GIMP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
GIMPってどう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 23:08 ID:coM0z/PI
 不安定、高機能、多機能、グラデーションはキチャない。
 エラーが出なくなればかなり良いソフトです。
 Gimpを紹介してくれている方は国内ではまだ少ないです。
 ttp://isweb6.infoseek.co.jp/computer/skeishi/
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:27 ID:3lrB3XEM
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 04:06 ID:tngtqdzU
ふだんはフォトショップ使ってるけど
GIMPにはフォトショップにないフィルタがあったりして
面白そうなので使い始めた。
で、GIMP(WIN版)の不満点について熱く語ってみるさ。

GIMPではペーストした画像が必ずフローティング選択という状態になる。
で、新規レイヤーにするか、他のレイヤーに固定するかのどちらかを決めないと
次の作業に移れない。
レイヤーマスクやアルファチャンネルに画像をペーストしたときもそうなる。
一発で張り付けつーの。余計な作業を要求するなって!
他のソフトのようにペーストした画像は自動的に新規レイヤーになってほしいね。

選択範囲表示とレイヤー表示の切り替えを別々にするべし。
アクティブなレイヤーの黄色い枠線がうざいので非表示にすると
選択範囲も表示されなくなる。

各ツールウインドウがでかすぎる。
タスクバーのアイコン氾濫もなんとかしてくれ。

選択範囲を新規レイヤーにする機能がない。
「選択範囲を新規レイヤーに」の機能は
イラスト描きの時もフォトの修正でもけっこう使うよね。
が、しかし、GIMPではこの機能がないので
レイヤー複製→選択範囲反転→画像消去→選択範囲解除
の手順を踏まなければならない。めちゃ効率悪い。
ちなみにフォトショップでは、選択範囲を一発で
「カットしたレイヤー」か「コピーしたレイヤー」に出来る。

グラデーションのアルゴリズムがタコ。
ハイカラー表示ではマッハバンドが出まくり。

右クリックメニューがマウスの動きにリアルタイムに反応しすぎ。
サブメニューがパタパタと瞬間表示、瞬間消滅の連続でせわしない。
で、サブメニューに移動する際、ほんのちょっとでもマウスがずれると
サブメニューが一瞬にして消滅する。もしくは別のサブメニューが登場する。
ハイ、もう一度最初からなぞってね、みたいな。
ゲームやってんじゃないつーの!
他のソフトのプルダウンメニュー程度の微妙なタイムラグをつければ
操作性がよくなるんだけどねぇ。

まだあるけど、長くなるのでこのへんで。

使ってみるとわかるけど、ところどころ間の抜けた仕様になってる。
おそらく最初の開発者も現在の開発チームも
プログラム書くのは得意なんだろうけど
CGやCGソフトの使いこなしに関しては素人。
バージョンアップを重ねてるけど、バグ取りがメインで
使用者の意見をフィードバックさせてる様子も見えてこない。
例えて言うなら、
GIMPは車の運転をしたことのない技術者が作った車のようなもの。
かゆいところに手が届いてない。

ただ、出来の悪い子ほどかわいいって言葉があるけど
GIMPには欠点を補う魅力や利点も多々ある。
機会があればフォトショップにはないGIMPの利点についても熱く語ってみるさ。

んじゃ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 23:59 ID:PVvkolbY
最近のLinux版GIMPはMPEG作れるみたいだけど、できた人いる?
私はまだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 02:20 ID:B7HvqhSI
なんでNTじゃ使えないんだよう(しくしく
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 17:48 ID:2AS3bEEU
Unixで動いてNTで動かないのはなんでだろうね。

つーかGIMPって使えますか?xResより使えますか?xResのブラシって綺麗だよな(w
8名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 19:27 ID:trDYftOY
WIN版は
タブレットと一緒に使おうとすると
簡単に落ちる。
Linux版を使いましょう!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 10:02 ID:wmuiaUoM
>>7
Win2000なら動くよ
ほかは知らないけど
>>9

矩形選択で落ちるバグはもうフィックスされたのかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 12:10 ID:ZA9GWa47
gimp の api に関するドキュメントの日本語訳か、
gimpで線数指定出来るような網点での2値化の出来るプラグインかどっちか
ないかのう〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:40 ID:jqSVkuCp
Gimp(Win版)で、タブレットの筆圧を感知するにはどうすればいいか詳しく説明しているサイトってありますか?
UNIX版の説明しか見つからないんですけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 10:47 ID:r4fJa1rN
>>12
>>8でも書いてあるが、タブレット(というかWintab)とGIMPの相性が頗る悪い(移植者もそう言ってる)ので、
「GIMPはタブレットでは使えない」という通説が成り立ってしまっている。
タブレットのダイアログは[ファイル]-[ダイアログ]-[入力デバイス]だけど、
そこをいじってるときにも落ちるし、タブレットで何か入力しようとした瞬間にもよく落ちる。
おいらなんかは--ignore-wintabオプションでタブレット機能を切って立ち上げてるよ。

どうしてもWintabを使いたい場合はLANG=Cにして英語インターフェイスで立ち上げた方が少しは安定度UPする。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 18:41 ID:y+3GKwu1
楽しく気にせず、のほほんと書きたい人には不向きっぽいのね。
シクシク・・・
1512:01/12/26 22:22 ID:nwuUzj5q
今後に期待して、今はあきらめることにします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 13:38 ID:xGMCsfk0
age
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:32 ID:tPhzP2Bt
パス使える?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:45 ID:bc0aK1DO
>>17
使えるYO
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:01 ID:kRPV2+DB
Win版更新されてたのか…
www.gimp.org/~tml/gimp/win32/new-downloads.html
www2.arnes.si/~sopjsimo/gimp/
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:50 ID:Rf7TiAEb
>>6
NT4.0ですが使えてますよ。
Script-fu使うとすぐに落ちるけど・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:24 ID:v321kcTd
Win版のgimpしか使った事のない恥ずかしい人達の居るスレはここですか?
22_:02/05/06 00:07 ID:XdqXskVr
GIMPのためだけにLinux使うのもな〜・・・
23名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 13:10 ID:yZjKoLpe
age
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:56 ID:Xd+CA3Lm
>>22
ようはWinだろうとリヌクスだろうと書けりゃいいわけで。。。。。
余ってるマシンあったらVineLinuxあたりでも入れて、お遊び程度に使ってみ。
ちょっとだけ新鮮な気分味わえるよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:59 ID:VBEZ1QkF
嫌なこった。OSインストールしてまで使う程のシロモノじゃないし。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 14:24 ID:2JcrtMTI
無料だから価値が低く見えるんだろうな。写真屋なんてOSより高いジャン。
趣味で使う分ならGINPのほうが良いと思うよ。
MXで逮捕者でるPKソフトを無理して手に入れるより経済的だし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 18:10 ID:xmdtUM5h
>>26
しかし、作業効率の善し悪しはでかい。
Photoshopは Ver4くらいでも結構使えるから、
旧バージョンのたたき売りでも探せば安く手に入る。
俺は15,000円で入手した。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 20:17 ID:2JcrtMTI
15000円ならそっち買うね。
でもGINPは良いソフトだと思うよ。
割れに手を出すより遥かにいい。
フォト買うお金貯める間でもいいから愛用してもらいたいね。
こういうスレを伸ばしたいと思うのは漏れだけかな・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:46 ID:VQDjh1dg
気になるのであえて突っ込ませてもらうが
GINPじゃなくてGIMPな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:34 ID:1rqs7/Hj
1.3シリーズは一体いつになったら安定するんだろうか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:42 ID:r+EgCgXo
>>30
カーネルのバージョンと同じで1.3っつーのは開発中のunstableなものでしょ。安定したら1.4になっちゃうよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:02 ID:1rqs7/Hj
>>31
カーネルは開発版でも(少なくとも趣味で使う分には)全く問題無いレベルだが、
GIMPはEUCで起動しただけで設定開けなくなるからねえ。
タブレットのペンでメニュー開こうとすると凍るし、入力デバイス
普通に覚えさせてるのにエラー出して破棄しやがるし。
しかもバージョン上がってもちっとも直らない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:15 ID:cyX1iHju
相変わらず不安定なのか・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:28 ID:U5UT3Hgw
>>32
まぁ、LANG=Cにしておく、と。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:39 ID:N/K/LtZL
>>34
ja_JP.utf8で設定は開けるよ。どっちにしても落ちまくるけど。
36名無しさん@Emacs:02/05/25 09:11 ID:rwWB0u/c
>32
鳥が悪いんだろうな

うちのgimpはなんともない
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 02:55 ID:jQeBfJB9
各ウィンドウが独立してるのってどうにかならない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 05:46 ID:SnNzstkR
このスレ読んで久しぶりにGIMP(ver 1.2.3)起動したんだけど、タブレット使っても落ちなくなてたんだが・・。
しかも、マウス鉛筆 タブ筆みたいに両方の入力機器にツールが当てられるようになってた。
進化したの??
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:52 ID:bJyTawr1
>>38
Linuxで? Winで?
筆圧はどうなのさ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:05 ID:SnNzstkR
>>39
WinMeです。
相変わらず筆圧はなっしんぐ。でも前みたいに止まらなくなった。
41名無しman:02/07/23 12:21 ID:RZ/psfyK
GIMPってつかいやすいですよ。
写真屋も入れてるけどGIMPのほうが使用頻度たかい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:37 ID:kiSiYABG
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:30 ID:SJ71T9mE
タブレットを速く動かすと点線になっちゃうよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 06:39 ID:HaCFwNyF
gtk+-1.3.0-20020922
使ってる人いますか?
4544:02/09/25 06:46 ID:HaCFwNyF
winで
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 09:24 ID:qHzpgMeQ
赤帽なら
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 03:46 ID:VEzd9fjS
雑誌「Windows100%」で連載中のGIMP講座が一冊の本に。
9/28発売で晋遊舎MOOK「GIMPですぐデキる!フォトレタッチスーパーテクニック」
オールカラー128ページ1500円(+税)
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 15:46 ID:M3+PWmvG
>>47
買ってしまった・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:19 ID:sqJ4II7H
ttp://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/bbs/treebbs.cgi?log=2535

GIMPja最新版キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ !!!!!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 03:15 ID:mIBR3QeM
>>49
いっちーさんは神!!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 03:49 ID:N1OKn9Bg
神サンキィ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 06:37 ID:zWr9z3x7
今んとこ落ちない、干渉しない、終了後に物理メモリは空になってる。

今日、九月三十日はWinGimp記念日に認定。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 08:19 ID:S6yv9/yu
とうとうここまで来ましたね。パパ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:47 ID:kzYLYHCY
ママー!いや失礼。
本当に何もバグ出てないか?追加プラグインの要望も聞いてくれるようだ。
βをチェック中のヤシはいっちーさんにご報告しる!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 03:32 ID:GeP7VFP0

>>47
これか?
http://www.shinyusha.co.jp/pub_html/other/gimp.html

俺んとこ田舎だから売ってねーよ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 03:36 ID:yHfxktxy
都会でもうってねーよ!ヽ(`Д´)ノ ウワーン
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 03:43 ID:zD+LSuSa
>>55-56
ネット書店で買え。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 09:39 ID:64WuwRZa
昨日キムラで見た
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 09:56 ID:loh/dc0C
とうさん・・東京は毎日雨が続いてるわけで・・・

その晩わたしは、いっちーさんに抱かれる夢を見ました。
6056:02/10/01 10:25 ID:p97Ic+T/
>>57
どうも、住所とかカード番号教えるのがヤなんだが。
キムラって?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 12:25 ID:TNQLZ0uG
>>47
それさっき立ち読みしてきた。
水面の表現とかすげー!と思い、現在DL中。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:42 ID:loh/dc0C
カメラ屋のキムラ

しかしWEBでガイシュツ多し
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 02:33 ID:uBOv3H2u
感動した!
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:45 ID:qCNfFMx7
>>47
買ったけど説明がカナーリ不親切だった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 16:53 ID:mWgkB6Wm
たしかに。CG全般でなくGIMPの本になってる。
応用が効かないぞ。これでテクスチャを編集しようって人もいるだろうに。

CDにもリンク集を入れて欲しかったものだが。手でURL入れろってか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 11:11 ID:4J6T1WBp
新しいのが出たと聞いたんで入れてみましたが
タブレットの筆圧感知、効かないんですね。

それでも喜んでる人達が多いということは
以前のはよっぽどバグバグでヒドかったんだな… (;´Д`)

でもこれじゃダメだなぁ…
マウスでCG描いてたあの頃、
PC98とかX68の時代に逆戻りしたかのような感覚ですね。
これは自分にはツライ…ある種拷問染みてるとさえ言える…

お絵描きツールではなく、画像処理ツールとしてのスタンスで
開発されてるから仕方ないのかもしれませんが、
しかしこれだけの機能を持ちながら…なんとももったいないですね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 12:24 ID:2YNVkyBh
さんざん外出だけんど、一応・・・
プロパティを開いて、ショートカットのリンク先を以下のように編集する。
"C:\Program Files\GIMP\bin\gimp.exe" --ignore-wintab
線が一本調子なのが嫌だったら、キャンバス上で右クリック>フィルタ>歪み
>明度伝播、で主線を削る。
GIMP一本でいく必要はないよ。タブ持ってるなら線画に適したアプリが
バンドルされてきた筈。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 12:32 ID:JNVt/j6K
はじめまして!
突然の書き込みあいすみません。
個人が配信する動画・音楽・ライブカメラ
などのホームページをリンクする
「DOGA」というポータルサイト
をたちあげました。

ブロードバンドをもっと楽しみましょう!
--------------------------------------
http://doga.s20.xrea.com/
--------------------------------------
ストリーミングコンテンツを含む
サイトをお持ちのあなた!
自動登録となっておりますので
お気軽にご利用ください。
69阿修羅:02/10/13 10:59 ID:F8fgLJ8U
Gimpで稲妻描ける方いませんか?
描き方を詳しく教えてください!!よろしくお願いします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:05 ID:CEQ2goLx
右クリック>フィルタ>下塗り>マップ>フラクタルトレースで一番右のタブ
を選んで、稲妻っぽいのを出す・・・だけ、だけど。
71阿修羅:02/10/13 11:21 ID:F8fgLJ8U
http://www.guntan.jp/~rekku/cg22.htm
こう言う稲妻って描けますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:35 ID:CEQ2goLx
フィルタ>下塗り>パターン>フラクタルトレース、だった。後は選択かけたり
レイヤで角度変えて重ねたりしてみれ。
73阿修羅:02/10/13 11:45 ID:F8fgLJ8U
綺麗に仕上がりました。
親切にありがとう御座いました。
74阿修羅:02/10/13 13:48 ID:F8fgLJ8U
age
75マルス:02/10/13 17:20 ID:F8fgLJ8U
Gimpで作ったCGを保存したのですがGimp内にしか保存されてないみたい
でHPに貼りつけられなくて困ってます。
マイドキュメントへ保存する方法を教えてください。
76名無しA:02/10/13 17:44 ID:F8fgLJ8U
誰か教えてやれや
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:05 ID:pK6p+pRN
>73-76
IDが偶然同じなので記念に教えてあげます。
FAQ嫁!
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 19:44 ID:1+FFm4L3
>>73-76
言葉使いの変化にワラタ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 19:59 ID:bBrv7ibV
熱意は買うが、マルチや自作自演は歓迎できない。
特に本家の掲示板はリナクサーの人が自鯖でやってるんだから(怖
ご自身の為にも迂闊なことはしないようにお願いしたい。
GUMは読んでる?
http://homepage2.nifty.com/gimpman/
80名無しA:02/10/13 21:41 ID:F8fgLJ8U
すみませんでした。
今度からはよく考えて構想します。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:29 ID:OvrJJQ6Z
いいぞ!F8fgLJ8U

もっとがんがれ!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:50 ID:vrAxkZ2b
構想かよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 10:04 ID:m9vk0dVV
今度は3人の設定で構想きぼん
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 10:05 ID:m9vk0dVV
板汚すなヴォケ!!!
85名無しA:02/10/14 13:07 ID:gwheRq9q
誤字すみませぬ・・・
構想=行動です(汗
深く反省してます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 15:11 ID:IiL/w643
2CHで反省なんかするなよ・・・

もっとがんがん書き込めよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 17:49 ID:mbqKya8R
>85はきっと又構想してるよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 17:47 ID:hquFl9AL
>>67
うーん…
タブレットを無効にする方法については、
その手の解説サイトでも見かけますし、
まさに67さんに書いていただいたとおりなのですが、
その逆…タブレットを有効(筆圧感知を検出できるよう)に
する方法については情報が無いのがツライところですね。
(Linuxでは使えてるみたいだけど)
http://home4.highway.ne.jp/nose/tconf/gimp.html
しかし、↑こういう方もいらっしゃるようですから、
必ずしも全ての環境で筆圧感知が無効、というわけでは無さそうですね。

もしかすると、自分の使ってるタブレットはUSB接続だから検出できないのかな…

ところで、--ignore-wintab をつけて起動すると
GIMPが「デバイスが無いよ」とWARNINGを出すようですが、
これは正常に動作してるんでしょうか?
皆様の環境でも同様のメッセージが出ますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:25 ID:6VxH5M09
きっとリヌクスを普及させたがってるヤシの陰謀に違いない。
・・・正直な話、WINGIMP2002525とGTK+2002810の組み合わせで、タブレット
(FAVO)が使えた。但し、GIMPのメニューがバニッシュしまくりで
使えたものではなかったけど。
線画はパス(ベジェ曲線)で書いて、暗室ツールで抜きを入れる方法もある。
--ignore-wintab をつけて起動するとGIMPが「デバイスが無いよ」とWARNINGを出す・・・
というのは初耳。まあ、使えればいいと割り切っては?
90名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 22:11 ID:MI4HZcLy
てか、銀府ってGIFは扱えるんですか?書き出しとか。
教えて君でスマソ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 22:55 ID:6VxH5M09
UNISYSの特許の関係上、言うまでも無く日本語版WINGIMPでは使えない。
オーストリア辺りに移住して、
http://www2.arnes.si/~sopjsimo/gimp/
のWINGIMPにgimp-gif-1.2.3-20020310.zipを入れるといい。

現実としては、PSD形式で保存して合法的なフォトショ(EL可)で出力すれ。
右クリ>動画>フレームに分割、で連番画像にしてツールでつなぐのもよし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:45 ID:vzB6kmrP
>>91
ヤパーリ日本では違法でつよね。
でも商業目的に使うんじゃなくてもダメなので?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:49 ID:DDFm7vwq
GIF特許問題飽きた
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:52 ID:bbThJLco
通報しますた。とか言われるぞ(w
やりかたは教えたから、あとは自己責任ってことで頼む。
動画GIFでなくていいなら、MSペイントで入出力すればいい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:50 ID:fAOolm/F
商用でない時に本当に違法になるのかどうか、誰か裁判汁。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:04 ID:46GR/Bti
GIFはもうすぐ失効するから大した問題じゃない。今危ないのはJPEG(MPEG含む)。
ソニーが金払ったから、国内での前例が出来てしまったわけだ。
裏では音楽・映画業界が動いてるって話。ネットを潰そうというのが狙いだとしたら?
http://slashdot.jp/articles/02/07/24/0624203.shtml

モジラとかGIMPが時々あらわにする戦闘的な姿勢は、彼らに対してのものだ。
RINUXっていう選択肢が現政権である彼らに対する「有効なカード」である為には、
・・・GNUとかFSFという影の内閣もまた十分に強力であらねばならない。

ていうか、リンク先の「コミケを爆破? ゆりかもめの駅で爆発!」てのも
気になるガナー。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 07:52 ID:swqv7Y9J
http://www15.tok2.com/home/mindot/gimp/ungif.html
こういう方法もあるから、開発陣がその気になれば
GIF特許問題を技術的にはある程度は回避できると思います。
特許問題は、あくまでLZW圧縮の部位にあるわけで、
GIFフォーマットそのものに対し特許云々が叫ばれてるわけではないのですから。

しかし開発陣としては、
一度でも愚かしい商業主義に毒されたが故に
自分達にとって何かと障害の多いフォーマットを
今後真面目にサポートするなんて、
「感情的に許せない」ところがあるのではないかと想像しますが。

彼等を開発行為へと突き動かしているのは、
ソフトウェア技術のグローバルな発展を阻害しかねない類の商業主義に対する
反発感情によるところが大きいと思うのです。
それ故にGIMPは今も尚「無償」で利用できるのではないでしょうか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 08:15 ID:swqv7Y9J
ありゃー
先日起動した時はタブレットの筆圧感知が効かなかったのに、
先ほど起動したら筆圧感知が有効になりますたよ。何故…

こないだは、「デバイスの状態」で
デフォルトの入力デバイス以外認識できてませんでしたが、
今日はマウスとタブレットを別々のデバイスとして認識できてるようです。

しかし、タブレットで道具箱の上にカーソルを移動すると
パカパカと前景色が変わりますね。
なるほど。これがそのタブレット利用時の不具合ってヤツですか。
どうやらマウス-タブレットの認識が交互にされてるように見受けられます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 08:20 ID:swqv7Y9J
喜んでたら青画面が…

道理で皆さんタブレットを無効にするわけですね…
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:28 ID:SIib93/9
WIN100玉五郎ゲットぉ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:55 ID:vWCcBXIS
age
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:43 ID:gL0A6tI8
GIMPの為にLINUX入れてみた。正直GIMPを使う前に
挫折しそうだ・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 03:01 ID:4lCC0dBr
がんがれ!
104Σ(゚Д゚;):02/10/21 03:05 ID:4ybM/nfc
>>102
わたしはすでにザセツした・・・ debian
105102:02/10/21 07:40 ID:ipyG+kNo
>>103-104
キラーアプリなんて大層な呼び名を信じて、がんばります。
自分はMANDRAKEって奴です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 09:01 ID:Q4GcuzAL
おお?カッコイいマンドレークだな。そっちではGIMPは既にレガシーになっていて、
他にも生きのいいツールがいっぱいあるという話だ。
LinuxGIMPはタブレットも使えるし、印刷も出来る。がんがれがんがれ!
107102:02/10/22 16:52 ID:SUNipygY
>>106
何とかGIMP起動しますた。
無料でこれなら正直今のところ文句無しです。
起動超速!
108Σ(゚Д゚;):02/10/22 17:07 ID:3tMpdodv
まじっすか
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:13 ID:WdO9zO99
赤帽にしとけばいいのに・・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:23 ID:PCE9gLdc
( ´Д`)
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:32 ID:GBZNUOxT
Linux版は動作軽いですよね。
Win版は、何がネックになってるんだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:58 ID:oxrlwBKv
でもLinuxのGUIはクソ重い。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:14 ID:se72DlaY
>>111
WIN版は、GUI(GTK)ごと移植しているっていうか毎回立ち上げている
からだと思われ。
むーん、洩れもジノメとかマンダラケ入れようかな。
以前、CDにインストールされたリヌクスが売ってたが、あれでもいいんだけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:38 ID:GBZNUOxT
なるほど。
>>112が言うところのクソ重いGUIを
>>113が言うように真面目に同伴させてるところが問題、と…

