1 :
二代目人数(略):
2 :
二代目人数(略):2006/08/14(月) 23:37:02 ID:EMvGS4Zz
3 :
二代目人数(略):2006/08/14(月) 23:38:00 ID:EMvGS4Zz
4 :
二代目人数(略):2006/08/14(月) 23:39:06 ID:EMvGS4Zz
5 :
NPCさん:2006/08/15(火) 07:36:01 ID:???
>1
めっさ乙です。
にしてもカッスラは出ない。
6 :
人数(略):2006/08/15(火) 11:32:37 ID:???
なんとなく乙>1
7 :
NPCさん:2006/08/15(火) 13:23:09 ID:???
8 :
聖マルク:2006/08/15(火) 13:30:13 ID:???
カットスロートプラネットのことじゃないか?
あと>1乙。
9 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:02:14 ID:3UV89cGV
「魔王がその手下のモンスターを使って、世界征服を大規模に進行中」
というコミックなどでおなじみの世界で始まるワールドはどういうものがあるでしょう?
S=Fのように、とにかく世界の危機を体験するのが推奨、というものではなく、
世界設定に魔王の軍勢などが紹介されているようなものを
読んで(プレイして)みたいのですが……
PC側が劣勢で、むしろレジスタンスや、劣勢の同盟軍の一員で、反逆ののろしを
あげている最中というような……
10 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:09:13 ID:???
>>9 一番はS=Fじゃねえ?って思ったけど案外アルシャードffがいいかもしれない。
但し敵は魔王とかじゃなくてスターウォーズの帝国みたいな感じの真帝国だが。
ヴァーレスライヒというサプリでは真帝国についてかなり詳細な設定が追加されたし
反帝国組織とかもあるし。
ちと的外れな回答かもしれんが…。
11 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:09:17 ID:???
魔王じゃないけど、ルンクエとか青森とかって結構そんな感じっぽい気がするの
12 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:09:38 ID:???
>>9 D&Dのグレイホーク?
だいぶ違うような気もするが間違ってないような気もする。
13 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:10:01 ID:???
あ、ルナルがあった。
14 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:17:45 ID:???
少年漫画的な魔王軍っぽい龍の帝国(お約束の五人の大幹部+大軍勢)が侵攻をかけている世界なら、
カオスフレアがあるな。リプレイだとPCたちは小国を守って戦ってた。
問題は、他にも複数の勢力が侵攻して来てる上に侵攻側もPCにできてしまうことだけど。
15 :
浅倉たけすぃ:2006/08/15(火) 20:24:00 ID:???
北方にオークの軍勢が間近に迫ってるブレカナは?
まあそれでも人間の王国どうしが冷戦を続けてるが
16 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:26:10 ID:Yd63JV9I
SWの世界とかだと一般的な大型貨客船って帆船、ガレー帆船、ガレー船のどれなんだろう?
SWでGMやったときに、PC達を乗せた帆船が港を出向した次の日の夜に
ワンダリングチェックで海賊を出したとき、海賊の乗艦(ガレー船)では直接乗り込ませないで、
海賊達は5人乗り位の手漕ぎ船、3艘でこっそり近づいて帆船に乗り込む戦法取ったら、
PCの1人は『帆船と手漕ぎじゃ船速が違うから取り付けないだろ』とチョット納得してなかった。
夜になったら速力を結構落とすなり、停船するもんだと思ってたんだけど、
ソナーとかレーダーが無い昔や、ああいった世界でも昼夜関係なしに船を進めたほうがいいのかな?
17 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:27:59 ID:???
風の強さによっては、ガレー船のがずっと速いでっせ。
当然、夜は停船するだろうとも思う。
18 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:29:53 ID:???
ソードワールドもアdという世界を破滅させようとしている存在がいて
それに備えて、冒険者が厚遇されるようになったという背景はあるけど…
19 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:41:07 ID:???
魔王を倒せば、終わり。というのが拡張性がなくてダメなのでしょうか?
ダイのいない世界のダイの大冒険、
ベルドがいない世界の魔神戦争時代のロードス島、
ダーク・シュナイダーが復活してないバスタード、といった90年代っぽい
世界をイメージしていたのですが……
カオスフレアがそれっぽいようですね、買ってみます。
みなさんありがとうございました。
20 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:42:09 ID:???
ブレカナはまさに魔王たちが神の創りし世界を我が物とせんと配下の者を遣わしてきてるな
PCは半永久的に終わらない闇との闘いを強いられ、ある者は志半ばで倒れ、またある者は闘いの中で自らも闇に堕す世界だ
幸せな人生や天寿を全うしたいと願うやつが最初に不幸になり、死にたいやつは苦しむだけ苦しんで死なせてもらえない…
21 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:43:08 ID:???
むしろロードス島伝説かなあ
王様が魔王の封印を解いてしまった!
各地で立ち上がる勇者達!
さあ、魔王の拠点である最も深き迷宮へ挑め!
……6人以外生き残らないけどな
22 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:48:12 ID:???
まんまルーンクエストかと。
大陸のほぼ全てがルナー帝国に征服されており、
唯一残された都市で抵抗を続けているものの
このままでは・・・
そんな中、神と接触するべく、次元と空間を越え、
神々の元へ行く旅に出発する・・・・って感じ。
なんだかウツのミコみたいだなw
23 :
NPCさん:2006/08/15(火) 20:49:12 ID:???
敷居が高いのを承知の上で言うが、
D&Dのグレイホークやフォーゴトンレルムなんかでは
先の大戦の引き金であり、巨大な帝国を統治する半神半人とか、
各国にエージェントを放ちまくりの民族原理主義国家とか、
邪神同士の戦いに巻き込まれ利用されるカルトとか、
いわゆる「魔王」クラスの存在がゴロゴロ転がりすぎてて
使いきれねーっつーの!
24 :
NPCさん:2006/08/15(火) 21:00:55 ID:???
「デモンパラサイト」はどうなんでしょうか?
25 :
NPCさん:2006/08/15(火) 21:08:36 ID:???
>>24 どうってどういうことだよ?
今までの話の流れに乗って返答すると、
あれは寄生虫にとっ憑かれて悪魔的に強くなった人たちが戦う現代物RPGで、
魔王とか関係ないよ。
26 :
NPCさん:2006/08/15(火) 21:10:05 ID:???
だってデーモンだし・・・
27 :
NPCさん:2006/08/15(火) 21:13:01 ID:???
寄生虫をはなった親玉とか、そういう存在がいるのかと思った?
28 :
浅倉たけすぃ:2006/08/15(火) 22:26:29 ID:???
読み直して見たが
>>9がやりたいのが単発シナリオで魔王退治なのか
4〜8回ぐらいのショートキャンペーンで魔王退治なのか
JUMP的ゲロ長キャンペーンでラストに魔王退治なのかがよく分からんな。
単発
カオスフレア、S=F、NW、DX(ロストエデン)、ALF、ブレカナ、ニルヴァーナ、N◎VA
ショート
S=F、NW、ブレカナ、ALF、ARA、メガテン、六門、ゲヘナ、むげファン、ニルヴァーナ
ロング
D&D、SW、ALF、ARA、六門、ゲヘナ、メガテン、むげファン
私見だがこんなところか、絶版は除外した。
29 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:30:46 ID:???
というかさあ…正直、
>>9の要求を満たすシステムはないんじゃないのかな。
>>9がやりたいような魔王退治の「シナリオ」ができるシステムってのはあるだろうけど。
なんか
>>9はシステム的にラスボスが決定されてるものを望んでるように見えるんだよな
……。
30 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:33:01 ID:???
ワールドつってんだから、システム上のサポートが云々じゃなくて付属してくる背景世界の話だろ?
31 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:40:00 ID:???
こいつ倒せば終わりな展開だとかなり限られるな、
TORGのゴーントマンとかカオスフレアの造物主とかか。
32 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:42:24 ID:???
>>14 カオスフレアを出すなら造物主(デミウルゴス)じゃろ
造物主がその手下のダスクフレアを使って、世界征服をかなり大規模に進行中な世界
まーその他にも龍人が闘いを求めて侵略してきたり
機械生命体が全てを機械に変えようと侵略してきたり
侍忍者が居住地を求めて侵略してきたりする世界だがね
そんなヤツらが共闘してダスクフレアを倒すのがセオリー
33 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:45:08 ID:???
サヴェッジ・サイエンスもダ・ヴィンチ倒したら終わりだぜ。
魔王とその配下じゃなくて、黒幕と掌で踊らされる秘密結社(複数)だし、
PCも劣勢という訳ではないけど。
34 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:47:42 ID:???
ギガントマk・・・なんでもない、忘れてくれ・・・
35 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:49:34 ID:???
>>32 確かにラスボスだが造物主の場合は世界征服じゃなくて世界消滅→再創世だし、
本人も表に出なければダスクフレアもぜんぜん組織立った活動をしてないから
>>9の想定する敵役としては他の組織の方が適当だろう。
36 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:51:56 ID:???
そうだ! ドラゴンアー…いやなんでもない。
37 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:55:56 ID:???
「*まおうがせかいをせいふくしようとしているらしい」
「*かくちにモンスターがふえておそろしくてまちもでられやしない」
といったのが日常の世界で、PCが世界を救う為に立ち上がるというのをしたいんだろ?
ダイのいない世界のダイの大冒険はともかく、ベルドがいない世界の魔神戦争時代のロードス島、
ダーク・シュナイダーが復活してないバスタードってそんな感じだっけ?
38 :
NPCさん:2006/08/15(火) 22:59:43 ID:???
ロードスはしらんが、DSが復活していないバスタードは
世紀末でタッポイな世界をファンタジーにしたかんじな希ガス
39 :
NPCさん:2006/08/15(火) 23:02:03 ID:???
つまりNTRVANAか、そういやあれにもラスボスいるな。
40 :
NPCさん:2006/08/15(火) 23:02:56 ID:???
何故かスペルミスった、NIRVANAな。
41 :
NPCさん:2006/08/15(火) 23:06:24 ID:???
ラスボスのせいでモンスターがウロウロしてるというんじゃなかったよな、バスタード
42 :
NPCさん:2006/08/15(火) 23:08:47 ID:???
43 :
NPCさん:2006/08/15(火) 23:09:25 ID:???
カオスフレアにはそのまんま魔王なコラプサーが居るのに
他の連中ばかり例に挙げられているなぁ
大魔王ルダーンザークが侵略に積極的じゃないのが悪いのだろうか……
44 :
NPCさん:2006/08/15(火) 23:12:53 ID:???
いらないものが余りに多く付いてくるからだろ
45 :
NPCさん:2006/08/15(火) 23:13:05 ID:???
まあ、龍帝国がまんまダイの大冒険+ハーメルンのバイオリン弾きな悪の魔王帝国風だからだろうな。
46 :
浅倉たけすぃ:2006/08/15(火) 23:20:53 ID:???
悪魔に世界を狙われているルナル/ユエルならばっちり合うのにさっぱり忘れていたぜ
魔王クラスを倒すのに何CPいるかがちょっとばかり問題だなw
それとモンスターデータのサポートが絶望的だ…「かくて世界は〜」でサポート終了しそうだし
47 :
NPCさん:2006/08/15(火) 23:30:52 ID:???
ウォーハンマーが混沌に世界を侵食されてるんだっけ。
48 :
人数(略):2006/08/15(火) 23:40:28 ID:???
要するにオレがデモンパラサイトで、GMしてやれば良いの?
49 :
NPCさん:2006/08/15(火) 23:41:49 ID:???
>>29 9さんは「世界設定に魔王の軍勢などが紹介されているようなものを
読んで(プレイして)みたいのですが……」と書いているので魔王胎児がしたいってわけじゃないんじゃないかな。
魔王群と戦いたいとかそんな感じだと予測。
50 :
人数(略):2006/08/15(火) 23:49:37 ID:???
じゃあ、やっぱデモンパラサイト一択だって。
まあ、ウソだけど
51 :
NPCさん:2006/08/16(水) 00:32:45 ID:???
やっぱり
ユレーグとアガルッドは
いらない子
だな(´・ω・`)
52 :
NPCさん:2006/08/16(水) 01:58:50 ID:ZYKIgXTZ
皆さんは周りにTRPGのサークルって結構あるんですか?大阪でサークルありますか?何回か行ってるサークルが場所取れないみたいで今出来ない状態なんです…
53 :
NPCさん:2006/08/16(水) 02:32:28 ID:???
大阪で場所取れない・・・?
金銭的なもんだい?
小規模なものならば、森之宮なり生野区民ホールなり色々あるけどね。
54 :
NPCさん:2006/08/16(水) 02:48:41 ID:ZYKIgXTZ
いや、場所が当分空きがなくて借りれないみたいなんです、森ノ宮は近いんで、そのサークル教えていただけませんか?
55 :
NPCさん:2006/08/16(水) 02:53:10 ID:???
うちのサークルは森之宮からは撤退しちゃって、生野区民ホールになった。
参加人数少なくなっちゃったのよね・・・orz
でも、森之宮って色々なサークルがコンベンションやってるから、黄色潜水艦で調べてみたら?
56 :
NPCさん:2006/08/16(水) 04:35:39 ID:ZYKIgXTZ
ボッタクリ潜水艦でサークルの情報とか分かるんすか?ダイスを売ってる方の店ですよね?
57 :
NPCさん:2006/08/16(水) 04:39:00 ID:???
58 :
NPCさん:2006/08/16(水) 07:11:05 ID:???
ボッタクリ…もしやカードとか中古のプレミア価格の事かなあ。
59 :
NPCさん:2006/08/16(水) 11:58:06 ID:???
確かにイエサブのボッタクリには凄まじいものがあるからなぁ
TCGなんか、相場の倍とか平気でおいてる
酷いときには0が一個多かったり
60 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:00:57 ID:???
分かっているなら買わなきゃ良いだけだし。
そんなんで足下見られるほどのめり込むなっつーの。
61 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:05:37 ID:???
>>60 趣味系の板でのめりこむなってのは禁句だよw
まあ、買い物については買う側も賢くなれってのは確かだけどな。
62 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:13:39 ID:bSlSxHz5
RPGツクールのTRPG版というか、基本的な判定システムは用意されていて、
魔法や種族、クラス等のサンプルデータも用意されてるが、特定の背景世界は
無くてユーザーが自由に設定できるし、魔法や種族もテンプレに当てはめるだけで
新しいデータを追加できる、そういうシステムは無いかな?
63 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:18:46 ID:???
ガープス
他にも汎用RPGと名乗ってるのが、そうだと思う
64 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:21:24 ID:???
パワープレイ・プログレスとか。
65 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:23:57 ID:feYjYpOp
d20システム(D&D)だな
66 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:29:37 ID:???
みんな好き勝手にいっているが
>>62のいうようなもののイメージとはかけ離れてるので注意な。
実際には、モンスター自作とかならともかく、そんな魔法やクラスまでテンプレートにあてはめるだけで実用性(ここ重要)のあるものができる便利ツールは市販ではない。
↓以後ダ−ド談義をお楽しみください
67 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:30:46 ID:???
ルール:
相当品でいいじゃんといったら負け。
d20やれといった奴も負け。
68 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:33:17 ID:???
あらゆる艱難辛苦を乗り越えてSWを勧められたら勝ち。
69 :
NPCさん:2006/08/16(水) 12:34:34 ID:???
70 :
NPCさん:2006/08/16(水) 13:10:23 ID:???
66は62の心が読めるエスパー
>>62へ
データの自作は、ルール、ワールド、データ全体を見渡せる
広い視野とバランス感覚の両方がないと、俺Tueeeeeeee! や、
趣味や妄想の押し付けになります。
それでいいなら、なりきりチャットで充分です。
ちゃんとした作業では、自由と楽は両立しませんよ?
RPGツクールみたいな器があるとして、
それで瑣末な作業を省略できるのと、
内容がマトモになるかどうかは別です。
夏厨カエレ! ってことだ
71 :
62:2006/08/16(水) 13:22:04 ID:???
>RPGツクールみたいな器があるとして、
>それで瑣末な作業を省略できるのと、
>内容がマトモになるかどうかは別です。
こちらの住人さんと当方のスタンスは違うみたいだけど、別にそれほどマトモなものは求めてないんですが。
極端な言い方すれば仲間内の妄想やバカ話をゲームっぽいものにでっちあげてくれるツールが
あればそれでよろしいんで。
かといって、なりチャではゲームっぽいものですらないし。
それにツールってものは使う人次第だから、うちらみたいなヘボにはろくなものが作れなくても、
こちらさんみたいな上手い人たちがやればそれなりのものはできるかもしれないし。
まあそんなツールはありません、で話が終わってるぽいですが。
72 :
NPCさん:2006/08/16(水) 13:22:41 ID:W9kQnRPG
質問です。矢野王子にまつわる数々の噂って、どこまでが真実なんですか?
73 :
NPCさん:2006/08/16(水) 13:47:37 ID:???
74 :
NPCさん:2006/08/16(水) 14:33:07 ID:???
仲間内の妄想やバカ話をゲームに当てはめて遊ぶってんなら
だいたいのRPGでできそうだがな。
もちろんそれ相応の工夫は必要だろうが。
75 :
NPCさん:2006/08/16(水) 15:00:25 ID:???
>>71 あるにはあって、ガープス、Aの魔法陣などが当てはまる
だが、今のTRPG界では「コレさえあれば何でも出来る」といったような汎用システムは不評
仲間内の妄想を形にしたいなら、適当なゲームで背景やビジュアルイメージを自由に設定した方が楽
判定方法と効果さえ合っていれば、見た目はなんだろうと問題ない、とする考え方が一般的
人、それを相当品と呼ぶ
76 :
NPCさん:2006/08/16(水) 15:08:44 ID:???
>>71 とりあえずそれならAの魔法陣(エンターブレイン)かなあ。
1500円とそこそこ安いし。
77 :
NPCさん:2006/08/16(水) 15:11:33 ID:???
質問します。
IEでこの板のスレを見た時に
名前欄の行にカーソルを合わせるとレス内容がポップアップ表示されますが
この仕様はなにを意図したものですか?
78 :
NPCさん:2006/08/16(水) 15:16:06 ID:???
そういうシステム的なことは、運営板の管轄じゃないかな?
79 :
NPCさん:2006/08/16(水) 15:29:16 ID:???
俺はIEで見ているけど、レス内容なんざポップアップされないなぁ。
80 :
NPCさん:2006/08/16(水) 17:13:14 ID:???
81 :
NPCさん:2006/08/16(水) 17:43:42 ID:???
>>62 D20モダンかな
モンスタの作り方とか、世界のテンプレとか
少なくとも旧WoD作れるくらいまでは充実してた。
現代物しかできないのが残念だが
恐らくDD3.4も同じようなつくりになってるかと。
82 :
NPCさん:2006/08/16(水) 17:48:11 ID:???
>旧WoD作れるくらいまでは充実
そんなにあるの?
83 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:16:03 ID:Fh60s1jg
>>76 あんな糞システム薦めるなよ。
これだから信者(ry
84 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:17:13 ID:???
真面目にレスるならガープスの一択じゃ?
85 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:20:03 ID:???
62,71の要求ならAマホを勧めるのは間違ってない。
というかAマホが要求に合った珍しい例。
86 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:23:11 ID:???
ガープスで十分。
Aマホなんぞの出る幕じゃねー
87 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:24:49 ID:???
俺もAマホは好きじゃないが、その要求になら一番合致してると思うぞ。
88 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:37:29 ID:???
ガープスは一式10000円、Aマホは1500円だが。
>>81 旧WoDは再現でけんと思うが。
89 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:39:03 ID:???
値段で選ぶとあとで後悔することがある。
安物買いの銭失い・・・
90 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:39:52 ID:???
91 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:40:35 ID:???
とりあえず全部買え。これでOK。
92 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:41:15 ID:???
とりあえず62の条件でガープスはないだろ。
いろんな意味で重過ぎる。
93 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:46:03 ID:???
>魔法や種族もテンプレに当てはめるだけで 新しいデータを追加できる
ガってこれできんの?
94 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:46:17 ID:???
つか、RPGツクールのような、ってことなら、TRPG全部だな。
魔法のテンプレ? アホ言うな。パラメータ弄るだけじゃんかアレ。
95 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:51:53 ID:???
全部ってどのゲームのどのページのルール?
96 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:54:36 ID:???
パラメーター変更で新しい呪文を作れるのはASURAシステムくらいかな
GMとの協議で〜とされているものはテンプレート使用とは呼べないわけだし
97 :
聖マルク:2006/08/16(水) 18:55:32 ID:???
魔法を作るだけならギア・アンティークとかもあるんだが……。
98 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:55:47 ID:???
>>95 いやもう全部。TRPG全部。
RPGツクールのように、ってことなら、勝手に改造すりゃいいだけじゃん。
TRPGで喩えるなら、システムそのまま、データとシナリオ全部自作、だよツクールって。
もちょっと進んで、自作するためのガイドラインがあるかどうかだと、
ガープスとかD20になるんじゃねーのー?
99 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:56:58 ID:???
この子あほや
100 :
NPCさん:2006/08/16(水) 18:58:13 ID:???
最初に攻撃的な口調で書いてる時点で、釣りって気付けよww
101 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:00:12 ID:???
いや、釣りじゃねーんだけど。
「RPGツクールのTRPG版」ってニュアンスは考えなくていいんじゃねーの?
102 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:00:44 ID:???
もういいからw
103 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:02:11 ID:???
>>96 ASURAシステムは逆にいうと
プレイヤーが呪文を作らなければならないシステムだな。
戦士系の必殺技も。
104 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:03:27 ID:???
マギウスはなんで出てこないのん?
105 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:12:41 ID:???
106 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:36:13 ID:???
誘導されました。
--------------本文----------------------
ソードワールド大好きな古い人です。
最近TRPG熱が再燃してきてるんですが。
お勧めなんでしょうか?
お手ごろな価格、わかりやすいルールなどあったら教えてください。
107 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:37:46 ID:???
108 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:39:34 ID:???
ええ、と。
スタンダードTRPGスレです。
なにか論争中だったようで(汗
読んでみるとソードワールドと書いたのが、良くなかった模様です。
109 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:40:19 ID:???
>>106 取り合えず、手ごろな価格と言うのをもうちょっと具体的に頼む。
人によって手ごろと思うラインはかなり違うんで。
110 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:40:58 ID:???
>>108 スタンダードTRPGスレの1を読まずにあそこで質問したお前さんが阿呆。
顔を洗ってで直して二度とTRPGはやらないほうがいい。
もしくはSWをやってろ。
111 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:41:19 ID:???
まぁD&Dワンセットを手ごろというやつはいないと思う
112 :
聖マルク:2006/08/16(水) 19:41:26 ID:???
TRPGったっていっぱいあるんだから、漠然とお勧めを聞かれても、
プレイスペース広島とかi-OGMとかアマゾンとかを紹介するしかできんぞ。
113 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:42:21 ID:???
>>111 コアまでなら手ごろと思う奴もいないことはないぞ。
ワンセットがサプリも全部なら、まずいないとは思うが。
114 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:42:36 ID:???
