかね。
モンスターのパワー削ってダメージ・オーラにしても良いし。
DMとして、PCがパワー使って脅威を排除するのを阻害するのは良くないけど、何の脅威にもならない遭遇はもっと良くない。
DMは遭遇を再考すべき。と伝えて。
303NPCさん:2011/11/10(木) 13:48:17.26 ID:???
>>300
どうやったら-4のマークできるの?
日本語では無理だから、たぶん未訳サプリなんだろうけど、場合によっては購入を検討したい
304NPCさん:2011/11/10(木) 13:55:06.71 ID:???
取り合えずドラゴンマークにマークのペナルティーを1増やすのが有って、後は日本語の範囲でファイター用とかハーフエルフパラディン用とかに有った気がする。

マークのペナルティーがきついなら数をだせば良いと思うよ。
戦いは数だからね。
305NPCさん:2011/11/10(木) 13:58:51.26 ID:???
>>300
情報少ないから推測で書くけど、マークによる-2ペナルティを-3にする特技は、いくつとっても-3だからね
306NPCさん:2011/11/10(木) 14:06:20.58 ID:???
>>305
いや、流石にそんな間違いしでかす奴はいないだろう
文盲じゃないんだから
307NPCさん:2011/11/10(木) 14:07:56.44 ID:???
308NPCさん:2011/11/10(木) 14:09:27.00 ID:???
ぶっちゃけあれだよね
オーラを持たせるとかミスでも効果がでるパワーを使うとかそもそも敵の数増やして全員がマークできないようにする
とか色々対策あるよね

前遭遇したことある単独役クリーチャーは19以上でクリティカルするのに攻撃ロール2回で複数対象、ミス時半減ダメージとかでひどかったw
309NPCさん:2011/11/10(木) 14:18:41.94 ID:???
>>305
ハーフエルフパラディンだとマークのペナルティとは別にマークされた奴が味方を攻撃するときに味方の全防御値に+1って特技があるからまとめて‐4って表現したんじゃないかな
310NPCさん:2011/11/10(木) 14:23:45.88 ID:???
>>309
それ全然意味が違うから、本人じゃないなら無理に擁護しなくてもいいよ
集団防御はマークしたキャラを攻撃に巻き込んでも有効なので
311NPCさん:2011/11/10(木) 14:28:39.51 ID:???
『信仰の書』の《集団防御》は無名ボーナスなので、>>300クレリックのボーナスと累積するな。

>>310
別にここでは間違った書き込みをしたら犯罪とかじゃないんだから、熱くならなくても良いのよ?w
312NPCさん:2011/11/10(木) 14:42:29.25 ID:???
>>310
この話は、ペナルティーやらボーナスを沢山のせられて攻撃が当たらないって話だと思うんだが、その話の中でマークによるペナルティーと防御値の上昇の意味が全然違うとは私には思えないんだけど?
何がどんなふうに全然違うの?
313NPCさん:2011/11/10(木) 14:45:55.53 ID:???
>>311
間違いは誰にだってあるけど、君みたいに横からしゃしゃり出ていらん擁護をする奴がいるのとは別の問題だろ
無理筋な擁護がなければ「ゴメン間違いだったわ」の一言で済むのに
314NPCさん:2011/11/10(木) 14:49:01.36 ID:???
>>312
マーク-4ペナを実現しようと、ありもしないルールを探す永遠の旅人がでてくる。
俺のように。
315NPCさん:2011/11/10(木) 14:50:53.78 ID:???
2ちゃんに張り付いている人間ばかりじゃないのに・・・。
316NPCさん:2011/11/10(木) 14:51:09.35 ID:???
俺も永遠の旅人になりそうだったぜw
317NPCさん:2011/11/10(木) 14:52:19.59 ID:???
やっぱみんな夢見ちゃったんだなw
俺もだよorz
318NPCさん:2011/11/10(木) 14:54:29.63 ID:???
>>315
いや、本人が見てないから回答できないのと、本人でもないのに無理筋な擁護を始める人がいることとは全く無関係だろ
今は後者の屁理屈捏ねるアホが叩かれてるだけだよ
319NPCさん:2011/11/10(木) 14:57:03.59 ID:???
無理筋の擁護があろうがなかろうが、間違いなら「ゴメン間違いだったわ」で済むじゃない
320NPCさん:2011/11/10(木) 15:02:51.61 ID:???
>>318
>>314のような人間が出るなら、「マークによるペナルティではない数値が合算されている可能性」を
別の人が(本人が戻ってきて説明するよりも先)に示唆するのはむしろ有益なんじゃ?
321NPCさん:2011/11/10(木) 15:04:55.84 ID:???
今度4版やるんだけど(まだルルブはPHB1のみ 宝物庫と後なんか1〜2冊買う予定)
特に状況に左右されずにシンプルに大きな武器ふるって大ダメージをあたえるクラスやりたいんだがなんかない?
英語版はなしでお願いします

PHB1だとレンジャーもローグも性に合わない
322NPCさん:2011/11/10(木) 15:08:25.77 ID:???
むしろクレリックがばらまくAllDef+4ってなんだっけ
323NPCさん:2011/11/10(木) 15:17:18.65 ID:???
>>321
それっぽいのはPHB2のバーバリアンかな。
来年始めにでるっぽいエッセンシャルを待てるならファイター(スレイヤー)って選択もある。
324NPCさん:2011/11/10(木) 15:36:08.14 ID:???
やや複雑になるが武勇の書1の熱闘型ファイターを選び、宝物1の斧や槌を振り回すとかもありかな
325NPCさん:2011/11/10(木) 16:45:46.06 ID:???
>>312
ボーナスとペナルティをごっちゃにしないっていうのは実プレイの時はもちろん、
意図の伝わりにくい掲示板に書き込むときには特に大事なことだよ
326NPCさん:2011/11/10(木) 16:50:10.18 ID:???
初4th予定なんですが3人グループの構成ってどんなクラス/種族がお勧めでしょうか?
環境は日本語全部です、宜しくお願いします。
あっ、ペットとか使い魔みたいのが居れば盛り込んで頂ければ幸いです。
327NPCさん:2011/11/10(木) 16:54:48.35 ID:???
いつの間にかAmazon.com(アメリカ本国の方)で
Mordenkainen's Magnificent Emporium買えるようになってた。
使うアテはないが楽しみだ
328NPCさん:2011/11/10(木) 17:04:56.26 ID:???
>>326
挟撃や技能確保まで考えると、野獣レンジャー、ソードメイジ、バードかな
329NPCさん:2011/11/10(木) 17:08:27.89 ID:???
お、もしかしたらこれじゃねっての見つけた。

FighterのParagon Path、Warhound of BaneのUtility 12LVパワーで、
Bane's FortuneっつーStanceパワーが、
Stance中3マス以内のマークした敵の命中-1できるわ。
(丸々転載するのもアレなので、その他の効果などは省略)
マークのペナを-3にする何かと組み合わせれば条件付きだけど-4になるね。
まあパラディンだとファイターマルチする必要はあるが、逆にいえばマルチすればできる。

ちなみにInsiderで調べてるので、日本語訳は分からんです。
Martial Power 2収録だそうな。
330NPCさん:2011/11/10(木) 17:10:01.00 ID:???
追記
種族は野獣レンジャーは敏捷切って筋力判断耐久を高めにしたヒューマン
ソードメイジはアソールトかエンスネアメントはエラドリン、シールディングはウォーフォージド
バードはティーフリング、ハーフエルフ、ヒューマン、カラシュターのどれか

331NPCさん:2011/11/10(木) 17:15:23.94 ID:???
>>326
初プレイなのに環境が日本語全部?
それはともかく、撃破、防衛、指揮が揃えば何でも良いんじゃないの。
うまくゲームを進めることを気にかけるよりは、気に入ったクラスをやる事をおすすめするよ。
332NPCさん:2011/11/10(木) 17:17:15.40 ID:???
>>327
まじか、と思って見に行ったが、アマゾンの販売じゃないのね。
そして国外へ発送できるっぽいところはかなり高い……うぬう。
333329:2011/11/10(木) 17:28:36.01 ID:???
失敬、もっと直球なのあったw

PaladinのParagon Path、Knight of Unyielding BastionのFEATURES、
Dragon's Challenge (11th level)が、
divine challengeのペナを-2じゃなくて-4にする能力だわ。

Dragon Magazine 369収録だそうな。
334NPCさん:2011/11/10(木) 17:37:42.50 ID:???
>>Dragon's Challenge
ドラゴンだけじゃないですかーヤダー
335NPCさん:2011/11/10(木) 17:49:58.33 ID:???
328.330.331さんありがとうございます。PC達がディセントとかは好んでやるんですがTRPGとなると拒否反応が… そんなわけでプレロールドをDMが作成してパワーやらをカード化してなんとか引き込めないかと♪
PCが初心者なんでバランスのとれた3人グループのご教示をって次第でして。
336NPCさん:2011/11/10(木) 17:59:33.32 ID:???
>>326
シナリオは既成?自作?
既成シナリオをやるなら知力、判断力、魅力それぞれの担当がいた方が良い。
その能力値メインじゃなくてもいいけど、技能は誰かしらカバーしておくと吉。

ユニットを増やす系だと、シャーマンの精霊の相棒、野獣レンジャーの野獣の相棒、
来年翻訳予定の野獣ドルイドの相棒あたりかな。
337NPCさん:2011/11/10(木) 17:59:33.66 ID:???
初めてでそのレギュでDMかよ

PCが少ない時は敵の数が増えたら戦闘が長引いてダレるから
その辺が注意点かな
338NPCさん:2011/11/10(木) 18:11:48.01 ID:???
>323
バーバリアンですか
とりあえずPHB2と宝物庫かってくるぜ!
339NPCさん:2011/11/10(木) 18:20:41.74 ID:???
336さん
どれをやるかは決まってないですが既製品でやります。役割にばっかり目がいってましたがスキル系も念頭にいれないとですね。
337さん
初めてで、そのレギュです!
(理解度 低)
敵の数、了解です。皆さんご教授ありがとうございます。
340NPCさん:2011/11/10(木) 18:28:39.54 ID:???
>>338
アヴェンジャーでフルブレード持つのはどうだろう?
買うのはPHB2と宝物庫で変わらず
341NPCさん:2011/11/10(木) 18:36:24.16 ID:???
4版はあんまり大ダメージ!ってのは無いからね。
バーバリアンorアヴェンジャーorファイターでアヴァランチ・ハンマー・モール持って突撃がいいかなあ。
342NPCさん:2011/11/10(木) 18:56:39.57 ID:???
>>340
「特に状況に左右されずにシンプルに」だからな。
オース相手にコンスタントにダメージを与えるキャラだし、ちょっと違う気が。
とはいえ、どうせPHB2を買うなら一緒に載ってるわけだし、目を通して見れば良い話かな。
343NPCさん:2011/11/10(木) 19:23:11.58 ID:???
あとはあれだ。バグベアPCを許可してもらうんだ。
344NPCさん:2011/11/10(木) 20:21:54.00 ID:???
うーむ英語さえ読めればスレイヤーの一択なんだが
345NPCさん:2011/11/10(木) 20:46:18.11 ID:???
大阪のエンカウンターズは2店舗やることになったんだなぁ
1店舗の時でも2卓は立たなかったのに大丈夫なんだろうか
346NPCさん:2011/11/10(木) 21:02:59.17 ID:???
>>338
武勇の書買ってドワーフ・ローグで斧持つ
347NPCさん:2011/11/10(木) 21:26:04.36 ID:???
ブラッシュストライクマジオススメ
ビルド次第で撃破役なみのダメージ
348NPCさん:2011/11/10(木) 21:33:30.45 ID:+1tYO16y
来年になってエッセンシャルが解禁されればそんな問題はなくなるんだけどなー
349NPCさん:2011/11/10(木) 21:42:00.93 ID:???
カード作るなら、名刺用紙(A4サイズ、ミシン目とかで切り分けられる)を使うと楽だぜ。
パソコンでデータ作れるし、印刷できる……と、場違いなアドバイスをしてみる。
350NPCさん:2011/11/10(木) 22:09:11.09 ID:???
>>345
全然違う地域だし問題ないんじゃね?

まあ、始まってみないとどうなるかわからんけど
351NPCさん:2011/11/10(木) 22:53:01.52 ID:???
>>339
パワーの選択は敵に“効く”やつを選べばよいかと。
押しやりパワーを与え、戦場は橋の上とか。
[光輝]パワーを与え、敵はアンデッドとか。
352Dマン:2011/11/10(木) 23:49:10.06 ID:???
>>291
あれはHJ管轄じゃないんですか。
ならしょうがないですね
353NPCさん:2011/11/11(金) 01:26:20.77 ID:???
原始の書もってるなら死の旋風バーバリアンもダメージが沢山でて楽しいけどな。
1LVならドワーフでドワーフ流武器訓練とっておけば迷わないしね
354NPCさん:2011/11/11(金) 02:21:21.15 ID:???
死の旋風ってなんかむずかしそうっていうイメージがある
355NPCさん:2011/11/11(金) 08:14:14.05 ID:???
>>354双頭武器と能力値を筋力と敏捷力に目一杯振れば簡単だぜ。
356NPCさん:2011/11/11(金) 08:39:20.82 ID:???
>>355
双頭武器はダメージディーラーとして見た時にちょっと威力が物足りない気がする。
でもパワーの選択肢が広いのは魅力何だよね。
357NPCさん:2011/11/11(金) 08:46:30.23 ID:???
>>354
近接撃破役の中ではACとHPが高めだから、防衛役が頼りない時でも気楽に運用できるよ。
ただ、高ダメージを維持するには敵2体と隣接したいので、制御役にしっかりと位置調整は頼みたい。
358NPCさん:2011/11/11(金) 08:55:09.19 ID:???
??
今回のupdate、November 2011 Updates Onlyがないのは何でー
359NPCさん:2011/11/11(金) 12:52:44.84 ID:???
基礎攻撃として使用できるパワーって
基礎攻撃にボーナスを与えるアイテムとかの利益を受けられるの?
360NPCさん:2011/11/11(金) 13:31:55.44 ID:???
受けられないとオモ
361NPCさん:2011/11/11(金) 14:10:49.44 ID:???
基礎攻撃の代わりに使用できるパワーだとダメだが、
基礎攻撃として使用できるパワーなら受けられると思う。
362NPCさん:2011/11/11(金) 14:33:57.65 ID:???
「基礎攻撃」という無限回パワーを他のパワーに置き換えるんだから、ダメなんじゃないの?
363NPCさん:2011/11/11(金) 14:50:30.53 ID:???
「基礎攻撃として使用できる」んだからそのパワーも基礎攻撃だろ?
364NPCさん:2011/11/11(金) 15:02:14.86 ID:???
こういう時は具体例を挙げよう。
ブレイサーズオヴパーフェクトショットのダメージ+2は、
1) エルドリッチブラストに乗る
2) マジックミサイルに乗る
さて、回答は両方乗る、両方乗らない、片方は乗る、のどれだろう?
365NPCさん:2011/11/11(金) 15:02:28.50 ID:???
>>362
「基礎攻撃として扱うパワー」は中身がなんであれ、それが基礎攻撃である事にかわりは無いのでボーナスはのります。
「基礎攻撃の代わりに使うパワー」は基礎攻撃ではないのでボーナスはのりません。
366NPCさん:2011/11/11(金) 15:03:43.54 ID:???
>>364
マジックミサイルにはダメージロールが無いからそっちにはのらないね。
367NPCさん:2011/11/11(金) 15:06:23.03 ID:???
機会攻撃時に基礎攻撃の代わりに使用可能なパワーとかは指定された用法で使う時は基礎攻撃に対するボーナスを受ける。
一方で基礎攻撃と定めてない方法で使用するときは基礎攻撃に対するボーナスを得られない。
それだけじゃねーの?
368NPCさん:2011/11/11(金) 15:14:23.87 ID:???
とりあえずルルコンに記述がなさそうだということはわかった
369NPCさん:2011/11/11(金) 15:21:12.16 ID:???
>>367
代りに(can use it in place of)はダメだ
〜として扱う、〜として使用できる(treat it as, can be used as, counts as)ならOK
370NPCさん:2011/11/11(金) 16:48:09.94 ID:???
>>367
代わりに使ってるだけで基礎攻撃じゃないんだから駄目じゃない?
371NPCさん:2011/11/11(金) 22:57:17.46 ID:???
死の旋風は片手用武器なら何でも副武器属性として持てるからダメージダイスの大きい片手用武器持ってれば
無限回(ワーリングランジ)でダメージヒャッハ―しやすい。
遭遇毎と一日毎でクラス特徴でボーナスあるのは大概、近接爆発1系なので敵を沢山巻き込んで使いたくなるが
この辺はダメージダイス一個減る代わりに複数に攻撃できるって話なので、幾つか割り切ってパワーを選択していくとよさげ
372NPCさん:2011/11/11(金) 23:18:10.69 ID:???
>>371
バーバリアンは見た目のダメージは高いけど、他の撃破に比べて命中込み期待値が低いからその辺は注意がいるけどな
クレリックのライチャスブランドみたいなバッファや、ドルイドのスゥォーミングローカストみたいなデバッファが無いとキツイ
その点、死の旋風はACと反応防御が高めなので、挟撃位置を取りに行くリスクが低いのが強みだな
373NPCさん:2011/11/12(土) 00:02:05.87 ID:???
それにしてもボードゲーム関連は今後どうなるのかね?
続いてほしいような(高いから)もうそろそろ展開終了してほしいような
374NPCさん:2011/11/12(土) 00:58:39.37 ID:???
>373
来年3月に Lords of Waterdeep というのが予定されている。
ttp://www.wizards.com/dnd/Product.aspx?x=dnd/products/dndacc/388510000

フォーゴットン・レルムの大都市ウォーターディープ。
ここの覆面ロードという身元を隠した政治家になり、街の支配権をかけた争いを行うというゲーム。
ファンタジー版プエルトリコといった感じらしいが、つまりプエルトリコ・ファンから見れば
ファンタジー風味のプエルトリコ・ヴァリアントにすぎないわけで。

あとはミニチュアが復活するそうだけど、そこに少人数用のゲームが付属しているそうな。
ミニチュアの販売も単品やランダム・アソート、ではなく部族単位でまとまったものらしいです。
375Dマン:2011/11/12(土) 01:15:47.72 ID:???
>>374
覆面ロードと聞いてウォーターディープの町に現れる悪漢を覆面ロードが成敗するゲームなのかと思ったが違うらしい。
376NPCさん:2011/11/12(土) 01:18:16.03 ID:???
プエルトリコか・・・
377NPCさん:2011/11/12(土) 01:31:11.31 ID:???
>>359
Character Builderを用いた傍証だけれど、in place ofでも、asでも基礎攻撃強化マジックアイテムの効果が得られたのでどちらも乗っていいんじゃないかと思う。
おそらくin place ofは古い書き方で、最近のパワーは大体asで記述されている印象がある。
378NPCさん:2011/11/12(土) 01:34:10.03 ID:???
>>374
コンポーネントを見る限り、ヴァリアントといえるほどプエルトリコに近いルールとは思えんぞ?
(プエルトリコ風味、といった程度なら分からんではないが)
何かソースのある発言なんかね?
379NPCさん:2011/11/12(土) 01:39:02.50 ID:???
ワーカープレイスメント方式というほどの意味でしょうね
380NPCさん:2011/11/12(土) 01:51:31.59 ID:???
>378、379
二次ソースだけど
ttp://togetter.com/li/171371

このセミナーでは「ユーロっぽいゲーム」と表現されていたかと。
版権もあるし、まんまプエルトリコのパクリではないわな。
381NPCさん:2011/11/12(土) 02:09:27.94 ID:???
そのまとめには「ユーロスタイルのゲーム」とあるが、
ユーロスタイルって「和製RPG」とか「洋ゲー」とかと同じような、
なんとなーくの地域の特色を示す大雑把な区分でしかないので、
プエルトリコ全然関係ないんだが……。
382NPCさん:2011/11/12(土) 03:13:08.13 ID:???
>おそらくin place ofは古い書き方で、最近のパワーは大体asで記述されている印象がある。
アーデント・ストライクとヴァーチュアス・ストライクは同じページに掲載されていて、
in place ofとuse asなんだが。
そもそもニュアンスというレベルでなく辞書的な意味が異なる。
テンプレが変わっただけというのは考えられない。
383NPCさん:2011/11/12(土) 08:44:47.62 ID:???
>>375ナカーマ。しかしウォーターディープは人気だな呪文荒廃で滅んだと書いてあるのに……やっぱり電源ゲームは偉大だねー。
384NPCさん:2011/11/12(土) 08:46:10.52 ID:???
新宿のイエサブ以外で、今でも都心周辺でD&Dミニチュアをバラ売りしているお店ってあるでしょうか?
来年、新しいミニチュアのシリーズも出るようですが、以前の物もあれば欲しいのです。
385NPCさん:2011/11/12(土) 11:41:34.68 ID:???
ウォーターディープかぁ
アイオブザビホルダーはクリア出来なかったな
骸骨を持ち帰ると仲間に出来るのは面白かったね
386377:2011/11/12(土) 11:54:36.76 ID:???
>382
チャージや機会攻撃のときだけ、みたいに状況限定で基礎攻撃となるパワーは一貫してin place ofだった。「〜した際に、基礎攻撃として扱う」という文章が嫌いだったのかもしれないし、そうでないのかもしれない。
まあ、確たる根拠があるわけでは無く、強固に主張するつもりは無いのでDMにおまかせで。
387NPCさん:2011/11/12(土) 12:28:39.63 ID:???
>>384
ないんじゃないかな?あっても新宿のイエサブと変わらんような高値でしょう
海外のシングル売り買いなよ。送料差し引いても国内で買うより全然いいよ
388NPCさん:2011/11/12(土) 12:48:47.48 ID:???
>>383
滅びたのはネバーウィンターじゃなかった?
ウォーターディープもホロビタンだっけ?
389NPCさん:2011/11/12(土) 12:55:52.46 ID:???
質問なのですが

武器1と盾を持っているPCが、フリーで武器1を落とし
標準で予備の武器2を早抜きで抜いて、攻撃
さらにフリーで武器2を落とし(あるいは収め)
マイナーで武器1を拾って装備

というのは可能でしょうか?
想定している状況としては、敵を伏せなどにするマジックで攻撃し、
攻撃にボーナスを得られる状況を作ってからダメージに優れる
普段使っている武器に持ち直して、APを使って攻撃…という感じです。
390NPCさん:2011/11/12(土) 12:55:58.84 ID:LOAhy0V7
>>211
とらぶるエイリアン
391384:2011/11/12(土) 13:02:42.59 ID:???
>>387
eBayなどで海外の物が買えるとは聞いたことがあるのですが、そちらの方がお得なのですか。
送料など諸々で高くなるのだと思っていました。
見てみます、ありがとうございました。
392NPCさん:2011/11/12(土) 13:02:53.97 ID:???
早抜き持ってるキャラはアクションがあまったら取り合えず武器をしまっておくよね?


