【MTG】オリジナルカード品評会【第5回】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ScavengerFolk ◆fkASARICF6
前スレ 【MTG】オリジナルカード品評会【第4回】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1031008967/l50

あくまでゲーム性を重視。

ジョーク、一発ネタ、その他馬鹿カードはこちらに逝け。
こんなMTGのカードは嫌だ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/985829514/l50

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

その他の過去ログ・関連スレ等は>>2-3あたりに。
2ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :02/12/26 23:40 ID:???
過去ログ(上から古い順で)
http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10136/1013677496.html
http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10242/1024223793.html
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1025707030/

関連スレ
**MTG統一スレッド**
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1029828864/l50
MTG最新セット(8th/オンスロートetc)討論スレ7版
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1029745462/l50
MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027695844/l50

MTG Original Card BBS
http://jbbs.shitaraba.com/game/1514/mtg.html
第2回までのまとめリストなど置き場
http://abomination.jp/2chmagic/

【マジック】オリジナルポータルをつくろう!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1030272005/l50
みんなでマジック・ザ・モナリングをつくろうよ第6版
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1036140173/l50

以上です。
3NPCさん:02/12/26 23:51 ID:???
>>1-2
乙かれさまでした〜
3GET!
4NPCさん:02/12/26 23:57 ID:???
乙カレー&診断ありがとうです
また考えたらうpしてみますのでその時はよろしくおながいしまつ
5ナナシサソ:02/12/27 00:08 ID:???
>>1
乙カレー

そろそろ3回目もまとめ時かな…
6NPCさん:02/12/27 00:09 ID:???
昨日は低コスト呪文中心だったので今日は高コスト中心で

《残虐な天使/Cruel Angel》   4黒黒
クリーチャー・天使 
飛行
プロテクション緑  プロテクション白
T:対象のクリーチャー一体を、それが緑か白ならば破壊する
4/4

《嘆き/Sorrow》   2黒黒
ソーサリー
対象のプレイヤー一人は、自分のコントロールするクリーチャーの数に等しいライフを失う
その後手札から自分のコントロールするクリーチャーと等しい枚数のカードを捨てる
7NPCさん:02/12/27 00:17 ID:???
《博識なるエイヴン/Learned Aven》   4青青
クリーチャー・鳥
飛行
青青X:あなたのライブラリーを上からX枚見てそれを好きな順番でライブラリーに戻す
T:カードを一枚引く
3/4

《狡猾な思索/Cunnning Speculation》   4青
インスタント
〜がプレイされずに墓地に落ちた場合、あなたはこのゲームに敗北する
カードを一枚引く
1青青:カードを一枚引く この能力は〜があなたの墓地にある時にしかプレイできない
8ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :02/12/27 00:19 ID:???
ごめんなさい。過去ログ、以下がそれぞれ正しい。潔く死にます。
遺言ついでに、この第5回以降はリアルタイムでリストを作ろうと考えてる……。

MTG最新セット(8th/Legions etc)討論スレ第14版
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1036151914/l50
MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part9
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1040212885/l50
9NPCさん:02/12/27 00:23 ID:???
《勇猛なる兵士/Brave Soldier》   1白白
クリーチャー・兵士
変異 白
白T:対象の攻撃クリーチャー一体を破壊する
1/1

《狂信的信仰/Fanatical Faith》   白白白
エンチャント場
クリーチャーを一体生贄に捧げる:このターン対象のプレイヤー一人か対象のクリーチャー一体に
与えられる全てのダメージを軽減し0にする
10ヴォルラス:02/12/27 00:29 ID:???
祝新スレ記念

5枚目の切り札 5
アーティファクト
0:第五の秘宝はこの能力を失い、あなたの墓地に4枚以上置かれているパーマネント・カード
のコピーとなる。
11NPCさん:02/12/27 00:29 ID:???
《猛々しきドラゴン/Bull Dragon》   4赤赤
クリーチャー・ドラゴン
飛行 速攻 トランプル 先制攻撃
〜は可能ならば毎ターン攻撃に参加する
赤:〜はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける
3/4

《混沌の支配/Chaostic Domination》   1赤赤赤赤
ソーサリー
〜は打ち消されない
全ての青のパーマネントを破壊する
この方法でパーマネントを破壊されたプレイヤーは自分の手札を全て捨てる
12NPCさん:02/12/27 00:38 ID:???
《森林の共鳴者/Wood Sympathizer》   3緑緑
クリーチャー・ビースト
トランプル
3:〜はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける Xはあなたがコントロールする森の数である
2/2

《森の導き/Wood Guide》   2緑
エンチャント場
緑緑緑:あなたのライブラリーを上からX枚見て、その中にある全ての森カードを場に出し
残りのカードを加えた上であなたのライブラリーを切りなおす
Xはあなたのコントロールする森の数である
13NPCさん:02/12/27 00:43 ID:???
《神聖なる研究/Divine Study》   X2白青
インスタント
あなたはカードをX枚引き、X点のライフを得る

《魔性の研究/Diabolic Study》   XX黒青
インスタント
あなたは自分のライブラリーから好きなカードをX枚選びそれを手札に加える
その後自分のライブラリーを切りなおす
全ての対戦相手はX点のライフを失う
14NPCさん:02/12/27 00:47 ID:???
>>1
乙カレー

クローサの伝令(改) 1緑
クリーチャー・エルフ 2/1
〜が場にでたときクリーチャー・カード名を一つ指定する。
指定されたカード名をもつ呪文は打ち消されない。
指定されたカード名をもつ呪文のマナ・コストは最大で1軽減される。

回読(訂) 1青
インスタント
カードを2枚引き1枚捨てる。
〜がプレイされてあなた墓地に置かれるとき、
代わりにあなたのライブラリーに〜を戻して切り直す。
15NPCさん:02/12/27 00:51 ID:???
《移ろいの宝珠/Erratic Orb》   1
アーティファクト
T:あなたのマナプールに無色のマナ1点を加える
いずれかのプレイヤーが土地をプレイするたび、〜を破壊する

《ドラゴ/Dorago》   20
アーティファクト・クリーチャー ドラゴン
飛行
10/10
16NPCさん:02/12/27 00:56 ID:???
《マナの倉庫/Mana Warehouse》
土地
〜はその上にマナ・カウンターを2個載せた状態で場に出る
T:あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える
〜の上からマナ・カウンターを一つ取り除くT:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える

《ワンダー・ゾーン/Wonder Zone》
土地
T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える
このマナは呪文をプレイするためには使用できない
17NPCさん:02/12/27 01:17 ID:???
鉱脈探査 1白
エンチャント(場)
白、 あなたの手札からエンチャント・カード1枚を捨てる:
あなたのライブラリーからエンチャント・カード1枚を探して公開し、それをあなたの手札に加える。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。

萌芽のエルフ 緑
クリーチャー・エルフ 1/1
対戦相手が基本土地をプレイしたとき、
あなたはその手札から森カード1枚を選んで場に出すことができる。

踊るシャンブラー 1黒緑
クリーチャー・エルフ 3/1
〜が場から墓地へ置かれたとき対象のクリーチャー1体の上に
+1/+1カウンター1個か-1/-1カウンター1個を置く。
18NPCさん:02/12/27 14:22 ID:kJnN3NId
《ヨーグモスへの賛美歌/Hymn to Yawgmoth》 黒黒
ソーサリー
対象のプレイヤー1人は、その手札からX枚のカードを無作為に選んで捨てる。
Xは、あなたの墓地にあるヨーグモスの賛美歌のカードの枚数+1と等しい。

《満月の儀式/Plumpest Ritual》 黒1
インスタント
あなたのマナ・プールに黒黒黒黒を加える。
その後で、あなたの墓地にある満月の儀式と等しい枚数の黒マナをあなたのマナ・プールに加える。

《漏洩/Disclosure》 黒
ソーサリー
漏洩をプレイするための追加コストとして、あなたの手札からカード1枚を捨てる。
対象の対戦相手1人の手札を見て、その中からカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。
19NPCさん:02/12/27 14:23 ID:???
下げ忘れた。
20NPCさん:02/12/27 15:21 ID:???
《荘園/Seigniory》
土地
T: あなたのマナ・プールに無色マナ1点を加える。
白,T,荘園を生け贄に捧げる: あなたのライブラリーから平地カード1枚を探し、それを場に出す。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。この能力はあなたがコントロールしている土地の枚数が、
いずれかの対戦相手1人よりも少ないときプレイできる。

《賢人の書庫室/Wisdom Stockroom》
土地
T: あなたのマナ・プールに無色マナ1点を加える。
青,T,賢人の書庫室を生け贄に捧げる: カード1枚を引く。

《ヨーグモスの祭壇/Yawgmoth's Altar》
土地
T: あなたのマナ・プールに無色マナ1点を加える。
黒,T,ヨーグモスの祭壇を生け贄に捧げる: ターン終了時まで、あなたの墓地の一番上のカードが
クリーチャーのカードであるとき、あなたはそのカードを、あなたの手札にあるものとしてプレイできる。
このターンにカードがあなたの墓地に置かれたとき、かわりにそのカードをゲームから取り除く。
21NPCさん:02/12/27 16:16 ID:BvvuZcHG
ゲリラ兵 白白
クリーチャー 兵士・レベル 2/1
攻撃に参加してもタップしない
T:対象の対象のパワー1以下の兵士はこのターンブロックされない

ゴブリンの法官 赤1
クリーチャー ゴブリン 1/1
速攻
ゴブリンの法官が攻撃に参加した場合、
貴方は手札から一枚無作為にカードを墓地に捨てる
そのカードがソーサリーだった場合、そのカードのマナコストを
支払う事無く使用しても良い。(この場合 Xは0となる)
22NPCさん:02/12/27 16:16 ID:BvvuZcHG
下げ忘れた 首吊ってくる
23NPCさん:02/12/27 16:17 ID:???
さらにsage忘れ。スマソ
24NPCさん:02/12/27 16:25 ID:???
ゴブリンの執政官 赤赤1
クリーチャー ゴブリン・クレリック 2/2
プロテクション(青)

スレッショルド
ゴブリンの執政官はプロテクション(白)を得、
さらに以下の能力を持つ。
T : 対象の白の攻撃クリーチャーを対象にする
そのクリーチャーに2点のダメージを与える

麻薬の感触 黒黒
エンチャント(クリーチャー)
麻薬の感触にエンチャントされているクリーチャーは
+2/+1の修正を受ける。
スレッショルド
麻薬の感触を生け贄に捧げる:全てのクリーチャーは-X/-X
の修正を受ける。Xは麻薬の感触にエンチャントされているクリーチャーの
タフネスに等しい数である
25NPCさん:02/12/27 16:52 ID:???
>>21
「ゴブリンの法官」はソーサリーをインスタントタイミングで使えるってこと?
ていうか、時間の伸張・ワームの突進あたりが飛び出しますか・・・・
(極楽鳥、儀式・夢を経由すれば3ターン目に可能?)


裁きの鉄槌 4白白
ソーサリー
すべてのクリーチャーをゲームから取り除く。
そのあと、すべてのプレイヤーのライブラリを上から
この方法で取り除かれたクリーチャー数と同数ゲームから取り除く。


醒めない夢 青
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは飛行を得ると同時に攻撃に参加できない。
スレッショルド:
エンチャントされたクリーチャーをオーナーの手札に戻す。



ラスゴもどきと
使い方が微妙なエンチャント。
26NPCさん:02/12/27 22:23 ID:???
淀みの精霊 2緑緑
クリーチャー・エレメンタル 5/5
〜がどのように戦闘ダメージを与えるかは、あなたのかわりに防御側プレイヤーが選ぶ。

真鍮の猿ぐつわ 3
アーティファクト
インスタント呪文は、戦闘フェイズの間はプレイできない。
27NPCさん:02/12/28 09:56 ID:???
《禿げ山/Bald Mountain》
土地
T: あなたのマナ・プールに無色マナ1点を加える。
赤,T,山1枚を生け贄に捧げる,禿げ山を生け贄に捧げる: 対象の土地1枚を破壊する。

《収穫農場/Harvest Farm》
土地
T: あなたのマナ・プールに無色マナ1点を加える。
緑,T,収穫農場を生け贄に捧げる: 対象の、あなたの墓地にあるカード1枚を、あなたのライブラリーの一番上に置く。

《旧鉱山/The old mine》
土地
旧鉱山は、採掘(mining)カウンター2個を持った状態で場に出る。
T: 旧鉱山に採掘カウンター1個を置く。
T, 旧鉱山から採掘カウンター1個を取り除く: あなたのマナ・プールに、あなたが選んだ色のマナ1点を加える。
旧鉱山が採掘カウンターを持っていないとき、それを生け贄に捧げる。
28NPCさん:02/12/28 10:43 ID:???
古より語り次がれる皆既食・・・
百年に一度起こるこの現象は全ての生ける者たちに災いを振りまいてきました・・・
皆既食の時が刻一刻と近づく中、災いを防ごうとする者、災いを利用する者の争いから物語は始まります。


          待望の新エキスパンション
          ECLIPSE エクリプス
          2003年10月5日(土)新発売!






                          と(・∀・)ネマタ!
29NPCさん:02/12/28 13:18 ID:???
 ミシュラのエンジン 2 アーティファクト
0:手札を1枚捨てる
0:パーマネント1つを生け贄に捧げる
0:あなたの墓地のカード1枚をゲームから取り除く
0:ライフを1点失う
0:あなたのプレイした呪文1つを打ち消す
0:あなたのマナプールから1を取り除く
 # 結局この機械について解ったのは、
   単体では何の役にも立たないということだけだった。
30NPCさん:02/12/28 13:21 ID:???
>29
ゴリラのタイタンに便利カモナー。
ていうか、平等化でもいいケドナー。
マナバーンも防げるカナー。
結論:強い
31NPCさん:02/12/28 19:19 ID:???
>>28
(・∀・)イイ!!
全350種類(基本地形絵違う含む)  コモン110 アンコモン110 レア110
白60 青60 黒60 赤60 緑60 マルチカラー30 アーティファクト5 土地15

新能力 みんなで考える(二つくらい?)
漏れの案

ストック
あなたはインスタントをプレイできる時ならばいつでも
ストック・コストを支払う事でこのカードをゲームから取り除いても良い
ストック・コストを支払う事で取り除かれたカードは、本来の呪文コストを支払う事でプレイできる
・取り除かれたカードは公開される
・取り除いた呪文をプレイできるのは、その呪文が本来プレイできるタイミングである

アンカー
あなたが自分の手札の枚数を参照する場合、あなたの墓地にある全てのアンカーを持つカードを
手札にあるものとして数える

皆既食によりその資財を奪われた人々や獣達は、血で血を洗う資産争奪戦を繰り広げた
そんな中、ある者は自らの資産を隠す術を見つけ、またある者は偽りの資産を持つことで本当の資産を守った
新大型エキスパンション「エクリプス」では手札の枚数が勝負を分ける!
手札の少ないものに更なる恩恵を授ける「ウィークネス」呪文や
手札の大小によりその強大さが変化する新種族「ダマー」など
盛り沢山なメカニズムを搭載したエクリプスは10月5日発売!
3231 ◆CvSO3c570M :02/12/28 19:26 ID:???
よーし、パパ陣頭指揮取っちゃうぞー!

2003年10月号のゲームぎゃざに公開されてたカード

奪い合い   2青
エンチャント(クリーチャー)
手札の総数が最も少ないプレイヤーがエンチャントされたクリーチャーをコントロールする
(総数が同じの場合、総数に差が生まれるまでコントローラーは変化しない)

多くの物を持つ者ほど、手に入れるために取れる行動は少なくなる


狩り立てるダマー   3緑緑
クリーチャー・ダマー
トランプル アンカー
〜のパワー及びタフネスは、あなたの手札の総数に等しい
☆/☆

3331 ◆CvSO3c570M :02/12/28 19:31 ID:???
オーラの隔離   1白
ソーサリー
ストック2
エンチャント一つかアーティファクト一個を対象とし、それを破壊する


知識の漏出   1青
インスタント
ストック2青
呪文一つを対象とする
それのコントローラーがXを支払わない限りその呪文を打ち消す
Xはコントローラーの手札の総数からあなたの手札の総数を引いた値である
3431 ◆CvSO3c570M :02/12/28 19:32 ID:???
奪い合い  アンコモン
狩り立てられたダマー  レア
オーラの隔離 知識の漏出  コモン
3531 ◆CvSO3c570M :02/12/28 19:47 ID:???
その数日後にMTG.comで数枚のカードがRancored Elf氏からうpされる

Knowledge for Genius   U
Instant
Draw a card
If you have seven or more cards in your hand
Instead draws three cards

Firestrike   R
sorcery
Firestrike deals 1 damage to target player or creature
If you have no cards in your hand
Firestrike deals 3 damage to target player or creature instead
3631 ◆CvSO3c570M :02/12/28 19:48 ID:???
Knowledge for Genius Uncommon

Firestrike common
3731 ◆CvSO3c570M :02/12/28 19:54 ID:???
Serpentine Damor 2GR
Creature-Damor
Haste Anchor
If you have five or more cardsw in your hand
Serpentine Damor gets +2/+2
2/3


Murder 1B
Instant
Destroy target nonblack creature
You lose 2 life
3831 ◆CvSO3c570M :02/12/28 19:55 ID:???
Serpentine Damor Rare
Murder Uncommon
39NPCさん:02/12/28 19:59 ID:???
またオリジナルエキスパンションか。
ほのかにスパイラルしてるな。
4031 ◆CvSO3c570M :02/12/28 20:01 ID:???
>>39
オリジナルエキスパンションってだめなの?
だめなら大人しく止めまする・・・・
41NPCさん:02/12/28 20:07 ID:???
>>40
だめじゃないが、むしろ応援する気もあるが
やるならやるで最後までやってくれ。
4231 ◆CvSO3c570M :02/12/28 20:13 ID:???
>>41
ガンガルYO!
応援、助言、サンプル提供、批評等よろしこ!
4331 ◆CvSO3c570M :02/12/28 20:17 ID:???
訂正

白青黒赤緑60枚ずつ  金20枚  茶1枚  土地9枚  基本地形5種4絵柄ずつ

4431 ◆CvSO3c570M :02/12/28 20:22 ID:???
Aclen Soldier   WW
Creature-Soldier
First strike
2/2
common

Aclen Mob   W
Creature-Mob
Anchor
1/1
common

Aclen Healer   2W
Creature-Cleric
Anchor
T:Prevent next 2 damage to target player or creature
1/2
common
4531 ◆CvSO3c570M :02/12/28 20:25 ID:???
Aclen=アクレーン  地名 白関係の呪文中心 

訂正
Aclen SoldierにAnchorをプラス
4631 ◆CvSO3c570M :02/12/28 20:31 ID:???
とりあえず今日はこの11枚で終わります
感想、批評をお願いしますです

6 7 9 11 12 13 15 16も漏れなのでお願いしますです
47NPCさん:02/12/28 20:51 ID:???
よーしパパ呼ばれたから診断しちゃうぞ

>>6
>《残虐な天使/Cruel Angel》
ほのかに強いな。黒なんだし6マナ4/4飛行な時点で精一杯だと思う。
破壊かプロテクションかどっちかでも良いと思う。
と、オンスロートが出るまでは書いただろうなあ・・《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful(ON)》
ってなんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン

>《嘆き/Sorrow》
黒い《集い/Congregate(UZ)》。多分適正。「すべてのプレイヤー」にすると微妙だけど面白そう。

>>7
>《博識なるエイヴン/Learned Aven》
かなりマッチョな《文書管理人/Archivist(UL)》。しかもあのおっさんより頭よさげでdj
マナコストたかけりゃ良いのか。あとエイヴンなら「鳥・兵士」か「鳥・ウィザード」にね。この場合後者か。

《狡猾な思索/Cunnning Speculation》
壊れない(にくい)キャントリップ付き《貴重な収集品/Treasure Trove(EX)》
ハンデス、山札けずりに弱いとはいえ、起動コストお(2)(U)(U)にするくらいでもよいんでない?
48名も無き鑑定人:02/12/28 20:52 ID:???
>>9
《勇猛なる兵士/Brave Soldier》
んなばかな。《地雷持ち/Mine Bearer(PR)》が泣いてるぞ。
あと前前から気になってたけど、ここってエキスパンションをつくるんだっけ?
もしそうなら変異とかはなくしたほうが良いね。ちがってたらごめん。

>《狂信的信仰/Fanatical Faith》   白白白
《殉教者の理由/Martyr's Cause(UL)》。

>>10
5枚目の切り札
テキストには突っ込みません。用途も少ないし、何より重いから良いかと。
ルーリングが面倒になるのはあるけど、まあしょうがないw

>>11
《猛々しきドラゴン/Bull Dragon》  
多いな能力。《犬歯ワイヴァーン/Sabretooth Wyvern(EX)》とかと比べてもいいのかな?
カードパワー的には強いけど、あんま使われなさそうなカード。リミテッドだと神(になるかな

《混沌の支配/Chaostic Domination》
いい感じに苛められとりますなあ。青はパーマネント展開しない色だからこれでも良いと思います。
けど赤が手札破壊ってのはなあ(《頭焼き/Skullscorch(TO)》は別ね。

>>12
《森林の共鳴者/Wood Sympathizer》
さすがに1ターンに1度の起動にしましょう。

《森の導き/Wood Guide》
うーむ。いくらなんでも、な感じ。起動コストはもうちょっと高いほうが良いかと。
49名も無き鑑定人:02/12/28 21:06 ID:???
>>13《神聖なる研究/Divine Study》
1マナ増えたからって禁止カード+αってのはどうだろう。

《魔性の研究/Diabolic Study》
ライフ損失効果はなくても良いかと。

>>14クローサの伝令(改)
とくに問題ないかと。

回読(訂)
《目録/Catalog(UZ)》のことを考えると少し強いかと。

>>15《移ろいの宝珠/Erratic Orb》
特に問題・・・ないのか?なんか危険な香りがプンプンするなあ。

《ドラゴ/Dorago》
普通にワロタ アホっぽくて◎ですw夢があって良いかもw

>>16《マナの倉庫/Mana Warehouse》
帰ってきた《宝石鉱山/Gemstone Mine(WL)》。
倉庫のほうが融通が利いて良いね。けど、カウンターがなくなったら生け贄とかがあっても良いかと。
それかタップイン。

《ワンダー・ゾーン/Wonder Zone》
特に問題なしかと。《ギルドの魔道士/Guildmage(MI)》とか以外に何に使えるかな。
50名も無き鑑定人:02/12/28 21:19 ID:???
>>17
鉱脈探査
特に問題なしかと。

萌芽のエルフ
クリーチャーな《芽ぐみ/Burgeoning(ST)》。森限定だからいかな。レアっぽいね。

踊るシャンブラー
シャンブラーのくせにエルフですか。ところでシャンブラーって何なんでしょうね?既存のものだとビーストっぽいけど。
カードパワーとしては良いかと。

>>18
《ヨーグモスへの賛美歌/Hymn to Yawgmoth》
色マナ濃くなっただけで無作為になるのはちょっと強いかな。《死霊の嘆き/Specter's Wail(MM)》とかもありますし。
あとオデッセイの《噴出/Burst(OD)》シリーズは相手の墓地もカウントしますけど、分けているのはわざとですか?

《満月の儀式/Plumpest Ritual》
これは・・どうなんだろ。生み出すマナは(B)(B)(B)位のほうが良いかと。ただ重くなった《暗黒の儀式/Dark Ritual(MM)》ってだけじゃああんまりデメリットになってないかと。

《漏洩/Disclosure》
良いと思います。けど土地以外のカードにするべきかと。

>>20
《荘園/Seigniory》《賢人の書庫室/Wisdom Stockroom》
特に問題ないかと思います。

《ヨーグモスの祭壇/Yawgmoth's Altar》
このままだと何枚でも(墓地の1番上がクリーチャーカードである限り)プレイできるようになってしまいますよ。
「あなたの墓地の1番上にあるカード1枚を対象にとる。それがクリーチャーカードである場合、あなたはターン終了時までそのカードを手札にあるかのようにプレイしてよい。」
このテキストにすればゲームから取り除く云々のところはなくてよいと思います。
51NPCさん:02/12/28 21:28 ID:???
空気変わりすぎ
まあオリジナルエキスパンションマンセィだけどね がんがって
52NPCさん:02/12/28 21:30 ID:???
>49
《ワンダー・ゾーン/Wonder Zone》
変異のコストにも使えますな。
53名も無き鑑定人:02/12/28 21:33 ID:???
>>21ゲリラ兵
白は攻撃を通す色じゃないけどなあ。この程度なら良いかな。

ゴブリンの法官
一応「〜〜ソーサリーカードだった場合、それをゲームから取り除く。あなたはターン終了時までそのカードをその呪文コストを支払うことなくプレイしてよい。」にしないとまずいです。速攻はやりすぎな気もします。

>>24ゴブリンの執政官
《グーマ/Guma(UZ)》の立場ないなあ。まあ時代の流れかw

麻薬の感触
特に問題ないかと思います。

>>25裁きの鉄槌
これも特に問題ないかと。むやみやたらにゲームから取り除くってのは好きじゃないですけど。

醒めない夢
《浮嚢/Air Bladder(NE)》を思い出します。《カーターの願望/Kirtar's Desire(OD)》っぽくつかえば良いんじゃないでしょうか?そうすると青くない感じがします。

>>26淀みの精霊
1人バンド。《守備隊形/Defensive Formation(US)》とか考えるとやっぱ白っぽい。

真鍮の猿ぐつわ
限定された《白兵戦/Hand to Hand(TE)》。無色になってるけどまあ、良いかと。

>>27《禿げ山/Bald Mountain》
もうすこし起動コストが重いほうが良いかと。(1)(R)でも。

《収穫農場/Harvest Farm》
土地がただ《回収/Reclaim(EX)》持ってるのは少し強いかと。これももっと起動コストを上げるなりしたほうが良いかも。

《旧鉱山/The old mine》
おお、これこそ帰ってきた《宝石鉱山/Gemstone Mine(WL)》だ。タップインくらいあってもバチは当たらないと思う。
54名も無き鑑定人:02/12/28 21:54 ID:???
>>29ミシュラのエンジン
>>30が言ってるように用途は結構多いかと。《ラースのネズミ/Rats of Rath(TE)》とかもいるし。

>>31ストック
コストを払ってまですることかな?手札の数が重要になるのはわかるけどよっぽど見返りがないと厳しいんじゃない?

アンカー
こちらは良いと思います。ただ、新能力が2つとも単体では役に立たないというのはちょっと、と思います。
手札の数を重要視するってのは面白いと思います。

>>32奪い合い
移動するときをアップキープ開始時、とかに固定したほうが良いんじゃいかな?固定しないのは、しないので面白そうであるけれど、少しややこしくなるかもしれないからね。

狩り立てるダマー
トランプルつき《マロー/Maro(MI)》。これは特に問題ないかと。

>>33オーラの隔離
ストックに関しては上記。

知識の漏出
これってストックすると弱くなってない?ならストックコストは安めで良いかと。

>>35Knowledge for Genius
7枚のときにさらに3枚かよ・・後攻なら1ターン目に・・って打てないか。なら良いかな。《Library of Alexandria(AN)》?そんなもん知りません。

Firestrike
および
>>37Serpentine Damor、Murder
これらは問題ないかと。
55名も無き鑑定人:02/12/28 21:59 ID:???
>>44
Aclen Soldier
Aclen Mob
基本カード2個。ただ上のソルジャーの方はアンカー関係ナシに使われそうw

Aclen Healer
《聖域の守衛/Sanctum Custodian(US)》の完全上位・・ってこれくらいはいいか。

以上、長文失礼いたしました。参考になれば幸いです。誤字脱字は許してくださいw 突込みに対する突っ込みも歓迎です。
ゴミあさりさん、終わったよ〜
56名も無き鑑定人:02/12/28 22:00 ID:???
>>52
なるほど。それは面白そう。
5731 ◆CvSO3c570M :02/12/28 22:08 ID:???
診断してくれて激しくありがとん( ´∀`)♪

エクリプス以前のカードは普通にオリカのつもりで作った物なので、適宜訂正して組み込みまつ

ストック
なるへそ、たしかに単体で役に立たないのは(゚д゚)マズーだね
代わりの特殊能力をきぼん!

奪い合いは常に手札が少ない方に付くようにした方が、奪い合いの激しさを表してて(・∀・)イイ!!と思いますた
知識の漏出は相手の手札-自分の手札だけマナを要求するのでストックすると強くなりまつ
Knowledge for Geniusは普段1ドロー、手札7枚だと3ドローでつ


漏れもガンガルのでみんなも応援よろしこ(・∀・)!
58名も無き鑑定人@動員令:02/12/28 22:16 ID:???
>>57
>代わりの特殊能力
自作のもので、すでにヒィヒィ言ってますのでw
どうせなら1ブロック作ってみては?ここなら人もいますし。そうすればストックなりアンカーなり、第2エキスパンションに回せますし。

>知識の漏出
うを、すみません、普通に勘違いでした。

んでもってネタフリ

文書識別所 (1)(U)
エンチャント(場)
あなたがカードを1枚引くたび、あなたは(U)を支払ってもよい。そうした場合、代わりにそのカードをストックする。
(名前へチョいです。これがオーバーパワーになるかどうかは今後のカードにもよりますね。
18 20 27 28を書いた本人です。
>>31
(・∀・)イイヨイイヨー!
漏れは思いつきで書いただけだから、この調子でどんどん突っ走ってくれ(w
カードバランスもGOOD!
>>50さん 診断サンクス!
>《ヨーグモスへの賛美歌/Hymn to Yawgmoth》
黒の噴出のヘチョさに悶えながらヒムっぽいカードを作ろうとしたら、こうなりました。
>オデッセイの《噴出/Burst(OD)》シリーズは相手の墓地もカウントしますけど、分けているのはわざとですか?
わざとですが、別に分けなくてもよかったかも。
他の指摘されたカードについては後日、バランス調整をして発表しようと思います。
6131 ◆CvSO3c570M :02/12/28 22:53 ID:???
代用案を考えて(・∀・)ミタ!

エクリプスブロック作ろうYO!

エクリプス
100年に一度の大災害「皆既食」ほとんどの生物がアボーンするので皆生き残りに必死
ストーリーは「皆既食」直後のドミナリアにおける激しい生き残りの世界が舞台
キーワード能力「ウィークネス」「アンカー」
キーワードじゃないメカニズム「ダマー(マローの親戚)」
ウィークネス
あなたの手札が2枚以下である限り、そのカードはウィークネスを持つ

パンデモニウム
あまりにも凄惨な戦いはいつしか大陸全土を伏魔殿と変化させた
止まることなく続けられる争いはさらなる騒乱を招き、自体を収集することは不可能かと思われた
一部の種族が団結し、個を捨て団を選ぶことで種族の繁栄を狙った
それ以外の者はあえて自らを孤立させ、死地を歩む事で自らを高めていった
この騒乱が終わる時はくるのであろうか? それとも・・・・
キーワード能力「孤立」
孤立X
あなたがコントロールする、孤立を持つ生物のXの合計があなたの手札の枚数を上回った場合
孤立を持つ生物は全て破壊される それらは再生できない

6231 ◆CvSO3c570M :02/12/28 22:53 ID:???
グロリアス  
ドミナリアを覆い尽くす騒乱は極限まで達した
勇敢なバーバリアン達や狡猾なゴブリン、屈強なるダマー達がしのぎを削り生存権を争った
そんな中、ついに第二の「皆既食」が訪れることになる
「皆既食」は気候だけでなく時空まで歪ませ、不自然な時間の流れが形成されていた
生き残り、生存権と言う名の栄光を手にするのははたして・・・・
キーワード能力「時差」
時差
あなたの手札に1枚以上カードがあるときに時差を持つ呪文が解決された場合、
それは効果を発揮せずに、時差カウンターをX個のせた状態でゲームから取り除かれる
Xはあなたの手札の数である
あなたのアップキープ開始時に、時差カウンターを一つ取り除く
時差カウンターが無くなったカードは、本来のコストを支払わずにプレイする事が出来る
・プレイできるのはその呪文が本来プレイできるタイミングである
・時差により取り除かれたカードにXが含まれる場合、Xは0になる
6331 ◆CvSO3c570M :02/12/28 23:00 ID:???
サンプルカード

迷い   1青
インスタント
呪文一つを対象とする そのコントローラーが1を支払わない限りその呪文を打ち消す
ウィークネス「代わりにその呪文を打ち消す」
アンコモン

暴れダマー   1緑
クリーチャー・ダマー
孤立4
3/3
コモン

ルーンの伝達   2青青
インスタント
時差
カードを4枚引く
64NPCさん:02/12/28 23:01 ID:???
第1回からの第4回までの全カードを誰か保管してれば
1ブロック分くらいのカードはありそうな気がする。
6531 ◆CvSO3c570M :02/12/28 23:05 ID:???
いきなりだけど時差を訂正しまつ  サスガニデメリットキツスギ・・・・

時差X
時差をもつ呪文が解決する時にあなたの手札にカードがX枚以上ある場合、
その呪文を解決せずにゲームから取り除く
あなたの次のアップキープ開始時に、その呪文を解決する

ウィークネス  手札少ない(゚д゚)ウマー
アンカー   手札を無理やり増やす
孤立     手札多い(゚д゚)ウマー
時差     手札少ない(゚д゚)ウマー

孤立も訂正した方がよさそうだな・・・そうするとアンカーがデメリットとして働いてくれる
6631 ◆CvSO3c570M :02/12/29 00:43 ID:???
とりあえず白のコモンを作ってみますた
今日はこれで寝るので診断おながいしまつ
Aclen Soldier   WW
Creature-Soldier
First strike  Anchor
2/2

Aclen Mob   W
Creature-Mob
Anchor
1/1

Aclen Healer   2W
Creature-Cleric
Anchor
T:Prevent next 2 damage to target player or creature
1/2

Aclen Lancer   3WW
Creature-Soldier
Anchor
3/4

6731 ◆CvSO3c570M :02/12/29 00:44 ID:???
Aclen Aven   3W
Creature-Bird Soldier
Flying Anchor
Whenever Aclen Aven deals combat damage to a player
You may destroy target enchant or artifact
2/2

Power of Law   WW
Enchant(creature)
Enchanted creature gets +1/+2 and gains protection from red

Power of Faith   WW
Enchant(creature)
Enchanted creature gets +1/+2 and gains protection from black

Will of Law   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from red source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand

Will of Grace   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from black source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand

6831 ◆CvSO3c570M :02/12/29 00:44 ID:???
Will of Duty   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from green source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand

Will of Truth   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from white source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand

Will of Reason   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from blue source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand

Aura Isolation   1W
Instant
Destroy target enchant
Weekness-Draw a card

Proud Lion   W
Creature-Lion
Weekness-gets+1/+0
1/1

6931 ◆CvSO3c570M :02/12/29 00:45 ID:???
Aclen Archer   2W
Creature-Archer
Anchor
T:Aclen Archer deals 1 damage to target attacking or blocking creature
1/2

Pacifism   1W
Enchant(creature)
Enchanted creature can not attack and block

Aven Soldier   1WW
Creature-Bird Soldier
Flying First strike
2/1

Peace Wish   1W
Instant
Prevent all combat damage that would be dealt this turn
Weekness-You gain 5 life

Wall of Will   2W
Creature-Wall
0/7

Guerrilla Soldier   WW
Creature-Soldier
T:Target creature with powor 1 or less is unblockable until end of turn
2/1
70NPCさん:02/12/29 01:50 ID:???
>>65
>ウィークネス
面白いと思う。
ただこのままだとパーミッション等の手札貯蓄型のデッキにはほぼ意味がなく、
逆に、スライやストンピィ等の手札消費型のデッキは高速化することになり、
大きくバランスが傾くのでもう少し考慮の余地があると思われる。
>>2の所にある第2回までのリストに
talent: X
(あなたの手札にカードが丁度X枚ある限り、このカードは、この能力が指定した文章を持つ。)
という能力が出ているようなので、合わせて考慮してみてはいかがなものか。

>アンカー
単体で使えない能力はあまり良くない。

>孤立
悪くないとは思うが、ウィークネスの逆にこだわりすぎてるようにも見える。

>時差
正直、パッとしない。

否定意見ばかりでスマソ。
だが俺から見ると、手札を使うというテーマに総じて固執しすぎているように見える。
テーマ自体は良いので、急がずひとつひとつの能力に力をこめて欲しい。
ストックはあってもいいと思う。
ストックとアンカーを上手く使いながら手札を増減させていくと(・∀・)イイ!!感じ。
アンカーは問答無用で手札を増やしていくからこういうカードが欲しい所

底抜き  2B
ソーサリー
すべての墓地にあるアンカーを持つカードをゲームから除外する。

サルベージ  G
あなたの墓地にあるアンカーを持つカード1枚が対象。
対象をあなたの手札に戻す。

・・・サルベージはあんまり意味無かったね
しかも名前が青っぽいし
72 ◆00tama1/0. :02/12/29 02:18 ID:???
手札をテーマにしているみたいなので、そんな感じのカードを作ってみた。

博識の修行僧
1W
クリーチャー-クレリック
1/1
T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象にする。
それに与えられる次のダメージをX点軽減する。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。

愚鈍な雷
R
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象にする。
〜は、それに1点のダメージを与える。
あなたの手札が1枚も無い場合、代わりに〜は、それに3点のダメージを与える。
73ヴォルラス:02/12/29 02:34 ID:???
果敢なる挑戦者に敬服を。

>アンカー
気になるのは墓地操作しっかりできないと、アンカーカードで溢れかえることかな。
基本的にヴァイス&ラック系のカードもあるわけだし「手札を減らす戦術」にも対応
できるようにして欲しいわけで。
加えて言うなら、墓地増えるに連れて強化だけだと、弱スレッショになってしまうと思われ。
ってなわけで、アンカー代案を出してみるわけだが。

「アンカー:±X」
 アンカーを持つカードがあなたの墓地の一番上にある場合、あなたの手札はX枚だけ
多いものとして、参照される。

>72
>愚鈍な雷
>>35で思いっ切り既出なわけだが。
7431 ◆CvSO3c570M :02/12/29 03:10 ID:???
応援&意見ありがとん( ´∀`)♪
>70
ウィークネスは青、白、黒に多くして赤、緑には極力入れないようにする
スレッショルドも能力的に青が絶対的有利だと分ってたから手を加えられたわけだしね
アンカーについてはたしかに付加価値をつけたいんだよね
アイデア的にはこのサイクルに必須だと思うから、なにか付随した効果があればいいんだけど・・・
孤高、時差についてはまだまだ先の話だからこれから煮詰めていけばいいと思う
恐らく最終チェックを含めるとエクリプスを完成させるのに1月一杯かかりそうだしね
>71
アンカーを大量に入れるデッキは、つまりアンカーが有利に働くデッキな訳で、対処する必要は無いと思う
相手のアンカーを邪魔する手段は必要だけど、その場合アンカーよりも手札を妨害すべきじゃないかな?
>72
(・∀・)イイ!!  ・・・けど博識な修行僧は強すぎなヨカーン
>73
それは(・∀・)イイ!!かもしれないね
マイナスのアンカーって言う概念は激しく(・∀・)イイ!!
7531 ◆CvSO3c570M :02/12/29 03:23 ID:???
急いては事を仕損じるって諺もあることだし、もう一度特殊能力を検討したいと思う

今までのブロックの流れを見ると
最初のエキスパンションで問題提起
第二のエキスパンションでその発展
第三のエキスパンションでその逆説または進化
となってる
今回のブロックのテーマは「手札」だから、まず最初のセットでやるべきなのは手札に新たな意義を作り出す事
手札が多い=手数が多い という常識に加えて+αを作り出す事だと思う

まず最初に思いつくのが手札をロックする事
墓地と違い、手札は最初からその有意義性が確立されているので、翼を与えるより足枷を与える方がスムーズに進むはず
今思いついたのが
ロックX パーマネント専用能力
ロックを持つカードが場に出る際に、あなたは手札からX枚のカードを選び、伏せたままカードの上に置く
置かれたカードは依然として手札として扱われるが、それをプレイすることはできない
そのカードが場を離れた場合、伏せたカードを手札に戻す
・一度置いたカードを再度手札に戻す事は重大なルール違反であり、DQの場合もある
・ロックを持つカードのコントローラーは、伏せられたカードを確認することができる
・手札破壊等で手札の提示を求められた場合、伏せたカードも当然見せる
7631 ◆CvSO3c570M :02/12/29 03:28 ID:???
ロックを持つカードを使うには、手札が多くなければならず、なおかつそれを使ってはならない
こうする事により、手札を増やす理由をロックのためだけに絞らせることができ、
その結果パーミッション等のデッキに副次的産物として投入されるのを防ぐ事が出来る

これに対を成す意味でもウィークネスは今のままで採用していいと思う
70の提示してくれたTalentも面白いギミックだが、聊か維持するのが難しすぎると思う


以上の二つがブロック全体におけるコンセプトであり、メカニズムである
(オデッセイブロックにおけるフラッシュバックとスレッショルド)
7731 ◆CvSO3c570M :02/12/29 03:33 ID:???
オデッセイブロックの場合、まずフラッシュバック、スレッショルドと言う墓地肥やしの結果がメカニズムとなった
そして次のトーメントで墓地肥やしの過程、すなわちディスカードに焦点が当てられた
これをこのブロックでも採用するとなるとこんな感じになるのではないだろうか?

能力名(効果)(まだ未定 お土産、置いていくもの、最後っ屁、後の影響 などのイメージに合うもの)
この能力名を持つカードが場から手札に戻った場合、効果が起こる

オデッセイではわざわざ手札からカードを捨てるための共鳴者が存在した
ならばこの環境でもわざわざ手札に戻すための共鳴者が存在してもいいのではないだろうか?
そしてそんな共鳴者達とのシナジーを形成するカードがあってもいいのでは?と思った
7831 ◆CvSO3c570M :02/12/29 03:38 ID:???
ジャッジメントの場合、手札からに限らず墓地に落ちること自体でアドバンテージに繋がるシステムが登場した
これをこのブロックに当てはめるとこうなるのではないだろうか?

能力名(効果)(今引き、トップデッキ、鬼ツモ、 そんなイメージがあるのが(・∀・)イイ!!)
あなたが能力名を持つカードをいずれかのゾーンから手札に加えた場合、それを公開しても良い
公開した場合効果を発揮する
・ドロー後、手札をシャッフルして公開することは重度のルール違反である
・今引きを適切に確認できない場合、効果は発揮されない

問題は第二のメカニズムとかぶってるところ
マッドネスとインカネーションの場合は、見事に差別化できていたが、これもそうするべき
いずれかのゾーンをライブラリーに訂正し、今引きだけを受け付けるようにするのはどうだろうか?
7931 ◆CvSO3c570M :02/12/29 03:39 ID:???
と、まあ眠い頭で色々考えてみたけどどうかな?
パッと見(゚д゚)ウマーそうでも問題点は山積みなようにも思えるからね
みんなの意見をきぼんぬ!
80 ◆00tama1/0. :02/12/29 03:45 ID:???
>73 全然気付かなかった・・・。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪ 。ノ
  ∪∪
8131 ◆CvSO3c570M :02/12/29 03:46 ID:???
早速三番目の能力に問題ハケーン

インカネーションにせよマッドネスにせよわざわざ発動させるためのギミックが必要なのに
ただの今引きじゃそれが必要ないじゃないか!
どうするべきなのか・・・・うーん
8231 ◆CvSO3c570M :02/12/29 03:50 ID:???
早速一番目の能力にも問題ハケーン

結局ウィークネスがビートダウン専用能力だということに代わりが無い罠

そうなるとやはりtalentを採用した方がよさそうだね
パーマネントにはロックを採用するから必然的にtalentは呪文中心になる
呪文ならば使う瞬間だけ手札を調整すればいいわけだから現実的だYO!
8331 ◆CvSO3c570M :02/12/29 03:55 ID:???
talent超便利(・∀・)!  ためしに使ってみたら凄く使いやすいYO!
こうなりますた
Knowledge for Genius   U
Instant
Draw a card
Talent7-Instead draws three cards

Firestrike   R
sorcery
Firestrike deals 1 damage to target player or creature
Talent0-Instead Firestrike deals 3 damage to target player or creature

【訂正したカード】
《満月の儀式/Plumpest Ritual》 黒1
インスタント
あなたのマナ・プールに黒黒黒を加える。
その後で、あなたの墓地にある満月の儀式と等しい枚数の黒マナをあなたのマナ・プールに加える。

《漏洩/Disclosure》 黒
ソーサリー
漏洩をプレイするための追加コストとして、あなたの手札からカード1枚を捨てる。
対象の対戦相手1人の手札を見て、その中から土地以外のカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。

《ヨーグモスの祭壇/Yawgmoth's Altar》
土地
T: あなたのマナ・プールに無色マナ1点を加える。
黒,T,ヨーグモスの祭壇を生け贄に捧げる: あなたの墓地の1番上にあるカード1枚を対象にとる。
それがクリーチャーカードである場合、あなたはターン終了時までそのカードを手札にあるかのようにプレイしてよい。
《禿げ山/Bald Mountain》
土地
T: あなたのマナ・プールに無色マナ1点を加える。
1赤,T,山1枚を生け贄に捧げる,禿げ山を生け贄に捧げる: 対象の土地1枚を破壊する。

《収穫農場/Harvest Farm》
土地
T: あなたのマナ・プールに無色マナ1点を加える。
緑,T,収穫農場を生け贄に捧げる: 対象の、あなたの墓地にあるカード1枚を、あなたのライブラリーの一番上に置く。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。

《旧鉱山/The old mine》
土地
旧鉱山は、採掘(mining)カウンター2個を持ち、タップ状態で場に出る。
T: 旧鉱山に採掘カウンター1個を置く。
T, 旧鉱山から採掘カウンター1個を取り除く: あなたのマナ・プールに、あなたが選んだ色のマナ1点を加える。
旧鉱山が採掘カウンターを持っていないとき、それを生け贄に捧げる。
86NPCさん:02/12/29 11:35 ID:???
>>78
本家のほうでそのアイディアは出たがイカサマ横行の可能性ため
結局放棄された罠。
8731 ◆CvSO3c570M :02/12/29 13:44 ID:???
>86
Σ(゚д゚lll)ガーン ソウダッタノカ!

じゃあこれなんてどうかな?

能力名
このターンあなたが他の呪文をプレイしていないのならば、あなたはこの呪文をプレイできない

ロックが手札をためる事を奨励して、タレントが手札を調節することを奨励する
んで第二メカニズムが手札に戻すことを奨励するとなると、残りは手札をダンプする事を奨励する事
たしかテンペスト辺りで同じ能力をもったヤシが居たはずだけど、なかなか使いにくかった
どうかな?
88NPCさん:02/12/29 13:57 ID:???
>>75
手札は(普通は)1ターンに1枚しか増えないからロックはXの値が高いと相当使い辛い能力だと思う。
X=2である時点で手札が追加で2枚必要、しかもその後は手札が(総計で)3枚減っている
しかし、カード自体が強いと除去し無ければ相手も辛い。
苦労して除去してもロックしたカードが相手の手札に戻って行き気分のいいものではない。
どちらにとっても痛い能力であると思う。
弱いと使えないし強いと誰もが使いそうな能力になるのでかなり危険だと思う。

>>77
手札にカードを戻すと言うのはそれ自体が利点であると思う。
特にパーマネントは除去を回避できるためにかなり強くなると思う。
インスタントやソーサリーが手札に戻るとすると複数回使えることになるので考えるだけでも……

>>78
>>86さんと同意見です、イカサマがしやすいと言うのはちょっと……

と、否定的な意見ばかり出してきましたがオリジナルエキスパンションを作ること自体は応援しています。
89NPCさん:02/12/29 14:04 ID:???
茶1ってアーティファクト少なすぎないか・・・?

死体処理機
アーティファクト 3 コモン
いずれかのプレイヤーの墓地にあるアンカーを持つカード1枚を対象とする。
対象のカードをゲームより取り除く。

強化装甲
アーティファクト 2 アンコモン
3,T〜を生贄にささげる:クリーチャー1体を対象とする。
 対象に+1/+1カウンターを2つ載せる。
器用なゴブリン族は生き残るために自らを守る鎧を開発した。
90NPCさん:02/12/29 14:10 ID:???
ストック改良案(>>31がベース)

ストックコストのほかにリリースコストを別に新設。
呪文使用時には通常コストではなくリリースコストを支払う。

丸焼け
3R ソーサリー コモン
ストック:1R リリース:2R

プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。
〜は対象に5点のダメージを与える。
このターン〜によってダメージを与えられたクリーチャーは再生できない。
91NPCさん:02/12/29 14:24 ID:???
>>90
>丸焼け
ストック&リリースはいいと思うけどカード自体の能力が強すぎ。
ストックもあるし再生不可だし3点くらいが妥当なのでは?

熟した知識  3UU
インスタント
ストック:2U
リリース:2UU
あなたはカードを3枚引く。

たぎる溶岩  R
ソーサリー
ストック:2
リリース:R
クリーチャー1体かプレイヤー1人が対象。
対象に2点のダメージを与える。
リリースコストを払ってプレイした場合かわりに
対象に3点のダメージを与える。
92ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :02/12/29 14:32 ID:???
Eclipseの>31さん、批評家・制作者の皆さん、サンクスコ。でもRancoredElf氏は反則でつよw

オリジナルエキスパンションをとうとう作ることになりましたか。俺も読者企画やる予定だけど、
同時にこっちの方も微力を承知で支援させて頂きます。それで、Talentを能力として持ち込むって
話だけど、ここいらで訳をつけてみますか? ……まんまタレントはださすぎにもほどがあるんで、
「天分」とか「異能」(おいおいw)とか、如何な物でしょう。

自分の近況ですが、今は第3回から第5回のリストを、現行の第2回に平行させ、このスレのリアルタイムに合わせて
大雑把乍ら編集をし始めたから、ここで顔出しての支援は大幅に遅れる(現に、今も第3回のノルマすら未達成だ)。
でも、1日何十もレスが付くのは第2回以来の盛況だし嬉しい限りだ。自分、ゴミあさりだし。暫くは草葉の陰に逝って
このスレを見守ることにします。意見があったらテキスト編集の際にノートしときます。

汚しだけじゃあれなんでネタものだけでも書いて死のう。
---

Brainwashing Game/洗脳ゲーム
(2)(U)(U) ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを上からX枚ゲームから取り除く。そうしたならば、クリーチャー
1体を対象とし、そのコントロールを得る(この効果はターン終了時に終了しない)。
9331 ◆CvSO3c570M :02/12/29 14:36 ID:???
>88
ロックは青ナイトメアみたいなのを想像してもらえばいいと思う
あいつらコンセプトは面白かったけど活躍はしなかったでしょ?
だから今回日の目を浴びさせようと思ったんだけどどうかな?

手札に戻る能力がそれ自体(゚д゚)ウマーなのはたしか
それを踏まえたうえで手札を増やす「過程」にボーナスをつけたいんだけどどうするべきかな?

>89
アーティファクトはすでにドラゴでケテーイしてまs(以下略

>90
(・∀・)イイ!! こうする事でコストを分割して払えるという利点が生まれるわけか
エコー、変異がパーマネント能力なのに対してこれは呪文専用能力なわけだ!
すごく(・∀・)イイ!!
94NPCさん:02/12/29 15:27 ID:???
>>87
新能力(・∀・)イイ!!と思う。
2回目以降に使うから1〜3マナ位じゃないとまともに使えないと思うけど。
どうせなら2回目以降だとマナコストが変わると言う能力なら?
そうすれば手札で腐ると言う事もないであろうし。

>>92
ご苦労様です。今後とも頑張ってください。
そして少しツッコミ、洗脳ゲームのXは何でしょうか?

再否定  1U
インスタント
(能力名):U
呪文1つが対象。
対象のコントローラーはAを支払わない限り対象を打ち消す。
95ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :02/12/29 15:43 ID:???
>94のXって何ですか?
誤)「クリーチャー1体を対象とし、〜」
正)「点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー1体を対象とし、〜」

あぼーんしてしまいました。適正でしょうかね?
96NPCさん:02/12/29 16:19 ID:???
手札に戻る能力を考えてみる。
手札に戻す事が不利であれば問題ないわけだ。
つまり、場に出ている時に強くて手札が必要な時にしぶしぶ戻すくらいに考えれば。

(青の指導者、メインキャラ)の監視  2U
エンチャント(場)
(能力名):U
1U:対象の呪文のコントローラーが1支払わない限りその呪文を打ち消す。
(能力名)を使用した時対象のプレイヤーはすべての手札を公開する。

なんか怪しいような気がするけど・・・・・・

>>95
う〜ん、ちょっと軽いような気もしますけど。
《説得/Persuasion(OD)》のことを考えると・・・・・・
97NPCさん:02/12/29 17:04 ID:???
>>58
で出ていたカードをリリース修正

文書識別所 (1)(U)
エンチャント(場)
あなたがカードを1枚引くたび、あなたは(U)を支払ってもよい。そうした場合、代わりにそのカードをストックする。
ストックされたカードはリリース:(そのカードのコスト)を得る。

手札破壊もストック&リリース

ひねり出し  1BB
ソーサリー
ストック:2
リリース:BB
対象のプレイヤーは手札を2枚捨てる。

自分に使ってもいいです。
9831 ◆CvSO3c570M :02/12/29 21:26 ID:???
沢山の意見サンクスです!
自分なりにまとめてみますた

ロックX
ロックを持つパーマネントが場に出る際に、手札からX枚のカードを裏向きのままそのカードの上に乗せる
それは依然として手札として扱われるが、プレイする事はできない
・これは能力はそのまま、カードの能力を調整することでバランスを取ろうと思います
才覚X(仮)
あなたの手札がX枚であるのなら、そのカードは才覚を得る
・取り合えず仮の名前として才覚にしてみました
残響X効果
あなたはXを支払うことでこのカードを手札に戻しても良い
そうしたならば効果を発動する
この能力はあなたがソーサリーをプレイできる時にしかプレイできない
・共鳴者を作らず、自己完結できるようにしてみました
・相手の除去を避ける目的で使用できなくしてみました
追撃 効果
この呪文がこのターンあなたが最初にプレイした呪文でないならば、このカードは追撃を得る
・一応最初の呪文としても使えるようにしてみました
・コスト軽減ではなく威力増加にしてみました
9931 ◆CvSO3c570M :02/12/29 21:43 ID:???
サンプルカード  ロックLock 才覚Talent 残響Reverberat 追撃Pursuit

Ravenous Damor   G
Creature-Damor
Trample Lock3
Ravenous Damor's power and toughness are each equal to the number of your hand
*/*
rare

Firestrike   R
Instant
Firestrike deals 1 damage to target player or creature
Talent0-Instead Firestrike deals 3 damage to target player or creature

Erratic Mage   1UU
Creature-Wizard
Reverberat1UU-Draw a card. then discard a card
T:Erratic Mage deals 1 damage to target creature
0/1
common

Additional Denial   1U
Instant
Counter target spell unless its controller pays 1
Pursuit-Instead Counter target spell unless its controller pays 4
10031 ◆CvSO3c570M :02/12/29 21:44 ID:???
Firestrike   common
Erratic Mage   common
Additional Denial   uncommon
10131 ◆CvSO3c570M :02/12/29 22:22 ID:???
ストック&リリースは非常に面白いコンセプトなんですが、
手札調整よりむしろコスト分割が主目的のように思えるので、今回のコンセプトには合わない気がしまつ
一つのエキスパンションには能力二つが限界だと思うので、もし採用するとしたらロックと引き換えだけど
どうしたほうが(・∀・)イイ!!かな?

>92
HJのダサッぷりから考えると「タレント」になるような気も・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
洗脳は面白そうでつ! コンセプトをあわせてみたんだけどどうかな?

