Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初代
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/l50
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/l50

関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
Shade wab
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、
必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境やShade のバージョン/グレード、症状や状況、
何をしようとしているのか?、何が出来ないのか?等を詳しくもれなく書いて下さい。
またご質問される前に、今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、
過去ログにないか等をご確認ください。常識的にマルチポストも禁止です。

回答をする人は、質問/相談者が割れていると思われる時はスルーしていただくか、
通報してください。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと。
21:2005/05/21(土) 16:34:59 ID:yV8Y4XIO
8が発表になりましたね。ではどうぞ!

上の関連リンク、独断で選んじゃったけど問題ないっすかね・・・?
31:2005/05/21(土) 16:41:03 ID:yV8Y4XIO
Shade webのスペル間違えた・・・がーん。。。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:42:31 ID:Z0FWXehZ
>>1さん
おつです
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:05:06 ID:BmZaIHr0
7.5の価格はキャンペーン特価などではなく、Shadeの価格改定値下げだったのね...
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:14:55 ID:DQIR2enP
>>5
ヽ(`Д´)ノウワァァン
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:48:37 ID:DOm9HMba
>>1

8ではインターフェースがさらに改善されることを期待しているけどどうなんだろ。
7の統合パレットは良かったのだが。
コマンドパレットがさらに進化してボタンの大きさとか好きなように配置できるのをキボン。・・無理か。
せめて各ツールボックスの幅をそろえてくれるとディスプレイに配置しやすいのだが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:14:32 ID:Z0FWXehZ
>>7
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/images/mainscreenshot.html
これじゃ わかりにくいか。。。な
現在の状況では統合パレットは残ってるんじゃない?
まあ 出るまでわからんけど。

これ見る限りではポリゴン編集だいぶ増えたんで そのほうが嬉しいかな私は。
これも 出るまでわからんけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:53:55 ID:hhaCOtFK
Shade 8 Standardへのバージョンアップ価格18,000円
Carrara 4 Standardの優待価格17,640円

カーララでも試してみようかな、と思うのは漏れだけか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:18:18 ID:76+zTh8I
>>9
いいんじゃないか
そのための 優待なんだし。

確かにStandardのVer.Upは高いな。
Proが2万なのにね(笑 俺はProだから関係ないけど。
たぶん Standardに
100点以上の高品質テクスチャ素材収録ってやつ 付けたんで、
あれの分だと思うけどね 高いのは。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:53:49 ID:Y9K7/Eew
7.5です。
背景の上半球と下半球のテクスチャはどうやって分けたらいいのですか?
あと背景の水平線を画面の真ん中に持ってきたいのですが上手くいきません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:04:37 ID:dCKby/sQ
>背景の上半球と下半球のテクスチャはどうやって分けたらいいのですか?
レイヤーごとに上下半球を選択しますねん
レイヤー1を上半球、2を下半球、のように振り分ける。

>背景の水平線を画面の真ん中に持ってきたいのですが
水平線は高さ(Y)0に固定です。
画面とは出力画像のことだと思うけど
水平線を希望の位置に移動するのではなく
オブジェクトを水平線のいい位置に移動するという考え方でおながいします。
その際くれぐれもルートパートは移動しちゃダメです。
13猫工廠:2005/05/22(日) 07:55:07 ID:/8zamO7u
12さんが言い尽くしてくれてる気もするけど
水平線はカメラ操作でも動くので、そっちも試してみて
(初心者さんみたいだったので。ここでよくひっかかるのよ)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:14:43 ID:A0U/Rgw8
Shade8が安定していているよう願うばかり
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:05:59 ID:MIQvkfK2
>>14
もちつけ
お前さんが先に安定しる
1611:2005/05/23(月) 01:16:56 ID:y5he2BL7
>>12さん
>>13さん
教えてくれてありがとうございます。
しかし「水平線は高さ(Y)0に固定」
というのがよくわかりません。どこを操作すればよいのでしょうか。
カメラを操作してみたら肝心のオブジェクトが遥かかなた
に行ってやっと水平線が見えるといった感じです。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:23:00 ID:hKhPSV8m
>>16
視点と注視点をそれぞれ高さ0にセットすればいのでは
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:17:23 ID:ufUZkisA
>>16
上半球と下半球の境目(=水平線)は、XZ 平面を無限に延長していった彼方にあります。
なので、それを透視図(=レンダリング結果) で画面の中央に持ってくるにはカメラの位置は、XZ 平面上で、かつ、視線方向は水平(XZ 平面と平行)でなくてはなりません。
XZ 平面上ということは、カメラの Y 軸方向の位置はゼロです。

カメラパレットで操作するのに慣れていなかったりやりにくい場合は、原点位置に任意の水平方向を向いたカメラオブジェクトをこさえて、上面図上で移動操作してみるとやりやすいかも知れません。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:20:26 ID:cEWnL9kN
>>16
例えば、
真正面を見て目を動かさずに
本棚の5番目の棚が視界の中心に来るようにするには
どういう動きをしますか?
多分、膝を伸ばしたり曲げたりして目線を調整しますよね
それと同じで、カメラを真っ直ぐに向けたら上下させて見てください
被写体がy方向に0地点に有れば、必然的にカメラもy方向0地点に来ると
思います。
20mitsu:2005/05/23(月) 14:03:35 ID:ztLckWLT
現在、Mac Shade 6 pro.を使用しています
某サイトからダウンロードしたLWOファイル(6MB位)を
SHADEにインポートしたのですが、表面材質が設定されません。
この問題を解決しようと, LWOの入力機能を持つ、六角大王を購入し
OSX上の六角大王にてインポートを試みたのですが、メモリ不足と
表示されました。OS9上にてメモリ割当を1000MBにしてもやはり
メモリ不足と表示されてしまいました。
六角大王意外でも何か、良い方法あるでしょうか?
よろしくお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:25:24 ID:wb9mo3bX
22猫工廠02:2005/05/23(月) 17:19:21 ID:yLCJ8uAD
>16……としていいものかどうか。
裏技(?)として、Shadeの座標系に関係なく勝手な背景を
作ってしまうという手もある。モデリングしてもよし、
バックドロップで合成してもよし。これなら、好きな位置に
水平線を持ってこられる。

……でも、まずはカメラワークで水平線を自在に制御できるように
なってからでないと、前景と背景がチグハグになりやすいから注意。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:07:24 ID:rCPUu7fQ
>>20
Mac六角SにはShade用のプラグイン・インポーターがおまけで付いてないのかな?
それとも、六角SでLWOが開けないのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:20:01 ID:rCPUu7fQ
>>20
あれ?それってメイヴ?
25mitsu:2005/05/24(火) 09:07:47 ID:H5IVTNon
>>23
終作のサポートに問い合わせたところ、Mac六角Sで読み込めるポリゴン数は
6万が限界と言われました。読み込もうとしたLWOファイルは6MBくらいあるので
それを超えていたようです。がっくり
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:54:58 ID:rCPUu7fQ
>>25
WIN六角Sならもっと限界が高いのかな?
WIN六角Sで読み込んでShadeに変換してみましょうか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/
ここにでもあげてもらって・・・・って、圧縮しても6MBは無理か・・・
27mitsu:2005/05/24(火) 13:57:25 ID:H5IVTNon
データアップ試みましたが、さすがに大きすぎたようです。
残念!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:00:12 ID:GS8o5Jtw
winでも使えるのかな?
元の落とすところ教えてもらうか
LWOだけじゃ テクスチャが無いから無理って言ってくるかな...
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:59:02 ID:OGuOxwmc
仕事でやってるんだろ?金もらうんだろ?
ネットでアドバイスもらうくらいならまだいいがタダで手伝ってもらうなよな。甘えすぎ。
どうやって礼するんだい?
かまってやってるやつもよっぽど暇な無職引きこもりだろうけど社会はそんなに甘くないよ。
本人のためにもそこまでやってあげないほうがいい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:19:36 ID:GS8o5Jtw
>>29
無職引きこもりはそんなことに興味はありません。
仕事でやってるからこそ 次に自分がなったときに、
ノウハウがほしいから 検討してるだけです。

他のソフトで販売している形状使いたいときとかね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:50:09 ID:/JZi/5WS
LWOのって、たぶんアレのことだろ・・・
それを勝手に仕事で使うとすればそりゃ犯罪だな。
32かまってるやつ:2005/05/25(水) 02:21:32 ID:GLu6oW4a
>>29
別にお礼なんていりませんよ
増してや、>>27のためにするのでも有りませんよ
それに、社会があまくないかどうかも関係ない。

現物を見ないで、あれこれ言うのが嫌いなんです
「あーっ、多分こうだから・・」とか、「きっと、お前のパソが変だから」
なんて言いたくないだけです。

某サイトから落とせると言う事は、「見てください」って事でしょ
見るための方法を考える事は別にいけないことではないでしょ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:53:05 ID:+1NhWzWS
スカートが短いのは見てくださいってことだからねwww
だれも、犯罪になりますって教えてくれなかったのかい?
34かまってるやつ:2005/05/25(水) 10:14:45 ID:GLu6oW4a
>>33
だからって、
あなたもダウンロードしたモデルデータ見るときや、
女の子のフギュア手に入れたら、こそっと下から見てるくせにw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:17:20 ID:+1NhWzWS
>>34
(´д`)
36mitsu:2005/05/25(水) 11:08:36 ID:OkzJlC7x
>>29
>>31
ちなみに私がダウンロードしたファイルはお金を払って
正式に手に入れたものです。90ドル
また、仕事ではなく、ある団体から依頼されたもので
ボランティアでやっていることです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:57:17 ID:+1NhWzWS
ボランティアって盗んでいいのかよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:35:25 ID:ukZXCv+j
>>mitsu
お前いつまで引っ張るんだ。いいかげんにしろ。
マルチが何でいけないか知ってるだろ。2chのサーバも無限じゃないんだ。
つまらない書き込みでスレがうまると有益な情報も消えてしまう。
煽りにもいちいち言い訳がましく反応するな。
39かまってるやつ:2005/05/25(水) 12:40:38 ID:GLu6oW4a
ただ、確実に言えることは

かまってるやつ・・・・・暇人(おれか・・)
ID:+1NhWzWS・・・・・・も、暇人
mitsu・・・・・・・・・も、暇人

と言う事は確かだ!  うんっw
まあ、みんな中良くしようよ

・・・・って、俺以外の二人とも、ちゃんと3DCGの仕事しているんだろうな・・・いいな・・・|ω・`) 
俺なんて趣味なだけだもん・・・・
40かまってるやつ:2005/05/25(水) 12:45:55 ID:GLu6oW4a
>>38
それを言っちゃあなたの書き込みも・・

って・・俺もだな・・それじゃこの辺で、おいらはいなくなりますです
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:18:13 ID:0aZNYHph
shadeに未来はあるのでしょうか?
shadeを信じてついてきましたが、これからも信じていいの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:44:42 ID:TU/m50Jk
>>41

多くユーザーを持つソフトウェアは結構そういうの多いよ
Shadeはまあ、ポリゴンモデラーじゃないからなぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:46:54 ID:JPGRwRR0
信ずるものはすくわれる(足元を)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:09:33 ID:9AhCabki
>Shadeに未来はあるのでしょうか
突然ど〜したの^^
急に疲れちゃった?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:19:52 ID:BA9uf6xX
未来を考えてShade使っちゃイカンよな〜〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:29:11 ID:AteLQeNy
そんなの誰にもわからんでしょ。
何処のソフトでも 上が馬鹿やりゃ会社が無くなるんだから。
当時AT互換て言われてた
IBMがPC部門を中国なんぞに売るぐらいなんだから。

ただ 最低でも商売が下手なエクスの時よりはまだましかもね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:47:59 ID:gNyyGZ95
>>46
>まだまし

それには賛成ですね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:03:41 ID:Z6lKRqEl
もし自分がShadeのえろい人だったら・・・
シェーダーを充実してスキャンラインでたいがいできるように方向転換をはかりたい^^
Shadeがレイトレメインなのは、なにか理由(経緯)があるのかなあ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:34:21 ID:47KoZ0jo
ラジオシティの使い方がイマイチ分からんのですが・・・

レイトレーシングでボチボチさまになる出力が得られている場合、
そこから単にラジオ計算してレンダダイアログでラジオにチェック入れてGO
だと、全てが白飛びします。(当然なんでしょうけど)

ラジオレンダリングのときは光量をレイトレ時の1/100に などアバウトな決まりごととか
ありますか?

そもそもラジオシティは最初からそれを使うことを前提としたモデリングをするものなのか、
またレイトレ→ラジオ時に光源調整のみでなんとかしようとする行為が×なんでしょうか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:34:38 ID:4Kwm0j+i
>>スキャンラインでたいがいできるように
できるだろ。何か足りない?
Shadeのほとんどの機能はスキャンラインで使えるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:41:21 ID:7Ef52SVW
>>49
ラジオシティは、バージョンとグレードで違うよ
その辺を書かないと、分からない
取り敢えず全体の光量を抑えて見るとか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:58:26 ID:v0Km23Tm
ラジオシティ基本的に光の反射を計算してるから、
光量おさえないと白飛びする気が。。。たいして使ったことはないけど。
その分周りから反射光がくるんで自然に見えるんだろうけど。
普通に見えるやつで 白飛びすると言うことは、そういうことでないかい?
後 反射の感度なんか調節するところなかったっけ?
光源今のままにしときたいなら そちらで調整するとか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:22:19 ID:G0jV9ZuT
いきなりで申し訳ないんですが、グリッドの色だけが変更できないというか設定が反映されていない状態なんですが、
どうすればいいのでしょうか?デフォルトで薄い灰色ですよね?それが今真っ白な状態です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:35:10 ID:s+oBNjR+
>>53
shadeのバージョンや、OSくらいは書くべきだと思うんだ。













グリッドのチェックし忘れに一票
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:08:26 ID:ok19b2Ze
ラジオシティにしろCALLISTOにしろ、質問しても使いこなしてる人からレスもらったことがない・・・
これっていったい・・・orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:27:45 ID:cMjw1g8a
「こまかくバージョンや環境書けよな」
  ↑
Shade使いの逃げ口実
書いたって、どうせわからないくせに  ぷっ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:18:20 ID:thU4Lygn
>>質問しても使いこなしてる人からレスもらったことがない・・
そんなやつに誰も教えてくれねえよ。失礼なやつ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:25:16 ID:k9kOvQyY
Shade SPRITだけしか使ってないので ずーと眺めていたけど
同じように発言しないで、スレの流れ見てる人もいるし
知ってる人なら何らかの反応はあるんじゃないかな

がんばってください
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:33:01 ID:pSRGgf+2
shadeって、メタセコみたいに簡単にポイントの位置揃えられないんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:07:37 ID:v0Km23Tm
>>55
そんなに的確な答えがはしければ、
質問する前にがんばって自分で答え探そうね。
それにshadeは正規の掲示板があるよ
それとも そちらで聞けない理由でもあるの?

>>56
>Shade使いの逃げ口実
はい 暇な他社の方おつかれさま
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:09:02 ID:v0Km23Tm
ほしければ だな 打ち間違い
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:13:41 ID:euRwXnTR
>>59
簡単かどうかは知りませんが出来ますよ。
コントロールポイントを選択→move→数値入力→揃えたい座標をクリック
 →拡大縮小の揃えたい軸の入力ボックスに0→OK
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:23:03 ID:pSRGgf+2
>>62
ありがとうございました。
おかげで助かりました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:31:12 ID:cMjw1g8a
>>60
いちいち反応すんなよ ププッ
それに、正規の掲示板で聞けばいいんだったら、何でおまいはここに出入りしてるんだ??
>>61
いちいちそんな事まで、書き込まなくても、つつきはせんよ。 プププッ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:50:15 ID:UhREWXCL
>>60
> それにshadeは正規の掲示板があるよ

ラジオ、カリストに関して言えばShadeのフォーラムで聞いても反応は鈍い。
やっぱ、試しに少し使ったことがあるヤツは大勢いるが使いこなしてるヤツは
ほとんどいないんじゃね?オレもそうだけどw
はっきり言って扱いがめんどくさい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:07:30 ID:v0Km23Tm
>>64
お疲れさま
前にメタセコ荒らしてたやつと同じだね。
どこぞのメーカーの人間が荒らしてるって噂は本当か

>>65
確かにめんどい。
ただ ここで聞くより知ってる人間は向こうの方が多いだろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:15:53 ID:ZgkU75g/
別にここは万能の回答魔法が得られるところじゃない。
しょせんただの一掲示板。それを忘れるな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:51:45 ID:3ZtsfO/e
7.5を買ったんですが、myShade6が売ってたので欲しくなっています。評判がいいようなので・・・。
買ってしまおうかと悩んでいます。この判断は誤りでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:54:14 ID:rSkE0Cfk
>>68
8が店頭に並んで、どんな評価を受けるのか
見届けてからにしては、

それまでmyShade6がまだ残っているという事を前提としね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:35:33 ID:V1WYJpa3
>>49
エセ知識でレスしちゃいますが
ラジオシティを使うときは拡散反射の値が本来の意味を持つというか・・・
普段は拡散反射って色とかテクスチャ貼るだけで既定の1のままにしてること多くないですか?
でも本来は拡散反射光の反射量なんですよね。
ラジオシティの明るさはこの値に結構左右されます。(←経験上そうだというだけで裏はとれてない)
だから照明の値は落とせないケースもあるので(面光源を可視のオブジェクトとして使用している場合など)
拡散反射の値を調節してみることをお勧めします。
シーンのトーンによって拡散反射の値が0.1とか3とか
極端な値も珍しくなかったと思います。
7168:2005/05/27(金) 04:07:44 ID:3ZtsfO/e
参考本が圧倒的に6以前の本が多いので迷っています(><)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 05:11:12 ID:TTWnN9FK
Shade 7.5 basicを買って箱から出してない状態でShade 8が発表された漏れは負け組…orz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:03:26 ID:ufh2td5z
>>72
8が不具合てんこ盛りなら勝ち組かもわからんよ。
だが、本当の勝ち組は無償バージョンアップ…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:03:00 ID:eX084T7v
安いという理由だけで使いもしないShadeを買った時点で負け組。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:13:13 ID:jdNsZCoa
>>49
おいらもちょっとだけ...

Shade Pro ではラジオシティに「露出調整」なる機能がありますので、それでお手軽に調整出来たりします。
それ以外のグレードをお使いの場合は、少々テクニックがいります。
Shade に搭載されているラジオシティはデフォルトである程度「自動露出調整」がかかるようになっています。
この「自動露出調整」は、シーン全体の熱量を元に設定されますので、
見えない所(真っ黒な光の漏れない箱の中とか....)に光源を置いたりすると暗くする事が出来たりします。
めんどくさいですけどね。

>ラジオシティは最初からそれを使うことを前提としたモデリングをするものなのか
答えは "Yes" です。
Shade のラジオシティは三角ポリゴンは苦手です。
しかし、Shade 自体は自由曲面をポリゴンリダクションするとき三角ポリゴンに変換してしまいます。
変な形のポリゴンも苦手です。
光漏れ、影漏れもたっぷり出ます(Shade7 Pro のはましになったらしい)。
ポリゴンの裏表も問題になります。
なので、それに応じたモデリングテクニックが必要になります。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:21:29 ID:jdNsZCoa
追記
結局、光源いじった方が早いかもです。
「名前をつけて保存」して、ラジオシティ用にファイルを別にすればいいように思ったり...
テクスチャ付きで 20MB 位のファイルが、簡単に 100MB とか 200MB 超になりますけどね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:19:22 ID:OzlelPZq
Shade 8 バージョンアプ キター ご祝儀age
ttp://store.e-frontier.co.jp/efimage/vug-shade/

>第一回の更新は、5月27日(金)
こっちも更新してる
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/

ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/modeling.html
Shadeで選択面がアクティブになるのって新鮮だな(w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:32:22 ID:RX2XzHWw
アニメーション機能どれくらい強化されてるのか気になる!
basicでlightwaveぐらいにしてくれ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:42:41 ID:ABahYYy+
>>70>>75
なるほど、使いこなすにはラジオシティの癖を知って、それなりのテクニックや
裏技を駆使しないとイメージどおりに作るには難しそうですね。
いろいろ試しながらもう少し頑張って作ってみます。
参考になりました。ありがとです。

しかし、他のソフトのラジオシティもこんな感じの仕様なのかな?
なんか開発途上というか未完成なかんじがする。
せっかく手間や時間をかけて裏技ノウハウをマスターしても新しいバージョンでは
そいう苦労をしなくても簡単にできたりするようになったら、それまでの苦労が
水の泡ってことになりそう・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:05:24 ID:qn1cj8/V
8でポリゴンのモデリング機能がやっとまともなものになりそうだな。
この日が来るのをどれだけ待ったことか....
これからも中途半端で使いものにならん機能を増やすことより、
こういう基本的な機能を強化することに力を注いでくれればいいんだが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:05:30 ID:TImATSjw
>>せっかく手間や時間をかけて裏技ノウハウをマスターしても新しいバージョンでは
CGは何でもそうだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:45:45 ID:/qT4Ul49
というか世の中そうだと思うけどね(^^;
便利になって楽になる分また新しい技術が出てきて、
それをまた学習する。
それが止まれば廃れていくだけだからね(^^;
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:09:47 ID:Pzp/dobx
まぁ、他に選択肢が無いのならそれは仕方無いことだけど、
たとえばCGアニメを本格的にやりたいのならShadeで苦労してやるよりも
少々高く付いても他のCGソフトでやった方が人生の貴重な時間を無駄にしなくてすむ。
そのことに手間暇かけることに価値があると思うかどうかは人それぞれ。
使い慣れた安いShadeでがんばるもよし、他のソフトに乗り換えるもよし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:51:47 ID:FTYFtN3J
オイオイ、アプグレ早期予約キャンペーン価格やらないつもりか?
ユーザーなめやがって。
やるまで注文しないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:06:39 ID:dkIDBQh9
84>>
注文しなければ良いじゃん。普通で考えたら発売日前に値段を下げるバカなヤツはいない。
そもそも発売日が7月15日だから早期予約でも無いし。
そんなに安く欲しいなら発売日以降に出てくるであろう物を別の手段で購入すれば良いでしょ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:21:23 ID:FTYFtN3J
>>85
イーフロの関係者かい?
>>普通で考えたら発売日前に値段を下げるバカなヤツはいない
安く買いたいと思わないバカな消費者はいない。上司によく言っとけ。
ユーザーをバカ扱いする会社も他にな無いよ。これはお前が肝に銘じておけ。
発売まで間が無いから早期予約にならないのは理由にならない。
発表時期も発売日もイーフロが決めてるわけだから。お前頭悪いって言われないか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:43:01 ID:/qT4Ul49
>>86
気持ちはわかるが、
今回は値段落とせんと言うことだろ。
元々他のソフトメーカーよりバージョンUP代は安い方だからね。
Proは前より1000円安くなってるし。

まあ 昔みたいにバージョンによって値段上げるより
親切じゃないかい
おれは7持ってるからどのみち変わらんけど。

やっぱり テクスチャのせいか standardが高いな....
俺もまけてくれるならほしいがね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:22:46 ID:NyTl4X7x
>>86
もうおまえ買わなくていいんじゃない?
89& ◆/p9zsLJK2M :2005/05/28(土) 09:20:42 ID:dkIDBQh9
>>86
おまえ自己中って言われてないか?
おまえ友達いないって言われてないか?
おまえキモイって言われてないか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:57:48 ID:Nh1EH5cV
ついに、敷居を下げてきた感じですね
まあ、ポリゴンモデルのユーザーも「これ一本で2度おいしい!」
ふうになってきたと言うか、ポリゴン加工できないとユーザー逃げちまう
と考えての事だから、やはり最初のバージョンは「問題多い」と考えるべきじゃないのかね?
Ver.9 Ver.10になれば、安くもなってる事だろうし手を出そうかな・・・
まあ、急に、「ポリゴン加工やめましたーー」と言って来るかもしれないけど・・
91名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 10:36:23 ID:yGbSs08r
今「shade8製品紹介」のページに掲載されてるドラゴンのレンダリング画像を見ると、全体的にノイズっぽい。
あれはパストレーシングのノイズなのか、それともテクスチャなのか・・・。

正直7になってパストレのノイズを消すにはかなり時間がかかるようになったので、8でも同じままだとすごい残念な気がする。
画質85以上で、でかめにレンダリングした後縮小してもノイズが目立つ時があるし。
レンダリングの積み立て(中止>再開>中止>再開)で20時間以上レンダした後、結局ノイズが目立っていた場合は、すごいへこむ。

さ来週のレンダリングについての解説で

「7で搭載されたパストレーシングがさらに進化して、速度・品質ともにグレードアップしました。」
「標準で搭載のフォトンマップレンダラーも設定項目が増えて実用的になりました。」

と書かれていればなぁ・・・などと妄想を炸裂してみる。

自分的にはパストレの速度・ノイズの改善と標準のフォトンマップレンダラーがきちんと使い物になってるかどうかでバージョンアップしたくなるかどうかが決まるので。

CALLISTOがあるにしても、標準のフォトンマップレンダラーが今のように中途半端なままなのはおしいと思わない?



GIレンダが

●ラジオシティ(高速だがモデリングが面倒)
●パストレーシング(時間がかなりかかるが綺麗・・・ただしノイズが消えれば)
●フォトンマッピング(高速だが、設定によっては不正なノイズが出る。)

の3種類が標準のshadeでも選べるようになったら魅力がアップすると思うんだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:52:51 ID:fikdOaWm
ポリゴン編集強化もいいけど、
せっかくshadeなんだから自由曲面の方ももうちょっと使いやすくしてほしいな。
パスの扱いをイラストレーター並みにしてくれないかなぁ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:23:14 ID:CFConR86
>パスの扱いをイラストレーター並みにしてくれないかなぁ。

それ、いつも思ってる
特にハンドルを同期させて動かす機能がしょぼすぎるのと
ハンドル角度とか長さを入力、固定とかする必要あるわな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:39:41 ID:/qT4Ul49
>>93
いいアイデア有るなら送ってやってくれ...orz
何処の開発の人も万能でないだろうから。
それにソフトって作ってると 自分で何が便利か、
面白いかとか(ゲームなら)わけわからない様になること有るんだよ..

多分 来たやつを一通り目を通して統計取って、
いいアイデアは技術的(コスト面も)にもどうかとか判断して、
結局 付くつかないはそれからにはなるんだろうけど。

開発が国内に有るって言うことは、
俺らの意見が通りやすい(直接だから)のも有るだろうし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:51:56 ID:DdnCPfPh
>>93
>ハンドル角度とか長さを入力、固定とかする必要あるわな

この機能はマジで欲しいよ…マジで。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:29:26 ID:TuX/iwhM
8か・・・・・
こんどは、発売直前に、「売り」であるはずの機能削除とかないのかな・・・
前回ぽちゃった、アレを今回乗せるつもりらしいが
本当にのるのか????
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:17:56 ID:h6IPsQ/K
↑バージョンアップ前に必ず現れる情報通気取り。
おい、イーフロ見てるか?情報漏れてるぞ。
こういうのやめさせろよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:40:57 ID:h4fH4DRX
>97
96のいう「アレ」はメッシュ編集かトゥーンレンダリングのことじゃないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:19:49 ID:6TL5VdHb
わたすは7のときに、アレが無くなっていた事に
製品が届いてから気がつきました・・・・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:01:56 ID:GfocepDP
EOFエラーってファイルが壊れてどうも出来ない?
ファイル容量が500Mとかデカイファイルで良く起こるけど
復活は無理?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:07:32 ID:H190kMVi
なんでそんなに大きなサイズになるの?
無駄に大きなテクスチャとか使ってない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:29:04 ID:B6YHFctc
>>100
そのID、ハードウェア板で見せびらかして来い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:35:24 ID:UQxDkH6I
500M..orz
80個で俺のハード終わりかよ...(;・∀・)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:59:09 ID:a7d2bLi0
>>100
すげー!!かっちょいいIDですね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:04:39 ID:7BrYpzl8
Shade 8 のサイト見て来た。

高度なポリゴンモデラーの融合
---------------------------------------------------
そして、「ベベル」、「整列」、「頂点マージ」などポリゴンメッシュを編集する際に便利な機能も多数追加され、
........中略........
もちろん、Shadeの最大のメリットである、自由曲面でのモデリングは今までのままです。

自由曲面でのモデリングは今までのままです。
自由曲面でのモデリングは今までのままです。
自由曲面でのモデリングは今までのままです。
自由曲面でのモデリングは今までのままです。
自由曲面でのモデリングは今までのままです。

..............orz。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:07:45 ID:PvbdG7jp
>>105
それは、自由曲面もちゃんとありますよって意味じゃないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:53:14 ID:8dO0lEcp
>2Dのドローツールの挙動に近づけた「角の丸め/切り落とし」機能を搭載。
>線形状のコントロールポイントを直接丸めることが可能になり、複雑なラインに対する丸め処理が簡単に行えます。

ここが期待大なところなんだがな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:28:26 ID:7ORUprv0
自由曲面がイヤでshadeを使わないで割れのmaxを使っていたけど
ポリゴン強化したならup版買っちゃうかもしれない俺。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:39:10 ID:T2BieXI7
> 割れのmaxを使っていたけど

公言しない程度の恥ずかしさや疾しさは持てよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:15:38 ID:bPS00q8l
Shade6 Pro で、しこしこポリゴン使ってマンション作ってる俺って....
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:17:28 ID:nYEd95G7
>>110
感動した!!
良くやった!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:31:28 ID:ZWhHmlzw
6だとワイヤー透けすけでショボンだから、それやるなら最低でも7いるでしょ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:41:16 ID:S0/26qf3
ポリゴンの使い勝手は7より6の方がよかったんだったような・・・
マッピングなんかはやや向上したけど6の方がコマンドも多かったし、
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:49:58 ID:ZWhHmlzw
>>113

あれ、そうなの?
透過しない機能あるから使いやすくなってるとおもったけど
そっか、6いいんだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:53:37 ID:nYEd95G7
それ以前にshadeでポリやるのが.........
感動してる俺がいる...
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:50:31 ID:w0XoJuY3
>100
イラストレータのeps読むときEOFエラーってよく言われたな。
(これはアップデートして直った)
意外に下位バージョンで読めて、形状だけでも救出できたりして、とか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:35:12 ID:0jfGNNYr
このソフトはwin版のみですか?
118110:2005/06/02(木) 02:51:21 ID:AfE6BCxr
>>111
ありがとン

>>112,113
7 にバージョンアップしなかったのは、6 で紛いなりにも出来てたポリゴン編集がバッサリと削除されたからなんですよ。
8 はちょっと期待してます。

>>115
ラジオシティや LUXOR 使う時ってポリゴンの方が都合がいい場合があるんですよ。
それに、パートに閉じた線形状を多量にぶち込んでると、異常に重たくなるのでポリゴンの方がまだ楽です。
他のモデラから持ってくると、Shade で粉々の閉じた線形状の固まりになるので、結局全部 Shade でやった方が早かったり.....
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:21:58 ID:jULFBuwD
>>他のモデラから持ってくると、Shade で粉々の閉じた線形状の固まりになるので
DXFはね。他の形式でインポ汁。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:56:55 ID:Kgd/GKpf
>>118
>パートに閉じた線形状を多量にぶち込んでると、異常に重たくなるのでポリゴンの方がまだ楽です。

データ自体は自由曲面使った方が軽いんじゃ?
レンダリング時も分割の程度が同じくらいなら異常に重いってことは無いと思うけど。
121110:2005/06/02(木) 12:55:13 ID:JAVcgyPS
>>119
うぬぅ.....確かにそうなんだけど....
どうしても CAD と行き来する関係があるんで、ちょっと難しかったり...
決定的な問題として、おいらが他のモデラを上手く触れなかったり.....
一応、フリーのモデラとかにチャレンジした事はあるんですよ。...玉砕しましたけどね。
もっと決定的なのが、おいら Mac だし....

