【MTG】ドラフト戦術論 5th【リミテッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv.
団体戦、情報戦のスタンダードに飽き飽きのリミテッドスキー達よ。
ゲームとしてのマジック最高の楽しみ、ドラフトについて語り合おう。
シールド・チームリミテッドについてもココで!


前スレ 【MTG】マジックドラフト戦術論 4th【リミテッド】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067356690/

3代目スレ 【MTG】マジックドラフト戦術論 3rd【リミテッド】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055493583/
2代目スレ 【MTG】マジックドラフト戦術論 β【リミテッド】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044323680/
初代スレ マジック ドラフト戦術論
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044323680/
2獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/03 21:37 ID:???
○関連スレ

【MTG】総合雑談スレッド part10
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1080660273/
【MTG】マジックの質問はここに書け【くだ質29】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1085319723/
【おいら】MTGデッキ診断スレ part8【デッキ】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077693217/
【MTG】スタンダード情報スレ その23
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1080458766/
MTG実戦情報(Extended) 7rd Edition
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079280083/
MtG 実戦情報(ブロック構築)2nd Edition
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061657797/
【MTG】タイプ1&1.5 その2
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056117477/
MTG Sideboard Online 日本語版: 7th Edition
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077182472/
【MTG】 プレミアイベント総合スレッド part3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060540166/
MTG ジャッジング論2〜実例とその是非
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047465796/
3韮韮(R)糞レス( o ゚∀゚)厨:04/06/03 22:02 ID:???
(´∀`)乙
4NPCさん:04/06/03 23:28 ID:1C903YT3
おつ
5NPCさん:04/06/03 23:29 ID:???
O2
6NPCさん:04/06/03 23:49 ID:???
今月の何トルは《立ちはだかる空護り/Looming Hoverguard》
7NPCさん:04/06/04 01:20 ID:???
シャッター
8NPCさん:04/06/04 01:28 ID:???
先月の何取るについて全く触れられてなかったような気がするのは気のせいですか
9NPCさん:04/06/04 16:10 ID:???
先月のはほぼ解体の一手だろうからな。
ゴーレムが普通に一巡してきそうな強いパックだったし。

今月のはシャッターかな。
明らかにこのカード、ってのがないから汎用性のあるアーティ除去で。
10NPCさん:04/06/04 21:38 ID:???
5DNのコモンはプリズムを2枚以上取りたいね
11NPCさん:04/06/04 23:02 ID:???
>>10
> 5DNのコモンはプリズムを2枚以上取りたいね
まあ、希望するだけならタダからな。
12NPCさん:04/06/05 07:27 ID:???
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  立  こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  て  の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た  ス
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ   の  レ
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は  を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )        
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

13NPCさん:04/06/06 02:00 ID:???


>うろつく空狩人
超ウザイ。こいつが相手の場にいると2/2飛行が殴れなくなる。
装備品が付くと手に負えなくなる。

>断固
地味ながら活躍する。ライブラリー操作は偉大。

>停滞の繭
アーティファクトクリーチャーと装備品を止められる白い粉砕。

>レオニンの従者
2マナ2/2で強力。さらに呪文爆弾を回せるのはおかしい。

>ロクソドンの世捨て人
まあ普通。サイズがあっていい。
14NPCさん:04/06/06 02:05 ID:???


>血清の幻視
キャントリップ。入れて損はないけど好みが分かれる所

>思考の急使
マーフォークの物あさりが弱いわけもなく、ライブラリーを掘るスピードは異常。
青なら是非とりたい生物。

>上位の空護り
4マナ2/2はサイズ不足気味。とりあえず飛んでいるので入れる。

>粗石の魔道士
アーティファクトランドを持って来れる、ナイス3マナ2/2。

>卑下
標準カウンター。
いつもよりはだいぶ使いやすいが、スペースがあれば入れる程度
15NPCさん:04/06/06 02:09 ID:???


>大笑いのインプ
有能なダメージソース。膠着を有利にしつつ、飛行を止めるもの

>希望の喪失
とりあえずライブラリー操作は偉大。マナマイアを殺せるのが素敵。

>肉体を継ぐ者
ナイスブラフクリーチャー。手札1枚あるだけで相手が消極的になる。

>盲目の忍び寄るもの
死ににくく、実質2マナ3/3のまま。序盤の凶悪なアタッカー
16NPCさん:04/06/06 02:15 ID:???


>ヴァルショクの魔術師
トップコモンかな?リミテッドのティムは強力で、1ターン早く使えるのが偉い。

>クラーク族のオーガ
使い終わった五元のプリズムなどを再利用。まあまあの強さ。

>ゴブリンの喧嘩屋
弱くはないが・・・この環境はすぐに装備ででかくなるので、中盤以降は使えないことが多い

>錆の雨
5マナだろうが、アーティファクトを割れることは大事。土地破壊スペルなのにインスタントだったりする
17NPCさん:04/06/06 02:23 ID:???


>絡み森のアスプ
殴ってよし守ってよし。2マナとは思えないウザさ。
装備品との相性もよく、ダメージ軽減で阻害されない能力は素晴らしい。

>残忍な突進
マナマイアで4/4サイズを殺したり、最後のアタックで計算を狂わせたりといろいろできる。
+1/+1や+2/+2は多かったが、+4/+4はやはり別格。

>シルヴォクの開拓者
マナマイア。大抵別の色が出るから列日に大きく貢献する。
運び手が出たら必ず取りにいこう。

>ティラナックス
普通にでかいだけ

>夜明けの反射
デッキ次第。よく考えてからとること
18NPCさん:04/06/06 02:36 ID:???
アーティファクト


>癒し手の頭飾り
ヒーラー+タフネスアップ。回りだすとちょっとウザイ

>オパールの腕甲
入れておいて損はないカード。+3/+3が多い
やや重いのは覚悟しとくこと

五元のプリズム
序盤のマナ事故回避、マナブースト。中盤以降は烈日に貢献する。
必ず取りたいカードの1つ

>頭蓋囲い
頭がおかしい強さ。パワーの上がり方が骨断ちの比じゃない。
見たらととっけ、色は関係ない

>空に届くマンタ
+4/+4は狙いたいところ。

>太陽に触れたマイア
大抵3マナ3/3。他の3マナ2/2カードより1ランク強い。

>勇気のバトン
2回使える巨大化。1回目は奇襲的に、2回目は抑止力に
使い道は多く、必ず取りたいカードの1枚

>乱打されるゴーレム
あんまりアンタップしてくれない・・・オススメできないカード
19NPCさん:04/06/06 02:57 ID:GP0exrUQ
だいたい俺と一緒だけど、3,4枚俺と意見がわかれるね。まあ好き好きってことかな
20NPCさん:04/06/06 13:28 ID:???
俺もそこそこ同じだが
期待しているクリーチャーへの期待が大きすぎる感じがする、あとこれはドラフトの感想でいいのか?
ドラフトだとして自分の7,8回程度の経験だがこうなってる
白 ロクソドンの世捨て人>レオニンの従者
青 上位の空護りの4マナ2/2サイズは普通
赤 錆の雨はできることなら入れたくない、前の二パックで十分取れてなかったら入れる
   ヴァルショクの魔術師は確かに強いがトップコモンは頭蓋囲いだろう
アーティファクト 空に届くマンタは3/3程度だと思う

多分書いた人は烈日を高く評価しているんだろうと思う、自分は三パック目で勝負をかける烈日は好きではない。
あと烈日は緑ではなく青が得意とする色だと思う、粗石の魔道士を期待してアーティファクトランドを取っておいたり
烈日だけでなくアーティファクトとの相性が抜群なヴィダルケンの技術者もいい。
烈日を組もうと思ったら最初の2パックからデッキの完成形を明確に作っておいて他の人との
ピックの順位を変えていくべきだと思う。
21NPCさん:04/06/06 14:09 ID:???
錆の雨は重くても除去は除去。個人的にはかなり評価してる。

まだFD入りドラフトに慣れてないせいもあるだろうけど、
烈日より土地親和の方がピックするタイミングが早いからうまくいってると普通に2色になる。
正直烈日狙いでMDから3色ピックする気にはなんない。
22NPCさん:04/06/06 14:54 ID:???
今回のドラフトのキモはそこだね、色を濃くするDSTと多色を強いる5DNのジレンマで
きちんとピックできた時は相当嬉しいと思う。

>乱打されるゴーレム
むしろコストパフォーマンス的に良い部類
相手のプレイでも起きるので普通に強いよ
23NPCさん:04/06/06 18:48 ID:???
《供犠台の光/Altar's Light》でも十分強いんだから、《錆の雨/Rain of Rust》も普通に使える。
ただ《粉砕/Shatter》とか《残響する破滅/Echoing Ruin》と違ってタッチで使えないのは痛いな。
24NPCさん:04/06/06 18:59 ID:???
そこで黒単ですよ_| ̄|○
25NPCさん:04/06/06 20:59 ID:???
5DNで、タフネス高いクリーチャーが増えたんで、《鋳潰し/Unforge(DST)》
が使いづらくなった。というか劇的に刺さりづらい。

5回ほどドラフトをやったが、印象的には多色化に成功しているデッキのほうが
2色のテンポ(従来のタイプ)より成績が良い気がする。
《陽光の薬瓶/Heliophial(5DN)》や《勇気のバトン/Baton of Courage(5DN)》
といった、テンポデッキではとりにくいカードをうまく使われる。
2621:04/06/06 23:22 ID:???
個人的にDSの土地親和ゴーレムはかなり気に入ってたんだけど、
やっぱ最初から3色以上も視野に入れてドラフトした方がいいのかな?
3色にすると騒がしいネズミとかヴァルショックの魔術師とかのダブルシンボルが使いにくいから今のところ2色派なんだけど。
烈日は色違いマイア、タリスマンとか何色でも出せる技術者、インゴットなんかでサポートした2色デッキが強い?


実際に何回もやった人の意見きぼん。
27NPCさん:04/06/06 23:42 ID:???
実際3色以上はタッチ色にしないと生殺しに合う
最低でも2色+タッチ1色(メインが除去なくて違う色で除去取れたら)
まぁでも固定観念じゃなくて全体像を視野にいれてドラフトするに越したことはないんだけどね
28NPCさん:04/06/07 00:03 ID:???
黒ハンデスを評価しない奴は素人。
29NPCさん:04/06/07 00:09 ID:???
インベブロックのハンデスドラフトは確かに鬼だったが
30NPCさん:04/06/07 00:19 ID:???
というか頭蓋ドラフトUZEEEEE
31NPCさん:04/06/07 01:54 ID:???
黒ハンデス入れてる暇あったら土地入れろ素人が
俺は2色か3色で色は5色出るようにドラフトしている。俺的にこれが最強ドラミラディンから5色出るようにドラフトしている。
完全2色ってのはDSまでの固定観念を持ちすぎ。黒絡みなら2色もありだけど
32NPCさん:04/06/07 04:07 ID:???
ダークスティールまでで親和ゴーレム2枚とか、
ダブルシンボル2枚ずつとかなら、2色でやる。
無理に3色にする必要はないが、マナマイアなどで
"3〜4色出るかもしれないデッキ"にしておくのは重要だと思う。

彩色の宝球、ダークスティールの鋳塊、五元のプリズム、旅人のガラクタ
と全部コモンなのだから、3色目タッチは別に難しくないはずなのだが・・・
33NPCさん:04/06/07 05:35 ID:???
列日−5を喰らったら泣きそうだ
34NPCさん:04/06/07 08:51 ID:???
>黒ハンデス入れてる暇あったら土地入れろ素人が
Fill with Frightの使いどころを間違ってないか?
あれはなかなかやるカードだぞ
35NPCさん:04/06/07 13:50 ID:???
4T目に撃つんじゃなくて相手が残り2枚の時に撃つ呪文、
1デュエル目は無警戒だから相手の除去とかエンド級が落ちる可能性が高い
重いが使う色も薄く、その後の自分のドローを良くするカード

この環境、装備に呪文スロットを食われるのでなかなか
小技の効いたカードを入れにくいってのもあるけど流石に素人扱いは過小評価だと思う
36NPCさん:04/06/07 14:31 ID:???
4マナで調査ほどライブラリーは掘れないからな・・・インベと違ってそんなに重いわけでもない。
膠着状態の打開や、ピンチの時の除去になるわけでも無いから、俺は入れない
37NPCさん:04/06/07 14:51 ID:???
>>36
無理に入れる必要は無いよ、ただ安く取れる呪文の割に効果は高いので頭に入れておけばいい

ドラフトのエンドカードや除去はタイミングを計って使いたいので手札に残っている可能性が高く
使いどころがわかっていれば1枚の除去よりも効果は絶大、逆に見下してると除去2枚捨てさせられて
「ありえねー」とか言ってる馬鹿になる
38NPCさん:04/06/07 18:20 ID:???
3マナ2枚捨ては普通に強い《荷降ろし/Unburden》とか《泥中/Bog Down》とか
4マナ2捨ては微妙、scy2でもそんなに使わないな。
39獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/10 07:31 ID:???
オマエら、烈日組むときゃ緑メインと青メインどっちですか?
40NPCさん:04/06/10 07:40 ID:???
>>39
俺は緑メインが多い。
烈日の問題より、仲間内での人気が青>緑なせいですが。
後半、発見の旅路は回ってきてもヴィダルケンの技術者は回ってこない。
41獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/10 07:46 ID:???
いや、烈日系青やる場合って、上が青い時に下から追撃してやるもんじゃん?
DSで技術者取って島親和流してくと、上家の青っぷりが濃くなって
相対的に5DNのマンタの価値が下がる、みたいな。
42NPCさん:04/06/10 07:48 ID:???
漏れは勇気のバトンがインスタントタイミングで使えることを見落としていた
43NPCさん:04/06/10 09:54 ID:???
俺も全体的な色の人気から緑メインの方が多くなるな。
つーか、朝からネタ振りご苦労さん。
44NPCさん:04/06/10 21:18 ID:???
なんか最近さみしんでネタ振り。
とりあえずコモンは上にも挙がってるし、レアの使用感想を。(5DN)

《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(5DN)》
げきづよ。これだけで勝てた。維持コストもそんなに気にならない。
手札これ1枚の時出せないだけ。回収者とか黒破片有ると意味わからん。

《黄金の若人ラクシャ/Raksha Golden Cub(5DN)》
これまたつよ。タップ無しがいい。《ヴォラックの戦角/Vorrac Battlehorns(MRD)》
がついただけで勝てる。

《破壊の標/Beacon of Destruction(5DN)》
思ったほどでもなかった。2回目引くのはほとんど無理。
頭蓋囲いの方を取る。

て書いてて、頭蓋囲いより先に取るカードって、ほとんどないね。
マスティぐらい?
アンコの《刻まれた巫女/Etched Oracle(5DN)》と、《秘宝の障壁/Relic Barrier(5DN)》
は強かったな。


45NPCさん:04/06/10 21:25 ID:???
ロチェって4・6・8人でやる場合何パックぐらいいるかな
46NPCさん:04/06/10 21:28 ID:???
え、人数×3パックじゃないの??
47NPCさん:04/06/10 21:35 ID:???
>>44
なんか情報操作にも見えてしまうのは自分が歪んでいるのだろうか
481/2:04/06/10 22:07 ID:???
ドラフトで使ったor使われたカードの評価か、自分もやってみるかな

・Auriok Champion / オーリオックのチャンピオン 白単の相手が使用、自分は赤黒
出されてあせったがドロスのゴーレムに装備がついて殴りきる、それほど強くなかった。
・Beacon of Destruction / 破壊の標 赤緑の相手が使用
普通に5マナ5点のインスタントとして活躍、使った人の感想「鬼」
・Beacon of Immortality / 不死の標 青白の相手が使用
6ターン目に使われて相手のライフが30になる、青白でがっちりされていたんで
序盤にライフを削りきれていなかった事もあり敗北
・Beacon of Unrest / 不穏の標 青黒の相手が使用
こっちの墓地から飛行クリーチャーを出されて死亡、そこそこ使える
・Bringer of the Blue Dawn / 青の夜明けの運び手 赤青で自分が使用
5色で出すことはなかった、9マナで出したときはさすがに勝てたがいかんせん重い
手札で腐ることが多かった

492/2:04/06/10 22:08 ID:???
・Clearwater Goblet / 清水のゴブレット
烈日3で出されるも数ターン後に破壊して殴りきって勝ち、
使った相手の感想「烈日3でも5マナは重かった、Sun Droplet / 太陽のしずくのほうがいいかも」
・Hoverguard Sweepers / 空護りの掃討者 青白の相手が使用
水晶の破片で使いまわされて死亡、ただ重いんでそんなに強くないとの事
・Mephidross Vampire / メフィドロスの吸血鬼 青黒で相手が使用、自分は青白
こいつがいるからといって軽量クリーチャーも殴れるわけではないしこいつだけが攻撃してきても
本体で受けてるうちにArrest / 拘引を引いてくる、あとは空から殴ってこっちの勝ち
・Razormane Masticore / 剃刀毛のマスティコア
鬼、こいつ一枚にやられる、先制攻撃を持っているんで相打ちにも出来ない
・Silent Arbiter / 沈黙の調停者 青白で自分が使用
タフネスが大きすぎて死ぬ気がしない、自分はニューロックのスパイや飛行で殴れるので安心
・Summoner's Egg / 召喚者の卵 青白で使用
さすがにメムナークを刻印したら勝てる、わざと殺されるようなブロックをする事もあった。
50NPCさん:04/06/10 22:24 ID:???
明日近所でドラフトあるんだけどいこうかどうか迷ってるよ(´・ω・`)
今までやったことなくて不安
51NPCさん:04/06/10 22:30 ID:???
>>50
> 明日近所でドラフトあるんだけどいこうかどうか迷ってるよ(´・ω・`)
> 今までやったことなくて不安
誰にだって「はじめて」はある。
最初は痛いかもしれないがそのうち気持ちよくなるから
恐れずに経験してみようよ。
5244:04/06/10 22:34 ID:???
おー、分かりやすい!
レアって見かける機会が少ないから結構まようからね。
参考になります。

《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》相手使用(青白)
サーチする手段があると鬼。青の2/2。
停滞の繭、秘宝の障壁を割られてガーゴイルに殴られた。
全体除去というより、融通の利くパーマネント除去って感じ。

《応酬/Retaliate(5DN)》相手使用(青黒白)
調子に乗ってると見事に刺さりました。クムラックス、ニューロック
が除去られて。でも使いにくそうだった。
どうなんでしょう?
53NPCさん:04/06/10 22:40 ID:???
>>52
応酬は実は構築でも使えちゃうプチゴッドカード
54NPCさん:04/06/10 22:41 ID:???
>>51
ミラディン環境のドラフト(普通の)で注意しておきたいこととか教えてもらえると幸いです
あと目安にするとよいデッキのアーキタイプとそのタイプを作る際にチェックしておきたいカードとかも
ご教授していただけるとありがたいです(´・ω・`)
55NPCさん:04/06/10 22:54 ID:???
>>54
回避能力(ブロックされない>>飛行>>畏怖)
ティム
除去
単体で能力を発揮できるカード
パワーが2以上上がるマナコスト3以下の装備品

物体のマナおよびP/Tのバランス
繰り返し使える能力
その他の装備品

エンドカードとセカンドベストカード(三の矢までは微妙)

目安
神器をそろえるのかアンチ神器を用意するか
しかしアンチ神器は数が少ないので分散した場合効力激減
特に緑は飛行ブロックできる奴が取れなければかなり死亡
バニラはあまり取るべきではないが取らざるを得ない状況に追い込まれないように

とど素人な意見を出してみる
56NPCさん:04/06/10 22:59 ID:???
プレリで失敗した部分
枷があったがいれてなかった
青が微妙だった_| ̄|○
57NPCさん:04/06/10 23:00 ID:???
ところでティムってなんだ切実に
58NPCさん:04/06/10 23:02 ID:???
初めてやるなら、
とりあえず飛行は優秀。装備つけてパワー4を超えるような
飛行クリーチャー(と装備)がいればそれだけでけっこういける。
例えば、《厳粛な空護り/Somber Hoverguard(MRD)》
    《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker(MRD)》
    《空狩人の若人/Skyhunter Cub(MRD)》
    《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol(MRD)》
    《空に届くマンタ/Skyreach Manta(5DN)》など。
もちろん上2枚は親和系、中2枚は白ビート、下は烈日で、入るデッキはちがう。
この辺と、《骨断ちの矛槍/Bonesplitter(MRD)》
     《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar(DST)》
     《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》のどれかがあれば。
装備は2枚〜3枚くらいかな。
クリーチャーははじめは多いほうがいいと思う。14〜17枚
土地は17枚前後(ブーストはなるべく有った方が。有れば土地減らそう。)
スペルは5枚前後しか入らないから、厳選しよう。
赤、黒を使うなら除去、火力。
緑を使うなら、ジャイグロ、AF除去。
青ならドロー、バウンス。
白はまばゆい光線、拘引、停滞の繭など。
59NPCさん:04/06/10 23:10 ID:???
あと色に関してと色合わなくても妨害でピックすることとか教えればええんちゃうん
60NPCさん:04/06/10 23:11 ID:???
ティム・・・タップでダメージを与えるもの。
トゲ撃ちゴブリンや、《ヴァルショクの魔術師/Vulshok Sorcerer(5DN)》など。
61NPCさん:04/06/10 23:32 ID:???
あぁ放蕩のふたなのことか
62NPCさん:04/06/10 23:38 ID:???
>59
駄目、最初のうちは自分の欲しいカードだけを決めて取るほうがいい
ただでさえ経験がないのに妨害なんて考えると失敗する元になる。
最初から五手目までに色を決めてカードを取り続けているほうが最初のうちは無難。
63NPCさん:04/06/10 23:54 ID:???
カウンタードラフト
ヘイトドラフト
は初心者がやっちゃダメ
といってもナチュラルにヘイトドラフトになるんだが

でも卓に上級者が混じってると初心者ゴミカードばっかり取らされるんだよなぁ
64NPCさん:04/06/11 00:00 ID:???
8人でもドラフトやると夜遅くになって学生が参加できないやかん
アレンジドラフトはまた今度でいいとして
誰もアーキタイプに触れてないなw
漏れはよく赤黒に逃げるがおまいらは何がおすすめだ
まぁもちろん趣旨は>>50にアドバイスすることなんだが
65NPCさん:04/06/11 00:06 ID:???
>>64
赤黒取らせて貰えると思うなよ_| ̄|○
66NPCさん:04/06/11 00:11 ID:???
>>65
だ、だまされるな
きっと>>64はあれだ、所謂やり手でいつも赤黒を寡占しているんだよ

       ,. ─- 、,,.___
      ,イ〃          `ヽ,__
.   N. {'             \
.  N. {               ヽ
.  N.ヽ`               〉  
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !  
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´  
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\   
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   |  
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :|     
  T´ ヽ\l.0|   V /   / /  \ |
67NPCさん:04/06/11 00:34 ID:???
たくさんのレスありがとうございました
明日は最初のピックで色を絞って無難にその後もピックしていきたいと思います
68NPCさん:04/06/11 00:34 ID:???
初心者でも1パック最後迄なら強いカード優先で取ってもいい、
ただしピックの優先順位が変動するから決め撃ちの方が無難

それと1パック目に生物多めに取る事を薦める
69NPCさん:04/06/11 00:38 ID:???
>>67
がんがれ
あとスレの燃料補給のために
取ったカード
組んだデッキ
結果(マッチごととかに)
感想
とかを書いてもらえるとうれしい
70NPCさん:04/06/11 00:51 ID:???
便乗質問(こんな時間に質問して大丈夫だろうか・・)
5DNは大体わかるんだがMRDとDSTのいいピックってのがいまいちわからないので
詳しめに教えてもらえるとうれすぃ
71NPCさん:04/06/11 00:56 ID:???
久々に盛り上がってるので話題設置するが
談合してはじめに何色ピックするか決めてる集団が激しくUZEEEEE
72NPCさん:04/06/11 01:48 ID:???
寝る前に一言
ドラフトはサイドいじりがまんどくせ
73NPCさん:04/06/11 01:57 ID:???
あー、そういやサイドから大して効きもしないカード何枚も突っ込んで、
マナカーブやらクリーチャー配分メチャメチャにしてるヤツをたまに見るなぁ。
74NPCさん:04/06/11 11:28 ID:???
談合はいかんよね。3人も隣同士で決めてればそりゃ強いわ。

アーキタイプはどうなんだろ。
>>70
まあ、とりあえず整理しといたほうが。
従来型(MMD時の有力たいぷ)
白系ビームビート・・まばゆい光線をフィニッシュにした
          白クリーチャーと優良装備デッキ。
          2色目は上から赤、青、緑。
     必須コモン・レオニンシリーズ(居衛、若人、巡回兵)
           白模造品、平地ゴーレム、
           骨断ち、鉄球などの軽量装備
           まばゆい光線、タッパー(ロクソ、ボーラー)
     アンコなら白スリス、供養台の光、粛清、戦闘魔道師などが。
2色目は主に除去。アーティに触れないことが多いのもカバー。
パワー装備があるのがほぼ前提なので、トゲ撃ちもマッチ。
5DNでも優良クリーチャーが多く、以前強いはず。
75NPCさん:04/06/11 11:38 ID:???
青(黒)系親和・・・親和を利用したデッキ。MMDでは人気。
        タッチは赤多し。
   必須コモン・・空護り、処罰者、ビヒモス、カエル
          島ゴーレム、技術者、金きり魔、
          アーティランド各種、軽量アーティ
          できれば物読み、軽量装備、バウンス各種
   アンコなら渇望、青破片、タリスマンとか。
金きり魔のために2色目は黒が多い。除去も兼ねるし。
5DNでは親和生物がほとんどないので弱体化。多分。
ただ、頭蓋囲いがあるので、M、Dでクリーチャーが優秀な場合はいけそう。
76NPCさん:04/06/11 11:49 ID:???
フォロー、訂正、続き、よろしく。
77NPCさん:04/06/11 12:01 ID:???
漏れはアーキタイプは気にせずに取るな。
点数表を頼りに強いカードを取っていく、色は基本的に協調で強い有色カードが流れて来たら素直にピック。
78NPCさん:04/06/11 13:00 ID:???
続き。

黒(赤)除去・・クリーチャーは並以下でも、除去を充実させたデッキ。
       ミラディンで、1〜3手目に粉砕、恐怖と行くとこうなる。
  必須コモン・・恐怖、魂の消耗、本質の吸収、黒残響、粉砕、赤残響
         コウモリ、沼ゴーレム、ピューター、黒模造品、オリモック
         騒がしいネズミ、あと火力等
  アンコは肉体の裏切り、残忍な戦利品、絶望の使者、黒破片など。
魂の消耗を固め取りできれば黒単でもいける。(といわれてた)
5DNはどうなん?そんなに強化パーツが見当たらない。クロコダイルw
79NPCさん:04/06/11 13:09 ID:???
5DNの黒は
肉体を継ぐ者と盲目の忍び寄るものがやり手。
呪文なら襲い掛かる恐怖(早いデッキ用)と希望の損失が良い感じ。

あとは頭蓋囲いかw(黒くない上が取ってくけどな)
80NPCさん:04/06/11 13:14 ID:???
緑系ジャイグロ・・人気のない緑を独占すれば結構強いデッキ。
         プロ茶を使うため装備が付かない。タッチは赤、白
  必須コモン・・プロ茶2/1、3/1、2/4(飛行止め)ファングレンの狩人
         森ゴーレム、マナマイア(マナクリーチャー)
         捕食者の一撃、解体、緑残響
  アンコはシャーマン、酸化、並立、とか。
プロ茶で、序盤から押し、色つきにブロックされたらパンプの繰り返し。
飛行に弱いんで、蜘蛛系か、火力で焼くか、白の飛行が必要。
5DNで、占術つき4/4プラスがツヨ!緑の性質上、烈日の要素を
入れることもできるので、緑人気はどうなる?
81NPCさん:04/06/11 13:44 ID:???
代表的なのはこの4つかなあ。
緑と準親和は烈日にいく可能性があり。
あと、ゴッドデッキ(赤緑)(青白)や、セプター、ブーストからデッカイ系
なんかがありうる。
アーキタイプ気にしてないって人は、1回狙ってみるといいと思うよ。
いいデッキができたとき(特にパックが全体的に弱いとき)は気持ちいいから。
8250:04/06/11 22:22 ID:???
色々とアドバイスありがとうございました
結局2位という結果に終わりました
ドラフトも多少のトラブルを除き面白い発見ばかりだったので有意義な体験だったと思います
83NPCさん:04/06/11 22:24 ID:???
おー、すごいじゃん。
ドラフトでコンスタントに2−1取れるようにこれからもガンバ!
84NPCさん:04/06/11 23:24 ID:???
こういう有望な新人はいいなぁ
85NPCさん:04/06/12 00:09 ID:???
ドラフトの弱点:
景品山分けの時にはすでにカード品質がプレイド
86NPCさん:04/06/12 00:18 ID:???
5DNブースターパック一箱を8人ブードラでプレイ 24パック
6411で分配
引いたカードは取りきり
これですっきり
難点はほぞ再利用カードの価値が激減
87NPCさん:04/06/12 00:52 ID:???
6411?
88NPCさん:04/06/12 02:23 ID:???
>>87
36パック中24パックドラフトに使うと12パックあまる
1-4位の取り分が6−4−1−1
89NPCさん:04/06/12 19:53 ID:???
外国ではドラフトマンセーなんだが
日本ではどうも人気が微妙だなァ
スタン見限り組み+大会上位はリミテッドスキーなんだがな
90NPCさん:04/06/12 21:23 ID:qkYhoRuR
なんとなく上げるクマー
91NPCさん:04/06/13 02:40 ID:???
それはあんたの周りがドラフトあんまやらんからだろ
金がないんだか友達がいないんだか知らんけど、自分の狭い周りを見て日本といっちゃいかん。
まるで日本代表みたいじゃん。外国の事もネットでしか知らないくせにね
92NPCさん:04/06/13 09:57 ID:???
でも、どの掲示板でも、大体リミテッドねたは盛り上がらん。
絶対的な正解がないから、ネタがつきやすいだけかもしれんが。
まあ、日本選手権のドラフトレポートでも見て、といっても2つしかないが。
93NPCさん:04/06/13 18:19 ID:Ga/ZPSkA
しばらくドラフトやってなかったんだけど、5DNが入ってさらにMRDの数が減ったから
マナマイアやタリスマンは15点式の点数だと3、4点ぐらいに上がったと見ていいの?
今までは4〜6点ぐらいだったよね?
9493:04/06/13 18:20 ID:???
あげちまった すまん
95NPCさん:04/06/13 18:22 ID:???
>>93
烈日カードとタリスマンは相性良いが、特別点数が上がったわけではないと思う。
96NPCさん:04/06/13 19:10 ID:???
俺はミラディン×3の頃からタリスマンは15手目だと思ってたし
フィフスドーンが入ってもそれは変わってない
97NPCさん:04/06/13 19:27 ID:???
というか烈日って結局回転遅くなって負ける要因にしかならね
98NPCさん:04/06/13 20:11 ID:???
烈日−5とか狙わんと出せないし
マンタが5/5とかで酸化されるとなくっしょ
99NPCさん:04/06/13 21:27 ID:???
除去られて泣いてたらリミテッドはできねーw
100NPCさん:04/06/13 21:32 ID:???
まぁ、色主張しにくい変わりに、2色に尖がるか多色に手を出して5DNでまとめるか、っていう選択を迫られることにはなったわな
101NPCさん:04/06/13 22:03 ID:???
まばゆい光線引きづらい(つД`)
102NPCさん:04/06/13 22:09 ID:???
運び手とかは、5色やってないと確実に1週はするカードだからな〜。
103NPCさん:04/06/13 22:13 ID:???
多色でもなんとかなってしまうだけに、色主張をせずにつまみ食いをする人間が多いのもたしか。
つまり、尖がってばかりだと、ヘイトでもないのに自分に有効なカードを取られてしまうことも多い。
卓内のメンツが何を考えているか、今までのドラフト以上にそこを読むのがカギになっていると思う
104NPCさん:04/06/15 18:37 ID:???
>>96
タリスマン15手目はありえない。
1順して残ってるなら取るべき。
親和系なら3〜4手目もある。
105NPCさん:04/06/15 19:01 ID:???
俺タリスマンをデッキに入れた事ないよ?
親和もやらんし
106NPCさん:04/06/15 19:10 ID:???
マナ加速はデッキに2〜3枚欲しいが。
列日があるなら尚更タリスマンが欲しい。
107NPCさん:04/06/15 19:15 ID:???
デッキに入るカードで、土地以外のカードは大体24枚だから、
ほぼ1順目(8人ドラフト)のカードになる。
それ以降のピックは、できるだけデッキの幅を広げるorサイドカード。
タリスマン、彩色、アーティランド、発見の旅路などは、
今後のパック次第で充分デッキに入るカード。
それを取れるタイミングでとらないのはありえない、といいたい。
親和や烈日はやらん、と決め付けてるのなら別にいいけど、
決め付ける必要があるのか?
108NPCさん:04/06/15 19:16 ID:???
親和を決め付けるのは構わないが列日がうまく使えないデッキは勝ちにくい
109NPCさん:04/06/15 20:10 ID:???
サンクラッシャーつえーよサンクラッシャーおめーは最強だサンクラッシャー
110NPCさん:04/06/15 22:47 ID:???
タリスマン15手とか、親和やらないとかは流石に釣りだろう。
Darksteel Ingotについてならそういう意見もありだろうが。
111NPCさん:04/06/15 23:20 ID:???
そうか、釣りか。
でも、ぎゃざの何取る?の読者投票見てると釣りとも言い切れないかも。

Darksteel Ingotは確かに重い。3ターン目、これでエンドってのは
この後押されまくる前兆。

112NPCさん:04/06/15 23:52 ID:???
>>111
スタンの話じゃないよな?
FD入ってから相当ドラフトやってるが、余程相手が回ってなけりゃ3ターン目ingotは悪くないだろ。
少なくとも俺は3ターン目に置いたのが理由でその後の展開が辛くなった覚えは殆どないんだが。
113NPCさん:04/06/16 00:06 ID:???
うーん、経験からするとそのまま優位に働くか、敗北への一里塚か微妙なんだよねー
相手次第としか言いようがない

ただ、完全無視はもったいないと思うよ。もっと使いようのないカードはたくさんある。
114111:04/06/16 23:47 ID:???
まあね。実際は1週して、見かければ取る。入れることは少ないけど。

今日、5DN×3ていう、わけ分からんドラフトやったんだけど、
火力もAF除去も黒除去もないからきついきつい。
ほぼ全員烈日で、ピックも読めないから変な意味で面白かった。
ゴブレット割れずに負けちゃいました。
それにしても、うろつく空狩人うざ。
出されただけでへこむ。タップレスはあんまりいらないなあ。
アンコで充分。
115NPCさん:04/06/17 20:01 ID:W5ssEFeO
96=111=114?
だとするとだんだんみんなに言われてPCの前で顔赤くしてる厨房さんですか?



