Painter総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ペインターを使いたいのですが、、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/969014123/

最新バージョンの話題はこちら
はぁいwペインター7でーす♪ その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1029706818/


【関連リンク】
現開発元COREL
http://www.corel.com/
COREL JAPAN
http://www.mvi.co.jp/corel/index.html
日本総代理店MediaVision
http://www.mvi.co.jp/

Painter7Jアップデータ & XPパッチ
http://www.mvi.co.jp/dl/dl_list.cfm?puid=319
英語版のアップデータがあるftpサイト
ftp://ftp.corel.com/pub/Painter/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:54 ID:d0pB85R+
【関連スレ】
[ CG板 ]
はぁいwペインター7でーす♪ その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1029706818/
人物の描き方 with Painter
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1002811704/
不安定ペインター対策スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1032698029/
PainterClassic大好き。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007732684/

[ 同人ノウハウ板 ]
Painter@同人ノウハウ板 【2】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1021556682/

[ 新mac板 ]
ペインタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023461557/

[ 自作PC板 ]
Painter専用パソコン2ch仕様
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038600782/

[ 発掘ログ ]
ぺいんた
http://piza.2ch.net/log2/cg/kako/943/943902094.html
Painter6
http://piza.2ch.net/log2/cg/kako/947/947859527.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:54 ID:d0pB85R+
―おまけ―
どうしてもVer.6がほしい勇者はこちら (ダウンロード販売)
http://www.finditsoftware.com/
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:59 ID:d0pB85R+
意見がなかったので
前スレにあったテンプレ通りに立てました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:11 ID:HueGUs2e
モツカレ━━━━ヽ〈`~´ 〉ノ━━━━!!!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 05:21 ID:WtOP++/4
oCに比べて、発色がいいような気がするのは、タダの気のせい
なんでしょうか。塗りごこちに関しては……どっちもかわんない気がする
というのが7を使い始めてみての感想でつ。(オレのパソが非力なせいかもだけど)

ところでペインタさんって、PhotoShopでいうところの「下のレイヤーと結合」
ってナイんでしょうか……。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 07:33 ID:xVxnp6Wj
>>4
前スレdat落ちだろーがボケ
意見がなくても自分で考えろよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 07:51 ID:csUlOvIB
>6 
グループ化してから1つにまとめることができます。少し分かりにくいですが。
このとき、レイヤーの合成方法(乗算など)に気をつけてください。
なお、6ではそのあたりがバグっていたので、
キャンバスを無地にして、ひとつひとつ貼り付けていました。

>7 ( ・_ゝ・)ツマンネー煽りくれてんじゃネーヨ
9貼っとく:02/12/10 09:27 ID:N624PmG8
前スレが見れないかたはこちらへ(ペインタ7スレからのコピペ)
620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/08 19:26 ID:uwbJBVZH
>>618
http://page.freett.com/updat2ch/021208-969014123.html
http://www.1point.jp/~dat2ch/021208/02/
向こうのコテハンのルクダルさんがアップしてくれたよ。
上がhtml、下がかちゅ〜しゃ用datらしい。
106:02/12/10 18:34 ID:QrxU4q8c
8さんありがとうございました。
グループ関係で説明書読み直します(^^
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 02:42 ID:tECr2HAA
>>8
>なお、6ではそのあたりがバグっていたので、

6さんとは別人ですが、上便させてください。
グループ化したレイヤーの結合が、乗算やオーバーレイなどもデフォルトで
合成されしまうのですが、そのバグってこれですよね?
7でも直ってないんでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 07:59 ID:H65itojD
>11 7では直っている
8βはきちんとテスター募っているので、つまらんバグは撲滅されているといいよね
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 12:18 ID:DM9MUkIn
>>11
いんや、7でもデフォルト以外での結合ができません。
グループ化はできるけど、違うモードのレイヤーが入ってると
「結合」コマンドがグレーアウトしてしまう。

バグっていう程度ではなく、「ごめんねこれでがまんして」な仕様
というところじゃないかなあ。8で改善されることを祈る。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:11 ID:03KG5BLs
>>12-13
ありがとうございます。
8ではほんと頼むよって感じですね。
ずいぶん早くβ板がでてきたけど
7が不評なんであわてて作ったんだろうな〜
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:16 ID:03KG5BLs
β板じゃなくて版ですね…スマソ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 05:14 ID:I6AL2L/8
ペインターでタブレットを使うと
画面上のポイントよりかなり左上に線を引いてしまうのです・・・

その他のペイントツールだと平気なんですが
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 08:48 ID:GfdKT/IY
win2000でver6使ってるんですが
ctrl+Qを押すとアプリが終了するショートカットを無
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 09:56 ID:0Jbsil1D
ぁゃゃかわいいよぁゃゃ
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 05:51 ID:0g3hyOu2
6J→6.1化成功しますた。
筆のゴミがでるバグがなくなって感涙。。。
8が出るまでこれでいこう

>>16 
7のスレで話題になってたけどウチではそんな現象なかったなあ。
win98でも2kでも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:59 ID:LwQh4ciM

http://www.mvi.co.jp/whatsnew/whatsnew_detail.cfm?uid=423&puid=396

キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!

メディアヴィジョン/Corel procreate PainterClassic 日本語版 新発売!!

ダウンロード販売 \ 7,800

キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 15:17 ID:Ex8y4V+Y
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚Д゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 15:23 ID:2UgWjmUs
ナニが嬉しいんだ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 16:16 ID:37rB6ukZ
>>22だからキちゃてるんだろお頭がさぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 16:20 ID:IGyO9Ruh
冷静になった。バンドル版
PSDファイル読み込めない、ほかのpainterからブラシも移植出来ない

これが泣き所だったけど、これ改善されてるのか?
されてなかったら7800円は酷いぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 16:36 ID:PP47kNBp
ダメぽ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:46 ID:ttSe660Z
>>19
しかしそれだとプラグイン手法のブラシが使えない罠
何気にダイナミックレイヤーも使えん
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:05 ID:3r13P3K1
質問なのですpainter6jが作業中に終了してしまいます。
保存しますかのメッセージも出ません。特別重い処理をしなくても突然来ます。
pcはpenV500Mhz mem448 マザーがbe6-2です どうか教えてください
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:59 ID:K2Vhq65K
OSの種類は?
Win9X系ならリソース不足でないかなぁ・・・
裏で常駐ソフトだらけだったりして

