1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:06 ID:OVW9a38m
今度こそ2をゲットする。そんな思いで幾十夜。
手が震えるそんな毎日。リロードなんか当たり前。しない時ない。
おかげで腱鞘炎です。腱鞘炎。2ちゃんのリロードで腱鞘炎。
トイレいってるときに限ってスレが立つ。そんなとき・・・!
腹立ちます。ほんっと、腹立つ。考えてない。
俺のトイレの時間を考えてない。。
そんな無責任で身勝手な1ばかりの中でこのスレの1は違った。
俺がリロードした瞬間に立ててくれた。これは1にとっても、俺に
とっても幸運だったといえる。ネタとしてはいまいちよく分からないでも
ないが、それでもこのタイミング。まさに阿吽。まさに以心伝心。
俺はいま2を取れる感激で胸がいっぱいだ。腱鞘炎を見てもらってる先生に
なんて言おうか?この喜びが伝わるだろうか?
いつか自伝の映画作成をさせて下さいと言われたらこのことはクライマックスに
持って来よう。 なにしろいつも2ゲットできませんでしたから。(笑
さて、、、記念すべきこの瞬間。悔しがる3や4の連中の姿が目に浮かぶ。
もう、おまえらとはレベルが違うぜ! 俺はこの瞬間から2ゲッターだ。
ちょっとどきどき、いまから「書きこむ」頂きます。
かろやかに、しなやかに、そしてスタイリッシュに! 2ゲットでございます!
intiosU 600買ってきますた
いいわーこれ
3年保証でウマー
でも生活費が(泣
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:30 ID:3k4RnsrC
3D制作の為にAITIビデオボードを購入を検討しています。
ビデオメモリ64MBと128MBでは、制作にどれぐらいの差がでるのでしょうか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:54 ID:XQ/+JTBv
プ
ゴメンナサイ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:45 ID:3k4RnsrC
画質と速さで2倍違うのでしょうか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:07 ID:k0n4crIx
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:10 ID:XQ/+JTBv
速さ→64MBより128MBのほうが微妙に遅くなる。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:30 ID:3k4RnsrC
容量多くなると遅くなっちゃうんですね。
3D動画制作目指したいのですが、購入するのは、速い方がいいのでしょうか?容量が多いい方がいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:39 ID:f/oPy3Hc
オープンキャンバスを超えるソフトってこの世に存在しますか?
軽さととっつきやすさという点においてね。
ないよね
ハートブレイクじゃしょうがないですかっ?!
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:02 ID:XQ/+JTBv
>>16 べつに128MBが劇的に遅くなるってことはないから128でいいんでない?
俺は64MBのゲフォ3つかっているけど、容量で問題でたことないよ。
が、買ったのは2年前だから。
それよりDDRとかメモリの種類とかクロックのほうが大事でしょ。
22 :
直リン:03/06/02 19:13 ID:z1KuAllJ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:16 ID:3k4RnsrC
もしかして、3Dの方々がビデオボードを買い換えたぁ〜とかとで喜んでらっしゃるのは、DDRなどでクロックが上がるから内部的に速くてるだけで、表示の容量は64MBで事足りてるのでしょうか?
俺のビデオボードなんて8MBしかねーよ。
でもLightwaveスイスイ動いてる。なんでだろう?
なんでだろう
>>23 http://kettya.com/notebook/tips/needfor64mb.htm ここ読め
要はあんたが使っている解像度を元にして
VRAMの必要量を計算し、それに合わせて買えばいい。
メインメモリはアプリの実行用にとっとけ。
それとVRAM余らしても、メインメモリの代わりには出来ないから
無駄な買い物はしない方がいい。
仮にUXGAなら128MBあればいい256は要らん。
>>24 VRAMの足りない分がメインメモリで代用されているだけ。
スイスイとはどのレベルのものが?
LWは立ち上がりだけはやたら早いから
そんなのだったら参考にはならんよ?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:39 ID:lNJa6PeD
最近よく見かける、あのキモいぶつぶつ画像は何?
鳥肌立って前進むず痒くなるんだけど・・・
>>27 ウオノメから始まって全部、欲しいとか?
(´ー`).。oO(でなきゃ…蒸し返すなYO)
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:47 ID:/13HGfAe
MIKOTO以外で、フリーの3DCGアニメが作れるソフトってありますか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:13 ID:/13HGfAe
ええと、たしかDoGAで作ったものって、
著作権が自分だけのものじゃないですよね。
すいません、わがままばっかですけど他には何かありますか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:31 ID:/13HGfAe
ありがとうございます。
早速使ってみようかと思います。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:14 ID:dGIyKfrG
かなり板違いな質問かもしれませんが、アルタとかにある大型ビジョンや
レストランのガストなんかでたまに流れている、キモかわいい犬がスケートしたり
カートレースしたりするCGって、名前はあるのでしょうか?目がでかい犬のやつです。
もしここのほかに該当板があったら誘導していただけると有難いのですが・・・。
>>32 激しく遅レスだがDoGA Lシリーズで作られた作品についての
プロジェクトチームDoGAが保持する共同著作権とは
収録されているパーツ・テクスチャ・背景についてのもの。
それらを全て自作すれば共同著作権は発生しない。
公式BBSでもその辺についての問答があった。
そもそもDoGAはLシリーズで製作されたあらゆる非商用作品に対して
実際にその権利を主張し何か要求することはないと広言しているのに、
わざわざ共同著作権を気にする32は何をしたいんだろうか。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:58 ID:21za9gUG
アドビガンマでディスプレイの調整してるんだけど、パソコンの
電源をおとすたびに設定がリセットされてしまう。
(かなり暗くなる。)
なんでなんでしょう?
38 :
直リン:03/06/05 11:13 ID:lC98fla2
39 :
37:03/06/05 13:41 ID:21za9gUG
あ、OSはwin2000で
フォトショップは5.0です。
よろしこ。
Adobe Gamma Loader.exe
をスタートアップに登録
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:54 ID:ebV3LcSe
MAXつかってるんですが、まったくの初心者で複雑な形のモデリングがさっぱりできないです…
みなさんが複雑な形を作るとき、よく使う機能は何でしょうか?
私は編集可能ポリゴンにして押し出しを使ってるんですがあまりうまくいかないです;;
43 :
37:03/06/06 08:53 ID:e7A7pT5x
>>40 レスありがとうです。
スタートアップに登録してるけどだめぽ、です。
インストールもしなおしたんですけどだめですた。
もうちょっといじってみますね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:42 ID:tpAdShrZ
フォトショップ7とイラストレーター10のボリュームラベルを教えてください。
よろしこです。
45 :
41:03/06/06 22:25 ID:3KXm4gWC
コピーからのコピーを本物らしく作ろうとしたが
コピー元のボリュームラベルが適当(CD-Rデフォの奴)なので。
とか
マジレスしてどうする!スルー汁。
50 :
sage:03/06/07 20:00 ID:mahAuGt6
アフターエフェクトの代わりになるような安いソフトってありますか?
プリメの代わりになるソフトはあったんだけど(ビデオスタジオ7)
すんません。あげてしもうた
突然すみません『FractalDesign ArtSchool Dabbler1.0』を探しています。
なかなか見つからないので諦めかけていたのですが、ふと「もしかして
タブレットにバンドルされていたかもしれない」と思いgoogle等を駆使して
調べてみましたが、なにぶん古いソフトなのでわかりませんでした。
どのタブレットにバンドルされていたか、またそもそもバンドルされていな
かったのかご存知の方がおればお教えいただけると幸いです。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:48 ID:88d+RxGk
マトリックスの映画で最初よく出てくる細かい緑の色んな文字が上から流れてくる素材ってないですか?
普通に出来ればMotion Diveで使えるやつがいいです。
スクリーンセイバーに使えればいいんですが。 初心者な質問ですみません。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:00 ID:K0n7xpy5
すいません。。。スキャナがおかしくなってしまった。
前まではキレイに読み取れていたのに、
なんか緑っぽくて薄くなってしか読みこんでくれない。
どうすれば・・何を伝えれば対処法がわかるんだろう。
年齢性別職業
56 :
:03/06/08 18:13 ID:lSMJC+jv
過去ログからのコピーです。
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html 489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。
ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。
ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:29 ID:KTAzrpJx
モデル人形の代わりになるようなソフトってないですか?
自由に関節を動かして、ポーズを取らせたいんですが。
>>52 AURAとか?
>>52 ワコムのArTpad2とか。
>>54 取り込み側のソフトの設定をいじってみたり、
説明書読んでみたり。壊れてたら修理を。
>>58 無難にPoser、LifeForm、MotionBuolderPEとか。
データ自作しないなら、たいていのソフトの体験版には
ボーンの入った人型のキャラクタが入ってるので、使いや
すいの選んで使うのが良いのでは。
下絵用ならレンダリング結果にマーク入っても使えそう。
>>50 AURAとか?
(誤)MotionBuolderPE
(正)MotionBuilderPE
61 :
58:03/06/09 04:18 ID:KTAzrpJx
どうもありがとうございます。
Poserってのの体験版を落として使っているところです。
操作が直感的で使いやすいソフトですね、これは。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 05:21 ID:2U+vXUKc
メタセコイアのUV操作で、キレイに展開図を作るのって
どうするんですか?
>>59 ありがとうございます
しかし検索したところAURA2.5は販売が終わっているような気が…
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:19 ID:bX92opBO
PhotoshopとIllustrator を買いたいと思うのですが、
ネットオークションで購入すると「ユーザー登録できません」と
書いてあるのですが、「ユーザー登録」とはそんなに大切なものなのですか?
アップグレード版とか使えないとか?
初心者さんなので誰か教えてください。
自称初心者さんなので教えてあげません。
てか大切なものかどうかわからないくらいの知識だったら登録しなくていいんでねーの?
俺がそうだし
66 :
52:03/06/09 23:28 ID:k9btANUL
>>59 それってArtSchool Dabbler2.0のほうではなかったですか?
それともかつてはバンドルされていたとか?
Windows3.1版がほしいんですがさすがに古すぎるかなー。
MAC版は結構見かけるんですけどね。
登録云々以前に、"それ"を買うことのリスクは承知してるんでしょうね?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:06 ID:AUKIF2bt
作成したCG(JPEG)に著作権情報みたいなのを
ファイルに埋め込みたいんですが、皆さんはどのように
してるんでしょうか? 教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
はっきり言って無駄
悪いことをしようとする人は、何とかしようと必死に知恵を絞りますので
どんな手段で何を埋め込もうが、解除されます。
パクられたくなかったら、もうネットに公開すること自体をやめるしかありません。
70 :
68:03/06/11 22:23 ID:AUKIF2bt
>>69 やっぱりそうですか・・
パクられてもいいので、著作権情報を
いれたいのですが、教えて頂けないでしょうか?
ありがとうございましたm(__)m
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:36 ID:oJlKOSPy
っていうか、それって焼き増ししたCDROMを
買うってことでしょ?珍しいことじゃないじゃん。
良く同人仲間とかでネットで安く落としたって聴くけど。
>>68 ファイル情報や付加コメントに著作権情報記入するだけじゃダメ?
メジャーなソフトなら大抵できると思うけど。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:37 ID:XB+AgpOo
動画作成についての質問です。
非常に高速な動き(例えば、新幹線の車内から見える外の景色)
のあるアニメーションの作成では、フレームレートの設定はどうすれば
よいのでしょう。30では、とびとびになってしまうように思うのです。
素人考えでは1秒あたり120くらいに設定できると嬉しいのですが、
自分の使っているソフトではできそうにありません。
使用ソフトは3ds max5とpremiere6.5です。よろしくお願いします。
ブラー掛けたりとか
>>73 フレームレートなんて30あれば十分。
1枚1枚はとびとびに見えようとも、再生すれば違和感ないよ。
違和感があるとするなら、それはあなたの技術不足。
逆にどんなにフレームレートを上げようとも、技術が足りなければスピード感が
でずに違和感を感じてしまう。
76 :
73:03/06/12 22:06 ID:OmN0iKk5
レス、ありがとうございました。
>75
なんだか、ふっきれました。がんばります。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:47 ID:v6O2T7Im
あのうillustrator関連のスレはどこの板にあるんでしょうか…
>>77 自分が知っている限りでは
DTP板、web製作板、ソフトウェア板、新・Mac板などにあったかと。
CG板にも昔あったらしい。
この板にあってもおかしくないので、立てたければどうぞ。
需要があるかはわからないけど。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:00 ID:qqpYN603
ガクトの新曲のCMを見たんだけど、フルCGなんですかね?
なんか人物(あれはガクトなのか?)がキモくてしょうがないのですが、
あれも有名な所が作ったのですかね?
ガクトもよくあんなキモいのOKしましたね。
ここは79の本当に言いたかった気持ちを代弁していくスレになりました。
↓でははりきってどうぞ!
俺のほうがかこいいってことッス
俺のほうがCGのレベル高いってことッス
ガクトは俺だけのものッス
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:40 ID:vwSdTXbt
質問です
秋に向けてFLASHか3Dアニメーションの制作をすることになりました
MX、LWともに(アカデミック)揃っているのですが
どちらも初心者です。
一般的に習得が容易なのはどちらでしょうか?
>>85 何を作りたいか考えればどっちが要るかなんて分かるでしょうに。
方向性が全然違うツールなのにまずどっちの修得が楽かなんて聞く奴に
ロクなものは作れませんよ。
>>85 87
っていうか、そんなことすら考えずに両方買っちゃうところがスゴイ・・・
カネモな学せいさんですね。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:41 ID:w/6QEqE1
painterにcorelとprocreateってあるんですが、
どうしてですか。社名を変えたとかですか?
procreateはCorel社のブランド。
他のソフトと差別化を図るために「procreate」ってブランドを作り
Painterはそのブランド売っていたが、結局Corelに戻した。
現在のPainter Classicにはprocreate版とCorel版があるけど
中身は一緒。
詳しくはPainterスレあたりの過去ログ参照。
>90
ありがとうです。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:45 ID:ypI59HQt
質問です。
アニメーション製作ソフト「Hyper Toon Studio」の
解説サイトってありませんか?
ぐぐっても見つかりませんでした。
あきらめたほうが言いのでしょうか…
93 :
某研究者:03/06/15 18:30 ID:tYnExSsA
カメラを用いて物体の形状を取り込み
3Dモデルとするソフトが有る様だが
これはかなり精密な物体も取り込めるのだろうか
(粘土等で形を作った物をカメラで取り込むと言う様な事は
容易に出来細部も正確に3D化されるのだろうか)
94 :
某研究者:03/06/15 18:32 ID:tYnExSsA
まあ後は一番立体を作成しやすい3DCGモデラとは何なのかと言う事だが
一番使い易い物を用いてさえカメラで立体を取り込むより
作り易いのかは疑問も有る訳だろうか
95 :
某研究者:03/06/15 18:35 ID:tYnExSsA
>まあ後は一番立体を作成しやすい3DCGモデラとは何なのかと言う事だが
>一番使い易い物を用いてさえカメラで立体を取り込むより
>作り易いのかは疑問も有る訳だろうか
まあカメラで取り込んだ物の細部を修正するのには役に立つだろうが
0から立体を起こす事は私が見た物では
どれを使っても容易では無い様に見えるが
どうなのだろうか
97 :
某研究者:03/06/15 18:43 ID:tYnExSsA
まあ薄くて広い物は粘土では作り難いだろうし
これは紙等を切り取って貼り付ける必要も
有るだろうか
(矢張り細くて長い物等も芯と成る物や
針金等が必要だろうが)
独り言はうざいからよそでやれ
99 :
某研究者:03/06/15 19:25 ID:tYnExSsA
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:33 ID:xxqkIwk3
CGデザイナーになるには
大学や専門学校でコンピュータや美術を学ぶと聞きましたが
数学科では駄目でしょうか?
101 :
某研究者:03/06/15 20:42 ID:tYnExSsA
まあ矢張り粘土より簡単に複雑な形状を作成可能な
モデラと言うのは恐らく無い訳だろうが
現時点で一番使い易い物と言うのは何である訳なのだろうか
102 :
YUIS:03/06/15 20:56 ID:DXZNVN/s
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:02 ID:YP5Fne5i
某研究者、あいかわらず変な日本語使っているな。
>>100 数学科は、3Dデザイナーというより3Dプログラマ方面。
数学の知識がいくらあっても、プラグイン書く程度にしか役に立たない。
ただし、有用なプラグインなら下手なデザインなんかよりよっぽど儲かる。
どちらがいいかは最終的には自分で決める事だが、デザインをしたいなら
独学だろうが専攻だろうが美術系の勉強はしておくべき。
某研究者、玲タソに代わってスレを盛り上げてるつもりとか。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:44 ID:CjIpHtn+
はじめまして!大学生をやっているあやみーです・
ストラタを使っていました。でも曲面を使ったものを
作ろうと思いはじめてウインドウズを購入しました。
それがうまくできるソフトを探してます。
学生版のmayaかsoftimageにしようと思いますが
どっちがいいですか?download版ではみかけは
softimage xsiがかっこいいってかんじ。。
だれか教えてくださ〜い。お願い。
さぁ餌はまかれた……
>>109 >でも曲面を使ったものを
ぜひシェードを使うべきです。
自由曲面という非常に使い易い機能があります。
曲面ならコレが一番でしょう。
アニメーションなどの時にも特に何も設定しなくても
その時々にあった形に自動で変形してくれます。
高速なラジオシティやLUXORという、ハイエンドレンダラーもあります。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 07:44 ID:3UEOvNY6
まずおれのちんぽ加えろ
そしたら教えてやる
>>112 ボカッ!!