もっともそれをしているが故に、移植が実現出来てるのですね。
移植作業を楽に行うか、動作速度を取るかのトレードオフというか。

無いよりは有った方がいいわけだから、前者を取らざるを得ませんね…
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:29 ID:se72DlaY
現実、どの程度速いのか情報きぼんぬ。

起動時間。
レンダリング>同一画像にマップオブジェクト(球)を適用して所要時間。
読み込み・書き出し>同一の巨大なXCF画像を読み書きして所要時間。
リソース>GIMPが立ち上がる前と後のメモリ残量比較。

そのうちでいいんで、デュアル環境なら試してみてくれ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 09:16 ID:AFAO7W/Y
>>109
ディストリビューション?ってやっぱGIMPの動作に関係あるの?
赤帽の方が動きが良いとか・・?
117CG板、初カキコ。:02/10/23 12:45 ID:qlAqcXW8
えーと、超度素人なLinuxerですが
動作が重いのはディストリの最適化とか初期設定とかよりも
ウィンドウマネージャを変更したほうが良いかと。

恐らく大抵のディストリですと初期設定でGNOME(左下に足跡まーく)か
KDE(左下に"K")になってると思いますが、ぶっちゃけこの2つは重いです。かなり。

どうしてもデスクトップの見た目の派手さにこだわりたい人以外は
主にGNOMEと一緒に使われているsawfishを単体で使ったり、
BlackBox、FluxBox、IceWMなどのシンプルなものに切り替えてはどうでしょうか?
私自身はKDE3からFluxBoxに乗り換えましたがリソースの消費ぐあいが全然違いますよ。
もちろんGTKも入ってるのでGIMP動きます。

大抵のものはダウンロードして一般的なコンパイル→インストールをしたあと、
必要に応じてデフォルトで起動するようにしたり、切り替えられるようにすれば良いかと。

参考サイト
http://blackboxwm.sourceforge.net/
http://fluxbox.sourceforge.net/
http://www.icewm.org/

私はこの程度のことしか言えません。
わからないことはLinux板かUNIX板にでもどうぞ。
118117:02/10/23 12:53 ID:qlAqcXW8
あと、雑誌の説明とか追ってけば普通問題ないのですが
Linuxを入れるのが不安な方も多いかと思うのでちょっと便利なものを。

KNOPPIX(日本語サイト)
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/

CD-ROM入れるだけで起動するLinuxです。
市販のパッケージにも同様のものがありますがこれはフリーです。

バージョンは調べてませんがGIMPも入ってます。
どんな感じなのか試すのには良いかもしれません。
…と、言ってはみたものの私自身は使ったこと無いんですけどね。
無責任ですまそん。
119117:02/10/23 13:12 ID:qlAqcXW8
たびたびすまそん。
上に書いたKNOPPIX、落としてから全然使えんかったら悪いから
一応フォローとしてこのすれ参考にして。もし使う場合はね。
Linux
KNOPPIX LINUX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033652217/

それと、インストールするディストリはなるべくメジャーなものが良いかと。
日本語版だとRedHat、Turbo、Vineあたりが書籍、Web資料共に充実してます。
あとMandrakeは世界シェアNo.1で、最近日本でも使ってる人増えてるから良いかも。
また、Debianは資料はちょっと少なめな感じだけど起動に乗ればメンテは楽らしいです。

…てかここCG板だよね。書き過ぎすまそん。
120106:02/10/23 20:38 ID:NPEkjgSD
おー、なるほど・・・無料のもあるのか。感謝。
漏れの環境では、フロッピーにブート設定>KNOPPIXを起動。
NTFSハードディスクには保存出来ないから、ネットワークドライブや外付け
ドライブを使うことになる。
うーん、NT系に対応してれば、バックアップ用に即導入なのだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:40 ID:NPEkjgSD
あ、しまた。サゲ進行だったな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 23:43 ID:N3Sig6oW
Linux版を使いたいがために KNOPPIXを導入してみました。

Linuxはま〜ったく触れたことがなかったけど、何とか起動できました。
GINPもさくさく〜。
でも、フィルターが少ない。CDだからインストールできないしなぁ。

フロッピーに保存できるから、XPの人も僕みたいにLinux
が初めてで、Linuxに興味があるならやってみる価値があるかも〜
123名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 09:20 ID:+veeqsp9
誰かブラシの作り方教えてください( ;´Д`)・・・(過去ログを読めと言われませんように))
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:17 ID:i2UNKMuL
このスレの人のCGを見てみたいなぁ・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:13 ID:Eqf/S0y6
>>123
 俺はWIN版しかつかってないんだけど、GIMPのフォルダ耕成がおなじなら、
 フォルダ(SHARE)の最下層あたりに、フォルダ(BRUSHES)がないかな?
 そこに拡張子BRGでセーブした画像をおけば、ブラシになるはず。
 普通のブラシだけなら、ブラシ窓のところに新規作成があったけど。

 以上、WIN中心でスマソ・・
126123:02/10/24 17:15 ID:+veeqsp9
>>125
マジ感謝です!
とりあえずタブが無いのでブラシにこだわりを!と、思いまして・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 19:25 ID:8S0D9At5
ブラシ選択窓で「新規」又は、道具箱の拡張>Script-fu>ブラシ作成で
簡単なのは出来る。複雑なやつはGUMを参照。
http://homepage2.nifty.com/gimpman/12.html#446961
>>124
ちょうど同人ノウハウ版で酷評されたのがある(w
http://cat.oekaki.st/2chkenka/dat/IMG_000076.jpg
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:16 ID:k+i71HEx
>>127
この絵は・・・少年じゃんく君!?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:18 ID:cSn56jTY
このスレにいないとは思うけど・・・
http://www.ex.sakura.ne.jp/~jukai/_cg/j00sho.jpg
りなくさーみたい。
130102:02/10/25 09:34 ID:80d1moTX
LINUXってスキャナーの設定も面倒なのね・・・・
すいすい前に進まないYO!うわああああああん。
131127:02/10/26 01:31 ID:8YkRB4ID
がんがれ。転んでも泣かないってのが決まりだ。立って戦え。
>>128
匿名で頼む。
132102:02/10/26 07:00 ID:zZeLIodG
>>131
がんがる・・!がんがるよ!やる気が出てきたよ!

ところでキャンバス?をクリックすると一番上に来てしまうのは仕様でしか?
いちいちブラシを開いたりして時間が掛かって仕方ないっす。
やっぱりキャンバスだけ他のワークステーション?に分けた方がイイのかな
133名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 12:16 ID:b2PDpSWC
KNOPPIXってGIMPのバージョン最新なの?
バージョンアップ毎にCD焼きなおすの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:05 ID:XA05LZMP
バージョンが1.2なら、最新とは言わないけど現行のGIMP。
>>132
道具箱やレイヤ窓にショートカットを割り当てて一々アクティブにするか、
常に手前に表示させるツール(いや、Linuxはワカランが)で前に出しておく方法も
あろうかと思われ。
135名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 10:10 ID:j2wlWr/x
GIMPを皆様どれくらいのスペックで使ってるんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 18:27 ID:zLMsEEE2
GIMPja最新版キタ━━━━━(´ε`(○≡(・∀・)≡○)´o`)━━━━━!!!!

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se190877.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:16 ID:gXdFSVix
今だ、jaゲットォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  ∩∩      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒″ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

138名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:16 ID:759RsNx3
使い心地を聞いてから最新版入れようっと
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 22:54 ID:MOLHbc8i
使い心地age
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:17 ID:QpdNH47n
本体だけ入れ替えりゃいいのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:22 ID:jrgsNT4I
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 07:20 ID:MppdDKtu
日本りなっくす?よくワカランががんがってくれい。和文フォントがたっぷり入った
日本クノピクス(株)も頼む。

>>138、いいから入れとけば?フォトショと併用っていう使い方もあるし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 15:35 ID:CjDRre/M
とりあえずage
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:33 ID:1iDDKX6I
>>140
 GIMPはバージョンアップするたびにフォルダ構成ががわる。
 よって特別本体だけとかの配布じゃないのなら、一度はずして
 入れ直すがよろし。
 いままでのと大差ないようなきもするが・・・完成版にならないかぎり
 不安定要素はつきまとうんやし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:46 ID:PvH4efu2
KNOPPIX導入。面白い。画面解像度、タブレット認識、スキャナとプリンタ。
課題多いが、一つ一つ解決していこう。
ああ、ついに漏れもGIMPのせいでinuxに片足突っ込んでしまった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 04:53 ID:E2FpIflU
ん?
最新版? これってだいぶ前からあったバージョンじゃないんか?
147145:02/11/03 05:46 ID:wQ1k5P97
クノッピーだめっぽい・・・。NTFSだと一時ファイルが使えんのが痛い。
FATでフォーマットしなおす気になったら再渡来。

最新版と言われているのは、GIMPjaパッケージ2002907。LINUX的には
1.2系だから、前からというのも正解。

148146:02/11/03 14:39 ID:1csulzYZ
20020310-ja11って書いてあったから、ズイ分前のやつと思ってしまった・・・
ja10からja11になったんですね。
すんません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 15:33 ID:6sE7vXp7
素直に、0310が間違ってるんじゃないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:19 ID:VOxu5n1U
ageましょ
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:31 ID:QMx44A2r
から揚げかよ・・・じゃあ、GIMPちょっといい話でもするか。

GIMPのクイックマスク(左下の赤い四角)は、選択領域の確認にも便利だ。
これは、通常のグレイスケール画像同様に扱える。
つまりバケツやグラデや各種フィルタを適応したり、変形や拡大縮小も出来る
ってこと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:31 ID:2VSO/iq4
以前のバージョンでは、クイックマスクから抜けると
全てのレイヤー&チャンネルが非アクティブの状態になることがあったけど
最新バージョンでは直ってるね。よかよか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:12 ID:uOTDT+y5
このスレ見てlinux入れてみたくなってvine linux を導入。
サクサク進んだのはインストールだけだった(溜息)

もう常用は諦めてgimpだけと思ったけどフィルターが少ない。
windows版みたいにプラグインのセットは無いんでしょうか?
英語のページで探して一個一個コンパイルするしかないのかなあ(激鬱)

windowsが世界一使いやすいosに見えて北よ。←しかもcannaは泣けて来る程賢いし
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:04 ID:Sve5+sMd
お〜!
僕もRed Hatをインストールしたよ。

同じように、フィルターの少なさにがっかりした。
おまけにコンパイルって何ってレベルだからな〜

どうしようかねぇ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 02:36 ID:DznS4Xo7
KNOPPIXは現状渡しだからこれでいく。GUIとバックグラウンドの分パワーには
余裕が出るな。当然ながら・・・
しかしXinputでタブレットを認識さすのに、わやになってます。WINでフロッピの設定を
書き換えて圧縮しなおすと、見事に化けてる。

あの「コンソール」って、なんか妙だ。人工知能相手に指示出してる気が
たまにする。インスピレーションという点では、なかなか有用かな、と。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 00:09 ID:fJpD3MtF
>>115
起動は比較にならん。でも処理に要する時間はさほど変わらない。
立ち上がってしまえば、安定性以外は同じものだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 09:22 ID:tzlDmuw8
>>153 154
漏れもだ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 03:50 ID:q4Ayo9wp
何て読むの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 08:08 ID:Phcf6uB0
GIMPに水彩機能希望。マジで。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 09:31 ID:mONptoLD
GIMPを絵画にしか使わないのは勿体無い。
でも、水彩風には出来るぞ。下絵を乗算で上に置いて、下のレイヤに
不透明度50〜30%で塗って見ろ。透明水彩なら乗算塗りだ。

決め手に、芸術効果のキャンバス地を適用。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:39 ID:qUNivFuG
ギンプ? ジンプかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 13:08 ID:1ZAzevIj
>161
ギンプみたい
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 13:23 ID:e+4k2Td1
ジムプって読んでたよ…(;´Д`)ハジ
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:16 ID:qUNivFuG
GIFはジフなのにねえ。GNOMEはノームだっけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 17:24 ID:9DuMRMhZ
GNOME=グノーム
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 08:01 ID:7E/AikZ2
>>165
グは発音しないっていう話を聞いたんだけど、発音するのが普通なのかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 13:45 ID:0p1y/OoV
>166
もともとの意味では発音しないのが普通だけど
GNUと同じで本来の意味と区別するために発音するのでは。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:55 ID:hQar+Q3w
>>163
初めて同士に出会えた。ジムプかギンプかって皆が議論してる中
俺一人かとオモテタヨ
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:55 ID:gmNMGG3B
発音するときは
グゥィムプ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 11:43 ID:ppxa5Tnb
新手の釣りだなぁ・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 13:56 ID:nCNpfPls
SICプラグインって日本語パッケージじゃ動かないですか?
gimp-1.2.dllなんてないっしょ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:04 ID:e1kmS3Nb
どうかねー
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 09:41 ID:BStTUtPI
Mac GIMP使ってる人っていますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:44 ID:I+J55aIV
いません。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 20:46 ID:Q2MaqGaI
nVIDIAはなんて読むでつか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 21:17 ID:3onMXMqY
んう゛ぁいだいあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:15 ID:T8NqRplf
えぬヴぃでぃあ
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 12:11 ID:s5XLcTWQ
今日からこのスレはコンピュータ用語正しい発音教室pert1となりました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 18:11 ID:EcDL4ApD
>>178
漏れの見解。
nVIDIA=ヌヴィディア
GIMP=ジンプ
ATOK=エイトック
GeForce=ジーフォース
GNOME=ノーム
GNU=グニュー
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 03:08 ID:vbHvW4NU
決まりは無いけど、ギンプが一般的かと。

画像が貼れる掲示板を借りてきたので、GIMP関係に使っていい。
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/gaou.cgi?room=qwertysj
ただし、一覧でなく画像に直接リンクさせる場合は右栗>プロパティでリンク先を参照させること。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:36 ID:G56Qczyf
あ、なんか人がいる。Linuxで使ってる人挙手。
1.3系列の安定性に一喜一憂しようよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:13 ID:+U9qYGQX
漏れの見解。
nVIDIA=ンヴィディア
GIMP=ギンプ
ATOK=エートク
GeForce=ゲフォース
GNOME=グノーム
GNU=グニュー
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:50 ID:sW7QOQth
nVIDIA=エヌ・ヴィディア
GIMP=ギンプ
ATOK=アトク
GNOME=ノーム
GNU=ヌー
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:23 ID:/bSwQV20
ほんとに「ヴィ」って(下唇に歯当てて)言ってんの?
実際言うときは「ビ」だろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 03:18 ID:CtZtMALz
これってブラシ大きく出来ないんですか?なんか小さすぎるような気がする。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 05:31 ID:7RXBOeiW
>>184
安心ヴァカ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 11:02 ID:URlCQU/I
暇だしなんか作ろうかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:30 ID:0yuz3sci
おい、おまいら!鮎を素材にしてアイコラを作ったぞ。
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/8.jpg
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:05 ID:Lgu8+FLb
>>188
ハァハァ(´Д`;)
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:34 ID:8fLurTqI
すごいアイコラだ(w
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 12:12 ID:GpZCFFHw
>188
ワラタ 第2弾キボンヌ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:08 ID:yHyn5J/X
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 07:59 ID:ECqtQSYI
普通にうまいやん。こっちの板の方がちゃんと機能してる。

・・・ソフ板としても負ける訳にはいかんな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 09:12 ID:l6A0kzPb
うおおおお!うんこぶりぶり級の感動ですよおまえら!
突然ちょっとしたグラフィックが必要になったので、
先週くらいからpixiaとかPictBearとか試しつつへこへこお絵かきがんがってたんです。
ところがですよ、8月くらい音信不通だったメル友に問い合わせたらGIMP紹介されたんでつよ!
めちゃくちゃ最強じゃないですか!特にFu!Fuは鬼!
こんなものがおおやけになってしまったら、日本全国で8000人くらいは失業しますよ!
スレ名からして、【至高】GIMP【究極】とかでいいくらいですよ!
GIMPの弱点が不安定さと重さ以外に存在するなら教えてほしいくらいですよ!
とにかく、GIMP制作陣は神!こんなものがフリーだなんて、3億円が落ちてるようなものですばい!
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:56 ID:W4tbCE3Q
・・・ネタか?というか、PIXIAやBEARみたいな小規模なツールと比べられても。

Script−Fuは単なるマクロだから、覚えていくうちに使わなくなる罠。
まあ、ウェブページ用に似たようなボタンが沢山欲しい・・・というなら。

ここをブックマークしとけば、将来役に立つかも。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025935/script-fu/script-fu.html
http://homepage2.nifty.com/gimpman/content.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:39 ID:Y9NtGLxi
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:54 ID:F4/dgeo4
ナローバンドで見ると、出落ちだな(藁
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 03:55 ID:t0xppkDs
>196
親指で乳首をもてあそばれ・・・
(;´Д`)ハァハァ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 08:06 ID:V+lB8h3J
ミニあゆタン (´・∀・`)
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:44 ID:KYQQ9YWw
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 23:19 ID:5lwtNpWL
ttp://wingimp.hp.infoseek.co.jp/gimp/gallery/hakkenden.jpg
この漢字フォントって、どうやってるんだろう・・・カコイイ
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 04:43 ID:BkJmJzfv
教えてほスィ
漢字をビットマップで取り込んで編集しても書体が・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 07:58 ID:R/sfigNv
>>200
あ、玉タン (´・∀・`)

>>202
行書体を使うべし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 03:14 ID:HAyLTO4H
age
2051:02/12/23 22:13 ID:QWV/0hz5
このスレまだ生き残ってたのね。
2ちゃんねるに常駐してないから忘れてた・・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 15:26 ID:j3ExACIw
使い始めました。
フォルダダイアログとか何とかならんかと(略
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 18:30 ID:S4d1TT73
自動選択に必ず透明度入ってしまうんだけど、これ何とかならないですか?
透明度だけ表示できるとか
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:52 ID:42JoH+OG
手軽なのは貼り付けた後、画像>色>カーブでαを操作かな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 00:57 ID:D78Fptvl
おい、おまいら! 新年あけましておめでとうございます。

祝・鮎のレコ大受賞!
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/14.jpg
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:14 ID:XdCfpknt
>209
惚れた!
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:20 ID:iKZCrV24
今年最初のレス。あけおめ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:56 ID:0fYE3QKe
>209
もはや本職w
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:18 ID:sxTDnVPE
ワラタ
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:43 ID:llePl99F
>208
亀レスですがサンクス!!
215山崎渉:03/01/15 11:10 ID:Q15Z25/1
(^^)
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:57 ID:tWuGJa20
あげ
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:17 ID:az6XitOT
最近のバージョンで4000x4000くらいのイメージの取り回しよくなった?
昔はPhotoMagic以下どころか未満だったので論外だったのだが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:53 ID:2v4+YDjm
最新バージョンでは安定度はアップしてるけど
大きな画像の処理が苦手なのは相変わらず。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:36 ID:CUAOr/sD
なに言ってるの?
gimpはもともとがWEBのスクリーン・ベースだんべ
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:58 ID:HTh1dXSu
>WEBのスクリーン・ベース
なに言ってるの?w
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:05 ID:aX56TL2I
画像をgifで保存できない。
gif用プラグインをインストールしたのに何故ですか?
さっきまでPNGすら保存できなかったし…
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:51 ID:vvrxFTAI
それはな レドメ余命
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:17 ID:mylCt07S
http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html
で検索できる地形図から2.5万、5万、20万の地形図を合成
して作ろうと思っています。
例えば、5339は東京(20万分1地勢図)で、
5339??(??は00〜77)が東京(1/20万地勢)に含まれる1/2.5万地形図で、計64枚あります。
(メッシュコードの概念
http://www.biodic.go.jp/kiso/col_mesh.html
http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/mesh.html参照

Web上からは以下で落とせます。
for j in {1..4}
  do
    for i in {00..77} 
      do 
        wget -q "http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapimagef25k/5339/5339${i}${j}.png"
      done
  done
このpng画像は1/2.5万地形図を約*4分割したもので、
1→南西、2→南東、3→北西、4→北東となっていて、4枚合わせて2.5万になります。
(*:実は少しダブって分割されています。)
224223:03/01/25 21:18 ID:mylCt07S

一気に合成する方法として、例えば、ImageMagick の
% convert -crop (ca)x(db)+a+b orange.gif blue.gif
の機能を使って、
png画像→1/2.5万
1/2.5万→1/5万
1/2.5万→1/20万
1/5万→1/20万
とする方法が考えられます。

% convert -crop
を使うのは2.5万の4分割がダブっているからです。
きれいに分割できればあとはタイルのようにくっつけるだけですが
僕にはできませんでした‥‥‥

この変換スクリプト、誰か書いてくださいませんでしょうか。
225223:03/01/25 21:19 ID:mylCt07S
一気に合成する方法として、例えば、ImageMagick の
% convert -crop (ca)x(db)+a+b orange.gif blue.gif
の機能を使って、
png画像→1/2.5万
1/2.5万→1/5万
1/2.5万→1/20万
1/5万→1/20万
とする方法が考えられます。

% convert -crop
を使うのは2.5万の4分割がダブっているからです。
きれいに分割できればあとはタイルのようにくっつけるだけですが
僕にはできませんでした‥‥‥

この変換スクリプト、誰か書いてくださいませんでしょうか。
226223:03/01/26 09:25 ID:CDB2SFva
a
227223:03/01/27 16:11 ID:sxwszIED
上の問題は
解決しました。

どうもすみませんでした。


228名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 03:04 ID:eZjdXIvY
いや〜、凄いソフトですね〜。
Windows100%の五郎たんの講座の通りやると、そのままCGが作れちゃういました。
けれども、myPCにはCDドライブが無いので
「続きは付属CDをご参考下さい」
とか言われても困っちゃったワナ

けれども、かなり感激。
凄い楽しいソフトです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:09 ID:m6lPbIdt
>288
CDドライブねーのかよ!
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:22 ID:HKARkFqo
ああ、ねーよ!すまねーな!

