MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1頼まれ者
Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
ただし「**というカードの価値はどれくらいですか?」
というような質問はここではお答えできません。↓へどうぞ。

もの凄い勢いで誰かがMTGカードの価値に答えるスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1026210208/l50

用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google:http://www.google.com/intl/ja/
FAQ of Magic The Gathering:ttp://isweb7.infoseek.co.jp/play/washuu/index.html
オラクル:ttp://www.wizards.com/DCI/main.asp?x=Oracle
カードデータベース:ttp://www.magic.asuka.net/database/
DCIポイントが見れます:ttp://webapp.wizards.com/DCIRanking/
マッドネス問題その他ルールはここで復習:ttp://member.nifty.ne.jp/LANCER/
Magic Rewards(プレイヤー推奨プログラム):ttp://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards

前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052146657/

関連スレッド、よくある質問は>>2-10
2NPCさん:03/06/15 17:03 ID:???
3コタガン ◆zhRX78bC/I :03/06/15 17:03 ID:B8aFyyiV
**MTG統一スレッド** lt;lt;6箱目gt;gt;
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1042460541/l50

MTGスタンダード情報スレ その17
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1053442848/

MtG実戦情報実戦情報(Extended)4st Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1042893963/l50

MtG 実践最新情報(ブロック構築)1st Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/998464784/l50

★★MTG★★★(タイプ1専用)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/996370159/l50

【おいら】MTGデッキ診断スレ part5【デッキ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044946312/l50

【MTG】マジックドラフト戦術論 β【リミテッド】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055493583/
4コタガン ◆zhRX78bC/I :03/06/15 17:04 ID:B8aFyyiV
MTG Sideboard Online 日本語版: 5th Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1046233653/l50

プレミアイベント総合スレッド part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1029333226/l50

MTG ジャッジング論2〜実例とその是非
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047465796/l50

MtG裏話・噂話スレッド[5th Edition]
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050054246/l50

【MTG】オリジナルカード品評会【第6回】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050764191/l50

【MTG】2ちゃんだーど【part6】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1051872273/l50

【初心に】MTG初めて作ったデッキを晒せ!【帰れ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1038198772/l50


他にもいくつかあるので興味ある人は探してみるのもいいかも知ないNE
5コタガン ◆zhRX78bC/I :03/06/15 17:05 ID:B8aFyyiV
よくある質問
Q:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか?
A:問題なく使えます。

Q:Magic推奨プログラム(Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが・・・。
A:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、Rewardsに登録してからの公式大会出場が反映されますので、
無闇にDCIにゴルァしないように

Q:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A:ビギナーさんなら7版、7月28日以降は8版が発売されているので8版を。
1度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)
オデッセイ、トーメント、ジャッジメント、オンスロート、レギオン、スカージがいいと思います。
ただしオデッセイ〜ジャッジメントは10月末までしかスタンダードで使えませんので注意して下さい。

Q:だよもんとか(・∀・)ネマタ!!って何ですか?
A:一部の板でしか通用しないネタですので、極力使わないようにしましょう。
大抵の場合、Googleとかで検索すると出てくると思います。
6コタガン ◆zhRX78bC/I :03/06/15 17:06 ID:B8aFyyiV
4thのセラ天って、いまスタンダードで使えますか?
Magic推奨プログラム(Rewards)のプレゼントカードが届かないのですがなんででしょう?
今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
だよもんとか(・∀・)ネマタ!!って何ですか?


>>暗牙ー幽剃怨
乙&サンクス
7NPCさん:03/06/15 17:08 ID:???
未来予知して答えているのは気のせいでつか?
8コタガン ◆zhRX78bC/I :03/06/15 17:09 ID:???
>>7
(・∀・)ネマタ!!
9暗牙ー幽剃怨:03/06/15 17:10 ID:???
コタガン>お疲れ〜、困った時はお互い様、頑張ってね!
10NPCさん:03/06/15 17:49 ID:???
現行スタンダードのカードイラストが全て載っているページってありますか?

11NPCさん:03/06/15 18:39 ID:???
12NPCさん:03/06/15 18:43 ID:???
早速神降臨
13NPCさん:03/06/15 19:23 ID:???
今誘うワームを2ターン目に出したんだか
沼と有毒グール2体とくちゆく巨人2枚出されたんだけどどうなるの?
ガクガクブルブル
対戦中なんで助けて
14NPCさん:03/06/15 19:30 ID:???
>>13
ワーム死亡
15NPCさん:03/06/15 19:33 ID:???
了解投了しました。
あなたは神様ですが時として残酷ですね?
ありがとぅ
16NPCさん:03/06/15 19:34 ID:???
神は平等なだけです
17NPCさん:03/06/15 19:48 ID:???
八版のスポイラーリストってなんですか?
生きるカード?死ぬカード?
18NPCさん:03/06/15 19:50 ID:???
>>17
正しい日本語で質問してください。
19NPCさん:03/06/15 20:07 ID:???
護法スリヴァーが何らかの方法で場から取り除かれた場合(バウンス、ラスゴ等)、
(すべてのスリヴァーの)「場に出たとき指定した色」のプロテクションは解除されるんですか?
20NPCさん:03/06/15 20:32 ID:???
八版のスポイラーリストってなんですか?
21NPCさん:03/06/15 20:47 ID:???
>>20
カードリスト
22NPCさん:03/06/15 20:48 ID:???
>>19
無くなる。
場に出てる間だけ。
ただしプロ(青)時に青い対象バウンスは効かない。
23NPCさん:03/06/15 21:04 ID:???
トランプルってのは、たとえば8/8トランプルが1/1にブロックされたとき
相手に7点与えるか、1/1に全部つぎ込むかのどちらかを選択する能力ですか?
つまり、相手の巨大化を警戒して4点分のダメージを与え、残りの4点を本体に通すという
ことは出来ますか?
24NPCさん:03/06/15 21:08 ID:???
>>23
可能。
致死ダメージ(ダメージ割り振る時点でのそのクリーチャーのタフネスと同じ値)以上割り振ってもかまわない。
全てのブロッククリーチャーに致死ダメージ以上のダメージを割り振り、なお割り振るダメージが残っていれば、プレイヤーにダメージを割り振れる。
また、トランプルを持っていないクリーチャーの戦闘ダメージも、致死ダメージ以上割り振ることが可能。
25NPCさん:03/06/15 21:54 ID:???
つまりその場合は
Xをクリーチャーへのダメージ。Yをプレイヤーへのダメージとして、
X+Y=8  1≦X≧8 0≦Y≧7
これが守られてればいいわけだ。
26NPCさん:03/06/15 22:03 ID:???
凄い不等式ですね。
27NPCさん:03/06/15 23:11 ID:???
1≦X≧8 0≦Y≧7   ×
1≦X≦8 0≦Y≦7   ○
28NPCさん:03/06/16 00:04 ID:???
致死ダメージって
ガス化とかで戦闘ダメージ0になるとどうなのさ?
死んでないけど
29NPCさん:03/06/16 00:10 ID:???
タフネス分。
ダメージが減少されても、とりあえずタフネス分割り振ればいい。
30NPCさん:03/06/16 00:11 ID:???
>28
致死ダメージは額面上の数値ってこと、タフネス2なら2点与えれば致死ダメージ
その後カードの効果でプリベントされたりするだけ
31NPCさん:03/06/16 00:14 ID:???
>28
あるクリーチャーのタフネスと同量のダメージの事。

仮にタフネス1で《ガス化/Gaseous Form》のクリーチャーにパワー3のトランプルクリーチャーが攻撃した場合、
攻撃側は1点のダメージ(致死ダメージ)を防御クリーチャーに振った残りの2点の戦闘ダメージは、
プレイヤーか防御クリーチャーのいずれに割り振っても良いと言うことになる。
32NPCさん:03/06/16 00:16 ID:???
マジで;
はぁガス化抜かないと・・・・
33NPCさん:03/06/16 00:20 ID:???
>>32
ガス化は相手に付けろ
34NPCさん:03/06/16 00:37 ID:???
ソレダ!(・∀・)
神様ありがとう
35NPCさん:03/06/16 02:32 ID:???
獅子将マギータの効果は、取り除かれるクリーチャーに付けられているエンチャントも取り除かれるんですか?
36NPCさん:03/06/16 05:57 ID:???
>35
取り除かれない。

カードに書かれていないことは起こらない。
37NPCさん:03/06/16 06:52 ID:???
Humilityで只の1/1クリーチャーになっている《リバイアサン》は、
島を生贄にしなくても攻撃に参加できますか?
また、その場合、攻撃クリーチャーの指定後にHumilityを《解呪》すれば、
10/10トランプルとしてダメージを与えることができますか?
38NPCさん:03/06/16 06:58 ID:???
>>35
破壊されて墓地へ行くクリーチャーに付いてるエンチャントは、そりゃ墓地へ行くザンス。
これ、個別エンチャントのルールあるヨ。

>>37
どっちもできちゃう。
謙虚の効果は、謙虚が場にあるときしか働かない。
バウンスして手札に戻すと、解呪するよりよりイイ感じ。
39NPCさん:03/06/16 12:26 ID:xWgEqY/W
解体するオーグの能力をよくわかってない人に
よくわかるように説明するには
どうすればいいですか?
40matyrcry:03/06/16 12:41 ID:???
「ブロックしてないクリーチャーでもプレイヤーに直接でも
合計点数がパワーの値になるように相手プレイヤーと相手ク
リーチャーに好きにわりふってよい」
くらいでいかが?
オーグが与える戦闘ダメージだけだということを説明する事
もお忘れなく。
41NPCさん:03/06/16 17:18 ID:???
>>39
好きにダメージを分けれるトランプル・・・。
違うな。

ついでにクリーチャーも殴れる一匹狼・・・。

ムズカスィ
42NPCさん:03/06/16 17:35 ID:???
>40
ブロックされてブロッククリーチャーがいなくなったらダメージ振り分けられないし
正直難しい
43NPCさん:03/06/16 18:45 ID:???
タイプ1で今のところ最強扱いされているデッキを教えてください。
44NPCさん:03/06/16 18:49 ID:Zi8BemMM
石原準(福岡)は、2002年2月のGP福岡でベスト8に入っているんだけど、
なんで今年(02-03)のルーキーレースに参加出来るの?
PPとかルーキーとかの仕組みがよく分からないんで、誰か教えてください。
45NPCさん:03/06/16 19:07 ID:???
《獣群の呼び声/Call of the Herd(OD)》とかのトークンには
どんなものを使えばよいのですか?
また、どんなものを使ってはいけないのですか?
46NPCさん:03/06/16 19:15 ID:???
>>44
ルーキーの定義:
 一度もプロツアーに参加したことがないプレイヤー

アマチュアの定義:
 プロポイントが0点のプレイヤー

以上により、石原くんは、ルーキーではあるがアマチュアではないのです。
47NPCさん:03/06/16 19:20 ID:???
>>45
(・∀・)ィィ! トランプ ガチャガチャのガンダム おはじき
(´Д`)マズー MTGのカード うんこ やたらとでかい物
48NPCさん:03/06/16 19:20 ID:???
>>45
カジュアルなら何でもいい。
デッキのカードさえ使わなかったらそれでいい。
トークンカードあれば一番いい。
タップアンタップの区別が付けばおはじきでもいいね。
49NPCさん:03/06/16 19:20 ID:???
>>45
MTGのトークンカード、他のカードゲームのカード、小さい人形とかかな
よく使われてるのは
複数個用意できて、タップとアンタップが区別できる物ならなんでもいい。
欲を言えば、パワーとタフネスがちゃんと分る物が吉

使っちゃいけないのは、MTGのトークン以外のカード
イカサマ防止やいらない混乱を防ぐ為
50NPCさん:03/06/16 22:23 ID:???
公式裁定

+ U.2.1 - いくつかのカードにはイラストのみでテキストのないものがあります。これ
はトークンクリーチャーとして用いられるように用意されたもので、これによりあなた
方はコインやガラス玉や小猫、ピックアップトラックなどの手近な物体を用いる必要が
なくなります。猫をトークンに使うと動物虐待の嫌疑がかかりますがそれ以前にカード
が爪の餌食になる危険が激増します。
51NPCさん:03/06/16 22:29 ID:???
>それ以前にカードが爪の餌食

こういうジョーク好きだな〜。
52NPCさん:03/06/16 23:13 ID:???
>>51
ピックアップトラックにはスルーですか?
53NPCさん:03/06/16 23:20 ID:???
>>52
見落としてた!
54NPCさん:03/06/16 23:49 ID:???
どうやってピックアップトラックをテーブルに乗せるのか見物だな
55NPCさん:03/06/17 00:12 ID:???
むしろどうやってタップ、アンタップするのかが知りたい
56NPCさん:03/06/17 01:34 ID:???
カウンターを乗せてみたい
57NPCさん:03/06/17 02:03 ID:???
めっちゃ乗りそうだ
58NPCさん:03/06/17 10:29 ID:???
クリーチャーも乗せたい
59NPCさん:03/06/17 16:24 ID:???
ピックアップトラックをクリーチャー代わりにして・・・。
轢くのか?
60NPCさん:03/06/17 16:36 ID:???
>>54
そこで床デュエル
61NPCさん:03/06/17 16:52 ID:1ohxKkIg
age
62雑談屋:03/06/17 18:01 ID:???
>60
タップは?
63NPCさん:03/06/17 18:25 ID:???
アンタップ:エンジンON
タップ:エンジンOFF
アタック:相手に体当たり
64NPCさん:03/06/17 21:26 ID:???
ちゅーか、ピックアップトラックなんだから、ドライバーを乗せておいて
ジミー『ヘイ!タップしてくれ!』
マイク『OK!ジミー!』
とかやって、実際にタップしちまえよ
65雑談屋:03/06/17 21:35 ID:???
うっそ。
66NPCさん:03/06/17 22:20 ID:???
超震地旋回かよ
67NPCさん:03/06/17 22:43 ID:???
今現在の各色の特徴を教えて
68NPCさん:03/06/17 23:20 ID:???
>>67

白:ライフ・軽減
青:バウンス・カウンター
黒:破壊・ライフルーズ
赤:バーン・速攻
緑:デカクリーチャー
69NPCさん:03/06/17 23:39 ID:???
ミラーリの目覚めが張ってある状態で
広漠なるスカイクラウドから出るマナはいくつになるのでしょうか。
70NPCさん:03/06/17 23:51 ID:???
>>69
青、白、青or白の3つ。
71NPCさん:03/06/17 23:55 ID:???
>>68
サンクス。
バーンできるならまた始めようかしら。
7245:03/06/18 00:22 ID:???
たくさんのご回答、ありがとです。
大会に初めて出ようと思っていたので助かりました。
73NPCさん:03/06/18 02:33 ID:3ti4dLfC
マジックのネット対戦とか出来るソフトをぐぐってみたところ
アプリエンスなるものをはっけそ。しかしながらリンクが全てが
全て死んでおり・・・

今現在ネット対戦とか出来ないのでしょうか?
74NPCさん:03/06/18 08:22 ID:???
>>73
アプレンティス or Apprentice で検索すればいくらでも出てくるぞ。
っていうか公式の、magic onlineやれ
75NPCさん:03/06/18 08:25 ID:???
書いて思ったがアプレンティスをアプリエンスって読んだのか・・・。
とりあえず英語勉強しなおせ。
76NPCさん:03/06/18 08:32 ID:???
チャンプブロックって呼称の定義を教えてください。

2/2に対して5/5とかでブロックするようなことなのか、
死んでもいたくないトークンとかでブロックすることなのか、
はたまた、リジェネ持ちがやるのもそう呼んでOKなのか、いまいち混乱してまつ。
77NPCさん:03/06/18 08:52 ID:???
>2/2に対して5/5とかでブロックするようなことなのか、
>死んでもいたくないトークンとかでブロックすることなのか、

この2つじゃないの?

どうでも良いが、チャンプ=Chump
決してチャンピオンとか言う意味ではないので注意。
78NPCさん:03/06/18 10:40 ID:???
>2/2に対して5/5とかでブロックするようなことなのか、

俺、逆だと思ってた。
「これ通したくない。死ぬけどブロックするしかねぇな」
ってブロックだと。

しぶしぶ、仕方なしに、ってニュアンスで。
7977:03/06/18 10:53 ID:???
ああ、ゴメン。5/5をブロックするのに2/2でブロックだと読み間違えた。
そのとおり、大きなクリーチャーを小さいクリーチャーでブロックすることだった。
80NPCさん:03/06/18 12:54 ID:???
防御の光網が張られた状態で相手のターンにぶどうのドライアドを緑カードを取り除いてマナコストを支払わずに召喚しようと思います。
この場合防御の光網による追加コストを支払わなければならないのですか?緑カード1枚+3マナという風に。
81NPCさん:03/06/18 12:57 ID:???

ほんとにくだ質で悪いんだけど

自分のターンの第1メインフェイズで、1度優先権を手放したら
次にソーサリーやエンチャントスペルを撃てるのは、第2メインフェイズになってから?
82高潮の:03/06/18 13:02 ID:GqHUj6T7
>>80 
支払わなければなりません。

>>81
手放した後に、相手が呪文や能力をプレイすれば、それを解決した後にまた優先権
を得るので、ソーサリーやエンチャントをプレイできる場合もあります。
83NPCさん:03/06/18 13:12 ID:???
>>76

チャンプってのは確か馬鹿げたとかそういった意味。
一般的には通したくない大型クリーチャーを自分の小型クリーチャーで
ブロックする(ブロッククリーチャーをパンプして相討ちにとったり出来ない)こと。
84NPCさん:03/06/18 13:25 ID:???
そーいや、アメリカのどっかの湖にいるUMAもチャンプって名前だね。
やはり、これも馬鹿げた(ありえない)話だからチャンプって名前なんだろうか
85NPCさん:03/06/18 14:46 ID:???
>>82

どーもです
ではフェイズの移行はお互いが何もプレイすることなく優先権を放棄した時点
で行えば良いのですね?
86NPCさん:03/06/18 16:27 ID:???
>>73
俺のサイト来い、結構詳しく解説してるぞ。(日本語化まで)
晒さないけど探しておいで。
寂れてるけど。
87NPCさん:03/06/18 17:56 ID:???
マジックザギャザリング ビギナーズガイドブック
とかいう転倒配布してあるルールブックに乗ってないようなことが
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rules/online6.html#1
↑に乗ってるんだけど、どうなってんの?
ジャッジメントとかオデッセイなんだけど。

あと、クリーチャーは何体までなら出せる?
プロテクション(クリーチャー)って強すぎじゃない?
呪文じゃないと倒せないんしょ。
パーマネントってなに?
一体のクリーチャーで一体しかブロック出来ないの?
マナバーンって何?
88NPCさん:03/06/18 18:03 ID:???
>>87
>クリーチャ
無限

>プロテクション(クリ)
焼かれる

>パーマネント
場に出てるカード

>1体の〜
軟体でも出来る

>マナバーン
各フェイズに使い切れなかったマナに付き1ダメージ
89こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/18 18:06 ID:???
>>1体の〜
>軟体でも出来る

1体のクリーチャーは1体しかブロックできない。

読みづらいが
>一体のクリーチャー「で」一体しかブロック出来ないの?
「で」に注意
90NPCさん:03/06/18 18:12 ID:???
>>89
のわっ、、、
20点マナバーン喰らって逝ってきまつ。
91NPCさん:03/06/18 18:20 ID:nWZMhcm5
>>88
>>89
オシエテ野郎に親切レスサンクス。
一体のクリーチャーは一体しかブロックできないが
一体のクリーチャーで何体でもブロックできる?
良くわかりません。

マナプールって土地カードとは別すか?

プロテクションが焼かれるってどういう意味すか?
92NPCさん:03/06/18 18:20 ID:???
蛇足。

>パーマネント
>場に出てるカード
場に出てる土地、クリーチャー、エンチャント、ローカルエンチャント
のこと。カードだけでなくトークンも含まれる。

>マナバーン
>各フェイズに使い切れなかったマナに付き1ダメージ
ライフを失う、な。ダメージだと語弊がある。

93こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/18 18:22 ID:???
>>87
補足。

相手が攻撃してきた来ました。

1.1体にたいして複数でブロック可能。
ジャイアンが攻撃してきました。
のび太とスネオとドラえもんが3人で力を合わせてジャイアンをブロック!そんな感じ。

2.複数のクリーチャーが攻撃してきた場合は1体で複数の攻撃を防ぐことは不可能。
ジャイアンとスネオが攻撃してきました。のびたは分身とかできないので1人しかブロックできません。
こんなときはのびたとドラえもんが強力して1体ずつぶろっくしましょう。そんな感じ。
94こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/18 18:26 ID:???
・プロテクション(クリーチャー)
クリーチャーからダメージを受けない。
クリーチャーの効果や能力の対象にならない。
クリーチャーにブロックされない。

であるから、ソーサリーやインスタントで殺せ!ってこと。
クリーチャーには強いが焼き呪文なんかには弱いってことだね。
95NPCさん:03/06/18 18:26 ID:???
自分でリンクしてるんだからその文章くらい読もうな。

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rules/online6.html#1
の●ブロックと●マナ・プールを参照しる。

あと、
>プロテクションが焼かれるってどういう意味すか?
「焼く」っていうのはよく使われるスラングで、
クリーチャーをダメージ呪文(たいていは赤色のカード)
で墓地に送ること。
96NPCさん:03/06/18 18:28 ID:???
>>一体のクリーチャーは一体しかブロックできないが
>>一体のクリーチャーで何体でもブロックできる?
一体のクリーチャーは、一体のクリーチャーしかブロックできないが、
一体のクリーチャーを複数のクリーチャーでブロックすることが可能。

>>マナプール
土地などから出た『マナ』が溜まるとこだと思ってください。
土地をタップすると、マナプールにマナがたまり、マナプールに溜まったマナを消費して、呪文や能力をプレイするのです。

>>プロテクション(クリーチャー)
この能力を持ったクリーチャーは、クリーチャーにブロックされず、クリーチャーからの戦闘ダメージを0に軽減し、クリーチャーが発生源の能力の対象になりません。
つまり、赤の火力呪文(ショックなど)で焼かれたり、黒の即死呪文(闇への追放など)で殺されたりされます。
仰る通り、強いクリーチャーではありますが、無敵と言うわけではないのでご安心を

97NPCさん:03/06/18 18:34 ID:???
>>93
wakariyasui.
ありがとございます。

ジャイアンとスネオが攻撃してきました。
のびたとドラえもんが協力して一体ずつブロックしました。
でもジャイアンとスネオはのび太だけを攻撃してきました。
ということにはならない?
攻撃側に選択権があるって聞いたような。
>>96
詳しくありがとございます
じゃあ土地はイクラだしてもライフは減らないんすね?
無駄にタップしないかぎり。

>>95
はい、すいません。
めんどくさいので、オシエテって言いまくったんですが
こんなに親切に教えてもらえるとは、、。
オシエテって言って、オシエテもらえなかったら自分で詳しくしらべようと
卑怯な事かんがえてました、ごめんなすぁい。。
98NPCさん:03/06/18 18:37 ID:???
>ジャイアンとスネオが攻撃してきました。
>のびたとドラえもんが協力して一体ずつブロックしました。
>でもジャイアンとスネオはのび太だけを攻撃してきました。
>ということにはならない?

