スタンダードTRPG議論スレその69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
2003年ももうすぐ終わり。今年のスタンダードTRPGについての総括と来年のスタンダード
TRPGへの展望を語り尽くそう。
仲良く煽り、仲良く議論白熱。
隔離スレということを肝に銘じて、本スレには波及させないようにするのもよい子のお約束だ。

関連スレその他は>>2以降にて。
2NPCさん:03/11/29 14:27 ID:???
関連スレ

[S=F]きくたけ総合スレpart2[NW]
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1065594626/l50
【人外魔境の】トーキョーN◎VA-D 31【その先へ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069660671/
【ソーサラーも】 D&D3e 18LV 【9LVスペル】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1068891933/
【アウトロー】アルシャード 27歳の悪女【裸エプロン】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069871375/
清く正しく ソードワールド38th
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069087552/
3NPCさん:03/11/29 14:27 ID:???
4NPCさん:03/11/29 14:27 ID:???
5NPCさん:03/11/29 14:27 ID:???
6NPCさん:03/11/29 14:28 ID:???
7NPCさん:03/11/29 14:29 ID:???
関連スレ

清く正しく ソードワールド38th
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069087552/
【アウトロー】アルシャード 27歳の悪女【裸エプロン】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069871375/
【ソーサラーも】 D&D3e 18LV 【9LVスペル】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1068891933/
8NPCさん:03/11/29 15:27 ID:???
9ドルフ・レーゲン:03/11/29 16:29 ID:???
関連スレ
【PC版より】エンゼルギア 8【サプリが先】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1066561301/
レジェンド・オブ・フェアリーアース妖精伝承RPG
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1068711046/
10NPCさん:03/11/29 16:31 ID:lgu8F/lk
>>1、乙。

>隔離スレということを肝に銘じて、本スレには波及させないようにするのもよい子のお約束だ。

最近、これが守れてないのが目に余るね。
そこのFEAR厨、お前のことだよ。
11NPCさん:03/11/29 16:37 ID:???
>>10
ソ厨がアルスレに乱入しているという噂もあるがなー。
12NPCさん:03/11/29 16:40 ID:???
とりあえずR&Rスレで暴れてる香具師を引き取ってくれ。
13NPCさん:03/11/29 16:40 ID:???
>>10
誰のことだかわからん。ドルフなんて空気だし。
とりあえず>>1乙。
14NPCさん:03/11/29 16:41 ID:???
>>10
>そこのFEAR厨、お前のことだよ。
ソ厨の仕業だろ。
15NPCさん:03/11/29 16:42 ID:???
カルテット系のスレで暴れるFEAR厨が多い。
16NPCさん:03/11/29 16:44 ID:???
>>15
それはFEAR厨というより国産厨では?
ソ厨やD厨はカルテットには手をださないからな。
17NPCさん:03/11/29 16:45 ID:???
>>15
どうやってFEAR厨だと断定してるんだよ!w
18NPCさん:03/11/29 16:46 ID:???
>>17
そんなん、見ればすぐわかるだろ
19NPCさん:03/11/29 16:47 ID:???
それはそれとして、>>10が何厨なのか少し気になるこのごろ。
20NPCさん:03/11/29 16:49 ID:???
10がソ厨なのは確かにみればすぐわかる。
21NPCさん:03/11/29 16:50 ID:???
というか、対ソ厨、対FEARアンチ以外で、明確なFEAR厨像ってないんだよな。
ハッタリくんを始めとして、スレ固定以外のコテハンの多くはFEARゲーやるし。
22NPCさん:03/11/29 16:52 ID:???
ま、今の大衆RPGユーザーは多かれ少なかれFEAR厨だろう。
ごく普通の人間だから顔が見えない。
ソ厨やSNE厨はロートルだし、D厨は廃人だからな。
23NPCさん:03/11/29 16:54 ID:???
>>21
>22のような方のことじゃないですかね。
24NPCさん:03/11/29 16:54 ID:???
>>22=典型的なFEAR厨像
25NPCさん:03/11/29 16:56 ID:???
>>21
しかし実際にはハッタリくんはローズ厨、ダガーはグロ厨、
ジェインソはブルーローズ厨なわけだがw
26NPCさん:03/11/29 17:06 ID:???
ローズ厨、グロ厨、ブルロ厨がこぞってALSなどのFEARゲーをやっていることこそが
新世紀のスタンダードは何かということについて暗示的なわけだ。
27NPCさん:03/11/29 17:17 ID:???
ハッタリくんはやってないシステムの方が少なそうだし、
ジェインソは過去スレでD&Dのキャンペーンセッティング解説してたしなあ。
ダガーはSWのオンセをしているという話を聞いたような。
28NPCさん:03/11/29 17:20 ID:???
つまり奴らは厨ではあっても特定システムの厨では無いと言う事だ。
29NPCさん:03/11/29 17:25 ID:???
いろんなゲームの厨が共通に話題に出来るゲームこそスタンダードにふさわしい。
30NPCさん:03/11/29 17:26 ID:???
>>29
今はそれがない。
だからこの有様。
31NPCさん:03/11/29 17:29 ID:???
SNEは富士見依存をやめて、ジャイブに六門のサプリも出させる方針のようだな。
TRPG製作能力のないジャイブをGFみたいにサプリ出版社にするつもりか。
考えたな。
32NPCさん:03/11/29 17:35 ID:???
>17
レジェンド・オブ・フェアリーアース関連で
「FEARのゲームに似てるのに面白くない」
なんて台詞を恥ずかしくも無く吐いてるんだから
FEAR厨以外の何だというんだ。
33NPCさん:03/11/29 17:40 ID:???
>>32
丸パクリした以上、そういう批判が出るのは自業自得だろw
34NPCさん:03/11/29 17:41 ID:???
>>32
SWに似ていないのに面白くないとでも言わせたいのか?
あと、フェアリーアースがFEARゲーコピーであることは、
デザイナー本人がイベントで公言している。
比較されるのはしかたない。
35NPCさん:03/11/29 17:48 ID:???
>33
>34
FEARのゲームは面白い。
だが、フェアリーアースはFEARのゲームに似てる
のに面白くない。
って言ってるわけだ。
FEARのシステムと似てたら面白いはずなのにって言いたそうなんだけどな。

ただ、これについては周りから見てると簡単な理由がある。
ほんとはFEARのゲームも面白くないんだよ。
36NPCさん:03/11/29 17:49 ID:???
>>35
一番面白いのは君の発言だよ。
37NPCさん:03/11/29 17:49 ID:???
>>35
主張ががよくわからない。
整理して書き直してくれんか?
38NPCさん:03/11/29 17:52 ID:???
思うに>>35みたいのがあちこちで妄想を根拠にFEARゲーを叩くから
カルテット系のスレが荒れるんじゃないだろうか?
39NPCさん:03/11/29 17:54 ID:???
スターオーシャンスレも酷かったな。
「遠藤に作らせろ」とか本気で言ってる香具師もいた。
金澤マンガの読み過ぎだって。w
40NPCさん:03/11/29 17:55 ID:???
>>39
どこが酷いんだ?
41NPCさん:03/11/29 17:56 ID:???
えんどーちんもスターオーシャンなんか作りたくないだろw
42NPCさん:03/11/29 17:57 ID:???
よくわからんがFEAR厨はシステム云々というのよりも、
求めているのはガジェットの方なんじゃないのか?
だからLoFも面白く無いと感じるんじゃないかと思ったんだが…
勿論、ガジェットだけでも駄目で、それを補完する形でのシステムフォローが欲しいと。
43NPCさん:03/11/29 17:57 ID:???
>>35
D厨に言わせたら、SWはD&Dに似てるけど面白くないってことになると思うんだけど。
そんなに変な話なのか?
44NPCさん:03/11/29 17:58 ID:???
>>39
今見てきたが、遠藤が話題になったのは下へのレスからじゃないか。

>97 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/10/08 21:21 ID:???
>まあまあマターリすれ。

>ところでスクエニTRPGシリーズから
>フロントミッションのRPGが出るとしたら
>デザイナーは誰がいい?

ってことで誰もSOを遠藤に作ってほしいなんて言ってない。

情報操作、ご苦労様でした。
45NPCさん:03/11/29 17:59 ID:???
スターオーシャンはシステム云々ではなく、装丁の問題だった気はするがな。
勿論あのシステムには非常に好みの問題が付きまとうが、
ある一面を表現するものとしては割りと頑張っていたとは思うよ
46NPCさん:03/11/29 18:00 ID:???
>43
似てるのか!
赤箱と比べてもほとんど似てないと思うが。
あれか、外国人の顔は同じに見えるとかそういったレベルの話か?
47NPCさん:03/11/29 18:01 ID:???
>>39
ああ、いたいた。
他にも、「ドラゴンアームズ最高!」とか「自称SG強者」とかいう香具師もいて、もう見てらんないって感じだったな。
48NPCさん:03/11/29 18:01 ID:???
>>42
それは言えるね。そして、FEARはそのガジェット作りがあざといぐらいに上手い。
そのことを自覚させたという点だけでも、LoFの意味はあったんじゃないかな。
49NPCさん:03/11/29 18:02 ID:???
>>47
情報操作がばれたのに、タイミングのまことに悪いレス。
ご苦労様です。
50NPCさん:03/11/29 18:03 ID:???
>>46
「こりゃソードワールドの判定ルールかと思ったよ」
――安田均(D&D3e初見の感想)
51NPCさん:03/11/29 18:04 ID:???
>>50
そうか、SWに似てるから面白いんだね!www
52NPCさん:03/11/29 18:05 ID:???
>>44
その下でえんどーちんの名前挙げてるヤツが釣れてるんですけど。101とか102。

情報操作、ご苦労様です。ご本人?
53NPCさん:03/11/29 18:06 ID:???
>50
ダイス+能力地+その他修正
がすべてソードワールドの判定ルールに見えるのか。
で、50もそれに同意してるわけ?
54NPCさん:03/11/29 18:07 ID:???
>>52
だからSOじゃなくて、フロントミッションTRPGを遠藤につくってもらいたい
ってレスじゃん。

白痴か?w

「SOは駄作だから遠藤が作ればよかった」ってニュアンスのレスはどこにもないのよ。
39を情報操作といわずしてなんて言うわけ?
55NPCさん:03/11/29 18:07 ID:???
>>53
SWがD&Dコピーのゲーム、それもその中のひとつだと言うことは明らかだと思うんだけど?
逆に、どこが似ていない?
56NPCさん:03/11/29 18:09 ID:???
漏れも今見てきた。
>>39はフロントミッションとSOがごっちゃになってるな。
まあFEAR厨があちこちで余所様に迷惑掛けてるのは確かなようだがな。
57NPCさん:03/11/29 18:10 ID:???
39よりも52のほうが痛々しいと思うがな。
58NPCさん:03/11/29 18:11 ID:???
>55

>>50
>「こりゃソードワールドの判定ルールかと思ったよ」
>――安田均(D&D3e初見の感想)
安田均は赤箱を見てその感想を漏らした。
または、55はSWが3eをコピーしたと思っている。
59NPCさん:03/11/29 18:11 ID:???
ぐ、アンチFEAR厨なのにFEAR厨とケコーンしてしまった・・・。
(ちなみにアンチFEARではない)
60NPCさん:03/11/29 18:11 ID:???
>>56
迷惑をかけてるのはアンチFEAR厨。
君の書き込みを読んでもそれは明らか。
61NPCさん:03/11/29 18:12 ID:???
>>55
横レスだが、
・世界の記述に関するルールやディテール
・冒険のシビアさ(戦闘に限らない)
・豊富なデータ

この辺りがD&DとSWが異なる点だと思う。楽しみのポイントが違うというか、そんな感じがする。
62NPCさん:03/11/29 18:14 ID:???
ソ厨の痛々しさが晒される69スレ目だな

・D厨に対しては、SWはD&Dのパクリなんかしてない!
・FEAR厨に対しては、情報操作で濡れ衣か

立派な人格の持ち主がそろっているな、ソ厨って。
63NPCさん:03/11/29 18:14 ID:???
3rdは従来のAD&Dとは全く別物だと思って取り組んだ方が良さそうだ。
何しろ、私の最初の斜め読みの印象からすれば、国産TRPGでもっとも
有名なソードワールドRPGが、自分達の非を認め、AD&Dに屈服して
ルールを作り直したらこうなるであろうといった感じだからだ。
勿論、具体的にどこがどうと言ったものではなくて、あくまでも印象のお話。
64NPCさん:03/11/29 18:15 ID:???
>>61
では質問。
ディテールが甘く、シビアでなく、データが豊富でないD&Dという風にSWを評価するとしたら、それは打倒か否か?
6561:03/11/29 18:17 ID:???
>>64
なんというか、SWに対する悪意のある評価だと思う。
SWのPRとしてなら妥当ではない。SWへの罵倒なら妥当。
66NPCさん:03/11/29 18:18 ID:???
SWがなんで売れたのかよくわからんよなー。
今「新作」として売りに出されたら、カルテット行き確実だと思うんだが。
67NPCさん:03/11/29 18:19 ID:???
安い。いや、安かった。
68NPCさん:03/11/29 18:20 ID:???
SWとDnDは似てると思うよ。
ALSとSW程度には。
または、DnDとALS程度には。
69NPCさん:03/11/29 18:22 ID:???
>>68
その三角関係は永遠に続きそうですね。
70NPCさん:03/11/29 18:22 ID:???
>>68
というわけで、似ているから、といって必ずしも
高評価になるわけでもないと、そういう話ですな。
71NPCさん:03/11/29 18:24 ID:???
棄てプリは似ているのにつまらなかったですよ。いや、似ているからつまらなかったと言ってもいい。
72NPCさん:03/11/29 18:38 ID:???
>>71
あれは下手にGURPSを混ぜたのも良くなかったような。
大根にクリームソースかけて食べさせられてるような、そんな印象が。
73NPCさん:03/11/29 18:39 ID:???

AD&Dー簡略化ーD&Dー劣化ーSWー増長ーSW「完全版」ー進化の袋小路
    ー進化ー2ndー再構成ー3e
74NPCさん:03/11/29 18:48 ID:???
だいたいなんで原作ものにわざわざ手を出したのかねぇ。
SNE自体もあまりやる気がないようだし。
やっぱり富士見からの依頼じゃ断れないというところか。
ガジェットの面白さでいうなら、FEARなんかよりスザクですよ。むしろガジェットしかないといっていい。
でも、藤浪&海法はそれ以上のガジェット好きか。

>>73
AD&D2ndこそ進化の袋小路だったと思うが。末期は恐竜が滅びた原因を垣間見るようだった。
76NPCさん:03/11/29 18:56 ID:???
スザクに一番欠けているのは、現時点では信用。
77NPCさん:03/11/29 18:57 ID:???
>>75
D&Dは脱皮する生き物か炎の中に飛び込んでそこから再生するフェニックスのように再構成を繰り返すのでつ
78ドルフ・レーゲン:03/11/29 19:00 ID:???
スザクのイクナイところは、ガジェット以外の部分が必要以上に重いところよね。
題材とかも割に好きなところ突いてくれるだけに惜しいな。
79NPCさん:03/11/29 19:07 ID:???
>AD&D2ndこそ進化の袋小路だったと思うが。

いや、2ndの反省を活かして3eが出たのだから、ちゃんと進化している。
ソードワールドだって、新しい展開さえあれば「進化の袋小路」なんて呼ばれないですむだろうに。
80NPCさん:03/11/29 19:13 ID:???
しかし新しい展開をしても3eとの棲み分けは至難のような。。。
ワールドサプリメントとしてd20化するのが一番な気もするなー。
魔法とかシャーマンごと移行しちまえ。
81NPCさん:03/11/29 19:35 ID:???
ニルヴァーナ速報です。
・PCたちはレガシー・アクシーダー(遺産継承者)と呼ばれる存在
・レガシーは武器だったり、鉄騎という乗り物だったり、魔法だったりするらしい
・ファンタジー版の武装錬……
・プロデューサーは矢野らしい
82NPCさん:03/11/29 19:36 ID:???
あ、誤爆った。GFスレと間違えました。スマン……
83NPCさん:03/11/29 19:50 ID:???
スタンダードスレ的には、ガジェト面がALSとかぶってるようなんで、システム面でどう工夫するかが見もの。

NW/DX/異能使いのように、同テーマんのゲームをシステム的なすみわけさせられるかというのがテーマかな。
84NPCさん:03/11/29 20:38 ID:???
今後2ヶ月の予定


12月9日 ニルヴァーナ  TRPG基本ルールブック ゲーム・フィールド 3800円
12月10日 コール・オブ・クトゥルフd20 新紀元社 5800円
12月19日 トラベラー Supplement 2 動物との遭遇 雷鳴 1800円
12月19日 ロールプレイング・ゲーマー Vol.4 国際通信社 3000円
12月20日 六門世界RPGリプレイA 召喚ムスメと地下迷宮 富士見書房 680円
12月27日 RPG専門誌 ローカルペーパー2003冬号 サンセットゲームズ 735円
12月27日 D&D サプリメント  グレイホーク・ワールドガイド ホビージャパン 3800円
12月27日 D&D 冒険シナリオE 現われた地下都市 ホビージャパン 1900円
12月27日 月刊ゲームぎゃざ 2月号 ホビージャパン 780円
12月下旬 ゲーマーズ・フィールド 8th Season Vol.2 ゲーム・フィールド 900円
12月下旬 異能使いリプレイ&サプリメント第一弾  悪夢奏者 ゲーム・フィールド 1900円
1月18日 ゲヘナ サプリメント@ 煉獄彷徨 ジャイブ 2200円
1月20日 セブン=フォートレス・リプレイ リーンの闇砦 V3 Edition 富士見書房 860円
1月末日 アルファ・システムサーガ(TRPG「Aの魔方陣」) 銀河出版 2800円
1月未定 ゲーマーズ・フィールド別冊 いまどきのRPG ゲーム・フィールド 未定
1月末日 ロール&ロール Vol.4 新紀元社 900円
85NPCさん:03/11/29 20:42 ID:???
↑上には載ってないが、

アルシャードのSSSが12月中旬、N◎VAのSSSが12月1日と1月末(?)、ブレカナのSSSが1月中旬に予定。
86NPCさん:03/11/29 20:45 ID:???
そのうち、ゲヘナと六門もジャイブからSSSとか出しそうだなw
87NPCさん:03/11/29 20:47 ID:???
>>86
ゲヘナのSSSはホスイ。
2ヶ月に1200円くらいなら出すからさ。
88NPCさん:03/11/29 21:03 ID:???
やっぱりSNE厨もうらやましかったのね
89NPCさん:03/11/29 21:04 ID:???
お、やっぱりR&R誌とGF誌が交互になるように隔月組んできたな。
どっちも買っている身としては助かる
90NPCさん:03/11/29 21:04 ID:???
六門世界RPGリプレイって続き出すほど好評なのかよ
91NPCさん:03/11/29 21:05 ID:???
ヒロノリヲチャーに好評なんだろ

あとなんだかんだいって、ラノベファンにSNEフォロワーは根強くいるのでは?
この人たちは間違っても、FEARゲーやD&Dには流れない人種なので、SNEも大切にしたほうがいいぞ。
92NPCさん:03/11/29 21:06 ID:???
>>88
SSSを叩いてるのはアンチFEAR厨とFEAR厨の中のアンチSSS厨だよ。
93NPCさん:03/11/29 21:18 ID:???
D&Dの出版ペースはすごいな。
ちゃんと毎月サプリが出てるよ。
94NPCさん:03/11/29 21:22 ID:???
>>93
1月の予定はないようだが?
95NPCさん:03/11/29 21:26 ID:???
>>87
SNE製のシナリオって面白い?
どうも昨今のシナリオは読んでてワクワクするものがないんだけど。
96NPCさん:03/11/29 22:43 ID:???
SNEの作るもので、ワクワクしたことなどありませんが、何か?
97NPCさん:03/11/29 23:01 ID:???
>>94
8連作シナリオの7本目が出るはず。
あとは来年初旬から中旬と言う予定で5冊のサプリと3本のシナリオ(うち1本はスパー・ヘヴィ級)、
シナリオ2本の出版ペースがどうなるかは疑問だが。
D20クトゥルフは英語版と同じ内容なら、1章分を割いてD&D用のルールに当てられてるが、さて?

あとHJが仕事をする訳ではないが、ミニチュアの第2シリーズが来年1月には出る(一応は英語版だが、基本的に翻訳作業は必要ない)
98NPCさん:03/11/29 23:04 ID:???
>>94
1月はゲームぎゃざも載ってないから、単にホビージャパンは来年の予定を出して無いだけでない?
まあ、ぎゃざの実績から言って休刊しても不思議ではないが・・・

あるいは12月に2本出してるから、正月は仕事をしたくないのかもなw
99NPCさん:03/11/29 23:11 ID:???
ぎゃざの業績って危ないの?もしかして
100NPCさん:03/11/29 23:21 ID:???
>>95
とりあえず、過去にどういうシナリオでワクワクしたのかを教えてもらわんと、なんともコメントしづらいのだが。
101NPCさん:03/11/29 23:23 ID:???
>>99
あんまり良くは無いと思うけど、単に来年の予定を出して無いだけでない?
エンペラー飯岡によるとアンケート葉書が100通に届かない月もあったそうだから、
それが本当なら、一般書店に流通する雑誌としては相当に売れて無い部類のはずだけどね。
D&Dの翻訳予定が突然大量に出てきたから、そっちの売れ行きは予定よりは悪く無いんだろうけど。



正直、これからの時代は紙媒体の雑誌自体が辛くなっていくだろうね。
102NPCさん:03/11/29 23:32 ID:???
GFやR&Rは好調のようですが?

紙媒体のせいにするのイクナイ(・A・)!
103NPCさん:03/11/29 23:42 ID:???
>>102
好調たって、ゲームギャザより売れてるのかね?
あの辺は一般の書店ではまず見ないんだが・・・
無論、定価も違うし客層も違うから冊数だけでは一概には比べられないけどね。

紙媒体うんぬんはもっと大きな流れの話だよ。
電子メディアが紙媒体に優位とは言い切れないけど、旧いメディアにとって競争相手が増えた事には変わりない。
事典辞書や新聞が特に大きなダメージを受けてるけど、情報の鮮度で勝負する雑誌系の影響も深刻だよ。
104NPCさん:03/11/30 00:13 ID:???
で、20冊は達成できたのか?
105NPCさん:03/11/30 00:18 ID:???
公約の6割ってとこだろう。12冊で打ち止めだな。

ちなみに半年先行してたALSは年末までで15冊。ま、いい勝負かね。
106NPCさん:03/11/30 00:22 ID:???
でもSSSがないと
107NPCさん:03/11/30 00:27 ID:???
実はD&Dのシナリオの方がページ単価割高なんだよね。SSSより。
108NPCさん:03/11/30 00:29 ID:???
>>106
D厨の俺が言うのも何だけど

今年のHJの翻訳はシナリオがメインだったからな、大きな事は言えんだろう。
正直、グレーホークワールドガイドとヒーローズビルダーズガイドこそ、
コアルールの次に発売すべきだったはず。
ハービンジャーの40P弱の翻訳をタダでやったのは賞賛に値するけどね。



SSSが数の内に入るなら、Dragon誌やDungeon誌を翻訳すれば、
確実に数の内に入れられるんだが、それは言わない約束だ。
109NPCさん:03/11/30 00:31 ID:???
なんでやねん。Dragon誌やDungeon誌でのサポートはGF誌と比べるべきじゃん。
ちゃんと毎号でサポートされてるで。シナリオとかも載るし。>ALS

ま、日本語になってない以上、ぎゃざのサポートと比べるべきだろうけどな。
110NPCさん:03/11/30 00:32 ID:???
>107
D&DはA4(?)で、ALSはB5なのだが。
111NPCさん:03/11/30 00:32 ID:???
>>107
随分と版形が違うからな、一概に比較できるもんでも無いと思うが。
そんな事で言ったら、文庫版RPGにページ単価で勝てるFEAR系、D系はサプリは無い罠。
112NPCさん:03/11/30 00:33 ID:???
>>102
ゲームぎゃざがネット環境のあおりを食って売上を激減させたのは本当。
あれはMTG攻略誌だからね。はっきりいって、MTG攻略したいなら実力のあるプレーヤーのページをあさった方が早い。
実践的な情報はネットの掲示板で手に入る。卓上ゲーム板とかな。
カードリストや新作情報が見たいだけの読者なんか、それこそいまや雑誌なんていらないしな。

ユーザ間のコミュニティがすすみすぎた一方で、商業誌側が「ユーザーたちだけでは手に入らない情報」を作ることができなくなってるんだ。

かくて、ふゃざは広告のページとD&Dと読参のページがふえていって、「MTG雑誌でなくなってきてるぞ」とMTGゲーマーに言われる罠。
そう、我々がかつて来た道を再び辿っているわけだ、しょうこりもなく。
113NPCさん:03/11/30 00:38 ID:???
MTGユーザーにもHJにも同情心がわかないなぁw
114NPCさん:03/11/30 00:41 ID:???
順番でいうなら次はミニチュアゲームの雑誌になりますよ。

115NPCさん:03/11/30 00:42 ID:???
まあ、今さら、RPGマガジンを復刊しても、囲い込みが進んじゃってるから
どうにもならないだろうしなぁ。
せいぜい、Dragonを翻訳して売るぐらいが関の山か?