15手目なら15手目ってはっきり言えよ
どうせろくに経験もないんだろうから。
116NPCさん:04/06/17 20:03 ID:???
いいからageんな厨房
117NPCさん:04/06/17 23:41 ID:???
《盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper (5DN)》ってどう?
118NPCさん:04/06/18 01:16 ID:???
>>117
序盤のナイスアタッカー、基本的に相打ち要員として心置きなく攻撃できる、
ただしそれ以上では無いので安い優良生物と評価している
119NPCさん:04/06/18 01:41 ID:???
黒だからな・・・
この環境は白青赤以外はやりたくない
120NPCさん:04/06/18 02:41 ID:???
>>119
そんなこと言うなよ。黒も三色目に入れるとなかなか使えるぞ。
121NPCさん:04/06/18 03:10 ID:???
ドラフトでも赤黒、青黒大好きな俺はどうすれば・・・
122NPCさん:04/06/18 04:25 ID:???
121の周りはザルだらけ
123NPCさん:04/06/18 12:32 ID:???
>119

同感。もはや黒単もありえないし(もともとやりたかったかというと
124NPCさん:04/06/18 13:04 ID:???
122の周りはザルだらけ
125NPCさん:04/06/18 15:23 ID:???
124の周りはサルだらけ
126122:04/06/18 15:23 ID:???
うん、そうなんだ…MOレア取りするやつ大杉
ごめんねえらそうなこと言って
127NPCさん:04/06/18 17:08 ID:???
何なんだこの流れはw
128NPCさん:04/06/18 18:50 ID:???
持ち帰りドラフトだとモックスとか初手取りする奴いくらでもいるからな
129NPCさん:04/06/18 19:39 ID:???
プレミアイベントのサイドイベントとかな、勝っても4パック程度なんでそれを考えてレア取りしたりする。
しかし世の中には奇特な人がいるらしくPT神戸のサイドイベントでモックスが3手目まで流れたことがあったらしい、
最初の人は勝ちたいから流したが、二人目は上からモックスが流れてきたんで順位取りと勘違いして流したとの事。
130NPCさん:04/06/18 19:46 ID:???
俺も最初からそういう両天秤かけてやるのでちと反省。
131111:04/06/18 20:30 ID:???
104=107=111=114でした。
ごめん、どうでもいいことね。
132NPCさん:04/06/19 08:55 ID:???
つか、MDFの赤そこまで強いかな?
実際問題としてフィフスドーンで得るものなんかまずない
→ダークスティールでのとげの稲妻、赤残響勝負なんで下赤いと終わり。
となると決め打ち臭い勢いでミラディンの赤を漏らさず取って『下に赤をやらせる気はねぇ』っていわないとまずいわけで、そこまでの覚悟となると俺はトゲ打ち以上からしか始められない。
ま、ケースバイケースだけどね。
上記理由から赤主要コモン、ゴッドレアアンコが二枚以上出たらだいたい両方流しちゃうんだよねぇ。
もったいないとはおもわなくはないけど、赤のキャパシティは人気ほどは高くないと思うのよ。
133NPCさん:04/06/19 09:14 ID:???
タッチで入れる人間が多いからかぶりやすくなるんじゃないか?
火力もアーティファクト除去も有って、どちらも色が薄いから入れやすい。
上から必死に止めても下が火の玉とか見たら取られてもおかしくない。

そういった点では>>132が言うように赤メインは苦しいかもしれない。
134NPCさん:04/06/19 12:23 ID:???
電離の嵐は強いじゃないか
135NPCさん:04/06/19 12:42 ID:???
私見では赤はタッチの色、と割り切ってる
トゲ打ちから始まってもメインカラーに据えることはむしろ少ないような
136獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/19 14:01 ID:???
赤はねぇ、普通ならスペルの色と認識すべき。
優良スペルはどれも色が薄くて使い易い(一部レアを除く)。

逆に生物はイマイチ。
コモンは3マナ域ガン被りだし、アンコ以上は色が異様に濃い。

だから、赤はタッチでスペルだけ抜かれやすい。ここは覚悟すべきだし、
個人的な卓の赤キャパは5.5人だと思ってる。

でも、赤メインに据えてる香具師は往々に少なく、5DNで予想外の順目に
速攻ティムやチビドラもどきが回ってきたりする。
なので、たとえ赤ユーザーが6人でも、赤メインで3-0できることもある。

ダークスティールの赤レアはやたら色が濃いので、ここら辺引いたら
赤メインでやってみるのも一興。
かなり諸刃の剣なので、あまりオススメはできない、が。
137NPCさん:04/06/19 14:10 ID:???
ああ、確かにフィフスドーンで赤が凄いことになることは、ままある。
もちろんそれ頼りにはやってられないけど。

普通に考えると赤はスペルと色の薄い超優良カードをタッチさせる色だね。
あまりにも凡庸な意見でスマソ。
138NPCさん:04/06/20 00:06 ID:???
公式戦でおっぱいデッキに入れて
しかもマジでキャストした上で優勝したら全財産やるよ
139NPCさん:04/06/20 00:10 ID:???
>>138
赤コンや赤緑トロンで、同キャラ対策に普通に入る。
140NPCさん:04/06/20 00:26 ID:???
MDFだと、白がやっぱ生物スペル総合で最強?装備品も一番使いやすいし
緑は列日で多少はマシになったと思うがDにもFにもコモンのアーティファクト除去がないのが辛すぎる。
結局流れてくるカード次第で左右されるのもあるし。
141NPCさん:04/06/20 00:51 ID:???
>>139
スレタイを読んだ上での発言か?
142NPCさん:04/06/20 01:14 ID:???
>>141
ドラフトなら、趣味で1枚くらい入れても変わらない。
3回勝つだけなら、簡単
143NPCさん:04/06/20 03:13 ID:???
>>136
確かめてみたけど、フィフスドーンの赤は色が濃すぎ。
コモンのシングルシンボルが3枚じゃ…しかも全部が実戦に耐えられる物じゃない
144NPCさん:04/06/20 08:02 ID:???
>>143
> コモンのシングルシンボルが3枚じゃ…しかも全部が実戦に耐えられる物じゃない
《Goblin Brawler / ゴブリンの喧嘩屋》はけっこういいぞ。
145単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/20 09:10 ID:???
初カキコします。
昔は仲間とよくやってたけど
今はいないのでもっぱらOnline。
まだOnlineではFD無しだけど、
黒単はダメダメになったの?
146NPCさん:04/06/20 12:44 ID:???
>>145
ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079017657/l50
スレタイ読め。
もしくはドラフトでの黒単を語るつもりか?
147NPCさん:04/06/20 12:53 ID:???
ドラフトで黒単は意表をついた戦術ではある。
競合がすくなければ単色でもいけそうな色だし、ほどよくシンボルの濃いカードある。
色事故は絶対に起きないし、やるなら一巡目、パックを開ける前から決めうちで。
148単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/20 13:40 ID:???
MMMorMMDなら黒単は結構いい戦術ですよ。
>>147さんが言う通りです。
特に黒は黒メインでないと使いにくいカードが多いので、
それにアーティファクトギミックを加えながらデッキを組みます。
「Consume Spirit/魂の消耗」「Nightmare Lash/悪夢の鞭」にいたっては
黒単でこそ真価を発揮しますし。
ただ「Viridian Longbow/ヴィリジアンの長弓」に激弱、
エンドアーティファクトが除去れずに死亡、
黒・アーティファクトクリーチャー中心のデッキに当たって除去封殺とか
弱点も多いのですが。
神の強さを誇ったオンスブロックORSの赤単に比べれば
それ程の強さと安定度は引き出せませんけどね。
149NPCさん:04/06/20 19:12 ID:???
俺は黒単は決め打ちってより流れで入ることのほうが多いな
大体スペル過多になるから肉さえ意識して取れれば悪い動きはしない
大概タッチで赤か緑で茶破壊入れるが、緑の方入れてくと肉も緑にしたくなるのがあれなんだけどね
150単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/20 19:59 ID:???
ドラフトで単色をやるってことは1pack目に決め打ち無茶染めすることで
上家無視の下家に完全色宣言することが真骨頂といえます。
ミラディンブロックだとアーティファクトのピックを無視できない為、
どうしても決め色が下家に流れてしまうことと
いつでもタッチで決め色を使われてしまう危険があることがネックですね。
さらにこの環境、2周目生物のレベルが低いのがかなりキツくなります。
151NPCさん:04/06/20 20:11 ID:???
とにかくアーティファクト無視で黒いカード抜いてくんだ、一巡目は。
どうなろうと知ったことじゃない、黒には勢いが大事。後ろ向くな。場を荒らせ。
152NPCさん:04/06/20 20:24 ID:???
>137と>138の意見をまとめると
おっぱいはたっちできないってことだよな?
153単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/20 20:42 ID:???
>>151
1pack目は2pack目以降の布石だと完全に割り切らねばいけませんよね
初手エンドレアアーティファクト出ても黒があるなら無視!
2−1を取りに行くドラフトですから。
154NPCさん:04/06/20 20:56 ID:???
いくら絞っても返しパックでシンボル薄いカードは抜かれてもしょうがないんだから、そんなんじゃ2-1も厳しいだろ・・・
色主張はそりゃ必要だが、それにこだわってもクリーチャーの質が細るだけ
155NPCさん:04/06/20 21:03 ID:???
こだわりは必要だよ。
毎回ふらふらドラフトしてるような奴はダメだ。特に環境が変わった直後は勝負に出るべき。
たとえ火の玉があっても余裕でスルゥする心の広さが必要だ。
156NPCさん:04/06/20 21:05 ID:???
>>155
それはさすがにどうかと。
157NPCさん:04/06/20 21:08 ID:???
>>156
黒ならミラディンでドレイン押さえてるだろ。だから心を広く持って、ファイヤーボールをスルゥだ。
それよりも蝙蝠とかを集めることに全力を傾けるべき。
158単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/20 21:21 ID:???
>>157
さすがに黒単でデッキできてても
火の玉だけ入れたりしましよ、オレは。
159NPCさん:04/06/20 21:48 ID:???
>>157
いや、ドレインと火の玉は普通に共存できるって
むしろ現実にさせてくれって感じ
160単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/20 21:52 ID:???
確かに単色の時は日和って中途ハンパに
色混ぜたりすると大きくパワーダウンするけど
火の玉だけ入れたりとかゴブリンレプリカ忍ばせといて
ほんの少し山混ぜとくとかはパワーダウンにはならないと思いますよ
161NPCさん:04/06/20 22:15 ID:???
旅人のガラクタもあることだし、タッチして火の玉入れても大丈夫でしょ。
162NPCさん:04/06/20 23:54 ID:???
なんか会話内の黒単へのこだわりが
薄れてきてるような気がするのは俺だけか?
163NPCさん:04/06/21 01:22 ID:???
FDの黒って生物はなかなかのものだと思うぞ、
2マナ3/3とか4マナ2/2飛行とかアーティファクトを捨てると+2/+2される2/2とか。
スペルも占術付き手札破壊と-1/-1はデッキに入る。
弱点といえばアーティファクトの割合が少なくなるんでそれまでに取ってるNimと
頭蓋囲いが化け物のような強さを発揮しないことかな、そこそこやるけどね。
164単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 10:06 ID:???
>>162
例えば火の玉×1、ゴブリンレプリカ×2、あと黒のデッキ、などは
オレは単色、と呼んでます。
それ以上がタッチ、ということで。

3種類のエキスパンションになると単色デッキは組み易くなると思われます。
単色に対応できるのは除去色の赤か黒なので、
他色より強さの変動でバランスがとられ易く、人気・不人気が定着します。
黒は今回弱体化してるようなのでチャンスといえばチャンスかもしれません。
165NPCさん:04/06/21 11:51 ID:???
どうかなあ。スモールエキスパンションが増えるごとに単色コモンかき集め錬金術は
厳しくなっていく気がする。
16パックから消耗とかを気合で集めに行くのと比べると、スモールエキスパンション
×2で必要パーツ出るように念じるのは微妙だと思う。
BOXから出すときに念入りにシャッフルしてからドラフトすればいいだけかもしれんが、
うっかり近くから抜くとソートかぶり過ぎで特定色の必要パーツがまったく出現しない
とかありがちな現象に殺されるのがなんとも。
166単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 12:42 ID:???
>>165
単色ピックは必要パーツ念じるというよりも、
第1packで下家方面(全体にも影響)で1色の選択肢を排除させることにあります。
第2pack第3packでその1色の必要パーツを無理やり持って来れることになります。
特に第2packDSの除去は豊富なので、前半のピックで除去を食いとれます。
第3packFDでは弱体化により人気が低くなったとすれば、
2周目生物まで期待できるという寸法です。
167NPCさん:04/06/21 13:12 ID:???
>>164
デッキのメインカラーと違うエンド級カードや除去を
1〜3枚いれるのをタッチと言うのではないかと思うが…。

それと経験則から言うとどんなに徹底的にとっても
返しでその色を始める人や初手にこだわってその色を取る人は結構多い
「下家に流していない=更に下家にも流れていない」ので戻りが充実するのを狙うわけだ
168単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 13:30 ID:???
>>167
すいません、1枚だろうが2枚だろうがタッチはタッチですよね

確かに下家が初手でその色とった場合は
その色にこだわる人はいますね
ただこちらが色宣言をしてる以上、
あえてアンチに回ることするでしょうか?
第1packから他色たれ流しにするわけですから、
他色で固めてくれる可能性を促してるわけですから。
169NPCさん:04/06/21 14:42 ID:???
どんなに色主張がんばってもやる奴はやる
それこそお前が黒単をやろうとするのと同じだ
自分を中心に考えすぎるといろいろ勘違いするよ
170NPCさん:04/06/21 14:55 ID:???
ドラフトってある程度受動的にものを見れる香具師じゃないと難しいかな
171NPCさん:04/06/21 14:59 ID:???
後はアーキタイプの違いによりDSTから被せる人もいる
下手な例えかもだが烈日狙いでMRDはいいとこ取りしつつ
DSTで技術者を狙ったりとか
172単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 15:07 ID:???
決して自分中心に考えてるわけではないですよ。
ドラフトでの1戦術として提示しただけです。
やる人はやる人でアンチにすることによる戦術が効果的と考えてのことでしょう。
他家との共生よりも純粋にカードパワーによるピックを重視しているとか。
いろいろな可能性を考えてより勝率の高い戦術を
導き出すのがこのスレなのでは?
こちらは下家との完全共生望む宣言をすることによって、
こういう理論から導き出されてある程度の実践を行ってみて、
こういう戦術になりました、という1戦術を提示して意見を求めているのであって、
こうすれば下家はこうするに違いない、
というただ自己中心的な見解ではないのでそこのところをわかって下さい。
173単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 15:14 ID:???
ドラフトの基本は上家の色を予想し、
下家に流すカードで下家の色を予想した上で
自分のピックを決めるゲームなことは十分承知してますよ。
その上で単色宣言という戦術はどうか?というので
皆様のご意見を聞きたいと思ったのであります。
174NPCさん:04/06/21 15:16 ID:???
麻雀と同じ
相手を見ずあくまで自己中心で突っ走るか、相手の動向をうかがいつつ自分の利益を最大化していくか
どちらも戦術としては成立する、そしてどちらが当たるかはそのときの状況(おそらくは面子とパック)次第

単色スキーは「自己中心的な戦術」について語っているのであって、「自己中心的な見解」を語っているのではないと思われ
ただ、3種類のエキスパンションになると単色デッキは組み易くなるとか他の意見には真っ向から反対だが
175単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 15:39 ID:???
>>174
3種類のエキスパンションになると組み易くなるかどうかは
たしかに安易な発言でした。実際のところまだわかりません。

オンスロートドラフトの話になりますが、
ONで無類の強さを誇った赤ですが、
LG、SCとその強さは弱体化していきました。
メインで組むには生物の種族とサイズがまったく噛み合っていません。。
逆に火力は色拘束が強いものが多かったのです。
逆に黒はONでの強さは目立ちませんが、
LG、SCと使い易い除去や
メインの生物の種族とサイズが噛み合っており、人気が高い色になっていきました。
前評判が高かったせいか、赤の人気はがくんと落ちました。
というわけでOLSドラフトでは人気が落ちた赤で単色を組むと
その勝率はかなり高いものになったという過去があります。
というわけで諸事情がからみエキスパンションごとの強さに差がある
3種類エキスパンションは組み易いと思っちゃいました。
実際のところMMMの黒単の方が強かったと思います。
176NPCさん:04/06/21 16:05 ID:???
まぁ戦術重視でいくか戦略重視でいくかの差だな
177NPCさん:04/06/21 19:08 ID:???
単色で組むのはよほど卓のカードプールが寄ってないと無理だと思うが
2色もしくは2色タッチ1色でまとめるのが一番失敗しづらいし強い。
MMMのころは黒単っぽいのもアリだったんだが、今じゃ無理。
178NPCさん:04/06/21 19:23 ID:???
OLSで赤単が強いってのは初耳なんだが、どの程度広まっている話なの?
179NPCさん:04/06/21 19:28 ID:???
OLS漏れは白か緑だったなぁ
180単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 19:55 ID:???
>>178
全然知られてない話かもしれません。
オレが自力で編み出した技なので。
赤カード、火力とゴブリンを集めまくります、それ以外の色は無視。
特に「Crown of Fury/憤怒の冠」は最優先でピック。
完全赤宣言をすることで返しのLGで
「Skark Marauder/スカークの匪賊」がかなり取り易くなります。
他に挑発ゴブリン、最悪挑発スリヴァー。ゴブリンの暗殺者なんかも使えます。
SCでも火力、ゴブリン。他にクーガー、火力が少なければ乱射、火花のしぶきも。
ゴブリンはほとんどピックされないので、
1周目火力取っても2周目で岩乗りとかゴブリンの盗賊とかたくさん取れます。
1マナ2マナゴブリンをたくさん取ることが肝です。
できるデッキは生物18〜20枚、その他5〜7枚、土地15枚。
相手のモーフが裏返る隙を与えずにヌッ殺すデッキができます。
弱点は白メインのデッキに弱いことですが、それ以外ならまず勝てます。
特に初手先攻取ったら負ける気がしません。
181NPCさん:04/06/21 20:03 ID:???
常に青しか狙わない俺には縁のない話だな。
オンス*3のころは、青激ヨワで放置プレイされてるうちに
いいもの集まって勝てることもあった。
霧衣の天空裂きが中盤で取れたりとか。
182NPCさん:04/06/21 20:18 ID:???
火花鍛冶スタートで普通にゴブリンを集めるパターンは存在したし
冠は挑発出てから価値が上がって特に赤はハメパターンがあったから
狙う人が多ければ早い順目に消えてたカード

なんか読んでると単に178が色に固執するタイプだからか、周りがザルだからか不明だが
そこまで想定通りに流れてくれるはずは無いのだが・・・。
183単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 20:28 ID:???
>>182
もうずっとネットでしかやってないから
回りがザルなのかなぁ・・・
馴染みの人間とやるならクセとかある程度わかるけど
一見さんとやるから固執プレイが多くなっちゃうんですよねぇ
想定通りに流れてくるのはネットの外人は
好き嫌いがはっきりしてるか相手も色固執だからか・・・
184NPCさん:04/06/21 20:28 ID:???
単色スキーは無視ワードで

MDFのドラフトだと列日派と列日弱い派に分かれるよね。
確かにマンタは強いのだが飛行なら白と青アピールしとけば流れてくるんでどうかなと思う。
運び手を問題なく取れるのは強いが、レアだし。
185単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 20:37 ID:???
>>184
出て行けというならもう来ないけど
2色のアピールは戦略として話す価値があって
1色はダメな理由がよくわかんない
186NPCさん:04/06/21 20:47 ID:???
olsの赤単なんてハメパターン以外勝ち筋ねぇよ
だいたいいきなりトリップかぶってる理由がわからん
誰が騙るんだよ・・・
187単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 21:03 ID:???
>>186
完全赤主張によってどの程度
そのハメパターンってやつができるか知ってるの?
メンツがぬるかったのかもしれないけどさ。
オレが話す価値ないこととか公然のことしか言ってなかったんなら
最初からトリップ付きでそりゃうざかったろう。
すいませんでした。
188165:04/06/21 21:30 ID:???
OLS赤単はSTARCITYを検索した限りでは誰も言及してなかった。
結論から言うとMOは1700ルーム以外はぬるい。大抵の変な錬金術は
罷り通るので参考にならないといえばならない。

1色が駄目で2色がオッケーな理由?
下が何も考えずに(あるいは被せてやれと思って)同じ色をやっている
とか、
>ソートかぶり過ぎで特定色の必要パーツがまったく出現しない
も十分な理由だと思うが。ソートの方はMOでは発生しない現象
だと思うのでまあそのあたりが認識ずれの原因かも。
189NPCさん:04/06/21 21:39 ID:???
単色やると初心者に何も知らずにかぶらされた場合目も当てられない
190単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 21:45 ID:???
>>188
MOでやっていて随分認識ずれてるのはわかりました。
たしかに冷静にソートのこと考えると無理ですね、単色。
それにMOでアンチの出現にほとんど出あわなかったんでしょうね。
もちろん2色が有利な理由はわかりますよ。
現場では単色固執の戦略は不可能っぽいですね。
191NPCさん:04/06/21 21:47 ID:???
MOはバグあるし一概にも・・
192NPCさん:04/06/21 21:52 ID:???
俺が言ってるのはolsの赤単においてはハメパターンのピックができても、
ゲームの方で初手である程度パーツが揃わないと無駄カードばかりになるってことなんだがな
そしてハメパターンも黒混じりだと案外抜けやすい
これを安定戦略だとか言ってるなら僕にはとても理解のできないハイレベルなプレイヤーなんですね!
尊敬します!
193単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 22:06 ID:???
>>192
たぶんオレが言ってるデッキメイクと少し違うってると思う。
ハメパターンって「憤怒の冠+挑発」のみのこと言ってる?
そりゃそのハメパターンならよくて3戦に1回くらいしか起こらんて。
オレが言ってるのはそれだけじゃなくて、
ゴブリン展開して火力やモーフゴブリンで相手のモーフ焼きつつ
ダメージ通していくってのが基本戦略だよ?
火力は乱射でもモーフ焼けるし。
相手のライフが半分以下になったとこで
岩角獣とかクーガー出したり、火炎流でとどめとか。
監視人でとどめもある。
ゾンビの殺し屋とか岩乗りとか中堅サイズもあるし。
194NPCさん:04/06/21 22:21 ID:???
>>193
そんなにカードを取れれば当然常勝なのは素人の私にも容易に分かりますが。
195NPCさん:04/06/21 22:25 ID:???
>>193は雑魚、レアドラフターとしかやったことないか
もしくは脳内ドラフターなだけだろ
196単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 22:25 ID:???
>>194
だからできるだけ取り易いように他色無視のアピールして取るの。
1マナ2マナゴブリンとか乱射って普通は取りにくいもんなの?
だったらオレの意見は完全に間違ってるけど。
197単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 22:29 ID:???
>>195
言いたいことはわかるけどさ、
オンスドラフトで2マナ以下のクリーチャー
どんくらい入れるの、君は?
あの環境で2マナ以下のクリーチャーに意味があるのはわかるだろ?
198NPCさん:04/06/21 22:30 ID:???
もういいから。ここはキミのチャットじゃないから。
なんでわざわざコテ名のって莫迦さ加減をさらしめてるんだい?
199NPCさん:04/06/21 22:31 ID:???
3マナ2/2がシステムで裏打ちされている環境でパワー1が基本値のゴブリンを主軸に据える
これだけでディスアドバンテージは抜群だぜ!
暴動でも打たなきゃ勝てないぜ!
200単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 22:35 ID:???
低次元過ぎるな。
3マナ2/2でさらにマナ払って効果があるクリーチャーが
基本の環境だぜ?
2マナパワー2のゴブリンと1マナ能力持ちのゴブリンが
火力と合わさればモーフが一番低マナのデッキより
優位に立てるのがわからないのか?
201NPCさん:04/06/21 22:39 ID:???
あのね、火力にマナ使うと展開できないの。
展開すると焼けないから殴れないの。
ショック3枚も引けるんだーすごいねー。
202単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 22:43 ID:???
だから1マナ2マナゴブリンが主軸なんだろう

1ターン目:土地1枚目 @ゴブリン
相手:土地1枚目
2ターン目:土地2枚目 Aゴブリン
相手:土地2枚目
3ターン目:土地3枚目 Bモーフ
相手:土地3枚目 モーフ
4ターン目:火力使用

展開すると焼けないのは重いデッキだろう?
203NPCさん:04/06/21 22:45 ID:???
で、4ターン目の返しでタフネス3出てきてピッタンコ?
流れるようなデュエルだな
204NPCさん:04/06/21 22:46 ID:???
>>203
遊戯もびっくりな理想的な流れだな
205単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 22:50 ID:???
白以外に4ターン目に表で出てくるタフネス3なんて
ほとんどいないぞ?
それにゴブリンの能力無視かい
206獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/21 22:50 ID:???
おや、面白いことになってるわな。
頭に血ぃ昇ると、せっかく有益なことゆーてても
見苦しく見えちゃって、けっきょく自分の首絞めるよ?


ストラテジィ解析すること自体は非常に良いことだと思う。

なので、頭冷やす意味でもちょっと論点絞ってみようか。
とりあえず、机上の空論迷走中気味に見えるんで、
単色スキー ◆ohEBu7E0KI 氏の理想と考える考える、
サンプルデッキ(コモンハイランダー)を挙げてみてくれないか?
207単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 22:51 ID:???
理想的な流れに見えるのは
この環境はモーフ生物が最低マナ生物としてるデッキが多いから
こちらのデッキをそう動くように組んであるから
208NPCさん:04/06/21 22:52 ID:???
青に2/3や1/4のウィザード、攻めれる壁、ゾンビの殺し屋、結構いると思うが。
209NPCさん:04/06/21 23:06 ID:???
210単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 23:06 ID:???
◎うつろう爆発     ◎炎波の発動者
◎ゴブリンの監督官  ◎開戦のラッパ吹き
○ゴブリン空襲部隊  ○狩人スリヴァー
◎ゴブリンのそり乗り ◎冠毛の岩角獣
◎ショック        ◎ゴブリンの監視人
○スカークの炭坑者  ◎ゴブリンの闘士
◎スカークの猛士   ◎スカークの匪賊
○詮索好きなゴブリン
◎狙いすましたなだれ ◎ゾンビの殺し屋
◎火花鍛冶       ○岩乗り
◎憤怒の冠       ◎火炎流
◎無頓着の波      ◎黒焦げのクーガー
○溶岩使いの技    ◎ゴブリンの盗賊
◎陽光の突風      ○ドラゴンの息
○乱打する岩角獣   ○火花のしぶき
               ◎乱射

◎=ほぼ入れる ○=場合によったら入れる
211NPCさん:04/06/21 23:08 ID:???
アフォが一人暴れまわってるな。
>4ターン目にタフネス3以上
ありすぎて挙げるのもめんどい。

>この環境はモーフ生物が最低マナ生物としてるデッキが多いから
お前がそう思ってデッキを組んでいるように、対戦相手も同じくデッキを組んでいるかもしれない。
強いプレイヤーほどOLS環境での低マナ域のクリーチャーの重要性を認識している
3ターン目の変異が初動なプレイヤーしかいないような卓なら確かにそれで勝てるだろうけどさ

ついでに言わせてもらえばOLSで赤単って自殺行為に等しいと思うけど?
皆が欲しがる色だから当然被る。
どんなに色主張をしても上が赤を取る事だってあるだろう。

OLSの赤単とMMM、MMDの黒単って意味合いが全く違うと思うんだけどどうよ?
212NPCさん:04/06/21 23:10 ID:???
MMM MMDの黒単は成り行きで入れるからね(逆にいうと入れなきゃやりたくない)
OLSの赤単は完成してもスミスハメか挑発ハメしかないと思う
213NPCさん:04/06/21 23:13 ID:???
>>212
黒は途中で気変わりしてタッチにどうぞ、って感じでもいけるしな
2141850→1850:04/06/21 23:14 ID:???

>207
ちなみに俺らの周りでははモーフ生物を最低マナとして組み込んでるような
「遅いデッキ」なんて存在してなかったんだけど。

まぁ、楽しみにしてます。建設的な意見交換ができるといいですね。
215単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 23:17 ID:???
>>211
たしかに甘いところでやってたから偶然成立したことかもしれない

単色主張という意味では同じじゃないか?
216NPCさん:04/06/21 23:18 ID:???
やけに伸びてると思ったら…
おいおいお前ら単色スキーに釣られすぎだろ
ネタはネタってことにしといてやれ
217NPCさん:04/06/21 23:19 ID:???
>>216
こんなに伸びるなんてめったにないことだ
218NPCさん:04/06/21 23:21 ID:???
単色は狙って出来るもんじゃない。
1パック目で上手くいってても2パック目でその色の優秀コモンが卓に少なかったら2色に絶対なるだろ?

単色のもう一つの弱さとしてその色の苦手とするカード1枚に完封されかねないというのもある
オンスロートもミラデインもそういうカード少ないからあんまり話題にならないけど。
219211:04/06/21 23:22 ID:???
>言いたいことはわかるけどさ、
>オンスドラフトで2マナ以下のクリーチャー
>どんくらい入れるの、君は?

当時俺は
2マナ以下:3
3マナ(変異含む):7
4マナ:4
5マナ〜:4
スペル4、土地18くらいで組んでいた。
もちろん使用色やカードプールによって多少の偏りはある。

>単色主張という意味では同じじゃないか?
全く違う。
人気色で単色をするのと不人気色で単色をするのはデッキの強さ、成功率に大きく差がでる。
MMM、MMDの黒ってのははOOO、OOLにおける青、OLSにおける緑。
220単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 23:26 ID:???
>>219
OOOからOLSになると黒の人気が上がって
赤の人気は減っていたと勘違いしていたみたいだ

除去がある不人気色を単色で、っていう考え方は同じ
221NPCさん:04/06/21 23:28 ID:???
>>220
黒が不人気とでも?
222単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 23:30 ID:???
>>218
オレの主張はあえて1pack目を単色に染めて
単色宣言をしてみたらどうか?というもの

もちろん
特定の色や対応できないカードがあるリスクや
上家方面でその色が使われていたら、というリスクも含めて提案してみた
223NPCさん:04/06/21 23:35 ID:???
単色スキーの言い分もあるとは思うが
プレミアイベントとかのドラフトデッキを見ても、単色デッキは本当に少ない
意識して単色をやりつづけるというのは不可能な気がする。

MOでもリアルでもいいからちゃんとレポを書いて欲しいな。
それで3回ぐらい続けて単色で満足するデッキが作れれば評価するからさ。
224単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 23:39 ID:???
>>223
わかった、今後はMO1700でレポートを取ってやってみる

おれは「単色こそ最強!」と言ってるわけじゃない
単色という戦略はどうか?ということに対しての意見を聞きたかった
225211:04/06/21 23:40 ID:???
OLSの赤は、確かに以前よりは人気が落ちたが、それでも依然人気色。
卓の定員としては3,5〜4くらいはあったはず。

MMDの黒は不人気色と言うより単色、準単色にならざるを得ない状況が多いからそうみえるだけ
DSTの黒は強いが1パックしかない、故に隣と食い合うと悲惨な状況になる
よって黒にいく場合はとにかく黒だけは徹底して主張する必要がある
結果的に準黒単のできあがり
古い話だがMI、VI、WE環境で白青を決めうちに行く感覚に似てると言えば
古いプレイヤーには理解していただけると思う

まあ結論としては単色より2色の方が安定して強いんだけどね
理由は既に皆さんが言っている通り上下との兼ね合いとかソートの寄りとかに単色よりは影響されにくい事、
その色が苦手とするカードに完封されるという状況が作られにくい事等が挙げられる
226NPCさん:04/06/21 23:44 ID:???
まだ経験の少ないリミテッドプレイヤーなんで参考にならない意見かもしれませんが、
ミラディンブロックの黒と赤ってそんなに人気のない色とは思えないんですが・・・。
色拘束がきついといっても二色でやればほぼ問題ないのがほとんどだし、
他の色使ってても、タッチで除去取られてしまう場合もあるわけで・・・。
旅人のガラクタのおかげでタッチしやすくなったというのもあるので・・・・。
いつの時代も除去は重宝されるものなので、単色にしたところでそうそう安易に取れるものではないと考えているのですが・・・。
偉そうな意見すいません。
227NPCさん:04/06/21 23:45 ID:???
個人的に単色は「デッキとしてはアリ」だが「戦術としてはナシ」だな。
ソートなどの関係で成り行きでやらせてもらえることはあるけど、
既に充分指摘されてるように狙ってやるには不安定過ぎる。
228獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/21 23:51 ID:???
いや、MMDまでだったら黒単(たいていタッチ赤)ってのは全然アリだったよ。
漏れも、彩色の宝球入りで沼14山3みたいなデッキを好んで打ってた。
229単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/21 23:53 ID:???
>>226
除去色の赤か黒は当然他色より人気がある色だが
赤か黒のどっちか人気が低く単色で組み易い方を選択して
あえて単色宣言をした場合どの程度のピックとデッキができるか、を
意見として言ってみた。

>>227
狙ってやるには不安定だができたデッキが単色だった場合はアリ、
というのはみんなの指摘通りわかった。
230NPCさん:04/06/21 23:59 ID:???
あまりの伸び方に一瞬目を疑った。ここドラフトスレだよな?
ていうか、単色スキーの言ってる事は「こういうのもありなんじゃね?」
ってことでしょ。ネタとして。
ドラフトだって毎回似たようなピックしてると飽きるし、ネタでやるなら面白い戦略で、
尚且つそこそこ強くする為の方法論は云々。

てことだろ。議論が叩き合いになりすぎ。
231単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 00:02 ID:???
>>230
確かにめちゃめちゃ飽きる。
ドラフトの醍醐味無視してるようなもんだし。
それに現在のMMD黒単の勝率の方も
タッチ赤を含めても
正直あえてやる程の成果は上がってるとは言えないな。
232獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/22 00:26 ID:???
ってかまぁ、基本的にその手の戦術は「やらせてもらう」もんだと思ってる。
3手目4手目くらいでドレインが連続して流れてきたら、あぁ黒単やっていいのかな、くらいの感じ。
初手に喜び勇んで悪夢の鞭とる様な真似はしたくない。
233211:04/06/22 00:27 ID:???
これまで書いてきたことと大きく矛盾するようだけど
ミラディン環境の黒は個人的にもっとも単色決めうちに適した色だと言える。
理由としては、ミラディンの黒が他の色よりも弱く、色拘束が薄い事。
それと、周りの人間の黒に対する偏見、が挙げられる。

MRDの黒は1枚のカードからその色に向かわせるカードが無く、色拘束が強いカードも
《魂の消耗/Consume Spirit》しかない。(レアは別としてね)
よって黒をかき集めやすく、仮にもし失敗しても他の色で強いカードが流れてきたら
簡単に2色目、3色目に落とせる。
逆に言えば除去をつまみぐいされやすい事にもなるけど、個人的には黒の真骨頂はDSTにあると思うので
MRDで1枚くらい除去が減ったところで大して気にもならない。それより色主張の方が重要。
上が黒をやってない確信さえもてれば2パック目からだって決めうちできる(この場合単色は無理だけど)
DSTだけで補完可能。

黒への偏見ってのは要するに
「銀生物に《恐怖/Terror》効かないから腐る」
「畏怖意味無い」というもの。
この先入観により必要以上に黒の人気が低くなってしまっている。
だが実際には、ゲームを決めるのは色つき生物な事が多いし(ゴッドレアは別として)、
こちらも《粉砕/Shatter》をタッチして対処できたりする。
特に世間では《悲哀を持つもの/Woebearer》への評価がかなり低いと思う。
まあ卓のレベルが上がれば上がるほどこの認識が通用しなくなるのも事実。

以上より、MMD環境で黒の決めうちは十分に価値があるものと思われる。
個人的には、MDF環境でもDST自体の数は変わってないこと、5DNの黒がMRDよりは強い事を考慮すると
依然として決め打つ価値があると思う。


…といった感じで単色スキーへの意見と言う形で自分のドラフト理論を垂れ流してみた。
スレ汚しスマソ。
234獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/22 00:37 ID:???
>>233
それは、「黒」をやるメリットであって、「黒単」をやるメリットではないのでは?
235NPCさん:04/06/22 00:45 ID:???
>234
ああ、まあ確かに。
途中で混同してた。
ただ俺は黒は他の色より色主張が重要だと思っているから
必然的に黒いカードを優先して取る事が多くなるため
結果として黒が濃くなってしまうんですよ。

もちろん上記の戦略をとる場合でも単色になる事はまれです。
他の色混ぜた方が強いし。
236単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 00:47 ID:???
>>232
やらせてもらう感でできた黒単は強いと思う。
MMMの頃は悪夢の鞭×2ピックとかもあったw
2枚入れても使いにくいだけだったけど。
初手鞭なら2周目に取れないか?