しかしいずれにしろアリアンロッドあたりを勧めることに
なりそうな悪寒
115 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:43:24 ID:???
>>106 そもそも、一緒にプレイ出来る面子はいるのかね?
結局はそのメンツに合わせることになると思うぞ。
まあ、いまならTRPGライクなMMOもあるが。
116 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:44:01 ID:???
せっかく今日聞いてきたんだから、アルシャードガイアを薦めてみるのはどうか。
117 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:45:30 ID:???
106はなんとなくクラシックなファンタジーRPGを求めてる予感。
118 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:46:41 ID:???
>>116 世の中には、条件を出さずに聞いてきたうえで
「これ現代モノじゃん、普通はファンタジーでしょ」とか、
「銃が出てくるなんて普通のファンタジーじゃないからダメ」とか、
そういうことを言い出す人がいるので、条件を聞いてからにしたほうがいい。
119 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:47:34 ID:???
取り合えず、今日発売で評価が定まってないゲームを進めるのは無責任だと思う。
120 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:48:22 ID:???
2006年現在に出戻りでTRPGを再開しようという条件だけなら、まず現実的な選択肢としSWは勧める事は有り得ない
しかし、SWが大好きという使い条件がつくなら、自分の好きなものをやればいいと思う
121 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:48:42 ID:???
>>119 プレイできないとかつまらないとかいうことはありえないだろ。FEARだし。
122 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:49:16 ID:???
ええと。
(進行早いですね汗)
GMして、他人にお勧めすることも加味すると。
SW大好きな自分としては文庫が安くて良いのですが
予算としては1500円〜2000円くらいでしょうか。
箱物とかだと、高くなりそうですが・・・面白くても簡単に誘えなくて・・・
後、ファンタジー物が良いです。
>>110 まったくその通りです。
ただ、二度と云々は言いすぎじゃないでしょうか?
123 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:50:32 ID:???
>>122 全然言い過ぎじゃないな。
阿呆がTRPGをやると全員が迷惑するからな。
124 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:50:40 ID:???
>>121 それとは関係なく、内容やプレイ感覚がはっきりしてない時点で要求に合致するかどうか
わからないんだから薦めるべきではないだろう。
まあ、どっちにしろ具体的な要求をまず出してほしいわけだけど。
125 :
聖マルク:2006/08/16(水) 19:51:34 ID:???
>122
122にとってのファンタジーの定義は? どこからどこまでがファンタジーなんだ?
126 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:51:57 ID:???
>>122 今の物価で1500円から2000円と言われるとアリアンロッドしか進めるもんがないぞ。
127 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:52:16 ID:???
128 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:54:31 ID:???
>>127 待て。
「銃が出てくるなんてファンタジーじゃありません、却下」って言われる可能性がある。
129 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:54:53 ID:VDOOGd6R
そうですね・・・
>ファンタジー物の定義
やっぱり剣と魔法物でしょうか?
映画の指輪物語とかアニメだったらロードス島とか。
宮崎アニメも好きですけど。
130 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:54:59 ID:???
>>122 ファンタジー物といっても漠然としすぎているのでもうちょっと詳しく。
銃やロボットが出てくるようなコンピューターゲーム的なファンタジーはOKなのかNGなのか、
そもそも現代地球を舞台にしたり行き来することもあるようなローファンタジーなのか、
完全に異世界のみを舞台にしたハイファンタジーなのか、
想定する遊び方はダンジョンアタックや戦闘メインなのか、ストーリーテリング中心なのか。
131 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:55:20 ID:???
人造人間が出てくるなんて・・・もありそうだなw
132 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:56:46 ID:???
う。
ageすいません。
銃器ですか。
剣と魔法と同程度な扱いなら(マジックアイテムみたいなものですし)OKです。
銃が圧倒的有利ですと、少し困惑します。
133 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:56:59 ID:???
今晩のマルクはちっとも丸くないなり
134 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:57:10 ID:???
>>129 その条件だけならD&Dを押したいところだが、予算が20〜50倍ほど違うんだよな。
まあ、予算の時点で商品の選択肢はあまりないので何らかの妥協は必要だと思われ。
135 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:58:03 ID:???
アリアンの「ファンタジー」とやらからはみ出す部分を余分なものに感じるなら、夢幻のファンタジー
136 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:58:28 ID:???
俺的には案外六門がいいんじゃないかとも思うが
予算的にアレか…
137 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:59:18 ID:???
アリアンロッドルールブック+トラベルガイドでちょうどいいんじゃね?
138 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:59:32 ID:???
5年前ならドラゴンマークをすすめてた
139 :
NPCさん:2006/08/16(水) 19:59:48 ID:???
どっちにしろその軍資金ではアリアンロッド以外の
選択肢はない。そしてアリアンロッドは君の要望の
多くを満たしていると思われる。
安価でファンタジーならアリアンロッド買え。
イラストはポップだが、内容はしっかりしてる。
2万円くらい金が溜まったらD&D買え。
140 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:00:30 ID:???
>130
ファンタジーという言葉自体は漠然としてても
122のファンタジー感は意外とそうでもないかもだぜ
141 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:01:26 ID:???
142 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:03:02 ID:???
せめて、予算が5000円あればもうちょっと選択肢も増えるんだがな。
143 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:03:19 ID:???
古いD&Dなら遊んだこともあるんですが、ボックス系は高くて
自分の財布と、誘う人のこと考えると少々高いのがネックなんです。
いっそ。古いT&Tなんかをはじめた方がいいのかもしれませんね。
>アリアンロッド
なぜか知人卓が嫌がってまして断念しています。
スレ読んでると、良さそうなのに・・・
144 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:04:28 ID:???
>>143 >>アリアンロッド
>なぜか知人卓が嫌がってまして断念しています。
先に言えよ。
145 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:05:28 ID:???
>>143 とりあえずID出すか名前欄に最初のレスの番号を入れろ。
それから情報は小出しにするな。
これまで検討したTRPGや興味があるタイトルがあればそれも書け。
146 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:05:28 ID:???
>>143 いまのD&Dは主力はボックスじゃないけどね。
ただ、フルカラーハードカバーだから、高いのは同じだけど。
147 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:06:01 ID:???
なぜ嫌がってるのかによるんじゃなかろうか。
アリアンロッドは、ポップな印象に反して、死んだらそれまでの意外とシビアなゲームだしな。
148 :
聖マルク:2006/08/16(水) 20:06:28 ID:???
>143
今、箱のTRPGなんてトラベラーとグローリアスサーガくらいしかないだろう。
149 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:06:56 ID:???
いや、アリアンロッドは死んだらそれまでなのは確かだが、
死ぬ時は必ずGMの故意でもあると思うんだが・・・
150 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:07:24 ID:???
つか、完結してるSWで十分だよ。
ハウスルールで微調整しながら、仲間うちで楽しむのが一番。
151 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:07:49 ID:???
>147
1行目の意味が分からない
2行目との因果関係も分からない
152 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:07:52 ID:???
すいません(汗
>アリアンロッド
一度、ルールブックを購入してみて。
自分的にいけそうだと思ったら。説得してみます。
ご意見、参考になります。
>D&D
2万円ですか!それだけ面白いだろうけど・・・た、高いですね(汗
153 :
聖マルク:2006/08/16(水) 20:08:24 ID:???
>149
全滅したらどうするんだ?
154 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:08:53 ID:???
「今日はガチで殺しに行きますんで 具体的には倒れたやつにはトドメさすよ」と先に言っとけばOK
言わずにやったらGMがちょっと困ったちゃん
155 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:09:42 ID:???
156 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:12:35 ID:???
157 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:13:25 ID:???
158 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:17:32 ID:???
>>155 これって、3Eでも、3・5Eでもない、独自の入門ルールなんでしょ?
159 :
>>106:2006/08/16(水) 20:19:37 ID:???
160 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:20:08 ID:???
とりあえず、3Kするが
むげファンを薦めてみるテスト
161 :
聖騎士:2006/08/16(水) 20:21:10 ID:???
暑いせいか、みんな好戦的じゃね?仕事でJGC行けなくてムカついているとか。オレのことだけど。
>質問してる人
てか、アリアンロッドを嫌がっているお仲間さんはどんなシステムがやりたいって言ってるのかな?
それ確認した方が早いんじゃないかしら。
162 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:21:12 ID:???
163 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:22:54 ID:???
>>158 いや、3.5ベースでいくつかのルールを削ったものだ。
164 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:22:56 ID:???
希望は1500〜2000円以下で、1000円以下のアリアンロッドはダメだけど、
5000円のD&Dベーシックセットはお得でOKなのか。
165 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:23:43 ID:???
>>162 CD&DとD&D3.5ではレベルキャップが違うんで、
相対的に見れば大体同じじゃないかな。
166 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:24:01 ID:???
167 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:24:11 ID:???
>>164 当たり前だ。
アリアンロッドみたいなクズルールと比べたらベーシックセットには10倍以上の価値がある。
168 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:25:18 ID:???
なんかダード分が漏れ出してないか?
169 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:25:41 ID:???
>>164 ヴィジュアル面に訴えるおまけと言うのは、それだけ説得力があるものだということだろう。
ま、ばかな荒らしはスルーで頼む。
170 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:25:50 ID:???
>164
なんといっても召集可能なPL候補に嫌われているからな
説得に要するマンパワーと数千円、どちらが高コストかは人によるがSW世代って事はそれなりの歳だろ
171 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:26:15 ID:???
172 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:27:35 ID:???
PS2のゲームを買うつもりで。
173 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:28:19 ID:???
174 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:29:57 ID:???
時間をかけて遊ぶならD&Dが唯一にして最善の選択じゃないかな。
もっとお手軽に、TRPGを遊んだ気分だけ味わいたいだけなら、
アリアンロッドとかアルシャードガイアとかも選択肢に入るけど、すぐに飽きてしまうと思う。
175 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:30:47 ID:???
>>174 はぁ? D&Dに飽きない程度にはARAだってアルシャードだって飽きないぞ。
失せろ老害。
176 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:30:55 ID:???
>>174 このスレでそう言うD&Dに対するネガキャンはやめて欲しいものだ。
177 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:31:24 ID:???
178 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:31:45 ID:???
タイトルからしてファンタジーな無限のファンタジーを!
D&Dより低価格なのにフルカラー!
そしてイラストも多い!!
179 :
聖マルク:2006/08/16(水) 20:32:04 ID:???
>178
「ファンタジア」。
180 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:32:27 ID:???
てか、発売して数時間しか経ってないアルシャードガイアがすぐ飽きるかどうかよくわかるな。
181 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:32:27 ID:???
>>178 『無限のファンタジア』な。
タイトルくらいまともに書けよ。
どうせ便乗煽りだろうが。
182 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:32:29 ID:???
>178
はぁ?イラストが多いって?描いているのは素人だろ
183 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:32:46 ID:???
184 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:33:26 ID:???
ンなこと言ったらD&Dはメリケンの書いた怪物のようなエルフばっかりじゃねえか。
185 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:33:35 ID:???
>>180 それを言うならプレイ実績がないゲームを薦めるのもどうかと思うぞ。
186 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:33:57 ID:???
>>175 どんなにワンパターンでも遊び続けられるのは悪いことではないけど、かわいそうだなと思うね。
君が楽しんでいるのはシステムに強制されたルーチンワークそのものなのか、
それとも友人と集まってだべっていることが楽しいのか、考え直したほうがいいと思うよ。
187 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:34:11 ID:???
188 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:34:29 ID:???
>>182 おまいはむげファンオンライン1万人を
敵に回したw
189 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:35:14 ID:???
190 :
>>106:2006/08/16(水) 20:35:56 ID:???
>>106 >>122 >>129 >>132 >>143 >>152 >>159 は自分です。ファンタジー物で卓に混ざろうかと思ってたので。
食いつき良さそうなのを探してます。
>>161 自分は良く知らないシステムなんですが、ダブロクロス?だったかな。
あれダブルクロスか??(検索結果ダブルクロスと思われます)
をよくプレイしてる模様。あとデモパラがどうとか言ってた気がします。
>>162 シナリオを無料開放してるんですね。
ユーザーフレンドリーですね。これ。
むー5000円ですか・・・むむ。
>>164 古いD&Dの時、メタルフュギア(無彩色)でかなり高額だったんで・・・
>>D&D3.5
>>無限のファンタジア
ありがとうございます。参考になります。サイト拝見します。
191 :
189:2006/08/16(水) 20:36:08 ID:???
192 :
聖騎士:2006/08/16(水) 20:36:09 ID:???
おまいら、相談に乗るかスタンダードスレで煽り合うかどっちかにしとけ。
193 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:36:28 ID:???
この惨状を見て、質問者が「今のTRPG界って怖いとこだなあ」と思わないことを願うばかりだ…。
194 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:36:58 ID:???
雑質スレなんだから雑談もありだろ?
195 :
189:2006/08/16(水) 20:38:06 ID:???
>>193 というか、2ch慣れしてない様子なんで不安。
>113
『2万7千だから他の趣味と比べれば普通じゃないかなぁ』
『PLだけならとりあえず1万3千でもすむし』
197 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:39:56 ID:???
ちょw
ダブルクロスにデモパラって両方とも現代モノじゃねえかww
>184
『ヴァダニアとかエルヴンチェインの人とかに謝れ!(AA略』
199 :
聖騎士:2006/08/16(水) 20:40:27 ID:???
じゃー多分、ダブルクロスかデモパラやったほうが楽しめるんじゃないかしら。
お仲間は現代物やりたいみたいだしね。
少しずつ方向性を変えていくなら、新製品のアルシャードガイア経由でアルシャードFFに誘導すれば
マジレスマルクもにっこり。
思い切ってファンタジーにするなら、ソードワールドかアリアンロッドにすればいいんじゃないかな?
いずれにしろ、お仲間とコンセンサスを取らないと、せっかく買ったブツが台無しになるので要注意だ。
200 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:41:05 ID:???
ダブクロにデモパラって、
要するにその友人は現代モノがやりたいんじゃねーのかなぁ
>>196 よくわからんものにとりあえずとかで
1万ぶっこめる勇気があるのなら!
生まれたばかりの840円(込)を
買うこともできるはずだ!!
さぁ買え!
202 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:43:00 ID:???
>>196 まてぃ、PLだけなら6000円だろうが。
DMGをPLも買うのをデフォにするな。
>>197 好意的に考えるなら、現代物はそれでやってるんで、
ファンタジーにはそう言う要素が混じって欲しくないということではなかろうか?
203 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:44:14 ID:???
なぁ、喧嘩するほどの問題でもないだろ。
軽くいくならアリアンロッドでいいじゃね?
204 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:44:30 ID:???
D20モダンを買って、友人にたたきつけてやりな!「おまえがDMやれ!」とな!
205 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:45:32 ID:???
>>204 あいにくモダンはDD3.5と違って
ソフトカバーでござい。
206 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:45:53 ID:???
>>204 ソフトカバーとは言え、傷害罪になりかねんことを薦めるな。
207 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:46:15 ID:???
D&Dにちょっとだけ似ている真WIZはだめですか?
古本屋とかでも買えたりしますが。
208 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:46:20 ID:???
お前らちょっとは質問者のことを慮ってやれ。
レス追うのと略語・専門用語理解するのに必死になってると思うぞ。
209 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:46:58 ID:???
アリアンを意図的に除外しようとする奴は嵐
106もアリアンを試すっていってんのに、条件外の金額のシステム出してくんなよw
210 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:48:03 ID:???
宮崎駿が好きなら墜落世界!
多分ナウシカチック!
211 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:48:32 ID:???
>>209 じゃあ質問者は荒らしですね。FEAR社員さん乙ですwwwwww
212 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:48:58 ID:???
>>210 あれは構造的にはボードゲームだと思うんだがな。
とマジレスしてみる。
213 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:48:58 ID:???
電柱引っこ抜いて、友人にたたきつけて!「これが5Dなデモンパラサイトやれ!」
というのはどうだろう。
214 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:49:41 ID:jnydf0lT
>>210 たぶんじゃなくて、買えよ。
俺は現代もの+ファンタジーでサヴェッジ・サイエンスを押しておこう。
すぐ死ぬけど。
215 :
聖騎士:2006/08/16(水) 20:50:05 ID:???
>202
でもDMやる人はDMG持っている方が望ましいよね?
昔ならではの環境だと、「言いだしっぺにしてルルブ持って居る人=GM」って感じになると思うから
必要になると思うんだけど。
216 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:50:30 ID:???
>>213 そのネタはd20モダンでも使えるなぁ・・・
217 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:51:51 ID:???
確かに、GMのやり易さで考えてみるのもいいかもしれない。
218 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:52:33 ID:???
となるとやっぱりD&Dがダントツだな。
219 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:52:41 ID:???
横から便乗で失礼して・・・
サヴェッジ・サイエンスってどんなゲームなの??
近くのお店ではサプリしか売ってなくてよくわかんないんだけど。
>202
『DMGはいらん』
『PHBとXPHさえあればいい』
『なの』
221 :
聖マルク:2006/08/16(水) 20:53:29 ID:???
>219
遺伝子改造されて人間に変身できるようになった動物が秘密結社と戦って人間社会を守るゲーム。
222 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:55:27 ID:???
アリアンの良いところは、メタルフィギュアをそろえる必要がないこと。
まさかD&Dやってて(ry
223 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:55:28 ID:???
224 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:55:31 ID:???
>>221 よくわからんが、
なんか年寄りが聞くとデモンパラサイトと新ビーストバインド
と混合しそうなゲームだな。
225 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:56:37 ID:???
>>221 D20モダンのモロー専プレイかと思ってしまった。
226 :
219:2006/08/16(水) 20:57:10 ID:???
情報ありがとうございます。
よければ、判定方法とかも教えてもらえませんか?
227 :
NPCさん:2006/08/16(水) 20:57:26 ID:???
>>224 現物を見ると全然違うから安心してくれ。
228 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:02:15 ID:???
>>224 シナリオは必ず秘密結社の陰謀との戦いになるので、より変身ヒーローものっぽい。
敵幹部がダ・ヴィンチとか二代目ネモ船長(スクール水着少女)みたいな偉人軍団。
PCたちを生み出したのは組織から離反したモロー博士。
229 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:04:03 ID:???
>二代目ネモ船長(スクール水着少女)みたいな偉人軍団。
なんか、ここだけみると冗談みたいなゲームだな。
>223
『何か問題でも?』
>229
『聞く限りでは元々冗談みたいなゲームだと思うがなぁ』
『展開の最期では行くも地獄戻るも地獄みたいな話だとか聞いたし』
231 :
聖マルク:2006/08/16(水) 21:09:41 ID:???
>224-225
敵の黒幕はレオナルド・ダ・ヴィンチで、
カレル・チャペックがロボット軍団を引きつれ、
メアリ・シェリーが死者の群れを使役し、
エルゼアール・ブフィエは全地球の森林化を目論見、
ネモ二世(スク水ロリ)は復讐に燃え、
宇宙帝国皇帝パーシヴァル・ローウェルは帝国再興を夢見、
ロジャー・ベーコンが神秘の魔術を操り、
チャレンジャー教授が爬虫人類と共に世界征服を目指す。
PCは、モロー博士の発明した遺伝子改造技術によって力を与えられてそれと戦い、
殺されたり殺したり殺されたり殺されたり殺したり殺されたり殺されたり殺されたりする。
これなら混同しないだろう。
232 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:10:48 ID:???
おふざけは嫌!
233 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:11:16 ID:???
234 :
聖マルク:2006/08/16(水) 21:11:40 ID:???
>226
判定は1D12の無限上方ロール。11で振り足し。12でファンブル。
235 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:11:52 ID:???
マルクは馬鹿だな
236 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:13:08 ID:???
237 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:13:50 ID:???
>>231 『ブルーローズ(by 朱鷺田)』 ジャソ
238 :
>>106:2006/08/16(水) 21:17:51 ID:???
>>106 >>122 >>129 >>132 >>143 >>152 >>159 >>190 は自分です。ファンタジー物で卓に混ざろうかと思ってたので。
食いつき良さそうなのを探してます。
え、と。
アリアンロッドRPG
アルシャードガイア
墜落世界(同人誌ですか?なんか個人的に良いセンスを感じる。)
無限のファンタジア(オンラインゲームなのかな?種族多いですね。)
↑安価
↓高め
新ベーシックセットD&D(3.5?コマが彩色、拡張が多い)
D20(D&D版現代物?)
アルシャードFF(アルシャード1・5?)
時価:古書真WIZ(箱のウィザードリィとはまた違うんですよね?)
と・・何か抜けてたらすいません。
おおよそなんですが、ソードワールドや、古いD&Dと比べて。
判定などの簡単さを、大まかに言うとどんなかんじなんでしょうか?
Swより簡単だ、古いD&Dよりは煩雑だとか。
239 :
聖マルク:2006/08/16(水) 21:19:05 ID:???
>238
墜落世界に良いセンスを感じるのか。
……まあ確かにセンスという意味では悪くないのかもしれない。
240 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:21:03 ID:???
>>238 かなり間違いが...
いや、そのうち周りの環境(このスレとか)がいろいろ
教えてくれるはずなのであえて触れない。
241 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:23:20 ID:???
上方判定と下方判定が混じった古いD&Dよりは今時のゲームは分かりやすいんじゃないかな。
CD&Dは一回しかやったこと無いけど。
それとどの発言が自分かわざわざ宣言しなくても良いと思うよ。
242 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:27:37 ID:???
なんでマルクは初心者相手に皮肉しか言えないのかな?
243 :
聖マルク:2006/08/16(水) 21:29:24 ID:???
>242
俺はあの墜落世界のセンスは大好きだし、評価している。
ただそれを「良い」と表現して正しいのかどうかちょっと悩むだけで。
244 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:29:33 ID:???
>>238 >ファンタジー物で卓に混ざろうかと思ってたので。
この考え方が間違ってないかな?
まずは卓と同じものを遊べばいいんじゃない?
というか、卓に付けるようになってから考えればいいんじゃない?
嫌われてるだけじゃないか?
245 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:29:37 ID:???
つうか、先にキャントリップをおしえ
246 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:31:20 ID:???
>>243 「個人的に良い」と「大好き」の違いについて語ってはもらえんか。
247 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:44:50 ID:???
>>238 古いD&DやSWより煩雑な判定を強いるシステムは滅多にないし、
そこに挙がってるのにそういうのはないから安心汁。
248 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:46:26 ID:???
>>247 古いD&DがCD&Dなら大して煩雑でもないと思うが。
249 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:48:10 ID:???
ウェポンマスタリーとか、コンティジェンシーとかじゃね?
250 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:48:54 ID:???
>>241 CD&Dのは情報判定といっていいものかちょっと疑問だが、それはそれとして、
判定手順が少ない分、現時点で見てもかなり軽い方だと思うよ>CD&D
251 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:50:49 ID:???
デミヒューマンがクラス扱いという簡便さ。
252 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:52:06 ID:???
というか、判定の煩雑さで言うならSWが
飛びぬけて高い位置にあるんじゃないかと思うんだが。
ルールはシンプルだが手順が煩雑というべきか?
