こんなデッキを作ってみたい、あんなデッキを作ってみたい。
でもどんなカードを入れればいいのか分からない、
どころか、どんなカードがあるのかすら分からない人。
きっとたくさんいるハズです。
そんな願いをみんなで聞こう!地雷デッキを作り上げよう!
最低依頼条件
1.コンセプトがハッキリしている。
例.羽ばたき飛行機械で殴り勝ちたいんです。
2.入れるべきカードが不明瞭である。
半分以上具体的に決まってる人は診断スレにどうぞ。
【おいら】MTGデッキ診断スレ part6【デッキ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1057480856/ 3.フォーマット、資産、メタを書く。
ネタじゃなく真面目に依頼する人は是非。
好条件
1.マニアックなコンセプトだ。
例.ビジョンズのキマイラシリーズでデッキ作りたい。
2.他に依頼している人がいない。
誰か依頼したすぐ後には少し遠慮しよう。
但し、その依頼があまりにも盛り上がってない時は別。
悪条件
1.マルチポスト
2.何でもかんでも思いつきで書かない
3.いわゆるオーソドックスなデッキ
4.理由なく無駄に枚数が多い
5.言葉使いが悪い
構築側条件
1.依頼主の意思を優先する
2.バカにしない
3.カード名は正確に
3 :
NPCさん:03/08/13 11:38 ID:???
4 :
NPCさん:03/08/13 11:39 ID:???
5 :
NPCさん:03/08/13 11:39 ID:???
6 :
NPCさん:03/08/13 11:58 ID:???
ではヒストロドン4枚つかうデッキ
、、、あんまスレ乱立させんなよ
統一スレでやれよな、、
8 :
NPCさん:03/08/13 12:14 ID:???
さあ、まずは自治厨との戦いだ
このスレが他のスレと重複ではないことを見せ付けろ!
9 :
NPCさん:03/08/13 12:29 ID:???
ヒストロドン使うんなら森がいるに1ポイント。
>9
×1ポイント
○1トロドン
よーし、昔作ろうとしてて諦めたデッキ晒しちゃうぞー。
フォーマットはエクステンデッド。
資産は無限。
土地22〜24
偶然の出合い4
突発的な行動4
スクイーの仕返し4
総体の知識3
とにかくコイントスしまくり、偶然の出合いで勝つ。
総体の知識でスクイーの仕返しをまわすデッキだった。
が、当時のスタンでは無理だ。
このデッキに似合うクリーチャーや補助カードと、
他コイン関係でいいカードを教えてくれ。
色は増やさず、赤青緑で。
>>1 やってることはおいらデッキスレと同じじゃん?
>>2を見れば、同じことやってるってのは分かってるみたいだし。
なんでおいらデッキスレではダメなのか、説明求む。
>12
割と邪魔なネタレスをまとめて誘導できて、ちょっと便利かもしれないなあ、とは思った。
15 :
山崎 渉:03/08/15 14:36 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
呪われたケンタウロス使ったデッキお願いしまっす。
1よ、つくれよ!?
唯一の能力である187能力を利用して、
墓穴までの契約と定員過剰の墓地でうまい事アレする。
↓
相手のクリ−チャ−がいなくなる。
↓
対戦相手が殺意を覚える
↓
(゚д゚)ウマー
さらに命綱でも出しておけばそれ一体で敵クリは全滅だ。
おいらデッキスレに逝け
おいらデッキスレでキーカードだけ挙げられても困ると思うが?
変態使ったデッキ希望
アクローマの頃し方
頭脳いじりで相手の手札を全部土地にした後
アクローマに変態打って予報で墓地に落とす。
しかる後にこだまを使えば
相手のアクローマは絶滅でウマー。
フィニシャーはぜひフェイジタソで。
壁デッキ作ろうぜ!
現行スタンダードの内容知らないから、取り敢えず8版のめぼしいのを挙げてみる俺。
協力ヨロスコ
ローリングストーンズ*4
もえがらの壁*4
太陽の網*4
槍の壁*適宜
>>21 アバウトすぎてダメダメ。色とフォーマットとコンセプトと
デッキに入れたいカードの1/4ぐらい指定汁!つって土地だけ言われても困るが。
>>23 とりあえず単色なら平地20で決定。てかスタン?ext?何でもあり?
強い壁は白なら詐欺の壁、輝きの壁、老いざる歩哨、
石膏の壁、監獄のバリケードとかだろうか。
何でもアリなら要塞化とかどうだろうか。
平地20
ローリングストーンズ4
太陽の網4
槍の壁4
詐欺の壁4
輝きの壁2
老いざる歩哨4
石膏の壁4
こんな感じか。
ただ思いつく壁ばっか入れてもしょうがないし、これではパワーが足りない。
23の言うとおりに燃えがらの壁などを入れて多色にするか。
それなら腐肉の壁なんかも面白いと思う。
単色で行くなら、十字軍や栄光の頌歌を入れてみたり。
当然解呪系も欲しい。
>>24よろしく。
神の怒りから信仰の証へ繋げばウマー
小さいエルフ沢山とティタニアの僧侶、ガイアの揺籃の地使ってマナ出して
踏み荒らしとか旗印で殴ったりするエルフデッキ。
色は緑中心、赤混ぜて焼いてもいいかも。カードはテンペスト以降で。
初心者(のまま止めた)ので組み方がわからないです。。
もしよかったら教えて( ゚д゚)ホスィ…
>>27 いや、そのまんま。
組み方わかってるじゃないか。
栄光の頌歌イイ!
でも老いざる歩哨は太陽の網に喰われる感じだな。
もう少し軽いのが良いんじゃないだろうか。
燃えがらの壁とロリストが8版に入ってたのが動機だから、スタンダードってことと白赤は確定で。
ロリスト張ったら殴りに行くわけだから、パワー付きの壁は多い方がいい。
パワー0のを入れるなら、一番いいのは何だろう?
天然の要塞*4
太陽の網*4
ローリングストーンズ*4
栄光の頌歌*4
燃えがらの壁*4
松脂岩の壁*4
星の嵐*2
槍の壁*4
多色化汁なら漏れ的フェイバリット壁の
陽景学院の使い魔をぜひ。
ついでに根囲いの壁も。
多色化となれば青の呪文や能力で
クリチャ−タイプを書き換えるギミックも
使えそうでしね。
クリーチャータイプ書き換えるのは反則では。
壁に固執する意味が…。
陽景学院の使い魔はスタンじゃないなぁ。
《霧衣の壁/Mistform Wall》とかどうだろうか。
白と混ぜるなら使えるのでは。
>>26 それいいなぁ。
神の怒りはともかく、信仰の証は。
キマイラ杖だー。
星の嵐入れたのは、壁のタフネスの高さを生かせるんじゃないかと思って。
既に赤白で二色になっている為、陽景学院の使い魔の能力を生かすためには更に青か緑を加えた三色以上になる。
そうなると回転が不安。
極楽鳥、肥沃な大地頼みの緑ベースにする手もあるけどそうなると、赤白二色なら可能だった二ターン目の3/3アタックが出来なくなる。
根囲いの壁の能力はどうなんだろう。壁デッキには悪くない気もする。
1マナの壁ホスィ
信仰の証入れようか。
根囲いの壁ドローしての神の怒りもいいのかな。でもやっぱり三色は・・・。
霧衣の壁の能力使えるかなあ?
白に生かせるカードが有るなら教えて欲しい。現行スタンダードワカンネ。
ロリスト後、安くクリーチャーを展開していけるのは強みだと思う。
遊ぶマナを何に使おう。普通に火力?
陽景学院の使い魔は、既にエクステンデッドなワケだがそれでいいのか?
壁はそう簡単に死なないし、
相手もロリストがなければまぁまず除去してこないため、
根囲いの壁はどうなんだろう。
そう頻繁にサクるだろうか。
やはり元々不安定なデッキで、3色以上は厳しいだろう。
やはりファンデッキと言えど勝ちたいなら、やはり2色がいいんじゃないか。
遊ぶマナは、まぁ火力でいいのでは。
星の嵐もいいが、同じタフネスなら地震をオススメする。
8thに確か再録。
飛行持ちの剣の壁に一票。
頑張って生きようとしてるスレに感動age
>>36 いくない。ので使い魔は止めておこう。
始めは地震を考えたんだけど、8版になかったので星の嵐を。
使えるエキスパンションに入ってる?
色は赤白に留めとこう。
>>37 4マナ帯のカードがすでにかなり入っているのと、能力的な面で入れにくいと思いますた。
「Assault Structure(仮レシピ)」
天然の要塞*4
太陽の網*4
天使の壁*2
信仰の証*2
ローリングストーンズ*4
栄光の頌歌*4
燃えがらの壁*4
松脂岩の壁*4
ショック*4
全体X火力*2
槍の壁*4
平地*11
山*11
ショック*4は、土地一つの状態を無防備にしない為と遊ぶマナの利用に。
天使の壁も同じく低マナ帯の補強の為。
1マナ帯・10枚
2マナ帯・6枚
3マナ帯・12枚(+4枚)
4マナ帯・8枚
X火力・2枚
信仰の証が動けばマナが遊ぶことも減るだろうから、全体X火力のかわりにもっと使いやすいインスタント火力を入れるのも案ではあるかな。
ご意見ヨロスク。
ローリングストーンズを封じられた時のために
火力を増やしておくべきではないだろうか?
いざとなったら
猛火とかボガーダンをまとめて本体に。
ショックは炎の稲妻でしょ
あと、共同の功績入れない?
希望の壁は、どう?1マナなのでいいと思うけど。でもパワーが0なんだよな。
ロリスト壊されても、普通の壁として扱って踏ん張れるようにするのはいいかも。
希望の壁導入に伴って減らすショックの枠は中クラス以上の火力を考えるべきか。
炎の稲妻イイ!
こんなカードあったんだなあ。
でも、オデッセイだから8版スタンからは落ちてるんじゃないかな。
共同の功績はこのデッキにうってつけかもしれない。
栄光の頌歌と4枚丸ごと差し替えてもいいかな。
そうすれば随分回りも良くなりそうだ。
天使の壁と天然の城塞各二枚抜いて希望の壁に完全差し替えが良い感じ。
1マナの優秀な壁こそ壁デッキが求めて止まなかった人材!
天然の城塞*2
太陽の網*4
希望の壁*4《NEW!》
信仰の証*2
ローリングストーンズ*4
共同の功績(栄光の頌歌を混ぜるべきかも)*4《NEW!》
燃えがらの壁*4
松脂岩の壁*4
ショック*2
ボガーダンの槌*2《NEW!》
猛火*2《NEW!》
星の嵐*2
槍の壁*2
平地*11
山*11
1マナ帯・12枚
2マナ帯・8枚
3マナ帯・8枚(+2枚)
4マナ帯・6枚
X火力・4枚
ここまでくれば序盤のターンを無駄にすることは無いだろう。
クリーチャー群(あるいはビル群)が大分軽くなった為、ウィニー対策でもあった星の嵐の必要性に疑問が生まれる。
ビル群の性能も大分上がってきた。こうなってくると槍の壁が微妙。完全に抜いてしまってもいいかもしれない。(替わりに入るカードにかかる要求は大きいが。)
信仰の証が動けばかなりペースを引っ張れそう。壊された場合の保険に枚数を増やしておくのもアリかな。
やはりショックより火山の槌を勧めたい。
また赤白両方のマナの出る土地が無い以上、
あまりボガーダンの槌はオススメできない。
事故る可能性がある。
土地の枚数もどっちかに偏らせるべきだろう。
やはりショックより火山の槌を勧めたい。
また赤白両方のマナの出る土地が無い以上、
あまりボガーダンの鎚はオススメできない。
事故る可能性がある。
土地の枚数もどっちかに偏らせるべきだろう。
鯖がdj。
二重カキコスマソ。
8版後・ミラディン前なら炎の稲妻使えるよ。
ミラディン後なら信仰の証、松脂岩の壁も使えないから、
フォーマットを決めてほしいな。
スマソ。
じゃあ炎の稲妻はアリで。8版後ミラディン前ね。
51 :
NPCさん:03/08/26 03:02 ID:toH4bsPn
稲妻の天使、ラッカボルバーを出して殴るデッキ組みたいのですが、
・青、赤、白の内、どれをメインに?
・速攻とコントロール、ロック系、どれらが廻りやすい?
・多分こんなカードが入るのでは?
等、ご教授願いたい。
ファンデッキでも無理ですよね・・・
>>46 ボガーダンの槌については確かに。
でかい信仰の証で殴るれることになれば、槌を戻す余裕も無さそうだ。
土地については、スペルが完全に決定してからそれに合わせてと考えている。
ところで、それ(偏らせること)自体を目的として土地枚数を偏らせる必要はあるのだろうか?
>>50 あいまいな認識で進めた俺のミス。
とてもごめん。
天然の城塞*2
太陽の網*4
希望の壁*4
信仰の証*2
ローリングストーンズ*4
共同の功績*4
燃えがらの壁*4
松脂岩の壁*4
火山の槌*4《NEW!》
猛火*2
星の嵐*2
槍の壁*2
平地*11
山*11
1マナ帯・10枚
2マナ帯・12枚
3マナ帯・6枚(+2枚)
4マナ帯・6枚
X火力・4枚
ショックとボガーダンの槌を抜いて火山の槌に差し替え。安定感は増したのではないだろうか。
個人的に疑問視しているのはやはり槍の壁と星の嵐。(ボガハンもどきとして炎の稲妻導入もアリかな)
イカス代替案があれば意見して欲しい。
後は何か、トリッキーな策に使えるカードが入れば心強い。
>>53 土地の枚数は、もちろんスペルが優先する。
まぁどうしても半々にならざるを得ない時は少し無理してでも偏らせたい。
完璧にデッキも土地も半々だと、言うまでもないと思うけど下の4パターンになるからね。
赤いカードと山
赤いカードと平地
白いカードと平地
白いカードと山
50%の確率で事故。
少なくとも序盤は遅れる。安定性を欠く。
まぁ理論の話を聞きたいんじゃないだろうけど。
とりあえず中味だね。うん。
ちなみに、序盤のクリーチャーを抑えるのに、星の嵐はどうだろう。
このデッキ回してみた?プロキシでも使ってさ。
赤のダブルコストは打てるかな?
>>55 いや、理論の話も嬉しい。タメになる。
今の傾向だけ見たら最終的には白に寄るべきかな。
プロキシってのはわからないんだけど、PC上でデッキを組んで色々テストできるプログラムって認識でいいのかな。
MACで使えるそれがあれば教えて貰えると助かる。
星の嵐は序盤限定でなく、ウィニーに一度ペースを取られたまま押し切られるのを恐れての投入。
上にも書いたとおり、今は少し疑問に思ってる。
57 :
56:03/08/27 15:39 ID:???
違うな!プロキシってのは代用カードだ!そうだな?
ヤフオクで「プロキシカード」って出てたのを見た気がする。
折り見てやってみる。>プロキシプレイ
>56
神の怒りを入れないのなら、信仰の証を抜いて
赤に寄せた方がイイかと。
土地を24枚にして
真鍮の都を4枚。
山12
平地8
で4ターン目にはギリギリ赤2マナ出るかなあ。
いっそ星の嵐よりめった斬りの方が良いのでは?
>>57 正解!
いちばん簡単なプロキシは、
スリーブとカードとの間にカード名を書いた紙を挟む。
>>58 真鍮の都4枚は本気で痛い。死ぬ。経験済み。
完全否定するわけじゃないが、あまりオススメは出来ない。
《大闘技場/Grand Coliseum》は?遅くなるからダメ?
全体クリーチャー除去は神の怒り、めった切り、星の嵐の内のどれが一番良いんだろう。
神の怒りは確実に状況を殺せるのが強い(しかしタフネスの高い壁デッキ故、これは余り売りにはならないかな)。比較的軽く、撃ったターンにもそれなりのサイズの信仰の証で殴れそうだ。
めった切りはサイクリングで全体1点の効果が武器か。しかしまともに撃つとなると4点。共同の功績一枚では燃えがらの壁も燃やしてしまう。
星の嵐の利点は好きなサイズで撃てることと、インスタントであるということ。柔軟な使用が出来ると思う。しかし2点以上で撃たないならばめった切りに劣る。
上記の内一種は入れようと思ってる。
その上で、信仰の証は入れておくべきだろうか?
信仰の証を抜くとして。真鍮4枚で山に寄らせるのは強引な印象を受ける。
そうするならばいっそ他の白スペルも何かしらの赤に差し替えての真鍮二枚・山寄りにして健やかに回した方が良くないかな。
その場合は大闘技場も考えられると思う。
地震
65 :
駄レス:03/08/28 22:09 ID:???
何にせよレスthx
めった切りは微妙な気がする…。
特に理由はないけどね…。
それなら星の嵐…。
67 :
NPCさん:03/08/30 00:35 ID:Ldsru/nN
<<52
レスありがとうございます。
ウィニーみたいになるんですね。
IN限定じゃないけど、参考になりました。
別にそこまで早くしなくてもよさそうだから大闘技場でいいと思うよ。ローリングストーンを張れなかったら殴れない壁ばっかだし。
全体火力は松脂岩の壁を考えると「めった切り」か「星の嵐」どちらかは採用したい。正義の命令もいいんだけど全体火力と相性が悪く(気にはならないけど)、何より壁デッキだからねぇ。
個人的には抹消→燃えがらの壁→ローリングストーンと繋げたいな・・・。
大丈夫。抹消じゃローリング・ストーンズは流れない。
思ったんだが。
このデッキ、青、あるいは白に絶対勝てなくない?
ローリング・ストーンズをピンポイントでカウンター(除去)されると、
もはや投了だと思うんだが。
そこらへんどうよ?
対策されたら勝てないのはテーマデッキの宿命だから仕方ない気も…
そうなるとボガーダンの槌が必要かもしれない
カウンターバーン作ってみたいけどどういう風に作れば
>>71 むぅ。
赤主体ならボガダンをまた採用してもいいんだけど。
依頼主よ。結局赤と白はどっちをメインにする気なんだ?
あと抹消のギミックも取り入れていいと思った。
>>72 そう言うオーソドックスなデッキは出来れば勘弁だが。
カウンターバーンは主に、三つの要素から成り立つ。
カウンター、ドロー、バーンで、
一番大切なのがドロー。次にバーンで最後がカウンターである。
土地22〜26枚に、厳選した10枚前後のドロー、8枚のカウンターに、
残り全てバーンにすれば終了だ。
ただし、これは組みたいフォーマットによっても変わる。
また、ノンクリの場合、ね。違うなら火力はもう少し減らしてもよい。
そろそろ壁デックは完成じゃないだろうか。
一応のレシピきぼんぬ。
デッキ製作依頼なんですが、よろしいでしょうか?
マローが大好きで実際強いクリーチャーだとは思うんですが
自分の力不足でどうもファンデッキの域を脱すデッキができません
そこで、マローを主軸に据えつつ実戦での使用に耐えうるデッキの製作をお願い致します
フォーマットはスタンダード、資産は無限でお願いします
太陽の網*4
希望の壁*4
信仰の証*2
ローリングストーンズ*4
共同の功績*4
燃えがらの壁*4
松脂岩の壁*4
火山の槌*4
猛火*2
星の嵐*2
槍の壁*2
平地*12
山*10
大闘技場*2
1マナ帯・10枚
2マナ帯・12枚
3マナ帯・6枚
4マナ帯・4枚
X火力・4枚
《サイド》
ボダーガンの槌*3
沸騰*3
野火*3
炎の稲妻*2
山*4
抹消は、残したロリストからの燃えがらの壁や信仰の証は面白いけれどいかんせん重すぎると思って。
加えて、二枚しか入っていない信仰の証と手に有ればまず出している筈の燃えがらとの連携は余り現実的でない気がしました。
コスト面と使いやすさを考えてやはり炎の嵐に。
サイドの下3つは対白を考え尚且つネタデッキぽく。
>75
とりあえず基本形を組んでみたよ。
《見張り番/Keep Watch(JUD)》もいれて、もっと軽めのデッキのほうがいいかも。
15 Forest 森 L 7E
7 Island 島 L 7E
3 Grand Coliseum 大闘技場 L ON
4 Birds of Paradise 極楽鳥 G 7E
3 Krosan Tusker クローサの大牙獣 G ON
4 Maro マロー G 7E
3 Spellbook 呪文書 A 7E
2 Coastal Piracy 沿岸の海賊行為 U MM
4 Deep Analysis 綿密な分析 U TO
3 Upheaval 激動 U OD
4 Call of the Herd 獣群の呼び声 G OD
3 Grizzly Fate 灰毛の定め G JU
2 Moment's Peace 一瞬の平和 G OD
3 Squirrel Nest リスの巣 G OD
ライブラリーを掘り進み、マローを墓地へ
死者の夜明けを張り、能力をスタックに乗せたら
激動
そしてマローまで手札に戻ってビックリ
そして
>>80は不快な夢をキャストした
「20枚捨てます」
そしておもむろにサイカトグを捨てるつもりが
間違えてイチョリッドを捨ててしまう。
しかし
つーかー、いきなりデッキレシピ全部書いてあげるのは
このすスレの趣旨と違うと思うわけだが。
>>75も使用したい色や、
使いたいカードを少なくとも3〜4種類書いて欲しいなぁ。
どうよ?
>>77 サイドに、星の嵐をあと2枚。紅蓮地獄でもいいが。
あと個人的には燃え立つ願いも使いたかったところ。
今更だが。
その場合はサイドでかなり柔軟せいを出せると思うんだが。
後は色を固定したり、絵師を固定したr
絵師単まだぁ
しかし、絵師単したくても土地を描いてないからなー。
勝負にならないんだよ。土地入れられないから。
スペンサー卿に捧ぐ
デッキ名 焼いたりー、殴ったり
クリーチャー 14
4 ゴブリンのそり乗り(ONS)
4 上昇するエイヴン(ONS)
2 脅迫するオーガ(ONS)
2 水銀のドラゴン(ONS)
2 ゴブリンの働き者(LEG)
スペル 19
4 炎の稲妻(OD)
4 集中砲火(OD)
4 ゲリラ戦術(8th)
3 ボガーダンの槌(8th)
2 魔力激突(8th)
2 送還(8th)
その他 3
3 罠の橋(8th)
土地 なし
デッキ投稿はおいらスレへどうぞ。
>75
基本はエンチャントレスデッキで、新緑の女魔術師と
女魔術師の存在と気流の言葉で互いのパーマネントを手札に戻して
終いに膨れ上がった麿で殴ってあぼん。
>89
こっちのスレのデッキは
ネタ色が強いので。
>>91 ネタ色もなにも、デッキができてる時点でこっちじゃないだろ
ここはデッキの一部から、全体を作ろうってとこだし
白赤ゴブリンスライみたいなものを作りたいんですが。
フォーマットは2サイクルで、US+IN。基本セットは5、6、7のどれかでお願いします。
戦場の鍛冶屋
ゴブリンの軍団兵
これらが4枚投入なのは確定しているのですが。
94 :
75:03/08/31 12:35 ID:???
>>78 ありがとうございます
組んで回してみましたが、全体的にマナコストが重いことと
マローが役に立つ局面が少なく、必然性を感じないことが気に懸かりました
>>75 希望は緑青ですが、手札を増やす手段が確保できば緑黒でも使ってみたいです
マローの他に、手札を増やす手段としてクローサの大牙獣、集中、綿密な分析、激動、交易路などを考えてます
あと今後も使っていきたいので、できればで構いませんが
8版とオンスロートブロックを中心に構築して頂ければ幸いです
ゴブリンの従僕も4枚かな?
8thを使って
血染めの月をだして相手の場に山を作り
ゴブリンの王で一斉突撃とかもどうだろと思うが・・・5,6,7じゃ無理だしな
《ゴブリンの士官候補生/Goblin Cadets》
《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
《ゴブリン巡視部隊/Goblin Patrol》
《ゴブリン戦闘バギー/Goblin War Buggy》
《ゴブリンの司令官/Goblin Marshal》
《モグの歩哨/Mogg Sentry》
《ゴブリン精鋭歩兵部隊/Goblin Elite Infantry》
《ゴブリンの略奪者/Goblin Raider》
《ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter》
《怒り狂うゴブリン/Raging Goblin》
スライやゴブリンデッキで使えるゴブリンと言うとこんなものか?
とりあえず挙げられるだけ挙げてみた。
それと《ゴブリンの王/Goblin King》も忘れずに。
《土壇場の努力/Last-Ditch Effort(UL)》
《地すべり/Landslide(UD)》
《弧状の稲妻/Arc Lightning(UZ)》
《命知らず/Reckless Abandon(UD)》
《火+氷/Fire/Ice(AP)》
このあたりもいれてみるとどうだろう
しかし白をどう使うかが肝心なところなんだが、
栄光とかかな?
栄光はODブロックなのでフォーマット外。
白は何に使うんだろうか。解呪くらいしか思いつかないが。
>>98 ゲドン、分割カード、軍団兵の白マナ部分
アポカリに、4マナ2/5で、攻撃時に5/2になるやついなかったっけ?
赤白の分割は微妙だな。重すぎる気がする。
ゲドンはいいね。忘れてたよ。それだけのために入れてもよさそうだ。
《流動石の突撃獣/Flowstone Charger》?
重くないかこれ?
《ゴブリンの士官候補生/Goblin Cadets》
《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
《ゴブリン巡視部隊/Goblin Patrol》
《ゴブリンの司令官/Goblin Marshal》
↑は必須か?
ルーンの母なんてどうよ?
カタストロフィは必須
>>98 悪い、栄光の頌歌のことだた、
ゲドンやルーンの母もいいと思う
山*14
平地*6
戦場の鍛冶場*4
ゴブリンの軍団兵*4
ゴブリンの従僕*4
ゴブリンの士官候補生*4
ゴブリン戦闘バギー*3
ゴブリンの司令官*3
ゴブリンの王*3
火/氷*4
命知らず*4
栄光の頌歌*4
ハルマゲドン*3
自分で作って思った、センスねぇ
従僕から司令官だして、強化して殴る?
>>104 栄光の頌歌を3枚抜いて(一枚は残す)
カタストロフィを1枚追加
お粗末を2枚追加
これで大型・中速のデッキに少しは対抗できるようになるはず。
白マナ源が10枚程度じゃ、白白なんかそうそう揃わないぞ。
栄光の頌歌なんぞ必要ない。
山*12
平地*2
戦場の鍛冶屋*4
真鍮の都*2
ゴブリンの軍団兵*4
ゴブリンの従僕*4
ゴブリンの士官候補生*4
ゴブリン巡視部隊*3
ゴブリンの司令官*3
ゴブリンの王*3
ルーンの母*4
火/氷*4
命知らず*4
お粗末*3
ハルマゲドン*4
大型、中型デッキに確実に対応できるようにゲドンを四枚にしてみた。
107 :
96:03/08/31 20:05 ID:???
漏れに言っているのであれば。
>>101 必須とは言ってないが。
"使えるゴブリン"を"とりあえず"挙げてみただけ。
上のほうの壁デッキでも使ってたが、
《共同の功績/Shared Triumph》はどうだろうか。
ロードやルンママは強化できないが。
109 :
101:03/08/31 20:08 ID:???
>>96のレスに対して否定的な意味で言ったんじゃないよ。
「これらは絶対投入だな!」という意味で言った
お粗末より純粋に火力の方がいい気がする。
スライやウィニー系のデッキは中型以上のデッキには
わざわざ対応しないと思うのだが。
111 :
106:03/08/31 20:13 ID:???
>>110 US+INでは、良質の火力が無い罠。
ゲドンがあることだし、火葬はどう?
とりあえず基本セットをどれにするか決めようぜ。
5th?6th?
7thはなさそうだな。
良質の火力…。
《弧状の稲妻/Arc Lightning》とか…。
《火葬/Incinerate》はいいな。
剣を鍬にがないのが口惜しい。
ゴブリンの士官候補生は糞なので全抜きしる!
ゴブリンの略奪者をいれる。
>>106 栄光の頌歌は1枚くらいあってもいいだろ。
カタストロフ(ry
せっかく白つかってるのにエンチャント対策がないのもダメだな。
山*13
平地*4
戦場の鍛冶屋*4
真鍮の都*2
ゴブリンの軍団兵*4
ゴブリンの従僕*4
ゴブリンの略奪者*4
ゴブリン巡視部隊*3
ゴブリンの司令官*2
ゴブリンの王*4
モグの警報*3
火/氷*4
弧状の稲妻*1
お粗末*3
ハルマゲドン*3
浄化*1
解呪*1
ゴブリンキング様がいらっしゃるのに、なんで栄光の頌歌を入れる必要があるわけ?
>>114 意味のわからないカードがえらいたくさん入ってるように見えるんだが。
モグの警報と浄化はいらない。と言うか入れるな。
・エンチャント対策をメインから投入するのは本人の好み。ダメではない。
・モグの警報*3 w
>>114 デッキを改悪しないように。
モグの警報はフォーマット外。
120 :
114:03/08/31 20:30 ID:???
ごめんね
>>114 知能障害は消えたほうがいいと思われ。
デッキ製作依頼者に対してマジ失礼。
ところでゴブリンの司令官って入るの?
ゴブリンデッキじゃなくてこれスライなんだよね。
どうなの?
>>122 別にいいと思われ。
山*12
平地*2
戦場の鍛冶屋*4
真鍮の都*2
ゴブリンの軍団兵*4
ゴブリンの従僕*4
ゴブリンの士官候補生*4
ゴブリン巡視部隊*3
ゴブリンの司令官*3
ゴブリンの王*3
ルーンの母*4
火/氷*3
命知らず*4
火葬*4
ハルマゲドン*4
・ルーンの母の枚数はこれでいいか?
・もっとスライ臭くしてみる?
山*13
平地*4
戦場の鍛冶屋*4
真鍮の都*2
ゴブリンの軍団兵*4
ゴブリン巡視部隊*4
ゴブリンの略奪者*4
ゴブリンの王*3
ルーンの母*4
火炎舌のカヴー*4
火/氷*3
命知らず*4
火葬*4
ハルマゲドン*3
スライ臭くしてみた。
火炎舌のカヴーは微妙だな。
スライ臭くするならスキジックとか。
山*13
平地*4
戦場の鍛冶屋*4
真鍮の都*2
ゴブリンの軍団兵*4
ゴブリン巡視部隊*3
ゴブリンの略奪者*3
オーク石弓隊*2
ルーンの母*4
火炎舌のカヴー*4
スキジック*4
火/氷*3
命知らず*4
火葬*4
ハルマゲドン*2
128 :
104:03/08/31 20:58 ID:OWvQpTTi
5thならボールライトニングもいるが、どうだろう
依頼者、ボールライトニングは持ってないらしいよ。
火炎舌のカヴーは、ext環境(とは微妙に違うが)だと、
微妙に使いにくくないかな?
それはともかく、4枚は入れすぎ。
ゴブリンに執着しないなら、ボールライトニングもいいと思うけど。
このデッキは赤単タッチ白って感じだからね。
132 :
104:03/08/31 21:06 ID:???
スライにしていくと赤色が濃くなりすぎるのはしょうがないかな・・・
できればもう少し白を入れて独自色をだしたいけど
ゴブリンの塹壕なんかどう?
ゲドンと相性悪いかもしれないけど。
106=124=125=127=129=依頼者な罠。
134 :
133:03/08/31 21:11 ID:???
IN+ODの白赤なんてどう?
この場合は白が濃くなりそう。
スレッショルド生物たくさん入れて、焚書。
ゲドンでもいい。
さすがにブロック変更はまずいと思う、
>124のやつの、カヴーを変更くらいでどうだろう
>125のミス、すまそ。
火力ならギトゥの火は?
いつ手札に来ても困らないと思うのだけど。
ゲドンをうちつつとなると、X火力は相性悪いんじゃないかな
それだと弧状の稲妻のほうがいいかもしれない
ところで、extでラッキーが禁止になるそうだけど、
このフォーマットだと無視かな?
>83
>94
それもそうでした。
まだ引っ張ってよいのでしたらコンセプトから決めましょうか。
1、《沿岸の海賊行為/Coastal Piracy(MM)》《好奇心/Curiosity(EX)》《見張り番/Keep Watch(JUD)》を使用したウィニータイプ
2、マローをフィニッシャーにしたパーミッション
さらに《マロー/Maro(MI)》を生かすためには
1、《獣群の呼び声/Call of the Herd(OD)》などで手札を減らさず展開する。
2、《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》青のドローカードなどで手札を増やす。
>78のデッキは上記のをいろいろと混ぜちゃったので中途半端なスピードになってしまったんだと思いますわ
>赤白ゴブリン
《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader(AP)》はダメかな
ゴメン、よく読んで無かったよ。
ODブロックをさけるのなら「手札を減らさず展開〜」はありえなさそうだね。
激動とコンボが無いともなるとウィニータイプになるかなあ
皆さん暇があったらてきとーに
黒死病と疫病吐きをフル投入した
黒単でも考えてみてね♪
沼*18
泥炭の沼地*4
ゴキブリの大群*3
墓所のネズミ*4
貪欲なるネズミ*4
疫病吐き*4
のたうつウンパツ*3
ファイレクシアの疫病王*2
暗黒の儀式*4
黒死病*4
有毒の原野*4
魂の饗宴*3
死の奈落のささげ物*3
なにがしたいのかぜんぜん分からないデッキになった罠
デッキ構築を依頼したいのですがよろしいでしょうか?
コンセプトは手札破壊で
フォーマットはオンス+8版+ミラディン 大会仕様
資産は無限
でお願いします。
自分で構築するとどうにもうまく行かないので皆さんの力をお借りしたいです。
ミラディンのカードリストはまだ公開されていないので、
オンスブロック+8thのみって感じになりますが
すみません;
オンス+8版でよろしくお願いします。
147 :
1:03/09/02 02:09 ID:???
ゴブリンスライは完成なのか?
依頼主きぼん。
>>143 ちゃんとウンパスも4枚投入しようぜ。
ついでに保菌獣とかも4枚投入しようぜ。え、いらない?
>>144-146 コンセプトだけ言われてもどうしようもないが。
確かにスタンダートならある程度絞られるからわかるが、
一応ファンデッキ優先(推奨)だからなぁ。
これだけは譲れない!ようなカードはないのか?
ってまぁ普通のキーカードとか挙げられても困るが。
とりあえず色は黒単か青黒か赤黒かぐらいは教えてくれ。
もしかして白緑?