Brain Wash   1UU
Enchant(creature)
Lock2
You control enchanted creature
When Brain Wash put in to your graveyard
Put X cards from top of your library to your graveyard
X is enchanted creature's toughness
10231 ◆CvSO3c570M :02/12/29 22:23 ID:???
訂正
When Brain Wash put in to your graveyard from play
103NPCさん:02/12/29 23:16 ID:???
分類を考えてみると
 ロック:パーマネント専用
 才覚:スペル用(パーマネントでも可能か?)
 残響:パーマネント専用
 追撃:主にスペル
となる。
個人的には「どちらにも使える能力」が欲しい所、スレッショルドやマッドネスのように

ロックはやはり拘束がきついと思います。
あと、見ていて気がついたのですが、ロックされているカードが手札として扱われるのなら
Ravenous Damorは1ターン目で6/6の危険性があるのですが。
そうでないとしたら、4枚のカードを使って3/3・・・・・・毎ターン大きくなるとも限らない
まぁ、これはこのカードに限った事ですけど。
個人的にはアンカーが良かったと思うんですけどね。
才覚の調整なんかにも使えて面白そうですし。
104NPCさん:02/12/29 23:41 ID:???
才覚はスレッショルドみたいな能力だから
スペルでもパーマネントでもいけると思うが。

ちなみにストックは
(Stock):(X)
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも
手札から(Stock)を持つカードをゲームから取り除いても良い。
また、この方法によってゲームから取り除かれたカードは
あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも
(X)を支払うことで手札に加えることができる。

とすれば手札調整の能力にはできると思う。
なんかしょぼいけど。
10531 ◆CvSO3c570M :02/12/30 00:04 ID:???
>103
Σ(゚д゚lll)ガーン シマッタァァァァ! 提案者なのに忘れてたYO!
という訳で訂正

Ravenous Damor   1GG
Creature-Damor
Trample Lock3
Ravenous Damor's power and toughness are each equal to the number of your hand
*/*

アンカーはキーワード能力にせずカードに明記する形で十分だと思う
やはり単体で役に立たないキーワード能力は(゚д゚)マズーだと思うからね
104も言ってるけど才覚は呪文、パーマネント両方に使える
追撃もパーマネントに使えるけど、バランスを取る意味でもスペル中心にしたい

>104
それでもやはり単体で役に立たない能力なのは変わらないから(゚д゚)マズーだと思うな
やはりストックはリリースと合わせて別のブロックで使うべきだと思うけどどうかな?
手札の枚数が重要な今回の環境で使っちゃうのは勿体無い気がする
10631 ◆CvSO3c570M :02/12/30 00:20 ID:???
少し発想の転換をしてみた

手札の枚数を関与させる能力は才覚だけで十分だと思う
手札の枚数を増やす行為を関与させる能力は残響だけで十分だと思う
手札の大量消費を関与させる能力は追撃だけで十分だと思う

結論 もはや手札関係の特殊能力は十分

だから残る一つの特殊能力は手札に直接関係しない、戦闘系能力にしてはどうだろうか?
10731 ◆CvSO3c570M :02/12/30 00:25 ID:???
たとえば思いついたのだと

愚鈍Stupid 
愚鈍を持つクリーチャーをブロックしたクリーチャーは、ターン終了時まで先制攻撃を持つ
・この場合意味合いは行動が遅く、のろまなイメージ
愚鈍を持つクリーチャーに与えられるダメージは、全てターン終了時にまとめて与えられる
・この場合意味合いは神経伝達速度が遅く、痛覚を認識するまでに時間がかかる

イメージ的には恐竜みたいな大きい生物で、大きさゆえに上記のような特徴を持つ
10831 ◆CvSO3c570M :02/12/30 00:27 ID:???
その他だと

突進
突進を持つクリーチャーがブロックされた場合、
戦闘終了時にブロックしたクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す

イメージ的にはサイみたいなのがドドドドッと突進してきて漫画みたく吹き飛ばされてる感じ
10931 ◆CvSO3c570M :02/12/30 00:31 ID:???
突進Rush ね

漏れ的には愚鈍の上能力が好み
いかにも大きすぎる生物の特性を現してるみたいで(・∀・)イイ!!と思う
110NPCさん:02/12/30 00:36 ID:???
と言う事はアンカーはこう表記するのかな?
「このカードが墓地にある場合あなたの手札はX枚多い/少ないものとして考える」

戦闘系能力と言うと「側面攻撃」見たいなのかな?
愚鈍は色々と悪用できそうな感じで面白そうだけど手札に関係するような戦闘能力だと面白いと思う。
突進は上手く使えば相手の手札を1枚多くする事ができるわけだし。
111ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/30 00:43 ID:???
>110
そうそうそんな感じ

突進は相手の手札を増やせるのがたしかに(゚д゚)ウマーなんだよねぇ(システム的に)
基本的に手札は多いほうが(・∀・)イイ!!環境にするつもりだから、突進の方がいいのかな
11231 ◆CvSO3c570M :02/12/30 00:46 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)
( ゚д゚)
(;゚д゚)
(;゚д゚)・・・
(;゚д゚)・・・・・・・・
(;゚Д゚)・・・・・・・・・・・・・
(( ;゚Д゚))ガクガク
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

。・゚・(ノД`)・゚・。 コテハンマチガエター クッキーノヴァカー!
113NPCさん:02/12/30 00:56 ID:???
『突進』は固有能力にするほどのものでもない。
普通に個々のテキストで対応できるだろ。
11431 ◆CvSO3c570M :02/12/30 01:00 ID:???
とりあえず最後の特殊能力が決まり次第具体的なカード作成作業になると思うんだけど、
エキスパンションとしての統一性を持たせる意味でももう少し具体的なストーリーが欲しいね
登場人物も必要だし、(もし作るならば)フレーバーテキストにも繁栄させたい
各色でそれっぽい名前の人物と地名を考えてみるYO!

とりあえず 

地名 アクレーンAclen は決定かな
11531 ◆CvSO3c570M :02/12/30 01:01 ID:???
>113
となるとやはりキーワード能力は愚鈍が適切かな?
もし愚鈍が適切ならどっちの愚鈍が適切だと思う?
116NPCさん:02/12/30 01:12 ID:???
>>115
んー。どちらかといえば後者だが。
まだ焦って決める必要もないだろうなと思う。
まず手札をキーワードにした各能力が確定してからだな。
117ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/30 01:14 ID:???
なるほど、たしかにそうだね
今の所ロック以外の手札系特殊能力には問題点が挙げられてないけど(゚д゚)マズーな点あるかな?

118NPCさん:02/12/30 01:22 ID:???
あれ?ロックも入るんですか?
>>106で3つしか能力挙げてなかったから入れないと思ってたけど。

他の能力には特に問題点は無いと思うけど。
あとは各カードの能力しだいだと思われ。

愚鈍は上のほうがいいと思うけど、この能力って前にも出てなかったっけ?
うろ覚えでスマソ、間違ってたらさらにスマソ
11931 ◆CvSO3c570M :02/12/30 01:25 ID:???
まとめると

才覚  シリーズ通じて使用予定 呪文、パーマネント双方に存在
あなたの手札の枚数がX枚である限り、あなたは才覚を持つ
・Xを自由に設定できるため、手札が多いデッキ、少ないデッキ双方に対応可能
・参照タイミングがスレッショルドと同様なので、違和感無く受け入れられるはず

残響  第二エキスパンションで登場予定 パーマネント限定
あなたは、あなたがソーサリーをプレイできる時ならばいつでもXを支払うことで
このパーマネントをそのオーナーの手札に戻しても良い
そうしたならば効果が発生する
・ソーサリータイミング限定なので、除去回避には(基本的には)使用できない
・発生した効果のコントローラーはあなたである(オーナーではない)
できれば残響はスタックにのらず直接解決したい
残響にスタックして除去られるのはつまらないし、スタックに載らない特殊効果も面白そうなので

追撃  第三エキスパンションで登場予定 呪文中心に存在
この呪文がこのターンあなたが最初にプレイした呪文でないならば、その呪文は追撃を持つ
・第一、第二エキスパンションで手札を貯めることを奨励した事に対する逆説
・連打しやすくするのではなく、連打した結果ボーナスを得られるようにしたいので
コスト軽減ではなくなんらかの効果発生にしてみた
12031 ◆CvSO3c570M :02/12/30 01:27 ID:???
>118
ロックは不採用の方向性で進んでます
さすがに条件が厳しすぎると思われるため

愚鈍は割りとありふれた考え方なので既出かもしれないけど、
別にそれはそれで問題ないとおもうな
才覚だって過去ログのネタから拝借したわけだしね
121NPCさん:02/12/30 01:46 ID:???
才覚、ピッタリXじゃないケースにも対応したいなあ。

才覚:5〜 とか才覚:偶数とか。
出るとしたら第2エキスパンション以降かな
122 ◆00tama1/0. :02/12/30 01:56 ID:???
思うんですけど、才覚は手札だけにしなくてもいいのでは?
土地とか自分のライフとかにしても面白いと思いますが。
表記は
才覚:10以下(あなたのライフ)
才覚:5以上(あなたがコントロールする島)
とか。
まぁ、手札をテーマにしたエキスパンションなので別に無しでもいいんですけどね。
123NPCさん:02/12/30 01:58 ID:???
>>117
ではコメントを。

>才覚
『ちょうどX枚』という条件は正直、厳しいかも。
まあそれを考慮しても、ちょびちょび調整しながらプレイするのは楽しそうなので
俺はこのままでもいいと思う。

>残響
つまり、その残響を持つクリーチャーを手札に戻すという行為を
能力の起動コストとして取り入れるわけか。いいと思う。
スペルシェイパーみたいに個々のテキストで対応できるとも思うけど。

>追撃
>第一、第二エキスパンションで手札を貯めることを奨励した事に対する逆説
とあるが、それにしてはちょっと遠回りかな。
まだ考えればいいのができそうな気もする。
124NPCさん:02/12/30 02:02 ID:???
>>122
そういう手もあるけど
参照するものはひとつにしておいた方がプレイする際は楽だと思う。
125NPCさん:02/12/30 02:07 ID:???
>>122
一応テーマが手札らしいんでそれ以外を絡めるのは難しそう

>>123

追撃、いいと思うけどなあ。
それだけで不安なら才覚:0とかのカードを多めにして調整する手も。
126ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/30 02:10 ID:???
>122
それも面白そうなんだけど、取り合えず今回は手札でやってみたいと思う

才覚はやはりピッタリX枚にすべきだと思うな
X枚以下、以上では手札の枚数を調節すると言う概念が強調できないと思うんだよね
今まで気にも留めなかった場所に注目させる事が目的だと思うんだ
相手の手札が多い、少ない程度のことは今までも考えた事がありそうじゃん?
だけど相手の手札の枚数が何枚なのかってのは考えた事がないと思うんだよ
だからこそ手札の枚数に注目させてみてはどうだろうかと考えたわけ

残響については、戻して効果を発動させる所までをスタックにのせないようにしたいの
レスポンスで除去されてもつまらないし、やはり目に見えてる効果は奇襲性に欠けるからね
ネメシスにあった印章シリーズがソーサリータイミングでしか起動できなかったらかなり詰まらなかったはず
だから例えば残響でクリーチャーに3ダメージ与える奴がいたならば、
そいつを残響することで変異種を殺せるようにしたかったんだよね
127ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/30 02:16 ID:???
いちいち書き換えるのが面倒なのでコテハン変更しまつw

追撃だけど、125の言うとおりこれで問題ないと思う
キーワード能力が直接的に手札を増やすことを奨励してる訳ではなく、
個々のカードにおいてそれを示唆する方向性で進めていく予定だから
その逆説である手札を減らす事の示唆も個々のカード内で行うべきだと思う
キーワード能力はあくまでそれの指針であり、目安であるべきだと思うんだ
だから限定的すぎる条件を与えるよりは、汎用性を高めた方がエキスパンション全体としての完成度は高くなるはず
128NPCさん:02/12/30 02:46 ID:???
>>126
手札に戻るのはスタックに乗らない方向でいいと思うけど(変異もあるし)
その追加効果までスタック乗らないのは厳しいかと・・・。
違うゲームの予感。

いっそのこと手札に戻る行為はコスト扱いではどうだろ。
129NPCさん:02/12/30 02:54 ID:???
というか効果がスタックに載らないのは反則。
130ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/30 03:07 ID:???
うーん、やっぱり変異種除去は難しいかw

じゃあテキスト変更します

残響X
あなたは、自分がソーサリーをプレイできる時ならばいつでも
Xを支払いこのパーマネントをオーナーの手札に戻す事で効果を発動させてもよい
・パーマネントを手札に戻す事はコストである
・効果のコントローラーは、そのカードのコントローラーである(オーナーではない)
131NPCさん:02/12/30 03:28 ID:???
こんな新能力はどーですかなぁ。


・バランス
バランスはパーマネント能力。。
あなたの手札とあなたの墓地のカードの枚数が一致するとバランス以下の
条件を得る。。。


ああ、あとなんか新しいものを思いついて、書き込むときは
「新」とか文面に入れといたほうが検索しやすくてよいのではないかなーとおもう。
132ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/30 03:37 ID:???
>131
さすがにそれだとバランス発動期間が短すぎると思うなw

でも検索の事を考えるのは大事だね
今後長い期間議論してくことになるだろうから検索キーを用意するのは大事かも
さしずめ
「新能力」「新カード」辺りが候補かな?
133NPCさん:02/12/30 10:50 ID:???
>>131
>バランス
よっぽど墓地除去と手札操作を上手くやらないと発動しないと思われ。
対策をしておかない限り中盤戦に入ったらもう使えないと思っても良い。
手札との一致と言うのは才覚で使われているネタなのでちょっとかぶる気がする

と、否定的な意見ばっかりでスマソ
改善案も思いつけばとは思うんだけど。

才覚  シリーズ通じて使用予定 呪文、パーマネント双方に存在
あなたの手札の枚数がX枚である限り、あなたは才覚を持つ
・Xを自由に設定できるため、手札が多いデッキ、少ないデッキ双方に対応可能
・参照タイミングがスレッショルドと同様なので、違和感無く受け入れられるはず

残響  第二エキスパンションで登場予定 パーマネント限定
あなたは、自分がソーサリーをプレイできる時ならばいつでも
Xを支払いこのパーマネントをオーナーの手札に戻す事で効果を発動させてもよい
・パーマネントを手札に戻す事はコストである
・効果のコントローラーは、そのカードのコントローラーである(オーナーではない)

追撃  第三エキスパンションで登場予定 呪文中心に存在
この呪文がこのターンあなたが最初にプレイした呪文でないならば、その呪文は追撃を持つ
・第一、第二エキスパンションで手札を貯めることを奨励した事に対する逆説
・連打しやすくするのではなく、連打した結果ボーナスを得られるようにしたいので
コスト軽減ではなくなんらかの効果発生にしてみた

愚鈍Stupid 
愚鈍を持つクリーチャーをブロックしたクリーチャーは、ターン終了時まで先制攻撃を持つ
・この場合意味合いは行動が遅く、のろまなイメージ

今決まってる能力はこれでOK?
134NPCさん:02/12/30 10:57 ID:???

地名 アクレーンAclen
に続いてみる


人名 キセントスXentos


地名 ビロントBeront

他のもよろしく
135NPCさん:02/12/30 13:50 ID:???
活気が出てきて楽しいかもー


≪音速の壁/sound barrier≫ 青青青
0/4
飛行
0、〜を生贄に捧げる:
〜によってブロックされたクリーチャーにX点のダメージを与える。
Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。
──その壁は見えず、触れることもできない。

≪ラストマンスタンディング/Last Man Standing≫ 2赤赤
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、いずれかのプレイヤーのコントロールする
クリーチャーが0体になるまであなたと交互にコインを投げる。
コイン投げに負けたプレイヤーはクリーチャー1体を生贄に捧げる。
136NPCさん:02/12/30 16:33 ID:???
ゴブリンの罠 R ソーサリー
クリーチャー1体を対象する。
いずれかのプレイヤーが、「〜は、そのプレイヤーに、〜の対象となったクリーチャーの
タフネスに等しい値のダメージを与える。」ことを選ばない限り
そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

狩りをする群獣 1GG クリーチャー ビースト(4/3)
場に出ているパーマネントの数が7以上の場合、〜のプレイするための
マナコストは(2)増加する。

霧深い林道 2GG エンチャント(場)
あなたの対戦相手のターン終了時に、このターン〜の能力を起動していなかった場合
〜の上に濃霧カウンター1個を置く。
2GG,〜から濃霧カウンター1個を取り除く:このターンに与えられる、すべての戦闘ダメージを軽減する。
137NPCさん:02/12/30 16:58 ID:???
>>136
・ゴブリンの罠
例えば、6/6ワームを1マナ・デメリット無しで破壊できるのは反則。1マナ6点火力でも反則。
結論としてオーバーパワーかと。(1赤赤くらいが妥当ぽ?)


あと、どことなく効果がゴブリンぽくないかも・・・・
138NPCさん:02/12/30 18:10 ID:???
136じゃないけど…

ゴブリンの罠 R ソーサリー
クリーチャー1体を対象する。
コイントスを行う。
あなたが勝利した場合、対象を破壊する。それは再生できない。
あなたが敗れた場合は対象のタフネスに等しい値のライフを失う。

これなら1マナっぽい?


メルディカのオーク
1R
クリーチャー・オーク 1/2
才覚(3):〜は+1/+1の修正を受ける。
メルディカ(Meldica)は赤の地名。緑はネイス(Nath)とかどうよ?>>134
139NPCさん:02/12/30 18:54 ID:???
>メルディカ
メルカディアと似すぎ。間違えるよ。

才能の開花
(2UU)
Instant
カード2枚を引き、その後で、好きなだけ手札を捨てる。
140NPCさん:02/12/30 23:34 ID:???
第3回に丁度いいカードが

記憶置き場 X
アーティファクト
記憶置き場の上にカードが1枚も置かれていないとき、記憶置き場を生贄に捧げる。
記憶置き場が場を離れる際、その上のカードをゲームから取り除く。
記憶置き場が場に出る際、その上にあなたの手札をX枚置く。あなたはこれらのカー
ドが手札にあるかのようにプレイできる。

第3回>825よりヴォルラスさん製作

>メルディカ
メルディリアとかどう?
141ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 11:34 ID:???
昨日は諸々の諸事情で書き込めませんですた(・∀・)デスタ!
>133
漏れ的にはそれでOKだと思う
他のみんなの意見を聞いて異論がないようならそれで決定でいいんじゃないかな?

>134
(・∀・)イイ!!
赤 ラバスRavas
緑 ナゴビアNagbier
地名完成キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
あとはストーリーと主要人物だけだ!
142ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 11:50 ID:???
艦長シッセイ達によるファイレクシア軍制圧は凄惨なものであった
それは各地で甚大なる死者を出すだけに留まらず、ドミナリアの気候をも変化させていった
その変化は限りなくゆるやかな物であった ゆえに人々はその変化に気づけなかった
それが始まったのはファイレクシア戦争終結より13000年後の事であった
平穏な生活をしていた人々は、突然日中に光が射さなくなったことに気づいた
これが今日まで続く大災害「皆既食」である
理由は定かではないが、丁度100年周期で訪れるこの大災害は、1年もの間太陽光を遮り
異常な磁力線を地上に放出し続けるのである
動植物は急激な進化を迫られ、対応できない物は絶滅していった。
生き残れたのは高度な文明を持ったウィザード達、
森の守護により絶滅より身を逃れたエルフ達、
海の中で生活をしていたマーフォーク達、
元々劣悪な環境に耐性を持っていたゴブリン達、
その厚い羽毛により磁力線を跳ね返すことができたエイヴン達、
そして死者であるゾンビ達だけであった
それ以外の者は少数の生き残りを除けばみな死滅していた
磁力線の影響で数多の奇形が誕生し、それが新たなる種「ダマー」となった
この奇形種は、獰猛で凶暴であり凄まじい力を持つが、奇形種ゆえの不安定さを兼ね揃えていた
つづく
143ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 12:02 ID:???
ウィザード達はこの皆既食の恐ろしさを書物に綴り、後世に役立たせようとした
その際に集まった数人のウィザード達は、自らが生き残るためには団結が必要だと感じていた
こうしてウィザードギルドが誕生した。
世界中から数多のウィザード達がウィザードギルドに押し寄せた
それと時を同じくして、アクレーン地方とビロント地方でも集団国家が誕生していた
アクレーンでは少数の生き残った人間たちが、強固な守備国家を作り、
ビロンドではならず者の集団が、悪意ある指導者「敵A」の元で終結していた
ウィザードギルドの代表者「味方A」とアクレーンの指導者「味方B」は
数度の交渉を「敵A」としてみたもの、和解は成立せず一触即発状態は継続された
一触即発状態でありながらウィザードギルド達が攻め込めなかった事には理由があった
この殺伐とした世界では、荒原にはゴブリン達が、森林にはエルフ達が、海洋にはマーフォーク達が溢れていた
彼らは他者の世界へ口を出さない代わりに自らの縄張りを強く意識し、よそ者が侵入するのを許さなかった
そんな中、ウィザードギルドはエルフ達と同盟を結ぶべく、書簡を密使「主人公A」に持たせた
エルフ達との同盟は図れるのであろうか?それとも・・・
144ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 12:08 ID:???
名前を募集中な人物(英語名もきぼんぬ!)

主人公A ウィザードギルド出身 青い Wizard-Legend
味方A ウィザードギルドの長 青い Wizard-Legend
味方B アクレーンの長 白い Soldier-Legend
敵A ビロンドの長 黒い Legend
敵B ビロンドの重鎮 黒い Minion-Legend
敵C ウィザードギルドの重鎮 寝返る Wizard-Legend
どちらでもない ゴブリン、エルフ、マーフォークの長
145ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 17:00 ID:???
>138
スマソ、見逃してた じゃあ赤Ravas 緑ネイスNathで
このスレに書かれた物をアレンジしてみますた

Sound Barrier   1UU
Creature-Wall
Flying
T:Return target creature blocked by Sound Barrier if it's power is X or less
Where X is equal to your hand
0/3
uncommon

Hunting Herd   GG
Creature-Beast
Stupid Trample
4/1
uncommon

Ravas Goblin   RR
Creature-Goblin
Talent3-Ravas Goblin gets +1/+1
2/1
common
146ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 17:20 ID:???
あ、キセントスは人名か じゃあ地名はカナシスCanasisで
じゃあ今夜12時まで議論で、年明けと同時に本格的に始動しよう!
まずはエクリプスのカード330種類を作る事が目標
ガンガルゾ!(・∀・)

Xentos,Blind Sage   3UU
Creature-Wizard Legend
Talent0-1UUT:Counter target spell
Talent8-1UUT:Draws three cards
3/3

Zombie Damor   2BG
Creature-Damor
Stupid
When Zombie Damor comes into play. Destroy target nonblack creature
4/2
147ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 17:23 ID:???
訂正
Zombie Damor   2BG
Creature-Damor
Stupid
When Zombie Damor comes into play.
Destroy target nonblack creature if its toughness is X or less
Where X is equal to your hand
4/2
rare
148ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 17:33 ID:???
Essence Stream   1W
Instant
You gain X life
Where X is equal to your hand
common

Will Stream   1U
Instant
Counter target spell unless its controller pays X
Where X is equal to your hand
common

Death Stream   1B
Instant
Destroy target nonblack creature if its toughness is X or less
Where X is equal to your hand
common

Fire Stream   1R
Instant
Fire Stream deals X damage to target player or creature
Where X is equal to your hand
common

Might Stream   1G
Instant
Target creature gets +X/+X until end of turn
Where X is equal to your hand
common
149ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 17:38 ID:???
白弱すぎだな 訂正で

Essence Stream   1W
Instant
Destroy target enchantment
You gain X life
Where X is equal to your hand
common

Fire Stream   1R
Instant
Fire Stream deals X damage to target player
Where X is equal to your hand
common
150ヴォルラス:02/12/31 19:22 ID:???
取りあえず、才覚で。

つばぜり合い 1W
インスタント
対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象に取る。対象に次に与えられるダメージを3点軽減する。
才覚:3―――本来の効果の代わりに、対象に次に与えられるダメージを軽減して0にする。

強風波浪 1U
インスタント
パーマネント1つを象に取る。対象がクリーチャーならば、それを所有者の手札に戻す。
才覚:5―――本来の効果の代わりに、対象を所有者の手札に戻す。

喰らいつく闇 1B
インスタント
クリーチャー1体を対象に取る。対象が黒なければ、それを破壊する。
才覚:2―――対象が黒でもアーティファクトでないならば、それはこのターン再生できない。

撃ちまくり 1R
クリーチャー―――1体かプレイヤー1人を対象に取る。撃ちまくりは対象に2点のダメージを与える。
才覚:0―――本来の効果の代わりに、撃ちまくりは対象に4点のダメージを与える。

急成長 1G
インスタント
クリーチャー1体を対象に取る。対象はターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
才覚:4―――本来の効果の代わりに、対象の上に+1/+1カウンターを3つ置く。
151NPCさん:02/12/31 19:23 ID:???
>>148-149
Fire Streamが弱いと思われ
赤はどうせ手札が少なくなるんだから2〜3点がいいところだと思う。
あと、緑も同じ。
白は後の方が微妙に弱くなってる気がする。
対象にするエンチャントが無かったら使えないわけだし。
初期案でいいとおもう。

キセントスは以下のどれなんですか?
主人公A ウィザードギルド出身 青い Wizard-Legend
味方A ウィザードギルドの長 青い Wizard-Legend
敵C ウィザードギルドの重鎮 寝返る Wizard-Legend
152ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 21:20 ID:???
>150
(・∀・)イイ!!感じ  ただ食らい付く闇は強すぎるヨカーン
>151
なるほど、それじゃあ全部148のでいいかな

キセントスは味方Aでつ 盲目なのに頭脳明晰な(・∀・)イイ!!ヤシ
153ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 21:32 ID:???
枚数変更しまつ(さすがに茶が少なすぎ・・・)

白青黒赤緑60枚ずつ(コモン20 アンコモン20 レア20)
金15枚(コモン5 アンコモン8 レア2)
茶5枚(アンコモン2 レア3)
土地10枚(コモン5 レア5)

154ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 21:48 ID:???
土地はシリーズ物二種(レアは二色地形)
順番は白青黒赤緑
Highland Plains Grand Seaside Polluted Field Ravas Waste Nath Woods
Land
CADENAME comes into play tapped
T:Add COLER to your mana pool
Talent1-Sacrifice CADENAME:Add COLER*2 to your mana pool

白青 青黒 黒赤 赤緑 緑白 の順番で
Peace Island Dirty River Ravas Volcano Burning Woods Nath Heaven
Land
CADENAME comes into play with three mana counter on it
T:Add 1 to your mana pool
T,Remove a mana counter:Add COLER or COLER to your mana pool

高額レアになりそうなヨカーン
155ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 21:49 ID:???
間違えた

×COLER
○COLOR
156ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 21:54 ID:???
二色ランドに追加で

If no mana counter on it, Sacrifice CADENAME
157ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 22:08 ID:???
魔道士連合の密使リッコス(主人公A)
Licos, Wizard Guild Emissary   2UU
Creature-Wizard Legend
Licos,Wizard Guild Emissary can't be blocked
When Licos,Wizard Guild Emissary deals combat damage to a player
Seach your library and pick up three cards and reveal them.
Target opponent choose one card in that cards
Take choosed card into your hand and put into graveyard others
1/3
158ヴォルラス:02/12/31 22:12 ID:???
>食らいつく闇
んじゃ別カードで代案

闇の食いつき 1B
インスタント
クリーチャー1体を対象に取る。対象はターン終了時まで−1/−1の修正を受ける。
才覚:2―――対象が黒でもアーティファクトでもないならば、それを破壊する。それは再生できない。

それとは別に、コンボ・カードを。

夜の幕開け B
インスタント
あなたのマナ・プールにBBを加える。
才覚:6―――本来の効果の代わりに、あなたのマナ・プールにBBBを加える。

夜の尖兵 B
クリーチャー―――ミニオン
2/1
あなたのアップキープの際、あなたはライフを1点失う。
才覚:3―――夜の尖兵は全ての能力を失う。
159ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 22:13 ID:???
読みにくい上に書き方間違えてるヨカーン
言いたい事は「ダメージ通ると直感」なんだけどね
160ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 22:28 ID:???
>158
夜の幕開けは(・∀・)イイ!!感じなんだけど、夜の尖兵は強すぎ、夜の食いつきは弱すぎな気がする

Dark Covering   1B
Instant
Target nonblack creature gets -2/-2 until end of turn
Talent3-Destroy that creature Instead
common

Night Scout   B
Creature-Minion
At the biginning of your upkeap, you lose 3 life
Talent3-Night Scout lose all ability
2/2

これくらいが妥当じゃないかな? 
161NPCさん:02/12/31 22:48 ID:???
エクリプスにあいそうな過去のカードを発掘中

詰問  (X)(U)
インスタント
対象の呪文1つを、そのコントローラーの手札にあるカードの枚数がX以下ならば打ち消す。

理論解説  (X)(U)
インスタント
Xは、あなたが選んだ対戦相手1人の手札にあるカードの枚数である。
対象のプレイヤー1人はカードを3枚引く。

カナシスの鯨  (X)(U)(U)(U)(U)
クリーチャー − Beast/ビースト
6/6
トランプル
Xは、あなたの手札にあるカードの枚数である。


3枚目だけ名前とP/T変えてあります。
162ヴォルラス:02/12/31 22:55 ID:???
って考えてみれば、闇の食いつき、タレントしてようやく「恐怖」か。
たいがいボケボケやね。ナイトスカウトはどんなもんやろ。カーノファージもとに
考えたんだけど。タレントってそうそう満たせるものでも無いと思うんだよね、俺は。

ビロンドの墓守 1BB
クリーチャー―――ゾンビ
3/3
ビロンドの墓守が場に出る際、クリーチャーカードを1枚捨てるか、ビロンドの墓守を生贄に捧げる。
才覚:2―――ビロンドの墓守が場に出る際、あなたの墓地からクリーチャー・カードを1枚選んで
あなたの手札に加えても良い。

ビロンドの強盗 2B
クリーチャー―――ビースト
2/2
才覚:4―――ビロンドの強盗が場に出る際、対象の対戦相手一人は手札を1枚捨てる。

ビロンドのドブネズミ 4B
クリーチャー―――ネズミ
3/3
ビロンドのネズミが場に出る際、全てのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
才覚:0―――ビロンドのネズミは攻撃に参加しない。
163ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :02/12/31 23:47 ID:???
紅白も終りだなぁ・・・・シミジミ
>161
(・∀・)イイ!!感じだね テキストにしてみたーよ
examinat   XU
Instant
Counter target spell unless its controller pays X
Where X is equal to controller's hand

Logic description   XU
Instant
X is equal to target opponent's hand
Draws three cards

Canasis's Whale   X1UUU
Creature-Whale
Trample
X is equal to your hand
6/6
164NPCさん:02/12/31 23:56 ID:???
>>153
なんか、カードのバランスがすごいですね。(^^;

スターターありの基本&エキスパンジョンが350枚に設定されて以降の分布を調べたら、

TE: 単色53×5、アーティファクト39、マルチ10、土地(以降基本地形を除く)16
US: 単色57×5、アーティファクト33、土地12
MM: 単色57×5、アーティファクト30、土地15
IN: 単色45×5、アーティファクト22、土地12、マルチ66、分割5
OD: 単色57×5、アーティファクト15、マルチ11、土地19
ON: 単色61×5、アーティファクト6、土地19

6E: 単色54×5、アーティファクト48、土地12
7E: 単色57×5、アーティファクト39、土地6

単色の枚数を減らして、その分をアーティファクトやマルチにまわしては?





165ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:01 ID:???
>162
ゾムビは素だと隠された恐怖の完全下位だから才覚した時くらいメリットをつけたいな
強盗はもう少し強くて(・∀・)イイ!!と思う  ・・・ってビーストじゃないだろw
ドブネズミは弱すぎかな 5マナ3/3デメリ付きはかわいそうだろ

Beront's Grave Keeper   1BB
Creature-Zombie
When Beront's Grave Keeper comes into play,Discard a creature card
Talent1-When Beront's Grave Keeper comes into play,Return target creature card
from your graveyard into play tapped
3/3
uncommon

Beront's Robber   2B
Creature-Robber
When Beront's Robber comes into play,Each player discard a card
Talent3-Sacrifice Beront's Robber:Target player discard two cards
2/1
uncommon

Beront's Rats   3BB
Creature-Rats
When Beront's Rats comes into play,Each player discard two cards
Talent5-B:Beront's Rats deals 1 damage to each player and creature
3/3
rare
166NPCさん:03/01/01 00:05 ID:???
才覚は基本的に、赤と緑は(X)が小さく、青は(X)が大きい方がいい感じがする。

あと、今現在確定していることを、まとめた方がいいんじゃないかな。
167ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:11 ID:???
>164
Σ(゚д゚lll)ガーン さすがに単色カード多すぎたか

白青黒赤緑57枚(C20 U20 R17)
茶色10枚(U6 R4)
金色25枚(C5 U4 R16)
土地10枚(C5 R5)

これで(・∀・)イイ!!かな?
168NPCさん:03/01/01 00:14 ID:???
アーティファクト大好きな漏れに慈悲をくれ(30枚くらい)
169ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:16 ID:???
新年あけましておめでとうございまつ
それでは本格的にカードメイキングを開始したいと思いまつ
おさらい事項
エキスパンション名 エクリプス
カード総数 350種
カード種類 167参照
エキスパンションコンセプト「手札」
キーワード能力「才覚(Talent)」「愚鈍(Stupid)」
才覚
あなたの手札がX枚の時、そのカードは才覚を持つ
・手札がX枚ちょうどの時のみ効果を持つ
・パーマネントの場合、常にチェックが行われる
・呪文の場合、解決時にチェックが行われる
愚鈍
愚鈍を持つクリーチャーがブロックされた場合、ブロックしたクリーチャーは戦闘終了時まで先制攻撃を持つ
170ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:21 ID:???
>168
とりあえず今回はこの枚数でおながいしまつ
その代わりパンデモニウムでは茶色増量するYO!

さて、今からみんなで製作するんだけど、手順を纏めてみますた

みんなで(当然漏れ含む)カードをガンガンうpする

漏れが英語に直して確認

(・∀・)イイ!!ならば登録

定期的にカードリストを漏れがうpする

五色+金色の割合は 生物5割 瞬間2割 巫術2割 結界1割を目安に!

それではみんなでガンガロー!
171ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:33 ID:???
Aclen Soldier   1W
Creature-Soldier
Talent3-Aclen Soldier gain First Strike
2/2
common

Aclen Mob   W
Creature-Mob
Talent3-Aclen Mob gain Protection from red
1/1
common

Aclen Healer   2W
Creature-Cleric
Talent2-Aclen Healer gain protection from red
T:Prevent the next 2 damage that would be dealt to target creature or player this turn
1/2
common

Pacifism   1W
Enchant(Creature)
Enchanted creature can't attack or block
common
172如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/01 00:34 ID:???
ストーリーの重要人物

主人公A:不明      (ウィザード・ギルド出身の青い魔術師)
味方A:キセントス    (ウィザード・ギルドの長で青い魔術師)
味方B:不明        (アクレーンの長で白い戦士)
敵A:不明         (ビロンドの長の黒い人)
敵B:不明         (ビロンドの重鎮の黒い人)
敵C:不明         (ウィザード・ギルドの重鎮、後に寝返る)
ゴブリンの長:不明    (赤?)
エルフの長:不明     (緑?)
マーフォークの長:不明 (青?)

ネタ蒔き時氏>
リストは私が作りましょうか? 
モナー板の「マジック:ザ・モナリング」のリストも作ってますので。

173ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:36 ID:???
Aclen Lancer   3WW
Creature-Soldier
First Strike
Talent2-Aclen Lancer gain+1/+1
3/4
common

Aclen Aven   3W
Creature-Bird Soldier
Flying
Whenever Aclen Aven deals combat damage to a player
You may destroy target enchant or artifact
2/2
common

Power of Law   WW
Enchant(creature)
Enchanted creature gets +1/+2
Talent3-Enchanted cretuare gains protection from red
common

Power of Faith   WW
Enchant(creature)
Enchanted creature gets +1/+2
Talent3-Enchanted creature gains protection from black
common
174ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:38 ID:???
>172
神降臨!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ぜひともおながいしまつ
できればアルファベット順にならべて番号を振る所まで!
Will of Law   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from red source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand
common

Will of Grace   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from black source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand
common

Will of Duty   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from green source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand
common

175ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:41 ID:???
Will of Truth   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from white source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand
common

Will of Reason   1WW
Enchantment
WW:Until end of turn
Prevent all damage that would be dealt to you from blue source
Use this ability only when you have five or more cards in your hand
common

Aura Isolation   1W
Sorcery
Destroy target enchant or artifact
Talent0-Draw two cards
common

Proud Lion   W
Creature-Lion
Talent7-gets +1/+1 and protection from black
1/1
common
176ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:42 ID:???
Aclen Archer   2W
Creature-Archer
T:Aclen Archer deals 2 damage to target attacking or blocking creature
1/1
common

Aven Soldier   1WW
Creature-Bird Soldier
Flying First strike
2/1
common

Peace Wish   1W
Instant
Prevent all combat damage that would be dealt this turn
Talent3-You gain 5 life
common

Wall of Will   2W
Creature-Wall
0/7
common
177如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/01 00:43 ID:???
>>174
了解しました。モナリングと同じようなフレーム形式になるか、
HJにあるリストのようなTEXT形式になるかは後日決めましょう。

あと、テキスト等は日本語と英語両方お願いします。
178ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:43 ID:???
Essence Stream   1W
Instant
You gain X life
Where X is equal to your hand
common

以上20枚が漏れの考えた白コモン候補でつ
179ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:46 ID:???
>177
モナリングの形式を見たことが無いのでできればどんな感じなのか知りたいでつ

あとカードテキストの日英両方表示は必要ないのでは?
カード名は日英揃った方が雰囲気がでて(・∀・)イイ!!と思うけど
テキストはどちらか片方で十分だと思いまつ
ここはみんなが見やすいように日本語で統一すべきだと思うので、漏れも今後日本語表記にしまつ
180NPCさん:03/01/01 00:46 ID:???
あけましておめでトウッ!
181NPCさん:03/01/01 00:47 ID:???
出てきたカードの選抜・調整に各色に担当を設けたほうがよくないか?
つってもここの住人でオリカ作る気溢れてる奴5人もいないかな。
ネタ蒔き時が全部やるならいいんだが大変だろう。
182ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:49 ID:???
漏れは白作るの苦手なのでできれば白のアンコモン、レアは他の人におながいしたいでつ
漏れが作ってやるぜ!という豪儀な方は(できればコテハンで)登場きぼんぬ!
183ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:49 ID:???
>181
できればそうしてもらいたいな
特に白とアーティファクトが苦手なのでそっち関係の人きぼんぬ!
184ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 00:56 ID:???
青、黒、緑、金は漏れがやるので、白、赤、茶を他の人におながいしたいでつ

われこそは!と思うヤシきぼんぬ!
185NPCさん:03/01/01 00:58 ID:???
黒、赤、茶あたりならやってもいいけど。
白、青は無理ですわ。
186ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:00 ID:???
>185
赤、茶担当キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

アイデア全まかせってんじゃなくてあくまで総括役だから大丈夫! よろしくおながいしまつ
187如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/01 01:00 ID:???
>>179
http://sapporo.cool.ne.jp/josui001/monar/monar.html

ここからご覧ください。1〜3版までフレーム形式で収録されています。
188ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:06 ID:???
>177
主人公Aはリッコスでおながいしまつ 

魔道士連合の密使リッコス   2青青
クリーチャー・ウィザード レジェンド
〜はブロックされない
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは自分のライブラリーから
カードを三枚選び、それを全てのプレイヤーに公開する
ダメージを与えられたプレイヤーは三枚のカードの中からカードを一枚選ぶ
この方法で選ばれたカードをあなたの手札に加え、のこりをあなたの墓地に置く
その後あなたのライブラリーを切りなおす
1/3
189ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:10 ID:???
>187
凄く(・∀・)イイ!! これでおながいしまつ

リッコスは当然レアでつ

盲目の賢人キセントス   3青青
クリーチャー・ウィザード レジェンド
才覚0−T:呪文一つを対象とし、それを打ち消す
才覚7−T:カードを3枚引く
3/3
レア
190NPCさん(白赤茶):03/01/01 01:11 ID:???
そうだな。白でも総括程度ならできるな。
よしじゃ俺とりあえず白、赤、茶を担当するということにしとくんで
他に担当やる気のある人がいたら立候補よろしく。
191ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:14 ID:???
青のコモンアイデアいきまーつ!

風のエイヴン   2青
クリーチャー・鳥 兵士
飛行
2/2

哲学的な魔道士   1青
クリーチャー・ウィザード
才覚0−T:カードを一枚引く
0/1

不可視の障壁   1青青
クリーチャー・壁
(壁は攻撃に参加できない)
T:対象の、〜がブロックしているクリーチャーを、そのタフネスがX以下ならば
そのオーナーの手札に戻す Xはあなたの手札の数である
192ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:20 ID:???
0/3

エイヴンの貿易者   3青
クリーチャー・エイヴン
飛行
〜が場に出た時、カードを一枚引きその後手札からカードを一枚捨てる
2/2

魔道士連合の習い手   青
クリーチャー・ウィザード
才覚7−T:呪文一つを対象とする。そのコントローラーが1を支払わない限りそれを打ち消す
0/1

老獪なるエイヴン   5青
クリーチャー・鳥 ウィザード
飛行
才覚6−〜が場に出た時、カードを2枚引く
3/4
193ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:24 ID:???
エイヴンの仔   青
クリーチャー・鳥 兵士
才覚5−〜は飛行を得る
1/1

魔道士連合の経済学者   2青
クリーチャー・ウィザード
T:プレイヤー一人かクリーチャー一体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える
才覚5−〜は呪文や能力の対象とならない
0/1

偉大なる知識人   1青
クリーチャー・ウィザード
〜があなたの墓地にある場合、あなたの手札は1枚多く数える
1/2
194ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:29 ID:???
意思の流動   1青
インスタント
呪文一つを対象とする。そのコントローラーがXを支払わない限りそれを打ち消す
Xはあなたの手札の数である

論破   X青
インスタント
呪文一つを対象とし、それを打ち消す
Xはそれのコントローラーの手札の数である

雑音   青
インスタント
クリーチャー呪文一つを対象とする。そのコントローラーが2を支払わない限りそれを打ち消す

195ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:37 ID:???
逆流   2青
インスタント
才覚5−カードを一枚引く
パーマネント一つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す

知識の詰め込み   X1青青
インスタント
Xはあなたの手札の数である
カードを3枚引く
196 ◆00tama1/0. :03/01/01 01:44 ID:???
赤のカード案

鈍重
1R
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+3/+0の修正を受けると共に愚鈍を得る。
コモン

魔道士連合の火炎魔道士
R
クリーチャー-ウィザード
1/1
1R,T:クリーチャー1体を対象にする。〜は、それに1点のダメージを与える。
コモン

火花の壁
2R
クリーチャー-壁
0/5
(壁は攻撃に参加できない)
〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象にする。
〜は、それに1点のダメージを与える。
コモン
197ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:46 ID:???
予測   青
ソーサリー
才覚5−カードを一枚引く
あなたのライブラリーを上から4枚見て、それを好きな順番でライブラリーに戻す

幻覚   青
ソーサリー
才覚6−カードを一枚引く
ターン終了時まで、あなたが手札の枚数を数える場合、あなたの望む数として数えても良い

海洋の異変   1青
ソーサリー
才覚1−無色のマナ2点代わりに青青を生み出す
ターン終了時まで、マナを出す目的で島をタップした場合
本来の色と数の代わりに無色のマナ2点を生み出す

疲労困憊   2青
ソーサリー
プレイヤー一人を対象とする それがコントロールする全てのパーマネントは
次のアンタップ・ステップにアンタップしない
198如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/01 01:49 ID:???
>>189
分かりました。それじゃ、フレーム形式で収録します。

199ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:51 ID:???
エイヴンの知識   1青
エンチャント(クリーチャー)
才覚6−T:クリーチャー一体を対象とし、それに1点のダメージを与える
エンチャントされたクリーチャーは飛行を得る

無謀な増強   青
エンチャント(クリーチャー)
あなたのコントロールするクリーチャーにしかプレイできない
あなたのアップキープ開始時に、エンチャントされたクリーチャーの上に-1/-1カウンターをX個置く
Xはあなたの手札の数である
エンチャントされたクリーチャーは+3/+3の修正を受けると共に飛行を得る
200ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 01:51 ID:???
以上20枚が青のコモン候補でつ
201ヴォルラス:03/01/01 01:52 ID:???
総括とかはあまり向いて無さそうなんで、取りあえずはネタだけ。

ネイスの導師 G
クリーチャー―――エルフ
1/1
T:クリーチャー1体を対象に取る。対象はあなたの手札が4枚である場合にも才覚を得る。

ネイスの魔力(Force of Nath) 2GGGGG
クリーチャー―――ネイチャー・スピリット
7/7
才覚:0―――ネイスの魔力は打ち消されない。

ネイスのワーム 3G
クリーチャー―――ワーム
3/3
タレント:4、5―――全てのエルフは+1/+1の修正を受ける。
202 ◆00tama1/0. :03/01/01 01:54 ID:???
赤のカード案

破壊工作
1RR
ソーサリー
点数で見たマナ・コストがX点以下のアーティファクトを全て破壊する。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
コモン

頭角ダマー
3R
クリーチャー-ダマー
3/3
愚鈍。
1R:〜は、ターン終了時まで愚鈍を失う。
コモン
203ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 02:00 ID:???
今日のうpは以上42枚で終りまつ 明日は青の残りをうp予定

>ネイスのワーム
二つ以上の才覚を持つ場合はそれぞれで書いてほすぃ

>頭角ダマー
ダマーを作る場合なんらかの形で手札を絡めてくださいませませ
それにしてもこの弱さは灰色オーガを思い出させるねw
204ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 02:06 ID:???
>198
ゴメソ、全てに英語名つけるのむりぽなのであいうえお順でナンバリングおながいしまつ
205 ◆00tama1/0. :03/01/01 02:06 ID:???
>203
>ダマーを作る場合なんらかの形で手札を絡めてくださいませませ
では、以下のように改訂します。

頭角ダマー
3R
クリーチャー-ダマー
3/3
愚鈍。
1R:〜は、ターン終了時まで愚鈍を失う。
才覚:1−〜は愚鈍を失う。
コモン

>それにしてもこの弱さは灰色オーガを思い出させるねw
まぁ、赤ですから。(w
206NPCさん:03/01/01 02:10 ID:???
意思の流動強すぎる気もする・・・・。
事実上1Uの完全カウンター?序盤に5マナとか出せっこない・・・
207ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/01 02:21 ID:???
お久しぶり。新年早々、ここは活発で(・∀・)イイ!品評会ですね。

>172=如水堂氏
おゝ! 貴殿がモナリングのリスト補完をしてらしたのですか。グッジョブにつき、まとめリスト
置き場の所にもリンクさせてもらいましたが、後で>187の所へ張り替えておきます。
エクリプスの編集に協力もして頂けるのですか。自分も大いに助かります(現在も第2〜第4
リストに集中してますんで、第5だけでも負担が取れないと、摩滅しそうでガクブル……)。
---
そういうことで、どうやら総括に参加は出来なさそうです……無力で申し訳ない。>参加者各位

カード・メイキングとは外れたところを概観して:
ルールで使用している術語を、トークン・カウンター等の名称に使わない方が望ましいです
(キーワード能力とのだぶりも、強固な関連性がない限り避けたい)。既出カード名も同様。
>101 Brain Wash -> Brainwash(4E-5E/DK)
>154 mana counter <- 枯渇(depletion)カウンターなどが望ましい

それから、これはほんとに些細ですけど、英語のカード名や能力名等は主に名詞か動詞(
その原形?)を用いることが多いんで、それに倣っておいた方が無難と思います。
「愚鈍」の訳にstupid(adj.)が当てられていますが、名詞にしてstupidityあたりが適かと。
蛇足でしたら屠って下さい。
208ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 02:21 ID:???
>205
(・∀・)イイ!!感じ
>206
それは漏れも感じてた
パーミッションにとってはほぼマナ漏出の完全上位なわけで、少々強すぎるね
こうしたらどうだろうか?

意思の流動  1青
インスタント
呪文一つを対象とする。そのコントローラーがXを支払わない限りそれを打ち消す
Xはあなたの手札の数から2を引いた数である
解決時点で
手札が5枚以上 マナ漏出以上の強さ
手札が4枚以下 マナ漏出以下の強さ

トーナメントレベルではあるが、強すぎないレベルだと思うけどどうかな?
209NPCさん:03/01/01 02:29 ID:???
>>208
いい感じだと思う。
でもこんな案も。これだと逆に弱すぎるかな・・?

意思の流動  1青
インスタント
呪文一つを対象とする。そのコントローラーがXを支払わない限りそれを打ち消す
Xはあなたの手札の数からそのコントローラーの手札の数を引いた数である(Xは最低でも1とする)
210ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 02:31 ID:???
>207
ありがとん( ´∀`)♪ 参考にさせてもらいまつ
土地を翻訳しますた
順番は白青黒赤緑
高地の平原 大岩礁 汚染された土壌 ラバス荒原 ネイスの大森林
土地
〜はタップ状態で場に出る
T:あなたのマナプールに「色」を加える
才覚1−〜を生贄に捧げる:あなたのマナプールに「色」「色」を加える。カードを一枚引く

白青 青黒 黒赤 赤緑 緑白 の順番で
平和島 薄汚い河川 ラバスの火山 燃え盛る森林 ネイスの楽園
土地
〜は枯渇カウンターを3個のせた状態で場に出る
〜の上に枯渇カウンターが一つも無い場合、〜を生贄に捧げる
T:あなたのマナプールに1を加える
T、枯渇カウンター1個を取り除く:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える
211ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 02:33 ID:???
>209
それだと弱すぎるし、論破と被るので(゚д゚)マズーな予感
212NPCさん:03/01/01 02:34 ID:???
>>211
やっぱり・・・。 >>208のほうが安定ですかね。

>>210
下の奴、「好きな色」ではなく「色Aor色B」と思われ。
213ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 02:36 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン マチガエータ
同じ能力のカード5種類も作ってどうするんだろねw

白青 青黒 黒赤 赤緑 緑白 の順番で
平和島 薄汚い河川 ラバスの火山 燃え盛る森林 ネイスの楽園
土地
〜は枯渇カウンターを3個のせた状態で場に出る
〜の上に枯渇カウンターが一つも無い場合、〜を生贄に捧げる
T:あなたのマナプールに1を加える
T、枯渇カウンター1個を取り除く:あなたのマナプールに「色A」か「色B」を加える

214ヴォルラス:03/01/01 14:20 ID:???
>青コモン
>風のエイヴン
クリーチャータイプは違うが、ほぼ完全なコンパチってのはどうか。
>哲学的な魔道師
1マナ1/1でもいいと思う。青でそこまで手札削る意味がない。
>海洋の異変
特殊地形で青マナを出すことを前提にしているのがネック。その上で才覚に意味がない。
>疲労困憊
ttp://www.magic.asuka.net/database/?titleregex=%1B%24BHhO%2B%3A%24X%60%1B%28B&compression=auto&color-lop=or&type-lop=or&creature=&cost-cmp=le&cost=&pow-cmp=ge&pow=&tgh-cmp=ge&tgh=&set-lop=or&text=&ruling=&outputstyle=normal&outputmax=50
>エイヴンの知識
タップするのはそのエンチャントか、エンチャントされたクリーチャーか。

エクリプスを「基本」にするなら、安定したカウンターなどの定番カードが1枚は欲しい。

否定の才能 1UU
インスタント
呪文1つを対象とる。対象を打ち消す。
タレント:6―――対象をゲームから取り除く。
フレーバー:You have to be a man say “No”.

っと、これはアンコモン以上か。失礼。
215NPCさん:03/01/01 14:34 ID:???
知識の保存  U
エンチャント(場)
1U、〜を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
才覚0−2U、〜をゲームから取り除く:カードを2枚引く。
この能力はソーサリーをプレイできる時にしか使用出来ない。
このカードが墓地にある場合あなたの手札は2枚多く数えられる。

手札増やしカードです。
216 ◆00tama1/0. :03/01/01 14:46 ID:???
赤のカード案

ゴブリンの放浪者
2R
クリーチャー-ゴブリン
2/2
T:パワーがXであるクリーチャー1体を対象にする。
それは、ターン終了時までブロックに参加できない。
Xは、あなたの手札の枚数に等しい。
コモン

隻眼のダマー
2R
クリーチャー-ダマー
3/3
才覚:2−〜を生け贄に捧げる。
217 ◆00tama1/0. :03/01/01 14:53 ID:???
赤のカード案

炎の兜
R
エンチャント(クリーチャー)
R:エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
才覚:0−エンチャントされているクリーチャーは、先制攻撃を持つ。

ゴブリンの歩兵
R
クリーチャー-ゴブリン
1/1
このカードが墓地にある場合あなたの手札は1枚多く数えられる。

焼失
1R
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象にする。〜は、それに2点のダメージを与える。
才覚:0−代わりに、〜は、それに3点のダメージを与える。〜によって1点以上の
ダメージを与えられたクリーチャーは、このターン、再生できない。
218ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 14:59 ID:???
>214
大抵の独立型エキスパンションには採録やらマイナーチェンジがあるもので。
風のドレイクがいるのは分ってるから名前を拝借して風のエイヴン。
(雲を追う鷲→雲を追うエイヴンみたいな物)
過去エキスパンションからの採録組として疲労困憊を選んでみたわけ

哲学的な魔道士はドラフトならこれで十分でしょ
構築戦で使えるレベルのカードを大量に出すわけにはいかないからこれで(・∀・)イイ!!と思う

海洋の異変はプレイの前に青マナを出しておけばすむ話だし、
なぜ才覚に意味が無いのかわからない。重いスペルをプレイできて(゚д゚)ウマーだと思うぞ
219ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 15:01 ID:???
訂正

エイヴンの知識   1青
エンチャント(クリーチャー)
才覚6−エンチャントされたクリーチャーは
「T:クリーチャー一体を対象とし、それに1点のダメージを与える」を得る
エンチャントされたクリーチャーは飛行を得る

220 ◆00tama1/0. :03/01/01 15:03 ID:???
赤のカード案

紅蓮のゴブリン
R
クリーチャー-ゴブリン
1/1
愚鈍。
R:〜は、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

質問:愚鈍を持つクリーチャーに先制攻撃を与えるとどうなりますか?
又、その逆は?
221ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 15:04 ID:???
>214
カウンターはこれで十分だと思うな
確定カウンターである「論破」
軽量カウンターである「騒音」
手札を全面に押し出した「意思の流動」
と三種類もあれば十分じゃないか?
必要だとすれば偏向系呪文か呪文乗っ取り系呪文を1枚レアに用意するだけだろ?
222ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 15:07 ID:???
>220
現行のルールに照らし合わせればOK!

自分の先制攻撃を持つ

お互いが先制攻撃のタイミングでダメージを与え合う

相手が先制攻撃を持つ

効果が重複してるので無視される
(トランプル持ってる奴に森の力打ってもトランプル付ける効果は無視されるでしょ?)
223ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 15:22 ID:???
>215
なかなか(・∀・)イイ!!カードだね 
もう少し強くして優良レアにしたい所だな

知識の保存   青
エンチャント(場)
〜があなたの墓地にある場合、あなたの手札は2多い物として扱ってもよい
〜を生贄に捧げる:カードを一枚引く
才覚6−青青、〜を生贄に捧げる:カードを二枚引く
レア
224 ◆00tama1/0. :03/01/01 15:25 ID:???
>222
愚鈍を持つクリーチャーに先制攻撃の能力を与える。

愚鈍を失い、先制攻撃のみを持つ。

先制攻撃を持つクリーチャーに愚鈍の能力を与える。

先制攻撃を失い、愚鈍のみを持つ。

ということでOKなわけですね。

鉛の飛沫
3RR
ソーサリー
X個の土地を対象にし、それらを破壊する。Xは、あなたが〜をプレイするに際し、
全ての墓地にある〜カードの総数に1を加えた値である。
コモン

後、>220のカードもコモンです。
225 ◆00tama1/0. :03/01/01 15:32 ID:???
赤のカード案

爆風
3R
ソーサリー
白か青のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
アンコモン

ゴブリンの撒き餌
3RR
ソーサリー
1/1の赤のゴブリン・クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xは、あなたの手札の枚数に等しい。
アンコモン

ゴブリンの当たり屋
R
クリーチャー-ゴブリン
ゴブリンを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜は、それに1点のダメージを与える。
アンコモン
226ヴォルラス:03/01/01 15:52 ID:???
ダマーの墓場
伝説の土地
ダマーの墓場が場に出る際、その上に好きな数のcarrionカウンターを置く。
T:ダマーの墓場の上のcarrionカウンターを1つ取り除く。あるいはその上にcarrion
カウンターを一つ置く。
才覚:X―――あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。Xはダマーの
墓場の上に置かれたcarrionカウンターの総数に等しい。

サイクルとして考えるのならば、第二エキスパンション当たりか?

キセントスの海蛇 5青
クリーチャー―――海蛇
5/5
キセントスの海蛇はあなたの対戦相手が島をコントロールしていない限り、攻撃に参加できない。
才覚:8―――キセントスの海蛇は全ての能力を失う。

キセントスの潜水夫 U
クリーチャー―――マーフォーク
1/1
タレント:5―――島渡り、キセントスの潜水夫は相手が島をコントロールしていな
い限り、攻撃に参加できない。
227ヴォルラス:03/01/01 16:20 ID:???
正直「論破」を確定カウンターに数えるのは、受け入れがたい。まあ、あんたのエキ
スパンションだからとやかく言う気はないがね。最低「青青」以上で、デメリット無し
のカウンターを保証するものっていうのは最早古いのか? それとも「呪文破」も確定
カウンターに数えるのか?

