【SW】ソードワールド 145

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
グループSNEの『ソード・ワールドRPG』について語りましょう。

(利用上の注意)
公式厨も設定厨も初心者もベテランも老害もウェルカム♪
実プレイに関係あってもなくても、一度に複数の話題が併走してもキニシナイ!
小説の話題やリプレイのキャラ萌えは、ラノベ板でしたほうが好レスがつきそうなヨカン!
他のスレで話す方がいい話題は、お手数ですがそのスレへ移動して下さい。
悪意ある書き込みには反応しないで下さい。
 
ハウスルールは『ネタ振りする方』も『レスする方』も、
文頭に【ハウス】【(ネタ名)】と入れてNGワード設定をしやすくしましょう。
どんな風に使うのかどこは変えたくないのか、
【目的】【前提】を書き込むと適切な助言を得られやすいはずです。
投下されたハウスルールの【目的】が気にいらないときはスルーしましょう。
『ハウスルールが嫌いな方』は、【ハウス】とかかれた書き込みは読まないか、
専用ブラウザを導入しNGワードに設定しましょう。

【SW】ソードワールド 144
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1144689284/l50
2NPCさん:2006/04/14(金) 03:28:33 ID:???
6 :NPCさん :2006/03/27(月) 02:34:45 ID:???
【FAQ1】
Q.歯が痛いのに、毎日のように眼科に通ってるのはどんな人?
A.眼科医

Q.えっちになるとカタくなるものはなーに?
A.鉛筆

Q.5人でかくれんぼしてます。2人見つけました。残り何人?
A.2人

Q.なめられたり、罵られたりすると立ってしまうところとはどこだ?
A.腹

Q.ちいさい時には皮を被っていて短くてやわらかいけど、
おっきくなると皮がむけて長く硬くなるものってなあに。
A.竹
3NPCさん:2006/04/14(金) 03:29:13 ID:???
【FAQ2】
Q.形はしかくなのにさんかくのものってなーんだ。
A.口

Q.細かくすると金属に変わる紙ってなーに?
A.紙幣

Q.ある晴れた日、男が庭先でパンツの中に手をいれ棒を触っています。何をしているのでしょうか。
A.洗濯物干し

Q.棒になるとつらくて、洗うとすっきりして、出ちゃうとちょっと困るものなーんだ?
A.足

Q.「いっぱい」という言葉の「い」を「お」に変えて言ってみてください。
A.おっぱい!おっぱい!
4NPCさん:2006/04/14(金) 03:36:10 ID:???
◎関連スレ(卓ゲ板)
ロードス・クリスタニア統合スレpart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1140801393/
ロードスコンパニオンをd20にコンバートするスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079154494/
■SNE総合スレッド その6■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138843655/
【コンバート】ハウスルール総合スレ【私家版2nd】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1119273655/
【変換】TRPGシステム・コンバートルールスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1090053193/

◎関連スレ(ラノベ板)
SW - ソードワールド短編集 -その77-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1143944531/l50
水野良 総合スレ50
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1143709145/l50

◎関連サイト
オフィシャル「グループSNEホームページ」
ttp://www.groupsne.co.jp/
質問する前に調べよう「カテゴリ別に分類したQ&A」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
ベーシックと完全版の差分
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/8112/basic-sabun.html

◎関連板
したらばソードワールド板
http://jbbs.livedoor.jp/game/26335/
5NPCさん:2006/04/14(金) 03:37:25 ID:???
旧版から完全版への変更点
ttp://miyabi.vis.ne.jp/trpg/sw_ce.html
61/2:2006/04/14(金) 05:44:35 ID:???
ファリス嫌い卓用シナリオ「正義を計る者」

対応レベル=5前後

ここ数ヶ月、ある都市で異様な現象が続いている。
その街では満月の夜になると急激に犯罪が増加し、
喧嘩、窃盗、強姦、放火、殺人などが街の各所で起こるのだ。
しかも、翌日になると自分がなぜそんな事をしたのか理解できないという。

領主や魔術師ギルド、神殿などが原因解明にあたっているが成果は出ていない。
住民の間には不安が広がっていて街全体に不穏な空気が漂っている。
最近では普段の犯罪の件数も多くなっており、
満月の夜はそれがさらに凶悪化するという状況になっている。

原因が不明であるため、「疫病の一種ではないか」という噂も生まれている。
領主はそれを否定しているものの、住民が城壁の外に出ることも禁じており、
住民はますます不安を募らせている。
領主は腕利き冒険者であるPCを雇い、原因究明と事態の収拾を依頼する。

街は直径1キロの円形をしていて、およそ1万人が暮らしている。
(ただし半年前の満月から死者が百名以上出ている)

街の中央には古い歴史があるファリス神殿が建っている。
ファリスの司祭は領主が最も信頼を寄せる人物。
「例え何が起こっても正義の心を失わなければ恐れる事は無い」と司祭は語る。

他の神殿や魔術師ギルド、盗賊ギルドでも特に有力な情報は得られない。
適当に怪しげな情報を流してPCを混乱させておく。
72/2:2006/04/14(金) 05:52:17 ID:???
事件の真相

実は事件を起こしていたのはファリス司祭。
彼は半年前、神殿の宝物庫からファリスの聖具を見つけ出した。
それは「試しの円盤」と呼ばれるアイテムで、満月の夜だけ発動する。
円盤が発動すると半径500メートル以内の全員に『イービル・インパルス』がかかる。
この効果は夜が明けるまで持続する。

司祭はこれで正義の心を持たない者をいぶり出そうと考えた。
円盤を発動させてから街を見回り、凶悪な行動を取っていた者を殺害する。
彼以外による殺人も頻発していたため特に死体が目立つ事もなかった。
司祭は一月ごとに円盤を発動させては悪人を殺害していった。
にも関わらず犯罪は一向に減らず、司祭は憤りを覚えていた・・・。

真相に気付いた場合、司祭はあっさりとそれを認める。
ただし罪悪感は全く見せず、私は正しい事をしたと開き直る。
もし間違っているなどと言うと司祭は逆上し襲いかかってくる。
司祭を倒せば二度と事件は起こらなくなる。

その後、円盤を魔術師ギルドで鑑定してもらうと、
実はそれがファラリスの司祭が作った祭具である事が判明する。

真相に気付き司祭を倒す事ができればシナリオ成功。
依頼を受けてから次の満月までに真相に気付けなかった場合、PCは領主に解雇されシナリオ失敗。
(もし他人に司祭の捕獲を任せた場合は必ず返り討ちにあって司祭は逃亡する)
8NPCさん:2006/04/14(金) 06:45:54 ID:???
ファリスが嫌われるのは無理ないと思うけどな。
作品内のキャラはともかく、PLは現代世界の住人なんだから現代日本の価値観で判断してしまうのは当然。
アレクラストの価値観を持ってプレイしろとか言われても困る。
9NPCさん:2006/04/14(金) 06:49:39 ID:???
山本仕事しろ
10NPCさん:2006/04/14(金) 06:56:22 ID:???
現代日本で正義の名の下に悪を断罪とか聞いてマンセーする人は少ないからな。
正義のため=周りが見えてないってのが一般の人が思い浮かべる標準的なイメージじゃないかな。
11NPCさん:2006/04/14(金) 07:34:13 ID:???
前にも言われてたけどアレクラストって治安が良すぎるのが問題だろ。
倒すべき巨悪がいなきゃ正義云々語られても痛いだけ。
12NPCさん:2006/04/14(金) 07:42:45 ID:???
治安が良くなればなるほど存在価値がなくなるのがファリスだからなw
マーファ:弱者救済&農業発展
チャ・ザ:経済活動の発展
マイリー:個人レベルでの能力アップのための鍛錬
ラーダ:学問の発展
13NPCさん:2006/04/14(金) 08:45:05 ID:???
>>8
んでも、そんなこと言い出すと冒険者自体があれだと思うぞ。

>>11
それこそファラリス信者でいいんじゃねーの?
14NPCさん:2006/04/14(金) 08:54:52 ID:???
>>7
イービルインパルスの段階でファラリスの祭器は決定。
「邪悪な生物」と「邪悪な行動をした生物」を混同してる段階で微妙。
マジックアイテムを使って普通の人間に邪悪な行いを強要させてる段階でファリスから警告がいく。
それを繰り返すようであればプリースト技能は剥奪されるだろ。

ファリスの信者がいつのもにか名も無き狂気の神の司祭になってるというのは良く使うけどな。
思い込みでのいきすぎた正義は公の秩序を乱すからな。
もともと法律は悪いことした人を適正に裁いて同様の事件が起こらないようにするのが目的だろうし。
15NPCさん:2006/04/14(金) 09:00:42 ID:???
>>11
そこで魔神戦争時代のロードスですよ。
一番気分良くファリス信徒ができる時代設定だと思う。

>>13
隠れてコソコソしてないといけない時点で
巨悪というにはちと勢力が足りないんじゃねーかな。
16NPCさん:2006/04/14(金) 09:04:10 ID:???
>倒すべき巨悪がいなきゃ
>それこそファラリス信者でいいんじゃね

『お互いが国や人・・・誰かの為に戦い続けているのに、何故僕らは分かり合えないんだ!』的な
やりとりがやりにくいからじゃね?w
悪いとは言わんが腹一杯っス
17NPCさん:2006/04/14(金) 09:13:22 ID:???
>>15
> 隠れてコソコソしてないといけない時点で
> 巨悪というにはちと勢力が足りないんじゃねーかな。
こそこそはともかく悪の秘密組織なら隠れてるのは当然でしょ。
18NPCさん:2006/04/14(金) 09:18:10 ID:???
「イービル・インパルス」をかけられて邪悪な行動に走る人間は
どうせ「センス・イービル」でも邪悪と判定されるから殺していいのです。
19NPCさん:2006/04/14(金) 09:24:55 ID:???
ロードスの巨悪、魔神王にはデーモンズが、マーモにゃ妖魔軍団がおり、
クリスタニアにも初期は暗黒の民と猛虎の民、末は終末の眷属がいたが、
アレクラストの巨悪……かな?のアトンにゃ、手下とか眷属とかいないからな。
妖魔や魔神や暗黒信者は結局どれも個々の集団で小規模団体だし……

アトン活性化に伴い、明確な悪たる終末の眷属とかを出せば
ゲーム的にはやりやすいんだろうけどな。
20NPCさん:2006/04/14(金) 09:28:36 ID:???
SWSによるとダークエルフ人口は6桁、つまり最低10万人。
一国あたり5000人以上のダークエルフが暗躍してておかしくない。
21NPCさん:2006/04/14(金) 09:43:07 ID:???
22NPCさん:2006/04/14(金) 11:46:27 ID:???
スレ違いはおろか板違いも承知で質問します。コンプの別冊でソードワールドPCを手にに入れた。
はよいが、詰まってしまった。
パダで床下から物音がするという導入のシナリオのダンジョンで、地下2階の隠し扉が開きません。
近くの部屋で「杖を鍵とせよ」というメッセージは出てくるのですが、その杖が出てこないのです。
23NPCさん:2006/04/14(金) 11:49:04 ID:???
>>22
板違いだけど、カンで書くならソレは古代語魔法で開けろってヒントじゃないかな。
24NPCさん:2006/04/14(金) 12:26:30 ID:???
メデューサやバジリスクに
石にされた場合
何で元に戻るんだろう?
25NPCさん:2006/04/14(金) 12:41:41 ID:???
>>24
奇跡の力。
「何で石にされるんだろう」の正反対の原理。
26NPCさん:2006/04/14(金) 12:43:10 ID:???
メヂューサたんのツンデレ
27NPCさん:2006/04/14(金) 13:39:36 ID:???
ファリスは邪悪じゃないだろうけど、いけすかない権威主義なんだよ。
だから嫌われてるんじゃね?
28NPCさん:2006/04/14(金) 13:42:24 ID:???
ファリスが必要とされる巨悪がいない(ファラリス信者との力関係はどうみてもファリス神殿が強い)
PCに使いやすい特殊信仰呪文がないんで選ばれづらい為、NPCで出てくるパターンが多い。
29NPCさん:2006/04/14(金) 13:50:12 ID:???
ファリスが邪悪ってわけじゃないんだよな。
個人的な嗜好によってバイキンのように嫌われてるだけ。
30NPCさん:2006/04/14(金) 13:52:22 ID:???
ハイハイ自演乙
31NPCさん:2006/04/14(金) 13:52:39 ID:???
つうか、物語的に言うと「強い側が正義を叫ぶとうさんくさい」ってことに尽きるんじゃないかな。
これがファラリスを奉じてる大帝国が四方に侵略の手を伸ばしていて、
次々と周りの国が征服されてる状況なら、パッシングされなかったと思う。
32NPCさん:2006/04/14(金) 14:00:28 ID:???
もっと「身近なファリス」を目指して頑張らないといけんね。
こそ泥を捕まえる、迷子を家まで送る、娼婦に説教、不良少年を更生させる、
夜間の火の用心の見回り、横断歩道待ちのお婆さんの荷物を持ってあげる、、、
33NPCさん:2006/04/14(金) 14:01:15 ID:???
こそ泥を勝手に捕まえちゃまずいだろ。
34NPCさん:2006/04/14(金) 14:02:38 ID:???
>33
現行犯つかまえちゃダメなの?
35NPCさん:2006/04/14(金) 14:03:47 ID:???
犯罪犯したわけでもない三人組を惨殺したりとかしてたら
「身近なファリス」にゃならんわな
「ファラリス信者?氏ね!」じゃ不快感しか与えられない
36NPCさん:2006/04/14(金) 14:04:19 ID:???
現行犯なら問題はないが教会に収監するのはまずいと思うよ。
むしろ、ファリス神官がうろついてる事での犯罪抑止効果を売りにした方がいいんでは?
37NPCさん:2006/04/14(金) 14:04:23 ID:???
>>31
それ何てファイアーエムブレム?
38NPCさん:2006/04/14(金) 14:05:27 ID:???
>>32
「娼婦に説教」ってなんで娼婦にならなくちゃいけなかったのか理解してからじゃないとな
他もそうだが。
39NPCさん:2006/04/14(金) 14:06:31 ID:???
そもそも中世の価値観で娼婦が「悪い仕事」かどうかが怪しい。
40NPCさん:2006/04/14(金) 14:08:38 ID:???
>>37
卓ゲ繋がりでグレイホークな気もする。
41NPCさん:2006/04/14(金) 14:09:54 ID:???
>.39
だから厨世だって言ってるじゃないか
42NPCさん:2006/04/14(金) 14:15:54 ID:???
>>36
ファリス神官に擬装した盗賊団が・・・と言う想像をするのは俺が長谷川平蔵の読みすぎか。
ただ、そう言う可能性があるから、警察組織の二重化ってのは秩序に反するんだよね。
43NPCさん:2006/04/14(金) 14:17:54 ID:???
>>31
ファンドリアで、マーファが農村で頑張ってるみたいに
都市部ではファリスが抵抗運動を組織してる設定なら良かったのになと思う。
44NPCさん:2006/04/14(金) 14:43:26 ID:???
>>38
なんで娼婦にならなくちゃいけなかったのか理解してないのに「娼婦に説教」。
それがファリス神官クオリティ。
4524:2006/04/14(金) 14:43:52 ID:???
いや、どうやって治すんだろうって。
ディスペルじゃだめなんだろうか
リフレッシュだけ?
46NPCさん:2006/04/14(金) 15:11:32 ID:???
ツンツンしてみる
47NPCさん:2006/04/14(金) 15:12:11 ID:???
ルルブ嫁
48NPCさん:2006/04/14(金) 15:21:23 ID:???
てか、権力機関はファリスの自警団とか取り締まりに対して、
ドッチかというと好意的だと思うよ。無論現場レベルでは、縄張り争いとかあるだろうけどさ。

でも、重大犯罪を犯して、盗賊ギルドの保護を得られない時は、
「ファリス神殿に捕まれば死刑にはならない」とか、そういうノリはあって欲しいな。

もちろん、ファリス神殿に捕まって死刑にはならないけど死んだほうがマシな結果とかがm(ry
49NPCさん:2006/04/14(金) 15:22:31 ID:???
メデューサやバシ、コカの石化能力は目標値なしなのでリフレッシュかけるだけで1ゾロ以外問題なし。
古代語魔法のペトリフィケーションはただの魔法なのでディスペルでとける。目標値あったっけ?
暗黒魔法のストーンカースは呪いなのでリムーブカースが必要。

記憶便りだがこんな感じだったかと。
50NPCさん:2006/04/14(金) 15:36:49 ID:???
>>48
そうかぁ? 警察権の二重化なんて無秩序の極みだろう。
それこそ、偽ファリス神官が現れたらえらいことになるぞ。
51NPCさん:2006/04/14(金) 15:40:06 ID:???
そもそもファリスの神官戦士がふつうに領主配下の衛視になればいいんだよ。
52NPCさん:2006/04/14(金) 15:42:36 ID:???
>>33
娼婦「うちにゃあお腹空かせた育ち盛りの弟が五人もいるんだ!それともなにかい、あんたが私の代わりに面倒見てくれるってのかい?」
って罵倒されて悶えるしかないファリス神官萌え
53NPCさん:2006/04/14(金) 15:44:17 ID:???
つうか、親元から売られて娼婦やってる奴も多いんじゃないか?
54NPCさん:2006/04/14(金) 15:45:39 ID:???
それでもイリーナなら・・・
イリーナならきっと空気を読まない説教をしてくれる・・・!
55NPCさん:2006/04/14(金) 15:47:13 ID:???
>50
イタリアだって軍警察と財務警察と国家警察の3つの警察組織があるが、それほど無秩序でもないぞ。
56NPCさん:2006/04/14(金) 15:47:43 ID:???
一発お世話になってから説教。
57NPCさん:2006/04/14(金) 15:49:37 ID:???
>>55
最終的に指揮権は一元化されてるし、捜査範囲が基本的に分かれてるじゃん。
58NPCさん:2006/04/14(金) 15:51:13 ID:???
>>54
思ったが、イリーナの連載当初の家庭環境だと普通に身売りして娼婦になっててもおかしくないな。
59NPCさん:2006/04/14(金) 15:52:35 ID:???
>>55
イタリアでバチカン市国の牧師が悪人を捕らえてると大問題だろう。
60NPCさん:2006/04/14(金) 15:54:20 ID:???
>>59
バチカンに牧師っているのかな
61NPCさん:2006/04/14(金) 15:54:49 ID:???
ファリス神殿の笑い所は法の神だと威張ってるくせに
大多数の一般人がファリスの法ではなく国家の法に従って暮らしてる事実だよな。
ファリスの法や正義なんてファビョった司祭が暴走する場合の
自己正当化でしか使われない御都合口実だし。

ファリスはなくとも秩序は育つ。正直いなくていいんじゃないの?
62NPCさん:2006/04/14(金) 15:56:56 ID:???
>>61
下一行だけは同意できなくもない。
5大神でファリスが司るものだけ酷く抽象的だからね。
やっぱり強大な悪がないと引き立たない。
63NPCさん:2006/04/14(金) 15:57:23 ID:???
>>50
それでいいんじゃね?例えば、ティソダー事件を何とかしてくれたのはイリーナ(ファリス神官)だろ?
官憲は、法律違反じゃないからって取り締まれなかった(腰が重かったので、解決後に法律制定がやっと)

偽ファリス神官については、広い意味では神聖魔法使えない連中はみんな偽だし、
狭い意味でも、バブリーズに出てきたなり済ましファリス司祭とかいるから、格好の冒険のネタじゃない。