個人的に、完成したと思ったら依頼主が出てきて欲しいと思うのだが。
>147
赤黒で、譲れないカードは溶岩生まれの詩神でお願いします。
>赤白ゴブリン
自分は少ないマナで動くんだから、差し迫った災難を張って
相手にも付き合ってもらうと言うのはどうだろう?
差し迫った災難*4
ゴブリンの塹壕*3
ぁ、失礼。レシピが・・・。
山*12
平地*6
戦場の鍛冶場*4
真鍮の都*2
ゴブリンの従僕*4
ルーンの母*4
ゴブリン徴募兵*4
ゴブリンの軍団兵*4
ゴブリンの首謀者*2
ゴブリンの司令官*2
命知らず*4
弧状の稲妻*3
ハルマゲドン*2
差し迫った災難*4
ゴブリンの塹壕*3
>148
赤黒なら陰謀談の奴隷商人と低マナゴブリンを大量投入で。
>>150 《さし迫った災難/Impending Disaster》は弱い。
素直に《ハルマゲドン/Armageddon》を4枚に汁!
兵士単作るならどんなカードが必要ですかね?
二色目を混ぜるなら何がちなみにお薦めですか?
>>150 ゴブリンの塹壕はちょっと重くないかな?
さし迫った災難と一応シナジーなくもないが…。
使い勝手はどうだろうか。
>>148 赤黒だと偏頭痛の出番はなさそうだ。残念。
とりあえず共同の功績と正義の命令で。
青を混ぜればエイヴン軍団も作れま、すよ。
そして皆焼かれてウマー。
>>153 《長弓兵/Longbow Archer》が必要では?
《コーの槍騎兵/Lancers en-Kor》もオススメ。
2色目を混ぜるなら赤。
《ゴブリンの軍団兵/Goblin Legionnaire》を入れるといいと思う。
それと土地にはぜひKjeldoran Outpostを。
157 :
148:03/09/02 23:09 ID:???
>154
偏頭痛使えますかね?
貼った後にあんま相手の手札が残ってないんで無駄かなと思ってたんですが
>>157 いやだから、赤黒だと出番はなさそうだ、と。
そう言ってるわけですよ。
ちゃんと読みなしゃれ。
>158
いや、黒単で前考えてた時は入れることも考慮したんですが
やっぱ手札が残らないなーと
有効な使い方があるなら教えてほしいんです
偏頭痛貼ってから捨てるんですか?
もちです。
3ターン目に張れば、どんなハンデスでも手札は残るハズだけど。
もし残らないほど速いのであれば、うん。偏頭痛なんかいらない。
負けるはずがない。
しかし儀式ないのが辛いねー。
161 :
160:03/09/02 23:55 ID:???
おっと。
上の「偏頭痛張ってから捨てるんですか?」ってのは、
張るまでは全く捨てさせない、と言う意味だったら。
もちじゃないです。
そんな悠長な事してたら殺されます。
1〜2ターン目はちゃんと捨てさせようね。
偏頭痛をうまく使うには、相手にある程度手札を溜めさせる方法がないと
わざわざ入れるまでは至らないかな
カード引かせて落とすとか、1ターンの呪文を制限するとか、場のパーマネント戻すとか・・・
青じゃん_| ̄|○
そこで吠えたける鉱山ですよ。
……ハンデスの弱点は今っ引きさ。ハハハ。
よし、偏頭痛を4枚貼って、
相手のターン終了時に
激動!
そして偏頭痛も手(ry
>>165 偏頭痛はパーマネントじゃないんですよ。
ええ、あれは頭痛ですから。プレイヤーの一部…。
>>164、激動はやめとこうぜ。
青黒での偏頭痛は凶悪だった。
跳ね返り最強。
>167
そのフォーマットだとネズミとハーピーの連携とか
洗い流し後の迫害とかもう何がなんだか。
と言う事で青黒でハンデス作るなら是非ウルザの罪を。
ってホントIN時代のフォーマットの話なワケだが。
適当に入るだろうと思われるカードを挙げてみる。
赤黒のハンデスデッキな。
土地(タップインランドは1〜2枚でいいと思う)
《山/Mountain》
《沼/Swamp》
《アーボーグの火山/Urborg Volcano》
赤黒フェッチ(ごめん名前がわかんねー)
ハンデス要因
《荷降ろし/Unburden》
《脅迫状/Blackmail》
《迫害/Persecute》
《深淵の死霊/Abyssal Specter》
《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
次点
《陰謀団の取調官/Cabal Interrogator》
《精神腐敗/Mind Rot》
《強要/Coercion》
《精神ヘドロ/Mind Sludge》
《窃盗/Larceny》
ダメージソース
《溶岩生まれの詩神/Lavaborn Muse》
《火山の鎚/Volcanic Hammer》
《猛火/Blaze》
次点
《偏頭痛/Megrim》
《魂の饗宴/Soul Feast》
《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
《炭化/Carbonize》
《ショック/Shock》
クリーチャー対策(罠橋は徹底的に火力と手札破壊にするなら)
《罠の橋/Ensnaring Bridge》
《星の嵐/Starstorm》
《蔓延/Infest》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《恐怖/Terror》
次点
《ネクラタル/Nekrataal》
《闇への追放/Dark Banishing》
ドローソース
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
スペクターがいない・・・。
漏れがオススメした奴隷商人も・・・。
深淵の死霊より虚ろの死霊のがよくないですか?
>>173 よくないですか?と言われても。
"入るだろうと思われるカードを挙げて"みただけだから、
これらが一番強いと言うわけじゃない。
それに一番強い物だけ挙げたわけじゃない。
でも虚ろの死霊がいたね。正直すまんかった。
>>172 これで全部なわけないし。
それと、奴隷商人は普通の赤黒のハンデスならいらないだろう。
ゴブリンデッキにするんならともかく。
依頼主の意志優先で。
ではとりあえず頭焼きで
思い切りガッツン
頭焼きはフォーマット外ですなぁ。
ドラゴン変化を上手く使ったデッキって作れないかな?
>177
ドラゴン状態ならライフが減っても気にならなくなるので、赤黒にして
ミューズとか闘技場とか野望の代償(レアからアンコにダウ)とかと
組み合わせてみては?硫黄の渦もイイですねえ。
そして相手の火力に焼(ry
>>179 硫黄の渦出したら数ターンで死ぬよ。
ライフが増えることはすべて「ライフを得る」と処理されるからね。
普通なら3ターンであぼーん。
>180
ホントにそうですね。
今まで強制的に5になるものと勘違いしてました。
>>181 変わったリンクを張るんですね。
>じゃなくて>>ですよ?
183 :
NPCさん:03/09/09 21:29 ID:TSltMfHp
保守age
184 :
NPCさん:03/09/09 21:30 ID:JcVyxJSN
185 :
NPCさん:03/09/09 22:37 ID:OAObwvaR
デトロイトのドラゴン変化デッキを改良しようと考えてみた。
まず、マナ加速の必要性があるので土地サイクリングを増やす。
赤の土地サイクリングの他に、
優秀な土地サイクリングカードとして永遠のドラゴンを。
色は赤白決定。
火力はショックと星の嵐、稲妻の裂け目を残す。
ドラゴン変化と滅殺の命令を2ずつ。
新たな信仰と神の怒りでさらに除去能力をUP。
霊体の地滑りも2ぐらい入れてみる。
どうでしょう?
あんま中途半端はあれだから、
零体の地滑りはいらないんじゃないかな、と。
そして改良を加えていく内にドラゴン変化がいらなくなってしまうかもね。
よくあるよくある
189 :
148:03/09/11 01:16 ID:???
私の依頼は忘れられたようですね、しくしく・・・・・・・
Λ_Λ
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
>170-171
参考にしますアリガトン
>>189 忘れられたくなければもう少し頻繁に顔を出せ(催促しなさい)。
>189
もうできてるって!
(・∀・)ニヤニヤ
土地 22
山 12
沼 10
クリーチャー 27
爛れたゴブリン 4
ゴブリンのそり乗り 4
怒り狂うゴブリン 4
スカークの匪賊 3
ゴブリンの裏切り者 4
陰謀団の奴隷商人 4
溶岩生まれの詩神 4
その他 11
ショック 4
火山の槌 3
強要 4
Shared Fate&レベラーデッキ作ろうぜ!
手札に両方が揃ったらフェイト貼ってデッキ交換後にレベラーで自分のライブラリリムーブ→引けまい!
で、そのままレベラーで殴りきるデッキ。
戦術バリエーションとして、マスヒステリア貼って置いて酔わないレベラー直撃を狙うのもイイかも。
Shared Fate×4
レベラー×4
Shared Fate 4U
エンチャント(場)
プレイヤーがカードを引くならば、
代わりにそのプレイヤーは
対戦相手のライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま取り除く。
それぞれのプレイヤーは、Shared Fateによって自分がゲームから取り除いたカードを
それが自分の手札にあるかのように見てプレイしてもよい。
Leveler 5
アーティファクト・クリーチャー
Levelerが場に出たとき、あなたのライブラリーをゲームから取り除く。
10/10
新しいカードは能力も書いてな。
トリップ変えたよ。
とりあえず問題は、
ライブラリーがなくなっても
相手はFateの能力ではライブラリーアウトにはならない、
ってことだな。
つまり、相手の場にあるパーマネントや、
手札のカードで除去されるどころか負ける可能性があるってコトだ。
で、フォーマットは?
Extなら何の問題もなくオールカウンターですむんだけどなぁ。
って、トリップ変えたも何も
コテハンで書き込むの初めてだったな…。
フォマトはミラデン直後のスタンで。
デッキは青単で、一枚だけ入ったレベラー抜けたらもう勝ち手段が無いってのが理想かな。
流石に1枚は厳しくないかな?
スタンならメインからのアーティファクト除去が多分増えるはずだから。
まぁカウンターはまず怖くなくなるが。
ああ、無くなるんだから関係無いか。
勘違いした。マジゴメン。序盤最高に回るデッキがいいな。終盤なんて来ないんだから。
とりあえず、5マナ揃ったらFate出して、
次のターンにLeveler出せば完成だな。
サーチカード、ドローカード、マナブースト、
あとは時間稼ぎ系をとりあえず尖らせる、かな。
勝ち手段がない・・・と言う事は、
クリ−チャ−は一体も入れちゃダメなんでしょうか?
とりあえず押収と流れ込む知識を。
理想的なパターンは4〜5ターン以内にコンボを決める、だから、
5マナ以上の重いカードは必要ないと思う。
とりあえず秘儀のコンパスや青いマイァをぶち込んでおきたいところ。
ごめんなさいマジボケでした。
×秘儀のコンパス
○星のコンパス
ってさらに考えると、
マナブーストするなら重いカードも入れられるね…。
カウンターをしないなら、万能除去の押収は便利かもしれない。
コンボ発動までに場に出ちゃったクリーチャーが一番やっかいだからね。
まぁ10/10で押し切れるとは思うけど。
連続カキコスマソ。
序盤だけを考えるならマナ漏出は問題なく使えそうだ。
レベラー×4
Fabricate×4
マナ漏出×4
Shared Fate×4
島×20
隠れ石×3
Fabricate×4
マナ漏出×4
Shared Fate×4
押収×2
星のコンパス×4
レベラー×3
Silver Myr×4
Steel Wall×4
島×20
隠れ石×3
暫定ね。
>>205 とりあえずレベラーは4枚必須な。
なぜかって?依頼主が4枚欲しいと言ってるからさ。
と言うか一応キーカードだからな。
Fateが単体で来てもこのデッキは場に出せないからね。
出したらレベラー引けなくなるから。逆もしかり。
色拘束が低いから、星のコンパスよりもタリスマンのほうがよくない?
あとSculpting Steelはどうかな?
せっかくだから交換前に5色マナソース出して相手のデッキも使おうよ。
209 :
依頼主:03/09/15 09:56 ID:???
>>206 始めに書いたレベラーの枚数も暫定です。
コンセプトがズレなきゃ配分はどうでもモウマンタイ。
更に言うと205も漏れ。
Fabricate入る分、レベラは削る選択もあると思ったんだがどうだろう。
>>207 そうだね。
島以外の基本地形が入るっていうんなら別だろうけど。
>>208 空癖地とかか。
色の違う相手のカード平気で使ってやるのは悪辣とした感じがとてもヨロシイ。
210 :
依頼主:03/09/15 10:08 ID:???
Fabricate×4
マナ漏出×4
Shared Fate×4
押収×2
タリスマン×4(支配と発展どちらにすべきか。)
レベラー×3
Silver Myr×4
Steel Wall×4
島×20
空癖地×4
出したパーツ守る為に、カウンターはもっとあっていいかな。
何にすべきか。
Lodestone Myrは、どうだろう。
序盤に出したスティールヲールなんかを利用できるからいいかも。
《テレパシー》はどう?
レベラー出しといてFate割られたら冗談じゃすまないから。
ズアーロックしかり、多分カウンターじゃ守りきれんかもしれん。
とりあえず、単色ならTemple of False Godは4枚確定だと思う。
あと、Shared Fateは相手の土地もセットできるわけだし、わざわざ
多色化しなくてもいいかなとも思った。
カウンターはRewindを使うしかないでしょう。
あと、パーマネントをライブラリに戻す呪文ってそのまま除去に
なりますね。
思いつきのみで失礼、でした。
確定カウンターを出して見る。
まごつき
恍惚の精神(意味無いが)
非凡な虚空魔道士
虚空魔道士の弟子
静寂の命令
果敢な弟子
巻き直し
Assert Authority
後はもみ消しとか?
Temple of False Godはスペルで土地を引っ張ってくる手段でも無い限り2〜3枚が限度
つーかある程度以上はマナがいらないから、序盤にマナが出ないTemple of False God
っていらないんじゃない?
平行思考を入れるといいのでは。
そのうちドローできなくなるけど。
気流の言葉とか、言葉系はだめなのかい?
気流の言葉は入らないので、荒廃の言葉あたり?単色じゃなくなっちゃうけど。
Tel-Jilad Stylus @
アーティファクト
T:あなたが所有するパーマネントを対象とし、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
・・・Fate四枚で十分か
>>213 その中の確定カウンターは、せいぜい巻き直しが及第点、てとこかな。
カウンターなら、マナ漏出と紛糾が強いと思う。
フェッチランドとかと組み合わせれば、
コンボを急ぐ、って意味でもまごつきが役に立つとは思うけどね。
トリップ付け忘れ。
カウンターはまぁいいとしても、いいドローって今のスタンで何かあるかな。
Thirst for Knowledgeってパーツを集める為だけならいける、かな?
目録よりはマシだと思うけど。
あとは、Thoughtcast…か。これはダメだな。
サーチ用に長期計画をぜひ。
223 :
NPCさん:03/09/16 16:45 ID:cB3PyUkr
長期計画は微妙だと思うんだが。
>>222 あー、そんな悠長な事やってられるかなぁ。
長期計画、どうだろうか。素直にドローでいいんじゃないかな?
次のターンに巻き直しを構えつつ
霊感でまとめて引けば、何とか。
むー、何とか。
こんにちは。
再来週、知人宅で45枚デッキの大会があります。
皆まだ始めたばかりです。8thのみで遊んでいます。
8thのみのカードで、ライブラリ枯渇を狙いたいのですが、
良いアイデアないでしょうか?意表をついたデッキで勝ちたいです。
どうかお知恵をご教授ください。m(__)m
>226
ミルストーリーあたりかな?
《神の怒り》《物語の円》青のカウンターで凌いで《石臼》か《まばゆい天使》《袖の下》で勝負決める。
問題点といえば、レアデッキになってしまう事ですが、、、言ったカード全部レアじゃん(´・ω・`)
226
現在判っている対戦相手は、
赤青の打ち消しと飛行:
序盤は青他1のカードでけされ、後半は大型飛行の青クリー
チャーがでます。このデッキには僕は全く勝てません。
黒赤の手札捨て:
カードを無くされ、土地を消され、何も出来ず殴り負けます。
サイドボードで黒青に変わります。対戦していて腹が立ちます。
黒灰の手札捨て:
まだ少しは勝てるのですが、自分のカードを捨てて大型クリー
チャーが出ます。灰色の吼えたける鉱山を入れています。
白のクリーチャー押し:
このデッキにも全く勝てません。平和なべで抑えられ、
物語の円がずるいです。
緑のクリーチャー押し:
象さんが出て、巨大化でやられます。極楽鳥、森を出すエルフ、
マローがっ強いです。
226
僕の今のデッキは46枚で、
土地15
海:8
森:7
灰色4
ジェイムデー本:1
石臼:2
破滅のロッド:1
緑色16
大ぐも:2
命の川:2
野生の呼び声:1
皇帝クロコダイル:1
ロウクス:2
ぶどう棚:4
窒息:4
青色11
幻覚:4
ぐるぐる:4
脱出:1
高潮のクラケーン:1
時間の名人:1
です。幻覚と窒息を使います。
227さん
ありがとうございます。ええと、白青ですね。
緑と青以外はトレードしてしまったのが悔やまれます。
手元には物語りの円があります(これはトレードして負けるのが悔しくて隠してある)
石臼が絵違いが200円で売っていたのでもう2枚買ってきます。
そうですね4枚有れば沢山削れそうです。
神の怒りや袖の下はそんなに使えるカードなのでしょうか?
神の怒りはなんとなく判りますが、袖の下は我々ではウンコレアと言ってました。
226
サイドボードを忘れていました。
ひずんだレンズ:4
卑怯:2
防御の光網:1
大ぐも:2
生き返り:2
ナントーコの信奉者:2
ブーメラン:2
卑怯とレンズのコンボを考えてましたが、何を抜いてこれを入れて良いか判らず、
全く使っていません。
とりあえず上のレスで白青になったとして、
・沿岸の塔
・マナ漏出、巻き直し等のカウンター及びバウンス
・神の怒りは無理としても、懲罰等の間接除去とか。
基本セットだけだと少し難しいかもね。
白青なら崇拝&練達の癒し手や
防御円&変容する大空などでダメージを防ぎつつ
石臼でコリコリやってトドメは霊感でフィニッシュなんてどうか?
ありきたりか。しかもレアばっかりか。スマヌ。
カルマに幻覚を使った方が早く終わるかも。
234 :
NPCさん:03/09/18 23:20 ID:TEcTqPAO
>228
どうでもよいことだが
「平和なベ」
この表現に感動した。確かにそう見える。
緑青で作ってるのかぁ、そのロックを尊重して
倒れた島を使えるカードを入れるといいかもな。
「袖の下」は入れなさい。相手のライブラリとキークリーチャーが抜ける。
232,233の言うとおり「巻き直し」は必須。「霊感」もいいね。
確か、土地を手に戻して、土地を1枚捨てて動くカードがあった気がするが。
ん〜8thだったかわすれた。
序盤を耐える為に一応壁も入れておいた方がいいかもね。
>234
ハ ゲ シ ク ガ イ シ ュ ツ !
”平和なべ”はカードのフォント変わったウルザの頃から言われてるな。
すまん、あげてしまった。
意表を突きたいなら、一般的に有名なデッキよりも弱いことは
覚悟しておくといい。白青防御円だと意表の部分でありそうな
デッキになってしまうなぁ。
緑青のままで考えてあげることが良さそうだと思うよ。
ん〜ん〜ちょと8thリスト見て考させてくれ。
>236
がーんそうだったか。ミラージュの頃か。
あの頃は日本語高くて買ってなかった。すまそ。
・45枚
・8版のみ
・緑青
・枯渇(=コントロール=ロック)
・一般的なコンボを避ける
・レアは少なめに
こんな感じか?
>>239 緑青でロックか・・・しかも今の基本セットのみで。
厳しいお題だな。
241 :
239:03/09/18 23:42 ID:???
無色もOKな
3色以上も基本じゃ珍しいからOKやろ
命の川抜いて運命支配いれろ。
灰色って・・・茶色では?
銀色だYO!
緑青のまんまで?!
ならば仕方ない。極楽鳥と土地をずらっと並べて
脱出を打ってスタックして自然の類似。
その後残ったマナで鳥とか島とか時間の名人を置いてロック完成。
>>244 極楽鳥だなんて初心者にどれくらい使わせる気だ(w
普通に白青の方がいいんじゃないかなぁ。
246 :
226:03/09/19 09:22 ID:ATmE3sLx
おはようございます。沢山のレスありがとうございます。
石臼買ってきました。8版のものは150円でした。(不人気カード?)
英語版でしたが、「吼えたける鉱山」も500円で2枚買ってきました。
「大気の壁」も40円でしたので、ばっちり4枚買いました。
反面、ご指示の有った「袖の下」や「極楽鳥」、「巻き直し」は高かったです。
1枚だけ「袖の下」を買ってきました。早速デッキを作ろうと思っています。
>232さん
除去方法を考えなくてはいけないのですね。
時間の名人を使おうと思っています。
緑はあまりクリーチャーを除去する事が出来ませんねぇ。
>234さん
平和なべは仲間内皆で読み違えていました。
ええと、そのカードは「交易路」ですね。なるほど。難しい。
ライブラリ枯渇で自分のドローを強化してしまうなら、デッキは5、60枚
ぐらいにする必要がありますね。
>235さん
はい。ぶどう棚と大気の壁で行こうと思っています。
>237さん〜240さん
ありがとうございます。はい。緑青、もしくはもっと複色でも構いません。
ライブラリ枯渇で頑張りたいです。ロックとも言うんですね。コントロールと
思っていました。
>241さん
ええっ。「命の川」抜くんですか。「ズアーの運命支配」はどう使えば良いのでしょう?
247 :
226:03/09/19 09:33 ID:ATmE3sLx
>242さん、243さん
銀色でしたか。茶色ともいうんでしょうか。カードは銀色ですね。
>245さん
「極楽鳥」は仲間内では「お札」と言っています。昨日見たら2000円だった。
土地に極楽鳥とペンで大きく書けば「極楽鳥」使えることになっています。
暫くは「エセ極楽鳥」で構築してみます。
デッキに複数のコンボを入れたほうがいいのでしょうか?
それならば、「極楽鳥」を入れて、「幻覚」と「野火」「沸騰」も入れてみようかと
思っています。
248 :
226:03/09/19 09:36 ID:ATmE3sLx
>244さん
上のは244さんへのレスでした。
「自然の類似」の使い方が判りません。土地をロックした時に、自分のアンタップターン
に使用すれば、クリーチャーでもあるから島がアンタップするという意味でしょうか?
249 :
226:03/09/19 12:21 ID:ATmE3sLx
組んでみました
メインコンボ
緑窒息:3
青幻覚:4
青冬眠:2
赤血染めの月:1
赤沸騰:2
銀石臼:2
銀吼ける鉱山:2
マナブースト
緑極楽鳥(ニセ):4
緑ぶどう棚:2
デッキ対策
緑忍び寄るカビ:2
青マナ漏出:4
青袖の下:1
補助
青ぐるぐる:4
青交易路:2
銀破滅のロッド:1
クリーチャー
緑大グモ:2
緑皇帝クロコダイル:1
土地
真鋳の都:1
海:10
森:11
計61枚
クリ−チャ−が少ないんで皇帝クロコダイルが役立たずだぞ
赤血染めの月:1
赤沸騰:2
真鋳の都:1 と緑極楽鳥:4で色を散らすのは無理があるんで
赤を入れるのは諦めた方がいいと思う。
緑皇帝クロコダイル:1
青ぐるぐる:4
この辺のカードと一緒に切って
時間稼ぎとマナの加速に使えるぶどう棚
壁代わりになるクリ−チャ−(Canopy Spider《梢の蜘蛛》
攻防に使えるAir Elemental《大気の精霊》(1〜2枚ほど
を入れて見るのはどうだろうか。
あと、相手のクリ−チャ−その他を一時的に除去出来る
Boomerang《ブーメラン》を2枚程度入れておくと良いかも。
253 :
226:03/09/19 13:00 ID:ATmE3sLx
ご指摘ありがとうございます。どうでしょうか?スリーブに入れると
凄い厚みです。45枚デッキ戦なのに、なんだか悟られるかも。
●メインコンボ
緑 :窒息:3
青 :幻覚:4
青 :冬眠:2
赤 :沸騰:1
銀 :石臼:2
銀 :吼ける鉱山:2
●デッキ対策:
緑 :忍び寄るカビ:2
青 :マナ漏出:4
青 :袖の下:1
青 :時間の名人:2
●補助:
青 :テレパシー:1
青 :ブーメラン:2
青 :交易路:2
銀 :破滅のロッド:1
●攻防:
緑 :梢の蜘蛛:3
青 :大気の精霊:1
●マナブースト:
緑 :極楽鳥(ニセ):4
緑 :ぶどう棚:4
●土地:
土 :真鋳の都:1
土 :海:10
土 :森:11
計63
だいぶ良くなったね。まあデッキの厚さはすぐばれるだろうから諦めようw
どうせだから時間の名人・交易路・テレパシーを一枚ずつ削って
60枚デッキにしちゃおう。
あと、相手が速攻系のクリ−チャ−デッキが多いようだったら
破滅のロッドよりUnsummon《送還》の方が使い勝手がいいよ。
255 :
NPCさん:03/09/19 14:11 ID:umoCkjWg
どうせなら、マリットレイジの怒り[8th]なんかどうよ。
生物対策に。
がいしゅつだったら、スマソ。
こっちのカウンターあるのも無いのも見られるのでテレパシーはイラネ
ガード要員は精霊よりも大気の壁でマナを大事にして、極楽鳥や真鍮頼みで大クリ除去に闇への追放ってのはどうか
タチの悪いモノや結界対策に帰化は入れない?
マナ漏出4
袖の下1
大気の壁2
卑怯2
極楽鳥4
ぶどう棚3
有角トロール2
帰化2
闇への追放3
石臼3
ひずんだレンズ3
吠えたける鉱山2
島8
森10
真鍮の都1
コンセプトは「首の皮一枚でも勝ちは勝ちですが何か?」
枚数を削ったことで態勢を整えやすくし、デッキ過半数のマナソースをもって3つの石臼を全力でまわす。
レンズは卑怯とのコンボの他、闇への追放と絡ませれば黒も殺せるようになる。
色換えであいての闇への追放系を無効化もできるしね。
クリーチャー群は攻撃を全く考えないでセレクトしてみた。
258 :
256:03/09/19 17:23 ID:???
45枚にするとこんな感じか。
マナ漏出4
大気の壁2
卑怯2
極楽鳥4
ぶどう棚3
帰化2
闇への追放3
石臼4
ひずんだレンズ2
吠えたける鉱山2
島7
森9
真鍮の都1
>258
グッジョブ!!
卑怯張ると闇への追放が紙になるのがきもいな。
卑怯との組み合わせを考えて1,2枚霊魂放逐にしてはどうかと。
追放3枚に対して黒マナ源4つは少ない気もするな。
島を《塩の湿地》2枚ぐらいと交換してはどうだろう?
あ、今思ったら、45枚デッキに土地17って少なくないか?
《鉱山》あってもそんなに回るとは思えんのやけど。。
263 :
256:03/09/19 19:53 ID:???
>>261 気付いたか。
恐怖は2枚でも45デッキならいいかな。
>>262 黒2枚ならごくらくちょん4で賄えんべぇ。
減らした恐怖一枚分、土地にしてみてもいいかな。
264 :
256:03/09/19 19:55 ID:???
恐怖じゃねーや。追放ね。
ダーバニ(闇への追放)書き換えても
4マナ+カード2枚でクリ−チャ−1体しか除去できんので
色を散らすのは美味しくない。
色散らすんなら平和な心のがまだましだよ。
つか、お前ら極楽鳥に引きずられすぎ。
266 :
256:03/09/19 20:04 ID:???
まぁ依頼人が緑青の方向で、と言ったからこうなった訳だしなぁ。
これから白を集めだすにしても友人とのゲームに間に合うかどうかもわからんし。
資産的にもだろうけど。
268 :
256:03/09/19 20:20 ID:???
>>266のレスだけじゃアレなので説明しとく。
>>265 書き換えるのは幻覚で・でなくレンズで。
コストTだけでマナはかからない上、卑怯貼れば恒久0マナバウンスとして使えます。むしろこっちがメインな。
269 :
265:03/09/19 20:27 ID:???
正直スマンかった!
にしても>265の言う通り、
《極楽鳥》入れたからってマナが安定するわけじゃないからな。
土地ふやすほうがいいと思うが。。
271 :
256:03/09/19 20:57 ID:???
1マナのスペルなら別だけど、どうせある程度整わなきゃ撃てないんだしごくらくちょんと真鍮で平気だと思うんだがなあ。
でも確かに、展開急ぐわけでもなく青1マナスペルも無いこのデッキになら
島と湿地1,2枚の交換は問題ないかも。
272 :
226:03/09/20 09:56 ID:S1hsv7GU
おはようございます。
名前欄に名前を入れてかつ青字はどうすれば良いのでしょうか?
早速デッキ対戦をしてきました。
まずは指示のあった45枚で行ってみました。
手の内をお互い明かしてしまうので、当日への対策には
繋がりにくいでしょうが、自デッキの調査にはやはり対戦と
思い、戦ってきました。それぞれ別の対戦相手です。
●赤:焼き&土地破壊?4−0
1戦目から極楽さんがショックで焼かれてしまいます。
守るべきは極楽かと思い、マナ漏れで頑張ってみました。
恐らく一番ライブラリを減らせたのは1戦目だけで、
結局2戦目以降は海を壊されつつ「稲妻の精霊」と「猛火」「電撃」
の構成で即負けばかりです。
「魔法除去するべきは何なのか」を考えつつ行いましたが、
4枚の呪文対策だけでライブラリ最後まではかなり厳しく感じました。
後半の土地の多さを防ぐかが課題ともおもいました。
●白:防御円&クリーチャー:4−1
ああ、私ってギャザが下手なのでしょうか?
「サバンナライオン」「物語の円」「崇拝」「希望の化身」恐らくこのあたりを
防ぐべきなのです。白にはエンチャンと破壊が有るからと注意していたのですが、
2戦目に運良く「卑怯」を早く出せ何とか勝ちました。(しかも撲り勝ち)それからは
全く駄目です。物語の円が2枚出たら、ライブラリ枯渇しかありません。
後半は手に返ったクリーチャー達が一度に4匹出ます。多くのコストの低いモンスター
を駆除するには卑怯のコンボは少々きつい気がしました。
この方は勝つと小躍りするので、それが一番悔しい!
273 :
226:03/09/20 10:12 ID:S1hsv7GU
皆様へのレスは後で書きますね。
●緑:クレイジーグリーンと言うらしい:3−0
「極楽鳥」(しかもペン書きの偽者)で全てエンドです。
(この方は冷静ですが、やることがいやらしい!)
やはり順調だったのは1戦目のみ。
高速に出るクリーチャーと「巨大化」でかなり削られましたが、
中盤からはどの闘いも膠着状態。そして押され負け。
ただし、1体でも通すと「樫の力」(このカードも卑怯すぎます!
これを今日は買いに行きます!)1/1だからと侮れないです。
また「狩り立てられたウンパス」が大変強く感じました。
あともう1回出来れば何とか勝てた気がします。
「帰化」は必須な気がしました。当人いわくこのカードは元々白
のカードだったと言っています。
私の「有角トロール」が頑張ってくれました。負けましたが次回への
勉強になった気がします。
●黒赤:手札破壊&焼き?:4−0
手札捨てねずみは我慢できますが、「強要」ずるいずるいずるい!
黒の「マインドスラッシュ」もかなり手痛いです。結局ねずみさんが
出る時に1枚、死ぬ時に1枚抜いていきます。
抜かれるカードは決まっています。「卑怯」と「魔力漏出」です。
何も出来ず、凄く悔しい。「ネクラタル」もずるい。
このデッキにはどうして良いか判りませんでした。初手にマナ漏れ
が無ければ数ターン持たないという感じです。
274 :
226:03/09/20 10:24 ID:S1hsv7GU
反省
やはり、後半の「石臼」コリコリを始めるには、相手の大量のマナを防ぐ
事が必要だと感じました。
「極楽鳥」もマナは出ますが、1/1のクリーチャーと言うことを痛いほど
知らされた対戦でした。2戦目以降は私が有利だからと慢心していた
事もあります。ですが、2戦目以降は何がキーか判るのはお互い一緒
なんですね。頭が悪い自分に反省しています(皆様に手伝ってもらって
いるのにふがいありません)
8版でなければドーンとライブラリを半分に出来るカードもあると聞きましたが、
出来ればこの「石臼」で何とか勝ちたいものです。今回は通して1回だけ。。。
しかも撲り勝ち。。。
そうそう、緑使いの方にクレイジーグリーンの話を聞きました。
過去には凄いカードがいっぱいあったんですね。ブラストダームを記念に
もらってきました。ヤビヤマの蟻さんも欲しいと言いましたが貰えませんでした。
青の無条件魔法除去もたった2マナです。
一番悔しいことは、「青緑」で笑われたことです。「駄目だそりゃ」だそうです。
駄目だしされた青緑使いのレポート終わり。くやしい!くやしい!くやしいっ!
>226
レポ乙!
やっぱり青緑では辛いところがあったか・・
限定戦だと”クリーチャー破壊””ダメージ軽減””全体除去”は神クラスに使えるんだけど
青緑だと少ないか。。
#メールアドレスの欄に何か書くと名前が青文字になるよ。だいたい皆「sage」って書いてるね。
276 :
226:03/09/20 10:47 ID:S1hsv7GU
>254さん
はい。ありがとうございます。後に45枚構成が書き込まれていたので、まずはそちらから
始めてみます。「テレペシ−」って相手だけ手札見せるのですね。むふふふふ。
「送還」は沢山あります。「ブーメラン」と見比べると・・・見劣りしてしまう気がします。
1マナの差ってそんなに違うものでしょうか?
>255さん
まだ持っておりません。180円だったような気が致します。この後2枚ほど買ってこようかと
考えています。なるほど、「赤」の部分を変えればいいんですよね。
少々思い気がしますが、手に戻すよりも良い感じがします。
>256さん〜280さん
まぁ!45枚です。早速組んでみます。レポートをお読みください。
>261さん〜263さん
上手な人でもこのあたりは悩むんですね。やってみて書いてある意味が判りました。
やってみると、恐らく黒土地は全く要りません。逆に「闇への追放」もう1枚欲しいぐらいです。
それから、「歪んだ愛着」が相性が良いような気がしますが、どうでしょうか?
