お絵描きのためのパソコン相談スレ Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
同人ノウハウ板からの引越しです。
お絵かき全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
商業誌、同人誌、同人ソフトを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、ご相談。
プリンターやタブレット、スキャナ等の増設機器や
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。

次スレは>>980が立ててください。
次スレが立たない場合は雑談は止めスレ立てを優先してください。
21:2012/06/06(水) 00:33:54.89 ID:2MxBjon0
【禁止事項】
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに

【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問につきましては、下記の関連板へ [板をp2で開く] 。
・パソコン一般板 http://kohada.2ch.net/pc/
・自作PC板 http://anago.2ch.net/jisaku/
・新Mac板 http://anago.2ch.net/mac/
・ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://kohada.2ch.net/printer/

■ 前スレ ■
同人のためのパソコン相談スレ Part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1337006395/l50
31:2012/06/06(水) 00:40:34.77 ID:2MxBjon0
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(標準)

BTO等、ある程度構成を決めてから相談する場合はこちらを使いましょう。
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【光学ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【モニタ】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】

グラボとはビデオカード、マザボとはマザーボードのことです。
用途は使用ソフトとそのバージョンまで書きましょう。 ※特にバージョンを忘れる事が多いので注意!
メーカー製など型番がわからないパーツは空白のままで結構です。
他に必要なパーツがあれば自分で追加して下さい。
少し溯って既出のレスを参考にするといいでしょう。
回答者は「過去ログ読め」は禁句で。
PCパーツの状況は日々変化しています。
子安地蔵になった気持ちで優しくアドバイスしてあげましょう。
41:2012/06/06(水) 00:41:59.64 ID:2MxBjon0
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用)

1)長期保証は基本加入します。
2)予算次第では希望に添えない場合もあります。
3)標準のテンプレよりこちらの方が回答者の手間になるので、回答が無くても泣かない。

【予算】〔 〕万円
【同人用途】※使用頻度が高い順にバージョンまで具体的に書く→例:コミスタEX4.0、photoshopCS5.5、SAI、イラスタ
また、カラーを描く場合、どのソフトでどんな作業を行なっているか記入すること。(→例:コミスタで線画、SAIで塗りますが光源効果等はPhotoshopで付けます)
【同人以外用途】※ゲームがある場合は推奨スペック(もしくはスペックが判るURL)まで記載→例:※1
【現在のPC】※スペック(CPUの種類、メモリの容量など)やメーカー製なら型式を。
【一日の使用時間】〔 〕時間
【エアコン】あり / なし→[使用環境など]設置:可 / 不可
【HDD容量】250GB〜 / 500GB〜 / 1TB〜 / 〔 〕TB〜 / 不要
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔 〕GB / その他[ ] / 現状なし
【SSD】必要[希望容量]GB / 予算次第で / 不要 / 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎必須◎予算次第で
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ / ノートPC / 希望有[型式記入]○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[ ]→流用 / 新規購入[サイズ、解像度等、希望があればここに]※2
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC / おまかせ / 自作
《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視 / コスト重視 / おまかせ
《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】

※1:動画鑑賞、マインクラフト Minecraft Japan Wiki.動作報告 ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
※2【モニタ】現在のモニタを流用しつつ新規購入する場合は「流用 / 新規購入[ ]」を両方残す。
51:2012/06/06(水) 00:42:59.96 ID:2MxBjon0
◆構成を考える上での注意点◆

1 HDDはシステムのバックアップを考えて2機搭載する。容量は同じかHDD2の方を大きく。
  外付けHDDを所有しているのならHDD2は必須ではない。
  選択肢にあれば、極力1TBプラッタを採用したHDD(WD10EZRXやDeskstar 7K1000.D)を選ぶこと

2 CPUは、イラスタ・コミスタ・SAI等の用途であればi3-2130で十分だが、予算に余裕があればi5/i7を搭載しても良い。
  3スレッド以上で処理できるペンツールが実装されたソフトが浸透するのは3〜5年は先の事だろう。
  5年以上使うつもりなら、i5-2550Kやi7-2600以上を積んでおくと良いだろう。詳しくは後述の◆推奨CPU◆を参照。

3 コミスタ・イラスタ・SAIは64bitOSでも正常に動作する。
  ただし、イラスタ・コミスタで64bitOSのメリットを享受するためには、仮想メモリ作成先フォルダをRAMDISKに置く必要がある。

4 グラボは将来のOpenCLやGPGPUに対応した機能の実装を見据え、
  HD6670やGTS450等の、1GB以上のビデオメモリを搭載するエントリーミドルのものが推奨される。
  但し、現状ではGT430やHD6570等、ミドルエントリークラスの物でも問題ない。
  SAIやコミスタの場合は、内蔵GPUを用いてもある程度快適な動作は得られるが、
  本格的な同人用途に用いるなら、基本的には載せておくことを推奨する。詳しくは後述の◆推奨GPU◆を参照。

5 ディスプレイはIPSパネルかVAパネルのものを推奨。
  ただし予算の都合があればTNパネルでも作業は当然できる。
  ノートパソコンでもHDMIで接続可能な場合が多いので、別に一台用意するのが良い。

6 本格的な同人用途に用いる場合、メモリは16GBの搭載が推奨されるが、32GB積む必要性は薄い。
  RAMDISKを設定すれば様々な場面で作業の効率化を図ることができる。

7 SSDは高価なのでシステム用途ではなく、データ用に用いるほうが得策。
  もちろん予算があればCドライブに用いても良いが、RAID0してデータ用に使うという手もある。

8 Windows7は基本はHome Premium 64bitで良い。
  ただしHome Premiumのメモリ上限が16GBなので、それ以上積む予定がある場合と
  XPモードが必要な場合はProfessional 64bitを選ぶ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:46:15.06 ID:2MxBjon0
◆このスレで人気のメーカー一覧◆

●サイコム
壊れたパーツを先送りするなどサポートが丁寧、迅速でセカンド機が無い人などには助かる。
その分、金額は高めになる場合が多い。3年保証有。 このスレでは特に人気が高い。
電話によるサポートが(平日10時〜12時 13時〜17時)なので兼業作家は注意。他の時間帯はメールでの遣り取りになる。
ttp://www.sycom.co.jp/

●ワンズ(自作一式見積)
BTOと言うよりはむしろ自作代行。構成の自由度が圧倒的に高く、用途に応じた柔軟な構成(信頼性重視/価格重視等)が可能。
パーツ代+1万程度で組めるため構成によってはBTOより安価で、基本はメールサポートのみになるが3年保証もある。
自分でパーツを選ばなければならない分難易度は高いです。
ttp://www.1-s.jp/

●ツクモ
ヤマダ電機の傘下でPC専門の家電量販店扱い。大手の中ではサポートの評判が良い。
ゲームモデルのG-GEAR/Radeonモデルがこのスレとの相性が良く、スペックの割りに安めに仕上がる場合がある。
5年保証だが、年々保証金額が下がっていくので注意。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/

●ユニットコム系(パソコン工房など)
全国展開で同じ系列なら持込で修理受付可能。近くに店舗があれば増設など何かと便利。
グラボを必要としない用途か自分で増設出来て予算少なめのコスト重視の人へ。3年保証有。
ノートパソコンの場合は、他社と比べて安価で高性能なものがあるのでお勧め。
ttp://www.pc-koubou.jp/

また、PCが届いたらここを確認。
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8

スレではサイコムとワンズが人気だが、サポートを重視するならサイコム、値段と構成の自由度を優先するならワンズを選べばよいでしょう。
71:2012/06/06(水) 00:48:03.24 ID:2MxBjon0
◆RAMDISKについて◆
大容量メモリを搭載した場合、実装メモリの一部にRAMDISKを構築し、仮想ドライブとして使用することが出来る。

RAMDISKって一体何?という人はWikipedia先生を参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAM%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

SAIやイラスタ、コミスタ等、Photoshop Elements等の32bitアプリケーションを使用する際、
仮想メモリをRAMDISK上に置くことで、メモリ負荷が高い状態での動作が改善される他、
Webブラウザのキャッシュとして利用したりダウンロードの一時ファイル置き場にすることができるなど、
様々なメリットを得ることが出来る

RAMDISK自体は、『BUFFALO RAMDISK ユーティリティー』を用いることで簡単に設定できる。
ダウンロードページ
ttp://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
BUFFALOによる解説漫画
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

このツールは32bitOSで使用した場合制限があるが、64bitOSならば問題なく使用できる。
ただし、一部の不規則なCLを採用したOCメモリ等の特殊なメモリや、サーバー用ECCメモリを使用している場合
利用できないことがあるので、その場合はGavotte Ramdiskを使用すること。

▼SSDをCドライブにしている場合、
ttp://itao.guhaw.com/Entry/811/
こちらのリンク先の後半、『【操作手順】ユーティリティ設定ファイルを直接弄る方法。』
に基づきログファイル生成を停止しておくこと。
HDDの場合は気にする必要はない。
81:2012/06/06(水) 00:48:47.17 ID:2MxBjon0
◆絵描き向けモニタ一覧表◆(2012.3月版-2)

9*=Adobe RGBカバー率(広色域モニタ) S=sRGBモニタ □=IPS液晶 ■=VA液晶 ★はPC本体と合わせての目安予算
※30型クラスは除く

97/S..□ CG221・L997. = 国産パネル搭載機。目に優しい
92  .□ Cintiq 24HD... = 大型液晶ペンタブレット。他と組み合わせて使うのが一般的
97/98□ CG275・245W = キャリブレーションセンサーを内蔵したナナオのフラッグシップモデル
98  .□ CG243W...   = CG245Wの内臓センサーが省かれた機種。自分で本格的にキャリブレーションする方に
 ━━━【プロレベル★↑予算別枠↑/↓8〜15万↓】━━━━
98.1□ LCD-PA271W・LCD-PA241W = 3D-LUTがあるのでsRGB、AdobeRGBのどちらでも。上位機種の中ではコスパが高い
      ━━━↓【本格レベル★6〜8万】↓━━━━
96■ S2433W-HX. = 目への負担を軽減する超低輝度モードを搭載。DTP分野はここから
96□ U2711...    = 27型、WQHDの高解像度。 ムラ補正等はない。領域重視の方へ
S..□ LCD-P241W = sRGBモニタとしては最高峰。輝度安定化、ムラ補正、3D-LUT、HW・キャリブレーションに対応など機能が充実
      ━━━↓【拘りレベル★4〜8万】↓━━━━
S..□ LCD-PA231W = フルHDで輝度安定化は無いものの、カラマネ対応でムラ補正、3D-LUTなど上位機種の機能を搭載
96□ U2410...     = 24型、WUXGAで広色域モニタとしては最安値。 U2711と同じくムラ補正等はない
      ━━━↓【趣味レベル★3〜5万】↓━━━━
S□ FS2332   = 発色、目の負担、動画などバランス良くこなすが、sai、イラスタなどカラマネ非対応ソフトは避ける事
S■ EV2334W  = 標準でsRGBに限りなく近い発色。目への負担も比較的良好。入門機としてもお勧めの機種
S□ RDT233WX = 動画>静止画の方へ。10bitガンマ、HW・キャリブレーションに対応。Z付きは倍速
      ━━━↓【興味レベル★2〜3万】↓━━━━
S□ IPS235G-BN、IPS225V-BN = 工場出荷時にキャリブレーション済。低予算でも押さえておきたい

※10bit入力に対応したハイエンドモニタの場合、V1.4以降のHDMIかDisplayPortを装備したグラボが必須。
91:2012/06/06(水) 00:50:42.44 ID:2MxBjon0
イラスタ/コミスタ
RAMディスク&有志パッチ(4G)設定方法。

1 RAMディスクを各種作成アプリで作る。
(アプリ例)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rp7.aspx

2 イラスタ/コミスタの環境設定で割り当てる。
環境設定→メモリ→作成先のフォルダを指定にチェック
(例)RAMディスクをRドライブにしてる場合
 R: と記入
イラスタ/コミスタの環境設定、メモリの項目で
アプリケーションへの割り当ては「自動的に設定」にチェックを入れる。
RAMディスクの作成量は4G以上推奨

3 有志パッチの設定
以下のURLからLAAPatch v1.0 ダウンロードして手順通りにパッチ実行
http://blog.livedoor.jp/mira_kichi/archives/51736519.html
(例コミスタ)
コンピューター→ローカルディスクC→Program Files→CELSYS→ComicStudio4 EX→Tool→CE_EX.exe
CE_EX.exeを開くにして2G制限解除にチェックを入れ、パッチ実行をクリック
以上で設定完了。
イラスタの場合も同様にIllustStudio.exeを開いてパッチ実行。
32bitOSの場合は3Gスイッチも設定が必要。

(注)
イラスタ/コミスタのアップデートの際には逆の手順でパッチを外す必要が有り。
有志パッチはメーカーサポート外になるため自己責任において使用すること。
101:2012/06/06(水) 00:51:25.46 ID:2MxBjon0
以下、64bit環境のテスト用です。

http://kie.nu/6jY

IllustStudioメモリ動作確認ファイル
xpg形式で10000x10000 600dpi レイヤー25枚
RAMディスクと有志パッチが適切に設定されていれば
正常に開いた上で更にレイヤーを追加して描き込むことも可能。
ただし64bitで充分なメモリがある環境に限る。

━━━テンプレここまで━━━
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:29:44.90 ID:SmuRuVER
スレ立て乙!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 04:44:28.55 ID:tA9/u8YN
>>1


CPUのテンプレはなくしたんだ
作られたのがけっこう前だしな
グラボも今ならHD4000で間に合う場合が多そうだ
13高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/06(水) 05:47:08.73 ID:d4wvJCKO
              /ヾ∧  〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:58:11.11 ID:GKCDXXxN
◆追加テンプレ・注意事項◆

高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdUというコテハンは
PCで絵を描いているわけでもなく、間違った知識も多いので注意してください。
荒らし並みに投稿数が多いため住人もいちいち彼の構成をチェックはしませんので。
NG登録しておく事を推奨します。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:24:58.58 ID:tA9/u8YN
こういう事、平気で言ってる有名な荒らしなんで
誰も反応しないように

572 名前: 高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日: 2012/06/05(火) 12:49:00.06
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) だいたい絵というものは筆で描くもんや!
| ̄|   )
573 名前: 高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日: 2012/06/05(火) 12:50:25.59
|  |
|  |ヾ∧ CGなんて言うと聞こえはええが
|_|・ \
|文|丶._) 実体は,機械で握った寿司や!
| ̄|   )
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:22:06.77 ID:tDoNLQvt
BTO初心者です
過去スレではSSDにアプリ入れるの否定的なようですが、今も状況は変わらないのでしょうか?
ケースや静音などについては知識がないのですが、マンションなのであまり音が大きいと困ります。
とはいえ今のままでは予算オーバー気味なので、安定性と速さ重視で作画に不要な機能があればはもう少し削って、
できればもう少し安く抑えたいなと思っています。
よろしくお願いします。(改行多すぎでエラー出たので分けて投稿します)

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2200X79-3820
【OS】 Windows 7 Professional
【CPU】 Intel Core i7-3820 [3.60GHz/L3 Cache 10MB/4Core] TDP130W
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TA [Blue LEDタイプ](+4,030円)
【メモリ】 32GB[8GB*4枚] DDR3 SDRAM PC-10600 [メジャーチップ・6層基盤]QuadChannel(+26,460円)
【マザボ】 ASRock X79 Extreme4 [Intel X79chipset](標準)
【グラボ】 GeForce GTX580 3GB[DVI2/Mini-HDMI]
17続き:2012/06/06(水) 10:22:48.66 ID:tDoNLQvt
【SSD】 256GB SSD[Crucial m4 CT256M4SSD2]
【HDD1】 Western Digital WD20EARX [2TB 64MB ★省電力](+11,460円)
【HDD2】 なし
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-S07J-BK(+20,420円)
【ケース】 【黒】SYCOM SY-J624II(BK)(標準)
【電源】 SilverStone SST-ST75F-G-E [750W/80PLUS GOLD](+6,490円)
【ケースファン】 騒音・振動吸収シート貼付(+2,730円)
【モニタ】 液晶タブレット24HDも購入予定なので、モニタは今使用中のNEC23型ワイド(Full HD)をこのまま使おうかと…
【保証期間】 延長保証(プラス2年) [希望する]
【合計金額】 275,000円
【予算】 20〜25万円くらいまで
【用途】ComisStudio4.0EX(将来的にはクリスタに移行)
    PhotoshopCS5,IllustlatorCS5,
sai,painter12,shade,SketchUp(LigtWaveも導入検討中)

    漫画とイラスト仕事用。背景の作画補助に3Dも少し使用
    在宅のお手伝いさんにskypeで指示出しあり
    一人作業の時はBGMとして音楽や動画も流したいがその質にはこだわらない
    バックアップとしてこの他に外付けHDDとBlue-rayに作品データ保存
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:42:00.81 ID:9ywiuYnC
>>16
音楽を大音響で鳴らすみたいな騒音は想像しがたいが、
ハードディスクの唸り音は結構響くかもしれない。
一戸建てで、二階に置いたPCのハードディスクの
唸り音は一階に結構伝わる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:55:10.24 ID:Rh2x1zga
>>16-17
>過去スレではSSDにアプリ入れるの否定的なようですが、今も状況は変わらないのでしょうか?

そんな事言ってた人もいたが今ではふつうに皆SSDにシステム・アプリ入れてるよ

サイコムが良いならGT640が取り扱われるまで待った方がいい
CUDA目的ならGT640の方がGTX580よりずっとコスパが良いし値段も下げられる
3D目的でもGTX580とGT640は向いてないという点で大して変わらない


>>18
それいつの時代だよ
WD30EARX 持ってるけど騒音なんてしないぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:01:05.95 ID:GKCDXXxN
サイコム
GT640もう取り扱ってるよ GT440の下
でもFermiかKelperか分からないから買うとき聞いた方がいいね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:03:49.36 ID:UQWgwIxh
>>16
SSDは128Gで充分
入れるのはOS、アプリ、作業中のファイル、すぐ出したい参考資料くらい
(必ずOSの仮想メモリをオフにする、でないと馬鹿でかい領域を持っていかれる)

グラボは用途に合ってない
Quadro600のほうが性能的にモデリング向き
消費電力もずっと少ない

電源はグラボを換えればEA-550で大丈夫
おそらく負荷時で200wそこそこ

ケースは静音と冷却の両立を考えて
Antec P183 V3全面ファン付きへ変更




22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:07:54.35 ID:Rh2x1zga
3Dが少しだけならGT640の方がいいだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:12:19.93 ID:SveDZnVm
そこら辺は依頼者が決めればいい
CUDA優先…GT640
3D作業優先…Quadro600
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:19:48.04 ID:UQWgwIxh
>>22
たしかに予算が少なければGeForceでいいと思うよ

ただ既にあれだけグラボに予算割いてるし
安定性とモデリングの正確性ではQuadroが一枚上手だから上げただけだよ

あとは財布と相談でいいんじゃないかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:22:50.75 ID:Rh2x1zga
>>24
ごめんwwww
よく見たらCUDA使ってるソフトないじゃんw
Quadro600の方がいいわ
失礼しました
26高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/06(水) 11:28:57.02 ID:d4wvJCKO
          /ヾ∧
        彡| ・ \    
        彡| 丶._) 
   (⌒⌒ヽ  /,   つ
  (  ブッ!! ゝ(_(_, )
   丶〜 '´   しし'
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:30:44.71 ID:UQWgwIxh
いやいや、いいよ

そう言えばpainterのメモリ問題はどうかな
あれは癖が強いからね
QuadChannelでの動作情報を調べてみるのもいいと思うぞ
たぶん大丈夫だろうけど
28高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/06(水) 11:43:40.42 ID:d4wvJCKO
>>16>>17
  /ヾ∧ これで25万や!
彡| ・ \
彡| 丶._) Quadro 2000D積んだから,作画補助じゃなくて本格的な3DCGに挑戦しなよ!
 (  つ旦
 と__)__)  3DゲームもやるならGTX670辺りがええで!

■ ご依頼のモデル Radiant GZ2100Z77 https://www.sycom.co.jp/custom/gz2100z77.htm
CPU Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格77,500円)
CPU-FAN OWLTECH 無双 [MUSOU]ver.V (+3,820円)
MOTHER ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
MEMORY 32GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤] (+27,470円)
FDD なし (標準)
HDD 128GB SSD [PLEXTOR PX-128M3P] (+12,790円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive Western Digital WD20EARX [2TB 64MB ★省電力] (+11,460円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト (+10,250円)
OptDrive2 なし (標準)
VGA NVIDIA Quadro 2000D 1GB [DVI-I*2] (+60,480円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW] (+3,560円)
POWER Seasonic SS-660KM [660W/80PLUS GOLD] (+12,970円)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
Office なし (標準)
N-PAD なし (標準)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+11,800円)
>>合計お支払い金額 246,470 円
2916:2012/06/06(水) 11:56:51.22 ID:tDoNLQvt
>>18>>27
沢山回答を頂き、ありがとうございます!

ケースはAntec P183 V3全面ファン付きにしてみます
3Dについては、既存の素材の変換や改造がメインでいちからモデリングすることは殆どないのですが、
Quadro600 にして電源を抑えるのがベストでしょうか

(グラボについても不勉強で申し訳ないのですが、イラスタがCUDA対応→今後クリスタも対応する可能性があるんだったら
それを考慮した方がいいのかと素人考えですが思いまして…
またクリスタの動作環境のページに「256MB以上のVRAMを搭載したOpenGL 1.5対応のグラフィックカードが必要
nVidia GeForceシリーズ推奨」と書いてあるのです)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:11:26.12 ID:UQWgwIxh
>>29
軽いモデリングならGeForceで大丈夫だよ
クリスタの推奨環境でそう書いてあるのは
たぶんCUDAを追加するつもりなんだろう
いずれにせよATIは避ける

くれぐれもpainter12を使うならCPUの性能は下げちゃ駄目
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:15:17.49 ID:UQWgwIxh
GeForceにするならうえで上がってたGT640でいいんじゃないか
電源はEA-550で大丈夫だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:33:05.34 ID:Dt1FkW9B
メモリを16Gに抑えて
CPUをもうワンランク上げるのも悪くないな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:11:35.77 ID:anMAXY3B
>>29
Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
Core i7 3930K (3.20GHz/ターボブースト時3.80GHz/6-core 12-thread/L2 256KBx6/L3 12MB/TDP130W) BOX 48,900円
Contac 39(CLP0597) 4,500円
X79 Extreme4 正規代理店品 21,680円
P183-V3 15,480円
EA-550-PLATINUM 8,750円
SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm) 1,180円 2  2,360円
AD3U1600W8G11-2 32G 8,840円 2 17,680円
WD20EARX 9,450円
CT128M4SSD2 10,380円
BDR-207MBK/WS 国内正規流通品 11,930円
ZTGT640-2GD3R001/ZT-60201-10L 10,980円  kepler
セットアップB(OSインストール含む) 10,000円
LIQUID MPC+CS 2,580円
合計189,550円
ワンズのフルカスな延長保証なら5%プラス
6コアが生きるならアリじゃないかと思うのだが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:29:42.29 ID:oI1l5+Nm
前スレ593です。誘導されましたので、少し訂正を入れて投下します。

【予算】〔19〕万円
【同人用途】Photoshop&IllustratorCS4→CS6移行予定 Painter12 コミスタPro4.0
PCでの作業は同人誌の表紙制作をメインにしています。(ポスターは表紙のデータ流用)
コミスタ線画or線画取り込み、Photoshopで着色+効果入れています。
Illustratorでは文字やベジェにフィルタ多用。

【同人以外用途】Skypeのながら作業、動画もつべやニコの息抜き程度。ゲームはしません。
【現在のPC】XP Pentium2.8 DellのDimention8300 メモリ2GB
【一日の使用時間】〔0〜6〕時間
【エアコン】あり (極力扇風機でしのぎたい)
【HDD容量】250GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔120〕GB / その他[DVD-R]
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ ◎必須
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー
【モニタ】現在のモニタ[19インチ] →買い換え[ワイドサイズを考えています]
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
作業のメインはアドビ製品ですが、クリスタとの相性が良ければそちらも使っていくことも予定。
Painterはポインタに出るサークルが魅力的でしたが、ブラシをVer11以下に落とすことで騙し騙し動かしている状態です。
出来ればPainterで塗りつつフォトショ+イラレを使いたい。
CS4での作業もかなり苦痛になってきたこともあり、買換えを決意。
しかし、CS6を一気に揃えたこともあり予算に余裕がありません。

必要があれば、バックアップ用に外付けHDDを容量の大きいモノに買い換えても良いと思っています。
前スレと予算が下がりましたが、スキャナ買換え確定していたのを忘れていました。
宜しくお願いします。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:39:51.12 ID:Dt1FkW9B
>>33
安くなったなあ
それ買いだろ

6コアの差はでかい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:23:56.06 ID:UQWgwIxh
>>33
ワンズだと3930K付けてもそんなに価格は下がるのか
断然そっちがいいよ

>>34も同じくPainter12を使ってるし>>33を参考にするといいんじゃないかな
更に価格を下げるならSSDを無くして、メモリを16Gにするという手もある
予算の19万にモニタも含まれてるならまだキツイだろうから
CPUをi7-3820まで下げてはどうだろう
3733:2012/06/06(水) 17:14:16.51 ID:anMAXY3B
よかった叩かれたらどうしようと半分ビビってたよ
光学を207MBK/WSにしたけどね
640がケプラーで2Gのがあったからよかった

メモリ4G*4枚挿しに、光学をLGのスーパーマルチに
セットアップをAに、ケースをDefine R3 White USB3.0に
HDDを1Tに、グリスをAS-05にしたら¥161,660になった
なんとか34のモニタが射程圏内に近づいたかな

33で書き忘れた、ごめん
CPUクーラー工賃¥500と送料約¥2,000が別にかかるんだった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:31:04.63 ID:ChNrZ68k
SBEモデルいいな・・・
俺もペインタを12にしたいけどうちのPCスペックじゃガタガタで使えないだろうな
ちょ.うどクリスタが出たからそっちに乗り換えようと思ってるとこだ
でもやっぱペインタの書き味は捨てがたい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:37:58.17 ID:SveDZnVm
サイコムに聞いてみたけどBTOで選択できるGT640はKeplerコアだそうだ

でも万が一Fermiを掴まされないようにポチる時はその旨書いておけ
40高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/06(水) 20:34:51.63 ID:d4wvJCKO
>>37
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ビクビクするなよ!叩かれたら叩き返してやればええんや!
 (  つ旦
 と__)__)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:08:55.37 ID:Dt1FkW9B
>>37
なにげにVRAM2Gは大きな画像にCUDAでフィルタかけるとき心強いな
意外とイラストに便利な機種って少ないわ
4233:2012/06/06(水) 22:50:01.54 ID:anMAXY3B
>>41
そういえば前にこんなん見つけたの忘れてたよ
どうなんこれ
http://ascii.jp/elem/000/000/672/672388/
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf400/gt_430_4gb.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:31:56.38 ID:uWRiuKUp
>>42
4Gワロタw
余って困るもんじゃないけどな

前に販促ポスター描いてたとき1Gじゃギリギリ足りなくて
仕方なくCPUでフィルタかけたけどプレビュー調整だけでも
メチャクチャ待たされて嫌になったことがある
普段も大き目のかけるときはブラウザやビュー閉じて
VRAM空けないと出来ないこともあるしな
たしかに2Gはあると安心できる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:26:12.85 ID:+BCs5NER
>>42
6k台なら予備に買って置くか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:30:52.31 ID:tmtjv/mm
>>36

パーツのことは全く分からないので、>33のはワンズで頼めばいいのかな?
モニタはツール陣が被るが辛いですが、予算を貯めてワイドのを買うか、
CPU下げるか悩んでみます。

ありがとうございました!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:40:32.80 ID:uWRiuKUp
>>45
ワンズの自作一式で書いてあるパーツを検索して選んでいけばいいよ
http://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
変更などでわからんことがあったらまたここで訊けばいいし

ディスプレイは大事だぞ、多少CPU下げても良いの買ったほうが後悔しない
4734,45:2012/06/07(木) 02:31:54.84 ID:tmtjv/mm
>>46
ありがとうございます。

>37のレスも参考にしつつ色々悩んでみます。
モニタはナナオを使っていたこともあって、妥協したくない部分もありました。
一晩頭を冷やして、再度見積りしてみます。
4816,29:2012/06/07(木) 04:43:44.80 ID:V5UdaLg2
昨日相談した者です
今までメーカー製PCしか使ったことなくて正直ハードル高いけど
>>37も参考にして検討してみます
予算より大分抑えられたおかげで、その分液タブに回せそうです
相談に乗って頂いてありがとうございました!
49高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/07(木) 07:04:32.94 ID:t4IGPlMj
          /ヾ∧ 
         彡| ・ \
         彡| 丶._)
         ⊂     つ
   ;;⌒`)   |  (⌒)
  ;;⌒`)⌒`)  し⌒
┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬
┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬  BTOの壁
─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴  
─┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴─
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:34:54.89 ID:CKe/Wj5N


          /ヾ∧ 
         彡| * \   びた〜ん!
         彡| 丶._)
         ⊂     つ  イテテッ
┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬
┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬  BTOの壁追加
─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴
┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬
┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬ 
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:33:34.59 ID:CBdVW/JR
ペインターだとCPUも妥協したくないし
モニタもいいの欲しいしで悩むよな
他のソフトなら本体はグッと下げられるのにさ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:43:24.71 ID:+BCs5NER
Painter12でCPUがi7-2600ってスペック不足している?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:50:25.68 ID:dXZyk1PK
不足してる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:07:05.19 ID://jAD6CA
(´ρ`)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:16:55.61 ID:SlxJfVcP
しかしi7-2600で不足するってのもな
アマチュアはターゲットに確実に入れてないな
5633:2012/06/07(木) 10:20:23.16 ID:jmFy+xll
>>47>>48

メモリ16Gにするなら、PC3-12800、DDR3-1600てタイプの4G×2枚組を2セットに(8G2枚よか安い
PC3-10600、DDR3-1333よか性能いいよ
CPUの3Dベンチだっけかな忘れたけど、かなり差がついてた
凄いこだわりとか無いならAX3U1600GC4G9-2Gを2セット とかでいいと思う

光学は静音性にこだわるならパイオニア、どっちにしろ買うならソフト付きで
Define R3はP-183みたく静音特化ではなく、静音よりに排熱も考慮してるやつ
CPUがTDP130Wなんでクーラーはケチらないように
出来ればグリスはそのままがいいかも
SSDがあるんでHDDは常時高速である必要があまりないと思う
1TにするならWD10EZRXとかが1Tプラッタで可変速でいいんじゃないかな、熱も音も抑えられるし
電源は変えないほうがいいと思う

それにしてもPainterって金のかかる女だなぁ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:29:02.94 ID:CKe/Wj5N
なんでもかんでも擬人化しなくても・・・

ま、馬鹿馬みたいな自身の畜化よりはいいが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:45:29.70 ID:SlxJfVcP
Painter12も一部の機能をセーブすれば
それほど重い重いいうもんでもないから
趣味で使うなら、4コアでもいい気がするけどな

それにペンツールでマルチコアに対応してない奴があるのも
重い一因なんだろう?
良い石入れただけでどうにかなるのか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:48:10.95 ID:+BCs5NER
>>53
不足かぁ。。。どうりで重いと思ったよ
メモリ32GBでも重いしなぁ
金かかるねPainterちゃん。。。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:55:43.47 ID:uWRiuKUp
Painterは前スレでも金の掛かる美女って言ってた人がいたな
イメージはなるほどそんな感じだと思った

たしかに商業レベルで使おうと思ったらかなりハイスペが必要だな
けど中間クラスのCPUで騙し騙し使ってる人も多いし
まったく描けないこともない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:00:46.32 ID:7rgihTlD
一部の機能をセーブすればっていうけど
重いのは12になって新たに追加された機能じゃないの?
それ使わないならわざわざpainter12つかう必要ないような
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:03:13.70 ID:+BCs5NER
なるほど。
次は6コアマシン組むようにするよ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:07:32.71 ID:CBdVW/JR
ペインターはメモリの大きさより
とにかくCPUの速さ次第だわ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:08:15.52 ID:czXUeCsK
>>62
いくらメモリ増やしてもデータが重くなると 11でも12でもハンドツールがガクガクするのは一緒。
結構OCしてもね。Painterに関しては PCをスペックアップするより液タブ買った方が幸せになれそう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:18:06.13 ID:+BCs5NER
>>64
ああ。。わかる。
ハンドツールも回転ツールもガクガクになるよね。

でも、PCスペック上げるより液タブ買うって、液タブ導入したら軽くなるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:18:28.32 ID:SlxJfVcP
>>61
まーそうなんだけど
マルチコア対応の不備が重い主因だったら
CPUが4コアだろうが6コアだろうがあんまり恩恵が
ないんじゃね?
これからのアップデートで修正していってほしいけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:20:17.72 ID:dXZyk1PK
マルチコアはちゃんと意味あるよ
painter12の宣伝動画はXeonの8コアだか10コアで軽快に動いてますから
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:21:22.87 ID:czXUeCsK
>>65
拡大縮小>画面にカオを近づける
ハンドツール、回転>肘を置く位置を変える
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:27:30.32 ID:uWRiuKUp
12になって投資を惜しまないプロユースや金持ちから
快適になったって声も多いしスペックが必要なのはたしかだけど
PCは懐に応じてほどほどで妥協しといて
入力デバイスやディスプレイに金回したほうが幸せになれるのは同意だ
予算内でのバランスも大事
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:42:15.53 ID:SlxJfVcP
あとは定格クロックが3930Kだと3.2GHzなんで
コア数重視するのか、クロック見た方が良いのか
どっちかな、と
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:55:53.62 ID:CBdVW/JR
ほとんどがマルチで動くからコア数優先
不備つか最適化されてないんじゃねってくらい負荷が高いわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:08:49.77 ID:SlxJfVcP
最適化のほうか…なら3930Kでも恩恵あるなぁ
6クロックで5万だしな
7334:2012/06/08(金) 00:31:40.65 ID:/GY8w08q
>>56
ありがとうございます。アドバイスを加味して構成悩んで来ます。

他の方の意見も見て、
なんでこんな女に引っかかっちゃったんだろう
貢君の気持ちが今分かる。って思いました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 05:38:09.77 ID:K+olV2+0
デュアル用にモニタをもうひとつ買おうと思ってるんだけど
安いけどそこそこ使えるよってオススメあったら教えてもらえると嬉しいだす
価格は可能なら2.5万までで。いまメインで使ってるのはEV2334Wだす
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:11:52.31 ID:hO8RIqUa
2.5万ならEV2334W買えるじゃん…
同じモニタ2枚が一番いいじゃん
76高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/08(金) 09:25:18.43 ID:oJuD0KGe
          /ヾ∧ 
         彡| ・ \
         彡| 丶._)
         ⊂     つ
   ;;⌒`)   |  (⌒)
  ;;⌒`)⌒`)  し⌒
┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬
┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬  painter12の壁
─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴  
─┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴─
77高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/08(金) 09:30:16.25 ID:oJuD0KGe
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) painter12の壁!最低推奨ライン!
 (  つ旦
 と__)__)
■ ご依頼のモデル Lepton WS https://www.sycom.co.jp/custom/lepton_ws.htm
CPU Intel Xeon X5690 [3.46GHz/L3 12MB/QPI 6.4GTs] TDP130W×2個 (標準構成価格441,760円)
CPU-FAN インテルXeon専用CPUクーラー × 2個 (標準)
MOTHER Intel S5520SCR [Intel 5520 + ICH10R] (標準)
MEMORY 96GB DDR3 SDRAM PC10600 ECC Registered[8GB*12枚/メジャーチップ・6層] (+105,840円)
HDD 256GB SSD [Crucial m4 CT256M4SSD2] (+16,510円)
ExDrive Western Digital WD30EZRX [3TB 64MB ★省電力] (+17,510円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-S07J-BK (+20,420円)
OptDrive2 なし (標準)
VGA NVIDIA Quadro 5000 2.5GB [DVI*1/DisplayPort*2] ★要納期確認 (+214,180円)
ExCard オンボード[7.1ch HD Audio]
LAN Intel 82575EB Gigabit Ethernet 2Port オンボード
CASE 【黒】Intel SC5650WS [(W)235mmx(H)452mmx(D)483mm] (標準)
POWER 1000W [Xeon対応 専用電源] (標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+41,600円)
●特別割引 -3,000円
>>合計お支払い金額 872,190 円
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:34:27.21 ID:VqD1qztL
そうだな、もっと出せるなら上位機種を考えるけど
予算2.5万なら同じモニタにしたほうがいいんじゃね

作業用としてランクアップしたいならRDT241WEXくらいは欲しいな
7978:2012/06/08(金) 09:35:43.47 ID:VqD1qztL
アンカつけ忘れ>>74
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:17:40.26 ID:gdketXLQ
>>77
アホかw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:23:33.68 ID:2gcUTDUb
透明あぼーんしとけ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:14:34.09 ID:PbhsRR9U
win8がタッチパネルをかなり見据えた出来になってるらしいけど
PCにタッチパネルブームが来たら液タブも安くなんねーかなぁ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:52:49.20 ID:zClbjU0f
84高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/08(金) 15:05:41.35 ID:oJuD0KGe
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
 (  つ旦
 と__)__)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:40:36.50 ID:dCCSyiqO
【予算】17万円
【同人用途】コミスタpro4.0、photoshopLE5.0
いい加減SAIかクリスタかエレメンツ辺りに乗り換えたいと思ってます…
カラーはコミスタで線画、着色効果はPhotoshopです
【同人以外用途】ネサフしたり音楽聴いたり、DVD見たり
【現在のPC】SONY VAIO PCY-HX50B メモリは数年前に増設して1.25GBです
【一日の使用時間】〔3〜8〕時間
【エアコン】あり / でもあまりつけません
【HDD容量】1TB〜 /
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ◎必須
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】現在のモニタ[15インチ I.OデータLCD-A155GW-V] /新規購入[今よりも大きくて目に負担がかからないものを探してます]
【各、一つ選択】
《1》BTO /
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
BTO初心者です。
友人に今のPCでよく本作れるねと言われます。
photoshopを使っていると強制終了が約2時間に1回の頻度で起きてしまうのでいい加減新規購入をしようと思いました。
カラーソフトは乗換えを考えています、もうバージョンアップ出来ないので…OTL
職場の方がイラレ使わなくなったので下さると言っているのですがバージョンまでは解りませんでした…すみません
祖母の部屋が近いのでなるべく静かなものがいいかなと思っています。

どうかよろしくお願いいたします
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:47:54.65 ID:rJMdjwUU
GT640とHD7750なら
GT640がいいんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:00:14.32 ID:cjPBsWdi
CUDA使えないからRadeonはやめた方がいい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:37:14.30 ID:9RB0qECI
>>85

BTOか‥  フルカスならなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:36:51.98 ID:VqD1qztL
>>85
静音とサポートを重視してサイコムなら 定番はこんなところかな

ご依頼のモデル Radiant GZ2100Z77
CPU Intel Core i5-3550 [3.30GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格63,900円)
CPU-FAN ENERMAX ETS-T40-TB (+3,590円)
MOTHER ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
HDD Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力] (+2,650円)
ExDrive Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力] (+9,070円)
OptDrive 【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト (+3,960円)
VGA GeForce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+9,990円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】Antec SOLO Black + 前面ファン[9cm 静音] 1個 (-440円)
POWER Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum] (+2,180円)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+6,150円)
●商品単価 123,120円
●PC本体延長保証単価 6,150円
●商品金額 123,120円
●PC本体延長保証金額 6,150円
●梱包発送料 1,500円
●特別割引 -3,000円
合計お支払い金額 127,770 円
9089:2012/06/08(金) 21:38:41.12 ID:VqD1qztL
メモリ16Gから増やさないならOSはHomeに
SSDが欲しいならCrucial m4 CT128M4SSD2くらいを追加で
グラボはクリスタのCUDA実装を見込んでGT640が付いてるけど
オンボにするならCPUを3570Kのほうがいいね
>>85の用途なら3550と3570Kのどちらでも余裕

ワンズのフルカスならもっと安くなるだろうけど
テンプレの店紹介読んで希望先を言うといいよ

誰かが組んでみてくれるかも
9189:2012/06/08(金) 21:49:22.79 ID:VqD1qztL
モニタはRDT241WEXを押しとくかな
sRGBで充分と考えるなら
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:32:02.05 ID:PbhsRR9U
サイコムでいいんじゃないか?
PC自体にはそれほど興味がないなら、安いよりサポートがしっかりしてるほうが
安心だろうし
ネットサーフィンとか普段使いも多いならシステムドライブをSSDにしても悪くない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:39:31.19 ID:Yvrlrcdy
34です。
Blu-rayは必要ではないのでDVDにしようと思いましたが、
DVR-217JBK/MPでも十分でしょうか?
ソフト付というのがいまいち分からなので。
今使っているものが、10回に1回しかトレイが開かなくなっており、
インストールやデータ保存に困ることが多いです。
映画は見ませんしインストールとデータに焼けて頑丈であればいいです。

モニタは今FlexScanS1931を使っています
24インチだと大きすぎかなと思って22-23インチワイドでなにかお薦めはありますか?
貯金崩してこのままワンズで全部頼んでしまおうかと思います。

宜しくお願いします。
9433:2012/06/09(土) 00:12:38.62 ID:OyF/+DWG

そのパイオニアで全然充分、いいと思う
ソフトは読み書き用やらコーデックやらそんな類のやつ
商品の注釈にソフト付きって書いてあるのなら大概大丈夫、インスコされてくるし
自分でどっか引っ張ってきて入れるより手間ないし、クリーンインスコする時とか楽だし

モニタは他の方に

あと、自分なりに構成できたらいっぺんココで見てもらうといいよ
先輩方がいいアドバイスくれるから、多分
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:23:21.70 ID:+UGz0Hek
>>93
光学ドライブはDVR-217JBK/MPでいいよ
Power2Goってライディングソフトが付いてくる
DVD再生はwin7ならデフォで可能

ディスプレイはもう少し詳しく希望を書いてくれ
買うのはPC本体と別がいい場合が多い
予算と希望解像度はどれくらい?
フルHDでいいなら価格も抑えられるけど
WUXGAになると24インチからが主流なんで
22〜23インチだとかなり機種が絞られて高額になる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:23:31.66 ID:oWQScT5V
【OS】windows7 ultimate 64bit→流用
【CPU】Core i7 2600K 3.4GHz
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600  2枚(計8G)
【マザボ】P8Z68-V PRO/GEN3
【グラボ】なし
【SSD】なし
【HDD1】500GB→流用
【HDD2】500GB→流用
【光学ドライブ】なし
【ケース】ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS
【電源】EA-550-PLATINUM
【ケースファン】なし
【モニタ】ナナオ FORIS 23インチ FS2332-BK


【同人用途】コミスタEX4.0、photoshopCS5.5、SAI
イラストの線画も色塗りもSAIです。フォトショは加工やエフェクト、カラーマネージメント。
漫画を描く時はコミスタです。そのうちSAIをやめてCLIP STUDIO PAINTにする予定です。

【同人以外用途】動画見たり、音楽、たまにゲーム(ゲームの推奨スペックはGeForce GTX 550 Ti、Radeon HD 6770以上)

【一日の使用時間】〔0〜6〕時間
【エアコン】あり
【予算】10万くらい

知恵をお借りしたいと思います。
自作は初めてなんでいろいろ調べて自分なりに選びました。
問題なさそうですか?
グラボがよくわからないんですが、GeForce GTX 550 Tiで良いですか?
コスト重視で、静音は酷すぎない程度なら気にしないです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:55:30.77 ID:+UGz0Hek
>>96
いろいろ謎な部分が多いけど
BTOやワンズの自作一式で注文するんじゃなくて自作するってことでいいのかな?
だとするとここで質問するレベルじゃセットアップでトラブルに合う可能性も高いよ
パーツの相性などは組んでみないと分からないからちょっと答えられない

2600Kをいま選ぶメリットはOC以外にないからリテールクーラーじゃ駄目
かなりOCするつもりなら電源もマザーももっと上位にしたほうがいい
なにより自作&OCはあくまで自己責任、場合によっては壊すの覚悟で

スペック的にはメモリは8Gじゃ不満が出るだろうけど
自分で増設するつもりならとりあえず8Gでもいいよ
CPUはコミスタ、フォトショCS5なら充分

ゲームのグラボはスレチだからそういうスレで訊いてくれ
正直わからん・・
9834:2012/06/09(土) 01:18:59.48 ID:b72M3JLm
>>94>>95 ありがとうございます。
DVDはこれで行きます。

>>95 小さくなると高くなるんですか!
24インチも置けなくはないです、小物さえ片付ければ。
白地のキャンパスで線画クリンナップしたりベクター作業が多いので、
なるべく目が疲れないのが良いなと思ってました。
モニタだけは別途購入にします。

構成について皆さんのアドバイスを参考に組んでみましたので、
不味いところがありましたらご指摘お願いします。


Core i7 3930K (3.20GHz/ターボブースト時3.80GHz/6-core 12-thread/L2 256KBx6/L3 12MB/TDP130W) BOX 1個
Contac 39(CLP0597) 1個
X79 Extreme4 正規代理店品 1個
Define R3 Black USB3.0 (FD-CA-DEF-R3-USB3-BL) 1個
EA-550-PLATINUM 1個
SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm) 2個
AX3U1600GC4G9-2G 2個
WD10EZRX 1個
CT128M4SSD2 1個
DVR-217JBK/MP 1個
ZTGT640-2GD3R001/ZT-60201-10L 1個
Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 1個
セットアップA(OSインストールなし)1個
LIQUID MPC+CS 1個

こんな感じになりました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:21:28.09 ID:+UGz0Hek
>>98
俺はとくに問題ないと思う
OSを自分で入れるならドライバ類を付属ディスクから忘れずにインスコするのと
ごく稀にBIOSでSATA設定がIDEモードになってる場合があるので
AHCIモードになってるのを確認してからインスコしたほうがいい
後から変更する小業もあるけど

ワンズの自作一式はサイコムの既に相性テスト済みのBTOと違って
あくまで自作代行なので実際の組み立てで稀にパーツの相性が良くない場合もあるけど
それは店側がきちんと対応してくれるから心配いらない
万が一、納品後に時間差で相性問題が出た場合もサポ対象になるはず

ディスプレイはパネル需要の問題でWUXGAの22〜23インチが本当に少ない
殆どナナオ以外選択肢がなく、いずれも5万以上

22〜23インチ=フルHD
24インチ=WUXGA
と思って置き場所を考えたほうがいいね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:31:38.33 ID:fBUaPUsn
>>96
自作板で見積りスレあたりに移動したほうが良いと思う
VGAのお奨めも聞けるだろう
けど、そっちに行くときは項目は全部詳細埋めて、プレイするゲーム名と
希望のプレイ環境…高画質でヌルヌル動くとか、希望を明記するといいと思うよ
OCを視野に入れているかどうかも含めて
個人的に作業用のメインPCでOCはお奨めできません
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:15:07.03 ID:vssMeI1X
>>98
目の負担は照度などの調節にもよるし
OAグラスを使ったほうが効果ある気がする
良質国産パネルは円高操作にやられて絶滅状態だもんなぁ
10233:2012/06/09(土) 09:37:17.87 ID:PYesHvMx
>>98

わざとじゃないが後出しになっちまったけど、グラこっちのがいいかもケプラーでOCバージョンで
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n640oc-2gi.html#cont_spec
ワンズだと同価格だし、コアクロック上がってる分少しだけどいいんじゃないかな

Define R3なら追加のファンはトップ排気に一個、もう一つは底面かサイドで給気に
フィルタあるし個人的には底面がいいかと
サイドだと中の掃除でパネル外す時ちょっと邪魔かも、エアフロー考えても底面がいいかな
ここらは好みで

データのやり取りをする頻度が高くUSBメモリ使わないとかならカードリーダーを
例えばこんなんhttp://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft71ujr3bezel.html
とかhttp://www.ainex.jp/products/pf-013cr.htmとか
余計なお世話だったらすまない

あとは>>99さんのおっしゃった感じ、各種インスコは事前に確認して
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:15:27.45 ID:Ah+xYqaZ
なんなのここのintel・nvidiaまんせーっぷりは
きもいわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:24:13.11 ID:TeGSW44T
そんなこと言われましても…
AMDの企業努力が足りんだけでは?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:34:21.80 ID:vssMeI1X
グラボはCUDA目当てでNVIDIAになるし
CPUは言わずもがな・・・・もっとがんがれよアムド
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:54:16.70 ID:VoxZhQtR
モニタについてお聞きします。
FlexScan EV2334WとFlexScan EV2335W
ではどちらの方がイラスト・同人用途としていいでしょうか?
ログやテンプレを見てEV2334Wを購入しようと思ったのですが、
もうちょっと出せばEV2335Wも買えるなと思いまして。
10734:2012/06/10(日) 01:30:23.67 ID:yY3cRt+q
98です。

>99>101>102 レスありがとうございます。

BIOS回りは弄ったことがないので、素直にOS入れて貰うことにします。
ワンズのサポート体制について詳しくありがとうございます。
連絡が付くなら後は何とかなると思い、頑張ってみます。

モニタは、色々事情があったんですね。
今日見てきましたが、RDT-P241W惚れそうになりましたがお値段もかなりするんですね。
同人目的でしか使わないので、これを手にしていいのか悩みます。

102さんのアドバイスを参考にまた悩んできます。
カードリーダーもありがとうございます。
デバイスについて知識が古いのでカードリーダが取り付けられるとは知らず、
データのやりとりもあったのでこれは助かります!
ファンについては備考欄に書いてみます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:13:36.43 ID:OfndpZYc
>>107
RDT241WEXはたしか発売当初が8万くらいしたんじゃなかったかな
いまは価格コムで43000円、だいぶ下がったほうだと思う
目の負担は照度を絞れる機種だし優しい部類に入るね
安い買い物じゃないからしっかり悩んで決めたほうがいいよ

http://kakaku.com/item/K0000039696/?lid=shop_images_itemname
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:35:58.98 ID:OfndpZYc
>>106
間違いなくEV2334Wがいい

EV2335WはバックライトがLED
色再現性、目の疲れから言っても同人に向かない
110高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/10(日) 06:48:36.28 ID:7bCf9WAY
>>107
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) モニタは実機見て買えや!後悔するで!
 (  つ旦
 と__)__)
111高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/10(日) 06:50:42.36 ID:7bCf9WAY
>>107
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺と同じモニタでもええで!
 (  つ旦
 と__)__)

Mitsubishi VISEO MDT243WGII
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt243wg_2/index.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:03:12.24 ID:4AiXkFEi
>>111
それ買う予定
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:27:00.11 ID:kypDp041
なんだこのコテは?
それ全然コンセプトが違うモニタだろ

だいたい店頭で見てカラーマネジメントの比較なんか出来ねえよ
照明のケルビンやら環境を整えて
初めて再現性を比べられるんだよ
バカかコイツは
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:33:54.40 ID:Joc8aIaY
>>112-113

>>14


間違いも指摘しなくていいから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:46:52.59 ID:sL/FiReK
そいつ要は荒らしだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:51:20.13 ID:kypDp041
そうか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:52:36.21 ID:810XGgFb
次からは>>1に目立つように>>14を載せといた方がいいな
過去ログ、過去スレも読まん血気盛んな>>113みたいな奴でも>>1ぐらいなら読むだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:00:05.93 ID:0L9tehdV
【店名】ワンズ
【モデル】Custom Gear i73770/H785-ZP
【OS】Windows7 Home Premium SP1 64Bit DSP版
【CPU】Intel Core i7 3770 /4コア/HT対応8スレッド 3.40GHz (MAX3.90GHz) /L2cache 256KB x4/L3cache 8MB/TDP77W/22nm/HD4000
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAX
【メモリ】DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-16GB (8GBx2) デュアルチャネルSDRAM
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 Z77 Express チップセット LGA1155 ATX PCI-Express3.0対応
【グラボ】nVIDIA GeForce GTX560 Ti 1024MB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1 PCI Express x16
【HDD1】2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA6GB/s
【光学ドライブ】24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ (黒) ※書き込みソフト付属
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 RC-550-KKN1-JP ATX 静音ケース
【電源】650W 80PLUS認証 ATX 静音電源
【ケースファン】前・背面 12cm静音ケースファン
【保証期間】3年間センドバック(持ち込み)無償修理保証
【合計金額】116385
【予算】10万前後
【用途】SAI、Photoshop中心に他After EffectsやFlashなどAdobeのソフト(CS5)、作業配信、skype

BTO初心者です。
PCは同人、仕事、及びその作業配信、その他通常のネット、画像・動画鑑賞等で使います。
SAIやPhotoshopでA4印刷想定程度のデータをストレス無く扱えるのが最低ライン、
プラスそれらを配信しながら作業したり、AFやFlashでの作業・出力等もほぼストレス無くできると助かります。
現時点で予算ギリギリでできればここから削りたいですが、
上記の用途だともっと必要であれば出すつもりです。
アドバイスをお願い致します。
119118:2012/06/10(日) 15:03:14.30 ID:0L9tehdV
すいません、訂正です。
合計金額113374円でした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:42:40.94 ID:JHUWt858
>>118
グラボの選択が中途半端
CUDA目当てなら560TiではなくGT640に変えた方がコスパが良い

PremireのMercury Playback Engine目当てなら560tiは対応してないから
もうワンランク上のグラボを買うべき
http://kb2.adobe.com/jp/cps/933/cpsid_93316.html

そうするとケースの廃熱が問題になってくるので変えた方がいい
つーかSilencio 550だと560tiでも長時間作業はオススメできない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:17:32.60 ID:OfndpZYc
>>113
全ての機種に公平な条件で展示してる店はさすがにないよな
照明器具の色温度すら統一してないのが殆どだしね
故意に特定メーカーが有利な環境で置いてるとこもある
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:34:44.09 ID:bvjjgVoR
>>109
回答ありがとうございます。
IPSに惹かれましたがやはりEV2334Wの方がいいんですね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 09:47:09.77 ID:Tva+edMt
>>118
そのワンズのモデルがどこにあるのか検索しても見つからないけど
CPUクーラーはOCするつもりじゃないならもっとグレード下げてもいいんじゃない?
電源は型式が不明で何とも言えない
ケースは上の人が言ってるようにグラボ次第だな
After Effectsは使ったことないのでどれくらいのスペックが必要かわからんが
CPUとグラボのどっちを優先したほうがいいんだろうな
12433:2012/06/11(月) 10:26:01.29 ID:NTUJyD4L
>>107
ワンズのカードリーダーは左側のパーツのカテゴリの中から
カードリーダー だけでなく 組立パーツ→その他組立パーツ にもあるから
自分の用途に適したのを選べばいいと思う
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:27:20.98 ID:TgKJ0VJo
AdobeCS5はOpenGL多用
AfterEffectsの一部のプラグインでCUDA使ってるのもある

AfterEffectsはグラボの恩恵はあんまり無いからCPUとメモリの方が重要
OpenGLプレビューとか頻繁に使うならQuadro載せた方がいい
ユーザーの使い方次第
CUDA、OpenGL系の機能を使わないならHD4000でも十分
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:11:15.26 ID:NTUJyD4L
>>107

他スレからの拾いの拾いだけど、Define R3の白みたい、参考に

254 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 17:14:12.47 0
ワンズスレより

311 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 16:41:24.66 0
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011119.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011120.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011121.jpg
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:30:48.63 ID:kX8jgVqJ
綺麗に裏配線してるし悪くないな
梱包はすごい厳重なんだ
12834:2012/06/12(火) 00:01:21.24 ID:IFnUTFx2
107です。
>>108>>124
色々アドバイスありがとうございます。

モニタ、EV2334Wの話題があったので見てみたら気になりますね。これ。
フォント買い直し発覚もしたので(CS6で表示出来ない問題)お財布加減考えて
候補に入れようかな。

カードリーダの件も助かりました。ずっとカードリーダしか見てなかったので
良さそうなのが見あたらずおかしいなと思ってました!