253 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:54:44 ID:???
>>249 それはシステムに起因するというよりレベルに起因するものでは?
ほぼ大抵のシステムではレベルの上昇に伴ってPLが処理する情報量は増えると思うぞ。
254 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:55:05 ID:???
>>248 判定そのものはともかく色々種類があったり命中判定周りはやっぱり判りづらいと思う。
255 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:56:20 ID:???
低レベルなら3・5だって
256 :
NPCさん:2006/08/16(水) 21:59:29 ID:AL/WhxNO
すみません、JGCについて教えてください。
ルルブは必要ですか?
出来たら参加したいと思っているゲームで必要なダイスは
買って持って行くべきですか?
TRPG初心者なのですが、ルールを知らないゲームにも
参加希望しても構わないものなのでしょうか。フリー卓、
企業卓によって違いますか?
あと、何か気をつけるべき事があったら教えてください。
よろしくお願いします。
257 :
>>106:2006/08/16(水) 22:00:04 ID:???
ありがとうございます。>ALL
大変参考になりました(^^
今度ルールブック探しに本屋に行ってきます。
>判定の煩雑さ。
一応理解しているSWやD&Dのルールと比べて、新しいルールが
難しくなければ。アホな自分でもGMできるかな?と思ったもので。
ガープスクラス精密なゲームも嘖々GM出来たらよかったんでしょうけど。
自分には荷が重い。
258 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:02:21 ID:???
>>256 一つ聞いておくが、当日参加? 宿泊参加?
259 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:02:33 ID:???
結果よろ>106
システムよりもシナリオ、シナリオよりもメンツ。だけどね!
260 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:03:53 ID:???
>>254 何か俺と違うCD&Dをやってる気がする。
命中判定はACを聞いてキャラシーに書いてある数字以上をだせば成功だと思うのだが。
261 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:05:50 ID:???
CDDよりも今のDDの方が簡単になったきがするのだが。
ST判定とか、一般行為判定とか。
俺の錯覚?
262 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:06:50 ID:???
>>256 ルルブはあれば参照性が上がって良い、が、必須ではない
ダイスは可能なら持っていくべき
初心者でも、企業卓ならほぼok、個人卓では、参加希望するときにモギる紙に書いてると思う
書いてないならGMと相談するか、やめとけ
気を付けることは、自分がやられて嫌なことはしないこと
周りの空気を読むこと、他のPLの魅せ場を奪わないこと、GMのギャグには笑うこと
愚痴スレや困ったちゃんスレを覗いて、反面教師として学べばディモールト
263 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:07:03 ID:???
>258
宿泊参加です。
264 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:07:16 ID:???
いや、それは錯覚じゃないと思うよ。
ただ、CD&DがTRPG全体の中で煩雑な判定法だったかどうかと言われると疑問。
265 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:09:14 ID:???
>>261 それは間違いない。
ただ、CD&Dのその辺の判定も一発ぶりで
キャラシーの数字より上か下かなんで、
SWと並ぶほど煩雑かと言われるとそれはありえないと思う。
266 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:11:37 ID:???
>>256 ダイスは物販で買えるし、マトモな卓なら貸してもらえる。
マトモな卓ならルルブなくても大丈夫だし初心者対応もしてくれる。
267 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:13:21 ID:???
煩雑さは
3.5e<CD&D<AD&D
でしょうね。
最近のよく出来たシステムは処理自体はCD&Dより細かくても、説明が上手かったり
処理の統一感が高かったり簡略化が上手かったりするので問題になるような事は少ないと思いますよ。
少なくとも、今は判らない事はネットで有る程度調べたりも出来ますし。
268 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:16:13 ID:???
>>266 それに対して、マトモなPLは借りなくて済むように用意してから行くものだと思うが。
269 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:19:22 ID:???
ダイスとルルブはもっといたほうが断然いいな。
まあ、あんまり高いのは絶対持っとけとは言いにくいが。
270 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:20:37 ID:???
>>268 まあな。でも普通のコンベなら六面以外なら仕方がないとは思う。
JGCは物販あるけどな。
山ほどもってても、物販で売ってるダイスで目に付いたのがあったらついつい欲しくなる罠。
もってかずに購入というのが自分の心を誤魔化すのに便利。
「いや、もってきてないから……やっぱり必要だしな!」とか
272 :
256:2006/08/16(水) 22:23:06 ID:???
>262
>266
> ルルブはあれば参照性が上がって良い、が、必須ではない
> ダイスは可能なら持っていくべき
では、ルルブは荷物に余裕があったら持って行く事にします。
ダイスは6面体しか持ってないので、他のを使う参加出来そうなゲームが
あったら物販で買い足します。
> 初心者でも、企業卓ならほぼok、個人卓では、参加希望するときにモギる紙に書いてると思う
> 書いてないならGMと相談するか、やめとけ
わかりました。初心者OKと書いてあるところを探してみます。
> 気を付けることは、自分がやられて嫌なことはしないこと
> 周りの空気を読むこと、他のPLの魅せ場を奪わないこと、GMのギャグには笑うこと
>
> 愚痴スレや困ったちゃんスレを覗いて、反面教師として学べばディモールト
前に少し読んでいたのですが、移動時間に読み返してみます。
いろいろありがとうございました! 頑張って楽しんでこようと思います。
273 :
NPCさん:2006/08/16(水) 22:24:05 ID:???
今時「モギる」は死後だと思うのよ
274 :
NPCさん:2006/08/16(水) 23:00:16 ID:???
>>264,264
トン
確かにCDDはあの当時『世界最速』
だったようだね。
『世界最速』?…
どっかで聞いたようなフレーズ・・・
275 :
NPCさん:2006/08/16(水) 23:31:10 ID:???
>>273 じゃあなんと言えばよいのだろうか
引きちぎる?
>>274 チタン製のサイコロがどうかしたか?
>272
あと無理せず前日はちゃんと寝て体調整えてね。
277 :
NPCさん:2006/08/17(木) 03:05:03 ID:???
>>257 アルシャードは2d5判定部分はほぼSWと同じなのでなじみやすい。
ダメージだけnD6になるけれど。
アルシャードガイアは文庫で発売されたばかりで、安いから試してみるといいんじゃないかな。
278 :
NPCさん:2006/08/17(木) 03:05:29 ID:???
2D5じゃねえや、2D6。
279 :
NPCさん:2006/08/17(木) 04:05:04 ID:FZVRoggr
初心者なんすが、どのルルブがおすすめですか?
280 :
NPCさん:2006/08/17(木) 04:13:07 ID:???
予算とどんなジャンルが希望かをまず述べてくれ。
281 :
NPCさん:2006/08/17(木) 04:44:28 ID:FZVRoggr
予算は特に気にしてないです、ファンタジー系、メガテン的なヤツがいいです、あと簡単なヤツがいいのですが
282 :
NPCさん:2006/08/17(木) 04:45:38 ID:???
ずっと前に、
初心者用の入門お勧めシステムテンプレサイトみたいなのが造られたかと思うけど、
あれどうなったんだろう。
283 :
NPCさん:2006/08/17(木) 04:48:38 ID:???
>>281 メガテンそのものの名を冠したTRPGがあったはずだが・・・詳しい人にまかせよう。
284 :
NPCさん:2006/08/17(木) 05:02:08 ID:???
まあとりあえずファンタジーで手軽な感じだったら、
→ 『アリアンロッド』
が第一に薦められるのかな。文庫でポップ調だが、中身はガチでかなりしっかりしている。
あと今なら現代ファンタジーで同じく文庫の、
→ 『アルシャードガイア』
が薦められる。メガテン的なヤツということなので、現代チックなのも好きなのであろうから
むしろこちらの方がいいかもしれない。とは言え、メガテンかどうかというと別にそうではない。
メガテン的なヤツ………メガテンを薦めるのも何か躊躇われるな。悪魔召喚が欲しいの?メガテンの何をお求め?
一応、メガテンは原作モノとして根強くあるのでそれでもいいかもしれない。RPGは構造上複数人で遊ぶものだから、
悪魔召喚師のみに焦点をあてる、というような構造は避けられているのは承知しておいてもらいたい。
とにかく召喚モノがやりたい、ということであれば、
→ 『六門世界RPG』
というのもある。TCGのモンコレの背景世界………を舞台にしたRPGだ。
まあ純ファンタジー?これでモンスター召喚師ができなくはない。が、召喚師がバリバリ主役〜、
とかいうわけではない事情はさっき述べたのと同じだな。
ペルソナ系をやりたいなら………相当品を避けるなら『秘神大さk(ノイズ
えーと、今度リボーンリバースっていう憑依ものが出るかも!
ちなみに要望にはあっていないようだったので挙げなかったが、
地下奥暗きダンジョンに突っ込むのも嫌いでなければ、
→ 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』
というのを調べてみてもいいだろう。高いという難点はあるが、
さしあたりはベーシックセットという入門キットを使えばいいだろう。
285 :
NPCさん:2006/08/17(木) 05:04:00 ID:???
286 :
NPCさん:2006/08/17(木) 05:15:53 ID:???
メガテン補足。今は、端的に言えば「真1・2」と「真3」をそれぞれ原作にしたものが出ている。
後者は 『真・女神転生III-NOCTURNE TRPG』というタイトルで、
前者に比べて比較的?原作に忠実?かな?
魔人・悪魔・人間をPCにできる。
一応新たなコトワリでも見つければ?みたいな感じで。
前者は 『真・女神転生TRPG 魔都東京200X』というタイトル。
「魔都東京200X」とかいう怪しげな単語を見れば想像してもらえるかとは思うが、
別に真1・2というタイトルを再現したゲームではない。あくまでも「あの世界を舞台にした現代・近未来RPG」だな。
あの世界の雰囲気が好きなんだ、とかならコレでも問題はない。サプリは必須だけど。
デビルサマナー系好きの方なら昔の『覚醒編』っていうのを探してみてもいいかも。
そう悪くないシステムだったし、ゲームショップなら結構まだ………あるかも。3年前なら高い確率で見られたんだけどね。
287 :
NPCさん:2006/08/17(木) 05:42:36 ID:???
>>281 とりあえずTRPGに興味があってどんな感じか遊んでみたいだけなら
ブックオフでソードワールド文庫版(基本+上級1,2)と
シナリオ集とリプレ集で500円程度でしばらく遊べるぞ(ファンタジー)
つか、遊ぶ面子がみんなメガテン知ってて好きなら
>>286が紹介してくれてるので決まりだけどな。
288 :
NPCさん:2006/08/17(木) 07:44:34 ID:???
>>285 アルシャードガイア自体はFFオマージュとはいえないかもしれんけどな。
>>281 アルシャードガイアは文庫(ファミ通文庫)で、ルールはごくシンプル。
後、敵はティターン神族で、オキツネ様がコンゴトモヨロシクって感じ。
価格は840円(税込)也。おすすめ。
289 :
NPCさん:2006/08/17(木) 08:43:20 ID:FZVRoggr
ありがとうございましたm(_ _)m悪魔を召喚云々ではなくメガテンみたいなダークな感じ(うまく表現出来ない)ドラクエみたいに善行しても良い事が返ってくるとは限らない世界みたいなんが好きなんで(^。^;)教えていただいたヤツを探してみます(^O^)
290 :
NPCさん:2006/08/17(木) 09:22:49 ID:???
だったらブレカナとかどうじゃろか?
291 :
NPCさん:2006/08/17(木) 09:32:11 ID:???
っつーか、それはシステム云々ではなくてシナリオ次第なのでは・・・
292 :
聖騎士:2006/08/17(木) 09:47:04 ID:???
卓の面子にも因るだろうが「頑張ったPCが報われなけりゃお話が落ちない」んじゃないかなぁ。
情け容赦のない社会背景で、見返りを求めず善行を為すってのは、ヒロイックだが。
ダークっていえばゲヘナがそうやね。PC皆超人ヤクザ。
293 :
NPCさん:2006/08/17(木) 09:49:47 ID:???
294 :
NPCさん:2006/08/17(木) 12:23:23 ID:???
ロールプレイバリバリやるタイプかな?
それとも雰囲気があれば拘らないかな?
295 :
NPCさん:2006/08/17(木) 13:09:08 ID:???
>>291 や、しかし、システムにも向き不向きがあるだろう。
ブレカナはマンガのベルセルクっぽい世界。
>289のご要望には近いかもしれんね。
297 :
NPCさん:2006/08/17(木) 18:49:43 ID:???
パラノ(ry
298 :
NPCさん:2006/08/17(木) 19:15:37 ID:???
299 :
NPCさん:2006/08/17(木) 19:38:47 ID:???
ス…ストブリは?
300 :
NPCさん:2006/08/17(木) 20:12:18 ID:???
天羅
301 :
NPCさん:2006/08/17(木) 20:36:34 ID:???
ユエル
302 :
NPCさん:2006/08/17(木) 20:49:06 ID:???
棄
303 :
NPCさん:2006/08/17(木) 22:26:56 ID:???
深淵
サタスペ
バイオレンス
304 :
NPCさん:2006/08/17(木) 22:29:20 ID:???
ぶっちゃけ、ジャンケンで良くね?
305 :
NPCさん:2006/08/17(木) 22:46:13 ID:???
質問ってわけじゃないけど、引っ越しって困るね
以前いた場所から地理的に離れたところに転居した場合、
TRPGをする場所がなくなって「どうすんべえ」という感じになる。
まあオンセとかコンベとかサークルとかいろいろあるんだろうけど、
身内で気楽にやってたのがなくなってしまうとつらいよなあ……
306 :
NPCさん:2006/08/17(木) 23:14:13 ID:???
307 :
NPCさん:2006/08/18(金) 09:45:11 ID:???
>305
「丁度、身内だけにも飽きてて新しい空気がほしかったんだ」
と、自分を慰めて近場のコンベいったりして新しいサークルを探すのが前向き。
308 :
NPCさん:2006/08/18(金) 18:17:07 ID:llus/Wtp
この季節、帰宅してからのビールはほんとうにたまらんものがありますな。
たまったリプレイ読みながら、ごくりごくり。
309 :
NPCさん:2006/08/19(土) 18:29:14 ID:j8NhJIaQ
ビールは瓶ですね。
310 :
NPCさん:2006/08/20(日) 04:09:14 ID:???
ぬるぽ!
311 :
NPCさん:2006/08/20(日) 08:49:34 ID:43FrwSne
今日はガイアとユエルを買いに行きます。
312 :
NPCさん:2006/08/20(日) 21:05:46 ID:43FrwSne
ガイアとユエルと、迷キンのシティアドベンチャーを買ってきました。
313 :
NPCさん:2006/08/20(日) 22:46:53 ID:???
314 :
NPCさん:2006/08/21(月) 12:04:55 ID:???
>>308 ためるほどリプレイを買える環境が羨ましい
315 :
NPCさん:2006/08/21(月) 22:11:48 ID:???
ビールを飲めるぐらいの年齢になれば、リプレイ買う金ぐらいありそうなもんだがな。
…本屋が近くにないってのは、あるか。
316 :
NPCさん:2006/08/21(月) 22:52:16 ID:???
2ちゃんみてて、ネットで本を買えないってのはありえないだろう
317 :
NPCさん:2006/08/21(月) 23:15:22 ID:???
人は金によってのみ本を買うにあらじ
口語表現で、複合条件下にて優先順位が低いことをもって、
買えないと称する事はままある。
318 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/08/22(火) 00:13:05 ID:rlItx0PD
っつっても今出てるリプってせいぜい月3冊で文庫主体じゃぜ?
319 :
NPCさん:2006/08/22(火) 04:30:57 ID:???
種族が多いTRPGって興味あるんですがありますでしょうか?
(10種族くらいで多い感じです)
世界観はこだわりません。
とにかく種族や職業(クラス)とかが多いものを求めてます。
(種族によっての特徴がちゃんとステータスや攻撃方法、数字に表れるものがいいです)
320 :
NPCさん:2006/08/22(火) 04:34:28 ID:???
>>319 D&Dとかアルシャードffとか。
あとはGURPSで自作。
321 :
NPCさん:2006/08/22(火) 04:46:56 ID:???
アルシャードは種族っぽいクラスだけどね、システム的には。
322 :
NPCさん:2006/08/22(火) 06:36:49 ID:???
ファンタズm………い、いや何でもない。忘れてくれ、
323 :
NPCさん:2006/08/22(火) 06:40:22 ID:???
>>322 俺が思いついたのに書かなかったことを君は。
324 :
NPCさん:2006/08/22(火) 08:29:29 ID:???
PAって、まだ新品が出回っているんじゃないかな。
とりあえず、近所のゲームショップにはまだ在庫があった。
325 :
NPCさん:2006/08/22(火) 09:45:41 ID:???
326 :
NPCさん:2006/08/22(火) 09:56:22 ID:???
>324
在庫があっても勧めるな! ・・・いや、あれはあれで良い物だが(遠い目
327 :
NPCさん:2006/08/22(火) 10:20:14 ID:???
328 :
NPCさん:2006/08/22(火) 10:29:35 ID:???
アリアンロッドも有りかな?
329 :
NPCさん:2006/08/22(火) 10:53:00 ID:???
>>322 APAの方が種族数は多かったんじゃなかったっけ。
と余計なことを言ってみる。
330 :
NPCさん:2006/08/22(火) 11:25:12 ID:???
>>319 最近、異種族データの追加サプリが出たばかりのブレイドオブアルカナ3rdを薦めてみよう。
種族は人間含めて11種、クラスはタロットになぞらえたアルカナと呼ばれるものが22種。
種族毎に別々に特技が設定され差別化もばっちり、どうよ?
331 :
NPCさん:2006/08/22(火) 12:21:47 ID:???
332 :
NPCさん:2006/08/22(火) 14:28:58 ID:???
多いのがお好みならやはりD&Dv3.5だろう。
PHBだけでも基本種族7種に基本クラス11種。
DMGを入れれば上級クラス16種が追加。
MMを入れれば基本種族の亜種だけでも12種が追加され、
レベル調整値付きのものも含めれば数え切れないほどになる。
つまり、コアルールだけで
・種族 :7+12種(+モンスター種族多数)
・クラス:基本11種+上級16種
サプリを追加すればしただけこれらの数はさらに加速度的に増えるぞ。
333 :
NPCさん:2006/08/22(火) 14:30:45 ID:???
アルシャードは基本だと3種族だしね
サプリメント入れると
AVFで+3、ミッドガルドで+5か
334 :
NPCさん:2006/08/22(火) 14:39:27 ID:???
サプリ1冊で平均20クラスの追加だしな。
種族の追加はクラスほど多くはないが、
サイオニクスハンドブックで9とか、
フォーゴトンワールドガイドで10幾つとか追加されてるし。
335 :
319:2006/08/22(火) 14:40:49 ID:???
皆様レスありがとうございます。
これから勧めてもらったものをいろいろ検討してみます。
336 :
NPCさん:2006/08/22(火) 14:43:46 ID:???
モンスター・マニュアルだけで充分だろw
それに、モンスター・マニュアルIIやフェイルーンのモンスターだってある。
337 :
NPCさん:2006/08/22(火) 14:51:03 ID:???
モンスターマニュアルだけじゃ
>とにかく種族や職業(クラス)とかが多いものを求めてます。
に応えきれんだろ。
338 :
NPCさん:2006/08/22(火) 15:07:51 ID:???
誰も六門の名前を挙げないのがちと切ないなw
人間クラス17種、異種族クラス12種と
国産の中じゃそれなりに頑張ってる方なんだが。
339 :
NPCさん:2006/08/22(火) 15:09:25 ID:???
>319
つ[GURPS妖魔夜行]
340 :
NPCさん:2006/08/22(火) 15:26:31 ID:???
>>339 アレは種族じゃねえだろ
それっぽい能力で固めて自称○○と言い張ることしかできん
341 :
NPCさん:2006/08/22(火) 15:29:49 ID:???
他のゲームの種族も実体はそんなものだよ。
ただ、絶版を進めてどうするとは思うが。
342 :
NPCさん:2006/08/22(火) 15:31:45 ID:???
>>341 え?
大半の他のゲームは自称ではなく、普通に種族を持っていると思うのですが。
むしろ、妖魔夜行の場合は種族「妖怪」しか無い。だと思うのですが。
343 :
NPCさん:2006/08/22(火) 15:40:49 ID:???
カオスフレア
344 :
NPCさん:2006/08/22(火) 16:13:44 ID:???
ガンダムセンチネル
345 :
>>106:2006/08/22(火) 16:19:26 ID:???
SW。
NPC用の副能力値決定表つかえば。
人間。ハーフエルフ。エルフ。ドワーフ。グラスランナー。
ダークエルフ(正式化)。
ノーブルリザードマン。フェザーフォルク(翼人)。ケンタウロス。マーマン。
他にはゴブリンも制作可能とか。
346 :
NPCさん:2006/08/22(火) 17:25:12 ID:???
>319
パワープレイプログレスなんかどうだ?
22種類の種族と32種類の職業(PCとして使用可なものだけでこれだけ)が選択可能で、
慣れてくればそれに加えてオリジナル種族や職業を(当然GMの許可は必要だが)追加可能だ。
>344
職業や種族が1種類しかないゲームを勧めてどうする気だ。帰れ。
347 :
NPCさん:2006/08/22(火) 17:36:14 ID:???
だが絶版
348 :
NPCさん:2006/08/22(火) 17:36:27 ID:???
349 :
NPCさん:2006/08/22(火) 17:55:54 ID:???
センチネルにはそんなにMS載ってねぇ。センチネル登場MSだけや。
350 :
NPCさん:2006/08/22(火) 18:00:55 ID:???
351 :
NPCさん:2006/08/22(火) 18:06:34 ID:???
あれじゃねRとかJとかMとか。
352 :
NPCさん:2006/08/22(火) 18:06:59 ID:???
それって、亜種族なんでは?
353 :
346:2006/08/22(火) 18:33:25 ID:???
>348
ガンダムセンチネルは個人的にすごくやってみたいゲームではあるが、
流石にガンダムゲーで絶版なのは厳しいと思うぞ。
後、リンク先にワラタ
354 :
NPCさん:2006/08/22(火) 19:50:00 ID:???
センチのソロプレイルールは、楽しめるものの一つだ。
355 :
混物:2006/08/22(火) 21:57:49 ID:???
ロールマスターは『クリーチャーズ&トレジャーズ』までいれると59種族あった。
ただし、バランスもへったくれも無いのでどこまで許可するかはGM次第という…
…て言うかごめん。とっくの昔に絶版でした。
(因みに、一応現役の後継であるRMFRP(未訳)のRaces&Culturesには55種族ほど)
356 :
NPCさん:2006/08/22(火) 22:02:24 ID:???
ああそう
357 :
NPCさん:2006/08/22(火) 22:38:45 ID:???
>342
それゆーたら、他のRPGだって「ヒューマノイド」とか「知的生命体」しかないじゃんか。
ゲーム上のデータもフレーバーも違うから十分別種だろ。
ただし、データ上同種と呼べるようなのもあんまりいないんだけどな。
同じ妖怪でも作る奴によって全然違ったりするのが普通だ。
358 :
NPCさん:2006/08/22(火) 22:40:49 ID:???
