GIMPを使おう Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:07:19 ID:nYH7dPKj
アカデミックなら4万円。

でも学生は割れ物使ってる罠。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:03:55 ID:odfMOoII
GIMPを使える人が、PhotoShopを使う理由ってなんですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:15:09 ID:NxbZAyzt
CMYKとマクロレコーダ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:51:29 ID:5zqTbYke
GIMP は好きで解説本持ってるし、昔はデジ写真を弄ったり、
Linux でも使ってたけど、今は JPEG 圧縮とロゴ作成にしか使っていない。
Ver. 2 で操作系が良くなったのは○。

デジ写真を弄る時に GIMP に
・16bit per color
・Color Management System
が無いのが痛い。
特に、16bit 色は対応して欲しいところ。
これらに対応してくれたら嬉しいが、
Photoshop Elements 3.0 が良さげに見えて来た・・・。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:51:58 ID:ggvSj3VM
Photoshopを持ってる人が、Gimpを使う理由ってなんですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:33:30 ID:tbQLFUC0
アドビが嫌いなんだよ!!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:36:26 ID:cyYzHgOt
16bitカラーはGimp2から実装って噂あったのに、結局未実装だよね。
俺も16bitカラーは対応してほしい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:45:32 ID:EOg5KouX
マクロがもっと使いやすくなればいいのに
Script-fuは製作者側のオナニーって感じがする
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:28:43 ID:+Q8YDuAf
>>946
俺もそう思うよ。
せめて今実行している事をそのまま記録してくれるぐらいのものは欲しいな。
あと表示のズームやウィンドウの位置やサイズとか制御できない事も大杉。
まあ、それでも無いよりはずっといいけどさ (笑

あと、もうちょっと速くならないかな。
ウチのCPUが遅いせいもあるけど、たかだか1000本ぐらいの線を描くのに
のっそり動くな〜

Script-Fu以外では、フォーカスが設定メニューとかにいってると、
キーボードショートカットが使えないのは面倒いから改善して欲しい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:04:42 ID:WmneK6vG
ノイズ除去をするにはど〜すればよいのでしょうか?
ノイズ追加ってのはあったんだけど…
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:43:23 ID:3QnKxiKA
レベル補正?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:14:31 ID:CofJY/Ta
neat imageとか体験版使ってみたけど凄いよね。>ノイズ除去
フリーじゃないし単体動作かphotoshopプラグインしか無いからGIMPとは関係ないけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:51:57 ID:WmneK6vG
>>949
GIMPではレベル補正っていうんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:00:30 ID:+Q8YDuAf
>>948
俺はgaussian blur(選択的ガウシアンぼかし)を使ってる。
despeckle(非斑化?)も使えるらしいが使い方がいまいちわからない。

↓古いが役立つから見ておいて損はない。
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/content.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:14:17 ID:WmneK6vG
>>952
ありがとうございました。
選択的ガウシアンぼかしなんですがデフォルト値が
ぼかし半径5.00
最大△50
となっているのですがどちらの数値を変更すればよいのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:08:19 ID:FCNJXCDR
>>953
俺はモノにもよるが半径4、最大デルタ20〜30あたりを使ってる。

まずCtrl-Dで複製を作って、オリジナルにフィルタをかける。
次に複製にフォーカスをかえてCtrl-Shift-Fで違うパラメータでフィルタをかけ
できた画像を比較してみたりして決めてる。
複製は作らずにアンドゥーばかりしてる事もある。

とりあえず、トライアンドエラーでやってみろってこった。

>>952にあるリンクのぼかしフィルタも見ておいてよ。
955953:04/11/21 00:10:17 ID:d6lYIPmR
>>954
ありがとうございました。
やってみます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:54:41 ID:FCNJXCDR
今まで自分でキーバインド設定できるのに気付かなかった…
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:20:10 ID:MFOsdTu/
どっかに初心者向けの手鳥足鳥導入指南サイト@Gimp2.0みたいなサイトないかな
○入れて△入れて☆を設定して◇に!みたいな…
なんだかGimpだけでもVerが複数在るしGTKとか何が何だか訳わかんなくなっちゃった
もうすぐ出るムックを待つのも微妙に日数あるし100%も読んできたけど何だかね…

  ξふしゅ〜
(´・ω・`)アタマイタイ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:57:44 ID:c5F/r7Ao
>>957
英語のサイトならありそうだけど日本語はないね…
OSは何だ?

俺はWindows版を使ってるんだけど、古いGTKとgimpをアンイストール、
設定ファイルなどがあったDocuments and Settings\ユーザー名\gimp-2.0を削除

ttp://gimp-win.sourceforge.net/stable.htmlから
GTK+ 2 for Windows (version 2.4.10)
The Gimp for Windows (version 2.0.5) を取得、解凍、管理者権限で実行してインストール

gimp初回起動時にTile Cache sizeを512MBぐらいに設定したぐらいか?