参考にしたWin100%は、2000年11月号。
海に浮かぶ月の回だ!
GIMPですぐデキる!フォトレタッチスーパーテクニックを買おうかどうか迷ってまつ・・・
明日本屋へ寄って、あったら買ってこよう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:35 ID:g2GM3Pvn
>230
その本もCD-ROM付きで、本自体はペラペラだったら泣けてくるねw
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:18 ID:/cPJ/l94
>>230
本よりもCDドライブ買え
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:42 ID:dNDZQZ5C
>>230
CDドライブは無くてもDVDドライブがあるとか…
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 03:08 ID:bIvjzdHq
>>230
玉五郎氏のGIMP本は、
付属CD-ROMに収録されている作業工程のjpg画像を
参考しないとうまく作れないよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 12:00 ID:0zS8ekIZ
そのGIMP本、俺の学校(高校)の図書館にあるよ。
借りるときにCD-ROM渡してくれる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:55 ID:qVUDdY1b
ソフ板のGimpスレが消えてると思ったら板が移動していた罠
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1016432501/l50
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:22 ID:FjUN9DXg
>>234
がびーーーん!
適当に遊びながら色々探るしか無いか。

>>232
ちょっと待って!今お金ないの。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:27 ID:wkJ3UIyq
虫メガネってないの?
テクスチャ描いていて1ドット周りの作業が多いから、この機能がないと困るんす。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:31 ID:wkJ3UIyq
って、他の拡大鏡ソフト使えばいいか。
スレ汚しスマンカッタ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:19 ID:LlOLStDt
レイヤーの操作が難しいね。
透明度だとか、効果だとか、保護処理?だとかそういうのが手探りだとなかなかわかり辛い。
保存した画像がどうしてだか黒一色になって、4日かけて書いていた絵が消えても、
それはそれで楽しいのでよし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:27 ID:iLiWIHhG

(;´∀`)
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:00 ID:7OSuuZM/
>>238-239
虫眼鏡はあるよ。ズームイン & ズームアウトってのが(まんま虫眼鏡のアイコンだと思うが……)。
なびウインドウを使ってもいいし、表示→拡大率でショートカットキーを割り当てるのも便利だよ。
新規表示で手元拡大しながら実寸表示もできるし。

        ,,
   ,,-''⌒⌒`−/)
  く i -−−-.,,/ ノ
   (。)( 。)   /
●ー      ノ
 ヽ__ノ_,==△ by Willber
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:42 ID:O4d/N9Gv
filmGimp for Windowsまだ??
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:56 ID:gd9ZddCb
何それ?初めて聞いたよ、ヽ(`Д´)ノムキー
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:28 ID:O4d/N9Gv
>>244
・・・。

リズム&ヒューズ社が映画用に改良した自社内gimp。
マスク切りとかエフェクト書き加えたりする時につかってるみたい。
連番読み込んで、次のコマとか、そういうのが追加されてるっぽい。
SGI版とLinux版は数年前からあって、こないだMacOS X版がでた。
Windows版は昨年12月にリリース予定がどんどんずれ込んで、今年2月リリースの予定。
http://film.gimp.org/
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:40 ID:gd9ZddCb
>>245
ありがdヽ(´ー`)ノ何と、それは楽しみでつ!!!
2月リリースって事はそろそろ出ても(・∀・)イイ頃!!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 02:07 ID:O6K3h6Hu
ぷはー
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 03:50 ID:Pa8elFlt
やっぱタブつかえないっすか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 18:04 ID:HWAbaYU/
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:18 ID:ud31hjLZ
>>249
せんくすぅ!!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:10 ID:EqM5Hb2Z
>>249
う〜やっぱりだめだった・・・浮かしてる状態で連打しまくり
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 06:19 ID:e4KW9QM/
既出だが、--ignore-wintab でタブレットを不完全に使うことは出来る。
スマートな線については、牛丼程度の偽ペン(Inktool)が
実装されているから、これを工夫してみれ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 16:55 ID:uXWvBd2o
film_gimp_win 2月じゃねーの?
今日で2月終わりだよ あげ
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:22 ID:AeJ/mafy
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:50 ID:J97XHRdg
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 12:05 ID:p5QC61Jz
CinePaint for Win キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
257山崎渉:03/03/13 16:44 ID:8zs76BM9
(^^)
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:48 ID:fOkhQ2/U
き、来たのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:14 ID:XzDV7Di6
FilmGimpっていずれはGimp2あたりで合流するのかと思ってたけど、
全然別物になっていってしまうのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:29 ID:HFCYo3GI
CinePaint(旧名 FilmGimp) for Windowsリリース age

RGB各16bitで編集可能。ハリー・ポッターにも使われたらしい。
おまいらインスコしてリポートしる!

プレス
http://cinepaint.sourceforge.net/press/cinepaint.windows.2003.3.12.html
スクリーンショット
http://cinepaint.sourceforge.net/pix/windows/cinepaint.veg.1290x1024.png
ダウンロード
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=75029
261世直し:03/03/14 12:32 ID:VbDSr01b
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

262名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:02 ID:3mwNm1FG
>>260
早速入れてみたけども
CinePaintってどうやってペンの太さ変えるの〜?
じっくり触って調べてみるか・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:07 ID:xcGwztV4
CinePaint for Windowsって読み方はやっぱり氏ねペイント!なのかなw

どこまで出来るの?
AfterEffectsぐらい?
264262:03/03/14 13:11 ID:3mwNm1FG
ペンの太さの変え方、結局すぐに解りました。
本家といろいろ勝手が違うから慣れるのに時間かかりそう。
265262:03/03/14 13:50 ID:3mwNm1FG
連続書き込みごめんなさい、これだけ報告しておきます。
動作が非常に不安定なようです。30分間で6回落ちました(ちなみにOSはXP)。


266名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 15:06 ID:ul5fFfUT
うぬぅ〜落ちまくるね
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:53 ID:2yF3tScJ
Cineonとかフィルムスキャンしたデータでないと真価は発揮できないのでわ?
つーか、その前にWindowsだと落ちるしw
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:03 ID:H8lcd30j
Cineonフォーマットはサポートしてるね。
64ビットはレベルやトーンカーブを激しく使う場合によさげなんだけど
win98では落ちる。

CinePaintも安定して使えるようになるまで時間がかかるのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:22 ID:qYWJAhLv
>>267
Cineonフォーマットが有るからと言って安易な…(ry
Cineonは合成ソフトだからPaintは出来ないから。
どちらかと言うと、Satori FilmFXのような感じ?

対応フォーマットはMAYA IFFもあるね。
しかし、これ連番で一枚一枚読み込んで書き込むの?冗談でしょ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:57 ID:/O59d6g/
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:16 ID:2yF3tScJ
PVRのPドライブにある連番を一枚一枚Photoshopでレタッチするイメージ。。。なの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:09 ID:6B/xpwiN
>>265
本家と違うというよりは、本家の1.0x時代の姿を今に良く伝えている、
と言った方が適切です。(そのころに本家から分岐したので。)
本家がUIの改良や安定生の向上に力を入れている時に、
こちらは16bit対応に手間暇割いていたわけですな。
複数の画像を同時に開いて編集すると格段に落ちやすくなるのは
1.0xの悪癖そのまんまです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:31 ID:R0STIiOZ
各チャンネル32bitにしてほすいw
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:57 ID:XvuzbC9w
filmgimpをFreeBSDでportsから入れて使ってるんだが、これメモリリークしてないか?
今まで編集していた画像閉じても全然メモリ使用量が減らなくて、
次開いたり編集作業するとどんどんメモリ使用量が増えていって、
最後にOSから殺されてしまう。
portingが何かまずいのかなぁ。LinuxとかWinはこの辺大丈夫?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:06 ID:coZ09mho
FilmGimpはだめぽ
安定するまでまちか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:23 ID:CwN9s4QM
ギムプ
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:38 ID:spcIzqrT
雑誌のGIMPデジカメ工房って記事に
「解像感のあるモノクロ写真の作り方」ってのがあって、手順は

1 RGB画像をグレースケールモードにする
2 コピーレイヤーを作って反転(ネガ)してオーバーレイにする
3 このコピーレイヤーにガウスぼかし(レベル20)をかけて画像をシャープにする
4 統合して自動レベル補正して完成

で、実際に試してみたんだけど
3でガウスぼかしをかけるとなんで画像がシャープになるんだ?ぼかしだよ?
誰かこの理由を教えてくれ、夜も眠れません・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:57 ID:FsJUKq1p
たしかにシャープになるな。原理は知らん。
俺は今、明瞭化フィルタで画像をボカすテクを開発中だ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:15 ID:Eo3SlSPK
CinePaintスレが・・・

CinePaint
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1047896608/
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:59 ID:AS4cXaOO
>>277
むむむ・・・不思議ー。
てか未熟者の俺は2の時点でびっくり。
オーバーレイってこんな風に使うのか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:35 ID:qMK5bn5r
>>277
加工したレイヤのみをアンドゥ&リドゥして比較すると、なんとなく理由が見えてきますな。
完成後は全体的に黒ずむ感じがイヤン。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:10 ID:hpoOK4Gy
>>277
手元にあるPhotoshopのレタッチテクニック本では
一歩進んだモノトーンの方法として、RGBに分解して
それを重ねてそれぞれの不透明度を調節する方法が書いてある。
「デジカメde!!フォト工房」のモノトーン化のこの方法
http://ai2you.com/imaging/products/photo2/photo2s3.asp
でもGimpのやり方のほうがいいね。
白とび、黒つぶれしかかっている部分の画質が良くなる。
このテクニック貰いますた。

>>281
最後の自動レベル調整は画像によっては変になる場合もあるね。
手動でやるか、自動レベル調整するならグレー変換直後のほうがいいかも。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:58 ID:KsMWuJT+
>>278
頑張ってくれw
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 03:36 ID:p0r6lCeB
ギムプ
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:38 ID:RmtqXj7M
なぜか汎用フィルタの設定が保存できない、、、
あとマップ計算のサンプルも白紙状態。オレの環境だけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:56 ID:FGPOaHQL
>>277 >>282

なんでこの方法でシャープになるのはオレも不思議なんだけどな。
誰か詳しく説明してくれや
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:14 ID:QPnnR+sA
オーバーレイ
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:22 ID:Y9RK81+H
アン・シャープマスクと原理は同じようなもんかな
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:29 ID:ZSzUZBnh
俺もボケ画像との差分で輪郭を抽出するアンシャープマスクの応用だと思う。
ぼかしの量でシャープになる範囲(半径?)が変化するのもアンシャープマスクと同じだし。
でも面白い手法だな、はじめて知った。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:22 ID:9Drz2Q83
>>285
フィルタ→汎用→マップ計算のことか?

plug-insフォルダにあるマップ計算プリセットファイル「mathmaprc.拡張子なし」を
Gimp\share\gimp\1.2\.gimp-1.2._ユーザー名フォルダに移動させてみ?
サンプルタブに約40種類ほどのプリセットが現われるはず。
マップ計算はいろいろと便利だから使いまくるべし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:55 ID:8airaurW
どうでもいいが、クイックマスクにだけキーを割り当てられないのは不条理な気がする。
マスク切るときわりと頻繁にON/OFFするんだけどなぁ・・・。
もしかして裏技とかない?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:09 ID:yuZJSwcf
>>290 サンクソ!
ほんとだ!出来た。
今までマップ計算の式が難解で分からんかったよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:43 ID:WSXA59/E
>>290
おぉ、サンプルが出現しますた!!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:39 ID:8uDp6ZdI
フリーで透過GIF作れるもの探してるのですが、GIMPは透過GIFって作れますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 09:47 ID:+Umq1LVz
しかしこの「汎用」っていうのは、
他のフィルターもこのエンジンで動いてるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:56 ID:IfcJGK9Z
>>294
できる。
gifでこのスレ検索しな
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:37 ID:2O51Xeqx
>>296
(*´з`)ありがとサンキュスGIMPマンセー!
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 06:24 ID:WrgJBg33
CinePaintバージョンアップしたそうです
私はまだパスしておきます・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:51 ID:k4Gfw18U
Script-Fuむずかしいよ〜

            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:13 ID:MyKLaG3F
そういやCinePaintスレ落ちちゃった?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:19 ID:TuoDjeHz
gimpってどう読むかわからなよー
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:20 ID:OKYonJJo
>>301
電波
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:53 ID:TAlS9Bcy
>>301
GIko's Master Paint
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:13 ID:oKrtvlNe
>>301
チムポ
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:21 ID:Eh4XssWL
Gインポ
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 03:30 ID:DT/aqylU
写真屋
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 12:20 ID:WCc2EZsI
>>301
マジレス
ギムポもしくはビムプ
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 18:22 ID:l+HjSgjY
ビはないだろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 18:22 ID:yue4u3QJ
ギムポ ギムポ ギムポ ギムポ

            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:30 ID:GuYIZno+
ギンピー
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:24 ID:vNqm1KnP
爺インポ
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:07 ID:8zdTOHvo
おっ、「爺インポ」、中々いいんじゃない?
決定か!?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:59 ID:INrCHCm4
爺インポ 爺インポ 爺インポ 爺インポ
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:31 ID:yleysKto
自慰淫婦
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:29 ID:HYP7LfgN
銀布
銀風
寺院府
神布
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 04:31 ID:mTdjYVte
ぢむポ
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:41 ID:cuXbpbHe
ギ仏ポ
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 11:01 ID:1XHYnReJ
ギ仏ポ ギ仏ポ ギ仏ポ ギ仏ポ ギ仏ポ ギ仏ポ
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)

319山崎渉:03/04/17 12:02 ID:6oeBlv4U
(^^)
320山崎渉:03/04/17 12:07 ID:6oeBlv4U
(^^)
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 13:00 ID:MV1w5YPX
ぢんぽ
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 13:09 ID:WZ9sn6A+
ぬるぽ
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 21:37 ID:QQbjL/T/
>>322
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ ∩
  _/し' //. V `Д´>/
 (_フ彡         /
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:56 ID:gydPwdhi
>>323
  < `Д´>   | | 遅すぎッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ ∩
  _/し' //. V ´∀`)/
 (_フ彡         /
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:31 ID:2qYzYwth
ぬるほ
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:09 ID:Oiyjewr2
スコシ カエタラ ニゲラレル トデモ オモッタカ
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>775
     (_フ彡        /
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:10 ID:Oiyjewr2
ゴバク・・・

          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>325
     (_フ彡        /
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:18 ID:2yomutSH
ゴバクジャナクテ コピペノカイゾウミスダロウガ

   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V;゚Д゚ )/ ←>>327
  (_フ彡        /
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:32 ID:4xnSullk
いつからぬるぽスレになったんだw
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:21 ID:j14jXybH
週末は子供達が頻繁にアクセスするようになるからな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:01 ID:4xnSullk
めろしま゜
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:01 ID:4xnSullk
まちがえた
めろレま゜
333山崎渉:03/04/20 06:19 ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:38 ID:z/Ccjgmy
Opteron、64bit版のTurbo Linux、Gimp の組み合わせの可能性ってのは
どうなんでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 10:12 ID:2PbSl9l8
openCanvas + Gimp これ、最強。
画像の転送は、クリップボード経由で。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:52 ID:6pgMVuC5
hosu
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:25 ID:jg5eAFTS
このソフト、ペジエ曲線使えんの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:09 ID:Ik0uFXet
>>337
パスのことでつか??
無論ありますよ。

Gimpの機能はphotoShopとほとんど同じでつ。
ただ、CMYKに弱いでつ。
DTP関連以外であれば、他の低価格レタッチソフトより、はるかに使えます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:56 ID:zaBXib4N
Gimpってよく止まって勝手に終了されちゃうんだけど、(画像保存する前に)
うちのパソコンがおかしいだけなの?
全然作ってる余裕がないんですが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:12 ID:Ik0uFXet
>>339
環境と、バージョンは?
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:28 ID:sm+kz7l7
Paint Shop Pro8に完全にヤラれたな。
悔しいが・・・Gimpはもうダメぽ
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:30 ID:zaBXib4N
>>340
パソコンはXPで、gimpは1.2ってついてる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:37 ID:1ovo4lPs
>>341
比べる対象がちがいすぎ。
つか、俺がGIMP使ってる環境ではPSPは動きませんw
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:41 ID:zaBXib4N
1.2ってどうなの?age
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:15 ID:Ku2WYyin
昨日GIMP入れたんですが、オススメのカスタマイズある?
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:24 ID:kPXdSQ51
>342
漏れの環境と同じだが、うちは全く落ちないけどな。
タブレットつないでると動かした途端に一発で落ちるくらいで。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:47 ID:XlONe3dH
>>346
タブレット、筆圧感知とかまともに動かないジャン。。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 15:19 ID:W2eHa6cD
CPU: AMD 233MHz
HD: 6GB + 4GB
RAM: 128KB + 32MB + 32MB
OS: Windows98, アクティブデスクトップON
タブレット: ワコム, COMポート接続
GIMP: ver 1.2, --ignore-wintab

標準画像サイズ: 1600x1200
平均レイヤ枚数: 10枚程度
保存にかかる秒数: 10秒程度

今年に入ってから、一度も「不正な処理が実行…」はありません。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:14 ID:CI3cLDHc
誰か、スクリーントーンのつくりかた教えて下さい。
新聞印刷では●が多き過ぎます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:44 ID:sKGAsetb
適当な大きさ、例えば、5x5pixcelとかに●書いて、
そいつをパターン定義して、パターン定義で塗りつぶしとか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:13 ID:CFip4SH9
PostoScript塗りかな
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:03 ID:wzEceOQu
CinePaintバージョンアップしたって
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:16 ID:pKbuze8S
Cineはまだまだ使い物にならんよ。落ちすぎ。GIMPは良くなったな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:12 ID:gwArbkaz
98でも全然落ちない
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:47 ID:L94u9b3/
2000ではよく落ちる
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:03 ID:RmIo15zM
XPもよく落ちる。
レイヤー操作中に「はうっ!」てのが多い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:48 ID:cECkxZuo
メニューの「非シャープ化マスク」って中途半端な日本語訳、なんとかならんの?
ふつうアンシャープマスクを非シャープ化マスクとは言わないだろ。
レタッチ用語集にもない罠。どうせなら「非明瞭化覆」に・・・
358山崎渉:03/05/22 01:59 ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:00 ID:RNKEADfe
GIMPが落ちないメーカー製マシン情報希望。
自作はダメです。試行錯誤する時間と金がもったいない。

10万円以内希望。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:01 ID:8KgEfvPo
>>359
OSの問題のほうが大きいような。
GTKのバージョン組み合わせれば、安定度は格段にアップするよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:23 ID:VRXN/0Ns
WindowsXP より Windows98の方が安定していると思います。
みなさんはどうですか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:48 ID:5ZNV1TeG
スクリーントーンの作り方だが、
グレースケールで新聞印刷フィルタだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:12 ID:vbI+lxph
新聞印刷やると、●がいやに目に付く。
スクリーントーンみたいにはならない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:12 ID:zTtHF71H
アルファチャンネルを編集したくて、アルファチャンネルの分解まではできたものの、
それをもとの画像に合成しなおすのができない。合成させようとしても、分解させたグレースケールの画像単体どうしでしかRGBAを構成できない。
不可能なのか・・・?
ややこしいソフトだなコレ
各ダイアログが別ウィンドウになってるから非アクティブになってるウィンドウを探すのはかなりやっかい
365直リン:03/06/08 11:13 ID:4Sy1Cavq
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:44 ID:zTtHF71H
どうやらアルファチャンネルの仕様がPhotoShopと違うようだ。
PhotoShopで作っておいたアルファチャンネルのあるTGA画像を読み込ませると
かってに透明領域になってるし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:57 ID:zTtHF71H
なんとか合成する方法分かったけど、かなりやっかいだな
RGBチャンネルの元画像もアルファチャンネルで勝手に黒く塗られてる
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:25 ID:d0kHa45W
画像>色>カーブでαじゃ駄目なのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:26 ID:OdKbJeQW
>>364チャンネルタブを開いて、新規チャネル作成、
薄黒くなっている画像を編集する、

じゃダメ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:16 ID:z/yqcvnn
成田からギムポ空港までいけるようになりました(・∀・)
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:13 ID:vSBlTyY7
GIMPのスプラッシュをゴッホ風にしてみますた。
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/18.jpg
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:56 ID:sehfa+i0
ウマーー!!
道具を完璧に使いこなしている感があるね。
漏れなんかGIMPにあんぱん買いに行かされまくり。
自由自在に使いこなせる日を夢見て日々精進中。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 08:40 ID:UH5TZU1y
>371
厨房がよくやるCGだな(w
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:48 ID:CcpNeCmd
>>373
CGって...
レタッチとか言ってほすぃ...
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:24 ID:80NYZN3b
>>372
雑誌の制作記事をマネしただけ。
俺はカレーパンw
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:27 ID:VqPEaRAZ
ゴッホLIC2だね
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:05 ID:n0fSNMs6
すげー。俺もゴッホにこの夏なる!
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 13:03 ID:bUg8P54a
ゴッホ風(LIC2)プラグイン作者のHP見てきたんだけど
http://studhome.rrze.uni-erlangen.de/~sifrlaut/
サンプル画像が全然ゴッホらしくないな・・・
作者ちゃん、もっとちゃんとしたサンプル置かなきゃダメじゃん
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:04 ID:n0fSNMs6
ほんとだw>>371を送ってあげなよw
380LIC2結果報告:03/06/23 02:36 ID:h7er1gLL
ゴッホ風LIC2のおおまかな傾向と対策がつかめますた。
「ゴッホ風第2弾 七個の生茶!」
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/19.jpg

いろいろ試してみたけど
ぼかした画像を対象画像に使う方法は素材によって良かったり悪かったり。
GIMP講座のようにソリッドノイズをワープで変形させたのを
対象画像に使う方法が一番結果がよかった。
それと、画像サイズが大きいほどリアルな絵画調になる。

とりあえずバーチャルペインターの油彩よりはいいかも。多少手間かかるけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:29 ID:KRN1Meni
>>380
そのアップローダ、入り口どこよ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 12:25 ID:sg8nXscr
CMYKの機能一応ついてるみたいだけど使い方がサッパリ解らん。
分解されて終り?
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:50 ID:SvB4sS6t
>380
奈々子!! オレの奈々子!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:02 ID:iBRGu84/
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:10 ID:h4JpvHo+
>>382

画像>モード>画像合成で再結合が出来るはず・・・たぶん。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:22 ID:/107VKie
CMYKで印刷用に色を編集したいんだけど無理ですか?
色々調べたけどCMYKにとことん弱いらしいけど何とかしたい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:39 ID:Qm3tmnT9
>>386
さんざん外出だけど
http://cinepaint.sourceforge.net/
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:48 ID:Qm3tmnT9
まだ TODO のままだった
スマヌ
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:37 ID:JsDBRpQM
過去ログ読んできます。わざわざありがとうございます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:02 ID:RCG27Pn7
age
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:26 ID:vXSLc7w4
Win版GIMPの新バージョンまだ?
392山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:38 ID:rw4hoqbd
ガタガタ線補正機能が付く予定はありますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:53 ID:kf821dgc
GIMP for Windows 1.2.5 (20030620)
http://www.gimp.org/~tml/gimp/win32/
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:17 ID:LUQhCrtX
↑ごめんGIF機能の追加くらいしか判らなかったので
だれか翻訳頼む
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:29 ID:SilT5/6d
翻訳サイト
www.excite.co.jp/world/url/
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:15 ID:lMUBwzAe
↑ごめん俺の脳内よりひどい訳が出てきたので
だれか噛み砕いた訳を頼む
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:37 ID:h8UpPW7S
GIFはプラグインを別途導入して保存できるようになる。メモリは128MB以上積むことを推奨。
ATIのビデオカードを使うとよくエラーが起こるのでiniに書き込め。
Unicodeをサポートしたので非アスキー文字を使えるかも。しかしその作業は終わってないので微妙。
タブレットは一部のみサポートしてる。たぶんほとんど使えない。

