ゲームブックを語る夕べ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
さあ、レスをつけたまえ!

ゲームブックを語る夕べ Part1
http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/974/974296526.html
ゲームブックを語る夕べ Part2
http://game.2ch.net/cgame/kako/990/990715262.html
ゲームブックを語る夕べ Part3
http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10180/1018009537.html
ゲームブックを語る夕べ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1031985241/l50

関連サイト
創土社
http://ime.nu/www.soudosha.com/
2こたがん◇RX78b.C/I:03/02/17 19:05 ID:???
2げとらふ!

1さん、乙カレー
3NPCさん:03/02/17 19:59 ID:???
創土社、レディライラまでは持たなそうだなー。
4NPCさん:03/02/18 00:08 ID:???
ゲームブックの墓場 (国内最大級GBリスト)
ttp://members9.tsukaeru.net/gblist/gball.html

ゲームブックリンク
ttp://www.izu.co.jp/~at-sushi/gamebook/link.html

素子姫アドベンチャー
ttp://www.ic-net.or.jp/home/yokko/green/adv/adv001.html
5NPCさん:03/02/18 00:15 ID:???
関連スレッド

ゲームブックの女性キャラ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1043657039/l50

ライトノベル板GBスレッド
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1007625554/l50

2chでゲームブックを作るぞ!!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1028796134/l50
6NPCさん:03/02/18 00:26 ID:???
14ゲットした人は気のきいたデッドエンドを書き込むこと
7NPCさん:03/02/18 03:45 ID:???
>>13でスレが停滞する悪寒。
8NPCさん:03/02/18 10:33 ID:???
いっそ4にはGBの墓場だけ書いてあった方が良かったのに…
9NPCさん:03/02/18 11:15 ID:???
創土社…
頑張ってくれ。。。
10NPCさん:03/02/18 22:09 ID:OCdMYwtc
11NPCさん:03/02/18 22:12 ID:???
>>10
冗談に聞こえないよぅ
12NPCさん:03/02/18 22:24 ID:???
つか、あの「新作」も別会社が復刊でもしてくれるまでおあずけになるんかにゃ。
13NPCさん:03/02/19 08:07 ID:???



  ↓  そ  ん  な  終  わ  り  方  が  あ  っ  た  の  か  !


14NPCさん:03/02/19 10:23 ID:???
そういえば、「ムー帝国の興亡」にゲームブックの終末も予言されていました。
15NPCさん:03/02/19 10:35 ID:???
 君は魔法の書を閉じた。君にはもう読めなくなっていたが、触れるだけで充分だった。
 数多の世界を駆けめぐり、一人の人間としては考えられないほど多くの冒険を経験した。
 そして今、君がかつていた世界に帰還する時が来た。
 君を見送りに来た人達の前で君は微笑み…

 「…ご臨終です」医師が、君の肉親に告げた。
 老人の左手には、茶色く古ぼけた小さな本が握られていた。書名は「火吹山の魔法使い」。
 後に残された人々の嗚咽が部屋に響く。だが既に、君は楽園へ帰還していた。
 人生という、君が主人公の壮大な冒険の旅はここに幕を閉じた。(END)
16NPCさん:03/02/19 10:49 ID:???
>>14
(´・ω・`)
17NPCさん:03/02/19 11:01 ID:???
>>14

流れ読めない奴は
__
タヒね
18NPCさん:03/02/19 17:03 ID:???
>>10が14に来れば良かったんだよ。
19NPCさん:03/02/19 23:37 ID:dDxtjzNs
だれか14削除依頼だしてきたら?(笑)
20NPCさん:03/02/19 23:46 ID:???
開店したての古本チェーン店を発見。
FFシリーズの地獄の館、甦る妖術使い、真夜中の盗賊、最後の戦士を
各100円で入手。発売当時は、シリーズ後半はもう古本で買おうと思って
たんだけど、まさか入手までこんなに時間がかかるとは。
とりあえず数値判定無視で地獄の館に挑戦してるけど、やっぱ面白いわ。
21NPCさん:03/02/19 23:48 ID:???
>19
それはイイアイディアだ。
ナニが書いてあったのか気になること間違いないし。

ノリのいい削除人居ればな。
2215:03/02/20 00:09 ID:???
>>14
(´・ω・`)

漏れが書き遅れたばかりに・・・(当方かちゅ使い)
鬱だZEDの魔法で見知らぬ時代に消え失せます
23NPCさん:03/02/20 01:40 ID:???
24NPCさん:03/02/20 02:52 ID:???
本人喜びそうだな。
25NPCさん:03/02/20 19:03 ID:???
海外旅行のついでにゲームブックも探してこようと考えてるんだが
英語でゲームブックってなんて言えばいいのか知っていたら教えて〜

そのまま Game Book でいいのかな?
26NPCさん:03/02/20 19:13 ID:???
アマゾンでも売ってます、なんて言ったらダメすか。
27NPCさん:03/02/21 14:33 ID:???
最近は、「るりひな」が無事に出たら奇跡、と思ってしまう。
28NPCさん:03/02/21 15:18 ID:???
なんか美少女が半裸でうはうはなゲームブックみたいですね。
29NPCさん:03/02/21 20:34 ID:???
>>1はどこへ行ってしまったのだろう。
それは誰も知らない。

新しい冒険を求めて旅立ったらしい、という噂が人々の間でささやかれ始めた。
「ウツロの街」で見かけた、という人もいた。
>>1が、のっぽの少年と小人を一人連れて歩いていたというのだ。
北方の蛮族を征服し、王になったという噂もあった。
漆黒の長剣を振り回すめっぽう強い男が、>>1にそっくりだったというのだ。

王国に平和が戻った。塔の残骸はすっかり片付けられ、今では黄金色の華の咲く街になっている。
街で一番年老いた老婆が、子供たちを広場に集めて話を聞かせていた。
「昔々、あるところに勇敢な男がいた。その男の名は……」

真の勇者は、いつまでも人々の心の中で生き続けていた。
30NPCさん:03/02/22 11:35 ID:???
>29
グッジョブ。でも718向きかモナー
31NPCさん:03/02/22 16:50 ID:iddwSCgu
ソード社に動きがないの(・へ・)ヨクナイ!
32NPCさん:03/02/22 21:16 ID:???
>>31
ほんと、俺たちに出来ることはないのか? ってカンジだよな。
ソーサリーなら爆発力あると思うんだがなぁ……新聞や雑誌でも取り上げやすいだろうしさ。
そこまでこぎつけるのもピンチなんだろうかなぁ……
33NPCさん:03/02/23 22:34 ID:???
最初3つがあまりに売れなかったんじゃないのかな。
ソーサリーを頭にしておけばよかったのに。
34NPCさん:03/02/23 23:01 ID:???
>>33
たいして違わなかったと思うが
35NPCさん:03/02/23 23:14 ID:???
   ∧_∧____オワッタナ・・・
  /(・ー・) ./\
/| ̄∪∪ ̄|\/
  |___終__|/
   ,,,,∪∪,,, ,,
36NPCさん:03/02/24 05:13 ID:bxokg7bP
まあこれで終わったとしても創土社には感謝する。
夢を見せてもらったし、チョコレートナイトという新刊も出してくれたのだから。
しかしつぶれるとしても、一般公募入選のやつはどうにか出版して欲しい気がする。
そうじゃないとあまりに失礼だと思う。
37-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/02/24 05:52 ID:???
死亡確認の前に葬式の準備を始めるのをやめよ
38NPCさん:03/02/24 09:15 ID:???
大丈夫だよ
実は王大人が中国4000年の秘儀で助けてくれるんだよ
そうに違いない
39NPCさん:03/02/24 22:15 ID:???
まだだ、まだ終わらんよ。
40NPCさん:03/02/25 09:57 ID:???
本当のお前は10年前にもう死んでいたのさ。
41-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/02/25 12:29 ID:???
ブチャラティ状態
42NPCさん:03/02/26 00:42 ID:???
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1045925790/l50
こんなスレッドハケーンしますた。
43NPCさん:03/02/26 01:11 ID:???
本棚を確かめること。
ソウト社のゲームブックはそろっているか?
足りなければ本屋へ行くこと。
44NPCさん:03/02/26 01:33 ID:???
サイコロを2つ振れ。

目の合計が10以上なら君は幸運にもその本屋で創土社のゲームブックを発見する。
5G減らして本棚にゲームブックを加えること。

目の合計が9以下なら本屋に創土社のゲームブックは無い。
君は重たい足取りで次の本屋に向かう。
体力点を2点減らすこと。
45NPCさん:03/02/26 02:20 ID:9xiVw1rA
いまだにFFのモンスター誕生がクリアできません。助けてたも。
46NPCさん:03/02/26 10:02 ID:jzrJGB/Y
>>45
あれは意地の悪い分岐や隠しパラグラフが多いからな・・・
ところで、貴方がどこで詰まっているのか書いてくれなければ
助言のしようがないぞ。(もし書いてくれても助言できなかったらゴメン)
47NPCさん:03/02/26 10:03 ID:???
>44
運試しで出目を修正できることをキボン(w
48NPCさん:03/02/26 10:10 ID:???
>>45
追伸
詰まったあたりのパラグラフ番号も教えて
49NPCさん:03/02/26 10:31 ID:???
>>47
運だめしをせよ。

吉と出たら 「展覧会の絵」が画集のコーナーで見つかる。

凶と出たら 「ゲームブック」を知らない若い女性店員に
       TVゲーム攻略本のコーナーに連れて行かれ、君は懸命に
       ゲームブックを彼女に説明するが伝わらず、いぶかしげな目で見られる。
      
50地雷勇者 ◆11Lv99FMOE :03/02/26 23:17 ID:???
>>49
凶ですた。。。
51NPCさん:03/02/26 23:29 ID:00RCPQi8
最近じゃ、古本屋のおばちゃんが相手でも凶になるよ・・・。
52NPCさん:03/02/27 00:00 ID:???
ていうか今どき「ゲームブック」なんて言って通じる方が変なんだよ。
53 ◆NET/XXOwgg :03/02/27 00:02 ID:???
若いなあ
54NPCさん:03/02/27 00:06 ID:???
前スレ落ちた
55NPCさん:03/02/28 22:14 ID:???
すまん、そういやこのスレでまだいつものやつ、やってなかったよな。
56NPCさん:03/02/28 22:36 ID:???
>>55
いつものというと?
57NPCさん:03/02/28 23:19 ID:???
>>56
>>23のことか?
58NPCさん:03/03/01 01:10 ID:???
酒場かどこかで"いつもの"やつかい?と聞かれて
「"いつもの"を注文する」とかいう選択肢のあった本は何だったっけ・・・
と話のそれるレスをつけてみる。
59NPCさん:03/03/01 02:04 ID:???
>>45
まず、「言葉」を理解できるかどうかが一つの山。
60NPCさん:03/03/01 14:43 ID:kDJLr4GU
>>55
肥溜めダンジョンへのリンクか?
61NPCさん:03/03/01 14:55 ID:6EzX3Ohg
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
62NPCさん:03/03/01 21:10 ID:???
↑↑↑↑↑★死 ね★↑↑↑↑↑
63sage:03/03/03 00:50 ID:ZSaEW/Ht
今日は楽しい雛は瑠璃〜
とかいってみたりしてな。
64:03/03/03 02:39 ID:???
ここには「人」と「人でなし」と「2ちゃんねらー」がいると霊視ではでました。
65NPCさん:03/03/05 15:48 ID:???
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< SWORD社、るりひなマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
66NPCさん:03/03/05 18:02 ID:???
SWORD社更新されてますね
67NPCさん:03/03/05 19:47 ID:DNmvcIKj
>66
おおっ今回は表紙が普通っぽくなってる!
今までの抽象的なイメージよりこちらの方が
私は好みなので素直に嬉しいでっす。
風龍より総じてデザインが格好良くなっておりますな。
68NPCさん:03/03/05 20:01 ID:???
「とうぶん先」とは添えつつも、重版のことに触れてたのが無性に嬉しかったり。
なあんだ、ゲームブック売れてるんじゃん、やったネ!
69NPCさん:03/03/05 21:30 ID:???
>68
売れてないよ。売れてるわけない。分かれよ。
断裁せずに、今ある「大量の」在庫をボチボチ売って
どーにかこーにか捌けさせよう、っていう決意表明だろ。
70NPCさん:03/03/05 22:34 ID:???
凄いな。
69は刷り部数も売れた数も知ってるらしい。

しかし増刷について触れたのが
「どーにかこーにか捌けさせよう、っていう決意表明」
になるとは驚きだな。

日本語は難しいぜ(w
71NPCさん:03/03/05 22:38 ID:???
表紙デザイン既刊分も新しくするって言ってんだから売れてんじゃないの?
72NPCさん:03/03/05 23:25 ID:???
楽観視はしたくないが、
無意味に悲観的にはもっとなりたくないもんだ。
73NPCさん:03/03/05 23:25 ID:???
>>64
そこまで詳しく状況が分かるのは「霊査」の方じゃなかったかね
霊視はなんか漠然と違和感が感じられるだけ、みたいな
7464:03/03/05 23:33 ID:???
>>73
ぐはっ。誤ったカキコをした私の冒険はここで終わる。 4へすすめ
75NPCさん:03/03/06 00:38 ID:???
え!?1200円もするの?
76-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/03/06 00:40 ID:???
こればっかりは素直に我が儘言いたいよな。
高いっつの。
77NPCさん:03/03/06 00:55 ID:???
まあ買うんだけどさ。
かつて少ないこづかいの中から480円を捻出していた頃を思い出しながら。
78NPCさん:03/03/06 01:32 ID:???
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
ttp://www.soudosha.com/kentu-/kinkyo-.htm
79NPCさん:03/03/06 02:30 ID:???
ASTEROIDが3000円で買えるんだったらどう考えても安いだろ。
80NPCさん:03/03/06 03:00 ID:???
★鈴木直人
『悪魔に魅せられし者』
『魔宮の勇者たち』
『魔界の滅亡』

★スティーブ・ジャクソン
『シャムタンティの丘』
『城塞都市カーレ』
『七匹の大蛇』
『王たちの冠』

キタ ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━ !!!!!
81NPCさん:03/03/06 03:03 ID:???
>>80の分って挿絵や表紙まで変わってしまうのでしょうか。
82NPCさん:03/03/06 14:04 ID:???
文庫で出してぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!








・・・無理か。
83NPCさん:03/03/06 21:53 ID:???
既刊のヤツも、増刷分から表紙更新か・・・







2冊目買ってくれ、という葬土社の悲痛な叫びか?
84NPCさん:03/03/07 01:58 ID:???
るりひなの表紙冬目景や沙村広明なども候補に挙がったってあるけど
どうせならるりひなは表紙が3パターンありますとかすれば
漏れなら3冊かったし、その漫画家のファンにも買う人がいそうなのにね。
85NPCさん:03/03/07 02:05 ID:???
「顔のない村」って単独で単行本出てましたっけ
86NPCさん:03/03/07 02:12 ID:???
>>85
出てないよ
87NPCさん:03/03/07 02:14 ID:???
>>84
当然、表紙テレカプレゼントとかやって絵師のファンを煽るんだなw)
88NPCさん:03/03/07 02:30 ID:???

テレカって今でも需要在るんですか?
89NPCさん:03/03/07 02:47 ID:???
あの手の書籍は初版が5000を切ることもしばしば
全国の書店は16000。三種類入荷できる店の数は
10%もない。それも1セット計算。
平積みに出来ないせいで余計売れない。
そして地方にはまったく配本されない罠。
90Cook羅漢:03/03/07 14:53 ID:???
>>84
表紙ではなく挿絵でしょ?
漏れも冬目景挿絵の「るりひな」は見たかった鴨。
(まあ、そうではなくても当然買うのですが)
91NPCさん:03/03/07 21:52 ID:???
>>88
漏れはQUOカードの方が欲しい。
92NPCさん:03/03/08 14:31 ID:???
たまには昔の話をしようか。
ガン爺
93NPCさん:03/03/08 20:46 ID:???
ガン爺ってガンジー? バルサスの?
94NPCさん:03/03/08 21:07 ID:rH7UJDmo
バルサスの要塞age
95NPCさん:03/03/08 21:49 ID:Qxm2RFm/
バルサスはエロイ
96NPCさん:03/03/08 21:51 ID:???
あれのガンジーってどういう意味なん?
いまだに疑問なんだけど。そういう怪物っているの?
97にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/08 21:53 ID:???
多分まんまマハトマ・ガンジーの名前から採ったのでしょう。

チェンマイなんかタイの地名をそのまま持ってきただけらしいですよ。
98NPCさん:03/03/08 22:12 ID:Rygo+q3T
それに乗じて、できればンヤダクも解説きぼんぬ
99NPCさん:03/03/08 22:17 ID:???
ハマカイもついでによろしく(w
100にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/08 22:18 ID:???
さすがにそれは分からない……。
つーかドラガーもガークも元ネタは分からんですよ(汗)。
101NPCさん:03/03/08 22:25 ID:???
いじめっこのあだ名がクダやんだった・・ってのはどうだろう
102NPCさん:03/03/09 02:00 ID:???
ンから始まるあたりアフリカっぽい名前だな
103NPCさん:03/03/09 02:09 ID:???
そういえば二つ頭のトカゲ人間はなんつったっけ‥
あれも元ネタあるの?
104NPCさん:03/03/09 02:19 ID:???
カラコルム きつつなれにしつましあれば……
105NPCさん:03/03/09 11:07 ID:i6D5Q9Cg
>103
カラコルムは確か現パキスタンの地名です。
K-7とかの有名な高山があるところ。
チンギス・ハンの息子のオゴタイ・ハンが建設したとか。
西洋の人たちには恐怖のモンゴル帝国のイメージから、
カラコルムをモンスターの名前にしたのでは。
106NPCさん:03/03/09 11:10 ID:i6D5Q9Cg
FFのモンスターでは、ゾロアやスリックやゴンチョンの
由来が知りたいなあ。
全部ドルアーガの塔に出てくるのだけど、やはり元ネタが
あるのかな?
それともドルアガってパクリ?
107NPCさん:03/03/09 12:23 ID:???
はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ
108NPCさん:03/03/09 13:34 ID:???
何つか、そういうモンスターの名前とかあの時代の和洋ゲームブック全体を回顧した
本みたいなの出して欲しいなあ。
109NPCさん:03/03/09 16:12 ID:???
>>106
どちらかというと遊びやね。クロムの魔剣とかさ。
110にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/09 16:53 ID:???
FFは全般にD&Dのパクリっぽいとこがあるみたいだな、とは良く思いますけどね。
111NPCさん:03/03/09 18:31 ID:???
>105
ああ!そーいやカラコルム山脈ってのを学生の頃に地図で見た覚えがあるわ。

目をつぶって地図上をデタラメに指で指して「これー!名前これに絶対決定!」とかやってたら愉快。
112NPCさん:03/03/09 21:59 ID:PsX8pGBT
>>109
クロムの長剣って元ネタは何?
そういえばドルアーガにはフランカーも出てきたね。
ていうかゴンチョンってどこに出てきた?
113NPCさん:03/03/09 22:01 ID:???
クロムは日曜洋画劇場で10回ぐらい見たぞい。
コナンな。
114NPCさん:03/03/09 22:05 ID:PsX8pGBT
あ、フランカーじゃないや。フレイヤーだ。
あのタコ人間。
115NPCさん:03/03/09 22:07 ID:PsX8pGBT
>>113
あー、コナンか。シュワが出てた奴?
あれ昔親と一緒に見ていて途中でたまりかねてテレビ消しちゃったんだよな。
乳が出てくるせいで。
116にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/09 22:20 ID:???
クロムってのは神様の名前ですよ。
コナンの部族で崇められていたという神。
117NPCさん:03/03/09 22:23 ID:???
ギルのセリフもなんとなくコナンっぽい。
118NPCさん:03/03/09 22:27 ID:???
>>117
どのへん?
119NPCさん:03/03/09 22:33 ID:???
>>118
ドルアーガとの直接対決が顕著。
120NPCさん:03/03/09 22:48 ID:???
>114
D&Dのマインドフレイヤーかな。

>116
ずっと元素名かと思ってマスタ・・
121NPCさん:03/03/10 00:04 ID:???
ドルアーガのギルって、一巻目は礼儀正しい感じだけど、後になるほどワイルドな感じになってるよね。

>>99
ハマカイの由来は分からないけど、D&Dに「ナグパ」っていう、かなり似たモンスターがいたから、何か原作があるのかも。
122NPCさん:03/03/10 00:13 ID:???
コナン「ク、ロ〜ム!」

萌え萌え
123NPCさん:03/03/10 00:36 ID:???
カラコルムなどのモンスターの名前は、スティーブ・ジャクソンが中央アジアに
魅力にハマってた時にマイブーム的に付けていた、と昔老師に聞いた事がある。
124NPCさん:03/03/10 00:45 ID:???
どなたかタイタンのオリジナルモンスターをちょっくらまとめてくれないもんかな
125NPCさん:03/03/10 01:31 ID:???
「タイタン」買おう
126-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/03/10 01:39 ID:???
タイタンまだ買えんのかな
もう買えないんじゃねえか
127NPCさん:03/03/10 01:53 ID:???
むしろモンスター事典の出番だと思いまーす
128NPCさん:03/03/10 15:43 ID:???
うわ
129NPCさん:03/03/11 01:18 ID:???
2chでゲームブックを作るぞ!!
がついにdatオチした模様。
130NPCさん:03/03/12 10:58 ID:???
そんなスレがあったんですか。
131NPCさん:03/03/12 12:23 ID:???
こっちはまだ生きてた。

1000部屋あるダンジョンを作るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044364230/l50
132NPCさん:03/03/12 20:21 ID:???
>>131
妙にエロいパラグラフがありまつね(*´Д`)ハァハァ

↓こっちが作るぞスレの後継的なスレかな?