>>126 凄い厳重!そして底面にファンが付いてるんですね。
ラックの底面掃除しないと!

初めてのBTOの買い物なので、皆さんのアドバイスが凄く心強いです。
12933:2012/06/12(火) 00:52:40.35 ID:wFtL9BWT
>>127
ワンズは配線と梱包は定評あるよ

>>128
ちなみに本体と一緒に各パーツの空き箱一式も送られてくる
これは先々下取りに出す時に有利だし、故障時に送り返す時に梱包が楽になるから

Define R3 USB3.0 はデフォだとファンはフロントとリアのみ
33でみた追加ファンをこんな風に底面とトップに配置するつもりで考えた
CPUが熱がりなんで、CPUクーラーを強力なツインファンにして、ケースファンも2個追加した訳だった

余談だけど奥行14p以上のプラグインタイプ電源にしてしまうと物理的に干渉してしまい
底面にファンがつかなくなるよ
これはファントムってケースとかも同じ

ケース底面と設置面には隙間あけるといいみたい
従弟の自作erはスノコひいてる
ビジュアルには問題あるけどなかなか効果あるって言ってたよ
夏は横っ腹取っ払って扇風機あてて最強の空冷だと自慢してた
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:21:54.55 ID:mbCMdetf
まあサイドパネル外して扇風機は強烈なOCやハイエンドグラボを除けば半分ネタだよなw
SB-Eでもこれだけ冷却を考えてあれば定格なら全然問題ないだろうね

ちょっと羨ましいスペックだわ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:20:49.99 ID:Sn/KNsMZ
>>118
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
【CPU】Core i7 2700K(3.50/3.90GHz/4-c 8-t/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Gra 3000) BOX
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G*2=16G
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】GV-N640OC-2GI
【SSD】無し
【HDD1】ST1000DM003
【HDD2】WD10EZRX
【OPT-Drive】GH24NS70 BOX 国内正規流通品
【ケース】Z9-PLUS
【電源】KRPW-SS600W/85+ 80PLUS BRONZE
【Card reader】PF-013CR
【Inter face】USB ( F-2.0*5 /3.0*2 -R-2.0* 4/3.0*2 )・IEEE 1394・各種カード
【CPUグリス】AS-05/1,370円*塗布依頼
セットアップA(OSインストール含まない)/8,000円
CPUクーラー工賃 ¥500 +カードリーダー工賃 ¥2,000

小計 ¥111,950 + 延長保証料 5%
【合計金額】¥117,548 + 送料

グラ積むならCPUは性能差ほぼ無いんで2700Kで、マザーは音声光出力が欲しいならpro4に
ケースはゲーマー向きだけど冷却は充分だしファンコン絞ると意外に静かなもんだよ、もし共振したら鏡餅でも置く
メモリは1600タイプに、あと勝手にカードリーダーつけてみた要らないなら¥4850安くなるよ
電源はクロシコなんで延長ケーブル要るかも¥800くらいだっけかな
HDDは起動に7200rpmの1T、バックアップに普段少しでも静かにと可変速の1T。両方7200のでもいいかも
それか余裕できてから外付け買ってもいいし、グラは暫定で640の2G
現実的になるべく抑えて組んでみたけど予算越えしてしまった
メモリ後で増設、バックアップ後で増設、リーダー不要なら¥16,000くらい下がる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:29:48.95 ID:Sn/KNsMZ
>>130
彼女が来るときはサイドパネルちゃんとつけるらしい
カッコ悪いし雰囲気こわすからだって
氏ねばいいのにと思った
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:11:38.05 ID:MHmwbn/k

なんでカードリーダーなんかつけんの?
しかも何故GT640でわざわざオーバークロックモデル?
性能的にいらんし普通のKeplerGT640ならケースを変える必要も無いのに
メモリも8G×2のままの方が増設や流用で融通が利く
13433:2012/06/12(火) 16:46:09.18 ID:Sn/KNsMZ
>>133
リーダーは一例でいれてみただけだよ
>>118のBTOプランには640が選択肢になかったからフルカスで、ちなみにリファもOCも価格一緒だった
メモリは単に参考価格下げるためにwin-homeでみたから、16以上の増設考えるとwin-proで少し値が上がってしまうし8*2より安いから
pro前提か後でアブグレで先を考えるならあなたの言うとうりだと思うよ、最終的に無駄が少なくなるし
なるべく安くの一例で組んでみたけど、気に障ったんだったらごめんな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:08:42.09 ID:mbCMdetf
横からで申し訳ないけど
グラボはGIGABYTEのほうが
コンデンサの質が良かったような・・・この機種がどうかはわからんけど

まあ最終的には依頼者が選ぶということで
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:23:18.61 ID:7Poxvr23
つーか2スロットも占有するOCモデルなんか勧めるなよ
価格が一緒だから得だと思ったのかしらんがOCしてる時点で信頼性落ちるんだから
137高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/12(火) 18:08:15.30 ID:3cgjspfW
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
 (  つ旦
 と__)__)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:32:35.76 ID:mbCMdetf
べつに>>131を庇護するつもりはないけど
OCモデルはそんなに怖がるほどでもないと思うけどな
俺もOCモデルは何度か使ってるけど限界で回し続けるんじゃなければ耐久性も問題ないだろう
つかOCモデルだからって壊れたことないよ
速度が必要ないと思えば省エネ考えてソフト使ってダウンクロックさせればいいだけだし
GIGABYTEのグラボなら作りもヤワじゃないはず

ましてミドルケースで2スロット占有は全然気にすることないんじゃね
個人的には1スロットより2スロットのほうが信頼性は高いと思ってる

ちなみにケースはGV-N640OC-2GIを挿したところでSilencio 550でも大丈夫だろ
ZTGT640-2GD3R00あたりよりはファンも大きくなるから静音にも貢献すると思うよ

139118:2012/06/12(火) 18:51:32.09 ID:qiQJIFEu

皆さん参考になる意見本当にありがとうございます
お返事する時間なかなかとれなくて遅れました

頂いた意見を元に色々考えてはいたのですが自分の浅知恵で考えてもあまりどうすればいいかわからなかったので、
>>131さんには実際に組んでみて頂けて助かりました。
他にも色々ご意見あるようですが・・・

用途等もっと詳しく書いていくと、主にお絵描き用PCでAFとかは使用頻度そこまで高くなく、そこまで使えこなせもしないので、
グラボはそこまでグレード高くなくてもいいのかもしれません。
といっても使うのは使うので、CPUの性能を抑えてお絵描き(SAIやフォトショ使用時)のパフォーマンスを犠牲にするようなことでなければ十分付けておきたいと思います。
ちなみに3D関係のソフトやゲーム等は使うつもりはありません。
ケースに関しては見た目と、静音性と、置き場所の問題で選んでいました。
グラボ等との兼ね合いで変えずに済みそうならそうしたいですが、必要なら特にこだわりません。
ただ大きさは高さ奥行が50cmくらいまでだと助かりますが・・・ Z9-PLUSは大きさは問題なさそうです。
見た目の印象はSilencio 550のほうがいいんですが、まあ実際に見るまでわかりませんね。
PCをいじる習慣等はないのでメモリの増設などは考えてないです。
あとカードリーダーは・・・多分必要ないと思います。

もしよろしければこのあたりを元にもう少しアドバイス等いただけると嬉しいです。
実際に組んでいただいたのと見てほぼこれでいいかと思ったんですが、返事を書いてるうちに色んな意見が出てもう少し考えたほうがいいかなと思いましたので・・・
BTO初心者と書いてましたがPCの知識自体にも乏しいので・・・何卒宜しくお願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:35:56.43 ID:mbCMdetf
>>139
人の組んだ構成を元にして悪いが
カードリーダーは必要ないなら無し

価格を下げるならCPUグリスも付属で済ます
メモリもPC10600モデルに変える
(メモリ構成を4Gx4か8Gx2かは自分の増設予定を考えて決める)

電源をHEC-550TB-2WK
同じ銅モデルだが550Wなので消費電力的にちょっと効率が良くなると思う
あまり知られてないけどHECはけっこういい

グラボはGT640のリファにするかOCモデルにするかは好きに選ぶといいよ
ケースはGT640ならOCモデルでもSilencio 550で大丈夫だと思う、価格は高くなるが

HDDは他にシステムバックアップできる媒体を持ってないなら2基あったほうがいいよ
ちなみにこれから色々詳しくなってくるとわかるけど
2基あるとシステムドライブと分けたいものを移動できるから便利な面もある

個人的にはこんなとこじゃねって思うが他の人がまたアドバイスするかもね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:41:35.90 ID:mbCMdetf
ああ、>>140>>131を元にしてる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:44:19.27 ID:bAK3Jf9n
ここの住人キ○ガイ多いなマヂでw
たかがロースペグラボのOCモデルでそんなムキになる事か?
2スロ占有したからなんなんだよ、それよりDDR3 かどうかの方が問題あるだろ?(そういう意味では>>131のも・・・)

信頼性w
ペインター等ソフト重いからってCPUをOCして運用してる奴等の言えるセリフじゃねーw

大体Ivyなのにここの重鎮方は何時もメモリ1333しか勧めない
SSDは寿命ンゴーとか「起動が速くなるだけで意味無し」とか意味不明wwww
「起動が速い」ってのがSSDの最大の利点なんですけどw
絵を描き出したら同じって毎回OSもアプリも立ち上げんだから快適に決まってんだろー
しかも何時も薦めてるの1プラッタだろうが低速の2基積みばっかだし
SSD持ってないんじゃないの?

モニタもカラマネカラマネうっさいけど予算多くて3万前後なんだから大した物買えねーよどうせ
色猿単体で既に予算足りてねーんだからさ
この価格帯でナナオナナオ言ってもねー


↑↑
上記レス内容は同人ノウハウ移転住人に向けてのものです
CG板のプロの方々はスルーでお願いしますね

>>140
あなたはまともそうな方ですね、HECもクーガーとかマシですしね

最近馬元気無いね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:17:20.14 ID:mbCMdetf
>>142
まあシステムメモリもVRAMも絵を描く上では速度より容量のほうが大事だからね
予算が潤沢ならIvyは当然1600を薦めるが・・・
グラボはそもそもここの用途に合ったクラスでGDDR5/1G以上ってのはないしな

ディスプレイは低価格帯のナナオは全然特別な存在じゃないし
むしろ三菱やNECのがコスパは良いことが多い
(べつに高価格帯でもナナオが特別だと思ってないが)

SSDの寿命はもう気にしなくていいレベルに達してるけど
一回起動したら長時間使う場合が多いならSSDの恩恵は作画にはそこまでないよ
予算が許せば当然薦めるが必須ではないと思う

ま、煽るようなレスは控えてくれ
荒れるとへんなコテを喜ばすだけだ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:37:53.82 ID:Y4rtAKki
何でグラボ必須みたいな話になってんだ?
>>139の話だとHD4000で十分みたいに見えるが。CUDA使わないんだろ?

ソフトバージョンアップしたりして必要になった時に増設した方がいいよ。
14533:2012/06/12(火) 22:47:27.64 ID:wGwOf/4Y
なんか俺が原因みたいですまない、ひっかきまわす気は無かったんだけど
個人的に2スロもメーカーOCも気にしてないもんで
>>136さんみたくデリケートに考えてなかったよ、今回のグラに関しては>>138さんと同じ感覚でみてみたさ
>>142さんのVRAMの種類と容量は>>143さんが言うとうり、最初探したけどなかった

>>138
俺が言うのもなんだけどさ、ちょっと解りづらい質問かもだけど

メモリは16G以上積むか
実際使わないと体感しづらいと思うけど、これの以上か以下かでOSも変わる
Homeだと16Gまで、Proだとそれ以上。これは後からOSのアップグレードとかで対応できるんで
個人的にはとりあえず用途的に今は16でいいと思うがどうだろうか

グラはリファレンスがいいかOCがいいか、これは好みでとしか言いようない
いじらないなら先々考えて積んでおいたほうがいいと思う

ケースはまず見た目で選んで、それがある程度の冷却性があればいいと思うよ
ミドルタワーなら拡張性とか驚く程の差はない、いじらないなら尚更
前後にファンが付いている(付けれる)、それプラス増設できるかとか
で希望を言えばまたアドバイスもらえると思うし
https://www.1-s.jp/products/list/358?mode=search&name_op=AND&orderby=price%20asc&pageno=1
↑はワンズのフルカスだけど、安い順にこんだけあるし、よく選んでみては
解らなかったら、いくらくらいで静かなとか冷却重視でとか

あと。ぶっちゃけご予算どこまでなのか
安い方がいいのはもちろんわかるけど、組む方はそこを提示されたほうがやりやすい

こんなとこをはっきりすると答える方も言いやすいと思うんだ
14633:2012/06/12(火) 22:49:41.55 ID:wGwOf/4Y
すまん、上の安価の>>138>>139さん宛てだった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:52:05.84 ID:3LU62xBo
【予算】〔10~15〕万円
【同人用途】SAI(線画),photoshopCS4(着色、効果)、コミスタpro4.0(同人誌の本文作成)線画をSAIからクリスタへの移行検討中
【同人以外用途】音楽、DVD見る程度
【現在のPC】Intel Core i5 760 @ 2.80GHz: 8.00 GB デュアル-Channel DDR3(うち4GBをRAMDISC) :NVIDIA GeForce GT 430
【一日の使用時間】 2~10時間
【エアコン】あり /
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】現在のモニタ[EV2334W+LG E2750  ]→LCD-PA241Wを購入するかCintiq24HDを導入するか迷い中
【各、一つ選択】
《1》BTO or フルカスタマイズPC
《2》 性能重視
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
フォトショップの動作にストレスを感じるようになったので買い替えを検討中です
メモリは最低16GBを考えています
特にグラボの選択でかなり迷っているのでアドバイスをお願いします
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:44:33.51 ID:mbCMdetf
>>147
いまストレスの原因はメモリじゃないか?
8GでRAMディスクに半分使ってるなら
64bitだとしてもメインが4Gしかないでしょ
ちょっと使い込めばすぐに仮想メモリ行きだと思うが・・・

フォトショCS4を使う上でさほどスペックが足りてないとは思わないけどな
金に余裕があるんじゃなければとりあえず16Gに増設してみるのもいいような気もするが
ま、この機会にPC新調したいのならそれはそれでいいだろうね

LCD-PA241WとCintiq24HDは誰かが助言して決めるもんじゃない
答えはお前の中にある、理由はわかるだろw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:53:37.90 ID:FdAQVECy
もしかして OSが32bit?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:06:16.78 ID:eOhGB8WW
>>148
>>149
そうです、OSが32bitです・・・4年前に購入したたものですが後悔しまくりです。その頃は本格的にお絵かきをやっていなかったもので
あとは10bitガンマ対応のビデオカードに替えようというのも買い替えのきっかけです



151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:13:56.90 ID:/n//0+G0
あんさん、そりゃOSが足引っ張ってますわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:14:32.92 ID:WvxHaahK
馬株が下がって元気ないね
銀行株で最盛期より300万くらい損してないか
153118:2012/06/13(水) 02:59:57.61 ID:SDs3EKnV
>>140
レスありがとうございます。

カードリーダーはナシ、グリス、メモリ、電源もそっちに変えようと思います。
メモリ構成は後からいじらないし、安いので4GB×4にしようと思います。

グラボに関して、リファorOCモデルは好みで選ぼうと思いますが、
>>144さんとかで用途的にもっとグレードが低くてもいいんではっていう意見も・・・
CUDAってそもそもなんだっていうレベルなので使わないかと思いますが、
主に映像にエフェクト色々かけたり、エンコードしたりっていうところではそれほど恩恵ないんでしょうかね。
グラボを抑える代わりにCPUとかにお金かけて、主な作業であるお絵描きに恩恵があるならそうしたいと思いますが、差ほど変わらないならこのままでもいいかなとも思います。


>>145
レスありがとうございます。

メモリは16GBで十分かなと思っていますし、後から増設することも今は考えてないので、
OSもHomeでいいかなと思います。
今のPC、メモリ2GBですがそれなりにやって来れてますし・・・

ケースはそういえばフルカスなら色々選べるんでした。
今日はちょっと時間なのでまたじっくり見てみます。
一応、冷却がグラボ等との兼ね合いでいけそうであればできるだけ静音がいいですね。当たり前か。
デザイン的にはスッキリしたほうが好きです。

予算は、もちろんできるだけ安く抑えたいのは前提で・・・ 13万が上限ですかね。

こんな感じでしょうか。とりあえず今日はねんねします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 05:32:28.33 ID:ZkAKxX5L
USBモニタを使っている人いますか?
資料やツールパレットを表示させるために購入しようと思ったんだけど使い勝手はどうなんだろう
普通にモニタをもう一台買えばいいんだけど、さすがにスペースがない…
LCD-8000Uが気になってますが、他にいいUSBモニタありますか?
155高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/13(水) 12:28:54.38 ID:jD0sv1kT
>>152
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) ふぅ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
156高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/13(水) 12:30:53.83 ID:jD0sv1kT
>>142
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あんた鋭いな!
 (  つ旦
 と__)__)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:28:32.11 ID:dieCrszd
【予算】〔10~15〕万円
【同人用途】SAI(線画),photoshopCS4(着色、効果)、コミスタpro4.0(同人誌の本文作成)線画をSAIからクリスタへの移行検討中
【同人以外用途】音楽、DVD見る程度
【現在のPC】Intel Core i5 760 @ 2.80GHz: 8.00 GB デュアル-Channel DDR3(うち4GBをRAMDISC) :NVIDIA GeForce GT 430
【一日の使用時間】 2~10時間
【エアコン】あり /
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】現在のモニタ[EV2334W+LG E2750  ]→LCD-PA241Wを購入するかCintiq24HDを導入するか迷い中
【各、一つ選択】
《1》BTO or フルカスタマイズPC
《2》 性能重視
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
フォトショップの動作にストレスを感じるようになったので買い替えを検討中です
メモリは最低16GBを考えています
特にグラボの選択でかなり迷っているのでアドバイスをお願いします
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:15:23.24 ID:qoUQbWXY
>>147
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
【CPU】Intel Core i5-3550 [3.30GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格63,900円)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB (+3,590円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【グラボ】NVIDIA Quadro 600 1GB [DVI*1/DisplayPort*1] (+21,240円)
【SSD】
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+3,780円)
【HDD2】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+10,200円)
【光学ドライブ】【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト (+3,960円)
【ケース】【黒】Antec SOLO Black + 前面ファン[9cm 静音] 1個 (-440円)
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum] (+2,180円)
【保証期間】延長保証(有償)希望する (プラス2年) (+6,830円)
●商品金額 136,630円
●PC本体延長保証金額 6,830円
●梱包発送料 1,500円
●決済手数料 ――
●特別割引 -3,000円
>>合計お支払い金額 141,960 円
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:15:55.58 ID:qoUQbWXY
>>147
現状のPCの増設でも何とかなりそうな気がするけど要求を満たすものを新規に組むならこんな感じかと>>158

メモリ最低16GBと言ってるが後から16GB以上にする気がないなら
Windows7 ProfessionalをHome Premiumに下げてもOK
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:56:14.18 ID:PCkbWVNw
>>158
口を挟んでごめんけど用途から言ってQuadroはさすがに必要ないような・・・
DisplayPortがあるグラボやマザボがサイコムで選びにくいためだろうけど
とりあえずオンボで注文してGT640あたりのDisplayPortがある機種を
別途購入するのがコスパはいいと思う
それかワンズのフルカスで組むか

しかし>>147は予算大丈夫なのか?
Cintiq24HDを買うとすればPCと合わせて30万オーバーだ
厳しいようならPCはOSとメモリとグラボだけ買えば2万台で済むぞ

もしPC新調のためにCintiq24HDを諦めるとすれば本末転倒じゃないかな
LynnfieldからIvyにしても劇的な変化は期待できないが
板タブから液タブは文字通り目の前の世界が変わる
どっちが合ってるかは個人によるけどね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:52:13.89 ID:qoUQbWXY
>>160
GT640って10bit表示できんの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:01:25.97 ID:PCkbWVNw
>>161
ああ・・だよな、すまん
俺の勘違いだ 申し訳ない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:28:33.11 ID:eOhGB8WW
皆さまアドバイスありがとうございます
確かにCintiq購入を考えると今のPCの増設が低コストですみそうですね
グラボはQuadro600を単体で購入して今使っているのとを交換すればいいでしょうか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:50:15.81 ID:kzB3Pmzi
増設のアドバイス欲しいなら今使ってるPCの構成書いた方がいいよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:12:14.49 ID:eOhGB8WW
今使ってるPCの構成はこんな感じです
オペレーティングシステム
MS Windows 7 Home Premium 32-bit
CPU
Intel Core i5 760 @ 2.80GHz 50 °C
Lynnfield 45nm テクノロジ
メモリ
8.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 669 MHz (9-9-9-24)
マザーボード
ASRock H55DE3 (CPUSocket) 49 °C
グラフィック
EV2334W (1920x1080@60Hz)
E2750 (1920x1080@60Hz)
NVIDIA GeForce GT 430
HDD
977 GB SAMSUNG SAMSUNG HD103SI ATA Device (SATA) 31 °C
光学ドライブ
DTSOFT Virtual CdRom Device
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 ATA Device
オーディオ
VIA High Definition Audio
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:54:23.49 ID:qoUQbWXY
>>165
OSを32bitから64bitへ変更
マザボのH55DE3は16GBまでしかメモリ積めないそうだからHome Premium 64bitでいいと思うよ

メモリは現状2GBが4枚なのか4GBか2枚なのか分からないよ
4GB2枚なら
DDR-1333の4GBメモリーを2枚増設して16GBへ
別メーカーを混在させるのが心配なら今使ってるのと同じのを揃えるのが無難
2GB4枚なら
全部取っ払って4GB4枚の16GB

↓メモリを買う時はマザボの仕様に合わせる↓
2600+(OC)/2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066 non-ECC un-buffered
あくまでも自己責任で

デュアルチャンネルだから2枚セットで考えて増設する
メモリスロットが交互2色に色分けされてるハズだから同セットは同色に挿すこと

グラボはGT430をQuadro600に乗せ変えれば10bit出力が使えるようになる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:54:57.72 ID:PCkbWVNw
>>165
まず64bitOSとPC3-10600 4GB 2枚組を2セット(約6千円くらい)買う
メモリはノーブランドじゃなければ値段で選んでいいけど
念のため相性保障のあるショップで買ったほうが無難だね
OSはアマゾンで1万ちょっと
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows7-Premium-64bit-DVD-ROM/dp/B002SSX0AE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1339591941&sr=8-2

そんでQuadro 600をいまのグラボと挿し換えればPC側は10bit出力できるね
http://kakaku.com/item/K0000157703/?lid=ksearch_kakakuitem_title

Cintiq24HDを購入するとすれば10bit表示に対応してないから
別途、対応してるディスプレイを買わないといけない

俺はまだ10bit表示できる環境で描いたことないから
どれだけ違うものか正直分からない
液タブで描くなら横に置いて確認用になるだろうけど
投資に見合った効果があるかは個人の拘り具合によるんじゃないかな

余談だけどHDDが1つだけでバックアップ取ってないなら
もう1つ買って内蔵したほうがいいと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:57:38.79 ID:PCkbWVNw
悪い、ダブった・・・
メモリは>>166のほうが詳しく書いてあるから参考になるよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:29:44.44 ID:qoUQbWXY
あ…
結構重要な事忘れてたけどQuadro600だと10bitでデュアルディスプレイはできない
displayport一個しかないから
モニタ2枚ならどっちか1枚だけ10bit

LCD-PA241W買って10bitデュアルディスプレイにしたいなら
・Quadro2000(高い)
・FireProV4800(CUDA使えない)
のどちらかにするしかない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:37:46.21 ID:ywXuLOV1
>>153
ここでGT640が薦められてるのはCUDAのコスパがいいからってだけだよ。
エンコードソフトやAEで自分の使ってるエフェクトがCUDA使ってるかはググって調べてみるといい。
使ってないならGT640を買っても金の無駄。
ケースの外観が気に入ってるならそのままでも問題ないよ。
Silencio 550は静音性には定評のあるケースだし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 05:11:44.83 ID:Bsb8+jVX
ややこしいからまとめてみた

モニタ1枚10bit+Cintiq24HD →  Quadro600
モニタ2枚で片方10bit出力  →  Quadro600
モニタ2枚で両方10bit出力  →  Quadro2000、FireProV4800、V4900
モニタ2枚10bit+Cintiq24HD →  Quadro2000、FireProV4800、V4900  ※Cintiq24HDはDVIに繋ぐ
モニタ3枚で8bit+10bit2枚  →  Quadro2000、FireProV4800、V4900  ※8bitモニタはDVIに繋ぐ
モニタ3枚10bit+Cintiq24HD →  FireProV7900
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 09:50:45.65 ID:Qnfyn7cG
高くつくんだな
sRGBでもカラーキャリブレーションしたら十分だと思うが
妥協できないプロはそういうわけにはいかないか

10bitモニタ2枚はクアドロ600×2がちょっと安いな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:28:35.29 ID:8Srl9zV3
試しにワンズのフルカスで組んでみたら
3年保証、Q2000、HDD*2、2500K、m16G、光学パイオニア、Win-Pro
で15万ちょいだったよ、やっぱクアドロたけぇww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:58:35.65 ID:r/6fJsYL
>>171
Quadro2000は端子は3つあるけど3画面出力できないんだよ
だから
モニタ2枚10bit+Cintiq24HD
モニタ3枚で8bit+10bit2枚

みたいな構成にするならCUDAあきらめてFireProにするしかない
2枚差しするって手もあるが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:03:56.14 ID:v9SZVXXM
省エネのために超小型パソコンにしたいと思ったけど、
絵描き用にするにはグラボの性能が全然足りないな
オンボでは超高解像度のモニター表示出来ないだろうし
かといってミドルクラスのグラボ載せるスペースもない

やはり超小型で絵描き用は無理なのか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:14:14.00 ID:z53GZX0N
程度問題でしょ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:36:20.97 ID:Qnfyn7cG
SAIくらいなら大丈夫だろ
178118:2012/06/14(木) 17:38:27.34 ID:rl+/9ykm
重大な間違いに気づきました・・・
最初CS5使ってると書きましたがCS4の間違いでした。スミマセン。

>>170
レスありがとうございます。
CUDAっていうのをちょっと調べてみましたが、一応CS4でもPSとかAEで一部機能で使えるみたいですね。
ズームや回転がスムーズなのはいいと思いましたが、AEのほうはどんなエフェクトで使えるかはよくわかりませんでした。
あとケースに関してなんですが、
自分はUSBを結構たくさん挿しっぱなしにしていて、Silencio 550はUSBポートがひとつしかなく、
増設してもフタの中なので開けっぱにしないといけないっぽかったので(開く方向もマズイ)、
USBが多めについてて、高さ奥行50cm程度で、同価格帯の別のを選んでみました。

↓とりあえず皆さんのご意見等元にし改めて組み直してみました。
179118:2012/06/14(木) 17:38:48.87 ID:rl+/9ykm
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7 2700K(3.50/3.90GHz/4-c 8-t/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Gra 3000) BOX
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)
【メモリ】AD3U1333C4G9-2×2(=16GB)
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】GV-N640OC-2GI
【HDD1】ST1000DM003
【HDD2】WD10EZRX
【光学ドライブ】GH24NS70 BOX 国内正規流通品
【ケース】SOLOII
【電源】HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」
【Inter face】-
セットアップB(OSインストール含む) 10000円
CPUクーラー工賃 500円

小計112,550円+延長保証料5%
合計118,177円+送料

セットアップBにしたのと、ケースが高いので結局>>131さんのより高くなっちゃってますが・・・
あとインターフェースなんですが、単にUSBポートがもっと欲しいのであれば別途USBハブ買ったほうが安上がりかなと思うんですけどどうなんでしょう。
他、CS4だとグラボの話が違ってきたりとか、ケースのおすすめとか、組み合わせにマズイとことか・・・
なにかありましたらどうぞよろしくお願いちます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:48:20.69 ID:3zCcy6NH
>>179
http://www.1-s.jp/products/detail/6354
これ付けてもらったら。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:06:40.27 ID:uWOihkFh
>>175
G530のオンボでも2560x1600まで出力できるぞ
GPU使わないアプリならグラボいらんだろ
182131:2012/06/14(木) 19:17:11.79 ID:8Srl9zV3
>>179
以下確認済みならごめんだけど

背面のマザーからの出力にUSB2.0*4/3.0*2ついてるよ
3.0は上位互換だから2.0を繋いでも使える(通信速度は接続する機器に準ずる)
今の構成だとUSB ( F-2.0* 2/3.0*2 -R-2.0*4 /3.0*2 )になるんじゃないかな

SOLOIIは電源を上部に設置するタイプだけど、そこはいいかな
http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-ii.html

USB2.0リア増設なら>>180さんのを
フロントにもっと欲しいならこっちにいろいろあるから選んでもいいんじゃないかな
https://www.1-s.jp/products/list/448?pageno=1
ご不要のリーダーついてもいいなら、こっちにもいくつかある
https://www.1-s.jp/products/list/495

ワンズに聞かれると思うけどOS入れるHDDのパテ切りも考えとく

あとこのケースは付属ファンがリア*1のみ
フロント給気で1コつけよう
例えばこんなんとかhttp://www.1-s.jp/products/detail/15683
風量はこっちのがあるから内部静圧になるし問題ないと思う
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:02:27.54 ID:08IVuIgi
【予算】10〜15万円
【同人用途】CLIP STUDIOで線画→PhotoshopCS6で効果
【同人以外用途】動画や音楽、Skype、WordやExcelでの作業
【現在のPC】東芝 dynabook T451 T451/46EW PT45146ESFW
【一日の使用時間】10〜12時間
【エアコン】あり
【HDD容量】 1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ◎必須
【ケース】○おまかせ
【モニタ】 新規購入[19〜21インチを希望。なるべく目に優しく見やすいものを]
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
BTO以前に同人の初心者です。
イラストソフトも一括購入するので予算は若干抑え目です。
流石に今のノートでこれを動かすのは困難なので買い替えを検討しています。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:51:14.15 ID:GNA8LqT8
みなさんホントにありがとうございました
Quadro600とOSとメモリ購入してがんばってみます
さぁバックアップからだ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:30:11.42 ID:HOKFF0Xo
>>177
2,560 x 1,600 10bit表示、小型PCでは表示出来ない
SAIとかいう問題ではない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:24:22.21 ID:DMUGolTQ
【店名】PCデポ又は家電量販店
【OS】Windows7(8を格安で購入出来る特典が付くと嬉しいです。)
【モニタ】SAI、フォトショでイラストを描いていますので、大きい画面で色がキレイに出るものがいいです。
【予算】12万以内
【用途】
とにかく毎日数時間イラストを描いています。
それ以外ではiTunesやSkypeやWord、Excelを使用しています。
家電量販店で売っているパソコンのイメージが「タッチや3Dなど無駄な機能までついている」といった感じですので、
一つずつ自分で選んで店員さんに組み立ててもらう方がいいのか悩んでいます。
素人に毛が生えた程度の知識で申し訳ないのですが、ご教授ください。宜しくお願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:36:30.28 ID:/KpyrSNu
テンプレ嫁
188高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/06/15(金) 10:53:01.86 ID:93Slj47y
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
 (  つ旦
 と__)__)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:56:30.87 ID:DMUGolTQ
うわぁぁぁ!!すんません!
もっかいやり直してきます!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:56:42.05 ID:ox/OM+FC
>>185
もとの>>175のどこにも10bit表示なんて書いてないぞ
最大解像度と最大表示色は別だよ
基本的に1677万色が標準だし10bit表示で描いてる人なんてほんの一握りだろ
SAIみたいに軽いソフトならノートPCでも描けるじゃん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:09:16.07 ID:XsvhNKul
もう10bitが常識みたいになってきてるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:09:16.93 ID:DMUGolTQ
【予算】15万円まで
【同人用途】SAIを使用しています。文字入れにSAIMOJIを使っています。
【同人以外用途】iTunes、動画鑑賞、Skype、ExcelWord、スティッカム、ニコ生配信
【現在のPC】ノートパソコン東芝ダイナブックPAEX62JLR
【一日の使用時間】10時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ /
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ のどれかがいいです。
【モニタ】新規購入 大きい画面がいいです。また、デジタルイラストではNANAOがいいと聞きましたがどうなんでしょうか?
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
現在のパソコンでSAIがたまにフリーズします。いつも負荷が50%以上になっています。
ノートで限界を感じたので、今回はデスクトップを買おうと思っています。よろしくお願いします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:34:43.40 ID:iZlYZcva
640いろいろ出るねー
http://ascii.jp/elem/000/000/702/702264/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:07:43.99 ID:cvm+H0pt
DDR3であるかぎり640はいらない子
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:52:38.01 ID:Jdtb1usZ
>>192
その用途ならBTOでCPU Core i3以上、メモリ8GB、HDD2TB、64bitOSの構成で失敗しないと思う

個人的なアドバイスとして
ケースは長時間駆動による熱とメンテナンスのし易さを考えてとミドルタワー
メモリスロット4本あるとメモリ増設の時助かる
HDDはシステム用なら7200rpm(速度重視)、データ用なら5400rpm(発熱重視)
SSDはシステム用に使うとHDDとは別次元の体感速度 intelかCrucialの120GBクラスがお勧め
HDDなんていつクラッシュするかわからんのでバックアップ用ストレージ必須、外付けHDDでOK
光学ドライブとかどうせインストールくらいにしか使わないのでなんでもいい でも安いのとか音うるさい
グラボは現状必要なし 必要になったら買えばいい つーかBTOでグラボ選択しないほうがいい

液晶は使ってるノートPCで不満がないなら高いモニター買う必要なし
VAかISPの24〜27型WUXGA液晶辺りでいいと思う 長時間絵を描くならノングレアのが目に優しい
動画見るなら応答速度も一応頭に入れたほうがいいかも

サポートについては倒産の心配の少ない大手の中で評判のいいとこを調べてみる
ツクモ辺りが無難な感じ
後は予算の許す範囲でCPU中心に性能を上げていけばいい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 06:19:54.41 ID:U+xtZ7cv
>>195
ありがとうございます!
こんなに早く教えて下さるとは思ってませんでした!

早速ネットや店舗見に行ってみます!途方に暮れてたので本当に助かりました!ありがうございました!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:47:10.46 ID:f3gQeqPq
>>192はカラーイラスト描くだけ?同人誌原稿とかは?
カラーイラスト描いておしまいならメモリ8GBでいいけど原稿とかやるなら将来的にも16GB積んどいて損はないんじゃね
モニタはナナオがいいんならそこそこ安いsRGBモニタのEV2334Wあたりで

198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:07:44.28 ID:mce7Xu45
>>197
ありがとうございます。

現時点では、カラーイラストだけ描いてます。ただ、将来的に描く可能性が0ではないので16Gで検討します!ありがとうございました!
199118:2012/06/16(土) 14:53:10.44 ID:5GfLueYX
>>180 >>182
レスありがとうございます

USBはフロントに欲しかったので、131から頂いたページから選ばせてもらいます。
カードリーダー付きですがあって困ることはないと思うのでPF-117CRにしようかと思います。

電源の位置は特に中身をいじらなければあまり関係ないっぽいですかね。

パテ切りはやったことないんですけど1TBHDDだと大体皆さん C:250GB D:残容量 て感じなんでしょうかね。
というか今更ですが、今4年弱使ってるPCのHDD使用量が235GBなんですが、データ用領域1.75TBって多すぎるのかな・・・

フロントファン、いただいたページのファン追加させていただきます!
200118:2012/06/16(土) 14:55:22.66 ID:5GfLueYX
すみません 3行目、さんが抜けてました 失礼しました
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:43:58.02 ID:R+AS7kRv
パーティションは人それぞれ
たとえば1つのHDDで2つに切るなら
システムのCドライブを250Gくらいにしてバックアップ対象にすると
残りのDドライブは消えても構わないデータを入れたりできる
そうすればシステムバックアップのデータは小さくなる

気にせず切らないでも構わない
その場合は同等orそれ以上の大きさのHDDが必要
いずれにせよバックアップは必ず別のHDDにする

最近は動画保存などが一般的になって大きいHDDを積むのが普通になったけど
作画で考えれば大した量は使わない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:01:13.45 ID:418XL1N4
初BTOです。よろしくお願いします。
【予算】〔〜12〕万円(本体のみで)
【同人用途】イラスタ、コミスタEX4.0、将来的にフォトショも使用予定
【同人以外用途】写真編集、動画鑑賞など。オンラインゲームはやりません
【現在のPC】NEC LavieL(ノート) CPU:core-i5
【一日の使用時間】〔3〜7〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし (外付けで買おうか検討中)
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎予算次第で
【ケース】ミドルタワーorミニタワー
【モニタ】現在のモニタ[EV2334W]→流用
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》おまかせ
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
主に使用しているのはイラスタですが、クリスタに移行するつもりです。
同人以外にはデジイチで撮った写真の編集をしたいので、フォトショも入れようと思っています。
あとは動画を見たり音楽を入れるくらいです。

初心者にはサイコムが良いそうなので、そちらで組んで頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:18:20.36 ID:2zqGF1sj
>>202
サイコムのミドルタワーGZ2100Z68でカスタマイズしてみた
マザーは枯れてるZ68でメーカーはASUSと安心感がある

CPU Core-i7 2600
メモリ 16GB
HDD HDS723020BLA642(2TB)
ODD BH14NS48+ソフト(BDドライブ)
電源 EA-650Green
OS Windows7 Professional 64bit
後は標準構成
これで送料等含めた合計金額が115,190円
自作してる身からするとやっぱBTO高いね
商売だしサポートもあるから仕方ないけど

CPUはi7 2600でなくてもi5 2500でも十分だと思う

グラボは悩みどころ
フォトショやクリスタはGPU支援あるけどどこまで効果が実感できるかわからん
フィルタ処理の高速化が主だろうからソフトが対応してれば写真編集だと効果はありそう
とりあえずグラボ無しにしてブルーレイドライブに資金をまわしてみた
グラボは必要になったら買い足すほうが選択肢も多いしいいと思う

延長保証は入ったほうがいいが予算オーバーなので見送り
使ってるパーツの品質は結構いいのでメーカーPCよか確実に壊れづらいと思う
あとはバックアップ用HDDが必要だけどとりあえずこんな感じ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:24:26.02 ID:4vXi6oaX
>>202

イラスタ使ってんならGeforce入れといた方がいいよ
フォトショもCS6ならGPGPUで恩恵ある
クリスタはこの先CUDA実装されるかは分からん

>>158の構成を少しいじればいい
グラボをGT640に変えて好みでSSD追加 PX-128M3PかCT128M4SSD2 オススメ 
バックアップに外付け買うならHDD減らす
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:28:07.88 ID:x8NrVXXw
三菱のモニタ、RDT26IWHってどんな評価ですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:55:43.66 ID:R+AS7kRv
評価も何もWUXGAで26(25.5)インチって
使ってる人少ないんじゃない

プレビューで色むらが酷いって情報もあるからわざわざ選ぼうとは思わないが
どのみちもう殆ど流通してないみたいだ
http://review.kakaku.com/review/00851811977/ReviewCD=203729/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:35:41.68 ID:dZ3FEeHF
BTO初心者のためワンズかサイコムでセットになっているのを買おうかと思ったのですが、
さっぱりわからなかったので、アドバイスいただけないでしょうかorz

【予算】10万円前後
【同人用途】イラスタ、SAI、photoshopCS5、メタセコ(室内背景のアタリ用)
将来的にコミスタもしくはクリスタ導入予定で、デザインドールも少し弄ってみたいと思っています。
現在はイラスタでカラー原稿の他モノクロ原稿の線画とグレスケをやって、フォトショで最終調整と
文字入れ等を行っています。作業はフルデジタルです。
【同人以外用途】原稿をやりながら動画をBGMに流したりスカイプをするくらい
【現在のPC】IntelCore2CPU HDD150GB メモリ2GB
【一日の使用時間】10時間(使うときはほぼ一日中使っています)
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜1TB
【バックアップ方法】外付けHDD所有1TB
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】ブルーレイ(予算次第)
【ケース】おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[FS2332]流用
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
現在イラスタで600dpiグレスケ作業をしているのですが、ペンがついてくるのが遅く
形状の複雑なブラシを使おうとすると途端に重くなってしまいます。
PC自体も時々フリーズして強制終了のコマンドすら受け付けなくなることがたびたびです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:14:54.15 ID:b5UcZeGF
>>207
店名サイコム Radiant VX2100Z77
▼PC本体
CPU Intel Core i5-3550 [3.30GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格55,040円)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー (標準)
MOTHER ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset] (標準)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
HDD HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+3,780円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト (+7,310円)
VGA GeForce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+9,990円)
SOUND Realtek HD Audio準拠 サウンド機能 (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
【黒】Inwin IW-Z624[SYC] SLT450(B/S) [450W] (標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11,970円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+5,020円)
100,440円
●PC本体延長保証単価 5,020円
●商品金額 100,440円
●PC本体延長保証金額 5,020円
●梱包発送料 1,500円
●特別割引 -3,000円
>>合計お支払い金額 103,960 円
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:39:11.52 ID:b5UcZeGF
(208の続き)
要望を叶えつつ予算内でパフォーマンス重視の構成。
電源補強・静音・冷却は考慮してないが
その分、サポの手厚いサイコムで延長保証に入ってるから壊れたら
気軽に修理に出せる、3年間は心配いらない。

イラスタで600dpi原稿を扱うにはRAMディスクは必須。
テンプレ>>9-10を参照。

ブラシ&操作レスポンスを重視するならOpenGLは使わないこと。
表示レスポンスを重視するなら使ってもいいが他の動作は著しく劣化する。

CUDAには性能充分のグラボが乗ってるがB4を超えるような画像を扱うなら
オンボで注文して、同じGT640のVRAM2Gのモデルを自分で買って増設したほうがいい。

クリスタがイラスタ並に成熟したらさっさと乗り換えたほうがいい。
現時点で機能は遠く及ばないが大ピクセルを扱うには64bitが断然適してる。

他 SAI、コミスタ、クリスタ、photoshopCS5、メタセコのアタリ程度には問題ないスペック。
メモリを将来16G以上に増やす可能性があるならWin7 Proにする。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:31:53.71 ID:zBSxjore
外付けHDDでオススメってある?1TB〜で
211131:2012/06/20(水) 01:36:46.92 ID:AXQ6OgBE
>>199>>128
ぼちぼち決まったかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 02:54:58.39 ID:/Pv/g6MV

【予算】〔~17〕万円
【同人用途】使用頻度はコミスタEX4.0≧イラスタ>>>>>photoshopCS5
・カラーはイラスタのみ。
・CUDAとかは使ってません
【同人以外用途】スカイプ、ニコでBGM
ゲーム・動画編集は一切やりません。
3Dはコミスタ内くらいです。
【現在のPC】iMac IntelCore2Duo CPU /4GB
※BootCamp使用でOSはWindows7 64bit homePremium
【一日の使用時間】〔1日中〕
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜1T
【バックアップ方法】外付けポータブルHDD所有〔500 〕GB
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】外付けDVDプレーヤーがあるので予算次第で
【ケース】 ミニタワー / スリムタイプ /※極力コンパクトなもの
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》 性能重視
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
PC組み立てにもパーツにも全く詳しくないのでimac使ってました
現状だと4Gパッチ使用でもギリギリ動くレベルです
モノクロ二値A4サイズ1200dpiで、
出来ればストレスなくコミスタが動くスペックを求めています。
RAMディスク、4Gパッチを使用予定
ログをみたらメモリは最低16G積み、i5 2500(もしくはi5 2500T)で、十分なのかと考えてはいます。
モニターは27インチで、普通に使える程度の無難なものを
サイコムのセットを検討していましたが、とにかく自信がないのでオススメを教えて頂きたいです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 03:16:10.93 ID:B+qk9maF
RAMディスクはマザーや使用するメモリー
によって使えない事があるので注意ね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 03:53:36.66 ID:4hdyFkiT
>>212
いま使ってるPCじゃパッチあてても殆ど意味なさそうだな
メインメモリが圧迫されてシステムもアプリもガクガクなんじゃないか

ケースはどうしても置き場所に制限があるんじゃなければ
廃熱や騒音、耐久性の面からスリムは避けたほうがいいね
ここまでって寸法が分かれば明記したほうが的確なアドバイスも受けやすい

ディスプレイは何を優先するかも書いたほうがいいな
解像度優先でモノクロ2値作業が主なら
手頃な価格帯から言って27インチだとU2711の一択になる

カラーマネジメントもそれなりのレベルを要求すると
27インチ2560x1440では10万以上のモデルしかないので予算の殆どが吹っ飛ぶ

解像度が1920x1200でいいのなら24インチが機種も価格も豊富で選びやすい

このへんをもう一度書いて質問したほうが
希望に副った答えが出るよ

>>210
HDDの機種にこだわるなら
ケースとHDDを別で買うしかないね
じゃなければ中身は運次第
同じメーカーの同じモデルでも時期によって中のHDDは変わる
こだわらないならネットのレビュー見て単純に決めていいと思う
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:17:39.88 ID:zBSxjore
なるほど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:18:33.82 ID:zBSxjore
ありがとうございました^^
217207:2012/06/20(水) 09:35:12.42 ID:YsaC51m4
>208-209
どれを選んでいいかわからなかったので構成していただいて助かりました。
メモリを増やす可能性も考慮して(できれば5年くらいは使いたいので)
OSはWin7 Proにしようと思います。
PCファンもそんなに高くないのでX Dream i117 くらいを積んでおこうと思います。
アドバイスたくさんいただきありがとうございまいした!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:03:20.43 ID:0Dl3kFAF
>>212
CPUのうしろにTが付くものは省電力版
つっても実質クロックが低い分TDPが低いってだけだから性能を求めるならやめといたほうがいい
PCに詳しくない人はモデルナンバーの末尾にアルファベットの付かないCPUを選ぶべき
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:05:08.93 ID:awiEjKTb
【店名】ワンズ
【モデル】 フルカスタマイズ (セットアップB)
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7 3930K BOX
【CPUクーラー】
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2 ×2(32GB)
【マザボ】 X79 Extreme4-M
【グラボ】 Quadro 2000
【SSD】 CT128M4SSD2 (128GB)
【HDD1】 WD20EARX (2TB)
【光学ドライブ】 BDR-207MBK/WS
【ケース】 acubic D60
【電源】 EA-650-PLATINUM
【ケースファン】
【モニタ】 (流用)
【保証期間】 延長保証3年
【合計金額】 218,070円+延長保証5%
【予算】20〜25万
【用途】 SAI、PhotoshopCS5、IllustratorCS5(カラーイラスト制作)
Maya2013、Zbrush4R3(3D制作)
AfterEffectsCS5、FlashCS5(動画制作)


BTO初心者です。
>>33さんが挙げていた6コア構成が魅力的でしたので参考にしました。
3Dはそこそこハイポリゴンを扱うので、数10万〜100万ポリゴン程度をストレスなく扱えると助かります(以前使っていた仕事用のPCが6コアCPU・メモリ32GBで問題なく動作していたため、そちらの構成も参考にしています)
スペースに限りがありミドルケースを配置できないため、ケースをミニタワーに、マザボをmicroATXに変更しました。
CPUクーラーとフロント用のケースファンを追加したいのですが、静音と冷却のバランスを考えるとどれを選べばいいのか悩んでいます。
拡張性は求めていませんが、できるだけ長く使えるPCになると嬉しいです。
よろしくお願いします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:56:00.62 ID:RHSc3wNN
>>219
CPUクーラーは前述のコンタックでいいと思うけどダメなら
MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100)  http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen3-revb.html とかかな
あとETS-T40-TB  http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
どちらもなかなかの静音性でよく冷やしてくれる
ただケースによっては高さで制限ついて載らない場合もあるので注意

ファンは付けるなら、よくおススメするのがhttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
内部を正圧にしたいなら1200rpm、静音なら800rpm

HDDはバックアップいらないのかな
1T*2基にしたほうがいいんじゃないかなWD10EZRX*2みたいな

ケースは上電源だけど無問題?
あとそのケースはあまり冷却重視ではないみたい
グラ搭載や高負荷長時間には向かないんじゃないかな
クアドロはあまり熱がりではないようだけど、安定した長期運用を考えるなら冷却はやっといて間違いはない
そんなに要らないよってくらいでちょうどいい

他のケースも考えてみるならよさげな候補出しますよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:56:41.00 ID:RHSc3wNN
>>220>>33です
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:59:49.54 ID:0Dl3kFAF
>>219
予算を割けるならスペック的にはその構成でいいと思うがケースはどうなんだろう

650W級の電源だと以外にケーブルがかさばってケース内のスペースを圧迫する
3930Kは負荷時の発熱が大きいらしいので社外品クーラーのほうがいいが
これも大きさがある程度あるとケース内のスペースを喰う
さらにビデオカードまで挿すのであれば小型ケースではのエアフローをまともに確保できるか不安
つか、写真で見る限りacubic D60ってフロントに吸気口が無い
吸気口無いのにフロントにファン付けても効果薄い。省電力向けPCのケースだと思う

性能と熱はトレードオフの関係にあるので出来る限り大きなケースを選択したほうがいい
223219:2012/06/20(水) 16:29:47.12 ID:awiEjKTb
>>220
ありがとうございます!
CPUクーラーとファン、とても参考になりました。あとはケース次第ですね…
ケースはデザインとサイズでD60がベストかなと考えていました。
設置する場所が、幅53cm×高さ44cm×奥行き44cm がギリギリ置けるサイズです。
よさげな候補、教えて頂けると助かります。

HDDは外付けHDDでバックアップを考えておりましたが
場所をとることを考えると1T×2が良さそうですね。


>>222
ありがとうございます!
電源ケーブルのスペースは盲点でした
D60の本体下部に吸気口らしきスペースがあったため
フロントファンを設置することで空気を吸い上げてくれるのかな?と楽観視していました
今回の用途だと不向きのケースのようですね…残念です
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:13:23.21 ID:4hdyFkiT
ちょっと高いけどLIAN LIのPC-V354Bあたりで
CPUクーラーが納まればいいかもしれないね
245x320x420mmとコンパクトながら冷却、静音を兼ね備えた高級ケース

それか定番のSST-TJ08B-E
こっちも210×374×385とサイズは問題ないね
冷却はサイドフローのクーラーと合わせたストレート排気に定評があるし

いずれもケースファンはこだわったほうがいいかな
ワンズは配線の腕の見せ所だね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:20:00.38 ID:4hdyFkiT
やっぱりPC-V354BはCPUクーラーに高さ制限があるわ・・・125mm
ちょっと無理かなぁ
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=546&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63&g=spec
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:35:04.80 ID:0Dl3kFAF
>>223
どうしても設置スペースを確保できないのであればプラグイン電源という手段もあるね
とにかくケース内をごちゃごちゃにしてしまうと排熱がうまくいかず
折角冷却パーツにお金を掛けても効果が半減してしまうよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:42:50.51 ID:VEVhodwe
100万ポリゴン程度ならQuadro600で十分扱えるよ

Quadro600でmaya2012使ってるけど
1000万ポリゴン以上でちょっと重くなってきたかなって体感するぐらい
それでも余裕で作業は出来る

ビューポート表示はCPU性能も重要だから3930K乗せるなら
なおさらQuadro600でも足りると思う
まあ長く使うつもりならQuadro2000でもいいと思うけど

あと気をつけて欲しいのは
Quadro使うならドライバの更新は絶対やった方がいい
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

古いドライバと新しいドライバとではmayaで2倍くらい性能が違う
22833:2012/06/20(水) 18:46:03.21 ID:7STDEQfo
>>223
ケースの寸法で奥行き44cmってのはケースの足の部分が乗っかる寸法かな
例えばラックや棚の奥行きみたいな
だったら480〜490くらいので少しよさげなのあるけども
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:07:19.48 ID:c1t0+1Ea
初BTOです。相談に乗って頂けると助かります。

【予算】〔〜12〕万円? 本体のみ
【同人用途】コミスタEX4.0、photoshopCS2.0、SAI、IllustratorCS2.0
カラー→コミスタで線画、SAIで塗り、文字入れと最終調整をPhotoshopで
【同人以外用途】サイト作成、文書編集(要Office)、息抜きにニコ動、原稿しながらSkype
ゲームはやりません
【現在のPC】dell ディメンション4700 メモリ2GB
【一日の使用時間】〔10〕時間以上
【エアコン】あり
【HDD容量〔1〕TB
【バックアップ方法】現状なし/dropbox利用
【SSD】判らない、予算次第
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎予算次第で
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー
【モニタ】現在のモニタ[17インチ]→新規購入[EV2335Wを考えていますが、35000円以内程度でほかにおすすめがあれば。
目に優しいものを希望しています]
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》性能重視
《3》冷却→静音の順で重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
色んな意味でやばいので早急に買い替えたいです。
コミスタはモノクロ二値、600dpiで作業しておりますので、これですべての動作がストレスなく行えれば。
今のと比べたらどれでもいい気がしますが、たぶん次機も3年以上は使うので
それなりのスペックを考えております。
クリスタへの乗り換えは様子見で、しばらくはコミスタで行く予定です。
メモリは8Gにしておいてあとで増設したほうが安くあがりますか?
またこれを機に外付けHDDも買おうかと思ってます。
それならHDDに1TBも不要でしょうか…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:05:55.41 ID:ZEVHU+k9
初心者です。自分の欲しいPCを市販で探していましたが、ピンと来ず検索してこのスレに流れてきました。
(長くなったので二回にわけます)


【予算】25万円
【使用用途】sai イラストレーターcs4 ComicStudioEX4,0 フォトショップcs6
(モノクロ【現在】→線画はアナログ、トーンをコミスタ【これからの予定】→線画もトーンもコミスタ)
(カラー【これから】イラストレーターや、コミスタのベクトル、ペジェデータをある程度使いまわしたいです。線画はコミスタかsaiで。効果はフォトショップで)

【同人以外用途】画像資料閲覧、ネットサーフィン、画像編集、もしかしたらコミスタで今後3Dデータ扱うかも。
【現在のPC】TOSHIBA TX/67H(2009年 core 2 duo HDDは320GB メモリ4G) のOSを7 home premium 32bitにアップグレードしたもの。
【一日の使用時間】10〜18時間
【エアコン】ありますが、あまり期待できません。他で熱対策できたらいいのですが。
【HDD容量】250GB以上
【バックアップ方法】外付けHDD所有、1TB×2、今後クラウドも使用
【SSD】わかりません
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ /ブルーレイ不必要です
【ケース】できたらノートPC 複数の場所で仕事をするので(海外も含むかも)ノートPCなら17インチ以上のサイズを希望
【モニタ】できたらノートPCのみで

《1》 おまかせ
《2》 性能重視
《3》 特にこだわりは無い
231230:2012/06/20(水) 21:06:30.62 ID:ZEVHU+k9
(続きです)
移動も定期的にしつつ、絵や漫画、イラストを描いています。デスクトップの方が性能的に有利なのはわかっているのですが、
できるのであればノートPCをメインにしたいです。
ノートPCに外部出力で追加モニター、液晶タブレットも考えています。(※今回の予算に含めませんが)

現状、アナログ+少々デジタル程度で絵の仕事をしてますが、今後はなるべくデジタルに移行するつもりです。
性能も大事ですが、うるさすぎるのはきついです。
グラフィックボードはつけた方がいいのでしょうが、どれをつければいいか良くわかりません。
助言頂ければ幸いです。

今後3つの方向性を考えています。
A,上記の方向性でノートPCをゲット
B,上記の方向性だとノートPCは無理→比較的取り扱いしやすいサイズのデスクトップを再検討※多分、移動の度にバッグに入れて持っていきます、
C,上記の方向性(使用用途)をしぼってでもノートPCをゲット※Aが無理だった場合
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:12:36.20 ID:tiG2HcrQ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:20:29.97 ID:Aj3C/mxL
>>203>>204

>>202です。ご回答ありがとうございました!
アドバイスを参考に組んでみましたが、どこか直すべき所はありますでしょうか?