>>120
ラジオシティを利用するなら、自由曲面は残念ながらお話しにならんのです。
さらに、単独で穴開けやら分岐形状が作れないので、ちょっと困ります。
マンションなどの建築物はオーガニックなオブジェクトと違って、直線/平面で構成される要素が殆どなので、シーンの大きさからするとかなりポリゴン数は少ないですよ。
>異常に重いってことは無いと思うけど。
一度フリーの自動車などのポリゴンデータで実験すると分かりますが、ポリゴンメッシュのままの場合と、ばらして閉じた線形状の詰め合せにしたのとでは、ろくろしたりパンしたり選択したり....ってのが、詰め合せの方が異常に重くなりまする。
どっかのサイトにも書いてあったように思います。...どっか忘れた。
たしか、ファイルサイズも違ったヨォな...
これがシーン全体に及ぶと大変な事になりまする。

あ、何が何でもポリゴンオンリーじゃないですよ。
ちゃんと自由曲面も使ってます。
ラップマップしたい時はバラしたり...とかね。

しかし、この、使い勝手の悪いブラウザに依存した UI って、ドォにかならんのかしら...

なんだか、質問/相談スレなのに雑談みたいになっちゃってますね。
御免あそばせ........
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:38:25 ID:ewzbp0Iu
http://www.dex.ne.jp/shade/sdbc.html
↑テライユキのデータがなんで、
Ver.7以前のShadeでは開けないんだ??
「新バージョンを買わせる為」と考えていいんだな
昔、MyShadeでも開けたデータだぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:16:39 ID:IQ6+2ytl
日本最大規模MMO開発!グラフィッカ募集中〜♪
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:25:36 ID:JAVcgyPS
>>122
ジョイント(ボーンとかスキン)やら、その他諸々の仕様が違うからじゃないの?
逆に昔の「人の森」なんかは、Shade 6 じゃ使い物にならなかった記憶があります。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:28:10 ID:HhdBjx52
>>122
テライユキってもともとのはけっこう古いよね?
ShadeはたしかR5からIKが導入されてそれ以前から一新されている。
だからもし122がR4以前だったら開けれない可能性はあるのかも。
テライユキのデータは見たことないけれども
他の素材集がR5以前と7以降に別れてるのもジョイント関連の違いが主な理由のひとつだ。
(R5では下位互換性を保っていたってことか?)
にしてもまったく出てこないってのもなあ・・・?
なんか警告とかも出ないの?
126122:2005/06/02(木) 21:57:54 ID:ewzbp0Iu
>>125
Shade6を使っているけど、「下位バーションで製作したものなら、すべて開けます」
と昔サポートで聞いた。
当然テライユキのサムネイルは、昔、どこかの雑誌にロックのかかったデータだけど、無料で配布していた

それを、今回あえて、Ver.7以上でなくては開けなくして、
それも有料・・・・何のためだ?ヽ(`Д´#)ノ モルァ!!
過去の遺物を掘り起こして、手を加えたから、有料にしたのか?
フェイフェイは有料でも、まあいいとしよう
だが、テライユキは、ロックが掛かっていればフリーデータでいいだろ!
だめなのか?
e-風呂ではくつぎ氏とは契約してなくて
つかわしてほしいから、(新しく契約結びなおしだから・・・)有料になってるのか?
それとも、テライユキの亡霊にユーザーがまだ縛られているとでも思って、足元見てるのか??
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:59:59 ID:meTNIYuL
もちつけ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:06:01 ID:5DopK2cT
日記は自分のBLOGに書けよ。作れたらだが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:53:37 ID:xWArHmWx
>>126
たしか、データがついていたのはアゴストのはず。
会社が違うから、別の会社がフリーで出したからって、
こっちもただという訳にはいかないだろ。
でも、テライユキはエクスか、アゴストとは別の会社から、
データ集として販売されてなかったか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:58:59 ID:AoaaW8Yf
>>126
>テライユキの亡霊にユーザーがまだ縛られているとでも思って、足元見てるのか??

それは、大なり小なりあるとは思う。否定はせんよ。
ある意味、Shadeの看板娘だったからね

>>129
確かに、データ集として出てたね。どこだったっけ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:26:09 ID:zy1U3zVi
>>126
俺は逆にイーフロから
なるべく開けるようにしてるが、開けない物はあるときいたよ

ついこの間 昔のが開けないのがあるぞ
(;∀; )っ/凵 ⌒☆チンチン
ってやったら

>e-風呂ではくつぎ氏とは契約してなくて
>つかわしてほしいから、(新しく契約結びなおしだから・・・)>有料になってるのか?

>>129
>>130
見てると
そのまんまじゃないのか?

132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:33:34 ID:1Xvx2+o3
テライユキはエクスがデジタルビューティー
シリーズで販売してたでしょ。
んで確か販売されてるデータはレンダリング
画像しか保存できなくて、形状保存が
出来ないから、着ている衣装ごとにファイルが
わかれてたって話。
雑誌等に収録されてたのはその内の
一つだったはず。
Shadeやデータ集の販促も兼ねた体験版
みたいな感じだったんじゃないかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:38:58 ID:1Xvx2+o3
あっとおいらが触ったことがあるのは雑誌収録の
分だけだから、製品版の形状保存の制限に
関しては間違ってるかもしれないっす。

あと真偽の程は判らないけど、衣装に合わせて
ボディーの形状や構造・表面材質の設定も
違ってたって話も聞いたことがある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:55:54 ID:bcjgAwyT
週間更新キター
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/message2.html

スマートキネマティクスいいかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:16:46 ID:zy1U3zVi
俺はこれかな
エイムコンストレインツカメラ連動設定
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:38:01 ID:zsvjgjDm
そもそもshadeは何のために存在しているの?
3dsやmayaのようなプロ仕様でもないのに
これなら六角+povrayで十分じゃない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:54:07 ID:k4fmwNC6
2Dで言う所の、paint shopみたいな物かな…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:58:03 ID:af9/jvaf
>>134
願わくば操作の軽からんことを
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:02:21 ID:zy1U3zVi
>>136
中間があってはだめというなら、
>>137が書いてるように そう言うソフトに言ってやるんだな。

それに パース系ではその仕事してる人も使ってるよ。
と言うか プレゼン用に会社で使ってたよ。

そこまでいちいち バカ高いソフト使ってコスト上げれないし、
座標やCADからの以降はshadeの方が俺は楽だった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:37:01 ID:0TwNw75q
めちゃめちゃ仕事に使ってますが何か?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:12:57 ID:bcjgAwyT
>135
ビルボードマッピングができるようになったみたいだね
建築パースには嬉しいかも

なにげに機能比較表もウプされてた
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/product_compitation.html#product

ShadeGridはスタンダード一台だけか・・・

個人的には、
角の丸め/切り落とし[改良]
が気になる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:37:04 ID:4zsJ8LW0
でも、シェア比率でいうと建築パース屋でShade使ってるとこって実際にはかなり少ないんだよな...orz
建築パース屋スレでもほとんど話題にならない... >Shade
143名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 22:48:24 ID:4xjhZPVK
ビルボードマッピングって前の「フェイスカメラ」機能と一緒なのでは・・・。

とりあえずエイムコンストレインツは色々重宝しそうだけど。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:03:00 ID:bcjgAwyT
>>143
>ビルボードマッピングって前の「フェイスカメラ」機能と一緒なのでは・・・。

フェイスカメラだと上から見下ろしたときも真っ正面を向いていて不自然でしょ
円しか使えないし(w

エイムコンストレインツのだと、回転ジョイントにつけられるっぽいから
植栽で使いやすいんじゃないかな
ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre/motion_aim_camera.mov

鯖重すぎ・・ 
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:00:46 ID:1Dek0pf3
basicがかなーり強化され取るな
アニメーション以外なら上のバージョンはいらないか
アニメーションしたいけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:07:46 ID:4yOZTLVm
でも、Shadeのアニメーションはお世辞にも良いとはいえないしな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:47:34 ID:2bPvKQ1x
>>142
Zとかベクターワークスの
外付けの100万とかするソフトに比べりゃあれだが、
零細にはあんなの維持し続けるのむり(w
(最近は零細でなくてもきつきつなのだが...orz)
まあ 値段も手頃だし仕事の合間に雛形増やしとけば、
インテリアなんかには十分使えるからね。

>>144
うだね
今回はある程度考えてくれたUpでよかったよ。

>>146
いつものこった(笑
笑い事じゃないんだろうけど.....


まあ どうしても海外のソフトに比べると英語圏じゃないので、
技術資料もいったん訳してだから ワンクション置くことになるからね.....
今まである技術でも調べようとしたら 手間かかるからね....

けど shadeにしろ六角にしろメタセコ(個人だが....)にしろ、
無くなったらほとんど海外にやられっぱなしの状態が続くからね.......orz
CADなんか有名なのがフリーのJWがやっと.......
どのソフトでも何とか3DCG国産ソフトだけでも応援していきたいよ...............
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:20:20 ID:F+SHdw+1
質問です
Shade6advance:win:xpの環境で製作しています

ジョイントをモデルの中に入れた場合
バインドする前に、ジョイントの大きさを変えてから
バインドすると、影響範囲は小さい時のそれと比べて変わるのでしょうか?
自分でやっている分には、変わらない気がするのですが、実際はどうなのでしょう?
ジョイントの大きさには関係なく、ジョイント中心からの距離や隣のジョイントまでの距離で
影響範囲が変わっていくのでしょうか?

それと、膝などのモデリングの時、曲げたり伸ばしたりする事を考えて
その中間位置である膝を直角に曲げた状態でモデリングする方がよいのでしょうか?
そのあと、一度下半身にジョイントを入れて、バインドして膝を伸ばした状態を作り
その後、テクスチャを貼ってから上半身などをバインドする方がいいのでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:55:35 ID:/j4ID9y+
>>148
どのジョイントでも同じですがジョイントの大きさは明示的な意味だけで
バインドによる重みづけ等とは関係ないです。
重みの範囲を調整したい場合はスキンウィンドウにある各頂点のウェイトスライダでおこないます。

ちゃんとした人体制作の経験ないので上下わけて〜のような個別のケースまではなんとなくしかイメージできないですけど
直立&腕を広げた状態に基本ポーズをつくっておくのが普通です。
あらかじめ曲げておくと動きやポーズによって不都合が出ます。
Shade単体では複雑なコントロールはないのでそれほど問題ないかもしれませんが、
一般的なルールに従っておいた方がいいんじゃないでしょうか。
詳しくはキャラクタアニメーション系の記事に明快な解説があると思いますよ。
極端に膝を曲げたい場合なんかは、普通にやると形状が崩れてしまうと思うんですが
これもウェイトスライダでCPごとにを調整していくことと
膝にあたるCPの前後にもCPを追加して重みを分散していくといいです
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:29:06 ID:q9VcQz3h
どなたか教えてください。

shade6 professionalを使ってますが、
ガラス玉にラメが入った感じのものを
つくりたいのですが、ラメの表現を出すのに
何かいい方法はないでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:01:21 ID:JL1lcf1N
アブラ玉
152猫工廠:2005/06/04(土) 17:39:26 ID:USqbaMx5
>148
基本は149さんが言ってるとおりなんだと思いますが
モデリングに関してのほうでは、どれか特定のポーズで
よく使うような場合、そのポーズ優先でモデリングするのは
アリだと思います。「中間のポーズ」で作るのはたぶん最悪。
 とはいっても、どにみち曲げた状態、伸ばした状態などを
見て微調整をしていきますから、どのポーズで最初作っても
最終的な出来は変わらないでしょう。

>150
shade8に、いい機能がつくとかって話があったようななかったような……
6でだったら、テクスチャでいじるのが妥当な線なんじゃないでしょうか。
ラメをモデリングで作ったら死にそうだもんなあ。
ラメが少ないんだったら、自分でもモデリングしてやりますが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:55:54 ID:kwujQGkb
これじゃない?

Callisto 2 (professionalのみに搭載)
半透明な材質を扱うトランスルーセントシェーダー、ラメ塗装を再現できるメタリックシェーダーを搭載し、プロダクトデザインで一般的に用いられる、より幅広い材質を表現することができます。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:52:51 ID:Tpmv4Pm6
8で期待なのは↑の2つのシェーダーだなあ。
でも本来ならカリストだけとか言ってる場合じゃない機能だったと思う。
カリスト2ってことだけど、他にはどんな変更があるのかもっと知りたいところだ。
個人的にはテクスチャのアルファチャンネルに対応するとか
キーマスクがShadeと同じく使えるようになると随分楽になるんだけどなあ、、、

>>150
ラメ入りガラスというと分からないけど、
ニスを塗ったフローリングとかラメ塗装の電化製品というと
これまでのShadeでそれをそれとして見せるのは難しかった(無理といったら言い過ぎかも)
ラメというディティールはぼかして映りこみ具合が美しく見えるような雰囲気で見せるしか方法はなかったと思う
ひとつには光沢の1と2をうまく使って(色やマップをそれぞれ割り当てる)描き分ける方法があるらしい。
これは多分何かの本で見てやってみたんだけど、自分ではうまくできなかった。
あとガラス球のようにガラス自体も透けているような絵だったら
カリストでは面の法線の表裏に別々の表面材質を割り当てることができるので
もしルクソールでもそれができるようなら試してみるといいような気がします。
155150:2005/06/06(月) 14:55:27 ID:dygnitlX
皆様、アドバイス有難うございます。
いろいろと試してみます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:03:26 ID:9jJrkric
             .,,,;;:::---――---:::、;,_
           ./    ノ        `゙''ー:、
           ,/     ゛   '⌒)       ゙'┬-:、___,,..、
          ,l゙      ,   、_`)       │     __,,ノ
          │      ノ           _,,,_,ィー''"゙゙゙゙ ̄`
          .|           ''ー-、    ,r"` `ヽ、  ,,,,,,_
          |           ,ノ          ゚''''''"` ,)
          ゙l、       ー''"             _,,,;;-一''
          \                  _,,.r‐'"
           `''ー-、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;--‐''"`
157名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 14:46:27 ID:zAZPV/+6
momoの掲示板で見て気づいたけど、未だに7用のスクリプトリファレンスって用意してないのな・・・。

スクリプトを作るなって事ですかいな?

158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:12:05 ID:nxmt47eL
多分6と変わらないのかな?
5,6とは使ったんだけどね.....
まあ 俺も今気づいたわけだが。

スクリプトの記録もあるし、
多分 7でやっててもまあいいかってぐらいにしか、
思わんかっただろうけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:38:38 ID:joE9RY+t
>>150
ラメと聞いて、脊髄反射で作ったんだが....なんかい >>150 が意図してるのとはちがうのかしら?
ビー玉の "あぶらだん" みたいなのの事?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:40:32 ID:joE9RY+t
161150:2005/06/07(火) 21:38:27 ID:boxuMQFh
>160様
おおーっ!
すごくイメージに近いです。
よろしければ、作り方をご教授ください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:33:02 ID:qHRTWMCe
>>160
球の中に球でバンプの雲じゃない?
163160:2005/06/08(水) 01:12:17 ID:IJsxLWLF
>>162
おしいけどハズレ。

>>150
球は三つです。
一番外側:透明ガラスの表面材質。
二番目 :
 基本色 "黒"
 光沢  "0"
 反射  "右端いっぱい"
 反射色 "黄色っぽい色(適当)"
 64×64 pixel くらいのグレースケール(またはモノクロ)で Photoshop のノイズを加えるフィルタで適当にノイズにしたのをくり返し8×8でラップか球でトリムで貼り付け。
三番目 :二番目の色と画像を違うのにして、画像くり返し1×1にしたやつ。
後は適当に LUXOR でフォトン設定してフレネル反射係数入れて、イイカゲンにレンダリング。

あ、トリムんとこで反転にチェックしてたかもです。
164160:2005/06/08(水) 01:16:53 ID:IJsxLWLF
追記:
ラメって良く見ると四角いアルミ箔の小片の場合が多いので、それに似せるため、あえてピクセルの荒れたノイズ画像にしたのでした。
ラップとか球で適当に貼っただけなので、良く見ると "ヘソ" が見えます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:56:00 ID:9caKXcpQ
>160
乙です

>>154だけど160の画像見てやっと150の言ってることわかった。
まったく勘違いしてました。
普通に工藤静香って感じのものだったんでつね
読み返してみたら>>150も「ガラスにラメのはいった感じのもの」って書いてるし・・・
混乱さしちゃって申し訳ない>150
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:51:20 ID:lVynDllA
流れを乱して申し訳ないです。

いま、クッションをモデリングしてるのですが、
クッションって四角作って、両サイド一点収縮で、
法線一本一本で丸めていくってやり方が想像できるのですが
もっと効率よくモデリング出来ませんでしょうか?

助言をお願いします
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:15:57 ID:lE2Y7WXR
>>166
おおざっぱに自由曲面やらポリゴンでカクカクにテキトーにこさえて、自由曲面ならポリゴン化してから「ポリゴンメッシュの角丸め」するとかじゃだめですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:31:36 ID:lVynDllA
>167さん
ありがとうございます。
ポリゴンメッシュの角丸めがよく分からなかったのですが
そんなコマンドありましたでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:58:22 ID:lVynDllA
>176さん
あぁ・・・プロパティのところの丸めでしたね。
納得。
完了しました。
どうもです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:29:15 ID:bMsFc7Ph
>166

1.上面図で開いた線形状縦横三本の田の字の自由曲面を作る。
2.前面図か側面図で中央のコントロールポイントをちょっと持ち上げる
(コントロールポイントのハンドルをVの字に折って縫い目っぽくする)
3.この自由曲面をY軸方向に反転コピー

じゃだめか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:47:00 ID:s7yvmGsY
ざぶとんな予感。。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:30:16 ID:AkIRSOIo
ざぶとんをバカにするなヽ(`Д´)ノウワァァン
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:06:26 ID:YeMcenxS
山田くーん、>>172さんに一枚あげなさい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:36:12 ID:uYVopmmv
Shade7から使い始めた新米なのですがちょっと使い方わかりだしてきたので
人物をモデリングしてみようとおもうのですが幾分経験がない分どうとっかかっていいか
わからずお手上げになっています^^;
どなたかShade人物モデリング方法を基礎から説明されているサイトもしくは本ありませんでしょうか?
お勧めありましたら是非教えてください<(_ _)>
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:56:17 ID:6NivFBWw
>>174
Shadeポリゴン連盟のサイトをすべて回るのじゃ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:56:29 ID:iLy8Q2BY
たぶんほかのソフトのほうが手っ取り早いよ。
177猫工廠02:2005/06/10(金) 02:02:41 ID:N/Vk5Cnq
>174
人体と言っても特別なものじゃないから、家具や食器を作れる腕があったら
「人体がどういう形をしているか」がわかっていたら作れるよん。
Shadeとか3Dとかにとらわれず、人体をよく観察するとか、美術系の
解剖学本をあさってみるのも吉。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:11:35 ID:SjRsFtPA
>174
あんたそれは言い過ぎ。
自由曲面の切り分けがキーな気がするんだけど
家具とか皿じゃつかわんだろーに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 04:15:50 ID:6lnu22qk
>>177はコピペだよ
前にも同じ書き込みをここで見た。

>>174
なんだかんだ言っても多くのShade本で人物(キャラクタ)を取り上げてる気がする・・・
それか7.5に入ってた恐竜のサンプルとか見てみては?
キャラものの構造わかると思ふ
180猫工廠02:2005/06/10(金) 05:55:07 ID:w8N63oYx
いや、まじな話、人体がどういう形かわかってない人多いよ。
それに、技法本読んで細部は一見できてるけど、全体で見たら
破綻してるってのはザラにある。
一番の基礎は人体の形を頭に叩き込むこと。
これができてる人間にShade教えたら、本当に食器レベルの腕で
かなりの人体仕上げてくるよ。
181猫工廠:2005/06/10(金) 06:39:20 ID:Ok4nHCKM
ねこ02さんや。ネットしてるヒマがあったらムービーの続き〜
今日までなんだからぁ。

ま、わしの意見をいうと、
「どうせ最初はろくなのできないんだから、考えるよりまず作れ」
ですな。作らないと、「何がわからないか」がわからない。人によってちがうしね。
で、Shadeの技法がわからなかったらShade本、人体の形がわからなかったら
人体本買うよろし。サイトなら検索かけれ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 06:49:05 ID:SjRsFtPA
>180
無理だって。
食器レベルからだと、まず鼻と目の穴で戸惑うから。
言ってる内容は、スケッチうまい人がフォトショップうまいってぐらいの話だと思う。
説明するのが難しいんだけど、2次元に奥行き与えて作るshadeって
気って繋げないと、かなり作りづらい形がある。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 06:53:34 ID:SjRsFtPA
途中で書き込んじゃった。ごめん

食器なんて、掃引、回転体、記憶→掃引で、ほとんど出来ない形ないっしょ。
顔はそうはいかんよ。

>181
ごもっとも。
やってみて、分からない事とかつじつまが合わないことが出てきたら
ここで聞くなりしたほうが良いかもね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:41:40 ID:FOYMSsLk
一時期と比べるとShadeで人物作る人ずいぶん減ったな。。。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:05:49 ID:1oH1EGsf
やっぱスプラインやベジェで人体作るのは至難の技だって、人々が気付いたんじゃないかな。
ややこしい形は断然ポリゴン。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:31:28 ID:+HS6D6bD
Shadeでわざわざ作らなくてもPoserで間に合ってます。ってこと?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:34:57 ID:Ly8D83qR
どのみち8ではポリ使えるしどっちでもいいけどね。
それに ただ 部分的に使うだけなら形状集売ってるし、
Poserである程度出しちゃいいし。。。
まあ 便利な反面 つまらないのかも知れないけどね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:59:52 ID:iNpeLzLv
Shadeが単に独自路線を突っ走り、
使い手がほしい機能が殆ど搭載されずに現在に至ってるのが原因なだけかと思う

逆に同じ総合ツールでも、ポリモデラーだと痒いところに手が届く機能がてんこ盛りで
一線で利用される事も多いのもあって
更にShadeはマイナーになりユーザー置いてきぼりになり、ショボン
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:28:29 ID:Ly8D83qR
>>188
てんこ盛りとはどういう機能を言ってるんだろう?
俺としては自由曲面が使いやすいんで、自由曲面が縮小する事の方が怖い。
ただのポリソフトに成り下がったらShadeの意味が問われるからな。。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:27:47 ID:DUksWVhO
使い手がほしい機能ってのがあるとして それが搭載されない理由は何なのかな?
開発が面倒とか予算がないとかそんなの?
まあオレとしては今の感じでいいや。もう覚えらんないし。レンダの速度だけ上げてほしい。
191名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 11:43:09 ID:eDD7BMyY
人間の顔は最後まで自由曲面で作るとハンドルの調整&しわとの格闘になるので、ポリゴンで作った方が楽だと思う。

shadeで顔を作る場合、大まかな形までは自由曲面で作り、後はポリゴン化してから目・鼻の穴・口・顔の筋肉の流れの調整などを作りこんでいくといいでしょう。
サブデビのポリゴンの場合、自由曲面と違って穴があけやすいし、ポイントの移動だけでハンドルは調整する必要もないし。


しかし今日はレンダリング関連の詳細が公表されますな。
パストレーシングの速度とか品質について何も公表されなかったら、7.5と全然変わってない(ノイジーかつ遅い)って事になるんだろうか・・・。

正直7.5のパストレーシングで満足できる画質にしようとしたらアホほどレンダリング時間がかかるし・・・。
なんで6のパストレーサーと比べてこんなにも遅くてノイズがひどいんだろう・・・。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:57:20 ID:DUksWVhO
格段に早くなってたらもうそれ書いてあるよなあ、、、。でももしかしたら
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:05:10 ID:2gcOE1qH
Shadeで頑張ってリアルな人体作っても「どうせPoserか何か使ったんだろ」と思われてしまう...
適当に下手っぽく作れば自分で作ったものだと思ってもらえそうだけど....ユーザーのジレンマ...orz
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:07:50 ID:FZl7o5IR
>>193
うははw 確かにそう思ってしまうよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:51:27 ID:gkwX4Mdf
>>193
Poserのフィギュアを改造したわけじゃないなら、それはあまりないだろ。
顔や体つきが独特だから、自前かどうかすぐわかるよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:44:34 ID:6lnu22qk
ニセじゃないのかよ>猫02
しかも身内なのかよ・・・かばったつもりがフォローもなし、、、
ふたりして同じ口調で似たようなこと書くのやめれ
197名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 14:08:13 ID:wggrqSUZ
なんか8のツールボックスのスクリーンショット画像を見るに、ポリゴンモデリングツールにスムースシフトやベベルが見当たらないような・・・。

「allign」や「seg」は右下に三角マークがついてるから設定項目があるくさいが、その他のは設定項目が無いっぽい?
(それともなんか別ウィンドウがあって詳細な設定ができるのかな?)

extrudeについては、7では6であった「面ごと押し出し」がなくなってしまい、えらい退化した印象を受けたけど、まさか8でもそのままだったりして・・・。


「高機能ポリゴンモデラー」をうたうなら、それにふさわしい機能をきちんとつけておくべきだと思うがなぁ・・・。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:23:31 ID:Ly8D83qR
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/images/mainscreenshot.html

extrudeそのまま写つてると思うが...
199名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 15:03:14 ID:WutFNcN7
「面ごと押出し」の事を言っているのでは?

6では複数の面を選択して、「面ごと押し出し」「まとめて押し出し」ができたけど、7では「まとめて押し出し」しかできなくなったと。
隣接している複数の面を「面ごと押し出し」できないと、一つ一つの面を押し出しするハメになってはげしく面倒くさいと思うが。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:14:18 ID:Ly8D83qR
>>199
それならあくまで普通のソフトならの話しだが、
選択が複数出来る以上、
選択した後同じコマンドで同時に押し出せると考えてもいいと思うが。

まあ 普通ならね
201200:2005/06/10(金) 15:16:21 ID:Ly8D83qR
言ってること逆だったな
面の選択が出来るなら 一つも可能のほうか
逆も同じだけど
202名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 15:29:58 ID:Gz1k3aHv
>200&201

正直何を言ってるか意味不明なんだが・・・。
なんか日本語がめちゃくちゃなような。



203猫工廠:2005/06/10(金) 15:30:28 ID:HDicPcE2
ところでPoser使ったことないんだけど、Shadeで作った人物を
Poserに持っていけるの?