>226
ダマーの墓場は才覚のコストに「T:」を追加。

深淵のダマー 3UU
クリーチャー―――ダマー
3/3
あなたのアップキープの開始時、最大であなたの手札の総数までの基本地形を指定す
る。深淵のダマーはターン終了時まで、指定された地形への土地渡りを得る。

キセントスの案内役 U
クリーチャー―――マーフォーク
1/1
才覚:4―――全てのマーフォークは島渡りを得る。
228ヴォルラス:03/01/01 16:38 ID:???
キセントスの労働者 U
クリーチャー―――マーフォーク
1/1
あなたのアップキープの際、あなたはキセントスの労働者を所有者の手札に戻しても良い。

キセントスの夢喰い 2UU
クリーチャー―――幻影
飛行
3/3
あなたのアップキープの際、あなたはあなたのコントロールするクリーチャー1体を
所有者の手札に戻してもよい。

暗空を飛ぶ者 UU
クリーチャー―――鳥・兵士
2/2
暗空を飛ぶ者は、あなたの手札が対戦相手より多い限り、飛行を得る。

磁力風 1U
インスタント
クリーチャー1体を対象に取る。対象を所有者の手札に戻す。それが才覚を得ている
ならば、所有者のライブラリーの一番上に置く。
229ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 16:43 ID:???
>224
そうじゃないYO!
別に愚鈍を持つクリーチャーに先制攻撃つけても愚鈍は消えないYO!
愚鈍と先制攻撃は効果の上で相反する能力というだけで、能力が消滅したりはしない
230ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 16:47 ID:???
>227
確定カウンター=確実に打ち消せるカウンター じゃないのか?
論破だって呪文波だって呪文乗っ取りだって確定カウンターだろ?
ヴォルラスが言いたいのは「優良カウンター」って事かな?
その意味なら騒音なんかは十分にトーナメントレベルに思えるな
オンスロートやオデッセイを見れば分るとおり低コスト確定カウンターは対抗呪文以外絶滅状態
必要以上に環境を青くしないためにもカウンターは弱めに作るに越した事は無いと思う

あとキセントスは人名だYO! 地名はカナシスでつ
231ヴォルラス:03/01/01 17:19 ID:???
>230
で、その対抗呪文は何処に入れるんだ? 独立ブロックだと思ったので、それの手の
が一種類は必要だと思ったのだが。そうじゃないなら、別に良いがね。
>>226-228は全部「カナシス」で。書き直すの面倒だしメモリ喰うので省略するよ。

こっからは「正しい方の」キセントスで、

キセントスの密書 U
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、呪文や起動型能力の対象にならない。
才覚4―――いずれかの時点であなたが才覚を満たすならば、キセントスの密書を生贄に捧げる。
フレーバー:
「この密書自体が君の助けとなるはずだ。ただし、その内容は君の脳味噌に刻む。決して忘れないように」

キセントスの使い魔 U
クリーチャー―――鳥
1/1
飛行
才覚:6―――あなたは手札を表にしてプレイする。
才覚:7―――あなたの対戦相手は手札を表にしてプレイする。

キセントスの弟子 U
クリーチャー―――ウィザード
1/1
T:あなたの手札からカードを1枚選んでライブラリーの一番上に置く。ターン終了時に
カードを1枚引く。
フレーバー:常にひたむきなキセントスに比べて、彼の弟子達の方がよっぽど処世術を
心得ていた。
232ヴォルラス:03/01/01 17:33 ID:???
マーフォーク、ロ・ケルリー(Ro Kerlee)とかどないでしょ。

深淵を統べる者、ロ・ケルリー 1UU
クリーチャー―――マーフォーク・レジェンド
1/3
才覚2―――全ての青のクリーチャーは、コントローラーの手札の枚数に関わらず、
才覚を満たす。
才覚6―――ロ・ケルレは呪文や能力の対象とならない。
233ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 17:35 ID:???
>230
?対抗呪文は基本セットのカードだから入れる予定はないよ
オデッセイの確定カウンター 全面否定(FBのおまけつき)
オンスロートの確定カウンター まごつき(ライブラリ操作のおまけつき)
エクリプスの確定カウンター 論破(コスト可変&色マナ薄いおまけつき)
これでなにか問題あるかな?
234NPCさん:03/01/01 17:41 ID:???
>>ヴォルラス
書き込むのは歓迎なんだがなんか口調が高圧的&攻撃的じゃないか?
マターリ品評するのがこのスレの趣旨なんでもう少し気をつけてもらいたい
それとカードのテキストの書き方が変だと思う
できるだけ現実のカードと同じ書式にしたほうが雰囲気もでていいだろ?
とりあえず目に付いたところだと
・〜を対象とする の後は「それ」を使う 
・才覚のテキストはスレショと同一の書き方にする >>キセントスの密書なんかで顕著かな
・フレーバーテキストは後回しでいいと思う 余計なデータは書き込まないべき

以上をできるだけ気をつけて欲しいな  
235NPCさん:03/01/01 17:45 ID:???
実戦やおいらよりネタ蒔き氏が楽しそうなのは気のせい?(w
とりあえず支援。

悟り 2UUU ソーサリー
あなたの手札が20枚以上の場合、あなたはこのゲームに勝利する。
レア

強欲なジン 7U クリーチャー ジン(6/6)
飛行
〜をプレイする際、あなたは、あなたの手札から最大7枚までカードを捨ててもよい。
捨てたカード1枚につき、〜のプレイする為のマナコストは(1)減少する。
レア

狂い咲き 3G エンチャント(場)
それぞれプレイヤーの戦闘前のメインフェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナプールに
そのプレイヤーの手札の枚数と等しい数の(緑)を加える。
レア
236ヴォルラス:03/01/01 17:59 ID:???
>233
あ、独立ブロック構築は想定しないのね、了解了解。んじゃ別にいいや。

キセントスの弟子(改訂) U
クリーチャー―――ウィザード
1/1
T:あなたの手札からカードを1枚選んでライブラリーの一番上に置く。ターン終了時に
カードを1枚引く。この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときのみにプレイできる。

青でハンデス対策可能なのは何か嫌なので削っておく。

夢ダマー 3U
クリーチャー―――ダマー・幻影
4/4
才覚:6―――あなたのアップキープの際、夢ダマーを生贄に捧げる。

破片の才覚 2U
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、他のクリーチャーの持つ才覚を得る。
237ヴォルラス:03/01/01 18:09 ID:???
>234
あー、いやいや済まなかった。確かに高圧的になっていたか。今後、気を付けるので
どうか許して欲しいのだけれど、、、取りあえず1週間は断筆させてもらうか。
238ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 18:11 ID:???
>235
実戦スレは今情報が無くてちと荒れ気味だし
おいらスレは投稿者のデッキを強くする責任があるから緊張する
このスレが一番リラクースできて(・∀・)イイ!!感じなのよw
>236
ん?EBCは当然想定して作ってるYO!
今までの他エキスパンションブロックとの差別はなにもしないつもり
OBCでも全面否定なんぞ殆ど使われなかったんだから優良軽量確定カウンターなしでもいけるでしょ

キセントスの弟子
手札をトップに乗せるのはコストにした方が(・∀・)イイ!!
そうしないと手札0の時にドローできちゃうぞ!
んでそうなっちゃうと漏れのカードと被る予感

夢ダマー
青いくせに4マナ4/4は強すぎかな
「〜は島をコントロールしているプレイヤーにしか攻撃できない」と
「手札を一枚捨てる:土地一つを対象とする、それはターン終了時まで島になる」
をつけて才覚を減らすと(・∀・)イイ!!感じ
239NPCさん:03/01/01 18:12 ID:???
全裸のダマー
R クリーチャー ダマー */*

〜が場に有る限り、あなたは手札を公開する。
*はあなたの手札にあるソーサリーの枚数に等しい。
才覚2――― 〜が場に有る限り、全ての対戦相手は手札を公開する。


ラバスのオオトカゲ
2R クリーチャー トカゲ 2/2
才覚0――― 0:〜を手札に戻す

#尻尾切りのイメージ。
240ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 18:22 ID:???
>239
全裸のダマー
いや・・・その・・・ダマーは野生生物な訳でして・・・普段から裸だYO!
誇示するダマーとかじゃだめかな?

ラバスのオオトカゲ
(・∀・)イイ!!感じだけど能力的に考えると青が適切かな
トカゲ=緑or赤のイメージだから青赤のマルチカラーで作ってみてはどう?

ラバスの潜水トカゲ   1赤青
クリーチャー・トカゲ
赤:〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける
青:〜をオーナーの手札に戻す
1/2

こんな感じでどうかな?
241NPCさん:03/01/01 18:33 ID:???
>>240
どっちも名前後付けなもんで・・・。

ダマーのほうはお任せしますがトカゲのほうは青以外にしたい所。
才覚がある以上、手札操作がある程度青以外でも出来たほうがいいと思ったから。
赤緑マルチならそれっぽいかもしれない。
242NPCさん:03/01/01 22:48 ID:???
>>235
>悟り
手札20枚はちょっと不可能な気もする・・・・・・
呪文書とかあればわかんないけど。
15枚くらいが適正では?

>狂い咲き
戦闘前のメインフェイズは「第1メインフェイズ」だったはず。
243NPCさん:03/01/01 23:11 ID:???
愚鈍、先制攻撃の処理ってこうですよね?

愚鈍と先制攻撃を持つクリーチャーは

愚鈍により相手のクリーチャーに先制攻撃が与えられる

自らも先制攻撃を持つので

同時に戦闘ダメージを与え合う
244ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/01 23:22 ID:???
YES
その通りだYO!
245NPCさん(白赤茶):03/01/02 00:17 ID:???
>>237
ちょいと注意されたくらいで断筆ってのはやめてくれ。
注意したほうも後味悪いし、それは反省にはならない。
むしろいっそ励め。

>>234
確か、ヴォルラスはMTGに関しては古い人間なのでテキスト関係には疎い。
おおめに見てやれよ。
それにここはオリジナルエキスパンションを作るためだけの
スレじゃないってことは忘れないように。
246NPCさん:03/01/02 02:04 ID:???
ハンデス系を考えてみる

搾取
1B インスタント コモン
対戦相手1人を対象とする。
対象は手札を1枚選んで捨てる。
才覚4―――かわりにコントローラは対象の手札を見て土地以外を1枚選んで捨てる。

ビロントの悪評
2B エンチャント(クリーチャー) アンコモン
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは
自分のターン終了時にカードを1枚選んで捨てる。
ターン終了時に捨てるカードが無い場合、〜を生贄にささげる。
悪意の芽生え1BBU エンチャント(場) レア
全てのプレイヤーはドローしたカードを公開する。
そのカードがインスタントである場合、
ドローしたプレイヤーが2を支払わない場合そのカードを捨てる。
247如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/02 07:28 ID:???
まあまあ、マターリ行きましょう。
テキストの件ならば、ホビージャパンのMTGのサイトにあるカードリスト参考にすればよいと思います。
モナリングのリスト補完した身としては、あのリストは参考になります。
248NPCさん:03/01/02 12:37 ID:???
凶暴オーグ
(5RR)
Creature - Orgg
6/6
愚鈍、トランプル

ラバスのドラゴン
(2RR)
Creature - Dragon
2/2
飛行
才覚:(0)―〜は+3/+3の修正を受けると共に速攻を得る。
249235:03/01/02 12:49 ID:???
>>242
悟り>こういうカードは専用のデッキを用意しないと使えないものなので
呪文書を用意して下さいってことで(w
でも20枚は多そうなので15枚にテキストを修正させてもらいます。

狂い咲き>エラダムリーのぶどう園からテキストを拝借してるんだけど
ホビージャパンにもアスカにも第一メインフェイズってテキストで書かれて
なかったのでこうしてみたんだけど、ダメかね?

キセントスの呪文書 1 アーティファクト
あなたの手札の最大枚数は0枚となる。
〜が場から離れた場合、〜によってゲームから取り除かれている全てのカードを
そのオーナーの手札に戻す。
1:あなたの手札からカード1枚を選び、それを裏向きでゲームから取り除く。
1:〜によってゲームから取り除かれているカード1枚を、そのオーナーの手札に戻す。
レア

ひっそりと悟りと才覚の支援。
250NPCさん:03/01/02 13:07 ID:???
溶岩の嵐
(3R)
Sorcery
対象の土地1枚を破壊する。
才覚:(0)―代わりに、対象の土地2枚を破壊する。

肉迫
(1RR)
Sorcery
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで
+4/+0の修正を受けると共に速攻、先制攻撃を得る。
251NPCさん:03/01/02 13:27 ID:???
轟炎
(4R)
Instant
〜は、対象のプレイヤー1人に、3点のダメージを与える。
才覚:(0)―〜は、代わりに対象のプレイヤー1人に7点のダメージを与える。

猛々しき長レアンド
(2RR)
Creature - Goblin Legend
2/2
〜が場に出たときとき、1/1のゴブリン(Goblin)である、
赤のクリーチャー・トークン2個を場に出す。
才覚:(0)―全てのゴブリンは+1/+1の修正を受ける。

いかがなものか…
252NPCさん:03/01/02 14:09 ID:???
土地2枚破壊はやりすぎかも・・・。
他はよろしいのでは。
253NPCさん:03/01/02 14:17 ID:???
レジェンドにしても、猛々しき長レアンドは赤のクリーチャーとしては強過ぎだと思われる。
254 ◆00tama1/0. :03/01/02 15:38 ID:???
赤のカード案

獄炎のドラゴン
4RR
クリーチャー-ドラゴン
4/4
飛行。
RRR,T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象にし、それにX点のダメージを与える。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
レア

業火の精霊
2RR
クリーチャー-エレメンタル
6/1
速攻。トランプル。ターン終了時に、〜を生け贄に捧げる。
才覚:0−RRR:あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたの
アップキープの間にのみプレイできる。
レア
255 ◆00tama1/0. :03/01/02 15:43 ID:???
赤のカード案

大地のダマー
2R
クリーチャー-ダマー
2/2
山渡り。
コモン

粉塵爆発
3R
ソーサリー
〜は合計X点のダメージを、対象の、望む数のクリーチャーかプレイヤー(それらの
組み合わせでも良い)にあなたが望むように振り分けて与える。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
256 ◆00tama1/0. :03/01/02 15:50 ID:???
赤のカード案

地響き
2RRR
ソーサリー
X枚の土地を対象にし、それらを破壊する。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
レア

火山の嵐
R
エンチャント(場)
〜が場に出る際、あなたはあなたの手札が2枚になるまでカードを捨てる。
手札を1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。
才覚:0−〜を生け贄に捧げる。
才覚:3−〜を生け贄に捧げる。
レア

>255の粉塵爆発はアンコモンです。
257 ◆00tama1/0. :03/01/02 15:56 ID:???
赤のカード案

血の壁
2R
クリーチャー-壁
0/5
愚鈍。
R:〜は、ターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
アンコモン

ゴブリン特攻隊
1R
クリーチャー-ゴブリン
愚鈍。速攻。トランプル。〜は可能な限り、毎ターン攻撃に参加する。
コモン

轟音
4RR
インスタント
〜は、全てのプレイヤーと全てのクリーチャーにX点のダメージを与える。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
レア
258 ◆00tama1/0. :03/01/02 16:05 ID:???
>257のゴブリン特攻隊のP/Tは3/1です。

あと、実際の次エキスパンション(レギオン)に出て来たら面白いかなと思うカードを。

ゴブリンの賛美歌
2RR
エンチャント(場)
あなたの手札からゴブリン・カードを1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を
対象とし、それにX点のダメージを与える。Xは、この方法で捨てたカードの点数で見た
マナ・コストに等しい。
レア

白はクレリックでX点ダメージ軽減。
青はウィザードで呪文コストがX以下のクリーチャーをアンサモン。
黒はゾンビで-X/-Xの修正。
緑はエルフで+X/+Xの修正。
259NPCさん:03/01/02 16:26 ID:???
>>249
>呪文書
手札枚数が0になるのは使い辛過ぎると思う。
あと、裏向きに取り除いたカードは自分は確認できるんだっけ?
でないと手札に戻す時にほとんどランダムになってしまうのでより使い辛いと思う。
取り除いてるカードを確認してから手札に持ってくるようにしたら?

>>251
>レアンド
もう1マナ増やしたらどうかな?
司令官からエコーを無くして場を離れた時の能力を消して
レジェンドにして才覚をつけたカードだから・・・・・・
同マナで適正かな?

>>254
>ドラゴン
(・∀・)イイ!!そこはかとない弱さがかなりいい(w
すごく赤のレアといった感じが出てる
260NPCさん:03/01/02 16:26 ID:???
続き

>>255
ダマーは手札に関係する能力を持っていなければならないのでは?

>>256
>地響き
5マナで・・・・・・どれくらい破壊できるかが問題
下手すると相手だけゲドンとか言う事にもなりかねない
自分も生け贄くらいにしてマナコストを下げてみては?

>>257
>轟音
インフェルノよりダメージが大きくなる事が無いと思うから
もう少しマナコストが低くてもかまわないのでは?
赤だと微震なみしかダメージ入らない時もあるだろうし
261NPCさん:03/01/02 19:06 ID:???
>>256
粉塵爆発
(~o′)…ドッポッポー

水面(みなも)走り   
R
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで
島渡りを得る。
カードを1枚引く。
262235:03/01/02 19:22 ID:???
>259
キセントスの呪文書>4、5ターン目に使うカードだろうから
これでもOKかと思ったんですが、そう言うのなら
ちょっとだけ強化してみます。

年老いたダマー 2GG クリーチャー ダマー(2/2)
〜が場に出たとき、1/1で緑である苗木・クリーチャー・トークン2個を場に出す。
苗木が場から離れるたびに、〜の上に+1/+1カウンター1個を置く。
才覚:3−すべての苗木は、-1/-1の修正を受ける。
アンコモン

キセントスの呪文書 1 アーティファクト
あなたの手札の最大枚数は〜によってゲームから
取り除かれているカードの枚数に等しい。
〜が場から離れた場合、〜によってゲームから取り除かれている
すべてのカードを 、そのオーナーの手札に戻す。
1:あなたの手札からカード1枚を選び、それを裏向きでゲームから取り除く。
1:〜によってゲームから取り除かれているカードを見て、そこからカード1枚を選ぶ。
そのカードを、そのオーナーの手札に戻す。
レア
263235:03/01/02 19:31 ID:???
申し訳ない、年老いたダマーのパワーとタフネスは1/1です。
264ヴォルラス:03/01/02 19:41 ID:???
>238
表現的にエラッタってのは、採用してくれるなら好きなように直してくださいな。
「こうした方がいい」は気にくわないなら、いくらでも噛みつかせてもらいます。
んで夢ダマー、才覚を減らすってのは、無くすってコト? 多分、4〜5にするって
ことなんだろうが。
それやるぐらいなら、才覚7にして、バランスを取りたいところですな。

>245
そうは言っても、新しい慣れるのは時間が掛かるのよ。全部覚えられるわけでもなし。
取りあえず、2、3、試しに書いてみますがね。既出、表現違いは勘弁。

溶岩ダマー 3RR
クリーチャー―――ダマー
3/3
速攻
溶岩ダマーはあなたの手札1枚につき、+1/−1の修正を受ける。

文官の魔除け
インスタント
以下の一つを選ぶ。
「才覚7―――クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す」
「才覚6―――呪文1つを対象に取る。そのコントローラー(1)を支払わない限りそれを打ち消す」
「才覚5―――手札を1枚引く」

攻撃的な守備隊 1W
クリーチャー―――壁・兵士
3/1
壁(壁は攻撃に参加できない)
才覚3―――攻撃的な守備隊は攻撃に参加できる。
265ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 21:46 ID:???
>246
搾取は1マナでいいんじゃないかな?
インスタントな手札破壊は色々と(゚д゚)マズーなので1マナソーサリーが(・∀・)イイ!!感じ
ビロンドの悪評は(・∀・)イイ!!ね
悪意の芽生えは黒が混ざってるからマナよりライフの方が(・∀・)イイ!!と思う
2点のライフを支払うにしてみてはどうかな?
>248
両方とも凄く(・∀・)イイ!! 赤っぽいね
ラバスのドラゴンは普通に強そうだし、オーグの方は・・・・w
>249
上の二つの能力は必要ないんじゃないかな?
手札上限0はきつすぎだと思う。 んでリムーブした所で帰化されたらご愁傷様ってことでw
>250
肉迫は(・∀・)イイ!!感じ 溶岩の嵐はその能力だと1赤赤赤が適切じゃないかな?
>251
漏れは両方とも(・∀・)イイ!!と思う
ゴブリンの王を弱くして1マナ増やしたんだからトークンのおまけくらい付けても(・∀・)イイ!!
ただ自分自身はロードだけにした方が(・∀・)イイ!!と思うぞ
>254
獄炎のドラゴンは(・∀・)イイ!!感じ 赤っぽいね 
業火の精霊は1赤赤赤にするべきかな 赤単御用達にしよう
266ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 21:54 ID:???
>255〜257
大地のダマーに「才覚0−〜は速攻を得る」を追加で
粉塵爆発は(・∀・)イイ!!感じ
地響きはもう1マナ増やしたいね
火山の嵐、血の壁、ゴブリン特攻隊は(・∀・)イイ!!感じ
轟音はもう1マナ軽くても(・∀・)イイ!!んじゃないかな?
>261
(・∀・)イイ!!コモン臭漂うところがたまらん
>262
年老いたダマーは(・∀・)イイ!!感じ
>264
夢ダマーが殴るためには手札を捨てる必要がある
だけど捨てすぎると才覚でアボーンって感じに作りたいのよ
才覚5とかだと毎ターン攻撃してるだけで回避できるでしょ?
溶岩ダマーは(・∀・)イイ!!ね アンコモンが適当かな?
文官の魔除けも(・∀・)イイ!!感じ コストは「青」だよね?
攻撃的な守備隊は能力的には(・∀・)イイ!! けど色は赤が適切かな
267ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:04 ID:???
魔道士連合の使い魔   青
クリーチャー・鳥
飛行
才覚5−全ての対戦相手は、その手札を公開する
1/1

博識なるエイヴン   5青青
クリーチャー・鳥 ウィザード
飛行
X青青:あなたのライブラリーを上からX枚見て、好きな順番でライブラリーに戻す
T:カードを一枚引く
4/4

空を舞うエイヴン   3青青
クリーチャー・鳥 兵士
飛行
才覚7−2青青:〜をオーナーの手札に戻す
3/4

大気の化身   3青
クリーチャー・エレメンタル
〜を生贄に捧げる:パーマネント一つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す
2/2

268如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/02 23:05 ID:???
カードを作ることは出来ないですが、人物の名前を考えてみました。

味方B:クーア=ヴェクス(Cua Vex)
敵役A:ゼーガン(Zeagan)
敵役B:ミリルク(Milliruk)
敵役C:ポスタジア(Postasia)
エルフ:イーオサット(Eaosat)

あと、データを補完していこうと思うのですが、どこから採集していけばいいでしょうかか。
269ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:08 ID:???
青のアンコモンでつ(↑の奴も)

テトラプシロン   5青
クリーチャー・ビースト
才覚7−〜はブロックされない
3/5

魔道士の世話人   1青
クリーチャー・ウィザード
ウィザードは呪文の対象とならない
1/1

狡猾な魔道士   青
クリーチャー・ウィザード
T:クリーチャー一体を対象とする、それはターン終了時まで才覚を失う
1/1

魔道士連合の生物学者   2青
クリーチャー・ウィザード
プロテクション(緑)
2/2
270ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:11 ID:???
>268
白のコモンは漏れがうpした奴で(・∀・)イイ!!と思う
・・・・翻訳する必要があるんだけどね

青のコモンも漏れがうpした奴で(・∀・)イイ!!と思う
効果を変更させた奴がある場合はそっち優先でおながいしまつ

人名は激しく(・∀・)イイ!! それ採用しまつ
271NPCさん:03/01/02 23:13 ID:???
おいおい、そういえばネタ蒔きよ。
確かScavengerFolkタンが第一回から今回までのカードを
保管してると思うんだが、それは使わないのか?
それとも良さげなのだけ限定して使うのか?
272ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:16 ID:???
排他的な魔道士   青青
クリーチャー・ウィザード
才覚5−青青T:クリーチャー一体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す
1/1

魔道士の監督者   3青
クリーチャー・ウィザード
T:ウィザード一体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す
2/2

浸水   2青
インスタント
全ての赤のパーマネントをそのオーナーの手札に戻す

越冬   3青
エンチャント(場)
緑のクリーチャーは攻撃に参加できない
273ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:19 ID:???
>271
激しく(・∀・)ツカイタイ!   
だけど今の状態で使っても混乱が増すだけだから

とりあえず330種類作る

リストを見ながら修正

他のカードを参考にして(・∀・)イイ!!のがあれば取り替える

納得いくまで繰りかえす

というプロセスを取って行きたいと思う
そうしないと纏める側の負担が大きすぎると思うからね
274ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:26 ID:???
魔道士の意思   3青
インスタント
X枚のパーマネントを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す
Xはあなたがコントロールするウィザードの数である

反射   X青
インスタント
呪文一つを対象とする、それが単一の対象を取っている場合、その対象を別の対象に変更する
Xはあなたの手札の数である

知識の反復   3青
インスタント
カードをX枚引き、その後手札からカードを8枚捨てる
Xはあなたの手札の数である

斥力操作   X青
インスタント
土地でないパーマネント一つを対象とし、
そのコントローラーがXを支払わない限りそれをオーナーの手札に戻す
275ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:32 ID:???
重力操作   青
インスタント
対戦相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで愚鈍を得る

持たざるものの知識   2青青
ソーサリー
カードを一枚引く
才覚0−代わりに、カードを四枚引く

魔力の枷   青
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは愚鈍を得る

知識の取引   青
エンチャント(場)
才覚8−1、手札からカードを一枚捨てる:カードを一枚引く
276ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:37 ID:???
白のコモンを翻訳しますた
アクレーンの兵士   1白
クリーチャー・兵士
才覚3−〜は先制攻撃を得る
2/2

アクレーンの群集   白
クリーチャー・群集
才覚3−〜はプロテクション(赤)を得る
1/1

アクレーンの癒し手   2白
クリーチャー・クレリック
才覚2−〜はプロテクション(赤)を得る
T:プレイヤー一人かクリーチャー一体を対象とする
このターンそれに与えられる次のダメージを2点軽減する
1/2

平和な心   1白
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない
277ヴォルラス:03/01/02 23:41 ID:???
>266
そちらさんのコンセプトがそれなら、別に良いんだが、「エンダータイプだが、手札
多めだと死ぬクリーチャー」ってコンセプトも少しは省みて欲しいなあ。
文官の魔除けはコストUで。ただ、考えたんだが手札が8枚(プレイ時7枚)のときに
クリーチャーなんか戻さないよな、普通。
攻撃的な守備隊は、一見殴りに見えるが、赤に大量収録されるであろう愚鈍クリーチャー
に対してにらみを利かせるというコンセプトなのだが。次からコンセプトも添えた方がいいかね。

きらめく翼のイフリート 3U
クリーチャー―――イフリート
3/2
飛行
才覚3―――0:きらめく翼のイフリートをオーナーの手札に戻す。
コンセプト:手札削らないと消えれないイフリート

短命 2B
エンチャント(クリーチャー)
短命が場に出るに際し、その上に好きな数の潜在カウンターを置く。
エンチャントされているクリーチャーは「才覚X―――あなたのアップキープ開始時に、
このクリーチャーを生贄に捧げる」を得る。Xは潜在カウンターに等しい。
コンセプト:時間差除去。回避は比較的楽。
278ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:41 ID:???
アクレーンの槍騎兵   3白白
クリーチャー・兵士
先制攻撃
才覚2−〜は+1/+1の修正を受ける
3/4

アクレーンのエイヴン   3白
クリーチャー・鳥 兵士
飛行
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
エンチャント一つかアーティファクト一つを対象とし、それを破壊してもよい
2/2

法の力   白白
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修正を受ける
才覚3−エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(赤)を得る

信仰の力   白白
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修正を受ける
才覚3−エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(黒)を得る
279ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:48 ID:???
法の意思(優雅、真理、義務、道理)   1白白
エンチャント(場)
才覚5−白白:このターン「色」の発生源からあなたに与えられる全てのダメージを軽減し0にする

オーラの隔離   1白
ソーサリー
エンチャント一つかアーティファクト一つを対象とし、それを破壊する
才覚0−カードを二枚引く

気高きライオン   白
クリーチャー・ライオン
才覚7−〜は+1/+1の修正を受ける
1/1
280ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/02 23:51 ID:???
アクレーンの射手   2白
クリーチャー・射手
T:攻撃クリーチャー一体かブロッククリーチャー一体を対象とし、それに2点のダメージを与える
1/1

エイヴンの兵士   1白白
クリーチャー・鳥 兵士
飛行 先制攻撃
2/1

平和の祈り   1白
インスタント
このターン与えられる全ての戦闘ダメージを軽減し、0にする
才覚5−あなたは5点のライフを得る

意思の壁   2白
クリーチャー・壁
0/7
281ヴォルラス:03/01/02 23:59 ID:???
死神の足音 2BB
エンチャント(場)
死神の足音が場に出るに際し、その上に好きな数の潜在カウンターを置く。
あなたのアップキープの開始時、潜在カウンターを1つ取り除く。取り除けないならば
死神の足音を生贄に捧げる。
クリーチャーは「才覚X―――あなたのアップキープ開始時に、このクリーチャーを
生贄に捧げる」を得る。Xは潜在カウンターに等しい。
コンセプト:時間差除去。回避は比較的楽。

必死の形相 B
ソーサリー
プレイヤー1人を対象に取る。それは手札を1枚捨てる。
才覚0―――代わりにそれの手札を見て、その中からカードを1枚選ぶ。それは選ばれた
手札を捨てる。
コンセプト:ハンデス。

無頭ゾンビ B
クリーチャー―――ゾンビ
3/3
愚鈍
無頭ゾンビは攻撃にもブロックにも参加できない。
手札を1枚捨てる:無糖ソンビはこのターン、攻撃やブロックに参加できる。
コンセプト:手札調整用コモン。電気ショックで動くイメージ。
282NPCさん:03/01/03 00:09 ID:???
敵役案。ツッコミよろ

悪意あるゼーガン
(3BBB)
Creature - Minion Legend
5/5
(BB):対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで -1/-1 の修正を受ける。
(BB):〜を再生する。

ビロントの重鎮ミリルク
(2BB)
Creature - Vampire Legend
6/6
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
才覚:(3)―1点のライフを支払う:カードを1枚引く。

腹黒きポスタジア
(1UB)
Creature - Wizard Legend
1/1
(T):対象のクリーチャー1体のコントロールを得る。
(この能力の効果は、ターン終了時に終了しない。)
283ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/03 00:28 ID:???
>282
ゼーガン
(・∀・)イイ!!感じ いかにもボスっぽい能力を持ってるね
ただボスなのにミニオンなのはちょっと・・・・w

ミリルク
ヴァンパイアなら飛行が欲しいな
んでそれだと強すぎだからなんかデメリット追加で

ポスタジア
さすがに強すぎだYO!
〜がタップ状態にあるかぎり とかにしないとまずいYO!
284NPCさん:03/01/03 00:46 ID:???
あはは。ミリルクとゼーガン間違えてた。
ゼーガン → Vampire
ミリルク → Minion
でもゼーガンに飛行ついたらさすがに既知外だな。
いっそLegendのみにしようか。

ポスタジアは能力をターン終了まで、にしようか。
それでもかなり強いけども…。
285NPCさん:03/01/03 18:28 ID:???
秘めたる知性 1U
エンチャント(場)
あなたのアップキープの際に、秘めたる知性の上に潜在カウンターを1つ置いてもよい。
才覚X―――秘めたる知性を生贄に捧げる:カードを3枚引く。Xは潜在カウンターの総数に等しい。

闇寄りのインプ/Darkside Imp B
クリーチャー―――インプ
0/1
飛行
B:闇よりのインプはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。この能力は1ターンに1度しかプレイできない。
才覚5―――BB:闇よりのインプはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。この能力は1ターンに1度しかプレイできない。

闇寄りのプリースト/Darkside Priest B
クリーチャー―――クレリック
1/1
T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで沼渡りを得る。
才覚4―――T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで畏怖を得る。

望まれぬ帰還者 B
クリーチャー―――スケルトン
2/1
先制攻撃
手札を1枚捨てる:あなたは望まれぬ帰還者を生贄に捧げる。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
286ヴォルラス:03/01/03 18:42 ID:???
っと、名前忘れたか。エキスパンションとは離れて馬鹿カード。

ヒカリゴケ/ミズゴケ/シニンゴケ/イオウゴケ/スギゴケ 2G
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、その土地の
コントローラーは自分のマナ・プールに(G)と「色」を加える。

いや、こんなにエンチャントあっても困るけどな。
287NPCさん:03/01/03 19:05 ID:???
コネコワシ/Kitty Hawk 2U
クリーチャー―――猫・鳥
2/1
飛行
3UU:コネコワシはターン終了時まで4/4青の船となる。
288NPCさん:03/01/03 19:42 ID:cONmAOTm


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

289ヴォルラス:03/01/04 12:45 ID:???
無規律の死霊(EX)とか、このエキスパンションに合っているんじゃないかと、思ってみたり。

無規律のダマー 2BB
クリーチャー―――ダマー
0/0
無規律のダマーはその上に+1/+1カウンターが3つ置かれた状態で、場に出る。
いずれかの対戦相手がカードを1枚引くたびに、無規律のダマーの上に+1/+1カ
ウンターを1つ置く。
いずれかの対戦相手がカードを1枚捨てるかプレイするたびに、無規律のダマーの上
から+1/+1カウンターを1つ取り除く。

泥水ダマー 2G
クリーチャー―――ダマー
2/2
才覚1―――沼渡り、畏怖、飛行
290NPCさん:03/01/04 12:49 ID:???
ラバス式突撃/Ravas Assault 1BB
sorcery
対象の、あなたがコントロールするクリーチャー1体をアンタップする。このフェイズの後に、
追加の戦闘フェイズと追加のメイン・フェイズを得る。
才覚0−代わりに、あなたがコントロールしている、すべてのクリーチャーをアンタップする。
このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズと追加のメイン・フェイズを得る。
291ヴォルラス:03/01/04 13:28 ID:???
>289
泥水ダマーのコストは2Bの誤り。

>290
ラバス式突撃はコスト1RR?


ラバスの火矢 2R
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象に取る。ラバスの火矢は対象のクリーチャー1体に3点のダメージを与える。
才覚0―――ラバスの火矢は打ち消されない。
292NPCさん:03/01/04 13:30 ID:???
知識の申し子
1UU
クリーチャー ウィザード 1/1  アンコモンぐらい

あなたはカードを引く際、かわりに〜に+1/+1カウンターを
1個置く事を選んでもよい。
U、カードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで飛行、先制攻撃を得る。
イーオサット親衛隊
1G クリーチャー エルフ 1/2
〜は対戦相手のコントロールする効果の対象にならない。
(呪文の対象にはなる)

砂煙
1R インスタント コモン
全てのクリーチャーはターン終了時まで-2/-0される。
あなたはカードを1枚引いてもよい。
293290:03/01/04 13:39 ID:???
>291
その通り。訂正感謝。
訂正版:
ラバス式突撃/Ravas Assault 1RR
sorcery
対象の、あなたがコントロールするクリーチャー1体をアンタップする。このフェイズの後に、
追加の戦闘フェイズと追加のメイン・フェイズを得る。
才覚0−代わりに、あなたがコントロールしている、すべてのクリーチャーをアンタップする。
このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズと追加のメイン・フェイズを得る。
294NPCさん:03/01/04 16:32 ID:???
思いつきシリーズ「流離」。

流離の力 G
クリーチャーが場に出た時、〜をそのクリーチャーに移動する。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を得る。

流離の羽 U
クリーチャーが場に出た時、〜をそのクリーチャーに移動する。
エンチャントされているクリーチャーは飛行を得る。

流離の火 R
クリーチャーが場に出た時、〜をそのクリーチャーに移動する。
エンチャントされているクリーチャーは速攻を得る。

流離の剣 W
クリーチャーが場に出た時、〜をそのクリーチャーに移動する。
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃を得る。

問題は重ね張りや赤の速攻かな?
後、いい黒が思いつきません。たすけて。
295294:03/01/04 16:39 ID:???
ごめん、解るだろうけど全部エンチャント(クリーチャー)。
296ヴォルラス:03/01/04 16:43 ID:???
>294
畏怖(このクリーチャーは黒やアーティファクトでないクリーチャーにブロックされ
ない)でいいんでないかな。自分が黒だから相手に持っていかれても、怖くない。
って、それじゃ凶悪? 凝結スリバーに倣うなら「(2):再生」かな。
赤の速攻は自身で使い回せるから強いと思うよ。
白と青は弱い気がするな。タップレスも追加するとか、ティム能力にすり替えるとか
どないやろ。
297NPCさん:03/01/04 19:40 ID:???
>>294
>>296
これおもしれー。でも確かに赤が壊れてるかも・・・。
青はこれでもいいと思うけど(6/6ワームとかにTim能力ついてもね・・・)
白は弱いね。タップレス+先制くらいでちょうどか。
これってLiving Deathとかで同時にいっぱい場に出たら対象選べるんですかね?

墓荒らしの亡霊
1BB クリーチャー 幽霊 1/1 コモン
飛行
B、あなたの墓地のカード5枚を取り除く:あなたの墓地にあるカード1枚を対象とする。
そのカードを手札に戻す。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしか使えない。
298名も無き鑑定人@動員令:03/01/04 20:09 ID:???
>流離の火 
別に問題ないんじゃないかな。《憤怒の仮面/Mark of Fury(UD)》とかあるし。
使いまわしができる、というのが良く分からないんだけど?

>297
微妙に危険な香りがする。
あとクリーチャータイプ幽霊ってのはちょっと。ゴーストって前例あったっけ?
299294:03/01/04 20:49 ID:???
指摘ありがと。

>296
どっちに渡っても公平になるようにしたいんで、無色再生にしておきますか。
>297
その状況を忘れてたー。合わせて白を訂正。

流離の剣 W
エンチャント(クリーチャー)
クリーチャーが場に出た時、場に出たクリーチャーの中から1体を選び
〜をそのクリーチャーに移動する。
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃を得るとともに
攻撃に参加してもタップしない。

他の3色も、1番目の変更を適用する、ということで。そして黒を追加。

流離の盾 B
エンチャント(クリーチャー)
クリーチャーが場に出た時、場に出たクリーチャーの中から1体を選び
〜をそのクリーチャーに移動する。
エンチャントされているクリーチャーは「(2):再生」を得る。
300294:03/01/04 20:57 ID:???
あう、リロード忘れ。

>298
クリーチャー出す→流離の火を張る→速攻攻撃→
次のターン、クリーチャーを出す→火が移動する→またもや速攻攻撃
というループが出来てしまい、1マナ《熱情》になってしまう、それが強すぎかなー
てことです。
301如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/04 21:10 ID:???
今年になってから、本日の17:00迄のデータ(ラバス式突撃まで)を
仮データとして収録してみますた。

ttp://sapporo.cool.ne.jp/josui001/magic/eclipse/
302ヴォルラス:03/01/04 22:32 ID:???
うをっ、仕事が速いねえ。

この場合、誤データとか、改定案見たいのがあった場合、全部書き出し直さなきゃいけないの?
それとも、呪文名と変更箇所書くだけでもいいん?

エルフに会いに行くのに緑が少ないかな……。

木の実の魔除け
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「才覚5−あなたのライブラリーから森を取り出し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す」
「才覚3−クリーチャー1体を対象に取る。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける」
「才覚1−あなたの墓地からカードを1枚選び、ライブラリーの一番上に置く」

朽ち木ダマー 3G
クリーチャー−ダマー
3/3
才覚2−朽ち木ダマーは森として扱う。
303如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/04 22:48 ID:???
>>302
訂正なら、呪文名と変更箇所を書いてくれればいいですよ。
改定案でもきっちり書いてくれれば問題ないです。
面倒くさくない名称であれば、英語名もこちらで付け加えます。

一応、用語集用のソフト使ってますので、
データを打ち込んで出力するだけでこの形になります。

>木の実の魔除け
マナコストがありませんよ。
304NPCさん:03/01/05 02:03 ID:???
乙カレー。
なんか眺めてみると全然まとまりがないなw

契約の書
(4)
Artifact
(T):全てのプレイヤーはカードを1枚引く。

ミリルクの杯
(1)
Artifact
あなたの手札からカード1枚を捨てる:対象のプレイヤー1人は1点のライフを失う。
305NPCさん:03/01/05 02:23 ID:???
怠惰なる珠
(4)
Artifact
全ての土地は、アンタップ・ステップにアンタップしない。
それぞれのプレイヤーのアップキープ開始時に、
そのプレイヤーは、そのプレイヤーの手札の数だけ土地をアンタップする。

呪われた秘宝
(6)
Artifact
(X)(X)(T):あなたの手札がX枚になるように、カードを引くか手札を捨てるかする。
306NPCさん:03/01/05 02:29 ID:???
ネイスのエルフ
(1G)
Creature - Elf
1/1
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
才覚:(3)―代わりに、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

エルフの交渉者
(GG)
Creature - Elf
2/2
才覚:(3)―〜は打ち消されない。
307NPCさん:03/01/05 02:32 ID:???
吼え叫ぶダマー
(2GG)
Creature - Damor
3/3
トランプル
才覚:(3)―〜は+2/+2の修正を受ける。

妖艶のエルフ
(G)
Creature - Elf
1/1
あなたの手札からカード1枚を捨てる:あなたのマナ・プールに(G)を加える。
308NPCさん:03/01/05 02:38 ID:???
囚われた古
(4GG)
Creature - Elemental
3/3
トランプル、愚鈍
才覚:(3)―〜は+7/+7の修正を受けると共に、呪文や能力の対象にならない。

力の暴走
(3G)
Instant
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。
Xはあなたの手札の枚数である。
309NPCさん:03/01/05 02:43 ID:???
エルフの歌い人
(1G)
Creature - Elf
2/1
〜が場に出たとき、あなたは手札から土地を一枚場に出してよい。

静かなる時
(3G)
Sorcery
全てのエンチャントを破壊する。
才覚:(3)―代わりに全てのエンチャントとアーティファクトを破壊する。

今日はがんばったなあ…
310NPCさん:03/01/05 02:53 ID:???
あ、力の暴走弱い。(3G)→(1G)へ変更で。
それだけだとなんなのでもう一枚。

殺害
(1B)
Instant
対象のクリーチャー一体はターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
才覚:(4)―代わりに、対象のクリーチャー一体を破壊する。それは再生できない。
311ヴォルラス:03/01/05 10:30 ID:???
>302
あー、木の実の魔除けはコストGで。それだと強すぎるかな?

火打ち石の魔除け R
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「才覚4−クリーチャー1体を対象に取る。火打ち石の魔除けはそれに2点のダメージを与える」
「才覚2−プレイヤー1人を対象に取る。それはこのターン、土地をプレイできない」
「才覚0−パーマネント1つを対象に取る。それが青ならば破壊する」

岩塩の魔除け W
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「才覚5−エンチャント1つを対象に取り、それを破壊する」
「才覚4−クリーチャー1体を対象に取る。このターン、それに与えられる次のダメ
ージを3点軽減する」
「才覚3−白のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける」
312ヴォルラス:03/01/05 11:43 ID:???
骨灰の魔除け B
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「才覚4−あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)を加える」
「才覚3−クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−2/−1の修正を受ける」
「才覚2−プレイヤー1人を対象とする。それはライフを2点失い、あなたはライフを2点得る」

こうしてしまうと、>>264「文官の魔除け」だけが、名前が浮いているな。
「釣り針の魔除け」に変えて見てもらえるかな?
全体、総括しての意見も求む。

ネイスの飼育 1G
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーは、それが持つ才覚を満たしている限り、
「G:再生」を得る。
フレーバー:エルフ達は森の守護を独占しない。
313NPCさん:03/01/05 17:31 ID:???
復讐する死霊
3B クリーチャー 傭兵 レアリティ未定 0/2
〜はブロックに参加できない。
〜が場から墓地に置かれた場合、4/4で飛行を持つ黒の死霊クリーチャートークンを場に出す。


同化する命
1B ソーサリー コモン
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
対象を破壊する。それは再生できない。
あなたはそれのタフネスに等しいライフを得る。才覚3−この呪文はインスタントとして扱う。


>>303
無頭ダマーが無糖ダマーになってました。訂正よろ。
314名も無き鑑定人@動員令:03/01/05 21:30 ID:???
>>300
所詮それでは《憤怒の仮面/Mark of Fury(UD)》と同じ。しかもこれだと相手にもメリットがあるから。

>>313
復讐する死霊
死霊なのに傭兵とはこれいかに?
まんま《Rukh Egg(AN)》っぽいですね。

同化する命
ようするに
「クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
 あなたは生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスに等しい値のライフを得る。」
でもいいんじゃないかな。訂正前のだとプロテクション(白)とかアンタッチャブルのは生け贄に捧げれないけどそのくらいなら。
一応《死の見張り/Death Watch(VI)》とかもあるんだ、と書いておきます。
315名も無き鑑定人@動員令:03/01/05 21:31 ID:???
他の上記の才能持ちカード類は使ってみないと良く分からない感が
ありますので(特に3つ持ってる魔よけ類)他の方に任せます。
316294:03/01/06 00:23 ID:???
>314
うーん、あんまり気にするほどの強さでもなかったですかね。
じゃあ火はそのままで。指摘どうも。

呪文書の表紙 (2)
アーティファクト
あなたが手札を数える時、本来の枚数より1枚多く数えてもよい。
才覚0−呪文書の表紙を生け贄に捧げる:カードを一枚引く。
317NPCさん:03/01/06 01:37 ID:???
>>312
>>魔除け
骨灰は少し強いかな。
2番目の能力を-1/-1、3番目を1点にしていい感じかと。

あと、これは個人的感覚なんだが、才覚の値がバラけてるのが気持ち悪いなあ。
才覚(0)(3)(6)とかに統一したらいかがかな。あくまで個人的意見だけど。
318ヴォルラス:03/01/06 01:37 ID:???
>>303
キセントスの弟子の能力は、
「T、あなたの手札からカードを1枚選んでライブラリーの一番上に置く:ターン終
了時にカードを1枚引く。この能力はあなたがソーサリーをプレイできるタイミング
でしかプレイできない。」
あるいは、
「T、あなたの手札からカードを1枚選んでライブラリーの一番上に置く:ターン終
了時にカードを1枚引く。この能力はあなたがソーサリーをプレイできるとときで、
かつあなたの手札が1枚以上あるときにしかプレイできない。」
などで宜しゅう。正規表現は、よくわからんきに。

>314
「T:」能力クリーチャーを同じターンに呼んで連続起動を…いやいや、何でもない。

墓場の労働者 1BB
クリーチャー−ゾンビ
2/2
T、墓場の労働者を生贄に捧げる:あなたの墓地からゾンビ・カードを1枚選んで、
あなたの手札に加える。
319ヴォルラス:03/01/06 01:56 ID:???
>317
>魔除け
統一となると、カードの能力も少しばかりいじりたい所かな。手札の枚数に合わせて、
能力を選んでいた部分があるから。取りあえず今は保留。セットプレイを考えると
5(土地置いてプレイ)と0(ラスト1枚)は入れたいところだけど。

今回は過去スレから、拙作を。手札管理にはつながりにくい気がするかも知れないが。

荒れる野原/干上がる陸島/固まる湖沼/すぼまる火口/枯れ往く森林
土地
「カード」は展開地形として扱う。
T、「カード」を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに「色」を加え、あなたの
ライブ ラリーから展開地形であるカード1枚を取り出してあなたの手札に加える。
その後、ライブラリー をシャッフルする。
320NPCさん:03/01/06 04:51 ID:???
面白いなぁ・・・
自分らでカードを勝手に作るっていう考えは誰もが必ず思う事だが
それをこんな具体的、かつ現実的にやってる香具師らを見たのは初めてだ。

中途半端に終わらぬようがんがれ。
っていうか俺も参加したいから出来る事があれば言ってくれ。
321NPCさん:03/01/06 05:51 ID:???
>ヴォルラス
魔よけって選ばないといけないかな?
能力3つ並べただけでもいい気がするけど。

でも、>>316とかとのコンボが強すぎるって判断したのかな。
322ヴォルラス:03/01/06 09:38 ID:???
>320
取りあえずは、カードを考えることと、カードにツッコミを入れること。かな?
俺なんかは、これしか出来ない部類の人間だけどな(苦笑
カード作成に関してはこの辺を参照。
>>133:特殊能力一覧
>>134、<<144-145、固有名詞  >>142-143:エクリプス背景設定
>>167:枚数分布  >>169:エクリプス基本草案
>>243:愚鈍に関して処理  >>301:カード暫定リスト
固有名詞が散りすぎていて、死んだ頭じゃ回収できなかったスマン。

>321
ネタ蒔き氏がどう考えているかは分からないが、俺個人としては才覚の条件や手札の
枚数に「あやをつける」カードも考えて行くつもりなので、複数能力同時起動は
流石に怖いよ(苦笑

ゴブリンの分隊 RR
クリーチャー−ゴブリン
3/2
愚鈍
フレーバー:奴等で部隊を作らせるな、1人でやるときよりデタラメに動く。

ラバスの労働者 1R
クリーチャー−ゴブリン
1/1
ラバスの労働者を生贄に捧げる:カードを1枚引く。ターン終了時にカードを1枚捨てる。
323名も無き鑑定人@動員令:03/01/06 20:23 ID:???
>>318
それも考えたんですけどね(汗

>>320
参加をお勧めしますよ。
オリカ製作ってのは結構前からやってる人も多いと思うけど。かういう私もですけど
2chだと去年や今年からかな。

>>322
ラバスの労働者
無作為に捨てる、にするとなお赤っぽいと思う。
324 ◆00tama1/0. :03/01/06 20:54 ID:???
アーティファクトのカード案

ミリルクの邪眼石
5 アーティファクト レア
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーのコントロールするエンチャント以外の
パーマネントをX個タップする。Xは、そのプレイヤーの手札の枚数に等しい。
いずれかのプレイヤーの手札が0になった場合、〜を生け贄に捧げる。

月光のプリズム
3 アーティファクト アンコモン
〜を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに無色のマナ3点を加える。
才覚:0−T:あなたのマナ・プールに無色のマナ3点を加える。

水晶の像
3 アーティファクト アンコモン
〜を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
才覚:7−〜は、3/3のアーティファクト・クリーチャーとして扱う。
325 ◆00tama1/0. :03/01/06 21:06 ID:???
アーティファクトのカード案

酸のゴーレム
X アーティファクト・クリーチャー-ゴーレム X/X レア
〜のパワーかタフネスの値があなたの手札の数よりも大きい場合、〜を生け贄に捧げる。

ナイトメアの紋章
5 アーティファクト レア
〜が場に出た時、パーマネント1つを対象にし、それをゲームから取り除く。
〜が場を離れた場合、〜によってゲームから取り除かれたカードを、そのオーナーの
コントロールの下で場に戻す。
326NPCさん:03/01/06 21:28 ID:???
建造中のゴーレム  5  4/4
Artifact Creature - Golem
建造中のゴーレムは、建造(construction)カウンター3個が
上に置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、建造中のゴーレムから建造
カウンター1個を取り除く。
建造カウンターが上に置かれている限り、建造中のゴーレムは
+1/+1の修正を受けるとともに壁として扱う。(壁は攻撃に参加できない。)

327NPCさん:03/01/06 21:46 ID:???
アクレーン守護団
3W クリーチャー 兵士 アンコ 0/5
愚鈍
〜が防御に参加した場合、〜がそのターン受けた戦闘ダメージ1点につき+1/+0の修正を受ける。


偽りの火
WR インスタント コモン
クリーチャー1体を対象とする。
対象に4点のダメージを与える。
このダメージで対象が破壊されない場合、対象のダメージを4点軽減する。


そういえば皆既日食絡みのカードがまだ無い気がします・・・。
もしかしてあえて外してる?
328NPCさん:03/01/06 21:48 ID:???
魔導士連合の衰弱魔道士 2B 1/2
Creature -wizard
(B)(T):対象のクリーチャー1体から+1/+1カウンターを1個取り除く。
才覚3−(2)(B)(T):全てのクリーチャーから+1/+1カウンターを
1個取り除く。
329如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/06 23:00 ID:???
衰弱魔導士までのデータを回収しました。

ttp://sapporo.cool.ne.jp/josui001/magic/eclipse/

ちょっと提案。
カード名の「魔術師連合の〜魔導士」は語呂が悪く、英訳も長くなるので、
「〜魔導士」で良いような気がしますがいかがでしょうか。
(魔術師連合の火炎魔導士→火炎魔導士、魔術師連合の衰弱魔導士→衰弱した魔導士)
330如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/06 23:02 ID:???
現在、収録数は、
白:23、青:65、黒:21、赤:40、緑:18、アーティファクト:12、マルチ:4、土地:18

以上、199枚です。
331NPCさん:03/01/06 23:06 ID:???
愚鈍支援

秘めたる怒り  1R
インスタント
愚鈍を持つクリーチャー1体が対象。
対象が戦闘ダメージ1点を受けるたびに+1/+0の修正を受ける。

先立つ復讐  1W
インスタント
先制攻撃を持つクリーチャー1体が対象。
対象をゲームから取り除く。

愚鈍は相手に先制攻撃を与える能力なので
332名も無き鑑定人@動員令:03/01/06 23:22 ID:???
>>324
ミリルクの邪眼石
細かいこというと、タップするものを決めるのが邪眼石のコントローラーか、アクティブプレイヤーなにかが明記してないです。
後者だと思いますけど。

>>325
ナイトメアの紋章
既出の能力(しかもオデッセイブロック固有の)をつけるのはオリジナルエキスパンションにはあわないかと。

>>326
建造中のゴーレム  
封印? にしてももう少し強くていいと思います。
333マジスン:03/01/06 23:26 ID:???
かなり久々に来た。
久々なので(?)現在のゲームバランスにおける理想の火力を追い求めてみたい。
例えば、手前ミソですが前スレ778より

硫黄煙幕弾 赤
ソーサリー
硫黄煙幕弾は、対象のクリーチャー1体に2点のダメ―ジを与える。
そのクリーチャーをタップする。

こういった類のオマケならばバランスに大きな支障をきたすことはない気が
するんですが、どうでしょ?
334名も無き鑑定人@動員令:03/01/06 23:30 ID:???
>>257
アクレーン守護団
かなり弱いかと思います。0/6か1/6くらいはあっても良いかと。

偽りの火
言いたいことはわかるんですが、ルーリング的に記述がまずそう。
良い書き換えありませんかな。

>>258
魔導士連合の衰弱魔道士
あまりにも限定されすぎでは?《共食いスパイク/Spike Cannibal(EX)》とかもいます。

>>329
ご苦労様です。
魔術師連合の衰弱魔道師→衰弱させるギルド魔道師、とかはどうでしょ(なんのギルドか分からないですけど(汗)
ところで衰弱魔道師って「衰弱させる魔道師」なのでは?
335名も無き鑑定人@動員令:03/01/06 23:31 ID:???
>>333
はじめまして。
カードのほうは問題ないかと。ソーサリーですし。

>>334
自己レスすみませんが、リンクが変な数字になっています。
上から>>327>>328です。
336NPCさん:03/01/06 23:37 ID:???
>>331
>>秘めたる怒り
このカードの恩恵を得られるのはどうせ愚鈍クリーチャーだけなので
愚鈍クリーチャーだけに限定しなくても良いと思う。
ちなみにターン終了時まで、が抜けてると思われ。

>>333
バランス的には悪くないが、タップは赤の色ではないと思う。
337ヴォルラス:03/01/06 23:42 ID:???
>327
今ひとつ、皆既日食と磁力線のイメージが取れていないんよ。具体的に言うと磁力線
ってのがどのように人体に有害なのかよくわからん。まあ、仮に作ってみるとこんな感じだが。

明けない夜 1BB
エンチャント(場)
黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
才覚2−2BBB:明けない夜をあなたの手札に戻す。この能力は明けない夜があなたの墓地にある時で、
なおかつ、あなたのアップキープにしかプレイできない。

日差しの記憶 2W
エンチャント(場)
いずれかの時点であなたが白の白のクリーチャーを1体もコントロールしていないならば、
日差しの記憶を生贄に捧げる。
あなたのコントロールするクリーチャーは+0/+3の修正を受ける。
フレーバー:
「俺達は知っているんだ。かつて空にあった唯一無二の輝きを。もう一度あれを拝むまで
くたばるわけには行かないよ」
―――アクレーンの古参兵

>329
魔術師ギルドを押す方で行くなら組合魔術士/Guild Wizardとかではいかがでしょう?
338331:03/01/06 23:45 ID:???
>>336
忘れてた、「ターン終了時まで」を追加します。
愚鈍に限定しないとほとんどのクリーチャーと相打ちを取れるカードになるので
ちょっと強いかなと思ったので愚鈍に限定しました。
相手の攻撃力+自分の攻撃力をそのまま与えるようなものなので。
339326:03/01/06 23:49 ID:???
>>329
お疲れ様です。早速ですが、訂正を。
訂正版:
建造中のゴーレム  5  4/4
Artifact Creature - Golem
Trample
建造中のゴーレムは、建造(construction)カウンター3個が
上に置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、建造中のゴーレムから建造
カウンター1個を取り除く。
建造カウンターが上に置かれている限り、建造中のゴーレムは
+1/+1の修正を受けるとともに壁として扱う。(壁は攻撃に参加できない。)

>>332
限定用のカードなのでこんなもんで良いと思います。アーティファクトクリーチャーが
あんまり強いのもなんだし。

340NPCさん:03/01/06 23:52 ID:???
>>338
戦闘ダメージを受けてからパワーが増えるから、愚鈍クリーチャーじゃないと
意味がないんじゃないでしょうか。
341如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/06 23:55 ID:???
>>334
それ良いですね。<衰弱させるギルド魔導士
現在、衰弱魔導士はWizard Guild Debillitate Wizardとほぼ直訳してますが、それなら、
Debillitate Guildmageとでもできるでしょうね。
342NPCさん:03/01/06 23:56 ID:???
>>338
いや、戦闘ダメージを受けた『後』にプラス修正がつくわけだよな?
それなら、先制も愚鈍も持たないクリーチャー同士だと
同時にダメージを与えあった『後』に、プラス修正がつくので、ほぼ意味がない。

ちなみに限定しないと先制クリーチャーに対する新たな手段になったりする。
343如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/06 23:59 ID:???
>>337
確かに現状では磁力線の影響がわかりづらいですね。
ストーリーでは1年もの間、皆既食になっているとのことですから、
日光が遮られたことによる寒冷化(大寒波)の影響が高いような気がするんですが。(^^;
344如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/07 00:04 ID:???
>>337追加
Guild Wizardも良いですね。ただ、MirageにGuildmage(〜のギルド魔道士)があるので、
Guildwizardてな感じに訳することになりますが、OKでしょうか。
345ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/07 00:08 ID:???
>329の提案
流石に「Wizard Guild/魔術師連合」の2語では長すぎると思います。同語反復を避け、
判別に重要な"Guild"だけを残し、後はNullmage Advocate(JU)とかいう(名詞+"mage")
英名作るのにそれはそれは便利な奴もいるので(w

魔術師連合の火炎魔導士→Guild Blazemage/連合の火炎魔道士
魔術師連合の衰弱魔導士→Guild Wastemage/連合の衰弱魔導士 とかは如何。
英訳も、当たって砕けるの覚悟でやってみたいなあ。

ちょっと見てみると、白と緑がなんか少ないようなので1枚ずつ:

Vaticinal Retrace/予言遡及
(1)(W)(W) エンチャント(場)
対戦相手1人が呪文1つをプレイするたび、あなたは1点のライフを得る。
才覚: 4 − 〜が対戦相手のコントロールする呪文1つか能力1つの対象となるたび、
あなたは7点のライフを得る。

Ancients' Talion/古木どもの報復
(1)(G)(G) ソーサリー
あなたの手札から土地カードを1枚場に出す。その後で、あなたの手札にカードが3枚以上
あり、なおかつそれらが全て土地カードならば、あなたは自分の手札を公開してもよい。
そうしたならば、この方法で公開した全ての土地カードをタップ状態で場に出す。
※ コストが悩みです。どの程度なら問題ないでしょうか。
346NPCさん:03/01/07 00:11 ID:???
>>329
乙カレー。
白と黒と緑がまだ少ないのか…。
というか青これだけ枚数あってマーフォークが4枚しかいないんだが。
ちょっと保管。

牙を剥くマーフォーク
(1U)
Creature - Merfolk
2/1
島渡り

カナシスの歌い人
(1U)
Creature - Merfolk
1/1
〜が場に出たとき、カードを一枚引く。
347NPCさん:03/01/07 00:16 ID:???
マルチも少ないな・・。というわけで補完。

成長と同化の儀式 2WG
sorcery
あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、それをタップ状態で
場に出す。その後で、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
才覚2−代わりに、あなたのライブラリーから最大2枚までの基本地形カードを
探し、それらをタップ状態で場に出す。その後で、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたのコントロールするクリーチャーそれぞれに、+1/+1カウンター1個を置く。

2つの効果を(ほぼ)同時に発生させるにはこの書き方で良いのかな?
348331:03/01/07 00:21 ID:???
>>340 >>342
戦闘ダメージについてはうっかりしてました、同時に与え合うのでしたね。
先制攻撃のクリーチャーはただでさえ重くてあまり使われてないのに
これ以上いじめるのもどうかと思うので愚鈍に限定します。(w

>>345
>古木
マナコストはそれくらいでいいのではないでしょうか?
手札が3枚以上全て土地という事も専用のデッキを組まないかぎりあまりありそうに無いので
後1マナ増やして、最初の1枚をライブラリーからサーチしてきてもいいくらいだと思いますよ
決まった時のマナ加速力は半端じゃないと思いますけど(w
349固有名詞拾ってみた:03/01/07 00:31 ID:???
:地名
白 アクレーン(Aclen)
青 カナシス(Canasis)
黒 ビロント(Beront)
赤 ラヴァス(Ravas)
緑 ネイス(Nath)

:ストーリーの重要人物
主人公:リッコス(Licos)      ウィザード・ギルド出身の青い魔術師
味方A:キセントス(Xentos)    ウィザード・ギルドの長で青い魔術師
味方B:クーア=ヴェクス(CuaVex) アクレーンの長で白い戦士
敵役A:ゼーガン(Zeagan)     ビロンドの長のヴァンパイア
敵役B:ミリルク(Milliruk)    ビロンドの重鎮のミニオン
敵役C:ポスタジア(Postasia)   ウィザード・ギルドの重鎮、後に寝返る
ゴブリンの長:レアンド(Leand?)
エルフの長:イーオサット(Eaosat)
マーフォークの長:未定

レアンドのスペルは適当。合ってる?
350NPCさん:03/01/07 00:40 ID:???
>>349
マーフォークの長は、ロ=ケルリー(Ro Kerlee)
スペルに関しては
ttp://sapporo.cool.ne.jp/josui001/magic/eclipse/
で確認してくれ。

あと如水堂タン。できればでいいんだが
どんなカードが足りてないか教えてくれると
こちらとしても作りやすい。
351ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/07 00:46 ID:???
すまん如水堂さん、>334,337で既に提案が出ていたという罠。鬱だいざ死なむ

Self-Destruct/自害
(3)(B)(B) インスタント
〜をプレイする際の追加コストとして、X+5点のライフを支払う。
カードを2枚引く。
才覚: X − 更にカードを2枚引く。
※ Xの記述はFire Covenant(IA), Nameless Race(DK)などをご参照下さい。

---

>348 (古木)
アドバイスどうもです。手札はプレイする分を含め、結局4枚以上あることが前提になり
ます。デッキをシャープにしない限り大分厳しいのでそちらの案を用いましょうか?