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
【CPU】Intel Core i5-3550 [3.30GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格63,900円)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB (+3,590円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【グラボ】Geforce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+9,990円)
【SSD】 128SSD CT128M4SSD2(+13,480円)
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+3,780円)
【HDD2】
【光学ドライブ】【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト (+3,960円)
【ケース】【黒】Antec SOLO Black + 前面ファン[9cm 静音] 1個 (-440円)
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS] (+250円)
【保証期間】延長保証(有償)希望する (プラス2年) (+6,330円)
●商品金額 126,730円
●PC本体延長保証金額 6,330円
●梱包発送料 1,500円
●決済手数料 ――
●特別割引 -3,000円
>>合計お支払い金額 131,560 円

HDDを外付けにしない場合はSSDよりもHDD×2にした方が良いでしょうか?
予算オーバーしてしまいましたが、14万前後なら頑張れると思います。よろしくお願いします。
234219:2012/06/20(水) 22:39:48.75 ID:awiEjKTb
>>224
LIAN LIのPC-V354B、サイズ・冷却・静音がバランス良さそうで気になります
高さ125mm以下のCPUクーラーを選べると解決できるのでしょうか…
侍ZZリビジョンB(SCSMZ-2100)
http://www.sun-trust.net/products/scythe/1969.html


>>226
電源を外に出す事で熱問題がクリアできるなら嬉しいです
狭いケースならプラグイン電源にしたほうが安心でしょうか


>>227
以前使っていたのがQuadroFX1800で、600は同程度の性能のようですね
実際に使用されている方の感想が聞けて助かりました!
600でも問題ないことを考慮し、予算的に余裕がありそうなら2000に変更してみます
ドライバで体感速度がそんなにも違うんですね…まめに更新するようにします


>>228
そうです!
スチール製のラックで 足が設置できる奥行きが44cmです
(奥行き44cmの物を置くと前面がピッタリおさまります)
ラックから壁まで6cmなので、あまり奥方向にせり出すと背面側の排熱が不安です
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:58:46.38 ID:eiQsfcfL
>>234
PC買う前に、まず部屋の模様替えをした方が早いような…
236224:2012/06/20(水) 23:21:37.42 ID:4hdyFkiT
>>234
ごめんけど、PC-V354Bは忘れてくれ・・・俺も先に調べればよかった
並みのCPUならクーラーをサイズダウンして解決できるけど
3930KはTDP130Wで発熱が大きいからしっかり冷やすクーラーじゃないと駄目なんだよ

ちなみに俺が助言したんじゃないけど
プラグイン電源ってのは配線を必要なものだけプラグ方式で取り付けて
ケース内をスッキリさせれるタイプのことだよ
少し価格が高くなるけど中が狭いミニタワーには便利で良いよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:45:32.76 ID:4hdyFkiT
>>233
とくに問題はなさそうだな
電源は同価格ならKRPW-SS600W/85+も悪くないけど
これは好みで選んでいいと思う

外付けHDDを使用しないならHDDx2にしたほうがいいね
個人的にはせっかくミドルケースを使うなら
置き場所や静音の面からも内蔵にしたほうがいいと思う
システム一時ファイルを移動させたり、ファイル圧縮やエンコで
入出力を物理的に別デバイスにするメリットなど色々使い道もあるしね
ちなみに2基搭載する場合はOS電源オプションでHDDの自動的に電源を切る省エネ機能をオフにする
でないとしょっちゅう切ったりスピンアップしたりでHDDに非常に良くない

バックアップの安全性で言えばたしかに外付けに取って
普段は配線を全て抜いておくのが雷対策などでは確実ではある
けどスケジュールバックアップができないし面倒臭い
一長一短だね
23833:2012/06/20(水) 23:57:18.78 ID:7STDEQfo
>>234

>>235さん全面同意wwwエアフロー考えたらミドルがいいとは思う

とりあえず現状でのケース候補を二つ提案
フロントすっきり扉式なら  Define Mini FD-CA-DEF-MINI-BL / 7350041080527  
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_mini&contentid=62
http://www.1-s.jp/products/detail/50960

扉無しなら  Fractal Design Arc Series - Mini FD-CA-ARC-MINI-BL / 7350041080534
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=arc_mini&contentid=73
http://www.1-s.jp/products/detail/50961

とかどうだろうか、どちらも前述のクーラー載るし裏配線も可能なんで多少はケーブルによるフロー阻害も軽減される
ファン増設も容易である程度以上の静音性もある、見た目の好みは解らんけど
で、上のケースにするなら前述のファンで底面給気に800rpm、トップ排気に500rpmで内部正圧になる

EA-650-PLATINUMでなくていいならプラグイン選べば更にフロー改善
同価格帯までだと80PLUS PLATINUMが見当たらずGOLDに
例えばPower Kingdom 600W (ATX-0360(P))/11,750 円http://www.1-s.jp/products/detail/50982
http://www.scythe.co.jp/power/power-kingdom.html
サイズなんで好みが分かれるかもだしプラチナのが省熱だけど、ここらは先輩諸氏の意見をご参考に
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:16:46.46 ID:pqKaE/7C
さすがCG板に引っ越すと
Mayaとか使う人がいるんだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:41:06.27 ID:zfNt6cZr
>>233
>>237

今ならサイコムで128SSD CT128M4SSD2が 130円 で買えるよ
マジで

Windows7 ProfessionalとBTOでセットで組むと130円
SSD+HDD2台にした方がいいよ
お得
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:43:18.43 ID:zfNt6cZr
400台限定だからな
急げよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:43:34.36 ID:DC7nKU3j
>>238
予算に余裕はあるみたいだし電源はもうちょっと投資して
SS-560KMまで上げちゃってもいいかもね

システム構成を考えたら供給量のバランスが良くなるから
650WのPLATINUMと同等くらいに省エネだと思う
静音は言わずと知れた高評価だし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:54:34.39 ID:pqKaE/7C
出た!泣く子も黙るSSー560KM
突き詰めるとやっぱこれに行き着くのかw
244212:2012/06/21(木) 02:05:41.23 ID:K0NbmDua
212です、レス下さった方々ありがとうございました。

・ケースは、置き場所の都合上幅が15センチ以内が理想です。(最大でも幅18センチ)
・ディスプレイはモノクロ作業優先で、カラマネはプロフェッショナルなところまでは求めてないです
それとワイドでなければ24インチでも大丈夫です。

>>218
アルファベットはそういう違いだったんですか…という事は2500の方が合ってるんですね

もう一度貼ります、よさそうなものがあればお勧めをどうぞよろしくお願いします。

【予算】〔~17〕万円
【同人用途】使用頻度はコミスタEX4.0≧イラスタ>>>>>photoshopCS5
・カラーはイラスタのみ。
・CUDAとかは使ってません
【同人以外用途】スカイプ、ニコでBGM
ゲーム・動画編集は一切やりません。
3Dはコミスタ内くらいです。
【現在のPC】iMac IntelCore2Duo CPU /4GB
※BootCamp使用でOSはWindows7 64bit homePremium
【一日の使用時間】〔1日中〕
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜1T
【バックアップ方法】外付けポータブルHDD所有〔500 〕GB
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】外付けDVDプレーヤーがあるので予算次第で
【ケース】 ミニ(幅15センチ以内)
【各、一つ選択】
《1》BTO(初心者に優しいところ)
《2》 性能重視
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】コミスタA41200dpiがストレスなく動くスペックを求めています。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:54:51.08 ID:DC7nKU3j
>>244
サイコム
モデル Radiant SBX2100Z77
CPU Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格57,590円)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー (標準)
MOTHER ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset] (標準)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
HDD HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+3,780円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト (標準)
VGA オンボードグラフィックス [DVI-D/D-Sub/HDMI] (標準)
CASE 【黒】INWIN IW-BL672 [TFX 300W/80PLUS BRONZE] (標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11,970円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+4,280円)
商品単価 85,690円
PC本体延長保証単価 4,280円
商品金額 85,690円
PC本体延長保証金額 4,280円
梱包発送料 1,500円
特別割引 -3,000円
合計お支払い金額 88,470 円

ケースのサイズは高330*幅96*奥408mm
CUDAを使わないのでグラボは無し
CPUは内蔵GPUをHD4000にするためにi5-3570Kね
単純に性能もちょっと高い
メモリはビックリするほど変わらないからPC-10600で大丈夫
サイコムでPC-12800だと値段はビックリするほど変わるしね

ディスプレイはU2711
法人モデルだけど企業名に個人名を書けば普通に買える
http://kakaku.com/item/K0000363218/
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:17:27.56 ID:DC7nKU3j
>>244
おそらくワイドじゃなければ24インチでもってのは
縦の解像度が欲しいという意味なんだよね?
まさかと思うけど今時スクエアを探すのは困難だよ

U2711なら解像度は問題ないと思う
ドットピッチが狭くなるので多少文字などは小さくなるけどOS側で調整もできる
モノクロ2値を描く場合にはドットピッチの小ささは
同じ視界に写る線のキメが細かくなるので逆に好都合

表示モードはsRGB推奨
Adobe RGBはWinではしっかりキャリブレーションしないと滅茶苦茶な色になる
どのみちカラマネを重視するならこの機種じゃない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:24:15.10 ID:xNXH4O1Y
サイコムで130円のSSD【128SSD CT128M4SSD2】と
HDD【HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] 】組む場合どっちに
OSセットアップしてもらったいいんだ?デフォルトでSSDになってるみたいだけど…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:47:19.79 ID:XwvQreN/
そりゃSSDだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:19:39.90 ID:xNXH4O1Y
>203と>233が自分の環境と使用用途と似てて予算も近かったので先述のSSD組んで
構成しなおしてみたんだが、どっち買った方がいいかな?

>203の構成例から
【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2100Z77
【CPU】Intel Core i5-3550 [3.30GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格55,040円)
【CPUクーラー】CoolerMaster X Dream i117 (+1,630円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
【マザボ】MOTHER ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset] (標準)
【グラボ】GeForce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+9,990円)
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2](+130円)
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+10,200円)
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト (+7,310円)
【ケース】【黒】Inwin IW-Z624[SYC] SLT450(B/S) [450W] (標準)
【OS】OS Microsoft(R) Windows 7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
【電源】
【保証期間】延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+5,020円)
●商品金額 112,520円
●PC本体延長保証金額 5,620円
●梱包発送料 1,500円
●特別割引 -3,000円
>>合計お支払い金額 116,640 円
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:23:39.79 ID:xNXH4O1Y
>233の構成例から
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77
【CPU】Intel Core i5-3550 [3.30GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格63,900円)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB (+3,590円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【グラボ】Geforce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+9,990円)
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2](+130円)
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+10,200円)
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト (+7,310円)
【ケース】【黒】Antec SOLO Black + 前面ファン[9cm 静音] 1個 (-440円)
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
【電源】KRPW-SS600W/85+ (+250円)
【保証期間】延長保証(有償)希望する (プラス2年) (+6,330円)
●商品金額 123,150円
●PC本体延長保証金額 6,150円
●梱包発送料 1,500円
●特別割引 -3,000円
>>合計お支払い金額 127,800 円

1万差ぐらいだけど性能的にどうなんだろうか
あと自分も10時間くらい連続で使うので冷却はこれで大丈夫かどうか…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:24:26.78 ID:xNXH4O1Y
>208と>233だった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:17:26.39 ID:7ePIJWlk
>>233です、細かいご指摘ありがとうございました!
SSDの情報もありがとうございます。130円はとてもお得ですね、急ぎます!
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
【CPU】Intel Core i5-3550 [3.30GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格63,900円)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB (+3,590円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【グラボ】Geforce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+9,990円)
【SSD】 128SSD CT128M4SSD2(+130円)
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+10,200円)
【光学ドライブ】【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト (+3,960円)
【ケース】【黒】Antec SOLO Black + 前面ファン[9cm 静音] 1個 (-440円)
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS] (+250円)
【保証期間】延長保証(有償)希望する (プラス2年) (+5,990円)
●商品金額 119,800円
●PC本体延長保証金額5,990円
●梱包発送料 1,500円
●特別割引 -3,000円
>>合計お支払い金額 124,290 円

注文画面だと[HDD/SSD]の項目は2台までしか選べませんが、HDD×2+SSD×1にしたい場合は通信欄に書いておけば良いのでしょうか?

それと電源について確認しておきたいのですが、
Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum](+2,180円)
Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS](+250円)
玄人志向 KRPW-SS600W/85+[600W/80PLUS](+250円)
この3つだとどんな違いがあるのでしょうか?好みというのもよくわからなくて…。
価格差からいってEA-550-PLUTINUMの方が良いのですか?予算に余裕ができたので、そちらの方が良ければ変えたいと思います。

>>249さんと重複してしまう部分もありますが、よろしくお願いします。
253219:2012/06/21(木) 21:47:53.33 ID:dX5mTpo7
>>236
プラグイン電源、なるほど! 勘違いしていました
CPUの発熱とCPUクーラーとの関係性も具体的に理解できました。スペースの問題だけではないのですね

>>235 >>238
全面同意ですw
PC購入のために模様替えをして前述のスペースを確保したので、これが限界です…すみません
Define Miniのケース、見た目はとても好みです
場所の問題もクリアできたのでこのケースで組み直しました
【店名】ワンズ
【モデル】 フルカスタマイズ (セットアップB)
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7 3930K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2 ×2(32GB)
【マザボ】 X79 Extreme4-M
【グラボ】 Quadro 2000
【SSD】 VTX4-25SAT3-128G (128GB)
【HDD1】 WD10EZRX (1TB)
【HDD2】 WD10EZRX (1TB)
【光学ドライブ】 BDR-207MBK/WS
【ケース】 Define Mini (FD-CA-DEF-MINI-BL)
【電源】 SS-560KM
【ケースファン1】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm)
【ケースファン2】SY1225SL12SL (KAZE-JYUNI 500rpm)
【合計金額】 230,600円+延長保証5%
【予算】20〜25万

電源は>>242さんのアドバイスを参考にSS-560KMにしました。
Crucialの128GB SSDが無くなってました…同じ容量で評判良さそうなものに変更。
頂いたアドバイスで、かなり具体的にしぼれてきました。ありがとうございます!
何か見落としている点、足しておいたほうがいいものはありますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:59:54.80 ID:k1JfzoBf
>>252
電源はコンセントから来る電気をパソコンで使える電気に変換する為の装置
でも変換する際にロスが生じてこれが電気の無駄使いと発熱を生む
ということは変換効率の高い電源のほうが電気代も発熱も抑えられていいことづくめな訳です
そこでこの電気の変換効率の高さを示すものとして「80PLUS」というものがあります
80PLUSにはランクがあり
プラチナ
ゴールド
シルバー
ブロンズ
スタンダード
の5つが現在のところ存在します
どう違うのかは 80PLUS で検索すれば詳しい解説が出るでしょう


EA-550-PLUTINUMはプラチナ電源、後のふたつはブロンズ電源です
このふたつのブロンズ電源は実使用上違いは無いと思う
あえて違いを探すとすればKRPW-SS600W/85+は12Vが1系統で
EA-650-GREENは2系統ということだろうがどちらも12Vは十分なので気にする必要は無い
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:26:16.42 ID:nWLfBn+J
>>249
ミドルケース置けるんなら、そら>>250のがいいさ

>>252
通信欄に書けばHDDの増設してくれる
電源はどれか選べと言われたらEA-550-PLUTINUM

>>253
ウラヤマシス・・・(´・ω・`;)
質実剛健のプロマシンだな
届いたらまずOSの仮想メモリ切れよ
実装32Gに合わせて作られたらSSD塗り潰されっぞ
25633:2012/06/21(木) 22:35:14.40 ID:bByP+2lv
>>253
いいアドバイスでよい電源にしたみたいでよかった
底面設置予定のファンだけど
そのサイズのプラグイン電源だと多分だけどファンと物理的に干渉するんじゃないかと思う
その場合はサイドからの給気にして
干渉する場合はわんずが教えてくれるから心配はないよ

おせっかいだったらゴメンだけれど
LIQUID MPC+CS /2,580円は構成に入れてほしい、熱伝達効率が半端じゃないから
もったいなく感じるならAS-05/1,370円でも
このCPUクーラーには付属のサーマルグリスがついてくるけれど
CPUグリスは存在が地味だし関心ない人も多いけれど、CPUの熱をクーラーに伝える大事なもの
ましてや3930Kみたいな熱がりにミニタワーだと尚更
長期の安定運用には必ずプラスになる
調べればわかると思うんで是非検討してみてほしい
25734:2012/06/21(木) 23:41:21.32 ID:fxY0mijx
>>211

128です。モニタ決めかねてるので時々ここ見てます。
あれから発注してOSインスコ任せてる方にしたら納品まで10日ほど掛るとのことで
首を伸ばしながら待ってます。月末までには届くんじゃないでしょうか。
使用感みてからレスしようと思ってました。

>>245
にあったDELLのモニタ、気になったんで見てみたんですが、
24インチのはレビューがないんですね。
アドビRBGにも対応してるしLEDバックライトじゃ無さそうで、値段の安さにポチりそうになりました。
同人程度の作業なら買ってもよさげですかね?
27インチの方は置けなくはないですが流石に圧迫しそうです。
258219:2012/06/22(金) 02:03:57.29 ID:sIpfCVs5
>>256
>>33さん、重ね重ねありがとうございます
冷え過ぎて困る事はないと思うので、上記構成にLIQUID MPC+CSを追加しておきます
これで安心して注文することができそうです!

>>255
自信を持って いいでしょう?と言えそうなマシンになりそうです
構成ばかり考えていたので、仮想メモリの事を忘れていました…メモしておきます


ワンズでもSSDが貰えるキャンペーンがやってますね。でも60GB…
http://www.1-s.jp/doc/2012/06/14/windows7ssd/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:17:00.66 ID:E/NkN8d9
SSDは慎重に選択した方が良いよ
OCZorz
今のワンズなら
PX-128M3P・CT256M4SSD2が無難なところ
安さと最高計測数値だけで選ぶと痛い目みるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:50:50.69 ID:JxqYw7nt
>>257
DELLの24インチは2種類あるから気を付けてくれ
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/monitors_24_30/cp.aspx?refid=monitors_24_30&cs=jpdhs1&s=dhs
買うんならU2410
U2412は安いけどLEDパネル

ただし昔のU2410が安売りしてた頃ならいざしらず
今の約4万の価格で買うのはお勧めできない

U2711はモノクロ重視で考えると解像度に対してのコスパが良いからお勧めできる
2値原稿を長時間描くなら照度やコントラストをかなり落として目の負担を減らすだろうから
尚更、カラキャリとは離れていくしね

勘違いされがちだけどAdobe RGBは簡単に扱えるもんじゃないんだよ
ディスプレイだけじゃなく10ビット出力できるビデオカードと対応ソフトも必要になる

ライトユーザーがカラキャリして使うならsRGB専用モニタのほうが無難なんだ
Adobe RGB対応モニタはそのままだとsRGBモードにしてもWinでは多少ズレが生じてたりもする

ここを最後までざっと読んでみて、それでもやってみようと思うなら
Adobe RGB環境に挑戦してもいいかもね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001142/SortID=10189315/

そこまでお金も手間隙も掛けれないなら
sRGBで入稿して編集部や印刷所に任すのが楽だと思う
261212:2012/06/22(金) 07:28:28.51 ID:E2su4IVR
>>245-246

ケースも大きくなくてとても理想です
モニターはそのまさかのスクエアの意味でした(今使ってるのがスクエアなので)
ワイドになると逆にそのような効果があるとは知らずに…これはとても良さそうですね

アドバイスありがとうございました
本当に助かりました、さっそく注文してきます!
26233:2012/06/22(金) 09:29:26.78 ID:yEzD6Vsd
>>257
既に発注済みでしたか、めためた楽しみですな
多分、俺以外にも興味深々な人たくさん居るだろうから
使用感レポと合わせて是非うぷを

>>258
SSD見落としてた、>>259さんに同意だなあ
OCZがダメってわけじゃないけど、それにするならプレクのM3Pかな
2〜3日でクルーシャルが復活すると思うけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:40:34.36 ID:2rez64Qm
>>253
吸気ファンにフィルタを取り付けたほうがいいよ
>>238さんの話だと正圧になるとのことなので吸気ファンにフィルタを取り付けることで
少し風力が弱くなるけどPC内部にホコリが溜まらなくなる
フィルタを掃除してあげるだけでPC内部の掃除がとても楽になるよ
264219:2012/06/22(金) 10:44:14.56 ID:sIpfCVs5
>>259>>262
OCZはあんまり なのですね
一通り調べたつもりでしたが、見落としていたようでお恥ずかしい…
PX-128M3Pに変更して注文してきます
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:24:03.17 ID:yEzD6Vsd
>>264

>>263さんの言うとうりだですよ
底面とフロントには着脱式のフィルターあるけど、サイドには当然ないんだった
もし底面に付かないなら、こんなんいろいろあるから
https://www.1-s.jp/products/list/428?pageno=1
いちばんお手軽なのはマグネット式のやつかな、もちろん後から好きなとこに付けれる
固定してフィルター部分だけ洗ったり交換したりするなら別のタイプ
ここらはわんずさんに話してみて、相談に乗ってくれるから
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:07:11.00 ID:JxqYw7nt
>>261
ワイド/スクエアとドットピッチはまた別の話なんだが・・・まあ、いいか
ちなみに27インチ2560 x 1440はこれくらい広い
http://up.nouita.com/img/123.jpg

ホントはあまり勧めないスリムケース&付属電源だけど
今回は設置スペースの制限がきつかったしね
万が一の故障でもサイコムだから
「壊れました、何とかして下さい」って泣きつけばすぐ直してくれる

先々、ビデオカードを追加する必要が出たときは
ロープロファイルの機種になるけど
分からなかったらここで訊けば誰か答えてくれると思う
267219:2012/06/22(金) 17:59:41.50 ID:sIpfCVs5
>>263>>265
サイドのフィルターの件、備考欄に書いて注文完了しました
アドバイスありがとうございます!
26833:2012/06/22(金) 21:04:50.16 ID:yEzD6Vsd
>>267
いえいえ、>>263さんが言ってくんなきゃ忘れてたす
いい感じに組めてると思いますよ
26933:2012/06/23(土) 00:28:28.27 ID:g42eZVgw
>>257さん>>267さん、もしかしたらホントにごめんだった
今気づいたんだが、LIQUID MPC+CSはセットアップ不可かっぽい
https://www.1-s.jp/products/detail/21355

ワンズに確認してみて
相談して向こうでやってくれるか、自分でできるならいいけど
そうでなきゃAS-05/1,370 円  https://www.1-s.jp/products/detail/5828か
LIQUID Ultra+CS/2,450 円   https://www.1-s.jp/products/detail/30286
にしてもらってください
さんざん偉そうに能書きこいといて間抜けだった、申し訳ありません
270118:2012/06/23(土) 01:49:13.13 ID:se9f9Uht
ちょいぶりです
みなさんに頂いたアドバイスの元、PC注文致しました
届くのが楽しみです
長々とお付き合いいただいて本当にありがとうございました!
271219:2012/06/23(土) 01:52:31.94 ID:UIz02DSL
>>269
本当だ、見落としていました
そのまま「LIQUID MPC+CSをセットアップしてもらうことは可能か」と送ってしまったのですが
ワンズさんからの返答は「可能」だそうです
(OCしない限り効果は無いかと思われる、とのことでしたが)

底面吸気はやっぱり駄目でした
サイドは取り付けられそうなフィルターがないらしいので
対応するフィルターがあるか・身近で購入できそうか 念のため調べてみるつもりです
27234:2012/06/23(土) 02:28:47.44 ID:BLMLSlWY
257です。

>>260 丁寧な解説ありがとうございます。
リンク先の解説を読んで(  Д ) ゚ ゚してきました。
最近の印刷所は調整もして下さるので、餅は餅屋に大人しく任せることにします。
DICカラーでの指定が多いので、sRGBでチャートとにらめっこして色調整します。

>>262>>269
ええ、言われました(;´Д`)
先方からもゲームしないのであれば必要がないし、
送る際に破損した前例もあるのでお薦めしないとのこと。
CPUクーラーのグリス?で十分ではないか?と返事が来たので、
そのままお任せしてしまいました。

作業中はクーラー解放するしか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:42:15.85 ID:g42eZVgw
>>271  >>272
不手際で申し訳ない
「OCしない限り効果は無いかと思われる」「ゲームしないのであれば必要がないし」
てのは要は高負荷での長時間運用を指すわけで
ぺインター使ってのお絵かきだと結構負荷が乗ると思うんだけどな
実際に定格での一般的な使用でも他と比較して下がるのは随所で確認されてるし
いずれにせよ対応してもらっててよかった、重ね重ね申し訳ないです

>作業中はクーラー解放するしか
いやいや、ケース内もCPUクーラーも冷却はかなり高レベルな構成なんで
一般的に考えたら環境はかなり上々ですわ
あれを提案したのは、更にダメ押し的な感じなんで
言い出しっぺが言うのもなんだけど、どうしても気になるなら
AS-05/1,370 円  https://www.1-s.jp/products/detail/5828にしてもらえば
俺はこれに変えた時に7℃くらい下がった(元が大昔のポンコツグリスだったせいもあるけど

>取り付けられそうなフィルターがないらしい
ネジ固定のことなんだろうか
こんなんもありますよhttp://www.1-s.jp/products/detail/65038
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=316&area=jp

>>270
よかったですね、うぷよろしく!

しかし自己嫌悪だ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:49:32.27 ID:qamRJokX
ワンズにPainter12が分かる人はいないだろうな
ヘタなゲームより負荷は高いんだけどね

普通、イラストって言えば負荷は低めってイメージだろう
275252:2012/06/24(日) 00:08:06.85 ID:64naUctx
>>254>>255
アドバイスありがとうございます!電源についても詳しく教えて頂いてよくわかりました。

早速注文しようとしたのですが、ケースの【黒】Antec SOLO Black + 前面ファン[9cm 静音]が無くなっていました。
代わりにどれを選べば良いのかわからないのですが・・・よろしければ教えて頂けませんでしょうか?
度々申し訳ありません。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:43:18.25 ID:zVVb7z8M
同じコンセプトならSilencio 550がいいよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:07:24.40 ID:YxWZknQr
>>275
SOLO BLACK 持ってるけどやめた方がいい
278252:2012/06/24(日) 11:58:55.40 ID:64naUctx
>>276
早速のご回答ありがとうございます!
同じコンセプトで大丈夫です。そちらのケースなら+0円で良いですね!

>>277
え、そうなんですか!?
よく構成例で見かけるケースなので、定番なのかと思っていました・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:44:31.08 ID:YZjcSOfQ
べつにSOLOが悪いというわけじゃないけど
かつての定番だったと言うのが正しいな
今でも静音タイプのミドルケースで小さめが欲しいという人には向いてるけど
やっぱ設計の古さは否めない
マザーを外さないと電源交換できないとか電源が上部配置だとか
フロントにUSB3.0ポートが無いなどのデメリットもある

置き場所に余裕あるならSilencio 550のほうがメリットが多い
280252:2012/06/25(月) 01:11:39.25 ID:QUFMjqLf
すみません、今度こそ注文しようとしたのですがまた躓いてしまいました。
“CPUファンで「ENERMAX ETS-T40-TB」をご選択いただいた場合、「CoolerMaster Silencio 550」はご選択いただけません。”
という注意書きがありました。
ちなみに「Thermaltake Contac29 BP CLP0588」「CoolerMaster Hyper 212 EVO」「CoolerMaster Hyper 412」を選んだ場合も、「CoolerMaster Silencio 550」はダメだそうです。

CPUファンとケースは一体どのような組み合わせにしたら良いのでしょうか・・・。
構成は>>252の分になります。何度もすみませんが、よろしくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:47:55.91 ID:YZjcSOfQ
>>280
CPUクーラーの高さが154mmまでだから
KATANA4
無双 verV
無双 verW
この中のどれかでいいよ
OCしないなら用途から言ってもともと熱の問題はない
静音効果を考えてだからアイドルではKATANA4がカタログスペック上は一番静か
けど92mmファンだから負荷が掛かったときには無双に比べると音が出やすい
無双はverWのほうが高負荷では若干静かだと思うけど価格差は1000円あるな
282252:2012/06/25(月) 02:41:11.92 ID:QUFMjqLf
>>281
丁寧に教えて下さりありがとうございます!
1000円差でしたら、質の良い方ということで無双 verWにしてみます。

色々とお手数をおかけしてすみませんでした。
アドバイス頂いた皆さまに感謝です。注文してきます!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:28:43.44 ID:bdntjvMH
ファーストサーバーの件でRAIDがアブネエってよく分かったわ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:51:05.00 ID:QUFMjqLf
すみません、最後に1つだけ質問させて下さい。
CPUをi7にアップさせる場合、Corei7-2600とCore17-3770が約2000円差なのですがコスパ的にどうなのでしょうか?

285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:02:22.93 ID:luUcbtdG
>>284
コスパなんて性能差に価値を見出せるかどうかだわな
HTが殆ど意味ない使い方ならi-7自体がコスパ最悪と言える

使ってるのがコミスタとイラスタでクリスタに移行予定なんだよな?
コミスタとイラスタはシングルスレッド
現状、クリスタは物理コア数でしかマルチ動作してないらしい

これを参考にあとは自分で決めたほうがいい
i-7のエンブレムをケースに貼りたいならそれはそれでいい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:48:49.49 ID:19pMTno+
>>284
painte12なら8コア使い切ってくれるぞ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:44:46.52 ID:4Ntn5HYM
4年ほど前に購入したパソコンが頻繁におちたり起動できなくなったりしている為(電源の故障?)
買い替えようと思っています。
【予算】できれば10万円以内
【同人用途】漫画はコミスタPro4.0、カラーイラストはSAI、効果はフォトショエレメンツ。そのうちphotoshopCSを買うつもりです。クリスタも気になる
【同人以外用途】動画音楽ネサフ
【現在のPC】たしかサイコムで購入したはず…
・CPU intelCore2Duo E7200 ・マザボ Gigabyte Technology Co Ltd EP45-DS3LR
・BIOS Award Software international Inc. ・MEMORY DDR2 2048MB

・OS XPHomeEdition
【一日の使用時間】〔3〜10〕時間
【エアコン】なし
【HDD容量】現在250GBでいっぱいいっぱいなので500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔1〕TB
【SSD】 判らない
【CD/DVD/BD】DVDが見れれば
【ケース】おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[DELL25インチ]と液タブ12インチ→流用
【各、一つ選択】
《1》できればBTO
《2》おまかせ
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
故障部分(多分電源)を取り換えて使うつもりだったんですが

メモリ不足でSAIのエラーがよく出ていたのでついでにメモリを増設、その為にはOSを7にしないとと
考えていたら新しく買った方が早い気がしてきたので相談に来ました。

現在使ってるものを流用してメモリを増設するのと、新しく購入するのではどちらが安くすむでしょうか。
前者が大幅に安いんであれば前者でもいいんですが、そう変わらないでしょうか。    
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:58:14.61 ID:QUFMjqLf
>>285>>286

つまりイラスタ、コミスタ、現状のクリスタではi5もi7も変わらないのですね。
painterならi7の方が良いということですね。

動画を流しながら作業したりとか、同時に複数の処理をしたい場合にHTが効果があるのでしょうか?
効率良くできるが処理速度は変わらないと書いてあって、よくわからなくなってきました・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:26:39.41 ID:37neCO18
もう一番いいの買っとけ
じゃないと君みたいなタイプは気がすまないだろう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:53:50.26 ID:IOCpyqR9
>>287
>頻繁におちたり起動できなくなったりしている
メモリだとよくあるパターンだとブルスク
可能性あるのが電源・マザーかな、コンデンサとかいってると面倒
意外とあるのがCPUクーラー
ホコリがえらいこっちゃになっていて、冷却ほぼ不能になり落ちやすくなったり起動後にすぐ落ちたり
なんかの原因でファンが止まったりしてても同様

そのマザー16GまでいけるけどXPじゃ3ちょいしか認識しないし
仮に製品版7入れても¥22,000くらい
メモリ16G積むなら4*4だと¥30,000前後かかるよ
そこまでかけても積めるCPUがcore2かcore2quadなんだよなあ、モノがあっての場合で
32-64bitの問題もあるし

とにかく安くなら
修理に出して故障個所を直すなり交換するなりして(その店の価格設定での部品実費 + 工賃 + 検査料、送料)
メモリを8(4*2で¥15,000くらい)積んで認識外はRAMDISKに使うってとこかな

新車なら10万くらいで組めるよ
291219:2012/06/25(月) 19:24:52.60 ID:11Fgiq2J
>>273
折り返したところ、返信でLIQUID MPC+CSでのセットアップは不可 となってしまいました
魅力的だっただけに残念
代わりにAS-05をお願いしてみました

マグネット式のフィルターは取り付けられそうとの事で一安心です
ケースが取り寄せに時間がかかるようで、手元に届くのは3週間後くらいになるかもしれません
29233:2012/06/25(月) 20:53:48.70 ID:IOCpyqR9
>>291
AS-05もお手頃ながら定番で、なかなかいいです
>>34さん同様、下手なゲーム機BTOより冷却性は考慮してあるんで現実まず心配ないと思う

長いというか待ち遠しいというか いい三週間ですなあ
293287:2012/06/26(火) 16:54:57.17 ID:P4l9AA06
>>290
ありがとうございます
おちるというか、ソフトを色々立ち上げるとブルスクになったり、
放電(電源抜いてスイッチをカチカチしたり)しないと起動ができない(起動途中で延々とメモリチェックを繰り返す)症状があり、
わからないながら調べて電源のせいと決めつけてたんですがメモリとか色々駄目なのかもしれないですね。

値段的にもあまり変わらなさそうですし、新しくする方向で考えてみます。
そして10万で組めるパソコンのアドバイスをどうかお願いします。
294290:2012/06/26(火) 18:56:45.22 ID:uB9L3wrg
>>293

【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
【CPU】Core i7 2600K(3.40/3.80GHz/4-c 8-t/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Gra 3000) /23,980円
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)/2,750円
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G*2( 16 G)/7,780円
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品/9,680円
【グラボ】ZTGT640-2GD3R001/ZT-60201-10L/9,980円
【HDD】ST1000DM003/6,900円
【OPT-Drive】GH24NS70 WH (ホワイトバルク) + 黒ベゼルおまけ付き 国内正規流通品/1,990円
【ケース】Z9-PLUS/4,750円
【電源】KRPW-SS500W/85+/4,980円
【Inter face】USB ( F-2.0*4 / -R-2.0* 4/3.0* 2)
【CPUグリス】AS-05/1,370円*塗布依頼
セットアップB(OSインストール含む)/10,000円
上記計 ¥ 95,600 + CPUクーラー工賃 ¥500
【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち

小計 ¥96,100 + 延長保証料 5% ¥ 4,805 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/

【合計金額】¥100,905 + 送料(約¥2,000)   *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:58:17.11 ID:uB9L3wrg
>>293

ざっと解説、コストあわせて全体に少し先のことも考えて組んでみたよ
CPUはi5でいいんだけど、クリスタ視野に入れて
クーラーは手頃なわりに結構冷えてくれるhttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6751
メモリはせっかくだから16積んでおいた、現在の用途ならまず不足ないと思う
4くらいRAMDISKに割いてもいいんじゃないかな
グラも同じように積んでみた、640の2Gなんで絵描き用途なら当分換える必要ないと思う
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gt640/zotac-geforce-gt640-2gb.html
SSDはあるに越したこたないけど、他を優先した
ケースはゲーマーがよく使うけど、実際よく冷えるしファンコン絞ると意外なくらい静か
予算内で冷却考えたらこれになったhttp://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
電源は使用率とか考えてこれでいいんじゃないかなhttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1570
グリスはケチらないでほしい

で提案なんですが
i7イラネならi5に(約¥7,000カット)
メモリ16以上積むかも、ならOSをproに(約¥4,000アップ)
ケースが好みじゃないとか静音重視なら他のに
この中からhttps://www.1-s.jp/products/list/356?mode=search&name_op=AND&orderby=price%20asc&pageno=1
とか要望あればどぞ
先輩諸氏のご意見もいただいたほうがいいと思います
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:47:46.94 ID:nUKXOv7l
静音重視するならCPUをi-5 3550まで落として
かわりにケースをSilencio 550にするのもいいかもしれんね
>>287の用途は3550でも余裕だな
297287:2012/06/27(水) 22:13:00.62 ID:geSNwRoA
>>294 >>295
細かく教えていただけて助かりました、ありがとうございます!
静音性はそれほど重視していないので>>294のままで、CPUだけi5-3550に変えようと思います。
予算10万ですが安いに越した事はないので。

注文についてなんですが
inter faceのUSBがどの商品なのかわからないんですが正式名称教えてもらえるでしょうか・・・。
あとCPUはi5-3550 BOXという商品でいいんでしょうか。
似たような名前が多くて難しい…。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:57:43.20 ID:RZHSx5F1
インターフェースは単にそれだけUSBケーブルの挿込がありますよって話
商品名ではないから気にしなくていいお
299294:2012/06/29(金) 09:31:52.07 ID:UDeKT8SE
>>297
あくまで個人的な意見だけれど、ivyはあんまおススメできない
ネットやエクセルやるだけとかならまだいいけどクリスタやあるいはその先を考えるとちょっとなって感じ

例えば4コア4スレッドの同等品で、i5-2500とi5-3550は能力的には3550のが上
これはCPUに内臓されているグラフィック処理能力の差になる
なるけど、グラボ積んだ場合は同列になる
演算能力も3550のが高いけど、ほんと気のせいレベルで、まず体感なんてできない
省電力は3550の圧勝

で、個人的に唯一嫌なのが発熱性
両者を比べると同じ負荷の作業した場合、3550のが10℃近く熱くなる
このあたりの理由は グリスバーガー で調べてみて
オーバークロックしなけりゃいいって意見もよく見るけど、定格でも高負荷だとかなり温度が上昇する
長時間の使用がみこまれる絵描き用途には適さないんじゃないかと
熱くなりゃそんだけCPUクーラーもガンガン回るわけだし
*参考http://www.btopcshop.com/info/parts/ivyheat.html
ちょっと高めなお店だけど、この店長さんの書く記事は信用に値すると思う(ステマじゃないよ念のため

ちなみにBOXってのは付属品一式ついてくるってことですよ
純正のCPUクーラーやらグリスやら
ワンズだと、今回の構成なら使わなかったそれらも箱に入って送られてくる
万が一の際にスペアの部品になる
数字の末尾にKがつくのはオーバークロック可って意味(たいがい内臓グラもいい場合が多い

i5にするなら、低負荷使用が確定なら3550、高負荷を前提なら2500かな
個人的には2500Kをおススメしますよ(グラボに万一の事態が起きて内臓グラ使用になった場合有利
また他の方々のご意見も頂くといいと思います
だらだら書きつらねたけど、最終的には自己判断で
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:53:48.40 ID:uDoo55qx
テンプレ読んでないけど教えろ
いま最もお絵かきに向いてるさいきょうのモニタを教えろ
教えろください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:22:35.75 ID:YajlhQKk
読め
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:33:50.74 ID:0BJh3ryO
>>300
L997使ってるけど最高だよ
何時間見てても全然目が疲れない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:46:32.66 ID:WFesh+8Z
すべてにおいて最強のモニタはないでしょ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:42:11.71 ID:0tBbzRon
札束持ってってメーカーで自分好みのをフルオーダーでもすりゃいいんじゃねーの
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:57:04.52 ID:TAi/Umv9
漫画用のパソコンで高性能なグラボって必要なんですかね
3Dで何か動かすならともかく、もっぱら2Dの漫画制作なら
とりあえず映りさえすれば何使っても同じような気が…
2スロット占有するようなミドルクラスのも使ってみたけど
漫画描いてても恩恵を受けてるようには思えないんだよね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:15:11.62 ID:qxVjItaS
使うソフトによるとしか言えませんが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:10:12.93 ID:r9azoDxq
そらコミスタで普通に描くだけならオンボでいいさ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:20:28.27 ID:5Og0Afzw
>>305
漫画描く程度で恩恵は無い
GPUってのはCPUに比べて演算速度は桁違いに速いけど複雑な処理には不向きで
現状では一部の機能にしかGPUを活用できていない

自分の作業内容がGPUの恩恵を受けれるものかどうか事前に調べておかないと
高い金出してグラボ買ったけど無駄遣いに終わったってことになりかねない

とりあえずようわからんってひとはグラボよりCPUに金かけたほうがいいね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:04:09.96 ID:v7ily6cS
こちらに書かれている構成を参考にしてPCを購入たのですが、質問せず買ったため
わからないことが多いので質問させてください

【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]
【OS】OS Microsoft(R) Windows 7 Professional SP1(64bit)DSP版
上記の構成で購入したのですが、自分の場合使用ソフトが
【イラスタ、コミスタpro2、photoshop5】と古いソフトが多いので(クリスタ導入予定)
RAMディスクを作成すること以外に
・HDDをパーテーションわけすべきか
・わけるとしたら割合はどれくらいか
・RAMディスクはどこに作ったらいいか
・上記使用ソフトはどこにインストールしたらいいのか

を、教えてもらえないでしょうか。どこで質問していいのかわからず…不適当な質問
でしたら申し訳ありません
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:07:29.90 ID:qxVjItaS
>>309
HDDのパーティションについてはね
そういうのはHDD1個しかない場合に、システムとデータをパーティションで切り分けて
システム障害からデータを守るためにやるんだよ
あなたの場合SSDとHDDで物理的に分かれてるんだからパーティション切る意味無いよ
SSDにOSとアプリを入れて、HDDはデータ倉庫にするといい

RAMディスクってのはメモリを仮想的なディスクとして扱うものだから、どこに作るとかじゃない
例えばメモリ16GB積んでたらその内の4GBをRAMディスクに割り当てるとか…
ドライブレター(CドライブとかDドライブとかのアルファベット)も自分で好きな文字を決めるんだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:49:02.02 ID:d7OvwuD3
あと32bitの古いソフトは
Program Files (x86)ってところにインストールするんだよ
デフォルトでそこになってると思うけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:56:31.36 ID:F2Z2XUXp
少しはpc勉強しなさいよね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:51:27.47 ID:8hpo/3Hl
けどマジで絵は描くけどPCは全然知らんって人はけっこういるよね
友達の女イラストレーターさんは
「メモリ不足ってエラーが出るけどHDDは奮発して2Tなのに・・・なんで?」って訊いてきた
ちなみにHDDは2Tで殆ど使ってないのに64bitOS・メモリ4Gだったわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:56:03.08 ID:vN9DX8+h
馬鹿だな
315309:2012/06/30(土) 17:02:20.29 ID:v7ily6cS
>310
SSDは書き込みが増えると寿命が縮むというのを見たので、SSDにソフトを
インストールしていいのか悩んでいたのですが、あまり意味のないことだったのですね
わかりやすく教えてくれてありがとうございます
勉強不足で申し訳ないです、絵を描くことばかりで使っているツールについて
今までまったく考えていませんでした
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:04:05.46 ID:8hpo/3Hl
SSDの書き込み寿命なんて
いまどき言ってると笑われるくらい改善してるぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:59:37.06 ID:6zNKoEmu
プチフリは解決したん?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:04:41.35 ID:vN9DX8+h
した
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:30:09.16 ID:6zNKoEmu
買うぞクソッ、時期が着たんだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:01:19.23 ID:LIA/GPwL
自分は絵を描く人間なんて、機械オンチが普通だと思ってたけど
ここみるとハードにもソフトにも詳しい人が多くてビックリした
もともとそういうのに詳しいとか、そういう仕事をしていたとかでなくて
やっぱりデジタルで絵を描き始めてから独学で勉強して詳しくなった、
て人が多いのかな? だとしたらすごいわ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:10:47.96 ID:kTVpcgOc
誘導されてきました。質問&相談です。

8年使ってたノートPCが壊れたので新しいのを検討中。
いいのが見つかったんだけど、液晶がすべて15.6インチの
ワイド画面で、今まで使ってた15型より視野が狭くなり、
正直「液晶画面ちいさくね?」って感じた。

WEBでアップするイラストから本の表紙まで作成予定だけど
15.6を使ってる人いたらどんなか感想を聞かせて欲しい。

旧PC15インチの時は1Gの低スペックメモリでフル稼働させて
フォトショで拡大、縮小、スクロールを駆使して必死でB5本
見開き表紙とか描いてたんだけど15.6インチは上下がさらに
見えにくい気がしてちょっと不安。
(ただCPUがi7、8Gメモリだから作動は軽いと思う)

部屋が狭く机が小さい&猫が配線コードでじゃれて噛み切る
し体当たりなどして壊す…などからそれほど問題なければ
ノートPCでいきたいのも本音です。

実際ノートPCを使ってる人いますでしょうか。
「15.6でもそんな問題ない」とか「やっぱ見にくいのでもっと
大きい液晶が良い」とかアド バイスを(背中押し)してもらえる
と有難いです。
322321:2012/06/30(土) 23:11:36.20 ID:kTVpcgOc
すいません、補足です。

デスクトップ&17インチ以上のノートなども考慮しましたが予算や
スペースの問題、猫の問題wなどから15.6インチで今回はいったん
検討しています…。

デスクトップだと場所がないので、アナログ原稿や外出時は
机からおろす、ネット、サイト更新、色塗りのPC作業はまた
机に置く→アナログでおろすを繰り返さなくてはならない為
非効率だったり…。

15型のノートで同人をしてる方がいたらよろしくお願いします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:33:12.12 ID:wKyskPO8
>>320
一番最初に買うときはさっぱりで知人に丸投げだったけど
二台目はやっぱある程度勉強したよ
ググれば大抵のことは出てくるしな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:36:27.99 ID:1aw5C7tQ
覚えたくなくてもトラブルに遭って対症療法繰り返してるうちに
気付いたらPCマスターになってたとかよくある
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:02:29.78 ID:FFq6F7ih
>>321
同じインチ数だとワイドのほうが画面が狭く感じるね
でも解像度自体は普通は15型スクエアで1024x768、15.6型ワイドだと1366x768
解像度的にはワイドのほうが横に342ドット広くなってるから作業領域的には広くなってる
これまでの15型で特に問題がなかったのなら15型ワイドでも別にいいと思う
画面自体の小ささは顔を近づければ一応解決するし

それに今時のノートPCってHDMI出力付いてるから液晶モニターを別に買って状況に応じて
使い分ければいいんじゃないか
326321:2012/07/01(日) 01:43:34.78 ID:6JWB3pIU
>>325さん

アドバイスありがとうございます。

ほかの質問みたいにスペック詳細とか組立前提じゃない
初心者丸出しで恥ずかしいですが…。

一応いま考えてるノートPCと、デスクトップがあるので、
皆さんの意見を参考に検討しなおしたいと思います。

スペックはこんな感じです↓
ノートPC
【メーカー】Acer
【モデル】 AS5750-F78F/LK
【OS】 Windows® 7 Home Premium
【CPU】 -Intel Core i7 (i7 - 2670QM, 2.20 GHz, 3 MB)
 ハイパースレッディング○
【CPUクーラー】 なし
【メモリ】 8GB 拡大×
【グラボ】内臓HD3000
【HDD1】 750GB(5400回転/分)
【光学ドライブ】BD
【モニタ】 15.6インチ アクティブマトリクス TFT カラー液晶
【保証期間】 1年+ショップの保障で5年(制限アリ)
【合計金額】 7万前後

ノートで探してた予想よりも高スペックなものが
↑でした。7万台で、i7、標準8GBで、HDD750GB、
アニメや映画のBDも見れる!しかも不要なソフトが
インストールされてないので整理しなくていい!
というのが購入の決断ポイントです。
WEBカメラとかまで付いてる…。
327321:2012/07/01(日) 01:45:04.38 ID:6JWB3pIU
デスクトップ
【メーカー】NEC
【モデル】 VN770/GSシリーズ
【OS】 Windows® 7 Home Premium Service Pack 1 (SP1) 64ビット 正規版
【CPU】 -Intel Core i7 (i7 - 2670QM, 2.20 GHz)
 ハイパースレッディング○
【CPUクーラー】 なし
【メモリ】 8GB 拡大×
【グラボ】内臓HD3000
【HDD1】 2TB (5400回転/分)
【光学ドライブ】BD
【モニタ】 21.5 インチ スーパーシャインビューLED IPS液晶
【保証期間】 1年+ショップの保障で5年(制限アリ)
【合計金額】 10万前後

3万ほど足してこのデスクトップが候補です。
ノートとほぼ同等スペックでHDD容量と画像メモリが多い
BDドライバの機能にRXL/REXL、必要・不要なソフトが最初
から入ってる(整理めんどいけど、楽そう?)
あとディスプレイがやっぱり大きいです。
筐体一体型で故障などの際はすべてが修理対象となり
デメリットかと思いますが、ノートPCでも条件は変わら
ないので、値段でこれを選びました…。
(コードが少ないので猫がじゃれて齧りにくいというのは
個人的に少しメリットだと思ってます。)
328321:2012/07/01(日) 01:46:27.16 ID:6JWB3pIU
長々とすみません。最後に補足です。

ノートPCを買って、後から数万円のディスプレイだけ購入というのも
考えたんですが、総額を考えるとどちらがベストかまた迷ってます。

他の商品もいろいろ比較検討しましたが既製品、低価格でi7、8GB、HDD500GB以上という
絶対ラインの希望スペックを満たしてるこの2点が魅力なんですが…。

デスクトップのほうが良さそうでしたら、部屋の模様替えや
猫バリケード作成などして対策は練ります。
またどちらにしても、PCクーラーのようなものは購入予定です。

自作できるレベルではないので、あまり答え甲斐のない内容で
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:12:12.74 ID:NH1ZjJ0U
絵描き用途にノートのTN液晶じゃ視野角とか発色厳しくない?
ノートに10万前後出せるなら俺ならSONYのSEシリーズかhpのIPS液晶ノート選んで
メモリ増設とSSD換装するな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:59:26.55 ID:FFq6F7ih
>>328
どちらか選べといわれたら個人的にはVN770/GS
性能的な部分では変わらないけど
VN770/GSはデジタル3波チューナー搭載でOffice Home&Business 2010も付属してる
液晶もフルHDの21.5型IPSだし価格差考えればこっちのがお得だね

あとメモリ容量だけどメーカーの仕様表では最大8GBになってるけど
i7-2670QMは仕様表みると32GBまでサポートしてる
メモリコントローラはCPUに内蔵してるので理屈の上では8GB以上メモリ積んでも認識する
保証はしないけどね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:44:59.31 ID:qrKBWcsx
>>320
俺は絵を描くのに適したPCがなかなか無くて自作しだしたのがきっかけだな
コミスタがメインだったんでシングルスレッドの性能上げるためにOCも覚えた
いつの間にか仕事机の周りはパーツの箱だらけになったわ
今度、ivyの殻割りしてやろうと思ってる

>>321
素直に外部モニタ繋げろよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:21:42.81 ID:VM+MJxkb
>>320
最初は友人からもらったPCを使って描きはじめて、そこから色々覚えていった感じ
分からないことやトラブルが起きたらグーグル先生頼み
自作するようにはなったけれど、基本的にPCの構造やパーツ毎の性能とか位しか覚えてないし、素人に毛が生えた程度だな

>>321
どちらかを選ぶとしたらVN770/GS
最終的には321の生活環境に合致した好みのものを購入すればいいんじゃない?
模様替えや猫対策までする気があるなら、ここで構成を考えてもらうのもいいかもね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:58:35.94 ID:Ya07+3yv
321です。皆さんありがとうございます。

vaioやhpは視野になかったので参考になりました。
ディスプレイの種類も(IPS)考慮します。
Vaioは予算オーバーですがhpはプロパーでも結構安いですね

いろいろご意見ありがとうございました。

自作まではまだ無理ですが
これからも勉強してみます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:10:40.56 ID:CKLgyF6J
>>333
HPはやめといたほうが・・・・
HDDの交換とか、自分でやれる程度の作業が大変なことになるよ。
グラボも、(例)560ti とかなってても、少し能力落としてあるし
パーツの出来もよくない。
まあ、VAIOで何かあってもメーカー修理になるだけだろうから
同じと言えば同じかもしれんけど、HPはお勧めしない。
安いにはわけがある。
335高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/07/01(日) 13:27:40.56 ID:/a3ZMO/m
  /ヾ∧ そういえばこのスレの存在すっかり忘れておったわ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 相変わらず,おかしな回答者が多いな!
 (  つ旦
 と__)__)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:35:00.02 ID:n8eGAeXx
>>335
どこがおかしいのか説明してみろよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:06:37.08 ID:7rmejCHx
>>336
自己顕示欲だけは旺盛な屑コテなので相手にしないのが吉
http://vote2.ziyu.net/html/corosuke.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:36:09.25 ID:Ya07+3yv
海外も日本もPCパーツ自体は差はないって聞いたけど
hpって悪いのか…

レノボもAcerも海外は基本、自作もできるが
組むの面倒だし手軽につかいたいっていう上級向けかな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:40:58.53 ID:mLv3yFmt
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工

俺は自作マシンがサブでHPの鯖改造したのをメインで使ってるが…
最高だろHP
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 04:52:52.38 ID:/l68D170
鯖用は安いし、耐久性があるからな。
コスパ良いけれど、普通は選択外だろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:19:41.60 ID:oVL+21jR
HDDをSSDに換えると、どういうケースで違いを実感できる?
起動が早いくらい?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:48:42.31 ID:gV3d1NNH
OSとアプリの起動が早い、ファイルのコピーが若干早い
作業中ファイルの保存は殆ど変わらんかった
保存を早くしたけりゃCPUの速度のほうが肝心

SSDは一日に何度もOS立ち上げるなら便利だな
アプリは1度起動したらOSシャットダウンしないなら大概キャッシュに記憶されてる
2度目移行はRAMから読み出されるので初回のSSD読み込みよか早い
一見、メモリが全然余ってるようでも大量に積んでると裏のキャッシュは大活躍してる

作業中の資料とかSSDに入れとくと出すのが早いけど
俺はRAMディスクに資料コピーを置いとくようにしてるから
でかい画像をサクサク捲るのもSSDより全然早い

個人的にOSは一日に一回しか起動しないんで
SSDは思ったほど大したことなかったな
作業効率考えるならまずCPUとメモリに金掛けたほうがいいと思うよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:42:43.79 ID:g4MK44ol
VAIOだけはやめろ
モノは脆くてサポは最悪だぞ
SONYをもう国内企業と思うな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:49:00.04 ID:oVL+21jR
詳しくどうもありがとう