>>389
アクション足りてるなら問題無いんじゃね?
一応、フリーアクションの数は「基本は制限無いけどDMは制限しても良いよ」となってるので、最終的にはDMに確認しないとその卓で可能とは言い切れないけど。
393NPCさん:2011/11/12(土) 13:12:59.37 ID:???
俺がDMなら却下
394NPCさん:2011/11/12(土) 13:17:11.71 ID:???
>>392-393
ちょっと微妙な感じですね…
使うマジックアイテムとやり方を見直してみます。
ありがとうございました。
395NPCさん:2011/11/12(土) 13:21:49.21 ID:???
マイナー1回で武器しまって別の武器を取り出せる特技あったじゃん
あれ使えば?
396NPCさん:2011/11/12(土) 13:28:19.76 ID:???
>>395
あ、そんな特技がありましたか。
とはいえ特技枠がかつかつなので
今後の成長で余裕がありそうなら取ってみます。
397NPCさん:2011/11/12(土) 13:33:00.08 ID:???
>>395
《Master at Arms》の事なら今年はまだ未訳だな。
398NPCさん:2011/11/12(土) 14:03:57.92 ID:???
>>394
つーかまずDMに確認するので良いとおもう。
俺がDMなら389は問題無く認める。
399NPCさん:2011/11/12(土) 14:07:15.76 ID:???
>>386
一応、ファイターの無限回Wiked Strikeが条件無しの"You can use the power in place of a MBA"だけどね。
Dragon Magazineはチェックが徹底してないというかかなり緩い印象があるので参考程度で。
400NPCさん:2011/11/12(土) 14:12:43.87 ID:???
>>389
出来ない理由は特に思いつかないな
401389:2011/11/12(土) 15:25:11.38 ID:???
>>397
未訳データでしたか…サプリは日本語版しか持ってないので無理ですね。

>>398,>>400
そうですね、DMに聞いてみようと思います。

ご教授ありがとうございました。
402NPCさん:2011/11/12(土) 15:39:46.16 ID:???
マイナー:武器1をしまう
標準:武器2を抜いて攻撃
移動:マイナーに変えて武器2をしまう

で良いんじゃね?
403NPCさん:2011/11/12(土) 15:42:02.66 ID:???
そうしたら機会攻撃できないじゃん
404NPCさん:2011/11/12(土) 15:54:25.85 ID:???
早抜きがあれば機会攻撃の一部として武器を抜くことができる
405NPCさん:2011/11/12(土) 16:05:45.05 ID:???
じゃあ>>402でいいじゃん
406NPCさん:2011/11/12(土) 19:26:17.60 ID:???
基本4役のうち、いないと詰むのはどれ?指揮役?
407NPCさん:2011/11/12(土) 19:28:18.86 ID:???
基本的に特定の何かが無くて詰むことはない
408NPCさん:2011/11/12(土) 19:44:59.37 ID:???
防衛いない:受けるダメージが増え、戦闘が前のめりになる
撃破いない:与えるダメージが減り、ねばる戦うになる
指揮いない:回復手段が減り、戦闘が前のめりになる
制御いない:敵の数が減らず、ねばる戦いになる
戦闘時間と戦術が変わるだけで、どれがいなくてもそこそこ辛く、そこそこなんとかなる
戦闘が前のめりになる場合、マメに大休憩を取れるように
長期戦になる場合、マップの中に遭遇枚パワーを回復するような地形パワーを配置するといい
409NPCさん:2011/11/12(土) 20:15:10.29 ID:???
今度出るルールズ・コンペンディウムって何かしら。
410NPCさん:2011/11/12(土) 20:21:50.36 ID:???
>>409
PHBをメインに、PHB2、PHB3、DMG、〜の書などで微妙に追加されていったルール関連を1冊にまとめたもの。
装具とか後になって増えたし、新パワーと一緒にパワー用のルールも増えたからね。
411NPCさん:2011/11/12(土) 20:22:55.14 ID:???
>>409
いわゆるルールブック
ただし、キャラクター作成部分も追加パワーもないので、これだけでは遊べない
荷物が多くなって困る人が一冊チョイと持っていく本
キャラシート+パワーカード+サイコロやマーカー+筆記用具 に加えて、以前は大量のルールブックとエラッタを印刷したものが必要だったけど、それを必要部分だけまとめて一冊の本でよくしたものが、ルールズコンペディウム
412NPCさん:2011/11/12(土) 20:35:37.53 ID:???
けどルルコンのエラッタがすごい数出たりするんでしょう?
413NPCさん:2011/11/12(土) 20:49:45.11 ID:???
ルルコンは出版後一年くらい経っていますが、本国のエラッタでは今月もルルコン周りのものなど無かったですね。
PHBなどではあれだけあったエラッタですが、やっと、すっかり落ち着いた印象です。
むしろルルコンを出すんだからには落ち着かせようぜといった話なのでしょうが。

技能判定の難易度なども、設定した意図が書かれた上で“簡単”“普通”“困難”のそれぞれについて
難易度がレベル毎に再設定された、しっかりした印象のものに変わっていますし、面白いですよ。

例えば1レベルの段階では、難易度それぞれが8,12,19になっていたりします。
414NPCさん:2011/11/12(土) 20:51:31.33 ID:???
>412
今のところはルルコンのアップデートはちょびっとだけ。
(日本語版はおそらく反映済み)

これから先も、そんなにすごい量の正誤訂正はないんじゃないかな?
(翻訳時の語句の訂正は、ある程度出てくるかもしれません)

HJのwebpageにあるPHBのアップデートはすでに反映されており、編集で
さらに検索性もあがっています。
415NPCさん:2011/11/12(土) 21:05:21.65 ID:???
アップデートは主にやばいパワーとかに当たるから、ルルコンにはあんまり
パワーとかなら、使ってるキャラの分だけ見ればいい
日本版インサイダーがあればラクなんだけどな
416NPCさん:2011/11/12(土) 21:47:56.13 ID:???
>383、388
『フォーゴットン・レルム・キャンペーン・ガイド(FRCG)』で
「完全な廃墟と化した」と書かれたのはネヴァーウィンターとラスカン。

ウォータディープは、けっこうな被害を受けたけどマシな方だったみたいですが、
アンダーマウンテンから呪痕クリーチャーが湧いてきて大変らしいです。
あと船舶が全滅に近い打撃を受けたようですが、ネヴァーウィンター航路は
復活しています。(ゲームデイのシナリオに登場)

ネヴァーウィンターは100年ほど前に起きた呪文荒廃よりも、
30年ほど前の地震と火山噴火で大きな被害を受けました。
この時にアラゴンダー王家は全滅。人口も半分になりました。
10年ほど前からウォーターディープの介入が始まり、3年ほど前から本格的に
ウォーターディープが支配に乗り出しています。

Neverwinter Campaign Setting はFRCGと同じ年ですが、
ドリッツトが活躍する2冊の小説の後の状態に設定されているそうです。
年末に発売が予定されているPCゲーム Neverwinter も同じ時点から
話しが始まるそうです。
417NPCさん:2011/11/12(土) 21:49:41.52 ID:???
↑ ウォーターディープ-ネヴァーウィンター航路の船舶は、
おそらくネヴァーウィンターで徴用された船ではないかと思われます。
418409:2011/11/12(土) 23:25:58.90 ID:???
情報サンクス。
419NPCさん:2011/11/13(日) 18:47:13.66 ID:???
>389
アクション的には問題ないからできる
ただしちゃんとアクションを宣言しない混乱の元になるので、
ちゃんと言わないと議論の元になるね

フリーで武器1を足元に捨てる

標準で攻撃(特技:早抜きを使用)

マイナーで武器2を仕舞う

移動をマイナーに変更

マイナーで武器を拾う

420NPCさん:2011/11/13(日) 18:54:32.50 ID:???
>>419
>>389と内容が違うじゃねえか
421NPCさん:2011/11/13(日) 19:19:00.51 ID:???
>>419
>マイナーで武器2を仕舞う
>>389だと、フリーで武器2を捨てるんじゃね?
422NPCさん:2011/11/13(日) 22:10:11.01 ID:???
>420
>421

あるいは納めってあるからそっちの場合、でも1ラウンド中3アクション内+1で出来るから
書いたのですが、何か問題があったり致しますか?
(フリーアクションを何度もするのはDMによって許可でない可能性もありますしね)
423NPCさん:2011/11/13(日) 22:24:40.71 ID:???
>フリーアクションを何度もするのはDMによって許可でない

まさにこの点があるから「認めない」っていうDMがいるんだろ
わざわざ掘り返した挙句周回送れの書き込みしてんじゃねえよバカ
424NPCさん:2011/11/13(日) 22:26:31.41 ID:???
アサシンってD&Dでできるの?
なんかローグならあるって聞いたけど
425NPCさん:2011/11/13(日) 22:28:55.43 ID:???
>>424
Heroes of Shadow という未訳サプリにAssasinというクラスがある。
物陰に潜んでギャロットでデーモンの首を絞めて落したりドラゴンに吹き矢で毒を注入してダメージを与えたりするカッコイイクラスだ。
426NPCさん:2011/11/13(日) 22:29:47.96 ID:???
Heroes of Shadow(未訳)にある
427NPCさん:2011/11/13(日) 22:30:16.66 ID:???
3版の上級職にあるよ
4版だとローグの高レベルにその道がある
428NPCさん:2011/11/13(日) 22:38:47.30 ID:???
すみません。質問です。
技能パワーのファストハンズ(PHB3)はフリーアクションにて
アイテムの出し入れができますが、
マイナーアクションにてアイテムを取り出すことができると
記載されているバッグオヴホールディング(PHB)からもアイテムを
フリーアクションで取り出すことが可能なのでしょうか?

>>424
アサシン(ニンジャ)だと無限回パワーで鎖鎌による二回攻撃で敵を伏せにしたり、
3体の敵に手裏剣攻撃したり、なかなか楽しそうです。
429NPCさん:2011/11/13(日) 22:59:58.15 ID:???
ハンドクロスボウのゼロ距離射撃とかかっこいいよなAssassin
Dragon誌には敵の[毒]耐性を無視する特技もあるし
430NPCさん:2011/11/13(日) 23:33:51.84 ID:???
>428
アイテムの効果を早くする訳ではないから駄目だよ
431NPCさん:2011/11/13(日) 23:54:14.75 ID:???
>>428
鳥取では特に問題ないとの結論に達しました
バッグ・オヴ・ホールディングから何かを取り出すのは、
ポーチなどから物を取り出すのと同列に扱って良いとの解釈です
ディープポケット・クローク、≪早抜き≫でも同様です
しかしDMがNGと判断すれば従うべきでしょう
432NPCさん:2011/11/14(月) 06:43:44.82 ID:bQ39uGg4
>アサシン
HoS版とは別にドラゴン誌版も居るね。
433NPCさん:2011/11/14(月) 06:48:10.43 ID:???
>>406
高レベル(神話級)は他はなんとかなっても指揮役が居ないと厳しい気がする。
というか、セーブを振らせる効果が多くないときつい。
434NPCさん:2011/11/14(月) 08:18:37.37 ID:???
>>428
たくさん入ってるアイテムの検索時間込みと考えるとマイナーのままでいいような気がする
435NPCさん:2011/11/14(月) 09:11:50.24 ID:???
>>425
Heroes of Shadowは厨二心をくすぐり過ぎるから危険だ。
436NPCさん:2011/11/14(月) 13:39:40.49 ID:???
>>433
逆に神話級くらいまで行くと、指揮以外でも汎用パワーや技能パワーやPOT飲むなりなんなりのアイテムパワーで自他ともにどうにかなったりする。
選択肢の少ない英雄級の最初のほうのほうがよほど指揮役が居ないと詰む。
437NPCさん:2011/11/14(月) 16:19:28.07 ID:???
>>436
英雄級だと対抗手段は少ないけど敵の使って来る状態異常の数も質もたいした事がなくない?
例えば、支配状態は極めて危険だけど英雄級で支配状態にされる機会はそこまで多くないと思う(統計取ったわけじゃないけど)。

他の役割だと高レベルになって敵の使って来る状態異常に対する対抗策が質や量で間に合わないんじゃないかと。

まあ、指揮役の居ない高レベルってのは経験したことがないので、居ないなら居ないなりのビルドをすればなんとかなるのかもしれないけど。
438NPCさん:2011/11/14(月) 16:43:14.78 ID:???
逆にセーヴで解除できない「次のターン終了まで」が厄介だったりする。
439NPCさん:2011/11/14(月) 17:51:37.60 ID:???
>>437
英雄級だと状態異常の危険性より、単純に回復の手が足りなくて死ぬ感じ。

神話級での状態異常に対しては、その危険なパワーを食らう前に撃ってくる相手をどうにかする為の方策も多い。
神話級でも支配状態にしてくるような敵はまれで、遭遇中にそれが3体以上いるような事はほぼ無いので、
全力で朦朧状態になるパワーや基礎攻撃しか使えなくなるパワーをぶちこんだりする。イニシアチブを強引に取る方法もそのくらいだと豊富だし。

次のターン終了時まで、の状態異常がやっかいなのはセーヴさせる指揮役が居ても、
特殊な特徴とかパワーがないとわりとどうにもならない状態だから、指揮役の不在にあまり関係ないケースかもね。
440NPCさん:2011/11/14(月) 21:18:39.44 ID:???
>>432
kwsk
441NPCさん:2011/11/14(月) 23:41:01.61 ID:???
>>432
ドラゴンのはプレイテストだっけ?
たぶん上書き消滅の運命にあるのではと思う。
インサイダーには両方存在してたっけ?
442NPCさん:2011/11/15(火) 00:16:07.97 ID:???
ドラゴン誌版はPHBクラス式の成長をする。insiderにも載ってる。
アサシン用パワーには有用なものも多いので無視してる人は要チェック。
敵にシャドーな風呂敷をたくさんかぶせるという運用がちょっと独特。
443NPCさん:2011/11/15(火) 02:03:53.14 ID:???
アヴェンジャーの応報の宣告の能力について質問です

このダメージボーナスは累積するのですが
1:途中で味方の攻撃でOoEの目標が死んだ場合ボーナスはリセットされますか?
2:戦闘開始時、まだOoEの目標を決めていない間の被ダメに対してボーナスは得られますか?
444NPCさん:2011/11/15(火) 02:23:43.29 ID:???
ダメージを受けた時点でのオースの対象へのボーナスなので
1 リセットはされないが、直後に復活するなど特殊な状況でなければ無意味
2 No
445NPCさん:2011/11/15(火) 02:24:12.07 ID:???
1はしらんが2は蓄積されないだろ
446443:2011/11/15(火) 02:35:23.00 ID:???
>>444、445

ありがとうございます。

447NPCさん:2011/11/15(火) 08:42:54.51 ID:???
insiderに入会したいのですが、クレカが無ければ駄目なのでしょうか。
コンビニでウェブマネーを買ってくれば大丈夫ですか?
448NPCさん:2011/11/15(火) 09:04:50.73 ID:???
>>430
>>431
>>434

多くのアイテムからフリーで選び出したい場合は
ディープポケットクロークを使うのが一番無難そうですね。
ご回答ありがとうございます。

>>441
両方存在しますよー。
449NPCさん:2011/11/15(火) 11:33:58.29 ID:???
>>447
支払いにはPaypal(支払い代行業者)が使えるので、Paypalに対してウェブマネーが使えたらOKなわけだ。
Paypalは日本語ページがあるから、そこを確認してくれば良いんじゃないかな。
450NPCさん:2011/11/16(水) 01:16:45.16 ID:fCY1xtLp
教えていただきたいのです、信仰の書のマルチクラス特技《信仰に導かれし癒し手》ですが
クレリックの“癒し手の知恵”のクラス特徴を得るとあり、クレリックの“癒し手の知恵”を見る
と「回復」のキーワードを持つクレリックの祈祷によって回復を行なう際に、回復するHP量に
使用者の判断力ボーナスを足すとあります。

この特技は何らかの手段で「回復」のキーワードを持つクレリックの祈祷を使用できるように
ならなければ技能:治療を得る以上の意味が無いのでしょうか?
451NPCさん:2011/11/16(水) 01:56:28.61 ID:oiBuaGkE
>450
イグザクトリィ!アップデートの犠牲になったのじゃよ
452NPCさん:2011/11/16(水) 05:55:20.82 ID:???
>>450
その特技での効果はそれだけ。
ただ、遭遇毎に1回シャーマンのヒーリング・スピリットを用いるためだけに、
シャーマンのマルチクラス特技2個を取得しているのをたまに見かける。

《中級者パワー(マルチクラス)》と合わせてクレリックが持つ遭遇毎の回復パワーを使うため
と考えれば悪くない選択かも。複数目標回復のもあるし。
453NPCさん:2011/11/16(水) 08:19:21.20 ID:???
そういえばHeroes of the Feywildのバードマルチクラス特技一個で
遭遇毎に1回バード(スカルド)の回復パワーが使えるようになった。
遭遇毎回復パワーだけがほしい場合はシャーマンのマルチクラス特技2個を
取る必要はなくなったね。
454NPCさん:2011/11/16(水) 11:30:42.34 ID:???
そうだよな。精霊呼ぶよりただ歌う方が楽だし誰でもできるよな、と変な納得の仕方をしてしまった
455NPCさん:2011/11/16(水) 18:13:58.02 ID:???
初心者迎撃チームBITがセッションで使用しているイラスト入りのプレロールドキャラのデータって、どこかで公開されてますか?
456NPCさん:2011/11/16(水) 18:20:24.54 ID:???
なるほど、単体ではあまり意味が無いのですね。ありがとうございました
457NPCさん:2011/11/16(水) 19:17:09.62 ID:???
>>455
英語のでよければ、WotCのサイトにあります。
http://www.wizards.com/dnd/rpga/downloads/DnD_Encounters_2011_Characters.zip

日本語訳されたものは公開はされていないはずです。

国境の城砦のときのプレロールドキャラクターもあったと思うんだけど、どこだったかな?
458NPCさん:2011/11/16(水) 19:50:26.00 ID:???
関連してふと気になったんだけど、キャラクターデーターって著作権あるのかな。あるとしたら勝手にそれを翻訳して公開したらアウトなんだろうけど。
459NPCさん:2011/11/16(水) 19:56:35.66 ID:???
>>457
ありがとうございます。
このようなものもあったんですね。
ですが、自分が探していたのは、ドラゴンボーンのパラディンや地獄ウォーロックや
ハーフエルフのビームクレリックやティーフリングのウィザード(だったかな?)が含まれるものでして…
どこかで見かけたような……気のせいだったかなぁ?
460NPCさん:2011/11/16(水) 20:01:46.69 ID:???
>>459
たぶん『少年と竜』
日本語公式サイトから落せるよ
461457:2011/11/16(水) 20:11:50.84 ID:???
>>459
失礼しました。てっきりエンカウンターのことだと早合点してしまいました。

「少年と竜」のプレロールドキャラクターであれば、>>460 さんの言うとおり、ホビージャパンから落とせますね。
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/support/#4e_boy_n_dragon

ただし、シナリオの最後に付属されていますので、ネタバレには注意が必要かと。

その他のGameDay等で使用されたプレロールドキャラクターもここから落とせるようです。
462NPCさん:2011/11/16(水) 21:45:23.77 ID:???
神界語、奈落語はどうやったら習得できるのでしょうか。
463NPCさん:2011/11/16(水) 22:01:55.16 ID:???
対象:敵のパワーって意図して味方につかえますか?
464NPCさん:2011/11/16(水) 22:02:05.96 ID:???
Linguist
《語学の才》だっけか
465NPCさん:2011/11/16(水) 22:08:46.93 ID:???
種族をヒューマンやハーフエルフにする
秘術の書の使い魔特技でバウンド・デーモンを使い魔にする
466NPCさん:2011/11/16(水) 22:11:33.30 ID:???
>>463
使用者の側に害意があれば使用すること自体に問題は無いと思う。
ただしDMGの”適正な目標”参照のこと。

http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/dmg4th/dmg4th_03.html
適正な目標
 あるパワーが効果を発揮するのが“目標にヒットした際” であれ“目標のヒット・ポイントを0以下にした瞬間”であれ、
パワーが機能するのは目標が使用者にとって相当な脅威となっている場合のみである。
袋いっぱいのネズミを持ち歩き、一匹のネズミを叩き潰しては
“目標にヒットしたら近くにいる味方のヒット・ポイントを回復する”というパワーを使用するなどといった真似は不可能なのだ。
467NPCさん:2011/11/16(水) 22:18:54.38 ID:???
つかまれた状態の味方を強制移動させるためには、
つかんでる敵よりつかまれてる味方を攻撃するほうが確実だけど、
さすがにやったことはない。
468NPCさん:2011/11/16(水) 22:27:47.42 ID:???
>>467
ウィザードのツイストオブスペースで味方を巻き込みまくっている俺は、やはり異端かw
469NPCさん:2011/11/16(水) 22:27:49.31 ID:???
>>463
その逆はいいのかって話になるし
使えないことにしといたほうが無難だろうね
470NPCさん:2011/11/16(水) 22:38:37.18 ID:???
味方に当てて副次効果を得るって使い方がダメってだけで、
>>468とか、味方を突き飛ばすとかは問題ないと思うけどね。
もちろんDM様の判断は全てに優先するが。

>>469
目標が味方のパワーは、目標が同意しなければ何ら効果を及ぼさないので逆は問題ないと思う。

>>465
1レベル時点では習得できない。
471NPCさん:2011/11/16(水) 22:54:03.43 ID:???
>>470
?
秘術の使い魔を修得してバウンドデーモンを選ぶだけだけど?
あと>>462でレベル指定とかあった?