>265さん
極楽鳥・・・の下りは反省しております。
>267さん
ありがとうございます。昨日仲間に駄目出しされましたが、反面闘志が湧いてきました。
>270さん
はい。感じたのは、土地を入れるなら、後半も使用できる効果の大きい黒も欲しいなと
思いました。
>271さん
湿地は3枚ありますので、少々考えてみます。
知人のアドバイスは「序盤でタップで出すことは致命的」と言われ、あまり使っておりませんでした。
乙〜。
試行錯誤するこの次期が一番面白い時間なんで
負けつづけても腐らずガンガレ!
余裕があるならクリ−チャ−戦闘の練習も兼ねた
クリ−チャ−で殴って勝つ普通のデッキも組んでみようぜ
単色が組みやすいんでオススメ。
226の持ってるカードだと青単か緑単かな?
緑単作る時は緑使いの人に話しを聞いてみるとよかんべ。
キミが似ているデッキが嫌なオリジナリティーマンなら青単ダ!
>>226に感情移入した住人が>>272-
>>274を読んで我が事のように対抗心を燃やしたスレはここですか?
そうです。
間 違 い な い 。
極楽鳥を1,2枚優秀なガーダーと交換。
かわりにデュアルランド数枚投入。かなあ。
PS:極楽鳥は0/1です。
279 :
NPCさん:03/09/20 13:43 ID:YUs/1xlB
構築依頼スレがここまで盛り上がったのは初めてだな。
この調子で頑張れ。
いきなりライブラリ枯渇は難しかったかもしれないな。
やはりストンピィ辺りで撲殺する方が扱いやすいんじゃないだろうか。
すんません。便乗で申し訳ないが、誰か枯渇のコツを教えてください。
微妙にここがMTGで一番役立つスレかと思う。
>>281 カウンター、全体除去、ドロー強化呪文を中心に構成してみては。
あった方がいいカードとしては、
・神の怒り
・物語の円
・今だと目録・・・かなぁ。
・そして石臼、思考停止もいいかも。
他でも言われているように序盤を凌ぐ事に重点を置いてみるとか。
226のプレイングはどうなんだろう。
うち消す対象間違ったり、手札にカウンター無いの顔に出したりしてないだろうな。
資産が乏しいとこはプレイングでカバーせねば。
相手『こいつ!ハッタリなんかかましやがって!撃ってやるゥゥゥ!俺は最強の猛火打ちだァァァ!!』
226「さぁッ!撃つのか撃たないのか!はっきりコールしてもらおうか!」
相手『モーカ!モーカ!モーカ!モーカ!モーカ!』
相手「モ・・・」
『ヒィィーー、ビビッちまって声が出ないッ!』
ジャッジ「こ・・・この男、立ったまま気絶しているッ!」
そんなのがベスト。
そこまでJOJOっぽくなくてもいいとは思うけど(w
歪んだ愛着入れるなら追放の替わりに二枚。
で、緑の帰化二枚と他から適当に数枚抜いてブーメランと送還にする。(土地も島偏重に変える)
こんな感じでいいかね。
カウンターの枚数自体が
ちと少なすぎだったかもしれませんねえ。
ここは万能カウンター&石臼用のマナを確保できる
巻き直しを採用すべきでしょう。
そうなると青マナの確保&巻き直しとのシナジーを考慮して
肥沃な大地も入れたいですね。
卑怯&歪んだレンズのコンボですが、
マナさえあれば1枚で同じ事をしてくれる
時間の名人の方が良いかと思われます。
空いたスロットには手札破壊への耐性もかねて
ドロースペルを入れましょう。
黒は全抜きしましたがどうでしょうか。
土地 18
森 8
島 10
クリーチャー 12
極楽鳥 4
ぶどう棚 3
有角トロール 3
時間の名人 2
スペル 7
マナ漏出 4
巻き直し 3
その他 8
石臼 4
肥沃な大地 2
貴重な収集品 2
289 :
226:03/09/22 12:47 ID:???
おはようございます。大敗を喫したので、今度は以前のデッキ60枚
として、組んでみました。そのデッキで対戦をして参りました。レポートは後に。
●メインコンボ緑 :窒息:2
青 :幻覚:4
銀 :石臼:2
●サブコンボ黒 :歪んだ愛着:1
青 :冬眠:1
青 :卑怯:1
赤 :沸騰:1
銀 :歪んだレンズ:1
●デッキ対策緑 :忍び寄るカビ:1
緑 :帰化:2
青 :マナ漏出:4
青 :袖の下:1
青 :時間の名人:1
●補助青 :テレパシー:1
●ドロー銀 :吼ける鉱山:2
青 :物知りフクロウ:2
●攻防緑 :梢の蜘蛛:3
青 :大気の精霊:1
●マナブースト緑 :肥沃な大地:2
緑 :極楽鳥(ニセ):4
緑 :ぶどう棚:2
●土地土 :真鋳の都:2
土 :海:10
土 :森:10 計61
290 :
226:03/09/22 13:03 ID:???
改行がおかしく見づらくなってしまいました。
>277さん
はい。大変面白いです。出来れば勝ちたいですが、なかなか
うまくは行きませんね。
青は好きです。呪文を防ぐことよりも、場に独特のルールが
入ることが気に入っています。
>278さん
書いてある意味が私ではうまく取れませんが、楽しんで貰えて
いるなら幸いです。極楽鳥・・・本物ならトレードしていますが・・・
土地にサインペンでいてあるだけなので、残念です。
まぁ!私の極楽鳥は1/1にしてありました!ごめんなさいごめんなさい。
>279
ありがとうございます。技術も磨くよう頑張ります。
>280
ストンピィをリストで探しましたが、8版では無いような気がします。
枯渇・・・ここまできたからには枯渇で!
先日も「君、何デッキ?」と聞かれ、口をもぞもぞしただけでした。くやしい・・・。
大きな声で「こ か つ」と是非言い放ってやりたい気持ちです。
>281
さらに便乗させてください。
>282
防御に長けたやはり白が相性よさそうですね。
はい。序盤の対応が要だと思いました。
手にマナ漏出が2枚あっても、使うべきではない時があることを痛感しました。
「ライブラリー枯渇のコンセプト」と「呪文書き換えのコンセプト」の
どっちつかずでデッキパワーが落ちてる気がするぞ。
書き換え系のコンボは実際にデッキを回してみると解ると思うけど
2枚コンボは結構決まりにくい事がわかる筈だ。
色対向系のみのカードが手札で腐ってる事が多くないかな?
俺はコンセプトを「ライブラリー枯渇」のみに絞った方が良いと思うよ。
「呪文書き換えのコンセプト」に使ってるスロットに
・序盤をしのぐブロッカー(ぶどう棚、大気の壁、マロー
・クリ-チャ-除去カード(ブーメラン、送還
・打ち消し呪文(巻き直し
を入れ変えると良いんじゃないかな?
>吼えたける鉱山
自分の手札が増えるメリットより、対戦相手の行う脅威が増えるのが
デミリットになってると思う。
俺はブロッカーとしても使える「泥棒カササギ」をオススメしてみる。
吼えたける鉱山を土地を沢山引けなくなるので
マナバランスについては再考の余地があるけどね。
(マナのコストの高いカードを大幅に削らなくてはならない
293 :
226:03/09/22 14:40 ID:???
さん付け忘れました。ごめんなさい。
>283さん
プレイは・・・下手でございます。嘘が下手ではなく、どうも場の状況が
顔に出ているそうです。ポーカーフェイスの逆はなんと言えば・・・?
知人が(これは負けたな)と思って私の顔を見ると、半泣きでプレイしている
そうです。私の手札の状況が丸判りだそうです。
>284さん
私には元ネタがわかりませんでした。
「あ、この感覚は・・・忘れない・・・忘れることなんて出来ない。」
「・・・そう・・・あの時の土地破壊と同じ・・・。」
「暖かな・・・石の雨が私を包む・・・。」
「駄目っ!絶対駄目っ!今マナを出すなんて私には出来ない!」
「落ち着いて、一緒に土地を回そう。ほら。」
(彼の手の暖かさが・・・私に勇気をくれる・・・。)
などであれば、判るのですが。
>285さん
青寄りにするのですね。なかなか難しそうですね。何を帰還させれば
良いのか迷います。決定的なクリーチャーはともかく、多くの小さい
クリーチャーのデッキでは、私はまだうまく帰還させられないです。
参考にして青のデッキももうひとつ作っておきましょう。
>286さん
なるほど。序盤をしのぐカードを別にし、逆にロックに重視をおくのですね。
ドロースペルはインデックスとフクロウさんと悩んでフクロウさんにしました。
>287さん
ありがとうございます。参考に使用してみます。
見た感じでは、前回の対戦と同じく中盤からの有り余るマナを使った相手の
行動が止めにくい感じがします。
>288さん
確か1枚ありました。サインペンカードは4枚までなので、マナバードを落とせば
数枚入れられます。
大雑把なサンプルを組んでみた。(殴って勝つこともある風に
「袖の下」が役立つ事が多いなら適当に一枚入れ替えて見て下さい。
3 極楽鳥
4 ぶどう棚
3 物知りフクロウ
1 梢の蜘蛛
2 大気の壁
2 マロー
2 泥棒カササギ
1 マハモティジン 18
1 送還
3 霊魂放逐
3 ブーメラン 7
4 マナ漏出
3 巻き直し
2 帰化 9
3 石臼 3
12 島
9 森
2 真鋳の都 23
295 :
226:03/09/22 14:49 ID:???
>291さん292さん
なるほど!レポートを書こうと思っていたのですが、
序盤に極楽鳥が手に無く、赤や黒のカードが手にあると
既に何となく負けです。
相手の土地がロックされていないせいで枯渇できないのかしら
でも、対策を入れるにはどうすればよいかしらと悩んでいました。
いっそのこと、色変えは別のデッキ製作にまわし、
枯渇は枯渇強化のみに考えてみます。デッキが2個です。嬉しいです。
あっ。・・・ロック決まると、枯渇できるんですよね・・・。
デッキ、60枚でも足りない気がします。
296 :
x:03/09/22 15:40 ID:???
297 :
226:03/09/22 17:02 ID:???
レポートです。
今回は古くから遊んでいる知人(布教者)さん宅へ乱入。
自慢のコヵッデッキ入りのポーチを手に、もし負けたら「極楽鳥」3枚
下さいと乗り込み、看板破り。もし私が負けたら「希望の化身」1枚+可愛い
女の子の絵のついたスリーブ。残念ながら8版のみデッキはまだ無いので
幾つかカードを落として頂いた過去のデッキで対戦しました。
●白青:レベル兵隊デッキ2−1
1戦目手札がなんと、島森鳥棚幻窒漏でした。後手にて島を引き、
1引:島、出:森鳥
2引:大気壁、出:島窒
3引:石臼、出:島幻>相手打消>私漏出でコンボ決まり
4引:都、出:都棚
なんと圧勝でした。この後私は「時間の名人」を引き、石臼を出す
タイミングまできている土地を戻しつづけました。
「もう判ったから、負けません」宣言と共にこの後猛反撃を受けます。
1つ目は「袖の下」で名人さんを抜かれます。この後早めの「ラスオブゴッド」
打たれます。私の壁たちは有無も無くさよなら。そして
鳥さん>兵長さん>リンシビー。「リンシビー」という弱いクリーチャーですが、
猛烈なカードでデッキはおろか墓地からもクリーチャーを呼ばれ、枯渇は
無理だと悟りました。
3戦目も鳥さん、兵長さん、リンシビー、なにやらクイーンで負けました。
このデッキには永久に勝てない気がしました。
勉強になった事は、「相手が序盤中盤後半で何のカードが必要か」
これを2戦目に生かすことだそうです。1戦目は負けたと思ってもデッキが
判るまで投了せず根気良く粘ることが大切だとわかりました。
298 :
226:03/09/22 17:18 ID:???
そういう意味で「袖の下」は大切なカードと知りました。「じっくり5分ぐらいかけて、相手の
デッキを眺めるようにしよう」と教えてくださいました。
そうそう、土地で青マナを「海」カードと言っていました。お恥ずかしい。
●黒赤:土地破壊デッキ3−0
もう、戦う前から負けたような気がします。土地に「リシャードの港」というカードが
有り、大切な島や森を回されてしまいます。本当に何も出来ずに負けました。
序盤は赤の「石の雨」で壊され、何とか「窒息」を置けそうな(つまり、森島1マナが揃う)
時が6ターン目とここからロックしてももうクリーチャーで押されます。
黒の「涙の雨」と「強奪」で中盤も土地貧乏・・・。これは強い。
手には何らかの土地破壊があり、無ければ港かショックやハンマーが手にあります。
マナソースをクリーチャーに頼る厳しさを知りました。
デッキを思い返して、このデッキには対策方法が思い浮かびません。
マナ漏出以外の軽い呪文除去が必要と感じました。
それから「不明の卵」!私も1枚あります!これは「石臼」と相性良く感じました。
結局1回勝てたので、極楽鳥を1枚下さいました。と言うより、「化身は沢山あるから要らない」
と言われ、結局女の子スリーブ100枚と「極楽鳥」1枚を交換した形になりました。
今回の対戦も学ぶ事が多かったです。「青緑は胸を張れます」と言われた事が嬉しかった。
それにしてもリンシビーは酷いと思いました。青緑レポート終わり。
青緑が胸を張れると言うか、、、、8版構築がリシャポやらリン姐入りのデッキに挑んだのが胸を張れる気がする・・
300 :
226:03/09/22 17:31 ID:???
今、極楽鳥(本物)を1枚入れて、極楽鳥(サインペン)を抜き、
巻き直しをみながら、サインペンで巻き直しを作りました。
これで巻き直し2枚になります。
>287さん
カードリストについて、私は、なが〜い紙のカードケース1個にあいうえお順に入れています。
カードリストを作成するのはとても手間がかかりそうですので、もう少し待ってください。
>294さん
ありがとうございます。
泥棒カササギは3匹あります。
軽い呪文除去が霊魂追放と送還とブーメランなんですね。
また組んでみます。
ちなみに、《不明の卵》は「場から墓地に行く」時にしかダメージ食らわないよ。
《石臼》で土地が墓地に置かれてもダメージを与えられないから注意してね。
>>298 だな。
しかし相手が太っ腹過ぎる。俺も極楽鳥欲しいよウァァァァン!
303 :
226:03/09/22 17:46 ID:???
>299さん
ありがとうございます。枯渇ではまだまだ胸を張れませんが、頑張ります。
>301さん
ええっ!・・・本当です。・・・世の中そう甘くは無いのですね。
質問なのですが、どなたか教えてください。
「袖の下」について、「僕のデッキはクリーチャーいないよ」と
言われたら、見ることは出来ないのでしょうか?また「袖の下」で1回見てから、
いない事が判ったら、次の「袖の下」は唱えることは出来ないのでしょうか?
「巻き直し」について、は分の土地が3枚の場合は相手の土地をアンタップしなくては
ならないのでしょうか?
>袖の下
それだと、相手が嘘をついて終わっちゃうから
一応「ノンクリーチャー」宣言した相手でもデッキは見ようね。
ってか、相手のデッキ見られるのはすごく大事!
>巻き直し
”土地を最大4つまでアンタップする”と書いてあるはず。
だから、1枚でも2枚でも3枚でも、アンタップしたくないときはしなくてもいいです。
>>304 マナクリーチャーを使った時に、
自分の土地が3枚しかないから戸惑ったのだと思われ。
>>306 なるほど。
しかし相手の土地を・・って下りはよく解らなかったな。
全土地が3枚にラノエルがいた状態でRewind撃ったって事か。
>302
恥ずかしがらずにプロキシを使いたまい。
しかしデッキの枚数が60枚になってるのは気になりますねえ。
サーチ無しでコンボ材が1枚ずつと言うのもどうか。
309 :
226:03/09/24 09:26 ID:???
おはようございます皆様。まずは、23日プレイしたデッキから。
60枚から46枚に改良し、骨肉を削って、アドバイスより少し足しました。
●メイン
銀 :石臼:2
●デッキ対策
緑 :帰化:2
青 :巻き直し:1
青 :マナ漏出:4
青 :袖の下:1
青 :時間の名人:1
●補助
青 :テレパシー:1
●ドロー
青 :泥棒カササギ:1
青 :物知りフクロウ:3
●攻防
緑 :梢の蜘蛛:2
緑 :毒吐き蜘蛛:2
青 :大気の精霊:1
●マナブースト
緑 :肥沃な大地:2
緑 :極楽鳥(ニセ):4
緑 :ぶどう棚:2
●土地
土 :真鋳の都:2
土 :島:8
土 :森:7
計46
レポートは後ほど
310 :
226:03/09/24 11:20 ID:???
45枚では当日までの練習に問題があるので、60枚も準備。以下です。
銀 :石臼:3*
緑 :帰化:2
青 :巻き直し(ニセ):2*
青 :マナ漏出:4
青 :袖の下:1
青 :時間の名人:1
青 :霊魂放逐:2*
青 :テレパシー:1
銀 :罠の橋:1*
青 :泥棒カササギ:1
青 :物知りフクロウ:3
青 :霊感:1*
緑 :梢の蜘蛛:2
緑 :毒吐き蜘蛛:2
青 :大気の壁:2*
青 :大気の精霊:1
緑 :肥沃な大地:2
緑 :極楽鳥(ニセ):4
緑 :ぶどう棚:3*
土 :真鋳の都:2
土 :島:11*
土 :森:10*
計61
●サイドボード
青 :袖の下:1:青 :卑怯:2
青 :ブーメラン:4:緑 :大蜘蛛:2
緑 :再生:3:銀 :歪んだレンズ:2
銀 :破滅のロッド:1
311 :
NPCさん:03/09/24 12:43 ID:DfYTu5k3
>304さん
「袖の下」は成功すればクリーチャーデッキにはなかなか便利ですね。
相手のライブラリをシャッフルする意味があるかどうかは微妙に感じました。
ここだけの話ですが、「土地事故しますように!」と願いながらシャッフルしています。
「巻き直し」は理解しました。最大・・・ですね。はい。
ストンピィも勉強になりました。クレイジーグリーンもストンピィなのですね。
>305さん
はい。ありがとうございます。カードに穴があくほど見ています。と言いますのも、英語の場合や
絵違いが良くわからなくて、8版のリストを見ながら検索しています。対戦相手にはとても申し分けなく
感じております。
>306さん
はい。「肥沃な大地」や「ぶどう棚」で出した場合、良くわからなかったのです。
>308さん
いろいろ考えたのですが、手札が全てコンボ用というのも、序盤負けしてしまうので、こうなってしまいました。
60枚にしたのは、当日まで45枚では対戦をお願いしづらい部分があったので、60枚にしました。
レポートを書いていたマシンがシャットダウンしてショック!店員さんに文句を言いたいです。
罠の橋:1って、、、ちょっと違う気がするんだが。
土地破壊とか除去単とか火力乱打とかそういう
積極的に手札使うデッキむけだとおもうんだが、、手札溜め込むこのデッキには
そぐわない気が、、(注1
おれだったらマローとか入れるんだけどな、、、
だってミラージュトップレアだよ!?(注2
注1 打ち消し呪文は相手がプレイしないと使えないため。
また、カササギで殴れば手札が増えてしまうため。まぁデカ物はとまるんだが
注2 クィリーオンレインジャーという生物とマナ生物を組み合わせると森1枚から
展開できた。そこからゲドンへつなげる5色デッキがはやっていた。
ヴィジョンズ時代は1000円以上したもんだが、、今じゃせいぜい2−300円、、
313 :
226:03/09/24 15:03 ID:???
対戦レポート
今日はバスに乗って、少し遠い知人のプレイ場へ。知人1人と3名、後は子供が大勢
(でもこちらは殆ど遊戯王)。なんとアンコモンが50円均一。コモンに至っては無料!
の、おいしい店舗でした。早速カードを見ていると、お尻を触られました!子供とて許さぬと
振り返ると、お菓子で汚れた手を拭くために・・・・呆然。また、お子様達がお菓子を食べて
いる手でカードを探しているので、引っ付いて離れないカードが有ったり・・・。比較的程度の
良好なアンコモンを10枚購入してきました。
さて対戦です。
●白緑クリーチャーデッキ:2−1
土地が無い宣言をして、きり直し、6枚スタート。
私の考えでは「袖の下」は恐らく無意味と思い。「巻き直し」は大型天使の為にエンド用
クリーチャーの為に取っておきます。クリーチャーを出しつつ様子を見ると、案の定、
「物語の円」と「平和な心」で応戦されます。相手も序盤手が遅く、こちらも好都合と確か
6ターン目に「大気の精霊」を呼びました。あとは、「帰化」で壊してエンドさせるだけです。
その時、「神々の怒り」を打たれました。こちらののクリーチャーは総ざらえで、相手の手に
貯めた天使が次々と出てきます。何とか「セラの天使」は巻き直しましたが、時既に遅く、
数ターン後にクリーチャーで押されました。
2戦目前に「袖の下」「大蜘蛛」「再生」「破滅のロッド」を入れ「罠の橋」「泥棒カササギ」
「大気の精霊」「毒吐き蜘蛛」を抜きました。2戦目は「マナ漏出」が序盤に出て手を遅く出来ました。
「テレパシー」で相手の手持ちに「神々の怒り」が確認できたので、「巻き直し」を使用しません
でした。蜘蛛に再生を貼り中盤より硬直。そして「石臼」登場。相手も驚き、双方デッキの枚数
を確認します。「神々の怒り」を巻き直し後、相手に対策が無い為か、このまま進み、
「枯渇で勝利」
しました。初枯渇です。大変嬉しかったのですが、表情は気難しい顔をしておくよう心がけました。
3戦目、私はそのままの手札でスタート。相手は序盤から積極的なアタックです。
314 :
226:03/09/24 15:12 ID:???
>312さん
そうでしたか。なるほど、手札はどちらかと言うと貯まりますね。私も使う時期がわからず、
無駄カードかなと思いました。
マロー!マロー!マローは有りません。少々高くてなかなか手が出ないのが現状です。
これを買うなら、380円の8版を5袋買える・・・極楽鳥出るかも・・・と悩んでしまいます。
カササギも手が無い時には丁度良いのですが、中盤頃から要らない防衛要員になって
しまう気がします。「引いてもよい」なら良いのですが・・・。
やはり、「マハ持ちのジン」を入手して入れたほうが良いのでしょうか。ん〜〜〜。
森1枚から展開ですか・・・。凄いカードですね。8版にも似たものが有るのでしょうか。
今日、カード屋さんに行こうと思います。
初枯渇オメ。
ひっかかったとこをいくつか。
・物語の円を厄介がるのはなんでだろう。枯渇を狙うならむしろ歓迎すべき無駄カードだと思うのだが。
・二色なら肥沃な大地より、ブロッカーでもあるぶどう棚の方がベターじゃないかな。勿論青が足らなくならないようにする工夫はいるが。
・再生で一枚スロット埋めるよりはいずれかのクリーチャーを有角トロールに変えて、そのスロットにはまた別なカードをいれたい。
・マロー!マロー!マロー!の連呼ワラタ。詩的だ。
初勝利アッパレ!良く頑張った、偉い。
317 :
226:03/09/24 18:25 ID:???
レポート続き。3回戦
今回私には作戦がありました。先方はサイドボードから私の石臼かブロックを崩しに来ると
予測しました。また「マナ漏出」は余力が3マナ以上有る状態では意味が無い上、私のデッキは
枯渇の為遅い訳だから、スペルを遅く打つでしょう。「巻き直し」を「神々の怒り」に対応させ
ていると思っているはずです。先ほど私のサイドボード交換で重いカードを落としたので、
今回はクリーチャーを手に持ち、怒りは打たせ、石臼を守り、必要最小のブロックで済まそうと
考えました。
弱いクリーチャーは無視し、「石臼」「テレパシー」を序盤で出しました。
余ったマナでコツコツとライブラリを削りだしました。「神々の怒り」が3枚墓場に行きました。
相手の引くカードは土地ばかり。
このくだりで私は余りの嬉しさに失禁しそうでした。(よく子犬がするウレションです。)
中盤で「大蜘蛛」「大気の壁」を出しました。一切攻撃はしません。1枚も「マナ漏出」を打って
いないので、相手もうかつに1ターン2スペル出せません。ふふふ。
カビによる石臼破壊を巻き直しました。運の良いことに、「希望の化身」を「袖の下」で呼びました。
そうして残りライフ5点を残し、2度目の枯渇です!思わずウレションです。(していませんが)
今思ったのですが、「極楽鳥」さんに「再生」を付けてガードし、ダメージ割り振り時にタップで
緑マナを出し、自ら「極楽鳥」さんを再生することは可能でしょうか?それが出来たならもう少し
早く枯渇できた気がしました。
「ミルデッキとは珍しいね」となんだか嬉しいお言葉を頂きました。
そして、もう一人の方と対戦です。こちらは赤黒の少し昔のデッキだそうです。
私のデッキは既に対戦で手が割れていたので、元のデッキに一度戻してから、「卑怯」と「歪んだ
レンズ」「ブーメタン」「再生」を入れ、「肥沃な大地」と「霊感」「罠の橋」「袖の下」
「物知りフクロウ」を抜きました。赤黒なら焼きと手札破壊か土地破壊です。「ブーメラン」で
焼かれる対象や壊される対象を手に戻そうと考えていました。
318 :
226:03/09/24 18:41 ID:???
>315さん
ありがとうございます。
確かにそうですね。「物語の円」は私のデッキにとっては脅威では無い気が
しました。私だけクリーチャーが出ていて、「帰化」が有って、相手が円を出して
いると、どうしても殴りたくなってしまいます。今回の対戦で、よほどのことでなければ
殴り勝ちを考えないようにしようと思いました。
また、ぶどう棚では青が出ないのが気になります。クリーチャーは除去されやすい
イメージが残っておりまして、「肥沃な大地」を選んでしまいました。このあたりは
サイドボードで切り替えていければと思っています。
再生は自分自身迷っていました。「毒吐き蜘蛛」の効果を考えて、「極楽鳥」あたりに
付けようと思っていました。今回の対戦でもあまり回らなかった気がします。
それよりも「毒吐き蜘蛛」も要らない気が・・・ふるふる。中盤は土地が余るので、やはり要るかも!
難しいです。これだ!という答えがなかなか出ません。
マローはカード箱から探していたので、連呼してしまいました。
>316さん
ありがとうございます。枯渇勝ちは思わずウレションですね。
(´ー`),。o(赤黒で少し昔・・・マシーンヘッドかなぁ)
再生については出来ると思うよ。昔は再生にタップが必要だったと思ったが・・
320 :
226:03/09/24 18:45 ID:???
蜘蛛は蜘蛛同士相性がよさそうですね。
蜘蛛を3種類しっかり入れて回せば「蜘蛛枯渇デッキ」として名を馳せれるかも・・・・。
駄目ですね。
マローの価格が380*5以上な点はスルーですか?
それはそうと、初枯渇オメ。
初マリガンおめでとうございます!
ところで226さんはもしかすると
主婦なんでしょうか?
土地破壊対策には交易路がいいですよ。
ポーカーフェイス覚えて相手の手の内も読み始めたのか。
素晴らしいな!
まあ、性格は悪くなるけど気にするな!青だし!
324 :
226:03/09/25 17:58 ID:???
こんばんは。昨日かけなかった残りを。
対戦レポート。この対戦は私の説明不足もあるかもしれません。?マークは記憶違いかも。
●赤黒:黒い絨毯:3−0
良い手牌で後攻開始。相手は「?黒い儀式」を手札を捨てて「?隠れた恐怖」を呼びます。なんと
4/4なのです。たった1ターンでこんな物が出て良いのか相手に聞くと、相手はニヤニヤと
笑いながら当たり前だと言いました。こちらのブーメランでこれを使い、一度戻さなくては。
こちらは「極楽鳥」さんです。次のターン、4点を失います。こちらは土地を置くのみ。
相手のターン「石の雨」これは予測していました「マナ漏出」で防ぎます。
結局1戦目はこのまま「?隠れた恐怖」押され負けました。
2戦目は「帰化」を抜いて「袖の下」を入れました。「袖の下」も使えぬままこの後負けます。
この闘いでデッキのコンセプトが判りました。「軍隊蟻」さんとなにやらライブラリーから土地
を1枚出す土地(これが何度も使用できるのです)で土地を呼んでは土地を壊します。
このコンボで中盤はすっかり私の土地は無くなってしまいました。蟻さんは土地という土地を
壊していきます。昔見た「黒い絨毯」と言う映画のようでした。
相手のデッキには幾つかのコンボが入っていました。3戦目は「?隠れた恐怖」で捨てた「?モリ
フェン」を墓地から拾われ(その時場にいるクリーチャーは墓地へ)あっという間に負けました。
デッキが良くわからないまま負けてしまいました。相手の人は丁寧にデッキを並べて説明をして
くださいました。その説明もうまく判りませんでしたが、土地破壊は蟻さんと石の雨だけで、
残りは高速大型召還だそうです。赤側の決め手は「?ボダーガンの槌」をくるくるするそうです。
この「軍隊蟻」さんの機能に痛く感激しました。赤黒でしたが・・・。
対戦の記念に「ガチャガチャ自動人形」を頂きました。私としては土地が出る土地が欲しかった。
以上レポート終わり。
326 :
226:03/09/25 18:24 ID:???
>319さん
そうでしたか。ありがとうございます。早速その手段で自ら再生鳥を行います。
>321さん
ありがとうございます。枯渇er(こかちゃー?)として立派になるまで頑張ります。
昨日ショップへ行きましたが、マローさん400円でした。トップレアだから3000円ぐらいだろうと
しょんぼりしていましたが、びっくり!1枚買って来ました。それから「聖なる場」の傷有りを100円
で1枚買いました。白ですがサイドボードに土地破壊対策に1枚だけ入れようかと思いました。
相変わらず「極楽鳥」は2500円もしました。傷多数でも2000円です。どうなっているのかしら。
いろいろ見ていると20000円のカードも有りました。昔からやっている人は今や大金持ちさんですね。
>322さん
ありがとうございます。交易路!これなら2枚あります。ああ、白カードを買うのではありませんでした。
「交易路」ならカードも引けてお得です。
主婦何でしょうか。主婦とは家事をしている人を指すなら、私は漏れるでしょう。汗水たらして
稼いで下さったお金を、名詞サイズの紙切れにしている非道な者でございます。
それよりも最初に「僕」と書いたはずです。偽りもバッチリのはずなのに・・・2チャンネルの人は
鋭くて怖いです。単に読み飛ばされただけかも。。。それなら男女はわからないはずなのに。。。
>323さん
素晴らしいとまでお褒め下さるともったいなく感じます。でも教えてもらっただけで、
普段の対戦の勉強方法を教えてくださった方が優秀な方かと察します。
「カードは似たようなものばかりだから実質数種類しかない。問題は、自分のデッキを見て相手が何を
考えるかが大切。」と教えてくださいました。私には半分も出来ていないかと思います。
じゃんけんか何かのようなものと私は考えています。随分いい加減ではありますが。
両方ともヴォルラスから送られた刺客という共通点はあるよ。
>>329 知ってるYO!
あんまり馬鹿にしやぁがると次のアップキープコストいくつか忘れるぞゴルァ!
>>330 累加アップキープ面倒だったよな。
おはじきとか使ってたけど、たまに数え間違えたりしたな。
ライフも記憶頼りでやってるデュエルだともう大変だよな!
しかし隠された恐怖は強かった!火葬で焼けないの。ヤバイ。1ターン目に出てくるサイズじゃない。
普通デメリットあるじゃん。そういうふざけた奴って。でもアレのデメリットは2ターン目のリアニに繋がるようになってる。ヤバイ。ヤバすぎる。
格好いいしね。
1ターン目 沼セット 暗黒の儀式で隠された恐怖 モリンフェン墓地行き
2ターン目 沼セット 肉占い 2/2トークン&再活性で墓地から一本釣り
マジで泣きそうになった展開。
モリンフェンってなんぞや?
そこで罠の橋ですよ。
自滅すれ。
累加アップキープって払わない事も
選択できるんですか?
払わないと生贄に捧げられてしまったような。
339 :
226:03/09/27 16:14 ID:???
こんにちは。今日は来週の大会の練習戦があります。
●メイン:銀 :2:石臼
●デッキ対策:緑 :2:帰化
青 :1:巻き直し
青 :4:マナ漏出
青 :1:袖の下
青 :1:時間の名人
●補助:青 :1:テレパシー
●ドロー:青 :1:泥棒カササギ
青 :3:物知りフクロウ
●攻防:緑 :2:梢の蜘蛛
緑 :2:毒吐き蜘蛛
青 :1:大気の精霊
●マナブースト:緑 :2:肥沃な大地
緑 :4:極楽鳥(ニセ)
緑 :2:ぶどう棚
●土地:土 :2:真鋳の都
土 :8:島
土 :7:森
計46
●サイドボード:青 :2:交易路
青 :1:袖の下
青 :1:時間の名人
青 :4:ブーメラン
青 :1:巻き直し(ニセ)
緑 :2:大蜘蛛
緑 :2:有角トロール
銀 :1:破滅のロッド
銀 :1:呪文書
340 :
226:03/09/27 16:27 ID:???
このデッキで大会前夜の勝利をもぎ取って来ようかと思っています。
何かアドバイス有りましたらよろしくお願いします。
デッキ戦は総当たり戦だそうで、ビスケットとウーロン茶を2本持って準備万端です。
デッキ戦の前にシールド戦が有るそうです。初めてやるので楽しみです。
また1位にはなんと英語版極楽鳥とレイクオブザデッド(日本語訳不明昔のカードかも?)
を貰えるそうです。2位は忘れましたが高い黒レアカード2枚だった気がします。
今晩の1位と2位には好きなレアアーティファクトです。「次元の門」が欲しかったので
何とか入賞したいと思っています。参加費が2000円なので、きっとお夜食が出るのかと
思います。普段我慢しているのでお夜食も楽しみです。
>327さん
カードリストありがとうございます。絵を見て、「これこれ」を声を出してしまいました。
あの土地が強カードですか。「隠された恐怖」の方が高い気がします。
「ボダーガンの槌」は引けば皆さんおいしいカードと交換してくれるので何となく強いカードかしら
とは思っていました。
僕でいきます。
それでは、行ってまいります。気になったところはまたレポートします。
最近欲しいものがあると「極楽鳥何枚」と考えてしまいます。それでは。
ミラディンの話題も欲しいね
ttp://www.magic.asuka.net/database/Lake_of_the_Dead これか。
>>339 ・前から思っていたが、テレパシーってそんな必要かねぇ。
物知りフクロウも枚数2にして、カササギを2にしてみたら?