>327,334 (偽りの火)
下のような感じで大丈夫だと思います。

クリーチャー1体を対象とする。〜は、それに4点のダメージを与える。この方法でその
クリーチャーが破壊されなければ、〜が与えるダメージを軽減する。
-this- deals 4 damage to target creature. If that creature wouldn't be destroyed
this way, prevent the damage.
352NPCさん:03/01/07 00:55 ID:???
キセントスの眼鏡 (5)
アーティファクト
(X),T:あなたの手札を好きな枚数公開する。
そのあと、あなたのライブラリーの上からX枚を公開し、
その中から、あなたが手札から公開したカードと同じ名前を持つカードを
全て手札に加える。残りを墓地に置く。

「基本地形以外の」制約を設けるべきか。
353ヴォルラス:03/01/07 01:12 ID:???
屍喰いゴキブリ 3G
クリーチャー−昆虫
2/2
ゾンビが場から墓地に置かれるたび、屍喰いゴキブリの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
才覚3−屍喰いゴキブリの上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:再生
フレーバー:懐いているんじゃない。食料に変わる瞬間を待っているんだ。

溢れる汚水 3黒
ソーサリー
土地1つを対象に取る。それを破壊する。
才覚4−それが特殊地形なら、そのコントローラーはライフを2点失う。

這いずる影 1黒黒
クリーチャー―――シェイド
1/2
愚鈍
黒:這いずる影はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
354NPCさん:03/01/07 01:21 ID:???
基本っぽい愚鈍を。

とりもち
1W エンチャント(クリーチャー) コモン
クリーチャー1体を対象とする。対象は愚鈍を得る。
あなたはカードを1枚引いてもよい。

泥沼
1BB エンチャント(場) アンコモン
すべての飛行を持たないクリーチャーは愚鈍を得る。

ネイスの大樹
5GG クリーチャー ツリーフォーク コモン 6/6
GG:〜は+2/+2の修正を受け、愚鈍を得る。
この能力は1ターンに1度しか使用できない。
355NPCさん:03/01/07 01:34 ID:???
>>351
>古木
基本では1Gでタップインで基本地形が呼べるので1GGで
基本地形サーチ+追加効果くらいでいいのではないでしょうか?
さすがに軽いと思ったら1マナ増やす方向で
356NPCさん:03/01/07 02:08 ID:???
レジェンド案。つっこみよろ

暁の聖騎士クーア=ヴェクス
(WW)
Creature - Knight Legend
2/2
先制攻撃
(T):対象のアーティファクト1個か対象のエンチャント1つを破壊する。

大賢者イーオサット
(3GG)
Creature - Elf Legend
4/4
(4GG)(T):対象のパーマネント1つを破壊する。
才覚:(3)―〜は呪文や能力の対象にならない。
357NPCさん:03/01/07 02:34 ID:???
両性ダマー
(2UB)
Creature - Damer
*/*
〜のパワーは全ての対戦相手の手札の総数に等しい。
〜のタフネスはあなたの手札の総数に等しい。

灼熱のスピリット
(5RB)
Creature - Spirit
6/5
飛行、先制攻撃、速攻、プロテクション(白)
才覚:(0)―〜を生贄に捧げる。
358NPCさん:03/01/07 02:47 ID:???
獰猛な進化
(1RG)
Instant
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで
+5/+5の修正を受けるとともに速攻を得る。

エルフの聖騎士
(2WG)
Creature - Knight Elf
4/4
先制攻撃
才覚:(3)―〜はトランプルを得る。
359NPCさん:03/01/07 03:13 ID:???
マーフォークの癒し手
(1WU)
Creature - Cleric Merfolk
1/3
(T):このターン対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に与えられる、次のダメージを2点軽減する。
才覚:(5)―(T):対象の呪文のコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。

七色ダマー
(WUBRG)
Creature - Damor Lord
6/6
才覚:(0)―〜は+2/+2の修正を受けると共にトランプル、速攻、先制攻撃を得る。
才覚:(2)―〜は+2/+0の修正を受けると共に、畏怖、「(B):〜を再生する」を得る。
才覚:(4)―〜は+0/+2の修正を受けると共に、全ての色に対するプロテクションを得る。
才覚:(6)―〜は飛行を得ると共に呪文や能力の対象にならない。
360ヴォルラス:03/01/07 10:33 ID:???
>323
確かに無作為に捨てるのいいねー、とか今更気付いたように言い出してみる。はい、今気付きました。ゴメンナサイ
その分、ちょいと強めにしてみたけど、どう?

ラバスの労働者(改訂) 1R
クリーチャー−ゴブリン
1/1
ラバスの労働者を生贄に捧げる:カードを1枚引く。ターン終了時、あなたは手札を1枚無作為に捨てる。

イーオサットの霧 GG
インスタント
このターン、クリーチャーはこのターン戦闘ダメージを与えない。
才覚1−代わりに、このターン、対戦相手のコントロールするクリーチャーは戦闘ダメージを与えない。

森の備蓄 3G
インスタント
あなたは全てのプレイヤーの手札の総数に等しいライフを得る。
361NPCさん:03/01/07 10:40 ID:???
>>360
ラバスの労働者 1R
クリーチャー−ゴブリン
1/1
ラバスの労働者を生贄に捧げる:カードを1枚引く。ターン終了時にカードを1枚捨てる。

ラバスの労働者(改訂) 1R
クリーチャー−ゴブリン
1/1
ラバスの労働者を生贄に捧げる:カードを1枚引く。ターン終了時、あなたは手札を1枚無作為に捨てる。

どこも強くなってないYO!
362ヴォルラス:03/01/07 10:55 ID:???
ネイスの労働者 1G
クリーチャー−エルフ
1/1
ネイスの労働者を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから、基本地形を1枚取りだし、
あなたの手札に加える。その後、ライブラリーをシャッフルする。

アクレーンの労働者 W
クリーチャー−兵士
1/1
T、アクレーンの労働者をゲームから取り除く:アーティファクト・カードを1枚取りだ
し、それを手札に加える。その後ライブラリーをシャッフルする。

というわけで、「労働者」シリーズはは、各色の基本クリーチャーであり、何らかの
形で場を離れることにより、プレイヤーの手札を増やします。
>如水堂さん
申し訳ありませんが、「墓場の労働者」を「ビロンドの労働者」に書き直してください。
363ヴォルラス:03/01/07 10:56 ID:???
>361
ありゃ、うっかりコスト下げるの忘れてました。コストRでよろし?
364NPCさん:03/01/07 12:42 ID:???
ビロンドの暗殺者/Beront Assassin 1BB 2/1
Creature - Assassin
(T):対象の、点数で見たマナ・コストがX以下の黒でないクリーチャー1体を
破壊する。それは再生できない。Xは、そのクリーチャーのコントローラーの手札の
枚数に等しい。

意趣返し 2BB
sorcery
このターン、あなたが手札を1枚捨てる場合、代わりに全ての対戦相手は
手札からカードを1枚選んで捨てる。

狂気の一方通行 2R
Enchantment
あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともにブロックに
参加できない。
才覚0−すべてのクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともにブロックに参加できない。
365NPCさん:03/01/07 15:16 ID:???
>>359
>七色ダマー
五色だと言ってみる

>>364
>意趣返し
他のエキスパンションと組み合わせたら悪用できそう
得に雑種犬とか共鳴者
366364:03/01/07 16:07 ID:???
>>365
しまった。自分の手札の数が関係ないんだった。というわけで訂正。
訂正版:
意趣返し 2BB
sorcery
このターン、あなたが手札を1枚捨てる場合、全ての対戦相手は
手札からカードを1枚選んで捨てる。
367NPCさん:03/01/07 17:27 ID:???
俊敏の装着 4G
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは
愚鈍を得ると共に+X/+Xの修正を受ける。
Xはあなたの手札の枚数である。
368 :03/01/07 17:56 ID:???
しつこい獄炎 XRR ソーサリー
対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。
Xがあなたの手札の枚数以上ならば、
〜を墓地に置かれずにプレイヤーの手札に戻してもよい。
369赤黒マルチ:03/01/07 18:13 ID:???
冥府への扉 5RB
エンチャント(場)
全てのプレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーは自分のコントロールしている
クリーチャーを一体選ぶ。〜は、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
そのプレイヤーが1体もクリーチャーをコントロールしていない場合
〜は代わりにそのプレイヤーに2点のダメージを与える。

才覚(0)、才覚(7) 〜を生け贄に捧げる。
370NPCさん:03/01/07 18:29 ID:???
見間違い W
インスタント
このターンの間、お互いのプレイヤーは
手札の枚数を参照する場合、代わりに相手の手札の枚数を参照する。
371 ◆00tama1/0. :03/01/07 21:50 ID:???
>324 改訂
ミリルクの邪眼石
5 アーティファクト レア
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは自分がコントロールしている
エンチャント以外のパーマネントをX個タップする。
Xは、そのプレイヤーの手札の枚数に等しい。
いずれかのプレイヤーの手札が0になった場合、〜を生け贄に捧げる。

>325のナイトメアの紋章はボツでお願いします。

影の王 ポスタジア
UBB クリーチャー-レジェンド 0/1 レア
〜が場に出た時、X/Xの黒のシェイド・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
このトークン・クリーチャーは畏怖を持ち、呪文や能力の対象にならない。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
〜が場から離れた場合、このトークン・クリーチャーを生け贄に捧げる。
372NPCさん:03/01/07 22:30 ID:???
>>367
重過ぎるかな。(2G)くらいでいいと思う。

>>369
素直に生贄に捧げるでも問題ないのでは?
あと、かなり重いので才覚無くても良いかと。

>>370
なんとなく青ぽいなとも思う。

>>371
ポスタジアはもう出てる。
ついでに言うとこの人は設定上、ウィザードギルドの重鎮。
>>142-144あたりを参照。
373NPCさん:03/01/08 00:03 ID:???
イーオサットの叡智/Eaosat Wisdom 2GG
Enchantment
あなたのアップキープ開始時、あなたのライブラリーの1番上のカードを公開する。
そのカードの点数で見たマナ・コストがあなたの手札の枚数と等しい場合、それを
あなたの手札に加える。そうでない場合、そのカードをあなたのライブラリーの
1番上か1番下に置く。

弱者の慈悲 2R
Instant
このターン、パワーよりもタフネスの値が大きいクリーチャーは戦闘ダメージを与えない。
374 ◆00tama1/0. :03/01/08 00:24 ID:???
>371 改訂
カード名を「憂鬱な影使い」、クリーチャー・タイプを「ウィザード」に。

悪辣な罠
3BB
ソーサリー アンコモン
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーは手札をX枚捨てる。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
375ヴォルラス:03/01/08 01:36 ID:???
>362
ネイスの労働者は「全てのプレイヤーに見せてから」を追加。
アクレーンの労働者は、、、考えてみたんだが、この能力、教示者に謝罪もんじゃ
ないかな、と。
ツッコミが来るようなら、コストを1Wに変えてみてくださいな。勿論、
「全てのプレイヤーに見せてから」も追加で。

手札の枚数を動かさないキャントリップは、実は才覚と相性が良いのではないかと
考えてみたり。

鮮やかな海亀 2U
クリーチャー−海亀
1/3
愚鈍
鮮やかな海亀がプレイされて場に出た場合、カードを1枚引く。

空間移動 UU
インスタント
クリーチャー1体を対象に取る。それはターン終了時までブロックされない。
カードを1枚引く。

闇夜走り 1B
インスタント
クリーチャー1体を対象に取る。それはターン終了時まで畏怖を得る。
カードを1枚引く。
376368:03/01/08 02:19 ID:???
修正してみる。

しつこい獄炎 XRR ソーサリー
対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。
才覚(X) : 〜を墓地に置かれずにプレイヤーの手札に戻してもよい。
377NPCさん:03/01/08 09:34 ID:???
ミルリクの貯蔵庫 5
アーティファクト
〜は5個の充電カウンターを載せて場に出る。
〜から1個の充電カウンターを取り除く、(T):手札からカードを1枚、ゲームから取り除く。
〜から2個の充電カウンターを取り除く、(T):ライブラリーの1番上のカードを1枚、ゲームから取り除く。
〜から1個の充電カウンターを取り除く、(T):〜によってゲームから取り除かれたカードから1枚を選んで手札に加える。
ライフを1点支払う:〜の上に充電カウンターを1個載せる。
378NPCさん:03/01/08 12:26 ID:???
しつこい獄炎はやばすぎる気がするかな。
用はバイバックX(Xはあなたの手札に等しい)って書いてあるわけだから。
額面から見て、《ふにゃふにゃ》(TP)以上のコストパフォーマンスがあるわけだし。
379NPCさん:03/01/08 13:05 ID:???
>>378
確かにかなりやばい、手札がなければRRで2点が回りつづけるわけだし。
逆に手札が多ければコストが低くなるとか墓地から戻せるとかどうですか?

しつこい獄炎A RR
ソーサリー
このカードをプレイする時追加でXを払っても良い。
Xは7からあなたの手札の枚数を引いた数である(0以下にはならない)。
クリーチャー1体かプレイヤー1人が対象。それに2点のダメージを与える。
追加コストを払ったならこのカードを墓地におかずあなたの手札に戻す。

しつこい獄炎B RR
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人が対象。それに2点のダメージを与える。
XR:Xはあなたの手札の枚数に等しい。
このカードをあなたの手札に戻す。この能力は墓地にある場合にしか使えない。
380NPCさん:03/01/08 16:13 ID:???
ボガーダンより使えるな。
381ヴォルラス:03/01/08 16:21 ID:???
刹那の邂逅 2R
インスタント
全てのプレイヤーは、手札からクリーチャー・カードを1枚を選んで場に出してよい。
それらは速攻を得る。
ターン終了時にそれらをゲームから取り除く。

腐れ縁 2W
エンチャント(場)
腐れ縁が場に出る際、全てのプレイヤーは、自分がコントロールするクリーチャー
1体の上に因縁カウンターを1つ置く。
腐れ縁が場を離れた際、全ての因縁カウンターを取り除く。
その上に因縁カウンターが置かれたクリーチャーが場を離れた際に、場に因縁カウ
ンターを置いたクリーチャーがいるならば、場を離れたクリーチャーを、場に置く。
382NPCさん:03/01/08 18:54 ID:???
>>380
それを言われると痛いですね。
バイバックにしても墓地から復活にしてもかなり重くしないと
どうしても強くなってしまう。
何かいい案があればいいのですが。
383ヴォルラス:03/01/08 19:19 ID:???
手札と絡めて、火力の使い回しねえ…こんなのはどないだ?

連ね火 1赤赤
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象に取る。連ね火はそれに3点のダメージを与える。
才覚1−連ね火を墓地に置くかわりに手札に加え、その後、手札を1枚捨てる。
384如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/08 22:27 ID:???
本日21時までのデータを回収しました。
現状での分布はこうなっています。

白:31枚(Instant: 4, Enchant:13, Creature:13, Sorcery: 1)
青:69枚(Instant:15, Enchant:10, Creature:39, Sorcery: 5)
黒:30枚(Instant: 5, Enchant: 6, Creature:14, Sorcery: 5)
赤:47枚(Instant:11, Enchant: 6, Creature:19, Sorcery:11)
緑:26枚(Instant: 4, Enchant: 5, Creature:16, Sorcery: 1)
マ:13枚(Instant: 2, Enchant: 2, Creature: 8, Sorcery: 1)
ア:13枚(Normal: 11,Creature: 2)
土:16枚

んで、350枚になったエキスパンジョンのクリーチャーの総数を調べてみました。
Tempest:155、Melcadian Masques:157、Urza's Saga:125、Invasion:156、Odessey:149、Onslaught:174
ですので、完成版では大体150体ほどのクリーチャーとなりますね。
385ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/09 01:40 ID:???
>384
重ね重ねお疲れ様でした。リストを閲しての修正などを下記に挙げます。

予言遡及(白)
retraceが動詞だからペケ……。"Retrace Vaticination"のほうが原則に適うのでこちらで。

自害(黒)
あう……Self-Destructはダメ? でも言われてみれば、プレイヤーに対して"destruct"を
当てるのは変だし、元々このカードのタイトルはDredge(IN)みたいなカードのネタに
当てたかったんだっけ。ということで、同じ英名で完全に作り直しする。なお元の案には
"Suicide/自害"をそのまんま宛っとくということで。

Self-Destruct/自滅
(1)(B) インスタント
攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を生け贄に捧げる。そうしたならば、戦闘終了時に
それをブロックしたか、それにブロックされていたクリーチャーを全て破壊する。それらは再生できない。
※ こちらは似非Abu Ja'far(AN/CH)に。

Ancients' Talion/古木どもの報復 (決定稿、ソースは>345参照)
(1)(G)(G) ソーサリー
あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出す。その後で、あなたの
ライブラリーを切り直す。その後で、あなたの手札にカードが3枚以上あり、なおかつそれらが全て
土地カードならば、あなたは自分の手札を公開してもよい。そうしたならば、この方法で公開した
全ての土地カードをタップ状態で場に出す。
※ >348, >355 ありがトン
386ヴォルラス:03/01/09 03:14 ID:???
>384
乙です。
取りあえずはチェックを。

>屍喰いゴキブリ
緑となってますけど、黒ですね。ごめんなさい。


アクレーンの補給部隊 4W
クリーチャー−兵士
1/5
アクレーンの補給部隊が、場に出る際、あなたは自分の手札の総数に等しいライフを得る。

あと良ければ>>150の「食いつく闇以外」を収録よろ。
387NPCさん:03/01/09 08:25 ID:???
ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I来ないの?
388ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/09 13:25 ID:???
試験オワッタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
いろんな意味でオワッタ━━━━━(ノД`)━━━━━━!!
これでまたスレに顔を出せるYO!
四日ぶりに来て見たらかなり出来上がっててビクーリだよ、みんなお疲れ様でつ。
>384
お疲れ様でつ。ドラフトの事を考えても全体の約半数はクリーチャーにすべきだと思う
各色30枚前後、金と茶で枚数調整するのが(・∀・)イイ!!かも。

とりあえずカード提案者、診断者双方いるみたいなので漏れは足りてない部分を作ってくYO!
さしあたっては青が飽和してるようなので黒のカードを作ってみる
389NPCさん:03/01/09 13:54 ID:???
緑がえらく少ないね、そっちを重点的にいってみようか

英才教育 U インスタント
対象の才覚を持つ呪文1つかパーマネント1つを対象とし
そのテキストにある才覚1つの数字を、あなたの選んだ
好きな数字1つに書き換える。

潜在能力 1G インスタント
対象のクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。
Xは、7から、あなたの手札の枚数を引いた数に等しい。

ネイスを守る者 1G クリーチャー ドルイド(2/1)
才覚:1−T:呪文1つを対象とする。それは、呪文や能力で打ち消されない。
才覚:3−T:クリーチャー1体を対象とする。それは、呪文や能力の対象にならない。
390389:03/01/09 15:42 ID:???
潜在能力はもちろんターン終了時まででつ(;´Д`)
391如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/09 19:08 ID:???
そうそう、ネタ蒔き時氏は第8期卓ゲー板七福神に選ばれました。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1041703038/l50
392ヴォルラス:03/01/09 21:00 ID:???
青は、飽和しているって言っても、私がネタ蒔き氏と並べてコモン・クリーチャー
沢山作ったワケだから、レアとかアンコモンとかは書けているかも知れないけどね。
にしても、《コネコワシ》って絶対ネタカードだと思うのだが…。

差し違える剣士 1WW
クリーチャー−兵士
2/1
先制攻撃
クリーチャーが差し違える剣士にダメージを与えるたび、差し違える剣士は自身の
パワーに等しいダメージを、そのクリーチャーに与える。

備荒物資 WW
インスタント
ライフを5点得る。
才覚0−カードを1枚引く。
393NPCさん:03/01/09 21:11 ID:???
噴き出る魔力溜まり   エンチャント(場)
2青赤

1青青:カードを1枚引く。
赤,カードを無作為に1枚捨てる:対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
394ヴォルラス:03/01/09 21:37 ID:???
救難医師 1W
クリーチャー−クレリック
1/1
:T:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージをX点軽減する。
Xはあなたの手普段の枚数に等しい。

放射線浴びゴブリン R
クリーチャー−ゴブリン
1/1
放射線浴びゴブリン与えられる、1点以下のダメージは軽減されて0になる。
395NPCさん:03/01/09 22:00 ID:???
>394 ヴォルラスさん、もうちょっと落ち着いて書き込みませう。
396ヴォルラス:03/01/09 22:19 ID:???
うい。ちなみに落ち着いて書くと、「〜に与えられる次のダメージは…」となります。
「放射線浴びゴブリン」は俺的には打ち損ないじゃないです。こういった書式によって
「溶岩吐きドラゴン」とか「辻斬りスカージ」とか「岩石割りタイタン」とかいった
名詞になります。ええ、微妙です。
397 ◆00tama1/0. :03/01/09 22:41 ID:???
イーオサットの祈り
G インスタント コモン
パワーがX以下のクリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
Xは、あなたの手札の枚数に等しい。

威嚇する大蜘蛛
2GG クリーチャー-蜘蛛 2/4 アンコモン
〜は、自分自身に飛行があるかのようにブロックに参加しても良い。
X,T:パワーがX以下の飛行を持つクリーチャー1体を対象にする。そのクリーチャーは、
このターン、戦闘ダメージを与えない。Xは、あなたの手札の枚数に等しい。

>396
書き損じは誰にでもあるものです。気にしない。
要は、意味が通れば良いと思います。
既存のカードの文章に習った方がより良いのは確かですけどね。
私も人のことは言えないでしょうし。
お互いにフォローするということで、よしなに。
ちなみに、放射線浴びゴブリンは纏めると以下のような感じで宜しいでしょうか?

〜に与えられる、次の1点以下のダメージは軽減されて0になる。

しかし、なにげに強くて良いですねこのゴブリン。
398ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/09 22:56 ID:???
ビロントの暗殺者   2黒黒
クリーチャー・ミニオン
畏怖
才覚1−〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
クリーチャー一体を対象としそれを破壊してもよい。
2/1
レア

ダマーの腐肉あさり   1黒
クリーチャー・ダマー
〜は全ての墓地にあるクリーチャーカード一枚に付き+1/+1の修正を受ける
〜は全ての墓地にあるクリーチャーでないカード一枚に付き-1/-1の修正を受ける
0/0
アンコモン

屠り   2黒
インスタント
黒でもアーティファクトでもないクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する
才覚2−代わりに、クリーチャー一体を対象とし、それをゲームから取り除く
コモン
399ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/09 23:01 ID:???
ゼーガンの使い魔   6黒
クリーチャー・ビースト
畏怖 トランプル
5/5
アンコモン

残酷な意思   2黒黒
ソーサリー
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードをX枚捨てる
Xはあなたのコントロールしている黒のクリーチャーの数に等しい
アンコモン

腐れ   黒黒
ソーサリー
土地一つを対象とし、それを破壊する
あなたは6点のライフを失う
レア
400ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/09 23:08 ID:???
ゼーガンの影   2黒黒
クリーチャー・シェイド
黒:〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける
手札からカードを一枚捨てる:〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける
2点のライフを支払う:〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける
0/1
レア

にやにや笑いのインプ   2黒
クリーチャー・インプ
飛行
あなたのアップキープ開始時に、あなたは2点のライフを失うと共にカードを1枚引く
3/2

貪欲なる吸血鬼   3黒黒
クリーチャー・ヴァンパイア
飛行
〜がクリーチャーにダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを二つ置く
3/3
レア
401如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/10 00:08 ID:???
今のところ必要な人材は、

1.カードの提案者(優先度:高)
2.カードの診断者(優先度:高)
3.カードの鑑定者(優先度:中〜高、カードの希少度を決める)
4.ストーリーラインを決める人(優先度:中、カードデザインやフレーバーテキスト、イラスト等に影響)
5.イラストレーター(優先度:低)

でしょうか。>ネタ蒔き時氏

とりあえず、私から4.について質問と私見を書いてみます。
・「皆既食」によって磁力線が地上に降り注ぐと、どういう影響があるのか。
→ダマーのような奇形が生まれるとか、皮膚がただれるとかか?

・「皆既食」は太陽を覆いつくすのだから、磁力線よりも寒冷化の方が影響は大きいのではないのか。
→こちらの方も多大な影響がありそう。それとも、太陽のかわりになるような光源があるとか?

402NPCさん:03/01/10 00:24 ID:???
>「皆既食」によって磁力線が地上に降り注ぐと、どういう影響があるのか

そりゃオーロラだろ
403NPCさん:03/01/10 00:27 ID:???
>>397
>祈り
ちょっと能力的に弱い気がします。
キャントリップくらいつけてもいいのでは?
>威嚇する
能力のコストが「XT:」は重過ぎると思う。
元々そんなに強いカードではないのだしコスト自体は固定でもよいのでは?

>>399
>使い魔
7マナ5/5、畏怖トランプル
う〜ん、強いようにも思えますが・・・・・・
アップキープのルーズライフくらい有ってもいいのでは?
>意思
トーメントのカードみたいな能力ですね、なんとなくですけど
実質的に捨てさせる手札を考えると・・・・・・ちょっと使いにくいカードにも思えますが
>腐れ
2マナの土地破壊は危険に思えるのですが・・・・・・
6点ルーズがあるとはいえ出鼻を挫かれるわけですから
これを使って黒単の土地破壊を作ってみたい気がする

>>400
>影
個人的にはシェイドの能力は「+1/+1」がいいです、個人的にはですけど。
>吸血鬼
「ダメージ」を与えた時ですか、「戦闘ダメージ」では無く。
なかなかに悪用できそうな能力ですがどうなんでしょう?
404ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/10 00:29 ID:???
>401
いやぁ・・・実はストーリーラインはあまりしっかり考えてなかったでつ。
ただ、皆既食の結果もたらされる被害が寒冷化だけだとここまで殺伐とした世界に出来ないように思えたから
寒冷化とは別に、なにか特別な被害を与えるものを作るべきだと思ったのれす。
イメージ的には放射能と同質の物と考えてもらえれば(・∀・)イイ!!と思いまつ。
漏れの考えでは皆既食の被害は
・奇形種族の誕生 例として今回の場合カヴーが突然変異してダマーになった
・対応できない種族の死滅 人間は対応できなかったので魔力のバリアをはった
・寒冷化 あまり考えてなかったでつ スマソ
このうち寒冷化については皆既食後の話になるだろうから、エクリプスよりも
パンデモニウムやグロリアスで採用すべき要素だと思ってる。
405ヴォルラス:03/01/10 00:32 ID:???
>太陽の代わりの光源
そのネタいただきます。

アクレーンの灯火 W
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは白であるとともに、プロテクション(黒)を得る。

カナシスの幻陽 U
エンチャント(土地)
カナシスの幻陽が場に出る際、色を1つ選ぶ。エンチャントされている土地は
「T:あなたのマナ・プールにあなたが選んだ色のマナ1点を加える」を得る。

ラヴァスの篝火 R
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーテクファクトは、「T:クリーチャー1体かプレイヤー
1人を対象にとり、このアーテクファクトはそれに1点のダメージを与える」を得る。

ネイスのヒカリゴケ
エンチャント(エンチャント)
0:あなたのマナ・プールに、エンチャントされているエンチャントが持つ色のマナ
1点を加える。この能力は1ターンに1度のみ、あなたのターンにしかプレイできない。
406ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/10 00:34 ID:???
>403
使い魔
ドラフトだとファーストピックだろうね。ただ構築戦だと用なしだからこれで(・∀・)イイ!!と思うよ
意思
同じコストに迫害があるからかなり弱いカードだと思う。でも別に問題なしかと
腐れ
最近の土地破壊があまりに不憫なので作ってみたw 実際これだけあっても土地破壊は復権しないと思う

+1/+1にすると最強生命体になりまつw 
吸血鬼
Σ(゚д゚lll)ガーン マチガエータ  戦闘ダメージに訂正しまつ
407ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/10 00:41 ID:???
>401
ってか皆既食は100年に一度起こるとしか書かれてないからどれくらいの期間太陽が見えないのかが問題
短期間ならば寒冷化による被害は考えなくていいわけだし。
その辺りを固めるためにももう少しストーリーを練る必要性がありそうだね
408ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/10 00:52 ID:???
作り直してみた

エクリプス ストーリー
100年に一度訪れると言う「皆既食」。1年もの間太陽を覆い隠すこの大災害は
同時に大量の放射線や磁力線を地上へと振りまく悪魔の所業であった。
前回の皆既食の際に殆どの生物は死に絶え、一部の生き残ったものは自らの生存権を獲得しようと模索した
かつて猛威を振るった爬虫類生物カヴーは、その体表を特殊な粘膜で覆い、視覚を退化させて
放射線から身を守る道を選んだ。そしてこれら爬虫両生類はダマーと言う新種族へと進化した
人類には二つの選択肢があった。
魔力を持つ物は集結し、巨大なバリアーで自分たちの国を守った
魔力を持たない技術者達は団結し、特殊な新素材を開発した。
それはいかなる放射線をも通さない強固な物だった。
ラヴァス荒原ではゴブリン達が奇形を誕生させながらも生き延び、
ネイスの大森林では森の守護により放射線からエルフやビースト達を守った
それから100年がたち、再び皆既食が訪れようとした時に、突如現れた暗黒国家ビロンドが
魔道士連合とアクレーンに対し放射線防護バリアーの技術提供及び新素材の提供を求めてきた
奇妙な三竦みを打開すべく、キセントスはネイスの長老イーオサットに対し協力を求める書簡を
密使リッコスに託すのであった・・・・
409ヴォルラス:03/01/10 00:52 ID:???
>407
そおだったのか。俺は>>142を読んで、まるまる1年暗闇が続くと思ってカード作っていたよ(汗

組合の結界士 2W
クリーチャー−ウィザード
クリーチャーに与えられる、X点以下のダメージは軽減されて0になる。Xは場にある
組合の結界士の総数に等しい。
410ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/10 00:54 ID:???
>409
いや、1年で正しいYO!
407の方が間違ってますた。
411如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/10 00:54 ID:???
>>407
旦那、>>143で、
>理由は定かではないが、丁度100年周期で訪れるこの大災害は、1年もの間太陽光を遮り
と書いちゃってますよ。(^^; 
1年も熱源を伴う光源(太陽)が使えないと、かなりのダメージが入ると予想されます。
(夏に比べて光が弱くなるため、冬は寒くなる)

ともかく、ストーリーも練らないと、カードのネタが手詰まりになったりしますから、
しなくてはならないでしょう。んで、ストーリーの話はこちらでしましょうか、それとも、
使われなくなって久しい、したらばBBSを使いましょうか。




412如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/10 00:58 ID:???
ありゃ、なんかかぶった。(^^;

磁力線>寒冷化と言うことなのですね。寒冷化のほうにばかり突っ込むと、
アイスエイジになってしまいますからね。(w
413ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/10 01:06 ID:???
奇形種シリーズなんてどうよ?
イメージ的には脊髄移植みたいにマッチョだけど脆いって感じで。
ついでにイラストレーターはもぎとりの人でw

追放された奇形種   1白
クリーチャー・兵士 ミュータント
〜が呪文や能力の対象となった場合、〜を生贄に捧げる
2/3

奇形種の実験体   4青青
クリーチャー・ウィザード ミュータント
〜がダメージを与えられた場合、〜を生贄に捧げる
青青:〜はターン終了時まで飛行を得る
青青:〜はターン終了時まで呪文や能力の対象とならない
青青:〜をアンタップする
2:〜はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける
2:〜はターン終了時まで-1/+1の修正を受ける
3/3
414ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/10 01:09 ID:???
奇形ゾンビ   黒
クリーチャー・ゾンビ ミュータント
〜が呪文や能力の対象となるたび、〜を生贄に捧げる
2/2

ゴブリンの奇形種   赤
クリーチャー・ゴブリン
速攻
〜は毎ターン可能ならば攻撃に参加する
〜が呪文や能力の対象となるたび、〜を生贄に捧げる
2/1

緑はダマーがいるので無しって方向で
415ヴォルラス:03/01/10 01:11 ID:???
100年前にエクリプス、その後99年書けて復興、んで今まさにエクリプスって感じですか。

カードとしては、
100年前に進化したクリーチャー達(ご当地クリーチャー)、
99年間の間に復興した勢力達(一般クリーチャー)、
エクリプスに備えた技術群、(各種スペル、アーティファクト)
エクリプスによる異常現象、(ソーサリー、エンチャント)、
リッコス他レジェンドクリーチャーの活躍(イベント再現カード)、
ってところかな?
416ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/10 01:19 ID:???
そうそう、そんな感じ

ご当地クリーチャー:ダマー
一般クリーチャー:兵士、クレリック、ウィザード、鳥、ゾンビ、ゴブリン、ビースト、エルフ等
技術群:スペル、茶 防御的
異常現象:スペル 攻撃的
レジェンド:リッコス、イーオサット、キセントス、ゼーガン、ミリルクはエクリプスで登場
ポスタジアはエクリプスとパンデモニウムで登場(最初青 次黒)
417山崎渉:03/01/10 10:46 ID:???
(^^)
418NPCさん:03/01/10 11:16 ID:???
アクレーンのドーム型都市
土地
アクレーンのドーム型都市が場に出た際、平地かアクレーンのドーム型都市を生贄に捧げる。
アクレーンのドーム型都市はソーサリーの対象にならない。
T:あなたのマナ・プールに白を加える。
419NPCさん:03/01/10 12:45 ID:???
ネイスの知恵
エンチャント(場) G
全てのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを表向けてプレイする。
(1):ライブラリーの一番上のカードを手札に加え、その後2枚カードを捨てる。
   この能力はどのプレイヤーも使用してよい。
420NPCさん:03/01/10 15:30 ID:???
キマイラ盤 (4)
アーティファクト
(0):以下の一つを選ぶ。
「才覚7−ターン終了時まで、トランプルを持つ6/6のアーティファクト・クリーチャーとなる」
「才覚6−ターン終了時まで、攻撃に参加してもタップしない5/5のアーティファクト・クリーチャーとなる」
「才覚5−ターン終了時まで、飛行を持つ4/4のアーティファクト・クリーチャーとなる」

振り子ツタ 1GG
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、飛行を持たないクリーチャーにブロックされない。
G:クリーチャー1体を対象とする。振り子ツタをそれに移動する。
421NPCさん:03/01/10 15:50 ID:???
>>389
>英才
フレーバー:昨日はこの薬だったな、今日は電撃にするか。

>>398
>腐肉
フレーバー:あいつは自分の餌のために強くなるんだ

>>414
>奇形ゾンビ
フレーバー:皆既食は死者すらも変質させた

>>420
>キマイラ
フレーバー:
一昨日は鳥だった
昨日は兵士だった
今日はワームだった。  −アクレーンの細工師−
422NPCさん:03/01/10 18:53 ID:???
赤のバーン、緑のパンプアップ、青のドロー&カウンター、黒の除去は作り倒されてるので別な物を考えてみる。

整地するワーム 4G
クリーチャー−ワーム
4/4
才覚(2)−0:あなたの手札から土地を1枚場に出す。この能力は1ターンに一度しか使えない。

冬眠ダマー  1G
クリーチャー−ダマー
1/1
才覚(0)−〜は+3/+1の修正を受ける。
才覚(1)−〜は+2/+2の修正を受ける。
才覚(2)−〜は+1/+3の修正を受ける。

聡明なゴブリン  3RR
クリーチャー−ゴブリン
0/1
才覚(0)−0:カードを1枚引く。この能力は1ターンに1度しか使えない。


ワームはコモン臭が漂ってます
423NPCさん:03/01/10 18:54 ID:???
ワームのマナコスト間違え4GGです
424NPCさん:03/01/10 18:58 ID:???
ゼーガンの使役者たち
2BB インスタント
2/2で黒のゾンビ・トークン1個を場に出す:2/2で黒のゾンビトークンを1個場に出す。
                           あなたは3点のライフを支払う。

ポスタジアのひらめき
2UU インスタント
カードを1枚引く:カードを1枚引く。その後、あなたの手札からカードを1枚捨てるか、
           あなたのコントロールする土地を全てタップする。
425NPCさん:03/01/10 19:13 ID:???
>>424
どちらのカードも効果がよくわからないのですが・・・・・・
ゼーガンの使役者たちは
「2/2の黒のゾンビ・トークンを2個場に出す、あなたは3点のライフを支払う。」
ポスタジアのひらめきは
「カードを2枚引く。その後あなたは手札からカードを1枚捨てるか、あなたのコントロールする土地を全てタップする。」
なのでしょうか?
それとも
「あなたのコントロールでゾンビトークンを2個場に出す、あなたは3点のライフを失う。
 この効果は好きな回数だけ繰り返しても良い。」
「カードを2枚引く。その後、あなたの手札からカードを1枚捨てるか、あなたのコントロールする土地を全てタップする。
 この効果は好きな回数だけ繰り返しても良い。」
なのでしょうか?
426424:03/01/10 19:20 ID:???
>>425
前半部はコストです。
コストなのでスタックに乗らずに前半の効果が出る・・・・・・ってのを
テーマにしたのですが、ルール上まずいでしょうか?
427NPCさん:03/01/10 20:47 ID:???
>>426
やめておいた方がいいと思う。
優先権のやり取りがかなり正確に行われなくてはならなくなり
めんどくさくなる。

法の神罰者
(1W)
Creature - Angel
1/2
飛行、プロテクション(赤)
〜は攻撃に参加してもタップしない。

優雅の神罰者
(1W)
Creature - Angel
1/2
飛行、プロテクション(黒)
〜は攻撃に参加してもタップしない。
428NPCさん:03/01/10 20:50 ID:???
スマソ。>>427は両方ともコストは(2W)で。

法の聖騎士
(3WW)
Creature - Knight
4/4
先制攻撃、プロテクション(赤)

優雅の聖騎士
(3WW)
Creature - Knight
4/4
先制攻撃、プロテクション(黒)
429NPCさん:03/01/10 20:59 ID:???
ところでこのエキスパンションは対抗色のマルチはありですか?

アクレーンの防衛網
(1WW)
Enchantment
白のクリーチャーは、+1/+1 の修正を受ける。
才覚:(4)―白のクリーチャーは、さらに+1/+1 の修正を受ける。

粛清
(2W)
Instant
対象の、パワーが4以上のクリーチャー1体を破壊する。
才覚:(4)―さらに、あなたはそのクリーチャーのタフネスと等しい量のライフを得る。

穏やかなる唱歌
(3W)
Instant
あなたがコントロールしているクリーチャーは、
ターン終了時まで+0/+3の修正を受け、飛行を得る。
430424:03/01/10 21:11 ID:???
>>427
頭の中で「ポスタジアのひらめき」を使ったカウンター合戦を想定してみました。
確かにとてつもなく面倒くさそうですね。
>>424はボツということでお願いします。
431NPCさん:03/01/10 21:18 ID:???
クーア=ヴェクスの暁
(3WW)
Sorcery
全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
才覚:(4)―あなたは7点のライフを得る。

報い
(1W)
Sorcery
〜は対象のプレイヤー1人に、X点のダメージを与える。
Xは、そのプレイヤーがコントロールしている沼の数と等しい。

アクレーンの大天使
(6WW)
Creature - Angel
7/7
飛行、先制攻撃、〜は攻撃に参加してもタップしない。
才覚:(4)―(T):〜は、対象の攻撃クリーチャー1体か
対象のブロック・クリーチャーに、7点のダメージを与える。
432ヴォルラス:03/01/10 22:12 ID:???
イーオサットの隠し場所 1G
インスタント
あなたの墓地にあるカード1枚を対象とする。それをあなたのライブラリーの一番上に置く。
才覚0−カードを1枚引く。

クーア=ヴェクスの指南 W
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「ブロック・クリーチャー1体を対象に取る。それはターン終了時まで+4/+4の修正を受ける」
「才覚:3−ブロック・クリーチャー2体を対象にとる。それらはターン終了時まで+4/+4の修正を受ける」

ゼーガンの夜駆け 2BB
ソーサリー
ゼーガンの夜駆けは全てのクリーチャーと全てのプレイヤーに2点のダメージを与える。
才覚5−あなたはクリーチャーとプレイヤーの総数に等しいライフを得る。
433 ◆00tama1/0. :03/01/10 22:59 ID:???
白の魔法陣
1WW エンチャント(場) アンコモン
1:このターン、あなたが選んだ白の発生源1つがあなたに与える次のダメージを、
軽減し0にする。
才覚:0−W:クリーチャー1体を対象にする。あなたが選んだ白の発生源1つが
それに与える次のダメージを、軽減し0にする。

青、黒、赤、緑もあるということで。

蠢く甲虫
B クリーチャー-昆虫 1/1 コモン
才覚:1−〜を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールにBBBを加える。

羽虫ダマー
1B クリーチャー-ダマー 2/1 コモン
才覚:1−〜は飛行を持つ。

闇の襲撃
4B インスタント コモン
クリーチャー1体を対象にする。〜は、それにX点のダメージを与える。あなたは、
この方法で与えられたダメージに等しい値のライフを得る。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
434NPCさん:03/01/10 23:32 ID:???
侵食する森
(2G)
Sorcery
あなたのライブラリーから森1枚を探し、そのカードを場に出す。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。
才覚:(3)―代わりに、あなたのライブラリーから基本地形2枚を探し、
そのカードを場に出す。その後で、あなたのライブラリーを切り直す。

ダマーのカメレオン
(3G)
Creature - Damor
3/3
(G):色を1つ指定する。〜は、ターン終了時まであなたが指定した色になる。
才覚:(3)―〜は打ち消されない。

トロール・ダマー
(1G)
Creature - Damor
2/2
愚鈍
(G):〜を再生する。
435NPCさん:03/01/10 23:36 ID:???
あー。ダマーって手札混ぜるんだっけ。
>>434のトロール・ダマーは

トロール・ダマー
(1G)
Creature - Damor
2/2
才覚:(3)―(G):再生する。

に変更。

イーオサットの祝福
(3G)
Enchant Land
エンチャントされている土地がマナのためにタップするたびに、
その土地のコントローラーは、緑のマナをX点マナ・プールを加える。
Xはあなたの手札の総数に等しい。
436NPCさん:03/01/10 23:47 ID:???
再来
(G)
Sorcery
対象の、あなたの墓地にあるカード1枚を、あなたのライブラリーの上に置く。
才覚:(3)―代わりに、対象の、あなたの墓地にあるカード1枚を、あなたの手札に戻す。

エルフの預言者
(2G)
Creature - Elf Cleric
2/3
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ一点を加える。
437ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 00:04 ID:???
今日は緑中心に作ってみる

ダマーのシャーマン   2緑
クリーチャー・ダマー
〜があなたの墓地にある場合、あなたが手札を数える際に最大X枚まで多い物として数えてもよい
Xはあなたの墓地にあるダマーカードの数に等しい
〜のタフネスはあなたの手札の数に等しい
2/*
レア

メガロドン   2緑緑
クリーチャー・ビースト
トランプル 愚鈍
5/5
アンコモン

粗暴なエルフ   1緑
クリーチャー・エルフ
愚鈍
3/3
コモン
438NPCさん:03/01/11 00:08 ID:???
ビロントのアナコンダ
(2BB)
Creature - Snake
4/2
沼渡り

腐乱した僧侶
(2B)
Creature - Zombie Cleric
2/2
畏怖
(T):全てのプレーヤーは1点のライフを失う。
439ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 00:10 ID:???
覆い尽くすワーム   8緑緑緑緑
クリーチャー・ワーム
トランプル 愚鈍
〜はあなたが8緑緑緑緑を支払わない限り攻撃に参加できない
18/18
レア

ネイスの召還術   1緑
ソーサリー
あなたは自分のライブラリーからクリーチャーカード一枚を選び、それをタップ状態で場に出す
そのあとあなたのライブラリーを切りなおす
全ての対戦相手は自分のライブラリーから好きなカードを選び、それを公開する
それがクリーチャーカードかエンチャントカードかアーティファクトカードか土地カードならば
それをタップ状態で場に出す
それがインスタントカードかソーサリーカードならば、そのプレイヤーはそのカードを
呪文コストを支払わずにプレイしてもよい
レア
440ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 00:16 ID:???
ネイスの長老イーオサット   3緑緑
クリーチャー・エルフ ドルイド レジェンド
あなたが手札の枚数を数える場合、好きな枚数として数えてもよい
2/3
レア

思考するものポスタジア   2青
クリーチャー・ウィザード レジェンド
〜を生贄に捧げる、T:呪文一つを対象とし、それを打ち消す
〜を生贄に捧げる、T:カードを3枚引く
1/1
レア

441NPCさん:03/01/11 00:19 ID:???
>>435
イーオサットの祝福
無限マナ臭がぷんぷんしますな。相当やばげ。
マナがいっぱい出るカードってのはよっぽどうまく作らないとバランス壊れやすいと思われ。


効果はネタカードっぽいけど・・・
皆既食 3BBRR
ソーサリー レア
プレイヤー1人を対象とする。
あなたと対象はコイントスを行い、負けたプレイヤーはパーマネント1つを生贄にささげる。
どちらかのプレイヤーのコントロールするパーマネントが全てなくなるまで
これを繰り返す。

#赤黒でエンチャント壊れちゃうんだよなあ・・・。他の色も混ぜればいいのか?
442NPCさん:03/01/11 00:22 ID:???
影の死霊
(2B)
Creature - Specter
1/3
畏怖
〜がプレイヤーにダメージを与えたとき、
そのプレイヤーは、手札からカード1枚を捨てる。

ビロントの悪魔
(4BB)
Creature - Demon
8/8
畏怖、飛行、トランプル
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたはライフの半分(端数は切り上げ)を失う。
才覚:(3)―〜を生贄に捧げる。
443NPCさん:03/01/11 00:36 ID:???
>>439
>>ワーム
ネタですか?w
真面目に診断すると、ちょっとオーバーパワーかな。
殴れにくいからとかそういう領域のパワーとタフネスじゃなくなってる。
今までの傾向から、最高でも12くらいをお勧めする。
まあ18でも使わないと思うけどな。

>>ネイスの召還術
大好き。怖いけど。

>>440
両方とも既出だけど。出してから選定していくのかな?
>>イーオサット
強すぎ。
才覚は基本的に達成しにくいものだというのに
たった5マナで才覚し放題はさすがにやばいだろ兄さん。

>>ポスタジア
いい感じ。レジェンドにしては弱いと思うけど。
444ヴォルラス:03/01/11 00:43 ID:???
>如水堂さん
すんませんが、青クリーチャーの「深淵/Abyss」を「深海/Depth」に変えてもらえませんか?

>442
>影の死霊
多分強すぎ

凡才 R
インスタント
呪文1つかパーマネント1つを対象に取る。それはターン終了時まで才覚を失う。

イーオサットの芋畑 2GG
エンチャント(場)
あなたの第一メインフェイズの開始時に、あなたのマナプールに、あなたの手札の
枚数に等しい緑のマナを加える。
445ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 00:58 ID:???
>443
ワーム
いやぁ、ドラコ以来こんな感じのバカ生物が居なかったから・・・w
別にいてもいいんじゃないかな?伏魔殿とコンボる場合でも子嚢の方が(・∀・)イイ!!しさ
レジェンド達
基本的には同名レジェンドも沢山出していって、最終的に最も(・∀・)イイ!!ヤシを選べばいいと思う
イーオサットは強すぎるかぁ・・・。じゃあ「T:対象の生物はターン終了時まで才覚を得る」でどう?
ポスタジアは今回は青いレジェンドで登場。
んでもってパンデモニウムで裏切って黒いレジェンドとして登場でつ
446NPCさん:03/01/11 01:05 ID:???
イーオサットの小間使い
クリーチャー・エルフ 1/1 1G
〜が場に出たとき、全てのプレイヤーはカードを1枚引くことを選んでもよい。
447NPCさん:03/01/11 01:14 ID:???
>444
>凡才
赤っぽくて良さげ。ただ、魔除けシリーズに対して完全カウンターに・・・
>芋畑
>>235の≪狂い咲き≫。

ルール質問。
才覚を満たしているかどうかの判定の時に「手札を〜と数えても良い」
効果があった場合、手札枚数を決めてからすべての才覚をチェックするの?
それとも、才覚それぞれに対して手札を数えて良いの?
448NPCさん:03/01/11 01:22 ID:???
>>445ネタ蒔き
>>ワーム
いやいや>>15で《ドラゴ》が(w
>>イーオサット
「才覚を得る」ってーのは「それが持つ才覚を満たす」て事?
複数持っていた場合全部満たしていいのか?
449ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 01:30 ID:???
>448
あれがいたかw

才覚を「得る」じゃなくて「持つ」だね。 
複数の才覚がある場合はその全てを持つことになる

訂正版(イメージ的にはDBの最長老様)
ネイスの長老イーオサット   3緑緑
クリーチャー・エルフ ドルイド レジェンド
T:パーマネント一つを対象とする、それはターン終了時まで才覚を持つ
3/3
450NPCさん:03/01/11 01:42 ID:???
寝惚けたカバ 1G クリーチャー カバ(2/2)
〜が攻撃に参加し、ブロックされなかった場合
あなたの対戦相手は、カード1枚を引いてもよい。
そうした場合、〜の上に+1/+1カウンター1個を置く。

キノコガメ 1GG クリーチャー ビースト(0/1)
〜がブロックに参加したとき、あなたは、このターンに与えられる
全ての戦闘ダメージを軽減することを選んでもよい。
そうした場合、〜は、次のアンタップステップにアンタップしない。

逃げ惑う寄生虫 1GG エンチャント(クリーチャー)
〜が場から墓地の置かれる場合、1/1で緑である昆虫・クリーチャー・トークン4個を場に出す。
451ヴォルラス:03/01/11 12:49 ID:???
>447
うをう、既出であったか。んじゃ、没で。
凡才はなー、まあ、大目に見てくれ。やばそうなら後々直そう。

>450
>キノコガメ、「このターン、クリーチャーは戦闘ダメージを与えないことを〜」じゃないかな?