472NPCさん:2011/11/16(水) 22:58:14.89 ID:???
クリーチャーを目標にするパワーは、敵も味方も関係なく対象。

そのパワーが、クリーチャーを目標にするなら味方を殴ってもいいよ。
敵を対象にするなら、味方には当てられない。
473NPCさん:2011/11/16(水) 23:08:09.85 ID:???
信仰の書にのっている特技の中に神界語を習得していることを前提としているものがあったので聞いてみたのですが、4レベルでは無理なのですね
474NPCさん:2011/11/16(水) 23:08:43.80 ID:???
>>471
種族の選択言語で習得する方がダメ。
神界語と奈落語は1レベルでは選択できない。PHp25”言語と文字”
使い魔の方も1レベルだとダメだろうね。
475NPCさん:2011/11/16(水) 23:16:44.37 ID:???
>>474
使い魔の方には制限がないのでは?
476NPCさん:2011/11/16(水) 23:30:09.77 ID:???
>>475
選択できないだけで読み書きできなくなるわけではないのか。

それはそうと、使い魔の利益って使い魔のHPが1以上あることが条件なんだけど、
これって何らかの前提条件を考慮する上でPCが習得しているとみなしていいんだろうか?
3版の判例だとOKだったと思うけど、使い魔のHPが0以下になっている間は、そこから生えてる諸々は一時的に吹っ飛ぶよね。
477459:2011/11/17(木) 01:54:49.56 ID:???
>>460-461
ありがとうございました!
478NPCさん:2011/11/17(木) 11:20:48.23 ID:???
銀の武器をマジック・アイテム化できますでしょうか?
479NPCさん:2011/11/17(木) 15:45:38.87 ID:???
教えてください。
つかみや突き飛ばしに、近接攻撃へのボーナスやペナルティ、近接攻撃パワーへの効果などは乗るのでしょうか?
480NPCさん:2011/11/17(木) 19:51:26.44 ID:???
>>478
できる
問題は銀の武器が必要な状況はとても少ないということ
481NPCさん:2011/11/17(木) 20:25:03.94 ID:???
>>479
つかみやつきとばしは標準アクションではあるけど攻撃ではない
だから、それらのものはのらない。
482NPCさん:2011/11/17(木) 20:43:06.42 ID:???
近接攻撃だよ
483NPCさん:2011/11/17(木) 21:53:03.85 ID:???
質問です。
大休憩によらず一日毎パワーを回復する手段って在りますでしょうか?
攻撃、汎用または双方。
ずいぶん前にサーヴオブパワーは駄目になっちゃったんですよね?
484NPCさん:2011/11/18(金) 00:18:13.68 ID:???
>>483
伝説の道ステューデントオヴカイフォンの20レベル汎用がデイリーパワーを回復できる
485NPCさん:2011/11/18(金) 08:06:42.98 ID:???
質問です。

amazonでシナリオ「スペルガルドの笏塔」を買いました。

裏面に「両面のバトルマップが1枚付属している」と書いてあるんですが、
それらしいものが見当たりません。
実際のバトルマップはどんなものでしょうか?

「シャドウフェル城の影」では8つ折りのポスターのようなマップが3枚がついていましたが、
そんな感じでしょうか?
486NPCさん:2011/11/18(金) 08:41:25.43 ID:???
>>485
そんな感じ
間に挟まってない?
挟まってないのならおそらく付属品漏れなので、連絡して交換してもらった方がいいよ
487NPCさん:2011/11/18(金) 08:48:22.80 ID:???
>>483
アーティフィサーのクラス特徴で、アイテムのデイリーパワーは回復可能
488485:2011/11/18(金) 08:57:56.59 ID:???
>486
ありがとうございます。m(_ _)m
連絡してみます。
489NPCさん:2011/11/18(金) 10:49:48.43 ID:???
質問です。D&Dエンカウンターの感想や相談はここで良いのでしょうか?
それともネタバレスレのほうが良いでしょうか?
490NPCさん:2011/11/18(金) 13:25:47.52 ID:???
>>489
ネタバレで
シナリオ内容に抵触する可能性が高いし
491NPCさん:2011/11/18(金) 14:12:30.44 ID:???
今シーズンから全世界同時進行になったからOKなんじゃね?
492NPCさん:2011/11/18(金) 14:41:49.60 ID:???
>>491
それは発売済みのシナリオは全部ネタバレOKというのと同じ暴論だな
493NPCさん:2011/11/18(金) 14:44:14.40 ID:???
エンカウンターのシナリオ、公開されるといいね
494NPCさん:2011/11/18(金) 15:02:36.84 ID:???
>>493
エンカウンターズも良いけどLairAssaultのシナリオを見てみたい。
495NPCさん:2011/11/18(金) 15:17:07.12 ID:???
>484,487
ありがとうございます。
496489:2011/11/18(金) 15:37:54.37 ID:???
ありがとうございました
ネタバレスレのほうがいいみたいですね
497NPCさん:2011/11/18(金) 23:34:19.86 ID:???
質問させてください。

11レベルの練拳比石のモンクが敵ABCに隣接している状況でファイヴ・ストームズを使用したとします。
この時にストーン・フィスト・フラリー・オヴ・ブロウズを使用した場合、以下のどちらになるのでしょう。

A. 敵Aに攻撃がヒットしたことをトリガーに敵BCに対して3+【筋力】修正値+4のダメージを与え、その後、敵BCに対してファイヴ・ストームズの攻撃を続行できる。

B. 敵ABCにファイヴ・ストームズの攻撃を行なった後、その内の2体に対して3+【筋力】修正値のダメージを与えることができる。
498NPCさん:2011/11/18(金) 23:56:14.80 ID:???
Bです
499NPCさん:2011/11/19(土) 01:01:45.05 ID:???
WOCのモンクハンドブックのFAQ見た限りではAでもBでもいいような気がするが、あまり自信がない

言えるのは
1.フラリー・オヴ・ブロウズが英語のアップデートでアクション不要になった(ルルコン発売後には日本語エラッタも出るはず)
2.ルルコンでトリガーとフリーアクションやアクション不要のルールが明確化されている
3.だからルルコン出れば解決
かな
500NPCさん:2011/11/19(土) 01:27:34.74 ID:???
タイミングの問題でも目標の問題でもAは無い
アクションであるかどうかも無関係
501NPCさん:2011/11/19(土) 09:22:11.82 ID:???
攻撃がヒットするというトリガーを持つものはその攻撃が範囲攻撃で有った場合は全ての攻撃の解決後に最低でも1回はヒットするに自動的に置き換わるって事?
502NPCさん:2011/11/19(土) 09:34:31.11 ID:???
連打のダメージはB、ただし1回はヒットしないとそもそも連打できないってのが正しいかな。
連打の効果が上昇するのはトリガーとなった攻撃(ヒットでなく攻撃そのもの)の対象でない時なので、範囲攻撃に巻き込んでいる場合は満たさない。
503NPCさん:2011/11/19(土) 09:54:36.86 ID:???
>>501
何か物凄く読みにくいんだが。
「攻撃がヒットするというトリガーは、その攻撃が複数の攻撃ロールを含む場合、
少なくとも1回の攻撃ロールがヒットとなることで条件を満たすのか?」ということならその通り。
"You hit with an attack"なので、より正確には”攻撃がヒットする”でなく”攻撃によってヒットの結果を得る”かな。
ヒットやミスは攻撃ロール毎の結果で、攻撃毎に考えるものではない。

1回の攻撃によってヒットとミス両方の結果を得ることがあるが、
その場合には”攻撃がヒットする”、”攻撃がミスする”どちらの条件も満たす。
ジンクス・ショットが範囲攻撃持ちに強いと言われているのはそのため。
504NPCさん:2011/11/19(土) 10:19:53.06 ID:???
ルルコンp.196のexampleでは2回の攻撃を持つパワーに対して攻撃をトリガーとする即応・対応パワーは2回目の攻撃を待たず1回目の攻撃に対して適用される旨が書かれている。
フラリー・オヴ・ブロウズが全ての攻撃を待たねばならぬのはおかしくない?
505NPCさん:2011/11/19(土) 10:27:51.76 ID:???
>>504
ファイブストームズの対象になってるからダメージ増えるのがおかしい、という話ではないのか?

506NPCさん:2011/11/19(土) 10:32:14.43 ID:???
>>504
1回の攻撃が複数の攻撃ロールを含む場合と、1回のパワーの使用が複数の攻撃を含む場合を混同していると思われ。
端折って書いてあるが、ドラゴンの爪爪は1回の攻撃パワーで2回の攻撃、1回の攻撃毎に1回の攻撃ロールだ。
507NPCさん:2011/11/19(土) 10:50:08.75 ID:???
>>497-506
なんか難しく考えてるけど、結果はAだろ。
Aにヒットしたなら、BCはヒットだろうとミスだろうと関係なくPLが
「ではAにヒットした攻撃をトリガーにストーン〜を使います。BCにはトリガーとなった攻撃ではないので、7+【筋】ダメージがさらに入ります」
だってストーン〜のトリガーは「You hit with an attack during your turn」とあるように1回の攻撃なんだから。
508NPCさん:2011/11/19(土) 10:50:29.44 ID:???
フラリーのトリガーが攻撃がヒットすることに対して、ダメージが上がる条件がトリガーとなった攻撃の目標で無い。
ダメージが上がる場合の“攻撃”がトリガーとなった攻撃の対象のみかトリガーを発生させる元となるパワー全ての攻撃の対象なのか。
509NPCさん:2011/11/19(土) 11:08:17.36 ID:???
>>507
お前はバカか
別にどの順番でフラリーを処理しようと構わんが、ファイブストームズの宣言時にすでにターゲットは確定しているから、その条件だとフラリーのダメージが増える事は絶対にあり得ない
510NPCさん:2011/11/19(土) 11:13:44.52 ID:???
範囲攻撃は、攻撃ロール自体は個々だけど目標は一纏めにしているから
目標全てはその攻撃のターゲットになるはず。

一次攻撃、二次攻撃は枠を変えてるから別々だけど。
511NPCさん:2011/11/19(土) 11:22:29.82 ID:???
「トリガーとなった攻撃」を「トリガーとなった攻撃パワー」と誤読しているからこんな勘違いするんだな。
「トリガーとなった攻撃パワー」はファイヴ・ストームで、
「トリガーとなった攻撃」はファイヴ・ストームの個々の攻撃ロールか。
512NPCさん:2011/11/19(土) 11:35:35.83 ID:???
シャーマンの無限回パワー「クローズ・オヴ・ジ・イーグル」は味方に殴らせる
効果に関して何のアクションか明記されていないのですが、原文もないのでしょうか?
513NPCさん:2011/11/19(土) 11:39:39.46 ID:???
>>511
PHBの「戦闘」の項目を見れば、”攻撃”とはパワーを選び、対象を決め、攻撃ロールを行い、結果(ダメージ)を出すまでの一連の物だと分かると思うが。
514NPCさん:2011/11/19(土) 11:49:56.85 ID:???
>>513
そこらへんは、「近接攻撃に近接範囲攻撃は含まれるの?」とずっと言われてる
ような分かりにくいところだから仕方がない。
515NPCさん:2011/11/19(土) 12:13:43.36 ID:???
>>511
>「トリガーとなった攻撃」を「トリガーとなった攻撃パワー」と誤読しているからこんな勘違いするんだな。
それはそれで、1次攻撃、2次攻撃も「1つの攻撃」となちゃうからおかしいと思う。

攻撃パワー⊃攻撃⊃攻撃ロール
516NPCさん:2011/11/19(土) 12:33:35.82 ID:???
>>511
ファイヴ・ストームズは攻撃1回、攻撃ロール複数回。
「トリガー(の元)となった攻撃」がファイヴ・ストームズ(の使用による1回の攻撃)で、
「トリガー」がファイヴ・ストームの何れかの攻撃ロールの結果。

>>512
無い。旧コマンダーズ・ストライクと同じ。
517NPCさん:2011/11/19(土) 18:44:06.32 ID:???
Aだと、マークされてる時に範囲攻撃でマークしてきた相手を含んでも
マークのペナルティ受けることになっちゃうよね
518NPCさん:2011/11/19(土) 19:28:41.89 ID:???
範囲攻撃だろうがなんだろうが、トリガーになった対象は一体だろ。
なにを悩むことがあるんだ。
519NPCさん:2011/11/19(土) 21:34:51.80 ID:???
>>518
ストーン・フィスト・フラリー・オヴ・ブロウズに必要な情報は「ヒットしたかどうか」と、
「フラリーの目標が元となった攻撃の目標であったかどうか」であって、「誰にヒットしたか」は直接的には無関係。
520ありよし@シスコン:2011/11/19(土) 23:44:20.34 ID:???
Insiderのコンペディウム便利すぎワロタ

特にシナリオ作るときのモンスター検索が便利でたまらん
521NPCさん:2011/11/20(日) 00:42:56.00 ID:???
アイウーンの天啓強いな!
技能キャラやるなら必須な気がする
522NPCさん:2011/11/20(日) 06:06:03.51 ID:???
需要あるかどうかわからんが昨日公式に出した質問の回答がきた。

某所みてて気になって確認のためした質問。
問1.ナイトとスレイヤーの構えパワーって互換じゃないよね?
答1.互換じゃないよ。

ルルコンの新騎乗ルールの兼ね合いで気になった質問。
問2.小型サイズPCってアニマルコンパニオンやビーストコンパニオンに騎乗していいの?
答2.ルールに規定はない。お前んとこのDMが決めてよい。
相棒についてはルルコン252ページの「mountになることにwillingかどうか」は個別案件ってことかな。
523NPCさん:2011/11/20(日) 23:26:40.40 ID:RzkZiKqU
>>481
>>482
どっちだよ
524482:2011/11/21(月) 00:16:20.72 ID:???
PHでは【筋力】による攻撃とは書いてあるが、攻撃の種別が定義されていない。
ただし、つかみについては目標が近接攻撃の間合いにいなければならないとあるので、
近接攻撃ではないかと推測される。

ルルコンで両者とも近接の攻撃パワーと定義された。
525NPCさん:2011/11/21(月) 03:26:15.08 ID:???
シャーマンの伝説の道「キーン・イーグル」について質問です。
射撃導く鷲の利益が「君は、遠隔攻撃または遠隔範囲攻撃を行う際、
君の精霊の相棒のいるマスを視線と効果線の起点マスにすることが
できる」と書かれていますが、これは精霊の相棒から目標まで視線
と効果線が通っていれば、使用者から通っていなくてもパワーを使え
ると言うことになるのでしょうか?例えば、通路の途中の十字路で曲
がり角の奥に敵が隠れていても精霊の相棒が先に十字路に行って
「見えれば」攻撃できるとか、そういうことなんでしょうか?
526NPCさん:2011/11/21(月) 06:46:58.51 ID:???
概ねその通りなんだが、敵が〈隠密〉を行っていた場合に、
精霊の相棒を起点に〈知覚〉判定を行うことはできないことに注意してくれ。

また、精霊の相棒はクリーチャー(すなわち敵にとっての敵)ではないので、
敵が精霊の相棒に対して遮蔽も視認困難も得ていない状況になっても、
シャーマンに対して隠れ身が維持できなくなるわけではない。

結果として、精霊の相棒と敵の間に何ら視線を遮る要素が無くても、
その敵は(〈隠密〉の利益によって)シャーマンに対して不可視(=どのマスにいるかもわからない)であり続けることができ、
それによって、攻撃に対して完全視認困難のペナルティが適用されうる。

ルールに書いてある通りに処理すると多分こうなるはずだが、DMによっては異なる判断をすると思う。
527NPCさん:2011/11/21(月) 08:05:57.36 ID:???
>>526
視線の起点にする時点で〈知覚〉の起点も移動するで良いんじゃないかな?
そうでないと効果線は良いとして、視点の記述が無意味になるから。
遮蔽をなくそうと精霊を回り込ませても、PC起点で〈知覚〉するなら遮蔽はなくならないし。
528525:2011/11/21(月) 08:37:44.72 ID:???
>>525
>>526
ありがとうございます。いわゆる「反射衛星砲」でいいんですね。
529NPCさん:2011/11/21(月) 08:46:54.73 ID:???
>>527
遮蔽と隠蔽の違いだな。
敵と自分の間に隠蔽物が有っても精霊と敵の間に隠蔽物がなければ隠蔽によるペナルティは無い。

それはそれとして、隠れみの処理は隠れみのルールに従う。
530NPCさん:2011/11/21(月) 10:08:11.75 ID:???
>>527
卓レベルでは妥当な解決方法の一つだと思うよ。
まあ、精霊は自動追尾システムがあってもロックオンは手動なんじゃね?
531NPCさん:2011/11/21(月) 17:57:24.85 ID:???
身内でDD遊んでいるんだけど、英雄級(Lv5〜10)ぐらいでオススメのシナリオってありますか?
(逆にこれはやめとけってのも)
これは遊ぶといいよ!ってのがあればそれを軸にデルブなんかで間を繋いでキャンペーンにしたいのです
532NPCさん:2011/11/21(月) 21:06:40.72 ID:???
ちょっと気になりましたので
「一日毎」って「いちにちごと」ですか?「いちにちまい」ですか?
533NPCさん:2011/11/21(月) 21:40:05.95 ID:???
534NPCさん:2011/11/21(月) 21:44:31.90 ID:???
「いちにちごと」だろ、「いちにちまい」なんての聞いたことねぇ
535NPCさん:2011/11/21(月) 21:48:23.15 ID:???
「いちにちごと」です。
たまに「いちにちまい」とか言う人がいますが、温かい目で見守ってください。
決して訂正したりしないように。面白くないので。
536NPCさん:2011/11/21(月) 22:18:41.29 ID:???
一日毎パワーと書いてデイリー・パワーと読みます。
悪党死すべしと書いてヴィランズ・メナスと読むのと同じ理屈です。
537NPCさん:2011/11/21(月) 23:33:06.94 ID:???
実は゛ついたちごと゛かもしれない。
月の初めに再チャージ。
538NPCさん:2011/11/21(月) 23:41:54.64 ID:???
マイパワーとかいうとアメリカ人が勘違いしそうだ
539NPCさん:2011/11/21(月) 23:49:56.08 ID:???
so goo my power
540NPCさん:2011/11/21(月) 23:53:09.16 ID:???
旧毎パワー
541銀ピカ:2011/11/21(月) 23:55:27.58 ID:???
旧中山道 いちにちじゅうやまみち
みたいな。
542NPCさん:2011/11/22(火) 00:07:26.21 ID:???
小学校からやり直してこいというレベルだな
543NPCさん:2011/11/22(火) 00:08:33.31 ID:???
いや、外人さんかもしれないじゃないk
544NPCさん:2011/11/22(火) 01:11:29.01 ID:???
日本語版だけだと「シャドウフェル城の影」→「雷鳴山の迷宮」→「影のピラミッド」
(デルヴでレベル上げて)「巨人族の逆襲」というコースが主流みたいだけど

最近出たシナリオがネンティア谷西側だけでゆるやかにリンクしていて、どれもなかなかの出来。

HC1 The Slaying Stone (1レベル用)
Reavers of Harkenwold (Dungeon Master's Kit収録、2-3レベル用)
Cairn of the Winterking (Monster Voult収録、4レベル用)
HC2 Orcs of Stonefang Pass (5レベル用)
Madness at Gardmore Abbey (6-8レベル用、箱モノ)
545NPCさん:2011/11/22(火) 14:46:42.00 ID:2K0Pl4CH
>>531
HS1モジュール超オヌヌメ
546531:2011/11/22(火) 15:45:00.79 ID:???
いろいろご助言ありがとうございました。
日本語環境でシャドウフェルが終わったところなんですが
最近のシナリオの方が出来はいいよ、という話を聞いたので質問した次第です。

英語はモンスターデータぐらいなら何とかなるんですが、シナリオとなるとちと厳しいレベル。
でも頑張ってみようかな

547NPCさん:2011/11/22(火) 21:25:18.90 ID:???
絶望デッキ面白いよ
548NPCさん:2011/11/23(水) 03:41:04.71 ID:???
4レベルだとMV収録のがちょうど始められますね。
シナリオだとフォールクレストで開始していますが、
これは冬越村に移してもいいと思います。

英語のシナリオを読むのが初めてなら、HC2のが(ダメだったときの)お財布へのダメージは少ないです。
MVは紀伊國屋書店BookWebで購入できます。ミニチュア用フィギュアをあまり持っていなければ
これも便利です。

Madness at Gardmore Abbey はちょっと分量があって、いきなりはきついですが
D&D世界ではおなじみのアーティファクト Deck of Many Things をめぐるアドベンチャーで
Deckそのものも入っています。
10レベルに成長したパドレイク卿も登場するので、シャドウフェル城の影をやったプレイヤーなら
いずれは挑戦してみるのもいいかも。

あ、ホビージャパンにみんなでリクエストするのもありだ。
549めくら\かうんたーぱわゎー:2011/11/23(水) 09:51:12.67 ID:???
デックオブメニイシングスって4版でもやっぱり能力上下したり
城を手に入れたりするような無茶なカードがあるんですか?
550NPCさん:2011/11/23(水) 12:25:48.42 ID:???
そう言えば、原語サプリの方だと、
城とか塔とか屋敷とかのフレーバー的な物件の値段を載せてるサプリとか無いのかな
ロールプレイ的な箔付けでこういうの購入するのが大好きなんだけど
551NPCさん:2011/11/23(水) 12:44:12.04 ID:???
>549
MaGAの Deck of Many Things はちょっとパワーが弱い版で
そこまでの利益を得られません。

有料会員向けのInsider記事(Dragon #177)で伝説級DoMTが紹介されていますが、
こちらが本来のスペックらしいので、あとで確認してみます。


>550
最近になって、フレーバー的なデータが出てくるようになりました。
Stronghold (Dungeon #365)か、
インターネット通販書店(つまりアマゾン)では扱わせないことで、
何度か名前の出ている Mordenkainen's Magnificent Emporium に載っています。

さぁ、みんなでホビージャパンにリクエストしよう!
(翻訳の候補の上位には挙がっているらしいぞ)
552NPCさん:2011/11/23(水) 13:29:49.44 ID:???
質問です。

シャーマンをやっているんですが、先日トーテミックスピアなるアイテムを入手しました。

シャーマンの装具としても使える武器と言われたんですが、装具として使う場合は扱いは【トーテム】になるんでしょうか?
それとも【トーテム代わりの何か】なんでしょうか?