ゲームブックでも作らないか?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1041628005/l50
133NPCさん:03/03/13 00:26 ID:???
実際にゲームブック自作したことある人話聞かせてよ。
134NPCさん:03/03/13 02:04 ID:???
創元のゲームブックコンテストに応募した人とかいないかな・・・
135NPCさん:03/03/15 02:39 ID:???
中学生のころに大学ノートに書いて学校に持っていったりしました。

内輪向けってーか、出てくる敵が全部クラスメイトで、
タイトルも「殺人狂ヤマダの城」とかそんな感じで。
当人に「なんで俺の弱点が十字架なんぞ」とか言われた。

すまん、人さまに特別語るようなことでもなかったっす。
136NPCさん:03/03/15 03:36 ID:???
>>135の出身地が激しく気になる。
137-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/03/15 13:18 ID:???
俺はテーブルトークで嫌な先輩を良く敵として出していた
138NPCさん:03/03/15 15:45 ID:???

かなり昔の話だが、「魔塔バイアスの謎」をプレイした。
名作「ザ・スクリーマー」の開発元が作ったと言うので期待したのだが
無茶苦茶ドキュソだった。

一番初めに入る1の部屋で戦闘に勝つと、いきなりレベルの高い最深部の
部屋に強制ワープされる。一体何なのか?
それでもうやる気をなくした。
139-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/03/15 16:36 ID:???
そーいえば俺、FFの戦闘システムだけ抜き出して、クラスでトーナメントやってたな。
みんなでキャラ造って戦わせる。
六ゾロで二倍ダメージとかにして結構好評だった。
140NPCさん:03/03/15 22:56 ID:???
>139
今度は会社でチャレンジだ!
141NPCさん:03/03/15 22:59 ID:???
142NPCさん:03/03/15 23:01 ID:???
魔塔バイアスの謎はパラグラフがバグりまくっててプレイできなかったが、関係なくパラグラフを読むと凄く面白そうだった。
すごく残念だった記憶がある。
143NPCさん:03/03/16 06:13 ID:Q2JlhfZY
FFシリーズで、『タイタン』に出てきた”混沌の落とし子”って、
『モンスター事典』だとどれに相当するんかな?

カーセポリス攻防戦のとき出たとか言うアレだけど、今ひとつ謎だった。
イメージが分からん。
144NPCさん:03/03/16 13:06 ID:???
魑魅魍魎ではどうだろう?
145NPCさん:03/03/16 13:10 ID:N/qPZ0Kh
146NPCさん:03/03/17 11:15 ID:azHDAwMT
>>134
私、応募しました。何の音沙汰も無くそれっきりでしたけど。
147NPCさん:03/03/17 20:18 ID:68hCLmS2
>146
私の友人も二人ほど応募していました。
500パラグラフくらいで、なんと手書き。
今みたいにパソコンでDTPなんて無理だったですもん。
性能的にもも予算的にも。あらゆる意味で若かったです。

考えてみると、すごい進化していますよねえ。
ただ作成者のレベルは大して変わっていないとみました。
いや、文章から情景を創造する力は、今の方が不足して
いるかもしれないなあ。
148NPCさん:03/03/18 00:58 ID:???
ワープロ・パソコンが普及してゲームブックは作りやすくなったけど、なんか味が無い。
個人でゲームブック作るときは手書きの方が味があっていいとか思ったりする。
149NPCさん:03/03/18 09:14 ID:ltdgPrvG
>>143
何ページ?
150NPCさん:03/03/18 10:38 ID:???
同人や個人作成ならどうしようとかまわんが、
公募作品とかで手書きの味とかいわれた日にゃなあ
1511行クソレス (´ε`)屋:03/03/18 17:54 ID:???
手書きの味を間違えてるヤシハケーン
152NPCさん:03/03/18 18:11 ID:???
「魔法使いの丘」の再版タイトルが「シャムタンティの丘に」になるってのはほんと?
153NPCさん:03/03/18 20:07 ID:???
なんか無実の罪で終身刑になってそうなゲームブックだな。
「に」はいらないんじゃ?
154NPCさん:03/03/18 21:06 ID:???
>>152
既成のイメージが強烈なんで萎えるな
155NPCさん:03/03/18 21:33 ID:???
原題を直訳しただけでは?
156NPCさん:03/03/18 23:48 ID:???
いやそれは判るよ(w)
語呂がどうだ?って話よ。

売りたいなら「魔法使いの丘」にするべきですよ。
知名度優先ですよ!

まじっで! 売れてくれないと、僕らが困るんですよーー!
157NPCさん:03/03/19 00:20 ID:???
「魔法使いの丘」自体にチメイドがないんだが。

ま、少しでもファンタジーブームに便乗しよう(いつまで続くのか分からんが)ってのなら
旧題の方がよさげだが。
158NPCさん:03/03/19 00:41 ID:???
まあ、既に自分の中で決定して落ち着いてる名称を変えられるのって
それだけで単純にイヤンだよな。
レイラがララとか石森が石ノ森とか第一部ジョナサンジョースター〜その青春〜がファントムブラッドとか。
159NPCさん:03/03/19 01:01 ID:???
とりあえず表紙をあのマンチコアにしとけば
旧ファンは目が釘付けでしょう。
160NPCさん:03/03/19 01:08 ID:???
でも「魔法使いの丘」っていうタイトルは内容といまいち合っていないから印象薄いんだよな、俺の中では。
まじない師程度の魔法使いしか登場してないじゃん。
161-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/03/19 01:13 ID:???
じゃあ「マンティコアの丘」で一つ。
162NPCさん:03/03/19 01:18 ID:???
どんなタイトルでも「丘」は残るんだなw
どっちかっつーと「丘」の方が印象薄いだろ。むしろ「丘」が舞台だっけ?一巻
163-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/03/19 01:21 ID:???
印象で決めていいのなら「気持ち悪いミニマイト」
164-かしわぶ- ◆HEAT/.GRzA :03/03/19 01:23 ID:???
以下続刊。
「ブサイクなクーガ像」
「時の蛇にFIXは効かないヨ」
「ファーレンホワイデのしびん」
165NPCさん:03/03/19 01:29 ID:???
ワラタ。
ときどき面白いな、かすわぷ。

ところで、1巻の門番がえらく派手なのはなにか設定があるのかね?
166にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/19 01:46 ID:???
「丘」つーても hills だし、ほとんど「山地」やんか、って気がしますわ。
月岩山地も Moonstone Hills やし。

>>143
“混沌の落し子”は英語だと Chaos-spawn です。
残念ながら『モンスター事典』には載っていません。
167NPCさん:03/03/19 02:15 ID:???
魑魅魍魎はDemon-spawnだね。
168NPCさん:03/03/19 06:34 ID:???
>>160
アリアンナとか紅茶ババアは結構上級な魔法使いだと思ふ
169NPCさん:03/03/19 22:17 ID:???
>168
3巻の表紙をかざっているお方は?
170NPCさん:03/03/19 23:39 ID:???
>169
3巻はバクランドで「魔法使いの丘」じゃないじゃん
171臨 ◆175////WTU :03/03/20 00:04 ID:???
ミニマイト連れてるのに紅茶ババアの稲妻食らうのはなぜ?
172NPCさん:03/03/20 00:16 ID:???
ミニマイトの効力の範囲外から撃ってきたんじゃねえの?
173NPCさん:03/03/20 00:33 ID:???
「魔法使いの丘」のタイトルの魔法使いって、PCたる「君」のことを指してんだと思ってたよ。
174NPCさん:03/03/20 00:42 ID:???
僕は戦士でした
175NPCさん:03/03/20 01:05 ID:???
漏れは魔法戦士っつうことにして、技術点12で魔法を使いまくりますた。
176NPCさん:03/03/20 01:14 ID:???
>>175
ソノテガ アッタカ!
177臨 ◆175////WTU :03/03/20 01:16 ID:???
技術点7の戦士でマンティコア倒した人いますか?
ちなみに私は無理でした。
178NPCさん:03/03/20 19:43 ID:IaNmpCZu
>177
魔法使いならマンティコアとの戦闘無しに抜けられるんだけどねえ。
しかし、戦士で技術点7は既に終わっているのではないか?
死のワナの地下迷宮なんて死にに行くようなもんかも。
ぞろぞろと技術点12のモンスター軍団が(略)。
179NPCさん:03/03/20 22:20 ID:???
まぁ戦闘力がウリの戦士で戦闘力が低いキャラなんて死んでもしょうがねぇとは思うが。
俺はFFシリーズやソーサリーはd3+9で技術点を決めてたよ。
180NPCさん:03/03/20 22:26 ID:0x9M6p0h
マンティコアにさえ勝てば、技術点7の戦士でもあとは問題なくクリアできると思う。
アリアンナの腕輪とダンパスソードがあって、さらに戦闘中でリーブラ様に体力を回復してもらえるなら勝機はあり。
181NPCさん:03/03/20 23:50 ID:???
>>179
ゲームにならん。
182NPCさん:03/03/20 23:54 ID:7IgLqzfj
戦闘なんて、インチキしてたよ
183NPCさん:03/03/20 23:55 ID:eVz0byhA
結局あのシリーズにおいて必ず戦わなければならない敵の中で最強だったのが
あのマンティコアってことだな。
七匹の大蛇は能力自体は高いけどまともに戦う必要があるのは時の蛇だけだし。
184NPCさん:03/03/21 00:40 ID:???
時の蛇=プッチ神父
185NPCさん:03/03/21 01:21 ID:???
技能値で苦労したことはあまりないなぁ。
ダイスの目でカバーできたから。
というか、ページ左下印刷の賽の目を使ってると結構いい目がでてた。慣れか?
ページに賽の目印刷のないゲームブックをモノホンのダイスでやったときは
死にまくったが。
186NPCさん:03/03/21 01:37 ID:???
あたりまえ
187NPCさん:03/03/21 02:01 ID:xVRVqhc8
>>170
でも実際の話シャドラックとかディンタインタとかフェネストラの方が
1巻に出てくる魔法使い達より強力そうだしキャラクター的にも印象が強い。
188NPCさん:03/03/21 07:46 ID:elIU+WGM
うおお、猛烈にソーサリー読みたくなってきたぞ。
189NPCさん:03/03/21 09:04 ID:???
>187
では復刻版3巻のタイトルは「魔法使いの荒野〜たまに蛇も出てくるかも〜」で決定
190NPCさん:03/03/21 18:28 ID:48i+6noI
>>182
おれは、臆面なく堂々と最高の値、FFなら、12−24−12でやってた。
そのうえで数値の上下や、運試しを楽しんだよ。
戦闘がとても厳しいから弱いキャラでやるのはストレスだもの。
でも「勝ったことにして先に進む」だと、数字的な面白さを
全部失ってしまうんでちともったいないな、と。

191NPCさん:03/03/21 19:16 ID:???
>165
1巻の門番はサイトマスターという非常に視力の高い種族らしい。
赤目と関係があるかどうかは不明。
192NPCさん:03/03/21 19:41 ID:ExA1FWiS
>>190
同志!
193NPCさん:03/03/21 20:16 ID:???
うああ、良いなあ。
誰か脳内妄想のソーサリー2をここで披露して欲しいっす。
194NPCさん:03/03/21 20:40 ID:???
ソーサリーU 脳内妄想

《冠》がまたもや盗まれてしまった。
君は《冠》を取り戻すべく命じられた戦士であるが、残念ながら大魔王を打ち負かした
かの勇者には、技量も知識も遠く及ばない。
・・・《冠》を取り戻すには勇者の力を借りるしかない。

こうして君はマンパンの大魔王と戦った勇者を探す旅に出ることとなった。
が、勇者は前の戦いでその魂を大魔王の道連れに連れて行かれ、廃人となっていた・・・。
195NPCさん:03/03/21 21:17 ID:???
ンーサリー2
《冠》を取り戻した勇者が、そのまま《冠》を持ち逃げ(ry
196NPCさん:03/03/21 21:31 ID:???
>194
魂の抜けた勇者を世話する朋友フランカーとかいいよな。
197NPCさん:03/03/21 22:53 ID:???
>>194
2というよりZだな
198NPCさん:03/03/21 23:02 ID:???
いや、話的にはZZかもな。
199NPCさん:03/03/22 01:15 ID:???
某サリー
魔法使いの女
200NPCさん:03/03/22 01:56 ID:???
潔癖症だったので「城塞都市カーレ」は触るのも嫌でした
201NPCさん:03/03/22 02:19 ID:???
過去形なら結構なことだ。
俺も架空のファーストキスは像だったよ。正直どきどきどちどちした(お
202にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/22 11:25 ID:???
先日、日本橋のYSにて「Out of the Pit」の古本を購入。
1,500円でした。

ペーパーバックじゃなくて大判の、ですよ(喜)。
203NPCさん:03/03/22 11:43 ID:EoYsCEvf
>>202
表紙うpキボン
204にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/22 11:45 ID:???
スキャナもデジカメも無いのです。
それに表紙はペーパーバック版と変わらないし。
(だから和訳の文庫とも変わらない)

ずっと大きいけど。
205NPCさん:03/03/22 11:52 ID:???
>>202
ナニそれ?
206NPCさん:03/03/22 12:11 ID:???
FFシリーズじゃない?
207にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/22 13:07 ID:???
『モンスター事典』です。>Out of the Pit
208NPCさん:03/03/22 14:29 ID:???
おおっ! にけたんうらやましー! 
口絵のカラーイラストもA4サイズなんでしょ?(笑
「頭脳殺し」とか。
俺、「霧妖怪」のさー、戦ってる戦士の筋肉と面がトラウマでさー
209NPCさん:03/03/22 20:37 ID:???
創土社にて、送り雛のアナウンスが……よかった、つぶれてなかったのね。
210NPCさん:03/03/22 20:55 ID:NKn5BMFL
>>204
あー、激しく見たい。
もう売ってない?
211NPCさん:03/03/22 21:03 ID:???
剣歯虎萌え、ウラッヤマスィ
212NPCさん:03/03/22 21:15 ID:???
箱罠お化け萌え、ウラッヤマスィ
213NPCさん:03/03/22 22:28 ID:???
こんな夢を見たよ

本屋の棚に「創土社ゲームブックフェア」とか書いてあった。
チョコレートナイトやパンタクルに混じって
「魔法使いの丘」「城塞都市カーレ」「悪魔に魅せられし者」や「ソーサリー」(!?)という
題名のゲームブックが平積みされてた。
小躍りしてその四冊を取ってレジに行ったんだけど、そこで目が覚めた。

レジに持っていく前に中身を見ておくんだったな…
214NPCさん:03/03/22 23:57 ID:???
>>213
夢から覚めるべきではなかったな・・・
215NPCさん:03/03/23 00:38 ID:y6oKwxAy
ぶったけ、剣土社で再販売してほしいゲームブックってなに?
「ソーサリー」「ドルアーガ」と「火吹き山」は外すとして……

216NPCさん:03/03/23 00:42 ID:9hwB5ARf
ぶったけると、バルサスの要塞と盗賊都市と死の罠の地下迷宮あたり
217NPCさん:03/03/23 00:43 ID:???
再販ではないがファミコン元ネタにしていた一連のシリーズは復活して欲しいかな。
方向性として。

もう少しまともな作家を使って。
218Cook羅漢:03/03/23 00:44 ID:???
ワルキューレ。
3巻だけ持ってないんだYO!…
219NPCさん:03/03/23 00:54 ID:???
FFシリーズは3作品ぐらいづつ
CD−ROMにいれてくれたら3000円出すんだけどなぁ
220NPCさん:03/03/23 01:02 ID:???
>>177
技術点上昇アイテムが途中で何箇所か手に入って
実質技術点10点相当くらいでマンティコアと戦えたはず
なので何とか運とかも使って勝てたかな?

ちなみに「王たちの冠」の神様の首を持ったヒドラも
すべての技術点上昇アイテムを取得できれば倒せるはずです(w
221臨 ◆175////WTU :03/03/23 01:25 ID:???
>>220
今、「王たちの冠」を引っ張り出して調べたら件のヒドラは
技術点17、体力点24もありやがる(w

まあ、数ラウンド戦ったところで戦闘終了になって先へ進むわけだが。
222NPCさん:03/03/23 01:44 ID:xLuPsCc7
今日、ファイティングファンタジーの44巻の原著「レジェンド・オブ・シャドウウォリアー」を入手したよ
ちょっとだけ訳してみた。

〜 はじめに 〜

四王国戦争の余波により、ガランタリアは新しい統治者を迎え、その即位を祝う、闊達な国となった。
にも関わらず、人里離れたカルンステイン村は、住人にとって恐怖に心引き裂かれる地である。
なぜなら、古の伝説的な5人の幽霊が昼間から歩き回っていたからである。
シャドウウォリアは馬に乗り、人間を狩り、追い詰め、斬り殺して回っていた。

しかし、なぜだろうか?

あなたは冒険を求めて諸国をさすらう歴戦の古強者である。
この時、あなたは、シャドウウォリアの謎を解き明かす為に雇われていた。
あなたが発見するものは、あなた自身のみならず、旧世界のすべての人々の命に関わるものとなるだろう。

2つのダイス、鉛筆、消しゴムが、この心臓も止まる冒険に船出するのにあなたに必要なもの全てだ。
それらは、それら自身が精緻な戦闘システムであり、あなたの状況を記録用紙に記入する。

数多くの危険があなたの前に横たわっており、あなたの成功は決して約束されていない
最も暗い悪夢から抜け出してきたような敵があなたに対して激怒することだろう。
そして、どのルートを辿るか、どの危険を冒すか、そしてどの敵と戦うのか、
決断するのはあなた次第である!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
223NPCさん:03/03/23 06:14 ID:???
>184
時の蛇=ディアボロ
224NPCさん:03/03/23 09:48 ID:???
>>222
(;´Д`)ハァハァ
225NPCさん:03/03/23 10:49 ID:xLuPsCc7
〜 背景 〜

ガランタリアはかつて、タイタンで最も文明化された国として有名であった。
その歴史は、創設者たるオージャンが、彼自身がレンドルと呼んだ村を築く為に、
彼の部族の偉大なる放浪を終わらせた時に始まるのである。
その地より、彼の民は広がりゆき、あまたの村々を築き、レンドル自身は壁に囲まれた都市へと発展していった。
オージャンの息子、レグルスは民を新たな豊穣の時代へと導き、八つの大都市を、その首都たるロイヤルレンドルを擁する、ガランタリアへと作り上げて行った。
ガランタリアの勢力圏は拡大を続け、旧世界全体を覆い尽くす事は十分可能であった。
もし、同じく勢力拡大を企図する境を接した他国が存在するという事実がなかったとしたらであるが・・・
南に直接境を接するのはフェンフリーであり、東にはブライスがある。
当初こそ友好的な関係にあったが、ブライスの民は次第にガランタリアの富を妬み、侵略の準備を整え始めた。
続いて、北方諸国におけるガランタリアの植民地が反乱を起こし、独立を勝ち取るために本国に対し軍隊の進撃を開始した。
そして、これらの火種が隣国フェンフリィとレンデルランドに飛び火するまで長くは要さなかった。
かくして、四王国戦争の幕がここに切って落とされたのである。

 ライフオブタイタン誌より抜粋
エルンスト・カンデルマン著
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
226NPCさん:03/03/23 11:39 ID:???
>222
カボチャ頭が馬で襲ってくる表紙だっけ。
227NPCさん:03/03/23 12:02 ID:???
>数多くの危険があなたの前に横たわっており、あなたの成功は決して約束されていない

くはっ! 痺れるぜっ!
ぶっちゃけ、これをコミュニケーションゲームであるところのTRPGで
やるのは無理(大根難)なことはよーくわかったから、
だからこそ、こういうのはゲームブックでやりたいのぅ。
228にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/23 12:14 ID:???
RPGでは「死んだぁー」「やり直しぃー」が出来ませぬからのう。
229NPCさん:03/03/23 14:34 ID:jYknyIBk
若かりし学生のころは、GBの二人プレイとかよくしましたヨ。
一人が文章読み上げる役(マスター)で、もう一人がプレイヤー。
戦闘はお互いにサイコロ振り合って。
「おりゃっ!」「なんのっまだまだ!」
TRPGとは似て非なるものだけど、結構楽しかったなあ。
230NPCさん:03/03/23 15:16 ID:xLuPsCc7
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
裏切り者のターグ男爵は、彼の主君を待ち伏せに導き、彼自身の手でコンスタイン王の背後から毒塗りの短剣を突き刺した。
戦争で破壊され、指導者不在のガランタリアは絶望の淵へ転がり落ちた。
幸運なことに、救いの手はごく身近に、宮廷魔術師タンタロンの形を取って差し伸べられた。かれは"民の名において"王権を掌握した。
策略と魔法、そして冴え渡った軍略を織り交ぜて、タンタロンは単独で戦争を終戦へと導いた。
王権を行使したにも拘らず、かれは王冠に固執し続けようとはしなかった。
彼はそれを他の者の為に保管した。
Court Essay and Observations two decade of royal decorumより抜粋
     ヒューゴ・モントペイラー著
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
231NPCさん:03/03/23 15:18 ID:xLuPsCc7
「Court Essay and Observations two decade of royal decorum」
を直訳ではなくきれいな意訳で訳してくれる方いませんか?
232NPCさん:03/03/23 15:38 ID:C6jSB+3e
ファミコンゲームブックって高値で取引されてるものなんですか?
初心者なんで何にもわかりません
233NPCさん:03/03/23 15:42 ID:???