>>233
ダークスティールのピックがかなり難しいと感じる。
1pack決め打ちしかも黒生物弱めなミラディンだと
戦線を構築する生物がピック仕切れないことが多い。
デークスティールで生物を強化したいとこだけど
除去をピックしていくと生物はカスカスになってしまう。
できれば蝙蝠、沼ゴーレム、電結、装備品がほしいが
除去を取っていくとこれらを取るのは難しい。
どうやって解決してる?
237NPCさん:04/06/22 00:54 ID:???
俺も全くそう思った。
238NPCさん:04/06/22 00:55 ID:???
ごめん>>234へのレス。
239NPCさん:04/06/22 00:56 ID:???
いっそのことさー
ここの面子で一回ドラフトすりゃ良いんだよ
実力で白黒はっきりつけようぜ
東京近辺なら俺も参加するから
240獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/22 01:00 ID:???
>>初手鞭なら2周目に取れないか?
それは鞭9手目ってこと? MMMならあり得たかも知れないけど、
MMDなら、ちょっとそれは・・・。あ、でもMDFなら、ひょっとしたら・・・・・・。

>>ダークスティールのピックがかなり難しいと感じる。
(中略)
>>どうやって解決してる?
MMDの話なのか、MDFの話なのかでだいぶ解答が変わってくるんだが。
241単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 01:02 ID:???
>>240
うん、9手目。
そのパックの強さにもよるけど。

MMDでのDST。
242NPCさん:04/06/22 01:03 ID:???
>236
MMD環境でDSTで確保したいのはネズミとコウモリ。これが最優先。
特にネズミ。無条件で序盤のアドバンテージが取れる。
で、生物は相打ちでいいんで処理して
《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》で回収してアドバンテージ得たり
《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》でごりごり押したり。
相打ちと除去でお互い食いつぶしていって、細かいアドバンテージで勝つ感じで。

MDFは3マナ域が確保しやすいのでMMDよりは生物確保が楽。
その分除去を優先して取れる。
243獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/22 01:13 ID:???
をひをひをひをい。。。。
MMDで鞭が9手目か。そりゃその卓がザルだと言われてもしょうがない。
244単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 01:22 ID:???
>>243
単色組むつもりなきゃあんなのいらないんじゃないの?
245単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 01:27 ID:???
>>242
ネズミか。
「浴びせかけ/Irradiate」使うこと考えて
アーティファクト生物重視してピックしてるのは間違い?
246こりゃダメだろ:04/06/22 01:32 ID:???
眠いので、明日の朝には単色スキーの安メッキがはがれ切ってないことを祈りながら寝るよ、お休み
247獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/06/22 01:35 ID:???
MMDでは、魂の消耗と浴びせかけが共存してるデッキってのは、失敗ドラフトだと思います
248211:04/06/22 01:38 ID:8NbBvMnH
《浴びせかけ/Irradiate》はスペルの中ではかなり弱い。
そのためにデッキを歪ませるのは本末転倒。
特にDSTで優先させるべきがネズミ、コウモリ、除去と銀色の割合が減ってしまうので
ますます効果が弱くなる。
ちゃんとピックしてれば自然と抜けるスペルだと思うけど?
249NPCさん:04/06/22 01:39 ID:???
>>244
黒メインなら十分強いよ。
(俺の周りでは)嫌ってる奴が多いけどね。
(精神隷属器との友情コンボなんてそうそうおきねーよ)
250NPCさん:04/06/22 01:40 ID:???
>>248
sageてくれれば完璧だった
251単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 01:42 ID:???
>>247 >>248
そうだったのか・・・確かにアーティファクトピックにこだわり過ぎてた
252NPCさん:04/06/22 01:46 ID:???
このスレはいつから単色スキーを育てるスレになったの?
俺にもいろいろ教えてくれよ。
253単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 01:47 ID:???
まるで外部の情報入れずにしばらくドラフトしてたから
全然世間の点数付けを知らない。
「髑髏の破片/Skeleton Shard」って初手取り級?
単色うんぬんは抜きにして。
254NPCさん:04/06/22 01:48 ID:???
今のねらい目は緑単
一パック目で絞って返しでゴーレムを山ほどゲットです。

でもそんなときに限って出てこないゴーレム。
255NPCさん:04/06/22 01:49 ID:???
>>253
それより高得点名カードはあるが初手で取った「髑髏の破片/Skeleton Shard」にモンクをつける気は無いな。

256単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 01:52 ID:???
>>255
Thx
257NPCさん:04/06/22 01:56 ID:???
おいおい今さらそんなところから始まるの?釣り?
258NPCさん:04/06/22 02:02 ID:???
>>148ごろの強気な姿勢はどこいった
259NPCさん:04/06/22 02:04 ID:???
まあいいじゃない。
久しぶりに活発な釣r…いや、議論が行われていたんだから。
260NPCさん:04/06/22 02:05 ID:???
>>258
誰も変わっていかないのであれば不毛な議論だよな。
261単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 02:05 ID:???
>>258
卓のメンツが甘過ぎな環境だったってこと思い知った
262単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/22 02:15 ID:???
今日の議論で得たこと
・無茶染めで成立するのは卓のメンツが甘いせい、2色の方が当然安定する
・しかしMMM、MMDで黒メインのデッキが結果的にできあがることはある
・MDFでは黒メインデッキが成立するかはまだわからない、でもしそう
・オレが釣りと思われるくらいヘタレプレーヤー
・今後は実践レポートを提出
263NPCさん:04/06/22 04:07 ID:???
しかしここのメンバーでドラフトってのは面白いな。
2chだーどのこともあるし、一回ドラフトOFFはやってみたいかも。
264NPCさん:04/06/22 05:03 ID:???
MDFドラフトで黒単仕上げさせたらその他は物体決定_| ̄|○
青を独り占めできても3-0取れるのか微妙?
265NPCさん:04/06/22 22:05 ID:???
ドラフトオフ面白そうだな・・・
採譜者つけてやるとよさそう。

東京近辺で人数そろうかな??
幹事やってもいいんだが
266NPCさん:04/06/22 22:17 ID:???
関西だ(´・ω・`)
267NPCさん:04/06/22 22:33 ID:???
メッセでやるとか。
マスター1人置けばやれるぞ
268NPCさん:04/06/22 22:43 ID:???
>>267
それだ!
MSNメッセが楽かな




というかデッキ作ってどうするんだ?
269杉井光 ◆h92HIkARU. :04/06/22 22:48 ID:???
 ピックするだけでも面白いんじゃないの?
 ロチェでやってるスレがあったような気がする。
270NPCさん:04/06/22 23:05 ID:???
スレでやるのは面白くねぇ
っつーか時間かかったりトリップまんどくせだったりして却下
271NPCさん:04/06/22 23:14 ID:???
やっぱ不正とかあるし
リアルのほうがやりやすいMOはバグあるし
272NPCさん:04/06/22 23:15 ID:???
そこでNDですよ
273NPCさん:04/06/22 23:17 ID:???
MTG復活したい俺に土地をくれるのなら行きたい
274NPCさん:04/06/22 23:18 ID:???
ドラフトはピックだけすればいいんじゃねーか。
デュエルはどうでもいいや
275NPCさん:04/06/23 00:16 ID:???
>>274
でもやっぱ遊んでみたいってのが人情だろうよ。
回してみなきゃ机上の空論、てこともあり得るし。

東京近郊なら俺も参加したい。
276NPCさん:04/06/23 01:14 ID:???
>>273
基本地形のあてすらないようだと、復帰するのは難しいと思う
277NPCさん:04/06/23 03:35 ID:???
なんにせよ単色が最強になるのは
ガンダムウォーのドラフトだけです!!
278NPCさん:04/06/23 06:54 ID:???
白単ドラフトならたまに出来るよな。
279NPCさん:04/06/23 10:01 ID:???
MDFなら白は最人気色の一角やん。
単色なんてやらしてもらえるのかよ?
280NPCさん:04/06/23 10:56 ID:???
>>279
ガンダムウォーでの話だったりして>白単
281NPCさん:04/06/23 12:14 ID:???
皆NDやらない?
282NPCさん:04/06/23 12:27 ID:???
俺ほぼ緑単組んだ事ある。タッチ黒で恐怖とモリオックのごみあさりだけ入ってた。
2/4の射手が3体とかいたけど
283単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/23 13:09 ID:???
MMDで純緑単で使えるデッキ組むのはすごい難しい。
アーティファクト除去を何枚か食い取れないとデッキとして成立しないし、
常にサイズ負けしないように増強装備品は必要だし、
対空生物いないとやはりきびしい展開になることが多い。
当然増強系スペルは必須。
回避系装備品や弓、ボーラもほしい。
さらに軽いクリーチャー少ないのでマナカーブ作るのが大変。
アピールして他色流すともっとも致命傷になってしまう色。
腐る程大型クリーチャーだけ手に入ったってだけになってしまう。
考えただけで誰でも無理だとわかりそうだとは思うけど、一応何度かためしてみた。
初戦抜けるのもまず無理でした。
284165:04/06/23 18:34 ID:???
単色スキーはMOの人間だからなおさらそう感じるだろうな。>緑単色無理

MD5黒単決めうち問題だけど、DS逆周り定理で下家に負ける(被せてくる)
ってのが発生するのを思い出した。5丼の黒がまずまずの強さなを考えると
そうそうやる人間が発生するとは思わないが。

*逆周り定理(造語)
2パック目の強い色を上がやっていると感じたときにわざとその色を自分が
プレイすること。レガシーの怨恨とかネメシスの黒あたりが起源。
2人続けてその色ピック>>返しでその色を捕獲>>ウマー&上殺し
285単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/23 19:02 ID:???
>>284
被らせは確かに危険なことは認識しました。
下家が初パックで1色メインで2色目が特に決まってなかった場合は
メリットになることの方が多いですからね。
でもこっちもほぼ単色で攻めていた場合は
逆にサブ色に流れることもできるので、
被らせ自体がそんなに起こらないことを考えると
完全に固執してない限りそれなりな対応はできるかと。
たぶんその場合はタッチ赤になると思いますが。
下家が被らせてきた場合はドレイン中心に組んでた性質上
パワーダウンは否めませんけどね。
286NPCさん:04/06/23 19:26 ID:???
加えて緑はDSで取っておきたい生物の蜘蛛と森親和ゴーレムが隣同士だというのがきつい
上や下だけでなくパックとも戦わなきゃいけない
287単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/23 19:44 ID:???
そこで青単の登場ですよ。
青使う人数次第だけど3勝デッキ結構組めたりする。
DSでは島親和ゴーレムと水銀のビヒモスが肝。
逆にこんだけなので後は自由にピックできる。
青単だと厳粛な空守りと島親和ゴーレムが
両方入れても使い易いとこが魅力。
288NPCさん:04/06/23 20:16 ID:???
青単もベヒモス、技術者、島親和ゴーレムの位置が近いんだよな
親和の爆発力は書く単色中最速だけれど基本的に場に出たパーマネントはバウンスするしか
手が出せないところが弱点だよね、恒久的にどうこうしようと思ったらアンコモン以上の引きにかけるしかない。
基本的にテンポ重視で空から攻めるならそこそこいける。
289単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/23 20:24 ID:???
>>288
できればバウンスは青爆弾にとどめて
地上は固い生物で守って制空権支配できるデッキじゃないと
3勝はきびしいでしょうね。
横暴や持ち去りが鍵とも言えますね。
290NPCさん:04/06/24 12:58 ID:???
青の親和系になるにしても単色は避けたい
つーかこの環境じゃよほどカード独占できなきゃ黒以外単色はむりぽ
アピールすればどうにかなるレベルの話ではないと思う
291NPCさん:04/06/24 13:01 ID:???
MMD黒単で3勝したよ。
初優勝ヽ(´ー`)ノ ワーイ
292NPCさん:04/06/24 13:10 ID:???
MMDまでならビームの枚数によっては白単色もいけたんだけどな
293単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/24 14:02 ID:???
>>290
アピールしたから単色が確実にできるってわけじゃないですが
上家から流れてくるカードと下家に流すカードから
単色アピールできるかどうかそこで判断して
できそうならオレはやるが多いですよ。
その場合も大抵逆順でタッチで仕上げる展開になることが多いですが。

>>292
MMRで白単色行けることもあります。
タッチ赤に仕上がることが多いですけどね。
ビーム、装備品、装備品生物、タッパー等
結構必要パーツが多いのでできあがったらゴミデッキ、という場合もあるので
狙って組むのはあまりオススメしませんが。
常にタッチを念頭に置いとけばなかなかいいデッキに仕上がることが多いです。
294NPCさん:04/06/24 14:24 ID:???
>293
一応突っ込んでおくか

MMRかよ
295単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/24 14:27 ID:???
>>294
すいませんw
MMDです
296292ではないが:04/06/24 16:36 ID:???
単色スキーの言ってることは一見もっともに見えるのが欠点だ。

>MMDまでならビームの枚数によっては白単色もいけたんだけどな

 いまリアルはMD5になってんの。MMDまでってのは「5丼前は」って意味。
それを勘違いした上に誰でも知ってるようなこと書くなっつーの。
297NPCさん:04/06/24 18:23 ID:???
5色緑列日ってどうなんよ?
上手くいった試しないが
298単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/24 18:47 ID:???
>>296
MOプレーヤーなんでMD5の話じゃなくてスイマセン。
誰でも知ってるあたり前のこと言ってるのは自覚してますよ。
ただそれをもうちょい掘り下げて勝率のさらに高まる方法を見つけ出す為に
議論することに意味があると思うので。
299単色スキー ◆ohEBu7E0KI :04/06/24 18:56 ID:???
MD5でほぼ単色で組んで
列日用に土地だけ入れるってのは
特に狙って打つ程の価値はないですか?
300NPCさん:04/06/24 20:11 ID:1tzd3Zha
たかが列日のためだけに土地入れて事故率を上げるのは自殺行為だと思う。
そこまで列日に依存しなければ勝てそうにないなら、そのデッキはあきらめたほうがいい

ガラクタとか取れてて単色に近い構成ならやっと考慮してもいいくらい
301NPCさん:04/06/24 21:06 ID:???
なんていうか
単色スキーって奴ヒドいな
302NPCさん:04/06/24 21:21 ID:???
5DNで、烈日を意識したピックって、
コモンで、マンタ、プリズム、マイア、オパール、ガラクタ
勇気のバトン、夜明けの反射、シルヴォク、陽光の薬瓶
アンコで、巫女、注入の矢ぐらいかな。
意外と3〜4で充分なものが多いと思う。
3色までなら、普通の(意識してない)デッキでありなんだから、
緑系2色やってれば、5DNで、烈日パーツを回収するのもありじゃないか?
1〜4手目で、マンタとプリズム、
5〜8手目で、マイアとシルヴォクとバトン
を狙っていけば。色つき優良カードは流れちゃうけど。
今度狙ってみます。
303NPCさん:04/06/24 22:09 ID:???
俺みたいな素人が流れを切って悪いんだが……。

みんな「上家が何色やってる」ってどうやって感じるの?
下は自分のピックでいくらでも想像できそうなもんだが、上はさっぱり読めない。
ソートで読むとか別にして、何か定石とかはあるのか知らん?
304NPCさん:04/06/24 22:47 ID:???
ソートを別にするのは難しいんじゃない?
まあ、残ったカードの最高点カードより上のカードが基本的に
取られてるわけだから、
例えば、今回のぎゃざの何取るだと、ソート意味無しとすると
取られてるレアリティ・・アンコ
ブルスタより上。
本命・・ロクソ、水晶の破片、手綱取り、干渉器、肉体の裏切り、
有るかもしれないレベル・・爆片破、オウシャク、空護り、シャーマンとか。
まあ、ロクソ他アーティファクトか、赤の強力スペルかな。
コモンが抜けてるなら相当絞りやすいけど。
上の人のキャラにもよるし。(親和嫌いとか)
この後の流れを見ればもっとわかってくるとおもう。
305NPCさん:04/06/24 23:07 ID:???
>303
漏れもあまり上手というわけじゃないので参考程度だが・・・
上とかぶらないようにするのは3〜5パック目くらいがポイント。
開けたパックは何も考えずに一番強いカードを取るので
2パック目から絞り込もうとすると意外とかぶってしまう。
10点カードでなく8点くらいのカードを取る順目から推理するのがポイント。

あと、サブカラーはかぶっても仕方ないくらいに思ってたほうが幸せになれることも多い。
WinnerTakeAllの場合は別にするとサブカラーがかぶっても自分の中で選択ミスがなければ2-1くらいなら何とかなる。
振り回されて色換えを繰り返したりするほうが負け越しの危険は大きい。
306NPCさん:04/06/24 23:16 ID:???
どんだけ色主張しても、被り推理しても
全てをぶち壊しにするようなピックをする奴がいるから
ドラフトはやめられねぇぜヽ(`Д´)ノウォー!
307NPCさん:04/06/24 23:40 ID:???
麻雀と同じだな
プロがタコに潰されるようなものだ
だから面白いヽ(`Д´)ノイェー!
308NPCさん:04/06/25 00:29 ID:???
軍人将棋(゚Д゚ )ウマー
309NPCさん:04/06/25 01:44 ID:???
緑多色やるとマンタソート(゚∀゚)キターと思っても
アスプかチャージ流すことになって(´・ω・`)となるんだよなぁ
マンタとってるんだから文句は無いんだけど逃した魚は実際より全然大きく感じてしまうよ。
310NPCさん:04/06/25 10:41 ID:???
>303
色読みは永遠の課題。ソート覚えるのが最強ってのは置いといて、答え自分で
書いてるんじゃねーの?

>下は自分のピックでいくらでも想像できそうなもんだが

自分が上の立場だったら○○を流すケースにどんなのがあるか、って考えれば
おのずと選択肢は絞られる。それを複数回行えば答えは見えてくるはずだ。
上が自分とまったく点数表違う人間だったとか、自分の知らないアーキタイプ
組んでいたとかだったら読みにくくはなるだろうけどな。そういう意味でドラ
フトはメンツ全員のレベルアップが不可欠ってのにも繋がるわけだ。
311303:04/06/25 11:09 ID:???
>all
ありがとう。今度仲間内で点数表でも作ってみるかな。
まあ色々考えながらドラフトしてみる。
やっぱ頭使うし、上手くデッキ組めたときの爽快感は堪らないし、ドラフトはいいね。
312NPCさん:04/06/25 13:06 ID:???
ネタ。
5DN3パック目初手。何取る?
《レオニンの従者/Leonin Squire(5DN)》
《旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble(5DN)》
《ゴブリンの喧嘩屋/Goblin Brawler(5DN)》
《卑下/Condescend(5DN)》
《絡み森のアスプ/Tangle Asp(5DN)》
《オパールの腕甲/Opaline Bracers(5DN)》
《ドロスのクロコダイル/Dross Crocodile(5DN)》
《四足マイア/Myr Quadropod(5DN)》
《テル=ジラードの息吹使い/Tel-Jilad Lifebreather(5DN)》
《泣き叫ぶ憤怒/Screaming Fury(5DN)》
《熱風の操縦者/Thermal Navigator(5DN)》

《ロクソドンの重鎮/Loxodon Stalwart(5DN)》
《ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermind(5DN)》
《極楽のマントル/Paradise Mantle(5DN)》

《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion(5DN)》
リアルパックです。

状況は適当に。細かい点は(クリーチャーの出来とか)はまあ普通として。
1、白装備タッチ赤     
2、黒メインの除去デッキ      
3、青親和系フライング
4、緑メイン烈日ねらい       


313NPCさん:04/06/25 13:32 ID:???
連続です。
聞きたいのは
1、ロクソとチャンプはどちらが上?
2、欲しいのないと思うんで、チャンプあたりをカット?
  それともガラクタとか生物(ワニとマイアあたり)?
3、黒幕より卑下が上?
4、オパールとアスプ?ガラクタ?色足しして白生物にいくとか。
このあたりです。
314NPCさん:04/06/25 14:09 ID:???
>>312
オパールの腕甲。
315NPCさん:04/06/25 17:50 ID:???
>>313
1.その2枚の比較ならチャンピオンかな。 タップレスクリーチャーは他にもあるわけだし、サイズに一抹の不安が。
 Spellbombの取れ方にもよるが、従者取ってそうな気もするw
2.生物なら喧嘩屋でしょう。8ドラならカットの意味があまりないからチャンピオンはスルー。
3.出づらさを考慮しても、黒幕が上。卑下はそんなにありがたがるものでもない(個人的にはサイド落ちも十分あり得る)
4.よっぽど多色サポートができてないかぎりガラクタで。烈日装備は他のデッキでの評価が低くなりやすいので、後回しでもいいかと。
 低マナ域に不安があるならアスプも悪くない。

こんな感じでしょうか。
316NPCさん:04/06/25 20:07 ID:???
卓のメンツがドラフト素人レベルの人間が何人か混じってる時
気をつけてることって何かあります?
卓のメンツのレベルが高い時は正攻法でいいと思いますけど、
(まぁその時は裏をかいたり等の戦術もとれるかもしれませんが)
素人混じりだと色が非常に読みにくいばかりか
座り順で玄人のデッキが神のデッキと紙のデッキになる場合が。
あえて気をつけるとこは特にないのでしょうか?
317NPCさん:04/06/25 20:19 ID:???
>>316
貴方がどんなに気をつけようが無駄です
ただセオリーを知らないので結構な大物が流れてくる可能性は高いです
(普通の構築だと重すぎて使えない生物とか)
318NPCさん:04/06/25 20:47 ID:???
色読みができない、後半に変な強力カードが流れてくる可能性がある、
相手が通常戦術では弱いと認識されているカードを使ってくる可能性
が高い、あたりが予想される展開。

1.色読みができない&後半強力カードが来る
 対策なし。多色系デッキに逃げておくとか色の決めうち避けるのが
対策といえば対策か。素人の知らなさそうなアーキタイプデッキを
構築すると吉になる率高い。

2.通常で弱いカード
 みんな若いころはやりますよね、エンチャントクリーチャー満載で
生物7体しか入ってないとか、ファッティ満載で全部4マナ以上とか。
 そういうわけで、マナ軽めのビートダウン&バウンスのテンポ系
デッキが構築できれば有利になる率は高いと思われ。
319NPCさん:04/06/25 21:09 ID:???
>>317 >>318
サンクスです。
除去てんこもりの負ける気しないデッキ組めることもありますが、
紙デッキになってしまうときは
多色系に構えとかなかったのが原因っぽいですね。
320NPCさん:04/06/25 22:03 ID:???
>>316
序盤から決め撃ちは死を招く恐れ
321NPCさん:04/06/25 22:33 ID:???
若気の至りってのはあるよね
ドラフトのドの字も知らない時は
除去じゃんじゃん垂れ流してよく怒られたもんだ
ひたすらデッドリーインセクトを取り続けた記憶ありw
322NPCさん:04/06/25 23:28 ID:???
懐かしいな。

DeadlyInsect(AL)とかの話されると
IA-HL-ALのドラフトとかまたやりたくなる。
323NPCさん:04/06/25 23:40 ID:???
>>322
ゴメン、MMの再版の命取りの宏の話。
HLって2パック開けてやってたの?
324NPCさん:04/06/25 23:46 ID:???
初心者交じってたら肉と除去を意識して取ればいいだろう
経験浅い奴は低マナ域に固執する(1マナ1/1とか)
ただ、初心者の下に自分と同じくらいかそれ以上の腕の奴がいるときは冒険せざるを得なかったりもするけど
325NPCさん:04/06/26 00:05 ID:???
>>324
そこなんだよね
享受する奴と割を食う奴ができるんだよね
326NPCさん:04/06/26 00:46 ID:???
>経験浅い奴は低マナ域に固執する(1マナ1/1とか)

これ微妙じゃない?
高スペックカード大量に抱えて
回らなくてあぼんってのも多い。
327NPCさん:04/06/26 01:00 ID:???
1マナ生物とかに限らず超初心者は及第点以下のカード
山ほど入れたデッキ使用するね
おいおい、こいつ狙って及第点以下集めて
全部デッキに入れたんちゃうかw?って思うくらい
個人的には超初心者は壁が大好きだと思う
328NPCさん:04/06/26 01:42 ID:???
初心者は一度やられたパターンはやたら使いたがるのはあるね
テンポっぽいのにやられたら次のドラフトではそう組んでくるし、壁に完全に止められたりした奴は壁ばっか入れる
バランスの問題なんだろうけど…
席が近いとナチュラルにカットされたりするし、遠いとごちそうさましてる奴がいたりと悪いとこばかり見える
これはお互い様なんだから受け入れて精一杯やるしか対処が無いってのはわかってるんだけどね
329NPCさん:04/06/26 03:44 ID:???
>323
そのころはルールも適当だし全部一パックずつでやってた。
勿論カードプールも超貧相。
330NPCさん:04/06/26 04:44 ID:???
>>329
IAブロック1packづつの4人ドラフトとかだったら
カードプールが コレナニ?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
331NPCさん:04/06/26 09:18 ID:???
1パックドラフトは普通におもしろい。ライフ5スタート、取ったカードは全部入れなければならない
という超ルール。低コストのクリーチャーの奪い合いが熾烈。
332NPCさん:04/06/26 11:19 ID:???
>>331
7th1パックドラフトやったことがある
低コスト生物は必須だが固執し過ぎてもいけない、マナカーブはやはり必要
意外だが5マナとか普通に出るからね
「Lava Axe/溶岩の斧」で何度もヌッ殺されたw
あと「Venerable Monk/ありがたい老修道士」出ると涙が出る程ありがたいw
「Opposition / 対立」と「Static Orb / 静態の宝珠」ピックして
1パックドラフトなのに対立デッキ組んだ人間がいますたw
333NPCさん:04/06/28 14:15 ID:???
<<Wail of the Nim/屍賊の嘆き(MR)>>は
5丼前はどの程度のカードだった?
5丼後はタフネス1生物ちょっと減ったけど
今はどれくらい?
334NPCさん:04/06/28 14:33 ID:???
10円。
335NPCさん:04/06/28 17:49 ID:???
>>333
使えなくはない。・・が何故か最終的にサイドに入ってしまう不思議なカード
336NPCさん:04/06/28 18:48 ID:???
>>333
1点ペストにしても再生にしても3マナは重い。
これを入れるデッキはほぼ失敗
337NPCさん:04/06/28 20:05 ID:???
デッキの理想枚数がきっちり取れるようなドラフトばっかりなら失敗かもしれんが
それなりにトリックとして有効なカードだし安い順目で取れる有効牌と考えれば
失敗とまでは思わないけどなー。

むしろこういうカードも活かして揺れないドラフトをできるスキルが欲しいね
338NPCさん:04/06/28 21:04 ID:???
>>335 >>336
使えるがさすがにメインから入れるのは・・・って感じか。

>>337
使われるとかなりやっかいで、使うと強い瞬間が多いんだが
1点ペストが確実に効く相手に入れて再生が+αでみといた方がいいか。
339NPCさん:04/06/28 21:32 ID:qqwWsu6s
>>338
<<Wail of the Nim/屍賊の嘆き(MR)>>は青黒系に対するサイドカード。
マナマイア、技術者、屍族などに刺さる。
340NPCさん:04/06/28 21:41 ID:???
<<Screams from Within/内面からの悲鳴(DS)>>も
<<Wail of the Nim/屍賊の嘆き(MR)>>と価値は同じ?
むしろ内面からの悲鳴の方が価値は低い?
341NPCさん:04/06/28 21:49 ID:???
その2つなら<<Screams from Within/内面からの悲鳴(DS)>>のほうが評価が高い
相手のタフネス1生物を根こそぎ駆逐した上にアタッカーをワンサイズダウンできるのは偉い
342NPCさん:04/06/28 21:50 ID:???
>>339-341が自演に見えるのは俺だけ?
343NPCさん:04/06/28 22:04 ID:???
>>342
このスレ質問はマナー違反だった?
知らずに失礼した、スマン。
344NPCさん:04/06/28 22:46 ID:???
ドラフトで卑下ってどうなの?

あとMD2手目でニューロックのスパイと爆破があったらどっちをとる?
ちなみに初手はメムナーク
345NPCさん:04/06/28 23:02 ID:???
>344
ミラディンで何をとったかによってぜんぜん違ってくる。
色を考えない場合で、ミラディンで偏っていない場合は爆破かな??

漏れ的にはジャイグロを狙って滑空者(スパイってミスだよな?)をとるやり方は好きだけど
346NPCさん:04/06/28 23:04 ID:???
>>345
こいつのいってることが全然わからんわけだが。

俺なら《ニューロックのスパイ/Neurok Spy(MRD)》かなあ。
理由はうまくかけんが、青好きだから。
347NPCさん:04/06/28 23:08 ID:???
>>344
リミテッドのカウンターは基本的に構築より弱い。
他に取るカードがなければという感じ。
7手目前後で取るのが漏れの理想。

初手メムナークで2手目スパイと爆破ってパック違う・・・。
348NPCさん:04/06/28 23:16 ID:???
オレはいつもMR初手は色付き除去よりも弓取っちゃうんだけど
みんなはどう?
349NPCさん:04/06/28 23:16 ID:???
要するに

《メムナーク/Memnarch(DST)》
《ニューロックのスパイ/Neurok Spy(MRD)》 《爆破/Detonate(MRD)》

ということだな。

この状況になってしまったのなら俺ならスパイ取るけど。下に赤やってもらって青止める。
350NPCさん:04/06/28 23:17 ID:???
FD初手で《運命の逆転/Reversal of Fortune》を取る俺をなんとかしてください。
351NPCさん:04/06/28 23:18 ID:???
おっぱいを他人にさらすのには耐えがたいのならしょうがないな。
352NPCさん:04/06/28 23:27 ID:???
>>348
> オレはいつもMR初手は色付き除去よりも弓取っちゃうんだけど
> みんなはどう?
色付き除去のレベルにもよるが、それほど変な話じゃあるまい。
下の色も予想しやすくなるし。
353NPCさん:04/06/28 23:39 ID:???
MD3〜4打目あたりの
赤爆弾とスパイの選択は迷う
1〜2打目に赤カード取ってるor同パックに空護りだったら赤爆弾、
1〜2打目に赤取ってなかったらスパイって感じにしてる
赤爆弾から赤はじめる展開は好きじゃない
スパイで青はじめる展開は少し勇気がいる、
その後のスパイと空護りが1枚もない展開が少しコワイ
354346:04/06/28 23:55 ID:???
ああ、メムナークってDSだったっけか。
>>345、ごめん。
355NPCさん:04/06/29 14:12 ID:???
「何を取る」がアップされてるんだけど、どれ取る?
初手で「立ちはだかる空護り」を取ってるらしいので「青爆弾」に
行きたいところなんだけど、烈日に期待して「緑マイア」を取っちゃう漏れは負け組み?
356NPCさん:04/06/29 14:55 ID:???
>>355
とりあえず自分はブルードスターで青親和決め撃ちモードしちゃいそうだな

上のピックはアンコモン、今のところ色判断は決め手に欠ける状態
とりあえず下は茶除去か静電気でタッチ赤状態かビームで白系を視野に入れた状態
ブルードスターまわすと青やっていいよってサインに取られそう、
その場合は下のプレイヤーの性格によるがMRDで青を固めとっても
DSTで技術者や島ゴーレムを下に取られる展開が厳しそうではある
ここで青の目は見せずに下に静電気かマイアですみわけを狙う方向
357NPCさん:04/06/29 15:33 ID:???
オレはブルードスターだな
一手目から除去取れた展開じゃなく空護りだから
ここはブルードスターで決めアピールしてった方がいいと思う
DSTでは島ゴーレム取れたらそれにこしたことがないけど
どちらかといったら青メインで組んだ場合必要となり
取り易くもあるビヒモスの方が大事だと個人的には思う

そもそもこいつは1手目に稲妻拒否して空護り取ってるわけだから
根っからの青好きか青アピールしたいと思ったんだろう
1手目稲妻2手目稲妻取れたのにもったいないね
赤嫌っても恐怖→血のやりとりって感じになるし
358NPCさん:04/06/29 15:38 ID:???
スマン、
粉砕と稲妻あったから下家に赤どうぞっていう宣言か
じゃあ2手目は稲妻ヌルーでブルードスターで問題ないな
恐怖取ってたら血のやりとり
359NPCさん:04/06/29 22:31 ID:???
ブルスタだと思う。
ブルスタって、評価低いの?
空護り(3/2)と同時に出たら空護り取るんかな?
親和フライって、今でもかなりやると思うんだが。アンコ次第でもあるが。
1パックずつになって、アーティファクトが微妙に取りづらいのは
実感するけど。
360NPCさん:04/06/29 22:47 ID:???
上がどんなアピールをしようと青に走る俺にとってはブルードスター即ピックだがな。
361NPCさん:04/06/30 09:36 ID:???
こっちではブルード★の評価はあまり高くない。
確かに強力だけど、冷静に考えると殴り値は金切り魔と同じ。
親和が怖いのは1点ダメージ系なんでそれへの耐性は欲しいが、それだけなら
空護りでも同じこと。親和が普通に回ってれば★は強力だが、事故気味とか
親和じゃない青を考えるなら空護りの方がいい。

ただし、「空護り(金切り魔)が流れてきたが上は親和かもしれない」よりは
「★が流れてきたが上は青かもしれない」と思ってくれる人は少ないだろう
から、色主張優先でブルードスターであってると思う。
362NPCさん:04/07/03 18:19 ID:???
この雰囲気は、なんとなく協調ドラフトの意味合いが
強いような感じ?だとすればブルードスターなんだろうけど…。

ブルードスターを使うにしても、逆に使われるにしても
こちらの最善手はアーティファクトクリーチャーピックじゃないかなぁ。
363NPCさん:04/07/03 18:37 ID:???
2手目に銅のマイアか?
いくらなんでもそりゃキツイだろ

そもそも強調考えないのであれば
1手目から稲妻・粉砕・恐怖なり取ってるはずだし。
あえて空護り取ったんだから2手目から変える理由ないでしょ?
364NPCさん:04/07/03 22:08 ID:???
1手目で赤流しているんだからブルスタだと思う。
ここで静電気取っても次のDSで赤いカードほとんど期待できなさそう。
365NPCさん:04/07/03 23:19 ID:???
神話組むならブルード★よりマイアのが重要。
と言うか今の環境で組んだ神話では、★はあまり強くない。
★は流れて来たら取るぐらい。
DSは青いカードとる。赤は2,3枚良いカード混ぜれればいいので下と被ろうが
静電気もあり。ドラフト的に安定はマイア。
366NPCさん:04/07/04 05:26 ID:???
問題は自分がマイアとった時に下が青やるかどうかじゃないの?
★は強すぎじゃないがその色を選ぶぐらいには良いカード
正直下の人の性格によって稲妻と★のどちらを選ぶかわからなくなる
無駄に危険が増すのは好きじゃないな
367NPCさん:04/07/04 12:11 ID:???
下の色なんて自分が青をずっと取れば、★だけで青やんないだろ。
そもそも上から青が流れてこないと青はできない。
色の流れが分からない内に、色付きのカードを取るほうが危険は増す。
★位のカードなら受けの広いマイア。空護り、スパイなら色付きでも取るけど。
青ができても神話が組めるとは限らないし。
368NPCさん:04/07/04 13:35 ID:???
親和は元々点数が低いカードで組みやすいことが利点だったわけで
ミラディンでパーツは止めきれないことが多い、青くないが青っぽいのを取れる
転じてDSTで被せられた時は必要とするパーツが同じなので厳しい事になる

そもそも受けを広くって考えるなら初手のピックが間違ってると思います
369NPCさん:04/07/04 16:30 ID:???
ここまでの意見
〈〈ブルードスターをピック〉〉
賛成意見
・ここは当然青のアピール
・ブルスタを流した場合下家が青をやる可能性がある

反対意見
・ブルスタは弱い(金切り魔程度なのに使いにくい)
 使っても対したことないし、使われても対したことないから流して良い
・親和組むつもりなら銅のマイアの方が良い
・親和組めるとは限らない

〈〈ブルードスター以外をピック〉〉
銅のマイア:受けを広く取る、親和狙うならこっち
静電気の稲妻:被ろうが赤なら数枚でもデッキに入れられる
そもそも初手が間違っている
370NPCさん:04/07/04 17:42 ID:???
1パック、2パックが戻って来たとき、細かい親和パーツがとれそう。
色主張も兼ねてブルードスター。下に青いカード流さない。
青はDSTが重要だし。
仮に上が青くなっても神話ならDSTのカードと初手と★でそこそこやれそう。
371NPCさん:04/07/05 20:13 ID:AALwkBfV
ブルードスターは、そこまで強いのか?MR×3なら、親和系統組みやすく
まだましだったが。マイアか青ボムが選択肢かな。
血のやりとり+稲妻+金切り魔で赤黒以外が一応主張できるので。
前のパックで恐怖、稲妻、粉砕と流しているので、ここで、血のやりとり、稲妻、金切り魔を
を取るとDSで弱い赤しかこなくなる(MR時の下とその下が赤をタッチであれ使うので)
青ボムなら、どう使っても腐ることないし、マイアなら二色目か保留に出来るから
後、空護りは親和でなくても、問題ない。
372NPCさん:04/07/05 20:39 ID:???
問題はブルードスターが強いか弱いかよりも
ブルードスターを流すことによって
下家がブルスタ取ることで青を選択しないか、
流すことで上家の自分が青を使ってるとアピールできるのか、
ということだろう。
ブルスタが弱体化したことは周知の事実だし、
現在でも使えるか、使えないかは意見が別れるところではあるけど。
373NPCさん:04/07/05 20:54 ID:???
ブルスタ見て青始める奴は・・・いそうっちゃいそうだが
今の環境で二手目で食いつくほどかな?
前回流したので使えるアーティファクトは少ないし
上から来たって事は上も敬遠したって事だし
そしてその不安定っぷりに自身も使いたくない。

なんで俺も青ボムもしくはマイア。
青ボムとブルスタ両方流したら、下も青混ぜても・・・とか考えそう。
心理的に。そういう意味でマイアは緑で良かった。
374NPCさん:04/07/05 21:12 ID:???
蒸し返すようで悪いけど、やっぱり初手が間違ってるような気がするよな。
受けの広い粉砕とか優先して取るだろ。

仕方なくこの状況で答えると、やはりマイア。ブルードスターは性能を生かせるほどアーティファクトを揃えられるか
今後のパックの展開に自信がない。
375NPCさん:04/07/05 21:59 ID:???
ブルードスター一択だろ。
しっかりと色主張を果たし、かつフィニッシャーになる一枚。
正直青やるのにブルードスター流してマイアとか青ボム取るとか論外。
 
まあ初手が悪いというのはちょっと同意。
376NPCさん:04/07/05 22:16 ID:???
>>375
そうか・・・確かに色主張としては2手目マイアは違うような気もするが
ただ、ブルードスターを一回使った経験ではほとんどフィニッシャーにはなってくれなかった。
オーバーキルになるか手札に腐るか。


つーか、初手が悪いんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
377NPCさん:04/07/05 22:18 ID:???
初手が間違ってるっていっても、そういう問題だし。パックが強いので、
1パックは、《教議会の座席》《古えの居住地》《チス=ゴリアの歯》
2パックは、《彩色の宝球》《陽光の呪文爆弾》
このへんのカードが2周目でとれる。初手で空護りを、すでに取っている。
ブルードスターを取らせる為の問題だろ。
378NPCさん:04/07/05 22:19 ID:???
>>375
マイアとか青ボムを一蹴するのは言い過ぎかと。
大半がブルードスターとは思ってるけど
あまりいいピックとは思ってないみたいだし。

2パック目がスパイか空護りなら迷うこともないのにね、
と俺は思うんだけど。
379NPCさん:04/07/05 22:41 ID:???
スパイや空護りより、ブルードスターは弱い。ブルードスター一択は言い過ぎ。
MR×3なら秒で★だけど、今なら青やるとしてもブルードスターとマイアの価値は同じくらいだろ。
色主張の★か、安定のマイアか迷う。青ボムは無いと思うけど。
380NPCさん:04/07/05 23:00 ID:???
>スパイや空護りより、ブルードスターは弱い。
それは無いかな。
もし弱いと感じているなら、それは親和ドラフトが下手なだけ。
以前より使いづらいのは確かだけど。

ってかこんだけ高カロリーなパックからマイアピックは無いだろ。
マイア依存症ですか?
確かにマイアはデッキに必要なカードだけどこれだけ高得点カードが揃ってるのに
それを無視してまで取るべきでは無いと思うんだけど。
381NPCさん:04/07/05 23:01 ID:???
>>379
青ボム一蹴するのもおかしいって。
マイアが総合的判断で上だとは思うが
十分視野に入れて検討する価値はあるカードだぞ。
382NPCさん:04/07/05 23:01 ID:???
>マイアが総合的判断で上だとは思うが

ならマイア取れよw
383NPCさん:04/07/05 23:03 ID:???
>>380
弱い、ではなく
使いやすさを総合的判断してスパイや空護り弱い、ということでしょ?
実際親和で組んだらブルスタ強いのはみんなわかってるし。
384NPCさん:04/07/05 23:06 ID:???
>>382
総合的判断と親和デッキに向かう判断があるだろ
手広くいった場合はマイア、ということ
この判断はブルスタを取らない判断した場合にのみだけど

385NPCさん:04/07/05 23:07 ID:???
>>383
スパイや空護りより弱い、ね
386NPCさん:04/07/05 23:37 ID:???
あのー、盛り上がってるところ悪いんだが質問。
俺は親和スキーで青取れる時は極力親和を意識してピックしてるんだが
青をやっていてかつ親和じゃないデッキってどんな時に出来るもんなんだ?
最近無理やりにでも青なら親和に行ってしまうからちょっと柔軟さに欠けてしまってて
ぜひ参考にしたいんだ。
387m9( ´,_ゝ`) ◆kif2jxQ//. :04/07/06 01:55 ID:iDEG587N





m9( ´,_ゝ`) お前、金属モックスのFOILが入ってたら迷わず取るだろ?