359 :
NPCさん:2006/08/22(火) 22:42:56 ID:???
2年間百鬼で過ごした私から見ると、ホントに妖魔も知っているのかと
360 :
NPCさん:2006/08/22(火) 22:44:10 ID:???
今ここに新たなる蛸が誕生した事を祝して。
361 :
NPCさん:2006/08/22(火) 22:45:29 ID:???
うちのPTは「人型」2体に「人怪」1体に「巨人」1体に「異形」が1体の訳だが・・・
ヴァンパイアが魅了しようとしても3/5に効きやしねぇ。
362 :
NPCさん:2006/08/22(火) 22:49:11 ID:???
>>331 本棚の肥やしにする価値あるかなぁ?
旧版とMT5・11のプレマニ含めて
363 :
NPCさん:2006/08/22(火) 22:55:15 ID:???
つーか、そもそも>342も妖魔を知っているのかと。
364 :
NPCさん:2006/08/22(火) 22:57:57 ID:???
妖魔の妖怪の場合、原則1から作るから他のゲームの種族みたいな同種としての統一感がないよ。
だからあれを「種族」とするにはちょっと待てと言いたい。
365 :
NPCさん:2006/08/22(火) 23:04:39 ID:???
妖魔の妖怪の種族名なんてただの飾りです。
河童だからって腕が伸びるとは限らないし、鬼だからといって柊の葉を恐れたりしないし、吸血鬼だからって日光が苦手とは限りません。
エライ人にはそれがわからんのですよ。
366 :
NPCさん:2006/08/22(火) 23:43:15 ID:???
>>364 妖怪の基本セットが有りませんでしたっけ?
まあ、基本セット外でまったく違うキャラになるのはわかりますが、
それこそ、人間の戦士と魔法使いはまったく違うキャラなわけで。
367 :
NPCさん:2006/08/22(火) 23:44:09 ID:???
その考え方で行くなら、やっぱり1種族じゃないのかね?
368 :
NPCさん:2006/08/23(水) 00:04:21 ID:???
クラスと種族を分けたとしても、妖魔にはどちらもないことが判らない奴が居るみたいだな。
369 :
NPCさん:2006/08/23(水) 00:07:43 ID:???
370 :
NPCさん:2006/08/23(水) 11:22:52 ID:???
>>366 雪女基本セットとかぬらりひょん基本セットとかあるわけじゃないだろ?
お前の言ってることだと「妖怪」だけができることになるぞ
>それこそ、人間の戦士と魔法使いはまったく違うキャラなわけで。
つまり妖魔はいろんな能力を持ってるキャラがいるが、
それはクラス制で言えばクラスが違うだけで種族は同じ
と言いたいのか
371 :
NPCさん:2006/08/23(水) 11:44:25 ID:???
>お前の言ってることだと「妖怪」だけができることになるぞ
みんな最初っからそうだと言ってるんだが?
372 :
NPCさん:2006/08/23(水) 11:47:48 ID:???
>>371 皆そうだと言ってるのに続けるから突っ込まれてるんだろ
373 :
NPCさん:2006/08/23(水) 12:45:32 ID:???
妖魔は能力が全く同じでもPLが別の妖怪だと主張すればそうなるからなぁ…
374 :
NPCさん:2006/08/23(水) 19:10:19 ID:???
クラス・ファイターでも街道巡視員崩れから開放剣闘士奴隷から色々居る罠
375 :
NPCさん:2006/08/23(水) 19:44:12 ID:???
まったく同じアビリティーの戦士でも、生い立ちと現在なにで収入を得てるか? でまったく
キャラが変わるよねぇ。
376 :
NPCさん:2006/08/23(水) 19:58:47 ID:???
GURPS(含:妖魔・百鬼)の多様性は319の求めるものと違うように読める。
簡単にいうとアーキタイプがあるかどうかだろう。
「戦士作って」といわれて、ある程度の雛形があるゲームとGURPSのように一から全部作るゲームじゃ
求められているものが全然違うことが判らんのか?
377 :
NPCさん:2006/08/23(水) 21:45:43 ID:???
いろんなクリーチャーみたーい! ってことでしょ。
378 :
NPCさん:2006/08/23(水) 21:55:54 ID:???
やっぱり、元のリクエストを考えるとD&D3.5eになりそうな気がするなぁ。
詳細なデータのある種族が天こ盛りで、クラスも豊富。
おまけにまだまだどんどん増える予定だし。
379 :
NPCさん:2006/08/23(水) 21:56:10 ID:???
ちょっと質問!
ハーンワールドだけど日本語版出たので未訳RPGスレ追い出されました。
つぎはどこでやればいい?
380 :
NPCさん:2006/08/23(水) 21:56:50 ID:???
つ単独スレ
381 :
NPCさん:2006/08/23(水) 22:08:54 ID:???
本当に出たの?
382 :
NPCさん:2006/08/23(水) 22:27:08 ID:???
出ますた。
うちにあるよ。
383 :
NPCさん:2006/08/23(水) 22:41:15 ID:???
汎用ワールドガイドなんだっけか、あれ。
384 :
NPCさん:2006/08/23(水) 22:42:51 ID:???
一応はね。
おってハーンワールド用のルールもでるらしいけど。
ただ、今の日本ではやりのファンタジーから行くと地味すぎて汎用になりづらい気もする。
385 :
NPCさん:2006/08/23(水) 23:21:01 ID:???
やっぱ手足がちょん切れたり鼻が削ぎ落とされたりするぐらいの派手さは欲しいよな!
386 :
NPCさん:2006/08/23(水) 23:25:23 ID:???
システムはストブリでハーンワールドで遊べばいいじゃないか!
387 :
NPCさん:2006/08/23(水) 23:29:03 ID:???
388 :
NPCさん:2006/08/24(木) 00:57:32 ID:???
かなり古いゲームになると思うんだけど、
洋TRPGでPCが盗賊専門の奴があるそうなんですが、これについてなにか情報はありませんか?
389 :
NPCさん:2006/08/24(木) 01:57:44 ID:???
がーぷす・ろーぐとか?
390 :
NPCさん:2006/08/24(木) 01:58:40 ID:???
盗賊世界?
けどあれ盗賊だけじゃないしなあ。
391 :
NPCさん:2006/08/24(木) 02:28:27 ID:???
つ【ヴァイオレンス】
まあ、盗賊専門からさらに先鋭化して、強盗専門になるけどな!
392 :
NPCさん:2006/08/24(木) 14:17:13 ID:???
【質問】
昨日くらいに初めてこの板に来たので分からないんですが、『鳥取』ってなんなんでしょうか?
いくつかのスレで、「うちの鳥取が・・・」、「うちの鳥取では・・・」、こんなやり取りが随所にあります。
最初は、鳥取の人なのかと思っていたのですが、
そうだとすると、この板の鳥取県民率が異常に高くなってしまいます。
文脈からすると、うちのサークルみたいな意味かなと思っているのですが・・・
それともやっぱり鳥取県のことで、鳥取ではTRPGが盛んなのでしょうか?
意味と由来などをご教授ください。よろしくお願いします。
393 :
NPCさん:2006/08/24(木) 14:19:26 ID:???
由来の説明を省くと大体「うちの卓」と言う概念。
もとは自分の周囲の狭い範囲の事象を一般論として話す人間への揶揄。
394 :
NPCさん:2006/08/24(木) 14:44:52 ID:???
鳥取【用語(卓上ゲーム板/TRPG)】
自分の周りの常識のみで、全国のTRPG事情を語ろうとする人物、またはその行為。
「FEARゲームの遊び方がわかりません」という単発スレッドを立てた人物に対し、
総合質問スレッドで聞くよう指摘した際、
「はお? 何言ってるんです。わからないのはみんな一緒でしょう。わかったふりしないでください」
「大体、東京ではFEARゲームはふつうにあそばふぇてるみたいですが、地方ではどこでもD&Dしかないんですから」
等と、自分の周りでD&Dが流行しているという知識だけで、全国のTRPG事情を計ろうとする発言を繰り返す。
その後、件の人物が鳥取在住ということが判明し、周囲の常識のみで全国の事情を語ろうとする人物などを
総称して鳥取と呼ぶこととなった。
転じて現在では、
>>393の通り
395 :
NPCさん:2006/08/24(木) 18:38:07 ID:???
396 :
NPCさん:2006/08/24(木) 18:50:19 ID:???
,r‐-、
. ,! _
. i, _,r‐''''''''''''''''ヾ,_`、_
,r'''''''ブ、 `.、`フ
,r' .,f'´ ,r f .i 、 , i i`ト、
,f ,f ,'´i ,'`、 ;`、ヽ,! .! Yi、
i i i, ' ' ヽ; ヾ,'`ヽi__ i、!``ー‐┐そして最後に「棄てプリスレはどこですか?」
` i'''''i ̄ ̄  ̄ ̄ ! .! ,ト、`ヾ;┘ときくでしょう。
. ! ┿━━ ━━┿ .!' `ー′
. i ,ト、 , , i ,!
i ! ` 、__________,,/i,`′
ヽ,! .f /人;!/ i,
ヽ,r`i___iヽ,/___!
. ,r`.、,!:.:.:レ':.:.:.:.:>-、
,r:i;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':,ゞ-ゝ
`ー--''´`ー--‐''´
↓
スクラップド・プリンセスRPGその18
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1151941395/l50
397 :
NPCさん:2006/08/24(木) 19:43:19 ID:???
最近、やりたい演出がほとんどない。
本とかは相変わらず読みまくってるからネタ切れではない……と思いたい。
話やネタを振られたときは一応反応するが、こちらからRPしはじめたりはしなくなってきてる。
殴ってるだけの戦士とかじゃだめ?
TRPGやめどき?
398 :
NPCさん:2006/08/24(木) 19:45:22 ID:???
演出しないでも済むTRPGをやればいいんじゃないかな?
399 :
おんこっと:2006/08/24(木) 19:45:36 ID:???
それはあそんでる面子とはなしあったほうがいいんじゃあないかなぁ?(;´ω`)
400 :
NPCさん:2006/08/24(木) 19:47:36 ID:???
>殴ってるだけの戦士とかじゃだめ?
ARAとかD&D3.5でデータッキーなハックリをやるんだ。
やがてまたRP全開プレイもやりたくなる。
401 :
NPCさん:2006/08/24(木) 19:59:06 ID:???
>>397 >TRPGやめどき?
やめられるものならやめてみろ'`,、('∀`) '`,、
マジレスすると、それは一過性の症状だ。
てきとうに冷却期間を置けば、
ネタの泉がジョババ〜って感じになってTRPGやりたくなるよ。
それまでは、スポーツとかをしてるといいんじゃないかな?
>397
IMHO
ネタのため「だけ」に本を読もうとは思いません。
殴るときの演出を工夫をしたり、
他の人がネタを振りやすい状況を作ったり、
会話の流れを整理するのも楽しいですよ。
FYI
TRPGは演出をするゲームじゃないと思っている人もいるから、大丈夫です。
403 :
NPCさん:2006/08/24(木) 20:20:58 ID:???
そこで緊張感あふれるダンジョンハックですよ。
404 :
NPCさん:2006/08/24(木) 20:38:44 ID:???
戦士系を続けていると、えてして虚無感にとらわれる。
続けるうちに戦い方のセオリーがみえてきて、強敵に勝つと「これから先、同じコトの繰り返し……」といった
カンジのな。
これは、攻撃系サポート系召還系なんかのスペルキャスターでも同じ。
言いくるめとTraps(罠)解除と宝収集の盗賊系も、同じだ。
そのために、いろんなシステムがあり、そしてシステム内でも様々なクラスが用意されているのだ。
405 :
NPCさん:2006/08/24(木) 20:40:50 ID:???
それはシナリオ自体がルーチンワークの連続になっているからだ。
何のためのコミュニケーションゲームだ?
考えることを忘れてしまった人間にTRPGをやり続ける必要などない。
406 :
NPCさん:2006/08/24(木) 20:42:57 ID:???
マジ話、「迷宮キングダム」おすすめ。
自分「たち」の国を、維持するって体験はきわめて貴重。
407 :
NPCさん:2006/08/24(木) 20:47:54 ID:???
バイトからリーマンになって数年、管理職なんてのに片足つっこんで、他人の面倒まで
みなきゃならなくなり、ついでに家のローンなんてものに束縛されるようになるに至って……
山本弘が十何年か前に言ってた「TRPGは目覚めたまま見る夢」という言葉が胸に迫る……
現実生活捨てたくないけど、ダイス振ってる時だけくらい、フィクションの中に身を
408 :
NPCさん:2006/08/24(木) 20:52:20 ID:???
409 :
NPCさん:2006/08/24(木) 20:52:24 ID:???
>>407 おめえ考え方が変。
会社のために働くことが自分のために繋がる。
いずれ仕事が楽しく感じてくる時が来るからその日まで頑張れや。
>399
『話し合う前に絵を晒すともっといいんじゃないかな?』
411 :
NPCさん:2006/08/24(木) 21:12:11 ID:???
>>409 仕事も楽しく、TRPGも楽しい人生か……
それこそ夢のようだ
412 :
NPCさん:2006/08/24(木) 21:14:55 ID:???
>>411 じゃあせめて、仕事は楽しいけどTRPGはつらい人生ということで・・・あれ?
413 :
NPCさん:2006/08/24(木) 21:22:03 ID:???
こんなに苦しいのなら… こんなに哀しいのなら… 職などいらぬぅ!!
414 :
NPCさん:2006/08/24(木) 21:24:32 ID:???
ウチの父ちゃんはサラリーマン
満員電車が我が人生
足を踏まれりゃ頭を下げて
愛想笑いの五十年
415 :
NPCさん:2006/08/24(木) 21:25:13 ID:???
なんか、いちいち演出しなくても、このキャラは格好よく敵を倒すし、死ぬさ、みたいな。それに、その格好よさは自分の趣味でしかないんだから、隣に座ってる人に伝えなきゃいけないわけじゃないし。……ってどうしちゃったんだろう私。
本はネタのためというより普段の楽しみのために読んでます。
迷キンか……るるぶ買ってみるかな……
みんな、ありがとう。
416 :
NPCさん:2006/08/24(木) 21:31:21 ID:???
色々といらんこと考えすぎな気もしますな。
418 :
NPCさん:2006/08/24(木) 21:33:10 ID:???
・・・トーチャン・・・カーチャン・・・
こんなオタクに育ってしまってごめんよ・・・
419 :
血吐・死:2006/08/24(木) 21:33:17 ID:???
おーっす、
こうやってみんな、大人って奴になっていくんだよな…。
まあ、オイラは妖精だから、ココロはいつでも15歳だけどな!!
420 :
NPCさん:2006/08/24(木) 21:48:13 ID:???
>>397 お前さんには自信をもって HackMaster をおすすめするぜ!
421 :
NPCさん:2006/08/24(木) 21:58:52 ID:???
ロールして他人を喜ばせても見返りがない、ってカンジ?
422 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:06:09 ID:???
>>421 ロールしたら必ず他人が喜んでると言うのも危険な思い込みだがな。
423 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:30:31 ID:???
でも他人を喜ばせようという意図のないロールや、なんのロールもしないのもどうなの?
424 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:34:58 ID:???
ロールなんてもともと自分が楽しむためのものさ
それで他人も楽しんだら上手いPLってことだろう
425 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:36:49 ID:???
他人を喜ばすロールってイカサマか?
戦闘で真剣にロールしてファンブルで笑いを取るとかはあっても、わざとファンブルするとかはないし。
なんのロールもしないってのは論外だが、いちいち他人のご機嫌取りする必要は無いだろ?
あ、不快にするロール(自己陶酔・自己中心)は論外な。
426 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:36:56 ID:???
ロールプレイは他人を楽しませるためのものではないし、
演技は必須のものでもない。
俺はロールプレイが好きだけど、それはお互いに楽しむためにやることで、
無理にやるもんじゃない。サイコロ振ってるだけでも結構楽しいもんだしな。
427 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:39:36 ID:???
ロールの意味が混ざってないか?
428 :
427:2006/08/24(木) 22:40:12 ID:???
429 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:42:34 ID:???
ロールとは、PCを駒に堕さないための自分縛りの一種。
430 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:43:30 ID:???
別に駒だっていいじゃん
もともと駒に感情移入してたとこから始まったんだし
431 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:44:40 ID:???
>もともと駒に感情移入してたとこから始まったんだし
だったら、ただの駒じゃダメってことじゃん
432 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:45:28 ID:???
逆にいうと感情移入したからこそ、してるからこそRPG。
433 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:46:39 ID:???
駒に感情移入するのとロールするのは全く別問題だけどな。
434 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:48:05 ID:???
でも感情移入できなきゃロールもできないと思うがな
435 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:48:46 ID:???
そりゃ、ただの思い込みだ。
436 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:54:13 ID:???
ロールプレイの掛け合いは好きだな。
だがロールプレイの発表会だけなら遠慮したい。
437 :
NPCさん:2006/08/24(木) 22:55:43 ID:???
ネタの発表会はつまらんよ。
438 :
NPCさん:2006/08/24(木) 23:11:29 ID:???
>>423 うちの鳥取はほとんどロールはねぇな。
しかも喜ばせようというよりは、楽しもう、盛り上げよう、というロールが多い。
まぁ結果としてウケ狙いとかに傾くわけだがw
439 :
NPCさん:2006/08/25(金) 08:13:31 ID:???
振る真似だけして「意思判定失敗ね」とか
440 :
NPCさん:2006/08/25(金) 10:01:20 ID:???
TRPGやっててロールプレイがない、なんてあるわけがない。
お地蔵さんでもない限り。
PC動かせよ。それがロールプレイだ。PCの口が動いてないからなんだって言うんだ。
441 :
NPCさん:2006/08/25(金) 10:20:27 ID:???
そしてここで「ロールプレイの定義」と、馬場講座の登場です!
442 :
NPCさん:2006/08/25(金) 10:48:10 ID:???
馬場理論よりグレッグ・コスティキャンのゲーム理論だろう
443 :
NPCさん:2006/08/25(金) 11:53:21 ID:???
しゃべらないのもロールプレイだろうさ
お地蔵さんだって、そういうキャラロールなんだよ
と、前向きに受け止める所存であります
444 :
392:2006/08/25(金) 11:59:20 ID:???
亀レスですが、
鳥取のことご教授してくださった皆さん、
ありがとうございました。
445 :
NPCさん:2006/08/25(金) 12:10:58 ID:???
只今、傍観者のロールプレイ中。
【間違いなくお地蔵さんだったという】
446 :
NPCさん:2006/08/25(金) 13:10:09 ID:???
447 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:27:40 ID:???
「ここで女の子を助け出して……なんかかっこよく口説きます」
「なんか台詞できめろよ!」
「う……俺はうまく言えないけど、このキャラなら言うんだよ!」
ってのも許容?
448 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:29:32 ID:???
美形にCP使ってれば、口説くまでもないな。
449 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:30:56 ID:???
>>447 そもそもロールを面倒がるタイプのPLはわざわざ口説かん気がするが。
450 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:34:15 ID:???
いや、なんかPC1だと、そういう因縁があんじゃんか。
451 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:36:03 ID:???
そんなPC枠が決まってるゲームばかりでもなし。
452 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:36:19 ID:???
>>449 >>447のは面倒がってるんじゃなくて、どうしても照れるとか、うまいセリフが出てこないというタイプじゃない?
自分の口でそういうセリフを言えなくても、そういうキャラをやりたいことってあると思うよ。
453 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:37:32 ID:???
>>450 どうしても口説かなきゃならんハンドアウトはお目にかかったことないな。
454 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:38:16 ID:???
>>452 それなら、許容することに何の問題もないだろう。
455 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:41:04 ID:???
>>447 「なるほど、では演出に入ろうか。
キミは無言で彼女を押し倒すと、その唇を乱暴に奪」
「すいません、何故口説くという言葉が
GMの脳にインストールされてないのかが理解できないのですが!」
こういうことになってもいいんだよね? って言っておくけど、許容。
456 :
NPCさん:2006/08/25(金) 19:54:24 ID:???
GMでもあるよな
「酒場のマスターが依頼人だ」
「どんな風貌?」
「……酒場のマスターみたいな中年」
「いや、ほら、太ってるとかやせてるとか、ニコニコしてるのか、無愛想なんかとかさ」
「……じゃあ太っててニコニコしてる」
とかだと、描写が苦手で情報だけを渡されてしまうと、なんかこう、依頼以外の
情報が欲しくなるというか……
457 :
NPCさん:2006/08/25(金) 20:57:16 ID:???
「マスターの風貌は奇妙にゆがんでいて口からは人間のものとは思えない
吐息らしきものが漏れている。SANチェックをどうぞ」
とか
「マスターの情報は貴方のクリアランスでは許可されていません」
とか
458 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:00:01 ID:???
>>447 >「なんか台詞できめろよ!」
俺はこれが許容できん。
459 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:01:40 ID:???
まあ、GMの脳内萌えキャラに何を言えば決め台詞になるかなんて分からんわな。
460 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:05:09 ID:???
いや? 一般的な、プレイヤーが思いついた決め台詞なら、断然許容。
なんも言わないなんて、参加意欲が低いみたいで、むしろGMとして不安になっちゃうよ。
461 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:10:45 ID:???
>>460 誰に言ってんの?
「なんかかっこよく口説きます」は、参加意欲は十分高いと思うが。
462 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:18:37 ID:???
それで高いのか。
むしろ461の、参加意欲が低いってのはどんなの?
463 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:27:29 ID:???
「泣きやむんだ。人間の子供よ」
464 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:29:04 ID:???
うざいはロールはいいから話を進めようぜ、と思う時はあるな。
465 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:31:40 ID:???
GMやるときもか?
466 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:32:05 ID:???
その手の判断と巻きはGMがすべきだろう
467 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:34:03 ID:???
>>465 シナリオが後どのくらいのイベントを残してるか知ってるGMの方が思うことは多いな。
まあ、イベントの消化率にもよるが。
468 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:35:05 ID:???
うむ。
素人の演技なんかに鑑賞の価値はない、と言われて去られたことはある。
当事者の楽しさがわからないんだな、というのが残ったぼくらの結論。
469 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:36:28 ID:???
玄人の演技の良さが分かるほど、育ちよく生きているワケじゃないしねぇ。
470 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:38:08 ID:???
471 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:40:25 ID:???
そこだ。
いろんな育ち方、生き方や体験してきた自分と俗見の違うやつらと会話しながら進行する、というゲームだということを
飲み込んでおかないと、ルールを幅広く楽しむ機会そのものを無くしてしまうのだ。
472 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:42:17 ID:???
そんな御託はいいから、さっさとシナリオの本編に入れよ。
473 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:43:04 ID:???
>>471 だな、PLに決め台詞を強要するなんぞ、持ってのほかだ。
474 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:47:50 ID:???
でもTRPGやってんだから、決め台詞のストックくらいしてろ、ってのもあるぜ?
漠然と本や映像やゲーム眺めてんなよ、頭つかえや、とさぁ、言いたくもなるぜ?