「二人の王子」を
ソロでやる良い方法はないものか……
234NPCさん:03/03/23 15:51 ID:???
精神分裂症になれば無問題♪
235NPCさん:03/03/23 16:28 ID:xLuPsCc7
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年老いて疲れ果てたタンタロンは、ひとつの岩を抱えた二羽の鳥に殺害された。
彼は、継承者になるものが王冠を勝ち取るために解き明かさなければならない難問を課すことにより、コンステイン王の継承者を見出すのと同時に十二の難問を解き明かした。
かくして、ガランタリアに新たな王朝の治世が始まった。
オージャンの血筋はコンスタイン王の暗殺を最後に断絶した。
法と秩序は回復され、らしからぬ英雄は王となった。
奇しくも、戴冠式はタンタロンの死と同時に行われた。
しかし、魔術師の死と新王朝の開始は国民に新たな時代の幕開けを示した。
しかしながら、ガランタリアはもはや、旧世界の中心ではなかった。
その地位は、フェンフリィ"チャランナ王の領土"に渡ってしまった。
彼は魔法の「王たちの冠」を用いて統治を行った。
チャランナは、目下強固な彼の同盟に参加するという条件で、この偉大なる遺物を他の国々の統治者に貸し与えた。
チャランナの英知と高潔な指導力は、我々を次なる人間性の時代へと導く、唯一の模範を示した。

  改革王チャランナ第V巻「豊穣の年」より抜粋
    マトラ・サンスクラー著
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
236人数(略):03/03/23 16:33 ID:???
>>233
アレは、それぞれソロで遊べるよ?
237NPCさん:03/03/23 18:30 ID:???
そういう意味じゃない、バカ、氏ね
キモイからにけと一緒に遊んでろ!
238NPCさん:03/03/23 18:43 ID:???
ソロで遊べる物をソロで遊ぶ方法を探していてソロで遊べるという答えが見当はずれで・・・?
大根乱
239NPCさん:03/03/23 19:07 ID:???
季節もすっかり春らしくなってきましたねぇ。
240NPCさん:03/03/23 19:31 ID:???
足の指を指挟みセーブに使用して二人分で遊ぶ
トイレに行くとリセットになるため、
「あひるのおまる」にまたがってプレイするのが美しい
241NPCさん:03/03/23 19:41 ID:???
しおり使えよ
242NPCさん:03/03/23 19:43 ID:???
>>240-241
爆笑した
243NPCさん:03/03/23 20:12 ID:???
おまいら一日何冊くらいやってるの?
244NPCさん:03/03/23 20:47 ID:???
人数略の自作自演キモイ
245人数略:03/03/23 21:08 ID:???
よく分かったなぁ
246NPCさん:03/03/23 21:40 ID:???
少なくとも>>238は違うけどね。
>>237=>>244の方がよっぽどやばい。
247NPCさん:03/03/24 00:27 ID:???
「戦士」のほうでチェックポインツにあたるまで進める。
「魔法使い」のほうでチェックポインツにあたるまで進める。
魔法使いのほうが戦士と重ならなければ、戦士のほうで継続。以後繰り返し。
重なった場合、ただちにサイコロを1個振り、
1−3は戦士、4−6は魔法使いに有利に働くように積極的に行動すること。

ってカンジ?
248NPCさん:03/03/24 11:59 ID:???
ソロプレイが嫌ならネットRPGしる
249NPCさん:03/03/24 12:25 ID:???
>>228
そーでもないと思うけど?
そういうのをやるときはもちろん事前にアナウンスするけど
250NPCさん:03/03/24 17:01 ID:???
オンラインで発表されてる自作ゲームブックってそんなにないのな。
とりあえず一つ見つけた。
ttp://homepage1.nifty.com/satoruk/run.htm
251人数(略):03/03/24 17:37 ID:???
>>248
チャットしながら王子の対決を・・・
252NPCさん:03/03/24 18:17 ID:???
      | / /// /ノノ∧ヽヽヽヽ\ \ ゝ| |
      ∠/// /Vノノ  ヽヽヽヽヽ\ \ ) /
      _VVノ ノノ ノ   V V V  V  /
      /〆ヽ --―-- \≡≡/--―--  /⌒)
     ヽ6 ヽ   __  | | ____   / 8)      ___________
     ∠(ヽヽ\/ ○ l\ /l ○ \/ |/)     /
       (/)ヽ~\___/  | |  \___/~  /(/)  / 夢を…見たの。
      (\ )ヽ \   /_ヽ   / / (ヾ )  <   ゲームブック話がいっぱいされて…
      (/)  ヽ  | / ____ \ |  /  (/)    \ 人も大勢氏ぬわ。
      (\ )   \| /  \ | /   (\)     \__________
      (/)     ヽ ̄ ̄ ̄/     (/)
      (\)   /(|   ̄   |)\    (\)
       ――' ̄   ヽ      /   ̄ ̄ヽ―― 、
                ヽ    /
253NPCさん:03/03/24 21:07 ID:???
      | / /// /ノノ∧ヽヽヽヽ\ \ ゝ| |
      ∠/// /Vノノ  ヽヽヽヽヽ\ \ ) /
      _VVノ ノノ ノ   V V V  V  /
      /〆ヽ --―-- \≡≡/--―--  /⌒)
     ヽ6 ヽ   __  | | ____   / 8)      ___________
     ∠(ヽヽ\/ ○ l\ /l ○ \/ |/)     /
       (/)ヽ~\___/  | |  \___/~  /(/)  /  夢を…見たの。
      (\ )ヽ \   /_ヽ   / / (ヾ )  <   エロゲと関係ない話がいっぱいされて…
      (/)  ヽ  | / ____ \ |  /  (/)    \ 人も大勢氏ぬわ。
      (\ )   \| /  \ | /   (\)     \__________
      (/)     ヽ ̄ ̄ ̄/     (/)
      (\)   /(|   ̄   |)\    (\)
       ――' ̄   ヽ      /   ̄ ̄ヽ―― 、
                ヽ    /
254NPCさん:03/03/24 21:17 ID:???
ああ、チャットで二人用ゲームブックっていいかもなぁ!

でもプレイした人の体験談を聞いたこと無いぞ、二人用。

255NPCさん:03/03/24 21:49 ID:???
漏れ、やってない「王子の対決」持ってるけど、誰かチャットで対決しない?
256NPCさん:03/03/24 22:22 ID:???
持ってたらやりたいところだけど、あいにく持ってない。無念。
257NPCさん:03/03/24 23:19 ID:???
>231
ちょっと訳してみようと思いますた。

「20巻からなる王室の礼儀作法への評論およびその所見」

ハァ・・・
258NPCさん:03/03/25 00:51 ID:???
>>255
お、どこのチャットで?
259にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/25 01:08 ID:???
>>249
死んだ時、そうなるより前には戻せないでしょう?
ゲームブックだとやり直しですから、時間的(物語的)に前へ戻るじゃないですか。
260NPCさん:03/03/25 01:15 ID:???
RPGMのトラベラーリプレイで全滅コース確定>GMがぶっちゃけて時間巻き戻し、をやってましたよ
261NPCさん:03/03/25 08:52 ID:???
>>260
それは、一般的な話でもないし、やったら出来るレベルの話じゃないかなぁ・・・。
262NPCさん:03/03/25 12:47 ID:???
フリーのファンタジーRPG

2ちゃん生まれのネットRPG 通称 (・∀・)mmo!
ttp://robrob.tripod.co.jp/mmo/index.html
263人数(略)三世:03/03/25 19:23 ID:???
お、ひょっとして>>258さんやってくれますか。
255書いた者です。「王子の対決」最近ブクオフで買ったけど
今さらやる当てないんす。
今のとこ考えてるのはIRCで週末一晩ぐらいで。ダイスもそこで振ってってところでしょうか。
まあ参加すんの二人だから時間の融通もかなり利くと思われです。
オンラインでGBやるというのはなかなか面白いかもですね。
どうでっしゃろ?
しかし、対決する以上はガチで潰しに行きますぜ(わくわく)(w
264NPCさん:03/03/25 20:22 ID:???
いいなぁ・・・
どっかに売ってないかね?「王子の対決」。
中古本屋探しても見つからんし。
265NPCさん:03/03/26 02:03 ID:???
1982年創刊のマイコンBASICマガジンが20年余の歴史を閉じ、
休刊となることが電波新聞社のホームページで告知された。

・゚・(つД`)・゚・
ソース:http://www.basicmagazine.net/bm/pr030325.html


ベーマガの欄外ではまったから、火吹き山を手に取ったよ。
ありがとう、ベーマガ。
266NPCさん:03/03/26 03:40 ID:???
どうでもいいが、ブラッドソードの続きは出ないんですか?
既刊最終刊のケツでキャラが大幅にパワーアップしたのにそのまま15年放置とは。
267ワシもひろゆき:03/03/26 03:54 ID:???
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/950209144/
このスレの140に対して154で返答している「宇宙の戦士」ってタイトル
ゲームブック紹介サイト探しても見当たらないんだが
154での返答で続巻が全然出ないということから推測すると
講談社X文庫 宇宙騎士伝説 ACT1 遺跡都市ゼッシュへの旅のこと?
268NPCさん:03/03/26 08:55 ID:???
>>266
ちっともどうでもよくないが、出ない。つか、いま翻訳されたら素晴らしいよな。
国産だとドラゴンソングレジェンドもな。

>>267
>表紙がトカゲ人間のやつね。
と返答があるので決定的だべ。

>>222
乙カレー、やっぱ魅力的だね、FFは。
「レジェンド・オブ・シャドウウォリアー」は、戦闘ルール関連で
独自のものがあると聞いたことがあるけど、どうなんでしょう?
269NPCさん:03/03/26 10:09 ID:???
>>266
ttp://page.freett.com/yaztromo/
ここでも見て我慢汁
270bloom:03/03/26 10:10 ID:X7d7N6U6
271NPCさん:03/03/26 13:09 ID:???
ブラッドソードは全22巻くらいだというのをどこかで見た気がするが、夢か?
272NPCさん:03/03/26 16:48 ID:???
レベル何処まで行くんだよ(w
273NPCさん:03/03/26 18:47 ID:???
22巻もあったら壮観だな。
少年ジャンプみたく途中からトーナメントとかラブコメとか野球とかやらされたり。
274NPCさん:03/03/26 21:25 ID:???
5巻ごとにレベル上限が無茶上がりすんのか?
途中から惑星破壊級戦士とか黄金聖闘士とかゾロゾロ出てきそうだな。
275NPCさん:03/03/26 21:46 ID:???
途中から息子が出てきたり、キャラ同士フュージョンするのでレベルは大丈夫だと思う。
276NPCさん:03/03/26 22:14 ID:???
「こんな星、壊してくれる!」
「しまったぁぁぁ!!」
惑星の破壊を阻止する為、君は気功波を放たねばならない。
機敏度が1000以上、戦闘力が10000以上なら攻撃は成功する。
(打撃力100D+30)

ついでに宣伝。本格的に作り始めます。
ゲームブックでも作らないか?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1041628005/l50
277NPCさん:03/03/27 00:38 ID:???
デイブ・モリス先生に励ましのおたよりを出そう!
278NPCさん:03/03/27 00:48 ID:s5wyei22
励ますのは剣土社に、だい! 藻前らアンケート葉書だせって。
279人数(略)三世:03/03/27 21:44 ID:???
ふみゅ。あれから特に反応なしですか。
>>263 >>255書いた者ですけど、
ま、どなたでもいいんで気長に待ちます。
あっしと「王子の対決」オンラインやってくれる方は
このスレが終わるまでにでも何か書いたってくださいな。
だいたい15年前の本なんだから、そんな急くこともなかろうてってとこっす。
#奇跡的に4人でも来たら「4人のキング」オンラインでもいいんではないかとと邪望してみたりね。
280NPCさん:03/03/27 21:50 ID:???
物置から「王子の対決」ハケーン!

でもプレイする気はない、ごめん。
281人数(略)三世:03/03/27 21:53 ID:???
つか、この勝負に負けたら漏れは丸刈りにしてやる。どうだ?
282NPCさん:03/03/28 02:15 ID:O8ljryeh
丸刈り王子!?
283NPCさん:03/03/28 11:19 ID:???
丸刈りガルマ?
284NPCさん:03/03/28 14:38 ID:???
つか、人数たんの友達とやってみりゃいいじゃん。
オンラインででもオフラインででも。
285NPCさん:03/03/28 15:18 ID:bpM+f3Gq
286人数(略)三世:03/03/28 18:05 ID:???
それって何か友達いねーみたいじゃんかよ。
ま、あんまり私用でスレ使わせてもらうのも何だし、
これに関しては告知はもうしない、
またゲーモブックの話続けてくれやということで。
287NPCさん:03/03/29 02:13 ID:???
私用でもいいので結局丸刈りになったのかどうか報告を・・・
288NPCさん:03/03/29 10:08 ID:???
二人用ゲームブックって想像できない……
検索した結果、分冊なのはわかったのですが、
たとえば「二人の王子」は、どのように、プレイするのでしょうか?
289にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/29 10:11 ID:???
>288
ブレークポイントがありまして、一方がそこまで着いたら相手がそこに着くのを待つんですよ。
それで同期を取って進行させるようになってます。
290NPCさん:03/03/29 10:42 ID:???
>>289
ありがとございます。
しかし、待っている側は厳しいですね。むむむ……
291人数(略):03/03/29 10:48 ID:???
「王子の対決」とかは、少し待ち時間が長いけど、対戦型のヤツは比較的待ち時間短いよ。
まあ、面白いかどうかは・・・だけど。
二人いるなら、読み手とプレイヤーに別れた方が面白いとは思う。

・・・TCGやチンチロリンとかの方が面白いかもしれないけど。
292NPCさん:03/03/29 11:41 ID:???
同じく二人プレイのゲームブックとして「魔術師の挑戦」があるよ
こっちなら持ってるんだが・・・
293人数(略)三世:03/03/29 13:20 ID:???
「魔術師の挑戦」ヤフオクで売っちまったんだよなあ。
ずっとやらずに置いてたダイスクエストのソロアドでもやるか。
294NPCさん:03/03/29 14:12 ID:???
ドラゴンと黒騎士のヤツあったでしょ。
当時、金持ちのボンボンがプレイしもしないのに買ってやがってさ。
すごくうらやましかった。ドラゴンも黒騎士も、悪っぽくってちょっと憧れてたし。

ところで消防高学年のとき、背伸びしてFFをやってたんだけど、文書理解してたかどうか
疑問なんだよね。ただモンスターが出てくるのとうすら怖いイラストを見るのが
好きで、文意をあまり把握してなかった気がする……
といってファミコンGBは幼稚に思えたし。幼稚だと思ったなんて幼稚なあたり、幼稚だよな。
295NPCさん:03/03/29 15:41 ID:???
ドラゴンと黒騎士ってドラゴンファンタジー?
消防、厨房だと新書のはお小遣い的に買えなかったよね。
296NPCさん:03/03/29 16:15 ID:???
消防ん頃はワルキューレやってたなぁ。
サンディにちょっとときめいた記憶があるが、あれはきっと萌えへの目覚めだったんだろう…
297NPCさん:03/03/29 17:44 ID:???
このスレにいる人にとっては今さらな話なんだろうけど某サイトでこれ見てショックだった。

>某巨大掲示板…ええぃ鬱陶しい、早い話が「2ちゃんねる」をつらつら見ていて、懐かしい名前を見かけ、そして驚かされる。
>「ウォーロックの投稿常連であった”賢者見習いの”石井文弘さんが亡くなられました」
> …え? 去年は薄羽かげろうさんも亡くなってるやんか?! 賢者見習いさんも?!

大貫さんといい多摩さんといい、卓ゲー関係の人ってなんで早死にが多いの・・・?
298NPCさん:03/03/29 18:26 ID:???
ぎゃーす・・・・・・
299NPCさん:03/03/29 19:11 ID:???
まあああああああああああじっすか!
>23みたいなアレを本気にしたとかじゃなくて?
ショックや・・。今更遅いんだろうけど、せめても黙祷させてもらいます。
300にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/29 19:27 ID:???
残念ながら、石井さんは確かに亡くなられています。

故人のサイトとその掲示板は今も生きていますが、
まだあの頃の書き込みが残っています。
一度御覧になれば当時の様子が多少は分かるかと……。
301NPCさん:03/03/29 19:47 ID:PML+Pho/
ドラゴンと黒騎士は富士見のレッド・ドラゴンの逆襲だと思います。
対戦型ゲームブックのなかでは傑作らしいです。
私は一応所持していますが、読んだことはありません。
一人じゃできないもんな・・・
302NPCさん:03/03/29 21:27 ID:???
今日「展覧会の絵」を手に入れた。なかなか良いな。絵が。
それにしても、ページの途中でコラムやら四コマやらが入るのがウザイと思うのは俺だけか?
内容はいいんだけど、緊張感が途切れる。巻末でやって欲しい。
303NPCさん:03/03/30 00:22 ID:???
>300
氏のサイトは時折チェックしてたんだけれど、
ある時から急に全く更新がなくなったから、
不思議に思いつつも訪れなくなったのを思い出しました。
こういうことだったのか・・。
304NPCさん:03/03/30 00:46 ID:???
「展覧会」に4コマはなかったと思ったけど
もしかして私が買ったの落丁?
305NPCさん:03/03/30 04:29 ID:majpgted
富士見のONE-on-ONEシリーズ
アルカニア城の決闘
超古代ロボットを探せ
を今でも所有している漏れって・・・・。
306NPCさん:03/03/30 22:06 ID:NTxGujlm
展覧会の絵には四コマはないみたいです。
私の持っているのもコラムしかありません。
307NPCさん:03/03/30 23:02 ID:???
展覧会だけじゃなくチョコナイとかのこと言ってるってことデショ。
308NPCさん:03/03/31 02:14 ID:???
>>305
コレクターのスタートラインですな。20面ちゃんと底に埋まってる?
309NPCさん:03/03/31 10:02 ID:???
>>306
シャア板でそのID出してたら神だったのに。
と言ってみるシャア板住民
310NPCさん:03/03/31 10:59 ID:sicSHF4G
私は306ですが、309さんのおっしゃっていることの意味がわからないんですが。
神っていったい?
311NPCさん:03/03/31 11:36 ID:???
そのIDは非常に意味があるってことだよ。
312NPCさん:03/03/31 15:01 ID:???


  ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪ 
313NPCさん:03/04/01 10:19 ID:???
電雛が見つからない・・・・・゚・(つД`)・゚・
314NPCさん:03/04/01 16:43 ID:???
電雛って結局public bata4出ないでHPあぼーんしたのか?
315NPCさん:03/04/01 19:29 ID:???
まだPB3だけどきちんと残ってるよ。
URLはここでしょ?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1007625554/954
316NPCさん:03/04/02 10:39 ID:???
>>315
うおぉ、こんなものがあったのか!
10年ぶりに見たあの挿絵に感動。。。
317313:03/04/02 12:54 ID:???
>>315
有難う!見つかったよ

あとは創土社待ちだが・・・まだかな?

318NPCさん:03/04/02 20:00 ID:???
>>315
サンクスコ
文庫版しか持ってなかったんで、雑誌版の「後書き」はじめて読めたよ。
なんというか……いい後書きだな。
319NPCさん:03/04/04 23:14 ID:???
あの後書き、初めて読んだ時デジャビュを感じた。
どこかで読んだ気がしてしょうがなかったんだよなあ。
320NPCさん:03/04/05 07:59 ID:???
>>318
すみません。電雛って後書き載ってるんですか?
PB3ですが本編しか出ません……
321NPCさん:03/04/05 15:29 ID:???
>320
新規のエンディング見るたびに追加されていくと思った。
322sage:03/04/06 18:24 ID:x/Z81Ddx
ラノベ板のゲームブックスレ、新しいの立ってたんで報告

新作発売直前?【ゲームブック・スレッドPart3】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1049608052/l50
323NPCさん:03/04/06 20:18 ID:???
>>320
遙を瞬/幽神/冷香の誰に(ネタバレ)するかで真エンディングが三分岐する
それぞれの後日談を表示させると最後に後書きが出てくる
心持ちノベルゲーの影響受けてるよな >電雛作者タン
324NPCさん:03/04/06 20:25 ID:???
あの製作時期で影響もクソもなかろうと思う。
むしろ、あれは魂結びの帰結だから仕方ないのでは?
325NPCさん:03/04/07 01:04 ID:???
古本屋で鈴木秀人のドルアーガ3作まとめて売ってたけど・・・
いくらまでなら買いですか?2000は高いのかなぁ・・・
でも欲しいし。昔、持ってたけど捨てちゃったんだよね。
326NPCさん:03/04/07 01:15 ID:???
>>325
他の古本屋巡れば一冊100円で手に入るんじゃない?
全巻まとめて手に入るかどうかわからんけど。
近所の古本屋では1、3巻がそれぞれ100円で売ってる。
327NPCさん:03/04/07 03:44 ID:???
そうなんですか・・・色々と回ってみたんですが。(5軒ほど)
見つけた時は嬉しかったんですがレス見たら・・・(茨城です)
>>326さんは、どちらにお住まいなのですか?
328325:03/04/07 03:56 ID:???
とても、失礼とは存知ますが売っては頂けませんか?>>326さん
もしも確保出来たらで構わないのですが・・・
家の周辺だと本当に見つからないんですよ。もしもOKでしたらメアド(フリーですが)
晒しますので・・・(1巻と3巻でのみでも構いませんので・・・)送料とお手数料はお支払いしますので。
宜しくお願いします。
329NPCさん:03/04/07 09:29 ID:4y1wL/HJ
>328
ガンガレ!
330bloom:03/04/07 09:33 ID:460NAPoK
331NPCさん:03/04/07 12:32 ID:???
>>324
おそらく323は、思緒雄二氏のことじゃなくてデジタイズしたひとの
ことを言ってるのだと思うが。

自分も電雛やってて、地図を出すスタイルとかフラグが立つと
初期画面に選択肢が増えるあたりとかノベルゲーぽさを感じた。
332326:03/04/07 13:37 ID:???
>>328
今日その本屋行ってみたんだけど・・・売れてた。ごめん。
帯つきで保存状態もそこそこ良かったから買う人は買うんだろうなぁ、やっぱ。
首吊ってお詫びします。死。
333NPCさん:03/04/07 15:15 ID:lF1xdsai
>>328
つか2000円ならほぼ定価じゃねえか。買っておけ。
334NPCさん:03/04/07 15:51 ID:???
ドルアーガをレジに出す時、主人公が宝箱開けてるヘタレ絵を表にして出して、
恥ずかしい思いをしたことがある・・・
335325:03/04/07 17:53 ID:???
>>326さん すみません。お手数をお掛けしてしまって・・・
      お詫びなんて、とんでも無いです。こちらが謝るべきですから

>>328さん 少し高めだけど買っておこうかなぁ・・・でも復刊.comで復刊が
     決定してるんですよね?安く譲って頂ける人は居ないかなぁ・・・

近くのブックオフでも行って探して見ます。
336NPCさん:03/04/07 19:09 ID:???
送り雛〜は…
出たの?