でも、それが一番売れる方法だったりしてな。
116NPCさん:03/11/30 00:43 ID:???
>>109
あくまで冊数ベースで比べるなら、ギャザが勝ってるけどな(笑)
マジレスするならSSSの内容はサポート誌に載せるべき内容だと思うが。
Dragon誌やDungeon誌は向こうだからサポート誌だけど、
日本の基準で言えばサプリだよ、あれに載ってる追加ルールとかの量は。

それはともかく、HJのHPの無料シナリオとかミニチュアルールの翻訳は数に入らないのかな?
まあ、HJオリジナルのシナリオの方はあんまり評判がイクナイが。


>>113
むしろMTGユーザーは単純にギャザを必要としてはいないので、同情は普通の意味で不要かと。
まさか、1月号から雑誌名を変えたりせんよな(笑)
117NPCさん:03/11/30 00:46 ID:???
>>116
ようするにどういうこと?
DragonやDungeonが翻訳されたらいいなぁ、って話?
118NPCさん:03/11/30 00:46 ID:???
>>116
FEARはALSだけでなく、何本も主力製品を抱えていることをお忘れ無く。
119NPCさん:03/11/30 00:46 ID:???
>>115
俺は古いゲーマーだけど
Dragon、Dungeonを毎号リアルタイムで訳してくれるなら、
HJが過去にやった事を忘れてもいいな、毎号、クラスが5,6個ずつ増えるよ(笑)
120NPCさん:03/11/30 00:48 ID:???
D厨はDragonとかのバックナンバーで入手できなかったものは我慢してるのかね?
あれがサプリだとするなら、不完全環境で遊ばなくちゃいかんってことになるだろうし。
クラスが5、6個追加されるサプリが何冊もそろわないと困るんじゃないか?w
121NPCさん:03/11/30 00:49 ID:???
>>118
一般的な雑誌の紙面なら、SSSの内容は5,6ページで収められると思うが・・・
と言うか、何の為のサポート誌なんだ?
122NPCさん:03/11/30 00:50 ID:???
しかし、MTG最盛期でさえ、デュエリスト誌の独自翻訳(とてもいうのか)のデュエリストジャパンの展開があのていたえらくだしなぁ。

あのノリで「 Dragonジャパン」とかでたら、ここに集うようなD厨はHJに火をつけるような勢いで憤慨し、FEAR廚がそれをせえsら笑う、みたいな感じになると思うが。
123NPCさん:03/11/30 00:51 ID:???
>>120
ほとんどのバックナンバーは手に入るし、ある程度まとまるとアーカイブが出るよ。
124NPCさん:03/11/30 00:52 ID:???
>>121
ところが、 GF雑誌にもシナリオがやたらと載る不思議。

つまり、高いシナリオと易いシナリオがあるの。
高いシナリオ(SSS)がいやなら、安いシナリオ(GF誌)をかおう、

125NPCさん:03/11/30 00:52 ID:???
>>121
何をわけのわからんこといってるんだろ?
今ALSのSSSは26ページあるんだぜ。それをどうやって5,6ページに
おさめるんだよ(笑)
126NPCさん:03/11/30 00:53 ID:???
>>121
それはシナリオの部分を除いての話ですか?
127NPCさん:03/11/30 00:54 ID:???
>>126
シナリオを除く意味がわかりません。
D&Dのシナリオはシナリオを除くと何ページですか?
128NPCさん:03/11/30 00:55 ID:???
>>123
SSSは二度と手に入らない事でFEAR厨の中でのエリート意識を煽るものだからな。
そういうサポートが後からでも手に入るといっても信じないよ。
まして、WEBでただで手に入る追加ルールやシナリオがあるなんて、な。

まあ、だから、日本語版オンリーのこのスレのルールがあるんだから、お互い引っ込もうぜ。
129NPCさん:03/11/30 00:56 ID:???
アメ−ジングワールドでSSSのデータの一部が修正されて再録されてたが、あんま騒がれなかったな。
N◎VA廚とアル廚との差か?
130NPCさん:03/11/30 00:57 ID:???
あ、ごめん。レス先間違い。
131NPCさん:03/11/30 01:00 ID:???
>>121
OK、ブラザー、簡潔に行こう。
君は1ページ辺りのサイズって物は理解できるかね?
そして、面積は縦横比の2乗に比例できる事が理解できるかね?





それでだなブラザー、俺が本当に言いたいのはだな、
FEARユーザーが馬鹿に見えるから、あんまり低いレベルの煽りは辞めてくれないか?
無論、ブラザーが小学校低学年なら、これを理解できなくてもしょうがいながね。
132NPCさん:03/11/30 01:01 ID:???
131の言っていることが理解できるか?

俺は理解できない。
133131:03/11/30 01:01 ID:???
ソーリー、ブラザー。
アンカーは>>125だった。
134NPCさん:03/11/30 01:03 ID:???
縮小コピーをして、26ページを6枚に収めろってことなんだろうか。
135NPCさん:03/11/30 01:05 ID:???
>>131
それで、A4サイズにするとSSSの内容は5〜6ページで掲載できるんですか?
136NPCさん:03/11/30 01:10 ID:???
D厨は計算もできない種族らしいな。
137NPCさん:03/11/30 01:15 ID:???
>>132
131は1ページ辺りの面積の違いを言ってるんだと思うよ。
要は>>111の例の応用だけど、GFとSSSでも随分とサイズがちがうっしょ。
縦横、2倍なら面積は4倍だからフォントのサイズを変えない限り、単純に4倍の情報が載せられる。
実際には、段組印刷してたしてもページ毎の余白は減らせるから、もうチョイ載せられる。
もっとも、131はアンカー間違えて意味不明だけどな。

>>135
上の計算を当てはめてみれ。
138NPCさん:03/11/30 01:16 ID:???
>>137
SSSはB5サイズですが、A4サイズはB5の4倍の面積はありませんよ。
139NPCさん:03/11/30 01:18 ID:???
>>137
B5の縦横2倍・・・つまりB3の雑誌ってことか?
そんなわけわからん本があるかあ!(爆笑)

一応、知らないようだから教えてあげると、B5→B4と1小さくなるように
面積は2倍になるようになっている。だから4倍にするためにはB3にしなく
ちゃいかんのだ。

俺はそんなポスターみたいな本ごめんだがな。
140NPCさん:03/11/30 01:19 ID:???
B←→Aだと縦横比は2倍にならないような。
それでもだいぶ薄くなるけどな。
141NPCさん:03/11/30 01:19 ID:???
D厨の赤っ恥がさらされて、今宵は楽しい夜になりそうです。

D&Dやってると、計算能力とかがゲームだけに消尽されてしまうらしい。
142140:03/11/30 01:23 ID:???
A4にすればぺらぺらになるのは事実だけどな。
143NPCさん:03/11/30 01:24 ID:???
B3というと、新聞紙より少し小さいくらいだな。そんな雑誌ねえって。
マジレスすると、マージンの分を考慮すると、B3より少し小さくてもいけそうだが。
144NPCさん:03/11/30 01:24 ID:???
はいはい。ぺらぺらになるねw

さすがに可哀想になってきた。
A4がB5の4倍面積があるかなんてぱっと見ただけでわかりそうなもんだが。
小学生だって分かるぞw
145NPCさん:03/11/30 01:25 ID:???
そうか、SSSはB5サイズなのか・・・おれは地方のFEARゲーマーなんで始めて知ったよ。
そんな俺はエリートゲーマーでは無いので出て行くよ。
146NPCさん:03/11/30 01:28 ID:???
通販専用商品に、地方も都会もない気がするがなー。>>SSS
147NPCさん:03/11/30 01:31 ID:???
>146
都市部では店頭でも売っているという差がありますが?
148NPCさん:03/11/30 01:33 ID:???
そもそも1ページあたりの情報量なんて、版型だけで決まるわけないだろが。
文字量、文字サイズ、余白サイズに、イラストレーションのサイズとか、レイアウトだとか、
そういった諸々の要素を計算式で弾き出せるのか?
149NPCさん:03/11/30 01:35 ID:???
>>147
A6サイズであると考えるには根拠が薄いかと。
150NPCさん:03/11/30 01:35 ID:???
>>145
SSSに限った話ではないが、今の国産はメーカー問わずB5が主流。

六門は久々のA4だったがね。
151NPCさん:03/11/30 01:37 ID:???
>150
サタスペは無視ですか。そうですか。
152NPCさん:03/11/30 01:39 ID:???
サタスペもB5でよかったと思うんだよなー。
153NPCさん:03/11/30 01:39 ID:???
>>149
何が云ってるのかよく分からんのだが。
A6って何の話だ?
154NPCさん:03/11/30 01:41 ID:???
>>146
まじめな話、通販専用商品と開き直るなら、注文すればいつでも手に入るようにして欲しい・・・
155NPCさん:03/11/30 01:42 ID:???
>>154
いつでも手にはいるよ。最初の1−2号以外はな。
最初の1−2号は1−2ヶ月で大抵品切れになるが。
156NPCさん:03/11/30 01:43 ID:???
>>153
A4にすると面積が4倍になるサイズ。
157NPCさん:03/11/30 01:43 ID:???
>>156
もういじめるな。可哀想だろ。
158151:03/11/30 01:50 ID:???
>156
ええと。
都市部では店頭で売ってるから、SSSがB5だと知ってる人は多いだろ、という趣旨のレスを付けたのだけだが、ちゃんとレスの流れ読んでる?
妄想を暴走させたレスを付けられても、正直迷惑なんだが。
159158=153:03/11/30 01:51 ID:???
151じゃなくて、153だ。訂正。
160NPCさん:03/11/30 01:51 ID:???
まあ正直、SSSくらいの内容ならWebで公開してほしいけどねぇ。
贅沢ですか、そうですか。
161NPCさん:03/11/30 01:52 ID:???
>160
貴重な収入源だろうし無理でしょ。
162NPCさん:03/11/30 01:52 ID:???
>>158
もしSSSのサイズを知らないとしても、A4にすると面積が4倍になる(A6サイズである)
と考えるのは不自然ではないか?という意味です。
わかりませんか?
163NPCさん:03/11/30 01:53 ID:???
>>160
WebでのシナリオサポートぐらいSNEですらやってるのにな。
164NPCさん:03/11/30 01:54 ID:???
>>161
正直、売り切れ分はその位してくれてもいいんじゃないかと思うぞ。
このスレのエリートゲーマーなら、売り切れたら公開されると分かっていても買ってくれるだろう。
165NPCさん:03/11/30 01:56 ID:???
>>162
SSSがA6だと考えているのって、誰のこと?
>>145のことか?
145はそこまでは云ってないと思うが。
166NPCさん:03/11/30 01:56 ID:???
>>163
SNEにはむしろSSSみたいなことをやって欲しいと思うんだが。
167NPCさん:03/11/30 01:57 ID:???
>>162

キバヤシ略

「A6とは文庫版サイズなんだよ!
つまり人によってはもっとも見慣れてるサイズなんだ!」
168NPCさん:03/11/30 01:58 ID:???
D厨が計算弱いのはもう俺の中では固定観念になったよ。
169NPCさん:03/11/30 01:58 ID:???
>>166
SWは放置されて久しくはないか?
170NPCさん:03/11/30 01:58 ID:???
>>166
雑誌をはじめとする有料サポートとweb上での無料サポート
どちらもやってるDnDがスタンダードですね。
171NPCさん:03/11/30 01:59 ID:???
>>170
どうしてそうならないんだろうね?
リプレイのせいかな?
172NPCさん:03/11/30 02:00 ID:???
>>171
既にそうなっているのに、171が気づいていないだけ。
173NPCさん:03/11/30 02:02 ID:???
R&Rを読むとSWとALSはお勧めだが、D&Dは話題にものぼらないみたいだぞ。
174NPCさん:03/11/30 02:03 ID:???
>>171
マジレスすると価格のせいだと思う。
175NPCさん:03/11/30 02:04 ID:???
>R&Rを読むとSWとALSはお勧めだが、D&Dは話題にものぼらないみたいだぞ。
ギャザ紙上ではSWとALSの話題が挙がってないですよ。
特定の雑誌に上がってないからといってスタンダードじゃない
なんてことは無いと思いますが。
176NPCさん:03/11/30 02:07 ID:???
>>171
計算能力が弱まるので、PTAに禁止されたから。
177NPCさん:03/11/30 02:11 ID:???
>>176
何時の世も、PTAや親や教師っつーのは、子供が遊んでたら
「遊んでいる暇があるなら、ベンキョーしなさい!」
って言っているものだろう。

TRPGとかカテゴリでまとめるならともかく、
「FFなんかやらないでドラクエやりなさい!」なんていうPTAがあったら、
それはそれで終わってる感炸裂

つまり、PTAにとっちゃD&DもALSもソも関係ない。
ひっくるめてTRPGになるが、無論爺婆世代にそれが理解できるわけもなく、
さらにひっくるめて「ゲーム禁止」 ゲーム脳理論が老人の固定観念をさらに固く
178NPCさん:03/11/30 02:12 ID:???
>>171
D厨の俺が言うのも何だけど

・まず何より高い
 クトゥルフD20は高いといわれたけど英語版との値段差を考えると優秀。
 HJは原書の2倍取ってる(装丁が異なるかもしれないんで一概には言えんけど)
・コアルールの発売の間が開きすぎた(と言うか延びた)
 金を持ってても残りが何時揃うか分からないルルブは買い難いはず。
・サプリの展開を間違えてる
 最初に訳すのはワールドガイドか「キャラクター作成ガイド」の方が良かったのでは?

リプレイに関しては何ともいえない。
一般受けを狙ったのかも知れないけど、ゲームぎゃざの読者層はそれ自体『逸般的』な気もする。
個人的には『看板に偽り有り』な印象をぬぐえない。
あ、これは物語的なプレイスタイルの否定では無いよ。
と言うか、あのレベルのストーリーで物語的と言うとかえって怒る人がいると思う。



>>168
月にD&Dに突っ込んでる金を計算すると恐ろしくなるから真実を突いてるかも(笑)
179NPCさん:03/11/30 02:13 ID:???
>>178
冷静な人がいてよかった。
180NPCさん:03/11/30 02:15 ID:???
>179
このスレ的にはいらないと思った俺は毒されてますか?
181NPCさん:03/11/30 02:16 ID:???
冷静な人なんてこのスレじゃ害悪。
182NPCさん:03/11/30 02:23 ID:???
>>170
>web上での無料サポート
というと?
183NPCさん:03/11/30 02:24 ID:???
・SW 設計が古い。潜在ユーザー層は多いだろうが、ラ板の方が支持層が多そう。
    また現在の商品展開がリプレイと小説だけになっている。絶版商品も多い。
・ALS 2ch人気とマニア層支持はなかなかだろうが、ひとたび外に出ると知名度がない。
     あとFEARがALS専業メーカーでないので、全力を注ぐわけに行かない。
・D&D とにかく高い。マニアックなゲームなので、支持が広がりにくい。
     本国では3.5になってしまったのもマイナス要因。

結局、どのゲームも帯に短し、たすきに長しで、スタンダードにはあと一歩届かない罠。
184NPCさん:03/11/30 02:26 ID:???
そろそろオチのローズをキボン
185NPCさん:03/11/30 02:27 ID:???
、なら、全てを合体させると、いいものができるわけだな。














レジェンド・オブ・フェアリーアースができました。
186NPCさん:03/11/30 02:28 ID:???
>>182
俺は170じゃないけど、無料シナリオとかHJシナリオ集の白地図(PLに見せたりメモ用とか。
単体でも遊べるトレーディングミニチュアゲーム用の翻訳ルールはD&Dのサポートの一部かは微妙なところ。
187NPCさん:03/11/30 02:31 ID:???
>>185
そのネタ、前スレでやらんかったか?
188NPCさん:03/11/30 02:57 ID:???
>>185
バカモノ、全部合わせてもD&Dのままに決まってるだろうが。
189NPCさん:03/11/30 12:13 ID:???
確かに全部合わせれば、重くて遅くてバカ高いと評判のD&Dになりますね。
190NPCさん:03/11/30 12:58 ID:???
(中身が)軽くて(厭きるのが)早くてバカ臭いSWやALSよりずっとマシさ。
191NPCさん:03/11/30 13:00 ID:???
最後が苦しいですね。

第一日本語版の展開じゃ、ALSに及ばないし>D&D
192NPCさん:03/11/30 13:03 ID:???
そうなのか?
ALSのサプリ展開ってSSSを含めても、たったの13個だけだろ?
193NPCさん:03/11/30 13:04 ID:???
実際今の展開、D&Dはアルシャードに対し競り負けてるといったレベルだな。
いい線は行ってる。
194NPCさん:03/11/30 13:07 ID:???
>>192
D&Dはたったの7個だけ。
195NPCさん:03/11/30 13:08 ID:???
数えてないけど情報量=総活字数なら
既にD&D3eの圧勝じゃないか。
196NPCさん:03/11/30 13:11 ID:???
>>193
発売時期の差でALSが先行逃げ切りできるか、それともD&Dが追い抜くか、ってところか。
197NPCさん:03/11/30 13:11 ID:???
D&Dはサプリメントが1冊しか(あまり評判よくないMM2だけ)出てないからなぁ。
あとはSSS相当のシナリオ集だけ。
ワールド関係の情報はほとんど皆無だし。
クラスブックもないので、PHBとDMGのクラスだけで、プレーンなGHをワールドガイド
なしで遊ぶ・・・つまり赤箱みたいな遊び方しかできないのよ。
ファンタジー独特の未知の世界への探求のワクワク感など味わえようはずもない。
これで圧勝ですと?
198NPCさん:03/11/30 13:12 ID:???
今まで出てる物:
DMG,MM、シナリオ集×5、日本シナリオ、MM2、ミニチュア
12月に出る物
ワールドガイド、シナリオ集

シナリオ集のボリュームを考えると、遜色ないと思うが。
SSSの3倍の価値はある。
199NPCさん:03/11/30 13:14 ID:???
まあ魅力的なワールド展開は今後頑張って欲しい点だが、
自作に関するガイドが充実してるのは大きなアドバンテージになってるはず。
200NPCさん:03/11/30 13:14 ID:???
>>197
そのワクワク感がALSのどこにあると?
あるのはヲタ臭いパロディの寄せ集めとなれ合いだけだろ。
201NPCさん:03/11/30 13:15 ID:???
32ページじゃ、26ページのSSSと大してかわらんよ>シナリオ集
1ページの面積も四倍ないしな(ワラ
202NPCさん:03/11/30 13:15 ID:???
>>197
ワールドガイドは来月末。
それ以降は他のシステムにはない魅力を持ったサプリが出る。
既刊分でも、豊富なモンスターは大きな魅力。

圧勝とはいわないが、そう馬鹿にしたものでもない。
203NPCさん:03/11/30 13:26 ID:???
>>201
別に面積の話などしとらん。
一冊でどれだけ遊べるかを言っとるんだ。
204NPCさん:03/11/30 13:27 ID:???
アマゾンで「ロールプレイングゲーム」で検索して、「売れている順番」
で並べると結構興味深い結果が出るよ。

まあどこまであてになるかはわからんがな。
205NPCさん:03/11/30 13:27 ID:???
D&Dの市販シナリオは背景情報の作り込みが凄いからな。
ワールドガイドがなくても「ファンタジー独特の未知の世界への探求のワクワク感」は充分に味わえる。
206NPCさん:03/11/30 13:31 ID:???
>>205
アル厨はそういうのに興味ないだろうけど、
ソ厨なら読んでおいて損はないと思うね。
207NPCさん:03/11/30 13:32 ID:???
あれを信用してスタンダード候補を決めるとすると
1.クトゥルフ d20
2.D&D3e
3.ルナル・サーガ

っつうことになるのか。
208NPCさん:03/11/30 13:34 ID:???
>206
べつに興味がない訳じゃなくてALSやるときは他所へ仕舞っておくだけだと思うが……
209NPCさん:03/11/30 13:34 ID:???
>>206
そうでもないよ。ALSのシナリオの書き方はかなりD&Dを参考にしているらしく、
D&Dの「冒険の背景」と同じくらいの分量で、「シナリオ背景」というのが書かれている。
210NPCさん:03/11/30 13:35 ID:???
なんだ、またパクリか。
211NPCさん:03/11/30 13:36 ID:???
>>207
ん?
俺も同じリストを出してみたが、
新品で買える本だと、
1ー3位がD&D
8位がアルシャード
11位に文庫のSW
になってるがな。クトゥルフはどこにも見あたらないが?
212NPCさん:03/11/30 13:38 ID:???
国産ゲーはイカ臭くてかなわん。
213NPCさん:03/11/30 13:38 ID:???
>>210
いいものはどんどんパクルよ。
214NPCさん:03/11/30 13:39 ID:???
>>211
予約を含めるんじゃないのか?

>>203
そういう言い方は
「ソース出せ」
ですよ、このスレでは。
個人の嗜好を語っちゃいけない場所なんだから。
215NPCさん:03/11/30 13:42 ID:???
>212
洋ゲーは合成ケチャップと合成ピーナッツバターと合成オートミールの匂いしかしなくて、吐きそうです。
アメリカ人の貧しい食文化がゲームにもあらわれてますね。
216NPCさん:03/11/30 13:43 ID:???
アルシャードは世界観とかストーリー進行なんかが国産CRPGと親和性が高いからな。
その辺を勧誘するには最適かと。
217NPCさん:03/11/30 13:43 ID:???
>>215
フィッシュ&チップスの匂いしかないウォーハンマーやT&Tよりマシ。
218NPCさん:03/11/30 13:46 ID:???
>>216
そうだな。評判が悪かった国産CRPGとの親和性は高いよな。
219NPCさん:03/11/30 13:46 ID:???
>>217
なぜ、T&Tがフィッシュアンドチップスのにおい?
220NPCさん:03/11/30 13:49 ID:???
>>218
FF最新作とかに反撥する口ですか?
221NPCさん:03/11/30 13:51 ID:???
親和性の高さでは、サードのスターオーシャンが最強。
222NPCさん:03/11/30 13:52 ID:???
>>220
反発というか、あまりのつまらなさに憤慨してディスク叩き割ったクチ。
223NPCさん:03/11/30 13:55 ID:???
>>222
貧乏人にしちゃ思い切りがいいね。
224NPCさん:03/11/30 13:59 ID:???
国産CRPGとの親和性だってw
アルシャードも、いつかCRPG化されるくらいのメジャー・タイトルに成長できればいいねw
225NPCさん:03/11/30 13:59 ID:???
>>224
CRPG化されて何のメリットがあるのだ?
226NPCさん:03/11/30 14:01 ID:???
>>224
私もD&Dのリプレイが文庫で発売されることを願ってますw
227NPCさん:03/11/30 14:04 ID:???
FEAR厨のCRPGに対する矛盾した態度は、やはりコンプレックスのあらわれなんだろうな。
228NPCさん:03/11/30 14:07 ID:???
>>226
文庫のリプレイあるんだけど?
ものを知らないやつだな。
229NPCさん:03/11/30 14:07 ID:???
CRPGから流入するユーザーを増やすためにはCRPGに親和性の高い方がよい。
しかし我々がやりたいのはTRPGなのであって、CRPGになることに意味はない。
いずれにせよ巨大産業化したCRPGにTRPGメーカーが参入してもたかが知れているだろう。
(このあたり未だに中小主体の米国のCRPG事情とはかなり違うと思う)
有り体に言って、自分の好きなTRPGのCRPG化で喜ぶのは小学生的な虚栄心や自己顕示欲の発露だろう。
230NPCさん:03/11/30 14:09 ID:???
>>228
(・∀・)
231NPCさん:03/11/30 14:10 ID:???
>>228
SNEの作ったやつか?
あんなものを自慢するような地位には落ちたくないものだな(プ
232NPCさん:03/11/30 14:20 ID:???
文庫のリプレイ=ドラゴンランス戦記
233NPCさん:03/11/30 14:23 ID:???
親和性うんぬんを叩くのは別にしても、あんま「最近のCRPGそのもの」を叩く展開は勘弁な。

TRPG以外の方向性のものを「こんなものは低俗」みたいな攻撃は、このスレの最低の仁義を無視してると思うんで・・・・
234NPCさん:03/11/30 14:29 ID:???
そういえば芝村がRPGamerでスタンダードRPGを作るって企画があったよなあ。
ヤツの考えでは

 ・手堅い汎用システムではなく、大勝狙いの特定世界観専用システム
 ・現在分かっているデザイン手法では市場を牽引できない
 ・原作付きも他業種に主導権を握られるので避ける

という戦略だったんだが。

実際にそれで、スタンダードRPGが作れるかというと、
机上の空論つうか画餅になりそうな気配もするな。
235NPCさん:03/11/30 14:30 ID:???
>>229
たしかにALSをCRPGにしても大して面白くなさそうだな。
凡百のFFパクリゲーとして扱われる事は間違いない。
236NPCさん:03/11/30 14:32 ID:???
>>235
つうか作ることなんてできないけどな。現在のPS2用CRPGの製作コストは
WotCさえ軽く吹っ飛ばす。
237NPCさん:03/11/30 14:40 ID:???
>>236
てーことは、

芝村>WotC

ってこと?
238NPCさん:03/11/30 14:42 ID:???
>>234

>1月末日 アルファ・システムサーガ(TRPG「Aの魔方陣」) 銀河出版 2800円

これな。一応、本気で出すつもりのようだが。
239NPCさん:03/11/30 14:43 ID:???
>>237
芝村んとこはゲーム製作の下請け会社であって、実際の金はソニコンなりバンダイなりが出してるんだよ。
240NPCさん:03/11/30 14:44 ID:???
>>238
いや、それとは別にRPGamer誌上の連載中で、実際にRPGを作るという
企画があるんだ。

まあ、季刊で1ページ連載じゃいつまでたっても完成せず、延々芝村の
御託を聞かされるだけで終わるだろうがな。
241NPCさん:03/11/30 15:45 ID:???
11月30日 『ナイトウィザードリプレイ 紅き月の巫女』が売り切れました。
11月29日 『スターダストメモリーズ』を再入荷しました。
11月26日 『スターダストメモリーズ』が売り切れました。
11月19日 『ナイトウィザードリプレイ 紅き月の巫女』を入荷しました。
242NPCさん:03/11/30 16:10 ID:???
ちょっと気になったんで、文字数をざっと数えてみた。
長くなるんで途中計算は省略。
D&D PHBは1ページあたり約4400字
320ページだから約140万字
ALSは1ページあたり約2800字
240ページだから67万字
情報量が多いことやコスト・パフォーマンス良し悪しが
面白さにはつながんないんだろうけど。
高い高いと言われているD&Dが意外に
ALSよりコスト・パフォーマンスが良いのは驚き。
243NPCさん:03/11/30 16:11 ID:???
いらない情報にお金は払えませんよw
244NPCさん:03/11/30 16:17 ID:???
>>243
それは各厨は自分の推すシステム以外には金を使わなくても良いということかな?
245NPCさん:03/11/30 16:56 ID:???
 イラストも気になったんで、ざっと数えてみた。
数え方にもよるんでおおよその数ね
イラストの描かれてるページ数
D&D PHBは約90ページ
ALSは約80ページ
どっちもだいたい3ページに1ページの割合。
D&Dは少ないと思っていたのでこれもけっこう意外。
ALSは使い回しのイラストが結構あったり、
それも数に数えたのにちょっと残念。
D&Dはハードカバーで全ページがカラーに対して
ALSは16ページだけというのも悲しい。
ハードカバーは重くて邪魔なだけの気もするけどね。

SWも調べようと思ったけど、もうずいぶんやってないから
どっか逝っちゃった(笑)
246NPCさん:03/11/30 16:58 ID:???
90/320
80/240

同じ割合じゃねえw
247NPCさん:03/11/30 17:00 ID:???
やっぱD厨は計算に弱いというのは本当らしいな
248NPCさん:03/11/30 17:00 ID:???
MMを持ち出すとまた文句を言いそうだな。
あれはイラスト集のような本だから。
249NPCさん:03/11/30 17:02 ID:???
>>242
コストパフォーマンスの意味を調べてから書いた方が言いと思いますよ?
250NPCさん:03/11/30 17:06 ID:???
全ページカラーでイラスト満載のMMみたいな本は、
FEARにはぜったい出版できないだろうね。
251NPCさん:03/11/30 17:08 ID:???
>>250
文庫のリプレイはHJでは出版できないみたいなものですね。
252NPCさん:03/11/30 17:08 ID:???
17ページまで全然カラーイラストはでてこないのに、全ページカラーとはw
253NPCさん:03/11/30 17:13 ID:???
>251
文庫のリプレイしか持ち出すものがないなんて、まるでSWだなw
254NPCさん:03/11/30 17:14 ID:???
>>252
3000円のルールブックでもいいですよ?
255NPCさん:03/11/30 17:15 ID:???
>>252
16ページまでしかカラーページがないよりは、遥かにマシです。
256NPCさん:03/11/30 17:16 ID:???
>>250
その点を攻撃するなら、FEARじゃなくてエンターブレインじゃない?