敬虔なファリス司祭だったら、例え旅の聖戦士や冒険者でも、現地の神殿に挨拶くらいするから、
偽ファリス神官は都市部では詐欺師と同じレベルでしかない。

農村部では、ファラリス神官が村人を騙して支配してたとかってのは、
シナリオ集のネタにもあったじゃん。





64NPCさん:2006/04/14(金) 15:58:44 ID:???
>>56
風俗で一番嫌われるタイプの客だな。
65NPCさん:2006/04/14(金) 15:59:40 ID:???
それに、神官や司祭は国家の法では裁かれないかもしれないが、
神官や司祭だと偽って、法を逃れるのは多分重罪だと思うよ。
66NPCさん:2006/04/14(金) 16:00:15 ID:???
>>63
冒険のネタとしては問題はないだろう。
ただ、結局ファリスが嫌われるのはしょうがないってこった。
67NPCさん:2006/04/14(金) 16:02:18 ID:???
つうか、ファリスが嫌われるのはSNEの推奨ロールじゃないのけ?
マイリー、マーファでは全くといっていいほど変な神官は出てこないし、
チャザ、ラーダも例がなくはないがファリスよりは少ない。
68理恵 ◆It6yPpV7qs :2006/04/14(金) 16:05:21 ID:???
邪悪と呼べるようなファリス神官が出てくるのは山本弘の作品だけです。
水野氏や清松氏の小説、リプレイにはまともなファリス神官しか登場しません。
69NPCさん:2006/04/14(金) 16:06:22 ID:???
イリーナ兄とかがまともなファリス神官なら、嫌われてもしょうがないんじゃないかな。
70NPCさん:2006/04/14(金) 16:07:00 ID:???
嫌ってるのは、自由が大好きな潜在的なファラリス信者の冒険者脳を持つ、
PL自身であって、そこで暮らしている人たちは、内心はともかく、
尊敬してるんだろ。じゃなきゃ、革命が起こって民主主義マンセーになってなきゃおかしい。

結局のところ、現実社会よりも神の影響が強い世界なんだよ。
俺らの予想以上に、秩序だってるんだって。
当然、邪神の影響もあるので、俺らの予想以上に混沌としてる部分もある。
71NPCさん:2006/04/14(金) 16:09:30 ID:???
辺境ではファリスの神官戦士団が死ぬ思いで
(というか実際に相当な犠牲を払いつつ)妖魔の侵攻を食い止めてるとか、
そういう設定があればファリスももっと萌える存在になるんじゃまいか。

とりあえず、妖魔の森から漏れ出た妖魔がロドーリルと連携してオランを滅ぼしちゃって
アノスやミラルゴやエレミアの国境線が酷いことになってるとかそういう設定を希望。
72NPCさん:2006/04/14(金) 16:10:16 ID:???
>>70
冒険者の立ち位置が基本的にアウトローだからな。
ただ、ファリス教団が治めてる国がアノス一国と言うことを考えると、
大して支持されてるとも思えんが。
73NPCさん:2006/04/14(金) 16:10:18 ID:???
普通、法に反してない奴を独自の判断で抹殺するのはDQNと言います。

「神官様!私は金貸しのトムに脅かされています!
 明日までに借金8万ガメルに利子1万ガメルをつけて返さないと私の妻を身売りに出すと言うのです!」
「なんて奴!善良な市民を苦しめるとは許せません!」

「ひひひ、今日も儲かったぜ。神様感謝しますよ」
バタン!
「やはり邪神を信奉する悪党だったか!成敗します!」
「な、何をする貴様、グギャー!」

「悪徳高利貸しに苦しめられた皆さん!これで安心です!」
「わーい借金がチャラだ!」
「聖女様バンザーイ!」
74NPCさん:2006/04/14(金) 16:10:29 ID:???
>>61
その国家の法の元になったのがファリスの示した法の概念だったり。
シャリーアを奉じる某国家群のようなもんか。
>>35
町に現れたモンスターを誰が殺しても文句が出ないがごとく
町に現れたファラリス信者はモンスター扱いだったりして。
少なくとも、殺されたからといって普通の人は文句なんて言わないだろう。
75NPCさん:2006/04/14(金) 16:11:01 ID:???
そんな厨設定はS=Fでやってください(><)
てか水野に言ってくださいよ!
76NPCさん:2006/04/14(金) 16:11:43 ID:???
>>74
ファンドリアから商人が普通にいるわけだが・・・
77NPCさん:2006/04/14(金) 16:12:05 ID:???
>>61
脳内設定乙。
「法の神」じゃなくて「秩序の神」。
意味わかる? 同じ物じゃないよ?
78NPCさん:2006/04/14(金) 16:14:01 ID:???
>>75
つっか、いわゆる善の勢力が勝ってしまってる世界の方が少数派じゃないか?
79NPCさん:2006/04/14(金) 16:15:48 ID:???
>>77
人々が何らかの秩序に従ってるのがファリスの功績になるというのは
人々が自由に暮らせるのはファラリスの功績というぐらい飛躍です。
80NPCさん:2006/04/14(金) 16:16:59 ID:???
>>71
それがロードスの頃はファリスが嫌われてなかった理由だと思う。
81NPCさん:2006/04/14(金) 16:21:22 ID:???
>>71
イメージ的に街中で威張ってるだけだからね。

これから、空洞化が進み腐敗し人々か邪魔者扱いされていくファリス教団と
世界の危機において一人の神官の英雄的な行為によって目覚め、
復権していく様子が描かれます。







【それなんてドラゴンランス?】
82NPCさん:2006/04/14(金) 16:31:33 ID:???
>>79
秩序に従ってるのがファリスの功績?
なんか結果と経過がごっちゃになってるな。
秩序があると多数の人間が安全に生活が出来る。
だから多数の人間は秩序を選んだ。
ファリスはそういった人々に選ばれた神だという事。

神がいて、秩序をもたらしたから人が生きていけるんじゃなくて、逆。

ソードワールドの世界では人と神は密接だが、新王国の成り立ちを見れば分るように、
神と人は、神話の世界と違って、縁を切ってる。
その上で自分たちの生活に役立つ生き方を指し示しているのがファリスだということ。

ま、日本人のように、無信仰が普通な暮らしだと、全然実感わかないと思うが<この考え方。

もう少し人と信仰というものを勉強しなさい。
83NPCさん:2006/04/14(金) 16:32:49 ID:???
>>45
うんディスペルじゃだめ。
リフレッシュ(神聖魔法)とパーフェクト・キャンセレーション(古代語魔法)ならオゲ
84NPCさん:2006/04/14(金) 16:33:42 ID:???
>>55
無秩序じゃないの?
85NPCさん:2006/04/14(金) 16:34:40 ID:???
>>73
何の用があって8万ガメルも借りたんだと突っ込むべきか、
無担保で利子が1万ガメルなら安いと考えるべきか・・・・
86NPCさん:2006/04/14(金) 16:35:14 ID:???
>>85
担保が妻なんだろう。
87NPCさん:2006/04/14(金) 16:36:16 ID:???
>>86
それ、どう考えても借りた方も・・・
88NPCさん:2006/04/14(金) 16:36:51 ID:???
そこは担保に妻を入れた男を斬るべきではないか
89NPCさん:2006/04/14(金) 16:37:52 ID:???
>>87-88
>>52を援用してみて
90NPCさん:2006/04/14(金) 16:38:14 ID:???
別れたい妻がいれば、担保に入れればいいんだな。
91NPCさん:2006/04/14(金) 16:38:51 ID:???
>>87-88
借りる方は切羽詰まってることが多いから、
貸し主はいくらでもつけ込む余地がある。

日本で利息制限法なんてのがあるのもそういう理由だったはず。
92NPCさん:2006/04/14(金) 16:39:17 ID:???
>>89
8万ガメルになる妻って凄いと思うの。
93NPCさん:2006/04/14(金) 16:40:25 ID:???
まあ、貸してもらえなきゃその時点で首を括るしかないんだがな。
94NPCさん:2006/04/14(金) 16:41:25 ID:???
>>92
一般市民の年収が万の単位らしいので、
娼婦の収入をピンハネすれば元取れるんじゃない?
95NPCさん:2006/04/14(金) 16:42:59 ID:???
取りあえず、字を見れば妻が凄いのは当たり前だと思った。
96NPCさん:2006/04/14(金) 16:43:39 ID:???
借金が自己責任であるならマルチ商法も自己責任だよな。
ファラリス信者であるばっかりに殺された三兄弟が哀れでならない。
97NPCさん:2006/04/14(金) 16:44:36 ID:???
つうか、中世だとネズミ講は宝くじの一種と言う認識だった気がする。
98NPCさん:2006/04/14(金) 16:45:39 ID:???
1ガメル=500円だろ?
一般市民の年収が500万円か。

んな、所得の差が激しいファンタジー世界で、アリエネーだろ。
年収5000ガメルくらいだけど、物々交換とかやってるので生活は苦しくない、あたりが一般的じゃないか?
99NPCさん:2006/04/14(金) 16:46:31 ID:???
>>98
庶民がレストランで飯を食える世界で何を今更。
100NPCさん:2006/04/14(金) 16:46:53 ID:???
一行目から間違ってる
脳内以外で1ガメル=500円のソースを出せ
101NPCさん:2006/04/14(金) 16:47:35 ID:???
>>98
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/q_and_a/world/world1.html#nensyuu
> いわゆる「中流階級」で、「万」の単位です。
まあ、中世に中流も糞もないというならそうかも知れない。
102NPCさん:2006/04/14(金) 16:48:02 ID:???
お父さんのへそくりをちょろまかしてティソダー10セット頼めるからなぁ。
103NPCさん:2006/04/14(金) 16:55:50 ID:???
数万ガメルの借金を背負ったダメ人間グループが一致団結し高利貸しを殺害。
高利貸しの家にファラリスの紋章なんかをこっそり隠してきて
「この男ファラリス信者。ファリスの名の下に天誅する」とか書き置きを残せば完全犯罪。
ファラリスなら殺されて当然だし。
104NPCさん:2006/04/14(金) 16:56:25 ID:???
それなんて赤い鎧
105NPCさん:2006/04/14(金) 16:56:55 ID:???
Q."イースト・エンド"について質問です。"ケイオスランド"の後になるらしいということだけは聞いたことがあるのですが、担当者の方は担当者であることを覚えているのでしょうか(笑)?

A.忘れてはいないでしょう。(2000年10月_1)




泣けた。
106NPCさん:2006/04/14(金) 16:57:50 ID:???
借金する奴が中流のわけねーな
107NPCさん:2006/04/14(金) 16:58:29 ID:???
>>100
んあ?
基本ルールブック読んだら?
108NPCさん:2006/04/14(金) 17:00:04 ID:???
>>103
それ、ファラリス信者じゃなきゃ出来ないような。
いや、出来なくは無いからやりやすいと言うべきか。
ファラリス信者が自分の罪を逃れる(借金と殺し)ための工作〜って感じで
シナリオのネタに出来そうな気がする。

ここんとこやけに邪悪なファリス信者ネタを出てるけど、
まんまファラリスにひっくり返した方がストーリーとして違和感出ないと思う。
109NPCさん:2006/04/14(金) 17:01:17 ID:???
>>108
ファラリス信者は弱小勢力だから、敵に回しても燃えない。
110NPCさん:2006/04/14(金) 17:04:53 ID:???
じゃあオレクラストでファラリス信者大海ショウなシナリオ作ればいいジャマイカ
111NPCさん:2006/04/14(金) 17:07:30 ID:???
>>110
ファラリス信者は構造的に組織を作るのに向かないからねぇ。
112NPCさん:2006/04/14(金) 17:08:54 ID:???
>111
つ「ファンドリア」
つ「マーモ」
つ「スループ」
113NPCさん:2006/04/14(金) 17:19:07 ID:???
飢饉が起こり農民がバタバタと死んでいく。
国王は例年より遥かに少ない税を要求するがそれさえ払えない。
農民は逆切れして国に反乱を起こす。

この状況でファリス神殿は国と農村のどちらの味方をしますか?
114NPCさん:2006/04/14(金) 17:20:03 ID:???
>>111
実効的な力のある支配者が求められるだけで、向かないってこともないわな。
115NPCさん:2006/04/14(金) 17:24:03 ID:???
昔Q&Aで見たが
現代日本とは物価が異なる部分が多いため、あえて1ガメル何円というような記述は避けている。
日常品の値段で適当に想像してくれってさ。

食事 1食3ガメル
エール1杯 1ガメル
宿代 1泊30ガメル
 
最低ランクでこの程度だから1ガメル100円くらいじゃねーの?
生活費に10ガメル、宿代に30ガメルしか払ってない奴らは
3食松屋で豚飯食って、スーパーで安い缶チューハイ買って
カプセルホテルに泊まるようなもんだな。
116NPCさん:2006/04/14(金) 17:29:36 ID:???
>>113
仲立ちをつとめるのだが無為に時間だけが過ぎていくってとこじゃね?
アノスならファリス神殿は国寄りで、農村寄りなマーファ神殿と微妙に対立って感じかもしれんが。
まあ自分達が飢えながら信仰を抱いたままでいられるかって部分で神官ごとに反応も変わるだろう。
117NPCさん:2006/04/14(金) 17:36:51 ID:???
>>73
それなんて豊田商事?
118NPCさん:2006/04/14(金) 17:47:54 ID:???
ものすごい人格者だと、複数の神の信仰を同時に行えちゃったりするのかしら?
119NPCさん:2006/04/14(金) 17:52:05 ID:???
>>31
>パッシングされなかったと思う。
車かよ!www
120NPCさん:2006/04/14(金) 18:30:11 ID:???
あってもいいかもしれないがルール的には無駄だろ
ファイター2
プリースト(ファリス)1
プリースト(マーファ)2

とか。
121NPCさん:2006/04/14(金) 18:32:37 ID:???
チャザだけ1レベル取る司祭が急増する悪寒
122NPCさん:2006/04/14(金) 18:38:05 ID:???
一応実際に神が複数いるからなあ。
123NPCさん:2006/04/14(金) 18:44:18 ID:???
冒険者になるファリス神官が異端、てことでいいじゃん。
てかそもそもプリーストの絶対数がもっと少ない気が。1パーティにつき2〜3人もいねえよ普通は。
PCが関わらないところではファイターやらシーフやら非ルーンマスター系オンリーのパーティとかも結構存在してるはず。
便利だからつい皆ソーサラーやらプリーストやら取っちゃうけど。
124NPCさん:2006/04/14(金) 18:45:59 ID:???
複数の神を信仰するのは自由ですが、そういった人物は神の声を聞くことはないでしょうね。
僕がGMの場合は認めません。
125NPCさん:2006/04/14(金) 18:48:51 ID:???
いや元がファラリス信者で
けどマーファ的な生活も良くね?
つってマーファの声聞いちゃった奴がいたとしたら
ファラリスはその信者の信仰を認めるよな?汝の思うところを為せとか言って。
ファラリスと他の神様の信仰は両立するよ。
126NPCさん:2006/04/14(金) 18:49:44 ID:???
>コンプの別冊でソードワールドPC

そんなのあるの?
127NPCさん:2006/04/14(金) 18:50:10 ID:???
>>123
というより、冒険者=異端だからなぁ。
アレクラストの総人口の何%を締めることやら。
128NPCさん:2006/04/14(金) 18:52:51 ID:???
技能別9レベル以上キャラ数

ファイター(2):リジャール、ハーディー
シーフ(4):カニング、ロマール盗賊ギルド幹部2人、ファンドリア盗賊ギルド最高レベル
プリースト(8):ジェニ、レフェルド、オラン五大神神殿最高司祭、ペイル
ソーサラー(5):マナ・ライ、バレン、カーウェス、デルマスト、ラヴェルナ

こうして見ると本当にファイターが多いのか疑わしいのだが。
実はプリースト人口が一番多いんじゃね?
129NPCさん:2006/04/14(金) 18:54:50 ID:???
リザレクションの関係で良く描写されるだけだろう。

ファイター9レベルって言ってもただダメージと命中が高くなるだけだし。
130NPCさん:2006/04/14(金) 18:56:02 ID:???
>>108
ファリス信者のほうがムカつくから、
ファリス信者=悪にすることで非常にスカッとする。
131NPCさん:2006/04/14(金) 18:56:21 ID:???
>>125
その状態ではマーファの声は聞こえ無いと思うが。
というか、神の声を聞くことがどれほどの奇跡か理解してる?
そんなヒョイヒョイ聞けない物だぞ。

ファラリス信者で、行いがマーファそのものということはあるかもしれない。
知識としてマーファを知らず、己の為したい事をしていたら偶然、というのは。
しかしそこにマーファ神への奉仕の心がなければ神の声は聞こえん。

つか、そんなことで聞こえてたら、アレクラストの半分は神の声を聞いたことがあるという、
電波大陸になってしまう(w
132NPCさん:2006/04/14(金) 18:57:03 ID:???
ここは非常にファラリス信者が多いですね。
133NPCさん:2006/04/14(金) 18:57:24 ID:???
>>130
ファラリス信者、実演乙!
134NPCさん:2006/04/14(金) 18:58:11 ID:???
プリーストってのはオタクの事だ という話を聞いてなるほどと思った。
135NPCさん:2006/04/14(金) 18:59:38 ID:???
マーファ神殿で受けた奉仕が忘れられなくて神殿に通って教義覚えちゃったファラリス信者とか。
枯れた花には水を。寂しい穴には棒を。あなたの心には潤いをっつって。
136NPCさん:2006/04/14(金) 18:59:44 ID:???
だからニートなんじゃねーか
137NPCさん:2006/04/14(金) 19:00:30 ID:???
それどこのラーファ?
138NPCさん:2006/04/14(金) 19:00:55 ID:???
善良なことを欲していてもファラリス信者とは言わんような気がするが……
139NPCさん:2006/04/14(金) 19:01:36 ID:???
>>102
ヘソクリちょろまかした娘は結構でかめの家所属ですぜ旦那
140NPCさん:2006/04/14(金) 19:02:41 ID:???
マーファにラ入れるとマラーファだな。
そういう事か?
141NPCさん:2006/04/14(金) 19:03:32 ID:???
マライリーもいいな。
142NPCさん:2006/04/14(金) 19:04:17 ID:???
>>141
強姦を推奨する暗黒神?
143NPCさん:2006/04/14(金) 19:04:57 ID:???
ラーダラはニートっぽいな。
知的でないヒッキー生活万歳。
144NPCさん:2006/04/14(金) 19:05:12 ID:???
ジを入れるとマライジリーですね?
145NPCさん:2006/04/14(金) 19:09:39 ID:???
ルール上、PCは自由にプリースト取得可能だが
世界観的には神の声を聞けるのは、熱心な信者であっても20人に1人くらいらしいからな。
暇つぶしにブラキ神殿に通ってたら神の声を聞いてしまったデュダは凄いな。
146NPCさん:2006/04/14(金) 19:14:16 ID:???
>>124
神様が実在する世界で複数の神に同時入信可能なゲームも少なからずあるので、
一般化できる考え方ではないと思う。「SWでは無理」ッてんなら構わないが。
147NPCさん:2006/04/14(金) 19:20:50 ID:???
>>146
「神の声を聞いて(神様に認めてもらって)初めて神聖魔法を使えるようになる」
という設定だから「SWでは無理」ッて話だろ。
ルール的にも世界観的にも無理がある。
148NPCさん:2006/04/14(金) 19:24:33 ID:???
と言うか、124は清松Q&Aネタじゃないのか?
149NPCさん:2006/04/14(金) 19:25:59 ID:???
信仰に目覚めたからといって、すぐ神聖魔法を使えるようになるわけじゃないからね。
神様に選ばれる必要があるわけだ。(PCは『神の声を聞いた』と言い切っちゃえばいいけど)
150NPCさん:2006/04/14(金) 19:26:23 ID:???
>>148
そうだと思う。
151NPCさん:2006/04/14(金) 19:30:01 ID:???
>>135
>枯れた花には水を。寂しい穴には棒を。あなたの心には潤いをっつって。
コラコラ(><)
152NPCさん:2006/04/14(金) 19:32:21 ID:???
>>146-147
グロランなんかだと神への敬意が重視される感じだが、
SWでは特定の神の教義を第一としてるかどうかの方が大事だから、だろう。
153NPCさん:2006/04/14(金) 19:37:56 ID:???
昔、清松がなんかで結局、プリースト技能が維持できるかどうかは本人の心持次第と言ってたような。
154NPCさん:2006/04/14(金) 19:41:17 ID:???
ところでプリーストでプレイする時
【どんな状況で神の声を聞いたか】って設定してる?
小説やシナリオ集のキャラではたまに見かけるけど。