後者だと武器装具練達(スピア/トーテム)から外れてしまうかなと心配になりまして、、、

DMに訊くのが一番なんでしょうが、お知恵を拝借できればと書き込みました。
よろしくお願いします orz
553NPCさん:2011/11/23(水) 13:46:11.99 ID:???
あくまでスピアなんで、その練達でボーナス乗ります
554NPCさん:2011/11/23(水) 13:48:56.98 ID:???
>>552
【トーテムではない何か】になる。
つまり、トーテムを装具として使用した時に得られるボーナスは一切適用されない。
その代わり、いちいち戦闘中にトーテムを取りださなくても装具パワーを最大限活用できる

武器装具練達を使用したいときは(スピア/トーテム)ではなく(スピア/スピア)ならOK
レベルアップした時に1つ特技を交換できるので、その時に武器装具練達を変えればいい
555NPCさん:2011/11/23(水) 13:52:13.36 ID:???
まず確実なことは、トーテミック・スピアは装具の種類としてのトーテムではない。
ただ、武器装具練達は指定した武器グループに属する武器を装具として使用した場合にもボーナスを得られるので、
武器グループとしてスピア類を指定すれば[装具]パワーにもボーナスを得ることができる。

トーテミック・スピアは装具としての種別は持たないというのが俺の認識だが、
DMによっては「トーテミック・スピア」や「スピア類」を装具の種類として指定することを認めるかもしれない。
556NPCさん:2011/11/23(水) 14:39:01.36 ID:???
555が正しくて554の後半は間違っているよね?
557552:2011/11/23(水) 16:03:43.38 ID:???
回答ありがとうございます!

まとめると、
・あくまでトーテムでは無い。
・但し武器な訳だから、武器装具練達の武器の部分のボーナスが装具として使用した時にも適用される。

と言う事でしょうか。

後方支援型なので武器として使う事は余り無さそうですが、精霊・近接2にできる特性が惜しいんですよね、、、

ちょっと再調整を考えてみたいと思います。ありがとうございました orz
558NPCさん:2011/11/23(水) 17:24:20.08 ID:???
>>556
俺の認識だと554だったんだけど、555の見解ってどこに載ってた?
559NPCさん:2011/11/23(水) 17:25:43.31 ID:???
>>558
武器装具練達を見ろとしか
560NPCさん:2011/11/23(水) 17:29:09.94 ID:???
1月以降から日本語環境で使えるイカしたエッセンシャル特技

・装具熟練
武器熟練の装具版でダメージが上がる。PHBの特技が影で泣いている
・各種装具練達・武器練達
武器・装具グループ毎に細分化された。
PH2の類似特技より効果が上がるレベルが高い。この時点で単なる上位互換なのだが
例えば重刀剣練達なら疑似《移動時の守り》(これに限っては元の特技より強い)
、鈍器練達なら強制移動強化、ヤリなら疑似強力突撃、軽刀剣類なら疑似急所攻撃

スタッフ類練達は武器時に間合上昇&装具時に遠隔攻撃時の機会攻撃誘発阻止とやり手
561NPCさん:2011/11/23(水) 17:31:00.66 ID:???
練達系はエッセンシャルだけだと微妙に欠けがあるからなぁ。気印とか聖印とか。
562NPCさん:2011/11/23(水) 17:53:19.06 ID:???
>>561
キジルシ練達はともかく聖印練達はおまけ効果が微妙なんで、PHB3がレギュレーションに有れば武器装具練達で十分な気がする。
563NPCさん:2011/11/23(水) 18:05:14.57 ID:???
>>559
武器と装具をそれぞれ選んで、武器を用いた攻撃ロールと装具を用いた攻撃ロールに+1特技ボーナスを得ると書いてある
これで武器で選んだグループが装具にも適用できるってのはおかしいんじゃないか?

原書版はどうよ
564NPCさん:2011/11/23(水) 18:07:36.19 ID:???
>>563
そう書いてあるから両方に適用できるんだろ
565NPCさん:2011/11/23(水) 18:09:37.99 ID:???
>>563
Choose a weapon group and an implement type. You gain a +1 feat bouns to attack rolls
both when using a weapon from the chosen group and when using an implement of the chosen type.
566NPCさん:2011/11/23(水) 18:28:42.06 ID:???
>>565によると、
「選んだ武器と選んだ装具で攻撃するときの両方にに+1の特技ボーナスを得る」だから、

・武器にスピアを選択してスピアを使った[武器]攻撃に+1の特技ボーナス
となるのは良く分る

しかし、

・武器にスピアを選択してスピアを使った[装具]攻撃に+1の特技ボーナス
となるのはおかしいだろ
装具攻撃にもボーナスを得たいなら装具としてもスピアを選択するしかないんじゃないか?
567NPCさん:2011/11/23(水) 18:31:25.05 ID:???
>>566
選んだ武器グループの武器で攻撃した時と
選んだ装具タイプの装具で攻撃した時の
攻撃ロールに+1する

つまり、選んだ武器グループの武器を使用した装具パワーの攻撃ロールにも+1される
568NPCさん:2011/11/23(水) 18:34:21.52 ID:???
>>567
選んだ武器グループは「武器」であって「装具」じゃないだろ

第一、そんな運用がまかり通るならウィザードが武器にスタッフを選んで装具にワンドやオーブを選べば、
一つの特技で二つの装具に+1ボーナスが得られるじゃないか
569NPCさん:2011/11/23(水) 18:35:52.52 ID:???
>>563
[武器]パワーで攻撃した時とか[装具]パワーで攻撃した時等の制限が無いから、どのパワーで攻撃してもボーナスが適用される。
570NPCさん:2011/11/23(水) 18:36:12.76 ID:???
>>568
だから武器を使用した装具パワーにも+1されるんだろ?
何を言ってるんだ?
571NPCさん:2011/11/23(水) 18:39:56.26 ID:???
らちが明かんな、
似たような質問FAQで出たりしてないの?
WotCの見解はどうなんだ
572NPCさん:2011/11/23(水) 18:40:50.54 ID:???
別にらちがあかんことないだろ
>>569でおk
573NPCさん:2011/11/23(水) 18:42:57.21 ID:???
[武器]攻撃に限定したいならそう書くからな
《武器熟練》とか見てみろ
574NPCさん:2011/11/23(水) 18:43:13.36 ID:???
>>568
別に前衛職だって武器として軽刀剣、装具として重刀剣とか出来て、
その両方の[武器]、もしくは[装具]攻撃に+1ボーナスとか出来るみたいだけどそれが何か?
575NPCさん:2011/11/23(水) 19:02:24.37 ID:???
アーティフィサーで《Crossbow caster》と《武器装具習熟》取ってクロスボウと重刀剣選択、クロスボウで[武器]、クロスボウで[装具]、メイジズ・フルブレードで[武器](主にダンシング・ウェポン用)にボーナス得てるけど少なくともビルダーでは合法っぽいな。
576NPCさん:2011/11/23(水) 19:11:55.95 ID:???
重刀剣類やクロスボウ類を装具の種類として指定できるのかっていうと微妙だとは思うんだけどなー。
「装具の種類」が何を意味するのか明確に定義されてないから水掛け論にしかならんのだが。
577NPCさん:2011/11/23(水) 19:18:05.84 ID:???
えっと議論が白熱している所をぶった切って質問したいことがあるんだけどいいかな
シャーマンのスピリットの扱いだけど
創造のパワーでできるものなので
・スピリットと味方で敵を挟撃で戦術的優位にすることはできない
・逆に敵に挟撃されても戦術的優位を敵に与えない
・スピリットに影響するのは近接攻撃と遠隔攻撃だけで近接範囲や遠隔範囲は壊すことができない
であってますよね
なにか扱いが特殊だからシャーマンが難しく感じてしまう
578NPCさん:2011/11/23(水) 19:19:45.04 ID:???
レベルが上がってから手に入れた装具に使える重刀剣を愛用するようになったから、
装具として練達するものに重刀剣を選んだ。何か問題あるんだろうか?
579NPCさん:2011/11/23(水) 19:22:32.85 ID:???
全くない
580NPCさん:2011/11/23(水) 19:23:50.87 ID:???
>>577
あってる
581NPCさん:2011/11/23(水) 19:29:13.75 ID:???
ビルダーの《武器装具練達》は、選んだ二種類武器(含む装具)の攻撃ロールに
+1特技ボーナスを与える、お得な特技になってるね。
二刀流で別々の武器を使うときに、いい特技だ。
582577:2011/11/23(水) 19:38:18.37 ID:???
>>580
早い回答ありがとうございます
DMやっているんだけどシャーマンのルールがややこしくて
これであってるかが不安になっていたのでありがたいです
583NPCさん:2011/11/23(水) 19:45:23.80 ID:???
>>582
ttp://kotednd.seesaa.net/article/150341157.html

シャーマンについてはここが分かりやすい
584NPCさん:2011/11/23(水) 19:46:49.70 ID:???
>>578
特定の重刀剣があるクラスの装具として使用できることと、
あるキャラクターが重刀剣類を装具として使用できることと、
重刀剣類が「装具の種類」の指定方法として適切かどうかはそれぞれ別の問題だろ。
585NPCさん:2011/11/23(水) 20:09:51.38 ID:???
仮に不適切だとしても、許可はしてやるほうが楽しくゲームできると思うよ。
それを許可したところで大して強いわけでもないし。
586NPCさん:2011/11/23(水) 20:20:44.00 ID:???
パクトブレードのような武器としても装具としても使える物を使って武器攻撃と装具攻撃の
両方にボーナスが欲しい時は《武器装具練達》でなくてはだめ?《武器練達》や《装具練達》
ではそれぞれの攻撃にしかボーナスがつかないという理解で良いんでしょうか。

あと、パワー交換特技等で他のクラスのパワーを得た時、例えばウィザードがクレリックのパ
ワーと交換した時は攻撃に強化ボーナスウィザード用魔法の装具とクレリック用魔法の装具を
持ち運ぶ必要があるのでしょうか。
587NPCさん:2011/11/23(水) 20:26:13.13 ID:???
>>586
>《武器装具練達》でなくてはだめ?

駄目
《武器練達》は武器パワー、《装具練達》は装具パワーの攻撃ロールにしか効果がないので

>ウィザード用魔法の装具とクレリック用魔法の装具を持ち運ぶ必要があるのでしょうか。

その必要はない
自分が習熟している装具は、自分が修得しているすべてのパワーに使用できる
588NPCさん:2011/11/23(水) 20:26:33.38 ID:???
>>586
《武器練達》は[武器]パワーにしか適用出来ない。
《装具練達》は[装具]パワーにしか適用出来ない。

下の方は、結論だけ言うとその必要はない。
詳しくはリンク先の「装具に関するルール改訂」を読むんだ。
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/update_add.html
589586:2011/11/23(水) 20:45:12.01 ID:???
おお、ありがとうございました
590NPCさん:2011/11/23(水) 21:26:47.74 ID:???
>588
横から失礼します。
リンク先読みましたが、現行のクラスのパワーをマルチしたクラスの装具でも使えるのは判りましたが、マルチしたクラスのパワーも現行の装具で使えるんでしょうか?

例えるなら、クレリックがマルチしたドルイドのパワーを聖印で使えるみたいな。
591NPCさん:2011/11/23(水) 21:27:38.95 ID:???
>588
横から失礼します。
リンク先読みましたが、現行のクラスのパワーをマルチしたクラスの装具でも使えるのは判りましたが、マルチしたクラスのパワーも現行の装具で使えるんでしょうか?

例えるなら、クレリックがマルチしたドルイドのパワーを聖印で使えるみたいな。
592NPCさん:2011/11/23(水) 21:27:47.31 ID:???
>>590
>今後、君が[装具]パワーに特定の装具を使用するために必要なのは、その装具に習熟していることだけで良くなる。君は、君のクラスの“クラスの特性”の項に記載されている装具に習熟しているとみなされる
593590:2011/11/23(水) 21:46:47.35 ID:???
二度書きしてしまってました orz

>592
装具に習熟していれば、自由自在と言う事ですね?
ありがとうございました!
594577:2011/11/23(水) 22:28:54.59 ID:???
>>583
これかなりありがたいです
ありがとうございます
595NPCさん:2011/11/24(木) 01:13:27.35 ID:???
アップデートかかってPHBにのってる記述とは大きく違うのって
この装具に関してとアイテムのパワーについてか
まあルルコン及びヒーローズ出れば解決だけど
596NPCさん:2011/11/24(木) 08:56:30.90 ID:???
>>595
その辺、HJのサイトにもアップデート情報が載ってるからな。
ルルコンは、軽いルールブックが欲しい人か、アップデート情報が更新されているルールブックが欲しい人くらいしか買わないよなぁ。
値段が安いならともかく、PHBと変わらない値段ならPHBの方がいい。
597NPCさん:2011/11/24(木) 20:27:57.12 ID:???
>>595
掴みとか全然違うよ
598NPCさん:2011/11/24(木) 20:32:14.42 ID:???
>>596
モンスター識別のルールとか全然違うし
599NPCさん:2011/11/24(木) 23:04:52.19 ID:???
>>598
どうせヒーローズで一発解決
600NPCさん:2011/11/25(金) 00:18:48.01 ID:???
>>597-598みたいなのって、HJのサイトにアップデート情報載るんでしょ?
601NPCさん:2011/11/25(金) 09:17:56.36 ID:???
自分は必要だからルールコンペディウム買うけどね。

で、Heros of Feiwild のテーマで仲間として連れてける若いオウルベアのオーラ能力について詳しい方解説求む。
単にオーラ内の味方はダメージロールに+2という解釈では無いぽい?
602NPCさん:2011/11/25(金) 09:52:52.51 ID:???
Allies gain a +2 power bonus to damage rolls against enemies in the aura.
オーラ内の敵に対して、味方はダメージロールへ+2パワーボーナスを得ます。

英語のデータ持ってないのかな?
603NPCさん:2011/11/25(金) 12:03:31.25 ID:???
連携考えればバトルラスより強いね
604NPCさん:2011/11/25(金) 13:42:27.46 ID:???
ペットはウザくて弱いから、即行殺されるのでむしろ弾除け?
605NPCさん:2011/11/25(金) 14:57:05.49 ID:???
>602
オーラの中に居れば、味方は敵へのダメージロールに+2 って読んじゃってた。俺の残念な英語力
606NPCさん:2011/11/25(金) 15:31:11.13 ID:???
一応翻訳者のサイトで、最初「オーラの中の味方は敵へのダメージロールに+2」って出た後、
誤訳でした、「オーラ内の敵に対する攻撃のダメージロールに+2」の間違いでしたって
訂正が出てる>アウルベアのオーラ
http://takinohara.seesaa.net/article/235225081.html
しかしこいつも、親切のつもりで訳してるのかもしれんが、こんなことされたんじゃ実際迷惑だ。
残念な英語力しかないんだったら、翻訳チームのチェックがないとこではおとなしく黙っててほしい。
607NPCさん:2011/11/25(金) 15:43:11.55 ID:???
>>606
どんなふうに迷惑なの?
君の崇拝する翻訳チームだって、誤訳もすればルール運用のミスだってするんだけど。

そもそも人の訳を無償で使っておいて感謝するどころか文句いうなんて信じられない。
私家訳に文句を言えるのは権利者のWotCかHJだけだろ。
608NPCさん:2011/11/25(金) 15:49:35.72 ID:???
全くもって607に同意
609NPCさん:2011/11/25(金) 15:58:23.39 ID:???
クレクレ君は無責任に文句言うね
610NPCさん:2011/11/25(金) 16:24:24.12 ID:???
だって、もらうのが当然と思っているゴミクズ人間だから。
>>606のようなカスはD&Dから去ってくれると良いのに。
611NPCさん:2011/11/25(金) 17:16:07.28 ID:???
そこに書いてあることが全てだよ。
間違いなんて存在しない。
4版は、そう思うくらいがちょうどいい。
612NPCさん:2011/11/25(金) 18:43:37.49 ID:???
迷惑なのはわかるけどな
その怒りは善意で訳してくれてる人じゃなくてソースを確認しないで真に受ける奴にぶつけるべきだろ
私訳ってのはそういうものだ
613NPCさん:2011/11/25(金) 20:13:55.06 ID:???
>>606
クズ
614NPCさん:2011/11/25(金) 20:33:47.75 ID:???
こーゆーのって友達と頭をひねりつつこういう意味じゃね?
ってなんとか日本語にして、で後日実は間違ってて笑い話になるもんだと思ってたが。

古い人間のたわごとでした。
615NPCさん:2011/11/25(金) 20:38:00.27 ID:???
古いも新しいもあるか
他人の善意を踏みにじるバカは死んでいい
616NPCさん:2011/11/25(金) 21:02:14.66 ID:???
>>614
身内の失敗談とネットで見ず知らずの人間を叩くのと一緒にするな
617NPCさん:2011/11/25(金) 21:16:26.40 ID:???
原書持ってたら誤訳に気がつくから、指摘こそすれ、迷惑なんて言うはずないんだけどね
とんだクズも居たものだ
618NPCさん:2011/11/25(金) 21:30:32.73 ID:???
オイコラ>>606
一言謝ってから消えろや
それともマジでクズ野郎なのか?
619NPCさん:2011/11/25(金) 21:42:42.56 ID:???
人間の屑を精鋭化して606と名付けよう
620NPCさん:2011/11/25(金) 21:42:51.34 ID:???
たぶん>>606は優秀な英語力でフェイワイルド本を完訳して公開するつもりだったのに
先を越されたんでムキになっちゃったんだろうな。
俺は待ってるからなんとか年内に頼むよ。
621NPCさん:2011/11/25(金) 21:59:29.32 ID:???
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>606
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
622NPCさん:2011/11/25(金) 22:23:55.87 ID:???
つーか滝野原さんは厳密には翻訳チームじゃないけど
信仰の書とかの訳者じゃん。限りなくオフィシャル側の人間でしょ

まあ、伏見さんの「TRPGはセラピーに利用できる」って記事に抗議して
伏見さんに赤っ恥かかせたこともあったけど、それほどディスられるようなことは
してないんじゃね?
623NPCさん:2011/11/25(金) 22:40:28.62 ID:???
あんまり引っ張るような話題でもないんじゃね?

ところで質問があるんだ
ファイターの一日毎パワー「レイン・オヴ・スチール」なんだが、
この効果で発生するダメージに強化ボーナスや《武器熟練》によるボーナスは乗るのか?

今更ながら、どのダメージに何が乗るのか確認しておきたくて・・・
624NPCさん:2011/11/25(金) 22:48:16.54 ID:???
TRPG自体はじめてで何を揃えればいいかすら分からないんだけど四版スターターとかミニチュアスターター買えばいいの?
625NPCさん:2011/11/25(金) 22:50:06.28 ID:???
>>623
乗る
強化ボーナスも乗る
626NPCさん:2011/11/25(金) 22:54:00.47 ID:???
>>624
一緒にプレイしてくれる人がいるなら
まずHobbyJapanのサイトからクイックスタートルールとシナリオをDLしましょう
一レベルのキャラクターのデータが載っていますので、これだけで遊べます、
627NPCさん:2011/11/25(金) 22:55:37.81 ID:???
>>623
ついでに言うと武器ダメージやダメージロールにボーナスがつく他のパワーの効果も乗る
628NPCさん:2011/11/25(金) 22:59:17.41 ID:???
スターターはその後も遊ぼうと思うならコストパフォーマンスが悪いよ。
PHBとDMGがあれば後はダウンロードシナリオで半年は余裕でいける。
629NPCさん:2011/11/25(金) 23:19:53.83 ID:???
あと数ヶ月待てばエッセンシャルルルブが出揃うこのタイミングっていうのが微妙に何かをおすすめしづらい。
630NPCさん:2011/11/25(金) 23:30:00.04 ID:???
12月に出るルールブックがいちばんまとまってるのか ならしばらく待とう
631NPCさん:2011/11/25(金) 23:31:55.87 ID:???
>>623
武器の強化ボーナス:その武器を使用したパワーのダメージ・ロールなので適用
《武器熟練》:指定した武器グループの武器を使用したパワーのダメージ・ロールなので適用

>>624
プレイ環境と予算は?
プレイグループに誘われた、友達と一緒に始める、orコンベに殴り込むでそれぞれ違う
632NPCさん:2011/11/25(金) 23:38:29.37 ID:???
>>630
12月に出るのはプレイヤー用のデータが無いんだよね……だからこそおすすめが難しいんだが
633NPCさん:2011/11/25(金) 23:52:47.12 ID:???
>>631
友達誘ってみようかなってところ
そもそもはミニチュアとメタルフィギュアに興味があるからどうせなら遊びたい感じ
634NPCさん:2011/11/26(土) 00:45:56.88 ID:???
ルール・コンペンディウム
 システムだけをまとめた本。
 キャラクターメイキングや、データ類は乗っていないので、
 これだけでは遊べない。

ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズ
ヒーローズ・オヴ・ザ・フォーゴトン・キングダム
 プレイヤー向けのルール。コンペンディウムに欠けていた、
 キャラメイクのルールとデータ類が乗っている。
 また、プレイヤーに必要なシステムも、一通り収録されている。
 これを読んでおけば、プレイヤーとして困ることはなにもない。
 2冊あるのは、収録されたクラスが違うから。どっちか一冊でいい。

 以下は、日本語で出版される予定はないが、上記三冊と同じシリーズで、
 D&Dを始める人が揃える製品として用意された。

Dungeon Master's Kit
 マスター用のルールとシナリオ、紙のコマが入った箱セット。
 おまけ程度だがマスタースクリーンまでついている。

Monster Vault
 モンスターデータがいっぱい載っている箱セット。
 モンスターの紙のコマと、シナリオがついている。

 これが出てくれたらいいんだけどね。
 出るとしても、来年の春以降なんじゃないかなぁ?