という感じでしょうか。あとはもっとできるやつが突っ込んでくれ
399なまえをいれてください:03/07/24 12:46 ID:Ut62jw5M
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:38 ID:qx8+34pP
GIMP for Windows 1.2.5どうよ?
401_:03/07/29 18:43 ID:AlNsT3eR
402ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:01 ID:CP4s6RWC
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 07:47 ID:BPb/hYCt
保守
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:14 ID:0QV4q2Jk
        ||
        ||
        ||
     \.. ||  /
  \    ..||     /
\      ..||       /
   ■■ .■ |....|  ■■
   ■■...... |....|        ■
   ■■        ■  ■
  ■  ■  ■■■  ■ ■ ■■
■  ■     ■ ■       ■
■■  ■■       ■ ■  ■
■      ■ ■  ■ ■ ■
■ ■ ■■  .■ ■       ■
  ■   ■ ■     ■■ .■
    ■             ■
■     ■  ■    ■    .■
■■■■■  ■■  ■■■■■
■■■■■■   ■   ■■■■
■     ■       ■    .■
■     ■    ■  ■    .■

405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 15:48 ID:b/CX+GCw
GIMPで複数行の日本語テキスト入力は出来ますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 17:19 ID:tnDt065F
>>405
右クリック->フィルタ->下塗り->ダイナミック文字
407405:03/08/09 17:59 ID:b/CX+GCw
>>406
ありがとうございます。
gimp for Windowsを先日Vectorからダウンロードしたばかりなのですが、
ダイナミック文字ですと、アルファベットの入力しか出来ないようです。
なにかプラグインのようなものが必要でしょうか・・・。
もうちょっと自分で調べてみますね。
ヒントをありがとうございました!
408405:03/08/11 11:12 ID:RE5Y3ltz
>>406
出来ました!
外国語追加パッケージというのをインストールしていなかったため出来なかったようです。
本当にありがとうございました!
409山崎 渉:03/08/15 22:52 ID:i7Yv1l4W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:56 ID:H+mSgM5Q
ホント簡単な事聞いてすいませんが、GIMPって沢山のパターンってありますね。
それをどうやって背景に塗りつけるんですか?
日本語おかしくてすいません。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:37 ID:F6tmCBCP
塗りつぶしツールのオプションで「パターン塗り」を選択する
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:17 ID:mb6wwuYu
初歩的な質問で悪いのですが、
GimpでTGAのアルファチャネルが保存するにはどうすればいいですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:17 ID:lpkUbBz2
鬼門の入力関連の質問ですけど、
一応普通に使える様ではあるのですが、
道具箱の上にカーソルを持っていった時に激しくONOFFを繰り返すのが気になるので、
質問します。
私はWIN98にFAVOをつないで、INTUOSのドライバを入れて使ってるのですが、
ファイル>ダイアログ>入力デバイスで、デバイス一覧に
WACOM TabletPuck
WACOM TabletPressure stylus
WACOM TabletEraser Stylus
WACOM TabletPuck
WACOM TabletPressure stylus
WACOM TabletEraser Stylus
と、どうも二重に登録されてる様で奇妙です。
そのくせ、どっちか片方を無効にすると、なぜか描画出来なくなります。
それが原因かは不明なのですが、ペンの方で描画するぶんにはぶつ切りにならないで
描けるのですが、消しゴム(テールスイッチ)の方で描画しようとすると、
なぜか点々描画になって、綺麗に線がひけなかったりします。
ちょっと使いにくい感じなのでなんとかしたいのですが、
良い手はないでしょうか?
ちなみにユーザー補助をONにしても、あまり変化はありませんでした。
(チャタリングが減って、ちょっと安定してボタンがクリック出来る様になったかな?程度)
マウスでツールを選択しても、タブレットで描画をしようとすると、
ツールが切り替わってしまうのも不可解です。なんとかならないものでしょうか?
4.75-9
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:27 ID:ZOJwBTcM
それは鬼門だからなんとも。。。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:51 ID:lpkUbBz2
>>414
鬼門ですよね〜。
確認出来ただけで良しとします。サンキュ〜です。
あ、ドライバのバージョンが4.75-9だったのですが、
あまり変わらなそうなのでこれは関係ないですね。ムギュッ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 09:48 ID:oI7gFMaG
http://www004.upp.so-net.ne.jp/iccii/usegimp/UseBrush.html
ここのサイトにあるブラシはどこでDLすればいいの?
追加データ集のDL先教えてください
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:59 ID:BrzIirDo
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:56 ID:WN4SFU1A
gimp for winowsを使っています。
文字ツールを使って文字ボックスに日本語をタイプしているのですが、
日本語フォントでタイプすると文字ボックスに表示されず
ダイアログボックスの左上に表示されます。
そしてEnterを押すと文字ボックスに表示されるのですが、
文字の頭が左側になって、縦書きの文章を横にしたように
なってしまいます。

どのようにすれば横書きの日本語が打てるでしょうか?
よろしくお願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:46 ID:H4X+nPVX
>>418
頭に@が付いていないフォントを使う。

ダイアログの左上に表示される問題は次のバージョンでは直る予定
ttp://www.airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/iccii/sns/diary.cgi?Year=2003&Month=8&Day=21#0
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:17 ID:fO2KB9ju
GIMP for Windows 1.2.4を使っています。
左右反転、上下反転や鏡像を作るには、どのようにしたらいいのでしょうか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 11:49 ID:svz25P6y
>>420
反転ツールを使う。(道具箱の[⇔])
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:13 ID:HJVCqi+o
>>421
ありがとうございます!!!
メニューばかりに目が言って、道具箱のほうを見落としてました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:02 ID:hWJQe3tb
不連続領域の類似色を一斉に変更することって出来ないですかねぇ。

スキャンした線画の背景を真っ白にする場合などに使いたいんですけど。
文字部分、特に漢字があると、とんでもなく鬱陶しいんですよね。。。。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:05 ID:EBxT6IWD
非連続領域、類似色の一括変更は、
色域選択(閾値を調整)して塗りつぶし

スキャンした線画など、背景を白で(ゴミも含む)を飛ばすなら、
先ずレベル補正とかが一般的だけど
とんでも無く鬱陶しいのは、そういうものなのであきらめる
(初めからデータで作成すると良いけど……)
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:31 ID:vCKiJtSI
>>424
ども

>色域選択(閾値を調整)して塗りつぶし

みつけましたけど、今ひとつですねぇ・・・
DIBASの塗りつぶし(画像全域)のようなことがやりたいんですよね。
DIBASもさすがに古くなったから完全に乗り換えたいんですけど・・・

>先ずレベル補正とかが一般的だけど

これはほかの部分の諧調が変わってしまうので×。
完全な2値データならいいんでしょうけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 10:45 ID:ZPphSzXT
今ひとつってゆーのは、結果が期待通りじゃないってこと?
それとも使い勝手とか、手間のこと?

フィルタ→色→マップ→色交換ってのもあるみたいだけど……
類似色を一括で塗りつぶすには選択範囲をとらないと駄目かなー
線画等、保護したいと言うんであればやっぱ手間のかかる方法しかないのでは?

#DIBASってのが何か良く知らないんだけど(レタッチソフト?)
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:58 ID:Mfh5w4SJ
>>426
>それとも使い勝手とか、手間のこと?

どっちかというと、こっちかな。

>フィルタ→色→マップ→色交換ってのもあるみたいだけど……

試してみたけど、プレビューの領域が固定だからそこにない色は指定できない。
だめポ

>#DIBASってのが何か良く知らないんだけど(レタッチソフト?)

お古いレタッチソフト。
97年ごろに開発停止してるけど、いまだ根強い人気があるらしい。
ぐ〜ぐるでは500件以上引っかかった。
大半が、お古いサイトだと思うけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 10:36 ID:5d7OAxRS
97年ってゆーと、PCにすら触れてなかったなー、CG始めたのんも2,3年前だし
流石に古そうですねー

GIMP で背景を交換する方法
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/iccii/project/trans/color_to_alpha/color2alpha.html
フィルタ→色→色を透明度に
で、線画レイヤ下に白背景を
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 10:38 ID:5d7OAxRS
補正してない状態で綺麗に抜けるかは微妙だけど……
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:07 ID:awr5oD+x
>>428
これはいい。

GIMPがよく落ちるのできちんとやってないですが、
これなら何とかなりそう。

ありがと

431名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 11:56 ID:ZmJ97wh3
ソフトウェア板のgimpスレdat落ち
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 14:24 ID:QREDnD0N
立てました

GIMPを使おう Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067318649/
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:40 ID:BSIRTkRe
>>432
乙。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:39 ID:u6dQ1ADM
win32ではgimp-1.2.5-20030729が一番速い
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:34 ID:eoYbQWLv
すみません、透明色部分に塗りつぶしできません
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:45 ID:ig94rk8o
>>435
レイヤーダイアログの透明保護チェックをはずす

ところでscript-fuから外部プログラムが起動できるって知ってた?パラメータは渡せないけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:24 ID:h6EXU7Qj
GIMPでベジエってどうですか
線はやっぱガクガクするのん?
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:50 ID:ue48P+F7
>>437
どうやるって...
普通にパスツール使うだけだけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:26 ID:+tN9HRqN
パスツール(1822-1895)
目に見えない微生物を追いつづけ、社会の
ために生涯をささげたフランスの大科学者。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:20 ID:jH3uxdX7
パスチャライズ牛乳
パスツールの考案による低温殺菌牛乳。とてもおいしい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:55 ID:6luVwK8C
パスツール  パスツール  パスツール 
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:36 ID:yHfPbjiE
パスツールに安藤つけてほすい。
苦労して引いた複雑なパスラインが
不注意で閉じてしまったときは・・・

途中で複製パスを作って対処してるけど
つい忘れるんだよねw
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:28 ID:iIPU7oE6
      どうしたら 落ちなくなるでつか
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:40 ID:/j8XoaUS
>>443
まずOS。RedHat7.3がベスト。他のディストリでもちょっと
古めの枯れた奴がよい。Winは問題外。Winじゃないとダメなら
Win2000。

LinuxならGNOMEで使う。GTKの設定をムリにいじらない。

445名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:02 ID:qgxorjVK
本家gimpで16bit/colorが使えるようになるのはいつなんでしょうか?
filmgimp不安定過ぎ。cinepaintになってちょっとはましになった?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:54 ID:/Myj3pq9
age
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:35 ID:T4w0LIEc
からageかよー
GIMP1.3はなかなかいいぞー
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:01 ID:H32dXCpN
gimp-gif-1.2.5.zipとgimp-1.2.5-lzw.exeの違いって?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 05:16 ID:kJ+bd3mg
gif.exeのプラグインでGif保存可能になったけど
gimp-1.2.5-lzw.exeはインスコすらできない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:52 ID:jJfzFkRt
本家なら問題なかった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:26 ID:+XXrtOW3
質問です。
テキストを張ったあと、Pixiaのように文字サイズ(縦長、横長に)を
変更することはできるでしょうか?

出来る場合、どこをいじると変更できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:47 ID:f3fAICed
出来ないっぽい?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:38 ID:dd02+SeI
GIMPでAVI動画の修正できるってホント?
ワイヤー消しとか
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:58 ID:RMH6teQB
>>451
文字を領域選択
ツールボックスから変換ツールをクリック
その中に拡大縮小があるからボタン押して
その文字をクリック。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:59 ID:RMH6teQB
>>453
やろうと思えばなんだって出来るようになるもんさ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 07:52 ID:GC2Iuvoh
>>453
ふーん。
だったらけっこうすごいんだね
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:18 ID:uLEiJwZA
なるほど
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:24 ID:LXkrNF1H
やろうと思えば開発環境はフリーで山ほどあるし
何だって出切るよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:34 ID:GC2Iuvoh
AVI動画を取り込みたい。
でも日本語ヘルプがまだできていない。

取り込み方だれか教えてちょ
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:48 ID:Nry2/4uo
GIMPの文字入力で日本語を入れても何故か文字の方向がおかしくなるんですが・・・。
これは正しく表示させることはムリなのでしょうか?
461名称未設定:03/12/26 22:03 ID:pURBUWtZ
WINDOWSのインストーラどこかにないでしょうか?
コンパイルしないと駄目なんですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:43 ID:JsA2ez18
>>460
@の付いていないフォントを使う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:55 ID:467lclZb
>>461 vector
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 13:59 ID:StCFKkCd
>>444
SuSEのほうが良いと思うけどな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:28 ID:hPRo8EC3
AVI動画を取り込みたい。
でも日本語ヘルプがまだできていない。

取り込み方だれか教えてちょ
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:55 ID:SzOxE059
ここにそんなスキル持った奴いねぇよ。あきらめて英語勉強しな。>465
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:43 ID:hLcfAGrK
質問です。linux版GIMPのプラグインwpWinで使うにはどうすればいいのでしょうか?
OSはWinXP Pro SP1です
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:07 ID:/hBwN5ea
無理
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:45 ID:Aq0l+SCt
おい、おまいら!
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:36 ID:+loKLM7q
yoro
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:23 ID:xYULmXuM
今更かよ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 08:07 ID:6QWuXQkv
[8221] The Gimp for Windows (version 2.0-pre2) 投稿者:ペンペン 投稿日:2004/01/22 01:30:44 No.30141 <HOME>

フォトレタッチソフトGIMPのDevelopment versionがアップデートされた模様
http://www.gimp.org/~tml/gimp/win32/

変更点
・不明

DLページ
http://www2.arnes.si/~sopjsimo/gimp/
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:50 ID:3gHvvytj
GIMP2の起動の際、「フォント」のところでとまってしまうのですが。どうしたらよいでしょう?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 09:36 ID:rCIxCk5e
>>473
試してみてはどうでしょうか?
http://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/bbs/treebbs.cgi?log=3788

ウチは起動するけどファイルの保存や呼び出しがエラーになります。
でもDOSプロンプトがよくわかんないのでお手上げのシロート。
正式リリースを待ちます。
475474:04/01/26 10:29 ID:rCIxCk5e
ハイパーリンクにしてしまった。すいません。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:44 ID:7esbvD3R
私も初心者なのでがんばってやってみます!ありがとうございます(^o^)/
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:55 ID:7esbvD3R
>>474
起動しました(^_^)
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:29 ID:xloeIe10
cinepaintってなんなんでつか?
gimpとどう違うのでしょうか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:00 ID:U7/M9i/e
>>478
16bitカラーに対応したりとか他にも色々。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:22 ID:xloeIe10
film gimpってことで動画レタッチでも出来るかと思いましたよ…。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:24 ID:RPS22iLc
>>474
ありがとうございますこちらも起動しました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:32 ID:dUkHSVVo
gimp2.0 win32 ペンをタブレットに近づけたら落ちますた
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:45 ID:1cdQfJme
そういう仕様。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:53 ID:RPS22iLc
日本語版の1.3.22は無いのでしょうか…
というよりか英語版でもいいです。
…どこでダウンロードできますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:26 ID:RHxQ7RFE
gimp2 でタブレット
私の場合、gimp起動してちょっこと描いてみてから
タブレットをUSB接続すると普通に使えました。
始めから接続してあったら反応しない。
なんでだろ〜?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:23 ID:m1qAKzdR
487486:04/01/29 10:51 ID:Gpt6zoaR
今行ったら消えていた。

↓新URL
ttp://www.geocities.jp/iccii/
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:07 ID:aj7CgDP4
保守
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:37 ID:FkzA3K52
話題の新OS、KNOPPIXにGIMPが入ってたんだけどどうだろうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 05:51 ID:my6T15/p
>>489
Processor AMD Athlon 1008.98MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
VideoCard PowerVR KYRO 32MB/64MB
Resolution 1280x960 (16Bit color)
Memory 523,744 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
HDD    なし

この環境で以前使ってましたが、特に重いという事もなくサクサク動いてましたよ。
HDDにインストールしていない場合は、メモリが少なすぎるととやっぱり苦しいでしょうね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:48 ID:FkzA3K52
>>490
やっぱりメモリですか問題は、他は似たような環境です。ありがと
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:15 ID:ojH+MZWz
windows版のGIMP2
タブレットでキャンバスをクリックした瞬間落ちたり
ツールアイコンの選択はできるけどブラシ等で描けなくなったりする。
なんでだろ??
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:02 ID:P4izEQ7s
>>492
未完成だから。レポート送っといてください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:38 ID:K+wxWa7A
モニタ上で実際の長さと同じにしたいときはどうしたらいいんですか?
キャンバスサイズをミリメートルで指定しても、定規を当てたら違ってるので。
環境設定で測定かと思ったんですが直らず。。厨でスマソ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:29 ID:YTjvpf/b
あげとく。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:37 ID:zN6rWRaO
>>494
ミリメートル指定とかは印刷のときの為の設定です。
モニタ上の画像サイズはピクセル。
でも個々のPCによって1ピクセルの大きさは微妙に変わってきます。


なので、どうしてもそうしたいなら少しずつ調整するしかないと思います。
けど、それはあなたのPCで見れば、の話で
他のPCではその見た目の大きさになると限らないと思います。

で、いいのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:48 ID:QBSEBWWd
>>496
ありがとうございました。
ピクセルや解像度について勉強してみます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:08 ID:sTn4nsDT
cinepaintについて質問なんですが…。
連番静止画を←→でフレームごとに変えたいです。
本家のスクリーンショットを見る限りでは出来るようなのですが、いまいちFrameManagerを出すところで終わってしまいます。
(おいらの思考回路が終わってしまうです)
どなたか教えてください。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:57 ID:GiHu0tnZ
cinepaint使ってる香具師はいないと思われ
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:32 ID:sqRc0ncs
>>499
タダ(無料)なんで…。
さりげなく500ゲットあげ。

どなたかお願いします…。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:29 ID:XfUkfmik
最近のgimpってどうよ? 安定したのか?


教えれ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:46 ID:xCNsKA9I
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 06:08 ID:LA3t8lLm
2.0 インスコしたのですが、
メニューやダイアログの日本語が□になってしまってます

英語でとりあえず使いたいのですが、どうすりゃいいですか
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:44 ID:jA0frhZj
PreferenceのインターフェイスのSelect ThemeをSmallにすると
□になってしまうバグがあるが、SmallじゃなくDefaultに戻して再起動してみては?
もしくはインスコ時にEnglishでインスコしてみては?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:22 ID:ld4lBeyp
パスを描画するのってパス窓の下の「パスをストローク描画」ボタンでしかできないんでしょうか?
これでやるとやたらぶっとい線で描画されてしまうし…選択の筆も関係無いっぽいし
この線の太さなど編集する方法ってありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:33 ID:ENi6PdGH
>>505
選択の筆が関係ないって言うか、関係あるのはブラシの形状なんだけど。
細いブラシで試してみ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:12 ID:zJNwMONu
cinepaintはペンタブ使えるぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:45 ID:BSteYNPl
Windowsで使う奴はかなりの勘違い。
少なくてもUNIXベースにしようよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:25 ID:gFdTrzMt
アイタタな奴が現れた
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:18 ID:dbTdI444
>>508
Unix??
Gimpがgtkの塊って知ってる?(プゲラ
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:25 ID:oTYongzu
>>508が言いたいのはgimpをUNIXで使えってことじゃねーの?
Windowsじゃなくて。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 02:04 ID:YKemsRP7
>>511
それだったら、Linuxだろ。。
>>510の言う通りGTKで作られたものなわけだし。
本家はLinuxだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 04:27 ID:pQiOrkju
>>512
*BSDだっていいじゃんか。なんでLinux指定なんだよ。
GTKとLinuxは関係ないだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:54 ID:FY165xSa
だからUNIXだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:43 ID:AAEtbLyQ
2.0キタが、どう?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:20 ID:Vq/NHvZs
操作感変わりすぎで戸惑うかも。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:29 ID:fe8UCd8v
>>516
スクリーンショットうpきぼーん
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:41 ID:GrFtY+l5
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:28 ID:fe8UCd8v
>>518
どーも。
さっきこれみたけど、これって2のショット?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:21 ID:7mpcjwo4
>>519
うん。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:56 ID:2axDKvw5
Windows版のGIMP…いつからシェアウェアになっちゃったの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:36 ID:eDY5HtKz
>>521
??
どこにそんな情報が??
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:35 ID:QrSfWVw/
GIMP使いでもも展出す人いてる?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:45 ID:9DDdUQsM
Win版試用してみました。サクッと第一印象。
パスの曲線の操作はやりやすくなってました。線を直接ドラッグして曲げれらます。
レイヤー、色選択、パターン等の各ウィンドウがタブ化・編集できるのも便利です。
大きい画像ウィンドウを開けているときは他のウィンドウの表示に困っていたので
ウィンドウのレイアウトが楽になりました。
範囲選択の追加・削除や、ストローク描画の実線・破線等のオプション化がされていて
嬉しいです。
よく使いそうなものもツールに追加されてました。

これでペンタブの筆圧感知が使えれば…。
あと、使いこなす腕があれば…。
それと、ウチのPCではマイピクチャへの保存が出来ないです。
C\Documennts and Settings\個人名\My Documents\My Picuture の
My Ducumentsまで来るとエラーになります。
別の場所に日本語のフォルダを設定したらそれはOKなんですけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:14 ID:Me5yvxuM
>521
ソースはタダだけどな。
ビルドして有償で配布してもかまわないんじゃないのか
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:57 ID:RkgB5tkD
GIMPでぼかすと何故か色が暗くなる・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:37 ID:GwPbP3vg
>>526
背景が透明だとそうなりますね。色背景だと大丈夫ですけど。
ちょっと使いづらいですね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:04 ID:NyZyoRfC
ソフ板が復活しますた。

GIMPを使おう Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1067318649/l50
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:36 ID:FymCW7ew
GIMP 2.0 Win版使ってみました。
フォント選択のダイアログが変わっていてびっくりしましたが、
あいかわらず TrueType フォントのBoldやItalic選択ができない。
これはあきらめるしかないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:46 ID:tel8WLtJ
blenderもgimpもかっこよくなってきてるな。
オープンソース組は。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:51 ID:OTTRk0ts
>>530
がんがって開発してくれてる方々に感謝しませう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:28 ID:aHzbNw4f
質問です。
社内資料を作っているのですが、たとえば↓のサイトにある UML 図みたいに
http://www-106.ibm.com/developerworks/library/ac-cbe1/
汚い図を、てっとりばやくきれいに読みやすくするにはどしたらいいですか?
このままだとノイズが載ってて、字もつぶれて読みにくいです。。。

なにかフィルターをかければいいんだろうなー、ってとこまではわかりますが、
アドバイスいただけたら幸いです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:56 ID:NG5g4CzM
GIMP使わなくてもペイントで図を書き直せばいいじゃん。てゆかその汚さは色数の落とし方が
下手糞だったから、もしくは16色しか使ってないかのどっちか。
534532:04/04/06 15:09 ID:aHzbNw4f
>>533
すみません説明不足でした。
もともとある図 (>>532 のサイトにある図) をレタッチして、きれいにしたい、という話です。
色数の落とし方に失敗してる既存の図をきれいにレタッチする方法はありますでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:10 ID:oeX53g4+
現物によって違うからなんとも言えないです。。。
レベル補正後グレースケール化するってのが手っ取り早く、かつ見やすいかも。
汚れちゃってる部分は切り捨てちゃうって方向で。