337NPCさん:03/04/07 20:38 ID:???
まだ見た事ない。
創土のアナウンスもなし。
338325:03/04/07 20:43 ID:???
ブックオフに行って探して来ましたが・・・ありませんでした。
ゲの字も(笑 店員さんに聞いたら予想通りの展開になりました。
攻略本の所に案内されました(汗

幸い知っている店員さんが居たのですが・・・無いとの事。
うーん・・・どうしよう。ヤフーは最終手段にしたいので・・・
どうにかして入手してみます。

やはり今から探しても古すぎて無理なのでしょうか?
339325:03/04/07 20:47 ID:???
あ・・・ドルアーガは・・・既に無くなってました(泣
\2000でも買う人は買うんだなぁ・・・ちょっと後悔・・・

復刊に期待しようかな
340NPCさん:03/04/07 20:53 ID:???
325はあれか、パラグラフ選択や、ゲーム内の買い物でも延々と悩むくちか?
ま、あれだ。
古書店めぐりは楽しいから、気長に捜すこった。
ちなみに俺は、絶対使わない1万円を財布の奥にしまい込んでる。古本は見つけたときに
即ゲットしないと無くなるものだから、そのときのためにね。
341326:03/04/07 21:33 ID:???
>>339
数年前は中古書店行けばほぼ確実にGBは手に入ったが、最近はなかなか見つからんような気がする。
復刊もいつになるか分からんし、あまり期待しない方がいいかも。
ネットオークションチェックする位しか確実に手に入れる方法は無いかもしれんね。
342NPCさん:03/04/07 22:15 ID:???
Yahoo、WANTED、ビッダーズを見たけど三冊2000円より安いものはなかったっぽい。
343325:03/04/07 22:52 ID:???
そうなんですか・・・今さら集めるのはキツイって事でしょうね。
ネットオークションチェックをして、出品者の人に他に所持していないか
聞いてみたりしようかな・・・ダブってたりのを譲ってもらったりして。

あちこち探してるんですが・・・希望の見つからないですね。
中には狂った値段設定してる出品者とかいますよね(汗

344NPCさん:03/04/07 23:17 ID:LOOAWD/4
>325
うちの近所での古本屋での定位置としては・・・。
ドルアーガやソーサリーは、1巻はさほど高くはない。
せいぜい100円〜300円程度なり。
しかし何故か最終巻となると、両シリーズとも400円
〜600円程度にレベルアップ。
それでも、古本屋で買えば、送料が入らない分ヤフオク
とかよりも安くつくのだけれどね。
古本や古CDとの出会いは一期一会なり。
本当に欲しいものが見つかれば、即行で買った方が良い
と思われ。多分そんな場合は後悔なんかしないぞ。
345NPCさん:03/04/07 23:32 ID:???
325。
あちこち捜してるってのは、近所「だけ」なんじゃねーの?

ヤフーが狂ってるのは共感するけどさ、
欲しい本を、安く安く手に入れないと損という認識なん?

「2000円」だろ?

ほんとに 欲しいのか? 
346NPCさん:03/04/07 23:35 ID:???
いやまあ、自分ならドルアーガ3部作を2000円で発見したら即買いですけど。
その辺は個々人のお金の事情もあるわけで。

持ってないブツが定価以下で売ってたら秒で買いますね
347NPCさん:03/04/07 23:55 ID:???
俺の友人に「古本を定価で買うなんてナンセンスだ」って奴がいるよ。
多分>325氏もそれと似た認識なんじゃないかと思う。
ただこの場合、今やおいそれとは手に入らない品なわけで、定価でじゅうぶん「買い」かと。
348325:03/04/08 00:41 ID:???
皆様の意見を聞いていると自分の認識が甘かったのが痛感できます。
これからは見つけたら欲しい物は即買いを心掛けます。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
349NPCさん:03/04/08 05:23 ID:???
ゲームブックはヤフオク。
必要悪と割り切れ。
350NPCさん:03/04/08 05:47 ID:???
俺はゲームブックを本格的に集め始めてから4年くらいだけど、
持ってる本の95パーセントくらいは100円以下で買ったものかな。
できの良い本なら5000円出しても惜しくないと思っているけど、
はっきり言ってゲームブックはハズレ本の割合が高いジャンルだから、
あまり冒険したくないのが正直なところ。
マニア向けの店ではパッケージに入っていて中身を確認できないことも多いので、
買うのがこわいね。
立ち読み可の店でも、文章の善し悪しはすぐに分かっても、ゲームシステム、ゲームバランスは
やってみないと分かりにくいからなあ。

ノベル系のTVゲームソフトが中古なら(時には新品でも)1000円前後で買える現在、
定価に近い値段で売られているゲームブックには、どうも割高感を感じてしまう・・・
351NPCさん:03/04/08 12:13 ID:unLButPY
内容のできふできは散々レビューあるから良いのでは?
合う合わないは有るかの知れないけどね。^^;

漏れのGBも売りたいが、やっぱカナーリ痛んでた。(⊃Д`)
しかたが無いので、大切に保存してやろうと思う今日この頃・・・。
352NPCさん:03/04/08 18:57 ID:???
>>351
>内容のできふできは散々レビューあるから良いのでは?

俺が知らないだけかもしれんが、レビューが豊富に出回ってるのって、
FFや赤背表紙みたいな有名なヤツだけじゃない?

353NPCさん:03/04/08 19:03 ID:???
>>352
>>351じゃないけど、双葉社とかのもどっかにレビューあったような気がした。
探してみる
354353:03/04/08 19:12 ID:???
レビュー探してたらこんなの見つけた。

ゲームブック交換リスト
ttp://member.nifty.ne.jp/grandi/GameBook/Members/yah2.htm

>>325さんへ。適価or交換でドルアーガ譲ってもらえるみたいです。
355NPCさん:03/04/08 20:03 ID:???
>354
水を差すようで悪いんですけど、”ぐらんぢ”は管理人が更新しなくなって3年ぐらい
経つんであんまり期待しない方が。リストの更新日も”Last modified: 2000.3.11”って
なってるし。昔は親切な人もいて助かったんですけどねえ。
356NPCさん:03/04/08 20:22 ID:???
(´・ω・`)
357325:03/04/08 21:53 ID:???
>>354さん 見てみました、駄目もとでメールを送ってみました。
     情報有難う御座います。

>>355さん もう管理人さんは、放置状態なのでしょうか・・・

358NPCさん:03/04/08 21:58 ID:7h23T1xT
クリムゾンの迷宮に出てくるゲームブックって実際にあるんですか?
359NPCさん:03/04/09 01:43 ID:g/oFHeAv
>358
多分ないでしょう。
360352:03/04/09 07:41 ID:???
>>353
探してくれた気持ちだけでもうれしいな。
ありがとうよ。
361325:03/04/09 18:02 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27410362

この値段だったら皆さんは買いますか?個人的には高過ぎの様な・・・
362NPCさん:03/04/09 18:05 ID:???
相場的にはこのくらいが妥当だと思う。
内容的には各自の好みが介入するけど。
363NPCさん:03/04/09 18:07 ID:SdOHjWO2
1冊1500円オーバーか・・・・・・

綺麗だから、売れそうなヤカン
漏れのはボロボロだし(⊃Д`)
364NPCさん:03/04/09 18:09 ID:???
>>361
これだけセットになってれば五万でも納得。でも買えない。
ばら売りしてくれりゃいいのに・・・
365かおりん祭り:03/04/09 18:10 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
366NPCさん:03/04/09 18:11 ID:???
FF1〜11、14、19、21、28は揃ってるから他の欲しいな・・・
367NPCさん:03/04/09 18:16 ID:???
21冊3600円とかあった
ttp://list.bidders.co.jp/item/15836715
368325:03/04/09 19:00 ID:???
>>367 最終的には、いくらまで行くもかなぁ・・10000円以内で終わるかな?
   予想落札価格・・・15000円と見ました。 競争率高そう・・・
369NPCさん:03/04/09 19:18 ID:???
>>368
ここにさらさなきゃ10000円以内で買えたんじゃね?
だいたいヤフオクがおかしな金銭感覚なんだよ。
希少では無いんだからBookOFFとかその辺で探せばあるよ。
370NPCさん:03/04/09 19:27 ID:SdOHjWO2
>369
ハゲドー

小さな古本屋の処分品コーナーにでも眠ってそうだ。
というか捨てられたものも多いだろうしね。
漏れもこのスレ見つけるまで捨てようと思ってたし。
371NPCさん:03/04/09 20:38 ID:???
双葉社GBレビューここでやってみようかな。
電車通学で往復三時間の暇があるから久々にGBやってみようと思ってたところだし。
とりあえず「ねこまんまの大逆転」あたりから。
372NPCさん:03/04/09 20:48 ID:???
ここで?
自分でサイト立ち上げてそこでレビューしたほうが
まとめやすいだろうし見る側もありがたいのだけれど。
373NPCさん:03/04/09 21:06 ID:???
371じゃないけど
>>372
いいんじゃない?サイト立ち上げるのは手間暇かかるし、
ここならだれでも気軽に投稿できるし。

もしここでレビューするのなら
【レビュー】
って始めに書くことにすれば探しやすくて助かるな。
もし投稿が続くようだったら、次スレのトップにそのことを書いておくのもいいかも。
374325:03/04/09 21:21 ID:???
>>371さん 是非お願いします。373さんと同意です。 
     自分なりのレビュー投稿で色々な感想が聞けて面白いと思うのですが
     ネタバレとかは無ければ。
375NPCさん:03/04/09 21:22 ID:???
んー、自サイトでやった方がいいんでない?
レビュースレ建ててこっちで感想書くとか・・・。
そこまでするならレビュースレのWatchスレも建てたほうがいいか・・・。
376NPCさん:03/04/09 21:57 ID:utZUEJK3
>375
レビュースレ立てても、すぐにネタ切れになって寂れてしまうと思われるので、
ここで気の向くままに短文を上げてもイイのじゃなかろうか。
あくまでも個人意見だけどね。
377人数(略)三世:03/04/09 21:58 ID:???
適当にやってくんなまし。
適当に読みますし。
378371:03/04/09 22:06 ID:???
自サイトでやったほうがいいって意見もあるんで、とりあえず今は見合わせておきます。
サイト立てて長続きさせられる自信も無いし。
ただ、やってみた感想をネタバレ含まずちょろっと書く程度ならここでやってもいいと思う。
379355:03/04/09 22:11 ID:???
361のFFセット売れましたね。5万か。後半の4,5冊で2,3万は
いくんでしょうけど。

>>355さん もう管理人さんは、放置状態なのでしょうか・・・
うーん、掲示板には書き込みがあるみたいなんですが(掲示板の
493参照)。探求本/交換可能本リスト集なんかも便利だったけ
ど、半数以上がリンク切れですしね。

>レビュー
ネタばれなしで4〜5行ぐらいのならそんなに邪魔にならないかと。
双葉やケイブンシャとかのが希望です。
380NPCさん:03/04/09 22:33 ID:???
ゲーム板の独自性がでそうで良いと思うけどな、レビュー。


381NPCさん:03/04/09 23:26 ID:???
レビューってのはとどのつまり主観だから
同じ人のを続けて読まないと意味がないと思う。
したがってサイト立ち上げに一票。

このスレだけで色んな価値観が交錯したレビューは見たくないので。
ごめんね。
382NPCさん:03/04/10 01:14 ID:???
マイナーだけど、これおすすめさ! てなノリがいいかもよ?
383NPCさん:03/04/11 23:07 ID:???
マイナーだけど良かったのといえば林友彦の「時空の旅人」かな。
映画化された眉村卓の同名小説をゲームブック化したものだった。
ただしストーリーはほとんど原作無視。
しかもシステムや構成はティルトシリーズとほぼ一緒。
けれど380円という値段の割にかなり遊べる内容だった。
ティルトシリーズよりストーリー性が濃かった印象があるし。
384NPCさん:03/04/12 02:38 ID:???
>383
なんだか面白そうなんだけどどこから出てたものです?判型は?
385NPCさん:03/04/12 17:07 ID:???
>>384
角川文庫です。
しかし角川文庫のゲームブックってこの作品以外に何かあったんだろうか?
386NPCさん:03/04/12 18:17 ID:TYXHpqzd
魔界水滸伝のゲームブックも角川だった気がしますが。しかしあれ文庫じゃないか。
387NPCさん:03/04/12 18:58 ID:???
>383
原作無視っつーか・・・
アニメ版無視で原作小説に忠実なんだよ。
小説のとらえられたスクールバスにしか出てこないキャラが出て来るし。

>386
富士見の「魔界遊撃隊」ね。ちょっと違う。
温帯といえばグイソのゲームブックも出てたね。
しかも作者多摩豊(泣
388NPCさん:03/04/12 18:59 ID:???
魔界水滸伝のGBなんてあったんだ・・・
389387:03/04/12 19:02 ID:???
魔境遊撃隊だった・・・
ナイルの誘いとかいう副題がついてた気がする
390NPCさん:03/04/12 19:51 ID:DYmY8CRW
いや、魔境遊撃隊じゃなくて、魔界水滸伝のゲームブックも出ていましたよ。
新書サイズでyahooオークションでも結構出品されています。
391NPCさん:03/04/12 21:08 ID:???
魔境遊撃隊はクトゥルフもので結構面白かったよ。
原作も結構いい(まだまともだった頃の栗本薫(w))のでお勧め

魔界水滸伝はちょっと詰め込みすぎだろって感じでいまいち
原作は途中までは面白かったんだが(w

グインのゲームブックはうーん、そこそこって感じだったかな。
原作は途中までは面白かったんだが(爆
392NPCさん:03/04/12 22:56 ID:???
ウィザーズ・クエストが最高傑作と信じてるんですが。
393NPCさん:03/04/12 22:57 ID:???
>>392
自由度高いっぽいよね
394NPCさん:03/04/12 23:17 ID:???
>>393
うん。
この板来るの初めてなんだけど
ここの住人にはピンヘッドスタジオって有名なんだろうか?
395NPCさん:03/04/13 00:16 ID:???
>>394
ラヴァンスしか知りません…
他にもあるのですか?
396NPCさん:03/04/13 00:34 ID:???
397NPCさん:03/04/13 00:46 ID:???
ゲームブックの鑑定ネタは面白くないので勘弁してください。
398鑑定人:03/04/13 01:03 ID:???
>>396

残念ながらそれは贋作です。
SジャクソンとかIリビングストンとか書いてありますが
作者はLシャープという人で、価値は\400を超えないでしょう。
399NPCさん:03/04/13 01:14 ID:???
>>398
贋作っていうか、ちゃんと監修と著って分けて書いてあるじゃん。

とかマジレスしてみる。
400NPCさん:03/04/13 04:00 ID:???
何でゲーム業界って、こうも「監修」が多いの?
401NPCさん:03/04/13 09:23 ID:???
>>400
ヤスダの呪い。
402NPCさん:03/04/13 12:09 ID:???
>>396
内容はともかく、
後ろの方の巻はあんまり数が出回ってないから
その分値段は上がるでしょう

内容は、久しぶりに見たら
冒頭からひたすらダンジョン潜りな話でした。
それなりかな?
403NPCさん:03/04/13 20:35 ID:???
>>392
>ピンヘッドスタジオ
「眠れる龍ラヴァンス」と「ウィザーズクエスト」の2つかな?
パズルっぽい面白さ満載でよかったですね。
ソーサリーの好きな人はわりとそのままの流れで読めたと思う。
ラヴァンスは続編出してください。ぜひ(無茶

ウィザーズクエストは自由度高いというか
今風に言うと「シーン制」ゲームブックだし(w
404NPCさん:03/04/13 21:13 ID:IgAV8J2A
>403
ラヴァンスの続編は結構楽しみにしていた覚えがあります。
それはそうと、終盤の羊皮紙の謎わかりましたか?
番号は分かるんですけど、結局何故そうなるのか分かりませんでした。
405NPCさん:03/04/13 21:18 ID:???
>>405
たしかヒントにあったところを目印に絵を折ると
数字が出てくるんだった記憶が

当時はコピー機もそんなに普及してなかったし、
本を折るなんてもったいなくて出来なかったので
ちゃんとは確かめなかったですね(^^;
406NPCさん:03/04/13 21:55 ID:???
ウィザードクエストは「タカさんチェ〜ック」で
激しく気分が萎えた・・・
407NPCさん:03/04/13 22:37 ID:j5z07PAp
>405
返答ありがとうございました。
しかしちょっと無理のある解法に思えますね。
クリアには避けて通れない謎なのだからもう少し難易度を下げるべきだと思いますが。
408NPCさん:03/04/13 23:05 ID:???

ウィザーズクエストにも
「このイラストの中にある数字が隠されている。その番号へ進め」みたいなのがあったね
たしか絵画の額縁の模様が数字だったような
409NPCさん:03/04/14 01:44 ID:r21OYZQ7
ワルキューレのゲームブックは文章下手だね
410NPCさん:03/04/14 01:56 ID:???
『時空の旅人』……なつかしいねぇ。
中学生だった当時、ゲームブックに一緒にハマってた友達が貸してくれたんで
一通りプレイしたよ。
 原作とか映画とは全く関係なくて、現代の高校生の男の子主人公が古えの京都に
タイムスリップして謎の悪の組織と超能力合戦やらかす話しだっけねぇ。
 オブセッションファイトだっけ。
内容はまったくいつもの林友彦ゲームブックだったねぇ。
 あと、最後のパラグラフで、時空の放浪者となってしまう主人公を追って、
ヒロインの村娘イトたん(萌え)が随伴してくれるオチがなかなかヨカタ。
 ゲームブック新刊は結構チェックしていた漏れだけど、『時空の旅人』は
当時でもレアなゲームブックだったねぇ。
411NPCさん:03/04/15 01:36 ID:???
>409
でも、主人公の設定が、単なるヒーロー志願の村人ってのは良かった。
あの本の主人公がワルキューレだったら、駄作扱いしていたかも。
412NPCさん:03/04/15 06:19 ID:???
魔法使えるし双方向だしパーティ制だし・・・結構ワルキューレ面白いと思うけど。
遊んだのが小学生の時だったから文章は気にならんかった。
413NPCさん:03/04/15 07:50 ID:???
2巻のやたら出てくるロボティアンとの戦闘が無駄にクソ面倒くさかったけど、
小学生だから黙って従ってたなあ。
今、TRPGなんかで同じ状況になったら絶対文句言うけど。
414NPCさん:03/04/15 09:22 ID:RxuHMc0s
あのゲームブック途中から戦闘は全て星笛の術で終わっていた。
ラスボスも弱すぎた気がする。
415bloom:03/04/15 09:38 ID:+azYI3wg
416(=A=):03/04/15 10:38 ID:???
皆さん、縄文時代扱ったゲームブック覚えてます?
417NPCさん:03/04/15 11:30 ID:???
>>418
戦場でやぎざわが描く、顎のとがったハンサム縄文人が忘れられない。
これも買ったがやってないゲームブックだ。
パラっと見る限りは、旅をしながら縄文時代出来るというノリ?
418(=A=):03/04/15 11:48 ID:???
>417
縄文時代出切るってどんなことよ?

まぁ土器のイラストとかはよかったな、
つうかそれ目当て、ゲーム自体は軽かった。
419NPCさん:03/04/15 23:14 ID:???
最近FFにハマった新人なんですが、先達の方々良かったら教えてください。

タイタン&モンスター事典は現在どのくらいの入手難度なんでしょうか?
ここしばらく古本屋やヤフオクを覗いてたのですが
古本屋ではそう簡単に見つかるものではないにしても
ヤフオクでも全然見かけないので…出たらかなり高額になるもんですか?
(でも社会思想社のHP見ると割と最近まで取り寄せ出来てたような…?)

スレ違いだったらスイマセン。誘導してもらえると有難いです。

最近FFにハマった新人なんですが、先達の方々良かったら教えてください。

タイタン&モンスター事典は現在どのくらいの入手難度なんでしょうか?
ここしばらく古本屋やヤフオクを覗いてたのですが
古本屋ではそう簡単に見つかるものではないにしても
ヤフオクでも全然見かけないので…出たらかなり高額になるもんですか?
(でも社会思想社のHP見ると割と最近まで取り寄せ出来てたような…?)