持っていけるんならPoserちょっと魅力的かも。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:33:20 ID:Ly8D83qR
>>202
一つの面選択できたら
押し出しコマンドがあれば、
その面のみを押し出せると考えるのが普通だろと言いたかっただけ。

200では 複数選択して押し出せないと読み間違えて答えたんだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:53:28 ID:OjD9ca/p
それよりさぁ、ラジオシティ使ったらネットワークでレンダリング出来ないとか、そう言うのは止めて欲しいなぁ。
それと、Windows 版と Mac 版でラジオシティの互換性無いとか....

>>189
>もちろん、Shadeの最大のメリットである、自由曲面でのモデリングは今までのままです。
って書いてあるから、縮小される事は無いかと....
機能追加も無いかと....
206名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 15:55:47 ID:p72bTL14
>一つの面選択できたら
押し出しコマンドがあれば、
その面のみを押し出せると考えるのが普通だろと言いたかっただけ。

??
俺も何を言ってるのか意味不明。
この場合、複数の面を選択した状態で「面ごと押し出し」できるかどうかの話をしてるんじゃないの?

207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:58:47 ID:Ly8D83qR
>>206
>>199より
6では複数の面を選択して、「面ごと押し出し」「まとめて押し出し」ができたけど、7では「まとめて押し出し」しかできなくなったと。

>7では「まとめて押し出し」しかできなくなった

この部分
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:03:52 ID:Ly8D83qR
>>206
???
複数の面を選択した状態で「面ごと押し出し」って
ただ単に ポイント選択して隣がかかったから、
その中で 1面が押し出しできただけじゃなかったっけ?

それ以前に 複数選択して一つだけ押し出す意味が何処に?

209名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 16:21:29 ID:toWrHhPo
>それ以前に 複数選択して一つだけ押し出す意味が何処に?

「複数選択して一つだけ押し出す」じゃなくて、「複数選択して面ごとに押し出す」の話だと思うが。

とりあえず「面ごと押し出し」と「まとめて押し出し」の違いを理解しておいた方がいいのでは?

<面ごと押し出し>
隣接してある複数の面を選択した状態で「面ごと押し出し」をすると、各面は別々のものとして押し出しされます。
押し出し具合によっては隣接した面の頂点は同位置にあるように見えますが、角の丸めなどをかけると、各面は別々に押し出しされてるのがわかると思います。

<まとめて押し出し>
隣接してある複数の面を選択した状態で「まとめて押し出し」をすると、複数の面はひとかたまりとして押し出しされます。
角の丸めなどをかけると複数の面がひとかたまりとなってるのがわかると思います。








210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:30:46 ID:Ly8D83qR
>>209
すまんその説明だと 俺が勘違いしてるな
真ん中の方にあった 一括とかあのへんやつか。

すまんm(__)m
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:36:57 ID:ZckcYfG5
まーとりあえずどれでもいいから押し出してみろや
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:47:31 ID:SrZmGmf2
6のメッシュツールが7に持ってこれるといいんですけどね。
プラグインではないらしくてできない。
marimo、6パストレ、数値入力などは持ってこれる。
213名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 16:58:08 ID:Y1CqUHqk
『そして、「ベベル」、「整列」、「頂点マージ」などポリゴンメッシュを編集する際に便利な機能も多数追加され』と書いてるけど、ベベルは確かに見当たらんね・・・。
メタセコイアみたいに「extrude」をクリックすると小さなウィンドウが開いて「通常」と「ベベル」が選べるようになってるのでは?

214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:07:18 ID:DUksWVhO
押し出す夢見そうだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:17:26 ID:r5gTKVUN
どすこい。
216174:2005/06/10(金) 21:16:05 ID:wL4213qP
書き込みしてから今まで確認できなくて今見てみたら多くの返答がきてる^^
ありがとうございます
>>175
Shadeポリゴン連盟と言うものがあるのですか!是非回ってみます
>>176
ほかの方が早いと言われたら見もふたもない・・・^^; 
Shadeの公式サイトですばらしい人物モデリングしてる人何人もいるのでめげずにShadeでがんばります 
ホントは他のソフト買う金がないのですがねw
>>177 猫工廠02さん
なるほど!基礎的な部分は代わりがなく モデリングする物をしっかり観察することが大切なんですね
勉強になりました^^
>>179
おぉ 恐竜サンプルまだ一度もみてなかった^^; 確かに生き物って点で参考になりますね どうもです
>>191
なるほど 自由曲面だけで作るからしわができるのか 細かいところはポリ化ですねφ(..)メモメモ…
かなり参考になりました
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:42:10 ID:NOUP1VHd
今週もキター!!
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/message3.html

トゥーンレンダリング、けっこういけてるっぽい。
パストレ機能向上はないのかな・・・ショボーソ
ラジは1.5倍速

機能的に順当かな。使い勝手が良さげなのが嬉しいかも。
218名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 21:47:20 ID:GEHRP5Qr
「従来のCPU、OSでも速度向上は努力していますが、」って・・・。

で、結局パストレのノイズのひどさと速度はどうなったんだろう。

219名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 23:40:05 ID:66S+rKhn
「ほとんど改善してない」に一票。

アルゴリズムの違いはあれど、6のパストレーサーと比べて7のやつはなんでこんなにもノイジーで糞とろいんだろうねぇ・・・。
屋外のシーンとかでは、6のパストレだと1時間でノイズがあまり目立たない絵ができたやつが、7のパストレでレンダした場合、ノイズをあまり目立たなくさせようとすると、3、4時間以上平気でかかるし。

屋内のシーンだとさらにひどい。
この前作った室内の静止画の場合、6のパストレーサーでは4時間で綺麗な絵が出せたのが、7のやつでは15時間かけてもまだレンダリングが終わらんし、ノイズが目立っているし・・・。


220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:52:02 ID:NOUP1VHd
>>205
>それよりさぁ、ラジオシティ使ったらネットワークでレンダリング出来ないとか
ん?漏れんとこではできてるよ。
アプデータで対応してるはず
ttp://shade.e-frontier.co.jp/support/711fixed_pro.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:13:49 ID:yQcwlbOG
Michel:すごいよ今度のシェードは!
Fred :何がそんなにすごいんだい?
Michel:レンダリングが凄く早くなったんだ
Fred :へー、どのくらいだい?
Michel:なんと1%も早くなったんだ!
Fred :えーーー!そんなに!?7で最大限の高速化をしたんでしょ?
Michel:そうさ、アルゴリズムではこれ以上早くならないから1クロックを削る
    作業を1年半も行った結果さ!
Fred :すごいなぁ。がんばってるんだね!
Michel:あったりまえさ!それに命賭けてるんだからね!!
Fred :やったー!これで納期守れるよ!!
Michel:シェードグリッド用のPCと併せてなんと980,000円さ!
Fred :それはお得だ!今すぐ注文しなきゃ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:34:35 ID:7hBG5rtC
>203
持っていける。7.5のWavefrontOBJエクスポーターなら、縮尺も気にしなくていい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:56:31 ID:fREBXnbK
>>222
猫はスルーしろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:36:08 ID:p4qifsu3
>>217
>>219
もうこうなりゃ6と8
両方別々に使うしかないよ・・・・|ω・`)
225名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 11:20:36 ID:JMHNhdLC
6のパストレーサーを改善して8にも搭載ってできないのかなぁ?
6のパストレーサーってシングルスレッドしか対応してないから、2スレッドに対応させればもうちょいスピードがアップすると思うし。
(しかし、2スレッドでレンダリングさせてる7のパストレーシングが、シングルスレッドの6のパストレより何倍も遅いってのがなんとも・・・。)

さらに6のパストレを発展させレンダリングの停止・再開が可能になれば、それだけでもかなり魅力的だと思うが。

CALLISTOはLUXORを開発したNEROの人じゃなくて別の人がパワーアップしてるようだけど、同じように6のパストレもイーフロンティア内部で拡張して搭載ってできないんだろうか?


226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:58:28 ID:ty0utQwt
>>225
パストーレーサは作者を蔑ろにしたから・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:11:00 ID:uX36zn/y
パソも買い換える予定だったんで、
8にあわせてDコアCPU搭載パソと64bwinを予約してみるか..........
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:27:28 ID:Lyl4zURv
どうせバグだらけだろうから年末まで様子見だな
人柱よろしく
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:03:22 ID:uX36zn/y
>>228
あいよ
どのみち 買い換え予定入ってたからね。
さすがに 1.5Gじゃきつくなってきた。
普通の高クロックのとDとどちらにしようか悩んでただけだから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:27:50 ID:qIA/ugi3
しかし、価格がどんどん下がってきてるな。
たいした機能強化できないから価格を下げてお得感を出すことしかできない感じだな。
値段に釣られて新規ユーザーは増えるかもしれんが、既存ユーザーとしては面白くない。
231名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 14:58:52 ID:A46TFisz
前回のバージョンアップ料金っていくらだったっけ?

なんか価格は下がってるのに、バージョンアップ料金は前と同じままのような気が・・・。

既存ユーザーに皺寄せが来てるのかなぁ。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:45:27 ID:7bYxDeUj
新規のユーザーが買うShadeもバージョンアップパッケージのShadeも中身は同じだからな。
どうせ売るなら新規ユーザーにたくさん売った方が儲かる。そういうことかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:20:23 ID:hNeH87lJ
>>227
Dコアで64ビットエディションってできるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:03:59 ID:hVSXniTw
>>231
前回はPro税抜きで2万円だったから
今回はe−風呂が税金分かぶった形
まあ 他のソフトに比べれば Ver.UP値段の比率が安いからね。
逆にProだと 正規のおよそ20%まで値段落としてて、
値段的にこれ以上落とす方がどうかと。。。。
安ければそれにこしたことはないけど。
10万だとだいたい 25%〜30%ぐらいするのが多いからね。
7が異常いろんな意味で。

まあ 今回はある程度納得してあげるけどね。

>>233
ベンチで開発の人がDコアで64b試してるから出来ると思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:18:09 ID:hNeH87lJ
>>234
ほーじゃあ別にアスロン64X2にしなくてもいいんだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:58:04 ID:CaXFs7ZL
>>230-232
入会費無料キャンペーンと仕組みは同じだろう。
会費にあたるのが毎年のように行われるバージョンアップ料金ね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:49:39 ID:hVSXniTw
>>235
まあ 機能上
CPU自身がx2か コアがx2がいいかは
詳しい知識ないんでわからんけど(^^;

一応レンダラ-の所に下記が

>Windows版では最新デュアルコアプロセッサに対応し、
シングルコアプロセッサと比較して
平均1.8倍の速度向上を果たしています。
また、さらなる速度向上と実装できる限りのメモリに対応した
64bitネイティブ版(Windowsのみ)を、
Shade 8の登録ユーザーに無償アップデータにて提供する予定です。


平均1.8倍はまあ眉唾くさいけど、
秋頃パッチが出たとき 64bitOSで 早くなるかどうか
見てやろうかと(笑
まあ 私はどうせ買い換えるならついでに程度だけど(^^;
238>:2005/06/13(月) 00:09:42 ID:ZZEMSSvR
Dコアx2という手もありかな?

ワークステーションなんて、4〜8のCPUで32ギガバイトメモリつんだりとか
できるんだし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:02:05 ID:hMs6pFOD
ハイスペックPCでShadeか。人に笑われないか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:19:32 ID:uZ+IlGWm
辺でもなんでも、作成後に数値入力でトランスフォームできるようにしてほしい
241猫工廠:2005/06/13(月) 08:13:18 ID:cCwBEAsO
とりあえずバグ減らしてくれるとありがたいなあ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:56:59 ID:WxA3yrvs
>>241
それは8を使った上での発言か?
そうだとしたら半分向こう側の人間としてそれはかなり最低な発言だと思うが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:37:39 ID:XrSIs9r5
β版借りてることを自慢したいんだろな。。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:34:56 ID:/+EHVe0v
8はバグだらけなのか...orz
年内は様子見かなぁ...
245Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/06/13(月) 12:09:16 ID:7vVDBkea
あとはレンダリングのスピードとクォリティだけだから8は視野に入れてないんだよな。
Poser使うにしても、CARRARAやVueとかでどうにかすればいいだけだし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:54:21 ID:ZZEMSSvR
>>239
こんなことぐらいしか楽しみないし、
コンシューマのよりもワークステーションを。

これからはクロックからマルチコアへ、あと2年もすれば2CPU〜が常識になるんだし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:50:02 ID:kll684ha
Shadeを始めてまだ間もないものです。 7(Pro)を使ってます。
最近、部屋を3Dで表現しようと思ったのですが、
なかなか上手くいかず困ってます。
天井と壁があるせいか、光の表現が上手くいきません。
そこで、もう少し練習してから部屋作りはチャレンジしようと思ったのですが、
Yahooなどで検索しても、Shadeの講座は少ないので困っています。
どこかわかりやすいホームページはありませんでしょうか?
Shade6でも7でもそれ以外の講座でも参考になりますので、よろしくお願いします。

↓最近作った3DCG。これぐらいしか作れません。形がややこしいのはちょっと・・・。
http://www.geocities.jp/make3dcg/memorycard1.png
http://www.geocities.jp/make3dcg/memorycard2.png
248猫工廠:2005/06/13(月) 18:04:26 ID:4+hsRjdA
なんか誤解してる人がいるみたいだけど
個人的な経験からして、6、7あたりは初回のアップデータを
当ててやっと安定って感じじゃなかった?(実は5はスルーしてる)
最近は7メイン、6と4補助で使ってるけど、7メインに切り替えたのも
アップデータ当てて以降。で、その二の舞いはヤだなってこと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:08:11 ID:VTnOdRA+
7を使用しています。
現在飛行機を作成してるのですが、どうしても機体のスピード感が表現できません。
高速移動しているという感じのぼかし(?)をだしてみたいのですが何かいい方法ありますか?

250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:13:25 ID:PHVmqDAS
ブラーだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:14:20 ID:+hmY0peV
ぽとしょっぷでぼかし移動作って合成
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:15:46 ID:tcpCMWFc
チラシの裏)機体に横線入れると速そうに見えるよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:15:55 ID:0IVdt8V3
>>249
shade モーションブラー でググる
254猫工廠:2005/06/13(月) 19:22:28 ID:suB8Buyu
もともと飛行中の飛行機は速そうじゃないので
構図とかを自由にしていいなら
○低空飛行にして背景や前景をフォトショップなんかで進行方向にぼかす(高空飛行でこれやるとヘン)
○雲を入れて、漫画で言う効果線みたいにする
みたいな、飛行機以外をいじる手を自分だったら使うかな。
255249:2005/06/13(月) 19:25:50 ID:VTnOdRA+
早速の回答たくさんありがとうございました!
いろいろと試してみます。
背景いじるのはすこし試してみたんですがいまいちパッとしたのができなかったので(汗
shade歴4日ではまだまだですorz
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:35:15 ID:kfh49svg
>>255
>>250-254の先輩達の意見と同じだが、
今、ちょっと作ってみた、解凍してレンダリングしてみれ。
その後、どんな設定してるか確認汁
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050613193239026.zip
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:43:53 ID:+hmY0peV
偉いなぁ
いい人だぁ・・・
(落として見てないけど)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:45:05 ID:kfh49svg
ニヤニヤ
259249:2005/06/13(月) 19:49:26 ID:VTnOdRA+
>>256
ここまでして頂いてすみません・・・。
ありがたく参考にさせていただきます^^
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:50:51 ID:kfh49svg
あまりにも、恥ずかしい内容だったので消しました。
俺、手抜きしすぎ・・・
261猫工廠02:2005/06/14(火) 18:03:28 ID:18mhExBz
>>254
ねこ01さんや。ネットしてるヒマがあったらムービーの続き〜
今日までなんだからぁ。
262猫工廠:2005/06/14(火) 19:35:09 ID:BoIfiT+G
おう、今出来たところよ。
終わったら箱根行きだからな。都内から自転車で日帰り。
前みたいに峠で挫折してたらおいてくぞ>02
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:34:59 ID:JL5imvRK
8は買いですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:50:52 ID:j9CMFPRa
>>263
おまいが必要と思うなら買いじゃねーの。
必要ないと思うなら、買わんどきゃ良い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:03:01 ID:G2cYMrdO
maxとかmayaとかまで必要ないshadeとFlashがあれば十分な僕は、
たったの二万円でproが買えるので今回は買わせていただきます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:29:03 ID:SDbmAy8g
7.5買ったけどキーコードだか引越しでどっかいった・・・。
ユーザー登録もしてないし・・・。
大体、そういう大事な番号はCDの袋にでも書いといてよ!
なんであんなハガキと一緒にあるんだ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:16:18 ID:NEOzsNsH
アニメーション関係が劇的機能UPでもしない限り8は見送りです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:55:02 ID:pwOQFX+W
>>267
そんなのShadeに期待してたら永遠に見送りだよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:21:36 ID:tgvqn5i0
>>267
Shadeにしては劇的にUPしてると思うが...。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/animation.html
270猫工廠:2005/06/16(木) 01:05:01 ID:tVd2wO8D
っていうか、不満や不足感じたらイーフロに言おうぜ。
言わなきゃなんにもかわんねえよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:21:19 ID:hPqowBgs
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:38:43 ID:NiPn9mrj
>>270
意見を言う = 思うようには変わらない
意見を言わない = 思わぬところが変わる

でどうだろうw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:43:42 ID:fF7levey
>>269
つーか、Shadeらしくない…。
でもこれで、ようやく3Dアニメーションアプリと呼ばれる様に。
希望の光と見たがど〜よ?SDKもその辺充実(?)するかもしれんし。
したら、Pluginや外部アプリプラスで一人前に(vv。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 04:34:48 ID:VQN8XHM9
>Shadeらしくない・・・
なんか同意だ〜
少しずつ垢抜けていく中学生の娘を見てる親父の気持ちってこんな感じかもなあ

一企業が海外進出して現状のソフト売るだけが目的のはずもないだろしフィードバック期待できんじゃね?
ソフトは作品に育てられるものだろうからユーザーである俺ら自身がもっとがんばらんと、くらいでいきましょうよ。

てことでプラグインや連携予定のソフトの開発情報とかそんなの集めてみねいかい?
今んとこ俺が知ってるのは

マックスウェルレンダー
ttp://www.maxwellrender.com/indexjp.html

リアルフロー(下記URLのmaxプラグインの中)
ttp://www.oakcorp.net/

Vue(5が出たばっかだけど6で強化予定と記載あります)
ttp://www.e-frontier.co.jp/e-on/

ほかに知ってる?パーティクルやダイナミクス系とかどっかでこっそりつくってたりしないかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:01:50 ID:puiJlYV6
スマートキネマティクスって、Shadeどうした!?
アニメ機能進化しすぎて空恐ろしい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:37:56 ID:J69saGQt
>>271
カッケーw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:56:27 ID:sHmaWWOq
Tシャツ要らないから、昔作ってたノギス余ってたらくれよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:47:16 ID:pKjcMaK7
バージョン6のパストレーシングで輪郭線を引いてレンダリングしようとすると
ある部材の表面がぶつぶつ(輪郭線のゴミみたいなの)ができてしまいます。
カメラの位置を変える、近づけると消えることもあるのですが
・・・何なんでしょう?
せっかくレンダリングしたのに汚い…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:07:22 ID:O7u0FtZh
>>278
曲面の分割数が低いとかじゃないの?
ほら、Shade ってレンダリングの時に曲面を分割してるじゃん?
それが荒いとパストレでエッジとして検出されちゃって、ゴミが出るんじゃね?
それと、エッジの設定変えてみな?
もう少しましになるとは思うがね。

ま、Shade 6 のパストレの輪郭って.....アレな訳だけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:13:01 ID:pKjcMaK7
8ってもう買えるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:58:33 ID:4vI+2zyv
>>280
買えるよ。7月15日発売だけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:17:04 ID:pKjcMaK7
7月15日に届くって事ですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:19:41 ID:4vI+2zyv
>>282
7月15日以降にね。今は予約期間ね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:34:29 ID:NsvL4AUl
郵便のうpグレ案内来ないな〜。
おれネットのない頃のユーザーだからメール登録がないんだ。
いつも郵便では来てたのに…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:39:42 ID:QQuWKgD/
ちょっとお聞きしたいのですが、
6Advanceをアップグレードして8にしますよね。
そうすると6Advanceは消えるのですか?

もし6advanceが消えて、8だけになった時に、6Advanceをもう一度インストール
すると、6Advanceと8が同じパソ内に同居してくれるのでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:17:42 ID:gt7543Vc
>>285
消えないと思うよ。
断定は出来ないけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:32:36 ID:QQuWKgD/
>>286レスありがとう
誰か、6Advanceから7などに移行した人いらっしゃいましたらどんなふうでしたか?

IBMのホームページビルダー使ってるんだけど
アップグレードする時に、「前の環境を残しますか?消しますか?」と聞いてくるんだけど
残す方にすると、前のバージョンのままの環境も残ったままになるんだけど、

アップグレードインストール時にShadeは聞いてくるのかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:51:27 ID:ltBLwh8w
>>285
消えないと思うよ。
断定は出来ないけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:53:15 ID:4vI+2zyv
>>287
4からずっとバージョン上げてるけど消えたことないよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:46:29 ID:o1VzIsZK
マックではインストーラはなかったしなぁ
ROMからドラッグあんどドロップだった
消えるわきゃねぇw
291287:2005/06/17(金) 01:47:57 ID:s79GKLd8
ご親切に、ありがとうございます
6Advance消えないのなら安心しました
様子を見て、アップグレードに踏み切りたいと思います
では
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:13:29 ID:6I2/Fv18
画像BMPの呪縛は解き放たれるのだろうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:18:51 ID:NUZSi0op
↑何言ってんの?
294名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 10:43:38 ID:S79PQ9l0
>ま、Shade 6 のパストレの輪郭って.....アレな訳だけど。

8のトゥーンレンダリングの輪郭ってそんなに6と変わらないように見えるが。

ところで自由曲面でモデリングする場合、複雑な形状ではパーツをわけてモデリングする事が多いけど、これってトゥーンレンダリングと相性が悪そうですな。

普通のレンダリング手法では滑らかにつながっているようにレンダされても、トゥーンレンダリングの場合はやっぱりパーツのつなぎ目に輪郭線が入ってしまうんだろうか・・・。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:50:52 ID:tBRhIKPy
>>294
その辺は変わらないと思うよ。

継ぎ目が気になるのなら、ポリに変換して結合させれば良いだけの事。
簡単、簡単
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:05:19 ID:uI/UJEN5
コミックスタジオとシェードって何か関係してるんですか?
7で線画ができなくなったのはコミスタ3D機能で読み込めっていうメッセージなのかと最初思ってた。
ポーザーも漫画っぽいソフトだし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:49:07 ID:cd0KKAYl
>>296
たしか パストレについてたよね トゥーンは。
パストレ7で違う人が作ったらしいから
出来なかったんじゃないかな。。。
というか そこまで作る余力がなかったとか。。
まあ 7の時代だから。。。。。。orz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:28:08 ID:yNLjohGL
>>290
Mac 版でもインストーラ付いてるよ。
一応、ドラッグドロップだけでもイける様にはなってるけどね。

ちなみに、インストーラを使ってインストールした方が、アップデートパッチが出た時に煩わされずに済む事が多いです。


>>294
普通のレイトレーシングでも自由曲面を途中で継いだ場合は、良くみると繋ぎ目が目えますよ。
条件によってはそりゃもうハッキリと...

299273:2005/06/17(金) 13:33:51 ID:dGxg2eYf
>>274
SoftbodyとかNovodeXサポートとか出来たら面白そう…なんて目論んでますけど
出来るのかなぁ…SDKで。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:38:08 ID:YpESenkJ
>>292

テクスチャーの貼り付けがBMPしか出来ないって話は良く聞くけど
ShadeってBMP以外使えないのか?
しらんからどうでもいいけどな
301名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 14:49:15 ID:Ue5N0/UO
いつの時代の話だ?

302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:14:25 ID:u8wqxsur
そんな時代があったことすら知らん・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:15:29 ID:yNLjohGL
PICT 形式なら昔から使えたが?


だいぶ前から QuickTime が対応する形式なら普通に読み込めるはず。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:31:07 ID:YpESenkJ
静止画なんだけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:39:08 ID:/B9tWyNA
今週もキタ
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/message4.html

ダイナミックヘア対応
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/messageImages/poser_hair.jpg
これは、ジェームズ?

OpenEXRとかHDRとか
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/HDR_workflow.html
いきなりVueに頼るか(w
306名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 16:47:30 ID:jnTqxoDY
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/messageImages/poser_product.jpg

この画像ノイズひどすぎるんだけど・・・。

shade8のパストレが改善されてないってのは本当だったのか・・・。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:08:47 ID:2Hw0PPZW
順調に進化してる感じだけどどれも他ソフトの後を追ってるだけの希ガス。
本来なら7で実装してほしい機能ばかりで…。
やっと実装されたのは嬉しいけどね。
もっとshade8ならではの売りがあればなぁ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:18:29 ID:pQjLSkLE
>>306
これはあかんねェ....orz
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:01:01 ID:YpESenkJ
>>307

何は無くとも値段の安さとチュートリアル本の豊富さでは?
Shadeやりたいんだけど、このスレ見ていたらやるなとか書いているので
どうにも手出しが出来ない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:02:46 ID:cd0KKAYl
とりあえず 開発がノイズと判断してるかどうかも怪しいな。。。
陰がまばらに付いただけです。。。それがノイズだ!!
ということで、他の方も苦情メールよろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:06:48 ID:cd0KKAYl
>>309
どのCGスレ見ても文句は載ってるけどね。
完璧なソフトなんてあるわきゃない。
使ってる人間の数だけ文句はあるよ。

人がどうのこうのより 自分で判断した方がいいよ。
機能落ちの7ですらデモ版あるんだから
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:08:04 ID:ZMWLFzjb
フォトンの数を増やせば、ノイズは消えます

とか、言い訳しそうだな・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:09:40 ID:8adTPUGy
「レイトレーシングの品質」の値はどの程度なんだろうか。
それにしてもこんな見本じゃ購買意欲がわかないよ...

314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:32:31 ID:K+Zi0VRs
>>304
あら、QuickTime は動画だけ扱うもんじゃないのですよ。
様々な形式の静止画像も扱います。
相互変換する機能もあるんです。
ちなみに、Shade は画像を読み込むときに QuickTime の機能を呼び出してたりするんですよ。

>>305
なんか、自信満々に書いてあるね。

>>310
これはフィルムとかの粒子と同じものです。
とか言い出したりして.....
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:40:49 ID:GG1VqUUq
>>314
というか、他のソフトは素のままでJPG、GIFなど扱えるのにって話じゃまいか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:59:18 ID:6vh128ND
デモの案内がきてたけど、身内の社員を「Shadeの神様」って呼ぶのはいいかげんやめてほしい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:01:04 ID:3WrKhOTF
俺もオモタ。昔から言われてるのに不自然さに気づかないんだな。
フォーラムで社員の名前に☆印が付いてたりとかな。
普通☆印は他より偉いという意味でつけるんだが。
そんなところにユーザーのメールを無視したり発送ミスしたりという企業の体質が見えるよな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:06:30 ID:nm63EeS6
☆が偉い人のマークとは知らなかった
じゃあここの☆も偉いんだね ゲラゲラ
319:2005/06/18(土) 07:36:18 ID:b5f++o6U
付けてみた
おらえらい人だぞ
320:2005/06/18(土) 07:37:08 ID:b5f++o6U
基 エロイ人か
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:40:42 ID:p3T494A2
Shadeは、皆様のご意見に耳を傾けています。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:13:09 ID:1+ZRVKza
windows版で試したけどJPGは読み込めるね。
TIFFはだめだった。
今までBMPで貼り付ける癖がついてたから
JPG使った事なかった。

ところで、QuickTimeで制止画をマッピングすると
SHDファイル内にテクスチャデータを内包せず
元ファイルからの参照になるから、
データが軽くなるらしいね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:06:51 ID:AmCY6Hqc
イーフロにはShadeの神様が居るのか?すげぇな
ユーザーは神様にお布施する信者みたいなものか?まるでカルトだなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:34:34 ID:b5f++o6U
本人は恥ずかしくないのだろうか......
恥ずかしいと思う 俺の感覚の方がずれてる?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:35:11 ID:p3T494A2
高橋名人みたいだな あとタミヤのラジコン博士とか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:56:44 ID:bPU+AFy6
おなじパストレなら↓の方が良い
ttp://www.teamredqueen.com/img/sponza.png

この人、なんでShade7以降の開発から抜けたんかいな・・・・
327猫工廠:2005/06/18(土) 19:19:11 ID:Ln8FOdlk
6のパストレ、Macだと理不尽に遅かった記憶が……特に初期。
でも、絵は好きなんだよなあ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:35:53 ID:0tHW5uBR
本当に惜しい人材を失ったよね。
329名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 16:42:54 ID:gUMciVsC
パストレーサーは7や8でも継続して搭載していてパワーアップもしていたら、今頃はshadeの売りの一つになっていたのにねぇ・・・。
ほんと、惜しい事したなぁ。

本家のパストレーシングはむかつくくらいノイズが消えん・・・。
元画像の3倍3倍の大きさでレンダした後縮小してもノイズが目立つ時があるし。
(レイトレーシングの画質85)
次は4倍4倍に挑戦するけど、レンダリング時間が膨大になりそう・・・。



330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:37:25 ID:+Q3saZWD
DELのノートでメモリ1GBでグラフィックカードがREDEON X300(128mb)で
SHADEって動きますでしょうか?姉がパソコン買ってやってみたいと
言ってるのですが、私自身3Dやったことないのでよくわかりません。
初心者レベルくらいしか使わないと思うのですが、詳しい方がいれば教
えてください。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:39:45 ID:wJulLhlb
>>330
体験版有るから試してみたら
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:02:47 ID:+Q3saZWD
>>331

体験版は自分の3Dには向いてなさそうなマシン(512MB、グラフィックは
オンボード)で試したんですが、
使い方がよくわからなくて参考になりませんでした・・。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:08:16 ID:BDb+BcZ5
姉が気になるっていう男の人と話をしてみたんだけど
姉がどんな人が好きなのか分からないので参考になりませんでした
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:09:23 ID:+Q3saZWD
>>331
SHADEが普通に動くレベルのノートパソコンを探してる
段階です。そもそもノートってのがまずいのかな・・。
ただ姉のような初心者レベルがやる程度ならそれくらいでもいいかと。。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:31:01 ID:RkGLB1KD
ちなみに、最近Shadeを使おうと思った人達に質問なのですが、

Shadeを選んだきっかけってなんですか?