(#´∀`)=○)Д゚)
114 :
某研究者:03/06/16 17:10 ID:Ip4Gd9tG
>自由曲面という非常に使い易い機能があります。
>曲面ならコレが一番でしょう。
まあこれが一番使い易いモデラであるのか
まあしかこれを用いても粘土からの取り込みより
簡単に3Dモデルが作れるのかだろうが
>>114 作りやすさとコストはトレードオフ。
クレイがやりたきゃここにいる意味は無い。
lightwaveでいいじゃない
スプラインパッチとサブパッチで天国やー
>>114 今更シェードを勧めるという明らかなネタに
何をばかげた反応をしているんだキチガイめ
知ったかぶってる厨房は放置してください
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:34 ID:N04e7A77
イラストレータ8を使用しているのですが、.ai ファイルで、楽譜の下地をフリーで配布しているサイトをご存じないでしょうか?
120 :
某研究者:03/06/16 20:16 ID:Ip4Gd9tG
>スプラインパッチとサブパッチで天国やー
まあこれは粘土の取り込みより簡単に作れるのか
或いは最初は難しく共慣れれば可能かも知れないが
どうなのだろうか
>某研究者
にほんご可笑しくない?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:36 ID:+xe3giVk
CGの仕事に就くには
理工系と美術系どちらの大学を出たほうが良いですか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:43 ID:O63UuEt+
理工系。
なぜなら、CGの仕事がなくなっても、
他の職を探しやすい。
125 :
某研究者:03/06/16 21:25 ID:Ip4Gd9tG
まあハリウッド等のCGも模型から取り込んだ様に見えるし
矢張りプロでも3DCGモデラを使うより
立体から取り込んだ方が良い或いは
簡単に作れると考えているのだろうか
>>125 「見える」のと「実際そうしている」は別だろう。
実際取り込んでいたとしても、一般人がモデリングを行うのとは理由が異なる。
しかもそもそもスレ違いだ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:29 ID:IqsN/sBo
>>123 堅実な君に乾杯!
でも、逃げ場作ってる奴は負け組になりやすいんだよなw
128 :
某研究者:03/06/16 21:31 ID:Ip4Gd9tG
>実際取り込んでいたとしても、一般人がモデリングを行うのとは理由が異なる。
まあ模型を3DCGとして取り込んでいるシーンを見たが
どの様な理由でなのだろうか
ハリウッドのひとにきいてね
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:37 ID:IqsN/sBo
>>128 金があれば全部3Dで作るだろ
金がなくて、何度も必要なオブジェクトなら
模型で作るだろ
>>128 >>115でも言ったが金があるならそれが楽だから。
3Dスキャナを買う金が無いならこんな所で無駄愚痴吐いてないで
モデリングに専念すれば良し、金があるならさっさと3Dスキャナを買えば良し。
あとは他でやってくれ。
132 :
某研究者:03/06/16 21:40 ID:Ip4Gd9tG
>金があれば全部3Dで作るだろ
金が有れば模型からの取り込みではなく
3Dモデラを使って作成すると言う事は
矢張り模型からの取り込みでは精度の問題が生じるのか
取り込んだ後に修正するのでは駄目なのかと言う事だが
あいてしちゃだめ
134 :
某研究者:03/06/16 21:43 ID:Ip4Gd9tG
>
>>115でも言ったが金があるならそれが楽だから。
矢張り3Dモデラを使うより
模型を取り込んだ方が(金が有れば)早いと言う事なのか
スキャナではなく市販DCを使用した取り込みソフトでも
一般人なら十分かも知れぬが
どうなのだろうか
そうなのだろうか
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:57 ID:+xe3giVk
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:00 ID:xrKXgB1T
すいません。
windows98のフォトショップ5.5なんですが、
このフォトショップ5.5はもらいものなおかげでさっぱり操作方が
分かりません(説明書がないです)
しかも私は機械音痴なのでかなりヤバイです。
それで質問なのですが、
スキャナで取り込んだ映像から色を塗っていこうとしたら
何故か白黒でしか塗ることが出来ないです。カラーペイントで
やりたいんですけど…どこをどういじればいいんですか?
一人でやってたら余計設定が無茶苦茶になってきて(汗
>>137 正規版を買いましょう。
これで万事解決。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 03:23 ID:FzNaxXFp
141 :
_:03/06/17 04:12 ID:G5fniMB6
>>137 >フォトショップ5.5はもらいもの
通報しますた
>137
>しかも私は機械音痴なのでかなりヤバイです。
別のヤヴァサに気づくべき。
通報しますた。
香ばしいですね
145 :
某研究者:03/06/17 17:53 ID:3V0wtOAQ
まあ矢張りプロでさえ模型から取り込んでいるのだから
素人では0から3Dモデラを用いて立体を起こすのは
全く効率的ではないと見て良いのだろうか
いいですかみなさん、放置ですよ。
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/ なんかもう必死でしょ
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛ 最近の某研究者
/ `ヽ、 `/
CG初心者のための質問スレです。
ツール操作に関する質問は、ソフトのバージョンやPC環境
をちゃんと明記しましょう。
次の質問ドゾー
150 :
某研究者:03/06/18 05:11 ID:C5AUCEj1
取り込みには何度でも使用が可能な
インダストリアルクレイを用いれば良く
再利用不能な物は素人には不向きだろうか
(取り込み用であるなら焼いて固める必要も無いとすれば
インダストリアルクレイで良いと言う事だろうか)
インダストリアルクレイも固目の物の方が
薄い部分や細い部分が作れると言う事だろうが
取り込み用なら薄い部分や細い部分は大き目に作っても
問題は無いと言う事だろうか
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:19 ID:ztGoCRs1
お聞きしたいのですが、10年以上前からMACの雑誌等にもちょくちょく紹介されてた、
日本のイラストレーターの方で、すごく緻密でセクシーな女性を専門に描いていらっしゃったかたです。
名前を失念してしまいまして、お心当たりありましたら教えてください。
叶精作のことか?
154 :
152:03/06/18 14:53 ID:ztGoCRs1
ああ!そうです。
ありがとうございました。スッキリしました。
感謝!
スケベ親父か。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:16 ID:rK14Titj
経済学部に入ったのですが
CGデザイナーになれますか?
>>156 名刺に「CGデザイナー」と書きましょう。
これで今日からあなたもCGデザイナー。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:38 ID:8JsrsnJa
晴れて念願のフォトショップを買い、
「一週間でマスターするフォトショップ」
という本を見ながら勉強しようとしているのですが、
いきなりつまづいています・・・(‐_‐:)
ファイルを開き「切り抜き」をやってみよー!!っと思ったのですが、
「レイヤーがロックされています」との表示が出て先に進めないのですが、
ヘルプを開いてもサッパリ解らないのです。
どうやったら「ロックを解除できるのか」誰か教えてください。
初歩中の初歩で何だと思われるかもしれませんが、ホントお願いします。
そういったクソ本見るより結局マニュアル見るのが一番覚える近道だと思うけどな。
…「切り抜き」って「やってみよー!!」って気持ちでやるもんか?
よほど「切り抜き」に憧れてたんだな。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:04 ID:gQxnOuI7
レイヤーってどんな風に使うんですか 釣りじゃなくイマイチ使いかたがわからないんです
>>163 画像の上に重ねて画像を描く時。
重ねて描いた画像の位置がずれてたり、
画像が気に入らんかったとき、その重ねて描いた画像のみ消せる。
…説明はムズイ。使ってみなさい。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:24 ID:bQga+0OM
つまり元の絵をコピーして、失敗したらその部分だけ消して上手くいったらくっつけられる みたいなかんじですか?
分からんなら使わなくてもいいと思う。
でもかなり勿体無い。
まぁ使って慣れなさいな。
>>167 おまえは使いこなしてないだろ
えらそうなこと言うな
少なくともレイヤーに至っては100%使いこなしてるが。
ゆえに説明が難しい。
だって俺は当たり前のように使ってるので。
おれが説明してやるよ、クソども
画像の上に重ねて画像を描く時。
重ねて描いた画像の位置がずれてたり、
画像が気に入らんかったとき、その重ねて描いた画像のみ消せる。
レイヤーはアニメのセル画と一緒
これで決まりだな
ひょっとして、最近の若者は「セル画」知らなかったりして・・・。
おまいらつかえねーなー。変わりにオレが説明してやるぜぼけ
画像の上に重ねて画像を描く時。
重ねて描いた画像の位置がずれてたり、
画像が気に入らんかったとき、その重ねて描いた画像のみ消せる。
お前等マジで言ってんの?俺が説明してやるからよく読んどけ
画像の上に重ねてモザイクを描く時。
重ねて描いたモザイクの位置がずれてたり、
モザイクが気に入らんかったとき、その重ねて描いたモザイクのみ消せる。
またクズが沸く
レイヤーなんて基本じゃねー?
あんなのが使えない奴いるの?Photoshop辞めなさい。
178 :
某研究者:03/06/23 00:48 ID:4l835bNf
まあ粘土等から3Dモデルを取り込む前に
3Dモデラを取り敢えず使ってみようと思うが
3Dモデルを作る際の基本と言うのはどの様な物が有るのかと言う事だが
面は出来る限り4角形で作り
稜線をX・Y・Z軸と出来るだけ平行に入れると言う事は
書いてあったが
これは一般的な事なのか
他に基本的な事項と言うのは
無いのかと言う事だがどうなのだろうか
>>178 お前さんがどのモデラでどういうモノをモデリングしたいのかは分からんが、
とりあえずGoogleのイメージ検索で"ワイヤーフレーム"を検索して一回りしてこい。
180 :
某研究者:03/06/23 01:34 ID:4l835bNf
>お前さんがどのモデラでどういうモノをモデリングしたいのかは分からんが、
取り敢えず手元には何も無いから
試しにメタセコイアでも使おうかと思うが
此れも他のモデラと恐らく共通部分は多いだろうか
845 名前:某研究者[] 投稿日:03/06/23 01:35 ID:4l835bNf
まあ線の間に点を入れるにはどうするのかと言う事だが
一旦線を削除してから点を入れるしか無いのだろうか
182 :
某研究者:03/06/23 01:44 ID:4l835bNf
メタセコイアの場合
顔等を作る場合は対称モードを使えば良いだろうが
最初正面から全ての点を入れて
点を正面で選択した後
側面図で選択した点の
前後の位置を調整して行くと言う方向でも良いのだろうか
183 :
某研究者:03/06/23 01:58 ID:4l835bNf
まあ複雑な形状の面をどう分割して良いか判らぬ場合は
多少多目に分割して形を作り
後で面が無駄に多い部分を単純化すると言う
方向も有るだろうが
どうなのだろうか
184 :
某研究者:03/06/23 02:58 ID:4l835bNf
面や線を多めに使っておけば
素人でも時間を掛ければ形は取れるだろうし
無駄な部分は後で取り去れば
良いと言う事だろうか
>>179 おまえが相手したから
調子乗ったじゃないか。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 05:39 ID:y8Pia91T
ファンタジー系のイラストを描く場合って
かっこいい武器がかけなければだめですよね。
自分には人物のデッサンには少しだけ自信があるんですが
剣や盾みたいな物がなかなか身近にあるものじゃないから
なかなかイメージが膨らまなくてかなりてこずってます。
武器をかっこよく描くコツみたいなものがあったらぜひ教えてください。
↓自分はこんなかっこ悪い武器しかかけません・・・。アドバイス求む
http://cgi.2chan.net/m/src/1056400759633.jpg
187 :
_:03/06/24 05:42 ID:vGBuB/oT
188 :
AA:03/06/24 07:22 ID:gosluDFK
教えていただきたいのですが、
2mくらいの球体に絵を貼付けたいのですがそういうのはどうすればいいのでしょうか?
展開図をうまくかんがえるのでしょうか?印刷会社に頼むことができるのでしょうか?
よく村上隆氏がやっているようなものなのですが。
実物を見たことがないのでわからないのですが、アレはどぉやって作っているんでしょう。
球体になれば、おおきなビーチボールのようなものでもなんでもいいので
なにかアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
189 :
某研究者:03/06/24 07:29 ID:rerNrCLr
190 :
(/o\):03/06/24 07:47 ID:mxP/1dTJ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 08:16 ID:oCvxgYwE
2DCGを描き始めたのですが、どうしても
ペイントで描いたような絵になってしまいます・・
何かコツとかあるんでしょうか?Pixiaで塗ってます。
>>188 このスレかPhtoshop総合質問スレの前スレにあったような。
だから詳しくは語らんが、とりあえず「球面フィルタとレイヤー合成の応用」
とだけ。
193 :
_:03/06/24 08:45 ID:vGBuB/oT
>>191 ペイントで描いたようなでない、どんな絵が描きたいのかわからないので
アドバイスのしようがありません。
そもそも、ペイントで描いたようなってどんなんだろう?
(ペイントといっても、超絶上手い絵を描くヒトいるし・・・)
平面的って事?アニメ塗りはしたくないとか・・・。
195 :
(/o\):03/06/24 09:06 ID:BNwnXa8A
>>188 大日本印刷に頼め
あそこは確か球体に直接印刷する技術を持ってた。
197 :
_:03/06/24 10:18 ID:vGBuB/oT
198 :
_:03/06/24 12:19 ID:vGBuB/oT
すいません、質問させていただきます。
Win版adobe Digital Video Collctiomを購入しようと
思っているのですが、今のところカテナ通販センターと言うところが
調べた中で一番安いのですが、どこか安い店をご存じないでしょうか?
勿論、割れ情報はいりません。
200 :
_:03/06/24 13:10 ID:vGBuB/oT
201 :
_:03/06/24 15:12 ID:vGBuB/oT
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:20 ID:ZlVLsF5V
.jpg→.rgbにするフリーソフトって無いですか?
どーすればできるんでしょうか?
お願いします。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:23 ID:RNgiikqM
拡張子を変えればいいだけ
どの3Dソフトにもあるだろ
てか、.jpg→.rgbにする意味がわからない
206 :
202:03/06/24 15:44 ID:ZlVLsF5V
>>204 3Dソフト持ってないとできないですか?
何に使うの?
208 :
202:03/06/24 17:02 ID:3opS8VpH
>>207 openGLのテクスチャマッピングに使用します。
普通はBMPとかTGAとかを使うんじゃない?
大抵の3DソフトはJPGの画像にも対応してるし。
RGBでなきゃいけない理由ってあんの?
211 :
_:03/06/24 17:24 ID:vGBuB/oT
212 :
202:03/06/24 17:31 ID:3opS8VpH
>>210 openGL(glut)でもできるんでしょうか?
もしかして自分で3Dプログラムやるつもり?
それならこれくらいの変換プログラム書けないことには話にならないかと。
214 :
_:03/06/24 18:16 ID:vGBuB/oT
215 :
202:03/06/24 18:17 ID:3opS8VpH
gimpというソフトでできました!
すれ汚してごめんなさい&サンクス!!
もうあいつどうにかしてくれ、、、
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:45 ID:QCdYdQ8D
borlandとglut-3.7.6-bin落としてから何すりゃ絵を描けますか?
ボーランドの何?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:14 ID:QCdYdQ8D
bcc55です。ちなみにOSはXPです。
220 :
某研究者:03/06/25 05:53 ID:pRk+TxmJ
ポリゴン入力の際の鉄則だが
線はX・Y・Z軸方向に出来るだけ平行に入れる事
面は出来るだけ四角で構成し三角形は余り使わないと言う事以外に
何か有る訳だろうか
(まあ余り上を守ろうとすると
ポリゴン数が多く成ると言う事も有るだろうし
飽く迄ポリゴン数を減らす事が優先かも知れぬが
どうなのだろうか)
221 :
某研究者:03/06/25 06:03 ID:pRk+TxmJ
優先順位としては
矢張り形を正確に取る事が最優先であり
次にポリゴン数を減らす事
其の次に三角形を出来るだけ使わない事や
出来るだけX・Y・Z軸に平行に線を入れる事が
重要と言う事だろうか
>某研究者
どっかCGI日記でも借りてそっちでやってくれ
223 :
(/o\):03/06/25 06:43 ID:SoJ7Vc6l
某研究者の言ってることって、中身が無い。
誰でも考えられるような事ばかりだね。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:09 ID:xHslaav1
サブディビジョンサーフェイスとサブパッチがどう違うのか判りません。
OpenJaneDoeの最近のヤツについたレス抽出機能を使って彼の発言を集めると面白いよ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 16:40 ID:sbDQRi82
エロCGを描いてがっぽり儲けたいです。
まず何から始めればいいのですか??
228 :
77777:03/06/25 16:44 ID:j0m8V75W
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 05:26 ID:k9HQifOU
質問。FFとか鬼武者って1キャラ辺り何万ポリゴンくらい?
>>231 プリレンダの方?
サブデビとかNURBSとか使ってれば編集時のポリゴン数とレンダリング時のポリゴン数は
異なるから、聞くだけ無駄だと思うけど。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 06:06 ID:qBwF1f5c
234 :
_:03/06/26 06:11 ID:cXKlsgpG
235 :
◆u2YjtUz8MU :03/06/26 07:58 ID:697Y5HoE
俺の友人が3DやるならPOVが一番とか基地外な事をいいだした
フォトショップも使ったことがなくShideも使ったことがない
誰かーこいつに教えてあげて(笑)
奴の名言
フレームだと処理落ちする
そんなマシンでCGやるのか?(笑)
236 :
◆u2YjtUz8MU :03/06/26 07:59 ID:8uQwhgTf
各ソフトの綴り間違いありましたらゴメソ
俺もShideは使ったことないなぁ
238 :
◆u2YjtUz8MU :03/06/26 08:04 ID:uOG6eBqY
POV-rayだったかな
学校についたら詳細投下
239 :
_:03/06/26 08:25 ID:cXKlsgpG
>>235が何を言ってるのか、さっぱり分からない。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 09:45 ID:Uy+YuDPI
どこがだめか教えてあげてください
Shideってどんなソフト
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 17:28 ID:uAoHMEjd
今からpainter6を購入しようというのは・・・・無理でしょうか?