出来ないね。
ジャイアンが攻撃してスネ、のび、ドラがブロックするなら
のびだけを殴れるよ。(その代わりスネ、のび、ドラからも反撃を受けるけど)
99NPCさん:03/06/18 18:40 ID:???
マジックの幅って何ミリ?
100NPCさん:03/06/18 18:42 ID:nWZMhcm5
>>98
難しいですね。。
協力した場合は選択権が無いんですか?

反撃ってあるんすか。
じゃあ、2/2のクリーチャーで攻撃しても
相手も2/2だったらこっちも倒されるってことですか?
101NPCさん:03/06/18 18:43 ID:???
>>99
横:66mm
縦:88mm
102こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/18 18:44 ID:???
>>99
そんぐらいものさしで自分ではかりやがれ!(藁
マジレスするとものさしがないのではかれません。コメリンコ

&100げとらふ
103NPCさん:03/06/18 18:45 ID:???
>>100
協力したというか

ジャイVSのび

スネVSドラ
って別々に殴り合うから協力したくてもできない。

>反撃
ルールブックヨモウヨ
104こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/18 18:47 ID:???
ジャイアン・・・10/10
ノビ、スネ、ドラ・・・全員2/2

3人でジャイアンをブロックした場合、10点の割り振りをジャイアンが決めてよい。
ノビに10点全部でもいいし、ノビスネに3点ドラに4点でもいい。
10点の割り振りの権利がブロック側にはないってこと。
105NPCさん:03/06/18 19:43 ID:???
昔4枚制限がなかったところの山と稲妻だけのデッキって本当に強かったんですか?
4枚制限有りで作った普通のデッキと戦ってもボロ負けしそうなんですが…
106こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/18 19:50 ID:???
初手山*3、稲妻*4
 セット山、本体に稲妻
2ターン目ドロー稲妻
 セット山、本体に稲妻2枚
3ターン目ドロー山
 セット山、本体に稲妻3枚
4ターン目ドロー稲妻
 本体に稲妻。合計21ダメージ。

強いか弱いかは自分で判断してみてください。
107NPCさん:03/06/18 19:51 ID:???
>>105
当時では弱い部類に入る。

黒蓮とチャネルと火の玉20枚ずつデッキが強かったからな。
108こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/18 19:51 ID:???
あ・・・稲妻6枚しか引いてないや・・・
109NPCさん:03/06/18 19:52 ID:???
こたがんも>>107も(・∀・)ネマタ!しすぎ
110NPCさん:03/06/18 20:41 ID:???
ストーム付き呪文を、ミラーリなどでコピーすると、ストームの効果はもう一度働き、コピーが出来ますか?
111NPCさん:03/06/18 20:43 ID:???
>>110
コピーをスタックに置くことは呪文のプレイではない。

ということを理解したうえでもう一度ストームのテキストをよみたまい。
112NPCさん:03/06/18 20:54 ID:???
>111
ストームつきの呪文をプレイして、ミラーリでそれをコピー
このコピーした呪文はストームするのか? ということでは?
113NPCさん:03/06/18 21:25 ID:???
《世界喰らいのドラゴン》2体が両方同時に場に出ました。
どのように能力が誘発、解決され、結果どのようなことになるのか教えてください。
114NPCさん:03/06/18 22:11 ID:???
>>103
ルールブックに素でのってますたね(;´Д`)ヘコヘコ。

>>104
ノビに10点でもいいんですか?
んじゃあ防御側が、クリーチャーを倒されないように
大量のクリーチャーでブロックしたとしても
攻撃側の意志であぼーんできちゃうってことれすね?

2/4で攻撃し
1/2・1/2でブロックされても
両方に一点ずつでも片方に2でもいいわけですね。

土地カード≠マナプールのマナ?


オデッセイのスターター(エキスパート?)
ってのを買ったんですけどね。
青は邪魔する系が多いってきいてたけど
そんなに邪魔できるのがあるような気がしない、
構成済みデッキだからかもしれないけど、弱い・・
プロテクション(クリチャ)に激しく苦戦。。
土地カード出ないし。。
スターターもう一個買わなきゃだめなのかYO
115NPCさん:03/06/18 22:48 ID:???
>>110 言葉が足りなかったですなう。
ミラーリ(またはその他の効果)でコピーされた呪文はプレイされた
ことにはならない。で、ストームはその呪文がプレイされた時にしか誘発しない。
なのでコピーしてもストームは誘発しない。

>>113
わかりやすいようにa,bとする。
スタックには次の順番で乗せる。(a,bどっちが先でも構わない)
1)世界喰らいのドラゴンa の「場に出たとき」の誘発型能力
2)世界喰らいのドラゴンb の「場に出たとき」の誘発型能力

逆順に解決するので、
2)を解決する。世界喰らいのドラゴンb 以外の全ての
パーマネントが取り除かれる。
このとき、世界喰らいのドラゴンa も取り除かれたので能力が誘発する。

1)世界喰らいのドラゴンa の「場に出たとき」の誘発型能力
3)世界喰らいのドラゴンa の「場から離れたとき」の誘発型能力

スタックの一番上は3)なので、解決する。このときにa によって
取り除かれたパーマネントは無いので、何も戻ってこない。
続けて1)を解決する。a 以外の全てのパーマネントが取り除かれるので
この場合は、場にあるドラゴンb が取り除かれる。
取り除かれたので能力が誘発する。

4)世界喰らいのドラゴンb の「場から離れたとき」の誘発型能力

これを解決すると、またドラゴンa が戻ってくるので以下無限に
(ドラゴンa とそのほかのパーマネント)←→(ドラゴンb )
が交互に取り除かれたり、場に戻ってきたりする。
116113:03/06/18 22:50 ID:???
>>115
どもですーー。よくわかりました。
117NPCさん:03/06/18 22:51 ID:???
>>114
>大量のクリーチャーで〜
そうです。
ただパワーの分(この場合10点まで)しか割り振り出来ない。

>2/4
Yes

>土地カード≠マナプールのマナ
土地カードをマナを出す目的でタップして出したマナをためておくのがマナプール。
土地カード(基本地形)はマナを出すためのカード。

>スターター
それ買うくらいならトーナメントパック買いなさい。
118NPCさん:03/06/18 22:53 ID:???
こちらの場にクリーチャーがいないときに誘うワームを出された場合、

手札からクリーチャーをだして、その上に(手札から)クリーチャーエンチャントを置けますか。
それとも同時だから無理ですか。
119NPCさん:03/06/18 23:03 ID:???
>115
ん?
4)の解決後、ドラゴンa が戻ってくる。
5)世界喰らいのドラゴンa の「場に出たとき」の誘発型能力
がスタック。
5)を解決>a以外のパーマネントが取り除かれる。
ここで終わり。
よって、場には世界喰らいのドラゴンa のみ残る、じゃないの?
120NPCさん:03/06/18 23:04 ID:???
>>118
むりぽ
121NPCさん:03/06/18 23:06 ID:???
>>119
正解
122NPCさん:03/06/18 23:27 ID:???
>>119
ややこしいですね…。じゃ3体だとどうなるんでしょう?
123NPCさん:03/06/18 23:36 ID:???
>>122
火事場にガソリンを注ぐな。
124NPCさん:03/06/19 00:09 ID:???
>>117
なるほど、ありがとう。

土地カードをなんの理由もなくタップしたばあいに
残ったマナがバーンってなるってことですか?
なんの理由もなくタップすることとかないから・・呪文の効果とかっすか。

トーナメントパックっすか?
パックで買うとそうとうお金かかりますよねぃ・・・。
厨なもんで・・月2パックがいいとこ。。


他にもなんか聞こうと思ったけど忘れたヽ(`Д´)ノ
125NPCさん:03/06/19 00:27 ID:???
>>122
ドラゴンが全部消え、他のパーマネントだけ残るそうです。
126NPCさん:03/06/19 02:20 ID:???
>>124
とりあえずお前はルールブックを隅から隅まで10回程繰り返し読め。
くだ質以前のレベルの質問が多すぎる。

…そこまでやってもわからないならしょーがないから答えてやるけど。

あとな、構築済み1パック買っただけで青を使いこなそうと思うな。
確かに青は幻惑の色だが、それ以外の特徴だってある。
何の構築買ったか知らんが、コンセプトが違えば当然攻撃的な青デッキもある。
127NPCさん:03/06/19 03:01 ID:???
>>124
ゲームの基本を覚えるなら、構築済みデッキ(=テーマデッキ)の方がいいかもしれない。

ttp://jfk.magic.asuka.net/index.shtml

↑ここの「構築済みデッキリスト」を参照。
最初は7版の赤か白がおすすめだけど、8版のテーマデッキが出るまで待つのも良いかもしれない。
128NPCさん:03/06/19 10:34 ID:???
正直、初心者(超初心者は除いて)はマジックオンラインをやればいいと思う。

フェイズとか理解するのにいいと思うのだが。
129NPCさん:03/06/19 10:46 ID:???
正直、超初心者はデュエルスペースで友達作ればいいと思う。

実際にやりながら覚えるのが一番。
130NPCさん:03/06/19 10:59 ID:???
デュエルスペース?何それ
って話になってループ
131NPCさん:03/06/19 15:07 ID:???
>>128
Macだから出来ない。

>>126
ルールブックに乗ってないんです。
ルールってなんか色々種類ありませんか?

新しいバージョンがでると
前のバージョンが使えなくなるんですか?
フラッシュバック・コストや
マッドネス・コストといったものは
土地カードをタップするだけ払えるんですよね。
132NPCさん:03/06/19 15:56 ID:???
拒絶魔道士の代言者の効果で
墓地のカードを手札にもどす、というのは
使った人が戻すのか
使われた人が戻すのかどっち?
133NPCさん:03/06/19 16:07 ID:GslZoVZC
生。
っちゅうカードの能力をつかったら土地が1/1のクリーチャーになるとありますが
土地がイパーーーイあったら一気に相手を倒せちゃいません?

134NPCさん:03/06/19 16:07 ID:???
>>122 >>125
ちょっと考えてみたんだが、明らかに>>125のようなことにはならないと思うんだが。
スタックの乗せかたにもよるだろうけど、こんどこそ無限ループっぽい。
顔なしの解体者x3だと無限ループになったし、それと同じ様な
ことになるんじゃないか?
135NPCさん:03/06/19 16:08 ID:???
>>133
倒せるよ
136NPCさん:03/06/19 16:11 ID:???
アル意味最強??

あと、土地で攻撃して敵の反撃でやられてしまったら
その土地は墓地逝きですか?
137NPCさん:03/06/19 16:13 ID:???
>>136
1/1クリーチャーだからそうなります。
神の怒りとか打たれると土地が無くなっちゃうよ。
138NPCさん:03/06/19 16:16 ID:???
>>137
神の怒りはソーサリーだから、意味無いだろ
139NPCさん:03/06/19 16:18 ID:???
>>138
別に何でもいいのだが・・・
刃の雨にしておこう
140NPCさん:03/06/19 17:37 ID:???
火/氷で、プレイヤーに2点ダメージを与える場合、
赤の防御円などで軽減しようと思ったら2回マナを払わなくちゃいけないですか?
1回でいいんでしょうか?
141NPCさん:03/06/19 17:45 ID:???
>>133
INが使えた頃に、相手に生/死の「生」の方を打たれたので、インスタントで総崩れを打ってあげました。
相手の土地は、全部なくなりました。
142NPCさん:03/06/19 17:47 ID:???
>>140
1回でOK!
143NPCさん:03/06/19 17:57 ID:???
>>140
対象の発生源1つから発せられるダメージを一度だけ0にする。
よって一度だけなら何点の呪文だろうが0になる。
もう一度使われたら払わないと喰らう。
144NPCさん:03/06/19 18:08 ID:???
>>131
載ってる。マナの概念とか余裕で載ってる。
145高潮の:03/06/19 18:24 ID:eSmiPVLP
>>122 ちょっと長くなりますがやってみます。

世界喰らいのドラゴンが三体同時に場に出る。
スタック:
1)世界喰らいのドラゴンA(以下A)が場に出た時の誘発型能力
2)世界喰らいのドラゴンB(以下B)が場に出た時の誘発型能力
3)世界喰らいのドラゴンC(以下C)が場に出た時の誘発型能力

3)を解決する。A、Bとその他のパーマネント(以下パ)をゲームから取り
除く。A、Bそれぞれが場を離れ、能力が誘発される。場にはCだけ。
スタック:
1)Aが場に出た時の誘発型能力
2)Bが場に出た時の誘発型能力
4)Aが場から離れた時の誘発型能力
5)Bが場から離れた時の誘発型能力

5)と4)を解決する。まだ何も取り除いていないので何も起きない。

2)を解決する。Cをゲームから取り除く。Cの能力が誘発する。場は何も無し。
スタック:
1)Aが場に出た時の誘発型能力
6)Cが場から離れた時の誘発型能力

6)を解決する。AとBとパが場に出る。A、Bそれぞれの能力が誘発。
スタック:
1)Aが場に出た時の誘発型能力
7)Aが場に出た時の誘発型能力
8)Bが場に出た時の誘発型能力
146高潮の:03/06/19 18:25 ID:eSmiPVLP
8)を解決する。Aとパをゲームから取り除く。今場にはBだけ。
スタック:
1)Aが場に出た時の誘発型能力
7)Aが場に出た時の誘発型能力
9)Aが場から離れた時の誘発型能力

9)を解決する。まだ何も取り除いていないので何も起きない。

7)を解決する。Bをゲームから取り除く。Bの能力が誘発。場は何も無し。
スタック:
1)Aが場に出た時の誘発型能力
10)Bが場から離れた時の誘発型能力

10)を解決する。Aとパが場に出る。Aの能力が誘発。場にはAとパ。
スタック:
1)Aが場に出た時の誘発型能力
11)Aが場に出た時の誘発型能力

11)を解決する。パをゲームから取り除く。場にはAだけ。
スタック:
1)Aが場に出た時の誘発型能力

1)を解決する。ところでAは一度場を離れているので、今場にあるAは1)
の能力で取り除かれる。(←ここ微妙に自信なし)Aの能力が誘発。
スタック:
12)Aが場から離れた時の誘発型能力

12)を解決。11)で取り除いたパが場に戻ってくる。
スタック:なし

よって、>>125が正しいと思われます。
147NPCさん:03/06/19 18:26 ID:???
>>131
スタンダードで使えるのは最新の基本セット1つと
最新のエキスパンションブロック2つ。
現在は第7版、オデッセイ、トーメント、ジャッジメント
オンスロート、レギオン、スカージが使用可能。
(あれ、スカージってもう使えるんだっけか?)

一番下のは質問の意味が分からん。
相変わらず土地=マナと勘違いしてるみたいだが
土地≠マナだ。土地の能力でマナを引き出し、そのマナを
使って呪文を使う。この辺はしっかりルールブック読め。
148高潮の:03/06/19 18:26 ID:eSmiPVLP
>>132
《拒絶魔道士の代言者/Spurnmage Advocate(JUD)》
T: 対象の、いずれか1人の対戦相手の墓地にあるカード2枚を、そのプレイヤ
ーの手札に戻す。対象の攻撃クリーチャー1体を破壊する。

なので、戻すカード2枚は《代言者》の能力をプレイした方が選びます。その
カードは対戦相手の手札に戻します。

>>85
遅レスですが

「スタックになにもない状態で」双方がなにもプレイせずに優先権を放棄すれ
ば、次のフェイズに入ります。
149こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/19 18:39 ID:???
>>131
土地・・・ガソリンスタンド
マナ・・・ガソリン
マナプール・・・ガソリン入れておく洗面器。
マナバーン・・・ガソリン出しすぎて使い切れなかったガソリン大爆発。
コスト・・・必要なガソリンの量。

ガソリンスタンドからはガソリンがでます。(土地からはマナが出ます)
ガソリンステンドから出たガソリンはまず洗面器に入れます。(土地からでたマナはまずマナプールに入ります)
洗面器から必要ぶんだけガソリンを使う(マナプールに溜まったマナを必要なコスト分だけ使う)
洗面器に残ったガソリンは使い切れなかったら爆発しちゃう!(マナプールに残ったマナを使い切れなかったらマナバーンでダメージだ!)
だから必要な分だけガソリンを洗面器にためよう(だから必要な分だけマナをマナプールにためよう)
でも必要なくてもガソリンは洗面器にだせるYO(でも必要なくてもマナプールにマナだせるYO)←ダメージをわざと受けたい時に使え。


変な例えだけどわかった?
150NPCさん:03/06/19 18:57 ID:???
>>149
いろんな種類のガソリンはどう説明しますか?
151NPCさん:03/06/19 19:10 ID:???
>>150
ガソリン・軽油・重油・サラダ油・灯油
でいいでしょう。
152NPCさん:03/06/19 19:20 ID:???
>150
土地・・・ガソリンスタンド
マナ・・・レギュラーガソリン(青マナ)
    ハイオクガソリン(赤マナ)
    軽油(緑マナ)
    灯油(白マナ)
    重油(黒マナ)
    原油(無色マナ)
マナプール・・・ガソリン等を入れておく洗面器。
マナバーン・・・ガソリン等を出しすぎて使い切れなかったら大爆発。
コスト・・・必要な燃料(ガソリン等)の量と種類。
153NPCさん:03/06/19 19:58 ID:???
>>147
スカージ発売は5月だったな。普通に使えた。スマソ
154NPCさん:03/06/19 20:23 ID:???
スカージって公式トーナメントではまだ使えませんよね?(7月からだったはず)
155NPCさん:03/06/19 20:37 ID:???
>>154
後10日ほどでつかえるので今のうちデッキ組んどけ。
156NPCさん:03/06/19 21:29 ID:???
>>149
俺は解る身だが訳わからん・・・
157NPCさん:03/06/19 21:43 ID:???
たまにはageよう。
158NPCさん:03/06/19 22:01 ID:???
>>144
んー、しかしマナバーンについて乗ってないんですよ
正規のルルブックじゃないのか。

>>147
オデッセイ・トーメン・ジャッジメント・オンスロー・レギオン・スカージ
は混ぜてデッキをつくっても良いんですね。

>>149
もしかするとルールを間違えて覚えてるかもしれません。

土地カードをタップするのはターンの最初だけとかだったりしますか?
戦闘フェイズはもう土地をいじれないとか。
159NPCさん:03/06/19 22:04 ID:???
久しぶりに見に来たんですけど、スタンダード実戦スレってどうなったんですか?
160NPCさん:03/06/19 22:13 ID:???
第6版のルルブック良かったな。

>>158
インスタントが使えるタイミングでならいっつでもつかえる。
161NPCさん:03/06/19 22:17 ID:???
>>158
そうですか。
んじゃあマナバーンとか滅多に起きないことありません?

それと
相手のターン中にクリーチャーの能力を使うことはできますか?

たとえば
相手が攻撃してきたとき
光明の守護者の能力で
光マナをだしてタフネスを上げるとか。

あと、マナ出しまくれば
その分だけUPするんですか?
162NPCさん:03/06/19 22:18 ID:R9kri5AA
>>161
めったに起きないよ。

できるよ。

その能力のコストがマナだけならマナがあるだけ使えるよ。
163NPCさん:03/06/19 22:21 ID:???
>>161
>>マナバーン
その通り。滅多に起きない。

>>相手のターン中に〜
その能力に「あなたがソーサリーをプレイできるときにだけプレイできる」などのテキストが無い限り、可能。

>>マナ出しまくれば〜
マナバーンが発生すると、マナプールに溜まっていたマナは全て消えちゃいます。残念!
164163:03/06/19 22:22 ID:???
スマソ。
最後のところはカンチガイして読んでた。
キニシナイデケレ
165NPCさん:03/06/19 22:26 ID:???
>>161
>光マナ
白マナだよん。

ところであなた「起動する」を「発動する」とか言ってない?
え、言わない?
ならいいけど。
166NPCさん:03/06/19 22:36 ID:R9kri5AA
ちなみにマナバーンが起きるのは例えばこんな時。

俺のターン。場には土地(山)が5枚。クリーチャー−ゴブリンが4体。
で、4マナの呪文をプレイ(山4枚タップ)した。
と、ここで相手がインスタント呪文で何かちょっかいをかけてきた。
手札にある3マナの呪文を使えば助かるのだけど山は1つしか残ってない!
で、もう1枚、手札にこんなカードがあるのを発見「コスト:(赤) あなたの
マナ・プールに、場に出ているゴブリン1体につき(赤)を加える。」
そこで、残った山1つをタップ、この呪文をプレイ。赤マナが4つ出た。
で、3マナの呪文をプレイ。解決。が、マナプールには赤1マナが残っている。
使い切れずにターンエンド。マナバーンで1ライフ。

長くてごめんね、なんとなく雰囲気だけでもつかんでもらえれば。。。
167NPCさん:03/06/19 22:45 ID:???
>>162
>>163
なぁるほど。よっくわかりました、ありがとうございます。

しかし、相手のターンにマナを出す為に土地をタップしても
次の自分のターンにアンタップするからなんか得ですよね。

>>165
「起動する」とは言ってないけど
「発動する」とも言ってません。

「起動する」が正しいんですね。

>>166
なるほど。
納得しました。ドモドモ。
168NPCさん:03/06/19 22:50 ID:???
>>167
イイトコ気づいた!!
インスタントタイミングで使える呪文や能力は、相手の行動を見てから使えるんでオトクなのさ!
169NPCさん:03/06/19 23:01 ID:???
>>159
ローカルルールが変更になって存命してる。

MTGスタンダード情報スレ その17
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1053442848/l50
170NPCさん:03/06/19 23:04 ID:???
名前がうろ覚えなんですか
「筋肉の急伸」
といったかんじの名前のカードなんでつけど

墓地にある「筋肉の急伸(仮」の数だけX/Xが修正され
さらに3点追加する。

みたいな効果だったと思うんですが

墓地に一枚もないので、±0なのか
墓地に無くても+3なのかどっちですか?