1.敷居が高かった(金額的に)が、最近安くなってきたから
2.Shadeで作品を作っている人で、興味を引く人がいたから
3.友達に進められて
4.「糞」3DCGソフトと言われ続けているので、どのくらい「糞」なのか試してみたいから
5.ペジェ曲線でどうしても作りたかった(ポリゴンできれいな曲線を作るのにめげたから)
6.レンダリングがきれいそうだから
7.安いレンダラーがほしかっただけ(モデリングは別のソフトでやるョ)
8.このスレの人たちが親切に教えてくれそうだから(そんな訳無いか・・)
9.その他
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:33:49 ID:MB1Q+ALY
>>334
10年くらい前に、MyShadeをFMVのノート(cpu133Mhz メモリ32Mb)で動かしていたよ。
なんか、懐かしいなぁ・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:43:48 ID:pU3HKVxF
>>335
安い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:45:21 ID:Eu8qQm6x
>>335
やすかった
myshade3の頃からつかっとるが、未だになれねぇ・・・w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:56:43 ID:+Q3saZWD
>>335

わりと有名そうでパソコンも素人の姉に薦めるには
安そうだからです。
(金がないもんで)
ちなみに8年くらい前のStudioMAX?とかいう
ソフトは持ってたのですが、3Dに興味なくて
やりませんでしたが、当時高かったのかな。。。


340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:58:14 ID:+Q3saZWD
>>336
とりあえず動かさそうと思えば全然動くって
ことですよね(^^;
いいや、DELに決めときます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:01:21 ID:pU3HKVxF
>>339
3D Studio MAX
50マソくらいしたんじゃない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:03:07 ID:+Q3saZWD
>>341

あ、たぶんそれです。
当時、某〇〇プレスでバイトしてて
知り合いに貰ったんです。
今もどっか探せばあるかも。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:12:03 ID:+Q3saZWD
>>341

ちなみにそんな昔のでもShadeの1万くらいのやつより機能は
上なんですかね?
まーフォトショップとかイラストレーターは8年前のがあるから
それを使えばいいやと思ってるんですが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:28:42 ID:BDb+BcZ5
点を・・で表現するのって特徴あり過ぎるから。
上げ下げ変えても自演するならもうちょっと気をつけろ。あと脳内姉さんによろしく
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:55:05 ID:+Q3saZWD
>>344

何も自演してないんだけど?

346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:59:38 ID:pU3HKVxF
3d studio maxのことはワカンネ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:05:48 ID:+Q3saZWD
>>346

studiomaxってのが姉に使いこなせるとも思えないし
そもそもXPにインストールできるかわかんないんで
止めときます。(^^;
とりあえず書籍がそろってる3Dソフトのほうが
いいですよね。
348Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/06/19(日) 20:15:48 ID:t1bWi3pW
>>335
myShadeのころから使ってるんだけど、やはりモデリングの手軽さがいい。

(以下グチ)

ただ、ここ最近ネイティブレンダラーがくそったれに思えてきたんで他のソフトも一緒に使おうとしたら
ファイルの互換性もアレだったし。
そんなわけだからOBJエクスポートに対応した7.5が出たときは
「今後バージョンアップする必要はねぇーな」と思えてくる。
OBJ出力して、他のソフトでレンダリングやればいいわけだし。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:30:30 ID:x+sl/87P
>>347
自覚がないようだけど、maxもらったとか、そういう話を
ここで堂々としないように。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:41:16 ID:q86srPpL
maxもらった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:43:16 ID:+Q3saZWD
>>349
すいません。もうちょっと自分で調べてみます。
どうもお世話になりました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:55:04 ID:BDb+BcZ5
>>351 なんでいちいち上げるんだ
353トモコ:2005/06/19(日) 22:16:36 ID:Vx2H4cF+
イラレ10のシリアルナンバーが期限切れなんですけど、
教えてくれるWEB知りませんか?どうかお願いします!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:18:56 ID:Y1BOZ+7i
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:19:03 ID:wJulLhlb
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:19:32 ID:2YZoQjk7
www.adobe.co.jp/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:19:55 ID:wJulLhlb
>>355
直リンしてしまった、
、、てか、一足遅かった orz
358トモコ:2005/06/19(日) 22:23:59 ID:Vx2H4cF+
コピーのイラレなんで・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:24:55 ID:2YZoQjk7
二歩遅かった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:27:17 ID:2YZoQjk7
つーかこんなんにレスしてShadeの品位をさげてしまったな。
354〜356代表であやまる。スマン!
361トモコ:2005/06/19(日) 22:30:06 ID:Vx2H4cF+
ソフトに品位って・・・マニアックな価値観ですねぇ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:51:21 ID:FTDr3uxQ
Shade8マダマダ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:03:06 ID:kVKywtK3
メカニカルなものを作る場合はShadeは大変便利だけど
座標指定が出来ない(俺だけ?)のでものすごく不便

飴と鞭かよと思うよホントウ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:09:57 ID:R35LwXAW
アホそうな質問で済みませんが
Win版shadeでMacR5版(拡張子なし)のデータを読ませる事は出来ますか?
乗り換えを考えてます
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:41:53 ID:Gv0HesLG
CreateGame〜陸海空オンライン〜
有志によるMMO製作です。
ただ今、3Dグラフィッカ大募集中ですー

来い!
366Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/06/19(日) 23:44:44 ID:0Sz4lYcA
>>364
8.3形式のファイル名(例:wakaran.shd)を付けたらできるんでは?
保存するメディアはWindowsに対応したものが必要になるけど。

つーか私、XPなのにいまだに8.3形式でファイル名つけて保存してる…。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 08:39:57 ID:L8HdFq3t
>>366
別に問題なし。自分が使いやすければ良い。それだけ。

ってか、グチは見苦しい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:43:07 ID:jDZo6XaM
超初心者ですみません
Shadeの解説本をみるとよくテクスチャーの張り付けで
画面をキャプチャソフトで取り込んで別途編集ソフトで編集する
とあるのですが、みなさんは どんなキャプチャソフトを使っているのですか?
フリーでよい感じのものあれば教えて下さい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:47:59 ID:mnaHSnsS
キャプチャソフトって画面のかな?..
ttp://www.woodybells.com/winshot.html

私が手軽に使ってるのが
ttp://www.cmo.jp/users/zenersoft/#GetWinShot
かな..
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:49:13 ID:mnaHSnsS
Win自身のSS画面だねじゃ上いいかな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:52:02 ID:mnaHSnsS
Win自身のSS画面なら上でいいかなだ ....orz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:51:15 ID:dagFdbVN
あぁ、
セガサターンかとオモタよ...orz
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:02:34 ID:riNwnPch
winとmacのハイバードってなんかカコイイな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:02:58 ID:N8zgwV+b
winとmacのハードゲイもカコイイぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:34:09 ID:Uofx95Mr
意味が解らんテ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:47:11 ID:mOT1HmCn
standard用のCALLISTOは8standardですぐ使えるのかしら。
CALLISTO2の単体発売までおあずけってことはまさかないだろうけどちょっと気になる。
単体で出る予定も特に書かれてないし・・・
LUXORのときどうでした?7stでもLUXORって使えたのかなあ?
377名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 21:30:10 ID:K10qqnNV
「7stでLUXORを使用した。一応動いた」って話は聞いた事あるけど、8でCALLISTO1が使えるかどうかはわからん。

自分的には6のパストレが8で使えるかどうかの方が気になるが。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:45:19 ID:xodxy/Tf
>>376
Mac 版は SDK が6と7で大きく変更になってるので、ほとんどの6のプラグインは7では動きません。
Win 版は若干の非互換はあるようですが、とりあえず動くようです。
8になったとき、どうなるかは分かりません。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:15:57 ID:mOT1HmCn
>>377 >>378
なるほろ〜正規プラグインの互換性ならちゃんとに発表ありそうなもんだけど
お茶濁してる感じはまさかがあるんですかね〜
まさかというより普通にあり得ることなのか・・・>非互換
発売前でもあることだしイーフロに問い合わしてみます。
ありがとうですー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:00:00 ID:qhAZMjxl
時枝さんって、結局、イーフロに居るの?ナニしてるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:39:03 ID:H3o3P6Ra
>>380
まだ Shade 6 使ってるんだが、時々出るエラーで「時枝フォルダがネェンだよぉ!」って言われます。

時枝さん、デバッグしたらゴミは片付けておいて下さいね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:53:03 ID:zKGBinYj
Callistoの件、返答あった。Shade8でCallisto1は動作保証外。
でも自己責任で使ってみたいな例の感じで一応動きそう。
単体発売は検討中でパッチとかもなさげ。
むひ〜なかなか思うようにはいきませんのう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:58:55 ID:fnyb/Ebj
Shade 6のプロですが
最近挙動がおかしいです。
パートでそれぞれの部材を選択しても
それがグラフィックに反映されておらず
どこを選択しているのかわからない。
画面をスクロールさせるなどして更新すると
やっと反映してくれます。

再インストールしても駄目でした。
でもなぜか昔に作ったファイルは正常にいけるんです。

わけがわからなくて困っています。
対処法などあるでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:27:21 ID:+MGbvoXG
OPEN GL?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:40:44 ID:AMzUhGFm
7.5ユーザーですが、BMPでしかテクスチャー貼れません
jpgで貼れると人はどうやってやってるんですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:01:47 ID:+MGbvoXG
BMPじゃダメなの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:42:06 ID:zKGBinYj
>>385
またにBMPしかマップに使えないって思ってしまう人がいてしまう理由は、
イメージを読み込むときのダイアログでいちばん最初がBMPになっててそれしか表示されてないからですね。
他のソフトだとそこは「使用可能なすべてのファイル」とかなってる。
イメージの読み込みダイアログで「ファイルの種類」の横の▼をクリックすると他の画像形式をちゃんと選べるですよ。

んでJPEGだけど、そのいちばん下に顔文字みたいなのがあってそれが「すべてのファイル」の意味。
(「使用可能な〜」ではなく全部表示)
その顔文字を選ぶとJPEGもダイアログで選択できるんで
選んでBMPと同じように読み込めばオケでつ。
JPEGについてはマニュアルにも出てこなかったと思うけど、なんでかかくし機能扱い?なんだよなあ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:45:49 ID:zKGBinYj
↑「またに」じゃない「たまに」です
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:04:35 ID:CYStkqxc
↑ナイスなギャグにワロタYO
390383:2005/06/23(木) 22:11:06 ID:fnyb/Ebj
OPEN GLが関係あるんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:16:45 ID:dq6i1pkC
OPEN GL,DirectX 等は画面自身の
グラフィックのプログラムだから 画面自身の表示には関係あるよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:24:04 ID:dq6i1pkC
ttp://shade.e-frontier.co.jp/support/75opengl.html
原因としては考えられる内の一つなんで、
ここで見てみ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:25:29 ID:dq6i1pkC
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:22:35 ID:AMzUhGFm
ああああ、JPG貼り付けできました
書籍でもBMPでしかかいていなかったので出来ないものと思い込んでいました
皆さんありがとうございます
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:32:56 ID:+I1OV1II
8に搭載されるRadiosity 3 と6のラジオシティ3
が、かぶっている気がするがいいのか。
396383:2005/06/24(金) 00:46:42 ID:Tqc5cmXI
グラボはGFX5900XT
サイトにのってない…けど
アクセレータ切ったらうまくいきました…


せっかく買ったグラボなのに…

なにかダメなの?
397383:2005/06/24(金) 00:50:27 ID:Tqc5cmXI
ひょっとしてドライバ失敗してただけかも…
398383:2005/06/24(金) 01:00:37 ID:Tqc5cmXI
そんなことはなかった…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:18:16 ID:649VbbpF
>>396
ver5から高価なopenGLカードは本当に宝の持ち腐れ。
7で多少マシになった程度。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:21:14 ID:1KFxJuXr
楽器の森って誰が使うのかね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:59:34 ID:Jp+iSjcE
人の森買うくらいならPOSER買ったほうがいいだろうな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:13:02 ID:je2gMMWh
森の森はないかしら。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:43:09 ID:Gc4oRICv
森シリーズのパッケージが整然と並んでるのを想像した
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:07:18 ID:90PbNrPZ
女体森

ていうか、Poser5がTigerに対応してくれなくなってるので
Shade8の楽しみが半減。

もう少しソフトに対して真剣にやって欲しい ←イーフロ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:50:32 ID:N3Q1Ga24
>>404
女体森ワロタw
PoserもTigarも使ってないから詳しいことは分からないけど
SR1アップデータってのは試してみた?
"Mac OS X 10.4 "Tiger" での操作中にクラッシュする"問題は
SR1の適用で解消できるとサイトに書いてあったよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:57:49 ID:0Kfhwsy7
そういえば美少女モデリングが全盛の頃、CG美少女作品投稿サイトでShadeユーザーが
Poserユーザーの作品を「あんなのものは自分で作った作品とは言えない」と激しく攻撃して
閉鎖に追い込んだことがあったな....
今はShadeとPoserの両方を使うユーザーが多いんだね....
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:57:56 ID:N3Q1Ga24
いまちょっとPoserスレみたらSR1では解決しない問題も出てるよーですにゃ
レス先走った(アセ
408Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/06/25(土) 10:09:00 ID:BOKlIyS5
>>406
Poserで人物作って(メタセコでも作れるけどポーズはPoserで設定)、
Shadeで背景作ってレンダリングということか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:39:37 ID:N3Q1Ga24
>>406
やっぱり使い方・楽しみ方次第なんじゃない?
キャラクタの造形を含めた視点から見るとそういう意見ももっともだけど(オリジナルじゃないって)
Poserがメインで背景や小道具でShadeを使いたいってスタンスもあるだろうしね。

漏れはPoserの毛がほしいので今とっても興味しんしんだ。
キャラクタでは問題ないとして、一般的なヘア/ファー用途にも応用できる?(毛皮の衣類、草原、動植物の繊毛とか)
Poser本見ると、毛を生やす形状としてズラみたいのをキャラにかぶしてるのしか出てこないんで、その辺よくわかってない。
Poser使いの人情報きぼん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:16:39 ID:l9ajPA/v
発売日が近づいているな、今6だから
人柱覚悟で8にする予定。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:06:26 ID:4Mbj/loF
「イアラ!」と絶叫するに一票
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:45:05 ID:MKlqRmKK
8.5無償ヴァージョンアップが始まるころにきっとくるヴァージョンアップ半額フェアを待つ
413409:2005/06/25(土) 14:30:44 ID:N3Q1Ga24
ちょっと気になって今近所でポザ本見てみたけど
髪以外も普通に大丈夫なようだった。
あとはデモ版でも使ってみるよ
414404:2005/06/25(土) 15:11:53 ID:90PbNrPZ
>>405
残念ですが、オイラのPoser 書いた通りのバージョン5なんです。
HPには
『それ以前のバージョンのPoserシリーズ製品につきましては対応を予定しておりませんので、
ご了承ください。』
ときっぱり書かれてるんで 納得いかないし、腹立つし。。

1つ前のバージョンくらいサポートして欲しい。。

Shadeと上手く組み合わせられると思ってたのに・・・
415405:2005/06/25(土) 20:00:41 ID:CaWk46cr
>>414
あらら、そうでしたか。。
じゃあ6とは別の意味でTigerに非対応なんですな。無念・・・
OS変えたりソフトのアプグレなんかでそうゆうの何かしら出てくるのは仕方ないけど
Poser5とTigerは時期的にもほぼいっしょなわけだから対応なしってのはおかしいね。

ところでShade8に対応のPoserって6大丈夫なんだろうなあ
今からPoser6買って8にうpしたら実は5にしか対応してなかったみたいのはヤダよーん
CARRARAの日本語版が今そういう状態みたいだから>Poser6に未対応
416名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 20:53:17 ID:NSv8+TOv
7以降からWIN版はOSが2000かXPでないといけなくなったが、案外98系OSを使ってるやつで間違って8へのバージョンアップを申し込んでしまったやつがいたりしてな・・・。

ところでネットワークレンダリング(shade grid)もやっぱりOSは2000かXPでないといけないんだろうか・・・。
古いマシンが1台あるけど、そっちの方はOSは98系だったりするんだけど。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:56:34 ID:FKChCOGz
>>415
>Poser5とTigerは時期的にもほぼいっしょ
Poser 5って3年以上前の製品じゃない?
Poser 6はSR1が出て、普通に使う分にはTigerで動くようになったよ。

>415
>ところでShade8に対応のPoserって6大丈夫なんだろうなあ
こないだ店頭デモでジェイムズが動いているの見たから大丈夫だと思われ
ジェイムズP5じゃ動かんし
418415:2005/06/25(土) 23:11:08 ID:Ev4XzRBZ
>>417
>こないだ店頭デモでジェイムズが動いているの見たから大丈夫だと思われ
ありがd
でもね今Shadeのサイト見てたら、
すでに出てる7.5.1っていうアップデータでPoser6に対応って書いてあった。。。
今日ポザがらみで何件か書き込んだけど全部すべっとる・・・がーん

>Poser 5って3年以上前の製品じゃない?
えっホント?そういや確かに今日本屋で見たポザ本は初版が2年くらい前だった、、、
Shadeの方は7.5のTiger用のアップデータが来月出るみたい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:13:38 ID:9lTBNDQT
>>415
Shade7.51アップデータでPoser6に対応してます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:24:40 ID:yzbRIQKS
人の森 パート名がわけわからん英語になってる奴がわかりにくくてウザかった。あと立体サインデータ
入れてるのもジャマ。〜#つけてはいたけど。
新しいの出して欲しい。指なんか動かなくていいから。
421猫工廠:2005/06/27(月) 10:43:33 ID:mdF5RBlH
人の森は新しいの持ってないからわからんけど
英語表記は多国語対応ってことなのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:24:12 ID:Ot1M32+U
パート名英語、確かに邪魔。
しかも名称が統一されてるわけでもないような。
はっきり言って「使いにくい」販売データだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:05:31 ID:gZmFVulg
「人の森」買う人って、あれ何に使うの?
単体のデータとしてはチャチだし、建築パースとかの添景で使うにしても違和感ある感じだし。
使い道あるのかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:57:08 ID:NVnNJLe8
3DCGであればそれだけでスゴイ。それだけで売れた時代があったのサ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:25:24 ID:ZazPxrdm
>>423
ま、実用より教材程度ですか。
人間をモデリングするときに、バランスとか
ちょこっと参考にしましたけれど。
期待して購入すると寂しく笑える。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:55:20 ID:OldA0Rg8
古い方の人の森持ってるけど、Shade 6 で今開いてみたら、カツラがずれてて笑える。
どのみち、スキップジョイント使ったやつだから、使えないんだけどね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:24:06 ID:Fq28kC9d
ヒィエッ! クション!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:42:28 ID:5K5Bndp7
6pro20b/imacG5 Tiger メモリ1.5G
何台かでネットワークレンダするとたまにこうなって(リンク)
http://homepage2.nifty.com/〜ikon/img-box/img20050628233633.jpg
一度なると戻らないみたいなんだけどなんでかな。ネットじゃなくてもなった様な。
Tigerだからバグ?かなとは思うんですが。ラジオなしのただのレイトレです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:52:49 ID:5K5Bndp7
ン?見られないかも。もいっかい

http://homepage2.nifty.com/〜ikon/img-box/img20050628233633.jpg
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:08:22 ID:iB0vc1gH
チルダ...
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:18:17 ID:SR5pQ4Za
http://homepage2.nifty.com/〜ikon/img-box/img20050628233633.jpg

こうか?!また違ったらゴメン。つーか皆どうでもいいよね。スミマセン
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:18:40 ID:SR5pQ4Za
スミマセン  スミマセン  スミマセン
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:21:41 ID:iB0vc1gH
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:47:42 ID:j3rocFvk
バグだろ。ここで見てもらってどうしたいんだい?
たくさんレス使ってるが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:54:16 ID:jReAkqvK
>>430
MACだと仕方ないよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:59:35 ID:SR5pQ4Za
 
こんな筈ではなかったのですが、、
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:38:09 ID:QqjvZERU
イー風呂アメリカのサイトってチェックしてる?
サンプルの形状データがあったので貼っときます。
ttp://www.e-frontier.com/article/articleview/1192/1/570?sbss=570
学習にも有用そう。編集・保存可。森シリーズのデータなのかな?

ttp://www.e-frontier.com/filemanager/list/updates/0/0/0?sbss=300
アップデータ、SDK等ドキュメントのDLページ。サンプルファイル、形状データなどあり。

ほかにギャラリー、初心者向けのチュートリアルなど
日本のサイトではアナウンスしてないPoser6のトライアル版も
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:56:12 ID:QqjvZERU
補足です。
DLは最初にメアドを登録してするんですが96時間有効な模様。
要するに4日間はサイトから自由にDLできるらしい。
先方からの登録確認メールによれば
その間にアクティベートすれば1年間自由にDLできるみたいなんだけど
このアクティベートはどうするのかちょっとわかんない。(製品を購入すればって意味か?)
もしそうだとしたらとりあえず必要と思うものをDLしまくってしまうのがいいかも。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:04:46 ID:QqjvZERU
う〜ゴメン!登録から4日以内にアクセス(DL)すればアクティベートされるって意味かも。
なんかどうしても英語が読めん、、、
↓(その部分の原文。登録するとメールできます)
You have 96 hours to activate your registration, or this link will expire.
Once activated, your registration will grant you access to all e frontier free downloads for a period of one year.
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:09:13 ID:FuLJKSDz
>>439
>You have 96 hours to activate your registration, or this link will expire.
>Once activated, your registration will grant you access to all e frontier free downloads for a period of one year.
適当にガンツ風に訳すと
てめぇは登録を有効にする為に96時間以内にアクセスしてくだちい
ちもないとこのリンクはブッ飛びんで消えさまいます
有効にすると1年間登録が有効になって自由にダウソページにアクセスできます

まずメールのリンク踏めと、そういうことじゃ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:12:43 ID:uawock2t
>>428
Shade 6 は、昔からそうなる事はありました。
公式フォーラムにも何度か書きました。
開発らしき人が出て来ましたが、当のご本人達はその不具合を理解していないようでした。
修正パッチも提供されませんでした。

その「明るくなったり暗くなったりしている」所は、多分、レイトレーシングで計算している時に出る赤や白や緑の「つぶ」のどれかのはずです。(たいてい緑のやつ)
それが出た時は、

1. レンダリングサーバを再起動してみる。
2. ネットワーク上にレンダリングサーバが無いのに、「レンダリングサーバを使用」にチェックされている場合は、チェックを外す。
3. Shade を再起動する。

などで一時的に出なくなったりします。
また、その部分だけを「部分レンダリング」すると、治ったりよけいに酷くなったり...
442428:2005/06/29(水) 16:46:14 ID:SR5pQ4Za
>>430 >>441 ありがとうございます。
公式フォーラムをチェックしたところ7の似た不具合がでていました。
とりあえずレンダサーバーは更新して無かったので最新にあげときました。今の所順調っぽいです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:03:26 ID:IOiy45iU
フォグ使うと透明マップ使用の物体はうまく表示されないんですかね??
イヤーン。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:40:46 ID:KcJNgO+W
>>443
普通に板ポリで表示されちゃいますよね〜(´・ω・`)
445名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 09:28:11 ID:qnj/R4iu
shade8のバージョンアップ特典のシャツって先着2000名様限定なのに、未だに残ってるって・・・。

現時点ではバージョンアップに申し込んだ人が2000名にも達していないって事なのか・・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:01:01 ID:hmONYCyg
shade8って、XVLのエクスポートはどうなったんだっけ?
447名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 12:07:18 ID:O9p/t+KR
無くなったと思う

448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:54:55 ID:TDqOIzs/
>>445
直接8に上げるより7買っておいて....
+ 店のポイントが(;´Д`)ハァハァ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:32:52 ID:HrMwojeY
Shade7起動しようとしたら
「色深度を24ビット以上にして下さい」と出るんだけど
動作環境見てもそんなこと書いてない
16ビットカラーでは動かないんですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:43:16 ID:qn7d9iqf
試しに16ビットで起動してみたけど、何にも出ないぞ。
っていうか、32ビットモードなんて常識だろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:07:58 ID:XNNanP+O
>>448 ? もう少し詳しく
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:18:32 ID:aCjU1mDT
>>449
それ俺も前に覚えある。OpenGLの設定があってないときだった記憶が。
確認したらエラーメッセージどおり24ビットを満たしていないとかではなかった。

ただ文章から見て449があえて16ビットで使おうとしているのならわからんけんど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:39:28 ID:TDqOIzs/
>>451
いや
7を この期間に ポイントが発行される店で買えば
(たとえばProUpだと
一応税込み21000円だが 多少引いてる店(数百円だが..orz)もあるので
1割ポイント帰ってくる店だと 千数百円はお得に まあ お金持ちには必要ないけど.....)


現状ネット ビックカメラに通常予約しかないけど、
Pro通常版で

ビックカメラ 88,800 ポイント8,880なり(1ビックネットポイント=1円)
e-furo 86,000
差 2,800円

いつも ビックカメラ使うなら
ポイント8,880-2800=6080円
素材集 1本分ぐらい浮く

ええ 貧乏人ですよ...orz

--------------------------------------------------------------
2005年5月20日〜2005年7月31日
無償バージョンアップの期間内に、
対象となるShadeをお買い上げのお客様へ、
同一グレードのShade 8バージョンアップパッケージを送付いたします

[お買い求めのお客様(購入証明として、日付と品名が記載された販売店のレシートが必要になります)。]

Shade 7/7.5シリーズ
(Shade 7アカデミックパッケージ、Shade 7バージョンアップパッケージを含む)
-----------------------------------------------------------------
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:26:52 ID:XNNanP+O
>>453 ええとつまり 千数百円+Tシャツゲト つ〜事?
でもTシャツいらないよな、普通。千数百円は大事だ。俺もビックで買うよ。

しかし今から予約してる人の意味がわからんなー。いや俺も楽しみにはしてるけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:49:02 ID:TDqOIzs/
>>454
Tシャツは直販だけじゃないの?
ごめんね わかりにくくて、


多分6のままの人が多いんで、
今 無料Upできるうちに 7を買っておいて、
一応 いらんだろうけど(どれだけ...か試すのに(爆)
shade7+ポイント を取るか

それか 8のUpが店で売り出したら そのまま買ってポイントか。


寝間着ぐらいにしか使えないTシャツよりも、
shade7+ポイント か shade8のポイントのほうがいいかと。

だから>>445の直販の先行予約は少ないのかなと.....



>しかし今から予約してる人の意味がわからんなー。

同意 直販はよほど 特典がないと.....
店でVerUp 取り扱いだしてからでも遅くはないかと.........

それとも 8からVerUpの店売りはなし??? そんなことないよね......

456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:56:18 ID:TDqOIzs/
今 思ったんだけど
standardで 6以前お人で 上げるつもりなら、
Shade 7 standard (UPG) いま買っておいたほうがいいのかな?


ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=033030&MakerCD=211&Product=Shade+7+standard+%28UPG%29

最安値
\13,542 (\14,801) だ..........orz

確か8 18,000円だよね....
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:20:24 ID:nFK3+mp6
>>453
>貧乏人ですよ
Shade 使ってる時点で貧乏人かも......おいらも含めて.......
おいらの傷、舐める?
ちょっと塩味だけどな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:30:26 ID:D9Uebkro
えーフロから何かへんなメールが来てた。「あなたはなんとかに選ばれました・・・」っていう( ´,_ゝ`)プッ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:07:25 ID:svw16E1Q
shade8を、ポリゴンモデラーとして使う予定の人いる?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:42:15 ID:3KvQ8CKE
誰かやるならお前もやるのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:47:22 ID:PxM9/9EL
機知街は無視しろよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:07:38 ID:cNgcHebB
>>458
上袋ワロタ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:53:55 ID:S2qLy/NG
>>456
俺は6だったから、そう思って7のUPG番買って無償UPの申し込みしたよ。
在庫がどこも減って来てるようだけどね。
464Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/07/01(金) 22:26:20 ID:Io1aPVaY
>>459
というか、8にアップグレードするメリットって何かあるの?
他のソフト使ってんだったら7.5.1で十分じゃん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:54:35 ID:MWrZrMdb
何年もshadeを使ってなくて使い方を思い出そうと思って使ってみましたが
ナーバスとも違う自由曲線はやっぱり使いにくいですね。
8が出たら買おうと思いましたが考え直してみます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:23:00 ID:jVo7k4uL
>>465

でもハンドルがあるお陰で曲線を自由に作れるから便利だとは思うよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 07:43:46 ID:Uja1HaAk
>>465
Nurbsのほうは何使ってるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:41:02 ID:hgZ4thN1
XSIです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:13:06 ID:9Zn1LO5F
myShade 6なんですけど
グリッドにわかりやすいように十字に線が入ってないのは仕様ですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:41:28 ID:y0uBkqdf
Shadeは他のツールとは違って
何処でも回転体がつくれるからじゃないかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:26:45 ID:5yk1lDDs
>>469
環境設定>カラー>背景&グリッドの設定を確認すると解決するかも
472469:2005/07/02(土) 22:19:14 ID:9Zn1LO5F
>>471
それっぽくなりました。ありがとう!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:23:49 ID:DJ+CYVDJ
myShade6と7.5なんですが、背景をレンダリングできません。
あと、イメージでマッピングしたいのですがどうやって画像を読み込むのかわかりません。
よろしくお願いします。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:28:04 ID:I1Fsntzf
読み込みは右クリック
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:28:13 ID:YjTiNZQg
>>473
7.5ヘルプ 317ページと216ページ
476473:2005/07/04(月) 01:33:38 ID:Mk0pz7JC
>>474>>475
ありがとうございます。
あとmyShade6と7.5、どちらが人物作成に有利ですか?
人それぞれでしょうが参考までに。
477猫工廠:2005/07/04(月) 01:46:39 ID:oBODlEf6
何が得意か、どんな人物を作るかで違うと思ふ
ポリゴン系の機能がけっこう違うらしいので(自分はあんまし使ってない)
ポリゴン使う人なら好き嫌いが別れるかも
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:53:56 ID:1TMri80C
人物作成ならshade8がいいと思う。
質問の答えになってないけど。
自由曲面で顔のような細かい曲面を連続して作ると
もうわけがわからなくなりますよね。
ポリゴン編集にしてもコントロールポイントの選択
が今までのshadeだとイライラしてましてけど、今度の8は
面で選択できたりするそうなので私は8にしちゃうのがいいと思う。
発売されないと使い勝手はわからないけど期待してます。
結局は使用者の技術しだいなんですけどね。わたしも人物つくりたいです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:47:45 ID:lRkzRIk0
そんなもん、実際に使ってみないことにはいいかどうかわからんよ。>Shade8
新機能が中途半端で使い物にならなくて期待はずれだった...ということはShadeではよくあること。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:58:10 ID:GBG3CzKy


Shade8は、通常でも
ポリゴンの上にオリジナルテクスチャー何枚も貼れるようになったんですか?

481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:16:12 ID:fN42OjNK
誰から聞いたんや。

元ネタをさらせ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:58:22 ID:/OHOqsl2
>>476
myShade6と7.5、どちらが人物作成に有利ですか?

50歩51歩。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:22:43 ID:6x251R2i
>>476
myShade6と7.5、どちらが人物作成に有利ですか?

アプリは関係無い。使う香具師の慣れが問題。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:23:00 ID:mPeu8rRr
今のShadeって、ちゃんとした数値入力できるようになってますか?
昔のShadeだと、自由曲面とかポリゴンの位置や大きさをキチンと
数値で知りたいと思ってもダメでしたよね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:33:23 ID:8wwu97Ab
Shade10くらいまで待て。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:40:18 ID:pYjNzk7H
8ポリ 稜線ごとに丸み変えられるかな ムリだよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:21:51 ID:LjhdHOcM
>>484
位置を知るだけならできるよ。
Shade流は、形状を選択→図形コントローラでカーソル位置/形状をクリック。
そうすると形状の基点(中心)にカーソル座標が固定され、左上に座標が表示される。
本来の意味でローカルの基点とかはそうゆうのShadeにはないから若干ニュアンス違うと思うけど。
俺は6からのユーザーだけど、本などで見る限り4のときもすでにあった機能のはず。

大きさの方はよく知らない。形状ごと縦横いくつとかってこと?
2Dのソフトではだいたいそうだけど、3Dでも使う?

>>486
maxでいうスムージンググループみたいなことだよね?
それはメタセコでもできないじゃんかー

しかし発売日近づくにつれてどうにも胃が痛いな。
8予約したわけでもないのになんなんだこのプレッシャーわ!
本来華々しいはずのバージョンアップでこんなんShadeくらいだよ・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:10:00 ID:Pchqpu7u
>>487
>本来華々しいはずのバージョンアップでこんなんShadeくらいだよ・・・

マゾにはたまらん ぞわーー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:44:35 ID:SEmKdVEb
重たいデータはメモリーいくら増やしても重たいままなんだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:48:23 ID:5EM8gzIx
>484
CAD系のプラグインで優秀なのあるよ。
[CAD プラグイン Shade]あたりで検索すると出てくるよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:47:27 ID:XmMwnhg5
Shadeは弄ったことなくて今度の新型の8を買うつもりなのですが
自由曲線に特化したと聞くのですが普通に円や円柱といったプリミ
ティブから削ったり膨らませたりとか従来の作り方も出来るのでしょう
か?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:01:27 ID:7s77gCKK
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:39:33 ID:sZB2plUU
>>489
ビデオカードの問題だろうね。
くゎどろでも買いなさい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:48:03 ID:sZB2plUU
>>491
8からポリゴンツールが強化されたとのことなのでできる予定。
そのポリゴンツールが使い物になるかどうかはまだ誰もわからない。
現在のShadeでは君が思ってるような使い方はできないことも無いがあまり向いていない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:49:06 ID:sZB2plUU
IDがZbrush2だ。すごいだろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:24:20 ID:E+mPJOfk
>>495
このスレですごいといったらID:SHDとかID:ShadeV7とかでなきゃw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:29:16 ID:N+Jw4NUY
どーしても、Zbrushの良さが理解できない・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:46:38 ID:uA2o93lY
POSER6から持ってくるとデータ的にはどんくらいになるのかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 06:24:07 ID:3/vBadli
マライア・キャリーと結婚したいのですが、
新しいバージョンでは出来るようになりましたか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 06:29:59 ID:V17zAd6a
>>499
根性で何とかしてください。
と言うことで500get
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:08:50 ID:pVGMbrcd
>>POSER6から持ってくるとデータ的にはどんくらいになるのかな。
Don't cry.
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:53:17 ID:wQGadu1u
6ですが、「自由曲面の接合」ができません。
Shade3Dスーパーテクニックという本を参考にしているのですが
2つの円→変換→掃引→回転で横にして自由曲面にして
断面の線形状を記憶、適用するのですがなんともなりません。
1、2回接合らしくできたことがありますが片方がすごく捻じれてしまいました。
なにか見落としてるところがありますか?コントロールポイントは同じ数です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:46:42 ID:r3mZRp3c
その説明じゃ良く解らん
504150:2005/07/06(水) 17:57:49 ID:+RUGOIGg
>163様
以前、ラメ入りのガラス玉の作り方を教わった者ですが、
163に書かれている通りにやろうと思ったのですが、
何分、初心者なものでイマイチよくわかりませんでした。

そこで、お願いなのですが、実際に作ろうと思っているものは
透明なガラス玉ではなくて、赤い色のついたガラス玉で
中に、金色のラメが入っている物なのですが、
もう少し解りやすいように教えていただけないでしょうか?

あつかましいお願いですが、何卒おねがいいたします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:17:28 ID:qrc9oufL
>>502
2つの断面のCPの構成や順番が違ってるんじゃない?
自由曲面に順番の違う線形状入れるとねじれるよね?それと同じことだから。
あと、今回のような円の場合はシンプルだけどCP数を合わせるだけではだめで、
形状におけるCPの位置(構成上の役目というか)をおよそ合わせておく必要あります。(←わかりにくい文章でスマソ)

あとこれはあてずっぽなんだけど、今U方向で「適用」かけてるとして
v方向に切り替えて適用したら解決とかない?
ないか・・・ないよね(思いつきで今確認とかしてない^^;)
506505:2005/07/06(水) 18:24:32 ID:qrc9oufL
補足
↑4行目のとこだけど、なんちゅうか
CPのハンドルの長さとか向きとかって書いたら分かりやすかったか・・・?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:23:56 ID:r3mZRp3c
>>504
163氏じゃないが・・・
>>163の説明は非常に解りやすいぞ。
これ以上を求める事は、代わりに作るくらいしか無い。
とりあえず、オオザッパだが5分で↓を作った。これ見て考えてはどうか?
※ちなみに、>>504がどんなイメージを持っているのか知らんので、レンダリング設定やら
テクスチャはいい加減だ。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050706191819603.zip

他人にやり方を聞くのも良いが、自分の頭で考える事が一番大切だ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:43:54 ID:1pwXrijp
教わったことやってるだけなのにえらそうな奴だ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:06:18 ID:r3mZRp3c
その偉そうな事すらできんバカもいるがね。
510504:2005/07/07(木) 01:00:57 ID:XQnDndy0
>507様 
有難うございます。
参考にさせて頂こうと思いましたが、
ファイルを落とせませんでした。
お手数おかけいたしますが、もう一度
あげていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:32:17 ID:U0/aEHgu
>>510
今(2005/07/07/09:30現在)試したら、落とせたよ。
512504:2005/07/07(木) 10:16:02 ID:wIhwP6k7
>511
あ、本当だ。
落とせました。有難うございます。
勉強してみます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:17:49 ID:fZIfuIZk
>>510
今は落とせるぞ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:28:08 ID:fZIfuIZk
リロードしてなかった・・・orz
515160,163:2005/07/07(木) 13:36:50 ID:IHKXWRY6
>>510
こんちわです。
前回のはかなり端折って書いたので、初心者で右も左も分からないのなら無理も無いか....
Luxor 使ったし....
あ、前回のファイルが残ってるから、それ参考にする?
要るならどっかにウpするけど?
...ってか、誰か適当なウpロダ、知りませんか?

ちなみに、600k強の .zip ファイル(.zip がヤなら .tar でも .sitx でも .lzh でもいいけど?)。ナマではヤら無い主義なんで。
中身は Mac 版 Shade 6 Pro + LUXOR でこさえた .shd ファイル。
516504:2005/07/07(木) 14:25:18 ID:lLEdSvuk
>515様
こんにちは。
前回はどうも有難うございました。

是非、前回のファイルを参考にさせて下さい。
ただ、うpろだが分からないのですが・・・

zipファイルで結構ですので、お願いいたします。
517160,163:2005/07/07(木) 14:48:00 ID:IHKXWRY6
適当な場所を知らないので、>>507 さんと同じとこに置いときます。

ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050707144114019.zip

早くしないとなくなっちゃうかもよ。

ガラスの色を赤とかに変えたい時は、一番外側の球の表面材質で「透明度」スライダ横のカラーボックスに赤い色を入れて頂戴な。
照明は無限遠光源ではなく、スポットライトです。
なんでかって言うと、コースティクスを奇麗に出したかったから。
と、まわりを暗くしたかったから。

です。
518504:2005/07/07(木) 15:02:59 ID:lLEdSvuk
>517様
有難うございます。
無事、落とせました。
さっそく、色を変えて試してみましたが、
透明なガラスを赤のガラスにしてみると、
中のラメの部分が綺麗にでないです。
赤のガラスで中のラメを光らせる方法って
あるのでしょうか?
重ね重ね、お手数お掛けいたしますが、
お手すきでしたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
519160,163:2005/07/07(木) 17:24:53 ID:IHKXWRY6
>>518
いま、お仕事で Shade 使っているので、試せないです。
なので、しばらく自分で色々やってみててね。

あ、色変えたんなら LUXOR のフォトンマップ使ってるから、再計算しないとダメかもです。
それと、どうだったか忘れちゃったけど、ラメって鏡面反射してたはずだから、明るいモノを映り込ませるとかじゃダメかしら?
それとか、「陰影付けしない」とか....
さらに、ラメ球体をもっと表面に近い所まで大きくするとか.....
ラメ自体も、当然、上に赤い色がかぶる訳だから、無色透明よりは目立たなくなりますよ。だから、ラメの金色も変えてみてね。
たとえば、現実世界で銀色に黄色のセロファンを掛けると、金色に見えたり見えなかったりします。
実際の金色のラメなんて、アルミのラメチップにやまぶき色のクリアをかけてあるだけですから...
あ、赤い色が濃すぎる事って無いですか?

それから......具体的に、どんな物にしたいかってのを現物とか写真とかで良く観察した方が良いよ。
まずはそこからかもです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:59:32 ID:fZIfuIZk
>>504
>透明なガラスを赤のガラスにしてみると、中のラメの部分が綺麗にでないです。

当たり前です。黄色いラメに赤いフィルターかけている様な物ですから。

ラメの綺麗に色を出したいのなら>>507氏のファイルの様に、外側は無色透明にして
次にラメを置き、さらにその内側に着色したガラス球を置くのが普通のやり方ですよ。
一番外側の屈折率を通常(ガラスは通常1.6)より強めにしてやると、一番内側の球の色が全体に
行き渡ります。(透明度の調整は難しいかも知れませんが。)

一番外側は無色透明で、色付球がラメよの下なので、ラメが球の色の影響を受けません。
また、ラメをメイ一杯反射させると、周りの色を反射して思い通りの色に出来ない事もありますので
反射させない、若しくは、調整値を影響の出ない範囲にして置く必要もあります。
521504:2005/07/07(木) 18:23:48 ID:lLEdSvuk
>519 520 様

いろいろとご指導有難うございます。
みなさんの意見を参考に色々とチャレンジしてみます。

ネットで「ラメ入りガラス」で検索してみたら、アクセサリの通販のお店が
出てきて、そこにイメージに近いものがあったので、その辺も参考に
しながらがんばります。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:07:31 ID:QELhJJR/
>>521
訊く前にはじめから検索しとけ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:24:40 ID:+qgxUpsc
みなさんは、このソフトでどんな作品を作っていますか?私は、まだ始めたばかりだから、2Dの部品図面をみて3Dへ!って練習も兼てやってます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:27:13 ID:KDj0hg5p
shade使えれば就職にゆうりでつか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:32:11 ID:QakJZI42
>>524
個人的にプレゼンの素材を作るなら有利かも
一般的には、何の影響にもならない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:55:36 ID:Lm5rV7ll
Shade初心者です。
ログ探したんですけど見つからない(;_;)
Shade7.5 basic(mac)で、起動時に毎回キーコードを聞かれるんですが、キーコード入力ってって初回起動時のみですよね???
どなたか打開策知ってる方、過去ログ知ってる方、解答求む。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:05:17 ID:9u4PJJXM
>>526
製品を買う。
サポートに電話する。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:09:28 ID:Pf0jqoP9
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:53:35 ID:MzeMg5it
>>524 2Dフイニッシュの会社なら有利かも。それ以外の会社は書かない方がいいかも。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:13:07 ID:aypMd22s
最近HDRIに興味津々
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:25:40 ID:lkutJTVy
>>529
まじですか・・・_| ̄|○
いままで必死で勉強したのはなんだったんだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:36:40 ID:uoLXMdcz
>>531
そう言う所行きたければ、
販売数十万、
Ver.Up&保守料その半額と言うソフトを使いなさい。
値段 見れば考えるまでもないと思うが....
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:04:31 ID:Q8HU92Ab
よくは解らんが、以前勤めていたところは、使用ツールは関係なかったぞ。
社内のツールと同じ環境の物を個人がもっとる訳が無いと、上司はいっとった。

面接時には、希望職種にもよるが・・・どんな人柄かと、どんなセンスを持っているかが重要。
ツールなんてものは、使ってりゃなれる。ってか、会社のツールに慣れてもらわにゃ仕事にならん。

しかも、会社のツールもちょくちょく変化する。ワークステーションがまるごと入れ替わる事も多々あった。

3ケ月の研修もあったなぁ・・・あの頃が一番良かった・・・

534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:43:20 ID:MzeMg5it
バージョン8が明確にShadeの20年間の歴史のピークを示すのがわかって、私は興奮しています。 日陰はすばらしいモデルツールです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:51:14 ID:lscCyT9U
>>533
いまじゃ持ってて不思議無いけどねぇ。昔はともかく。
使ってりゃ慣れるのには激しく同意だが、それは入ればの話。
入る前の選考過程ではその会社のソフトなりを使っているのとドシロウトでは全然違う。

そういう意味ではShadeにいくら慣れたところで、3D関係には望み薄なんだよ…orz
普通のデザイン会社とかなら静止画に強いSahdeはなかなかイイよ。
問題は、こっちはツール云々よりデザイン力そのものを問われるわけだがw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:02:07 ID:MzeMg5it
「今はShadeしか使えませんが宜しくお願いします!!」って言えばいいんじゃない?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:58:28 ID:80qj2xHo
こんばんわ。
流石に何にも頼らず見よう見まねのみで3DCGをやる限界を覚えました今日この頃でございます・・・
最近「shade超絶ディテイル全書」なるものを購入いたしましたが、ロクにモデリングすら出来ない私には宝の持ち腐れでございました(´・ω・`)
皆様の「これはオススメ」という、何か良い参考書はありませんでしょうか。
ちなみに、自分なりに購入を検討している参考書は、
「shadeの達人」
「Shade Professional 3Dスーパーテクニック2」
「Shade Book for Super Beginners」
です。ですが財布の経済的問題により、なるべく一冊に留めておきたいのですが・・・

最近製作した3DCGです・・・(;´Д`)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050709234552.jpg

長くなって申し訳ございません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:23:12 ID:QUmxnudK
ほぼ全部球体だなw
既存のキャラ立体化出来るスキルはもちろん必要だけど
自分オリジナルのモノ作れないといつまで経っても指示待ち工員だよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:48:34 ID:b16/DEyR
7.5なんですけど
「コピー:特別」
機能はどうすれば出来ますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:39:34 ID:tGkGDqSt
>>539
ツールメニュー→複製→数値入力→図形ウィンドウをクリック
→ダイアログに数値を入力
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:14:43 ID:TkbIB6zB
8でポリゴン強化してもパースペクティブビューでクリクリやりながら頂点
ねちねちできなければ買う気が起きない。
いい加減透視図と言うのをやめてください。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:34:33 ID:0x6SO32I
>>537
>宝の持ち腐れでございました(´・ω・`)
どうしてそう思ったのかわからないけどもったいない。
確かにモデリングを順に説明してるようなビギナー向けじゃないが
CDもついてることだし、データを紐解いていったら活かせるんじゃ?
同じもの模写してつくるってみるとかでも。
候補の3冊はどれも知りませぬm(_ _)m

>>538
ここに書き込む人が映画やゲームのCG業界に就職したい人だと
信じて疑わないのが不思議でならないけどそんなことない?

ちなみに俺は>>537の作品はけっこう好きだった。
画面の真ん中にぽちーんといるイキモノ(ライオン?)の小っちゃい存在感からかもされるかわいさがいいと思った。
顔にあたっている影の感じで表情が違ってみえるようなのもいい。
ちょっとしたものでもひとつひとつ完成させて足跡を残していくってことは大事だと思うのでがんばって。
偉そうにスマソ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:40:29 ID:qgznepJF
>>542
あれ既存のものだけど・・・
ポンデライオン知らないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:46:27 ID:yK7otJTj
>>543
(´д`)
545542:2005/07/10(日) 06:16:27 ID:0x6SO32I
>ポンデライオン知らないの?
うっそーん!言われてみると見たことあるような気もするけど
よく知らなかったし(アセ
だからといって好きだと思ったのには変わりないから(;´Д`)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 06:19:58 ID:lja4MGFi
>>545
もちもち とか もぐもぐとか
ドーナツ食べてるやつだよ。 たしか....
547542:2005/07/10(日) 06:39:32 ID:0x6SO32I
そういう意味で>>538は書いてたんだね
すんまそm(_ _)m
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 06:48:05 ID:qgznepJF
>>547
あなたいい人ね
かわいいわ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:41:53 ID:aNHR3awA
光の当て方が少し雑な気がする。
一方向だけのように見えるんですけど、光源を増やしたり環境光を
調節したりしたら印象が変わるような気がします。
550537:2005/07/10(日) 11:46:18 ID:fwgOI6aN
>538
>542
レスありがとうございます。
>自分オリジナルのモノ作れないといつまで経っても指示待ち工員だよ
今は目に見えるものを立体に起こすことで3Dの概念について独自に研究していますので・・・
自由曲面を人並みに操れるようになるまでオリキャラ製作は難しいっす('A`)

>542
皆様の仰るとおり、537の作品はミスタードーナツのキャラクターを3Dに起こしたものです。
記載するのを忘れておりました。申し訳ございません。
>データを紐解いていったら活かせるんじゃ?
なるほど・・・やはり習うべきは先人の作品ですね。
これから練習してみることに致します。ありがとうございます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:52:14 ID:fwgOI6aN
二重投稿スマソです。
>549
実は一番悩んだりしているところです;
どのようにスポットライトが入るのか、どのように点光源は光るのかがなかなか分かりにくいんですよね。
データを参考に明度を下げるなど色々工夫してみます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:51:07 ID:0x6SO32I
そういえば話ついでに。
「Shadeディティール全書」ってMdNで連載してるやつですよね。
バージョンアップあると新機能を使った作例記事出るから来月号ちょっと期待。

あとShadeの連載っていうとCAD&CGのやつくらい?(軽い家具のモデリングなど初心者向け)
ほかに今ある?
553539:2005/07/10(日) 14:56:46 ID:b16/DEyR
>>540
できました!ありがとう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:54:19 ID:b16/DEyR
alt+/で非表示にしたものの
また表すことが出来ません。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:12:48 ID:X1Y10AEI
そうですか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:42:20 ID:X1Y10AEI
ちょっと、作ってみました。モデリング3分、レンダリング12分
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050710183818.jpg


>>554
釣りだよね?ちなみにAlt+*
557554:2005/07/10(日) 19:40:51 ID:b16/DEyR
Alt+* やっても出てきません。
本にも書いてあるのに、何故?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:47:49 ID:+lpwzz2X
NumLockが外れているか
何らかの不具合でキーが認識できないようになっているだけとか
一度、再起動し安定した状態でやりなおしてみてはどうでしょうか?

それでも、だめならアンインストール、インストールなど思いつく限りはやってね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:04:13 ID:U1BJVAni
>>537
意外と同じものを作ろうとしてる人はいるんだなあと思ってカキコ。
自分がちょっと前に作ったヤツ。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050710210013.jpg

リングが結構時間食った。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:58:37 ID:1MHY2b/y
いかにも初心者らしき人が作ったものと同じものを作って
「3分でできた」とか書いてる奴は友達いますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:00:20 ID:Itvpn0xK
ねちねち恨めしそうな事言うヤツはもっといないよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:11:58 ID:+HM6d0pc
パン・デ・ライオン祭り in Shadeスレ開催中!!

>>559
うしろ足とかお腹のふくらみがなにげにgood。キャラが出てる
俺はそういうアクセントうまくつけれないからダメぽ

シンプルな曲線のニュアンスの作りやすさこそ
スプラインがポリゴンよりいい部分だよねー
とShadeを再評価してみるてすつ
563559:2005/07/11(月) 04:09:36 ID:ae+XCtSG
>>562
thx, でもこれ胴体と尻尾のライン以外ポリゴンメッシュなんだわ・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:46:22 ID:na36Goru
Shadeはもう厨房しか残ってないね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:34:03 ID:W+/zZbj8
何、ひがんでるの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:11:29 ID:+HM6d0pc
>>557
Alt+*って説明にはあるけど、押すキーはAlt+Shift+*になるんだよ。
文字打つときと同じだから。

>>563
ぐう、Shade再評価ならず、、、
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:43:48 ID:J51vhqJ5
4〜8 の中で一番良かったのは6のテンプレ拡大追従だな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:30:27 ID:Tl20rOwr
>6のテンプレ拡大追従だな

5からあるじゃん。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:38:13 ID:PEdTrdRq
パパ、はりきってメタボール使っちゃったよ。
いい加減にレンダリングしたら、ノイズでぬいぐるみみたいになっちゃったよ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050712193400.jpg






いやぁ、重い重い.......orz
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:15:05 ID:XWgO7z95
なんでポンデライオンにそこまでこだわるw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:49:10 ID:iU55m8Is
初心者にもお手軽に出来るからだろ?
拘らなきゃ、球だけで作れるし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:34:25 ID:cG2Xo7cp
もぐもぐ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:41:40 ID:t5pIZrsQ
ポンデライオンコンペ参加キボン
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050712233815.jpg
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:58:06 ID:cG2Xo7cp
おまえら全員で正規投稿掲示板
ポンデライオンで埋めるか?(笑
575556:2005/07/13(水) 00:21:02 ID:UtW9aMxS
いんじゃね?
ただし、やっぱりShadeのバージョンとか、レンダリングの設定方法とか
一緒に晒してくれると、みんなも参考になるんとちゃうかな?

ちなみに、オイラはShade6pro パストレ(フォトン500000 同一軸上に光源2)
ノイズを減少させる為に、写真屋7でぼかしを加えてる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:46:35 ID:aGvBqzxX
http://www02.so-net.ne.jp/〜sususu/cgi/imagebbs/img-box/img20050713014448.jpg

マタリンクシナイカモ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:48:07 ID:aGvBqzxX
コピペすんと〜が全角になっちゃうんだよな スミマセンスミマセン
578代わりにコピペ:2005/07/13(水) 03:49:18 ID:VApp8VB5
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:55:52 ID:aurE88a7
これをドーナツ屋でもらわず
自分で作ったのならほめちゃる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:07:31 ID:XXWUG5T1
なんじゃ、この赤い枠は
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:10:12 ID:AwwGP4i4
こういう一つの簡単なお題をみんなで作っていくっつースレがあると面白いと思った。
一週間位の期限付きでやると、技術の向上なんかにもなるんじゃあないかと。
582569:2005/07/13(水) 12:51:22 ID:0SEo+Kb2
パパです。
Mac 版 Shade 6 Pro + LUXOR でフォトンマップです。
時間かけてないのでパストレ設定いい加減にしたらザラザラです。

時間があったら修正します。


>>581
ずっと前にどっかのスレでドライバ祭りがあったのを思い出しました。
ってか、お題スレって前あったね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:15:46 ID:X4vPMy4o
Shadeオンリー?
ライオンの体は他のポリゴンモデラー使いたいんだけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:38:13 ID:CVCVx/Yy
駄目な訳が無い
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:06:40 ID:vNWeNRJ7
外部モデラー使ってもライティングやレンダラ設定の話は出来るしね。
586556:2005/07/13(水) 17:30:31 ID:ccu3wnOW
同じ、お題で作るっつー事は、モデリングよりも
テクスチャーや、レンダ設定の方が重要視されそな感じですよね。
特に、単純な課題は。

お題はビー玉とかでも面白いかもね。透明度や、コーテックスに拘ったり、
ビー玉内部の模様に拘ったりできるし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:25:45 ID:XXWUG5T1
単純な形態ほど、自分のカラーを出すのは難しいしね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:01:31 ID:IfQcfLu/
ポンデライオンコンペ、オイラも混ぜて
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050713235632.jpg

Shade7.5 basic
パストレ、光源は大域照明のみ
レイトレ画質90
あとはデフォルトです
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:23:55 ID:JoPb6xv0
>588
なんか違うっしょ。
手抜きすぎじゃw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:41:18 ID:+ROxoWIq
>>589
むしゃくしゃして作った
ポンデライオンなら何でもよかった
今は別のを作っている

手抜きでスマン _| ̄|○
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:02:21 ID:AFuqgeV+
でもかわいい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:18:37 ID:PsIUrikF
あっさりしていて良いんじゃない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:59:48 ID:M975Lxp5
これじゃだめなのか?
ヲレも同じ様なのを作成中なんだけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:05:46 ID:sHeasSf9
いいんじゃない?
ポンデちゃんかわいいよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:32:45 ID:gtkVM2IU
現在、ポンデライオン6点か。
>>537
>>556
>>559
>>569
>>573
>>588

比べてみると同じキャラでも個性出てて面白いね。
シメキリ設定してもうちょっとポンデ募る?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:59:14 ID:V9mi8rF5
最近すっかりShadeさわる機会が無かったんで
リハビリに俺様も参加。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050714025415.jpg

自由曲線でリングとしっぽ先はメタボール。
初めてメタボール使ったけど、なぜか透明になって地雷。
パストレ。大域もパストレ。レイトレの画質80。HRD使用。4782秒。

なんだかんだで7時間… orz
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:05:59 ID:LZ6RX7yc
お、けっこう集まってきますね。
簡単な形状ですが中にはShade上級者の方の作品もあり、作品作りの参考になります!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:21:49 ID:z9IgX0cm
ついに明日ですよみなさん。
新機能のレポよろしくお願いしますね。

私はしばらく様子を見ます!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:02:24 ID:UR2AFa4f
今、Shade8のバージョンアップ版届きますた。basicだけど(^^;
600596:2005/07/14(木) 11:54:39 ID:EHQ79BMg
朝、8が届いたんで、インスコしてポンデを開いてまんま連打(8で開いてレンダリングボタン押)。
4328秒
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050714114100.jpg
色味が濃く見えるかもだけどプロファイル指定しちまったから。(実際は8の方がちょっと色味浅いくらい)
なんか光の方向が変わったっぽい。HDRのマップの位置が変わったんかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:00:25 ID:sHeasSf9
このレンダリング関しては 10%ぐらい 早くなっとるみたいやね.........
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:03:23 ID:lBqLtgR9
クロスシュミレーションって、Shade8自体でできるんでしょうか?