羽根頭のライスは隣で歩いていた友人が落雷に打たれて
「オレに落ちなくてラッキー♪」と思った瞬間チャ・ザの声を聞いたらしいが。
155NPCさん:2006/04/14(金) 19:47:01 ID:???
信仰に目覚めて修行を積んでから神の声を聞くパターンと
なにかのきっかけで神の声を聞いてから信仰に目覚めるパターンがあるわけか。
156NPCさん:2006/04/14(金) 20:04:58 ID:???
>>154
ガリガリくんの当たり棒を見た瞬間に啓示を受けたが正解。
157NPCさん:2006/04/14(金) 20:06:23 ID:???
神の声はイメージ的に聞こえるため、
はっきりとした言語化は難しいって本当?
だって神が何語で喋っていたかとかわかってないんでしょ?
158NPCさん:2006/04/14(金) 20:08:52 ID:???
神聖語だろ
159NPCさん:2006/04/14(金) 20:26:33 ID:???
神聖語とも限らないんじゃないか?
実際に神に属していたかどうかわからないが優しい巨人なんかは
共通語とも巨人語とも聞こえるように喋った描写があったし
160NPCさん:2006/04/14(金) 20:32:46 ID:???
神聖語って魔法語だけど、上位古代語みたいに文字があったりしてようわからん。
同じ発音をプリースト技能を持たない奴が真似ることはできなかったと思うし。
161NPCさん:2006/04/14(金) 20:44:36 ID:???
>>32
なんかファリスっていうよりマーファのイメージだ。
弱者の手助けをするマーファ、悪を殲滅するファリスって感じ。
162NPCさん:2006/04/14(金) 20:51:45 ID:???
>>127
冒険者は全体の1%ほど。
ルルブに書いてある。
163NPCさん:2006/04/14(金) 20:52:35 ID:???
マーファの神官は冒険者になる理由付けがちょいと難しいよな

極端な話、冒険者稼業自体が自ら揉め事に首を突っ込む類のモノだし
164NPCさん:2006/04/14(金) 20:55:24 ID:???
ところでさ。
前すれで言われてたけどファリスって秩序の神なの?
俺正義の神だと思ってた。
Q&Aブックに正義と秩序どっちを優先しますか?って質問があって、正義です。ファリスにとって正義とは秩序が保たれている状態をいうって答えてたような記憶があるから(うろ覚え)
165NPCさん:2006/04/14(金) 20:59:14 ID:???
その文章を読むとファリスの正義を『秩序が保たれている状態』と
定義していているように見受けられるけど。

そこで正義の神なの?秩序の神なの?っつーのはあんま意味が分からん。
166NPCさん:2006/04/14(金) 21:00:53 ID:???
>>164
そうすると社会によって正義の定義が違ってくるため、
場所場所でファリスへの信仰に違いが出てくる可能性も大きいと思うのです。
それが駄目だとは言わないけどね。
167NPCさん:2006/04/14(金) 21:02:27 ID:???
まあ前ちょっと出た悪法も法ってのを認めないって事なんかね?
168NPCさん:2006/04/14(金) 21:13:48 ID:???
ぶっちゃけた話、イリーナはチビーナを見逃しても良かったんだろうか?
169NPCさん:2006/04/14(金) 21:16:42 ID:???
微妙だなあ。
しかし結果論でしかないがチビーナ達は悪い奴に育たなかったんだし、
ま、いいんじゃね?
ってレベルじゃないかね。
まあ駄目だとしてもそのくらいでプリースト技能剥奪するほど神も狭量じゃないだろうし。

まあデルヴァ砦よりましだろう、少なくとも。
170NPCさん:2006/04/14(金) 21:20:33 ID:???
まあ、人間と思考形態が違う上に「巨大な視野から見てる」らしいからな>神

171NPCさん:2006/04/14(金) 21:23:47 ID:???
>>167
悪法は認めない、じゃなくて、ファリスの望む秩序に反するから認めない、だろう。
それがどんなものかはファリス以外わかりようが無いが。

ゲーム内でも小説内でもプリースト技能が剥奪されていないから、というのは
御心に反したものではないと主張するのに充分な理由だろう。
172NPCさん:2006/04/14(金) 21:26:59 ID:???
街中につれてきたのは大問題だと思うがな。
一日に一回とはいえ傷つくと(ダメージが通るとなのか、攻撃が命中すればダメージ0でもなのかは不明)悲鳴を上げるんだからな。
一般人は抵抗の余地なく10秒ほど朦朧として聴力を失い、1ゾロを振った不幸な人間は発狂するか死亡する。
はっきり言ってひどすぎる。即刻街の外に連れて行って処分すべきだった。
173NPCさん:2006/04/14(金) 21:34:14 ID:???
悪としてのファラリスを想定するなら、自由という単語を使ったのは大失敗だったな。
我が侭とか自己中とか、為したいことを為すにしてもダメな方向性の単語を使うべきだった。
174NPCさん:2006/04/14(金) 21:38:07 ID:???
>一般人は抵抗の余地なく10秒ほど朦朧として聴力を失い、1ゾロを振った不幸な人間は発狂するか死亡する。
悲鳴ってそんな凄いのか?
ストーンブラスト使えるくらいだからモンスターレベル高いとは思ってたが、こんなの街中につれてきちゃあかんがな。
正体知ってるのってへっぽこパーティーだけだっけ?
175NPCさん:2006/04/14(金) 21:39:17 ID:???
アルラウネの悲鳴って強制なのかねえ?アルラウネの任意で発動するしない選べる?

リプレイだと、初回はまあGMが忘れてたとして、
最後のフォースエクスプロージョンだっけ?ハーフェン導師の所のライトニングだっけ?
どっちか忘れたけど、ここでも悲鳴上げてない。
まあなんかごたごたした戦闘だったし、GMがまた忘れたって言われても充分納得できるし、
確か気絶したと思うのでそのせいって事も考えられなくもないけど。
176NPCさん:2006/04/14(金) 21:40:00 ID:???
悪法ってか、不公平不公正な体制は
民衆に不平不満が溜まりやすいので秩序が維持しづらく、
もってファリスの認める秩序とは言い難い、ってなところではないかね。

マイノリティへの抑圧を認めるかどうかについてはどっちとも言わなさそう。
177NPCさん:2006/04/14(金) 21:43:57 ID:???
>>175
まあ、精神抵抗の目標値13だから高レベル冒険者には耐えられるだろ。
一般人には無理だが。
178NPCさん:2006/04/14(金) 21:47:34 ID:???
>>149
ミンクスが途中でマイリーに目覚めてたのはすっげー納得したな。
179NPCさん:2006/04/14(金) 21:51:04 ID:???
>>174
ハーフェン導師は気づいてた。
小説家なんかでイリーナの父親(ファリス神殿新官長)も気づいてたような記述がなかったかな?

>>178
ミンクスは最初からプリースト持ってなかったか?(トランスファーのため)
180NPCさん:2006/04/14(金) 21:56:29 ID:???
悪の芽を摘むためチビーナ他を殺害したらイリーナは怒るかな?
不自然な存在なんだからファリスの存在としては殺しておくべきだと思うんだが。
181NPCさん:2006/04/14(金) 21:57:24 ID:???
間違った
×ファリスの存在
○ファリスの教義
182NPCさん:2006/04/14(金) 21:57:53 ID:???
>>180
アルラウネはあくまでも植物であって
別に魔法生物でもアンデッドでもないぞ。
183NPCさん:2006/04/14(金) 21:59:44 ID:???
>不公平不公正な体制
貴族とか王族が存在している時点で「身分制度」という不公平不公正な体制ですぜ。
184NPCさん:2006/04/14(金) 22:01:55 ID:???
人の多くいるところに連れて行きさえしなければいいんだが・・・
青い小鳩亭につれてったよな・・・
ファリスもこういうときに啓示与えればいいのに。
185NPCさん:2006/04/14(金) 22:02:05 ID:???
>>183
*至高神*ファリス様が涙目で右往左往www
186NPCさん:2006/04/14(金) 22:02:18 ID:???
>>183
「民衆が納得できないほど」不公平かどうか、で。
187NPCさん:2006/04/14(金) 22:06:12 ID:???
農民が死ぬほど高い税を取られ、どんなに劣悪な環境で暮らしていても、
それが当たり前だと教えこまされて何も疑問を覚えない国はファリス的にOK
188NPCさん:2006/04/14(金) 22:07:24 ID:???
>>183
身分制度は不公平でも不公正でもないと思うが。
189NPCさん:2006/04/14(金) 22:09:49 ID:???
>>187
それはそれでアリだと思われる。
もちろん異を唱えても構わないだろうが、
そういう支配体制の一部として活動していても
信仰を失わないで済む程度にはグレーゾーンじゃねーかな。
190NPCさん:2006/04/14(金) 22:12:30 ID:???
自由だの開放だのは、ファラリスの教え、ファリスの教えとは相容れません。
ギュウギュウに締め上げ、ガチガチに支配された社会こそ正しいのです。

と、煽ってみたくなった。
191NPCさん:2006/04/14(金) 22:14:50 ID:???
むしろ正義感でそれを正そうとして行動した結果、革命かなんかで大勢の人が死んでしまった。
果たしてこれで良かったのだろうか?
とか悩むファリス神官ってのを想像した。
192NPCさん:2006/04/14(金) 22:16:54 ID:???
つーかさ。ファリス信者がクーデター起こして新しい国作ったのは別にファリスが指示だしたわけじゃないよね?
ファリスは聞かれたから「何時の為したいように為すがよい」って言っただけで、どう解釈したのかは神官の判断だと思う。
193NPCさん:2006/04/14(金) 22:16:56 ID:???
身分制度ってのは特権階級を生み、これは不公平となる。
そしてそういう特権てのは、しばしば不公正に走るものだ。

とりあえず、王侯貴族や資産家の暮らしを知った上で、農奴や奴隷の生活でも比較してみろや。
194NPCさん:2006/04/14(金) 22:18:22 ID:???
>>何時の為したいように為すがよい
どこから突っ込もうか
195NPCさん:2006/04/14(金) 22:20:36 ID:???
>>194
悪かったよ。間違いだよ。言い直すよ。
「何時の為すべきことを為すがよい」
これでいいだろ。
196NPCさん:2006/04/14(金) 22:22:03 ID:???
汝、も間違っとる。
197NPCさん:2006/04/14(金) 22:22:47 ID:???
ああ、マジレス来ちゃった。
198NPCさん:2006/04/14(金) 22:22:51 ID:???
これだからファリス擁護する奴は低脳だな(w
199NPCさん:2006/04/14(金) 22:24:02 ID:???
>>179
いや、最初はもってなかった。途中で取ってた。
おそらくトランスファー用にだろうが、すげー納得した覚えがある。
200NPCさん:2006/04/14(金) 22:25:20 ID:???
>>192
あれか、秘書が勝手にやったことですってやつか。
指示なんて出してない。処理しろと命じただけだ。まさか勝手にあんなことをするなんて思っても見なかった。
201NPCさん:2006/04/14(金) 22:25:44 ID:???
悪人を拉致監禁、徹底的に精神を痛めつけ、薬物を使って洗脳。
そうやって規律正しい人間を製造するファリス司祭は神に誉めてもらえますか?

死刑:悪人-1 善人+0
洗脳:悪人-1 善人+1

どう見ても洗脳の方が素晴らしいですよね?
罪人に対しては許しの心が大事なのです。
202NPCさん:2006/04/14(金) 22:26:38 ID:???
アイテム
名称:マーダラー
外見:1m×1m程の中心のタペストリーで、図柄はカーディスを従属神が何重にも取り囲んでいるというもの。
効果:コマンドワードを唱えると、図柄を見た者に「前々から嫌ったり憎んだりしてた相手を1名殺せ」というクエストがかかる。
説明:カーディスの祭器で、コマンドワードにより殺人を命ずる達成値17のクエストがかかる。
   また、このクエストがかかった者はこのタペストリーを見た前後の記憶を失う。

昨夜の「犯罪者をつくりだす死刑執行人」の話題で思いついた。
でも、既に時代遅れだよ。orz
203NPCさん:2006/04/14(金) 22:28:50 ID:???
>>201
そういうのはファリス神殿の中でも議論があって、
どっちを支持してる側も神聖魔法は使える、ってことにしてる。
204NPCさん:2006/04/14(金) 22:28:50 ID:???
>201
そんな便利な薬物って、SWにあったか?

それより、「ルナティックシード」でデフォがファラリス信者な種族にファリス信仰を植え付けたらどうよ?
205NPCさん:2006/04/14(金) 22:29:54 ID:???
>201
薬物よりも、「ファリスプリーストの技能を修得せよ」というクエストではいかが?
206NPCさん:2006/04/14(金) 22:33:12 ID:???
>>205
そんな自分の意思でなんともならんクエストは無理っしょ。

ルナティックシードはどうかなあ。
信仰レベルまで干渉できるんだろうか。
207NPCさん:2006/04/14(金) 22:37:56 ID:???
ルナティックシードって、狂った内容の命令をする呪文だろ?
信仰を持ち得る知能を持った種族にかけてみると面白いかもな。
バンパイアとか、マスターマミーとか、デーモンとかの明らかに存在自体がファリスの教えに反するならありかもな。
あと、マンティコアやキマイラ、ゴブリンにオアンネスなんかも対象になるか?
208NPCさん:2006/04/14(金) 22:39:29 ID:???
>206
狂気の神が、敵対する神を崇めさせる事を認めるかどうかは謎だな。
もしそれが可能なら、ファリスに心酔して崇める事は可能だろう。
精神がまともなじゃないので、神の声は聞こえそうもないが。
209NPCさん:2006/04/14(金) 22:42:11 ID:???
狂気の神の声なら届くんじゃないか?
狂気の神「ぼくファリスだよー正義のために人殺せよー」 って感じで。
210NPCさん:2006/04/14(金) 22:44:36 ID:???
ルナシーで、「ファリスの教えに従え」ってやっても、基本は狂気の神の影響下だろうから、多分狂信者になると思う。
それ以前に、そもそもそういった輩はファリスの教義について詳しく知らないだろうし。
ゴブリンなんかは「ファリスの教義ってのは、オレらゴブリンを抹殺する事」と信じてる可能性もあるし。
211NPCさん:2006/04/14(金) 22:45:25 ID:???
ファリス更生マニュアル

罪人を薄暗いロッカー程度の広さの部屋に閉じ込める。
座る事もできず疲労の極地にある中、
扉を乱暴に蹴って眠気を覚ましてあげる。
部屋の中に置いてあるファリスの教典を一冊読み上げれば
一回分の食事を投げ入れてやる。
泣き喚いて許しを乞っても許さず、何週間もこれを続ける。

発狂寸前になったら部屋を出してあり、
明るい光と暖かい食事と与えてやる。
そして感涙にむせぶ罪人をまたさっきの部屋に入れて絶望に叩き落す。

これを一年もやってれば出てきた時には悪の心は消え去ります。
暴力反対、薬物反対、平和的に改心させましょう。
212NPCさん:2006/04/14(金) 22:48:12 ID:???
>悪の心は消え去ります。
理性とか知性とかも吹っ飛んでるぞ。確実に。
213NPCさん:2006/04/14(金) 22:49:04 ID:???
>>21
>>68
理恵は水野・清松信者でアンチ山本なの?
あんまりファリスを擁護すると、
ファリス神官のいるパーティ同士で戦う可能性ってのが無くなっちゃうよ?
214NPCさん:2006/04/14(金) 22:49:20 ID:???
金と銀に似たようなのあったな
215NPCさん:2006/04/14(金) 22:52:56 ID:???
敵を捕らえた際に嬉々として拷問の知識を披露しだすPL乙
216NPCさん:2006/04/14(金) 22:53:40 ID:???
>>213
しかし、ファリス神殿内部での争いをシナリオにすると
大抵どっちかが信仰を失ってるとか暗黒神信じてたとかいうオチになるような。
217NPCさん:2006/04/14(金) 22:54:55 ID:???
>>215
まだそんな厨PLが存在しているのか。
218NPCさん:2006/04/14(金) 22:55:45 ID:???
山本のシナリオにヤバいファリス神官て出てきたっけ?
妄信(にしてもモンスター=邪悪なのは一般常識)してたにしろ、
アリシアンの説得で折れて、砦の事実を見たら
邪悪と決め付けずに状況をよく飲み込んでたんじゃ?
219NPCさん:2006/04/14(金) 22:56:43 ID:???
あの事実を見ても認めないファリス神官なんてイリーナくらいのもんだろ。
220NPCさん:2006/04/14(金) 22:57:52 ID:???
>>216
そうしないとGMのみ満足で、PLには葛藤だけあってカタルシスの無いシナリオになりがちだもんなー
221NPCさん:2006/04/14(金) 22:58:49 ID:???
>>218
サーラの冒険読んでても分かるけど、
山本は性悪説に立ってるんじゃないかなって思う。
英雄モノ・善人を書きたがる水野とはその辺で違うやね。
222NPCさん:2006/04/14(金) 23:00:09 ID:???
>217
昔、困ったちゃんスレで報告があったな。
223NPCさん:2006/04/14(金) 23:00:12 ID:???
山本のせいとは言い切れない(というか多分違う)がアドンチャーにうざいファリス神官……いや信者か?は出たな。
ってベルトランもアドベンチャーだったな。

ほれ、あのどっかの町の自警団もどき結成してる、リュクティ捕まえたそれこそ馬鹿ファリス信者共。
224NPCさん:2006/04/14(金) 23:01:15 ID:???
ファリス神官(信者)って、もしやただの猪突猛進の馬鹿?
225NPCさん:2006/04/14(金) 23:01:58 ID:???
イメージ的にはマイリーだよな、それ。
226NPCさん:2006/04/14(金) 23:02:14 ID:???
>>224
とんでもない。
権謀術数に長けた陰謀家の集まりですよ。
227NPCさん:2006/04/14(金) 23:02:44 ID:???
つーか、なんで人間ってファリスなんてマイナーな神を信仰するわけ?
そりゃ、神代じゃ実力者だったわけだけど。
今時そんなの信仰してる種族なんて、人間とドワーフくらいだよ。
どっちかってーと、ファラリス信仰の方がスタンダードだね。
ゴブリン・ダークエルフ・デーモン・アンデッドはもちろん、果ては人間やドワーフまで信者がいる。
228NPCさん:2006/04/14(金) 23:02:51 ID:???
>山本弘の作品の場合
> 確かに、邪悪ともいえるファリス司祭がでてきます。
> でも、山本弘って、明らかに、ルールブックを流し読みしていますよね。
> 世界観も、水野氏のものとはまったく違います。
> 同人色も極めて強く、ゲーム的な意味合いよりもファンサービスを優先していて、作品の完成度も低いです。
> まあ、小説として面白いです・・・が、ソードワールドでないなら意味がないんですね、私にとって。
> フォーセリアのメインワールドデザイナーは水野良氏ですから。
> まあ、メインよりもサブが偉いと考えている人は →この章のおまけへ進む。

理恵にとってはデルヴァの砦を認めたファリス神官が邪悪のようです。
それ以外にファリス神官出てたっけ?
229NPCさん:2006/04/14(金) 23:05:12 ID:???
>同人色も極めて強く
>まあ、小説として面白いです・・・が
実際は小説としてつまんない作品の方が、商業出版できずに同人になったりするんだけどな。
230NPCさん:2006/04/14(金) 23:07:06 ID:???
> おまけ
>  えっと、好きなだけファリスバッシングしていればいいとは思います、山本フォーセリアのファンは。
ここでファリス叩きをしてるのは山本信者だったのか!
231NPCさん:2006/04/14(金) 23:11:33 ID:???
どっちかっていうと擁護派だけどやまぴろは嫌いじゃないよ。
旧リプじゃ一番読んだし。寝取られスキーだし。
232NPCさん:2006/04/14(金) 23:23:01 ID:???
--------------------------------------------------------------------------------
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!改心しろ>>211
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
233NPCさん:2006/04/14(金) 23:58:38 ID:???
バブリーズを読み進めてて思ったんだが、
山本GM時代は感じなかったことだけど、
リプレイで読む場合PCパーティーは5人までがやっとだなって気付いた。