カードの効果が解る人お願いします。
171NPCさん:03/06/19 23:07 ID:???
>170
《筋力急伸/Muscle Burst》
+3/+3される。

テキストを読めば分かると思うので、特に解説すべきことを思いつかないな。
172NPCさん:03/06/19 23:07 ID:???
トーナメントパックの中身と存在意義を教えてください、まる
173NPCさん:03/06/19 23:08 ID:???
>>171
ってことは割と使えますね。
墓地にあればさらに+1/+1なわけで・・
174NPCさん:03/06/19 23:12 ID:???
2chダードってなんですか?
175NPCさん:03/06/19 23:16 ID:???
>>172
75枚入りランダムでレア3枚、アンコ5枚、後忘れた。

>>174
ほらよ
【MTG】2ちゃんだーど【part8】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054820115/
176NPCさん:03/06/19 23:18 ID:???
>>173
《精励する農場労働者/Diligent Farmhand》なんていうカードもある。

>>174
2ちゃんねるで生まれたオリジナルレギュレーション。

【MTG】2ちゃんだーど【part8】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054820115/l50
177NPCさん:03/06/19 23:24 ID:???
>>172
独立拡張セットのカードがランダムに75枚入ってる。
内容は大抵こんな感じ。カードのダブリは基本的にはなく、1枚ずつ入ってる。
 基本地形各  6枚
 レア     3枚
 アンコモン 10枚
 コモン   32枚
未開封のパックを同じ数ずつ開けて、そのカードに基本地形加えてデッキを組み対戦する
シールド戦という競技方式があって、そのときによく使われる。
178NPCさん:03/06/19 23:41 ID:???
>>169
サンクス
「実戦」で検索してたせいで見つからなかったようです
179NPCさん:03/06/20 03:12 ID:???
誘発型能力は、英語の何が書いてあれば打ち消せますか?
180NPCさん:03/06/20 07:49 ID:???
野生の雑種犬でダメージをスタックに載せた後でも、
(手札を捨てて)そのダメージの色を変えることはできますか?
スタックに載せた後はそのダメージの色?は変わらないかどうか
で揉めたんで・・・
181NPCさん:03/06/20 08:21 ID:???
変わる。
182NPCさん:03/06/20 08:45 ID:???
>>179
文章の意味が皆目不明。

誘発型能力についてはCompRuleでもみとけ。
183NPCさん:03/06/20 08:57 ID:???
>>180

細かく言えば
ダメージの解決時に発生源の状態をチェック
なので変わります
184NPCさん:03/06/20 12:12 ID:???
くだらねぇ質問の上にスレ違いなんですが、
マジックオンラインのスレって存在しますか?
始めたいんだけど、色々不安で…
185NPCさん:03/06/20 16:01 ID:???
>>184
スレ違いっつーつか板違いなんで消えてください ハゲ
186NPCさん:03/06/20 16:12 ID:???
>>184
APやれ。
187こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/20 19:12 ID:???
187げとらふ

>>184
PC版 Magic The Gathering
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/999767601/l50

>>185
くだ質で煽り〜?
キャハハハハハ
キモーイ
煽りが許されるのはスタンダードスレまでだよねー
188NPCさん:03/06/20 19:24 ID:???
>179
whenまたはwheneverまたはat。

それ以外は誘発型能力ではない。

>187
おいw
189こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/20 19:26 ID:???
>>179
もみ消しで打ち消せる誘発型能力とは、英語のカードの場合、どんなテキストが書いてあれば打ち消せますか?

と好意的に解釈してみよう。
残念ながら、カードテキストに『この能力は誘発型能力である』とかかれていることはない。


【誘発/誘発型能力/Trigger/Triggered Ability】

 誘発型能力は「……とき/when」「たび/whenever」「時に/at」から始まる。
誘発条件が満たされたときその能力は誘発し、次にプレイヤーが優先権を得るときにスタックに積まれる(rule 404〔誘発型能力〕参照)。


つまり「……とき/when」「たび/whenever」「時に/at」から始まる能力が誘発ってことになるね。
190NPCさん:03/06/20 19:40 ID:???
五虫色の天使で攻撃し
敬愛される司祭でブロックした場合どうなるのですか?

ちなみに敬愛される司祭は他カードの効果で
五虫色と同じ様に飛行をもってます。
191NPCさん:03/06/20 19:47 ID:???
あー、友達とやったら2時間もかかった
時間かかるのぅ
192NPCさん:03/06/20 19:50 ID:???
>190
《玉虫色の天使/Iridescent Angel》の事だとする。

そもそもブロックできない。

仮に何らかの効果で《敬愛される司祭/Beloved Chaplain》が無色またはアーティファクトクリーチャーになっていた場合、
司祭に与えられるダメージは全て軽減され、天使には司祭のパワー分のダメージが与えられる。
193NPCさん:03/06/20 19:55 ID:???
>191
慣れると30分以内で大体終わる。

でも、そのくらいかかっている時期のほうが楽しい。はず。
194NPCさん:03/06/20 22:45 ID:???
五虫色の天使
195NPCさん:03/06/20 23:18 ID:???
タイプ1か1.5で
パーミッションの練習に向いてるデッキってないですか?
検索してもタイプ2のレシピばっかりなんで。
196NPCさん:03/06/20 23:22 ID:???
>>192
ギャー!玉虫色ダター!
五虫ってなんじゃいヽ(`Д´)ノ

レスサンクスね。


えー、
魂売りの色変えって
無色にもなれますか?
197NPCさん:03/06/20 23:32 ID:???
>>196
「あなたの選んだ一色の」だからむりぽ。

「あなたの選んだ好きなタイプ」ならOK
198NPCさん:03/06/20 23:36 ID:???
>>197
無理ですか。
良かったー。
199NPCさん:03/06/20 23:43 ID:mqApZ6bj
以前にジャイアン、ノビタ、スネオ、ドラえもん
の例えを見たのですが
よくわからないことがあるので質問します。

まず攻撃側が2/2と2/2と3/1で攻撃してきました。
防御側は1/3と2/2と1/3でブロックしてきました。

この場合防御側が「このクリーチャーでこのクリーチャーをブロック」
と選べるんですか?


攻撃側が1/2と3/4で攻撃してきました
防御側は2/1と1/2と3/4でブロックしてきました

となった場合、防御側がドレでドレをブロックするか選び
さらに、残った一体でプレイヤーにダメージを与えられるのですか?
それとも、攻撃側が一体で二体に攻撃するのですか?
200NPCさん:03/06/20 23:47 ID:???
フラッシュバックの効果って
そのカードを使って墓地に送った直後でも使えますよね?
201NPCさん:03/06/20 23:55 ID:???
>>200
イエス。

>>199
選べなかったら困る罠。

>残った一体
何で攻撃を受け止めようとしているのにダメージを与えられるんだい?
>防御側がドレでドレ
選べる。
>攻撃側が一体で
防御側プレイヤーが一体を二対でブロックした場合は可能。

防御するクリーチャーは防御するプレイヤーが選ぶ。
戦闘ダメージの割り振りは攻撃側が決める。
202NPCさん:03/06/20 23:59 ID:???
>>201
攻撃側が二体で攻撃側が三体だった場合は
どうなるんですか?
203NPCさん:03/06/21 00:03 ID:???
>>202
ブロックせず、全部スルー
二体を二体でブロックし、一体スルー
一体を二体でブロックし、二体スルー
一体を一体でブロックし、二対スルー

のいずれか。
204NPCさん:03/06/21 00:07 ID:???
>>203
じゃじゃ防御側が「一体を二体でブロックします」
と言ったら、相手は一体で二体にしか攻撃できないってことか
残りの一体にダメージを与えることはできない・・。

ブロック側がドレでドレを防ぐか決めて
攻撃側がブロックしたカードにどれだけダメージを与えるかを
決めるってことですね。

どもありがとうございました
205NPCさん:03/06/21 00:12 ID:???
>>204
ちょいまち。
今気づいたが>>202はどっちがどっちなんだ?
てっきり前者が防御側だと思ってしまった。。。
206NPCさん:03/06/21 00:14 ID:???
>>205
攻撃側 が 2体

防御側 が 3体
です。
207NPCさん:03/06/21 00:20 ID:???
>>206
全部スルー
一体で一体防御し一体スルー
二体で一体防御し一体スルー
二体で二体防御し、ダメージを通さない(トランプル時は別。)

のいずれか。
208NPCさん:03/06/21 00:24 ID:???
>>207
なるほど
ありがとござますた
209NPCさん:03/06/21 00:29 ID:???
>>204ので合ってるんダナー
210NPCさん:03/06/21 00:43 ID:???
ん?攻撃側1体、防御側2体(1,1)で
防御側が2対でブロックしますといった時

1・攻撃側クリーチャーが(1,1)の場合
a・2対のうちいずれかと相打ち

2・攻撃側が(2,2)の場合
a・2対のうちいずれかを破壊、自分は生き残る
b・両方に1ずつ振り分け自分もアボーン

なの?
ダメージを与えたクリーチャーからしか反撃を受けない?
211NPCさん:03/06/21 01:29 ID:???
>>210
防御側クリーチャーの戦闘ダメージは全部、ブロックされた攻撃クリーチャーに入る。
攻撃側が戦闘ダメージをどう割り振ったかには関係ない。
ケース2・の場合でも、攻撃クリーチャーは合計2点のダメージを受けて破壊される。
212NPCさん:03/06/21 01:51 ID:???
>>210
とりあえず「反撃」という言葉は忘れた方がいいよ、マジックでは。

ブロックが成立した場合、攻撃クリーチャーも防御クリーチャーも「同時に」ダメージを与えあう。
(先制攻撃の能力を持っているクリーチャーは例外)
213NPCさん:03/06/21 07:43 ID:???
俺が反撃とかいったからだな。
「同時にダメージ」だった
スンマソン
214NPCさん:03/06/21 11:19 ID:???
呪文や効果の対象に出来ないクリーチャーも、全体呪文(例えばGlorious Anthem)
の影響の範囲に入りますよね?
215NPCさん:03/06/21 11:32 ID:???
>>214
《栄光の頌歌/Glorious Anthem(7E)》な。
影響受けるよ。

但しプロテクション赤で地震を打たれても、
ダメージは受けるが0になるので実質喰らわない。
216199:03/06/21 12:10 ID:???
攻撃側がクリーチャーを選ぶ。
防御側もクリーチャーを選ぶ。

防御側が選んだ防御側のクリーチャーで
防御側が選んだ攻撃側のクリーチャーをブロックする。

防御側のクリーチャーの数の方が多ければ
攻撃側は
攻撃側のクリーチャーの攻撃力を好きに割り振れる。

こぅでつか?
217NPCさん:03/06/21 12:11 ID:???
合ってるよ。
218NPCさん:03/06/21 12:21 ID:???
ということは(5,5)のクリーチャーでも
5体の(1,1)にブロックされると破壊されるのか
219NPCさん:03/06/21 12:24 ID:???
>>218
破壊される。
ただしアドバンテージ的には5/5の方が有利。(1/1がトークンで無いなら)

つうか5がトランプルでも持ってない限り1体でブロックすべしかと。
巨大化されるとパァだし。
2205版の人:03/06/21 15:25 ID:???
現ルールで暗黒の儀式がインスタントってことは
対抗呪文で消せるのですか。
221NPCさん:03/06/21 15:33 ID:???
「累加アップキープ - カードを2枚引く」
だったらアップキープ毎に引くのは
(A) 2枚、4枚、6枚、8枚、・・・
(B) 2枚、4枚、8枚、16枚、・・・
のどちらになるのでしょうか
222NPCさん:03/06/21 16:16 ID:???
>>221
累加アップキープはアップキープに「累加アップキープカウンター」を一枚カードに置く能力。
そのカウンター一枚ごとに効果が1つ起きる。
2×1、2×2、2×3、2×4
よってAが正解。
だったと思う。
223NPCさん:03/06/21 16:17 ID:???
>>220
打ち消せるよ。
しかしエクテンでは禁止になって使えない。
224NPCさん:03/06/21 16:18 ID:???
>220
消せるよ。
ただほとんどの場合そのあとの呪文を消した方が都合がいいのであまりそういう場面はないと思われる
マナの足りてない抹消デッキくらいか
225NPCさん:03/06/21 16:25 ID:???
変異ってなんですか

あと、エイブンの遠見の効果で
「いずれかのクリーチャーが表向きになるたび、
+1/+1カウンターを置く」
というものがありますが、この表向きになるたび
というのは、変異から表向きになったカードのことですか?


それと、兵士呪文とは兵士クリーチャーが使う呪文の事desuka?
226NPCさん:03/06/21 16:30 ID:KkTOuSHC
以下の事を教えて下さい。

・「Vile Consumption」というエンチャントの効果

・アーティファクトとエンチャントは共に各一枚ずつしか出せないか

・先制攻撃と速攻の違い

・ストームの効果
227NPCさん:03/06/21 16:37 ID:???
>>225
3マナを支払うことにより、裏向きで2/2無色クリーチャーとして場に出せ、変異コストを支払うことによって表返えすことの出来る能力。
ってわかってんじゃねーか!

>兵士呪文
違う、兵士を召還する呪文(すなわちクリーチャーカード)
228こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/21 16:38 ID:???

>・「Vile Consumption」というエンチャントの効果
↓MTGのカード検索。下で調べてね。
ttp://www.magic.asuka.net/database/

>・アーティファクトとエンチャントは共に各一枚ずつしか出せないか
何枚でもOK

>・先制攻撃と速攻の違い
・先制攻撃
通常クリーチャーが戦闘ダメージを与え合う場合、同時に与え合う。
でも片方が先制攻撃を持っていた場合、まず先制攻撃を持つほうがダメージを与える。
先制攻撃を持っていないクリーチャーがそのダメージで死んだ場合、反撃を受けない。
死ななかった場合は通常道理相手の攻撃を受ける。
両方が先制攻撃の場合、通常どおり同時にダメージ。

・速攻
通常、召喚ターンは攻撃できない。
しかし速攻のクリーチャーはアタック可能。
229NPCさん:03/06/21 16:39 ID:???
>>226
1:すべてのクリーチャーは、「あなたのアップキープ開始時に、
あなたが1点のライフを支払わないかぎり、
このクリーチャーを生け贄に捧げる。」を持つ。
2:んなこたぁな。むしろどうしてそう考えたか教えて。気になる。
3:簡単に言うと先制攻撃は戦闘時に先に戦闘ダメージを与える能力で
速攻はそのクリーチャーのコントロールを得たターンから攻撃に参加させたり、
コストにタップを含む能力を使える。
4:なんだっけ(w
230NPCさん:03/06/21 16:41 ID:???
>>226
>アーティファクト〜
伝説のアーティファクト、エンチャント(ワールド)を除いては何枚でも出せる。

>先制攻撃と速攻
召還した生物は召還酔いになるのでそのターン攻撃したりタップしたりしない。
速攻はその効果を無視する能力。
先制攻撃は、戦闘時まず相手のクリーチャーにダメージを与える能力。
破壊されなかった場合、ダメージを受ける。
要するに先に攻撃あとから反撃ってことだ。

>ストーム
俺も知らん。知ってる人をまってちょ。
231NPCさん:03/06/21 16:42 ID:???
Storm / ストーム
あなたがこの呪文をプレイしたとき、このターン、
この呪文の前にプレイされた呪文1つにつきそれをコピーする。

スカージででた新能力だね。
232NPCさん:03/06/21 16:47 ID:???
>>227
裏向きのままにしておいたらどうなるんですか?

>兵士を召喚する呪文
普通に兵士を召喚することですか?


エイブンの遠見のほうもおねがいしま
233NPCさん:03/06/21 16:51 ID:???
>>232
>裏向きのまま
2/2のクリーチャーのまま。

>兵士を召還
そう。

>エイヴン
+1/+1もらえるよん

>>231
乙。
234NPCさん:03/06/21 16:55 ID:???
>>228
>>229
>>230
>>231
ありがとうございます。
友達がエンチャントは一枚しか出せないって言ってたもんで。

先制攻撃、良いですね

ストームの効果が今ひとつ良くわかりません。
> あなたがこの呪文をプレイしたとき、このターン、
> この呪文の前にプレイされた呪文1つにつきそれをコピーする。

この呪文の前に→→試合が始まってからいままでに使われた呪文?
それをコピーする→どれをコピーする?
コピーする→→→→するとどうなる?
235NPCさん:03/06/21 16:58 ID:???
>>233
「軽蔑する利己主義者」というクリーチャーなんですが
コストが青1と他7もかかるわりに1/1。
で変異コスト3使って裏向きになっても2/2。
表になる変異コストが青1と少ないだけ。

いったいどういう価値があるんでしょうか。
236こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/21 17:00 ID:???
>>232
たとえば10マナかかるクリーチャーって最初の方だと手札にきても無駄じゃん?
そんなとき、裏で3マナ2/2のクリーチャーとして使ってもOK!
おー、序盤でもムダにならないナイス能力!これが変異。
しかも変異はマナが溜まってくる後半はマナを払うと表になって真の能力が使えるようになる。

>エイブンの遠見
その変異が表になるときエイブンの遠見が場にいると遠見の上に+1/+1カウンターが乗る。っちゅう能力。
237NPCさん:03/06/21 17:01 ID:???
……………( ゚д゚)
238NPCさん:03/06/21 17:02 ID:???
要するに、「あなたがこの呪文をプレイした時、このターン中にこの呪文よりも前にプレイされた呪文1つにつき、それをコピーする」なんじゃないの?
239NPCさん:03/06/21 17:03 ID:???
>>235
点数で見たマナコストが高いので、そのことを利用する効果を持ったカードとの相性が良い

240NPCさん:03/06/21 17:05 ID:???
>>236
おぉ!そりゃほんとにナイス能力!


でも、「軽蔑する利己主義者」は
表になると裏のときよりも弱くなっちゃうんですけど・・
(2/2から1/1だし・・)

と書こうとしたらレスがっ。
>>239
あぁ!なるほど!
分散の盾とかに役立つんですね!
241NPCさん:03/06/21 17:05 ID:???
つまりショックを2発撃ってから使うと、ストームつきの呪文が3つになるということか。
242NPCさん:03/06/21 17:06 ID:???
>>241
その通り。
243NPCさん:03/06/21 17:07 ID:???
>>240
くるくる回れるでしょ?
「あなたのコントロールするクリーチャーが表になった場合〜」
なカードと非常に相性が良い訳。
244NPCさん:03/06/21 17:07 ID:???
はぁx・・みんなストームをどんどん理解していく・・
まったく理解できない・・
245NPCさん:03/06/21 17:10 ID:???
>>244
だから、ショックを2発撃ってから、乱射を使うとストームの能力が発動して乱射のコピーが2つでると言う訳だ。
246NPCさん:03/06/21 17:13 ID:???
>>245
ショック
ショック
乱射

乱射
乱射
乱射

ってなるんかな?
スタックに積んでるときとかに効果があるってこと?
既に墓地に行ったカードは関係無い?
247NPCさん:03/06/21 17:15 ID:???
「この呪文をプレイしたとき、このターンにこれ以前にプレイされた呪文1つにつき、この呪文を1つコピーする。」
要するに、このターン以前にプレイされた呪文の数を数えるんではなく、ストーム付きの呪文がプレイされたターン中のストーム付き呪文より以前にプレイされた呪文の数を数えると言うわけ。
248NPCさん:03/06/21 17:17 ID:???
>>246
墓地にいってるとか打ち消されたとかは関係なく、「このターンにプレイされた」呪文を全部数える。
249NPCさん:03/06/21 17:20 ID:???
>>247このターン以前
>>248このターンに

どっち!?!?・゚・(ノД`)・゚・
250NPCさん:03/06/21 17:23 ID:???
>>249
よく読め、>>247
「このターン以前にプレイされた呪文の数を数えるん『ではなく』」
だ。
251NPCさん:03/06/21 17:23 ID:???
>>249
このターン以前だととんでもないことになるぞ。
252NPCさん:03/06/21 17:24 ID:???
スカージFAQより。
ストームは、カードをスタックに置く際に機能する誘発型能力である。
「ストーム」は「あなたがこの呪文をプレイしたとき、このターン、この呪文より前にプレイされた呪文1つにつき、この呪文のコピーを1つスタックに置く。
この呪文が対象を取る場合、あなたはそれぞれのコピーの対象を選びなおしてもよい。」を意味する。
253NPCさん:03/06/21 17:28 ID:???
252の続き。
1つの呪文に複数のストームがある場合、それぞれは個別に誘発する。

コピーの数は、ストーム呪文がプレイされた時点で決定される。
ストーム呪文がプレイされた時点で、このターンにそれ以前に(すべてのプレイヤーによって)プレイされた呪文の数を数える。

コピーは直接スタックに置かれる――それはプレイされるわけではない。したがって、同じターンに他のストーム呪文がプレイされても、コピーの数は数えない。

ストーム呪文が対象を取る場合、その呪文のコピーそれぞれについて対象を変更することができる。
それぞれのコピーについて、個別に選択を行うこと。

あるターンにプレイされた呪文の数を数える場合、裏向きにプレイされた呪文や、手札以外の領域からプレイされた呪文も数えること。

呪文のコピーも他の呪文のように打ち消すことができるが、それぞれのコピーについて打ち消す必要がある。
ストーム呪文自身を打ち消しても、そのコピーが打ち消されるわけではない。
254NPCさん:03/06/21 17:29 ID:???
そもそも、このターン以前だとドラゴンの嵐で何体のドラゴンをライブラリーからサーチできるんだと

(・∀・)ネマタ!!
255NPCさん:03/06/21 17:35 ID:???
誰かストームの実例を出そう
256NPCさん:03/06/21 17:38 ID:???
精神の願望の効果がじぇんじぇんわかりましぇぇ〜ん。

あ、これもストーム能力があるね。
257NPCさん:03/06/21 17:43 ID:???
0マナで何回もプレイできる呪文があれば、
ストーム最強?
258NPCさん:03/06/21 17:48 ID:???
>>256
ライブラリーきる→上から一枚カードを取り除く
→そのカードをターン終了時にプレイできる。

これだけだと思うけど?
インスタント以外もプレイできるか疑問だけど。
259こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/21 17:51 ID:???
>>256
Mind's Desire / 精神の願望 (4)(青)(青)
・あなたのライブラリーを切り直す。
ここまではわかるよね?