Shadeだけでできなければ、他のソフトも必要なわけですよね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:31:07 ID:4fPuFp4x
クロスシュミレーションは多分 Shade 20くらいで・・・orz
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:33:26 ID:sHeasSf9
Poserって 付いてなかったっけ?
605名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 13:59:11 ID:LbDH3Iug
結局ポリゴンツールは「ベベル」はついてるんですかね?

「extrude」でなくて「ベベル」の方。

shade8届いた方、良かったらポリゴン編集ツールの感想などよろしくお願いします。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:11:41 ID:kNGVqF/z
7では特に問題なかったんだが8だと俺のとこだとかなり重い。
動作環境が7よりもシビアになったことだけはよくわかった...orz
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:15:10 ID:i1BsImeD
すいません
定規ってどうやって横にできるんですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:26:22 ID:+qUDApfP
>>607
定規の右隅をつかんでグニュっと......
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:00:01 ID:rs5OTdmT
   _   _
  < ノ`くr兮 ,─、    ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050714185653.jpg
    /‐/kニ`Eヲlソイ   さすがぽんでだ
   lニ|ヽ_0_0_@)lニ|     LUXORの設定がよくわからないが
   /ニ」 _ //__〈 lニ|    何ともないぜ
  f、、、,!ノ ̄`〉二| ,,|
  l_i_i_|  |__i_i_|
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:06:50 ID:WcxLVw20
8きたんだけど、VIPコードとかはいってた?
見た感じ入ってないんだけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:21:52 ID:2VKb94OQ
>>610
バージョンアップ版なら入ってないよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:41:52 ID:AAykWIVb
>>609 今迄で一番オイシソウに出来ました
613607:2005/07/14(木) 19:56:50 ID:i1BsImeD
>>608
移動したり伸びたりしかなんないです〜。
614607:2005/07/14(木) 20:09:42 ID:i1BsImeD
あ、解決しました。パッと縦に変わるとかイメージしてたけど違かったんですね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:00:33 ID:WcxLVw20
>>611
入ってないと、どうやってShadeダイレクトでバージョンアップ登録すればいいの?
7の時は入ってたんだけど
616602:2005/07/14(木) 21:14:21 ID:lBqLtgR9
クロスシュミレーションしようと思ったら、POSERに移して、
シュミレーションして、またそれをShadeでレンダリングしなければ
ダメだと言う事でしょうか??
7.5の紹介ムービーで、クロスシュミレーションができるのかなと思ったけど

やっぱ、Shadeだけではダメなのね・・・・
   ∧∧
   /⌒ヽ>
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三

少し高くなってもいいから、Shadeに実装してほしいな〜っ(クロスシュミレーション)
マリモで髪の毛ができるんだから、付いてくれてもいい気がするんだけど・・・
プラグインでも無理なのかな・・・・プラグイン作る人も減った気がするし・・・ダメか・・
アニメーションが強くなったといってもクロスシュミレーションができないと・・・|ω・`)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:16:54 ID:SPn4Lwgr
できるよ?
実は
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:17:21 ID:sHeasSf9
8で毬藻って復活したっけ?
619602:2005/07/14(木) 21:57:39 ID:lBqLtgR9
>>617
ええーっ!!できるんですか!
詳しく教えてください。お願いいたします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:39:14 ID:seoCWgyy
あの裏ワザはここには書かないほうがいいよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:13:57 ID:Sh8vlUHo
8でポリゴン強化って、半分コピーしてインスタンスにして作業できますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:34:30 ID:420pw5mI
>>621
6のときから出来ますよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:11:20 ID:K/iRf/Q+
とりあえず「シュミレーション」じゃなくて「シミュレーション」な
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:13:13 ID:6fwb10SN
シュミレーション(←なぜか変換できない)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:14:54 ID:KAlSu4Pr
趣味ローションの何が悪い!!
いや 言ってみたかっただけなんだが..........
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:34:43 ID:zKATjBhD
shadeでクロスシミュレーションはあることをしないとできないんだよね
初心者はそこで躓く(←読める?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:23:45 ID:7LgAIuMv
初心者はそこでエヅく?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:50:11 ID:Rvg97Ojf
初心者はそこでばっく
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:29:05 ID:6fwb10SN
初心者はそこでつまづく(←なぜか変換できない)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:21:00 ID:K/iRf/Q+
初心者はそこでうなづく(←なぜか変換できない)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:46:11 ID:TIqK2iDG
たまにはShadeスレでも、こういうマッタリしたふいんき(←なぜか変換できない)
もいいですねw
632602:2005/07/15(金) 05:16:29 ID:VlSgj11l
クロスシミュレーション・・・・・ですねσ(^_^;)
躓く前に何をすればいいのかわかりませんですぅ(それ自体が躓きか・・・)
隠しステージでもあるんですか??それともBダッシュ??
こちらはVer6アドバンスです
何をすればいいのか教えてくださいまし〜っ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:22:15 ID:XjmABT14
マグネット?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:25:02 ID:SicuLKav
Shade 8 Pro バージョンアップ版 来た。。
今まで大して使ってなかったけど(R2の頃からだったかな)

これを機に、まじめに勉強してみようと思う。。 楽しみ。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:55:47 ID:KAlSu4Pr
>>631
雰囲気(ふんいき)だす
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:51:37 ID:iNyc+KBS
>>635
( ´_ゝ`)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:27:45 ID:CL41kBEH
ウチも無償うp版届いた〜
今まであまりポリゴンって触ったこと無かったけど、これなら面白いかも。
三面図で手のひらでグリグリ回せるのはやっぱり便利だな。

ただ、若干バギーな部分はあるようで、再現性があるかどうかは今のところわからないけど
点を動かしたらポリゴンが消えちゃったり、何かのボタンを押したらShadeが強制終了
しちゃったりはあった。再現性がわかったらバグ報告は出しておくつもりだけど。

全体的には使いやすくなってるね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:03:00 ID:vT3mBZW3
掃引体が自由曲面に変換出来ないのって俺だけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:08:20 ID:vT3mBZW3
またエラーだぜバグ多すぎ・・・・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:27:38 ID:CL41kBEH
>>638
円を掃引したものはそのままは変換できなくなっちゃったみたいだね。
円を線形状にしてからだと変換できたよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:38:14 ID:9lppyGzI
虎との相性はどうでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:34:24 ID:F+ffjbOu
shade onlineのnightmareさんのHPってどこにあるのか知りませんか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:07:35 ID:CYzjQqOD
>>638 >>640
来週アップデータで改善されるようですよ
ttp://shade.e-frontier.co.jp/support/801fixed.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:17:01 ID:vT3mBZW3
アップデート早w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:21:21 ID:kDIG9dhm
やっぱり、様子見は必要ですね。
人柱乙です。大変、感謝しております。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:51:08 ID:SicuLKav
>>644
別に早い訳じゃないと思うべ。
製品にする状態の物が出来て ディスク化して販売する間も
ずっと裏では検証してる訳だから・・
647Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/07/15(金) 21:09:40 ID:OrMd8QSN
Xcode=gccでコンパイルできるなら、少しがんばってみればLinux版も容易い気がするが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:55:47 ID:pbtrCsYl
ところでクロスシミュレーションは?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:23:29 ID:fV078gjz
いつの間にかポンデライオン祭になってるし・・・orz
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:46:39 ID:iNyc+KBS
8来た。さらっと使ってみた。
8は買いだと思った。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:21:44 ID:BvQG6CEI
>>648
みんなその話題は避けたいんだよ
察してくれ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:01:41 ID:Hq7jyxia
ああshade8バグ落ち多すぎてまともにつくれねぇw 特にナイフ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:10:35 ID:kfg+JLeJ
正直ポンデライオン作るんならAdobe Dimensions使った方が早い
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:27:22 ID:81DYAcy/
そこ止まりで良いわけがないw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:49:46 ID:HHu6TU/3
>>653
Shadeスレで、訳解らん事言うなよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:56:04 ID:kmLOYUQq
Adobe Dimensionsは販売停止してるし。
ポンデライオンは、折角作ったんだからポーン仕込んで動かしてみれば。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:56:52 ID:lSZ9Utpo
>>655
双葉、3DCGへGO!と言う事じゃないかと・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:30:57 ID:g9S0v3AR
 こっちも8Standard来たので、触ってみた。

 ポリゴン編集は「メタセコイアをちょこっと触った程の腕」でもすんなり使えるほどだったし、ブラウザで一時消去が出来るようになったし。
 エイムコンストレイツもサンプル見た限りではかなり高度なこと出来そうだった様だし。
(ただ、ジョイントの動きに連動させる方法がマニュアルではわからんのが......)
 
 ただ、7まであった「サードパーティー」フォルダがなかった(=8に最適化されたプラグインが付いてなかった)のは至極残念だが。
(7のプラグインを使ってくれと言うことか)
 それと、6以前のプラグインで動かないのが出てしまってるし。
(7で動いてたsio29氏謹製のメタセコインポーター/エクスポーターもダメになったし...←誰か開発引き継いでくれれば......)

 あと、バグや何故か付いてなかった「ファイルの履歴」については20日待ちか....
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:24:10 ID:fF/7k4YD
TigerにShade8basicのバージョンアップ版を入れたんだけど、
起動したとたんに落ちる。
たまに起動したかと思うと、作業中にいきなり落ちる。
どうなってるんでしょ?
MacOS10.4.2 G5
ATI Radeon 9800 Pro
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:29:24 ID:zWpqYWZz
うちは起動すらしない。

Mac OSX Server 10.4.2
Mac mini
Shade 8 Std. UG
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:50:13 ID:PVfaaVj/
やべ、今買ったらポザの二の舞だ。
マカー乙
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:55:22 ID:Bf+OXSE6
>>660
マジっスか!?

むむむむむ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:41:56 ID:aMHeMbIC
わろた
Mac インテル互換に移行して行ってるから、
(内部的には4年ぐらい前からやってると
何処かに書いてあったが)
昔のMacの技術じゃ適応出来なくなってきてるのか?
7かなんかの時にも あったよな..
今とは逆の少し前のOSにはもう対応できないって..
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:56:46 ID:F+95W6Cr
Win版もよく落ちる・・・orz
こんな状態でリリースするのはいいかげんやめてほしい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:05:46 ID:L4wcW6ig
>>660
じゃぁオイラのマシンでさくさく動くのは何故??
FW800 1.42GHzDual
OSX 10.4.2

逆に古いマシンだからか???   orz
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:19:22 ID:PVfaaVj/
↑その可能盛大だよ。
iMacやiBookだと、イーフロのアプはどいつもこいつも問題無しだが、パワブだと全然。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:34:32 ID:L4wcW6ig
ショートカットの設定で『M』キー、
オイラのShadeではアクティブになってなくて 変更できない・・・・

勝手に設定されてる『ツール:形状編集:形状編集モード』は
割り当てがデフォルトで『command+M』のハズだが・・・・ バグ??
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:37:27 ID:aMHeMbIC
>>664
フリーのソフトならともかく
一番ちゃんとしなきゃいけない所だと思うんだがな(−−;

ところで 試しに先行で渡された人、
(ここにも一人いるみたいだが)
ちゃんとバグ報告してないのか?

前の方でバグが多いって書いてあったが
669660:2005/07/16(土) 14:35:48 ID:zWpqYWZz
しかたなく別のMac(iBook 12" 800)に入れてみたらサクサク動いた。
やっぱり古いと動くのか...?

ShadeGridは遠い orz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:13:43 ID:bDS3AO+7
8、バンプがUVに対応してるんですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:25:23 ID:Hq7jyxia
ポリゴンが結構使いやすくなってるだけにバグ多すぎるのは残念でならない・・
672初心者:2005/07/16(土) 16:33:33 ID:3amE7ODu
win版shade8std買ったのだけど
テキストエフェクタの起動ボタンあるべきとこに
無いんだけど、みんなのある?(これもバグ?)
673名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 16:38:19 ID:pHlloUmS
>>670

7.5から対応してますよ。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:42:34 ID:tzWSiavE
メッセージ:そして未来へ〜Shade 開発の現在と将来
http://shade.e-frontier.co.jp/
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:57:23 ID:EuMoO0Qo
>>674
>メッセージ:そして未来へ〜Shade 開発の現在と将来

感動しますた!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:06:28 ID:4aVXwY3x
7.5から8にバージョンアップしたんだけど、7.5は削除してしまっていいのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:40:39 ID:aMHeMbIC
>>676
不具合多そうだから、
最低修正が出るまで残しといたら?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:50:34 ID:abeR/L/r
>>676
いいんじゃない?全ては自己責任だし。
聞くまでも無いんじゃないの?

ダメなら、再インスコすりゃー良いだけだしな。考える必要ないだろ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:01:34 ID:4aVXwY3x
>>677
消しちゃったよ。

>>678
機能の一部が7.5と共有してるとかあるのかと思って。
バージョンアップした8だけで完結してるというのを確認したかった。

しかし、7.5を半額の1万だといって売っておいて、8が8千円ってどういうことよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:07:43 ID:abeR/L/r
つぎ込んだ、開発コストの差。
もしくは、マーケティグ的に価格を下げないと商売にならんという大人の判断か?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:09:09 ID:abeR/L/r
開発の一部を外注してたのを、内部でやったのかもしれん。
そうであれば、バグが多い理由も解る。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:23:15 ID:aMHeMbIC
ほとんど内部でやったのは確かだろうね。
6→7のように 外注だと頼めない状況になって
折角売りの機能も削除しなきゃいけなくなるから。

それと ポリゴンが使える様になったのなら、
(まだ使ってないから俺はわからんけど)、
六角とかのユーザの取り込みもねらいなんじゃない?
それぐらいの値段だったでしょ 確かあれ
683667:2005/07/16(土) 20:39:56 ID:L4wcW6ig
ねぇ・・・ショートカットの『M』なんだけど・・・

誰もいないの??
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:52:39 ID:QlRchawN
>>683 で、Mに何を割り当てたいの?丸め?
685667:2005/07/16(土) 21:04:30 ID:L4wcW6ig
Moov の M。
直線移動を設定したいんです。

もうあきらめます、オイラの環境だけみたいなんで。。
Macバージョンですが、ショートカットの初期設定ファイルなんてあったかな?
686Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/07/16(土) 21:19:53 ID:O8L5qmYw
私はVue 5 Infiniteの購入とPCのパワーアップで8 standardはお預け。
ちなみに6 advanceと7.5 standardが共存してる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:28:07 ID:c6Djccia
そういうことは自分のページの日記にでも書いてくれよ、何でいつもコテなんだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:35:41 ID:wtjOBwwS
いつもじゃないとコテとはいわないからだ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:52:49 ID:4aVXwY3x
面光源にしたときの光の方向と長さを示す線が表示されないんだが、これは仕様?バグ?
非常に不便だ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:54:21 ID:9fXTvtLI
>>685
Mが死んでるっておかしくね?
Command(Ctrl)+Mも効かないんだよね?
まだ8にしてないから8ではそれがデフォなのかわからないけど
再インスコしてみたら?

てか誰かちらっと見てやっては。すぐ分かるんだし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:57:51 ID:QlRchawN
>>685 直線移動なら コマンド+シフトではダメ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:18:47 ID:oGOXB4fx
>667
 と言うか、クイックリファレンス見ました?

 そんなに入れたいのなら、他の適当なキーにすればいいし。
 それか、>690の言う様にするとか。
(ちなみに、こっちは「シフト+Z」を愛用してますが)

 とはいえ、今回に限らずショートカットが変更されて戸惑うってのはちと...........
693名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 23:08:41 ID:I7XLnisf
なんとなくそうかもなぁと思っていたけど、トゥーンレンダリングはブーリアンレンダリングに対応してないのね・・・。

ブーリアンモデリングすると形状がバキバキに壊れる場合があるのが直ればまだ我慢できるのだが・・・。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:22:31 ID:Hq7jyxia
トゥーンってどんな感じ?
綺麗に絵出るの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:54:46 ID:4kAT+vEa
>>689
それは普通に出るけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:31:09 ID:/S9Pf9yb
ドゥーン
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:38:03 ID:ZOs0RLAn
モディファイでポイントを選択するとポイントが■になりますが
これを解除するにはどうすればいいですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:16:57 ID:pr06oi4C
7ではバックグラウンドでも妙にプロセスを食ってるってバグがあったみたいだけど
8ではどうだろ

ウチでは 何かをレンダリングした後ずっと20%態度を占有し続けていた・・・

他の人が何人か問題にしてたのを見かけたけれど
大半のヒトのとこでは起きてなかったのかな?これは
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:47:02 ID:lQmIxgwz
初心者の質問で大変申し訳ないんだけど・・・。
Shade8プロフェッショナルが起動できないんだよね。
どうしてだろう?症状書きます。
Shade5プロフェッショナルから6のプロフェッショナルにアップグレードして、
それから昨日買って来た8のプロフェッショナルにアップグレードしました。
インストールしてキーコード入力して起動しようとしたらエラーとポップアップしました。
インストールガイドによると旧バージョンがインストールされている場合は、
キーコードの入力を求められないとあるけど、入力求められました。
さらに初回起動時に「WINDOWSセキュリティの重要な警告」なる画面が表示されるとありますが、
それは表示されず、ノートンの画面が現れ接続を許可するか聞かれました。
そこで許可したのですが、エラーがポップアップされ起動できません。
マシンは自作で、CPUがペン4、2.8GHzでメモリは1GHzです。
旧バージョンってアンインストールしないといけないのかな?
この症状について何かご存知の方いたら教えてもらえないでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:55:52 ID:ObDC8a+f
キーコードを全角で入れてるな(w
701699:2005/07/17(日) 05:05:25 ID:lQmIxgwz
あ、いえ。キーコードは半角で入れてます。
で、キーコードの入力を求められたのは最初の1回だけで、
その後起動する時はキーコードの入力は求められません。
起動するとShadeの画面が表示される途中で止まり、エラーメッセージがPOPします。
二回目以降に入力を求められないので、キーコードの入力は間違ってないと思います。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 05:21:40 ID:BM39t2YT
>>701
エラーメッセージの内容わかる?
703667:2005/07/17(日) 06:27:51 ID:Z+UjJ2DB
バイトに出たので 返事が遅くなりました。
で 今帰り。 電車の中ですがReference読んでみました。。。

Mキーについて 載っておりましたorz

ごめんなさい、今までご迷惑おかけしました。
初めてリファレンスを一から読んでるのですが、まだまだ先のページにありました。
上の絵にはMキー変更出来そうですが 気にしないでおきます。

リファレンス 真面目に読むと 間違いだらけで 余計に分からなくなります(汗
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:34:56 ID:kbxp++hX
ある有料サイトで、18才以上を押したら、4日以内に8万円振り込めというページになり、IPアドレスや、リモートホスト?とかたくさん自分の情報っぽいのが出て来て、プロバイダー名も書いてありました。払うべきですか?助けてください(::)

705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:03:56 ID:dMKJgE6x
>>704
とりあえずレンダリングボタンを押して様子をみてみ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:06:53 ID:BM39t2YT
>>704
とりあえず 真面目に答えとくが
アクセスしたHpを警察につうほうしとけ!!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:12:50 ID:ZOs0RLAn
8のポリゴンはそんなにいいものなのでしょうか?
六角に物足りなさを感じたもので・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:46:13 ID:BM39t2YT
>>703
時枝さんには悪いが 昔からいつものこったい...
何せ昔なんて..ウインドウの分割変えただけで(ry

>>707
六角とメタセコってモデリングだけならどっちがいいんだろ?
shade使ってる人メタセコ使ってる人そこそこいるみたいだから、
これ基準に聞いてみたら?


俺は買いに行ったら仕入れが少なくて売ってなかった...orz
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:46:58 ID:BM39t2YT
メタセコも使ってる人....orz
710699:2005/07/17(日) 08:14:36 ID:lQmIxgwz
>>702
いやそれが・・・ポップアップされるメッセージには赤い大きな×印と、
エラーと言う文字だけでして・・・_| ̄|○
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:17:53 ID:+zevsTLB
最初インストールの時エラーで起動すらしなかったけど、一回pc再起動して
他のアプリ起動してない状態で再度インストやったら直った(謎
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:21:33 ID:k/Dh+9Th
三面図の切り替えが異様に遅い(4〜5秒)のですが、みなさん
いかがでしょうか?

Shade8pro/winxp:mem1G/geforce go 6800:256M

ちなみに7.5は快適に動いています。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:31:22 ID:+zevsTLB
>>712
それは笑えました。思わず応援したくなりました
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:18:59 ID:KSa70R2Q
>>712
遅いね。
切り替えると「ぬおぉ〜〜〜ん」という感じで動き出す。
7.5のときは「ぬるん」と動いたんだけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:11:26 ID:+Y/ViWse
不具合祭りに参加したいのに8コネー
料金コンビニ先払いで申し込んだの失敗だったかな〜
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:24:08 ID:uC6YNone
君7が出た時の事をを忘れたのか。
品物が届かないのもエクスの得意とするところだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:24:54 ID:uC6YNone
エクスじゃなくてイーフロだった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:43:17 ID:ag06FApO
>667
 こっちが言ったのは『クイック』リファレンスだったのだが.....
(ショートカットが書いてる薄い髪)

>707 >708

 メタセコの基本動作を知ってるのなら、すんなりと使えるかと。
 それと辺・面単位でも移動ツールが使えるので、辺や面の回転もできるし。

 あと、何気に「エラー検出」機能もあるし。

 ただ、相変わらず「角の丸め」のフリーズが出来ないのはちと。
719718:2005/07/17(日) 15:43:51 ID:ag06FApO
髪→紙 だった....
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:42:38 ID:n2dgMwqv
>フリーズが出来ないのはちと。
そんなにPCをフリーズさせたいのか?
721名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 17:47:40 ID:HxQhRUY0
ポリゴンメッシュの「角の丸め」をフリーズさせるにはブーリアンモデリングをすればいいですよ。

ただ、ところどころ三角ポリゴンが使用され、思ったようにいかない場合も多いと思うけど。

722名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 17:51:41 ID:HxQhRUY0
あー、ゴメン。

やっぱ「ブーリアンモデリング」使うより、一旦DXFでエクスポートした後にインポートした方が四角ポリゴンばっかりになっていいかと。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:01:21 ID:BM39t2YT
>>718
ありです
メタセコに似てるという事は、
意外に期待できそうかな.....
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:38:59 ID:xtDkMUDL
Shadeユーザー総βテスター...
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:35:13 ID:DxLzn2my
>>724
今度の8はそういう意味だったのか。
自腹でテストに協力させられるとは・・・
年内に8.5とか9が出たら笑うしかないな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:00:00 ID:DxLzn2my
つか、三面図の状態でマウスのホイールで拡大していくと、
1cmあたりから表示されなくなるな。
こりゃ使いもんにならねーや。
今から7.5に戻す。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:36:26 ID:DxLzn2my
7.5をインストールし直した。
7.5ってこんなに軽かったっけ?というくらい動作が軽快だ。
やはりこの8は何かの冗談で出したとしか思えないな。
今さら返品できないだろうな・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:46:13 ID:uJuLs/xG
>726
 こちらのStandardのwin版では、1cm以下でもちゃんと表示されてましたが。

 拡大の際にモデルから離れたか、逆に入り込んでしまったか。
 もしくは、グラフィックカード周りの不具合か....。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:03:42 ID:uJuLs/xG
>727
 7も最初は「バグばっか」だったが........
 それも、「ショートカットにプラグインが登録できない」「ウインドウサイズを保存しない」etc...と、かなりトホホレベルの奴が。
(7.5は流石に安定レベルだったが)

 それと比べたら、8はまだましな方かと。
(それでもシェーディングのトロさにはまいったが、20日以降のパッチの修正対象になってるし)

 ま、8で「6用プラグイン・JAVA/VBスクリプト」のサポートは切り捨てたっぽいので、前バージョンとの併用もありかと。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:24:47 ID:DxLzn2my
>>728
>拡大の際にモデルから離れたか、逆に入り込んでしまったか。

最初はそう思ったんだけど、どうやら違うようだ。
1cm以下だと線がまったく表示されなくなるのと、線形状の入力ができなくなる。
俺のところだけの現象かもしれないが、何にしてもこれでは作業できない。
マジで8は返品したいよ・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:40:22 ID:uJuLs/xG
>730

 こっちも1cm以下(〜最低の0.005mm)でやってみましたが、至極普通に編集できました。
 (と言うか、こっちは1mm以下で編集してますが)

 どうやら、貴殿の環境のみの現象かも。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:51:45 ID:xkDM3a67
皆よく見ろよ。Shade8じゃなくてShadeβだろ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:52:21 ID:yhN9qpfE
Shadeって、日本人特有の「なにか物事が起こってもすぐ忘れる」という気質のおかげで
うまい具合に運用が成り立ってるソフトだと思う。海外じゃ不可能。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:51:16 ID:rT7S2skZ
開発者メッセージで
>一秒でも早いレンダリングのために、様々な手を尽くしました。

と、あったからレンダリングスピードには期待してたんだけど、これも期待はずれだったな。>8
様々な手を尽くしてもこんな感じだから、今後も劇的に速くなることは無さそうだなぁ・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:50:25 ID:hhpyiH3k
>>729
>ま、8で「6用プラグイン・JAVA/VBスクリプト」のサポートは切り捨てたっぽいので、前バージョンとの併用もありかと。

7.5の時点でビルドしたときにエラ-出まくったので、
(関数がないと 正確にはいずれ削除するために関数の名前が変わってる)
だいたい 想像してたからまあ あれだけどね.....

736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:40:45 ID:7k3LB9GU
>>732
上手い!