マジレススマソ
257NPCさん:03/11/30 17:17 ID:???
>>256
同意。
あと2000円安ければ。
258NPCさん:03/11/30 17:18 ID:???
カラーじゃなくてもいいから3000円のD&Dを出して欲しい。
わりと切実な願いだ。
259NPCさん:03/11/30 17:19 ID:???
>>256
他にもHJとWotCを混同したり、富士見とSNEを混同する意見もあるな。


どうも、似非 エリートがまじってきているようだな。
260NPCさん:03/11/30 17:21 ID:???
>>258
3800円でもいいんじゃないか?
261NPCさん:03/11/30 17:22 ID:???
>>260
3800円より3000円の方がいいに決まってるやん
262NPCさん:03/11/30 17:30 ID:???
カラーページ16ページなら3800円もありかな?
おそらくソフトカバーB5だろうけど。
263NPCさん:03/11/30 17:40 ID:???
ソフトカバーのD&Dが出れば爆発的に売れるかもね。

まあ、あのうざったいルールをなんとかしないと、それも無理だろうけど。
264NPCさん:03/11/30 17:52 ID:???
日本人向けなソフトな絵柄(別にコミック絵っぽくなくてもいいぞ)にして、
ルールを単純にして、人数4人程度でも遊べて、フィギュアとかのマテリアル要素をつかわないようにする。
あと、殺伐さをなくす。

これで日本でも爆発的に売れる。
265NPCさん:03/11/30 17:53 ID:???
>>264
ソードワールド?
266NPCさん:03/11/30 17:56 ID:???
正確には“ かつての”ソードワ−ルドだ。

しょせん、日本人の好みとアメリカ人の好みは違う。アメリカ的な味がグローバルスタンダードにはなれん。アジアではな。
だから、日本人向けにリサーチする必要は絶対あるってこと。
267NPCさん:03/11/30 17:57 ID:???
AD&Dの和風アレンジがSWで、
3eの和風アレンジがALSなんでしょ。
つまり、何がスタンダードになるかは約束されたようなものです。
268NPCさん:03/11/30 18:00 ID:???
D&Dは「洋ゲーじゃん」っていうイメージでとらえられなくなれば、スタンダードへの道を躍進することになるな。

そういう意味ではGURPSは妖魔とかの展開で「洋ゲー」というレッテルを見事破ったといえる。

ここのD厨はD&Dにおける「アメリカっぽさ」をどれだけ大切にする?
それは、ゲームの本質とくっついているものなのか?
269NPCさん:03/11/30 18:08 ID:???
>>268
D&Dにおける「アメリカっぽさ」が何かにもよるなあ。

>61で書いた、
・世界の記述に関するルールやディテール
・冒険のシビアさ(戦闘に限らない)
・豊富なデータ

が「アメリカっぽさ」というのであれば、それが良くも悪くもD&Dだと思うので、
個人的には変えて欲しくない。
取っつき難いかも知れないけど、それらの特徴を生かしたまま取っつきやすくする工夫はできると思うから。
270NPCさん:03/11/30 18:24 ID:???
そこで、D20ルナルサーガですよ。

廃棄物利用ともいう。
271NPCさん:03/11/30 18:30 ID:???
>>264
と言うかルールそのものの重さとデータによる選択肢の多さは、いい加減に区別しようぜ。
例えば、単純に何のオプションもなく戦士が敵を殴る場合の処理は、SWと比べてさえ軽いぞ。
272NPCさん:03/11/30 18:37 ID:???
>>271
いや、264の例は既に存在するだろう、アドベン箱じゃんか。
あれをコアルールの前に先行して翻訳するべきだったなHJは(まあ、イラストは変わらんが)
273NPCさん:03/11/30 18:37 ID:???
ルールが少なくてデータが多いのが理想なんだろうな。
でもD&Dは特殊な条件下でのルールが多くてやっぱり重いと思うぜ。
274NPCさん:03/11/30 18:59 ID:???
>>273
特殊な条件下のルールって水中での戦闘とか空中での戦闘のルールのことか?
むしろ、分化して無いと不味いと思うんだが。
あるいは自然環境、物資や睡眠の欠乏によるリソースの喪失のことだろうか。
戦闘オプションなんてのはデータの範疇だよな、ルールの基本部分と別個に増減できるし。



マジレスすれば運用の仕方の問題と思うけどな。

PLがやりたい行動を説明する(必ずしもルールを知ってる必要は無い)
         ↓
GMがルールに当てはめた処理を提示

って処理すれば問題はないのでは?
PLがルールを知らなくても大抵の行動はマスターがルールに翻訳できる。
(無論、その行動の有効性については別の話になるが)
まあ、マスタリングスレ向けだけど。
275NPCさん:03/11/30 19:15 ID:???
遮蔽のルールとかがうざったいな>3e
276NPCさん:03/11/30 19:24 ID:???
>>275
処理の手順が増えないんで、SWで乱戦中に飛び道具を打ち込む(SW本スレ参照)より簡単だぞ。



実際にMAPをおいてプレイすると全然、面倒には感じんけどね。
MAPがあるとややこしいと言う奴は根本的に誤解してる。
MAPの存在が状況を整理して、分かりやすくするんだよ。


PL1「俺が攻撃できるのは、どれとどれ」
GM「えと、ゴブリンA、C、Dだよ」
PL2「俺はゴブリンAを撃ちたかったけどPL1は邪魔にならないの」
GM「えーと・・・」

そんな状況でもMAPがあれば見れば一発だ。
277NPCさん:03/11/30 19:33 ID:???
R&Rを読んだんだが、
ヤスティは2d6システムが世界の趨勢に従っていて、
FEARの路線は世界の趨勢に取り残されている、と言いたいみたいだな。
278NPCさん:03/11/30 19:39 ID:???
>>277
彼は業界に取り残されている人ですから。
彼が直接手がけたもので成功を収めたものってなんでしたかね。
279NPCさん:03/11/30 19:55 ID:???
>>278
少なくともトラベラー辺りの存在は既に彼の脳細胞と共に失われてるっぽいな。
280超神ドキューソ@鳥取専用!:03/11/30 20:06 ID:r+DzlvGa
>>278
何言ってんだ!安田先生は業界の最先端を走る御方だぜ?
きっと、安田先生は時代を先取りしすぎて、未来の趨勢を元に話をしちまったんじゃねぇか?
D&Dがこのスレであがっている他ゲームより圧倒的にややこしいと思う部分は、毒だのマヒだののバッドステータス系のルールだな。
まあ、2ndみたいに、「呪文一つ一つに全く別のバッドステ−タスが付与」よrるかにマシだけど。

あと、魔法。これはもうどうしようもないかなー。それが面白みになってるし。
でも、スペルキャスター系だけルールが重くなるのはAD&Dが3Eになる時点で棄てきれなかった問題点だと漏れは思ってる。
戦士系も同じくらいの面白さ/重さがあってしかるべきだと思ってるんで。「初心者は戦士、ベテランは魔法使い」的に、PLの熟練度とクラスを同化させる考えは古いんじゃないかと・・・・ まあ、一長一短なんかな。
戦士系はどうせ成長したらマジックアイテムで武装するんだから、そこらの「定番のマジックアイテムの効果」を特技面やクラス能力面にフィードバックすりゃよかったかも。


遭遇関係のルールをまともに処理するには、事前に地域マップを用意しなくてはならんのは手間だが、
それを言うならALSでハンドアウトを用意するのだって手間だしな。そこらへんは引き分けかな。
(シナリオにおける「舞台空間」をPLに認識させる事前準備のものという意味では二つの立ち位置は同じ)
282NPCさん:03/11/30 20:31 ID:???
>>281
他のゲームにもバッドステータスはあると思うんだが?
むしろ、D&D3Eの毒は処理が一定でつまらない位だと思うぞ、SWを見るべしw

魔法を使うものは多彩な呪文が魅力になる以上、
参照すべきデータは多い、この問題を克服したのは混沌の渦とかのタイプなんだが、
あのタイプの魔法システムを成功と見做すかどうかは微妙だが・・・
283NPCさん:03/11/30 20:54 ID:???
>>277
前回のコラムで自社新作システムの話を楽しそうに語った人のコラムでしょうにw

>>281
各クラスのルール均等はFEARの十八番だな、確かに。
元々N◎VA以来、厳密には「クラス」ではなくて「スタイル」であることが理由の
一つではありそうだが。
284NPCさん:03/11/30 21:11 ID:???
>>283
マジレスすると役割分担を重要視するかどうかだろうね。
物語的に言えば、能力的な役割分担は必須では無いけど、
ゲーム的に見れば欲しい部分もある(歩だけで将棋を打ってもあまり面白くない)
D&D3eで戦士系がルール的に軽いのは事実だけど、
逆に前クラス均等に重い場合、初心者の導入に困る気もするな。

マスタリングで初心者の負担を軽減する方法論を逆に使って、
戦士系で重いルールが欲しければ、
アイテムのオーダーメイド、部下の獲得、乗騎を使っての戦闘に手を出せばいいだけの気がするが・・・
285NPCさん:03/11/30 21:17 ID:???
>>281
>スペルキャスター系だけルールが重くなる

そのために軽量級スペルキャスターとしてソーサラーが居るんだと思う。
286NPCさん:03/11/30 21:36 ID:???
>>286
D厨の俺が言うのもなんだが、
ソーサラーは単発セッションでやるならともかく、キャンペーンではかなりのベテラン向けだと思うぞ。
あとで足手まといになりたくなければ、習得呪文の選択は相当な長期計画が必要なる。
287NPCさん:03/11/30 21:45 ID:???
>>286
致命的な選択ミスは後から変更可能にすればいいんじゃないの?
イカサマかもしれないが、実際のプレイシーンではよくある事かと。
288NPCさん:03/11/30 21:46 ID:???
話豚切るが、
ゲームぎゃざのD&Dリプレイはストーリー重視の方が初心者勧誘に向いてる、ってのは本当なのかね。
歴代SWリプレイで一番人気があるのはバブリーズだったってことをもっと重視しても良いと思うのだが。
289NPCさん:03/11/30 21:48 ID:???
>>288
よくわけのわからん意見だな。
なんでSWファンのリプレイの嗜好がD&Dのリプレイの方向性と関係する。
あれがよいか悪いかはD&Dファンの方向性で決定するべきだろw
290NPCさん:03/11/30 21:48 ID:???
バブリーズの指向性って、D&Dと合致すると思うんだが。
291NPCさん:03/11/30 21:49 ID:???
MtGの記事でも別にト書きのリプレイなんて乗ってないもんなぁ
292NPCさん:03/11/30 21:49 ID:???
R&R第3号のバブリーズリプレイはプチD&Dみたいだったしな。
293アレ:03/11/30 21:50 ID:???
>>282
37個のステータスは確かに覚えるには面倒だと思うけどね。
あと毒のルールに関しては2ndの頃が良かった気もする。3rdは確かになんか味気ない。
種類や効果はドンドコ増えているけどね。面白いのもあるけど。

>>284
部下の獲得とか拠点の設立とかはRPGからなんか別のゲームになれる第一歩だしね(笑)。

>ソーサラー
そんなソーサラーさんは3.5eへようこそ。
ほんの少しだけ救済措置があります。ほんの少し。
294NPCさん:03/11/30 21:50 ID:???
>>290
そうだとしても、バブリーズを持ち出して論じる必要ない
295NPCさん:03/11/30 21:50 ID:???
>>288
つーか、あんなイカ臭いのをストーリー重視の例に挙げるのはやめてくれんか、マジな話。
296NPCさん:03/11/30 21:51 ID:???
>>295
でもあのリプレイを擁護してる連中は
あれがストーリー重視だと思ってるんだろうし。
297NPCさん:03/11/30 21:52 ID:???
>>295
イカ臭い?D&Dのリプレイが?
298NPCさん:03/11/30 21:57 ID:???
あんなの俺たちのD&Dじゃない>ストーリー重視だからだ
というすり替えに見えるのは気のせいか
299NPCさん:03/11/30 21:57 ID:???
>>297
読んで見れ、としか言えんなぁ。
正直、きくたけを真似して滑って、ラノベ分を足した中学生の書いたリプレイと言う感じなんだが・・・



まじめな話、ストーリーの為にルール処理を省くのは否定しないが、
わzわざルール的な表現を出してるところで、毎号間違いが発見され続けるのがなぁ・・・
300NPCさん:03/11/30 22:00 ID:???
いいじゃん、べつに。
「漏れはAD&DのDMを○年やってまつ!」っつう人だって、思いっきり勘違いしたルール運用するんだからさ。
301NPCさん:03/11/30 22:00 ID:???
清松なんか自分の作ったルールで間違いをやらかしてたぞ。
302NPCさん:03/11/30 22:02 ID:???
>>299
じゃあ、きくたけGMで、鈴吹・久保田・遠藤をPLにしたD&Dリプレイだったらどうだろうw
303NPCさん:03/11/30 22:03 ID:???
8万ガメルの男、だっけ?<間違い
304NPCさん:03/11/30 22:04 ID:???
>>300
一応、専門では無い物のサポートする為の雑誌の記事でなければね。
10年やろうがアマはアマ、プロは金もらってやってるはずなのだよ。
305NPCさん:03/11/30 22:05 ID:???
>>301
でも、それはその後、フォローを要れたろ?
あれは間違いの訂正すらしてないし。
306アレ:03/11/30 22:06 ID:???
>>300
だよなぁ。俺とか。
307NPCさん:03/11/30 22:10 ID:???
俺的にあのリプレイで衝撃的だったのは
半年かけて敵の本拠地に歩いていった事だな。





テレポートが使えるPCがいるのにな(笑)
308NPCさん:03/11/30 22:11 ID:???
>>302

そのメンツは何か特別なのか?
全然魅力を感じないんだが…
309NPCさん:03/11/30 22:21 ID:???
ところでD厨が魅力を感じるリプレイGMとPLってどんなの?
そういうとグレッグおじさんだのモンテだのガイギャックスだの上げられそうな気もするんで、
できれば日本人で…
310NPCさん:03/11/30 22:23 ID:???
>>308
このスレで個人の嗜好を判断基準にもちだした>>302がバカなだけだろ。

でも、俺はD厨だが、きくたけは数少ないホンモノの「リプレイライターのプロ」であることは認めるけどね。あとはそれこそ嗜好の問題かな。
311NPCさん:03/11/30 22:24 ID:???
今回のR&Rのクトゥルフリプレイの見たいな感じでいいよ。
実際のゲームの進行を重視してPCのデータを公開してもらえば(笑)
俺個人としては、あんまり読んで面白いリプレイに魅力を感じない。
312NPCさん:03/11/30 22:24 ID:???
ルールとパーティの資源をフル活用して問題に立ち向かうPLと、そうする価値のあるシナリオを提供するGM。
313NPCさん:03/11/30 22:25 ID:???
>>312
するとGM清松、PL水野かな。
314NPCさん:03/11/30 22:25 ID:???
>>312
バブリーズに近くなってきたな。
315アレ:03/11/30 22:26 ID:???
>>309
どんなに上手いリプレイ読むより、2、3回でも自分でダイス転がした方がおもろいです。
316NPCさん:03/11/30 22:27 ID:???
>>315
必ずしもそうとはかぎらない。
317NPCさん:03/11/30 22:28 ID:???
漏れの脳内リプレイが最強。
318NPCさん:03/11/30 22:29 ID:???
>>308
>>310
ああ、知らなかったか。遠藤と久保田はD厨なんだ。で、鈴吹は和マンチなんだよ。
だからD&D向きじゃないの、っつーこと。
319NPCさん:03/11/30 22:29 ID:???
あと、不味い判断にはちゃんとペナルティを与えてくれるGMがいいな。
戦闘でPCが死ぬときも、ダイス目を誤魔化したりしない人。

この方が初心者の教育には良いと思う。
320NPCさん:03/11/30 22:30 ID:???
リプレイに関するD厨の意見を聞いていると、まず買ってもらう事が大前提のシステムであるのに、
前知識などがなければ(あってすら)買うのに二の足を踏んでしまう値段設定が日本展開の致命的欠陥な気がするんだが…
勿論、新しいユーザーなどいらぬ!昔ながらのユーザーさえ取り込めればオッケイ!
というのだったら問題じゃないんだがなぁ。
321NPCさん:03/11/30 22:30 ID:???
まあ、TRPGの経験がそこそこあるグループが「○○のリプレイみたいなプレイを目指してるんです」っていうケースがあるからなぁ。
必ずしも、実体験がリプレイを上回るわけでもないんだろう。
322NPCさん:03/11/30 22:32 ID:???
>>314
バブリーズって初心者をパワープレイに引き込むための撒き餌としては結構使えるような気がする。
SWでプチパワープレイっぽく遊ばせて、PCのレベルが上がってシステムが限界に来たかなぁ〜、
というタイミングでD&Dに移行させたり。
323NPCさん:03/11/30 22:32 ID:???
>>319
商業リプレイに教育って必要か?
俺は、ぶっちゃけた話、広告であればいいと思うんだが。
(カジュアルな環境ではまた別。lあくまで商業の話)
324NPCさん:03/11/30 22:33 ID:???
3000円台以下のTRPGは、正直、不当廉売だと思う。
325NPCさん:03/11/30 22:33 ID:???
>>322
だから今さらバブリーズを発見したようなみっともないこと言うのはやめろよ。
バブリーズ全盛期に誰もAD&Dに移行なんかしなかっただろーが。

D厨はホント、国内業界の動向とか人材とかが見えてないんじゃないのか?
だからあんなアホのリプレイが掲載されることになるんだよ(苦笑
326NPCさん:03/11/30 22:34 ID:???
>>324
以上じゃなくて、以下???
327NPCさん:03/11/30 22:34 ID:???
>>323
無いより有った方がいいなぁ。
TRPGに興味あるけどやったこと無いっつう、真っ白な人間が初めて手にするのがリプレイだろう?
ただ面白いだけのリプレイなんかに染まって欲しくない。
328NPCさん:03/11/30 22:35 ID:???
>>320
1行目と2行目がよく分からんが、
リプレイの出来に関係なく、値段設定に問題があるからスタンダードになれない、と言ってるのか?
それなら全面的に同意するけど、値段設定をD厨が決めてるわけでは無いぞ(笑)
329NPCさん:03/11/30 22:36 ID:???
>>328
値段が高い以上、何をやっても無駄です、勝てませんと言っているのでしょう。
330NPCさん:03/11/30 22:36 ID:???
>>325
いや、バブリーズ全盛期には既にAD&D日本語版の入手は困難だっただろ。
331323:03/11/30 22:36 ID:???
>>327
>TRPGに興味あるけどやったこと無いっつう、真っ白な人間が初めて手にするのがリプレイだろう?

だからこそ、広告の方が重要でしょ?
教育なんて、実際のプレイでつちかっていけばいいやん。もしくはルールブックにガイド記事書くとか。
332アレ:03/11/30 22:37 ID:???
>>322
そんなSNEがイモ引くような真似を。

>>325
ごめん見えてない。クロちゃん以外。
333NPCさん:03/11/30 22:38 ID:???
>>326
以下。
ごめん、3999円まで含むつもりで3000円台以下って言ってた。
334NPCさん:03/11/30 22:38 ID:???
D厨は俺たちと同じ歴史を歩んできたTRPGファンなのか?
クロちゃんしか知らないなんて・・・。
なんか別世界の人間が突如出現した感じだ。
335NPCさん:03/11/30 22:38 ID:???
>>327
「えーっ、リプレイではPCが死んだりしなかったよ、このクソマスター!」とかw
まあ、リプレイが実際のプレイとイコールだと信じる奴が居るのは確かだな。
336NPCさん:03/11/30 22:39 ID:???
>>328
あ、すまん。>315>311を見てて、Dを好む人はリプレイを見るより遊ぶことを好むのかな?
って思ってさ。
D&Dはだとしたらリプレイでは新人を釣りにくいゲームで、だとしたらそう言った要素抜きで買わせる展開が必要でないかなぁ〜と思ったのよ
それ以降の意見を見るとそうでもなかったんで、馬鹿な書き込みだったと思うけど
337NPCさん:03/11/30 22:40 ID:???
>>334
いや、まあ・・・ アレ氏はD厨でさえないし。
338NPCさん:03/11/30 22:41 ID:???
>>337
でも他のD厨もあんまり業界人のことをしらなそうだぞ。
だから渡辺ヒロシなんかに仕事を頼んじゃうだよ…。
339NPCさん:03/11/30 22:42 ID:???
>>336

「エロゲなんかやってる暇があったらSEXしろよお前等」、っつうのがD厨の考え方な訳で。
340NPCさん:03/11/30 22:43 ID:???
>>339
決めつけはどうかな?
341NPCさん:03/11/30 22:43 ID:???
面白いリプレイっつっても、割と普通にPC死ぬような印象が…
SWリプレイだと死亡者数はそれなりにはいたよな?
FEAR作品リプレイでもおらんかったっけ?(神業や奇跡やシャードやロイスで即復活とかなりはするが)
342アレ:03/11/30 22:44 ID:???
つうか簡単に「値段が高くルールも重く暇人で金もTRPGに無駄につぎ込めるマニヤ用TRPGのD&D3rdをヨロシク」で何が悪いのかわがんね。
商業的にはAを抜いて正解だったかもしれないけど、混乱しないって意味では名前はAD&D3rdで良かった気がするなぁ。

>>334
だって俺がヤスティとかけうまとかやのにゃんとかトキタとか大僧正とか語ってもネタにならないしなぁ。

>>336
ゲームは見てるより遊んだ方が楽しいと思うのですよ。

>>337
一応D厨にしといて。お願い(笑)。
343NPCさん:03/11/30 22:44 ID:???
初心者導入のための記事を、雑誌上でリプレイ意外におもいつけないのが問題だな。

追加データやワ−ルドガイドや実践記事なんか連載しても、ルールブックもってる人は喜ぶけど、持ってない人はハァ? だし。
雑誌の方向性からいって、ギャザやっててTRPG知らなくてルールブック持ってない人に、興味もたせる記事をリプレイ意外でおもいつく?