・あなたのライブラリーの一番上のカードを、ゲームから取り除く。
こkまでもOK?

・ターン終了時に、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
ターン終了時にデッキの1番上のカードがショックならショックのマナを払わずに使ってもいい。
ターン終了時にデッキの1番上のカードがシブ山のドラゴンならマナを払わずに場に出していい。
そんな感じの能力。
ストーム付き。
260NPCさん:03/06/21 17:52 ID:???
自分がラノエルを2体手札から召喚する。
相手が、ラノエルにショックを打ち込んだ。
そのあとで、芽吹くツタをプレイ!ストームの能力が発動してコピーが3つでる。
そして、芽吹くツタとそのコピーの能力が発動してライブラリーから基本地形を4枚手札に加える。

で、ストームの実例はコレでOK?
261こたがん◇zhRX78bC/I:03/06/21 17:53 ID:???
>デッキの1番上のカード
取り除いたカードが

の間違い。
です。ほんとすいません。
262NPCさん:03/06/21 17:53 ID:???
>>258
「ターン終了時まで、あなたはそれを、マナ・コストを支払わずに手札にあるかのようにプレイしてよい。」
って書いてあるんですが
手札にあるかのようにって意味がわかりません。
263NPCさん:03/06/21 17:54 ID:???
>>262
捨てたりは出来ないってこと。
264NPCさん:03/06/21 17:55 ID:???
>>258
>>259

なるほど、「手札にあるかのように」っていうのが
妙に難しくおもえて。

ありがとうございました。
265NPCさん:03/06/21 17:58 ID:???
ちょっと、質問。
精神の願望の能力って「ターン終了時まで」だよね?
266NPCさん:03/06/21 17:59 ID:???
>>260
> 自分がラノエルを2体手札から召喚する。
> 相手が、ラノエルにショックを打ち込んだ。
> そのあとで、芽吹くツタをプレイ!ストームの能力が発動してコピーが3つでる。

3つも?
ところで何処にでるんだ?

> そして、芽吹くツタとそのコピーの能力が発動してライブラリーから基本地形を4枚手札に加える。

相手のカードにもコピーしたけど
それも自分への効果になるのか?
267NPCさん:03/06/21 17:59 ID:???
>>265
そうでつよ。
268NPCさん:03/06/21 18:00 ID:???
>>265
そう。
269NPCさん:03/06/21 18:05 ID:???
>>266
スカージFAQをちゃんと読め。
「コピーの数は、ストーム呪文がプレイされた時点で決定される。
ストーム呪文がプレイされた時点で、このターンにそれ以前に(すべてのプレイヤーによって)プレイされた呪文の数を数える。」

あと、「でる」は物の例えなんで気にするな。
正確には、コピー元の芽吹くツタにコピーのスタックが積まれる。
270NPCさん:03/06/21 18:13 ID:???
>>269
ほほう。
ターン中に使われた呪文の数だけ
ストーム付きの呪文が増えて
自分が使ったかのようになるんか。

「妨害の接触」なんかはどうなるんだ。
呪文を三回うち消すのか?
271NPCさん:03/06/21 18:25 ID:???
名誉の神盾(場)で
1マナで呪文のダメージを、呪文を使ったヤツに与える
って効果ですが
場ってことは相手もこの効果を利用できるってことですか?
272NPCさん:03/06/21 18:27 ID:TIzpiay1
>>230
> 伝説のアーティファクト、エンチャント(ワールド)を除いて

エンチャント(ワールド)ってなんすか?
273NPCさん:03/06/21 18:28 ID:???
>>270
(2)を三回。つまり6マナはらわなければならない。
274NPCさん:03/06/21 18:32 ID:???
>>273
ひぇ。
6マナ払ってまで必要な能力かぁぁ?
275NPCさん:03/06/21 18:33 ID:???
英語のカードを混ぜても別にかまわないんですよね?

いま、オデッセイのカードを持っているんですが、
そのうち使えなくなるんですか?
そうだとしたらちょっとヤだなぁ・・
276NPCさん:03/06/21 18:34 ID:???
>>272
エンチャントのレジェンド版って所じゃない?
エンチャント(ワールド)があった時代のMTGをやってないから分からないけど。
277NPCさん:03/06/21 18:40 ID:???
>>272
全体エンチャントの一種だけど、エンチャント(ワールド)は複数同時に存在できず
後からプレイされた方が有効になる。
(前からあったエンチャント(ワールド)は墓場行き)

似たようなのにレジェンドの効果があるが、これは「同じ名前の」レジェンドは
同時に存在できず、「同じ名前の」レジェンドがあとからプレイされた場合、
プレイされた方のカードが埋葬される。
ただし違う名前のレジェンドは同時に場にいることが可能。
278NPCさん:03/06/21 18:41 ID:???
>>275
エクテンか2ちゃんだーどにおいで
279NPCさん:03/06/21 18:45 ID:???
>>275
混ぜてもOK。

ODブロックがスタン落ちしたら使えないけど、エクテン等で使えるから安心しなさい。
280NPCさん:03/06/21 18:48 ID:???
>>278
>>279
ありがとうございます。

すいません。エクテンって良くわからないんですが
一体なんなんですか?
281NPCさん:03/06/21 18:49 ID:???
アボシャンが欲しい・・皇帝・・
ナゼかワカラナイがアボシャンlove
282こたあがん◇zhRX78bC/I:03/06/21 18:53 ID:???
>>280
エクステンデッド・・・通称エクテンorテンドなど。比較的古いカードも使えるルール。
カードの下の方に1998年ぐらいまでが使えるカード。1997でもつかるのあるけど。

スタンダード・・・最近のカードしかつかえないルール。
オデッセイ、トーメント、ジャッジメント、オンスロート、レギオン、スカージ、第7版だけ。
283NPCさん:03/06/21 18:56 ID:???
>>280
平たく言えばテンペストブロックから最新エキスパンションまでのカードが使えるレギュレーションかな?
ちなみに基本セットはクラシックから7thまで。

一応、こういうスレもある。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1042893963/l50
284NPCさん:03/06/21 19:10 ID:???
肥沃な大地はエンチャントした土地のマナと
好きな色マナを出すんでしょうか?
285こたあがん◇zhRX78bC/I:03/06/21 19:17 ID:???
>>284
そうです。
森につけたら緑マナと好きなの1マナ
286NPCさん:03/06/21 19:19 ID:???
ちがう。
肥沃な大地自体は好きな色マナを1つだすだけ。
それとは別に土地からマナがでる。
287NPCさん:03/06/21 19:20 ID:???
>>284
いずれにしろ緑1つ+好きな色のマナ1つ
288こたあがん◇zhRX78bC/I:03/06/21 19:21 ID:???
>>286
ゴメソ。
質問文をちゃんと理解してなかった。
289NPCさん:03/06/21 23:18 ID:???
何で止まってるの?
290NPCさん:03/06/21 23:43 ID:???
>>289
質問が無いからでしょう。
待ちage〜
291_:03/06/21 23:45 ID:???
292NPCさん:03/06/21 23:49 ID:???
今年の世界選手権でゆうしょーしそうなスタンのデッキを教えてください
293NPCさん:03/06/21 23:51 ID:???
ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought について、

騙し討ち/Sneak Attack の能力でドレッドノートを場に出す時や、

ヴォルラスの多相の戦士/Volrath's Shapeshifter がドレッドノートに
変身した時も

パワー12分のクリーチャーを生け贄に捧げる必要がありますか?
294NPCさん:03/06/22 00:05 ID:???
>>293
ルール変わったんで捧げる必要あり。
そのせいでパンドレット潰れた。。。

>>292
分かれば苦労はしないでしょう。
295NPCさん:03/06/22 00:05 ID:???
ブースター買ってきたのですが
あれも、これも、と入れてるうちに
土地カードが 30枚も無いのに
総数が100枚を越えてしまいました。

皆さんどうやってデッキのバランスを整えてるんですか?
296NPCさん:03/06/22 00:09 ID:???
>>295
経験とセオリー。
297NPCさん:03/06/22 00:11 ID:???
>>296
(゜◇゜)~ガーン
あいにくどちらも持ち合わせておりません。。
298NPCさん:03/06/22 00:12 ID:???
>>297
積み重ねろ
299NPCさん:03/06/22 00:14 ID:???
>>298
積み重ねていない者にとって、この言葉は大きいっ・・・!
300NPCさん:03/06/22 00:16 ID:???
>293
騙し討ち>捧げる
ヴォルラスの多相の戦士>必要なし

>294
テキストが変わったのと>293の質問は関係ないと思う。
301294:03/06/22 00:20 ID:???
うわ、何かボケておった・・。
スンマソン
302298:03/06/22 00:24 ID:???
>>297
【おいら】MTGデッキ診断スレ part5【デッキ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044946312/

ここでデッキ晒して添削してもらえ。
303NPCさん:03/06/22 00:28 ID:???
>>297
そうだな、使いづらいカードを少しずつ外していきなさい。
あとは、要らないと思うカードもデッキから外す。
304NPCさん:03/06/22 00:29 ID:???
>297
戦略を絞りましょう
305NPCさん:03/06/22 00:44 ID:???
>>297
適当に色で二つか三つに分けて対戦してみる
使えね〜って思った奴から抜いていく
306NPCさん:03/06/22 01:07 ID:???
>>303
>>304
>>305
既に70枚もあるのに
入れたいのが35枚もあるんです。

戦略といったまとまった考えはないんですが
青を活かしたいな、と。
平地ばっかりですが。

やはり、実際に対戦してみないとわかんないですかね。
307NPCさん:03/06/22 01:10 ID:???
他人に抜いてもらうのが一番手っ取り早いんだけどね
自分でやろうとすると愛着執着あってうまくいかない
308NPCさん:03/06/22 01:12 ID:???
>>306
とりあえず、5マナ以上のカードを全部抜いてみる&土地4:クリーチャー5:他1の割合でデッキを組む ことをおすすめする。
309NPCさん:03/06/22 01:12 ID:???
俺も新緑の魔力が抜けなくて困る
役に立ったことないけどな。
310NPCさん:03/06/22 01:15 ID:???
んで、おいらデッキスレに書き込もうとしたのは>>297か?
妙な書き込みが残ってるし。
311NPCさん:03/06/22 01:17 ID:???
>>310
そうでつよ。
妙・・妙。
312NPCさん:03/06/22 01:18 ID:???
>>311
二回でダメなら三回に分けて書き込め
313NPCさん:03/06/22 01:20 ID:???
>>312
三回も分けたら怒られそうで・・
314NPCさん:03/06/22 01:23 ID:???
>>313
いや、大丈夫3回に分けると書いて書き込めばいい
315NPCさん:03/06/22 01:24 ID:???
>>313
こうやって書いてみては?


ごくう…4    クリリン…3
ごはん…1   かめ…2
牛魔王…4   柏…2


一行に、カードの名前をふたつ書いてみてはどう? って意味ね。
316NPCさん:03/06/22 01:24 ID:???
1.まずはデッキのコンセプトを決める、
(殴って勝つ、相手のライブラリを削ってドロー負けさせる等、
他にも使いたいカードを決めて「手段で目的を決める」場合もある)
2.そのコンセプトに合った色とカードを選ぶ
3.選んだカードをコストで分ける
4.なるべく軽いカードや性能の良いカードを選んで組みなおす
5.デッキを何度か動かしてみて動きの邪魔をしているカードを変更する

マナカーブや土地必要枚数の確率を学ぶと事故が減るでしょう
317NPCさん:03/06/22 01:37 ID:???
>>315
ぉー、二回で書けましたー。ドーモー

>>316
難しいっす。。
みなさんそれをやってのけてるんですか。。
318NPCさん:03/06/22 03:19 ID:???
>>317
難しいよん。だけどその難しい作業が好きでやってるんだと思う。
考えることが好きな人がやるゲームだと思ってるし。
319NPCさん:03/06/22 03:55 ID:???
タイプ1と1.5兼用のパーミッションデッキを作ってるのですが
テスト用の赤スライに一向に勝てません。
早いデッキには相性が悪いと諦めるしかないのでしょうか?
320NPCさん:03/06/22 03:58 ID:???
>>319
《Chill》4枚フル投入でも駄目?
321NPCさん:03/06/22 04:05 ID:???
>>320
2ターン目で出せれば残党は大抵
ネビニラルの円盤で処分できるんですが、
そうでないと1/1が2匹かゴブリンの群衆追い(プロテクション青)で負けます
完全赤対策のメタはるしかないんですかね…
322NPCさん:03/06/22 04:36 ID:???
パーミッションで赤スライに勝とうなどというのが間違いかと
323NPCさん:03/06/22 08:33 ID:???
黒混ぜて《仕組まれた疫病》とか
324NPCさん:03/06/22 08:54 ID:???
プロパガンダを入れてみたらどうか
325NPCさん:03/06/22 08:56 ID:???
マスティ(ry
326NPCさん:03/06/22 09:52 ID:???
凡人の錯覚とプロパガンダで寒風よ(´∀`)b
327NPCさん:03/06/22 10:02 ID:???
消火
白混ぜて円
328NPCさん:03/06/22 11:54 ID:???
プロテクション黒のクリ―チャ―をゾンビの殺し屋が裏側のときにブロックした場合、
戦闘ダメージがスタックにのってから裏返ったら、プロテクションの効果により
ダメージが0にされますか?
329NPCさん:03/06/22 11:54 ID:???
流砂4枚投入
330NPCさん:03/06/22 12:09 ID:???
>328
される。
発生源をみるのは、スタック上の「物」の解決時。
それが呪文でも能力でも戦闘ダメージでも何ら変わらん。
331NPCさん:03/06/22 12:10 ID:???
さくらネットショップってもう店じまいなの?
http://www.sakura-netshop.com/
332NPCさん:03/06/22 12:14 ID:???
インスタントが使えるタイミング=クリーチャーの能力が使えるタイミング
ですか?

インスタントが使えるタイミングを教えて下さい。
333NPCさん:03/06/22 12:56 ID:???
>332
基本的には「優先権」持ったら使える<インスタント&クリーチャーの能力
334NPCさん:03/06/22 13:15 ID:???
>>333
相手が攻撃してきた瞬間 とか
ブロックするクリーチャーを決めた瞬間 とか
プレイヤーがダメージを受ける瞬間 とか
ダメージを割り振ってる時
 
とかでもOKですか?
335NPCさん:03/06/22 13:24 ID:???
相手が攻撃してきた瞬間 とか              不可
ブロックするクリーチャーを決めた瞬間 とか     不可
プレイヤーがダメージを受ける瞬間 とか        戦闘ダメージがスタックに乗ってる時や、ダメージを与える呪文や能力がスタックに乗っているときに、優先権を持っていれば可能。
ダメージを割り振ってる時                 えーと・・・スマン、ちょいと微妙にわからん。ダメージ割り振りは、戦闘ダメージをスタックに乗せるときだと思うので、↑と同じタイミングなら使えると思う。                
336333:03/06/22 13:24 ID:???
戦闘開始
 相手優先兼
 こっち優先権
攻撃クリーチャー指定
 相手優先兼
 こっち優先権
ブロッククリーチャー指定
 相手優先兼
 こっち優先権
ダメージがスタックにのる
 相手優先兼
 こっち優先権
ダメージを解決
 相手優先兼
 こっち優先権
戦闘終了
 相手優先兼
 こっち優先権

この中の、「こっち優先権」か、
相手が『スタックを解決して宜しいですか?』の発言(つまりは優先権のパス)
の時に使える。
337333:03/06/22 13:24 ID:???
ケコーン
338NPCさん:03/06/22 13:26 ID:???
>>336
ブロッククリーチャーの指定も
相手に優先権があるんですか。
339333:03/06/22 13:28 ID:???
>338
これは相手がターンを進行しているときの場合の例だす。
当然、こっちがターンを進行している場合は(これをアクティブプレイヤーと言う)、

戦闘開始
  相手優先兼
  こっち優先権

は、

戦闘開始
  こっち優先権
  相手優先兼

となる。
340NPCさん:03/06/22 16:29 ID:???
そっち優先権とかはないのですか?
341NPCさん:03/06/22 17:36 ID:???
>>339
ブロックした側ではなく
そのターンの進行者が優先権を持つんですか・・
342NPCさん:03/06/22 18:41 ID:ihkrHMWM
超ド級初心者ですいませんカードが光ってるのってなんていうんでしたっけ?キラカードみたいなの・・・
343NPCさん:03/06/22 18:43 ID:???
Foil/フォイル
344NPCさん:03/06/22 18:57 ID:???
リ がとうございます!
345NPCさん:03/06/22 19:00 ID:???
>>341
横槍スマソ。もしかしたら誤解してるかも、と思ったので、
蛇足と知りつつ一応解説してみる。
たとえばー。
「ブロッククリーチャー指定
  相手優先兼
  こっち優先権」
というのは、

ブロック側がブロッククリーチャーを指定する(割り込み不可)→
相手に優先権が渡る、で、相手が呪文なり能力なりプレイして(使わなくてもいいけど)パスする→
こっちに優先権が渡る

という順でターンを進行する、という意味と思われ。なので、

>ブロックした側ではなく
>そのターンの進行者が優先権を持つんですか・

というのは半分だけ当たり。そのターンの進行者が『先に』優先権を持つ、ってこと。
一応念の為ってことで。蛇足レススマソ。
346NPCさん:03/06/22 21:16 ID:???
>>345
あー、はぃ。わかりやした。
347NPCさん:03/06/22 21:24 ID:K+8i5ZBl
ブースターって基本的には全ての色のカードが入ってるんすか?
348NPCさん:03/06/22 21:27 ID:???
>347
ああ、その通りだ。
349NPCさん:03/06/22 21:29 ID:K+8i5ZBl
>>348
うーむ、俺の買ったヤツって
いっつも青が少ないんだが・・
赤ばっか
350NPCさん:03/06/22 21:32 ID:???
自分の今まで買ったパックの中身の統計取ってるが
白>赤>緑>青>黒
って感じだな
351NPCさん:03/06/22 21:33 ID:???
>>350
なかなかオモシロいことやってますなぁ!
その情熱に感心!
352NPCさん:03/06/22 21:46 ID:???
>350
わぁ、すごいなぁ。
ぼくもBOXをむくときは注意してみるよ!
353NPCさん:03/06/22 21:50 ID:K+8i5ZBl
>>350
白って結構使えるカード多いし。
350のデータ見る限りでも出る確率多いし。
マッチロ
354NPCさん:03/06/22 22:03 ID:???
レギオンズ4パックかいました。

毒素スリヴァー
悲しみを飲み込むもの
大荒れの悪魔
フェイジ

もうだめぽ
355NPCさん:03/06/22 22:28 ID:???
>>354
レギオンはクソ高いトイレットペーパーです。
356NPCさん:03/06/22 22:36 ID:???
>>355
あれでけつ拭いたら痔になるぜ。

ケツフクカミニモナリャシネェ…
357NPCさん:03/06/22 22:45 ID:???
>>355
黒ばっかりだ・・・・。
まぁ
1パック250円で買ったからいいか。
358NPCさん:03/06/22 22:53 ID:???
A: プレイヤーBにショック
B: ショックに対抗呪文(b1とします)
A: 対抗呪文(b1)に対抗呪文(a1とします)

対応して次にBが対抗呪文をプレイする時、
ショックを対象に選べるでしょうか。

スタックの下の方にある呪文を対象にできるかを
聞きたくて例を作って見たのですが。
359NPCさん:03/06/22 22:55 ID:???
平地サイクリングをして、ライブラリーに平地がなかった場合、霊体の地滑りや
稲妻の裂け目は誘発しませんか?
360NPCさん:03/06/22 23:08 ID:???
ストンピィとかスライとかメタとか分けワカメであります
どういう意味でしょうか?
361NPCさん:03/06/22 23:14 ID:???
>>358
可能。

>>359
する。
サイクリングがスタックに乗ったときに、地滑りなどの能力が誘発され、スタックにのる。
よって、サイクリングの解決より前に、地滑りなどの能力が解決され、その後、(なにもなければ、)サイクリングが解決され、カードを引けないので、その瞬間Aが負ける

>>360
緑のクリーチャー&軽量で優秀なエンチャントなどで相手を踏み潰すデッキ>ストンピィ

赤の軽量クリーチャー(最大で4マナ程度、)+火力呪文による速攻で、手札を使い切り、勝ちを目指すデッキ>スライ

ゲーム外ゲーム、つまり、デュエル以前の情報戦(どんなデッキが流行っているかを調べ、そのデッキに勝てるように自分のデッキを調整するとか。)などのことをメタゲームと言う>メタ
362NPCさん:03/06/22 23:16 ID:???
>>360
ストンピィ
緑単色の速攻デッキ。
マナが豊富に出る。
早い

スライ
赤の何も考えないで殴るデッキ。
大抵ジャッカルの仔、モグの狂信者などが入る。

メタ
現在流行しているデッキに対抗してサイドボードを調整すること。
地雷にあたると悲惨な目にあう。
363NPCさん:03/06/22 23:17 ID:???
>>362
>マナが
は無視してちょ。
364NPCさん:03/06/22 23:21 ID:???
スライ
マナカーブ理論に忠実に沿った赤の速攻デッキ
365NPCさん:03/06/22 23:47 ID:???
>>361
土地サイクリングは、ドローする訳ではないので、
この場合「平地が見つかりませんでした」でよくない?要は負けは無い。
366NPCさん:03/06/22 23:53 ID:???
>>365
あー、すまん。ただのサイクリングだとカンチガイしてた
367333:03/06/23 08:41 ID:???
>341-345
俺の説明の仕方が悪かったのが誤解をまねいてしまったようですな
スマソ

ところでスカージ入ってトーナメントはどう変わりそうですか?
368NPCさん:03/06/23 09:22 ID:???
別に。
369NPCさん:03/06/23 09:32 ID:???
>>367

カジュアル−ファン系はバリエーションが増えそう
エクテンはストームがヤバそげ
スタンダードは...ちょっと思いつかん(w
370NPCさん:03/06/23 09:48 ID:???
サイドボードって??
371NPCさん:03/06/23 10:51 ID:???
>>370

構築したデッキをメインボードと呼び、その交代要員をサイドボードと呼ぶ
1デッキに対して15枚
最大15枚ではなく、「無し」か「15枚」のどちらかなので注意
1デュエル終了毎に、メインボードとサイドボードのカードを入れ替えることができる

サイドボードの目的は人それぞれ
大抵は特定のデッキに対する、対処カードが用意される(防御円とかね)
ジャッジメントの願いシリーズで持ってくるカードを入れるのも良し
インスタント&ソーサリーをそっくりクリーチャーと入れ替え、まったく違うデッキにするも良し

最初の頃は、メインには入らないけどあった方がいいな
と思うカードを15枚選んでサイドボードとして用意しましょう
慣れてきたら、自分の周りで流行っているデッキの対処カードを探してください

372NPCさん:03/06/23 16:15 ID:3bKs/qK9
こちらがプロテク(白)で攻撃して
相手がプロテク(クリ)の白カードでブロックされたらどうなるんですか?