・カウンターも少ない気がする。6枚は欲しいかも。
・肥沃な大地の枚数とるならぶどう棚に割いてみてはどうかな?
・段々、メインの石臼の枚数が少なくなってきてないか?
そんな訳で適当に入れ替えを記したものが以下。
OUT IN
物知りフクロウ*1 → 泥棒カササギ*1
テレパシー*1 → 巻き直し*1
肥沃な大地*2 → ぶどう棚*2
梢の蜘蛛*2 → 石臼*2
後思ったんだが、毒吐き蜘蛛の替わりに絹鎖の蜘蛛ってのを入れてみないか?
双方とも同じコストだし、ブロッカーとしては後者の方が勝っているように見えたんで。
後一つ、質問したいんだが
その大会、プロキシーカードは使用可能なの?
大会によってはカラーコピーのみ使用可能、とか元々使用禁止、とかあるからさ。
そこら辺よく確認しておいた方がいいんじゃないかな。
・・・参加費2000円で夜食は出ないと思うよ。夢崩す様で悪いけど・・
多分シールド戦+運営諸費用で割り当てられてしまうんじゃないかな・・
>>339 《ウーロン茶の池・エンチャント(場)》には気を付けるようになー
あと毒吐き蜘蛛イラネ・・・
初めまして。構築を依頼したいです
青緑で,ライダー→隔離でのロックをしたいです。
まだ変える所が多そうなので,色々指摘お願いします。
土地18枚
溢れかえる岸辺:4(圧縮&島サーチ)
森:9
島:5
クリーチャー:25枚
ラノワールのエルフ:4
エルフの開拓者:4(ON)
樺の知識のレインジャー:3(ON)(青マナを出す)
ティタニアの僧侶:4
2マナ1/2ラノエル:3(ON,名前が分かりません・・)
野生の雑種犬:3(序盤のブロック&手札整理&フィニッシュ)
貿易風ライダー:4
スペル:17枚
渦まく知識:2
企業秘密:4
からみつく鉄線:4
覚醒:2
隔離:3
未来予知:2
[診断して欲しいポイント]
1.土地の枚数はOKか?
2.エルフ(枚数,種類)の選択は正しいか?
3.渦まく知識,覚醒,未来予知の枚数は?
4.カウンター無しではきついか?
基本はエクステンデットで友達とのカジュアルプレイです。
将来?は近くの店の大会にもでてみたいです。
よろしくお願いします。
・土地をもっと増やして(20枚以上に。)岸辺抜きたい。
・エルフの開拓者はイラネ。叙情詩人なり潰し屋なり他のエルフにかえようぜ。
・雑種犬よりもっと素直な中型生き物入れたい。
347 :
344:03/09/27 23:24 ID:???
>345
いやー,俺ウルザズサーガあたりでやめて
1ヶ月前くらいからまた始めたから,最近のカード全部把握してないんで,
依頼しようと思ったわけなんです。
早速リンク先見ました。
とても参考になる記事でした。ありがとうございます。
ってか対立強いですね!!
これ参考にして,また色々考えてみます!!
348 :
344:03/09/27 23:29 ID:???
>346
レスありがとうございます。
土地増やして,開拓者のスロットを他のに変えてみます。
あと,最近のカードを知らないので,中型生物のオススメとかありますか?
マスティコアなんかがベストですかね?
349 :
346:03/09/27 23:55 ID:???
俺も最近のは知らなかったり。
復帰するんです。
丁度再録されたトリスケリオンなんてどうだろう。
カウンター飛ばしきってから貿易風で戻してもう一回なんてイタズラできるし。
タフネスの低いエルフだけだとサックリ除去される事もあるんで
ぶどう棚はいかがか?
351 :
344:03/09/28 10:14 ID:???
>346
いいですね!マスティだと3点打ち込むのに10マナだけど,
これなら6マナですみます。
>350
ナイスなアドバイスです。
2マナ1/2のエルフの変わりにぶどう棚をぶち込んでみます。
352 :
344:03/09/28 10:44 ID:???
色々な意見を参考にして,調整しました。
アドバイス下さった方ありがとうございます。
土地22枚
溢れかえる岸辺:2(圧縮&島サーチ)
森:10
島:5
ヤヴィマヤの沿岸:3
ガイアの揺籠の地:2
クリーチャー:23枚
ラノワールのエルフ:4
クウィリーオンエルフ:4
ティタニアの僧侶:3
ぶどう棚:4
花の壁:4
トリスケリオン:1
貿易風ライダー:3
スペル:15枚
生ける願い:4
からみつく鉄線:4
覚醒:2
隔離:3
未来予知:2
サイド(生ける願い用)
貿易風ライダー:1
トリスケリオン:1
ガイアの揺籠の地:1
エルフの抒情詩人:2
エルフの潰し屋:2
たまに2ちゃんに顔出すと、こういう面白いスレに出会う・・・。
>226氏
自分がギャザ始めた当初の事を思い出しながら、
楽しくレポート読ませていただきました。
自分もまだ始めて一年程度のエセ中級者ですが、
同じ青使いとして、ひっそり応援させて頂きまする。
354 :
226:03/09/29 13:06 ID:dYjigPNp
0927のレポートです。
夕方7時に集合。お金を払って、お部屋に上がります。仕事用のテーブルを借りてきたとの事で、
対戦がやりやすい長机が3つ。決戦場が6スペース有りました。
テーブルに座り、9人全員が座ると、対戦結果票2枚とブースターパックを6つ頂きました。
今回は知人さんの伝手の先輩が審判だか、ルーラーだったかの役をしてくれます。
総勢10人でした。
まずはシールド戦です。パックを開けていき、30〜35枚のデッキを組んでトーナメントです。
勝ち進んだら、負けた人から好きなカードを2枚取って、デッキ再編成で勝ち上がります。
出来上がった順に対戦なので、遅い方が弱い人と当たるだろうと、のろのろと組んでいました。
私は何と「極楽鳥」「袖の下」「役畜」「きのこザウルス(キラキラ)」「太陽の網」・・・
(あと1枚忘れました。)
を出してもう嬉しくて嬉しくてこのまま帰ろうかと思ってしまいました。
どうせ負けるのですから、カード2枚取られるのは目に見えています。鳥さんとザウルスさんです。
なるべく慎重に組みました。組んだデッキは(うろ覚えですが)
島:5 袖の下:1 マナ漏出:1 ブーメラン:2 こそこそホムンクルス:3 風のどれいく:1
大ダコ:1
森:7 極楽鳥:1 エルフの抒情詩人:1 ぶどう棚:2 命の川:1 大蜘蛛:2 超巨大化:1
訓練されたアーモンド:2 肥沃な大地:1 巨大化:1
空飛ぶ絨毯:1
土地12のクリーチャー13のその他9の34枚で頑張ります。
組んだカードを紙に書き込んで、暫く様子見。一番対戦したくない人が出て、他の人が出てから、
ゆっくりと提出しました。高校生のテストを思い出します。
ライフの石12個をもらって対戦開始。
私の相手はゲスト参加の知らない人でした。(知人の友人だそうです。)
1戦目、「極楽鳥」が手に有りましたが、相手が山を出したので出さず、「ぶどう棚」を出しました。
エルフも必要があるまで出さず、途中引いたアーモンドを出しました。相手は赤中心の緑赤でした。
先方は本体に直接打ってきました。しめしめです。後4点のところで、私は「命の川」で6点のライフを
得て、「袖の下」で相手の「大食いワーム」を出して勝利しました。
うーむ、面白いな。226の記事は。
このままどんどん続けてくれ。
最近はツマミも訓練を積むのが流行なんでつか?
>訓練されたアーモンド
ワラタw
パック引きが神懸かってるな。6パックで極楽1とキノコフォイルって・・・
>358
おれは最初の頃にマナバードと貿易風ライダー引いた。
友達はネクロと生命吸収と暗黒の儀式と
ストロームガルドナイトを同じパックで出した。ネクロパーツを見事に最初のパックでそろえやがったw
あのころはよくいいレアカードが出たなぁ、、箱がいするようになってからそんな気持ちに浸ることは減った
ビギナーズラックというんだっけ。初心者の頃ほど良いモノが出やすいって奴。
ネクロポーテンスやらガイア揺籃の地やら引いたが、見事にシャークされちまったな。
ビギナーズラックなんてオカルトですよ。
俺が最初のパックで引いたのはシヴ山のドラゴンと精神錯乱だったか。
俺結構買ってるけど未だにごくらくちょん引いた事ねえ・・・・
初パックはヤヴィマヤの沿岸だった
このせいで俺は今の今まで青緑をずっと使いつづける運命になった気がするなぁ
363 :
226:03/09/29 16:34 ID:dYjigPNp
レポート続き
2戦目、序盤はぶどう棚でにらみ合い。恐らく火力カードを貯めて、ブロッククリーチャーに使用する
と睨んでいました。相手が出したカードは私の一番嫌いなカードのひとつ、「ビアシーノの砂漠の狩人」
です。ぶどう棚でも死んでしまいます。2枚出ているぶどう棚も風前の灯火。
私は、マナ源が減るのを恐れ、ぶどう棚1枚は墓場に行かせましたが、もうひとつのぶどう棚からは
私自身が身を乗り出して2発目は我が身で受けました。
「待ってました」と巨大化を2枚出されました。10点のダメージです。もう後が無いと思ったところで、
「袖の下」を引きました。しかし時既に遅く「ショック」。負けました。
3戦目、こちらは「ぶどう棚」が出ずホムンクルスが待機。ホムンクルスさんは、壁を入れているデッキ
にはとても相性が悪く感じました。それでも早くから「袖の下」で「大食いワーム」を引き入れ、一安心。
あとは、例のビアシーノだけです。「マナ漏出」が手にあったので、これを使えば勝ちです。
壁を崩すべくワームさんで攻撃です。相手「ええと、まず、森で1マナ。それから棚のブロック成立時、
ダメージ割り振り前に棚タップするね、これで森2マナでるから「巨大化」を2枚使います。これで、
ワームは死ぬよね。」私はポカーンとしていました。
ここで、見物していたAさんがストップ。審判がOKを出し、小箱を積み上げて説明をしてくださいました。
問題はここで、「マナ漏出」を使うかどうか大変悩みました。大きいクリーチャーのいない私に「大食い
ワーム」は貴重と考え「マナ漏出」を使い、「巨大化」を1枚消滅させました。
結果的にこの選択が良く、この後ビアシーノさんは出ず、ワームで押し切りました。
364 :
226:03/09/29 16:43 ID:dYjigPNp
これで、ベスト4進出です。どなたか曰く「自分で自分を誉めたい・・・」気持ちいっぱいでした。
さて、勝者ですから、カードをもらいます。見てみると「罠の橋」を相手は持っていました。
大型が無かったので、ワームさんや苔怪物さんが欲しかったのですが、いろいろ考え、
「罠の橋」と「こそこそホムンクルス」を貰いデッキに組み込みました。
脇で、「ウンパース!」と言う声が聞こえました。通称【カリウン】を持ってる人がいる!
ショックです。出されたら負けです。あの人に当たらなくて良かったと、ホッとしました。
別テーブルでは、「ファイレクシアの巨像を自力で出した」と騒いでいました。
残念ながら2発目をアンタップ出来ずに負けていました。
肩を叩かれ、振り向くとAさんがカードを切って待っていました。
メンバーは9人ですから、トーナメントの都合上1人シードされ、最後にデッキが出来た2人は
4試合しなければならなかったのでした!なるほど。早く作る優位があったのでした。
感心していられません。だからAさんはずっと私達の対戦を見ていたのです。
365 :
226:03/09/29 16:57 ID:dYjigPNp
>353さん
ありがとうございます。この調子で書いていましたら、1週間かかってしまうかも知れません。
また緑、青はともかく、他のカードを全く覚えていません。。。だいじょうぶかしら?心配です。
>355
ありがとうございます。その、面白い部分が判りませんが、この調子で書ければ幸いです。
>356さん357さん
ああ!アードモンでした。申し訳ございません。どうしても
>358さん
引きが良いのでしょうか?それなら嬉しいです。このカードが人手になんて・・・ああ・・・(以下レポート)
アンコモンが黒ばかりで少しショックでした。
そういえばパックオープン中に「レアが入ってない!」と泣いていた人が1人いました。
レアの部分にさらに土地が。キラキラの森が入っていました。
お気の毒に・・・と思っていたら、新品と交換でした。・・・当然ですよね。
*柱
『パック引きが神懸かる226先生のレポを読めるのは依頼スレだけ!!』
『大ピンチ!デッキがバレた?!』
*巻末コメント
青緑ロックデッキを組んだ。組んだだけだけど。(226)
>>365 なんというかね、初々しさってのは、次第に薄れていっちゃうものだから、
みんな読んでいる人は過去の自分に投影させているんだよ。
現に、そういったハラハラってのは見てて面白いものだしね。
私が最初に自分で買ったパックから出たレアは
粉みじん(MM)でしたが何か?
スーパービギナーズラックですが何か?
369 :
226:03/09/29 18:16 ID:dYjigPNp
レポート3
急いでカードを組替えます。確か以下のようにしました。
島:5 袖の下:1 マナ漏出:1 ブーメラン:2 こそこそホムンクルス:4 風のどれいく:1
大ダコ:1
森:7 極楽鳥:1 エルフの抒情詩人:1 ぶどう棚:2 命の川:1 大蜘蛛:2
訓練されたアードモン:2 巨大化:1 超巨大化:1
罠の橋:1
土地12のクリーチャー14のその他8の34枚 抜いたのは「空飛ぶ絨毯」と「肥沃な大地」
クリーチャー戦が主体になり大型が出れば決定打となってしまいます。もし「袖の下」で大型を
抜けないのならば、罠の橋とホムンクルスさんで行こうと思いました。
さて対戦です。ポケモンのコイントスでこちら選択、後攻を選びます。
1戦目、序盤相手は沼から「蠢く骸骨」・・・非常に痛いです。大型クリーチャーも1/1で止まって
しまいます。ああ、再生を意識するのを忘れていました。それからインプさんが2匹並びます。
「邪悪の力」で大型化し、恐らくはメインのダメージと予想しました。このまま恐らく負けでしょう。
が、投了せずに限界まで粘って相手のエンド攻撃を見ようと思いました。以前教えてもらった教訓に
「優勢になっていい気になると、出さなくても勝つのにというカードまで出してしまう事が多い。」
を思い出しました。負けっぽかったので、「罠の橋」は出しませんでした。あと4点までなって「大蜘蛛」さん
を引きました。次のターンあと2点でまた「大蜘蛛」さん。序盤クリーチャーを引きこまなかったので、
クリーチャーをどんどん引いてきます。後1点です。私は1点も奪えていないのに、後1点。。。
後1点の時に仕方なく「袖の下」を打ちました。大きなクリーチャーを引いてもうちょっと粘ろうと思いました。
しましたが見当たりません。相手は白黒空ウイニーのようでした。練り練りとデッキを見ます。金か銀の
マークを探します。決め手はどうやら「崇高なる目的」。
抜けそうなカードで良さそうなものは「急降下グリフォン」と「慈悲の天使」。持ちそうなのはどちらか・・・
ここで4分ぐらい悩んだと思います。相手は私がどうぞと言ったクッキーを食べだしました。
そこは慈悲の天使でそゥ。
あげ60枚って意外と最近始めた人だったんだ・・・なんか意外だな。
実はIVから・・・なんて言えない罠。
371もはじめて引いたレアを告白汁のだ。
いや、上の、ネクロポーテンスの奴ね。
なるほど、そうだったんですか。
ではあんまり雑談するのもアレなので、
ここは226さんのレポートを待ちましょう。
375 :
中山悟:03/09/29 18:53 ID:???
>訓練されたアードモン
うおお!ポケモンネタなのか素なのか
378 :
226:03/09/29 19:31 ID:dYjigPNp
今日はここまでしか書けそうに有りません。夕食の支度をしないと。。。
レポート4
迷いに迷って、「急降下グリフォン」を選択しました。「慈悲の天使」の3点回復に凄く魅力がありました
また3/3も魅力でしたが、先方に「大蜘蛛」を倒す手段がもう無いと判断しました。これは相手方で
出ても止められる。また「巨大化」が出ていなかったので、何とかなるかしらとこの時は考えていました。
この後「命の川」を引き入れ、10点の回復、双方場が硬直しました。土地も沢山出て、なんと相手は
「平和な心」!またこれです。こんな形で1体減るのは問題です。追い討ちに「慈悲の天使」を出して
来ました。ガードするにも2体足りません。「巨大化」で1体倒しました。そのまま2点ずつ減らされて
いきます。何とかエルフさんを出して、「平和な心」を外そうとしました。しかし時遅く、後4点まで削ら
れていました。もう負けかと言うところで、後2点のところで、相手が投了を宣言しました。
相手はライブラリを指差していました。
「枯渇勝ち」
2度目の枯渇勝ちをシールド戦で味わいました。もうウレションです。
2戦目、相手に土地が出ません。私はゆうゆうと「大ダコ」さんを出して勝ちました。
これで2回戦突破しました。
やっとベスト4にまで来ました。さて勝利のカード選びをさせていただきます。
欲しいカードはすぐに決まりました。「有角トロール」と「巨大化」を頂きました。「超巨大化」は
インスタントでは無いのでどうも使い勝手が悪かったのです。「有角トロール」も今のデッキに
欲しかった1品でした。
3回戦めは、私にぎゃざを教えてくれた、いわば師匠です。師弟対決が準決勝なんて、どこかの
漫画のようでわくわくした反面、師匠にはどうしても勝てない気がしました。
デッキを組みなおす時に迷いました。師匠は「大型クリーチャーしゅきしゅき〜」です。「罠の橋」が
凄く相性の良い相手だと思います。残念ながらたった今頑張った「大ダコ」を抜くべきなのです。
青の3/3をも自分のデッキから抜くのはなんだか心配です。ごめんねタコさん。
1戦目、コイン負けて後攻、師匠はなんと「ウルザの塔」を出してきました。
のこりは明日か今晩。それでは。
*柱
『夕飯のレシピも青緑な226先生のレポが読めるのは依頼スレだけ!』
『師弟対決・・・・・・・!!』
*巻末コメント
Q,好きなカレーは?
A,キノコカレーのFoil。(226)
中村哲也タンでのコミック化マダー?
>>377 少々の間違いくらい、揚げ足とらずに見守ってやれよ。
初心者なんだしさ。
381 :
353:03/09/29 22:14 ID:???
この短期間で、対戦相手に合わせてメインとサイドの入れ替えをするようになるとは・・・。
一年前の自分と比べると、このレベルアップの早さには脱帽。
そんなあなたにプレゼント。
青を使うなら、序盤は島一枚を含む土地二枚を、中盤以降は島二枚を含む土地四枚を、
出来るだけ残すようにプレイしてみてくださいまし。
そうすると、相手は
(こ、こいつ・・・ッ!マナ漏出(巻き直し)用のマナを確保してやがる・・・ッ!
コイツを使ったらカウンターされちまう・・・これじゃあうかつに動けねーゼッッッ!!)
と思う事請け合いです。
382 :
353:03/09/29 22:18 ID:???
もう一つ、自分の手札にカウンターがなくても、
『打ち消すか否か、悩む姿勢を見せる』
というテクニックもあります。
相手:「巨大化撃ちますが、打ち消しますか?」
自分:「(手札にカウンターはないけど)・・・・・・・・・・・打ち消しません!」
相手:「では巨大化をプレイ(カウンターあるっぽいな・・・)」
って事ですね。
この二つだけで、相手の手を結構遅らせる事が出来ると思います。
コンボデッキに一番必要なのは、コンボを発動させるまでの時間を稼ぐ事ですし。
要は嘘とハッタリです。
これを使いこなすようになれば、青使いとしては中級くらいかと。
すでにご存知でしたらスミマセン。
あと、連続カキコ&長文スマン。
無い物を有るように、
有る物を無いようにプレイ。コレ
無いときには本当に無く、
ある時には使えない。
それが真実。
>>384 その旨を記した看板を首から提げさせた上、街灯上に吊してやるので覚悟してまっていろ。
山が60枚入ってるデッキが作りたいんです。
宜しくお願いします。
>386
君の体から火力が打てるならそのままでOKだ!
火・氷、予言の稲妻、とっぴな研究を入れてバベル
理由無き暴力と突撃の地鳴りはって
芽吹くツタと春の儀式で土地を集めまくって
トドメは火猫の襲撃フラッシュバックでポン。
理由無き暴力よりラースの灼熱洞の方がいいか。
スマソ。
391 :
226:03/09/30 11:08 ID:FZysvuod
おはようございます。
モーニングがおいしい季節ですね。ゆで卵とコーヒーってどうしてこんなに合うのでしょう?
>370さん
やはりそうでしたか。タップしないに目を奪われてしまいました。
>371さん〜374さん
私が最初に引いたのはスターターに入っていた「巨大なベイロス」さんです。
またその直後、6版(5版?)のCD付スターターが100円でしたので、買いました。
その時にちょっと姿が違う「ロウクス」さんのキラキラを引きました。
>375さん376さん
もっと早く警告を読んでおけば。。。昨日は動かなくなって隣の席に移動しました。
>377
申し訳ございません、2度も間違えて。「訓練されたアーモドン」でした。
ポケモンにアードモンさんがいるのかしら?
>379さん
夕飯はお肉を炒めてキャベツの上に乗せただけ。。。周囲をお惣菜を買って誤魔化しました。
余りのサボり気味に近々怒られるなぁと思いつつ・・・。
「テレビ見るかカード見るかどっちかにしろ」とは怒られました。皆さんもそんな経験が?
最初はあまり理解してくださいませんでしたが、カードを持ったまま寝ている姿を見て、
暫くは応援してくださるようです。(ぼそ:応援するなら「あの」カード買ってきて・・・)
392 :
226:03/09/30 11:10 ID:FZysvuod
>342さん●レスし忘れで申し訳ございません
ありがとうございます。
テレパシーは顔色が読めない私向きかも知れません。60枚で無駄の無いデッキをもし
作成できたら、私は無駄カードとしてテレパシー1枚入れるほど好きです。
前発言のどなたかの記事を見て、「61枚で組もう。その1枚は貴方のカラーだ。」という
内容でしたので、テレパシーを入れようと思いました。
物知りフクロウさんを減らすのはなるほど!と思いました。序盤は優秀なカードですが、
2枚手にある必要も無く、有れば、出すのを遅らせてしまいます。
石臼はやはり4枚でしょうか?序盤石臼を利用するのは私には難しく感じます。
「絹鎖の蜘蛛」レアでしょうか。今持っているカードを見ましたが見当たりません。
是非とも入手してみます。
すみません。プロキシーカードの意味が良くわかりません。
コピー(サインペンで手書きした)カードは4枚まではOKとなっています。
知人に白地カードを貰いましたが、極楽鳥の鳥の字を間違えたりして、今は土地にそのまま書いています。
はい。2000円で夜食は出ませんでした。カップめんがただで配られましたが、迷いに迷って食べるのを
我慢しました。当日の会場はアンコモン1枚と菓子パン1個が交換されるほど食糧難でした。
>343さん
はい。ウーロン茶はこぼさず全部飲めました。ご心配をかけました。
毒吐き蜘蛛・・・重いんですよね。他の対空さんを考えてみようと思っています。
>>386 山賊4
黄道の山羊3
シロイワヤギ3
幽体オオヤマネコ2
峡谷の山猫4
岩山トカゲ4
山脈の闘獣2
山イエティ2
火山のドラゴン2
シヴ山のドラゴン2
火山の槌4
夜魔のエンジン2
吠えたける鉱山2
山19
宝石鉱山3
アーボーグの火山1
休火山1
鉱山で加速させた生き物群を場経由で墓地へガリガリ注ぎ込んで特大夜魔エンジンで叩きつぶすデッキ。
弱点は、赤にしては異様に少ない火力の枚数と根本的な弱さ・練りの足らなさ。
宝石鉱山の数は一考の余地有りか。
395 :
226:03/09/30 17:31 ID:FZysvuod
レポート5
さて、「ウルザの塔」を出されて、私がまごまごしていると、「こういう所がこのゲームの面白さだよ」
と言いました。確かにウルザの土地が3種類場に出るのは困難です。何よりも「困難」と私に教えて
下さったのは目の前に座っている人なのに!そう思いつつも、先ほど勝利を挙げて私の目の前
にいるのですから、油断してはいけません。私も森を出します。
次に師匠が出したのは島でした。「とげ尾の雛」が出てきました。
こちらは「ぶどう棚」。いささか心配ですがマナ確保の為ですから飛行の1点は我慢しましょう。
と思っていたときに、「とげ尾の雛」で「ぶどう棚」が落とされてしまいます。
相手の手を良く見ていなかった私の失策でした。この出鼻をくじかれたあたりで、1戦目の勝負が
決まったのかも知れません。師匠はさらに沼を出していきます。
中盤戦に入ろうと言うときに師匠は私のターン終了前に「目録」そして「ファイレクシアの巨人」を捨て
師匠ターン時に「強要」。
何か嫌な感じがしたので、「マナ漏出」を打とうかどうか迷いました。
「マナ漏出」は1枚しか手にありません。打てば師匠は沼沼島島と余力があり、返されます。
かといってスルーすれば手を全部見られてしまいます。
今日は少ししかかけませんでした。申し訳ございません。
マジック
「こういう所がこのゲームの面白さだよ」
師匠カコ(・∀・)イイ!
実はお師匠その時1枚しか手札に土地が無かった
ポーカーフェイスカコ(・∀・)イイ!
398 :
226:03/10/02 18:04 ID:vkmuC2XX
こんにちは。遅くなってしまいました。
レポート6
結局、私は「マナ漏出」を打ちませんでした。もし見て捨てられるカードがこちらの痛手ではないカード
かも知れません。「じゃ、手を見せてもらうよ」と手を見られました。手は「命の川」と「マナ漏出」と
「島」と「ぶどう棚」と「巨大化」でした。そこからやはり「マナ漏出」を捨てさせられました。
残ったマナで師匠は「ゾンビ化」を打ちました。「ファイレクシアの巨人」が墓場からゆっくり起き上がっ
てきました。「マナ漏出」が無い以上、止めることが出来ません。
次のターン私は「有角トロール」を引きました。すぐさまトロールさんを現場に走らせます。場に棚と
蜘蛛さんがいるので、これで何とかなるかも知れません。師匠のターンで巨人は黒のカードの
「畏怖」をまといました。殴りかかってきました。もうどうしようもありません。この1回は8点受けました。
私のドローは「森」。ああ・・・。次の師匠のターンで「では、ぐるぐる。」「ぐるぐる」で巨人をもう一度
立たせました。結果、−4点という負け方でした。
2戦目、私は師匠の土地具合を見て、「袖の下」を早くに打ちました。師匠は「見ないでくれ〜」と
言っていましたが、非情に閲覧させてもらいます。デッキを眺めてゆきます。デッキにはなんと
「ウィザードリックス」が入っていました!他のおおっきいクリーチャーを探します。リックスさんと巨人
さんと「ファイレクシアの大男」「大食いワーム」・・・土地も無いのに緑が・・・。
忌まわしき「疫病風」が入っています!そこに見たデッキは私にいろいろ教えてくれた事とは逆の事
をしたデッキでした。暫く考えて、デッキには「畏怖」や「闇への追放」が入っているので、巨人さんを
選択することにしました。
よっしゃ、今日もまた面白い日記が読めそうだ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
401 :
226:03/10/02 19:06 ID:vkmuC2XX
レポート7
早速巨人さんで殴ります。師匠殴られます。あと4点。「うひゃ〜」といいました。いえいえ。私は巨大化
を使いました(このコンボは気持ち良いですね)。あと1点。
師匠「目録」を打ちます。捨てるのは「大食いワーム」。次のターン、巨人さんを立たせるべきか
どうか・・・。師匠が「それは、8点でいつでも起きるからぎりぎりまで起さずにいれば良い。」と言ってくれ
ました。言葉通り、限界まで決断を延ばしました。「罠の橋」を引きました。これを出そうかどうか迷い
ましたが、私が殴るチャンスもなくなるので出しませんでした。
島を出して終了。手には「訓練されたアーモドン」と「極楽鳥」と「森」でした。恐らくここで勝負が決まって
いたのだと思います。
次のターンで「ゾンビ化使うけどいい?」と聞かれたので、「どうぞ」と答え、場に「大食いワーム」がゆっくり
這い出してきます。「これこれ、こういう大型格闘が楽しいよね!」と喜んでいます。
ブーメランで戻そうかとも思いましたが、手持ちにブーメラン無いので、黙ってうなづいていました。
次の私の引きはまたアーモドンさん。森を出し、アーモドンさんを1体出しました。手が減っているので
なんだか心配です。殴ろうかとも思いましたが、先方の攻撃か「命の川」を引くまではやめようと決心
しました。
「では、ワームでアタック」さよならアーモドンさん。
私の番で「ぶどう棚」を引き、2匹目のアーモドンさんを放ちます。
「では、ワームでアタック」さよならアーモドンさん。
「巨大化」を引き、「極楽鳥」と「ぶどう棚」を出します。
「では、ワームでアタック」私は考えました。(巨人さんを立たせよう)巨人さんでガードすれば、
死傷者も減ります。何よりも師匠の手が増えています。クリーチャーを出されたら押される一方になります。
自らの血を払い巨人の眠りを覚まさせます。「8点払います。巨人でガードします。」
「はい。ガードクリーチャー選択後、巨人にこれ。」「ぐるぐる」を出されます。
402 :
226:03/10/02 19:17 ID:vkmuC2XX
レポート8
やはり師匠には勝てずストレート負けを喫してしまいました。
私のカードからは「袖の下」と「ゾンビ化」を持っていきました。
トーナメントの決勝戦、ウンパスを出した師匠の対戦相手はとても後悔していました。
2戦目はウルザの土地が揃い、師匠にウィザードリックスを素で出されていました。
あっと言う間に2勝し、あっさりと師匠が優勝してしまいました。
私はじゃんけんで負け、4位と言うことになりました。
「じゃんけんもカードもしかり、幾多のクリーチャーも1匹で押し返されちゃうのさ、
こういう試合はクリーチャー対策とフィニッシャーの排出が出来ればいい。あとは、
楽しいことをデッキにいれれば勝てる。」
と師匠から助言を貰うも、8点払った巨人をぐるぐるされた私は悔しくて黙っていました。
優勝が決まったあとに更なる不幸が私を待っていました。審判が手を叩いて言います。
「はい、皆さん、レアとアンコモンをこちらに提出してください。」
403 :
226:03/10/02 19:20 ID:vkmuC2XX
フリードリンクはお腹にこたえます。
続きはまた明日。。。。この調子だとどのくらいで書ききれるか検討がつきません。
結果だけでも書いておいた方がよさそうですか?
404 :
226:03/10/02 19:35 ID:vkmuC2XX
書き忘れです。
観戦していた人達がアドバイスを下さいました。
「象さん数揃うまでガードしなければ良かったんだよ」
「象さんが手に2枚ある以上、2匹出すまではダメージを喰らえば良かった。」
「そうすれば攻撃できなくなるから。」
「8点払うことを考えていたなら、失策だよ。巨人はあのターンで十分に仕事した」
「さらに、寝た巨人をそのまま寝かせておくだけでも十分威圧できてる」
悔しい負け方いっぱいの私に、どれだけ肥やしになったかはご想像にお任せします。
もっと言われましたが、憶えていません。いまいちどこが失策だったかも。。。(申し訳ございません)
「ありゃ勝てたよ。失策だよ。」がショック。。。。
>>401 >>「はい。ガードクリーチャー選択後、巨人にこれ。」「ぐるぐる」を出されます。
まて、ブロックは成立しているからダメージは食らわんぞ
>>405 ブロッククリーチャー指定には割り込めないんだっけ。
お師匠さんですしさすがにそれは知ってるでしょう。
きっと次のターンに殴られて落ちたんでしょうね。
>406
アタック宣言後にアンタップ能力を起動してるはずなので、
解決後にぐるぐるを使う事でブロックできなくさせる事は可能だったかと。
わざわざ「選択後」と言ってるところを見ると、
お師匠様も人の子、勝てるチャンスをみすみす逃した弟子が
不憫になったんでしょうねえ。
・・・っていうかガード成立後ならワーム落ちるやん・・・。
その後の詳細キボン。
ミラディン後のデッキキボン
ぐるぐるはアタック宣言でもブロッククリ指定でもなく、アンタップ能力に対応して使われたもので、それならば可能。
もしアタック宣言前に巨像が起きていれば、ブロッククリ指定にぐるぐるを使えるタイミングは無い。
って事?
>>401の局面の時に、
>「それは、8点でいつでも起きるからぎりぎりまで起さずにいれば良い。」
を無視して相手の場に並ぶ前に攻撃しかけた場合、どうなっていただろうか。
>409
うーむ、若干違うかも。
攻撃宣言からブロッククリーチャー指定ステップに移行するためには、
一度スタックが空の状態で両プレイヤーが優先権をパスする必要があります。
普通はこれらの手順は時間短縮のために省略される事が多いですが。
「んじゃワームでアタック。」「はい6点くらいました。」みたいに。
この日記を読む限りでは、「8点払います。巨人でブロックします。」
と書いてあるので、師匠がワームで攻撃宣言をするまで能力の起動を
差し控えたと解釈されます。
>410
やはりアンタップ能力解決後、攻撃宣言前に
ぐるぐるでタップさせられたでしょうね。
こんなに肝心なことなんだから、ブロック宣言の前にぐるぐるプレイするはずだ。
巨人がブロック指定したあとでぐるぐるプレイして「巻き戻し」は、あきらかにできないはず
>>413 悪いのは巻き戻しでなく、アンタップ後に「なにかしますか?」と聞かなかった226だと思われ。
良くある凡ミス。
うーむ、こんな話ばかりしてると
226が出て来れなくなるんじゃないだろうか・・・。
いやぁ、いつものように律儀に全レスしてくれるさ。
叩いている訳ではないし、それはまた次回から気をつければいいって所ではないかな。
でも惜しかったですよね。
本人も気付いてるけど罠の橋貼ってたら勝てたのにね。
>408
明日発売だからもう少し待て。
418 :
414:03/10/02 22:16 ID:???
然るべきツッコミを制してまでスレの一参加者に過ぎない者の心情を慮るのはこのスレにもその本人にもイクナイ!
まあ、来なくなったら俺もショボンするのは間違いないが。
>>416 正解。
あぼーん
420 :
226:03/10/03 10:09 ID:KUi1QQCL
おはようございます。沢山書き込みがあります!