それ以上多いと、ろくに発言しないキャラとかどうしても出てきてしまうんだなー。
足りない分はNPCとかで補えればシナリオに合わせてフレキシブルにいけると思うんだよね。
今のNEXTはまだ読んでいないんでどんな感じかわからんけども。
234NPCさん:2006/04/15(土) 00:03:05 ID:???
そういえばデルヴァの砦の女司祭の信仰してる神って名称不明のままなんだよな……
235NPCさん:2006/04/15(土) 00:04:27 ID:???
勝手にマーファと思い込んでいたが違ったのか。
236NPCさん:2006/04/15(土) 00:04:40 ID:???
バルメラじゃないっけ?
237NPCさん:2006/04/15(土) 00:07:04 ID:???
イリーナも>>211と似たような事をやってるんだよな?
正義を名乗る者は敵に対してどこまでも残酷だ。
238NPCさん:2006/04/15(土) 00:08:09 ID:???
>>236
チャルメラっ!?
239NPCさん:2006/04/15(土) 00:10:11 ID:???
手元に無いが、俺もマーファと記憶している。
ヘルハウンドに羊を焼かせて、食べるための殺生は禁じていない
とかいう説明があったような。
240NPCさん:2006/04/15(土) 00:11:27 ID:???
>>236
カリメロ!?
241NPCさん:2006/04/15(土) 00:11:36 ID:???
マーファじゃないよ。
242NPCさん:2006/04/15(土) 00:12:21 ID:???
マーファよりもっとイっちゃった神様じゃなかったっけ?
243NPCさん:2006/04/15(土) 00:13:20 ID:???
マーファ従属の下位神じゃなかたっけ?
244NPCさん:2006/04/15(土) 00:13:38 ID:???
確かマーファとドルイドの自然崇拝の間くらいじゃなかったっけか?
245NPCさん:2006/04/15(土) 00:13:44 ID:???
>>241
あれマーファにしたらたいしたもんだ。
246NPCさん:2006/04/15(土) 00:17:09 ID:???
「自然を愛する無名の地方神」らしい
無名だってさ。
247NPCさん:2006/04/15(土) 00:17:56 ID:???
そろそろ話題を変えようぜ。
5レベル以上の暗黒司祭が無限に金儲けできる裏技。

まず自分に「食うものが全て黄金になる」というカースをかける。
適当にジャガイモでも齧ろうとするとガキッとなり食えないので吐き出す。
するとそこに転がるのはジャガイモ大の黄金。
これを繰り返せばいくらでも金が手に入る。

「口に含むものが酒になる」というカースをかけられた者が
水を口から吐き出すと酒になっている例がルルブに載っているから問題なし。
248NPCさん:2006/04/15(土) 00:18:35 ID:???
>>246
じゃあ仮に「マサイアス」にしとこうぜ。
249NPCさん:2006/04/15(土) 00:20:07 ID:???
>>247
ええと……そりゃ行けるだろうけど、
呪い解き損ねたら本気で命の危機なんだが。
250NPCさん:2006/04/15(土) 00:20:48 ID:???
>>247
どこぞの神話の2番煎じはおろしろくない、次のネタよろ
251NPCさん:2006/04/15(土) 00:21:32 ID:???
>>247
まあ口から放したら元に戻るってことで。次のネタよろ
252247:2006/04/15(土) 00:26:01 ID:???
呪いを解く鍵を「耳を引っ張る」とか簡単なものにしておけば命の危険はない。
口から離れても元に戻らないのがルルブの裁定。
253NPCさん:2006/04/15(土) 00:27:41 ID:???
>>252
そもそもそんな呪いを本人にかける必要はない、と突っ込んでおく。
254NPCさん:2006/04/15(土) 00:28:54 ID:???
そこまで都合良くはできないと思うがねえ。

水を酒に変える程度ならともかく食い物全て黄金とか言う呪いなら代償も結構いりそうだがね。
255NPCさん:2006/04/15(土) 00:28:59 ID:???
俺すっげえ凄い戦術思いついちゃった!
まずフライトで空たかくまで飛んでつぎにスト(以下略)
256NPCさん:2006/04/15(土) 00:31:09 ID:???
ネタかあ・・・

何でシミターが1Hでシャムシールが2Hなのか?とかな
モノは同じじゃねーかYO!

2Hならタルワールじゃネーのか?・・・まあ、愚痴だけどな
257NPCさん:2006/04/15(土) 00:31:57 ID:???
>>254
そんなルールないよ。代償を捧げると達成値が上がるというだけ。
258NPCさん:2006/04/15(土) 00:32:20 ID:???
>>256
マジレスするとAD&Dでそうだったからじゃね?>シミターとシャムシール
259NPCさん:2006/04/15(土) 00:33:02 ID:???
実際黄金量産が出来ちゃえば経済は無茶苦茶になるよな。
ルルブの裁定はあくまで個人を不幸にする以上の影響がないからこそ用いられたと考えるべきでは?

Q&Aで「はい、幾らでも黄金を作り出して使用出来ます」って答えが
返ってくるとは思えないってのが正直なところだ。
260NPCさん:2006/04/15(土) 00:33:29 ID:???
その辺はさすがにシステムの都合とかで納得しとかんとキリがねえと思う。
261NPCさん:2006/04/15(土) 00:34:16 ID:???
はい、幾らでも黄金を作り出して使用出来ます。
しかしPCがダークプリースト技能を取れないのがSWのルールです。
262NPCさん:2006/04/15(土) 00:36:36 ID:???
>>257
そんなルールこそ見あたらないが……。
263NPCさん:2006/04/15(土) 00:37:15 ID:???
>>261
つツアー・ファンドリア
264NPCさん:2006/04/15(土) 00:38:51 ID:???
やあ、凄いアイデアですね。
>>247さんはSW博士ですね。
265NPCさん:2006/04/15(土) 00:39:21 ID:???
GMだからなんでも許されるってわけ・・・でもあるのか。じゃあしょうがねえ。
ダークプリ5レベルを擁する敵組織とは張り合わないようにしよう。
266NPCさん:2006/04/15(土) 00:40:26 ID:???
そんなの許すGMは後で締めるって事で。
267NPCさん:2006/04/15(土) 00:40:29 ID:???
かんだら黄金になった。だが口から離したら元に戻った。
と意地悪く発動させるね。邪神の呪いなんだから。
戻らないなんてどこにも書いてないし、魔法なんだし。
268NPCさん:2006/04/15(土) 00:42:36 ID:???
カースなんかかけなくても、なにか食べたら次の日黄金に変わってモリモリ出てくるし。
269NPCさん:2006/04/15(土) 00:43:39 ID:???
術者のレベルが高いほど、また呪文と同時に何らかの代償を払ったりすると、その効果は恐るべきものとなります。
たとえば、術者が自分の命を代償にしたりするならば、それなりに強力な呪いがかかってよいわけです。

だそうだ。
270NPCさん:2006/04/15(土) 00:46:14 ID:???
>>268
それは畑の肥やしです(><)
271NPCさん:2006/04/15(土) 00:46:49 ID:???
常識力のある人に質問

1.不能になる
2.先っぽから出るのが血液になる

どちらが「恐るべきもの」ですか?
272NPCさん:2006/04/15(土) 00:48:37 ID:???
>>268
その黄金食べちゃう奴がいたりしてな!
・・・・・・・フランペして食ってるビデオ観た事があってさ・・・・orz
273NPCさん:2006/04/15(土) 00:49:22 ID:???
風雲ミラルゴ編って買って読んでも面白くない?
バブリーズより後なのに絶版になってるよね。
274NPCさん:2006/04/15(土) 00:54:45 ID:???
>>269は低レベル司祭は強力な呪いをかけられないという意味?
呪いの内容はかける時点で好きに指定できるはずなので
あまり無茶な呪いだと発動に失敗することになるのか。
275NPCさん:2006/04/15(土) 00:56:31 ID:???
>>271
血液が黄金水の変わったものなら問題は・・・・・・まあ種無しになったと思えば。
でも自分の血液が出るとしたら大問題っていうか死ぬよな。

>>273
面白強度で言うと150万ぐらいかな。ちなみに『ようこそロードス島へ!』が面白強度100万。
マトゥルスの血族が30億。
276NPCさん:2006/04/15(土) 00:56:35 ID:???
>>269
強力な呪いとそうでない呪いの実例でもないとどうとでも取れる文章だよな。
277NPCさん:2006/04/15(土) 00:58:48 ID:???
沢田一って今何かいてる?
278NPCさん:2006/04/15(土) 00:59:09 ID:???
呪いの代償はルール上無い様に見えても実際にはあるわけだよ。
神様に願いをかけてもらう代わりに何かを差し出さねば成らんのだ。
とりあえず、神の影響力を拡大することとか。

対象に利益を与える物は呪いではなく祝福ってのもちゃんと理解とかないと
駄目なポイント。
とはいえ、神様が良いと考えれば望むような呪いをかけてくれるんではない
かね?神様(GM)が認めればな。くどいようだが、理論上可能でも神さまが
認めないと一切効果ないぞwなんせ神様にお願いして呪いかけてもらう立場
だからなww
279NPCさん:2006/04/15(土) 00:59:45 ID:???
>>277
今は知らんけどマトゥルス復刊だよな。
280NPCさん:2006/04/15(土) 01:01:10 ID:???
>275
素直に面白くないって言えw
ようこそロードス島の1.5倍の面白さってどんだけつまんねえんだよw
281NPCさん:2006/04/15(土) 01:01:27 ID:???
>>275
マトゥルスの血族タカスwww
150万なら読む価値ありかな〜。
282NPCさん:2006/04/15(土) 01:02:03 ID:???
>>280
つまらないってことなのかwwww
283NPCさん:2006/04/15(土) 01:05:40 ID:???
リプレイ四部は内容のつまらなさを挿絵のダメさがカモフラージュしてる。
どっかの魔法戦士様も同じだけどな。
284NPCさん:2006/04/15(土) 01:06:03 ID:???
ちなみに『コボちゃん』の一回分が面白強度約10万とされている。
285NPCさん:2006/04/15(土) 01:14:24 ID:???
一部 スチャラカ
二部 シア、アラシャ、フィリアンほか一行
三部 バブリーズ
四部 風雲ミラルゴ編  
五部 アンマント財宝編
六部 へっぽこーず
七部 ぺらぺらーず

これで合ってる?
286NPCさん:2006/04/15(土) 01:15:14 ID:???
ミラルゴ編はばーさんだ ばーさんだけいればそれでいい
287NPCさん:2006/04/15(土) 01:18:22 ID:???
>>283
第五部も正直、アレだけど逆にイラストに救われてる。
288NPCさん:2006/04/15(土) 01:19:16 ID:???
六部、七部ではない。
「新リプレイ集」と「新リプレイ集NEXT」だ。
新リプレイ一部、二部でもない。

ちなみに次は「新リプレイ集TRY」だというのが定説。
289NPCさん:2006/04/15(土) 01:21:38 ID:???
>>285
二部が地味だw

ミラルゴはねー。うなずきエルフとか妖怪ばばあとかドワーフ娘とか失言王とか、
なんか無理やりキャラ付けしようとしてる感じが読んでて寒かった。
雑巾をリボンで飾り立てたってみっともないだけなのにネ。
290NPCさん:2006/04/15(土) 01:26:24 ID:???
>>288
「ご〜じゃす」とか「ぐれいと」やって、いらん自爆せんだろうなwww
291NPCさん:2006/04/15(土) 01:26:29 ID:???
>>288
こう?
一部 スチャラカ
二部 シア、アラシャ、フィリアンほか一行
三部 バブリーズ
四部 風雲ミラルゴ編  
五部 アンマント財宝編

新     へっぽこーず
新NEXT  ぺらぺらーず

つうかGMごと、パーティーごとに分けてくれてれば分かり易かったのにね。
292NPCさん:2006/04/15(土) 01:27:12 ID:???
>>289
>なんか無理やりキャラ付けしようとしてる感じが読んでて寒かった。
それはきついな('A`)
293NPCさん:2006/04/15(土) 01:28:43 ID:???
無理なキャラ付けねぇ・・・六門wよりマシだと思うが。
294NPCさん:2006/04/15(土) 01:29:12 ID:???
おまーらよく読んでるな
ぺらぺらの評判がいいので今度読んでみるよ
295NPCさん:2006/04/15(土) 01:30:03 ID:???
>ぺらぺらの評判がいいので

…え?
296NPCさん:2006/04/15(土) 01:30:06 ID:???
五部の一話だけは価値があるぞ。
イヤンバカン様に萌えるがいい
297NPCさん:2006/04/15(土) 01:31:36 ID:???
>>294
ぺらぺらはアマゾンの書評を見ると一巻目がやばいらしい。
巻が進むにつれマシになっていくみたいだが…。
298NPCさん:2006/04/15(土) 01:34:08 ID:???
>>289
二部は幡池絵でだいぶ救われたのかも知れん。
シリアス過ぎるキャンペーンが難しいのかな。
299NPCさん:2006/04/15(土) 01:35:12 ID:???
× 幡池絵で救われた

○ 幡池絵のエロさで救われた
300NPCさん:2006/04/15(土) 01:40:08 ID:???
>>299
入浴シーンがあるのって二部だけだっけ?w
301NPCさん:2006/04/15(土) 01:46:12 ID:???
>>297
ダメだと思う奴が見限ったとか、慣れたとかそう言うもんだと思うぜ。
まとめ読みしたけど、GMの知識不足に付け込んで
ルール的に怪しい行為を押し通すと言う事では、1巻も5巻もあまり変わらん。
302NPCさん:2006/04/15(土) 01:49:18 ID:???
二部大好き。新は糞。
303NPCさん:2006/04/15(土) 01:52:23 ID:???
もれも2部好き。
そんで3部になったとたんしょっぱく感じたよ。
304NPCさん:2006/04/15(土) 01:58:33 ID:???
絵的には1〜3部までみんな豪華だよね。
ちょっと3部は悪役顔のNPCが多過ぎてその辺で損してた気がするけど。
305NPCさん:2006/04/15(土) 02:04:24 ID:???
むしろ悪役顔のPCが・・
306NPCさん:2006/04/15(土) 02:07:15 ID:???
豪華じゃない扱いされた五部の絵の人カワイソス
307NPCさん:2006/04/15(土) 02:08:47 ID:???
上手いけどネームバリューからしたら落ちるんじゃない?
六門のコミカライズまで一度も連載を完結させてもらえなかったし。
308NPCさん:2006/04/15(土) 02:34:46 ID:???
奴隷売買の様子を描いたエロ絵があるのは二部だけ!

だよね?
309294:2006/04/15(土) 03:30:46 ID:???
>>295
ちがうのか
まぁ、端から読んでみるよ
310NPCさん:2006/04/15(土) 06:54:49 ID:???
>192
|ファリスは聞かれたから「何時の為したいように為すがよい」って言っただけで

え…ええと答えた神はファリス本人じゃないと思うw
311NPCさん:2006/04/15(土) 10:28:36 ID:???
>300
確か3部にカラーイラスト
ぺらぺらにも水浴びがあったはず
312NPCさん:2006/04/15(土) 11:03:31 ID:???
神様やるんならファラリスが一番楽しそうだよね。
よその神様の信者に「わしファラリスだけどおまえ気に入った。おまえのやりたいようにやるが良い。」
って勝手に声聞かせてむやみに混乱させてみたり。
「よーし秩序ある国を作っちゃうぞー」て燃えてる若き王様に「その志やおk。ガンバッ」って声聞かせたり。
よそのとこの信者を一番寝取りやすい教義だよね。
313NPCさん:2006/04/15(土) 11:05:32 ID:???
>>312
それが悪のキャラクターの醍醐味だろー
314NPCさん:2006/04/15(土) 13:23:39 ID:???
ファリスな衛視にしつこく語りかけたりね。
「ファリス様ファリス様今日も盗賊捕まえたり頑張ってますそろそろ声聞かせてくださいよ」
「わしの声でよければ。ファラリスだけど。おまえのしたいようにすると良いよ。超頑張れ。」
うは、たまんね。
315NPCさん:2006/04/15(土) 13:25:31 ID:???
>>314
うわ、すげーいやな敵ww
うおー燃えてきた。絶対ファラリス倒す!!
316NPCさん:2006/04/15(土) 13:26:42 ID:???
>>315
その意気や良し。わしファラリスだけど頑張れ。待ってるから。
317NPCさん:2006/04/15(土) 13:35:02 ID:???
>>312>>314の作ったシナリオやりてえ!!
318NPCさん:2006/04/15(土) 13:56:24 ID:???
愚痴スレから移住。

912 :NPCさん :2006/04/15(土) 13:47:45 ID:???
あのさ、随分上の方で書かれていたけれど…。
SWって、PC達がギリギリピンチになるくらいの度合いでバランスを取ることが難しいゲームなの?
それなりに遊んではいるが、あんまりそういう印象ないんだけど。
319NPCさん:2006/04/15(土) 14:16:12 ID:6Bd4Qzi3
ダイス次第で簡単に下克上が発生するからなぁ
まあ普通に遊びたいならSWなんてするもんじゃないよ
320NPCさん:2006/04/15(土) 14:18:04 ID:???
キュアが強すぎてダメージの蓄積で死ぬと言う事もあまりないからね。
321NPCさん:2006/04/15(土) 14:29:14 ID:???
数値上のギリピンは取りにくい。
3レベルのパーティに「オーガ3体いるけどどうしよ?」
とかいう類のギリピンなら…まあGMの腕次第かな。
322NPCさん:2006/04/15(土) 14:35:07 ID:???
人間の敵も全部モンスターデータで作れば敵からのクリティカルは無くなる。
ちょっとクリティカル要素入れたければルーンマスターの敵出せばいい。
323NPCさん:2006/04/15(土) 14:38:15 ID:???
や、だからクリティカルしない敵なんて、大抵は怖くもなんともないヌルイ敵だろう。
324NPCさん:2006/04/15(土) 14:50:42 ID:???
ぎりぎりって言葉の定義がはっきりしないんだが、
戦力的に5分5分な敵と言う事なら普通に出来る。
ただ、5分5分、具体的にはPLのさいころの目次第で
勝てたり勝てなかったりする。

ただし、ぎりぎり勝てる状況をコントロールできるのか?と
言う事であれば、そりゃできねぇわ。基本的なモンスター
データ使ってればPLのさいころの目できますようにしてある
システムだもの。
325NPCさん:2006/04/15(土) 14:51:31 ID:???
>>323
そうでもないと思うが。
クリティカル使わず、魔法・特殊能力ハメもせずにギリギリの戦闘を意識するGMは、PTのプリが
5レベルになるあたりで一撃で前衛の生命点が半分〜2/3削る敵を複数か複数攻撃かで出す。
防御で1ゾロ振れば倒れて、生命点が低いPCは生死判定で1ゾロ以外でも死ぬかも・・・ってバランスは
結構あるよな?
326NPCさん:2006/04/15(土) 14:53:20 ID:???
シェイドでプリーストの精神力を削れば、どんな敵をだしてもはらはらドキドキだよw
327NPCさん:2006/04/15(土) 14:53:59 ID:???
ソレダ!
328NPCさん:2006/04/15(土) 15:02:59 ID:???
スリープクラウドで終わるよ。
329NPCさん:2006/04/15(土) 15:05:19 ID:???
まあ、いわゆるHPシステムでないのとレベル上昇によるダメージ減点が、
その辺をピーキーなバランスにしてるのは否定できんな。
330NPCさん:2006/04/15(土) 15:12:14 ID:???
>>325
2〜3回食らったら戦闘不能になる攻撃を1Rに数回繰り出してくる敵ってのはSWルールでは厳しくないか?
他のゲームならリソース消費で回避するとか、回避するための技能とかあったりするからいいが、これじゃ完全運任せにだろ。
331NPCさん:2006/04/15(土) 15:25:10 ID:???
SWはキュアが強力だしな。
そのクラスの攻撃力を3回してくる敵で、全部喰らったとしても
5レベルプリがいれば数Rは確実に凌げちゃうしね。
332NPCさん:2006/04/15(土) 15:25:57 ID:???
日本語不自由だなorz
333NPCさん:2006/04/15(土) 15:27:40 ID:???
レベルが上がると、鎧と冒険者レベル込みで減点が生命力と大差ない奴もでてくるしな。
そうなると防御ファンブルや魔法クリティカルで一気に即死まで行くのは、
まあ、ある意味で当然だわな。
334NPCさん:2006/04/15(土) 15:28:52 ID:???
高レベルほど即死率が高くなるのは仕様ということか
335NPCさん:2006/04/15(土) 15:30:10 ID:???
>>331
いや、死亡判定忘れてる。
それにキュアが強力といってもマイナスになった生命点から最大値まで回復するほど強くはない。
336NPCさん:2006/04/15(土) 15:31:17 ID:???
>>334
まあな。
通常の殴り合いならレベルでのダメージ増加と減点が釣りあって、
1レベルファイター同士の殴り合いと代わらん訳だが、
防御ファンブルだとレベルによるダメージ増加分がモロに増えるわけだし。
337NPCさん:2006/04/15(土) 15:31:58 ID:???
>>335
ああすまん。集中攻撃しないつもりで話してたわ。分散させないならそやね。
338NPCさん:2006/04/15(土) 15:34:04 ID:???
そこそこの知能のある敵なら集中攻撃が当然だな。
敵の数を減らすのは戦術の基本だ。
339NPCさん:2006/04/15(土) 15:37:08 ID:???
>>338
そして狙うのは補給路からやね。
PLをひやひやさせる戦闘って点でなら326の作戦は悪くないよな。
行動宣言的にライトでつぶされるのがきついが。
340NPCさん:2006/04/15(土) 15:41:04 ID:???
ぶっちゃけた話魔晶石がバランス崩してるんだよな。
魔法は強力だが使用回数に制限があり回復は困難ってバランスだったのに、魔晶石のせいでかけ放題になったらバランス崩れるのは当然。
ルナルみたいに再利用型のパワーストーンにするとか、精神点回復するポーションとかにすればよかったのに。
前者なら無制限に魔法使われることはないし、後者なら戦闘時に回復させるのに行動無駄に使わせることができるから。
341NPCさん:2006/04/15(土) 15:45:27 ID:???
もともと5レベルまでのつもりで設計されたゲームだし。
342NPCさん:2006/04/15(土) 15:47:06 ID:???
>>340
基本的に精神点→生命点で圧倒的な変換効率を誇るからな。
その点でもバランスを崩してる。
ただ、おれは魔法の拡大で対象の拡大の存在も問題だと思うんだよね。
343NPCさん:2006/04/15(土) 15:49:17 ID:???
いつでも弱いところに集中攻撃していいなら今頃オレはエースGMだぜ(。´Д⊂)゜。
344NPCさん:2006/04/15(土) 15:50:19 ID:???
>>341
再設計する機会はあったはずなんだけどねぇ。
345NPCさん:2006/04/15(土) 15:51:45 ID:???
高レベルでもバランスよく遊べるTRPGって何だろ?
346NPCさん:2006/04/15(土) 15:53:49 ID:???
>>345
・・・・・・・・・・・・・・・・・クリティカルと全魔法を無くしたSW?
347NPCさん:2006/04/15(土) 15:54:34 ID:???
>>346
それって、それこそ1レベルの時と変わらないんじゃないかなぁ・・・
348NPCさん:2006/04/15(土) 15:56:47 ID:???
>>345
一般的なシステムでは高レベルと低レベルではプレイの感覚は異なるが、バランス自体は取れてる。
高レベルと低レベルでバランスの取り方は違うわけだ。
残念ながらSWは高レベルのバランスは放棄してるとしか思えない。
事故でしか決着つかないし。
349NPCさん:2006/04/15(土) 15:58:08 ID:???
高レベルの古代語魔法がもうちょっと・・・なあ
350NPCさん:2006/04/15(土) 16:00:23 ID:???
確かにSWって6lv以上遊ばないよなあ。