475 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:49:13 ID:???
476 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:49:16 ID:???
477 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:50:44 ID:???
自信がないの?
周りは聞く気あんのに?
478 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:52:53 ID:???
>>477 それもただの決め付けだと思うぞ。
君本人はともかく周りが本当にそう思ってるか分からんよ。
479 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:53:28 ID:???
>>474 TRPGやってるなら、煮え台詞以外にもなんぼでも頭を使う用途はあるからな。
480 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:53:33 ID:???
>>477 周りの人だって「頭つかえや」なんて悪態は聞きたかないぞ。
481 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:54:07 ID:???
>>474 そんなどっかにオリジナルがある台詞をわざわざ言ってどうすんだ?
482 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:54:37 ID:???
だって、参加してるそいつがどういう奴なのかなんてしゃべってくれなきゃ、わかんないじゃん。
483 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:56:43 ID:???
>>482 煮え台詞と吐く吐かないとプレイスタイルのすり合せのための会話をごっちゃにしてないか?
484 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:58:40 ID:???
煮え台詞を言わない、のに、この人は煮え台詞を言いたい人なんだ、ってどうすれば
わかるっての??
「ぼくは、台詞を言うのは苦手なので、キャラがしゃべってることにしてください」
って言われてもリアクション困るじゃん。
485 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:59:13 ID:???
>>482 席に着いたきり何にも喋らないやつの話なんかしてないぞ?
486 :
NPCさん:2006/08/25(金) 21:59:50 ID:???
>>484 その台詞を言う人間を煮え台詞が言いたがってる人間だと解釈するのはかなり無理があるだろ。
487 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:00:25 ID:???
>>484 前半と後半が無関係。
>後半
別に困らん。
488 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:00:38 ID:???
決め台詞が決まらなきゃいけない、って話もしてないぜ?
489 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:02:07 ID:???
490 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:03:05 ID:???
困らないの!?
PLとPCの個性って、重要じゃない?
491 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:03:43 ID:???
困らないという君を困ってる人は周囲におらんのかい。
492 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:03:58 ID:???
493 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:04:30 ID:???
>>490 別にキャラのセリフと言う形式にこだわる必要はないじゃん。
494 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:04:49 ID:???
>>492 ふむ。
決まらなくても、決め台詞をいって、場を盛り上げてくれ。ってことね。
495 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:05:52 ID:???
>>493 アクションですますほうが難しくね?
ルールを知ってて、それでプレイに貢献するってこと?
496 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:05:54 ID:???
>>490 煮え台詞以外でPCの個性を示せないのかよ?
ぶっちゃけ、PCの個性ってもな。
PLの個性が素のままの場合が多いし。
煮え台詞にこだわるPLはどんなPCやっても
同じようなことしかいわねぇし。
497 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:06:41 ID:???
>>494 だから、そんなことは強要するもんじゃねぇだろ。
498 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:07:07 ID:???
>>495 プレイヤー発言でいいだろ。
何なんだお前は。
499 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:07:12 ID:???
500 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:08:43 ID:???
>>496 素のまま、だったら苦痛だなぁ。演技すんじゃん、つかするもんじゃね?
PLとPCは生い立ちや技術はおろか、年齢や性別や種族だって違うんだし!
しないと、いろんなキャラつくる意味なくね?
501 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:09:27 ID:???
>>498 プレイヤー発言でいいなら、おまえのキャラはなんなんだ?
502 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:09:48 ID:???
>>495 少なくとも煮え台詞を考えるよりも普遍性はあるだろうな。
PLの趣味は一致してるとは限らんが、
同じ卓である以上、使ってるルールは同じなんだから。
503 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:10:53 ID:???
急進主義者が一匹紛れ込んだようです。
他人の嗜好を勝手に決め付けるな。
本人が面白いって言ってるんだからお前の趣味に合わなくてもそれはそれでいいんだよ。
504 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:11:03 ID:???
>>500 じゃあ、ついでに言語も演じてくれ。
PCが日本語を喋ってないゲームでは日本語以外でRPをよろしく。
505 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:11:26 ID:???
>>502 うん。煮え台詞って、失敗しても盛り上がるもんだしね。
506 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:11:49 ID:???
>>500 それで出てくる台詞が結局はアニメや漫画のコピーかよ。
507 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:12:27 ID:???
>>504 「いまはエルフ語でしゃべってます」って札を出す奴いたなぁ
508 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:12:43 ID:???
元ネタを一人知らなかったときの気まずさといったら・・・
509 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:12:58 ID:???
すげぇな、何言ってるかわからねぇ。
これで俺の演義で卓のみんなは喜んでくれてる、か・・・
510 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:13:24 ID:???
>>506 ?
コピーいかんの?
オリジナリティがなきゃだめ! ってのはたいそう難易度が高くね?
511 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:13:45 ID:???
>>501 言ってる意味がわからん。
PCのキャラクター性はセリフだけに表れるもんじゃないだろう。
512 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:14:09 ID:???
ナニも言わないよりはマシかもよ?
513 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:14:17 ID:???
>>505 だから、お前の趣味を押し付けるな。
滑ったギャグは寒いだけだ。
514 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:14:56 ID:???
515 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:15:30 ID:???
516 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:15:45 ID:???
>>510 PLとPCは生い立ちも違うと言いながら、
PLが見てるアニメの台詞からぱくってきて喋るなら、
PLの素のそのままで構わんだろう。
517 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:15:58 ID:???
518 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:17:37 ID:???
>>517 そりゃそうだが、それはどう描写するん?
全部無言劇なの?
519 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:18:30 ID:???
セリフ原理主義者には邪道に見えるかもしれないが、
プレイヤー自身の言葉でPCの背景やプレイヤーのPCに対する考えなどを示すのも
キャラクターを伝える上で有用な手段になる。
あまり長広舌になってもいけないが、これはセリフでも一緒だな。
520 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:19:01 ID:???
521 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:19:29 ID:???
>>516 アニメや漫画に登場する多数キャラの数だけ台詞はあって、PCによってそれを言うのに似合かが
きまるじゃんか?
522 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:19:35 ID:???
おまえら釣られすぎだw
え? 釣りじゃなかったら?
救いようがないのであきらめろ。
523 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:20:16 ID:???
524 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:20:50 ID:???
525 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:21:45 ID:???
>>521 煮え台詞なんぞ意味を抽出すれば数パターンしかないけどな。
いや、最近は全く無意味なことをそれらしく叫ぶ奴も多いが。
526 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:27:34 ID:???
借りてきた台詞でしかキャラを表現できないヤツを虐めてやるなよ。
可哀想だろ。
527 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:40:14 ID:???
借りてきたようなセリフでしか喋れないPCをやれば問題無くね?
528 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:49:48 ID:???
素人演技≒素人素>>>>>>>>>>>PLの悪態
529 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:50:17 ID:???
>>527 そりゃもちろん。問題はない。
憐れだけど。
他のPLたちに「おまえらも借りてきた台詞しゃべれよw」とか言い出しても、
追い出されるだろうから問題ないしね。
涙を誘うけど。
530 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:51:57 ID:???
>>527 それで、PCにはそれぞれ個性があるとか言われてもなぁ・・・
531 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:55:22 ID:???
>>530 それでもあるんだろう、個性。数パターンぐらいは。
複数いれば「それぞれ」ではある。
なんか、しょっぱくなってきた。
532 :
ダガー+ダードエリートヒール:2006/08/25(金) 22:55:22 ID:UbKYodHj
別にセリフが言えなくて/言ってもらえなくて困ったコトなんかタダの一度もねぇナァ。
「ソレに対しては賛成するよ」っつう宣言に対して
「眉一つ動かさず/嫌そうに渋々/全裸で」とかつけるだけでもキャラクタRPよね。
で、どこかで聞いたセリフがそんなにイヤなモノかしら。
てゆうかまぁ正面から「そのサブイボ立つような寒いパクリセリフやめれ」とは言えないから
「どこかで見たようなキャラクタのアクションをするヤツだな」とゆう
認識以外の何かはオレ様はイラネ、ってだけのコトだと思うけどさ。
533 :
NPCさん:2006/08/25(金) 22:58:38 ID:???
>>532 別にイヤなモンじゃないだろ。
「どこかで聞いた台詞のひとつやふたつぐらい言えよー」とか
言われるのがイヤなだけで。
534 :
ダガー+ダードエリートヒール:2006/08/25(金) 23:05:39 ID:UbKYodHj
>533
「どこかで聞いた台詞のひとつやふたつぐらい言えよー」とか
言うのを聞いたコトってタダの一度もねぇなオレァ。
もしかしてMY鳥取以外のセッションとはそんな煮えセリフRP地獄なのですかジーズ。
535 :
NPCさん:2006/08/25(金) 23:07:11 ID:???
少なくともこのスレには一人しかいないようだ。
536 :
NPCさん:2006/08/25(金) 23:09:03 ID:???
>>534 んにゃ、このスレにひとり、そんなことを言う可哀想なヤツがおるんだよ。
537 :
NPCさん:2006/08/25(金) 23:14:41 ID:???
ダイスを振るたびに「アリオッチ!」とか「レイストリーン!」とか叫べばよかろう。
538 :
NPCさん:2006/08/25(金) 23:36:15 ID:???
俺はキャラクターとして普通に喋るよ。
でも厳密にいうと俺のはロールプレイじゃないな。
あくまで違う生まれや育ちの俺自身の言葉と行動だ。
種族や性別、
年齢が違っても根っこは全部俺だったりする。
そんなだから過剰なディフォルメはしないかな。
539 :
NPCさん:2006/08/25(金) 23:44:17 ID:???
>>538 君がPCの置かれた立場になるってことは
現実にはあり得ないだろうから、それでもロールプレイだろ。
540 :
NPCさん:2006/08/25(金) 23:51:17 ID:???
「エルフやドワーフの思考なんて所詮人間の身である我々には理解できない訳だから異種族禁止ね」
ってのはCD&Dから言われてたりしてたらしく。
541 :
NPCさん:2006/08/25(金) 23:55:21 ID:???
つまりトールキンとかは、人間じゃねーと。
542 :
NPCさん:2006/08/25(金) 23:57:04 ID:???
ラヴクラフトが人間じゃないとか言われたら納得しそうなw
543 :
NPCさん:2006/08/25(金) 23:58:48 ID:???
まあ、俺らにとっては神だしなw
544 :
NPCさん:2006/08/26(土) 00:17:22 ID:???
ロールプレイってなに?
ピザ喪男が演じるロリロリ美少女なりきりプレイ?
それとも腐女が演じるヤオイ穴ダイスキ色男プレイ?
545 :
NPCさん:2006/08/26(土) 00:22:50 ID:???
それもロールプレイの一つだな
546 :
NPCさん:2006/08/26(土) 00:25:26 ID:???
つか元ネタない煮えゼリフ吐けばいいじゃない。
547 :
NPCさん:2006/08/26(土) 00:25:50 ID:???
腐女が演じるロリロリ美少女なりきりプレイングゲーム
ピザ喪男が演じるヤオイ穴ダイスキ色男プレイングゲーム
でもおk
548 :
NPCさん:2006/08/26(土) 01:08:19 ID:???
>>543 そんナコトを言ってもユゴスはもう惑星ではない。
549 :
ウシマル:2006/08/26(土) 03:04:25 ID:???
ん。「キャラクターの個性」ってなぁ言葉面よりも、その瞬間瞬間での決断や、言動の結果に因るモンだと割りきってるな。
(どんだけ格好つけても、ダイス出目で爆笑な結果になるのは、よくある。その逆もね)w
煮え台詞は単に嗜好の問題だ。‥‥大好きだけどな!w
550 :
NPCさん:2006/08/26(土) 03:23:33 ID:???
遅レス上等
>>473 俺はロールプレイしたがりなプレイスタイルのうえ自分の楽しみのためなら寒い決め台詞も空気読まずに吐く奴だが、決め台詞の強要は大嫌いだぜ。
つーか、結局プレイスタイルの違いなんだから、こんなところで愚痴ってないで自分にあった鳥取を探せばいいだろ。
551 :
NPCさん:2006/08/26(土) 04:19:59 ID:???
ウィルダネスってどういう感じのものを指すの?
ダンジョンとかシティアドみたいにシナリオのジャンルを表すふうに使われてるのを聞いたんたけど。
552 :
NPCさん:2006/08/26(土) 04:27:35 ID:???
調査・探索ものって意味じゃないの?
俺もよくわからない。
553 :
NPCさん:2006/08/26(土) 04:29:00 ID:???
ウィルダネス=荒野、野外。
Wildnessね。
要するに、屋外を舞台にした冒険のこと。深い森に挑むとか、山を越えるとか。荒野でモンスターハントとか。
モンスターハンターとかがウィルダネスアドベンチャーの典型。
554 :
NPCさん:2006/08/26(土) 04:29:25 ID:???
>>551 自然の中での冒険、程度の意味合いかな。
森とか、山地とか、砂漠とかを踏破していく。
海洋冒険モノや無人島探索なんかも含まれると思う。
555 :
NPCさん:2006/08/26(土) 04:30:23 ID:???
>>551 ウィルダネスって多分ワイルドネスでいいと思うんだが、ダンジョンなら迷宮、シティなら町が
舞台になるんだが、それはそういう場所ではない野外を舞台にしたシナリオを指す。
ジャングルとか平原とか。
556 :
NPCさん:2006/08/26(土) 04:32:22 ID:???
そうなんだ知らなかった。質問者じゃないけど感謝。
557 :
NPCさん:2006/08/26(土) 04:35:55 ID:???
遥か古代、冒険の舞台がダンジョンしかなかった時代に颯爽と現れた新しいスタイル
野外マップを1マスづつ移動してワンダリング表振る、1/8でドラゴンが出る
558 :
NPCさん:2006/08/26(土) 05:54:31 ID:???
野営の順番を決めたり、食事当番を取り決めたりと最初は楽しいが、
そのうちに面倒くさくなって移動部分は省略されがち。
559 :
NPCさん:2006/08/26(土) 09:21:11 ID:???
"wild" は「ワイルド」と発音するが、
"wilderness" は「ウィルダネス」と発音するのが正しい。
560 :
NPCさん:2006/08/26(土) 10:09:24 ID:???
そういえば、「ワイルダネス」って漫画があるなあ…
561 :
NPCさん:2006/08/26(土) 10:43:13 ID:???
D&D青箱の頃から、ダンジョンと街以外はウィルダネスだった気がするな。
562 :
NPCさん:2006/08/26(土) 11:40:25 ID:???
この板に来てまだ日の浅い漏れの質問に答えてやって下さい。お願いします。
よく、この板では吟遊GMと言う単語を見るのですが、ぼんやりとしか意味を掴み切れません。詳しい意味を教えて下さい。
お願いしますm(__)m
563 :
NPCさん:2006/08/26(土) 12:15:23 ID:???
>>562 GMの考えた(と思っている)美しい(と思っている)物語を滔々と語るGM。
おおむねPCは脇役(というか傍観者)でGMのカッコイイ(と思っている)NPCが大活躍する。
PCがそれに反する事や茶々入れを行おうとすると無視したり、烈火の如く怒ったりする。
一本道シナリオGMの類い。
564 :
NPCさん:2006/08/26(土) 12:17:01 ID:???
>>562 GMが考えた「美しい物語」のストーリーテリングのために、
PCどころかプレイヤーさえ御座なりにして、GMの考える
強力なNPCが大活躍してしまう。そんなセッションをするGM
GMの一人語りで完結することを「吟遊詩人」と揶揄したことからそう呼ばれる。
565 :
564:2006/08/26(土) 12:17:38 ID:???
90秒差で563に負けた _| ̄|○
566 :
NPCさん:2006/08/26(土) 12:20:15 ID:???
吟遊詩人というのは物語を語る職業。
転じて、「自分が美しいと思った物語」を語る“だけ”のGM。
PCの行動をセッションに繁栄させず、
「PCがいなくても勝手にNPCが事件を解決してしまうシナリオ」
「PCの行動如何に拠らず、必ず悲劇で終わるシナリオ」
を回すタイプのGM。
567 :
NPCさん:2006/08/26(土) 12:21:12 ID:???
ロードス第二部とかクリスタニアのリプレイを見ればわかるぞ(特に黄金や蟻帝)
568 :
NPCさん:2006/08/26(土) 12:37:58 ID:???
なるほどなー。
勉強になりました。教えてくださった皆さん、有難うございます!
569 :
NPCさん:2006/08/26(土) 12:47:12 ID:???
>551
『メキシコで家出娘と探偵と強盗犯がドンパチをする話』
571 :
NPCさん:2006/08/26(土) 15:03:26 ID:???
572 :
NPCさん:2006/08/26(土) 18:03:27 ID:???
じゃあ「屋外にある天然の迷路」はウィルダネス?ダンジョン?
573 :
NPCさん:2006/08/26(土) 18:04:44 ID:???
空が見えればウィルダネス
574 :
NPCさん:2006/08/26(土) 18:44:38 ID:???
じゃあ「空が見えないけど明らかに屋外な迷路」は?
575 :
NPCさん:2006/08/26(土) 18:45:20 ID:???
それって具体的にどんなんだ?
576 :
>>106:2006/08/26(土) 18:48:56 ID:???
アドソロの森とかじゃね?
577 :
NPCさん:2006/08/26(土) 18:50:17 ID:???
野外冒険の意。
578 :
NPCさん:2006/08/26(土) 19:16:43 ID:???
天蓋があっても
それが人工物ならダンジョン
自然物ならウィルダネス
579 :
NPCさん:2006/08/26(土) 19:18:11 ID:???
580 :
NPCさん:2006/08/26(土) 19:24:15 ID:???
>>579 ンなこた青箱に言ってくれ青箱に。
この分類が出来た時、TRPGには迷宮しかなかったんだ。
581 :
NPCさん:2006/08/26(土) 19:24:43 ID:???
天蓋規模ならウィルダネス
自然物だからウィルダネス
582 :
NPCさん:2006/08/26(土) 19:26:16 ID:???
自然洞窟に所々手を加えて、ダンジョンだったりウィルダネスだったり。
583 :
NPCさん:2006/08/26(土) 20:25:49 ID:???
「ウィルダネスなダンジョン」だろう。(逆でも良いが安易な命名)
584 :
NPCさん:2006/08/26(土) 21:04:58 ID:OlYoBGFd
質問させてください
今日初めてオンセの見学をしようと思います
IRCクライアントは何でもいいんでしょうか?
何でもいいなら、以前友人に薦められてインストールしたtaketonboってので入るつもりですが…
あと、表と裏ってあるのですが、どちらに入っても大丈夫ですか?
585 :
NPCさん:2006/08/26(土) 21:07:08 ID:???
>>584 IRCクライアントはぶっちゃけ何でも良いだろう。
薦められたのがあるなら、それで。
表と裏の扱いについては、GMに聞いてみて欲しい。
セッションによって扱い違うだろうから。
586 :
NPCさん:2006/08/26(土) 21:18:55 ID:???
たけとんぼはTRPG用にカスタマイズされたクライアントなので、
IRCクライアントとしてみると非常にクセが強い。
IRC初心者なら普通のクライアントのほうがいいだろう。
587 :
NPCさん:2006/08/26(土) 21:27:47 ID:???
質問したいのですが、サーロインとテンダーロインって何が違うんですか?
588 :
584:2006/08/26(土) 21:32:45 ID:???
レスありがとうございます
taketonboはTRPG用なんですか
そういえば、サイコロ振れると言っていたような…
オンセスレで書かれてた別のクライアントを使ってみることにします
表裏もGMに確認して、初見学楽しんできます
ありがとうございました!
589 :
おんこっと:2006/08/26(土) 21:46:44 ID:???
>>572 天然だろーが人口だろーが、屋外だろーが屋内だろーが、
空がみえよーがみえまいが、迷宮なら「ダンジョン」になるんじゃあないかなぁ?(´・ω・`)ノ
590 :
NPCさん:2006/08/26(土) 21:50:24 ID:???
朱鷺たんが、自分の家もダンジョンになる! ってダンジョン本に書いてたねぇ。
591 :
NPCさん:2006/08/26(土) 21:51:10 ID:???
>>590 ダンジョンになる前に整理整頓しる・・・
592 :
NPCさん:2006/08/26(土) 21:54:47 ID:???
>>589 まあ、そういうことだよなぁ。
簡単に言えば壁のあるなしでは。
593 :
NPCさん:2006/08/26(土) 21:57:23 ID:???
でも上が開いてると乗り越えていけるからねぇ。
594 :
NPCさん:2006/08/26(土) 22:00:09 ID:???
壁壊してすすむ、ってもあるよね。ツルハシで。
595 :
NPCさん:2006/08/26(土) 22:02:33 ID:???
>>593 乗り越える、って処理が入るじゃん。壁に影響されてる。
ずっと空飛んでます、ってんなら、壁関係ないしなw
596 :
NPCさん:2006/08/26(土) 22:02:45 ID:???
>吟遊GM
普通の吟遊詩人GMのもとではPCたちは単に傍観者となるが、
ひどい場合には、そのGMの作った、ないしパクった「美しいストーリー」を邪魔する立場に置かれて、
PCが悪者になるかPCとしてのモティベーションを放棄するかの二者択一を迫られる。
597 :
NPCさん:2006/08/26(土) 22:15:03 ID:???
……
上手い吟遊GMならのってもいいなぁ。
>589
『ちょっと絵に描いて説明してくれんかね?』
599 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:04:59 ID:OE9BE31U
空戦ものやりたいんですが……
600 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:07:39 ID:???
>>599 ライトな空戦ものなら「天使大戦エンゼルギア」「トーキョーN◎VA」「異界戦記カオスフレア」にそれぞれジェット戦闘機が。
(カオスフレアとN◎VAには複葉機も)
凝った空戦ものなら「ドラゴンシェル」という新作が最近出た。PCはドラゴンなのでエースコンバットとかじゃないが。
後は未訳ならGURPS。
とりあえずエンゼルギアやっとけばだいたい外れないと思うよ。
601 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:10:43 ID:???
602 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:11:29 ID:???
>>601 一体いつ絶版になったTRPGなんだ、それ(笑)。
603 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:12:44 ID:???
最小旋回半径とか上昇率を気にするゲームって少ないからねぇ
604 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:13:54 ID:???
>>600 さすが飛行機があるから空戦ものというのはどうか?
605 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:15:20 ID:???
そーいや、簡易でかつ空戦特化な作品ってねーよーな。
606 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:15:42 ID:???
カオスフレアは次のサプリでエースコンバットとエリア88ができるようになるって言ってた。
まあ、ルール的に最小旋回半径がどうとかまではやらないだろうけど。
そういや「大空のサムライ」ってNPCもいたな。
607 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:16:26 ID:???
>>604 じゃあ空戦ものの定義ってなによ、としか言えないんだが。
最小旋回半径やベクトルを細かく計算するのが「空戦もの」なのか?