つか、ここで返事を待っている間に描き直した方がよっぽど早いと思う。。。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:27 ID:Y4xGhI7b
てか、素直にパワーポイントだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:50 ID:cS7tiufh
>>532
フィルタ>ぼかし>選択的ガウシアンぼかしだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:19 ID:da+3rQH5
>>537
お、きれいきれい
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:48 ID:jihcZ0or
>>532
UMLだったらUMLエディタで書き直した方がよくね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:43 ID:mpUgguEe
>537で紹介されてた選択的ガウシアンぼかし初めて使ってみた。
2次加工したjpg画像のモアレも綺麗に消せた。
今まで知らなかったよ〜。ありがとう!
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:49 ID:KSGkmXb2
フォトショップでいう「明るさ コントラスト」みたいなのってないですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:55 ID:TnghO/Ho
>>541
あるよ。「明るさ コントラスト」その名前のまま。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 05:42 ID:waEWdfo3
ごめんなさい、gimp2.0です…
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:52 ID:eGKHbDsB
gimp(ギンプ・ジンプ)って言うたびに俺の頭の中には「大怪獣ギンプ」
の絵が浮かぶ。
そんな名前の怪獣は実際には見たことも聞いたことも無いが、なんとなく
怪獣っぽい気がして……
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:38 ID:2tRb89R3
>>541,543
>>542 の通りなんだけれど ...
レイヤー > 色 > 明るさ - コントラスト
道具 > 色ツール > 明るさ - コントラスト
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:00 ID:qJKe6F9a
>>544
ライブマンにドクター・ケンプてのがいて
美獣ケンプに変身してたよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:15 ID:C36seSYu
オレはギンプと聞くと、
彫刻刀のメーカーの「ギンポー」思い出す。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:45 ID:TkRxTaRz
とりあえず”ギンプ”の体重と身長から決めていこうじゃないか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:53 ID:FbmwEcpv
gimpのマスコットを見ていると古代怪獣ゴモラを思い出しちゃう。
ってことで、身長40m、体重2万t。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:22 ID:bX75kidc
>>545
ありがとうございました!
てか2.0の日本語版あったの知らなかったんで気づきませんでした…
失礼しました
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:56 ID:e8ExwQ2p
Gimpタンよりは大怪獣Gimpのほうがいいな、キャラ的に
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:27 ID:VuhyNeAK
すみません。
2.0.1をインストールしたのですが、起動しよう!というときに

Glib-ERROR**: gmem.c:140: failed to allocate 2147483649 bytes aborting...
と出て、OKを押すとおちてしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
ageさせていただきます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:24 ID:dW6X5DlV
>>552
OSとメモリ、CPU、GTKのバージョンくらい書けよバカじゃねーの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 11:57 ID:5qnpnP5G
日本語版も何も最初から他言語化されているわけだが。
ずいぶん前のレスに返すが
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:03 ID:T44Sk6ai
解決しました。
ここhttp://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/bbs/treebbs.cgi?log=3788でおケーでした
迷惑をかけてしまってすみません。とくに553
hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha!!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:38 ID:TqqUxGeB
age
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:13 ID:8/gr0rX6
age
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:04 ID:iW59OILf
ドローなGimpがほしい。
だれか作って
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:20 ID:EuIbD3CC
イラレ以外のドローソフトってだめなの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031226986/
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:40 ID:TC4OADDQ
>>558
使用環境を書かないと落書きになるよ。つか落書きか?
オープンソースで gtk がらみ、SVG オーサリングだったら Sodipodi や Inkscape とかはだめ?
方向がちがうけれど Mac な人の旬(散りぎわ)は Expression かな。
561558:04/05/12 16:26 ID:iW59OILf
>>560
sodipodiも使ってみたけど、インターフェイスが使いにくい
(単にGimpに慣れ過ぎているだけかもしれないが。)
Gimpは私みたいなただサイト用の絵を描く時には十分な機能だし
遠回りをすればフォトショにも追い付けるっぽい。
まぁつまりここまでは『キラーといわれているだけはある』ということが言いたい。

それで、次はイラレキラーかな?と思った。
上にもちょっと書いたけどsodipodiやinkscapeもイマイチ操作感や機能が悪い。
んで考えた。
名付けて『DarwGimp』
...半分ネタで半分本気で欲しい...
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:50 ID:9LWRwmRm
>>561
Illustrator Elements が出ないのと同じ理由。
また、ユーザー総体数比が開発者数比に多少なりとも反映する。
Illustrator : Photoshop = x : Gimp
コミットする人が少なければ、機能的には偏りが生じて開発者寄りになるのは致し方ない。
コードを書くだけでなくバグリポート等のフィードバックを出すのも、立派な参加方法だと思う。
がんがれ。
563558:04/05/12 22:05 ID:tvb/XQcO
>>562
半分ネタにマジレス(?)サンクス。
もちろん私はDarwGimpが開発始まったら
人柱となる覚悟はあるよ。
gimpとsodipodiのソースコード眺めて少しずつ作り始めようかな...
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:42 ID:Diyn4upk
そこでtgifですよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:08 ID:VxoNdNC/
だからskencilつかっとけ

まぁイラレには程遠いが
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:36 ID:1KbNxLcu
GIMPでウィンドウマネージャのテーマ作ってる人います?
シックな感じのテーマ目指して作ってるんですが、見栄えのいいボタンとか
アイコン作るのって結構難しいっすね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:36 ID:UoSaHLJv
(´・ω・`)
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 04:59 ID:u5xi99K2
このソフトフィルタ以外に使えますか?
非常に使い勝手が悪いと思うのは漏れだけ??
ファイルを開く、保存するだけの行為にかなり梃子摺ってまつ・・・。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 05:23 ID:o60bGrJM
このフォーカスぼかしフィルター、どうやって使えばいいんですか?
http://registry.gimp.org/plugin?id=4123
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:44 ID:NyZp1X+W
>>569
makeしてinstallすればOK!
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:16 ID:KJQBsgsV
>568
フォルダから直接ドラッグしてもファイルを開けるよ。 落ちにくいし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:01 ID:zGf2knWf
>>568
慣れ。
Gimpの肝はFu。こいつを使いこなすと作業によってPhotoshopを陵駕することができる。

初めの一歩はこちら
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/perl-fu/Fu.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 04:09 ID:oMj9rQvt
>>569
ぼかしフィルタ、サンプル見ると綺麗なんで使ってみたいんだが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:14 ID:ug5+oPkL
>>569
Windowsはわかんないけど、Linuxなら

$ gimptool --build fblur.c

で、コンパイルして出来上がったfblurを~/.gimp-2.0/plug-ins/に
放りこめば使える。

ttp://sudakyo.hp.infoseek.co.jp/
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:54 ID:uNTxeWgd
GIMP for windows 2.0.2
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:27 ID:jVBDDQng
GIMP2.02 for Win32で、画像を開く時のエクスプローラ
画面で落ちる。
C:\Documents and Settings\mylogin\My Documents
を開くと次のようなエラーが出てしまう!

GLib-ERROR **: gmem.c:140:failed to allocate 2147483649 nytes
aborting...
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:18 ID:R8UbLOEE
>>576
ユーザー名、ファイル、ディレクトリには英文字を使いましょう
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 02:01 ID:jVBDDQng
>>577
まあエラーメッセージ読んでよ。2Gのメモリ確保に
失敗したって書いてるでしょ。エクスプローラのくせに
ファイルのディレクトリを先読みしてんのか、サムネイルを
作ろうとしてんのか知らないけど、なんか無駄な処理を
書いてあるんだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 02:57 ID:V/XiEAfV
>>578
ソフトウェア板GIMPを使おうスレの408-430等にも同様のエラー報告があるから参照してね
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 03:12 ID:V/XiEAfV
>>579に追加
少し上にある396-397及び『-GIMP掲示板-』のNo.3786〜も併せてどうぞ
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 06:49 ID:DMmKoen6
直接画像のパスを入力してやれば普通に開けるよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:30 ID:yxTnJvZD
マップオブジェクトのフィルタを改良したようなプラグインってどなたか知りません?
例えば、半球面に貼りつけるみたいなのが出来ると嬉しいんですが。

ところでGIMP Plug-In Registryは最近よく落ちてますね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:29 ID:egIMjAd7
GimpはLinuxで使うもんだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:57 ID:ynO78IdH
>>582
探せばあるよ。
ttp://google.com
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:12 ID:50Gn21US
すんごいアホウな質問でスミマソ…
スクリプトって落として来たらどうやって使うんですか…OTL

とりあえず「スクリプト」のディレクトリにいれてみたのですが
どこから出すのかがわからない…
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:39 ID:8lDG6f+q
フー
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:47 ID:50Gn21US
あ…自己解決OTL
しかし今度はキャンバスを右クリックしても何も出なくなった…OTL
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:49 ID:50Gn21US
今度は無限ループにはまりこんだ模様…OTL

みなさんどうやってこれを使いこなしているんですか?
つーか使えるんですかコレ…
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:04 ID:8rEk2CCF
まず自分の環境を書いた方がいいんでない?
あと、見つかったようだけれど、" Plugin Details " からもメニューパスを見つけられるよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:08 ID:/QONisgv
>587

他のソフトと同時に立ち上げたり、画像ファイルたくさん開いたり
レイヤー何枚も重ねると右クリック反応しなくなりますね。

gimp使うときには、無理をさせない。マメに保存。が大事ですよ。

大事に使えば、とても使えるソフトですよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:46 ID:LRFp251S
・・・。それは暗に使えないと言ってるのでは・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:45 ID:ZbBkbk4F
レイヤー数制限機能と自動バックアップ機能をつけたら完璧ってことだな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:41 ID:gSzmGSxm
無理防止機能
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:19 ID:zS2yxCDj
質問させてください。for windowsを使っていて
保存しようとするとエラーで保存できないのですが何か原因があるんでしょうか。
それとartpadUで描くとちゃんと動作しないのですが解決策はないのでしょうか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:27 ID:HVz1JFc7
>594
旧バージョンのGimpでは、保存するフォルダのルートに
日本語名フォルダや日本語名ファイルが
あると保存できないということがありました。
お使いのバージョンはいくつでしょうか?


タブレット使用時の誤作動は、ショートカットのリンク先に

【 --ignore-wintab】

を付け足すことで回避できます。
--の前にスペースを一つ入れるのを忘れないようにしてください。

"C:\Program Files\GIMP\bin\gimp.exe" --ignore-wintab

こんな感じです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 08:03 ID:Cf3uAO3G
linuxでやれ
597594:04/07/10 10:12 ID:QBgBjLh1
>>595
たすかりました
どうもありがとうございました!
>>596
専門で今から勉強するので徐々に使えたらと思っています。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:23 ID:Rb1hQfC4
なにやら入門書が出てるね。
DVDから起動できるLinuxのROM付属。
ttp://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31402055
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:45 ID:nkgSgLuC
なぜにいまさら1.2で入門書書くのかと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:26 ID:Hxp90HGC
>>599
著者が2.0のコンパイルに失敗してるから
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 04:12 ID:2KscVVfX
PhotoShopのフィルターが昔はつかえてたと思うんだけど
2.0のWindows版で使おうと思ったけどなんかディレクトリ
構成が変わっててよくわかんなくなった。使えるのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 12:33 ID:0RG1jk5Z
gifが開けないのが痛い
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:46 ID:VKGGmoK3
どっかでgif.exe配布してたよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:52 ID:yHp+/WwX
gif.exeはあるのだがgifload.exeがない・・・win用
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:16 ID:3Oj+skr5
レイヤーのチェックの模様、邪魔なんだけど・・・
この柄をなくすのってどうやるんだっけ?; 前なくすことできたと思うんだけど・・・
どうしても分からなくて・・・ やり方分かる人いない?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:00 ID:L6CoERGd
>>605
2.0 : [ファイル]>[環境設定]>[インターフェイス]>[表示]>[透明部分]
1.2 : [ファイル]>[環境設定]>[表示]>[透明部分]
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:08 ID:znIxPlfo
>>604
本当だ! どしてー?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:08 ID:QYr7cEnA
2.0に慣れたら1.2には戻れんな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:49 ID:kawfGUg0
    ↓このスレに・・・・・・
★★★ PictBear ★★★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018787280/301-400
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:21 ID:wli4q4bd
>>609
なんか微妙に盛り上がってたね
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:06 ID:RJERAXfG
GIMPスレ専用のアップローダを作りますた。
自由に使ってねん。
http://0bbs.jp/51278536/
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:32 ID:hqqdvAKg
>>602
2.0の新しいのだとGIFも気軽に開けたよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 09:52 ID:Zham3Ulc
いっちー氏のとこで
GIFプラグイン追加パッケージ (1.2 用) の配布が始まりました。
ttp://gimp2.info/bbs/?log=4193
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:32 ID:iiQUdc9F
>>611
この掲示板のFocusBlurってどこにあるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:39 ID:UR2C/NSB
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:21 ID:SKgc6Tp1
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:02 ID:D9lZ/HS6
>>616
そのあぷろだ
>404 Not Found 49uper
>ファイルが見つかりません。
になってたよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:19 ID:iiQUdc9F
>>615
どこからダウンロードするのかわからない・・・汗
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:30 ID:XsuSC5nq
>>618
ちゃんとダウンロードの方法書いてあるだろ
How to get the plug-in:
ttp://wingimp.hp.infoseek.co.jp/files/plug-ins/[file_name]

たとえばfblur.exe が欲しいなら
ttp://wingimp.hp.infoseek.co.jp/files/plug-ins/fblur.exe

ちなみにそこにあるプラグインは1.2用ね
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:04 ID:+Lgf/lYN
頑張ってScript-Fuを書いてみた。
エラーメッセージが出て動かなかった。



もうだめぽ・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:58 ID:o4U89gwK
>>613
これってgif.exeとgifload.exeがあればいいだけなんじゃないか
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:16 ID:HyUiTJna
>>620
晒してみなよ。試すからさ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:02 ID:8tGA2Mkh
>>606
どうもありがとう!
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:03 ID:Xsjuu6LY
Script-Fuで特定の描画ツール(消しゴムとか)でパスのストローク描画させる方法
がわかりません。どなたか教えていただけませんか。
そういうスクリプトがすでにあるというならそれを紹介してもらうってのでも
いいです。

ついでにGimp宣伝あげ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:20 ID:B3TI6uwK
突然すみませんが、GIMP使いの皆さんにどうしても教えて頂きたいことがあります。

まずは、お手数ですが、こちらの3つのファイルを落として下さい(決して怪しいファイルではありません)。
A: Woodtexture.psd http://cgi.f41.aaacafe.ne.jp/~ckwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=woodtexture.psd&refer=Tips
B: c321.bmp http://cgi.f41.aaacafe.ne.jp/~ckwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=c321.bmp&refer=Tips
C: コピーc321.bmp http://cgi.f41.aaacafe.ne.jp/~ckwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%A5%B3%A5%D4%A1%BC%20%A1%C1%20c321.bmp&refer=Tips

で、本題です。
Cのコピーc321は、Aの画像をBに上乗せしてできたものです。
手順は、@GIMPでA、Bのファイルを開く。ABを右クリして「フィルタ」-「合成」-「深度統合」を選択。
B画像源1をクリックして「Woodtexture.psd-0/Wood overlay」を選択。C画像源2でc321を選択。D「了解」を押して作業を実行。

以上の作業でCが出来上がるわけですが、CからAの「Woodtexture.psd-0/Wood overlay」を取り除き
Bの原画にもどすことは可能でしょうか? もし可能であれば手順を教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:26 ID:B3TI6uwK
あ、BとCを間違えてしまいました。

Cが原画でBが出来上がり画像でした。
ややこしくてすみません。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:39 ID:rFiZHR7t
プロが製作したっぽいWebページをつくりたいんだけど、それ用の画像製作には
Gimpで充分可能なんでしょうか?
はじめてインストールしてみたんですが、なんだか使い方が難しそうですね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:42 ID:rFiZHR7t
ちなみにそれ用の画像ってのはWebページのロゴとかデザイン用の画像のことです。
629624:04/08/26 11:58 ID:Ei/slVvj
>>628 マニュアルによると製作者はそう自負してるらしいよ。
まあ、どちらかというとスキルの問題じゃない?

てか、俺の質問マジで誰か答えてくれ。>>624
630625:04/08/26 18:45 ID:/3sILALK
どなたか>>625分かる方いませんかねぇ・・・。 (´・ω・`)
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:26 ID:8JYkcZuz
こっちのほうが人いるんじゃ

GIMPを使おう Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1067318649/l50
632625:04/08/26 20:20 ID:SYbh25/r
>>630
ありがとうございます。
では、あちらでも訊いてみたいと思います。
633625:04/08/26 20:20 ID:SYbh25/r
あ、>>631でした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:04 ID:8ZriUevI
>>630
ダウンロードできない時点で解析のやる気がなくなった。
635625:04/08/26 21:23 ID:SYbh25/r
>>634
すみません、アドレスを右クリして「対象をファイルに保存」でやって頂けませんか?
アップしたんですが、1クリックで落とせるようにするにはどうしたらいいか分からなくて・・・。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:28 ID:YA0uGuR5
質問で〜す・・・。 誰か助けて下さい。
イラストCG色塗る時、レイヤー使いたいじゃないですか。だから一番上のレイヤーに線画作りたいんですけど・・・
線画作るときって、明るさ/コントラストでまず、調整するんですよね。それで、その明るさ/コントラストのコマンドが
見つけられない・・・・ 前使ったハズなのに全然見つけられません。3日間で小一時間探したのですが、
何故か見つけられない。 もうこの頭じゃどうしようもないので、どういうコマンド順序で調整できるのか教えて頂けないでしょうか。 ほんとに、GIMPドシロウトですいません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:46 ID:2zRerJsy
>>635
暇な時に考えてみるよ。その処理は基本的に二値の平均を求めるだけ
なんだけど、木のテクスチャに透明度が含まれててそのおかげで
合成の処理が複雑になってる。
638625:04/08/27 02:46 ID:zxv120J6
>>637
ありがとうございます。よろしくお願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:20 ID:+uefDajt
>>636
右クリックして出る画像メニューの、「 レイヤー」→「色」 で
「明るさ/コントラスト 」出てこない?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:34 ID:2zRerJsy
寝る前に考えたら無茶苦茶簡単だったので書いてから寝る。
検証してないけど。もう寝るし。

w:Woodのテクスチャ
m:マーク
r:統合後の結果

・変換式(深度で統合フィルター)
r(R,G,B) = w(R,G,B)・w(A) + m(R,G,B)・(2.0-w(A))

・逆変換式(統合後の画像からマークを抽出)
        r(R,G,B) - w(R,G,B)・w(A)
m(RGB) = --------------------------
             2.0 - w(A)
641625:04/08/27 08:51 ID:qXD7YunG
>>640
うまくいきそうですかね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:43 ID:2zRerJsy
昨日の式は2で割るのを忘れてたポカでした。すまん。丸め誤差があるから完全に同じようには復元できないけど、
数%の%誤差で復元できると思う。下は検証用に書いたマークを復元するプログラム。これをGimpのフィルターを組み合わせて・・・
package require TclMagick
set img1 [magick create wand]
set img2 [magick create wand]
set img3 [magick create wand]
$img1 read wood.png
$img2 read result.png
$img3 read wood.png;#抽出マークを格納するだけ
set w [$img1 width]
set h [$img1 height]
for {set y 0} {$y < $h} {incr y} {
    for {set x 0} {$x < $w} {incr x} {
        binary scan [$img1 GetPixels $x $y 1 1 {RGBA} char] cccc r1 g1 b1 a1
        binary scan [$img2 GetPixels $x $y 1 1 {RGBA} char] cccc r2 g2 b2 a2
        set r1 [expr $r1 & 0xFF]; set g1 [expr $g1 & 0xFF]
        set b1 [expr $b1 & 0xFF]; set a1 [expr $a1 & 0xFF]
        set r2 [expr $r2 & 0xFF]; set g2 [expr $g2 & 0xFF]
        set b2 [expr $b2 & 0xFF]; set a2 [expr $a2 & 0xFF]
        set a [expr $a1/255.0]
        set r3 [expr int((2 * $r2 - $r1 * $a) / (2.0 - $a))]
        set g3 [expr int((2 * $g2 - $g1 * $a) / (2.0 - $a))]
        set b3 [expr int((2 * $b2 - $g1 * $a) / (2.0 - $a))]
        if {$r3<0} {set r3 0}
        if {$g3<0} {set g3 0}
        if {$b3<0} {set b3 0}
        $img3 SetPixels $x $y 1 1 {RGBA} char [binary format c* [list $r3 $g3 $b3 255]]
    }
}
$img3 write output[clock seconds].png
exit 0
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:46 ID:CZWTyCmM
>>639
レイヤーの上にある、画像→色で出てきたー!!(;´Д`)・。゜
ありがとうございます、うぅう、あなたのヒントのおかげだ・・・ orz
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:51 ID:2zRerJsy
Gimpのフィルターでできるのかよくわからんが、一応結果だけ書いとく。
木目テクスチャと、合成イメージはオリジナルのものと同じ。で、この
二つから、抽出イメージを作成した。

木目テクスチャ
http://49uper.com:8080/img-s/6129.png
合成イメージ
http://49uper.com:8080/img-s/6130.png
抽出イメージ
http://49uper.com:8080/img-s/6131.png
645625:04/08/27 21:03 ID:OmU9geNu
見た感じ完璧に復元できているように思います。

超初歩的な質問なのですが、>>642のプログラムは
どこかにコピペして使えばいいのでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:52 ID:n8ZB5wR4
>>639は2.0を使ってて、>>643は1.2を使ってるわけやね。

俺は両方使ってるわけだが・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:57 ID:2zRerJsy
>>642のはTcl/Tkのプログラムだけど・・・。初心者に実行環境の
説明するのがめんどくさいからCで書いたやつあげるよ。
http://www.imagemagick.org/download/binaries/ここから
WindowsユーザーならImageMagick-6.0.6-Q8-windows-dll.exe
をインストールしてね。

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <time.h>
#ifdef _WIN32
#include <windows.h>
#endif
#include <wand/magick_wand.h>
typedef unsigned char RGBA[4];
#define rint(A)((int)((A)+0.5))
#define cmax(A)((A)>255?255:(A))

//続く
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:58 ID:2zRerJsy
int main(int argc, char **argv) {
int x,y;
double a, c3f[3];
RGBA c1, c2, c3;
MagickWand *img1 = NewMagickWand();
MagickWand *img2 = NewMagickWand();
MagickWand *img3 = NewMagickWand();
if (!(argc == 4 || argc == 5)) {
printf("書式:cov maskimg inputimg outputimg\n");
return 1;
}
if(MagickFalse == MagickReadImage(img1, argv[1])) {printf("err");return 1;}
if(MagickFalse == MagickReadImage(img2, argv[2])) {printf("err");return 1;}
if(MagickFalse == MagickReadImage(img3, argv[2])) {printf("err");return 1;}
if (MagickGetImageHeight(img1) != MagickGetImageHeight(img2) ||
MagickGetImageWidth(img1) != MagickGetImageWidth(img2)) {
printf("画像のサイズが違います\n");
return 1;
}
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:01 ID:2zRerJsy
for (y=0; y<MagickGetImageHeight(img1); y++) {
for(x=0; x<MagickGetImageWidth(img1); x++) {
MagickGetImagePixels(img1, x, y, 1, 1, "RGBA", CharPixel, c1);
MagickGetImagePixels(img2, x, y, 1, 1, "RGBA", CharPixel, c2);
a = c1[3]/255.0;
c3f[0] = ((2*c2[0] - c1[0]*a) / (2.0 - a));
c3f[1] = ((2*c2[1] - c1[1]*a) / (2.0 - a));
c3f[2] = ((2*c2[2] - c1[2]*a) / (2.0 - a));
c3[0] = c3f[0]<0 ? 0:cmax(rint(c3f[0]));
c3[1] = c3f[1]<0 ? 0:cmax(rint(c3f[1]));
c3[2] = c3f[2]<0 ? 0:cmax(rint(c3f[2]));
c3[3] = 255;
MagickSetImagePixels(img3, x, y, 1, 1, "RGBA", CharPixel, c3);
}
}
MagickWriteImage(img3, argv[3]);
return 0;
}
//終わり
650625:04/08/28 00:35 ID:JF2O144O
こんな質問すると怒られてしまうかもしれませが、
ImageMagick-6.0.6-Q8-windows-dll.exeというのを落としたあとインストールして
どのように使えばいいのでしょうか?