 現状での、本格的なプレイのフルセットとしては、
 上記のルルコンとヒーローズに、既刊のダンジョン・マスターズ・ガイドと
 モンスター・マニュアルを購入ってことになるかな。
635NPCさん:2011/11/26(土) 00:48:40.28 ID:???
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/event/

近くでエンカウンターズやってるなら、それに参加するのも手だね。
TRPG体験会のようなものだから。
636NPCさん:2011/11/26(土) 00:51:05.46 ID:???
まあルルコンだけ買えば公式のシナリオと作成済みキャラクターだけでそれなりに遊べるとは思うけどね。
シナリオを考えるのが面倒っていうなら揃った後でも公式が何種類かシナリオ集を翻訳して出版している。
637NPCさん:2011/11/26(土) 01:19:56.11 ID:???
日曜日に10レベルデルヴが行われるのでバトルマインドで参加することになったんだが
無限回パワーをどうするか悩ましい。
面子は魅力パラディン、知力ウォーロード、竜魔法ソーサラー、二刀流レンジャーにアーティフィサーなんだけど
キャスト・ザ・ネットとロードストーン・ルアーのどっちがいいんだろう?
両方とってボディ・ダブルかストーン・スクワイアを諦めるって手はあるのかなあ?
一応敵はヴァンパイアが出るかもという噂があるんだが…。
638NPCさん:2011/11/26(土) 01:49:55.92 ID:???
>>626
体験版のシャドウフェルは長めのシナリオなので
ルールとサンプルPCだけもらって
1レベル用の短そうなシナリオを選ぶのがよさそう

初心者相手の隔月プレイでシャドウフェルのDMしてるけど
全然話が進まないのでくじけそうです
639NPCさん:2011/11/26(土) 02:09:12.24 ID:???
>637
そのメンバーなら挟撃提供しやすいキャスト・ザ・ネットかな。
あとリーチ持ち武器を持つ。
640NPCさん:2011/11/26(土) 03:15:45.42 ID:???
懐かしの黄泉へと続く穴やろうとしたら、リンク切れしてんのな
641NPCさん:2011/11/26(土) 03:36:37.75 ID:???
>>637

二刀流レンジャーが断頭持ちならストーンスクアイアーも選択肢に入るかもしれないけど制御が居ないので個人的にはロードストーンルアーとボディ・ダブルかなぁ。
ロードストーンルアーは実際使ってみると想像以上に敵の移動制限出来るのでパラディンとレンジャーとソーサラーに頑張ってもらって敵の足止めに走るのがいいと思う。
増幅して自分に隣接しない中途半端な位置に引き寄せたり引き寄せた後に自分が移動する等で近接攻撃メインの敵をとりあえず自分に固定しておくだけでもその構成ならいいんじゃないかな。
武器に拘りが無いなら固定値しかダメージ出ないパワーも多いのでマルチクラス特技からのネットやウィップでサイオニックスピードで広範囲に減速やらペナとマークばら撒くのもよいかも。
642NPCさん:2011/11/26(土) 05:42:57.60 ID:???
質問です。インヴォーカーのセールスポイントって何でしょうか?インヴォーカーのこれが売り!インヴォーカーはこれが出来る! みたいな特徴ってありますか?
643NPCさん:2011/11/26(土) 06:48:05.54 ID:???
>>642
全クラス中最も《Superior Will》の恩恵を受けられるのがウリだな。
644NPCさん:2011/11/26(土) 06:51:48.10 ID:???
[光輝]ダメージが多いのでアンデッドに強い。
これは意外とバカにならない。特にシナリオのボスがアンデッドだったりすると無類の強さを発揮する
(高レベルのアンデッドほど、[光輝]に対する脆弱性が高い傾向にある)。
645NPCさん:2011/11/26(土) 08:50:56.68 ID:???
>>642
信仰クラスなのに宗教が高い
646NPCさん:2011/11/26(土) 08:57:55.98 ID:???
チェインメイルに習熟してるので制御役の中ではデフォルトのACは悪くない。
ディバインチャレンジ持ちなので、その系統の特技を使える。
647NPCさん:2011/11/26(土) 08:58:35.97 ID:???
>>642
あんま高レベルのインヴォーカーやったことないので1ケタレベルでの感想だけど
・[光輝]ダメージが多くてアンデットに強い。序盤は[光輝]抵抗持ちの敵も少ない
・一度に2体や3体を対象に取れる遠隔攻撃パワーがある。ので遠隔範囲や噴射パワーと違って乱戦でも気にせず撃てる
・幻惑や朦朧を与えるパワーが多目
・チェインメイルが着れる
ぐらいかな?初制御役ならだまってウィザードをオススメするけど、ローグがパーティにいるならインヴォーカーは火力を引き立てれると思う。
648NPCさん:2011/11/26(土) 09:34:58.48 ID:???
>>642
伝説級で作ってみた感想

・相変わらず強い[光輝]
・[精神]パワーも多いので《精神鎖錠》が生かせる
・敵のみを目標とするパワーや範囲内の敵を攻撃しながら味方には好影響を及ぼすパワー有り
・幻惑・減速係の状態異常が豊富
・一日毎パワーに状態異常以外での制限を課せられるパワー有り(特定の状態異常に耐性あるやつに便利)
649NPCさん:2011/11/26(土) 09:47:15.20 ID:???
ダメージ種別での[光輝]の強さはダントツ。

・アンデッドの多くは脆弱性を持つ。再生を止めることも。
・デーモンの可変抵抗でも、[光輝]だけは指定できない。ずるい。
・そもそも抵抗もちが少ない。
・シャドウ起源のクリーチャーにも強い場合がある。
650NPCさん:2011/11/26(土) 09:56:20.58 ID:???
以前どっかで見た天秤の描かれたデカイ盾持ったおっさんの絵がかっこよすぎて
ヘヴィシールドに憧れてたんだけどPHB見た限りだと
AC&反応防御にライトシールドより+1分有利になるだけで
盾持ってる手で他の物持ったり作業できない&筋力敏捷耐久に関係する技能判定に-2

・・・なんかAC反応たがが5%分アプに対してデメリットの方がずっと多いような気がするんだけど
ぽーよん持てないのは辛い・・・(´・ω・`)その後のアプデで何か修正はありませんか?

せめて防御専念時に前方マス遮蔽扱いで少しボーナス貰えるとか・・・ないか・・・
651NPCさん:2011/11/26(土) 09:59:03.54 ID:???
ACと反応防御+1にはそれだけの価値があると思うよ。
5%しか変わらないとおっしゃるが、相手の命中率が50%のところから45%に減らした場合、
受けるダメージの期待値は10%下がることに注意。
652NPCさん:2011/11/26(土) 10:00:27.98 ID:???
そのうちぽーよん飲んでるヒマなんかなくなるから。
653NPCさん:2011/11/26(土) 10:09:11.16 ID:???
>>650
つスリクリーン
654NPCさん:2011/11/26(土) 10:18:52.84 ID:???
+1の差はマジで生死を分けるぞ
敏捷が低くなりがちな耐久型ファイターやパラディンにとっては
貴重な反応防御値供給源だし
655NPCさん:2011/11/26(土) 10:27:46.05 ID:???
ダメだ!人間ファイターおっさんじゃなきゃダメなんだ!

まあ一回毎の効果自体はそう大きくは無いけどロール回数が増えればそれだけ
違いは蓄積されて大きくなっていくもんね・・・
この辺プレイ中は行動ペナと比べて全然目に付きにくいんだよな。

特にウチのDMは雑魚をメガ盛りで出して来て抑え目ダメージの攻撃を大量にロールしてくる傾向あるし
そう考えると防衛役としては悪くないかな。

ありがとう皆、なんかスッキリしたよ。初志貫徹でヘヴィシールドのおっさんにするw
656NPCさん:2011/11/26(土) 11:33:01.82 ID:???
《早抜き》とって武器を持ってる手で飲めばいいじゃん ぽーよん
657NPCさん:2011/11/26(土) 11:46:46.01 ID:???
ぽーよんってちょっとかわいいな
658NPCさん:2011/11/26(土) 12:18:42.55 ID:???
バッシングシールドが効果変わったのがいけないんや!
3.5版は両手持ち盾ファイター楽しかったのになぁ
ダメージ抵抗与えてくれる盾もあるけど装備スロットが競争率高いブレイサーと同じだし
659NPCさん:2011/11/26(土) 12:27:05.45 ID:???
>606
月曜日は魔法使いを黙って読め、まずはそれからだ
660NPCさん:2011/11/26(土) 12:44:19.07 ID:???
>>658
あれはあれで゛どうかなぁ゛と思うデータだったから。
4thだと両手武器と片手武器の性能差が小さいので、メリットの強いシールド持ちがポーション飲む時に不便なのは良い感じのバランスじゃないかと。
661NPCさん:2011/11/26(土) 13:02:44.31 ID:???
>>656
《早抜き》あっても武器をしまうのはマイナーだから気をつけろよ
662NPCさん:2011/11/26(土) 13:07:18.41 ID:???
>>661
バトルハーネス着ようぜ
663NPCさん:2011/11/26(土) 13:10:57.66 ID:???
いっぱいまんぱいコート着ようぜ
664NPCさん:2011/11/26(土) 13:51:03.96 ID:???
武勇本の《割込底力》アップデートあたるかな?

エッセンシャルでドワーフの底力をマイナーアクションで使える能力が
遭遇毎パワーになってしまい、ドワーフ防衛役がいるパーティーで
底力使用回数を増やすビルドの旨みが減ったけど
この特技はエッセンシャルアップデート前に作られたから、底力使用回数さえ
なんとかできればまだ割込アクションで底力出来るんだよね
665NPCさん:2011/11/26(土) 14:21:03.36 ID:???
>>661
移動アクション
ディープポケットクローク
ファストハンズ
666NPCさん:2011/11/26(土) 14:45:22.95 ID:???
武器なんかに頼るからスキが生まれるんだ。
ってサイオニックの撃破役が言ってました。
667NPCさん:2011/11/26(土) 14:46:25.13 ID:???
サイオニックの撃破役なんていませんよ
668NPCさん:2011/11/26(土) 15:02:08.32 ID:???
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /

   ソウルナイフ
669NPCさん:2011/11/26(土) 15:10:12.87 ID:???
サイオニックの撃破役は都市伝説
670NPCさん:2011/11/26(土) 15:13:24.46 ID:???
モンクは撃破っぽい制御
じゃあサイオンは?
671NPCさん:2011/11/26(土) 15:20:14.12 ID:???
>>667
存在しなければスキなぞ生まれないと言う事です。
672NPCさん:2011/11/26(土) 15:31:15.53 ID:???
モンクはレベルが上がって伝説級とかになると視認困難を得て目立たなくなるよね
673NPCさん:2011/11/26(土) 16:11:24.94 ID:???
>>625
>>627
アヴァランチ・ハンマーやパワーストライクの追加1[W]ダメージにも、それらは加算されますか?
674NPCさん:2011/11/26(土) 16:32:19.06 ID:???
適用されるが、特技ボーナスも強化ボーナスもスタックしないので大概の場合において意味がない。
固定ダメージのパワーに乗っけた時ぐらいか。
675NPCさん:2011/11/26(土) 16:50:06.79 ID:???
追加ダメージは、大元のダメージロールに含まれるって考えだから加算されないよ。
676NPCさん:2011/11/26(土) 16:56:20.09 ID:???
アーティフィサーのパワー「スパイク・ワイヤー」の追加ダメージは
マジック・ミサイルやモンクのフラリーにも適応されますでしょうか?
677NPCさん:2011/11/26(土) 16:59:55.29 ID:???
攻撃ならダメージロールがなくても良いので適用される
678NPCさん:2011/11/26(土) 17:05:09.54 ID:???
追加ダメージは、大元にダメージがあれば適用される。
スリープとかノーダメージのパワーだと、適用されない。
679NPCさん:2011/11/26(土) 18:27:02.47 ID:???
午前中くらいにインヴォーカーの話題があったけど、インヴォーカーで注意するのは強制移動パワーが押しやりしかなく、押しやりはローグと相性が悪いって事だな。
だからパワー選択では押しやりパワーを少なくした方が良いと思う。遠隔撃破役となら、押しやりは有効なんだけどね。
680NPCさん:2011/11/26(土) 19:09:42.72 ID:???
ローグと組むなら念導サイオンあたりが強いんだろうか
681NPCさん:2011/11/26(土) 19:17:35.19 ID:???
薄闇の契約ヘクスブレード
682NPCさん:2011/11/26(土) 19:53:18.58 ID:???
モンスターマニュアルを借りて読んでるんだけど
属性ジャイアントやエレメンタルって弱点ないのな・・・。
683NPCさん:2011/11/26(土) 20:10:18.42 ID:???
builderで同行キャラクターって作れないんですか?
684NPCさん:2011/11/26(土) 21:22:15.01 ID:???
横からだけど、クリーヴの場合

〜[筋力]修正値のダメージを与える

って書いてある文のダメージはダメージロールじゃないから強化ボーナスとか加わらないんですよね?

1d6 とか 1W とかサイコロ振るのがダメージロール
[筋力] とか [筋力]+4 とかサイコロ振らないのはダメージロールじゃない

って考え方であってますか?
685NPCさん:2011/11/26(土) 21:43:01.23 ID:???
>>684
おk
686NPCさん:2011/11/26(土) 21:58:17.13 ID:???
>>684

「ロール=サイコロを振る」だからサイコロ振らないのはロールじゃない
至ってシンプル
687683:2011/11/26(土) 22:04:50.02 ID:???
できないみたいですね
builderで管理したかったんだけど残念
688NPCさん:2011/11/26(土) 22:36:57.33 ID:???
>>682
MM3のエレメンタルの脆弱性はその点工夫が見られていい出来だと思う
脆弱性を足すぐらいなら楽な改造だから、付け加えてみてもいいんじゃないかな
689NPCさん:2011/11/26(土) 23:12:48.75 ID:???
>>682
逆に言えば、抵抗の対象でない種別がすべて弱点とも言える
690NPCさん:2011/11/26(土) 23:33:45.78 ID:???
>679
インなんとかさんがパワー使ってから挟撃狙える位置に移動すりゃいいんじゃないすかね。
691NPCさん:2011/11/27(日) 04:31:37.92 ID:???
>>690
無論それでいいんだけど、普通は防衛役&ローグで挟撃体制を取るので、あえて押しやりで位置調整することが少ないんだよね。
「俺、これを……押しやらなくていいよね…」
みたいなシーンが頻出するなら、別パワーにしとけってこと。
692NPCさん:2011/11/27(日) 05:04:10.15 ID:???
そんなの押し出しじゃなくて横滑りだろうが引き寄せだろうがそうじゃんw
693Dマン:2011/11/27(日) 07:11:04.32 ID:???
>>691
そこで突撃型Thiefですよ。

イ:インヴォーカー
シ:Thief
敵:敵
防:防衛役

イ□シ敵防

この体制から敵を2マス押してもらって

イ□シ□防敵

Tactical TrickからThiefが突撃

イ□□□防敵
□□□□シ


ダメージは高いはHeroes of the Fallen Landsは売れるわで皆満足って物です。
694NPCさん:2011/11/27(日) 07:45:00.64 ID:???
>>691
全く共感できないな。
695637:2011/11/27(日) 08:38:16.82 ID:???
バトルマインドって増幅あるから他のクラスと違って遭遇毎選ばなくていいよやったね!
って思ってたら、思いっきり汎用と一日毎を忘れてたよ…。

汎用はどれ取っても状況に応じて役に立ちそうだけど、一日毎はどれがいいんだろう?
696NPCさん:2011/11/27(日) 11:35:06.72 ID:???
センチネルの動物の相棒(狼か熊)はレベル上がっても防御値は上がらないんじゃろか…
早晩嬲り殺しにされそうだ

>695
1レベルのAccelerating Strikeは機動力大幅アップするので足回り重視なら良いと思う
自動的に優位付いてくるので当て易いし
防御固めたいならLiving Fortressで遮蔽を取りましょう

何は無くとも10レベルのBattle Aspectオススメ
使った戦闘はヒーローになれる
697NPCさん:2011/11/27(日) 12:08:48.82 ID:???
698NPCさん:2011/11/27(日) 13:29:59.57 ID:???
>>696
センチネルの動物の相棒は主人のレベル分が防御値に加算されるよ。
606のリンク先のフェイビーストテーマーとルールはほとんど同じ。
699NPCさん:2011/11/27(日) 21:24:03.28 ID:???
ウォーロック(闇の契約)の闇の螺旋のオーラで相手を弱体化させた場合
それはいつまで続きますか?
700NPCさん:2011/11/27(日) 21:44:24.78 ID:???
両用武器ってたとえばメイスの場合両手で持って3Wのパワー使うと3d8+3で殴れるんですか?
701NPCさん:2011/11/27(日) 21:52:48.12 ID:???
質問です、

ライト・シールドを装備している時にハンド・クロスボウにボルトを装填できるのでしょうか?

バードが慧の徳、《慧の徳延長》、カーミック・シェイパー(伝説の道)(全て秘術の書)を持つ場合
カーミック・シェイパーの因果応報(11レベル)、「バードが慧の徳を用いてなお攻撃が命中した
なら、トリガーとなった攻撃の対象は回復力を消費できる」は慧の徳が延長されている間も効果を
発揮するのでしょうか?
例えば、バイトを4回行なうパワーを持つヒュドラや、延長中に複数の敵から攻撃された時はどうで
しょう?

702NPCさん:2011/11/27(日) 21:52:51.03 ID:???
weapon damageが増えるんじゃなくてダメージが+1されるだけ
3d8+1
703700:2011/11/27(日) 22:09:23.45 ID:???
>>702
ありがとうございます。
+3だったら筋力ローグでメイス装備かなと思ったんですけど+1か。
命中を取るかダメージを取るか悩ましいです。
704NPCさん:2011/11/27(日) 22:10:13.72 ID:???
>>701
A1 出来る。ライト・シールドを使用している手では攻撃以外のことを行うのに不自由は無いと考えられる。

A2 因果応報の原文の記述が"If~ the enemy's attack still hits"なので、
慧の徳のトリガーとなった攻撃でなければ条件を満たさない。両方ともダメ。
705NPCさん:2011/11/27(日) 22:18:32.60 ID:???
>>699
あれは日本語訳がなんか微妙な表現だよな。
原文だと
If this attack deals 12 damage or more, you can cause the enemy to be
weakened for its attack (which means the attack deals half damage),
and the value of your Darkspiral Aura becomes 1.
なので、弱体化するのはトリガーとなった攻撃単発に関してのみだな。
706NPCさん:2011/11/27(日) 22:23:08.96 ID:???
>>705
回答ありがとうございます。
一番短い時間でしたか…
707701:2011/11/27(日) 23:03:10.38 ID:???
慧の徳はダメですか。ありがとうございました
708NPCさん:2011/11/28(月) 07:39:21.74 ID:???
《一か八かの長柄武器》の機会攻撃って
「それまで君に隣接していなかった敵が君に隣接するマスに入ろうとした際」
ってあるけど、これは強制移動とかは含まないんですよね?
709NPCさん:2011/11/28(月) 09:07:44.47 ID:???
>>708
その辺は実は微妙で、Move と Enter の2種類があるのよ。
ムーヴはクリーチャーが自由意志で移動した結果のみ、強制移動は含まない。
エンターは強制移動も含む。
《一か八かの長柄武器》はエンター。
710NPCさん:2011/11/28(月) 10:27:02.55 ID:???
ルルコンによれば、強制移動と瞬間移動には機会アクションをトリガーしないというルールがあるから、
それに従えば良いんでないだろうか。
《一か八かの長柄武器》にはアクションの種類が書いてないので、
機会攻撃のトリーガー部分を変更するだけで、機会アクションであるという部分は変わっていないだろうから。
711NPCさん:2011/11/28(月) 11:38:35.28 ID:???
いや、Enterという表現はルルコン的には明確に強制移動も含んでいるので、
このフィートを字面どおり取るなら、強制移動の、
「"移動をトリガーとする機会アクション"をトリガーしない」というルールは上書きされるだろ。
強制移動含まないなら「willingly moves」とか書く必要がある。

ただし、個人的にはPHBのこの頃の記述は(ルルコン基準で)字面どおり取っていいのか微妙だとは思ってるので、
実際のセッションで、DMに強制移動は含まないだろJKといわれたら、ですよねーと返すなw
712NPCさん:2011/11/28(月) 12:06:25.45 ID:???
ルルコンのグロッサリに、”意図したものであるかどうかにかかわらず、
クリーチャー、物体、効果が、いずれかのマスを離れるかいずれかのマスに入るとき、それは移動と扱う。
シフト、瞬間移動、押しやられるなどは全て移動である”とあるぞ。
enterかleaveのいずれかであればmoveということだな。
713NPCさん:2011/11/28(月) 12:39:21.11 ID:???
機会攻撃がleaveしたときをトリガーするのに対して
enterでトリガーするようにしたくて、こういう文章になったともとれる。
機会攻撃範囲を広げるのはやりたくなかったので、工夫した感じ?

近接基礎攻撃ではなく機会攻撃を指定してるし、機会攻撃のルールに従うのだと思う。
714711:2011/11/28(月) 14:03:19.38 ID:???
>>713
製作側の意図の推測としては分かるが、
推測でしかないのよね。
現状の表記だと、Enterの定義からして下記のように書いてあるのと同じようなもん。

When a nonadjacent enemy 『move into a square adjacent to you whether willingly or unwillingly』,
you can make an opportunity attack with a polearm against that enemy,
(関係ないので以下略)

このフィート自体が機会攻撃のトリガー条件を上書きするフィートなのだから、
機会攻撃のルールに従うも何も、まさにそれを上書きするフィートに何をいってるんだという話だわな。
(むろん言及がない部分に関しては元のルールそのままだが、繰り返すがEnterは明確に強制移動を含んだ表現なのでなぁ)

だからもし仮にそういう意図だとしたら、PHBのフィートなんで記述がルルコンの定義にあってない、とかそういう、
ルルブだけでは証明しようのない状態であることになるね。
(だから上で書いたように、DM判断としてそう判断するなら俺としては納得の範囲内)
715NPCさん:2011/11/28(月) 14:17:11.47 ID:???
カニスマスターメーカーとか、FRPGのいくつかのソードメイジの伝説の道とかみたいに、アップデートや後発サプリのせいで明らかにバグってたり不自然だったりするけど放置されてるデータはいくらでもあるしな
長柄武器の衝撃もその一つって話しだわな
まあ、表記通りやってもDM判断でルール変更しても、別に問題ないだろう
716NPCさん:2011/11/28(月) 14:30:19.83 ID:???
上書きする根拠が不明。
特記していない事柄に関しては通常の制限に従うのが当然。

《一か八かの長柄武器》が機会アクションである以上、
機会アクションをトリガーしない行動に対して行うことはできない。

大体、機会攻撃そのものにもleaveと記述があるだけでmoveとは書いていない。
この記述だけならシフト、瞬間移動、強制移動であってもトリガーとなる。
シフト、瞬間移動、強制移動それぞれのルールに機会アクションのトリガーとならないとあるからそれが優先するだけ。

>ムーヴはクリーチャーが自由意志で移動した結果のみ、強制移動は含まない。
>エンターは強制移動も含む。
これは>>712と明らかに矛盾するんだが何処の記述だ?
>>712はp314の一番上からだ。
717711:2011/11/28(月) 14:38:06.01 ID:???
>>716
いや、だから、Enterは強制移動も含む表現=特記されてるんだと何度言えば。
特記という表現がアレなら、明記されている、といってもいい。
意図の話じゃなくて、ルール記述の話だぜ?
718711:2011/11/28(月) 14:39:27.06 ID:???
あ、追記すると>>709は俺じゃないので後段の質問は>>709にしてね。
719NPCさん:2011/11/28(月) 14:51:38.58 ID:???
>>717
leaveもwhether willingly or unwillinglyを区別しないという点では同じなんだが。
その理屈だと通常の機会攻撃も強制移動をトリガーにできるぞ。
720711:2011/11/28(月) 14:57:57.53 ID:???
>>719
特記されてない事柄は通常のルールに従う。
特記されている事柄は特記に従う。
通常のルールでは、強制移動はトリガーにならない。
ここまではOK?