388NPCさん:04/07/06 11:55 ID:???
★だが、MD5では「以前より使いづらい」がかなり厳しく感じる。
もちろん、5ターン目に4/4以上で出るとかは親和ならば十分可能で除去られ
なきゃ勝ちなんだけど。問題は親和ドラフトが「安いパーツをかき集めて強力
デッキに仕立てる」から「MとDで必要パーツをそろえるというプレッシャー下
でやるドラフト」に代わってるって点。
親和じゃなくてもスパイや空護りは使えるが、★は3/3飛行とか2/2飛行とか
いう効率悪い生物になってしまう。

ただまあ、これだけ高カロリーパックでマイア取るぐらいなら、静電気でも
取ってタッチ赤の準備でもいい気がする。
レアがブルードスターでなければ何を取るのが正解だろうかとか考えるのも
面白い。
389NPCさん:04/07/06 12:02 ID:???
↑しょうもない。どっかいって。

5丼入って、親和のデッキって、どんなんだろ。
各1パックになって、尖った親和って、作ったことないし。
クムラックス、プリズム、囲いは欲しいとして、
あと、バトンとかピックしていくの?生物いないなあ。
四足マイアとか?親和の生物の数って、理想は何体? >386
390389:04/07/06 12:03 ID:???
ごめん、しょうもないのは、387
391NPCさん:04/07/06 12:45 ID:???
5DNに親和のカードがほぼ皆無だからな
もう青は親和じゃなくて普通のアーティファクトデッキになってる
392NPCさん:04/07/06 13:24 ID:???
5丼は生物が補助的なのばっかりだから、攻めれるのが取れてないと難しい。
アンコはイインだけど出る保証はないからな・・・。
393マイア派:04/07/06 15:49 ID:???
なるほど、こういう中途半端なブースターがまわってくるからこそ
「何をとる?」なワケで、だからこそドラフトは面白い。




勝手にまとめてスマソ
394NPCさん:04/07/06 15:54 ID:???
>>387
当然
395NPCさん:04/07/06 16:22 ID:???
2パック目から中途半端なパック回ってくるとデッキ弱くなるよね。
または引きずられてデッキが変な方に行くとか。
396NPCさん:04/07/06 21:41 ID:???
話変わるけど、皆は全体的に

・強力パック、強力レア続出のピックも流しも選択肢ありまくりドラフト
・弱めなパックで、コモンの色で住み分けが順調なドラフト

どっちが好き?まあ、景品となるであろうレアはどちらも同等として。
397NPCさん:04/07/06 21:54 ID:???
>>396
う〜ん・・・
コモンの色で住み分けが順調で弱いパックってのが微妙に見えてこない
それって強ってことにならないか?
必要なカードはあるわけでしょ?
弱いってのは使えるカードがないことだと思うんだけど
398NPCさん:04/07/06 22:07 ID:???
そうだね。ごめん。弱いってのはなしで、
基本コモンはあるけど、レアやアンコにゴッドがない
(アーティにゴッドがなく、各パック初手が読みやすい)ならどう?

399 NPCさん :04/07/06 22:09 ID:???
使えるカードが2,3枚しかなくて下の色が分かりやすいパックってことだろ?
「何をとる?」の問題は強力パックばっか
400NPCさん:04/07/06 22:42 ID:???
>>398
前者なら
「白金の天使」「ロクソドンの戦槌」「手綱取り」「トゲ撃ちゴブリン」
使える青や白コモンもあってなんじゃこりゃぁ!?って感じの時?
ここまで来るとともかく1枚ゴッド取れたからいいや、って感じ。
後者なら
「ゴブリンの模造品」「解体」他は白や緑コモンクリーチャーがある場合かな?
個人的にはどちらでもそんな気にしないけどね。
校半まで予想外の偏った感じの時は嫌だけど。

401NPCさん:04/07/09 12:05 ID:???
・強力パック、強力レア続出のピックも流しも選択肢ありまくりドラフト

遊びでやるならこっちかな。でも本気度が高いときはやだ。
402NPCさん:04/07/10 02:16 ID:???
最近MO。
カヴーだらけでキモイw
そろってテーブルに火吹きかけてる図が笑えるw
今、シアトルで、チームリミやってるみたいだけど、
この中でやったことある人います?
対戦記事より、ピックとかカードプールからのデッキの組み方
の方がみたいんだけど、ないなあ。
チームロチェってたのしい?
404NPCさん:04/07/12 12:35 ID:???
楽しい。でも、仲間に恵まれる度というか人間性の数値が必要とされるかもな。
405NPCさん:04/07/12 14:44 ID:???
相手1ターン目 〈〈クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman(MD)>>召還
自分 なし
相手2ターン目 マイア召還 (残りライフ19)
自分 なし
相手3ターン目 <<ヴァルショックの狂戦士/Vulshok Berserker(MD)>>召還 (残りライフ15)
自分 <<とげの稲妻/Barbed Lightning(DS)>>→狂戦士
相手4ターン目 <<オキシダのゴーレム/Oxidda Golem(DS)>>召還 (残りライフ10)
自分 ブロッカー召還
相手5ターン目 <<溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge(DS)>><<オキシダのゴーレム/Oxidda Golem(DS)>>召還

なんだこれ _| ̄|○
406NPCさん:04/07/12 14:57 ID:???
お前のマナカーブの悪さ
407NPCさん:04/07/12 16:30 ID:???
ヾ('A`)ノ"    モウー イツデモ1マナ2マナノカードアルワケジャナイヨー
ヘノヘノ  
408NPCさん:04/07/12 16:33 ID:???
醜いな、>>405は自分のスキルを磨け
409NPCさん:04/07/12 18:40 ID:???
ちなみに自分の手札は4ターン目までで
<<ゴブリンの模造品/Goblin Replica(MD)>>
<<モリオックのゴミあさり/Moriok Seavenger(MD)>>
<<屍賊のシャンブラー/Nim Shambler(MD)>>
<<金粉の水蓮/Gilded Lotus(MD)>>
<<とげの稲妻/Barbed Lightning(DS)>>
<<電結の暴れ者/Arcbound Bruiser(DS)>>
土地×5

デッキにはマイアはなかったけどタリスマン×2入ってた
410NPCさん:04/07/12 20:41 ID:???
>>409
まあ、そんなこともあるさ。ドンマイ。
411NPCさん:04/07/12 21:03 ID:???
>>409
それもまたマジック。
412NPCさん:04/07/12 21:52 ID:???
>>410 >>411
初手 ゴブリンレプリカ・ゴミあさり・とげの稲妻 と土地3つあったから
なかなか良い手札だと思ってた矢先に・・・

ドラフト最速を思わせる相手の手 ( ゚д゚)ポカーン って感じでゲーム終了。
普通に2マナ1/1フライヤーに浄化の板金鎧で
6ターンキルされるよりはいいものみせてもらったかと。
413NPCさん:04/07/13 00:14 ID:???
>403
何度かやったことあるけど、
最初は会話あり・ピック時間制限なしでやるのがお勧め。
ルール通りにやるとパニックと意思の不疎通による不満だけが残る(笑)
414NPCさん:04/07/13 10:00 ID:???
>413
会話ありは同意。でも時間制限はチームあたり30秒ぐらいでいいから付けた方がいい。
でないとグダグダになって逆に面白くない。
415NPCさん:04/07/15 07:32 ID:???
クロニクルの日本語1箱貰ったんでドラフトやろう、誘われたんだが
ピックの仕方がサパーリなので得点表とかありませんか?
416NPCさん:04/07/15 10:05 ID:???
何でもかんでも点数表があるわけじゃないんで
カードリストを見て自分で作ることを勧める。
417NPCさん:04/07/15 11:43 ID:???
クロニクル基礎知識
・12枚中9枚がコモン、3枚がアンコモン。
・コモンはC1,C2,C3、アンコモンはU1(レアと俗称される)とU3からなる。
・C3はC1の三倍の確率で出現する。具体的に言うと1/121が3/121にアップ。
・各色6枚ずつのコモンはすべてC3
・コモンの5枚のマルチカラーレジェンドはすべてC1
・コモンアーティファクトはすべてC2
・ウルザトロン土地は4種類の絵を持ち、すべてC1。
・要するにコモン9枚中6〜7枚は、全部で30種しかない各色のコモンカードが
占める勘定。ダブリまくり必至。

・壁が多くて除去・回避・トリックに乏しいので超固まる。
・でも、クォムバッジの魔女のせいでタフネス1に人権はない
・クリーチャーベースがへなちょこで白以外アンコモンに頼りがち。
・ある意味、山イエティゲー。
・多色支援カードがほとんどなくて悲しいので、できれば色支援ものの入った
セット(インベとかミラディンとか)と混ぜて遊ぶことを推奨。
418NPCさん:04/07/15 11:54 ID:???
チームロチェスターのはなしがでてたけど、詳しいルールわからないんで誰か教えてくれるかな
基本は3対3、6人でのロチェスターだよな?
並びとか対戦とかよくわからないんで…
ぐぐってみたけど携帯から見れるサイトでは解らんかった。
419NPCさん:04/07/15 22:01 ID:???
MJMJから転記するよ。
http://mjmj.info/data/teamptq2003j.html

上位2チームがシングル・エリミネーションによる決勝戦に進出します。
決勝戦の前にロチェスター・ドラフトが行なわれます。
コイントスなどの無作為の方法で決まったチームは、どちらのチームからドラフトを行なうかを決めます。
そして、先にドラフトを行なうチームのプレイヤーBからドラフトを開始します。
ドラフト卓では、2つのチームがそれぞれ並んで、対面に座ります。片方のチームが席番号1〜3に座り(Aが1、Bが2、Cが3に座る)、
もう一方のチームが席番号4〜6に座ります(Aが4、Bが5、Cが6に座る)。
それぞれのプレイヤーは、正面に座った(間に2人挟んで座っている)プレイヤーと対戦することになります。
ドラフトは個人戦のロチェスター・ドラフトと同じ、蹄鉄型のパターンで行なわれます。プレイヤー1が最初にピックした場合、時計回りに進んで、
プレイヤー6が2枚(6枚目と7枚目を)ピックします。それから折り返して反時計回りに進み、
プレイヤー1が2枚(12枚目と13枚目を)ピックします。プレイヤー2とプレイヤー3が最後の2枚をピックして、そのパックのドラフトは終わります。
個人戦のロチェスター・ドラフトと同じように、2まわり目のパックは反時計回りに始めます。
3まわり目は再び時計回りです。1まわり目、2まわり目はミラディンで、3まわり目のパックがダークスティールになります。
ブースター・パックに含まれる15枚すべてをドラフトします。
ドラフト中は、会話は認められませんが、会話以外の方法で意思疎通することは可能です。
ただし、カードを動かすとか対戦相手の視界を遮る、不適切なジェスチャーをするなどで他チームの邪魔をすることは認められません。
プレイヤーはそれぞれがドラフトしたカードでデッキを構築します。チーム内でカードの交換をすることは認められません。
デッキ構築中に、チーム内で会話をすることは認められます。
他のことに関しては、個人戦のロチェスター・ドラフトと同じです。20秒間でカードを一覧し、
4秒ごとにピックを行なうということにも変わりはありません。
(訳注:2まわり目の開始は先攻チームのプレイヤーAから行ないます。これも通常通りです)
420NPCさん:04/07/15 23:53 ID:???
dクス。
今度やってみるよ。
注意点は前に挙がってたことでだいたいおk?
421NPCさん:04/07/17 19:26 ID:???
質問なんですが、どこかに5DNのソートがのってるサイトってないっすか?
422NPCさん:04/07/17 22:24 ID:???
423421:04/07/18 10:41 ID:???
>>422
ありがとうございます。
424_:04/07/20 23:02 ID:???
シールドでこんなパック引きました。レアはゴッドなのに装備が1コ・・・

《オーリオックの貫通者/Auriok Transfixer(MRD)》
《光明の天使/Luminous Angel(MRD)》
《急報/Raise the Alarm(MRD)》
《粛清/Purge(DST)》
《神聖/Hallow(DST)》
Raksha Golden Cub
Leonin Squire
Skyhunter Skirmisher
Ritual of Restoration

《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
《オーガの爆走者/Ogre Leadfoot(MRD)》
《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
《財宝発掘/Trash for Treasure(MRD)》
《とげの稲妻/Barbed Lightning(DST)》
《炎上/Inflame(DST)》
《怒りの涙/Tears of Rage(DST)》
《ヴァルショクの戦猪/Vulshok War Boar(DST)》
Rain of Rust

《武装解除/Disarm(MRD)》
《横暴/Domineer(MRD)》
《踏みにじり/Override(MRD)》
《厳粛な空護り/Somber Hoverguard(MRD)》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
425_:04/07/20 23:03 ID:???

《灰塵化/Turn to Dust(MRD)》
《ワーム皮の鍛冶工/Wurmskin Forger(MRD)》
《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
《戦闘の成長/Battlegrowth(MRD)》
《テル=ジラードの射手/Tel-Jilad Archers(MRD)》
《テル=ジラードに選ばれし者/Tel-Jilad Chosen(MRD)》
《テル=ジラードの先導/Tel-Jilad Outrider(DST)》
Tangle Asp

《血のやりとり/Barter in Blood(MRD)》
《魂の消耗/Consume Spirit(MRD)》
《生皮はがれの屍賊/Flayed Nim(MRD)》
《浴びせかけ/Irradiate(MRD)》
《屍賊の殴打者/Nim Lasher(MRD)》
《ドロスの脈動/Pulse of the Dross(DST)》
《残響する衰微/Echoing Decay(DST)》
《恐怖/Terror(MRD)》
Blind Creeper
Fill with Fright

426_:04/07/20 23:04 ID:???
《電結の暴れ者/Arcbound Bruiser(DST)》
《電結の混種/Arcbound Hybrid(DST)》
《電結の槍騎兵/Arcbound Lancer(DST)》
《電結のとげ刺し/Arcbound Stinger(DST)》
《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem(MRD)》
《チタンのゴーレム/Titanium Golem(MRD)》
《銅のマイア/Copper Myr(MRD)》
《ドロスのゴーレム/Dross Golem(DST)》
《エルフの模造品/Elf Replica(MRD)》
《ゴブリンの飛行艇/Goblin Dirigible(MRD)》
《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon(MRD)》
《鉄のマイア/Iron Myr(MRD)》
《マイアの回収者/Myr Retriever(MRD)》
Skyreach Manta
Baton of Courage
Battered Golem
Thermal Navigator
Etched Oracle
《魔力の導管/Power Conduit(MRD)》
《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb(MRD)》
《骸骨の破片/Skeleton Shard(MRD)》
《金屑ワームの鎧/Slagwurm Armor(MRD)》
《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb(MRD)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》

《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
427_:04/07/20 23:04 ID:???
どんな感じで組みますか?
白赤かと思うんですが。
428NPCさん:04/07/20 23:18 ID:???
>>427
5色烈日
429NPCさん:04/07/20 23:20 ID:???
赤黒タッチ白とかどうよ?
430NPCさん:04/07/21 00:07 ID:???
見てわかると思うけど>>424を元にデッキ作ってMWSでまわしてみた。
6 [MR] Forest
3 [MR] Mountain
1 [MR] Swamp
1 [MR] Island
5 [MR] Plains
1 [MR] Ancient Den
1 [FD] Skyreach Manta/空に届くマンタ
1 [MR] Tel-Jilad Chosen/テル=ジラードに選ばれし者
1 [FD] Tangle Asp/絡み森のアスプ
1 [FD] Leonin Squire/レオニンの従者
1 [FD] Etched Oracle/刻まれた巫女
1 [MR] Copper Myr/銅のマイア
1 [MR] Iron Myr/鉄のマイア
1 [MR] Auriok Transfixer/オーリオックの貫通者
1 [MR] Goblin Dirigible/ゴブリンの飛空挺
1 [DS] Arcbound Bruiser/電結の暴れ者
1 [MR] Tel-Jilad Archers/テル=ジラードの射者
1 [DS] Tel-Jilad Outrider/テル=ジラードの先導
1 [FD] Battered Golem/乱打するゴーレム
1 [MR] Pyrite Spellbomb/黄鉄の呪文爆弾
1 [MR] Raise the Alarm/急報
1 [FD] Baton of Courage/勇気のバトン
1 [MR] Chromatic Sphere/彩色の宝球
1 [MR] Skeleton Shard/骸骨の破片
1 [DS] Purge/粛清
1 [MR] Sylvan Scrying/森の占術
1 [MR] Turn to Dust/灰塵化
1 [DS] Barbed Lightning/とげの稲妻
1 [MR] Shrapnel Blast/爆片破
431430:04/07/21 00:07 ID:???
緑にも優秀クリーチャーがいたので白緑タッチ赤。
ラクシャは魅力だけどやはり装備がなきゃただの7マナ3/4ゴミクリーチャーなので外し。
光明の天使も使いたいところだけどマナ的につらそう。
たぶん光明の天使の強さ<<<<緑の優秀生物群だと思うので外し。
白に強力なアンコモンSkyhunter Skirmisher がいるけどやっぱ装備が…
戦闘の成長、ワーム工で強くするってのもなぁ、、ってことで外し。
マンタと巫女とバトンもあったから烈日気味のデッキにしてみた。
巫女が骸骨破片で回ったら…(・∀・)ウッヒョー

てか自分もドラフトに関しちゃ絶対的な自信はないので激しい突っ込みお願いしまつ(´・ω・`)
ちなみに>>424はどんな感じにしたのか聞かせてほしい。
432獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/07/21 00:27 ID:???
ほにゃ? 白黒タッチ赤で除去単に一票。
赤は爆片波ととげ稲妻・赤ボムだけタッチで。

生物×14
オーリックの貫通者
急報
レオニンの従者
銅のマイア
鉄のマイア
電結のとげ刺し
空狩人の散兵
ドロスのゴーレム
乱打されるゴーレム
刻まれた巫女
生皮はがれの屍賊
電結の暴れ者
ゴブリンの飛行艇
光明の天使
433獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/07/21 00:27 ID:???
スペル×9
恐怖
残響する衰微
血のやり取り
粛清
爆片波
とげの稲妻
骸骨の破片
黄鉄の呪文爆弾
彩色の宝球

土地×17
平地7
古の居住地
沼7
山2

散兵は熱風の操縦者かも。
電結生きるし。
でも、そうすっとプロ茶止まんない。

ただ、散兵はパワー上がんなくても強いよ。
素で3マナ2/1飛行換算だし。
火力や黒エコーとのコンバットトリックもあるし。

巫女電結黒破片エンジンとか決まるとLoveかも。
434NPCさん:04/07/21 05:04 ID:???
アーティファクト除去も装備品も薄いパック、
反面除去が多めなのと、色付き生物は少ないものの無色生物が優秀なので
デッキの組み方次第で上の下が狙えそうなレベル。
とはいえ上に行く程相手の装備品が致命的になって死亡が多そうではあるが。
俺はシールドでは多少無理しても完全2色を選ぶので、これだったら赤黒。
あくまで個人的な好みなのでセオリーはネタ氏のいう通り白黒タッチ赤だと思う。
デッキは↓
435NPCさん:04/07/21 05:05 ID:???
《ヴァルショクの戦猪/Vulshok War Boar(DST)》
《生皮はがれの屍賊/Flayed Nim(MRD)》
《電結の暴れ者/Arcbound Bruiser(DST)》
《電結の混種/Arcbound Hybrid(DST)》
《電結のとげ刺し/Arcbound Stinger(DST)》
《銅のマイア/Copper Myr(MRD)》
《ドロスのゴーレム/Dross Golem(DST)》
《エルフの模造品/Elf Replica(MRD)》
《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon(MRD)》
《ゴブリンの飛行艇/Goblin Dirigible(MRD)》
《鉄のマイア/Iron Myr(MRD)》
《マイアの回収者/Myr Retriever(MRD)》
Battered Golem
Thermal Navigator

《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
《とげの稲妻/Barbed Lightning(DST)》
Rain of Rust
《血のやりとり/Barter in Blood(MRD)》
《ドロスの脈動/Pulse of the Dross(DST)》
《残響する衰微/Echoing Decay(DST)》
《恐怖/Terror(MRD)》
《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb(MRD)》
《骸骨の破片/Skeleton Shard(MRD)》

《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
沼×9
山×8
436NPCさん:04/07/21 05:08 ID:???
↑ごめん、土地多過ぎた、
沼×8 山×8 で
437424:04/07/21 20:22 ID:???
ほとんどネタ氏と同じです。
生物×15
オーリックの貫通者
急報
レオニンの従者
銅のマイア
鉄のマイア
電結のとげ刺し
空狩人の散兵
ドロスのゴーレム
乱打されるゴーレム
刻まれた巫女
生皮はがれの屍賊
空に届くマンタ
電結の暴れ者
ゴブリンの飛行艇
光明の天使
438424:04/07/21 20:23 ID:???
スペル×9
恐怖
残響する衰微
粛清
爆片波
とげの稲妻
骸骨の破片
黄鉄の呪文爆弾
錆の雨
彩色の宝球

土地×17
平地5
古の居住地
沼6
山3
森2

烈日を意識して森をいれてます。
そうしないと巫女が4/4ででなさそう・・・

あと血のやりとりって強いんですかね?
439NPCさん:04/07/21 20:55 ID:???
>>438
強い、相手2体こっち0体で打つと鬼のような展開。
中盤でも使えない状況はあるものの有利に働くことが多い。
特に豊富に除去がそろってるデッキに組みあげた時は効果大。
相手が急報や白軽量生物、マイア展開するデッキの場合、
ティム系カードや1点ペスト系もからめれば十分使える。
単体除去じゃ除去れない生物もまわりの全部除去って
血のやりとりで召し捕ったこともある。
440NPCさん:04/07/21 20:56 ID:???
>>438
安定がやや怪しくなるから
森はやめたほうがいいかもな
441NPCさん:04/07/21 20:56 ID:???
再生の心配なく確実に2体葬れるスペルが弱いとでも?
確かに自分にも影響有るけど、だからって敬遠するのは損。
442NPCさん:04/07/21 21:31 ID:???
>血のやりとり
使い方は限定されるが強力、初手にあれば確実にアドバンテージを取る風にプレイング
をしていればいいし上のデッキの場合骸骨の破片もあるしアドバンテージを取りやすいだろう。
443430:04/07/21 22:18 ID:???
うーん、赤黒が正解かぁ、マンタとアーチャー強いんだけどなぁ(´・ω・`)
ところでドロスの脈動ってドラフトで強いの?
444獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv. :04/07/21 22:32 ID:???
一応、カードプール的には白黒タッチ赤でも
白赤タッチ黒でも構えられる構成。

んで、主要スペルを除いたところの
色がやや濃い部分で赤と黒を比較すると

  血のやり取り+沼親和 v.s. 戦猪+錆の雨

の構図になる。ここで個人的に決め手となったのが
《血のやり取り》の存在。この4枚の中では
飛びぬけてパワーが高く、黒破片・急報・電結など
デッキの構造的にもシナジィしている。

ちなみに、サイドボーディングで赤を2色目にして
錆の雨を入れる可能性も十分ある。

>>437-438
2-2-0ドロップしてしまいそうな典型的な構成やね。
数枚の烈日カードを意識しすぎるあまり、
土地バランスがグダグダ。全体のバランスを欠いている。

この環境、烈日やるならメイン1色に他の色タッチ
ってな構成で、土地バランス8-6-2-1くらいが
基準だと思ってる。16枚の場合なら8-5-2-1。

主色の土地枚数6枚ってのは、さすがに無理がある。
スイスドロー7回戦で計10回はマリガンするんじゃん?
445NPCさん:04/07/21 22:34 ID:???
>>443
無理して入れるカードではないけど使えるカード。
3色でつくるならまずいらない。
こっちの出足が早くて相手の出足が遅いデッキなら
かなりのアドバンテージとれるし、
1回きりでもピンポイントで相手のエンドカード捨てられる。
446NPCさん:04/07/21 22:36 ID:???
>>443
マンタはメインに持ってくるほど強くない
447424:04/07/21 22:45 ID:???
>>444
なるほど・・・

大変申し訳ないんですが
《ヴァルショクの戦猪/Vulshok War Boar(DST)》じゃなくて
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker(MRD)》でした・・・
変換ミスしました。
スマソ
448430:04/07/22 00:35 ID:???
>>445
成る程、場合によってはってことですね。

>>446
え、マンタ普通に強いでしょ。
白黒タッチ赤とか烈日デッキ以外じゃメインに入れたいカードじゃないってことなら同意でつ。
449NPCさん:04/07/26 15:31 ID:???
盲目の忍び寄るもの
鉄のマイア
マイアの回収者
電結のとげ刺し
屍賊の殴打者
熱風の操縦者
乱打されるゴーレム
生皮はがれの屍賊
ヴァルショクの狂戦士
ゴブリンの戦闘車
電結の混種
電結の暴れ者
ドロスのゴーレム
ゴブリンの飛行艇

恐怖
残響する衰微
浴びせかけ
血のやりとり
魂の消耗
爆片破
とげの稲妻
錆の雨
黄鉄の呪文爆弾
骸骨の破片

9 沼
7 山


除去9枚(!)
450NPCさん:04/07/26 15:37 ID:???
質問
空護りの掃討者(FD)って何点くらいの強さですか?

昨日初手で取ったけど、一回も殴れなかった・・・バウンスにしか使えてない
451NPCさん:04/07/26 17:16 ID:???
>>450
親和も無い素の8マナ、
しかもそのマナなら状況がひっくり返せるような生物でなければ
ドラフトでは使えないと思われ。
空護りの掃討者はその辺微妙だから点数は高くはない。
452NPCさん:04/07/26 20:36 ID:???
>>450
いや普通に強いでしょ。
十分状況がひっくり返せるに足る生物だと思うが。
453NPCさん:04/07/26 23:04 ID:???
カードのイメージでいえば《吸血ドラゴン/Vampiric Dragon(OD)》とか。
場に出れば強いのは確かなんだが、8マナは正直重い。
454NPCさん:04/07/27 00:11 ID:???
3パック目のカードだから、何点だとか考えずにデッキにあってれば取る、
そうでなければ流すでいいと思う。
8マナを出せる構造のデッキならすごい強いけど、そうでなきゃ手札で腐るカードだし。
455NPCさん:04/07/27 00:24 ID:???
同じパックにクムラックスがいれば秒でクムラックスを取る程度のつよさ
456NPCさん:04/07/27 00:51 ID:???
正直「空護りの掃討者」を取りたい、という瞬間はオレにはない
一応色も合ってるし空護り取っとくか、ならあるが・・・
いやそれさえ微妙か、カウンターしとくか、になるな
457NPCさん:04/07/28 15:07 ID:???
お前ら今までで最悪の環境だったと思うのはいつの時代?
俺はOD-TO-JUかな。白緑硬すぎて1マッチに1時間以上掛かった上クソつまらなかった。
458NPCさん:04/07/28 17:50 ID:???
>>457
MMブロックかな。
クリーチャー戦がつまらない。

それはそうと、ギャザのサイトでまた「何を取る?」をやってました。
どうやら前回(2パック目)は★を取っていたようです。
459NPCさん:04/07/28 19:03 ID:???
1手目で取ったカード
《立ちはだかる空護り》
2手目で取ったカード
《ブルードスター》
アンコモン
《十二の瞳》
《バンシーの刃》
《発展のタリスマン》
コモン
《レオニンの居衛》
《空狩人の若人》
《屍賊の金切り魔》
《金床の拳》
《溶鉄の雨》
《上天の呪文爆弾》
《金属ガエル》
《ヘマタイトのゴーレム》
《ピューターのゴーレム》
《溶接の壺》

460NPCさん:04/07/28 19:06 ID:???
一応はっときます。
カエル、青ボム、タリスマン、金きり魔。
金きり魔かな。
461NPCさん:04/07/28 19:08 ID:???
発展のタリスマンに1票。
462NPCさん:04/07/28 20:15 ID:???
タリスマンかな
463NPCさん:04/07/28 20:19 ID:???
タリスマンか青ボムか迷うなぁ

ゴーレムやカエルは初手、2手目で生物取った展開なのでここではいらないだろう
色付き生物も青親和メインで逝くつもりなので積極的に取りに逝くこともないだろう
バンシーの刃は装備品では2級品、ここで取るようなものでもない

ここはタリスマンかな
464NPCさん:04/07/28 20:28 ID:???
FD前なら金切り魔もありかも、でもティム生物増えたからね。
タフネス1は貧弱すぎる、青ボムも強いけど4〜6手目のカードだと思ってるし
ここはアーティファクト且つマナブーストという親和にはもってこいのタリスマンを
465NPCさん:04/07/29 11:30 ID:d0lLiBsM
>464
FD入ってるからこそ、生物重視だと思うんですが。
FDで、生物とれないから、MD、DSで集めないと。
それより、下で、白やる人のデッキが強くなりそうですね。
466NPCさん:04/07/29 11:41 ID:???
ここは青ボムしかないな、FDで相性のいいカード多いし。
467NPCさん:04/07/29 12:14 ID:???
>457
MI-VI-WL
ウェザーライトの白が強すぎるクソゲー製造機。
468NPCさん:04/07/30 02:33 ID:???
>>467
ドラフトのVIはコモンで各色神がいる最高のパックだと思うが。

>>463
がーん、早くからバンシー取ってるかも。自分だったら。
まぁ、タリスマンあればそっちなんだけど。
469NPCさん:04/07/31 14:48 ID:???
たまには燃料投下
シールドでこんなパック、どんなデッキに仕上げる?
// Lands
1 [MR] Seat of the Synod
// Creatures
1 [MR] Rustmouth Ogre
1 [MR] Spikeshot Goblin
1 [MR] Nim Devourer
1 [MR] Neurok Spy
1 [MR] Neurok Familiar
1 [MR] Myr Enforcer
1 [MR] Yotian Soldier
1 [MR] Wanderguard Sentry
1 [FD] Vulshok Sorcerer
1 [MR] Viridian Shaman
1 [DS] Viridian Acolyte
1 [DS] Spire Golem
1 [FD] Thermal Navigator
1 [DS] Tel-Jilad Outrider
1 [DS] Tangle Golem
1 [FD] Sylvok Explorer
1 [MR] Clockwork Beetle
1 [FD] Fleshgrafter
1 [MR] Duskworker
1 [DS] Crazed Goblin
1 [DS] Chittering Rats
1 [MR] Chimney Imp
1 [DS] Auriok Glaivemaster
470NPCさん:04/07/31 14:50 ID:???
1 [DS] Arcbound Worker
1 [DS] Arcbound Crusher
1 [FD] Advanced Hoverguard
1 [MR] Myr Adapter
1 [FD] Mycosynth Golem
1 [DS] Memnarch
1 [DS] Loxodon Mystic
1 [FD] Loxodon Anchorite
1 [MR] Leonin Den-Guard
1 [MR] Krark-Clan Shaman
1 [MR] Groffskithur
1 [MR] Gold Myr
1 [MR] Goblin Striker
// Spells
1 [MR] Predator's Strike
1 [MR] Slagwurm Armor
1 [FD] Shattered Dreams
1 [MR] Scale of Chiss-Goria
1 [MR] Regress
1 [MR] Raise the Alarm
1 [MR] Pyrite Spellbomb
1 [DS] Oxidize
1 [MR] Override
1 [MR] Nuisance Engine
1 [MR] Neurok Hoversail
1 [MR] Myr Incubator
1 [MR] Tooth of Chiss-Goria
1 [MR] Wrench Mind
1 [MR] Welding Jar
1 [DS] Vex
471NPCさん:04/07/31 14:53 ID:???
1 [MR] Thoughtcast
1 [MR] Tel-Jilad Stylus
1 [MR] Talisman of Unity
1 [MR] Sylvan Scrying
1 [FD] Abuna's Chant
1 [FD] Feedback Bolt
1 [DS] Echoing Ruin
1 [MR] Deconstruct
1 [DS] Darksteel Brute
1 [FD] Conjurer's Bauble
1 [MR] Forge Armor
1 [FD] Baton of Courage
1 [MR] Arrest
1 [MR] Journey of Discovery
1 [MR] Mourner's Shield
1 [FD] Krark-Clan Ironworks
1 [MR] Gate to the AEther
1 [MR] Irradiate
1 [FD] Into Thin Air
1 [MR] Incite War
1 [FD] Horned Helm
1 [MR] Granite Shard