後はメモリの品質かな
ココ参照で↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037370890/

HD積みすぎて電気足りないとかも有りえるけど
もう少しPC環境かいてもらわんとよく判らんなぁ・・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:00 ID:ysm8ClIw
>>26
それはいぢりかたがちがうとおもう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:54 ID:V/KA6DQq
そんなことよりOS
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:30 ID:Hi/9E5+H
>28,30 さん
早速のレスありがとうございます
OSはwin2kのsp3です
メモリはバルク品なので品質良とは言えないと思いますが、他アプリが不安定になることはないです
HDDはIBM-DJNA-371350 NTFSでフォーマットしました 常駐はVB2000とサウンドドライバ程度です
googleでは見つけられなかったのですが、今までに似た事例などはなかったでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 10:01 ID:I/kGQuCk
>>29
え、本当?
exeと、rsr差し替えてdllリネームで違いますか?
ヒントきぼん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 19:14 ID:OF+TVbkK
>>32
exeのほうで呼び出してるとこを書き換えますた。
でもプラグイン名とか化けまつ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 19:25 ID:OF+TVbkK
>>31
Win2000ではペインタは無言で落ちます。
どんな状況で、とか、最近頻繁に落ちるとか、
なんかありませんか。
最近調子が悪い場合、テンポラリのブラシファイル
(Pre-Built Brush File)の掃除(削除する)をしてみる。
さらにだめなら、PAINTER.SETを初期状態のものに
入れ替えるとかも試したらどうかな。ただし、PAINTER.SET
にはいろいろな環境設定が保存されているので、
めんどくさいかも。
スクリプトファイルの削除が必要なときもありますが、
これは起動直後に落ちるときだと思います。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:48 ID:F3TcFmZY
>>33
エディタでexe開いてみたけどわからないよ・・・⊃ Д `)
呼び出してるとこ・・・Start up Plug-in なんちゃらのとこ?
うう・・・ 神よ・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 21:18 ID:HyE+P6Ee
>>32
それだと立ち上げる時に警告が出ない?
exe書き換えはバイナリエディタで。
場所はdllの名前で検索すれば分かるよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 22:51 ID:F3TcFmZY
>>36
たった今できたよ!
警告でるからプラグインフォルダ消して使ってますた。
サンタさんアリガトーー!(TДT)
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:06 ID:fmnwrV48
おなじくできた〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 19:39 ID:aGTtqzcn
windows2000Pro/SP3でPainter6を使っています。
サイズ約3000*3000、例や6枚の絵を描いているのですが、
riffファイルで保存して、もう一度開くと、
絵の一部(私の場合は絵の真ん中よりやや下)あたりから以下が
緑や紫の原色系の色に色化けしてしまいます。

同じようなことがある方は居ないでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 19:48 ID:aGTtqzcn
>>39です。
検索して見つけた「MMXを切る」というのはやってみました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:16 ID:dSq42uvr
それが出る前にメモリが足りませんとかでない?
仮想メモリ(Pinterで設定する方)が足りない時に
でたことが有ったけど(レイヤー1つ分色化けした)

チャンと設定してあるなら
対策としては時々PSDで書き出すしかないんだろうなぁ
設定ファイル類の破損だったりするかもしれないから
Painterの再インストールとかも考慮した方が良いかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:45 ID:q4qa/2A6
何度も出てる話じゃなかったっけか?
rif圧縮なしで保存だよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 06:16 ID:1sDBisIr
レスありがとうございます。

>>41
メモリ不足のたぐいは出ていないと思います。
念のために、全てのメモリをペインタで使用するようにしてみます。

>>42
失礼しました。
ありがとうございます。やってみます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 07:57 ID:4ZrU5UaN
「環境設定」の中の「Windows」から「MMX使用」をOFFにすれば壊れなくなりますよ。
MMXを使うと、大きなエアブラシの処理に問題がでるからみたい。
画像に薄い縦筋が出てるでしょ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 10:54 ID:H3JyeCZ7
>>1
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 19:29 ID:/t50AL4S
寺田克也氏はマカですかウィナですか?
47名称未設定:02/12/29 21:54 ID:qiizHJb9
Painter初心者です。
タブレットについていたPainter Classic2を、吉井さんのPainter Classicで絵を描こう
で勉強しているのですが、バリアントなど本に書かれているものの半分がソフト側に
ありません。
吉井さんの本はClassic1を元にしているようなのですが、Classic2で機能が落ちたと
考えていいのでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 23:25 ID:DCeTBL8e
添付CDROM(Classicが入っていた奴)のフォルダを探してみて
ライブラリにお目当てのブラシがなかったら、無いんだと思う。
というか全体的にレイヤーが使えるという以外は退化してる。・゚・(ノД`)・゚・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 23:39 ID:8g7BwmAv
>>47
落ちまくりました。残念でした。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:13 ID:ucJ0QFJ2
46の質問に答えてください。これによって色々かわってくるのです
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:19 ID:OcD+DP8V
>50
マカだけど、要は使用ソフトなんだから関係ないやん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:37 ID:G++nb/ay
ありがとう(´∇`)
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:22 ID:0x4qfdXj
>>47
Classic2にPainter7のブラシ使ってみろ
ほれTrial版だ
http://www.procreate.com/go/painter7/
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:35 ID:LXY8aWDz
>>53
だからー、2はライブラリの読み込みができないんだっちゅうの。

コーレルにしてみれば、1はあまりにも出血大サービスのソフト
すぎたんだろう。2はレイヤーをつけて機能アップを装ってるけど
実際にはまともに使えないくらい機能を落としてあるんだよ。
ぺいんた7の売れ行きに響かないようにな。
1はまだ手に入れられるからほしいやつは今のうちに買っとけ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:45 ID:wgERCTxR
俺も正直>54の様に感じてる。
レイヤーがありがたいようで、引き替えに無くした機能や軽快さが
長く使うと後々ずしんと来る実感。
ようするに正規版かえって事なんだろうなぁ。うう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:52 ID:cS8YmDgW
エレメンツより良心的でない。
と感じたユーザーは多いわけでこれで写真屋に
ペインターなみのブラシがついたら、もう終わりかと
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:54 ID:LXY8aWDz
6.1>6>5.5>5>classic1>4>3>7>2>1>>>>>>>>>clasicc2
てな感じだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 02:02 ID:pME5HUyy
ブラシのファイルは基本的に7と同じでライブラリ読込みは必要ないけど、
(本来はエクスプローラとかファインダでファイル移動すればいいはず)
ヘンな番号でプロテクトかけてるし〜。

とゆわけで >>53 もできませぬ。
5953:02/12/30 09:52 ID:0x4qfdXj

正直スマンかった
http://www.cracks.st/index.php?search=ProCreate Painter v7.0
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:07 ID:QNePyRq0
>54
おいおい、Classic1を作ったのはCorelに買収される前のメタクリだぞ。
がめついCorelに買収されたから、機能減らされた(=不満があるならフルバージョン
買え)と俺は認識している。

まさか、マウスブラシライブラリまで削られてるとは思わなかったが…そのうち、吉井
さんの本もClassic2仕様に改訂されるかも。
6154:02/12/30 13:23 ID:NXyE9ZCb
>>60
おいおいって。
オレ、コーレルのけちんぼ野郎って言ってるんですが・・・。
6247:02/12/30 14:09 ID:MxxJMJpw
>>48、54、60
ありがとうございました。
やっぱりそういうことだったんですね...
ちょっと悲しい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:45 ID:QNePyRq0
>62
「OSXネイティブ対応レイヤーも使えるArtDabbler」と、思えば……やっぱり納得いかない。
パッケージ版(店頭価格16800円位)・FAVOバンドル版(Elements等もついて13000円強)
たまにヤフオクにも出てくるので、がんがって探そう>1.0。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:46 ID:DeeigVhq
>63
宛名職人ver8(アップグレード版は3000円前後)をヤフオクで探した方がお得。
6562:03/01/05 22:02 ID:GloqHtGx
結局、製品版Painter7で練習することになりました。
ペンの感度の設定で少し苦労しましたが、Painter面白いですね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 04:09 ID:CSPtdbQ7
テキストツールのフォントってどうやったら増えるの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 18:53 ID:4+aSB8JF
>>66
イベントをこなす
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:13 ID:sU2Umomw
たのむ、6jの6.1化、もうちょっと詳しいヒントキボン。
6.1の実行ファイルを6jのフォルダに持ってきて
6.1に6jのrsr食わせるってのは何となくわかるが実行ファイルの
なにをどう書き換えていいんだかわからんちん。
dllってasi32?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:27 ID:wvMBxMw6
>>68
>dllってasi32?