作業中ファイルの保存が早くならないなら
俺の場合もあまり換える意味はなさそう。
やっぱりOSは立ち上げっぱなしだからね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 08:46:02.49 ID:EWnG+3rU
Vaio使ったことないけどものすごく
脆そうな感じはする
見た目から漂う貧弱オーラ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:58:01.50 ID:+JXadkXR
>>320
画材だと思えば、絵描きが筆や紙みたいに詳しいみたいに
PCも詳しい方がいいだろう
夜中原稿中にぶち壊れて詳しくないのでお手上げになったら困るだろう
オタ気質ならPC弄りが趣味でもおかしくないだろう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:00:53.04 ID:bwMxaccX
車乗るのが好きでもメンテはショップ任せ
車乗るのも弄るのも好きな人

どの世界でも2種類いるな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:16:46.57 ID:KnSejbSA
でも世間的には漫画、ゲーム、イラスト、同人、アニメ含め
虹オタ=PCオタっていうイメージだから実質、詳しくても凄いと思われない現実w

むしろ同じオタ同士のほうが
凄がってくれる気がする

絵を描くけどPCに詳しくないってのは
オタより日本画油絵とか描く芸術家タイプって認識なんだと思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:46:12.18 ID:zeT7ymky
某PCショップで売られてた漫画やイラスト用のPCは
Celeron G540とGF210の組み合わせだった
2Dメインならこの程度のスペックでも大丈夫なのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:54:05.40 ID:bwMxaccX
G540がE8400くらいだったかな
まあ描けることは描けるでしょ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:12:53.56 ID:UxqgDThJ
画家、イラストレーターとMac
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1341275099/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:07:01.11 ID:C7kW/6oa
macでお絵かきってもう絶滅危惧種ですよね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:09:39.23 ID:UxqgDThJ
海外の著名なイラストレーターとかMacばっかりだよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:55:26.24 ID:kvUCqs6F
そうでちゅか
すごいでちゅね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:18:09.14 ID:zr0sobjU
クリエイター志向なひとってマック好きだよね
別にWindowsで問題ないんだけど元々Macがその分野に強かったのでクリエイティブな作業は
Macみたいな固定観念があるのと、ビジネス臭を感じさせないオシャレっぽさがあるからだろうね

ちなみにWeb用画像の解像度は72dpiが一般的なのはMacの影響なんだよね
Windowsは96dpiが標準
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:27:52.50 ID:pX9LWej5
単純に40〜50代の人らで今CG使ってるようなのは
若い当時MACしか選択肢がなくて
取引先との関係もあってMAC使いが多いってだけの事

今はもうWindowsでプロでも問題ないから過去の話

今あえてMAC選ぶってのは
プロ見て憧れてのパターンかプロ見てよく調べないまま買っちゃった奴か
ファッション感覚ってだけ

今となっては性能ではMAC選ぶ理由は無いからねぇ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:02:53.54 ID:UtQ82tUf
昔はMACとそこまで隔たりがあったのか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:19:54.30 ID:dItzh2+l
どっちでも良いと思うけど、MAC至上主義のやつはキモいな
大体俺的には自作出来ない点が一番のネック
ハイエンド3DCGPCを組む時、自作WINとMACカスタマイズではコスト面で大きな開きが出るし
でも業界のフォーマットに合わせるなら、今でもMACの方が無難だろうね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:57:35.24 ID:V2fHqQB7
フォント資産はマックのほうが上だったはず
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:03:36.16 ID:lqwkfgbC
>>357
値段も今個人でやってるようなCG描けるように
機器揃えたら300万〜1000万って値段でしたがね
それでもしょっちゅう固まるという

Windowsのおかげで値段が下がって
結果的にCG普及したようなもんだ…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:27:11.27 ID:0Wbwqk+s
Windowsのおかげも何も、MacがPCの雛形完成させて、ずっと発展させてきたんじゃないか。
今でもiLifeってアプリケーション群がデフォで付いていてDTMもDTVもそのままできて、各界の著名な人々が使っていて、必要な時はWindowsも使える。価格も今じゃ安いぐらいで、OS XのサブセットであるiOSのアプリは次期OSでそのまま動く。
なんで劣化パクりのWinをえらぶんだよ。
中国人ぐらいだよ。
てか、いまだに自作とか、引きこもって現実見えてないヲタニートぐらいだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:08:36.60 ID:+ZmSVG9v
レッテル貼って安心パターン
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:29:46.49 ID:6/4tz+06
Macって性能低いじゃん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:32:20.85 ID:6/4tz+06
別にWindowsに愛情は無いし優れたOSだとも思わないけど
MacもLinuxも選択肢に入らないから仕方なく使ってるだけ
こんなとこで信者増やそうとしても無駄やで
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:51:26.65 ID:8GWd3+ZU
MACにこだわり続ける奴の大半がファッション感覚だからな
だからダサイ自分を隠すために無理してオシャレな物に依存することで優越感に浸るスノッブだらけ
各界の著名な人々が使っていて」ってとこに権威主義がよく表れてるよな

WinもMACもただのツールで自分のアイディアなり思想なりを具現化する手段にすぎない
まあクリエーター界隈でいえばオタ絵師率は圧倒的にWinの方が高いだろうがね
そんでMac使いにプロ水準のセンスを持った技術者が多い
このスレ的には同人ノウハウ板の延長上なんだからやっぱりオタ絵師視点での意見が多いでしょ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:15:15.27 ID:WmhIYEL4
Mac用のソフト使ってるとなかなかWinに買い換えられないじゃないの?
絵ソフトって高いのに全部買い直しになるのはキツイんでは
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:20:58.79 ID:+ZmSVG9v
なぜどちらもレッテル貼りで相手を貶す必要があるのか分からない。
好きな方を好きなように使えばいい。
困ったら相談すればいい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:23:02.86 ID:0Wbwqk+s
というかWindowsはほんとに将来性がないのにここの馬鹿はなに言ってんだ。
ほとんどの普通の人々はiPhoneやiPadで済むし、Officeですらフリーの互換ソフトの方が信頼性ある時代なのに。
Appleの取りこぼしはGoogleに取られ、そのうち中華とかのOSに駆逐されるような終わったプラットフォームなのに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:31:51.02 ID:u/EC3ppt
あんたもしつこいな
ここの人達はPCをお絵描きに使ってるんだぞ
iPhoneやiPadやらOfficeやら関係ないだろうwww
何言ってんだよほんとに
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:38:27.44 ID:LaB7fVjl
ID:0Wbwqk+sさんに聞きたいんだけど
CGやる上でMacの優位性って何?^^
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:40:11.79 ID:o3kE3vsD
ここはBTO買いたい質問者と自作やってる回答者が殆どのスレだから
Macの販促しても意味ないんじゃないかな

俺は漫画がメインだけどアシさん頼むときに相手がマックだと
細かい互換不具合が嫌なんでちょっと避けたくなる
同じくらいの技術でWinとMacの2人がいたらWinのほう選んじゃうね

漫画アプリで言えばコミスタにしてもそうだけど
圧倒的なシェアを持ってるのはやっぱ強いよ

もしこの先、アシ希望の人がいたらOSはWin、アプリはコミスタが絶対無難だと思う
腕どうこうの前に弾かれる可能性が高いよ

自分ひとりで描くのなら好きな環境で良いだろうね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:49:29.31 ID:o3kE3vsD
>>370
横からだけど変わりにコメントすると
Adobe RGBを使う場合、デフォならMacのほうがOSレベルで狂いは少ない
Winはこのへん怠けててイクナイ

けどAdobe RGBを扱う人がハードキャリブレーションもしないとは考えにくいから
優位性と言っていいかは疑問だな

あとは環境訊かれたとき「うちはMacなんですよ」って言うのが
嬉しそうな人が多いね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:27:24.09 ID:8GWd3+ZU
>>372
>あとは環境訊かれたとき「うちはMacなんですよ」って言うのが
>嬉しそうな人が多いね

その通り(笑)
そこに全てが現れてるんだよな
「こんなイケてる物持ってる俺ってすげーだろ」なんてのは中学生で卒業するけど普通
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:29:22.91 ID:xaEsTDns
表示できるbit数の違いがあったよな。
XPでは8bit、Win7では9bit、でもMacは○bit!すげーだろ!w 的な・・・

数字は不正確だ、すまん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:21:59.95 ID:rJguLDZR
iPadやiPhoneのretinaがMacに搭載されるらしいんで使ってみたい
あのくらいのドットピッチだともう印刷物とあまり変わらないからね
同人誌制作が目的なら仕上がりを掴みやすくて好都合だと思う

MacだとOSもハードウェアも全部自分のところで作っているので
全く新しい方式に移行するのはWindowsよりも簡単なのだろうけど、
WindowsだとOSもPCもモニターも作ってるところがバラバラだから
規格定めて完全に移行するのは難しいし相当時間がかかると思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:44:30.28 ID:rJguLDZR
>>373
古い話だけど、Windows95で世間が騒いでいた頃
会社でパソコンを導入する事になったのだけど、
その責任者になったのがよりによってマカーだった
Macなら間違いない! Macでなければダメだ!
Windows? No〜〜〜〜〜〜〜〜ッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!と
ゴリ押しでMacに決定して全社員にMacを与えた

しかし取引業者を始め周りは当然Windowsマシン
データのやり取りでも互換性の問題で支障を来たし
半年あまりでWindowsPCに入れ替える羽目になった
ビジネス用途で趣味のMacを導入したらアカンよな
ちなみに担当だったマカーは何時の間にか消えていた



377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:10:30.48 ID:Q4HnzmkM
2012年1月(2688)
XP ||||||||||||||||||||||||| 30.7%
vista ||||||||||||||||||| 22.2%
7 |||||||||||||||||||||||||||||| 38.1%
Mac |||||| 7.5%

2月(2416)
XP |||||||||||||||||||||||||| 32.2%
vista |||||||||||||||||||| 23.2%
7 |||||||||||||||||||||||||||| 35.5%
Mac |||||| 7.9%

3月(2920)
XP ||||||||||||||||||||||||| 31.5%
vista |||||||||||||||||| 21.5%
7 |||||||||||||||||||||||||||||| 37.8%
Mac |||||| 8.1%


今年3月時点でマック8.1%・・・一割切ってる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:09:06.03 ID:A4vvjv7a
誘導されてきました。
今までNECのVJ20/E-5というもらったPCを使っていたのですが
そろそろ買い替えの時期とおもい相談いたしました。
【予算】〔10〕万円
【同人用途】コミックスタジオEX4.0・SAI・フォトショップ7.0使用中で
買い換えたらクリップスタジオを使ってみたいです。
【同人以外用途】スカイプ・PSO2やってみたいです
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/p/s/o/pso2mania/ss12.jpg
【現在のPC】NECのVJ20/E-5メモリ最大まで増設してます。
【一日の使用時間】〔1〜24〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔1〕TB&500GB
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ必須 /ブルーレイ予算しだいで
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
要望は後々増設したいと考えてます。
現在の不満はよく固まる&もっさりしてます。
ちなみに誘導前に聞いたのはドスパラさんの
Prime Raytrek debut! ILM 三菱23インチディスプレイセット
でしたが中身スカスカといわれでこちらを案内されました。
どうぞよろしくお願いします!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:08:48.82 ID:hnkveUQe
>>377
もうアップルってiPhoneやiPadなどの携帯端末の会社だよな
売り上げもそういう分野が中心で、Mac自体のシェアは
倒産しそうだった頃とあまり変わってないんじゃないか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:17:34.93 ID:2YdPAMVN
【同人用途】
Photoshop&IllustratorCS5・コミスタEX3
漫画およびカラー原稿作成用PC
【同人以外用途】
スカイプチャット
動画はBGM代わりに軽く嗜む程度
ゲームしません

知人が作ってくれたもの(未使用)なのですが
どうも重くフォトショすらぐりぐり動かず困っています。
メモリ少なすぎ…?

OS windows7 64bit
マザー GA-H61MA-D3V
プロセッサintel(R) core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10Ghz(4CPUs)~3.1Ghz
実装メモリ4G

前PCはXPですがそれ以下のパフォーマンスな予感
自作はやったことないし、知人はもう連絡とれないしで
新しくPCを買いなおすことも考えていますが
何か手を打てばこれが使えるようになるでしょうか?
もしそうならがんばってぐぐりますのでヒントをください!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:34:13.34 ID:ljCa3p6K
>知人が作ってくれたもの(未使用)なのですが
>どうも重くフォトショすらぐりぐり動かず困っています。
>メモリ少なすぎ…?


使ってるじゃねえか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:37:04.79 ID:2YdPAMVN
>>381
すみません
私が最初のオーナーということです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:44:09.98 ID:sMVjCzJw
>>380
とりあえずOPEN GL描画無効にしてもっさりしないなら 適当なグラボ追加して
メモリを8GB*2積むかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:49:41.47 ID:VQdjj4vQ
>>380
それ友達はあんたの金で自作したの?だとしたら酷いが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:58:52.78 ID:2YdPAMVN
>>383
やっぱりメモリですよね
グラボはIntel(R) HD Graphics Familyと出てきました(間違ってたらすみません)

>>384
そうですよ^^
まあいわゆる借金のかた的なあれです
やっぱりひどいんですね
用途は伝えてあったんですが…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:41:40.27 ID:b44wavOt
>>385
【店名】tekeone
【モデル】 PH377K560T
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】Scythe MUGEN3(無限3)SCMG-3100
【メモリ】Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4
【グラボ】Sapphire RADEON HD7750 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /DVI/HDMI
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【光学ドライブ】 NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】 Antec P-183-V3 電源なし
【電源】 オウルテック Xseries SS-660KM
保証期間 1年間
【合計金額】 129040 円

メモリ16GB積むなら自分で挿すか備考欄で特注、16GB以上使う予定なければOSはhomeで良い
バックアップ用にいるならHDDをもう1基追加
CUDA使うソフトあるなら性能低いし値段高いがGT640に変更
今のを弄って使うなら、メモリ増設・グラボ増設・それでも鈍いと感じたらCPU変更
電源も大事だから今のが動物なら要変更、CPUクーラーも付けた方が良いね
ケースも多分ミニタワーだろうけど、置けるならミドルの方が何かと楽

取りあえず、知識有って絵描き用に組んだのなら手抜き感は感じる構成
まあ予算による所も多分にありそうだがね
あっ、7750はマシになってきたけどドライバは最新のやつに更新していって使う様にね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:46:48.42 ID:XPKuYKHY
>>385
わざわざ新規に組む必要は全く無いよ。
段階的に増設してくのが一番コストがかからない。

まずメモリを16GBに増設する。

それでも重かったらCPUを3570Kに変える。グラボを足すよりCPUに金かけた方がいい。

ありえないと思うが、それでも重かったらグラボを増設する。Radeonはやめとけ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:13:36.48 ID:VQdjj4vQ
>>386は色々とひどいから参考にしないように!
3770はオーバースペック
一方、メモリ8G、ラデオンちゃん、バックアップ無し、容量でかすぎ電源
…と意味不明な構成です^^;

もしかしたら組んでくれた知人さんが来たのかもしれませんね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:26:38.14 ID:/Db+sSJv
>>386
いろいろと酷いな・・・手の込んだ嫌がらせか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:36:49.93 ID:CvXvQdE5
>>378
モニター込みで10万?

とりあえず定番のサイコムで
【モデル】VX2100Z77
【CPU】Core i5-2320(3.0GHz 4コア TDP95W)
【CPUクーラー】Contac29 BP
【メモリ】8GB PC-10600(4GBx2)
【HDD】ST31000524AS(1TB)
【グラボ】RadeonHD6670 1GB
【ケース】Three Hundred TWO-AB
【電源】KRPW-SS600W/85+
【OS】Windows7 HomePremiun 64bit
【ディスプレイ】IPS235V-BN
他は標準構成で99,780円
今サイコムは期間限定で送料無料みたいなので上記が合計支払い金額

強引に10万切らせたので個人的には多少不満な点もあるけど
用途的にはこの辺で問題ない

ディスプレイのIPS235V-BNは標準だと青が強いらしいので
気になるようなら別途購入したほうがいいかも

あとちょっと調べた限りだとphotoshop7.0をWindows7にインストールする際に
HDDの容量が問題になるみたいなのでパーティション分割したほうがいいかも
システム&アプリ用に200GB程度、残りをデータ用で2分割くらいかね
詳しくは自分で調べたほうがいいね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:05:17.33 ID:b44wavOt
>>388>>389
ラデオンってだけで条件反射でNGとかお前らの方が分かってないじゃねーの?
>3770はオーバースペック
予算書いて無いんだからOC無しとして良い性能のCPU積むのがそんなに酷い事か?
Photoshop&IllustratorCS5・コミスタEX3の同時起動も想定で他アプリもとなれば8Tあっても良いだろ
メモリもバックアップもちゃんと説明書いてあるだろ・・・
容量でかすぎ電源?
確かにちょっと多めだが、このモデルで紫蘇はこれが最低容量なんだよ
それにこれは消費電力少ない時はファンレス稼働だし、1次2次コンも105℃日本製だしファンも山洋
どうせお前らみたいなのはPLATINUMとかの項目しか見てないんだろうがな
7750の価格や性能と640のそれらの違い解って言ってんの?
CUDA云々の事もちゃんと明記してあるし

おまえらこそこのスレ内だけで仕入れたにわか知識だけで物言ってる害虫だろ
批判だけじゃなく代わりの構成の一つでも挙げてみろよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:35:58.35 ID:wlqe3zHm
>>391
そもそも同時起動で重要なのはCPUじゃなくてメモリなんだが…
そのセリフだけで絵描きかどうか怪しい

>このモデルで紫蘇はこれが最低容量なんだよ
そのモデル選んでんのお前じゃん?


>構成の一つでも挙げてみろよ
増設で済むレベルじゃん
お前みたいヴァカがニワカ知識ではりきって構成(笑)あげて
ドヤ顔でスレ荒らしてる方が迷惑だよ
とっとと去ね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:40:49.52 ID:b44wavOt
>>392
増設でも何でもいいからゴチャゴチャ言ってないで早く構成挙げろよカスw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:43:09.34 ID:/Db+sSJv
丸ごと新調するなら>>294くらいでいいんじゃね
ケースは好みで変えるとしてCPUはi-5で充分だろうな
グラボは予算厳しければオンボでも使える
あとから増設するという手もある

>>391
本当にコミスタやフォトショで絵を描いたことあるなら
GPUの速度が大した必要じゃないことくらい分かるはずだろ
紫蘇なんて言葉を使いたがるあたりが自作入門者なんだろうけど
このスレは自作やってる人間ゴロゴロいるからヘタな知ったげはやめたほうがいいぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:00:16.53 ID:3JGOlBfA
予算書かない質問者も悪いな
構成なんて幾らでも高くなるぞ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:09:20.99 ID:b44wavOt
>>394
他の人まで巻き込むなよ・・・
>>294の人は他スレでも丁寧にレスしてるから悪く言いたくはないんだよ

>本当にコミスタやフォトショで絵を描いたことあるなら
>GPUの速度が大した必要じゃないことくらい分かるはずだろ
GPUの性能が大して必要じゃないってのはそうだね
でもhd7750とGT640の性能と価格分かってないとしか思えない発言だよ?

>紫蘇なんて言葉を使いたがるあたりが自作入門者なんだろうけど
じゃあ自作板は自作入門者の巣窟ですねwww

>このスレは自作やってる人間ゴロゴロいるからヘタな知ったげはやめたほうがいいぞ
wwwwwwwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:11:34.15 ID:WvYmQJrq
378です
>>390さん
回答ありがとうございます!!
>強引に10万切らせたので個人的には多少不満な点もあるけど
>用途的にはこの辺で問題ない
次お金に余裕ができたら増設しようと考えてて
390さんでしたらどこを弄りますでしょうか?
ちなみにメモリは次のお給料で増設予定です!

それともうひとつ皆さんに質問ですが
フォトショの7.0とCS5ってそんなに違います?
自分は色塗りで使用しているんですが用途的には
別に無駄なのかなぁーと思いまして。。。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:05:41.55 ID:3JGOlBfA
性能と価格以前に両方必要十分だから
この先CUDA使える可能性が無くなるだけ
7750があきらかに不利だけどな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:18:45.15 ID:VQdjj4vQ
ID:b44wavOtはこんな所で吠えてないで
ラデオンちゃんでもCUDA使えるようにしてってAMDに嘆願書出せよ
せっかくオープンソース化したんだから
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:37:29.13 ID:T8WLDYNc
CUDAとか倍精度要るならFermiアーキの旧世代GTX560や560tiの方が良くね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:42:18.54 ID:8R63EN3F
で、お前らが妄信するGT640のCUDAは
Photoshop&IllustratorCS5・コミスタEX3の、どの機能が効率UPになるの?
GT640は旧世代のHD6670にも劣る性能で、価格もHD7750より高いんだがね

どうしてもCUDA使うソフトを使用するって言うんなら、高くて性能劣っててもゲフォにすりゃ良いと言ってるだろ

俺を多人数でフルボッコして楽しいのかもしれないが、そんなに自作歴豊富で知識あるやつがいるようには思えないんだが?
GT640は専スレでも性能低くてコスパも悪いから、出るかもしれないGDDR5待ってる人でいっぱいですよ
7750より良いとか言ってるのはこのスレの一部の低能だけだろw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:51:47.85 ID:CvXvQdE5
>>397
>390さんでしたらどこを弄りますでしょうか?
それは実際に自分で使ってみて不満の出てきた箇所を増設すればいいので
ここで自分がいえることではないよ
俺が不満に思う部分ってのは直接性能と関係ない「こだわり」の部分だからね

使う前にあれこれ考えるより予算の範囲内で自分の用途にベターと思われるPCを
買って使ってみること
結局のところ本当に自分にとって必要不必要はその後でしか判断できない
メモリやグラボは増設簡単だからこの辺は心配することは無いね
CPUはちょっとやっかい、というかクーラー次第じゃマザボ取り外しの刑まであるから
CPUはちょっと考えたほうがいいかもね

クリスタは使ってるけど軽いよ CPUパワーとかそれほどいらない感じ
フォトショは7.0は使ったことないしCS5持ってるけど補正くらいにしか使わないのでよくわからない
でもCS5は64bit対応でメモリ使い放題だからメリットはあるかも。あとカンバスも回転するし
あとモニターはもう少し考えてもいいかな
俺はモニターについてはあまり拘らないしそんなに明るくないので他の人に聞いてみるといいよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:32:46.06 ID:rnx2O92/
>>390
>>397
VX2100Z77だとその構成はできないようだけど
GZ2100Z77の間違いじゃないの?

あとこんな流れでいうのは気が引けるけど
クリスタ使いたいならHD6670はやめといた方がいいと思うよ
クリスタはゲフォ推奨だし、将来CUDA対応になったりしたら泣きを見る事になるから

俺は550tiを推しとくよ
前スレで3Dゲームとお絵描き兼用で買った人もいたし
ここ見てもPSO2で6670よりは良い
http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:55:43.04 ID:GEFn9oz4
>>396

>>294だけど、になか気を使ってもらって申し訳ない

>>403さんに乗っかるわけじゃないけど550tiは有りだと思う
これが¥10,000くらいになればみんな幸せになれるんじゃないかなあ
http://kakaku.com/item/K0000293630/?cid=shop_o_1_pc
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:18:09.75 ID:e8OLaCNy
て、いうかさ
>>380の用途が
>Photoshop&IllustratorCS5・コミスタEX3
>漫画およびカラー原稿作成用PC
>スカイプチャット
>動画はBGM代わりに軽く嗜む程度
>ゲームしません
なのに>>386の構成で
なんでHD7750が必要なの?ってことだと思うの
GT640は確かにDDR3採用で微妙だけど一応CUDAを使う可能性を視野に入れての選択でしょ
ここは自作民的に正しいかどうか出なくて用途に適しているかどうかであって
自作民的こだわりで安易に案内するのはどうなの、って思うね

つか,P183-V3とか案内するなよ
俺使ってるけど、こだわり無い人からすれば高いでかい重いの三重苦じゃん
俺は気にって入るけどね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:43:17.48 ID:rnx2O92/
>>387さんのプランがベストかと
グラボいらんと思う
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:46:07.12 ID:e8OLaCNy
ところで550tiはワットパフォーマンスの悪さに定評があるモデルだったはずだが
ワットパフォーマンスの悪さはそのまま電気代に跳ね返ってくるので
間違いなくCUDAを使う、という確信がない限りは俺的にはお勧めしないけどな

正直グラボなんてちょっとがんばれば素人でも簡単に増設できるんだから
はじめはオンボグラでいいと思う
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:57:11.78 ID:3JHKt2ha
>>390
>>403
>>404
皆さんありがとうございます!!
また何かあったらどうぞよろしくお願いします
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:07:19.24 ID:3iJaiDnq
>>378
10万円も予算があったら最高スペックのPC組めそうだ
今は円高のせいであり得ないほどパーツ安いし…

某PCショップにクリップ専用機なるものがあったが、
例によってCeleron G530とH61のマザボだった
これならCPUとマザボだけなら6000円くらいで買える
最新のZ75にしとけば性能アップの余地も残しておける

上にも出てるけど、これでC2D E8400相当らしいから
絵を描くくらいならこれでも別に困らないのだろうね
ゲームもやるなら素直にi5かi7にした方がいいと思うけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:12:27.04 ID:flty4M0e
10万の予算があって550ti乗せるぐらいなら
幅広く対応できる560tiを薦める
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:16:32.46 ID:3iJaiDnq
>>391
「ATiのドライバはクソ」という伝説が根付いてるから
みんなラデに拒否反応を示すのは当然だと思われ…

ラデのメリットはDisplayPortが利用出来る事と
グラボ一枚でモニター何台も使える事くらいかな
ゲフォだとそういう事するのは結構難しいよ
うちはゲフォ二枚挿しで無理やり四画面にしてる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:27:08.18 ID:PanNJMoW
ちょっと荒れてたな
HD7750はさすがにゲームしなけりゃ無用の長物だと思うよ
CPUは金があるならi-7でもいいとは思うが

ちなみに個人的にはいまさら2コアはあんまり奨めないけどね
クリスタもきちんとマルチ処理してるしフォトショの現行CSは言わずもがな

けどとにかく金がないならG530(G540)でも描けるわな
パーツの性能向上で購入時の最低ラインは下がったなあ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:33:55.44 ID:ewawZ2wf
ここでもゲフォラデ戦争勃発か
ぶっちゃけどっち使っても絵描き的には変わらんて
線引いたり色塗ったりするのにGPUがバリバリ仕事すると思ってるの?
絵描くのにグラボが果たす役割なんてどれほどもないんだが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:34:00.14 ID:3iJaiDnq
>>405
PhotoshopってCUDA利用してるのかね?
ゲームとエンコでしかCUDAの威力を体感出来ないんだけど

以前C2D E8500、メモリ8GのPCにGTX460載せてみた事あるけど
ゲームではバカッ速でもPhotoshopではあまり変化が見られなかった
他の漫画作成ツールでも機能を利用してないのか、まったく変化なし
これならローエンドのグラボで十分じゃないのかと思った

今使ってるPCはスペースの都合で安物のGeForce210載せてるけど
こっちの方がWindows7のエアロももっさりせず速いくらいだ
メモリを8GBから16GBにしたのが効いてるのかもしれないけど
Windows7は最低8GB、Photoshop使うなら16GB以上必要と言われてる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:39:12.77 ID:3iJaiDnq
>>413
高級グラボなら3Dパースで威力を発揮するかと思ったのに
まったく効果なかったでござる

マジがっかり
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:40:46.82 ID:PanNJMoW
CUDAについてはクリスタの実装を見越してだろな
イラスタで既に実装してるしセルシスがクリスタをゲフォ推奨してるなら
近いうちに組み込む可能性は高いでしょ

CUDAのフィルタ速度は凄いよ、驚くほど早い
つっても人によって使わなければこれも無意味だから
通常使用だけならグラボは内蔵GPUでもいいくらいだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:51:24.54 ID:4Rv3Gc0k
CUDAは静止画に効果ないと判断されて
Photoshop CS6では外されました

動画屋じゃないとわりと未来は暗いです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:57:31.42 ID:PanNJMoW
>>417
イラスタ持ってる?
でかい絵にガウスでも掛けてみるといいよ
とんでもない差があるから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:02:41.87 ID:4Rv3Gc0k
>>418
そりゃ条件絞ってシチュエーション固定すればそうだろうよ
全体的に見て、のお話
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:11:10.29 ID:ewawZ2wf
>>418
得意げに言ってるから質問するけど
俺イラスタ使わないんだがそれがどれくらいの画像サイズの絵で
CPUだとどれくらいの時間かかる処理でGPUだとどれくらいの時間短縮されるの?
処理を行う頻度とそれのある無しがイラスト製作に大きな影響を与えるものなの?

さておきCUDA、というよりGPUの汎用利用GPGPUの試みは始まったばかりで
テヘロジニアスコンピューティングの時代はいずれ来るんだろうけど
それはまだまだ先の話で少なくとも今は絵描きにはそれほど重要じゃないと思うね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:27:41.12 ID:06eqLRVO
そうだよ
たいして重要じゃない
別にグラボは必須じゃないけど、載せるならCUDAのあるGeforceだよねってくらいの扱いだよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:38:31.24 ID:PanNJMoW
>>420
つっかかるね・・・
ちなみにうちで最近描いてた例ではB4/350dpiの漫画カラー原稿のときに
体感で10倍以上の速度差を感じたよ
ストップウォッチで計ったわけではないから正確じゃないけどね

パラメーターをプレビュー反映で調整するときには
CPU処理だと一回一回かなり待たされてイライラするのが
CUDAだと瞬時にプレビューも反映されてかなり楽だった
これはイラスタがCPUはシングルスレッドで処理してるせいもあるけどね
環境はi-5 750 4Ghz GTS450 GDDR5

細かい速度差は昔のスレで58ってコテハンの人が
計算式を載せてたからググってみるといいんじゃないかな

それと自分の用途以外の世界で展望がどうこうって話は興味ないので
他の人としてくれると助かる

423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:40:21.47 ID:PanNJMoW
それと俺も上で言ってるけど
CUDA使わない人には意味ない話だから
通常使用なら内蔵GPUでも事足りるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:45:15.08 ID:Y0oGCxMO
よし、じゃあそろそろCUDAがなんなのか俺に分かりやすく教えてくれ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:58:23.92 ID:ewawZ2wf
>>422
クーダクーダってPC詳しくないひとをミスリードしてる自覚ある?
普通にPCで絵を描くくらいでGPUやCUDAなど大多数にとってどれほどの貢献もしないのに
CUDAあったほうがいいよーとか言って無駄に金を使わせる
どれほどGPUが効果発揮してるかも分からず無駄に消費電力をかけさせる

CUDAが自分に必要と感じたら改めてGeForceでも積めばいい
お前の利用環境のほうが少数派であることは自覚しろな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:02:46.17 ID:lQuMBilU
>>422
荒らしには触らないほうがいい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:10:49.41 ID:PanNJMoW
>>425
失敬な奴だな・・・
質問に答えた返事がそれかよ

俺のID遡ってみろよ
いつCUDAがあったほうがいいなんて言った?
使わないなら内臓GPUでいいって何度も言ってるよ

これ以上、論議する気もないから好きにしてくれ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:17:30.07 ID:ewawZ2wf
>>427
まぁ、そうだな
ちょっと言い過ぎたけどこのスレのCUDA信仰にクギ刺さしとかんといかんので
とりあえずこれで消えるよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:35:10.47 ID:G/88Mpgv
なんなんだよ
クギ刺さしとかんといかんので ってwwww その使命感ww

どっかの営業さん?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:02:21.42 ID:W75hBEUl

>で、お前らが妄信するGT640のCUDAは
>Photoshop&IllustratorCS5・コミスタEX3の、どの機能が効率UPになるの?
この質問に誰も答えてくれないんだがな・・・
ID:VQdjj4vQやID:/Db+sSJvやID:wlqe3zHmは俺よりPCに詳しくて自作経験豊富なんだろ?
Pen4からの自作だから入門者と言われたらそうかも、と思うし御教示してほしい

まあ俺もラデオン信者って訳ではないんだがね、今のメインPCに載ってるのもQuadro 600だし
CUDAの恩恵を受けるのがイラスタとかいう低価格帯のソフトの、それも一部のエフェクト描画のみってオチはないよね?
そしてそれはPhotoshop処理では駄目なの?
ここの住人がこれだけ必至になるんだから、俺の知らない恩恵が他にあるはずだとは思ってる
自作経験10年オーバーのソフト知識にも富んだ人達がゴロゴロいるらしいから教えて欲しい

>>428
あなたの言ってることは理解出来ますよ
このスレのCUDA至上主義・ラデオン排他主義は異常なレベルです
だから俺もそこまでいうCUDAの利点を聞いてるのに、出てくるのはイラスタの一部機能の向上だけなんですよね
でも知識ある人達がこれだけ推すのだから、他にも重要な利点があるはずだと聞いてるのに誰も答えてくれないんです


431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:56:14.34 ID:AoxhfJ8U
>>430
Photoshop&IllustratorCS5・コミスタEX3もCUDAは使ってないしHD3000/4000で十分なんだよ。
この先ずっとそのソフトを使い続けるなら、意味は無いけどRadeon乗せたって別にいい。
でも自作にしろBTOにしろ、その場限りではなく多少先のことも考えるものなんだよ。
コミスタEX3使ってたら、Radeonが推奨されていないクリスタに移行する事だってあるかもしれない。
CS6のOpenCLでもNvidiaの方がいい数字を出している。
http://www.svethardware.cz/art_doc-6CE2667289511631C12579F80068FB2C.html

つーことでGeforceにしといた方が無難でしょ。
残念だけどここではRadeonの利点が無いんだよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 06:42:33.66 ID:j7+xFMw/
だが残念ながらKeplerはOpenCL性能はあまりよくない
OpenCL性能だけ見れば5xx世代よりもむしろ劣化しているという見方の方が強い
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 07:28:47.20 ID:lQuMBilU
>>430
価格でソフトの優劣を判断するのは愚の骨頂

お前はクアドロ使って何やってんの?
クアドロ使うようなモデラーがする質問とは思えんね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:20:15.02 ID:DUfCq7IP
>>430
CUDAの押し付けなんぞ誰もしてないじゃん
だいたい最初にHD7750言い出した馬鹿に説教してやれ
おれも気になるがQuadro600で何のアプリでどんな作業してんだ
それをコケにされたらどんな気分よ
435380:2012/07/07(土) 09:34:54.79 ID:P+bNjCdN
たくさんレスをいただき、ありがとうございました。
今回のwin7が三台目で、一台目と二台目はDELLでとりあえず一番いいやつ
買えばしばらく問題なく使えるだろう、というTHE初心者な買い方をしています。
今もPCの知識はまったくありませんので
>>386はとてもありがたいです。今のwin7もケースすんごい大きいですよ。45*40くらい…
メモリを刺したことがないですがせっかくセットアップしたし>>387にも挑戦したいと思います。
メモリってメーカーによって相性悪くて動かなかったりするものでしょうか?

みなさんが仰っているように、今はコミスタEXですがクリスタに移行する時が
くるかもしれませんし、長く使うタイプなので(今のPCは6年目です)
オーバースペックでも構いません。
モニタは液タブとサブモニタがあるので、モニタが2つ繋げて本体だけで15万くらいで買えたら嬉しいです。
DELLでとりあえずいいやつ戦法で見積もると23万くらいでした。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:41:37.67 ID:P+bNjCdN
>>397
少しスレ違いですが
私がちょうどPC引っ越しで7からCS5になりましたので。
正直慣れている7の方が使いやすいかなというのはあります
他スレで聞いてがっかりしたのですがリンクボックスが廃止されていて
あれを多用していた私は作業効率が落ちそうで…
ただ今まで使えなかったフリーブラシを思いっきり使えますよ(著作権が面倒なのであまり使いませんが)
写真をレタッチする機能(ゆがみや補正)はもちろんCSがいいですが
塗りだけなら7で良いと思います
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:03:38.96 ID:DJ60MeTH
HD7750押してたのが>>430なんじゃねえか?
まずは絵描くのにHD7750をどう使うか説明してみせるのが先だろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:06:47.38 ID:L1Jk5PWr
本人に代わって皆さんに謝っておきます
ID:W75hBEUlがアホな事言って迷惑かけてしまって
みなさん本当にごめんなさい
同じQuadro600ユーザーとして恥ずかしいです。(;∀;)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:21:08.77 ID:JVlq7umB
>>431
回答ありがとう
確かにクリスタはGeforce推奨なんで、移行するなら多少製品としてのコスパ悪くてもNvidia積んだ方が良いみたいですね
でもやっぱりPhotoshop&IllustratorCS5・コミスタEX3に関しては、CUDAがどうとか全く関係無い様ですね

となると>386の構成がここまで叩かれ論外認定受ける意味が解りません
補足欄にメモリやバックアップ・CUDA推奨ソフトへの対応も明記してあるし
大体叩いてた奴等は結局叩くだけで、自らちゃんとした修正構成も挙げてこない
この質問に回答してくれたのも結局あなただけですしね

>>435
>386の構成はこのスレ住人の観点からは、ニワカ知識のダメダメ構成だったらしいので、残念ではありますが参考にしない方が良いようです
自分の構成が元でレスがゴタゴタし、相談者のあなたに不利益が生じたことを申し訳無く思います
増設の類はあまり不慣れという事であれば、BTOショップならサイコムが比較的初心者向けでサポートも良い方ですね
全パーツこだわって組みたいとなれば、ワンズの自作一式が良いです
既存PCの増設も賛成ですよ
最初はみんな初心者だし、失敗もしながら知識も増えて楽しくなってくると思います
書店で自作入門の本が売っているので、現行主流のパーツ組みなら丁寧に説明されています

メモリの相性問題は昔と比べて格段に出なくなりましたが、sandy+umax等偶にあるので相性保障に入ると安全です
単品で買うならマイクロンやエルピーダ等、チップベンダーを参考に選択するのも良いですね
そして換装したらMemtest86+でエラーがでないかチェックするのもおススメしときます
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:34:41.16 ID:DJ60MeTH
>>439
で、重要なメモリを少なくしてまでHD7750をごり押しした意味は?
かわいそぶって捨て台詞吐くのもいいけど
無駄な物に金かけさせて
必要な物を乗せない自分の独りよがりを反省しろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:38:57.83 ID:DJ60MeTH
回答回答いうが>>380には>>387がベターな回答だったってことだろ
誰も構成あげてこないのはだからじゃねえの
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:16:51.97 ID:06eqLRVO
>>439
CUDAがどうとか全く関係無いと言うが
先にCUDAの話を持ち出したのはあんただ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:28:45.86 ID:JVlq7umB
>>440
もうバカは相手にしないでおこうと思ったが、中卒以下の文盲だなお前は
>386にすべて書いてあるだろ

>メモリ16GB積むなら自分で挿すか備考欄で特注、16GB以上使う予定なければOSはhomeで良い
>バックアップ用にいるならHDDをもう1基追加
>CUDA使うソフトあるなら性能低いし値段高いがGT640に変更
>今のを弄って使うなら、メモリ増設・グラボ増設・それでも鈍いと感じたらCPU変更
>電源も大事だから今のが動物なら要変更、CPUクーラーも付けた方が良いね
>ケースも多分ミニタワーだろうけど、置けるならミドルの方が何かと楽

7750にしたのはCUDA使うソフトが無く、6670は前世代だしコスパ的にGT640より良いと思ったからだよ
>CUDA使うソフトあるなら性能低いし値段高いがGT640に変更
補足としてとも書いてある

>>387と同じ様なことは俺も書いてるし
>今のを弄って使うなら、メモリ増設・グラボ増設・それでも鈍いと感じたらCPU変更
>電源も大事だから今のが動物なら要変更、CPUクーラーも付けた方が良いね

>>441
相談者は新規で組む事も視野に入れてるみたいだし、是非あなたが完璧な構成を考えて提起してくれ
ID変わる前の今日中に組んで提示しろよ
そんな難しい事じゃないだろ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:41:28.95 ID:TSZUu2QN
性能性能って何の性能を言ってるんだよ ゲームの性能か?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:56:35.84 ID:lQuMBilU
必死でニワカ知識ひけらかしてるな
素人相手に動物つって通じるわけないだろ
そのわりにはアンバランスな構成だからツッコミ入ってんだよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:11:11.13 ID:2MndqWDa
動物ってなに?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:33:58.16 ID:JVlq7umB
>>445
お前でも良いから要望に合った構成挙げてみてくれよ
それともお前も他人を叩くしか能の無い低能か?
突っ込まれるのビビッてるのかw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:08:58.87 ID:5u4mcMro
いつまで粘着する気だw?
増設で十分で新調する意味が薄いから誰も構成挙げないだけだろ
依頼者が新調したいってハッキリ言えば挙げる人もいるだろうよ

ちなみにお前の挙げた増設の順序は間違っているよ
当たり前の事だが
パフォーマンスを改善したいんだったら
パフォーマンスに影響を与える所から変えていかないといけない

GPUの性能は大して重要じゃないんだから当然、優先順位は下に来る
お前の順番だと結局CPU、メモリ、グラボの全変えになって無駄に金がかかる
だから>>387の順序じゃないとマズイ

お前はまず増設のやり方から勉強した方が良い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:14:52.85 ID:DJ60MeTH
>>435
あえて丸ごと組むとしたらこんな一例

ワンズ・自作一式
Core i5-3570K バルク 18,240円
ETS-T40-TB 3,770円
SST-TJ08B-E (ブラック) 9,550円
P8H77-M               8,960円
HEC-550TB-2WK               5,950円
AD3U1600W8G11-2 7,960円
HDS721010DLE630 2個          14,100円
DVSM-U24FBS-BK 2,980円
Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 14,880円
セットアップB(OSインストール含む) 10,000円
小計 96,390円
送料 1,890円
合計 98,280

グラボはとりあえず無し、内蔵のHD4000使用
付けたいならお勧め機種は幾つかこのスレでも上がってる
将来、必要になってから増設でも遅くはない
メモリは16Gだが増やさないならOSはhomeに変更
オーバースペックでもいいつってるんでCPUをi-7にしたりシステムドライブをSSDにしてもいい

・・・が、俺も基本的に>>387と同意見
メモリだけで改善する可能性あるぞ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:24:50.72 ID:DJ60MeTH
すんごいでかいのが嫌になってるかと思ってミニタワーな
電源はもっと金掛けて消費電力や品質のグレード上げてもいいが
DELLの電源よりは今でも全然まともな機種だ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:50:33.50 ID:ezKx6I2p
>>416
マジカ
ゲフォにしておいて良かったw
普段フィルタは使わないので気付かなかった
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:00:18.65 ID:ezKx6I2p
>>425
当然だけどないよりあった方がマシだろう
今じゃグラボも三千円で買える時代だ
予算の都合で悩むような事でもない

もうCPUアップグレードの余地がない場合は
いいグラボ載せてみるのも一つの手だよ
グラフィックの処理はグラボの方が勝ってるし
その分、CPUの負担を減らせるしね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:09:05.10 ID:ezKx6I2p
>>430
こちらをどうぞ

NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版「CS4」アクセラレーションをサポート。ムービーでその効果をチェック
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:15:46.94 ID:ezKx6I2p
PhotoShopがCS4で64bitとCUDAに対応した(Windows版のみ)
CUDAに対応しCPUの100倍もの速度をもつGPUを画像処理演算に使えるようにした
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20090118/1232275926

アンチCUDAを真っ正面からあっさり完全論破してみました
やはりCUDA圧倒的じゃないか、CUDA至上主義は本当だった
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:19:34.79 ID:ezKx6I2p
>>446
動物電源でググるんだ!w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:19:41.01 ID:UvZbcEfv
それCS4じゃん
CS5はCS4と違うんだよ
CUDA使ってない

CS6もCS4とCS5と違う
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:22:21.44 ID:Ik19U0UG
別にCUDAを否定する訳じゃないけど、
CS6のPhotoshopからCUDA対応なくしてOpenCLになったから
その情報は今や意味がない

いま使ってるお絵かきアプリがCUDAに対応しててアップグレードする予定なしとか
今後クリスタで対応するってセルシスが一言でも言ったら、
お財布と相談しつつ、迷わずCUDA対応グラボでいいのかも知れんけどね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:35:25.26 ID:TVsvubf8
>>452
3000円で買えるグラボって今時のCPU内蔵グラ以下の性能じゃね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:08:53.81 ID:H2dUIYw8
もう何ヶ月も勧められるのはnvidiaだらけだったし
いつか爆発すると思ってたわ
こういう場合はAMDを勧めるって決めて平和条約を結んだらいいんじゃね?

第一条 依頼主がモニタを3台以上繋ぐ場合において、DisplayPortでの接続を重視する場合は、
      回答者は用途を充たすRadeonを推奨するように努めなければならない。
第二条 依頼主がモニタを10bit出力で3台以上繋ぐ場合は、回答者はFireProを推奨するように努めなければならない。
第三条 依頼主がAMD製品のみを推奨しているソフトを使用する場合は、回答者はAMD製品を推奨するように努めなければならない。

みたいな感じで
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:17:59.67 ID:PlaEL3s/
もう両方積んだらいいんじやね
HD6670と640みたいな、SLIっつかクロスっつか



どう動くのか知らないけども
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:39:38.70 ID:82GszGUY
このスレでラデが廃れたのはインテルのせいだろ
HD3000、HD4000があれば大抵問題ないもん
これでローエンドクラスは全滅

加えて、CPUの性能向上でイラスタのOpenGL使わなくても
そこそこ表示レスポンスが良くなったのと
ここでOpenGLの欠陥も解説されちゃったもんだから
それまで主流だったHD5670、HD6670がパッタリ

最近ではセルシスがクリスタのページで
はっきり「nVidia GeForceシリーズ推奨」って書いちゃってるから
CUDAが来るかと思って自然とゲフォに偏る

とはいえゲフォだってCUDAが頼みの綱だから
これがポシャればラデと同じ道をたどるんじゃね

>>460
そら競合しまくって無理だろw
けどインテルグラフィックとは共存できるんじゃなかったけか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:47:07.69 ID:26V8/C+Q
>>449
構成きっちり挙げてきただけ、他のイチャモン付けるだけの奴等よりマシだったな
で、満を持してのおススメ構成がこれ?今回は予算やら想定使用年数やら諸々分かってるのに?
俺のも突っ込み所あった構成かもしれないが、フルカスワンズ仕様でこれかよ・・・人様の構成に文句垂れれるレベルかよ

相談者のレスから、大きいケースにウンザリしてる様なニュアンスは感じるとこもあるので、ミニタワーでいくのは分かるよ
でもこのケースはどちらかというとMicro ATXでも重い3Dゲームが出来る、といったコンセプトで作られた物
前面徹甲弾ファンは冷えるがデフォの1200rpmで回すと爆音でlowの700rpmでも耳につく
相談者はゲームしないし、Photoshop&IllustratorCS5・コミスタEX3が、長年安定して使える作業用PCが欲しいと思う
それなら静音で後々メンテや増設もし易い仕様の方が良いんじゃないの?
このケースにETS-T40-TBとHDD2基ぶち込んだら干渉スレスレで増設やメンテ大変
さらにそのアスースのM/BはUSB3.0ピンヘッダがHDD側基盤の側面に位置していて、不安定な斜め差しでもHDDと干渉する代物
電源も日本製は1次コンだけで、長期運用にはおススメ出来ない代物
メモリはまあ運が良ければってところか

予算余ってるのに何でグラボ積まないんだ?PhotoshopCS5ならOpenGL/GPU 強化機能が何項目もあるのに
オンボで2画面仕様ならその分メモリ容量も喰うし

ミニタワーで組むならDefine Miniとかの方が静音で、剛性もTJ08B-Eより高いから良いと思う
ミドルで問題無ければ当然そちらの方が良い

ホントはもっと君の構成を絶賛する有象無象が湧くだろうと思ってたがそうでもなかったな

463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:56:55.24 ID:82GszGUY
うーん、オンボでフォトショCS5使ってるけどサクサクだよ
2画面で使うメモリ量なんてゴミみたいなもんだしさ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:05:19.87 ID:YIHLnMI0
組立やメモリ相性はワンズなら大丈夫だろ
HECは低価格でもトラブル少ないっておれも聞いたことあるけど違うの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:14:19.42 ID:Ik19U0UG
脊髄反射の罵倒合戦じゃなくて、
「じゃあこうした方がいいんじゃない?」って細部の指摘を
相互で繰り返して洗練していけばいいんじゃないかな?