>>348
その一般的なシステムってのが何って話じゃね?
351NPCさん:2006/04/15(土) 16:01:09 ID:???
つうか、あれだ。
すなおにHPとMPが増えるシステムだったら良かったんだと思うよ。
消費精神点をレベルで割るというシステムもかなり問題が大きいんだよね。
レベルが上がれば上がるほど、屑魔晶石の価値が上がっていくと言う・・・
352NPCさん:2006/04/15(土) 16:18:36 ID:???
>>351
>すなおにHPとMPが増えるシステムだったら良かったんだと思うよ。
それだと高レベル者・低レベル者で別人みたいになっちゃうから、
ソードワールドらしさが無くなるんじゃない。
どんな英雄でも生命力・精神力などの数値が一般人と変わらないってのが、
SWの肝なんだからさ。
353NPCさん:2006/04/15(土) 16:20:47 ID:???
冒険者レベルでの莫大な減点があるのに何をおっしゃるやら。
354NPCさん:2006/04/15(土) 16:21:52 ID:???
>>352
>どんな英雄でも生命力・精神力などの数値が一般人と変わらないってのが、
>SWの肝なんだからさ。

まさにこの点がネックになって、高レベルほど事故死が増えるわけだが。
355NPCさん:2006/04/15(土) 16:28:19 ID:???
長く続けるほどバランス崩れたり事故が起きやすくなるっていうのはねえ。
デザイナーはその厳しさや思い通りにならない点で自己満足にも浸れるなんだろうが、
それだけやり込んできたプレイヤーとしては悲しいものがあるな。
356NPCさん:2006/04/15(土) 16:29:48 ID:???
世にHP固定のゲームはたくさんあるけど、
そういうゲームはレベルが上がっても命中率と回避率が伸びるだけってのが普通だよな。
HP固定なのに追加ダメージやダメージ減少も増えていくSWはかなり珍しいと思う。
357NPCさん:2006/04/15(土) 16:31:06 ID:???
>>356
実質的にはレーティング表の部分も増えるしね>ダメージ
358NPCさん:2006/04/15(土) 16:34:55 ID:???
>>356
PCが成長するタイプのRPGだと極少数派だしねぇ。
359NPCさん:2006/04/15(土) 16:35:02 ID:???
「SWの戦闘のチマ、チマ、クリットしてスバッ、ってそれっぽいでしょ」
「高レベルの英雄を倒すのは大変な事なんですよ」
とかの寒い自画自賛発言が記憶にあるな。
デザイナーが理想値に依存しているシステム解釈で自己満足しているというか。
RQやバトルテックのような地味なりのダイナミズムもないしな。
360NPCさん:2006/04/15(土) 16:37:50 ID:???
>>359
一行なんて言い換えれば
「クリティカルが出るまで振り続けてください」
だからな。
361NPCさん:2006/04/15(土) 16:41:41 ID:???
2行目だって、別に大抵のゲームであてはまる事であって、
特筆するような内容じゃないないような。
362NPCさん:2006/04/15(土) 16:59:06 ID:???
>>354
事故死が増える、というのは適切じゃない。
死亡事例における事故死「率」が上昇するだけだ。
363NPCさん:2006/04/15(土) 17:01:51 ID:???
>>359
地味なりのダイナミズムについて詳細キボン
364NPCさん:2006/04/15(土) 17:02:07 ID:???
いや、事故死も増えるだろ。
防御ファンブルした時は高レベルの方が痛い。
365NPCさん:2006/04/15(土) 17:03:36 ID:???
>>363
歩行移動の積み重ねで射撃機に3レベル高地部分遮蔽付を取らせた時とかじゃない?
根本的にバトルテックが地味かどうかはかなり疑問だけど。
366ダガー+ダークヒーロー枠:2006/04/15(土) 17:18:51 ID:WBdkZjER
>363
やっぱ頭部貫通とか弾薬誘爆とか鼻がモゲるとかじゃないかな。
367NPCさん:2006/04/15(土) 17:22:36 ID:???
バトテは地味と言うより・・・貧乏だと思う。
368NPCさん:2006/04/15(土) 17:23:31 ID:???
>>366
酸素欠乏とかお世話になった鬼教官が死ぬとかもいいよね。
369NPCさん:2006/04/15(土) 17:24:12 ID:???
長く続ければバランスの取り方もいくらかは上手くなるハズ。
グラランと生命力6以下は無視する方向で。
370ダガー+ダークヒーロー枠:2006/04/15(土) 17:24:18 ID:WBdkZjER
メックウォリアー最大の敵は間違いなく貧乏ではある
371NPCさん:2006/04/15(土) 17:27:45 ID:???
>>367
あの歯車感がイイんだよな。
実社会で苦労した経験の無いPLほど権利とか平等とか叫びやがんだよォォオオオーーー!
372NPCさん:2006/04/15(土) 17:29:50 ID:???
>>369
生命力4であろうと、システムに保証された立派なキャラなんだぜ
373NPCさん:2006/04/15(土) 17:30:52 ID:???
>>371
PCがばれない範囲で不正を働いて予備部品を確保するとかは日常茶飯事だよな。
374NPCさん:2006/04/15(土) 17:33:14 ID:???
>>372
そうとも。死を保証された立派なキャラだ。
375NPCさん:2006/04/15(土) 17:35:14 ID:???
>>374
結果的な死はGMのするところであってルールの保証じゃないな。
376NPCさん:2006/04/15(土) 17:36:23 ID:???
実際にはGMに範囲攻撃を使わせない為のパーティ側の保障になりかねんけどな。
377NPCさん:2006/04/15(土) 17:38:21 ID:???
>>375
GMのするところもルールさw
378NPCさん:2006/04/15(土) 17:39:48 ID:???
>>378
違えねえ!ホントSWは地獄だぜ!
379378:2006/04/15(土) 17:43:07 ID:???
アンカーミスorz
>>377
380NPCさん:2006/04/15(土) 17:48:08 ID:???
>>339
知力も敏捷も高いダークエルフなら、ダークエルフならきっと何とかしてくれる!

まあ、5レベルのダークエルフを出してバルジャベ撃たずに
対象を拡大したシェイドを連打するとクソGM呼ばわりされると思うが。
381NPCさん:2006/04/15(土) 17:50:40 ID:???
そっちの「何とか」かw
382NPCさん:2006/04/15(土) 17:51:38 ID:???
せめて、シーフ技能に見かわし能力があればなぁ
心おきなく、ファイヤーボールをぶち込むわけだが
383NPCさん:2006/04/15(土) 17:53:06 ID:???
>>350
なんでもいいよ。ARAでもD&Dでもルリルラでもガンドッグでも。
384NPCさん:2006/04/15(土) 17:53:18 ID:???
>>382
SWだとソーサラーとシーフのレベル上昇で差が付くから、
D&Dのような身かわしを与えるのはまずいと思われ。
抵抗のパターンが違う呪文とか抵抗不可の呪文と言うのもないし。
385NPCさん:2006/04/15(土) 17:53:19 ID:???
>>382
無くても心置きなくぶち込むのが普通だと思ってました!
386NPCさん:2006/04/15(土) 17:55:13 ID:???
シーフなんて戦闘時に範囲魔法に敵を押し込める以外に役に立たないじゃない。
どうせダメージはキュアーでスグに治るし。
387NPCさん:2006/04/15(土) 17:55:19 ID:???
>>385
よし!卓に行ってPCをレイプしてもいいぞ!
388NPCさん:2006/04/15(土) 17:58:37 ID:???
「ラック」があれば生命力がー10になっても一回は死なないからそこに容赦なく討ち込むのが「死あわせ」の神の信者の真骨頂
389NPCさん:2006/04/15(土) 17:59:23 ID:???
ま、あれだ。
PCが程よくピンチになる戦闘が行いづらいと言うのはバランスのほかにも、
逃げるのが大変と言うのもあるんじゃないかね?

リプレイでも強敵に勝ったが死人が出たと言うパターンはあったが、
強敵の追撃を受けながら逃げ切ったと言うパターンはなかったと記憶してる。
390NPCさん:2006/04/15(土) 18:01:12 ID:???
>>387
恋愛ネタ・エロネタでSWプレイが気まずくなった経験はないのかね?w
391NPCさん:2006/04/15(土) 18:01:25 ID:???
>>389
このへんは日本のTRPGだからじゃね?
シナリオの都合で逃げることはあってもボス戦で逃げるのはどうかと思うし。
392NPCさん:2006/04/15(土) 18:01:34 ID:???
>>389
上手く逃げるのは勝つより難しいからな。
逃げるつもりなら戦闘に入る前から準備しないと厳しい。
393NPCさん:2006/04/15(土) 18:03:06 ID:???
>>391
や、システム上も逃げるのはえらい困難だろう。
なんつうか、プレイ文化として逃げない面もたしかにあるんだが。
394NPCさん:2006/04/15(土) 18:05:22 ID:???
まあ、普通に逃げたらドワーフが生贄になるわな。
395NPCさん:2006/04/15(土) 18:15:15 ID:???
逃げるにしてもなぜ逃げるのか、どう逃げるのかが重要だからなぁ・・・
無目的に逃げられても困るわけで。
396NPCさん:2006/04/15(土) 18:20:01 ID:???
や、この流れだと「何故逃げるか」はそのまま戦ったら負けるからでは?
397NPCさん:2006/04/15(土) 18:21:41 ID:???
>>396
やっとボスまでたどり着いたぜ→勝てねえ、逃げろ!
なんかすげえかっこ悪い
398NPCさん:2006/04/15(土) 18:22:14 ID:???
全滅したらかっこ悪いうえに頭も悪いだろう。
399NPCさん:2006/04/15(土) 18:23:05 ID:???
基本的に逃げたら、そのシナリオは失敗になる可能性が高いと思う。
400NPCさん:2006/04/15(土) 18:24:31 ID:???
だからって、勝てそうにないときに全滅するまで戦って意味あんのか?
逃げずに戦えば全滅しても成功するシナリオはないとは言わんが。
401NPCさん:2006/04/15(土) 18:24:49 ID:???
きっとアレだ。
ボス「よくぞここまでたどり着いた。ほうびに教えてやろう、わが計画の全貌を!」
PC一同「よし、早速街に帰ってこのことを衛視に報告だ!」
402NPCさん:2006/04/15(土) 18:27:37 ID:???
>>400
399の意見は日本のTRPGのシナリオなら普通じゃないかな
逃げることを前提に考えたシナリオでPLが逃げようと思わなかったら失敗するわけだし。
403NPCさん:2006/04/15(土) 18:28:43 ID:???
そうすると全滅しかねないシナリオを作ったGMに批判が集まるんですよ
ヽ(`Д´)ノプンプン
404NPCさん:2006/04/15(土) 18:30:52 ID:???
逆に考えるんだ。

ラスボスをPCから逃がさないために、離脱ルールが厳しいんだ
405NPCさん:2006/04/15(土) 18:34:15 ID:???
逃げようとするラスボスの背中から攻撃しまくりwww
406NPCさん:2006/04/15(土) 18:36:55 ID:???
ディメンジョンドア使え
407NPCさん:2006/04/15(土) 18:41:00 ID:???
>>401
それが正しいファリス神官のロールプレイですね。
408NPCさん:2006/04/15(土) 18:47:06 ID:???
暗黒司祭必見!暮らしに役立つカース利用法
※どれもカースの対象は自分や仲間です。
※呪いを解く鍵は容易なものにしておきましょうね。


・『起きている間は1ラウンドたりとも黙っていることができない』
この呪いは冒険者と戦う直前に使いましょう。
そうすればミュートやサイレンスをかけられても無効化できます。
だって黙ったら呪いと矛盾するじゃないですか。

・『眠ることができない』
これも冒険者との戦いが近い場合に使いましょう。
スリクラ、スリープ対策です。

・『痛みや疲労を感じることができない』
この呪いをかかておけば生命力が0以下になっても動けます。
だって痛みも疲れもないんですから。
生死判定に失敗するまで戦い続けることができるでしょう。
どうせ捕まったら死刑の身、命を惜しむ必要ありません。


呪いはいくつでも重複できるというルールがありますので
好きなだけかけておきましょう。
誰ですかマンチキンなんて失礼な事を言うのは?
409NPCさん:2006/04/15(土) 18:50:26 ID:???
>>408
しゃべっててもシルフが音を伝えなきゃ音は漏れないぞ。
410NPCさん:2006/04/15(土) 18:50:31 ID:???
>>408
どこから突っ込んでいいやら
411NPCさん:2006/04/15(土) 18:51:57 ID:???
じゃあ俺は「攻撃を外すことができない」呪いと
「生命点を減らすことができない」呪いをかけておきますね


ツマンネ
412NPCさん:2006/04/15(土) 18:54:15 ID:???
じゃあ、俺はお茶が一杯怖くなる呪いでいいや。
413NPCさん:2006/04/15(土) 18:55:27 ID:???
不利な状態から逃げようとしても、一人は犠牲になるようなルールではあると思う。
だからって逃げないで全滅するべきではないと思うがなぁ・・
格好悪くても依頼が失敗でも、必ず倒せる敵必ずクリアできる依頼ではないと前提を考えれば、
可能性として考えるべきじゃないかな。それがシナリオとして失敗となるとしてもね。
414NPCさん:2006/04/15(土) 19:05:43 ID:???
>>413
正論なんだけど、例えばこっちの攻撃でダメージを与えられる種類の攻撃が1つもない場合、
とかならそれでいいんだけど、不利なだけで勝てる可能性があるなら、
(敏捷力とキャラの位置見ただけで、撤退始める段階で誰が犠牲になるか大体分かっちゃうし)
敢えて全滅覚悟で挑むのはおかしくないと思う。
415413:2006/04/15(土) 19:13:21 ID:???
>>414
全滅可能性と倒しきる可能性を考えて賭けるのも、
誰か一人が犠牲になりたがって、そのロールを優先するってのも良いと思うよ。
まぁ逃げるのは辛いルールで、選ばないことも多いが、
撤退を選択肢から無くすのは危ないなぁと思う。

いや、誰も選択肢から無くしてないかもだがw
416NPCさん:2006/04/15(土) 19:30:44 ID:???
>>408
むしろ精霊魔法1レベルを取っといてウィンドボイスでファラリスの声を冒険者に聞かせるべき。
殺してしまうより暗黒神官らしくて良い。
417NPCさん:2006/04/15(土) 19:40:40 ID:???
>>399
目的と手段を取り違えなきゃオケーな場合もあると思う
例えばとあるアイテムを持って帰るのが目的のシナリオだったら、なにも律義にそれ守ってるヤツを倒さなくたってお宝かっぱらってトンズラできりゃあ成功なんじゃね?
418NPCさん:2006/04/15(土) 19:42:57 ID:???
D&Dとは方向性が違うからな(SWだけじゃなく他のゲームにもいえるが)
ボスを倒さなくても目的達成できるようなシナリオは日本人好みじゃないと思う。
419NPCさん:2006/04/15(土) 19:48:48 ID:???
>>417
その相手がどこかの組織(国家とか神殿とか)の高官だったらそうだけど。
420NPCさん:2006/04/15(土) 19:50:00 ID:???
シナリオの構造に関係なく、
途中で想定外の消耗をしてれば、
普通に引く必要は出るんじゃないの?
421NPCさん:2006/04/15(土) 19:53:59 ID:???
>>420
そういう場合はクライマックスの敵の強さを下げればいいんだよ。
取り巻きの数を減らすとか、加護を-1するとか。
やっちゃいけないのは戦闘で手加減すること。
気づかれないように手を抜ければそれにこしたことはないけど、たいていバレル。
422NPCさん:2006/04/15(土) 19:54:37 ID:???
>>420
逆に、ダンジョンの奥で強敵と戦って
「こりゃ駄目だ、消耗が激しすぎる。一旦戻ろう」
とか話してると、GMが妙に名残惜しそうな顔で
「え〜?もうちょっとだけ行ってみたら?あとちょっとだけ」
とか言ってくることもあるよなw
423NPCさん:2006/04/15(土) 19:55:00 ID:???
>>421
君はPLが後退を決意した場合、そういって止めるんか?
424NPCさん:2006/04/15(土) 19:55:55 ID:???
同じダンジョンに何度も潜って何日もかけて踏破するってのはあんまりないんじゃないか?
425NPCさん:2006/04/15(土) 19:56:47 ID:???
>>423
シナリオ次第じゃね?
426NPCさん:2006/04/15(土) 19:58:28 ID:???
20年近い歴史があるシステムのスレとは思えないの話題ですね。
427NPCさん:2006/04/15(土) 19:59:42 ID:???
>>426
つまりSWユーザーにとっては全くと言っていいほど蓄積のない20年だったという事だな
428NPCさん:2006/04/15(土) 20:00:13 ID:???
つーか、引き返すって選択肢があるとSWの場合PC以外の戦力に頼れてしまうところがあるからな。
きついダンジョンだったな。ファリス神殿に行って協力要請しようとか、ひどいときには俺たちの手に余る事件だから衛視(神殿)に報告して処理してもらおうとか。
429NPCさん:2006/04/15(土) 20:01:41 ID:???
>>428
別に問題ないだろ、報酬の分け前が減るならば。
むしろ、NPCの扱いがはっきりしてないルールなんでなんぼで断れると思うが。
430NPCさん:2006/04/15(土) 20:05:45 ID:???
リプレイ2部の最初のキャンペーンでもバグベアード出して逃げて貰うつもりが
PCがなぜか逃げずに戦ってしまったため、仕方なくNPCに頼ってたな
431NPCさん:2006/04/15(土) 20:05:46 ID:???
>>429
依頼内容によるだろ。
ボスの抹殺を依頼された場合公権力の介在で抹殺されたも同然。兵士は治安維持が仕事だから報酬の分け前やる必要ない。
むしろ協力者として礼金もらえるかも。
ファリスは相手が悪なら自分から行ってくれるからな。便利なコマだよ。
432NPCさん:2006/04/15(土) 20:08:54 ID:???
人口500人ぐらいの未開の島に流れ着いた悪趣味な男。
彼は面白半分で島に宗教をもたらした。

正義と秩序の神“ファラリス”の教えを説き、
邪悪と混沌の神“ファリス”を邪神として伝える。

数年後には島民全員が秩序に従った生活を送るようになる。
“ファラリス教団”も形成され、大勢の“ファラリス信者”も生まれる。
彼らは正義と秩序を尊び“ファリス”を唾棄すべき邪神と認識している。

この島の住人にいずれかの神が声をかけることはあるか、
思考実験開始↓
433NPCさん:2006/04/15(土) 20:11:56 ID:???
>>432
残念。言語が通じないのでのたれ死んでしまいました。
434NPCさん:2006/04/15(土) 20:13:47 ID:???
別に名前が取り違えられてるだけで本質は何も変わらんと思う
435NPCさん:2006/04/15(土) 20:16:29 ID:???
そもそも既存の言語でも神の名の発音が同じだとは限らんしな。
436NPCさん:2006/04/15(土) 20:16:56 ID:???
ファリス神殿にゴブリン退治の依頼っていかないのかな?
やっぱ冒険者の宿を通してくださいって言われちゃうんだろうか?
437NPCさん:2006/04/15(土) 20:19:52 ID:???
>432
正義と秩序の神ファラリスと島民に呼ばれて崇拝される正義と秩序の神ファリス
438NPCさん:2006/04/15(土) 20:23:50 ID:???
>>436
相応の時間か金が掛かるから(調査してから兵を派遣等で10日以上とか)
もしくは規模が少数なので、派遣がおっくうだから
神殿もゴブリン退治を目当てに稼ごうとする冒険者を黙認してると推測
439NPCさん:2006/04/15(土) 20:24:02 ID:???
>>436
ええい、薄汚い農民めが!
ここは神々の主にして光の至高神ファリス様の神殿だぞ!
貴様のような下衆がみだりに近づいていい場所ではないわ!