んだ。
バイナリエディタで実行ファイルを開いたらその名前で検索して、
そこをもともと6jフォルダにあるdllの名前に書き換えるだけ。
エラーでないようにうまく書き換えてね。
アイコンが変わらなかったら書き換え成功。
それとrsrも6.1のをぶちこむべし。
7069:03/01/06 20:53 ID:wvMBxMw6
>アイコンが変わらなかったら書き換え成功。

ごめん。そうとは限らないみたい....
書き換えがうまくいかないときはアドレスに注意してくだせえ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:00 ID:N1U4y907
一応、起動成功。ありがとう。
でもこれって、メニューとか英語のままなんだけど成功してるのかな?
つまりASI13Jを6.1のフォルダにコピーしてリネームしたのと
同様の効果(1G制限解除)?

まぁ、6Jのフォルダに6.1と6J両方置いておいてどっちも起動できるから
共通の環境で両方使えて便利なのは確か。
7269:03/01/06 21:40 ID:6CYTcday
>>71
それで成功だよ。水彩スポイトめっちゃ便利よ。
1Gエラーは確か1023MB以上で出ると思ったけど、
ウチでは1023.5MBで起動できとるよ。
これ以上メモリないんで、はっきりしたことは言えないけど
もしかしたら1G制限ないのかもしれんなぁ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:58 ID:BhRONtFb
ウィナー羨ましい>6.1アップデータ裏技
7471:03/01/06 22:01 ID:N1U4y907
いや、6.1のままだとエラー出る。確認済み。ASI32を
日本語版のASI13Jに置き換えたからエラーが出なくなってる、それは。

で、原理的にこういうことなら6.1化は
実行ファイルいじらなくても、6.1のEXEとRSRを 日本語版6Jのフォルダにコピーして、
6JのフォルダのASI13Jをもう一つ増やして、ASI32_13にリネームして
やれば大丈夫だね。これも今試したけど問題無かった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:00 ID:4piugJPg
adobe製品以外使う香具師はヘタレ厨
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:12 ID:dylc/LDG
>>75 ダメ野郎
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:08 ID:uWXhHg3/
painterで描いた絵を入稿したいんだけど、保存したそのまんまでもいいの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 04:01 ID:JayGsjZx
まぁPainter7ならCMYK PSDで保存できるからそのまま入稿もありだが・・。
まちがってもRIFFで保存して出したりするなよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:09 ID:YipgvByM
  ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚)ノ <   RIFFっ シェー
  | ⊃|   \__________
  |  |
  ⊂ノ〜
  ∪
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:53 ID:EnK7hGD+
>>78 アフォ
PainterのCMYKなんて印刷屋泣かせのもん使うなよ
色がおかしいのわからねぇのかよ、フォトショに落としてから持って来いよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 03:05 ID:0GQHxU4a
アフォ。色がおかしいのはICMファイル登録してないからだろ?
つか、きちんと使ったことないのにえらそーに言うなっての。
それよりPhotoshopで保存するだけで色が合うって思ってるのが
おめでたすぎる。
どんなソフトで保存しようが結局リキャリブレーションの
ノウハウがなきゃ変になるって。そのリキャリブレーションが
photoshopだとノウハウが培われててトラブルに対処しやすいってことはあるが
保存しただけで色が合うって事は絶対無い。わかったかド素人。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 03:21 ID:WZmQCgkr
プリントアウト添付の上、RGB のまま持って来てもらうのが楽だよ。
その方が、へたに弄られるよりも、デザイナの負担は少ない。
#元原稿の再現性度外視なんて奴だって、沢山いるけどな
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 06:54 ID:8zUw2Eiq
>79 >81 CMYKに落とすのは自分で
調整できるからであって
そうでない場合は>82が言うように
しちゃったほうが手っ取り早いね。
この場合はなにで保存しようと関係ない。

>80 誰でもPhotoshop持ってるのが
当たり前ってのはワレ厨の発想。

>82 色を合わせるなら結局、
プリントアウトしたものが
画面と同じ色合いになるような
プリントリキャリブレーションか、
色調整による試行錯誤は必要だけどね。
渡した見本が色おかしけりゃ話にならへん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:46 ID:L85qU7a4
「procreate Painter Classic Ver.2.0.0」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030111/n0301111.html
■Windows XP/Me/2000/98  ■製品:試用不可
「procreate Painter Classic」は、プロフェッショナルにも人気の
「procreate Painter 7」をベースに一部機能を省略し、低価格化を実現したペイントソフト。

作 者 : (株)メディアヴィジョン
対応OS : Windows XP/Me/2000/98
種 別 : 製品:試用不可(7,800円)
作者のホームページ : http://www.mvi.co.jp/
補 足 : 利用するには、プロレジで購入できるライセンスキーが必要。
      画像補正機能は明るさとコントラストの調整といった基本的なものしかない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:48 ID:1Oolm2m8
>84
Classicスレ見ればわかるけど、悲しいくらい機能削られまくってるよ…。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 15:08 ID:VxMO8yBT
CORELとメデアビジョソへの返品ってネタかと思たら
今CORELのML読んだらマジねただったぞ。
 
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:43 ID:QlhMXb9F
マジねたって、マジでネタという意味?
ネタじゃなくてマジだったという意味?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 19:33 ID:YndK9LgN
看板屋とか印刷屋のおやじが怒って返品したらしいyo
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 19:38 ID:rDDHzjn2
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|  ゚ ∀ ゚ .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
         .;.;"..;.;" .i|        |i/ ".;.;".;":
      .;".;": . \( ⌒.i|        |i )⌒)/".;.;".;":
  .;".;": ..;. ;( ⌒(  .i|          .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< PainterClassic返品汁!
Painter7返品汁〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"..;.;"..;.;".
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」 .;.;"..;.;"..;.;".
               ̄      / /
                    
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:05 ID:cwJdwBio
              ____
           ―         ―
         /              \
       /                  \
     /  /    /          \  \
    /  /     /             \  ヽ
   |  /  /                  ヽ  ヽ
   | /  /     |              ヽ  |
  | /  /     | | |     |       ヽ  |
  |/  /      | |  |  |    | \        |
   | | /    /  | |  |  | | ヽ  ヽ      |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||      /__ || |  | | | /__ヽ ヽ    |   |
   | |   / ヽ__ |  | | | /__ノ ヽ ヽ   |  <フォトショにして
    |  | /ヽ/|゚ o|` | | | // ´|゚ o|\ノ| ヽ   |    |
    | |  |   ` ̄    |    ` ̄  / |  |  |    | 心を開きなさい!
     || | ||\             / |  | |     |
      | || |Г     〈|      ∠ | / | |     \______
       | | |\           / |/ /||
        | | \     ̄    ∠ / ノ
        \|\| \      / |//
             |\   /   |
             |    ̄     |
              /         |
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:53 ID:Sh9hBtXk
アドベ厨Uzeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:07 ID:GmOGIRbJ
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄



93名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 01:10 ID:AR2ZKVqH
質問なのですが、OSがMEだとpainter6Jインストールできないんでしょうか。
インストール開始してしばらくするとエラーが出ます。
進行状況0%のままで・・・。
OSが悪いのかペインターが悪いのかうちのPC自体が悪いのか
分からないのですが、もし対策があったらお願いします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:51 ID:ioC/hxPS
うちもMEだがインスコできたよ
WindowsUpgradeして、あと常駐切ってみれば?
あと、エラーメッセージの内容も書けば手がかりになるかも
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:13 ID:+FHzO5Qm
>>93
MEに余裕でインスコしてる
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 12:31 ID:7zIlvInR
win で6をタブレットで使用してるのですが
レイヤー上でペンタッチの強弱が付けれないのって仕様ですか?
俺だけかな??
キャンバス上ではちゃんと強弱がつくのですが
レイヤーではタッチが死ぬんです。
すでに既出でしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:10 ID:gRIHoHDF
・・・鉛筆とかの重ね塗り手法のブラシだろ?
強弱が付いてないんじゃなくて、自動的にフィルタになるだけだ。
一筆描いたあとレイヤー合成方法を通常に戻せ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:26 ID:7zIlvInR
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ大おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こんなことだったのか!!!!
>>97
ありがとさまであります。。。長年の悩みが解消しました。
これでストレスなくペインターで描けそうです。