それと、↑のファイルはC:\Program Files\ImageMagick-6.0.6-Q8にインストールすればいいんでしょうか?
GIMPがらみでどうにかして使うのかとも思ったのですが、どうにもさっぱりで・・・。

ホントにすみませんが、どういう風に使うのか教えて頂きたいです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:22 ID:JzXQHVXY
>Tcl/Tkのプログラムだけど・・・。初心者に実行環境の
>説明するのがめんどくさいからCで書いたやつあげるよ。

>>647
んな説明で「初心者」にわかるわけねーだろw
中途半端な親切ならもうやめれ。つーか、スレ違い。

プログラム技術
http://pc5.2ch.net/tech/
652625:04/08/28 01:29 ID:+bLEsB/p
>>651
うぅ、ここで説明が得られないと私としては非常に困るので・・・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:58 ID:dZOPvsuh
>646
私も両方使ってるけど
色調補正関連、なんでレイヤーメニューに移動したんだろ?
レイヤーなしの状態で色調補正ツール使うときはメニューに違和感あるよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:36 ID:WLBuhBWC
>>652
わけわかんねぇよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:48 ID:bfz1Kz/o
>>625
レイヤの加工でやってはどうでしょう。
「木のテクスチャに透明度が含まれて」るせいか
色調までは完全に戻せませんでしたが。

・加工後の絵と模様絵(木目)を開く。
・加工後絵の上に新しい減算レイヤを作成、
・模様絵(木目)をコピーして貼り付け。
 貼り付けたレイヤを、透明度50%にする。
・この時点で模様は消えるけど明度が50%しかないので
 2枚のレイヤを統合して、コントラストを2倍にする。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 07:42 ID:msD2kUpw
>>652
>>651は予めプログラムが出来る人間を想定しているので
プログラム開発に関する初歩的な知識が無ければ難しいでしょう。

↓などのサイトを参照しても分らないなら
>>651の方法は諦めた方がいいと思われ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:nFKgwO6iPzYJ:www.edu.tuis.ac.jp/~susaki/image/c_process.html+ImageMagick+C%E8%A8%80%E8%AA%9E&hl=ja&lr=lang_ja
657625:04/08/28 08:38 ID:UXVIblo/
>>656
そうですか。
プログラムは皆目分からないので諦めるしかないようですね・・・。

>>655
>レイヤの加工でやってはどうでしょう。

情報ありがとうございます。試してみたいと思います。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:50 ID:YKrhjQk2
>>651
わかりました。もうやめます。GIMPユーザーはUNIX文化に
親しんでいると勘違いした俺の判断ミスでした。
画像処理の話をしてはいけないようなので、もうここには
立ち寄らないことにします。スレを汚して申し訳ありませんでした。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:37 ID:2WOUbXhW
>>658
自分は方法を提示できずに、少なくともきちんとやり方を提示したあなたの能力をひがんでるだけ。
そんなヤツに釣られる必要はないよ。
ただ、この板には全部用意してもらってボタンポチっていう環境が普通だというヤツもいるって事。
OS X使い始めたばかりのオレも含めて。(雲丹使いの方が少ないかもしれん。)

って、もういなくなっちゃったかな? オレなんか感心してたんだけど。。。
660624:04/08/28 12:46 ID:lUV7Igzs
洩れもそう思う。
俺なんかFreeBSD使ってるけどprogサパーリだし。(T▽T)ノ
かえってこーい。
そしてついでに洩れの質問にも答えてくれー。(w
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:21 ID:msD2kUpw
>>658
貴方の言う様にUNIX文化に親しんでいる者が多い事も確かでしょうが
利用人口の多いと思われるWindows版もリリースされている事を考えると
唯々便利な道具として利用しているものも多いことは確かでしょう。

658の出した話題はGIMPの性格を考えると特に違和感の無いものでしたが
様々なスタンスのユーザが居る事を考えて話題を進める必要はあったかもしれません。

言葉が足りなかっただけで>>651を受けて悪びれる必要は無いと思いますよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:55 ID:c70FeLMs
>>658
むしろこの手の話はソフ板のGIMPスレで展開したほうが
よかったんじゃないのと言ってみるテスト。
それに>>625はソフトウェアの操作手順を聞いているのであって
画像処理式を聞いてるんじゃないと見たが。

でも>>625の質問も、そんな処理して何が嬉しいのか良くわからないんだよ。
そもそもアルファチャンネルがネックになって元画像を完全に再現することが出来ないんだし。
それに実際問題として、合成前の元画像をバックアップで持っとけば良いだけの話じゃないの?
ソフ板でもそういうレスが付いて放置されてたけど・・・。

>>624
普通にパスツールでストローク描写じゃダメなの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:34 ID:/jAlHcjH
CG版のスレにGIMPと直接関係ないプログラムソース書きこまれて
違和感感じてる人もいるんじゃないか。
ためしに同じことをフォトショスレでやってごらんよ?
664624:04/08/28 17:25 ID:lUV7Igzs
>>662 実はGimp2系だとメニューからたどれるようになっているので
それにショートカットを張ればクイックに呼び出せるようになっていたので
どうでもいいといえばどうでもいい話なのですが、
Script-Fuで描画ツールを選択する方法があるのかどうか疑問に思ったので。

Gimp2はパスが使い安くなって嬉しいです。ヽ(゜-、゜)ノ
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:30 ID:2hHmtBPW
おまいら、ソース書くならScript-Fuを
できれば解説つきでお願いします。

マジで。。。
666651:04/08/29 01:12 ID:sRKBqEyj
>>652
邪魔したようでスマンかった。

>>658
書き方きつかったか?
俺のは便所の落書きだよ、あの程度の書きこみでへこむなよ。
一応謝っとく。正直スマンかった・・・

つーか、書きこみ内容から初心者であることは察しがつくはず
だからプログラム晒しても、絵に描いた餅を見せつけてるようで残酷なだけだろ。
それと、俺は画像処理の話をするなとは一言も書いてないが?
あんたが書いたのは画像処理の話じゃなくて画像処理のプログラムな。
だからスレ違いだと指摘した。以上
667651:04/08/29 01:18 ID:sRKBqEyj
>>659
方法を提示出来ずに僻んでるってあるけど
別に僻んじゃないけど、方法を提示出来ないってのは当たってるしw
でも完成画像しか手元にない状態で素材画像を抽出するのは
画像解析の専門家でも困難だろうよ。

素材画像の片方があると仮定するなら
もう一方の画像がどんな内容かはだいたい予想がつくだろうから
質問者のサンプルのような単純な図形なら一から作りゃいいし、
写真のような複雑な内容なら、とりあえず反転したり脱色したりした素材を
何層か重ねて描画モードや不透明度変えたりしながら
予想した状態に地道に近づけていく以外に方法がないと思うよ。
いずれにせよ完全復元は無理で、適当なとこで妥協するしかないだろうが?

そもそも質問者はGIMPでの処理の方法を聞いてるわけで
不可能なことを可能にする方法を提示しろって言われても
俺には提示出来ないよ、だからしなかった。そゆこと。
668661:04/08/29 08:55 ID:p7/GHKb+
>>663
内容や言葉からして私に対するレスでしょうか?
もちろん、私の感想で違和感を感じたであろう人の存在を
否定しているわけでは有りません。

道具として利用できるGIMPで元画像を復元したいと言う>>625ですが
何よりの目的は元画像を復元したいと言う様にも受け取れます。
>>658はそれに自分なりの1回答を寄せた結果、
それぞれの道具に対する認識や立場からの齟齬が生じただけで、
誰が悪いとかスレ違い等という話でも無い様に感じますが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 09:11 ID:QBNKl1xF
>>664=624
Scriptとか書かないんでヘタレすぎて悪いんだけど、consoleにあるのから察すると、
gimp-path-stroke ってのでよびだすん?
670624:04/08/29 11:29 ID:8SdzPbvE
>>669 レスどうもです。
現在はその方針でやってみてるところです。
そこまではわかってそいつを単に呼び出すScript-Fuは書けたのですが、
毎回描画ツールを(消しゴムに)変更してからそれを呼び出すのが面倒臭かったので
今回の質問をさせてもらいました。

Gimp2はpathの扱いが良いのでまとめてストローク描画させてしまえば
毎回こまめにそういった操作をしなくても良いのですが、
描画ツールを選択する方法は応用が効きそうだと思ったので。

内部で呼び出されてる関数(いいのかな)を簡単に見る方法があれば
自己解決できそうなんですがね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:31 ID:im0D2LCE
計算式を書いてそれを正しいと証明するプログラムを
書いて、実行結果を張り付けて、Cで書き直して、
プログラムを書いただけとしか見られていないプログラマ
無惨だなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:38 ID:aSUWw7E1
>>670
Script書くときDBブラウザ使うわけだけど
文字列をコピーできなくて不便だから
DBブラウザの一覧をテキストにしたいんだけど
なんかいい方法ないかな?
673624:04/08/29 13:55 ID:8SdzPbvE
>>672
スクリプトのあるディレクトリを%ls > foo.txt とか
grep掛けて抽出するなりすればよいのでは?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:48 ID:aSUWw7E1
>>673
既存のファイルからの抽出は済ませてあるけど
全部揃わない・・・(´・ω・`)
残りは手作業で書いていきます。サンクス!
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:15 ID:sREgXc+H
>>674
自分の場合は使用頻度の高いものだけテキスト化して
使いなれたエディタで定形文字列にしてる。
676\_____  ______/ :04/09/01 17:43 ID:gD0xJnAl
         \(

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
677名無しさん@お腹いっぱい:04/09/03 23:00 ID:4y8p6uUy
今日小学館発売の「GIMP入門」を買ってきました。
はじめにを読むと
Windowsのバージョンによっては不安定になる
と書いてありますが、NT系列だと大丈夫なんですか?
それともNT系列でもやはり少し不安定ですか?

できればGIMPをつかいたいのですが
metasequoiaか六角大王にしようか思案中です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:11 ID:gYYsj+u4
ネタに混じれ酢禁止だぞおめーら。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 06:43 ID:yzZZI15Z
>>677
自分で試してみれば?
680名無しさん@お腹いっぱい:04/09/04 10:40 ID:DmHugtJA
>>679
そうします
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:41 ID:pkfpBNl+
何ゆえメタセコや六角が出てきたんだ・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:08 ID:w0Prv8Tc
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:24 ID:2IennuWl
>>677
NT系列でもちと不安定。メタセコの方が無難だと思うよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:29 ID:dAV3AId1
六角のフリー版は使い物に為らない。メタセコ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 04:49 ID:L9bBBgpf
CINE PAINTだが。。。CINEONのようにノード型タイプにしないとちょっとキツイだろ…。
これ、1枚1枚書き込んだりする為の物なのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:32 ID:82ENbJNC
>>685
そうだよ。
ワイヤーリムーブとか。
687名無しさん@お腹いっぱい:04/09/06 19:55 ID:E+IPboC9
>>683
>>684
ありがとう参考にします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:39 ID:78xKzULv
Blender は?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:37:21 ID:+Ojk4qee
ココは、GIMPスレのハズでは...
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:32:05 ID:/08+nkP7
GIMPで画像を取り込んで、テクスチャに使っている人が多いと言う事か…。   六角Super人体作成がオモロイ
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:05:08 ID:00x369x4
705 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/27 20:06:33 ID:ZyJN7o55
GIMP2.0.5とGTK2.4.9(Windows版)きたよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:41:11 ID:mQsz8WlO
GIMPのver2系ってどこで落とすの・・・?
真面目にワカラン・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:48:46 ID:mQsz8WlO
あ、ごめん。わかった・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:12:10 ID:99ehJ4fg
グ、グインプ?
ギョンプ?
ギンポウ?
グリンプ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:56:55 ID:itAFKhcR
ぎんぷ
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:00:46 ID:DjL7VfA+
爺インポ 爺インポ 爺インポ 爺インポ
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:53:43 ID:GDUOBzE2
自慰、しかしインポ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:38:02 ID:gFT/Lz0z
ジンプが正解
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:52:19 ID:F6V/OJEM
漏れの逝ってた研究室では「ぎんぷ」って読んでた。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:30:44 ID:xICL6BmL
 ジンプ ぎんぷ ジンプ ぎんぷ
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:48:35 ID:x79INK5y
「どこまでがGIMPか?」ですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:31:38 ID:NOeIjHtM
正式にはギンプが正解。
だけど通称は自慰インポで十分。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:32:13 ID:I7LK/Qko
アメリカ人の発音は
GIMP=ギンプ
GIF=ギフ

らしい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:19:14 ID:kbneeDg5
|   ∧ ∧   | . . 。。。ギンプギンプ
|  〔(´ー`)〕   |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。  ごめんよ爺ちゃん・・・
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:12:32 ID:tRmjBpLV
ジンプ=正解
ギンプ=大正解
ギムプ=超正解
ガイムプ=無限解
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:58:24 ID:V9PE0Qhf
ジャイアンプ=巨解
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:12:02 ID:yUG49uvR
GIFはジフ 北米でもジフ
GIMPはジンプだけどギンプでも通用する。
UNIX/Linuxコミュニティに行ってみろ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:22:25 ID:3vAlsON9
アメリカではギフ派とジフ派がほぼ半々。

「私はその時のムードによってギフと云ったり、ジフと云ったりする」
(Designing web graphicsの著者Lynda Weinman氏)
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 06:12:57 ID:MiiAyeVt
どっかでジムって読むと聞いたけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:44:04 ID:k16Zzahr
ジム=量産型解
グフ=ランバラル解
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:06:30 ID:PAxFIJaf
>>710
いいなそれw
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:45:24 ID:Bhn4RpWp
ガンダムオタうぜぇ
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:41:43 ID:1p35svVg
批判厨うぜぇ
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 04:57:51 ID:602nMiHM
「うぜぇ」うぜぇ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:42:51 ID:eOdWJWc2
どーでもいいけどGIMP2.0のパス使いにくい気が。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:22:15 ID:KcjN2Det
ギンポウのパス。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:23:35 ID:gW7froQZ
>>715
近年稀に見るほど禿同
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:31:08 ID:6Jq7pwUi
'禿同'を近年稀に見た
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:51:36 ID:vOqa2vQ3
そこまで人というものは仲間意識というもの失っているのさ
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:47:22 ID:mGC7jEgB
gimp2の日本語表記版はどこにあるんですか・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:01:30 ID:va72/uCR
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:13:47 ID:Dr08rjDK
2.0入れたけど

(gimp-2.0.exe:1656): Gimp-Widgets-WARNING **: gimpitemfactory.c:1168: bad translation for menupath: /Te_xt Tool
(gimp-2.0.exe:1656): Gimp-Widgets-WARNING **: gimpitemfactory.c:1168: bad translation for menupath: /_Lower Path

ってウォーニングが出るんですけど。。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:36:49 ID:va72/uCR
GTK+ 2 for Windows 早紀に入れろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:25:39 ID:9NVFAX1U
GIMP2.0.5はタブレットの筆圧設定しても落ちないですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:35:21 ID:gTe9tXIy
筆圧設定では落ちないけど、
他の理由で落ちるみたい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 07:54:36 ID:jpGnad0q
あれれ・・・筆圧設定してないのに筆圧使えるんですけど・・・標準装備?
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:56:14 ID:5eutOsk3
標準装備だが  --use-wintab とか起動オプション付けるんだろ

しかしGimp2にして何か良いことあるか?1.2系で充分な気がするが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:06:39 ID:NA/TcEEN
>>727
メニューなどのインターフェイスが改善されたので新規ユーザが入りやすい。
逆に言うと1.2で充分な人にはそんなにメリットはないかもしれない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:13:14 ID:+JD3Xpd7
>>727
落ちる確率が低くなったと思うが、2.0.5は。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:14:33 ID:7C2OGYF0
>729
そんなことはない
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:02:28 ID:EWkyN42Z
落ちるより固まる事のほうが多いな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:11:37 ID:G4d5G8QS
ベジェ曲線がうまくつかいこなせません、どうすれば?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:59:59 ID:/9rDUFHS
>>732
どうしろと?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 09:10:04 ID:k3uNm+D4
>732
最初適当に
修正できちっと
そんなもん
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:25:49 ID:cI9U5/F/
Beziercurveって1系と2系だと挙動が大きく違う希ガス。
漏れは2系の方がアンディできて好きだ。
1系から乗り換えるときは戸惑ったがな。

>>732
あれは慣れだ、>>732の言う通りに
ポイントとなる点にコントロールポイントをのせて
その後微調整してるな漏れは。

余談だがShiftとかCtrlとか押しながらやるといろいろ挙動が変わるよ。
2系ならハンドル以外に曲線もドラッグできる。
736735:04/11/05 18:27:49 ID:cI9U5/F/
missった。スマ祖。orz
× あれは慣れだ、>>732の言う通りに
○ あれは慣れだ、>>734の言う通りに
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:20:26 ID:LC5Jl9yv
>>735
経験者の解説乙。参考になった

よく聞く「使えない」という意見は

・ツールが本当に使いにくいのか
・使用者が使えていないのか

どっちか分からんので簡単には判断しにくいんだよね
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:50:07 ID:ON1M+ygD
>737
でも本気で使おうと思えばそれなりに使えるようにはなっているはず。
だいたい GIMP だって昨日今日ポッとできたソフトじゃないんだし。
「使えない」と簡単に言う人は、ちゃんと使う気無しにすぐ放り投げていると思う。

まぁ GIMP は UNIX 上で自分で環境とかカスタマイズして使うことが前提だから、
そういう概念がない人には使いづらいかもしれないかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:20:42 ID:BK2M0+1+
GIMPはDDSファイルの読み書きって出来る?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:24:30 ID:JPhR1DMn
GIMPを使うやつをこれからGIMPERと名付ける
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:24:58 ID:QyANbdjp
そんなの前からだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:43:54 ID:8eigMRZs
>>739
DirectX9SDKにPhotoshopPluginとして
Photoshop Texture Converter ってのが入ってるが
そのプラグインが読み込めるソフトならDDSで保存できる
743739:04/11/07 23:57:51 ID:jNgT2XSl
>>742
なるほど。
GIMPはphotoshopのプラグインが使えるって事なのかな。
photoshopや3dmax、maya等のプラグインはMSのdx sdkとか、nvidiaのtexture tools(こっちにはphotoshop用ノーマルマッププラグインもあった)等で見つけてたんだけど
GIMPでphotoshopのプラグインが使えるとは思ってなかった。
ありがとー。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:10:29 ID:AviP88FN
>>743
Gimp2じゃ保存ダイアログに出てこないな
Pictbearじゃ失敗するし・・・
フリーソフトとしてはExpression3でプラグイン入れたらdds保存できたよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:27:26 ID:traPvagD
pictbearってそんなに使えるのかい?
だいぶ昔に触ってみたがしょぼかった気が汁
それよりmousebear?bearmouse?ってのを愛用してた
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 04:29:01 ID:3Cg2IYwE
Pictbearはワンポイントで使ってる
それとJtrimもワンポイントで


GIMPはAMIGA版が出たんでAMIGA版を使ってる
NetBSDだと幅広い機種で出てるね
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:17:45 ID:SmxF2H9/
>746
オー、AMIGAユーザーですか。
自分は、本体はもう処分してしまったけど、
AMIGA FOREVERでたまに遊ぶ程度になってしまった。
現役ユーザーとは素晴らしい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:01:24 ID:vW+oCAAS
>746
いくらなんでもAMIGAはないだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:46:42 ID:ZJESRRdz
GIMP2の本家サイトのアドレスきぼんぬ
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:04:56 ID:PAGWi/4k
http://gimp-win.sourceforge.net/
じゃダメかい?
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 08:31:01 ID:+zi4q+SU
やる気がないなら早いとこ閉めろヴォケが!
http://www.dsn.t-kougei.ac.jp/cp/sic/info.htm
752749:04/11/16 13:17:56 ID:kjAi1PAW
>>750
d
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:33:06 ID:WL33giEj
GIMPの正式名称を知ってるのはおいらだけ
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:58:03 ID:c6T43z0V
沢山あるフィルタの効果を画像付きで解説してるようなサイトってないかな?
知ってたら教えてください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:34:41 ID:ICbgtJVy
>>754
本に主なもの35種類載ってた。ちょっと古いけど。
ちなみに乗算とかスクリーンとかのモードも画像つきで説明あった。

Gimpですぐできるフォトレタッチスーパーテクニック
普遊舎¥1500

でも画像1枚用意して自分で試したほうがよいかも。
そんなに時間かからないと思う。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:08:52 ID:hYDRPaik
>754
1.2だけどこの辺とか。
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:49:21 ID:vskXjtS3
>>755
>>756
ありがとう!
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:55:57 ID:b40k2KZT
>>775
それの2冊目、12月に出るみたいだね
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:12:47 ID:wNaL4AhR
>>753
G ギガ
I インポテンツ
M マゾヒズム
P ポフェッショナル

だろ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:39:21 ID:zZMiDw+A
>>759
ギガ…
ガクガクブルブル
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:39:05 ID:CfXJR0Xr
ハーフトーンでSPI,LPIをいじれば全ての点が円になりますか?
なんか小難しい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 08:11:19 ID:cI9PEW7i
まだ 不安定な動きするのこれ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:30:09 ID:GCZF2ujJ
丁寧に使えば安定してる
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:47:37 ID:UdffqG0S
GIMPERが使えばちゃんと言う事をきくんだよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:13:13 ID:p8TZB8Nb
ムギッファー
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:18:44 ID:hpV+WKJY
2.05使ってるけど、ごくたまにプルダウンメニューでかたまるかな。
でも2.0に比べたらかなり良くなった気がする。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:29:29 ID:MWffOxpo
関連スレ