漏れは読参とからめるくらいしか思いつかんな。
344NPCさん:03/11/30 22:47 ID:???
>>343
ナイトウィザードはそれで成功したパターンだな。
まあ、元々きくたけが読参ライターだってのもあるが。
345NPCさん:03/11/30 22:47 ID:???
>>342
一回も遊んだ事がない人が「遊んでみたいなぁ」と思わせる為の広告がリプレイだと思うのだけれども。
勿論、それに教条的な要素があるのはなおよし。
だからD&Dにリプレイいらね、といわれたら新規開拓の手段として他何かあるの?という問いになるわけで。
346NPCさん:03/11/30 22:47 ID:???
>>342
>ゲームは見てるより遊んだ方が楽しいと思うのですよ。
必ずしも反論しないが、それが「リプレイなんてくだらない」という論調に
すり替わる危険性があるので、書き方には配慮すべきではないかと?
347NPCさん:03/11/30 22:47 ID:???
>>337
彼の人はランダマイザー(チャート)厨だからな。
今のところDが比較的その辺が充実してるだけで、
万一、翻訳されればハックマスターなりハーンマスターなりに乗り換えるだろう。


>>336
いや、別にあやまらなくてもいいって。
おれも、リプレイを読むのと実際のセッションが等価で交換できるなら、セッションを選ぶし。
現実にはセッションを立てるのはリアルに制約されるから、そうは行かんけど・・・

他のゲームのユーザーは十分な量のリプレイが提供されれば、自分でプレイしなくていい、
とは思ってないよな?
万一そうなら、D&Dはスタンダードにならない方がいいな。
348NPCさん:03/11/30 22:50 ID:???
>>338
・・・D厨がライターを選べたのか、知らんかった。
選んだ奴、出てこーーイ!
349アレ:03/11/30 22:51 ID:???
>>343
どっかのバードが語るグレイホークの面白コラムとか。
生活観溢れるハーフリング料理のレシピとそのゲーム内データを、
Dragon誌から引っ張ってきて翻訳したのをバードが紹介とか、
地方の国家や部族や種族の特徴的なトコを紹介したり、
高レベル魔法が使われている様子をレポートしてみたり、
ゲムの世界を面白げに紹介できればやってみてえ、って人も出るかも。
何も知らない人(宿屋の子供とか:つまり非D&Dな人の隠喩)にバードがわかりやすく紹介して呉れれば、
興味引けるかも。どうだか。

>>346
別にリプレイがどうの、ってコメントはしてないよ。俺は読むより遊んでた方が楽しいだけで。
あればあったでいいと思うし。どうでもいい。

>>347
HackMasterは有り難くも二股かけさせてもらってます。
専らD&D3rdがメインですけど。混ぜていきたい部分もあるなぁ。
350NPCさん:03/11/30 22:52 ID:???
まぁ、バブリーズのリプレイはサイコロなんか振ってないんだけどな
351NPCさん:03/11/30 22:53 ID:???
>あればあったでいいと思うし。どうでもいい。
そらきた。
352NPCさん:03/11/30 22:53 ID:???
>>347
するとやはりRQやRM、Fローズとかも大好きなんだろうか。
353アレ:03/11/30 22:54 ID:???
>>351
だって個人的には本当にどうでもいいからなぁ。
嘘書いてまでリプレイの必要性を説く立場でも無いし。
でも何故かリプレイには興味持てないんですよ。ゲーム的に優れてても。
変な考察記事とか世界紹介記事の方が好き。
354NPCさん:03/11/30 22:55 ID:???
>>341
FEARゲームの場合、死亡とは別に「PCのNPC化」というファクターで勝敗が決定されることが多いので、そこらでシビアなリプレイは数多いな。
NPC化してる例もあるし。
あと、FEAR系のリプレイでも 死亡率は高い。まあ、加護とかで復活してる場合が多いけどな。
これはSNEリプレイのリザレクションで復活してる確率とあんまかわらん。
355NPCさん:03/11/30 22:55 ID:???
別にD&Dでもストーリー指向とダンジョンハックを両立させたリプレイは作れるよな。
きくたけがメインにやってるS=FやNWだってダンジョンハックゲームなんだし。
356NPCさん:03/11/30 22:56 ID:???
>>346
いや実際下らねえよ?リプレイ。
集めて喜んでる奴の気が知れない。
ラノベにすら劣るよ。
357NPCさん:03/11/30 22:56 ID:???
>>353
だったらスルーすりゃいい。
358NPCさん:03/11/30 22:57 ID:???
ビーロースがわかる本のきくたけリプレイとかはD&Dでも遜色ない気もするが。
359NPCさん:03/11/30 22:58 ID:???
>>356
そうか?プレイエイドになるリプレイも結構あるがな。
あ、D&Dには皆無みたいだけどな。ごめん。
360アレ:03/11/30 23:00 ID:???
>>352
RQはシティーズを愛用してます。他は一通り他人のを読んだ程度。
毎月サプリ出ないのが寂しいよね。D&D3rdは毎月バカスカ容赦無く出るので好きです。
全部買えないトコを含めて。
RMは見た事あるだけ。ローズは見た事も無い。

>>356
今日も「プロフェシイ」買ったラノベ好きとしてはなんかなぁ。
つうかリプレイもラノベも悪いもんじゃないですよ。
単に好きな人とそうでない人が居るだけで。
361NPCさん:03/11/30 23:03 ID:???
>>341
俺の記憶だとSWのりプレイは20冊強、うち死んだのは

虎に殺された魔法使い
8万ガメルの男
女ドワーフ戦士
命綱が首にからまって自爆
ノリス

の5人だと思う。
この内、そのままリプレイからフェードアウトしたのは二人だけ
(一人は生き返らせてもらった事になってるが)
4冊に一人は多いか少ないかは・・・



>>345
俺の鳥取ではSEGA翻訳のCRPGシリーズから入ってきた人間が居ることは居る。
一般的か言われれば、違うと思うが。
362アレ:03/11/30 23:04 ID:???
あー、好きなリプレイは「D&Dがよくわかる本」のりプレイと、クロちゃんの千夜一夜のリプレイ。
血肉です。まったくもって。あんな感じで遊ぶものだと今でも思ってます。実践してます。
363NPCさん:03/11/30 23:04 ID:???
>>360
アレ氏にはFローズは是非ともお勧めしたい。
他のローズ系は幻想物語的雰囲気が多いが、Fローズだけは異常に土俗的要素が強い。
基本的にレベルも経験値もなく、各地域、各街、各職業ごとに用意されている経歴表を振る事で能力値が上がったり技能を覚えたり、
成長したり、呪いを受けたり、コネができたりと様々なことが起こる。
多分アレ氏は気に入ると思うな。
364NPCさん:03/11/30 23:05 ID:???
>>361
SWは死ににくいシステムだからな。ファンブル連続しないと死なないだろ。
365NPCさん:03/11/30 23:05 ID:???
>>361
SWリプ第2部でもう1人死者がでたはずだ。
366NPCさん:03/11/30 23:06 ID:???
>>362
というか、あーいうノリじゃないとキモくてTRPGできない
367NPCさん:03/11/30 23:07 ID:???
>>362
どちらもリプレイではなくて創作ですがね。
368NPCさん:03/11/30 23:08 ID:???
>>364
敵のクリティカルでも死ぬぞ。
まあ、マジレスすれば死は偶然にしか発生しないのは同意(あるいは魔法の集中砲火か)
いずれにしてもPLレベルの行動で防げないんだよなぁ・・・
369NPCさん:03/11/30 23:08 ID:???
確かに・・・。クロちゃんのリプはガチではないぞ。
夢を壊して悪いが。
370NPCさん:03/11/30 23:09 ID:???
>>367
SWのリプも80%創作でしょう
371NPCさん:03/11/30 23:09 ID:???
>>367
創作でないリプレイがあるとでも?
372アレ:03/11/30 23:10 ID:???
>>363
なんだか面白そうだね。多分使えそうならD&D3rdに組み込まれるんだろうけど(笑)。
あとは戦闘がプリミティブに面白ければ最高ですよね。そのままでも。

>>366
そうかー。古風だね。

>>367
一応リプレイって体裁じゃないですか。

>>369
ソレ高橋本っつうか田中本で気付いたよありがとう。
373NPCさん:03/11/30 23:10 ID:???
>>363
加えて、サプリは事件表とか充実してるし
地縁カード一枚一枚にある表は、どれも振ってるだけで楽しいしな。
374NPCさん:03/11/30 23:11 ID:???
>>372
高橋本?
田中本? なんのこっちゃ?
375373:03/11/30 23:14 ID:???
>>363
>>373
いまさら絶版物なんか勧めてどうする、おまいら。
376NPCさん:03/11/30 23:15 ID:???
ライフパスなら、ここの経歴表が面白いよん。

http://darahappa.glorantha.to/~yelm/rq/mksys.html
377アレ:03/11/30 23:17 ID:???
>>374
プロレスネタですよすんません。

>>375
おとっつぁん。それは云わない約束よ。

>>376
面白いけどD&D3rdでもじきに面白い経歴サプリが和訳されますよ?
378アレ:03/11/30 23:22 ID:???
さて、このスレっぽく傲慢なD厨ぶってみようか。

来年の冬には映画D&Dの2作目が公開されるらしいけど、
これで来年の今頃には更にスタンダードへの階段を駆け上がってるね!

…まあ普通にダメな出来で一部マニヤだけ喜ぶんだろうけど。
379NPCさん:03/11/30 23:23 ID:???
D&Dの映画よりもFF12の方が人口に膾炙するだろうしなぁ。
というわけでFF12を再現できるALSがスタンダードと。
380NPCさん:03/11/30 23:24 ID:???
悔しかったらALSやSWの映画作ってみろよ
381NPCさん:03/11/30 23:24 ID:???
>>379
別にD&D3eでも出来るけど
382NPCさん:03/11/30 23:25 ID:???
悔しかったらD&Dのアニメ作ってみろよ
383NPCさん:03/11/30 23:25 ID:???
>>381
向いてないからやめとけ。ムービーシーンとかを挿入できんだろ。
384373:03/11/30 23:26 ID:???
>>382

メリケン製なら既にあるぞ。
385NPCさん:03/11/30 23:26 ID:???
>>379
万一D&Dの映画がヒットしたらD&Dゲーマーだって増えるかもしれないが、
FF12がヒットしたからといってALSには何の関係もないぞ。
386NPCさん:03/11/30 23:26 ID:???
>>382
アニメでやっても売れないしなぁ。
で、ヲタクらのアニメはどんだけ売れたんだい?
387NPCさん:03/11/30 23:27 ID:???
>>385
D&Dの映画がヒットする可能性も0だから、その点については互角。
388NPCさん:03/11/30 23:27 ID:???
>>380
ロードスやクリスタニアも含めていいなら、SWがスタンダード

>>381
ムービーなんぞどんなTRPGでも挿入できないがw
単にPCが見て無い状況での悪人同士の陰謀の会話とかやるんだったら、
10年以上も前に公式シナリオで通過済みだよ。
389NPCさん:03/11/30 23:28 ID:???
>>388
マンガ映画は映画には含まない方向で一つ。
390NPCさん:03/11/30 23:29 ID:???
>>388
アニメはいいよ、アニメは
391NPCさん:03/11/30 23:29 ID:???
重要なのはすでにFF12をやるためのキャンペーンシナリオ集が用意されてるってことだなw>>ALS
392アレ:03/11/30 23:29 ID:???
>>379
ウワーン

>>380
少なくともALSの立場は逆でしょう。
映画やアニメやマンガや小説を吸収するのがALSの立場だと思うのですよ。

>>381
出来るけど主要なモチーフじゃないしね。

>>382
大きい声じゃ云えないが昔あったらしいですよ?

>>385
前作ヒットしなかったのに続編がヒットする可能性は…。

>>388
そういうシーンはルール的に挿入できるよという意味でしょう。
393NPCさん:03/11/30 23:29 ID:???
ところでリウイから入ったソ厨ってどのぐらいいるんだろう。
394NPCさん:03/11/30 23:30 ID:???
FFからCGとEDとったら何が残ると?
395NPCさん:03/11/30 23:31 ID:???
>>394
金と3D萌え
396NPCさん:03/11/30 23:33 ID:???
>>395
394はCGも抜くと言ってるんで残るのは金だけだな。
397NPCさん:03/11/30 23:34 ID:???
BGMだって残るじゃないか。
398NPCさん:03/11/30 23:35 ID:???
スクゥエアが残るからそれでいいんだよ。
399NPCさん:03/11/30 23:36 ID:???
スクウェアもいまや存在しない。残るのはスタオー生み出したスクエニだけ。
400NPCさん:03/11/30 23:36 ID:???
スクゥエアも金も3DもCGもEDもBGMもALSに関係ないよ・・・
ちゃんとフォローしろよ
401NPCさん:03/11/30 23:37 ID:???
>>400
BGMだったらプレイ中に流したりできるぞ?
402NPCさん:03/11/30 23:38 ID:???
>>401
しんもくでもできるな
403NPCさん:03/11/30 23:38 ID:???
そこで《BGMチェンジ》ですよ。
404NPCさん:03/11/30 23:38 ID:???
>>401
集中力を欠くからイラネ。
405NPCさん:03/11/30 23:39 ID:???
>>401
なんだって出来るだろw
406NPCさん:03/11/30 23:40 ID:???
やはり、専用のBGM集があるTRPGがスタンダードか?
407NPCさん:03/11/30 23:40 ID:???
>>401
いや・・・
ええと、ALSに直接結び付けれるFFの良さを語れとそういうこと
408NPCさん:03/11/30 23:40 ID:???
きくたけリプレイですな>BGM集付き
409NPCさん:03/11/30 23:41 ID:???
ちがうな。専用のBMがあるのがスタンダード。
410NPCさん:03/11/30 23:41 ID:???
専用のBMってなんだ?
人名?
411NPCさん:03/11/30 23:42 ID:???
BM=ビートマニア。
412NPCさん:03/11/30 23:43 ID:???
>>406
翻訳しなくていいから、英語版でもいいよね?
D&Dは有ったよ、酒場のざわめきとかも入ってるCDが。
お手軽にやるならSEGAの翻訳ゲーから・・・
413NPCさん:03/11/30 23:44 ID:???
ロードス島戦記にもそんなCDがあった気がする。
414NPCさん:03/11/30 23:44 ID:???
D&Dは国産RPGとはスケールがちはうな、ほんと。
415NPCさん:03/11/30 23:45 ID:???
N◎VAにもあったbな。トラックをランダム演奏することでにニューロデッキドローができるってやつ。
416NPCさん:03/11/30 23:46 ID:???
リウイにもサントラあるんじゃないか?
あと、SWSFCから取ってくるという手も
417NPCさん:03/11/30 23:48 ID:???
要するにスタンダード候補はみんなあるようだな。
リウイのサントラっつうのがゲーム専用でないっぽいが・・・あとROM抜きするつもりか?
418NPCさん:03/11/30 23:49 ID:???
>>417
え? ALSは?
419アレ:03/11/30 23:50 ID:???
>SEGAの翻訳ゲーBGM
BG1の「ウチの宿はエルフのケツより綺麗だぜ!」のセリフは是非宿屋の親父用効果音にしたいものです。
420NPCさん:03/11/30 23:50 ID:???
PC音源に繋いで録音してしまえばよいのだよ
421NPCさん:03/11/30 23:51 ID:???
>>417
ソード・ワールド全曲集というのがあります
422NPCさん:03/11/30 23:52 ID:???
>>417
スタンダード候補の話だぞw
423422:03/11/30 23:53 ID:???
>>418とまつがえた
424NPCさん:03/11/30 23:55 ID:???
ALS厨はエロゲのサントラでもかけてなさい。
425NPCさん:03/11/30 23:55 ID:???
ALSはエロゲを再現するシステムですって言い切れば、
もっと売れると思うけどね
426NPCさん:03/11/30 23:56 ID:???
NWは、PC版出たらサントラも出そうだがな。
427NPCさん:03/11/30 23:57 ID:???
ALSはFFのサントラでいいじゃん。おばかな人たちですね。
428NPCさん:03/11/30 23:57 ID:???
429アレ:03/11/30 23:58 ID:???
>>424
侮っちゃいけないぞ。
430NPCさん:03/11/30 23:58 ID:???
FF−(金+CG+音楽) = ALS 
431NPCさん:03/11/30 23:58 ID:???
ALSはエンゼルコアのを使えばいいじゃんか。
どうせいつかは世界が同じになるだろうし。
432NPCさん:03/12/01 00:01 ID:???
FEARゲーは一番有利な例を持ち出して言いと言うレギュレーションでなかったっけ?
433NPCさん:03/12/01 00:01 ID:???
確かに真帝国≒統一帝国だな
434NPCさん:03/12/01 00:02 ID:???
FEARゲーだけはガチ
435NPCさん:03/12/01 00:04 ID:???
D厨必死すぎアルネ
436NPCさん:03/12/01 00:04 ID:???
単発物メインのシステムがガチじゃなかったらちと問題だな。
437NPCさん:03/12/01 00:07 ID:???
>>425
TRPGでエロゲ再現されてもキモイだけだ。
オナニーは1人でやるもんだろうが。
438NPCさん:03/12/01 00:10 ID:???
ALSがエロゲってのは一体どっから来る発想なんだ?

D&DやSWのほうがよほどエロゲ向きだと思うが。
439NPCさん:03/12/01 00:14 ID:???
>>438
公式シナリオに「ヒロイン」が登場する確率が8割以上のゲームが何を言う。
440NPCさん:03/12/01 00:17 ID:???
>>439
ヒロインが存在するのはエロゲだけなんですか?
441NPCさん:03/12/01 00:17 ID:???
>>439
ハリウッド゙映画の9割はエロゲーだったのか。
442NPCさん:03/12/01 00:18 ID:???
確かにALSのヒロインキャラは質・量ともに高水準ですけどね。
萌えキャラが欲しいのは、どのゲームでも同じざんしょ?
443NPCさん:03/12/01 00:18 ID:???
>ヒロインがでたらエロゲー

すごぃ男女差別だな。アメリカ人が聞いたら卒倒ものだぞ。
444NPCさん:03/12/01 00:19 ID:???
ハリウッド映画のヒロインは観客(PL)と絡む訳で無いからなぁ。
ところで、せめてギャルゲーにしないか?
445NPCさん:03/12/01 00:19 ID:???
>>442
その萌えという概念が今一理解できない。
446NPCさん:03/12/01 00:20 ID:???
>>444
おいおい。PCが主人公たちになるのがRPGだろ。
PLは観客じゃねえよ。お前、赤箱からやり直せ。
447NPCさん:03/12/01 00:20 ID:???
俺はD厨だが、いくらなんでもALSをエロゲー的と叩くのは明らかに何か方向性を間違ってる気もするが・・・
つーか、エロゲなめんな。
448NPCさん:03/12/01 00:21 ID:???
>>441
ALSがハリウッド映画と同列に語れると思っている典型的なアル厨
449NPCさん:03/12/01 00:21 ID:???
>>442
このスレで書いても僻みと取られるだけだろうが、
GM、PL共に男のみのMy鳥取ではいらない。
正直、気色悪すぎる。
450NPCさん:03/12/01 00:21 ID:???
>>444
D&DのPLは観客なんですか?
451NPCさん:03/12/01 00:22 ID:???
まあハリウッドにも色々あるからな。
452NPCさん:03/12/01 00:22 ID:???
PLは観客だろ、実際絡むのはPCだろ。
453NPCさん:03/12/01 00:22 ID:???
魔界世紀ハリウッド
454NPCさん:03/12/01 00:23 ID:???
>>448
ハリウッド映画を高級なものだと思っているのですか?
455NPCさん:03/12/01 00:23 ID:???
>>445
アップルちゃんにお前らが抱く感情。
456NPCさん:03/12/01 00:24 ID:???
存在意義がないヒロイン乱発のシナリオばっかり作っているからだよ。
エンギアやNWなんかはそれをネタにして開き直ってるけど。
457NPCさん:03/12/01 00:24 ID:???
>>452
水野がマスターならPCも観客w

>>455
なるほど、萌えとは殺意と嫌悪感のブレンドだったのか!
458NPCさん:03/12/01 00:25 ID:???
またわけのわからんことを!
知っているぞ、レルムには萌え女キャラがいっぱいいることを!
459NPCさん:03/12/01 00:25 ID:???
>>449
PC-PL間の剥離度、エンターティメント性、メタ視点におけるネタ性、
プレイスタイルは様々だよ。
ALSはそういった側面で割り切ることを推奨している部分はある。
逆にSWは一切放置を貫いてきた。
460NPCさん:03/12/01 00:26 ID:???
>>456
誰へのレス?
461超神ドキューソ@鳥取専用!:03/12/01 00:26 ID:KERqrgj+
>>438
あれだろ!ALSのイラストがエロゲチックとか言いたいんだろ!きっと!
漏れ様的にはあれでヌける香具師は相当のツワモノだと思うんだが!

NWがエロゲチックだと言うんならまだ納得するんだがな!あれはモロにエロゲーだし!え?違う?

>>439
リプレイのヒロインはエロゲと言うよりラノベか大昔の少女漫画みたいな感じじゃねぇかと思うんだがな!
462NPCさん:03/12/01 00:26 ID:???
>>458
そんなにいたか?
およそ、大抵のPCよりはパワフルな連中ばかりだったような気がするが・・・
>>458
おまえ、 グレイホークに萌えキャラがいないとでも!?



・・・・いないか。
464NPCさん:03/12/01 00:27 ID:???
>>458
公式シナリオで乱発してるわけじゃないだろ。
465NPCさん:03/12/01 00:28 ID:???
>>458
PCより強い美少女っていうののが萌えの基本じゃねーか。
466NPCさん:03/12/01 00:28 ID:???
エロゲなめんな、とかいわれてもな…
キャラの性格や設定、ストーリーが破綻してるようなもんばっかりじゃないの?
467NPCさん:03/12/01 00:29 ID:???
確かにALSのヒロインは少女マンガっぽいな。ぽぽるちゃの絵柄のせいかな?
靴下やパンツ売ったりしなさそうな清純派だな。エロゲなんかとんでもない。
468NPCさん:03/12/01 00:29 ID:???
>463
そこはTRPGの十八番、想像力(妄想力)で!
がんばれ!超がんばれ!
>>464
でもまあ、「助けられる対象」に子供と女をおくのは、物語の基本なんじゃないかな。

要するに、萌え以前に「誰かを助ける物語」がやたら多いのが問題ということじゃないか?
470NPCさん:03/12/01 00:30 ID:???
グレイホークにはドロウエルフのエピックキャラがいなかったっけ?
あとは聖盾騎士団のカタリナ女史とか。
471NPCさん:03/12/01 00:30 ID:???
>>466
システム乱造時代がそうであるように、
箸にも棒にかからないものは少なくはないが、
あらゆるメディアはそういうものだよ。
472NPCさん:03/12/01 00:31 ID:???
>>469
問題なのか?
473NPCさん:03/12/01 00:31 ID:???
「被害者の代表、あるいは象徴をヒロインと呼ぶことにしよう。」なんて記述があることが性差別的。
「役割としてのヒロイン」は女性を意味するものではない、と言い訳めいた註がついているが、それなら、そもそも「ヒロイン」などという用語を使うべきではない。
さらに、実際にSSSなどをみると「役割としてのヒロイン」が女性である率が高い。
俺はフェミニストでもなんでもないから別にどうとも思わんが、もっと配慮して作ったほうが賢いだろうとは思うね。
474NPCさん:03/12/01 00:32 ID:???
>>469
SSS見ると何かしら「ヒロイン」が絡むんだよ。
どんなシナリオ形態でも。
不自然なまでに。
475NPCさん:03/12/01 00:32 ID:???
>>473
アメリカじゃないからそんな意味のわからん配慮はいらんよw
476NPCさん:03/12/01 00:32 ID:???
>>467
《資金調達》で売れるよ。
477NPCさん:03/12/01 00:32 ID:???
>>473
じゃあPCをヒーローと呼ぶようなゲームはもっと問題があるな。
478NPCさん:03/12/01 00:32 ID:???
巨悪の討伐の為助けを求める性騎士とか
筋骨隆々のモンクとかの方が好きだなぁ…
479NPCさん:03/12/01 00:33 ID:???
>>472
だって、「誰かを助ける物語」が多いなら、ヒロインを少なくする方が難しいだろう。
480NPCさん:03/12/01 00:33 ID:???
>>454
少なくともALSより数億倍高級
それを自覚してないからアル厨はザ・キモスなんだよ
481NPCさん:03/12/01 00:33 ID:???
>>473
>「被害者の代表、あるいは象徴をヒロインと呼ぶことにしよう。」なんて記述があることが性差別的。
>「役割としてのヒロイン」は女性を意味するものではない、と言い訳めいた註がついているが、それなら、そもそも「ヒロイン」などという用語を使うべきではない。

どこにそんな記述が?
482NPCさん:03/12/01 00:34 ID:???
>>475
いるだろーが。
やってるこっちがいい加減うざくなってくんだよ。
かくいう俺もギャルは嫌いじゃない。(むしろ好き)
だが、あまりに乱発させられると萎える。

「過ぎたるは及ばざるが如し」

いい言葉だと思わんか?
483NPCさん:03/12/01 00:34 ID:???
>>478
性戦士かぁ・・・さすがD厨はイヤらしいですねw
484NPCさん:03/12/01 00:34 ID:???
>481
AMW
485462:03/12/01 00:35 ID:???
>>465
多分俺へのレスと思うんで書くが

夢を壊して悪いがオバはんばっかだぞ?
少なくとも「少女」ではない、絶対に!
最強級のドラゴンとタイマン張れるようながゴロゴロしてるのは確かだが・・・
486NPCさん:03/12/01 00:35 ID:???
>>479
誰かを助ける話が多いことは問題なの?
487NPCさん:03/12/01 00:35 ID:???
そこで番長学園ですよ。
ヒロインはさらわれるものですよ。
488NPCさん:03/12/01 00:36 ID:???
>>486
マンネリって言葉知ってるか?
489NPCさん:03/12/01 00:36 ID:???
性戦士よりもヒロインのほうがまっとうです。
490NPCさん:03/12/01 00:37 ID:???
>>483
もっこりまんではない。

…普通に打ち間違えだよ、クソッ!
491NPCさん:03/12/01 00:37 ID:???
>>488
すると、ハリウッド映画はマンネリばかりだのう。
492NPCさん:03/12/01 00:37 ID:???
この問題って、「SWは常に『依頼者』がからむので萎える」っていう煽りと全く同じ立ち位置だよな。
493NPCさん:03/12/01 00:38 ID:???
>>488
知ってますよ?
494NPCさん:03/12/01 00:38 ID:???
「D&Dは常にダンジョンに潜るので萎える」のと同じ煽りでもある
495NPCさん:03/12/01 00:39 ID:???
>>490
そういう時は性戦士も出来ますが、ナニカ?
と胸をはれ、それがこのスレ的には正しいD厨だ。
496NPCさん:03/12/01 00:40 ID:???
確かに食傷ではあるが、
今まで何かと地雷という印象のあったヒロイン的エピソードを
普通に一要素として置いているのは、今時のスタンダードという気はする。
>>486
ヒロインを少なくしたいなら、誰かを助けるのを少なめするのが手っ取り早いってだけ。
あと、バリエーションは多い方がいいよねってこと。