で、《一か八かの長柄武器》は強制移動も含む表現であるEnterがトリガーとなると特記されているんだよ。
721NPCさん:2011/11/28(月) 15:09:46.27 ID:???
ムーヴはPCの意志によるもののみ、リーヴ/エンターはPCの意志は関わらない。
という認識でOK?
これでおよそ解決すると思うのだが。
722NPCさん:2011/11/28(月) 15:09:49.35 ID:???
同じ理屈で、leaveは強制動を含む表現だから、これは特記されていると考えて、
シフト、瞬間移動、強制移動によるものであっても通常の機会攻撃のトリガーとなりうるという結論に達すると思うのだが。
723NPCさん:2011/11/28(月) 15:19:16.88 ID:???
>>721
>>712
1.moveはleaveとenterのいずれかまたは両方。
2.moveはwhether willingly or unwillinglyを区別しない。
3.moveは通常の移動、シフト、瞬間移動、強制移動(など)を含む。
724NPCさん:2011/11/28(月) 15:30:41.37 ID:???
>>723
それはどこの記述? こちらはPHBしかないのだが、戦闘ルールの見出し的に

移動と位置
・クリーチャーのサイズと接敵面
・移動速度
・戦闘時の移動(一般的な移動アクションなどの移動)
 ○斜め移動
 ○何かが占めているマス目
 ○地形と障害物
 ○2倍移動
・落下
・挟撃
・押しやる、引き寄せる、横滑りさせる(強制移動)
・瞬間移動
・位相移動
見出し的には、強制移動は通常移動の令下にはないのだが・・・。
725NPCさん:2011/11/28(月) 15:35:02.69 ID:???
4版でルール談義するのは、ちと不毛だから、ほどほどにね。
WoCも3版時代のような詳細FAQも出してないし、
DMに決めてもらってよ、というスタンスなんでしょう。

判例は多いほどいいので、掲示板で論議するのは良いことだと思う。
726NPCさん:2011/11/28(月) 15:42:04.64 ID:???
>>724
英語版の記述じゃねーの?いや俺は日本語版すら持ってないからあれなんだが
やってみたいんだけどお値段がなぁ
727711:2011/11/28(月) 15:50:12.61 ID:???
>>722
そりゃ、フィート(など)でleave時にトリガーになるって書いてあるフィートがあれば、
同じ理屈で機会攻撃できるって話になるけど。

・機会攻撃はLeaveがトリガー
・Leaveは強制移動を含む
・強制移動は機会攻撃のトリガーにならない

これらは通常のルールの範囲の話で、

・《一か八かの長柄武器》ではEnterがトリガーとなる

これはフィートの記述なので、同じ理屈といわれても、全然違うんだが。

通常のルールの記述とフィートの記述が等価かどうかから議論せんとあかんの?

>>724
ルールズコンペンディウムで、その辺りは再定義されてるんよ。
まあだから、PHBのフィートをルルコン基準で解釈するのは微妙だとは思うと言ってるわけだけど。
728NPCさん:2011/11/28(月) 16:09:42.10 ID:???
・隣接マスから離れる(強制移動含む)移動をトリガーとする
・ただし強制移動ではトリガーできない

という行動の条件に
・隣接マスに入る(強制移動含む)移動もトリガーとしてよい
を加えた場合

・隣接マスから離れる(強制移動含む)移動をトリガーとする
・隣接マスに入る(強制移動含む)移動もトリガーとしてよい
・ただし強制移動ではやはりトリガーできない
となるか

・隣接マスから離れる(強制移動含む)移動をトリガーとする
・ただし強制移動ではトリガーできない
・隣接マスに入る移動に関しては、強制移動でもトリガーとしてよい
になるかって話だろ?
729NPCさん:2011/11/28(月) 16:14:35.91 ID:???
・《一か八かの長柄武器》ではEnterがトリガーとなる
・Enteは強制移動を含む
・強制移動は機会攻撃のトリガーにならない
3行で終了する話じゃねえか
730711:2011/11/28(月) 16:28:06.11 ID:???
>>728
概ねその通りですな。
付け加えるなら、

■通常のルール
・隣接マスから離れる(強制移動含む)移動をトリガーとする
・ただし強制移動ではトリガーできない

■フィートの効果
・隣接マスに入る(強制移動含む)移動もトリガーとしてよい

なので、フィートが通常のルールを上書きしてトリガーできるようになる。といっとるわけです。

てーか、フィートを優先『しない』なんてことになると、

・隣接マスへのEnterをトリガーとしてよい
・ただし機会攻撃はやはり隣接マスからのLeave、隣接マスでの遠隔or範囲攻撃をトリガーとするものなので、トリガーできない

とかいう意味の分からん屁理屈も通ってしまいかねないしね……。
731NPCさん:2011/11/28(月) 16:36:04.85 ID:???
D&D4版において、矛盾しない限りは特技やパワーでも通常の制限は残るものだよ
732711:2011/11/28(月) 16:38:12.01 ID:???
>>729
上で一度書いてますが、Enterの定義から、このフィートには、

・意図するしないに関わらず隣接マスに入る移動を行なった時、トリガーしてよい

と書いてあるわけです。
まあ、3行どころか1行で済む話ですね。
733NPCさん:2011/11/28(月) 16:47:16.68 ID:???
気絶状態のクリーチャーはアクションを行えないっていう通常のルールがあるんだけど、
《一か八かの長柄武器》は特技だから上書き出来るのかな
機会攻撃ができるって書いてあるならそうなるのかな
734NPCさん:2011/11/28(月) 16:49:24.57 ID:???
>>733
気絶状態のクリーチャーでも機会攻撃ができるなんて効果はないぞ
735711:2011/11/28(月) 16:50:55.86 ID:???
>>733
当然、特記してないことは通常のルールのままですな。
736NPCさん:2011/11/28(月) 17:00:54.02 ID:???
>>733
機会アクションを消費できるならOKじゃない?
737NPCさん:2011/11/28(月) 17:02:24.12 ID:???
>>732
しかし機会攻撃の定義から

・強制移動は機会攻撃のトリガーとならない

となるわけだ
これが上書きされてないからね
738NPCさん:2011/11/28(月) 17:02:39.41 ID:???
どう違うのかわからんな
《一か八かの長柄武器》の記述は「〜君は機会攻撃を行うことができる〜」なのだから
条件を満たせば気絶状態であっても機会攻撃ができるのでないか?
機会アクションを取れない条件は無視してアクションを取れない条件は考慮するというのは矛盾していないか?
君の主張は「特技なのだから通常のルールに優先する」だろ?
「行うことができる」と特技に書いてある以上その記述は特記事項として扱うべきだろ
739NPCさん:2011/11/28(月) 17:07:30.60 ID:???
気絶状態って機会攻撃できないってルール有るんだっけ?
機会アクションが取れないから実質的に機会攻撃出来ないけど。
740NPCさん:2011/11/28(月) 17:14:47.02 ID:???
M:tGなら「できない」は「できる」に優先するの法則で解決しそうだな
741711:2011/11/28(月) 17:23:24.27 ID:???
ループにもほどがあるのでそろそろやめておきましょう。
まあ、《一か八かの長柄武器》の記述が怪しい記述であること(ルルコンに対応してないかも)が分かったので、
個人的には有益な議論でした。

>>737
意図しない移動とは、むろん強制移動を含んでいますから、
その点で上書きされているわけですね。

>>738
強制移動に関しては、文中に書かれているわけです。
何度もいってますがEnterは強制移動を含んでますから。
気絶状態に関しては文中で書かれてません。
それだけの差ですよ。
742NPCさん:2011/11/28(月) 17:31:11.55 ID:???
>>741
機会攻撃の定義からして、上書きはされてないね
743NPCさん:2011/11/28(月) 18:27:22.84 ID:???
気絶云々まで持ち出してまで強制移動だと機会攻撃ができないって言い張ってるやつはいったい何なの?
本気で気絶状態と同列だと思ってるなら池沼レベルだぞマジで
論理を飛躍させてまで守りたいものがあるのか?
744NPCさん:2011/11/28(月) 18:30:25.36 ID:???
駄目だとルールで定義されてるものを持ち出してできると言ってるのには変わりないからなあ
745NPCさん:2011/11/28(月) 18:43:17.01 ID:???
これは真正かもしらんね
746NPCさん:2011/11/28(月) 18:53:22.52 ID:???
そろそろ勇者本の発売日も教えて欲しいぞ
あと続巻の予定も
747NPCさん:2011/11/28(月) 20:09:50.15 ID:???
>>741
機会攻撃の定義は上書きされているが
強制移動の定義(機会攻撃なし)については触れてないと思う
748NPCさん:2011/11/28(月) 20:35:41.07 ID:???
こん特技で強制移動で機会攻撃が発生するとして、それはバランス崩すほど有効なの?

自前のパワーで毎ラウンド機会攻撃のチャンスを作り出す事が出来るなら流石に無理と
したほうがいいと思うんだが
749NPCさん:2011/11/28(月) 21:26:37.04 ID:???
>>748
まあ、敵が自発移動しなくても、4人パーティで1ラウンドに3回ほど機会攻撃叩き込めたりするけどね
それが強いと感じるかどうかは人それぞれだね
750NPCさん:2011/11/28(月) 21:30:42.04 ID:???
強制移動というより、それで発生するシフトの扱いだな。

「一か八かの〜」これって、シフトはどうなの?シフトは機会攻撃発生しない移動だけど、

「どんな移動も機会攻撃「できる」特技が上書き派は、シフトも機会攻撃できる?

だとしたら近接ONLYのモンスター涙目だな。近づけねぇ。低レベルのうちは強すぎる特技かも。

751NPCさん:2011/11/28(月) 21:33:15.38 ID:???
とりあえずPHBの≪一か八かの長柄武器≫の内容ぐらい確認するといいんじゃないかな
伝説級特技で筋力15判断力15という前提があって、優位を与えてしまうデメリットがあるってちゃんと認識してから話すといいと思う
752NPCさん:2011/11/28(月) 21:34:14.45 ID:???
>>750は明らかにこの特技自体知らないな
下手するとPHB持ってない
753NPCさん:2011/11/28(月) 21:51:40.39 ID:???
>>750
PHの範囲では、シフトによって敵に隣接するマス目を離れても機会攻撃を誘発しないだけなので、
《一か八かの長柄武器》による機会攻撃を誘発する。
瞬間移動は機会攻撃を誘発しない、強制移動は機会アクションを誘発しないので、
これらでは《一か八かの長柄武器》による機会攻撃は発生しない。

ルルコンでは、シフト、瞬間移動、強制移動は(移動をトリガーとする)機会アクションのトリガーとならない。
これらでは《一か八かの長柄武器》による機会攻撃は発生しない。
754753:2011/11/28(月) 21:54:31.82 ID:???
って書いたがエラッタ済みか>シフト
755NPCさん:2011/11/28(月) 21:55:24.40 ID:???
はいはい
DM判断、DM判断
756NPCさん:2011/11/28(月) 21:55:55.31 ID:???
>>752

はあ!?持ってなかったらこんな質問するかよ

>>753

感謝! やはりルルコン判定のほうがすっきりするね。
757NPCさん:2011/11/28(月) 21:58:27.36 ID:???
>>756
持ってるなら「近接ONLYのモンスター涙目だな。近づけねぇ。低レベルのうちは強すぎる特技かも」なんて勘違いはしねぇ
758NPCさん:2011/11/28(月) 22:01:58.21 ID:???
>>756
じゃあ豆腐並みの記憶力だな
もしくはろくに読んでない
759NPCさん:2011/11/28(月) 22:04:30.94 ID:???
最大の問題は、特技は通常のルールに優先するって信じてる所じゃねえかな
あとまあ、>>750じゃないけど、あの考え方ならシフトでも瞬間移動でも《一か八かの長柄武器》行けるぞ
760ありよし@シスコン:2011/11/28(月) 22:06:39.50 ID:???
>>757
いや「11レベルなんて低レベルのうち」って鳥取かもしれん
761NPCさん:2011/11/28(月) 22:10:20.84 ID:???
>>759
行けるだろ。
そして、そういうのがあるから711は「字面どおり読んでいいのか怪しい」って言ってるんだろ。
762NPCさん:2011/11/28(月) 22:14:58.15 ID:???
>>759
そういう仮定ならいけるだろうけど、そもそも仮定することに意味あんのかね
763NPCさん:2011/11/28(月) 22:20:43.15 ID:???
仮定を仮定と思わない人がいるから問題だと思うがw
764NPCさん:2011/11/28(月) 22:24:40.70 ID:???
「このルーリングだとこういうことできるけど良いの?」ってのには
「それが正しいルーリングなら問題ない。問題だと思うならDMが制限すれば言い」としか返せないなあ
765NPCさん:2011/11/28(月) 22:29:35.44 ID:???
>>761
普通の機会攻撃も強制移動と意図した移動を区別してないけど、
やっぱり記述に問題があると思う?
それとも特技なら優先される説を採る?
766NPCさん:2011/11/28(月) 22:46:12.86 ID:???
伝説のファランクス部隊最強


767NPCさん:2011/11/28(月) 23:16:04.12 ID:???
>>765
普通の機会攻撃には、「ただし、〜」と続いて
普通の移動と、シフト・瞬間移動・強制移動を区別している
768NPCさん:2011/11/28(月) 23:34:55.98 ID:???
>>767
説明されてるので、トリガーが変更されてもそれが有効なわけだ
769NPCさん:2011/11/28(月) 23:39:42.79 ID:???
「can」の捉え方が問題で、「2マス目から隣接マスへの移動に対しての機会攻撃」ができる、ことに加えて「機会攻撃ができる」としているのがおかしいのではないかと思う。
本来不可能だったのは「2マス目から隣接マスへの移動に対しての機会攻撃」で、これを可能にするのが特技の効果で、条件を無視してまで機会攻撃を可能にする効果まで含まれているとは思えない。
もし件の件で機会攻撃が可能なら、機会攻撃を引き起こさない移動を行うパワーやクラス特徴も無効化されるということ?
770NPCさん:2011/11/28(月) 23:52:14.13 ID:???
>>728の書き方を使わせてもらうと

通常の機会攻撃(の◆移動により誘発:の部分)
> ・隣接マスから離れる(leave強制移動含む)移動をトリガーとする
> ・ただしシフト/瞬間移動/強制移動ではトリガーできない

《一か八かの長柄武器》による利益が追加される
> ・隣接マスに入る(enter強制移動含む)移動もトリガーとしてよい

よってこうなる
> ・隣接マスから離れる(leave強制移動含む)移動をトリガーとする
> ・隣接マスに入る(enter強制移動含む)移動もトリガーとしてよい
> ・ただしシフト/瞬間移動/強制移動ではトリガーできない
771NPCさん:2011/11/28(月) 23:56:40.87 ID:???
>>770
残念だが《一か八かの長柄武器》には
シフト、瞬間移動、強制移動の「機会攻撃を誘発しない」という記述を上書きするようなデータはない
よってそうはならない
772NPCさん:2011/11/28(月) 23:59:41.11 ID:???
>>771
ただし〜の部分が上書きされないんだから
> ・ただしシフト/瞬間移動/強制移動ではトリガーできない
が残るだろ
773NPCさん:2011/11/29(火) 00:00:39.99 ID:???
まてまて、上書きされてしまったら離れたときの機会攻撃ができなくなるのか?
774NPCさん:2011/11/29(火) 00:02:10.02 ID:???
>>773
なぜそうなるし
775NPCさん:2011/11/29(火) 00:04:07.82 ID:???
《一か八かの長柄武器》には近づいてきたときのトリガーしか書いてないから
776NPCさん:2011/11/29(火) 00:04:14.25 ID:???
なんか移動の定義がよくわかんなくなってきたんだが・・・
《一か八かの長柄武器》が焦点になってるけど、例えばドルイドの1レベル一日毎パワーのウィンド・プリズンとかの効果(対象が移動したら周囲の敵が伏せ状態)は強制移動でも発動するの?
>>712によると発動するっぽいんだが
777NPCさん:2011/11/29(火) 00:05:43.03 ID:???
>>776
単に移動と書かれていたら
強制移動だろうとシフトだろうと(その他の条件を満たしていれば)
発動するよ
機会攻撃は、移動の中の一部(強制移動、シフト、瞬間移動)では発動しない、というだけ
778NPCさん:2011/11/29(火) 00:10:29.52 ID:???
>>777
thx
今度ドルイドやるんで、このパワーを取るかどうか迷ってたんだわ
強制移動でも発動するんなら取ることにするよ
779NPCさん:2011/11/29(火) 00:10:38.76 ID:???
>>776
発動する
780NPCさん:2011/11/29(火) 00:22:13.68 ID:???
>>775
> ・隣接マスから離れる(leave強制移動含む)移動をトリガーとする
の分は消えてないだろ
781NPCさん:2011/11/29(火) 00:30:23.34 ID:???
>>770
条件が追加されるなら、既存の条件の最後に追加されるんじゃねーの
途中に挿入されてるのはなんでよ
つまり

> ・隣接マスから離れる(leave強制移動含む)移動をトリガーとする
> ・ただしシフト/瞬間移動/強制移動ではトリガーできない
> ・ただし特技の効果によって隣接マスに入る(enter強制移動含む)移動もトリガーとしてよい

にならない理由はなんなの?
782NPCさん:2011/11/29(火) 00:33:54.89 ID:???
>>781
シフトなどで誘発されないことを覆す記述がない限りは
その制限は有効だから
783NPCさん:2011/11/29(火) 00:36:25.88 ID:???
それにただしって繰り返して使うもんじゃなくね
784NPCさん:2011/11/29(火) 00:36:32.05 ID:???
>>780-781
特技で書かれていることは通常の機会攻撃のどこも上書きしてないじゃん

> ・ただしシフト/瞬間移動/強制移動ではトリガーできない
だけが上書きされて消えるのはおかしい

《一か八かの長柄武器》にはトリガーにできることが追加されることが書いてあるのであって
>シフト、瞬間移動、強制移動の「機会攻撃を誘発しない」という記述を上書きするようなデータはない
のであるなら
> ・ただしシフト/瞬間移動/強制移動ではトリガーできない
も上書きされない
785NPCさん:2011/11/29(火) 00:43:14.99 ID:???
いや、
・隣接マスに入る(enter強制移動含む)移動もトリガーとしてよい
って、そのまんま
「シフト、瞬間移動、強制移動の「機会攻撃を誘発しない」という記述を上書きするような記述」
じゃねーかwww
目は大丈夫か?
786NPCさん:2011/11/29(火) 00:45:48.02 ID:???
もとからこうなんだからどこもおかしいことはない
> ・隣接マスから離れる(leave強制移動含む)移動をトリガーとする
787NPCさん:2011/11/29(火) 00:45:58.28 ID:???
>>785
だって、機会攻撃のトリガーにもleaveってあるし
そのトリガーにenterが追加されたところで強制移動で誘発されないことには変わりない
788NPCさん:2011/11/29(火) 00:47:49.25 ID:???
だから4版のルールで、マジメに議論するなってばよ
789NPCさん:2011/11/29(火) 00:58:58.86 ID:???
いや、これもう、一人池沼が暴れてるだけで、マジメな議論になってねーべ
790NPCさん:2011/11/29(火) 02:16:20.76 ID:???
ぶっちゃけもうどっちも何書いてるかよくわからん
791NPCさん:2011/11/29(火) 11:12:21.63 ID:???
どう違うのかわからんな
《一か八かの長柄武器》の記述は「〜君は機会攻撃を行うことができる〜」なのだから
条件を満たせば気絶状態であっても機会攻撃ができるのでないか?
機会アクションを取れない条件は無視してアクションを取れない条件は考慮するというのは矛盾していないか?
君の主張は「特技なのだから通常のルールに優先する」だろ?
「行うことができる」と特技に書いてある以上その記述は特記事項として扱うべきだろ
792NPCさん:2011/11/29(火) 13:28:25.60 ID:???
元の記述が悪いんだよ
ルルコンで機会攻撃再定義されてないの?
793NPCさん:2011/11/29(火) 13:31:50.86 ID:???
>>791
機会攻撃のトリガーを追加しているだけで
自身が機械行動ができない状態なのに機会攻撃できるようにする効果じゃないからだよ。

自分でもわかってて、言葉いじくり回して屁理屈捏ねてるだけなんだろうけど。
794NPCさん:2011/11/29(火) 13:59:23.01 ID:???
>>791
自分が幻惑や気絶等の条件で機会攻撃できないのとシフトや強制移動は機会攻撃を誘発しないというのは全く別物じゃん
出来る出来ないどっちも1人じゃないと思うが少なくともこの部分は混ぜて議論するなよ

ポールアームギャンブルは少なくとも自分が(状態異常で)機会攻撃できない状態を覆す特技ではない。
争点になっているのは本来ならば機会攻撃を誘発することがない強制移動等でも発動するかどうかだろ?
795NPCさん:2011/11/29(火) 14:38:12.67 ID:???
>>791>>738を(なぜか今更)コピペしたものなので、
まともに相手しても無駄だと思うよ
796NPCさん:2011/11/29(火) 19:10:09.24 ID:???
なんでこのスレはこんなに荒れてばかりなのか。
理解しない奴といつまでも同じ会話しても無駄だとわからないのか。

いい加減にスルーしろよ。と、上から目線で発言したくなった。
797NPCさん:2011/11/29(火) 19:17:07.16 ID:???
ルールズコンペンディウムなら誤解のないような記述になってるの?