朽ち木エルフ G
クリーチャー−エルフ
1/1
才覚4−朽ち木エルフは森となり、クリーチャーでなくなる。

朽ち木の樹人族 4G
クリーチャー−ツリーフォーク
4/4
才覚3−朽ち木の樹人族は森となり、クリーチャーでなくなる。

朽ち木ダマーもこの方向で修正よろしく。
452NPCさん:03/01/11 14:51 ID:???
>>445
今までのカードで高いパワーとタフネスを持つクリーチャー(*/*とB.F.M.を除く)は
ファイレクシアン・ドレッドノートの12/12。
深淵の生息者と、Polar Krakenが11/11。
リバイアサンとスカイシュラウドのビヒモスの10/10。
となっているのでそこからいきなり18/18となるのはいかがなものか。
強さうんぬん以前に現実味が薄いって話。
細かいと思うかもしれんが、やはりエキスパンション作るなら現実性も重視したいわけよ。

>>449
今出てるロ=ケルリーと微妙に能力が似てるので
代案を出してみる。

深淵を統べる者ロ=ケルリー
(2UU)
Creature - Merfolk Legend
1/3
すべての、マーフォークでないクリーチャーは、
それぞれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
それぞれのプレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーは、
そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャー1枚をアンタップする。
453ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 19:24 ID:???
>452
たしかに浮世離れはしてるけど、それはそれでアリだと思う
あのドラコだって最初スポイラーで見たときは「(゚Д゚)ハァ?」とか思ったし。
レギオンのフェイジだってかなり逝っちゃってるみたいだから問題ないんじゃない?
うつろう爆発で悪用されないだけドラゴより(・∀・)イイ!!感じかな。
(まあドラゴはそれを狙って作ったわけだがw)
454ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 19:29 ID:???
じゃあ漏れもレジェンドを。

粗暴なるレアンド   1赤赤赤
クリーチャー・ゴブリン レジェンド
全てのゴブリンは+2/+0の修正を受けるとともに速攻を得る
ゴブリンは可能ならば毎ターン攻撃に参加する
2/2

狡猾なる大帝ロ・ケルリー   1青青青
クリーチャー・マーフォーク レジェンド
全てのマーフォークは島渡りを得る
1青青青T:X枚の土地を対象とする、それらはターン終了時まで島になる
Xはあなたがコントロールするマーフォークの数である
1/2
455ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 19:38 ID:???
気高き団長クーア・ヴァクス   1白白白
クリーチャー・兵士 レジェンド
全ての兵士は先制攻撃を得る
2白:クリーチャー一体を対象とする、それはターン終了時まで全ての色に対するプロテクションを得る
2/2

闇を食らうものゼーガン   1黒黒黒
クリーチャー・ヴァンパイア レジェンド
全ての黒のクリーチャーは畏怖を得る
クリーチャーが場から墓地に置かれるたびに、〜の上に+1/+1カウンターを一つ乗せる
1黒黒黒T:クリーチャー一体を対象とする、それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける
Xは〜の上に乗っている+1/+1カウンターの数に等しい
2/2
456ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 19:40 ID:???
ネイスの長老イーオサット   1緑緑緑
クリーチャー・エルフ レジェンド
全てのエルフは黒と青の呪文や能力の対象とならない
T:クリーチャー一体を対象とする、それはターン終了時まで才覚を持つ
2/2


とりあえず魔道士連合以外のヤシを1色色色でまとめてみますた
457NPCさん:03/01/11 20:13 ID:???
>>453
どうしても入れたいなら止めはせんけど。
フェイジは確かに逸脱してるけど今はパワータフネスについての話なので関係なし。
あ、でもKrosan Cloudscraperの13/13は見なかったことにしとくw

>>454-456
全体的に地味。悪いとは言わんが
せっかくのレジェンドなんだし>>449くらい派手にしてもいいと思うよ。

聖なる泉
(2WU)
Enchantment
クリーチャーが墓地に置かれたとき、
あなたはそのクリーチャーのタフネスと等しい量のライフを得る。
458ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/11 20:57 ID:???
>454-456
しかし古いセット好きには、こういうのの方が寧ろ好きだったりする。本体こそ心許ないが、
なかなか強めの能力を持っているし、その点ではレジェンドらしいと思う。
どうも最近のはゴテゴテと感覚直撃的な売り込みに拘りすぎると思うがどうよ?
※ ま、レアンドはちょっとだけデメリットが大きいかもしれないが、+2/+0だしな。

>イーオサットさん
「才覚を得る/持つ」について、上の表記だと、才覚の能力自体(e.g.「才覚: 7 − 〜はブロックされない」)
を得る/持つこととどうも混同してしまいそうな気がする。得る/持つには言葉上そんな印象がある。
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたの手札に適正な枚数のカードがある
かのように自身の才覚を満たす」と"as though"構文で書きたいなあと言ってみるテスト。なお、この件は
現行ルーリングが書いていない部分について述べているため、持論の域は出ないためその点ご了承下さい。
459ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 22:51 ID:???
>458
漏れもストホーから始めたので昔風レジェンドの方が好きだな。
どうも最近のレジェンドは強すぎる、やはりレジェンド=ファンカードでなければw

それとスレッショルドを得させるカードでもあれば参考になったんだけどねぇ。
その辺りはルーリングで対応させるしかないのかな。
・〜は才覚を持つ
この場合、才覚を満たしている物として扱う事を表す
・〜は「才覚4−カードを一枚引く」を得る
この場合、才覚能力を新たに取得することを表す
460ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 23:17 ID:???
ビロンドの死霊   2黒黒
クリーチャー・スペクター
畏怖
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーは自分の手札からカードを一枚選んで捨てる
2/2
レア

死の使い   1黒黒
クリーチャー・ゾンビ
畏怖
〜が場に出た時、クリーチャー一体を対象とし、それを破壊する
0/1
レア

ヴァクスの怒り   4白白白
インスタント
以下のいずれかを選ぶ
「全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない」
「全ての土地を破壊する。それらは再生できない」
「全てのエンチャントとアーティファクトを破壊する。それらは再生できない」
461ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 23:23 ID:???
イーオサットのぶどう園   緑
エンチャント(場)
各プレイヤーの第一メインフェイズ開始時に、全てのプレイヤーのマナプールに緑緑を加える
1:あなたは1点のライフを得て、その後1点のライフを失う
この能力はどのプレイヤーもプレイできる
レア

物知りツリーフォーク   3緑青
クリーチャー・ツリーフォーク
〜が場に出た時、カードを一枚引く
〜が場を離れた時、カードを一枚引く
4/4
レア

エイヴンの英雄   2白青
クリーチャー・鳥 ウィザード 兵士 
飛行 プロテクション黒 プロテクション赤 プロテクション緑
2/5
アンコモン
462NPCさん:03/01/11 23:25 ID:???
そうなんだ(;´д`)
時代の流れって奴を感じるな…
俺はレガシーからだしなあ。
まあ派手好きな人間もいるってことだけ知っておいてくれ。

ゼーガンの命令
(2BB)
Sorcery
全てのクリーチャーは-2/-2の修正を受ける。
この方法で破壊されたクリーチャー1体につき、
そのコントローラーは2点のライフを失う。

精神食らい
(1B)
Creature - Horror
1/1
〜を生贄に捧げる:対象のプレイヤー1人は次のドロー・ステップをとばす。
463ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 23:31 ID:???
ネイス式増殖法   緑青
インスタント
あなたのライブラリーの中から基本地形カード一枚を選び、それをタップ状態で場に出す
そのあとあなたのライブラリーを切りなおす
カードを一枚引く

ラヴァス式勧誘法   青赤
インスタント
クリーチャー一体を対象とする。
あなたはターン終了時までそのコントロールを得る
それをアンタップし、それはターン終了時まで速攻を得る

アクレーン式処刑法   白黒
インスタント
クリーチャー一体を対象とし、それを破壊する
あなたはそれのタフネスに等しい値のライフを得る
464NPCさん:03/01/11 23:33 ID:???
スレッショルドが
スレッショルド−本文(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
だから、
才覚は
才覚X−本文(あなたの手札がX枚であるかぎり、あなたは才覚を持つ。)
じゃないかな。
で、条件打破系だとこんな感じ。
「〜を対象に取る。あなたの手札の枚数に関わらず、あなたはそれの才覚を持つ。)
あるいは
才覚X−本文(あなたの手札がX枚であるかぎり、この呪文/パーマネントは才覚を持つ。)
として
(あなたの手札の枚数に関わらず、この呪文/パーマネントは才覚を持つ。)

とかな。

才能のきらめき 1U
465ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 23:36 ID:???
ビロンド式生産法   黒緑
インスタント
全てのプレイヤーは、2/2の黒であるゾンビ・クリーチャー・トークンをX体場に出す
Xはそのプレイヤーの墓地にあるクリーチャーカードの数である
あなたはこの方法で場に出たゾンビの数に等しい値のライフを失う

ラヴァス式統率法   赤白
インスタント
あなたのコントロールする全てのゴブリンはターン終了時まで先制攻撃を得る
あなたのコントロールする全ての兵士はターン終了時まで速攻を得る

名前変更  ×ラヴァス式勧誘法  ○ギルド式強迫法
466ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/11 23:37 ID:???
以上○○式××法シリーズ(全部コモン)
467NPCさん:03/01/12 00:04 ID:???
>>463・465
ギルド式?何でここだけ地名じゃないんでしょ。
カナシス式〜のほうが良さそう。



古びたガラクタ
0 アーティファクト コモン
〜はインスタントをプレイできるタイミングでプレイしてよい。

「そんなゴミ、早く捨てちゃいなさい」
〜カナシスのある家庭の風景〜
468如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/12 00:05 ID:???
>>437
>メガロドン
クリーチャー − ビーストということですが、同名の巨大サメが
恐竜と同じ時代に生きていましたが、別物と考えてよろしいですか。
もし、別物ならば、名称を変えたほうがよろしいかと。結構有名ですので。(^^;
469ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/12 00:26 ID:???
>467
そういえばそうだったYO! カナシス式強迫法で。
>468
Σ(゚д゚lll)ガーン シラナカッタ・・・・
じゃあギガノドンでおながいしまつ。

所でヒストロドンは昔いたりしなかった? いないよねぇw
470名も無き鑑定人@動員令:03/01/12 00:50 ID:???
>>460
>ビロンドの死
《ヨーグモス騎士団/Order of Yawgmoth(UZ)》参照。

>死の使い
うーん《骨砕き/Bone Shredder(UL)》とかいるからなあ。
でもこれでも問題なさそうだし。迷うなあ。

>ヴァクスの怒り
インスタントですか。ソーサリーにしてもう少しマナコストを下げたほうが
何かとよいと思います。

>>461
物知りツリーフォーク
《ジャングルの障壁/Jungle Barrier(AP)》が1マナ増えただけでこれほど
強くなるとはちょっと。
471名も無き鑑定人@動員令:03/01/12 00:55 ID:???
>>463
アクレーン式処刑法   
対抗色マルチでもいくらなんでも・・

ラヴァス式統率法 
《猛進/Headlong Rush(UZ)》がありますからこれは弱いかと。
472ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/12 01:37 ID:???
>468
メガロドン調べてみますた! 凄くカコ(・∀・)イイ!!
>470、471
ビロンドの死霊は、別に問題ないと思う
名前だけ違う同様のカードって結構あるでしょ?
死の使いは骨砕きより弱いと思う。あいつのエコーはいい能力に見えてしょうがない
ヴァクスの怒りはインスタントのラスゴを作りたかったので作ってみた。
これ以上軽くすると壊れるし、構築戦で必須のカードにはしたくないので
これくらいでいいんじゃないかな?
物知りツリーフォークはこれで(・∀・)イイ!!
4マナ6/6やら4マナ5/3やらが蔓延ってるんだからこれくらい罰があたらないだろ?
アクレーン式処刑法は終止を踏まえた上でのカード。
有効色より強くするべきだろうから、終止+αにしてみた
ラヴァス式統率法は・・・・まあシリーズ物にはクズが含まれてるのが常でありw
473NPCさん:03/01/12 02:04 ID:???
絶え間ない攻撃   1赤
エンチャント(場)
あなたが赤のクリーチャーをプレイするたびに、
対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
474名も無き鑑定人@動員令:03/01/12 02:19 ID:???
>>472
ビロンドの死霊
いや、普通のエキスパンションならあるだろうけどオリジナルでやるならまったく
同じなのはどうかと。それに完全下位ですし。(むこうはアンコモン)

死の使い
《骨砕き/Bone Shredder(UL)》のエコーが役に立つ時って言うと?

ヴァクスの怒り
そうするとますますソーサリーにしたほうがよいかと。コストはこのままで。

物知りツリーフォーク
だからって《ジャングルの障壁/Jungle Barrier(AP)》の立場は・・
ワームはワームで弱点はありますし、これなんぞは最終的にカードアドバンテ
ージは+1になるんですよ。かなり罪な奴だと思います。
ところで4マナ5/3って何のことです?

アクレーン式処刑法
それはわかるんですが白が入ってるのだしソーサリーにしたほうが。なんにしろ
コモンじゃないと思う。
あとこのセットのマルチの枠には対抗色も含まれているのでしょうか?

ラヴァス式統率法
《Kudzu(3E)》って・・対抗色は強力にするんではないんですか?
475ヴォルラス:03/01/12 02:43 ID:???
まあ、何にしろ「屑なカード」と「他のカードとの比較で下位互換」なのは違うと思うがね。

凶眼のオーガ 3BBB
クリーチャー−オーガ
3/3
凶眼のオーガが場に出たとき、プレイヤー1人を対象に取る。それの手札を見てカードを1枚選ぶ。
それは選ばれたカードを捨てる。

地鳴りの巨人 3RRR
クリーチャー−巨人
3/3
地鳴りの巨人が場に出たとき、土地1つを対象に取る。それを破壊する。
476NPCさん:03/01/12 02:46 ID:???
幻影ケンタのことかな?<5/3
計2ドローなのを考えると4/4でも壊れてるんじゃないかとは思います。
1ドロー4/4ならいい感じかもしれない。
477NPCさん:03/01/12 02:49 ID:???
そろそろカードが揃ってきたんで明らかに入らないであろうカードを
リストから消す作業も始めたほうがいいのかもしんない。
枚数だけは有っても実質にはすっかすか、ってのがありそうで怖い。
478NPCさん:03/01/12 02:53 ID:???
木登りカヴーが3GGで3/3で1ドローでした。
全く使われてなかったけど。

>ヴァクスの怒り
ソーサリーだろうとインスタントだろうと《総くずれ/Rout(IN)》より弱い。
浄化とゲドンとラスが1枚になったカードだけど、7マナだとゲドンを撃つ意味がないし浄化は元々使われない。
479NPCさん:03/01/12 04:10 ID:???
シマクマだったかが3Gで2/2、1ドローでした。いや、それだけ。
480NPCさん:03/01/12 12:41 ID:???
>>472
>>ヴァクスの怒り
強さ弱さにかかわらずインスタントでゲドンはとにかくイクナイ。
これもまた現実性の問題。

>>アクレーン処刑法
ピンポイント除去の強さは終止が限界だと思う。
これ以上となるともう壊れてしまう。
まあ再生可能であることを考慮しても、ソーサリーにすべき。
481NPCさん:03/01/12 12:53 ID:???
終止やらファントムケンタやら強力カードを基準にカードを作るのはやめたほうがいい。
最終的にとんでもなく凶悪なエキスパンションになってしまう。
だからといってその分弱いカードを作ってもバランスはとれないよ。
構築では強力なカード以外は存在しないようなもんだから。

とにかく強力なカードは基準にはならない。
平均から逸脱しているからこそ強力であることを忘れてはいけない。
基準にするなら木登りカヴーだとか、ゴブリンの略奪者だとか
そういう微妙なランクのカードにしていくべき。

あと、ネタ蒔きタンはもうちょい他人の意見を聴こうな。
少し意気地になってるように見えるよ。
482NPCさん:03/01/12 16:17 ID:???
だれも突っ込まないから漏れが突っ込むYO!

>ゼーガンの命令
マイナス修正は破壊じゃなく墓地に置かれる状況基因効果だと
(・∀・)ネマタ!
483NPCさん:03/01/12 16:29 ID:???
>>482
ふと思ったんだが、例えば、ティムに1発撃たれたフィンケルが
ゼーガンの命令で-2/-2修正を受けた場合は「破壊」されるのかな。
その場合は破壊したのはティムでいいのかな?
横レススマソ
484名も無き鑑定人:03/01/12 20:48 ID:???
《Pyknite(IA)》とかが(2)(G)で(略

>>476
ああ、健太でしたか。どうりでP/Tで検索しても出ないわけだ。
補足ありがとう御座います。

>>482
>>483
そうだったんですか・・・私多少ルールに疎いです。
それならば「2点ダメージを与える」にするか「〜によって場から墓地に置かれた」
などに変更すればよいでしょうかな。
485NPCさん:03/01/13 11:42 ID:???
ところでeclipseのアイコンっていうか
あれもう決まってる?
486NPCさん:03/01/13 12:43 ID:???
壮絶なる復讐 R エンチャント(場)
あなたが、あなたがコントロールする赤の呪文でダメージを
与えられるたび、あなたは、(1)を支払ってもよい。
そうした場合、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし
それにX点のダメージを与える。
Xは、あなたが、あなたのコントロールする赤の呪文や能力で
与えられたダメージに+1をした数である。

テキスト:俺が死んでも、お前が死ねばそれでいい。
487NPCさん:03/01/13 13:23 ID:???
>486

壮絶なる復讐 R エンチャント(場)
(1):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象に取る。:壮絶なる復讐はそれにX+1
点のダメージを与える。この能力は、あなたがコントロールする赤の呪文があなたに
ダメージを与えるたびに1度ずつしかプレイできない。Xは赤の呪文があなたに与えた
ダメージに等しい。

といった感じかな? 推奨のロッドとかと違って、この能力対象取っている。復讐という
より、逆恨みか焼身特攻に近い気がするが。
488NPCさん:03/01/13 14:57 ID:???
>>486
地震やインフェルノと相性良すぎない?
さすがに起動コスト1マナはまずいと思うよ。

吹き荒ぶ向かい風

3G エンチャント(場)
飛行を持つ全てのクリーチャーはアンタップフェイズにアンタップしない。
GGG:飛行を持つ全てのクリーチャーをタップする。

豊穣なる大地
XG ソーサリー
あなたは全てのプレイヤーがコントロールする土地の数に等しいライフを得る。
Xはあなたがコントロールする土地の数に等しい。
489486:03/01/13 15:29 ID:???
>>487
テキストの方は、わかりやすい方を採用という事で
名前については、焼身特攻をしてでも果たしたい復讐という事で
勘弁を

>>488
地震や断層を大量に投入したものを作っても弱いと思うよ。
このカードを活用するには遅すぎて酷い目にあうと思う。
インフェルノとの相性は、気にされても困るよ・・・
バランスは、火炎の裂け目当たりの使用頻度を考えると
こんなもんだと思う。
490如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/13 16:15 ID:???
>>485
皆既食ということで、太陽とそれを隠そうと動く月をイメージして作って見ますた。
ttp://sapporo.cool.ne.jp/josui001/magic/mtg.PNG
同名の.bmpも同じところにありますので、Set Editorで使ってみてください。
491ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/13 20:00 ID:???
>481
なるほど、よく分ったYO!
たしかに少し意固地になってた感があるね、反省スルーヨ!
(流れ的に初めて漏れがおいらスレに来た時のような感じだね。気張りすぎはイクナイ!)

修正案
ヴァクスの怒り    2白白白
ソーサリー
以下のいずれかを選ぶ
「全てのクリーチャーを破壊する」
「全てのエンチャントとアーティファクトを破壊する」
「全ての基本地形を破壊する」
・青白や緑白で安易に使われないように白を濃くしてみた
・再生可能にし、基本地形のみ破壊にしてカタストロフィとの差別化を図った

物知りツリーフォーク   3緑青
クリーチャー・ツリーフォーク
〜が場に出た時、あなたは自分のライブラリーを上から4枚見て、それを好きな順番でライブラリーに戻す
〜が場を離れた時、あなたはカードを一枚引く
3/4
・構築戦では使われないように3/4にしてみた
・累計2ドローは止めて見た
492如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/13 20:38 ID:???
ところで、ヴァクスはMTGの固有名詞でしょうか。
それともクーア=ヴェクスのヴェクスの誤記でしょうか。(^^; ちょっと、気になってました。
493ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/13 20:51 ID:???
(;´Д`)・・・・・間違えますた

×ヴァクスの怒り
○ヴェクスの怒り  でつ

クーア・ヴァクスの怒りにしなかったのは、ネメシスのおけるリン・シヴィーに倣いました
494ヴォルラス:03/01/13 21:17 ID:???
>486
ネーミングはどんなもんかなー。基本的に1マナと同額ライフロスを甘受することで
ダメージを1点増やすわけやね。全体ダメージを利用しないと逆に弱いカードなわけだ。
所で呪文ってソーサリーとインスタントだけだよね?ライトニングクラウドと組み合わせ
れば2点増やるかと思ってみたり。

灼熱の火踊り XR
インスタント
灼熱の火踊りは望む数のクリーチャーとプレイヤーを対象にとり、それらにX点のダメージを
あなたの望むように割り振って与え、あなたにX点のダメージを与える。
495NPCさん:03/01/13 23:04 ID:???
空を裂くエイヴン 2UG 3/2
クリーチャー - Bird Soldier
飛行
空を裂くエイヴンはクリーチャー1体のみによってはブロックされない。

突進するイフリート/Charging Efreet 2RR 2/4
クリーチャー - Efreet
プロテクション(青)
(3)(R):突進するイフリートはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xはあなたの
手札の枚数に等しい。

野生の具現 3GG
ソーサリー
2/2の緑の熊・クリーチャー・トークンをX個場に出す。Xは、あなたの手札の枚数に等しい。
496NPCさん:03/01/13 23:22 ID:???
どのあたりのカードが足りないのか教えてくれると作りやすいんだけれども。
あと、結局アンチカラーのマルチはありなのかな?

カナシスの臆病者
(2UU)
Creature - Merfork
2/2
(U):対象のマーフォーク1体を、そのオーナーの手札に戻す。

ゴブリンの策士
(2RR)
Creature - Goblin
2/1
〜が場に出たとき、あなたは自分のライブラリーからゴブリン(Goblin)のカード2枚を探すことができる。
そうした場合、そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後で、あなたのライブラリーを切り直す。
497NPCさん:03/01/13 23:28 ID:???
無謀なダマー
(2R)
Creature - Damor
3/2
〜はブロックに参加できない。
才覚:(0)―〜は+1/+1の修正を受ける。

変容するフェルダグリフ
(1WUG)
Creature - Phelddagrif
4/4
(G):〜を再生する。対象の対戦相手1人は、1/1で緑のカバ(Hippo)クリーチャー・トークン1個を場に出す。
(W):〜は、ターン終了時まで先制攻撃を得る。対象の対戦相手1人は、2点のライフを得る。
(U):〜は、ターン終了時まで呪文や能力の対象にならないを得る。対象の対戦相手1人は、カードを1枚引いてもよい。
498NPCさん:03/01/13 23:46 ID:???
無才の勇士
(2WW)
Creature - Knight
2/2
(W)(T):対象のクリーチャーは、ターン終了時まで才覚を失う。

巨獣の加護
(2G)
Enchant Creature
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正を受けると共に愚鈍を得る。

ミリルクの愛撫
(2B)
Enchant Creature
エンチャントされているクリーチャーは+5/-3の修正を受ける。
499NPCさん:03/01/14 00:03 ID:???
ネイスの真価
(4GG)
Sorcery
全ての土地は、ターン終了時まで、土地として扱うまま6/6のクリーチャーになる。

飽和する大地
(G)
Sorcery
あなたのライブラリーから森1枚を探し、そのカードを公開してからあなたの手札に加える。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。
才覚:(4)―あなたのライブラリーから基本地形1枚を探し、そのカードを場に出す。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。

うねるダマー
(2G)
Creature - Damor
3/3
愚鈍
才覚:(4)―〜は愚鈍を失う。
500NPCさん:03/01/14 00:09 ID:???
強固なる決意
(2W)
Enchant Creature
エンチャントされているクリーチャーは+1/+5の修正を受ける。
才覚:(3)―エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(黒)を得る。

アクレーンの鷹
(2W)
Creature - Bird
2/1
飛行、攻撃に参加してもタップしない。
才覚:(3)―〜はプロテクション(赤)を得る。
501NPCさん:03/01/14 00:12 ID:???
>>294の流離シリーズに勝手に追加してみたり。

流離の杖 緑
エンチャント(土地)
土地が場に出た時、場に出た土地の中から1体を選び
〜をその土地に移動する。
エンチャントされている土地がマナのためにタップするたびに、
その土地のコントローラーは、自分のマナ・プールに任意の色のマナ1点を加える。

流離の駒 (4)
アーティファクト
パーマネントが場に出た時、そのコントローラーはエンチャントを1つ選んでも良い。
場に出たパーマネントが選んだエンチャントの対象として適正な場合、
選んだエンチャントを場に出たパーマネントに移動する。
502NPCさん:03/01/14 00:17 ID:???
激情の天使
(2WR)
Creature - Angel
2/3
飛行、速攻
(R):〜は+1/+0の修正を受ける。

呪われたダマー
(1BG)
Creature - Damor Zombie
3/3
(G):〜を再生する。
才覚:(4)―〜を生贄に捧げる。

今日も頑張ったなあ…
503ヴォルラス:03/01/14 10:05 ID:???
>495-502
は全体的に見て、いい感じだったり。へその曲がったカードばっか作っているせいか、
こういうの新鮮でいいね。
何々が足りないっての言うのは、リスト見て個々で考えてみればいいと思うよ。
アンチのマルチカラーは、どうなんだろ? まあ、作っておいて損することはないと思うが。

ttp://sapporo.cool.ne.jp/josui001/magic/eclipse/

流行性感冒 B
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは−2/±0の修正を受ける。
才覚1−加えて、エンチャントされているクリーチャーは±0/−2の修正を受ける。
防衛隊長クーア=ヴェクス 1白白
クリーチャー・ナイト レジェンド
2/2
才覚3−:白のクリーチャーは+0/+1の修正を受ける。
才覚2−:白のクリーチャーは先制攻撃を得る。
才覚1−:白のクリーチャーはプロテクション(黒)(赤)を得る。

カナシスの密使リッコス 2青緑
クリーチャー・ウィザード レジェンド
1/2
才覚3−:〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから、
      土地カード1枚を探し、それを公開する。
      あなたのライブラリーを切り直し、その後で、公開したカードをその一番上に置く。
才覚2−:〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから、
      インスタントカード1枚を探し、それを公開する。
      あなたのライブラリーを切り直し、その後で、公開したカードをその一番上に置く。
才覚1−:〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから、
      クリーチャーカード1枚を探し、それを公開する。
      あなたのライブラリーを切り直し、その後で、公開したカードをその一番上に置く。

盲賢のキセントス   白青
クリーチャー・ウィザード レジェンド
0/1
才覚3−:すべてのプレイヤーは手札を公開する。
才覚2−:すべてのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを公開する。
才覚1−:すべてのプレイヤーのクリーチャーとプレイする呪文は才覚を満たす。
海洋の主ロ=ケルリー 1青青
クリーチャー・マーフォーク レジェンド
1/3
才覚3−:すべてのマーフォークは「T:対象の緑のクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。」を得る。
才覚2−:すべてのマーフォークは「T:対象の赤の呪文のコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。」を得る。
才覚1−:すべてのマーフォークは「T:対象の土地はターン終了時まで島として扱う。」を得る。

沈黙のポスタジア 1青黒
クリーチャー・ウィザード レジェンド
1/3
才覚3−:〜は「T:対象のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。」を得る。
才覚2−:〜が場に出た時、あなたはカードを一枚引く。
才覚1−:〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札から一枚選んで捨てる。

闇の統括者ゼーガン 3黒黒
クリーチャー・ヴァンパイア レジェンド
3/3
才覚3−:〜は飛行を得る。
才覚2−:〜は、「(1黒):はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」を得る。
才覚1−:〜は、「(黒):〜を再生する。」を得る。

ビロンドの重鎮ミリルク 1黒黒
クリーチャー・ミニオン レジェンド
2/1
才覚3−:あなたのコントロールするクリーチャーは畏怖を得る。
才覚2−:〜はプロテクション(白)を得る。
才覚1−:すべてのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
ラヴァスの猛将レアンド 1赤赤
クリーチャー・ゴブリン レジェンド
2/2
才覚3−:すべてのゴブリンは平地渡りを得る。
才覚2−:すべてのゴブリンは速攻を得る。
才覚1−:すべてのゴブリンは+1/+0の修正を受ける。

ネイスの参謀イーオサット 1緑緑
クリーチャー・エルフ レジェンド
1/1
才覚3−:すべてのエルフは島渡りを得る。
才覚2−:すべてのエルフは「(緑)T:対象のクリーチャーを再生する。」を得る。
才覚1−:すべてのエルフは呪文や能力の対象とならない。

以上、才覚3、2、1をキーにしたレジェンドでした。
【訂正】
カナシスの密使リッコス 2青緑
クリーチャー・ウィザード レジェンド
1/2
才覚3−:〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから、
      土地カード1枚を探し、それを公開してもよい。
      あなたのライブラリーを切り直し、その後で、公開したカードをその一番上に置く。
才覚2−:〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから、
      インスタントカード1枚を探し、それを公開してもよい。
      あなたのライブラリーを切り直し、その後で、公開したカードをその一番上に置く。
才覚1−:〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから、
      クリーチャーカード1枚を探し、それを公開してもよい。
      あなたのライブラリーを切り直し、その後で、公開したカードをその一番上に置く。
508NPCさん:03/01/14 14:06 ID:???
吠えるダマー  2GG
クリーチャー−ダマー
2/2
才覚(3)−〜が場に出るときあなたは手札からダマーを1枚選んで場に出してもよい。
才覚(0)−〜が場に出るときあなたはライブラリーからダマーを1枚選んで場に出しても良い。
この行動を行った場合、あなたのライブラリーを切り直す。
509如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/14 17:38 ID:???
新しいリストをアップしました。

白:58枚(Ins: 9, EncCr: 7, EncMe:14, Cre:24, Sor: 4)
青:77枚(Ins:17, EncCr: 6, EncMe: 4, EncLa:1, Cre:44, Sor: 5)
黒:59枚(Ins: 8, EncCr: 5, EncMe: 3, Cre:34, Sor: 9)
赤:61枚(Ins:14, EncCr: 4, EncMe: 3, EncAr:1, Cre:28, Sor:11)
緑:67枚(Ins: 8, EncCr: 5, EncMe: 6, EncEn:1, EncLa:2, Cre:36, Sor: 9)
マ:30枚(Ins: 7, EncMe: 4, Cre:17, Sor: 2)
ア:16枚(Artl: 14,Arc: 2)
土:17枚

計:385枚
Cre,Sor,Ins,Lan,クリーチャー、ソーサリー、インスタント、土地
Art,Arc,アーティファクト、アーティファクト・クリーチャー
EncMe,EncCr,EncLa,EncEn,EncAr,
エンチャント(場)、(クリーチャー)、(土地)、(エンチャント)、(アーティファクト)
【またまた訂正】
盲賢のキセントス   白青
クリーチャー・ウィザード レジェンド
0/1
才覚3−:すべてのプレイヤーは手札を公開する。
才覚2−:すべてのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを公開する。
才覚1−:すべてのプレイヤーのコントロールするパーマネントとプレイする呪文は才覚を満たす。
手札絡みのエキスパンションなので、例のやつを。

万力拷問機 3
アーティファクト
各プレイヤーのアップキープ開始時に、拷問処刑機はそのプレイヤーに、
そのプレイヤーの手札が4枚を上回る1枚につき、1点のダメージを与えるか、
そのプレイヤーの手札のカードが4枚を下回る1枚につき、1点のダメージを与える。
512NPCさん:03/01/14 22:23 ID:???
《突然の衝撃/sudden Impact》とかどうよ。
513ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/14 23:00 ID:???
>509
オツカレーでつ。 
最終的に選考していく事を考えると、1.5〜2倍分くらいのカードが欲しいね。
具体的には
クリーチャー320枚前後(160枚前後) 現在183枚
インスタント140枚前後(70枚前後) 現在63枚
ソーサリー120枚前後(60枚前後) 現在40枚
エンチャント60枚前後(30枚前後) 現在66枚
アーティファクト20枚前後(10枚前後) 現在16枚
土地 現状で問題なし

とりあえず生物、インスタント、ソーサリーが不足気味なのでそれ中心に作っていこう
514ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/14 23:07 ID:???
色別に分析すると、用意するのは
(各色 生物60枚前後 インスタント20枚前後 ソーサリー20枚前後 エンチャント14枚前後)
白 生物-36 インスタント-11 ソーサリー-16 エンチャント +-0
青 生物-16 インスタント-3 ソーサリー-15 エンチャント-3
黒 生物-26 インスタント-12 ソーサリー-11 エンチャント-6
赤 生物-32 インスタント-6 ソーサリー-9 エンチャント-6
緑 生物-24 インスタント-12 ソーサリー-11 エンチャント+-0

上記を参考にカード作成していこう
515ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/14 23:11 ID:???
追加

金 +-0
茶 +6
地 +6
516ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/14 23:15 ID:???
シンプルなカードも作らなきゃね

ネイスのイボイノシシ   1緑緑
クリーチャー・ビースト
トランプル
3/2

ゴブリンの狂信者   赤
クリーチャー・ゴブリン
〜を生贄に捧げる:プレイヤー一人を対象とし、それに1点のダメージを与える
1/1

魔道士の詮索者   青
クリーチャー・ウィザード
才覚5−T:カードを一枚引き、その後手札からカードを一枚捨てる
0/1
517ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/14 23:19 ID:???
平和な心もコンパチでは(゚д゚)マズーなので代案

監禁   白
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃に参加できない
才覚4−エンチャントされているクリーチャーはブロックに参加できない

炎撃(Fire Strikeの和訳)   赤
インスタント
プレイヤー一人かクリーチャー一体を対象とし、それに1点のダメージを与える
才覚0−代わりに、それに3点のダメージを与える

アクレーンの防人   2白
クリーチャー・クレリック
〜が場に出た時、あなたは4点のライフを得る
1/2
518ヴォルラス:03/01/14 23:43 ID:???
>ネタ蒔き氏
重箱の隅を突つきますが、コンパチは「コンセプトをパチる(盗む)」であって丸写しの意味ではありませんぜ。

取りあえずは、白のクリーチャー陣をちょこちょこと。

正義の味方 W
クリーチャー−勇士
1/1
正義の味方が赤か黒のクリーチャーをブロックしたか、ブロックされた場合、ターン終了時まで+1/±0の修正を受ける。

アクレーンのドーム WW
クリーチャー−壁
0/3
(壁は攻撃に参加できない)
W:このターン、赤か黒の発生源から、アクレーンのドームに与えられる次のダメージ1つを
軽減して0にする。
519ヴォルラス:03/01/14 23:55 ID:???
屯田兵 1W
クリーチャー−兵士
1/1
T:次の2つから1つを選ぶ。「あなたはライフを1点得る」「屯田兵をアンタップする。
それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける」この能力はあなたのアップキープに
1度しかプレイできない。

装甲弩級騎兵 4WW
クリーチャー−兵士
3/3
装甲弩級騎兵は攻撃に参加してもタップされない。
T:攻撃クリーチャー1体か、ブロック・クリーチャー1体を対象に取る。装甲弩級騎兵
はそれに3点のダメージを与える。このターン、装甲弩級騎兵は戦闘ダメージを与えない。

陽光の天使 4WW
クリーチャー−天使
4/4
飛行
陽光の天使が場に出る際、白のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
520ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/14 23:59 ID:???
>518
(*´∀`)いやん♪ 勘違いシテターヨ

ビロンドの処刑人   4黒
クリーチャー・ミニオン
〜が場に出た時、緑のクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する
3/2

ワタリガラスの賢人   3青
クリーチャー・鳥 ウィザード
〜を生贄に捧げる:あなたは自分のライブラリーを上から4枚見て、カードを一枚選ぶ
選んだカードを手札に加え、残りを好きな順番で自分のライブラリーの一番下におく
1/2
521ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/15 00:05 ID:???
賢人の監督官   3青
クリーチャー・ウィザード
ウィザードが場に出るたび、あなたはカードを一枚引く
1/1

ネイスの類人猿   2緑
クリーチャー・類人猿
才覚3−〜が場に出た時、エンチャント一つかアーティファクト一個を対象とし、それを破壊する
2/2

粛清する天使   3白白白
クリーチャー・天使
飛行 プロテクション(黒)
あなたのアップキープ開始時に、あなたは1白白を支払ってもよい
支払ったならば〜をあなたの手札に戻す
この能力はいずれかの対戦相手が沼をコントロールしている場合にのみプレイできる
白T:黒のパーマネント一つか沼一つを対象とし、それを破壊する
3/4
522ヴォルラス:03/01/15 00:10 ID:???
「装甲弩級騎兵」は「装甲弩騎兵」あるいは「装甲弩弓騎兵」の誤植です。

アクレーンの松明持ち W
クリーチャー−兵士
0/1
T:クリーチャー1体を対象に取る。それはターン終了時までプロテクション(黒)を
得るとともに±0/+1の修正を受ける。

タレンタトグ 2W
クリーチャー−エイトグ
1/2
才覚を持つパーマネント1つを生贄に捧げる:タレンタトグはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
>>509
お疲れ様です。結構いい感じで進んでて(・∀・)イイ!!。
>>513
選考して余ったカードは没か次のエキスパンションに回すのですか?

インスタント、ソーサリーが不足気味ということで、UDの匂いシリーズを元に手札をギミックにした
螺旋シリーズを考えてみますた。
手札に余りだした基本地形が強力なスペルの餌となるが、才覚が絡んできてプレイするタイミングが
微妙に難しくなる罠。

生命螺旋 / Life spiral 2白
インスタント
あなたの手札にある、任意の枚数の平地のカードを捨てる。
この方法で捨てたカード1枚につき、あなたは3点のライフを得る。
次元螺旋 / Dimension spiral 青青
インスタント
あなたの手札にある、任意の枚数の島のカードを捨てる。
この方法で捨てたカード1枚につき、対象のパーマネント1つをそのオーナーの手札に戻す。

螺旋悲鳴 / Spiral scream 1黒黒
ソーサリー
あなたの手札にある、任意の枚数の沼のカードを捨てる。
この方法で捨てたカード1枚につき、すべてのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。

螺旋稲妻 / Spiral lightning 2赤
インスタント
あなたの手札にある、任意の枚数の山のカードを捨てる。
この方法で捨てたカード1枚につき、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、
2点のダメージを与える。

螺旋繁栄 / Spiral prosperity 1緑
インスタント
あなたの手札にある、任意の枚数の森のカードを捨てる。
この方法で捨てたカード1枚につき、ターン終了時まで対象のクリーチャー1体は
+2/+2の修正を受け、トランプルを得る。
525NPCさん:03/01/15 11:33 ID:???
締め上げ器具 4
アーティファクト
〜が場に出たとき、対象のプレイヤーは〜のコントロールを得る。
才覚5−:あなたのアップキープの終了時に、あなたに1点のダメージを与える。
才覚6−:あなたのアップキープの終了時に、あなたに2点のダメージを与える。
才覚7−:あなたのアップキープの終了時に、あなたに3点のダメージを与える。

締め上げ器具 4
アーティファクト
〜が場に出たとき、対象のプレイヤーは〜のコントロールを得る。
才覚5−:あなたのアップキープの終了時に、あなたに1点のダメージを与える。
才覚6−:あなたのアップキープの終了時に、あなたに2点のダメージを与える。
才覚7−:あなたのアップキープの終了時に、あなたに3点のダメージを与える。

引き裂き器具 4
アーティファクト
〜が場に出たとき、対象のプレイヤーは〜のコントロールを得る。
才覚3−:あなたのアップキープの終了時に、あなたに1点のダメージを与える。
才覚2−:あなたのアップキープの終了時に、あなたに2点のダメージを与える。
才覚1−:あなたのアップキープの終了時に、あなたに3点のダメージを与える。
ミリルクのペット / Milliruk's Pet 1黒緑
クリーチャー − ゾンビ ビースト
X/X
愚鈍
ミリルクのペットのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの対戦相手の手札にある
カードの総数と等しい。

不条理 / Irrational 1黒
エンチャント(場)
すべてのプレイヤーはインスタントをソーサリーとしてプレイする。

合理化 / Rationalization 2青
エンチャント(場)
すべてのプレイヤーはインスタントをプレイできるときに呪文をプレイしてもよい。

不条理 は黒の青殺しに。合理化は対不条理やその他の怪しいプレイに(藁
527ヴォルラス:03/01/15 15:08 ID:???
>519
陽光の天使をコスト3WWにしたいんだが、ヤバイか? あるいは3WWにして3/3とか。

>螺旋シリーズ
手札に基本地形がないと効果がないのは、単色カード指定よりきついと思う。加えて
捨てるのも。せめて、0枚でも効果があるようにした方がいいのじゃないか。


過去スレの拙作から改良品を。皆既食で滅びた種族の魂というイメージで。ついでに手札調整にも1役。

ヴィーアシーノの憑依 R
ソーサリー
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象に取る。それは速攻を得るとともに、
ターン終了時に所有者の手札に戻る。
カードを1枚引く。
528ヴォルラス:03/01/15 15:13 ID:???
む、間違えた。逝ってくる前にもう一枚。

バジリスクの憑依 G
インスタント
第一メインフェイズにしかプレイできない。
クリーチャー1体を対象に取る。それをブロックしたかブロックされたクリーチャーは
戦闘終了時に破壊される。
529NPCさん:03/01/15 15:27 ID:???
>>524
たしかに手札が0枚、もしくは捨てなくても何らかの効果は欲しいです。
あと青はこの能力でもちょっとヤバイと思う、せめて土地は戻さないで。

>>525
あえて言います、締め上げ器具2枚書いてる
これはいいとして、引き裂き器具に「才覚0」が欲しかったよ・・・・・・

>>526
>不条理
明らかに青に対してイジメはいります。
カウンターがただのゴミカードになるよ(泣
しかも、2マナだから先行取られて2ターン目(3ターン目か)にあぼーん
マナコスト重くしても・・・・・・どうだろ?

>合理化
こっちはインスタントの手札破壊が完成してしまうので正直勘弁。
エンドにでかいのがこられても困るし、怪しすぎる。
マナコストが重ければ問題ないかも6マナとか・・・・・・
530NPCさん:03/01/15 16:52 ID:???
恐喝する力 1黒
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+2/+1の修正を受けるとともに畏怖を得る。
X、〜を生け贄に捧げる:エンチャントされたクリーチャーを再生する。
Xはあなたの手札の総数である。

静止の潮流 1青
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーの起動型能力はプレイできない。
X:〜をそのオーナーの手札に戻す。Xはあなたの手札の総数である。
531NPCさん:03/01/15 17:19 ID:???
猛将の厳戒令 1赤
エンチャント(場)
あなたのアップキープの開始時、〜の上にあなたの手札の総数に等しい数の厳戒カウンターを置く。
あなたのターン終了時それらをすべて取り除く。
2:あなたの手札から点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャー・カードを場に出す。
Xは〜の上にある厳戒カウンターの総数に等しい。

ボスタジアの放逐 2青青
ソーサリー
手札の総数が最も少ないプレイヤー一人を対象にとる。
対象はそのプレイヤーがコントロールするパーマネント一つをそのオーナーの手札に戻す。
対象の手札の総数が、手札の総数が最も多いプレイヤーの手札の総数と等しくなるまでこの手順を繰り返す。
532NPCさん:03/01/15 17:48 ID:???
>>531
>猛将の厳戒令
さすがに怖いと思う、青なんかで使うと5〜7マナのクリーチャーが2マナで出る。

>ボスタジアの放逐
手札に戻すカード全般にいえることだけど、自分に被害が及ばない限り
土地を複数戻せるカードは作らない方がいい。
能力的にはかなり面白いしいいカードだと思う。
533NPCさん:03/01/15 20:47 ID:???
弩級の「ド」っていうのはドレッドノートの「ド」なんだってね。
いやそれだけ。

コモンでも製造するか。

晴天の風 Wind of Fine Weather
1W   ソーサリー

対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
あなたは3点のライフを得る。

ぶくぶく  drowning
U  ソーサリー

対象のパーマネント1つをタップする。
カードを1枚引く。

力の発見  Discovery of Strength 
G インスタント

最大2体までの対象のクリーチャーは、それぞれ、ターン終了時まで
+1/+1の修正を受ける。
534ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/15 21:25 ID:???
コモン数種とバカカード一枚w

陥没   2赤赤
ソーサリー
土地一つを対象とし、それを破壊する
才覚0−代わりに、土地二つを対象とし、それらを破壊する

和み   1緑
インスタント
このターン与えられる全てのダメージを軽減し0にする

有翼の儀式   青
ソーサリー
あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る

大虐殺   2黒黒
ソーサリー
黒でないクリーチャー10体を対象とし、それらを破壊する
レア
535ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/15 21:34 ID:???
でもなぁ・・・最終的にエキスパンションに入るバカカードは1枚が上限だろ、
そうなると筆頭候補は「ドラゴ」なわけでw、こいつの出番はないのかなぁ・・・。

霞の獣   青
クリーチャー・ビースト
〜が与える全てのダメージは軽減され0になる
4/2

ネイスの大蜘蛛   4緑
クリーチャー・蜘蛛
〜は飛行を持ってるかのようにブロックに参加できる
4/4

ドラゴン・ゾンビ   4黒黒
クリーチャー・ドラゴン ゾンビ
飛行 畏怖 トランプル
〜が呪文や能力の対象となった場合、〜を生贄に捧げる
7/7
536NPCさん:03/01/15 22:14 ID:???
普通っぽい奴が必要なのね・・・。

密林のダマー 3G
クリーチャー ダマー
森渡り
3/3

風化
2G ソーサリー
自分以外のプレイヤーがコントロールする全てのアーティファクトを破壊する。

エルフの植樹
1GG ソーサリー
土地1つを対象とする。
対象に植林トークンを1つ置く。植林トークンが置かれた土地は森として扱う。
(この効果はターン終了時に終了しない)

弓兵の援護
2G インスタント
ブロックさえている攻撃クリーチャー1体を対象とする。
対象に2点のダメージを与える。
537NPCさん:03/01/15 22:15 ID:???
>大虐殺
黒1マナでも良いかと思われ。
538如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/15 22:24 ID:???
カードの能力の評価は出来ないので、名称関係をば。

>ワタリガラスの賢人
このワタリガラスって人? 同種の意味合いなら「物知りフクロウ/Sage Owl(7E)」のような、
「物知り(or賢い)ワタリガラス/Sage(Wise) Raven」でしょうね。

>アクレーンの防人
アクレーンは大宰府ですか?(^^; 「防人」という大和言葉はあまり相応しくないかと。
「アクレーンの守護者/Aclen Guardian」か「アクレーンの守り手/Aclen Keeper」が妥当かと。

>装甲弩弓騎兵
言いたいことはわかりますが、ちょっとごちゃごちゃした名前。
武器が石弓から銃に変わるのを承知で「装甲竜騎兵/Armored Dragoon」としたい。

出来れば、日本語でも英語でもビシっと決まった名前をお願いしたいです。
539NPCさん:03/01/15 23:12 ID:???
突進する大牙獣 1RRR クリーチャー ビースト(4/1)
先制攻撃
〜が、クリーチャーにブロックされるたび、〜をアンタップし
あなたは、追加の戦闘フェイズを得る。

精神世界 2UU エンチャント(場)
すべてのパーマネントは、アンタップ・ステップにアンタップしない。
各プレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーはX枚の
パーマネントを選び、それをアンタップする。
Xは、そのプレイヤーの手札の枚数である。

慈悲の炎 1RW エンチャント(場)
あなたのコントロールする呪文が、ダメージをあたえるたび
あなたは、それに等しい値のライフを得る。
540539:03/01/15 23:21 ID:???
自己レスすまん
突進〜のテキストを、

あなたは、追加の戦闘フェイズを得て、そのあとで
さらにメインフェイズを行う。

に修正します。
541NPCさん:03/01/16 01:24 ID:???
>533
>ぶくぶく
脱力とか分割カードの氷とか考えるに1Uが適当かも。
>534-535
>和み
既に適用されたダメージには効かないんだよね?
>有翼の儀式
跳躍/Leapがあるから、キャントリップかその他の効果を附属しても、いいと思う。
>536
>密林のダマー
ダマーは、なるべく手札に関係したものを、だそうです。
>風化
緑とは言え、粉砕の嵐より、軽くて使い勝手が良いのはどうかと。
>エルフの植林
多分、トークンじゃなくて、カウンター。
>弓兵の援護
緑の直接ダメージは、対飛行以外はイレギュラーの様な…。
>538
>装甲竜騎兵
うい、それでお願いします。
>539
>慈悲の炎
すごい、黒っぽいのですが…。
542ヴォルラス:03/01/16 01:43 ID:???
っと、541俺です。
才覚にこだわらない形の、手札カードを考えてみました。

武装民兵 2W
クリーチャー−兵士
2/2
あなたの手札が4枚以上ならば、武装民兵は±0/+2の修正を受ける。

レアンドの貧者 2B
クリーチャー−クレリック
2/2
レアンドの貧者が場に出たとき、あなたの手札が3枚以下ならば、対戦相手1人を
対象に取る。それはカードを1枚捨てる。

限定の大きいタレントをおおざっぱに4以上(通常は4、5、6、7)と3以下(3、2、1、0)
に分け、「持てる者」と「持たざる者」のイメージで区分します。
543ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/16 01:50 ID:???
>537
やっぱそう思う?w これがプレイできる状況ってなんだろね
>538
防人はさすがに(゚д゚)マズーか、了解。 それじゃアクレーンの守り手で。
ワタリガラスも「物知りワタリガラス」で。
>541
和みは戦闘ダメージ以外にも有効な濃霧でつ。
有翼の儀式はこちらの「全」生物に飛行がつきまつ
544ヴォルラス:03/01/16 02:36 ID:???
>542
レアンドは人名だったね、「ビロントの貧者」で。
>543
>和み
あ、いや、軽減できるのは和みが解決された後のダメージだよね?ってこと。濃霧は
戦闘ダメージだから使うタイミングは見えているけど、既に与えたダメージを軽減する
のは不可能だと思ったから。
>有翼の儀式
あ、読み間違えていた。それならスカイシェイパーと比べても、妥当なコストですね。

希望を蒔く者 G
クリーチャー−エルフ
1/1
あなたの手札が3枚以下の場合、希望を蒔く者は「T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える」を得る。

瀕死のダマー 2RR
クリーチャー−ダマー
5/4
速攻
瀕死のダマーが場に出る際、手札を全て捨てる。
545ヴォルラス:03/01/16 02:40 ID:???
ビロントの仲買人 1BB
クリーチャー−ミニオン
1/2
あなたの手札が3枚以下である限り、ビロントの仲買人は「T、ライフを1点失う:カードを1枚引く」
を得る。

ゴブリンの太鼓持ち 1R
クリーチャー−ゴブリン
1/1
あなたの手札が4枚以上である限り、全てのゴブリンは+1/+0の修正を受ける。
546ヴォルラス:03/01/16 02:49 ID:???
風見鶏 3
アーティファクト・クリーチャー−バード
2/2
飛行
あなたの手札が3枚以下である限り、あなたのアップキープの際、対戦相手1人を
対象に取る。それは風見鶏のコントロールを得る。

ダム 2U
クリーチャー−壁
1/4
(壁は攻撃に参加できない)
あなたが青の呪文をプレイするためのコストは最大で(1)だけ少なくなる。
いずれかの時点であなたの手札が3枚以下にであるならば、ダムを生贄に捧げる。
547539:03/01/16 02:52 ID:???
>>541
慈悲の炎>単色でやるとめちゃめちゃ重いスペルになっちゃいませんかね?
どうも使えないカードを作るのは抵抗があって・・・・・・
一応赤と白の特性をもってはいますし、ご容赦を
まぁホントにダメだったら没で
548ヴォルラス:03/01/16 02:58 ID:???
>546
風見鶏は「生きる風見鶏」に変更よろ

精神の寄生虫 2B
クリーチャー−昆虫
1/1
精神の寄生虫が場に出るとき、あなたは手札から任意の数のカードを捨てる。
この方法で捨てたカード1枚につき、精神の寄生虫の上に+1/+1カウンター
1個を置く。

盲爆 3R
ソーサリー
対戦相手1人を対象に取る。それは土地1つを生贄に捧げる。
あなたの手札が4枚以上ならば、それはさらに土地1つを生贄に捧げる。

お休み。
549如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/16 06:34 ID:???
>>545
>ゴブリンの太鼓持ち
太鼓持ちには意味がいくつかありますが、どちらですか?
・太鼓を持つ人
・相手をおだてる人、イエスマン
527さん、529さん、意見サンクス!
>>529
>螺旋シリーズ
>手札に基本地形がないと効果がないのは、単色カード指定よりきついと思う。加えて捨てるのも。
強力なスペルを低コストで打つためのデメリットなのですが、少し強すぎたかもしれません。
捨てるのがきついという意見が多ければ見せるだけに変えようと思います。
>せめて、0枚でも効果があるようにした方がいいのじゃないか。
取って付けたような感じになりますが、キャントリップをつけてみるのはどうでしょうか?
螺旋シリーズはもう少し様子を見ることにします。
>>529
>青はこの能力でもちょっとヤバイと思う、せめて土地は戻さないで。
訂正時に「対象の土地以外のパーマネント1つをそのオーナーの手札に戻す。」という表記に
変えておきますね。
>不条理
>マナコスト重くしても・・・・・・どうだろ?
マナコストを重くすると今度はカウンターされやすくなるんですね、微妙なところです。
自分は青使いの端くれですが、いつの時代にも各色が対パーミッションデッキ用のカードを用意して
パーミッション系にある程度の牽制をしておくことが重要だと考えています。んで、黒は不条理と。
青単でも合理化でなんとかなりますし、白や緑を混ぜてエンチャント対策をしておけば大丈夫でしょう。
合理化はメタゲームに左右されやすいサイドボード用カードの候補として考えた謎カードです(藁
551NPCさん:03/01/16 14:45 ID:???
海洋主の従者 1青
クリーチャー・マーフォーク 1/1
〜が場に出たときクリーチャー1体を対象にとる。
対象をそのオーナーの手札に戻す。
才覚5ー〜はあなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイできる。

ネイスの蜘蛛 2緑
クリーチャー・蜘蛛 3/2
〜は飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
〜に与えられる、点数で見たマナ・コストがX以下である飛行をもつクリーチャー
からのダメージをすべて軽減する。Xはあなたの手札の総数である。

レアンドの近衛兵 3赤
クリーチャー・ゴブリン 3/3
〜が場にでたと時、クリーチャー1体を対象にとる。
対象はターン終了時まで+2/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
才覚3-〜はあなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイできる。

552ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/16 22:09 ID:???
大食らいのゾンビ   7黒
クリーチャー・ゾンビ
畏怖 
〜はあなたの墓地にあるクリーチャーカード一枚に付き+1/+1の修正を受ける
3/3
アンコモン

ガルガロドン   5緑
クリーチャー・ビースト
才覚0−〜は+4/+4の修正を受ける
4/4
アンコモン
553NPCさん:03/01/16 22:23 ID:???
絵を描いて、印刷して、遊ぶとこまでもってきたいな…。

間違いなく、絵が最大のネックだけど(笑)


烈風打  1GG   ソーサリー

〜は、すべての飛行を持つクリーチャーにX点のダメージを与える。
Xはあなたの手札の数に等しい。
554NPCさん:03/01/16 23:41 ID:???
貧富の像  4
アーティファクト
あなたの手札が3枚以下であるとき〜は2/2の「1:〜を再生する」を持つアーティファクトクリーチャーとして扱う。
あなたの手札が4枚以上であるとき〜は3/3のアーティファクトクリーチャーとして扱う。
555ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/17 01:00 ID:???
>553
APデータを作成してトーナメントを開くくらいはやりたいね。
APデータ作成ソフトがどこかに落ちてたはずだから可能だと思われ。

大道芸   6赤赤赤
ソーサリー
才覚7−全てのクリーチャーを破壊する
才覚6−全ての土地を破壊する
才覚5−全てのアーティファクトを破壊する
才覚4−全てのクリーチャーのコントロールをターン終了時まで得る
才覚3−全ての土地のコントロールをターン終了時まで得る
才覚2−全てのアーティファクトのコントロールをターン終了時まで得る
才覚1−カードを一枚引く
才覚0−クリーチャー一体を対象とし、それに1点のダメージを与える
レア

沼の悪鬼   1黒黒
クリーチャー・ホラー
畏怖
黒黒:〜を再生する
2/1
コモン
556ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/17 01:06 ID:???
飽和の象徴   5
アーティファクト
各プレイヤーのアップキープ開始時に、
〜は手札の枚数が5枚以上である全てのプレイヤーに4点のダメージを与える
レア

貧困の象徴   5
アーティファクト
各プレイヤーのアップキープ開始時に、
〜は手札の枚数が2枚以下である全てのプレイヤーに4点のダメージを与える
レア

破滅の天秤   3
アーティファクト
あなたのアップキープ開始時に、手札の枚数が最も多いプレイヤーは〜のコントロールを得る
(それが複数いる場合、あなたがコントロールするプレイヤーを選ぶ)
各プレイヤーのターン終了時に、あなたは〜以外のパーマネント一つを生贄に捧げる
557NPCさん:03/01/17 13:41 ID:???
>549
その辺はダブルミーニングだったりするのですが、気になるようでしたら太鼓叩き/Drummerで。

>554
烈風打手札4枚(撃つとき5枚)でニードルストームとトントンならコストは少し
下げても良いかも。この辺、感覚の違いだから無視してくれてOK。

>555-556
>大道芸
赤臭くない効果が混じっていたり、ごにょごにょ。コストは下げてもいいと思います。
手札多い→効果デカイ、手札少ない→効果少ないなら、最大の効果のためのコストより
も低めで十分な気が。
飽和/貧富
「各アップキープに」「全てのプレイヤーに」だと、決まったときの速度がヤバイと
思うのですが…。

焼き印責め 1RB
ソーサリー
焼き印責めをプレイするためのコストとして手札を1枚無作為に選んで捨てる。
対戦相手1人を対象に取る。その手札を見て、カードを2枚まで選ぶ。対象は
選ばれたカードを捨てる。
558553:03/01/17 17:53 ID:???
>>555
AP?ああ使ったことないんでわからん…要はネットでギャザが
できるやつですね。
そういえば昔、Win用のギャザのゲームがあったけど、どこを
探しても売ってない…あれが欲しい今日この頃。

>>557
では烈風打のコストは 2G で。
まぁダメコモンorダメアンコの筆頭かと思いますがw

森林浴   GG
インスタント
対象のクリーチャー1体をアンタップする。
それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。
Xはあなたの手札の数に等しい。

日光浴   WW
インスタント
対象のクリーチャーX体をアンタップする。
それらのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
Xはあなたの手札の数に等しい。
559ヴォルラス:03/01/17 21:07 ID:???
557
は俺です。分かるとは思うけど一応。
>558
日光浴は大事をとって、「X体までの」としても良いかと。

メサ・ドレイク 1RW
クリーチャー−ドレイク
2/3
飛行、愚鈍
R:メサ・ドレイクはターン終了時まで+1/±0の修正を受ける。

蜘蛛導師 2GG
クリーチャー−蜘蛛・ドルイド
1/4
クリーチャーは飛行を持つものとしてブロックに参加できる。

ゴブリンの地雷 1R
クリーチャー−壁
3/1
(壁は攻撃に参加できない)
愚鈍
ゴブリンの地雷が場に出る際、カードを1枚引く。
フレーバー:
そりゃ、ゴブリンしか引っ掛からないさ。あいつ等が仕掛けたんだもの。
560ヴォルラス:03/01/17 21:23 ID:???
ミルリクの護衛 2BB
クリーチャー−ゾンビ
3/5
愚鈍

清貧なる騎士 2B
クリーチャー−騎士
2/3
あなたの手札が3枚以下ならば、清貧なる騎士はプロテクション(黒)を得る。
561ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/18 01:50 ID:???
>557
それじゃ「あなたのアップキープ開始時に〜」に変更しまつ。

マナの氾濫   2赤赤
エンチャント(場)
プレイヤーがマナを出す目的で土地をタップするたび、あなたのマナプールに無色のマナX点を加える
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
このマナは、能力の起動コストに支払うことはできない
このマナは、無色の呪文をプレイするために支払うことはできない
このマナは、呪文コストの内、Xの部分に支払うことはできない

ラヴァスの岩背獣   2赤
クリーチャー・ビースト
速攻 愚鈍
3/1

殺人鮫   3青青
クリーチャー・鮫
1青:〜はターン終了時まで飛行を得る
才覚4−〜は島渡りを得る
3/5
562ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/18 01:57 ID:???
噴火   XXX赤赤
ソーサリー
Xはあなたの手札の数に等しい
全てのクリーチャーと全てのアーティファクトと全ての土地を破壊する

水底に潜むもの   3青
クリーチャー・ビースト
島渡り 愚鈍
3/3

氷海のマーフォーク   1青青
クリーチャー・マーフォーク 
T:緑のパーマネント一つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す
1/2

熱帯のマーフォーク   1青青
クリーチャー・マーフォーク
T:赤のパーマネント一つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す
1/2
563ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/18 02:05 ID:???
灼熱のドラゴン   5赤赤赤
クリーチャー・ドラゴン
飛行 速攻 
〜が場に出た時、〜は全てのクリーチャーに5点のダメージを与える
7/5

謎めいた秘本   2
アーティファクト
才覚9−T:カードを3枚引く 

落下するルートワラ   1緑
クリーチャー・トカゲ
あなたは自分がインスタントをプレイできる時ならばいつでも〜をプレイできる
1緑:〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける この能力は1ターンに一回しかプレイできない
1/2

耕し   緑
ソーサリー
あなたは自分のライブラリーから基本地形カードを一枚選び、それをタップ状態で場に出す
その後自分のライブラリーを切りなおす
全ての対戦相手はカードを一枚引く
564NPCさん:03/01/18 02:32 ID:???
>563
ドラゴンは自分も焼き殺すが。
565ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/18 03:30 ID:???
>564
それが(・∀・)イイ!!のよw
566NPCさん:03/01/18 15:26 ID:???
>>565
赤単ではドラゴンの自殺を防ぐ方法はないね〜。ああ無情。


へっぴり腰の集団  R
クリーチャー ゴブリン・壁
2/1
才覚0--〜は壁ではないかのように攻撃に参加できる。
567名も無き鑑定人:03/01/18 21:25 ID:???
急にペース上がってきましたね。

>>559
>蜘蛛導師
《年経た蜘蛛/Ancient Spider(PS)》とかいます。

>ゴブリンの地雷
たしかに使い物にはならないけどキャントリップつけるのはどうかと。

>>561
マナの氾濫
手札0枚とかにしとかないと死にません?
568名も無き鑑定人:03/01/18 21:27 ID:???
>>562
噴火
手札0枚なら2マナ《ジョークルホープス/Jokulhaups(6E)》・・・・
いくらなんでも。

>>566
へっぴり腰の集団
変に壁にするんじゃなくて
「あなたが手札を持っているかぎり〜は攻撃に参加できない。」
569名も無き鑑定人:03/01/18 21:28 ID:???
とかにしたほうがよいかと。

すんません、途中で投稿してしまいました。
570名も無き鑑定人:03/01/18 21:29 ID:???
>>螺旋シリーズ
《夢/Dreams(TO)》シリーズとか言うのはナシですか?
571NPCさん:03/01/18 22:10 ID:???
>>562
>噴火
才覚0−この〜を打ち消す。

みたいなのキボンヌ

572NPCさん:03/01/18 22:16 ID:???
>>562
>噴火
確かに手札が0枚だと2マナのジョークルホープスだがそれではあまりにも自殺的過ぎる。
手札が2枚ある時点で抹消の方が強い。
したがってかなり弱いと思う、こういうカードは手札にある程度貯めて使うのが基本だと思うから。

コストに手札枚数と同等かそれの倍数が入るカードは使う状況を考えて
同等の効果をもつカードと比べながら作らないと強すぎたり弱すぎたりする。
最低ではなく適正な枚数を考えてマナコストを考えよう。
573ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/18 22:28 ID:???
マナの氾濫、噴火は赤らしい「どうしようもないクズカード(だけど怪しいカホリがする・・・)」を狙ってみた。
灼熱のドラゴンも同じ狙いで作られたカードの内の一枚。
マナの氾濫は普通に使っても自分が死ぬだけだけど、なにか利用方法があるかもしれない、寄付とか。
噴火は再生できるのを注目して手札がこれ一枚の時に再生生物ゲドンを決めるとか。
灼熱のドラゴンは栄光の頌歌を置いたり、スタック巨大化で守れば十分(゚д゚)ウマー。
まあ全部入るとは思えないけど、一枚くらいは入れてもいいと思うな。
(最近でもマナの残響とか怪しいカードはあるわけだしね)

雄大なエイヴン   4青
クリーチャー・鳥 兵士
飛行 
3/4

大食らいのエイヴン   2青
クリーチャー・鳥 兵士
飛行 愚鈍
3/1
574ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/18 22:34 ID:???
ネイスのアンドラック   3緑緑
クリーチャー・ビースト
トランプル
5/4

ラヴァスの火食い獣   3赤
クリーチャー・ビースト
速攻 愚鈍
5/1

ゾンビ・エイヴン   2黒黒
クリーチャー・鳥 兵士 ゾンビ
飛行 畏怖
黒黒:〜を再生する
3/1

嘲笑   1緑
インスタント
クリーチャー一体を対象とする、このターン全てのクリーチャーは可能ならばそれをブロックする
カードを一枚引く
575NPCさん:03/01/18 23:19 ID:???
>>562
噴火より氷海のマーフォークにつっこみたい。
緑にとっては悪夢にしかみえないと思うが。

灼熱の息吹
Sorcery
(2RR)
〜は、すべての飛行を持たないクリーチャーとすべてのプレイヤーに、それぞれ2点のダメージを与える。
才覚:(0)―〜は、代わりにすべての飛行を持たないクリーチャーとすべてのプレイヤーに、それぞれ4点のダメージを与える。

こだまする悲鳴
(1BB)
Enchant creature
エンチャントされているクリーチャーは+X/-Xの修正を受ける。
Xはあなたの手札の総数に等しい。
576NPCさん:03/01/18 23:37 ID:???
知識の都市
Land
(T)あなたの手札からカード1枚を捨てる:あなたのマナ・プールに、任意の色のマナ1点を加える。

死の傀儡
(B)
Sorcery
対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を、あなたの手札に戻す。
才覚:(3)―かわりに、そのクリーチャー・カードを、あなたの墓地から場に出す。

燃え立つマロー
(3RG)
Creature - Elemental
*/*
速攻、トランプル
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札にあるカードの総数と等しい。
577NPCさん:03/01/18 23:51 ID:???
ビロントのインプ
(2B)
Creature - Imp
2/1
飛行、畏怖

失望
(2B)
Sorcery
対象のプレイヤー1人は、自分の手札からカード2枚を捨てる。
才覚:(3)―対象のプレイヤー1人は、自分の手札からカード3枚を捨てる。

破滅の宴
(2BB)
Sorcery
対象のプレイヤー1人はX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。
Xはあなたの手札の総数に等しい。
578ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/19 00:21 ID:???
>575
特に除去回避能力があるわけでもないし、そこまで(゚д゚)マズーかな?
まあ細かいバランス調整は後でやれば(・∀・)イイ!!か。

異常な成長   X緑
エンチャント(土地)
エンチャントされた土地がマナを出す目的でタップされるたび、
あなたのマナプールに無色のマナX点を加える

躍動   2緑緑
ソーサリー
全ての土地と全てのクリーチャーをアンタップする

リスの行進   X緑緑
インスタント
1/1の緑であるリス・クリーチャー・トークンX体を場に出す

廃棄物処理法   1緑
エンチャント(場)
青のカードが墓地に置かれるたびに、あなたはカードを一枚引いてもよい
579ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/19 00:29 ID:???
焼き焦げ   1赤
エンチャント(場)
青のカードが対戦相手の墓地に置かれるたび、〜は全てのプレイヤーに1点のダメージを与える

灼熱の大トカゲ   3赤赤
クリーチャー・トカゲ
速攻 プロテクション(青)
〜は打ち消されない
赤:〜は+1/+1の修正を受ける この能力は1ターンにX回しかプレイできない
Xは全ての対戦相手がコントロールする島の数に等しい
3/1

砂漠化   2赤赤
エンチャント(場)
平地がタップ状態になるたび、そのコントローラーは土地を一つ生贄に捧げる

野蛮な行為   赤
エンチャント(場)
対戦相手が白のクリーチャーをコントロールしている限り、ダメージは軽減されない
580ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/19 00:34 ID:???
神々しい光   3白白
ソーサリー
全ての黒と赤のパーマネントを破壊する

辱め   黒
ソーサリー
プレイヤー一人を対象とする、そのプレイヤーの手札をみて、その中から白か緑のカードを一枚を選ぶ
そのプレイヤーは選ばれたカードを捨てる

怨念   黒
インスタント
緑か白のクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する それは再生できない

魔性の呪術   2黒黒
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時に、全てのプレイヤーはX点のライフを失う
Xはそのプレイヤーがコントロールする平地と森の数の合計である
581NPCさん:03/01/19 00:36 ID:???
>>灼熱の息吹
才覚時、代わりに4点じゃなくて2点+2点のほうが面白そう

>>578
色限定とはいえコストがTだけなのがマズーなのでは。
貿易風にすら謝罪ものなのでは。

>>異常な成長
カウンターか何かおいてXの量を保存しないとまずくない?