しかしなんでこんな勘違いしそうな仕様になってるのやら。。。
ペインターではフォトショみたいにパーツパーツをレイヤーで分けて描くやり方が間違ってるのだろうか。。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:39 ID:gRIHoHDF
つかそこでphotoshopでのやり方がそのままできないからって愚痴モードに入られても。
photoshopにかなり歩み寄ってきてるけどもともと方向性が全然違うツールだし。
いちおうチュートリアルくらい通しでやってみて
”painterの思想”も理解してから使おうな。
得るものもあるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 16:05 ID:riuFFsav
仕様のつぎは思想かよっ!ヴォケが
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 16:23 ID:pcqBPR/K
http://profiles.yahoo.co.jp/moekosanjp
★私とチャットしませんか?★
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 16:28 ID:Qw0q9CSU
>>100 ちゃんと機能を知ってる
ユーザーならなぜそうなってるか知ってるぽ。
この動作はいい加減無くしても
いいとは漏れも思うけど。

だけど、100はどーせ、写真屋使ってる時は
写真屋のあれが悪い、これがほしいとか言って
作品が完成しないクチだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:57 ID:cb088vSy
8はまだか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
104名無しさん@お腹いっぱい。 ?:03/01/14 00:21 ID:h6aUM72s
intuos2についていたPainter Classicが良かったのでPanter7を購入しました。
しかし、どういうわけかPanter7ではマウスで描いたみたいに筆圧の部分が
うまくできません。Classicではちゃんとできるのです。
Panter7とClassicでは、タブレットの設定が違うのでしょうか?

というのはOSX10.2.3で使っていて、普段からOXSが信用できないのです。
インスコがいけないのでしようか??
105名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 00:22 ID:h6aUM72s

○ OSX
× OXS
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:25 ID:NfNTXt1d
マウスで描いたみたいに?
どういう事?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:26 ID:NfNTXt1d
あ。勘違い。マウスで描いたみたいになる、って事ね。
108104 :03/01/14 00:28 ID:h6aUM72s
>>106
Classicでは、筆圧をかけないで描いた部分は、細く、かすれたようなり
筆圧をかけると太く、濃く描けますが(当たり前)、OSXのPainter7は、
タブレットやブラッシトラッキングの設定をどう変えても、はじめから太く、
濃く描けてしまうのです。

なんで?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:31 ID:NfNTXt1d
OSX10.1.5だからシステム上の問題なら何とも言えんけど
別に違いは無いと思うけど。
painter初心者らしから念の為聞くけど
painter上の筆圧設定はちゃんとした?
110104 painter初心者:03/01/14 00:34 ID:h6aUM72s
>painter上の筆圧設定はちゃんとした?
やりますた。
最初に、Painter Classicと同じ設定にして×、いろいろ設定を試して×...
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:36 ID:vSbs1IcL
ペンタブのドライバUPしたら?
古いのはたしか
筆圧系のトラブルあったとおもうし
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:39 ID:NfNTXt1d
うん。12-27日付けで新しいドライバが出てるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:42 ID:NfNTXt1d
あと洩れが初心者の頃に最小サイズが最大サイズと同じで
サイズが変わらないってミス犯した事あったから、
念の為それもチェック。
クラシックと同じにしたって言うなら多分大丈夫だろけど。
114104:03/01/14 08:57 ID:h6aUM72s
>>109
>>111
>>112
>>113
Painter7のアップデータをインストールして、intuos2のドライバもアップデートした
ら直りました。
ありがとうございます。割れながら頭が悪いと思いますた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:07 ID:Ug7DOBsk
Σ(゚Д゚;) 割れかよ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:32 ID:dbelq6Qp
我ながらといいたかったんでしょ。

自分も始めそう思ってしまったが。
117104:03/01/14 16:27 ID:h6aUM72s
× 割れながら
○ 我ながら

です。お騒がせしますた。
(OSX嫌いのマカ)
118山崎渉:03/01/15 10:40 ID:XD97qPDM
(^^)
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:56 ID:JWKHlyBi
吉井さんBBSによれば、6Eのダウンロード販売は軒並み終了したらしい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:47 ID:Q+Ej4AH6
>>119
「plase secure order」クリックしたら販売終了って言われて
購入画面に進めないとのことだけど、
いま行ってみたら住所やメアド入力する画面に進めたよ。
まだ買えるんじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:07 ID:+qD+ZU2c
>>120
システムの不具合だった ってことらしいね。
しかし8も控えてることだし、いつ入手不可能になっても
おかしくないからなあ。買っとくべきか、迷う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:09 ID:Th4E+5fS
それならココから入るでつ
http://www.painter6.com/register
英語なんで漏れはわからんから 誰か訳のほうヨロシコ
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:17 ID:p9YH6oU7
某MLでも紹介されてたけど。大丈夫なんかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:45 ID:bSj3ekx1
マジすか!!これ!!!
すげえ参考なります!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:12 ID:+O9jLww+
>>122
Painter6の筆は意外とでかいな、
しかも筆さばきが良すぎて液が飛び散っておる。
新機能の液体ブラシか?
126名無し募集中。。。:03/01/19 14:26 ID:Jns7mtTi
WINDOWS版で、メニューWINDOWをメニューだけにして
大枠を無しにすることは出来ますか.?
パレットを枠の外へ分離することは出来ますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:34 ID:CUAOr/sD
できねぇよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:52 ID:vvrxFTAI
できるよ ウソかくなよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:58 ID:nmF8+UHJ
>126 Photoshopみたいに、ステータスバーとツールバーを消しちゃう奴だろ?
出来ないよ。
あと、後半の質問はMacみたいにメインウインドウけしてサブパレット
だけにするってことだろ?それもできない。
128がどういうものをさして言ってるのかは知らないが、これらは出来ない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:29 ID:q5s7CNku
ハッチングや下書き用のチョークとか鉛筆とかの
ファーストタッチ?を敏感にして
油彩やらオイルパステルやらのファーストタッチを
ある程度抑えたい(タブレットの感圧幅を広げたい。)です。

タブレットの設定で、感圧の最低地(ファースト・タッチ)を
+2に設定してるんですがそれだと油彩とかが辛いんです。
かといって0まで落とすとチョークとかがキレイに描画されないんです。
フォトショとペインタの設定は区別させることは出来るんですが・・・。