今日は先日の審判さんの家に遊びにいきます。5人も行って大丈夫なのかしら?
会報の記事用に私がその場で作ったデッキを解説されるそうです。なんだか恥ずかしい。
お礼に審判さんは第3版のカードを1枚下さるそうで、今から楽しみです。
>405さん406さん
当日説明を頂いたのですが、私の頭では理解は難しく、簡単にはガードクリーチャーを選びなおしたのです。
最終的に負けたのは確か、「魂の競演」でした。
>407さん
はい。審判さんと師匠で説明をしていただきました。流れも407さんの予想通りかと。
師匠は少々手を抜いてくださった様子でした。勉強になる対戦や面白いカードが出るまで待ってくださった
様子でした。詳細でございますか。少々正確には記載できませんし、私の冷静さが薄いので恥ずかしいですが、
「では、ワームでアタック」:「ガードします。」
「ガードクリーチャーは?」:「きょ巨人さんで。8点払います。巨人さん立ちます。」
「では、選択後に「ついでる(?ぐるぐる)」」:「ええっ!!」
「巨人立つならぐるぐるします。審判さん」
<ここで審判さんの説明タイム>
:「今ですか?」
「今です。」:「私の死にですか?負けですか?」
「今は死にませんよ。替わりのガーダーを示してください。勝ち負けは、恐らく負けでしょう。」:「・・・ずるい。」
「ずるくありませんよ。ガーダー選んでください。」:「・・・酷い。鳥様で受けます。」
「酷いかも知れませんね。あ、マナバードは攻撃できますから棚の方が良いかも知れませんよ。」:「じゃ棚で。」
「巨大化有れば勝てますよ。」:「あります!」
「そうですか。黒黒他3、「ソウル***」打ちます。」:「ええっ!(カード見る)4点・・・」
「はい。4点です。何かしますか?」:「・・・・」
「進めて良いですか?」:「ススメテヨイデス!」
「はい。こちらエンド。貴方ライフ0点だから負けです。」:「・・・はい。」
「袖の下下さい。それから、黒のアンコ見せて。」:「・・・はい。・・・・これアンコです。・・・・ぐや゛じい〜!」
「そうですね〜多分勝ててましたよ。」・・・・
以下省略
421 :
226:03/10/03 10:28 ID:KUi1QQCL
>408さん
ミラディンが出ているみたいですね。まだ買っていません。
暫くすると、各色100円で4枚コモンパックが発売されるので、今回はそれを買おうかと思っています。
>409さん
説明を受けましたが、あまり憶えておりません。
確か、内輪では「ブロック宣言前に・・・を使いますというのはよく使用されますので、元々起きていても
可能かと思います。これも正しい表現化どうかはわかりませんが。
>410さん
確か、「目録」を私のターン終了時に唱えているので、師匠のターンにはすぐに「ゾンビ化」出来たかと
思います。実際には師匠が1ターン待ってくださいました。
その間にもし私がすぐに立たせていれば、「ぐるぐる」を呼応させるおつもりだったそうです。
これで回答になっていますでしょうか?
>411さん
はい。ワームで攻撃まで待ちました。8点払って立たせるのが随分リスクに感じました。
そのリスクを上回る自体までは立たせないようにと思っていました。
ですが、リスクの大きさの判断が甘かったと後悔しています。
>412さん
はい。巨人が立てばぐるぐるでした。
>413さん
意味がうまくつかめませんが、「巻き戻し」はライブラリにまだありました。
>414さん
う!審判さんに言われました。「相手が青なら、1行動ずつ、間を空けてあげなさい。自ターン優先の
法則があるから、通ってしまう用件も多いですが、マナーですよ」と注意されました。
私は長考のせいか、よく相手ターンに「ちょっと、まって、ちょっとまって、」としてしまいます。
皆様もそうするのだという甘えが出ておりました。
422 :
226:03/10/03 10:47 ID:KUi1QQCL
横で男の子が遊んでいるゲームが楽しそうです。
>415さん416さん
レポート書ききるまでは、頑張ります。
確かに出づらいです。でも、私にとっては勉強になるので、半分嬉しいです。
>417さん
「罠の橋」でしたか!私はアーモドンさんの出し方かと思っていました。
>418さん
はい!ばしばしご指摘下さい。ここは解説付で指摘してくださるので、嬉しく思います。
「何かしますか?なにかしますか?」の言い方が難しいですね。
相手の感情を撫でないようにトイレで練習しておきます。
>419さん
?すろーんぼーん?
423 :
226:03/10/03 11:51 ID:KUi1QQCL
レポート9
アンコモンとレアを回収です。極楽鳥!ああ・・・。敗者に幸せは無しでしょうか。
しぶしぶ提出します。
審判さんと何人かが色毎に綺麗に並べます。全員で5分ほど鑑賞します。
その後、1位から順番に1枚ずつ取っていきます。私の番になりました。
「極楽鳥がない!」私は愕然としました。皆は「当たり前だ」と言いました。極楽鳥は1番にさらわれています。
皆が「抹消だよ、抹消だよ」と言っていましたが、私はキラキラの「キノコザウルス」をとりました。
結局頂いたレアは「袖の下」「キノコザウルス」「偏向」「ラト=ナムの賢人」「力の均衡」「皇帝クロコダイル」
でした。これはこれで要らない色が抜けて嬉しく思いました。
休憩はカップ麺の配布とお食事です。私はカップ麺は我慢してビスケットを食べました。
さて、総当たり戦です。9*9の桝目を三角に切って壁に貼り付けます。皆さん早速空いている人を探して
対戦です。全部で8戦しなくてはなりませんが、負け具合によってはすぐに脱落です。
椅子でカードを切っていましたら、やってきました。知らない人です。
「対戦良いですか?」「はい、どうぞ」
「サイドボードが無いので、このまま3戦します。」「私もサイドボード使わない方がいいでしょうか?」
「いいえ。是非使ってください。」なんだか先方は自身ありげです。
今度は体力が20点あります。思ったカードが入っていますし、私も自身を持ってコイントスを始めました。
後攻でした。
お昼はここでこのまま食べて今日は退出します。
『・・・ずるい』『ずるくありませんよ。』
『・・・酷い』『酷いかもしれませんね。』
クールなジャッジカコ(・∀・)イイ!
*柱
「あぼーんにマジレスかます226先生のレポが読めるのは依頼スレだけ!」
「構築戦開始!!」
*巻末コメント
極楽鳥をかえせ。役畜をかえせ。わたしのひいた、レアカードを返せ(峠226吉)
『統べるマイア』デッキ
レオニンの古老×3
レオニンの高僧×3
大霊堂の信奉者×4
堕天使×2
羽ばたき飛行機械×4
矛槍×4
脛あて×3
吠えたける鉱山×3
骸骨の破片×3
磁石マイア×3
ちらつき蛾のカメ×3
ペンタバス×2
平地×6
沼×9
物平地×4
物沼×4
磁石マイアの能力コストである「コントロールしているアーティファクトをタップする」を利用して
鉱山でドローを、ちらつき蛾でマナ量を制御して流れを作るデッキ。
タップしても問題のないアーティファクト群で補強された磁石マイアで護りつつ、ちらつき蛾からのマナを利用してペンタバス召喚。
ペンタバイトの出し入れで高僧&信奉者で勝つも良し。増やしたアーティファクトで巨大化した磁石マイアで踏み潰すも良し。
ご意見ヨロスク。
>>425 なんかいろいろ詰め込みすぎて中途半端
磁石マイア中心でいくならペンタバスがらみの
ちらつき蛾のカメとか大霊堂の信奉者とかいらないと思う
早いデッキじゃないしコンボでもないのに相手に干渉するカードが
ほとんどないのは問題。
高僧+脛あてでガッチリ守ってトドメが磁石マイアってのがいいと思う
>>426 確かに勝ちパターンは殴りだけでいいかも。
儲ごと黒抜いて白青にするかなあ。青なら物と相性イイカードも多いし。
蛾はペンタバスとのコンボであると同時に、磁石マイアでタップさせて相手にはマナやらん。て考え。
鉱山も同じくタップでドローをコントロール。
白青でいいんじゃない?ドロー使えるし
そしたら鉱山いらないと思うけど
AEther Spellbomb
Talisman of Progress
Solemn Simulacrum
Bottle Gnomes
あたり入れるといいかも
>>423 とりあえず乙。面白いな。
また明日、審判宅にての試合もレポート宜しく。
430 :
どうしようか迷っています。:03/10/06 22:59 ID:yJ6/lezv
こんばんは。夜分申し訳ございません。
カードの事が嬉しくて、カードの話をしてばかりです。
ここ最近の出来事を、その・・・主人にお話しましたところ、「掲示板を利用するのは良い
事だが、当初投稿した話、そして書き込むべき掲示板の趣旨が違うのではないか?」と、
指摘を頂きました。
私は、私のことばかり考えていました。
もっと相談したい人が多くいらっしゃるかも知れません。
ですが、レポートを楽しみにしてくださる方も細ながらいらっしゃるかと察します。
それで書くべきか書かざるべきか、ずっと迷っていました。
こういう場合は、きちんと最後まで書き込んだほうがよいのでしょうか?
それとも、作成の依頼は完了したので、どこか別のところに書いたほうがよいのでしょうか?
ああ、読み返すと私ばかり。独りよがりでした。反省します。
431 :
どうしようか迷っています。:03/10/06 23:13 ID:yJ6/lezv
>424さん
はい。察するに大きく分けて(失礼かとは思いますが)2種類かと感じます。
すごくクール(?)な方、理論的で、勝ち負けをこだわりとせず、常に冷静な方、
熱く、ドラマチックな演出の方、大きな振り付けや、ポーズ、勝ち負け1戦々々を
大変記憶に留めて感じ取る方。
正確ではありませんが、黒、青使いの方にはクールな方が多そうです。
大して、熱い方は緑や赤使いの方が多そうに感じます。
私はどちらなのでしょうか。かなり感情的かとは思っていますが。
昔の極楽鳥さんの絵のほうが、可愛いですね。
>429さん
ありがとうございます。
いろいろ不平は心にありますが、1位が好きなレアというのは、正当な結果
かと思います。私はキラキラきのこザウルスを、プラスチックのスリーブに
入れてキッチンに飾りました。
審判さん宅では、ミラデンのカードを沢山見せていただきました。
複雑なルールが在って、面白いですね。銀色ばかりでした。
「トウジのおうこつ」(?)というカードを審判さんからご褒美に2枚頂きました。良いカード
らしいのですが、英語でテキストが長く、読んでおりません。
レポートは・・・書いても良さそうでしたら、書かせていただきます。
432 :
226:03/10/06 23:14 ID:yJ6/lezv
あらあら。
へー、等時の王錫か・・って太っ腹だな審判。
続き、漏れは期待しているよ。
他にネタも無いんだし書いてもいいんでない?
漏れが最初にひいたレアは致死の蒸気だった。
微妙すぎ。
>>434 多分ドラゴンエンジンとオニュレットだった俺に比べればましだろうて。
神の怒り 目には目を チャザックの兜(リバイズド)
俺が初めて買ったのはインベイションのトーナメントパックだった。
出たレアは・・・
水晶のしぶき。゚(゚´Д`゚)゚。
久しぶりにマジックやろうと思って8版3パック買ってみた。
出たのが 極楽鳥 迫害 物語の円
物語の円レアに昇進したんだね・・・なんか感慨深いな。
一番最初のレアはたしか5THの奈落の王だったか。
増殖炉とコンボしてたりしたなw
>>438 なんて素晴らしい引きなんだ・・・少しぐらい運を分けてくれ(´Д⊂グスン
>>439 1年位離れてたから今の価値がよく分かんないっす。
たぶん俺だけだろうけどMagicってしばらく買わないとイイのが出る気がする。
441 :
226:03/10/08 17:28 ID:hhP2xni/
こんにちは。お恥ずかしながらレポートを再開します。半分ぐらい忘れてしまいました。ああ、こんなことならメモしておけば。
そうそう、対戦中、審判さんは面白そうな対戦をメモしていました。早稲田速記の如く、早い加筆に暫く見とれていました。
構築戦レポート1
いよいよ対戦です。
●青黒コントロール?:2−1
第1戦目後手、
相手に島が出ました。ここで私は毎度の長考です。周囲は「なぜ1手目に考える」と茶化しますが、
教えていただいた通りに、「島の場合は魔法除去がある。自分は何枚で相手は何枚か予想する」
をしていると遅れます。おそらく「巻き直し」「マナ漏出」が出るでしょう。「ブーメラン」もあるかもしれ
ません。私の手には「マナ漏出」1枚デッキに呪文除去はあと4枚です。
とりあえず、森で極楽鳥さんを呼びます。「トゲ尾の雛」がでます。なるほどなるほど。これは先ほど
師匠に教えてもらいました。「トゲ尾は後半には無意味だから待って対処」です。
1マナ残すようにプレイを心がけます。
中盤になりデッキの構成がわかってきました。クリーチャーは比較的軽いものが多く、
「蠢く骸骨」「トゲ尾の雛」「沼インプ」と「幻影の戦士」です。これに「闇への追放」と「邪悪なる力」
青の呪文除去といった高速アタックかと思いました。「ネクラタル」さんもいましたのでコントロールかも
知れません。青はほんのりと色づけ程度といったところでしょうか?私は「ネクラタル」と「幻影の戦士」
を呪文除去しました。積極的なアタックが多く、帰化は邪悪な力に使ってしまいました。場が硬直する頃
に「地獄界の夢」を2枚貼られてしまいます。そして「吼えたける鉱山」でした。毎ターン4点です。
初めて見るコンボでした。師匠が試合を終えて(早いです)「あー、後半戦まで持ちこたえる対処法が
ないとまずいね。」と言いました。
442 :
226:03/10/08 17:35 ID:hhP2xni/
構築戦レポート2
まだ「時間の名人」があります。引くカードは蜘蛛さんや物知りふくろうさんばかり。
あと、6点のところで「時間の名人」を引きます。しかしそれは「巻き直し」されてしまいました。
結果デッキの半分を過ぎたあたりで負けてしまいました。袖の下が引けませんでした。
ここからサイドボードとにらめっこが始まります。袖の下を引いても今のところ呼ぶカードが思い浮かび
ません。どれも弱いクリーチャーに感じます。私は迷っていました。
●メイン
銀 :2:石臼
緑 :2:帰化
青 :1:巻き直し
青 :4:マナ漏出
青 :1:袖の下
青 :1:時間の名人
青 :1:テレパシー
青 :1:泥棒カササギ
青 :3:物知りフクロウ
緑 :2:梢の蜘蛛
緑 :2:毒吐き蜘蛛
青 :1:大気の精霊
緑 :2:肥沃な大地
緑 :4:極楽鳥(ニセ)
緑 :2:ぶどう棚
土 :2:真鋳の都
土 :8:島
土 :7:森
●サイドボード
青 :2:交易路/青 :1:袖の下
青 :1:時間の名人/青 :4:ブーメラン
青 :1:巻き直し(ニセ)/緑 :2:大蜘蛛
緑 :2:有角トロール/銀 :1:破滅のロッド
銀 :1:呪文書
ここから、
443 :
226:03/10/08 17:49 ID:hhP2xni/
構築戦レポート3
銀 :2:石臼
銀 :1:破滅のロッド
緑 :2:帰化
青 :1:巻き直し
青 :4:マナ漏出
青 :2:袖の下
青 :2:時間の名人
青 :3:ブーメラン
青 :1:テレパシー
緑 :2:大蜘蛛
緑 :2:毒吐き蜘蛛
青 :1:大気の精霊
緑 :4:極楽鳥(ニセ)
緑 :2:ぶどう棚
土 :2:真鋳の都
土 :8:島
土 :7:森
計46
緑 :2:梢の蜘蛛
緑 :2:肥沃な大地
青 :3:物知りフクロウ
青 :1:ブーメラン
青 :1:泥棒カササギ
青 :2:交易路
青 :1:巻き直し(ニセ)
緑 :2:有角トロール
銀 :1:呪文書
こうしました。ドロー系を不必要と判断しました。
だれかドリームボックスってデッキのレシピ知らない?
地獄界の夢とテフェリーの細工箱のコンボデッキらしいんだけど。
>>444 そんな君においちゃとか飯屋とかお薦め。
むしろそっちの方が馬が合うだろう。
446 :
226:03/10/08 18:47 ID:hhP2xni/
構築戦レポート4
本当にこのデッキにしたかうろ覚えです。ドローを抜いたことははっきりしています。
2戦目に入ります。1手目から頭に入れておくことは、帰化とマナ漏れは幻影戦士と
地獄界の夢に当てること。邪悪な力はブーメランでクリーチャーを戻すこと。
ネクラタルを袖の下で抜くこと。
序盤に毒吐き蜘蛛さん2匹が手に!最悪です。1手目テレパシーをおきます。
相手がすごくしぶしぶしながら手を公開します。相手の手には、土地ばかり!幸運です!
手配は真森森極毒毒時だったかと思います。
島、マナ漏出、ぶどう棚、と引き入れ、時間の名人を出しました。
ここから、相手の手を見つつ、相手のターンエンドにこつこつと戻していきます。
相手土地3枚を維持し続けます。「闇への追放」が出ました、「マナ漏出」します。
こつこつと戻し続け、マナがあまってきたところで、石臼を投入します。
相手の手に「ネクラタル」がやって来ました。「ネクラタル」はマナ漏出しなくてはなりません。
相手は土地が最大でも5枚しか無く、ネクラタルさんはそのまま墓地へ。
土地は断然私の方が有利になりました。2匹目の時間の名人を場に投入します。
次のターン、土地を2枚戻します。この時点で先方が投了を宣言しました。
これで1勝1敗です。3戦目はこれほど運が良くはならないでしょう。
デッキを1目見て作戦を練り直します。「闇への追放」をたまたまマナ漏らすことができましたが、
そうはいかないでしょう。クリーチャーをぐっと増やしてしまおうと考えました。
447 :
226:03/10/08 18:59 ID:hhP2xni/
審判さんのレポートはミィラディンのカードをうろ覚えですので、
私の組んだカードリストを頂いてから書こうと思います。
448 :
ウルトラ初心者:03/10/08 21:24 ID:ems6WxD2
申し訳ないのですが、僕には「物語の円」の効果がよくわかりません。
ぎゃざの上手い方、どうか「物語の円」の効果を教えてくださいm(_ _)m
ちなみに、僕のデッキは白緑です。
>>447 乙。この調子で頑張れ。
>>448 色をその場で指定できる防御円と捉えていいんでない?
まぁコントロールやロック系のデッキで使われる事も・・・あるんじゃないか?
ここはマターリとしていて良いスレですね。
>>448 場に出た時に色を指定(選択)し、白マナがある限り
指定した色のダメージを0点に軽減出来る。
相手のダメージ源に応じて変えられる防御円だと思えば
良いと思います。
物語の円と石臼の組み合わせのデッキが昔ありました。
(懐かしい〜)
448の白緑のデッキがどういう構成なのか解らないので
コメントは出しにくいですね。
そのデッキに合っているとか無いとか。
451 :
NPCさん:03/10/09 14:50 ID:dlJW0jNN
ミラディンから本格的にはじめたので、所有カードがほぼミラディンのみの状況です。
個人的には青白2色の装備品てんこもりデッキorアーティファクトデッキでも作ろうかと思ったのですが、
友人のゾンビデッキやゴブリンデッキに瞬殺されてしまいます…
他の8thやエキスパンションからカードを追加するとしたら、どんなカードが有用なのでしょうか?
以下、手持ちの有用そうなカードを列挙しておきます。
・ヴィダルケンの大魔導士
・虚空の杯
・雲上の座×4
・等時の王笏
・電位式キー
・ひっかき爪
・各種装備品(軽いのから重いのまでほぼ揃ってます)
・マイアの適合者
>>226 入門セットに付属しているルールブックの他に、
ビギナーズガイドブックや、ジャッジ用のルールブック
(総合ルール)が在る。一回目を通してはどうだろう?
ルールに精通すれば、強くなるきっかけが得られるかも知れない…。
ターン・フェイズ確認早見表は、時々だが未だに使う。
※書き込むとき、メール欄に半角で sage と書くと
名前が青くなる。
353 381 382
弟がやっているのを見てはじめた初心者です。
分かち合う世界をはって地ならし屋をだして相手をドロ
ーできなくして勝つデックを考えているんですけどほかに
はどんなカードを入れたらいいと思いますか?
始めたばかりなのでなるべく手に入りやすいカードで組
みたいです。
地ならし屋を場に出すまでの延命策を考えた方がいいな。
青銀とかいいと思うよ。
>>451 クリーチャーは白騎士(LG)、銀騎士(SC)
熟達の刃の精鋭(LG)などが手に入りやすくて強い。
やや高価だがサバンナ・ライオン(8th)もあれば心強い。
青だとマナ漏出(8th)が必須パーツ。
送還(8th)なんかも良いカード。
白のウィニークリーチャーと軽い装備(ex.骨断ちの矛槍、稲妻のすね当て)
で相手を殴り続けつつ、青のカウンターやバウンスで補助するのが一般的。
その他重要なカードとしては栄光の頌歌(8th)、崇拝(8th)がある。
上記2枚はレアだが、それに見合う働きをしてくれるだろう。
面白いアプローチとしては、マナ漏出、送還、夢の掌握(MRD)、王の咆哮(MRD)なんかを
等時の王笏で使いまわす、ってのもアリ。
457 :
226:03/10/10 15:52 ID:???
こんにちは。
デッキのリストを頂いてきたので掲載します。
沢山カードがあって、作成に2時間ほどかかりました。
緑 :3:テル=ジラードに選ばれし者_2/1_pr(A)
緑 :1:銅の蹄のヴォラック_2/2
緑 :1:生きている蟻塚_6/6_Tr
青 :2:運命をもてあそぶ者_1/2
青 :2:ニューロックのスパイ_2/2
青 :2:地護りの歩哨_3/3_Fy
銀 :3:ヨーティアの歩兵_1/3
緑 :2:忍び寄るカビ
緑 :3:捕食者の一撃
緑 :2:発見の旅路
緑 :2:十二の瞳
青 :1:踏みにじり
青 :3:夢の掌握
銀 :1:氷の干渉器
銀 :1:ドラゴンの血
銀 :2:稲妻のすね当て
土 :8:島
土 :7:森
計46
458 :
451:03/10/10 23:00 ID:???
>456
ご教授ありがとうございます。
急報(MRD)が3枚あるんで、白ウィニーはなんとかなりそうです。
(等時の王笏が4本あれば、急報を刻印するのも十分アリですね)
共同の功績(ON)が手に入ったので、他にオーリオックの鋼打ち(MRD)などを加えて
ウィニー強化で殴りまくる、というのが基本になりそうですね。
白騎士・銀騎士のプロテクションも魅力的…
459 :
454:03/10/11 01:44 ID:???
>>455 とりあえず青銀で作ってみました。
青 :4:加工
青 :4:ブーメラン
青 :4:マナ漏出
青 :4:目録
青 :3:泥棒カササギ
青 :3:平行思考
青 :3:分かち合う運命
銀 :4:威圧のタリスマン
銀 :4:銀のマイア
銀 :1:減衰のマトリックス
銀 :2:氷の干渉器
銀 :3:地ならし屋
銀 :3:ボトルノーム
土 :18:島
計60
弟が適当に作った白緑の装備品を使ったウィニーと
対戦してみたところ二勝五敗でした。
地ならし屋を出した後平行思考か分かち合う運命を
割られると死亡なのでもう少しカウンターを増やそうと
思うのですけどどれがいいでしょうか?
土地枚数、それで足りているのか?
23は欲しい所だと思うよ。
後、どうせ青銀なら物読みやら知識の渇望やらを使うってのもいいんでない?
アーティファクトの土地をその場合は入れたほうがいいかな。
>454
60枚の構築デッキなら、土地は20〜24。
マイア等で補うにしても基本地形(もしくはMDアーティファクト土地)はしっかりと。
マイアだけだと、蔓延なんかで一発だな。
ゴブリンメタって入れてるやし居るから。
黒使うやし居るなら頭の隅に置いて。
白銀デッキを考えてみました。
急報*4
等時の王笏*4
レオニンの円月刀*4
骨断ちの矛槍*4
物語の円*4
栄光の頌歌*4
サバンナ・ライオン*4
永遠のドラゴン*4
白騎士*4
オーリオックの鋼打ち*4
平地*20
早い段階で急報を等時の王笏に刻み、毎ターン1/1兵士トークンを2体出すのが理想。
そのため+土地事故を防ぐ+うまく回らないときのファイナルアタッカーで永遠のドラゴン。
序盤は軽い装備品でガシガシ削り、オーリオックの鋼打ちや栄光の頌歌でパワーアップ。
黒対策に白騎士(サイドボードは銀騎士)、相手のデッキに合わせて物語の円でプロテクションを張る。
どうでしょう?飛行対策をどうするかって話もありますが^^;
あと、サバンナ・ライオンをレオニンの古老に変えて、ライフをあげまくるのもアリかなぁ、と。
物語の円をサイドにして銀騎士*4をぶち込む
>>463 オーリオックの鋼打ち、使ってみるとわかると思うけど結構モロいよ。
機能させるには最低8枚のEquipmentが必要だしね。
永遠のドラゴン、高速ウィニーで出番はあるのかい?
個人的にはレオニンの空狩人をお薦めしたいかな。
後は熟達刃の精鋭とか陽光尾の鷹とかお薦め。
超次元レンズ
468 :
463:03/10/11 20:11 ID:???
>466
オーリオックの鋼打ち、モロいですか…兵士+1/+1修正できるし、
意外と良さそうだと思ったんですけどね^^;
栄光の頌歌やレオニンの陽準器でカバーした方が良いかな?
永遠のドラゴンはサイクリングが魅力的だったんですが、
陽光尾の鷹のように軽い飛行クリーチャーを出せるなら
サイクリングの必要もなさそうですね。
皆さんのご意見を元に、修正してみました。
急報*4
等時の王笏*3
レオニンの円月刀*4
骨断ちの矛槍*4
栄光の頌歌*4
レオニンの陽準器*2
陽光尾の鷹*4
熟達刃の精鋭*4
レオニンの空狩人*3
白騎士*4
銀騎士*4
平地*20
サイドボードは物語の円、象牙の仮面、因果応報あたりで。
2マナ以下のインスタントが8枚しかないのなら王笏は入れない方がいい
王笏使うなら刻印できるカードがせめて8枚は欲しいところ
じゃないと刻印するものが無くて手札で腐る
>2マナ以下のインスタントが8枚
じゃなくて4枚だ
サバンナライオンはいるんじゃないか?
じゃ、防御より攻撃にシフトするということで、
熟達刃の精鋭→サバンナライオン
正直、3枚の等時を入れるなら
1枚→空狩人
2枚→陽準器
と、割いた方が良いかもしれないな。
473 :
463:03/10/11 22:39 ID:???
等時の王笏+急報の兵士トークンを、オーリオックの鋼打ちで+1/+1、と考えていたので、
鋼打ちを使わないなら無理して等時の王笏を使う必要はなさそうですね。
ただ陽準器は場にいくつ出ても重ねがけはできないので(1個出てればマナがあるだけ重ねがけ可能)
4つは必要ないかなー、と思ってみたり。
まぁマナがあるだけブーストできるんで便利なんですけど。
陽準器使うならレンズはどう?
レンズはやりすぎ
コンセプトが違う
476 :
463:03/10/12 01:29 ID:???
あ、ついでにアーティファクトてんこ盛りデッキを考えてみました。
青銀です。
物読み*4
権威の確立*4
レオニンの円月刀*4
骨断ちの矛槍*4
溶接の壺*4
羽ばたき飛行機械*4
金属ガエル*4
マイアの処罰者*4
ブルードスター*4
ヴィダルケンの大魔道士*4
教議会の座席*20
例えば1ターン目に協議会の座席*1、羽ばたき飛行機械が4枚、金属ガエル*1、物読み*1があった場合、
協議会の座席をラウンドプレイ、羽ばたき飛行機と金属ガエルを全部場に出し、いきなり物読みが使用可能。
計算上、最短2ターンでマイアの処罰者、3ターンでブルードスター(8/8)で召還可能となる。
もしくは教議会の座席→大焼炉、青呪文を他装備品に変更してロクソドンの懲罰者とかかな。
俺も青銀ターボスターくんでるけどさ
ブルードスター以外に生物積みすぎるのは良くない
とにかくカード引かなきゃ話にならないから、そっちにスロットを割きたい
彩色の宝球、上天の呪文爆弾あたりは便利
あとはタリスマンとか星のコンパス
それと奇襲用の稲妻のすね当ては絶対必要
他の装備はいらん、とにかくすね当て
あとカウンターに踏みにじり、コレだね
よく分からないマナを要求できる
ブルードスター守れるだけ
×ブルードスター守れるだけ
○カウンターはブルードスターを守れるだけの枚数があればいい
>>476 教議会の座席を20枚も入れちゃうのは反則じゃないの?
>>479 土地だから何枚も入れても大丈夫と思ったんだろ。
一応固有の名前がついている土地は4枚までか。
とりあえずボトルのノームとか勧めておこう
質問。
赤単作ってるんですが、血染めの月《8TH》が出ている場合、
それは場以外にも効果を及ぼしますか?
ぶっちゃけ、自分のデッキにドロー加速用のサイクルランド入れられる?
>481
影響しない。
下段の意味は分からないが、手札にあるサイクリングランドは問題なくサイクリング能力を使用できる。
483 :
481:03/10/12 19:17 ID:???
>>482 THX。
バーン作ると手札がジリ貧になりやすいんで、
サイクルランドをドローカードと割り切って
数枚入れようと思ったのでつ。
できたら晒しますね。
>>481 自分も赤単フルバーン作った事があるんですが、
サイクリングランドは序盤じゃタップインが痛いし、
サイクリング出来る頃じゃ、手札一枚増えてもそれほど
ありがたみがなかった気がしまする。
総じて要らないんじゃないかなぁと思ったのですが、どうでしょう?
代わりにフェッチランドを8枚全開にして土地を絞り気味にし、
空いたスロットに火力なりクリーチャーなりを入れるとか。
>481
バーンでドローなら精神嵐の冠か精神の眼がイイと思うよ
486 :
481:03/10/13 22:56 ID:???
現状。
ショック×4
スカークの炭鉱者×3
火山の鎚×3
ゲリラ戦術×2
爆片破×3
ヴィーアシーノの砂漠の狩人×3
炭化×3
血染めの月×2
電撃破×2
猛火×3
黄鉄の呪文爆弾×2
彩色の宝球×2
耽溺のタリスマン×2
鉄のマイア×4
山×19
忘れられた洞窟×3
月が2枚しかなかったので、微妙にコンセプト台無しの予感。
で、月が前提だと、フェッチランド使いにくいでつ。
やっぱ精神の眼ですかね。精神嵐の冠だと、ヴィーアシーノの扱いに困ったり。
え、火猫にしろ?
あんな高いもん使えません・゚・(ノД`)・゚・
487 :
463:03/10/14 03:57 ID:???
>486
せっかく爆片破使うのであれば
土地に大焼炉混ぜるといいかも。
あとはブロッカーにもなるパタパタとか。
タップインな地形は序盤の大事な1ターンを
無駄にする恐れがあるので、自分は使ってません。
>>486 突然の衝撃でアーティファクトと宣言してみるテスト。
初心者です。
ミラディンだけでデッキを作りたいんですけど何色入れたらいいのかよくわかりません。
アーティファクトをいかせるデッキにしたいんですが・・。
何色と何色を入れたらいい、だけでもいいのであどばいすヨロ。
>489
まずは何といっても青。
アーティファクトを多く出すほど有利になるカードが何枚かあります。
装備品でいくなら白。
元々軽量級クリーチャーにも恵まれているし。
やや遅れて、一撃必殺のメガエイトグや
軽くて痛い爆片破がある赤、かな。
黒は癖が強いし、緑は対アーティファクトにはいいけど
自分がやるにはイマイチな気が。
492 :
489:03/10/16 07:22 ID:???
>>490 サンクス。とりあえず最初は青銀で行ってみます。
>>491 うーん、あまり考えて無かった。。。
一応それなりに対応力のあるデッキにしたいです。
493 :
高潮の:03/10/16 12:37 ID:???
>>488 スルーも気の毒なので突っ込んどくと《血の誓い》。
>>493 Thx! …あぅ。
. _
. //|)
| ̄|
/ /
まだコテ名乗るつもりなのか・・・
>>477 水晶の破片とマナ漏出はどうよ
生物はカエルと処罰者とブルードスターで十分
飛行機械はどうだろう?
土地は20枚で足りる?
アーティファクト土地全部+空僻地×2 でどう?
あぼーん
498 :
477:03/10/17 22:37 ID:???
今見ると
>>477も大分痛いなw
今は生物は大魔道士とブルードスター、羽ばたき飛行機械の超尖り型
土地は青黒赤のアーティファクトランドに青黒フェッチ、島7、沼1の24枚
沼はサイド後のダンシング・ノーム用ね
カウンターは踏みにじりでもいいんだが軽さから漏出
水晶の破片は、このデッキには重い上に相手が覚悟を決めるとクズになる
よくカエルと処罰者が必須とか言うけど、今の構成ならほぼ確実に4、5ターンで決まるから要らぬ
タリスマンから3ターン目大魔道士に繋ぐと、以降のターンは恐ろしい展開力になるので
カウンターされない限りはまず勝てる
溶接の壷は、時間稼ぎ用の羽ばたき飛行機械を再生できるので意外と使える
まだまだ改良途中だけどな〜
499 :
499:03/10/18 02:01 ID:mGeVv9ZX
はじめまして。4年ぶりにMTG再開しようとしている者です。
昨日いきなり8版とミラディンは箱買いしちゃいました(たまたま臨時収入があったもので)
ルールはしっかり分かっているつもりですが、実力はまだまだ初心者級です。
そこでデッキ構築を依頼したいと思います。
条件は第8版とミラディンのカードのみ。強ければどんな内容でもかまいません。
概略でもかまいませんので、よろしくお願いします。
使えそうなカード全部挙げておきたいんだけど、どれが強いのかまだ良くわからない…
おそらくコモンには不自由していないと思います。なければ揃えます。
強いレアも幾つかありますが、枚数がそろっていないので、出来るだけ回避で。
無理なこと言ってすみません。質問があれば答えます。
500 :
499:03/10/18 02:21 ID:mGeVv9ZX
1枚でも使えそうなもの、ある程度枚数の揃っているものを挙げておきます。
ア:lightning greaves*3,oblivion stone,solemn simulacrum*2,extraplanar lens*2
赤:hammer of bogardan,pyroclasm*2,volcanic hammer*4,shrapnel blast*4,war elemental*2
白:story cirsle,Second Sunrise
黒:underworld dream,diabolic tutor*2
青:rewind*2,Broodstar,
緑:thorn elemental,Might of Oaks
など。他にもあるかも。
501 :
499:03/10/18 02:24 ID:???