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] ■グローバル探偵事務所
このスレおもしろいなw
247 :
231:03/06/26 23:56 ID:q42Nisrv
ムービーのほう。大体で良いから教えて
10万単位なのか100万単位なのかだけでも
あとFFはゲームと映画の両方で
250 :
231:03/06/27 04:15 ID:WY3LJ1F+
そっか…サンクス
>>249 おっさんおっさん
それポリゴンじゃないから・・・
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:03 ID:pAW6zzk/
>>248 >とあるスレからの転載。
ああ、エ ロ 3 D C G スレか。
248はエロという事が知られてしまったわけだが、私はとても心配だ。
これからは全世界の人が248はエロだ!248はエロだ!と唱えてやまないだろう。
逆境に負けずにしっかりと生きていって欲しいものだ。
255 :
225:03/06/27 16:46 ID:1gNYFDNd
あの・・・誰か・・・
サブディビジョンサーフェイスとサブパッチの違いを教えてください。
あとグローバルイルミネーションとラジオシティの違いは何ですか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:17 ID:1GTx9AF9
フォト・モンタージュっていうんですか 複数の画像で別のひとつの画像を合成するソフトはないんですか?
一昔前には PhotoMontageProなんていうのがあったみたいだけど
解像度が高くて 使用枚数も設定できる XPでつかえるやつないんですかね
WEB上で作成できる とこもあるみたいだけど そういうのではなくてちゃんと細かく設定できるソフト
どなたか教えてください
257 :
249:03/06/27 19:34 ID:fF5encCf
>>251 何に対して細かくないと言ったのかわかってないねおっさん
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:48 ID:O9+pbk70
各板の看板などのようにモナーを上手に描くのはGIMPなどのフリーソフトでできますか?
できればちょっとしたモナーの描き方等を教えていただきたいのですが。
お山が二つありまして〜
ふもとに大きな池一つ
2艘の小船がゆらゆらり
島を目指して進みます
あっというまにかわいいモナー♪
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:20 ID:RgyRJqKi
CG集みたいなものと考えてもらって結構ですが、
htmlとPNG画像を組み合わせたものを作ろうと思います。
この時PNGの圧縮率は、高い(サイズ小さい)と低いのとでは
どちらが良いでしょうか?webに上げるなら高い方がいいのですが、
CDから読み込む場合、どちらがより高速になりますか?
>>225 >>255 見せ方の違いだけでは?
一般的なサブディバイド技術だと、スカスカの格子を遠まわしに
イジって、せいぜいがとこ頂点なり要素のウェイトでニュアンス
をつけてた。
これに対して、オリジナルのポリゴン格子ではなしに、サブディ
バイド後の各要素を弄れるようになって、より直感的な作業が可
能になったとか、その辺ちゃうか?
(´ー`).。oO(でもヤパシNurbsとかとは別物…)
まぁ、なんだ。グロイメとラジオの違いは棚…
(´ー`).。oO(東京都と中野区の違い…だなw)
>>259 まぁ餅つけ。そだ、あれだな。
(´ー`).。oO(音もつけてFlashにでもスレ…)
>>260 PNGの圧縮率って単にパレットの色数だから
容量が全てでは?(というか特殊な形式でなければ容量が全てでは)
と初心者が答えてみるテスト
>>264 0(無圧縮)〜9(高圧縮)までレベルがあるのですよ。
今手元にある6で圧縮かけた画像は485KB。
0だと1.08MB、9だと473KBになりました。
>>260 jpegの低圧縮率なら
よほど目をこらさん限り荒さはわからんで?
そっちでええんちゃうん
ファイルサイズが小さくなるのは、もちろん高圧縮バージョンなのですが、
圧縮かけてる分保存するのに時間かかりますので、
展開にも時間かかるのかな?と。
私のマシンはそこそこ高性能なので違いはよく分かりませんが、
低スペックマシンで見た場合に違いが出てきそうな気がして…。
>>267 最高画質でも、JPEGは元画像とは違ってしまいますので、
あまり使いたくないのです。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:38 ID:O2nkRLfz
MacとWinってどっちが良いのでしょうか?
プログラマーはMacが多いと聞くのですが、どうして?
>>270 まさか
いつの時代のどこの国の話ですか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 06:52 ID:Jo2Sd/VV
最近キャプチャーボード買って、テレビ画像やらゲーム画像を取り込んでいるんですが、
ボード自体が悪いのか(Aopen VA1000です)取り込み画像がブレてしかたがないんです。
特に動きの激しい場面ではインターレスのズレが出てしまい、残像付の画像が
できてしまうのですが、これらの残像を取り除く方法はないでしょうか?
縦のドットを2倍にしてしまうようなものがないかと
なんとかGIMPというソフトをダウンロードして、あれこれやって
検索はかけてみたのですが、
解決方法がわからなかったので…
よろしくお願いします。
273 :
272:03/06/28 07:34 ID:Jo2Sd/VV
自己解決シマスタ
全然調べれてないやん俺(´・ω・`)
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:52 ID:RL9bnB42
こんにちは。わかる方いたら教えて下さい。
MACのG5,もしくはG4(OS9起動不可のマシン)で StrataSTUDIOPro2.5.3Jは問題なく使えますでしょうか?
公式にはなんて書いてんの?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:11 ID:4Iy04Au3
お前らCG使って何の会社でどんな仕事してるんですか?あ?
トラック転がしてます
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:34 ID:IGqFCiQJ
トラックって儲かるんでしたっけ?
だったらいいなあ。
ウチは趣味にカネ掛けれず、セレロン600のwinとPCIのグラボと
アニマス8.5です・・
すいませんネタだす
280 :
264:03/06/28 16:40 ID:J6KX30Zz
>>260 だから、保存する時は減色してるから時間かかってるんだよ
読み込む時は無関係
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:25 ID:cq/UIOjO
クロノグラフなどの複雑な時計の文字盤を書く場合(テクスチャに使いたい)は
やはりイラレがベストなんですか。
写真屋じゃ限界ですかね
なれりゃいっしょ
むしろPhotoshopのほうが細かいことができる。
そりゃどちらが「簡単か」と聞かれればイラレだが。
3Dグラフィックデザイナーになるにはデザイン系の大学卒業して
自分の作品とかも持ってないと就職できないですか?
まったくの未経験だとデザイナーは無理ですか?
>>284 そりゃ全く未経験でデザイナー就職は無理だろうよ。
せめて独学しる。
>>284 大学も専門も別に行かなくても大丈夫よ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:34 ID:B/kj28Mh
ポゼールの中の人ってヌァーブスですよねこれ?
もってないしインポっとしただけでつがテッセレーションの具合とか
ポゼール
国籍 イタリア
性格 陽気
好きなもの ドイツワイン
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 15:57 ID:mVKbb8fP
ほしのこえ等の様なアニメってなんのソフトでつくるんでしょうか?
アフターエフェクトとかでつくってるんでしょうか
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:17 ID:ElOCp5YE
かいてありましたか、すいません
ありがとうございました
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:50 ID:q/mNjfLI
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:49 ID:XarPMggU
>293
プレビューも液晶でやる気なら勧めないぞ。
作業用としてなら問題ないが・・・
趣味や同人でやる分には、プレビューも含めて最近の液晶なら十分じゃない?
商業作品を作るのならプレビューまでやるのは厳しいと思うけど。
>>293のリンク先のはコントラスト比が低めなのがちょっと気になるけど。
296 :
名無し:03/07/04 01:33 ID:12C336KY
自分はCGをやって見たくてネットで色々調べたんだけど
いまいちよく分からない。
CGをするにはソフトを買うか、もしくはVBでやるの?
Cなら家で出来るんだけど、VBは家で出来ない。
おすすめの本とかサイトを教えて下さいm(__)m
どういうCGがお好みで?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:00 ID:lNQYRP7b
腱鞘炎で右手かなりきてるんだけど
どうしよう
299 :
名無し:03/07/04 02:17 ID:12C336KY
>>297 久米のNステのオープニングみたいなのを作りたいです。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:20 ID:hP5RKEo6
あれは合成だからAfterEffectsとかやればいいよ。
が、素材としてCG使うんならやはりLW、C4D、Maya、Maxなど使えばいい。
301 :
名無し:03/07/04 02:23 ID:12C336KY
>>300 う〜ん、よくわからないんですけど、それってソフト名ですよね。
その名前の(AfterEffects、LW、C4D、Maya、Max)ソフトを使えって事ですか?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:44 ID:hP5RKEo6
3Dソフトひとつと合成ソフトひとつ。
あとはキャプチャボードあればビデオに落とせる。
もちろんマシンはそれなりのものがひつようだが、とりあえず今出ている
パソコンでもできなくはない。
303 :
名無し:03/07/04 02:50 ID:12C336KY
>>302 NステのCGが何なのか、すぐに分かるなんてすごいですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
あと、もう一つ質問が
CGで、VBなどのプログラミングでやるのとソフトではどう違うんですか?
もっとネットで調べてください
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 03:22 ID:hP5RKEo6
プログラミングでやるのってそれはそれで役に立つし、そういうやつは重宝されるから勉強できるならしたほうがいい。
が、モデリングとかアニメーションをプログラミングでなんかやらないよ。
ソフトで作るほうが何万倍も効率がいい。
そもそもCGソフトはCとかアセンブラとかで作っているけど、あくまでも作っているのは「アニメーション制作支援ソフト(CGソフト)」で
あって「アニメーションそのもの」を作っているのではない。
これを間違えると宝の持ち腐れになる。
306 :
名無し:03/07/04 03:44 ID:12C336KY
>>305 <<そもそもCGソフトはCとかアセンブラとかで作っているけど、
<<あくまでも作っているのは「アニメーション制作支援ソフト(CGソフト)」で
<<あって「アニメーションそのもの」を作っているのではない。
ここが分からなかったんです。CやVBを少しやるんですが、
このプログラミングをどうやったら
アニメーションが作れるんだと不思議だったんで(>_<)
勉強になりました、本当にありがとうございましたm(__)m
質問ですが、
MayaのホームページにMayaUnlimitedの定価が1118000と書いていたのですが
それはフローティングの価格ですよね・・・
それが何か?
おぎやはぎですが何か?
310 :
307:03/07/04 15:34 ID:oIuYumW/
誰か真面目に答えてください。
最近はキャベツが安くなったな。
ソフトの名前が分かってるのにスレ検索しない所が初心者なんだろうね。
初心者以前の問題です
一個前の回答者が優しすぎたんですよ
誰かプロジーのShade対抗ソフトの情報知ってる人いませんか。
2003年第2四半期というのは覚えてるんですが。
探したんですがみつけられないので教えてください。
イラスト修行者のつどい関連スレってありますか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/07/05 01:27 ID:fiUhGRrU
やっぱり長時間パソコンをやっている場合
液晶よりもブラウン管のほうがいいのでしょうか?
意見を聞きたいです。おねがいします
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:06 ID:Fscur8QA
>>318 目に優しいのは液晶らしい
何でかはよう知らん
322 :
318 :03/07/05 17:37 ID:fiUhGRrU
もっと文章長かったんだけど、削除したから文章変になったスマソ
液晶のほうが目にいいのか
thx
323 :
_:03/07/05 17:48 ID:KpXAAlYZ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:30 ID:9hkr5ntB
技術以前の質問になってしまいますが許してください。
ウィンドウズ版のイラストレーター・フォトショップと、
マッキントッシュ版のイラストレーター・フォトショップは、
操作の大きな違いはあるんでしょうか?
今までウィンドウズ版をやってて、いきなりマック版は出来るのかな。
326 :
直リン:03/07/05 20:44 ID:Jorg5MRG
>325
マウスとショートカットが若干違うくらい。
adobe製品に限らず、同じアプリで操作が異なる事はまず無いよ。
OS差に対応するための仕様変更はあるけどね。
MayaCompleteを買おうと思うのですが、
MayaComplete 266000円のほかに
どんなものが掛かりますか?
329 :
328:03/07/05 21:07 ID:0ficvlfu
Windows版です。
>>328 あと車とかも必要だから相当かかるよ。
調理器具とかはもう買ったの?
331 :
328:03/07/05 21:22 ID:Isy3g0NP
>>330 マジレスしているのにそんなこと言わないでください。
ていうーかなんで勝手にネタとかと思うんだよ。
勝手にネタとおもわれたら腹が立ってきます
ここは初心者質問スレなんだから誰かまじめに答えてください。
メーカーサポートや、買う店に聞けよ。
保証とかそういうのが聞きたいのか?
>>331 レンダラーは絶対買わないかんので
それの値段によるんじゃね?
mrがついてるったって「つけてはみました」
ってレベルだし
後はmelが使えるかどうかで
かかる金は天と地の差やろね
何をやりたいのかが分からん事にはプラグインの話もできんしな。
それより、なぜMaya質問スレで待たないのかが気になる。
336 :
325:03/07/05 22:15 ID:9hkr5ntB
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:08 ID:TD3rbgJ0
FFなんかの(特に11)の広ーい地面のテクスチャって、どうやって貼るんですか?
単に1枚のテクスチャを並べてるとかじゃないですよね?
草と土の割合とか、何種類かのテクスチャを用意して交互に貼ってるのかと
思ったんですが、地面のポリゴンを分割して、1つ1つのポリゴンに
1枚づつ手作業で貼ってるんでしょうか?FF11とか見てるとホント('A`)ワカンネ
あんなに継ぎ目なくステキに貼る方法なんてあるのかしら神様…
>>337 タイルテクスチャで継ぎ目無しに描くテクニックがある。
考え方はBGスプライトと一緒。
339 :
337:03/07/05 23:58 ID:LRUiC26Q
>>338 レスありがとうございます!
たとえば4枚の地面パターンを、どれが横にきても綺麗につながるように
描いて、それを昔のRPGのマップみたいに、タイル状にテクスチャを
しきつめるってことですか?
(BGスプライトって解らなかったので調べたんですが、これであってます?)
そういうのってプラグインとか使ってるんでしょうか?
タイル状に1枚1枚UVで貼ろうとしたら、地面もテクスチャ伸びないように
正方形に区切らないとダメでしょうし、手作業だときっと大変ですよね?
手作業でやるんですよ
人海戦術で
341 :
337:03/07/06 00:19 ID:/TZYJyOl
ヒィー(゚д゚)
きっとプロはイイ方法でちゃっちゃか作ってるんだと思ったんですが、
なるほど結局は手作業になるんですね……
.AVI(DivX5)の映像をBMPで取り込みたいんですが、PrintScreenで
クリップボードに保存→win付属のペイントに貼り付け、とかやってみても
画面真っ黒でうまくいかないんです。
いろいろキャプチャソフト試してみましたが結局だめですた。
なにか良い方法があれば教えてくださいませ。お願いします。
>342
オーバーレイ対応のキャプチャを使う。
あるいはハードウェアアクセラレータを切る。
>>342 適当なエンコーダー使え
表示されてるフレームをBMPで保存やら
クリップボードにコピーやらできる(少なくともAviUtlでは)
板違い&釣りレベルな質問だと思うぞたぶん
(つーかソースがない&エンコーダー使ってないのに
DivXの動画とか言ってると
どこで入手したと突っ込まれたら知り合いからもらいました
以外言い訳ができないので気をつけろよ)
>>334 別にレンダラーもプラグインも別に要りません、
買おうと思うのはMayaCompleteだけです。
346 :
328:03/07/06 15:37 ID:KLmdg5Au
すいませんやっぱりMaya専用質問スレッドで質問しようと思います。
やっぱりMaya専用のスレのほうがMayaに詳しい人たちがいてるとおもうので、
>>334>>335さん
質問に答えてくれたのですがMaya専用質問スレッドで質問しようと思います。
初心者っつーかアレだよね
彼女が未来の奥さんで、今回のシュワちゃんは未来でジョンを殺して
未来の奥さんがシュワちゃんを再プログラムして過去に送った
奥さんの親父がスカイネット開発するのを止めるために軍事基地に向かう
結局、デマのため阻止できず、最後の審判が起こる
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:28 ID:5K4UMtgm
WinXP、illustrator8.0です。
Word等で作ったフランス語やイタリア語の文章を
illustrator上にコピーペーストすると、アクセント記号(上の’とか)が
消えてしまいます。
どうすればアクセント記号を保持したまま文章を移せるでしょうか。
>>341 いろんな貼り方でテクスチャを重ねてやれば、それなりに見えたり見えなかったり...
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 15:26 ID:xcn94dfM
ゲームのフィールドなどの風景を作ってみたいんですが
なんていう名前の職種にはいりますか?
奴隷?
CGデザイナーでいいだろ。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:39 ID:aN1BDOwX
スキャナで読み込んだ本のカバーを展開図として3Dを作りたいのですが、
六角大王では画像が読めず、PSエレメンツの3Dトランスフォームでは
調整がかなり面倒で不正確です。
なにか良い(フリーor低価格)ソフトや方法はありませんか?
画像の形式を六角が読めるやつにすればええやん
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 03:15 ID:9UqXaLbf
文字かカクカクになりまつ
アウトラインにしたい
すればいい。
そう、すればいい。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:06 ID:dR+OwYWf
Softimage Productsを開いて起動すると、
Fatal Error!!
Resolution not supported.Please reconfing if possible
と表示され、開けません。
なぜでしょうか?ご教授お願いします(´・ω・`)
>>360 どこで購入されましたか?