まあ、ALSの公式シナリオは(今年に入ってからのものは)バリエーションが多くなった方だとは思うけど。
498NPCさん:03/12/01 00:41 ID:???
冒険者が自発的にダンジョンに潜るのと、便利屋稼業をやるのとは、えらい違いだと思うんだが。
499NPCさん:03/12/01 00:41 ID:???
まあ嫌ならハンドアウト的に避ければいいだけの話なのだが。
500NPCさん:03/12/01 00:42 ID:???
>>498
自発的に潜っている気になっているだけだろ
501NPCさん:03/12/01 00:42 ID:???
>>497
>あと、バリエーションは多い方がいいよねってこと。
必ずしも賛成しない。
定番があってこそのバリエーションだとも思うし。
502NPCさん:03/12/01 00:44 ID:???
>>501
その定番がヒロイン救出?
ダンジョン探索や酒場での依頼よりも限定されちょるのう。
503NPCさん:03/12/01 00:44 ID:???
導入の豊かさでは、むしろアルシャードのほうがD&DやSWよりも幅広いと思うがな。
個別導入だからいろんなパターンの導入があり得るでしょ。
504492:03/12/01 00:44 ID:???
>>494
それは違うだろう。
D&Dでダンジョンはゲームシステムを楽しくする要素だ。
「D&Dでダンジョンを出す」は、「 ALSで加護を使う敵がでる」と同じレベル
無視してもいいけど、使った方がてっとりばやく面白くなる。

「ALSでヒロイン」や「SWで依頼者」は「D&Dで緻密な世界設定をやたら演出」とかそういうこと。
505NPCさん:03/12/01 00:46 ID:???
SWのPC=雑役夫
D&DのPC=盗掘屋
ALSのPC=ヒロインゲットバッカー
506NPCさん:03/12/01 00:46 ID:???
>>500
お前さんの普段やってるシナリオに「選択の余地」と言うものはないのか?
507NPCさん:03/12/01 00:46 ID:???
>>503
そんなのどのゲームも同じだろ。
508NPCさん:03/12/01 00:47 ID:???
>>504
いずれにしても鳥取な話だろ。毎回ヒロインというのは毎回ヒロインが絡むPC
が一人ぐらいはいるという話で、個別導入のゲームと、全体導入のゲームが同じ
基準で比べられるはずもない。
509NPCさん:03/12/01 00:47 ID:???
FEARゲーにも選択の余地というやつがあるのかね?
510NPCさん:03/12/01 00:47 ID:???
>>503
まさかと思うが、D&Dに冒険者の宿があると思ってはいないだろうな?
511NPCさん:03/12/01 00:48 ID:???
毎回ヒロインが絡むPCがいる、というだけで既に萎えるんだが。
512NPCさん:03/12/01 00:48 ID:???
>>510
冒険者の宿はないが、よく依頼人がやってくる酒場ならあるな。
513NPCさん:03/12/01 00:48 ID:???
>>502
ヒロインを助ける話=救出する話ではない。
それに、そもそも問題というほどのことではない。
514NPCさん:03/12/01 00:48 ID:???
>>510
なぜかみんなでぞろぞろと遠足みたいに同一行動を取るという不可思議さだけは
了解している。いい大人がいつも一緒に行動するな!w
515NPCさん:03/12/01 00:50 ID:???
>>514
ならばいっぺん独りで荒野を旅してみればいい。
なぜ徒党を組む必要があるかを理解出来るだろう。
516NPCさん:03/12/01 00:50 ID:???
>>511
「またダンジョンか」という山本ヒロシ先生のお言葉もあります。
517NPCさん:03/12/01 00:51 ID:???
>>514の脳内D&Dでは、PCはいつも同一行動をとるらしいw
518NPCさん:03/12/01 00:51 ID:???
>>502
ヒロインが依頼人ってだけの話を、ヒロインがいつもさらわれるという風に
曲解しているだけじゃないのか?
個別導入のゲームではPCごとに複数の依頼元があるんだから、その中に
まったく女性キャラがいないほうが不自然じゃないか。
もう少し、最新のゲームのテクニックなりシステムなりを勉強したまえよ。
519NPCさん:03/12/01 00:52 ID:???
>>516
あれは至言だな。同時にD&Dが凋落した原因でもある。
520NPCさん:03/12/01 00:52 ID:???
>>516
TRPGはみんなで小説みたいなお話を作る創造的な遊びなんだ、と信じてる連中は皆そういうな。

漏れはゲームがしたいんだ、ゲームが。
GMの独りよがりなストーリーや、自称ロールプレイヤーの下手くそな演技を見に来てるんじゃねぇんだよ。
521NPCさん:03/12/01 00:53 ID:???
とゆーか、その辺は全部シナリオ作る奴次第だろ。
それともあれか、市販シナリオしかやらん口か?


というツッコミは、このスレ的にNGですか?
522NPCさん:03/12/01 00:54 ID:???
>>520
事象ゲーマーの独りよがりな下手くそなプレイングも見るに耐えませんね。
>>508
まあ、個別導入と一括導入じゃ、全然話が違ってくるのはあるよね。

一つのシナリオに5通りの導入を考える著なると、一人くらいヒロイン系は入るよな。
そして、絶対一人は依頼者系になる。PC5とか。

ALSに限定すれば、「上司からの依頼」の方がヒロインなんかより5倍は多いし、
バリエーションの少なさ(SWなんか目じゃない強制力)が問題だとおもうんだけど、そこは誰も突っ込まないのは不思議。


あとは単発シナリオだとヒロイン率が高くなるのはしょーがないんじゃない?
ブライトナイトとかそういう意味では少な目だし。
524NPCさん:03/12/01 00:56 ID:???
>>523
上司からの依頼は、圧倒的に導入が楽なんだよ(笑)
ま、たまにホットスタートとかを混ぜるとかするのは必要なテクだと思うけどね。
525NPCさん:03/12/01 00:56 ID:???
>>523
強制力の高さとバリエーションのなさをゴッチャにしなさんな。
526NPCさん:03/12/01 00:58 ID:???
エージェントなんかだと、たまの休暇先で事件に巻き込まれる、というのもお約束ですな。
そう言うときにはいつもウォンの顔ばかり見ているPCにはヒロインをからませてやりたい
というのも人情ではなかろーかw
527NPCさん:03/12/01 00:58 ID:???
>>512
それはお前さんのマスターの問題だろう。
市販のシナリオなら、そこで断っても大抵は問題ない筈だが。

>>515
514はクライマックス・シーンにならないとPCに危険が無いと思ってるんだよ。
俺としては一人でやって行けるはずFEARゲーのキャラが
何で結局は協力行動を取るのかの方が不思議だ。
いや、無論PL的な都合だとは分かってるんだが、
ゲーム的な世界観でそれを説明するギミックが欲しいところ。
528NPCさん:03/12/01 00:59 ID:???
ヒロインが女とは限らない、とあるならば
ALSでは、半ズボンが似合う可愛らしい少年や、マッシヴな兄貴達との素敵なロマンスを期待しても良いってことかな?
529NPCさん:03/12/01 01:00 ID:???
>>527
コネクションで十分では?
530NPCさん:03/12/01 01:00 ID:???
>>527
利害関係が一致するようなシナリオになっているから。

というのがぶっちゃければ答えだな。

まあ、PCは相対的正義の側に立つというのは大抵のゲームでそうでっしゃろ?
だから究極的な悪を倒すためには協力するってことかと。
>>535
いや、それは理解してるつもりだけど、それにしても公式シナリオでのエクスカリバーとG=M社の導入の仕方はあまりにバリエーションなさすぎだろー。
ノルンあたりは面白みもあるんだが。アイギスの登場やYM社やVH社がPCで正式にできるようになったことから、でエクスカリバーたG=M社も、それと比較する形でバリエーションが増えていくことを期待してたり。

まあ、これ以上は本スレ向けかな。
うわ、またレス先まちがえた。>>525ね。
うわ、またレス先まちがえた。>>525ね。
534NPCさん:03/12/01 01:03 ID:???
>>527
PC間に[コネクション]が結ばれているから。
535NPCさん:03/12/01 01:04 ID:???
しかしなんだ、D&Dの市販シナリオでは導入が複数用意されていることがふつうなのを知らない人がいるようだ。
536NPCさん:03/12/01 01:05 ID:???
>>528
PLが望むなら当然拒む理由はなにもない。
537NPCさん:03/12/01 01:06 ID:???
>>535
それは、パーティー間導入が複数あるって意味じゃなくて?
個別導入が複数あるってこと?
538NPCさん:03/12/01 01:06 ID:???
>>528
>いや、それは理解してるつもりだけど
だったら、問題がピンぼけになるような書きかたは避けた方がいいんじゃない?
ハンドアウトを読んで選択するという手順を踏んでるから、強制度の方はあなり問題にならないと思うし。
539NPCさん:03/12/01 01:06 ID:???
>>530
ただ、PCの利害関係を調節とする必要が有る分、
若干、シナリオ作成時の自由度が犠牲になってるのは事実だな。
SWやD&Dなら生存性の理由から、PCはほっておいても同一行動を取るからな。
その分の労力を他にまわせる。
540NPCさん:03/12/01 01:09 ID:???
個別導入の方が、映画的あるいはドラマ的になるよね
全体導入だと、手間はかからないのかもしれないが、ゲーム的な感じになる
まあぶっちゃけみんないつも一緒に行動するようなパーティ制はRPGぐらい
でしか見かけないのだな
541NPCさん:03/12/01 01:09 ID:???
>>537
パーティ一括導入にも、分割しての導入にも使える。
542NPCさん:03/12/01 01:09 ID:???
>>539
D&Dはどうだか知りませんが、SWでは放っておくと必ずしも同一行動を取ってくれるとは限りません(泣
543NPCさん:03/12/01 01:11 ID:???
>>537
個別導入があるのを見たことも有るが、大抵はPT単位での導入でだな。
何度も出てるけど、PCがPTを組むのは生存性を上げると言う大目的の為、
4人なら楽勝な敵も一人なら死ねる。
基本的にシームレスな為、このシーンなら死なない、と言うものが無い。
おれはD&Dでマスターが個別導入だと言い出したら、
「殺す気か?!」
と思うだろうな(笑)



個別導入の方が高級だと思い込んでる奴がいるなら、何も言わんが。
544NPCさん:03/12/01 01:13 ID:???
個人主義のアメリカ人がパーティ導入
集団主義の日本人が個別導入

ちょっと面白いね
545NPCさん:03/12/01 01:14 ID:???
>>542
それはお前さんのマスタリングにPCの危機感を煽る物が足りないと思われる。
R&Rのバブリーズのリプレイを見ろ、PCのシーフの身を案じてNPCを鉄砲玉にしようとしてたぞ(笑)
546NPCさん:03/12/01 01:15 ID:???
D厨は初めて読んだバブリーズのリプレイがいたくお気に召したご様子だなw

あれの一番読みが狡猾なスイフリーのPLがSWのデザイナー水野良だぞ。
547NPCさん:03/12/01 01:16 ID:???
>>544
たしかにね。
おそらくどうせみんなでプレイするんだから、個別行動が増えれば
時間と言うリソースが削れるから勿体無い、と思ったんで無いかな。
(まあ、向こうのゲーム、と一くくりにするのも問題だが)
548NPCさん:03/12/01 01:16 ID:???
>>544
集団の中での個人の立ち位置という物を理解している人間と
自分のことしか見えてない人間の差だろう。
549NPCさん:03/12/01 01:17 ID:???
>>548
後者は君のことですね
550NPCさん:03/12/01 01:17 ID:???
>>546
水野はどちらかと言うとシステムデザイナーで無いと思うが?
若い546なんかは、もともとロードスとかがD&Dキャンペーンだったのを知らないんだろうな。
551NPCさん:03/12/01 01:18 ID:???
>>544
アメリカのゲームがすべてパーティー導入ってことはないだろ?
逆も言えるが。
552NPCさん:03/12/01 01:18 ID:???
>>544
メリケン人「所詮ゲーム、架空の世界で個人の主義主張なんぞ」
日本人「こんな時じゃないと個人の好き嫌いが表現できないし」
とかなのかね。
553NPCさん:03/12/01 01:18 ID:???
>>550
デザイナーってシステムデザイナーだけじゃないぞw
554NPCさん:03/12/01 01:19 ID:???
アメリカ人のは個人主義
日本人のは利己主義

きっちり区別せにゃあイカンよ?
555NPCさん:03/12/01 01:19 ID:???
>>546
そんなこと今更云われんでも知っとるよ。
ロードス島はもともとD&Dリプレイだし、奴がグロ厨なのも周知の事実だ。
驚くほどのことはない。
むろん、デザイナーとしての評価は別次元の話だが。
556NPCさん:03/12/01 01:20 ID:???
まあ日本人はギミックとか定番とかスタンダードとかに弱いのは同意。
こんなスレがあるくらいだからな。
557NPCさん:03/12/01 01:21 ID:???
>>546
D厨的にいえば、あれはスイフリーが狡猾と言うより、他がぬるすぎると思うが・・・
アーチーも随分、ぬるくなっていたな。
558NPCさん:03/12/01 01:23 ID:???
>>554
そんなに自虐的にならなくても。
559NPCさん:03/12/01 01:24 ID:???
個別導入を利己的と決めつけるD厨はアホですな
560NPCさん:03/12/01 01:25 ID:???
>>559
全員の時間の消費を考えると正直、勿体無い。
561NPCさん:03/12/01 01:25 ID:???
>>556
その理由だと、アメリカ人がそれらに弱くないということにはならないのでは?
562NPCさん:03/12/01 01:27 ID:???
>>560
時間の消費でいうなら、D&Dほど非効率的な遊びはないよ
563NPCさん:03/12/01 01:27 ID:???
>>561
D厨の俺が言うのもなんだけど

実際には奴らも弱いだろう(笑)
564NPCさん:03/12/01 01:27 ID:???
>>560
上手くいったときは面白いですよ?
まさか他人のシーンのときにはゲームに集中していないなんてことはないですよね?
565NPCさん:03/12/01 01:29 ID:???
>>564
個別導入だろうがなんだろうが、上手くいったときに面白いのは当然だろw
566NPCさん:03/12/01 01:29 ID:???
>>562
TRPGほど、だろ?
567NPCさん:03/12/01 01:30 ID:???
>>565
そうですよ?
失敗したときは大抵つまらないですよね。
面白い失敗もあるけど。
568NPCさん:03/12/01 01:30 ID:???
>>566
D&DはTRPGの2倍は時間がかかり、4倍はお金がかかる遊びですよ?
569NPCさん:03/12/01 01:31 ID:???
>>564
他人のシーン?
隣のPLと雑談してるか、酷くつまらない物だったら寝てるよ?
570NPCさん:03/12/01 01:32 ID:???
>>560
メタ視点がないとままごと以下ではある。
戦闘時に手番が回ってくるまでマンガ読んでいるのとくらい愚かだよ。

>>561
D&Dがここまで続いているのとハリウッド映画の内容と歴代大統領のキャラを見ても明らかだろw
571NPCさん:03/12/01 01:34 ID:???
572NPCさん:03/12/01 01:35 ID:???
>>569
そして、重要情報を聞き逃して、動きを間違いあぼーんするってわけだな。
573NPCさん:03/12/01 01:36 ID:???
>>564
向き不向きがあると思うぞ、シーンプレイヤー以外は暇なのは事実だし。
情報を聞いておく必要はあるけど、
じゃあ全員一緒に全シーンを順繰りに回ったらいかんのかと?
無論、そうすると時間的に同時に起こった事象には介入できないんだが、
逆に選択性が増すとも言えるから、一長一短かと。

ただ、間違いなく言えるのは個別シーンが有る場合、
確実に全員を拘束しながらも、アクティブで無いPLが居る時間が発生する。
そのデメリットに対して、なお個別導入が良いかどうかは趣味の問題と思うよ。
574570:03/12/01 01:36 ID:???
>マンガ読んでいるのとくらい愚かだよ。
訂正。
>マンガ読んでいるのと同じくらい愚かだよ。
575NPCさん:03/12/01 01:37 ID:???
わかった。D厨は荒野での生存率は高くても、コンクリートジャングルでは
生き残れないバーバリアンなんだよ。
たぶん都会を舞台にしたゲームとかで、陰謀とかにさらされると子どもみたいな
騙しに引っかかって頓死するタイプのゲーマーなんだな。
576NPCさん:03/12/01 01:37 ID:???
>>571
>>572
…?
クライマックスシーンでボス殴り倒すだけのゲームでしょ?
577NPCさん:03/12/01 01:38 ID:???
>>573
「趣味」と言ってしまうとこのスレ的にNGな「棲み分け」になってしまうので、
手法とかアプローチとか言っとけ。
欺瞞だが。
578NPCさん:03/12/01 01:39 ID:???
>>573
うちの環境だと、みんなどうやって登場しようかと待ちかまえてますよ。
あと、全体導入でもアクティブでないプレイヤーがいる時間が発生することはままありますよ。
その意味ではどっこいどっこいでは?
579NPCさん:03/12/01 01:41 ID:???
D厨:リアルマン
FEAR厨:リアル・ロールプレイヤー
ローズ厨:ルーニー
ソ厨:マンチキン
580NPCさん:03/12/01 01:41 ID:???
>>575
ネタレスすると

コンクリートジャングルでは、スクライの呪文で探知してテレポートで強襲する。
銃に対してはストーンスキンで対応、魔法の銃が無いとダメージはまず抜けない。
それともリアリティ・メールシュトロームでビルごとに次元の彼方に送るか。
魔法的な防御が無い自称文明人などイチコロw
581NPCさん:03/12/01 01:41 ID:???
>>576
その程度の認識ではままごと以下にしかならんのは他システムでも同じだな。
PCが死んでようが生きてようが。
582NPCさん:03/12/01 01:42 ID:???
>>580
貴方は社会戦で抹殺されました。
583NPCさん:03/12/01 01:42 ID:???
>>580
FEARゲーみたいでカコイイですw
584NPCさん:03/12/01 01:43 ID:???
>>582
大丈夫、580をやる前は隣接する次元に退避しておくからw
585NPCさん:03/12/01 01:45 ID:???
なんか3コロみたいになってきた。
>>576
違う違う。普通はミドルでPCブチ殺すの。クライマックスに初期PCが全員たどり着く確率なんて、30%程度。

といったら、鳥取なんだろうが、ウチではそうしてるからしょうがない。
587NPCさん:03/12/01 01:50 ID:???
まぁ、つまらないシーンや流れを面白くするのはPLの仕事だろ。
そうでなければ、何のために登場という概念があるのか。
擦り合わせができないのなら、それがそいつの限界だしな。
588NPCさん:03/12/01 01:51 ID:???
先進国でスタンダードとかにこだわっているのは日本とアメリカぐらい(そのアメリカがデカイのだが)。
階級社会の根強いヨーロッパなどでは国では、上流の文化と下層の文化がはっきり分かれて、
「より多くの人間が同じことをする」ことは大した意味を持たない。
「より多くの人間に評価される物は素晴らしい」と考えるのは、もっぱらその2国なわけだ。
だから何だとか言われると、雑学をかじったから厨精神に乗っ取って自慢しにきただけなんだけどね。
日本に生を受けた日本人として、スタンダード議論に励んでくれい。
589NPCさん:03/12/01 01:52 ID:???
>>587
だから、登場とか言う概念を新たに用意しなくても、
全員で行動するだけでいいんとちゃうんか?

と言うことだろ?
いわゆる一つのオッカムの剃刀。
590NPCさん:03/12/01 01:53 ID:???
欧州には標準化を狙えるような技術が少ないからじゃないのか?
591NPCさん:03/12/01 01:53 ID:???
>>588
負け犬の遠吠えにしか聞こえないな。
592NPCさん:03/12/01 01:54 ID:???
>>590
ヨーロッパは国際標準大好きですよ。
アメリカが好きなのはデファクトスタンダード。
593NPCさん:03/12/01 01:55 ID:???
シーンを参加者で盛り上げて面白くしろなんて言われてもさ、
D&Dの映画みたいに、必要性を殆ど感じられないシーンばかりでどうしようもないのよ。
594NPCさん:03/12/01 01:57 ID:???
参加者が積極的にゲームを盛り上げようとする行為に、
個別導入も全体導入もないとおもうんだけど?
595NPCさん:03/12/01 01:58 ID:???
>>589
その通りだな。
だからこそ、シーンのセッティングに関する、
>>573の言うところの)選択性の問題なんだよ。
つまり、シーンというフィールドに対し、
皆が擦り合わせをするための「ゆらぎ」だな。
オッカムの剃刀は必要な時に振るえばよろし。
596NPCさん:03/12/01 01:59 ID:???
>593
ダンジョンをGMが盛り上げて面白くしろなんていわれてもさ、
昔のダンジョンRPGみたいに、必要性を殆ど感じられない罠ばかりでどうしようもないのよ。
597NPCさん:03/12/01 02:00 ID:???
>>596
同じダンジョンでも、GM(DM)によって面白さが変わるものですよ?
598NPCさん:03/12/01 02:02 ID:???
>>593
必要性だけで語ったらTRPG自体成立せんぞ?
つまりそれはセンスや好き嫌いの問題、ひいては能力の限界に帰結する。
萎えにナイーブなことを自慢しても、誰も面白がってくれないんだよ。
むしろそれをネタにでもしたらどうだ。

>>594
そうだな。
599聖マルク:03/12/01 02:02 ID:???
同じシナリオの同じシーンでもGMとPLによって内容ぜんぜん違うしな。
600NPCさん:03/12/01 02:12 ID:???
D厨:多くのデータを元に最適化を行うマンチキンかつ和マンチ
FEAR厨:有利なクラスや加護を組合せてノリと勢いであそぶオタク
ローズ厨:統計とれるほどいない。絶滅危惧種。
ソ厨:ルールの裏技を探す和マンチ的な設定オタク
601NPCさん:03/12/01 02:17 ID:???
ソ厨って設定オタクというほど設定を活かしたシナリオをプレイしてるのか?
「リプレイ&設定だけオタク」の方が正しいような。
602NPCさん:03/12/01 02:20 ID:???
リプレイ読むだけで、プレイをしてるのかが疑問w
603NPCさん:03/12/01 02:34 ID:???
>>583
なんか誤解してるみたいだが、D&Dは元々そういうゲームだぞ(笑)
普通は敵も相応の備えをしてるから、580のネタみたいに、あっさりとは行かないが。
604NPCさん:03/12/01 02:40 ID:???
リプレイで自慰プレイ
605NPCさん:03/12/01 02:43 ID:???
どうも
ラノベ板=リプ派
卓ゲ板=マンチ技&設定議論派
であるらしい。
606NPCさん:03/12/01 03:36 ID:???
>>600
絶滅危惧種だけじゃなく、もうちょっと気の利いた事言ってくれ…(´・ω・`)

ローズは面白いゲームですよーヽ(゜∇ ゜)ノ
607NPCさん:03/12/01 03:42 ID:???
ところでD厨は>>598で止めを刺されたようにしか見えないんだが。
608NPCさん:03/12/01 03:59 ID:???
>>607
止めだとしたらこのスレに対してだろう、普通に読めば。
609NPCさん:03/12/01 04:01 ID:???
どっちかといえばD厨だけど、個別導入やシーン区切ったりは普通にやってるよ。
変にコダワリ持ってるD厨も、D&Dに固定観念持ってる他厨も、話がすれ違ってるように見える。
ここはエリート(?)たちが集うスレのはずじゃないのか?w
610NPCさん:03/12/01 04:04 ID:???
>>607
止めじゃないよ。「擦り合わせ」さw
611NPCさん:03/12/01 09:33 ID:???
>>522
下手くそなプレイングを続けると目的を果たせなかったり全滅したりする。
このため、初めは下手なプレイングでもセッションを重ねるにつれて上達する可能性が高い。
612NPCさん:03/12/01 09:51 ID:???
>>611
その前にやめちゃうよ。
613NPCさん:03/12/01 10:47 ID:???
D&Dだって、なにも米本国で遊ばれているそのままじゃなくていいじゃないか。
日本のユーザーに合った形に替えて遊ぶのも、文化への適応ということじゃないか?
洋食のステーキだって日本に入ってからは、颪ポン酢ソースや紫蘇ソースなど和食とのコラボを成功させて認知されているじゃないか。
なかにはセンスの欠如した塩辛ソースみたいなコラボで、もとの素材をダメにする香具師もいるが、むしろこれはRPGに話を戻した場合に多い例であって…
614NPCさん:03/12/01 11:52 ID:???
>>613
既に卓ごとにかなりアレンジされているんじゃないかな。
米本国でどんな風に遊ばれているかは知らないが。