見にくくてごめんなさい。あとはあなたがたのご趣味にお任せします。
おやすみなさい。
英語で読めない・・(泣
ペンタバスと侵入警報とマナエルフと
磁石マイアで一撃必殺なんてどうですか?
>>499 どうゆう風に勝つかとか「○○使いたい」って言う
戦略モデルや色など、有るのか?
四年前て言うと、第六版、ウルザブロック?
当時のカードはどうした?陰極器、無効、恐怖、
ドラゴンの血など再録組もあるが?
505 :
499:03/10/18 13:23 ID:???
いえ、そういった希望は特にありません。
それと当時のカードは一切手放しました。
さすがに8版とミラディンだけでは厳しいと思うので
トレードで直ぐに揃えられるようなカードであれば、他のものが混じっていてもかまいません。
しばらくは手作りでごまかします。
506 :
499:03/10/18 13:27 ID:???
>>503 ペンタバスありませんでした。ほかのも枚数が足りないみたいです。
さすがにレアをあまり大量に手作りするのは、気が引けるので;
それだけしか見えてないと、バーンに突き進む以外無さそうな。
他は何か無いんだろうか?
508 :
499:03/10/18 13:41 ID:???
希望というか、必然的になんですが
弱いカードでもある程度遊べるデッキ、といったところでしょうか。
カウンターバーンとか。もっとカードが見たいなー…
デッキ破壊とかはだめ?
原点に還って白ウィニーとか目指そうぜ。
殆どアンコモンとコモンで編成できるぞ。
512 :
357:03/10/19 00:06 ID:???
>>499 「ありあわせアーティファクトデッキ(仮)」
4:金のマイア/Gold Myr(あれば青の出るタリスマン/Talisman に)
4:銀のマイア/Silver Myr(同上)
4:金属ガエル/Frogmite
2:真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
4:マイアの処罰者/Myr Enforcer
1:ブルードスター/Broodstar
4:マナ漏出/Mana Leak
4:物読み/Thoughtcast
4:上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb
4:彩色の宝球/Chromatic Sphere
3:骨断ちの矛槍/Bonesplitter
2:稲妻のすね当て/Lightning Greaves
4:教議会の座席/Seat of the Synod
4:古えの居住地/Ancient Den
4:囁きの大霊堂/Vault of Whispers
8:島/Island
(サイドは未定)
親和しまくって楽しむデッキを作ってみますた。かなりやっつけなので穴は多いです。
特に生物やドローカードのバランスが悪いっぽいので、使う場合は適宜修正してください。
513 :
512:03/10/19 00:26 ID:???
おっと、名前戻し忘れ。自分はこのスレの357ではないです。
↑のデッキは知識の渇望/Thirst for Knowledgeを入れた方がよさげだけど、アンコなんだよね。
あれば入れるということで。
514 :
NPCさん:03/10/19 02:27 ID:i5ONm7VW
上天の呪文爆弾が1枚もなかったので、これだけ偽カードになりましたが
あとは、ほとんどそのままで作ってみました。
知識の渇望が1枚だけあったので、装備品削って入れました。
タリスマンが5つあったので、マイアを削ってすべて投入しました。
まだ実戦では使ってませんが、テストしてみると結構面白かったです。
どうも、ありがとうございます。
まだカードがあまっているので、次はほかの色のデッキも作ってみようと思います。
とりあえずコモンだけでも集めてコモンデッキから始めた方がいいんじゃないかな。
でもコモンって意外と集まりにくいよ・・・
>>498 バウンスは無し?
忘却石怖くね?
カウンターされない限りは勝てるってカウンターされたら負けるんでそ
ミラディンだけで白青デッキ作ってみました。
テーマデッキのカード中心だけど、アドバイスとか良かったらください。
枚数60枚
平地 15
島 6
レオニンの居衛 4
空狩人の若人 3
オーリオックの刃番 2
オーリオックの貴通者 2
レオニンの空狩人 2
拘引 2
供儀台の光 2
王の○○(読めない) 1
ブルードスター 1
運命をもてあそぶ者 1
権威の確立 2
兵士の模造品 2
鋼の壁 2
ボトルのノーム 2
金のマイア 2
マイアの回収者 2
骨断ちの矛槍 2
レオニンの円月刀 2
ロクソドンの戦槌 1
炎叫びの杖 1
運命の塔 1
>>518 まず何をしたいデッキなのか言ってくれないと・・・
基本的に装備品+白クリーチャーのドラフト最強デッキを作りたそうに見える。
キーカードを4枚づつにして、ドローカードを加える。
運命の塔がいらないな。かわりに土地入れよう
一応いろんな状況に対応できる速攻系デッキにしたい・・・。
っていうか運命の塔いらないんですか!?お気に入りなんですが・・・。
>>523 運命の塔がお気に入りなら運命の塔を主軸にしたらどう?
色んな状況に対応できる、っていうのはコントロールじゃないのか?
だったら速攻系とは矛盾する気が。。。
それに運命の塔はまず速攻じゃ入らないかと。
>>517 一応ブーメランあるがあまり使わん
忘却石?使われる前に倒してこその速攻コンボデッキさな
博打ってのはなぁ・・・外れると痛い目見るから楽しいんだよォォォォォォォ!!
つうかメタデッキの中で忘却石積んでるの黒コンだけなんだが
で、カウンター使ってくるようなデッキ相手だったら少しゆっくり動けば良いだけ
マナ漏出もあるしさ
久しぶりにマジックに復帰したいと思っているのですが
カードをすべて処分してしまったので、とりあえずなるべく安くデッキを構築したいと思っています。
できるだけ人のやらないようなデッキを組んで、週末の大会にでたいと思っており、
いま、考えているのが、クラークの親指 (200円)+魔力衝突(100円)入りの赤単バーンデッキと
水銀の泉(200円)+魔力の導管(200円)+窒息の緑青コンボデッキ
(水銀の泉で相手のマナをしぼりつつ、置かれたカウンターを魔力の導管でクリーチャーに移し替える、かつ窒息でマナ拘束するデッキ)
なんですが、どっちの方がいいでしょうか。
ちなみに、いま持っているレアは
時間の泉×2 力の確約 ドロスの収穫者
ヴァルショックの戦争の達人 孤炎撒き
グリッサ・サンシーカー 腐食ナメクジ 歯と爪
金属モックス 彫り込み鋼 真面目な身代わり ゴブリンの放火砲
光網の観察者 浄化の板金鎧 水銀の泉 クラークの親指 です。
529 :
527:03/10/20 11:16 ID:???
>>528 とりあえず、20パック買ったんですが
なにか忘れてるなーと思って調べたら
悪夢の鞭 と、集団恐慌×2 を忘れてました。
ついでにいうと、板金鎧はfoilだよもん。
赤単でコイントスバーンデッキを組むとしたら、とりあえず
クラークの親指、魔力激突、焦熱の計画、ゴブリンの放火砲、爆片波、粉砕、黄鉄の呪文爆弾、静電気の稲妻
といったあたりでしょうか。
あとは紅蓮地獄とレギオンの山サイクリングもいれて。
硫黄の渦、星の嵐は高くて買えないし。。
あとは相手もノンクリーチャーだったとき、焦熱の計画が撃てない罠が待ちかまえているので
最悪赤マイアは入れておいた方がいいかな、とか。
緑青は、水銀の泉と魔力の導管、窒息
芽吹くツタ、発見の旅路、真面目な身代わり、交易路、知識の渇望
それに厳粛な空護りかニューロックのスパイ
あたりがいいんじゃないかと思うんですけど。
なにか意見がございましたら、ご教授ください。
ネタとしてあがっていた『Mindslaver deck』なんだが…
2:Broodstar
3:Mindslaver
4:Chrome Mox
2:Talisman of Indulgence
2:Talisman of Dominance
3:Isochron Scepter
1:Fabricate
4:Thoughtcast
4:Starstorm
4:Mana Leak
4:Chain of Plasma
4:Ciain of Vapor
3:Bloodstained Mire
3:Polluted Delta
4:Great Furnace
4:Seat of the Synod
3:Mountain
5:Island
1:Stalking Stones
一応、勝ちパターンをMindslaver以外にも散らしてみる。
まぁ、Isochron→赤Chainで勝ってしまう事もあるが。
まだまだ荒削りな感が否めないが、どんなものだろうか。
土地多すぎじゃない?
知識の渇望で落として財宝発掘で釣るってのはどう?
なるほど、確かに23枚は多いやも知れん。
マナアーティファクト比率から考えれば、もう少し少なくても良さげ。
>>532 それはそれで面白そう(・∀・)別デッキとして作ってみるかの。
>>533 時計仕掛けのドラゴンを釣る赤黒青銀リアニ、漏れも考えたけど
スゲー難しい上にあんま強くないぞ
リアニのくせに遅すぎる
コントロールで守ってから速攻巻き返しみたいな形にせんと・・・
鳥助コンボ(トリスケリオン+卑劣漢の大鎌)デッキは無理?
大霊堂の信奉者(ルーメングリッドの歩哨、磁石マイア)と組み合わせて
いいところ
・決まれば即死
問題点
・めっぽう重い
・アーティファクト破壊にめっぽう弱い
・3枚コンボはきつい
>>535 メリット1のデメリット3って時点で、
何か疑問を覚えなかったかい?(;´Д`)
>>536 おお、レスさんくす
はい、普通に考えて無理です
だからこそ、このスレに書いてみました
夢があると思いませんか?
あ、思わない・・・そうですね・・・・じゃあ、いいや・・・・・
このスレ見てて思いついたんだが、《卑怯/Cowardice》と
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》(もしくは《金属ガエル/Frogmite(MRD)》)
と《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》で
無限にクリーチャー出し続けられるよな。デッキ組んでみないか?
《レオニンの古老/Leonin Elder(MRD)》と組み合わせれば無限ライフ、
《絡み樹の根/Tangleroot(MRD)》と組み合わせれば無限マナ。
《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage(MRD)》なら無限ドロー。
ダメかなぁ (´・ω・`) 3マイコンボ キツイッテイワレテルシネ...
いや、実質4枚コンボ(w
その三枚で好きなだけクリーチャーを出し入れしてから
《思考停止》するとかなり楽しいことに。
青銀で収まるので割とお薦め。
>>540 デザイアより速いストームデッキが組めそうだと思えてきたぞw
ま、夢は夢のままですがね・・・
542 :
NPCさん:03/10/25 01:22 ID:kdd3Ls5R
>>535 漏れも今考えてるんですがー
稲妻のコイルと組み合わせてもおもしろいかもと思ってみたり。
あと、トリスケを生け贄に捧げられるメカニズムがあれば1点だけ自分に
撃って残りは敵の本体に撃てばいいので勝ち手段が増えるかなと。
>542
エイトグ
赤黒でトリスケコンボ+大霊堂の信奉者andエイトグ
重いなぁ・・・
545 :
538:03/10/26 16:48 ID:???
>538-541
4枚コンボじゃん…> ○| ̄|_
落ち込んでても始まらないので組んでみた。《精神の願望/Mind’s Desire(SCG)》デッキがどういうマナの出し方をしてるのかよく分からんのだが。
どんどん叩いて欲しい。おいらデッキスレ行った方が良いか?
4《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage(MRD)》
4《銀のマイア/Silver Myr(MRD)》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
2《金属ガエル/Frogmite(MRD)》
4《卑怯/Cowardice》
4《物読み/Thoughtcast(MRD)》
4《締めつける綱/Choking Tethers(ONS)》
2《思考停止/Brain Freeze(SCG)》
2《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
4《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
4《発展のタリスマン/Talisman of Progress(MRD)》
4《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
8《島/Island》
4《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
4《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
2《囁きの大霊堂/Vault of Whispers(MRD)》
神のような回りをして4ターン。妨害されなければ平均5.5ターンといったところ。……妨害されなければ…(´・ω・`) と言うか、《ヴィダルケンの大魔道士》対象に何かされると死滅するのがなんとも。
《締め付ける綱》は時間稼ぎ兼《卑怯》下では4マナ4体バウンスか2マナバウンスキャントリップなのでお買い得。最悪《稲妻のすね当て》引けない時の代用にもなるし。
もっとカード引きたいし、もっとマナが欲しい。相手に《〜の言葉》系統を出されてしまえばそれまでだし、もう少し何とかしたい。やっぱ所詮は夢なのか…?
>>544 エイトグの代わりに鞘虫使えば黒だけでいけるね。
トリスケコンボとの組み合わせ
1:大霊堂の信奉者
ぐるぐるトリスケを回すだけでドレインライフ。
1/1なので焼かれやすいのが難点か?その分軽いけど。
2:エイトグor鞘虫
トリスケ自身に1点、相手本体に2点叩いてムシャムシャ→トリスケ復活
食ったついでにエイトグもデカくなるので火力には強いか?
3:稲妻のコイル
相手のターンエンド時にコンボぐるぐる。カウンター山盛り乗せて
アップキープに3/1がわらわら。出した次ターンに発動するので遅い。
キーカードが全てアーティファクトになるので青の「加工」でサーチが楽に。
クリーチャーよりは割られにくい、はず(現環境じゃどうかな…)
こんな感じですかね。
>>547自己レス。
ドレインライフじゃなくてライフルーズでした。
すまそ。
549 :
538:03/10/27 09:19 ID:???
>546
Thx!2色なら良い感じ度アップだ!
>547
トリスケコンボも回してみたんだが、《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault(MRD)》は、《〜の呪文爆弾》の高速展開や《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》の+1点、《エイトグ/Atog(MRD)》があるとトリスケ前に勝ててしまう事の方が多くてしょんぼり気味。組み方が悪いのか?
《屍肉喰らい/Carrion Feeder(SCG)》《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(ONS)》とのコンボのみに絞るのはかなり現実的かも。《稲妻のコイル/Lightning Coils(MRD)》バージョンはまだ試してない。
催眠の宝珠を使いたいですがひらめきません
>>550 王笏に《ブーメラン》を張り、相手ターンのラストに宝珠を戻す。
自分のターンで出し直す。
同じパターンで《エイトグ》で宝珠食う→《マイアの回収者》食う→宝珠げっちゅ
(回収者は《骸骨の破片》で拾う)とか。
見た目はバカだが《機械の行進》貼って
《水晶の破片》で戻すのが実は一番簡単かも(;´Д`)ノ
>>549 他に勝ち筋があるのはいいじゃーん。
そか!屍肉喰らいなら1マナで場に出てパンプもついてるのか!
漏れは青黒でパーミッション風にして序盤をしのぐデッキを模索中。。。
トリスケコンボ+大霊堂の信奉者&屍肉喰らい&ナントゥーコの鞘虫
序盤を除去・ハンデスでしのぎコンボで即死
いけそうな気がしてきた
おーいけるいkr
555 :
NPCさん:03/10/28 02:41 ID:lSEhi5nn
ゾンビデッキなんだけど飛行栗ーチャーとプロテクションに対応できません。
誰か助けて
>553
悪いことはいわん
ブロック構築にしておけ
558 :
NPCさん:03/10/28 12:03 ID:am2Fg/+0
集めやすくて強い地雷及びガチガチのコントロールデッキってありますか?
極楽鳥と神の怒りは4枚ずつあります
マジックにおける地雷の意味を調べて来い
スライドデッキなんだけど賛美天が手に入りません。
誰か助けて
>>560 賛美天は時代遅れ。
いまスライドのお供は真面目な身代わりが主流です。
考えてみてください、スライドで場に出戻るたびに土地も出るんですよ?
強すぎだと思いませんか?
身代わり*4、賛美天*4入れてるのは漏れぐらいなのか(´・ω・`)ショボーン
てか賛美天入れるスペースないだろ
賛美、身代わり、トリスケを計8枚までは何とか
鳥助よりは賛美天だ・・・・と思う
今回初めて依頼をさせていただきます。
凶運の首輪を使った工口ィデッキを
作っていただけますでしょうか。
フォーマットは何でもアリで
よろしくお願いいたします。
>569
漏れは基本的にスタンしか知らんが、いまテキスト見たらコントロールの移動には対象取るみたいだから素直に《象牙の仮面/Ivory Mask》貼ってみるのはどうだ?
《魔力の導管/Power Conduit(MRD)》は相手のパーマネントにもカウンター乗せられるようだし、チマチマしたくないなら《ちらつき蛾の甕/Blinkmoth Urn(MRD)》からの膨大なマナで膨らませた後プレゼント。
後者の場合は相手のターンにマナ出されないよう《氷の干渉器/Icy Manipulator(MRD)》か《磁石マイア/Lodestone Myr(MRD)》が必要だろうが。
これから回してみるが、細かい枚数バランス調整とかできないのであとは頼んだ>571
エロくない?…ごめん。
353 :NPCさん :03/09/29 04:15 ID:???
たまに2ちゃんに顔出すと、こういう面白いスレに出会う・・・。
>226氏
自分がギャザ始めた当初の事を思い出しながら、
楽しくレポート読ませていただきました。
自分もまだ始めて一年程度のエセ中級者ですが、
同じ青使いとして、ひっそり応援させて頂きまする。
381 :353 :03/09/29 22:14 ID:???
この短期間で、対戦相手に合わせてメインとサイドの入れ替えをするようになるとは・・・。
一年前の自分と比べると、このレベルアップの早さには脱帽。
そんなあなたにプレゼント。
青を使うなら、序盤は島一枚を含む土地二枚を、中盤以降は島二枚を含む土地四枚を、
出来るだけ残すようにプレイしてみてくださいまし。
そうすると、相手は
(こ、こいつ・・・ッ!マナ漏出(巻き直し)用のマナを確保してやがる・・・ッ!
コイツを使ったらカウンターされちまう・・・これじゃあうかつに動けねーゼッッッ!!)
と思う事請け合いです。
382 :353 :03/09/29 22:18 ID:???
もう一つ、自分の手札にカウンターがなくても、
『打ち消すか否か、悩む姿勢を見せる』
というテクニックもあります。
相手:「巨大化撃ちますが、打ち消しますか?」
自分:「(手札にカウンターはないけど)・・・・・・・・・・・打ち消しません!」
相手:「では巨大化をプレイ(カウンターあるっぽいな・・・)」
って事ですね。
この二つだけで、相手の手を結構遅らせる事が出来ると思います。
コンボデッキに一番必要なのは、コンボを発動させるまでの時間を稼ぐ事ですし。
要は嘘とハッタリです。
これを使いこなすようになれば、青使いとしては中級くらいかと。
すでにご存知でしたらスミマセン。
あと、連続カキコ&長文スマン。
>>570 ありがとうございます。
できれば精神隷属器とか加工とか魂の消耗とか、
そこはかとなくエロパワーを感じさせてくれるカードも
使いたいですねえ。
>571,572
このスレをしばらく見てませんでしたけど、
そういえば226(主婦)ってどうなったんでしょうねえ。
574 :
NPCさん:03/11/02 22:37 ID:A9NjV65Z
>>545のデッキを調整しているが、なかなか面白くなってきた。
まだまだ調整する。
>>574 初心者なのでどう動くか分からないけど頑張って調整してくらはい
576 :
538:03/11/02 23:27 ID:???
>574
期待age(sageてるけど)。
「調整してたら《卑怯》抜けちゃったー」とか言われたら隅っこでひっそりと泣きます。
577 :
NPCさん:03/11/03 03:22 ID:5tNJKtTV
今のところ、下記のカードが抜けてる。
《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage(MRD)》
《銀のマイア/Silver Myr(MRD)》
《金属ガエル/Frogmite(MRD)》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers(MRD)》
空いたスロットにカウンター・ドローブースト・パーマネント除去を。
一進一退なので、またそのうち。
と思ったら、親和デッキのスピードに絶対太刀打ちできねぇ。
ちくしょー! くじけそう。
ついでに漏れも調整してみた。
はばたき飛行機械 4
銀のマイア 4
アフェットの錬金術師 4
金属ガエル 2
ファイレクシアの巨像 1
加工 4
知識の渇望 2
物読み 4
思考停止 2
ひずんだレンズ 2
イナズマのすねあて 4
卑怯 4
侵入警報 3
島 12
教議会の座席 4
雲上の座 4
頭のゆるいデッキになってしまって
スマヌ。
579 :
NPCさん:03/11/03 10:43 ID:h6EOu6YC
ヲイ、まったりした話題は終わりだ!
今からこのスレで世の中を圧倒するようなハイパーコンボを考案汁!
んでそれを使ってファイナルズを荒らすのだ!
親和も青白もサイクリングも黙らせるような、グレイトなコンボを考えるのだ!
>579
Rhox+Worldslayerでどう?
Rhox vs Silvos
どうせなら屑レア使おうぜ
水銀の泉+魔力の導管+窒息のコンボしかないね、こりゃ。
コンボをたくさん搭載したデッキにしよう
水銀の泉+魔力の導管+窒息
分かち合う運命+地ならし屋
崇拝の言葉+ズアー
土地24
真鍮の都4
大闘技場4
水銀の泉4
魔力の導管4
窒息4
分かち合う運命4
地ならし屋4
崇拝の言葉4
ズアー4
残りコンボ募集
586 :
NPCさん:03/11/03 14:24 ID:h6EOu6YC
>>580-585 ヲイオイ、真剣に考えようぜ少年たちよ。
そこらのコピーデッキ使って勝った気になってるデュエリストもどきを見返してやるのだよ!
我々は真のデュエリストだ!
分かち合う運命+地ならし屋なんて見た事ねーよ
コンボといえば君たち、
墓穴までの契約+有象無象の大砲を
忘れて廃刊よ。
いやココはむしろもう一歩突っ込んで、
契約+終末の大砲+激浪の複製機(or迷惑エンジン)
でどうか。
>581
実用性
Rhox 5 : 8 Silvos
バカ度
Rhox 10 : 5 Silvos
よってRhoxの勝ち。
歪んだ愛着とバウンスのコンボデッキかなり微妙かも。
>>590 いらない土地をバウンズにできる《分散する宝珠/Dispersing Orb(ONS)》が良い感じじゃないかな。
新デッキを晒してみる。
突撃の地鳴り:4
ショック:4
炎歩スリス:4
爆片破:3
炭化:3
森の占術:4
芽吹くツタ:4
発見の旅路:4
活性の呪文爆弾:3
黄鉄の呪文爆弾:3
衝動のタリスマン:4
山:6
森:6
大焼炉:4
伝承の樹:4
《突撃の地鳴り》は青と組んで《交易路》とか使うほうがウマーなんだろうが、
それじゃ面白くないのでこうしてみた。
序盤はスリスやバーンをちょびちょび出しつつ、緑のカードでなんだか
よくわからないくらい土地を引きまくって地鳴りで締めるのが理想だ。
基本的に運任せのところがあって、安定しないのが難。
たまーに初手のスリスとバーンで勝っちゃったりすると寂しいが、まあ気にするな。
クローサの大牙獣のサイクリングも
つかおうぞ。
あぼーん
TBSってなんですか?
596 :
NPCさん:03/11/04 00:11 ID:Ug/mgJQT
>>442 今までのカード全てありで禁止カードも4枚入れて良いとなると一体どんなデッキができるんだ?
>>596 とりあえず、土地はアカデミーだけでモックス各種4、黒蓮4ぐらいは当たり前かな。
>570
む、面白い。
元々考えてた「現環境型ミルストーリー」に搭載出来ないか試してみるよ。
>571、572
何故、前に自分が投稿したのが意味もなく再録されてる?
今読み返すと、ちょっと恥ずかしい(笑)。
おい、催眠の宝珠を使ったかっこいいデッキをオモイツイタゾ!
基本は黒コンにして、手札破壊とクリーチャー除去をやる。マナが溜まるまではそれで耐える。
催眠の宝珠を貼っておいて、アフェットの錬金術師の召還酔いがとけたらコンボスタート。
とりあえず、ライブラリーを全部墓地に落とす。アウト怖いなら2,3枚残してもいい。
そして墓地を覗くと、そこにはドラゴンがたくさん!
あとは召集するなり、ゾンビ化で帰ってきた刃の翼を出して出して出して出してもいい。
んでドラゴンの息やら影やらはっつけて即殺。
だれかコレをファイナルズ出れるくらい強くしてくれ!
だれか599を吉野家コピペにしてくれ
>>593 クローサの大牙獣スク(・∀・)イイ!
2緑で1ドロー+土地1枚は優秀だ。
微妙だった炭化抜いてこれ入れるわ。
>600
こないだ吉野家いったんです!
お腹いっぱい食べたんです!
おいしかったです!
また行きたいです!
・・・と、599はこういう人のような気がする。
飛行クリーチャーを多く入れた
攻撃的な青単パーミッションをつくりたいのですが、構築をお願いします。
フォーマットは2ちゃんだーど(7E+IVブロック+ODブロック)です。
何故この選択かというと、始めたのがインベイジョンからなので…。
最近めっきり減ってしまったパーミッションの復権を目指しています。お願いします。
マナの迷路+無明の予見者なんてどうだ?
606 :
雑談屋:03/11/05 00:25 ID:???
適当に8E入れてアグロ青風味が楽チンだ!
パーミッションでは無いんだけど勘弁!
いま、この環境こそ九つの風の守り手がおもしろい。
バウンスを
上昇気流 1UUU インスタント
パーマネント最大2つまでを対象とし、それらをそのオーナーの手札に戻す。
牛歩 UU ソーサリー
土地1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
退去通達 3U ソーサリー
すべてのタップ状態のクリーチャーを、そのオーナーの手札に戻す。
狂風 7UUU ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべてのパーマネントを
自分のライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
609 :
608:03/11/05 20:28 ID:???
牛歩よりブーメランの方が
圧倒的に強いじゃないかとか答えると
釣れた!とか返されそうなのな。
黒単色(アーティファクトはOK)夜のスピリット合体デッキを組める猛者はおるか?
豹、盗人、残忍はフル投入くらいの勢いで。
おながい♪
とりあえずチューターを4枚。
しかし合体した瞬間に悪魔の布告が
生き埋めから釣ったほうがハエええええええええええええ_| ̄|○
赤単の火力中心デッキをおねがいします。 (フォーマット無し)
稲妻*40
山*20
禁止カードもオッケーなら夜スピは
暗黒の儀式→納墓→再活性
で速攻できるもんな。
下僕3体いらねぇよな。
>615
その構成なら山20もいらん気がする。
現スタンダードで最強のスリヴァーデッキをお願いします
レギオンの全スリヴァーにオーバーロードを足したデッキ。
それぞれ4枚。
オーバーロードが出たあとは状況に応じてライブラリからスリヴァーを呼んでこれる
ため、スタンダードではかなり有力なメタの一角。
近頃ではスリヴァーデッキに勝てないデッキは紙くず、とさえ言わしめるその強力さ
故に近々オーバーロードはスタンダードでの禁止カード候補にまで挙がってきております。
分かち合う運命+片意地な使い魔
を使ったデッキきぼん
ふと思ったが。
羽ばたき飛行機械+水晶の破片って、防空の時間稼ぎにはそこそこいいかもな。
ブロックしてダメージをスタックに乗せ、青1マナで戻す。
0マナでまた出す。
ブロッ(ry
スリヴァーデッキはマーセナリーと同じくらい活躍できる可能性があると思ふよ
スタンダードで地獄界の夢を使ったデッキを作りたいのですが
どんな感じにしたらいいか教えてください。
無理かもしれませんがトーナメントで勝てるようなデッキにしたいので
資産は無限で。
あとメタはゴブリンやサイクリングやパーミッション(メタ外?)で。
パズルボックスやハウリングマインや生物除去は必要だと思うのですが
他にどんなものを入れたらいいかわからないのでよろしくお願いします。
あとできれば黒単がいいです。
>>624 コンボデッキに必要なものを考えてみ
パーツを引いてくるためのドローカードと、コンボを守るカウンターだろ?
後はその選択だけ
>>545のデッキ調整中間報告
3 Brain Freeze <SC=1U
3 Cowardice <8E=3UU
4 Lightning Greaves <MR=2
3 Ornithopter <MR=0
3 Scale of Chiss-Goria <MR=3*Affinity *Affinity
4 Annul <MR=U
4 Mana Leak <8E=1U
3 Stifle <SC=U
3 Assert Authority <MD=5UU*Affinity *Affinity
4 Thoughtcast <MR=4U*Affinity *Affinity
3 Thirst for Knowledge <MR=2U
12 Island <Land
4 Seat of the Synod <MRD=Art-Land
4 古えの居住地/Ancient Den <MRD=Art-Land
平均コンボ開始ターン数からしてOrnithopterじゃなくてFrogmiteでいいじゃん
ってな声が聞こえるが、ここはやはりthopterで粋なところを見せたい。
相手がクリーチャーデッキならば、Cowardiceは出せる時に出して
Scale of Chiss-Goriaとのコンボを図っていきたい。
随分回るようにはなってきたが、あと4枚スロットが空いている。
Boomerangを入れてみたり、Isochron Scepterを入れてみたり、
その他Psychic Membrace、Oblivision Stone、Temporal Fissure...
現在の課題
Decree of Justice <SC のサイクリングにめっぽう弱い。
一旦場に出た各種エンチャントの効果にてんてこ舞い。
最近親和デッキを見かけない=親和は強いが面白くないデッキということか=
ので相性がよくわかんない。親和は手札に戻したところでねぇ。
頭に来るので土地を見直してBoilでも入れるか。入れてえ。4枚lol
>>620 ありがとうございます。もしよかったら具体的なレシピなんかもお願いします
ゴゴゴゴゴゴゴ
>>626 物凄い重厚なパーミッションになってるーっ!(ズガビーン
そうか、最近は速攻でコンボ決めるよりコントロールにした方が良いのか…しかし面白いな…。
あ、《卑怯/Cowardice》下では《陽光弾の軍団兵/Sunstrike Legionnaire》が《正義の命令/Decree of Justice》に対して物凄い威力を発揮するね。
《陽光団の軍団兵》1体相手に必死こいて全体除去打つ白系コントロール萌え。
…いや、コレでも真面目に考えてるんでつよ?しかし素直にサイドから《波停機/Stabilizer》が最有力。 場に出たエンチャント、ってのもサイクリング系だけだよね?って言うか他シラネ(´Д`)
《アクローマの復讐/Akroma’s Vengeance》と《忘却石/Oblivion Stone》だけ凌げば良くなるし。
>>628 すいません無知で・・最近リバイバルで始めたばかりなんで今の環境とか詳しく分からないんですよ。とりあえずスリヴァーで行こうと決めたんで宜しくお願いします
>>627 《精油スリヴァー/Essence Sliver(LGN)》*4
《変容スリヴァー/Shifting Sliver(LGN)》*4
《神経スリヴァー/Synapse Sliver(LGN)》*4
《墓所スリヴァー/Crypt Sliver(LGN)》*4
《幽体スリヴァー/Spectral Sliver(LGN)》*4
《毒素スリヴァー/Toxin Sliver(LGN)》*4
《繁殖スリヴァー/Brood Sliver(LGN)》*4
《スリヴァーの首領/Sliver Overlord(SCG)》*4
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》*2
《分散の盾/Dispersal Shield(SCG)》*2
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》*4
《真鍮の都/City of Brass(8ED)》*4
《沿岸の塔/Coastal Tower(8ED)》*4
《塩の湿地/Salt Marsh(8ED)》*4
《エルフェイムの宮殿/Elfhame Palace(8ED)》*4
《沼/Swamp》*4
633 :
632:03/11/09 00:00 ID:???
―サイドボード―
《板金スリヴァー/Plated Sliver(LGN)》*1
《護法スリヴァー/Ward Sliver(LGN)》*1
《霧衣スリヴァー/Mistform Sliver(LGN)》*1
《狩人スリヴァー/Hunter Sliver(LGN)》*1
《刀刃スリヴァー/Blade Sliver(LGN)》*1
《溶岩スリヴァー/Magma Sliver(LGN)》*1
《活性スリヴァー/Quick Sliver(LGN)》*1
《樹根スリヴァー/Root Sliver(LGN)》*4
《帰化/Naturalize(8ED)》*4
立ち上がりは遅いが、ブロックされない/ブロックされづらい能力を与えるスリヴァーと
対戦相手にダメージを与えることによって追加効果を得るスリヴァーのナチュラルコンボ
によって生み出されるアドバンテージは相当なもの。
首領を金属モックスに刻印すると5色出すことができるというシナジィもGood。
>>631 可哀相なんでマジレス。
まずメール欄に「fusianasan」・・・じゃなくて「sage」って入れれ。
そんでもってもう一度よく
>>620を読めれ。
そしてデータベースなりカタログなりでちょこっとカード探ってみれ。
どう考えてもおかしいって。
ついでに
>>628-629はジョジョネタだ。
デッキに関して言えば、緑と青のスリヴァーには期待すんな。
白は微妙に期待してもいい。個人的には基本は赤黒が一番だ。以上。
しかし何度見てもスリヴァーの首領さんは情けないな。女房の尻に敷かれてそう。
世の男のほとんどは女の尻にしかれるんじゃね?
スリヴァーの首領を責める事はできんぞ
>>634 ご教授ありがとうございます
さすがに620はおかしいと思ったんですが一応教わる側なんで譲歩してみました
ジョジョネタにも、釣られてしまっては本当に頭がまぬけになってしまうと思ったんで…
友達と遊びでやってるんで、使用カードは6版〜ジャジメント
コンセプトはひたすらドロー手札補充、白の小型クリーチャーで殴りかつデッキ
【土地】 計23
平地 10
島 9
沿岸の塔 2
広漠なるスカイクラウド 2
【クリ】
巡視犬 4
神秘の使い魔 4
不屈の部族 3
秘境の改悛者 3
翻弄する魔道士 3
長弓兵 1
【スペル】
嘘か真か 4
霊気の噴出 4
行き詰まり 3
渦巻く知識 3
対立 2
総くずれ 2
金切るときの声 2
袖の下 1
激動 1
黄金の願い1
【サイド】
緑防御円 1
青防御円 1
白防御円 1
黒防御円 1
赤防御円 2
天界の収斂 1
静態の宝珠 1
悪意の眼差し 3
先祖からの貢物 1
万物の声 3
640 :
638:03/11/09 09:46 ID:???