スレ違いだったらスイマセン。誘導してもらえると有難いです。

最近FFにハマった新人なんですが、先達の方々良かったら教えてください。

タイタン&モンスター事典は現在どのくらいの入手難度なんでしょうか?
ここしばらく古本屋やヤフオクを覗いてたのですが
古本屋ではそう簡単に見つかるものではないにしても
ヤフオクでも全然見かけないので…出たらかなり高額になるもんですか?
(でも社会思想社のHP見ると割と最近まで取り寄せ出来てたような…?)

スレ違いだったらスイマセン。誘導してもらえると有難いです。
420NPCさん:03/04/15 23:15 ID:???
↑な、なんでこんな事になっちゃったんだろう…ゴメンナサイ!
421NPCさん:03/04/15 23:41 ID:???
>>419
笑っちまったじゃねーか!
422NPCさん:03/04/15 23:45 ID:???
>420
わざと荒らしてるのかと思っちまった・・・。(w
423NPCさん:03/04/15 23:45 ID:???
>>419
イエローサブマリン辺りに在庫が残ってないかな?
わりとFF関連のキーデータで使い回しが効くので
手放す人間は少ないかもなあ
424NPCさん:03/04/15 23:46 ID:???
>419
社会思想社はとっくの昔に倒産していますからHPの在庫に付いては全く参考になりません。

タイタンの入手難度は数は出ていたようですからそんなに高くは無いはずです。
郊外のブクオフ等にいけば掘りだせるかも。
425419:03/04/16 00:06 ID:???
どんなに叩かれてるかと思って怖くて今までスレ開けませんでした。
421・422さん、笑っていただけて幸いです…。

423・424さんありがとうございます。望み有りそうなんですね。
地方在住でイエローサブマリンには行けないんで、しぶとく古本屋を狙ってみます。
426NPCさん:03/04/16 00:19 ID:???
>424
創土社 は まだ 大丈夫なの?
427NPCさん:03/04/16 00:30 ID:???
創土社はとっくの昔に倒産していますからHPの告知に付いては全く参考になりません。
428383:03/04/16 00:35 ID:???
>>410
未来人の逃亡劇に巻き込まれて安土桃山時代までタイムスリップした中学生達が、
改変されてしまった歴史を修復するために奔走する、というのは原作通りだよ。
確かに主人公が超能力に覚醒してしまうあたりはかなり逸脱しているけど。
懐かしくなって押入れから引っ張り出してやってみたんだけど
当時の京都の風習なんかが書き込まれているのがなかなかいい。
後半は例によってただの迷路になってしまうけど。
この作品が他の林友彦の作品より感情移入度が高い要因は
やはりオリジナルキャラのイトの存在にあるだろうね。
俺も当時は萌えたよ(藁
429記憶屋:03/04/16 05:26 ID:???
>>416-417
KAPPA SCIENCE「縄文伝説」だと思います。
430NPCさん:03/04/16 08:07 ID:???
>>425
イエサブが結構な量の在庫を引き取っているはずだから
一度は問い合わせてみては?

>>427
もひとつシャレにならんから止めとけ。
431(=A=):03/04/16 11:18 ID:???
>>419
漏れは新古書店で入荷してもらって
タイタン4冊、モンスター辞典4冊あるぞ。
身内配布用だったのだ。

探せばまだまだあるはずですぞ、あきらめるな。
つうかこういうときのために新古書店に友人を造って置け。
わすはその友人経由で、HPL全集とか安く手に入れているぞ、
HJのクトョウルフ別冊とかRQ別冊とかもういろいろ
432NPCさん:03/04/16 12:14 ID:???
>イエサブ
たしか電話注文も受け付けていたはず。
ネット注文も受け付けろよサービス悪いな、と思うが(w
433山崎渉:03/04/17 15:19 ID:???
(^^)
434NPCさん:03/04/17 23:51 ID:???
わたくし、コ・モアイでございます
435NPCさん:03/04/18 03:13 ID:???
酢ってば弱酸?&イヤ〜ンリビングでズッコン!
しかしソード社動きないねぇ
剣社通信更新できないくらい忙しい?
どんなくだらん話題でもいいから、せめて隔週くらいで話題をふって
くれれば父さんとかいわれなくて済むだろうに
436山崎渉:03/04/20 07:19 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
437NPCさん:03/04/20 07:59 ID:DP8p5tAc
>>436
氏ね
438NPCさん:03/04/20 10:16 ID:???
>>437
通常の話題で流したい
439NPCさん:03/04/20 17:07 ID:???
>>435
倒産とか言ってる方が常識ないよ。
440NPCさん:03/04/21 03:41 ID:???
何ヶ月も更新なければ、いったいどーなってるの?って思うわな普通。
ゲームブック復刊!と大上段にかまえた割には展覧会を最後に
送り雛はいつなんだ?って状態だし。
まあ、剣社もそうゲームブックばかり出せないだろうけど、
本が出せないならせめてサイトくらいは頻繁に更新してよと思ったわけでさ。
本は出ないは、サイトはめったに更新されないはでは
悪いけど、マジでやる気あんの?って思われてもしかたないと思うけど。
441NPCさん:03/04/21 07:31 ID:???
「会社」にとってみればさほど熱心にやるほどの物でもないんだろうな・・・
442NPCさん:03/04/21 18:59 ID:???
?441
ゲームブック復刊事業関連のアナウンスを見る限り、
剣社はあたかもゲームブックを復刊する為に創設された会社の様に映るが。
実際にどうかはともかく、そう標榜している部分はあるのだから、
もう少しユーザーを安心させてくれても良いと思うんだが…。
443NPCさん:03/04/21 19:02 ID:???
どうでもいいけど、次は444ですね。
444NPCさん:03/04/21 19:57 ID:???
444げと
445NPCさん:03/04/21 20:00 ID:???
>442
創土社は前からあったよ。
出版不況の今、ゲームブックのせいで潰れるというより、
弱小出版社はゲームブックとかいった固定ファンが絶対買う物で
食いつないでいくのは経営として正解のように思えるね。
面倒なのでキリ番とかはどうでもいいや。
446NPCさん:03/04/22 00:20 ID:???
創土社はまだ日本でクトゥルー神話が認知されていない頃に、国書刊行会と
クトゥルー神話大系を普及させるべく立ち上がった会社……らしい。
なかなか前衛的な姿勢はいいのだが、根性を見える形でアピールして欲しいものだ。
言わば、政治的ゼスチャー。
447NPCさん:03/04/22 23:23 ID:???
ゲームブックって結構、プログラム言語使ってパソ上で再現できそうな感じしない?
でもって、そんな事を実際やってる物好きな人っていそうじゃない?
そんなのをどっかでDLできない?
448NPCさん:03/04/23 00:17 ID:???
>>447
あっち ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1049608052/l50
で前スレの終わりあたりからそういう話で盛り上がってたよ。

有名どころは、電雛と、謎の部屋(のFFシリーズ)かな?
ちょっと趣旨が違うけど海外ではローンウルフ×NWNって話題もあったっけか。
過去ログ探してみて。
449NPCさん:03/04/23 19:52 ID:l4UDH57d
東京都中野区の出版社「創土社」が23日、地裁中野支部に自己破産を申請し、事実
上倒産した。負債総額は約1260円。民間の信用調査会社「帝国データバンク」に
よると同社は、最近はゲームブックを中心に出版。しかし、ゲームブック需要の落ち
込みなどから受注が減り、昨年3月期の売上高は約600万円にまで落ち込んだ。
さらに今月になって、取引先の多額の手形が焦げ付いてしまい、経営の見通しが立た
なくなった。(毎日新聞)
450NPCさん:03/04/23 19:54 ID:???
なあ……
なにが
お も し ろ い の ?
451NPCさん:03/04/23 21:04 ID:???
こっからネタ広げろということじゃないの?
452NPCさん:03/04/23 21:11 ID:???
万一通報されたらどうする気だろうな。
453NPCさん:03/04/23 21:37 ID:???
そういえば最近森山安雄さんが自殺しないな。
454NPCさん:03/04/23 21:56 ID:???
自殺するより忘れ去られる方が悲しいよな。
もう書かないんじゃろか。
455NPCさん:03/04/23 22:11 ID:???
多分、また自殺ネタ書いてみたら、さいろすんトコの掲示板に現れて、
触発されて何か書いてくれるかもよ。カケカケ
456NPCさん:03/04/23 22:19 ID:???
森山安雄さんが仲良しだ
457NPCさん:03/04/23 22:57 ID:???
全くGBと関係のない話なんだけどさ、
スレタイについている「夕べ」って言葉、小学生の頃
読み方分からなくて「たべ」って読んでたよ。
なんか「食べ」る集まりなんだろうか…とか思ってたあの頃。
458NPCさん:03/04/23 23:18 ID:???
そういえば、良くゲームブックをやったのはリア小からリア中の頃だった。

そのころ、母に「ゲームブックって頭の体操とか勉強に役立つ?」ときかれたこと
がある。
そこで役に立つとか答えるのは姑息な気がしたので、はっきり
「たたない、たたない」と答えた。
あくまで面白いからやる、本・活字を読むのが好きだから、ロールプレイング的
ゲームが好きだからやる、という矜持(?)を示したつもりだった。
そう答えても、別段母はゲームブックを遊ぶ事に難色を示すでもなく、自分は
(出版社がゲームブックから)フェードアウトするまでそれを楽しんだのだった。
459NPCさん:03/04/24 00:26 ID:???
>458
めっさイイ親子関係やなあ。羨ましい。

うちなんざ
母「あんた! ゲームブックなんかやったらいかん!」
俺「(仕方ねえ。陰でこっそりやろう)」
だった。
460NPCさん:03/04/24 05:43 ID:???
母「目悪いんだからテレビゲームやっちゃいけんよ」

→ゲームブックへ
461NPCさん:03/04/24 08:43 ID:???
漏れの場合、ゲームブックばっかやってて、ある日「ロードス島戦記」の文庫本
読んでたら、「おお、この子がちゃんとした本読んどる!」ダターヨ。
462458:03/04/24 20:48 ID:???
なぜ、母がそんな事をきいたかというと、どうやら「頭にいい」ということ
だったら妹に勧めるかあるいは勧めるほどではないがいくらか興味を持って
のことだったようだ。

私のほうが妹より成績が良かったとはいえ、そういう発想はどうかと思った。
まあ多分、ごく軽い気持ちだったろうし、母の中ではパズル物やクイズブック
と似たような位置付けだったのだろうが。
463NPCさん:03/04/25 01:36 ID:???
もし本当にずっと大切にしてくれる(よーするにゴミに出さないで保管して
いてくれる)ヤシがいるなら、ソーサリーとFFの7まで(4除く)とブレナンと
ローンウルフ以外の、FF(33まで)と東京創元社と富士見…以下手元に
あるGBを譲ってもいいんだがなぁ…。中にはボロイのもあるが、シートは
ほぼ全て残ってるはず。アドベンチャラーズイン等もあるだけまとめて。
…実は、カフェに寄贈しようかと検討中なんだが…もしカフェにそれらが
まとめて入ったら、漏れだと思ってくれ(w
464NPCさん:03/04/25 05:07 ID:???
>>463
うぉぉぉぉい!欲しいです!
もし譲っていただければ絶対大切にします。
今家に置いてあるGB全部ちゃんと箱に入れて保管してるし。
ていうか、ゴミに出すなんて考えられん(;´д`)

とはいえ、受け渡し方法が無いんだよなぁ・・・
465NPCさん:03/04/25 05:08 ID:???
>>463
ていうか、FFは7までなんですか?33までなんですか?
466NPCさん:03/04/25 13:51 ID:???
463が寄贈された後カフェに一人で入り浸ってる奴がいたらそれは漏れです。
467NPCさん:03/04/25 21:37 ID:???
>>465
7までのはファイナルファンタジー
33まではファイティングファンタジー
468NPCさん:03/04/25 21:53 ID:???
>>444
何てことだ・・・
469463:03/04/26 00:42 ID:???
>464=465?
意気込みは気に入った。ほんとに考えても良いが…。
FF7までは手元に残したいという意味。「以外の」って
書いたでしょ。FF4, 8-33は譲ってもいい。

>466
カフェの方が共有財産になるかなぁ。
とりあえず手持ちリストを作ってみようか…

>467 ワラタ(w
470NPCさん:03/04/26 00:50 ID:???
>>463
おおおローンウルフ持ってるんだ。いいですねえ。
独特の暗さが好きだったなー。(4巻でどうやっても50人の
部下が全滅するのが鬼だった)

俺のなかではFFとならぶ傑作です。古本屋でもまず見ないし
ホビージャパンもう一回出してくれないかな…
471NPCさん:03/04/26 03:41 ID:???
>463
出品したらいいのに…
25〜33だったらばらして売って3万くらいはいくと思うよ
472NPCさん:03/04/26 04:46 ID:gdcxqZ2i
>471
私もその方がよいと思います。寄贈とかしたら盗まれそうな気がするので。
473NPCさん:03/04/26 07:52 ID:???
コレクションをバラすのはどうかねえ。

しかしなんだ、寄贈して盗まれる心配をするってなんか変じゃね?
474NPCさん:03/04/26 08:58 ID:???
変じゃないけど…
475NPCさん:03/04/26 10:47 ID:???
バラで売る方がよくないだろ、と言いたいのだ。
476NPCさん:03/04/26 12:58 ID:???
と言うか、そもそも個人の手に渡るのがよろしくない。
なるべく望む人の目に触れる場所にあって欲しいよね。
477NPCさん:03/04/26 17:36 ID:???
漏れ、引っ越す時にGB、駒沢公園に大量に捨ててきたけどな。
あそこのルンペンのいい娯楽になってそう。
478NPCさん:03/04/26 18:57 ID:xuD2vWTC
>473
変といえば変だが、自分の寄贈したものが盗まれたらなんかしゃくにさわるという気はする。
そんなつもりで寄贈したわけでないだろうから。
人それぞれだと思うが。
479NPCさん:03/04/26 19:38 ID:???
盗まれる前提なのはどうなのよ。
図書館とかからも本がバリバリ盗まれるんだから気にするのは分かるけどさ。
480NPCさん:03/04/26 22:55 ID:???
今日久しぶりに実家に帰って部屋の整理をしていたら、
創元社のGB三十数冊ハケーン!!
なんかやたらと得した気分。
481NPCさん:03/04/27 02:45 ID:5ZJ9Wa5H
最近、剣土社以外のなにかやりましたか?

自分は、吸血鬼の洞窟をやりました
483NPCさん:03/04/27 03:29 ID:???
>>481
「君はエスパー」かな?(w
484NPCさん:03/04/27 21:56 ID:???
工房の頃、図書室の希望図書でタンタロン入れてもらったなあ。
485NPCさん:03/04/28 19:44 ID:???
ローンウルフって一体どんなお話だったんですか
>>470さんの話を読むかぎりボコスカウォーズみたいな内容に思えるんですけど
486NPCさん:03/04/28 21:48 ID:9LAEA2QD
487NPCさん:03/04/28 22:09 ID:???
>>486 Σ(゚Д゚;
488NPCさん:03/04/28 22:33 ID:???
つか、ボコスカウォーズて何すかと言い返したい。
489NPCさん:03/04/28 22:40 ID:???
すすめすすめものども
じゃまな敵をけちらし
すすめすすめすすめ
オレゴスたおすのだ
490NPCさん:03/04/28 22:49 ID:???
ゲームブックを懐かしがる世代はボコスカウォーズ分かると思うんだがなぁ。
あれ、いつごろだっけ?
491NPCさん:03/04/28 22:51 ID:wrmbgDIl
誰か488にボコスカウォーズの説明をしてあげて!!
492488:03/04/28 22:52 ID:???
ソンソンみたいなゲームブックも漏れに紹介しれ。
493NPCさん:03/04/28 22:57 ID:???
>492
ファミコン冒険ゲームブックでもやってろ。
横書きのやつ。
494NPCさん:03/05/01 02:14 ID:???
偶然この板に迷い込んだんだけど、こんなスレがあったとは・・・


もっと早く呼んでよ
495NPCさん:03/05/01 18:39 ID:???
>494
スマン。
何しろ今まであんたの事を知らなかったんだよ。


もっと存在をアピールして欲しかった。
496NPCさん:03/05/01 20:27 ID:???
>494
 2−10あたりに関連スレもあるんでよろしこ
497NPCさん:03/05/02 01:35 ID:???
>494
でも、素子姫アドベンチャーは行かなくていいぞ。
498NPCさん:03/05/04 11:08 ID:???
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のゲームブックがあったな、そういや。
499NPCさん :03/05/04 12:15 ID:???
あったねえ。歴史が変わるとゲームオーバーのやつ。
500NPCさん:03/05/04 12:31 ID:???
自分と母親(過去)の間に子供が出来る、なんてゆうバッドエンドも
あって驚いた。
あと、「アルテア」とかゆうゲームブックは結局出たんだっけ?
挿絵はBLACK POINT(現伊東岳彦)の・・・。
501NPCさん :03/05/04 12:43 ID:???
マンガは見たが、ゲームブックは知らんなあ。
502NPCさん:03/05/04 12:50 ID:???
やっぱり出てなかったかなあ。創元推理文庫から発売されるはず
だったんだけど・・・。
503NPCさん:03/05/04 16:46 ID:???
>>500
BLACK POINTなんてまた懐かしい名前だなあ
聖エル書いてた頃のP/Nだよね

|-`).。oO(スレ違いと思いきやコンプ→福袋GB と繋がったり……
504NPCさん:03/05/04 19:12 ID:???
アルテアゲームブック『機竜魔の紋章』は、故・賢者見習いの人の弁によると
創元社の編集部に遊びに行った時(広告が打たれていた頃)に、ほぼ完成された
原稿を見たそうです。が、出なかったと言う事は、なんらかの問題があって出版
に至らなかったのでしょう。楽しみにしていた者の一人としては哀しい事です。
505500:03/05/04 19:20 ID:???
>>503
「ちょっとエッチな福袋」も買ってたよw

>>504
ありがとう。俺も楽しみにしてました。「ラヴァンス」の2巻以降とかも。
506NPCさん:03/05/04 23:57 ID:HAbrlEUo

ドラゴンボール集めたら
「ドラゴンソングレジェンドの完結」願っちゃうね。

507NPCさん:03/05/05 01:04 ID:???
創土社がアカいから、風土への賛歌的な「送り雛」がでないのではないかと疑ってみるテスト。
【もちろん、気のせい】
508NPCさん:03/05/05 21:31 ID:???
気のせいというか電波
509NPCさん:03/05/05 21:40 ID:???
社会思想社は白いのにスカラー波を浴びて倒産してしまったな
510NPCさん:03/05/05 23:24 ID:???
>>507
(強制霊査が発動する。直ちに霊力点を五点へらすこと)
511NPCさん:03/05/06 17:33 ID:SnL0yVNo
ブレナンの本ほすぃ
ブクオフにもないよ
どうして無いの
・゚・(つД`)・゚・
オークションしたことないけど出物とかたまにでるの?
有識者おしえやがれ
512NPCさん:03/05/06 19:20 ID:???
あんまり
513NPCさん:03/05/06 19:31 ID:???
>511
ブックオフとかよりも、
郊外〜田舎のしなびた(10年前あたりから在庫変わってないような
"町の古本屋"あたりではよく見るよ。新書コーナーの隅あたりとか。
514NPCさん:03/05/06 22:16 ID:???
>>511
ヤフオクなら一冊1000〜2000円くらいで落とせると思ったけど。ていうか落とした。
515NPCさん:03/05/06 23:01 ID:???
>>513
最近、その手の古書店は潰れてきています。(TT)
516NPCさん:03/05/06 23:51 ID:SnL0yVNo
ヤフオクにもでない
517NPCさん:03/05/06 23:55 ID:SnL0yVNo
あきらめるかー
518NPCさん:03/05/07 02:17 ID:???
売ってやろうか? やりこんでるんで汚いが。
あと、船は昔作っちまったんで無いが(w
「悪魔族の叛乱」ごと持ってけ!







なーんてな。
519NPCさん:03/05/07 22:33 ID:???
>>507
えーとあなたはロンドン赤色憎悪会の…
520NPCさん:03/05/08 10:11 ID:scF5LC/T
「悪魔族の叛乱」って??
521NPCさん:03/05/08 10:12 ID:???
なーんてな。
522NPCさん:03/05/08 20:03 ID:???
最近気づいたんだけどブックオフみたいな新古書店は
後ろにバーコード付いてないような古い文庫本は基本的に
買い取らないのでは?やっぱゲームブック探すなら普通の
古本屋あたらないとダメな気がする。

この前一日中神保町探してだめだったけどね…
523NPCさん:03/05/08 20:13 ID:???
>>511
地方都市なら、新しく出来たり、改装する古書店は狙い目。
オイラは『宇宙幻獣の呪い』と『ゾンビ塔の秘宝』を¥100でゲットすた。
ラッキー!!
 あとはまー、ブクオフをこまめにチェックするしかないかね。
524NPCさん:03/05/08 21:01 ID:???
神保町はダメぽ。
SFファンタジー専門の古書店には幾つかあるけど、
「価値ちゃんと分かってる」から値段張るみたいね。
525NPCさん:03/05/08 23:13 ID:???
>522
そうでもないよ。ブクオフでFFシリーズ見たことあるもん。
ブクオフは古い新しいとか価値とか関係なく、売り物になる
程度に綺麗な本なら買い取ります。
526NPCさん :03/05/08 23:55 ID:???
>>525
そうでもない。バーコードがない(=昭和時代)文庫や漫画は買ってくれなかった。
ただ、オレもぶくおふで火吹き山を見たことはある。
527トーロイド:03/05/09 03:30 ID:???
おれ古川嬢の『ゼビウス』の雰囲気すきだったなあ。
本格的なSFファンにしてみれば素人が書いたかんじで物足りなかったのかな
と想像してみる。
ゲームデザインのよしあしなんかも忘れてしまったけど、
当時厨房のおれにはすごい楽しめた。
あれ『ドルアーガ』の前だよね。ちがったっけ。
528NPCさん:03/05/09 10:42 ID:???
「地獄の館」を久々にやってるのだが・・・
ドラマーの伯爵、と聞くと石原 裕次郎の「嵐を呼ぶ男」を歌ってしまうのは
おれだけではあるまい
529NPCさん:03/05/09 12:24 ID:???
>>528
禿同(爆
530NPCさん:03/05/09 23:43 ID:???
国立国会図書館のサイトで、ゲームブックを検索してみたんだが
アニマル・タイフーンが有ったのにはびびった。

あ、マグナマンド・コンパニオンもあるんか
531NPCさん:03/05/10 12:38 ID:VdLW5efV
ほほう。
袋とじの部分って職員が切るのかね?