>>灼熱の大トカゲ
多分やりすぎ。プロ青と打ち消されないのどっちかは削除キボン。
青嫌いなのには好感持てますけど(w

>>砂漠化
永続的な土地破壊って今あるのかな・・・。
582ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/19 00:43 ID:???
以上色対策カードシリーズですた!

ダマーの飼育係   1緑緑
クリーチャー・ダマー
ダマー一体を生贄に捧げる:あなたはX点のライフを得る Xはあなたの手札の数である
2/2

ダマーの巣   3緑緑緑
エンチャント(場)
X:*/*の緑であるダマー・クリーチャー・トークン一体を場に出す
それは「*はあなたの手札の数に等しい」能力を持つ
Xはあなたの手札の数に等しい

アクレーン式自動機械   X
アーティファクト・クリーチャー
Xはあなたの手札の数に等しい
2/2
583NPCさん:03/01/19 00:44 ID:???
>>575
>灼熱の息吹
デアリガズの息と紅蓮地獄から見てみてコストは1RRでもいいと思う。

>>576
>死の傀儡
コストを1Bにしたほうが・・・・・・ううん、迷うなぁ
>燃え立つマロー
能力的にはいいがこのエキスパンションだとダマーのほうがいいのでは?
手札関連能力だし。

>>578
>異常な成長
Xを管理する何かが欲しい、場に出たときカウンターを置くとか。
584ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/19 00:52 ID:???
>581
異常な成長には「〜の上に成長カウンターをX個置く」を追加しまつ
氷海のマーフォークの起動コストは「1青T:」に変更しまつ
砂漠化はできればこのままにしたいなぁ・・・。
最近白いじめのカードが少ない気がする(まあ白自体が弱いんだけどな!)
灼熱の大トカゲはプロテクション青を無くそうかな。打ち消されるのはイヤ!

猛烈なダマー   1赤緑白
クリーチャー・ダマー
才覚3−赤:〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける
才覚2−緑:〜はターン終了時までトランプルを得る
才覚1−白:〜はターン終了時まであなたが選んだ一色に対するプロテクションを得る
4/3

火炎舌のダマー   2赤緑
クリーチャー・ダマー
〜が場に出た時、クリーチャー一体を対象とし、〜はそれにX点のダメージを与える
Xはあなたの手札の総数である
4/1
585ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/19 01:01 ID:???
栄光の天使   4白青
クリーチャー・天使
飛行 プロテクション(赤) プロテクション(黒) 
〜が場に出る際に、色を一色選ぶ。
あなたのコントロールするクリーチャーは選ばれた色に対するプロテクションを得る
4/4

汚辱の天使   4青黒
クリーチャー・天使
飛行 
〜がダメージを与えるたび、あなたは与えられたダメージに等しい値のライフを失うと共に
与えられたダメージに等しい枚数のカードを引く
4/4

ネイスの巨獣   3緑白
クリーチャー・トカゲ ビースト
トランプル 愚鈍
各プレイヤーのアップキープ開始時に、
全ての対戦相手は1/1の緑の昆虫・クリーチャー・トークン一体を場に出す
9/9
586ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/19 01:09 ID:???
破滅のゾンビ   1赤黒
クリーチャー・ゾンビ
4点のライフを支払う:以下のいずれかを選ぶ
「黒でないクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する」
「すべてのプレイヤーは土地を一つ生贄に捧げる」
「すべてのプレイヤーは手札からカードを二枚捨てる」
2/2

腐敗   赤黒
ソーサリー
特殊地形一つを対象とし、それを破壊する

まばゆいエイヴン   2白青
クリーチャー・鳥 ウィザード
飛行
単一の対象をとる呪文がプレイされるたび、あなたはその対象を変更してもよい
(変更する対象は適正なものでなければならない)
1/2
587ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/19 01:16 ID:???
魂を吹き込むもの  1青黒
クリーチャー・ホラー
〜を生贄に捧げる:いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード一枚を対象とし、
それを場に戻す。
(あなたがそのクリーチャーをコントロールする)
0/1

アクレーン・オランウータン   1白緑
クリーチャー・類人猿
〜が場に出た時、エンチャント一つかアーティファクト一つを対象とし、それを破壊する
2/2

悪意ある操作   2青黒
インスタント
プレイヤー一人を対象とする、そのプレイヤーの手札とサイドボードを全て見る
その後そのプレイヤーのライブラリーを上から8枚見て、それを好きな順番でライブラリーの一番上に戻す
588ヴォルラス:03/01/19 01:39 ID:???
>火炎舌
びみょ。本家とトントンになるのは4枚(撃つとき5枚)で、普通の最大が6(撃つとき7枚)
加えて2色でタフネス1点下がっていると、ギミック無しで与えるなら5点なクリーチャー。

>585
全体的にやりすぎな感が。それとも、今時のバランスってこんなものなの?


生前の徳 4W
インスタント
クリーチャー1体を対象に取る。それをゲームから取り除き、コントローラーのコントロール化で
0/0、白の飛行を持つスピリット・トークンを、その上にコントローラーの手札の枚数に等しい
+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出す。

コストが微妙だ…。
589NPCさん:03/01/19 02:14 ID:???
未来への投資 2W
エンチャント(場)
Xライフを支払う:次のターン、あなたに与えられるダメージをX点軽減する。

使い方を教えてくれ(w
590NPCさん:03/01/19 02:15 ID:???
粛清の鉄槌   WWW
インスタント
対象の赤か黒のパーマネント1つを破壊する。
あなたは、そのパーマネントの点数で見たマナ・コストと
等しい値のライフを得る。
591NPCさん:03/01/19 02:21 ID:???
>>584
まだ強いかなあ。マーフォーク。
バイバック転覆の猛威を味わってる世代なんで永続バウンスには
どうしても厳しい目が飛んじゃうんだけど。
インスタントだし、4マナでも怖いですわ。
才覚調整の意味もこめて「T、U、1ディスカード」位が妥当と思うんだけど。
あと、対赤のやつも同様ね。
592NPCさん:03/01/19 11:49 ID:???
はじめましてです。自分も一つ。
まだ過去スレ全部読んでないんで、かぶってたらすいません。


大地との融合 X白緑
エンチャント(クリーチャー)

〜は打ち消されない。
〜が場に出た時、エンチャントされたクリーチャーにX個の+1/+1カウンターを載せる。
エンチャントされているクリーチャーは呪文や能力の対象にならず、トランプルを得ると共に、あなたが山をコントロールしている限り先制攻撃を持ち、島をコントロールしている限り飛行を持ち、沼をコントロールしている限り「黒:このクリーチャーを再生する」を持つ。
エンチャントされているクリーチャーは、攻撃に参加してもタップしない。

実戦的なエンチャント(クリーチャー)が欲しくて考えていたカードです。
指摘あれば遠慮なくどうぞ。
593NPCさん:03/01/19 13:00 ID:???
>592
多分、あなたは「実用的」と「バランス崩し」をはき違えている。
平で撃って、対象回避、トランプル、タップレスとつき、さらに発展性まである。
その上、解呪されても+X/+X修正はカウンターとして残り続ける。
594NPCさん:03/01/19 13:27 ID:???
>593
まあそう言われればそうだけど、本人もはじめましてって言ってるし大目に見てヤレや。
インビテーショナルで優勝するような奴等でも最初はオーバーパワーな案出して却下されてるわけだし。

個人的には、正直エン(クリ)はこれくらいしないとトーナメントで良く見られるくらいにはならんだろうな、と思う。
>592の言う実戦的がどんなもんか知らんが、実戦=トーナメントと解釈したらこんなもんじゃないだろうか。
マルチカラーだしいいんじゃねえの?俺的には怨恨の方がよっぽどぶっ壊れてたと思う。
595NPCさん:03/01/19 14:10 ID:???
>>592
打ち消されない、だけは消しといたら?
あとは、〜が場を離れた時、対象のクリーチャーに乗っている
+1/+1カウンターを全て取り除く。  を付けるとか。
http://www.magic.asuka.net/database/Armadillo_Cloak
596 ◆00tama1/0. :03/01/19 15:39 ID:???
ドラゴン・ダマー
1RR クリーチャー-ダマー 2/1 アンコモン
飛行。愚鈍。
R:〜は、ターン終了時まで、+1/+0の修正を受ける。この能力は1ターンにX回しか
使用できない。Xは、あなたの手札の枚数に等しい。

カナシスの迷宮
4 アーティファクト レア
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、X体しか攻撃に参加できない。
あなたがコントロールするクリーチャーは、X体しかブロックに参加できない。
Xは、あなたの手札の枚数に等しい。

万能変換器
5 アーティファクト レア
土地を1枚生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:2点のライフを得る。
エンチャントを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
アーティファクトを1個生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに無色のマナ2点を加える。
597NPCさん:03/01/19 18:23 ID:???
キセントスの眼鏡 1青
エンチャント(場)
青:あなたのライブラリーのカードを上からX枚見る。Xはあなたの手札の総数である。
青:対戦相手の手札を無作為にX枚選ぶ。対戦相手はそれらを公開する。
  Xはあなたの手札の総数である。
才覚7ー〜を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

ゼーガンの暴政 1黒黒
エンチャント(場)
手札の総数が最も多いプレイヤーがカードを1枚引くたび、そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。
才覚5ープレイヤーがカードを捨てるたびそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
才覚6ープレイヤーがカードを捨てるたびそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
598ヴォルラス:03/01/19 18:37 ID:???
陶器の豚 3
アーテクファクト・クリーチャー−豚
3/3
あなたの手札が3枚以下である限り、あなたはカードをプレイできない。

ゼーガンの寵愛 2BB
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれた場合、ゼーガンの寵愛を
あなたの手札に戻し、クリーチャーを場に出す。
599NPCさん:03/01/19 18:47 ID:???
世界の目覚め
4白緑
エンチャント(場)
あなたのコントロールするパーマネントは
あなたの対戦相手のアンタップ・フェイズにもアンタップする。

溢れかえる墓穴
3黒黒
エンチャント(場)
あなたの対戦相手の墓地を、あなたの墓地としても扱う。

遠隔透視
1青青
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時に、あなたはライブラリーの1番上の
カードを見て、それをライブラリーの1番下に戻してもよい。
才覚:0−あなたのアップキープ開始時に、カードを1枚引く。
600ヴォルラス:03/01/19 18:58 ID:???
エンクリねえ……

土の鎧 1GR
インスタント
守護霊の鎧がスタックにある限り、プレイヤーは呪文や能力をプレイできない。
クリーチャー1体を対象に取り、その上に+1/+1カウンターを3つ置く。

エンチャント風味(といってもインスタントだが)で1つ作ってみたがどうだろう。
あるいは過去スレからの変形で、

ドラゴンの憑依 2RR
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、本来の能力の代わりに、パワーとタフネスは
4/4であり、飛行と「R:このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける」
を持つ、赤のドラゴン・クリーチャーとして扱う。
601ヴォルラス:03/01/19 19:08 ID:???
土の鎧、色々改訂。

土の鎧 1GR
エンチャント(クリーチャー)
土の鎧がスタックにある限り、プレイヤーは呪文や起動型能力をプレイできない。
エンチャントされているクリーチャー1は、+3/+3の修正を受ける。

無規律 2B
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーのパワーとタフネスは、そのコントローラーの
手札の総数に等しくなる。

ちなみに、無規律には Entropy/Entropicと訳を充てて欲しい。
602NPCさん:03/01/19 20:02 ID:???
>>586
>まばゆいエイヴン
かなり怖いカードだと思う。
除去、火力が(全体以外)一切効かないのはやりすぎ。

>>589
>未来への投資
レア決定(w
多分100円だろうけど(w

>>601
よくヴォルラスさんが書く
「〜がスタックにある限り、プレイヤーは呪文や起動型能力をプレイできない。」
って、「この呪文は打ち消されない」とどこが違うのですか?
603NPCさん:03/01/19 20:43 ID:???
>>602
ヴォルラスではないが。
1/1クリーチャーに土の鎧をかけるとき。
「この呪文は打ち消されない」→ショックをスタックにつむことで1/1クリーチャーを殺せる。
「〜がスタックにある限り、プレイヤーは呪文や起動型能力をプレイできない。」
→スタックにショックを積めないので、ショック1枚では殺せない。
などの差があるかと。

大地の加護 GGG
エンチャント(クリーチャー)
大地の加護が場に出るとき、エンチャントされるクリーチャーに+1/+1カウンターを2つ
置く。

エンチャントされているクリーチャーが墓地に置かれるとき、〜をオーナーの手札に戻す。
604NPCさん:03/01/19 22:36 ID:???
>>602
これが巨大化もどきだとしよう。
巨大化→うざいのでショック→クリーチャーあぼん→巨大化立ち消え
巨大化もどき→ショック撃てないショボーン→無事でっかくなる

カウンターもどきならこう
スペル使用→カウンターされないカウンター→じゃあべつのカウンターでスペルカウンター
スペル使用→カウンターもどき→何もできないショボーン→無事カウンター
605604:03/01/19 22:39 ID:???
>カウンターもどきならこう

スマソ、おかしいなコレ。
忘れてくれ。
606NPCさん:03/01/19 22:43 ID:???
Holy Undead/聖なる死者 (2)(W)(B)
クリーチャー - ゾンビ・クレリック 1/4

あなたのアップキープの開始時、あなたがコントロールする白のパーマネント1つにつき(2)を拂わないかぎり聖なる使者を生け贄に捧げる。
すべての攻撃クリーチャーは-1/-0の修正を受ける。
発生源がダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
607NPCさん:03/01/19 22:45 ID:???
>>606
誤:すべての攻撃クリーチャーは-1/-0の修正を受ける。
正:すべての攻撃クリーチャーはターン終了時まで-1/-0の修正を受ける。
608NPCさん:03/01/19 23:22 ID:???
初カキコです。バランスがおかしかったらスマソ。

無への回帰 UU インスタント

呪文一つを対象とし、そのテキストに書かれている数一つを0にする。

隠匿 1U インスタント

あなたの手札を好きな数だけ選び、ゲームから除外する。
この方法で除外されたカードはターン終了時に貴方の手札に戻る。

ダマーの預かり所 1BB エンチャント(場)

あなたはいつでも手札をゲームから取り除く事が出来る。
(1),2点のライフを支払う:この方法で取り除かれたカードをあなたの手札に戻す。

暴発 RRR ソーサリー

対戦相手一人を対象とし、そのプレイヤーは好きな数だけカードを引く。
その後、貴方の手札と対戦相手の手札が同数になるまで、貴方はカードを引いても良い。

闇金融 BBBB エンチャント(場)

1B:カードを一枚引き、あなたはX点のライフを失う。
   Xはあなたの手札の数である。

無への回帰は対抗呪文とどっちが使えるか微妙なレベル。
隠匿と預かり所は才覚調整用兼手札破壊避け。下二つはクズレア風味をw
609NPCさん:03/01/19 23:31 ID:???
>>602
603や604の言う通りなんだけどこれって「カウンター不可」の上位互換だよね・・・。
タダでさえあまり氾濫してほしく無い能力なんだけどさらに上位ってのはどーだろね。


炎の鎧
2R エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが戦闘ダメージを受けた場合、
そのダメージと等しいダメージを戦闘ダメージを与えた側のクリーチャーにも与える。
610ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/20 00:03 ID:???
緩和空間   2白白
エンチャント(場)
全てのダメージは、本来の値の代わりに、その値を半分にした数値になる
(小数点以下は切り上げる)

樹林鎧   3緑
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+4/+4の修正を受けると共にトランプルと愚鈍を得る

識別   青
インスタント
プレイヤー一人を対象とする、そのプレイヤーのライブラリーを上から二枚見て
それを好きな順番でそのプレイヤーのライブラリーの一番上に戻す
カードを一枚引く
611NPCさん:03/01/20 00:04 ID:???
>602
もし、この表記のダメージスペルなら、白の軽減呪文や巨大化での割り込みなどが
出来なくなります。

>608
>無への回帰
「プレイするためのコストとして○○をnだけ〜」がヤバゲ

>609
この能力の呪文コストどれだけ上げるかと「どんな呪文につけるか」がポイントになると思われ。
最初に作られたのがショック+2マナだったはずだから、それから考えると>601は強すぎる
かも知れない。青ならバウンスとかもあるはずだから、それほど致命的にはならないけど。
612NPCさん:03/01/20 00:08 ID:???
最近はいつになく活気付いてるね。

>>588
ヴォルラスの感覚は間違ってない。
ネタ蒔きタン全体的にカードが強いと思うよ。
エキスパンションを作るには少し弱いかなと感じるくらいがちょうど良い。

ネイスの開墾者
(1G)
Creature - Elf
1/1
〜が場に出たとき、対象の、あなたの墓地にあるカード1枚を、
あなたのライブラリーの一番上に置く。

逆流
(1U)
Instant
対象のアーティファクト1個か対象のクリーチャー1体、
または対象の土地1枚を、タップかアンタップする。
才覚:(6)―代わりに、対象のアーティファクト1個か対象のクリーチャー1体、
または対象の土地1枚を、そのオーナーの手札に戻す。
613NPCさん:03/01/20 00:14 ID:???
肥大化  GG
インスタント

対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+5/+5の修正を受けると
ともに愚鈍を得る。

美の価値観  1W
ソーサリー
プレイヤーを1人指定する。
あなたは、そのプレイヤーの手札の数と等しい値のライフを得る。
614ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/20 00:19 ID:???
>612
スマーソ、もう少し気をつけるYO!

堅牢な看守   1白白
クリーチャー・兵士 
〜が場に出たとき、あなたは3点のライフを得る
2/2

ネイスのドルイド   2緑
クリーチャー・ドルイド
T:クリーチャー一体を対象とし、それを再生する
2/2

蹂躙   2緑緑緑
ソーサリー
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受けると共にトランプルを得る
Xはあなたの手札の数に等しい

615ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/20 00:24 ID:???
廃棄   緑
インスタント
エンチャント一つを対象とし、それを破壊する
そのコントローラーはそれの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを得る

取捨選択   青
エンチャント(場)
才覚2−青:カードを一枚引き、そのあと手札からカードを一枚選んで捨てる

あぶり   赤
ソーサリー
プレイヤー一人かクリーチャー一体を対象とし、それに2点のダメージを与える
この方法でダメージを与えられたクリーチャーはこのターン再生できない
616ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/20 00:41 ID:???
正邪の力 BW
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正を受ける。

掠奪許可証 RW
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがダメージを与えるたびに、あなたはそのダメージ
と等しい数のライフを得る。
R:エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで +1/+0 の修正を受ける。

とか、ありがちな2in1を作ってみる。
両方とも「才覚:3−このエンチャントを生贄に捧げる」ぐらい付けないとバチあたるかな?
617NPCさん:03/01/20 13:42 ID:???
2in1で緑を混ぜるとこうなると予想

森の悪意  GB
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修正を受けると共にトランプルを得る。

怨恨より弱いやん(´Д`;)

修正↓

森の悪意  GB
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+4/+1の修正を受けると共にトランプルを得る。
このカードが場から墓地に置かれたときこのカードを手札に戻す。

ありえない(´Д`;)
618NPCさん:03/01/20 14:01 ID:???
なんつーか、1マナのエンチャント(クリーチャー)って如実に変だよね。
あっちこっちで出ているカードの、ここのバランスが明らかに違う。
619NPCさん:03/01/20 16:01 ID:???
>>617
森の悪意
+2/−1ぐらいで勘弁してください。
620ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/20 16:34 ID:???
>619
ま、ネタだろうからw

1マナの強化型エンチャント(クリーチャー)は、大体1点〜4点ぐらいにラン区分けできると思う。
飛行のみとか、トランプルのみとか先制攻撃のみとかが1点、
炎のブレスとかが2点
聖なる力、邪悪なる力、炎の冠や好奇心などが4点、
で、怨恨とかが4点
トーナメント・レベルを目指すと、どうしてもこの4点クラスの壊れっぷりが必要になると思う。


溶岩の武具 1R
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたの手札にあるカード1枚につき、
+1/−1の修正を受ける。

「コントローラーの」とどっちが凶悪かな。
621ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/20 16:45 ID:???
>聖なる力、邪悪なる力、炎の冠や好奇心など
3点な。念のため。

喧嘩殺法 R
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。あなたの手札が
3枚以下ならば、それは速攻を得る。2枚以下ならば、先制攻撃を得る。

ハングリー精神 R
エンチャントされているクリーチャー1体は、速攻を得るとともに、あなたの手札が
4枚を下回る1枚につき、+1/+0の修正を受ける。
622ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/20 17:06 ID:???
>621
ハングリー精神はエンチャント(クリーチャー)と。
凡ミスが増えているな、手もしびれてきたし。

レアンドの英才教育 2R
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+2/±0の修正を受けるとともに、
「このクリーチャーを生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象に取る。
このクリーチャーはそれに、自身のパワーに等しいダメージを与える」を持つ。

防御体勢 W
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャー1体は、+0/+2の修正を受ける。
W:クリーチャー1体を対象に取る。それはターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。

ヴェクスの背光 1W
エンチャント(クリーチャー)
ヴェクスの背光が場に出る際、色を一色選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーは選ばれた色に対するプロテクションを得る。
選ばれた色を持つクリーチャーをブロックしたクリーチャーは戦闘終了時まで
+1/+1の修正を受ける。
623617:03/01/20 21:12 ID:???
>>620
その通りネタです(w

突然変異の快感  BU
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正を受ける。
アップキープの開始時にエンチャントされているクリーチャーの上に−1/−1カウンターを1個置く。
クリーチャーが墓地に置かれるたびにエンチャントされているクリーチャーの上に置かれている−1/−1カウンターを1個取り除く。
624himazine:03/01/20 21:30 ID:???
構築済、なんてものを考えてみました。

問題点が大量にあるかと思いますので、よろしければご意見を。

http://mt21.tripod.co.jp/mtg/eclipsegreen.txt

"集結" デッキ   緑単です。
625617:03/01/20 21:34 ID:???
もう1枚

飢えた研究  GU
エンチャント(クリーチャー)
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするのに成功した場合、
エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
エンチャントされているクリーチャーが墓地に置かれたとき、エンチャントされているクリーチャーの上に置かれている
+1/+1カウンター1個につきカードを1枚引きその後同じ枚数だけ手札を1枚捨てる。
このエンチャントが場から離れた時、エンチャントされているクリーチャーがまだ場にいるならば
そのクリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンターを全て取り除く。

それと手札関係

稲妻の矢  R
エンチャント(クリーチャー)
このカードが場に出たとき〜の上にX個の電撃カウンターを置く。Xは手札の枚数に等しい。
1、〜の上から電撃カウンターを1個取り除く:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。

レアンド式魔力再利用法  1R
エンチャント(アーティファクト)
このカードが場に出たとき〜の上にX個の電撃カウンターを置く。Xは手札の枚数に等しい。
T、〜の上から電撃カウンターを1個取り除く:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。
626ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/20 21:52 ID:???
>624
(・∀・)イイ!!感じ 雰囲気出てて(゚д゚)ウマーだよ!

腐肉ゾンビ   2黒
クリーチャー・ゾンビ
X点のライフを支払う:〜を再生する Xはあなたの手札の数に等しい
2/2

獰猛なゴルナ   4緑
クリーチャー・ビースト
愚鈍
〜は飛行を持ったクリーチャーをブロックできる
4/4

野獣使い   緑緑
クリーチャー・エルフ
全てのビーストは+1/+1の修正を受けると共にトランプルを得る
1/1
627ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/20 21:57 ID:???
動化   白
インスタント
ターン終了時まで、全ての壁は攻撃に参加できる
カードを一枚引く

荘厳なる賛美歌   3白白
エンチャント(場)
白のクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける
Xはあなたの手札の数に等しい

頌歌の鎧   2白白
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+X/+Xの修正を受けると共にプロテクション(黒)を得る
Xはあなたの手札の数に等しい
628NPCさん:03/01/20 22:06 ID:???
>>625
エンチャントがタップしちゃダメっしょ。
「〜にエンチャントされているアンタップ状態のアーティファクトをタップする」
って意味だと思うけど書くと長いのが困りものですね・・・。


腐肉ダマー
BB クリーチャー・ダマー 3/3
このターンか前のターンにクリーチャーが場から墓地に移動していない場合、
〜を生贄にささげる。
才覚(5):〜は+1/+1の修正を得る
才覚(6):〜は+1/+1の修正およびトランプルを得る
629ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/20 22:11 ID:???
そろそろかなりの数がたまって来たから、次にまとめが出来たらカード選定に入りたいけどどうかな?

濃霧の壁   2緑緑
クリーチャー・壁
T:このターン与えられる全ての戦闘ダメージを軽減し0にする
0/2

アクレーンの巨大戦車   6
アーティファクト・クリーチャー
才覚5−〜はトランプルを得る
才覚4−〜は速攻を得る
才覚3−〜は壁によってはブロックされない
4/4

墓あさり   1黒
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャーカードX枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す
あなたはX点のライフを失う
Xはあなたの手札の数に等しい
630NPCさん:03/01/20 22:38 ID:???
薄暮の送葬者   黒
クリーチャー−スピリット 2/1
先制攻撃

〜は、クリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれたターンにしかプレイできない。
631himazine:03/01/20 23:19 ID:???
不確実な勝機/Uncertain Chance  1赤赤  インスタント

〜は呪文や能力によって打ち消されない。
才覚0−〜は、対象のプレイヤーかクリーチャー1体に6点のダメージを与える。
才覚1−あなたのコントロールする全てのパーマネントをタップする。

不完全な進化/Imperfect Evolution  1緑緑  インスタント

〜は呪文や能力によって打ち消されない。
才覚3−対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+7/+7の修正を受けるとともにトランプルを得る。
才覚4−あなたのコントロールする全てのパーマネントをタップする。


青への切り札に見えて青に弱い(笑)。紙レアか投売りアンコモン。


草木の魔道士/Plant Mage  緑  クリーチャー・ウィザード
1/1
才覚4−〜が場に出たとき、あなたのマナ・プールに1を加える。
才覚5−〜が場に出たとき、あなたのマナ・プールに緑を加える。
632NPCさん(白赤茶):03/01/20 23:36 ID:???
>>624
なかなか素敵だと思うが
まだ全てのカードが採用されるわけでないので
もう少し待たれよ。

>>629
今、500枚くらいかな?
1エキスパンション作るには十分な枚数なわけだが
余った分は別に次のエキスパンションに持ち越せるので
もう少し溜めておいてもいいかなとも思うよ。
まあ、別に始めても構わないけれど。

ところで選定はどういう風に行う?
意見を募って絞っていくか、各色担当者が絞るか。
または担当者が絞って、怪しい所だけ抽出して意見を求めていくか。
手段はそれくらいかな。
633ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/20 23:37 ID:???
流星雨   3赤
インスタント
〜は全てのクリーチャーにX点のダメージを与える
Xはあなたの手札の数に等しい

驟雨   1青青
インスタント
赤か緑のパーマネントを最大X枚まで対象とし、それをオーナーの手札に戻す
Xはあなたの手札の数に等しい

償い   1白
インスタント
攻撃クリーチャー一体を対象とする
そのコントローラーがXを支払わない限りそれをゲームから取り除く
Xはあなたの手札の数に等しい
634ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/20 23:43 ID:???
>632
漏れの考えだと

・まず最初に色担当者が各色、各レアリティを選ぶ

・その後、それを発表して採用した理由、採用しなかった理由を説明

・その後それを元に採用、不採用の議論をする

・住人全員の総意を最大限に尊重するが、最終的決定は色担当者が行う

・それらを総合し、最終的なバランスを確認したうえで完成!

・パンデモニウム作成作業開始

こんな感じの流れ
選定&議論する際の注意事項は
・エキスパンション全体としてのバランスを考える
・自分のカードが採用されてないからと言って文句を言わない
・議論は一色ずつ行う(複数色同時に行うと混乱が生じるため)
・一色に対する議論時間を明確に決める(作業効率化および士気維持のため)
こんな感じでどうよ?
635NPCさん(白赤茶):03/01/20 23:55 ID:???
>>634
時間はかなりかかりそうだけど
しっかりしたエキスパンションが作れそうやね。
それでいいと思うよ。

でもレジェンドだけ先に選出したほうがいいかな。
3重婚とか普通にしてるみたいだし。
636NPCさん:03/01/21 00:09 ID:???
>>635
ついでにどのレジェンドをどのエキスパンションで出すかも決めたい。
いきなり全部出るわけじゃないでしょ?
グロリアスまでには全部出る感じになるのかな。
637ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/21 00:25 ID:???
ネタ蒔き氏の最初の案だと、エクリプスの時点から、青レジェンドが3体出る
ことになっていますけど。
スペル名なんかは効果が決まった後で、組み直した方がいいかも知れません。
「〜の」なんてカードだらけになっても仕方あるりませんから。
選出に際しては、したらばスレ辺りをつかって、人気投票やってみたり。


狙撃/Snipe X1R
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象に取る。〜はそれにX点のダメージを与える。
才覚X−代わりに、焼却処分は対象にX+2点のダメージを与える。

ちょっとわかりにくいかも知れませんが、手札と同じXを支払うとダメージが上がります。
638NPCさん:03/01/21 00:30 ID:???
>>628
エンチャントタップしちゃった(´Д`;)

レアンド式魔力再利用法  1R
エンチャント(アーティファクト)
このカードが場に出たとき〜の上にX個の電撃カウンターを置く。Xは手札の枚数に等しい。
エンチャントされているアーティファクトに以下の能力を与える。
「T、これをエンチャントしている〜の上から電撃カウンターを1個取り除く:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。」

に変更です。
639ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/21 00:30 ID:???
>635
レジェンド選定も含めて担当者決定+のちに議論でいいと思う
明らかなオーバーパワーや複雑すぎるカードは見てわかるけど、
それ以外だとどうしても自分のカードが可愛く思えるだろうし、
そうでなくても主観がまじると思う。
それならば担当者特権として一存してしまっていいんじゃないかな?と思うけどどう?
>636
エクリプス
リッコス、ポスタジア、イーオサット、ゼーガン、ミリルク、クーア・ヴェクス

パンデモニウム
レアンド、ロ・ケルリー、

グロリアス
キセントス、ポスタジア、

これでどうかな?大型で6枚、小型で2枚ずつ。
リッコス、イーオサットはストーリーの関係上早めに登場、
ポスタジアは裏切り前と裏切り後を作るために最初と最後に登場、
レアンド、ロ・ケルリーはエクリプスストーリーに直接関わらないので二番目に登場、
キセントスは最後に皆既食を止めるためゼーガンと戦うので最後に登場、
こんな感じで割り振ってみた
640NPCさん:03/01/21 00:39 ID:???
>>639
配分は大体そんなところかな<6:2:2
ストーリーも絡んでくるからどいつ出すかまでは漏れは口出ししないつもり。
641NPCさん:03/01/21 00:52 ID:???
色別担当者の分担案として…

とりあえずネタ蒔きさん、ヴォルラスさんといった
メイン的な方"以外"から5人選び、それぞれが5色を担当
(ただしレジェンドに関しては選別しない:後回し)
それぞれが頭をひねっている間に、メイン的な方を中心として、
このスレでレジェンド、土地、マルチ、無色について検討する
(なぜならそれらは過剰気味だから)。
で、最後に両方をあわせたらどうでしょう。
642NPCさん(白赤茶):03/01/21 01:05 ID:???
少し前の話で俺が(白赤茶)を担当、ネタ蒔きタンが他全部という分担になったんだが。
まあこれも人材不足から来たようなもんだから
もし担当やる気がある人間が名無しに5人もいるなら
担当決めなおした方がいいかもな。
643641:03/01/21 01:13 ID:???
その選択方法は…

1.日時を決めて(例えば22日の10時〜)
2.その時間に、ID晒しでレス。例えばこのように。

HN:ウィザーズ
過去レス:>>123 >>234 など
作成案:>>345 "岩の大巨人" "氷のビヒモス" など
希望色:第一希望・青  第二希望・白  第三希望・黒

で、後はそこで話し合って決める、みたいなんでどうでしょうか。
644ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/21 01:16 ID:???
選択方法も大事だけどなによりどれくらい人数がいるかが問題。
それが圧倒的少数ならば必然的に一人で沢山の色を担当せざるを得ない状況になるわけで。

というわけで選定したいヤシはIDかトリップつけてレスしる!
当然漏れはやるYO!
645ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/21 01:35 ID:???
やらせてもらえるのならば、やりますが。なにぶん、カードセンスが古いし…、
自分が作ったカードが多いからね…。

長考 U
ソーサリー
このターンの後に、追加の1ターンを得る。次のターン、パーマネントはアンタップフェイズに
アンタップせず、プレイヤーはドローフェイズにカードを引けず、クリーチャーは攻撃に参加できない。
646Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/21 02:04 ID:???
これでいいのかな。トリップつけんの初めてなんだよ。
俺は>>642です。一応参加表明。

アクレーンの加護
(2W)
Instant
対象の、あなたがコントロールしているクリーチャー1体は、
ターン終了時まであなたが選んだ色に対するプロテクションを得る。
才覚:(4)―代わりに、 あなたがコントロールしているクリーチャーは、
ターン終了時まであなたが指定した色に対するプロテクションを得る。
647ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/21 02:30 ID:???
>646
ガロウブレイドかYO! モリンフェンはどうしたんだYO!

これで今のところ三人確定か、あと3人くらいほしいね。


みなぎる悪意   1黒黒黒
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時に、〜の上に憎悪カウンターを一つ置き、
その後〜の上に乗っている憎悪カウンターの数に等しい値のライフを失う
各プレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーは〜の上に乗っている
憎悪カウンターの数に等しい数のクリーチャーを生贄に捧げる
648NPCさん:03/01/21 11:01 ID:???
多色のコンボを考えると色別に担当はどーかなー、とか言ってみたり。
649NPCさん:03/01/21 12:42 ID:???
(エンチャントをタップするようなヤシだけど口出ししてみたい気もする・・・)

>>648
多色はそうおおくないから混ざっている色の担当の人が見る位でいいと思う
650NPCさん:03/01/21 12:57 ID:???
648はマルチカラーのことを言ったのではなく、おそらく
色別に担当者をつけると、単純に2色以上の別々のカードを
使ったコンボや、色別のカードの相性が噛み合わなくなるのを
心配してるのだと思われ。

文章力がないのでわかりにくかったらスマン。
勘違いだったらスマン>>648>>649
色担当者にはなってみたいが
センスがないので出来そうにないのでスマン。
651650:03/01/21 13:04 ID:???
2色以上の別々のカード→別々の色の、別々のカード

に訂正しまつ・・・・・・

ついでにネタ蒔き氏に質問なんだけど
過去出されたカードを使ってみたいと言っていたけど
結局その辺はどうするの?今回は見送り?
652ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/21 18:19 ID:???
>651
今回は十分な量のカードを確保できたから見送りでいいと思う。
それと、各色担当者が決定後に最終調整があるので、多色凶悪コンボは未然に防げるはず。

他に担当したい人いないの〜?
あと二人くらいほすぃ・・・・
653ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/21 19:13 ID:???
>652
落ち着きなさいな。募集してからまだ24時間も経ってませんよw
ここを見に来る時間だって、人によってまちまちなんだろうし、毎日見に来れるとも限らないし。
……まあ、もういないと考えても不自然でもないのですが。
654 ◆00tama1/0. :03/01/21 21:17 ID:???
他にいないのであれば、やってもいいですよ。
但し、私はカードを見る目が無いので、全くもって自信はありませんが・・・。
655コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/21 23:08 ID:???
   ____
  /     /|  <私でよければしますけど?
 | ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ただ時間帯によってはキツイですけど・・・・。
 |_.mtg._|/
656モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/21 23:12 ID:???
漏れも見る目は無いが協力してもいいYo。
でももう締め切り・・・?
657Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/21 23:16 ID:???
一気に来たな。今の所6人。
各色に一人つけてもまだ一人余裕があるね。いい感じだ。
658水 ◆mav1QXBKLo :03/01/21 23:38 ID:???
僕で良かったら参加させて欲しいです。
659ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 00:02 ID:???
これで7人か。
・ネタ蒔き時
・ヴォルラス
・ガロウブレイド
・水
・モグの狂信者
・コモン箱
・名無し

他にやりたい人がいなければこれで締め切っちゃうけどOK?
660641:03/01/22 00:13 ID:???
そろそろ打ち止めなのかな〜。
いや別に自分は選考委員やるつもりはないですが。
MTGのカードバランスとか全然わからないんで。
横で応援してます。

で、またちょっとした意見なんですが…
例えば7、8人なら
白/青/黒/赤/緑/茶/土地/混色
のなかから、1人2種くらい割り当てて(メインとサブ)
とりあえず、両方を独力で選考する。で、それをうpして比較したのち
メインになっている人が再度決定すれば、偏りや固執のない選考が
できるんじゃないかと思います個人的には。やっぱり好みはあると思うし。

ここまで盛り上げてきたものを 皆が納得する方法でまとめられれば…。
661ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 00:45 ID:???
んじゃ今の時点をもって締め切ります
>660
担当者が選定した後にここに晒して議論するからその必要は無いと思う
7人いるからそれぞれが希望する分野を担当すればいい。

と言うわけで7名には希望する色を聞きたい
取り合えず漏れは金、青、黒、緑が希望かな
662モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/22 00:48 ID:???
名前の通り出来れば赤キボン。
青・白は苦手なんでそれ以外ならどれでもいいけど。

あと、土地は別扱いにしようよ。全員に影響大きいから
663Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/22 01:07 ID:???
希望は、赤と黒。
でも基本はオールマイティなので、いざとなれば他も可能。
ただ、白は、黒使いの宿命故嫌いだったりする。
664コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/22 01:08 ID:???
   ____
  /     /|  <特にどの色でも問題ないですけど、しいて言うなら赤、緑、青ですね。
 | ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ああ、白、黒でも良いです、金、茶でなければ。
 |_.mtg._|/    ぶっちゃけあまり物でも、何せコモン箱ですから。
665ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 02:08 ID:???
ヴォルラス、名無し、水待ちか。 

ちなみにカード枚数は>>153を参照してほすぃ。

それと土地に事実上の選択肢が無い事が分ってるから、7人で一色ずつ担当してもらう。
運悪くアーティファクトに当たったヤシは(´・ω・`)という事でw
666ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 02:12 ID:???
各色のカードバランスは

クリーチャー 30枚
インスタント 10枚
ソーサリー 10枚
エンチャント 10枚

これを基本として、色事に微調整を加える形で。
(青ならエンチャント少なめでインスタント多め、緑なら逆とか)
ただ最終的にクリーチャーだけで160枚前後は欲しいからあまり減らしすぎるのは注意
667NPCさん:03/01/22 02:50 ID:???
いよいよ選定ですか…。

もうカードは要らんのでしょーが、なんとなく投稿していいですか?
選定の対象とされなくても構わないです。

総決算/Settle  WUBRG
ソーサリー
才覚0−あなたはこのゲームに勝利する。
才覚7−あなたはこのゲームに勝利する。

心の石碑/Monument of Mind  3
アーティファクト
〜が場から墓地に置かれた時、カードを2枚引く。

無の石碑/Monument of Null  1
アーティファクト
T,〜を生贄に捧げる:カードを1枚引き、その後あなたの手札から
カードを2枚捨てる。
668ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/22 05:39 ID:???
担当ですか…白、茶枠が余っているみたいなんで、その辺で。ぶっちゃけ、どこでも
問題ないです。
選定方向として、全色共通のカード(魔除け)とか、拙作の労働者とか、その辺どう
しようかとか考えたり。

>667
下地を増やす分には問題ないと思いますよ。選定の段階で「こういうカードないや」
というのを追加したり、「既出の枠のカードアイディアを絞ってこういうカードにした
のだがどうだろう?」と推敲したり、データをいじったりもあり得ますから。
669コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/22 11:38 ID:???
   ____
  /     /|  <魔除けシリーズのようなカードは3色以上に入っていたら他の色でも入れる
 | ̄ ̄ ̄ ̄| .|    もしくは、別物として扱ってシリーズ物は2〜3種類で収めるとかどうです?
 |_.mtg._|/
670ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 16:21 ID:???
シリーズ物は
・如水堂タンのリストを見て種類を把握

・何種類を、どのレアリティに入れるのか決める

・同色中どれを選ぶかは担当者に一存

で(・∀・)イイ!!と思うな

水タン、名無しタン希望する色をオシエテYO!
671ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/22 17:06 ID:???
白を下見しながら、考えていたんだが、もうちょいカードが欲しいかも。
あるいは、既出のカードに調整が欲しいかも。

白/青/黒/赤/緑の防護方陣/Square of Protection:COLOR 1W/1U/1B/1R/1G
エンチャント(場)
W:あなたが選んだ(色)の発生源が、このターンに次にあなたに与えるダメージを
軽減して0にする。
2W、(色)の防護円を生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象に取る。
いずれか発生源1つがこのターン、対象に次に与えるダメージ1つを軽減して0にする。
この能力はあなたの手札が3枚以下の時にのみプレイできる。

魔法円に対して、コストを落としたのはプレイ段階の色拘束を減らす為と、防護円やルーンに近づけるため。
そのくせ、能力自体は色マナを使用している辺りは、ルーンの影響。
サイクリングに近い感覚で、色に縛られずにダメージを軽減し、シールエンチャント的ですらある。
手札3枚以下ってのは、手札に絡めなアカンかな」という罪悪感。
「3枚以下」にしたのは、「手札多いんならケチケチせんと喰らっときぃ」ちゅう精神から。

結論、びみょ。
672Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/22 17:29 ID:???
>>671
とりあえず、その色担当の人間が、カードの不足とか
既出カードの不具合を感じたら臨機応変に追加、調整して、
晒す際に変更した部分とその理由をを載せておけばいいと思う。
担当にそれなりの実力が要求されるけど。

あと、才覚の数値はある程度色ごとに統一した方がよかったかも。
あんまりばらけてると正直プレイしずらい。まあ今更だけどな。
673ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/22 18:02 ID:???
俺的印象としては、才覚は手札の使用状態を想定して、
よく使う:緑、黒
デッキ次第:白、赤
溜め気味に使う:青
で、それに合うカードは才覚弱めで外れるカードは強めに見積もっていたのだが…
自分で確認して原則踏み外しているカードが結構あったりなかったり。
674NPCさん:03/01/22 18:42 ID:???
海洋主の検索 2青
インスタント
あなたのライブラリーから才覚Xをもつカードを最大で2枚選んで手札に加える。
そうしたらあなたのライブラリーを切り直す。
Xはあなたの手札の総数である。
675NPCさん:03/01/22 19:06 ID:???
667です。
ヴォルラスさんどうもありがとうございます。

手札ですか〜。
自分の感覚としては、基本は 3〜4 くらいかと思います。
3マナ以下のコモン的カードは3〜4前後。
レアや、特別な使い方を意識したものは、それ以上やそれ以下も面白い。
色としては、白:3〜4 青:4〜 黒:1〜4 赤:0〜2 緑:3〜4
かな〜と思います。


友愛/Friendship W
インスタント
対象の攻撃クリーチャー1体をタップする。
才覚3−カードを1枚引く。
才覚4−あなたは3点のライフを得る。

邪念/Evil Thought  B
インスタント
対象の、点数で見たマナ・コストが1点以下である、
黒でないクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
才覚1−カードを1枚引く。
才覚3−あなたのマナ・プールにBを加える。
676水 ◆mav1QXBKLo :03/01/22 20:48 ID:???
あ、遅くなってすみません。
色は特に希望ないので余ったものでOKです。
677モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/22 21:02 ID:???
>>675
青なのに才覚0の巨大クリーチャーとかすごい面白そうなんだけどな
そういうイロモノはパンデモ以降のほうがいいんだろうけど。

あまり才覚の幅を狭くしすぎるとデッキの幅そのものが狭くなりそうな
気がするから白3〜6 緑2〜5くらいでいいんじゃないのかなあ。
678 ◆00tama1/0. :03/01/22 21:39 ID:???
>665
名無しって私の事ですか・・・。
トリップの前に何かしら名前付けた方がいいですかね?

ともあれ、返事が遅れてしまい申し訳ありません。
個人的にあんまり時間が取れないので、アーティファクトの担当が良かったりします。
679ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 21:59 ID:???
>678
呼び名に困るからできれば名前をつけたほうが(・∀・)イイ!!

それじゃ全員の希望が出揃ったみたいなので割り当てを決めます

白 ヴォルラスタン
青 ネタ蒔き時タン
黒 ガロウブレイドタン
赤 モグの狂信者タン
緑 コモン箱タン
金 水タン
茶 名無しタン

これでいいかしら?
680いなくていい人 ◆00tama1/0. :03/01/22 22:05 ID:???
>679
では、別板で使っているコテハンを晒しておきます。
改めて宜しくお願い致します。

私はその振り分けでOKです。
681ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 22:07 ID:???
カード選定者への注意事項

・カード選定はバランスよく。リミテッドを主眼に考えて
・生物5割、インスタント・ソーサリー2割、エンチャント1割を目安に
・構築戦レベルのカードを全体の2割程度入れる
・各色三枚ずつ程度のいわゆるトップレア候補を入れる
・トップレア候補も強さのバランスを考え、順位をつける
(例えばオンスロートの白の場合、賛美天使→動員令→奉納と順位付けられてる)
・ある役割のカードが足りない場合、自らで補完してもよい
・そうした場合、発表時に説明する
・(・∀・)ガンガレ!
682ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 22:19 ID:???
魔除け等のシリーズ物も検討したいねぇ


如水堂タン・・・・・(´・ω・`)
683Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/22 22:35 ID:???
>>681
了解。黒担当だね。
つーかレジェンドが3体もいるのはいいんだろうか。

あと、いろいろと聞きたいことが。

1.晒しはいつ、何度行われるのか。
タイミングは、選定出来次第でいいのかな?
回数はできれば満足いくまでやりたいので何度か機会が欲しい。

2.このスレの方向性
基本的には次のエキスパンション作成への進行ってことでいいのかな?
あと、晒したリストについての討論はここでやるのかと。
684ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 22:38 ID:???
>683
晒すのは出来た人順。ただ一度に晒すのは一色まで。
一色が晒されたら確定するまで次の色はお預け。
これは複数の色が同時進行で議論するのでは煩雑すぎると思われるから

議論はここで行う
どうせ議論しながら次も作成できるほどの人数はいないと思われるので問題無し
685ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/22 22:57 ID:???
シリーズ物は

〜の流動シリーズ
〜の魔除けシリーズ

この二つだけかな?
686コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/22 23:39 ID:???
   ____
  /     /|  <色決まったみたいですね、緑ですか了解です。
 | ̄ ̄ ̄ ̄| .|    では早速選定作業に移ります。
 |_.mtg._|/
687モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/23 00:22 ID:???
さっそく赤のカード数えて見ますた。

クリーチャー 28
インスタント 14
ソーサリー  11
エンチャント 8

ちょっとクリーチャー足りないでふ。レアンド3枚数えてこれだし(w
特に軽めの奴が少し少ないかな・・・。
688コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/23 00:44 ID:???
   ____
  /     /|  <緑のクリーチャーが結構足りません(汗
 | ̄ ̄ ̄ ̄| .|    もう少し追加が欲しいのでよろしくお願いします(コモン、アンコ)。
 |_.mtg._|/    あと、レアリティの分布を教えてもらえませんか?
689ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 00:58 ID:???
レアリティは>>153参照だそうです。
ただ、俺的にはコモン増やしてレア減らしません?ってのと、各色59枚にして、
アーティファクト10枚ぐらいにしません?てのがありますが。
690NPCさん:03/01/23 01:05 ID:???
>687
リストに追加されてないのも合わせて?
691ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 01:13 ID:???
短絡なゴブリン R
クリーチャー−ゴブリン
2/1
あなたの手札が4枚以上ならば短絡なゴブリンは攻撃に参加できない。
あなたの手札が3枚以下ならば、短絡なゴブリンはブロックに参加できない。

短絡なオーガ 1R
クリーチャー−オーガ
2/2
速攻
あなたの手札が4枚以上ならば短絡なオーガは攻撃に参加できない。
あなたの手札が3枚以下ならば、短絡なオーガはブロックに参加できない。

短絡なサイクロプス
クリーチャー−巨人
3/3
あなたの手札が4枚以上ならば短絡なオーガは攻撃に参加できない。
あなたの手札が3枚以下ならば、短絡なオーガはブロックに参加できない。
692ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 01:23 ID:???
サイクロプス、コストは2Rで。

短絡なドレイク 1RR
クリーチャー−ドレイク
2/2
飛行
R:短絡なドレイクはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
あなたの手札が4枚以上ならば短絡なドレイクは攻撃に参加できない。
あなたの手札が3枚以下ならば、短絡なドレイクはブロックに参加できない。

燃えさかるゴブリン 1R
クリーチャー−ゴブリン
1/1
手札からカードを1枚、無作為にゲームから取り除く:燃えさかるゴブリンは対象の
クリーチャー1体に1点のダメージを与える。

あと、白のリストから、「攻撃的な守備隊」と「差し違える剣士」を赤にコンパチしないかと
提案してみる。
693ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/23 01:47 ID:???
>689
レアリティに関してはオンスロートが全部110枚ずつなのでそれを踏襲するつもり
ただ五色に関して言えばコモン21 アンコモン21 レア19 の59枚なので、少々コモンを増量する必要があるね。

五色
コモン21
アンコモン21
レア17


レア6


アンコモン5
レア14


コモン5
レア5

これでどうかな?
694ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 02:21 ID:???
コモン選定中。
リストから、
《信仰の力 / Power of Faith》《法の力 / Power of Law》
を削除って、アンコモンに以下のカードを追加する心づもりです。

光の力/Power of Light 1W
エンチャント(クリーチャー)
光の力が場に出る際に色を1色選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修正を受ける。
才覚3−加えて、エンチャントされているあなたが選んだ色に対するプロテクションを得る。

《美の価値観》>>613を入れたいのですが、2マナで手札分ライフが弱すぎるので、
コストWWで「全てのプレイヤーの手札分」あるいはWWで「手札分ライフ+カード」
にしたいのですが意見を乞います。
695ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/23 02:31 ID:???
>694
こちら現在如水堂タンリストの中で作成完了
ただいまよりスレの中のカードを加えた上で吟味しまつ

1白白で対戦相手一人の手札*2なんてどう?
696ヴォルラス† ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 04:03 ID:???
>695
うーん、微妙ですねえ。どのみち、相手の手札はコントロールしにくい要素に含まれますから。
白クリーチャーが(色々削除ったら)不足したので、自主的に追加。

左右の門兵 2W
クリーチャー−壁・兵士
2/2
左右の門兵が場に出る際、2/2、白の壁・兵士トークン1個を場に出す。

暁の騎兵 1WW
クリーチャー−騎士
2/2
先制攻撃
あなたの手札が4枚以上である限り、暁の騎兵は+1/+1の修正を受ける。
697ヴォルラス† ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 04:19 ID:???
石化ダマー 3W
クリーチャー−ダマー
3/3
あなたがカードをプレイする度、石化ダマーはターン終了時まで−1/+1の修正を受ける。

バリスタ砦 2W
クリーチャー・壁
2/4
T:攻撃クリーチャー1体かブロッククリーチャー1体を対象に取る。バリスタ砦は
それに2点のダメージを与える。

批判がなければ、この辺をアンコモンに叩き込みます。では、お休み。
698如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/23 07:01 ID:???
え〜、リストの件ですが、最近忙しいため、作成の時間がとれず遅れています。(^^;
もしかしたら、来週月曜まで待ってもらわなければならないかもしれません。
その点、ご了承ください。

データは710までのを取得したいと思います。
699himazine:03/01/23 08:11 ID:???
借用/Bollowing  U    レアくらい?
ソーサリー
対象の、点数で見たマナ・コストがX以下である、
クリーチャーまたはアーティファクトのコントロールを得る。
Xはあなたの手札から6を引いた数に等しい。
この効果はターン終了時に終了しない。
700Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/23 12:21 ID:???
黒、現在のリストだけだと
クリーチャー34枚、ソーサリー9、インスタント8、エンチャント8
足りねえ(;´д`)ほとんど選択の余地ないし…。
もっとカードためとけばよかったね。目標の倍くらい。
余ってもパンデモニウムに持ち越せたし。

まあ上のカードも合わせればそれなりの枚数になりそうだな。
如水堂タンのリスト待ち。
701ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 13:08 ID:???
リストに入ってないのは、510以降なんで、目探しで良ければ拾ってくださいな。
それでも足りないようでしたら、如水堂さんには悪いけど、いくらでも作っていきますので。

餓えた骸骨 B
クリーチャー−スケルトン
2/1
あなたの手札が4枚以上であるとき、餓えた骸骨は可能ならばブロックに参加する。
あなたの手札が3枚以下であるとき、餓えた骸骨は可能ならば攻撃に参加する。

餓えたゾンビ 1B
クリーチャー−ゾンビ
2/2
沼渡り
あなたの手札が4枚以上であるとき、餓えたゾンビは可能ならばブロックに参加する。
あなたの手札が3枚以下であるとき、餓えたゾンビは可能ならば攻撃に参加する。
702ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 13:16 ID:???
餓えた幽霊 1B
クリーチャー−ゴースト
2/1
飛行
あなたの手札が4枚以上であるとき、餓えた幽霊は可能ならばブロックに参加する。
あなたの手札が3枚以下であるとき、餓えた幽霊は可能ならば攻撃に参加する。

餓えた変異ネズミ 2B
クリーチャー−ゾンビ
3/3
あなたの手札が4枚以上であるとき、餓えた変異ネズミは可能ならばブロックに参加する。
あなたの手札が3枚以下であるとき、餓えた変異ネズミは可能ならば攻撃に参加する。
703589:03/01/23 13:30 ID:???
>>589
もう少し使い方とリスクアップを。

未来への投資 2W
エンチャント(場)
Xライフを支払う:〜の上に生命カウンターをX個置く。次のターンの終了時に全ての生命カウンターを取り除く。
生命カウンターをX個取り除く:あなたに与えられる次のダメージをX点軽減する。
704589:03/01/23 13:41 ID:???
>>703
と書いてみたけどやっぱりおかしい。

未来への投資 2W
エンチャント(場)
Xライフを支払う:〜の上に生命カウンターをX個置く。次のターンの終了時に、
前のターンに置かれた全ての生命カウンターを取り除く。
前のターンに置かれた生命カウンターをX個取り除く:あなたに与えられる次のダメージをX点軽減する。

未来への投資 2W
エンチャント(場)
Xライフを支払う:〜の上に生命カウンターをX個置く。次のターンの終了時に、
前のターンに置かれた全ての生命カウンターを取り除く。
前のターンに置かれた生命カウンターをX個取り除く:あなたに与えられる次のダメージをX点軽減する。
705NPCさん:03/01/23 17:04 ID:???
>>687 モグファナたん 軽いクリ−チャ−一つ作ってみますた。あと、転載も。

ゴブリン学者部隊 R
クリーチャー・ゴブリン 1/1
3、T:対戦相手1人を対象とする。対象の対戦相手の手札枚数と同じ枚数だけカードを引く。
その後手札を全てゲームから取り除く。対象のプレーヤーに2点のダメージを与える。

・・・・・・敵と同じだけの情報が必要です!さあ、早く書籍を!
ありったけの本を!