連投すまそ
いちおう動かしてみたんですけど、良い点はクリーチャーをドンドン出してもドローカードで
手札がつきない
願いで対立とクリーチャーがある程度でてたらオーブもってきてロック、状況に応じて防御円
が出せる
悪い点は火力とクリーチャーで攻めてくるデッキにめっぽう弱い(赤緑
黒タソにも弱いドローカード捨てられたらいっきにピンチ
クリーチャーの殴り合いになったら不利。(対立が出てたらいける
自分が改善したら良い点は全体的にパワー不足だということでつ
他に改善すべきことがあったらご教授くださいませ
診断スレと勘違いしてる人多いよね
スマソ死んだんヌレで聞いて来ます
マルチ(ry
昔、銅箔の天使が強くて美しいと感じ、一生懸命に集めたのですが
どうにも上手く使ってあげることが出来ずお蔵入りとなってしまいました。
彼女が一番映えるコンボを内蔵した天使デッキをお願いします。
レギュレーションはType-1.5もしくは2CHDType-Bでお願いします。
647 :
NPCさん:03/11/09 20:08 ID:dIjVz2mL
グレイブディガーにはまりました。
コレを使った(・∀・)イイデッキつくって
>>647 とりあえず墓地と場を行き交いするために納墓、生き埋めはいるだろ(゚∀゚)
>646
まあハルマゲドンな訳だが。
ゴーストタウンとか地盤の亀裂とか
使ってみてはどうか?
>647
宝石の手の汚染者と屍肉喰らいでどうか?
だめか?アンデッドの王の方がいいか?そうか。
使用エキスパンションは7版、インベイジョンブロック、オデッセイブロックで
赤白黒のゴブリンの塹壕を使ったデッキをお願いします
全体的に黒主体がいいです(強迫、無垢の血、チェイナー布告、陰謀団式療法など素材はありまつ
651 :
NPCさん:03/11/09 22:57 ID:0F05v2lQ
>>650 ゴブトレンチデッキなんて作ったことねえケド
1/1じゃパワー不足なんで十字軍や聖餐式とかどうよ?
資金不足ならドラルヌの十字軍でも(・∀・)イイ!!
ドロー補助ならアリーナとかね
チト興味あるんでage
トレンチは被ってくると激しく困る
>>650 小型ゴブリンイパーイを前提にしてるから全体呪文はいらないな(神の怒り、地震など
クリーチャー除去などはチェイナーや無垢の血だな
使いにくいかもしれないがなんでも破壊できる名誉回復もいいかもしれん
強迫も必須
陰謀団式療法は使いにくいかもしれないな(使えたとしても生贄要員をだせる中盤、終盤
ゴブリンでいっきに決めるんだったらちょっと重い旗印があるんだが・・・
イラネーカw
>>651 赤、白ゴブリン兵士クリーチャーだから強化しまくりで( ゚Д゚)ウマー
色拘束強いし別に序盤に出さなくてもいいからドラルヌの十字軍をおすすめする
値段的に安いしw
>>656 色拘束強いってのは聖餐式とか十字軍だと白二つ被ってるからドラルヌがいいってことでつ
カキカタワルカッタ
とりあえず組んでみましたがどうでしょう?
塹壕の枚数とかこれでいいのかな。
土地 26
10x沼 4 x硫黄泉
4 x山 4 x戦場の鍛冶場
4 x平地
クリーチャー 4
4x貪欲なネズミ
ソーサリー、インスタント 24
4x陰謀団式療法
4x強迫
4x燃え立つ願い
4xデアリガズの息
4x霊魂焼却
2x占骨術
2xオアリムのいかづち
その他 6
2xゴブリンの塹壕
4xドラルヌの十字軍
>>658 霊魂焼却はいらんだろ
デアリガズの息もビミョーだとおもふ
陰謀団式療法より頭の混乱
霊魂焼却をウルザの激怒に
オアリム抜いて名誉回復
デアリガズ抜いてチェイナーの布告
あと土地だが汚れたシリーズにかえたほうがいいかも
きになったんだけどいくらなんでも土地多くない?
661 :
NPCさん:03/11/10 01:05 ID:qOYX7M+0
土地 24
12x沼 4 x汚れた峰
2 x山 4 x汚れた原野
2 x平地
クリーチャー 4
4x貪欲なネズミ
ソーサリー、インスタント 24
4x頭の混乱
4x強迫
4x燃え立つ願い
4xウルザの激怒
4xチェイナーの布告
2xファイレクシアの闘技場
2x名誉回復
その他 8
2xゴブリンの塹壕
4xドラルヌの十字軍
2xゾンビの横行
思ったけど燃え立つ願いで何拾ってくるんだ?
あると便利かなと。
消えないこだまとか
虚空とか紅蓮地獄とか
664 :
NPCさん:03/11/10 01:14 ID:qOYX7M+0
土地 24
12x沼 4 x汚れた峰
2 x山 4 x汚れた原野
2 x平地
クリーチャー 4
4x貪欲なネズミ
ソーサリー、インスタント 24
4x頭の混乱
4x強迫
2x 魔性の教示者
4xウルザの激怒
4xチェイナーの布告
2x名誉回復
2x燃え立つ願い
その他 8
2xゴブリンの塹壕
4xドラルヌの十字軍
2xゾンビの横行
2xファイレクシアの闘技場
燃え立つ願いとか魔性の教示より汚れた契約のほうがよくないかい?
燃え立つ願いとかはデッキ作る人の好みっしょ
まぁ大体できあがったんで本人降臨を待つかw
ウロウロ(・ω・`≡´・ω・)なんかおもしろそーなでっき作ってますね
依頼人さんでしか?
いえちょっととおりかかっただけでし(´・ω・`)
ついでだから667も
ひとくさり薀蓄をたれていくべし。
このデッキクリーチャーがどんどんでてくるデッキにめっぽう弱そうだな
塹壕張るまで耐えられるだろうか
メタはって無垢の血4枚投入するか、燃え立つ願いでクリ破壊もってくるしかねえな
まぁチェイナーがあるからいけるかもしれんが
672 :
NPCさん:03/11/10 01:32 ID:qMFNDd5r
スタンで<ルフ鳥の卵>をフィニッシャーにした<抹消>デッキをお願いします。
何だかこの間最新スタスレで見て気になったもので…
やっぱり全体除去が
メインに必要でしょうか?
667でし(´・ω・`)
ここはドラルヌ抜いてゾンビ横行を2枚追加して
罠橋4枚投入(ォイ
無垢血も4枚いれて完璧メタ
常に手札1枚キープ
それじゃクリあんまりでない青相手にキーカード打ち消されて手札には
クリーチャー除去しかない状況に陥る
Σ(゚Д゚ )ハッ それじゃだめじゃん
このデッキはいかにはやくキーカードをそろえるかにかかってまつね
汚れた契約とかもアリなんではないでしょか?
依頼者はひと昔のエキスパンション指定してるからたぶん友達相手にやるぐらいだから除去カード
たんまり入れてもイイカモ
うんち並みの薀蓄で参考になりませんでしたね(´・ω・`)
なるほど!貴重なご意見ありがとうございます!
しかしドラルヌを抜いてしまったら
いっそ塹壕も抜いてしまった方がという電波が
土地 24
12x沼 4 x汚れた峰
2 x山 4 x汚れた原野
2 x平地
クリーチャー 4
4x貪欲なネズミ
ソーサリー、インスタント 26
4x罠の橋
4x頭の混乱
4x強迫
4xウルザの激怒
4xチェイナーの布告
4x無垢の血
2x魔性の教示者
その他 6
2xゴブリンの塹壕
2xゾンビの横行
2x吠えたける鉱山
ヽ(゚∀。)ノアヒャヒャ
序盤は罠橋が出るまで耐えて、鉱山でドローしまくって土地だしまくってゴブリンだしまくって
( ´。ω゚`)オヒョヒョヒョヒョ!
長期戦覚悟
攻撃するとき常に手札1枚
青にはめっぽう弱いですがなにか?(ォイ
↑のデッキ自分でもキモイと思える(´・ω・` )
ゴブリン封じられたらウルザしかないのね
ある意味カコイイな
>>647 グレイブディガーと影の形態とオーラ術師を組み合わせると、
かなりキモチワルイ動きをするデッキを作れるよ。お薦め。
みなさんいろいろ書いてくれてありがとうございます
>>658のあげさんが考えてくれたデッキですが、戦場の火事場も硫黄泉がないっす。゚(゚´Д`゚)゚。
あと燃え立つ願いも4枚はあつめられない(´・ω・` )
>>664さんのはウルザありますし、ある程度再現可能でつ
>>677さんのはすべて素材がそろってますw
>>681ブレイズですかーいちおう2枚ぐらいなら集められるかな ブレイズ使ったことナイシおもしろそう(`・ω・´)
僕の結論としては664さんのデッキに近いものにしようかな
足りないものは代用品で我慢
2x名誉回復
2x燃え立つ願い
がない(´・ω・` )ショボーン
ブレイズはいれてみてうまく使えなかったら外しまつ
あぼーん
6:平地
4:沼
4:コイロスの洞窟
4:アーボーグの火山
2:戦場の火事場
2:シャドーブラッドの尾根
2:真鍮の都
2:荒廃の天使
1:火葬のゾンビ
2:ゴブリンの塹壕
4:名誉回復
4:神の怒り
4:死のわしづかみ
4:強迫
2:ウルザの激怒
4:ファイレクシアの闘技場
2:総くずれ
2:頭の混乱
4:終止
2:燃え立つ願い
1:抹消
サイド
1:抹消
1:消えないこだま
1:虚空
1:震央
1:魂の行進
その他
メインが62枚あったYO
終止と総くずれを1枚ずつ減らして60枚デッキで。
アリーナドレインタッチ赤のフィニッシャーを塹壕で。
あまり面白みはないね。願いで持ってきた震央スタックで土地を全部サクるとか、
トークン全部を魂の行進で1/1飛行にするとか。
>>686 たしかにね(藁
>終止と総くずれを1枚ずつ減らして60枚デッキで。
の部分を荒廃の天使*2と火葬のゾンビ抜いて塹壕を1枚追加で¥して60枚デッキで。
に変更ね。
スタンダードで、《繁殖力》のアドバンテージを
活かせるデッキをおながいします。
繁殖ゴブリンなんてのがあるな
ナントゥーコの鞘虫やファイレクシアの食屍鬼を使ったデッキおねがいします
10*森
10*沼
4*真鍮の都
4*ナントゥーコの鞘虫
4*ワイアウッドの伝令
4*鉤爪の統率者
4*腐れ肺の再生術師
4*樺の知識のレインジャー
4*極楽鳥
4*繁殖力
あと何入れようかにゃー
とりあえず食ってもアドバンテージを失わないということで、ネクラタルは必須じゃよー。
あとカバの知識のレインジャーよりも屍肉喰らいのがデッキコンセプトと合致していると思た。
焚書をうまく使ったデッキおねがいします
>691
共生するエルフなんてどうですか?
あと定員過剰の墓地を使って出しちゃ喰って出しちゃ喰って。
タッチ赤にしてルフ鳥の卵なんてのもいいですねえ。
>693
スッレショルドに見せかけて実は
バーンなんて使い方はどうですか?
>693
4*巣立つドラゴン
4*熱烈に食うもの
4*めった切り
4*怒鳴りつけ
4*弧状の稲妻
4*火炎噴流
4*焚書
4*炎の稲妻
4*圧服
4*ギトゥの宿営地
20*山
あまりにもおいらなデッキだが、みなの知恵を借りてみたくなった。
《等時の王笏/Isochron Scepter》に《思考停止/Brain Freeze》を刻印して削るデッキ
とか考えたんだが、どーせイソクロ入れるなら
《ブーメラン/Boomerang》《マナ漏出/Mana Leak》
あたりも刻印出来て、それを持ってくる為の
《商人の巻物/Merchant Scroll》
で、巻物で持ってこれるドロースペルとして
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》と《権謀術数/Wheel and Deal》(ドローじゃねぇ)
とか。
ここまでは誰でも考え付くわけだが、それをサポートするスペルはナニがいいだろうね。
やりすぎなほどに《加工/Fabricate》を突っ込んで色々もってきたりとか
…というか速攻してくるクリーチャーが一番困るんだが、何ぞ壁を入れるべきか…
石臼
>>696 ぐるぐると夢の掌握
馬鹿みたいに削れる
緑単に水銀の泉と変化の杖を入れ
クリーチャーは生きている蟻塚×4だけにして、
スペルでトークンをだし、変化の杖でひっこめて
生きている蟻塚で殴り勝つデッキをつくりたいと思うのですが
どなたか力を貸してください。
>>696 ブロッカーは《精神の皮膜》とかどうよ?
ひたすらライブラリーアウトを目的にしたデッキってありますか?
石臼以外のフィニッシャー込みで。
アフェットの錬金術師なんかは駄目?
除去られやすいしクリーチャーとしてもあまり戦力にならないからなあ。
錬金術師とペミンのオーラと機械仕掛けのヴォラックと磯黒or石臼を
入れたファンデッキは楽しそう。
あくまで楽しそうなだけだけど。
703 :
696:03/11/13 10:25 ID:???
書き込み失敗とか言われたのに書き込まれてる…
夕べ風呂に入る前に思いついたんだが、
《翼の破片/Wing Shards》でもつっこんで見ようかと。
ついでに《金粉の光/Gilded Light》とか入れてみて
サイクリングドロー+手札破壊やらナンやら対策。
石臼は磯黒まわすのにマナ喰いすぎてまわせない。
ぐるぐるとか夢の掌握は面白いのでやって見ます。
《精神の皮膜/Psychic Membrane》なんて頭から消えてたよ…
あ、あと《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》も試してみましたが、
マナ大量に使うのでこっちのライブラリが先に無くなる。
んでは。長文スマンかった。
みんなで最強デッキ作ろうよ
あらゆるデッキに対応出来るデッキを!!
ハンタ
旗をしょって拡声器でゴン達に決闘の申し込みをしながら街を練り歩くナックル
場所を言っていないのでもともと受ける事はできないが、キルアはオトリだと考え無視する
モラウに言われた事をふまえた上で
やはり勝てる確率を上げようと基礎能力の向上を決心する2人
パームの所へ戻ると、そこにはビスケが
パームが能力を使って選び出した人物らしく、早速特訓開始
まずは練を3時間持続させる事を目標にする(今はキルアの体調のいい時で55分)
特訓を続けるゴン達、その頃ナックルは伝え忘れた待ち合わせ場所で待ちぼうけ
「てめェら死刑確定」と勝手にキレる
ゴン達はビスケのまじかるエステで30分で8時間相当の休息を得られるので急ピッチで修行を急ぐ
パームはビスケに、今すぐにでもNGLに行きたいのに一ヶ月我慢して
モラウの弟子を倒せなかったら自分を抑えられなくなってあなたたちを殺すかもしれないと言う
自信がないならば早く立ち去ってくれと忠告
しかしゴンは絶対パームをNGLに連れて行くと約束
パーム、ゴンに胸キュン
その頃ネテロは遠くからネフェルピトーを発見し、一言
「まずいのォ…あいつ、ワシより強くねー?」
417 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/11/13 16:49 ID:QbFI6FYD
ほい
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up23869.gif
青茶が最強かもな・・これで組もうぜ
とりあえず最強と言えばパワー9。ということでパワー9を計4枚ずつだ
各4枚ずつだ_| ̄|○
スタンダードで作らないの?
最強と言うからにはスタンだろうがエクテンだろうが勝てなくてはならない
スタン最強の方が面白くないか?
土地 24
島24
忘却石3
これは確定だな
精神隷属機4
チャネルボールでいいやん
誤った指図をォォォ(σ゚∀゚)σクラエ
MoMAでいいやん
えぐぞでぃあでいいやん
おいお前ら、緑銀のバカデッキ作ってるんですよ。
ランドチューター系で土地引きまくり、ライブラリに
土地が少なくなったらバクチで放火砲。
んで、放火砲の回りが悪いときに備えて
でかいクリーチャー入れようと思うんですが、
緑か銀でお薦めのデカブツない?
シルヴォスかなぁ。
土地いっぱいなら自然の類似して集団潜在意識とか馬鹿してみたい。
ちょいと喪前ら様のお知恵を拝借したいんだが
スタンで《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》を使って何かやらかしたいんだが・・・
以下妄想
16 《森/Forest》
4 《邪神の寺院/Temple of the False God(SCG)》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
4 《ぶどう棚/Vine Trellis(8ED)》
4 《エルフの笛吹き/Elvish Piper(8ED)》
4 《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》
1 《悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental(ONS)》
1 《生きている蟻塚/Living Hive(MRD)》
1 《共生のワーム/Symbiotic Wurm(ONS)》
1 《板金鎧の金屑ワーム/Plated Slagwurm(MRD)》
1 《クローサの巨像/Krosan Colossus(ONS)》
1 《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful(ONS)》
1 《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(LGN)》
1 《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》
1 《白金の天使/Platinum Angel(MRD)》
1 《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(LGN)》
4 《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
4 《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
4 《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
2 《帰化/Naturalize(8ED)》
スタンで高速マナってどう出せばいいんだ(つД`)
最強デッキを作るならサイクリングとアフィニティに強烈に強いデッキにしなくては駄目だな
フェイジいらんくね?
>>722 花盛りの春と超次元レンズを両方各4枚ぶっ込め
726 :
720:03/11/14 15:06 ID:???
>>721 汁ヴォス(・∀・)イイ!
ありがとう、こいつとメカゴジラ(機械ドラ)でも入れとくわ。
>722
緑足りすまんいれないか
例の卑怯を使った4枚コンボはあきらめました(w
ヒマにまかせてこんなデッキ組んでみたんだが、どうにかしてちょ。
スタンダードです。
Swanp 10
Island 9
Flash Counter 4
Talisman of Dominance 4
Talisman of Indulgence 4
Read the Runes 4
Catalog 4
Thirst for Knowledge 4
Patriarch's Bidding 4
Exalted Angel 4
Luminous Angel 3
Platinum Angel 4
Akroma, Angel of Wrath 3
平均5〜6ターンで天使達がわれもわれもと押し寄せてきます。
万が一カウンターされてもその頃は手札にFlash Counterと
Patriarch's Biddingが数枚あるのでなんとかなってます。
んが、もうちょっと安定してくれれば。。
>728
諦められてるー!( ̄□ ̄;) …でもありがd
せっかくだからそのデッキの話も。問題点は、
1.素出しが非常に難しい
2.《召集》打ったターンに勝負が決まるわけではないので対処されやすい
解決策としては、
1a.天使の数を減らし、その分デッキを安定させる要素を入れる
1b.《沿岸の塔/Coastal Tower》などで白マナを足してみる(1Tは動かないようだし)
2a.デッキ全体をコントロール寄りにする
2b.打ったターンで勝負が決まるようにする
…これ位しか思いつかないが…
1a、1b、2aと見ると「カウンターと除去を足す」、つまりコントロールシフトと言う道がありそうだけど、「そしたら普通に青白コンで良いじゃん」と言われそうな罠。
他に釣る手段としては、《宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer(ONS)》なんてのもある。相手の墓地からは帰ってこないし、単体なので《稲妻のすね当て》で事足りるし。ただ、当初の目論見である天使ハーレムとはかけ離れちゃうので却下かな。
結局解決できてない…(´・ω・`)
>722
《歯と爪/Tooth and Nail》打つだけなら《煮えたぎる歌/Seething Song》は?赤緑タリスマンとフェッチ、バッパラで事足りるだろうし。
こんな時代やさかい、《時間ふるい/Timesifter》でデッキを構築しませんか?
うひゃひゃひゃマナや!マナやー!
という事でまずは超次元レンズを4枚。
変態を等時の王笏に刻印するのじゃ。
土地をデッキのトップに戻せば、最悪でも時間ふるい合戦はドローになるじゃろうて。
あとはハンデス16枚(ねずみ、強要、精神ねじ切り、脅迫状)。
この段階で、変態と王笏と時間ふるい各4枚ずつとして、計30枚。
除去8枚、土地22枚でよかろうかのぅ。
殴り手がねずみしかおらんのぅ。
>>729 すんませんですなぁ。
かれこれ1週間ほどMWSでテストプレイしてみたんだけど、
正直4枚コンボはそーとーしんどいかったです。
ネクロマンサーも候補だったんだけど、ハーレムが。。。(w
>>729のデッキもテストを重ねてみると、かなりの確率で
4〜5ターン以内に2体は天使が出る。
膠着状態になったらありったけのマナを投入してRead the Runes。
10枚引いて捨ててなんてことを繰り返してれば必ず道は開けるっぽい。
ラスゴ? そんときゃ再度Patriarch's Bidding :)
734 :
NPCさん:03/11/15 19:04 ID:Pk08wb7P
スタンダードで白単ウィニーを作っていたのですが
最近速攻系に飽き、中盤〜後半で動くようなコントロール系を作りたいと思いました。
しかしせっかく白単ウィニーの素材を集めたのに勿体無いので
白単ウィニーの素材を生かしたデッキを一緒に考えてはくれないでしょうか?
アイディアなど、小さなこといいです。
なるべく使いたいのは
銀騎士、栄光の頌歌、レオニンの陽準器、曙光の精霊などです。
正義の命令と永遠のドラゴンは集まらなそうなので、なるべくその2つを使わないデッキでお願いします。
わがままばっかりですがどうかお願いします。
等時の王笏に急報を刻印するのはどうか?
736 :
NPCさん:03/11/15 19:30 ID:Pk08wb7P
等時の王笏があまり好きではなくて・・・。
身内に兵士デッキが居ますし、申し訳ありません。
他のアイディアお待ちしております。
>734
単色でなくても良いなら、赤の全体除去と組み合わせると一方的に生き残れて良いかなぁ。色拘束は厳しいけど。
単色なら《崇拝/Worship》《第二の日の出/Second Sunrise》で耐え抜くとか。
…P/T上げるカードがあまり役に立って無い…
白緑にして頌歌はって自然の類似うつってのはどうよ?
あいてフルタップした瞬間にタリスマンから類似うって4/4×五体ぐらいで殴る。
できれば神の怒りとかも入れたいけど、厳しいかな?
1 稲妻のコイル出して神の怒り撃って速攻アタック。
2 虹色の宝球、陽光の呪文爆弾、ひっかき爪を生け贄に捧げた後第二の日の出
3 白単サイクリング
740 :
734:03/11/16 09:20 ID:mDxJJF+R
>>737さん
>>738さん
>>739さん
色々なアイディアありがとう御座います。
頂いたアイディアの中で738さんのアイディアを使わせて頂こうと思います。
入れるといいカードなど考えて頂きたいのですが宜しくお願いします。
鋼の蹄のヴォラック・・・、は重たいし色拘束も強いから駄目だな。
あっ、凶運の首輪なんてどうだろう。
芽吹くツタ、発見の旅路みたいな土地を持ってくるカード。
白ウィニーとのことなんだけどね、こういうのはどうか。
レシピ
星明りの聖域 ON
稲妻のすね当て MR
ダールの降霊者 SC
その他のクリーチャー1体
稲妻のすね当てでダールのダールの降霊者を1/1000000000000000000にする。
星明りの聖域でサクっとライフ1000000000000000000!やったね☆
ほいで、えーと、相手がデッキ破壊じゃなくて、先行ならドロー差で勝てる。
>>729 例の卑怯4枚コンボ、台湾人が使ってたよ。
オレが調整したデッキと内容もほぼ同じで、意気投合してしまった:D
744 :
734:03/11/16 20:09 ID:mDxJJF+R
>>741さん
凶運の首輪で相手の土地をタップさせられるかもだからいいかもしれませんね!
でもうまくキマらなそうなので保留にさせていただきます。すいません。
>>742さん
芽吹くツタ、発見の旅路は必要ですね。何枚くらい入れたらいいでしょうか?
今度まだ全然弱いですがレシピを上げますのでみなさん診断おねがいします。
745 :
734:03/11/16 21:20 ID:mDxJJF+R
時間が無いと思ったらありましたので今の所のデッキを書きます。
★土地
平地×10
森×9
山×1
エルフェイムの宮殿×4
★クリーチャー
銀騎士×4
ぶどう棚×4
★その他
衝動のタリスマン×4
栄光の頌歌×4
神の怒り×4
紅蓮地獄×3
発見の旅路×4
芽吹くツタ×2
自然の類似×4
すき込み×3
となっております。
銀騎士は自然の類似のダメージだけでは難しいので始めダメージを与えるために。
紅蓮地獄が入っているのはこちらが栄光の頌歌を場に出している時、自然の類似を撃った後
紅蓮地獄を撃てば相手の土地だけなくなるし、ウィニーに強くなるので入れてみました。
抜いた方がいいカード、入れたほうがいいカードがありましたら、どんどん教えてください。
おねがします。
《エルフェイムの宮殿/Elfhame Palace(8ED)》は《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》のがいいんじゃないかと
土地サーチなら《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》とか・・・
747 :
734:03/11/16 23:46 ID:mDxJJF+R
>>746さん
吹きさらしの荒野は金銭的な問題で厳しいのでエルフェイムの宮殿にしたいと思います。
どうもすいません。クローサの大牙獣はいいですね。入れてみたいと思います。
忍び寄るカビを入れようと思いますがどうでしょうか?
意見お待ちしております。
こんなデッキを考えた(・∀・)
キーカードは戦争の言葉。
呪文爆弾をありったけ突っ込み、残りは軽い火力で固める。
とにかく爆弾をサクって回しまくり、言葉を貼った後は
3マナ2点のダメージ源として使うのでつ。
見事勝ったらご喝采。
負けても多分笑いは取れる。
>748
物読みも入れとけ
>696
力場の泡を場に出して、
治癒の軟膏を刻印しなさい
751 :
722:03/11/18 21:22 ID:???
ちょっといじったらこんな感じになりました
展開速度にも限界があるのでコントロール色を足してみようと思うんですが
すき込みあたりでいいのかな?
あと1積みクリーチャーの選択はこれでいいのか、お願いします
// Lands
20 《森/Forest》
// Creatures
4 《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
4 《ぶどう棚/Vine Trellis(8ED)》
4 《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》
4 《エルフの笛吹き/Elvish Piper(8ED)》
1 《悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental(ONS)》
1 《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful(ONS)》
1 《白金の天使/Platinum Angel(MRD)》
1 《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(LGN)》
1 《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》
1 《賛美されし天使/Exalted Angel(ONS)》
// Spells
4 《団結のタリスマン/Talisman of Unity(MRD)》
3 《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
3 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
4 《花盛りの春/Vernal Bloom(8ED)》
4 《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
752 :
NPCさん:03/11/19 14:45 ID:X4E5yBu3
ほとんど完成してるんなら診断スレに行くといいかと
面白いコンボないすかね?
ケロッグコンボ
追い討ち+自然の類似で無限マナとかどうよ?
火炎舌のカヴー+開門クリーチャー
結構強い
だれか精神隷属器+クラークの親指+魔力衝突で勝てるヨーなデッキ作って
758 :
NPCさん:03/11/21 22:17 ID:LZPBPItL
最近始めた者です、パックをいくつか買ってオーリオックの網打ちが二枚当たったので、
コイツを使った装備デッキを作ってみたいです。なるべくなら実戦でもある程度は使えるくらいのものを。
カードの種類が覚えきれないので、なるべくミラディンのカードのみでお願いします。
色は特に拘りません、資産は3000円くらいなら。
>758
そこで自分で考えるのが、マジックで一番楽しい時じゃないか。
今、君は、マジック人生の輝ける黄金時代を捨てようとしているんだぞ。
まずは自分で考えろ。
>758
何パックくらい買ったかな?
自分で組んで回してみたり、対戦してみたりはした?
761 :
758:03/11/21 22:42 ID:???
いやぁ・・本当は昔やってたんですよ、それで最近始めたんですが全然付いていけなくてw
ルールは分かってるんですがデッキ構築が下手糞で下手糞で、
ここ一週間はデュエルスペースで3時間ほど遊んでますが一向に勝てないです。
勝率は2割以下、最初はそれでも面白かったんですがやっぱり勝ちたくなってきて。
762 :
758:03/11/21 22:46 ID:???
>>760 トーナメントパックを三つと、ブースターを6つ、あとシングルに1200くらいかけました。
フライデーナイトとかいうのにも出て、今日まぐれで一勝してきました。
兵士/騎士単の装備デッキにしたいわけだよね。
とりあえずクリーチャーとしては、
《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》《レオニンの居衛/Leonin Den-Guard》《ヨーティアの兵/Yotian Soldier》
辺りが手堅いと思う。
765 :
758:03/11/21 23:47 ID:???
>>763 空狩人の巡回兵は重いってイメージがあって入れたことありませんでした、試してみます。
>>764 こちらのデッキは白単か青白です、相手は黒赤ハンデスと親和デッキ。
ハンデスデッキには勝った例がないです、対親和デッキとの勝率は2割くらい。
ごめん、《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》の間違い。
デッキはあるようだから、内容を晒した方が良さそうな気がする。
イクイップ兵騎士単なら、《レオニンの円月刀》と《骨断ちの矛槍》はほぼ決定かな。
ミラディン構築なら選り好みはできないから、《空狩人の若人》や
《兵士の模造品》も考えに入れておこう。
《稲妻のすね当て》があれば、鋼打ちにつけて後ろから援護するのも(・∀・)イイ!
ダメージからも守ってやりたいから、少量の《金屑ワームの鎧/Slagwurm Armor》も欲しい。
770 :
767:03/11/22 00:07 ID:???
771 :
758:03/11/22 00:15 ID:???
>>766-767 それもそうなんですが…なんど組みなおしても勝てなくて、どれが有効でどれが使えないカードなのかが良く分からないんですよ。
だからお手本のようなデッキを作ってもらってコツがつかめたらなぁと。
>>768 稲妻のすね当てないんですよね・・0マナで付け替えできるので欲しいんですが、買うほどの価値があればいいんですが。
2《オーリオックの鋼打ち/Auriok Steelshaper》
4《ヨーティアの兵/Yotian Soldier》
4《レオニンの居衛/Leonin Den-Guard》
4《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
4《空狩人の若人/Skyhunter Cub》
4《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
4《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
今のところこんな。
除去無いのはやむなしか。
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》は買っておいて損は無いと思う。
>>772 除去はとりあえず「拘引」でいいんじゃない?
拘引4枚入れるとして、クリーチャーを守るための《剃刀の障壁》、
あとは無駄にならない《陽光の呪文爆弾》とか、無理矢理ダメージ通すのに
《ヴォラックの戦角》あたり。
これで平地20枚くらい詰め込めば、とりあえず
形にはなるんじゃないかな?
たぶん(;´Д`)
775 :
NPCさん:03/11/22 04:22 ID:SOUZUYDj
レオニンの陽準器がないと白ウィニーの意味が無いだろ。
>>776 漏れもそう言いたいのはやまやまだが、
一応依頼主の懐事情を勝手に推察して陽準器は控えてみた。許せ。
入れるなら3〜4枚欲しいし、そうすっと2000円くらいはかかる支那。
あと、777げっちゅ。
土地以外はファイレクシア、もしくはヨーグモスが名前に入ったカードのみで
デッキを作ってください
779 :
758:03/11/22 14:17 ID:???
>>772 ありがとうございます、皆さんの意見とあわせてできるだけ近いものを作ってみました。
2《オーリオックの鋼打ち/Auriok Steelshaper》
4《レオニンの居衛/Leonin Den-Guard》
4《空狩人の若人/Skyhunter Cub》
4《兵士の模造品/Soldier Replica》
3《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
2《ヨーティアの兵/Yotian Soldier》
4《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
4《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
1《金屑ワームの鎧/Slagwurm Armor》
1《ヴォラックの戦角/Vorrac Battlehorns》
4《拘引/Arrest》
3《剃刀の障壁/Razor Barrier》
4《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》
780 :
758:03/11/22 14:21 ID:???
近いというか・・そのまんまって感じですがw
1枚しかないカードはむしろ入れないほうがいいって良く友達に言われますがやっぱそうでしょうか?
>>776-777 陽準機ですか、一枚も持ってないんですよね、真珠の破片なら3枚持ってるんですが。
なにげにレオニンの空狩人は頼りになるので、出来れば4おすすめ。
3ターン目に4点飛行パンチが通り始めれば勝利は近い。
一枚カードが良くないのはコンセプト外のカードの場合。
資産が足りないなら、気にせずじゃんじゃん入れていったほうがいい。
>>778 もちエクテンだよな?
土地ならファイレクシアの塔ってのもあるよね
まぁ黒茶になるかな
あ、あと、暗黒の儀式くらいは良いんじゃない?
フレイバーにファイレクシアとヨーグモスが入ってるし。
>>778 <creatures>
4《ファイレクシアの戦闘バエ/Phyrexian Battleflies(IN)》
4《ファイレクシアの告発者/Phyrexian Denouncer(UL)》
4《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager(AP)》
4《ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator(UD)》
2《ファイレクシアの後裔/Phyrexian Broodlings(UL)》
4《ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta(PS)》
4《ヨーグモス騎士団/Order of Yawgmoth(UZ)》
4《ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord(8ED)》
1《ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus(8ED)》
<other spells>
4《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(8ED)》
1《ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda(IN)》
<lands>
1《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(UZ)》
23《沼/Swamp》
一部のカードをイメージ優先で選んだ(ヨーグモス騎士団など)ので、まだまだ改良の余地はありそう。
>>783の意見を採用して暗黒の儀式を入れるかどうかでもまた違ってくると思うし。
ウルザサーガの暗黒の儀式イレロ
>>786 デッキとしてアジェンダの方がまだ使えるかと
>>784 個人的にガルガンチュア希望。かっこええやん〜
あと、再利用もなかなかイケルと思うんだが、どう?
やっぱさすがに巨像は要らない予感。
ファイレクシアのグレムリンもキボンヌ
やべぇ、おまいら見てたらファイレクシアデッキ作りたくなってきた
個人的に神スレ
漏れはウェザーライトの乗組員デッキつくりてぇ
ジェラードとかターンガースとかカーンとかシッセイをいれりゅ
レガシー起動させたりして
最後は合同勝利でフィニッシュ
激しく実戦不向きダケドナー('A`)
>>787 ガルガンチュアはさすがに弱い。
いや、強いんだけど… 4/4+2ドロー
やっぱり6マナ域(5マナだっけか?)にはゲームを決するだけの役割が欲しい。
《ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul(UZ)》も入れようぜ
誰か黒青ハンデスデッキ作って。禁止カード以外なんでもありで
4*地底の大河
2*塩の湿地
10*沼
6*島
2*黄塵地帯
4*強迫
4*貪欲なるネズミ
3*跳ね返り
4*チェイナーの布告
2*調査
3*呆然
4*嘘か真か
2*変異種
4*対抗呪文
1*吸血の教示者
3*うんこ
2*ちんぽ
ハンデス気分というより、青黒カウンター臭いな
3*うんこ → まんこ だろ。
↓こんなデッキをお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
537 :NPCさん :03/11/07 00:40 ID:???