代理店にお問い合わせください
英文の通りモニタ解像度が足りていません
>>361 レスありがとうでした。
解像度が足りないということで、いろいろ調べてたら
1400×1050になってました(´・ω・`)
ちゃんと設定したら起動してくれました。
割 れ 厨 は 氏 ね
割れだろうがなんだろうが持ってることには違いない。
ほほぅ
そう、ほほぅ
割れ厨にも死んでいただきたいが
割れ厨が頻出するような価格設定にして
文句垂れてるメーカーさんも死んでいただきたい
学生版とかあるよ
369 :
山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:zGAhjaup
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ネットゲーのスクリーンショット画像の色合いだけを変えたり
パーツに分解して違う場所に貼ったりする程度の加工が簡単にできる
ツールをご存知ではありませんか?
LitepaintとD-Pixedを試してみましたが,800%拡大して切り貼りしたり
同じ色の領域を選択して色を変換したり(赤系統を青になど)できれば
目的が遂げられると作業手順のイメージはあるのですが,
うまく必要部分を切り出せなかったり,レイヤに画像を読み込む方法すら
わからなかったりしています。
高度な機能は扱えませんので必要ないのですが,簡単でわかりやすいが
あると助かります。
372 :
370:03/07/18 02:40 ID:t+58xYoM
アイコン系のツールは適しているように見えてそうでもありませんでした。
ただいま
>>371さんのアドバイスどおりpictbear試用中です(感謝です)。
Litepaintと同じように高機能みたいですが,ヘルプが充実しているので
もしかすると扱いきれるかもしれません。もう2,3日勉強してみます。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:21 ID:zNXspfCP
ちょっといいですかね?
以前、夜もヒッパレという番組が嫌で嫌でどうしようもありませんでした。
最終回の時はバンザイして喜びました。
でもなんか今12chで同じようなのがやってるんですが・・・
チャンネルが違うのに・・・なんで・・・
たすけてください!ホントつらいんです。
同じ思いをしてる方、いたら手を上げてください!!
っていうかいるはずですよね?
374 :
_:03/07/18 21:34 ID:ybK3IsKX
さてどうするか。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:23 ID:kLR/XYOO
>>373 何のコピペか知らんが、テレビのスイッチを切ればいいんちゃうの?
マジレスでいったか。
378 :
_:03/07/18 23:55 ID:ybK3IsKX
379 :
_:03/07/19 02:03 ID:JlNf9dLh
380 :
_:03/07/19 02:47 ID:JlNf9dLh
381 :
_:03/07/19 05:01 ID:JlNf9dLh
382 :
_:03/07/19 05:45 ID:JlNf9dLh
383 :
_:03/07/19 08:51 ID:JlNf9dLh
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:54 ID:TStaE2g2
漫画雑誌をスキャンしたいのですが、
読んでる時には見えない紙の表面のザラザラした細かい目やシワが
スキャンするとどうしてもスキャン画像に残ってしまいます。
解像度を上げても改善できませんでした。
モアレ除去もダメでした。
もしかしたらスキャンした時にそれらが出るのは回避不能で
その後、データを修正するのが常識なのでしょうか?
その場合でも方法が思いつきません。
使ってるソフトはちょっと古いですがフォトショップLEです。
良い方法をご存知の方、どなたかお知らせ下さい。
とりあえず警察にお知らせしときました
>>384 ダウンロード版で訊いたほうがいいんじゃね?
387 :
384:03/07/19 16:20 ID:TStaE2g2
えと・・イラストレーターの9.2使ってるものです
昨日まではまったく問題なく使えていたのですが今日起動してみたら
線=色 塗り=無し ができなくなっていました。
透明にすると中が黒く塗りつぶされてしまいます(線は透明にできます
どなたか解決方法をおしえてください・・・おねがいします
389 :
388:03/07/19 18:34 ID:FXlVN4MC
後からわかった補足・・
●表示がちゃんとできてないだけみたいです
●透明にするのもできませんでした
●他のファイルだと問題なくできました
うぅ・・いったい何が原因なんだろぅ・・・;
9.2なんてバージョン、今始めて知ったよ。そんな微妙な数字のバージョンあったのか…
ちゃんとバージョンアップすべきだわ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 01:06 ID:ZcIFKmO5
スレ途中失礼します。
ふとしたことから先日友人とスキャンした画像に
互いに色を塗って遊ぼうという話になりました。
そんな話の流れで、フリーでいいペイントソフトが
ありましたら教えてただけないでしょうか?
鬱陶しい質問だとは思いますがお願いいたします。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:14 ID:RKotnZ9n
394 :
388:03/07/20 20:35 ID:NsmeR6wF
>>390 あー・・すいませぬ9.0.2でございます・・・
それからどうも現状打破はできたので大丈夫です(´・ω・`)失礼しますた
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 20:36 ID:6J4QZqob
>>395 flashのビットマップトレースじゃない?
397 :
直リン:03/07/20 20:44 ID:Kn2lsbUX
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:00 ID:24Tb+DSp
UVってなんですか?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:27 ID:6J4QZqob
>>396 flashのビットマップトレースじゃない?
フラッシュはどのバージョンからそれができるのですか?
そろそろ検索サイトの使い方も知ろうとしない夏厨が発生し始める時期だね
>>398 テクスチャー貼るときの目安にする目盛り
>403
情報ありがとです♪
ずーと悩んでまして、そのなぞが今解決できたようです。
あと
402さんは誰にいってるのですか?
もし私に忠告していただいているのなら、それも私にとってとても有り難い助言ですが
少なくともちょっとググルこと覚えたぐらいでそんな事いってる方こそ、いわゆる夏厨
といわれるのではないでしょうか。
といってみるテストw。
>>405 そういう反応はいわゆる「釣れた」というやつだ。
気に入らないのは無視しとけ。
Winxp 使ってて
フォルダの中のphotoshop Imageが前まで
そのファイルの絵を表示してたんですが、今表示しなくなってます。
表示→並べて表示してもファイルの表示がちがいます。
わかりづらくてすみません(´・ω・`)
おねがいします
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:51 ID:173I5WxO
409 :
407:03/07/23 01:46 ID:NluoY82d
>>408 すみません、関連付けの方法が…(;´Д`)
手取り足取りご指導ください
>409
じゃ、今回だけ。
エクスプローラから、ツール→フォルダオプション→ファイルの種類。
412 :
407:03/07/24 05:08 ID:0T35vsbl
ありがとうございます(・ω・)
ファイルの絵を表示をできませんでした。
関連づけはなってました。
PhotoshopディレクトリにあるPhotoshop.reg(バージョンによってファイル名に異同有)を取り込むって手もあるが、ちょっと怖い気もする。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:24 ID:A01EcBwZ
質問です。
スクリーンショットは「ALT」と「プリントスクリーン」
を同時に押すと出来ると聞いたのですが、
自分のノートパソには「プリントスクリーン」というボタンが無いのです。。
ノートの場合はどこを押せばいいのでしょうか・・・
右上あたりにPrtscnってボタン無い?
それと「「ALT」と「プリントスクリーン」を同時に押すと出来る」
のはアクティブなウインドウのみのやつだよ。
画面全体が欲しいんなら「プリントスクリーン」だけでいいよ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:29 ID:A01EcBwZ
>>416 あ!よく見たら「prt scr」ってありました!これですよね?
でも押してもペイントとかで開けません・・・(´・ω・`)
謎です。。
貼り付けなさい、、、
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:41 ID:A01EcBwZ
>>418 ペイント開いて「ctrl」+「v」ですよね??
だめでした・・・
ペイントで開いて編集→貼り付けではどうだ。
「prt scr」ってキーの側面に書いてない?
「Fn」キーを押しながら「prt scr」を押して、試してみなさい今までのこと。
オレのノートもFnとプリントスクリーンだったな
ものによって違うはず
取り説にFn押しながらじゃないとダメって書いてあったりしたし
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 05:51 ID:A01EcBwZ
あ!「Fn」キーを押しながら「prt scr」で、出来ましたー!!!
ありがとうございました!
424 :
_:03/07/25 06:25 ID:2FXtm6mr
香ばしい
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 14:02 ID:hI8gIgcz
CGがかける技術をみにつけたいのですが
全くなにをどうすればいいかわかりません
専門学校には通うつもりはないのですが
どうすればいいのでしょうか?
「CGがかける技術」という言葉を使わない。
ペイント開いてマウスでぐるりと円描いただけでもCGだもんな。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 19:42 ID:nuCdrolJ
Pink No.111
CreamYellow No.311
SummerGreen No.439
AquqBlue No.526
White No.711
色についてお聞きしたいのですが、、。
どっかの会社とかISOとかで色番号みたいなのは定義していますか?
ここでいう色番号というのは、たとえばISO IRO4000とかあって、
外人にも「ISO IRO4000の赤」とか言えば国際的にも通じるみたいな。
というか、上にあげた5色とその色番号?ってなんなの?
ここからもってきました。
http://www.openr.org/robocup/rule/field/landmark.pdf 上の情報だけでわかるスーパーな人おせーて。
433 :
_:03/07/25 19:50 ID:2FXtm6mr
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:07 ID:M3s5IBJO
質問です。MacOS9.2.2でHPを作ってます。
フォトショップで作ったweb用のイメージ画像の容量が、一般情報で確認すると全て32Kになっていました。
イメージ画像は全て同じフォルダに入っています。これはどういうことでしょうか?
フォトショップは5.5使ってます。
435 :
DVDエクスプレス:03/07/25 20:14 ID:fXMK4xi4
>>434 壊れてるのでは?
もしくは保存の設定とか。
そうでなければほんとに全部32Kだったとか。
437 :
434:03/07/25 22:11 ID:Vo7i/6ar
>>436 今気付いたのですが、一般情報で、あるイメージ画像のデータを見ると、「容量32K(7,030バイト)」となっていました。
他のも見てみたら「容量32K(1,761バイト)」「容量32K(5,853バイト)」「容量32K(1,691バイト)」となっていました。
もし壊れているとしたら、何が壊れてますでしょうか?ブラウザで見ると、一応ちゃんと表示はされているんですが。。。ちなみに今作っているHPはまだアップロードしていません。
438 :
434:03/07/25 22:13 ID:Vo7i/6ar
>>436 保存の設定は、全てフォトショップで「WEB用で保存」してjpgかgifのデータになっています。
439 :
SEX:03/07/25 22:13 ID:3J8SFQ7m
, -‐- 、
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/  ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:22 ID:GfWKUM3M
shadeR6を使い始めたのですが、テクスチャで凸凹を表現するにはどうすればいいでしょうか?
R5では凸凹というのがあったのですが、R6ではないみたいなので。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:23 ID:oD3kiVSO
>437
HTMLも32kになってるんじゃないか?
443 :
434:03/07/25 22:33 ID:Vo7i/6ar
>>442 シンプルテキストで作ったHTMLは全て64Kでした。。。。
やっぱり何か壊れてるんですかね?
444 :
_:03/07/25 22:48 ID:2FXtm6mr
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:58 ID:Kefo4UcY
>443
壊れてない。ハードの仕様。
板違いだから詳しい説明はしない。MAC板で聞いてくれ。
>>446 自己レス
実サイズ小さいんだな。だったら
>>445の言うとおり。
セクタとかクラスタとかいう言葉を調べてみれ。
>>440 名前変わってるんじゃないですか?
普通はバンプマップっていいますよ。
実際に形変わるのはディスプレイスメントマップです。
shadeにあるかわしらないけど。
>>440 いくら初心者スレでもマニュアルに書いてある事まで教えるわけじゃないぞ。
すごい単純に やっぱIllustratorとかPhoShopとかってWinよりMacの方がいいのかな〜?
450get's!!
>>450 今やMacの利点は業界で使われてるから
データの受け渡しが楽なのと
Macでの操作に慣れておけることしかない
>>450 レスありがとうございます。
じゃあ個人でHP作成にイラスト描いたり写真ちょっといじる程度なら
MacでもWinでも大差はないのんでしょうか?
同じソフトがwinとmacで大差あったらオオゴトだな。
>>455 ソフトでの差じゃなくて、「ガンマ」が違うという事はある。
(フォトショップの「トーンカーブ」を思い出してくれ)
Mac標準のガンマは1.8、Winのガンマは2.2なので、Macで作った
画像をWin環境で見ると明るめに見えるし、Win環境で作った画像を
Macに持っていくと、やや暗めに見える。
こういった事は、知っておいたほうがいいかもしれない。
457 :
きちぐい:03/07/26 18:27 ID:hEStw5bS
絵をうpしているHPってやっぱりスキャナーでいれているの?
タブレットはせんせいみたいに絵が描ける奴だよね??
458 :
GET! DVD:03/07/26 18:31 ID:6enDgF9n
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:02 ID:DqWDwypp
gifあにめを作るにはどうすればいいんですか?
>>459 GIFの絵をたくさん用意して
一つにつなげるアプリケーションを探す
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:30 ID:DqWDwypp
ありがとうです!
464 :
コヨーテ:03/07/26 20:54 ID:Oyhe/1UN
>>457 1)主線(おもせん)を紙にエンピツ書き→ペン入れ→スキャナで取りこみ
2)ラフスケッチを紙にいい加減に書いて、タブレットで直接主線を書いていく
描き始めとしては、この2つが主流みたいやね。
色を塗るのにCGソフトを使っているのは、どちらも同じ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:47 ID:KuHD+38P
恥を忍んでお聞きします。
三角ポリゴンしか使えない環境で、変形四角形に四角ポリゴン相当の
テクスチャを貼る場合、頂点0、2の対角線の中間点と1,3の中間点の
中間点をuv0.5の頂点とした4枚で宜しいのでしょうか?
468 :
467:03/07/27 13:09 ID:KuHD+38P
明らかに違ってますた(´д`)
一体何枚必要で、どう計算するのでしょうか・・・
469 :
467:03/07/27 13:15 ID:KuHD+38P
あと、 各辺の中間点をu|v 0.5として結んだ6枚も試してみましたが
全然違ってました・・・
ソフトは?
471 :
467:03/07/27 16:20 ID:KuHD+38P
3D全般の基礎と言う事で・・・
最初何も考えずにDirect3Dで普通の長方形と同じ様に対角線で
分割した二枚で描いてみたら変だったので、色々頂点動かして
眺めてたら理由は解ったのですが、対処方法が解りません(´д`)
何か見えないかと、メタセコでボックスにテクスチャ貼って、頂点
動かしたりナイフで切ったりしてますが、やぱり解りません
自分でプログラム書いてるならプログラム板当たりに行った方がいいと思われ
473 :
467:03/07/27 16:41 ID:KuHD+38P
いや プログラムは関係なしに、三角ポリゴンの問題なので・・・
では、メタセコの場合はどうなんでしょうか。
メタセコだと、1枚のテクスチャにUVマッピングなりして複数のポリゴンを割り当てるわけだが
というか普通はどのソフトでもそうする
475 :
467:03/07/27 17:26 ID:KuHD+38P
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:30 ID:YfsLbemn
カラー、スペキュラ、バンプ、リフレクションかな。
違うぞ。ディスプレースメント。
てかどこでそんなの拾ってきた?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:20 ID:dd/PBxih
>>476 これ、ゲーム用とかだよね。
左下は、ハイポリの法線方向をローポリに焼きこんでる様に見える。
なんだっけ、最新のDirect3Dで、ローポリを自動細分化してディスプレイスかけてくれる機能とかありましたよね。
その辺関連で、なんかのプラグインでリダクションと法線のベイクの機能をもった奴とかありましたよね。その辺ですかね。
右下は血管ですよね。スペキュラとレフレクション(強度)はあまり違うテクスチャにはならないから、バンプ...かなぁ。
ベースモデルのハイポリデータ自体が血管をバンプで作ってて、法線マップに焼きこめなかったから、
その辺はバンプマップで表現してるとか。
と、憶測する日曜の晩飯後。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:16 ID:cmxIPlWK
482 :
_:03/07/28 00:23 ID:JB/fPMU+
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:17 ID:dpQk2U6Q
水色の背景に文字を書くとしたら何色がいいです?
484 :
GET! DVD:03/07/28 01:22 ID:3m7rQcT1
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:31 ID:ku8P/dh2
>>483 水色の度合いにもよるけど、白かな〜
でも色の決め方というのはそんな安直なものじゃなくて、絵の構成要素
全てを考慮した上で決めなきゃ。
↑あ、ageてしもうた。
すみません。
487 :
_:03/07/28 09:46 ID:ts4+/ba0
488 :
475:03/07/28 12:51 ID:QsAcxctj
結局、三角ポリゴンで四角ポリゴンを兼ねる事は出来ないんでしょか。
489 :
:03/07/28 14:05 ID:0ioJ9P9P
んなもん画材店なんかに行きゃあるだろ…
ぜって〜CGの質問じゃね〜
492 :
???:03/07/28 18:48 ID:ugIAOzny
自分、Painterのバージョン6.0.2?(ヘルプ→Painterについて、で出る画像に書いてあった数字です)を使ってるんですけど、最低でも一日に一回は動作中に強制終了されてしまうんです。
再インストールしても状況は変わらず、おかげでいま描いてる暑中見舞いのための絵が残暑見舞いにすら間に合いそうになくて大変こまっています。
どうにか安定して動作して欲しいのですが一体どうすればよいのでしょうか。
なにとそ、御教授お願いします。
PCのスペックはメモリが192MB、CPUはセレロンの466Hz?(うろおぼえですが大体これぐらいの値だったと思います)、HD の空きが C,D それぞれ200〜500MB位です。
ビデオメモリやらそのほかのスペックは、なにぶん機械音痴なもので分からないです、もうしわけない。
メモリ192MBは少なすぎるかも。最低でも512はほしい。
HDの容量もかなりきびしいね。
つうかスレ順がもろに挟まってるんですが>ペインター
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:01 ID:03/VvVEd
お絵描き板で使えるツールについて勉強したいんですが
いいところないでしょうか?
というかお絵描き板関連の質問はこの板でいいんでしょうか?
497 :
_:03/07/29 03:06 ID:xMdYKj5t
>>493 メモリはともかく
HDDの空き200〜500Mっていうのが原因かもしれん
強制終了する時にHDDにアクセスしまくってないだろうか?