画材に応じて感圧精度を調節することは出来ませんか?
よろしくお願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:48 ID:Y3pEaDGG
>130
ブラシ毎にタブレットペンを購入して、デバイスIDごとWACOMのドライバで感圧をカスタマイズ
するとか。吉井宏氏はこの方法で対処しているそうですが、いかんせんお金かかりますね…。
132130:03/01/22 08:35 ID:gQielTMI
>>131
なるほど、そういえば昔カラーテープをペンタブに巻いて
色でペンを区別して使ってるって話を聞きましたね。
使い分けですか・・・う〜ん
ペンタブの後ろの消しゴムも使わない人なんで
描画中にペンタブを持ち帰るという動作に
恐らく違和感を感じそう。
あとやはり金額面で・・・。あぅ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:37 ID:/MwR59xU
つか、アナログだったら筆の持ち替えしないで絵を描き上げるなんて
ほとんどしないだろう・・。
持ち替えもヤダってんなら、ブラシごとの透明度を変えて擬似的に鈍くしたり
色が出やすくするしか無かろう。
Painterはブラシごとの筆圧設定には対応してないんだからそれしかない。
数種類の筆圧設定を記憶してショートカットで変えられるような機能を
ワコムがドライバに載せてくれりゃいいんだが、代えペンが売れなくなるから
やらんだろな・・。設定のファイル保存すらないし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 12:28 ID:9Rq7hO5s
>筆の持ち替え
こういうのがないところがデジタルのいいとこかと。
色を混ぜる時間や手間、筆を持ち替えたり洗ったりする手間、
そういうのがないところがいい。
そこが大事だっていうのもわかるけどね。
駄々こねても仕方ないので透明度でがんばってみます。
ご助言どうもでした。

>ワコム
殿様商売もええかげんにしときーや?w
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:09 ID:/n8gwm38
5,6,7をお持ちの方にお尋ねしたいでつ。漏れ、Macでつ。
5と7を持っているんだけど、水彩筆のあまりの変わりように
ビックリして5に戻ってしまいました。

で、6の水彩筆は、5と7のどっちに近いんでしょう?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:51 ID:B+bkuC8F
>>135
6と7の水彩は別物でつ。
しっかりとした「後継」ならばこんなに騒がれてないでつ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:17 ID:GJpv14/1
6は5と同じ水彩エンジンだよ。ブラシインポートすりゃ同じ。
138135:03/01/25 11:34 ID:ya3Ks+Hb
じゃ、6は買いだったのね。
漏れ、水彩筆けっこうメインに使っているから、
OS Xにも移れないよ・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 12:03 ID:J02I/7xb
Win版6.1パッチについてる ReadMe61.txt 見たら
"the Corel Painter 6.1 Patch will patch all versions of Painter."
って書いてあったんだけど、ver.6 以外でも6.1化できるってことなのかな。

漏れは普通に6にパッチ当てて必要ないから試さないけど。
(変なこと起きたら嫌だし)
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:54 ID:DrpI4pT5
どっかに日本語版Ver6に6.1パッチあてる方法解説してるサイトないかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 04:43 ID:zSE5DBkT
>>139
言ってる意味がよくわからん
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 06:36 ID:jsYToWdj
1 Painter6J.exeをPainter6.exeにリネーム
2 6.1パッチをインスコ
3 Painter61.exeをバイナリエディタでちょこっといじる
4 終わり
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 12:55 ID:1W8aRs5Z
          ※ 誰かこの方法を試してみて下さい。※
この板を見ている方でPainter 6.0英語版と日本語版(Mac版の方)の両方を持っている方がいましたら,
英語版Painter 6.0フォルダ内のPainter 6.0ファイルを『Language Converter』を使って開き
『ファイル→リソースに保存』の順に選択してPainter 6.0英語版のリソースを保存して,次に
『Language Converter』を使って日本語版Painter 6.0Jフォルダ内のPainter 6.0Jファイルを開いて
『ファイル→リソースを参照』を選択して,保存した英語版リソースファイル『Painter 6.0.rsrc』を
読み込み,次に『ファイル→変換』を選択して日本語版のPainter 6.0の日本語リソースと交換して下さい。
次に英語版6.1のパッチをリソースを交換した日本語版Painter 6.0に当ててみて下さい。
うまく行けばパッチが弾かれないかもしれないのですが,私自身が英語版6のリソースファイルを所持
していないので試す事が出来ません。
失敗する可能性が高いとは思うのですが,日本語版6を6.1化に成功したら英語版のリソースファイル
『Painter 6.0.rsrc』を配付して下さると嬉しいです。
※『Language Converter(Mac用リソース変換ソフト.フリー)』の入手先
ttp://kenta.m78.com/lc.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:19 ID:DvIz9rqP
> 『Painter 6.0.rsrc』を配付
コピーしたリソースそのままってのは問題あるんじゃないの?
145143:03/01/27 22:37 ID:ruc5LSSb
>>144
メニュー表示等を英語版と同じ状態にする程度のデータなんだけど,そのまま配付というのは確かに
問題あるかもしれない。でも,MacでPainter6日本語版の6.1化の方法は自分にはこれしか考えられない。
とりあえず成功するかどうか,実行した人がいたら報告だけでも聞きたい。
6.1化出来ないなら,それで諦めるから。
146アキ:03/01/28 08:17 ID:e7pMl+Pn
>>142
Painter6j.exeをPainter6.exeにRenameしてから6.1Patch起動すると
最後まで進んで"6.1 Upgrade has been successfully installed."とも出てうまくUpできたように見えるんですが
すぐ後に"String variable is not large enough for string. Check the string declarations. Error401"というエラーメッセージがでてしまい、Painter6.exeもそのままです。
バイナリいじる段階までもいけないです(泣
わかる方せめてヒントだけどもお願いします。
147アキ:03/01/28 08:38 ID:e7pMl+Pn
>>146の続き
OSはWindows2000でPainterはCorel版の6Jです。
よくみてみるとBlankSetupSetupっていうのがこのエラーを出してるようなんですけど
まったくわかりません、、、
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 13:11 ID:q0962aWo
>>146
自分の環境でもパッチ当てられなかったけど
(アップデート成功メッセージはでるけど、6Jのまま)
Painter6JをCDから再インストールして、サラの状態でパッチ当てたら
うまくいったよ。
おためしあれ
149アキ:03/01/28 15:57 ID:e7pMl+Pn
>>148
きゃーー!CDから再インストールしてPatchあてたらちゃんとできました!!
バイナリ編集もやって正常起動しました!!感動です!!
水彩スポイト最高ですねー
ありがとうございました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:44 ID:h+cFVNqu
トライアングルカラーピッカーちゅうかなんというか
パレットにある色の三角形の奴、
あれもう少し大きくすること出来ませんか?
細かい色の選択が難しくて・・・。

フォトショのピッカーに慣れすぎたのか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 05:15 ID:u7Fi5nRa
Photoshopのほうがちっちゃいですよ?
152150:03/01/29 11:32 ID:hgScVJvJ
いや、フォトショップの場合
俺はツールバーの下にあるやつクリックして使ってるから
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 06:22 ID:OI9rCvTO
ツールバー?どこ? ツールパレットのことかな・・・。
もしかして、描画色をクリックすると出てくるOSのカラーピッカー?
あれ使ってるって人初めて見たな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 12:25 ID:tuJbYuRf
Painter6のColor Talkで間違った式を保存してしまったんですが
これを削除する方法って再インストールする以外に何かありますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 13:11 ID:o1qQQtz0
今度マック買い替えるんですが、Painter5は
デュアルだと使えないというのは本当ですか?
156155:03/01/30 14:33 ID:uEtERuOO
あ〜すいません、
Painterがデュアルに対応していないだけで
起動出来ないわけではないのですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:14 ID:kVwWD8TB
>>142>>148
ありがとう!俺は最後のバイナリ修正がよくわかんなくて出来てないので
ASI13JをASI32_13にリネームしたりして誤魔化しつつ(6.1起動時に
「DLLがねえよ!」とエラーメッセージがワンサカ出てしまうが起動できる)
水彩スポイトを堪能することが出来ました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:10 ID:JzIiiy66
>>154
ほんとだ。Open>Delete でいいだろ?と思って適当なの保存してみたら、
Deleteでも消えねえ…
PAINTER.SET を バックアップしておいたインスト時のものと
取り替えたら消えたけど、他の色々な設定もデフォルト状態になってしまった。
直接消せる方法ないもんかね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 08:11 ID:PIENHGjZ
>>154
うわ、ほんとに削除できないですね。
同名のスクリプトで上書きすることはできるけど、
なんんかすっきりしない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:05 ID:QDgEfpdE
なんとか6.1のパッチ当てた。
メニューが英語になってしまったのはいいけど、ブラシパレットの下のブラシ名や
バリアントの所がえんぴつの2B以外は空白に!