なんでどいつもこいつも全人格が否定されたかのようにファビョるのよ?w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:16:41.91 ID:82GszGUY
思い出したよ
58さんがこのケースで組んでたときに
同じこと言って噛み付いてた人か
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:34:47.07 ID:UvZbcEfv
こういう輩は
依頼をダシにして「僕の考えたパソコン」武闘会をやりたいだけだ
馬もそうだったけど文句があるなら構成出せが常套句
そして依頼者そっちのけで構成同士を戦わせようとする

コテつけてる分馬の方がまだマシだな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:48:45.55 ID:iWmUcdGl
気になってググってみたけど
そんなに爆音で酷いケースってわけでもなくね
排熱重視はivyの熱じゃないのかね
まあ後から色々弄るには狭くて大変そうだったな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:58:29.15 ID:26V8/C+Q
>>465
いや自分もそういった感じの指摘の仕方ならここまで下品なレスはしないです
>386を挙げた次の返信が>388や>389で、その次が>392や>394ですよ?
元々人を小馬鹿にして喜んでる様な糞共だからですよ

そこまで言うのなら良い構成とやらを挙げてみろというのは、おかしな事ではないと思います


470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:33:21.17 ID:YIHLnMI0
最初のはHD7750やめてメモリを16Gにして
電源をSSー560KMにしたらそんな変じゃないな
ケースはマジでかいけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:58:06.69 ID:0ABnzP5K
>>462
強引にケチつけてくれたみたいで恐縮ですわ

自分でこのくらいなら組めるから構成したんだけどね
配線関係はワンズの作業員の腕なら綺麗に組むと思う

静音を考慮すれば違うケースでもいいけど3750Kで内蔵GPUも動かせば
冷却考えたほうがいいと思ってクーラーとケースをこれにした
後々グラボ追加しても充分冷えるだろうしな
音はこれくらいなら標準クラスだろ

GPUが使うメモリ領域は勘違いしてるようだが
デュアルにしたからって極端に増大するわけじゃない
起動してるアプリやブラウザ、ビューアーの数による
シングルでも多く開けばそれだけ食うし
デュアルにするだけなら2〜300Mくらいなもんだ
16Gもあれば占有されても微々たる量だろ

電源はそう悪くないぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:15:36.22 ID:u4UoiZOu
初BTOです、よろしくお願いします。
【店名】サイコム
【モデル】RadiantGZ2100Z77
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)
【CPU】Intel Core i7-2700K[3.50GHz/4Core/HT/HD3000/TDP95W]SandyBridge
【CPUクーラー】インテル純正CPUクーラー(標準)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800[8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](+20,410円)
【マザボ】ASRockZ77Pro4[IntelZ77chipset](標準)
【グラボ】GeForceGTX560Ti 1GB ELSA製GLANDIAC GTX560Ti mini[DVI*2/Mini-HDMI](+23,110円)
【SSD】128GB SSD[Crucial m4 CT128M4SSD2★Win7ProかUltimateご購入特価](+130円)
【HDD1】HITACHI HDS7210DLE630[1TB 7200rpm 32MB](+10,200円)
【HDD2】
【光学ドライブ】Blu-Ray;PioneerBDR-207JBK(+13,910円)
【ケース】CoolMaster Sliencio 550(+0円)
【電源】ENERMAX EPM500AWT(Platimax)[500W/80PLUS Platinum(+10,790円)
【ケースファン】
【モニタ】Cintiq21HD + 新規購入でSX2642W-HXまたはLCD-PA241W
【保証期間】延長保証(プラス2年)[希望する]
【合計金額】179,460円
【予算】15〜20万円ぐらいまで
【用途】PhotoshopCS3(CS6にver.up予定),ComicsStudio4.0Pro,GoogleSketchUp,sai
漫画・カラーイラスト仕事用。
作業中にSkypeを立ち上げたりBGMや資料で音楽や動画を流すことも。ゲームはしません。
バックアップは外付けHDを購入予定。

過去ログなども読んで一応組んでみましたが、グラボやCPUクーラーとか電源とか正直よくわかりません…。
予算はこれまで買ったPCが20万程度だったので、それを目安に。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:07:18.24 ID:1o3xF5zf
>>472
CPUだけどグラボ搭載&OCしないならK付きはいらないからi7-2600でいいと思う
周波数0.1GHzの違いなんて無いに等しい
もしくはHTが有効活用される用途でもなさそうなのでi5-3550でコストと消費電力カット
クーラーはTDP77〜95WのCPUで定格使用ならそんなに拘らなくても大丈夫
Contac29 BP辺りが価格的に無難かね

GoogleSketchUpがかわからないのでグラボのアドバイスはできないが
推奨スペック見るとそんなに性能はいらないみたいね
オーバースペックな気もするが予算が許すなら560tiでもいいのでは
グラボは荒れる原因になるからここでは個人的なお勧めは控えておく

電源は560ti積むならもう少し容量のマージンあったほうがいいかも
ゲームしないなら高負荷かからないだろうし大丈夫だろうけど
個人的には+12Vが3系統で25Aってのがいや
変更するならプラチナに拘らないなら同予算のCMPSU-750AXJPかね

予算が許すならメモリ32GBにして贅沢にメモリを使用してもいい
うちは16GBだけどイラスト作成&BGM&ブラウジング使用程度だから余裕あるよ
HDD1はストレージ用と考えるなら速度よりもコストと発熱、消費電力を取って5400rpmのものがいい

俺がアドバイスできるのはこんな感じ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:21:47.39 ID:/AWh5Gfp
>>472
560tiは結構熱持つから
Sliencio 550でグラボ乗せるなら550tiかGT640に落とした方が良いかも
それでも性能は十分足りてる
表示に拘るなら
SX2642W-HX or LCD-PA241W+Cintiq21HD
で10bit出力できるQuadro600もいいかもね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:32:08.55 ID:26V8/C+Q
>>471
>GPUが使うメモリ領域は勘違いしてるようだが
別に勘違いはしてないよ
君が言ってるのはオンボード GPUのメモリシェア設定をAUTOで運用してる場合の最低容量
AUTOの場合、メモリ占有可変時に不安定になることがある為、設定出来る人ならmanualで任意で容量を固定した方が良い
P8H77-Mに限らず最近のM/Bは最大1696MBまで割り当てる事が可能なんだから、メイン使用容量も考えつつ余裕みて多めに設定するのがベター
だからオンボードで使う場合は尚更メモリも品質の高い物を使用した方が良い

とかいう前に、予算もあるんだからグラボを最初から積んでおけばこんな事憂慮しなくて済む
どうせ積むのはTDP70w以下の低消費電力な板だし
IvyBridgeはただでさえ熱が下がりにくいんだし、発熱抑える意味でも効果はある

まあ電源は良いの買っても運が悪けりゃすぐ壊れたり、コイル鳴きに当ったりするんだけどさ
予算があまり無い場合の選択肢としてはそう悪くはないのかもしれないね


476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:33:19.18 ID:nrrkrFWv
【予算】〔15〕万円
【同人用途】コミスタmini3.0、photoshopエレメンツ5.0
【同人以外用途】動画、DVD再生、ネット
【現在のPC】FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED
【一日の使用時間】〔3〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】 500GB〜
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】不要
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ
【モニタ】新規購入[17インチ以上]
【各、一つ選択】
《1》 フルカスタム
《2》 おまかせ
《3》 特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
・windows7希望
・office不要
現在ノートパソコンを使用しています。
デスクトップを置ける環境になったので交換したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:50:12.39 ID:0ABnzP5K
>>475
この話題はもう終わりにしたかったんだが気になることを言うから質問させてくれ
Intel HD GraphicsでグラフィックメモリをAUTOにしてると可変でどういう不具合がある?
探してみたが見つからないのでソースがあるなら貼ってくれ
煽りじゃなくこの先、内蔵GPUを使う者のためにもなるだろ

それからAD3U1600W8G11-2をまるで地雷のように言ってるが根拠は?
初期不良に関してはワンズでメモリテストするし
それを潜り抜けた不良品があっても保証対象になるだろ
俺はADATAが他メーカーに比べて特別、粗悪品を多く流してるとは思ってない
どのブランドでも不良品があるのは仕方ないことじゃね
ついでにこれなら間違いないってチップが乗ってるのがあるならそれも頼むわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:29:13.77 ID:TVsvubf8
俺はADATAもシリコンパワーも普通に使う分にはそうそう問題など出ないと思ってる
つーか結構世話になったけど俺の周囲では問題でた事ない
俺のサブPCでもADATAが元気に稼働中だぞ
さすがにノーブランドは危険だけど

自作erは品質に対するこだわりが強いけど時にいき過ぎてると感じることはあるな
電源とかメモリみたいな直接性能が目に見えないものなど特にそう
オーディオオカルトみたいな理屈先行効果不明も自分で楽しんでる分には構わないけど
相手に押し付けてしまうとそれはどうなのって話になる

品質は重要だけれど普通の人にはほどほどのものでも十分
それ以上は趣味の世界、考えたほうがいいね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:58:24.27 ID:7PjOPeaW
【予算】〔12〕万円
【同人用途】SAI、コミスタPro4.0、GIMP(Photoshop Elements10購入予定)
カラーはSAIで描きGIMPで加工
【同人以外用途】動画鑑賞
【現在のPC】FMV-830NU/L、Intel(R) Celeron(R) M processor 1500MHz、1.50GHz、2GB RAM
【一日の使用時間】〔〜10〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】250GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔465〕GB
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入
《1》 おまかせ
《2》 性能重視
《3》 特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
同人原稿が無理なく製作でき(現状、原稿サイズだとsaiの大きいブラシがなめらかに動きません)、
できれば目にやさしいものを希望します
また5年以上使えるものだとうれしいです
よろしくお願いします
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 03:14:28.42 ID:WLQT/9/4
>>477
悪いけど何か俺が大ポカするのを粛々と窺ってる気がちょっとするのだけどね
このスレでは俺は何言っても叩かれてるもんでね・・・

メモリシェア設定はデフォではAUTOで、起動時にPCの構成を読み取り、決められた容量区分の中から1つ選び固定する
例えば、
32MB / 64MB / 128MB / 256MB / 384MB / 512MB / 1GB / 2GB とかの内の一つを選択する
最近の構成なら普通はAUTOで128MB〜512MB辺りではないかな
メインメモリ容量等に左右されるが、16GB積んでるからって最大容量でセットされるわけではない
だからオンボードGPUを使う場合、特に2画面使用なんかだと例えばAUTOで512MBに設定された時に、それ以上の処理を求めると格段に重くなったり動作が不安定になる
AUTOでも問題無い人の方が大多数かもしれないが、メインメモリに余裕があるならmanualで容量を上げて余裕を持って運用した方が良いと思う

ソースと言われてもパッと出て来なかったし、昔の小容量メモリ時代の方がmanual使用してる人多かったからあんま良いの無いな
一応 http://www.dosv.jp/other/0906/06.htm

次はADATAの事?
別に粗悪品とか地雷とか言ってないつもりなんだが、そう思われたのなら俺の書き方にも問題あったのかな
BTOなんだし初期不良や相性はどれでもパスするのは理解してる
でもPC-takeとかの店長も言ってるけど、本来本気の検証した場合、16GBともなるととんでもなく作業コスト掛かるもんなんだよね
>どのブランドでも不良品があるのは仕方ないことじゃね
全くその通りで、他のパーツにしてもそうだと思う、だからこれなら間違いないって推薦出来るパーツは俺も無いよ
もう自身や使用者のレビュ、その製品の品質・過去の実績・等から選ぶしかない
そういった点を考慮してタケオネやツクモ等はKingston や SanMax製のメモリをデフォの選択肢にもしてる
あえて挙げろというのなら前にも明記したと思うが、CENTURY MICROやSanMaxのやつ
一例を挙げるとヒートスプレッダ無しでCK8GX2-D3U1600/ELPとか、SMD-16G28NP-16K-D DDR3-1600とかかな

長文になっちゃったしADATAの事は自分でググッてくれ
「仇」で調べれば色々出てくると思う

てかニワカ知識認定受けた俺に聞かないで欲しい、他の依頼も来てるし誰か組んだら?俺はもう懲りたよ

481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 03:40:25.14 ID:jtywJdue
>>480
えっらい古いソース持ってきたなあ
おまけにそれ不具合じゃない

現行チップセットのデフォルトでビデオメモリに
不具合がでるならリコール騒ぎになってるはずだしな

PC-takeの狂ったようなメモリ検査は有名だけど
それを基準に考えたらサイコムもワンズも駄目ショップになるぜ
とくにメモリが選べないサイコムは最悪ってことになる
知ってる限りではサイコムのメモリはG.SkillやHynix

サポがしっかりしてるショップならメモリはよほど悪評高いのじゃなければ
価格で選んでいいんじゃないの
482118:2012/07/09(月) 08:45:00.62 ID:7e6K7Gcl
こんちは、以前お世話になりました

PC無事届きました!
SAIやフォトショもすいすい動いてます 音もかなり静かです
うpよろしくとありましたので開封時の写真うpしときます
どこらへんを撮ればいいか良く分からなかったので適当に

部品とかの箱
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181384.jpg

本体の箱(底にプチプチ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181385.jpg

本体
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181386.jpg

フロントベイ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181387.jpg

リア
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181388.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181390.jpg

内部
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181392.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181394.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181396.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181398.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181399.jpg

改めまして色々教えて頂いてありがとうございました!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:50:11.82 ID:4xm3aBMX
おめ!
配線、丁寧でいいね
静音マシンだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:39:58.57 ID:CQ6g1pe8
>>482
結局中身はどんな構成で組んだの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:18:32.27 ID:swSy8Pke
>>480
CK8GX2-D3U1600/ELPにSMD-16G28NP-16K-D DDR3-1600か
そんで電源はSS-660KMね
メモリは2倍、電源は3倍の値段・・・たしかに高級志向だな
そりゃ品質が良いのは否定せんけどね
ちなみにお前が使ってるのはQuadro600だったよな、用途は最後まで答えなかったが・・
イラスタを低価格帯とかバカにしてたのも頷けるよ
同じ低価格のクリスタもゴミだと思ってるだろ

まあ、まわりが乞食に見えるのもしゃーないか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:06:31.05 ID:v2D+dcU+
あれだけ脅しといて結局内蔵GPUの不具合なしってw
マルチモニタで不安定になるのはグラボ積んでたって同じ事だし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:33:58.56 ID:WLQT/9/4
もう本当に疲れるわ、ここの奴等・・・また叩くだけの奴も復活してるし
前から言ってるが叩くなら叩く先の文章も良く読み、ちゃんと理解出来てから叩けよ

俺がどのレスで「不具合」が出るなんて書いてるの?
>AUTOの場合、メモリ占有可変時に不安定になることがある為、設定出来る人ならmanualで任意で容量を固定した方が良い
>P8H77-Mに限らず最近のM/Bは最大1696MBまで割り当てる事が可能なんだから、メイン使用容量も考えつつ余裕みて多めに設定するのがベター

>だからオンボードGPUを使う場合、特に2画面使用なんかだと例えばAUTOで512MBに設定された時に、それ以上の処理を求めると格段に重くなったり動作が不安定になる
>AUTOでも問題無い人の方が大多数かもしれないが、メインメモリに余裕があるならmanualで容量を上げて余裕を持って運用した方が良いと思う

状況によっては「不安定になることがある」と言ってるだけだ、「ベター」の意味まで説明しなくちゃいけないのか?
俺のレス見てこれらを勝手に「不具合」に昇格させたのは>477だろ?
専ブラなら抽出、ブラウザならctrl+fでこのスレを「不具合」で検索してみろよ

Quadro600にえらく拘ってる奴いるが、あれを明記した意味は別にラデオン信者ではない事を言いたかっただけだ
Quadro600は現行Quadroの中では一番ローモデルで別に自慢になる様な物じゃない、俺だって予算がもっとあればCS5映像系もサポートする2000積みたかった

グラボ積んでマルチで不安定ならドライバ見直してメモリクロック固定するんだよ、そんな事も知らないで突っ込んでくるな

もう3日位理不尽な叩きに対してレスしてきたが、時間の無駄だなこれは
今までPC系のスレで何度も構成組んだり相談したりアドバイスしたりされたりしてきたけど、ここまで民度が低いスレは初めてだ
只のストレス発散の養分になってるだけだし、煽られようがもう今後一切レスしない
依頼来てるんだから早く組んであげたら?
ビビんなくても俺は煽り入れないから
こんなヒドイレスしか付かないスレじゃ、構成挙げるのもこのスレ住民の好みのパーツを熟知してる古参しかいないだろうけどね






488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:42:51.33 ID:jsfnXiLq
>>487
で、Quadro600で何の作業してるの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:50:04.96 ID:RQ+lfDeX
>>487
俺あまりパソコンに詳しくないけど疑問に思ったんで質問いいですか?
煽るつもりは無いけど、良く分からないんで出て行く前に答えてもらえると嬉しいんですけど

・なぜメモリを削ってまでHD7750を勧めたのか
・GT640よりコスパが良いと言うHD7750の性能とは何の事なのか (まさかオンボでも十分なOpenGLやゲームの事ではないですよね?)
・アプリの同時起動の対策になぜメモリを減らし、CPUにi7を積む方向に行ったのか
・オンボでもグラボでも状況によっては「不安定になることがある」点で変わらず
場合によってそれぞれ設定いじって対応する手間が発生するなら
何を根拠にグラボ積めば問題ない的な事を言っていたのか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:15:25.22 ID:OEj5moJR
>>487
メモリクロックとビデオメモリ容量はまったく別の話だよ
なに言ってんだ、お前は
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:32:06.84 ID:UmdZd9R5
お前ら見事に話が噛み合ってないな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:39:56.34 ID:V9h/YDNE
>>489
それ上三つに関しては未だにちゃんと回答してないんだよなwwwww
で本人は時間のムダ(キリッ とか言ってんだから始末に終えん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:53:20.04 ID:xF90ZEl6
これはちょっと酷いよなあ
かばう訳じゃないけど、>>487さんが気の毒だわ

>>465さんにほんと同意

メーカーで開発やってるような人から見たら俺らなんざ素人の言いあいなんだし
それにもう少し穏やかにモノが言えないのかなあ
少なくとも人をコ馬鹿にしたり見下したりするほどのことじゃない
494高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/07/09(月) 22:54:48.32 ID:KRIgKPRn
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭のおかしな奴が多いな!
| ̄|   )
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:01:26.99 ID:V9h/YDNE
>>493
>それにもう少し穏やかにモノが言えないのかなあ
>少なくとも人をコ馬鹿にしたり見下したりするほどのことじゃない

いやそれ>>487に言えよw
何が気の毒だよwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:27:50.39 ID:UmdZd9R5
CUDAだからっていつでもGefoce押してるやつ多いけどそれってどうなの?
CUDAよりもOpenCLを使う環境ではGeforceは勧められないだろう
OpenCLは対Radeonでは同価格で比較するまでも無く水をあけられている状態のはずなのに・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:35:57.16 ID:Q2KhXXGp
>>496
CS6だとGeforceの方が同価格では上だけどな>>431
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:02:32.21 ID:YQXnHjMl
OpenCL性能比較はほとんど見ないけどこういう比較もある
http://www.anandtech.com/show/5969/zotac-geforce-gt-640-review-/11
http://news.mynavi.jp/special/2012/kepler/004.html

Nvidiaは前々からGeforceではOpanCLを見切って
Quadroなどで専門的なカードを出すと言う手法だというのが一般的な見方
いまだかつてOpenCLで強いとか、その機能が強化されたと言う話も聞かないのだが・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:10:37.74 ID:n/rlAisO
仮にCUDA目当てなら倍精度削ってゲーム寄りにされたGTX6xxは無いわー
バランス的にGTX560tiがいいっしょ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:14:54.66 ID:yhCeCo/a
>>431の他のページではOpenCLでRadeonが勝ってるし別段ヒイキしてるわけじゃないと思う
ソフトによっては逆転する事もあるんだろ

あるいはAdobeのAMDへの冷遇っぷりはひどいからRadeonに制限かけてるんじゃないの
AEとPremireに至ってはAMDをガン無視してるし
ソフトがnvidiaに最適化された作りになってても不思議ではない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:29:07.99 ID:YJR1EDgD
CUDA、OpenCLの問題を抜きにしても
ここじゃセルシス系のアプリ使ってる人がほとんどだから
ラデを薦めるのは難しい
502118:2012/07/10(火) 04:44:00.87 ID:SlwLRUoW
>>483
そうですか!よかったです
とっても静かですー

>>484
こうなりましたー
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7 2700K(3.50/3.90GHz/4-c 8-t/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Gra 3000) BOX
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)
【メモリ】AD3U1333C4G9-2×2(=16GB)
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】GV-N640OC-2GI
【HDD1】ST1000DM003
【HDD2】WD10EZRX
【光学ドライブ】GH24NS70 BOX 国内正規流通品
【ケース】SOLOII
【ケースファン】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm)
【電源】HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」
【Inter face】PF-117CR
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 06:17:24.26 ID:Y3+G6DMX
>>479
>【CD/DVD/BD】

ここが抜けてるのかBDドライブが欲しいのか分からない
低予算でBDドライブの有無は構成にひびくとおも
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 07:06:02.19 ID:oL1OkCuo
>>502
祝・納品
メモリと電源は上で槍玉にされてるけどキニスンナ
メモリはセットアップでちゃんと検査されてるだろうし
電源は価格コムでも評価高い隠れた名品みたいだね
HECは自作板でもフリークが付いてるしね

しかし大荒れだな
このタイミングで質問してきた人が気の毒だ
そろそろ元の流れに戻したほういいんじゃまいか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:18:36.47 ID:iBeEabA5
キレてた人は安い物を毛嫌いしてたのが
他の人と噛み合わなかったんじゃない?
ソフトもアドビ以外は眼中にないみたい。
漫画やイラスト描くにはセルシス系やSAIは
安くても優秀なんだけどね。
506118:2012/07/10(火) 09:19:06.79 ID:SlwLRUoW
>>504
ありがとうございますー
いいものを選んで頂いてほんとありがたいです
色々意見出るのは、どの製品も一長一短あるものだと思うので、しょうがないですね


ところで忘れてたんですが、うpした写真にも写ってますが、
本体の後ろからUSBケーブルが伸びてるんですけど、これって何に使うんでしょう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:26:51.13 ID:sURT03zo
初BTOでサイコムにお願いしようと思っています
SAI・時々photoshop5.5などを使っています(今後はクリスタ導入予定)
用途は主に同人原稿、あとはskypeしつつの作業や、かじる程度にゲームができれば満足です

今までにレスされた内容を初心者ながら参考にしつつ見積もりをしてみました
批評をお願いします

サイコムのミドルタワーGZ2100Z77から構成してみました
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7 3770(3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W) IvyBridge
【CPUクーラー】OWLTECH 無双
【メモリ】DDR3 SDRAM PC-10600 (8GB*2=16GB)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4
【グラボ】GeForce GT640 1GB
【HDD1】Seagate ST500DM002 [500MB 7200rpm 16MB]
【HDD2】Seagate ST2000DL003 [2TB 5900rpm 64MB]
【光学ドライブ】GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】SYCOM SY-J624ll
【電源】玄人志向 KRPW-SS600WW/85+ [600W/80PLUS]

あと一万円ほど安くならないだろうかと考えています
しかしメモリ16GBはできればほしいです

わかりづらかったらすみません、どうかよろしくお願いします
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:35:09.61 ID:mpMFQy0v
>>506

>>131だけど、いい買い物になったようでよかったですなー。おめでとう
それ多分フロントUSB3.0(か2.0)からの引き回しのケーブルじゃないかな
繋がない状態だとフロントにどっか使えないUSBがあると思う。なんか挿して確認してみたら
ので、背面の3.0(か2.0)に挿せばいいかと思うのだけど
違ったらごめん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:18:02.00 ID:oL1OkCuo
>>507
一万円下げるならCPUを2500か3550に変えるといいよ
クリスタはHTがどうやら効いてないらしいし性能はi-5で充分でしょ
ivyは熱を気にする意見もあるからどっちにするかは個人で判断してくれ
クーラーはETS-T40-TBにしたほうがいいね
あと少々の音を気にせずケースをThree Hundred ABにすれば安くなる
ゲームも軽くやるならグラボは+1750円でも550Tiに変えたほうがいいと思う

またはサイコムにこだわらなければ
同スペックでもワンズでもう少し安くなるかもしれない
510479:2012/07/10(火) 12:16:45.27 ID:13MfDckf
>>503
ご指摘ありがとうございます、改定しました

【予算】〔12〕万円
【同人用途】SAI、コミスタPro4.0、GIMP(Photoshop Elements10購入予定)
カラーはSAIで描きGIMPで加工
【同人以外用途】動画鑑賞
【現在のPC】FMV-830NU/L、Intel(R) Celeron(R) M processor 1500MHz、1.50GHz、2GB RAM
【一日の使用時間】〔〜10〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】250GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔465〕GB
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】不要
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入
《1》 おまかせ
《2》 性能重視
《3》 特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
同人原稿が無理なく製作でき(現状、原稿サイズだとsaiの大きいブラシがなめらかに動きません)、
できれば目にやさしいものを希望します
また5年以上使えるものだとうれしいです
よろしくお願いします
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:14:49.18 ID:vkQa4EY6
相談失礼します。前の方と連続してしまいすみません
プリンター(複合機)が故障してしまい、早急に購入する必要が生じてしまったので
詳しい方のお知恵をお貸し頂けますか?

これまでの使用用途は、アナログイラストのスキャンと白黒コピーがメインでした
(コピーは文字のみ文書を一度に10枚程度くらいで、イベント時にたまに
ベタなしトーン少な目のラフイラスト+文字のペーパーを数十枚〜100枚刷る程度です)

今後コミスタを導入し、シャーペンでトレスして線を整えたアナログ原稿をスキャンし
ペン入れ線画の代わりとして使った本を作る予定です
コミスタ購入するまでは、シャーペン線画をスキャン後、フリーのお絵かきソフトで
コマの枠線と写植をデジタルで加工し、いったんプリントアウトしたものに
アナログでトーンを貼ってみようかと思っています

予算は1万5千〜2万くらいで収まれば嬉しいなと思っています
このような用途の場合、どの会社のプリンタや機種が向いているとか
おすすめのものなどはありますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:50:19.98 ID:WnHp60DT
>>510

【店名】ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】AD3U1600W8G11-2
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】WD5000AZRX
【光学ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル
【ケース】Z9-PLUS
【電源】HEC-550TB-2WK

セットアップA(OSインストールなし)
小計89,660円+延長保証料5%
合計94,143円



saiにもPhotoshop Elements10にもグラボはいらんので内蔵で今後必要になったら増設って事で
光学ドライブは不要との事だが一応安物入れといた

5年以上動くかは保障のしようが無い
5%プラスの延長保証入るといいと思うけれどそれでも3年まで
入る場合はその他お問い合わせ欄に記入する

モニタはその予算で目に優しくて同人向きだとEV2334Wぐらいしかないけど
ワンズで買うと高いので別の店で買った方がいい
coneco.netで検索すると25,000円くらいで買えるところある
513479:2012/07/10(火) 18:20:04.75 ID:13MfDckf
>>512
全ての商品を確認した結果、こちらを購入することに決めました
機械に関して全く詳しくないのですが、モニタは画質が綺麗で目が疲れにくいとのことで
とても気に入りました
ご親切にどうもありがとうございました
514507:2012/07/10(火) 19:49:39.95 ID:ccWHUVur
>>509
レスありがとうございます
ご指摘を元に構成しなおしてみました

【店名】 サイコム
【モデル】 GZ2100Z77
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7-2600またはCore i5-3550
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】DDR3 SDRAM PC-10600 (8GB*2=16GB)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4
【グラボ】GeForce GT550Ti 1GB
【SSD】 なし
【HDD1】Seagate ST500DM002 [500MB 7200rpm 16MB]
【HDD2】Seagate ST2000DL003 [2TB 5900rpm 64MB]
【光学ドライブ】GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】Three Hundred AB
【電源】玄人志向 KRPW-SS600WW/85+ [600W/80PLUS]
【ケースファン】
【保証期間】3年
【合計金額】
【予算】 12〜13万
【用途】 主に同人原稿、あとはskypeしつつの作業や、かじる程度にゲームができれば満足

サイコムにこだわっているのは後々に1200円でWindows8proにアップグレードできるということに釣られたためです

CPUはCore i7-2600またはCore i5-3550に下げようと思っているのですが、どちらがよいのか悩んでいます
同人・CG板的にはどのように違うのでしょうか?

質問ばかりですみません、どうかよろしくお願いします
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:33:51.32 ID:oL1OkCuo
>>514
2500じゃなくて2600?
i-7シリーズはHT(Hyper-Threading Technology)が付いてるから
擬似的に8スレッドで処理させることができる
ただし、これはアプリ側がそういう命令を出せる場合に限られる
クリスタはこれが効かなくて4コア分でしか処理できないって情報があがってるんだ
俺はi-5環境なんで確かめてないから真偽のほどは分からない
今のところ俺はi-5でも処理速度に不満は感じてない(Lynnfieldだけど2500相当までOCしてる)

ivyはヒートスプレッダとコアの間がハンダじゃなくなってて
高負荷が続くと熱が溜まりやすくOCするには向かなくて話題になってる
個人的に定格で運用する分には問題ないと思ってるけど
人それぞれ考え方や気分的な問題があるから深くは言及しないでおくよ
処理速度はSandy Bridgeより若干速いけど体感差はないと思っていい

ケースは夏場にエアコンなどを使わないならフロントファンを一個追加しとくといいかもね
516507:2012/07/10(火) 21:13:19.65 ID:ccWHUVur
>>515
ありがとうございます
i7-2600にこだわったのは、もともと厚塗り気質なのであわよくば将来的にpainterも入れられたらなぁと思っていたからです
現状SAIでも厚塗りはできることと、この値段でpainterをまともに動かせるPCを作るのは無謀であるようにここでは言われているので、今回のPCでは半分あきらめてはいますが・・・

ファンのご指摘ありがとうございます
部屋がこもっていて冬でも暑くなりやすいので、前面ファンは導入しようと思います
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:18:47.62 ID:dnY+GviZ
>>473 >>474
471です、遅くなって申し訳ありません。レスありがとうございました。
CPUはi7-2600に、クーラーと電源もお勧めに沿ってみて変更してみました。
【店名】サイコム
【モデル】RadiantGZ2100Z77
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)
【CPU】Intel Core i7-2600[3.40GHz/4Core/HT/HD2000/TDP95W]SandyBridge
【CPUクーラー】ThermaltakeContac29BP[CLP0588](+2,110円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800[8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](+20,410円)
【マザボ】ASRockZ77Pro4[IntelZ77chipset](標準)
【グラボ】GeForceGTX560Ti 1GB ELSA製GLANDIAC GTX560Ti mini[DVI*2/Mini-HDMI](+23,110円)
【SSD】128GB SSD[Crucial m4 CT128M4SSD2★Win7ProかUltimateご購入特価](+130円)
【HDD1】HITACHI HDS7210DLE630[1TB 7200rpm 32MB](+10,200円)
【HDD2】
【光学ドライブ】Blu-Ray;PioneerBDR-207JBK(+13,910円)
【ケース】AntexThreeHundredTWO-AB(-3,440円)
【電源】CorsairCMPSU-750AXJP[750W/80PLUS GOLD(+10,370円)
【ケースファン】
【保証期間】延長保証(プラス2年)[希望する]
【合計金額】163,990円

クーラーを変更したことでケースはSilencio550が選択肢外になったのでグラボはそのまま。
(10bit出力は現時点では重要視していなかったので、Quadro600は選択肢外でした。
本格的に3Dをさわるというわけでもないというのもありましたが…)
ケースは高さ500mmないもの、前面のポートが上部にあるもので選びました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:24:47.61 ID:l9oBzuHu
>>514
>サイコムにこだわっているのは後々に1200円でWindows8proにアップグレードできるということに釣られたためです

それ、ワンズでもやってるよ。
ttp://www.1-s.jp/products/detail/47331
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:43:13.00 ID:aGiAgN6u
>>513
Z9 PLUSで長期運用するなら埃対策はした方がいい

定期的にエアダスター吹き付けるとか
サイドパネルに換気扇のフィルター貼るとか
見栄えが気になるなら裏からでも
520507:2012/07/10(火) 23:16:46.72 ID:ccWHUVur
>>518
ありがとうございます
確認したつもりでしたが見落としました、すみません

【店名】 ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】 ETS-T40-TB
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2
【マザボ】 Z77 Pro4 正規代理店品
【グラボ】 GTX550 Ti 1GB DDR5 Dual DVI,HDMI,DP (ZT-50404-10L/ZTGTX550Ti-1GD5R1)
【SSD】 なし
【HDD1】 ST500DM002
【HDD2】 ST2000DM001
【光学ドライブ】 GH24NS70 BOX 国内正規流通品
【ケース】 THREEHUNDREDTWO-AB
【電源】 KRPW-SS600W/85+
【ケースファン】 UCTB12P (T.B SILENCE)
【合計金額】 105,260円

協力してくださった方ありがとうございました
これで大丈夫そうならこのまま買おうと思います
残りの予算でモニタのナナオEV2334Wをかえたらなーと思案
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:30:28.01 ID:u/UZvBIq
>>520
それで問題ないけどワンズなら
Three Hundred ABが特別安いわけじゃないし
静音がいいならSOLOのUSB3.0モデルが同価格だね
そっちに前面ファン追加でもいいんじゃない
SOLOなら前面ファンは2個追加がいいかも

3770ならPainter12もボチボチ描けるよ
ブラシによってはきついけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:36:09.45 ID:x1F4PQp/
windows8ってどうなのよ
ソフトがちゃんと対応するか安定して動くか未知数なのに
あまり当てにしない方がいいような気がするんだけど
523479:2012/07/11(水) 00:53:12.45 ID:zIuPfg/P
>>519
ありがとうございます、フィルターも併せて購入しようと思います!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:03:10.42 ID:u/UZvBIq
>>522
作業PCは安定第一だから簡単に移行しないほうがいいだろうね
安定してる7を捨てて飛びつくと思わぬ痛い目に遭う可能性はある

まあ移行権利持っとくだけならオマケとしてはいいかもしれん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:47:39.56 ID:fuPv2HVs
BTO初心者です。
PCの知識も乏しいのですが、よかったらアドバイスをお願いします。

【予算】〔10〜15〕万円前後
【同人用途】sai、photoshop EL6.0、comicstudio Pro4.0
saiで線画+着色、フォトショで加工 / コミスタは同人誌を制作する以外にはあまり使用しません。
【同人以外用途】動画・DVD鑑賞、作業しながらのスカイプ、お絵かき配信、オフラインゲーム(ネトゲはやりません)
・ゲーム動作環境
◆OS(記載されていませんがが、7でも動作可能)
Microsoft Windows 98/98SE/ME/2000/XP/Vista
◆CPU
・Intel Pentium/Celeronシリーズ 400MHz以上必須・600MHz以上推奨
・AMD K6シリーズ 400MHz以上必須・600MHz以上推奨
・AMD Athlonシリーズ/Duron 400MHz以上必須・600MHz以上推奨
◆メモリ
・128MB以上必須/192MB以上推奨
・XPの場合 192MB以上必須/256MB以上推奨
・Vistaの場合 512MB以上必須/768以上推奨
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:48:29.54 ID:fuPv2HVs
続き

【現在のPC】
NEC VALUESTAR S VS300/JG PC-VS300JG
詳細→ ttp://fighty100.at.webry.info/200706/article_47.html
【一日の使用時間】〔2〜8〕時間  原稿のときはほぼ一日中つけっぱなしです。
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし。外付HDD購入予定
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVD…スーパーマルチ必須 / ブルーレイ…予算次第で
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入
【各、一つ選択】
《1》BTO、またはフルカスタマイズPC
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
フォトショが若干重く感じることと、メモリ不足のためかお絵かき配信が全くできない状況です。
そろそろ寿命ということもあり、買い替えを決めました。
できれば5年以上使いたいとも考えています。
どうぞよろしくお願いします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:57:53.12 ID:u/UZvBIq
>>525
(店名)サイコム ■ ご依頼のモデル Radiant GZ2100Z77
CPU Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格67,050円)
CPU-FAN OWLTECH 無双 [MUSOU]ver.V (+3,820円)
MOTHER ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
HDD HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+3,780円)
ExDrive HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+10,200円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト (+10,250円)
VGA オンボードグラフィックス [DVI-D/D-Sub/HDMI] (標準)
CASE 【黒】CoolerMaster Silencio 550
POWER Seasonic SS-560KM [560W/80PLUS GOLD] (+10,980円)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+6,710円)
●商品単価 134,300円
●PC本体延長保証単価 6,710円
●商品金額 134,300円
●PC本体延長保証金額 6,710円
>>合計お支払い金額 141,010 円

528527:2012/07/11(水) 02:58:32.17 ID:u/UZvBIq
サポ重視でサイコム
5年以上使いたいって要望、流行なのかな?
必ず5年以上使えると言えるPCはないよ

とりあえず電源は最上級クラスの頑丈なの
メモリがサイコムはPC-12800が高いからPC-10600
壊れやすい光学ドライブは静音と信頼性でPioneer
グラボは使用ソフトは関係ないからオンボでいいよ(推奨スペックみるとそのゲームも2Dだろうから大丈夫だと思う)
必要性を感じたら後で付けてもいいしね

故障の場合、3年以内は全て保証で直してもらえる
それ以降はパーツ代+工賃(たしか一律4000円だったかな)で半永久に直せるよ
529527:2012/07/11(水) 03:01:22.88 ID:u/UZvBIq
長く使うってことでOSはメモリ増設の可能性を考えてPROにしてあるけど
16GのままいくならHOMEでおk
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:02:30.99 ID:jSUCIRFm
モニタが抜けてる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:03:21.35 ID:u/UZvBIq
ほんまや・・・削らないけないね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:10:41.58 ID:u/UZvBIq
つかモニタを先に決めてもらわないと本体の予算が出ないなぁ・・

希望解像度&インチ
モノクロ重視or印刷用途(カラキャリ有無)orWEBオンリー
このへんをもう少し詳しく教えてくれないと機種が選べない・・・・
他の依頼者にも言えることだけど最も重要な物だからここの情報はなるべく詳しく書いてくれ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 04:16:53.08 ID:8kYXAwx+
>>516
2600で、メモリ32Gでpainter12使ってるが8コア使ってくれるぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:40:16.49 ID:cyALy12D
モニタはテンプレもあるし自分で決めるか
別々に質問したほうがいくね?

モニタ>新規購入じゃあまりに丸投げだわ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:56:32.18 ID:baf/DgmR
予算内込みか別途予算かも分かり難いしね
536525:2012/07/11(水) 20:50:57.98 ID:fuPv2HVs
525です。早速の回答ありがとうございました!
モニターに関して抜けていてすみません。
今のPCが17型なので、それと同じくらいか少し大きめのもの、
印刷用途で使うことが多いので、カラキャリ有。
その他は特に要望はありません。
また、予算はモニター込みの料金です。
お手数を掛けますが、引き続きよろしくお願いします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:04:24.30 ID:qsoLDArl
>>521
ありがとうございます
ファン2つつけて静音ならそちらを選ばせていただこうと思います
ワンズの方が価格面で幅が広くできるのが助かりますね、保証面では怖いけど・・・

>>533
ありがとうございます
painterはその時代のPCスペックの最高を常に要求されるのですか・・・
CPUよりメモリのことを考えた方がよいということでしょうか
painter導入はもうしばらく様子を見ようかと思います

ご協力ありがとうございます
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:36:01.60 ID:rypw/GHK
>>537
painter体験版あるんだから使ってみて判断すればよろし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:57:10.50 ID:kghko+P3
>>536
手頃なとこでこれとかどう?
ムラ補正がないのはちょっと残念だけどね
RDT241WEX
http://review.kakaku.com/review/K0000039696/
http://www.dosv.jp/feature/1007/32.htm

カラキャリは付属ソフト
部屋の環境光も忘れずに整えなきゃいけないよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/easycolor/

予算からいって本格的にキャリブレーションキットを揃えたりAdobe RGB環境はきついと思う

しかし最近、LEDバックライトが幅きかせてきて選びにくくなったね
LCD2490WUXi2はもう流通してないし

17インチくらいの大きさはもう主流じゃないからかえって探すの大変
置き場があるなら24インチWUXGAにすると作業効率は格段に上がるよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:12:45.21 ID:kghko+P3
どうしても小さ目が良くて、更にしっかりしたカラキャリを求めるなら
http://review.kakaku.com/review/K0000072614/

10bit表示させるには対応したグラボも必要になる
本体スペックをギリギリまで削って色再現性を重視したいならありかもね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:44:26.27 ID:bVMyI0Ch
24インチ高いぜ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:44:43.14 ID:164XXqhL
EV2334Wが3万ちょっとだけど
出荷時の色再現性は半年もすれば狂うから
そこでまた2〜3万出してキャリブレーター買うハメになるしなあ

カラマネするとなるとやっぱ金はかかるな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:42:42.71 ID:kghko+P3
EV2334W、安いとこ見つけた
残り4台だから買うなら早めがいいかも
http://item.rakuten.co.jp/mutsuwa/10004892/

上にプラスEasyPIXでキャリブレーションでどう?
http://kakaku.com/item/K0000077091/

合わせるとRDT241WEXと同程度の4万前半の価格になるけど
キャリブレーションの正確性はRDT241WEXを目視で行なうよりこっちのほうが良い
ただし解像度はフルHDだからRDT241WEXより狭い

予算的にはここらあたりが落としどころだと思うよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:00:48.67 ID:OYXmCnyz
CPUを選ぶ際 内臓の HD Graphics 3000
とかはあまり気にしないでいいのですか?

用途は主にSAI クリスタ フォトショCS3 エンコード です

i7 2600 とi7 2600k で価格差が数百円なので気になりました。
スレを見ているとK無しでも問題なしそうだったので
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:43:40.93 ID:XsFW5Tak
Windows8で漫画かけてる人いますか?
古いフォトショとかSAIとかコミスタ動くか気になって気になって。
今XP32bitで7買っとくべきか悩んでます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:47:35.70 ID:nOYoK0d9
>>544
価格差が数百円ならK買っても問題ないだろw
ケチるな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:59:09.32 ID:OYXmCnyz
簡単に考えればkのが良いのだけど
ここまで価格差がないと、Kを選んだ際のデメリットでもあるのかな?という質問でした。

ありがとうございますケチらずKでいきますv
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:40:28.24 ID:dlMTvGS1
549543:2012/07/12(木) 20:23:46.99 ID:kghko+P3
あれ、リンク先のEV2334W
昼間より4000円も値上がりしてるよ・・・・
誤表記だったのか、1台売れて慌てて修正したっぽいな

残念
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:04:44.20 ID:l6R31vJd
GT640 GDDR5 出るのかイイネ

EV2334Wは欲しい人はさっさと買った方がいいよ
もう生産終了したからもっと値上がりする可能性もある
少し前まで25K以下で買えたのに…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:38:22.26 ID:sXjkstQw
カラマネは追い込むと本当にキリがないからな
妥協点をどのくらいに設定するかで費用は全然違うわ

前から不思議に思ってたけどここの依頼者って
CPUやグラボの些細な違いには興味深々なのに
ディスプレイはかなり軽視してるよな
絵を描くならモロに違いが出る部分なのに

中にはハイスペマシンにTNディスプレイ繋げて描いてるのもいそうだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:11:28.04 ID:TbhASMaT
最近のディスプレイなら三菱当たりでも十分らしい
第一線のプロイラストレーターはそう言ってた
印刷物でも特に気にしてないそうだ

553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:23:33.68 ID:Wq6ANQSI
悪い奴使っててもある程度慣れりゃ印刷結果良くはできるしね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:46:18.70 ID:/Fhll+aQ
>>552
三菱やNECはもともと悪くないよ
その聞いた人が言ってんのはハイエンドクラスの話だろう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:43:55.60 ID:TbhASMaT
>>554
3万くらいじゃないかな
パソコン本体はドスパラって言ってた
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:13:55.99 ID:7PV4eQ+A
NANAOはドットぬけが怖い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:29:46.48 ID:/Fhll+aQ
>>555
その人がプロイラストレーターならパソコンは安物でも
使ってるモニタ一式は10万〜20万クラスじゃね
仕事ならなおさら依頼先との色合わせはある程度必要だよ
3万のモニタじゃ無理
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:45:00.09 ID:qZSZXG3U
>>555
PCはスペックさえ足りてればドスパラだろうがサイコムだろうが
出来上がる絵(商品)に違いはないよ

けどディスプレイはそうはいかない
色校正してくれる編集や印刷所ならsRGBで入稿してあとは
むこうに腕に任せることもできるけど
じゃなければCYMKで入稿しないといけない
どちらにしても自分のディスプレイがカラマネできてなければ意味がない

最終的な商品がどうなるか全然気にしないで
極端な話、青が赤に見えなきゃいいよってプロもなかにはいるかもしれないけど
第一線で描いてるようなプロがそうとは信じがたいね
ラーメン屋がうどんに見えなきゃいいよって言ってるようなもんだしな

たぶんそのイラストレーターさんが言ったのも
ハードキャリブレーションに対応してるラインナップの中でって意味でしょ

PCの品質はこだわらないけどディスプレイにはこだわる人は
プロのなかには多いよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:25:57.04 ID:W2sdT/sD
そもそもプロがここでどんなパソコン買ったらいいの?なんて聞かないだろうし
WEBにアップか印刷するにしても同人程度だろうからそこまで厳格である必要がないんじゃないか

特にモニターはイラストでプロ仕様のものに限定すれば選択肢なんて限られるだろうから
わざわざこのスレでどうこう議論するほどのものでもないかと
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:37:43.95 ID:/Fhll+aQ
今回は質問者が印刷用カラマネ有りで依頼してるからじゃね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:56:19.16 ID:HunxbeL4
プロの相談者もけっこういたよな
仕事でやっててもパソコンの中は詳しくない人はわりといる
印刷物の仕事やってると必要に迫られてカラマネはそれなりに勉強していくだろうけど

稼いでるプロはカラマネ業者に任せてる場合もあるな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 04:57:52.92 ID:fiGgIbaQ
>>559
いや・・ここCG板だし
むしろ色校正の話題は普通じゃね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:43:57.49 ID:ciZ+N1vC
BTOを薦められたのですが、初心者のためどこでどのようなものを購入していいか
わからないので、ご助力ください。お願いします。

【予算】10万円前後(+1万までなら)
【同人用途】コミスタ2.0EX、photoshop7
そのうちクリスタに移行したいと思っています。
フルデジタルで漫画を描く予定です。
【同人以外用途】原稿をやりながら動画視聴、スカイプ
【現在のPC】不明。10年近く使用(譲渡品)
【一日の使用時間】8時間前後
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜1TB
【バックアップ方法】外付けHDD所有
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】ブルーレイ
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】購入希望
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
時々ブルスクになり、勝手に再起動してしまいます。ペンのタイムラグが気になります。
モニターは現在14インチのものを使用しているのであまりワイドすぎないもの希望です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:14:01.53 ID:rvs0fZ9c
【店名】 ワンズ
【モデル】 フルカスタマイズ
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7 2700K BOX
【CPUクーラー】 Contac30+(CLP0579-A)
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2
【マザボ】 Z77 Pro4 正規代理店品
【グラボ】 GT640-2GD3
【SSD】 PX-128M3P
【HDD1】 ST1000DM003
【光学ドライブ】 GH24NS70 BOX 国内正規流通品
【ケース】 Silencio 550 (RC-550-KKN1-JP)
【電源】 HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」
【CPUグリス】 AS-05
セットアップB(OSインストール含む)
【合計金額】 118,060+送料
【予算】 12〜13万前後
【用途】 主にSAI、Photoshop(CS4)、コミスタでの同人原稿、表紙作成。

BTO初心者です。>>118(>>502)さんの構成を参考にさせていただきました。
同人用途以外ではネット、画像、動画鑑賞等に使います。
3Dゲームはやりません。クリスタ導入は考えています。

購入前に何かご意見をいただければと思い書き込みました。
宜しくお願い致します。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:28:49.47 ID:UJUozkyE
>>564
Silencio 550にはそのCPUクーラーはでかくて入らないから無双 verVに変更。

気にしないならそのままでもいいけど
せっかく静音ケース使うんだから
光学ドライブももっと静音性の高いものに変えた方がいいのではと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:16:37.77 ID:7l/u3ABN
このスレであんまり突っ込まれないんだけど、メモリはもっと
大事にした方がいいと思います
安物だと問題が多く出るパーツだよ

不安定なの掴んじゃうと、エラーのせいでしょっちゅう
前触れなく画面が暗転して再起動がかかったりするようになるし
Corsairとか品質に定評のあるメーカーのほうが良いと思うんだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:42:46.38 ID:CP1llbke
今時メモリでそんなエラーでるの?
俺はエラーも再起動もなった事ない
まあECCメモリだけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:11:56.49 ID:cgDgwdbW
>>557
その人、今日は配信してたから聞いて見た
2万以下の三菱モニタでカラマネはしてないそうだ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:53:24.67 ID:yqYq3T/E
2万以下ってことはTNパネルか
第一線ってどこの第一線だよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:41:28.45 ID:M3WCGgOL
「市道一号線沿い」の間違いじゃね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:11:52.31 ID:Os0bR9gI
プロなら印刷時に色校正する前提があるから
逆にモニターの事は気にしなくていいのかな?
拘っても印刷所と同じ環境にはならないよね
アナログがメインの人もまだいるだろうし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:58:38.24 ID:/R3XiKHf
そろそろ次のPCを買おうかといま勉強中です。

大抵はSSDは高価なのでシステムドライブにしてスピードを上げ、データは安価なHDDにと書いてあるのですが
>>5の7では真逆のことが書いてあります。

これってどういうことなんでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:20:10.26 ID:iZL2ox2j
俺もこれで食ってるけど同業者でそんないい加減な奴いないな
自前で色確認できなきゃ印刷所までついてって校正してんのかよ

駆け出しの頃は製品化された絵があまりにイメージと違って愕然としたもんだけどな
うっすら桜色の肌に塗ったつもりが日に焼けた白人みたいになってたり

まあ金さえ貰えば後は知らんってイラストレーターもいるんだろうが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:21:41.21 ID:vOm/GDiS
うんちぶりっちょ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:59:57.39 ID:cgDgwdbW
>>569
名前出していいのかな?
ネバーデッドのプロモーションイラスト描きとかカードゲーム系のイラスト描きの人だよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:18:04.93 ID:yqYq3T/E
>>575
へえ、名前は?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:21:32.01 ID:DpCacgla
慣れりゃモニタの色よりCMYKの数値で考えるようになるっての
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:25:48.21 ID:yqYq3T/E
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:47:31.21 ID:yqYq3T/E
ピクシのプロフ見ると
たしかに23インチワイドになってるから
マジで2万のTNっぽいな
しかしこれクラスの人が印刷物の色を気にしてないってある意味凄いな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:09:10.48 ID:SRtoo15+
>>572
SSDは保存容量が少ないのに対し価格が高いのがネックですが、読み書き共にHDDよりとても高速です
そこを利用して、実質PC起動と終了が早くなるだけのメリットしかないと言われているシステム用にではなく
作業時の絵のデータの保存や読み込みのスピードを上げるためにSSDを作業用として使用するというのも作業効率アップの一手段として有効ということです
イメージとしては基本構成のシステムとデータ保存用の二つのHDDに作業用にSSDを足すといった感じで思い浮かべてもらえると解りやすいと思います

但しこれは絵を描くためという前提の上でのPC構成の一つの提案ということに注意です
581572:2012/07/15(日) 16:39:54.59 ID:/R3XiKHf
>>580
なるほど。詳しい解説ありがとうございました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:23:41.42 ID:NXOj9dmI
>>575
虎の威を借りたい気持ちは分かるがこんなとこで名前出して何考えてんだ
↓おまけにプロとしてその人の意見は一般的じゃないよ

>最近のディスプレイなら三菱当たりでも十分らしい
>第一線のプロイラストレーターはそう言ってた
>印刷物でも特に気にしてないそうだ

2万程度の三菱TNパネルで印刷物の色ズレはしないと言ってるんなら大きな間違いだ
気にしてない、つまり色ズレは気にしない、無頓着ってことじゃないのか
おそらくその人の場合、発注先が好きなように色校正するんだろう

その人を信じてお前がどんなディスプレイで描こうが勝手だけど
こういうとこでそれを言うのはデマを垂れ流してることになるぞ

プロの意見が大事だというならオレも一応商業誌で描いてるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:41:57.99 ID:PsQFCU+t
プロのプライドが傷つきでもしているのか知らんがやたら噛みつかれてるね。この話題
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:12:00.98 ID:nJN4y9By
気持ちはわかるけどね
自分が「そりゃ違うだろ」って思えば食い下がりたくもなるだろうが
ひと経験して間違えて成長するもの
そのひとにとってはTNで十分なのかもしれないしそうでなかったのかもしれない
そうでなかったらその時買い代えればいいし投資した金は授業料だと思えばいい

環境なんて十人十色で実際使ってみなきゃわからないのよって
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:25:46.21 ID:sPXRslQH
>>577も言ってるけどクソモニタでも慣れれば数値で対応できんだよね、別に
そういうの自信ない人はいいの買えばいいし、経験と感を信用できるなら慣れてる感じの使えばいいし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:33:44.17 ID:cgDgwdbW
>>582
何でそこまで必死なの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:37:29.79 ID:iZL2ox2j
また荒れ出したな
つかそのイラストレーターが言ってることでおkなら
このスレいらんだろ
パソコンはドスパラの安物らしいし、モニタはTNなんだろ
ここの解答全部無駄じゃね?

個人的には同業でそういう人もいるんだなって勉強になったわ
あと虎の威は同意
ドヤ顔で喋るなら自分の経験でモノ言えと思うな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:58:33.63 ID:PsQFCU+t
ドヤ顔で鼻息荒くしてるのは自称プロ様だけじゃん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:40:28.46 ID:Y+5Ouimo
ふつうプロで三菱といってもまさかTNって思うだろうなぁ
タカヤマトシアキ氏がそんな環境で描いてるのは意外だったし素直にすごいと思う
ウィキ読むと苦労されたようだしその時代に培った印刷色の勘も鋭いんだろね
うちもRDT241WEXだからそこまで厳密にカラマネしてるわけじゃないけど
そのまで自分の勘にまだ自信は持てない

まあ>>584と同じく個々に失敗や経験を繰り返して
ハードも整えていけばいいんじゃないかと思うよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:43:43.81 ID:vOm/GDiS
うんち!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 02:45:09.79 ID:AltH/9zk
つってもカラマネしたいって依頼者に
2万のTN勧めるのは無知にも程があるだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 05:42:45.86 ID:1Hyy4Zc4
だいたい質問者はどうしたんだ
このスレって訊き逃げするのが多いよな
答えてる人はバカバカしくならないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:45:38.53 ID:cDqfey/+
漏れのパソのHDの残りは40Gですがそろそろ増設したほうがいいかい?
新しいパソを買うまで我慢した方がいいかい?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:15:56.40 ID:p5DlymwX
そこは>>593自身の判断によるだろ
足りないと思ったら増設すればいいし、PCを近く買い換えたいって考えがあるなら我慢すればいい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:49:12.49 ID:ogVELUpb
前レスを参考にとりあえず手探りで組んでみました。
BTOは初心者ですので実際何が必要なパーツなのかまったく分かっておりません
初心者過ぎてイライラするかもしれませんが、どうか知識のある方アドバイスをお願いします

【店名】 ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
【CPU】 Core i5-3570K BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP77W/HD Graphics 4000)
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)
【メモリ】AD3U1600W8G11-2
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】nVIDIA GeForce GTX560 Ti 1024MB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1 PCI Express x16
【SSD】無し
【HDD1】ST1000DM003
【HDD2】外付けで1TBのものを購入予定
【光学ドライブ】GH24NS70 WH (ホワイトバルク) + 黒ベゼルおまけ付き 国内正規流通品
【ケース】Centurion5 II BLACK (RC-502-KKN1)
【電源】KRPW-SS600W/85+
【ケースファン】
【モニタ】別で購入予定
【予算】 〜9万位
【用途】SAIと Photoshop5.5で線画→着色、mangastudioEX4(コミスタ海外版)で同人原稿。


絵を描く以外での用途はネットサーフィン・動画鑑賞とたまに軽くゲームです

本当はモニタ込みで10万円前後を目指したいのですが難しいでしょうか
(モニタは3万弱のものを買う予定)
596595:2012/07/16(月) 21:01:26.25 ID:ogVELUpb
間違えてageてしまいました
ゴメンナサイ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:30:11.94 ID:OPyQMXOw
イラスト…ってか趣味の範囲のお絵描き目的だけどLCD-P241Wに凸してみるですョ
でも不人気っぽいのが気になる。何か問題あるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:29:42.63 ID:/gjcgqP3
>>595
まずCPUはBOXにCPUクーラーついてくるから外す。これだけで2k程度安くなる
それかOCせず定格で回すならBOXのクーラーでも充分
次にマザボだけどZ77にこだわりがなければB75の適当なマザボに変更。これも2〜3kくらい節約になる
あとお前さんの用途だとグラボなくても内臓グラ(HD4000)だけでいけそうな気もする
ゲームがどの程度のものかわからんからなんとも言えないが
最初は様子見でグラボなしでやって、不都合だったらグラボ買ってきて自分で増設するって手もあるが自己責任で
もっと予算削るならケースをもう少しケチろう。Z9plusあたりなら大丈夫そうだがどうだろう?

だいたいこれくらいすれば予算的にはだいぶ余裕がでてくるはず
参考になれば
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:30:33.98 ID:ybKqhAf+
>>597
趣味の範囲内、Webのみでのお絵描き目的なら全く問題ないよ
色にこだわりがなければ逆に高性能と言えるかも?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:03:45.84 ID:JSISExmZ
コスト意識のあるプロより、金を湯水の如く趣味に費やすハイアマチュアのほうが良い機材を使っている
それだけ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:42:11.53 ID:yeQxNOa6
ということはシンテック使ってる漫画家は
まだ同人の域を出てないってことかw
おれもプロ目指してバンブーに買い換えよう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:14:58.00 ID:fVVODf30
真にコスト意識のあるプロはCintiq使ってるな 
入力範囲と画面が別々の板タブよりも、入力範囲と画面が同じ液タブの方が線の引きなおし回数が減って作業効率がよくなるから 時は金なり 描けば描くほど大きなコスト差に繋がる


板タブではどんなに調整しても ストロークの角度と長さがズレる 入力範囲の実面積とモニタの表示面積が一致しないからだ
(画面上で7cm、40度の線などを引くのに必要なペン先の動きは違う長さ(例えば4.8cm)・違う角度(例えば43度)になるという事)

入力範囲=画面範囲の液タブではストロークの角度と長さが一致するので非常に描きやすい
(画面上で7cm、40度の線などを引くのにはペン先も7cm40度で動かせばよい)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:17:40.50 ID:fVVODf30
特にワイド液晶と4:3の板タブの組み合わせでは面積だけでなく縦横比も違うのでズレが大きく煩わしいだろう
604595:2012/07/17(火) 21:21:37.11 ID:whOv75F9
>>598
丁寧なレスありがとうございました
何気に初カキコだったのとアドバイス貰えないほど変な組み方をしているのではないかとの不安で不安で…

ご指摘の通りCPUクーラーは外しますね

次にマザボについてもここでよく取り上げられていたのでZ77を選びましたが、特に性能に違いがなければB75系に変更しようと思います

グラボはなしでも良いと思っていたのですが…以前ゲームをする際にもっと性能が良いものを求められたので一応
あと自分で増設するのもスキルに不安があるので入れておきます

ケースは内臓ファン付属と見た目で一目ぼれしてしまいましたがZ9plusもありですね
似ているケースを見つけてくださってありがとうございます

多分長く使い続けるので出来るだけ予算ギリギリで良いものを作りたいのですが、初心者なのでどこを削るべきか分からず困っておりました

早速、レスを参考にして再構成してみます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:42:43.78 ID:gxT76jQs
俺、仕上げとカラーは板タブのほうが早いから板タブと液タブ使い分けてる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:10:57.86 ID:yeQxNOa6
>>602
いや分かってて言ってんだよ
皮肉で
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:02:49.72 ID:CQ2lzRdr
>>606
おまえには言ってねえよ >>600宛だ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:19:59.24 ID:xTsU0T+l
激安PC買うより少々高くても壊れ難くてサポが早いとこでプロが買うのも
作業ストップが怖いからなんだよな
プロが買うBTOはサイコムがダントツらしいね、リピーターも含めて
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:50:07.72 ID:wnDXgk7e
安物PCでも同じ機種を2台用意しておけば壊れてもHDDの交換で即時対応できるぜ
HDDを交換する程度の知識があればたったの30分で実質修理完了だ

それはさておき、
絵描きの要求スペックって実際のところ
i5-3000番にメモリ16GB積んどきゃとりあえずノープロブレムなんだよな
あとはどんだけパーツに金をかけるかってだけだ

始めは面白いスレが立ったなと思ったが俺が面白いと感じる方向へは進まなかったな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:16:59.05 ID:qf3D4rTx
壊れるのはHDDだけじゃないけどな

フリーズする
電源が入らん
リブートする
ブルスクで落ちる
モニタが映らん
諸々

まあ予備PC持つのは大事
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:24:54.55 ID:Pa6D/9H2
むしろHDDが無事だった場合の話じゃないのかと
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 05:10:23.93 ID:xTsU0T+l
つか予備PCあるならそんな回りくどいことしないで
リアルタイムで作業環境を同期させとけばいいだけじゃん
メインが故障しても10分で移れるぞ
ハードだけじゃなくシステム依存の不具合でも対処できるし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:47:16.90 ID:RRI3VXL7
みんな直近のデータやカスタムブラシとかはUSBメモリやクラウドにもバックアップ取ってるものだと思ってたけど違うのな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:13:19.37 ID:eOEOp2h/
>>613
とりあえずデータディスクの内容を外付けHDDに同期させてるぐらい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:06:34.77 ID:wnDXgk7e
>>612
意図が違うから

作業の空白期間をつくらないことが前提なら
品質とサポートに金をかけて1台のPCを用意するより
同じ安物PCを2台買えば限られた投資額で修復期間を大幅に短縮できるぜ
っていうひとつ提案だから

金がいくらでも使えるブルジョアなら方法なんてどうにでも出来るし
冗談半分で語った話だからどうでもいいんだが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:56:17.87 ID:pxJofRT7
>>599
おうふ、宝の持ち腐れになる可能性高しですな。
617595:2012/07/19(木) 02:23:45.54 ID:L7UeZHz7
>>598様の意見を元に組みなおしてみました

【店名】 ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 + バルクPCパーツ
【CPU】 Core i5-3570K BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP77W/HD Graphics 4000)
【CPUクーラー】無し
【メモリ】AD3U1600W8G11-2
【マザボ】P8B75-V 正規代理店品
【グラボ】無し
【SSD】無し
【HDD1】ST1000DM003
【HDD2】外付けで1TBのものを購入予定
【光学ドライブ】GH24NS70 WH (ホワイトバルク) + 黒ベゼルおまけ付き 国内正規流通品
【ケース】Z9plus
【電源】KRPW-SS600W/85+
【ケースファン】無し
【セットアップ】セットアップB(OSインストール含む)
合計金額 76100円

グラボは迷った結果外してみたらかなり安くなりました(たいしたゲームしないので)
本日いろいろ現物を見に行きましたがケースが思ったより厳つかったんでちょっと迷っています
あとモニタがセールしていて思ったより安くであったのでもう少し他に回せそうです

他お気づきの点ございましたらご意見下さると嬉しいです
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:59:20.84 ID:Wz1jKco1
この3つだったらどれがお絵かき向きなん?