その空きで再インストールしたならなお更だ
OSを入れてるドライブはいろんな時に作業に使われる
(メモリが足りなかったらHDDがメモリ代わりに使われる)
あまりに空きが少ないとあらゆるパフォーマンスが低下する
(200〜500MともなるとPCの性能が大幅に落ちると思っていい)
CPUからすると元々HDDは少ないのしかないのかもしれないが
とりあえずできるだけ空きを確保してデフラグしてみ
最低でもHDD容量の1割、できれば2割以上は常に空けておくように
499 :
493:03/07/29 11:39 ID:1haMQoDw
HDDの空き容量が少なくなってきたのは最近で、バグが多くなってきたのも最近なので多分それが原因だと思います。
懇切丁寧に教えていただきありがとうございました。
空きをつくるのはちょっと難しいですけど、できるだけのことはやってみたいと思います。
CG(ツール使用して)ではなく、
アナログの絵を勉強したい(参考書籍とか聞きたい)のですが
どのスレで聞けば良いですか
すでに板を間違ってる
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:14 ID:9HSP/fyk
人物の影の付け方がよく分かりません。
どうやったらいいんですかねぇ・・・。
具体的にはまず肌の色を塗ってそのあとに付ける影の色を何色にすればいいのかわからないんです。
影の色はどうやって決めればいいんでしょうか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:23 ID:ncbNrmNt
>>503 まず肌の色を塗ったんだろ?「はだいろ」の絵の具を使ったのか?
おまえ黒人かナメック星人じゃないなら自分の肌の色を見れ。
>>503 画用紙と絵の具を買ってきて練習した方が早そうですね。
実際の写真や鏡で見た自分の顔をよく観察してみて下さい。
余程の事が無い限り、影になっているところが緑や青色にはなってないと思います。
余談ですが「影」と「陰」は別物です。違いをはっきり認識して書き(描き)ましょうね。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:02 ID:8mSyXo5q
507 :
500:03/07/29 15:59 ID:hCVl9k8B
>>501 こういう質問は、どの板でやれば良いのでしょうか?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:31 ID:/1yP7IHv
お絵かきちゃっとの質問ってここでしていいんですか??
それはちょっとムリですね。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:51 ID:/1yP7IHv
じゃぁどこですればいいですか??
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:56 ID:3MiB8hVb
3DCGとかで、あの綺麗な質感ってどう表現できるんですか?
夏厨です。
やっぱりテクスチャー次第?(´・ω・`)
質感にもいろいろあるので一概には
3DCG初心者です。
何か市販ソフトの購入を考えているのですが、
shadeとlightwaveで迷っています。
初心者にでも仕えそうなソフトはどちらでしょうか?
これらの他にも何かありましたら、教えてくださいまし。
宜しくお願いします。
初心者っていったらshadeじゃないか?
でも今俺はLightWaveが欲しい。
>517
昔だったらShadeを薦めたと思うけど、今は微妙だねぇ。
予算に余裕があれば、LightWaveの方がいいと思うけど。
その他では、Carrara Studioとかかな。値段の割りに機能が
豊富。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 05:43 ID:RnREboZo
maxで、木々が茂っているブッシュを作りたいのですが、やはり平面にビットマップでテクスチャを張ったほうが早いのでしょうか
個人的には3Dで作りたいです(カメラが裏側にも回る予定ですし…)
何かよい方法か、どこかよいチュートリアルとかあれば教えてほしいです
hallucinoは英語ばっかでちょっと難解すぎました;;
それと、最近CGを勉強はじめて切に思うんですが、少しのムービーや動画を作るだけでも大変なのに
ゲームのような、ものすごい長編を作って、それを5000〜7000程度で販売していて元はとれているのでしょうか?
売れてるゲームなら版権とかもあって大丈夫なんだろうなぁっておもいますが
そんなの一握りでしょうし…
520 :
517:03/07/30 09:59 ID:FdGPwPED
>>517>>518 レスありがとうございます。
やはりこの2つが有力のようですね。Carrara Studioは、初めて聞いたのでググってみます。
HPを隅から隅まで見て、機能を比較して決めようと思います。
ありがとうございました。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 10:14 ID:n7JkpkCg
lightwaveは絶対後悔するぞ
統合していない以上にオブジェクト指向じゃないのが痛い
>519
自分もmaxで木を生やすのは悩みの種です。プラグインがいくつか
あるようですが(フリーも含めて)、これだっ!というものがないと
いうのが正直な印象です。
遠景で、板ポリにテクスチャ+アルファというのを使うこともありますが、
カメラが回るのなら、ちゃんと3Dで作らないとだし・・・。
うーむ・・・回答になってなくてスマソ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:55 ID:254r7b6C
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:19 ID:61L+MDhu
525 :
j:03/07/30 19:51 ID:7Io3/Dim
最終出力が静止画ならLWはおすすめ。
でも動画、特にキャラクタアニメションとなると初心者にはおすすめできない。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:37 ID:9gOwPxju
>>527 いいサイトですね。
他にもちょこっと写真屋関連晒しきぼーん
529 :
_:03/07/30 22:48 ID:FWVc0s8V
530 :
_:03/07/30 22:56 ID:ZGvIL7y4
>>521 >統合していない以上にオブジェクト指向じゃないのが痛い
そんなにやばいのでしょうか。もちょっと詳しい解説きぼん。
532 :
524:03/07/30 23:31 ID:61L+MDhu
>>527 スレ違いですが、自分はちょうど白黒の写真を擬似カラー化する方法を
知りたかった処なので、このサイトを紹介してくださった事に感謝したいです。ども!
WindowsXP,Illustrator8.0使用者です。
恋文ペン字や麗流体などの特殊なフォントを
WINDOWSフォルダ内のFONTSにインストールすれば
PhotoshopやFlashMXではソフト内でそのフォントが使えるのですが、
Illustratorだけなぜか一部の特殊なフォントが認識されないのですが
原因の分かる方、助言お願いします。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 16:52 ID:FjXLGxjF
唇のモデリングってどうやるの?
使用ソフトはメタセコイア
>535
ポリゴンの押し出しと頂点編集を地道にやる。
ペイント系の画像ファイルを無理やりドロー系のファイルに
変換してくれるようなソフトは無いでしょうか?
>>531 個人的感想
モデラーは評判どおり切った貼ったの楽な良品。
ボーン関係は優秀ではありませんが言われているほど酷くもないです。
あまり出ない苦情ですがタイムライン調整はウンコ直前です。
閃きと発想で自由にシーンを組むことはほぼ不可能ですが、計画性の
ある人が扱えばきっちりしたシーンも組めます。多少言語を使える人に
とってならコストパフォーマンスはさらに良すぎるくらい良いと思います。
>>534 特殊なフォントって何?
フォント関係の事はマニュアルか Adobe のサイトに書いてあると思うが...
一通り読んでみてそれでも判らなかったらまたおいで。
でも、ここより DTP 板辺りの方が適切に答えてくれる可能性はあるけどね。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
【よいこ】おしえてえらいひと【なつやすみ】
ってスレでも立てようかな、と
この板のスレ一通り読んでて思った。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 12:47 ID:oeAtXK7e
アナログで絵を描くときは、水で溶いたしゃばしゃばの透明水彩絵の具を、紙の上で欲しい色に
なるまで何度も重ね塗りするんですが、CGでそういう描き方のできるソフトってありますか。
下の色が透けて見えるような、にじむと言うか、透明感のある絵が描きたいんですが。
ペイントソフトはペインターが有名みたいですが、関連スレを読むとアナログっぽいタッチは
得意だけど厚塗り専用?みたいな印象を受けたのですが、実際どうなんでしょうか。
>>545 あなたが望むような塗りもPainterは得意としているので
その辺は安心して宜しいですが、
現行verのPainterは操作系の改悪・水彩の致命的バグなど
一アプリとして著しく糞なのでお勧めできません・・・
それでも前verよりはマシとは思いますが。
筆先編集は貧しいですがお手軽お絵描きならopenCanvasも一興かと。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:57 ID:LQ9FEDST
ウインXPでDTPをはじめようとしていますがこのOSはやはりマックOSのように
デスクトップの至る所に作業中のファイルを保存&放置していてもいいんですかね?
言いたいのはウインドウズOSはデスクトップにたくさん置き過ぎるとリソース食って
作業がとろくなるって話しなんですが・・・XPはそれが解消されたのでしょうか?
どなたか知ってる方お答え頂きたいです。
>>548 windows板にいけよ…
というかそれは仕方がないことだから解消なんてされないと思うが
まあそれぐらい微々たるものだと思うけど
>>548 WindwosNT系は事実上リソースが無限大存在するので問題ないです。
>>548 それ以前に、整理整頓する事を覚えましょう。
DTP するなら Win にするか Mac にするかは印刷屋さんとか取引先とかフォントの兼ね合いもあるので、そっちの方が大事かと。
どちらにせよ板違いです。そういうご質問は DTP 板と Windows 板でされるのがよろしいかと思われます。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:59 ID:HpSVGACi
プロの人ってどうやってCRTモニタの歪みを調整しているんですか?
なんかいい方法あったら知りたいです。
液晶と違って画面の真ん中が膨らんでて、キャラがふっくらして見えます
ああああ。。。
T766です
>552
いや、そんな丸みが気になるような安物のモニタ使うなよ・・・
もうCRTなんて買わねぇよ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:25 ID:DYvmQGvw
その昔(っつってもちょっと前の話)、液晶が出たてのころは画面の真ん中がへこんだように見えて気持ち悪かったことを思い出したよ。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:57 ID:wtLBiGoL
最近絵を書き始めたばかりなのですが、フリー(といってもbmp、絵チャット)のでは
さすがに物足りなくなってきたのでソフトを買おうと思います。
どこを見てもフォトショップとイラストレーターの組み合わせというのが多いみたい
ですが、先に買うとしたらどちらからの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
557 :
556:03/08/05 00:58 ID:wtLBiGoL
書くのは普通の2次絵です。
558 :
556:03/08/05 01:00 ID:wtLBiGoL
すいません、イラストレーターじゃなくてペインターですね・・・・
間違えました。。。
intuos2(タブレットね)買えば、フォトショップとペインター、両方ともライト版ついてくるよ。
レース(ハンカチ等)を描く時はどうすればいいのでしょう?
どこかから写真を持ってきてカット&ペーストで加工するのが普通なのでしょうか?
それとも解像度の高い画像で少しずつ作成するのでしょうか。
見栄えと不自然さを考えると後者のような気もするのですが・・・。
俺なら諦めてもっと簡単なハンカチにする
>>560 1. レースのハンカチをイメージスキャナでスキャンする。
2. 根性があって且つ、絵がうまいなら、描く。
3. レースのハンカチをデジカメで撮影してみる。
4. 1または3の素材を素に、Photoshop や Illustrator などでトレースする。
5. 誰かに泣きついてデータをもらう。
上記のどれか好きな方法を使って下さい。
ただし、
著作権には注意する事。
です。
お題を決めて絵を描くスレとか立てて
お題「レース」ってやりゃあいっぱい集まるよ
>>560 俺は2Dはテクスチャ作りにしか使わないからよくわからんが、
そういう小物は3Dソフトで作っちゃえば?
例えば部屋にある物で机とか、椅子とか、ベッドとか
使いまわしが聞きそうな物は3Dで作っておくと、
その都度、パースや色とか必要に応じて変えてレンダリングして合成すれば
手間がはぶけるんと違う?
小物作るだけだったら安い3Dソフトでも全然問題ないと思うけど。
教室の絵を書くのでも、机とか椅子とか、同じ形のものを
いちいち書くのは面倒じゃないかな?
レースのハンカチだって、パターンとしわとかいちいち描くより、
穴をモデリングするのめんどくさそうだから、細分化したポリゴンに
そのまま写真テクスチャ貼り付けて、穴はアルファで抜けばいいとおもう。
3Dで作っておけば、描いてる最中に少し角度が変わっても、
3Dソフトで角度変えたり、しわの形を変えたほうが正確な気がするよ。
565 :
560:03/08/06 07:29 ID:mWqcB1WJ
色々と意見ありがとうございました。
少し試行錯誤をしてみます。
567 :
:03/08/07 14:46 ID:XPMDFKvX
カラーキャリブレーションに関する話題はどのスレッドに行けばいいでしょうか?
568 :
:03/08/07 14:48 ID:XPMDFKvX
後ろに二つファンをつけるより、
前と後ろにひとつずつファンをつけたほうがいいとおもう。
そうおもう。
569 :
567:03/08/07 14:48 ID:XPMDFKvX
>>567 ハードウェア板のCRTスレあたりがいいかと
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:33 ID:nVpIs4Tn
ドラクエVIIIの画面公開されてたけど、
あの漫画っぽい3DCGをつくる技術ってどこで勉強できますか?
572 :
_:03/08/07 16:34 ID:5lxuB8Yx
573 :
GET! DVD:03/08/07 17:02 ID:deLlsDKm
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 04:12 ID:o9OJKjzb
エジマンみたいな感じのところで、動画をうpできるところは
ありませんか?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 06:34 ID:YwMnjjH6
もしかしたら板違いかもしれませんが、覚悟してお聞きさせていただきます
現在オリジナルのロボを考え中なのですが、現実におかしくない設定にするには何を学べばいいのでしょうか?
例えば、見た目をきにして脚を細くしすぎれば、実際には立つこともできないでしょうし。
肩や背中に重火器を装備しすぎれば、重くて動くこともできないでしょうし。
分かりにくい質問ですが、デザインをやっている方是非お願いします
それと、デザイナーの方々が描くような美しい三面図を描くにはどうすればいいでしょうか?
自分では横の図を思いつけたとしても、それを上から見下ろした図を描いたりできないです…
長くなりましたがご指摘お願いします
577 :
556:03/08/08 07:13 ID:GpDxUpSf
>それを上から見下ろした図を描いたりできないです…
もし改善する気が無いならあきらめな。(人を雇うという手もあるが)
その気があるなら日頃建築物・造形物をそこらで見てきて、家に
帰ってきてはそれを図面に起こすという作業をやり続けるといいよ。
フォトショスレで聞く勇気がいまいちないので聞かせてください。
フォトショップの、エレメンツになくて正規版(アップグレード版)にある機能って何でしょうか?
馬鹿な質問ですみません。もちろん一言で言い表せられるわけはないとは思うんですが…。
アップグレードする価値があるかどうかの見極めが出来ません。
少なくとも自分にとっては、エレメンツでも十分すぎるほどの機能があります。今のとこ。
よろしくお願します。
バカ共が
>580
好きよ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:17 ID:0GLixPwy
Windows環境でレンダリング精度が最も評価出来るものを教えてください。
3Dソフトでも独立したレンダラーでもいいです、お願いします。
>>583 そんなものは無い。
つうか人によって違うというか583さんの一番好きな絵を出すレンダラーが
あなたにとって一番評価出来るレンダラーだと思う。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 16:37 ID:6YRwTn/x
mms://mmc.daumcast.net/mmc/2/theater/trailers/t0001145.asf
CGが使われてる動画です。
韓国人に日本人の意見を聞きたいって言われたんですが
俺はCGさっぱりわからないんで、皆さん批評お願いします。。。
辛口でもOKなんで。。
>>585 充分プロの仕事だと思いますよ。あえて突っ込み所を探せば・・・
・時々、火花とか水飛沫が嘘っぽい(CGであれ火薬であれ見た目が不自然)
個人的に一番気になったのは1:30秒時点のバイクからでてる煙です
・背景モデルがゲーム用素材っぽく、実写あわせに少し違和感アリ
細かい突っ込みどころはあるんでしょうが、あまり気にならないです。
つうかある程度以上を気にしてたらハルクは楽しめないです。
588 :
583:03/08/10 18:03 ID:0GLixPwy
>>584 そうですか(´・ω・`)ショボーン
最も人間の目が見ている世界に近いという意味だったのですが、
ちょっと調べたところ、LightWaveはやや硬く感じ、Max(プラグインでしょうか)は
空間が自然で空気を感じる柔らかさがあって好きでした。
じつの所、レンダリングのリアルさで3Dソフトを何にするか検討してます。
お勧めがありましたらおながいします。
>>588 ボタンポチっとおしてGIだのラジオシティだのかませばフォトリアルになると思ってるんですか?
使う人次第だしソフト間で激しい優劣はありません
590 :
583:03/08/10 18:24 ID:0GLixPwy
>>589 そお?いやもちろんレンダリング以前のつくりは重要でしょうけど・・・そういう事じゃなくってさ
>590
だったらMAX使え。
その印象の違いの理由を理解できない限りは何使っても同じだがな。
592 :
583:03/08/10 18:58 ID:0GLixPwy
>>591 うーん、それはどういう事ですか?もう少し印象の違いの理由を知りたいです。
ぼくにとっては決して安い買い物ではないので・・・
593 :
__:03/08/10 19:22 ID:qCGwj3Au
はるか昔に3Dに挫折したのですが、人体のしくみの本を買いました。
その本についてある.objのデータをMAX4.2で開きたいのですが、
開くでも読み込むでもデータの読み込みをできません。
いい方法がありましたらご教授お願いします。
>594
別ソフト(メタセコイアなど)で読み込んで、3ds形式でエクスポート
した後、maxで「読み込み」は?
>>592 どういう目的で画質重視なのかが分からないので、レスも付けようが無いと思うのだが。
自分の趣味で自分が最も高画質と思えるレンダリング画像が欲しいというなら、
それは主観の問題なので自分で様々なサンプル等を見るなりデモ版でレンダリング
したりして判断するしかない気が。
>>592 別に煽る訳ではないが...
スキルのある人なら腐っている Shade でも、すごいリアルなモノが作れるし、ヘボい人にはどんな高機能で豪華でいいやつ使ってもヘボいモノしか作れない。
要は自分が目指す方向がなんなのかが重要なんじゃないかな?