GIMPを使おう Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101350616/l50
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:38:42 ID:Tmc7sNaH
Gimp(・∀・)イイ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:27:20 ID:XEyqcsst
ギガインポのどこが良いのだね
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:59:04 ID:Bl0VvMRo
GIMPの正式名称知ってるのはおいらだけ
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:26:32 ID:+U3sB4/y
ガイム。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:40:11 ID:b7uMi5Lf
正式名称なんてどうでもいいじゃん。くだらねー。

773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:06:15 ID:t0gkbzNq
susieをスシエって読むようなもんか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:00:44 ID:sPq5lKyo
 ジンプ ぎんぷ ジンプ ぎんぷ ギインポ
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:25:18 ID:F4kp9gnd
おい!ここをGIMPのスレにしようぜ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:38:57 ID:TrtiCogA
ごめんなさい。ちょっとGIMP使用者の方達に助けて頂きたいのですけど・・・
GIMPでの、「イラストの、線画の作り方の手順」を教えて頂けませんか?
色んなCG講座や、GIMPの講座サイトを回って勉強しようとしたのですけど、バッチリ使えるのが見つからなくて・・・
RBG変換とか、やってみたけど、お手上げです。何回もペン入れイラストを描いてはスキャンして、色塗り試みてるんですが・・・ 私ムリぽです。
どうか、線画の作り方を教えてくれませんか!? いっぱい描いてるんですけど、色塗りたいんですけど、バカなのか
やり方分からないんです・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:26:39 ID:DlRUrZ6H
>>776
レイヤー
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:39:48 ID:mieE0h74
>776紙と鉛筆で修行
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:38:15 ID:p9ScAGuU
>>776
1.2用だから多少しなびているが・・・
http://gimp2.info/my/index.html


今は2.0.5の時代
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:26:26 ID:UzBXXE7M
>>776
もしかして線画抽出のことですか?
それだったら確か「GIMPを使おうpart2」あたりに書き込まれていたと思いますが
今は落ちちゃってるみたいなので、コピーして置いたテキストを貼りますね。

レス番とかコピーしてないので、このやり方教えてくれた人が誰かは分かりません。

*************************************************************

主線抽出って,アニメ絵とか漫画絵のやつでいいんだよね?
漏れの場合,GIMP2だけど,背景レイヤに線画描いた後,

画像の色モードがグレースケールなら
一旦RGBモードにする
       ↓
背景レイヤをコピーして線画レイヤを作る
       ↓
線画レイヤで「フィルタ」→「色」→「Color to Alpha」を選択
       ↓
透明度に変換する色を聞いてくるので
白(背景色)を指定してやればおk。
       ↓
背景レイヤの線はほっとくもよし
白く塗りつぶすもよしお好きなように

ってやってる。
元がグレースケールの絵だった場合は
グレースケールに戻すのを忘れないようにね。
**************************************************************
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:15:24 ID:mieE0h74
>780
まんどくせー
ラインをスキャンした画像を乗算レイヤ上乗せだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:59:33 ID:f8qGQ79d
>780
おお,ソフ板のGIMPスレでそのレスしたの自分だ。

確かに線画レイヤのモードを乗算にする方法が一番簡単だな。

ただちょっと補足すると,自分はノートPCでやってる。
線画レイヤ乗算モードって,作業してると
ファンが全開なりっぱなしになるんで熱暴走が不安・・・。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:36:06 ID:zif1z05o
>>781 豪快だな。
ちなみに漏れは乗算だとうまくできないんだな。
アフォなだけだが orz
おそらく絵全体が明るめ、かつ低コントラストだから、
きっちり強調されないんだろう。(日記でごめん)

>>776
>>780 漏れもこれを見て参考にしてるような。(ソースうろ覚え、手順は同じ)
レベルやらカーブやらで前処理をした方がいいだろうね。
スキャンの状態が悪いとにっちもさっちも逝かなくなるけど。
そん時はベジェ+フリーハンドで延々とトレース、ぐはぁ。
スキャンってknow-how要るよね。

太く感じるなら明度伝搬(value propagate)を使えば細くなるッス。
(もちろん太くもできる)
ただ線の交点部分は太さがあまり変わらないのが弱点だが。
784776:04/12/07 17:13:56 ID:4ebr3mRF
皆さんレスどうもありがとう!!
助かります。>>780さんの貼ってくれたのやろうと思ったのに、早速「Color to Alpha」がないし・・・
分からないけど、同じ機能探してみようと思ったけど、色々いじってたら、また大変なことに・・・

結局、分かりませんでした。
とりあえず、GIMP1.2にも、「透明度に変換」っていうことができるんですよね?
1.2使ってたことがある人、どこのコマンドからその作業をできるのか、教えて頂ければ嬉しいです(;゜・゜)
1時間かけていじった絵を、結局また廃棄しました なんでこんなに難しいのかな・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:27:53 ID:f8qGQ79d
>783
スキャン原画から,カーブで白黒の差をつけてパス等で補正かけてるんだが,
元の線のかすれが気になって描線全部補正してた。
あまりに大変なんでペン入れから全部タブ描きにしようかと
考えてたところだったが,カーブかける前に明度伝播をうまく使えば
線のガタガタをある程度吸収できそうだな。どうもありがとう。ちょっと試してみる。

>784
GIMP1.2日本語版だと「Color to Alpha」は「色を透明度に」という名前になってるヨカン
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:30:30 ID:1yRTk3Na
こむぎさんの GimPのマニュアル→旧GimPコンテンツが
君の疑問に答えてくれるはずだ。
URLは↓だ。ガンガレ

ttp://gimp2.info/
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:44:40 ID:p9ScAGuU
>>784
こっちのほうが探さなくっていい。
http://gimp2.info/my/index.html
主線の保護ってとこ。

今となっては1.2は使わないほうがいいのだが・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:12:33 ID:VOnqcQeb
gimp wikiを作ったんで、みんなで書き込んで
便利に使ってください

http://w1.makko.biz/~gimp/
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:07:34 ID:n6IUujg9
>788乙可憐
wikiまんどくせー
790776:04/12/07 23:32:02 ID:4ebr3mRF
皆さんマジでありがとう!! ほんとに助かりました。
なんとか前へ進めそうです。親切にどーもでした(ノ∇`)/゚☆・。゜
ここで皆さんのアドバイスを見ながら参考に塗っていきます。
紹介して頂いたサイトも後で周って勉強させて頂きます。速攻で描いてきます
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:32:57 ID:DlRUrZ6H
>>790
描いたら晒してくれよな
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:56:14 ID:p9ScAGuU
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:58:15 ID:pqp6MObz
すみません
パスを使って主線を起こしたいのですが細い線の書き方を教えてくれませんでしょうか?
髪の毛の細い線を描きたいのに太くて違和感があるんですよ_| ̄|○
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:59:18 ID:l602E2KZ
デジカメで撮影した画像を編集したくてGIMPをDL→インストールしたのですが、
使用方法が分からなくて困っていますorz

GIMPを起動させて左上に「道具箱」が出たのですが、処理したい画像を出すにはどうしたらよいのでしょうか。
使用目的は、ある画像の一部分を切り取って3cmの大きさ(丸型や四角)に変えて印刷したいと思っております。

超初歩的質問で申し訳ないのですが、アドバイスお願い致します。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:40:08 ID:7a87jMNX
>794
「ファイル」−「開く」

そのまま画像を切り取るのは矩形選択ツールの
オプション 「固定サイズ」 30X30mm指定
「画像」-「画像の切り抜き」

ある部分を切り取り30mmにするには、
矩形選択ツールで固定サイズ/縦横比を同じにし画像部分を選択
拡大縮小ツールで選択領域をクリックし、30X30mm指定
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:45:17 ID:7a87jMNX
>795なんか寝ぼけてきた

> ある部分を切り取り30mmにするには、
> 矩形選択ツールで固定サイズ/縦横比を同じにし画像部分を選択
「画像」-「画像の切り抜き」
「画像」-「拡大縮小」で、30X30mm指定
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:15:44 ID:h9Cg07DU
>>793
GIMP2だったら、ストロークオプションの「ストローク描画」にチェックして
ストロークの幅のpxを小さい数字にするか、
「描画ツールを用いてストローク」にチェックして、あらかじめ選んだ
筆なり消しゴムなりで引くんですけど(こっちだと濃度も変えられる)

GIMP1.25だと分からないです。
798794:04/12/10 14:18:00 ID:CqhuyMHU
>>795さん
レスありがとうございます。
「ファイル」→「開く」で「画像読み込み」が出てくるのですが、
どうやったら自PCのマイドキュメントの画像を出せるのでしょうか。
OSはXPです。

初歩的すぎる問題だと思いますが、真剣に悩んでますorz
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:31:10 ID:SvL9MrDu
マイドキュメントを普通に開いてから、GIMPのツールボックスにD&Dしてみよう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:48:24 ID:bxIRHgrv
>>797
レスありがとうございます!
でも1.25でした_| ̄|○
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:04:24 ID:HnmUcAkZ
例の本は今日発売かな?
俺の地域はド田舎だから2日ほど遅いと思うけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:30:58 ID:eDgjwVhL
>>798
Gimp2.0として話を進めます。
適切なパスが設定されているならブラウザ左側列に「ホーム」アイコンがあると思います。
そこをクリックしてブラウザ中列で「マイドキュメント」「マイピクチャ」とたどってください。
もしくは、ブラウザ左側列「ドライブ」アイコンから画像がはいっているディレクトリまで、
同じようにしてたどってください。
>>799さんが提示された方法が簡単で直感的だと思います。
が、ディレクトリ構造はどのアプリでも使いますので、複雑でしょうが覚えてください。

>>800
1.25でも同じような感じで出来ません?
- 1. パスを作成
- 2. 描画希望ブラシを選択し調整
- 3. パスダイアログ下の「パスをストローク描画」ボタンで描画

>>794さんも>>793さんも、GimpはWinだけじゃありませんので、OSとGimpのバージョンなど、
”始めに”使用環境を提示してくだされば、適切なアドバイスが付きやすいと思います。
803798:04/12/10 17:29:48 ID:CqhuyMHU
>>799さん
レスありがとうございます。
ツールボックスに直接D&Dするんですね!
「ツールボックス」→「ファイル」→「開く」→「画像読み込み」でD&Dしようとして失敗しておりました。
無事取り込み成功しました。ありがとうございます。

>>802さん
レスありがとうございます。
使用環境も提示せずに質問してしまい、申し訳ございません。
GIMPはhttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se190877.htmlでDLした
GIMP for Windows(ja パッケージ) を使っております。
OSはXPです。

使用目的は缶バッジを作成のため、デジカメで撮影した画像の一部を切り取って直径30mmの円状にして印刷したいと思っております。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:12:38 ID:+khwUltR
な なんだってー!! 
        >    缶バッジ!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:05:14 ID:svamI4yy
缶バッジ。。。いいなぁ。( ゚д゚)ホスィ…

現在Gimpは2.x系のが出ていますから、お時間があったらそちらもお試しになってみて下さい。
806798:04/12/10 20:01:48 ID:CqhuyMHU
読み込みができるようになったので、705さんのレスを参照に色々試してみたのですが、上手く扱えませんでした。
切り抜き方(左クリックしながら範囲指定)は分かったのですが、その際にでる「切り抜き&サイズ変更情報」は数値を変えなくてはいけないのでしょうか。
それとも切り抜きの前に、
>円形選択ツール(正円希望のため)で固定サイズ/縦横比を同じにし画像部分を選択
が先なのでしょうか。

>>805さん
加工方法さえ分かれば(教えて頂ければ)プレゼントしますよw
単価も安いですし。
807798:04/12/10 20:03:48 ID:CqhuyMHU
705さん=×
795さん=○でしたorz
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:37:18 ID:IAdcGJlY
>>806=798
単純に丸く切り抜きたいんですよね。
ちょっと思い出しながらだから適当かも。どなたか補完ヨロ

 1. 画像を読み込む(解像度があるので注意)
 2. 円形領域選択ツールを選択
 3. [ダイアログ]-[ツールオプション]で「固定サイズ/縦横比」をチェックして幅・高さ30mmに指定
 4. 切り抜きたい箇所の上でドラッグ(始点が円の中央ではない。方向がある)
 5. [選択]-[反転]
 6. [編集]-[消去]

とりあえずこれで切り抜けると思います。

後でハサミで切り抜くために丸く印を付けたいだけだったら、>>793さんの質問を応用して、

 1. 画像を読み込む(解像度があるので注意)
 2. 「塗りつぶし」透明で新規レイヤを作成
 3. 円形領域選択ツールを選択
 4. [ダイアログ]-[ツールオプション]で「固定サイズ/縦横比」をチェックして幅・高さ30mmに指定
 5. 画像上適当なところでドラッグ(始点が円の中央ではない。方向がある)
 6. [選択]-[パスに変換]
 7. 元画像色上でも見やすい色を指定、適当な描画ブラシを指定
 8. 「パス」ダイアログの[パスをストローク描画]ボタンをクリックして描画
 9. [レイヤーまたは選択領域の移動]ツールで場所を修正

こういったところでプレゼントと言っちゃうときりがないので、お気持ちだけでw
もしよかったら、出来上がった缶バッチの写真を画像アップローダーに載せてみせて下さるとウレシイかも。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:47:12 ID:IAdcGJlY
あ、ごめん、解像度とかサイズを考えるとめんどくさいや。

 1. 画像を読み込む
 2. 円形領域選択ツールを選択
 3. [shift]を押しながらドラッグして好きな範囲を指定
 4. [編集]-[コピー]
 5. [編集]-[新規にペースト]
これで正方形内に◯で切り抜かれた画像が出来ると思います。
 6. [画像]-[拡大縮小...]で必要な値(この場合は「印刷サイズと表示単位」に30mmかな)を入力し実行

これの方がいいかもです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:56:21 ID:+khwUltR
>809
まんどくせー!全部印刷して好きなとこハサミで切り抜けばエエやん
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:27:04 ID:DnpMVvcZ
>>810
それ言ったら終わりw
ここはGimpのスレであって「ハサミの使い方」スレじゃありませんw
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:54:16 ID:1pdR16KL
あまりCGって感じでもないな
813806:04/12/11 01:45:34 ID:b+0OhsXv
>>808さん
レスありがとうございます!
驚く程技術進歩しましたw
皆様のアドバイスを忘れないように保存させて頂きました。

切り取った画像をコピペして一枚の紙で何個も印刷することができないか、
いろいろ試してみます。
自分で勉強しないで教えてクンは失礼だと思いますので。

また壁にぶつかりましたら、ご指導お願いします。
ありがとうございました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:12:32 ID:DnpMVvcZ
ソフトウェア板スレのほうに誘導した方が良かったか
でもあっちは今スクリプトとたまちゃんの話題だしなぁ
(´Д`)←このスレか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:18:04 ID:1pdR16KL
>>813
フィルタ > マップ > タイル

これで一気に増幅できる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:20:30 ID:1pdR16KL
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:28:26 ID:gc5cmth0
>815
な なんだってー!! 
        > 一気に増幅できる!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:08:58 ID:1pdR16KL
つっこみ感謝 w

増殖って書いたつもりだった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:11:52 ID:QSz+7kaC
GIMP本の新しいやつ
http://www.shinyusha.co.jp/~top/pub_html/win100/gimp.html
買った人いる?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:17:47 ID:vfiYvXLg
内容が薄い
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:20:30 ID:vHRPAdKV
何かに連載されてたもの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:38:15 ID:A3TmLu1t
windows100%の連載のやつだね。
>>819見る限り、今回は写真の補正がメインみたいだね。
その紹介みるまで、欲しいと思っていたけどちょっと微妙かな・・・・
実は昨日書店で探したけど、まだ入ってなかったのだ。

前作はCGっぽい手法がたくさん載っててよかったので期待してたんだけど。
まあ、俺はとりあえず買うとは思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:29:14 ID:/wbtOiQb
GIMP本、液晶の文字っぽくするのが面白かったよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:25:47 ID:vHRPAdKV
■のドット風?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:46:47 ID:Bz50tN3F
そうそう。
あと電光掲示板風の文字と、花火の描き方も面白かった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:37:02 ID:3Uoj11/8
リアルCDとか使えそうだな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:08:41 ID:jWRk8tDm
俺はCD-ROM内だけにさりげなく収録されてたラーメンとピラミッドの作例が気に入った。
誌面には何も書かれてなかったから、ついさっきまで気づかなかったよw
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:28:08 ID:XIS8VsLp
液晶の文字ってどうやって描いてました?
2値データ → ピクセル化の流れまでは想像できるのだけど、
その先の隙間をあける方法が思いつかなかった。
モザイクかブラインドで何とかできると思ったけど無理っぽかった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:38:55 ID:gY/aczNL
>>828



                 買 っ て 読 め



830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:17:39 ID:XIS8VsLp
あははは、そうだな。
失礼
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:47:24 ID:enI2zynW
amazonのランキングで500番台だった。
もしかしてそこそこ売れてる?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883804437/qid=1103013974/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-4503282-8525061
832822:04/12/14 17:54:58 ID:16lpE5JL
買った。
思ったほど悪くない。
ちなみにCDには1.2.5と2.0どっちも入ってる。
俺もそろそろ2.0に移行しようかなぁ・・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:35:07 ID:H8REeDNW
GIMP2.0のJaパッケージがVectorに置かれたら2.0ユーザーが一気に増えると思う
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:36:07 ID:I4/QMjR6
2.0はインターフェイスにアクがないからね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 07:14:10 ID:meXbjx6e
1.2って使いにくかったっけ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:47:57 ID:qB6RcOSM
>834
2もアクが残ってる。
Photoshopと同じレイアウトにしない限りアクは残る。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:58:08 ID:v67aO9lJ
アクというか慣れの問題じゃない?
操作方法で洗練されてないと思う部分はいろいろあるけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:11:09 ID:Pczc4fzp
>>836
それじゃあ、もろパクリじゃない
すこしは違いがなきゃあ
Photoshopを知らないユーザー(一昔前まで高価だからそういうユーザーが多い)
にとっては、なんら気にならない部分でしょうね
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:52:52 ID:v67aO9lJ
GIMP2.0でRGBの色別に別の新規画像を作りたいのですが、
Rだけ見える状態にしてコピーしてもRGB全色がコピーされてしまいます。
どうにかしてRGB分解が手軽にできないでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:51:44 ID:7OL9XaYk
Filters -> Colors -> Decompose...
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:38:55 ID:v67aO9lJ
>>840
ありがとうございます!
http://homepage2.nifty.com/gimpman/content.html
ここはだいたい目を通したのですが、掲載されてなかったんですよ。
2.0と1.2の違いなのかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:23:00 ID:JmGXmUXb
いまどき1.2なんてありえん話だ
なぁ、そう思うだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:45:45 ID:tKjxEA3r
たいして変わらんだろ!ヴォケ!
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:26:42 ID:IWGyuHIj
2.0インストールしたけど
エラーでて動かなかったから戻した...
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:31:02 ID:v67aO9lJ
>>844
windows2kやXPだとそこそこ安定しているよ。
エラーが出て動かないのは、個人フォルダにある
古いgimpの設定ファイル群が原因。

Documents and Settings\ユーザー名\gimpなんとか?
というフォルダを一時的にリネームしてインストールしてみて。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:39:59 ID:UCuL7uvs
GIMPなんてもともとの開発動機からしてPhotoShopのぱくり
なんだからいいんだよパクリで。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:40:44 ID:U0KzdLBc
まぁ確かに(脱パクリを)中途半端に意識しすぎてなんだかなーって気もするね。現状は。
まぁそれはGTKファミリー全体に言える事なので、血だと思って納得なされぃ
848844:04/12/16 21:10:39 ID:1/WScURj
>>845 ありがとう
でもやっぱり動かなかった。OS再インストールを検討するよ。


ちなみにエラー状況を書いておくと、環境はWin2000SP4
起動時フォント読み込みでこんなエラー。
  GIMP 起動中: gimp-2.0.exe - アプリケーション エラー
  "0x670180b6" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。
  メモリが "witten" になることはできませんでした。

ぐぐると同じ事例が一人。 本家FAQみると
「Profontをアンインストールしろ」とあるけど、そんなのインストールしてないです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:08:41 ID:/wvMZ7uU
>>848
古いGTKとGIMPをアンインストールして、ユーザーの設定ファイルも削除したのち、
GTK+ 2 for Windows (version 2.4.10)とThe Gimp for Windows (version 2.0.5)を
Administratorで入れたんですよね?

うーん、わかんないなあ。・・・・力になれなくてすみません。

OSの再インストールは大変なので最終手段としましょう。
ソフト板のGIMPスレに詳しい人がいるかもしれないので
あちらで質問してみてはいかがでしょう?