あと、ネタ元として他の国産ゲームとは違った要素や考え方があると刺激にはなると思う。
615NPCさん:03/12/01 12:07 ID:???
板橋風味は「通の味」というか、AD&Dを理解した上で廃人にならなきゃ美味しさが分からない危険な味だね。
616NPCさん:03/12/01 12:35 ID:???
通ぶってるだけだろ。真の食通なら、和風も創作料理も洋食も全部楽しめないとな。
洋食のうちのごく一部しか食べられないってのはただの偏食。
617NPCさん:03/12/01 12:39 ID:???
自分達が偏食をしてる自覚があるかどうかも重要だな
618NPCさん:03/12/01 12:51 ID:???
FEAR厨は、D&Dやったこと無い奴が多すぎるな
619NPCさん:03/12/01 12:57 ID:???
D厨は、FEARゲーやったこと無い奴が多すぎる、だろ?
620NPCさん:03/12/01 12:58 ID:???
>>619
この板にはあんまりいないと思うけどな
621NPCさん:03/12/01 13:00 ID:???
板橋は何でもケチャップ(D&D)の味にしておけば満足なんだよ!
622NPCさん:03/12/01 13:00 ID:???
>>620
D厨のFEAR叩きには、読んでいないと思わせる基本的な事項の勘違いが多いよ。
あと廃人的にD&Dをやってる連中が、FEARゲーまで手を出せる余裕があるとは思えない。
623NPCさん:03/12/01 13:03 ID:???
>622
でもD&Dの優位性を信じて疑わない厨房がここでスタンダード宣言しているわけだ。
痛いのはD、キモイのはFEAR、見ないのはソ といったところかw!
漏れは蓬莱派なんだがな!
624NPCさん:03/12/01 13:05 ID:???
あーそうか。
DやったことないやつはFEAR厨じゃなくてソ厨か
625NPCさん:03/12/01 13:10 ID:???
お金ないからね。
626NPCさん:03/12/01 13:12 ID:???
ALSもパワープレイ志向に走ってるみたいだし、
ALS厨もそのうち他のゲームに金が回らなくなるよ。
627NPCさん:03/12/01 13:12 ID:op2RgeJt
D高いし。
SWに似てるなら必要ないし。
628NPCさん:03/12/01 13:13 ID:???
>>626
それはそれでいいことじゃないかw
629NPCさん:03/12/01 13:14 ID:???
Dは日本じゃRPG扱いされていないから、D厨しか遊んでないでしょ。
そもそも別ジャンルのゲームを競わせているのが微妙なのだよ。
将棋と囲碁、どっちがスタンダードと聞いてるようなもん。
630NPCさん:03/12/01 13:16 ID:???
スレ殺し発言イクナイ!
631NPCさん:03/12/01 13:16 ID:???
>>628
でもFEAR厨の優位は崩れるよね。
他のゲームに金が回せないD厨、回す気のないソ厨に対して、
色んなゲームをまんべんなく遊んでるってのが自慢なんでしょ?
632NPCさん:03/12/01 13:17 ID:???
アル厨とFEAR厨は別物だぞ、ゴルァ
633NPCさん:03/12/01 13:19 ID:???
>>632
おっと失礼。訂正して読んで。
634NPCさん:03/12/01 13:20 ID:???
そういえば今ALSって基本ルールブック、サプリ全部揃えるといくらになるんだ?
SSSは買わなくても問題なさそうだから抜きで。
635NPCさん:03/12/01 13:22 ID:???
すでにD化が始まっとるな
636NPCさん:03/12/01 13:22 ID:???
>>634
基本ルルブとサプリ5冊で、12000円+税ってところ
637NPCさん:03/12/01 13:23 ID:???
ソ厨には手が届かない値段だな
638634:03/12/01 13:29 ID:???
んで逆にD厨に質問なんだが、D&D3eを遊ぶ際に最低限必要になる
ブックの合計金額は?あ、もちろんPLとGM両方出来るようにするため
のね。
639NPCさん:03/12/01 13:31 ID:???
PHB&DMG 〆て11600円(税別)
640NPCさん:03/12/01 13:33 ID:???
MMなけりゃゲームにならんだろ・・・w
641NPCさん:03/12/01 13:33 ID:???
コア3冊。5800×3冊&TAX
ほかに、4、6、8、10,12、20面ダイスのセットと、フロアタイル、フィギュアか駒が必要。
筆記用具とキャラシは必須。
ルルブ以外にも金がかかる。
642NPCさん:03/12/01 13:35 ID:???
初期投資2マソくらいが基本。そこからMoPやMM2やクラスブックなど、まぁ今後の国内展開であれば、フィギュアなどの投資込みで20マソも見ておけば足りるかと。
643NPCさん:03/12/01 13:36 ID:???
AMWはコアユーザー専用だと思うがなあ
QOGは敵データや個別導入の幅を広げるので必須かもだが
644NPCさん:03/12/01 13:38 ID:???
ぶっちゃけ部費で落とせばタダなわけだよ
645NPCさん:03/12/01 13:40 ID:???
>>643
データはコアユーザー向けだが、世界設定は一般向けぞ。むしろコレが無いと遺跡の冒険とかやりにくいぞ。
設定されてしまっただけにな!
646634:03/12/01 13:49 ID:???
ALSフルセットが12000円でD&D3e基本セットが17400円以上か…
やっぱりD&D3eは子供にはちょっと手が出ない(お年玉つぎ込めばいけ
るかな?)価格設定でALSは他のFEAR物と比べて格段に金がかかってるね。

いや、今まで散々価格の話が出てるのに実際の所いくらになるのかは
話に上らなかったから気になって質問してみたんだけどな。

かくいう俺はスタンダード候補はSWしかルールブックを持ってない
駄目ゲーマー。非スタンダードな心のシステムを持つ身としては他の
2つに手を出せるほど余裕が無いわけで(工学部でバイトできない
大学生)
647NPCさん:03/12/01 13:52 ID:???
基本ルルブだけでも遊べるFEARがいいんじゃない。3150円(税込)で普通のサイコロ使用。
サプリなど遊ぶ環境や鳥取で変わるものだしな。
648NPCさん:03/12/01 15:01 ID:op2RgeJt
ドラゴン倒すくらいまでならPHBだけで遊べるっての。
649NPCさん:03/12/01 15:06 ID:???
ALSもドラゴンを倒すだけなら基本だけで十分だが
ドラゴンを使いたいならAVAとAMWの2冊が欲しくなるが
650NPCさん:03/12/01 16:00 ID:???
>>646
大学生向け情報としては、D&Dは英語が読めれば10000円未満、
SRDを併用すればもっと安く遊べるということで。
651NPCさん:03/12/01 16:03 ID:???
英語で読むと時間かかるし、プレイ前の労働力は少ない方が良い
652NPCさん:03/12/01 16:03 ID:???
>>651
君くらいだろ
653650:03/12/01 16:06 ID:???
>>651
自分も実は金で労力を買うタイプなので、HJにお布施をしている身。
654NPCさん:03/12/01 16:10 ID:???
>652
普通英語のほうが日本語より読むのに時間かかるだろう
キミが日本語のほうに時間かかるなら仕方ないが
655NPCさん:03/12/01 16:22 ID:???
金というも労力というも自由だが、
要するに他のゲームより余計なコストが掛かってることに変わりはない。
656NPCさん:03/12/01 16:26 ID:???
>>655
それが「余計な」コストかどうかは人それぞれだな
納得できれば「必要な」コストだろう
657NPCさん:03/12/01 17:31 ID:???
「他のゲームより」なんだから、主観的に余計か必要かではない。
658NPCさん:03/12/01 17:47 ID:???
それは他のゲームと同じサービスが提供されていることが前提だな。
659NPCさん:03/12/01 18:33 ID:???
いらんサービスがあっても迷惑なだけなんで
660NPCさん:03/12/01 18:36 ID:???
ALSはいらんサービスの塊だな!
661NPCさん:03/12/01 18:41 ID:???
いるかいらんかは個人の判断だろう
662NPCさん:03/12/01 19:16 ID:???
D厨は本当、データという客観的な要素で叩くために英語版を持ち出すし、
日本語版の話だ!っつーと英語を読む労力がどうこうという主観的な要素を持ち出すし…
話にならん連中だな。
663超神ドキューソ@鳥取専用!:03/12/01 19:20 ID:KERqrgj+
>>659
いらんサービスは無視しておけば済む話だ!サービスを思いっきり気にしなきゃいけねぇのなんてコンベの時くらいだしな!
身内プレイならどう遊ぼうが一向に構わないわけで!

まあ、ライトユーザーにしてみりゃ、基本ルールすら煩わしかったりするみたいだからな!
664NPCさん:03/12/01 19:23 ID:???
>663
いや、その通りなんだが
だから、自分的にいるサービスが同じ程度あるなら
事前の労力が少ない方が良いってことを言いたいわけで
665NPCさん:03/12/01 19:28 ID:???
>>664
結局は個人の主観だろ
>656の言うことでいいんじゃないか
666NPCさん:03/12/01 19:29 ID:???
R&Rを読んでいると、スタンダード候補なんか見る影もなくて、
フェアリーアースや六門や無限のファンタジアが巷では大人気なのか?と思えてくる罠。
SWの記事もめっさ地味だしなぁ。
667NPCさん:03/12/01 19:34 ID:???
>>665
余計の意味の捉え方かな
俺的には他のシステムより多くの労力が必要って意味で取った
同じ楽しみができるならその労力が少ない方が良いとおもうってこと

だから別の楽しみをする時に片方では足りず労力が多いシステムのほうが楽しめるならそっちをするし
D&DにはD&DのALSにはALSの楽しみがある・・・・といったらこのすれには合わんので

ALSサイコー!!
668NPCさん:03/12/01 19:34 ID:???
>>666
それが続けば……の話だな
669NPCさん:03/12/01 19:45 ID:???
>666
フェアリーアースや六門や無限のファンタジアは他の雑誌で記事にできないからじゃないの?
FEAR系:GF
D&D:ぎゃざ・Dragon
SW;ドラマガ(リプ)+R&R

まあ、SWの新規参入取り込むだけならリプで充分なわけで
SNEとして六門をプッシュしたいんじゃないの?
670NPCさん:03/12/01 19:54 ID:???
フェアリーアースはエンブレ繋がりっぽいしな。
無限のファンタジアがわからんが…

クトゥルフ、トラベラー、ローズの三本柱は雑誌会社や、サプリ製作とかもあるだろうが…
絶対アークライトの趣味だと思うw
671NPCさん:03/12/01 20:16 ID:???
三大厨で共通にできる話題ってことで、ソーサラーの話でもしようか。
とりあえず、お互いへの悪口でもどうぞ。
672NPCさん:03/12/01 20:17 ID:???
ALSの基本クラスにソーサラーあったっけ?
673NPCさん:03/12/01 20:23 ID:???
>672
サプリのクイーン・オブ・グレイス>ALSソーサラー
基本ルルブにはないぽ
674NPCさん:03/12/01 20:24 ID:???

初手、SW厨。基本ルール以外は認めない攻撃。
675NPCさん:03/12/01 20:27 ID:???
D&Dのソーサラーって、ウィザードと何が違うの?
同じ魔法を使うような二つのクラスは無駄だと思う。
どうせなら使える魔法を変えればよかったのにね。
676NPCさん:03/12/01 20:31 ID:???
>>675

その答えはPHBに書いてある。
買って読め。
677NPCさん:03/12/01 20:31 ID:???
>>669
下段だけに反応して悪いが、
SW本スレやラノベ板によれば、リプレイから新規のユーザーが増える。
と言うのは、既に幻想っぽいのだが・・・

冷静になってみれば、俺の鳥取ではリプレイを見て「RPGその物」を始めた奴は居ないんだ(より正確には、その入り方で長く続けた奴は見ない)
みんなの鳥取では、どうだろう?
678NPCさん:03/12/01 20:32 ID:???
>>674
ビンボなので、サプリとか買えないんだよ。
679NPCさん:03/12/01 20:33 ID:???
>>675
使える呪文の種類が少ない代わりに、一日に使える呪文の回数が多い。
あらかじめ特定の呪文を選択するのではなく、同レベルの使用呪文から使う際に自由に選択できる。

【魅力】が呪文使用能力に関係する。(ウィザードは【知力】)
ウィザードほど【知力】に重きを置かないので、【知力】が関係する技能ポイントが
ウィザードより少なくなる傾向がある。その反面【魅力】は高い。

これらの特徴から、リナ・インバースだのダーク・シュナイダーだのがイメージとかイメージでないとか。
3eだと使える呪文の種類を変更する明確なルールがないので、
低レベルでスリープを取ってしまうと高レベルで泣きを見ることがある上級者向けのクラスと言われる。
680NPCさん:03/12/01 20:33 ID:???
リプレイ呼んでTRPGするやつは、
ルプレイみたいなことをしたいのであって、TRPGをやりたいわけではない。
という考え方の奴が多いんじゃねぇのかな
681NPCさん:03/12/01 20:34 ID:???
ハッタリ君のサイトのりプレイで、
上海のルールブックが少なくとも一冊は売れた実績があるからなぁ。

#一人では増えたとは言わないといわれれば
#別の話題に移行せざるを得ないが。
682NPCさん:03/12/01 20:34 ID:???
>>675
SWでいうソーサラーとシャーマンぐらいには違うぞ。
683NPCさん:03/12/01 20:36 ID:???
>>679
するとウィザードの利点は?
684NPCさん:03/12/01 20:38 ID:???
>677
リプレイから入って8年ほどTRPG始めている俺は希少種?
それとも、最近は違うのかなぁ。
685NPCさん:03/12/01 20:38 ID:???
>>683
同じ呪文をソーサラーより1レベル早く使えるようになる。
ソーサラーより呪文のレパートリーが広い
(一日に使える回数では負ける)
Intが比較的に見て高くなる傾向があるため、
スキルを十分に取ることが出来る。

などなど。
686NPCさん:03/12/01 20:41 ID:???
>>683
ウィザードはスクロールから書き写すなどして、自由に使える呪文の種類を増やせる。
【知力】が呪文行使能力に関わるので、【知力】を高くし、結果として多くの技能ポイントを得る。

ソーサラーに比べて1Lv早く上のレベルの呪文を使えるようになる。
あと、呪文修正特技をソーサラーに比べて使いやすい。

柔軟性でウィザードが勝り、火力でソーサラーが勝る。
秘術呪文の柔軟な運用がパーティーの可能行動を広げるので、
パーティーの一人目の秘術呪文使いはウィザード、というのがセオリーとも言われる。
687NPCさん:03/12/01 20:42 ID:???
>>676
まてまて、それでは不親切だ、金も掛かるしな。
SRDをDLして読め、タダだ。



>>675
マジレスすると、

ウィザード
 使うのに事前準備が必要だが、全ての呪文(PHBでは400程度しか無いが)にアクセスできる。
 無論、レベルその他による制約がある。ただし、ソーサラーより高レベルの呪文の習得は早い。
 取得できる特技が多く、呪文操作系の特技、アイテム作成系の特技が使いやすい。

ソーサラー
 レパートリー内の呪文を使うのに事前準備が必要なく、呪文の投射量が多い。
 ただし、レパートリーは最大レベルまで成長させても40チョイまでしか増えない。
 武器に関しての制限は軽く、基本武器なら何でも使える。

単純に火力面ではソーサラーが優位だが、
ウィザードは冒険そのものに合わせて呪文を選べるので、
一般的にPTでどちらか一人しか確保できないなら、ウィザードが有利と言われてる。
688NPCさん:03/12/01 20:43 ID:???
SWにはパーティーの可能行動と言う概念が無いから
その表現では判らないと思うよ。
ALSにはそもそも選択によるストーリー分岐と言う概念が無いため
説明する価値も無いけど、
689NPCさん:03/12/01 20:44 ID:???
>>684
あくまで最近の傾向ね。
690NPCさん:03/12/01 20:49 ID:???
>>688
それでは、可能行動についてフォロー。

高レベルになってくると、
D&Dでは占術系呪文(スクライング)などで敵の情報を収集。
テレポートで強襲したり、エーテル界からダンジョンを無視して強襲したり、
占術呪文に対抗したり、敵のテレポートを封じるなど、様々なことを呪文で行うようになる。
色々と便利で特化した呪文も多いので、相手の情報を得て、それに合わせて呪文を準備する、
あるいは相手の可能行動を予測して呪文を準備する必要が出てくる。

ま、ぶっちゃけ呪文によってできることが多い、故に多くの種類の呪文を使えるようになる
ウィザードはその点で有利。
691NPCさん:03/12/01 20:54 ID:???
>>688
ALSに分岐がない? 何を言ってるんだ?
692NPCさん:03/12/01 20:57 ID:???
分岐がないってのは、ぎゃざのD&Dリプレイみたいなのを言うんだよ
693NPCさん:03/12/01 20:58 ID:???
>>691
あーでたでた
694NPCさん:03/12/01 21:00 ID:???
>>692
あれはわざわざそのためにバード5/ソーサラー5という10レベルの秘術呪文使いを
準備したくらいですから。
高レベルウィザードが如何に一本道シナリオにとって邪魔か、逆によく分かるかと。
695NPCさん:03/12/01 21:05 ID:???
>>694
まあ、10Lvウィザードかソーサラーがいたら、
崖の上で顔見せしてたラスボスもディメンジョナル・アンカーで逃げられなく出来るし、
半年(連載期間で)かけて、敵の本拠地まで歩く必要も無いしな(実はクレリックがテレポが使える宗派だと後に判明したのだがw)
696NPCさん:03/12/01 21:07 ID:???
>>691
>>688にはそんなこと書いてないぞ。
もっとよく読め。
697NPCさん:03/12/01 21:09 ID:???
>>696
なんて書いてあるの? 解説ぷりず。
698NPCさん:03/12/01 21:14 ID:???
埼玉県Kさん(SW暦10年)

だいたいなんか、TCGのメタ戦争っていうか
特殊突入斑みたいなことをしてなにがたのしいんですか?
なんですか、ディメンジョナル・アンカーって。
冒険って言うのは冒険者の宿で仲介を受けて、
仲間と一緒に泣いたり笑ったりしながら一つづつやるのが
いいのであって、呪文一発でけりがつくようなのは
冒険とはいえないじゃないですか?
大体ほかのひとはなにをやればいいんですか。
そういう殺伐とした毒を日本の健全な業界に広めないで欲しいです。
699NPCさん:03/12/01 21:24 ID:???
>>698
ディメンジョナル・アンカーはテレポートその他を封じるだけだ。
別にそれだけで片がつくわけではない。
敵にも相応の防御手段がある(リプレイの例では最下級の呪文すらモロぐらいしてたが、それはマスターの問題)

このスレに集うエリートゲーマーなら、他のルールも読んでるはずなんだが・・・



SWは敵にテレポートを使いこなされるとほぼ手の打ちようが無いと思うんだが?
昔のバブリーズで潰されたテレポ使いは愚かな行動したから、潰されたんであってな。
700NPCさん:03/12/01 21:29 ID:???
愛知県Aさん (ALS大好きっ子)

「パーティーの一人目の秘術呪文使いはウィザード」っていう
いい方がきになりました。キャラクター選択の自由は無いんですか?
ハンドアウトで指定されてるんでしょうか?
活躍する場面の想定が、その程度(つまりある呪文があるかないか)の
変化で制限を受けたり代わってしまうと言うのは、信じられません。
つまり、テレポートの呪文が無いと、平気でキャンペーンの回数が
変わったり、セッションのプレイ時間が変わったりするって
ことなんですか?
それってエンターテイメントとして程度が低いのじゃないかと思います。
よくわからないけど、なんかウンチクくさくてやなゲームだと思いました。

701NPCさん:03/12/01 21:31 ID:???
>>697
俺はそれまでの文脈に沿って
「ALSにはそもそも(事前の呪文)選択によるストーリー分岐と言う概念が無い」
と読んだぞ。

いや、俺は>>688じゃないから、>>688から「そういう意味じゃない」と言われれば
ゴメンといって引っ込むしかないんだが。
702NPCさん:03/12/01 21:31 ID:???
>>700
698にSWではどんなPCの組み合わせがいいか、聞いてみなw
703NPCさん:03/12/01 21:35 ID:???
>>700
ALS厨はハンドアウトの定義づけをせずにハンドアウトという言葉をポンポン使い、
その程度のこと既にやっていると言うと、明文化がされてるかないかが重要などと話題をそらすので、反応しません
704NPCさん:03/12/01 21:37 ID:???
なあ、ALSユーザーの人のに聞きたいんだが・・・
ALSは全キャラで同じ呪文が使えるのだろうか?
そうでなきゃ結局は、

700の言うように

>活躍する場面の想定が、その程度(つまりある呪文があるかないか)の
>変化で制限を受けたり代わってしまうと言うのは、信じられません。

と言うことになるよな?
あるいは、どんなクラスの組み合わせでも展開に影響が出ないなら、
そもそもキャラ(のデータ)を作る意味が分からんのだが・・・
700はただの騙りALSユーザーだよな?
705NPCさん:03/12/01 21:38 ID:???
>>703
してる、志村っ。反応してるしてるっ。
706神田川柳侍朗:03/12/01 21:44 ID:???
>>704
>ALSは全キャラで同じ呪文が使えるのだろうか?

いいえ、同じクラスを選んでも取得する特技を別にすることは可能です。
炎魔法しか知らないブッラクマジシャンも作れます。
707NPCさん:03/12/01 21:47 ID:???
>>700
騙りはもっと上手くやろうぜ。

個人の活躍なんかはどうでもいい。2時間想定のシナリオが15分で片が付いて
本当に面白いのか、とそれだけだな、言うことは。

あと、現状のD&D日本語版がALSをさしおいて、パワーゲームを名乗ることはおこがましいと思う。
708NPCさん:03/12/01 21:48 ID:???
>>704
まず呪文はクラスごとに全く別のリストが設定されていて、そして呪文にはレベルがあって、クラスレベルがあがるごとに「自分のクラスレベル以下」の呪文レベルの任意の呪文を一つか二つ取る。
まあ、3Eのソーサラーをものごっつ簡単にした感じ。
得た呪文はMP消費で自由に使える。これも3Eのソーサラ−的。
709NPCさん:03/12/01 21:50 ID:???
>>706
ありがとう。
そうだよねぇ、普通考えればそうだよねぇ。
>>700を見て、おれが想像していたALS像がガラガラ崩れたんで驚いたんだが・・・
710NPCさん:03/12/01 21:51 ID:???
>>704
だがしかし呪文の過半数が攻撃呪文であり
回復呪文であり、状態以上誘発呪文でありなので
戦闘の勝敗に関与を及ぼせこそすれ
ストーリーそのものに影響を与えるようなものは
3eとくらべて、数少ない(穏当な表現)
ロケーションくらいか?
711NPCさん:03/12/01 21:52 ID:???
>>707
うむ、パワーゲームの座は謹んでALSに譲ろう。
パワープレイの座は渡せんがね。
712NPCさん:03/12/01 21:54 ID:???
>得た呪文はMP消費で自由に使える。これも3Eのソーサラ−的。
>得た呪文はMP消費で自由に使える。これも3Eのソーサラ−的。
>得た呪文はMP消費で自由に使える。これも3Eのソーサラ−的。
>得た呪文はMP消費で自由に使える。これも3Eのソーサラ−的。
>得た呪文はMP消費で自由に使える。これも3Eのソーサラ−的。
713NPCさん:03/12/01 21:54 ID:???
>>708
一足違いでレスが入ってた、詳しい説明ありがとう。



>>707
>2時間想定のシナリオが15分で片が付いて
>本当に面白いのか、とそれだけだな、言うことは。

それはPCの持つ能力を普通に使ったら15分で終わるシナリオを作ってくるマスターの問題では?
ぶっちゃけSWで推理物やってセンス・ライとセンス・イービルで終わるシナリオを作ってくるようなもんで・・・
まあ、そんな奴がぎゃざにリプレイ書いてる時点でD&Dはスタンダードから外れると言われれば、
素直に納得するが(笑)
714NPCさん:03/12/01 21:55 ID:???
ところでD&D系列のwizardやclericのような術者は他のゲームでは例がある?

以前高レベルの3eやったときはプレイ時間の三分の一ぐらいが、キャスターの呪文選択に費やされて、ローグやってた俺は暇だった。
選択の利点もわかるけど、かなりデメリットの多いルールだと思う。
>>710
んー。
《テレポート》を使わないとまず登場できないような登場難易度のマスターシーンとかつくらない?
他にも《チャーム》や《テレパシー》でないと得られない情報とか。
《マジックキャンドル》をつかわなくちゃ全く見えない魔法の闇とか(常に他者が隠密状態)。

要はシナリオにおけるシチェーションの作り方次第だと思うけど。

(まあ、D&Dの魔法の方がすごいのは確かだが)


716NPCさん:03/12/01 21:56 ID:???
鳥取
717NPCさん:03/12/01 21:57 ID:???
>>712
D&Dのソーサラーは初代CRPG版ウィザードリーとほぼ同形式なわけだが、
5行も書くほど異なる概念とは思えんけど(上のLvの呪文スロットで下位の呪文が使えるし)
718NPCさん:03/12/01 21:57 ID:???
>>712
ガイギャックス先生、ご苦労様です
719NPCさん:03/12/01 21:58 ID:???
>>710
《フリッグの予知》《デジャ・ヴュ》あたりは使い勝手がよいぞ。

いずれにしても、各術者が系統の違う呪文を使えるというのはALSの大きい魅力だな。
720NPCさん:03/12/01 22:01 ID:???
>>714
どっちかと言うとPLの慣れとマスターの運用のの問題かと。

呪文使いのPL
 基本として予め使う呪文のリストを用意しておき(呪文一覧をコピーしてチェックをつけると楽)、
 状況に対応するタイプの呪文を必要な分だけ差し替える。

非呪文使いのPL
 アイテム調達を担当して、必要と思われるアイテム集める。
721NPCさん:03/12/01 22:03 ID:???
>>720
面倒くさいですね。
722NPCさん:03/12/01 22:03 ID:???
>>714
以前ALSやってたときはプレイ時間の三分の一ぐらいがゲームネタトークで、アニヲタの俺は暇だった。
というくらい鳥取でしょう。
723NPCさん:03/12/01 22:04 ID:???
ALSの非戦闘魔法の使い方なんで頭の使い様次第でどうにでもなるんだから、
ある意味全て鳥取。「非戦闘魔法が使えない」なんてのももちろん鳥取。
非戦闘魔法をシナリオクリアにかかせない重要なリソースにしている卓もあれば、戦闘魔法しか意味をもたない殺伐とした卓もある。

でもローズの魔法の使い道こそがトットリ・ザ・トットリ。卓の数だけ魔法がある。
724NPCさん:03/12/01 22:05 ID:???
>>722
それはメンツの事情だが
>>714はシステム面の不備だろう。一緒にすんなや。
725NPCさん:03/12/01 22:07 ID:???
726NPCさん:03/12/01 22:09 ID:???
しかし、SWは最近まったく話題にのぼらなくなったな・・・
ほとんどD&DとALSの自慢合戦・・・
727NPCさん:03/12/01 22:10 ID:???
>>724
>>720のような解決策があるわけで、>>721のような面倒くさがりな面子が呪文使い担当じゃなければ、無問題。
少なくとも個別導入で使う時間程度のもんだよ。





呪文使いが呪文を選んでる間、他の面子の個別シーンをやると言うのは、どうか(笑)
728NPCさん:03/12/01 22:11 ID:???
>>726
いや、ほんの少し前にバブリーズが話題になったばかりだぞ。
729NPCさん:03/12/01 22:11 ID:???
>>715
ジェインソのテクニックは面白いので、今度ティル・ナ・ノグにまとめて投稿してくれ。
730NPCさん:03/12/01 22:14 ID:???
D&Dの凄いところは遊ぶレベルによって別なゲームを遊んでるように思えるところだろう。
731NPCさん:03/12/01 22:15 ID:???
>>730
それはどんなゲームでも同じ。
732NPCさん:03/12/01 22:16 ID:???
>>731
SWはそうでもないぞ。
733NPCさん:03/12/01 22:17 ID:???
>>732
SWと比べてもなぁ。
734NPCさん:03/12/01 22:19 ID:???
>>730-731
呼吸合いすぎ
735NPCさん:03/12/01 22:22 ID:???
>>725
>>724