なんでだろう?使いづらいぜ。

161bloom:03/02/05 18:09 ID:124rCUDT
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:51 ID:aFfZw7W4
いまさらですが、6の水彩で色をぼかすにはみなさんなに使ってますか
水ブラシだとなんか濃くなっていっちゃうんで
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 11:31 ID:hiO/MXNB
>162
Classicの水彩ブラシについてくる「にじみ」を改造して使ってる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 18:30 ID:QME5t5pt
>>143
>>145
試しにやってみましたがパッチを当てる時に改造したアプリは選択できませんでした。
自分のやり方が悪かったのかもしれませんが素直に海外のダウンロード販売で買った方がいいかも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 02:29 ID:/6lHBpud
>162
英語入力モードでShift+Dを気の済むまで連打(水彩レイヤー上のぬりをにじませる)。
あるいは「にじみ」「水彩にじみ」で重ね塗り。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 06:00 ID:xgZiRaXx
6.1パッチ当ててみたけど、メニューが基本的に全て英語になって
ブラシが文字化けするけど、プルダウンで選ぶと日本語になってる
と言う状態ですが、これで正常でしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:28 ID:g4KW6CMN
>>166
それでプラグイン関係も使えてれば問題なしです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:12 ID:NEvojjS4
それでも、6.1のほうがいいの?
水彩スポイトやブラシのごみ以外にアドバンテージあるの?

安定度あがるとかさ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:17 ID:YyCcEzv3
バグ修正されてる面もあるからねぇ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:53 ID:AOsPg3Gf
英語版なんだから日本語ライブラリが文字化けするのは当然だらう・・
レイヤーも日本語使えないぞ。

6.1を使ってる人はそれを承知で使ってるの。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:58 ID:Yc7EPEY+
>168
人によっちゃ、それだけでも十分使う価値があるとおもうよ
他にありがたいのは

一辺8200ピクセル以上のファイルが開ける(6Jではエラーが出る)
透明度保護がちゃんと使える
レイヤー未描写部分で黒引きずりがない
シャープネスが強化された。プレビューも大きくなった
レイヤーパレットの鍵マークを閉じると描画も禁止(6Jじゃレイヤーよく間違えたっけな・・)

ここらへんかな。安定度は変わらないような気がする。
しかしRead meのしょっぱなにある木版効果は使えねぇ・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:58 ID:xGHW/UaT
>>168
漏れ的にはブラシトラッキングの設定を
保存してくれるようになったのが嬉しかったな
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 17:13 ID:NEvojjS4
黒引きずりないのか…良いな。

よし、6Jと6.1両方入れて場合によって使いわけるか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 17:17 ID:B/PXT5Hs
ていうかpainterぐらい英語でつかえよ 日本語しかできないのは
確実に馬鹿だと思う
175( ゚д゚)、ペッ:03/02/08 18:44 ID:NEvojjS4
馬鹿と言うやつが馬鹿なんですー。

でも、がんばって使ってみますよ。へッ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:39 ID:P8NfRsQU
>>168
自分はレイヤーパレットに 下のレイヤーの色を拾うかどうか
のスイッチがついたのが最大のメリット。
これで6・7併用から6.1一本状態になった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:49 ID:wpsusYf7
出来た・・・
前にどっかのHPで、知ってるけど裏技だから教えないってのを
見てからずっと知りたかった。
ありがとう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:10 ID:eg5OcfUq
ちょとお聞きしますが、ウェブで「コメントうんぬん」と書いてあったら
ソースを表示するというのは考えないもんなんですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 03:01 ID:Gnw9FBKO
メモリ1.3GB実装済み。
6.1パッチ当て後、6Jのほうも問題なく起動するんだけど
コレってパッチの効果なんかなぁ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 03:45 ID:i8EA75Fb
メモリ制限あるのは英語版だけだったりして・・・
んなわけないか
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 06:03 ID:F4b+NvzN
>>177
そのHPってかぶら屋本舗?
俺はそこ見る前に6.1にしちゃってたけど
ああいう書き方はちょっと
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 06:16 ID:1imMgmjH
>177
裏技と言うより「(アップデータの)正規の使い方ではないから、やめとけ」って意味合いだったかと。
おいしい話をちらつかせて「やっちゃ駄目よ」、だったら最初から書かなきゃいいのに…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 06:33 ID:gD+2bOi2
厨質問メールとか開発元からのクレームとかの可能性を
いとわずに有用な情報を載せてるんだから、
基本的にはいいことだと思うけどな。
でも使用する権利の面では、バイナリ編集する時点でライセンス違反だろ(たぶん)。
どっちにしろ使っちゃわずにはおかないわけだが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 06:52 ID:dnfvQVXs
てことは>>74みたいにリネームだけの裏技使えばいいんだろうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 07:13 ID:OiYZsFjP
>177
前に別のスレで質問したら同じような事いわれて
結局英語版の6も買っちまったよ・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1029706818/33-37
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 10:11 ID:9c6jpMH3
日本語のバージョンでは致命的なバグも結構あるからねえ
英語版しかパッチださないってのもひどい話だと思われ
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:14 ID:iU+RbW+N
>>164
Mac版の貴重な情報を得る事が出来て助かりました。
リソースを交換しても駄目と言う事はやっぱりデータそのものがいじられているのかな?
HexEditを使ってデータを改造する手もあるけど,何がなんだか分からないし..。
仕方ないので今まで通り6.02Jを使う事にします。
それと,どうでもいい話ですがプラグインの『AIファイル形式』を『AI File Format』に名称を
変更したら6.0.3アップデータ限定ですがアップデートするファイルの場所だけは認識しました。
エラーが起きてアップデートは成功しませんでしたが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:31 ID:7DyFxAns
>180
英語版だけだよ。6はね。
5.5以前はページングファイル減らさなきゃならんけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 15:59 ID:K1C/7aXD
話の途中すみません、質問なのですが、

自作水彩ブラシで描いているとき、途中でデフォルトの水彩ブラシを
選択すると自作水彩ブラシで描いた部分が、ノイズが入ったみたいにブツブツ
になってしまいます。
こんなふうに。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20030209154429.jpg

これは仕様なのでしょうか。
また、これを回避する方法があればぜひ教えていただきたいのですが、
ご存知の方、よろしくお願いします。
ペインター6.0Jを使っています。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:13 ID:80dMwMUJ
>>189
そのブツブツは水彩パレット内の『水彩境界』の効果。
んで、ブラシを変更すると何故そうなるのかというと、
デフォルトブラシの『水彩境界』の値が自作ブラシと異なっているから。
未乾燥の状態だと、今使ってる水彩ブラシの水彩境界の値に変わってしまう(それは仕様)。
回避するためには、使ってる水彩の『水彩境界』の値を全部統一すべし。
191189:03/02/09 17:47 ID:sv9XjNGK
できましたー!
ご親切にどうもありがとうございました!
192名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 18:44 ID:ALRTRTTb
Win2000sp3にしたらペインター6.0J(MetaCreations)が
インスコできなくまりました(つд`)10%でエラー出る・・・
回避方法が、あるらしいのですが
探せませんでした。
ご存知の方、よろしかったら教えてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:48 ID:ziBTsbvH
Tiles : Out of Tiles
ってエラーが出て起動できなくなったんだけどなんですか?
対処方法教えてください。
(メモリ?)