という秩序社会なので農民は近づきません。
440NPCさん:2006/04/15(土) 20:24:55 ID:???
>>438
悪の芽を見逃すとは!
441NPCさん:2006/04/15(土) 20:30:46 ID:???
秩序と正義を愛する島民の脳裏に声が聞こえる。

声:『人は光の下に平等である』
島民:「ああっ、もしかして貴方様はファラリスでしょうか?」
声:『・・・』
島民:「もしもし?」
声:『正義は常に不変である』
島民:「だからあんた誰よ?」
声:『ファ…ス』
島民:「よく聞こえない。もう一度」
声:『ではさらばだ』
442NPCさん:2006/04/15(土) 20:35:14 ID:???
>441
実際そんなもんでいいような気もする。
人間になんて呼ばれようと本質は変んないんだから、訛りの問題ですってのと同じ。

「ではさらばだ」律儀でワロス(w
443NPCさん:2006/04/15(土) 20:36:12 ID:???
そして、天界でマーファに泣きつくファリス

ファリス「酷いんだよ! ボクとファラリスちゃんを間違えて憶えてるんだよ!」
マーファ「うぜえ、黙ってろ。」
444NPCさん:2006/04/15(土) 20:37:20 ID:???
もしもし?って電話みたいでオモロイな
445NPCさん:2006/04/15(土) 20:38:18 ID:???
泣きながらマーファの乳を吸うファリス

指をくわえて見てるファラリス
446NPCさん:2006/04/15(土) 20:40:23 ID:???
>>440
派遣するまでの準備期間の間に冒険者がやってくれるんなら
他にもいろいろやることあるしおkそれじゃ任す
ということなら見逃すということにはならないんじゃね
いくら何でも本当かどうかわからないゴブリン出現の報を鵜呑みにして出撃というわけにはいかんだろ
447NPCさん:2006/04/15(土) 20:42:07 ID:???
ファリスファラリス兄弟大人気だな。この二人に比べるとフェネスときたら。
448NPCさん:2006/04/15(土) 20:43:18 ID:???
つか各種神殿は普段何やってんの?
449NPCさん:2006/04/15(土) 20:46:30 ID:???
>>448
神学論争に決まってるじゃないか
450NPCさん:2006/04/15(土) 20:48:59 ID:???
マイリー神殿は体鍛えてます。
ラーダ神殿は本読んでます。
451NPCさん:2006/04/15(土) 20:55:23 ID:???
いやいや社会とのかかわり方についてですよ。
452NPCさん:2006/04/15(土) 20:55:37 ID:???
マーファ神殿は畑耕してます
453NPCさん:2006/04/15(土) 21:02:56 ID:???
マーファ印の野菜はとってもヘルシー。
虫もいっぱいついてるのでたんぱく質もいっしょに取れちゃいます。
454NPCさん:2006/04/15(土) 21:19:57 ID:???
>>453
アレクラストでは全野菜にたんぱく質がついてきます。
455NPCさん:2006/04/15(土) 21:34:48 ID:???
フェネスはクリスタニアで動物の体に入って能力偉いダウンしてるだろうから
自分たちが生み出した民族以外の声は聞こえないんじゃないだろうか

一応アレクラストでもフェネスの名前は知られてるみたいだけどねえ
456NPCさん:2006/04/15(土) 21:35:55 ID:???
動物とはいえ肉体を失った神>体を失った神じゃないかなあ
457NPCさん:2006/04/15(土) 21:37:48 ID:???
動物とはいえ肉体を持っている神

でした
458NPCさん:2006/04/15(土) 22:29:12 ID:???
>>457
枷になるか武器になるかは、水野のみぞ知る。
459NPCさん:2006/04/15(土) 23:02:17 ID:???
獣に乗り移った理由って説明されてなかったっけ?
460NPCさん:2006/04/15(土) 23:20:20 ID:???
竜王の追撃を逃れて南のド田舎クリスタニアまでやってきた中立神一行。
いつ竜王に見つかって殺されるかガクガクブルブル。

フェネス「このままじゃバレる。おまいら体を捨てて獣に魂を移すぞ」
その他「天才出現!」

彼らは次々と魂を獣に移し変えていった。
その後やって来た竜王が見たものは抜け殻になった神々の肉体。

竜王「ん、恐怖のあまり自殺したか?しかし巨大な動物が多い大陸だな。
   …プププ、魂の抜けた肉体と、不自然に力の強い動物。答えは一つじゃんw」

神の頃より弱体化した神獣たちはあっさりと屠られていきました。終わり。


↑こうならなかった理由を水野は説明すべき
461NPCさん:2006/04/15(土) 23:32:07 ID:???
>…プププ、魂の抜けた肉体と、不自然に力の強い動物。答えは一つじゃんw」
という答えを出す前に、クマさんに抱っこされましたとさ。
462NPCさん:2006/04/15(土) 23:33:44 ID:???
それができるなら、動物にならんでも何とかなったろうに。
463NPCさん:2006/04/15(土) 23:42:34 ID:???
アニメ版だと、正面から戦ったらバルバス一柱で勝てたんだよな。
そうでなくても、ウルス一柱で封印できたし(運良く6ゾロの類を出しただけかもしれんが)。
クリスタニアの外に出てるオールギンも助かってた事だから、本気でばれなかったのかもしれない。
(オールギンは安全になってから出たのかもしれないが……)
464NPCさん:2006/04/15(土) 23:54:48 ID:???
アルゴス(だっけ、あの龍)は神獣が総出で叩けば倒せた。
が、あくまでも1匹だったからだ。
神代ならもっと竜王がいたわけだし、仲間でも呼ばれる可能性があったのかもな。
465NPCさん:2006/04/15(土) 23:57:45 ID:???
神殺しの竜はなんか神にしか効かず、神には絶大な威力を持つ能力持ってたりして。
で、もう動物に乗り移ったらもうそれ効かないとか。

……すまん、完全版からの新参で話についてけないので適当に言ってる。
466NPCさん:2006/04/16(日) 00:10:59 ID:???
フォルティノ「竜王軍団キター」
ラフォンテール「どっか逃げろ」
アルケナ「ダメダメ、絶対逃げ切れない」
スマーシュ「そうだ、この大陸で、動物に乗り移れ」
シルバリ「よし、見失ってウロウロしてるぞ」
ルーミス「今だ、結界。クリスタニアを外部から遮断」
フィーズィー「やべー、1匹入りこんでる」
ブルーザ「まずい、大陸重くて戦えねー」
バルバス「大陸下ろして、応戦だ」
オールギン「無理無理、外には竜王sがウロウロしている」
ウルス「じゃあ、1匹くらいならオレが抱っこして眠るわ」
一同「頼む、任せた」

と、妄想してみた。
467NPCさん:2006/04/16(日) 00:21:23 ID:???
ファラリス「うわ、なんか南の大陸がいきなり隆起してんぞ。うさんくせー」
竜王「私が見てきましょうか?」
ファラリス「南って中立の連中が逃げた先だったな。よし行け」

数日後

竜王「なんか結界で閉ざされてましたが」
ファラリス「よし中立神の生存確定。全力でぶち殺すぞ」

こうなるはず。
468NPCさん:2006/04/16(日) 00:31:13 ID:???
ごめん、個人的にはクリスタニアは黒歴史だったりする。
だって設定的に無理があると思うの。
469NPCさん:2006/04/16(日) 00:37:15 ID:???
全力でぶち殺す前にファリス率いる軍団との戦いで相打ちしちゃったのかもね
470NPCさん:2006/04/16(日) 00:41:28 ID:???
なんか黒幕っぽいのがいて「それをやったのもまた私だ」で不都合と矛盾全て解決しちまうってのはどうよ?
471NPCさん:2006/04/16(日) 00:43:05 ID:???
リウイ「じゃあ神々の大戦を起こしたのも・・・」
ルキアル「それも私だ」
472NPCさん:2006/04/16(日) 00:47:06 ID:???
いや多分
竜王「私が見てきましょうか?」
ファラリス「いや、ほっとけって、あんなの」
ファラリス「大体、戦力的によゆーねーし」

ファラリス「って、もういねえじゃん!!」
ファリス「死ね!ファラリス」
ファラリス「qあwせdrftgyふじこ lp 」
ファリス「qあwせdrftgyふじこ lp 」

って、感じになったんじゃまいか?
473NPCさん:2006/04/16(日) 01:41:33 ID:???
なんだか話がスレ違いになっている気がするので、
方向修正の話題というか、ちょっと気になったこと

生命力6に精神力5って、一発やっただけで逝っちまいそうな気がするんだが。
明らかにエロキャラに不適格じゃね?
474NPCさん:2006/04/16(日) 01:46:36 ID:???
お前のなら大丈夫だから安心しなよ
475NPCさん:2006/04/16(日) 01:48:24 ID:???
>>473
ばっきゃろ限界までヤッて精子判定するに決まってるだろ
476NPCさん:2006/04/16(日) 01:53:50 ID:???
474が生命力6精神力5をおにゃのこだと勘違いしてる件
477NPCさん:2006/04/16(日) 01:56:40 ID:???
疲労したら生命力って減るんかいな?
478NPCさん:2006/04/16(日) 01:58:36 ID:???
>「よし中立神の生存確定。全力でぶち殺すぞ」
ルーミス「(実際には無理だが、鼻でもほじりそうな口調で)やれるもんならやってみな。オレは結界の専門家だぜ?」
479NPCさん:2006/04/16(日) 02:00:41 ID:???
母「おkwwwおまいら夕食ができたwwwリビングに集合汁wwwwwww」
父「kwsk」
母「ヒント:インド料理」
兄「カレーキタコレwwwwwwwwwwww」
妹「うはwwwwwうめぇwwwwwwwww」
姉「そんな餌で釣られる俺じゃないクマー」
母「空気嫁よ池沼」
父「ぬるぽ」
兄「ガッ」
妹「それよりも肉欲しいです><」
母「肉だお^^」
姉「どうみてもジャガイモです。本当に(ry」
兄「タマネギうp」
父「ほらよ肉⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン」
妹「うはwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwww」
兄「タマネギうp」
母「タマネギ厨きんもーっ☆」
兄「タマネギうp」
姉「粘着テラキモスwwwwwwww」
母「はいはいワロスワロス」
セールスマン「何この痛い家族m9(^д^)プギャー」
母「(´・ω・`)ぶちころすぞ」
父「それが我が家クオリティ」
兄「タマネギうp」
妹「ちょwwwwwwおまwwwwwww必死杉wwwwwwwwww」
480NPCさん:2006/04/16(日) 02:01:15 ID:???
たしかタランチュラ毒の強制ダンスでは疲労でダメージを受けたぞ。
481NPCさん:2006/04/16(日) 03:25:58 ID:???
一連の流れを見ると、SWは古いCRPGと変わらんな
最初のドラクエとかと
もっと冒険できるぜってならないの?
482NPCさん:2006/04/16(日) 08:17:45 ID:???
ちんちん電車から電車をとると何が残るでしょう?
483NPCさん:2006/04/16(日) 08:48:47 ID:???
男性器
484NPCさん:2006/04/16(日) 09:19:20 ID:???
線路
485NPCさん:2006/04/16(日) 10:42:50 ID:???
生命力が低い=淡白
精神力が低い=早漏

知力と器用度が高いもんでテクニシャンぶってるが、
実は女を満足させられない甲斐性なしだったんですな
486NPCさん:2006/04/16(日) 11:14:33 ID:???
まぎわらしい会話

男「うへへ、熱〜いのをたっぷり顔にかけてやるぜ」
イリーナ「ひぃぃっ!やめてぇーっ!」
男「ほらほら〜。うう、たまんねえなあ〜」
イリーナ「グガッガァッ!」







真っ赤に溶けた鉄を顔面にかけて苛める暗黒司祭
487NPCさん:2006/04/16(日) 12:27:22 ID:???
そんなのことしたら顔の防御力が上がってしまうではないか
488まぎらわしい性癖のNPCさん:2006/04/16(日) 13:14:19 ID:???
>>486
エロいなw
489NPCさん:2006/04/16(日) 13:57:11 ID:???
いいぞ、もっとやれw
490NPCさん:2006/04/16(日) 14:42:09 ID:???
全然関係ないけど、ソス卿ってなんであんなに強いの?

元は騎士だし、ゴーストでしょ? 暗黒魔法じゃなくて古代語魔法使えるみたいだし、
言葉のみで発動する特殊能力に、骸骨騎士とバンシーも従えてる。
ずるいと思います。
491NPCさん:2006/04/16(日) 14:55:45 ID:???
>>490

つ 卓上ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1125994617/
492NPCさん:2006/04/16(日) 15:24:53 ID:???
ちょっと思ったんだが、
バブリーズのレジィナとへっぽこのマウナって中の人一緒じゃない?

どちらも「ナ」で終わる女性名って共通点はいいとして、
貧乏性が共通だったり、
パーティ内で比較的善人っぽい位置づけだったり…。
493NPCさん:2006/04/16(日) 15:28:12 ID:???
>>490
>ずるいと思います。
可愛いなお前。
俺と愛し合わないか?
494NPCさん:2006/04/16(日) 16:40:12 ID:???
レジィナの中の人は男ですよ
495NPCさん:2006/04/16(日) 16:41:37 ID:???
>>492
オーファン
ナの法則

イリーナ マウナ ラヴェルナ シャナ…
496NPCさん:2006/04/16(日) 16:45:05 ID:???
スの法則もある。

ヒース ノリス バス クラウス ローンダミス…
497NPCさん:2006/04/16(日) 16:47:46 ID:???
>>492
グイズノーとクリスタニアのシロフォノは同じに見える
・せこい
・一人称がわたくし
・ひらひらひら〜
498NPCさん:2006/04/16(日) 16:53:00 ID:???
>>490
ソス卿はAD&Dのお方でここはソードワールドスレね。
D&DスレかAD&Dスレでお聴きなさい。
499NPCさん:2006/04/16(日) 17:18:07 ID:???
>>494
そーなん?

>>497
うお、するどいね。
500NPCさん:2006/04/16(日) 18:22:45 ID:???
ややスレ違いっぽいけど、いま新六門リプよんでたんよ
で、思ったんだけどこれのノーランやぺらぺらのクレスポみたいな
下半身キャラって、SNE内の誰か決まった人がやってんのかな?
イリーナみたいな熱血は北澤?
ニム(新六門)は周りからの扱われ方がなんとなく藤澤っぽいなぁ


んでとりあえずちょっとググったんだけど、
ヒース=刈谷
ノリス=ブック=へっぽこ五巻の解説
スイフリー=水野
ディードリット=山本

ここまでわかった
あとNEXT6巻が今週発売ってのもいまさら知った
501NPCさん:2006/04/16(日) 18:42:01 ID:???
>ディードリット=山本
ピロシ!?ピロシなのか?
502NPCさん:2006/04/16(日) 18:53:47 ID:???
なにをいまさら
503NPCさん:2006/04/16(日) 18:59:33 ID:???
ネタだろ。知らないわけない。
504NPCさん:2006/04/16(日) 19:04:01 ID:???
いくらSWでもリプレイはそうそう遅れないからな。
このへんの発売日はは安心できる。
505NPCさん:2006/04/16(日) 19:29:14 ID:???
山本=ディード説ってソースはどこなんだ? あえて聞くけど。
都市伝説じゃないかと疑ってるんだけど。
506NPCさん:2006/04/16(日) 19:46:10 ID:???
「自身がファンロードで言ってました」
らしいよ
507NPCさん:2006/04/16(日) 19:51:52 ID:???
げげぼ
508NPCさん:2006/04/16(日) 20:08:19 ID:???
ファンロードって今もげげぼなのか?
509チラシの裏:2006/04/16(日) 20:13:47 ID:???
スレ違いついでで書くけど、ちなみに
パーンは 「北川直」
スレインは 「吉岡太郎」
ギムは「安田均」って人らしい
510NPCさん:2006/04/16(日) 20:16:46 ID:???
ニム藤澤は俺も思った。
ダイス目も。
511NPCさん:2006/04/16(日) 20:18:56 ID:???
>>500
下半身キャラってまとめて刈谷じゃね?
512NPCさん:2006/04/16(日) 20:28:32 ID:???
下半身キャラって、エロネタ連発したり、
女キャラ出てくると口説こうとする奴だろ?