IIYAMA ProLite XB2374HDS-B PLXB2374HDS-B1 [23インチ マーベルブラック]
http://kakaku.com/item/K0000317857/

ASUS PA238Q [23インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000322946/

三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLX(BK) [23インチ]
http://kakaku.com/item/K0000255850/
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:16:55.48 ID:sk9DfTjZ
スペック判断で
ASUS>三菱>>IIYAMA

もし上でP241W買おうとしてた人と同一なら、その予算でASUS二台買ってデュアルにしてもいいかもね
620sage:2012/07/19(木) 23:41:22.21 ID:Tw3o5TPe
スレを見ているとGT640がお勧めみたいだけど
GT520はどうなんでしょうか?
CUDA目的なら凄く省エネで良いと思ったのだけども
店頭で5000円くらいでした。
621age:2012/07/19(木) 23:42:25.07 ID:Tw3o5TPe
あれ・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:27:34.74 ID:fHyI95Ks
CUDAで使うにしても非力すぎじゃね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:47:41.92 ID:+lmXY+pU
>>617
結局どこまで予算みれるのかな、それによると思うけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:11:56.12 ID:98Ys+pUN
3万くらいでFlexScan EV2334W-TBKよりオススメの液晶ある?
ないならEV2334W-TBKぽちるよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:05:22.76 ID:rutPb3zY
初心者質問で申し訳ないんだけれど、LEDディスプレイはなぜ嫌われてるの?
自分なりに調べてみたら、目が悪くなるっていう意見も聞くんだけど
そんなことはないって意見もあるみたいでよくわからず。
特別同人的に不利な理由があるんだろうか
調べてみてもそれ以外はよさげな意見しかなくて。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:56:59.40 ID:cc3WxTUq
ひとつはLEDは目が疲れるという意見
ディスプレイに近づいて長時間作業するのにはキツイってことだけど
これは個人差があるから一概には言えない

もうひとつは今、使われてるのは白色LEDで
カラキャリするには難しいって意見
今後の技術開発で飛躍的に改善する可能性もある
もしくはフルカラーLED(三色LED)が安価に搭載されるようになれば
根本的に問題解決するかもしれない
627595:2012/07/20(金) 22:00:33.05 ID:vFT5V0ZU
>>617
当初予定していた9万弱位でも問題なさそうです

長く使う事になりそうなのでCPUをi7にすべきか、他のスペックを上げるべきか迷っております

絵描きならモニタ・ペンタブに回すべきと怒られてしまうかもしれませんが
10年前のノートPC(否Mac)を使って絵を描いている自分には数万のモニタでも十分過ぎるなと…

628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:14:12.41 ID:cc3WxTUq
>>627
もう考え方次第だよ

使っててi-5とi-7の違いを感じるのはある意味至難の業だと思うけど
モニタの解像度がフルHDか1920×1200かは
単純に広い画面で絵を描いたりパレットが多く置けるから
小学生でも分かるしね

同じくディスプレイが1枚か2枚かは誰でも分かるでしょ
個人的にはセカンダリディスプレイのない環境で描くのはもう無理だけど
CPUのクロックを1Ghz落として描くのは別にかまわん
629595:2012/07/20(金) 23:15:12.82 ID:vFT5V0ZU
>>628
なるほど!
分かりやすく教えて頂いてありがとうございます

人に聞いてもパフォーマンスが上がるとかi5より上とか曖昧な説明だったので
絵描きさんの視線から具体的な意見を聞けて良かったです

今までのノートPCディスプレイの狭い環境でパレットを数個広げての作業に慣れているので
i5でもまったく問題なさそうです
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:28:22.23 ID:/PLdo7T2
絵描きにとって最も大事なのは入力デバイスと出力デバイスだよ
中間処理は一定の速度さえ満たしてればいくら性能を上げたところで違いは微々たるもの

アプリにもよるけどi-5を推奨する人が多いのはそこまでは価格差に対して性能差が大きいからだ
そっから先はPainter12くらい尖がったの使わない限りコスパはどんどん悪くなる

分かりやすく例えるとモノクロ2値の600dpiがi-5なら1200dpiはi-7
印刷してしまえば大概の人は600dpiで充分と考えるけど
人によっては1200dpiじゃないと納得しないのと似てる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:40:35.07 ID:qWDPlzUd
A4サイズのペンタブで23、24インチのモニタ使ったら描きにくいのかな・・・
いま19インチだからちょうどいいんだが作業領域が狭すぎてぬるぽ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:52:33.54 ID:ixxllFRR
インティオス4のLサイズだよな
普通、それ以上は板タブじゃ使わないよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:03:49.68 ID:qWDPlzUd
Intuos3のA4サイズに決まってるじゃないか(^o^)
大丈夫そうだな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:06:08.33 ID:/PLdo7T2
Intuos3はアスペクト比が4:3だからかなり使える領域は狭くなるけどな
635595:2012/07/21(土) 12:17:01.41 ID:Z0dCO6F0
>>630
本人のこだわり方次第ってことですね…
そこまで神経質でもなく、厚塗りに興味はあるもののPainter12は使わないのでやはりi5でいきます

友人がi7のPC購入を自慢してきて迷ってたのですが決心がつきました
有難うございます!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:31:42.56 ID:qWDPlzUd
Intuos4L調べてみたら生産終了してた
死にたい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:06:01.75 ID:updhOok9
>>636
お前が生きる意欲はそんなもんかよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:43:11.14 ID:qWDPlzUd
い゙ぎだい゙!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:22:47.54 ID:nwjP9Lgv
私、デジ絵化身の環境(現在

MacPro
Wacom Cintiq 24HD Touch
CLIP SUTUDIO PAINT

時代はもう液タブよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:59:10.25 ID:Wgr5PiEO
わろた
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:17:44.05 ID:KwoDeNOD
ペン入れは液タブが描きやすいけど
カラーやトーン、あと3Dは板のがいいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:58:33.45 ID:yIq0yRdz
しかしほんとPC本体やモニタ、デバイス周りは手頃な価格で良い性能の物が一通り出揃った感じだなぁ

あ、でもA3サイズのスキャナやプリンタ、カラーキャリはまだまだ高いかな
というかカラーキャリはまず値段下がらないだろうし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:57:52.09 ID:s86mkrpe
64bitでメモリ16GBある場合SAIやコミスタのためにRAMDISC作成した方がいい?
644どっちでもいいんじゃないですか:2012/07/23(月) 11:13:30.49 ID:GQORu8jt
どっちでもいいんじゃないですか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:18:21.07 ID:dbq1NxMu
16GBのうちどれくらいをRAMDISCに割くよみんな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:49:04.55 ID:ge8aofxf
質問なのか答弁なのか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:02:53.04 ID:6xx4ff2s
BTO初心者です。
こちらで定評のあるツクモ、サイコムなどで考えていますが、なかなか予算内に収まりません。
排熱・電源等がよく分からずフルカスタムは二の足踏んでます。
アドバイスよろしくお願いします。

【予算】本体〔9~10〕万円
(+PhotoshopCS6アカデミック3万+ディスプレイ3万程度新規購入=15~6万円)

【店名】サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100Z77
【OS】Windows Home Premium SP1 (64bit)  11,970円
【CPU】 Intel Core i5-2320 [3GHz/4Core/HD2000/TDP95W] SandyBridge (標準構成価格59,110円)
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚]  3,270円
【マザボ】ASRock Z77 Pro4(標準)
【グラボ】NVIDIA GeForce GT610 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]  3,490円
【SSD】120GB SSD [Intel SSD 330]  10,330円
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MG]  2,270円
【HDD2】
【光学ドライブ】Blu-ray LG CH12NS28  4,160円
【ケース】Sycom SY-J624 II BK(標準)
【電源】Enermax EES500AWT-ErP[500W/80PLUS](標準)
【ケースファン】
【モニタ】
【他】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR-3BEZEL]  1,130円
【商品金額】 95,730円

【保証期間】延長保証(有償)希望する (プラス2年)4,780円
【合計金額】100,510 円

続きます
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:04:14.11 ID:6xx4ff2s
続き

【用途】
SAI(線画・塗り)
PhotoshopCS6(CS2から移行予定、塗り・色調補正・フィルタ等)
Painter Essentials 4(塗り)
今のところ長辺2000px程度のカラー一枚絵のみですが、将来的に印刷用途に使いたい。

【同人以外用途】
3DCG:Metasequoia、shade11Basic
MikuMikuDance Ver.7.30 / MikuMikuMoving ver1.0.8.1
上記はいじる程度ですが、MMDのエフェクト動作環境がSM2.0(DirectX9.0)対応ビデオカード必須(RADEONなら9500〜X850、GeForceなら5シリーズ以降)なのでオンボは避けたい
http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=895216

そのほかは動画鑑賞・音楽再生などのみ、ゲーム無し

【現在のPC】Dellノート Inspiron630m 逝きかけの7年物
CPU:CeleronM 370 1.50GHz
HDD:1GB RAM:2GB グラボ:Intelオンボード128MB

以上です
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:20:42.48 ID:VgtSsz67
SSDやめれば?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:52:06.51 ID:Bn9p0BZW
グラボが全く意味が無い、付けるならもっとマシなのを
そんな玩具みたいなのだったらオンボでいい

よく知らんがMMDってけっこうGPU使うんじゃね
エントリーミドルくらいあったほうがいくね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:31:44.19 ID:cAYNnaRu
グラボ2枚差してる人いる?
液タブ+モニタ一台だと足りなくない?
電源の問題もあるし難しいかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:37:27.30 ID:VxmYqFe7
>>647
予算足りないならワンズで組んだら?
同じような値段でi5-3550、メモリ16GB、550ti、SSD、BD、で行けるけど

【店名】ワンズ
【OS】Windows Home Premium SP1 (64bit)
【CPU】 Core i5-3550 BOX
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】AD3U1600W8G11-2
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】GTX550 Ti 1GB DDR5 Dual DVI,HDMI,DP (ZT-50404-10L/ZTGTX550Ti-1GD5R1)
【SSD】128GB SSD CT128M4SSD2
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MG]
【HDD2】
【光学ドライブ】BDR-207DBK/WS 白箱パッケージ(ソフト付き) *添付ソフトはCPRM非対応です。
【ケース】Z9-PLUS
【電源】HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」

【商品金額】 97,680円 + 延長保証料 5% = 102,564円
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:47:42.20 ID:3KDQpy6M
>>651
今はやってないけど以前、ゲフォで3画面出力するのに
GTX460とGT210の2枚挿ししてたよ
メインを460から1系統、残りを210から2系統にしてたけど
マルチモニタ化でGTX460のクロックが下がらない現象も改善して一石二鳥だったわ
GT210のクロックが下がらなくても大した消費電力増えないしな

けど液タブとモニタ1台なら1つのグラボからでもいいだろ
ラデなら3画面でもいけるし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:53:05.87 ID:cAYNnaRu
>>653
言い方が悪かった
液タブとモニタ一台に加えてもう一台モニタ欲しくない?って意味だ
今使ってるグラボがGT430なんだけどちょうど上であがってるGTX550Tiあたりを増設したいんだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:05:36.23 ID:3KDQpy6M
なるほど、ちなみに理由はわからんけど
2枚挿しするとメインメモリがGT210のVRAM分減ってた
16G積んでたし別に気にしなかったけどね

あとメインモニタ以外はローエンドで充分だと思うよ
もしくはチップセットによるけどオンボからも出力できるんじゃね
たしかインテルグラフィックはグラボと同居できたと思う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:01:22.45 ID:AIJcX0Fw
同人に私用するモニタについて

モニタはASUSのPA238QとNANAOのEV2335Wは同スペックと考えていいですか?
あと、カラーマッチングツールは絶対必要ですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:30:54.53 ID:0jddz8/R
両方のモニタのスペック表を見比べてみよう
もしくは店舗に行けるなら実機を見てみよう

カラーマッチングツールが必要か否かは用途によります
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:12:00.40 ID:I6bWdjnc
初心者です。
何とか7月中に注文したいと思っています。宜しくお願いします。

【予算】〔10-14〕万円
【同人用途】SAI、Photoshop CS5、カラーはPhotoshop
【同人以外用途】RAW現像、ネット、動画再生、BGM、TV視聴(見られればいい程度)として
【現在のPC】FMV-DESKPOWER LX50M FMVLX50M
【一日の使用時間】〔2〜4〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜 おまかせ
【バックアップ方法】外付けHDD所有 1TB
【SSD】予算次第で / 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎必須
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ /  できれば小さく
【モニタ】現在のモニタ[手持ち SX2262W-GY]→流用
《1》BTO / フルカスタマイズPC / おまかせ
《2》おまかせ
《3》静音重視 / 冷却重視 /  どれも特別コリはしないがそこそこ欲しい
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
イラストや写真加工がもたついて買換えを検討しています。
別板でも組んでもらいましたが絵描き板ではなかったので。。(Reginというところで見積)
コミスタ導入予定。どうぞよろしくお願いします。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:12:09.96 ID:omYUZyTF
wacomのCintiq24HDて、ただのモニタとしての性能はどんなもんかな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:34:08.02 ID:0dm4LnTF
ここはスキャナ(複合機)の相談も大丈夫なのでしょうか?
見た所している人が見当たらなかったのですが…
661647:2012/07/25(水) 01:05:39.79 ID:0nP2kTc8
ご返答ありがとうございます。
>>649さん>>652さん、上のみなさんを参考にワンズで組み直しました。

【店名】ワンズ
【モデル】 フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 
【CPU】Core i5-3550 BOX 16,770円
【CPUクーラー】Contac21(CLP0600) 2,650円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 7,490円
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品 8,680円
【グラボ】GTX550 TI 1GBD5  8,980円
【SSD】
【HDD1】HDS721010DLE630
【HDD2】HDS721010DLE630 13,800円
【光学ドライブ】BDR-207BK/WS 国内正規流通品 9,480円  
【ケース】Z9-PLUS 4,750円
【電源】HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」5,450円
【ケースファン】-
【モニタ】-

セットアップB 10,000円
小計 99,490円+延長保証料5%
合計 104,470円

申し訳程度だったグラボをミドルクラスにして、SSDを外してHDD1TBx2に変更。
どうしても欲しくなったらその時換装することにしました。
同程度の構成でサイコムより1万ほど安くなったはずです
ケースの実物を見てきて、問題無さそうならこれでいきたいと思います!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 08:42:32.33 ID:vZD+Ksk9
【予算】〔10〜15〕万円
【同人用途】photoshop、SAI、
初パソコンでPhotoshopもまだ買ってない状態です が上記を使いたいと考えてます
【同人以外用途】オフラインゲーム(乙女ゲーの様なノベル系等)やYouTubeやニコニコで動画鑑賞やCD等焼いたり
【現在のPC】持ってません
【一日の使用時間】〔4〜6〕時間予定
【エアコン】あり(29℃除湿設定)
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD購入予定
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】ブルーレイ
【ケース】ミドルタワー ○おまかせ
【モニタ】TVをモニタにしようと思ってますD-sub15pin、HDMI対応してます
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視
《3》静音冷却あればいいなと思います

パソコンは学生時代に少し触った程度の初心者です…
よろしくお願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:07:55.11 ID:Ye/F9YiA
テレビでモニター替りってどうなんだろうかね
俺も42インチのレグザをモニタにしてたときあったけど色が....
664662:2012/07/25(水) 14:35:05.81 ID:vZD+Ksk9
予算の都合上まずは本体、その後TVでは補えなければモニタを買おうと考えてます

因みに機種はブラビアのKDL-40LX900です


665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:00:22.67 ID:Ye/F9YiA
絵描きにはテレビは不向きかと個人的には体験で思った
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:07:48.92 ID:XBRU0SLc
>>661
良いと思いますよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:17:48.78 ID:tPIj9CS7
>>662
フォトショを買わないで、その資金で良いPCモニタを買った方が良いと思う。
668662:2012/07/25(水) 18:34:37.40 ID:vZD+Ksk9
後でとはいっても今年の末頃に考えていたんです
photoshopも年末にまわして買うつもりだったので、モニタもその時に購入したいと思います。
アドバイスありがとうございます

それとも一気に購入した方がいいのでしょうか…
考えとしては、年末までは慣れるまでの練習のつもりでいこうかなと思ってます

669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:15:01.50 ID:npP3cXYQ
>>662
テレビとPCモニタは使用する距離の想定が全く違うので
イラストにはかなり不向き
てか相当疲れるはず

別にいまの予算でも贅沢言わなければモニタまで買うことはできるよ
モニタ3万として、あと出せる金額を本体にまわすと考えてはどうだろう?
そうすると予算の幅が大きいけど本体に幾らくらいまで出せるのか
具体的な数字を示したほうが適切なアドバイスが聞けると思う
670662:2012/07/26(木) 05:43:56.66 ID:UPs6kO7l
>>669
やはり、難しいですかね…
三万程なら足しても平気なのでモニタも込みで考えたいと思います
御助言ありがとうございます


1つ質問なのですがBTOでも省エネタイプ等もあるのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:45:58.95 ID:xoJDqSWp
省エネタイプというより、省エネになる構成に組むんだよ
BTOなんだから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:18:52.99 ID:Gmk8unEw
>>658

【店名】ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit  11,440円
【CPU】Core i7-3770K BOX  27,920円
【CPUクーラー】Hyper 212 EVO (RR-212E-20PK-J1)  3,480円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2  7,490円
【マザボ】P8H77-M PRO 正規代理店品  9,320円
【グラボ】無し
【SSD】PX-128M3P  13,380円
【HDD】1TB HDS721010DLE630  6,900円
【光学ドライブ】BDR-207DBK/WS 白箱パッケージ(ソフト付き)  7,940円
【ケース】smart J02 (ブラック) 「SME-J02-BK」  17,800円
【ケースファン】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm) 前面吸気に追加  1,180円
【電源】HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」  5,450円
【セットアップ】セットアップA(OSインストールなし)  8,000円

小計 120,300円+延長保証料5%
合計 126,315円


ケースは小さくてそこそこ静音性のあるものにした
冷却も定格で使ってる限りは気にする必要ないけど念のため前面にファンを足しておいた

CPUはHTの生きるRAW現像なので3770K、多少遅くても良いなら3570Kに下げてもOK

グラボは無くても問題ないので入れていないが
現状の作業でも、あれば多少はプラスになるし、もし将来CS6やクリスタを導入する事になったら役に立つ
必要になったら買うんでもいいし、今の段階でグラボ入れたければGT640を足して
CPUをi7-3770かi5-3550に変更するといい
673662:2012/07/26(木) 18:27:24.29 ID:UPs6kO7l
>>671

あ、そうですよね…;
すみません
ボケた事言っちゃってました
言われて気づきました

674658:2012/07/26(木) 20:25:50.92 ID:yksfUYEz
>>672

ありがとうございます!
ちょっとサイト見て来ます。
HTはRAWで生きるんですね。。勉強になります。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:48:56.06 ID:UPs6kO7l
【予算】〔10〜18〕万円 (三万円程がモニタの予算)
【同人用途】photoshop、SAI、
初パソコンでPhotoshopもまだ買ってない状態です が上記を使いたいと考えてます
【同人以外用途】オフラインゲーム(乙女ゲーの様なノベル系等)やYouTubeやニコニコで動画鑑賞やCD等焼いたり
【現在のPC】持ってません
【一日の使用時間】〔4〜6〕時間予定
【エアコン】あり(29℃除湿設定)
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD購入予定
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】ブルーレイ
【ケース】ミドルタワー ○おまかせ
【モニタ】新規購入
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視
《3》静音冷却あればいいなと思います

省エネタイプでお願いします


まとめ直してみました
わかりづらいまとめですみません
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:35:38.37 ID:V15SdcO+
>>675
ショップ>サイコム
■ ご依頼のモデル Radiant GZ2100Z77
▼PC本体
CPU Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格65,540円)
CPU-FAN Scythe 無限3 Rev.B [SCMG-3100] (+3,360円)
MOTHER ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+14,870円)
FDD なし (標準)
HDD 120GB SSD [Intel SSD 520 Series] (+7,310円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力] (+8,060円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト (+10,250円)
OptDrive2 なし (標準)
VGA オンボードグラフィックス [DVI-D/D-Sub/HDMI] (標準)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW] (+3,560円)
POWER Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum] (+2,180円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11,970円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+6,350円)
▼料金集計
●商品単価 127,100円
●PC本体延長保証単価 6,350円
●商品金額 127,100円
●PC本体延長保証金額 6,350円
>>合計お支払い金額 133,450 円
677676:2012/07/26(木) 23:51:30.80 ID:V15SdcO+
サポートに定評のあるサイコム

用途から言ってグラボは非搭載で内蔵のHD4000で大丈夫、省エネにも貢献する
CPUは省エネタイプもあるけどハッキリ言って電気代全然変わらんしGPUのグレード的にも3570K
電源は消費効率重視で550Wのプラチナ
グラボは将来必要になったら積めばいい、電源はエントリーミドルくらいまでこれでおk

ケースはこれ
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
構成によって静音重視と冷却重視に変更できる
グラボ無しの定格運用ならサイドパネルは付けたまま静音重視でいいと思う
ひそかに俺も買う予定

光学ドライブも静音を考えてパイオニア

OSはメモリ16Gでいいならこのままでいい
先々、それ以上積むならProにするといいよ

モニタは別で買ったほうがいい

ちなみに省エネはOSやBIOSの設定で更に煮詰めることができる
あと本体だけでなくモニタの照度を落とすだけでも劇的に省エネ効果はある



678676:2012/07/27(金) 00:02:28.91 ID:mRcyZ3qy
CPUクーラーはENERMAX ETS-T40-TBのほうがいいな
変更してくれ
679675:2012/07/27(金) 00:22:35.17 ID:JaXUxlpo
>>676

ありがとうございます!
さっそく注文したいと思います


相談にのって頂きありがとうございました
とても助かります
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:23:08.95 ID:dDtaTZiY
ssd intel 520って不具合でて回収とかなってたけどもう直ったの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:44:19.62 ID:mRcyZ3qy
>>679
まだ見てるかー?
SSDをCrucial m4 CT128M4SSD2にしてOSをProにしてくれ
そのほうがセット特価で全然お得だったわ

>>680
だな、スマン
どうやらまだケチが付いたままだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:02:13.39 ID:+2Hrwm4w
同人ノウハウ板にあった頃に相談にのって頂き、本体を購入して快適に使っています
その節はありがとうございました

今回はcintiq21と併用するモニターを購入したいと思っているのですが、
モニタのテンプレにある機種を片っ端からググっても身の程にあった機種がわからず困っています

本体環境は
Windows7、CPUは Core i5、グラボはRadeon、主な使用ソフトはPhotoshopCS6とたまにsaiです

用途は同人原稿制作です
今使っているモニタは先代のNECセットパソコン時代から使ってる17インチで
数ヶ月前にcintiq21を購入したのですが、17インチとは併用しにくく、
カラーの再現もいまいちなので新調を考えています

印刷用のカラーをストレス無く制作したいのですが、予算4〜6万円では難しいでしょうか?
予算を上げる事は可能ですが、趣味の同人誌制作に使うだけなので、どこまでこだわっていいのかわかりません
アドバイスよろしくお願いします
683675:2012/07/27(金) 05:32:39.42 ID:JaXUxlpo
>>680-681

ありがとうございます
今日時間があれば注文しようと思っていたのでまだ間に合いました〜

注文するのドキドキです

親切にいろいろと教えて頂きありがとうございました
パソコンデビュー楽しみたいと思いますっ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:43:20.21 ID:mRcyZ3qy
>>682
>>543のセットでどうかな?
既にcintiq21で描いてるならセカンダリに縦解像度はそこまで必須じゃないだろうし
同人用途ならそこそこ色再現性はあるはずだ
最終的に色確認するときは部屋の蛍光灯の色温度をモニタに合わせるか
フードを付けたりしたほうが確実

>>683
間に合って良かった
SSDだからすぐにOSの仮想メモリは無しにしろよ
かなりの容量持っていかれるぞ
685675:2012/07/27(金) 08:52:09.72 ID:JaXUxlpo
度々すみません

外付けHDDはどれ位の容量のものがいいのでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:01:22.48 ID:mRcyZ3qy
バックアップ用ならシステム128G・SSD+ドキュメント1T・HDDからして2Tが妥当だろうけど
たいしたデータ量じゃないなら1Tでもいいよ
つかせっかくのミドルケースだから外付けにするメリットも少ないけど
バックアップ時以外は電源切ってケーブル抜きたいなら外付けでもありだね
一番安全な方法だから
687675:2012/07/27(金) 10:23:41.80 ID:JaXUxlpo
なるほど…
外付けにする理由としては絵のデータを保管して失わない様にする〜という漠然とした理由しかなかったのですが
内蔵という形でもいいんですね

実際失いたくないデータを入れる場合どちらの方がいいものなのでしょうか?

ケーブルを抜いて電源を切るというのは外付けの方の事でしょうか?

質問ばかりですみません
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:41:03.99 ID:afJg0c5K
外付けHDDの断線はシステム全体を落雷から守る手段だろ
システムと作品データをごっちゃに考えるな
作品データのみならUSBメモリかCDにでもコピーすりゃいい
だいたい作品のバックアップは二重三重が基本

689よろしくお願いします:2012/07/27(金) 12:17:57.01 ID:YXlHCWHz
【予算】15万円まで
【同人用途】コミスタEX4.0(いずれクリスタにするつもり)、photoshop6.0
      基本的には20頁前後のモノクロ漫画(B4サイズ 600dpi):コミスタでネームからトーン貼りまで →フォトショで仕上げ(画像を貼り付けたり、フィルタで加工など)
      たまにカラーカット:コミスタで線画とベタ塗りまで → フォトショで陰影をつける
【同人以外用途】動画編集(基本はCMカットでエンコードは滅多にしません)。作画中に音楽を聴いたり、Youtubeなどを観たりします
【現在のPC】06年購入デルPrecision390(OS:XP32bit、CPU:インテルCore2 2.13GHz、メモリ:3G、グラボ:NVIDIA Quadro FX550)
【一日の使用時間】忙しい時期は1日中
【エアコン】28℃設定で
【HDD容量】 1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有2TB
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】ブルーレイは今のところ不要
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】現在のモニタ[Cintic21UX と IOデータの安物]を流用
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》冷却重視
【現在の不満点】一応それほど問題なく使えてはいますが、
        photoshopはフィルタ使用時に時間が掛かったり、たまにメモリ不足とのエラーが出たりすることもある。見開き原稿だとちょっと苦しい。
        コミスタはパターンブラシ(ブラシAなど)をサイズを大きくすると反応が遅すぎて使い物にならない。
【要望】デュアルモニタが使えること。
690675:2012/07/27(金) 13:20:20.48 ID:JaXUxlpo
>>685

そうゆう事だったんですね。
システムを守るために外付けにしておくと、ようやく理解できました
勉強になります

外付けは2TBのものを購入したいと思います


691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:44:59.16 ID:2vQJm5Nn
>>689
photoshop6.0?
CS6じゃなくて無印の6.0?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:36:18.03 ID:YXlHCWHz
>>691
はい。
CSではなくて、無印の方です。

7.0でブラシとエアブラシが一緒になってしまって個人的に使い勝手が悪く感じ
それ以降の新しいヴァージョンは使ってません
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:51:38.53 ID:2vQJm5Nn
photoshop6.0だと
新規にマシン組んでも
メモリは4Gまでしか使えないからメモリ不足は解消しないと思うよ
CPUもマルチコアに対応して無いだろうから
4コアだろうが大して恩恵ないだろうし
694689:2012/07/27(金) 21:32:44.94 ID:YXlHCWHz
色々調べつつなのでレスに時間がかかりすみません。
メモリは今まで2G弱でやっていたので、4Gあれば大丈夫な気がします(甘すぎますか?)

コミスタとフォトショ6を使う限りCPUもグラボもハイスペックの恩恵はあまりないのですよね?
なら今のPCのままメモリを8Gにして4GをRAMDISKにあてるだけでも、新PCとさほど変わらないということになりますか?
CPUはインテルCore2Duo E6420 2.13GHzです。
695682:2012/07/27(金) 23:19:29.89 ID:2Mm+9bVb
>>684
EV2334Wを色々なショップで見て来ました
レビューも概ね高評価で、価格も手ごろなのでこれを購入したいと思います
ありがとうございました!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:30:40.93 ID:TtLJLHcB
>>694
単純にE6420に比べてi-5 2500で倍以上のシングルスレッド処理能力があるから
全体的な動作は向上するはずだけどマルチコアをフルに活かすのは無理ってことだね

コミスタのブラシAは口径大きくすると重たいほうだけど現行のCPUなら
多少引っ掛かっても使い物にならないことはないよ
どのみちクリスタに移行するなら今使ってるPCじゃスペック不足は否めない

メモリ2Gでやってたのなら32bitアプリでも倍の領域が使えるから
エラーが出る確率は減るとは思う
むしろフォトショ6.0を64bit環境で使うならこういうとこをチェックしといたほうがいい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076294545
697689:2012/07/28(土) 02:34:14.55 ID:DolHvarv
>>696
ありがとうございます。リンク先のようなサイトは目を通しています。

>全体的な動作は向上するはずだけどマルチコアをフルに活かすのは無理ってことだね
なるほど。よく分かりました。

>どのみちクリスタに移行するなら今使ってるPCじゃスペック不足は否めない
そうですね。やはり新PCを購入したいと思います。





>>689をよろしくお願いします。
フォトショCS6の購入は今のところ未定ですが、若干の上乗せでCS6対応に出来るようなら
それで組んでいただけるとありがたいです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:25:00.15 ID:lFlwokp9
>>697

【店名】ワンズ
【モデル】 自作一式
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5-3550
【CPUクーラー】 ETS-T40-TB
【メモリ】 AD3U1333W8G9-2
【マザボ】 Z77 Pro3
【グラボ】 GV-N640OC-2GI
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD1】 HDS721010DLE630
【光学ドライブ】 DVR-219L BK バルク
【ケース】 SST-KL04B
【電源】 EA-550-PLATINUM
【工賃】セットアップB(OSインストール含む)
【本体金額 】102250円
【延長保証】5113円
【合計】107363円

決まり文句だけどメモリを16Gより増やすならOSはPRO
グラボはクリスタにCUDAが実装されてから増設でも構わない
CPUはi-7が良ければ予算内だし変更可
ケースはわりと良いSST-KL04Bが特価だったから選んだけどデザインの好みで変更可
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:46:43.14 ID:3GMDHeLO
HomePremiumだとXPモードがないから
メモリ関係なくProにしとかないとマズイだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:47:39.17 ID:8Mr2WYr7
64bitでメモリ16GB積んだんだけどコミスタのためにRAMDISKどんくらい作るといい?
4GBでいいかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:13:28.76 ID:L1WxsY51
テンプレくらい読め
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:32:03.26 ID:DolHvarv
>>698
ありがとうございます!

1つ1つのパーツのレビューなどをチェックしつつ
ワンズのサイトで見積もってみたところ、なぜか本体価格が102000円になりました(汗)
ttp://cdn.uploda.cc/img/img50139d5f18405.jpg
選び損ねはしてないと思うのですが…

間違いなければ月曜日にでも注文しようと思います。


>>699
XPモードはフォトショ6のためでしょうか?
調べたところ、テキスト以外は問題なく使えそうなことと
XPモードは反応が遅いとの記事を複数見たので多分絵描きには使わないかなと思います。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:28:12.72 ID:gDOst6u6
ワンズは価格がコロコロ変わるからじゃない?
型番間違ってなければいいでしょ
7041/2:2012/07/29(日) 02:19:14.71 ID:y/gWxlhy
【用途】
[最も多く使う]Painter12 PhotoshopCS5
[よく使う]ComicStudio4.0EX

【希望条件など】
・CPUについて:
 Painter12を最も多く使用しますが、
 マルチコア対応ブラシはほぼ使用しないため、コア数などはあまり考慮せず
 クロック数が高いものを選択しております。
・ミドルタワー以上のサイズは置けないので選択外
・以上を前提とした上で、静音性重視

【店名】 サイコム
【モデル】 VX2100Z77
【OS】 Windows 7 Professional
【CPU】 Core i7-3770K
【CPUクーラー】 CoolerMaster X Dream i117 ※1
【メモリ】 16GB
【マザボ】 MSI Z77MA-G45
【グラボ】 GeForce GT640 
【SSD】 なし
【HDD1】 WesternDigita lWD10EZRX[1TB/64MB]
【HDD2】 なし
【光学ドライブ】 LG GH24NS
【ケース】 Inwin IW-Z624 [SYC] SLT450 (B/S) ※2
【保証期間】 3年
【予算】 12万円前後
7052/2:2012/07/29(日) 02:20:56.68 ID:y/gWxlhy
【相談したい点】
※1
スピードが可変するタイプは音が気になるため、今回は選択外にしました。
そのためこのパーツを選択しておりますが、
冷えなさ過ぎなどの問題などがありましたら教えて下さい。

※2
静音性を一番重視しております。
その点で、おすすめのケースがありましたら教えて下さい。

その他にもつっこみ所がありましたら教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:48:42.51 ID:P+HZXMLY
静音にこだわるならLG GH24NSはうるさいから
やめた方がいいんじゃないでしょうか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:01:18.13 ID:94Vk15Y0
>>702
つ延長保証額
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:37:02.52 ID:UioJEZQg
>>703
ありがとうございます。そのようですね。

>>707
いえ、本体金額に250円の差があるんです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:44:27.28 ID:4iegHxUX
別板でも見ていただいたのですが、CG向けか判断できなかったので、質問させてください。

【予算】15〜25万円
【用途】Painter9、photoshop7(CS6へアップグレード予定)、SAI
Painter→彩色/ photoshop→彩色と編集(効果・切り貼り・合成) SAI→趣味で描く時に使用
【同人以外用途】ゲーム(FF11 スペック→http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
※ただし、今現在全くプレイ出来る状況ではないので、増設対応が出来るならばそれでも構いません。
【現在のPC】Hitachi Prius Air(メモリ…増設後1GB CPU…インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 340)
【一日の使用時間】〔0〜24〕時間 ※PC作業時はつけっぱなしです
【エアコン】あり
【HDD容量】 1TB〜
【バックアップ方法】USBメモリにコピー
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】ブルーレイ→◎必須
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー
【モニタ】現在のモニタ[17]→24インチ〜、VAまたはIPS、ある程度校正できるもの
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
主に仕事でカラーを描く時に使います。(モノクロには使用しません)
B5〜B4サイズ(350dpi)が主流で、レイヤーを多用するため、現状のパソコンでは全く追いついて来れません。
ペインターとフォトショを行き来しつつ、音楽またはネット動画を見ます。
Photoshop7はWin7に対応してないとのことで、こちらのみアップグレード予定です。(予算外)
モニタについては、知人のPCを借りて校正してますので、追々揃えていくとして、予算内で収まるもので考えています。
今のパソコンの騒音がひどいため、静音を第一としてます。

よろしくお願い致します。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:09:21.74 ID:FUWYYXGg
長時間使用するなら電源は良いの載っけろよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 05:18:26.97 ID:dljl0tPa
>>709
何を質問したいのよ
何がCG向けか判断できないのよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:15:02.33 ID:6CYWg+KN
>>711

709です。

以前に別でも見ていただいたのですが、自分のCGの用途に向いてるか分からなかったため、此方で改めて質問させていただきました。
紛らわしい文章になってますよね、すみません。
最初の一文は飛ばして下さって構いません。

先に述べた用途で、パソコンの新規購入を検討中です。
どのような構成が良いか、見ていただけましたら幸いです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:56:22.85 ID:+p7ePJys
よろしくお願いします
【予算】〔10〕万円
【同人用途】PhotoshopCS4、ComicStudio
カラーの絵はPhotoshopのみで描いています
【同人以外用途】プログラミング(使用言語:C.C#.Java) ネット
【現在のPC】持っていない
【一日の使用時間】〔8〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔320〕GB
【SSD】 不要
【CD/DVD/BD】不要
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入[23、フルHD、IPS液晶]
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視
《3》特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
イラスト制作時にストレス無く作業が出来れば良いです
後、安く出来るなら安くしてください
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:22:26.24 ID:AyaRLJNu
>>712
ご予算あるみたいだし、モニタに5万として本体20万が上限てとこかな

グラボなんだけどあなたにとってFFをどんくらいの重要度にするかにもよるんだけれど

@とりあえずGT-640など描画支援タイプを積んでおく(電源はゲーム用グラ換装に備え750Wくらいのにしとく)
AとりあえずGT-640など描画支援タイプを積んでおく(電源はゲーム用グラ換装時に変えるんで550Wくらいのにしとく)
BFFを想定したグラ・電源にしておく(この場合、どの程度のレベルでやりたいのか)

仕事で使うなら先々の用途拡張も視野に入れるのか

CGや10bit環境とかだとクアドロになるけど、ゲームでは話にならないんで
そちらを優先するならFFはかなり厳しくなる(今よかは全然よくなるけど
ゲームは高環境でやるならどうしても発熱・音・高めの消費電力から逃げられない
(年々改善されてはきてるけど)
作画・描画は長時間作業が前提なんで、省熱・静音・低消費電力が望ましくなる
(まぁなんの用途でもそれが理想ではあるけど)

なんか上手くまとまんなかったけど、上記のことくらいはある程度示してもらわんと
住人の人達も返事しずらいんじゃないかな


ためしに>>33みたいなハイスペにFF余裕ごりごりグラで組んでみたら21くらいだったですよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 02:39:07.87 ID:4Kv/Ir+P
>>714

レス遅れてすみません。
色々情報不足で申し訳ないです。

FFは後々グラボ交換などで対応出来るならそれでいい、くらいで、今の用途は描写メインで考えています。(実際、全くプレイ時間がとれてませんし)
なので、予算的に対応できるなら電源のみゲーム対応、厳しい場合は全てゲームができるようになってからでも構いません。

一番は、長時間ペイント系ソフトを立ち上げ、大きなサイズのイラストを書くにあたって問題ない構成と、色補正がある程度可能なモニタを揃えることを希望としています。 

モニタサイズは、出来れば24インチ前後を希望します。
(今の環境がひどいので、大抵のモニタは見違えるものだと思いますが…)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 06:39:49.85 ID:o73qeZH1
パソコン新調ついでにバックアップについて考えてみてはどうか?

もう使ってる人もいると思うけど原稿のバックアップに便利な
無料オンラインストレージのドロップボックス

シュガーシンクも悪くないけどこいつの優秀なところは
もしものとき変更前の状態にすぐに戻せる機能
間違えて上書きしちまったとかファイルが壊れたってときに
該当ファイルだけ正常な状態に戻せる
特に設定してなくても向こうで勝手に変更履歴を取っといてくれる
デジタル漫画家にはとくに助かる機能だ

というわけでよかったら下のリンクからダウンロードしてくれると
通常2G制限からスタートのところを2.25Gから始められる
紹介した俺にも紹介されたそっちにも250Mプラスされる(゜Д゜)ウマーな無料プラン
ttp://db.tt/n7FdcgQi

よろしく!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:46:27.84 ID:JjFKovQu
こんなとこでも新たな勧誘か、、、
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:26:59.68 ID:fEvSuuxA
>>715

【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7 3930K (3.20/3.80GHz/6-core 12-thread/L2 256KBx6/L3 12MB/TDP130W) BOX/46,580円
【CPUクーラー】Contac 39(CLP0597)/4,500円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2( 16 G)/7,490円
【マザボ】X79 Extreme4 正規代理店品/18,660円
【グラボ】GV-N640OC-2GI/9,960 円
【SSD】CT128M4SSD2/9,080円
【HDD1】WD10EZRX/6,600円
【HDD2】WD10EZRX/6,600円
【OPT-Drive】BDR-207M/WS 国内正規流通品/10,980円
【ケース】Define R3 White USB3.0 (FD-CA-DEF-R3-USB3-WH)/12,750円
【ケースファン1】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm)/1,180円
【ケースファン2】SY1225SL12SL (KAZE-JYUNI 500rpm)/1,180円
【電源】SF-750P14PE/16,750円
【Inter face】USB ( F-2.0* 2/3.0* 1-R-2.0* 6/3.0* 2)
【CPUグリス】AS-05/1,370円*わんずに塗布依頼
セットアップB(OSインストール含む)/10,000円

上記計 ¥178,230 + CPUクーラー工賃 ¥500 - マザボCB ¥2,000

【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥176,730 + 延長保証料 5% ¥8,837 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/

【合計金額】¥185,567 + わんず送料 (¥1,890) *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:36:44.17 ID:fEvSuuxA
>>715

>>718です
CPUは6コア12スレッドで、高負荷なマルチタスクも相当なレベルでこなします、これ以上のは価格的に非現実的なお話になりますので視野外
クーラーは冷却性十分なツインファンhttp://www.thermaltake.co.jp/products-model.aspx?id=C_00001824
メモリはCPUがクアッド対応のため4*4で16G、。4くらいRAMDISKに割り当てをおススメします
マザーはX79タイプ http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/x79_extreme4.html
メモリ32まで載るけど、64積みたいならExtreme6ってやつで。\3,000くらいアップ
グラボはGV-N640OC-2GI/9,960 円 http://www.1-s.jp/products/detail/69074
低消費電力で発熱低い、長時間の作業向け。VRAM-2Gで大きなサイズの処理にも有利
余計なお世話だけど、FFを少し視野に入れる・ちょっぴりやってみたいなら
560のVRAM-2GタイプGTX560 2GBD5/17,480円http://www.mvkc.jp/product/gainward/vga/2011/04/gtx560_2gbd5.phpなんてのも
560はワッパ面でゲーマーには敬遠されがちだけど、FFそこそこやれてVRAM-2Gでと考えた場合のお手頃版
そんなことや先々ゲーム用のに換装考慮して電源は750で、普通は650も積んでおけばいいけどCPUが電気食いでHDDも2基なため
http://www.century.co.jp/products/pc/power/sf-750p14pe.html
知名度低いけど品質は折り紙つき。ゲーム用のグラボも180Wくらいまでなら理想的な使用効率になるです
80PLUSのご参考にhttp://ascii.jp/elem/000/000/432/432066/やhttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/bto-pc-152.html
SSDは定番の128で、HDDは可変速タイプで用の無い時は省電力・省熱タイプ、これを倉庫用に*1、バックアップに*1で計2基(USBあんまり信用しちゃダメ)
光学は静音・安定性で評価の高いパイオニア製。BDXL対応で各種ソフト付きです http://www.1-s.jp/products/detail/62348
ケースは静音と冷却のバランス型ので http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3_usb3&contentid=117
それに冷却強化でケースファンをトップ*1排気/サイド*1給気で計2コ追加設置、800rpmでサイド給気、500rpmでトップ排気で内部は正圧になりホコリの侵入にも効果アリ
CPUグリスはシルバータイプで、純正と比較しファンへの熱伝達が遥かに高効率ですhttp://www.ainex.jp/products/as-05.htm
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:46:43.11 ID:fEvSuuxA
>>715

>>718です
とりあえず本体重視で組んでみたけど、もちろんコストカットは可能です
CPUを4コア8スレにすればまわりも含めて\30,000くらいカット可
あとはあんまり下げないほうがいいかと、どうしてもなら電源かなあ。あんまおススメしないですけど


モニタはとりあえずお手頃なこれをあげときます
ナナオ(NANAO)/EIZO FlexScan EV2334W-TBK (ブラック)/\28,800
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091104152
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EV2334W-T

これに関してはカラキャリ等も含め、先達の方々にご意見やアドバイス等いただいたほうがいいかと
なんとか予算内でのいいご提案に期待

わたしからは、このような構成をご提案いたします、ご要望の用途は充分すぎるレベルでかなえてみました
構成・仕様・コスト振り分け、カット等ご要望ありましたらご遠慮なくです

721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:59:25.94 ID:+JjgQQk2
LCD×3(DVI)、Cintiqの計4枚でマルチディスプレイをするのにお奨めのビデオカードを教えて下さい。
同人原稿(B5 350dpi〜)と3DCGで小物作製専用で3Dゲームは特にしません。
理想は出力端子が多い1枚で済ませたいのですが2枚挿しでも構いません。
DVI→Displayport変換で繋いでも問題ないのならDisplayport優先でお願いします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:23:13.95 ID:4Kv/Ir+P
>>718

>>715です。
レス有難うございました。
先日電気街に行ってPCを見学してきたものと比較すると、思った以上のハイスペックなのに値段が安くて、ちょっとびっくりしています。
細かく見てくださってありがとうございます。
FFはやってみたいときになったらグラボを交換しようかと考えているので、後々搭載しても可能な状態であれば今は不要です。

質問なのですが、

CPUをK付きで選んでいただいてますが、やはり通常のものよりOCのもののほうがいいのでしょうか?(無知ですみません)

モニタは色々参考に調べている途中なのですが、現状ですと5万あたりのものを取りあえず揃え、後々より良いものへ買えようかと計画しています。
そこで、テンプレのモニタの欄に
「※10bit入力に対応したハイエンドモニタの場合、V1.4以降のHDMIかDisplayPortを装備したグラボが必須。」
とあるのですが、今回のグラボはこういったものなのでしょうか?
または、後で自分で交換することが可能でしょうか?

また、わんずさんのPCはフルカスで難易度が高いとよく伺うのですが、商品到着以降の修理やサポートなどは、初心者でも可能な内容でしょうか?


ご回答いただいたのに、質問ばかりですみません。
お時間のあるときでかまいませんので、ご教授ください。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:35:46.25 ID:hYgz7Cwv
修理は電話して持っていったらその場で原因調べてくれて部品とっかえてくれた
ファンが壊れてただけだった
部品や原因によっては時間がかかるらしい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:40:44.70 ID:vE6uyq8K
BTO初心者です。

【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100Z77
【OS】 Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【グラボ】 GeForce GT620 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+4,740円)
【SSD】-
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA662 [500GB 7200rpm 16MB] (+1,390円)
【HDD2】 HITACHI HDS721050CLA662 [500GB 7200rpm 16MB] (+7,810円)
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト (標準)
【ケース】 【黒】SYCOM SY-J624II(BK) (標準)
【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ [600W/80PLUS] (+250円)
【ケースファン】 -
【モニタ】まだ決めていない
【保証期間】 1年間保証(初期不良期間30日)+二年延長
【合計金額】 99,660円
【予算】 10万円以内
【用途】 同人誌と商業イラスト用。フォトショップCS5とsaiをよく使います。
動画視聴やスカイプをしながらの、ストレスのないイラスト作成等。動画もたまに作ります。
料金安くしたいので削れるところがあれば削りたいです。
お手隙の方、アドバイスよろしくお願いします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:38:39.91 ID:T3IqDmuq
>>724
削るとしたらグラボとHDDかな。

GT610、620、630はそれぞれ520、430、440のリネーム品。
特にGT620は性能まで劣化してるので金出すのがもったいないかと。
グラボ積みたいならGT640、無くても問題ないから削ってもいい。

HDD2台積んでるのはバックアップの為だと思うけど
500GBの外付け買って済ませた方がサイコムで買うより値段安く抑えられるし
PCと別けることでデータの安全性も上がる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:24:06.48 ID:gzZ9cKwt
絵描きの人はi5で十分って人が多いみたいだけど、
絵描き専用で組んだつもりでも、結局そのパソコンで
絵を描きながらテレビや動画を見たりもするので
少しばかり余裕を持たせておいた方がいいかもよ

i5なら大丈夫かもしれないけど、2コアのCPUだと
テレビ見ながらだとタブやツールの反応が鈍る
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:29:29.28 ID:s33qpEJl
>>722
予算が5万あるならモニタは必ず1920×1200がいい
安く済ませようと思ってフルHDに妥協したら必ず後悔するよ、それくらい絵描くには違いがある

sRGBとして候補の例を挙げると以下かな
これ買ってとりあえず手動調整でやってみる
それで満足いかなければ別売りのキャリブレーターを買う
http://kakaku.com/item/K0000039696/
もうワンランク上にいくならこれ
同じく別売りのキャリブレーターで更に正確な色再現が可能
http://review.kakaku.com/review/K0000297185/

それと10bit表示を考えるほどシビアなカラキャリ機ならゲームなんてしちゃ駄目だよ
正確な色が出せるのは本当に旬なんだ
使用時間と共に刻々と性能が削られていく
大事な寿命をゲームで消費するなんて勿体無い
まして10bit表示とゲームじゃグラボは180度コンセプトが違う
どうしてもオールインワンPCにしたければグラボ2枚挿し

CMYK入稿するとしてsRGBではたしかに表現しきれない色域もあるけど
その僅かな違いを自分が許せないかどうかもう一度考えてみるのもいいんじゃないかな
それすら妥協できない人が万全のカラキャリ環境でゲームをするとは到底思えないよ
環境光(適切な部屋の照明や窓に暗幕)も考えてる?
そこまでシビアにいくなら必須だよ
同じ写真を部屋の中と外で見比べてごらん、かなり違うから
個人的にはAdobeRGBって売り文句に踊らされてる人が多すぎる気がする・・・

色再現性も程々でゲームもしたいっていうなら
もちろん上で挙げたモニタをそういう使い方してもいいと思う
普通の絵描きはそれくらいラフに考えてるのが大半だから

PCは>>718なら向こう5年くらいスペックを気にしなくてもいいレベル
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:48:13.32 ID:mzfUCpOM
プロの写真家はレタッチと雑用のパソコンは別々らしいもんな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:38:19.07 ID:iAs1gBoT
BTO初心者です。
【店名】ツクモ
【モデル】エアロストリーム RM7J-C42/S3
【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】【無料アップグレード】 Intel Core i5-3570 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.8GHz / 6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】インテル純正
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット MicroATXマザーボード (intel製 DH77EB)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 550 Ti / 1024MB (DVI×2、miniHDMI×1 / PCIスロット×2占有)
【SSD】
【HDD1】〔HDD〕 500GB SATA6Gbps対応 (WD製 WD5000AAKX)
【HDD2】
【光学ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【ケースファン】
【モニタ】DELL U2212HM(購入済み)
【保証期間】通常保障1年間
【合計金額】68080(内送料2100)
【予算】8万
【用途】フォトショエレメンツ9とSAIを使います。作画以外だとiTunesを起動したり動画を見たりします。
同人や商業はやっていないですが、大きなカラー絵をまあまあ快適に描けるようなスペックが欲しいです。
電源面と冷却面が不安です。電源を一つ上の【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)【+2,625円】
に変更しようかなとも考えているのですがお金の無駄なのでしょうか?
後CPUのK付きK無しの違いって何なのでしょうか?
よろしくお願いします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:50:54.10 ID:fatEgke2
絵を描きながら動画なんか見るのか
731722:2012/08/05(日) 12:04:42.62 ID:SHx2fvWJ
>>727

色再現性はそんなにもデリケートなのですね…
不勉強とは言え知らずにいた自分が恥ずかしいです。

周りやネットで相談した際、
仕事用だけどゲームもしたいと言ったら、
大抵「ゲームのほうがハイスペック
欲求されるから、それに合わせれば大丈夫」
と言われていたので、一緒くたにして
安易に考えていました。
確かに、せっかくの機能をゲームで
摩耗するのは勿体ないですね。

今は、作業時は遮光カーテンを引いて
都度色補正をしていますが、
なにぶん今のパソコンが酷いですし、
そこまで細部に対して神経質ではないので、
提示していただいた構成やモニタでも
十分過ぎるほどだと思います。
(寧ろ冷静になると、身の丈以上のハイスペックかもしれません)

モニタはNECのものだと直接見に行けそうなので、
実物を見た上で、三菱のものと吟味してみようと思います。


構成は>>718さんのもので検討してみます。
ゲームのほうは時間がとれたとき、新しく買うなり考えようと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:08:07.91 ID:Y83OeU0/
>>731
勘違いしてるようだが寿命と共に性能が落ちるのはディスプレイだけ。
PCはデジタル信号出力するだけだから時間が経っても発色性能が落ちたりはしないよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:26:13.16 ID:wr9nnDh/
>>729
基本的にはOCしないならKなしでおk
グラボ載せるなら尚更
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:16:54.57 ID:eMxxsD+W
サイコムjPCのリカバリディスクはどうやって作ればいいのでしょうか?
何か専用のソフトをインストールしないと駄目ですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:32:35.89 ID:CdNrGzqT
Win7のDVDが付いてたでしょ
それ使ってリカバリできる
リカバリディスクは作っても作らなくてもいいよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:08:20.01 ID:ZLFx0nuh
>>730
テレビで五輪を見つつ配信で実況しながらコミケの原稿やってる絵描きを仰山見た
俺は絵の資料として別モニタで動画表示してポーズや動きを確認したりするので
やっぱり少し上のスペックでないと、ちょっとキツいかも
絵描きの実況配信はする気ないけど、これも結構CPUのパワーを必要とする
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:11:15.46 ID:ZLFx0nuh
>>728
設定が面倒だからだろうね
設定変えればどんな用途でもこなせるけど、
そのたびに再設定するのはクソ面倒だし

モニターのキャリブレーションは一度いじったら
なるべく触りたくないからね
うっかり設定狂うと悲惨なことになるし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:03:11.17 ID:SV/tVdq3
そろそろ新マシン欲しいなと思ってBTO関係を探してたのですがマウスコンピュータがスペックの割に安くて気になってます
話題に上らないようなのですがお絵かき的には人気は無いのでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:14:22.24 ID:13l1DgIP
マウスコンピュータは昔サポートが糞過ぎて地雷ショップ認定されていた。
今は知らない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:03:24.77 ID:kF69/dU/
>>738
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュなら初心者でも安心!
  Y    つ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:23:39.56 ID:nbVsEoQs
絵描きとか絵描きじゃない関係なくマウスは安物買いの銭失いでおkな人向け
目隠しパーツばかりでパッと見のスペックのみ重視だから表面スペックの割に安く感じるだけ
同じような構成でワンズとかで組んでも値段は変わらない
24時間運用で保証効かなくなるから実質保証はないようなもの
それでもよければ好きにしたらいいと思う
742738:2012/08/07(火) 19:38:30.46 ID:SV/tVdq3
なるほど、基本避けた方がいいのですね
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advg/
のMDV-AGX9010S-SHが3930K、32GBメモリ(4GBx8)、GTX570、SSD120GB+HDD2TB
と、>>718の構成より良くて154,350円と格安っぽかったのですが
やはり見えないパーツ類が怖いですね。もうちょっと考えてみます
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:42:44.66 ID:Ss9irN9x
電源もマザーもグラボも目隠しじゃん
だいたいGTX570で何すんの?
CPUもペインタの最新でも使わなきゃ電気喰うだけだぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:52:36.76 ID:MnhJNG+q
使用しているパソコンがかなり古いため、買い替えを検討しています。