まだ、
プロテク(クリ)で攻撃されて
プロテク(白)のクリーチャーでブロックされたら?

あと、
プロテク(白)のカードは
白クリーチャの能力を受け付けないんですか?

あとあと、
プロテク(クリ)のカードは
クリーチャーの能力を受け付けないんですか?
373NPCさん:03/06/23 16:25 ID:???
>こちらが〜
そもそもブロックされない。

>まだ、プロテク
これまたブロックできない。

>あと、プロテク白
対象にしている物のみ受け付けない。
「戦闘終了時、ブロックされたクリーチャーを破壊する」とかだと破壊される。

>プロテク(クリ)
上記と同じ。
374もけけ:03/06/23 16:34 ID:+5UPT8gE
>372

プロテク(白)のクリーチャーを、プロテク(クリ)の白クリはブロック出来ない。

プロテク(クリ)の白クリを、プロテク(白)はブロック出来ない。

プロテク(白)のクリは、白クリの能力の対象にならない。
例えばサマイトの癒し手の能力で、プロテク(白)を持ったクリへ
与えられるダメージを軽減することは出来ない。

プロテク(クリ)はクリーチャーの能力の対象にならない。
ただし対象を取らない能力、例えば隆盛なるエヴィンカー
(黒でないクリーチャーは-1/-1の修正を受ける)の効果
は、黒でないプロテク(クリ)のクリは影響を受ける。
375372:03/06/23 17:57 ID:3bKs/qK9
なるほど
ありがとうございます。


考え直しは「攻撃クリーチャーの破壊」とありますが
攻撃クリーチャーとはどういう状態のクリーチャーですか?

[呪文]の打ち消しはクリーチャーの能力のものにも効果はありますか?

玉虫色の天使は「すべての色にたいするプロテクション」
とありますが、これはどうすれば破壊することができるんですか?

多色のカードは一色のプロテクションを持つカードでは防御、攻撃できないのですか?
376NPCさん:03/06/23 18:03 ID:???
なぁみんな。

例えば、372のような質問に
一つ一つ答えてあげるのはよいのだが、

加えて
「ここ読め」
とか
「これが勉強になったよ」
とか教えてあげないと
いつまでたっても自分で学ぼうとしないと思うんだが。
どうだろうか。

>>375
細かいところは他の人が答えてくれると思います。

ttp://judge.magic.asuka.net/data/CompRules_j.html

↑まずは、ここで「攻撃クリーチャー」「プロテクション」等で
検索してみて下さい。
377NPCさん:03/06/23 18:04 ID:???
シナジーってなんですか?
378せらP:03/06/23 18:05 ID:???
>375
1・攻撃クリーチャー
攻撃クリーチャーに選ばれたクリーチャー。
コンバットフェイスが終了するまで。

2・打消し
効果は無い。

呪文と能力は別のもの。

3・プロテクション
対象を取らない能力で除去可能。
または無色のダメージソース等。

《神の怒り/Wrath of God》《チェイナーの布告/Chainer's Edict》などのクリーチャーを対象としない呪文でなら除去できる。

4・多色カード
1色でもプロテクションする色と同じものがあれば、プロテクションの効果を受けることが出来る。

例えばプロテクション白を持ったクリーチャーで攻撃すれば《藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper》にブロックされない。

>376
>>1読め、でいいかもしれないな。
379NPCさん:03/06/23 18:11 ID:???
>>377
すげー簡単にいったらコンボというか相性というか。
380372:03/06/23 18:16 ID:???
>>376
すいません。
次から調べてから質問します。

そのページにナゼかアクセスできません。

>>378
1.じゃあ、こちらに攻撃してきたクリーチャーにしか効果が無いんですね。

4.では玉虫色の天使も無敵では無いんですね。安心しました。
381376:03/06/23 18:26 ID:???
>>380
謝る事はないよ。
私が勝手に思ってることだから。

先頭に「h」付けてコピペしてみて。
382NPCさん:03/06/23 18:35 ID:???
テンプレ作って>>2-にはって
既出には簡単に答えて
>>3」も参照ってのはどう?
383372:03/06/23 18:36 ID:???
>>381
マスマスモウシワケナイ。

h付けてるんですが、いつまで経っても読み込みが終わらないんです。。
384NPCさん:03/06/23 18:39 ID:???
>>383
俺は見れたけどなぁ
385NPCさん:03/06/23 18:50 ID:???
《もみ消し》で
1、《スカークの騒ぎ屋》の「ターン終了時にit(表にしたクリーチャー)を生け贄にする」
2、《焦熱の火猫》の「ターン終了時にthisを生け贄にする」
という能力を打ち消したとき、
次のターン終了時にこれらを生け贄にささげる必要はありますか?
3、《藪跳ねアヌーリッド》の「ターン終了時にthisを場に戻す」
を打ち消したときは二度と戻ってこないことは知っているのですが…。
386333:03/06/23 18:55 ID:???
>385
1○それ以降も普通に生き残る
2×次ターン(通常は相手ターン終了時)に結局生贄
3○除外から戻ってこれないバイバーイ


では名無しにもどりまつ
>369さんありがdでした(・∀・)人(・∀・)
387NPCさん:03/06/23 19:09 ID:???
>>375
>玉虫色の天使

ファイレクシアの巨像に飛行をつけてブロック!(w

ちなみに、破壊は可能だけど出てしまったら厄介なことに変わりはないから、
できることなら場に出させないような戦い方を心掛けたほうがいいよ。
マナが揃う前に速攻で押しきる、捨てさせる、打ち消す、等の対応策も検討してみよう。
388NPCさん:03/06/23 19:20 ID:???
>>377
「コンボ」という言葉は「カードの組み合わせによって生み出される新たな相乗効果」を意味することが多い。

これに対して「シナジー」は、単独でも強いカードが、デッキに入っている他のカードとの組み合わせによって「より効率良く運用される」、
あるいは逆に相性が悪くてカードの性能を殺してしまう(=逆シナジー)ような相互関係を示す。


例えばステロイドやバーンに入れた《渋面の溶岩使い》は、墓地のカードを火力として再利用するので、
ダブルフェッチランドや《野生の雑種犬》などと相性がよい=「シナジーを形成している」と言われる。
389372:03/06/23 19:22 ID:???
>>387
フィレクシアの虚像だとどうしてブロックできるんですか??

能力は
「アンタップ・ステップにアンタップしない。
2体以下のクリーチャーによってブロックされない。
ライフ8点を支払う→アンタップする。」
ですよね?

考え直しがどのクリーチャーでも使えたらナァ
390NPCさん:03/06/23 19:28 ID:???
>>389
アーティファクトクリーチャーは無色だから「すべての色へのプロテクション」が適用されない。
タップ状態で場に出るわけじゃないから、攻撃しなければブロックに参加できるよ。
ただしエンチャントか呪文で飛行をつけないと、天使をブロックすることはできないけどね。

今の環境なら、スカージの「翼の破片」なんかも試してみるといいよ。
391NPCさん:03/06/23 19:28 ID:???
>389
ファイレクシアの巨像には色がないから
玉虫色の天使はプロテクション(クリーチャー)を持っているわけではない
392NPCさん:03/06/23 19:29 ID:???
           ∧∧
           /⌒ヽ)  
          i三 ∪      
         〜三 |       
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
393NPCさん:03/06/23 19:31 ID:???
>>389-390
ちなみに7版が落ちるまでは、《ファイレクシアの巨像》+《セラの抱擁》(エンチャントされたクリーチャーに+2/+2と飛行がつき、攻撃してもタップしない)のコンボが強いです。(w
《天光を求める者》などの能力で、ライフを支払わずにアンタップすることも可能。
394NPCさん:03/06/23 19:34 ID:???
昔は通電(ry
395372:03/06/23 19:44 ID:???
>>390
>>391
あぁーぁ。アーティファクトですか。

>>393
7版っていつ無くなるんですか?
そもそも7版とか解ってないけど。
396診断スレ876:03/06/23 19:49 ID:???
いや、向こうでもちょっと書いたんですけどね
友達が金持ちでして、やたらカードを買いまくってるんです。。

で、いざ勝負すると相手はデッキ100枚以上あるのに
力負けしてしまって。。

どうにも悔しいのです、技術でもって
カードの強さに勝てますか?
397NPCさん:03/06/23 19:51 ID:???
力でもって奪(ry

冗談はともかく、技術というか、デッキ構築能力というか。
398NPCさん:03/06/23 19:56 ID:???
診断スレ見てきたけど、白青だったら飛行クリーチャーで押せるんじゃないのかな?
相手のデッキがどんなのか知らないけど・・・。
スペル少ないね。地上クリーチャーがどうしようもないのなら、
オンスロートの《締めつける綱/Choking Tethers》4枚とか入れてみたら?コモンだし。
399NPCさん:03/06/23 19:57 ID:???
>>396
いるよなー。そんな奴。
頭の悪いグッドスタッフ
カード出される前にとっとと殺すべし。
レア無し回れば5ターンキルデッキ教えてあげよう
と思ったがレシピ忘れた。
スマン。
400NPCさん:03/06/23 19:57 ID:???
ウエイクとサイカトグが仮想敵と予想される大会で
この2つに相性のいいデッキは何かありますか?
401NPCさん:03/06/23 20:00 ID:???
ステロ。プレイングに自信があるならサイカ。
402NPCさん:03/06/23 20:04 ID:???
>>396
基本的なプレイング技術は初心者のうちはとても大事だよ。
例えば、お互いのクリーチャーがにらみ合ってるときに、
どのクリーチャーで攻撃するか、どのクリーチャーをブロッカーにまわすか。

自分が3マナ出せる状況で、手札には3マナのクリーチャーが2体。
どっちから先に出す?とか。

そういうのはやっぱそこそこわかってる人からアドバイスしてもらえばいいんだけど・・・
403400:03/06/23 20:15 ID:???
>401 フェッチランドや獣群の呼び声,渋面の溶岩使いなど1枚持ってないんですが,
それでも闘えるでしょうか?
一応ゴブリンデッキはそこそこそろってるんですが,ステロとゴブリンデッキでは
ステロの方が速いんでしょうか?
404NPCさん:03/06/23 20:50 ID:???
樺の知識のレインジャーの「樺」の読み方って
カバ、カニワのどちらなんでしょうか?
405NPCさん:03/06/23 21:24 ID:???
カバ。
カニワって何?
406NPCさん:03/06/23 21:32 ID:???
かにわ かには 【▼樺】

カバザクラ、一説に、シラカバの古名。
上代には、舟に巻いたり器に張ったりした、その樹皮。
407NPCさん:03/06/23 21:37 ID:???
カードの漢字ってどうしても読めないのが多いですよね。
そういうとき皆さんはどうしてますか?
特に《陰謀団式療法》などカード名を指定するとき。
408せらP:03/06/23 21:44 ID:???
>407
かばるせらぴー、と指定して適当にお茶を濁す。
409NPCさん:03/06/23 21:47 ID:???
旗印を「きいん」と読んでいたあの頃、
(地底の)大河をTaigaと聞き違えたあの頃・・・。
410NPCさん:03/06/23 21:52 ID:???
>>408
いや、こちらが《陰謀団式療法》を使いたくて、
相手のスペルの漢字はわかるけどそれが読めない、
って時どうするかを聞きたかったんですけど…。
411せらP:03/06/23 21:56 ID:???
>410
紙に書けるなら、書いて相手に見せる。
書けなければジャッジ呼んで効果を説明して裁定を待つ。
412NPCさん:03/06/23 21:58 ID:???
質問。
アーテイのおせっかいのオラクルを見るとカウンターがなくなったあと
そのスペルのコピーがスタックにのるとありますが、
おせっかいの対象が変異だった場合どのようになりますか?
413F ◆NeMD2y1KDo :03/06/23 22:03 ID:???
ついこの間まで華(はな)の知識のレインジャーだと思い込んでたよ。
知人に指摘されてしっかり見てみたらなんか余計な部首ついてるし。

「かばのちしきのれいんじゃー」

…なんか頭悪そう…
414NPCさん:03/06/23 22:06 ID:???
カバをバカにしたな!
415NPCさん:03/06/23 22:34 ID:???
辞書引こう
416診断スレ876:03/06/23 22:38 ID:???
相手もなかなか速攻系でして、。
確か、赤緑白青を入れていたと思います。
「生」とかいうカードで土地がアホみたいに襲ってきたりしました。。
キッカーとかいって10も本体にダメージきたり・・。
>>397
>>402
技術。
実践で鍛えて・・・
どの友達も、こっちが勝つと
「あのカードが来れば」と言いながらデッキを見て
「あー、もうちょっとで来てた」と言い放つ。
勝ったと思ったら『あれさえ来てれば』デスよ?
>>398
いっつもどのパックかったらいいのか良くわかんないんですよネェ。

417NPCさん:03/06/23 22:47 ID:???
>>416
コモンボックス買え。
とりあえず安くカードを増やそう。
418診断スレ876:03/06/23 23:01 ID:???
>>417
コモンボックスとはいかに?
419NPCさん:03/06/23 23:03 ID:???
イエサブなんかにあるコモンパックってゴミ中のゴミじゃないの?
420NPCさん:03/06/23 23:05 ID:???
ポストホビーのコモンボックス、もといコモンコンプはまともだよ。
421NPCさん:03/06/23 23:05 ID:???
>>418
コモンがたくさん詰まっているやつ
422NPCさん:03/06/23 23:11 ID:???
そういうコモンの詰め合わせって、買っても安全?
同じカードが必要以上の枚数詰め込まれてたり、
どいつもこいつも幻影の地クラスだったりとかしない?
423NPCさん:03/06/23 23:11 ID:???
>>400
便乗質問。
地元大会もWakeとサイカをメタるつもりですが、友人のサイカはStandstill4枚積んでいます。
ステロでこのカードに勝つ方法を教えてください。
424NPCさん:03/06/23 23:12 ID:???
>>422
コモンボックスじゃなくて、コモンコンプリートと銘打ってあるやつは確実に大丈夫かと。
425NPCさん:03/06/23 23:14 ID:???
>>422
良心的な店を探すっきゃないかな。
メジャーな店ほど危ない気がする。
426NPCさん:03/06/23 23:46 ID:???
>>424-425
なるほど、ありがとう。
参考にするよ。
427NPCさん:03/06/23 23:46 ID:???
〉423 リリストなんかどう?そういえばストンピィにメインからフルで入ってたころもあったな、、
428NPCさん:03/06/23 23:53 ID:???
>>427
良さそうですね。考慮してみます。
429NPCさん:03/06/24 10:17 ID:???
アングルードの話ですまないけど、皆の見解が聞きたい。
魔力を持つペンダントを起動したとき、墓地に置かれたのがB.F.M(左側)だったときは0マナで扱う?黒15マナで扱う?
430NPCさん:03/06/24 11:04 ID:???
CRSのB.F.Mの項で
マナ・コストの印刷されていない側のカードも、カードのマナ・コストの値
が問題になる効果にとって、黒15マナのコストを持つとして扱います。
[bethmo 99/01/11]
となっているね
431NPCさん:03/06/24 11:56 ID:???
ありふれた理由(MM)エンチャントメント
アーティファクト以外のクリーチャーは、それらがすべて色を共有しているかぎり、+2/+2の修正を受ける。

このテキストの意味がよくわからないので教えてくだされ
432高潮の:03/06/24 12:48 ID:qSPCj/LZ
場に出ているアーティファクト・クリーチャー以外のクリーチャー全てが、同じ色
を含んでいれば、それらは全て+2/+2の修正を受ける。
ということです。

だから、
1)アーティファクト・クリーチャーは場に出ていても居なくても関係ありません。
 修正も受けません。
2)それ以外のクリーチャーは「全て」「ひとつ以上の色」を共有する必要があり
 ます。

例:
《ラノワールの騎士》(緑白)
《ガリーナの騎士》(青白)
《ゴブリンの軍団兵》(赤白)
→すべて+2/+2修正。

《ラノワールの騎士》(緑白)
《ガリーナの騎士》(青白)
《ヤヴィマヤの蛮族》(赤緑)
→修正無し。
433NPCさん:03/06/24 12:51 ID:???
>>432
赤単VS白単だったら、意味無しってことですか・・・・

回答ありがとうございました。
434NPCさん:03/06/24 12:59 ID:???
遊牧の民のおとりの能力を
敵のアンタップステップに使うってのはできますか?
435高潮の:03/06/24 13:00 ID:qSPCj/LZ
>434
アンタップ・ステップにはプレイヤーは優先権を得ないので使えません。
436NPCさん:03/06/24 17:20 ID:???
>>435
ありがとうございます。

このカードで
相手の攻撃を防ぐ事はできないんですね。。
437NPCさん:03/06/24 17:29 ID:???
>>436
攻撃クリーチャー指定する時なら使えるんじゃないの?
438NPCさん:03/06/24 18:03 ID:???
>>437
攻撃クリーチャーを指定する・・

もしかして、
攻撃クリーチャーを指定したときは
その攻撃クリーチャーをタップしないんですか?

攻撃してからタップするってことですか。
439NPCさん:03/06/24 18:19 ID:???
>>438
戦闘開始ステップ(まだクリーチャーをタップしない)で攻撃してくるであろうクリーチャーをタップさせるんだよ。
440NPCさん:03/06/24 18:22 ID:???
>>439
とととと、と言うことは

・攻撃するクリーチャーを選ぶ(タップしない)
・ブロックするクリーチャーを選ぶ
・戦闘を開始する(タップする)
ということですか

上のやつ抜いてやってました
選んだときに使えばいいんですね
441NPCさん:03/06/24 18:27 ID:???
>>440
いやいや、攻撃クリーチャー選ぶ前に、攻撃してくるであろうクリーチャーをタップさせなよ
442NPCさん:03/06/24 18:28 ID:???
>>440
それ、違うんじゃないの?こっちだと思うんだけど・・・

・攻撃するクリーチャーを選ぶ(タップする)
・ブロックするクリーチャーを選ぶ
443440:03/06/24 18:32 ID:???
すいません。
読み違えてました・・。

攻撃クリーチャーを選ぶ前に
予測してタップしろ、ということですね。
444NPCさん:03/06/24 18:40 ID:???
>>443
相手の第一メインフェイズにな
445NPCさん:03/06/24 18:58 ID:???
ここは回答者すらルールがわかってないのかね?

戦闘フェイズは

戦闘開始ステップの後に攻撃クリーチャー指定ステップだ。
戦闘開始ステップにはインスタントスペル・能力がプレイできる。
だから、戦闘フェイズに入ってからでもタップは間に合う。

第一メインフェイズに打てとか逝ってるアフォ回答者は頼むからスタンスレにでも逝ってくれ。
2chだーとをきっかけにまたMTGやり始めた奴は、現行ルール良く知ってから来てくれ。
間違った解答されると困るんだよ。
446NPCさん:03/06/24 19:38 ID:???
プレイヤーAの場:火花鍛冶*1とゴブリンのそり乗り*1
プレイヤーBの場:《陰謀団の執政官/Cabal Archon》*1

Aは火花鍛冶の能力を"対象、執政官"で起動したところ
Bはそれに対応して執政官の能力を起動し、執政官を生け贄にしました。
この場合、Aはダメージを食らうのでしょうか?
また、執政官が栄光などでプロテクションを得たときはどうなるのでしょうか?
447高潮の:03/06/24 19:48 ID:qSPCj/LZ
>446
どちらも受けません。対象をとる能力は、全ての対象が(場を離れる、プロテクシ
ョンを得るなどの理由で)不適正になった時は、打ち消されます。火花鍛冶の能力
はクリーチャー1体のみを対象とするので、この場合どちらも打ち消されます。

>>440
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0940540901/oldnews200211.html
ターン進行に関しては、ここの11月12日を参照してみてください。
448446:03/06/24 19:52 ID:???
>>447
なるほど。
ありがとうございました。
449NPCさん:03/06/24 20:02 ID:???
《めった切り/Slice and Dice》のサイクリングの誘発能力で《銀騎士/Silver Knight》にダメージを与えたらどうなりますか?
450NPCさん:03/06/24 20:08 ID:???
>>449
プロテクションとは、特定の特性(普通は色)をもつ呪文や効果、パーマネントからの防護を表す常在型能力です。
この能力は「プロテクション(赤)」のように表示され、プロテクションの適用条件となる特性が()の中に明示されます。
例えば、プロテクション(赤)は以下の4つの効果を持ちます。

@赤の呪文や、発生源が白の能力の対象にならない。
A赤のエンチャントをエンチャントすることができない。
B赤の発生源からの、この能力をもつクリーチャーへのダメージは、すべて0に減少する。
C赤のクリーチャーは、この能力をもつクリーチャーのブロックに割りふることができない。


この場合はB。めった切りは赤の呪文なのでダメージは軽減され0になる。
451NPCさん:03/06/24 20:13 ID:???
>>450
ありがとうございます。サイクリングの誘発能力は、色を持っているのかが分からなかったんで(苦笑
452NPCさん:03/06/24 22:23 ID:???
ダメージの発生源を始め、能力の色はカードの色です。
ただし、カードの色は呪文や能力によって変えられる場合があるので注意。

上の例だと、めった切りの解決時にカードの色が緑に変わっていた場合、
銀騎士のプロテクションではダメージを減少することができなくなる。
453NPCさん:03/06/24 23:03 ID:???
ガイシュツならスマソ
こっちのアップキープフェイズに定員過剰の墓地を2枚コントロールしていて、
墓地にクリーチャーが4枚あるとき、何体のクリーチャーを手札に戻せるんですか?
454NPCさん:03/06/24 23:17 ID:???
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050054246/637
の書き込みですが実際この場合ダメージはどうなるのでしょうか?