がんがってシステム面の不備を卓の人間でどうにかしてるだけじゃん。
736NPCさん:03/12/01 22:22 ID:???
ちと、>>720に補足。
D&D3eでは魔法のアイテムも消耗品扱い(あるいは耐久消費財)だから、
アイテムを買うだけだと暇になると言う事はあんまり無い。
強力だが安価で使い捨てなアイテムがALSの加護に当たると思いねぇ。

>>733
SWもスタンダード候補だから、比べんでどうするよ(笑)
737NPCさん:03/12/01 22:24 ID:???
>>726
魔法のバリエーションにどうしても難があるからだろう。
基本的に量関係の話題になるとSWはきつい。

まぁDだろうとALSだろうと魔法のバリエーションと特殊性に関してはローズの足元にも及ばんが。
738NPCさん:03/12/01 22:27 ID:???
>>735
そういう面倒が嫌いな人はソーサラーとバードをやればいいよ。
がんがるのが好きな人はクレリック、ウィザード、ドルイドをやって、
がんがるのが嫌いならソーサラー、バードをやればいい。

ゲームへの理解と情熱が高いほどPCを活躍させられる、
それはALSでもSWでも一緒だと思うけど。
739NPCさん:03/12/01 22:27 ID:???
>>735
ALSみたいな厨システムは、卓の人間がDQNになる確立が多いから、
いらんことを細かくケアしとるんだろ
740NPCさん:03/12/01 22:29 ID:???
>>737
いや、それは肉弾系でも一緒だぞ。
よく言われるけど、
1レベルファイター対3レベルファイターと
8レベルファイター対10レベルファイターの戦いは全く違いが無い。
741NPCさん:03/12/01 22:29 ID:???
>>740
すごいゲームだな。
なんでそんなのがスタンダード候補なのよ。
742NPCさん:03/12/01 22:31 ID:???
>>740
防御ロールで1ゾロ振ったときのダメージが劇的に違うから、
全く違いがないわけではない。まあ、だからといって大勢に影響があるわけでもないけどな。
743NPCさん:03/12/01 22:32 ID:???
>>741
ファイター同士の単純な殴り合いが少ないからでは?
大抵は魔法使いの援護があったり、敵がモンスターだったりする。
744NPCさん:03/12/01 22:32 ID:???
>>738
ゲーム中にPCとしてすべきことに量的な差があって
セッションの時間リソースを食う、という話では?
活躍できるかどうかとは無関係だろう
745NPCさん:03/12/01 22:35 ID:???
>>743
それはD&DやALSでも事情は同じだろ。
でも高レベル戦と低レベル戦は全然ちがうぞ。
746NPCさん:03/12/01 22:35 ID:???
>>742
ああ、たしかにそうだな。
レベルの高低に関わらず、
普通に金属鎧と片手武器で武装すると、クリティカルするか、
相手が防御に失敗してくれないとダメージが通らん気もするけど。

あと、プリーストは所詮キュア拡大使用が何レベルになっても一番有効な行動だ、とかねぇ。
747NPCさん:03/12/01 22:36 ID:???
>>744
スペルキャスターが呪文を準備している間に
他のクラスはどのマジックアイテムを買うか検討していればそうそう暇にはならない。
また、この準備にかける時間はそれ自体が楽しみなので(ぎゃざのデッキを組むのと同じだな)、
それに対して「時間リソースを食う」と言うのは適切じゃない。
748NPCさん:03/12/01 22:36 ID:???
>>744
いや、ソーサラー、バードはセッション中に呪文の選択をしないから、
時間リソースの面でも有利なんだよ。
749NPCさん:03/12/01 22:38 ID:???
>>744
セッションの時間リソースを食う ということだったら、本人の価値観によるので人それぞれだ。
てっきりプレイヤーによってゲームに積極的に参加できる人間と出来ない人間が出るってのが問題だと思っていたが、どうやらちがったようだな。
ALS厨は所詮ALS厨か
750NPCさん:03/12/01 22:43 ID:???
>>746
まあ古いゲームだからな。基本的にはダメージ与えることと回復することしかできない。
751NPCさん:03/12/01 22:45 ID:???
SWの場合、単純なのが良いんじゃないの。
頭使わずにキャラクターが作れるってのは
メリットのひとつだと思うけどな。
752NPCさん:03/12/01 22:45 ID:???
>>751
単純なのがいいのなら、どうしてFighting Fantasyをやらないのか。
753NPCさん:03/12/01 22:46 ID:???
じゃあT&Tもスタンダード候補だな
754NPCさん:03/12/01 22:49 ID:???
>>752
単純さが丁度良いんだろ。
「頭を使った気になる」程度には考えることもあるし、
でも本当に頭を使わないといけないほどではない。
755NPCさん:03/12/01 22:50 ID:???
まあ、なんだSWは5レベルまでなら面白いゲームだよ、多分。





まじめな話、上級ルールではなくSNE製の上級者用ゲームが出て、
基本ルールのみSWとハイローミックスでやってれば、全く違う流れになってたかもね。
756NPCさん:03/12/01 22:54 ID:???
>>754
今となって、各PCの最も有効な行動に関する正解例が出来ちまってるからな。
セージ技能で敵のデータもわっかちまうと、戦闘の流れから結末まで透けて見える。
もうクリティカルとファンブル以外では予想外の展開は起こらないし、
ダイスはPLが振ってるが、現実にはPLの意思を反映する訳では無いからな。
757NPCさん:03/12/01 22:57 ID:???
>>756
そういった事情でどんなバランスのとれたシステムであろうと
『消費』されちゃうんだよな。

何故キヨマツはそれに気が付かないのかと。
SWに対する愛がないのか、
脳みそが10年間眠ったままなのか。
758NPCさん:03/12/01 23:09 ID:???
>>757
敵のバリエーションの無さとセージ技能の存在がそれに輪をかけてる面は無いかな?
セージ技能は言うに及ばずだが、

ALSは加護が違えば他のデータが仮に全く同じでも、同じ展開にはなりえない。
Dはモンスの種類が多いのに加え、モンスにもクラス、テンプレが付加できるんでデータの加工が容易。
と言った辺りの工夫がある。

無論、閉じたシステムなのと何より決定的なシステムの古さにより「消費」されるつくした、
と言うのには全面的に同意する。



それでも、初心者用システムを謳って入手が容易で、遊び尽くしたPLが
同社の別のゲームに移行できると言う流れがあれば、存在意義はあるんだが・・・
759NPCさん:03/12/01 23:12 ID:???
工夫する頭のないPLが増えてるんだね
760NPCさん:03/12/01 23:12 ID:???
>>756
できることが少ない割には、最適手の域に達するには
結構ああだこうだで学ばなきゃならないのもNG。
しかしやることは、ただリソースを削って回復するルーチンワーク。
戦闘周り以外のルールも相当ルーズ。
システムにブレイクスルーもゆらぎもない。
前者は昔のシステムだからで済むが、後者は致命的。
761NPCさん:03/12/01 23:14 ID:???
>>759
工夫してシステムにゴテゴテつけるのなら、
T&Tやファイテングフアンタジーでもスタンダード候補になれるよ
762NPCさん:03/12/01 23:14 ID:???
>>759
例を挙げてみな。
お前さんの言う工夫なんて、SWは歴史が長かった分、通過済みなんだよ。



ぶっちゃけハウスルールうんぬんは聞き飽きた。
俺はハウスルールを考える時間が有れば、シナリオを練るのに使う。
763アレ:03/12/01 23:15 ID:???
>>759
俺ァなんも考えたくないからD&D3rdやってる工夫する頭の無いPLですいえーい。
764NPCさん:03/12/01 23:18 ID:???
ある程度レベルの低いうちはいろいろ考えることが多くて楽しいんだけどな。
敵に魔法使いがいたりすると特に。
タクティカルコンバットで遊んだら、呪文の射程一つで大悩みしてくれて「してやったり」とか。

高レベルになると回復が強すぎてそういう楽しみがスポイルされちまうみたいだが。
765超神ドキューソ@鳥取専用!:03/12/01 23:18 ID:KERqrgj+
>>757
あの清松先生が気付いていないわけがないだろ?
だが、バージョンアップすれば今までのユーザーを切り捨てちまう上に、これ以上完全なシステムはありえねぇからバージョンアップしようがねぇんだよ!
それに、今のままでも、リプレイが大人気だからな!
766NPCさん:03/12/01 23:21 ID:???
>>765
完全に息の根を止めるほどのホメ殺しだなぁ(笑)
そこまで、追い詰めなくてもいいじゃん。
767NPCさん:03/12/01 23:27 ID:???
ルールブックが売れなくなったらバージョンアップされるかもな
でもいまだに売れ続けてるからされないけどな
768NPCさん:03/12/01 23:30 ID:???
>>767
「リプレイが」じゃないか?
ルールブックはもう売れてないだろ。
769NPCさん:03/12/01 23:33 ID:???
ソ厨はついに捏造か
770NPCさん:03/12/01 23:35 ID:???
>>767
と言うか、隣の鳥取まで行っても新品のルルブは見ないし、
ルルブ売れてるならワールドガイドくらい再販すると思うんだが・・・
いや、ブクオフでは一杯、売ってるけどさ(笑)



そうか分かったぞ、>>759の言う工夫と言うのは、
「プレイするのがつまらなければ、リプレイを読めばいいじゃない(マリー」
と言うことなんだよ、みんな!
771NPCさん:03/12/01 23:36 ID:???
>>768
ルールブックが
リプレイ効果でいまだに売れているという業界の七不思議
772アレ:03/12/01 23:39 ID:???
業界の七不思議でファンタジーな文明が最盛期を迎えました

SNE(ニヤニヤしている)
773NPCさん:03/12/01 23:40 ID:???
でも、まぁ、1990年頃に出て15年近くも現役で大きな変更も無く遊べるということは、当時にしてみれば至高のRPGだったんだろうな。SWってやつは。いわばオーパーツだったんだよ。
当時あったRPGでまだ現役張ってるのなんか無いだろ。クラッシクDも(A)Dになってるしな。
いわば、旧車の名品と最近の車を比べるようなもんだな。そりゃ旧車はパワステもエアコンもナビも無いかもしれないが、当時では秀逸、そして今でも乗られている。そういった部分を評価するべきだろう。


774NPCさん:03/12/01 23:42 ID:???
ここは(現代日本の)スタンダードスレですが
775NPCさん:03/12/01 23:43 ID:???
今では乗られてないだろー
車庫や博物館でで飾られてるかもしれんが。
776NPCさん:03/12/01 23:44 ID:???
>774
ALS厨にはそれが一番都合が良いだろうし。
777NPCさん:03/12/01 23:44 ID:???
>>762
いつもと違う面子で作戦会議なしでの戦闘。
このレギュレーションだと例えSWでも滅茶苦茶悩める戦闘になるよ。
なんせ味方がどう動くかさっぱり分からん。
778NPCさん:03/12/01 23:45 ID:???
そして現代でもSWを超えると万人が評価できるシステムは無い。
いわば小粒揃いということか。15年前のロートルをブッちぎれない性能でスタンダード語られても、

ち い さ い のぉ。
779NPCさん:03/12/01 23:45 ID:???
>>775
ウチのサークルだと、たまにSWの卓が立つよ。

立たない日の方が多いけどな。
780NPCさん:03/12/01 23:46 ID:???
>>778
昔話は専用スレでどーぞ
781NPCさん:03/12/01 23:46 ID:???
>>773
別に絶対的な要素が劣化する訳ではないから遊べるのは当たり前だろう。
15年もSWやってたら、大抵の人間にははげしくツマランと言うだけで。

なにより、本当に今でも「遊べてる」のか?
単に他の選択肢から目を逸らしてるだけじゃないか?
まあ、100円で始められるのは評価に値するが・・・
782NPCさん:03/12/01 23:46 ID:???
ソードワールドが大量に出回ったのは安かったからってだけだろ。
783NPCさん:03/12/01 23:47 ID:???
15年も続けてしまった事自体が失敗だと思う訳だが
784NPCさん:03/12/01 23:48 ID:???
>>778
評価するのが「万人」ならD&Dになると思うが?
普通に万人と言えばアメリカ人も入るからな。
ついでに止めを刺しておくと、アメリカ人はFEARゲーなら買うぞ?
785NPCさん:03/12/01 23:48 ID:???
>>775
R&Rのサークル情報コーナーでは
掲載されてる全12サークルのうち実に9つのサークルに
「よくプレイされているシステム」として「ソードワールド」の名前があった。
786アレ:03/12/01 23:48 ID:???
>>776
未来ならD厨に一番都合が良いですよ?
ALSからFEARが目移りしてFEAR製決定版TRPGの新しいの出したりしようが、
SWからSNEがいい加減飽きて別TRPGっつうかリプレイと小説用の世界とシステム作ろうが、
D&D3rdだか4thだか5thだか知らないけどいつまでも一貫していつものアレですよ頼もしい。
787NPCさん:03/12/01 23:48 ID:???
>778
SWが全てを上回っていると万人が認めているわけではありませんが?
788NPCさん:03/12/01 23:50 ID:???
でも、いまどき、メックナイツとかユニコーンクエストとかはルールが痛すぎて遊べないぞ。
そう考えれば、SWの優位性は理解出きると思うがな!
789NPCさん:03/12/01 23:50 ID:???
>>786
D厨の俺が言うのもなんだが、

さすがに未来は分からんだろw
6だか7で完全MMO仕様にならんとも限らんし。
つうか、現代「世界」にした方が楽だろうに。
790NPCさん:03/12/01 23:51 ID:???
>>788
クラシックD&Dやウィザードリィではダメなんか?
791NPCさん:03/12/01 23:54 ID:???
>>786
そのうちD&Dがエンゲージ制とシーン制とRP支援システムとブレイクスルーシステムを
搭載しだしてあの膨大なデータ量を全部ほかしたらどうする?w

まぁ、ならないだろうが。
792NPCさん:03/12/01 23:54 ID:???
>786
だから、ALSが戦えるのは現在の日本国内だけだって事。
旧時代の化石だと思っていたSWをいまだに追い越せず、
まさかとおもっていた3eが翻訳されてしまった以上
ALSには過去も未来も無いんですよ。
793NPCさん:03/12/01 23:54 ID:???
確かに、2d6+nで処理するTRPGの先達としてSWがあったから、
ゲー歴長い香具師にとっては、ALSがFEARゲーで一番とっつきやすいという事実もあるな。
794NPCさん:03/12/01 23:55 ID:???
今でも通用するシステムなんだ!
と言い張って前線にいる(つもりの)SWのほうがよっぽど痛々しいけどな。
795NPCさん:03/12/01 23:57 ID:???
>>793
トラベラーは無視ですか?
796NPCさん:03/12/01 23:57 ID:???
>>792
いや、もう3.5時代だし。
3eはちょっと。
797NPCさん:03/12/01 23:57 ID:???
>>785
R&Rに載せるようなサークルだったらソ厨ばかりだろw
そういうの鳥取というんだよ
798NPCさん:03/12/01 23:58 ID:???
>>790
クラッシクDが至高という香具師やWizが究極という香具師はローズ厨より鳥取だろ。
むしろその辺りをおす香具師は、ADや3e、3.5eに流れてるんじゃないかな?
でもソ厨は、いまだ勢力はあるからな。
799NPCさん:03/12/01 23:58 ID:???
トラベラーは2d6と目標値を比較するシステムじゃなかったっけ?
数学的にはおんなじだけど。
800NPCさん:03/12/01 23:58 ID:???
>>797
今でも遊ばれている証拠としては充分だろ。
801NPCさん:03/12/01 23:59 ID:???
>796
かわいそうなことを言わないでください。
英語版まで含めればますますALSの立場は無いんだから。
802NPCさん:03/12/02 00:00 ID:???
>>793
まじめな話、そういった層に照準をある程度合わせていたんじゃないか?
FEAR本来の客層としては必ずしもd6にこだわる必要は無かったはずだし、
実際に過去にはd20を使うゲームも出してる。

SWにハウスルールをごてごて付けるとALSのパクリになる事がその傍証だろう。
803799:03/12/02 00:00 ID:???
ゴメン間違えた。取り消し。
804アレ:03/12/02 00:00 ID:???
>>789
完全MMO仕様といえばダークサンのMMORPG企画ってどうなったんだろうねえ(笑)。
ともあれ、DMとPLは不滅ですよ多分。D&DがMMOになったらAD&Dって名前に戻ればいいさー。

>>791
ハズブロに対して徹底的な攻撃を敢行します。
本社前でモノポリーのカードひらひらさせながらクリスマス基金をねだったりとか。

>>792
まあD&D3rdは国内ではあんまし有利に戦えないんだが。
つうか日本国内で戦えれば十分じゃない。
SWのリプレイや小説も海外でドラゴンランスとかと戦いましたか?
805NPCさん:03/12/02 00:00 ID:???
>>800
むしろ昔遊ばれていた証拠ではないかと?
806NPCさん:03/12/02 00:00 ID:???
>>797
SWがよくプレイされているサークルには、他にもALSやD&D3eの名前もあるのだがね。
807NPCさん:03/12/02 00:02 ID:???
>800
ただ単に思考停止してる人間もいるということだ。
808NPCさん:03/12/02 00:02 ID:???
つか、スタンダードを決めようとする理由は何?
809NPCさん:03/12/02 00:03 ID:???
810NPCさん:03/12/02 00:04 ID:???
>>806
ALSやD&Dがよく遊ばれている証拠では?
昔ならSWしかプレイしなかったような人たちにも。
811アレ:03/12/02 00:04 ID:???
正直昔SWやってた人間が今でもSWやるのはわかるけど、
まったく新規に起こるプレイグループでTRPG未経験者達が遊び始めるシステムにSWって選択肢は想像つかないなぁ。
個人的にはALSとかその辺なんだけど。そういう意味ではD&D3rdもイマイチ弱い。
812NPCさん:03/12/02 00:05 ID:???
>808
スタンダードを決めることに意味なんか無い。
スタンダードを決めるべく無駄な議論を重ねることに意味がある。
はず
813NPCさん:03/12/02 00:05 ID:???
>>805-806
何か勘違いしているみたいだけど、
>>775で「今ではもう遊ばれてない」みたいなことを言われたから
「まだ遊ばれてますが何か?」と返しただけだよ。
別にSWが一番遊ばれているとか言ってるわけじゃない。
814NPCさん:03/12/02 00:05 ID:???
>>808
このスレの存在意義に関わる事をさらっと言わんでくれ。
815NPCさん:03/12/02 00:05 ID:???
まあ、いわゆるページ辺りのコストで言えば圧倒的だからなSWは(ブクオフ前提)
同価格帯のマギウス辺りと比較するべき対象だろう。

100円で遊べるTRPGの中ではスタンダード! で、どうか?
816NPCさん:03/12/02 00:05 ID:???
>806は
思考停止している人間もいるということの否定にはなってない
817NPCさん:03/12/02 00:06 ID:???
>>812
なるほど。
じゃ決まらない方がよさそうですね。
818NPCさん:03/12/02 00:07 ID:???
>810
ALSやDnDと張り合える程度にSWも遊ばれてるって事だろ。
10年オーバーのシステムとしてはすごいことだと思うけどね。
819NPCさん:03/12/02 00:08 ID:???
>>816
まあそうだな。
ALSとか3e遊ぶ香具師も思考停止してるものな。
820NPCさん:03/12/02 00:08 ID:???
サークルとかコンベンションの募集は、人を集めるためにとりあえず人気がありそうなゲームの名前を並べるので、実際にプレイされているかどうかの参考にはならないんだけどな。
821NPCさん:03/12/02 00:08 ID:???
嘘くせぇ
822NPCさん:03/12/02 00:08 ID:???
775に真面目に反論している時点でダメだと思うが。
そりゃ惰性でプレイしている人が存在することくらいみんな知ってるよ。
823NPCさん:03/12/02 00:08 ID:???
まぁ、本物は残るって事だ。美味い酒でも旨いラーメン屋でもそうだろう。
15年もファンが残り遊べるSWはやはり本物。
D&Dの流れをひきココまで完成され、更に貪欲に進化するD&Dも本物。
FEARのサポートなしで生き残れるか、AW以降の展開で試されるALS。
はやくALSも本物と言われる根拠が欲しいよね。
今のままじゃ、FEARんぽ販促が頑張ってるな程度の評価。
ALSが本物になれたとき、初めてD厨やソ厨と同じ目線で語れるというもの。
そういった意味では、実績からN◎VAの方が本物に近いという私見もあるが、鳥取ということで参考までで留めておく。
824NPCさん:03/12/02 00:09 ID:???
RPGとして売り場の棚が広がらない=RPG流通、市場に貢献できないゲームのどこにスタンダードの資格が?
825NPCさん:03/12/02 00:09 ID:???
>>818
R&Rだとサンプルとしては偏ってるかなと。
GFとかTRPGサプリとかならそういうことも言えるわけだけど。
826823:03/12/02 00:11 ID:???
誤植:
>D&Dの流れをひきココまで完成され、更に貪欲に進化するD&Dも本物。
D&Dの流れをひきココまで完成され、更に貪欲に進化する3e(3.5e)も本物。
827NPCさん:03/12/02 00:12 ID:???
>>820
いまだに人を集める力があるわけだ
828NPCさん:03/12/02 00:13 ID:???
>>827
なかったりして。
829NPCさん:03/12/02 00:14 ID:???
やっぱ、スタンダードである資格の1つとして、
「一般受け」する事は大前提じゃないかと思うんだけど?
830NPCさん:03/12/02 00:14 ID:???
>>823
単に古いものが生き残りやすいジャンルなだけだと思う。
831NPCさん:03/12/02 00:14 ID:???
>>827
集める力がありそうだと思われているだけで、
実際に集める力があるかというのはまた別の話かも。
832NPCさん:03/12/02 00:15 ID:???
>>830
SW以外は死屍累々だろうが。
833NPCさん:03/12/02 00:16 ID:???
>>832
じゃあ、R&Rは屍雑誌ですか?
あまりにもSWを持ち上げすぎるのもどうかと。
834NPCさん:03/12/02 00:16 ID:???
>828
>831
集める側と集められる側がまったく違うタイプならともかく、
同類である以上、両者の思考がそれほど変わるとは思えないけどな。
835NPCさん:03/12/02 00:17 ID:???
>>817
新人さんかも知れないから解説しておく。
このスレは、元々は限りなくネタスレだったんだ。
もっともらしい議論をするネタスレ。
だけど、ネタスレだとはっきりと>>1には書かない。一応、ホンモノっぽく振る舞う。そういうスレ。
836NPCさん:03/12/02 00:18 ID:???
>>835
まともなスレはないのですか?
837アレ:03/12/02 00:19 ID:???
>>836
それぞれのシステムの本スレ
838NPCさん:03/12/02 00:20 ID:???
>>833
R&Rに載ってるので古くて残ってるのなんてローズとトラベラーだけじゃないか。
839NPCさん:03/12/02 00:21 ID:???
>>834
集まってこなかったりして。
840NPCさん:03/12/02 00:21 ID:???
>>837
ソ本スレはまともじゃないぞ。
ラノベ板の方は普通だが。
841NPCさん:03/12/02 00:22 ID:???
>>837
既に棲み分けが出来ているという事ですね。
842NPCさん:03/12/02 00:22 ID:???
まぁ、本物は残る。ALSのような新参が5年後に遊ばれているかは微妙。
843NPCさん:03/12/02 00:23 ID:???
ALS本スレは、スタンダードスレ分室のようだしな!
D本スレくらいかな、マトモに機能してるのはNA!!!
844NPCさん:03/12/02 00:24 ID:???
>>842
じゃあ、N◎VAとS=Fは本物ということで。
845NPCさん:03/12/02 00:24 ID:???
>>842
あれだけのペースでサプリを出して5年持たなかったら相当ダメだな。
846NPCさん:03/12/02 00:24 ID:???
>>835
そう言うことにして置かないと
マジになって議論している奴らが惨め過ぎるからな。
847NPCさん:03/12/02 00:24 ID:???
>>840
ら板は公式厨の集まり
848SWファン:03/12/02 00:25 ID:???
>>840
今のソ本スレはどんな惨状になっているんですか?
見なくなってから結構経つので。
849NPCさん:03/12/02 00:26 ID:???
そりゃ誰も異存ないだろう。
850NPCさん:03/12/02 00:26 ID:???
「接触感染」などといわれるように、
相当程度のユーザーがつくとタルいシステムでもそれなりにプレイ人口を維持してしまう。
しかしソードワールドにはその「感染」したユーザーを繋ぎとめる魅力に乏しい。
それでほかのシステムに行くならいいけど、「TRPG自体もう飽きた。」となりかねない。
もしかしてソードワールドは、TRPG市場の発展を阻害してないか?
最初に触れたシステムがアルシャードやD&Dの場合の方が、
飽きるまでに使う平均金額が高いんじゃないかと思うんだが。
851NPCさん:03/12/02 00:26 ID:???
SW時代の5年と現代の5年じゃ全然価値が違うけどな!
852NPCさん:03/12/02 00:27 ID:???
>>842
なんでALSが切られると思えるわけ?
FEAR史上、もっとも成功したゲームが切られるわけないだろう。


おそらく5年後には、ALSHARD the Detonationが出ているさ。
853アレ:03/12/02 00:27 ID:???
>>840
多分まともなんだよ。

>>841
そりゃそうでしょう。ここは異文化コミュニケーションの場ですよ?
ゾマホン役は持ち回りで。今はSWの人がゾマホン役。

>>845
カザマゴールドって云いたいんですか?
854SWファン:03/12/02 00:27 ID:???
>>850
そんなのどうやって統計取るんですか。
一々アンケートでも取ると?
855NPCさん:03/12/02 00:28 ID:???
>>852
それは10年後。
856NPCさん:03/12/02 00:28 ID:???
>>852
潰れる前の会社は、自社ビルを改築したりするのさ
857NPCさん:03/12/02 00:29 ID:???
>>854
まあその辺は憶測だが。言いたいことは要するに、
S W 邪 魔 
858NPCさん:03/12/02 00:29 ID:???
>>850
たぶん、IQ検査をやると、ソ厨は他の厨より5−10ぐらい平均値が低い。
859NPCさん:03/12/02 00:30 ID:???
>>850
他のゲームは宣伝が貧弱だからね。
SWから入ったユーザーを引き込むことができない。
860NPCさん:03/12/02 00:32 ID:???
>850
>しかしソードワールドにはその「感染」したユーザーを繋ぎとめる魅力に乏しい。
主観で決め付ける

>それでほかのシステムに行くならいいけど、「TRPG自体もう飽きた。」となりかねない。
自分に有利な将来像を予想する

>もしかしてソードワールドは、TRPG市場の発展を阻害してないか?
上二つから導き出したならただの妄想だよな。
861NPCさん:03/12/02 00:32 ID:???
>>856
そういえばSW改訂?みたいな噂が出てますね。
862NPCさん:03/12/02 00:32 ID:???
>阻害してないか?
も何もただの有害物質だよ。
あれだけの力を持っていたのに、その後の発展をしなかった。
「SWに恩返しをしたい」
なんていう井上の最大限の皮肉に気づかないあたり、もう病気だね。
863NPCさん:03/12/02 00:32 ID:???
っていうか、FEARゲーはRPGじゃないから、ゴッコ遊びを横文字でRPGって言いたいだけだろ。
そういうのが出てくるから、D&DやSWが同じように思われて迷惑する。

とりあえず、FEARのイラストレーターで下手糞なロリ絵しか描けないキモオタを排除しろ。
FEARのイラストの所為で、ずいぶんとTRPGのイメージがオタクよりのキモイ物になったことは、声を大きくして語りたい。
864NPCさん:03/12/02 00:33 ID:???
まあ、このスレにいる香具師らが一番有害なわけだがw
865NPCさん:03/12/02 00:33 ID:???
>>863
浜田よしかづはFEARゲーのイラストレーターだったっけ?
866NPCさん:03/12/02 00:34 ID:???
>>863は釣りだが、
>>FEARのイラストレーターで下手糞なロリ絵しか描けないキモオタを排除しろ
というのには完全に同意。
867NPCさん:03/12/02 00:34 ID:???
>>823
D厨の私が言うのもなんだけど、

FEARゲーの中ではNOVAが最も明確な地盤を持ってるとは確かに感じる。
My鳥取のコンベでは良く出てくるシステムなんだわ。
868NPCさん:03/12/02 00:34 ID:???
>>865
中村テツヤ先生のことですよ。
869NPCさん:03/12/02 00:36 ID:???
下手くそなロリ絵は罪だが
上手いロリ絵は有用だったりする。
とりあえず神世紀人をもーちっと活用してクレ!
870NPCさん:03/12/02 00:36 ID:???
>>863
激しく同意します。
871NPCさん:03/12/02 00:36 ID:???
SW:浜田よしかづ
D&D:中村哲也
ALS:しのとうこ

イラストはALSでいいや、と思う俺。
872NPCさん:03/12/02 00:36 ID:???
>>866
禿同。
ロリ絵はもっと上手に書いてもらわないと納得できん。
873NPCさん:03/12/02 00:37 ID:???
>>867
うちの鳥取ではダブルクロス。
妖魔とメガテンを見かけなくなった。
874アレ:03/12/02 00:37 ID:???
>>850
逆に同じシステムに毎月少なくとも1万くらいつぎ込むのもどうかと思うけどね(笑)。

>>851
現代の5年の価値は凄いよ。激動の時代でした。ハズブロとか黄色でさ。紙とか。

>>858
多分EQがその分高いんだよ。エルフとか木から落ちて死んだりする程度には。

>>860
主観でナンだけど毎月サプリ出ないと飽きない?