・新六門ノーラン
・ぺらぺらクレスポ
・へっぽこヒース
・六門Wシャルル

出現し出した時期も大体重なるし、
同一人物って説もアリかも知れないが、
流石に毎回下半身キャラやってたら飽きるだろ。
つか周囲からいいかげんやめいといわれるはず。
513NPCさん:2006/04/16(日) 20:30:52 ID:???
>>512
共通するのは、自分の強烈なキャラたての為に
ありえない能力値や技能取りをしたり、
社会的に人間として間違ったDQN行動を起こしたりする
ってところかな。
514NPCさん:2006/04/16(日) 20:34:32 ID:???
>500
>ノリス=ブック

これってどこから?
515NPCさん:2006/04/16(日) 20:41:49 ID:???
>>514
本人のサイトで「否定しなかった」らしい。
ちなみに新SW5巻持ってないので、誰のことだかわからんのだが
516NPCさん:2006/04/16(日) 20:50:44 ID:???
>>515
北沢?
北沢ってガルガドだと思ってたんだけど
517NPCさん:2006/04/16(日) 20:52:26 ID:???
げっ、そうなの?
イリーナ側っぽい短編かいてるからイリーナだとばかし思ってた>北澤
518NPCさん:2006/04/16(日) 21:08:19 ID:???
北沢はロリ少女萌え系話担当なだけでないの?
ベルカナ脱がせたりもしてたし
519NPCさん:2006/04/16(日) 21:22:35 ID:???
もしくはイリーナPLが実は萌え萌え美少女で、そいつに捧げる愛のSSのつもりで書いているとか。

ブサイクなPLは自分のPCのイラストやSSを書き、モテるPLは周囲に書かせる。
520NPCさん:2006/04/16(日) 21:59:47 ID:???
ハッハッハー
キャラクターの中の人なんているわけないじゃないか!(必死に目に鱗を貼り付けながら)
あ、あれ?イタタタ。め、目から汗が?!(鱗が刺さって、赤い汗が流れてきたりする)
521NPCさん:2006/04/16(日) 22:14:24 ID:???
>>520
(´A`)人(´A`)ノナカーマ…
522NPCさん:2006/04/16(日) 22:15:42 ID:???
(´A`)人(´A`)人(´A`)ノ…ナカーマ…
523NPCさん:2006/04/16(日) 22:32:03 ID:???
>>512
逆にキャラ立ての為に社命でやってる可能性もあるぞ。
524NPCさん:2006/04/16(日) 22:37:55 ID:???
>520
リプレイ=中の人がいる
小説とかアニメとか漫画=中の人などいない(厳密には著者?)
525NPCさん:2006/04/16(日) 22:39:09 ID:???
リプレイと言う体裁で売られてるからって中の人がいるとは限らんけどな。
526NPCさん:2006/04/16(日) 22:53:12 ID:???
オレが昔同人で作ったリプレイのことだな。
GMもPLもダイス目も全部自演。
確かにアレは今思い出すと相当に恥ずかしい。
527NPCさん:2006/04/16(日) 22:54:16 ID:???
>>525
商業じゃないが以前「オンライン無法地帯」ってサイトに
置いてあったリプレイが、凄くそんな雰囲気だったな。
528NPCさん:2006/04/16(日) 22:54:34 ID:???
まあ、人に読ませる場合、完全脳内リプの方がいい場合もあるけどな。
あるルールを説明したい場合とか、定番の展開にしたい場合とか。
529NPCさん:2006/04/16(日) 22:55:37 ID:???
>526
俺は同人じゃないが

(´A`)人(´A`)ノナカーマ…
530NPCさん:2006/04/16(日) 22:55:47 ID:???
著者がGMやってるだけで、PLはケイオス先生とパズリング先生と
みーちゃんとはーちゃんとだけだったら嫌だな。
531NPCさん:2006/04/16(日) 22:57:20 ID:???
なるほど。SNEが中の人を発表しない理由が分かりましたね。
532NPCさん:2006/04/16(日) 22:58:19 ID:???
>>530・・・貴方は今、大変な事を言ってしまいましたよ?
533NPCさん:2006/04/16(日) 22:58:24 ID:???
おれは完全脳内じゃないが、話の流れやルールの説明の為に、
実際にプレイしたシーンを省くのみならず、存在しないシーンをでっち上げる事はよくやるな。
場面の説明の為に実際にキャラクターが言ったわけでもない台詞足すなんざ日常茶飯事だ。
534NPCさん:2006/04/16(日) 23:02:03 ID:???
それは普通。
535NPCさん:2006/04/16(日) 23:03:40 ID:???
つまりだ、キャラ立ての為の台詞なんざ全部、創作な例は珍しくない訳だ。
536NPCさん:2006/04/16(日) 23:05:46 ID:???
お友達まで創作してるのが面白いんだよw
童貞の嘘彼女エピソードが面白いみたいになww
537NPCさん:2006/04/16(日) 23:08:12 ID:???
>>533
このくらいの事はやらないと読み物として見た時ものすごく面白くないものができそうだ。
なんかリプレイの書き方ってどれかの本にのってなかったっけか?
実際>>535くらいの事はざらにあると思うが。

いや、台詞全部とまでは言わないけど。
538NPCさん:2006/04/16(日) 23:12:25 ID:???
>>537
おれはダイス目とか行動とか純粋にゲーム的な部分だけはメモって置いて後はは・・・
539NPCさん:2006/04/16(日) 23:14:55 ID:???
>>537
リプレイのレギュラーって、普通の小説に比べたら大目だし、
地の文での説明があんまり入れられないから、
PCのパーソナリティなんかは露骨に書く側で作らんと、
読み手にとって区別しづらいしね。
540NPCさん:2006/04/16(日) 23:16:23 ID:???
実際に生音声から起こすと感じるが、現場の雰囲気・PLの人柄なんかが十分理解できていないと
実際の発言だけだと読んでて意味不明なになることが多すぎる。

読み物に耐えられるような量のしゃべりを入れてると、話が進まない・やかましい・冗長だときつい事この上なし。
541NPCさん:2006/04/16(日) 23:20:53 ID:???
SWリプはそういう作為的キャラ立てがマンネリで薄っぺらいんだよなあ
適当な作りのギャルゲーみたいに誰がどの作品なんだか
542NPCさん:2006/04/16(日) 23:22:14 ID:???
うわっお前ら自分でリプレイとか書いてるのか?
キモッ!
543NPCさん:2006/04/16(日) 23:23:23 ID:???
実は何人かはSNEの社員。
544NPCさん:2006/04/16(日) 23:39:33 ID:???
>>541
SWリプは山本リプ以来の慣習で現場の雰囲気をなるべく損なわずに伝えようとしてそうなるんじゃないかな?
逆に書き手の作為が過剰にはいってるのがきくたけリプや友野リプだとおもう。
545NPCさん:2006/04/16(日) 23:52:42 ID:???
>>512
女好きキャラと言えばルナルリプレイは外せませんぜ
546NPCさん:2006/04/16(日) 23:53:51 ID:???
「聞いてくれ! リプレイ作ろうと思って設定考えてきたんだ!

【PL・A】僕。都内の高校に通う平凡な高校生。
【PL・B】同い年で幼馴染みの女子。最近色々育ってきて目のやり場に困るが、中身はまだまだ子供。声優の後藤邑子に似ている。
【PL・C】僕と同じ高校に通う、一年先輩の女子。僕にとってTRPGの師匠でもある。理系のメガネ属性。声優の茅原実里に似ている。
【PL・D】同級生の女子。Bと仲がいい、陸上部員。日焼け担当。声優の松岡由貴に似ている。
【GM】太った男。

どうだろう? シナリオやPCはこれから考えるんだけど! システムはSW!」
547NPCさん:2006/04/16(日) 23:58:23 ID:???
茅原実里ってどんなのよ?
548NPCさん:2006/04/17(月) 00:06:39 ID:???
>>547
突っ込む所そこかよw
549NPCさん:2006/04/17(月) 00:10:26 ID:???
てゆうか例えが全部声優ってのがなんとも
俺一人も名前知らんわ
550NPCさん:2006/04/17(月) 00:28:08 ID:???
名前や声はともかく顔までは知らんなあ。
551NPCさん:2006/04/17(月) 01:29:17 ID:???
>>546
PLは5人はいた方がいいな。

追加キャラ
【PL・E】妹。中2。声優の顔は知らんので好きに決めてくれ。
552NPCさん:2006/04/17(月) 02:13:32 ID:???
>>551
小5希望。
553NPCさん:2006/04/17(月) 02:27:05 ID:???
途中参加の海外からの留学生は?
ここの真ん中より下の理由でセルビア・モンテネグロ人キボン
ttp://moonlight.big-site.net/misc/otaku_in_Iraq.html
554NPCさん:2006/04/17(月) 03:54:43 ID:???
おもった
アメリカと戦争だけはしちゃなんねぇ

何だ、基地内にピザハットってのはよう!!
555NPCさん:2006/04/17(月) 04:47:41 ID:???
ピザデブの本場だぞ!
556NPCさん:2006/04/17(月) 10:15:11 ID:???
六門スレ見た後にここ来ると涙が出てくるな。
557NPCさん:2006/04/17(月) 10:18:39 ID:???
>551
RPGツクールのコープスパーティー思い出した
558NPCさん:2006/04/17(月) 12:00:52 ID:???
失礼だろ、そんな名作思い出すなw
559NPCさん:2006/04/18(火) 00:06:04 ID:???
スレストがかかっていたようだが、12時間ぶりに書き込ませていただく。

みんなワイトやグールみたいな人間並みの知力を持ったモンスターは喋ったほうが好き?
560NPCさん:2006/04/18(火) 00:15:28 ID:???
うん、バンパイアやホーント以外は喋った方が好き。
逆にバンパイアはただ襲ってくるだけのモンスターの方がいい。
561ダガー+ダークヒーロー枠:2006/04/18(火) 00:15:45 ID:D+PKXq0s
グールは「知能:低い」だったような。
シナリオのネタに使う場合は喋らせるね。
シンはその発生がシナリオのネタにしやすいのだけど、
正気失っちゃってるんで直接ヒントは出せないのよネ。
562NPCさん:2006/04/18(火) 01:39:44 ID:???
雑魚同然のゾンビやグールも「脳…みそ、くれえ…」とか演技したほうが緊張感は出ますな。
563NPCさん:2006/04/18(火) 01:51:48 ID:???
ゾンビって喋れるんか?
564NPCさん:2006/04/18(火) 02:16:58 ID:???
?ぁっ〜〜〜〜〜
ぐらいじゃないか?
565NPCさん:2006/04/18(火) 02:17:42 ID:???
>563
会話能力ならNo(そこまでの知能はない)
発声能力ならYes(生前の肉体の能力は基本的に備えている)
ネクロマンサーが、テープレコーダー代わりに短いメッセージを記録させたりするのは可能だろ。
566NPCさん:2006/04/18(火) 02:20:28 ID:???
そうすると、大量のゾンビを使って複雑な呪文を唱えさせ
儀式を執り行う暗黒司祭とか面白そうだな
567NPCさん:2006/04/18(火) 02:25:39 ID:???
ヴァンパイア「グルァァァッ」
ホーント「あああああっ(断末魔の絶叫の続き)」
グール「食、食ワセロ……」
ワイト「おくれよぉ。お前の暖かい命をおくれよぉぉぉ」
ゾンビ「あ〜、お〜」
スケルトン「(歯の鳴る音)カタタタッ、カタタタタタタタッ」
アンデッドナイト「くっくっく、大人しく我が下僕となれ」
マミー「……(包帯で口をふさがれている)」
マスターマミー「我が眠りを妨げる者よ。死の翼に打たれるがよい」
568NPCさん:2006/04/18(火) 02:26:59 ID:???
>複雑な呪文を唱えさせ
魔法能力はありませんぜ。旦那。
せいぜいがコマンドワードを唱えさせるくらいが関の山。
569NPCさん:2006/04/18(火) 02:30:57 ID:???
バードとかをゾンビ化する。
複雑な歌は歌えないだろうから、短い音節をだけを発声させる。
合唱団一つ分くらいのゾンビを用意して、順番に発声させる事で歌わせる。
570NPCさん:2006/04/18(火) 03:16:23 ID:???
ゾンビの音楽隊ってのはまれに出てくるシチュエーションではあるな(SWではどうか知らんが)。
571NPCさん:2006/04/18(火) 03:58:07 ID:???
問題。
あなたは賞品として車をもらえるゲームに参加しています。
目の前に3つドアがあり、そのうちの1つは、後ろに車、
あとの2つは後ろにヤギ(ハズレ)が隠されています。
車が隠れていると思うドアの前に立ってください。
そこで、ゲームの司会者(どのドアが車でどれがヤギか、知っている)が、
ヤギのドアをひとつ開けて、全員に見せます。あなたが選んだドアは開けません。
この後、あなたはドアを替えることができます。替えなくてもいいのです。
最終的に選んだドアの後ろに車があれば、その車をもらえます。
さて、ここでドアを替えた方がいいのでしょうか?確率上どちらが有利か考えてください。
572NPCさん:2006/04/18(火) 04:07:58 ID:???
かわらんだろ?
573NPCさん:2006/04/18(火) 04:14:58 ID:???
変わるんじゃなかったけ?
帰納法だったかで「ドアを変えると当たる確率が上昇する」証明が可能だったはず
574NPCさん:2006/04/18(火) 04:40:06 ID:???
なんで突然モンティ・ホール・ジレンマ?
575NPCさん:2006/04/18(火) 05:10:30 ID:???
選んだドアの向こうに車がある確率…………………1/3
選ばなかったドアのどちらかが車である確率………2/3

選ばなかったドアの一方がヤギだと確認できたなら
選んだドアの向こうに車がある確率……………………1/3
司会者が開けたドアの向こうに車がある確率…………0/3
司会者が開けなかったドアの向こうに車がある確率…2/3



感覚的に納得できないならドアが100枚あると思えばいい。
選ばなかったドア99枚のうち98枚まで司会者が開けたなら、
残りのドアが確率1/2ずつだとは思わないだろ?
576NPCさん:2006/04/18(火) 05:16:48 ID:???
>残りのドアが確率1/2ずつだとは思わないだろ?

思うよ?
577NPCさん:2006/04/18(火) 05:21:38 ID:???
ドアをA,B,Cとする。
車のあるドアをCとする。

パターン1:漏れがAのまえにいる。司会者はBを開ける。

パターン2:漏れがBの前にいる。司会者はAを開ける。

パターン3:漏れがCの前にいる。司会者はAを開ける。

パターン4:漏れがCの前にいる。司会者はBを開ける。

考えられるパターンのうち、移った方がいい例2つ、移らない方がいい例2つで
結局50%50%だと思うのだけど?
578NPCさん:2006/04/18(火) 06:05:44 ID:???
>>576
つまり100枚の中から適当に選んだドアが常に確率1/2で当たりになると思うのか?

>>577
本気で言ってるのか?
>パターン1:漏れがAのまえにいる。司会者はBを開ける。
>パターン2:漏れがBの前にいる。司会者はAを開ける。
>パターン3:漏れがCの前にいる。司会者はAを開ける。
>パターン4:漏れがCの前にいる。司会者はBを開ける。
パターン3と4は合わせてパターン1、2のそれぞれと同確率だ。

パターン1になる確率1/3
パターン2になる確率1/3
パターン3になる確率1/6
パターン4になる確率1/6

このうちドアを変更した方がいいのはパターン1、2の場合。
つまり2/3の確率で変更する方が得なパターンになるということだ。
579NPCさん:2006/04/18(火) 06:09:33 ID:???
これって一種の詭弁?
580NPCさん:2006/04/18(火) 06:16:53 ID:???
もしかして>>577の誤謬が分からない?

箱の中に白い玉が9個、黒い玉が1個入っているとする。
そこから玉をランダムに一つ取り出した場合、それは白か黒のどちらかだ。

パターン1:白い玉が出てくる。
パターン2:黒い玉が出てくる。

だからといって白と黒の玉が出てくる確率は50%ずつではない。
「パターンを書き出す」→「それぞれが同程度の確率で起きる」という考えは短絡的。
581NPCさん:2006/04/18(火) 06:21:35 ID:???
何だ詭弁か。
582NPCさん:2006/04/18(火) 06:24:03 ID:???
こうやって口プロレスでGMを丸め込むのですね?
大変いい例を見せていただけました。
583NPCさん:2006/04/18(火) 06:31:33 ID:???
予想外に低能揃いのスレのようなので宿題を出しておこう。
解けずにムギャオーしそうだが。


見た目で区別のつかない3つの箱があるとする。
そのうち1つの箱には白い玉が2つ、残りの箱には白と黒の玉が1つずつ入っている。

箱A:○○
箱B:○●
箱C:○●

『適当に選んだ箱から適当に玉を取り出したら白だった』という場合、
その箱に残ったもう1個の玉が白である確率を求めよ。

答えは出してやらないから各自で考えるように。
584NPCさん:2006/04/18(火) 06:34:46 ID:???
A.回答者が正解ドアXを選ぶ確率1/3
Aa.Aかつ司会者が不正解ドアYを開く確率1/6
Aaa.Aaかつ回答者がドアを変えない確率1/12→変えずに車
Aab.Aaかつ回答者がドアを変える確率1/12 →変えてヤギ
Ab.Aかつ司会者が不正解ドアZを開く確率1/6
Aaa.Abかつ回答者がドアを変えない確率1/12→変えずに車
Aab.Acかつ回答者がドアを変える確率1/12 →変えてヤギ

B.回答者が不正解ドアYを選ぶ確率1/3
Ba.Bかつ司会者が正解ドアXを開く確率0/6
Baa.Baかつ回答者がドアを変えない確率0/12→変えずにヤギ
Bab.Baかつ回答者がドアを変える確率0/12 →変えて車
Bb.Bかつ司会者が不正解ドアZを開く確率2/6
Bba.Bbかつ回答者がドアを変えない確率2/12→変えずにヤギ
Bbb.Bbかつ回答者がドアを変える確率2/12 →変えて車

C.回答者が不正解ドアZを選ぶ確率1/3
Ca.Cかつ司会者が正解ドアXを開く確率0/6
Caa.Caかつ回答者がドアを変えない確率0/12→変えずにヤギ
Cab.Caかつ回答者がドアを変える確率0/12 →変えて車
Cb.Cかつ司会者が不正解ドアYを開く確率2/6
Cba.Caかつ回答者がドアを変えない確率2/12→変えずにヤギ
Cbb.Caかつ回答者がドアを変える確率2/12 →変えて車

変えずに車=2/12 変えずにヤギ=4/12
変えて車=4/12  変えてヤギ=2/12

結論:変えても変えなくても6/12の割合でヤギがいる。
585NPCさん:2006/04/18(火) 06:38:50 ID:???
>>583
「両方とも白の箱を選んだ確率」だから3分の1だろ?
で、これが元々の問題とどう関係があるの?
586NPCさん:2006/04/18(火) 06:42:51 ID:???
>585
球に1〜6の番号が振ってあったとする。1〜4が白、5、6が黒。
このとき、一個目が白球である確率は4/6=2/3。
そして、一個目が白球であり、かつAの箱を選んでいる確率は1/3。
つまり、583の条件の場合、Aを選んでいる確率が1/2あることになるので、答えは1/2。
587NPCさん:2006/04/18(火) 06:46:30 ID:???
>>586
なにが「つまり」だよ。
もうちょっとマシな嘘考えろって。
588NPCさん:2006/04/18(火) 06:50:39 ID:???
箱A:○○
箱B:○●
箱C:○●

「白が出たと言うことは箱はAかBかC。もう一つ引いて白が出る確率は1/3」
↑誤答例

一つの箱に入っている玉をそれぞれa、bと割り振る。
Aa=白、Ab=白
Ba=白、Bb=黒
Ca=白、Cb=黒

最初に白を引いた場合、
それはAa、Ab、Ba、Caのどれか。
Aaならもう一つはAb=白
Abならもう一つはAa=白
Baならもう一つはBb=黒
Caならもう一つはCb=黒
結論:確率:1/2
589NPCさん:2006/04/18(火) 06:51:31 ID:???
ちなみに、白白箱を選んだ確率が1/3であることを忘れると間違えやすい。
590NPCさん:2006/04/18(火) 06:56:04 ID:???
>>589
お、それっぽい理屈を考えてきたね。
イイヨ、イイヨー。
591NPCさん:2006/04/18(火) 07:12:52 ID:???
Aの箱を選び、白玉1を引く。
Aの箱を選び白玉2を引く。
Bの箱を選び黒玉を引く。
Bの箱を選び白玉を引く。
Cの箱を選び黒玉を引く。
Cの箱を選び白玉を引く。

このうち黒玉を引いた2例はノーカンなので、残り4例のうち残った玉が白である確率は2例。
よって確率は1/2。
592NPCさん:2006/04/18(火) 08:09:17 ID:???
>>571
最終的に二つのうちどちらかを選ぶ場合、
ラックを使うことで100%景品がもらえる。

つまり、ドアを選ぶことではなく、
選択肢を二つまで絞ることが大事。
593NPCさん:2006/04/18(火) 08:24:32 ID:???
>>575
これ、山羊が2匹いるために司会者が必ず山羊のいるドアを開けられる、
ってとこがミソなんだな。
なので最初にドアを1つ選んでも2回目の選択ではやっぱり3択のままと。

これが黒山羊と白山羊がいて、司会者は白山羊のいるドアを開ける、
回答者が最初に白山羊のドアを選んでいたら開けない、という問題であれば
いきなり答えるより1回ドアを選んでみる方が良いってことになるんだろう。
594NPCさん:2006/04/18(火) 08:24:50 ID:???
これ、アメリカのクイズ番組が元で、数学者がその理論を番組に送りつけた奴だね。
番組名「モンティ・ホール」から名前を取った「モンティ・ホール・ジレンマ」。

開ける、開けないとやるから感覚的に分からなくなる。

最初選んだ扉と残った二つの扉。
この時点で正解は1/3と2/3。
この時点ですでにどちらのほうが当たるのかが、1:2になってる。
司会者が開けようが開けまいが、その確率は1:2。

これが百個扉があれば、1/100と99/100の確率。
どっちを選ぶ?
595NPCさん:2006/04/18(火) 08:31:01 ID:???
>>593だが、問題文を読み違えていた。
596NPCさん:2006/04/18(火) 08:40:50 ID:???
精神の精霊を見ればいいだけのこと
車がKITTだったら3つとも反応するかな?
597NPCさん:2006/04/18(火) 08:54:05 ID:???
>>594
後者を選んだ場合、99個の扉を選ぶことが出来るの?
598NPCさん:2006/04/18(火) 09:03:41 ID:???
ああもう、実際に100回くらい試行してこい。
それで分かれ。

トランプ52枚でよく切った中から一枚選んで、それがスペードのAかどうか。
ってやり方でやってたら多分100回もやってりゃ途中で理解できりょう。
599NPCさん:2006/04/18(火) 09:05:51 ID:???
ついに逆切れですか。
600NPCさん:2006/04/18(火) 09:13:43 ID:???
別に逆じゃなくて普通に切れるが。


てかこんな匿名掲示板じゃいくらやっても分からん人は分からん、互いにな。
別の場所でこの問題が出て丸一日その話ばっかりになった事があってちょっとうんざり気味。
601NPCさん:2006/04/18(火) 09:14:18 ID:???
602NPCさん:2006/04/18(火) 09:14:53 ID:???
マジレスするとスレ違い。
603NPCさん:2006/04/18(火) 09:37:45 ID:???
Q:清松先生に質問です。ソスレでスレ違いな話題ばかり続くのはなぜでしょうか?