>Aが黒白クレリック、Bが赤黒リアニ。B解体するオーグを召喚。
>A適当にアタック。Bオーグでブロック。
>A:この場合ダメージの振り分けってどうなるんですかね?
>B:どうでしょう?ジャッジ―!
>来たのは地元のジャッジK。
>A:〜なんですけど、この場合はどうなるんですか?
>K:うーん・・・
>かなり悩む。
>K:あ、K(2)さーん!
>解らずに助けを呼ぶK。来たのはこれも地元のジャッジのK(2)。
>B:〜なんですけど(ry
>K(2):うーん・・・どこかに日本語のカードカードないですかね?
>丁度隣でトレードしていた人から日本語版のカードを借りて
>K(2):これ見てください。じゃ。
>以上終了。
455NPCさん:03/06/24 23:21 ID:???
>453
解決時に条件を満たしてなければ打ち消されるぞ、と。
456NPCさん:03/06/24 23:33 ID:???
>>454
オーグが防御側プレイヤー(この場合B)かクリーチャーにのみダメージを与えられる。
のでは?
457NPCさん:03/06/24 23:40 ID:???
>454
これFAQだよなぁ
能力使わなきゃいつもどおり
使ってしまえば防御側プレイヤーand/or防御側クリーチャーに割り振る
458NPCさん:03/06/24 23:49 ID:???
通常なら一体。
ただ、二体戻すことが不可能なわけではない。
以下に手順を示す
A:アップキープ開始時に墓地にクリーチャーが4体いるため、
定員過剰1と定員過剰2が(どちらも)誘発してこの順でスタックに乗る。
(この時、各定員過剰ごとに別の対象を取ること)
B:あなたに優先権がくるのでパス、相手もパス
C:定員過剰2解決。墓地4枚なので手札に戻る。
一番上のスタックが解決されたので自分に優先権がくる
D:ここで何もせず、相手も優先権を放棄すると
E:定員過剰1解決。
墓地4枚の条件を満たさないので何も起こらず。
と、通常はなるのだが、
D':優先権を得たとき何らかの手段で墓地にクリーチャーを落とす。
その後くる優先権を放棄、相手もパス。
E':定員過剰1解決。
墓地にクリーチャーが4体いるのでクリーチャーを回収。

Cで墓地からサイクリング付き生物を釣り、Dでサイクリングすると、
こういう芸当も比較的簡単にできたりする
459NPCさん:03/06/24 23:58 ID:???
>>458
よくわかりました。
ありがとうございました。
460NPCさん:03/06/25 00:50 ID:???
解体するオーグ / Butcher Orgg
4RRR
Creature - Orgg
6/6
あなたはButcher Orggの戦闘ダメージを、防御側プレイヤーとそのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーに、
あなたが望むように配分して与えてもよい。


裁定
You can use the ability to divide damage even if it is not blocked. [Onslaught FAQ 2002/09/24]

If it is blocked but then all of its blockers are removed before combat damage is assigned,
then it won't be able to deal combat damage and you won't be able to use its ability. [Onslaught FAQ 2002/09/24]
461NPCさん:03/06/25 01:42 ID:???
<<騙し討ち/Sneak Attack>>のようなカードで制約を受けて場に出たクリーチャーを、
<<パララクスの波/Parallax Wave>>のようなカードの能力により、一度場を離れて
場に戻ったクリーチャーは、その制約を持ったままなのでしょうか。
462NPCさん:03/06/25 01:43 ID:G4S9W7Tt
>2chだーとをきっかけにまたMTGやり始めた奴は、現行ルール良く知ってから来てくれ。
おひおひ、質問者には優しくしてやれYO(^^;
ルールとか含めて、分かんないから来てるんだから
463445:03/06/25 01:48 ID:???
>>462
あ、すまん。正確には
「2chだーとをきっかけにまたMTGやり始めた奴は”回答者にならずに”、現行ルール良く知ってから来てくれ。
って意味だから。

未だに5版以前のルールと間違えるてる奴がいるんかなと思っただけ。
464NPCさん:03/06/25 01:56 ID:???
>>461
一旦取り除かれるので普通に場に出た状態になる。
よってちがう
465NPCさん:03/06/25 06:36 ID:PuBJB+Yf
精神の願望が禁止カードになったとかいう話を聴いたのですが、
本当でしょうか?
466NPCさん:03/06/25 06:46 ID:???
クローンでモーフ状態のクリーチャーに変身した場合、
それは表になることのできないただの2/2ってことで解釈してOKでつか?

あと、Screeching Buzzard の墓地にいったときの効果で
ゲリタクを打つことは不可能なのでしょうか?
467NPCさん:03/06/25 07:08 ID:???
>>465
タイプ1では1枚制限カードになった。
スタンダードでは今のところ4枚使えるよ。

>>466
2/2で無色無名、能力もクリーチャー・タイプも持たない、表向きのクリーチャーになる。
Guerrilla Tacticsはそういうときのためのカードだ。もちろん打てる。
ただし、ゲリタクの効果は強制であることに注意。
対象が自分しかない(場にクリーチャーがいなくて、相手が象牙の仮面を出している場合など)ときは、
自分が4点くらうことになる。
468NPCさん:03/06/25 07:26 ID:???
相手がたい肥を出してるとき、
入念な研究で黒のカードを2枚捨てたら
相手は2まい引けるの?

あと、たい肥じゃなく片頭痛の場合は4点ダメージ?
469NPCさん:03/06/25 07:30 ID:???
両方Yes
470NPCさん:03/06/25 09:37 ID:???
縫合をスレッショルドで使おうとするとき,生き返らせるクリ―チャ―
を含めて7枚墓地にあればいいんですか?それとも合計8枚ないとダメですか?
471NPCさん:03/06/25 09:55 ID:???
>>470
7枚でOK
472NPCさん:03/06/25 10:52 ID:???
>470
縫合を数に入れるなよw
473NPCさん:03/06/25 11:37 ID:???
相手がナントゥーコの影で攻撃してきてこちらがそれをスルー、
相手が全てのマナをつぎ込んでナントゥーコの影をでかくしてきたら、
それに対応してショックを撃ったらナントゥーコの影は死にますか?
474NPCさん:03/06/25 12:02 ID:???
>473
対戦相手のプレイングがその通りなら殺せる。
パンプ能力を1つプレイしては、解決するを繰り返されると無理。
475NPCさん:03/06/25 12:10 ID:???
やったー
476NPCさん:03/06/25 15:11 ID:???
天使の合唱を場に出してて、雑種犬を出したとします。
この合唱のをスタックにのせた状態で、犬を1回パンプさせると
回復量は3点であってますか?
477NPCさん:03/06/25 15:41 ID:???
>>476

あってます

犬出る→合唱の能力誘発→解決前に犬パンプ
→犬3/3→合唱の能力解決→解決時の犬の状態をチェック→(゚д゚)ウマー
478NPCさん:03/06/25 15:51 ID:???
>>477
なるほど、ありがとうございました。
479NPCさん:03/06/25 16:53 ID:???
ワイアウッドの誇りの修正ってエルフの数を
解決時もチェックするのですか?
480NPCさん:03/06/25 17:17 ID:???
>>479

はい

ワイアウッドの誇りがスタック上にあり、解決前にエルフが増えれば修正も増えます
解決後に増えても、対象となったクリーチャーの修正は変わりませんのであしからず
481NPCさん:03/06/25 17:20 ID:5I6Ojpsx
バンドつぇぇ!

初心者よ、バンドとか側面攻撃って知ってるか?
バンドはダメージの振り分けが有利になるんだぞ!
他にも、基本地形なんだけど雪が積もった、冠雪地形ってのもあるんだよ!
マッドネスとかフラッシュバックなんかとはくらべもんになんねぇくらい面白いぞ!
わからなかったらこのスレの人に聞いてみな!
482480:03/06/25 17:23 ID:???
>>479
      ・
>解決時もチェック

ゴメソ
解答がズレてたね
エルフの数をチェックするのは解決時であり。プレイしたときはチェックしません。
これでいいのかな?
483NPCさん:03/06/25 19:32 ID:???
「消えた火」の効果は
「飛行」「速攻」などにも効果がありますか?
484NPCさん:03/06/25 19:35 ID:???
MOのスレってないみたいだけど、立てていい?
それとも別の板にあるの?
485479:03/06/25 19:40 ID:???
>>480
ありがとうございます
これでいらぬ恥をかかずにすみそうです
486NPCさん:03/06/25 19:42 ID:???
>484
PC版 Magic The Gathering
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/999767601/
でどうぞ・・・
487NPCさん:03/06/25 19:42 ID:???
>>484
MOって光磁気ディスクか?
488NPCさん:03/06/25 19:43 ID:???
マジックオンラインだったか(鬱
489NPCさん:03/06/25 19:53 ID:???
帰ってきた刃の翼を2体墓地に落とします。
そのうち1体をリアニメイトして,もう1体が出てくるのにスタックして1体目を
Carrion Feederの効果で生け贄にささげ,2体目の効果で一匹目をまた
場に出してそれにスタックして2匹目を生け贄に・・・のループで
Carrion Feederを無限に大きくすることは出来ますか?
490F ◆NeMD2y1KDo :03/06/25 20:10 ID:???
>>489
できるよ。
491NPCさん:03/06/25 20:19 ID:???
呪文などがスタックにのる際の質問なんですが、

相手がなんらかの呪文(A)を使ってきて
こちらが、拒絶の儀式(B)を使い
手札を捨てて呪文の打ち消しをしようとしたら
相手も対抗呪文(C)などを使ってきた場合。

この場合
Cの能力によって
Bはうち消されますが
手札は捨てないんですか?
マナは払いっ放しでしょうか
492NPCさん:03/06/25 20:27 ID:???
》489むかーしむかし。かぁみっくぼんばぁとかれいたいのさいだんとかよばれたにたエンジンつかうでっきはエラッタに潰されたからこんかいもエラッタでるかも。
493NPCさん:03/06/25 20:40 ID:???
井戸喰いゾンビ
ってどういう効果だっけ
494NPCさん:03/06/25 20:42 ID:???
>>493
んなもんない。
495NPCさん:03/06/25 20:48 ID:???
>>494
スマン、共食いゾンビだった
496NPCさん:03/06/25 21:26 ID:???
煽ったままだといけないので一応書いとく

共食いゾンビ(OD)


コモン
クリーチャー
ゾンビ
1/1
共食いゾンビがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
あなたは対象の、そのプレイヤーの墓地にあるカード1枚を、ゲームから取り除いてもよい。
497NPCさん:03/06/25 22:46 ID:???
ようやくスカージ導入したもののストームがよくわかりません。
5回呪文を唱えたターンにストーム呪文を使うと、効果は6回ですよね。
そのターン中に新たにストーム呪文を唱えると、効果は7回で良いのですか?
498NPCさん:03/06/25 22:57 ID:???
>497
Playされた呪文の数だけコピーするわけですから
それで良いです。
499NPCさん:03/06/25 23:43 ID:???
>>491
拒絶の儀式の手札を捨てるってのは、「プレイするためのコスト」だからプレイするときに何枚か捨てなきゃならない。
その後に相手がカウンターするかどうか決める。
500NPCさん:03/06/25 23:47 ID:???
>>499
拒絶の儀式と同じタイプのカードってありますよね?
他の色にも。赤のパワー上げるやつとか、緑の土地持ってくるやつとか。
それらも「プレイするためのコスト(追加コスト)」??
501NPCさん:03/06/25 23:53 ID:???
>>500
ゴメン勘違いしてた。〜の儀式系は追加コストじゃなくて、解決時だった。
502NPCさん:03/06/26 00:01 ID:???
質問です、例えば「あなたに与えられるダメージー生物にを振り分けても良い」というエンチャントと
後から出した「次に与えられるこのダメージを、あなたに振り替えても良い」と言う
エンチャント生物を自分でコントロールしていた場合は、どうなりますか?

ループですか?、それとも一度誘発して
だけで終りですか?、好きな数をスタックに乗せていずれかが与えられて終わりですか?
また相手がどちらかコントローラーの場合は、ルお互いが引かなければ
ループで引き分けですか?


503NPCさん:03/06/26 00:08 ID:???
>>502
「〜してもよい」だからしなくても良いわけ。
504502:03/06/26 00:15 ID:???
レスありがとうございます、一応しても良いの場合で502の下記の場合は
ループ引き分けでしょうか?

あと失礼、「〜しても良い」から、
「〜する変わりに」と常時にしてください。
505NPCさん:03/06/26 00:29 ID:???
>>504
いや、だからさ、「〜しても良い」ってのは「しない」って選択肢もあるわけ。
無限ループで引き分けになるのはどのプレイヤーもそのループを止める事ができない時のみ。
この場合は自分で止める事が可能なため、引き分けにはならないよ。
506NPCさん:03/06/26 00:53 ID:???
なんで青がUなんですか?
blUe?
507NPCさん:03/06/26 00:57 ID:???
どちらも止める事を選ばない場合を聞きたいんじゃない?
508NPCさん:03/06/26 01:00 ID:???
>506
Bだと黒とかぶるから
UなのはblUeとシンボルマークに似ているから(嘘
本当の理由はなんなのだろうか?
509NPCさん:03/06/26 01:58 ID:???
>>507
そしたらどっちかが止めるまでループさせればいいだけの話。
どっちにしても引き分けにはならないよ。
ていうか、止める事が可能なループを無意味に延々と繰り返してると
遅延行為としてジャッジ呼ばれるぞ。
510NPCさん:03/06/26 02:02 ID:???
ループを行う場合はその回数を宣言するんじゃなかったか?
511NPCさん:03/06/26 02:32 ID:???
>>509
上じゃないけどどっちが止めるんよ?
512NPCさん:03/06/26 03:39 ID:???
>511
漏れなら相殺とするが
正式にはどうするんだろうね

まず遅延行為が取れるかどうかチェックしてからだな
513NPCさん:03/06/26 04:44 ID:???
>>506
black と blue
BLまではスペルが一緒なので、三文字目のUを使う。
514NPCさん:03/06/26 04:45 ID:???
回答する側はせめてCRとフロアルール程度は読んで欲しいものだがなぁ。


421.3. ループが、各プレイヤーがコントロールする選択可能な行動を少なくとも一つ含み、ループを続けるには双方のプレイヤーによる行動が必要である場合、アクティブ・プレイヤーが回数を選ぶ。アクティブ・プレイヤー以外のプレイヤーにはここで2つの選択肢がある。

・選んだ回数よりも少ない回数を選ぶ。この場合、ループはその回数だけ繰り返し、それからアクティブ・プレイヤーが「最後の宣言をする」までの部分を実行する。

・アクティブ・プレイヤーが選んだ回数を認める。この場合、ループはその回数だけ繰り返し、それからアクティブ・プレイヤー以外のプレイヤーが「最後の宣言をする」までの部分を実行する。(どちらの場合も、最後の部分は無いことがありうる)
515509:03/06/26 04:51 ID:???
なんかごちゃごちゃしてきたので言いたい事を少し整理してみる。長文失礼。

まず、最初に例として出されたのは、502の質問ね。
※多分これらの効果は「最下層民」と「背信の絆」の事だと思われるが、
その場合、置き換え効果は特定のイベントに対して1回だけ適用されるので、
それぞれを1回ずつ解決した時点でストップ。無限ループにはなり得ない。

まぁ、これはこれでいいんだが、自分が今問題にしてるのは、
「無限ループが発生した場合、引き分けになってしまうのか」って事。
結論から言ってしまえば「無限ループを止める事が可能なら続行、不可能なら引き分け」
ルール上引き分けになるのかはちと分からんが、事実上引き分けになる。

現在の止める事が不可能な無限ループは「世界喰らいのドラゴン」と「動く死体」とか。
(状況によっては止められないこともない)
この場合、何らかの方法が無ければ、起動した本人も止める事ができないため
ゲームの続行が不可能となり、事実上の引き分けになる。

遅延行為云々ってのは、例えば、天光を求める者2体で、お互いをアンタップし続けるとか。
このループはいくら繰り返そうが意味は無い。要するに、何の意味も無いループを
延々と続ける行為は、意図的にゲームの進行を遅らせる行為として扱われるよって事。

しかし、止める事が可能な無限ループの場合、いずれかのプレイヤーが止めるまで
ループは繰り返される。その無限ループが起動したプレイヤーの勝利に繋がるなら
とっとと進めてゲームを終わらせればいいし、対戦相手は可能なら妨害すればいい。
これでループは止まり、ゲームの続行が可能になる。

つまり、止める事が可能な無限ループの場合、お互いの同意が無い限り引き分けにはならない。

ま、無限ループやる場合は相手にループの原理を理解させた上で割り込まないかの確認をして、
ループさせる回数を宣言するってのが一番無難かね。
516NPCさん:03/06/26 05:24 ID:???
>>ループ
515は言いたい事は解るんだが、
514はだからどうなるんだ・・・??
難しいな・・・
517NPCさん:03/06/26 05:31 ID:???
これって例は悪いが
無限対抗呪文に無限対抗呪文をかぶせたらどうなるんだ
ってことだよな?
どちらも引くわけないし
518516:03/06/26 05:33 ID:???
ちょっと質問側が混乱しそうだから、架空の場合でしつもんしてみる

架空としてCHIN系のように、「対象のプレイヤーに2点ダメージを与える、
相手の指定により対象になったらコピーを乗せても良い」
ってカードがあったとして、お互いが残り2ライフだとしたら
ずっとスタックに乗らせようとするよね?、この場合負けるのが嫌だったら
ループで引き分けなのか?、それとも515のように終らせないといけないのか?

またその方法はどうやって?

519_:03/06/26 05:39 ID:???
520NPCさん:03/06/26 06:14 ID:???
514読め。

アクティブプレイヤー(AP)が能力Aをプレイ
非アクティブプレイヤー(NAP)が対応して能力Bをプレイ
APがさらに対応して能力Aをプレイ
NAPが……

という無限ループがあるとする。
このとき、APは(NAPが能力Bで対応し続けると仮定して)何回能力Aをプレイするか決めなくてはならない。
NAPはそれを確認した上で能力Bで何回対応するか決める。

最後にスタックに乗るのが能力Aか能力Bかを決めるのはNAP
最大何回ループが繰り返されるかを決めるのはAP
その範囲内で何回ループするかを決めるのはNAP
521NPCさん:03/06/26 06:18 ID:???
>>520

ちょっと違う。
NAPがループを途中で止めるときは必ずAP側の能力が最後にスタックに乗った状態になる。

例えばAPが10回起動すると宣言した場合、
NAPは5回目に能力Bがスタックに乗った状態でループを止めることはできない。
10回目に能力Bがスタックに乗った状態で止めることはできる。

522NPCさん:03/06/26 06:24 ID:???
って事はAが不利なわけであってる?
518の場合は打った方がAPでNAPが引かないなら打った方がまけ?
523NPCさん:03/06/26 06:36 ID:???
>>520は間違い。

NAPの能力Bが起点だった場合、どうがんばっても最後にスタックにのるのは能力Aになる。
524NPCさん:03/06/26 06:38 ID:???
>>523は忘れてくれ。スマソ
>>520であってます。
525NPCさん:03/06/26 07:10 ID:???
誰か簡単な日本語で説明プリーズ
526NPCさん:03/06/26 07:54 ID:???
引かなかったら最後はB有利ってこった
527NPCさん:03/06/26 08:02 ID:???
亀レスですまんがレスついてなかったので。

>412
例えば変異としてプレイされた天使におせっかいをプレイしたら、
X個のカウンターが乗ってリムーブ(この時点で公開)。
で、アップキープごとにカウンターが消えて、無くなった時点で
元のスペルの「コピーとして」スタックに乗る。
つまり0マナ2/2無色種族無し能力無しのクリーチャースペルとして、
天使が「表向きで」スタックに乗ります。
そのまま場に出たら見た目天使の2/2能力無しw
528NPCさん:03/06/26 08:18 ID:???
じゃあ簡単な日本語で。

ループを止める手段が無い
→引き分け

片方のプレイヤーだけが止められる
→好きな回数繰り返して止める(止めない、と言うことはできない)

両方のプレイヤーが止められる
→まずアクティブプレイヤーが「何回繰り返したいか」を宣言する。
例えば「100回繰り返したいです」と。
この後非アクティブプレイヤーは、
「よし、100回繰り返してやろう。その代わり最後の宣言は僕ね」
「やだ、もっと早く止める(回数宣言)。その代わり最後の宣言は君ね」
の好きな方を選べる。
529NPCさん:03/06/26 09:04 ID:???
>>483

「消えた火」だよね? 他のカードと勘違いしてる?