それはロールマスターじゃなきゃファンタジーじゃない、ってくらい暴論だろう。
単にジェット戦闘機を乗り回して空戦やりたいだけならエンゼルギアでもいいし、
細かい計算をアホほどしたいんなら、「大空のサムライ」を探してくるかGURPSを必死で訳すしかないわな。
質問者が何をやりたいのかわからんのでとりあえず全部上げてみた、としか言えないわけですよ。
608 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:16:43 ID:???
エンゼルギア、Googleってみてその情報量にびっくりっす。
カオスフレアの複葉機にもひかれます。
いや正直、「大空のサムライ」のような実機での空戦がやってみたかったのですが、
アニメっぽいのも魅力的です。
まずドラゴンシェルから始めたいと思います、ありがとうございました!
609 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:17:15 ID:???
そりゃ、空戦自体簡単じゃねぇからなぁ。
空戦ってのは煎じ詰めれば、
運動エネルギーと位置エネルギーの変換作業だからして。
610 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:17:54 ID:???
611 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:18:33 ID:???
>>607 すくなくとも空戦ならでは駆け引きが存在するモノ、じゃね?
612 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:18:42 ID:???
>>603 D&D3.5eは気にするよ、それ。
またこれが、めんどくさくて良いんだ。
613 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:19:00 ID:???
>>607 「大空のサムライ」って、空戦のシミュレーションとしてはかなり簡易ルールだと思うが。
614 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:20:03 ID:???
>>611 だからそれはなんだ。
エンゼルギアだって長距離のミサイル戦とドッグファイトは違うし、失速も墜落もすれば、失速することで回避したりもできる。
抽象化の内容が違うだけだよ。
>>612 D20のそのへんのルールも翻訳されないかなあ。
615 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:20:10 ID:???
俺の知る限り、空戦もので一番細かいのは、
空戦マッハの戦い、かな?
616 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:20:37 ID:???
607は「今俺、飛行機に乗ってる!」って設定さえあれば
空戦が味わえるうらやましい人なんだよ。きっと。
マジうらやましい。
617 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:20:49 ID:???
618 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:21:09 ID:???
>>614 >D20のそのへんのルールも翻訳されないかなあ。
翻訳されないもなにも、コアルールだぞ。
619 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:21:35 ID:???
616は「今俺、飛行機のヤヤコシイ計算してる!」って数式さえあれば
空戦が味わえるうらやましい人なんだよ。きっと。
マジうらやましい。
620 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:21:58 ID:???
>>614 「飛行機があるから空戦」じゃない説明できるんじゃん。
ついでにN◎VAもよろしく。
621 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:22:31 ID:???
622 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:22:55 ID:???
623 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:23:22 ID:???
>>619 飛行機に乗ってる設定だけよりは、マシな気がするがどーかな?
624 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:23:29 ID:???
今北産業
まさか「大空のサムライ」厨なんてのがいるとは。
是非スタンダードに参戦を
625 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:24:35 ID:???
>>614 やっぱこう、運動エネルギーと位置エネルギーの交換を、
敵との相対位置や運動の角度など気にしながら三次元的に解決する駆け引きじゃないかな。
抽象化しすぎちゃその辺が楽しめない。
626 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:24:37 ID:???
627 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:25:21 ID:???
>>621 なによりD&Dでやる場合は、周りがみんな空戦キャラで付き合ってくれるかどうかな気がする。
628 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:25:49 ID:???
>>625 それ、今「エースコンバット」に熱狂してる若い連中に通用するのか?
その楽しみはわかるけど、自分が年取ってるって自覚は持った方がいい。
TRPGの楽しみ方を狭めてもいいことはないぞ。
で、その上でそのへんについてはドラゴンシェルが上手にやってるから、おすすめではある。
629 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:27:19 ID:???
>>625 エースコンバットにそれあるかなぁ?
まあ無くはないんだろうけど、むしろ力技で後ろを取る感じだ。
そんなんでもいいんじゃね?
630 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:27:24 ID:???
>>628 エースコンバットに熱狂してる若者はわざわざTRPGに落とさずに、エスコンを続けるだろ。
631 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:28:55 ID:???
>>630 漏れの周りではエースコンバット好きだからエンゼルギアで機械化兵やったりN◎VAでアラシやるヤツがゴロゴロいるからなあ。
そこらへんはなんとも言えないよ。
632 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:32:13 ID:???
まあ、600は「飛行機がある」って説明はやめとけ。
どんなことができるのかも軽く説明してあげなよ。
633 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:33:13 ID:???
飛行機がある だけなら今日日ないRPGの方が少なそうだしな。
634 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:34:41 ID:???
カオスフレアは飛行機だからって特別ルールがあるわけじゃないぞ。
剣の騎士も魔王も宇宙戦艦もモビルスーツもトムキャットも複葉機もエイブラムス戦車も、同じルールで戦闘するぞ。
演出後付けで万事解決、そういうゲームだ。シム要素を求めるなら他をあたったほうがいい。
635 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:35:27 ID:???
>>633 いや、PCが個人運用できるデータとして存在する、だけでもかなりのTRPGは弾かれないか?
ファンタジー系はほぼ全滅だし。アルシャードですら戦艦や飛行ロボはあっても飛行機はなかったような。
636 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:36:14 ID:???
>>632 相談者がぐぐったみたいだから別にいいんじゃねえかなあ。
おまえさんに解説してるわけじゃなし。
とりあえず、空戦RPGは「鋼鉄十字章」(エポック社)以外は存在しない。
ただし、GURPSやD20のように、簡便にドッグファイトを扱えるルールも未訳で出ているし、
空戦SGの内容をTRPGに落とし込んだ「ドラゴンシェル」や「トレイダーズ」のようなファンタジー空戦ゲーム、
あるいは飛行機に乗って格好よいプレイをすることを主眼にした、
「天使大戦エンゼルギア」「異界戦記カオスフレア」「トーキョーN◎VA the Detonation」などのTRPGも存在する。
これらのゲームはベクトル計算や位置計算などを抽象化して、その分演技や演出に重点を置いている。
なお、空戦SGには「空戦マッハの戦い」などを初めとして傑作も多いので、そちらを参照してもいいだろう。
こんなものでいいかな。
637 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:37:00 ID:???
>>634 それはゼルギアやN◎VAもそうだがな。
つうか、相談者はいつシム要素を求めたんだ?
638 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:38:20 ID:???
>>636 >634は嘘なの?
本当だとすればカオスフレアに対して「ベクトル計算や位置計算などを抽象化して」
ってのは、誤解を招く表現かと思うのだが。
オレ的にはN◎VAも。エンギアは知らないけど。
639 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:39:08 ID:???
>>637 パイロットものとか飛行機ものって聞かなかったからじゃないか?
640 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:39:27 ID:???
641 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:40:45 ID:???
>>638 イエスでもありノーでもある。
[飛行状態]で移動してエンゲージすることができ、敵が[飛行状態]でなければ[離脱]がマイナーで行える、というだけで、
空戦の位置関係は抽象化されている、と私は判断できるが、
あなたが虚偽だ、と思うことを私は押しとどめることができない。
いずれにせよエンゼルギアもN◎VAもカオスフレアも空戦マッハの戦いではない。
それは確かなことだ。
そして、あなたが「空戦マッハの戦い」のエピゴーネン以外空中戦と認めないのであれば、
無論あなたが正しい。
642 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:42:06 ID:???
643 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:42:39 ID:???
ベクトル計算とか色々やるのもいいんじゃね?
本人がそれで楽しければ。
ま、「それ以外は空戦じゃない」とか言い出すとアホだけどさ。
644 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:43:30 ID:???
>>641 正直、旋回や空中での高度の変更と言う概念すらないものを
>ベクトル計算や位置計算などを抽象化して
と言うのはどうよ?
一般的にはそういう要素はない、と言うべきじゃないか?
645 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:45:06 ID:???
>>644 はいおっしゃるとおりです。
あなたの鳥取においては一般的ではございますまい。
抽象化、という言葉のシニフェエが、わたくしとあなたで違うのでございますよ。
ですからあなたはただしゅうございます。
おめでとう。
646 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:45:22 ID:???
>>641 いや、俺がどーのじゃなくて、誤解を招かないか? ってことだ。
まるで、ベクトルや位置が抽象パラメータとして存在するかのように読める。
その説明だと、あるのは位置と速度だけじゃねーか?
647 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:46:30 ID:???
よくファンタジーにありがちな飛行艇ってどんな原理で飛んでるの?
海に浮かべる船と同じ形してる意味あるの?
648 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:46:41 ID:???
649 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:47:47 ID:???
>>647 「トレイダーズ!」だと、重量が大きすぎて着陸が困難なので、着水したほうがいいのであの形をしているはず。
船型でないものもある。
アルシャードとかでは解説されてるのを見たことがない。
650 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:48:21 ID:???
>>637 まあ、結局は質問者はシム要素を求めていたわけだが。
651 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:49:28 ID:???
652 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:50:16 ID:???
>>648 別に失礼じゃないんだけどさ、不味いだけで。
>645を読んでると「自分はこういう意味で言ってるんだから、
相手に意味が伝わらなくてもいいんだよ」と言ってるように見えて、
ちょっと気になるよ。単に煽ってるだけだろうけど。
653 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:52:00 ID:???
戦闘中の移動を抽象化した、と言ったときに
・5m単位の1マスずつでしか移動できない
・漠然とした位置取りは図示して距離は正確に測るが角度とかは気にしない
・漠然とした距離しか決めない
・前衛と後衛しかない
・「移動」という名の支援・挑発行動扱い
まあいろいろあるよね。
654 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:52:09 ID:???
まあ、カオスフレアに関しては次のサプリが出るまで結論は様子見ってとこじゃないかな。
現状でも、別に空戦専用というわけではない特殊能力と組み合わせることで、
死角に位置して回避率を上げるとか、レーダーの性能差で先制するとか、
失速を技量で立て直すとか、バルカンをフルオート掃射して攻撃と同時に反転して離脱するとか、
そういったそれっぽいムーヴなら一応データ的に処理できるな。
このあたりはN◎VAとかも同じだが。
655 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:52:08 ID:???
>>652 同じことは「空戦=ヤヤコシイ計算」派の人もまくしたててたから両方荒らしじゃね?w
656 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:52:14 ID:???
>>647 どんな原理ってその作品ごとに設定は違うだろ。
657 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:53:15 ID:???
今北産業
つまりこれは「俺の考える空戦はこれ! 他は認めない! ムギャオー!」
な流れ?
658 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:54:22 ID:???
>>657 「空飛べば何でも空戦じゃね?」派vs「計算万歳、計算以外は空にあらず」派のむなしい戦い。
ニワトリとペンギン、飛行について論じるの図。
659 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:54:48 ID:???
>>655 「空戦=ヤヤコシイ計算」の人は「質問者は『空戦』って言葉をこう使ってるんじゃ?」
って言ってたんであって、逆だと思うよ。
660 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:55:06 ID:???
おれには
「ふるい空戦ものなんてしらないんだよ! 相当品で文句あるのかよ!」
の流れにも見える。
661 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:55:16 ID:???
662 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:56:09 ID:???
むしろ疑問もなく「ドラゴンシェル」が勧められていることに突っ込んでやれよ。
663 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:56:35 ID:???
>>661 実際、質問者の意図を捉えていたのは
君の言う「計算派」な訳だから、粘っても苦しいだけだと思うよ。
もう、寝たら?
664 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:57:24 ID:???
>>662 質問者がぐぐって比較検討した結果、
それでもドラゴンシェルを選んだんだから、
あれを薦めたことは間違ってないんじゃないか?
665 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:58:09 ID:???
>>663 お前も寝ろ
そもそも議論にも何もなってないじゃん。
計算派は計算派でやってりゃいいし、空飛ぶ派は空飛ぶ派でゲームしてろよ。
鳥取の外で声高に主張しないなら何でもいいよ。
666 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:58:20 ID:???
>>661 いや、読み返してみようよ、話の流れ。
俺だけじゃねっしょ。
667 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:58:42 ID:???
>>663 君もな。
質問者が自分に見合ったゲームを選べたならそれでいいんじゃない?
ドラゴンシェルはいいゲームっすよ。古い空戦SGを綺麗に取り込んでるし。遊びやすい。
もっと軽いならエンゼルギア、もっと重いならD20やGURPS。でいいじゃん。
「大空のサムライ」が気軽に手に入るなら、また別の答えもしたけどなあ。
668 :
NPCさん:2006/08/26(土) 23:59:09 ID:???
FEARは常に完璧
相当品があるのに他のものを求めるのは悪
悪は労咳
労咳は最大火力をもって殲滅あるのみ
だろ?
669 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:00:05 ID:???
とりあえず空戦RPG好きがこれだけいることを知ってちょっとうれしかった15の夜。
盗んだ零戦で走り出し、米軍基地のガラスを機銃掃射して回るよ。
670 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:00:19 ID:???
671 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:00:40 ID:???
672 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:01:00 ID:???
673 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:01:28 ID:???
>>671 あれ、「大空のサムライ」って「騎士十字章」のサプリメントじゃなかったっけか。
さすがにちゃんと覚えておらなんだよ。
674 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:01:28 ID:???
675 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:02:34 ID:???
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
676 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:02:41 ID:???
>>668 正直、既にFEARユーザーこそが老害化してるように見える。
ちょっとでもかすってれば針小棒大に言い立ててFEARゲーを進めてるって感じだ。
677 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:02:47 ID:???
この板のアンチFEARって
マジ糞野郎しかいないのな
678 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:03:10 ID:???
ついに切れた?
679 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:03:28 ID:???
だからよ、老害も困ったゲーマーもアホも、どのゲームのファンにもいるんだって。
それ忘れて「昔のゲーム好きは」「FEARユーザーは」なんて一般化しても意味ないだろ
680 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:04:19 ID:???
>>673 「大空のサムライ」が21番、「騎士十字章」が25番。
681 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:04:25 ID:???
論理的に言い負かされたからって、ついにコピペ荒らしに出たかwwwっwwwwww
682 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:04:56 ID:???
>>673 『騎士十字章』は、『大空のサムライ』のシステムを継承した続編だが、
独立した単独のゲーム。
仮に空戦TRPGスタンダードシステムと呼ぼう。
683 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:05:04 ID:???
>>653 しかし、”移動しない”物を”移動を抽象化した”と言うのか?
って話だな。
極論すれば「カオスフレアは日本経済の100年間の推移を抽象化しています。」ってなもんだろ?
684 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:05:20 ID:???
つかFEARゲーを勧める流れではないだろ、何をそんなに必死になってるんだ。
685 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:05:54 ID:???
>>682 お、感謝。さすがに先輩が持ってたのを遊ばせてもらったきりなんで、ゲンブツが手元にないのよ。
686 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:06:42 ID:???
>>683 言わんだろう。
普通の日本語なら”省略した”じゃないかな?
687 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:06:44 ID:???
>>683 ハッタリならナチュラルに言い出しかねないが。
まあどっちかつうとAマホの領分ではあるけど。
688 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:06:51 ID:???
言葉狩りを行って示威的な誘導を行おうとする者に対して、正統な反論を行っているだけですがなにか?
689 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:07:12 ID:???
>>684 困ったちゃんたちがアホひとり囲んで遊んでるだけだろ。
690 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:07:43 ID:???
>>688 普通の日本語では「恣意的な誘導」だと思うよ。
691 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:08:10 ID:???
>687
あのキチガイだったら言いかねない。
なんてアクロバットなんの比較対照にもならんよ
692 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:08:28 ID:???
>>688 まあ落ち着け。
タイピングの後は一呼吸して書き込みを見直すんだ。
693 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:08:47 ID:???
もう誰が誰と戦っているのかわからなくなってまいりました。
とりあえず飛行機械が出るだけならドラゴンアームズでもニルヴァーナでもいいんじゃね?
クトゥルフで複葉機買うもよし。
694 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:08:59 ID:???
>>688 そんな言葉を使うなって言われてるんじゃなくて、
説明が不適当だって言われてるだけだろ。
695 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:09:01 ID:???
>>684 FEARゲーを3つも先に挙げたのに質問者がそれ以外を選んだからじゃないか?
696 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:09:36 ID:???
空戦オタって怖いんだなあということだけはわかった
697 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:10:23 ID:???
まあとりあえずドラゴンシェルは面白いのでオススメですよ。
マキロニーミーツシュリーウェバが出来るだけで大喜び。
698 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:10:56 ID:???
しかしトンデモ架空戦記を再現するゲームって以外にないのな。
大和がタイムスリップしたり、戦闘機の主翼がスクランダーカッターになってたり、大和と武蔵が合体して空母になるやつみたいな
699 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:11:37 ID:???
>>688 空戦ものと聞かれて、NOVAやカオスフレアを進めるのも恣意的な誘導だと思うぞ。
つうか、少なくともPL全員が飛行機に乗るのがデフォじゃないと空戦ものとはよばんだろう。
700 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:11:53 ID:???
>696
奴らには、カジュアルで取り回しの良い
実際的な抽象化って概念がそもそも理解できないんでしょ
701 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:12:25 ID:???
>>699 はいはい、おじいちゃんがラバウルで頑張ったのはよくわかりましたから。
スタンレーの魔女でしたっけ? あれはエロかったですねえ。
702 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:13:00 ID:???
>>698 単発ネタレベルでしょ。ゲーム一本作るほどじゃない。
汎用TRPGでどうぞ。
703 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:13:54 ID:???
>>702 つうか、それこそRPGよりSLG向けのジャンルじゃねぇかな。
704 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:14:19 ID:???
なんかここんとこ、変なのが一匹紛れ込んでねーか?
なんでもないところで煙立ててるヤツが。
「飛行機があるから空戦ものというのはどうか?」ってのに対して、
「じゃあ空戦ものの定義ってなによ」ってのはわざわざ燃やしているとしか思えん。
「飛行機があるだけで勧めてるんじゃないよ、空戦できるよ」で済んだじゃねーか。
705 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:14:56 ID:???
706 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:16:07 ID:???
>全員が飛行機に乗るのがデフォ
お前がいわゆるFEARゲーにおける再現を全否定したいのはよくわかった
そんなニッチ毎にシステム毎の対応をしていたら卓そのものが成立しなくなるだろ?
PLはある再現性を受け入れる代わりに、他のPLの再現性を受け入れなければならない
それによって、それぞれのニッチに対応しながらも卓を成立させるのが
現在のTRPGシーンのメインストリームですよ
707 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:16:09 ID:???
ひょっとして、これはFEARに対する手の込んだネガキャンなんでは?
人を引かせるには狂信者の振りをして、噛み付きまくるのが一番効率的だし。
708 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:16:55 ID:???
>>706 わるかったな、エンギアとドラゴンアームスはニッチで。
709 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:17:19 ID:???
>707
>677
710 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:17:34 ID:???
いや、単純にドラゴンシェルファンが冗談半分で勧めてみたらスレが荒れて呆然としているだけだと思うよ。
あれは全員飛行機に乗れる、じゃなくて全員ドラゴン、というイカしたゲームなので是非ひとつ。
高度の概念もあるし、ちゃんと移動力をエネルギーに変えられるよ!
ブレイクスルーもあるよ!
711 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:17:35 ID:???
>>706 そうですか、ドラゴンアームスはFEARゲーじゃないですか。
712 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:18:10 ID:???
>708
まごうことなきニッチェだろ?
713 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:18:46 ID:???
>>710 いや、呆れるも何も空戦物がやりたいと言う主題で
現行ルールでは、無難と言うか唯一の選択肢では?
714 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:19:34 ID:???
まず、入手しやすい空戦特化TRPGは現状存在しないって断った上で
変に誇張や誤解を招く表現は避けて「一応飛行機で戦闘できるルール」を
薦めれば何も波風は立たなかった希ガス。
あと、FEARゲーというくくりにして叩くのもどうかと思う。
つまりなんだ、どっちも寝ろ。
715 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:20:04 ID:???
>>713 で、勧めた本人はGURPSも大空のサムライもD20もエンゼルギアもカオスフレアもN◎VAも好きなわけですよ!(笑)
落ち着こうぜー。
赤トンボも零戦もF−2もみんな日本の飛行機ですよ。
716 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:20:26 ID:???
>>707 ネガキャンにしては、変人過ぎる気がすんだよなぁ。
「頭が堅い人」を演じた方が、効果的じゃね?
その割には、受け答えが捻れてて自尊心の塊過ぎる。
>>710 ドラゴンシェルではまったく荒れてないよーな?
717 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:20:29 ID:???
>>706 だって、お前一人だけ飛行機に乗ってても空戦物にならんだろ。
ガンドッグのパイロットがどんな目にあってるか見りゃ分かるじゃん。
718 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:21:54 ID:???
>>715 エンジンが国産じゃないのが痛いところだ>F2
719 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:21:56 ID:???
全員パイロットでやろうぜ! と鳥取を説得できるなら、
と断った上でなら別にガンドッグすすめてもいいと思うなあ
720 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:22:15 ID:???
>>699 >PL全員が飛行機に乗るのがデフォじゃないと空戦ものとはよばんだろう。
そういうのを脳内定義といいます。
アンタにとっての空戦もの、ってだけな。理解できる?
721 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:22:16 ID:???
>>717 まあ、エンゼルギアが全員をむりやりにでも空飛ばした理由だよね。
飛行機は出番が限られるからなあ。シティアドベンチャーでジェット機出すのはなかなか難しい。
722 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:24:17 ID:???
723 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:24:38 ID:???
>720
お前の脳内こそ全く理解の斜め上をいっているんだが、それはひょっとしてアレか?
「アラシがいるからN◎VAはロボゲー」みたいな混ぜっ返しか?
724 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:25:02 ID:???
この勢いで「大空のサムライ」のオンセとか立たないかなあ。
725 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:25:40 ID:???
ばっかオメエらNOVAは0G戦モノだってのな!
726 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:26:11 ID:???
727 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:26:12 ID:???
>>720 すくなくともアンタの脳内定義をよりも普遍性はあると思うぜ。
メーカーが『空戦もの』と銘打って出したゲームは、
ほとんど例外なく前PLが飛行機を扱うゲームだ。
728 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:26:15 ID:???
くそ! ブレカナでエルスのジェット機乗りとかやってるよ! 余裕!
729 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:26:45 ID:???
>>727 >メーカーが『空戦もの』と銘打って出したゲーム
煽るつもりがないが、最近あったっけ、そんなの……
730 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:27:19 ID:???
ええっ、N◎VAはアストラル戦ものだって聞いたよ。
731 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:27:22 ID:???
>>727 それだ!
空戦物の明確な定義が分かったぞ。
>メーカーが『空戦もの』と銘打って出したゲーム
これだよ。
732 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:27:31 ID:???
まあ俺はどんなゲームの空戦ユニットでもサンタクロースとして扱ってGMに嫌な顔されるけどな
【馬鹿はあらんかぎりのトンチキ発言をした】
733 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:27:38 ID:???
「対空戦」ならば、出たばっかりのアルシャードガイアなんだが。
やっぱ、駄目?w
734 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:28:02 ID:???
>>729 ドラゴンシェルはなんて銘打ってたっけ?
調べて見るわ。
735 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:28:10 ID:???
736 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:28:28 ID:???