(;^ω^)・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:16:46 ID:Pvvzp8jU
>732
 これについては同意だが、Shade以外でも当てはまりそうな。
738737:2005/07/18(月) 21:17:56 ID:Pvvzp8jU
書き忘れたが、「新バージョン初期」=「β」と言うことで
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:16:49 ID:3vmr+Wsb
次はShadeβ.5です。。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:21:47 ID:iKMgWnsM
>>733
ヲイヲイ、海外の方がずっとアバウトですよ。
特にアメリカ人は物凄い大雑把。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:57:14 ID:Zr5rr7Xu
ケンチャナヨ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:57:53 ID:s+9vVu6d
>>740
同意
じゃなきゃ、使った事無いけどバグで有名なアニメーションマスターが生き残ってるわけないな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:22:50 ID:mZEyDutQ
それが事実ならバージョン5以上くらいのソフトは全部カンペキになってるw
733はどこの国の人なんだかw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:12:05 ID:O4XTUXyn
そういや昔、向こうのソフトはアップデータがネットで配られてて
ずいぶんうらやましく思った門だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:43:53 ID:B6rUNUZp
スプーんつくりたいんだけど
がんばったけどできない・・・
どうしよう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:48:46 ID:Z9S5Dsna
>>745
どうしようって、
どうしたいんだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:18:45 ID:V6Or9HTO
次のお題はスプーンか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:48:54 ID:B6rUNUZp
がんばってもグニュってしたスプーンしかできないのでつ
自由/局面でやってまつ
反転コピーしてつくってまつ
どなたか見本を・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:47:49 ID:O4XTUXyn
ちょうどテストがてら8で部屋の模様替えのシミュレーション中だったんで
ちょっと作ってみた。

厚み0のスプーン
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050719044004.jpg
開いた線形上でスプーンの断面作って90度回転で2つ複製して
自由曲面パートに入れてスムースかけて調整。

ケーキはShadeの素材集から。
意外に生々しくて腹減ってきた。


ちなみにうちでは今のところ8快調。
PMG51.8D/2G MacOS X 10.3.9
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 05:28:25 ID:qON/GKQI
メタセコの本まで買ったのにメタセコまともに使えなかった私。(でも六角はなんとかできた)
Shadeの方がまだ使えました。つか修行中です。
こんな私は8買いでしょうか?(使用中は7.5です)
751745:2005/07/19(火) 05:36:12 ID:+O4543T+
>>749
おお!朝早くにありがとござあす
なんとなくわかったような気もしないようなしたようなしました
厚みをつけるのに挑戦してみます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 06:07:45 ID:JrO/u56v
>>750
バグ修正のパッチと、体験版が出るまで待ったら?
753インポート:2005/07/19(火) 14:04:55 ID:VEqmhEkw
shade7でOS.Xです。イラストレーターデータをインポート出来ません。
ちなみにEOFエラーとでます。なにかヒント下さい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:13:34 ID:EARu4weg
保存の際に、
1. 互換性バージョンを5.5以前にする。
2. プレビュー形式を「無し」
3. オプションのチェックを全てはずす。
4. ポストクリフトレベルを1か2
5. 透明で「パスを保持(透明部分を破棄)」

と設定して保存する。やってみれ。
755インポート:2005/07/19(火) 14:35:00 ID:VEqmhEkw
754様
ありがとう。トライしてみます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:40:07 ID:idoXpl4H
HDDが壊れて画像作成ツールの新しくpixiaをインストールし直したんですけど
以前pixiaにあった画像に文字を貼り付ける機能が新しく落とした方には
無くなっていたのですが、どなたかどうすればまた文字を書き込めるようになるか
分かる方は居ませんか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:39:50 ID:m4LHKDGw
 ('A`)
  (<  ≡≡≡ スイー
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:41:08 ID:JrO/u56v
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:17:51 ID:d8wiM0BR
無償バージョンアップ、届いた人いる?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:33:42 ID:JrO/u56v
>>759
上のレスの方で何人かいたよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:41:11 ID:AEjPiLi4
>>759
とどいたよ、発売日の一日前に
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:57:59 ID:6U53s6N7
>>759
同じく発売日の一日前に届きました。
でもこれ、ユーザ登録カード入ってなくて、かといって自動的に
ユーザ登録されてるわけでもないっぽいんだけど
どういう扱いなんだろう……?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:34:07 ID:loMZcW2S
イーフロのサイトで買ったなら自動で登録も更新されるてるはず。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:01:40 ID:1FjCnreA
話を中断させて申し訳ないのですが、質問させて下さい。
メモリの増設を行ったのですが、Shadeの動きが『もっさり』に
なってしましました。特にコントロールポイントの移動などは
コンマ何秒か遅れて付いてくる、そんな感じです。

環境:Shade7.5basic WinXPpro Pen4(2.40C) メモリ1536MB
メモリは512MB(256×2、PC3200デュアル)から1536MB(既存メモリ+
512×2、PC3200デュアル)に増設しました。
openGLや他の設定は変更してないです。 
どなたか分かる方よろしくお願いします。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:44:13 ID:6Mm50M0F
762の方
VPコードは付いてないんですか?
登録はどうやってするんでしょう。
 私も無償バージョンアップ頼んだのですが
まだ来ません。
今週中に来ると思ってるんですけど、いつも
こんな感じなんでしょうか。配達作業員が少ないのか、
商品がまだ十分に用意できてないんですかね。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:46:43 ID:6Mm50M0F
配達じゃなくて配送でした。
767762:2005/07/20(水) 18:05:31 ID:6U53s6N7
>>763
いや、Amazon で買ったんですよ、無償バージョンアップシール付きShade7.5。
イーフロのサイトで登録情報を確認すると、Shade 7 はちゃんと登録
されてるんですけど、8 が載ってないんですよね。

>>765
VPコードついてなかったです。
本来なら自動的に登録されてるべきだと思うんですが、
なにか手違いでもあったのかな。
768某所より天災:2005/07/20(水) 20:35:50 ID:/AJiTY8e
外部レンダラーではmaxwellrenderというのがShadeプラグインを準備中、
http://www.maxwellrender.com/indexjp.html

レンダラーではないですが、流体&力学シミュレーションソフト
のRealFLowがShadeプラグインを開発中となっています
http://oakcorp.net/nextlimit/
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:34:55 ID:qPTm6iET
あれ、話題になってない・・・
うpデータアップされてるよ〜
8プロのみなさん落として落としてーあててあててー
(standardは21日、basicは22日予定だそうれす)

ttp://shade.e-frontier.co.jp/download/801updater.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:50:04 ID:581MDG/h
STG等のゲームのキャラ作りにshadeが便利そうなので
今度買ってみたいと思うのですが
戦車のキャタピラのアニメーションを作るのに
便利な機能とかありますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:59:22 ID:x9B4XuOj
>>764
単純にメモリーに問題が有るんじゃないか、
差し位置とか
772764:2005/07/21(木) 09:11:37 ID:xUP2ml/J
>>771
増設メモリはバッファローのDD400×2で既存の物と同じ規格です。
4スロットのうち1と3に既存メモリが入っており、2と4に新規を増設しました。
とにかくレスありがと。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:33:57 ID:iuH8jsvy
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:08:21 ID:7SUUfT1K
無償バージョンアップ来てない人、やっぱり結構いるんだ
届いてないの俺だけかも・・・と、不安だったので一安心。

早よしてください。<イーフロ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:35:53 ID:U/7nPxpU
こりゃ 無償で 安定、機能追加版の8.5きぼん

>>774
ちと気になる事がある
CDで不具合があるんで、焼き直してるのかも

CDドライブがあわないと途中インストール出来ないかも.....

俺だけかな..orz
776660:2005/07/22(金) 01:41:14 ID:ToaV8cKA
>>660 だけど。
8.0.1にうpしても、Mac mini + MacOSX Server 10.4.2だとだめ。
起動できるようになったけど、そのまま3分置いておくと落ちる。
逝ってよし>いーふろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:15:16 ID:HfRhA5KD
>>776
>逝ってよし>いーふろ

いーふろ もそうだが Macも逝って良しだろ

PowerPC使わなきゃMacの意味ないじゃんか....
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:52:29 ID:qsCHaiN9
>>660 >>776
根本的にShadeってMac OS X Serverでの動作保障してないでしょ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:07:04 ID:NvR+t/Ej
パッチの反応がほとんどないのは
当初の不満はだいたい解消されたって感じなん?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:27:15 ID:7X3fuM4V
basicのパッチ待ってる貧乏人です。
リリース予定今日だよね?

proやstdのパッチ効果ないみたいだから、期待してないけど…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:20:24 ID:NvR+t/Ej
けなしこそすれ決して褒めない人たちなのか
怒る気力も失せてしらけムードに移行したのか

いずれにしてもひじょ〜に重い沈黙であります
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:41:52 ID:SBHHKjfE
桃でも言われ放題だしな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:36:49 ID:Th4ZDas+
総合パレット使うとハングしちまうんだが・・・漏れだけ?
7.5は普通に使えたのに。
(´・ω・)カナシス
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:43:42 ID:Yi8yVX59
basic(Win)のパッチ当ててみました。
で、レスポンスの遅さは変わらず。新機能がどうこういう以前に使う気にならない...
俺のとこの環境では8は無理っぽい。
つーか、パッケージに印刷してある動作環境クリアしてるんだからまともに動けよな。
まだ8にバージョンアップしてない人は体験版が出てから検討した方がいいかも。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:36:53 ID:ZHDDCLPa
 こっちは8StandardのWin版ですが、今回のパッチで確かに3面図のシェーディングのバグは消えてましたが、それでも7よりはもっさりでした..。
(一応、3面図でもフレームスキップ出来る様に要望出しましたが....)

 しかし、「多数のジョイントをバインドさせた」自由曲面形状の場合、幾つかの自由曲面に分ければ幾らかはスピードアップ出来る様です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:42:43 ID:HSDN+N48
3面図をCtrl+Shift+T,G,Y,Hで頻繁に切り替えて使ってるんだが(Win版)、
8はもっさりし過ぎていて使う気になれない。切り替えるのがストレスになる。
7.5では切り替えが速かったんだけどな。
機能やバグが云々よりも、これでは使い物にならないというのが使ってみての感想。
787785:2005/07/22(金) 18:15:47 ID:ZHDDCLPa
余談ですが、ワイヤーフレームでは十分実用範囲ですが......

公式のフォーラム見てると、64ビットCPUの方が恩恵にあずかれてるみたいで...。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:17:21 ID:4ysfSj73
バージョンアップ様子見のユーザー多そうですね。
ShadeTシャツ沢山余ってそう(^^;
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:05:02 ID:WZZcT1hO
メタセコの本読んだら彫刻みたいで楽しそうだった…
シェードしか知らなかったけどこれが標準的な3Dなのかな?



SHADEは美少女系とか2Dに重宝されるとか聞いたけど…
それはどういう理屈でなんでしょう?
自由局面の特性って?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:35:55 ID:MUjA3w+l
Shadeは、3Dメインじゃない2D絵描きがちょっとした小物とか、
3D背景に使うには最適。
理由はベジェでモデリング出来るし、オブジェクトの管理とかインターフェース
が、フォトショップとかの2Dソフトから違和感無く使える。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:55:05 ID:kYNq61/F
それは、了見が狭いんだよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:00:41 ID:ryz2vz51
動画向きではないわな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:13:34 ID:kYNq61/F
動画にもよるがな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:16:24 ID:1cnULS1h
Shade8.5まだぁ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:11:48 ID:IkTGCdDU
>>789
>SHADEは美少女系とか2Dに重宝されるとか聞いたけど…
単なる噂とか、偏見でしょ〜。
ただ3D美少女ブームの時、Shadeの利用も多かったってだけで。

自由曲面の特性というか、長所は、(本来は)少ないポイント数や曲線で
面を構成出来て、直感的な事。断面を構成すれば、曲面が出来ると。
反面、本来簡単な筈のコントロールが3次元な為、慣れが必要になる。
また、隣の曲面とコントロールを共有する為に、扱いがやや難しい。
2次元では"ねじれ"は容易に見つけられるが…という事。

逆にポリゴンそのものは、なめらかな曲面を構成するのに慣れが必要で、
ともすると、面を増やしがち。そうなると結構修正が面倒になる。
反面、各面はコントロールの共有等の制約が無いため、比較的簡単に
局所的な造形の荒・細を分けて使える。

…てな訳で、8はなかなかでは無いかと。自由曲面で駄目なら、ポリゴンへ。
ただ、まだ少し扱い辛いけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:30:27 ID:WZZcT1hO
表面材質をメタリックにしてもっとピカピカさせたいんですが
ネットで調べると下のテクスチャのところにもメタリックを選べ、
そこで擬似的な光源を増やせたりできるみたいなんですが
うちのバージョン6にはストライプとか大理石はあっても
メタリックがないです・・・

なくなったんでしょうか?
どうやって代理すればいいんでしょう?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:39:22 ID:euz65OPp
>>796
スポットで環境

それにしてもshade8起動が遅い・・・
昔、shadeは起動の軽さが売りですとかいうの無かったっけ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:41:33 ID:l5jQFBXg
>>796
もちろん環境色は明るい色だよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:31:47 ID:JNwjWm40
なんだか最初から不具合があるの判ってて発売してる感じだな。 >イーフロ
後でアップデータでなんとかすりゃいいってノリ。
こんな状態なら半年後とか1年後とかでもいいから完成度を上げてからリリースして欲しいよ。全く。
ユーザーはベータテスターじゃねーんだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:45:26 ID:6oBOniqX
>>796
割れでないならマニュアルをよく読んでください。
5からの変更点が書いてあります。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:10:45 ID:0OmByW0n
carraraを放置したうえにこのありさま。
802Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/07/23(土) 09:27:22 ID:js9OnI4J
「森」シリーズ、引導渡されそうな予感。
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/050717_3d_cargo.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:40:57 ID:vJsszh+s
>>789
木城ゆきと(銃夢LastOrder)が
Shadeのプラグインで背景起こしてた

でも最近は手描きのコマが多いみたい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:18:58 ID:fOuQnJQ/
>>803
アシが使い方を知らないだけ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:52:53 ID:8V3u501Q
昨日、無償バージョンアップ届きました。スタンダードです。
しかし、登録カードが入って無いです。
今回からVPコードはなくなってしまったんでしょうか。
オンラインで確認しても7のままです。
ひょっこり登録されるかもしれないので、しばらく待って見ようかと
思います。
 少し触って見て重い印象を持ったんですが、アップデートすると
快適になりました。
ちょっとしか触ってませんが、かなりいい感じになったと思います。
特にポリゴンツールが使いやすいです。
気になったのは、帰引円やGEOCANVASが使えなくなったみたいで残念です。
プラグイン、スプリクト、解説本の充実をお願いしたいです。
今回は、CG初心者にもお勧めできる内容だと思います。
起動に関して、うちの環境では7と比べて1,2秒遅いかなぐらいの感じで気になりません
でした。アスロン64 3200+ 6600無印の環境です。




806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:45:48 ID:ckMag55r
どの環境なら8が快適に動くかどうかは知らないけど、
Shade 8の動作環境が

OS
Windows 2000/XP (SP2対応, x64対応)
Mac OS X 10.3.9以降
CPU
Intel Pentium III, AMD Athlon以上
PowerPC G3以上
メモリ
256MB以上 (512MB以上を推奨)
HDD
500MB以上
モニタ
1,024×768 pixel以上
ビデオカード
24bitカラー以上のグラフィックカード必須

と表示している以上、その条件を満たしている環境全てで
快適に動いてもらいたいものだ・・・。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:16:03 ID:DllXqmcY
>>806
動作環境は「もっさり」だろうが何だろうが「動作させることができる」最低限の環境。
快適かどうかは関係ない。

Shadeやイーフロに限らず、WindowsやMac OS X、Adobe製品やMacromedia製品
だって動作環境ギリギリだと使い物にならんくらいもっさりになるだろうが。

まあ、快適に動かすための「推奨環境」くらいは明示してほしいがな。
808Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/07/23(土) 17:29:01 ID:C1iPcRYg
>>807
推奨環境は「デュアルXeonのマシンを買ってください」という話になって、
買う奴がいなくなったりして。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:10:21 ID:Pp00y922
推奨環境だけmax並みになってもなぁ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:11:22 ID:j1kvDLtl
俺のとこは動作環境余裕で満たしてるが8はもっさりで使えるレベルじゃないなぁ...
R5のときみたいに「あれもダメこれもダメ、じゃあいったいどの環境ならまともに使えるんだよ!」
ってことにならなきゃいいけど(^^;
今後のアップデータに期待するしかないかな...
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:18:41 ID:3Unvz74o
もうかれこれ一年ほどShade一筋で頑張ってるが、CGマガジンとかに掲載されている
作品と比べると、「リアルさ」で及ばないんだよな・・。
やはり杯損を覚えないともう一皮剥けないのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:25:04 ID:2flWrOPk
杯損てなんすか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:28:17 ID:3Unvz74o
>>812
プログラミング言語 Python
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:26:54 ID:G0bTWmvQ
プログラム言語っていうか...スクリプト言語というか...
ま、覚えたら Blender で幸せになれるかもです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:34:39 ID:Def78s1+
>>811
Python覚えたらリアルになるなどという発想からしてCGがまるでわかっていない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:35:16 ID:gwtLxvIT
【マクロメディア】9月にFLASH MX 2005を発売【ついに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1122120016/l50
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:39:04 ID:+CaT+tU/
>>816
キ━タ━━━(゚∀゚)━━━ !!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:19:35 ID:ABaEBzFS
>>811
1年ではそんなに巧くならないと思うが。
もちろん毎日仕事並みに使うとか、ものすごい才能の持ち主ならともかく。

ちなみに、こちらは8.0.1にアップデートしたらそこそこ快適になりました。
アスロン64 3200+,2GB,ラデ9600無印
819759:2005/07/23(土) 22:43:57 ID:j+n2YIiy
届いた人いるって?って質問した759です。

今日、嫁さんの実家から帰ってきたら、不在届けが入っていたので届いた模様。

でも、重いと噂があるので、不安でいっぱい…でも、楽しみでもアリ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:04:36 ID:f/ihieVE
>>819
男が二人がかりでお届けしていいます。重いので。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:16:49 ID:I0iVmZl6
>>820
山田く〜ん820に一枚持ってきて〜!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:29:01 ID:DxJYnO1D
>>818
それが・・
自分で言うのも何だけど、毎日1個ずつ何かしら作って量をこなしてきたから
結構イケテルんだよw
ズブの素人をゼロ、プロでやってる人を100とすれば、80くらいかな?
でも、もう一歩上に行けないんだよ。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:32:22 ID:8XoS2vO0
>>822
画像アップですね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:40:47 ID:zKnCiduB
一日一個ってすげえな。
おれだと、構想>テンプレ作成>モデリングっつーだけでも何日かかるかわからんのに。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:48:56 ID:fOuQnJQ/
ふっ・・・・・・・・・R4が発売された直後に、衝動買い。
その時に、『何か』を作り始めた。それが、もう少しで完成という時に、世間では6が発売されていた 

実は、まだ完成していないんだよ・・・・orz
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:00:02 ID:2JtLfNew
>>822
一日一個ですんでしまう簡易形状をひたすら積み重ねるよりも、
絵として完成しているシーン作りに移行してはいかが?
ライティングや構図の大切さを学べるよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:18:36 ID:o6QilQRD
>>826
悪いけど、そういうレベルは卒業したよw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:27:43 ID:vrBr+yZ3
作品みたい みんな真面目に見るんで早くアップシして下さい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:30:19 ID:IEG4qqAf
卒業したと言いつつ、及ばないとも言う…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:33:06 ID:vrBr+yZ3
>>827
アップの仕方 わかる?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:36:17 ID:o6QilQRD
仕方はわかるけど、未だ電子透かしの入れ方がわからない。
アップして、ただでコピーされまくりは嫌なんでアップしたくない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:38:55 ID:o6QilQRD
>>826
>簡易形状をひたすら積み重ねるよりも・・
CGはそれが全ての基本だよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:42:47 ID:o6QilQRD
おやすみ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:50:37 ID:nJlmWHF5
変なの湧き出したな。夏だなあ・・・。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:55:03 ID:vrBr+yZ3
今見ると811 何も問題無い発言だったかもな
おやすみ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:58:06 ID:Zq+28uH7
複製がどうのこうのと言えるレベルならぜひ見てみたいものだが。
ま、うpしないほうがいいよマジで。
うpしたほうも、見せられるほうも、お互い不幸になりそうw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:11:51 ID:2JtLfNew
>>832
基本は大切ですが、基本を繰り返しているだけでは、あなたが言うところの「卒業」ってのはほど遠い。
もう一歩上へ行けないとぼやいていたのでアドバイスしました。んだけです。
おやすみ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:30:53 ID:2zsZwK3b
まともに「作品」を考えられるレベルの人が「卒業」なんて言葉は使わない罠w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:51:45 ID:FVbOPSGA
.。oO(ウォーバードイーグル)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:51:48 ID:47DPsijp
井の中の蛙、大海を知らずになっている可能性もある。
そういうのは自分では絶対に分からないからね。
他人に見てもらうのが一番手っ取り早いと思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 03:12:50 ID:2JtLfNew
>>839
スターウォーズを超えたってやつでしょ?
SF超大作作ってたんで驚きました。
結構好きですよ。癒し系?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:25:38 ID:4/RmhcZN
なんか急にキショイスレになってきてるぞ。
ネタだかマジだかわからんけど
>>822みたいなキティっぽいのはスルー汁
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:34:14 ID:vrBr+yZ3
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 06:17:06 ID:sWH2RVEy
         |l| | |l| |
         |l| | |l| |
         |l| | |l| |
         |l| | |l| |
         _,,..,,,,_
        ./ ゚ 3  `ヽーっ
        l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
        )`'ー---‐'''''"(_
        ⌒)   (⌒   ビターン
          ⌒
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:50:56 ID:gnDT0M3l
               -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /     l| i        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(  j'        く
  (´__   、        / /  `( u ,ヘ         ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し    u l| i         _>
          ,_  \           ノ(`'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:46:34 ID:IEG4qqAf
だ、誰か、開いた線形状の始点と終点を切り替える方法教えて…本には逆転って書いてあるんだけど、
逆転にすると、接線ハンドルが逆転しているような…
8のBasicなのですが、マニュアルに書いてあるのでしょうか…多分かなり初歩の初歩だとは思うのですが、
よろしくお願いします
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:59:32 ID:1Vwcwg8P
>>846
そんな基本的な事聞くなよ・・・

対象の開いた線形状をAと仮定する。
適当に、ブラウザ内に[自由曲面]を作る。
今作った空の[自由曲面]の中に、Aを突っ込む。
[自由曲面]を選択して、「切り替え」
[自由曲面]の中の複数[開いた線形状]の一番下のを一番上に移動させる。
好みの始点の位置になるまで繰り返し。
最後に「切り替え」してまとめて、Aを元に戻して終わり。

以上。こんな単純な事を、2度と聞くな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:05:25 ID:IEG4qqAf
スマン…自由曲面に入れないとだめだったのか…
サンクス!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:07:50 ID:q+T5kbf2
え?
カコワルイ・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:09:00 ID:q+T5kbf2
信じちゃってるし・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:32:29 ID:JT0MCyie
>サンクス!
mjk!?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:58:02 ID:IEG4qqAf
orz
騙されてたのか…

てか、再起動したら普通に逆転で出来るようになった…なんだったんだ…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:03:48 ID:1Vwcwg8P
ニヤニヤ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:41:55 ID:CxetIGIq
>>853>>847
でかい態度で間違ったこと書いたことに気づいて、ネタで書いたことにしたいんだろ
>>ニヤニヤ
じゃねーよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:59:57 ID:1Vwcwg8P
ニヤニヤ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:17:44 ID:vrBr+yZ3
8P アゲ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:26:08 ID:vrBr+yZ3
アガてないし ニヤニヤ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:30:22 ID:r69GsAu9
山田クーン、座布団いちまい〜w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 04:32:55 ID:WH2d8rYy
ニャンニャン
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:31:09 ID:nk6wl9tX
で、Shade8って良いの悪いのどっち?
バージョンアップする価値はあるの?ないの?
なんで新しい機能の使い勝手とかちっとも話題にならないんだよぉ〜orz
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:01:25 ID:PoqZgn8l
動かないんだからしょうがないだろう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:26:39 ID:sXVUwzZ2
今回のアップデータって、なんとなく割れ対策でこう言うやり方したような気がする。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:30:40 ID:QXbv6N6i
>>862
それ毎度言われてるけど・・・単に出来が悪いだけだと思う
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:36:14 ID:a+i1PS0n
割れ対策ならインストール用のキーコードを登録ユーザーのみに配布すればいいだけなので
それはないと思う。商品の信用を落としてまでそんなことするわけないだろ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:44:01 ID:yf7CzRRn
>>860
いいか悪いかはひとそれぞれだろうが、
あえて個人的意見を言えば、
全体的に重い。新機能は一通り便利。
HDRがプレビュー反映されるのは非常によろしい。
ポリゴンは使わんので知らん。
趣味や味付けで使う程度の身としては十分。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:22:37 ID:SWtGVc7L
「重い」というのが一番気になるな...
レスポンスが悪いとかなりイライラするからなぁ。
まぁ、現時点では8にバージョンアップしたユーザーはかなり少ない気がする。
ポリゴンは六角とかでやったほうが楽だし8には今のところあまり魅力を感じない、
と思ってるユーザーが多いんじゃね?俺もそうだけど...
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:56:18 ID:3V3qrNmo
7.5から8にして、アップデータも適用させたけど、実際に使っているのは7.5。
8、遅いし。
レンダリングが若干速いっていうウワサなので、
7.5で作業して8でレンダリング、かな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:31:49 ID:7fmJpQHD
秋頃にwin版の64bit対応パッチが出るんだっけ?
これについての評価を見てからでも良い気がする。
そのころには一応完成度が上がっているとも思うし。
そう言えばふたばに、トランスルーセントとスマートキネマティクスのテスト画像があった気がする。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:40:35 ID:TTYXTaWE
レンダリングは多少時間がかかっても「6」だろう
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:25:24 ID:0Xz/n60W
>>805 :帰引円やGEOCANVASが使えなくなったみたいで残念です。

この帰引円×→掃引円の機能ってプラグインの機能じゃなくて本体内蔵の機能
ですね。リファレンスのp40に出てます。
ってことは不具合のなのでは。
他に使えない人っていますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:33:16 ID:RBIh+/5/
>>870
掃引円 ヒントつ8.0.1
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:33:37 ID:1J9A2VvV
>805
 作者・SAWA氏(ttp://www.betazone.jp/)によると、8への対応はすると言ってますが...
 SDKがアップされてない現時点ではいつになるか。
(ネイティブ対応なのが「ポリ変君」のプレビュー版のみだし.....)

 あと、8.0.1では「スキン以外」シェーディングでのレスポンスが向上しましたが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:57:40 ID:RBIh+/5/
Plugin SDKは 秋頃らしいけど、
一応 e-風呂としては、
今のバグがある程度かたづくのに
それぐらいかかるという見通しかな(笑

SDK内の修正もいるだろうし
まあ あくまで予定は未定。


http://shade.e-frontier.co.jp/8/compare.html
Plugin SDK[機能強化](※2)
※2 2005年秋、提供予定
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:03:23 ID:EJgLhsL9
MacOS X 版 Shade 8 Pro、インスコ完了。
パッチ当て完了。

6 でこさえたマンションをレンダリング。
ゲロ......冗談のように重い.......

てか、Shade Grid Server が、あんまり仕事してくれない...orz
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:24:38 ID:jT6tImu7
ん〜?
レンダリングも早くなってるし、普段の操作も重くなったような感じは無いけど、

こうしたら重くなるって言う操作はなんかある?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:34:54 ID:LPfCswrM
>>875
>レンダリングも早くなってるし、普段の操作も重くなったような感じは無いけど、

どんな環境で使ってるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:43:38 ID:jT6tImu7
そんなたいしたこと無いよ〜

WinXp
P4 2.8
メモリ512
GefoFX5600 メモリ256

だす。
レンダリングは7.5よりも確実に早くなってるし、普段の操作を比べてみても変わらない感じ。
パッチは当ててあります。

ほかの人の話し聞いてると64だと早くなったとか、メモリ1Gとかすごい話聞くから不安だったけど、
小物作ってる分には問題は感じないかな??
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:54:18 ID:RBIh+/5/
おれ

win2000
CPU:P-4 1.7G
メモリ: 1G
ビデオ:GeF2MX 32M
ShadePro Ver.8.0.1


7.5の時より操作感多少重くなったけど、
そこまで言うほどでもないな.....
ただ 極端にレンダリングサイズを上げるとか、
何かの拍子に つまずく?考え込むみたいな所はあるな。
あと投資図でのホイールマウスの動きが(拡大縮小)
細かくなったみたいだから、それもあるのかな?