【同人用途】SAI、コミスタ、photoshopCS2(カラーの加工のみ)
【同人以外用途】youtube・BD視聴程度

メモリは8G予定です。
動画視聴しながらSAI・コミスタをストレスなく使えればいいというくらいなのですが、
上記の用途だとCPUとグラボがどの程度あれば良いか判断が付きません。
↓1と2だと、どの組み合わせが良いかご教示ください。よろしくお願いします。

1)
マザボ:インテル(R) B75 Express チップセット (SATA 6Gbps対応ポートx1)
CPU  :インテル(R) Core(TM) i3-2120 プロセッサー (デュアルコア/3.30GHz/3MBキャッシュ/HT対応)
グラボ:インテル(R) HD グラフィックス 2000
または
NVIDIA(R) GeForce(R) GT520 /1GB/DVIx1/D-subx1

2)
マザボ:インテル(R) H77 Expressチップセット (mATX/SATA 6Gbps対応ポートx2)
CPU  :インテル(R) Core(TM) i5-3470 プロセッサー (4コア/3.20GHz/TB時最大3.60GHz/6MBキャッシュ)
グラボ:インテル(R) HD グラフィックス 2500
または
NVIDIA(R) GeForce(R) GT520 /1GB/DVIx1/D-subx1
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:33:48.99 ID:Rc3JJQ3l
>>744
i3でも問題なく使えるだろうけど将来的なこと考えたら
4コアのi5のがいいだろうね

グラフィックは動画再生支援的な意味でGT520はアリかもしれないけど
それならCPUに資金をまわしたほうがいいような気がする
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:20:55.72 ID:sBR+/CAn
>>722=>>731です。
>>718さんの見ていただいた内容で実際に見積もりを組んでみたのですが、どうしても予算的に厳しくなってしまうため、自分で少し内容を変えて見てみました。

【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
★【CPU】Core i7-3770 BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP77W/HD Graphics 4000)/24,970円
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)/3,700円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2( 16 G)/7,490円
【マザボ】X79 Extreme4 正規代理店品/18,660円
【IDE/SATAケーブル】…なし
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 8GB*2
【グラボ】GV-N640OC-2GI(GeForce GT 640)/9,960 円
【SSD】CT128M4SSD2/9,080円
★【HDD】WD10EZRX/6,600円 ※外付けとして1TBHDD別途購入予定のため、1つに変更
【OPT-Drive】BDR-207M/WS 国内正規流通品/10,980円
【ケース】Define R3 White USB3.0 (FD-CA-DEF-R3-USB3-WH)/9,980円
【ケースファン1】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm)/1,180円
【ケースファン2】SY1225SL12SL (KAZE-JYUNI 500rpm)/1,180円
★【電源】SST-ST75F-G-E/(750W)12,450円 ※お薦めのSF-750P14PEが無かったので別のものへ
【ベアボーン】…なし
【サウンドカード】…選択無し
【スピーカー】…選択無し
【Inter face】USB ( F-2.0* 2/3.0* 1-R-2.0* 6/3.0* 2)
【CPUグリス】AS-05/1,370円*わんずに塗布依頼
セットアップB(OSインストール含む)/10,000円

上記合計¥142,200 +CPUクーラー工賃 ¥500 - マザボCB ¥2,000 【保証期間】3年
小計 ¥144,200 + 延長保証料 5% ¥7,235- 合計 ¥151,435+わんず送料 (¥1,890)

★が>>718からの変更箇所です。
マウス・キーボード・オフィスソフトは不要。Painter9がWin7でもインストール可能らしく、Painter12を使う予定はないため、そこまで高性能でなくても良いと思い、CPUなどを変えてみました。
※サウンドカード・スピーカーは以前のお見積もりにも入ってなかったので省略しましたが、フルカスタマイズでもオンボードなどで標準で付いて来るものでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:05:51.71 ID:ll6ozgO2
CPUをi7-3770に替えるとソケットがLGA1155に変わるから
マザボもLGA1155の物に変えないと駄目だよ、Z77とかH77とかに
サウンドカードはオンボでいいけれど、スピーカーは別途購入
748718:2012/08/08(水) 01:17:34.09 ID:U+wHPyyJ
>>746
もしもしよりご無沙汰です、ご自分で選ばれたようでなによりです

で、少々改善点が
【マザボ】X79 Extreme4はX79チップセット用(sandy-E)ですので
同じメーカーの(sandy)Z-77pro4かZ-77extream4をオススメします

メモリやクーラーはそれでいいと思います

個人的にはCPUはi7-2700Kをオススメします
理由はこのスレの前の方に書いたけど流石にもしもしでは調べるのキツイ

電源は、それもいいんですが、ちょい出せるならSS-760KMもオススメですよ(確かこの型番、間違えてたらごめんなさい)

サウンドカードは、余程の音に対するこだわりがなければいらない、オンボで充分
それよかヘッドフォンやスピーカーに金かけたほがいいです
で、スピーカーは基本付いてきません
モニタに内蔵されてる場合もあるけど、比べたら大概外付けのがいい(値段にもよる)
確かクリエイティブメディアのIN-T10だっけかな、あれオススメです

あとケーブル類はもし足りなければわんずさんからお知らせが来ますので心配なし

749718:2012/08/08(水) 01:35:54.28 ID:U+wHPyyJ
>>746

>>747さんと内容かぶってました、申し訳ないす

あと忘れてましたが、その構成だと余程電気食いのグラ載せる予定がなければ650でもいいかと思います
細かい計算できないけど、グラのTDP200W弱くらいまでならほぼ理想的な範囲の使用効率になると思うんで

しかしもしもし面倒くせえぇ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:18:22.34 ID:5Y2kJf8C
>>747

あ、そこも変えなくては駄目でしたか。
ありがとうございます!
変更してみます

>>748

i7-2700kのほうがおススメなのでしょうか?
単純にベンチマークで決めてました。
スレ遡ってみたのですが、グラボ載せてるから、ってことでしょうか?(違ってたらすみません!)
個人的には、一番モッサリしてるのがPainter9の新水彩ブラシ、あとフィルターや効果なので、そこがサクサク動くことと、CS6が快適に動く環境であれば問題ありません。

実は、サイコムもちょっと気になってたので、似たような構成で見積もりしてみようと思ってたのですが…
これもi7-2700kで見た方がいいでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:18:20.57 ID:mcfK9ZmN
こんにちは。以前こちらでいただいたアドバイスを元に、自分なりに多少変えて組んでみました。
下記で問題あればご指摘いただけないでしょうか。アドバイスお願いします。

【予算】〔10-14〕万円
【同人用途】SAI、Photoshop CS5、カラーはPhotoshop 。コミスタ導入予定
【同人以外用途】RAW現像、ネット、動画再生、BGM、TV視聴(見られればいい程度)として
【一日の使用時間】〔2〜4〕時間
【エアコン】あり
省エネ・静音・冷却そこそこ欲しい。
【店名】ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit  11,540円
【CPU】Core i7-3770K BOX  26,480円
【CPUクーラー】CoolerMaster Vortex 211Q(RR-V211-15FK-R2)  2,500円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2  7,390円
【マザボ】ASRock Z77 Pro4-M Z77チップセット ※PCIなし(MicroATX)  9,280円
【グラボ】無し
【SSD】PX-128M5P  11,980円
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 2TB S-ATA3 64MB  7,950円
【光学ドライブ】PIONEER BDR-207M/WS アイボリー SOFT付 S-ATA BDXL対応Blu-rayスーパーマルチドライブ  10,980円
【ケース】SilverStone SST-PS07W ホワイト  7,380円
【ケースファン】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm) 前面吸気に追加  1,180円
【電源】KRPW-SS600W/85+ 600W 80PLUS  5,340円
【カードリーダー】 FA407(SW)  1,380円
【セットアップ】セットアップB(OSインストール)  10,000円
小計 113,380円+延長保証料5%
<気になる事>
電源はHEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」でも良いか?
SSDはPX-128M5Sでも良いのか?(どういった違いがあるのか)
宜しくお願い致します。
752718:2012/08/08(水) 22:07:29.62 ID:U+wHPyyJ

>>750
ベンチでみたのは正解です、あなたのおっしゃる通りグラ載せるなら変わらないです

さっき見たら>>299で書いてました
ただ、ivyとsandyをあまり語り出してしまうと宗教戦争になってしまいますので
ご自身で判断なさってください

サイコムさんはみてないんでよくわかりません
753750:2012/08/09(木) 00:28:10.21 ID:NOIvgzfS
>>752

恥ずかしながら、Ivyとsandyがあったことすら知りませんでした。
>>299から辿って読んでみましたが、過度の発熱(地雷含め)が懸念されるとなると、
本体設置場所の都合上、選択肢としては難しくなります…
その問題がなければ、総合的に見ると3770Kにしてみたいと思うので、この辺はもう少し自分でも調べてみようと思います。
貴重な情報、有難うございます。

マザボはZ-77pro4かZ-77extream4、電源は650Wに変更してみます。
また、ケースの残数が1で、恐らく購入に踏み切る前に無くなると思いましたので、他の候補も見てみます。

CPU含め、一通り決まったらまたご意見を伺いに参りますので、その際はよろしくお願い致します。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:43:26.83 ID:AmyybOrf
【一日の使用時間】4〜12時間
【希望】静音・冷却はそれなりにしておきたい
【店名】ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ (セットアップB)
【OS】indows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)
【メモリ】Cetus DCDDR3-16GB-1333×2(=32GB)
【マザボ】GA-Z77-D3H 正規代理店品
【グラボ】GTX560 TI 1GB EXUS
【SSD】 PX-128M3P
【HDD1】ST1000DM003 1TB
【光学ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル
【ケース】P280
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】UCTB12P (T.B SILENCE)
【合計金額】143,950円+OSの値段
【予算】17万くらいまで
【用途】主にCLIP STUDIO PAINT、saiでイラスト制作をします(A4、350dpiくらいのものが多いです)。
動画のエンコードをすることもあります。
イラスト制作時は同時にFirefoxや動画を立ちあげていることも多いです。
ゲームはしません。
将来的にPhotoshopCS6を購入する可能性があります。

BTO初心者です。
末永く使えるPCにしたいです。
自分なりに調べてパーツを選びましたが、もっとこうした方が良いとか、このパーツを付けた方がいいとかありましたらアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:03:39.22 ID:vTGgxtme
ゲームしないならGTX560より下位でもVRAMが多いモデルのほうがイラストにはいいんじゃね
動画エンコもこれからはCUDAよりQuick Sync Videoを使うほうが主流になると思うから
なおさらグラボの速度はあんま意味ない
そんで電源は550クラスでいいから品質上げるほうが長持ちを期待できる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:43:06.56 ID:AmyybOrf
>>755
ありがとうございます。
ご意見を元にパーツの再検討をしたいと思います。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:44:27.43 ID:MyWnfdCi
参考に使ってるペンタブも書いてくれるとアドバイスしやすくなるかも
まぁ関係ないかもしれんが
758754:2012/08/09(木) 21:29:56.13 ID:AmyybOrf
755さんの意見を基にパーツを一部変更しました。(※が変更パーツ)
【一日の使用時間】4〜12時間
【希望】静音・冷却はそれなりにしておきたい
【店名】ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ (セットアップB)
【OS】indows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)
【メモリ】Cetus DCDDR3-16GB-1333×2(=32GB)
【マザボ】GA-Z77-D3H 正規代理店品
【グラボ】※ZTGT640-2GD3ZER001/ZT-60204-20L
【SSD】 PX-128M3P
【HDD1】ST1000DM003 1TB
【光学ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル
【ケース】P280
【電源】※SF-550P14PE-P
【ケースファン】UCTB12P (T.B SILENCE)
【合計金額】143,950円+OSの値段
【予算】17万くらいまで
【用途】主にCLIP STUDIO PAINT、saiでイラスト制作をします(A4、350dpiくらいのものが多いです)。
動画のエンコードをすることもあります。
イラスト制作時は同時にFirefoxや動画を立ちあげていることも多いです。
ゲームはしません。
将来的にPhotoshopCS6を購入する可能性があります。
ペンタブはIntuos4を使用しています。

電源は550Wになりましたが、80PLUS PLATINUM認証の物に変えてみました。
グラボは色々調べたのですが、いまいちしっくりくるものがなかったので上記の物にしてみました。
ただメモリは2Gに増えるのですが、メモリ・インターフェースが128bitになってしまうのが気になっています。
あと、調べてて気になる事があったのでお聞きしたいのですが、現在、私が使用しているPCに使用しているグラボがGeForce GTX 285なのですが、
グラボは買わないで、これをそのまま換装するのもアリでしょうか?ご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:02:02.09 ID:63EoKg8v
>>758
電源は良いやつだな
メモリはどうせivyで組むならちょっとの値段の違いだし1600がいいだろ
AD3U1600W8G11-2を2セットでいいんじゃね
CPUグリスはivyの熱の心配を減らすためにも上の人が薦めてるAS-05を塗布依頼しては?
グラボはファンレスを選んでるけど、もし使ってみて冷却が足りないようなら
スロット式のグラボクーラーを付けたほうがいいと思うよ、たぶん鬼のように冷える
希望の用途にはどれも余裕のスペックだろな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:31:41.57 ID:7uLWTGVs
>>758
GTX285はそのPCに入れておいたほうがいいとおもう、たとえ自作慣れしてる人であっても
フルカタマイズで保証もついてるんだから保証期間内はいきなりじって壊すリスクを避けたほうがいいかな
故障時に店側と話すときにややこしくなるだけだから
きになるならGTX670かもう少しで出る650や660を待つなりしたほがいいとおもう
GTX285自体は悪くないけど、1つだけ古いパーツ混ぜるのは面倒の元になりがち
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:14:16.65 ID:4eGg7fAl
ゲーム目当てじゃなければグラボはやたらデカいの積まないほうがいくね?
熱も省エネも不利になるだけだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:35:46.55 ID:eNDoN7nD
ネット見ながら動画再生するだけでエアロ切れるぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:38:31.95 ID:Z7Tix8Rh
あまりにもグラボがヘボすぎると、いいCPUを載せても足を引っ張られる
ゲームやらないからG210で妥協したら2D描画でもモタついてダメだった
CPUとGPUはバランスが大事、どちらかヘボくてもダメな事を学んだよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:43:56.09 ID:Z7Tix8Rh
>>755
VRAMが多いとどんな点でメリットが得られるんでしょうね
むかしGTX460の2GBモデルを使ってたことあるけど
大容量メモリの恩恵を受けているのかいないのか判別つかなかった

大画面でマルチモニターとか、いかにもVRAM食いそうなので
念のために2GBモデルを選んだのだけど、どうも他のと違いが…
765754:2012/08/10(金) 15:01:32.05 ID:kBoXsAbD
たくさんのご意見ありがとうございました。
メモリはAD3U1600W8G11-2を2セットにして、CPUグリスのAS-05も一緒に購入することにします。
GTX285は換装しないほうが良さそうですので、グラボも一緒に購入します。
グラボはGTX670を購入すると予算オーバーになってしまうので、GTX670は諦めて、650と660の発売も今のPCの調子が悪く、早く新調したいこともあって諦めたいと思います。
ZTGT640-2GD3ZER001/ZT-60204-20Lはファンレスで冷却に不安があるみたいですので、上で紹介されている冷却ファンがついていて同じGT640搭載のGV-N640OC-2GIにしたいと思います。
それでも冷却が足りない場合はスロット式のグラボクーラの取り付けも考えようと思います。
以上のことから以下のような構成で発注することにしました。

【店名】ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ (セットアップB)
【OS】indows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)
【CPUグリス】AS-05
【メモリ】AD3U1600W8G11-2×2(=32GB)
【マザボ】GA-Z77-D3H 正規代理店品
【グラボ】GV-N640OC-2GI
【SSD】 PX-128M3P
【HDD1】ST1000DM003 1TB
【光学ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル
【ケース】P280
【電源】SF-550P14PE-P
【ケースファン】UCTB12P (T.B SILENCE)

ありがとうございました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:38:57.68 ID:63EoKg8v
>>764
イラストだとCUDAでフィルタ掛けるときには
VRAM上に作業領域を作成するんだよ
1Gだと開いてるブラウザ/ビューアー類でわりとすぐに空が無くなってメインメモリにスワップしてる
当然、空がないとフィルタそのものが掛けれなくてエラーが出る
だからアプリ以外を全部閉じてVRAMを空けなきゃいけなくなる
そういう手間がなくなるってことだね

あと単純に印刷用のピクセルだとVRAMの消費はけっこう激しいから
多くて困ることはないよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:33:54.10 ID:4eGg7fAl
>>762
そんなことなった試しがないが?
環境書いてみ
>>763
kwsk
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:59:06.61 ID:eNDoN7nD
それが人に尋ねる態度かよ 死ねや
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:57:15.51 ID:4eGg7fAl
なんだ荒らしの作り話か
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:41:59.15 ID:LQyWZZZf
どちらもスルーだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:40:24.83 ID:yao9OzMD
>>765
Core i7-3770Kは内蔵チップあるのにわざわざグラボ付ける必要あるのかね?
あとクーラー標準でいいんじゃね?どうせ温度下がらないんだし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:23:04.99 ID:9yGXnFH+

>>765
グラはゲームやらないんなら、それ以上のモノを積んでもあんまし意味がないですよ
670や660とか視野に入れなくていいです
悪いことはないけど、いわゆる無用の長物になる可能性が大

あと、それは窒息タイプのケースですが、ご理解の上での選択ならいいんですが

CPUに関しては>>299を一読してご勘案を
773754:2012/08/12(日) 00:10:36.90 ID:imlvZ3DB
お二人ともご意見ありがとうございます。

クーラー(Contac30)は付けても標準の物とあまり差がなく、ほとんど意味がない物なのでしょうか?
意味がないのでしたらクーラーの購入は控えようと思いますが、もしよろしければご意見頂ければと思います。

>>299とリンク先を拝読しました。
なるほど、グラボを別に積むのなら発熱性が低い2700kの方が良さそうですね。
リンク先のサイトで性能差も微々たるものなのも確認しましたし、2700kにしたいと思います。

ケースに関しましてはネットで再度調べてみましたが、今のままP280を購入したいと思います。
お気遣いありがとうございました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:40:53.57 ID:yRqi+piV

>>773

>>772です
コンタックは純正クーラーより静かで冷却能力もありますよ
またケースも窒息タイプなんで、わたしはオススメします

ゲームやらないんならイラネとゆ意見も目にしますが、冷却はやっておいて悪い事は一つもありません

あと、厳密にはグラ無しで出来ないこともありませんが
値段もお手頃で低消費電力ですし、あれば色々と捗りますよ
670とかは流石に必要ありませんので

AS-05は、わんずさんに塗布依頼してください

HDDはそれでいいとも思いますが、ウェスタンデジタルの可変速タイプでもいいかと
SSDも積んでますので
用の無い時は低回天で省熱・省電力になりますよ
わんずさんの1Tにある回天数の表記のないのがそうです

細かいこと言うと、メモリは4GくらいRAMDISKに割り当てると、更に捗ります
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:12:02.97 ID:K+V0nyn+
>>773
Contac30+はよく冷えるいいクーラーだよ
>>771が言ってるのはクーラーの性能のことではなく、リンク先にもある様に
IvyがヒートスプレッダとCPUの間に熱抵抗の大きい質の悪いグリスを使ってる為に
熱がこもってうまく排出されないから、いいクーラー付けても効果が薄いって事だと思う
それでもリテールよりいくらかは冷えるはずだし、
ましてやSandyにするなら効果は大きいからContac30+に替えておいたほうがいいよ
776754:2012/08/12(日) 01:46:22.85 ID:imlvZ3DB
>>774
返信ありがとうございます。

Contac30+を購入する意味はあるようですので、Contac30+はこのまま購入することにしました。

HDDの回転数は今まであまり気にしたことがなったのですが、そういうのもあるのですね、いい勉強になりました。
HDDはウェスタンデジタルのWD10EZRXに変更することにしました。

AS-05はワンズさんに塗布依頼したいと思います。

RAMDISKに関してはこれから勉強します。

本当に細かい所までありがとうございました。
777754:2012/08/12(日) 01:48:50.95 ID:imlvZ3DB
>>775
なるほど、そういうことだったのですね。
細かく教えて頂きありがとうございました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:01:55.96 ID:A6CXj+Zm
素直にMacPro買っとけ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:39:47.41 ID:c5UjSHbk
なんでそんな不便なもん薦めるん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:15:34.06 ID:nlGsEgUZ
【予算】〔10〜15〕万円
【同人用途】SAI→線画〜着色、photoshopCS5→加工〜保存。クリスタ購入予定有り。
【同人以外用途】音楽を流しながら作業配信やスカイプ。動画視聴とネサフ。3Dのゲームはしません。
【現在のPC】NEC VALUSTAR PC-VL570GG (1GB) intel Pentium4 5年使用中。
【一日の使用時間】〔5〜8〕時間 長い時は10時間以上。
【エアコン】なし。部屋の位置的に今後も設置不可。扉を開ければ隣の部屋のエアコンで少し温度が下がる程度。
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有 1TB
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ→◎必須 ※ブルーレイは予算次第。なくても可
【ケース】ミドルタワー以下(スペース的にミドル以下しか置けません)
【モニタ】現在のモニタ[NEC]F17R42→流用 ※お金を貯めて半年〜1年後くらいに新規で買う予定。
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視
《3》冷却重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
・今のPCの1GBでは作業が重いので、作業配信が少しでもストレスなく出来るようにしたいです。
・爆音すぎなければいいので冷却重視ですが、出来たら静音性もそこそこ欲しいです。
・イラストはWEB用に描くのがメインですが、稀に同人原稿のゲスト(カラー絵)をするのでメモリは16GBにしようと思っています。(将来32GBにする事も視野に入れています)
・WordとExcelも仕事用で少し使用。(手持ちは2003です)

初BTOなので物理的に不可能なのがわかりやすいようにサイコムにしようと思っています。
SSDはCGメインなら必要なさそうでしょうか?
また、HDDは外付け1TBがあればHDDを2つ入れる必要はないでしょうか?

どうぞご教授よろしくお願いいたします。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:03:11.05 ID:4T0omx0L
【予算】〔17〜20〕万円
【用途】MMD、LightWave3D、SAI、PhotoShop、動画編集。
【店名/モデル】ワンズセットアップB
【OS】Windows 7 Pro 64bit DSP版 14,880円
【CPU】Core i7 3820     23,840円
【CPUクーラー】ETS-T40-TB     3,550円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2(16GB)7,390円
【マザボ】P9X79 正規代理店品 20,380円
【グラボ】ZTGTX670-4GD5R001   49,780円
【サウンドカード】 なし
【HDD1】WD10EZRX 6,500円
【光学ドライブ】BDR-207JBK 2,490円
【ケース】C70 Military Green 13,750円
【電源 】SF-750P14PE 16,750円
【CPUグリス】AS-05 1,370円
【セットアップ】セットアップB 10,000円
【合計金額】170,680円 ※延長保証もつける予定です

【その他、要望、詳細】
メモリは少しづつ買足して最終的に64GBまで、HDDも増設する予定です。
3Dゲームなどは致しません。

・電源は上記の750Wで不足はないでしょうか。
・価格の安さからケースは上記のC70を選びましたが、
 排熱や物理的な干渉などの点で問題はないでしょうか?
 C70以外では〔Level 10 GT BE 32,750円〕を検討しています。

BTO初心者のため、その他おかしな点がありましたらご教示いただけますと幸いです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:36:55.09 ID:Z3UHYfQK
>>781
LightWaveだとGTX670よりQuadro2000の方が
安くて性能上で消費電力・発熱も低いから変えたほうが良い

Quadro2000にすると冷却を気にする必要はないけど
ケースを外観で決めたいならそのままでもおk
でも電源容量は落とした方がいい

X79のメモリはクアッドチャンネル
4枚挿しにしないと本来の速度は出ないから後に64GBにするつもりでも
今8GB×4で32GBまで積んどいた方が良い
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:11:18.80 ID:kw33aX4J

>>781

X79で4コア8スレだと、ちょっともったいない気がしないでもないすね
X79だったら3930載せるか
マザーがアスロックなら多少値段も落ちるし

そうでなければ、あるいはZ77にするか


あと電源はクアドロにするなら、多分650でいいかと
モノはそれでいいと思いますよ
784751:2012/08/13(月) 15:39:16.42 ID:1+QQVwPM
すみません、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

宜しくお願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:45:26.93 ID:RZpIeS2R
>>751
>>784
そのPCケースは横に穴が開いてないからCPUクーラーはサイドフローのものにした方が良いよ
ケースファンを前面吸気に追加ってあるけどそのケース
もともとフロントにファンが2個付いてるからそれ以上増やせない
とりあえずデフォルトで購入して煩かったら自分でファン交換すればいいんじゃないかな

SSDの違いについてはここらへん見れば分かるかと
http://www.pc-koubou.jp/goods/comparison.php?ngds_no=1110901
http://fox-eye.appspot.com/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120807_551766.html
http://fox-eye.appspot.com/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544352.html
M5PはNANDフラッシュが東芝製でM5SはMicron製
値段、性能、平均故障間隔(MTBF) はM5Pが上
だそうだ

電源はその構成+ローエンドグラボでもHEC-550TB-2WKで足りる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:47:56.13 ID:0+Sfjr8/
>>782
ご指摘ありがとうございます。メモリは32GBにして電源も検討します。

Quadroは以前にLightWave雑談スレで意見を伺った事があるのですが
多くの方がハイポリゴンモデル(百万単位)を扱わない限り
Quadroは不要というご意見でした。(2,3のQuadro推しのご意見もありましたが…)

CUDAを使用するソフトも所持してないし、MMD(MME)側でDirectXの性能を
必要としていることもあって今回は670で見積しましたが、うーん。むずかしいですね
特にこだわりも無いので消費電力の点も含めてもう一度検討してみます。

ケースはLevel 10 GTに一目ぼれですが高いのでC70に変更しました。

>>783
3930を乗せてX79マザーかivyでZ77にするかですよね
ivyはちょっと不安なので枯れてるsandyでと思ったのですが
見積りし直してまた相談に参ります。


787784:2012/08/13(月) 21:02:12.92 ID:1+QQVwPM
>>785
アドバイスありがとうございます。

>もともとフロントにファンが2個付いてるからそれ以上増やせない

あ。。うっかりしてました。
おっしゃる通りデフォルトで考えて見ます。
もしサイドフローのCPUクーラーお勧めなどあれば念のためお願いします。

お盆明けには注文できそうでテンションあがってきました〜
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:26:54.32 ID:RZpIeS2R
>>787
CPUクーラーはContac30+がいいんじゃないか

ファンはフロントには増やせないけどリアには追加できるから
冷却が気になるならSY1225SL12Lをそっちに足すといい
789787:2012/08/14(火) 15:14:58.98 ID:BSJWmQGr
>>788

ありがとうございます!
評判も良さそうだし付けちゃおうかな〜と思ったら欠品でした。
今回はデフォルトで行きます。

SDDのページも分かりやすく助かりました。
本当にありがとうございました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:57:02.14 ID:YvOLkyM3
ほんとだContac30+売り切れてる
でもCPUクーラー後から付けるのは難易度高いから別のを付けておいてもいいと思うな
価格や大きさ性能的にほぼ同等のETS-T40-TBやETS-T40-TA、PANTHERあたり
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:29:56.44 ID:SemB+Z66
BTO初心者です。
過去ログを参考に自分なりに選んでみたのですがアドバイスお願いします。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100X77
【CPU】Intel Core i5-3570[3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge (63,650円)
【CPUクーラー】CoolerMaster X Dream i117 (+1,630円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600[8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](+12,350円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【グラボ】GeForce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+9,990円)
【SSD】無し(よく分かりません)
【HDD1】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力] (+1,640円)
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト(標準)
【ケース】 【黒】SYCOM SY-J624II(BK) (標準)
【電源】ENERMAX EES-500AWT-ErP [500W/80PLUS](標準)
【モニタ】 【黒】LG IPS235V-BN [23型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子] (+15,980円)
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home premium SP1(64bit)DPS版 (+11,970円)【保証期間】
【オフィスソフト】Microsoft Office Personal 2010 OEM (+19,400円)
【延長保証】延長保証(プラス2年)(+6,030円)
【合計金額】 14,2640円
【予算】〜15万円位(モニタ込・モニタは3万程度希望)
【用途】PhotoshopCS5.5extended,SAI,IllustratorCS5でのイラスト制作
    作業しながらのネサフ、動画視聴など。ゲームはしません
    ペンタブはintuos4を使っています

CPUクーラー・ケース・電源・モニタをどの程度の物にすべきか悩んでいます。
静音・冷却性はそこそこ重視したいと思ってます。
モニタは一応テンプレを参考にIPS225V-BNにしましたが、
他の機能を削ってモニタや電源・ケースに予算を回したほうが良いのでしょうか。
予算は上記で厳しいようであれば+1〜2万円程度ならば大丈夫です。
どうかよろしくお願いいたします。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:00:14.96 ID:+eb4a2nc
テンプレには入っていなかったのですがFlexScanのSX2462Wってどうなのでしょうか?
主にwebに載せるのが多いのですが、紙ベースにもすることがあるので気になっています
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:39:29.41 ID:uXe86HOr
>>791
オフィスは必須?
あとCPUクーラーはその値段程度なら気休め程度だよ。リテールクーラーでいい

あとは電源がちょっと不安。600Wオーバーで80+ブロンズクラス推奨。

ケースだけど静音重視ならAntec SOLO
冷却ならクーラーマスター CM690PlusU
ケースが自由に変更できるBTOなんて皆無だから別に注文して入れ替える必要がある

SSDはWinとソフトの起動がクソ早くなるけど待てるなら不要。

バックアップ用の外付けHDDを考えてもいいかもね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:51:20.15 ID:f8wdKp6p
クーラーマスタターケースの入るAntecケースがあると最高な気がしてきた
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:41:21.71 ID:Yb5CaC1k
論外だと思うけど予算8万以下のノパソで出来るやつ有りますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:41:59.60 ID:QIqfwIgz
その予算内で好みの物買えばおk
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:24:09.94 ID:Yb5CaC1k
>>796
サンクス。
とりあえず増設だけしておくことにした
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:51:12.76 ID:xH6M8MdN
>>766
裏でそんな動作してるとは知らなかった
最近のVRAMは単純に描画だけ受け持ってるだけじゃないんだね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:26:22.68 ID:aXtbuKXY
グラボでGT640がいいって意見多いけど、どこのメーカーのが
いいですかね?マザボはASUSです
ビデオメモリを含めて推奨品をお伺いします
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:38:29.05 ID:JUqOQyVk
あちゃー。。このスレにもっと早く出会っていればな。。。
GT640の2GBがそんなに絵描きのうえで重要だとは、、、GTX550tiの1GBで組んじゃったもんな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:48:54.84 ID:+d2xAjyy
>>799
GPUは何処でもいいけどマザーと合わせると安心
次点でエルザ

メモリは1GB以上あればいいんじゃない?
予算あるならGDDRメモリモデルを
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:34:23.00 ID:XOqVmYB4
GPU-ZかガジェットのGPUモニターでVRAMの使用状況を見てると参考になるよ
うちのGDDR5・1Gだと800M強で頭打ちになってメインメモリに横流し始める
大きい画像をビューアーで開くと一気に数百M単位で消費する
いつもデュアルモニタで幾つかの参考画像を開きっぱなしで作業するから
常時VRAMはほぼ満タン状態
CUDA使うときはよく画面を整理しないといけなくてわりと面倒だな

GDDR5はたしかに画像をサクサク捲るときには最初速い気がするけど
メインメモリに退避した分に入ると中間ロスが生じるんで急に途中からモタついてるみたい

だったら結局、DDR3でもネイティブVRAMのほうが中間ロスがない分おそらくスムーズだと思う

大量のVRAMを使う傾向の絵描き用途では
消費電力も少なくて2GクラスのVRAMを搭載したグラボは適してると思うよ
たぶんメーカーもそういう層を狙って売ってるんじゃないかな

803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:39:20.95 ID:XOqVmYB4
>>799
ギガバイトのはコンデンサがよく日本製だったりして品質は高いと思うけど
安いゾタックなどでも別にすぐ壊れるわけじゃないし
グラボはサイクル早いから数年で買い換えると思えばコスパ考えて有りだと思うよ

個人的にギャラクシーのグラボだけはすぐぶっ壊れた経験が多いんで
あまり良い印象がない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:44:09.75 ID:XOqVmYB4
ああ、ゲフォならエルザ買えば間違いないのはたしかだね
自分が狙ってるモデルでエルザ製があれば狙い目だろう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:48:47.55 ID:8wcwBSRV
>>780です。
過去ログ等を参考にして一度自分で組んでみましたが、ケースやクーラー、電源等これで良いかわからないので、削れる部分やおかしな所がないか等アドバイスをお願いします。

【店名】サイコム
【モデル】VX2100Z77
【OS】Windows7 Pro SP1(64bit)DSP版(+15,870円)
【CPU】Intel Core i5-3570[3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge (54,430円)
【CPUクーラー】CoolerMaster Vortex(+2,330円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](+12,350円)
【カードリーダー】【黒】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR-3BEZEL](+1,130円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset](標準)
【グラボ】GeForce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI](+9,990円)
【SSD】なし(よく分からないので)
【HDD1】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★ 省電力](+1,640円)
【HDD2】なし
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト(標準)
【ケース】【黒】CoolerMaster Elite342 [前12cm/後9cmファン]+ Antec EA-650-GREEN(+4,410円)
【ケースファン】
【モニタ】なし
【保証期間】延長保証(プラス2年)[希望する](5,090円)
【合計金額】108,470円(内、梱包発送料1,500円)
【予算】10〜15万円
【用途】CGでのイラスト作業メイン。SAI→線画〜着色、photoshopCS5→加工〜保存。
    音楽を流しながら作業配信やスカイプ。動画視聴とネサフ。3Dのゲームはしません。
    WordとExcelも仕事で少し使用。
    モニタは今回は購入せず、現在のモニタ[NEC]F17R42を流用 ※お金を貯めて半年〜1年後くらいに新規で買う予定。

PCデスクの奥行きが46cm、幅が20cm以下しか確保できない為、ミニタワーで組みました。
エアコンがない部屋での作業になるので静音<冷却ですが、静音性もそこそこ欲しいです。
SDカードを使いたいのでカードリーダーを付けていますが、外付けの方が良いという事であれば外しても構いません。
将来32GBにする事も考えてOSをWin7Proにしていますが、趣味のお絵かきメインならそこまでのメモリは不要でしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:27:09.88 ID:Srhg1cIv
>>805
特に問題ないと思います
予算余ってるからメモリをPC-12800にしてSSD入れたらいいんじゃないでしょうか
メモリ16GBで足りるかどうかは、どういう使い方をしてるかによるのでなんとも…
プロでもメモリ全然使わない描き方する人もいますし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 14:08:48.46 ID:elDU0f5r
クリスタ、PhotoshopCS4、ペインター12使用なら メモリ2GのGT640でもいいんでしょうか?

CPUはi7-2600です
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:13:45.35 ID:DH46LKsZ
捕捉。B2で解像度350DPIの印刷目的で描いてます、大きいサイズを扱います。
レイヤーは10枚〜20枚ほど
メモリは32GB積んでます
現時点でのビデオカードはGTX550Tiですが、どうでしょうか?
宜しくお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:57:36.67 ID:MU+bHeYu
>>807.808は自分です
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:22:19.79 ID:LGQXl5Ot
そのレベルの作業した事無いからわからないがメインメモリが32GBあるなら大丈夫じゃないか?

GPUMEMが4GBの製品もあるから財布と相談で

811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:39:17.43 ID:MKSKOvWm
>>793
遅くなってすみません、アドバイスありがとうございます。
ご指摘頂いた点変更してみました。

【CPU】Intel Core i5-3570 IvyBridge (63,650円)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB (3,590円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600[8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](+12,350円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【グラボ】GeForce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+9,990円)
【HDD1】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力] (+1,640円)
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト(標準)
【ケース】CoolerMaster CM690ll Plus rev2 (+1,690円)
【電源】玄人志向 KRPW-PT600W/92+ [600W/80PLUS Platium] (3,120円)
【モニタ】 【黒】LG IPS235V-BN [23型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子] (+15,980円)
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home premium SP1(64bit)DPS版 (+11,970円)
【延長保証】延長保証(プラス2年)(+5,400円)
【合計金額】 13,1830円
【予算】〜13万円位(モニタ込・モニタは3万程度希望)

ケースは冷却重視でCM690ll Plus、電源は予算との兼ね合いで玄人志向の600W/80PLUS Platiumにしました。
EA-550-PLATIUMと迷ったのですが、600W以上とのことでこちらにしました。
オフィスは仕事で必要なのですが、調べ直しまして別途パッケージ版を購入しようかと思っています。
(なので構成からは外れますがその分予算も減るので結果的にあまり変わりません)
バックアップ用の外付けHDDも別途購入予定です。
まだ不十分な点ありましたらご指摘お願いいたします。
それと

>ケースが自由に変更できるBTOなんて皆無だから別に注文して入れ替える必要がある

こちらがよく分からなかったのですが。。。
サイコムのBTOはケース変更できそうに見えるのですが実は違うのでしょうか?
812791:2012/08/17(金) 19:40:27.05 ID:MKSKOvWm
すみません791=811です
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:01:13.18 ID:wGYVVqN/
>>801-804
アドバイスありがとうございます。今はGDDRなんて規格があるのですね。
マザボにあわせて、ASUS GeForce GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]を
狙っていたのですが、仕様では只のDDR3としか書いてません、、
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/GT6402GD3/#specifications
エルザもDDR3の表記です。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gt640/
ASUSのはKepler(28nm)ベースなのでしょうか?
814807:2012/08/17(金) 20:15:02.30 ID:elDU0f5r
>>810
レスありがとうございます
今外出先から帰って来ました
GT640買いに行って来たんですが地元のショップは高く14000円でした
それで、今日は買って来ませんでした
4Gモデルもあるんですか。。。でも高そうで。。
GT640でいいなら安いしAmazonかワンズで買おうと思っている所なんですが。。。
どうでしょうか?

>>763の話も、気になってお聞きしました
i7-2600とGT640はバランス的にも気になります
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:35:55.25 ID:LGQXl5Ot
>>811
ごめんケースの件は勘違いしてた勘違いしてた。そのままでいいよ。

あと電源だけど玄人志向はちょっと辞めといたほうがいい
玄人志向は自作に慣れた人がサブ作るとき向けだから。

で変わりにAntec earthwatts EA650をオススメする、これも80+ブロンズだし

あとオフィスだけど必要なら付けといたほうがいい。
OEM版って言ってそのパソコンでしか使えない変わりパッケージ版より1万以上安くなるから

買った本体で使わないorオフィスを二台インストールする(パッケージ版は二台インストール可能)ならパッケージ版だけど。

後は大丈夫だと思うよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:41:01.18 ID:wGYVVqN/
AfterEffectsが64bitOSでないとインストールできなかったため、XP32bitから
乗り換え検討中です。この組み合わせでどうでしょうか?
【店名】  なし(自作)
【OS】   Windows 7 Professional 通常版 SP1 64bit
【CPU】  core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】 KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】 Cetus DCDDR3-16GB-1333 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
【マザボ】 ASUS P8Z77-V
【グラボ】 GeForce GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
【SSD】 m4 CT128M4SSD2(OSドライブ)
【HDD1】 WD10EZRX 1T 64MB
【光学ドライブ】 PioneerBD/DVD/CDライターBDR-S03J-W(所持品)
【ケース】 検討中
【電源】 CMPSU-650HXJP
【ケースファン】 静音検討中
【モニタ】 BenQ E2400HD(所持品)
【合計金額】 検討中を含め13万強くらい
【予算】 特に上限なし
【用途】 ネット(2ちゃん)7割、画像加工2割、動画作成1割(CS6、フォトショ、イラレ、
AE、Premiere Pro所持)、AfterEffectsの利用時間が短いことからQuadroグラボは
今回はパスしようと思ってます。2ちゃんが長いので低稼働時には低消費電力で制御
するものを望みます。ゲームはしていませんが、暇が出来たらSkyrimやりたいです
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:03:46.73 ID:LGQXl5Ot
>>814
俺なら念のためもう一個性能が上のチップ選ぶかな。まあ2Dなら大丈夫と思うけど

G210はインテルグラフィックス3000のスペックにも負ける誰得GPUだから極端な例だと思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:13:26.34 ID:3mDcayez
>>816
とりあえずグラボ無しで組んで
スカイリムやる時にgeforceのハイエンドを買ったら?
819807:2012/08/17(金) 23:31:57.37 ID:elDU0f5r
>>817
ギガバイトのGT640 2G OC これでもいいですかねぇ?
820805:2012/08/17(金) 23:54:53.61 ID:9tY2phk4
>>806
レスありがとうございました。
予算に少し余裕があるので、アドバイス頂いた通りメモリをPC-12800にして
SSDを入れて組もうと思います。

あと1点だけ伺いたいのですが、
こちらの板でグラボはお絵かきメインならいらないという意見も目にするので
今のところ実はまだ本当に積むかオンボードにするか迷っているのですが、
お絵かきと動画再生や作業配信をしたいならグラボの恩恵はあるのでしょうか?
821791=811:2012/08/18(土) 00:33:23.46 ID:bvzqjYFJ
>>815
レスありがとうございます。
電源もメーカーの特徴など分からずに選んでしまったのですが
お勧め頂いたAntec earthwatts EA650にします。
オフィスソフトは2台目にインストールする予定なのでパッケージ版にしようかと思います。
せっかく助言頂いたのにすみません。

大丈夫そうとの事なのでこれで注文しようかと思います。ありがとうございました!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:50:14.03 ID:1AFmkCUT
>>820
お絵描きと言っても色々あるしグラボは各人が用途に合わせて導入する。要る人もいれば要らない人もいる。
動画再生や配信程度なら内蔵GPUだけで足りる。

グラボがあるとOpenGLやCUDA・OpenCLといったGPUが担う機能が強化される。
フォトショCS5↓だとOpenGL性能が高ければズームやパン、カンバスの回転等がスムーズになる。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/234358.html
CUDA・OpenCLはソフトが対応してれば主にフィルタ処理などが高速になる。フォトショCS5は未対応。

内蔵GPUはCUDA・OpenCLは使えない。2Dお絵描き程度なら十分なOpenGL性能はある。
VRAMをメインメモリから引っ張ってくるので使えるメモリがちょっと減る。
グラボ無しでいくならHD3000かHD4000にした方が良い。

GeforceはCUDA・OpenCL使いたいなら必要。OpenGL性能はQuadroには劣るけど内蔵GPUよりは上。

Quadroはドライバの安定性とOpenGL性能に優れている。CUDA・OpenCLも使えるがGeforceよりコスパは悪い。
ディスプレイとソフトが対応してればRGBの各色を10bitで表示できる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:51:08.22 ID:2MpV4VTJ
>>811
荒らしたくないし他の人に反論するつもりはないので
あくまで個人的な意見として聞いてくれ

その構成なら電源は550で余裕だと思う
実測だと最大負荷はせいぜい200W行くか行かないかくらいだよ
よく電源のサイズの話になると皮算用サイトを勧める人もいるけど
CPU全開、GPU全開、マザーフル給電、HDDスピンアップ、光学ドライブ最速回転、ファン類全開
こんな状態はありえないし、そんな状態を作り出せるベンチソフトもない

電源は実際の使用で最大出力が60%に収まる程度のものを選ぶのが良いけど
811の場合はEA-550-PLATIUMで充分な構成だよ
大き過ぎる電源はロスも増えるよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:24:01.41 ID:8GfppsPr
>>823
確かに総出力だけでみると有り余ってるけどだからと言って低いのも選べないんよね

例えばハイエンドグラボでSLIしようとするとW数だけで言うなら400Wでも余裕な筈なんだけど400Wだと間違いなく動かない。

なぜかと言うと電圧別に送れるWが決まってるから。

この先アップグレードする事と年数経過による出力低下も考えて650Wを進めた

まあ俺もこのスレ荒らしたくはないから話半分に聞いて貰えれば
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:29:35.66 ID:1AFmkCUT
      ポコチンファイト
        レディー
        ファイッ
 823             824
(ФωФ)         (・ω・` )
/    \ ペチチチチチ /    .ニフ
レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /        
   > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ < 
     .乂∪彡<  >乂∪彡
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:30:45.98 ID:ip64VtLt
>>823
決めるのは本人だけど、

増設したら電源足りなくなった → お亡くなりになった or 電源買い直した
って状態にならない為に少しくらいは大きめなのでもいいと思う。

今後増設・改造の予定がないなら
丁度良いサイズの電源が理想なんだろうけども。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:56:49.73 ID:oqe0aBMB
やっぱお絵描きにMacはやめた方がいい?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:04:25.03 ID:/rM+BfnH
x3480 メモリ4GB*4枚 Quadro600 DVDドライブ+SSD+HDD3台を
300W電源で2年近く動かしている
一日の作業時間は8時間以上 それも毎日 月の半分は無駄につけっ放しにしてる
余裕…

>>811は550Wでも多すぎるぐらい
おいらのマシンより消費電力少ないし300Wでも動くはず
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:14:49.23 ID:8GfppsPr
まあ最終的に買うのは質問者さんだから

ただ言える事は
電源はある程度合ったほうが安心
W数が高いからといって電気代が無視出来ないレベルまで上がる事はない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:01:30.50 ID:doixNsrm
お絵描きだったらグラボのアップグレードなんて考える必要なくね
ローエンドから次世代のローエンドへって感じで消費電力変わらないだろうし

このスレに限らずpc一般や自作板でも電源盛りすぎだと思うね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:15:10.55 ID:pBP37qV9
でもでかい電源だからといって常に上限いっぱい消費してるわけじゃないんだし
容量不足でHDD壊したりしないよう余裕持たせておくに越した事はないんじゃない?
将来、ハイエンドの爆熱グラボに載せ替えないとも限らんのだし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:35:11.46 ID:2QQBCyO3
>>831
そんなこと言い出したらケースもゲーミングマシン用にしなくちゃいけないよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:01:29.02 ID:ip64VtLt
サイコムの [購入ガイド]
■出荷時の動作チェックについて
弊社では出荷時にすべての本体について動作確認テストを行っております。
OSをご購入されないお客様の本体についても、
弊社にて一度Windows7(64bit)をインストールし動作確認後、削除した上で出荷しております。
動作確認テストで何らかの障害が発生した場合にはその原因が特定し解決するまで出荷はいたしません。
動作保証につきましては基本的にWindowsVista/Windows7となります。

[サポート] にある一文
サイコムRadiant/EasyKitご購入に関するご質問、見積もり依頼等なんでもお気軽にご相談ください。
E-mail [email protected]

FAQ 電源ユニットはどの位の容量のものを選べばいいでしょうか?
ttps://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=167

注文する前に「お見積・お問合せ」と言うのも出来るんだし、
「通信欄」に電源容量で迷っていると書いておけば相談に乗ってくれるのではないだろうか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:41:30.66 ID:d6VAWdBt
そしてだぶついた在庫つかまされるわけですね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:08:42.76 ID:ZiFDbY3E
ガワあけて中弄ることに抵抗がないなら
消耗品と割り切って安いやつを選ぶのも手

電源はドライバ設定なんぞ必要ないので交換が楽だしね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:48:11.69 ID:532RmNAG
安い電源は死ぬときは他のパーツを道連れにして死ぬ可能性がある
837805:2012/08/18(土) 23:03:16.25 ID:7vYqexMd
>>822
グラボの件で分かりやすく丁寧な説明ありがとうございました。
色々検討してみて、予算にせっかく余裕があるので今回は予定通り
グラボを入れて組もうと思います。

初BTOで不安でしたがこちらで相談してみてBTOの決心がつきました。
本当にありがとうございました!
838791=811:2012/08/18(土) 23:50:56.69 ID:bvzqjYFJ
811です、電源について色々とご意見ありがとうございます。
初心者なので将来的に自分で増設・改造等はしない(出来ない)と思いますが
一応サイコムさんに相談してみようかと思います。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:37:00.14 ID:ucxv82kR
>>837
GT640は2Gにしないの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:43:13.39 ID:5XvVpZl4
ぶっちゃけEA-650-GREENとEA-550-PLATINUMなら
圧倒的にEA-550-PLATINUMのほうが良いだろな

保護回路もEA-550-PLATINUMが
過電流保護 (OCP)
過電圧保護 (OVP)
短絡保護 (SCP)
過電力保護 (OPP)
サージ・突入電流保護(SIP)
無負荷定格速度運転(NLO)
低入力電圧保護(BOP)
不足電圧保護回路 (UVP)

EA-650-GREENが
OCP(過電流保護)
OVP(過電圧保護)
SCP(短絡保護)
OPP(過電力保護)
OTP(過熱保護)

コンデンサもEA-550-PLATINUMは肝心の2次側・日ケミ105℃

この容量でもHDD5基+ミドルクラスのグラボくらいは平気で賄えるよ
消費効率以外で考えても比べるまでもなくこっちがワンランク上でしょ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:57:40.56 ID:5XvVpZl4
ついでに昔読んだ記事を思い出したんで貼っとく
EA-650の前モデルのだけど650Wってのはこんな容量だって参考になる
ホントに要る?

http://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/
842807:2012/08/19(日) 14:45:12.81 ID:ucxv82kR
いま、GIGABYTE GT640 2G OC届きました。
GTX550Tiからの換装なのでエクスペリエンスが7.4から4.2に落ちましたが。
2Dベンチはこんなかんじです。
2Dでは性能いいほうなんでしょうか?

ちはやローリングWE (Ver.1.10)
ランク = S
スコア = 1748467m
沖縄 - 仙台
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz
ビデオカード = NVIDIA GeForce GT 640
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 2103点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 13.76Gpixel(s) 描画速度: 469.81Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 79.39 / 78.90 / 79.88 / 70.10
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz (3.39GHz 8コア)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (2048MB)
ドライバ情報: nvd3dumx (Ver. 8.17.13.0142)
------------------------------------------------------------
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 2103点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 13.76Gpixel(s) 描画速度: 469.81Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 79.39 / 78.90 / 79.88 / 70.10
☆Direct3D 13130点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 68.91Gpixel(s) 描画速度: 2.30Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 504.93 / 502.96 / 506.90 / 437.66

------------------------------------------------------------
とりあえず、Painter12で落書きしたいと思います。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:46:14.54 ID:ucxv82kR
すみません、エクスペリエンスは7.4から7.2に落ちたに訂正します。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:13:52.13 ID:UNityATS
>>832
電源ユニットの大きさ自体はどれも変わらないよ
スリムタイプとか特殊なPCケースだと制限があるけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:25:47.98 ID:ibx6ykRf
>>844
爆熱ハイエンドのグラボ付けるならってことだろ
給電が間に合っても排熱が追いつかんよ

>>843
イラストアプリの2Dなら充分だよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 05:19:30.52 ID:xjDswGnx
>>842
gt640より550tiの方が性能上だけど
なんで換装したの
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 08:14:22.83 ID:KQgibTbi
VRAMの話が出てて1Gではすぐに使い切ってメインメモリにスワップする
って話を真に受けて一番安く手に入るであろう640に手を出したと予想

処理能力に不満はなくてVRAMの容量に不満があって買い換えたのなら
納得できるけども、特に不満がないのにって場合はただの無駄遣い
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 08:53:36.73 ID:EH0BDs8h
>>846
それは3Dに関して性能が上なだけでは?
ゲーム全くしないなら550tiはいらないのでは?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:41:18.06 ID:pVEX8BNw
デュアルモニタで550tiがダウンクロックしなくて燃費悪いとか
1Gで手狭に感じてきたんならいいかもしれんね
ひそかに俺もゲームしなくなったし460がダウンクロックしないんで
640・2Gクラスに買い換えようかと思ってる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:02:32.77 ID:2nmMYn4j
NVIDIA Inspector使ってみたら?
勉強不足だけど 600番台ってモニター3枚以上使うならアリかなと思ってる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:40:50.53 ID:KiiamrCs
1スロットで済む550tiが出てるけど性能的にどうなんだろう?
数年前のGTX460くらいの性能があれば載せ替えたいのだけど
小型のPCで2スロット占有されるのは、やはり迷惑だわ…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:06:59.22 ID:pVEX8BNw
>>850
前に使ってみたけど有名なクロック変動の画面瞬断が起きて駄目だった
温度はアイドリングで15度以上落ちてたから省エネ効果は高かったと思うけどね

トリプルモニタにしてたときは460から1枚、210から2枚出力してたんで
460もダウンクロックして良かったけど
またデュアルに戻して予備PCに210さしちゃったから
再び460は全開状態・・・無駄に熱い

つか絵描くだけなら予備電源まで必要なグラボはマジでいらんと思うわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:34:05.24 ID:Lz0LsPIa
>>822
現状2Dの絵描きでCUDAを考慮する必要はこれっぽっちもないけどな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:08:39.66 ID:QCt1Pcro
マルチモニタといっても常に2枚必要とするわけでもないし…
いらん時はwindowsキー+Pでモニタの枚数減らすようにしてる
モニタも結構電気食うんだぞ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:29:37.35 ID:pVEX8BNw
いや、セカンダリは資料も表示するけど
アシさんや仕事先と連絡取るのに
スカイプやメッセ起動しっぱなしにしてるんで切れないよ

もちろん照度やコントラストはギリギリまで落としてる
マルチで同じような人多いんじゃないかな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:02:40.08 ID:KiiamrCs
>>854
>いらん時はwindowsキー+Pでモニタの枚数減らすようにしてる

おーこんな事が出来るのか!
よく知ってるなー
勉強になった!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:06:58.70 ID:KiiamrCs
モニターの消費電力計ってみたけど、輝度全開でもない限り
スペックそのままの消費電力を食う事はないよ
ほぼ半分以下だった

でも熱はそれなりに出るので、今の時期は暑さの方が問題だよ
モニター四台にPC二台回してると部屋がかなり暑くなる
858805=837:2012/08/20(月) 23:43:39.35 ID:YcN3VRyF
>>839
レスが遅くなってすみません。
ミニタワーモデルではグラボは1Gのものしか選択肢がなかったので
GT640の1Gで組みました。
自分で後から付けるというのも今はまだ不安なので、今回はこれで組もうと思います。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:02:54.86 ID:ZZI6EaRd
>>858
なるほど、良い買い物になればいいね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:59:17.97 ID:JbVlderQ
>>854
それ全然知らなかった
モニタ片方の電源だけ切ってもクロック下がらないけど
それだとちゃんと下がるな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:05:23.68 ID:optI26xj
>>852
2560*1440で使う分にはGTX670もありだと、使い始めて思った。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:36:26.95 ID:Iu1LPihC
>>861
具体的にどうアリなの?
何のアプリでどういう操作したときに違うのか
以前のグラボと比較して書かないと意味なくね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:42:21.40 ID:soEFh6K0
ここでGT640の話題が上がるけど、ASUSTeK GT640とGTX640って何が違います?
価格はGTXよりGTのが高いけど、お絵かきのためにはどっちが性能上ですかね?