粗暴なゴブリン
(R)
Creature - Goblin
1/1
才覚0−〜は+2/+2の修正を受ける。

粗暴なゴブリンは第2スレより転記です。
706ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 17:51 ID:???
取りあえず、第一次選定と言うことで、絞り込みました。総数には比較的恵まれた色でしたが、
色々削った結果、数もそろってませんし、自分でもいじりたいところ満載です。
「何でこれ入れないん?」とか「どしてこれ入れたん?」とか「こーいうタイプのカードないんとちゃう?」
などなど、徹底的につついてください。

■コモン(20)(クリーチャー11)(エンチャント3)(インスタント3)(ソーサリー2)
●アクレーンの射手:C:3マナシューター、●アクレーンの癒し手:C:3マナプリベンター対赤、
●アクレーンのエイヴン:C:4マナ飛行、アタック解呪、●アクレーンの槍騎兵:C:5マナ中量、
●アクレーンの兵士:C:2マナクマ+、●アクレーンの労働者:C:2マナ1/1チューター、
●エイヴンの兵士:C:3マナフライヤー、●オーラの隔離:S:2マナ解呪コンパチ、
●岩塩の魔除け:I:魔除け、●気高きライオン:C:1/1才覚で2/2、
●つばぜり合い:I:3点プリベント・1マナに変更? ●とりもち:E:愚鈍、キャントリップ、
●監禁:E:平和な心コンパチ1マナ限定、●正義の味方:C:1/1対赤黒
●武装民兵:C:3マナ2/2、限定2/4、●美の価値観:S:2マナ、手札でライフゲイン
●堅牢な看守:C:3マナ2/2、3ライフゲイン、●防御体勢:E:聖なる鎧コンパチ△、
●友愛:I:1マナ生物タップ+、●晴天の風:S:2マナ1体+2/+2&3ライフ
707ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 17:54 ID:???
■アンコモン(21)(クリーチャー−13)(エンチャント−2)(インスタント−5)(ソーサリー−1)
●アクレーン守護団:C:4マナ0/5壁、変則パワーパンプ、●クーア=ヴェクスの指南:I:1マナ、勇敢な行為コンパチ
●粛清:I:3マナパワー4以上除去、+ライフ、●法の神罰者:C:3マナ1/2飛行タップレスプロ赤
●報い:S:沼ダメージtoコントローラー、●優雅な神罰者:C:3マナ1/2飛行タップレスプロ黒
●流離の剣:E:先制攻撃タップレス流離い、●アクレーンのドーム:C:2マナ0/3壁、対赤黒(タフネスアップorコストダウン)
●屯田兵:C:2マナ1/1、ライフゲインor+1/+1、●陽光の天使:C:5マナ4/4飛行、白は+1/+1ソーサリー付。
●タレンタトグ:C:3マナ1/2、才覚トグ(2マナにして修正を+2/+2に?)、
●清貧なる騎士:3マナ2/3、手札3枚以下でプロ黒に。●光の力:E:+1/+2、限定でプロテク
●生前の徳:I:5マナ除去+、手札/手札トークンをコントローラーに(3マナにコストダウン?)。
●動化:I:1マナ全壁アタック+キャントリップ、●アクレーンの加護:I:3マナプロテク、限定で全クリーチャー、
●装甲弩級騎兵:C:6マナ3/3タップレスシューター、●左右の門兵:C:3マナ2/2壁×2、
●暁の騎兵3マナ2/2、先制攻撃、限定3/3、●石化ダマー:C:4マナ3/3、変則タフネスアップ、
● バリスタ砦:C:3マナ2/4壁シューター
708ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 17:54 ID:???
■レア(17)8クリーチャー−6)(エンチャント−6)(インスタント−3)(ソーサリー−2)
●アクレーンの大天使:C:8マナ7/7飛行、7点シュート(全部5に落とす?)、●アクレーンの防衛網:E:3マナ強化十字軍
●ヴェクスの怒り:S:可変全体破壊、トップレア、●救難医師:C:2マナ1/1、クリーチャー軽減
●腐れ縁:E:3マナ、変則クリーチャー復活、●先立つ復讐:I:2マナ除去、先制攻撃のみ
●気高き団長クーア=ヴェクス:C:4マナレジェンドプロテク張り(見直しの余地多々あり)
●法の聖騎士:C:5マナ4/4先制攻撃、限定プロ赤、●予言遡及 :E:3マナ、スペルトリガーで1ライフ
●無才の勇士:C:4マナ2/2、才覚潰し(コスト軽減を)
●粛清する天使:C:6マナ3/4飛行、プロ黒、Tで黒、沼破壊(パワーダウン)
●日光浴:I:2マナ、手札体アンタップ&+1/+1、●粛清の鉄槌:S:3マナ、赤黒パーマネント除去+限定ライフゲイン
●緩和空間:E:全ダメージ半分、●ヴェクスの背光:E:選択プロテク、その色に対しては+1/+1
●荘厳なる賛美歌:E:味方クリーチャー全員浄火の鎧、●償い:I:2マナ除去、手札分マナorリムーブ

総計:クリーチャー31、エンチャント−11、インスタント−11、ソーサリー−5
詳しい能力はリストか本文参照、現在リストにないカードは、>510以降。
709NPCさん:03/01/23 18:24 ID:???
ブロントの暗殺 1黒黒
ソーサリー
タップ状態のクリーチャー1体を対象にとる。対象を破壊する。
才覚4ー代わりに対象をゲームから取り除く。そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、
そのクリーチャーと同じ名前のカードを探し、ゲームから取り除く。
その後で、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

火の虫 1黒黒
インスタント
パワーが2以下のクリーチャー1体を対象に選び、それを破壊する。
才覚4ーパワーが3以下のクリーチャー1体を対象に選び、それを破壊する。
それは再生できない。
710himazine:03/01/23 19:17 ID:???
>>708
お疲れ様です。

大慌ての防壁/Frantic Wall  R
クリーチャー・壁
1/1
(壁は攻撃に参加できない)
〜が場に出るとき、〜の上に臨時カウンターをX個置く。Xはあなたの手札の数に等しい。
才覚X−〜は「R:〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける」という能力を
    持つと共に先制攻撃を得る。
711ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/23 20:55 ID:???
>708
凄く(・∀・)イイ!!感じ
でもコモンが一枚足りないです隊長!


漏れの青がもう少しで出来上がるので、そしたら本格的に白議論に参加するYO!
712ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 21:21 ID:???
>711
I know, I know.削るもの削る方向で転がしていたら、ちょうどいいのが見あたらなかった
のですよ。第一次と言うことで、ご勘弁を。

>703-704
>未来への投資
収録から外して、申し訳ございませんでした。重いますに、
「ライフを1点失う、あなたに与えられる次のダメージを1点軽減する」という
ギミックは、ダメージトリガーで発生するものを防ぐ以上の意味合いを持ちません。
その上で破壊されるリスクもあるのですから、例えば

生命の保険/ Safty of Life 1W
エンチャント(場)
ライフをX点失う:〜の上にX個の保険カウンターを置く。この能力はあなたのアップ
キープ・ステップにしかプレイできない、。
保険カウンターを1つ取り除く:このターン、あなたに次に与えられるダメージを1点、
軽減する。

ぐらいでも良いのではないでしょうか。
713NPCさん:03/01/23 22:05 ID:???
>>712
でしょうね。
正直「使えない」ことを前提ですた。カスレア狙いだし。
「使える」ようにするとすればそうなります。

それと、能力なしのクリーチャーっていましたっけ?
コストとパワーとタフネスのバランスしか考えてない
フレーバーのみの灰色熊みたいな奴。
714ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/23 22:10 ID:???
>712
隊長! 〜の流動、〜の魔除けシリーズが入ってないです!
715ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/23 22:25 ID:???
魔除けアッタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!ね。 スマソ
716ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/23 22:37 ID:???
オンスロートを踏襲するのならば、白のカードは

生物 35
ヴァニラ・セミヴァニラ 3
飛行or戦闘的特殊能力 14
タッパー・戦闘生物ダメージ 5
プリベンター 6
その他ユーティリティ 9
(重複有り)

インスタント・ソーサリー13
戦闘トリック 5
ユーティリティ 4
除去 4
(重複有り)

エンチャント13
全体 9
個別 4

これを見る限りだとエンチャントが少ないかな。
717ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/23 22:41 ID:???
あ、でもそうでもないなぁ・・・・

やっぱりかなり(・∀・)イイ!!
718ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/23 23:03 ID:???
>714
「〜の流動」というカードは、青の「意思の流動」以外に見あたりませんでした。
流離エンチャントでしたら、アンコモンに収録しております。
この手の考察や検証は、スレを消費するのがありますから、私としては既成のしたらば
スレを勧めたい所なんですけどね。まあ、ここは「品評」の場所ですから、これで
良いのでしょうが。

銀翼旗の歩兵 W
クリーチャー−兵士
1/1
才覚4−銀翼の兵士は、+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。

銀翼旗の騎兵 2W
クリーチャー−騎士
2/2
才覚4−銀翼の兵士は、+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。

銀翼旗の弓兵 1W
クリーチャー−兵士
1/1
銀翼旗の弓兵は飛行を持つものとしてブロックに参加できる。 
才覚4−銀翼の兵士は、+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。

この辺、次回ネタかな。
719himazine:03/01/23 23:11 ID:???
役に立ちつかもしれないコモンでも。

強烈な騒音/Intense Noise  1R
インスタント
対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人にX点のダメージを与える。
Xは、あなたの手札の数と"3"との差に等しい。
才覚3−カードを1枚引く。

勤勉なゴブリン/Industrious Goblin  R
クリーチャー・ゴブリン  1/1
あなたの手札が4枚以上であるとき、〜は先制攻撃を得る。
あなたの手札が3枚以下であるとき、〜は愚鈍を得る。
テキスト:ゴブリンの中にもよく働く奴はいるよ…金の貰えるうちだけは。

徹底した天罰/Thorough Plague   1WW
ソーサリー
対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
あなたのコントロールする、別の対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
(あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合、この効果は解決されない)
720Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/23 23:57 ID:???
とりあえずまとめ終わった。疲れた(;´д`)
でもまず白が進行中か。

>>706-708
コメントしたいんだけど正直いちいち確認しながら読むのが辛い…。
どうにかリストにして見たいんだけれども。無理だろうか。
721ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/24 00:12 ID:???
>718
1色 インスタント 手札の数だけ〜なシリーズがあるはず

・・・青しか日本語訳しなかったから違う名前で収録されたのかなぁ・・・
722ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/24 00:15 ID:???
収録されてなかった。・゚・(ノД`)・゚・。

じゃあ流動シリーズは無しという方向で
723コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/24 00:38 ID:???
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/play/eces/eclipsegreen.html
緑のリストです。正直疲れた・・・・・・
流離、魔除けは入ってますが流離が2種類になってしまった・・・・・・
結構似たような能力を持ったカードが多くて困りましたけど。
他の色が終わったら始めましょうか。

緑リストはカードごとにリンク張っているので、本リストが変更されない限り通用します
724モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/24 00:57 ID:???
ソーサリーまとめてて気づいてしまった。
〜の憑依シリーズってのもあるらしいんだがどうしましょ。
725ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/24 01:23 ID:???
>723
その方法激しく(・∀・)イイ!!
やり方教授きぼんぬ!

>724
少なくとも青には無いみたいだから自分の意思で決定しちゃって(・∀・)イイ!!と思う
726モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/24 01:38 ID:???
>>強烈な騒音
これって絶対値・・・だよねぇ?

>>725
そうですね。でもなんとなく入れないような気がする

ついでにカード募集。赤といえば、そう漢(バカ)カード。
コイントスと初めとした珍奇なギミック大募集!!

例として漏れはこんなの考えてみた。

模擬戦闘 3RR
ソーサリー アンコモン
全てのプレイヤーのライブラリの一番上のカード墓地へ移動する。
この方法で移動したカードの点数でマナコストを比べ、
最も大きいコストであったプレイヤー以外は1点のダメージを受ける。
この手順を5回繰り返す。

なんとなく判ると思うけどモチーフはトランプの「戦争」です。
もうちょっと煮詰めればいいカードになりそうなんだけどなあ。
727ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/24 01:53 ID:???
馬鹿カード、馬鹿カードねえ…

頭脳爆発 2R
ソーサリー
プレイヤー1人を対象に取る。
あなたのライブラリーの上から7枚を公開し、10秒以内に同じ順序でライブラリー
の一番上に戻す。その後以下の過程を7回行う。
「カード名を宣言する。ライブラリーの一番上を公開する。それが宣言されたカードならば、
頭脳爆発は対象に1点のダメージを与える。その後、ライブラリーの一番上のカード
をゲームから取り除く」
728ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/24 01:58 ID:???
>726

革命   7赤赤赤
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。
あなたとそのプレイヤーはお互いの手札、ライブラリー、墓地、パーマネントを交換する
(この効果はターン終了時に終わらない)
729ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/24 02:11 ID:???
>728
アングルードに(・∀・)キシューツ
730Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/24 02:12 ID:???
まだ白談義中だけども一応うpだけしとく。

ttp://www.geocities.jp/zaa77904/Black1.txt

全体的にかなり修正済み。
特にマナ層の分散にこだわったのでコスト中心に弄り回してます。
731Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/24 02:24 ID:???
馬鹿カードか…。

命賭け
(R)
Sorcery
対象の対戦相手1人はカード名を1つ宣言する。
その後、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
それが、宣言されたカードであれば、あなたはこのゲームに負けとなる。
そうでなければ、そのカードをあなたの手札に加えてもよい。
加えたなら、他に公開されたカードを全てライブラリーに戻し、その後で、切り直す。
あなたがカードを手札に加えるか、ゲームに負けとなるまでこれを繰り返す。

なが(;´д`)
732Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/24 02:26 ID:???
>>731
公開だけじゃライブラリ掘り進めないか。
公開する→ゲームから取り除くに修正。
733NPCさん:03/01/24 10:47 ID:???
突然の流転
赤赤赤
インスタント
ターン終了時まで、全てのクリーチャーのパワーとタフネスを入れ替える。
このターン、クリーチャーのパワーを変える効果はタフネスの値を変化させ、
クリーチャーのタフネスを変える効果はパワーの値を変化させる。
734コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/24 16:20 ID:???
>>725
手打ちです、一つ一つ探してリンク張りました。

とりあえず白、黒が終わるまで止まっておきます。
赤のバカカードですか

ごちゃまぜ  2R
ソーサリー
全てのクリーチャーを破壊する、それは再生出来ない。
これによって破壊された全てのクリーチャーのパワーの合計のパワーとタフネスの合計のタフネスを持ち
呪文や能力の対象にならないミュータントクーチャートークンを1個場に出す。
コインを投げ、勝ったほうのプレイヤーがこのクリーチャーのコントロールを得る。
このトークンをターン終了時に生け贄に捧げる。
735コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/24 16:52 ID:???
一応、変更のあったカードを追加でのせたバージョンを作りました。

ttp://isweb42.infoseek.co.jp/play/eces/eclipsegreen.html

レアの選別が1番苦しかったのがよく分かる・・・・・・トークンばっかですみません。
736ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/24 17:00 ID:???
>722
流動シリーズ見ました。能力はいじるかも知れないけれど、白には収録を考えるかも知れません。

最終皇帝レアンド/Leand the Last Emperor 2R
クリーチャー−ゴブリン・レジェンド
1/1
才覚0−あなたがレアンド以外のパーマネントをコントロールしてない場合、レアンドは、
+9/+9の修正を得るとともに、速攻、先制攻撃、トランプルを得る。
737NPCさん:03/01/24 18:57 ID:???
疑惑の死霊 2黒黒
クリーチャー・スペクター 1/1
飛行
〜がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札から1枚選んで捨てる。
才覚5ー〜がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはいずれかを選ぶ。
「そのプレイヤーは手札から無作為に1枚選んで捨てる。」
「そのプレイヤーは手札から2枚選んで捨てる。」

ブロントの渓谷 黒黒
エンチャント(場)
それぞれのプレイヤーのアップキープ開始時に、
そのプレイヤーはそのプレイヤーの手札1枚につき1を支払わないかぎり、
手札からカード1枚を無作為に選んで捨てる。

吸血の蔓延 1黒
エンチャント(場)
クリーチャーが場に出るたびに〜の上に吸血カウンター1個を置く。
才覚Xーあなたがコントロールするクリーチャーは以下の能力を持つ。
「このターンにこのクリーチャーからダメージを受けたクリーチャーが墓地に置かれるたびに、
このクリーチャーの上に +1/+1 カウンターX個を置く。」
Xは〜がもつ吸血カウンターの総数に等しい。
738himazine:03/01/24 21:48 ID:???
>モグファナさん

「強烈な騒音」
そうです、絶対値です。。過去に絶対値という表記のカードがなかったんで
どう書くべきか迷ったんですが…。

>コモン箱さん
リスト作成お疲れ様です。
緑のソーサリー、「烈風打」のコストは1GG→2Gにすべきかも、と
過去にレス展開があったんで、そうしていただけるとよいかな、と。
(もしくはご意見の通りにプレイヤーダメージもアリにするか)
739NPCさん:03/01/24 21:58 ID:???
>738
あなたの手札が、4枚以上ならば、その枚数から3を引いたダメージを与える。
あなたの手札が、2枚以下ならば3からその枚数を引いただけのダメージを与える。
と併記するのが無難ですね。
740NPCさん:03/01/24 21:58 ID:???
>>734
召還酔いで無駄死にかよ!(w
741如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/24 23:04 ID:???
すみません。リスト作成者からお願いです。

・テキストは「現在流通しているカード」のように。そして、日本語の基本を忘れないように。
 現在の形に合わないと、手直しで手間がかかってしまいます。
 ホビージャパンのオンスロートのリストを見るなり、カードを見るなりして調整をお願いします。
 あとは、適宜句読点を打ってください。基本ですので。(^^;

・カード名はシンプルに。
 あまりにも無味乾燥なのは困りますが、やたらと面倒なのも困ります。
 真面目なエキスパンションリストを想定しているので、日本語と英語の両方をカード名を
 作ってますが、あまりにも凝った名前は翻訳が困難になります。
 その点をよろしくお願いします。大和言葉(「防人」など)もなるべく使わないよう、お願いします。(^^;
 
私のわがままですが、よろしくお願いします。m(_ _)m
742ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/24 23:06 ID:???
青完成したーよ。

>730みたくうpしたいんだけどどうすればいいんだYO!
どこぞのうpろだにうpすれば(・∀・)イイ!!の?
743コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/24 23:17 ID:???
>>738
烈風打は「プレイヤーにもダメージ」にします。

>>740
いやん♪(汗
すっかり忘れてました、「速攻」も付いてます。

>>741
う、すみません、出来る限り頑張ります。

>>742
無料のサーバーでも借りたらいかがですか?
私はそうしてますけど。
744Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/24 23:21 ID:???
>>742
俺は、使ってなかった自分のHPスペースにうpしただけ。
しかし、その辺のうpろだはすぐ流れちゃうからねえ。
後々のためにも良さげなうp場所をどうにか確保しておきたいな。
745ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/24 23:35 ID:???
(´・ω・`)・・・・HPスペースウラヤマスィ


やっぱりここに普通に書き込むしかないのかなぁ?
でもそうすると詳細なテキストなんかが書き込めないしなぁ・・・・
746ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/24 23:44 ID:???
現在の進行状況

白(ヴォルラスタン) とりあえず完成 修正する気マンマン
青(漏れ) とりあえず完成 うp方法悩み中
黒(ガロウブレイドタン) とりあえず完成 うp完了
赤(モグの狂信者タン) 作成中 
緑(コモン箱タン) とりあえず完成 うp完了
金(水タン) 作成中 進行状況報告キヴォンヌ!
茶(どうでもいい人タン) 作成中 進行状況報告キヴォンヌ!
747ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/24 23:50 ID:???
>ヴォルラスタン

オンスロートのバランスを踏襲するのなら、現在のバランスで(・∀・)イイ!!と思う
強いて言うならタッパーとシューターがやや少ないくらいで、全体的には(・∀・)イイ!!感じ
748ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/24 23:55 ID:???
>ガロウブレイドタン

コモンに確定テラーがないので、屠りをコモンにした方が(・∀・)イイ!!と思う
それとビロントの悪魔に飛行は入らないと思う。アクマハトンデネーヨ!
あとトップレア候補がどれなのか微妙なのでそれとなく教えてほすぃ
749ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/25 00:02 ID:???
>コモン箱タン

カナーリ(・∀・)イイ!!感じ
クリーチャーサイズも他の色に比べてやや優秀で、巨大化、濃霧もちゃんと装備されてる
マナブースト系カードも適当な枚数あるので(・∀・)イイ!!感じ
750himazine:03/01/25 00:04 ID:???
>ネタ蒔きさん
yahooあたりのブリーフケースを取得されてはいかがでしょ。
あとはtripodあたりを取得するか…。
>>624 ぽく。txtならポップアップ広告も出ないんで…。


絶望の城/Castle of Despair  伝説の土地

〜は呪文や能力の対象にならない。
T:あなたのマナ・プールに任意の色のマナ1点を加える。
あなたはドロー・ステップにカードを引くことができない。
751Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/25 00:23 ID:???
>>748
そうだね。屠りをコモン。代わりにEdictもどきをアンコモンに修正。

ところで何故悪魔は飛ばないと思ったのか疑問。そういう先入観があるのかな?
ちなみに過去出ている悪魔(Demon)は、9枚。そのうち飛行を持つものは3枚もいる。
奈落の王とヨーグモスの悪魔くらい知ってると思うが。
まあバランス的にはかなりオーバーパワー気味なので
とりあえず重くしてトランプルを削除しておく。

トップレアは俺が決めるもんじゃないと思うが。
まあ、強いと思うのはビロントの死霊、にやにや笑いのインプ、腐れあたり。
ってこんなもんかよ(;´д`)弱いな。
でもやたらと除去が豊富だから限定戦は鬼かな。ううん。
752ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/25 00:26 ID:???
>750
ありがとん♪

サインアップ→メモ帳コピペで(・∀・)イイ!!の?
753himazine:03/01/25 00:35 ID:???
>>752
コピペというか、

メモ帳で作る →
「eclipseblue.txt」みたいに、テキストファイル名を半角英名で保存。→
そのままうpすれば大丈夫だと思います…。
754ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/25 00:41 ID:???
一応、白担当として、改定案を。

オーラの隔離を削って次の2枚を(白コモンはもともと1枚足りない)。

エッセンスの奔流/Essence Stream 1W
インスタント
エンチャント1つを対象に取る。それを破壊する。
あなたは自身の手札の総数に等しいライフを得る。

霊薬の奔流 1W
インスタント
アーティファクト1つを対象に取る。それを破壊する。
あなたは自身の手札の総数に等しいライフを得る。
755いなくていい人 ◆00tama1/0. :03/01/25 00:51 ID:???
>746
すいません、全然進行してません。
木曜日は仕事で忙殺。
今日は千と千尋見てました。
明日はレギオンのプレリに出るので、今日はもう寝ます。

我が儘で申し訳ありません。

日曜日にはUPしたいと考えております。

(;´Д`) <「どうでもいい人」って・・・。いや、まぁ、そうかもしんないけど・・・。(w
756ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/25 00:51 ID:???
アクレーンの射手(改) 2W
クリーチャー−兵士
1/1
アクレーンの射手 / Aclen Archer
2白
クリーチャー − 射手 1/1
コモン
T:攻撃クリーチャー1体かブロッククリーチャー1体を対象とし、アクレーンの射手は
それに1点のダメージを与える。
才覚2−アクレーンの射手は+1/+0の修正を受けるとともに、「T:攻撃クリーチャー
1体かブロッククリーチャー1体を対象とし、アクレーンの射手はそれに2点のダメージ
を与える」を持つ。

アクレーンの癒し手(改)
2白
クリーチャー − クレリック 1/1
コモン
T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる
次のダメージを2点軽減する。

才覚2 − アクレーンの癒し手はプロテクション(赤)とプロテクション(黒)を持つ。
757ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/25 01:44 ID:???
ttp://members.tripod.co.jp/netamaki/index-2.html
うpしてみますた(・∀・)ミマスタ!

>755
(;´Д`)あぅあぅあぅ・・・・す、スマーソ 素で間違えてますた
うpは日曜日で全然(・∀・)イイ!!と思う
どうせ順番待ちがあるんだしね
758ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/25 01:48 ID:???
>751
あ、そうなんだ。ニヤニヤ笑いの悪魔しか考えてなかったYO!
それとエディクトもどきは「黒」でも(・∀・)イイ!!と思う
今のままだと悪魔の布告、チェイナーの布告双方に対して完全下位でしょ?


一応現在の青のトップレアは変異種もどき。
キャストに追加1マナ、全ての能力起動に追加1マナしてるのでバランスはとれてるはず
青も結構バウンスが多い&飛行が多いからドラフトだと人気色になりそうだね
759Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/25 13:43 ID:???
あー、黒更新。
レアリティの調整やBadMoon採用等々。危険かも。
これでトップレア候補ができたかな。

>>758
ああ。そうか。黒にしておきます。
760コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/25 16:00 ID:???
青のリストを見ました。
今気が付いたけれど《幻覚/Illusion(EC)》があまりにもやばすぎる・・・・・・
せめて上限をつけないとひどいことになりそう。
(ちなみにやばそうなのは緑だけでも森の備蓄、ダマ−の飼育係、烈風打、イーオサットの祝福、野生の具現、ダマ−の巣
 がやばそうです。無限ライフとか無限マナとか無限ダメージとか無限トークンとか無限/無限クリ−チャ−とか・・・・・・)
761ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/25 16:23 ID:???
で、自分の居ない間に随分進んじゃったのね。ゴミあさりが生ゴミになったようだ。
死んで制作者・批評者各位に詫びるとしよう。正直スマンカッタ。
---
遅筆ながら2スレ目の校正を行いました。
16時15分現在、>950までが完了したので、今日中に頑張ってうp。
---
テスト期間で必ずしも暇とは言い難いが、如水堂氏並びに批評家諸氏のリストに従いシングル
カード単位のpseudoracleと、私家版の批評に取りかかってもいいかなあ。>ネタ蒔き時氏他
762ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/25 17:31 ID:???
>760
幻影は二重の意味でヤヴァイね
・普通に効果が(゚д゚)マズー
・英語名重複(゚д゚)マズー
これは修正するべきかも・・・・

>761
(・∀・)イイ!!マターリうpしる!
批評、オラクル作成は人手が足りない部門だからどんどんやってくれて(・∀・)イイ!!
おながいしまつ
763モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/25 17:37 ID:???
自分のリスト作成で批評どころじゃないYo(涙
みんなうぷ早すぎ・・・。

もうすぐスペル部門のみ完成。やっとこ半分です。
764杉井光:03/01/25 18:42 ID:???
 部外者だけど……青リストにつっこみイイ?

 おそらくトップレアは英才教育だと思う。ていうか悟りと2枚コンボで青単瞬殺
できるけどいいのかな。まあ、6マナだけど。
 それと、実験体はたぶんトップレアにならないと思う。いやこれは別につっこみ
じゃないか。なにか一箇所でいいからMorphlingに勝っているところをつけたら?
飛行は最初から持っていてもこの能力なら全然問題ないと思う。

 リッコスがやばいです。壊れぎみ。

 裏切りホスィ……強いよ、これ。ただ、BetrayalというカードはVisionsにあり
まつ。過去のカード名チェックは大変だよね……。

 偉大なる知識人とか幻覚(仮)とかの手札枚数変動系は、絶対にルールの混乱を
まねくので、才覚を参照するときだけ……としたほうがよさそう。ちょっとつま
らないけど。

 口出しのみで失礼。がんがってください、みなさま。
765ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/25 20:02 ID:???
取りあえず、白で改訂したいと宣言していたカードを、上げてみる。

つばぜり合い(改) W
インスタント
対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象に取る。対象に次に与えられるダメージを3点軽減する。
才覚:3―――本来の効果の代わりに、対象に次に与えられるダメージを軽減して0にする。
>>150参照、マナコスト−1。

アクレーンのドーム(改) 1W
クリーチャー−壁
0/4
(壁は攻撃に参加できない)
1W:このターン、赤か黒の発生源から、アクレーンのドームに与えられる次のダメージを
軽減して0にする。
>>518参照、色拘束を落としてタフネスアップ。起動コストを若干上昇。

タレンタトグ(改) 1W
クリーチャー−エイトグ
1/2
才覚を満たしているパーマネント1つを生贄に捧げる:タレンタトグはターン終了時
まで+2/+2の修正を受ける。
>>522参照。表記として適当かは若干不明だが、提案者として言いたいのは↑ということ。
才覚を満たしているパーマネントは貴重と言うことで、パンプを上昇。コストも初代エイトグ
に合わせてダウンしている。
766モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/25 20:24 ID:???
赤のスペル編うぷいたしますた。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/2837/ECLIPSE_RED.txt
767ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/25 20:46 ID:???
生前の徳 3W
インスタント
クリーチャー1体を対象に取る。それをゲームから取り除き、コントローラーのコントロール化で
0/0、白の飛行を持つスピリット・トークンを、その上にコントローラーの手札の枚数に等しい
+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出す。
>588参照、マナコストを軽減。除去に使うには敵を強化しやすく、自分に使うと、パーマネント
ロスとの終始が合わない辺りを探って見た。

アクレーンの大天使 6WW
5/5
飛行、先制攻撃、〜は攻撃に参加してもタップしない。
才覚:(4)―アクレーンの大天使は「T:攻撃クリーチャー1体かブロック・クリーチャー
1体を対象に取る。アクレーンの大天使はそれに、5点のダメージを与える。
>>431参照、7/7、7点シューターを5/5、5点シューターにパワーダウン。
比較対照としては、大天使/Archangel(VI)を参照。
768NPCさん:03/01/25 22:29 ID:???
>>766
砂煙 / Sand Cloud
1赤
インスタント
コモン
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-0の修正を受ける。
あなたはカードを1枚引いてもよい。

↑赤のカードとしてはちょっと変なのでは?どっちかというと
黒の能力のような。
769モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/25 22:38 ID:???
>>768
黒と来るとは思わなかった。これでタフネス減れば黒なんだろうけど。

正直、赤Fogのつもりで入れた。雰囲気違うんなら外すけど代替が難しいなあ。
火力はこれ以上無いし(正直、現状でも多いと思ってる)
770ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/25 22:56 ID:???
>768
確かにこんな感じか。
http://www.magic.asuka.net/database/?titleregex=&compression=auto&color-lop=or&type-lop=or&creature=&cost-cmp=le&cost=&pow-cmp=ge&pow=&tgh-cmp=ge&tgh=&set-lop=or&text=-2%2F-0&ruling=&outputstyle=normal&outputmax=50

他の人、もっと批判とかぶつけてくださいよ。少なくとも、俺は他の色の番になったらがんがんに突っ込むつもりですよ?
ちなみに、落選カードはこんな感じ
平和な心、意志の壁、攻撃的な守備隊、義務の意思 / Will of Duty、真理の意思 / Will of Truth、道理の意思 / Will of Reason
優雅な意思 / Will of Grace、法の意思 / Will of Law、アクレーンの松明持ち、アクレーンの鷹 / Aclen Hawk、
法の力 / Power of Law、信仰の力 / Power of Faith、備荒物資 / Stock Pile、アクレーンの灯火 / Aclen Light
追放された奇形種 / Exilic Freak、穏やかなる唱歌 / Calm Song、平和の祈り / Peace Wish、強固なる決意 / Rigid Commitment
青の魔法陣 / Magic Circle : Blue、赤の魔法陣 / Magic Circle : Red、白の魔法陣 / Magic Circle : White
黒の魔法陣 / Magic Circle : Black、緑の魔法陣 / Magic Circle : Green、アクレーンの守り手(アクレーンの防人)、
生命螺旋 / Life spiral、クーア=ヴェクスの暁 / Dawn of Cua Vex、刺し違える剣士 / Reflective Fencer、
日差しの記憶 / Memory of Sunlight、防衛隊長クーア=ヴェクス / Cua Vex, Garrison Commander、見間違い / Looking Mistake、
未来への投資、神々しい光、暁の聖騎士クーア=ヴェクス / Cua Vex, the Dawn Paladin
771ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/25 23:00 ID:???
http://members.tripod.co.jp/netamaki/index-3.html

再うpしてみたーよ(・∀・)!

>770
突っ込まれないのは完成度が高いからだと思う。
白の基本パーツはそつなくそろえてあるので、あとは個性を出せば(・∀・)イイ!!んじゃないかな?
少なくとも漏れはそう感じますた
772ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/25 23:11 ID:???
っと、直リン失敬。
773モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/25 23:18 ID:???
>>770
確かに赤無いな(w 痛いところを・・・
じゃあこれは没か。他を入れるか枠ー1にするかはこれから考えます。
774NPCさん:03/01/25 23:51 ID:???
このスレをずっと読んでた感想。
レギオンより面白そう。
775Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/26 00:31 ID:???
>>764
全般的に同意。
だけど今は白の選抜中なのでできれば白に突っ込んで欲しいわけだが。

>>770
突っ込みたいのは山々なんだけど、きちんとしたリスト表記で欲しい。
まあ別に強制でなく希望としてなんだが。
いちいちこのスレと如水堂タンのリストを探しながら読むのは正直きつい。
大体の人も突っ込む以前に目を通してすらいないんじゃないかと思ったり。

さーっと目を通してみた限りでは良いバランスかと。
少し飛行が少ないかなとも思うが。

ちなみに優雅な神罰者→優雅の神罰者。
アクレーンの大天使のクリーチャータイプは確かAngelなので。
おそらく如水堂タンの誤植。
776NPCさん:03/01/26 01:28 ID:???
ハジメマシテ。モナ板から来ました。
もう、リストつくられているので、遅いかもしれないけど記念に書いていきます。バカカードとか

仕組まれた大洪水  2UUU
エンチャント(場)
才覚(10)――― 〜以外のすべてのパーマネントを、それぞれオーナーの手札に戻す。

開墾するエルフ 1G
クリーチャー − エルフ
2/1
〜は打ち消されない。
才覚(7)―――T:あなたのライブラリーから基本地形カード1枚を探し、場に出す。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。

数え上げ RRR
エンチャント(場)
あなたのアップキープの開始時、〜の上に数字カウンターが8個以上置かれているならば
あなたはこのゲームに勝利する。

1R、あなたの手札からカードを1枚ゲームから取り除く
 :その取り除いたカードが才覚(X)を持っているならば
  〜の上に数字カウンターを一つ置く。
  Xは〜に置かれている数字カウンターの数に等しい。


駄レススマソ(´Д`)。では今からリスト&過去ログをゆっくり読んできます。
777ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/26 01:31 ID:???
>770
あー、リストアップですか。アップローダーとかいうやつ使うんでしたっけ?
その辺、疎くてよくわからんのです。すんません。(−−;)ゝ

一点突破 R
エンチャント(場)
あなたがコントロールする、アンタップ状態のクリーチャーX体をタップする:クリーチャー1体を
対象に取る。このターン、それはX+1体以上のクリーチャーによってのみブロックされる。
778コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/26 02:15 ID:???
>>776
数え上げが面白い、これだけのためにデッキを作る価値がありそうなカード(w

>>777
スリーセブンおめでとう(w
一点突破の表記は「〜以上のクリーチャーによってしかブロックされない。」で良いのでは?
白は特に問題ないと思いますよ、というかそっちの方面には疎いんです(´Д`;)
779NPCさん:03/01/26 02:43 ID:???
共倒れ   2赤赤
インスタント
対象のプレイヤー1人が
「このターン、あなたに与えられた解決済みのすべてのダメージに等しい
ダメージを、〜はそのプレイヤー1人に与える」ことを選ばない限り、
このターンあなたに与えられるすべてのダメージを軽減する。

>>773
こんなのはドウ?

780ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/26 10:38 ID:???
>777
キリ番ゲット(・∀・)イイ!!

tripod逝く

サインアップ

一分で出来るホームページ作成ツール

メモ帳コピペ

(゚д゚)ウマー

漏れの方法はこんな感じでつ
781ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/26 12:46 ID:???
>>2の俺のページに、Eclipse関連のルーモアと第2回完全リストを掲載。遅れて申し訳ない。
批評者各位のノートも、併せてリンクさせて頂いたのでご了解願いたいところ。

さて蛇足を繰り返すわけだが、こちらの編集では英名のちょっとした推敲もしたいと思う。
というのも、如水堂氏仰せの通り(>741)、「英語にしづらい日本語名」というものなどで、
訳が出来なかったり、そのためにかりそめの状態のものがある。それを鑑みて、英名の
候補を片っ端からぽんぽん挙げてったりしてもいいのかなと思った。
例えば、一瞥してピンと来たのが「Reflective Fencer/刺し違える剣士」(白案)。
こいつは「刺し違える」が日本語独特の言い回しになっていて、英語に無理矢理訳すと単語数を
かなり使ってしまう。この例では、語を噛み砕き、「互いに殺し合う」の意"internecine(adj.)"
を使うのがベターだという風な感じで、単語単位でもチェックをしていきたい。

ま、和英のレベルが「英辞郎」に限られた奴の言う事じゃないが(w)、些細な所に気を遣いたいんでね。
782NPCさん:03/01/26 14:49 ID:???
皆さんご苦労様です、たまにしかカキコ出来ませんが、レギオンの反動で
強すぎるエキスパンションにならない様にお願いします
頑張って下さいねー
783NPCさん:03/01/26 15:14 ID:???
>780
取りあえず、16KBほどのリストを起こしたのですが、どうもその方法で上手くいかなかった…。
どうしたもんでしょ。

>781
気にしない、こちらもエキサイト翻訳程度ですよ。
確かに、翻訳はリスト作っていても微妙なものがあるです。カード名と能力のイメージが
合いにくいのとかも含めて、推敲し直す必要があるかも知れません。

>782
まあ、基本エキスパンションと2ndエキスパンションの違いぐらいは(本当に分かっているのか俺は)。
784ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/26 16:13 ID:???
>783=ヴォルラスタン?

むぅ、できなかったか・・・・
16KB程度なら余裕綽々だと思われるので、どこかで操作ミスしてるのだと思われ
詳しい手順を書くと

tripodへ逝く

入会する

ホームページ作るコーナーへ

一分でできるホームページ

画像、リンクはチェック外す。タイトル「(゚д゚)ウマー」本文はメモ帳コピペ

保存

終了

URL出てくるのでそこへGO

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
785ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/26 16:27 ID:???
>781

スゴーク(・∀・)イイ!!
この際英名担当者になってもらいたいなぁ・・・・と思ったりしてみる
786ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/26 16:32 ID:???
thx。何とかなったわ。↓
ttp://members.tripod.co.jp/vorlath/index-1.html
ヴォルラスのスペr間違っているのはワザとです。
787いなくていい人 ◆00tama1/0. :03/01/26 16:51 ID:???
ども、お待たせしました。
アーティファクト候補のリストです。
ttp://angelfire.com/mt2/inakute/eclipse-artifact.txt

極少数なのに時間が掛かって申し訳有りません。
キーボードが壊れてしまい、Atokのクリックパレットで文字を打ち込んでました。

あまり返答は出来そうに無いのですが、御意見お待ちしています。
788ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/26 17:15 ID:???
>787

怠惰なる珠 / Orb of Laziness

アーティファクト
すべての土地は、アンタップ・ステップにアンタップしない。
それぞれのプレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーは、そのプレイヤーの手札の数だけ土地をアンタップする。

青いレアに全く同じ能力のカードがあるよ・・・・(´・ω・`)
789モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/26 17:27 ID:???
赤、暫定リストできますた。
レア1枚足りないのはバカカード枠なのでご容赦を。
790いなくていい人 ◆00tama1/0. :03/01/26 17:27 ID:???
>788
すいません。
データの差し替えをしました。
791ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/26 17:30 ID:???
ちょっといいかな?
MTGの手札が7枚(呪文を打つときは−1)なのを前提に、一般的な才覚を6〜0に絞るわけだが、
これを連続する3数に分けると、「6〜4、5〜3、4〜2、3〜1、2〜0」の5種類にできる。
これを各色の一般的な才覚の方向性に当てはめてみるというのはどうだろう。特に魔除けとか。
792ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/26 18:26 ID:???
>791
具体的に言うとどういうこと?
たとえば魔除けシリーズで
青い魔除けは才覚6、5、4の三種類
赤い魔除けは才覚0、1、2の三種類
ってこと?
793コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/26 19:05 ID:???
緑なら3〜1かな?4〜2というのもありか。

>>786
>荘厳なる賛美歌
ヤバイとは思うがエンチャントは5マナ位になるとよほどの事が無いとあまり使われないと思う。
6マナになるとまぁ、まず使われないからマナ加速できるカードを見て考えてもいいとおもう。

>>787
おつかれ〜なかなかいい感じだと思う。
キマイラ盤で青白のコントロールが作ってみたい・・・・・・
794ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/26 20:28 ID:???
>荘厳なる賛美歌
同じマナの旗印と比べれば丁度(・∀・)イイ!!感じじゃないかな。
慎重を期すなら「2白白白」にすれば(・∀・)イイ!!と思われ。

プロテクションはたしかにちょっと多い雰囲気があるね
もう少しヴァニラを増やした方が(・∀・)イイ!!かな?
795モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/26 20:41 ID:???
>荘厳なる賛美歌
もともと単体のが3マナですからね。5マナでもそれほど問題ないかもしれません。
2白白白でもいいかもというのも同意。

個人的には法&優雅の神罰者のマナを1白白にしてほしい。
タッチ白でこんなの出てこられたら理不尽。
白単なら問題なし。というか白単に弱いのは赤の伝統ですからね(w
796モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/26 20:51 ID:???
>清貧なる騎士
白にも黒にも入ってますね。
名前からすれば漏れも白っぽいとは思うんだけど・・・。要調整だね。
797NPCさん:03/01/26 21:00 ID:???
>>787
アーティファクト選考に関して・・・
もしかしてhttp://sapporo.cool.ne.jp/josui001/magic/eclipse/の
リストからしか選んでないの?
あれ以外にも
>>525
>>546
>>554
>>556
>>563
>>582
>>596
>>629
>>667
と、あるわけだが…あっちのリストからしか選ばないならそう言っておくのが
筋では?
798797:03/01/26 21:02 ID:???
直リンスマソ
//sapporo.cool.ne.jp/josui001/magic/eclipse/
799いなくていい人 ◆00tama1/0. :03/01/26 21:26 ID:???
>797
重ね重ね申し訳有りませんです。
挙げられたカード案も考慮して、今一度選考し直してきます。
800水 ◆mav1QXBKLo :03/01/26 23:33 ID:???
遅くなってすみません。
とりあえず各色を公平にするためにレアを15枚にしたいのですが…
801Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/26 23:45 ID:???
>>781
俺のリストでは英語名のないものについては一応つけておいたが
英語がものすげえ苦手なので不適切なもの多数かと思われるので
よろしくおながいします。

>>786
ヴォルラスが自覚しているとおりプロテクション関係が多い。
数えてみると、10枚ほどになるね。
歴代の大型エキスパンションは3〜8枚のようだから少し減らすべきかも。

でも、いやマジでよくできてると思う。
レギオンなんかよりずっといい感じだわ。
躍起になって粗を探してみたけど、どれもこれも許容範囲。
俺はこれ以上突っ込めないわ。スマソ

>>796
調整しておきますた。

しかし俺って文長いな…。
802ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 00:00 ID:???
>800
レア15枚で(・∀・)イイ!!
>801
いやまったくその通り。
最初はここまで(・∀・)イイ!!企画になるとは思ってなかったYO!
千里の道も一歩からってやつかな?とにかく23タンに感謝
803ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 00:03 ID:???
間違えた!

×23
○28
804NPCさん:03/01/27 00:21 ID:???
>とりもち / Birdlime
>1W エンチャント(クリーチャー) コモン
>クリーチャー1体を対象とする。対象は愚鈍を得る。
>あなたはカードを1枚引いてもよい。

とあるが、このテキストは

>エンチャントされているクリーチャーは愚鈍を得る。
>カードを一枚引く。

とすべきでは?
または、青にほとんど同じエンチャント(クリーチャー)があるので
インスタントにして

>インスタント
>対象のクリーチャーはターン終了時まで愚鈍を得る。
>カードを一枚引く。

とか。
ところで漏れは何でこんな一枚のコモンにこだわってますか・・・
805モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/27 00:39 ID:???
>>804
実はとりもちの作者です。
インスタント化は別にかまわないけど
「引いてもよい」は変えないでほしいなあ。
才覚調整の意味合いも兼ねてるんで。

他のキャントリップもこの形になればいいな、と妄言。
806コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/27 00:43 ID:???
10/5に発売できそうかな?(w
結局、才覚の統一化はどうなったんだろ?

>>801
英語名をつけているだけ良いですよ。
私なんか英語名つけてませんから(汗

>>804
1枚のカードにこだわるのも良いんじゃないだろうか(w
それくらいの熱意があってこそいい物ができるというもの。
807Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/27 00:57 ID:???
ちと思ったんだけども、悟りはエンチャントにして
「あなたのアップキープ開始時、あなたの手札の総数が20枚であるなら
あなたはこのゲームに勝利する。 」と表記するのはいかがなものか。
これなら英才教育関係ないし。
いや混乱するからまだ青に突っ込むべきじゃないか。

>>806
統一するとしたら>>791を考慮して
赤(0〜2) 黒(1〜3) 緑(2〜4) 白(3〜5) 青(4〜6)
になるのかな。
いや、でも赤と黒入れ替えれば友好色で並ぶなあ。
808804:03/01/27 02:14 ID:???
>805
そっか、才覚の調整か・・・全然きがつかなかたよ。
「引いてもよい」のほうがいいですね。 
809804:03/01/27 02:18 ID:???
>806
ということで、細かいとこに目を付けてみる。

>アクレーン守護団 / Aclen Guradian
>アクレーン守護団がブロックに参加した場合、アクレーン守護団がそのターンに受けた戦闘ダメージにつき、
>+1/+0の修正を受ける。
「アクレーン守護団がブロックに参加した場合、アクレーン守護団がそのターンに受けた戦闘ダメージにつき、
ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。」
 としないと大変なことになると思う。

>光の力/Power of Light
>才覚3−加えて、エンチャントされているあなたが選んだ色に対するプロテクションを得る。
「才覚3−加えて、エンチャントされているクリーチャーはあなたが選んだ色に対するプロテクションを得る。」
 些細なツッコミ。

>装甲竜騎兵
>装甲竜騎兵は攻撃に参加してもタップされない。
>T:攻撃クリーチャー1体か、ブロック・クリーチャー1体を対象に取る。装甲弩級騎兵はそれに3点のダメージを与える。
>このターン、装甲弩級騎兵は戦闘ダメージを与えない。
 竜騎兵なのか弩級騎兵なのか。個人的には弩級騎兵。
810NPCさん:03/01/27 03:17 ID:???
あの、ちと思ったんですけど。
カード名とその英語名なんですけど、この段階で全部付ける必要はないと思うんですよ。
普通のオリカ作りならともかく、ストーリーに合わせた名前に変更するものも結構出るでしょうし。
そんなわけで、今の内に多少ストーリーも練っておくべきなのかも、と思うんですけどどーでしょうか。
811ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 04:25 ID:???
>810
なるほどね、たしかにそれは(・∀・)イイ!!考えだ
本物の作成現場でもそうしてるみたいだし、それでやってみようかな

それじゃあストーリーも練らなきゃなぁ・・・(;´Д`)
本物の場合小説ができるほどの分量があるからなぁ・・・・
812NPCさん:03/01/27 05:02 ID:???
ほんと今更なんですが突如デンパを受信したので
リストが固まりつつあるこんな時期に適当に放り投げてみる。

大混乱 / Wild Confusion
1青青青
ソーサリー
才覚5-あなたと対象の対戦相手1人との総ライフを交換する。
あなたの次のアップキープの開始時までにその対戦相手のライフが0になった場合
あなたはゲームに敗北する。

本物にも《渦巻く砂嵐》というスレッショルド状況下でしか効果のないスペルがあったので
こんなのがあってもいいかなと。
でもすでに似たようなカードで《悟り》がすでにあると・・・・。
青で直接ライフにさわるようなカードは元にした《生命転移》ぐらいしか思いつかないんですが
青でライフに関わるカードは今ではタブーなんでしょうか?
ここまで書いてむしろ黒っぽいか、と思ったり
813804:03/01/27 11:38 ID:???
>809
過去ログ読み返したらやっぱり装甲竜騎兵は
装甲竜騎兵のほうがいいって言うか
弩級の方が間違いだったのにきがつかず・・・
814ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/27 11:48 ID:???
ということで、今日から編纂し始めます。リスト制作者の皆さん、よろしくお願いします。
>810
ま、訳は仮に立てておく程度ですので、WotCの制作と同様、土壇場の変更もあるでしょう。

ところで、一つ問題。人名クーア=ヴェクス(Cua Vex)に関して、その名前がカード名を
作る際のちょっとしたネックになっているので、ご意見を頂戴したいところ。
この人の名前は2語ですが、いったいどちらの名前を主体として呼ぶんでしょう?
ヴェクス自体がレジェンドになるカードはOKとして、その他のカードは、どちらか1語で
呼称するのがよいと思います。実際、それ自体がクリーチャーとなる場合を除き、人名は
1語のケースが殆どです。
例えばAutumn Willow(HL) - Daughter of Autumn(HL)の関係が一番明瞭ですね。

他のカードについて「クーアの〜」なのか、「ヴェクスの〜」なのかに統一した方がいい
のではないかな、と思ったのでちょっと意見を投げてみました。
自分は「ヴェクス」の方が使われているし、それでいいかと思いますが、困ったことに
"vex"が「いらつかせる」などの意の他動詞として存在します。まさに"vex with Vex"な罠。

同様にロ=ケルリー(Ro Kelree)も、「ケルリー」だけ取るか、全部で一語扱いにするか?
815NPCさん:03/01/27 13:22 ID:???
通りすがりに、じっくり見させてもらったが(どっちやねん)、気になったところ
1ついいかな?
才覚によって対象が決まるカードの効果が決定されるのは、解決時? それともプレイ時?
例えば、《轟炎 / Hellfire》は才覚が決まると、対象が絞られるが、《魔除け》シリーズ他
は効果を選ぶ(効果によっては対象が変化する)だから、スタック中に手札をプレイすると
フォイルしてしまうのだが。
816ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 15:38 ID:???
>814
漏れはそれぞれ後ろの方を採用すれば(・∀・)イイ!!と思う
ヴェクスの〜
ケルリーの〜
みたいな感じで

>815
呪文が才覚を持つ場合、その宣言時、解決時双方で才覚が確認される
通常は解決時のみの参照で問題は無いが、以下の場合は例外的に宣言時に参照される

嫌悪の風   2青
インスタント
クリーチャー一体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す
才覚4−代わりにクリーチャー一体を対象とし、それらをオーナーの手札に戻す

このカードのように才覚時、非才覚時で対象の数が異なる呪文の場合、
もし宣言時に才覚を満たしており、なおかつ解決時に才覚を満たしてない場合は打ち消される
817ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 15:40 ID:???
代わりにクリーチャー2体〜ねw
818815:03/01/27 16:13 ID:???
それじゃ、魔除けとかは対象を取るのも解決時? それはルーリングとしておかしくない?
819ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 16:22 ID:???
>818
魔除けの場合解決方法は以下の通り(これは本物のルールと同様)

プレイ宣言

モードの選択

そのモードの才覚を確認

対象の指定

コストの支払い

スタックにのる

解決時に才覚の確認

解決or打ち消し
820ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 16:25 ID:???
恐らく同様のシステムであるスレッショルドで、
スレショ時と非スレショ時の対象が異なるスペルが出なかったのはこれが理由だろうね
だから今回も才覚時と非才覚時で対象が異なる呪文は作らない方が(・∀・)イイ!!かも
821ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/27 17:51 ID:???
取りあえず、誤植関係と処罰者を直したのがこれ。
ttp://members.tripod.co.jp/vorlath/index-3.html
ただ、前回のページを編集しようとして、新しいページを作っってしまったみたいです。
はあ、どうしたもんだろ。魔除けもねー、例えばこんな風にしたらいいのだろうか?
岩塩の魔除け / Halite Charm

インスタント
パーマネント1つか、プレイヤー1人を対象に取る。
以下の3つから1つを選ぶ。
「才覚5−対象がエンチャントならば破壊する」
「才覚4−対象がクリーチャーならば、このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する」
「才覚3−対象があなたならば、白のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける」
とか。

>807
無理に有効色同士並べる必要は多分ありません。さもないと、6〜4と0〜2の相性が
問題になってしまうです。

才覚潰しを考えると手札の操作は青のお家芸だと思ってみたり。

偽装記憶/False Memory 3U
インスタント
プレイヤー1人を対象に取る。それはカードを1枚引く。
あなたはカードを1枚引いてもよい。
822ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 17:54 ID:???
>821
魔除けは現在のバージョンで問題なくプレイできる
上記の通り、才覚の有無で対象が変更されない限りは不具合は起こらないから安心しる!

それとページの更新方法が分らないのは漏れも同じw
どうせ12Mも与えられてるんだから新しいページを作れば問題ないでしょ
823ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/27 18:16 ID:???
>822
だとすると対象を変えるカードも、

轟炎 / Hellfire
4赤
インスタント
アンコモン
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。轟炎はそれに3点のダメージを与える。」
「才覚0 −プレイヤー1人を対象とする。轟炎はそれに7点のダメージを与える。」

とかにすればいいでしょうかね?
見ていて気付いたんだけど、赤の火力は3点が基準のカードが多め。やっぱ、みんな
稲妻が忘れられないんですかね。
824ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 18:21 ID:???
>823
そうそう、それで(・∀・)イイ!!