>対象のプレイヤー1人は、このターンにクリーチャー呪文をプレイできない。
>カードを1枚引く。

「クリーチャー呪文」が「プレイ」できないだけです
つまりクリーチャーを、手札からマナコストを支払って出す事ができないというだけで
クリーチャーを対象とする呪文やら、場に出ているクリーチャーには影響しません
墓地や手札から、何かのスペルで場に出す事も可能です
「飛行」「速攻」がどういうことか分かりませんが、気にする必要は無いでしょう
530NPCさん:03/06/26 12:34 ID:???
>>529
あ、クリーチャー呪文ってクリーチャーの召喚の事でしたね。
すいません、勘違いしてました。

レスありがとうございます。
531NPCさん:03/06/26 12:39 ID:???
>>530
ちょと便乗。

自分が「このクリーチャーをプレイするぞー。」
と、場に出した時に
相手が「消えた火をプレイ。このターンはクリーチャーを呼べませんぞ」
となった場合、↑で召喚したクリーチャーはのこる?
532NPCさん:03/06/26 12:45 ID:???
ウホッ!いいペガサス…
533高潮の:03/06/26 12:52 ID:ZqLl8j+B
>>531
残ります。場にあるクリーチャーにはなんの影響も及ぼしません。

あと、クリーチャー呪文がスタックにある状態で《消えた火》をキャストしても、
そのクリーチャー呪文は通常どおり解決します。
534NPCさん:03/06/26 13:40 ID:???
スカージ買いにいこーっと♪
535NPCさん:03/06/26 13:42 ID:???
>両方のプレイヤーが止められる
>→まずアクティブプレイヤーが「何回繰り返したいか」を宣言する。
>例えば「100回繰り返したいです」と。
>この後非アクティブプレイヤーは、
>「よし、100回繰り返してやろう。その代わり最後の宣言は僕ね」
>「やだ、もっと早く止める(回数宣言)。その代わり最後の宣言は君ね」
>の好きな方を選べる。

んなもん割り込まれるorスタックの頭に載せられる可能性がある場合
1回ずつ解決するに決まっているだろ?どうせ優先権取れるんだから
その手間を省くためにNAPがすべて解決するまで口出ししない決まりが
「X回繰り返す」だろ?
違ったらスマソ
536NPCさん:03/06/26 15:35 ID:???
>>535
同じこと言ってるように見えるんだが…
537NPCさん:03/06/26 16:12 ID:???
>>531
「プレイする」の意味を学ぼう。
538NPCさん:03/06/26 17:12 ID:???
>「よし、100回繰り返してやろう。その代わり最後の宣言は僕ね」
>「やだ、もっと早く止める(回数宣言)。その代わり最後の宣言は君ね」

これを言うなってことだろ有限ループ処理については
539NPCさん:03/06/26 19:22 ID:???
便乗ですまんが、
A:世界喰らいのドラゴンと動く死体で無限ループ発生
B:ネクロポーテンスをコントロール
この状態でBはライフを払ってライフチェックで負ける選択肢があるわけだが、
負けなきゃ遅延行為になるの?
540NPCさん:03/06/26 19:59 ID:???
>>539
引き分け。

ループの構成はAのコントロールしているものだけなので、
ループを何回やるかはAの宣言した回数になる。
その回数繰り返しても、さらにループは発生するが、
これ以上の選択が無い場合はCompRules 421.4により引き分けとなる。
Aが無駄にループを繰り返していると逆にAが遅延行為ととられると思われ。
(このへんはジャッジの裁量)

古くは「お互いのプレイヤーがNecropotenceだけをコントロール。
他のパーマネント無し、ライブラリー、手札無し、ライフは1。」
っていうシチュエーションもあったし(この場合、引き分け)
「A:Word of War コントロール。土地いっぱい。ライブラリー無し
B:Word of Worshipコントロール。土地いっぱい。ライブラリー無し。ライフ3」
というシチュエーションでもジャッジは引き分けと判断する。
(正確には421.3に示される無限ループには当てはまらないが、ほぼ同じ。)
541診断876:03/06/26 22:32 ID:???
どのパック買ったらいいのかわかんなくなってきた。

今日スカージ五パックほど買ってきたんですけど
「軽蔑する利己主義者」と「罪の意識」が4枚になってしまいますた。。
レアというと、ドラゴンの日。
「療養」と「新たな進行」がちょっと嬉しかった。

で、カネモの友達にバターリ逢ったんだけど
なにやらキラカード(スーパーレア??)が当たった様子、
「セラの天使」とか持ってるんですょぅ。
なんでソンナにレアばっかり持ってるんだょぉぉぉ
542NPCさん:03/06/26 22:40 ID:4IIcT8AA
トーナメントパックってなんだ?
543NPCさん:03/06/26 22:43 ID:???
>>541
>スーパーレア
貴様、遊戯王あがりか?

まぁどうでもいいとして。

キラカード(Foilカード)は100枚に1枚の割合であたる。
優等なレアの場合は価値が上がる。

>Foilセラ天
シングルを買いあさってると思われ。
544NPCさん:03/06/26 22:43 ID:???
545NPCさん:03/06/26 22:47 ID:???
質問です。
相手は黒コン、こちらは《独房監禁》《起源》ロックのデッキを使い対戦しました。
一戦目は黒コンが勝ちました。
二戦目では比較的すぐロックが成功しましました。
が勝ち手段という勝ち手段は場にも手札にも無く、
相手のライブラリ切れを待つだけという状況になりました。
しかし相手は墓地に落ちている《アンデッドの剣闘士》を回すこともせず、
ただひたすら優先権放棄宣言をを繰り返すのみです。
これは相手の反則になるのでしょうか。
それとも時間切れで黒コンの勝ちになるのでしょうか。
546診断876:03/06/26 22:49 ID:???
>>543
遊戯王じゃないけど
友達が「デュエルマスターズ」ってのをやってたんだけど
マジックから出来たカードだということを聞いてて、
その説明書にスーパーレアとか書いてあったから、マジックも同じかなー、と。

シングルは買ってないらしいです、SATYでパックを買ったらしいです。
547NPCさん:03/06/26 22:51 ID:???
>>546
イッショニスルナYO

シングル買わずか、強運だね。
548NPCさん:03/06/26 22:51 ID:???
>543
Foilの確率、もっと上がってたはずだぞ
1/87だっけか?
549NPCさん:03/06/26 22:54 ID:???
>>545
時間稼ぎは悪質な場合反則。
ただプレイするために時間は掛かる場合があるのでジャッジを呼んでも反則にはならない。

しかしこの場合関係なし。
あなたが動かない以上相手も動かないので、時間切れになるかあなたが何かするか。
ライブラリーアウト以外に勝ち手段がないなら時間切れになるかもしれない。
550NPCさん:03/06/26 22:54 ID:???
>>548
あら、そーなの?
にしては俺全然引かないなぁ。。。
551NPCさん:03/06/26 22:55 ID:???
foilカードなんて3パックに一回は出るYO
たいていコモンか紙レアですが
552NPCさん:03/06/26 23:02 ID:???
>>541
コモンカードがダブるのは仕方が無いと思われ。
罪の意識はカード総数が少ないうちは使えるカードだと思うので、活用すると吉。

光ってるセラの天使はそれなりの価値はあるけど、
強いカードというわけじゃないのでキニスンナ!!

ちなみに、より突っ込んだ話や雑談っぽい話は
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1016462282/l50
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1042460541/l50
あたりのが細かく話せるor答えてもらえるかと。
553NPCさん:03/06/26 23:54 ID:???
>日本のNationalsでは第12回戦に(というかその前から)トスの嵐が吹き荒れたわけです。

「トス」ってなんですか?
554NPCさん:03/06/27 00:12 ID:???
コイントス
555NPCさん:03/06/27 01:16 ID:???
>535
「1回づつ解決する」が無限にループする可能性もある。

>538
100回くらい>514読め
556NPCさん:03/06/27 01:48 ID:???
質問ですー、

ネクロポーテンスが場にあり、動く屍と世界食らいのドラゴンのループになったとします。
この場合引き分け?、それともネクロを起動しないと駄目なの?
557NPCさん:03/06/27 01:54 ID:???
……つ、釣りなのか…? それともマジで聞いてるのか…?_| ̄|○; ワカラネェ… とりあえず>540
558NPCさん:03/06/27 02:10 ID:???
マルポウザイ
559556:03/06/27 02:52 ID:???
違う違う、マルチポでも釣りでもないよ。
自分のコントロールネクロがある場合が知りたいの
560NPCさん:03/06/27 03:13 ID:???
>556
だったら、539と540を読め!
それから回線切って首吊って市ねや!
561NPCさん:03/06/27 03:22 ID:???
100l釣りだから安心汁
562NPCさん:03/06/27 04:34 ID:???
Aがネクロと生きる死体とドラゴンをコントロールだったらどうなる?

って聞いてるんじゃないのか?
563NPCさん:03/06/27 04:36 ID:???
>>556
ま、一言でいうと負け。ネクロを起動させなくてはいけないとなる。
564548:03/06/27 05:05 ID:???
近くにレギオンとジャッジメントのパク合ったんで見てみたら、
「約70枚に1枚含まれております」だってさ。
565NPCさん:03/06/27 05:18 ID:???
トーメントから70に1だっけ?
566NPCさん:03/06/27 07:36 ID:ZUYy6nbg
7年程前にMTGをやってたものです。
当時高価だったカードが
今どのくらいの価値があるのか知りたいのです。
デュアルランドやアライアンスの土地カード中心なのですが
どこかそういうことを調べるのに良いサイトなどはないでしょうか?
567NPCさん:03/06/27 07:38 ID:???
>>566
だいぶ高いですけど、そういうのはヤフオクで調べる事をお勧めします。
でも今うると損をしますので注意、寝かせとけ
もしくは使う機会が欲しいなら、2chダードいっとけ。


568NPCさん:03/06/27 07:47 ID:EKrYiXQD
ジョンあぼーん って何ですか?友達が連発しているのですが意味が全くわかりません。
サーガのランドだとか言って教えてくれないです。誰かおしえて下さい。
569MM ◆y5RWfKON6c :03/06/27 07:51 ID:???
絵描きさんの名前です、JOHN AVONさんという方です
でも発音はジョン エイボンが正解。横浜ではアボンアボンとうるさかったw
570569:03/06/27 07:51 ID:???
おっと、コテハンは見なかった事にw
571NPCさん:03/06/27 07:55 ID:???
|∀・)ニヤニヤ
572NPCさん:03/06/27 07:59 ID:???
>>569
ありがとうございます。これでテストに集中できるw
573NPCさん:03/06/27 08:22 ID:ZUYy6nbg
>>567
ヤフオク行ってみました。でもあまり取引されてないようで
よく分かりませんでした。
574NPCさん:03/06/27 08:25 ID:???
>>573
ふむ、だったら海外サイトを見る事をお勧めするかなぁ?。
それの3分の2の価値と思っていればいいよ。
よく解らないんだけど売る目的?、買う目的?
575NPCさん:03/06/27 08:41 ID:ZUYy6nbg
>>574
激しく売りですね〜。
なんせ庭に7年も埋まってたカードですから・・・
576573:03/06/27 08:42 ID:ZUYy6nbg
失礼。575=573
今見てるのですがいろんなカードがあってとても懐かしいです。
577NPCさん:03/06/27 08:44 ID:???
>>575
ふむ、今どうしても売らなければいけない状態ならヤフオクがお勧め。
だけど現在で売るのは得策と言えないって事も、付け加えておくから
キモに命じてね。理由は言わずとも。

もし復活の気力があるなら、2chダード(ry
578NPCさん:03/06/27 08:45 ID:???
最近ようやくオンスロートブロックのカードに触りはじめたんですが、
いまいちピンときません。
種族デッキとサイクリング以外で、このブロックの特色を生かした面白そうなデッキはありますか?
579NPCさん:03/06/27 08:45 ID:???
>>575
復活しろ〜、久々にその時代とかで楽しいぞ〜〜w
580NPCさん:03/06/27 08:48 ID:???
>>578
それ以外でブロック構築以外となると、赤スライ(ゴブリンでも可)は熱い。
どうでもいいがオンスブロックのみ?、それともスタンダードで?


581573:03/06/27 08:54 ID:ZUYy6nbg
ここでカード晒したら品定めしてもらえたりしないかな
582NPCさん:03/06/27 08:55 ID:???
面倒くさいけどすぐできそうならしてもいいよ、ただしここだと迷惑かかるから
場所変更でいいかな?
583NPCさん:03/06/27 08:58 ID:???
>>581
後sage進行よろ。こっちなら迷惑かからないな
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054384369/l50
584573:03/06/27 09:00 ID:ZUYy6nbg
目立ったのから・・・
ブラックロータス*1
ツンドラ*8
Thawing*6
ネビニラルディスク*4
レイクオブザデッド*2
けるドランアウトポスト*4
585573:03/06/27 09:00 ID:???
失礼
586NPCさん:03/06/27 09:15 ID:???
とまぁ、こんな感じです、昔のカード使える場がないし
うるのも忍びないから
もし機会があるのなら2chダードにきなせぇ〜歓迎するでなぁ。

ではでは。。。
587NPCさん:03/06/27 09:40 ID:???
昔PTQで相手が間違えてドローしてしまったんだけど、
そのまま何もなかった事にしたんですが、もしジャッジ読んだら
実際はどうなります?
588NPCさん:03/06/27 09:44 ID:???
>>587
ジャッジ資格は持って無いから、正確じゃないんですけど…。
PTQはREL3ですんで、即マッチロスとなります。。。
但し状況とジャッジによっては警告(だったかな?)で済む場合も合ったようです…。
589NPCさん:03/06/27 09:49 ID:u6sBpX5x
パックに入ってるFOIL見極めるにはどうするの?
590NPCさん:03/06/27 09:55 ID:???
>>589
両手を天高く上に上げ体を仰ぎます、それから神に向って心で貴方のやって来た
悪行を懺悔します。。。その後気持ちが落ち着いて来たら冷静な目でパックを選びましょう。
邪心が晴れてればそれはFOIL入りパックです。。
(注意・御店でやると出入り禁止になるので、人目のつかない所でやりましょう)

マジで返すと精密測りなどが必要になるから、運試し位に思っとけ〜w。
591NPCさん:03/06/27 09:58 ID:???
女にもてるにはどうしたらいいですか?
592NPCさん:03/06/27 10:03 ID:???
一億円を用意します…、それからまずその御金で醜い顔を整形してきてください。
残った御金で、女性の前に行き「俺と付き合ってくれたら、コレ分けてもいいよ」
と言って下さい、中には成功する人も出て来るでしょう…。。

注意………っていうかもう勘弁してください(謎)
593NPCさん:03/06/27 10:07 ID:???
カエルの友達がほしいんだけどどうすればいい?
594NPCさん:03/06/27 10:54 ID:???
自分がカエルになるのが手っ取り早いんとちゃうかなー
595路線を戻そうかな...と:03/06/27 11:31 ID:???
>>489
を見ててふと思ったんだが
帰ってきた刃の翼1枚でもできないか?

〜が場に出て能力誘発
解決前に何らかの方法で生贄に捧げる
墓地に落ちた〜自身を対象に取る
以下繰り返し
ようするに〜が場に出たときの

>あなたの墓地にある対象のドラゴン・カードを場に戻す。

の対象をどの時点で指定するよ? ってことなんだが
墓地にドラゴンがいない時点でフィズるんかな?
596NPCさん:03/06/27 11:58 ID:???
>595
墓地のカードを対象に選ぶのは、
場に出た時の誘発能力をスタックに乗せる時。
よって、1枚だけではダメポ。
それから、一言いわせて

              +激しく既出+(AA略)
597NPCさん:03/06/27 12:11 ID:???
遊戯王から流れてきて最近MtGばっかりなんですが、
その「場に出た時」という状態は、
クリーチャー呪文をキャストした時は
既に「場に出ている」と考えていいんでしょうか?
それとも、スタックが完全に完全に解決した状態で
「場に出た」事になるんでしょうか?
598NPCさん:03/06/27 12:14 ID:???
>587, 588

PTQでの過剰なドローには通常「ゲームの敗北」が与えられます。
また、対戦相手(この場合、587)は相手がドローしたカードを確認することができます。
ペナルティ・ガイドラインの121項を参照してください。

REL3であっても、過剰なドローで即マッチの負けにはなりませんが、
同じ大会で以前のラウンドで同様の警告を受けていた場合には「マッチの敗北」以上に
格上げされます。
599NPCさん:03/06/27 12:32 ID:???
>>597
場に出たとき…スタック完全に解決したときで合ってるよ
600NPCさん:03/06/27 13:32 ID:???
>>599
サンクスです。
と言うことは、
原始の力の様に、場に出た際に追加コストを要求されるクリーチャーや
雲を追うエイブンの様に、場に出た際に何かを破壊する能力、
タウンズフォークの様に、場に出た際に墓地からカードを回収する効果は
発動(適用?)されない訳ですね?
601NPCさん:03/06/27 14:46 ID:???
>>600
そう。
打ち消し呪文なんかで消される場合は、場に出たときの能力は発生しない。
602NPCさん:03/06/27 16:00 ID:???
>日本のNationalsでは第12回戦に(というかその前から)トスの嵐が吹き荒れたわけです。

「トス」ってなんですか?
まさかコイントスじゃないでしょ?無作為に勝者を決めるのはルール違反だし
603NPCさん:03/06/27 16:25 ID:???
次の日に残れそうな相手に勝ちを譲って、権利を「トス」したんじゃないかなぁ
604NPCさん:03/06/27 16:44 ID:???
MOのスレどこ?
605NPCさん:03/06/27 16:51 ID:???
ばにだしたしゆんかんにくりいちやあのたっぷしてなになにののうりょくはつかえないよねはてな
606NPCさん:03/06/27 17:01 ID:???
>>605

はい(;´Д`)

速攻を持っていなければ、そのクリーチャー自身のタップ能力は使えません
ただし、なにかのコストとしてタップすることは可能です
こんなパーマネントをコントロールしていればタップできます
例「あなたのコントロールするクリーチャー1体をタップする:なになに」

607NPCさん:03/06/27 17:03 ID:???
くくろくまるろくありがとう
608NPCさん:03/06/27 17:11 ID:???
場に自分のコントロールする世界食らいのドラゴンと、生きる死体があった場合
の話なのですが、上を見て場の選択しを見るという事は解りました。

では墓地にフラッシュバックブーメランがあったとして、ハンドにブーメランがあったとします。
この場合はループでどちらかを使わなければならない、という事でしょうか?
またリムーブされてる物がブーメランだとして、それを「マナ無しで使える状態」
だったとします。この場合はどうなるのですか?
609NPCさん:03/06/27 17:13 ID:mKS1Gcf3
☆可愛い娘満載のHサイト☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
610NPCさん:03/06/27 17:23 ID:???
>>608
>>514 とか >>515 とか読んだか?
あとCompRulesの421.x (Infinite)も参照してくれ。

結論から言うと、使わなくてはならない。
ループにかかわっているのが単一のプレイヤー(Aとする)であり、
かつAにはそのループを止める手段がある場合、Aはループを
何回行うか宣言して、止めなくてはならない。

611NPCさん:03/06/27 17:26 ID:???
>>608

いろいろ勘違いがありそうですが順番に

止める手段がある以上、それを行ないましょう

世界喰らいのドラゴンが取り除くのはパーマネントです、墓地と手札は関係ありません

最後に、フラッシュバック付ブーメランこと「非物質化/Dematerialize」はソーサリーですので
スタックに割り込めません。

よって手札のブーメランを使用してください

あと、そろそろコレ系やめにしませんか(w
612NPCさん:03/06/27 17:28 ID:???
なるほど、という事は相手がループに入って「引き分けでいいですか?」
ときても、相手はハンドを公開させないといけないのか。

アリガトン。
613NPCさん:03/06/27 17:32 ID:???
>>612

ジャッジを呼んだ上で
の方が良いと思います。
614611:03/06/27 17:39 ID:???

墓地にあるブーメランに埋め合わせ撃っとけば可能でしたね
一応(w
615NPCさん:03/06/27 17:51 ID:???
便乗で悪いのだけど、この場合はジャッジのみに公開?
それとも相手にも公開?
616NPCさん:03/06/27 17:56 ID:???
ブラックロータスのマナ出しを、もみ消しでけせますか?
もしくは「アーティファクトの起動能力は使えない」と
という能力のあるアーティーファクトで発動させなくできますか?
617NPCさん:03/06/27 18:10 ID:???
>>616
ブラックロータスについて
 マナ能力はスタックに乗らずに即座に解決されます。
 よってもみ消せないです。

アーティファクトの・・・
 対象になるカードがわからないのですが、
 例えば
 「呪われたトーテム像」(どのプレイヤーも、クリーチャーの起動型能力をプレイできない)
 「謙虚」(すべてのクリーチャーはすべての能力を失い、1/1になる。)
 のようなものは「常在型能力」ですので、もみ消しせないです。
618NPCさん:03/06/27 18:12 ID:???
>>617
>>616はLotusを使えなく出来るかを聞いてるんじゃないかな?
結論を言うと、マナは出せなくなる。
619617:03/06/27 18:13 ID:???
>>618
あらホント?
漏れも間違えそうだからしくみを教えてくれ
620617:03/06/27 18:17 ID:???
>>618
自分で調べてみてわかりました
http://washuu.hp.infoseek.co.jp/activated_ability.html

マナ能力は起動型能力の一つであるのですね
>>616さん>>617は間違いですので忘れてください
621高潮の:03/06/27 18:25 ID:xIg8oGvM
>>617
マナ能力は打ち消されないので、答えの前半は合っています。

:マナ能力は起動型能力の一つであるのですね
これは正しいですが、打ち消されないのはまた別の問題です。
622NPCさん:03/06/27 18:48 ID:???
>>617
後半はおそらくNull Rodのこと。
Null Rodが出ていれば、Lotusの起動型能力が使用できないので
マナの発生を止めることができる。

ま、起動型能力をうち消すならRust(LG)ってのもあるしな。
623617:03/06/27 18:52 ID:???
>>618
>>621-622
ほんとにみんなありがd (;´Д`)
624NPCさん:03/06/27 18:53 ID:PwxhYc2e
黒単です。あの目の上のたんこぶ「アクローマ」、どれだけ辛酸をなめたか。
やっとトレードで「もぎとり」3枚入手しました。こいつでアクローマ除去
できるって本当でしょうか?
625NPCさん:03/06/27 19:05 ID:???
可能です。
対象を取らない全体スペルはプロテクション関係ありません。

むしろ、もぎ取りを手に入れるために手放したカードが心配ですw
626NPCさん:03/06/27 19:06 ID:???
補足

もぎ取りのような-X/-X修正系や、カモの怒りのようなダメージを与えない全体除去です。
「地震」などは防がれます。
627NPCさん:03/06/27 19:09 ID:???
カモの怒り・・・?
628NPCさん:03/06/27 19:48 ID:w2ixdbzM
「ドラゴンの日」で出たトークンはタップ状態ですか?

エンチャント(場)の生け贄の効果は、一度場に出してからでないと使えませんか?

「虚空魔道士の弟子」の打ち消しというのは、エンチャントにも効果がありますか?
629NPCさん:03/06/27 20:04 ID:???
>>628

1.特に指定がなければ原則的にアンタップ状態で出ます。

2.意味不明。エンチャント(場)って何?ドラゴンの日?