そういえばキャラシーやしおり(サイコロ付き)なんかは
付録あつかいなのかね?
532記憶屋:03/05/11 04:42 ID:???
♪おいらはドラマー
  ヤクザなドラマー
  おいらが叩けば(略)
533NPCさん:03/05/11 11:47 ID:???
で結局、送り雛はポシャリましたか?
534NPCさん:03/05/11 13:41 ID:0QB8cTgs
>>533
創土社が(略
535NPCさん:03/05/11 16:06 ID:???
いや忘れてたけど創土社大丈夫なのかね?
心配になってきた。
536NPCさん:03/05/11 17:31 ID:???
競争がないと燃えないタイプか>創土社
537NPCさん:03/05/11 17:36 ID:???
>527
そうだよ『ドルアーガ』の前。
538NPCさん:03/05/12 21:06 ID:???
パンタクルから1年経ったか・・・
539NPCさん:03/05/13 12:18 ID:???
>>527
ゼビウスか。確かに面白かった(と感じた)。
まあ、創元社がGB独自展開をし始めた頃のだしな。
しかしいつも疑問に思っていたのは筋肉ムキムキ男がどうやって
空飛ぶうわなんだやめこら
540トーロイド:03/05/13 14:37 ID:???
>>537
やっぱそうだよね。39。
ゼビ文字(だっけ?)とかワクワクしたよ。
ここはまったり語れてうれしいなあ。
>>539

創元社内でGB企画とおした人えらいなあ。
いまだに陰でこんな話咲いてるとは本人も知らないだろね。
ちなみに創元GBの第1作ってなに?
541NPCさん:03/05/13 19:48 ID:???
多分、ソーサリー1「魔法使いの丘」だと思う。
それが文庫番号が一番若い。

『(1)魔法使いの丘』","スティーブ・ジャクソン(著)/安藤由紀子(訳)","1985/7/12","創元推理文庫901-1"
542NPCさん:03/05/13 21:01 ID:SJ7QQmxo
>541
それ関係の話をさいろす民芸資料館の掲示板の過去ログで見た覚えがあります。
確か、魔法使いの丘が一作目だったはずです。
543トーロイド:03/05/13 23:01 ID:???
そうだった!ソーサリーだ。
いま目録眺めてて気づいたけど、
ソーサリーって各巻みんな訳者違ったんだね。
544NPCさん:03/05/14 00:08 ID:???
そういえばミニマイトが2巻では「小さなマイト」と訳されてたな
545NPCさん:03/05/14 01:05 ID:???
>540
ゼビ数字な。
16進を初めて学んだ本だw
546トーロイド:03/05/15 13:55 ID:???
↑同じくw
547NPCさん:03/05/15 20:00 ID:???
剣社通信
「送り雛は瑠璃色の」 5月30日発売だってさ。ようやくか・・・。
548NPCさん:03/05/15 21:27 ID:cM8Hyhrm
るりひなキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
549NPCさん:03/05/15 23:25 ID:???
今年の5月30日だな?そうだな?w
550NPCさん:03/05/16 10:37 ID:bRvUewky
しかし案外今の状況の方が長続きするのかもしれない。
細々とでも、質の高いものがでつづけるという状態が。
細々すぎて終わってしまわなければいいけど。
551NPCさん:03/05/17 01:22 ID:???
わからない。
どうしてこんなに絶えたのだ?
552NPCさん:03/05/17 03:42 ID:???
「サイコロ振らんでも、勝ったことにして先にすすめばいいじゃん」だから。
553NPCさん:03/05/17 03:43 ID:???
コンシューマーのRPGに押されたから
554NPCさん :03/05/17 12:38 ID:???
一理あるな。特にパーティープレイが容易だったし、魔法はファミコンRPGのがわかりやすかった。
555NPCさん:03/05/17 12:52 ID:???
「他の物に押されたから」って良く聞くけどさ。
実際、五百円やそこらの本、別に共存出来なくもない。
ゲームもやるしゲームブックも読む、というスタイルで何もおかしくない筈で。
本当に「他の物に取って代わられたのか」という疑問はあるな。
556NPCさん :03/05/17 13:09 ID:???
や、値段はともかく、プレイする時間だな。
あと子供に限っていうなら、友達の動向も重要。流行りモノには弱いよ。
557NPCさん:03/05/17 13:36 ID:???
ゲームブックと言う、出来る事の制限が大きいジャンルで、
よくぞここまで!と言うシステムを組んで来る作品に対して、
それを歓迎し、喜べるのはゲームブックマニアだけだし。

ルールの複雑化が衰退を呼んだ、と言うのは有名な説だけど、
名作と言われるゲームブックでも、ブラックオニキスやパンタクルまで来ると
一般人としてはかなりヤバい。

ドルアーガで、主人公の攻撃力と防御力が別になったくらいが、
マニアでない層にとっては限界的な複雑化だったと思う。
FFでも戦闘中の運試しなんて一般人はやらないだろうし。
558NPCさん:03/05/17 14:07 ID:???
>>557
なんか特化した進化しすぎて滅んだ種族って感じだな
環境の変化に適応できなかった末期の恐竜みたいだ
559NPCさん:03/05/17 14:14 ID:???
ぶっちゃけ、面白いストーリーのゲームブックなんて
全体の1割あるかどうか……
だしな。
FFにしたところで、ジャクソン・リビングストン以外はどうよ?だし。

ま、それはコンシューマーやTRPGでも同じだけどね。


560NPCさん:03/05/17 14:15 ID:???
エニのDQ4のゲームブックみたいな感じのが増えたら
ライトユーザーにも良かったのになと今でも思っている。
戦闘に乱数を使わないしデッドエンドも存在しないゲームブック。
確率関係しないからヌルいかっていったらそうでもない。
純粋に謎解きや物語を楽しめる。

冊数が多いからその辺で引くユーザーも多いかも知れないけど。
561NPCさん:03/05/17 21:00 ID:???
う〜む、14Tシャツちょっと欲しいけど、
あのデザインじゃ実際に着るのは厳しいなぁ・・・
562NPCさん:03/05/17 22:14 ID:???
君に着てほしくない
563NPCさん:03/05/17 23:04 ID:???
まあマニアが買うものだし、あんなもんでしょ
564NPCさん:03/05/17 23:50 ID:???
>>559
>FFにしたところで、ジャクソン・リビングストン以外はどうよ?だし。
2人が監修で関わってるだけあって、あんまり低レベルなものは無い。
むしろ確率計算無視しすぎなリビングストンの後期作品の方が荒い。
565NPCさん:03/05/18 01:53 ID:???
ストーリーに深みがあったGBってどんなのがあるよ?
思いつくところではディノンと送り雛と展覧会くらいか。
ギリシャ神話GBの2巻と3巻も裏に何かが潜んでいるのを感じたが
素人の俺には作者の意図するところを理解できなかった。
566NPCさん:03/05/18 02:49 ID:???
>>564
低レベルではないけど「も」がつくわなぁ。あくまで雰囲気を維持していただけで、
ゲームブックというかストーリーとしては……とくにラストが酷いのが多すぎません?
567NPCさん:03/05/18 03:05 ID:???
ぶっちゃけ確率計算なんかどうでもいいのよ。
無駄に細かくなったシステムの計算も。

読んでて面白いかどうかじゃね?
568NPCさん:03/05/18 03:47 ID:???
リビングストンはあんまし面白いことを書いてくれないのな。

FFはルーク・シャープとかの方が面白いだろ。
569NPCさん:03/05/18 08:48 ID:???
>>567
極論すぎねーか?
ゲームなんだから、ダイス目誤魔化さなきゃクリアできないてのはいかんだろ。

まー迷宮探検競技と蘇る妖術使いが飛びぬけて酷いだけかもしれんが。
570NPCさん:03/05/18 10:55 ID:???
>>568はルーク・シャープ本人
571NPCさん:03/05/18 11:23 ID:???
>>570
つか、マジで本人来たら盛り上がるだろうなぁ。
…しかも日本語で。
572NPCさん:03/05/18 14:40 ID:???
>566
ラストって?
日本で発売されたFFのラストの意味?
573NPCさん:03/05/18 14:47 ID:???
>569
酷いか?
結構理屈に合った死に様が多いと思うが
574NPCさん:03/05/18 15:29 ID:EPwbfdJP
甦る妖術使いは最強のキャラでも困難な任務という設定だったはず。
確かにシリーズ全部があんなのだったら問題あると思うが、一つぐらいそんなのがあっても良いとおもう。
最初のキャラ作成時に調整をすれば、数値的な難易度は下げることができる。
575NPCさん:03/05/18 16:04 ID:???
>>574
そういうのは作者の都合だよなぁ…。
初めから能力値マックスで指定してくれりゃ良いのに。
576NPCさん:03/05/18 17:20 ID:???
>>574
そうでもないんだ、これが。
針バエとの戦闘、粘土ゴーレムとの戦闘、このへんで自動的に生存率が下がってしまう。
いくら繰り返しプレイが出来ると言ってもこりゃキツいよ。

やはり「真の道」を用意して欲しかったな。

もうひとつ。
リビングストンが書いたゲームブックでは
ヒロイックで道徳的な行動を選べない傾向がある。
怪我人を助けたら騙される。
友好的な相手を攻撃しないとアイテムが手に入らない。
そういうのはちょっとなあ……。
577NPCさん:03/05/18 22:33 ID:???
>>573
よく読め。

>ゲームなんだから、ダイス目誤魔化さなきゃクリアできないてのはいかんだろ。
シチュエーションじゃない、確率の問題。
578NPCさん:03/05/18 23:08 ID:???
どっちかっつーと、T&Tのほうが好みだったな。

ゲームバランス云々はともかく。
579NPCさん:03/05/18 23:31 ID:???
カザンの闘技場はえがった
580NPCさん:03/05/18 23:43 ID:???
T&Tのソロアドベンチャーはゲームそのものがタチの悪いジョークなので
マジになったら負けだな。
581NPCさん:03/05/18 23:52 ID:???
>>580
ソロに限らないところがT&Tのイカすところ。
582NPCさん:03/05/19 00:21 ID:???
これでもくらえ!!
583NPCさん:03/05/19 00:23 ID:???
いいですね〜T&T
冒険点を得るって、なんか好きだw
584NPCさん:03/05/19 12:23 ID:???
>>565
「モンスター誕生」「恐怖の幻影」「ブラッドソード」
辺りがストーリは好きかな。
ブラッドソードの4巻1人クリアは燃える(w

GBの場合、ストーリーを読むというより
ストーリーを探し出すという方向の面白みがあると思うんだが
その辺が難しいところだと思う

>ギリシャ神話
もともとのギリシャ神話知識を求められるのがちと辛いですな
知らなくても妙なシビアさとか3巻の終わりの辺とか
運命を感じさせられて独特で好きだが
585NPCさん:03/05/19 21:17 ID:???
>>582
TTYFと言って欲しいd(゚∀゚)ノ
「天の光はTTYF10レベル相当の力があり……」
586NPCさん:03/05/19 22:45 ID:???
Take that You fiend!
587NPCさん:03/05/20 00:13 ID:???
実は最近、WINMXでD&DのサプリのPDF落としまくりなんだが、
ゲーモブック流してくれる勇者はいねーの?
「少年と鷲」キボンヌ。
588NPCさん:03/05/20 09:33 ID:???
↑馬鹿じゃねえの
もうこのスレごと削除しちまえ
589NPCさん:03/05/20 10:09 ID:???
>587
あ〜あ。書き込みログ取ってるのに。
かわいそう。

通報スマスタ。


588も馬鹿じゃねぇの。
卓ゲ板の連中は、何でもかんでもすぐ消そうとするのな(w
590NPCさん:03/05/20 11:38 ID:???
しかもageてやがるし。
板の品性下げるんじゃねえよ>>588
卓ゲ板住人の風上にもおけねえヤツだな
591NPCさん:03/05/20 13:28 ID:???
ファイル交換ごときでギスギスすんなや。
592NPCさん:03/05/20 17:30 ID:???
生み出さねば。
枯れてゆくだけぞ。
593NPCさん:03/05/21 06:22 ID:???
587はナチュラルにアホだな。

ま、588-589はジサクジエンの煽りだろ、どうせ(w
594NPCさん:03/05/22 00:28 ID:???
すまん
FFのエラッタ情報とか載ってるとこ知らない?
ブクオフでまとめて売ってるの買ってきたんだけどもがー
595NPCさん:03/05/22 08:46 ID:???
FFって誤植あるの?
596NPCさん:03/05/22 12:14 ID:???
えふえふのは知らないが、
ttp://doublecrownspieces.tripod.co.jp/gamebook/index.html
にあるやも知らず。
597NPCさん:03/05/22 12:34 ID:5qr7oueX
>>594
おー、よかったなあ。
なにをプレイ中?
598NPCさん:03/05/22 13:14 ID:???
「太鼓の達人4」エンドクレジットに、バルキリー・ナオミの名が!
いまいくつなんだろ。
599NPCさん:03/05/22 22:38 ID:h5Y9+JKP
送り雛買いましたage
600NPCさん:03/05/22 22:44 ID:???
もうでたの?
601NPCさん:03/05/22 23:53 ID:???
予約だろ?
602NPCさん:03/05/23 01:05 ID:NuTFUrsb
正直、雛の売れ行きに日本のゲームブックの行く末がかかっている。
603NPCさん :03/05/23 01:10 ID:???
チョコレートナイトの時にも似たようなことが言われていたが……。
604NPCさん:03/05/23 02:01 ID:???
>597
運命の峡谷 w
605NPCさん:03/05/23 13:21 ID:???
今、人から借りたブラッド・ソードをやってたんですよ
そしたら、使い魔に鞘をとられてしまいましたよ
なんかね、もう今日1日なにもするきがおきませんよ
フリーターなんですけどね
もう1日中ふてねしようかと
ええ、ただのぐちなんですが
606NPCさん:03/05/23 15:44 ID:???
元の文は何だったのか気になる。
607NPCさん:03/05/24 02:39 ID:???
>605
人のなんか借りてるからだよ!
食べちゃえ
608NPCさん:03/05/24 07:40 ID:???
>>604
そんなのFFには無いだろ。あった?
609NPCさん:03/05/24 07:44 ID:???
無いですよ。
俺も持ってるけど。
610中山悟:03/05/24 08:39 ID:???
            ____
         、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
         ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
        |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
          |:::|   ━、_  _.━  |.:.::|
        |/  .,-ェュ   ,-ェュ  |.:.:|_
       (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
          |  ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
         \   `こニニ'´ _..┘
          \___ _ ,∠ ┬-、
     
                  
611NPCさん:03/05/24 22:23 ID:???
「送り雛〜」注文しますた
教養文庫版2冊持ってたので3冊目だけど(w
まあGBというジャンルは作る手間が半端じゃないので淘汰されるかもしれないが
あのジャンルで培われた良いエッセンスは残って欲しいと思う次第

やはり固定作品なのに「読み手が読み解く」というインタラティクティブ性が
いちばんの功績部分だと思う(w。あるいは読み手によって読み方が変わるとか。
作成者がリアクション出来ないメディアで読み手の介入の面白さを伝えるのは
この手法しかないと思うな。
612NPCさん:03/05/24 22:35 ID:???
さいろす民芸資料館の掲示板では「送り雛〜」が
関西地方で、もう発売されたとの噂ですが、
これデマっスよね?
613NPCさん:03/05/25 00:29 ID:???
出てる
614NPCさん:03/05/25 01:10 ID:???
探しに行くか…
615NPCさん:03/05/25 08:45 ID:???
あ、ちなみに>>599はさいたまで。
616NPCさん:03/05/25 11:05 ID:???
紀伊國屋の店頭在庫検索で引っかかる所から見ると、確かに出まわっているようだ。
617NPCさん:03/05/25 11:15 ID:QjUYMsJy
ヤフーで注文しようとしたら、もう在庫切れだたーYO!ヽ(`Д´)ノ 
618NPCさん:03/05/25 13:26 ID:???
bk1はまだ在庫あってすぐ送ってくれますよ〜
619NPCさん:03/05/26 21:43 ID:???
るりひなを買ったしとに質問。どれくらい変わってますた?
620NPCさん:03/05/26 23:32 ID:???
>>619
まだ読んでない人もいるだろうから、できればメール欄で
やってくれると嬉しいな。
621NPCさん:03/05/27 00:08 ID:???
そういや、今回は帯がなかったね。
622NPCさん:03/05/27 00:26 ID:???
探しても見付からないので仕方なく本屋に注文したが、
30日発売の本が届くまで2週間待てとか言われるとは思わなんだ。
623NPCさん:03/05/27 19:31 ID:guW/dhKp
ページ左端にあった番号の目印みたいのが無くなったのは何でだろ?
あれ、結構良かったと思うんだけど。

それと、紙質がちと堅い。チョコナイと同じくらいか?
展覧会の絵くらいの薄さの方がめくりやすくて良かったのだが。
624bloom:03/05/27 19:32 ID:MyL8yqFG
625めも:03/05/27 20:34 ID:v8mr7tdM
送り雛(新版)、緑中学校(パラグラフ35)で図書室がパラグラフ732って謎の
指示になってるけど、これ73の間違いか。

めもがてら。
626NPCさん:03/05/28 09:22 ID:???
なんか、作風(というのか?)変わったね……

旧版そのままの硬質な(←誉め言葉)文章と、今の世代に無理に合わせようとした
イタい表現とが混じり合って、奇妙な違和感を感じる。

昭和の刻に、っていってるんだから、そのままでよかったのに……
627山崎渉:03/05/28 11:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
628NPCさん:03/05/28 11:56 ID:???
新版の方が固くないか?
旧版の方がウンチまんとか無理矢理ジュブナイルというか子供臭のする
表現が鼻についたような気が
629NPCさん:03/05/28 12:27 ID:???
というか、周りにラノベとかあふれてるのを見ると
「絶対置く場所間違えてるよなこの本」
としみじみ思う(藁
630NPCさん:03/05/28 13:25 ID:???
パラグラフ12の女難って誤植?
631NPCさん:03/05/28 20:46 ID:???
ほー結構変わってるんだねぇ>新版
6323キュン(壊):03/05/28 20:48 ID:???
近所の本屋に注文したから、まだ入手できてない・・・。
みなさんが羨ましいでつ。
633NPCさん:03/05/28 20:49 ID:???
ん?復刊の送り雛って文章変わってるの?
634NPCさん:03/05/28 21:51 ID:???
キャラの設定とかも変わってるね。パラグラフもちょいと増えた。
635NPCさん:03/05/28 22:01 ID:???
>634
( ̄▽ ̄;)!!ガーン

そんなの送り雛じゃねーよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!
636NPCさん:03/05/29 04:41 ID:???
変わっていると逝っても無茶苦茶変わってるわけでもないような。。
ストーリー的には「カズの妹が上手くすると力になってくれる」「シュンが
ハルカと出会うシーンが増えている」「担任の先生について情報が与えら
れるシーンがある」ぐらいか?
あとは調査して結果の出る場所が増えたことで、謎解き用の新しい資料
が増えているけど、このこと自体はストーリーを変化させてるわけじゃな
いし
637NPCさん:03/05/29 14:21 ID:???
>>626
禿同
あの妹の描き方はあんまりかと
ラノベ世代に迎合して見事に失敗したような
なんちゅーか、かなりオタクっぽい表現センスが随所にあって嫌
資料部分の加筆だけでよかった
638NPCさん:03/05/29 19:13 ID:???
瞬の父が風龍のジヴラシアに見えてしまう。
639NPCさん:03/05/29 21:09 ID:???
なんか好意的な意見がゼロだけど…
旧版を読んだことのある人なら、無理して手に入れるほどでは無い?
640NPCさん:03/05/29 22:18 ID:???
.>>638
漏れには父→ガッシュ カズ→ジヴラシア に見えた。

いや、あの絵は良かったと思うよ。
もはや鈴木絵が期待できない状況下ではベストに近かったのでは。
(アニメ絵が出てきたらどうしようと思ってた)

>>639
瞬が手に取れる参考文献が増えている
瑠璃雛世界を完全に読み解こうとか思ってるならそれだけで買う価値ありかと
それ以外の点に関しては……お察しください∧||∧
641NPCさん:03/05/29 22:31 ID:???
ファンなら買うべし!
文章とか選択肢とかが微妙に変わってて面白い。
あと参考文献の内容も変わってたりする。
642NPCさん:03/05/30 00:24 ID:???
オミスの死についての手がかりが増えているというのは惹かれるところだな
643NPCさん:03/05/30 01:03 ID:???
るりひな、「九字北斗」と「弦打」がもらえないのに、使えますな。
あと8/8ひるさがりに霊力点が0になると、101に戻ってこれなくなるというバグが。
644NPCさん:03/05/30 04:22 ID:???
>>641
ファンしか買わないような悪寒・・・
645NPCさん:03/05/30 10:40 ID:???
こういう書き込みの積み重ねで剣社も倒産に追い込まれるのだな
いや、その前に撤退か?
646NPCさん:03/05/30 12:15 ID:???
三五
さて、君は自分の通う中学校のどこを調べてみるか
(中略)
図書室・・・・・・七三二/一四二