もし、趣味でやっていくのならば、自分にピッタリ合ったアプリケーションを体験版などで十分試して探してみてはどうかな?
仕事で使うのなら、場合によってはアプリケーションが限定されてくる可能性はあるけどね。
アプリケーションによって「癖」や「得手不得手」はあるが、そこが結局自分に合っているかどうかってことになるんじゃないかな?
確かに、他のソフトに比べて 3DCG のソフトはわりと高めの値段設定。
だからこそ、じっくり比較してもらうためにソフトウエアメーカーは体験版を用意してるんじゃないの?
#スキルもお金も無視するなら RenderMan なんていかが?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 08:52 ID:l+KMBqzh
質問ですが、しぃぺいんたー(お絵描き掲示板)みたいな
トーンで色を塗れるソフトありますか?
フリーでもシェアフェアでもありましたら教えてください。
>>599 D-Pixedとか。
(256色お絵かきツールだけど。)
最新版PIXIAの描画→トーンフィルタにテクスチャ登録できるから、そこに
トーン画像登録してもいいかも
(トーン画像は自分で作るとかしなけりゃだけど)
>>600 ありがとうございます〜
早速試してみます。
おじゃまします。
印刷を考えた場合、解像度300dpi位で作成すると思いますが
A4とすると縦横サイズは3500x2500ぐらいになってしまいますよね。
当然画面には全然収まらないわけですが、
皆さんはこれを縮小・拡大を繰り返しながら作業しているのでしょうか。
>>601 あと、6800円出せるならopenCanvas 3 Plusもいいかもね。
>>602 縦横サイズがA4に収まるようにすれば。
>>603 デモ試してみました。
なかなかいいかんじです。どうもー
Loq Airou なる 3DCG アプリケーションを見つけました。
早速 Mac 版をダウンロードしてみたのですが、起動のさせ方すら判りません。
付属のドキュメントには「バンドルの中のサーバを探してターミナルで実行してね。」
などとありますが、実行しても何やらカウントしているだけで何も起こりません。
クライアント部分はダブルクリックすると一瞬起動するのですが、ウインドウも何も開かず終了してしまいます。
さらに、付属のドキュメントには作者の言葉で「Mac はよく判んないの。誰か教えて〜」なる内容が...
せめて起動する方法をどなたかご存じないでしょうか?
ヽ(`Д´)ノウワァーン
あのエフェクト満載のインタフェースを触りたいよぉ〜〜〜〜!!
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:21 ID:zDiuVAXA
質問させてくらさい。painter5.0J photoshop5.0J を使っています。
PSDファイルを、painter5.0J→photoshop5.0Jなら識別できているのですが、
photoshop5.0J→painter5.0Jへ持っていった場合、ちゃんとPSDファイルを識別せず、
パズルみたいな画面が出てきます。
これってヴァージョンの相性悪いからとか聞いたんですが、
どうしようもないんでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:10 ID:r3cxIwnf
>609
下の説明文に、モデリング、テクスチャとあることから、3Dだと思われます。
>>609 そこの方はmacのshadeで作ってるみたいす。
ただロボットものはポリゴン系が良いかと。
メタセコイア とか 六角大王 で検索しる!
612 :
609:03/08/13 23:08 ID:r3cxIwnf
ありがとうございます。
六角大王、メタセコイア、共にDLしてみましたが、どちらのソフトもスキルがあれば上記のCG
みたいなのも作れるでしょうか?六角大王の作品をみるとちょっと旧世代ぽかったのですが・・・
どちらがおすすめですか?
メタセコ。
614 :
609:03/08/13 23:27 ID:r3cxIwnf
thank you thank you thank youthankyou
がんがれ
質問です。
最近Painterの調子がおかしいのですが。
タブレットの筆圧感知が急にOFFになったり
「メモリ容量が足りません」とメッセージが出てきて保存が出来なくなります。
ローカルディスクの空き領域は34GB(全体の3/4くらい)ととありました。
これでは足りないのでしょうか?
一応いくつか不必要なファイルを消して空きを作ってみたのですが結果は変りませんでした。
自分でできうる限り調べてみたのですがどうにも解決できません。
よろしくお願いします。
WindowsXP 947Hz 240MB RAM
Painter5.5WebEdition
ちなみにphotoshopは問題なく動きます。
メモリが足りません。
>240MB RAM
メモリを購入されるがよいでしょう。
618 :
616:03/08/14 01:34 ID:5ogewHWm
>>617 メモリですか!
ありがとうございました。
メモリ探しの旅に行って来ます。なるべく安く買えますように…。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 03:38 ID:RuTq4fKd
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 06:12 ID:aBENZHLC
すいません、
なんとなくこの板の住人、というかコンピュータ系の板の住人みんな
妙にエラそうな人が多いのは気のせいでしょうか?
すみません、質問させて下さい。
多角形ツールで四角を作り、濃い色を塗りました。
その上に白抜きの文字を使いたいのですが、どうしても黒い縁が出てしまいます。
線の塗りは無しにしているのですが…。
線の色を四角の色と同じにしても線の縁は黒いままでした。
どのフォントもこのようになってしまいます。どうすればよいですか?
イラレ9+Mac os9.2を使っています。
>>620 質問してるぶんざいで何ほざいてるんだ?
しょうがねえなあ、じゃあとりあえず解決策を教えてやる。
お前が誰よりも偉そうな態度でしつもんしろ。いいな?
某研究者ってここにもいたんか。この板初めて来たけど。
シャア板でも質問スレや議論スレに現れちゃあウザかったなー
>>620 そりゃあだって引き篭もりのパソヲタがプロの引き篭もりパソヲタになっちゃったりしてるんですもん。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:03 ID:JRS3GoKF
以前どこかのスレで紹介されていたのですが
海外の作品で舞台は南国の田舎、オープニングで椰子の木が揺れている、
おじいさん(足しか写らない)がペタペタと歩いてきて錆びたバケツに水を汲む、
というムービー、
フォトリアルで驚いたのですがタイトルを忘れてしまいました。
また見たいのですがタイトル、作者名、サイトなど何かお分かりの方お願いいたします。
630 :
620:03/08/14 14:15 ID:aBENZHLC
すいません実はここに来たのは初めてです
リアルで係わるCG屋に妙にそういう人が多かったのでちょっと質問してみました
やっぱりそうなんだなと思いました
技術屋は偏屈なの多いからな。
職人意識というか。
CG関係の専門学校行ってるけど
超自信家(過信家というのが適切かね)
で性格悪いヤツばかり…
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 16:15 ID:BVGqSU3r
3DCGでコミケの壁になることは可能なのでしょうか?
キモ
コミケの壁とは何でしょうか?
>>635 人気が出て行列ができると邪魔なので
自然と壁際に配置される
うわぁ…キモイ世界だ
2chやってる香具師に言われたくない、に違いない。
>>630 物腰が柔らかいのは特にそういう人でなければ勤務中の営業職だけだよ。
>>630 藁他。
>>620 でもおもろいでしょCG板の雰囲気
前レスの奴といつケンカが始まってもお・・・
643 :
620:03/08/14 23:12 ID:aBENZHLC
>>640 いや、そういう業務的な緊張感からくる厳しさじゃなくて、
なんかこう世の中見下してるというか呪ってるというかそういう感じのキツさなんです。
別にCG屋に限ったことじゃなくない?
ただCG屋にそういうのが多いってだけで
645 :
620:03/08/14 23:47 ID:aBENZHLC
>>644 はいまさにそんな感じの印象なんですけど
>なんかこう世の中見下してる
一方で世間で言う「一般人」はCG屋を見下してる
お互い様。
620も、自分が見下してるCG屋に見下されるのが嫌なんだろ?
>>643 勘繰りすぎじゃない?
特別な企画を催してない板はこんなもんだよ。
649 :
山崎 渉:03/08/15 22:16 ID:B+i1gbXE
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
650 :
山崎 渉:03/08/15 22:30 ID:B+i1gbXE
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:08 ID:8esywto1
なんかブラウザで見るJPEGとAcdseeで見るJPEGが全然違うんだけど何ででしょう
具体的に言うとブラウザの方では階調が変わる当たりディザが思いっきり見えるんですよ
ブラウザの設定(なめらかに表示するだとかサイズを変えるだとか)いじっても変化無し
JPEG吐いたのはPhotoshop5.5 ブラウザはIE6です
情報あったら教えてくださいお願いします
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:12 ID:uYZLqmkS
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:14 ID:uYZLqmkS
↑注意!精神的ブラクラ
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:16 ID:iUl0y6ru
あの厨な質問で申し訳ないですけど、「クラック」とか「割れ」とか何でしょうか。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:28 ID:GvGdNvYa
bmp -> png ときれいに変換するためにはどうすればいいんでしょうか。
tool類について全く無知なので何をして良いかも分かりません…
>>656 俺はIrfanView使ってる
使い方ぐらいは自分で調べて
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 15:01 ID:rj+glmDZ
質問です。
FlashMxでイラストを描画しているのですが、
レイヤー機能がわかりません。
れっかくレイヤーつかってももとの下の画像がでてこない。
乗算機能とかあるんでしょうか。
あと、
FlashMxでイラストを描画するスレを教えてください
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:12 ID:4XGDEcWA
最近2DCGイラスト(と、まだ呼べるような物ではないですが・・)
を描き始めたばかりの初心者で、まだ数十枚ほどしか描いてませんが、
なんか他の人と違う・・・そこで、何かおすすめの本はないでしょうか?
秋葉などで探したのですが、同じシリーズで4冊出てたり中が見れなかったりで
結局買わず終いでした。ソフトはPixia、PhotShop7.0を持ってます。
線の描き方から着色など色々詳しく載っているようなのが良いのですが。
>>659 Adobe Photoshop5.0 スーパーガイド(宮本幸男著)
これおすすめ
内容は写真加工、ロゴ制作、ペイント
このシリーズで6.0,7.0もあるが内容は5.0がベスト
Photoshopロゴデザイン(MdN)
ロゴ作り解説書 フィルタ機能をほぼ網羅した内容
3Dのテクスチャ作りにも応用できるテクが多数ある
あーでもアニメ絵描きたい人には向かんかも
>>659 どんなイラストを描いていらっしゃるか分からないですが・・・。
PIXIAとPhotoshopなら、サイトを持っているイラスト描きさんが
サイト上にイラスト講座を載せている方も多いので、Google等で
「PIXIA講座」や「Photoshop講座」で検索してみるのもいいかも・・・。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 19:17 ID:0/KkNR1o
LightWaveで作成したオブジェクトの質感を金属風にしたいのですが
具体的なサーフェイスのパラメータの設定など、紹介しているところは無いでしょうか?
もしくは代表的なパラメータの設定などを教えて頂けると助かります。良ければお願いします。
665 :
j:03/08/18 19:20 ID:hTbupK2j
666 :
663:03/08/18 19:36 ID:0/KkNR1o
>>664 プリセットだとイマイチリアルな質感じゃないように思えまして・・・。
自分のライティングなどに問題があるのでしょうか。
プリセットを調整してリアルな質感に近づける、というのが一般的な手法なのでしょうか?
>>666 普通は自分で試行錯誤して自分の求める質感を作ってると思うが……
そもそも、ここで質問する前に試行錯誤してみたの?
>>664 ええ、写真などと見比べつつ質感をつめていった方が良い
と思います。傷や曇り、汚れなどを描き加えてみてください。
傷は大きなものならバンプと色で、細かいものなら反射と
色で加えたら良いと思います。汚れは拡散光で。
ありきたりなレスでスマソ・・・。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:41 ID:6lqjhTQg
3D文字を描画するソフトを探しています。
ただ描画するだけなら「OpenGLogoライター」を使えば良いのですが
これは外部へのコンバートができません。
英語大文字と数字を描画するものならあるのですが、
漢字・ひらがな等は使えないのです。
3D文字を描画し、外部出力が出来、2バイト文字が使えるソフト、
出来ればフリーソフトでご存知ないでしょうか。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:47 ID:6lqjhTQg
>>669 650はモデリングデータとして出力。と言う事です。
訂正
×=650 ○=669
>>669 うちでは、BzEditでテキストをAI形式で出力→Shade体験版でインポートして
掃引(押し出し)してDXF形式でエクスポート、でやってる。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 08:10 ID:rMVVIbIp
photoshop5.0をインストールしたら
元からインストールしてあったIllustrator9.0が使えくなってしまいました。
システムに接続されたデバイスが機能していません。と表示されます。
さっぱり意味がわかりません。どなたか教えてください。
さっぱり意味がわかりません。
>>672 そのようにした所、
文字をモデリングソフトでモデリングデータとして読み込めました。
ありがとうございました。
>>673 そゆしつもんはサポートセンターとかの方が回答はやいんでわ?
・・・まさか割れ使ってんじゃないだろね
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:05 ID:FAb5MqFq
何も知らない初心者がゲーム会社に就職するには何をどのように勉強すればいいでしょうか。
ちなみにCG技術を身に付けるには美術系の能力が絶対必要とされるのですか?
ゲーム会社就職に有利な大学とか、学部とかってありますか?
沢山質問してすみません。
学校の先生に聞け!
ゲーム会社は、履歴書よりプレゼンの作品の方を見るから学校は関係ないかも。
CGの技術なんてのも、数作ってナンボだよ。
>>679 一貫したコンセプトで作品を出すか、
自分の作品全部提出するか
どっちのほうがいいんすかね。
これなら誰にも負けないってのと何でも出来ますってのは、
時と場合と本人次第じゃない?
どっちがいいとは言えないよ。
682 :
680:03/08/22 01:30 ID:yXLn388V
なるほど。
ありがdです。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 11:14 ID:G5nT5Tr+
スキャナ内蔵のフォトスタジオではCG無理かな
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 11:44 ID:sRepV7Vq
CGを作りたいんですけど、一番安いソフトは何円ぐらいですか、あとフリーでありますか
>>684 馬鹿げた質問だということに気づいてください。
>>684 MSペイントで何か書けばそれで「CG」はできるぞ
質問
画像の履歴ってわかるんだすか?
たとえばある画像をダウンロードしてその画像がどう作られたがわかるのか
またそれの拡張子を教えてください
と言う意味です
携帯からなので少し変かもしれませんがよろしくです
ケイタイは関係ありません。あんたが変なんですよ
>>688 拡張子は簡単に分かる。
どうやって作られたかは、画像見ればなんとなく分かる人も。
691 :
メッシュ:03/08/23 20:02 ID:47faT3tY
ポリゴンメッシュの状態でアニメーションや静止画を作りたいのですが、
どのソフトを使用して作るのが良いでしょうか。
>>691 ワイヤーフレーム表示のこと?
陰面消去とか?
陰面じゃなくて陰線だった。
694 :
メッシュ:03/08/24 00:49 ID:yb6iKoO7
>>692 そうです。ワイヤーフレーム等のモデリングした状態を最終的な仕上げにしたいとおもってます。
陰線とはSTRATAに無く分かりませんがどのソフトで可能ですか?
>>694 ??
例えばShadeなどのスプラインモデラーで作ったものをポリゴンに
移行したいということ?
696 :
メッシュ:03/08/24 01:46 ID:yb6iKoO7
うーん、”ポリゴンやワイヤーフレームのような”最終画面というべきだったでしょうか。
イメージはそうとしか言えないのですが・・・
例えば、白い線の格子をマッピングして間を透明にしてレンダリングすれば思っているような
画面は得られるとおもいますが、モデリング時のポリゴンメッシュの状態そのものを
使えないかと考えています。
>>696 ポリゴンエッジを出力できるソフトなら、マテリアルに陰影無しで
背景と同じ色を使えば陰線消去ワイヤーフレームになるけど。
作業画面のキャプチャーでいいならメタセコで簡単にできるよ。
698 :
メッシュ:03/08/24 05:43 ID:VHQZl1ci
>>697 アニメーションもそんなかたちで出力できると嬉しいですが調べてみます。
メタセコではキャプチャーという事は解像度が100dpi程度という事になりますか。
有難うございました。
メタセコはアニメーション作れない
スクショでgifアニメ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:02 ID:NETVsbDg
ホームページにイラストを載せたいんですが
画像ファイルの大きさはどのくらいがいいんでしょうか?
800×600pix以内で、自分の絵の密度や用途に応じて。
絵を描くのはフォトショップがいいと聞いたんですが
ホームページを見ても写真とかの画像って描いてあって
絵のことは何も描いてないんですけど大丈夫ですか?
エレメンツとかいうのやたら安いですけど大丈夫ですか?
>>705 使い方による。
…基本的にPhotoshopはお絵かきソフトじゃないからね。
>>705 エレメンツが安いのはパスが使えないアルファチャンネル使えないから
でも下絵とりこんで塗るくらいなら
エレメンツで十分だと思うよ、ホントに
そこそこ画像加工もできるし
質問します。
印刷したとき、どうしても画面の色と実際に印刷した物の色が違ってしまいます。
これは画面の色とインクの色の作り方が違うからだと聞いたのですが・・(RBGとかCYMKとか)
何か方法があるらしいと聞いたことがあるのですが、調べても見付かりませんでした。
どなたかいい方法を教えてください。ちなみにソフトはフォトショの6です。
自分で作ったCGを手に取れる様に形にしたいのですが、
自動で素材を削って形にしてくれるマシーンがあると聞きました。
それは個人でも購入可能なのでしょうか?
>>712 3次元プロッタってやつだね。
個人でも買えるけど、値段はハイエンド3Dソフト並。
717 :
魍魎:03/08/30 01:22 ID:6OtxU9o8
俺とヤグタソとツーショットの画像を作りたいんだけどどうやって作ればいいんすか?
ヤグタソにお願いしる!