ちなみにFD1 DS1 MRDスターター1
472NPCさん:04/07/31 19:03 ID:???
意見欲しい場合は日本語も書いとけ
473NPCさん:04/08/04 02:16 ID:???
チバドラの記念ロチェやろうかと思ったんですけど、
注意したほうが良いこととかありますかね?
474NPCさん:04/08/04 02:32 ID:???
だめ社会人とDQNに気をつける
475NPCさん:04/08/05 12:38 ID:???
今度、初めてインベイジョンブロックでブースタードラフトするんだが
スポイラー見る限りではやたら色とか定めづらそうで……。
こつとかある?
476NPCさん:04/08/05 12:49 ID:???
>>スポイラー
おまえはいつの人間だ
477NPCさん:04/08/05 15:03 ID:???
>475

・基本は3色。もしくは5CG。
・ドラゴンカラー(有効3色)かヴォルバーカラー(敵対3色)か。アポカリ
が強いのでヴォルバーカラー支持派が(このスレでは)多かった。
・5CGが楽といえば楽。やることはシールドとあまり変わらない(強いカードを
全体の構成考えながらデッキに入れるだけ)のが欠点。
・重いカードは強くて弱い環境。
・全体にカードパワー高め。ヘイトドラフトが機能しにくい。
478NPCさん:04/08/05 17:50 ID:???
IPAはどの色が強いってことがない
どの色も同じくらい強いから流れに従うだけでいいと思うよ
479NPCさん:04/08/05 18:29 ID:???
多色化しないと死ぬ環境だからプロテクションみたいな色依存の能力が強力。
マルチカラーが強烈だから四色目の導入を常に頭においておくといい。
普通の色つきは薄いのを意識して取ってって。
後は土地の配分に気をつけるってのが特に大事。
四色にした場合は三、四色目が2:2か3:2でカバーできるようにするとか。
480NPCさん:04/08/05 18:31 ID:???
土地は他の環境より多めに。
3〜5色にしかならないから16枚だと回るのが大変。17〜18枚推奨
481NPCさん:04/08/06 01:50 ID:???
>480
それダウト。マナサポートが多いから(上級テクだが)土地は削りやすい。
最高土地14枚で3連勝まである(IIP時代だが)。15枚も余裕。そもそも16枚
が通常環境ってのも大嘘だ(もともと17〜18が通常環境だろうが)。
482NPCさん:04/08/06 02:03 ID:???
>>481
> 最高土地14枚で3連勝まである(IIP時代だが)。15枚も余裕。
土地を絞ったデッキが”回れば”強いのは当たり前。
483NPCさん:04/08/06 02:22 ID:???
>>481
お、そんな技があったのか
当時知ってたらためしてみたかったな
どんな感じかおしえてほしい
個人的には毎回決まったようにクローシスカラーばっかやってた気がする
オンス&ミラディンは2色基本でマナ増強カードも多いから16〜17が基本だけど
3色以上が基本でマナ増強少ない環境は17〜18が基本ってことだよ
4色以上は19とかもあったからね、インベ環境は
484NPCさん:04/08/06 07:44 ID:???
>475
参考にドゾー
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/goro/tcg/jn2001_1.html

>481
土地を絞った場合、マナサポートをどのくらい入れたか書かなきゃ参考にならないだろ。
485NPCさん:04/08/06 08:44 ID:???
マナサポートは緑にしかないし。キャンとリップつめこんで土地15枚とかならある。
みんな緑多色を狙い共倒れするんだよ。世界選手権とか笑えた。
アポカリプスがバランスくずし過ぎ。
486481:04/08/06 09:02 ID:???
土地切り詰めは自分オリジナルじゃないから参考にしたところ上げとく。
故・マネドラ部長のページ。

ttp://web.archive.org/web/20010827202315/page.freett.com/t2o/5cg.htm
487NPCさん:04/08/06 22:21 ID:???
インベブロックは娯楽的には最高のゲームだな
色んなデッキの可能性がある。毎回楽しかったよ
488NPCさん:04/08/07 16:22 ID:???
うん、インベはよかったね。
489NPCさん:04/08/07 16:51 ID:???
インベはたしかに良作だね。
まぁぶっちゃけどのエキスパンションでもドラフトは楽しいけどねw
490NPCさん:04/08/07 22:54 ID:???
>>489
漏れはMMブロックのドラフトは楽しめなかった
なんていうかえらい単調な感じで
491NPCさん:04/08/09 01:21 ID:???
MDFドラフトの考察をしてるサイトってないですか?
烈日狙いがいいのか普通に2色で決めるほうがいいのか、まだわかってません。
烈日の強さを考えたら多色は魅力なんだけど、バランスよく組めない。
492NPCさん:04/08/09 01:47 ID:???
>>491
無理して烈日取る必要は皆無
普通に2色で組む方が強い
完全2色や色違いのマイア・アーティファクト地形が少し入るなら
勇気のバトンや注入の矢は使える

タッチ3色になりそうだったら
太陽に触れたマイアや空に届くマンタが使ってみてもいいレベル

緑中心で色補助使うつもりなら趣味で5色烈日組んでもいいけどあくまで趣味レベル

烈日は強さが魅力って程強くありません
493NPCさん:04/08/09 05:22 ID:???
シールドでは烈日にならざるを得ないプールもくると思うけど、ドラフトでは意識しないでいいんでは
弱いわけじゃないと思うけど、俺には使いこなせませんでした・・・
494NPCさん:04/08/09 12:43 ID:???
烈日狙いってのは「誰も考慮しない」奇襲性がある場合のみ正当化される。
卓内で7人がまったく意識してなくてぐるぐる烈日カードが流れまくり、
みたいな状況が発生すれば、残り1人が4/4のマンタを連打して優勝って
のは起こりえる。対抗しづらい。

ただし、そこへの進路が見えにくいのは事実。自分でやりたいとは
思わない。
495NPCさん:04/08/09 12:43 ID:???
マンタ3枚、プリズム、マイア、タリスマン、ジャーニー ってドラフトできた時はすごかったよ
496NPCさん:04/08/09 13:19 ID:???
ツモというべきか周りがぬるぽんち野郎だったというか・・・

でも意外とありえるのが怖い
497NPCさん:04/08/09 13:21 ID:oU3bav3N
ぬるぽ
498NPCさん:04/08/09 13:27 ID:???
ミラディン1手目がグリッサだったから、緑とりやすかったんだよね。
仙術付き巨大化も2枚とれたし
499NPCさん:04/08/09 13:39 ID:???
仙術、プリズム、マイア投入なら
緑メインで危なっかしい5色烈日デッキも案外まわるものよ。
500NPCさん:04/08/09 16:26 ID:???
>>497 ガッ

>>498
たしかに初手グリッサだったら烈日の目もみるのもありえるね
まぁオレならせっかくだしやってみるか、って感じかな
501NPCさん:04/08/09 19:38 ID:???
何かの間違いで赤単が完成したことがある。
ミラディンで赤せき止めして装備品とか丸流し。スリスとか静電気、粉砕などゲッツ。
金床の拳とかの微妙なカードもゲッツ。
ダークスチールではオキシダのゴレームとか引っかき集めて。
さいごの丼で焼炉の仔ゲッツゲッツ。



もう二度とありそうにないが。
502NPCさん:04/08/09 20:20 ID:???
ミラディン、ダークスティールで緑のトップカード取れたときに意識する、程度。
三色タッチでギリギリ入るかどうかってレベルなんだから、
無理して烈日を狙ったデッキは作らなくていいとおも。

作るとしたら三色タッチを崩さず四色目が出るように作るのが基本。
マイア、タリスマンあたりで色を補う。
マナソース多くなるから重いカードが使いやすくなる。金屑ワームとか
緑以外がメインになりそうなときは手を出さないほうが無難。
503NPCさん:04/08/10 19:08 ID:???
うちも烈日決め打ちには反対かな。でも烈日カードにも対応できるように大体三色狙いでいってる。
ミラの段階で緑の優秀カードがあるなら烈日狙ってみるのも吉かも。
504NPCさん:04/08/10 19:54 ID:???
>>503
昔は色違いタリスマン・マイア・アーティファクト地形は
「色違いだが普通に使えるカード」だったけど
MD5になって「色違いだったとしてもさらに有用なカード」になったよね
505NPCさん:04/08/11 04:56 ID:???
お前ら普段どうやってドラフト練習してる?
やっぱMOやるしかないんだろうか・・・。
506NPCさん:04/08/11 05:14 ID:???
NDがあるが
507NPCさん:04/08/11 06:55 ID:???
リアルで練習してるにきまってるじゃん
508NPCさん:04/08/11 09:23 ID:???
>>506
ND全然あつまらねー
509NPCさん:04/08/11 09:29 ID:???
NDだったらここで募ったらどうだ?
待ち合わせは
ttp://www.ap-info.net/ranking/chat/draft.html
510NPCさん:04/08/11 10:04 ID:???
ドラフトは回数こなせば上手くなるけど、きちんと理論にフィードバックする
努力をしないと、逆に好みで点数表をゆがめていくことにもなる
511NPCさん:04/08/11 10:24 ID:???
>>509
いや、そこが全然集まらない。
APNDはもう時代遅れなのかな・・・。
512NPCさん:04/08/11 10:26 ID:???
いや、このスレで募ったらどうだってことだよ
513NPCさん:04/08/11 11:55 ID:???
すいません、くだ質から誘導されたんですが
ドラフトってどうすればうまくなるんでしょうか?
ピックするとき何を考えてとればうまくなりますか?
あと、やはり自分の中の点数表は必要ですか?
514NPCさん:04/08/11 12:34 ID:???
俺はカットドラフトしかしないからわからん。
とにかく場を荒らして勢いで勝つ。
隣の奴らには1勝もさせない勢いで。
515NPCさん:04/08/11 13:14 ID:???
>>514
あんたの対面に座りたい
516NPCさん:04/08/11 13:30 ID:???
>>513
自分で作ったのでもどっかに載ってるのでもいいからとにかく点数表を覚えること。
慣れてきたら流れてきたカードで隣の色を予測し、流すカードを決める。
(青の高得点カードが流れてきたら隣は青やってないとか、黒の高得点カードを多数流したから隣は黒やるだろうとか)

初心者ならまず点数表、これがしっかりすれば弱いカードを取ることはなくなる。
517NPCさん:04/08/11 15:53 ID:???
ソート憶えれば誰が何取ったかわかるようになるよ
518NPCさん:04/08/11 16:00 ID:???
それ以前の段階として

・除去と攻撃が通りやすいクリーチャーを優先してとる
・↑を見て点数表で点の高いカードはなぜ点が高いのかを考える
・むやみやたらとふらふら色を迷ったりしない(3パック目から色変更は厳禁)

かな
ソート覚えるのは最低限「このカードが高得点はなぜなのか」がわかってからでいい
519NPCさん:04/08/11 16:12 ID:???
>>518
マナカーブも加えた方がいいかと
520NPCさん:04/08/11 19:51 ID:???
マナカーブを初心者にもわかりやすく言うと
・マナコストの大きなクリーチャーと小さなクリーチャーのバランスをとる
でいいかな?理由は
マナコストの小さいクリーチャーだけ→相手の大型クリーチャー一体でどうしようもなくなることがある
マナコストの大きなクリーチャーだけ→展開が遅くなり大きなクリーチャーが出てくるまでに圧倒される
521NPCさん:04/08/11 20:58 ID:???
うわお。
最近のドラフトはテンポ重視と聞いてはいたが、
なんとマナカーブまで考えるようになったのか。
漏れの時代はただ「重くて強いカード」「アドバンテージを取れるカード」
だけをとっとけばおk、だったんだけどな……びっくり。
522NPCさん:04/08/11 21:14 ID:???
>>521
まぁ昔からドラフトにもマナカーブは必要だと思うが
インベ環境は特にマナカーブ考えなくても
点数通りに取っていけば自然にマナカーブが成立していたし、
その前のマスクス環境のレベルというマナカーブそのまんまのやつとか
比較的軽めのユーティリティ生物スペルシェイパーがあり、
ゲーム自体も停滞しやすかったのでマナカーブは考える必要があまりなかったのだろう。

オデッセイ環境からはマナカーブしっかり自分で考えてピックしないとダメになった。
さらにオンス環境のモーフでマナバリバリ食う環境上
ドラフトでさえもテンポの方が重要になった。
で、今に至るってワケ。
決して昔マナカーブが必要なかったわけではない。
523NPCさん:04/08/11 23:03 ID:???
FE*3時代くらいの人かもしれん
524513:04/08/11 23:50 ID:???
>>514-522
なんとなくわかりました。
自分のは除去少なかったかもしれません。
とりあえずがんばってみます。
すいません、あとデッキ比率は

土地 18
クリーチャー 14
その他 8

ぐらいでいいんでしょうか? 
525NPCさん:04/08/12 00:03 ID:???
>>524
クリーチャー 14〜16
スペル      7〜10
土地      16〜17

くらいかな?

・2色を目指す
・他の人のドラフトを見て、使われるカードを覚える。
・あとは経験
が重要
526NPCさん:04/08/12 00:06 ID:???
>>524
ミラディンドラフトなら
土地は17〜18枚程度。
このブロックではさらにマナマイアやタリスマンなどマナブーストも重要。
他のブロックよりも装備品とかある分生物は少なめ。
生物13枚だと少なめ、16枚だと多めって感じ。
527NPCさん:04/08/12 01:12 ID:???
マイア、タリスマンなんかの2マナのマナ加速カードが3枚以上あれば土地16でもいいと思う。
528NPCさん:04/08/12 01:35 ID:???
>>527
MD5になってマイアタリスマン減ったから
16枚になるケースはあまりなくなったと思う。
3枚程とれたら16枚でもおkなのは同意。
529NPCさん:04/08/13 14:41 ID:???
ていうことはドラフト初手でのマナマイアはあり得るのか?
初手からダブルコストのカードをピックするのは敬遠したほうがいい?
530NPCさん:04/08/13 15:30 ID:???
ナメクジとか弧炎撒き見たらそんなこといってらんない
531NPCさん:04/08/13 17:35 ID:???
>>529
初手でマナマイアはまずありえないが、エンドカードや除去を取った後あたりの
比較的早い順目で取るということが基本。
迷うのは3〜5手目ってとこだろう、この順目は他のほしいカードとの選択になるから、
マナマイアやタリスマンを軽視しないで他のカードとの選択をするのが肝心。

初手からダブルコストを取っても問題無い。
そもそも色付きエンドカードは大抵色拘束が大きい。
ダブルコストに気をつけねばならないのはむしろ中盤。
2色にまとめきれないようだったら
ダブルコストは事故のもとになるのでシングルコスト中心にピックするのが望ましいし、
2色にするにでもダブルコストばかりでデッキを組むと
出足が遅れたりするのでバランスよくピックしよう。
532NPCさん:04/08/13 22:17 ID:???
初手マイアはよっぽどの屑でもない限りありえない。
基本的には1〜3手目で色を最低一色確定してそれから、ってなるから
そこら辺の絡みになる。
マイアかデッキタイプにあったカードか、難しい選択ではある。

逆にダブルシンボルなんかは初手で取らなきゃいけないカードだな。
今の環境無色が多いから、よっぽどでない限り初手は色つきを取って色を主張すべき。
不安なようならメインに据える色以外のダブルシンボルは取らないようにするのが賢いと思う。
533NPCさん:04/08/14 16:32 ID:???
なるほど納得しました。
初手はないけど2〜4手目には優先的にピックということですね。
ただ、マイアはクリーチャーですがタリスマンはアーティファクトでしかないので
どうしても価値を見出せません。ピックもしたことないです。
本当に強いのでしょうか?もちろんタリスマン<マイアですよね?
534NPCさん:04/08/14 16:36 ID:???
>>533
> 本当に強いのでしょうか?もちろんタリスマン<マイアですよね?
装備品が多いならタリスマン<マイアだと思うが、マイアはクリーチャーなので破壊されやすい。
安定したマナ基盤を求めるならタリスマン>マイアだな。
535NPCさん:04/08/14 17:45 ID:???
基本的にマナ加速にしかなり得ないからタリスマン<マイアじゃね
536NPCさん:04/08/14 17:58 ID:???
>>533
優先的に、というわけではないぞ。
はやい順目から他のカードとの選考の視野に入れる、という意味。
さらに2手目で取ることもパックが激弱でない限りない。
タリスマンとマイアを比べるのはあまり意味がない、ある方を取ることになる。
点数的にはほぼ同じ、生物である分マイアの方が若干高いが、
「マイアだったら取ってたがタリスマンだったからやめた」という状況はまずない。
537NPCさん:04/08/14 18:38 ID:???
俺のチンコはタリスマン〜
やっぱり捕らえるポリスマン〜
だけどやっぱり君が好き〜 byみつお
538NPCさん:04/08/14 21:04 ID:???
たとえばまばゆい光線、静電気の稲妻、骨断ち矛槍と取っていって
次に長刀使いとマイアが回ってきたら熟考しなくてはいけない、って事。
デッキタイプと色主張では長刀使いだが、マイアも有効。どっちを選ぶって話になるから。

タリスマンもマイアと同じくらいに有効。
使いたい色と合っているほうをピック(同じパックにあったら
どっちも色に合ってなかったら……タリスマン、かなぁ。複数色出るに越したことないから。
もちろん烈日組むのならタリスマンの方が価値が上になる。
539NPCさん:04/08/14 21:14 ID:???
>>538
いやその選択なら長刀使いだろ
540513:04/08/14 21:26 ID:???
まばゆい光線て初手級なん?
厨でスマソ
541NPCさん:04/08/14 21:31 ID:???
>>539
いや、その前にジャッジ呼んどけw
だれかのカードがまぎれ込んでるから
542NPCさん:04/08/14 22:37 ID:???
>>538
長刀使いはエキスパンション違いだな。
ま、例はわかるが。

>>540
はっきり言うと初手でまばゆい光線を取りたい、というパックはないと思う。
でも高得点のカードではある。
逆に戦略として初手であえて次点のまばゆい光線を取ると
2枚目を得られる可能性が高く、白宣言できる。
光線は複数枚取れると強いからね。
ミラディン白はトップ点数のカードが少ないものの
デッキに入るレベルのカードはもっとも多い色、決め打ちが有効かもしれない。
ためす価値はある戦略だけど初心者にはおすすめできないね。
543NPCさん:04/08/16 18:09 ID:???
巨神兵がどーん
544NPCさん:04/08/16 18:13 ID:???
フォッサマグナーっ!
545NPCさん:04/08/16 18:15 ID:???
たしかに白はピックしたくない。同様に青もあまりメインにはならないかな。
やっぱりドラフトで負けないためには黒or赤は絶対入れるべきと考えてます。
でもそれはそれで相手とかぶるし。。ただ、白緑は極力避けてます。
おまえらがアツイと思う色の組み合わせは何?
最悪な色の組み合わせは?
546NPCさん:04/08/16 18:58 ID:???
俺はかぶるの上等で赤単。隣の奴は大抵共倒れとなる、だがそれがいい。
547NPCさん:04/08/16 19:48 ID:???
↑自己満足のみに走る典型的オナニーピックしてる人がいます。
お気をつけあれ。
548NPCさん:04/08/16 20:34 ID:???
赤黒は結構作れるぞ、赤を少なめにしてMRとDSで除去をとりまくれば
5DNで黒とアーティファクトのそこそこいいクリーチャーが取れるんでそれで組める
549NPCさん:04/08/16 20:58 ID:???
>>545
赤がらみはたくさん人数がいるがタッチで入れても使いやすく強いので好き。
しかも赤に傾いたピックができた時はかなり強い。
>>546は少し言い杉だがあながち間違っているわけでもない。
それを養えるだけのプールが赤にはあるから。
タッチで構えてる人間が多い色なのでフィフスの赤ダブルシンボルは
強いがやや敬遠されがちな傾向があるのも事実。
白のメインも強いと思う。
しかしプール自体の数は多いがそれ程強くはないので
卓の人数がばらける可能性が多く、人数が多いと大幅に弱体化してしまうのがネック。
確実性には欠けるが高得点カードを多くピックできた時は非常に強い。
からみを考えた時にアーティファクト除去とユーティリティ生物除去がない組み合わせは
終わってしまうゲームが多くなってしまう。

熱い 黒赤 白赤 青赤 
普通 赤緑 青黒 白黒 青緑
最悪 黒緑 白青 白緑 

個人的にはこんな感じ  
550NPCさん:04/08/16 21:27 ID:???
赤単は丼でプチドラゴン取れたときのホコホコ感がたまらん。
1点飛ばすババアをちまちま集めつつ
5マナの土地/アーチファクト破壊をごっそりとれると幸せ。

あと、最初のパックでヴァルショクの戦士、ダークスチールでオキシダのゴレーム
なんかを取れてるとプレイしてるときもっとホコホコできる、マジでオススメ。
551sage:04/08/17 07:49 ID:kgObG42Z
>>549
白青最悪?
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
知ったか乙
552NPCさん:04/08/17 10:18 ID:???
白緑も5丼で変化したがまだまだ戦えるぞ。
烈日に手を出しやすいしな。
最悪とか言ってる香具師は占術ジャイグロにでも殺されとけ。
知ったか乙
553NPCさん:04/08/17 12:38 ID:???
白黒と白赤も一段階落ちるな、下手すりゃ白赤は最悪一歩手前にまでいく
554NPCさん:04/08/17 13:19 ID:???
ちょっとききたんだけど。この前ドラフトして出来たデッキ。
土地16
沼10 山6

クリーチャー14
盲目の忍び寄るもの1
マナマイア(赤、白)2
ネズミ1、ゴブリンの喧嘩屋1
コウモリ1、沼ゴーレム1
黒スリス1、絶望の使者1、スカラベ1
大笑いのインプ1、クラーク族のシャーマン1
ヴァルショクの魔術師1、錆胞子の羊1

スペル10
恐怖1、赤ボム1、魂の消耗2
火の玉1、本質の吸収1、彩色の宝球1
プリズム1、鋳潰し1、角兜1
てのできたんだけど、赤黒的に何点くらい?100点満点で。
ミラディン弱くてびびった。選択肢は
魂の消耗と赤レプリカで、消耗。
静電気と赤ボムで、赤ボム。
トゲの稲妻と使者で使者。茶破壊はほとんど見ず。結果2−1。
555NPCさん:04/08/17 13:20 ID:???
いや、なんだかんだ言っても相対的に白と緑を組み合わせるとどうしても後手後手に
回るデッキになってしまう。もし能力系クリーチャーが出ると除去できない場面が
多いぞ。白でどれだけ戦闘トリックインスタントが取れるかにかかってる。
556NPCさん:04/08/17 13:36 ID:???
まだ戦えるラインなだけで最悪なことは間違いないだろ・・・
知ったか乙君、乙
557NPCさん:04/08/17 14:07 ID:???
>549は知ったか云々ではなく、単に周囲のメンツがやや白好きで逆に
赤がやや人気薄になってる環境なだけではないかと推測。
558549:04/08/17 15:30 ID:???
>>551-552
白青って型にはまったら強いってことでしょ?
回ってくるカードの種類に依存するのは安定度低いので
個人的に最悪の評価としてるんだけど。
除去とアーティファクト除去薄く特定のカードの種類とテンポで
勝負する色は安定度低いとして個人的に評価低い。
戦えると言ったらどの組み合わせだって戦えるデッキ組めることはあるさ。
自分の評価をさらしてみたら?

>>557
たしかにその傾向はあるかも。
559NPCさん:04/08/17 16:05 ID:???
色の組み合わせだけでなく、デッキアーキタイプも示してくれないと何とも言えん。
560NPCさん:04/08/17 16:06 ID:???
漏れは人のやらない緑を取るのが好き。
もう一色は赤・青・黒から選択かな?
さすがにしろ緑はやってられない。

緑がでかぶつ中心なら赤か黒の除去をとって、
小さい生物+ジャイグロ系なら回避能力のある青をとる。
青緑が一番人の裏をいってる感じがして好き。
卓で3人緑だとさすがに死にそうになるけど・・・・・
561NPCさん:04/08/17 18:06 ID:???
ミラディンでトロール、ダークスティールで清純天使が出ても白緑やらんのか
562NPCさん:04/08/17 18:50 ID:???
>>561
そういうことばっか言ってるから君は馬鹿と言われるんだよ
563NPCさん:04/08/17 18:51 ID:???
まあ、違いない。
564561:04/08/17 19:11 ID:???
そう、まあ白緑弱いですハイ
565NPCさん:04/08/17 19:22 ID:???
白緑やるのはビーム×2とか取れて強化系インスタントがざくざく流れ
てる時とかじゃねーの?
566NPCさん:04/08/17 19:52 ID:???
白黒もけっこう人の裏を行ってる気がする。
567NPCさん:04/08/17 20:27 ID:???
>>565
ざくざくとは行かなくても、取れればそれなりに強いよ。
あと、緑で下を止めて白で上から殴るデッキや白で装備品を引っ張って緑のクリーチャーにつけるのも悪くない。
アーティファクト除去能力は悪く無い組み合わせなので非アーティファクトクリーチャーにはめられない限りは
そこそこ戦えると思うが。

>>558
> 回ってくるカードの種類に依存するのは安定度低いので
それはl決め打ち万歳って事?
どの色をやるにしても回ってくるカードに依存するのは当たり前だと思っていたんだが。
568549:04/08/17 20:43 ID:???
一応俺がドラフトで色選択する流れ

<赤火力か粉砕系ピックの場合>
何色とでも合うしタッチでも良いので流れに従う
<トゲ撃ちピックからはじまった場合>
増強装備品を視野に入れるので装備品と相性の良い白か回避能力+装備品の青を念頭に置く。
<黒除去ピックの場合>
欲を言えば赤と組みたいw。赤→青→緑→白の優先順位となるか。
白とは組みたくないし、緑も黒除去複数枚から緑が厚い方に流れるという理想的な状況以外遠慮したい。
<白除去・光線・白生物のはやい段階のピック>
白ははやい段階から白に行く方針を固めないといけない。
かわりに組む色に関してはかなり遅い段階で決めても良いと思われる。
緑と組むのならスペル中心のピック、青なら飛行生物、増強装備品とのテンポを考えることになる。
赤はDSからの赤火力ピックでも十分行ける。赤の劣化版という感だが黒除去とも組める。
<青の飛行生物のピック>
白の展開と似ている。親和系に流れるので2色目の選択は遅い段階でもかまわない。
DSからの赤、黒除去ピックという形に流れることが多い。
MDで白スペルが取れてるなら青親和系、タッパー、平地ゴーレムに流れる展開も悪くはない。
<緑のピック>
初手でグリッサかナメクジが取れた時以外あまり優先的に取りたい展開はない。
緑が完全に濃い展開のときでもパックのカード種類が偏っていた場合終わる。
まぁDSで森ゴーレムをたくさんピックしたり、5丼で多色烈日の可能性もあるのでそう悲観することもないのかもしれんが。
除去を取れるに越したことはないので組むなら赤か黒、
白はスペルが取れてないのなら避けた方が良い。
どちらにしろ多色の目を構えて烈日にも対応しとくか、2色で除去+森ゴーレム+回避装備を見るかだろう。
569NPCさん:04/08/17 21:03 ID:???
いろいろ考えてるね。えらいね。
で、けっきょくどれくらい勝ててるの?それが知りたい。
べつに批判するつもりはないわけで、ただ実際そのピック戦略の有効度が知りたいさ。
570549:04/08/17 21:48 ID:???
>>569
これは戦略じゃなくって単なる個人的好みの色組みの問題だから
そもそもドラフトで必勝法はないですよ
571NPCさん:04/08/17 23:42 ID:???
>>570
いやだから、その549の嗜好(?)に沿ったピックで
どのように勝ったり、どのように負けたりするのかって事だろう。

理論や推察重ねるだけでなく、実践と照らし合わせた結果はどうなのよ?って事が569は聞きたいんじゃないか?
その549理論で今の所上手く行ってるとか、これこれこういう場合は弱いとか。

今の所、カードリストだけ見て喋ってるような感じを受ける。
572549:04/08/18 01:04 ID:???
>>571
スマヌ、では一応自分なりの実戦と照らし合わせたことを言ってみる

まず何故このような嗜好でやっているかというと、安定した勝率を目指すことにある。
回ってきたカードの種類が偏っていてデッキとして不安定なものができあがる可能性がある色組み合わせはなるべく避けたい。
ということで除去(生物+アーティファクト)の含有率が高い赤が好きってわけ。
除去と生物ってだけでもある程度使えるデッキとして成立するからね。

(白)青黒にはほぼアーティファクト除去はない、
(白青)緑にはほぼ除去はないのでテンポで押しきるか対策を講じないと負けるゲームがある。
その場合必要カードが多くなるので回ってくるカードに左右される。
結果的に取りきれなくて弱いデッキになった、対策不能の色組み合わせはなるべく避けたいというのがある。

さらにそれの延長として
例えば緑、除去がないのと飛行生物がいないので他の色で補充なり対策なり立てなくてはいけない。
不安定な材料としてアーティファクト除去の含有量と増強スペルの含有量。
ほぼ必須カードなのだがもともと少ないので8パックの中に安定量供給されない可能性が高く、
デッキの性質、強さがその都度大きく変わってしまうのは安定しないので嫌う一番の理由。
青のバウンスや白タッパーにしても同様。

実際の勝負では
やはり上位の位置付けをしている組み合わせの勝率は高く、
やむなく下位の位置付けをしてる組み合わせに行った時は非常に弱くなる。
例えばやむなく白緑に行った時とか。
下位の組み合わせでも強いデッキになる時もある。
1色をほぼ占有できた時、この瞬間は必要カードがすべて食い取れるので強い。
上位の組み合わせで弱い瞬間はまったく同色の完全上位互換が生まれた時、赤黒なんかはよくある。
上位下位以外で影響するのはデッキの相性。
アーティファクト除去多数装備の赤系で
相手はノンアーティファクトの緑白だった時とか、
恐怖系除去完備の時の黒+アーティファクトデッキだった時とか。
まぁ当たり前のことかもしれないけどこんな感じ。
573NPCさん:04/08/18 01:33 ID:???
勝てる奴は「感覚」で勝ってると思うんだ
考えて勝つにはこまかーいデータ取りが必要だと思うがまあがんばれ
574NPCさん:04/08/18 08:24 ID:???
そもそもドラフトできる環境がうらやましい・・・
575NPCさん:04/08/18 13:36 ID:???
>>574
そんなあなたにはオンラインがおます。
576NPCさん:04/08/18 14:09 ID:???
だからMOやってないとドラフトなんて滅多にできねえんだよ
577NPCさん:04/08/18 17:51 ID:???
よくドラフトでアーティファクトの防御円いちはやくピックしてしたり顔で
使ってくるやつがいるけどどうよ。
ゲーム性が著しく損なわれてつまらなくなったとしてもとにかく勝ちたいという
独善が周りの空気を硬直させてることに気づきもしないんだな・・
卓でみんなが楽しむため、防御円なんかMOするときくらいしかピックせんだろ。
578NPCさん:04/08/18 18:09 ID:???
それ一般常識なの?
579NPCさん:04/08/18 18:29 ID:???
>>577
勝つのは2の次でみんなでワイワイやりたいのはもはや通常のドラフトではない。
自分達でルールを決めて自由にやればいいのではないか。
現在のドラフトで強いカードはあっても
ゲーム性を損なうレベルのカードは存在しない。
白を選択した時、割られにくい防御系エンチャントを使うのは立派な戦略。
580NPCさん:04/08/18 18:37 ID:???
ドラフトでのゲーム的なマナー違反は度を越えたアンチドラフトくらいだろう。
これも戦略の域を出なければマナー違反でもなんでもないし。
特定のカードを取ってはいけないというのは謎、それこそ自分勝手な思考。
581NPCさん:04/08/18 18:45 ID:???
>>577はどこの自己中ですか
582NPCさん:04/08/18 18:52 ID:???
>>577
極めて当然、このブロックではある意味定石の話としか思えないが…何か裏でもあるの?
583NPCさん:04/08/18 18:53 ID:???
>>579
立派ではないな。むしろ狡猾な戦略。でも白を使うからには当然考慮するカードだな。
また、自分が使われてやばいと思うなら切れば済むこと。
579が言うようにたしかにゲーム性を左右するほどのカードではない。
577には防御円に私怨があるんだろう。
584NPCさん:04/08/18 18:56 ID:???
>>577は釣りだろ。

ウザイなら割ればいいじゃん
585NPCさん:04/08/18 19:00 ID:???
>>584
エルフのレプリカを入れろとおっしゃるのか?!
586NPCさん:04/08/18 19:24 ID:???
いや、普通に入れるに値するカードだろ>エルフの模造品
停滞の繭やらアレストやら秘宝円やらあるし。

メインに入れる必要なくとも緑使ってたら6〜9手目に取りたいカードだが
587NPCさん:04/08/18 19:46 ID:???
個人的には秘宝の防護円って入れたくないな、環境の中でももっともテンポが必要とされている白が
(最低でも)2マナ残してターンを終えるって事はそれだけ圧倒し切れていないって事だし。
ドラフトで流れてきてもそのまま流しそう、コモンの2点プリベンターの方がいいや。
588NPCさん:04/08/18 21:42 ID:???
私怨カットドラフトも戦略のうち。
589NPCさん:04/08/18 22:26 ID:???
「太陽のしずく」「清水のゴブレット」「雷鳴の杖」とか似たような効果だけど
防御円が飛びぬけて強いという気はまったくしない。
むしろ白しか使えず重複もしないしコストもかかるのはエンチャントというのを差し引いても
一回り弱くないか?そもそもアンコだし占有するって程数もないと思うが・・・
個人的には停滞の繭の方ならたくさん取りたいと思うが。

ドラフトでのマナー違反は勝ちに向かわない行為、それが周りに迷惑を及ぼす行為だと思う。
勝算無しのアンチドラフト、共存の度を越えた高得点カードの垂れ流し等。
MO等の取り切りルールなら勝負を無視したレア/キラ取りもマナー違反だろう。
特定のカードの占有は特にマナーとは関係ないと思う。
590NPCさん:04/08/18 22:30 ID:???
清水のゴブレットはともかく雷鳴の杖>>太陽のしずく>茶防御円 って感じじゃない?
591NPCさん:04/08/18 22:49 ID:???
>>590
雷鳴の杖は自分が押してる時でも使える防御カードなのでなかなか良い。
青親和飛行系や対空防御薄いデッキとかで使うと強い。
太陽のしずくは序盤に出るとその回復量はすさまじい。
相手に相当なダメージソースがないと突破するのは難しい。
清水のゴブレットは20を越えても回復可、烈日系には非常においしい。
原野の脈動はある境を越えると相手は投了する、まわり出すと対抗手段がほとんどない。
不死の標は使ったことないからわからないけど他の標は強い。

強さはデッキタイプにもよるんじゃないかな、それぞれポイントが違うし。
592NPCさん:04/08/18 22:52 ID:???
>>591
不死の標はこの前使ったよ。

残りライフ4点じゃあ強いかどうかなんてわからなかったけど。
593NPCさん:04/08/19 12:46 ID:???
少なくとも、秘宝の防御円が1ランク以上劣る弱カードでFA?
594NPCさん:04/08/19 13:59 ID:???
それでも適当なカードより強いぞ
パックにもよるけど8人なら微妙に一周回らないあたりで抜かれる
595NPCさん:04/08/19 19:33 ID:???
そういえばこの前のドラフトで最後の方まで防御円がぐるぐるまわってたなぁ。
596NPCさん:04/08/19 20:19 ID:???
防御円は好き嫌いあると思われ
俺は余裕あったら取るけどメインからは高確率ではずされるって感じ
相手のデッキ次第でサイドから入るからまぁ悪くはないんだが微妙だ
自分のデッキ次第ではある程度のとこでカットすることもあるね
597NPCさん:04/08/19 20:55 ID:???
不死の標は強いよ。ヒーラーくらいには。
598NPCさん:04/08/19 21:31 ID:???
標をデッキに入れても、2発目を打てた記憶がない。
599NPCさん:04/08/19 21:56 ID:???
>>598
相手の「思考の急使」がブン回りはじめて
こちらはなかなか除去が多いデッキだったが引き悪でなかなか引けず、
そうこうしてるうちに黒標打たれまくって相手のデッキが少なくなってきてさらに連打。
除去ったアーティファクトやらこっちの生物やらどんどん出てきたが、
相手の除去が薄かったのとこちらの場に生物が展開していたので
後半になって引いてきた除去をかたっぱしからリアニメイトされた
生物に叩きこんでなんとか勝利したってゲームがあったよ。
ドロー補助やデッキ圧縮と組み合わせないとほとんど単体効果しか期待できないよ。
まぁ単体でもどれも強いカードだとは思うし、ぶん回ったらおそろしいからかなり良いカードだと思われ。
600NPCさん:04/08/20 00:51 ID:???
>590
《清水のゴブレット/Clearwater Goblet》はともかく
強いのか弱いのか?
この答えで君の実力がわかる
601NPCさん:04/08/20 01:03 ID:???
>>600
清水のゴブレットは(レアだから)ともかく だったのかもよ?
602590:04/08/20 06:48 ID:???
>>660
デッキ選ぶけどそこそこ強い。