七三二というパラグラフは誤植。正しくは七三。
しかし誤植の多い出版社だな(;´Д`) 本当に文字校正してるのか?
647NPCさん:03/05/30 12:47 ID:???
>>646
>>625でガイシュツ
648NPCさん:03/05/30 14:59 ID:???
創土社版の少し壊れた幽神はかなり好きなのだが、
薀蓄ミステリィが大人気の昨今だけに、あまり珍しい
キャラクターではなくなってしまった感はある。

七二番の「センキュー」に代表される、以前のゲーム
ブックらしいノリは健在なので、パンタクルや展覧会に
馴染めなかった人にも読んでもらいたいところ。
649宝ダイヤ ◆p1lPe6tSdk :03/05/30 20:32 ID:0X8ucvl8
送り雛出てたのねー!?
「夢草枕、歌枕」を狂ったようにやってたあたくしとしては本屋にダッシュしないと……

以下遅レス。

>>579-583
ゲームブックといえばソロアドベンチャーだったあたくしはどうすれば
あの豪快なゲームバランスとたまに怒りさえ覚えるジョークが本当に大好きなのよ。
未だに遊んでるわよ。
650NPCさん:03/05/31 10:56 ID:???
変更がある、というと旧版所持者も買わねばならぬか。

で、ここを見た限りでは変更によって本来の味わいが損なわれているとは思えないね。
持ってなかった人は是非買うべきだろうな。
651NPCさん:03/05/31 16:12 ID:???
オンラインで遊べるゲームブックを教えてください。
652NPCさん:03/05/31 20:12 ID:???
ねえよ
653NPCさん:03/05/31 20:21 ID:???
654NPCさん:03/05/31 22:20 ID:???
↑のはちょっと問題ないですか〜
655NPCさん:03/06/01 00:14 ID:???
オンラインのって、クリックした項が色変わるのがちょっとね。
それを逆手に取ったのも出るかもしれんが。
656NPCさん:03/06/01 00:41 ID:???
>>655
実はhtmlの書き方で色変わらないようにできたりする。
スレ違いなので詳しくは書きませんが。
657NPCさん:03/06/01 01:19 ID:???
送り雛のワダイがいいのー
658NPCさん:03/06/01 01:51 ID:???
今日イエサブ行ったらまだ入荷していなかった。
659NPCさん:03/06/01 03:00 ID:1Ct7riI/
電雛っていうのなんとか出来ないもんでしょうか・・・。
もっと早く知ってれば・・・。
660NPCさん :03/06/01 03:08 ID:???
>>659
ラノベ板のゲームブックスレを参照すること。
661NPCさん:03/06/01 03:18 ID:???
実況板でIDが「DOC・・・」の人がいたので
「ブリムベリーの絞り汁は持ったか?」と聞いたら
スルーされますた。通用したタメしがない(´・ω・`)
662NPCさん:03/06/01 11:22 ID:???
>>660
どういうこと?
もう電雛が消されてるから「もっと早く知ってれば」という659の言葉なんじゃないの?
663NPCさん:03/06/01 12:24 ID:???
>>662
まだ消されて無い模様
664NPCさん:03/06/01 14:35 ID:???
>>663
てか電雛の作者タン、まだチェックしてるのかな……
漏れの記憶に狂いがなければ、あそこに書いてある「3月」って、去年の3月だよ?
1年以上更新してないはず
665NPCさん:03/06/01 19:46 ID:???
売ってねーよ!
漏れのるりひなターン
666NPCさん:03/06/01 22:56 ID:???
667NPCさん:03/06/02 01:46 ID:???
いいじゃん無くたって。
もういっぱい無くしただろ?
668NPCさん:03/06/02 17:13 ID:???
Amazonにはまだ普通にあるぞ
669NPCさん:03/06/05 20:54 ID:???
挿絵はどうよ
670NPCさん:03/06/05 22:57 ID:???
2002年冬創土社は燃えていたのか!いたのか!
ええっ?どうなんだキャシャーァァン!?
671NPCさん:03/06/06 00:01 ID:???
>669
絵はうまい。絵柄も物語に合っている。
でも、妖しくない。

旧版の絵は電雛でみたけど、
あっちのほうが伝奇ぽくていいなあ・・・懐古スマソ
672NPCさん:03/06/06 10:43 ID:???
>>669
少なくともハズレではないよ。
風龍ってことでどんなもんだろうと気にしてたんだけど、結果的によい人選だったと思う。
ただ旧版を超えるものではない。

まー絵のことだから主観たっぷりだしあまり参考にならんかと。
さっさと買っちまえ。で電雛(=旧版)と比較してみるとよろし。
673NPCさん:03/06/06 12:11 ID:???
AmazonでSorceryの原著見つけたから注文してみたんだけど、
日本のAmazonではまだCrown of Kingsは買えないのね。
1〜3まで2ヶ月おきになってるから4巻目は8月かな。
amazon.comとかamazon.co.ukには普通にあるのになぁ。
674NPCさん:03/06/06 20:12 ID:???
創土のソーサリーはジョンちゃん
675NPCさん:03/06/06 23:11 ID:/S2FSpfc
さあて、674のリドルがわからない。
676NPCさん:03/06/07 00:04 ID:???
ん?John Blanche に決まったってコトでしょ?
677NPCさん:03/06/07 01:17 ID:???
まさかまたハードカバーじゃないよね?
678NPCさん:03/06/07 11:19 ID:EySdPxxe
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rw3a-msy/allgame_gamebook.htm
ファイティングファンタジーシリーズが原書では60冊近く出ていたとは知りませんでした。
素直に嬉しいです。
でも絶版多そう。
英語版でもいいから読みたい読みたい。
679NPCさん:03/06/07 11:32 ID:???
さっきアマゾンで英語版ファイティングファンタジー注文してみた
案外と品切れが多く

The Warlock of FiretopMountain、 The Citade of Chaos、
House of Hell、The Fores tof Doom、 Trial of Chanpions
くらいしか頼めませんでしたっ

自分の中では
地獄の館(怖くて大好き)
運命の森(探索失敗してもラスト、運試しで1からやり直せる)
が心の琴線に触れましたね

サソリ沼の迷路(双方向性で簡単っぽい?結末はマルチエンディング)
恐怖の神殿(シンプル)
さまよえる宇宙船
バルサスの要塞
680NPCさん:03/06/07 11:48 ID:???
・・あ、途中で書き込んじゃった・・
解いた感想は、
バルサスの要塞(途中の一箇所がムズイ)
さまよえる宇宙船(ワープとかあってムズイ)
死のワナの地下迷宮(宝石集めのアトラクションぽくてムズ面白い)

子供の頃、さまよえる宇宙船の話は異質でマジ怖かったけど
今は良い思い出となりました

一度解いたゲームブックを英語でまた読めるというのは
ちょっと新鮮な感じです
中国語版とかも見つけたら多分買っちゃいますよ
681にけ ◆R3X09j3.5U :03/06/07 13:44 ID:???
>673
Crown of Kings の改装版はまだ出てませんからねえ。
海外のアマゾンで今買えるのも古本だけのはずです。

>678
正規のFFは59まで、これに加えてソーサリー・エピック4部作と
2人用の『王子の対決』と低年齢向けの簡易ルール版が4冊。
ゲームブックはこれだけ出ていたはずです。

>679
そのへんは Wizard Books の改装版だと思います。
昔のFFは Puffin Books から出てました。
Amazon UK ( http://www.amazon.co.uk ) に行けば
今でもある程度は古本がありますよ。
682678:03/06/07 18:11 ID:EySdPxxe
にけさん有難う
ファイティングファンタジーシリーズでは59巻以上の続編は出てないのね
チョッピリ胸キュン

きっとUKではゲームブックの新ブランドシリーズとか有るのかなあ・・
683679:03/06/07 18:13 ID:???
>681
アマゾンUK、行ってみたらかなり面白かったです!
にけさんTHANX
684NPCさん:03/06/08 19:13 ID:???
森山安雄さんが
685NPCさん:03/06/08 22:28 ID:???
20代後半から30代前半の世代なら
ソーサリーって特に思い入れが深いと思う。

だからパンタクルとか送り雛よりも売れるのでは?
686NPCさん:03/06/08 23:54 ID:???
送り雛は瑠璃色の
入手しますた
おもろ
687NPCさん:03/06/09 00:14 ID:???
パンタクルとか送り雛は儲けになるほど売れたの?
688NPCさん:03/06/09 00:31 ID:???
>>684
創土社の火事に巻き込まれますた
689NPCさん:03/06/09 01:57 ID:???
「オミス」ってなんかまずかったの?
690NPCさん:03/06/09 06:55 ID:???
オールド・ミスという言葉はきょうび流行らないだろう、と思ったんじゃないの?
なんか会話文の端々を一生懸命今風に手直ししてるんだけどさ、なんかね……
いまどき中学生が口紅単品でどうもないだろう、とか、考えてることは分かるんだけど、
じゃ喪前様は子供の風俗が変わるたびに作品を書き直すのかと小一時間(略
なんのために「昭和の刻に」が最初にあるんだか。
691NPCさん:03/06/09 11:38 ID:???
と言うか、原典が既にそうだからな。
692NPCさん:03/06/09 21:04 ID:???
購買者層に、リアルオミスがいるかもしら  ワーナニヲスルキサマr
693NPCさん:03/06/09 21:30 ID:???
>692
十分ありえる・・・・
694NPCさん:03/06/09 23:00 ID:???
>>690
15年前でもほぼ死語だった気がするが。<オールドミス
695NPCさん:03/06/09 23:32 ID:???
作者も歳喰ったから、30代をオールド呼ばわりするのは抵抗あるんだと思う。
696NPCさん:03/06/09 23:48 ID:???
送り雛、
菖蒲剣のありかに関するヒントがどのパラグラフで手に入るのか未だにわからない。
697NPCさん:03/06/10 00:02 ID:???
小学校
698NPCさん:03/06/10 00:11 ID:???
花壇を見よ
699NPCさん:03/06/10 00:53 ID:???
>>698

花のあやめのこと!?だから小学校だってことだったのかYO!

俺はまたてっきり菖蒲剣の紙がどこかにあって、
そのヒントが資料の中に隠されてるとばかり…
んで、結局わからなくて最初の施設から全部試したってのに
まさかそんなことだったなんて…
700NPCさん:03/06/10 03:26 ID:???
甘酸っぱい青春が甦るなw
701NPCさん:03/06/10 06:16 ID:???
>>696
御鈴の部屋に菖蒲パンツがある
702NPCさん:03/06/10 10:11 ID:???
ガバリン復刊まだ〜?
703NPCさん:03/06/10 12:46 ID:???
るりひなの表紙はホラーかと思たよ
704NPCさん:03/06/10 13:55 ID:???
ところでさ、(メール欄)ってなにか意味あるの?
その直後のは知ってるんだけど。
705NPCさん:03/06/10 19:15 ID:???
そのメル欄の使い方は、自分が見ても良いものか微妙に分からんのだがw
706NPCさん:03/06/10 20:46 ID:???
>>701
くだらねぇがワラタ
707NPCさん:03/06/10 21:57 ID:???
>>704
このへんのパラグラフを読めば想像はつくと思う

74,121,206,270
708NPCさん:03/06/10 22:08 ID:???
「顔のない村」が収載されなかったから赤い草履と和人形はノーヒントになっちゃったな。
709NPCさん:03/06/10 23:00 ID:???
>>708
そうなの?
それじゃあ冒頭で出てくる雨宿りしていた女の子もわけわかめじゃん。
いや、正直「顔のない村」やった後でもよく分からなかったんだけど。
710NPCさん:03/06/11 01:24 ID:???
結局誰が今回の事件の発端だったわけ?>送り雛
711NPCさん:03/06/11 01:31 ID:???
溜まり過ぎた人の思い
712NPCさん:03/06/11 06:29 ID:???
流されることのなくなった人々の罪
713NPCさん:03/06/11 08:18 ID:???
あまりに抽象的だね。
714NPCさん:03/06/11 10:45 ID:???
自分のサイトでやれや。ウザイ
715NPCさん:03/06/11 12:57 ID:8ZXF96Wx
>>714
自分のサイトに帰れや。ウザイ
716NPCさん:03/06/11 20:25 ID:???
>>713
抽象的というのは
「想像の余地がある」という意味でもあるからなあ
717NPCさん:03/06/11 22:06 ID:???
とくにあのゲームブックの場合は自分なりに想像して物語の背景を補うことが不可欠だもんな。
718NPCさん:03/06/11 22:49 ID:???
おもしろかったー
719ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/06/13 01:27 ID:???
 ドルアーガを倉庫から引っ張り出してやってみたんですが、やはり面白い。
 適度に忘れているところもあって、それが逆に新鮮。

>>565
 展覧会の絵は最後で仰天しました。

>>576
 ドルアーガ第2巻のギルなんて、母子を襲うモンスターに対して選択肢なしで突進していきましたからね。
 リビングストンは正義感に対してシニカルな見地があるのかな?

>>580
 平気でゲームバランスをぶっ壊すアイテムをどばどば出してきますからね。
720NPCさん:03/06/13 19:26 ID:???
( ´_ゝ`) フーン
721NPCさん:03/06/14 03:28 ID:???
で、基本的な質問だけど、るりひなの冒頭でなんでオスズは口紅のことを何も言わなかったんだ?
10年以上悩み続けてるよ。
722NPCさん:03/06/14 11:23 ID:???
>>721
オスズ(10年前はオミス)には
それが見えなかったんじゃないかと思うんだが
理由はなんだろ?

・私事が大変で上の空だった
・子供(?)にしか見えないものだった
・先生には見えないように操作していた
723NPCさん:03/06/14 11:26 ID:???
FFシリーズの「奈落の帝王」って誰が黒幕でしたっけ?

沈黙のシージュ?確かどんでん返しがあったような。
724NPCさん:03/06/14 12:10 ID:???
いやそれがどんでん返しなんだが。

奈落の支配者を倒してもカラメールの悪人が誰かを見誤っていると
最後にカラメールが圧政下にあるのを見せられる。

宇宙的な力を得たにも関わらず街1つを救えなかった、というオチ。
725NPCさん:03/06/14 12:21 ID:???
>>721
(ネタバレ気にする人は注意)


ハルカの唇は、ルージュ、てゆうより
素材をつぎはぎして創られたハルカの本来の姿、と理解している。
理由は知らんけどハルカはあのとき、比較的人形寄りの状態(モード)で、
生身の生徒たちが感じた違和感、がクチビルの色やら何やらとして表現された。

あのときオミスはすでに誰かの形代になりつつあって、逆にハルカとの
ずれを感じなかったんじゃなだろうか。

激しく私見でスマソ
726NPCさん:03/06/14 13:05 ID:???
>>725
あれは口紅ではなくてアサガオの汁、とハルカ自身が言っている。

>>721
アサガオの汁だから口紅とちがってすぐに拭き取れたんだろう。
727NPCさん:03/06/14 13:20 ID:???
>>721
[許婚の命日説]
その日は亡くなった許婚の命日だったので、
先生は若かりし日々を思い出し、感傷的な気分に浸っていた。
(乙女の気持ちがよみがえる、っちゅーか)
そのため、女の子が化粧をしたくらいで叱る気にはならなかった。
ただし、男子生徒には相変わらず容赦がなかった。
728NPCさん:03/06/14 13:24 ID:???
[色盲説]
(ry
729NPCさん:03/06/14 22:16 ID:???
不謹慎という言葉を知っているか?
730NPCさん:03/06/14 23:41 ID:???
>>729

そのくらい人に聞かないで調べろよ、アタマ悪いな。
731NPCさん:03/06/14 23:45 ID:???
( ゚д゚)ポカーン・・・
732NPCさん:03/06/15 00:01 ID:???
>731
そうやって反応するなよ…
完全無視だ、完全無視。
733NPCさん:03/06/15 00:12 ID:???
ゲーモブッコの登場人物に不謹慎も何も。
>>729の青春はオミス萌えだったのかい?
734NPCさん:03/06/15 00:14 ID:???
つーか、>>730のメール欄見てみろ
735NPCさん:03/06/15 00:20 ID:???
大漁旗あげろ!
736732:03/06/15 00:23 ID:???
>734
んなもん、メール欄の色見りゃ判るよ…
だから無視しろって言ってるんだろ?

馬鹿の思惑通りに事が進むなんて醜いじゃないか…
737NPCさん:03/06/15 00:26 ID:???
>>736

2ちゃんブラウザ使えや、厨房。
738NPCさん:03/06/15 00:31 ID:???
何所までも馬鹿なやつだな…
使ってるから言ってるんじゃん。

プライドを傷つけてしまったなら謝るから、
大人しくしていてくれよ。まったく…。
739NPCさん:03/06/15 00:41 ID:???
雛の話がいーの
740NPCさん:03/06/15 00:45 ID:???
ボク達はトモダチだった筈だろ?
741NPCさん:03/06/15 01:37 ID:???
このスレって大人しかいないと思ってたけどそうでもないな
742NPCさん:03/06/15 01:46 ID:???
大人にも…色々あるさ
743NPCさん:03/06/15 01:51 ID:dy8bKfG1
次の復刊はソーサリーのようですね。そろそろ新作が出て欲しい気もしますが。
744NPCさん:03/06/15 03:06 ID:???
オッサン、何怒ってるの?
(´,_ゝ`) プククク・・・
745NPCさん:03/06/15 03:07 ID:???
謝るんなら地べたに這いつくばってオイラの股をくぐりなよ。
746NPCさん:03/06/15 03:12 ID:???
地べたを這いつくばって股をくぐってみた。
747NPCさん:03/06/15 04:04 ID:???
これぞ韓信の股くぐり
748NPCさん:03/06/15 06:24 ID:???
>743
FFの、ですか?

しかし未訳分を出すとなると『火吹山の魔法使い』あたりも復刊しないといかんのでは。
道は遠いなぁ。
749NPCさん:03/06/15 08:52 ID:???
はっきり言ってどこの古本屋でも100円で買える本を
新刊でなんて欲しくない。
未訳だけバンバン復刻してほしい。
750NPCさん:03/06/15 10:10 ID:???
どこの古本屋にもないから困ってる人がいるんじゃないか。
751NPCさん:03/06/15 11:42 ID:???
749は古本屋めぐりの刑に処す
752NPCさん:03/06/15 12:43 ID:???
>>743
ソーサリーまず出さなきゃ暴れるよ
753NPCさん:03/06/15 13:08 ID:???
7.30まで大人しくしててネ
754NPCさん:03/06/15 19:24 ID:???
浅羽莢子さんってサイトなんて持ってたんだね。
755NPCさん:03/06/15 21:19 ID:???
>>754
マジ?URLきぼん。
昔ゲームブックマガジンでモンスターについてのコラムを書いてたよなあ。
ページ数は少なかったけどファンタジー小説への造詣の深さが垣間見れるコラムだった。
756NPCさん:03/06/15 21:59 ID:???
書かなくていいよ。探せ
757NPCさん:03/06/15 22:12 ID:???
見つけた鬼SPHERE。
758NPCさん:03/06/15 22:53 ID:yFMGGbwm
うーむ、なんか意外な感じ。
759NPCさん:03/06/16 17:12 ID:???
ソーサリー新訳
「シャムタンティの丘を越えて」
760NPCさん:03/06/16 18:55 ID:6g6TRD7d
>>759
注文しますた。
にしても高〜!1200円で代引きにしようもんなら2000円くらいになるぞ!
これで挿し絵とかかわってたら悲しいなぁ( ´・ω・)
761NPCさん:03/06/16 21:36 ID:???
>>759
♪丘〜を越え〜行こうよ〜

という歌声が脳内で響く
762NPCさん:03/06/16 22:17 ID:???
原書の方のソーサリーが届いた。
復刊した奴だから表紙のイラストが変わってて残念だったけど
中のイラストはそのままでよかった。

さて、シャムタンティの丘〜も注文するか
763NPCさん:03/06/16 22:29 ID:???
またソーサリーが読めるなんてマジ涙モノです。

そんなオレ28歳
764NPCさん:03/06/16 23:32 ID:???
たまには創土社のサイトも読もうや。
挿絵はそのままって書いてあるじゃんよ。
765NPCさん:03/06/17 00:15 ID:???
葬土社、まだサイト更新してたんだ
766NPCさん:03/06/17 00:16 ID:???
> 挿絵イラストは旧版同様、ジョン・ブランシュ。
新たに書き下ろしだったりしてなw それはそれでありがたいが。
767NPCさん:03/06/17 01:00 ID:???
今回は特製フィギュアがつくよ。
768NPCさん:03/06/17 01:47 ID:???
剣社のるりひな詠んでやっと北斗七星の柄に逃げよの意味がわかたよ
旧版の西だとまったく意味がわからなかったよ
当時は星座速見版まで探して調べたのに・・・
769NPCさん:03/06/17 02:26 ID:???
「諸王の王冠」って「馬から落馬」という表現に似てるけどいいのかい?
770NPCさん:03/06/17 02:32 ID:???
(´-`).。oO(城塞都市カレーって、どんなカレーだろ・・・)
771NPCさん:03/06/17 05:59 ID:???
(´-`).。oO(砒素カレーだったりして)スマヌ


772メスロソ:03/06/17 06:29 ID:???
ぼくが注文したのは「ソーサリー・カーレ(?)」だ。
773NPCさん:03/06/17 10:00 ID:???
>>771
北門のアレで何度となく死んだ人間としては
むしろ硫化水素カレーをキヴォ(略
774NPCさん:03/06/17 13:09 ID:EZD4wkN3
>>769
王と、王冠は別の存在であろう? 無冠でも王であることもある。