稲妻かぁ・・・漏れの時代だと3点火力=火葬だったからなぁ。
今の時代だとさしずめ火山の槌? 時代を感じるなぁ
825NPCさん:03/01/27 18:37 ID:???
稲妻とKird Apeが懐かしいなぁ……。
826NPCさん:03/01/27 18:46 ID:???
戻りすぎ戻りすぎ。
827杉井光:03/01/27 19:17 ID:???
 また口出しだけでごめんなさいです。
 あのですね、才覚に付随する能力を全体的に底上げした方がいいと思うですよ。
もしくは「才覚4,5」と範囲を広げるとか。現状、狙ってやっても才覚条件を
満たすのはかなり厳しいと思うし、その恩恵がリミテッドを基準に考えてもチョト
少ないような印象です。魔除けシリーズは、特に……。

 才覚のアイディア自体は素晴らしいと思うので、バランス調整は大変だと思う
けど、引き続きがんがってください。
828ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 19:56 ID:???
http://members.tripod.co.jp/netamaki/index-4.html
またまたうpしなおしたYO!
若干の手直しを随所に散りばめてみたw
現在のトップレア候補は《無からの研究/Innocent Study(EC)》かな?

>827
たしかに才覚はかなり達成しにくいね。だから能力を強めに設定するのは同意
ただ複数の才覚は今後のエキスパンションのためにとっておきたい
829いなくていい人 ◆00tama1/0. :03/01/27 19:58 ID:???
アーティファクト更新しました。
http://angelfire.com/mt2/inakute/eclipse-artifact.txt
830ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/27 20:58 ID:???
ところで、プロテクション関係を減らしつつ、白を更生し直したいのだが、
ネタ蒔き氏の書いていたヴァニラ、セミ・ヴァニラとはなんですかい?
このブロック独特の白クリーチャー・ギミックのアイディアも考えてみたいので。

後、ネタ蒔き氏。基本セットから、マーフォークを除外するのはあまり好ましくない
かも、とか言ってみます。話の中心に関わらないとはいえ、そうしたクリーチャーも
世界には存在するわけですから、組合魔術師も小出しにしていった方がよいのではない
でしょうか、と。
あと、レア15枚というのは本決まりでいいの?
831モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/27 21:09 ID:???
>>823
みんな、というよりも漏れが、なのかも。
実は2点火力はいっぱいあったが半数以上没ってたりする。
そのへんの火力談義は赤のターンになってからのほうがいいかね。

轟炎はテキスト修正しとく。と言いたいんだが
これだと手札0でもクリーチャー狙えるのが気になります。
狙えないほうのが私の意図なんですが、もし823のようにするのなら少し弱化予定。


>>偽装記憶
コスト的に契約の書(神器)とかぶってないかな?
もう少し軽く、1青くらいでも問題ないとは思う。
そうしないと不意打ちに使えないし。
832モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/27 21:13 ID:???
>>830
ネタ蒔き氏じゃないけど便乗して。
ゴブリンはいっぱいいるからねえ・・・。これでも相当削ったんだけど。
小エキスパンションだと枚数少ないからここである程度出しておかないと
人魚デッキが組めなくなる恐れがあります。

あと、マルチはコモン5アンコ5レア5でも不公平になりますか?>水氏
833NPCさん:03/01/27 21:20 ID:???
>>829
カナシスの迷宮
4 アーティファクト レア
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、X体しか攻撃に参加できない。
あなたがコントロールするクリーチャーは、X体しかブロックに参加できない。
Xは、あなたの手札の枚数に等しい。

コントロールするクリーチャーがX体に満たない時がよくわからないので、
「最大X体まで攻撃(ブロック)に参加できる」にしといたほうが無難だろう。
834コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/27 21:26 ID:???
3点の火力か〜稲妻が1番印象はありますけど1番食らったのはウルザの激怒でしたね(w
まともに始めたのはINからですから。

>>827
たしかに才覚の発動はかなり厳しいですね。
才覚後の能力を多少修正しておきましょうか。

>>830
え?レアを15枚に減らすのですか?
835NPCさん:03/01/27 21:33 ID:???
>>830
ネタ蒔き氏じゃないけど特に何の能力をもってないクリーチャー=ヴァニラ
(ヴァニラアイスクリームは何も入ってないただのアイスクリーム)でよかったはず。
セミ・ヴァニラ?  はて・・・
836ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/27 21:55 ID:???
>831
3点火力が増えると、中量級クリーチャーの存在価値が減りますから。採用のカード
を幾つか2点版に落としてもいいかもしれません。
轟音は、まあ後々考えてみましょう。
ちなみに、偽装記憶は、《霊感》の完全上位ですよ。自分も対象に取れるんですから。
ドロー・カードだけれど、才覚潰しにも使える(あまり、効果的じゃないけど)という
コンセプトです。
>834
ああ、失礼。「レア15枚」というのはマルチカラー15枚枠を、という意味だったらしいです。
>835
ああ、納得。セミ・ヴァニラはありふれた能力のクリーチャーぐらいの意味でしょうかね?

ここらで、壁を2枚。

塹壕兵 W
クリーチャー−壁・兵士
2/2
(壁は攻撃に参加できない)
才覚5−塹壕兵は壁でないものとして攻撃に参加できる。
※土地セット、召喚、次ターンにアタック。あるいはドロー、土地セット、召喚、次ターン土地置いてアタックを想定。

魔術師組合の障壁 1WW
クリーチャー−壁
1/3
(壁は攻撃に参加できない)
クリーチャーに与えられるダメージは2点、軽減される。
他のクリーチャーに1点以上のダメージが与えられた場合、魔術師組合の障壁を生贄に捧げる。
837水 ◆mav1QXBKLo :03/01/27 21:56 ID:yjrE94p1
http://members.tripod.co.jp/sui_mtg/index.html
遅くなりましたが、うpしました。
結構いじってしまった上に多少強めかもしれないのでつっこみヨロ

>832
>>693でアンコ5枚レア14枚とのことだったので、
それでは不公平かなと思ってアンコ5レア15で選びました。
コモン5アンコ5レア5が良いなら、選び直しますが
838NPCさん:03/01/27 21:58 ID:???
>828
各色、一部のカードに
「このカードが墓地にあるとき、あなたの手札は
元の数より一枚多いものとして数えてもよい」
という記述を加えてみるのはどうでしょう?
コモンのカードに少しぐらいあればリミテッドでも
少しは才覚しやすいと思うのですが。
839水 ◆mav1QXBKLo :03/01/27 21:59 ID:???
スマソ。下げ忘れまちた
840モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/27 22:07 ID:???
>>838
ちょっと懐かしのアンカー能力か。
ならば赤はこいつを修正かな。

ゴブリンの歩兵 / Goblin Infantry

クリーチャー − ゴブリン 1/1
元>このカードが墓地にある場合あなたの手札は1枚多く数えられる。
後>このカードが墓地にある場合、あなたは手札が1枚多いことにしてもよい。

ただ、赤は才覚0が多いから結局だめぽ(w
841Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/27 22:14 ID:???
何やら混沌としてるな。現在進行中の話は

・才覚前と才覚後の対象の統一化
・各色についての才覚の数値の統一、限定化
・才覚能力の強化

でいいんだろうか。
どれもこれも半端なんでしっかり決めようよ。
全体的に決定しだいカードいじる必要があるからなるべく早めに。
あ、ちなみに俺は全部賛成派なんで。
842838:03/01/27 22:18 ID:???
>840
アンカーはここのカードの記述にすればいいとあったので。
ただ、
「数える」
では達成しにくい事が変わらないので
「数えてもよい」
としてみたのですが。

赤のカードの場合、というよりも、少ない枚数を奨励する色の場合は
「一枚少なく数えてもよい」
とするのでいいかと思うんですが。
843NPCさん:03/01/27 22:27 ID:???
>>842
mayだとルールがややこしくなるので「数える」の方がいいと思う。
お互いの手札を考慮に入れるカードもあったはずだし。
あと手札を一枚多く数えた場合の手札制限(普通は7枚だけど)との兼ね合いはどうすんの?
アイディアはおもしろいんだけどそれでFAQが膨大になるのはいやだな、と
844コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/27 22:43 ID:???
>>837
破滅のゾンビの能力はタップとディスカードくらいは欲しい所
《殺し/Snuff Out(MM)》より強くなりそう。

>>841
「才覚前と才覚後の対象の統一化」と「各色についての才覚の数値の統一、限定化」には賛成。
才覚の強化についてはアンカー能力の取入れでサポートしつつそれでも弱いと思ったら強化で。

>>842
その意見に賛成、各色にアンカー能力で手札サポートできるカードがコモン、アンコで3枚ずつ位欲しい。
そうすれば多少は才覚も発動しやすくなると思う。
845コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/27 23:11 ID:???
「呪文や能力の使用、解決時に手札を+X(or−X)枚してもよい。」といった感じのいい表記は無いだろうか?
お互いの手札が関連する能力だったら解決時にお互いプラスマイナス内で好きな枚数を宣言すればいいし。
ただ、確かにターン終了時に手札が何枚かを数える時にアンカーで上下できるのは困る。
上の表記にしたらある程度は防げると思う。
846ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 23:24 ID:???
なんだか急に話が進んでるなぁ
>ヴォルラスタン
マーフォークはパンデモニウムでロ・ケルリー帝国がビロンドと結託するまで登場させないつもり。
オンスロートブロックと違い種族重視ではないので、問題は無いと思う。
むしろマーフォークデッキが組めなくなる等の超局地的理由で安易に出す方が(゚д゚)マズーだと思うな
>ガロウブレイドタン
・才覚はその前後において原則的には対象変化はさせない
対象変化させる場合はモード選択形式にする。
・色ごとに才覚を満たす数値は幅を持たせる。
原則的には赤0〜2 黒1〜3 緑2〜4 白3〜5 青4〜6である
ただし意識的に、ペナルティとしてそれから外れさせるカードの存在は否定しない
・才覚はスレッショルド等と比べ達成しにくいので、若干能力は高めに設定する
これで(・∀・)イイ!!
>全員
もう一度エキスパンション内カード分布を確認しておくと
五色 コモン21 アンコモン21 レア17  計59
茶色 レア6
金色 アンコモン5 レア14
土地 コモン5 レア5
これは最終的に全てのレアリティを110枚ずつにさせるためなので、変更はしない
847ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 23:29 ID:???
>845
ルールは出来るだけ簡潔に定めなければならないのでそれは(゚д゚)マズーだと思う
アンカーをキーワード能力でなく普通の能力とするならば、その表記は
「〜が墓地にある場合、あなたの手札は本来の枚数より一枚多い物として数える」
に統一すべき。参照するタイミングを指定することはルール的湾曲を生み出しかねないからね

ヴァニラとセミ・ヴァニラ
ヴァニラってのは要するに能力なしクリーチャーの事。灰色熊みたいな奴
セミ・ヴァニラってのはおまけ程度の能力付きクリーチャーの事。漏れの造語w
848コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/27 23:34 ID:???
>>846
了解です、全体的に才覚の性能引き上げ&修正を開始します。
あ、でも、一度全カードを決めてテストプレイしてからの方が良いかもしれませんね。
そのほうがどれくらい発動するのかという事が分かりますからね。
849ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/27 23:34 ID:???
全員のリストが一通り揃ったみたいなので、今のルール確認が終わり次第本格的議論に入りたい。
その際、内容のある議論にし、テンポよく進行させるために時間制限を設けたいんだけどどうかな?
具体的な流れは

・議論スタート(順番は白→青→黒→赤→緑→茶→金)

・議論時間は48時間。それが過ぎたら次の色に移る

・議論内容を十分に吟味した上で担当者が最終選定

・全員分のリストが出揃ったら、禁止レベルのコンボがないかを確認

ストーリーを最終決定し、公式カード名を英語名を含め決定する

・完成! パンデモニウム作成へ

これでいきたいんだけど(・∀・)イイ!!?
850モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/27 23:39 ID:???
>「数えてもよい」アンカー
言われてみれば。3枚くらい墓地に眠ってるととんでもない事になりますね・・・。

面倒な裁定生みそうなのならパンデモ以降に回したほうがいいのかもしれない。
851如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/28 00:04 ID:???
>ネタ蒔き時氏
ストーリーの件ですが、まずは貴殿の構想にあるものを全部出してもらいたいと思います。
現状だと、散発的に出てきているので後つけ設定っぽく見えてしまいます。

本来ならこのスレでストーリー案も練った方がいいのでしょうが、評価や取捨選択の作業と重なり、
スレの容量を食いすぎる恐れがありますので、したらばの方で進めた方がいいと思いますが、如何でしょうか。
ttp://jbbs.shitaraba.com/game/1514/mtg.html

あと、貴殿のカードデータですが、他の方と比べてリライトする作業がかなり多くなってしまいます。
句読点の付け方や、データの表記がホビージャパンのそれとかなり違っているので、以降直すようお願いします。

>ScavengerFolk氏
おお、英訳をお手伝いいただけるのですか。感謝します。
名前の件ですが、クーア・ヴェクスはヴェクスで、ロ=ケルリーはそのままがベターだと思います。
ただ、一語だと明確にするためにハイフンかイコールで結んでみたいと思うのですが、
こういう表記法は普通の英語圏でも存在するんでしょうか?(^^;



852如水堂 ◆Josui3oLx2 :03/01/28 00:10 ID:???
あと、少々。
第8版以降、カードのデザインが大幅に変わり、アーティファクトの色が
褐色からメタリック・シルバーに変わります。
後、土地の表記法が、例えば森なら「Basic Land - Forest」と言うように、
サブタイプが付加されることになります。
今回の議論で、土地関係ではサブタイプの部分も考慮に入れていただきたく思います。
853モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/28 00:11 ID:???
>>849
流れはいいと思うけど48時間って区切っちゃって大丈夫かな・・・
皆が納得するまで、とかだと荒れる?
854ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/28 00:18 ID:???
現在漏れの頭の中にあるストーリー

●エクリプス
100年に一度の皆既食(゚д゚)マズー
全ての種族がアボーン寸前になる
青は結界を張って、白は特殊素材を開発して防御
そんなこんなで100年後
もうすぐ皆既食がくるYO!
黒の悪役国ビロンド登場
結界の張り方教えろ(#゚Д゚)ゴルァ! 新素材よこせ(#゚Д゚)ゴルァ!と強迫
拒み続けるがあまりにしつこく埒が明かない
ビロンド潰すためにエルフの国ネイスへ協力を求めて使者を出す
さてさてどうなることやら・・・・
855ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/28 00:22 ID:???
●パンデモニウム
そんなこんなでやってきましたネイスの森!
イーオサットさんをなんとか言いくるめて同盟締結だよママン
そんな折、ギルドのあやすぃ動きに気づいたビロンドが動き出す
海底で帝国を繁栄させてるロ・ケルリーさんと同盟、ギルドにけしかける
同時にラヴァス荒原のゴブリン長レアンドにも入れ知恵してアクレーンを襲わせる
血で血を洗う凄惨な戦いの始まりだよママーン
キセントスさんたまらずリッコスを呼び戻すためにポスタジアを旅立たせる
だけど根回しされてたポスタジアさんその足で一人ビロンドへ
リッコスがようやく戻ってきたら血なまぐさい戦場と化してましたとさ
さてさてどうなることやら・・・・
856ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/28 00:28 ID:???
●グロリアス
リッコスとイーオサット軍が加わりなんとか攻撃を抑えられたものの疲労困憊
そんな折、満を辞してビロンドが攻めてきた!
しかも皆既食が始まるまで残り数時間!(゚д゚)マズー
指導者キセントスは戦場指揮をリッコスに委ね一人ゼーガンを叩きにいく!
ゼーガンに相対するキセントスの目に、裏切ったポスタジアが表れた!
戸惑うキセントスはゼーガンの部下ミリルクに捕らえられてしまう!
絶体絶命の危機、もはやだめかと思われたが・・・・
そこでクーア・ヴェクス登場!病み上がりの体に鞭打ってキセントスを開放する
キセントスの魔力がゼーガンとポスタジアをアボーンさせる!
まるでハリウッド映画ばりの制限時間ギリギリで結界を張るのに成功!
だけど魔力の使いすぎでキセントスアボーン
魔道士ギルドの新たな長はリッコスになりましたとさ
めでたしめでたし
857ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/28 00:31 ID:???
大体こんな感じ。細部のネタは決まってないので、それらはしたらばBBSで議論すれば(・∀・)イイ!!

>852
とりあえずエクリプスの土地カードではタイプ言及は無いので「土地」でイイと思う
パンデモニウム以降に住処地形みたいなのがあるようなら対応させるYO!
>853
おそらく時間制限を設けないと区切りが付かなくなると思うんだよね。
それなら時間制限内で目一杯議論した方が(・∀・)イイ!!と思う。
まぁ48時間もあればそれなりの議論はできるでしょ
858水 ◆mav1QXBKLo :03/01/28 00:36 ID:???
>856
皆既食が始まるまで残り数時間で攻めてくるのは意味がわからないYO!
それじゃあ、戦ってる最中に皆既食で(゚д゚)マズー とか
勝ったけど結界も新素材も間に合わなくてアボーン とかが予想されるから
普通はもっとずっと早く攻めてくるっしょ?
859ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/28 00:38 ID:???
>858
Σ(゚д゚lll)ガーン ソウカ!

・・・・まあこんな感じで穴は沢山あるからその辺はしたらばでやろうYO!
860Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/28 00:38 ID:???
>>851
>句読点の付け方や、データの表記
もう少し具体的に教えて欲しい。
俺も直すようにするので。

つーかホビージャパン風に表記して欲しいならそうと
初めから言っておいてくれと。
861杉井光:03/01/28 00:51 ID:???
 あのね、表記を正規のものにする作業だったら手伝えるよ。ていうか英語版
作らなきゃいけないんだよね? そういう手間かかりそうな作業は、如水堂氏
だけに任せるとすンげー作業量になるし、僕もそのへんなら助力できると思う。

 とりあえず、表記は気にせずカード練る作業に集中したらどうかな。

 あと、前にもぽちっと言ったんだけど、アンカーはルール混乱させる雰囲気
満々なので、才覚を適用するとき限定にしたらどうかな。
862NPCさん:03/01/28 00:54 ID:???
>>856
なんだよそのホームランドとかミラージュブロックとかがごっちゃになったあらすじは
863NPCさん:03/01/28 00:56 ID:???
>>862
フォールンエンパイアとアイスエイジ・アライアンスもな。
864ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/28 01:00 ID:???
>851
いえいえ。何年もオリカばかり作っていると、そういった無駄な蓄積が溜まりますから。
それに名前柄、過去の産物をあさっていた方が性に合うというもの。
そうそう、リストは暇人臭く没案から纏めるつもりです(その場合、>31から始めるのが妥当?)

>ロ=ケルリー
ハイフンなしでも大丈夫かなと。そのまま"Ro Kelree's ..."などの形でいってみますかね。

---
大学がテスト/レポート期間なのが癌だな。期待はなしの方向で。草葉の陰で見守ってます>all
865Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/28 01:23 ID:???
とりあえずビロントとビロンドどっちなのかはっきり汁!
企画開始ごろからずっとごちゃごちゃだぞゴルァ!

黒リスト(HJスタイル)うpしました。
こんな感じでいいのかな。
ttp://www.geocities.jp/zaa77904/Black2.txt
以前のタイプの方が読みやすい人はそっちをどうぞ。
866NPCさん:03/01/28 01:30 ID:???
青のカードリスト見ました。けど「合理化」は何か危ないような・・・

それと「越冬」「浸水」はアンコだと思う。(越冬は効果を薄めて)

割り込みスマソ
867ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/28 01:51 ID:???
>865
えーっと・・・・・それじゃビロンドで決定だ(#゚Д゚)ゴルァ!

そのリスト(・∀・)イイ!! 漏れもその形式で作ろうかな
・・・・(;´Д`) サイショカラソウシロヨ・・・・・

>866
まぁスタンダード環境までなら問題ないと思われ
浸水、越冬については後々調整するYO!

それじゃみんな準備はいいかな?よければ明日の午前0時から議論開始したい
とりあえず今日一杯はアンカーの扱いを含めたルール議論に費やしたいからね
868NPCさん:03/01/28 01:53 ID:???
青の憑依モノが無いとの事なのでこんなんはどうだろう。
大海蛇の憑依 2UU
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、本来の能力の代わりに、パワーとタフネスは
6/6であり、生息条件(島)を持つ、青の海蛇・クリーチャーとして扱う。

相手に島がなければ相手のでかいクリーチャーを除去でき、島が有るなら、こちらの小
型クリーチャーがファッティになる「リミテッドだと」高得点カードだと思う。
869Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/28 02:24 ID:???
>>867
決まったところを悪いんだが。
実は如水堂タンのところでさえビロントになっているし
英語名が出ているものは全てBerontになっているので
修正のめんどうさを考えるとビロントの方がいいと思う。

あー、あと議論てどうやるのかと。今までどおり
晒し→突っ込み→推敲・修正→再び晒し(以下繰り返し)でやるのか?
それだったら2日じゃうまく終わらないと思うんだが。
870ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/28 04:02 ID:???
>869
じゃあビロントで(・∀・)イイ!!

議論と言うよりは寧ろ意見と言った方がいいかもしれない。
みんなで不満な点を挙げていって、それらを全部加味した上で担当者が決定するみたいな形
871NPCさん:03/01/28 18:19 ID:???
もう前から何度か言われてることだけど、
才覚の幅を広げたほうがいいと思う。
やっぱりどうしても才覚Xだけだとタイト過ぎて使いづらい。

才覚X、Yというのを今後のエキスパッションにとっておきたい
ということや、達成が難しい分効果を劇的にすればいいって言うのも
わかるけど、最初のセットでは才覚に幅を持たせて使いやすくし、
後のセットでそれを狭めて効果が劇的なものを増やすって言うやり方でも
いいんじゃないかと思う。

それに例えば才覚1,3,5などの奇数だけ、偶数だけとかのカードを
後のエキスパンションに出せば差別かも図れるだろうし。
それに偶数、奇数って分け方は追撃との相性もいい気がする。
どうだろう?
872NPCさん:03/01/28 19:38 ID:???
>>121から言われてるねー。
個人的には、才覚の幅を単純に広げるのはどうかな…と。
理由は、例えば「才覚2,3:〜」とかすると、戦略的に
ちょっとつまらなくなりそうだから…感覚の問題だけど。
だったら、「才覚2:〜〜〜 才覚3:***」みたいに
才覚の数が違えば、違う効果が出るほうが好きだな…。
873コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/28 21:27 ID:???
今でもどちらも何枚か有りますよ(才覚の数が2種類あるか才覚を2つ持っているカードね)。
まぁ、とりあえず次のエキスパンションで考えましょう。
今考えたとしても時間が掛かりすぎますから。
それにテストプレイもして無いのですから、どれくらい才覚が役に立つかも分かりませんし。

↓最新版緑のカードリスト、見やすいようにしました。
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/play/eces/eclipsegreen.html
874ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/28 21:49 ID:???
今夜12時からでしたっけ?議論。もしそうならと、最新版↓。
ttp://members.tripod.co.jp/vorlath/index-5.html
参加できるかは微妙かな。その場合、出た意見を元に修正します。
875ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/28 22:26 ID:???
才覚はむしろ

才覚
あなたの手札が5枚以上である限り、このカードは才覚を持つ

にした方がよかったかもね。
んで青い才覚だけはペナルティにする形にすればバランスも取れたと思う
もし変更するなら今が最後のチャンスだけどどうする?
876コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/28 23:05 ID:???
>>875
5枚以上だけというのはちょっと芸が無いと思う。
赤や緑だとほとんど使う機会が無いし青がペナルティだとやっぱり使いどころが限定される。
今のままでもいいと思うよ。

それと、次のエキスパンションではキャントリップもどきを希望。
(「あなたはカードを1枚引いてもよい」と書かれたカード、ノーマルより2マナ重い)
877モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/28 23:22 ID:???
>>875
変えるならリスト作り直しになりますね。
青や白はいいんだろうけど赤や黒は小手先の修正じゃ無理だろね・・・
このまま続行キボンヌ。

>>876
今からでも弱いカードには足せないかな?調整のときに考えましょう。
878モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/28 23:35 ID:???
赤のカード、少し修正しました。
これでレアリティも合ってる筈。

とりあえずここからバランス調整をしてみる。
赤の番が来るまでには形にするつもり。
879ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/28 23:37 ID:???
20分前と言うことで改めて、しらたばスレを。白欄を使えば宜しいかと存じます。
ttp://jbbs.shitaraba.com/game/1514/
880Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/28 23:44 ID:???
ストーリー見るとゼーガンもミリルクも出てくるのグロリアスからだな。
ゼーガンはグロギアスに回そうかな。
結界の張り方教えろ(#゚Д゚)ゴルァ!新素材よこせ(#゚Д゚)ゴルァ!って言いに来てんの
ゼーガンの命を受けたミリルクってことでいいかなあ?>>ネタ蒔きタン
881ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/28 23:45 ID:???
>880
(・∀・)イイ!!
882ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/29 00:00 ID:???
議論開始ですよおまいら!
883Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/29 00:02 ID:???
どこでやるんだゴルァ!
884ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/29 00:12 ID:???
ここじゃねえのか(#゚Д゚)ゴルァ!

と言うわけでまずはコモンから

晴天の風  
白で巨大化は(゚д゚)マズーだと思う。白らしくない
(オンスロートの魔除けは例外な。なんであれ巨大化なんだろう・・・・)
ブロック・クリーチャー一体を対象とし、〜にした方が(・∀・)イイ!!

とりもち
永遠に愚鈍かYO! ターン終了時までが抜けてるYO!

美の価値観
あなたは、「その」全ての  そのがいらない

武装民兵
才覚を消し忘れてるYO!

友愛
通常攻撃クリーチャーはタップされているのでこれだと無意味
素直に「クリーチャー一体を対象とする。それはこのターン攻撃に参加できない」でどう?
それと攻撃クリーチャー指定後にタップしても通常通りダメージは与えられる

885モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/29 00:16 ID:???
議論が2箇所に分散するのだけは避けたいね・・・。
ここのが人多いしこっちでいいのかな?
886ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/29 00:20 ID:???
次にアンコモン

アクレーン守護団
このままのテキストだとパワー修正がかかるのが戦闘終了後なので意味無いYO!

アクレーンのドーム
「1点以上の」は要らないYO!

石化ダマー
手札を絡めてくれYO!

屯田兵
「あなたは1点のライフを得る」ね

陽光の天使
〜が場に出たときじゃだめなの?

887モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/29 00:20 ID:???
>>884
晴天の風はソーサリーだから巨大化とは少し違う気がするなあ。
こんなカードもあったりする。
http://www.magic.asuka.net/database/Angelic_Blessing
888Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/29 00:22 ID:???
あっちに突っ込んできちゃったよ…。
こっちにコピペ

クーア=ヴェクスの下の能力は攻撃クリーチャーに限定した方が良いと思われ。
Disenchantつきの熊ってだけでも十分なんだし

>>886
アクレーンの守護団は愚鈍だから意味ある
889NPCさん:03/01/29 00:23 ID:???
とりもち
「一枚引く」は
「一枚引いてもよい」にしたほうがよくない?

アクレーンのエイヴン
割れるのはエンチャントだけのほうがいいと思う。

アクレーンの兵士
才覚は条件が厳しいので先制攻撃も加えていい気がする。
890水 ◆mav1QXBKLo :03/01/29 00:25 ID:???
これってリミテッドも考えるんですか?
891モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/29 00:27 ID:???
腐れ縁が相当やばそう。
無限サクりは防がないとまずいんじゃないかなあ。
892ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/29 00:28 ID:???
続いてレア

クーア・ヴェクス
さすがに強すぎだYO!
コストを「1白白」、才覚時の能力は攻撃クリーチャーにしようYO!

救難医師
レアっぽくない・・・・ コモンでいいんじゃないかな?

先立つ復讐
「先立つ復讐は」がいらないYO!


こんな感じかな。全体的にはバランスが取れてて(・∀・)イイ!!感じ
ただ対象の記述にやや問題があった。
「〜を対象とし、〜する」 〜するの部分が短い場合
「〜を対象とする。〜する」 〜するの部分が長い場合
がオンスロートでの記述の仕方
893NPCさん:03/01/29 00:29 ID:???
アクレーンの労働者
顧問であることだし、能力の起動コストに“白”を加えたほうがいくない?

動化
コストを2白にして「カードを一枚引いてもよい」にしてはどうか?
894Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/29 00:32 ID:???
バリスタ砦はリミテッドで悪夢の悪寒。
1点シュートがイイと思う。


895コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/29 00:40 ID:???
動化
コストを1Wもしくは対象を1体だけにしてコストそのままというのは?
どっちにしろキャントリップは「カードを1枚引いてもよい」で。

晴天の風
ライフ回復は余分だと思うけど・・・・・・
キャントリップに変更しては?

武装民兵
すっごく小さい事だけど「±0/+2」になってる。「+0/+2」に修正で。
896893:03/01/29 00:40 ID:???
バリスタ砦
>894におなじく。

光の力
+1/+3ぐらいが適正だと思う。

日光浴
レアなんだし「カードを一枚引いてもいい」ぐらいつけても
いい気がする。

腐れ縁
やばいにおいがしまつ。例えば鞘虫とかとあわせたりすると無限強化ですし、
スカークの探鉱者だけで無限マナがでそうです。
897モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/29 00:42 ID:???
>>894
壁とはいえ射手と比べると差が歴然ですね・・・。
壁なんだからブロッククリーチャーに撃てるのは変な気もする。
898893:03/01/29 00:45 ID:???
>886
>石化ダマー
全然変わってしまうが
「手札が4枚以上あるとき〜は−3/+3の修正を受けると友に壁となる
 壁は攻撃に参加できない」
とかにしては?
899NPCさん:03/01/29 00:51 ID:???
アンコモン

光の力/Power of Light
白を指名したらばぐる。

レア
荘厳なる賛美歌
アップキープコスト希望

ヴェクスの背光
白を指名し(ry
あとこれはアンコでもいいと思う。
900Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/29 00:56 ID:???
>>899
ヴェクスの背光は変更されてるはず。
リストが古くないか?
最新版はttp://members.tripod.co.jp/vorlath/index-5.htmlだぞ
901893:03/01/29 00:59 ID:???
>>892
救難医師
コストを1白白ぐらいにして1/3とかにするとレアでよくない?
902899:03/01/29 01:01 ID:???
>>900
うわぁ、本当だ。スマソ、もう一度リスト見てきます。。
903NPCさん:03/01/29 01:08 ID:???
レア

無才の勇士 / Tarentless Hero
2マナ(WW)あたりが打倒かと。

腐れ縁 / Unsavory Ties
戻すかわりにライブラリーから同名カードを引っ張ってくるってのは?
(新緑の連続とやること一緒になっちゃうけど)

アンコモン

生前の徳
スピリットトークンならば1/1飛行にしたほうがややこしくなくて(・∀・)イイと思う

コモン

友愛/Friendship
よくわからない。スマソ(´Д`)

気高きライオン / Proud Lion
どっちかっていうとアンコモン

904893:03/01/29 01:08 ID:???
>>895
晴天の風
確かにライフ回復が浮いてる気がする。
ただ、変形キャントリップをつけるならコストは2白であるべきだと思う。

>>899
光の力
「この効果によって〜は取り除かれることはない。」のテキスト
を加えればいいんだよね?
905893:03/01/29 01:13 ID:???
友愛
カード名から考えるに
「このターン対象の攻撃クリーチャーが受ける戦闘ダメージと
対象の攻撃クリーチャーが与える戦闘ダメージを軽減し0にする。」
でいいんじゃないかな?
あと、才覚3のほうは「引いてもいい」にしては?
906ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/29 01:21 ID:???
ええと、この辺で一端レス入れます。
>886、>892、>895、>899
誤植、正規表現については、後ほど直します。すみませんでした。

個々のカードだと、
>クーア=ヴェクス
1白白にして攻撃クリーチャーのみで?
>石化ダマー
基本コンセプトは、「手札が減ると固まる」なのですが、「カードをプレイするか捨てる度に」でどうでしょうか。
>労働者
起動コストに白追加
>バリスタ砦
同コストのまま1点、パワーも1に。攻撃時の拠点的なイメージもあるので、防御時のみは勘弁してくださいません?
>同化
コスト1Wでソーサリー、壁全体攻撃でキャントリップもどき。で、どうでしょ?
>光の力
ヒーローの決意が同コストで+1/+5です。タフネスを1点削って才覚時にのみプロテクション
になる方向なのですが、如何でしょう?
>日光浴
キャントリップにすると流石にコストを上げなくてはならないのでご勘弁を。
>腐れ縁
効果は1度だけ。ただしコストはWのみで宜しいでしょうか? あるいは、腐れ縁の上の
因縁カウンターを数って行く形(どのみち無限にはならないように)ではどうでしょう。
>救難医師
1WW、1/3の方向で。
>生前の徳
1/1飛行にすると、死後の生命と丸被りなのでご勘弁を。「手札枚数」体h怖いのでご勘弁を。
>晴天の風
コストアップでキャントリップもどきでよろしいでしょうか?
>友愛
>905の案で。
907NPCさん:03/01/29 01:22 ID:???
才覚を使いやすくする案。
1:才覚の誘発条件を「いずれかのプレイヤーの手札がX枚のとき」にする。
2:才覚の誘発条件を「あなたの手札がXの倍数枚であるとき」にする。
3:ゲーム開始前にプレイヤーが0でない数一つを指定する。そのプレイヤーがオーナーである
才覚カードのXは指定された数になる。(故にカードには「才覚」としか記載されない。)
などなど。
強硬派のせいで封印の二の舞いになるのだけは避けるべきでは?
908903:03/01/29 01:46 ID:???
>>ヴォルラスさん

生前の徳についてですが
自分がいったのはカウンターを乗っける前の状態が0/0より1/1の方がいいんじゃないか、
ということです。
まぎらわしくてすいません。
909Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/29 01:47 ID:???
>>907
封印の二の舞?あれは討論者がいなくなって自然消滅しただけだと思うが。

なんだか才覚を使いやすくすることに必死なようだが
まず才覚をどういうものとして捉えるか話し合ってない現状では無駄な話。
才覚があったらマシって程度の認識ならば現状でも構わないと思うし
これを中核にすえてエキスパンションを作るなら使いやすくする必要はある。

まあ個人的には才覚はうまくプレイングすれば、結構満たせると思っているので
今のままでもいいと思うんだが。
910NPCさん:03/01/29 02:20 ID:???
封印が使えなさそうでテンション低かったからだよ。少なくとも漏れは。
911Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/29 02:43 ID:???
>>910
そういうことか…それは正直同意(;´д`)

あと、本題に戻るというか提案なんだが、
前にヴォルラスが言っていた「4枚以上の時き〜」「3枚以下の時〜」てタイプ
もっと増やしたらどうかな?
才覚以外にも手札をいじる気になる要素が欲しい。
912ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/29 02:46 ID:???
>911
そもそもの発想はそれだったんだよね。
才覚を採用したのは

炎撃   赤
ソーサリー
プレイヤー一人かクリーチャー一体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える
あなたの手札が0枚ならば、代わりに3点のダメージを与える

これを作るうえで(・∀・)イイ!!感じだから採用したんだよね
だから才覚に関わらず手札関係を前面に押し出して作るのは(゚д゚)ウマー
913水 ◆mav1QXBKLo :03/01/29 04:40 ID:???
バリスタ砦
3マナ1/4でも十分強いので1/3にした方が良いかと

石化ダマー
「〜は-X/+Xの修正を受ける。
Xはコントローラーの手札にあるカードが3枚を下回る枚数と等しい。」
というような感じにすればコンセプトを満たして(・∀・)イイ!!のでは?

アクレーンの加護
対象を取るようにしないと戦闘ダメージの取り扱いが難しいのでは?

アクレーンのドーム / Aclen Dome
装甲竜騎兵 Armored Dragoon
能力的にはレアだと思う

日差しの記憶 / Memory of Sunlight と
荘厳なる賛美歌 はどちらか片方で良いのでは?
914ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/29 11:01 ID:???
>907
才覚についてはガロウブレイドさんに同意です。今の方向でも、十分に満たせる範囲内だし、
・コントロール域(手札を多めに抱えるタイプ)
才覚6(手札7枚からのキャスト)
才覚5(1ターン目のキャスト)
才覚4(2ターン目土地セットからのキャスト)
・調整域(プレイの中でレスポンス用のインスタントカードを貯めていくタイプ)
才覚3(3ターン目土地セットからのキャスト)
才覚2
・消費域
才覚1
才覚0(自分から手札を捨ててでも削り込む)
等と分類してセットプレイを考慮すれば、当てやすくなるとは思いますよ。

>908
ああ、そちらでしたか。0/0にしたのは、手札を空にしてそうな色(例えば赤とか)
に対しては完全除去になるように(でないとコスト高くした意味ありません)した結果
でありまして。まあ、そのへんはご勘弁を?

>913
>石化ダマー
そんな感じにしますかね。
>アクレーンの加護
「このターン、あなたが選んだ発生源1つからあなたへの次のダメージを軽減し、0にする」
「このターン、あなたが選んだ赤の発生源1つからあなたへの次のダメージを軽減し、0にする」
で行こうかと思います。対象は取らない方向で。
>アクレーンの加護、装甲竜騎兵
同様の意見が多いようでしたら、救難医師、無才の剣士あたりと調整に移ります。
気高きライオンなどもレアリティ調整必要なようならば、皆さんご意見ください。
>日差しの記憶、荘厳なる賛美歌
荘厳なる賛美歌を、3WWにしてソーサリーとか…あるいば、別カードを考えるか
してみましょうか。
915ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/29 11:07 ID:???
一番、自分的に重要なの忘れてましたね。
>バリスタ砦
これ以上下げるとコストも下げなくてはいけなくなってしまいます。バリスタ1点にしたくないし…。
重バリスタ部隊が3白の2/3、2点シュートなので、せめて3マナ、2/3、2点シュートを
実現したいところですが…1白白、2/3、壁、「白、T:2点シュート」ぐらいで妥協してみません?
916910:03/01/29 18:38 ID:RbtT5BEo
手札の総数Xというのは毎ターン必ず変動する値だからデッキの種にしずらいというのがちょっとね。
ようするに構築思考の人にとっては「才覚デッキ」の可能性がきついのが不満なんだよね。
リミテッドではかなり楽しいと思うから、見解の相違といえばまさにそうなんだけど。
二個目のエキスパンションでは構築向きのギミックも考えませんか?ってことですよ。駄目?
917ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/29 18:46 ID:???
>916
パンデモニウムでは「残響」が出てくるからかなりテクニカルになると思うYO!
まぁ変異も構築向きじゃない能力だし、キニスンナ!
918NPCさん:03/01/29 20:41 ID:???
むしろリミテッドだけを目指すくらいでやってくべきだと思うなー。
そんなに現実に縛られてもしかたない。
919コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/29 22:10 ID:???
まぁ、 >>914 に書いてあるような感じで才覚を設定すれば構築でも十分使えると思うし。
使ってみないことにはなんとも言えないですけど、使いにくければパンデモニウムで修正するなり
テストプレイをしてから修正するなりすればいいし。

ちなみに私は+X/+X系の才覚はすべて3で統一してありますからそういうデッキを作りたい人は頑張って下さい。


あと、バリスタ砦は3マナ2/3、WT:2点シュートくらいでいいと思いますよ。
920モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/29 22:11 ID:???
>>915
どうしても攻撃時にも使いたいって言うなら
せめて2点を戦闘終了時に与えるようにできない?
921水 ◆mav1QXBKLo :03/01/29 23:16 ID:???
>>915
ってか重バリスタ部隊はリミテッドのアンコモンでは強すぎるので
それ以上のレベルのカードはヤバイですよ。
システムクリーチャは大抵殴らないので壁はデメリじゃないし…
どーしても、そのレベルのカードがいいならレアにしてください。
922ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/30 00:04 ID:???
うーん、どうにも難しいですね。没だとすると代案が必要ですか?

砦の射手/Fort Archer 1白
クリーチャー−壁・兵士
1/3
(壁は攻撃に参加できない)。
T:攻撃クリーチャー1体か、ブロック・クリーチャー1体を対象に取る。砦の射手
はそれに1点のダメージを与える。
才覚4−砦の射手は+0/+2の修正を受ける。

ところで誰か、荘厳なる賛美歌の良い改造案か代案ありませんか?
923ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/30 00:09 ID:???
荘厳なる賛美歌   1白白
エンチャント場
あなたのアップキープ開始時に、あなたがXを支払わない限り〜を生贄に捧げる
Xはあなたの手札の総数に等しい
白のクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける
Xはあなたの手札の総数に等しい

これでどうかな?
924Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/30 00:16 ID:???
いっその事インスタントにしてみるテスト
925水 ◆mav1QXBKLo :03/01/30 00:28 ID:???
じゃインスタントで

荘厳なる賛美歌   X白
インスタント
白のクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける
Xはあなたの手札の総数に等しい

強すぎるかなぁ?
926コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/30 00:44 ID:???
手札の予想枚数から考えてみると大体3〜4枚手札があるとして、4マナ+3/+3か5マナ+4/+4
全体がそれだけパンプしたら十分強いと思う。2〜3体が本体に通っただけで樫の力クラス。
もう少し重くしてみようか。ただXを重ねるのはちょっときついかな。
927NPCさん:03/01/30 00:45 ID:???
活力の風の融通が効くヴァージョン…つぇー。
928NPCさん:03/01/30 00:59 ID:???
さすがにインスタントでそのコストはいくらなんでもやばすぎるんだけど
X2白でも十分なくらいでは?
ソーサリーにしてX1白でもおもしろいかな。
殴った時のエンドカードになるのは変わりないし。
929Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/30 01:42 ID:???
普通に+3/+3から+4/+4が見込めるとして、ソーサリーで(3WW)くらいにすると
対白の無力さと追加効果の有無から踏み荒らしに少し劣るな。
ソーサリーなら(2WW)、インスタントなら(3WW)ってとこじゃないかな。
あ、固定マナコストの場合の話な。
930NPCさん:03/01/30 02:12 ID:???
1白白のインスタントで白のブロックしているクリーチャー全部に+X/+Xじゃダメなの?
白にエンドカードを与える必要はないと思うのだけど。
931ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/30 02:24 ID:???
白と言う色の性質上インスタント、ソーサリーの全体強化は今ひとつじゃないか?
勿論過去にインスタントやソーサリーの全体強化はあったけど、やはり白=十字軍なイメージがある。
だから荘厳なる賛美歌はエンチャントの方が(・∀・)イイ!!と思うけどどうよ?
932NPCさん:03/01/30 02:26 ID:???
>>930と同意で、白にエンドカードは別になくてもいいと思う。

んで、そのかわりに、手札関係ゲドンもどきを作って欲しかったり
933NPCさん:03/01/30 02:29 ID:???
日差しの記憶(旧:アクレーンの防御網)と被るといった意見が出た上で、ヴォルラスが
日差しの記憶を明けない夜との対比で選んだので、荘厳なる賛美歌をどうしようかと
いう話だったと思うのだが。
漏れとしては>930案から「白の」を除くぐらいがいいんでないかな?
934ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/30 02:35 ID:???
>933
Σ(´・ω・`) 
今気づいたよ・・・・スマソ
それなら漏れも>930の案で(・∀・)イイ!!と思う
935コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/30 18:26 ID:???
>>930>>933に同意
確かにこれなら白らしくなった。私はちょっと使わないと思うけど。
936ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/01/30 21:48 ID:???
白枠議論終了まで後2時間分? 課題がきつくなってきたので、途中報告。
「>879」以降の意見に対して、私のレスが付いているのは、レスに沿った変更/不変更。
これは基本方針です。レスはそれらに対して付けてください。
ただし「バリスタ砦」はレア1白白、2/3、白T:2点シュートで行きまます。
また、「荘厳なる賛美歌」は>930、>933案を受けて、1白白、インスタント
全てのブロッククリーチャーに+手札/+手札の方向で行こうかと思います。
937ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/31 00:01 ID:???
>ヴォルラスタン
もつかれでつ。最終編成がんがれ!

http://members.tripod.co.jp/netamaki/index-5.html

青の最新リストでつ
938Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/31 00:15 ID:???
終了〜。乙カレー。次は青かな?

黒調整。少しいろいろ冒険してみた。
ttp://www.geocities.jp/zaa77904/Black2.txt
古い方のリストは消したので参照する場合はこっちを。

というか各色調整後にもう1回ずつ議論の機会が欲しいね。
939ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/31 00:22 ID:???
http://members.tripod.co.jp/netamaki/index-6.html

いきなりだけど修正箇所が見つかったので修正したYO!
940水 ◆mav1QXBKLo :03/01/31 00:24 ID:???
尊大なエイヴン / Arrogant Aven
コモンの5マナ3/4 飛行はどーなの?

知識の圧縮 / Cramming Knowledge
普通に強いYO! X2青青でどーかなぁ?って感じ。
あと効果はコモンじゃないので、アンコかレアに

空間移動 / Teleportation
カードを1枚引く。 はなくても良いのでは?

無垢の研究 / Innocent Study
普通に強いYO! X青青でどーかなぁ?って感じ
941NPCさん:03/01/31 00:31 ID:???
そういえば
瞬間移動/Teleport(LE)
ttp://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Teleport
があったよなぁ、とか。
942ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/31 00:36 ID:???
>940
尊大エイヴンは(゚д゚)ウマーじゃないかなぁ? 風読みのエイヴンとかも居たんだし。

知識の圧縮はたしかにコモンっぽくないね、変更するYO!

空間移動→《不可視/Invisibility(EC)》に変更しまつ

無垢の研究はトップレア候補なのでできればこのままにしてほすぃ・・・
943NPCさん:03/01/31 00:37 ID:???
浸透/Infiltrateで見ろよ>940
944943:03/01/31 00:39 ID:???
間違えた。>941だ

吊ってくる。
945ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/31 00:43 ID:???
《一瞬の不可視/Touch of Invisibility(OD)》のほぼ完全上位だったので
キャントリップは無くしてみますた
946コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/31 00:48 ID:???
「エイヴンの貿易者」が「エイヴンの交易者」になってる。

ぶくぶく
「エンチャントでない」はいらないのでは?使う人もいないだろうし。

老獪なるエイヴン
「引いてもよい」に変更願う。

空間移動
確かにカードを一枚引くは余分だと思う

知識の申し子
2ドローを諦めたら3ドローってのはちょっとやりすぎな感じもある。
あと、カウンターする時にはマナコストが欲しい。UUか1Uくらいで。

英才教育
「1から7までの数字をひとつ選ぶ」でいいと思う。

悟り
エンチャントにしておいたほうがいいと思う……あまりにも使えなさ過ぎる。
947モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/01/31 00:53 ID:???
新スレ作っといたよ。
関連スレとか足りないのあったら貼っといて。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1043941575/l50
948ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :03/01/31 01:14 ID:???
>942
そいつもUnlimitedに既出ですわい:

Invisibility (Limited, Unlimited: Common)
(U)(U) エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、壁(Wall)以外によってはブロックされない。
949ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/31 01:21 ID:???
>946
エイヴンの貿易者 名前変更しまつ

ぶくぶく まぁ氷があることだしそれでも(・∀・)イイ!!か

老獪なるエイヴン ラジャーです

空間移動 ・・・・じゃぁ《不可視移動/Invisibility Move(EC)》で

知識の申し子 2青Tまですれば2ドローが3ドローに変わってもばちは当たらない気もするけどどう?

英才教育 それで(・∀・)イイ!!

悟り うーん・・・・どうしようか?
950893:03/01/31 01:21 ID:???
鮮やかな海亀
「引いてもよい」にしてみては?

霞の獣
才覚0:〜はすべての能力を失う。
とかあると青のデメリットクリーチャーらしくていいと思う。

貿易風
土地以外を付けたいような。

英才教育
インスタントでもよくない?

裏切り
ソーサリーであることも考えてコストは3青青のほうがいいと思う。
951893:03/01/31 01:26 ID:???
カナシスの結界
「Xは手札の枚数である」の表記が抜けてる。

合理化
具体例が思いつかないんだけど、
かすかに焦げ臭い気がするのは気のせいかな?

悟り
エンチャントにしてコストが3青青ぐらいでもいい気がする。
952893:03/01/31 01:30 ID:???
あと、霧の獣を>950のようにすると、
アンコとレアにも似たようなのを置きたくなる。
953ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/31 01:44 ID:???
>950
海亀  対象のプレイヤーにしてみますた

霞の獣  才覚を付けてみますた

貿易風  生物2体タップがコストだから大丈夫なように思うけどどう?

英才教育  まぁ何かあると(゚д゚)マズーだからソーサリーで

裏切り 3青青にしますた!

>951
カナシスの結界 手札は関係ないYO! 

合理化 まぁおそらく大丈夫だと思われ。あまり過敏になりすぎも(゚д゚)マズー

悟り 4青青のエンチャント(場)にしますた!

>952
作ってみますた!
アンコ 5/5飛行   レア 8/8
954NPCさん:03/01/31 12:19 ID:???
>>953
悟りと英才教育とのコンボが怖いです・・・・・・。
955NPCさん:03/01/31 12:40 ID:???
だから裏切りって日本名は既出だってば

ttp://www.magic.asuka.net/database/Betrayal
956Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/01/31 13:25 ID:???
気がついたことをがんがん書き綴ります。

狡猾な魔導士と博識なるエイヴンはレアっぽい。
精神世界と神器の怠惰なる珠は微妙に能力が違うと思うんだが。
合理化はキナ臭いとは思うけど春分ってのもあったからねえ。意外となんてことないかも。
カナシスの幻影はどっちかっていうと緑くさいんだが。
こういうタイプ青のエンチャントランドは基本地形タイプの変更がなければ意味がないと思う。
無垢の研究は強いなあ。(XUU)くらいでも全然問題ないと思うよ。
悟りについては以前提案したけどテキストで対応させた方がいい。
あなたの手札が20枚以上である時〜みたいな感じで。
あと、Xを含んだマナ・コストのカードが多すぎると思われ。
957NPCさん:03/01/31 14:08 ID:???
奇形種の実験体 / Misshapen Subject はヤバいでしょう。
起動コスト安すぎ。「2青青、クリーチャーカード1枚公開」か、
「青、手札からクリーチャーカードを1枚リムーブ」くらいにしないとマズかろう。
958893:03/01/31 14:14 ID:???
>953
カナシスの結界
テキストを読み間違ってたよ。

>霞
霞の獣が4/2というとがったスペックだから、

霞の巨鳥 2青青
クリーチャー 鳥
アンコ
5/2飛行

霞のドラゴン 2青青青
クリーチャー ドラゴン
レア
7/3飛行
とかどうだろう?
さすがにとがりすぎ?
959893:03/01/31 14:24 ID:???
>無垢の研究
コストをX青青としても十分にトップレアだと思う。
またはソーサリーにしてみるとか。

>反射
コストXの呪文が多すぎるとのこともあるので、
反射 2青
インスタント
呪文1つを対象とする。それの対象がカード1枚だけの場合、
そのコントローラーがXを支払わない限り、それの対象を別のカードに変更する。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
(変更する対象は適正でなければならない)

とかにしてみたらどうだろう?




960水 ◆mav1QXBKLo :03/01/31 14:55 ID:???
>942
尊大エイヴンは風読みのエイヴンより全然強いYO!
もともと風読みのエイヴンでもリミテッドでは十分強いし
色が薄くなってタフネスが1増えるのは意味わからない

カナシスの結界
戦争税(MM)とたいして違わないし…何か手札をからめてみれば?
961ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/31 15:31 ID:???
http://members.tripod.co.jp/netamaki/index-7.html

今までの意見を取り入れて修正してみますた!(・∀・)ミマスタ!

ほとんどの項目は修正したので、修正しなかった箇所を説明
・尊大なエイヴン
これはこれ以上カードパワーを下げると魅力がなくなると思った。
構築戦での使用は当然ありえないのだから、リミテッドのみで考える。
そうした場合、エキサイティングなカードとヤヴァいカードの間だと思うんだけどどう?

・狡猾な魔道士
ぶっちゃけレアの生物がみんな挙ってレアっぽいのでスペースが取れなかったw
変更するとするなら名前を変えずに能力変更すると思われる
962コモン箱 ◆hRE1afB20E :03/01/31 18:30 ID:???
反射の表記は
「それが複数の対象を取っていなければ、それの対象を変更する。」
でいいと思う。
963NPCさん:03/01/31 19:18 ID:???
大気の化身、2青青にして飛行を入れてやってほしーニダ

風のエイヴン、飛行で鳥なのに愚鈍なのはなんか感覚的に…
むしろ亀にでもつけるべきじゃ?
964ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/01/31 21:18 ID:???
>962
テキストの長さは殆ど変わらないから、実物のカードの表記に近いほうが(・∀・)イイ!!と思われ

>963
それ採用ニダ! イルボンは謝罪と賠償をs(以下略

風のエイヴンの愚鈍はイメージ的には?だけど強さのバランスを取る意味でつけてみた
いくらなんでも風のドレイクのコピーでは(゚д゚)マズーだからね。
それに亀には元々愚鈍が付いてるYO!
965NPCさん:03/01/31 22:25 ID:???
(^^)
966モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/02/01 00:43 ID:???
流離の羽
これコモンなの?シリーズ全部アンコでそろえると思ってたよ・・・

あとは深海のダマーの能力はわかりにくいね・・・。
結局自分で指定できる以上、土地が何種類あっても変わらんと思う。
967ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/02/01 02:07 ID:???
>966
あれ?アンコでそろえるの? それならアンコに直すYO!

あと深海のダマーは確かに謎だね 修正してみるYO!
968ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/02/01 14:26 ID:???
手遅れかも知れないけれど。

>エイヴンの仔
才覚時の能力、もう一つぐらい付けてもバチあたらないと思う。
>狡猾な魔道師
白枠の《無才の剣士》はアンコなんですけど…
>魔道師連合の習い手
《問題児》との兼ね合いも見るに。パワー1点、入れていいと思う。
>エイヴンの貿易者
これこそ、「引いても良い」にすべきなんじゃないだろうか。メリットも小さいし。
>知識の吸収
《妙計/Brilliant Plan》の完全上位なんで一応。まあ、インスタントのない世界ですが。
>釣り針の魔除け
才覚は6、5、4でいいと思う。手札7枚(撃つとき8枚のとき、クリーチャーなんか戻さないと思う)。
>殺人鮫
正直、コストは2青青で構わないかと。
>深海のダマー
「あなたの手札の総数がいすれの対戦相手のそれよりも多い場合、〜はブロックされない」とかどうだろう。
その上でコストは2青青かな。
>不可視移動
このカードは元々、《水面走り》(赤)や《闇夜走り》と対にするカードとしてデザインしたので、できればそっちに戻して欲しい。《異次元走り》とか《無音走り》とか。
>無謀な増強
《不安定性突然変異》と比べても、デメリットがでかすぎる。「あなたの手札が3枚を上回る1枚ごとに〜」とかは如何か。
>雑音
コストは2マナだな。記憶の欠落、マナ漏出、対抗呪文と比べるに。あるいは青のまな、支払いを2マナに。
>否定術
比較対象化は微妙だけれど、《雲散霧消》の下位互換。まあ、いいか、これは。
969モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/02/01 14:54 ID:???
>>968
ごめん、《水面走り》たった今の調整で没りました(w
一応ここまでの赤の状態をあげとく。まだいじるけど。
970ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :03/02/01 15:20 ID:???
>969
それもまた青春(^^;。まあ、対カードは私のシュミなので。
個人的には、マーフォークを入れない方針が、問題はないかも知れないけれど、
未だ気になっている馬鹿者です。

横隔膜のけいれん

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーの起動型能力をプレイするたび、コントローラー
がライフを1点失わない限り、それを打ち消す。

しゃっくり止まらないと死ぬというのは本当だろうか。
971ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/02/01 15:26 ID:???
>ヴォルラスタン

雑音を2マナにすると記憶の欠落の完全下位に・・・・

それ以外は(・∀・)イイ!!意見、参考にさせてもらうYO!
972水 ◆mav1QXBKLo :03/02/01 16:01 ID:???
>961
5マナ3/4飛行は見たら取るっしょ?
で色薄いから取ったらタッチで入れるじゃん。
そのレベルのカードがコモンでなのは正直どうかと思うのよ。
そもそも4青でコモンのカードはセミヴァニラ3/3が通例だから
3/3飛行ってだけでも十分強いYO!
973モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/02/01 16:44 ID:???
5マナよりも色の薄さが問題なのには同意。
しかし3青青にすると大気の精霊の下位互換になる罠。難しいところだね・・・
974ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/02/01 17:17 ID:???
これでどうかな?

尊大なエイヴン   3青
クリーチャー・鳥 兵士
才覚5−〜は+1/+1の修正を受けると共に飛行を得る
2/3
975Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/02/01 18:29 ID:???
らしくないけどアンコモンにすれば?
リミテッドでの出現率が思いっきり下がるよ。
976ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :03/02/01 18:37 ID:???
>975
尊大エイヴンはコモンの中型飛行生物としてデザインしてるからレアリティ変更は勘弁。
974のバージョンなら問題ないと思うけどどうかな?
977水 ◆mav1QXBKLo :03/02/01 18:41 ID:???
>974
(・∀・)イイ!!
978Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/02/01 19:39 ID:???
>>976
じゃあ仕方ないか。
まあ、>>974でも別にいいと思うけど、
エイヴンなんだからデフォで飛行が欲しいとも思うな。
979モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/02/01 21:08 ID:???
>>974
漏れも飛行はデフォでも問題ないと思う。

あとは博識なるエイヴンの能力コストが気になります。
いくら素が重いとはいえ、青青Tか
ソーサリータイミングでしか引けないくらいの縛りは欲しいかなあ。
980水 ◆mav1QXBKLo :03/02/01 21:35 ID:???
>>979
確かに博識なるエイヴンの能力コストは軽いと思う

知識の申し子
そーいや、2青Tでカウンターが一つずつ増えていくのはいいの?
デザインとして意図してるんであれば別にかまわないと思うけど
981NPCさん:03/02/01 21:48 ID:???
それより次スレは…どなたか立てたもれ。

ただ、>>1が長くなるのはよくないので、テンプレや、選者の
URLをまとめて>>2-5あたりに揃えリーナ。
982モグファナ ◆n1VQaovViQ :03/02/01 21:57 ID:???
>>981
もう立ててますが。>>947参照。
983Gallowbraid ◆Pj7i0HYvi6 :03/02/02 00:05 ID:???
青終了?次は黒かな。やるなら次スレでやろうか。

>>博識なるエイヴン
カード引くより殴りに逝くだろ。
あまり気にすることないと思われ。
984NPCさん
Tでカード引ける奴のタフネスが高いのが怖いかな。