603660:04/08/20 13:26 ID:???
ぼくもそうおもいます
604杉井光 ◆h92HIkARU. :04/08/20 21:23 ID:???
 660が「おっぱいってどうよ?」って書き込む展開キボン
605NPCさん:04/08/20 22:10 ID:???
>>604
ハァ?
606NPCさん:04/08/20 22:26 ID:???
滑ったな…
607NPCさん:04/08/20 22:40 ID:???
>>606
だから何だと?
608NPCさん:04/08/20 22:46 ID:???
>>607
自演乙、とか書いとけばいい?
609杉井光 ◆h92HIkARU. :04/08/20 22:47 ID:???
 (つД`) おっぱいで吊ってくる
610NPCさん:04/08/20 22:50 ID:???
くだらん荒らしにレスするな
貴様らも同罪だ
611NPCさん:04/08/20 23:28 ID:???
>>609
丶(・ω・`) イ`g
612NPCさん:04/08/21 04:15 ID:???
いつも思うことだけど、
トッププレイヤーのつけた点数なんて意味薄い。
ドラフトやってる大多数のアマチュアのおれたちは戦略思考がトッププレイヤーとは
雲泥の差。おれたちにはおれたちのドラフト点数表があるはず。
みんなの頭にある高得点カードを思い延べよ!もちろん、すでに誌上で高得点を得てるカードを
挙げてくれてもいいし自分なりのダークホースを挙げてくれてもオッケーです。
613NPCさん:04/08/21 07:42 ID:???
中級者が上級者たちとドラフトする場合、勝算のないくらいのアンチドラフトのほうが
少しは勝算がある。相手の土俵で戦ってたら一勝もできないぜイェー。
ミラディンブロックだったら「最初から烈日狙いの5色強いとこどり」がある意味強烈なアンチドラフト。

>>612
錆の雨は超高評価、どんな上等なドラフトした奴でも土地攻められたらしぼんぬすることもある、
相手の微妙な土地事故に賭けれる一品。
614NPCさん:04/08/21 13:54 ID:???
是非とも俺の対面に座ってほしいな
615NPCさん:04/08/21 14:31 ID:???
じゃあ、俺は613の下家でいいや
616NPCさん:04/08/21 15:06 ID:???
上下は嫌だなー、共倒れ必死だし
617NPCさん:04/08/22 21:36 ID:???
>>612
俺が実際ドラフトで使ってみて強いなーと思ったのは、《襲い掛かる恐怖/Fill with Fright(5DN)》と《希望の喪失/Lose Hope(5DN)》。
占術がついてなくても割と使える強さなんだけど、占術がついてることによって
相手から使われるのがものすごい嫌なカードになってると思う。
さらに今の環境の黒はテンポがすごく速いから、それにもすごくマッチしてる。
序盤盲目の忍び寄るものとかばら撒きつつ、相手の手札が程よく減ってきたところに叩き込む2枚捨てさせとかは割と必殺になる。
あとドラフトで割と後の順目でもとれるのもポイント高い。俺のお薦め。
618NPCさん:04/08/22 22:29 ID:???
>>617
5DNの二枚捨て一回も使った事ないけどほんとに強いの?
619NPCさん:04/08/22 22:34 ID:???
>>618
火の玉とか落とせるとね
620617:04/08/22 22:59 ID:???
>>618
限定環境下だとトリックカードが強いから、それを落とせるカードも強いと思う。
まあ場を相手に支配されてるときに引いても役に立たないから使わない人も多いけどね。
621NPCさん:04/08/23 00:29 ID:???
単に手札を二枚落とせるからって4マナそろったらすぐに使っているようじゃ強いとは思えない
相手が手札から土地を出しつくして後はトリックカードのみになった時にそれを落とせば強さがわかる。
まあ大体相手の手札が二枚以下になるまで使わないけどね。
622NPCさん:04/08/23 10:45 ID:???
場の優位を確保しているなら、とりあえず何も考えずに撃つのも可。
占術で後続をライブラリートップに持ってこれるわけだから。
623NPCさん:04/08/23 15:46 ID:???
ドラフトやってるとだいたいどのカードも一枚ぐらいずつしか入れられないから、
やればやるほど占術みたいなライブラリーコントロール系の能力って強いって感じがする。
624NPCさん:04/08/23 17:33 ID:???
リミテッドでのマナカーブはどのくらいが理想ですか?
625NPCさん:04/08/23 19:12 ID:???
環境やデッキタイプによるので正解はない
626NPCさん:04/08/23 21:10 ID:???
昨日4ドラやったら、親和の字がまるで出なくてビビった。
ロチェだったから大体出たもの覚えてるが、
ミラディンの匂いがまるでしないパックばかりだったな。
そのくせ放火砲とかは出まくるのがまた・・・

こんなことってあるんすか!?
627NPCさん:04/08/23 21:36 ID:???
俺は8ドラで青単親和作ったことあるから大丈夫。
628NPCさん:04/08/23 22:07 ID:???
>>626-627
両方ともありえなくない話じゃんw
ただあまり無い、ってだけ。
629NPCさん:04/08/23 22:46 ID:???
>>612
点数自体は同じようなものだと思われ
ただ>>613の言うことは言い杉だがわからなくもない
中級者同士のドラフトでは共存、2色デッキが多いが
上級者同士では3色で構える傾向があるので
アンチ考えなくても基本ができてれば勝てる中級者と違い
アンチもあえてやらなくてはなかなか勝てないと思う
流れに沿ってるだけではデッキにすらならない可能性アリ

>>624
初心者のうちは
「1〜2」「3」「4〜5」「6以上」と区切って
バランスよくピックしデッキを組むことが必要
土地とマナアーティファクトで変わるが普通の2色デッキを組むなら
「1〜2」=「3」=「4〜5」、「6以上」2〜3枚ってとこじゃないか?
体感だから適当だから突っ込みあったらヨロ。
630NPCさん:04/08/23 23:15 ID:???
コスト3のカード
これが重要
631NPCさん:04/08/23 23:20 ID:???
>624
>629の言うのは理想だけどなかなか初心者だとそうも言ってられないことが多そうだ。
もっと基本に返るならミラディンが終わった時点でデッキが重いか軽いかを考えて
ダークスティールに望む。さらにダークスティールが終わった時点ではもっと具体的に考えて何マナのスペルが足りないかを考えてフィフスドーンをあける
ほんとはミラディンの途中でデッキの完成形(出やすいコモンを中心にデッキを考える)のがいいのだが・・・・

上記の基本のやり方でも序盤何もできずに殴られるとか、相手の大物に対抗できないといった事態は減るはず。

後はドラフト全体でどういうコンセプトを持つかということも大事かな?
3-0以外は価値なしというシチュエーションならマナカーブが少々いびつでもパワーカードを優先。
勝ち越せればいいならマナカーブを考えて大負けしないようにするなど。
632NPCさん:04/08/23 23:58 ID:???
昔は重いカード優先でも結構勝てたけど
最近はリミテッド=膠着というのが少なくなってる感じがする。
序盤のダメージクロックに乏しいデッキなら重い決めカードは絶対欲しいけどね。
633NPCさん:04/08/24 00:06 ID:???
昔はってか、ミラディンはだろ。
プリベンターがいないから白がもろい。

UDといいPRといい3番目のエキスパンションには
エグイプリベンターが入るのは定説だったのに
ただの象だし
634NPCさん:04/08/24 02:52 ID:???
>>633
いやいや、2点プリベンターでも十分強いよ、象強いじゃん(まぁ前のブロックでは飛んでたけど)
確かに3点以上はかなーりエグいと思うが
第3エキスパンションに強いプリベンターが入る定説なんかあるか?
普通にブロックのどっかにいるって感じだと思うけど?
635NPCさん:04/08/24 08:17 ID:???
普通にブロックのどっかにいるって感じだろう

プリベンターじゃないけどインベ3パックだとタッパーがたくさんいてウザイということもあったし
その上赤と黒のプロテクションつけられるクレリックもいてなかなか倒せないという
636NPCさん:04/08/24 16:22 ID:???
プリベンター有るやん。《癒し手の頭飾り/Healer's Headdress(5DN)》
637NPCさん:04/08/26 12:42 ID:???
「白にプリベンターがいないから〜」
と言う流れよ。

良くって?アムロ。
638yamaP:04/08/27 09:25 ID:e8aikJDb
これは自慢だけど、1手目に腐食ナメクジ取った後、トロールの苦行者取って、3手目に腐食ナメクジとれたぞ。この前のドラフト。
赤黒緑の3色デッキ(爆薬2枚入り)で出たら優勝。

ちなみにレベルは低くないよ。
ロクソドンが出まくって、皆そっちへ走ったみたいだった・・
639NPCさん:04/08/27 09:45 ID:???
ジュニアが何言ってんだか・・・
640NPCさん:04/08/27 18:01 ID:???
>>638
ま、別にありえる話だろ
運が良いのを自慢してるんだよな?
まさか実力だと自慢してるのか・・・?

君の言う状況から推理すると
・まず君が初手何を選択したかなんて誰も知らない、
初手で緑から始める展開はグリッサかナメクジくらいしかないのでもっとも始めからかぶられにくい色
・隣りの相手が初手で「ロクソドンの戦槌」「トロールの苦行者」があったら普通戦槌をピックするだろう
戦槌でなかった場合、おそらく除去だろう、トロールの苦行者との天秤でも
緑の将来性の不安から除去をピックするのは普通、この場合は「ゴブリンのトゲ撃ち」が最有力候補だが
他の赤除去かもしれなし、一部の他の色の除去かもしれない。
・2つ隣りの相手が初手で「ロクソドンの戦槌」「腐食ナメクジ」あと1つだが
除去か可能性は低いがキラ戦槌だろう
ここでも緑に固定してしまうナメクジより戦槌をピックしたのであればおかしくはない
・最後に隣りの2手目。
トロールの苦行者を回したので君が2手目でそれをピックした場合、
ここで腐食ナメクジをピックすると完全なガチンコになる。
上家が腐食ナメクジを流して来た以上、ガチンコに行くか流して行くかだろう。
緑の性質上ガチンコで行くのはやりたくない戦法だし、相手もしてくる可能性も低いだろう。
判断基準となるのは腐食ナメクジと取らなかった場合にピックするカードがどれだけ
自分に有用なカードか、ということ。
1手目と同色の除去だったか戦槌だったか、だろう。
「トゲ撃ち」「トゲ撃ち」だったらナメクジは流すだろうし、「戦槌」「戦槌」でも流すだろう。
迷うのは「戦槌」+「除去」の場合か、ここでカットしておくかアンチに行くかだが
リスクを考えれば流していくだろう。

ま、結論としてはごく普通の展開ってこった
君の初手がこれをレアケースのようにみせてるだけ
641NPCさん:04/08/27 21:55 ID:???
上家の選択しだいだな、上は初手で苦行者流してるからナメクジも流したんだろうけれど
ガチでもかぶせる選択もある。ナメクジをとった場合戦槌とまったくかみ合わないが
他の緑の生ものと戦槌の相性は抜群なので「どっちか引けば勝てる」と思えばかぶせるだろう。

それでも上が緑を流した理由はとげ打ちをとったと思うのに一票。上上がアンコモンを取っていてとげ打ち、ナメクジが残っていたら
下には完全に緑を任せて自分は赤ともう一色を取るようにするな。なんせ上には下の初手がナメクジって情報は無いとしても
緑のゴッドを流しているんでこれから緑に走るのは危険(というかデスマーチ一直線)だ。青を取ればダメージレースに
負けないいいデッキになると思う。

ところで疑問点がひとつ、
>赤黒緑の3色デッキ(爆薬2枚入り)
爆薬って仕組まれた爆薬のことなんだろうけれどこれってそんなにいいカードか?
一対複数交換は出来にくいしピンポイントで一対一交換しようとしても起動コストを考えるとどうも遅れるイメージがあるんだけど
そんなに使いやすいカードなのか?
642NPCさん:04/08/27 22:06 ID:???
>>641
一枚取って使ったことはあるがそんなに活躍しなかった>爆薬
言うとおり1対1より大きくアドバンテージ稼ぐのはかなり難しいし、
個人的には普通のクリーチャーなりアーティファクトなりの除去の方がいいな。
643638じゃないけどね:04/08/28 01:14 ID:???
トロルはともかくナメクジ流すのはありえないと思ってた。
俺の脳内ではミラディン内のアンコモン以下のカードでナメクジより点の高いカードが無い。
みんなは、ナメクジ<戦槌なのか。
勉強になった。

役に立たないと思うが。
644NPCさん:04/08/28 01:29 ID:???
>>643
戦槌もナメクジも最高得点のエンドカードには違いないんだけど、
緑ってのは色自体弱いし、色組むにしても何色でも相性よく組めるというわけではないので
将来性のリスクから敬遠する人もいるってこと
でもナメクジと戦槌が初手パックに入ってたら
ナメクジ取ってもおかしくないし、戦槌取ってもおかしくないと思われ
2手目以降だったらまた他のファクターも絡むのでまた変わっていくけど
645NPCさん:04/08/28 01:44 ID:???
>>643
言い方悪いがもっとミラディンブロックのドラフトについて勉強してから出直せ。
この環境ではかなり緑が不人気なんだよ。初手にナメクジがあっても緑はやりたくないって言ってるプレイヤーもいる。
緑メインにしてても解体とかはタッチで使いやすいから他人に取られやすい。
確かにナメクジは低評価カードではないけど、それより粉砕や恐怖、スパイ等高評価なカードはいくらでもある。
アンコモンも含めればアイシーとか青破片とかさらに多くなる。あなたみたいな点の付け方じゃ勝てないよ。
646NPCさん:04/08/28 01:47 ID:???
ティンケットから爆薬もって来られて1マナ以下のアーティファクト回収君に完封された俺は泣いてもいいですか?
647NPCさん:04/08/28 01:56 ID:???
ここは殺伐としているな
648643:04/08/28 02:07 ID:???
>>644
>>645
thanks
良く判ったよ。
しかし、ここのスレを読んでると8人ドラフトでも緑を独占できそうな気がするな。
649NPCさん:04/08/28 02:15 ID:???
>>648
今までのレスからそういう結論しか出せないのであれば
ドラフトいつまでたっても下手なまんまだと思うぞ
650NPCさん:04/08/28 05:16 ID:???
はいはい、気持ちを切り替えてギャザの何を取る行きましょ。
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/gamegather/

結局先月はタリスマンだった模様。
んで、青親和な展開。

>【参考】
>これまでのピック(ピック順は数字の通り)
>1《立ちはだかる空護り》
>2《ブルードスター》
>3《発展のタリスマン》
>4《厳粛な空護り》
>5《ウィザードの模造品》
>6《浴びせかけ》
>7《機械仕掛けのコンドル》
>8《伝承の樹》
>9《ルーメングリッドの管理人》
>10《教議会の座席》
>11《レオニンの居衛》
>12《逆行》
>13《屍賊の殴打者》
>14《クラークの親指》
>15《絡み花》
651650:04/08/28 05:20 ID:???
今月の問題は2パック目のダークスティール。
>【カード】
>レア
>《日々を食うもの》
>アンコモン
>《絶望の使者》
>《酸化》
>《電結の槍騎兵》
>コモン
>《オーリオックの長刀使い》
>《ヴィダルケンの技術者》
>《薄黒爪のコウモリ》
>《とげの稲妻》
>《テル=ジラードの狼》
>《ダークスティールの鋳塊》
>《ダークスティールのペンダント》
>《穴掘り掬い》
>《レオニンのボーラ》
>《剃刀のゴーレム》
>《ダークスティールの城塞》

個人的にはお土産的に(といってもタッチで入れられなくもない)
『酸化』いっときたいが(^^:
『レニオンのボーラ』なのかなぁ。
652NPCさん:04/08/28 07:09 ID:???
ミラディンは完全な青ピック、2色目はまだ全然決まってない実に青メインらしい流れ。
黒、白は一応ピックされてるけど切っても全然問題ない段階で、2色目の決め手にもならない状況。
アーティファクトが少ないので取って行きたい展開だが、まぁ中盤にかけてまったり取っていけばいいだろう。

一番のポイントはミラディンで除去垂れ流しにしたことだな、左は間違いなく赤だろう。
ここまで垂れ流しておいてフィフスでも依然垂れ流すことを選択すると歯止めきかなくなる可能性がある。
逆にここで赤アンチを始めても左が今から青のアンチを始める可能性は非常に低く、
一方こちらの赤カードは逆順も含めて十分なピックができるだろう。
黒除去が流れてくると読んで黒生物ピックの可能性もあるが、
このパックに黒除去がない以上黒生物からのピックでは応用性に欠ける。

白生物ピックの可能性だが、装備品がまったく取れていない状況なので、
白青テンポのパーツを今から揃える余裕はないので却下。
ただでさえ噛み合わない緑、しかも今回は親和決定してるので『酸化』があろうと却下。

次点は『レニオンのボーラ』だけどピック状況から青はすでに独占気配があるので
ここは今後の展開に柔軟に対応できる『とげの稲妻』を取る
(そもそも最初のピックが気に入らないのは置いといてw)
653NPCさん:04/08/28 07:11 ID:???
相手が除去持ってないことを期待して
日々を食うものをピックするギャンブルドラh(ry
654NPCさん:04/08/28 07:17 ID:???
>>653
MMDドラフトの時、日々を食うものを何度もためしましたともw
これ1枚で勝てる勝負はたしかにあります、
ただこれを出したせいで負けた勝負の方が圧倒的に多いのw
ということでグルグル回るカードってことで問題ないですw
655NPCさん:04/08/28 09:47 ID:???
>>654
俺は1度試したことがある。
負けた勝負しかなかったw

で、本題に入ると、この時点で除去がほとんどないので選択したいのはやはりそこらへんだな。
大体>>652と同じ理由でとげの稲妻に一票。
656NPCさん:04/08/28 10:03 ID:???
日々を食うもの、絶望の使者、酸化、電結の槍騎兵、とげの稲妻、レオニンのボーラ
とかなり高パワーなパック。
青メイン、下家は青以外(おそらく赤)って事を考えると、青いパーツはある程度流れてくるはず。
酸化以外に魅力のあるカードが少ない緑、リスキーな日々を食うものは脱落。
槍騎兵は上級のファッティで、使者は安定したダメージソース。
しかし大物にはブルスタがあり(イマイチ頼りないが)、青メインだからダブルシンボルは敬遠したい。
よって稲妻、ボーラの二択になるが、
青親和の流れからすれば再利用可能なボーラに一票。アーティも少ないし。

本命:稲妻、ボーラ
対抗:使者、槍騎兵
大穴:酸化、日々
657NPCさん:04/08/28 10:17 ID:???
漏れはレオニンのボーラに一票。
とげの稲妻と同じ強さで見てるんだけど、色的に5丼でTrinket mageを1〜2枚取れると思うし親和と相性も良いので。
658NPCさん:04/08/28 12:26 ID:???
《レオニンのボーラ/Leonin Bola》個人的に一番点数が高い。
親和とか《浴びせかけ/Irradiate》もあることだし。
659NPCさん:04/08/28 12:55 ID:???
ボーラに一票

ただ稲妻という選択肢に至る解説>>652は非常に参考になった
660NPCさん:04/08/28 13:12 ID:???
稲妻は遠慮したいな、下二人くらい赤に染まるような流し方をしているんで
ここから赤はやめておきたい。あびせかけを取っていることも考えて絶望の使者をピックするな。
これからは黒の除去を優先する形でとって青黒に持って行きたい。
青黒はソートで考えるとDSは青の技術者、ベヒモス、島親和の三点セット+黒の3点ドレインのパックで
一枚しか取れなくて悶絶するだろうけれどもそれ以外には流れてくるパックから一番高得点の
カードを取っていれば自然といいデッキが出来そう。
一周して電結の槍騎兵か穴掘り掬いかダークスティールの城塞が帰ってくることを期待。
661NPCさん:04/08/29 13:23 ID:???
レニオンのボーラだな、単純に
662NPCさん:04/08/29 17:41 ID:???
1700弱の雑魚なので参考になるかどうかはわかりませんが・・・

候補は
・レオニンのボーラ
・酸化
・とげの稲妻
だと考える。

・ボーラの場合、色の不整合がなく取ったら必ずデッキに入る。ただ、2色目がぜんぜんアピールできずに単色になる危険性大
・酸化の場合、今後緑がらみで期待できるのがDSで残響する勇気FDでシルヴォクの開拓者から烈日カードという流れ。2色目にするなら悪くないかもしれない。
・とげの稲妻の場合、FDでは自分の空けたピック意外では赤いカードを取れる気がしないので、DSで2枚目の稲妻か残響する破滅が流れてこないとかなり苦しくなると思うのでやりたくない。

といった思考からレオニンのボーラと酸化で悩んだ挙句酸化を取りそう。
緑ならアンコモンで絡み森を歩くものとかテル=ジラードの正義が出るかもしれないし・・・

完成系は烈日カードを入れたした青緑かな?アーティファクトも稼げるから。
それだったらマイアを取っとけという突っ込みはありそうですが。
663元凶:04/08/29 22:12 ID:???
651です。
×レニオンのボーラ→○レオニンのボーラ

ほっけばいいかな、と思ったら何人かに悪影響を与えてました。

>>662
FDは1パック目と同じ周りになるはずだから赤は流れて来るのでは?
むしろDSで流れてこないかと。
664NPCさん:04/08/29 23:05 ID:???
>>663
うぉぉぉ、今まで普通にレニオンだと思ってたぞw

稲妻ピック派のオレとしては
このデッキを最終的にどう仕上げるかというと、
DSではこの稲妻とあと残響する破滅1枚くらい取れれば十分だと思っている。
フィフスではこのデッキであれば十分な量の赤カードのリターンを確保できるだろう。
青独占気配濃厚なのでDSでは前半から中盤にかけてメインはるカード、
中盤から後半にかけても十分使えるカードピックできるだろうから、
ボーラを流してもそのスロットを埋めるカードは十分ピックできるという予想のもと成り立っている。
逆に赤にする可能性を追うならこのポイント以外にない。

以上は赤青になる場合だが、
黒除去が厚い展開なら最終的に稲妻切って青黒にする可能性もあるし、
タッチ赤黒の青親和にする可能性もある。

と、いろいろ理論的に考えるとこうなるのだが、
実際の現場でノータイムでここまでの判断ができるかというと微妙。
赤を取るのはミラディン初手との矛盾に頭を切り替えて初めてできることであり、
いうならば非常に難しい局面でのフリテンリーチをノータイムで考えるようなものだからね。
実際はボーラを取りそうな自分がいるw
665NPCさん:04/08/29 23:50 ID:???
俺もボーラかなあ
666NPCさん :04/08/30 00:25 ID:???
5丼の赤も青もいまいち青赤は危険。2色目は少し取ってる黒
テラー3枚とか血のやりとり流してるからDSの黒もあまり期待できないが
絶望の使者>ボーラだが相性とこの先除去がとれなそうなんでボーラをピック。
後は茶色が少なくならないよう注意。5丼の青黒は色付き多いんで。
667NPCさん:04/09/04 13:26 ID:???
5丼の赤はいまいちなのは激しく同意だが、青は白の次に強いと思うんだが。
戦闘トリックがあまりとれてないので、ここはボーラに1票。
残響する真実あたりをしっかりとってきたいな。
668NPCさん:04/09/04 14:35 ID:???
俺もボーラ
5DNで粗石の魔道士を期待したいしね。
669NPCさん:04/09/04 16:32 ID:???
丼の青はコモン強い、赤はコモンで強いの速攻テイムぐらいだし。
670NPCさん:04/09/05 03:00 ID:???
10点 融合する武具
671NPCさん:04/09/05 21:36 ID:???
今日は8人ドラフトでボーラを3枚ピックできたーワショーイ
672NPCさん:04/09/05 23:50 ID:???
そして生物が少なくて泣く、とか?
673NPCさん:04/09/07 19:31 ID:???
5DNは個人的には黒>緑> 青白>赤こんな感じなんだが。
参考にしたいから白が一番強いという奴の意見が聞きたい。
674NPCさん:04/09/07 20:13 ID:???
>>673
個人的には5DNは色の強さに差はないと思う
どの色でも使えるカードが同数程度あるって感じ
675667:04/09/07 21:37 ID:???
白は除去・飛行・ヒーラー・くま等がコモンにあって安定してピック出来る感じがマル
装備品が取りやすいのもプラス材料
黒はコモンでは盲目以外がいまいちでアンコ頼りになる希ガス
ろくな除去がないのが何よりキツイ 
MD DSといい感じできた赤黒が5丼になってぴたりと止まることが多々あった
緑は烈日やってない限りはあまり・・・・ 確かに+4/+4はグロいけどな
んな理由で個人的には
   白>青>黒=緑>>赤
て評価なんだが 
676NPCさん:04/09/07 21:43 ID:???
赤一択、常時赤。何が起ころうが赤。赤のカード以外は素で流せ。
677NPCさん:04/09/07 21:49 ID:???
ミラデインブロックの白は、全部のパックが安定して強い。
緑は大型生物やアーティファクト除去質が後になるほど悪くなる
678NPCさん:04/09/08 21:15 ID:???
次の大型でたらまたドラフト練習しないと(´・ω・`)
679NPCさん:04/09/08 21:50 ID:???
.>>676
確かに俺なら粉砕→静電気とピックするが、その辺を流してしまった前提での設問だからなぁ
さすがに今から赤に走るはあり得なくないか?
下から残響する破砕が流れてくるなんて夢だと思う
680NPCさん:04/09/16 13:05:42 ID:???
初めてプレリ(今度の土日の)に行くつもりなんだが、サイドイベントで新セットの
ドラフトってやれる?
やれるならぜひ行きたいけど。
神河物語は、コモンにダーバニもどき、汚れ等があるっぽい黒が強くなりそうだけど
どうなんだろう。第一パックのレジェンドで色を決めることも多そうだが。
681NPCさん:04/09/16 14:31:13 ID:???
>サイドイベントのドラフト
今まではやってくれてた、今回もあると思うけれど
今のイベントはスタッフにはきつい開催方式なんである程度スタッフの手があかないと駄目
午後から開催ってところじゃないかな
682NPCさん:04/09/16 22:01:12 ID:???
スタッフの手が空かないと、というよりはドラフトのスペースが空き次第、ってとこかな
今までの池袋の会場だとプレリ本戦で全卓埋まってて人はいるのにドラフト出来ないとか
普通にあったからな

今回の浅草の会場は広いのかな?
会場が広いなら集まり次第すぐにドラフト開催されると思う
でも早くても午後からだろうからドラフトだけしに行くなら昼からゆっくり行くが吉。
683NPCさん:04/09/17 13:40:36 ID:???
連携があるから今までのリミテッド環境よりもハンデス/カウンターの価値は高いと見てるんだがどうだろうか?
氷河の光線とかコモンなんだよな?
684NPCさん:04/09/18 14:58:03 ID:???
今回白のコモンにタッパーいないのか・・・
685NPCさん:04/09/18 18:31:51 ID:???
>>684
つ Kitsune Diviner
686NPCさん:04/09/18 19:50:29 ID:???
>684
俺の崩老卑デッキはスピリットタッパーに虐殺されましたが?
スピリットは今回対処方法が多くあまり信頼できない気がした。
687NPCさん:04/09/18 20:19:52 ID:???
>>686
スピリットに大きく依存するデッキとあまり依存しないデッキに大きく分かれるようなので微妙だね。
今日スピリットに泣かされた人もかなりいた。
688NPCさん:04/09/18 20:33:53 ID:???
プレリ今日だったっけか
689NPCさん:04/09/18 21:34:51 ID:???
>687
青黒スピリット秘儀を組んでいたらしい人のデュエルを見ていたが動きが気持ち悪かった
序盤は青ズベラで耐えて《Teller of Tales / 伝承の語り部》 《Sire of the Storm / 嵐の種父》が出てからは
先頭ステップの最初にインスタントを使ってクリーチャーを封殺、メインには軽いスピリットを出してドローしながらブロッカー排除
飛行生物全体のサイズが小さいので3/3は制空権を確保するには十分なサイズだった
毎回のアクションで何らかの誘発能力はトリガーするしシナジーが合いまくって強そうだった
690NPCさん:04/09/18 22:13:27 ID:???

武士道が強い。狐の刃遣いと蛾乗りの侍は凶悪な強さ
献身的な家来は優秀な1マナクリーチャー
狐の易者は見た目より強め。2/3はスピリット・クリーチャー
手の檻、祝福の息吹が基本スペル。インスタントプレイできる不退転の意志はいい
百爪の神は飛行が弱いこの環境では入れざるを得ない。転生は繋がり始めるとうざったい



飛行が多め。 空民の雨刻みや空民の鏡守りで殴るのが基本
川の海神のタフネス4は重要
基本除去は秘教の抑制。強いがダブルシンボルなのに注意
キーカードは伝承の語り部と密の反抗。
691NPCさん:04/09/18 22:29:44 ID:???

霊魂の奪取>>>肉体の奪取。肉体の奪取は対象取れなくて困ることがしばしば。弱くはないが
残酷な詐欺師、鼠の殺し屋、血塗られた悪姥と2マナパワー2が多い。ビートダウンデッキが組める
貪る強欲はトドメに是非欲しいカード。4〜8点ドレインできる凶悪スペル


粗暴な詐欺師は詐欺師の中ではまとも。でもライブラリーを見るだけで掘れないのは悲しい
霜投げのティム能力は4マナでもやっぱり強い。
使えるカードが少ないので注意。まとめて取りたいところ


飛行対策の尊い蜘蛛がタフネス3という弱さ。神河は飛行が強い
普通にでかいクリーチャーで殴るという色。フライヤーには十分に注意。
マナ加速系のカードが充実している。ミラディンと異なり緑だけの特典である
692NPCさん:04/09/19 20:01:18 ID:???
今回黒にコモンの除去多いな
693NPCさん:04/09/20 18:27:12 ID:???
>>690
>白
《兜蛾/Kabuto Moth》も強いですよ
694NPCさん:04/09/20 18:33:13 ID:???
《栄光の呼び声/Call to Glory》もね
695NPCさん:04/09/20 20:07:58 ID:???
栄光の呼び声は武士道持ちの侍が複数並んでるときに使うとかなり強い。
696NPCさん:04/09/20 20:28:06 ID:???
侍がそんなに多くなくてもコンバットトリックとしては最優秀クラス

ブロック前に先走って《兜蛾/Kabuto Moth》が能力使い始めると
だいたい《栄光の呼び声/Call to Glory》の前兆なんだな
697NPCさん:04/09/20 22:51:49 ID:???
698NPCさん:04/09/22 13:00:14 ID:???
某所で優勝しました(自慢)。
上にも書いてる人いるけど、飛行が強い。飛行同士で無いとほとんど止まらない。
コモンの蜘蛛がタフネス3でしかもスピリットなので簡単に突破できる。

青は空民シリーズがいて飛行が多いので(スペルもそこそこ優秀)、シールドではかなり上位。
地上は1/4スピリットが支えてくれる。パワー2の武士道持ちを止められるのがポイント。

でも最強色はたぶん白。飛行もいるし、何より地上が固い。武士道持ちはどれも優秀。
おまけに手の檻のような強力なスペルまで揃ってる。

緑は一見サイズが大きい様に見えるが、実は武士道がないせいでクリーチャー戦では
他の色と大差ない。唯一の利点はマナ加速くらい。強いレア引かない限り使いたくない。

黒は5/4デーモンなどの規格外サイズや、畏怖持ちがいて飛行もいる。
除去も揃ってるのでかなり強いと思う。引きが良くなかったので使わなかったけど。

赤は火力が豊富なので、サブの色として採用したいところ。クリーチャーがいまいちなので
メイン色にはなれない。ただし浪人の犬師はとても強い。

白≧黒>青>>赤>>緑
印象としてはこんな感じかな。
699NPCさん:04/09/22 13:56:52 ID:???
相変わらず緑は大変だな
仕方ないんだろうけど
700NPCさん:04/09/22 13:59:21 ID:???
ONS×3の時は赤か黒のどっちかを入れろだったが
今回は白か黒のどちから・・・になるのか?
701NPCさん:04/09/23 10:19:32 ID:???
ONS,MIR×3の時はダントツの最強色だった赤が今回最弱か(緑とどっこいかも知れんが)
火力は悪くない気がするんだがクリーチャーがなあ。赤と組みあわすなら黒が一番いいんだろうか
702NPCさん:04/09/23 12:39:39 ID:???
火花鍛冶→トゲ撃ちゴブリンと来ての期待のピンガーが霜投げだから…
プレリでは血の儀式、地揺すり、苦痛の神、激憤の本殿、霜投げ、山伏の炎と引いたから赤強いとか思ったけどよく見たらほとんどアンコだし_| ̄|○
コモンがもっと元気ならなぁ
703NPCさん:04/09/23 13:45:49 ID:???
赤の生物が弱いのはまあ分かるが、緑の生物が弱いのは納得いかん。
対空生物が《毒吐きゴルナ/Spitting Gourna》、《テル=ジラードの射手/Tel-Jilad Archers》と強かったのに
今回の蜘蛛さんちょっと弱すぎる。
マナ加速は強いけど、それだけじゃ勝てないし。
704NPCさん:04/09/23 14:09:28 ID:???
飛行生物のコモンにパワー3(武士道修正含む)が結構いるのに
蜘蛛のタフネスも3なのがな、しかも5マナって飛行生物達よりちょっと遅い。
705NPCさん:04/09/23 14:18:00 ID:???
プレリでやったドラフトで、白の侍メインでピックしてたんだが、途中で《氷河の光線》が2枚流れて来てさ。
最初に赤ドラとってたこともあってサブに赤のクリーチャーも考慮に入れはじめたら、最終的に犬師2枚とれて。《栄光の呼び声》も3枚とれた。
んで、回してみたらやっぱ低マナ域の武士道持ちが並ぶとかなり強い。呼び声とももちろんがっちり噛み合うし。
あと個人的に武士道クリーチャーと《抑えきれない怒り》の組み合わせが好きだな。

スピリット対策カードが多い中で、侍メインはかなりやりやすかったよ。
706NPCさん:04/09/23 17:17:45 ID:???
神河では白青が妥当か?モノトーンも捨てがたいが・・
707NPCさん:04/09/23 21:56:02 ID:???
早くミミミの神河マネドラ論を聞きたい。
708NPCさん:04/09/23 23:19:29 ID:???
はーい!ミミミでーす!
レア持ち込むとバレルから、コモンかアンコがお勧めだよ!