GIMPを使おう Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101350616/
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:17:51 ID:ArxmTSU/
・Fontを最小限にしてみる
・フォントキャッシュを削除してみる
・セーフモードで機動してみる
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:37:45 ID:kV0F1VDz
>>848

古いGTKをアンインストールした時にレジストリのGTKを消し忘れたとかない?
自分はこれで2.0が動かなくて悩んだ…
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 05:31:50 ID:5vm7zZQC
>>851
自分で消さなきゃだめなの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:08:42 ID:z86VZh6N
j自分で消さないとなんだよー。

「ファイルを指定して実行」に regedit って入れるとレジストリエディタが立ち上がるから
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE からGTKを消せば作業終わり。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:42:42 ID:g62/cSfJ
普通にgimp2.0が動いてる気もするけど、レジストリを弄った記憶はないような・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:19:04 ID:h8H7r73e
GIMP本のどこかに、2.0と1.2共存できるって書いてあったような・・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:22:00 ID:l9lL8t0Q
>>848
のエラーは俺も経験した。
2.0.1から2.0.5にしたとき。
GIMP、GTK+2を両方アンインストールして、
ProgramFiles\CommonFiles\GTKにある
2.0フォルダを消してから
再インストールしたら
ちゃんと動くようになった。

>>855

2.0と1.2はフツーに共存できるよ。
微妙に1.2のほうが軽いから1.2まだよく使ってる。
漏れのPC古いから… orz
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:48:24 ID:DshH+oBN
>855
できねぇよ!
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:30:25 ID:3BSYJZsG
試しに1.2.5と2.0.5を同時に起動してみたが特に問題なし。Win2000SP4。
ウインドウがバカバカ開いて訳が分からなくなるけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:28:22 ID:NT0cY/UM
俺も両方使ってるけど、まだ1.2のほうがメイン。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:26:16 ID:rVTmiStp
>>859
2.0のインターフェースはピーキーすぎて俺には無理だよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:28:02 ID:+xmor4bn
馴れだからなあ
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:47:40 ID:/1I58Lgy
>858
おい!スマン、GTKのインストールの仕方を教えて下さい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:57:11 ID:3afC0dGk
>>862
ttp://gimp-win.sourceforge.net/stable.html
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

どちらかから落としてインストールするだけだが。
上のURLにGTK+の新バージョンが来てるので、そちらの方がいいかも。
古いバージョンが入っている場合は、>>856の言うようにアンインストールしておく方が安全。
よくわからなければ「導入簡易マニュアル」を参照。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:50:43 ID:LvuCn5yF
gimp2.2 win32インストしたらスプラッシュ画面の拡張機能起動中 Script-Fuで落ちるでつ
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:52:30 ID:h2CjdOmq
>>864
ユーザー設定のScript-Fuに、2.2対応してないのが入ってるんじゃないの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:31:39 ID:h2CjdOmq
>>864
調べたところローカライズがうまくいってない模様。
\Program Files\GIMP-2.2\lib\locale\ja を
\Program Files\GIMP-2.2\lib\locale\-ja とリネームして回避しますた。

英語ばかりになるけど我慢。
867866:04/12/20 12:59:56 ID:h2CjdOmq
OSはWin2K SP4を使ってます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:08:29 ID:5WAh82Kx
>>866
あっちでもこっちでも忙しい奴だな(プ
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:36:43 ID:h2CjdOmq
>>868
忙しかったらレスしてないよっ (プ


とりあえずインストール、起動、設定まわりの話はソフト板で。
CGを描く手法などについてはこちらで。

って事にしておきましょう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:37:09 ID:s99sm/yS
おや2.2が出てたのかい?どこが変ったのかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:42:40 ID:s99sm/yS
なんだまだPreRelease版じゃないか・・・人柱乙
872人柱:04/12/20 16:40:39 ID:CpOdPnMa
>870-871
「2.2-pre2」となってるのは配布サイト側のコピペミス。
配布されてるファイルはちゃんと正式版。
あと XP なら問題なく動くぽ。

どこが変わったって,まずスプラッシュが変わった。
ファイルオープンや画像新規作成・フィルタのダイアログなどの
インタフェースもかなり変わった。
日本語メニュー対応はさらに中途半端になった。
しかし日本語名フォルダは問題なく開く。
そしてUSB接続ドライブが認識されるようになった。
いまんとこ以上これまで。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:04:07 ID:s99sm/yS
なんだいそうなのかい?それならインストールしてみようかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:05:43 ID:wl71mqCB
2.2インストールしたよ

環境は
WinXP Home
gtk-2.4.14
メモリ 1G
Intel 2.20GHz

タブレット使ってるけど、まだ落ちてない。2.05はよく落ちたけど。

あとは872とおなじかんじ。何かあったらまた報告します。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:11:15 ID:wl71mqCB
2.2で気がついたこともう一個。

ツールオプションのスライドバーの使い勝手がよくなってる。
今までよりも細かくスライドできるようになってる。
うまくいえなくてごめん。でも触ってみればわかるよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:18:22 ID:s99sm/yS
うひょはへはー864と同じだscript-fu.exeで落ちた・・・orz
877人柱:04/12/20 17:33:13 ID:CpOdPnMa
>876
ドンマイ。

> \Program Files\GIMP-2.2\lib\locale\ja を
> \Program Files\GIMP-2.2\lib\locale\-ja とリネームして回避

するとメニューが全部英語になるということだが,
リネームせずに起動できる環境でも表記はほとんどが英語だ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:21:42 ID:s99sm/yS
日本語化が中途半端だなあ・・・。
これはバグじゃなくてこういうもんなの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:33:07 ID:CpOdPnMa
2.0.5 でも,メニューは日本語でも
各フィルタの名前は英語だったりしてたしなぁ。
正直 2.2 の日本語化については様子見。

でもscript-fu.exeで落ちると言うバグについては
次のマイナーアップあたりで対応されそうなヨカン
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:55:28 ID:vAJNZwab
script-fu.exeで落ちるのは日本語化moファイルが原因

GIMPの日本語訳担当は、描画モードのハードライト、ソフトライトを
強い光、弱い光と訳してる時点でほとんど期待できないとは思ってたけど
ここにきて案の定足引っ張ってる悪寒。
Help→aboutで自分たちの名前出すくらいならもっといい仕事してほしいよ。

GIMP2.2自体の出来はすごくいいと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:28:12 ID:s99sm/yS
これはGtkのバグだね。確信したよ。

>>880
日本語訳に不満があるなら君がメールを送るなりすればいいんじゃないかい?
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:44:45 ID:vAJNZwab
>>881
だから、日本語訳担当には期待してないって言ってる。
少しでも批判的なことを書くと
必ずおまえみたいなメール送れ君が出てくるなw
俺はGIMPを批判してはいない。日本語化がタコだと言ってる。

で、Gtkのバグだと確信した根拠を参考までに教えてほしい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:08:26 ID:6Mr6LxYL
公式に採用されているマニュアルドキュメントでも日本語がないし、
日本人で開発参加している人が足りないか、参加している人が現在手一杯なんだろうか。
といいつつ何も出来ないオレ orz...

> The GIMP User Manual
> The user manual is available in several languages:
> ・English
> ・Chinese
> ・Czech
> ・French (Français)
> ・German (Deutsch)
> ・Swedish (Svenska)
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:23:42 ID:UHNpoyot
>>882
タコだと思っても建設的でない事は書かないような大人になろう
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:25:09 ID:1sdXF3He
>>882
日本語訳の担当なんていないよ。
誰かが送ったものが採用されてるだけ。

886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:46:23 ID:s99sm/yS
>>882
おまえ呼ばわりする奴には教えんプンスカ
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:12:37 ID:vAJNZwab
>>882
2ちゃんだし、
質の悪い燃料とでも思って流してくれ。

>>885
サンクス
翻訳してるは日本GNOMEユーザー会ちゃうの?

>>886
もういいよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:26:50 ID:vAJNZwab
書き忘れたw
俺の建設的な意見→GIMP2.0は英語モードで使おう

使ってるうちにすぐ慣れるって。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:03:21 ID:Wm3gmAWI
オマエらバグがあったら日テレのイマイさんに通報汁!
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:03:58 ID:i6knYfCc
>>889
スレ違いだが
あんな人がクレームかけたら
開発やめるだろうなぁ〜
フリーウェアだし
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:11:20 ID:moPKHxZw
GIMPで水彩のような塗りを出すにはどうすればいいのでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:44:03 ID:2yeYzXLC
>>891
念じる
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:24:15 ID:F6gHMbVx
>891
Painterみたいに乗算レイヤーに薄く塗っていく
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:57:33 ID:VIVZsHl5
jp.poの6044行目あたりのinch インチと、6070行目あたりのpica パイカが
日本語ローカライズで落ちる原因。よくはわからんが2.2で新しく書いたコード
で領域を超えてアクセスしてしまうとこがあるのかな。
これはコメントアウトしても問題ないので、修正してgimp20.moを作り直した。
ttp://chun.s11.xrea.com/up/img/007.zip

ローカライズで翻訳データがあるのに、使っていない部分を疑問に思ってたけど
なんかめんどくさい問題が絡んでそうな予感がする
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:01:58 ID:U+uKfksO
>>894乙!
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:44:03 ID:DFhwz182
>>894
起動中のscript-fu.exeエラーダイアログが出なくなって
起動後もscript-fuが使えるようになったよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:13:32 ID:cxuXzJ9P
>894 ヤッター!やったよ!グィンプ2.2が起動した!
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
898894:04/12/22 18:38:26 ID:rKTPlUtz
お礼はGIMP2.2で描いた萌え絵でいいよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:42:54 ID:l2cA8Xkh
win2000だけど、
ローカライズなし
環境変数にEN指定するのが一番だね
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:03:23 ID:BX3CQtk6
>899
それは負け組みじゃないか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:59:38 ID:q5IvFyik
お願いします。
アルファチャンネルを保持したまま、BMP形式での保存は不可なのですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:10:02 ID:H9JaDqkC
不可です。
TIFなら可能ですが、gimpで出来るかは検証してみてください。
ちなみにフォトショなら出来ます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:48:31 ID:q5IvFyik
>>902
有難うございました。
この辺は高額ソフトウェアの領域ってことなんですかね。
対策があるか、のんびり調べてみます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:30:08 ID:fTDgTp7y
>>903
BMPというフォーマット自体が対応してないんじゃないの?
905902:04/12/25 17:35:25 ID:H9JaDqkC
書き方がまずかったですかね?

BMPでは>>904の通りです。
TIFはフォトショなら出来るのを確認してますが、gimpで可能かは分かりません。

スマソ
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:41:32 ID:mJ6ymGtb
Gimp2.2はなかなかいいな
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:41:13 ID:BX3CQtk6
>905
TIFでもα月アリ
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:28:15 ID:2//dB3kB
今更だけど、たしかにこないだ出た2.2.0いいね。
少なくともWin版2.0.5は完全に役目を終えたとみていいですか?

Gtkの日本語の扱いが直ったのか、ウチの2.0.5と違って日本語ファイルで落ちない。
あと、いつのまにかタブレット繋ぐだけで筆圧と消しゴムが使える時代になってたのね…
(Win2K / Artpad serial)
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:34:40 ID:c8SvzWCA
そうね、まだちょこっとしか触ってないけど2.05よりも落ちにくいかな
ローカライズは次のうpだてまで我慢するしかないけど、いいよね2.2
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:52:36 ID:WkQIdwjc
絶賛ばかりじゃうさんくさいから、悪くなった所ってあるか?
ローカライズ以外で。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:57:43 ID:eBx1Qm1r
フィルターにショートカットを割り当てられなくなった
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:17:23 ID:WkQIdwjc
ほんとだ!気付いてなかったよー
バグかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:52:05 ID:4Vubrf/8
これと関係あるのかね?

ttp://wiki.gimp.org/gimp/WhatsNew2#head-7ec4df221cd8fc519a057b5c72b2705e41c84967
Major changes
A new keyboard shortcut editor, allowing shortcuts to be defined for many
more things than before, including many actions that don't have menu entries.
(ショーカットエディタが新しくなった。前よりもいろいろできる。)
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:06:33 ID:/CmFdXyZ
ん?
フィルターにもショートカット設定出来るぞ
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:10:27 ID:eBx1Qm1r
しまた・・・有効にすればよいのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:12:48 ID:WkQIdwjc
>>911
ショートカットつけられるようになってたよー
基本ツールボックスの File > Preferences > Interface にある
Use dynamic keyboard shortcut にチェックを入れたら大丈夫だった。
そういえば前にもそんな設定してた気がする (汗
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:22:38 ID:c8SvzWCA
もちつけ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:48:33 ID:eBx1Qm1r
みんなルーラ表示してる?
オレは非表示にしてるけど
選択の点線がジャマなんですけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:04:03 ID:E0T+/QAQ
ルーラってなんか瞬間移動しそうだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:06:08 ID:X40w69Yd
クリアした?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:50:32 ID:DSY75zkw
pixiaみたいに筆の太さをショートカットに保存できる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:57:32 ID:DSY75zkw
ごめんなさい事故解決しました
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 07:55:51 ID:pbfN8LEb
>>922
そーゆーときは、できるかどうか、どうやってやるかぐらい書いといて欲しいな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:41:23 ID:TisDemp+
>>923
922じゃないけどスクリプトで出来るみたいだ。
ttp://www.geocities.jp/gimproject/scripts/set-brush.html
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:29:14 ID:r1hnFHOa
>924
すっ!素晴らしいスクリプトふーじゃないか!
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 07:33:20 ID:gXC+yONX
昨日、原因不明のまま勝手に直ったが、ペンタブレットを使おうとすると、高橋名人並みの連打になり、線が点描になったのには困った…
またなったらどうしよう…
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:48:37 ID:/+feBmDM
タブのドライバで筆圧関係いじってみたら?
まあ、それはともかく「高橋名人並みの連打」は死語だなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:07:37 ID:DReX0Vnq
>>926
知ってるかもしれないけどそれ、ちょっと前のVerまでデフォルトの動作だった。
内部的なことはしらないけど、なんかの拍子にそのバグが出てきたんだと思われ。
Gimp再起動でも直らないようなら、筆圧Offで起動。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:26:40 ID:gXC+yONX
>927、928
ありがとう
再び同じようになりましたが、無事戻せました
一時はブチ切れてパソコン壊しそうになりました
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:43:01 ID:Fo2w+7+I
>>926
GIMPペンタブレットとシュウォッチを組み合わせて
どのくらい記録がでるか試したいな
シュウォッチなければ迷宮組曲でもいいけどBugってハニー

もう老人
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:32:27 ID:N87r3qGh
>>930
ばーいハドソン
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:31:33 ID:YAISgh7X
トカゲソってうまいのかな…
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 09:25:11 ID:1VhXmxOm
意外とデジカメの簡単補正にも使えますね gimp2.2

・レベル補正 自動又は手動で調整
・背景の複製→ガウシアンでぼかす(ノイズ処理用)→不透明度の調整
・壁紙サイズにリサイズ (好みでアンシャープマスク)

で簡単レタッチ。後はバッチ処理ができれば文句なし
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:51:44 ID:M3N/DHN4
ごめんなさい、どうか教えて下さい。お願いします。
GIMP2.2.1または2.0とか、どうしてもダウンロード方法が分からないんです。未だに1.2だったので、
みんなが言う2.0か最新バージョンが欲しいと思ったのですが、公式HPでそれらしきページのそれらしきファイルを何個か
ダウンロードしたのですが、使えないファイル?だったようです。日本のGIMP関連ページを周ってみても、
全然見つけられないので・・・ ほんとうに自分でもどうかと思うのですが、どうか教えて下さいお願いします!!
935:04/12/31 23:12:10 ID:1VhXmxOm
Win版なら↓
ttp://gimp-win.sourceforge.net/

GIMP2を使おう↓(説明、Tips、スクリプトなども)
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:33:28 ID:jYu+2Ctw
GTKとGIMPどちらも必要。
GTKのインストールからはじめよう。
zipで圧縮してあるので解凍ソフトが必要だけど持ってるよね?

持ってなければ↓でも使ってみて。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se026842.html
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:55:20 ID:FM7EM28D
このスレの奴ら、みんなやさしいな。

他スレもコイツらみたいならいいのに...
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:37:29 ID:emzAP7uT
ageオメ!
939 【凶】 【1807円】 :05/01/01 10:13:01 ID:JIfCJbMD
おめでとー、今年もよろしくな
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:13:25 ID:JIfCJbMD
げっ、凶かよ orz
941 【豚】 【1478円】 :05/01/01 10:33:24 ID:P2d8oaJu
おめっとさん! ↑さあどうだ
942 【小吉】 【1278円】 :05/01/01 11:14:56 ID:JIfCJbMD
豚って何だよ w

ちゃんと !omikuji!dama と入れろ。
943 【大吉】 【1563円】 :05/01/01 12:53:06 ID:Wz1YjXM+
まじ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:53:33 ID:Wz1YjXM+
おー!ほんとに出るんだwおもしろいな
945【豚】 【1478円】 :05/01/01 13:22:03 ID:JIfCJbMD
よく見たら豚ってほんとにあるんだな。ニセモノなら↑になる。
946934:05/01/01 16:23:15 ID:+w+WrtrV
>>935さん,>>936さん
ダウンロードできましたぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。 ほんとに優しく、ご親切にどうもありがとうございました
ほんとにほんとにありがとうございます 
まじで>>935さんと>>936さんのよーな優しい人にいい年になりますように
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:41:52 ID:0EKHV0c8
優しい・・・その言葉が人を堕落させていく・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:23:57 ID:UGmAEMdA
意味わかんね。氏ね!
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:58:55 ID:0EKHV0c8
優しくない人だ('A`)
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:59:57 ID:Fo97eRqR

windows 2000, gimp 2.2.0 を使ってます

ツールウィンドウやカラー選択ウィンドウを常に前面に出して使いたいのですが、
どうすればいいですか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:59:34 ID:+VETp5Ef
>>950
確か2.2からはショートカットを覚えればアクティブウィンドウになっていなくても
ツールやメニューの操作が可能だよ。
少しずつ覚えれば最終的に全画面モードだけで操作できる!
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:34:35 ID:4LpK+i4L
英語わかんNEeeeeeeeeeeee!!!
953コピペ:05/01/05 19:47:50 ID:+VETp5Ef
>>952

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 04:22:24 ID:gPW7H4tm
>>452情報サンクス!
早速gimp20.moだけ落として入れ替えたら2.05の感じになりますた。
さすがにフィルター名やgimp今日の技の一部は英語表記だけど、
最初の頃より断然なじみやすいね。

ttp://www.geocities.jp/iccii/
一応人柱用と記載されているので、試したい人だけでお願いします。


※これで分からなければ諦めろ。
954優しみのある人:05/01/05 22:06:52 ID:WJ908MED
ちなみにそのgimp20.moは、
↑のページ中ほどの追加とかいてあるとこにある
gimp20.zip
に含まれてる
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:28:20 ID:SpuG14P2
>>953-954
マリガd。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:47:00 ID:F40vTIYP
GIMPでの色トレースの仕方教えてください・・・orz
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:49:54 ID:RTivvW9o
レイヤの透明保護を有効にすればいいんじゃまいか
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:20:14 ID:rWyGVhE0
>>957
あ、ありがと・・・でけたわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 06:24:13 ID:CxKC3arj
GIMP for WindowsとGIMP2 for Windowsをvectorからインストールしたところ
英語版がインストールされてしまい、再インストールしても日本語にならない
のですが日本語版にはどうすればなるのでしょうか?教えてください
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 08:53:27 ID:8/DKOqXy
>>959
ソフト板とのマルチポストだな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:13:35 ID:CxKC3arj
>>960マルチポストですみませんでした。次のようにやったらうまくいきました。
[スタート]−[コントロールパネル] から「システム」を起動します。
[詳細] タブをクリックして「環境変数」ボタンをクリックします。
[変数]をクリックして「新規」をクリックします。
変数 LANG 値 ja を追加する。
OKボタンを押す
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:19:29 ID:8/DKOqXy
質問しっぱなしにしなかったのはえらいな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:51:53 ID:XkqzLOhx
向こうでもこっちでもちゃんと解決法をまとめてきたのはえらい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 14:33:40 ID:/gpspCkj
gimpは素人らしさが出てて偉いよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:06:45 ID:HWC9sUvN
教えてくださいませ。
Windowsのクリップボードの内容をGIMPにペーストする方法は無いんでしょうか。
FireworksMX2004より軽めのお絵かきツール探してます。
今のところの用途はソフト開発で画面イメージに少し書き込みをして保存、くらいです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:21:27 ID:hKGWt3c0
編集メニューの一番下
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:40:04 ID:HWC9sUvN
すんごいボケかましてました。ありがとうございました。
ていうかゴメン。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:19:56 ID:TR+3knXN
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:24:44 ID:j/72I8ZZ
- remember last used directory in file open and save dialogs (bug #162385)

やあ、これは確かに不便だったw
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:39:08 ID:GIdemKyD
2.0からバージョンあげようかと思うんですけど、普通にインストールで大丈夫よね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:40:47 ID:V7Eg12ca
>>970
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp22/gimp2.2.html
ここみればOKだよ

安定性も向上してるし〜
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:50:20 ID:+y8nYEjl
GIMPで自分のweb用素材を作ろうと思いまして、
背景を透明(格子模様が見える状態)にしてPNGで保存したのですが、
webに貼り付けると背景が白になってしまいます
GIMPのバージョンは1.2.5、ブラウザはIE6.0です
背景を透明にする方法はありませんでしょうか?
どなたかご指導ください
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:24:49 ID:kblnTyKu
>>972
もしかしてブラウザが悪いんじゃない?
974972:05/01/29 17:40:59 ID:+y8nYEjl
>>973
お返事ありがとうございます
ブラウザですか・・・
素直に背景アリの画像作った方がいいのかな
いろいろいじってみます
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:13:47 ID:Bc0Y1ALS
IEはPNGの透過にきちんと対応していません。
ttp://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/grp/png/p2.html#h2-2
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:38:15 ID:+y8nYEjl
>>975
紹介してくださったサイトを一通り見てきました
IEダメダメですね
勉強になりました。ありがとうございました

アイコンジサクデキナイノネ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:49:25 ID:pzH2a5OW
>>976
背景が単色なら同じ色を持ってくればいいけど、パターンだとねぇ。
png使わないでgifにするか、IE使わないか。ともかくIE側の問題なので。
以下の方法も試してみたらいかがでしょか。
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;294714&spid=2073&sid=283
ttp://www.afternooncafe.jp/archives/04_05_27_gear.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:10:26 ID:+y8nYEjl
>>977
gifだと著作権がなんたらかんたらーですので、
PNGで表示できるように勉強してみます
これ以上いくと板違いになりそうなので今後の質問は違う板にします
いろいろ教えてくださって本当にありがとうございました
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:28:17 ID:3vm4IZYq
>>978
Unisysの特許なら期限が切れたから心配無用
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:19:26 ID:+y8nYEjl
>>979
勉強不足でお恥ずかしいorz

以下いろいろ調べた結果のレポートみたいなもの
 gifプラグインしたらgif形式で保存できるようになりました
 あと、pngは[画像]→[モード]→「インデックス]をすると、透過が利くようです
 実際にやってみたら、きちんと透過されました

時代遅れな人間ですみませんでした
教えてくださった皆さんありがとうございました
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:02:44 ID:4h+47kz7
980突破してしまったけど次スレは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:13:39 ID:4h+47kz7
GIMP(´Д`)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1028083406/

GIMPで萌えるCGをかける?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023474487/

他にもあったのね…
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:58:00 ID:xBTASXsg
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:01:40 ID:xBTASXsg
 [新 Mac板]【写真屋】MAC GIMP【殺し屋】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038618161/
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 09:54:35 ID:yH+qkIth
GIMP for Win32 ってどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976926786/
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:28:08 ID:i4YWklcT
2.05から2.23にアップデートしたはいいが・・・
メニューの日本語かなり減っとるーorz
・・・これって、どうしようもないです?
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:55:53 ID:HJ1CN6PR
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:58:19 ID:i4YWklcT
>>987
うはー・・・こんなのあったんだ・・・
どうもありがとうございました!!ばっちり日本語になりました。・゚・(ノД`)・゚・。激しく感謝であります
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:54:32 ID:sy21tj66
延命処置
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:49:20 ID:xOcnmmdt
あと10
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:46:40 ID:+Kg6LsTx
Great Iron Maiden Player
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:38:11 ID:jIefHdU/
次スレ
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:14:29 ID:Y2I3r3jk
umeruyo
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:25:19 ID:Y2I3r3jk
nume
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:26:15 ID:Y2I3r3jk
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:01:18 ID:Y2I3r3jk
埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:45:07 ID:BTlz4UI5
>>995
次スレ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:24:56 ID:Y2I3r3jk
梅た
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:42:26 ID:oBTgwwBm
少しは気にはなっている。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:43:13 ID:oBTgwwBm
これは。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。