まあ、全員がデフォってーのは、言い過ぎかもしれんわな。
メインがパイロットで、脇にメカニックとかオペレーターってのも、
ナシじゃあない。TRPGだとそうなってしまうこともあるべ。
が、そういう主張じゃねーんだろうなぁ。
737 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:28:29 ID:???
>>724 ルール無料配布する違法行為に手を染めないと無理だと思う。
べっ、別に欲しくなんてないんだからねっ!
738 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:28:48 ID:???
>>733 空中技と対空技が違うようなもんじゃないかねぇ?
739 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:29:25 ID:???
740 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:29:44 ID:???
お得意の
「うちの鳥取じゃこんな馬鹿なシチュエーションでもゲハゲハ笑いながらプレイしているから問題ないぜ?」
で有耶無耶にしようと試みているのが現在の流れです
741 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:30:34 ID:???
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
742 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:30:48 ID:???
743 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:31:30 ID:???
N◎VAは空中分解するゲームじゃなかったっけ?
744 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:31:31 ID:???
ドラゴンシェルはファンタジー空戦RPGだと。
745 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:32:15 ID:???
>742
敵対勢力が
746 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:32:34 ID:???
以下ドラゴンシェルで決まりだね派と空戦じゃなくファンタジー空戦だから駄目だよ派に分かれてgdgdが続きます。
747 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:32:35 ID:???
でもこうなると、昔の空戦RPGってのを一度見てみたいなあ。
リプレイとか誰か書いてくれないか?
748 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:32:56 ID:???
749 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:33:01 ID:???
750 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:33:17 ID:???
>>745 なんで優勢な側がgdgdにする必要があるんだよw
工作乙
751 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:33:25 ID:???
>>736 大抵そう言う場合は2キャラ扱わせるゲームが多いんじゃないかな?
空戦物からは外れるがメックウォリアー形式で。
或いは脇は全部NPCとか>例:ルリルラ
752 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:34:39 ID:???
つーか軍隊でつかってるMMの機材やノウハウを使えばいいんじゃまいか?
753 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:35:10 ID:???
>>751 空戦シーンにやることがあれば1キャラでもいけるかと。
メカニックは……うーむー。無理じゃあない。無茶だけど。
754 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:36:58 ID:???
>>753 キャラの万能化を進めて2足のわらじと言う手もあるぞ。
N◎VAは余った《天変地異》をヴィークル(いなけりゃトループ)にぶつけて壊すのがデフォなんでパイロットは機体を降りてからが勝負だ【それなんてメタルスラッグ】
756 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:41:59 ID:???
>>754 それだと全員デフォでパイロットなわけで。
一応、そうでない可能性もあるよなーという話題でござった。
暴れてるヤツとは関係ないんだけど。
757 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:43:13 ID:???
>>732 俺は最近、サンタクロースと言えば、
街角で真っ二つになってるジャイアント・サンタクロースが
真っ先に頭に浮かぶようになっちまった・・・
758 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:43:21 ID:???
まあ空戦RPGは三種類しかないんだから議論の余地もなかろう。
飛行機に乗れるゲームは山ほどあるし、それで戦闘できるゲームも山ほどあるけど。
スタンダードはドラゴンシェルでよかんべ。
759 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:45:27 ID:???
>>756 ああ、それはすまんかった。
ただ、やっぱり厳しいんじゃないかとは思う。
脇に回るとクライマックスでダイスを振れる頻度がどうしても減りそうだし。
760 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:48:36 ID:???
>>759 うん。厳しいとは思う。
その辺、最近のFEARゲーはチャレンジしないよね。
昔はやってたけど。こう、無理矢理出番作る感じのスターロードとかw
761 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:50:12 ID:???
>>719 周りのPL以前にGMがシナリオを用意するのに悶絶すると思う。
762 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:51:05 ID:???
結局シナリオの組みやすさって問題はあるからなあ。
松本零士ごっこやると一話でみんな死んじゃうし。
763 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:52:04 ID:???
やべぇ、ガンドッグとパイロットだけでわらえるw
764 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:53:21 ID:???
>>762 や、そう言うもんだと割り切れば別に死んだっていいと思うぞ。
「今度は俺の番か・・・・」とか言いながら、死んでいけば様にはなるとは思う。
765 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:56:17 ID:???
大空のサムライを今時のシステムにコンバート、とか。
よっぽど暇な人じゃないとな…
766 :
NPCさん:2006/08/27(日) 00:57:10 ID:???
コンバートする意欲はあるが売ってないという罠。
ぐぐってみて気づいたがドラゴンシェルまだ一般発売されてねぇじゃねぇかw
9月まで気長に待つか
768 :
NPCさん:2006/08/27(日) 03:44:19 ID:???
ドラゴンシェルってどんなシステムなんだろ。
向きの概念はあるのかな?背面飛行とかは?
769 :
NPCさん:2006/08/27(日) 04:16:01 ID:???
45度の方向にしか飛べない
770 :
NPCさん:2006/08/27(日) 04:23:07 ID:???
質問スレでそう言うネタはやめようよ。
771 :
NPCさん:2006/08/27(日) 04:25:58 ID:???
>>768 三角ヘクス(三角形の頂点にコマを配置。10ユニットまでスタック可能)を使用。
高度あり。背面飛行とかの概念はない。向きと射角の概念はある。1マス100m。
移動力が決まっていて、使い切らなければならない仕様。武器によっては移動力を消費して、これで運動エネルギーの消費を表現。
772 :
NPCさん:2006/08/27(日) 04:29:50 ID:???
<ルール無料配布する違法行為に〜
ゲームのルールには著作権はありません。(文化庁HP)
従って書籍の形で「販売」しない限り(出版権があるので)、
「違法行為」にはなりません。
(マナー違反、と言われればそうですが。)
773 :
NPCさん:2006/08/27(日) 04:36:46 ID:???
荒れるからスルーしような。
774 :
NPCさん:2006/08/27(日) 04:50:11 ID:???
>>772 まあ、んなコトするやつがいたら俺らが全力で叩くからいいんじゃネ?
775 :
NPCさん:2006/08/27(日) 04:58:55 ID:???
776 :
ダガー+ダードエリートヒール:2006/08/27(日) 08:20:07 ID:8I5Uo74C
空戦ではないが、最近この板でやってるBBSプレイ内で、
加速度と慣性のある宇宙戦をやったナァ。
システムはT&Tだが。
777 :
NPCさん:2006/08/27(日) 08:39:06 ID:???
ああ、タキオンズ&特殊相対性理論ズか。
778 :
NPCさん:2006/08/27(日) 08:45:34 ID:???
ガープス・エリア88ねぇ
779 :
NPCさん:2006/08/27(日) 08:49:44 ID:???
>>733 全員空飛べるし空戦の抽象化としてバッドステータス[失速]もある、立派な空戦モノだな
780 :
NPCさん:2006/08/27(日) 08:50:24 ID:???
某コテハンのHPのことかー?!
781 :
NPCさん:2006/08/27(日) 08:52:00 ID:???
今読み返すとカイザーとんでもない厨PC作ってるな。
アルトゥーロ・ドリス
スキンヘッドのバスク人。バスク解放同盟に所属しスペイン政府と戦っていた解放運動の闘士。
カダフィー大佐が主催したテロネットワークに参加し、フィリピンの先住民系反政府組織アブサヤフに参加。
マルコス政権打倒とかに微妙に関与。カダフィーの変節と冷戦構造の崩壊を目の当たりに、
改めて悲願であるバスク解放のための金集めを行うべく、フィリピン撤退時に米軍が忘れていった
B−1を奪取して傭兵になった男。前歴のほうがシナリオよりハード。
機体はB−1Bランサー。PLはカイザー三輪。
782 :
NPCさん:2006/08/27(日) 11:39:55 ID:???
783 :
NPCさん:2006/08/27(日) 11:45:25 ID:???
784 :
NPCさん:2006/08/27(日) 11:47:01 ID:???
785 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:19:40 ID:???
僕がやろうとしてるシナリオにイメージぴったりだと思った曲があったので、
CDプレイヤーを持っていってセッション開始前に予告を読み上げた後にオープニングテーマとして
流そうと思うのですが、このような行為はコンベンションにおいてどの程度一般的でしょうか?
786 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:21:17 ID:???
困ったちゃん扱いされたくなければやめておくが吉。
卓外の人間にとっては耳障りな雑音でしかないのです。
787 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:25:27 ID:???
>785
普通じゃなくキモがられるくらい非一般的です
口頭で、ここは〜という曲のイメージで。くらいの事を言うに留めた方がまだ幾分マシですが、
それでも、こういう痛いことをやる香具師という認識が周知されているローカル環境ならまだしも、
初見同士の面子が集まるコンベではおそらくドン引き確定でしょう。
788 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:25:34 ID:???
だな。
ほぼ100%の確立で困ったちゃん扱いだな。
789 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:30:01 ID:???
>>785 程度問題だとは思うけど、問題点が2つ。
>786も指摘してるけど、コンベではやめとけ。
最悪、迷惑行為で追い出されても文句言えないから。
身内でやるにしても、選曲センス問われるというか、外すとメチャメチャ痛い子に見られる。
シナリオから受けるイメージと曲に対するイメージって、皆一致するようで結構一致しないものだ。
昔、うちの身内で、キャラクター(自分のキャラ以外のものも含めて)のCVとかイチイチ設定する
プレイヤーがいたが、誰もノってこないので、最近はそれを言い出さなくなったな。
イメージ喚起のつもりだったんだろうけど、痛い目で見られていることに気づいたんだろうな。
790 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:38:36 ID:???
音楽は難しいよ。
D&Dならメタルだろ、と思ってかける。シナリオがハック&スラッシュだったので、
音楽もスラッシュで。半分駄洒落。
「センス悪い!ハック&スラッシュなら、やっぱこれだよ!」といって、iPodつなぎかえる友人。
撲殺天使ドクロちゃんがかかった時には、何かが間違っていると思いつつ、
気が付くとぴぴるぴるぴるぴぴるぴと洗脳された俺ガイル。俺の青春を返せ。
791 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:43:11 ID:???
セッション中に音楽といえば、きくたけはよくリプレイでシーン毎に流してる音楽を書いてたな。
792 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:44:45 ID:???
こうしてまた、きくたけ一党を見て勘違いする痛い子が増えるのか(‘д`)
793 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:45:42 ID:???
つまりGMがアカペラで主題歌歌うならOKなんだな!
794 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:47:56 ID:???
いいよ
いいんじゃない
いいんじゃないかな
795 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:49:18 ID:???
>>785 自分のイメージに合う、というのはなんの意味もないよ。
そういうときに必要なのは、受け取る相手のイメージに合い、
それを盛り上げるかどうかだから。
あと、予告を読み上げた後に、音楽を流すと言うことが効果的かどうかも考えて。
オープニングテーマだけ、というのがいかに半端さを醸し出してしまうかも。
さりげなくBGMを流す、というのはありかも知れないが
(しかしコンベでは、他の卓に関係ない雑音になってしまって迷惑だ)
音が出しゃばるようではまず逆効果だろう。
796 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:49:48 ID:???
カッチョいい曲を流してシリアスなシナリオをプレイしようとしてたのに、
PLのノリとダイス目で爆笑ギャグコメディになったりする罠。
797 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:50:52 ID:???
カッチョいいシナリオやる面かよ、ってのもあるしな、ねえ鈴木?
798 :
NPCさん:2006/08/27(日) 18:54:12 ID:???
>796
そのコンセンサスをとるために、GM側の提示の一つとしてシリアスな曲をかけるんじゃないか
まぁ、イタイけどな
799 :
NPCさん:2006/08/27(日) 19:30:45 ID:???
BGMがセルジュ・ゲインズブールでも困るな。
800 :
NPCさん:2006/08/27(日) 19:36:37 ID:???
シナリオ作ってるときには、絶対必要だけどねぇ>音楽
801 :
NPCさん:2006/08/27(日) 19:36:48 ID:???
>>790 正直、メタルもアニソンも印象は大して変わらんぜ?
802 :
NPCさん:2006/08/27(日) 19:36:54 ID:???
平沢進を聴きながらラブコメロールプレイ
803 :
NPCさん:2006/08/27(日) 20:56:55 ID:???
>>801 結局曲によるよな。
番組名連呼するアニソンやうるさいだけのメタルなら両方勘弁して欲しい。
音楽自体はネタに使う小道具として偶に出ると面白い事はあるんだけど。
804 :
NPCさん:2006/08/27(日) 21:20:35 ID:???
家に出入りするくらいの友人ならBGM流してもそれも個性(おもしろ)と許容できるが、それほどでもない相手だと
引くなぁ。
805 :
NPCさん:2006/08/27(日) 21:28:58 ID:???
自宅でTVゲームのサウンドテストモード付けっ放しってのはやったコトあるなあ。
806 :
NPCさん:2006/08/27(日) 22:12:51 ID:???
金曜や土曜はいいよなぁ。翌日が月曜日だからか、この静寂っぷりわ?
荒れ気味でもにぎやかなほうがいい・・・
なんだよ、みんな普通に生活してんだな
807 :
NPCさん:2006/08/27(日) 23:31:05 ID:???
静か静かと不平を言う前に、進んで火種を……点けんでいいです。
808 :
NPCさん:2006/08/28(月) 00:01:45 ID:???
809 :
量産型超神ドキューソ:2006/08/28(月) 19:35:47 ID:0ke8uetR
>>808 何だっけ…そうだ、「地雷のともしび」だ
810 :
NPCさん:2006/08/28(月) 19:44:05 ID:???
偶にすげぇおもしろい事言うよなドキューソって
811 :
NPCさん:2006/08/28(月) 19:46:36 ID:???
>810
本人乙
812 :
NPCさん:2006/08/28(月) 19:50:35 ID:???
いや、今回は瞬間凍結級に大ハズレって話なんだけど
813 :
NPCさん:2006/08/28(月) 19:58:48 ID:???
本人弁解乙
814 :
NPCさん:2006/08/28(月) 20:00:54 ID:???
そうだな、俺いっつもこんな感じだしさ…
もうコテやめようかと思うんだわ
自分でも分かってるんだよ本当はな
815 :
NPCさん:2006/08/28(月) 20:38:04 ID:???
元レスが見えないので、誰とは確定出来ないんだが
あんたにコテ辞められるとあぼーんできなくなるから
とてもとても迷惑なんですケド?
816 :
NPCさん:2006/08/28(月) 22:38:45 ID:???
TRPGをやってみたいけど初めてにお勧めのはあります?
817 :
NPCさん:2006/08/28(月) 22:41:19 ID:???
>>816 他のメンツをどうする心算なのかを聞きたい。
それによってかなりお勧めが変わるので。
次いでやりたいジャンルと何を見てTRPGに興味を持ったか、かな。
818 :
NPCさん:2006/08/28(月) 22:42:27 ID:???
>>816 その前に。
仲間はいるのかい?
何人だ?
ぶっちゃけオタか?
何でTRPGを知った?
この質問に答えてくれ。
819 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:16:13 ID:???
>>818 仲間は他三人くらい、でも時間が取れないかもしれない
重度のオタではないと思う、アニメとかは作品名くらいしか分からない
TRPGは今号の電撃PS4コマから
820 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:18:05 ID:???
821 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:20:14 ID:???
>>820 プレイヤー3人で、時間があまり取れないのにそれは結構辛いと思うのだが
822 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:20:27 ID:???
>今号の電撃PS4コマ
どんな内容なの?
823 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:21:30 ID:???
824 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:21:58 ID:???
やっぱりもっと人数いないと駄目?
825 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:22:18 ID:???
826 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:25:06 ID:???
いや、三人でもできるRPGはいくらでもある。
リプレイだって、異能使いとかハイデルランド英雄譚とかリボーンリバースとかは3人だしなー。
827 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:26:23 ID:???
>>821 ベーシックは全然重くないぞ。
作成済みキャラも入ってるし。
828 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:27:24 ID:???
D&Dベーシックは高ぇよ。
それぐらいの価値はあるかもしれんけども。
初期投資は少ない方がいい。
無難にアリアンロッド辺りをいっとき。
829 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:28:04 ID:???
というかそこら辺も条件絞っていった方が良い
>>816 いくらくらいまで出して良いと思ってる?
830 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:28:29 ID:???
補足すると4コマは超おおまかなTRPGの雰囲気のみを説明で、それ以外にも前に同じく電撃の記事でリプレイみたいなのが乗ってたことから興味を持ち出し
あと世界観としてはウィザードリィみたいな王道な感じが好みです
831 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:28:31 ID:???
>>824 人数は5〜6人ぐらいを想定してバランスをとってるゲームが多い。
でも2〜3人でも充分遊べる。
832 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:28:53 ID:???
>>828 全くの初心者なら駒とかついてるD&Dベーシックの方が
何をやるゲームなのか分かりやすいと思うぞ。
まあ、高い安いは本人に判断してもらうとして。
833 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:30:16 ID:???
電撃は昔、TRPGの専門誌を出してたなぁ。
は、電撃といえばクリスタニアが!
最近復刊したし!
834 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:31:03 ID:???
>あと世界観としてはウィザードリィみたいな王道な感じが好みです
んー、オタ度から言ってもD&Dベーシック辺りがオススメになってしまうか、そうなると。
電撃PSに載ったリプレイってD&Dだっけ。
まあ、5000円を高いと見るか、安いと見るか。
巡り合わせよくハマったとしても、
入門後はそれ以上の値段のルールブックを買っていくわけだが。
835 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:31:38 ID:???
836 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:32:55 ID:???
>>835 おい、カスタマーレビューで罠だってわかるぞw
837 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:33:24 ID:???
838 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:33:41 ID:???
>>834 まあ、なんだかんだと言ってベーシックセットは
3,4時間のセッション5,6回分のシナリオも付いてるから、
まずまずの時間遊べるんじゃないかね?
839 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:34:31 ID:???
>>829 5000円くらいまでなら
でも出来れば安い方が
840 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:34:49 ID:???
841 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:36:07 ID:???
>>830 ああ、前に電撃PSでリプレイが載ってたのはD&Dだな。
ウィザードリィも実はD&Dをリスペクトしたゲームなんで、
そう言う意味では好みには合うんじゃないかな?
あとは値段が引き合うかどうか、かな。
842 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:37:15 ID:???
王道がいいなら、やっぱりD&Dじゃないかな。
アリアン等は表紙で引くかもしれん。雰囲気は大切だ。
843 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:37:35 ID:???
ウィザードリィがリスペクトしたD&Dは今のD&Dではない。
844 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:37:51 ID:???
>>840 それ、復刻版の方はかえってWiz好きには進めにくい・・・
845 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:38:34 ID:???
>>843 そりゃシステム的にはな。
しかし、世界観や雰囲気的は変わってないし。
846 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:43:57 ID:???
とりあえず、D&Dやアリアンロッドのリプレイを載せてるサイトを見てもらって、
判断してもらうというのはどうだ。
・・・ついでに、ソードワールドも(ボソッ)
847 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:45:57 ID:???
アリアンロッド・リプレイ・ルージュ2冊と明日へのプロファイル。これで最近のオタは大丈夫。
でも求めるものがウィザードリィとかならD&Dベーシックでいいんじゃね。
848 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:47:02 ID:???
じゃあD&Dを最有力にしていろいろ検討してみようと思います
849 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:47:38 ID:???
>>846 や、質問者はD&Dのリプは既に読んでるようだぞ。
850 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:48:57 ID:???
>>848 ほーい、これから細かい質問は本スレにいった方がいいと思う。
あと、ここは初戦は2chなんでスレに変な奴がいても気にしないように。
851 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:49:10 ID:???
がんばって。リプはあくまで編集した読み物だから
あんな風にならなくても、気にしなくていいよ。
852 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:51:11 ID:???
D&Dは金額もそうだが、ルールの読み込みができるかも肝だからな。
SGが平気とかならいいが、全くの初心者だと運用できずに投げるかもしれない。
慣れればルール自体は難しくないんだが、初心者だとなあ。
853 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:52:21 ID:???
初心者が読むリプレイなら、SWのスチャラカ冒険隊シリーズもわりとお勧めだなぁ。
854 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:52:53 ID:???
>>852 ベーシックセットなら大丈夫でしょ。
さすがにコアルールを勧めた奴はいないし。
855 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:53:50 ID:???
ベーシックは所詮ベーシックだしなー。
本格的にやるならコアが全部で3冊17000円だ。
856 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:53:55 ID:???
いろいろありがとう、あと電撃のTRPGの記事確認したら300号から載ってました
857 :
NPCさん:2006/08/28(月) 23:58:17 ID:???
858 :
NPCさん:2006/08/29(火) 00:00:35 ID:???
>>855 ベーシックだけで十分遊べるんだから余計な心配は無用ですよ。
859 :
NPCさん:2006/08/29(火) 00:16:54 ID:???
ちなみにそのものずばりのウィザードリーRPG〈復刻版〉もあるぜ。
1〜3までしか再現できないのと魔法の名前が違うのがネックだが。
861 :
NPCさん:2006/08/29(火) 00:30:38 ID:???
>>859 ベーシックならいきなりこれができるのが強いね。
タイルは紙になるけど。
862 :
NPCさん:2006/08/29(火) 00:59:13 ID:???
>>848 ガイアじゃなくて、アルシャードffはどないだ?
ファンタジーものだけど、サムライとかニンジャもあるぞ。
863 :
NPCさん:2006/08/29(火) 06:04:34 ID:???
俺もD&Dベーシック欲しくなってきたな。
864 :
NPCさん:2006/08/29(火) 09:38:55 ID:???
まあウィザードリィとかそんなイメージで入ってきてるなら、
アルシャード系よかアリアンロッドだろう。
やってみたら楽しめるかもしれないけど、
助言者として何を言うべきかと言えば。
基本の3作(ガイアが入ってから4作かな)は別として他にもこんなんを挙げておこう。
・迷宮キングダム
ビジュアル的にはアリアン同様、ポップな感じなダンジョンゲー。
ダンジョンといってもウィザードリィとかよりもかなりの抽象化が為されている。
http://www.bouken.jp/product/makeyou/ ・六門世界
SNEのTCG、モンスターコレクションと背景世界を同じとしているはずのRPG。
基本ダンジョンゲー?戦闘の時の抽象スクウェアがウィザードリィに感じ似てるんで挙げてみた。
高レベル召喚師ならば、GMと一対一でウィズ4プレイも可能かもしれない。打倒カドルト。
判定に表を参照する当たり、煩雑でありながらもアナログゲーム的な新鮮さを感じてもらえるかも。
865 :
NPCさん:2006/08/29(火) 11:06:46 ID:???
王道ならアリアンロッドを進めておく。基本と上級、トラベルガイドだけでかなり遊べるし。
あと、ここではあまり上がってないがソードワールドもオヌヌメ。ベーシックなら\1000越えないし。
でも、ベーシックだと本当に触りだけしかプレイできないのが傷
866 :
NPCさん:2006/08/29(火) 12:32:05 ID:???
ベーシックだと、一緒にシナリオ買わないと触りもできないよ
シナリオ作成ガイドもないし
867 :
NPCさん:2006/08/29(火) 13:14:39 ID:???