これでいい?
709NPCさん:04/09/23 23:54:55 ID:???
蜘蛛が弱い、武士道で戦闘が強い=飛行が強い
710NPCさん:04/09/24 09:59:13 ID:???
《Mothrider Samurai/蛾乗りの侍》って、初手アリ?
711NPCさん:04/09/25 21:37:58 ID:???
ドラフトでの色の組み合わせについて妄想(突っ込み大歓迎)
白青 武士道と飛行の白に,パワーの高い飛行が多い青。おそらく今回最強の組み合わせ。今回はどちらもコモンに除去があり,この2色の弱点である除去不足が解消されている。
青黒 これも強い。青白のように黒の武士道で地上を押さえる。黒は地上戦力は白にやや劣る気がするがその分除去が多い。
赤黒 悪姥や犬師などウイニー系の優秀クリーチャーを除去でサポート。はまれば強いが,武士道や高タフネスクリーチャーを並べられるととたんにきつくなる。序盤削ってドレインや火力でとどめが理想か。 
赤緑 伝統の組み合わせだが今回は蜘蛛が弱く地上も武士道相手では分が悪い。ただし不人気色同士でたくさん回ってくる可能性はある。マナブーストからコモンの5/5トランプルのような武士道を返り打ちできるファッティを出したい。
白緑 ジャッジメント以外でこの組みあわせが強いことなどあっただろうか。多分この環境でもダメでしょう。
712続き:04/09/25 22:00:26 ID:???
白赤 白の地上戦力と赤の犬師や浪人などの小型クリーチャー+火力。悪くない組み合わせ。地上が止まりだしたら白の飛行で止めをさしたい。火力はできれば飛行を焼きたい。
白黒 武士道で地上を完全に支配できそうだが,多分人気色1位と二位(白と黒のどちらが上かはわからない)なので,まわりと被りまくると思う。
青赤 どちらも地上が細すぎる。噛み合わない。
青緑 除去がほとんどないが,緑の地上クリーチャーが安ければ悪くないかも。
黒緑 地上は強そうだが飛行が少ない。この2色は転生が多い気がするので,スピリットシナジーを重視するべきだろうか。

ほとんどは脳内の妄想です。ぜひ突っ込んでください。
713NPCさん:04/09/26 00:19:39 ID:???
ちょっと突っ込み

白緑はコモンのコンバットトリックの多さと一部アンコモン以上を除いた
生物全体の小ささのために生物同士の殴り合いにおいてはかなり優秀。

白黒はコモンの高得点カードと低得点カードの差が激しいので要注意。
714NPCさん:04/09/26 13:08:11 ID:???
白緑はMR×3では強かったよ。

今回は緑のマナサポートで多色ができます。
キーカードは《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》と《木霊の手の内/Kodama's Reach(CHK)》。
715NPCさん:04/09/27 00:15:43 ID:???
>>711-712
白の武士道の評価が高すぎ。+1/+1上がるだけなので対処法はちゃんとある。
武士道持ち=地上が止まらないは間違い。川の水神で地上は大体止まる
それからクリーチャーの強化能力争いになる。

黒のクリーチャーはもっと速い。除去も豊富
緑のクリーチャーは重い。これは白の武士道のほうが強い。

赤黒は武士道のブロッカーをを出されても除去がある。スピードで押し切れる色、相手にライフでプレッシャーを与える。
赤緑は飛行クリーチャーに注意。青黒系に効く山伏の嵐が欲しい
青赤は飛行+火力で空を掌握できる色の組み合わせ
緑はマナ安定カードが多い。白緑は、赤をタッチすることが多いと思う。
黒緑はひらすら殴る色。序盤は黒のウィニー、後半は緑のトランプルで削りきる
716NPCさん:04/09/27 10:02:28 ID:???
ぶっちゃけ、強力なレアやアンコモンに恵まれると、良くも悪くも色の組合せによる特性が麻痺する。
717NPCさん:04/09/28 02:36:37 ID:???
俗に言われる「レアパワードラフト」「カードパワードラフト」だな
718NPCさん:04/09/28 13:52:55 ID:???
珠眼とか引いたら「はあ?緑は飛行が止まらない?何いってんの?」て感じだしね。
でもアンコくらいは計算に入れとくべき。同じパック*3だから。
719NPCさん:04/09/28 15:39:54 ID:???
とりあえずジュガン×2とか熊野×2とか名前忘れたが5マナ6/5互いに二倍アリーナ×2とかやめてくれ
死ぬから、それ。

まぁ、愚痴は置いといて…
青黒を地上1/4水神や鼠浪人、ずべら辺りで固めて2/1畏怖や伝承の語り部辺りでアタック。
貪る強欲でフィニッシュというデッキがお気に入り。
たぶん一番秘儀、スピリットシナジーを使える色の組み合わせ。
コモンハイランダーで大体の形が見えるのがいい。
キーカードの一つ魂無き蘇生がデッキに数入るカードじゃない為、カードパワーに対する比較だと割りと手に入れやすいのもポイントかな。
720NPCさん:04/09/28 16:48:23 ID:???
>>718
珠眼は伝承の語り部で負けないだろう

>>719
浄火の本殿を張ると、逝斬出した相手が泣いてくれる。
本殿シリーズ強すぎ
721NPCさん:04/09/29 02:10:48 ID:K2EF4R0d
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/gamegather/

レア
《激憤明神》
アンコモン
《精霊の学び手》
《食い込む疫病》
《半弓》
コモン
《祝福の息吹》
《狐の癒し手》
《消耗の渦》
《密の反抗》
《死呪いの大峨》
《困窮》
《鼠の浪人》
《霜投げ》
《浪人の犬師》
《木霊の力》
《苔の神》
722NPCさん:04/09/29 03:07:36 ID:???
《食い込む疫病/Swallowing Plague》かな
除去だし
723NPCさん:04/09/29 09:18:24 ID:iyTArGQv
霜投げ選んでも侍デッキに浪人の犬師とられるしねぇ。
連繋スペルが多いから秘儀なのはよいかもしれんね。>疫病
724NPCさん:04/09/29 11:49:42 ID:???
《狐の癒し手/Kitsune Healer》《食い込む疫病/Swallowing Plague》《霜投げ/Frostwielder》の三択か?
725NPCさん:04/09/29 12:55:26 ID:???
ぱっとせんパックだな。
神河初の「何取る?」がこれかよって感じ。
神河のドラフトは黒と白がかなり人気だが、狐ヒーラーは初手で取るくらい強くないし
犬師も強いけど初手はちょっと考えもの。
って事で疫病。除去+ゲイン最高だ。
726NPCさん:04/09/29 12:57:49 ID:???
俺は霜投げ/Frostwielder
727NPCさん:04/09/29 17:02:35 ID:???
消耗の渦なのは自分だけか。青強いし
728NPCさん:04/09/29 17:16:25 ID:???
青強いか?
729NPCさん:04/09/29 17:22:23 ID:???
白青強くない?
730NPCさん:04/09/29 17:58:38 ID:???
じゃあ君らは何とんのよ?
731NPCさん:04/09/29 17:59:10 ID:???
俺は霜投げ/Frostwielder
732NPCさん:04/09/29 18:22:10 ID:???
《霜投げ/Frostwielder》って、《火花鍛冶/Sparksmith》とか《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》みたいな
絶対的な強さがない気がする、別に弱くはないけど。
733NPCさん:04/09/29 18:37:55 ID:???
そりゃ見たまんまのことでしょ

火花鍛冶 2マナで軽い・変異が基礎なので2点で場を制圧できる
トゲ撃ち 3マナ・装備品が横行してるのですぐに2点3点入る。

霧投げは赤マナがダブルコストで4マナ。一点ていうのがまた弱い
734NPCさん:04/09/29 19:37:28 ID:???
リムーブ能力があるから欲しいと思う
735NPCさん:04/09/29 20:04:51 ID:???
殺せなかったら意味ないんだぜ?
俺はリムーブなんてなくていいから2点入ってほしい。対象はクリーチャーだけでもいいから
736NPCさん:04/09/29 20:15:41 ID:???
>735
転生がうざい。あと、2点入れば、武士道野郎どもを根こそぎヌッコロせるから1点なんだろ。
737NPCさん:04/09/29 20:52:03 ID:???
二点も入ったら三マナ以下のクリーチャーは全滅だな
四マナ域にもタフネス2以下は結構いるし
738NPCさん:04/09/30 18:23:38 ID:???
半弓で様子見だな
739NPCさん:04/09/30 19:42:55 ID:???
2枚目以降が取れることを期待して霜投げはありだと思う。
740NPCさん:04/09/30 20:10:53 ID:???
>738
半弓、装備コスト高いし、ダメージ入るまで長いし、正直微妙だ。
741NPCさん:04/09/30 20:39:39 ID:???
>>738
様子を見てる暇がないです
742NPCさん:04/09/30 20:51:10 ID:k4vBwgVW
>738
これだけ除去が揃ってるパックで初手それはないでしょ。
743NPCさん:04/09/30 20:53:00 ID:???
半弓は伝承の語り部がいれば神になれるんだがなぁ
単体は苦しい。
初手だし、トビタ取ってそれっぽい感じに仕上げるってのはありかね?
ドラフトでのコンボ狙いは苦しいのはわかるんだけど…
744NPCさん:04/09/30 23:19:35 ID:???
>>735
736の言う通り。
《霧投げ》が二点飛ばせたら、逆にリミテッドがつまらなくなる。
745NPCさん:04/09/30 23:54:34 ID:???
何取る?
8版ブースタードラフト1パック目ファーストピック

レア
Cowardice
アンコモン
Coastal Tower
Wall of Stone
Pyrotechnics
コモン
Fear
Flight
Glory Seeker
Goblin Raider
Naturalize
Raging Goblin
Samite Healer
Giant Growth
Unsummon
Dark Banishing
746NPCさん:04/10/01 00:12:52 ID:???
>>744
スミスをコモンにしたのは間違いとかプロが言ってたしな。
>>745
PyrotechnicsとDark Banishingで悩むが、複数交換が期待できるPyrotechnics。
747NPCさん:04/10/01 00:22:47 ID:???
俺も発火に一票
748NPCさん:04/10/01 00:27:26 ID:???
>>745
Pyrotechnics。

8版×3って生物弱そうな環境だよな・・・
749NPCさん:04/10/01 09:32:25 ID:???
ここでCowardiceとって、除去回避+白システムクリーチャーによるバウンスを狙うというのはどうか。
返しでCoastal TowerかGlory Seeker 、Unsummonあたりは取れそうだし。
750NPCさん:04/10/01 10:37:49 ID:???
8版環境の熊(2マナ2/2バニラ)は、本当に弱いぞ
751すけいずぞんび:04/10/01 13:45:16 ID:???
3マナ2/2ですが、何か?
752NPCさん:04/10/01 16:06:44 ID:???
白システムクリーチャー使った卑怯システムは吐き気に弱いとか謎の弱点あり。
お勧めできない。
750の言うように、熊は本当に弱い。本来熊でビートダウンされる側のはずの白
や青が3マナ1/4と2マナパワー2を持っている。突破用は巨大化1枚しかないのに、
白にも青にもプリベントかバウンスが2枚ずつある。
この世界のビートダウンは溶岩の斧フィニッシュか、マナ加速からのファッティ
連打(含ナントゥーコの信奉者で全部ファッティ化)しか活路はない。
よって発火か闇への追放の2択になるまでは問題ない。

実際のゲームでは、闇への追放が強い場面のほうが圧倒的に多い。例外は相手が
黒単であるとか、黒レア生物(凄腕の暗殺者や疫病王)を出してきたとか、その
程度でしかない。
発火で1対多交換は思った以上に取りにくく、結局は「1マナ重いソーサリーの
雷撃破」になりがちである。それでも雷撃破は雷撃破なので弱くはないが。
そういうわけで闇への追放で9割間違いない。
753NPCさん:04/10/01 17:07:25 ID:???
発火で1対3交換できたら燃えるけどな
754NPCさん:04/10/01 20:42:49 ID:???
下家にFearしか黒が流れないから、アピールできるしな。
ダーバニとるのが一番だろう。
755NPCさん:04/10/01 23:30:56 ID:???
今日明日と48時間対抗ドラフト中
ただいま5時間経過
756:04/10/01 23:34:04 ID:???
お前のことなんかどうでもいいから、さっさと死ねや暇人
757NPCさん:04/10/03 18:52:22 ID:MMgS6Ls/
コモンでかなり使えるのはこんなもん?
《兜蛾/Kabuto Moth(CHK)》
《手の檻/Cage of Hands(CHK)》
《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》
《霊魂の奪取/Rend Spirit(CHK)》
《肉体の奪取/Rend Flesh(CHK)》
《汚れ/Befoul(CHK)》
《氷河の光線/Glacial Ray(CHK)》
《山伏の炎/Yamabushi's Flame(CHK)》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
758NPCさん:04/10/03 21:36:32 ID:HKSpAm/v
その中だと《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》がちょっと劣るかな
759NPCさん:04/10/03 22:48:12 ID:???
どういう基準かわからんな
760NPCさん:04/10/03 23:12:52 ID:???
せめて
・攻撃向生物
・堅い生物
・除去
・その他呪文
ぐらいには使えるカードを分けた方がいいかと
761NPCさん:04/10/03 23:23:03 ID:???
>>652晒し上げ。赤0%おめ
762NPCさん:04/10/03 23:31:14 ID:???
漏れは>>658
763NPCさん:04/10/04 01:11:43 ID:???
各色コモントップ5(基準はドラフトで優先してピックするカードであること、なお色内の順不同)
白 Cage of Hands / 手の檻 Indomitable Will / 不退転の意志 Kabuto Moth / 兜蛾 
   Kitsune Blademaster / 狐の刃遣い Mothrider Samurai / 蛾乗りの侍
青 Mystic Restraints / 秘教の抑制 Teller of Tales / 伝承の語り部 Consuming Vortex / 消耗の渦
   Floating-Dream Zubera / 浮き夢のずべら Reach Through Mists / 霧中の到達
黒 Befoul / 汚れ Nezumi Cutthroat / 鼠の殺し屋 Rend Flesh / 肉体の奪取
   Rend Spirit / 霊魂の奪取 Soulless Revival / 魂無き蘇生
赤 Frostwielder / 霜投げ Glacial Ray / 氷河の光線 Ronin Houndmaster / 浪人の犬師
   Yamabushi's Flame / 山伏の炎 Brutal Deceiver / 粗暴な詐欺師
緑 Feral Deceiver / 残忍な詐欺師 Kodama's Might / 木霊の力 Kodama's Reach / 木霊の手の内
  Moss Kami / 苔の神 Order of the Sacred Bell / 聖鐘の僧団
こんなところかな?各色1〜数枚の次点候補があるけど。
764NPCさん:04/10/04 01:18:33 ID:???
刻みを継ぐものはー?
765NPCさん:04/10/04 01:28:25 ID:???
4マナかかる置き巨大化だろ
気になるのは青の霧中の到達と赤の粗暴な詐欺師かな
それぞれ軽いカウンターと3/3山渡りのほうがいいんじゃないかと思う。
766NPCさん:04/10/04 01:50:18 ID:???
>>763
白 不退転の意思ってそんなに強いか?
青 Arcaneパーツもいいけど、飛行生物を取ろうぜ。ずべらは弱い
黒 除去が優先。魂無き蘇生を挙げているのはArcaneが好きな人なんだろう
赤 トップは氷河の光線。火力が最優先
緑 この色やらないのでパス
767NPCさん:04/10/04 02:47:57 ID:???

1手の檻 2兜蛾 3狐の刃遣い 4蛾乗り侍 5不退転の意思


1伝承の語り部 2秘教の抑制 3空民の鏡守り 4空民の雨刻み 5密の反抗


1汚れ 2霊魂の奪取 3肉体の奪取 4ネズミの殺し屋 5引き込み


1氷河の光線 2山伏の炎 3浪人の犬師 4霜投げ 5抑えきれない怒り


1苔の神 2木霊の力 3桜族の長老 4木霊の手の内 5聖鐘の僧団

じゃないかなぁ。
特に緑はマナブースト>苔の神ぐらいしか勝てるパターンが無いのが辛い
768NPCさん:04/10/04 19:48:51 ID:???
黒の《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》、
赤の《火の咆哮の神/Kami of Fire's Roar》も相当強いと思う
除去しなくても本体にガンガンダメージが通る
769NPCさん:04/10/04 22:35:52 ID:???
そういや、先月のギャザ〜何を取る〜の結果は
プロはかなりの確率で《ボーラ》だったな。
まぁ、順当すぎるが、2順目の問題としてはどうだろう?
770NPCさん:04/10/04 23:02:07 ID:???
>>769
あの問題ってどうやって作ったんだろうか?
適当に剥いたパックを使ったのか、剥いた中からひとつ選んだのか、完全に自作したのか。
771NPCさん:04/10/05 09:12:23 ID:???
>>770
あのくらい、wisdomにだってあるぞ
772NPCさん:04/10/05 13:49:13 ID:???
コモンハイランダー作ったら上位全部白がらみ('A`)
いつものことだがプール偏りすぎ。
緑に謝罪と賠償(ry


ところでちと疑問。
コモン順位だけど、兜蛾≧手の檻は過大評価かね?
773NPCさん:04/10/05 15:03:30 ID:???
アーキタイプ次第じゃねえの?
でも、侍が殴ってくる脇で兜蛾が立ってると吐きそうになるのは事実だ。
774NPCさん:04/10/05 22:51:33 ID:???
蛾>檻 じゃないの?
タフネスが2上昇するのは、どう考えても異常
775NPCさん:04/10/06 02:03:24 ID:???
ドラフトでのピック順に、

白 : 蛾、檻、狐、蛾乗り、+1/+2
青 : 語り部、バウンス、3/1飛行、2/1飛行、抑制
黒 : 霊魂、汚れ、肉体、殺し屋、-5/-5
赤 : 2点、3点、ティム、2/2速攻武士道、ずべら
緑 : 4/3、5/5、ジャイグロ、+2/+2生物、Rampant Growth生物

白 : 武士道、蛾、+1/+2でゴリ押せるし、固めて上からチマチマってのも可。
青 : 意外にも地上は1/4でがっちり。制空権は良い感じ。緑か白と組みたい。
黒 : 生物群が弱すぎ。除去メインのサブ色。が、赤と組んで速攻に走ると結構いける。
赤 : 速攻系なら、ブロック不可にする神と+2/+2が跳ね上がる。ティムはリムーブ効果がかなり強い。
緑 : 3T目の4/3か4〜5T目の5/5で押し切る。防御に回るなら+2/+2生物がgj。
776NPCさん:04/10/06 02:45:43 ID:???
>>775
黒生物、弱い?
コモン生物で使い物にならないのって、
6マナ3/3オーガとクワガタくらいしか見当たらない。
777NPCさん:04/10/06 08:45:48 ID:???
《兜蛾》の召還酔いが解けたら、ほぼgg
778NPCさん:04/10/06 10:08:00 ID:???
2/2武士道に止められる4/3に人権はない希ガス
779NPCさん:04/10/06 13:19:41 ID:???
》4/3に人権なし
かなり同意。
あと桜ジジィよりは2枚持ってくるほうが強い。
触りたいカードにダブルシンボルが多いのよ。このセット。

黒生きものだけどそんなに弱いはずが無い
畏怖でちまちま殴る一方除去絡めつつ侍が合い討ち上等で攻めてきてブロッカー減ってから洒落にならないサイズと化した呪われた浪人&ドレインで止め
という形がコモンハイランダーでも作れる。
ただ、タフネス1やブロック不可が多いんで守勢に回るとボロボロ。
コントロール調のデッキ使ってるとそういう評価になるのかな。
霜投げ除去できないとggは決して少なくない。
転生システム&魂無き甦生と墓地を使う色なんでサイドの山伏ストームはかなり癌。後半みたらカットしていい。
780NPCさん:04/10/06 13:24:47 ID:???
神河物語 コモン


1:手の檻      ドラゴンだろうが何でも止まる最強スペル。序盤も後半も使える
2:狐の刃遣い   地上最強生物の1つ。実質3/3先制攻撃
3:兜蛾        この環境はタフネスが大きい生物が多いのでイマイチだと思う。対飛行用のブロッカー
4:蛾乗りの侍    これも飛行対策。青が全部止まる
5:古の法の神   エンチャント割れる貴重な生物。割りたいものがたくさんある神河環境で重要。


1:秘教の抑制   ドラゴンも止めれる除去
2:伝承の語り部  5マナ3/3飛行は神河にはないサイズ。ブロッカーを排除できる能力も素晴らしい
3:空民の鏡守り  青は飛行で殴る色。パワー3といい、最後のアタックを通す能力もいい
4:密の反抗     ドラゴンでもカウンターできる呪文。使用範囲がかなり広い
5:空民の雨刻み  とりあえず殴れるものが欲しい


1:汚れ        ドラゴンも殺せる除去。黒単(準黒単)デッキに注意
2:霊魂の奪取    この環境はスピリットが重要
3:鼠の殺し屋    止められないアタッカー。軽い
4:肉体の奪取    除去だが、使えないこともかなりある。白侍には効くが・・・
5:血塗られた悪姥 とりあえず殴れる。相手にブロックを強要させれる。


1:氷河の光線    普通に火力として使う。連繋するとかなり強い。
2:山伏の炎      火力が弱いわけがない
3:霜投げ       青黒がほとんどタフネス1なのでかなり効く。4マナでもティムは強い
4:浪人の犬師    優秀な地上生物。アタッカー
5:山伏の嵐     この環境に適したカード。かなりの大量交換ができる

緑は知らん。
781NPCさん:04/10/06 14:57:24 ID:???
点数表を作ろうぜ
白のコモンから

8.5点  手の檻
. 8点  兜蛾
. 8点  狐の刃遣い
7.5点  蛾乗りの侍
7.5点  不退転の意志
. 7点  狐の易者
. 7点  古の法の神
. 7点  祝福の息吹
6.5点  狐の裂け目歩き
6.5点  狐の癒し手
6.5点  百爪の神
. 6点  過酷な詐欺師
. 6点  虚飾の道の神
. 6点  天羅至の叫び
. 6点  栄光の呼び声
5.5点  献身的な家来
5.5点  灯籠の神
5.5点  沈黙の歌のずべら
5.5点  天空のもや
5.5点  物静かな純潔
. 5点  敬虔な狐
. 3点  警戒

意見よろ
782NPCさん:04/10/06 17:12:07 ID:???
狐の裂け目歩きは7点あると思うがどうだろう。
783NPCさん:04/10/06 17:16:39 ID:???
15点式にしようぜ
784NPCさん:04/10/06 17:20:17 ID:???
点数なんて人それぞれ
785NPCさん:04/10/06 17:22:50 ID:???
3  手の檻
4  兜蛾
4  狐の刃遣い
5  蛾乗りの侍
5  不退転の意志
6  狐の易者
6  古の法の神
6  祝福の息吹
7  狐の裂け目歩き
7  狐の癒し手
8  百爪の神
9  過酷な詐欺師
9  虚飾の道の神
9  天羅至の叫び
9  栄光の呼び声
10  献身的な家来
10  灯籠の神
10  沈黙の歌のずべら
10  天空のもや
10  物静かな純潔
11  敬虔な狐
15  警戒
786NPCさん:04/10/06 17:44:24 ID:???
俺は兜蛾や狐侍を4手で見たら白独占……まではいかなくとも寡占はできるんじゃね?ぐらいの気になってしまうけどな。
まず上二人は白じゃないだろうし。
もう一個はランク上がんねぇかい?

そういやもうどっかでソートうpされた?
787NPCさん:04/10/06 17:56:09 ID:???
ここの自称プロプレイヤーは本気で言ってる?

ttp://www4.diary.ne.jp/user/457453/
2004/10/05分とか特に

こういうのを情報操作って言うのか
788NPCさん:04/10/06 18:13:36 ID:???
不退転の意志がやたら評価高いけれど

兜蛾、手の檻、蛾乗りの侍、狐の刃遣い

の4枚からは明らかに一枚落ちると思う。
この4枚はあんまり不退転の意志必要としないし。

黒の生物は鼠の殺し屋以外はそれまでに取ったカードからその都度判断すればいい。
生物の数には困らないから後でも取れる。
卓に4人とかだと流石に厳しいが。

緑は白に全く勝てないので強力なレア・アンコがない限りやりたくない。
789NPCさん:04/10/06 18:58:39 ID:???
>>786
ttp://choppers.s31.xrea.com:8080/contents/draft/sorting/kamigawa_c.html
ここに神河ソート載ってます。

しかしCソートに異常なほど高得点カードが集まってるな
790NPCさん:04/10/06 21:57:02 ID:???
およよ
791NPCさん:04/10/06 21:58:21 ID:???
>780
ドラゴン意識しすぎw この環境、緑ドラゴン以外は結構どうにかなるよ。
あと好みがあるとはいえ、秘境の抑制が青トップってのはあり得ないと思う。どう足掻いてもエンチャントだし。
792NPCさん:04/10/06 22:02:51 ID:???
>787
>「転生しそうだったら、極力除去ってはいけない」

何言ってるのコイツ
793NPCさん:04/10/06 22:04:41 ID:???
>>791
では代わりのトップは?

俺は秘境の抑制はタフネスの低いクリーチャーが多い青にとって霜投げを抑えれる必須カードだと思ってます。
794NPCさん:04/10/06 22:13:28 ID:???
俺はパックの中に秘境の抑制と3/3飛行がいたら、3/3取るけどなあ。
多分3/1と一緒に来ても3/1取ると思う。
デッキに1枚は欲しいカードだから、既に3/3か3/1取ってたら2枚目より抑制取るかも知れないけどね。
いずれにしても、ちょっと過剰評価し過ぎのような。
795NPCさん:04/10/06 22:21:54 ID:???
いや、除去だし
クリーチャー1体を無効化できるカードが弱いはずもなく、文句なしの青トップコモン
最大の問題は、色マナ拘束があるのでタッチ除去にできないことか
796NPCさん:04/10/06 22:30:57 ID:???
ドラフトで秘境の抑制3枚取れた時があるw

基本的にこの手の除去は何枚あっても腐らない。
メインからエンチャント割れるのって古の法の神くらいだし。摩滅はあんま見ない。
ほぼ完全除去で、なおかつインスタントトリック。青にこれ以上のカードを求めるのは酷だろう。

3/3飛行も一緒だったら迷うけど、3/1飛行とは比べられないと思う
797NPCさん:04/10/07 02:05:21 ID:???
秘境の抑制は普通に優秀な除去と思われ。
歴代のと較べて、凍結の3マナより1マナ重いもののインスタントってトコを加味すればトントンかなと。
3/3飛行とだったら悩むけど、秘境の抑制から取るかな。。

八朔の考え方は面白いね。確かに結構的を射てる面もある気がする。
スペルの枚数限られるから秘儀はなかなか連携しないし、連携しなかったら単なる
2マナ2点火力、もちろん悪くはないけど過大評価されてる感はあるかな。
798NPCさん:04/10/07 03:59:05 ID:???
>>796
6枚取って全敗した神がいる。
取りすぎイクナイ
799NPCさん:04/10/07 08:34:45 ID:???
青のトップは3/3飛行で間違いないと思う。
今回はFlyingで押し切ったほうが強い。
個人的にはコモンの2/1飛行のほうが2番目で抑制は3番目かな。
秘境の抑制はどの色と組み合わせているか、青がどれだけ濃いかにもよる。
青青も意外と重いし。

八朔は情報操作って言ってるんだからあんまり釣られるなよ
800NPCさん:04/10/07 13:37:58 ID:???
青やるんだったら3マナ1/4の方が重要じゃね?
組み合わせる色にも因るが、コイツいないと地上で殴り負ける。
白と赤の3マナ侍を止められるのは偉い。

俺の中で青は
1 5マナ3/3飛行
2 3マナ1/4
3 3マナ2ドロー
4 4マナ3/1飛行
5 秘境の抑制
って順番なんだけど。2と3同率2位くらいで。
801NPCさん:04/10/07 15:41:44 ID:???
さすがに3マナ1/4>5マナ3/3飛行はありえない。
3〜4手で流れてきた水神見て上青INEEEEEEEEEEEEと思う奴は電波。
つか、5マナ3/3飛行初手ならまあ悪くないぐらいには思えるだろうが3マナ1/4は切なすぎだろ。
802NPCさん:04/10/07 15:47:55 ID:???
勘違いスマソ。
ただ、ドロー>除去は同意しかねるな。
水神も重要なのは確かだが除去と並んでても優先するべきかは疑問
3マナ2ドロー秘儀だったらなぁ…
803NPCさん:04/10/07 16:14:21 ID:???
神河物語 青コモン

8  秘教の抑制
8  伝承の語り部
7.5 空民の鏡守り
7  空民の雨刻み
7  消耗の渦
7  密の反抗
7  川の水神
7  空民の助言
6.5 ねじれた鏡映の神
6.5 空民の雲乗り
6.5 思考縛り
6.5 霧中の到達
6  浮き夢のずべら
6  砂のふるい分け
6  未達の目
5.5 無神経な詐欺師
5  現実の場
4  密の守護兵
4  精神のくぐつ
3  さまようもの
3  深遠の覗き見
3  雲の上昇
804NPCさん:04/10/07 19:52:32 ID:???
ドローカード、サーチカードをデッキに入れる理由はより強いカードを早く引きたいからなんで
その早く引きたいカードはドローカードよりも点数が上になる、ドローカードばかりとって
早く引きたいカードを取らないのは本末転倒だぞ
805NPCさん:04/10/08 17:53:21 ID:U8DimQPE
夜の華、マジゴッド
806NPCさん:04/10/08 23:44:54 ID:???
そりゃレアだからな
807NPCさん:04/10/09 19:57:44 ID:???
早く引きたいカード=土地の場合もあるから
全般的に札が重めだったらドローカード優先するかも
でも基本は引きたいカードピックだにゃあ
808NPCさん:04/10/11 01:16:37 ID:???
盛り上がりませんね。
ドラフトやりまくってるけど、赤黒、青白が色の組み合わせの中では強い感じ。

赤黒:軽量クリーチャーに+2/+2つけて、貪る強欲or貪る憤怒でエンド、ってのが多い。
青白:昔ながらの典型的なタイプ。1/4で守って飛行で叩くだけの楽なマジック。

そのほか、
青緑:守りに回ると脆いけど、押す分には問題なし。《精神のくぐつ》の評価が上がる。
白黒:転生でアドバンテージ取りながらジメジメ行く感じ。フィニッシャーが居ないと辛い。
赤緑:戦闘トリック系のカードが多めに欲しい。《蛇の皮》《抑えきれない怒り》はいける。
緑黒:コモンは噛み合わないカードが多いので、アンコ以上のカードパワーがあるなら。

緑白:泣ける
赤青:死ねる
809NPCさん:04/10/11 01:29:54 ID:???
>>808
緑白は軽量秘術(特に+2/+2のやつ)が鍵かな。
正直、クリーチャーは兜蛾以外は取るの後回しで問題ないと思った。
810NPCさん:04/10/11 01:33:22 ID:vT72o12r
あとちょっと前の話題だけど、青は

3/3>3/1>バウンス>抑制

だと思った。今回の青はテンポで殴り切るタイプだから、4マナは重すぎる。
やるなら3T目、4T目に生物展開して、5T目に3マナ生物+バウンスした方が全然強い。
白の2/2やプロテクション、緑のディッチャで外されるのも結構あるしね。
1枚くらいはデッキに欲しいけど、初手で取るカードじゃないのは確か。

まあ個人の意見だし、適当に異論反論どうぞ。ついでにage
811NPCさん:04/10/11 01:38:45 ID:???
緑白は除去が無い時点で結構終わってる。(まあこれは昔からだけど。
ネズミが止まらないし、赤ティムなんかは本当に除去できない。相手に蛾を出されようものなら為す術がない。
よほどカードパワーが強いか、卓に1人でない限りはやりたくないと思った。

赤ティムはソープロなら除去できるんだけどね。まあそんなことはどうでもいい。
812NPCさん:04/10/11 07:12:43 ID:???
>>808
ほんとにそうなのか?畏怖どうすんだよ白青。
赤と黒取らせてる時点でまずいってことないのか?
813NPCさん:04/10/11 07:27:49 ID:???
>>811
ネズミは手の檻で、兜蛾は狐の易者で対処できる。つーか、自分も蛾を使え。
霜投げはあきらめろ。
幸いなことに一体だけならタフネスが1の数が少ないから何とかなる。
あと、今回の緑は3色目を持って気安いのでタッチ除去でもいける。
814NPCさん:04/10/11 21:46:59 ID:???
今日は小さなトーナメントあったんだが
白青独占状態でウマーだった
815:04/10/11 22:02:35 ID:???
あっそ、いちいちカスプレイヤーが中身の無い報告なんかすんなゴミ
816808:04/10/11 22:07:53 ID:???
>812
今回の青は早いから、ネズミ1体くらいなら放置してもダメージレースで勝てる。
もし相手のもう一色が白で飛行を止められたり、青があまり取れずに白メインだとキツいかもね。
それでも対処手段が無いわけではないから、結構どうにかなる。

隣に赤黒をやらせることについては、今回赤も黒もずば抜けて強い訳じゃないし、
≒自分は青白ってことになるから特に問題はない。
もし隣が赤黒で自分が緑白とかやってたら、それは只の阿呆だけどね。
817NPCさん:04/10/11 22:13:04 ID:???
やっぱ青白飛行部隊が最強だわw赤の野糞
818NPCさん:04/10/12 01:02:52 ID:???
>816
相手がネズミだけとは限らないしネズミのほうが2マナで2/1の2点クロックなんだから
いくらなんでもダメージレースで勝てるってのは言いすぎ。

ただこの環境よく飛行・畏怖vs地上のどつき合いになるから先手取るの大事。
先手ならダメージレース勝ってるのに後手で負けることが多々ある
819NPCさん:04/10/12 02:27:09 ID:???
今回は白が武士道あるから、白青の攻めっぷりもかなりのもんだけどな
対応力もあるし、確かに赤黒渡しても選ぶ価値はあるかも知らん
820NPCさん:04/10/12 02:48:13 ID:???
武士道つよ杉。
誰か緑にも武士道を教えてやってくれ。チャブ・トード経由で
821NPCさん:04/10/12 03:35:26 ID:???
緑はランペ(ry

今回の緑は殴るしか脳が無いのに止められやすいから、そこを突破する策が必要。
《松族のおとり》+《蛇の皮》が揃えやすく強力で、隣にデカブツが居ればほぼ勝てる。
2色目は除去が豊富な赤か黒が望ましい。タッチがしやすいので3色もアリ。

主力は《苔の神》に尽きる。4/3も悪くはないが、フィニッシャーにはなり得ない。
とにかく5/5を出して、《木霊の力》や《刻み継ぐもの》でサポートしてやればいい。

あと蜘蛛はコストパフォーマンスで泣きそうになるが、見た目以上の活躍はするので1枚は欲しい。




822NPCさん:04/10/12 06:21:39 ID:???
Wear Away / 摩滅はメイン投入だよな?どうよ
823NPCさん:04/10/12 08:51:26 ID:???
躊躇なしにメインだろ。
824NPCさん:04/10/12 23:30:33 ID:???
この間初めてやった感想。

言われているほど赤は弱くない。
逆につらいのは緑。
緑だと松族のおとりがちょっと重くて使いにくい感じ。

白赤が一番強いと思った。

ここからは質問だけど、
青はどうするのが強いんだろう??
序盤が弱くて飛行を出したときにはかなり押されてる印象がある。
1/4の亀は私の想像以上に高得点なのだろうか??
825NPCさん:04/10/12 23:33:39 ID:???
>>824
1/4で守って、3/1飛行・3/3飛行で殴る。以上
826NPCさん:04/10/13 00:18:57 ID:???
青はかなり特殊な色だから難しいと思ったらやめたほうがいいかも。
なんつーか秘儀色って感じ
827NPCさん:04/10/13 00:28:35 ID:???
相方の色で守って・・・
って方法もあるな。

今回は白のガッチリ守れる度が低い気がするんだが(除く兜蛾)
相方は緑なんかの方が良いですかね?
828NPCさん:04/10/13 04:58:36 ID:???
白で守れんのか?ようわからんが
829NPCさん:04/10/13 05:00:12 ID:???
↑白で守れないのかい?という意味                  スマソ
830NPCさん:04/10/13 07:10:16 ID:???
3マナ2/2と4マナ1/7でガッチリですよ
831NPCさん:04/10/13 08:34:23 ID:???
1/7って数字見ただけで笑っちまうよな。
硬すぎ
832NPCさん:04/10/13 11:13:05 ID:???
赤はカードパワーとしては弱くないが、色拘束の薄さから来る取り易さで逆に
除去の奪い合いになってやりづらい。

白赤ドラフトさせてもらえるような卓なら、たぶん何やっても勝てると思った。
833NPCさん:04/10/13 11:47:26 ID:???
青は語り部といい飛行連中といい除去といい
濃くすると4、5マナ粋がかなり太る
補色と水神で3マナ粋をきっちりカバーできないと主力が殴り始めるときには瀕死まである。
色の組み合わせ次第(青黒とか)では1/4は生命線。
あとタフネス1飛行の所為で霜投げにうっかりはめ殺されかねない
タップ能力なら一応抑制で止まるんだけれど…
834NPCさん:04/10/13 12:01:50 ID:???
黒のクリーチャー止まらなくね?
飛行はともかく、fear止まらねえよ
835NPCさん:04/10/13 12:31:52 ID:???
青黒の弱さはそこだよな
霜投げは死ぬ気で除去ればいいが赤本殿置かれたらマジ死ぬ。
ま、アンコだから気にしたら負けなんだが
立ち遅れて序盤からビート食らうとボロボロだし。
終盤はネ申なんだけどね。
青白だと3マナ域をカバーできるしタフネスの差で霜投げにも耐性あるんだが除去が手の檻と抑制ぐらいしかないんで場にあるだけで仕事をする連中がガン。
なかでもコモンの無垢の神、兜蛾、欠け月の神、霜投げ
アンコ夜目、希望の盗人、無法者の剛火、しだ子、そう介、泥穿ち
レア…はいいや
あたりは直接デッドリーなことになりうる可能性が高い。
いくつかはまあ、抑制ががんばるんだけれども
夜目はマジ勘弁。
836NPCさん:04/10/13 13:13:26 ID:???
青黒やってたら《山伏の嵐》は死ぬ気でカットだしな。
というか青も黒も脆い色なのに、それらを組み合わせるってのが根本的な間違い。
青やってたら多少無理してでもカードプールが豊富な白をピックしていきたいね。


で、なんだか「ネズミが止まらない」って言う人が多いけど、ちょっと意識しすぎ。
ネズミが強いのは膠着状態に入るか速攻を仕掛けられたときで、それ以外は只の2点クロックにすぎない。

速攻しかけられたときは、どっちみち除去してる暇は無いから無視する。他の生物を止めていればいい。
膠着状態に入るまでターン数が経過してるなら、除去の1枚でも引いているはず。緑以外は除去手段があるんだし。

で、それ以外の場合だけど、ネズミを出してる時点で相手の生物は1体少ないものと考えていいんだから、
普通に攻めればクリーチャー戦で勝てるorダメージレースに追いつく。
もし3〜5T目で早くも降着するようなデッキを組んでいるのなら、そのデッキが悪い。

まあともかく、ネズミは除去しなくとも「デッキ」単位の動きでどうとでもなる要因だと思う。
837NPCさん:04/10/14 01:20:57 ID:???
>836
が何をいいたいかよくわからん。

あとなんか色の組み合わせがどうのとか言ってるが、それより上と色被らないことのほうが
大事じゃないの?青ピックしてるからって上が白やってんのに黒は青と相性が悪いから組まないとか
あんまり聞いたことないし。たしかに弱い色の組み合わせは存在するけど
上と被らせてまで強い組み合わせして、弱いカードだらけになるなら
上と被らない色で弱い組み合わせで強いカード入れたほうがいいでしょ。

と思ってるのは俺だけなんでしょうか
838NPCさん:04/10/14 02:19:24 ID:???
八人卓として各色の適正人数ってどんなもんかね?
あまりやってないんで感覚でいうととても大雑把に
白<4
青<3
黒>3
赤=3
緑=2
な印象なんだが数重ねてる人もうちっと詳しく詰めれるかな?
839NPCさん:04/10/14 03:59:58 ID:???
>837
考え方次第では上と被っても特定の色を避ける/狙うことはあり得る。
つまりは
・上(下)と被る事によるカードパワーの低下
・色の組み合わせによる/特定の色が弱い事に起因するカードパワーの低さ
のどちらを選ぶかってことでしょ。だから、その為にカードプールを分析しておくわけで。
840NPCさん:04/10/14 05:29:16 ID:???
青黒は好きなんだが山伏の嵐がたくさん出たときがうぜーな
いちいち止めてたら必要なもんをピックできんし
841NPCさん:04/10/14 07:46:33 ID:???
>>837
「上が白やってるなら白と相性の良い色も使われている可能性が高いな。」
ぐらいのか感覚はあるだろうし、2択になったときの参考にはなるんじゃないか?
842NPCさん:04/10/14 08:44:42 ID:???
「上が白やってるのか、じゃあ緑はないな。」



すまんバカだった
843NPCさん:04/10/14 13:12:53 ID:???
北の樹の〜とか、緑ドラゴンとか、お前ら取るか?
844NPCさん:04/10/14 13:22:11 ID:???
ドラフトで狐の易者6枚取りましたが何か?
845NPCさん:04/10/14 13:43:16 ID:???
だから何だって感じなんだが。易者なら場合によってはそのくらい取れるだろ。
というかお前はデッキに易者を6枚も入れたのか。すまんが阿呆としか言えない。
846NPCさん:04/10/14 13:46:58 ID:???
青赤で氷河の光3枚くらいとって
後全部秘儀のノンクリーチャーデッキを組めたらカッコイイナァ。
847NPCさん:04/10/14 14:24:13 ID:???
普通に負けそうだな
848NPCさん:04/10/14 15:37:08 ID:???
氷河の光線2枚+秘儀いっぱい
生物はずべらと4/4になる茶だけの赤青に負けたことあるが
ちなみに1800オーバーね

 
849NPCさん:04/10/14 16:16:44 ID:???
>>848
最大ダメージが!?>1800
850NPCさん:04/10/14 16:59:06 ID:???
レーティングに決まってる
851NPCさん:04/10/14 17:30:48 ID:???
>>844
兜蛾だったら6枚入れてよろしい
852NPCさん:04/10/14 17:35:17 ID:???
てか勝ちですね
853NPCさん:04/10/14 19:02:20 ID:???
>>851
色の合ったずべら6枚入れてもよろし?
854NPCさん:04/10/14 20:08:05 ID:???
青赤黒ならいいような気がする
855NPCさん:04/10/14 21:22:17 ID:???
>850
ネマタ!