720 :
魍魎:03/08/30 16:45 ID:6OtxU9o8
ムリだから合成したい
板違いじゃないっしょ
>>720 Photoshopでやるのがいい。
切り抜きを駆使し。
722 :
魍魎:03/08/30 17:16 ID:6OtxU9o8
PHOTOSHOP持ってないんですけど
WINNYで落とすのは僕は真面目なんで出来ないんで他の方法教えてください
PIXIA使え
724 :
魍魎:03/08/30 17:32 ID:6OtxU9o8
PIXIAは使いづらい
他は?
知るかボケ
んなもん自分で検索しやがれ
自分から質問しといて使いづらい、他は?
とか言ってんじゃねーよ、知障
じゃあ、チミとヤグタソの写真をくれたまえ。
俺が合成してやる。
727 :
魍魎:03/08/30 17:51 ID:6OtxU9o8
検索してもみつかりません
じゃあメアド教えて
まるで園児だな。
730 :
魍魎:03/08/30 17:58 ID:6OtxU9o8
池沼って誰?
高3ですけど PHOTOIMPACTってのがあるけど使い方わからんし簡単にやりたいんだよ
礼儀作法を勉強してから来い。
高3と言っても何にもならn気がした
高3にもなってその程度も自分でなんとかできんのか…
734 :
魍魎:03/08/30 19:04 ID:6OtxU9o8
すいませんわかりました
反省したので誰か作ってOR教えてください
だから写真くれって
みんな釣られてるなぁ。
コテハンだし、ほぼ間違いなく漁師さんだろ。
魑魅魍魎
顔のテクスチャってマウスだけで作れるの?
>>738 この返事嫌いだと思うが、人によるとしか答えようがない。
とりあえず出来る。
712です。
>>713 三次元プロッタ検索してみました。
値段的に新品買うのは無理なので、ヤフオクで出物が出るのを待つ事にしました。
中古なら5・6万で買えそうです。
ありがとうございました。
>>740 CADとかMCとか出来るの?
言っておくけど、ShadeとかLightWaveでモデリングするのとは訳が違うよ。
>>741 ShadeとかLightwaveからもエクスポートは可能では。
そんなに違わんしな…
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:04 ID:mYQWcrid
板ポリとテクスチャだけで髪のさらさら感て出せる?
無理だよね
やり方次第。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:26 ID:DaxLpq/R
一枚のビットマップファイルを枡目状に切り分けて複数のファイルにして
くれるソフトはないでしょうか?
たとえば縦=6,横=6と設定すると6×6=36枚の連番のビットマップファイル
に切り分けてほしいのです。
よろしくアドバイスお願いします。
>>747 カタログを見て"スライス"の表記があればそれで出来ます。
個人的にはMacromediaのFireWorksが使いやすいと思います。
ホトショップとか イメージレデーとか ホトショップとか イメージレデーとか
ホトショップとか イメージレデーとか ホトショップとか イメージレデーとか
ホトショップとか イメージレデーとか ホトショップとか イメージレデーとか
ホトショップとか イメージレデーとか ホトショップとか イメージレデーとか
ホトショップとか イメージレデーとか ホトショップとか イメージレデーとか....
>>749 ADOBEのソフトは素人さんには無理ぽ。
751 :
747:03/09/02 12:56 ID:DaxLpq/R
>>748 ありがとうございます。
調べてみます。
車とか家をモデリングする時は外観と内観、どっちから作った方がいいの?
寸法が分かってる方。
256色の絵が書けて、そこそこ使えるおすすめフリーソフト教えてください。
フォトショップに疲れました。起動遅すぎ。
初めてパソコンで絵を描こうとしてる初心者なんですが。
マウスとペイントしか持ってません。
こんな俺でもずーっと絵を書いてれば上達しますか?
>>755 すべては基本から。うまくなるよ。
金が出来て専用具買えるようになったら買えばよろし。
最後まで基本で終わったら悲しいけどね・・・。
まぁがんばってくだしぃ。
家庭用インクジェット紙でデザイン誌の図版ページに使われるような
紙質のものはご存じないでしょうか。A4のグラフィックデザインの
作品集に用いたいのですが、光沢紙ではつやつやすぎるのです。半光
沢紙が、らしい紙質を期待できると聞いたのですが、ただ、メーカー
によっても様々だと思います。それで、ここにはCG板ということで
出力にこだわっている方もいると思うので、このメーカーのこの商品
という具体的なものを伺いたく思います。また雑誌や仲間内で評判が
よいものがあれば教えてください。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:10 ID:mAP8TQtD
さげでした、、。アゲます。
>>755 ペイントで遊んだ後、ちょっと突っ込んだ事がやり
たくなったらフリーソフトでも触ってみてください。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:40 ID:yJmKwEuM
20万あったらどのパソコン欲しい??即答キボン
タブレットPCでも買え。
質問!
透視図法勉強するなら「建築透視図法ワークブック:井上書院」
「建築パースの基本と描き方:井上書院」
どっちがお勧め?
趣味のお絵描きに必要になる程度の情報なら、「透視図法」でググれば十分。
建築パースで仕事をしたいと言うなら両方買ってもまだ足りない。
>>764 なんでもそうなるんだが、人に習うしかないだろね
>>765 なんでもそうなるんだが、習うより慣れろ!
>>757 >半光沢紙が、らしい紙質を期待できると聞いたのですが
>ただ、メーカーによっても様々だと思います。
エプソンからも出てるよ。
プリンタによって紙との相性があるから、いくつか買って自分で確かめるのがよろしいかと。
特に、染料系インクを使うプリンタは紙質により発色が全然変わってくるよ。
乾く前と後で色が違うのもたくさん。
>>761 牛丼パソコン。
>>763 こんなところに書き込んでる暇があったら、手を動かしなさい。
>757
>ここにはCG板ということで出力にこだわっている方もいると思うので
そういうこだわりが必要なのは出力屋さんにお願いしちゃってますが。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 16:56 ID:WAjcY+YY
Xファイルで出力できるやつでオススメあれば教えてください
770 :
XP:03/09/07 23:17 ID:HE73tWzQ
フォトショップ6上でいつもは半角/全角ボタンでモードを切り替えて文字を打ったり
ショートカットできる状態にしていますが・・・
いきなり半角/全角が効かなくなることがあります。
言語バーも消えているので変えられない・・・
知らないうちに変なモードのショートカットを押してしまったり
しているんでしょうか?
>>770 バックで走ってるソフトによってはそうなることもある。
772 :
XP:03/09/07 23:57 ID:HE73tWzQ
バックで走っているソフトってXPのことでしょうか?
常駐ソフトとかは?
774 :
XP:03/09/08 00:19 ID:90rKuzuw
ウィルス対策とかは特にしていないです
775 :
XP:03/09/08 00:24 ID:90rKuzuw
タブレットとかは・・・違うかな?
Alt+半角/全角はどうよ?
777 :
XP:03/09/08 02:01 ID:lQhAn5Hz
今度そんな事態になったら試してみます。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:45 ID:yQoy8ph0
知人と喫茶店舗を出そうと考えて
ごくごく簡単に店舗のイメージを作成したいのですが
縦★、横▲の物件に
縦☆、横△の客席スペース
縦○、横□のトイレスペース
縦◆、横○のキッチンスペース
等を配置して、簡単な平面図を作成出来るソフトウェアを探しています
機能的には、平面図のみ(3D化は特に不要)
のフリーソフト、もしくは体験版、低価格ソフトはありませんでしょうか?
あくまで簡単なイメージの作成なので、簡単な(積み木を並べるような程度の)もので構わないので
教えていただけないでしょうか?
780 :
779:03/09/09 18:48 ID:yQoy8ph0
OSはWindows98SEです
3dcgはじめてみようと思っているものです。
正直専門的な用語ひとつとっても聴いたことないものばかりで
戸惑っています。
総合的に勉強するのにいいサイトなどないでしょうか。
783 :
779:03/09/09 21:23 ID:yQoy8ph0
>781
はい、店舗という事で
出来れば配置するオブジェクトのサイズが可変だと嬉しいのですが
(一般の家具とは多少仕様が違うので)
ありがとうございます
とりあえず、DLして、試してみようと思います。
>>784 今拝見したところ自分にもわかりやすそうです。
親切にありがとうございます。
とりあえずここで学んでみたいと思います。
いつか皆さんにcgを見ていただけるようにがんばります。
それでは
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 02:29 ID:Ueg45/W0
質問です。OSX、イラレ10です。
イラレのペンツールでクリックして線を描く時に
指定した場所と線がズレるようになってしまったんだけど、なんででしょうか?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 05:41 ID:Ipb4BXee
>>786 グリッドにスナップでもかかってるのでは?
789 :
淑子:03/09/10 09:37 ID:aa8V98JH
アルファチャンネル付き画像の作り方がよくわからんです。。。
フリーソフトでアルファチャンネルを扱えるナイスなソフトがあればご教授下さい。。。
>>789 OS 書かないと教えられないでしょうが。
ちゃんと
>>1 読んでる?
OSはLindowsです
これはくまった
熊がくまったクマクマクマLindows下げ
>>791 こりゃまた珍妙な...
もし、本当なら、GIMP......とでも言ってしまおう。
「民さんは野菊のような人だ。」
「政夫さんはりんだうのような・・・ry」
古臭くてわかりません
すいません、
線の練習をするためにボールペンで描いた方がいいという話を聞いたのですが、
具体的にどんな風に描いたらいいんでしょう?
>>797 さらに珍妙な質問ですね。
そのご質問は CG に対するものでしょうか?
>>798 結果的にCGになるのですが、どこのスレッドで聞いていいのか分からなかったので…。すいません。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 04:21 ID:UjgZzjTq
アニメーションといえばMacromedia Flash.
3Dといえばどこでしょうか?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 07:36 ID:ir+n0ytG
すいません。イラストレーター初心者質問スレはどこでしょうか?
探してるのに見つからなくって(,,T_T)
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 12:38 ID:Ww3TT6xV
でかい会社に入った後、小さい会社をおこすのと、
小さい会社に入った後、でかい会社に入るのとでは、
どっちが良いのでしょうか?
前者は、でかい会社でノウハウを学べるので、いくらかの強みが有ると思うのですが。
>>801 WEB制作板にある。DTP板などに行っても聞ける。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:05 ID:s+MzlhhC
Redqueen Rendering Toolの使い方知ってる方いますか?
時間無くて探せないのでお願いします。。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 19:52 ID:vHuSsTa6
CGを仕事してる人に質問。
どれぐらいのレベルに達したら仕事できるレベルなのか知りたいです。
コレぐらい出来たら就職可能レベルの作品を見つけてリンクしてください。
とりあえずおまいの作品うpしなさい。
809 :
807:03/09/13 20:20 ID:+4OXEX4n
嫌です。僕はまだヘタクソです。
それに僕のCGを評価してもらいたいのならそのスレに行きます。
僕が知りたいのは、どの程度の作品を作れるようになれば就職の可能性があるのかという事です。
俺の会社に今年入ってきた新人はこの程度かな、という作品またはサイトを上げてください。
知りたいと思うのは僕だけではないと思います。お願いします。
僕はおかしい事言っていますか?
おかしくないことにきづけないことがおかしいな
>>809 とりあえず自分の納得がいくものを作れるようにしろ。
プロになりたいなら、まず自分で学ぶこと、探すことを覚えろよ。
それでも同じ事を聞きたいなら、まずおまいがCG探して来い。
>>807 個人単位でか判断のしようがないです。
そういった基準の提示は求めるだけ無駄です。諦めてください。
>807
クリエイター系の専門学校行け
専門行く金があるんならその金で速いマシン買った方がいいんじゃないか?
何かの雑誌で見たが、専門の講師をやった事ある奴が
時間内に全てを教えるのは無理とか書いてたぞ。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:47 ID:s+MzlhhC
2Dの人物を描きたいと思います
ソフトはPainter ClassicおよびPhotoshop7.0を所有しています
人物をこれらのソフトで描くのに役に立つ教本はありますでしょうか?
>>816 Painter Classicなら、IDGジャパンから出ている
「タブレット&Painter Classicで絵を描こう」。
「すべて書き尽くしました。これで使えなきゃ知らんもんね」
(作者談)だそうです。
>>816 よく漫画家さんが購入して全然使わず押入れの奥にしまい
こんでしまうようなポーズ集を実際に活用されるのがいいかと。
写実表現をやらない場合は色を写真から直接スポイトで
取らないのがコツです。
カラー用語"Magenta"は、「マゼンタ」と「マゼンダ」と両方が
使われていますが、どちらの方が好ましいのでしょうか?
あと、出版分野での「インク」と「インキ」は?
>819
印刷はDTP板の領分じゃ?
質問する場所を間違えてしまったみたいですね。
失礼しました〜
こんにちは
ええと イラストレーターの9と写真屋の6を使っているのですが
AIのデータを写真屋で展開すると色がくすんだような感じになってしまってとてもこまっています。
RGBで保存してもCMYKでも同じでした
何か方法はありませんでしょうか。
無い
>822
イラレでpsdを書き出しても無理?
825 :
822:03/09/15 19:53 ID:3luul2v/
返答ありがとうございます
PSDを書き出すというのはどこでやるのかがわかりませんでした;
データの書き出しのところにはPSDで書き出すというのはありませんでした
やはり823さんの言うとおり無いのでしょうか・・
とりあえず今やりたいことはPNG形式で保存することで解決しました。
ありがとうございましたー
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 13:07 ID:LvrWBjIJ
でじねんっていうサイトあったとおもうんだけど、消えたの?
>>826 私も気になってた
なんかここ3日ほど繋がらなくなってるよね
だれか事情知ってる人いませんか?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:19 ID:hguXDkKI
はじめまして。こんどCDの簡単なブックレットを作りたいのですが、
1ページあたりのサイズと解像度がよくわかりません。
新規作成の際にサイズを12cm*12cmにしたら、家庭のプリンターでは問題ありませんでした。
仮にこのまま、例えば解像度300で印刷所へ提出しても大丈夫でしょうか?
(色はRGBでお願いするつもりです)
829 :
828:03/09/16 22:33 ID:hguXDkKI
「このまま提出」について補則です。勿論ブックレットは見開きですので、
サイズは1枚あたりタテ12cm*ヨコ24cmで提出という意味です。
(裁断を考えて、実際には四辺を少しだけ大きめにするつもりですが)
>>828 その印刷屋さんと相談して下さい。
ってか、板違いな様な感じがする....
そういうご質問は DTP 板の方が良いですよ。
ちなみに、
オフセット印刷の場合、360dpi 程度が一般的だと思うんだけどね。
その他の印刷方法では違う事もある。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:58 ID:4OmujPxo
文字・絵が続いていくパターンを作りたいのですが・・・
パターンてどう作るのでしょうか?
イラレ9もってます。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 08:00 ID:KvDteS8/
いろいろ調べたのですが、いまいちよくわからなかったので質問させていただきます。
屋外でIllusutratorというソフトを使いたいのですが、
ノートパソコンを買えるほどの予算はありません。
5万円くらいまででノートパソコン以外の選択肢というのはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>832 ノートパソコン買えないんじゃ、どうしようにもないよ。
834 :
チェルシー:03/09/18 13:41 ID:fjpKJokV
イラストレーターで名刺のデザインをしているのですがイラレから
直接プリントする時と一端pdf形式で保存しアクロバットリーダーで
表示したのをプリントする時とではプリントされる名刺の
大きさが違ってしまっています。
マニュアル書を見てもこの点の謎が解けませんでした。
(何でpdf形式で保存したほうが若干小さくプリントされるのか)
解決策(要するに同じ大きさでプリントされるようにするには)
を御存じのかたおりましたら教えて下さい。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 18:03 ID:AWB6MPMs
厨な質問でスマソ・・・
「スクリーンキャプチャー」と「スクリーンショット」
って同じ意味なのでしょうか?
>835
違うよ
>>834 PDFにプリンタが印刷できない紙のフチの部分までのデータが入ってしまっているから。
すなおにイラレで印刷しなされ。
板違いのような気もするな。ビジネスソフト?DTP?
>834
AdobeAcrobatReaderのデフォルト設定が
「用紙内に全て収まるように自動縮小して印刷」
なだけだと思われる
印刷のプロパティで100%にして印刷すれ
という基本的なお話で無い?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:31 ID:MqkLCWHR
動画の合成が出来るフリーソフトってありませんか?
OSはWindows XPです
>>839 いっぱいありますよ。。。
ホームビデオの編集とかちょっとした用途で使うのなら
住宅街のPC屋に置いてあるようなビデオ編集ソフトを
物色してみたら良いと思います。
ちょっと突っ込んだ事をしたいのならおとなしくADOBE
AfterEffectとPremiereを買ってみてください。大抵のソフトは
マニュアルが素人に読めない作りになってるんで市販解説書の
揃ってる定番ソフトが一番良いです。
841 :
839:03/09/21 00:26 ID:UgoSc4jC
>840
検索して調べてみました。買うとなると高いなあ〜…
無料体験版を試してみようと思います
ソフトイマージってライセンスみたいなのその都度買わなきゃないものなのですか?
ちょこっと学校で触った事が有るくらいの初心者なんモンで。。。
参考までに、動作環境は整ってます。
お願いします。マジで助けて下さい。
三日かかってやっとカラー4コマを一話完成させたのですが
ブラウザで開くと勝手に縮小表示されちゃって字が見えません
縮小されないようにはどうやれば良いのでしょうか?
本当にお願いします!お知恵を貸して下さい!