3.プレイされてスタックに載ってる状態ならもちろんカウンターできる。
  場に出てるエンチャントは消せない。
630NPCさん:03/06/27 20:20 ID:QTfSkXnS
>>625 >>626 624です。ありがとうございます。
手放したカード、急いでたんで忘れたけどたしか白と青だった。
(僕は黒と赤メインなんで・・・)

やっとアクにガツンとかましてやれる。涙
631NPCさん:03/06/27 20:31 ID:???
>>629
すいません。読み返してみたらイミワカンネですね。

あるエンチャントの、あ、「浄化の印章」というカードの効果、
「このカードを生け贄にした場合、対象のアーティファクト一つかエンチャント一つを破壊する」

これを、手札から使うことはできますか?
という事です。

1.それ、って、なんか、強っ!
3.エンチャントなどを出した瞬間は効果あるけど
  一度場に出ちゃったらもうダメヨ。ってことですね。

ありがとんございます
632NPCさん:03/06/27 20:35 ID:???
>>630

浄化の印章なら、一回場においてからでないと使えない
633NPCさん:03/06/27 21:39 ID:???
>>632
ありがとうございます。

今さっき友達とやってたんですが
ドラゴンの日のおかげで大勝利しますたー。
利己主義者と分散の盾2枚があったのでギリギリ除去されませんでした。
ワーヒワーヒ

でも洗い流し使われたらヤヴァい
634NPCさん:03/06/27 21:49 ID:???
自分が森の知恵(5E)を2枚コントロールしているとき、ドローステップで
5枚引いてそれらのうち4枚をライブラリに戻すことは可能ですか?
635615:03/06/27 21:55 ID:???
6151です、誰かジャッジさん教えてください(;;)
636NPCさん:03/06/27 21:55 ID:???
不可能と思われ。
637NPCさん:03/06/27 22:06 ID:???
>634
ドローの代わりにってわけじゃないから
2枚引いて2枚戻して、2枚引いて2枚戻して、通常のドローとなる。
まぁ、ライフ払ってカード引かないなら無駄だな
638NPCさん:03/06/27 22:32 ID:???
プレイヤーAがプレイヤーBのクリーチャーに手かせをかけようとしました。
Bは引き上げを使ってクリーチャーを手札に戻しました。
このときAは白1マナで自分の手札に手かせを戻せますか?


質問2

銀のドレイクなどを場に出した時、1体も青か白のクリーチャーがいない場合どうなりますか?
639NPCさん:03/06/27 22:37 ID:???
>>638
1.むりぽ

2.銀ちゃんが戻る。
640NPCさん:03/06/27 22:39 ID:???
>638 銀のドレイク
これら開門とか呼ばれる生物だよね。答えは居なければ戻さなくて良い。
まぁ、ほとんどの場合こいつ本体戻さなければいけないんだけど
何らかの効果で白と青を含まない色になってれば戻す必要はない。

>手かせ
スタックにある状態で、場に出てないから能力の起動は不可。
641634:03/06/27 22:43 ID:???
>637
ありがとうございました。
森の知恵がスタックにあるときにサイクリングなりドロー呪文なりで
このターンのドローを稼ぐ方向でガンガリます。
642NPCさん:03/06/27 22:54 ID:???
>>640
あ、いろ変えればOKだった。。。
スマソ
643NPCさん:03/06/28 00:45 ID:I1bccv+Z
>>615
プレイヤーのにも手札公開でよい
あってると思う
644NPCさん:03/06/28 02:55 ID:???
>無限ループの話

ループを止める行動がループを成立させている要因とは無関係でも
止められるなら止めないといけないのか?

CR421.xの記述は主語が「ループが」になってるわけで、ループの外にある行動は
やってもやらなくてもいいんじゃないかな。
645NPCさん:03/06/28 03:33 ID:???
(回数を指定して)止めなければならないのは、ループに「選択可能な行動を一つ以上含む」場合のみ。
言い換えれば、能動的に行動しなければ止まるものはいつかは止めなければいけない、ということ。

選択可能な行動を含まない場合は、双方が妨害しなければ引き分け。
この場合、手段があっても無理に使う必要は無い。
つまり、610-613は誤り。
646NPCさん:03/06/28 10:29 ID:jHQ1C2hU
天秤のマークのカードって何でしたっけ?
647NPCさん:03/06/28 10:37 ID:???
>>646
ジャジメント
648NPCさん:03/06/28 10:54 ID:???
>>647
ジャッジメントでえすか。
どうも。
649NPCさん:03/06/28 11:22 ID:4eSBujuf
相手に消えないこだまを撃たれてライブラリからカードを抜かれているとき
私はライブラリを確認することはできるのでしょうか?
何が残っているか調べたかったのですが
相手に見れないといわれて、ライブラリアウトまで
試合を続けさせられたのですが…。
650NPCさん:03/06/28 11:28 ID:???
アーティファクト・クリーチャーで「このカードのクリーチャー・タイプを変える」
というのは何を変えるんですか?
651NPCさん:03/06/28 11:30 ID:???
>>649
残念ながら見ることは出来ません。
しかし「抜かれたカード」を確認することは出来ますので、消去法で自分のデッキの
残りカードを確認することは可能だと思います。

自分のデッキを把握するのも、良い勉強になりますよ、とお節介も付け加えて。
652NPCさん:03/06/28 11:35 ID:???
>>651
消えないこだまって使われたら
相手にデッキを見られてしまうんですか?
653NPCさん:03/06/28 12:45 ID:???
>>651
ありがとうございました。
見れないのですね。
しっかりデッキ内容をおぼえておきたいと思います。

しかし他人に勝手にベタベタとデッキを触られるのは
非常に気持ちが悪いですね。
個人的にそういうカードはなくなってほしいなぁ…。
654NPCさん:03/06/28 12:50 ID:???
それはわがまま。っていうかスリーブいれろよ・・・

655NPCさん:03/06/28 12:55 ID:???
いえいえ、悪魔で個人的に思っただけで。
スリーブには入れてます。
それでもあまりに容姿が汚い方などが
いらっしゃるので…。
656NPCさん:03/06/28 13:00 ID:???
>>655
ワロタ
657JNR ◆DePao/Tm2. :03/06/28 15:22 ID:???
ループについてですが、(っていうか別に「某掲示板」なんて書かなくても……)
CR 421.3.の例のような、「ループを構成するために何らかの選択を含む行動が必要」な状態の場合、それ以外の行動をしなければなりません。
一方、「自動で構成されたループを止めるために何らかの行動が必要」な状態については、その行動を強制することはできません。

つまり、>>644-645 が正解です。
658NPCさん:03/06/28 15:28 ID:???
>>657
神。
なるほどありがとうございました。
659NPCさん:03/06/28 17:16 ID:???
こちらがアンタップ状態のカタパルト兵団ともう一体兵士を,対戦相手は嘲るエルフをコントロールしています。
嘲るエルフガアタックしてきた場合,こちらはブロックしなければならないのでしょうか?
それとも,相手の嘲るエルフガ攻撃宣言した時点でタップすることが可能なのでしょうか?
660NPCさん:03/06/28 17:27 ID:???
>659

相手攻撃宣言「嘲るエルフ」

相手優先権
こちら優先権 ← ここで嘲るエルフに2ダメ与える

こちらブロック宣言


とすれば、嘲るエルフはブロックしなくてすむYO
661NPCさん:03/06/28 18:05 ID:???
質問です。
ホビージャパンの
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20030627_01.html
のページのところに
>《マルーフの指輪/Ring of Ma'ruf》
とあるのですがこの「マルーフの指輪」という訳はそれなりに公式性(?)のあるものなのでしょうか?
662NPCさん:03/06/28 19:43 ID:???
ディガの聖域(あなたのアップキープ開始時に赤と黒のクリーチャーをコントロールしている場合にライフ4点回)
の赤と黒のクリーチャーをマルチカラーのクリーチャー一体でまかなえますか?
663NPCさん:03/06/28 19:51 ID:???
>662
可能
664NPCさん:03/06/28 22:20 ID:???
友達と買いに行った。
一パック。
ポスター見て欲しいなーって言ったカード全部当てなすった。
キラも当てなすった。
強運すぎる。
一パックで何枚レアあてるんだ。
665NPCさん:03/06/28 22:27 ID:???
>>664
1枚。

スターター(今はトーナメントパックと言うんだっけ?)では3枚
666NPCさん:03/06/28 22:35 ID:???
Jester's Cap IA*2 5th*1 Icy Manipulator IA*3
Force of will AA*4 吼えたける高山 5th*1
冬の宝珠 5th*1 Winter Orb 4th*1
Reflacting Pool Temp*1 反射池 Temp*1
セラの天使 4th*2 Serra Angel 4th*4
Exile AA*2 ミシュラの工蔽 4th*5
ミシュラの工蔽(金枠) Mishra's Factory(伊) UQ*1
Lake of the dead AA*2 Thawing Glaciers AA*6
Dystopia AA*4 Soldevi Digger AA*2
水晶鉱脈 MG*1 Wrath of God PT*2 4th(伊)*1
神の怒り 4th*1 象牙の塔 4th*1
Autumn Willow HM*1 ネビニラルの円盤 5th*3 4th(伊)*1
Erhnam Djinn AN*4 Kjeldoran Outpost AA*4
Adarkar Wastes 5th*1 低木林地 5th*1
Brushland 5th*2 硫黄泉 5th*1
鬼火 不明

これ全部
店に売ったら
ハウマッチ?
667NPCさん:03/06/28 22:36 ID:???
age
668NPCさん:03/06/28 22:38 ID:???
>>666

もの凄い勢いで誰かがMTGカードの価値に答えるスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1026210208/l50
6691:03/06/28 22:44 ID:???
>>668
誘導ありがとうございまず。
このスレは削除依頼だしておきましたのでご勘弁を。
670NPCさん:03/06/29 00:24 ID:???
>>669
ナヌー
671NPCさん:03/06/29 00:38 ID:zTr2rgja
質問です。

相手の戦闘フェイズで、相手が2/2の攻撃クリーチャーが
攻撃をしてきました。
こちらが、ブロッククリーチャーとして
緑の1/1クリーチャーに巨大化をつけて+3/+3をつけたところ、
相手がインスタントでプロテクション緑をつけてきました。

この場合は、ブロック宣言後なので、相手がプロテクションをつけても
相手クリーチャーの戦闘ダメージは0になるだけで、ブロックは成立す
るのでしょうか?。
それとも、適正な対象としてとれなくなり、巨大化は使い損になりますか?

よろしくお願いします。
672NPCさん:03/06/29 00:51 ID:???
>671
もうちょっと手順を詳しく書いてくれ(プレイ、解決をはっきりと)
これじゃ期待した答えが返ってこない可能性がある
673NPCさん:03/06/29 01:02 ID:???
確認事項
1.自分の生物の色と相手の生物の色
2.ブロック指定前?後?(どうやら指定後らしい?)
3.プロテクションをどちらの生物に付けた?
674NPCさん:03/06/29 01:04 ID:???
>>671
ブロック宣言したあとにプロテクションを得ても、
すでに宣言されたブロックは成立する。
ダメージが減少されるという効果をあげるだけだね。
675NPCさん:03/06/29 03:12 ID:???
morph状態なクリーチャーを、
たとえばAstral Slideなんかで一時リムーブした場合、
戻ってくるのは表向きと裏向きどちらでしょうか?
676NPCさん:03/06/29 03:15 ID:???
表だ
677NPCさん:03/06/29 10:23 ID:???
プロテクション白持ってたら神の怒りでも落とせないとか言われたんだが、
そんなことってあるわけ?オールカラープロテクションだったら絶対死なないってか?
678NPCさん:03/06/29 11:00 ID:???
霊気の噴出が1枚墓地に落ちてる状態で、もう1枚霊気の噴出のプレイを宣言しました。
この状態で相手が対応して、墓地にある霊気の噴出をゲームから取り除いた場合
何体クリーチャーを手札に戻せますか?
679NPCさん:03/06/29 11:21 ID:???
>>677
落せる。
680NPCさん:03/06/29 11:25 ID:???
>678
2たい。
681NPCさん:03/06/29 11:34 ID:???
>>677
その色のダメージを受けない その色の能力や呪文の対象にならない その色のクリーチャーにブロックされない。
紙の怒りは、対象を取ってないし、ダメージを与える呪文でもないから、プロ白クリーチャーでもブッコロせます。
682NPCさん:03/06/29 12:06 ID:???
>>602
遅レスだがトスとは

Aさんがベスト8を決める大会などで後1勝でいける状態で最終戦を迎えたとする
その時の対戦相手Bさんがチームメイトや友人でした、Bさんは条件が悪くこのマッチに勝ってもどうやらベスト8には残れません
Aさんを確実にベスト8に送り込むためゲームをせず、Bさんが投了を宣言しました
こうしてAさんは無事ベスト8に残れたわけですが…

仮にAさんがこのマッチに負けていた場合、他のプレイヤーにもベスト8の可能性が残されていたわけです
その可能性にかけてプレイしていたその他のプレイや−はAさんとBさんこの行為に対してどう感じるでしょうか?
はたして正々堂々実力で決まったといえるでしょうか?

683NPCさん:03/06/29 12:40 ID:???
タップ状態で出る土地は、マナがでますか?
684NPCさん:03/06/29 12:42 ID:06uFFloj
>>683
出ない
685NPCさん:03/06/29 12:43 ID:???
>>680
ありがとう。
昨日の大会で戻せるのは一体だよ、と言われた・・・
しかもそれが原因で負けたし鬱だ。
686中山悟:03/06/29 13:24 ID:???

     ,::::::::::::、.  , :::::::::: 、\
    /::ノヾヾ:ヽ/i::"゛'"゛:i ヾ、_
    i::i´゚'j゚`i::/ .i: ,=. ;=、i   `ヽ
     ゛ヽー/ /!. , -、` !    `> 
      /   i ヽ.'二´ノ`ー‐-、 /
     /   /         ヽ
     /    i        `i  ヽ
    /   /i ・     ・ ノ,ヘ  \
    /    i::|     `   i ヽ  i
   /    .|:::|        |  i  |
   /    |::::|   "    |  |  |
  /     |:::! 、 ;:;:;:;:;:;:ノ  i  !,! _|
  /     .|:::|  '';;∪ソ;''  =-、___
../     /:::|   /ーヽ  Eミ__ii  
/     /:::::i゛===ニ___二ニ== `'''ー
      i:::::|   /  `i   |
      |:::::::|   i    |   i
      |:::::::|   i    |   i
                              
687NPCさん:03/06/29 14:21 ID:???
初歩的質問ですみません、
スカベンジャードラフトとはどういった方式のドラフトなんでしょう。
ぐぐっても一件もヒットしなかったので・・・教えて頂けるとありがたいです。
688NPCさん:03/06/29 14:36 ID:3QTSchGA
永遠のドラゴンが墓地から戻せるのはその永遠のドラゴンですか?
よじれた嫌悪者が再生できるのはそのよじれた嫌悪者ですか?
689NPCさん:03/06/29 15:04 ID:???
>>687
それぞれのプレイヤーが自分たちの適当なカードをパックにして
そのパックでドラフトを行うこと。遊びドラフト。

>>688
カードの文章内にそのカードが書かれていたら、
特に記述のない限り、そのカード自身を指します。
690688:03/06/29 15:39 ID:3QTSchGA
>>689
ありがとうございます。

とするとよじれた嫌悪者、かなり強いっすね。
ところで再生というのは手札に戻すという意味ですか?

永遠のドラゴンの、「アップキープ時にのみ」というのは
アンタップステップの前ってことですよね?
ますます強い。
691NPCさん:03/06/29 16:00 ID:???
多分、多分カンチガイしてるぞ
692688:03/06/29 16:04 ID:KFRjbvMO
>>691
えっ??
693NPCさん:03/06/29 16:12 ID:???
>>688
絶対勘違いしてるって・・・

アップキープはアンタップの次。

再生はクリーチャーが破壊されるとき、
墓地に行く代わりにそのクリーチャーに与えられた全てのダメージを帳消しにして
場に残ることを可能にする効果。ただし強制的にタップ状態になる。
戦闘中なら戦闘から取り除かれる。
694688:03/06/29 16:55 ID:kyDrf1RF
>>693
あっ、そうでしたか。
再生の効果も勘違いしてましたか・・。

それでも強いですね、嫌悪者。

ところで戦闘中の場合ですが。
2/2と2/2(再生アリ)で攻撃
3/3と2/3でブロック

2/2を3/3で
2/2(再生アリ)を2/3でブロックし
2/2(再生アリが)再生を使う。

そこで2/2(再生アリ)が取り除かれたら
のこった2/2・3/3,2/3はどうなるんですか?

って、あ、フツーに3/3.2/2を解決して終わりかぁ・・。
695NPCさん:03/06/29 17:42 ID:Gcu2aE/N
ドルイドの呼び声の絵の意味がわかりません。教えてください。

それと、一つのクリーチャーにつけられるエンチャントは一つまでですか?
696NPCさん:03/06/29 17:46 ID:???
>695
一体のクリーチャーに何枚でもエンチャント(クリーチャー)を付けて良い。
697NPCさん:03/06/29 17:58 ID:QTTVSSRM
アプレンティスの対戦相手は、どこで見つければいいの?
教えてください。お願いします。
698NPCさん:03/06/29 18:08 ID:???
699NPCさん:03/06/29 20:15 ID:???
もみ消しで、ファイレクシアン・ドレッドノートの生贄効果を消して場に出せますか?
700NPCさん:03/06/29 20:26 ID:???
あ、これ漏れも知りたい
701NPCさん:03/06/29 20:39 ID:???
>699
打ち消せない。

《Phyrexian Dreadnought》の場に出た時の効果は誘発型能力ではない。
702NPCさん:03/06/29 20:41 ID:???
オラクルにより、ドレッドノートの生贄は
誘発型能力ではなく追加コストに変更されますた
703NPCさん:03/06/29 20:43 ID:???
From Saturday School #29 by Rune Horvik, Saturday, May 24, 2003:
Q: Can Stifle help get a Phyrexian Dreadnought or Lotus Vale into play easier?

A: No. Phyrexian Dreadnought and Lotus Vale have replacement abilities that modify how they enter play - the abilities are not triggered or activated, and can't be countered by Stifle.

ちったぁ、調べろ
704701:03/06/29 20:43 ID:???
>702
あ、そうなんだ。ごめん。
705699:03/06/29 21:32 ID:???
レスサンクス。どうでもいいが703のQ&Aをエキサイトで翻訳

Q: 抑えることができる、より容易なプレーにPhyrexianドレッドノートかハス谷を入れることを支援する?

A: いいえ。Phyrexianドレッドノートおよびハス谷は、修正する置換能力を持っています、それらはどのようにプレーを入力しますか
  ―能力は起きないし活性化されず、逆らうことができません、抑えます。

言いたいことはわかるけどね。  ハス谷?
706NPCさん:03/06/29 21:53 ID:???
>>705
水蓮の谷間じゃないすか?
707NPCさん:03/06/29 22:03 ID:???
703は訳せないが二つのカードについて

ファイレクシアン・ドレッドノートの能力は『場に出たとき』から『場に出るに際し』に変更されている。

水蓮の谷間は土地を生贄に捧げた後、能力を得るように変更されている。
これは場に出た後、生贄の選択の前に〜からマナを出すことができてしまうからだ。

708701:03/06/29 22:18 ID:???
>>699
なんにしても打ち消せない、と言うことに変わりは無いのでそのように。
709NPCさん:03/06/29 22:28 ID:VUTlmYL5
エルフの戦士がElvish Warriorで、エルフの隠し場所がElven Cacheなのを鑑みるに
Elvish=エルフの(主格)
Elven =エルフの(所有格)
だと考えられます。
ですが、エルヴンスリンガー(アクエリアンエイジ)はどう考えてもElvish Warrior同様主格なのに、「エルヴン」ですし
GAMEぎゃざもエルヴン・スカウトと書いています。
何が間違っているのでしょうか?
710NPCさん:03/06/29 22:36 ID:???
>>709
キミの書き込むところ。
711NPCさん:03/06/29 22:38 ID:???
>>709
あとキミの頭。
あとキミの選んだ学校。
あとキミの今の生活習慣。
712NPCさん:03/06/29 22:39 ID:???
なんで>>709は叩かれてんだ?
713NPCさん:03/06/29 22:55 ID:???
>>712
「スレタイを読む→>>709を読む」のループを500回繰り返しますがよろしいですか?
714NPCさん:03/06/29 22:56 ID:???
>712
語彙力がないのか読解力がないのか日本語すら読めないのかどれだ?
715NPCさん:03/06/29 22:58 ID:???
>>714
>>709=712(・∀・)!
716NPCさん:03/06/29 22:59 ID:???
>>709
とりあえず何がしたいのか明確にしてくれ。
717NPCさん:03/06/29 23:10 ID:???
どうした、もうお終いか?早くその汚ねぇツラ出せや
公認でぶっ叩けるイカスやつをよぉ
この釣り師きどりのクソ709めが(ゲラゲラ
718NPCさん:03/06/29 23:20 ID:???
709哀れなりw
719NPCさん:03/06/29 23:26 ID:???
>>709
翻訳関係はこっちで聞いたほうが良い。
あるいは真木のとこの掲示板にでも投げとけばバカな外国人が答えてくれるかも知れねー

英語教師だけど。。。。。。。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1026313113/l50
MTG Sideboard Online 日本語版: 5th Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1046233653/l50
▼卓上ゲーム翻訳に関する総合雑談スレ▼
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1028455961/l50
720NPCさん:03/06/30 00:24 ID:???
>>716
単純にエルフの戦士がElvish Warriorでエルフの隠し場所がElven Cacheなのを鑑みれば
Elvishがエルフの(主格)
Elvenがエルフの(所有格)
だと推測されるけど
アクエリアンエイジやGAMEぎゃざではエルフの(主格)の訳にエルヴンを使っていたので
あれ?と思い
単純に私の推測が間違っているだけか?
間違っているとしたら、具体的に上記のどの箇所がどう間違っているのか?を聞きたかった次第です。
この差異は何故起きるのですか?って聞けば良かったかな。
>>719
(だってマジックのくだらねえ質問はここに書けって書いてあるじゃないか)ウィー
721NPCさん:03/06/30 00:28 ID:???
>720
然り。
答えてくれるかどうかとは無関係だけどねw
722NPCさん:03/06/30 00:53 ID:???
>>720
そのとうりここはマジックのくだらねえ質問スレだが

 7 0 9 は ア ク エ リ の 質 問 だ ろ う が
723NPCさん:03/06/30 01:02 ID:???
>>722
GAMEぎゃざの今月のコンボ(勿論マジック)でもエルヴン・スカウト
って言ってたんですよー
724NPCさん:03/06/30 01:11 ID:???
激しくどうでもいいけど網網の商品リスト開こうとするとエラー出る?
なんか構文エラーとか抜かしやがるんだが。

別に社員じゃないぞw
725NPCさん
>>724
出る。
なんなんだあれは