NVIDIA GeForce GT640
http://www.amazon.co.jp/dp/B0089ATH9S
NVIDIA GeForce GTX640
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088TKS20
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:48:48.72 ID:LjXiWQYH
型番見てみ
同じ物だよ、単なる誤表記
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:01:38.61 ID:soEFh6K0
同じ型番で同じAmazon販売なのに価格が6000円近く違うんだよね、、
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:03:37.25 ID:J4uaBI17
マルチ乙
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:32:51.05 ID:92l8jJk/
マルチする奴にはマルチで仕返し
絶対見ないほうがいいぞ
http://www.yukawanet.com/archives/4193366.html
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 07:59:40.68 ID:hv3Lsjg7
>>863
GTX640!よく見つけたな。Amazonに出品したSHOPの人のタイプミスだ。
自分ならタイプミスしたまま放置してる店では買わないな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:09:31.77 ID:byonIhCF
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップB(OSインストール含む) 10,000円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,440円
【CPU】Core i5-3570K BOX 18,930円
【CPUクーラー】標準
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G*2(16GB) 7,240円
【マザボ】P8H77-V 正規代理店品 10,040円
【グラボ】
【SSD】
【HDD1】WD10EZEX 6,450円
【HDD2】今のPCから流用予定(WD3200AAKS)
【光学ドライブ】AD-7280S+S 2,380円
【ケース】CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP) 10,950円
【電源】EA-550-PLATINUM 8,750円
【ケースファン】付属
【保証期間】1年
【合計金額】86,180円
【予算】9万円
【用途】
イラスト・漫画製作(SAI・イラスタ・コミスタpro4・フォトショ7)の裏で動画視聴など
イラストの線画はSAIかイラスタで塗りと加工はSAIとフォトショ、漫画はコミスタです
そのうちクリスタも使うかもしれません

今のPCがpentium4・メモリ2GBで、少し大きなサイズでの作業だとコミスタやイラスタで描画までのタイムラグが発生してしまったり
小さめサイズ(1000px*1000pxなど)でもフォトショでフィルタなどに非常に時間がかかってしまうのがとてもストレスです
ある程度ストレスなく描ければと思うんですが、この程度で大丈夫でしょうか?
あともしHD4000で満足できなければ後々ASUSかELSAのGT640を載せようかと思ってるんですが
その場合電源や冷却面はこのままで平気ですか?
他にもどこかおかしな点や変更した方がいい点などあれば教えてください
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:14:00.84 ID:ieC13DDf
グラボは平気
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:46:02.81 ID:IsJnhl7g
【予算】惜しみません
【同人用途】IllustratorCS5、SAI、Photoshop
【同人以外用途】商業でIllustrator、Photoshop
【現在のPC】DELL Vostro220s、Core2Duo
【一日の使用時間】10時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】不要
【ケース】おまかせ(ノートPC以外)
【モニタ】 新規購入[プロ用に近いもので、キャリブレーション済のものを希望]
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視
《3》特にありません

全然詳しくないので今まで貰い物のPCでやってきたんですが、
仕事で使うにあたり買い替えを求められました。
仕事で使うのも、殆どIllustratorです。

デザインの仕事をする上で、これだけのスペックがあれは十分、
というものを買って長く使いたいです。
よろしくお願いします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:21:29.89 ID:RXwEZEBz
>871
高いPCを長く使うよりも
ある程度をOS変わる程度の時間で使いまわしたほうが幸せになれると思う
デザインの友達いるんで
アプリ入れる作業が面倒なのはわかっていますが…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:25:33.81 ID:byonIhCF
>>870
ありがとうございます
平気というのは電源とファン等はこのままでもグラボ追加できるという事ですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:34:17.50 ID:ieC13DDf
>>873
余裕で、
875869:2012/08/23(木) 07:53:16.00 ID:UIxNzKXv
>>874
ありがとうございます
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 07:45:04.52 ID:tzZv7wIr
>>829
遅レスでなんだけど消費効率の差は馬鹿にできないよ
http://club.coneco.net/user/12051/review/95509/
EA-550-PLATINUMのレビューだけどブロンズクラスの電源と比較して測定値20%の差とある
月額350円、年間4200の電気代の違いが出るらしい(1日何時間で計算してるか知らないけど)
2年も使えば電源が1個買えるだけの差が生まれることになる

適切な容量と効率ランクは大事じゃね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:14:00.06 ID:C89Agqiu
>>876
おそらくそのレビューの結果は、単純に変更前の電源の質の問題だろう
中身の質が悪いために性能が著しく劣化したと考えるのが自然

普通なら新品で比較した場合、認証の数値以上の差が出るなんてことは
余程の地雷品で無い限り有り得無いよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:32:51.82 ID:Fc0UrncJ
交換前が660Wのbronze、交換後が550Wのplatinumなら
だいたい理論値くらいだよ
そのくらいの燃費の違いは出る
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:39:48.91 ID:7EcVEtU1
>>876
それたぶん1日24時間使用で計算してると思う

1日1時間で 月間/年間 15.1円 / 181.4円
3時間 45.3円 / 544.1円
5時間 75.6円 / 906.8円
10時間 151.1円 / 1,813.7円
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:52:38.42 ID:C89Agqiu
>>878
電源の劣化を考慮に入れるならそういうこともあるだろうが、
このレビューの電源はBronze電源の中でも特に質が良くないということは考慮しておくべき
つまりこのレビューに出てくるBronze電源は特に性能の鈍化が著しいと考えられる
(しかも実際にはBronze認証ですらない)

もしも新品で比較して理論値20%の差がでると言っているならそれは無理
Bronzeでも出力20%以上で82%以上の効率が約束されているからな
いかにPlatinumといえども新品同士の比較では10%程度の差が関の山だ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:01:06.44 ID:7EcVEtU1

POWEREX SD-660EPS は型番から見ると660Wと思うけれど実は500W
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:13:56.53 ID:MTZqUpa3
>>881
え?それって詐欺じゃね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:17:54.55 ID:L0w4+he5
まあ電源を舐めると余分な金が掛かるって参考にはなるよ
あとビデオカードもデカくなると電源以上に消費が増えるね
自分に必要な大きさの電源とビデオカードをきちんとチョイスするのが大事ってことだ
俺もPC新調してパーツの世代がガラッと変ったら電気代は目に見えて安くなったことがある

電気といえばUPSも稼動してるだけで無駄に食ってるのは分かってるけど
こればっかは切るわけにはいかないしな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:24:32.18 ID:L0w4+he5
>>871
アバウト過ぎて誰も答えられないんじゃないかな
長く使う目的でデザインの仕事でこれだけあれば充分ってのは
アプリの更新による未知数の要求スペック上昇も含めてだよね?

それで金を惜しまないって言われると現時点で最上スペックになっちゃうよ
40万50万の世界だけどいいの?
宝くじに当たったんでもなければ目安の予算は書いたほうがいいよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:26:35.18 ID:MTZqUpa3
80万のやつ勧めてみよう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:56:35.29 ID:+kHTWEaJ
本体に15万くらいあれば良さそうなの組めるんじゃないの? モニタは別予算として
実際にどのくらいもつかは知らないけれど・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:40:14.91 ID:MTZqUpa3
ドスパラの15万のやつでいいよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:23:29.74 ID:fUWVgmU5
プロ用に近いモニタだとそれ2台で70万くらい?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:32:39.50 ID:vw3bxrvT
Bronzeでもコスモを燃やせばGoldに勝てるってじっちゃが言ってた
platinumは知らん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:45:04.09 ID:uxqvdsnv
>>871
モニタはこれ。
http://kakaku.com/item/K0000398659/

i1Publish Pro 2も買って、定期的にキャリブレーション。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:40:40.02 ID:5LJs0H5T
>>871
金を惜しまないならPC-takeでそのまま要望すれば
超ハイスペのスペシャルマシンを組んでくれるよ

モニタはカラマネ業者に頼むと定期的にキャリブレーションしてくれて
完全に色狂いのない環境で仕事できる
買ったときキャリブレーション済みのモニタでも半年もすれば狂うからね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:59:13.19 ID:+reR3xJa
メーカー製PCの相談もOKとのことでしたのでご意見お願いします
【モデル】TOSHIBA dynabook Satellite T772
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit版
【CPU】Corei7-3610QM
【メモリ】8GB
【マザボ】 ?
【グラボ】NVIDIA GeForce GT 630M
【HDD1】750GB
【光学ドライブ】ブルーレイディスクドライブ
【電源】 ?
【モニタ】17.3型ワイド
【保証期間】1年
【合計金額】¥89,800
【予算】8〜10万円
【用途】コミスタpro4.0(モノクロ全行程・カラー用線画)、イラスタ(カラー着色)、photoshop elements5.5(加工)
    クリスタ導入予定
    絵以外ではネットサーフィン、動画観賞など。ゲームはしません
趣味でWEB用にイラスト・漫画を描いています。モノクロはA5・600dpi、カラーはB5・350dpiくらいで描きます
コミスタ・イラスタが快適に動く環境が欲しいです。また、将来的にクリスタを導入したいと思っています
諸事情により部屋にデスクトップパソコンを置けないので、上記のノートパソコンを購入しようかなと考えています
今使っているパソコン(TOSHIBA dynabookTX66G)だと、ソフト自体は普通に動きますがトーンを貼ったり
フィルタをかけたりすると途端に動作が重くなりかなりストレスを感じます
パソコンについて全く詳しくないのですが、このスペックでコミスタ・イラスタ・クリスタを快適に動かす事は
できるでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:34:07.21 ID:v/ITpv6X
BTO初めてです。>>892にレスない状態で悪いですが。
【店名】 ツクモ
【モデル】 AeroStream RM5J-B42/S2
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i5-3570K プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.8GHz / 6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】 リテール品
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel H61 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 P8H61-MX R2.0)
【グラボ】 オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D)
【SSD】 なし
【HDD1】 500GB (WD製 WD5000AAKX)
【HDD2】 なし
【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【ケースファン】変更なし
【保証期間】 5年
【合計金額】本体価格60480円+送料2100円+保証3150円=65830円
【予算】 7万5千円前後
【用途】お絵かきメイン,ネットサーフィン,音楽,
パソコンでのお絵かきを始めようとしているので明確に言えませんが、
現状ではSAIを中心に使っていこうと思っています。
ただ、イラスタやphotoshopなどのソフトも、もたつく程度でも使えるパソコンにしておき、
追々増設などで対処できればと思っています。グラボはHD4000で十分かと思いi5 3570Kにしましたが、
各パーツの妥当性についてはよく分かりません。モニタ+ペンタブ購入予定なので
予算が少なく申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:05:05.34 ID:+0xGJDy0
>>892
快適ってのは個人差があるから難しいけど
ノートにする理由があるなら、それで悪くはないと思う
糞VAIOなんか買うよか全然マシ

ただノート用のCPUってのはデスクトップ用に比べると格段に性能は落ちる
同じi-7でもまったく別物
とくにコミスタ、イラスタはシングルスレッドの処理能力がモノを言うから
スレッドあたりのクロックが低いノートが不利なのは仕方ない
覚悟の上で

ちょっと不安なのはクリスタを扱うにはメモリがちょっとギリギリかもしれない
可能なら増設オプションで増やすのが安心
つかWEB用なのにその解像度で描くの?

>>893
入門用としては充分でしょ
3570Kは速いぞ、イラスタやフォトショもモタつきはしないはずだよ
気になるのはHDDが一台でバックアップをどうするのかと
メモリが少ないくらいだけどメモリはあとから自分で増設もできるし
とりあえずはいいんじゃない・・・が、それメモリスロットはたぶん2つだけだから
増設するときは8Gx2枚になるからちょっと高くつくよ
まあ、最初は8Gでもいいとは思うが

あと、そのマザボはグラフィックのデジタル出力が1系統だから
デュアルモニタにするつもりなら2系統あるマザボのほうがいい
DVI-D&HDMIとかね


895>>893:2012/08/26(日) 02:05:58.04 ID:XryLRcWv
>>894
ありがとうございます。非常に参考になりました
>>894の指摘を参考にモデルとマザボ変更してデジタル出力とメモリスロットの改善を図り
バックアップ用HDD2を導入してみました
大丈夫とは思うのですが何かアドバイスありますでしょうか
よろしくお願いします

【店名】 ツクモ
【モデル】 RM7J/-C42/S5
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i5-3570K プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.8GHz / 6MBキャッシュ)【+4,200円】
【CPUクーラー】 純正ファン
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel H77 Express チップセット MicroATXマザーボード (intel製 DH77EB)
【グラボ】 内蔵グラフィックス (DVI-I / HDMI / DisplayPort )
【SSD】 なし
【HDD1】 500GB SATA6Gbps対応 (WD製 WD5000AAKX)
【HDD2】 1TB (WD製 WD10EZRX/AFT)
【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)【+3,150円】
【ケースファン】 なし
【保証期間】 5年
【合計金額】 71899円+送料2100円+保障4200円(?)=78199円
【予算】 7万5千円程度
【用途】>>893と同じです
896892:2012/08/26(日) 02:14:06.59 ID:L0En7xql
>>894
ご意見ありがとうございます!
ノートの性能はデスクトップより不利だというのは何となく聞いた事がありましたが
別物レベルまでだとは知りませんでした。結構な差があるんですね
絵を描くにはやはりデスクトップを選ぶべきなんでしょうか

ノートを選ぶ理由は、家に猫が5匹いましてその猫たちが私の部屋に常に出入りしているからです
外出中にいたずらされるかもしれないと考えると、ノートは引き出しの中にしまって隠しておけますが
机の上に出しっぱなしになるデスクトップはちょっと不安だなと思ったもので…
解像度に関しては、細かい作業が苦手なのでそのような大きいサイズで描いています
サイトにあげる際にWEB用のサイズ・解像度に加工しています

dynabook Satellite T772でも悪くはないとのことなのでこのままこれを購入するか
何とかデスクトップを置ける環境にできないかもう少し考えてみようかと思います
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 02:50:46.46 ID:WAv27bZZ
サーバーラックみたいなものに入れて使わない時は完全に蓋しちゃえば?
モニタも簡単なアクリルボックスとかで守るとか
出てるコードが心配ならたぶん猫対策のコード用の何かとかあったよね
そういうの使うとか

あと気になるのが、細かい作業が苦手でも拡大せずに描くんでもなきゃあまり関係なくない?
拡大せずに描く奴がいるのか知らないけど
少なくともノートにするなら不要な大きさは控えないと厳しいと思う
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:44:23.38 ID:iAZwwduQ
17インチくらいのノートだと、どこでも作業出来て便利そうだけど
実際これで漫画描いたりできるんですかねぇ?
可能なら自分も一台欲しいんだけど

今のデスクトップは24インチが標準になってしまったので
アプリのインターフェースもそれに合わせて広い画面前提になり
17インチでは作業するのが難しいんじゃないのかなとか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:06:54.72 ID:6Tw/TxBI
>>895
初心者には贅沢なくらい充分
俺らの時代からみたら夢のようなスペックだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:46:47.81 ID:x2VKBY7S
確実に言えるのは、ノートの液晶は糞ということ
白黒でもグラデーションが怪しい
カラーの色は全然信用できない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:46:51.70 ID:ri3EMmnG
>>899
まぁまぁ、時代だし
しょうがない

俺も初めてのパソコンはAMDのデュロン650Mhzだったから、気持ちはわかるよ
902>>893:2012/08/26(日) 13:00:34.27 ID:XryLRcWv
>>894
>>899
>>901
自分に関わるレスをしてくれた方に感謝します
これで購入しようと思います
贅沢スペックということでお絵かき頑張ろうと思います

いつかモニタ購入相談をすると思いますがその時はよろしくお願いします
903892:2012/08/26(日) 14:35:14.08 ID:L0En7xql
こちらで頂いたご意見を参考に、それっぽいキーワードでいろいろ猫対策に
なりそうなものを調べてみました
ノートを買うのは一旦保留にして、デスクトップを置く環境を作る方向で考えてみます
机から買い直す感じになるので、本体を買うのはちょっと先の話になってしまいそうです
本体を買えるようになったらまたこちらで相談させて頂きたいと思います
こちらで相談して本当によかったです、ありがとうございました!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:38:54.11 ID:TwmNukmW
次スレのテンプレどうすんだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:11:22.49 ID:Sq9G6Xlu
誘導されてここに来たけど何言ってるのかよくわからないよ。過去レスもレベルが高すぎてついていけない・・・。素人丸出しの質問で申し訳ないのですが、予算7万位でいいパソコンがあれば教えていただけないでしょうか?

絵は趣味で描いてる程度です。使用ソフトはPhotoShopElement。最近SAIなどに手をだそうか考えてたところです。今現在10年くらい前のパソコンを使っているのですが、動作が余りにも不安定でして。あまり推奨されてないようですが、ノートパソコンで作業したいです。

くだらない質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:14:37.86 ID:aoAg3f3D
>905
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=176847

使用ソフトを考慮し、どうしてもノートPCでやりたいなら
この辺ので良いんじゃない!? メモリーは追加で8GBにして

ただし、2コア(4スレッド)だからここでの推奨デスクトップ機と
比べるとCPUは非力だけど、10年前のと比べれば遥かに快適!
モニターも標準でフルHDだから作業するにも不足は無いかと・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:21:49.83 ID:Sq9G6Xlu
>>906
レスありがとうございます。早速検討いたします
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:40:10.31 ID:+Jtcb20E
【店名】サイコム
【モデル】GZ 2100Z77
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版(+11,340円)
【CPU】Intel Core i5-3570[3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge搭載モデル
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB(+3,590円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB2枚/メジャーチップ・6層基盤](+10,830円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset](標準)
【グラボ】GeForce GT640 1GB [DVI/D-Sub/HDMI](+9,870円)
【HDD1】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★ 省電力](+1,890円)
【HDD2】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★ 省電力](+7,430円)
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト(標準)
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690U Plus rev2(+1,250円)
【電源】 Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM [650W/80PLUS Platinum](+4,620円)
【保証期間】延長保証(プラス2年)(+5,590円)
【その他】梱包発送料(+1,500円)代金引換(+1,500円)
【合計金額】12,2000円
【予算】13〜14万
【用途】コミスタpro4.0、SAI(クリスタpro導入予定)

初めてBTOでPCを購入する予定です。過去ログを読んで素人なりに構成を考えました。
問題点、改善点の指摘をして頂けると嬉しいです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:02:02.15 ID:En2g+iG+
>>908
グラボはもっと安くGT640の2Gがあるけど?
1Gでいいの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:24:56.10 ID:+Jtcb20E
>>909
返答ありがとうございます。
このモデルで選択出来るグラボの一覧の中にGT640の2GBが無かったので、
取り付けは出来ないものだと思っていました。
とりあえずサイコムさんにはグラボの指定なしで注文し、
別途GT640の2GBを購入して、自分で取り付ける方向で検討してみます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:27:31.36 ID:T5J0X57J
電源は同じモデルの550ので余裕だぞ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:20:07.44 ID:7Iv4IAvB
>>905です。
ノートパソコンを探した結果下記のものが見つかりました。どちらを選べばいいのでしょうか?長文なので二つに分けます。
【店名】グッドウィル
【モデル】LesanceNBG5542/GT630M
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)正規版
【CPU】Intel Core i5-3210M[2.5-3.1GHz]
【CPUクーラー】
【メモリ】DDR3 8GB (4GB×2 最大8GB 空きスロット0)
【マザボ】Intel HM76
【グラボ】GeForceGT630M1G
【HDD】500GB
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【保証期間】延長保証(プラス2年)(+5210円)【ディスプレイ】15.6インチ FullHD(1920×1080)
【合計金額】75230円
【予算】7万前後
【用途】>>905
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:21:31.59 ID:7Iv4IAvB
もうひとつは>>906にご紹介いただきました
【店名】faith
【モデル】Prgress WXS W270EUQ C3i
【OS】Windows7 Home Premium (64bit)正規版(DSP)プリインストールSP1
【CPU】Intel Core i3-2370[DualCore/2.40GHz/SmartCache 3MB/HT対応]
【CPUクーラー】
【メモリ】4GB 204PIN SODIMM PC10600 DDR3 1333MHz 8GBに変更するなら(+2500)
【マザボ】
【グラフィック機能】Intel HD Graphics(CPU統合グラフィック)
【映像出力端子】HDMI×1/D-Sub15×1
【HDD1】
【HDD2】
【システムディスク】2.5インチ HDD 500GB 5400rpm SATA2 8MBキャッシュ
【光学ドライブ】8倍速スーパーマルチドライブ(±R8x/±R DL4x/+RW8x/-RW6x/RAM3x)【ケース】
【電源】
【保証期間】延長保証(プラス2年)(+5000円) 【ディスプレイ】17.5インチ フルHD(1920×1080)光沢ワイド液晶
【発送料】(+630円)
【合計金額】71225円
【予算】7万前後
【用途】>>905

出来る限りのスペックを書きました。空白や見当違いな回答をしてたらすみません。
グッドウィルの店員には画面のサイズをワンランク下げてでもCPUやVGAにこだわったほうがいいと言われ、前者のパソコンをすすめられました。
当方余りにも無知なためどちらを選ぶか迷っています。上記以外でもオススメのものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:25:40.59 ID:Lj9B/9Jz
>>912-913
解像度優先で光沢液晶気にしないならそれでいいじゃね?
ノートPCは絵描き目的なら基本オヌヌメなど・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:53:11.95 ID:p5BkHOxO
>>912-913
どっちでも良いけど後からモニタを増設した方が作業しやすいよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:20:48.29 ID:7Iv4IAvB
>>914-915
レスいただきありがとうございます。性能自体にあまり差はないのですね。それならディスプレイが大きいほうを優先しようかと思います。ありがとうございました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:18:07.62 ID:lcGUX/zb
>>915に同意
1万ちょっとの安い23インチモニタでいいから増設してデュアル環境で描くのがいいよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:24:47.07 ID:Ao93Bi4U
>>917
23インチくらいのモニタって普通にして横に並べるの?
縦置きにして横に並べる?
視野角悪くなったり首浸かれない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:05:39.97 ID:ZJ1jzh6D
>>918
917じゃないが…。
正面に液晶、手元にタブ。
左か右か利き腕じゃないほうにノートだろう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 06:48:19.30 ID:Y4l9/s5o
普通に23インチ1つでもマウスとキーボードとペンタブの配置に困っているというのに
なんかこう理想的な置き方とかないのかね
プロは液タブ主流みたいだから参考にならんし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:30:40.05 ID:amyy42C7
ここで専業アシをプロと言っていいのかしらないけど
こんな配置でやってる

        【WQXGA】 【フルHD】
       【キーボード】
【テンキー】【 Intuos4 PTK-840】

          【俺】

液タブが主流ってのはどうかな
板でも自在に使えれば高解像度の作業空間を確保できるから色々便利だよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:55:06.83 ID:kseCkfj2
デュアルモニタとCPU切替器のことについて質問なんだけど
現在2台のパソコン(1,2)をCPU切替器で切り替えて繋いでいます。
ここで、もう一枚22vのモニタを買ったとして、現状は下記のような繋ぎ方になると思うんだけど

ttp://nagamochi.info/src/up115827.png

そうなると、CPU切替器が使えなくなるんですよね。。。
1と2のパソコンをCPU切替器も使いつつ、両方デュアルモニタにできないのかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:59:09.71 ID:kseCkfj2
あ、極力画像にある、テレビはデュアルでは使いたくありません。
テレビの方はパソコンモニタと違ってなんか色がおかしいから絵を描くときには不向きなので。
よろしくお願いします。
あと、3万円くらいの三菱の安いモニタでも絵を描くには十分でしょうか?
今は昔のプリンストンのモニタ使ってます。色温度の設定とか手動のやつです・・。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:03:59.43 ID:I21weHiI
>>922
大抵のモニタは入力端子が複数付いてるから切り替え器は要らないかもしれない。
買う予定のモニタのスペックを確認してみて
どうしても2つのPCのケーブルを同時にモニタに繋げない場合だけ切り替え器をもう一つ買えば良いと思う。

プロのデザイナーや色に拘りが強い訳でなければ3万くらいのモニタで十分高性能。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:47:42.14 ID:WCiTwy4j
>>924が言ってるようにモニタに複数ケーブル繋いどいて
モニタで切り替えできるよ

色はシビアに印刷するんじゃなければ
フリーの簡易ソフトでグラボ側からざっとはできる
あくまでざっとだけどWeb用ならそんなもんでいいんじゃね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:33:34.30 ID:kseCkfj2
>>924
>>925

ありがとうございます
キーボードやマウスが二台分場所取りするのが嫌なので
やはり切り替え器はもう一台必要そうですね。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:01:40.27 ID:wljQu5Cv
でも一番の理想はこんな環境に出来ればいいと思います。
物理的に無理なら諦めますが。

ttp://nagamochi.info/src/up115871.jpg

モニタは三菱の3万くらいのでも高性能ということなのでそれにします。
プリンストンの古いやつより色の設定も楽でしょうし・・・。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:25:21.46 ID:j2zWTAhQ
>>927
PCのモニタ出力が2系統、モニタの入力も2系統なら中間の切り替え機は不要な気も
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:56:10.71 ID:b9vDeX+I
>>927
それちょっと絵のケーブル数がヘンだけど
両方のPCからデュアル出力したいなら
どっちのPCからもケーブルは2本出るよ
変換機はいらない
モニタの入力切替でおk
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:23:34.69 ID:KPVNMj0A
>>922
>ttp://nagamochi.info/src/up115827.png

頭がこんがらがりそうだ

931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 05:33:10.97 ID:Vd19ON3Z
ペンタブ買おうと思ってるんだけど、これさえ買えばお絵描き出来るのかな
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005PKPQ4A/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5
あと他に何か必要な物とかはないのかな、ちなみにPCはWindowsのXPだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 05:51:53.89 ID:XmFiSTBn
>>931
ソフトも揃えないと
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:10:01.92 ID:Vd19ON3Z
>>932
ソフトって有料?
SAIとかいうやつのこと?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:19:44.03 ID:XmFiSTBn
>>933
有料のも無料のもある
無料のは↓参考に
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1345776243/

何もソフト持ってないならCTH-670/K1にした方が良いよ
http://www.amazon.jp/dp/B005PKPQKE
500円くらい高いけど付属ソフトが色々ついてくる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:40:04.13 ID:Vd19ON3Z
>>934
わあ無料の方はたくさんありすぎて何がなんだか

500円くらいならそれを買おうかな
それについてるソフトをインストールしたらペンタブで絵を描けるようになるの?
ペイントとかではペンタブは使えないのかな、調べ方悪いのか調べても分からなくて

ちなみにノートなんだけど問題ない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:45:18.07 ID:bdCdZDu1
ペンタブは要は滑らかに動くマウスだと思ったらいい
ペイントでもちゃんと動くし、ペンタブ対応のソフトなら筆圧も反映されるってこと

ノートならスペック次第ではソフトの設定を軽くする必要があるかもしれないね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:42:41.85 ID:L+VhkUnI
初PC購入、初BTOです。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77/3770K(70,830円)
【OS】Microsoft(R)Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版(+11,340円)
【CPU】Intel Core i7-3770K[3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W]IvyBridge搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 羅刹リビジョンB[SCRT-1100](+4,290円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤](+6,800円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4[Intel Z77chipset](標準)
【グラボ】GeForce GTX550Ti 1GB[DVI*2/Mini-HDMI](+11,740円)
【SSD】なし
【HDD1】Seagate ST2000DL003[2TB 5900rpmm 64MB]★大特価(+2,650円)
【HDD2】現在所持している外付けを流用
【光学ドライブ】【黒】DVD;LG GH24NS90 BL+ソフト(標準)
【ケース】【黒】Antec P183 V3 ガンメタリックグレイ+前面ファン[UCTB12 900rpm]2個(+6,560円)
【電源】OWLTECH AURUM AU-500[500W/80PLUS GOLD](+3,750円)
【騒音・振動吸収シート】騒音・振動吸収シート貼り付け(+2,730円)
【カードリーダー】【黒】カードリーダー[SFD-321F/T71UJR-3BEZEL](+1,130円)
【保証期間】3年(+6,090円)
【合計金額】129,410円
【予算】11〜13万程度
【用途】SAI,PhotoshopCS5,IllustratorCS6,Painter12でイラスト・マンガ制作
今のPCではPainterが重すぎて放置しているので
次のPCではPainterでサイズ8000*8000pixelくらい、レイヤーは30枚以内で快適に描きたいです。
他の用途はネット閲覧、iTunesなどで音楽試聴、DVD試聴・コピーなど。
毎日平均3時間程度の使用で、5年は使いたいです。予算内で冷却・静音性のいいものが欲しいです。
モニタは別途でナナオFlexScan SX2262W [22インチ]1920×1200を購入予定です。

用途に対してこの構成で過剰または性能不足な所をアドバイス頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:51:59.96 ID:S4JCBUwm
>>937
とりあえずCPUファンについてだけ。
P183は側面に穴があるものではないから、サイドフローのETS-T40-TBのほうがいいと思うよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:10:06.92 ID:DVu8ONCB
>>937
気になった点をいくつか
・OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (15,870円)
homeのメモリ上限は16GBまでなので後々増やす時のことを考えてproに
・グラボ GIGABYTE NVIDIA GeForce GT640 2GB PCI-E OCモデル GV-N640OC-2GI (8,282円)
CS6やopenGL支援を利用したお絵描きアプリはビデオメモリが多いほうがいい
ゲームでは550Tiに少し劣るけど、メモリ2倍と省電力が魅力
三画面までのマルチモニタにも対応している

後、出来たらCPUのランクを落としてでもSSDを入れたい、OSの動作に与える影響がメモリを増やすより凄い
OS用ドライブにどちらかをおすすめ
・SSD Crucial m4 256GB 2.5inch SATA CT256M4SSD2 (15,730円)
・SSD Crucial m4 128GB 2.5inch SATA CT128M4SSD2 (8,180円)

※OS以外の価格はアマゾン調べ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:18:33.49 ID:XmFiSTBn
painter12使うんだからCPUのランク落としたらまずいだろ
予算的にLGA2011は無理だろうから最低でも3770
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:57:50.11 ID:K2Cx4tD9
Painter12だけはガチでペイント界のベンチソフトだからなあ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:38:35.91 ID:WZxlwLGg
>>936
じゃあまず買ってみる!
軽くするやり方は今聞いてもどうしようもないから買ってからまた来るかも・・・
親切に教えてくれてありがとう!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:16:52.14 ID:WmoyBDQT
>>937
すでに上がっている点以外だと
そのグラボでその電源の容量はやや心もとないかも

あと、Painter12で超快適を求めるのは難しい
爆速ハイスペックPCでもなぜか重いってのがよくあるからです
何してる時が重くなるのか教えてくれると検証の種になるので是非

自分はi5-3570/16GB//GT640 1GBでPainter12を使っているが
A4/350dpi・レイヤー5枚ぐらいになると手のひらツールがもたつくようになる程度
ただ筆の速度は、前使ってたAthlon3500のXPマシンと
全く変わらないどころか、場合によってはこっちの方が速いぐらいだった
参考までに
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:48:02.85 ID:YrpiCWrc
【予算】10〜13万円
【同人用途】今はSAIのみを使用していますが、photoshopCS6とクリスタの導入を考えています。
【同人以外用途】WEB閲覧、動画再生、音楽再生、BDDVDの視聴、テレビ視聴(これは予算次第で)
【現在のPC】およそ6年前に購入したDELLのDIMENSION C521
【一日の使用時間】6時間
【エアコン】なし→設置: 不可
【HDD容量】 1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】 判らない
【CD/DVD/BD】ブルーレイ→予算次第で
【ケース】おまかせ
【モニタ】 新規購入
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視
《3》 特にこだわりは無いですが静かにできるならその方がいいです
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
初BTOです。

動画再生、音楽再生を行いながら作業をしても問題ないと嬉しいです。
モニターに関しては別予算でU2410辺りを考えていますが、
おすすめがあればアドバイスお願いいたします。目の負担が少ないものがいいです。
ちなみにペンタブはIntuos3を使用していますが、これも買い換えた方がいいということであればアドバイスお願いいたします。

購入は初心者向けということでサイコムでの購入を考えています。
よろしくお願いいたします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:17:59.30 ID:vjyzaBb4
>>944
■ ご依頼のモデル Radiant GZ2100Z77
CPU Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W]IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格62,270円)
CPU-FAN ENERMAX ETD-T60-TB (+4,910円)
MOTHER ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤] (+8,060円)
FDD なし (標準)
HDD HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+2,650円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+8,190円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト (+10,250円)
VGA オンボードグラフィックス (標準)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】CoolerMaster Silencio 550
POWER Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum] (+2,180円)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,120円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+5,680円)

●商品単価 113,630円
●PC本体延長保証単価 5,680円
●梱包発送料 1,500円
合計お支払い金額 120,810 円
946945:2012/09/01(土) 01:20:43.45 ID:vjyzaBb4
かなり静かで品質は良いパーツで組んでる
グラボは入れてないけどSAI、CS6、クリスタで現状は内蔵のHD4000で大丈夫
今後、必要になればそのときコスパの良いものを増設したほうがいいよ

CPUクーラーは過剰なほど大型が付いてるけど
ケースサイズとの相性であえてトップフローのこれにしてる
冷却性も高くて静かなクーラーだよ
静音タイプのケースなんでサイドに吸気口がないけどスペック的にエアフローはとくに心配いらない

OSはこれでメモリが充分ならHOMEに落としてもいい
SSDは予算と相談して128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]あたりを追加
その場合、C:SSDシステム&アプリ&作業フォルダ D:HDDドキュメント E:HDDバックアップ の構成で
CドライブにできるOS仮想メモリは無しに設定する
947945:2012/09/01(土) 01:31:07.31 ID:vjyzaBb4
モニタは予算が許すなら
http://review.kakaku.com/review/K0000297185/
もう少し安くするなら
http://kakaku.com/item/K0000039696/

このへんを勧めとくわ
モニタの質問するときにはWeb用途か印刷用途かをきちんと明記したほうがいいよ
色再現性重視か解像度重視かで変るから
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:38:41.35 ID:bjNl/t6P
外付けHDDについて質問です
USB2.0と3.0だと結構異なりますか?
そのうち購入する新しいPCには 3.0が良いかもしれません
今の古いPCは1.1?対応のものでないと使えないから、互換性のある2.0になるみたいです
とりあえず今の分のデータを移す作業をしておきたいんですが
容量少な目の外付けHDD(USB2.0)を選んでおけば良いでしょうか?
使い勝手があまり変わりないなら、2.0の多め(500TB〜1TB)にして
PC移行後もそのままバックアップ用にしたいです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:05:21.50 ID:ttbK7Hdt
とんでもない差があるよ
クリリンと悟空くらい違う
950944:2012/09/01(土) 22:28:30.88 ID:k6cR1trB
>>945
詳しいご返答ありがとうございます。この構成でいくことにします。
用途はWeb用途になります。
951937:2012/09/01(土) 23:10:14.35 ID:FxP3aLvB
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
アドバイスをもとに変更してみました、変更点は行頭に「・」を付けています。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77/3770K(70,830円)
・【OS】Microsoft(R)Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版(+15,120円)
【CPU】Intel Core i7-3770K[3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W]IvyBridge搭載モデル
・【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB(+3,590円)
・【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800[4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤](+8,060円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4[Intel Z77chipset](標準)
・【グラボ】GIGABYTE NVIDIA GeForce GT640 2GB PCI-E OCモデル GV-N640OC-2GI
・【SSD】128GB SSD[Crucial m4 CT128M4SSD2](+9,520円)
【HDD1】Seagate ST2000DL003[2TB 5900rpmm 64MB]★大特価(+2,650円)
【HDD2】現在所持している外付けを流用
【光学ドライブ】【黒】DVD;LG GH24NS90 BL+ソフト(標準)
【ケース】【黒】Antec P183 V3 ガンメタリックグレイ+前面ファン[UCTB12 900rpm]2個(+6,560円)
【電源】OWLTECH AURUM AU-500[500W/80PLUS GOLD](+3,750円)
【騒音・振動吸収シート】騒音・振動吸収シート貼り付け(+2,730円)
【カードリーダー】【黒】カードリーダー[SFD-321F/T71UJR-3BEZEL](+1,130円)
・【保証期間】3年(+6,190円+グラボ分)
・【合計金額】131,630円+グラボ分

あまり高いのは買えないけど速い方がいいか、と思い直してメモリも変えました。
予算オーバーしてますが許容範囲です(これ以上は厳しい)。

グラボを変更し公称DTPが116W→65Wになったため
電源は変更しなかったのですが、このままで大丈夫でしょうか?
他にも変更すべき点ありましたらアドバイスどうぞよろしくお願いします。
952937:2012/09/01(土) 23:15:41.22 ID:FxP3aLvB
>>943
今使っているPC(ノート、画面解像度1280*800)を調べたら下記のような感じで
CPU AMD Athlon 64 X2 TK-57 1.9GHz、OS Vista 32bit、メモリ2GB、グラボATI Radeon X1200(VRAM 128MB)
Painterは筆の動きはたまに遅くなるくらいなんですが、リドゥ・アンドゥが0.3〜1秒程かかるのがストレスです。
1600*900でレイヤー2枚でも画面スクロール(手のひらツール)がサクサク動きません。かなりの頻度で使うので辛いです……。
事情によりPCを買うのは来月になりそうですが、買ってPainterを使ったら動きはどんな感じか報告します。
953948:2012/09/01(土) 23:31:46.85 ID:bjNl/t6P
具体的説明希望です
性能差としては、書き込みや読み込み速度が違うだけでしょうか?   
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:51:11.23 ID:b33MkDOd
>>951
いい感じだと思う、5〜7年は余裕で戦えそう
電源もそのままでおk
ノートからの買い換えだとビビるくらい速くなるよきっとw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:19:48.38 ID:msyGrz2m
>>953
そう、転送速度と給電能力に差があるだけでコネクタなんかはほぼ互換

★eSATA2(PC内蔵HDD)が規格上秒間300MBで、そこそこ速いHDDで実測130MB/sくらい
★USB3.0が規格上640MB/sで実測値はeSATA2と同じくらい
★USB2.0が規格上60MB/sで実測40MB/s出ないくらい

コピーやフォーマット、ウィルスチェックなど何をするにも3倍以上違うから、容量の大きいHDDをフルに使おうとすると時間がとてもかかる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:04:39.86 ID:9aMDYQuN
USB2.0は実測20Mでれば良い方
957948:2012/09/02(日) 01:36:33.00 ID:xOsq+Xu2
>>955-956
どうも有難うございます
容量の大きい外付けHDDは3.0にします
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:12:45.32 ID:OQoXUHHK
パソコンでイラストを描いたことのない初心者でモニタを持っていないのですが
どれを購入すればよいのかわからないです
予算は3万前後で印刷は年に数回あるかないかです
テンプレにあるもので初心者は十分でしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 05:47:38.96 ID:faWMPKtk
>>958
初心者かどうかは関係ない。
印刷の頻度も関係ない。
あなた自身のこだわり次第。

色や階調の精度など。
同じデータがモニタの癖により多少違った色調で映っても分からない・気にしないのか、わずかな違いも許せないのか。
あと、印刷屋に頼む場合、絵描き側がどんなに金かけて厳密にカラーマネジメントしても、相手次第。
WEB上で公開する場合、絵描き側がどんなに金かけて厳密にカラマネしても、無駄。
見る人の99%は、カラマネしてない。

ギラツキなど。
目が疲れやすい人なのか。
1日どのくらいの時間、見つめ続けるのか。

作業性など。
1920×1080でいいのか。
1920×1200とか、もっと金かけて大きいのにするのか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:15:24.19 ID:OQoXUHHK
>>959
レスありがとうございます
色や諧調については違いは分からないと思いますし
分かったとしても多少違った色調を許せないということはありません

ギラツキに関してはイラスト以外でPCを使うことがあるので
イラスト2時間+それ以外10時間=一日12時間程度です
首や肩周りの痛みが出ることが多く目の疲れからくるものと考えており
視力もかなり低いのでギラツキは無いほうが良いです

作業性ですがフルHDやWUXGA,それ以外でどれくらい効率が変わってくるのか分からないので
何とも言えませんが予算内でWUXGAがあれば購入し高価ならばフルHDにしようと思います

長くなりましたがまとめますと優先度としては
眼にやさしい>作業性>色精度
といった感じです
楽しんで描きたいので疲れは避けたいです
よろしくお願いします
961937:2012/09/02(日) 23:21:05.18 ID:o8LGxZWO
>>954
ありがとうございます。
ではこの構成で注文します!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:12:10.20 ID:QIzI3a/w
>>718さんに構成を見ていただいた者>>709です。
何度も質問してすみません。
自分でも調べまして、大体は固まってきたのですが、
CPUについて、また質問させていただいてもいいでしょうか。

【使用用途】…>>709でも述べておりますが、
・カラーイラスト・モノクロ漫画(A4サイズ〜・350dpi以上)
・動画鑑賞(作業しながら)
・ネット
(※ゲームは除外しました)
【使用ソフト】…Photoshop7.0 / Painter9 / SAI
【使用時間】…長い時は12時間以上使用
【予算】…20万・モニタ別途
(モニタはこれを検討中です→http://kakaku.com/item/K0000297185/

上記ソフトは、公式では非対応でもDLして使用できるということで、このままで考えていたのですが、
中にはDLできないという人も見受けられたため、念のためCS6およびPainter12も視野に入れました。
そこで質問なのですが、この使用目的の場合、どのCPUが良いと思われるでしょうか?

i7-2770K / i7-3770 / i7-3930K
※OCはしません

2770kでも十分ならば、これにしてGT640(2G)を載せようかと思います。
3770の場合は熱問題が気になりますが、定格でしたら問題ないとも聞きましたので、これでもいいかな、と。
3930kが一番性能がいいと思われますが、逆にオーバースペックなのでは…と悩みます。

今回購入するパソコンは、長く使用していきたいと思っています。
勉強不足のままでお恥ずかしい限りですが、ご意見いただければ幸いです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:25:29.27 ID:qwMI3QJo
Painter12で印刷サイズを描くのに
オーバースペックと言えるCPUはまだ一般的に流通してないよ
どこで妥協するかは個人次第
※公式のデモ機はXeonらしい

2700K・3770Kでも描ける
だけど3930Kと違いがあるかと言われれば当然ある
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 02:44:55.49 ID:k0pjH/RX
>>960
EV2334WかFS2332。

EV2334Wは数か月前に安売り店の在庫処分が終了していて、現在は底値約2万円から見ると高い。

FS2332は在庫処分中。
>>8に「sai、イラスタなどカラマネ非対応ソフトは避ける事」とある。
FS2332でsai、イラスタなどカラマネ非対応ソフトを使う場合、使った後、
カラマネ対応ソフトで開き、プロファイルの指定と変換を行う必要がある。
その手間を厭わなければ、FS2332でもカラマネ非対応ソフトを使える。
アンチがパネル右側が変になる不具合だの、LEDバックライトの点滅だのを過剰に問題視してる。
普通の人は気にしなくていいと思うが、それでも気になるなら避ける。
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2332 Part11【LED】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341727361/

>>962
モニタ厨の俺なら、パソコンの予算削って、ナナオ ColorEdge CX240買うかも。
LCD-P241Wはギラツキがあり、CX240はないから。
広色域は不要なんだろうから、もっぱらギラツキ軽減のために出費が3万円多くなってしまう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:24:37.23 ID:Y5gI0qc1
>>962
12に関しては3930はオーバースペックでは無い
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:52:29.99 ID:1sowugbm
QuadroとGTXどっちがいいのよ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:35:47.77 ID:wdsmaNpA
もうすぐKeplerの新しいQuadroが出るからそれが最強
968962:2012/09/04(火) 21:46:59.32 ID:ojuU1Uef
2770ではなくて2700の間違いでした…すいませんorz

>>963>>965
Painter12を使用する場合になるならそうですよね…。
個人的には、「手持ちのソフトが使えるならそこまでは」との思いがあって
決断しかねてましたが、
どうせ買うならいいものが欲しいので、3930Kを念頭に考えてみます。

>>964
CX240、やはりオススメでしょうか?
実際に店頭でP241W、PA241W、SX2462W-HXの機種を見、目に来る刺激は同じくらいでしたので、
NECとナナオ、この価格帯は似たようなものかと思い、P241Wにしたのですが…
(印刷目的なので広色域も十分活用できますが、自分が使いこなせる自信が無かったので)
パネルがいいと言う情報を聞いて、非常に気にはしておりました。

購入となると付属ソフトや機器もセットで買わなければ意味がないのですよね?
3930Kにした場合は、予算的にはなかなか厳しいところではあります。
最初に良いものを揃えてしまうという手もありますが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:03:02.83 ID:Ww2H3pCs
>>945をベースに,
*Core i7 3820 (3.60GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2 256KBx4/L3 10MB/TDP130W) BOX
CPU-FAN ENERMAX ETD-T60-TB (+4,910円)
*Z77 Pro4 正規代理店品
*AVD3U16001008G-2CW Core Series (=16GB)
FDD なし (標準)
*HDD HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+2,650円) *2(D,E.データ保存&バックアップ用)
*SSDSC2CT120A3K5 (C:システム用)
OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト (+10,250円)
VGA オンボードグラフィックス (標準)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
*P280
*ケースファン UCTB12P (T.B SILENCE)
POWER Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum] (+2,180円)
*Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
セットアップB
合計124,730円

と,変更を加えてみたのですがどうでしょうか.
同人,B5〜A3のカラー,グレーイラスト,解像度350〜600を予定中です.
CPUはOC予定なし,メモリはメーカーがちょっと不安,OSは手元にultimetのアップグレードがあります.
用途は,SAI+photoshop7.0で,今後photoshopCS6,クリップスタジオ(コミスタ付属&3Dモデル付き)を導入予定です.
CPUがi5の方がいいのかどうか結構迷っています.
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:13:17.75 ID:vcKEAuLy
>>969
ひとつだけ
> *HDD HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+2,650円) *2(D,E.データ保存&バックアップ用)
これじゃバックアップにならないよ
作業用HDDとバックアップ用HDDを物理的に分けないと意味がない
とここまで書いたけど良く見たら×2ってちゃんと書いてあるな…
うん、いいんじゃないかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:18:28.00 ID:QSWgOXn0
>>969
チップセットが違う
i7 3820にするならマザーはX79のものを

そもそも最新のペインタでも使うんじゃなければ
CPUはi-7 37XXかi-5 35XXでいいんじゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:28:25.57 ID:QSWgOXn0
それともうひとつ、内蔵GPUを使いたいならX79はない
マザボも高いしグラボ代も上乗せになる

そのままの構成でCPUを3770Kに変えるんならいい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:31:59.67 ID:QSWgOXn0
まだあった、X79の利点はクアッドチャネルでもあるから
メモリは4枚組みのものを選択しないと駄目
どのみち上位のチップセットにすると高くつくよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:34:31.22 ID:Ww2H3pCs
>>970
わかりづらい表記ですみません...型番同じなので省略してしまいました.

>>971
PSCS6程度ならi7 3720かi5 3550でも十分・・・ですかね.
CSがどの程度つらいかわからないので,保険にと早いものにしていました.
さらに言えば,先を見越して(3年後の未知ソフトでも戦えそうなものとして)3820にしていました.
チップセット違ったのは誤算でしたが...
といいつつ,パソコン市場はハードソフト問わずどんな良質なものが出るか分からないので,ソフト購入せず,CS6,SAIあたりで描く予定ですが...

期待されるスペックと値段のつり合いはこんなものでしょうか.
セットアップAにした場合,どうなるんでしょうか,DSP版って...
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:44:05.90 ID:QSWgOXn0
>>974
実は定格で使う分には3820と3770Kの違いはコスパに見合うだけない
同じX79で組むならCPUは3930Kまで上げるのがいい
3820は高度なOCを狙うユーザーにはコスパがいいと言えるけどね

つってもCS6やSAIごときにそれだけハイスペは通常必要ない
作画用途で金を注ぎ込んでX79を組む価値があるのは現状でペインタ12くらいなもん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:55:07.27 ID:QSWgOXn0
そうとうPCには疎い様子だからセットアップはBにしたほうがいいな
OCはDSPでいいよ
CPUは3720じゃなくて3770Kだぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:56:11.84 ID:QSWgOXn0
修正
OC ×
OS ○

連投疲れた
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 05:40:56.85 ID:gGO8W9M3
話ぶった切って申し訳ないんだが、
>>5のテンプレに関して
7 SSDは高価なのでシステム用途ではなく、データ用に用いるほうが得策。
  もちろん予算があればCドライブに用いても良いが、RAID0してデータ用に使うという手もある。

ってあるけど、SSDってシステムやアプリ用途が主軸と覚えていたんだけど
データ用のほうが一般的なの?
システムドライブにすることでOSやソフトの起動をはやくするのが鉄板だと
思ってたのは、自分の勘違い?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:15:00.90 ID:Iw0hmz+p
この質問ってもう何人目だろう? 次スレテンプレにより詳しい説明文入れてもいいかも

PC自体もそうだが、アプリは一度起動してしまえばその後は作業終了まで落とすことは中断や再起動する様な事が起こらなければ普通は少ない
その前提の下、印刷サイズのような大きい原稿作業中の要所要所での保存にHDDでは時間が掛かるため
作業ドライブにSSDを使用し、保存時の速度向上に活用してみるというのもどうか?という一つの案


SSDの価格も下がってきている昨今
システム用にSSD(128あたり)、上記案の作業ドライブにSSD(64から256)、データ保存用にHDD(好みで)
という3ドライブ構成が予算は多少高くなるけどかなり堅実かもしれないね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:02:32.05 ID:E6eXUsFh
自分も分かりづらかった
説明ありがとうです >>979 

7 構成案として、SSDはシステム用途ではなく、データ作業用(保存時の書き込み速度向上)に用いるほうが得策。予算があればCドライブに用いて

も良いが、RAID0して保存作業用に使うという手もある。
予算がある場合には、システム用にSSD(128あたり)、作業ドライブにSSD(64から256)、データ保存用にHDD(好みで)という3ドライブ構成を考えると

効率が上がる。

とか?? そのまま項目に入れ込むならだけど
もっと詳しい方が良いのかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:05:38.35 ID:E6eXUsFh
失礼しました! 変な空白空いた

7 構成案として、SSDはシステム用途ではなく、データ作業用(保存時の書き込み速度向上)に用いるほうが得策。
  予算があればCドライブに用いても良いが、RAID0して保存作業用に使うという手もある。
  予算がある場合には、システム用にSSD(128あたり)、作業ドライブにSSD(64から256)、
  データ保存用にHDD(好みで)という3ドライブ構成を考えると効率が上がる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:11:28.54 ID:sum/56MH
まあイラストに使うデータなんて少ないもんだから
SSDは1個でシステムも作業ファイルも一緒でいいでしょ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:40:31.29 ID:0nlQMikm
ワンズとかでSSDのパーティションの項目があるけど
SSDを用いるならパーティションでシステムとデータ領域を分けるべきですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:59:48.30 ID:vcKEAuLy
>>978
巨大データのシーケンシャルな書き込みはSSDとHDDで余り差が無いから、間違ってるとは言わないまでもあんまり意味がないと思う
SSDの真骨頂はシークが必要無いことから来るランダムアクセスの速さ
これは小さなファイルを大量に読み込むOSに効く

保存の速さ重視なら、保存用のRAMディスクを作ってそこに保存、RAMディスクを監視して変化があれば自動的にHDDにバックアップするよう設定
ぐらいやらないと効果は薄い
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:06:00.19 ID:13fleVcE
>>968
>実際に店頭でP241W、PA241W、SX2462W-HXの機種を見、目に来る刺激は同じくらいでしたので、
>NECとナナオ、この価格帯は似たようなものかと思い、P241Wにしたのですが…
それらは皆ほぼ同世代のLG製IPSパネルを採用しているので、目に来る刺激は同じくらい。
CX240は、最新のPLSパネルなので別物。

>印刷目的なので広色域も十分活用できますが、自分が使いこなせる自信が無かったので
PainterとSAIが一手間面倒。
PainterとSAIで描いた後、Photoshopで開き、CX240のプロファイルを指定し、続けてAdobeRGB(又はsRGB)へ変換。

>購入となると付属ソフトや機器もセットで買わなければ意味がないのですよね?
まず、↓に会員登録し、カブドットコム証券に口座開設する。
ttp://www.yentame.net/savings.asp
3,500円もらえる。
カブドットコム証券に15〜16万円入金し、9月25日(火曜)に(株)ナナオ【6737】を100株買い、翌26日(水曜)に売る。
多少株価が下がるかもしれないが、よほどのことがなければ3,000円は下落しない。
カブドットコム証券の株式売買手数料472円(1回236円、買い1回・売り1回)を合わせても、えんためねっとからもらえる3,500円で賄えるはず。
これで株主優待の権利を得て、EIZOダイレクトでCX240を買う。
20%割引。
ttp://www.eizo.co.jp/ir/treatment/index.html
ttp://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCX240/
すぐには買えない。
EIZOコンタクトセンターに電話確認したところ、株主様専用オンラインクーポンコード送付が11月下旬ごろとのこと。
CX240-CNX(ColorNavigator、EX2センサー付属)は、専用センサー(EX2)がしょぼい。
しかし、EIZOダイレクトではこれを買うしかない。
理想的にはColorMunkiやi1Proのセンサーを使いたいが、値段が高いし、普通の人には過剰な性能という気がする。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:43:00.08 ID:vcKEAuLy
すげー買い方だなw
この発想は無かった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:55:54.83 ID:E6eXUsFh
※新規質問の人は新スレまで待った方が良さげ

7 構成案として、SSDはシステム用途ではなく、データ作業用(保存時の書き込み速度向上)に用いるほうが得策。
  予算があればCドライブに用いても良いが、RAID0して保存作業用に使うという手もある。
  予算がある場合には、容量多めのSSDをシステムと作業ドライブに用いる。

>>982
一応直したけどこのスレ的に適切なようにして下さい
980をうっかり踏んでしまっていたがどなたか御願いします


それから >>4
【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ

とか加えたほうが良いと思う
質問者がどちらのつもりなのか分からないことが多い
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:19:29.64 ID:KavKiTnU
あと本体込みでも単体でもどっちでもいいけどテンプレでモニターのみの価格なのに★は本体込み目安になってるので、モニターの価格のとこもちゃんと直した方がいいと思う
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:30:44.26 ID:UiX5C90Q
新スレ立てようと思って、スレタイ大間違いして立てちまった・・・・orz
連続で立てれないんでしばらく俺もダメだ
誰か頼むわ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:45:00.87 ID:vcKEAuLy
新しいスレはここかw
1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346815419/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:51:56.92 ID:vcKEAuLy
ほい
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346817014/
今からテンプレはるわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:02:40.42 ID:vcKEAuLy
テンプレ終わったわ
なげえよwww
次はもうちょい短くしようぜ埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:21:51.80 ID:sGPJ/WlR
またその時代錯誤テンプレ使ったのかよ
アホか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:40:33.62 ID:UiX5C90Q
>>991
乙!
すまぬかった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:45:38.44 ID:7kBvWxOJ
乙埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:44:07.63 ID:VDgeKhDg
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:51:07.35 ID:vcKEAuLy
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:52:11.86 ID:vcKEAuLy
埋める
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:52:57.85 ID:vcKEAuLy
埋めた
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:53:41.98 ID:vcKEAuLy
次スレ
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346817014/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。