機会攻撃と《一か八かの長柄武器》はルルコン(あるいは何かのアップデート)で
改定されたりしたの?
798NPCさん:2011/11/29(火) 19:18:06.24 ID:???
>>797
機会攻撃のトリガーにleave(強制移動なども含む用語)が含まれてるから
enterが追加されても特に誤解はしない
799NPCさん:2011/11/29(火) 19:20:10.37 ID:???
ルルコンわかりにくいな・・・
800Dマン:2011/11/29(火) 19:29:42.73 ID:???
ここは公式でもなんでもないんだから”正解”なんて出ないんですよ。
いろいろ意見が出たなら後は各自がそれを見てどれが正しいと思うのか判断すれば良いだけ。
801NPCさん:2011/11/29(火) 20:12:38.33 ID:???
とりあえず俺の卓では横滑りや押しやり、引き寄せでは「一八」はトリガーしないことにする
802NPCさん:2011/11/29(火) 20:58:08.13 ID:???
ところで、長柄武器って発音は「ながえぶき」で合ってるよね?
一日毎も「いちにちごと」であってるよね・・・?

803NPCさん:2011/11/29(火) 21:02:26.94 ID:???
leaveやenter ばかり着目されているが、むしろ「一八」本文が

「即応、割込で近接基礎攻撃出来る」とせずにあえて「機会攻撃」という定義を用いた点に注目すべきでは?

よって自分卓もトリガーならない派だなあ。


同じ事が過去に >>713 が既に指摘しているけどね。
804NPCさん:2011/11/29(火) 21:06:59.17 ID:???
即応・割込だったら1ラウンドに1回だからじゃね?
805NPCさん:2011/11/29(火) 21:09:50.37 ID:???
一晦(いちつきこもり)だよ てへぺろ(・ω<)
806NPCさん:2011/11/29(火) 21:11:42.97 ID:???
>>804

そこはあくまで想像だから、なんなら「フリーアクションで殴れる」でもいいよ

とにかく殴れるなら別の書き方しているだろうって話。
807NPCさん:2011/11/29(火) 22:18:19.08 ID:???
フリーアクションでも攻撃できるのは1ラウンドに1回だよw
まあ、妄想するのは自由だ、好きにせい
808NPCさん:2011/11/29(火) 22:27:31.48 ID:???
A creature can take a free action to use an attack power only once per turn.
1ターンに1回だよ。
809NPCさん:2011/11/29(火) 22:32:20.58 ID:???
>>807
妄想するのは自由だからな
810NPCさん:2011/11/30(水) 08:04:03.26 ID:???
>>802
合ってるよ
「いちにちまい」はコンベで聞いたことがあるけど、「ながらぶき」っていうのは今までに聞いたことがないな
811NPCさん:2011/11/30(水) 08:25:39.09 ID:???
デイリー、エンカウンターと言った方が楽
アットウィルよりは無限回の方が直感性高いけど
あと、近接、近接範囲、遠隔、遠隔範囲よりもメレー、クロース、レンジ、エリアの方が言うのも書くのも楽
812Dマン:2011/11/30(水) 09:02:30.14 ID:???
>>811
でも、バーストとブラストは爆発と噴射の方がわかりやすい。
813NPCさん:2011/11/30(水) 09:03:50.43 ID:???
何故クローズ、レンジドじゃないんだ
メレーは日本語化しつつあるから仕方ない面もあるが
(メィレィ→日本語的音便でメレー)
814NPCさん:2011/11/30(水) 09:20:15.34 ID:???
>>813
前者はSとZのタイポ
後者は単純にレンジドって言いにくいから省略
815NPCさん:2011/11/30(水) 11:30:56.80 ID:???
一日毎を「いちにちまい」なんて読むのは日本語に不自由の種族特徴を持つ半島人だよ。
816NPCさん:2011/11/30(水) 11:33:01.25 ID:???
五十円五十銭じゃああるまいし
不用意な言い方だね
817711:2011/11/30(水) 12:17:51.91 ID:???
一応WotCに聞いてみたのだが、
一番聞きたかったWotCの設計意図とあってるのかは回答が無かった……。
まあでも折角なので、以下に抜粋のせておく。
ま、最終的に優先すべきは卓の判断なので、その参考にどうぞ。

---
Q、《一か八かの長柄武器》で機会攻撃ができるのはいつなんでしょうか?
《一か八かの長柄武器》には、"when a nonadjacent enemy enters a square adjacent to you,
you can make an opportunity attack with a polearm against that enemy"とあります。
ルルコンによるとEnterはシフト、強制移動などを含むとありますから、
記述どおりだと敵がシフトや強制移動で隣接した時も機会攻撃できるんじゃないかと思いますが、
これはWotCの意図どおりなんでしょうか?
私は、ルルコンで再定義された事で、意図と外れてしまっているのではないかと推測しています。
---
A、単純にいうと、敵が貴方に隣接した時、機会攻撃できる。敵が自分の場所を離れた時ではなく、貴方に隣接した時だ。
---
Q、ということは、最初に書いた通り、シフトや強制移動などで隣接した時も機会攻撃できるのですか?
---
A、YES。君が最初に書いた通り。シフト、強制移動、瞬間移動を含むあらゆる意味で敵が隣接した時、《一か八かの長柄武器》によって機会攻撃が行なえる。
---
818NPCさん:2011/11/30(水) 12:31:32.11 ID:???
隣接したとき。って言うのは、自分に隣接してない状態から隣接したとき、だけを含むのかよくわからないんですけど
もともと自分に敵が隣接した状態から敵がシフトして、そのシフト先も自分に隣接してるマスだった場合は一八はどうなるんですかね
819NPCさん:2011/11/30(水) 12:35:07.27 ID:???
>>818
少なくとも一八は隣接していない敵が隣接したときって明確に書いてあるよ。
820NPCさん:2011/11/30(水) 17:28:08.28 ID:???
ちょww
《一か八かの長柄武器》強すぎww
821NPCさん:2011/11/30(水) 17:31:44.06 ID:???
所詮CSの言うことではあるけどな
822NPCさん:2011/11/30(水) 17:38:28.66 ID:???
しかしこのスレでの議論は終わるわけで
823NPCさん:2011/11/30(水) 17:46:20.40 ID:???
アイテムで横滑りできるようにしたマジックミサイルと組み合わせれば最強に見える
824NPCさん:2011/11/30(水) 17:47:37.83 ID:???
隣接してきた敵を殴れるパワーを持つモンスターを見たことあるぞ(苦笑  ただし神話クラスでな…。
825NPCさん:2011/11/30(水) 18:23:29.36 ID:???
>>822
終わらねえよ
過去スレで幻惑や朦朧をターン中に回復した時のアクションについて問い合わせた事件を忘れたか?
CSは回答者が違えば正反対の答えを出すこともままあるから信用できない
公式回答としてFAQに乗らない限りは鳥取のDM裁定と等価、でFAだったぞ
826NPCさん:2011/11/30(水) 18:32:59.61 ID:???
終わらせろよ・・・
こういう議論は結局鳥取のDM次第っていう結論ありきの話だろ
まだ話すことあんの?
827NPCさん:2011/11/30(水) 18:41:44.78 ID:???
>>826
それ言ったらそもそも信憑性の無いCS回答を出して収束宣言する必要が無い
それが錦の御旗になると勘違いしてたら別だがw
みんな最初から公式FAQが出ない限りDM次第の結論は出てるが、わかった上でgdgdしたいからしてるんじゃないのか?
828NPCさん:2011/11/30(水) 18:44:31.84 ID:???
>>711
そういや、Enterがシフトや強制移動を含むってのは具体的に何ページにある記述なん?
829NPCさん:2011/11/30(水) 18:53:43.09 ID:???
>>828
索引見ればすぐ見つかるぞ
830NPCさん:2011/11/30(水) 20:48:24.48 ID:???
いやいや終わりだろう
自分で決められないDMがスレの一方の意見に納得できかないからって
問い合わせして、それを報告してきただけさ
831NPCさん:2011/11/30(水) 23:56:32.77 ID:???
結論出たか
まあワケわからんゴネかたしてたキチガイ大敗北で良かった
正義は守られたな
832NPCさん:2011/12/01(木) 00:14:44.90 ID:???
いや4版のルールで正義なんて守れないから
4版のルールを金科玉条にしている時点で勝ってないから
833NPCさん:2011/12/01(木) 00:20:13.11 ID:???
フェイビーストやセンチネルの相棒の能力に記載されている
AllyやAlliesってその主人を含んでるのでしょうか?
834NPCさん:2011/12/01(木) 00:34:31.19 ID:???
>>833
センチネルの相棒であれば、含む。
主人と相棒は別のクリーチャーだから。

フェイビーストは、その表現では何を指しているのかわからぬ。
(フェイ・魔獣というクリーチャー種別までしか特定できない)
835NPCさん:2011/12/01(木) 00:41:47.14 ID:???
フェイビーストの相棒はフェイビーストの相棒だろ
主人含んで良いんじゃないかなあ
836NPCさん:2011/12/01(木) 00:46:41.90 ID:???
「フェイビーストやセンチネル」の相棒
「フェイビースト」や「センチネルの相棒」
837NPCさん:2011/12/01(木) 00:47:24.05 ID:???
やはり相棒の視点からみた味方ということですかね。

>フェイビーストは、その表現では何を指しているのかわからぬ。
>(フェイ・魔獣というクリーチャー種別までしか特定できない)

すみません。
フェイビーストテーマーのBlink Dog Companionとかです。
838NPCさん:2011/12/01(木) 00:52:08.79 ID:???
主人から見れば相棒は味方なんだから逆もまた然りなんじゃね
839NPCさん:2011/12/01(木) 01:02:32.25 ID:???
>>838
やはりそれで良さそうですかね。
相棒のデータの中にyour your 書いてあると自分の能力の一部なのかと
混乱してしまいまして・・・。
840NPCさん:2011/12/01(木) 01:17:41.30 ID:???
youは主人のことだから、仮にyour allyと書いてあれば主人の味方だぞ
主人は含まないが相棒は含む
841NPCさん:2011/12/01(木) 01:35:21.65 ID:???
fey beast companionやanimal companionのデータでは
ally、alliesの前にyourはついてないんでそれは大丈夫です。
842NPCさん:2011/12/01(木) 01:37:28.24 ID:???
Your fey beast companion is considered an ally of you and your allies.
あなたのフェイ・ビースト・コンパニオンは、あなたやあなたの仲間たちの、仲間として考えます。

他のPCの様に扱って良さそうです。
相棒データのyour levelとかは、4版にありがちな「読めばわかるだろJK」的な感じかと思います。
各パワーの文章中のYouは、コンパニオン本人のことだと思います。
ですのでallyには、主人も含むでしょう。
843NPCさん:2011/12/01(木) 01:48:21.82 ID:???
また聞きなんですが、ウォーロックの【耐久力】で攻撃する無限回パワーが
【耐久力】または【魅力】で攻撃できるようになるアップデートが本国では
入ってるんですか?
844NPCさん:2011/12/01(木) 02:00:15.98 ID:???
Dire Radiance
Page 131: This power now uses Charisma or Constitution.
少なくともダイア・レイディアンスはそのようだね
845NPCさん:2011/12/01(木) 02:10:07.88 ID:???
http://www.wizards.com/dnd/files/warlock_updates.pdf

phb分はこれに載ってます。
耐久力を使用するHellish Rebukeは魅力で攻撃できるようにはなってないです。


846843:2011/12/01(木) 02:13:05.43 ID:???
>>844
>>845
ありがとうございます
【魅力】系に片寄せられるのはやりやすいですね
847ありよし@シスコン:2011/12/01(木) 07:19:21.30 ID:???
スクロール・マミーの中の人ってスクロール・マミーの中にいたときの記憶ってあるんかね?
シナリオギミックに使えそうなんだけど
848NPCさん:2011/12/01(木) 13:48:06.51 ID:???
使いたいならあることにしたらいいんじゃない
849NPCさん:2011/12/01(木) 21:12:48.28 ID:???
ヒューマンでヴァンパイアのような無限回パワーが限定されているクラスを選択した場合、無限回ボーナスは無意味ってことでok?
自動的にヒロイックエフォートを選ぶことになるんでしょうか
あと、ウォーロック・バインダーが無限回ボーナスでPHBウォーロックの無限回を選択したり、デイリーをPHBのものにしてもいいんですよね?
850NPCさん:2011/12/02(金) 01:32:44.16 ID:???
ルルコンの騎乗時戦闘の項目を読む分には、騎乗時に乗り手が標準アクションで
突撃を行なった後、乗騎が移動アクションで移動を行なうことって可能だよな?
851NPCさん:2011/12/02(金) 10:16:52.93 ID:???
>>849
ハイブリットしたときとか(汗)
でもほら、ヒロイックエフォートの方が強いから。
持ってるだけで、安心して一日毎を使えるし。

バインダーもウォーロックだから、選択肢がある場合は他のソース本から選んでいいよ。

>>850
できるね。
852NPCさん:2011/12/02(金) 10:59:49.84 ID:???
素手とかガントレットのダメージってどこに載ってるんだ?
853NPCさん:2011/12/02(金) 11:03:55.11 ID:???
素手は代用武器(PH)、D4
スパイクト・ガントレットはAV、D6
モンクの素手はPH3、D8
854NPCさん:2011/12/02(金) 21:10:16.12 ID:???
PHBを見ても解らなかったので質問させてください

幻惑になると1アクションしか取れなくなります、この時、標準アクションでセーブを即座に振るパワーを
使用しセーブに成功したとします。私はマイナーと移動アクションを行なえるのでしょうか?
855NPCさん:2011/12/02(金) 21:26:58.50 ID:???
>>854
不明です。DMの指示に従ってください。
856NPCさん:2011/12/02(金) 22:10:23.80 ID:???
>>854
WoCに前にメールでその事について何人かが質問したのね
そしたら出来ると出来ないって両方の回答が来てね
どうも回答者ごとに共通見解とか作らずに答えてるだけだって分かったのね
で、公式にFAQで書かれない限りは、メール回答など当てにならんって結論になったの
857NPCさん:2011/12/03(土) 00:17:37.42 ID:???
100回質問して、回答が多かった方にすればいいんじゃないかな!
858854:2011/12/03(土) 00:18:33.16 ID:???
な、なるほど。ありがとうございました
859NPCさん:2011/12/03(土) 01:17:54.08 ID:???
そこには元気に100回の質問をする>>854の姿が……!?
860NPCさん:2011/12/03(土) 02:04:18.04 ID:???
>>854
個人的にはセーヴに成功したら他のアクションもできるでいいと思う
つか、DACとかいくつかコンベに参加したけど、ダメというDMに会ったことないし
PC側の能力を制限するようなマスタリングはPLの不満を生みやすいというのもあるしね
変に能力制限するより、ガンガン強い敵を出す方がDMとしても楽しいしね
まぁ、ちょっと前に誰かが主張してた気絶してても《一か八かの長柄武器》発動みたいのは、さすがに常識で判断ということで勘弁してほいしがw
861NPCさん:2011/12/03(土) 15:24:48.87 ID:???
ダメージ種別[冷気]を[電撃]に替えるような効果を付加してパワーを使用した際
そのパワーのキーワードも[電撃]に替わりますでしょうか?
862NPCさん:2011/12/03(土) 15:45:27.65 ID:???
現在のルールだと変わります

嵐のマークや残雪とキーワード変更アイテムを組み合わせるとエロいです
863861:2011/12/03(土) 15:55:30.61 ID:???
>>862
回答ありがとうございます

守護ドルイド+マルチモンクで、[電撃]に替える気印を持って
嵐のマーク+伝説の道リランダー・ウィンドライダー
が結構酷いなぁ夢想しています。
ダメージ(ロールって書いていない)に【耐】修正値ボーナス
って誤植ですよね。
864NPCさん:2011/12/04(日) 03:18:25.87 ID:???
>>863
何故誤植だと思った?
ダメージを与えないパワーにも適用できると思ったとか?
865NPCさん:2011/12/04(日) 03:27:50.44 ID:???
マジック・ミサイルを雷鳴か電撃にすれば。。
866NPCさん:2011/12/04(日) 03:28:00.64 ID:???
ロールの有無を気にしてるんだから
ダメージロールって書いてないんだけど、「ダイス振らないダメージには乗らない」が正しいよね?
って意味だと思う
867NPCさん:2011/12/04(日) 20:37:26.91 ID:???
>>863
You gain a +1 bonus to attack rolls and a bonus equal to your Constitution modifier (minimum 1) to damage from lightning or thunder attack powers.
Whenever you hit an enemy with a thunder or lightning power, you can slide that enemy 1 square.
さて、どうだ?
868863:2011/12/04(日) 21:04:38.61 ID:???
>>867
原文ありがとうございます
英語苦手な人間なんですけど、もしかして原文も同じなんすか?
866さんが書かれてますけど、普通は「ダメージ・ロールにボーナス」
ですよね。
869NPCさん:2011/12/04(日) 21:34:13.11 ID:???
答え
ダメージにボーナスというのはダメージ・ロールでも固定ダメージでもどちらにも加算されます。
870Dマン:2011/12/04(日) 22:00:01.35 ID:???
>>868
物としてはダメージロールにボーナスを与えるものが多いが、ダメージロールにボーナスを与えるものだけではないよ。
871863:2011/12/04(日) 22:07:03.37 ID:???
>>869
>>870
いいんですよね…本当にいいんですよね
って感じですね。w
872NPCさん:2011/12/04(日) 22:47:56.98 ID:???
>>871
疑うんなら加算しなければよい
誰も文句はいわないよ
873NPCさん:2011/12/05(月) 02:33:52.67 ID:???
マーク持ちだし、こんなものじゃないかと思うけどな。
マークを持つってことは、PC1を宣言するようなもんだし。主人公なんだよ。
874NPCさん:2011/12/05(月) 02:46:39.68 ID:???
一瞬防衛約が主人公枠っていう主張かと
875NPCさん:2011/12/05(月) 02:49:35.93 ID:???
HFOは主人公格の筆頭
強弱によらず
876NPCさん:2011/12/05(月) 08:52:46.18 ID:???
エベロンだと、指揮役と防衛役は大体マーク持ちだけどなw
マーク特技は強いの多いけど、治癒のマークと監視のマークはやっぱ頭一つ飛びぬけてると思う
877NPCさん:2011/12/05(月) 09:01:50.22 ID:???
質問です。隠密判定を出目10にする方法は有りますか?日本語訳されていない英語版のみのサプリメントを含めて教えて下さい。
878NPCさん:2011/12/05(月) 09:44:05.80 ID:???
>>877
3.5版をやる。
4版はダイスをロールするゲームだでな…
879NPCさん:2011/12/05(月) 09:49:30.18 ID:???
>>877
隠密の低い味方に安定した数値を与えないのなら、その旨をDMに告げて、
相手の注意を逸らし、味方が出目10できる技能チャレンジに挑ませてもらうのはどうだろう?

ローグが隠密を確実にしたいのなら、まず己の性根をアップデートしよう。
〈隠密〉の目標値は、相手の〈隠密〉+10。
隠れる側に出目10を許したら、絶対成功か絶対失敗しかない。
880NPCさん:2011/12/05(月) 10:57:30.89 ID:???
フォーチュンカードに技能判定に出目10出来るカードがいくつかあったから
隠密版が出るのを祈ろう。

アイテム、特技、背景、種族を全部隠密にブッこめば受動知覚低い奴相手なら出目1でも成功出来るはず
881NPCさん:2011/12/05(月) 11:07:18.27 ID:???
>>877
つうか、未だに3.5版を忘れられない奴がいるのな。
そんなに出目10をしたいのなら死ぬまで3.5版でもやってろよ。
ほんとに4版に移れなかった奴はカスだと思う。

初心者D&Dの会とかで未だに3.5版卓を立てようとする奴もいるし。
質問する暇があるなら君のような老害は●んで欲しい。ほんとに。
もしくは辞めてほしいわ。正直なところ。
882NPCさん:2011/12/05(月) 11:16:53.01 ID:???
なんでどうでもいいことでそこまで攻撃的になるん
883NPCさん:2011/12/05(月) 11:29:38.73 ID:???
4版も出目10にできること結構なかったっけ?
884NPCさん:2011/12/05(月) 11:55:27.38 ID:???
>>880フォーチュンカードですねありがとうございます。メタルギアなセッションやるよとDMが言ったので尋ねてみました。
885NPCさん:2011/12/05(月) 11:58:03.12 ID:???
>>883
>4版も出目10にできること結構なかったっけ?