てきとーにやってみて、うまくいかなければここで聞いてみたら?
誰も答えてくれないかもしれないけど w
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:17:21 ID:W4XXQFS2
前にもらったPDF置いとく(2.03)
ttp://syobon.zive.net:85/src/syobon13810.zip.html
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:40:30 ID:KTyuTumL
>>959
いいね、いいね! GJ
そういや俺もサムネイルは保存しない設定にしたよ。
あとテーマをスモールにした。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:08:32 ID:M1IBTYuB
>>959
見れない…
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:31:20 ID:SclRuN5H
>>959
もう無いよ・・・誰か再うpキボン
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 04:43:38 ID:H6HnhMnJ
こくれん Lite
( ・∀・)つ k_li0150.zip
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 06:05:18 ID:Ojj0FZbj
>>963
頂きました。ありがとう
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:46:31 ID:zXp0r3R2
>>963
ありがと 活用させていただきます
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:36:49 ID:7K70z+KI
>963
GJ!
何とか間に合ったよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:37:13 ID:SclRuN5H
>>963
頂きますた、素早いうpありがとう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:33:20 ID:N//V4u15
2.2-pre2はロゴが変な虫で嫌だな
pre1の赤いの方が良かった
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:29:53 ID:KTyuTumL
>957の人は問題解決したのだろうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:47:36 ID:xN4I1zFl
間に合わなかったよガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:39:10 ID:G4lFb9tZ
ホムペ借りてUPしてみた。
「GIMP2.0導入簡易マニュアルPDF」
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:44:39 ID:xBLFSJMx
>>971
激しく乙
このHPって直ぐにデリったりしないよね?ブックマークしてもいい?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:08:52 ID:jEqFx31a
いい流れだね、PDF作った>>565
さらにそれらをまとめて、HPを作った>>971
これぞオープンソース文化+2chネラーの魂

まれにみる良スレでつねココ
(・∀・)イイ!! ( ^-^)_旦~
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:21:25 ID:d7fvulzj
何か妙な共同体意識持たれてるな
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:35:29 ID:IZ6/mw0x
ありがたいことです!
special乙!!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:18:27 ID:K9EtJw/K
>>971


便利な使い方やScript-Fuもまとめていくと、いいサイトになりそう。
GIMPはバッチ処理がもう少し簡単にできると嬉しいんだけどなあ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:39:24 ID:A152iUdI
>>971
すばらしい。漏れのページからリンクさせてもらいます。
978971:04/11/24 23:31:38 ID:G4lFb9tZ
971です。
もっといろんな情報を増やしていきたいと思ってます。
使いこなしのマニュアルや、オリジナルのブラシ、パターンなど募集してます。
よろしくお願いします。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:48:13 ID:nAygeg0X
そういえば、>>743氏の提供してくれたfblur.exeを>>971氏のサイトに置いたら便利かなと思うんだけど。
どうでしょ?需要、あるかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:06:22 ID:pAMVYU33
そろそろ次スレの季節ですね。

それも1年ぶりの!
981971:04/11/25 00:06:52 ID:NVB2ZBgb
>>979
そうですね。あとでプラグインの項目追加してUPしておきます。
あとScript-Fuや2.0用にコンパイルしたプラグインも募集したいと思います。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:18:42 ID:L4DtxOx9
ネ申様ありがとう
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:26:05 ID:7NZNn/K1
GIMPユーザーズマニュアル(日本語版)のPDFとかPSとか、
印刷に向いてるファイルってありませんか?
984970:04/11/25 00:58:04 ID:LTjcDV4N
>>971!!
あなたはなんて素晴らしい人なんだ!ありがとう!!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:18:05 ID:pAMVYU33
スレの住人でScript-Fuを自分で書いてる人ってどれぐらいいるのだろうか?
俺はヨタヨタと歩きだしたところ。

file-jpeg-load/file-jpeg-saveでファイル名として二つパラメータを渡す必要が
あるのだがいまいち違いがわからない。2つめのパラメータは空文字列でも
動くみたいだけど通常はおなじ文字列を入れているようだ。
どうして二つあるのか気になって夜も眠れない・・・

>>983
まだないと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:39:33 ID:O4xrUG0u
盛り上がってまいりますた。

次スレどなたかおながいしまつ
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:33:54 ID:38EnqbTc
>>986
次スレは>>990位でいいと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>971
いいですね
デカイファイルはヤフーブリーフケースを使ってやりとりすると
いいと思います