ヤリコンって何?
538 :NPCさん :03/11/07 01:07 ID:???
槍の壁コントロール
539 :NPCさん :03/11/07 01:33 ID:???
>>537 タリスマンやMoxから速攻で《槍の壁/Wall of Spears(8ED)》を展開し、
序盤の場の制圧を図るコントロールタイプのデッキ。
タリスマンやフェッチランドが大量にあるので、各色のカードが
比較的使いやすく、、使用者による拡張性が高い事でも評価されている。
防御を固めたのち、大量のマナアーティファクト等で
《石臼/Millstone(8ED)や各種塔を配置して、勝利に持ち込む。
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》に装備を付け、
《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》でサポートする亜種もいくつか発見されている。
540 :NPCさん :03/11/07 02:06 ID:???
>>539 槍の壁は何の役に立ってるんだ…?
541 :NPCさん :03/11/07 02:17 ID:???
>540
序盤はショックに耐え、銀騎士やパイルドライバーに
一方的に勝利するスーパーブロッカー。
後半はローリングストーンで一転してアタッカーに転身する柔軟性。
ヤリコンのキークリーチャーですよ
各色か・・・
雨ざらしの旅人、物語の円
物読み、知識の渇望
闇への追放、蔓延
粉砕、紅蓮地獄
帰化、森の占術
こんなの入れてみたい・・・
799 :
NPCさん:03/11/30 08:49 ID:YGL2Pt7T
>>794 それとおなじようなハンデス作ってるけど変異種が手にはいらない。゚(゚´Д`゚)゚。
なんか変異種に変わる様なフィニッシャーないっすかね?(・ω・`)
801get
>>800 《むさぼり喰うストロサス/Devouring Strossus(IN)》
>>801 クリーチャーネズミちゃんしかでないでつよ_| ̄|○
毎アップキープにクリーチャー生贄きつい
マーフォークデッキ作りたいんですが知恵をかしてください
あぼーん
カジュアルでMM以降のカードでおねがいします
>>800 ・パリンクロン
・ファイレクシアの疫病王
・ファイレクシアの抹殺者
どれ持ってる?
>>807 どの時代のカードならタプーリある?
インベイジョン?
>>808 インベイジョンとオデッセイがイパーイありまつ
・陰謀団の先手ブレイズ
・ラクァタスのチャンピオン
これらはどうよ?
>>810 ありまつ
なんとか両方とも2枚ずつ手に入りそうかも
・ファイレクシアの盾持ち
これはどう?
盾持ちは弱すぎだろ。
2*塩の湿地 or 地底の大河
4*汚れた島
12*沼
4*島
2*黄塵地帯
生物
4*貪欲なるネズミ
3*よろめく大群
2*ラクァタスのチャンピオン
ほか
4*強迫
4*跳ね返り
4*チェイナーの布告
3*呆然
4*嘘か真か
4*暗黒の儀式
4*対抗呪文
アヒャ(゚∀゚)
おいおい、801様のご意見じゃダメなのかよ。
漏れは《夜のスピリット/Spirit of the Night(MI)》を推す。
817 :
モフ:03/12/01 20:13 ID:dqpMO6aD
5色のスリヴァーでっきを作りたいのですが、どんなカードをくんだらいいのかわからないので、教えてください!
819 :
モフ:03/12/01 23:04 ID:dqpMO6aD
自分は筋肉、護法、水晶は4体入れようと思ってます。インスタントやソーサリーはどんなんをいれたらいいえでしょう?
カウンタースリヴァーって言うぐらいだから、カウンターじゃないかな。
昔のスリヴァーと今のスリヴァーってどっちが強いの?
カウンター・スリヴァー
4 水晶スリヴァー
4 冬眠スリヴァー
3 有翼スリヴァー
2 酸性スリヴァー
4 筋肉スリヴァー
4 対抗呪文
4 Force of Will
3 剣を鍬に
4 渦巻く知識
3 強迫
3 浄化の印章
4 Tundra
4 Underground Sea
1 Volcanic Island
1 Tropical Island
1 Scrubland
4 氾濫原
4 真鍮の都
2 宝石鉱山
1 反射池
霊体の地滑りと『場に出たとき』能力持ちのクリーチャーを合わせた、
サイクリングでそいつの能力を何度も発動したいってデッキを作りたいのですが。
例:なだれ乗りで土地破壊。殴る。サイクリング。地滑りでゲーム外。
ターン終了時に帰ってくる。土地破壊。次のターンにサイクリング。地滑り……。
ケルドのチャンピオンで3点。殴る。サイクリング。地滑りでゲーム外。
ターン終了時に帰ってくる。3点。次のターンにサイクリング。地滑り……。
弱いような気はしますが色々と楽しいことが出来そうです。
826 :
NPCさん:03/12/03 14:19 ID:ZsBCP0j1
>>796のコピぺにある槍の壁コントロールに萌えた。
最強のヤリコンを作ってみないか?!
槍の壁4
壁コントロール
4 鋼の壁
4 詐欺の壁
4 大気の壁
4 槍の壁
4 石臼
4 氷の干渉器
4 知識の渇望
3 物読み
4 マナ漏出
3 踏みにじり
4 教議会の座席
18 島
つうか俺、ガチ親和で大会に出たら槍コンにまけたのだが。
フィニッシャーにドラゴンの日入れようよ
>>826 4 槍の壁
3 映し身人形
2 加工
3 石臼
2 つぶやきの塔
4 マナ漏出
3 巻き直し
2 もみ消し
3 引っかき爪
4 知識の渇望
4 物読み
1 ドラゴンの日
この辺まで決定。
ただの親和に見えるのは気のせい?
>>793 あえてカウンターは外して青のバウンス能力を利用してみる。
土地
沼*8
島*6
塩の湿地*4
地底の大河*4
クリーチャー
祭影師ギルドの魔道士*2
惑乱の死霊*4
貪欲なるネズミ*4
大クラゲ*4
捨てさせ
はね返り*4
強迫*4
Hymn to Tourach*4
その他
転覆*4
ネビニラルの円盤*4
残りの4枚枠はロボトミー、支配魔法、呆然、調査あたりを好みで入れてくれ。
黒青だからとネブカドネザルを入れてみたり、
精神爆弾でお互い3ダメ食らって笑いをとってもよし。
転覆をブーメラン、ネビニラルをイソクロに変えてもよいかも。
精神隷属機でエタブルごっこ
財宝発掘をキー・カードにしたデッキは既出ですか?
837 :
NPCさん:03/12/05 00:37 ID:Ssn1vl8v
MTG初心者です。
MTGを教えてくれた相方に勝ちたいと思っています。
私の持っているカードは相方にもらったダークリチュアル3枚、スカイシュラウドのエルフ3枚、
クィリーオンレインジャー2枚モグファナティック3枚踏み荒らし2枚あたり、
そしてネットで落札した第6版基本セットのみのコモンカードほぼ全種類4枚以上、
そして第6版のみのアンコモン全種類かは分かりませんが1〜3枚
そんなところです。二色以上が出る土地は殆どありません。
考えているのはブーメランやソウルリムーブだっけ??を使ったバウンス、
赤緑ウィニーみたいなので踏み荒らしなど。
838 :
NPCさん:03/12/05 00:46 ID:Ssn1vl8v
長くなるので区切ります。
こちらの攻撃はまだいいのですが、相手に対応する為に何をどのくらい入れたらいいのか分かりません。
ちなみに相手の使うデッキはおそらく以下のどれかです。
・赤単バーン(とにかく昔の威力あるカードが満載)
・赤緑セイズミックアッサルト?が決め、嵐の大釜で土地を出してひっこめてドロー強化して
突然30点くらい振ってくるやつ
・緑単踏み荒らし(ウェザーシードツリーフォークとかリバーボアとか)
・白単でハルマゲドンも入ってる普通のデッキ
・青茶バウンス?(丸砥石も入っていて、転覆や貿易風ライダーもいる)
・青茶9/9アーティファクトクリーチャーを直接場に出して、
通電式キーでアンタップする本人曰くファンデッキ。
何を警戒してどうしたらいいんでしょう…。
>>837 6版か・・・一番弱いんだよな・・・
青 6版コモン4枚、アンコモン3枚しばり
3 幻影の戦士
4 放蕩魔術師
3 氷河の壁
3 大気の壁
4 対抗呪文
4 霊魂放逐
3 魔力消沈
4 ブーメラン
4 夢での貯え
3 ガス化
3 空色のダイアモンド
22 島
総評 : 無理。
840 :
837:03/12/05 01:07 ID:Ssn1vl8v
>>839 ありがとうございます。今調べてみると
氷河の壁は一枚のみ、魔力消沈、空色のダイアモンドはありません(´・ω・`)
しかも無理ということは勝てないんでしょうか…?
確かにカード資源もプレイ能力も完全に奴の方が上ですが…。
>>837 赤緑 6版コモン4枚、アンコモン3枚
+スカイシュラウドのエルフ3枚、 クィリーオン・レインジャー2枚
モグの狂信者3枚、踏み荒らし2枚
4 モグの狂信者
2 クィリーオン・レインジャー
4 ラノワールのエルフ
4 灰色熊
3 リバー・ボア
4 訓練されたアーモドン
3 ウークタビー・オランウータン
4 ショック
3 猛火
4 巨大化
2 踏み荒らし
2 髑髏カタパルト
9 山
12 森
総評 : まず無理。
そして
>>838を見てそれを確信
842 :
837:03/12/05 01:13 ID:Ssn1vl8v
>>841 ありがとうございますm(__)m
ですがリバーボアもオランウータンも1匹しかいません。・゚・(ノД`)。゚・。
しかもショックがコモンの癖に二枚しか…こりゃ優良コモンが少ない構成ですかね…
というか奴は強いのでしょうか??他のプレイヤーを全く知らないので何が何だか分かりません。
>>837 さて、デッキも作ったし、そろそろマジレスするか
とりあえずここはファンデッキを作るスレで、初心者の質問スレではなかったり
メール欄には「sage」(半角で)と入れてください。
一応作ったけど
>>838クラスが相手だと、95%勝てないだろう(残りの5%は相手の土地事故)
>>839でも言ったか、基本セットのカードはとても弱い、そして第6版はその中で一番弱い。
カード資産が絶望的に不足しています。としかいえないところ
844 :
837:03/12/05 01:25 ID:???
すみません以降sage気をつけます。
変に質問しないようにします。でも質問になってしまうのですが最後に。
私の状況だとどんなデッキが一番強いのでしょうか…。
>>837 おれも作ってみた。とりあえずコモン・アンコモンは揃えるという前提で。
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(6E)》
4《リバー・ボア/River Boa(6E)》
4《石の雨/Stone Rain(6E)》
4《略奪/Pillage(6E)》
4《忍び寄るカビ/Creeping Mold(6E)》
4《ショック/Shock(6E)》
3《モグの狂信者/Mogg Fanatic(TE)》
1《猛火/Blaze(6E)》
4《繁茂/Wild Growth(6E)》
4《訓練されたアーモドン/Trained Armodon(6E)》
12《森/Forest》
12《山/Mountain》
846 :
778:03/12/05 01:35 ID:???
皆さんに考案していただいたデッキを使ってみました。
告発者は持ってないのでガルガンチュアで代用しました。
勝率1割くらいでした(w
《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor(UZ)》をゲッツしたんですが、
こいつでなんとかならんもんでしょうか。
848 :
845:03/12/05 01:45 ID:???
>>847 安定というか、彼我のカードパワー格差を考えるとこれしかない気がする。
ランデスならまわれば勝てる可能性がある。
849 :
837:03/12/05 01:55 ID:???
>>847>>848 本当にありがとうございます。
マルチになりそうで不安ですがまた機会を見計らって初心者のところに行ってみます。
でもどのカードが強いのかもなんとなく分かりました。
ランデスも使ってみます!
>>846 告発者は2マナ、ガルガンチュアは6マナなので、さすがに代用とは違うっぽ。
相手がエクステンデッドのガチデッキなんかの場合は勝てないのは当然だから、処理装置でどうなるモンでもなさそう。
レギュレーションなしで組むんならヨーグモスの意志あたりが使えるから多少は何とかなるだろうけど。
レギュレーションを、いずれかのブロック一つで構築、とかに改めてもらうとまだ何とかなるのかな。
財宝発掘と精神隷属器でなんか作れない?
某スレからネタ持ってきたが投下していいでつか
どぞー
855 :
NPCさん:03/12/07 12:52 ID:JYuaObWb
MMからODの間で緑とアーティファクトを主体とした五色デッキが作りたいのですが
いい知恵ありませんかねぇ?
もちろんネタデッキとしてです
>>855 緑単で、水晶の採掘場を4枚投入して、マナブーストからレガシーの兵器を出して
5ターン目から相手のパーマネントをリムーブしまくるデッキは?w
1ターン目、森、極楽鳥
2ターン目、土地、ナントゥーコの古老
3ターン目、土地、砕土で水晶の採掘場をサーチ
4ターン目、レガシーの兵器。5ターン目から虐殺開始…。
ネタですが、無理かな?
土地、砕土で水晶の採掘場をサーチ
むりぽ
858 :
NPCさん:03/12/07 18:49 ID:6/0w4/0m
不幸のレス】
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
ごめんなさい。死にたくないんです
>>854 ではお言葉に甘えてネタ投下させていただきます。
題材:資金が少しある初心者向けの結構強いデッキ作成
対象:
資金が少しある初心者
資金:
2万〜3万
環境:
通販可能
主なカードのそろえ方:
通販でのシングル・パック買い
近隣店舗でのパック買い(この場合1パック300〜350円で考える)
ルール:
一応スタンダード、数枚の入れ替えでエクテンにできるならそれもよしとする
>>859 なかなか面白げ
比較的低価格で初心者にガチデッキ提供できるのがいいかも
>>859 青白コントロールは無理ぽなので
親和系・ゴブリンとかかな?
親和ウィニーで3-3くらいは稼げる気がする
>>862 せめて4-2は欲しいねぇ
そろそろレシピ考えるかな
>>864 相場見ろよ・・
足りるとしても人気カードは売ってない場合があるからなぁ
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
>>867 さすがにあみあみじゃないけど
神怒が1900ぐらいの相場
>>869 200円ぐらい高めだな
まぁ許容範囲かな
親和
ブルードスター×3 800円
エイトグ×3 20円
タリスマン×6 80円
知識の渇望×4 200円
稲妻のすね当て×3 160円
爆片破×4 150円
コモンカード 20円
----------------------------
合計 5300円
>>871 なんか足りないの多くないか・・?
金属ガエルとか金属モックスとか空僻地とか
青白コン
永遠のドラゴン×4 1200円
賛美されし天使×3 1800円
神の怒り×4 1500円
アクローマの復讐×3 900円
正義の命令×3 1000円
コモン・アンコモン 20〜100円
------------------------------
合計 23000円
>>872 金属ガエルはコモン
金属モックス、空僻地はいらない
親和がらみが安くて使い方も難しくなくていいね。
スタンスレの851が言ってたように土地破壊もいいかも。
やる事は簡単だし。
まあ素人向けの安く使い易いデッキなら
スタンダード:親和 エクステンデッド:マッドネス
--------------------------終了-----------------------------------
>>879 --------------------------再開-----------------------------------
>>877 漏れも少し気になった
あみあみ信者脱出できるかもしれん
>>730 こんな時代やさかい、《時間ふるい/Timesifter》でデッキを構築しませんか?
作ったよー(・∀・)ノ
うpきぼn
呪文爆弾デッキ作ったんだけど、なかなか安定しませんねん。
気付いたらたまに勝ってるんだけど。
誰かアイデア希望。
エイトグ 2
大霊堂の信奉者 4
呪文爆弾 20
ひっかき爪 4
彩色の宝球 4
物読み 4
爆片破 4
赤青黒アーティファクト土地 12
島 2
沼 2
山 2
サイドは、
クラーク族のシャーマン
等
予算は1000円くらいで、カジュアル並に勝てると良いな。
エクステンデッドで誤植(誤訳)デッキつくりたいのですが。
今、入るのが確定してるのが
ダウスィの精神ドリッパー
セレニア
呪われた巻物
タリスマン二種類
スランの戦争機械
なるべく黒白で、他になにか強烈なの無いですかね。
低コストのクリーチャーだと嬉しい。
他の色に手を伸ばせばミリーやモグの略奪者(ギフトボックス)、殺人鯨などが入れれるのですが。
>886
生き写しが入ってない
>886
動員(令)だな。
呪文織りのらせんもだね
とりあえず、タリスマン使って精神ドリッパーやセレニアたんをなるべく速いターンで召還して
クリーチャーは呪われた巻物(2タップ)で撃墜、大物は生き写しでまとめて処分。
動員でアドバンテージかせぎつつ、呪文織りの螺旋で生き写しをコピる、という方向で。
螺旋つかうならもう一つソーサリーが欲しいとこですが。
あと、序盤に召還できるクリーチャーで何かいませんかね。
まとまったらレシピを上げようと思います。
ミラージュが使えれば萌える盾のアスカーリ(ター終了時)とかアフィアの木(一行抜けてる)
とか衝動(誤訳じゃないけど)が使えるのに(色合わないけど)
モグの狂信者のフレーバーも微妙に誤訳ですね。
どこかに<鳥:クレリック>≠<鳥:兵士>な香具師がいたような気がするのですが思い出せません。
診断スレから誘導されましたので、改めて書きます。
汚染ロックを作りたいのですが。
《冥界のスピリット/Nether Spirit》×4
《暗黒の儀式/Dark Ritual》×4
《暴露/Unmask》×4
《汚染/Contamination》×4
《Hatred/憎悪》×4
《沼/Swamp》×20
後他に何を入れたらよいでしょうか?
最近のにはうとい&持ってないので
なるべくオンスロート以前のでお願いします。
個人的にはあまりクリーチャーを入れたくないので、
クリーチゃーの代用になるのも探しています。
よろしくお願いしますm(__)m
タイプとしてクリーチャーで無いものとしては、有名どころで、
・《キマイラ像/Chimeric Idol》
・《隠れ石/Stalking Stones》
・ウルザブロックの土地クリーチャー
・ウルザブロックのクリーチャー化エンチャント
辺りかな。
遡れば更にあるが一応この辺で。
>>891 迷惑エンジン(MRD)や、ゾンビの横行(OD)+スクイー(MM)など
暴露とか憎悪とか何のために入ってるか良くわからんな
@ロック
汚染+冥界のスピリット
A手札破壊
強迫、Hymn to Tourachなど
Bクリーチャー対策
チェイナーの布告、もぎとり、罠の橋、火薬樽、ネビニラルの円盤など
Cドロー、サーチ
ネクロポーテンス、吸血の教示者、ファイレクシアの闘技場、占骨術など
D勝ち手段
石臼、堕落、生命吸収など
894 :
891:03/12/10 00:44 ID:???
>>892-893 ありがとうございます。
クリーチャーor手札除去のカードは入れなくて良いのでしょうか?
895 :
891:03/12/10 00:48 ID:???
スマソよく見てませんでしたm(__)m
896 :
891:03/12/10 00:59 ID:???
>>893 暴露は手札破壊&1ターンキル用です。
沼を置き暗黒の儀式で、汚染。
代用コストを使って暴露を使用する。
暴露の対象を自分に取り、冥界のスピリットを捨てる。
度々すいませんでした。
897 :
891:03/12/10 01:15 ID:???
1ターンキルじゃなく1ターンロックですね(^^;
>>892-893を参考に作りたいと思います。
今回はありがとうございましたm(__)m
>>896 1ターンキルって・・・そんなに早いレギュレーション用なのか?
ロックデッキは勝つまでが速くは無いので、むやみに手札を減らさないほうがいいだろう
冥界のスピリットなんて3ターン目に普通にプレイすればいい
幻影とかヴォルラスの気まぐれとかで因果応報や変換などを相手のにあわせるデッキを
作りたいんですけど、ほかに何か文章欄の色や基本地形の種類をかえると有効なカード
ってありますか?
900 :
NPCさん:03/12/11 17:56 ID:syY8qHM6
900
等時のおうこつにカウンタースペルや
ヒムントゥラック、ダークリチュアルを刻印するってのはいかがだろう
苗木対立を作ってみたいんですが、どんなカードを入れたら良いんでしょか。
久しぶりに始めたので、オデッセイ辺りからよく分かりませんが、お薦めがあれば是非お願いします。
候補:【対立、古木のヴァーデロス、ネマタ、菌獣の共生、集団潜在意識、ラノワールのエルフ、旗印、極楽鳥、自然発生】
>>902 4 自然発生 Spontaneous Generation
3 対立 Opposition
2 静態の宝珠 Static Orb
1 菌獣の群落 Saproling Cluster
4 対抗呪文 Counterspell
2 目くらまし Daze
1 妨害 Thwart
3 撃退 Foil
4 選択 Opt
4 蓄積した知識 Accumulated Knowledge
3 嘘か真か Fact or Fiction
3 噴出 Gush
4 火/氷 Fire/Ice
16島 Island
2 デアリガズのカルデラ Darigaaz's Caldera
4 カープルーザンの森 Karplusan Forest
《Jinxed Choker / 凶運の首輪》が安かった(30円)ので思わず4枚揃えてしまいました。
で、泥縄的にデッキを考えています。
とりあえず思いついたのが《Ivory Mask / 象牙の仮面》を張る、というコンボなんですが、
(できれば)このコンボを中心にしたデッキを考えてもらえないでしょうか。
レギュレーションはスタンダードです。
ネタデッキなので、普段使わないようなレアなどが入ると、より面白くなるので嬉しいのですが。
また、上記以外の凶運の首輪のイイ使い方があれば教えて頂きたいです。
それではよろしくお願いします。
>>904 私はペンタバスとマナの残響で3000点ぶち込みました(公式大会にて)
907 :
NPCさん:03/12/14 08:37 ID:HkQ79qQP
不自然な淘汰というナイスなカードが三枚手に入ったので、これを中心にした
デッキお願いします。
IN〜ODの間です。
ドラルヌのペットとドラコのコンボデッキを作ってみたいのですが、
「どんなカードがあるのかすら分からない人」状態なので、力を貸して下さい。
〜ODまで、制限・禁止カードは特に無し(友人間で遊ぶため)、資産は無限とお考え下さい。
その昔、猛威をふるっていたカードなんかが入ると嬉しいかも。
例:
ドラルヌのペット*4(コンボの要)
ドラコ*4(コンボの要)
対抗呪文*4
蝕み*4
はね返り*4
黒使い魔*4(序盤の足止め+ペット出しやすく)
アレクシーの外套*3(死に易いので守る)
暗黒の儀式*4(ペットのキッカー分)
と、一応少し考えてみたんですが、まずそうなので色々ご指摘・変更お願いします。
あとは、サーチカードがよく分からんな・・・。
909 :
NPCさん:03/12/14 13:09 ID:HkQ79qQP
>>908 暗黒の儀式抜いて、ドローカード(蓄積した知識や嘘か真か
外套はいらない。手札で腐るだけなので優秀なカウンターを増やす(撃退、目くらましナド
あとクリーチャー除去にチェイナーや悪魔の布告
>>908 >ドラルヌのペット*4(コンボの要)
>ドラコ*4(コンボの要)
両方とも三枚づつでいい。
あとペットを出した時の隙を無くすピッチカウンターは必須。
ドローカードは選択もオススメ。
911 :
NPCさん:03/12/18 20:17 ID:0xc/0LEe
とっぴな研究を使った青赤カウンターマッドネスバーン(変? デッキを作りたいんですが知恵をかしてください
カジュアルでIN〜ジャジメントまででおねがいします
入れたいスペル
とっぴな研究(これを使ってみたい。ってかこれがないとはじまんない
堂々巡り
癇しゃく
他に色々激発とかアクアミーバとか強制とか脅迫的な捜索を考慮してます
おながいしまつ
912 :
NPCさん:03/12/18 20:21 ID:0xc/0LEe
《予言の稲妻》はてにはいんないので却下でおながいしまつ(´・ω・`)
基本セットは当時のスタンダードと同一でおけ?
914 :
NPCさん:03/12/18 20:29 ID:0xc/0LEe
はい7版でおながいしまつ
915 :
NPCさん:03/12/18 20:31 ID:0xc/0LEe
ウルザの激怒は四枚あるんでいれるかどうか迷ってます
火と氷は一枚ならある(´・ω・`)つ□
友達がコウカンしてくれない(´д⊂)
ドロースペルとしては《嘘か真か/Fact or Fiction》《手練/Sleight of Hand》あたりが堅い。
環境が分からないのでなんとも言えないが、《アクアミーバ/Aquamoeba》である程度止まるならこれは4枚。
後はかっちり《対抗呪文/Counterspell》を入れておけば程ほどに何とかなると思う。
《火+氷/Fire/Ice》も便利なスペルなので入れておいて損はない。
《ウルザの激怒/Urza's Rage》は結構微妙なカード。
カウンター風味を強くして行くことになるが、これを4枚入れていく方向性も悪くない。
カウンターと火力で除去しまくりながら、大砲を2発撃って終わりにする、大味なデッキ(笑
918 :
NPCさん:03/12/18 20:49 ID:Kdin5lgm
きもいヲタクども、よくつまんねーカード遊びなんかやってられるな(プケラ
遊戯王だかマジックだか知らねーがこれからはネトゲの時代なんだよ、馬鹿どもめ。
ネトゲも色々あるが最高なのはLineage。特にRigel鯖な。おまえらの紙切れとは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよw
あ、頭の悪いお前らでも自分たちが紙屑に金かけてるってことは分かりきってるか(´,_ゝ`)
ttp://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1071170326/
>>911 Madness(製作:八王子組)
4 マーフォークの物あさり
4 アクアミーバ
4 日を浴びるルートワラ
4 野生の雑種犬
4 尊大なワーム
3 排撃
3 堂々巡り
4 癇しゃく
3 激発
3 とっぴな研究
7 島
2 山
4 シヴの浅瀬
4 シヴのオアシス
4 モスファイアの谷
3 ヤヴィマヤの沿岸
>918
Lineageはあんまり面白くないっす。すんません。
>919
土地がきつくない?
921 :
NPCさん:03/12/18 20:55 ID:0xc/0LEe
>>919 緑追加キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
緑追加は頭の中にあったけど、特殊地形少ないんであきらめてまつた(´・ω・`)
やっぱり身内トレードだけじゃだめぽか。。。
>>919 シヴのオアシス四枚はきついな
フィルターランドもつらいものが。。。
序盤はランドからのダメージは必死だな
923 :
NPCさん:03/12/18 20:58 ID:0xc/0LEe
>>918 ネトゲひきこもりより、リアルで人と交流するカードゲームのほうがいいと思うんだが(´・ω・`)
ネトゲ引きこもっての遊びもあれはあれでいいもんだ。
どっちがいいとかいう話はいらないよ。
>922
それもあるけど、構築者の資本を考えるとコピーするには辛そう。
925 :
NPCさん:03/12/18 21:08 ID:0xc/0LEe
青赤でバーンにするのか?
強迫的な捜索、堂々巡り、癇しゃく、激発あたりか?
とっぴな研究より、強制のほうが安定しそうだが・・・
基本スペルは対抗呪文、中略、火+氷+排撃、ウルザの激怒
火炎舌のカヴーは入れないで、ノンクリーチャーにするのかな?
(´-`).。oO(とっぴな研究と相性がいいのは蓄積された知識・・・)
誰か歪んだ愛着を使ったデッキ作って
>>927 3 冥界のスピリット
3 歪んだ愛着
4 はね返り
3 ブーメラン
4 排撃
4 対抗呪文
4 蝕み
4 蓄積された知識
4 嘘か真か
2 サーボの網
1 死体焼却
4 地底の大河
4 塩の湿地
5 沼
11島
カブトガニ+錬金術の研究+カリスマを使って
デッキを作って下さい。
>>929 3 カブトガニ
4 対抗呪文
4 マナ漏出
3 妨害
1 誤った指図
4 蓄積された知識
3 直感
3 嘘か真か
4 火薬樽
3 不実
3 錬金術の研究
1 カリスマ
20島
4 不毛の大地
変異種を中心に青茶ウィニーを作りたいのですが・・・
どんなデッキが良いでしょうか
レギュ:2chだーど(Urza's sagaブロック、未定、7版)
カード資金:代理カードなんでどうでもいいです。。。
青茶でウィニーだと《変異種/Morphling》は中心にならなそうだけど。
もうひとつのブロックをミラディンにして、適当に親和生物突っ込んでおくとどうにかなりそげ。
それもそうだな、どっちかっていうと
ウィニーじゃ無くて単なるクリーチャーデッキ・・・
どんな様なイメージで作りたいの?
スカイみたいな地味なテンポ重視デッキ?
クリーチャーで(だけで?)場を制圧できるようなデッキをおねがいします
カード追加:マスティコア、対抗呪文
青茶、クリーチャー中心のコントロール?
ソレダ!(゜∀゜)
開墾が4枚入った・・・いやなんでもないです
>939
簡単に作ってみた。
《発展の代価/Price of Progress(EX)》1発で死ぬけど気にするな。
《開墾/Clear the Land(MM)》4
《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》4
《根囲い/Mulch(SH)》4
《強迫/Duress(7E)》4
《輪作/Crop Rotation(UL)》2
《破滅的な行為/Pernicious Deed(AP)》4
《聖なる場/Sacred Ground(8E)》3
《巻物棚/Scroll Rack(TE)》1
《ヒストロドン/Hystrodon(ONS)》4
《隠れ石/Stalking Stones(MRD)》4
《ナントゥーコの僧院/Nantuko Monastery(JUD)》2
《近づきがたい監視塔/Forbidding Watchtower(UL)》4
《産卵池/Spawning Pool(UL)》4
《樹上の村/Treetop Village(UL)》4
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(AP)》4
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(AP)》1
《反射池/Reflecting Pool(TE)》3
《森/Forest》4
青黒赤ハンデス&バウンスを組みたいです。
ハンデスし手札を空に。
バウンス系で戻して
深遠の死霊や燃え立つ死霊、週末の死霊で攻撃。
相手の場のパーマネントを壊滅させて蹂躙したいです。
よろしくお願いします。
>深遠の死霊や燃え立つ死霊、週末の死霊
この三つは確定? てか、終末のほうはオススメできない…
943 :
941:03/12/20 19:32 ID:???
>>942 あ、いえ。
こういった系統の効果のクリーチャーならば無問題です。
色も特にこの三色でなくても成立可能ならそちらでもOKです。
hypnotic specterもありますね。
こちらは1枚しか持ってませんが_| ̄|○
>>943 ハンデス生物で他に使えそうなのって言ったら… 冷たい死霊だね三マナだし。
>こういった系統の効果のクリーチャーならば無問題です。
>色も特にこの三色でなくても成立可能ならそちらでもOKです。
あまりにも縛りがなさ過ぎると、ググってレシピ探して来いって話になるぞ
>>944 3マナだったら虚ろの死霊のがいいと思うんだが・・・
冷たいのは再生するから?
青茶クリーチャーコントロール
【MTG】デッキ構築依頼スレ【みんなで創る】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060742088/ からきましたとりあえずメインは出来たんでこちらに回しました
デッキコンセプトはマスティコアとファイレクシあの巨像と変異種がそろったら
Time Walkでターンを増やし一気に殴るデッキです
レギュ:2chだーど(Urza's saga, Tempest Unlimited)です
サイドはどんなのがよろしいですか?
あとメインもなにかあったら教えてください。
=デッキ(60)
18 Island 島
4 Tolarian Academy トレイリアのアカデミー
4 Manakin マナキン人形
4 Masticore マスティコア
4 Metalworker 金属細工師
4 Phyrexian Colossus ファイレクシアの巨像
4 Morphling 変異種
4 Mox Sapphire
2 Thran Dynamo スランの発電機
4 Voltaic Key 通電式キ-
4 Time Walk
4 Tinker 修繕
書き間違えスマソ↑は違うスレに書くつもりだったのに・・・
MTGやってる奴にはEQをオススメする
>>943 ぱっと思いついたので構築してみた。
惑乱の死霊 4
虚ろの死霊 3
影魔道師の浸透者 4
強迫 4
頭の混乱 4
トゥーラスへの賛美歌 4
暗黒の儀式 4
ブーメラン 4
はね返り 4
ネビニラルの円盤 3
ヨーグモスの意思 1
露天鉱床 4
地底の大河 4
塩の湿地 4
沼 5
島 4
微妙だな・・・。
MTGってなに?
デッキって何?
いい年してカードいじくって楽しいのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
魔力の導管
虚空の杯
水銀の泉
太陽のしずく
↑を使って何かできないですかね?
>>952 // 土地
14 Swamp
1 Island
4 Salt Marsh
4 Polluted Delta
3 Temple of the False God
// 生物
3 Solemn Simulacrum
1 Duplicant
1 Triskelion
// 呪文
4 Phyrexian Arena
3 Thirst for Knowledge
3 Consume Spirit
3 Read the Runes
3 Mind Sludge
3 Terror
2 Oblivion Stone
1 Fabricate
1 Chain of Vapor
1 Decree of Pain
1 Power Conduit
1 Chalice of the Void
1 Altar of Shadows
1 Riptide Replicator
1 Quicksilver Fountain
1 Skeleton Shard
// サイドボード
4 Sun Droplet
3 Mindslaver
2 Stifle
2 Persecute
2 Infest
1 Terror
1 Oblivion Stone
よわそー
全部英語で書くあたりがなんともはや
Chalice of the Voidだけ浮いてない?
>>951って誰?
ただの冬厨?
いい年してひきこもってネットなんて楽しいのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
やつらは俺らをリネに誘いたいのか叩きたいのかどっちかわからんな
漏れムリだった↓のひとスレたておねがいします
乙。
あとは埋めてくれ。
生き埋め
さらしあげ
サイクリング
プロテクション
バンド
ヒーリング
納墓
アンタップ
アップキープ、無し。
ドロー(平地)
セット平地
平地タップ、白マナゲッツ
《税収/Tithe》プレイ、平地ゲッツ