受動看破と受動知覚
あとは遭遇中(非戦闘遭遇含む)でなければ、どの技能でもいつでもTake10できる
時間がかからない分、3.5よりも一面では制限が緩いと言えるね

>>881はそんなことも知らないんだから、4版をやってない荒らしの自演技であることは明らか
886NPCさん:2011/12/05(月) 12:40:34.92 ID:???
隠れるのってけっこう難しいんだよね
ローグの生存率を上げるために、隙があったら隠れようとするんだけど、
なかなか条件を満たせない。
887NPCさん:2011/12/05(月) 13:08:13.34 ID:???
>>886
良好な遮蔽か完全視認困難だからなぁ
忍びの匠なら遮蔽(仲間による遮蔽を除く)か視認困難でいいからバンバン隠密できるけど
888NPCさん:2011/12/05(月) 13:43:24.90 ID:???
>>877
3.5版の出目10はプレイヤーが恣意的に運用できたのが問題ということで生まれたのが受動知覚や看破を始めとする受動判定です。
あくまでもDMが必要性を感じた時にするものであって知覚を例にとるならば時間をかけてじっくり調べたいから出目10でいい?というのとはまた別のルールです。

メタルギアみたいな遭遇をやるっていうのが公式シナリオ(未訳含む)等でDMのオリジナルなルールとかがない前提で書きますが・・・
自分から能動的に隠密を使用するときに受動隠密を使用することはできません。その上で3.5版のルールに照らし合わせてみたとしても失敗をしても再挑戦が出来るものでもないので出目10が取れるようなものでもありません。
親切なDMなら隠密の使用を宣言しなかったときに受動隠密を用いてスクリーンの裏で判定してくれるかもしれませんが移動によるペナルティ等も当然乗るので余程隠密に自身が無い限り無理だと思いますが、悪用は出来ないでしょうね。
889NPCさん:2011/12/05(月) 13:58:43.41 ID:???
誰かから隠れるのならロール必須
あらかじめ隠れておくなら出目10だな
もちろん、隠れ身を維持出来る行動しか取れないが
890NPCさん:2011/12/05(月) 14:10:52.45 ID:???
時間がかかるとか、再挑戦の可不可は出目20のルールだったような。
出目10は危険の無い状態(DM判断)で使用可能で再挑戦できなくてもOKで時間も普通の時間だったような。
や、3版時代のルールだからどうでも良いんですが。
891NPCさん:2011/12/05(月) 14:25:35.81 ID:???
受動的に隠れるって言う状況が無い以上、隠密の出目10は無理じゃないか?
看破や知覚はその特性上受動的な技能だから出目10の使用頻度が高く、あらかじめキャラクターシートにも記載されてるんだろう
892NPCさん:2011/12/05(月) 14:32:37.68 ID:???
受動的じゃ無い「から」無理ってのも変な話だな、PH1の時点で受動的じゃ無くても出目10はできるよ?
隠密には当てはまらないだろうけど。
893NPCさん:2011/12/05(月) 14:56:51.87 ID:???
>>892
だろうな
敵陣に隠密して偵察とかなら、技能チャレンジとかの非戦闘遭遇になるだろうし、普通に遭遇中の出目10不可に引っかかる
そもそも遭遇中でも無いのに隠密する必然性が思いつかない
894NPCさん:2011/12/05(月) 15:04:19.12 ID:???
受動看破や受動知覚と出目10は違うルールのはず。
似ているけど。
895NPCさん:2011/12/06(火) 08:12:16.65 ID:???
素直にMordenkainen's Magnificent Emporiumを買って
Gloaming Armorでも使え。遭遇毎パワーで不可視状態になれるから。
896NPCさん:2011/12/06(火) 09:13:17.19 ID:???
とりあえず>>877への解答は『ない』がFAだな。
897NPCさん:2011/12/06(火) 09:55:41.97 ID:???
>>895
不可視状態でも隠密技能使って隠れないと場所を特定されるんだぜ。
で、場所を特定されたら範囲攻撃でベナルティ無しで攻撃されるわけだ。
898NPCさん:2011/12/06(火) 10:11:28.84 ID:???
そもそもの話は『隠れを出目10できないか?』
だが4版なら、【敏】が高くて技能に習熟してるPCの隠れは、モンスターの受動知覚ではまず気づけないんだよな。
モンスターがあえてマイナー使って〈知覚〉しても習熟してなきゃ成功率は低いし、気づかれても再度隠れればモンスターも再判定が必要になるし。

たぶん質問者は誤解している。
実際は判定より立ち位置を確保することに苦労するだろうね。
899NPCさん:2011/12/06(火) 10:17:37.28 ID:???
伏兵として前もって潜伏場所を調べて隠密の準備ができるような場合、DMが技能チャレンジとして処理するには重いと判断したなら、出目10できるかもしれない
もちろん基本的には『ない』けどね
900NPCさん:2011/12/06(火) 12:47:01.41 ID:???
確かに。マップ広げて確認したら、隠れ身用の遮蔽が無いとか遮蔽のそばで戦闘しないとかの方がありがちw
仲間に壁出してもらうか不可視になる方法を探すのが良さげだな。
901NPCさん:2011/12/06(火) 14:10:58.79 ID:???
1週間後、そこには開き直って挟撃する弓ローグさんの姿が!
902NPCさん:2011/12/06(火) 14:54:00.43 ID:???
レンジャーやってろそれはw
903NPCさん:2011/12/06(火) 15:03:00.90 ID:???
>>901
魅力型ローグなら対機会攻撃ACも高いしな。
904NPCさん:2011/12/06(火) 16:30:22.60 ID:???
>>901
忍びの匠なら楽だろw
スリング練達して前線に出るのも悪くないが、ヒドゥンスナイパーを活用すれば毎ラウンド視認困難からの隠密も容易だ
905NPCさん:2011/12/06(火) 19:35:03.11 ID:???
「壁を出して欲しいだって?隣接してると酸ダメージ受ける奴ならあるが?」
906NPCさん:2011/12/06(火) 23:27:47.46 ID:???
質問です
バードの儀式の焦点具ですが、楽器は高い物であれば安い楽器を兼用できるのでしょうか?
例えば1レベルの儀式で5GPの楽器が焦点具だとして、10レベル用の1000gpの楽器を
持っていれば5GPのものは不要?
あと、焦点具の楽器は魔法の楽器で兼用できるのでしょうか

907NPCさん:2011/12/07(水) 02:29:06.20 ID:???
>>906
まずは>>1嫁。
908NPCさん:2011/12/08(木) 06:13:09.56 ID:???
>>906
おk
909NPCさん:2011/12/09(金) 15:00:43.96 ID:???
日本語版ヒーローズの発売日が気になる。
これから身内のキャンペーン始まるんだが、ヒーローズ導入後リビルドの予定。
月1で開催として10lv迄には出るかな〜?
910NPCさん:2011/12/09(金) 17:13:44.13 ID:???
突然つまんない質問で申し訳ないんですが、どなたかインヴォーカーの綴りを教えてください。
911NPCさん:2011/12/09(金) 17:29:02.32 ID:???
invoker
直訳すると『祈祷師』かな?
912NPCさん:2011/12/09(金) 17:45:29.02 ID:???
いや、直訳だと「起動者」になるらしい
Invokeという動詞が「神に祈る」という意味だから、意訳だと「祈祷師」でいいのかもしれんが

ちなみにシャーマンも「祈祷師」と訳せるからややこしい
913NPCさん:2011/12/09(金) 19:00:45.75 ID:???
陰謀家
914NPCさん:2011/12/09(金) 19:30:32.69 ID:???
>>911-913

ありがとうございました。
915NPCさん:2011/12/10(土) 01:08:09.72 ID:???
>909
DACでHeroes of Shadow が翻訳候補にあがっていると発表があったとか。

自分は参加していないので、もしかしたら「発表があったらいいな」が
歪んで伝わった可能性は捨てきれない。

でも、HoS、Neverwinter Campaign Setting、MME あたりは可能性が
高そうではある。
916NPCさん:2011/12/10(土) 01:15:47.19 ID:???
MMEは元が取り扱い店舗を限定してる商品なので、難しいんじゃないかねぇ。
917NPCさん:2011/12/10(土) 06:34:24.08 ID:???
MMEは一部店舗先行販売なだけでアマゾンとかでもしばらくしたら置くんじゃなかったっけ

それよりグンマワールド翻訳をだな
918NPCさん:2011/12/10(土) 10:00:43.33 ID:???
箱ものをどうするのか知りたい
箱に入れるだけあって付録も豪華でおもしろそうなんだよね
919NPCさん:2011/12/10(土) 11:54:33.73 ID:???
MMEはEssentialsに収録されていない宝物庫系のアイテムも補完しているのと、
単純に使っておもしろいものも全部フレーバー付きで載っているので
出す意味は大きいと思います。

販売店を限るかどうかは、HJとWotCの交渉次第になるかと。


箱モノは(さらなる)コスト高と、基本的にDM向けということで
値段がルルコンの比でないくらい上がる可能性大。
(3版のときからだけど)WotCとの契約で、オリジナルと
まったく同じ装丁にして出さないといけないという話。

DM's Kitのシナリオとかめちゃくちゃ出来がいいので、
箱モノが出せれば色々と翻訳候補の幅が広がると思うよ。

10レベルに成長したパドレイグ卿@冬越村も登場する
Madness at Gardmore Abbey とかも日本語版ほしいねぇ。
920NPCさん:2011/12/10(土) 12:28:59.67 ID:???
リアルスティールに出てきたロボットがウォーフォージドに似てる
921NPCさん:2011/12/10(土) 14:14:04.48 ID:???
>>920
君のウォーフォージド像なんて知らんがな
922NPCさん:2011/12/10(土) 16:06:52.79 ID:???
手が三本指(親指1つ、他2つ)なあたりは似てるが、
スケルトンな胴体とかフェンシングの面みたいな顔は余り似てないと思った。
923NPCさん:2011/12/11(日) 00:57:57.95 ID:???
「DnD Insider登録者が疑問に答えるスレ」じゃあるまいし、時にはイメージソースの話もいいじゃまいか
924NPCさん:2011/12/11(日) 10:32:59.00 ID:???
ウォーフォージドはアメコミのよくある人型ロボっぽいよね
アイアンマンだし
925NPCさん:2011/12/11(日) 10:54:57.02 ID:???
>>924
アイアンマンはロボじゃねえ!
でも見た目が似てるのは同意
926NPCさん:2011/12/11(日) 11:17:58.67 ID:???
戦争中は鳥のような姿のウォーフォージドも試作されたようなので、いろいろあって良いんじゃないかな。
927NPCさん:2011/12/11(日) 11:30:43.26 ID:???
俺、この戦い(今のキャンペーン)終わったら(次は自分がDMなので敵として)
ウォーフォージドで巨神兵やるんだ・・・!
928NPCさん:2011/12/11(日) 18:31:23.88 ID:???
AD&Dのシナリオでもろにアイアンマンな敵が出てきたね
929NPCさん:2011/12/11(日) 19:48:06.90 ID:???
>もろにアイアンマンな敵
自称善人の社長が出てくるのか…。
930NPCさん:2011/12/11(日) 21:53:12.00 ID:???
きっとエベロンにはWWE(Warforged Wrestling group of Eberron)という
ウォーフォージドだけのプロレス団体があるに違いない
931NPCさん:2011/12/11(日) 22:23:36.24 ID:???
WWWAじゃないのか
932NPCさん:2011/12/12(月) 01:00:40.95 ID:???
頭蓋骨のデザインはアイアンマンのパクリだから仕方がない
933NPCさん:2011/12/12(月) 10:32:04.89 ID:???
Earthshaker!
934NPCさん:2011/12/12(月) 12:51:23.65 ID:???
>933
知らないよ!ノームの作った巨大ロボなんて知らないよ!

ましてや領地経営ルールなんて知らないよ
935NPCさん:2011/12/12(月) 16:58:50.92 ID:???
アレはロボの足から侵入して、揺れるロボダンジョンの中を頭まで上がって行くシナリオだから…
936NPCさん:2011/12/14(水) 12:37:25.00 ID:???
TRPGやったことない者なんですが、友達がいない僕にはD&Dはプレイ出来ませんか?
937NPCさん:2011/12/14(水) 12:38:42.84 ID:???
すみません間違えました
938NPCさん:2011/12/14(水) 12:41:09.66 ID:???
一応イベントでやるという手もある
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/event/
939NPCさん:2011/12/14(水) 12:58:06.25 ID:???
>>938
なるほど、ありがとうございます。
940NPCさん:2011/12/14(水) 13:22:01.17 ID:???
俺も友達いないけどオンセできるしコンベにもいける
twitterやTRPG SNSの募集を見逃さなければPLもできるぞ
941NPCさん:2011/12/14(水) 13:55:13.46 ID:???
友達がいないからプレイできないではなく、
プレイするために友達を作れ
942NPCさん:2011/12/14(水) 18:49:58.84 ID:???
ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版サプリメント
ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズ 墜ちた地の勇者(仮)
… 3月予定

ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版サプリメント
ヒーローズ・オヴ・ザ・フォーゴトン・キングダム
忘れられた国の勇者(仮) … 5月予定

随分先だなおい
943NPCさん:2011/12/14(水) 19:10:48.78 ID:???
>>942
荒らしは3版スレに帰ってください。
944NPCさん:2011/12/14(水) 20:32:44.31 ID:???
荒らし。。なのか?
見えない敵と戦いすぎじゃね?
945NPCさん:2011/12/14(水) 20:41:39.93 ID:???
3月と5月って、それどこ情報?
どこ情報よ〜
946NPCさん:2011/12/14(水) 20:44:57.01 ID:???
プレイスペース広島だな
947Dマン:2011/12/14(水) 20:52:04.45 ID:???
まあ、遊ぶのに必要なのはDM1名とPC数名であって友達は必要じゃないからね。

>>942
翻訳チームを複数動かしてないならそんなもんじゃない?
願わくば、間に別チームのサプリが割り込んでほしいけど。
948NPCさん:2011/12/14(水) 20:54:42.43 ID:???
ここで間に翻訳作業が簡単に終わりそうなPlayer's Handbook Racesを
949NPCさん:2011/12/15(木) 01:44:45.89 ID:???
>>948
そんな売れなさそうなサプリは翻訳しません!
950NPCさん:2011/12/15(木) 20:05:01.29 ID:???
オンセさがしてるけどやってるところある?
TRPG SNS は、ほとんど募集締切りばかりで、おまけにどのグループも
同じ人で埋まってて新参が入れるようには思えないんだけど。。。
951NPCさん:2011/12/15(木) 20:19:04.68 ID:???
>>948
ティーフリングとドラゴンボーンの薄い本ですね。
952NPCさん:2011/12/15(木) 20:38:15.91 ID:???
>>951
合わせて1500円しないし、フィートとパワーとアイテムだけなら中学生でも読めるから買ってもいいんじゃね?
買って損したと言うほどのお値段でもなし
953NPCさん:2011/12/15(木) 20:40:40.60 ID:???
ティーフリングが攻でドラゴンボーンが受
重傷状態になって攻撃ロールが加速するよ
954NPCさん:2011/12/15(木) 20:50:32.49 ID:???
腐入りましたー
955NPCさん:2011/12/15(木) 21:13:42.70 ID:???
ドラゴンボーンもティーフリングも雌いるだろ!
956NPCさん:2011/12/15(木) 21:40:46.17 ID:???
流れをぶった切って質問です。

範囲でない近接・遠隔攻撃パワーで、目標を複数(クリーチャーを1体または2体、
など)とれる場合、攻撃の項にあるロールをそれぞれの目標に対して行う、で
あっていますか?

その場合、攻撃の項に複数回攻撃とあるならばそれぞれの目標ごとに複数回攻撃を
行えるのですか?

具体的にいうとツインストライクで目標を2体としたときに、それぞれに2本の矢を射るのか?
ということです。
957NPCさん:2011/12/15(木) 21:55:04.05 ID:???
それぞれ攻撃、とか書いてなければ攻撃は1回
ツインストライクの例はそれぞれの攻撃を、どの1体に行うか決める
それぞれ違う目標に攻撃した時が目標2体になる
958NPCさん:2011/12/15(木) 22:22:43.71 ID:???
>>950
twitterやってるなら、#dndj タグにたまに流れるメンバ募集の呟きを捕まえる、と言う手は如何か。
959NPCさん:2011/12/15(木) 22:59:19.08 ID:???
>>950
自分でDMしよう
960NPCさん:2011/12/15(木) 23:32:15.38 ID:???
>>957
回答ありがとうございます。

他のパワーの場合でも、攻撃ロールをする/できる回数を先に念頭において、
それから目標にする/できる数を考えるとすんなり納得できる感じですね
961NPCさん:2011/12/16(金) 01:02:07.30 ID:???
丁度今日twitterでDnD4eの1LV卓の募集掛かってたから応募しろよ
宣伝になってしまうが、まずかったらすまん
ttp://twipla.jp/events/16652

962NPCさん:2011/12/16(金) 03:44:45.40 ID:y6cB4ujC
次スレを勝手に立てた。後悔はしてない。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1323974487/
963NPCさん:2011/12/16(金) 05:36:12.58 ID:???
>>962
重複する可能性もあるから先に宣言しとけ
964NPCさん:2011/12/16(金) 07:21:00.17 ID:???
>>955
S:ティーフリング
M:ドラゴンボーン
ってだけですよね。
965NPCさん:2011/12/16(金) 19:50:42.18 ID:???
>>958-961
ありがとう
twitterは盲点ですた
紹介してもらったのにすぐ参加できるかわからないけど
必死に探してみますん
966NPCさん:2011/12/16(金) 20:29:01.40 ID:???
>>962
967NPCさん:2011/12/16(金) 22:22:50.78 ID:j9njmTO4
コンペンディウムのプレビュー出たね
968Dマン:2011/12/17(土) 13:02:52.84 ID:???
 架空世界の物事をリアルにシミュレートしようとしてはならない。ましてや中世や古代の
戦争・文化・社会の現実をそのまま反映するなどもっての他だ。そんなことをしようものな
ら、待っているのは惨憺たる失敗だけである。特に後者の要素を求めている読者は別なゲー
ムを探した方がいい。このゲームは空想の世界に自分の考えた超人的なヒーローや悪党ども
を住まわせたいと願う人の、思いきりゲームに熱中して息抜きがしたい人の、そしてゲーム
は楽しむためのものであって労苦を強いるものであってはならないと信じる人のためのもの
である。こうした人たちは、たぶんこのゲーム・システムを気に入ってくれるはずだ。

「ルールズ・コンペンディウム」より


ルールズ・コンペンディウムは買う気なかったんだが、これ読んで買う気になった。
ルール以外の事も(コラム的に)書いてあるんじゃん。
969NPCさん:2011/12/17(土) 19:21:21.38 ID:???
イイハナシダナー(;;)

コーデルに百篇音読してもらいたい
970NPCさん:2011/12/17(土) 19:50:40.45 ID:???
個人的にはリアルさは必要ないけど、リアルっぽさはあった方がいいと思う。
好みの問題かもしれないけど、少なくともリアルさとリアルっぽさの区別が
きちんとできるDM/PLとプレイしたいと思うよw
971NPCさん:2011/12/17(土) 20:54:43.91 ID:???
>>970
そういう線引きの曖昧な事柄は結局、主観の押し付け合いになるよ
972NPCさん:2011/12/17(土) 21:02:17.89 ID:???
>>971
無理に線を引こうとするからそうなるんだけどねw
973NPCさん:2011/12/17(土) 21:22:13.83 ID:???
>ルール以外の事も(コラム的に)書いてあるんじゃん。
初心者向けに書いてあるから、その辺の示唆は意外と多いね。
DM寄りの製品だから、DM視点が主だね。
974NPCさん:2011/12/17(土) 21:51:55.90 ID:???
凄い基本的な質問なんだけどInsiderに登録すればIssuesって過去のも全部読めるの?
最新号だけ?
975NPCさん:2011/12/17(土) 22:17:54.73 ID:???
>>974
全部読めるよ。DLも出来るよ。コンペンディウム(辞書)も使えるよ。ビルダーも使えるよ。ツール(モンスタービルダー)も使えるよ。
976NPCさん:2011/12/17(土) 22:46:08.95 ID:???
>>975
ありがとう
まず1ヶ月の登録してみる
977NPCさん:2011/12/18(日) 00:11:28.31 ID:???
今キャンペーンに参加していて、レベル2になったから
取れる汎用パワーを見ていたんだけど、
バーバリアンのタイガーズ・リープと
運動の技能パワーのバウンディング・リープを見つけたけど、
バウンディング・リープの方が移動速度を上回ってもいいぶん
上位互換になるんですかね?
978NPCさん:2011/12/18(日) 00:17:25.72 ID:???
そうかも知れんけど、特技枠一個の価値があるかどうか考えて取れば良いよ
979NPCさん:2011/12/18(日) 00:27:37.07 ID:???
>>978
技能パワーはそのままでも普通にクラスの汎用パワーの代わりに取れるよ。
特技《技能パワー》を取ると追加で一個技能パワーを取れるだけ。
980NPCさん:2011/12/18(日) 00:32:24.95 ID:???
げー、今まで2重に勘違いしてたわ。
特技取った上で元の技能と交換で習得かと・・・
981NPCさん:2011/12/18(日) 00:33:53.00 ID:???
技能とパワーを交換するなよw いや書き間違いなのはわかってるけど
982NPCさん:2011/12/18(日) 00:36:04.75 ID:???
>元の技能と交換で習得かと・・・
元の汎用パワーと交換で、の間違いでした。スレ汚し失礼。
単にパワーが増える特技は強いな。
チャネルディヴィニティ特技なんて選択肢が増えるだけなのに。
983NPCさん:2011/12/18(日) 01:05:06.03 ID:???
980踏んだので次スレ立ててきます
984NPCさん:2011/12/18(日) 01:10:37.21 ID:???
985NPCさん:2011/12/18(日) 01:14:52.39 ID:???
おっと、よく見たらとっくに立っていたか。
本当に慌てものだな、俺。
986NPCさん:2011/12/18(日) 14:13:37.72 ID:???
いいタイミングで削除人来てたんだな、依頼出てたの知らなかったから落ちたのかと思った。
987NPCさん:2011/12/18(日) 17:25:33.96 ID:???
>ネタバレスレのネタバレとは関係ない話
一つ満たすごとに2ボイントなのでたくさん条件を満たすメリットはある。
得に15以上ダメージとか狙いやすいので撃破じゃなくても無限回や遭遇毎で15ダメージを狙う構成を目指すとかは有るかもね。
988NPCさん:2011/12/18(日) 20:21:34.48 ID:???
そもそも、雑魚3体とか出て来ない遭遇の方が多いw
989NPCさん:2011/12/18(日) 22:33:10.21 ID:???
公式キャンペーンにすら雑魚はほとんどいないんだから、制御役はいらないな。
990NPCさん:2011/12/18(日) 22:42:18.57 ID:???
>>989
位置調整「雑魚退治は不要だったようだな」

儀式担当「雑魚退治は制御役の仕事の中でも最弱」

デバフ「エンカウンターのシナリオごときで不要と思われるとは制御役の仕事の面汚しよ」
991NPCさん:2011/12/18(日) 22:53:59.10 ID:???
いやDMG2やMM3で敵が脆くなった以上、真に要らないのは撃破役
992NPCさん:2011/12/18(日) 23:13:45.36 ID:???
昨今の敵の攻撃力を考えると撃破役に頑張ってもらって敵を素早く減らしてもらわないと厳しいですよ。


DM、何で8面ダイスを4個も持ってるんですか?
993NPCさん:2011/12/18(日) 23:35:01.39 ID:???
間を取って制御と撃破のあいのこ的な奴がいらない子になりやすいと言ってみる
ウォーロックとかモンクとかシーカーとか二刀バーバリアンとか
994NPCさん:2011/12/18(日) 23:49:27.39 ID:???
バーバリアン・バーサーカー「撃破と防衛の合いの子な俺の出番だな」
995NPCさん:2011/12/19(月) 01:01:01.10 ID:???
>>993
制御役がハイブリッドして撃破役を兼ねるのは割りと有効なんだぜ?
996NPCさん:2011/12/19(月) 01:02:43.06 ID:???
>>993
そんな反論できない事言うなよ!
997NPCさん:2011/12/19(月) 01:19:47.38 ID:???
つまり撃破 撃破っぽい制御(制御っぽい撃破でも可) 防衛 指揮
なら理想のPtってことだろ
998NPCさん:2011/12/19(月) 03:08:18.84 ID:O/In9DZ6
まあ、いくつかある理想のパターンの一つではあると思う。
999NPCさん:2011/12/19(月) 07:54:15.07 ID:???
>>994お前使い辛いから却下。
1000NPCさん:2011/12/19(月) 08:01:33.67 ID:???
>>993
両刀バーバリアンは悪くないけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