>>843 例えばHTMLに貼ってやると解決すると思います。
=================================================
<html>
<head>
<!-- タイトルとか色々 -->
</head>
<body>
<center>
<img src=" 画像のパス " height=" 画像の縦幅 " width=" 画像の横幅 "><br>
<!-- トップページに戻ったり、ページを送り戻すリンクを貼る箇所 -->
</center>
</body>
</html>
=================================================
>>844 ありがとうございました。
余りにも取り乱して
思わずComicscriptを導入してしまいました・・・
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:35 ID:Gixo8HFn
カラーマップとバンプとスペキュラって全部同じの貼ってもいいような気がするんですけど
やばいですか?
やばいです。
スペキュラは特にやばいです。
やばいので、せめてカラーマップを素にバンプとスペキュラをグレースケールで別々に作って下さい。
850 :
XP:03/09/24 14:30 ID:Pjd/3guM
デスクトップの画像を保存する方法が知りたいです。
(ウィンドウズXP)
PrtScボタンで撮りペイントを立ち上げペースト、だと一枚一枚が大変です。
何枚でもどんどん撮るたびに保存できる方法やソフトはありますか?
>>851 時と場合による。ならない場合が殆ど。
っていうか、通常はバンプやスペキュラや透明度のマップってグレースケールを使う。
・グレースケールなのは、カラー情報が不要だから。
カラー情報が入っているものを使うといたずらにファイルがでかくなるだけ。
Photoshop の「彩度を落とす」だけをしたのはグレースケールじゃないよ。
・単純にカラーイメージをグレースケール化しただけのものを使うと、あまり好ましくない結果になる事が多い。
っていうか、バンプやスペキュラのコントロールできて無いじゃん。
・カラーイメージからバンプやスペキュラや透明度用のグレースケール画像を生成する場合、特定のカラーチャンネル(Gチャンネルなど)を抜き出して加工した方が良い事も多い。
別に作った方が良い事も多い。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:28 ID:SSeoGVGh
すいません、質問です。
今度、フォトショップ(とか)用に新しくPCを作ろうとしている者です。
グラフィック用という事でメモリを大量に入れようと思ってたのですが、
先日友人に「フォトショップは2Gまでしか使えんよ、そもそもWin自体
3G程度しか認識しないし」と言われ困惑しています。
OSのパッケージには4Gまでと書いてるのに…(上位のOSには8G認識
するやつが有るとか無いとか)どなたか、ご教授下さい。
OSはWin2000を使う予定です。
>>856 32ビットのWindows(Win2000もXPもコレね)自体は4GBまでメモリを認識するけど、そんなにメモリを積めるマザーボードというと限られてくる。ってコトなんじゃネーノ?
Photoshopが2GBしか使えないのかどうかは知らん(独自の仮想記憶がらみ?)が、そもそも2GBもあれば十分だよ。
システム側の仮想記憶がクラシックMacOSみたいにタコじゃないからね。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:33 ID:4Ms8Vjiv
スキャナーでA4の雑誌のページをスキャンして同じくA4でプリントアウトする場合はどれくらいのdpiで
スキャンすれば適当ですかですか?変に数字をあげると汚くプリントアウトされてしまいました。
よろしくお願いします
>>857 >モデルはとても適当に作った。
確かに。ウソは書いてない。
むしろ
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
>>863 >スペキュラってテカる位置を強制的にコントロールするのであってますか
テカる位置というよりは、てかりの強さですね。
恥ずかしくなったから消しました。
考えが整理できましたよ。
いろいろありがとう。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 02:24 ID:RiT/UHhW
イラスト描きの貴兄どもに質問だぜ。
タブレットとPhotoshopはもう買ったんだけど、なんかペインターというのが気になってね。
でもペインター買う金なんてないさー。
イラスト描きになりたいならなんとかしてペインター買うべき?
つーか簡単に言うと何がちがうんさ?
あとOpenCanvasというソフトがあるみたいだけど、どう?
値段も6,000円とお手ごろだけど。ペインターよりいいかな?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 09:02 ID:YwjVMOFm
>>866 タブレット買ったんだろ?付属のペインタークラシックを使ってみろよ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 10:44 ID:DxqUvsKk
想像力
871 :
857:03/09/25 14:00 ID:rhJy32G9
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:08 ID:DxqUvsKk
>868 です。
失礼、聞き方が悪かったようです。
このシビックは何のソフトでモデリングやらテクスチャの設定をしたんでしょうか?
MayaCompleteと3D Studio Maxとではどちらの方が機能の完成度、機能の数で
上ですか?
>>872 それをやった本人しか分からないと思われ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 16:02 ID:DxqUvsKk
>>874 >868 です
ちょっと調べてみたんですが、例えばPlasmaとShockwaveがあればできるんでしょうか?
私の腕では無理だと思いますけど。
686ではなく868だった……
880 :
873:03/09/25 16:30 ID:xH7c6yaT
>880
アレで面白いネタ書いたと思ってる馬鹿を相手にしちゃ駄目だよ。
というか、
>>873が既におもしろくないネタだと思うが。
>>881 最近オレの中で、つまんねーこと書いてんなコイツ と思ってもらう事がブームです。なぜか
884 :
873:03/09/25 21:55 ID:xCa7tOJ7
スタンプみたいに、自分で画像を登録して、それをシコシコ貼り付けることのできるソフトって何がありますか?
探してみたのですが、なかなか見つからなくて・・・・・
用途としては、STGのネタ弾幕画像を作りたいというのが目的で、あまり高度なことはやろうとしてません。
>>885 普通のお絵描きソフトでコピーとペーストをするのではダメ?
887 :
885:03/09/25 22:46 ID:lRRrYxN7
出来れば、複数の弾のパターンを貼り付けたいので・・・・それが出来るものだといいです。
範囲選択とかだと、選択した際、空白の部分もコピーしてしまい・・・等があったりしたので。
やっぱり、以前の部分に気をつけて、Ctrl+C&Vでペチペチやるしかないのでしょうか?
簡単なソフトでもいいんですけど・・・・・・・
あ、もともとこの分野とは別の人間なので、基本を全く理解してないです。恥ずかしい話ですが。。。
888 :
885:03/09/25 23:18 ID:lRRrYxN7
えっと、vectorで本気で探してみたら、それっぽいの発見しました。
スレ汚して申し訳ありません_| ̄|○
○
ノ|)
_| ̄|○ <し
○ミ ○
\) ̄
_| ̄|ミ <
人物の絡みを描くのが苦手です。複数のデッサン人形を同画面で動かして
ポーズを付けられる3Dソフトってありませんか?
ダッチワイフを2体
>890
ポーザー
893 :
890:03/09/26 23:52 ID:KW2UqrEt
>>892 ポーザーは先日入手したのですが、一つの画面では一人の人形しかポーズを付けら
れないみたいなのですが……。別々にポーズを付けて合成すると、細かいところがず
れるので、同じ画面で2体動かしたいんです。
ポーザーで可能なのでしょうか? どうすればいいか、よろしければ簡単に説明し
て下さると非常に助かります。教えてちゃんで済みません。
ポーザーのモデルを一体ずつ他のソフトに持って逝ったら?
入手ってとこに引っかかるのは俺だけだろうか
>>890 あくまでも参考までにだが、こんなものもある(w
tp://www.indyzone.co.jp/shopping/products/OAS/MarioGear.html
897 :
890:03/09/27 09:38 ID:rdjsMhkz
ご回答ありがとうございます。
>>894 他のソフトに移した時点で、もうポーズは付けられなくなる気がするのですが……
大丈夫でしょうか?
>>896 非常に良さそうなソフトですね。ね……値段が(/_;)桁が違いすぎます〜(/_;)
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 14:55 ID:z7rdIEAD
MS Word 図を編集できるフリーか体験版のソフトって無いですか?
ペイントで貼り付ける事は出来ますがベクタ画像では無くなってしまいます。
やりたいことは、スクリーンショットがWordに大量に張り付いていて
その画面に含まれる特定の文言を消したいのです。
ペイントみたいに、範囲選択して消したい文字にドラッグなんて出来ると
良いのですが。お願いします。
その文字の上に図形描画機能の四角とか置いて隠せばいいじゃん。
900 :
898:03/09/27 16:21 ID:z7rdIEAD
単色ならいいんですけど、グラデーションが掛かってるんです。
枚数も100ぐらいあるし。
>>898 よくわからないけど、
普通のエディタで開いて特定文字を空白に置き換えるとかしたら?
スクリーンショットつう時点で、ベクターも糞も
無い様な気がするのだが。
903 :
898:03/09/27 19:14 ID:z7rdIEAD
>>910 Windowのスクリーンショット画像内の文言を消したいのです。
ベクタ画像で1から作ったわけではなく、キャプチャした画像が
ベクタ画像で保存されているのです(T_T)
>>903 >キャプチャした画像がベクタ画像で保存されているのです(T_T)
(改行変更)
なんか根本的な勘違いをしてるんじゃないでしょうか?
キャプチャされた画像はラスタ(ビットマップ)ですね。
文字がWordのテキストボックスみたいなデータで入れてあるのであればWordで消せばいいですが、文字がラスタ化されている場合は完全に消すことはできません。
>ペイントみたいに、範囲選択して消したい文字にドラッグなんて出来ると
そんなことできたっけ?
CG初心者どころかPC初心者が来た予感
>>898 よく知りもしない言葉を適当に使うと混乱を招く。
907 :
+激しく名無し忍者+:03/09/27 22:15 ID:ep2qF3dK
CGを新しく始めたいのですが何が必要ですか?
お金と時間
根性と根気
回線とIM
酒と涙と
RPGとかの、背景を担当してみたいんですが、これって
どんな職種になるんですか?
絵もかけないと駄目?
背景にもいろんな種類がある。
914 :
ななしたん:03/09/28 17:58 ID:MqsvNSIs
どなたか神様関係のCGあるところ知りませんか?
>>914 神様関係とは?
CGってどういうのを言ってるつもり?
916 :
ななしたん:03/09/28 21:44 ID:MqsvNSIs
絵です。
スミマセン。画像のことだと思ってますが、
この板初めてです。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:50 ID:rS8HY0IC
www.ab.wakwak.com/~a.ghani/ krishna.htm
とか?一応神様らしいよ.
918 :
神様関係:03/09/28 21:54 ID:KBpMp7Cv
919 :
898:03/09/29 08:26 ID:5yau43Pt
>>904 >なんか根本的な勘違いをしてるんじゃないでしょうか?
お前がなー
>キャプチャされた画像はラスタ(ビットマップ)ですね。
ラスタじゃないと思いますよ。Alt+PrintScnでクリップボードに送って
そのままWordに貼り付けたのって、Word図(ベクタ)になりません?
>>ペイントみたいに、範囲選択して消したい文字にドラッグなんて出来ると
>そんなことできたっけ?
やってみりゃいいんでない?
>>905 >CG初心者どころかPC初心者が来た予感
そうなのかな・・・
>>906 >よく知りもしない言葉を適当に使うと混乱を招く。
ラスタはX Y の点で情報を持って、ベクタは距離で情報を持つ?(うまく言えん)
例えば、円の情報なら中心の位置と半径の情報になると。
CG屋じゃないから、詳しくは知りませんが上記の違いだと思ってます。
>>919 ラスタだのベクタだの、難しく考えすぎ。
画像は画像なんだから、
それをペイントでもPhotoshopでも文言を消した画像をWORDに貼りつけるって事でいいんでしょ?
WORDの図って何?画像じゃないの?
>>919 キャプチャした画像のテキストを編集することはできません。
難しいこと言ってもわからんでしょうから簡単に言いますと、
文字としてのデータではなく、すでに画像として扱われているからです。
どうしても文を編集したいなら、画像編集ソフトを用意しましょう。
Photoshopとか、Photoshopとか、あとPhotoshopとか。
ペイントでも可能ですがね。
>919
正しい事教えてもらっていて煽るとは、バカな初心者もいたもんだ。
924 :
904:03/09/29 13:52 ID:cPFbJdpF
>>919 まぁ、怒ってないよw。
Word図はビットマップもドロー系も両方使えるから、勘違いしちゃったんだろね。
ラスタとベクタでわかりづらいのであれば、ペイント系とドロー系の違いで調べてみ。いろんな本に載ってるから。
で、Windows標準搭載のペイント試したんだけどね、画面左のボタン下側を押しておいて、テキストツールで矩形ドラッグすることを言ってるのかな?
あの時点で文字は画像化されてるから、文字だけ消すのは不可能だったな。
いずれにせよ、画像化されてる文字を完全な状態にまで消すのはムリだよ。
レタッチでどうにかカバーするとかしか手はないな。
904で推測したように、Word側のテキストボックスとかで画像化されてない文字が乗っかっているのであれば消せる。
スタープラチナ!THE WORD!!時は止まる
>>925 あのさ、書き込む前に一度よく考えてくれる?
こんなゴミレス見て気分いい人はいないから。
927 :
898:03/09/30 08:43 ID:ceaIvr/7
みんな優しいですね・・・。ありがとう。
ちょっと整理します。
1.Word図はベクタ画像では無いのでしょうか。
表示の倍率を上げたり、画像を引き伸ばしたりしても全然汚く成らないので
ベクタ画像だと思ってました。また、その画像をコピーして、ペイントで
編集して、コピーしてWordに貼り付けたらえらく汚い画像に成りました。
2.Wordに張り付いている画像がベクタだと思い込んでいますが
画像内に出てくる文言がTextだとは(BSやDelキーで消せるとは)思ってません。
>>899 が言うように、上に何か置くか、塗りつぶすしか無いと思ってます。
ただ背景がグラデーションに成っているので、出来なかった。
928 :
898:03/09/30 08:57 ID:ceaIvr/7
>>924 >Windows標準搭載のペイント試したんだけどね、画面左のボタン下側を押しておいて、テキストツールで矩形ドラッグすることを言ってるのかな?
テキストではないです。左側に2列で並んでるボタンの一番右上「選択」です。
消したい文言と同じ背景色の所を矩形選択して、選択されたものを
消したい文言にドラッグです。
>ただ背景がグラデーションに成っているので、出来なかった。
これは、私にはって意味です。
スレ違いだったらすみません。
他に書くところが思いつかなくて...
after effects5.5で50くらいのコンポジット
からなるアニメを制作、
Quick Time - フォトjpeg
サウンドレート48、サイズ16ビットで書き出してますが、
通しで出すと、数カ所ノイズが入ります。
その部分のコンポジットだけ書き出すとノイズは入りません。
通しでもノイズが入らなくなる方法をご存じの方、
お教えくださいm(__)m
>927
謝罪は無しかよ
>>927 1>
922でも書いてあるけど、クリップボードにPrintScnで
行った時点でラスター化されてる
2>
見栄え無視して適当な色で塗りつぶししか無いのでは?
会社で「Computer Graphics」を定期購読していたのですが、休刊に伴い同様の雑誌を探しています。
何がおすすめか教えて下さい。max、LWユーザです。
>>934 CG WORLD
(WORKS CORPORATION)
スタープラチナ!CG WORLD!!時は止まる
>>936 あのさ、書き込む前に一度よく考えてくれる?
こんなゴミレス見て気分いい人はいないから。
デジャヴュ
CGってまず紙にえんぴつとかで下絵描いてスキャナで取り込んでそれにPhotoshopとかで
色つければ一応完成?
初心者質問ですんません。
マジやったことないんで・・・
これから勉強します。
>>939 コンピューターを使って生成、編集された画像の総称なんで、
下手すりゃデジカメで撮った写真もCGと呼べなくはないです。
紙の画像から量子化、トレースされたデータもCGなんでしょうね。
ただスキャンした画像はそのままじゃ使えない場合が多いです。
もう試されたかも知れませんが、画面を掃除しなければいけません。
941 :
939:03/10/01 04:46 ID:OWS7UWrs
>>940 ごめんなさいさっき書いたやり方はなんかの雑誌かHPの受け売りなんですけど〜。
CGってHP作ったときからやってみたくて最近やっと初めてみようかと思い、13万ぐらい
使ってソフトを買いましたが、仕事の関係とかで忙しかったのでまだ全然やっていないんです。
画面を掃除するとはノイズを取る(ノイズキャンセラーみたいなもの)とゆうことなのでしょうか?
>>941 仮にノイズの出ない入力機器があっても画面は汚れてますよ。
画面上のゴミとは例えば紙の模様とか、消し痕やこすれた汚れ、塗料
や画面の凸凹等等…です。どういう処理を行うのが適当なのかは画面を
見て考えてください。気に食わないところは全部が修正箇所です(w
タブレットをきちんと扱える人ならソフトを使って一から描くのも手です。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 08:23 ID:GOGJYuf3
映画FINAL FANTASYのDVDを買おうかと思うんですが、
普通のと2枚組みのがあるんですが、
2枚組みのほうはCGのメイキング画像なども入っているようなんですが、実際持っている人います?
CGシーンの解説などはどんな感じなんでしょうか?
あれほどすごい映像の映画なので、是非見ておかなければと思っているんですが。
>>943 見たからって技術が身につくわけでもないし。
レベルの高さに打ち負かされるだけじゃないの?
ま、そういうの見るとやる気が出るって人もいるけどね。
>>935 >934です。ありがとう、CG WORLD、Webサイトでチェックしました。おそらくこれを頼むと思います。
日経CG-->休刊によりComputer Graphicsに変更-->休刊・・・と購読してきたのですが、
この雑誌はどの程度有名なんでしょう?また休刊というのも、と思いまして。
>>945 同時期に創刊したGW(Computer Graphics World)、WinGraphic、3DGraphic&Animation→Flicker→UltraGraphicsはすべて休刊。
版元はDTPWORLDを出してるワークス。
以前はアプリTips寄りのGW、コンセプト寄り、業界記事重視のCGWと言われてたけど、一誌になっちゃったからなぁ。。。
本屋行って手にとって見るのがいちばんだと思いますが。
雑誌に関しては
CG雑誌スレッド2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034672265/ もどうぞ
947 :
939:
>>943 レスサンクス
がんばってこれからどんどん勉強していきたいとおもいまっす。