まあ 今のところは気にならない程度だけど、
気にする人は するかも知れないね。

879874:2005/07/26(火) 16:17:13 ID:EJgLhsL9
えと.....
只今テストレンダリング中なので、後ほど結果を報告いたしやす。

とりあえず、今の環境。
親機:
PowerMac G4 Dual800 (QS)
MacOS X 10.3.9
1.5GB
Geforce2 TwinView 64MB

レンダりんサーバ機:
Dell Dimention4500, Pentiun4 2.4GHz
WindowsXP Home
1GB
GeForce4 MX420

レンダりんの方が速いマシンなのは、おいらのマシンじゃないから。
確かに "Mac 版 Shade 6 のパストレ" に比べたら、激しく高速化しているように思うけど、"Shade 6 の分散レイトレ" と "Shade 8 のパストレ" では、後者の方が激遅。

#まだ初めてレンダリングしてる段階なので、ファイル自体 Shade 6 に最適化してあるから、Shade 8 に最適化したファイルならどうなるかは分かりませんけどね。
880874:2005/07/26(火) 17:32:41 ID:EJgLhsL9
レンダリング終了。
結果報告。
ファイルサイズ:Shade 6 形式で40MB(何故か 8 形式で 15MB)
無限遠光源3灯(影のボケ足付き)
レンダリングサイズ:2240×1680 ピクセル
視線の追跡レベル:3
レイトレーシングクオリティ:80
ファイル内容:とある建設計画中のマンション。ほぼポリゴンメッシュと閉じた線形状とそのリンクで構成されています。表面材質は全てマスターサーフェス使用。

Shade 6 Professional rev20b (Mac) + RenderingServer (Win)
分散レイトレーシング:1,790 秒

Shade 8 Professional 8.0.1 (Mac) + ShadeGrid 8.0.1 (Win)
パスとレーシング:12,160 秒


感想:
一桁違う遅さ.....orz
しかし、Shade 8 の方が全体的にアンチエイリアスがキリッとしている感じ(6 のボケた感じではない)。
やや画像のヌケもよくなってはいます。
影のボケ足も Shade 6 に比べて滑らかな感じ。
UV マップはちょっと崩れている箇所あり(仕様が違うから仕方ないかも...)。
881874:2005/07/26(火) 17:38:19 ID:EJgLhsL9
連書きすまんですが、
ShadeGrid の各マシンへの負荷の割り当てを調節するのって出来ないの?
近々もう一台 Win マシンが入る予定なので、それにも負荷をガンガンかけたいんだけど....
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:43:37 ID:jT6tImu7
Shade6ってそんなに速かったのか…7からだからぜんぜん知らなかった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:50:48 ID:nJx252Q4
Shade6は早いっつってもDual対応じゃないから質は良くてもオレは使う気になれなかった
あ、オレMacね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:46:17 ID:eXsNXeFI
うちの制作部門、Shadeしか使わないのにXeonデュアルでQuadroFX3400とか
ほしがってるんですけど、ほんとに必要なのでしょうか?DirectXベースの
ビデオカードでいいと思うんですが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:33:23 ID:TTYXTaWE
>>884
俺もそう思う
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:35:23 ID:EWEWXVeL
>>884
きっと、リネージュ用だよ・・・・|ω・`) 
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:37:41 ID:RBIh+/5/
>>884
多分おうちのパソコンと交換用だよ・・(つω・。)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:42:14 ID:oSqk5RXS
よくわからんが制作部のいう事もたまには受け入れてくれ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:50:32 ID:syEforL2
>>883
Dual対応じゃないの? R4ですでに対応してるが(オレもマカー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:25:04 ID:IPYl473h
>>880
ここまで遅いのかよと思い自分でテストしたら本当に遅いorz
形状は立方体の上に球体が乗っているだけの簡単な物で、8でモデリング。それを他のバージョンへ。
WinXP x64
無限遠光源3灯
レンダリングサイズ:600×400 ピクセル
視線の追跡レベル:3
レイトレーシングクオリティ:80
結果はこんな感じ…
http://www.imgup.org/file/iup61281.jpg
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:04:36 ID:mipETsKY
8がどうしよもないのでイーフロにメールしたら
速攻返事かえってきた

問題解決にはいたらなかったが、
誠意があることだけはよくわかった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:56:15 ID:v/yA/hed
不具合の少ないちゃんとした製品を出すのがユーザーに対するホントの誠意だ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:34:26 ID:lsBf2t0z
>>891
定型文でのAuto-replyだったりしてw

そのうち、イー風呂に誠意が無いことが痛くわかるようになると思われ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:12:38 ID:anYaWByF
誠意といえば羽賀ケンヂ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:35:14 ID:ys3lZx0H
SAY YES
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:14:17 ID:xfCzDPVx
6と8を比較したいならレイトレースとかスキャンラインで比較してください。
手法が違うレンダラー比較して、遅くなった!とか言われても、
そりゃ遅い方法選んだんだろう、位しか言えない。
パストレとCALLIST2だって設定しだい。
デフォルトではCALLISTの方が速くなる設定になっている、というのが一般論。
CALLISTの分散レイトレは部分的(影や荒さの処理)に使われるものなので
ここで持ち出しても意味がない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:08:15 ID:tL+mIhAM
どっちにしろ、6のパストレーサーが無くなったことにはガッカリ・・・
898883:2005/07/27(水) 11:29:36 ID:wp9yn7Rd
>>889
言葉足らずすまん! パストレ限定で
899890:2005/07/27(水) 12:37:13 ID:IPYl473h
>>896
これについては解釈の仕方によって変わるかも。
6と8などバージョンが変わることによって速度に変化があるのかを検証するのが目的なら
この比較は意味がないけど、同じ位置づけのレンダラを比較するのが目的なら意味があるかなと。
7以降ではパストレースの大域照明無しが、6までの分散レイトレの位置づけみたいなので。
(7発売の時にそんな感じでアナウンスがあった気が。だから分散レイトレは削除したと。)
CALLISTについては同程度の画質になるように調整した結果として載せました。
デフォ設定で速くなる原因のアンチエリアシングは3×3と一段階上げています。
無駄な処理を省いている分、同品質なら当然速度は上になっていますね。
900890:2005/07/27(水) 12:43:58 ID:IPYl473h
すみません。
>>899の最後の一行、品質ではなく画質です。
901874:2005/07/27(水) 13:44:35 ID:OqLWt2tR
>>890
ね、遅いでしょ。私もレンダリングしてみてびっくりです。
あ、7と8のパストレーシングって、ほぼ同じもののようですね。
やっぱり分散レイトレーシングより画像のヌケがいい感じですね........遅いけど。
フォトンマップやラジオシティも試さなきゃ........。

>>896
899 さんも書いてますが、Shade 7 以降のパストレーシングは Shade 6 の分散レイトレーシングの代替えと言う意味も有しています。
実際、分散レイトレーシングを設定してある Shade 6 のファイルを Shade 8 で読み込むと、自動的にパストレーシングとして処理されます。
さらに、Shade 7 以降のパストレーシングと Shade 6 までのパストレーサでは、全く別物です。
ちなみに Shade 6 までのパストレーサ(特に Mac 版)は出来損ないの未完成品なので、比較対象になりません。

今回の比較は、私が実務で作成したファイルを使用している為(なので、残念ながら画像はお見せできません)、レイトレースやスキャンラインは比較検討の対象外としています。
また、時間が取れれば LUXOR と CALLIST 2 の比較もしてみようと思います。
只、どちらの場合も Shade 8 の癖などはまだ全然分からないので Shade 6 に最適化してある過去のファイルを使用する為、 Shade 6 にかなり有利な条件ではあります。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:56:37 ID:79P/U+hE
Shade6までのパストレーサ、って6にしか付いて無いじゃん。>PathTracer
903874:2005/07/27(水) 14:57:14 ID:OqLWt2tR
あらホントね。
ひつれー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:27:11 ID:EL5u+TmC
> Shade 6 までのパストレーサ(特に Mac 版)は出来損ないの未完成品なので
使い方を知らないだけだろ?1〜8までで、品質は一番良い。

使い勝手は確かに悪いが・・・
905874:2005/07/27(水) 17:11:29 ID:OqLWt2tR
>>904
書き方はちょっとアレだったですが...
それがねぇ、Mac 版は Windows 版に比べて異常にレンダリングが遅かったんですよ。
実際、使えないくらい(Win 版の最低3倍くらいはかかってたり...)。
Shade ごと落ちたり、レンダリングを止めても止まらなかったり、マルチプロセッサやネットワークレンダリングに対応してなかったり、
レンダリングブーリアンが出来なかったり、ピクチャのマッピングが変(制限付き)だったり、実はプラグインだったのでその制限を受けてたり.....
.......って言う風に、あんまりいい印象がないんですよ(ブチ切れた事が何回も...)。


あ、それと、RQ の作者がどうのとかってのは無いですよ。実際、今、凄くなってるし。
あれを平気でリリースした良い風呂とエクスやT氏にムカついてるだけなんですよ。
だから気にしないで〜

今、過去の Shade の話をしても仕方が無いので、これくらいにしておきますね。

只今 Shade ユーザガイド 第8章 ポリゴンメッシュの作成と編集 の「◆同一平面の選択」まで読んだ。
906874:2005/07/27(水) 17:20:03 ID:OqLWt2tR
あ、ID が LightWave...........orz
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:26:38 ID:EL5u+TmC
そっか。そんな過去があるのならば、そう思うのも無理ないかもね。

>今、過去の Shade の話をしても仕方が無いので、これくらいにしておきますね。
別に仕方なくは無いと思いますよ。
俺のPCの中でだって、R4、R5、 6.2a、7.5 がそれぞれ現役でがんばっていますから。
6が、一番使用頻度が高いけれどね。

むしろ、8を使う気にだけは、ならないんですよ・・・

ポリ編集は、LW7.5でやってるし・・・
908896:2005/07/28(木) 11:13:08 ID:+qpi0DSh
>>874

>実際、分散レイトレーシングを設定してある Shade 6 のファイルを Shade 8 で読み込むと、自動的にパストレーシングとして処理されます。

Shadeではレンダリング手法のどれかが選ばれている必要がある、
のだとすると、それがパストレだった、というだけですよね?

確かにメーカーは、7以降のパストレは分散レイトレの資産を生かせる上位機能な物、といってます。
だからといって分散レイトレとパストレのレンダリング時間を比較していたら
メーカーと同じレベルだとは思いませんか?
パストレと分散レイトレは違うものです。

パストレが速くなって喜んでる人は多いみたいだけど、
分散レイトレが復活しなくて悲しんでる人はほとんどいない…というのが現状でしょう。

私は作り置きのパーツを使うときは6の分散レイトレをメインにつかってます。
まったく新しく作るものは7.5レイトレ+面光源で対応する方向でやってます。
CALLIST等も考えましたが、自由曲面の形状によっては使えなかったり、
ステッカーマッピング使えなかったり、屈折の扱いがシビアだったり。

最近はShadeから離れられるよう、ポリゴンがメイン。
どうせCALLIST等にあわせて自由曲面やブーリアンレンダリングを使わないなら
Shadeでなくてもいいかと、色々検討してます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:49:30 ID:diaJVBQ6
>>908

>Shadeでなくてもいいかと、色々検討してます。

それでいいんじゃない?
機能が足らなければ
違うソフト使うのが当たり前だし、
お金を出せて高いソフト買えるならそれにこしたことないし。

特にそれでお金をもらってる人間なら
自分の財布と相談すればいいわけだし。
無理に使う必要はないよ。

俺なんかは 逆に そこまで必要ないから
値段から考えてもshadeで十分だけど。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:25:45 ID:xdz1csGE
漫画背景用などの線画を書き出したいのですが
バージョン8のそういう機能はどうなっているでしょう?

自分が使っているのはプロのバージョン6ですが、
輪郭は引いてくれるけどオブジェクトの角は引いてくれないのが
不満なんですが・・・

そこらへん何かパワーアップしてますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:05:06 ID:xdz1csGE
続けてですけど

漫画の原稿でキャラクターの位置はもう決まっていて
この角度でレンダリングしたいと思っても
実際レンダリングしたのを合わせると
微妙に違っていて何度もレンダリングする羽目になるんですが
2Dの画像データと上手く合わせるというか重ねてカメラをぐりぐり
する方法ってないんでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:45:20 ID:Z6klleWx
>>911
3Dセットに棒人間立たせて、2Dと同じアングルになる様に調整。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:47:43 ID:Z6klleWx
一枚板に2Dキャラを貼って配置してもいいな。
2Dキャラ自体を3Dにする手もあるなー

ってか、考えれば いっくらでも方法あるじゃん。ちったぁ、考えろよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:45:17 ID:1q/Xto/Q
コミスタ買え
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:03:04 ID:Cp/3/U0k
shade8以下でもトゥーンレンダリング、またはそれらしきものは可能ですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:11:39 ID:Z6klleWx
むしろ8じゃない方が良い
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:21:08 ID:5eoY9hPP
>>911
>実際レンダリングしたのを合わせると微妙に違っていて
デッサン狂ってんじゃないの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:35:40 ID:ir56LOun
イラレにパースを書き出せる新機能が気になる

昔イラレのプラグインで3Dtigeってのあったよね
あんな感じで動けば充分なんだがなー

919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:42:35 ID:ir56LOun
>911
焦点距離は何oにしてる?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:09:55 ID:vPgoOjfV
>>911
漏れの場合、キャラの絵をごく簡単にトレペに写し取って、
それをモニタにメンディングテープで一時的に貼り付け、
トレペ越しに画面を透かして見ながら3Dのパースを調整してる。
ローテクだが速くて確実。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:44:25 ID:xm6u8KQJ
>>910
6でも角に線を出すことは出来るんだけどね。
面毎に形状を分割する必要があるから、めんどいっちゃめんどいけど。

8だと、そう言った角や同一形状が重なった所もちゃんと線を引いてくれる。
だけどどこに線を出すかはソフトに一任しているところがあるから、線を出したいところに
バッシと出るかは微妙。
逆にどうしても変に線が出て汚くなることもあるし。
他の6の線画との違いだと、小さい解像度でもそれなりに綺麗な線が引けるようにはなっている。

個人的には6の面分割による線検出の方が、思い通りの線を引けて好きかも。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:32:40 ID:xm6u8KQJ
>>911
ちょっと思いついた。
板ポリに描いたキャラを貼り付けて、高解像度でテクスチャ更新。
板ポリの角度を透視図に対して平行になるよう調整。
それに8の新機能のエイムコンストレインツカメラを適用すれば、キャラの角度を保ったまま
カメラをぐりぐり動かせるんじゃないかな?
パースとかもその時に合わせればよさげ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:12:41 ID:fi5aOaka
単純に透視図のテンプレートに
合わせたい画像を張り込んでる

水平線や床板のラインみたいな
カメラを合わせる基準になるラインを
下絵に引いておけば比較的やりやすいですよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:29:08 ID:oYRGbqRD
持ってないので、買おうかどうか迷ってるんですけど、8ってそんなに使いにくいんですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:50:36 ID:0EvujJ9T
>>924
8は極端に別れるみたいだから、
デモ版出るまでまちなされ。

確かに7.5より 環境によっては 重いらしいが、
俺は好きだけど....安定してさえしてくれれば.....orz
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:52:05 ID:0EvujJ9T
>安定してさえしてくれれば.....orz

涙で前が見えなかったよ。・゜・(ノД`)・゜・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:07:37 ID:oYRGbqRD
そうなのか・・・。
課題で使おうと思ってたからどうしよう・・・

7.5ってもう売ってないんだよね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:17:16 ID:0EvujJ9T
ttp://kakaku.com/sku/price/033030.htm
売ってるみたいだけど、無料VerUPまで後2日だっけ?

Shade 8 basic 体験版のダウンロードを開始しました(05.07.28)

あっ 体験版あるじゃんか...
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:43:24 ID:oYRGbqRD
わざわざ調べていただいてありがとうございました。

何回もすみませんが、建築パースに使おうと思ってるんですけど、proとstandardってそんなに違うものなんですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:05:04 ID:0EvujJ9T
ProにはRoomPlannerが付いてるけど、
基本的にはほぼ変わらないと思うよ。

Pro使ってる人間が(;∀; )っ/凵 ⌒☆チンチン
standardと変わらないじゃないか
と言ってるぐらいなんで。(おれもそう思うが...orz)

課題ならstandardで十分じゃないかい?
basicなら フリーの8用プラグイン出てきたときに、
使えないからきついと思うけど。

まあ 自分の使う範囲次第かな..どのソフトでもだけど

RoomPlannerは誰か使った事がある人お願い。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:19:27 ID:aTKuvLz5
RoomPlanner使えません。
当方、設計屋。

あれ、ろくでもない。
制限多すぎ。
あれ使うくらいなら、手書きで十分。

Shadeは、優秀なCAD風プラグインがあるので、
それが使えないBasicに今のところ興味ない感じ。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:07:57 ID:E21t22Z7
>>918
俺もちょっと期待してたんだけど、
レンダリングしたものを書き出してくれる訳じゃなくて
三面図+透視図をそのまま線画で書き出すだけなので
イラレ側でまた彩色しなきゃなんないし、いまいち使い勝手が良くないな。
せめてクイックレンダリングしたものを書き出せるか、陰線消去ぐらいは対応してほしかった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:08:23 ID:oYRGbqRD
みなさんありがとうございます。
今、体験版いじってるんですけど、初めて使うものでどこが悪いとかは分からないですが
なんとなく使えそうです。
standardを買ってがんばって使ってみようと思います。
ほんとにありがとうございました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:33:10 ID:bG0+1e/S
で、>>910-911は、質問だけして逃げたのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:21:39 ID:8DemjE9q
いや・・・まだ試してないだけです。
使ったことなかったですが透視図のテンプレートって便利そうです。
使うかわからないけどトレーシングペーパーの代わりに
ウィンドウ半透明化のアプリを落としたりもしました。
ちょっとしたシーンはほとんどレンダリング数うちゃ当たる作戦に傾きがちです・・・




関係ないけど6のトゥーンシェーダー。
*でのくり貫きを認識してくれない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:59:31 ID:/oMPd8cT
my6と7,5 なんですが
「MODIFY→頂点をまとめる 」
というのがあるみたいなんですけど
ないです。一点収束のことでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:24:48 ID:sO1930My
本なんかで顔つくる時
回転体がきれいに真っ二つに割られてたりしますが
どうやったら出来ますか?
グンニャリと変形してしまいます。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:55:30 ID:3ypcHdFx
>>937
いきなり経線を削除ではなく、一旦交差方向に切り替えて
閉じた線形状を一つ選ぶ→形状情報→閉じた線形状のチェックを外さないと。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:18:55 ID:sO1930My
>>938
<一旦交差方向に切り替えて
というのがよくわかりません・・・。交差方向とはなんでしょうか?
簡単に球を変換しても開いた線形状になるだけですし。
ポリゴンメッシュのほうが簡単とかでしょうか・・。
でも本にポリゴンメッシュの顔のやりかたってほとんどないですし。困りました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:54:05 ID:XNX9jf1N
自由曲面の立体があったとすると、縦線と横線で組み立てられる。
それは、「モデファイ」→「切り替え」で、ブラウザの中の表示が切り替えられます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:07:23 ID:pznLYxv4
我座亜に何言っても無駄。マニュアルさえ持っていないんだから
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:24:58 ID:XNX9jf1N
ああ、じれったい(笑)
ブラウザで自由曲面フォルダを選択して黒くなった状態で右クリック。
線形状達がそれまでもし縦方向だったら今度は横方向(交差している方向)の表示に切り替わる。
回転体だったら閉じた線形状のひとつを右クリック。「形状の情報を見る」をクリック。
表示された線形状の情報の「閉じた線形状」ってところにチェック入っているからそれをはずす。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:27:04 ID:pznLYxv4
>>942
あなた優しすぎ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:10:11 ID:fhxay+vs
Mac版Shade7.5 basic(7.5.1)とShade8 basic(8.0.1)体験版でBenchMark用形状
shadeonline_rex.shdを使ってレンダリング速度を比べてみた。
ほとんど変わらない程度の差なんだけどShade8の方が少し遅かった。
8ではレンダリングが早くなってると聞いてたので少しガッカリ。
Mac版Shade8は速くなってないのかな?...
(Mac OSX(10.4.2)で使用)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:25:37 ID:pznLYxv4
Winではレンダ時間は・・・
6(分散)<6(パストレ)<7.5(パストレ)<8(スキャンライン)
という感じだが・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:05:43 ID:+Rgy9Hpe
え、私は8の方がかなり速かったんだけど、なんかちがうんかな??
947944:2005/07/30(土) 11:04:53 ID:XNmpPzrO
PowerMacG5 デュアル2.0GHz
二次キャッシュ512KB、搭載メモリ1.5GB
MacOSX 10.4.2

使用データ : shadeonline_rex.shd 
パストレーシングで面の分割は最も細かい...など、レンダリング設定条件は同じ。

結果 :
Shade7.5 basic(7.5.1) 164秒
Shade8 basic(8.0.1)体験版 166秒

でした...
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:26:12 ID:MqbAjkvV
>>946
winだとSEE搭載とか 機種によって だいぶちがうみたいだよ。

Macは どうしょうもないのかね...
Mac本体がある意味 迷走?してたから
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:47:10 ID:2otdZUEx
次はえらいことになるよな。インテルだし。
しかもOSはマク~。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:02:20 ID:Mhx68+yd
>>948
おそらくDual対応してないからだと思う。
していればそれなりの速度が出るんじゃないかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:34:02 ID:sO1930My
>>940>>942さん
どうもありがとう!切り替えしなきゃいけなかったんですね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:50:19 ID:C1oZwu32
そして>>938は無視とw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:16:13 ID:pdNxEr9n
今、発見したんですけど、shade8で5の対応のmarimoだと動くみたいですよ。
選択ウインドウが文字化けしてますけど、shade7だとテクスチャ
を設定するとレンダリングされなかったんですが、8だとちゃんと
テクスチャも毛に反映されてます。
6のmarimoは持ってないので解りません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:55:03 ID:T04JfBTr
CreateGame〜陸海空オンライン〜
24時間体制で開発中♪
3Dグラフィッカー募集中!力ある奴だけこぃ!!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:01:02 ID:v7jgGWKi
力の無い奴に、力のある奴だけって言われる事ほど寒いものは無いな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:40:59 ID:mhCn/CRw
Mac版Shade8のレンダリングが速くなってないのではなく、
実はTiger対応7.5.1アップデータで既に速くなっていたのだった・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:47:37 ID:sOktu6Z9
HPメンテ中か珍しいな...
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:15:08 ID:nE+LmUDP
>>953
Winだけど 使えるね(笑
文字化けと レンダリング途中で停止が効かない?
効きにくい? みたいだけど。
それと ParticleDanceも 球形状を作り、
名前を#ParticleDanceに変えたらつかえるっぽい。

偶然とはいえ 作者さんには感謝ですm(__)m
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:35:08 ID:Utn//BRa
MacOS X 10.4.2 / Shade 8 Pro なんだが、CALLISTO 背景ヘルパーが働いてくれないんだ。
ハンバーグヘルパーより使えない....

>>953
まだ試してないけど、たぶん Mac 版は動きません。

>>950
さて、またこの季節がやって参りました。
次スレの準備をお願いいたします。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:58:47 ID:PNzMChp0
誰かこの俺に、自由曲面分割の基礎を叩き込んでくれ。
久々に、Shade触って曲面の分割してたら、隙間だらけになった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:36:37 ID:Utn//BRa
>>960
Lesson 1 :
分割/分離すな! ボケ。

Lesson 2 :
分離した場合は木口の形状やポイントは弄んなや。

Lesson 3 :
レンダリングの分割数上げろや! カス。

Lesson 4 :
ええかげんポリゴンにせんかいな。
ポリゴンに。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:48:07 ID:PNzMChp0
参考になったぞボケ。
そろそろポリゴンにするわカス!影には懲りた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:12:37 ID:nE+LmUDP
>>962丶(・ω・`)ヨシヨシ

964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:20:20 ID:YaAeZmUO
>>961
複数の自由曲面間で特定ポイントの共有(ていうか連動)だけでもあれば
ずいぶん楽に面の途中分岐やら結合やらできるのにね。

5点・3点パッチとかよりも現実解だと思うんだけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:47:24 ID:PNzMChp0
>>960、962だけど、赤丸の部分ってどうなってるの?
同じ事やると、隙間出来るんだけど。
http://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050801114442.jpg
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:51:16 ID:nE+LmUDP
>>965
それって 線一本入れて、
同じ自由曲面内に入れたらまずいの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:52:13 ID:nE+LmUDP
お互いにって事ね..orz
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:09:47 ID:nE+LmUDP
連続すまんが 後ろまでくっいてないと、
また途中で変な事になるかも知れないから、
あとは 同じ数なら同じ自由曲面に入れた後、
接線ハンドだっけ? あれで調整するとか.....
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:41:29 ID:Pn8mWU1u
先端と後ろの部分で違うパーツだったりとか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:20:33 ID:51cFRZ65
えっと、もう散々出たと思うんだけど、shadeについて調べたくってここ見てみたら
http://www.e-frontier.co.jp/

ほとんどリンク切れで見れないんだけど。
この会社大丈夫?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:27:42 ID:nE+LmUDP
>>970
大改装中
昨日 そうやって出てたよ
多分 e-風呂の本体より、
shadeの公式のほうが人はいるの多いんで、
e-風呂から入らせるようにしたかったんだろうけど、
とちったみたいね(ハゲ笑

会社として大丈夫じゃないところは、
HPすら更新されないよw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:34:31 ID:PNzMChp0
>>969
ムック本のおまけに入ってたデータなんだけど、確かにパーツは分かれてた。
やっぱ、接線ハンドル弄って修正するしかないのケ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:36:42 ID:+47u1uci
でも、もう2日目だと思うけどメンテにしちゃ随分時間かかってるな。
なんか、エクスが倒産したときのこと思い出したんだけど....まさかね...(^^;
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:51:12 ID:nE+LmUDP
原因はこっちの可能性もあるか
オープン明日だし
もしそうだったら、
多分今必死にe-風呂の中に組み込んでるんじゃないかな(笑

株式会社イーフロンティア(東京都新宿区、
代表取締役 安藤健一)は、
多彩な3Dコンテンツを含む3D・2Dダウンロード販売サイト、
「コンテンツパラダイス」を2005年8月2日(火)にオープン致します。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:50:28 ID:xhTehfqq
>>972
ハンドルの調整じゃ限界ある。
同じ円周でもポイントの位置が違えば
レンダ時の分割ポイントが違うんだから隙間が出る。
そういうのは分割を上げるとある程度解消されるけど
それはもうやってる?

でも自分なら先端部分をもう一方の形状を利用して作り直すだろうな・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:59:54 ID:Pn8mWU1u
テンプレートの位置調整って、出来ないのかな??
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:15:05 ID:PNzMChp0
>>975
結局、なぜこのデータは隙間なく出来てるんだ?
作者にメールしてみるか。
>>976
おんなじ質問どっかでした事あるけど、無理みたいよ。
978950:2005/08/01(月) 18:34:18 ID:4/xhzk9T
うわ初めてのカキコでいきなり次スレ立てかよ。
勘弁してくれ、、、ねぇよな。わかった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:38:19 ID:4/xhzk9T
すまん立てられん誰か頼む
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:40:16 ID:ZaFQnvgW
まだ立てなくていいよ。990超えてからで充分間に合うよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:55:36 ID:Pn8mWU1u
>>977
そっか、出来ないのか…テンプレを作る段階で中心考えないとまずいのね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:58:24 ID:ZaFQnvgW
このスレの>>1と↓で良いんじゃないかな?


■テンプレ■

【Shade Version/グレード】
【PC環境】
  ・CPUは?
  ・OSは?
  ・ビデオカードは?(メモリも)
  ・メモリは?
  ・レンダサーバーの有無は?
【確認事項】
  ・マニュアルを読んだか?
  ・検索をかけて調べたか?
  ・過去ログを読んだか?
  ・正規品か?
【質問/相談内容】
  ・症状や不具合(具体的に)
  ・どの様な結果を望むのか?
   ※簡潔に解りやすく書いてください。
    説明に画像が必要な場合はアップローダーを使用して下さい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:07:39 ID:Om6LiKqs
テンプレートとテンプレってまぎらわしい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:19:19 ID:ExL9Lzl7
(w
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:02:40 ID:xDUH652m
CreateGame〜陸海空オンライン〜
有志によるMMO製作ですー
ただ今、MMO製作中ー
3Dグラフィッカー募集中ー
986EGB:2005/08/01(月) 21:09:55 ID:ExL9Lzl7
>>985
でたな、糞ドアホ
987961:2005/08/02(火) 02:02:21 ID:XcQNLaGh
>>962
叩き込んでくれって言ってたから......
しかもあれ、レッスンの項目だけだし...


>>972
普通、ああいう風に作っちゃうと絶対隙間ができちゃいます。
が、LUXOR / CALLIST でレンダリングした場合は自由曲面はマイクロポリゴン化されるので、ほとんど隙間なくレンダリングされると思います。
但し、接合部分の線形状はポイント位置が違ってもラインは同一である必要があります。
ラインフィットで出来たっけ?

しかし、めんどくさいので普通はどちらかの形状から隣の形状を作成しますよねぇ。


>>974
あれ?
まだ開店してなかったんだ。
おいらこないだ外人親父の裸をダウンロードしたんだが...

>>982
テンプレ、懐かしいなぁ...
実はおいら、2.1スレの >>1 です。
よろしければ、適当に時代に合うように改変して使ってね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:38:52 ID:qxHBD1yI
8使っているヒトに聞きたいのですが

トゥーンレンダラーやIllustrator出力は
アオリやシフトには対応しているのでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:34:09 ID:/PzD7l8J
>988
トゥーンもあおり・シフトに対応してた。
(と言うか透視図で見えた通りにやってくれますが)

イラストレーター出力については知らんが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:56:52 ID:2oGjaQoe
>>965だけど、作者のサイト見つけた。
ついでに、詳しい解説まであったが、俺には理解出来ない。
http://www.fureai.or.jp/~tama/3d/index.html

次で解説頼む!いろいろすまん。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:45:56 ID:KXW/CkUY
次スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:32:52 ID:/3E/tiUo
クソスレ埋め

>>991
クソスレ新立て乙
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:10:10 ID:9Iadpd26
埋め立てついでに、
e-風呂からメール来てた。
機器の故障と更新メンテが重なったそうな。
おいおい
*・゚゚・**・゚゚・*:.。.(*゚∀゚)っ*・゚゚・*:.。.
ってな感じだな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:28:02 ID:AcfqcLSD
次スレ 
       / /        ./      ,,-" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなく新スレ行き列車が参ります。
      / /       /     ,,-"      | 白線の内側までお下がり下さい。
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_| ∩_∩             "''-,,        "''''-、,,,__
      (    )               "''- ,,         "''''-、,,,__
      /    i ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i _   U\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'〃⌒ヽ \ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       (___)  \二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:35:16 ID:T3TdO9UP
shadeってプラグインでase形式で出力できますか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:12:51 ID:/QHqcr3V
>>990
結局は後で分割してるけど、
元は同じ線形状で作ってるって事だよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:17:13 ID:KAh9q4hQ
ウメ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:36:49 ID:kAlgi/TL
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:50:23 ID:dLjTSnr2
10001000:2005/08/03(水) 13:51:38 ID:Y2KxoRuc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。