おれ、ダードとは無関係に、真面目にソーワーについては疑問。
リプ読んだとか、周りにSWファンがいるとかの局所条件がなければ、
初心者に薦められたもんじゃないだろうSW(無論上のような条件があれば別)。
868 :
NPCさん:2006/08/29(火) 13:15:31 ID:???
取り合えず、SWベーシックとD&Dベーシックを混同すると危険。
869 :
NPCさん:2006/08/29(火) 13:27:11 ID:???
さすがにそれは無いだろ。
870 :
NPCさん:2006/08/29(火) 13:36:09 ID:???
SWが勧められるのは、安い(ベーシックなら)のと、背景世界が典型的日本ファンタジーで、わかり易い。
これぐらいか? あとは表紙がアニメ絵じゃないぐらいか。
871 :
NPCさん:2006/08/29(火) 13:39:53 ID:???
まあ、あとはスタンダードスレで。
872 :
NPCさん:2006/08/29(火) 13:44:02 ID:???
サイコロが「卓に」最低2個あれば出来る
873 :
NPCさん:2006/08/29(火) 14:10:02 ID:???
>>863 マジレスするとコンポーネントに凝る人間なら中級者以上でもお勧め。
874 :
NPCさん:2006/08/29(火) 14:42:02 ID:???
>典型的日本ファンタジー
この点も、結構揺らいできてると思うよ。
今の時代の典型的日本ファンタジーといえばラノベやコンシューマRPG系の
メカあり銃器ありのガジェットファンタジー、
もしくは現代舞台のローファンタジーの方が圧倒的に浸透してるんじゃないかな。
875 :
NPCさん:2006/08/29(火) 14:49:49 ID:???
つっか、無条件にSW勧めてるヤツがいない。
ダード行け。
876 :
NPCさん:2006/08/29(火) 14:50:01 ID:???
正直ALSユーザーが思ってるほど浸透しているわけでもないと思うが。
確かに
>>870言うところの「典型的日本ファンタジー」とやらは
今ではもうラノベの一部のレーベルでしか生き残ってないとは思うけど。
ってファンタジームーブメント議論の流れは不毛だったな。
877 :
NPCさん:2006/08/29(火) 15:24:25 ID:???
日本のファンタジーではローでもハイでも「テクノロジー的な何か」は
もうメジャーなガジェットと化してるのは確かだと思う。
アメリカとかでもそうかもしれんがまあさて置いて。
878 :
NPCさん:2006/08/29(火) 16:13:03 ID:???
>>875 むしろ初心者向けじゃないんだから、
質問者から単語が出てくるまでは提示しない方がいいだろう。
>>865
879 :
NPCさん:2006/08/29(火) 16:17:25 ID:???
本スレでいまだに1レベル呪文の扱いで揉めるくらいだからな。
とても初心者向けに分かりやすいルールブックとは言えまい。
880 :
NPCさん:2006/08/29(火) 16:36:05 ID:???
ヒロイックファンタジーって今はないしな。
881 :
NPCさん:2006/08/29(火) 17:39:52 ID:???
そもそもウィザードリィ風希望、というのからして珍しいだろう
882 :
NPCさん:2006/08/29(火) 17:45:01 ID:???
日本のファンタジーって真面目な話、
FF7登場以降で変わった気がするね。
883 :
NPCさん:2006/08/29(火) 17:47:35 ID:???
FFもドラクエもやらずにTRPGをやりだした俺ってやっぱ少数派なのかね
884 :
NPCさん:2006/08/29(火) 17:49:27 ID:???
ゲーマーでどっちもやったことない、つーのは少数派では?
まあ、俺FFはクリアしたことないけど。
885 :
NPCさん:2006/08/29(火) 17:50:59 ID:???
まぁな。
でも「RPGは長いからやらない」ってゲーマーもいるしね。
対戦スキーで、みんなでわいわいやるTRPGの方が魅力という知り合いいるし。
886 :
NPCさん:2006/08/29(火) 17:52:25 ID:???
少数派なのは間違いないと思う。
格段に奇特かって言うとそうでもない。
887 :
NPCさん:2006/08/29(火) 20:41:15 ID:???
888 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:09:23 ID:???
二人だけでプレイしても楽しいTRPGって有る?
889 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:15:50 ID:???
2人はさすがになあ。他の遊びやったら?
どうしてもTRPGをやりたいなら、ホラー物がお勧めかな。
890 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:15:57 ID:???
アリアンの追加サプリに
PL Vs PL
ができるルールがあるけども実際はどんなものなのか知らない。詳しい人ヨロ
891 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:18:50 ID:???
戦闘が無い「ゆうやけこやけ」ならできそうかな?
892 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:18:53 ID:???
>>888 誤解されるのを覚悟で言えば『Aの魔法陣』。
他のRPGみたいに、ある程度のクラスが揃わないと機能しないってことがないから。
あと、V:tMとか。
893 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:21:01 ID:???
894 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:21:50 ID:???
他の遊びといわれて思い浮かんだのがクイーンズブレ…
いや、なんでもない…
895 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:25:19 ID:???
>>888 ⊃ピークス・オブ・ファンタジー
やった事ないんで、おもしろいかどうかは知らん。
896 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:32:42 ID:???
>>888 二人ってのはPLが二人?それともGM一人PL一人?
PL2人なら結構なんとでもなる。
N◎VAとかシャドウランとかV:tMとかは少人数でもあまり気にせずできるし。
PL一人だとTRPGとしては難しいね。
897 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:41:01 ID:???
システム的な問題もあるけど、マスタリングが難しそうだな。
898 :
NPCさん:2006/08/29(火) 22:49:56 ID:???
ロードスとバスタード前はまだ「これからファンタジーは流行る!」とか言ってる頃だな。
899 :
NPCさん:2006/08/29(火) 23:54:21 ID:???
N◎VAのSSでキャスト二人用のシナリオなかったっけ?
900 :
NPCさん:2006/08/29(火) 23:54:27 ID:???
>>889 T&Tがお勧め。
ちっとズルイけど、ソロアドベンチャーを二人でもぐるとかすればいいよー
901 :
NPCさん:2006/08/29(火) 23:55:22 ID:???
間違い>>888宛てでした。
902 :
NPCさん:2006/08/29(火) 23:58:38 ID:???
>>896 N◎VAとかV:tMとかはタイマンでもOKじゃないか?
ぜんぜん行けると思うね。GMも半PCを扱うような感じで。
903 :
NPCさん:2006/08/30(水) 00:13:24 ID:???
ウィザードリィTRPGは二人でもできる。
PC6人やってもらうことになるが。
904 :
NPCさん:2006/08/30(水) 00:16:14 ID:???
タイマンだと、ホラーとかディティクティブとかエロシナリオあたりが意外と面白い
905 :
NPCさん:2006/08/30(水) 00:23:36 ID:???
>>895がいってるヤツってグランベールが
出してるタイマンRPGだったっけか?
906 :
NPCさん:2006/08/30(水) 04:19:47 ID:???
古い話だが、007はタクテクスのリプレイが1対1のサシだったな。
多分システム的にもそれがあってるんだろう。
907 :
NPCさん:2006/08/30(水) 05:51:33 ID:???
>>905 そう。いわゆるダークファンタジーだから、結果として一人称のハードボイルドのように
なる。
908 :
NPCさん:2006/08/30(水) 09:54:51 ID:???
アルシャードの旧版に1on1のシナリオが掲載されていたな。
新版では、WFSとか使えばマスター不在でも盛りあがるんじゃね?
『サタスペもタイマンシナリオありますのことヨ』
『でもちょっともう手に入らないかもデス』
910 :
NPCさん:2006/08/30(水) 18:19:21 ID:???
グイン・ワールドのリプレイも1on1だったね。しかもPCはイシュトバーン。
911 :
NPCさん:2006/08/30(水) 22:36:51 ID:???
グインのTRPGがあったのか!すげぇー!
あの腐女子先生がよく許可しますたね
912 :
NPCさん:2006/08/31(木) 00:01:28 ID:???
腐女子に失礼だ。
今じゃ腐女子にすら見捨てられ。
イシュトバーンの過去にはいろんな意味で鬱入った。
913 :
NPCさん:2006/08/31(木) 17:24:12 ID:???
1対1ならファイティング・ファンタジーだろう。
GMがゲームブック持ってれば問題なく可。
914 :
NPCさん:2006/08/31(木) 17:24:50 ID:???
判定にトランプ使用するTRPGってどんなのがありますか?
915 :
NPCさん:2006/08/31(木) 17:34:20 ID:???
N◎VAとかカオスフレアとか
(カオスフレアは少し違うか…)
916 :
NPCさん:2006/08/31(木) 17:56:53 ID:???
deadland
917 :
NPCさん:2006/08/31(木) 17:58:14 ID:???
キャッスルファルケンシュタインとか。
918 :
NPCさん:2006/08/31(木) 18:06:53 ID:???
テラ
919 :
NPCさん:2006/08/31(木) 18:24:21 ID:???
パラダイスフリート
920 :
NPCさん:2006/08/31(木) 18:24:42 ID:???
スターロードやゼノスケも使うな、
主に難易度算出にだけど。
921 :
NPCさん:2006/08/31(木) 18:58:32 ID:nbE0XYoz
今週のチャンピオンの新連載の恐竜マンガは、TRPGでやってみたいったらやってみたい
922 :
NPCさん:2006/08/31(木) 19:39:17 ID:???
今週のTVチャンピンはホビットファッション王選手権。
最近の子はでかいのー
923 :
NPCさん:2006/08/31(木) 20:18:38 ID:???
ホビットだとでか過ぎるきがするな。
924 :
NPCさん:2006/08/31(木) 21:28:34 ID:???
>>914 マルス
扶桑武侠傳(漢字これであってたっけ)
925 :
NPCさん:2006/09/01(金) 10:40:48 ID:???
>>914 判定では無いが、トランプを使うシステムならアリアンの上級ルールにもそういうのがあるが
926 :
NPCさん:2006/09/01(金) 11:42:54 ID:???
>914
スペオペヒーローズ2にも使うね。 ガンドックのTRSみたいなもんだけど。
927 :
NPCさん:2006/09/01(金) 20:17:42 ID:???
ゲノムシードの小説が出たみたいだけど、
もう読んだ人っている?
高平鳴海が書いたみたいなんだが、
今も文章が読みにくいんかな。
928 :
NPCさん:2006/09/01(金) 20:30:46 ID:???
929 :
NPCさん:2006/09/01(金) 20:37:10 ID:???
ゆうやけこやけに何故荒らしが?
作者に私怨持っている人でもいるのかな。
930 :
NPCさん:2006/09/01(金) 20:39:52 ID:???
なんか、Aマホ厨が必死に荒らしてるっぽい。
931 :
NPCさん:2006/09/01(金) 20:40:26 ID:???
ゆうやけもこやけも無い人生の持ち主の仕業であろう。
932 :
NPCさん:2006/09/01(金) 20:43:58 ID:???
>>931 誰が上手いこと言えと。
思わず笑ったじゃないか。誤れ。もとい謝れ。
933 :
NPCさん:2006/09/01(金) 20:51:34 ID:???
わっかるっかなぁ〜、わっかんねぇだろうなぁ〜。
934 :
NPCさん:2006/09/01(金) 21:05:54 ID:???
なんかHJ文庫で出てる「ゲノムシード」ってラノベ、もしかしてR&R増刊号だかに載った
ガープス・ライトを使った同名のシステムと同じ世界観なのかな。奇しくもあれも異能現代アクションであった。
935 :
NPCさん:2006/09/01(金) 21:08:53 ID:???
ガープスだっけ?
936 :
NPCさん:2006/09/01(金) 21:10:02 ID:???
BRPだよ。
937 :
NPCさん:2006/09/01(金) 21:10:50 ID:???
ごめん、BRPだったね。
なんかそんなイメージがあった。>ガープス
938 :
NPCさん:2006/09/01(金) 23:06:29 ID:???
ハーンマスターのスレッドって無いの?
939 :
NPCさん:2006/09/02(土) 01:12:42 ID:aTMUDC2o
見たところ立ってないね。
立ててもレスがつくかどうか正直微妙な気もするけど…
940 :
NPCさん:2006/09/02(土) 01:16:27 ID:???
あってもいいような、無駄のような・・・。
941 :
NPCさん:2006/09/02(土) 01:16:40 ID:???
サンセットだから粘着は居付くかもね。
942 :
NPCさん:2006/09/02(土) 01:25:19 ID:???
943 :
NPCさん:2006/09/02(土) 10:36:49 ID:???
TRPGのBlogを読んでいると、内容はともかく文章が高飛車な人が多い様に思うけど気のせいでしょうか?
944 :
NPCさん:2006/09/02(土) 10:41:37 ID:???
それは多分ドライアド。
945 :
NPCさん:2006/09/02(土) 10:58:58 ID:???
Blogでまで腰低くせんでもいいだろ。
946 :
NPCさん:2006/09/02(土) 11:04:35 ID:???
真に高飛車なのはmixiの方
947 :
NPCさん:2006/09/02(土) 12:14:19 ID:???
オモロスレ池
948 :
NPCさん:2006/09/02(土) 16:18:35 ID:???
949 :
NPCさん:2006/09/02(土) 16:24:57 ID:???
TRPG批評…考えただけでも恐ろしい。
950 :
NPCさん:2006/09/02(土) 16:26:06 ID:???
オモロのオモロによるオモロのための同人誌だなww
ゲーム批評も似たようなもんだw
951 :
NPCさん:2006/09/02(土) 16:28:46 ID:???
懐かしいな。当時ダードスレで話題になった記事な。
3年ほど前だった気がする。
会社名やゲーム名は避けてるけど、わかる人にはわかる内容だった。
取材にいった会社はFEAR、題材にとりあげられたゲームはアルシャードだ。
ものすごく内容を要約すると、
「今のTRPGはCD&Dじゃないからダメ」
ってな感じ。
で、なんでこんなのを掲載したかというと、そこから、今のCRPG批判へとつなげるため。
「古き良きTRPGさえが今のCRPGに侵されている! 今のCRPGはなんて悪人なんだ!」という結論を導くのが主目的。
でもこの板的にもっともオモロだったのは、「アルシャードは見た目がファイナルファンタジーぽいから、ファイナルファンタジーのダメなプレイアビリティを目指しているのだ」
という論理の飛躍があったところとだ。
アルシャードのいう「ファイナルファンタジーみたいな新世代スタンダードファンタジーな世界観を目指したゲーム」っていうのを、
「CRPGのファイナルファンタジーのプレイ感覚をまんま再現したゲームを目指している」みたいに曲解されたわけ。
もちろん、この「ファイナルファンタジーのプレイ感覚」を悪い意味としてゲーム批評は書いていたわけだが。
952 :
NPCさん:2006/09/02(土) 16:30:50 ID:???
>>実際に遊ばれた形跡はなく、ライターの持つ昔のゲームに関する知識とメーカー
>>への取材にてらして批判がされるということもあった。
普通の大人が、今のTRPGを正しく遊ぶのはまず無理。
誰か知ってる人に教えてもらうしかないだろ。
953 :
NPCさん:2006/09/02(土) 16:32:38 ID:???
「正しく遊ぶ」なんて必要はないと思うが、まあ、本気で記事にするつもりなら誰か知ってる人といっしょにプレイした方がいいわな。
954 :
NPCさん:2006/09/02(土) 16:44:23 ID:???
>>951 とても商業媒体とは思えない、オモロとどっこいどっこいの滅茶苦茶な論理展開だなあ。
老害ってのはどこの業界でも似たようなものなのだろうか。
個人的にはファイナルファンタジーのプレイ感覚を一概に否定するのも老害くさいと思うが
(インターフェイスとか常に進化の最先端を行ってるし)、まあこれはスレ違いか。
955 :
ダガー+ダードエリートヒール:2006/09/02(土) 16:44:25 ID:fv5osFpI
956 :
NPCさん:2006/09/02(土) 16:52:47 ID:???
それは読んでないけど、なんかいろんなところでオモロ扱いされてたような。
957 :
NPCさん:2006/09/02(土) 16:55:22 ID:???
まー、内容はともあくも、記事のためにプレイするだけ100倍マシだ。
958 :
NPCさん:2006/09/02(土) 17:23:25 ID:???
959 :
NPCさん:2006/09/02(土) 17:34:37 ID:???
プレイもせずにわかったような口をきく手合いよりはまだマシってことでしょ
960 :
NPCさん:2006/09/02(土) 19:03:03 ID:+e/0VGyD
明日はキャラメでもすっかなぁ、暇だし金ないしコンベンションに行くほど早起きしたくないし。
961 :
NPCさん:2006/09/02(土) 20:13:00 ID:???
ゲーム批評ってなくなったんだ・・・
ALS以外にもTRPGはあったろうに、ゼノスケとかアニムンとかブルロとか特命とか新黙とか
963 :
NPCさん:2006/09/02(土) 20:23:34 ID:???
お見苦しき故…
964 :
NPCさん:2006/09/03(日) 05:55:41 ID:???
ゲーム批評自体がくだらない代物だったしな
965 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:01:32 ID:???
キャラメしようと、あれこれルールブックを取り出して、読んで、次読んで……
っていう午後を過ごし、結局一人として異世界の自分を作ることできず。
なんつか、プレイする予定のないキャラメイク、ルールを理解するためのキャラメイクといった
目的がないと作る気力が沸かないわぁ
966 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:03:17 ID:???
トラベラーなら、プレイする予定もルール理解する気も無くても
キャラ作りまくるぜ!っていうかキャラ作ったことしか無いぜ!
967 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:06:38 ID:???
>>965 それは当たり前だと思うのだが、
むしろ、プレイする予定の無いキャラメイクなどを
何故思い立ったのかが疑問だ。
968 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:16:33 ID:???
マンガやゲームみたいな自分オリジナルの面白いキャラが欲しいなあ、と……
最近退屈なんで、そいつを中心にオリジナルワールドやオリジナルの国や街でも作ってみようか、と……
もしくは、何人か作ってソロでトーナメントでもして過ごそうかなぁ、と……
コンベンションの単発プレイは苦手だし、所属サークルは年四回でD&Dキャンペーン中だし……
969 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:25:51 ID:???
オンセするでゴザるよ!
って脳内ハッタリが言ってた。
970 :
ダガー+ダードエリートヒール:2006/09/03(日) 20:30:36 ID:WFxScs+x
>965
オレァヒマな時「一般的な歩兵・弓兵・騎兵」とかのデータ作ったりするナ。
いつでもPCを囲んでボコにできるように。
971 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:30:56 ID:???
オンセは時間(と日数)かかる上に、必要以上に書き込みで下手にでちゃう傾向が……
972 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:38:48 ID:???
一般的なNPCというと、キャラメ時の出目7の場合と出目が5くらいの場合で?
最近のだと、デモパラでもできるんっすよね。平均的か平均よりやや下の悪魔憑き
973 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:42:17 ID:???
PCに必要なのは、目的ではなく目的を達成するためにとる手段。これを決めるルールは無い?
974 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:42:59 ID:???
>キャラメ時の出目7の場合と出目が5くらいの場合
なんかやけにシステムを限定してない?
975 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:44:27 ID:???
976 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:46:25 ID:???
>>973 どういうゲームを想定してるのか分からんが、
手段ってのはその都度PLとGMで考えるもんじゃないか?
977 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:49:04 ID:???
>>973 そんなもん大抵のRPGで決まってるだろ。
敵にダメージを与える目的を達成するためにブロードソードで攻撃する、とか。
978 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:50:34 ID:???
979 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:53:27 ID:???
980 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:56:29 ID:???
「このキャラは暴力的に」「このキャラは他力本願で主に支援しながら」とかの
ロールの方向性というか。
昔なら「こういう行動をとるのはキャラの個性だから」というプレイヤーは嫌われていたけれども、
いまなら「目的のためにそういう解決手段をとるキャラだから、それをどうドラマに活かすか、また
そのプレイヤーもどう他のプレイヤーキャラクターと折り合いをつけて良いエンディングを
迎えるかを工夫する」といったことができるんじゃないかと思うんだ!
980ならスレはたてられん!
981 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:57:43 ID:???
んじゃ代わりに挑戦してくる。
982 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:58:04 ID:???
>980
それ、単に各自がメタプレイすればいいだけじゃないのか?
983 :
NPCさん:2006/09/03(日) 20:59:57 ID:???
GURPSの精神的な特徴とかー?
984 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:02:18 ID:???
>「このキャラは暴力的に」「このキャラは他力本願で主に支援しながら」とかの
つ「クラス」
985 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:02:34 ID:???
986 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:02:37 ID:???
>>980 昔だって「こういう行動をとるのはキャラの個性だから」は嫌われてたわけじゃないよ。
それを盾にセッションを阻害するような厨行動が嫌われてただけで。
987 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:07:18 ID:???
>>985 ありがとう! というか乙!
>>986 確かに。
でもなんちゅの? 毎回毎回似たスタンスのキャラクターだと飽きるというか、
クラスから導き出される「性能」以外の部分で、違ったキャラクターを演じる楽しみを
味わいたいというか……
988 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:08:57 ID:???
普段の自分、普段の自分がやっているキャラクターとは違うプレイをすることを
キャラクターメイクの時に示唆してくれたりすると、どうなんだろう、と。
自分はもちろん同じ卓のなじみのメンツでもどう変わってくるんだろうかな、と……
989 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:17:46 ID:???
>>987 何のためのライフパスだ。
>>971 オンセは平均4〜6時間で終わるから楽勝でゴザるよ! って脳内ハッタリが言ってた!
990 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:19:32 ID:???
今のゲームの多くにはライフパスやそれに類するチャートがある。
それでダイス振って出た結果をもとにロールプレイすればそれらしくなるんじゃないか?
991 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:21:51 ID:???
ライフパスは性格を類推することはできても、具体的な性格や行動規範を決めてはくれないよぅ。
992 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:24:14 ID:???
993 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:26:59 ID:???
つハンドアウト
それでダメなら
つGURPS
994 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:28:10 ID:???
>>991 アルシャードのライフパスはクエストまで決まるぜ。
カオスフレアのライフパスは戦う理由が決まるし、ダブルクロスのライフパスなら人格が決まる。
2020なら……なんてこった、あらゆるものが決まるぜ。
トラベラーなら死ぬことさえできる!
995 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:28:24 ID:???
逆にライフパスでそこまで縛られたいとは思はないなぁ。
996 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:29:38 ID:???
縛られたい趣味の人もいるんだ
じゃあ六門をやろう。サイコロを振るだけで「君は〜な性格だ」とキーワードで示してくれるぜ!
意志薄弱/頑固一徹とか女好き/男好きとか愉快な生き物が一杯できるよ。
998 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:34:19 ID:???
>>995 そんならライフパスのないN◎VAやとりあえず居合わせた理由くらいしか決まらないAマホでもやってろ。
999 :
NPCさん:2006/09/03(日) 21:44:09 ID:???
「じゃ、君たちは酒場で知り合って、パーティーを組んだ仲ってことで」
問題はその、後なのだ!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