WinXP
Painter6.1 日本語
mem 1.5MB
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:55 ID:IkWqw610
>>193
間違いなくメモリだな。OS起動でさえ厳しいだろう。
あと6はXPサポート対象外じゃなかったっけ?SP1とか入れると
今まで動いてもダメになることもある。うろ覚えスマソ
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:18 ID:HSuZzzmT
メモリー1.5メガじゃなぁ・・MS-DOSなら動くかもしれんが。

と、いじめるのはこれくらいにして再インストールしてみ。
196193:03/02/10 00:19 ID:AgUDCk3g
MB...スマソ。
どうりでDosモードでも辛いと思った
ちなみにCPUは8086です。(藁
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:21 ID:HSuZzzmT
あ、Painterをな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:56 ID:4DktylKT
6.1にしたらリキッドがいくつか使えなくなった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 05:53 ID:opp9LSLo
>>193
【解決法】
エプソン製のプリンタドライバ&関連ソフトをアンインストールしてから
Painterを再インストールする。
二度とエプソン製のデバイスドライバをインストールしない
以上
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 05:58 ID:HSuZzzmT
Painterの再インスコだけで大丈夫だと思うよ
201199:03/02/10 06:09 ID:opp9LSLo
>>200
199に書いたのは、エプソンを貶めるネタ情報ではなくマジネタだよ。
勘だけど193はトラブル発生の直前に何らかのエプソン製ドライバを
インストールしたはず。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 10:43 ID:qPiSNTQQ
このエラーは再インスコで直るみたいだぜ。
そんでも直らなかったらプリンタドライバ関係に行けばいいんじゃないのか。

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043116898/125-130
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 10:56 ID:pwonOQ0x
>>202
それで根本的な解決になるんだろうか?
その前スレには windows まで起動しなくなった人もいるようなのだが。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1021556682/188-201
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 11:48 ID:qPiSNTQQ
>203 それ、塗り屋は関係ないだろ・・
つか、>>193の返事待ちでいいんじゃないの。
エプソンのインクジェットドライバが入ってるって決まったわけじゃなし。
レーザーなら、俺のPCにも入ってるけど不具合でたことないから関係ないだろし。
205193:03/02/10 18:36 ID:WWGk2q5u
皆さん、レスどうもです。
えっとですね、その日前後にプリンタのドライバは入れてはなく
それにうちのプリンタはcanon製です。

painterの再インスコですが効果はありませんでした。

実は先日メモリを1G>1.5Gに変えたんですが
それの所為なのかもしれません。
起動直後「out of tiles」ってでてそのまま終了してしまいます。
もともとpainterは6.1化してあったもので
1Gの制限は外れてると思ってましたが(前スレにもそういう情報があったような)
それにひっかっかってるんでしょうか?
それでもerrorメッセージの内容がよく分かりません・・・。

ちなみに6.0.2の日本語版も起動できません。

メモリは他のソフトで必要なため抜くことは難しそうです。
かといって他のマスンはpainterの使用に耐えれるものでもなく
厳しい状況です。

なにかメモリ周りの情報があったらよろしくお願いします。
206193:03/02/10 18:42 ID:WWGk2q5u
ああ!
すいませんリンク先見ていませんでした。
メチャクチャ貴重なメモリ周りの情報が載っていますね。
ありがとうございます!
とりあえずもう一度設定周辺を弄ってみます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:10 ID:UxxtODKT
>>205
ずっと「out of tiles」ってことはないだろ?
最初に「out of tiles」になっても二度目以降は別のエラーになるはずだよ。
ペインター6の起動障害は「out of tiles」エラーが出た後、「out of tiles」が元になって
起動ファイルうんぬんの別のエラーに変わるはず。あんた本当にエラーでてるの?
ひょっとしてただ聞きかじりの情報を並べてペインター使いを煽ってるだけなんじゃ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:32 ID:qPiSNTQQ
いや、なにをやたら決めてかかってんだかしらんけど
out of tilesが出続けるエラーもあるよ。

ちなみに英語版の6 or 6.1で1G以上で出るエラーは別のエラー。
これはメモリが足りないって言うようなメッセージが出る。このエラーは
日本語版のdllを使うと出なくなるのはこのスレでも既出。

あと、out of tiles エラーは、6だとすごい出やすい。
ライブラリ関係を初期状態のヤツを上書きすると出なくなったりするけどね。
5や7だと滅多に出ない。つか出ないのかも。すくなくとも
CG板のPainter関係スレでは5,7でこのエラーが出たというのは見たこと無い。
メモリーが1.5G越えると出やすくなる。
5だとメモリが多いとやたら起動に時間がかかるようにはなるけど
起動しなくなるって事はないみたいな。

>>206 あと、再インストールする時、アンインストールしてからやった?
元のデータ全部消してまっさらにしないと意味ないよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:59 ID:3am/KNvQ
6.1にしても6Jと変わらないくらい落ちるね。
OS再インストしてみる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 06:31 ID:ugSSEvMK
>>208
>out of tilesが出続けるエラーもあるよ。
聞いたことないね。
ソース希望。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 11:55 ID:q8/nf8S8
>>210 起動するたびにout of tilesに
なって起動出来ないエラー?
別に208じゃないから俺が言うのもなんだが
起動するたびになる方なら
ソースもくそも自分のPCで見たことあるし、
CG版のペインタ関係の過去スレでも
ノウハウ版でも報告例あるだろ。
というより一回出たら
次は別のエラーになるって
報告例こそ見たこと無いぞ。
で、具体的に2度目にどのエラーになるっての?

他人のこと騙りだとか
エラーホントに出てるのか?とかまで言うなら
自分が先にソース出すのがスジでわ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 18:28 ID:yyBFdxed
質問なんですけど、
ブラシを固定されて
それをほかのブラシに変えられません。
よく見るとブラシの下のほうに
小さい緑の点がついてます。
これってどうやってはずせばよいのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 18:37 ID:ibagayiK
しばらく押す
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:31 ID:DEg7GKYg
ほんとだ!ありがとうございました〜ヽ(`▽´)/
間抜けっぷりを見せてしまってスマソ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:34 ID:DFr61hNE
あー、乾燥戻ししたいなあ。
隠しコマンドとかないかな
RIFFファイルをちょこっといじって水彩レイヤに変換、とか。

と思ってRIFFをエディタで開き眺めること小一時間

そうか、そうだよな‥‥
そんな簡単に出来るんだったらとっくの昔に実装されてるはずだよな‥
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:13 ID:+Y24DCHp
乾燥しちゃったのをクローン元にして
水彩ブラシでクローン、というワザが吉井さんの本に
載ってたよ。タッチが違っちゃうかもしれんけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:05 ID:mMN5RNRP
フォトショップで描いていて、ペインターで直したい所があり、データをペインターにもっていったところ、
なぜか線画のレイヤーが持って来れず、塗レイヤーだけになってしまうのはなぜですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:18 ID:DEg7GKYg
すご!クローンて初めて使ってみたけど、
こんな便利な機能があるの?
なんだか感覚鈍りそうで怖い。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:58 ID:M4c/FbzR
>>217 PhotoshopのバージョンがPainterにたいして新しすぎるから
PSDの拡張に対応出来なくて読めなくなる。
Photoshopより大きいバージョンを使えばモーマンタイ。
220215:03/02/14 16:36 ID:JnsQi6tc
216さん情報ありがとー、やってみました。
あれこれ試した末、にじみとサイズをめいっぱい落としてシャカシャカこすると
かなりオリジナルに近くクローニングできましたyo
ただ気合いと体力がいりますが‥
これをスイッチ1つでしたい。激しく6.5きぼん
221193:03/02/14 17:31 ID:PB/+BsK7
亀レスですいません。
レンダリング等でずっとPCに触っていませんでした。