つか語呂的には、「諸王たちの王冠」なんだろうが、こっちこそ歯痛が痛いだなw
775NPCさん :03/06/17 14:23 ID:???
王冠と王は、英語だと全く別の言葉だからなあ。
776サイロス:03/06/17 16:49 ID:???
「諸王の冠」で良いのではないのかい?
777NPCさん :03/06/17 17:15 ID:???
それだと日本語では冠が複数あるように読める。
778NPCさん:03/06/17 17:19 ID:???
そんな事言うのなら、諸王の王冠でも諸王たちの王冠でも複数あるように見えるじゃん。
779NPCさん:03/06/17 18:24 ID:???
『シャムタンティのカレーを超えて』
『城塞都市カレー』
『七匹のカレー』
『諸王のカレー』
780NPCさん:03/06/17 18:37 ID:???
それじゃカレーが複数あるように見えるじゃん。
781NPCさん:03/06/17 18:50 ID:???
769の疑問は単純にボキャブラリーが足りないから。
しかし774の指摘は微妙にズレている。

落馬とは必ず馬からするものだから、「馬から落馬」というのはまずい。

しかし、冠が必ずしも王冠ではないから、「諸王の」となっても、「王冠」は二重表現ではないのだよ。
ただの「冠」だと、それがティアラなのか、布帽子なのかも判らん。

「王たちの」でも「諸王の」でも同じことだ。ポイントは「冠を王がかぶれば、それは王冠か?」と言えば、否ということだ。新タイトルは正確に訳しているということだろう。

CROWN、CIRCLET、DIADEM、TIALA、と冠と訳せる英単語は多くあるが、必ず「王冠」となるのはCROWNだけ。
782NPCさん:03/06/17 19:00 ID:???
エラそうでむかつくけど、納得しないわけにはいかないくらい明晰な解説なので感動ちた
783NPCさん:03/06/17 19:52 ID:???
それくらい唯一無二の王冠ってこった
784サイロス:03/06/17 21:49 ID:???
>>781
それは厳密すぎて違和感があるよ。
「王の冠」と言われればそれは即ち「王冠」であると誰もが想像するだろう。
王冠以外を想像する者は誰もいない。
そういう意味で「諸王の冠」の方が良かったような。
785NPCさん:03/06/17 21:58 ID:???
どっちでもいいからちゃんと出てホスィ
786NPCさん:03/06/17 22:01 ID:???
いっそ英語読みを日本語で書けばいいんだよ。
「ブレストファイヤー」みたいにな!
787NPCさん:03/06/17 22:30 ID:???
『王たちの冠』で良いジャン・・・・・(´・ω・`)ショボーン
788NPCさん:03/06/17 22:43 ID:???
「城塞都市カレー」ってのは誤訳?マジ訳?
789NPCさん:03/06/17 22:51 ID:???
誤植であって欲しいと願う・・・・・だってカコワルイ(´・ω・`)
790NPCさん:03/06/17 23:18 ID:???
発売直前スレにうpされた顔の無い村は削除されたようです・・・・。

漏れは今からプレイしてみる!アヒャ(゚∀゚)!!
791NPCさん:03/06/17 23:20 ID:???
総土砂のサイトの本文中でも、訳語の変更の一例としてカレーが挙げられてる。
なのであきらめろ
792NPCさん:03/06/17 23:46 ID:???
王冠と聞くと、王様がかぶってるアレよりも先に
ビンの蓋の方を連想してしまうのはオレだけだろうか・・・
793NPCさん:03/06/18 00:09 ID:???
>>792
別にそんな連想はしない漏れは28才。
あんたは何歳だ?
794NPCさん :03/06/18 00:47 ID:???
外来語はどう読んでも一応はよいことになってるから、カレーでもカーレでもいいんじゃないか?
特に古語読みしてるわけでなし。
795NPCさん:03/06/18 01:09 ID:???
単純にカレーライスを連想してしまうからいやなんだよ
796792:03/06/18 01:34 ID:???
>>793
同い年。子供の頃、集めたりしなかった?
797NPCさん:03/06/18 02:07 ID:???
>>781
「歯痛が痛い」は「"諸" 王 "たち"」を指しているのでは?
798NPCさん:03/06/18 08:28 ID:???
アマゾンに出てる?
799NPCさん:03/06/18 10:23 ID:???
>>797
えっ、「諸…」て単数表現だと思ってた。each と同じで。

じゃあたとえば 「諸君らは」 とかって、間違ってるのかなあ。
800NPCさん:03/06/18 10:52 ID:???
>799
扱いは単数表現で正しいよ

>じゃあたとえば 「諸君らは」 とかって、間違ってるのかなあ。

そう間違ってる
諸って時点でその中身が複数なのは確定だから「ら」はいらない
「諸君たち」とも言わないだろ?
801NPCさん:03/06/18 16:16 ID:???
「諸王の王冠」という表現が変なのは「口の口臭」という表現が変なのと同様である。
802_:03/06/18 16:19 ID:???
803NPCさん:03/06/18 16:21 ID:???
ブッシュ政権のユダヤ人

ドナルド・ラムズフェルド 国防長官
ポール・ウルフォウィッツ 国防副長官
リチャード・パール 国防政策委員会委員長
ドヴ・ザクハイム 国防次官補
ダグラス・フェイス 防衛政策次官補
アリー・フィッシャー ホワイトハウス報道官
ジョッシュ・ボルトン 大統領席補佐官
ケン・メルマン ホワイトハウス政務局長
ジェイ・レフコウィッツ大統領次席補佐官・国内政策委員会委員長
デイビッド・フルム スピーチ草稿者(ライター)
ブラッド・ブレイクマン ホワイトハウス・スケジュール管理局長
ルイス・リビー 副大統領主席補佐官
アダム・ゴールドマン ホワイトハウス・ユダヤ社会渉外担当官
マイケル・チャートフ アメリカ司法省刑事局長
エリオット・アダムス 国家安全保障理事会 / 民主主義・人権・国際業務 担当局長 などなど。

ダニエル・カーッツア 駐イスラエル大使
クリフ・ソーベル 駐オランダ大使
スチュワート・バーンスタイン 駐デンマーク大使
ナンシー・ブリンカー 駐ハンガリー大使
フランク・ラビン 駐シンガポール大使
ロン・ワイザー 駐スロバキア大使
メル・センブラー 駐イタリア大使
マーチン・シルバースタリン 駐ウルグアイ大使 などなど

ラムズフェルドだけは諸説あり。
ジュイッシュ(ユダヤ人)かどうか、隠すほどのトピックでもないが
ラムズフェルドは何故か謎。中東では蔑視もこめて、腹黒きユダヤと呼ばれてるのは有名。
804NPCさん:03/06/18 16:31 ID:???
>801
君は バカ か?

781の解説を読め
805801:03/06/18 16:35 ID:???
>>804
ちゃんと読んでるよ。
その理屈で言うと「口の口臭」という表現が正しいことになってしまう。
文法的には間違っていないが、一般的にそういう表現はしないだろ?
806NPCさん:03/06/18 17:02 ID:???
804ではないが、横やり

口臭という時点で「口の」ということは確定だが、
王のかぶる「冠」が必ずしも「王冠」ではないということを781を書いたと、804は言いたいんじゃないのか?

と俺が思うという非常にややこしい書き込み
807NPCさん:03/06/18 17:08 ID:???
つまり、(口の口臭)は文法的に最初から間違いということネ(’Э ’)
808NPCさん:03/06/18 17:23 ID:???
文法的にじゃないやい。
809NPCさん:03/06/18 17:56 ID:???
口臭は口の中の臭いであって、例えば唇の臭いは口臭ではないわな。
ちなみに唇は口の一部ね。
口の内部ではなく唇(口の外部)がくさい場合も考えられるから
「口の口臭」は二重表現ではない。
しかしどう考えても違和感のあるおかしな表現だろ?
810NPCさん:03/06/18 18:17 ID:???
王様が王冠以外の冠をかぶる可能性について語られてもなあ。
811NPCさん:03/06/18 18:57 ID:GqHUj6T7
809=801なのか?

801が言いたかったのは、
(781流に言えば)
「臭いは必ずしも口臭ではない」→「口の臭い」は口臭とは限らん
→厳密には「口の口臭」としてもおかしくはない

となってしまい、それはヘンテコだろ? ということだと思う。これは感覚的に
納得できるけど。

781がまるで間違ってるとは思わない。でも、題名なのだから、正確さを期すより
もかっこよくして欲しいし、五文字中二文字も「王」が占めるよりは「冠」で済ま
せた方がすっきりしていいと「おれは」思う。

ところで、「城塞都市」はそのままなんだろうか。確かかなり思い切った意訳だっ
た憶えがあるのだが。
812NPCさん:03/06/18 19:04 ID:iQLoWNQP
やはり王たちの冠で・・・
813NPCさん:03/06/18 19:04 ID:XgkHGORk
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
814暴走してみるテスト:03/06/18 19:10 ID:???
しかし今回の邦訳、訳の正確にこだわるって前提だと仮定すれば
1巻のタイトルは明らかにおかしいな。
なぜ普通に「シャムタンティの丘」にしなかったんだろうか。

いや、そもそもあれは「シャムタンティ丘陵地帯」の方が適切な気もする。

そして、2巻は「城砦都市カレー」ではなく
「カレー - 罠の港街」
とすべきではなかったか。というわけで、今回の新訳タイトルは

シャムタンティ丘陵地帯
カレー 〜罠の港街
七匹の大蛇
諸王の王冠

にて決定とす。うわ、激しく売れなさそう〜。特に前半の巻。
815809=801:03/06/18 19:11 ID:???
>>811>>810が代弁してくれている。
要するに、無駄に厳密な表現をしてしまったために
タイトルがダサくなっていると言いたい。
816NPCさん:03/06/18 19:20 ID:???
激しく議論している中、君たちの議論を無駄かもしれない意見を言わせて!

俺にはどう見ても、2巻以降のタイトルは仮題にしか見えない。「シャムタンティの丘を越えて」もついこないだまで「シャムタンティの丘」だったし、まだ翻訳できてないような本の邦題が今すでに決定しているわけないぢゃないかと言いたい…w
激しい意見交換の中、あっさり「王達の冠」に変わってしまう可能性おおいにありと見ているんだが、どうよw
817暴走してみるテスト:03/06/18 19:27 ID:???
>>816
1巻に、The Crown of Kingsに関する記述があるから
少なくとも4作目のタイトルは本決まりと見ていいだろうと思う。
あと、同様の理由でカーレ→カレーも確定でしょう。
818NPCさん:03/06/18 22:11 ID:???
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ 城塞都市
 /;;\ ヽ    ソ   丿   砒素カレー
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
819NPCさん:03/06/18 22:26 ID:???
一応「レ」の部分にアクセント記号はあった気がするな。

ヌメノール人とヌーメノル人の違いみたいなものか?
820NPCさん:03/06/18 22:41 ID:???
>>818
まさしく『罠の待ち受ける港街』にふさわしいカレーだなw
821NPCさん:03/06/18 23:25 ID:???
>>818
カレーから先、おぬしは常に見張られている。
822NPCさん:03/06/18 23:43 ID:???
>>821
公安かよ!!
823NPCさん:03/06/18 23:48 ID:???
ソーサリーの副題って直訳に向かないと思うので、
英語表記のままにするか、『指輪物語』のような
思いきった意訳にするかするべきかと……
824NPCさん:03/06/19 01:58 ID:???
>思いきった意訳
さあ、ここからネタタイムですよー
825NPCさん:03/06/19 02:12 ID:???
指輪の副題は直訳だ罠
826NPCさん:03/06/19 03:01 ID:???
>825
第一部のタイトルは違うぞ。
「旅の仲間」(The Fellowship of the Ring)
827NPCさん:03/06/19 08:17 ID:m3XXiMCV
シャムタン茶の昼たち
828NPCさん:03/06/19 10:07 ID:Qa8KnWZX
王様が冠二郎
829ゲームブッカー:03/06/19 14:35 ID:???
そういうつまらんギャグ思いつくヤツって、脳みそのかわりに
うんこが詰まっているんじゃないかと疑ってしまう。
さりげなく社会ネタ仕込んだ>>821ぐらい高度でないと笑えん。
リライトしてみろ、書き込む前に。んで読んでみて恥ずかったり
イミ不明だったりしたら書き込むのやめろよ。少しは考えろ。

きょうびゲームブック好きな人間なんてのはマイノリティーだろ?
ただ仲良しメンバー内だけでじゃれあってちゃダメなんだよ。
いいか?マイノリティーならギャグにしても何か論ずるにしても高度じゃなきゃ
大きな波が来たら、また前のブームの時みたいに飲まれちまうぞ
830NPCさん:03/06/19 14:37 ID:???
いっそタイトルを「魔法」「魔術」てな感じにしてしまえば(殴
831NPCさん:03/06/19 14:37 ID:NjO9ARUg
んじゃ

七匹の大ちゃん
832NPCさん:03/06/19 15:14 ID:K7tOCdQQ
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
833NPCさん:03/06/19 15:25 ID:???
マイノリティーなくせに偉そうな御託を並べる
自分の世界にしがみつくことしかできない
友達すくなさそうな臭いブタどもが、
ゲームブックを廃れさせたと今まで思っていました。
834NPCさん:03/06/19 15:40 ID:???
>>833
つまらんゲームブックが大量発生したせいでゲームブックが廃れた。
大ヒットしていたアタリのビデオゲームが廃れたのと原因は同じ。
835NPCさん:03/06/19 15:41 ID:Of+ngiMQ
☆貴方の為に集めました☆(可愛い娘オンリー)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
836NPCさん:03/06/19 15:48 ID:???
おお、こんなスレがあったのか。
俺が始めて火吹山の魔法使いをやったのがもう18年前なんだよなあ…
地獄の館の羊人間の死体の挿絵が怖くて1人では出来なかった覚えがあるよ。
久しぶりにウォーロックでも読み返してみるか…
837ゲームブッカー:03/06/19 15:59 ID:???
たんなる個人的な感想に噛み付いてくる>>833、おまえこそがそのブタだ。
てんでダメじゃないか。この程度の事も分からないのか?
読みなおせよ。俺の書いた文章を。よく読みなおせ。
みんながみんな、>>833のような目の開いてないヤツらばかりだとは信じたくないが
しかし、偉そうに語るわりにはぜんぜん分かってない>>833のような奴を見ると
テイノーな奴ばっかりがゲームブック愛好者として残ってしまったのかと危惧してしまう。
くさった意見吐くぐらいだったら、頭を使えよ。俺も>>824が無かったらこんな事は書いていない。
れっきとした理由があって(「意訳について」は無視しているが)、レスをしたワケだ。
よく考えろ。何回も書くが頭を使え。ブタの>>833。本当にお前はゲームブックやってきたのか。
なあなあで何でも済ましてきたんじゃねえの?
838ゲームブッカー:03/06/19 16:11 ID:???
>>834

おまえ…今更何を書いてるんだ。今の話をしろよ。
レキシを振り返るのもいいけどさ。現状と未来を見ろ。
もっと考えないと今回も一過性のブーム(今回はそもそもブームというほどか?)で終わるだろう。
ソウドシャには頑張ってもらいたいが、ファン層がこれほど
うんこ頭の懐古主義野郎ばかりだと先も短いぜ?
思ってるほど現ゲームブック愛好者たちのレベルは高くないようだ。
うんと控え目に見ても…いや、もう語るまい。寂しすぎるな、この体たらく
839NPCさん:03/06/19 16:30 ID:???
荒らしにしては長々とご苦労さん(´,_ゝ`)
もう語らなくていいよ、カマッテくん。
840NPCさん:03/06/19 16:34 ID:???
王たちがおかんむり

ウェーハッハッハ
841NPCさん:03/06/19 16:38 ID:???
運命の森前総理
842NPCさん:03/06/19 17:30 ID:???
展覧会で屁
843NPCさん:03/06/19 17:42 ID:???
>>838
森山安雄さんが自殺しました。
844NPCさん:03/06/19 20:12 ID:???
>829.837,838
グッジョブ。

>839
メル欄!
845NPCさんなのね:03/06/19 20:19 ID:???
>>829
ははは,笑う他に無いな。
キミのお話はあまりにも抽象的で意味不明だ(´,_ゝ`)
ねえ,質問に答えてくれるかな。

1)仲良しメンバー内とは何処の何を指して言っているの?
2)大きな波とは何の比喩?
846NPCさん:03/06/19 20:21 ID:???
縦読みに気づくのに小一時間かかった私は
逝ってよしですか。そうですか。逝ってきます。
847NPCさん:03/06/19 20:24 ID:???
>>844
くだらねえ
848NPCさん:03/06/19 20:42 ID:???
いくら名作とはいえ、旧作の復刊だけではこのていたらくも仕方ないかもしれんな・・・
849NPCさん:03/06/19 20:45 ID:???
>>847
( ゚,_・・゚)ブブブッ
850 ↓:03/06/19 20:51 ID:???
ク リスタタンティを通って
ダ ンパスへ。
ラ イオン顔の怪物の
ね ぐらがあるのはトレパーニ。
エ −ルを飲んだら出発だ!



ふーーここまで考えるのに15分もかかったw

851NPCさん:03/06/19 20:56 ID:???
ま、2ちゃんで長文があったら、縦読み疑ってみるのは基本だな。
よく読めば824にリンクしてあってネタだってことがわかる。

845は844の後で何やってんだ ( ゚д゚)?
852NPCさん:03/06/19 21:02 ID:???
>>850

【縦】縦読みのガイドライン【縦】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1014451027/l50


勉強してきなさい
853NPCさん:03/06/19 23:24 ID:???
>>845
カラカラ廻ってるw
854NPCさん:03/06/19 23:51 ID:???
城塞都市カーレっていう
極めて手ごわそうな響きに痺れた消防の夜
855NPCさん:03/06/20 00:20 ID:???
その思い出がカレーの味で上書きされる。
856NPCさん:03/06/20 00:38 ID:velnRCjq
俺は、このスレの力を信じる。


カレーはやめて! 中止して! 変更して! 井戸の底のアレに直結するし

いや

語感的に だ さ い!


やめてーーーーーーー!

い、いやぁぁぁっ!
857NPCさん:03/06/20 00:50 ID:???
語感的にださいか?
むしろ華麗じゃん。
858NPCさん:03/06/20 00:56 ID:???
>>857
( ゚д゚)つ◆←ザブトン
859NPCさん:03/06/20 01:09 ID:???
ヒル・ジャイアントをわざわざ丘巨人にする意味が理解できない…

「シャムタンティの丘を越えて」って…古賀政男じゃあるまいし…

「諸王の王冠」にしても「カレー」にしても…



題名や本文の細かい所まで一から翻訳しなおさないと
版権の絡みで出版できないのかな?
でも、違和感感じてもガマンします。
いまこの時代に新しくゲームブックが発売されるんだもん。
ありがたや・・・・・・・・・・・・・・・・ぅぅぅ



860NPCさん:03/06/20 01:29 ID:???
版権云々ではなく、あえて浅羽訳にするところに意義があるのだよ。
旧版と同じ文章ならヤフオクでゲトーして満足しちゃうよ俺は。
861NPCさん:03/06/20 01:35 ID:???
「あなたもリーブラの信仰を?」とか「この呪文でヴィックが助けてくれるかもだ」とか
そういう訳になったりするかもだ
862NPCさん:03/06/20 01:50 ID:???
いっそ表紙のスライムイーターを黄色くしてみるのはどうだろう。
863NPCさん:03/06/20 01:51 ID:???
あの人D&Dやってたってね
864NPCさん:03/06/20 01:52 ID:???
黄色くて「肥喰らい」か・・・
865NPCさん:03/06/20 02:10 ID:???
そしてカレー…
866NPCさん:03/06/20 02:51 ID:???
>860
同感。
というかここ見てるような香具師はどうせ創元版もってるんでは。
867NPCさん :03/06/20 03:12 ID:???
持ってる
868NPCさん:03/06/20 12:07 ID:???
プリン、春2496、ゲーマニ管

ここにいそう
869NPCさん:03/06/20 15:00 ID:???
「魔法使いの丘」の表紙のイラストがかっこよすぎるんだけど、
「シャムタンティの丘を越えて」でも同じイラストだといいんだけどなー
870NPCさん:03/06/20 15:41 ID:???
久しぶりに魔法使いの丘やってみた。

・・・途中で武器を失くしたままでマンティコアとご対面。
これじゃ勝てねーよ! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
871NPCさん:03/06/20 16:08 ID:???
>>870

マンコティアだろ!?( ´,_ゝ`)プッ
バカかおめえは?なんだよマンティコアってよ!!
872NPCさん:03/06/20 16:32 ID:???
カレーだろうと糞だろうと砒素だろうと全然かまわねえが
アンケートはがきは2枚つけて欲しいぞ
873NPCさん:03/06/20 16:46 ID:???
なぜ2枚?
失敗した時を考えて?
874NPCさん:03/06/20 17:55 ID:???
コレクターっぽい意見やね。
875NPCさん:03/06/20 19:34 ID:???
>>マンティコア
魔法使いなら技術点5でもいける!
876NPCさん:03/06/20 19:36 ID:???
戦士でしたが何か?
つか、再びやり直しました。2回目はさすがに楽勝。
さぁ、次はカレーだw
877NPCさん:03/06/20 19:42 ID:???
>戦士
助けてパーマン!
878NPCさん:03/06/20 21:52 ID:???
「王たちの冠」の
冠を持ってるオッサンも
新版ではちゃんといるんでしょうね?ワナワナ
879NPCさん
ひ、秀治に怒られたw