古いなこれ
856NPCさん:04/10/14 22:23:15 ID:???
神河3パック、1パック目初手兜蛾、2手目狐ブレードマスターときて、
3手目のカードで飛びぬけてるのが苔の神、残りは3手目に取りたくは
ないレベルのカード。1手目2手目が何故そうなったかは無視して
、苔の神を取るかそうでないか、理由も含めておねがいします。
857NPCさん:04/10/14 22:34:26 ID:???
>>856
初手と二手目で流した緑のカードがわからん以上答えようが無い気もするが、
3手目苔の神から白緑にするかどうかを聞きたいのか?

俺は白緑が嫌いじゃないのでその後の流れ次第ではやるし、
白緑をやらないにしても以降の流れ次第で緑に路線変更がありうるので
緑の強いカードを流していなかったならとると思う。
858NPCさん:04/10/14 22:56:26 ID:???
>>856
他に強いカードがなかったら、色の組み合わせ関係なく取るしかないだろ
859NPCさん:04/10/14 23:03:09 ID:???
>>858
下に緑をやってもらうためのお布施として流す可能性はあるんじゃないかな。
860NPCさん:04/10/14 23:23:15 ID:???
1 上二人がド素人 (約10%)
2 優秀なレア・アンコが抜けた(約85%)
3 実は《苔の神/Moss Kami(CHK)》が2枚あった(5%未満)
861NPCさん:04/10/14 23:23:59 ID:???
>856
情報少な杉。
862NPCさん:04/10/14 23:34:34 ID:???
>>860
4.上がアンチ緑派
863NPCさん:04/10/14 23:36:38 ID:???
てか皆が言うとおり情報が少なすぎる。
これじゃ考えようにも考えられない。未知の可能性が有りすぎる。
俺の好みで言えば、おそらく苔の神は流す。
864NPCさん:04/10/14 23:37:58 ID:???
初手で、青神殿、赤神殿、狐ブレードマスター、兜蛾、伝承の語り部
木霊の力、氷河の光線、苔の神、食い込む疫病、希望の盗人、
畏怖デーモン。の中から何をとりますか?
ソートって知ってる?とかなしでw
ばかな質問ですいません。
865NPCさん:04/10/14 23:45:16 ID:???
ソートどころかレアリティから勉強して来い、このチンカス
866864:04/10/14 23:46:03 ID:???
出来ればそのなかでの初手ランキングも
つけてもらえるとうれしいです。
867NPCさん:04/10/14 23:50:22 ID:???
なかなか香ばしくなってまいりました。

そうだね、レアリティくらいは揃えて欲しかったね・・・
868864:04/10/14 23:54:06 ID:???
ですよね。すいませんでした。
869NPCさん:04/10/15 05:31:48 ID:???
先生はばかな質問とわかってるならしないで欲しかったぞ
殴る俺の手も痛いんだ!
870NPCさん:04/10/15 10:20:07 ID:???
そういえば今日から金八
871NPCさん:04/10/15 12:46:45 ID:???
1パック目初手

・昇る星、珠眼
・師範の占い独楽
・悪忌の石炭投げ
・宮殿の野の神
・残忍な詐欺師
・空民の鏡守り
・ねじれた鏡映の神
・大蛇の葉読み
・不退転の意志
・抑えきれない怒り
・山伏の炎
・ほつれた血管
・刻みを継ぐもの
・小走りの死神

...ああ、あと、
・山プレミア

俺は残忍な詐欺師だと思うんだが、友人は飛行持ちを取るべきと言った。
お前らなら何取る?
山プレミアとかネタはやめてくれ。
872NPCさん:04/10/15 13:01:06 ID:???
当然緑ドラゴンだろ
873NPCさん:04/10/15 13:08:19 ID:???
え?俺普通に<<空民の鏡守り>>なんだけど...
874NPCさん:04/10/15 13:14:03 ID:???
《山伏の炎/Yamabushi's Flame(CHK)》だべさ
875NPCさん:04/10/15 13:14:35 ID:???
>>874
いやそれはおかしい
876NPCさん:04/10/15 13:46:38 ID:???
残忍な詐欺師取るくらいなら山伏の炎だな
877NPCさん:04/10/15 14:04:25 ID:???
山伏の炎なんて2周目に取るカードだろ
878NPCさん:04/10/15 14:23:03 ID:???
残忍ってどっちだっけ?
HJのリスト印刷したの見たら
カード訂正の所には
残忍な詐欺師(緑)
誤:残酷な詐欺師
正:残忍な詐欺師
ってなってるのに
リストには黒の所に残忍な詐欺師が、緑の所に残酷な詐欺師がいる('A`)

個人的には珠眼とって独楽か刻みを継ぐものか死神のいずれかが返ってくればいいなぁぐらいのつもりの緑黒スピリット狙いかなぁ

珠眼なら緑始めるのに何の問題も感じないレベルだとおも。
879NPCさん:04/10/15 14:25:47 ID:???
てか各色のドラゴンがあったら普通に迷わず取るだろ。
880NPCさん:04/10/15 14:31:23 ID:???
いや、10人に聞いたら100回「緑ドラゴン」って帰ってくるぞ。
881NPCさん:04/10/15 14:36:32 ID:???
<<北の樹の〜>>だったら、残忍な詐欺師取ってる
882NPCさん:04/10/15 14:40:57 ID:???
初手緑トリプルシンボルだから始める勇気がないというのかこの軟弱者が!
むしろ人気の無い緑を独占できる口実が出来た事に感涙むせび泣け。
883NPCさん:04/10/15 16:12:07 ID:???
は?なんで緑が人気ないのか?
白>黒>緑>赤>>>>>青
だろ
884NPCさん:04/10/15 16:18:49 ID:???
色全体の人気だとしてもドラゴン単体での評価だとしても青が最下位というのはおかしい
885NPCさん:04/10/15 16:29:35 ID:???
青で使えるクリーチャーって
・京河
・伝承の語り部

他にいた?
886NPCさん:04/10/15 16:41:20 ID:???
シールド、ドラフトの話かな?
それならあと4対ぐらいある。
887NPCさん:04/10/15 16:45:15 ID:???
青は初手で選ぶ色ではないね。
2色目に選ぶべき色。
初手に青ドラゴンがあっても取らない。
もちろん他のカードがカスなら取るが。
888NPCさん:04/10/15 17:05:35 ID:???
青ドラゴンを無視してまで取るカードってなんだろうな
ナチュラルに下を潰そうとしてるだけじゃないのか?
889NPCさん:04/10/15 17:06:02 ID:???
>>871
昇る星、珠眼1択。
俺も緑嫌いだが、初手がドラゴンならばドラゴンを取る。
がんばって緑ドラフトをしないといけない。

次点は残忍な詐欺師→山伏の炎→空民の鏡守り

>>883
白>黒>>>青>>赤>>>緑
だと俺は思う。
890NPCさん:04/10/15 17:13:18 ID:???
>>885
潮の星、京河、曇り鏡のメロク、沈黙の預見者、ウヨウ
嵐の種父、空民の鏡術士、空民の学者、空民の予見者
ねじれた鏡映の神、川の水神、空民の雲乗り、空民の鏡守り、空民の雨刻み、伝承の語り部

どのレアリティにも飛行クリーチャーが充実している。飛行が少ない神河環境で飛行は強い

>>887
それはない。初手ドラゴンを流すだけの価値があるカードは神河にあるか?
タッチでも使える青ドラゴンは2・3パック目でもカット対象だと思われる
891NPCさん:04/10/15 17:14:45 ID:???
カットどころか三色目を考えるぞ
892NPCさん:04/10/15 17:38:58 ID:???
>>889
山伏の炎って、そんなに弱いかなぁ・・?
893NPCさん:04/10/15 18:12:29 ID:???
山伏の炎が弱いと言ってる奴
まさかとは思うが山伏の嵐と勘違いしてる?
894NPCさん:04/10/15 18:33:57 ID:???
山伏>>残忍だと思ってたが、世間はちがうのか?
青最弱青ドラゴンよぇぇとか別の環境の話としか思えん
シンボル一つの6マナ5/5飛行流して何取る気よ?
895NPCさん:04/10/15 19:05:28 ID:???
>>871
さすがに問題が悪かった
これはドラゴン以外はなさそう。
1パック目でドラゴンを流すことは普通考えにくい。

ここでは
問題をドラゴンが抜けた2手目で何をとるかにすると面白そう。
漏れなら山伏の炎だけど、空民のほうが好きな人も多いかもね
896NPCさん:04/10/15 19:31:32 ID:???
残忍な詐欺師を評価したのは、今回特に重要なトランプルを持っているから
ずべらや2/1が多い環境でトランプルなしは簡単に止めら、飛行で殴られる。
飛行のダメージレースに勝つために、パワー5のトランプルカード2枚は緑に必須となる。
897NPCさん:04/10/15 22:17:14 ID:???
>895
カードの評価だけで考えると山伏の炎かな。
3/1飛行は流れてくることも結構多いし。

てかさ、
>877 >883 >885 >887 >889 >896
ねえ、君らネタで言ってるんだよね?


898:04/10/15 22:27:44 ID:???
定式化されたドラフト評価で偉そうにネタにマジレスすんな自称トッププレイヤーがw
899NPCさん:04/10/15 23:49:58 ID:???
初手なら割り切ってドラゴン、
1周した時に残り緑の2枚中1枚残ってれば緑かため取り路線、
無い場合やそれまでの内容が寂しいなら早期色換えも選択肢
2色目はこの場合赤か黒、下かその下に赤がくるので黒狙うか
緑のマナ能力を元に緑を濃くしたタッチ2色

と生きた狸の皮を剥いでみる。
900NPCさん:04/10/16 00:14:53 ID:???
神河×3、1パック目初手。何取る?

《血塗られしもの、死祭/Shimatsu the Bloodcloaked》
《泥穿ち/Soilshaper》
《空民の学者/Soratami Savant》
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
《貪る強欲/Devouring Greed》
《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》
《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
《貪る憤怒/Devouring Rage》
《呪われた浪人/Cursed Ronin》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《兜蛾/Kabuto Moth》
《大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller》
《石の雨/Stone Rain》
《狐の癒し手/Kitsune Healer》
《霧中の到達/Reach Through Mists》
901NPCさん:04/10/16 00:26:37 ID:???
>>900
漏れなら兜蛾だ

正直ファーストピックとしてはちょっと寂しいけど、
下が空民をとってくれればすみ分けられるし、
狐を取られても強いカードが多い白なら下とかぶる分には問題なし。

ほかの候補は何だろう??
兜蛾流して空民は変な気がするし、緑詐欺師が1パック目の初手だと厳しい・・・・
902NPCさん:04/10/16 01:00:40 ID:???
兜蛾1択。
って兜蛾ファーストピックがさびしいとはこの贅沢者め。
903NPCさん:04/10/16 01:05:46 ID:???
世の中には《狐の癒し手》をセカンドピックする人間もいるんですか。
904NPCさん:04/10/16 01:13:33 ID:???
>>903
初手で白のGODカードゲット→下に白はやらせないぜ。《狐の癒し手》ゲット
の流れ。
905NPCさん:04/10/16 01:34:43 ID:???
4色>>>>青はネタだと思う。
が、青は正直最弱候補と思われ。

テンポ悪すぎ。


そういや、今回どのソートも綺麗に色で並んでるのな。
白赤青緑黒以下エンドレス。
何がどこソートのカードか知ってるだけで
どの色抜けてるかみれば色情報だだ漏れすか。
906NPCさん:04/10/16 01:36:52 ID:???
今回はヒーラーもピンガーも4マナで重いからな
それでもデッキにほぼ入るのはさすがだが
907NPCさん:04/10/16 01:42:24 ID:???
>>905
シャッフルして渡されると混乱する(;´Д`)
あれはわざとやってるんですかね、もう
908NPCさん:04/10/16 01:49:04 ID:???
>>907
8割が天然だと思われ。
強いカードだけ漁って、候補として上に纏めてから取る奴とかいるし。
909NPCさん:04/10/16 02:02:48 ID:???
>>900
残酷な詐欺師
この環境では黒をやりたいから。俺は兜蛾の評価も低いしあえて流す
910NPCさん:04/10/16 03:48:30 ID:???
《貪る強欲/Devouring Greed》取って
ずべらドラフトする
911NPCさん:04/10/16 03:59:21 ID:???
>>909
残酷な詐欺師はどうかと思うが。
確かに的を得てる答えだな。
912NPCさん:04/10/16 04:38:57 ID:8naVHgqP
>909は初手に詐欺師などという二流カード取った挙句に黒が流れてこなくてピックを公開するタイプだな。
913NPCさん:04/10/16 05:16:22 ID:???
詐欺師>蛾とか言ってるドラフト初心者がいるのはこのスレですか
914NPCさん:04/10/16 05:28:15 ID:???
お前ら、少しは考えて書け。思ったことを直接書くな。
まず、カードに適正な点数をつけられるようにしろ。
次に、実際に使ってみてその点数を修正しろ。
脳内の妄想だけでカードを評価してるんじゃねえよ。
どう考えれば《兜蛾》を無視して詐欺師を取るようなことになるんだ。
しかも詐欺師の中でも最弱の黒。
黒をやりたいから詐欺師を取る?ドラフトの基本からやり無いしてこい阿呆。
こんなレベルじゃまともに議論も出来ねえ。
915NPCさん:04/10/16 05:50:35 ID:???
古の法の神ってのはだめなの?
916NPCさん:04/10/16 06:04:25 ID:???
点数無視してまで優先するほど強い色って今回あるかなあ。。
苦手だから敬遠するってのは、ここで話すのとは別っぽいからパスの方向で。
917NPCさん:04/10/16 08:23:17 ID:???
>>907
>>908
隣に渡す際のシャッフルは、今推奨行為とされてると聞いた。
理由としては他のプレイヤーにとってほしいカードのサインを送っていない事を示すため。
ほんとかどうかは知らないが納得のいく話なのでシャッフルして渡すようにしている。


DCI 汎用トーナメント・ルールより
74. ブースター・ドラフトの手順
(前略)
そして、プレイヤーは、他のドラフトの参加者に自分が選んだカードや選んで欲しいカードについての合図を示してはならない。
918NPCさん:04/10/16 09:47:19 ID:???
ソート知ってたらシャッフルされても関係ないだろ。
Aソートは兜蛾一択、Bソートはあり得ないから覚えるのCソートで十分だしな。
919NPCさん:04/10/16 13:01:30 ID:???
>>917
公式ルールではそうなったらしいね

>>915
祭壇をメインから割れてしかもスピリットないいカード。
しかし1〜3手目に取るべきじゃない
920NPCさん:04/10/16 13:06:32 ID:???
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《狐の癒し手/Kitsune Healer》

兜蛾取っても下が初手で白いカード取ってたら被るかもね。
まぁこちらが上家だから大丈夫だんべ
921NPCさん:04/10/16 13:06:42 ID:???
>>914
お前ら兜蛾評価し杉だって
俺は黒ドラいがいやらないし、黒の詐欺師は2マナパワー2なんだから弱くはない。(中堅だが)

>>915
さすがに兜蛾>古の法の神

>>917
俺、黒しかやらないってみんな知っているんだけど、コレは大丈夫なのか?
922NPCさん:04/10/16 13:14:11 ID:???
>>921
心配なら正体隠しとけw
サインさえ送ってなければ(事前に「今日も黒いカードしか取らない」とか言わない限り)
大丈夫じゃないかな。
923NPCさん:04/10/16 13:23:06 ID:???
>>921
あなたは909さんですか?特定の色しかやらないのは本人の勝手ですが、
少なくともこのパックから黒を始めるのはよろしくないと思います
924NPCさん:04/10/16 13:38:03 ID:???
っていうか黒しかやらんのなら戦術論スレで発言するなと・・・
925NPCさん:04/10/16 13:39:05 ID:???
このスレはいつも殺伐していて好きです
926NPCさん:04/10/16 15:03:09 ID:???
まぁ《兜蛾/Kabuto Moth》一拓って言ってる奴も同レベルじゃないの
《空民の学者/Soratami Savant》の方がカードパワー上だろw
まぁ2chでレベルが云々言ってる奴ほど・・・・だけどなwww
927NPCさん:04/10/16 15:06:52 ID:???
> 2chでレベルが云々言ってる奴

マスクス時代に戻されたのかと思った
928NPCさん:04/10/16 15:16:24 ID:???
俺も《空民の学者/Soratami Savant》即ピックだな
兜蛾なんてこいつに比べれば一ランク落ちる。
これを出せば後はドローゴーの世界に入るほどのパワーカードだぞ
929NPCさん:04/10/16 16:47:49 ID:???
Soratami Savant / 空民の学者 
(2)(青)(青) 2/2

 飛行
(3),あなたがコントロールする土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す
 :呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。

・空民族最強のマナリーク能力を持つ。
終盤でも「2回起動します。。6マナ払え!ヽ(`∀´)ノ 」ができる
兜蛾好きな人多いから流せば白やってくれるしね
 
930NPCさん:04/10/16 16:57:42 ID:???
いや、わざわざ書かなくとも、どう見ても環境トップクラスのカードだろ。
これ4T目に出されるとゲームにならない。
931NPCさん:04/10/16 17:02:01 ID:???
レアでよかったのに。何故アンコ
932NPCさん:04/10/16 17:02:54 ID:???
マナはかかるが戻す土地が1枚でいいのは詐欺臭い
933NPCさん:04/10/16 17:05:41 ID:???
>>926
重いカードで遅いカードだから。
兜蛾のほうがマナが軽く、兜蛾のいる状態を打開するために呪文を唱えると
能力が使えなくなるジレンマが待っている。

展開で勝ってるときに出ると逆転されずらいから強く思えるんだけどね。
934NPCさん:04/10/16 18:20:48 ID:???
>933
言ってることはわかるが、その理由で 蛾<Savant になる?
そりゃSavantは押されてるときには弱いかも知れないが、それはカードの特性。カードパワーとはまた別なんじゃ。
935NPCさん:04/10/16 18:29:29 ID:???
このパックで兜蛾ピックは普通。
色で白>青である以上、白ピックのほうがデッキは強くなる。
空民の学者と比べても、大差はないだろう。

流した白も、手の檻や狐の刃遣いほど強くない。
下は空民の学者を取るだろうから大丈夫だろう。


で、俺は黒の人なんだが・・・
936933:04/10/16 18:30:15 ID:???
>>934
俺としてはいつ引いても(そして大概のデッキタイプで)強い蛾が空民の学者より単純な点数で高い
ってだけなんだけどね。
937NPCさん:04/10/16 18:48:12 ID:???
>936
個人的な点数が 蛾<Savant なら何も文句は言えないか。
Overrun<犬 な人もいたしね。そこら辺はギリギリ好みの範囲かな。

あと、初手で黒詐欺師を取る人にはドラフトについて100回考え直して欲しいんだが。
お前はPTQ等のサイドイベントでまったくの他人とやるドラフトでも、初手に詐欺師をピックするか?
938NPCさん:04/10/16 18:50:18 ID:???
>>937
PTQ全員身内だし。
今回ロチェだったんで練習したんだけど、メンバーは6人同じだった
939:04/10/16 18:54:22 ID:???
あ、そ。お前の身内自慢はどうでもいいから死ね
940NPCさん:04/10/16 18:55:21 ID:???
>938
会話のキャッチボールをしようぜ。
他人とドラフトするときにはどうするかって聞いてるんだが。
941NPCさん:04/10/16 19:05:16 ID:???
PTQレベルだと人間関係がピックに関係したりするからある意味だるいなあ

>>937
>PTQ等のサイドイベントでまったくの他人とやるドラフトでも、初手に詐欺師をピックするか?
普通しない、はず…
942NPCさん:04/10/16 19:05:21 ID:???
てか他人が何取ろうが関係ないじゃん
自分が取りたいカード取ったのになんで文句言われなきゃいけないんだよ
取った奴の勝手だろ
何も言うな
943NPCさん:04/10/16 19:05:55 ID:???
>>940
放っとけ、身内に強い奴がいるから自分も強いんだと勘違いしてるんだろw
944933:04/10/16 19:07:39 ID:???
>>942
いや、ここは戦術論のスレだからw
945NPCさん:04/10/16 19:08:31 ID:???
>>942
ここ、議論スレだし。
前からこういう空気だったが。


だから中途半端なドラフターな自分は意見をあまり書き込まない。
946NPCさん:04/10/16 19:10:18 ID:???
>942
だったら、ピックに文句言われたくない奴は「俺なら○○を取る」なんて言わなければいい。
それをピックすることについての意見を聞きたい奴が発言すればいいんじゃないか。
黒の人は自分の(珍妙な)意見を言った上で、反論に対して「俺は勝手だろ」と。これじゃ話ができない。
947NPCさん:04/10/16 19:18:44 ID:???
何をピックしようと個人の勝手だ。
しかし、流れの読めないピックは隣りに迷惑をかけるし強いデッキも組めない。
そうならないために、他人と意見を交換するのがこのスレの役割だよな?
948NPCさん:04/10/16 19:32:44 ID:???
>947
gj
949杉井光 ◆h92HIkARU. :04/10/16 19:34:42 ID:???
 話の流れからして>934と>937の不等号は逆? ちょっと読んでて混乱。
950NPCさん:04/10/16 20:13:01 ID:???
>949
ごめん、逆だね。
951NPCさん:04/10/17 03:00:36 ID:???
さっき知り合いとシールドやってて
Ragged Veins / ほつれた血管(ほつれたけっかん)
でフィニッシュされたんだが、そ奴は、「相手のクリーチャーに
つければ強いよ」とかいう理由で2枚使いしてたんだが、なんか腑に落ちんorz
952NPCさん:04/10/17 03:34:02 ID:???
勝てば官軍。
どんなトンデモ理論に見えても、勝てばそれが正しいのです。
953NPCさん:04/10/17 03:34:06 ID:???
>951
俺も腑に落ちんな。
>「相手のクリーチャーにつければ強いよ」
自分のクリーチャーに着ける可能性があるのか?


まあ一応、戦線維持とコンボとか寝言ぐらいは言ってみるか。
954NPCさん:04/10/17 05:28:52 ID:???
>951
よほど特殊なデッキでない限りは入らないな。
955NPCさん:04/10/17 09:39:25 ID:???
上の方で青の弱点として指摘されてるけど、今回の青は4マナ域からスタートするから構造的に序盤押されやすいんだよね。
他の色で3マナ域を固められなければ
見えているクロックに耐え切れない
→高コストクリーチャーをブロッカーとして展開
→テンポゲー敗北。空民起動する余裕など与えられない
というパターンは少なくないと思う。
特に棲み分けに成功している赤黒には絶対にテンポで負ける。
強引にカードアドバンテージとりに行ったらライフが残らない。
一色の弱点を補色で補うのがマジックなわけだが、兜蛾流す以上下が白やるビジョンは目に見えるわけだ。
じゃあ、補色はどうしますか?という所が空民説の問題だと思う。
余裕を持って起動できる状況になればほぼ勝ちなんだからカード自体は弱いわけないんだが…
青やる時の補色は可能ならば白にしたいんでね。
956NPCさん:04/10/17 10:16:58 ID:???
>955
赤黒を相手にするなら赤青、青緑でも結構いけるよ。
問題は赤白を相手にするとき。この相手は青白じゃないとキツい。
957NPCさん:04/10/17 12:34:35 ID:???
>>955
川の水神がいっぱいまわってくればいいのさ
958NPCさん:04/10/17 21:09:10 ID:???
今日青単ドラフトにチャレンジしたのだが、川の水神はマジで神。
これと5マナ3/3飛行が3枚ずついただければ青単も悪くないかなと思った。
できればもう一枚水神とりたかった。
水神3でもたりないかなと思ってねじれた鏡映の神入れてみたが、こいつははなくそ以下。

ドローの秘儀連打して3/3飛行でタップアンタップ、結構戦線を維持できる。
初手で嵐の種父も取れたしね。



そんなこんなで青単してて、完成したデッキは連続魔法イワズ召還デッキだったが。
959NPCさん:04/10/17 21:36:39 ID:???
まったく参考にならないレポありがとう。
そりゃ卓に青1人なら単色も組めるわな。
960NPCさん:04/10/18 09:16:36 ID:???
ザ・ルールが黒鉄板だと思ってるなら黒でいいんでない?
ただ根拠が得意だからとか苦手だからだとかだと戦術論で語られてもしゃあないので。
961NPCさん:04/10/18 12:59:49 ID:???
>>960
コクテツ板って読んだぞw
962NPCさん:04/10/18 14:21:12 ID:???
私的色別評価
・クリーチャー
順位 色 クリーチャー数
1  白   33   低マナ域はダントツで優秀、大型も強力。異議はないだろう。
2  黒   31   アンコの2体の鬼など、全体的にかなり優秀。
3  緑   35   デカブツが多いので、殴り合いに持ち込めば強い。
4  青   25   数は少ないが能力は劣ってはいない。
5  赤   28   レアは強力だが、コモン、アンコはかなりきつい。

・スペル
順位 色  スペル数
1  黒   19   とにかく除去が揃っている。その他のカードも強力。
2  赤   22   例年より火力が強い。秘儀系で組めれば。
3  青   25   秘儀があるとはいえ、今回はドロー系ばかりなので殴り合いではやや不安。
4  緑   15   土地サーチやら飛行除去やらいろいろあるので融通が利く。
5  白   17   クリーチャーが強い代償は大きい。
963NPCさん:04/10/18 14:22:33 ID:???
私的組み合わせ評価
  白
白 − 青
青 △ − 黒
黒 ◎ ○ − 赤
赤 △ ○ × − 緑
緑 × × ◎ ○ −

単色   組めるとすれば黒だけではないだろうか?もちろん組めるだけのカードが回ってくればの話だが。

白青 △ 除去系がバウンスくらいしかないので、序盤のダメージレースで優位に立てないと苦しい。
白黒 ◎ クリーチャー、除去共に強い。ドラフト次第では簡単に押し切れるかも。
白赤 △ 相手のデカブツに対処できる手段がないと苦しい。
白緑 × クリーチャーは良いが、やはり除去がないので、システムC次第。
青黒 ○ コントロールデッキに仕上げられればいける。
青赤 ○ 秘儀バーンで組まなければ可能性はないが、ドロー系を駆使して火力を回せれば強力。
青緑 × デッキが重くなりがち。序盤がしのげないとかなりやばい。
黒赤 × 除去は強くなるが、クリーチャーが黒頼みになるようでは苦しい。
黒緑 ◎ スピリットデッキが組みやすい上、緑のデカブツ+黒の除去の基本構成でも充分強い。
赤緑 ○ 序盤を火力で耐え、後半デカブツで勝つスタイルが作れれば。

3色   タッチに適しているのはやはり青と赤。
964NPCさん:04/10/18 20:33:30 ID:eLv822Hu
>白青
おいおい、手の檻、抑制は無視ですか?
965NPCさん:04/10/18 20:44:21 ID:???
>>964
熊野一体に完封された苦い経験があるんだよ。

まあ、俺のことなんだが。
966NPCさん:04/10/18 21:05:11 ID:???
これは浅はかなレビューですね

環境最強は青白で間違いないよ。次に赤白、赤黒。
967NPCさん:04/10/18 21:07:12 ID:???
全部の対戦したデッキに熊野が入って毎回出てくるんだろうな。
意味わからん
968NPCさん:04/10/18 21:29:09 ID:???
というかスペル数と生物数のランキングが何の役に立つのだろう。
969NPCさん:04/10/18 21:29:21 ID:???
俺の回りではロリックスはアンコモンと言われてたよ。
970NPCさん:04/10/18 21:30:30 ID:???
「アンコモン以上が強い」とか言われても困るしな・・・せめてコモンだけで評価してくれよ
971NPCさん:04/10/18 21:38:25 ID:???
>>970
神河物語x3環境ならアンコモンぐらいは考慮に入れたいところですが。
972NPCさん:04/10/18 21:59:04 ID:???
「アンコモンが強い」って理由で色の評価が上がるのか?

ドラフトでデッキに入るアンコモンなんて多くて5〜6枚だぞ
973NPCさん:04/10/19 00:24:05 ID:???
ウンコモンだから
974NPCさん:04/10/19 00:59:03 ID:???
>972
上がるだろ。5,6枚入ってたら全然違うんじゃねーの?レアもそうだろ。
普通、熊野とか花火波がでたら弱い弱いいわれている赤でも喜んでやるだろ?
975NPCさん:04/10/19 01:41:09 ID:???
>>974
それはドラフト時の戦略が変わるって事で色に対する評価はまた別だと思うんですよ。

とはいえ、アンコモンが強いってことは十分色に対する評価を上げる理由になると思うんですが。
5〜6枚って事は呪文の1/4程度はアンコモンで、ここにパワーカードを入れれるのか、
下に流すことになるのかはずいぶんと違うと思いますが。
976NPCさん:04/10/19 02:50:38 ID:???
アンコ主力だしナ。
対戦時も相手の使ったアンコの数カウントするくらいだし、意味はあるだろ。
977NPCさん:04/10/19 02:51:59 ID:???
つか962-963は情報操作じゃねえの?
978NPCさん:04/10/19 02:58:43 ID:???
こんな情報操作あるかよ
979NPCさん:04/10/19 05:03:08 ID:PS2oULh6
白青が△なんてぶっちゃけありえない
980NPCさん:04/10/19 08:31:31 ID:???
もう青が弱いなんて言っているヤシの事は信じない
981NPCさん:04/10/19 12:17:52 ID:???
次スレよろ
【MTG】ドラフト戦術論 6th【リミテッド】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1098155817/l50
982NPCさん:04/10/19 13:33:01 ID:???
1パック目初手で勇丸があったらおまえら取るか?
983NPCさん:04/10/19 13:51:16 ID:PS2oULh6
(゚听)イラネ



取りきりだったら考える・・・かもしれん

984NPCさん:04/10/19 13:55:43 ID:???
取りきりはドラフトとは考えない。俺は認めない
985NPCさん:04/10/19 21:22:08 ID:???
いや勇丸て全然強くないだろ。5〜7手目くらいで他になかったら取るくらい。
986NPCさん:04/10/19 22:12:55 ID:???
でも取ったら確実に入るカードだけどね。
兜蛾や枷のほうがいいけど。
987NPCさん:04/10/19 23:58:14 ID:???
1ターン目に出せないと活躍できない
2マナ3/3だったらなぁ
988NPCさん:04/10/20 02:12:28 ID:???
それ強すぎ。
989NPCさん:04/10/20 02:13:46 ID:???
1マナ1/1飛行 > 勇丸
990NPCさん:04/10/20 02:23:43 ID:???
>989
それはさすがに無い。
勇丸は1T目に出ればそのまま押し切れる試合も少なくない。
点数的にはAncient Lawの≧勇 くらいだろう。
991NPCさん:04/10/20 02:30:02 ID:???
>>990
いや>>989は正論だろ
リミテッドで飛行の重要性は言うまでもない
エンチャントつけて殴れば相当強い
992NPCさん:04/10/20 04:19:04 ID:???
それは・・・エンチャントが強いんだよ
993NPCさん:04/10/20 17:46:35 ID:???
リミテッドで使ったことがある<犬
なんつーか、弱くはない。けど所詮2/2だから場を制圧する力は無いな。
デッキには入るレベルだが狐や手の檻には到底及ばない。7.5という点数がぴったりのカードだと思う。

1マナ1/1飛行よりは強いぞ?普通に

994NPCさん:04/10/20 18:29:26 ID:???
飛行を重視して1/1飛行を評価するスレはここですか。

>991
リミテッドで強いのはデカブツ、除去、飛行と言うが、1/1飛行だけは別だよ。覚えとけ。
995NPCさん:04/10/20 19:03:15 ID:???
1マナ1/1飛行も2/2も序盤に出なければあまり意味がない
で、序盤に出たときに相手に与えるダメージが期待できるのは2/2のほう
1/1飛行と2/2が流れてきたら俺は2/2を取りたい
996NPCさん:04/10/20 19:22:21 ID:???
>995
何を得意気に当たり前のことを。
どうやったら1/1飛行と2/2が比較できるんだよ。
1/1飛行ってゴミの部類だぞ。
997NPCさん:04/10/20 19:23:26 ID:WvA6Z2Q+
誰か次スレたててくれ.
おれは無理だった
998NPCさん:04/10/20 19:47:39 ID:???
もう立ってるよ
999NPCさん:04/10/20 19:54:27 ID:???
本当だ
埋めるぜ
1000NPCさん:04/10/20 19:56:08 ID:???
1000だったら台風の中裸で踊ってくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。