A:あのスレでは物質界と混沌界との境界が曖昧で、常識力が安定していないためです。
  あそこでの迂闊なネタ振りは狂った粘着野郎を召喚する危険があります。
604NPCさん:2006/04/18(火) 09:44:06 ID:???
不確実なことを「有利だ不利だ」っていうのはマンモーニなんだよ
おまえらの心の底にはビビリがある

戦士と魔法使いは必ずパーティーを組むし、
グラランが役立たずなのは、コーラを飲んだらげっぷが出るように確実なんだ

「車を当てたいな」じゃない
「車は貰ったぜ」なら言ってもいい!
605NPCさん:2006/04/18(火) 09:47:05 ID:???
じゃあ、このスレに即してファリスの正義について語ってみる?
606NPCさん:2006/04/18(火) 09:56:41 ID:???
ファリスの正義=うんこ

はい次
607NPCさん:2006/04/18(火) 10:00:54 ID:???
ファリス「俺の正義は俺のもの。お前の正義も俺のもの。」
ファラリス「うわ〜ん、カーディス。ファリスに僕の正義を取っられちゃった〜。」
608NPCさん:2006/04/18(火) 10:22:35 ID:???
ファラリスはドラえもんだろ。
609NPCさん:2006/04/18(火) 10:24:37 ID:???
この低能っぷりがソスレクオリティwww
610NPCさん:2006/04/18(火) 10:33:49 ID:???
低脳じゃないソスレを求めている奴なんているの?
611NPCさん:2006/04/18(火) 10:49:35 ID:???
( ゚∀゚)ノ   ハハハそんな奴いるワケが

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) 

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
612NPCさん:2006/04/18(火) 11:51:34 ID:???
 _, ._
( ゚Д゚ )
613NPCさん:2006/04/18(火) 13:08:30 ID:???
当事者にとっての主観的確率と、客観的な確率って違うと思うんだが。
614571:2006/04/18(火) 14:40:46 ID:???
何度も出ていますが、一応。正解は「変更したほうが有利」です。
重要なのは、
「ゲームの司会者はどのドアの後ろに車があるか知っていること」
「ヤギのドアをひとつ開けること」
「あなたが選んだドアは開けないこと」
ですね。
例えばドアABCのうち初めにAを選んだとします。
変更しなかった場合、
車がAに入っていた場合→当たり
車がBに入っていた場合→ハズレ
車がCに入っていた場合→ハズレ
となるため、正解率は3分の1です。

変更した場合は
車がAに入っていた場合→ハズレ
車がBに入っていた場合→当たり
車がCに入っていた場合→当たり
となり、正解率が3分の2になります。
615NPCさん:2006/04/18(火) 14:41:38 ID:???
気が済んだらさっさとこの板から出て行ってくれ
616NPCさん:2006/04/18(火) 14:58:05 ID:???
>>614
>例えばドアABCのうち初めにAを選んだとします。

この場合、BかCのどっちかは開けられちゃってるんでしょ?
そしたらAか、のこり一つのどっちかしか選べないわけじゃん。

したら、変更しなかった場合、
「変更しなかった場合、
車がAに入っていた場合→当たり
車がのこり一つに入っていた場合→ハズレ
となるため、正解率は2分の1です。 」
になんじゃねえの?

変更した場合も、
「変更した場合は
車がAに入っていた場合→ハズレ
車がBかCに入っていた場合→当たり
となり、正解率が2分の1になります。 」
じゃねえ?
617NPCさん:2006/04/18(火) 15:00:51 ID:???
ここはソードワールドスレであってモンティホール問題を語るスレじゃないですよ。

こっちでやればいいと思う。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/981466937/l50
618NPCさん:2006/04/18(火) 15:10:08 ID:???
>>616
単純な2択じゃないんだよ。
そのまま初志貫徹すれば当たる率は1/3(元が3択だったんだから)だってことを思い出して欲しい。
で、選択を変えた場合は3つのうち残り2つの選択肢から当たりと分かってる方を選べる。
619NPCさん:2006/04/18(火) 15:18:02 ID:???
>>617
こういう実際の確率と実感での確率とに齟齬があることを理解すれば
戦闘やマジックアイテムのバランス取りもやりやすくなるんじゃないか?

大事なのは実際にバランスが取れていることより、
PLから見てバランスが取れていると思えることなんだし。
620NPCさん:2006/04/18(火) 15:19:14 ID:???
>>618
誘導先のスレ556
621NPCさん:2006/04/18(火) 15:26:32 ID:???
>>618
選択肢を1つ減らしているから
変更しようが初志貫徹だろうが50%だろ?

あと、変更して外れたら凄く悲しい。
622NPCさん:2006/04/18(火) 15:27:02 ID:???
>>619
少なくとも喪前の下でPLしたくはないな。
623NPCさん:2006/04/18(火) 15:30:34 ID:???
1/10で起こる事象を試行するとき
事象が起こる回数の平均値は10回に1回
事象が起こる回数の最頻値は1回目
事象が起こる回数の中央値は7回目 ってやつか
624NPCさん:2006/04/18(火) 15:31:39 ID:???
バブリーズの最終巻で挿絵師がキャラのデザインを変えててワラタw
グイズノーが禿げたおっさんになってるんだもんなあ。
625571:2006/04/18(火) 15:35:19 ID:???
>>616
>この場合、BかCのどっちかは開けられちゃってるんでしょ?
司会者がドアを開けるのは、あなたがはじめにドアを1つ選んだ後です。
「あなたがはじめに運良く正解を選べている確率は3分の1」
ですよね?ここまではいいですか?

変更しなかった場合、この確率は最後まで変化しません。

例えば、テストで5択の問題を解くことが出来なくて、エンピツでも転がして
適当に1つ決めるとします。テストが帰ってきた後、教師が1つずつ有り得ない選択肢を
削っていきます。そして運良く最終的に残った2つの選択肢の中に
あなたの選んだ選択肢が残っていたとしても、
「あなたがはじめに運良く正解を選べていた確率は5分の1」であったことには変わりないのです。

変更した場合、もしはじめに正解を選べていなかった場合は100%当たりを選べますよね?
ここまではいいですか?
626NPCさん:2006/04/18(火) 15:35:35 ID:???
>>624
なに、もうさいしゅうかんはつばいしてたのか!
627NPCさん:2006/04/18(火) 15:36:50 ID:???
>>622
まあそう言うなよ。
実際には余裕で戦えるはずの戦闘で
ハラハラできるんならPLだって得した気になるだろ。

役に立たないと思わせておいて実は役に立つアイテムとか、
その逆とかも上手く見極められれば嬉しいじゃないか。
628NPCさん:2006/04/18(火) 15:38:43 ID:???
まあ心理を計算に入れるのはいいことだね……

しかしそれ、一般的なGMテクニックの話になってないかw
629NPCさん:2006/04/18(火) 15:41:07 ID:???
>>626
最初に選んだ扉に車がある確率が1/3なら、まだ開けられてない扉に車がある確率も1/3でそ。
630NPCさん:2006/04/18(火) 15:42:03 ID:???
>>629
そうだよな。最終巻はもうとっくに発売されてたよな。
631571:2006/04/18(火) 15:49:24 ID:???
>>629
それは>>625へのレスですか?
>最初に選んだ扉に車がある確率が1/3なら、まだ開けられてない扉に車がある確率も1/3でそ。
いえ、違います。司会者は正解を知っていて、Bに車が入っていればCを、
Cに車が入っていればBを必ず開けます。なので、変更する場合、
BかCのどちらに車が入っていても、絶対にあなたは正解を選べます。
632NPCさん:2006/04/18(火) 15:53:13 ID:???
>>631
>司会者は正解を知っていて、Bに車が入っていればCを、
Cに車が入っていればBを必ず開けます。

Aに車が入っていれば、BかCを開けるでそ?
633NPCさん:2006/04/18(火) 15:53:58 ID:???
他のスレ逝けよ池沼
634NPCさん:2006/04/18(火) 15:55:31 ID:???
>>632
で、Aに入っている率は1/3で、
BかCに入っている率は2/3なんだよ。
635NPCさん:2006/04/18(火) 15:55:49 ID:???
>>571
3扉から1選ぶったって、自動的にハズレひとつが削られるなら、
問題は最初から「2扉から1選べ」でしかなかったってことだ。
636571:2006/04/18(火) 15:56:28 ID:???
>>632
>Aに車が入っていれば、BかCを開けるでそ?
もちろんその通りです。ですが、Aに入っている可能性より、
「BかCのどちらか」に入っている可能性の方が多いとは思いませんか?
「変更する」という戦術を選んだ時点で、
Aに入っていない限り100%正解を当てられるんですよ?
637NPCさん:2006/04/18(火) 15:56:43 ID:???
おとなしく誘導先でやっとれ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/981466937/l50

漏れ出してくんな
638NPCさん:2006/04/18(火) 15:57:33 ID:???
>>636
「Aに入ってない限り」を具体的な数字で示そう
639NPCさん:2006/04/18(火) 15:57:44 ID:???
>>636
Aに入ってたら100%外れだろう……
640NPCさん:2006/04/18(火) 15:58:21 ID:???
>>638-639
とっとと出てけ池沼
641NPCさん:2006/04/18(火) 15:58:59 ID:???
>>571がキレたー
642NPCさん:2006/04/18(火) 16:00:10 ID:???
つまり正解を見失ったリドルでセッションを崩壊させるGMは困ったちゃんだと。

あれ、ここ何スレだったっけ?
643571:2006/04/18(火) 16:00:24 ID:???
>>638
Aに入っている確率・・・・・・3分の1
Bに入っている確率・・・・・・3分の1
Cに入っている確率・・・・・・3分の1

そして、「変更しない戦術」を選べば、Aに入っていた場合正解を当てられます。
そして、「変更する戦術」を選べば、BかCに入っていた場合正解を当てられます。
644NPCさん:2006/04/18(火) 16:01:11 ID:???
>>628
SWで言うならクリティカル値の設定がそうかも。
パーティ単位でなら1戦闘につき1回ぐらいは期待していい事象なんだよな。
645NPCさん:2006/04/18(火) 16:01:18 ID:???
>>643
お前も文字読めるならこっちでレスするな馬鹿
646NPCさん:2006/04/18(火) 16:02:04 ID:???
だからこっちにレスしれ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/981466937/l50
647571:2006/04/18(火) 16:03:43 ID:???
>>638
おっと、分かりにくかったですかね。
具体的な確率だと、約66.7%の確率でAには入っていません。
ちなみにAに入っている確率は約33.3%です。
648NPCさん:2006/04/18(火) 16:04:34 ID:???
>>647
だからこっちにレスしれ池沼
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/981466937/l50
649NPCさん:2006/04/18(火) 16:07:39 ID:???
>>645
571は日本語が不自由だから仕方あるまい。
650NPCさん:2006/04/18(火) 16:13:17 ID:???
どうみても2分の1だろ。ほんとアホばっかだな。
651NPCさん:2006/04/18(火) 16:16:00 ID:???
hahaha
この話を続けている人間は、確率なんてものは、「世間一般の目安」だということを知らんらしい。

世間には、2択問題を10回連続で間違える人間もいるのだよ。
そして、2択問題100問で、30点しか取れない人間もいるのだ。

具体的には、俺のことなんだがなー。orz
652NPCさん:2006/04/18(火) 16:19:38 ID:???
>>650
はげどう。というか1度だけならともかく、
何度もやればむやみに変えないほうがたくさん勝てそうなイメージ。
653NPCさん:2006/04/18(火) 16:25:22 ID:???
少なくとも数学者を名乗れてないヤシが、数学者が研究の結果として出した回答に異を唱えるなら、2chで主張するのではなく
学会行ってヤレ!

この命題は、かなり前にジレンマとして話題となり、条件分岐による確率変動がチャート化されている
結論を知らないヤシは【モンティ・ホール・ジレンマ】をググれば詳しい解説がある
直感的には納得し難いが、数学的証明で出された結論なので納得しろ!
654NPCさん:2006/04/18(火) 16:26:22 ID:???
>>650-653
言いたいことは誘導スレにかけ池沼ども
655NPCさん:2006/04/18(火) 16:34:58 ID:???
これはアレだな。
荒らしたいスレに対して行われる、新手の荒らしだな。
「知能犯的荒し」と呼べばいいのか。

きっと571はそこまで考えて未だに粘着してる模様。
656NPCさん:2006/04/18(火) 16:38:31 ID:???
その知能とやらは生憎見当たらないようだが
657NPCさん:2006/04/18(火) 16:39:38 ID:???
>>571で出題されて>>575の時点で簡潔な答えが出てるのになぜこうもグダグダになるんだろう?
二択だから二分の一で当たりってわけじゃない。

仮に100枚のドアから1枚を選んだ場合、残りの99枚のうち最低98枚は外れ。
99枚のうち外れの98枚を司会者が開けた場合、
残りは最初に選んだドアと、司会者が開けなかったドアの二択になる。

もしこれが確率二分の一ずつだとしたら、
どんな適当な選び方をしても常に二分の一で当たりを引くという事になる。

当然ながらこの場合は最初に選んだドアが1/100、
司会者が残したドアが99/100の確率で当たりになる。
なぜならこれは「最初に選んだ1枚が当たりである確率」と
「最初に選ばなかった99枚に当たりが含まれている確率」だから。


>>571の例に戻るなら「最初に選んだドアが当たりの確率」と
「最初に選ばなかった2枚のどちらかに当たりが含まれる確率」の勝負だから、
当然ドアを変更した方が有利ということになる。
658NPCさん:2006/04/18(火) 16:40:35 ID:???
659NPCさん:2006/04/18(火) 16:41:21 ID:???
>>656
根本的に頭が悪いんじゃないか?
それとも周りが見えてない人なのか。
660NPCさん:2006/04/18(火) 16:43:12 ID:???
「おまえらは本当に空気を読めていない上にグダグダが大好きで
 物を知らない厨なんだなよしこの俺が蹴りをつけてやるぜ合戦」は終わり?
661NPCさん:2006/04/18(火) 16:43:47 ID:???
>>656
言ってる内容に知能があるかないかではなく、
「荒らしとは全然無関係な事を書き込むことにより場を荒らす」
事を目的とした知能犯だという事。
662NPCさん:2006/04/18(火) 16:44:04 ID:???
>>660
あと2スレくらい引っ張ります。
663NPCさん:2006/04/18(火) 16:44:17 ID:???
>>609
「全員」を読み落としたために
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1144952840/593
みたいな間抜けを書いた俺が通りますよ。
664NPCさん:2006/04/18(火) 16:45:12 ID:???
誤爆した。もういいや。
665NPCさん:2006/04/18(火) 16:45:55 ID:???
まあ面白いからいいんじゃないか?
666NPCさん:2006/04/18(火) 16:45:58 ID:???
>572が延々ムギャオーしとる様にも見えるな
スレ違いリドル嵐に、踊らされ杉
667NPCさん:2006/04/18(火) 17:43:01 ID:???
>>662
次スレがあればな。
668NPCさん:2006/04/18(火) 17:46:25 ID:???
SWと関係ない長文はスルーですぅ!
669NPCさん:2006/04/18(火) 17:48:26 ID:???
どう見ても分からない振りをして荒らしてる馬鹿がいます。
ファリス様、成敗しても良いでしょうか?
670NPCさん:2006/04/18(火) 17:54:55 ID:???
まだやってたんだ…


いいか、解答者がひとつ扉を選ぶ。
こいつの正解率は1/3。
次に司会者が残りの扉からひとつ選ぶ。
このとき正解の扉が余ってたら必ず選ぶ。
司会者の正解率は2/3(なぜなら解答者のはずれ=司会者の正解なので)
ここまではいいな?
で、このあと両者が選ばなかった扉を開く。
当然はずれだ。
では、この状況で両者のあたる確率に変動は起きるのか?、ということだ。
671NPCさん:2006/04/18(火) 18:00:46 ID:???
>>669
汝に罪無し
672NPCさん:2006/04/18(火) 18:04:21 ID:???
社会に害を為すクズは殺せ
言っても分からないバカは殺せ
ファリスはそう仰せです。
673NPCさん:2006/04/18(火) 18:09:59 ID:???
>>671
そんなこと聞いてねーよw
674NPCさん:2006/04/18(火) 18:11:39 ID:???
>>670
てか、2分の1説唱えてる奴なんてもうほとんどいねーぞ。
終わった話題なんだから忘れていいよ。
675NPCさん:2006/04/18(火) 18:19:44 ID:???
じゃああらためてGスラ問題を考えてみる?
676NPCさん:2006/04/18(火) 18:20:36 ID:???
本当にソ厨はバカだなあ
677NPCさん:2006/04/18(火) 18:25:17 ID:???
新しいネタを振らないキヨマツが悪いんだよ!!!!!11111
678NPCさん:2006/04/18(火) 18:30:03 ID:???
SWのネタ振りはルルブとひとつ・・・それゆえ新しいネタはいらぬのです
679NPCさん:2006/04/18(火) 18:30:17 ID:???
>>677
そこはむしろGJというべきではw
680NPCさん:2006/04/18(火) 18:51:08 ID:???
バブリーズになぞらえて、
新版るるぶ出版されたフリでもしてみようか
681NPCさん:2006/04/18(火) 18:55:05 ID:???
スゲー、レーティング表が廃止されてる!!!!!111
682NPCさん:2006/04/18(火) 18:59:40 ID:???
4面使えばいいのに、6面で5〜6をふり直すのが推奨されてるのはどうかと思う。
683NPCさん:2006/04/18(火) 19:02:28 ID:???
物質界→人間界 の呼び方変更は納得だな
684NPCさん:2006/04/18(火) 19:05:13 ID:???
世界観の変更はなしか…
685NPCさん:2006/04/18(火) 19:05:30 ID:???
でも、「ウザいから」っていう理由でグラランの敏捷力を「2〜8」に下げたのはやりすぎじゃね?
確かに「あいつらは足短いですから」って理由付けはされてるけどさ。
686NPCさん:2006/04/18(火) 19:05:48 ID:???
CPとか使っちゃってなんかガープスっぽいな。

しかも3版の。
687NPCさん:2006/04/18(火) 19:06:42 ID:???
相変わらず行動宣言がわかりにくい…orz
688NPCさん:2006/04/18(火) 19:07:23 ID:???
挿絵がFEARっぽくなったな。
689NPCさん:2006/04/18(火) 19:08:45 ID:???
>>688
金がないんだろうな。
690NPCさん:2006/04/18(火) 19:11:08 ID:???
表紙は相変わらずか…
691NPCさん:2006/04/18(火) 19:12:57 ID:???
結局版上げしても全然駄目だったな・・・。
こんなことだったら版上げなんてされなければ
いつまでも希望を持ち続けられたのに。

あの頃に戻りたいぜ・・・。
692NPCさん:2006/04/18(火) 19:13:07 ID:???
>>690
本屋でエロゲ棚に並べられたく無かったんだろ。
693NPCさん
しかし、防御は固定値にじて、クリティカルは防御力無視と言う処理は簡便でいいと思う。