>>863
D&Dの頃からTRPGはオタクのキモイ物ってのは定番なのでD&Dを恨もう(笑)。
7UPとピザを持ちながらメタル聴いて。
でもイラストで云ったらあんましSWもなんつうか。うん。
875863:03/12/02 00:37 ID:???
最近の魚は頭が良くなったのぉ…
(´・ω・`) ... ショボーン

美味しい餌だけ取っていきおった。
876NPCさん:03/12/02 00:37 ID:???
ロリ絵でキモオタ狙いの方が売れるのであればそれで良いのでは?
>>863あたりの言うまともなTRPGユーザーを育てて維持できなかったのは誰のせい?
877NPCさん:03/12/02 00:39 ID:???
浜田と中村のは可愛い絵、しのとうこはヲタ絵
878NPCさん:03/12/02 00:39 ID:???
つうかFEARゲーよりSWの方がキモイロリ絵だぞ。
879NPCさん:03/12/02 00:40 ID:???
>>876
ヘタクソなロリ絵じゃキモヲタも目を向けないと思うが
880NPCさん:03/12/02 00:41 ID:???
そういえば、ドラゴンマガジンで田中としひさと金澤尚子のマンガが始まったね。
881アレ:03/12/02 00:42 ID:???
D厨としては是非とも中野豪画伯で何卒いってほしいものと常々思っては居るのですが。

>>869
俺によーしおまえによーしみんなによーし

>>876
カナダのせいだなぁ。それは。

>>879
それは正しいようで微妙。好き好きだからなぁ。
882NPCさん:03/12/02 00:45 ID:???
まともなTRPGユーザーを育てられないので、キモイTRPGユーザーを育てることで冬の時代を乗り切りました
883NPCさん:03/12/02 00:45 ID:???
ソードワールドの絵師
http://members.jcom.home.ne.jp/yoshikadu/G/HTM/MATBURU.htm

ダンジョンズ&ドラゴンズの絵師
http://kazeyomitey.com/page_bin/DF_J.html

アルシャードの絵師
http://www2.tomato.ne.jp/~obake/pl_illus/il10.html
884NPCさん:03/12/02 00:46 ID:???
FEARの罪は、我々ゲーマーにゲームオタク以外の属性、例えばロリ好き変態オタクなどの重いカルマを背負わせたことにある!
もともと、FEAR厨の多くは、ロリ変態属性を持っていたから気にならんかもしれないが、
紫門ふみ原作のトレンディードラマ全盛のころにクールに遊んでいたつもりのソ厨房や、
多くの先人たちの知識と経験を糧に象牙の塔の住人のようにストイックにゲームを愛するD厨房にとっては悲劇である。

ほら、同級生が犯罪者になって全国紙で話題になると、世間様は同じ学校の出身というだけで態度が変るでしょ。それと同じ。
885NPCさん:03/12/02 00:46 ID:???
>>882
糞FEARの
糞販売
糞戦略だな
886NPCさん:03/12/02 00:47 ID:???
なんか本物志向とヴィンテージを混ぜているような気がするなぁ。
本物志向は結果を持ってしか語らんものだぞ。
第一ビデオテープの歴史が前提を否定してしまうわけだが。
887NPCさん:03/12/02 00:48 ID:???
漏れは、ALSの絵は嫌いじゃないが、バーバリアンのサンプルはいただけない。
あれこそヤーバイ。駆除しておきたい存在だ。
888NPCさん:03/12/02 00:49 ID:???
>>883
ALSが萌え絵的に一番だめぽ
889NPCさん:03/12/02 00:49 ID:???
SW:ビデオテープ
DVD:ALS
890NPCさん:03/12/02 00:50 ID:???
オープンリール:D&D
891アレ:03/12/02 00:50 ID:???
>>883
クリックしたらパンツが出てきてビックリしました。

>>884
トレンディードラマというとすぐ、ほりのぶゆきを想像してしまうよね普通。
892NPCさん:03/12/02 00:51 ID:???
>889
いまだに越えられないあたり、ぴったりかもね
893NPCさん:03/12/02 00:51 ID:???
>>891
それがソ厨の本性なんだよ>パンツ
894NPCさん:03/12/02 00:53 ID:???
>>892
今、DVD録画機器に淘汰されつつあるのもぴったりだな
895NPCさん:03/12/02 00:53 ID:???
>>883

SWはルルブではイラストなしで、
どちらかと言うとD&Dの絵はこっちだと思うが? あのリプレイ、来月で終わるしw
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/ag/20031108a

無論、この絵がオタに受けると主張する気は無いが・・・
896NPCさん:03/12/02 00:55 ID:???
>>895
結構MtGイラストレーターもいるんだね。
ロン・スペンサーのレッドドラゴン、MtGでもカード化されないかな。
アングルードみたいなカンジで言いから、D6Dエキスパンション出して欲しい
897NPCさん:03/12/02 00:55 ID:???
>>895
一応ルルブに絵はあるぞ
ttp://member.nifty.ne.jp/icare/
898NPCさん:03/12/02 00:55 ID:???
>>883
てか、しのとうこってALSのイラストってなんか描いてたっけ?
899NPCさん:03/12/02 00:56 ID:???
>>898
サンプルキャライラ=SSSの表紙はみんなそうだっつーの。
900NPCさん:03/12/02 00:58 ID:???
>894
まぁ、D&D3eはHDDレコーダーだからDVDなんかの次の世代なんだがな!
まして3.5eは、ああ日本の話だからココまでにしておくよ。
901898:03/12/02 01:00 ID:???
うぉ、馬鹿みてぇにすっかり失念していた。スマソ。
なんか、最近「ALS=結川カズノ&ぽぽるちゃ」のイメージが頭を占めていたので・・・・
902NPCさん:03/12/02 01:00 ID:???
>900
プッ、こいつHDDレコーディングが最新技術だって勘違いしてるよ。
903アレ:03/12/02 01:00 ID:???
>>893
まあ「パンツの穴」系サプリで喜んでる俺も似たようなモノですけどね。
乳首をつまむ専用の魔法とかで喜んでますごめんなさい。

>>895
俺のようなどうしようもないヲタには白黒ペン画のへったくそなのの方がヒットします。

>>900
ブルーディスクは?
904NPCさん:03/12/02 01:01 ID:???
しのとうこは別に物凄く悪いって感じはないんだけど、
肌も金属類も衣服でも質感のまるでない同じ塗りってのがなぁ
905NPCさん:03/12/02 01:03 ID:???
>>902
決め付け無能君ってALS本スレでも叩かれていた嫌われ者?
HDDレコーディングは昔からある技術で、いまは市販されてビデオの市場を席巻する様あたり、まさにD&Dに相応しいと思うのだが。
まぁ、子供相手にムキになっても、板橋系はと言われるのでこのへんでやめておく。
906ダガー+敗訴☆:03/12/02 01:04 ID:7DwoF61Z
RQなんかモンスター絵とか超渋くて超シュールで超スタンダード。
パッケは普通に上手い絵なのでどうでもよい。

でもHQのパッケは突き抜けててイイよ。
907アレ:03/12/02 01:06 ID:???
RQの壁画調マヌケイラストが超カッコイイのは問答無用で同意ですよ。
908NPCさん:03/12/02 01:07 ID:???
>超スタンダード
909NPCさん:03/12/02 01:07 ID:???
貴様は!ドブスキーの絵がイイ!とか言うのか!
910NPCさん:03/12/02 01:07 ID:???
>>906
グロタロン見ても、そう思えたか、ダガーよ?
911NPCさん:03/12/02 01:09 ID:???
ドブ先生の描くグロンタロンは唇としなを作った座りかたが超シェクスィー!
912NPCさん:03/12/02 01:09 ID:???
D&D3eのMMの絵は圧巻だな。個人的にはアイテムコレクションとかのモノイラストが好きなんだがな。
913NPCさん:03/12/02 01:13 ID:???
結局一番キモイオタ絵はSWってことでFA?
914NPCさん:03/12/02 01:13 ID:???
>>913
D&Dじゃないか?
915NPCさん:03/12/02 01:14 ID:???
>>913
ALSのバーバリアンでFAだよ。空気嫁。
916NPCさん:03/12/02 01:15 ID:???
>>913
OK
917NPCさん:03/12/02 01:19 ID:???
>>915
むしろあのぐらい突き抜けるとかえって漢らしい。
918NPCさん:03/12/02 01:20 ID:???
おまえら勘違いするな! ルルブにキモオタ絵を載せているのはALSだけだ。
手元のルルブを見直せ。

そして、FEARのロリ変態にフレイヤで投げた「武器(本):SSS」にトールを100回のせろ!
919NPCさん:03/12/02 01:26 ID:???
ルルブに載せない理由は何?
照れがあるのかな?

まあ、俺も浜田よしかづの絵をルルブに載せるのはどうかと思うがな。
920NPCさん:03/12/02 01:26 ID:???
>>918
D&Dの絵はPHBに載っているのもキモいよ。
921NPCさん:03/12/02 01:29 ID:???
>>919
ロリ変態のFEAR系ゲーマーとシティー派SWゲーマー、趣味人D&Dゲーマーを一緒にするなということだw
922NPCさん:03/12/02 01:30 ID:???
>>920
単に写実的なだけだと思うが?
923NPCさん:03/12/02 01:32 ID:???
エンバー萌え〜
924NPCさん:03/12/02 01:32 ID:???
写実的な絵をキモイと感じる人もいるのです。
925NPCさん:03/12/02 01:33 ID:???
>>922
下手なオタ絵もどきもいっぱい載ってるじゃん。
926NPCさん:03/12/02 01:33 ID:???
「ボクの遊んでいるゲームはこんなイラストを使っているんだよ!」
と友人知人に見せて、恥ずかしくないゲームがスタンダード、って事で。
927NPCさん:03/12/02 01:35 ID:???
イラスト勝負では、変態と一般人の嗜好が違うのだから結論はでないよ。
928NPCさん:03/12/02 01:35 ID:???
ゲームやってる事自体恥ずかしかったりしてなw
929NPCさん:03/12/02 01:36 ID:???
>>925
そんな一般受けしそうな絵、載ってたか?
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/ag/20030705a
930NPCさん:03/12/02 01:36 ID:???
トラベラーだな。
931NPCさん:03/12/02 01:36 ID:???
>>925
末期患者か
932929:03/12/02 01:37 ID:???
あ、ちなみにD&D3.5のイラストは3Eの使いまわしなんで同じはずw
933NPCさん:03/12/02 01:39 ID:???
SW完全版のストイックなイラストこそがデザインのスタンダード。シンプルなものこそ長く愛される。
よーく考えよう。5年後、ALSのバーバリアンをみて、そのときの流行りの萌え絵と大きく逸脱していたら、想像を絶する痛さだぞ。即死級。これでALSの未来は費えたといえるだろう。
934NPCさん:03/12/02 01:40 ID:???
>>926
そういう面ではSWはスタンダードだな。
935NPCさん:03/12/02 01:40 ID:???
>>932
ヴァージョン番号で0.5も数字が変わったのに、
使いまわしかよ。糞だな。
936NPCさん:03/12/02 01:41 ID:???
>>935
別にイラストに商品価値を持たしてるわけでは無いからなw
937NPCさん:03/12/02 01:42 ID:???
>>926
RQ、RMも十分スタンダード足りえる。
938NPCさん:03/12/02 01:43 ID:???
>>935
何にでも噛み付けばよいわけではない。
N◎VAなんて・・・・
939NPCさん:03/12/02 01:44 ID:???
D&D3eのMMは、画集としての価値も高いのですがw
940NPCさん:03/12/02 01:44 ID:???
>>933
わかったから早くリプレイの表紙みせて勧誘してこいw
941NPCさん:03/12/02 01:44 ID:???
>>933
まぁ、その頃にゃ新版出てるだろうから問題無かろう。
942NPCさん:03/12/02 01:46 ID:???
>>933
天野絵は昔から何を書いているのかサッパリ訳が判らんのだが。
943NPCさん:03/12/02 01:46 ID:???
>>939
正確に言うと使い回し+αだね。
MMはイラストはそうそう変わって貰っても困るんだがw

>>935
イラストにしか価値を見出せない典型的なキモオタだな。
944NPCさん:03/12/02 01:47 ID:???
>>928
クラス紹介のイラスト頭へこんで見えない?
あと、3e英語版のPHBだとP208、P224、P229、P243、P259、P271のイラストなんかはちょっと。
945NPCさん:03/12/02 01:47 ID:???
>940
リプレイはラノベ班に任せてある。FEARがスタンダードになれないのは、絵がヤバイのでシステム的に興味あっても遊べないという罠
946NPCさん:03/12/02 01:48 ID:???
>>950
次スレよろ
947NPCさん:03/12/02 01:51 ID:???
>>946
スレのスピードが遅くなる魔法の言葉だな。
948NPCさん:03/12/02 01:53 ID:???
そういえば、2d6システムはキモ絵のオタメディア作品ばかり取り上げる方針なのか?
949NPCさん:03/12/02 02:01 ID:???
SNEは分不相応な絵師を使う天才だな。
SWの天野、ルナルの貞本など。
作品の内容を知ったら、絵師もぶちきれると思われ。
950ダガー+敗訴☆:03/12/02 04:21 ID:7DwoF61Z
では敢えて立てるか。
951ダガー+敗訴☆:03/12/02 04:30 ID:7DwoF61Z
うわ、立てられなかった。初めてだ。チト感動。
テンプレだけでも貼っとくか。ゴメンね。

------スレタイ------
【隔離】スタンダードTRPG議論スレその70【ネタ】

------>>1の文------
 師走の過疎板でも、煽り・煽られ、釣り・釣られ。
 偏見上等・溢れる愛情、
 厨房必死・隔離も必至、
 ソースは出してもスレ外出るな。

 つかぬ決着・突っ込む粘着、
 スタンダードTRPG議論スレ、ついに70。

どうぞごゆるりと隔離されつつ御歓談下さい。
関連スレは>>2以降に。

前スレ:
スタンダードTRPG議論スレその69
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1070083576/
952ダガー+敗訴☆:03/12/02 04:31 ID:7DwoF61Z
------>>2の文------
関連スレ:
[S=F]きくたけ総合スレpart2[NW]
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1065594626/
【人外魔境の】トーキョーN◎VA-D 31【その先へ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069660671/
【ソーサラーも】 D&D3e 18LV 【9LVスペル】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1068891933/
【アウトロー】アルシャード 27歳の悪女【裸エプロン】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069871375/
清く正しく ソードワールド38th
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069087552/

過去ログ?どうせループです。
953田中ノスイニ彦:03/12/02 07:14 ID:???
絵描きとしては俺最強でFA?
954NPCさん:03/12/02 08:05 ID:???
イラストの話となるとローズトゥロードが最強だと思うのだがな。
カバーは基本もサプリメント二つも加藤直之、大魔族は藤井英俊。
他、山中貴志のイラストもなかなか良い。山田章博のイラストが一枚だけなのは残念だが…
普通の漫画絵としてはリプレイの中のイラストの相沢美良…かな?
萌え絵となるとちょっと難しいが…
955NPCさん:03/12/02 08:23 ID:???
お節介だが新スレ

【隔離】スタンダードTRPG議論スレその70【ネタ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1070320070/l50
956NPCさん:03/12/02 08:56 ID:???
乙!
957NPCさん:03/12/02 09:09 ID:???
>>954
歴史が古い。イラストも最強。魔法は柔軟。
良い書き手によるリプレイも存在する。版上げも行われてきた。

にもかかわらず、ローズトゥロードが一般的でない(ファンは否定するかも知れないが)のは、
ローズトゥロードに存在するのが世界のディテールと言うよりは世界の雰囲気であり、
英雄譚あるいは物語というよりはおとぎ話であり、具体的なキャラクターというよりはイメージであり、
ゲーム性と言うよりはイメージを共有するためのツールであるからだ、と言ってみる。

日本のユーザーが求めてきたのは、
世界の雰囲気より物語に使える設定やギミック、
おとぎ話やハイファンタジーより英雄譚や活劇、
イメージよりは具体的なキャラクター、そしてゲーム性。
958NPCさん:03/12/02 09:16 ID:???
>>850
別に発展を阻害してるわけではない。
SWに感染するユーザーの多くは、SWがなかったらそもそもTRPGに関わる機会がないからだ。
959NPCさん:03/12/02 09:17 ID:???
SWではなくSNEが発展を阻害している気もするが
960ローズ大好き:03/12/02 09:43 ID:???
>>955
有難う。連続投稿規制で書き込めなかったんで助かった。

>>957
禿同。好きなんだが、一般受けはしにくい仕様だとは思うなぁ、ローズは。
8番バッターで打率は低いが守備が上手いんでレギュラー固定とかその辺のポジション
961NPCさん:03/12/02 12:17 ID:???
>>959
そうやって誰かを悪者にするのは幼稚。
本気で書いてるなら、だが。
962NPCさん:03/12/02 12:34 ID:???
>>960
レギュラー固定かあ?

あ、後3番バッターは六門固定なんで、そこんとこよろしく(ワラ
963NPCさん:03/12/02 15:38 ID:???
六門って「ろく」でもない「もん」の略称でつか。



要らない好奇心に負けて買ってしまいますた。
964アレ:03/12/02 18:03 ID:???
イラストだけならロードスコンパニオンが最強
965NPCさん:03/12/02 18:07 ID:???
画伯も描いてるしな
966NPCさん:03/12/02 18:44 ID:???
>>962
あれはせいぜい三番手ピッチャーだよw
967NPCさん:03/12/02 18:58 ID:???
>>966
それって充分に重要な位置にいるような。
968NPCさん:03/12/02 19:13 ID:???
>>966
「二軍の」が抜けてます
969NPCさん:03/12/02 22:41 ID:???
D&Dは誰もが認める四番打者ですか?
970NPCさん:03/12/02 22:56 ID:???
四番争いがこのスレのテーマだからな。
スタンダードスレが終わるまで決まらないだろ。
971NPCさん:03/12/03 00:04 ID:???
>969
外人枠かよ。
972NPCさん:03/12/03 00:32 ID:???
>>970
つーことは、巨人みたいに4番ばかりそろえてしまうとスタンダード争いは決着?
停戦の鍵はナベツナにあり!
973NPCさん:03/12/03 03:02 ID:???
>>972
巨人だって四番級が集まっているだけで、
四番争いはちゃんとあるだろ。
974NPCさん:03/12/03 09:10 ID:???
あんな球団に4番争いなんかあるかよ(プゲラ
975NPCさん:03/12/03 12:47 ID:???
っていうか、日本の野球はもう見ないし。
大リーグだけで十分。
976NPCさん:03/12/03 14:32 ID:???
野球見ないでサッカー見てるし。
977NPCさん:03/12/03 15:39 ID:???
このスレはすげえなあ。わずか5日で1スレ使い切るのか。
978NPCさん:03/12/03 15:41 ID:???
>>977
2日で使い切ったこともあったような気がする。
979浅倉たけすぃ:03/12/03 15:53 ID:???
野球見ないでプロレス見てるし

どうあがいてもモメるんでイラストは「なし」が最良でFA?
980NPCさん:03/12/03 15:58 ID:???
イラストを載せるということは、そのシステムのカラー、イメージを定義づけるということだ。
萌え絵が載っていれば萌えTRPGといわれ、エロ絵があればエロTRPGと呼ばれるのは仕方の無いことだろう
981NPCさん:03/12/03 16:00 ID:???
>>980
呼ぶ側の品性の問題だよ。
982NPCさん:03/12/03 16:27 ID:???
>>977
この板で一番消費が速いスレだよ。
膨大な過去ログを見てくれりゃわかるが。
あら捜しの堂々巡りが延々と続いてます。
983浅倉たけすぃ:03/12/03 16:38 ID:???
まあどんな絵を描こうが論争になるんで、イラストが欠片もないルルブがスタンダード。
…文庫版SWかよ。
984NPCさん:03/12/03 16:54 ID:???
モンスターのイラストが存在しないのは他力本願だな。
モンスターコレクションで補ってはいたが。

モンスターのカラーイラストが充実しているD&Dのモンスターマニュアルの方がいい。
PLに見せてイメージが共有できる。

イメージの共有という点では、D&Dのミニチュアもいい。
サイズがきっちり表現されているのがなかなか。

ただ、金がかかるのが欠点だな。
985超神ドキューソ@鳥取専用!:03/12/03 17:40 ID:???
ユーザーの想像力を阻害しないという点では、MAGIUSとGURPSがスタンダードに最も近い気がするんだがな!
986NPCさん:03/12/03 17:42 ID:???
〜をしない、という消極的な理由ではスタンダードになれないだろう。
987NPCさん:03/12/03 19:07 ID:???
尖ったところを削っていくだけでは単に味も素っ気もないゲームになるだけだからな。
そのゲームならではの部分がないとたぶん人気は出ない。

まあ、昔のスタンダードであるSWに「SWならでは」という部分があったかどうかは疑問だが、
超安価な日本版D&Dというだけでも「SWならでは」だったのかもしれない。
988NPCさん:03/12/03 19:14 ID:???
まあ、昔は「敷居の低さ」を売りにする余地があったってことだろう。
989NPCさん:03/12/03 22:46 ID:???
夢の中で神様が真のスタンダードTRPGをくれました。
あらゆる非スタンダードな要素を抜いたTRPGです。
タイトルは「ゲーム」。どんな名前でも廚っぽくなるし、大体RPGという名前がキモイのでこれでスタンダードです。
イラストはどんなものでも廚っぽくなるし、大体絵を見るという行為がインテリっぽくて嫌がられるので一切なくします。
ルールはつけると廚っぽいのでカットです。
文章も何か書くと廚っぽいのでカットです。
まるで実用的な白紙の日記帖です。誰も文句をいいません。気にもとめません。これが、夢にまで見たスタンダード。「叩かれることの一切ない」ゲームなのです。
990ダガー+敗訴☆:03/12/04 01:20 ID:???
>>955
ありがと。

>>989
まぁこのスレから生まれたCSTは、
正しく叩かれるような要素が出発点だったようなモンだけど!
991NPCさん:03/12/04 07:26 ID:???
>>989
叩くとすれば「読めない」「売れない」「遊べない」ぐらいか……カルテットじゃねーか。
992NPCさん:03/12/04 07:33 ID:???
まさに盲点だなw
993NPCさん
>>989
星新一のショートショートみたいだな。
なかなかいい。>>991のオチもきいてるし。