えっとアレから色々試してみたのですが
どうしてもpainterを使うことが出来ません。
なんかdll読み込みエラーとか何とかも発生しだして
わけがわからなくなってきました。(dllはあるのに、だ。)
結局メモリ1.5Gというのはかなり厳しいみたいです。
一応boot.iniで書き換える方法もありますがそれをしたら
メモリをつんでること自体に意味がなくなってしまうので却下。
ページファイルは変更しても意味がなかったです。
メモリを抜くとレンダラーが回らなくなるので抜けません。
painter使用時のみ抜くという荒業も出来そうな気がしますが
さすがに・・・ねぇ?

仕方なく少し遅めの、いや、遅いセカンドマシンにpainterをぶち込むことにします。
環境があまりよろしくないので使いたくはないのですがしかたがありません。
なら初めからそうしとけ!と思われますが
作業がpainterだけでなく、他のアプリとのデータのやり取りが
頻繁に行われるうえタブレットが一つしかないのであまり
したくなかったのです。
しかし背に腹は代えられませんね。

皆さんありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:44 ID:IEYzJ5Xp
>221
別のドライブにOSをもう1コ入れて
そっちのboot.iniをPainter用に設定するとか
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:36 ID:oOwj9zU2
6Jを6.1化するのってコーレルから落としたアップデートパッチを充てればいいのですか?
このアップデータって6.0を上書きするんではなく別に6.1をインスコするのですか?
どちらも起動できるとか出来ないとか書かれてるようなので。
それでインスコ後にPainter61J.exeと.RSRを6Jのフォルダにコピーして、6Jフォルダの
ASI13J.DLLをコピーしてASI32_13.DLLにリネームしてやればバイナリ弄らずに6.1として
起動できるのですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:46 ID:M4c/FbzR
>それでインスコ後にPainter61J.exeと.RSRを6Jのフォルダにコピーして、6Jフォルダの
>ASI13J.DLLをコピーしてASI32_13.DLLにリネームしてやればバイナリ弄らずに6.1として
>起動できるのですか?

いや、それかいたの俺だけど、それだとプラグインのやっぱエラーが出たっしゅ。
やっぱりバイナリいじらんとアカン。
パッチはそのままだと6Jにはあてられんだろ。インストーラー途中で止めて
ファイルだけとりださんと。その辺詳細は過去レス参照な。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:33 ID:RGj/sFu6
パッチはpainter6J.exeをpainter6.exeあたりにrenameしておいたら
そのままアップデータであたったかな。
まぁバックアップを取っていろいろいじってみるが吉
226193:03/02/14 19:37 ID:PB/+BsK7
>>222
デュアルブートですか。
それは考えたことなかったですね。
でもすでに一個RAID組んでるんですよ。
さらにまたドライブ増やすのは厳しいんではないかなぁ。

それとLAN経由で別PCからデータやり取りするのと
painter起動するたびに再起動させるのと
あまり大差ないような気もします。

8のbetaテストはまだ終わらないんですかね・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:14 ID:f6sKlrKE
>>225
リネームしてパッチ当てると、アンインストール情報がおかしくならない?
(確証ないけど、一回やって変になったような記憶が)
アップデータをいったんエラー終了させる方法でも、コンパネのアイコンをちゃんと
表示するためにレジストリいじったりする必要は出てくるけど。

まだwindows経験浅いので変なこと言ってたらスマソ
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:32 ID:0O6LCg9d
↓ これ試してレポートをしてくれる勇者キボンヌ


うちのPC(winXP)、pen4-1.6G+DDR1.5G つんでるのに
あまりに挙動がとろいのでレジストリいじって
システムに負荷がかかってもHDD上の仮想メモリを使わず
強制的に物理メモリを使うように設定してみた。

したら、painter の処理遅れ激改善。

だけでなく illustrator や photshop も
処理がはやくなった(ような気がする)。

ただ、インストールしたのが悪名高き procreate Painter Classic だったので
けっきょく使ってない。ショボーン。

やり方は、以下の通り。

レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\MemoryManagement
を開き、
DisablePagingExecutive
をダブルクリック、「DWORD値の編集」というウインドウが開くので、そこにある「値のデータ」を「1」にする。
あとは、全てのウインドウをとじて終了。

レジストリエディタってなに?というヤシは試すな。
そして、この通りやっても何も変わらなくても俺は知らん。
229216:03/02/14 20:37 ID:nNzG6RCL
>>215,220
ついでに自動クローンのことも書いといたほうがよかったですね。
ペインタには1ストロークを記録してそれをプレイバックする
機能があって、ブラシをクローン状態にしといて「自動再生」
すると勝手にやってくれます。

でもなんか手順が抜かしやすいとかブラシが合わないとか
そういうのもけっこうあって、扱いにくい機能なんですよ。
たしか7の水彩は自動クローンはできなかったかな。

ストロークの記録とか自動再生ははブラシパレットの
「ストローク」のメニューから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:41 ID:M4c/FbzR
不安定ペインター対策スレのヤツだろ?
やったけど変わらん。
結局、メモリが足りなくなったらPainterは自前の仮想メモリファイルをHDに
作るんだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:45 ID:yEEXvUae
>>226
環境設定で「メモリの半分をPainterで使う」にしてもダメなのかな?
232216:03/02/14 20:56 ID:nNzG6RCL
>>225 におせっかいだけど、もう一言。
ストロークの自動再生をストップするのは、画面上でクリック。

前に止めかたがわからなくて、すごくあせったことがある。
へんなキーを押してまずいことになったりしないように言っとくね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 09:51 ID:vgAY+09U
この前マク版のペインタ7触らしてもらったけど
えらい重くなってんのな
あんな重いじゃA4も無理だよ
234226:03/02/16 15:12 ID:G8Uq5/38
>>231
painterの環境設定ですか?
まずpainterが立ち上がらないもんで・・・。
235215:03/02/17 15:06 ID:k03sjryg
>>229、232
アリガトね
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:30 ID:FUP8phdG
Mac OS10にてバージョン7を使ってます。
ワコムタブでペンを使っても何もかけません。
カーソルは、反応してるしマウスではかけます。
何故でしょうか?よろしくお願いいたします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:13 ID:FUP8phdG
ペインター7(WIN)を立ち上げると、画面全体の色が反転したようになります。
新規キャンバスを開けると、白地なのに水色です。
何故でしょうか?液晶の問題でしょうか?
バージョン6は、大丈夫です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:14 ID:x+zh3VFk
画面の色数を32ビットカラーにする
既出すぎ
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:34 ID:VEBWWP09
mac os x は糞だからどうしようもない
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:40 ID:rO+WF7zE
趣味でやってんのにMacなんて使うなよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:51 ID:6QcL09zR
>236
OSXのバージョンと搭載メモリ、タブレットドライバのバージョンいくつですか?
うちはG4/450 320M 10.1.4だけど、Painter7.1上でちゃんと描けてる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 00:25 ID:igmmLhQw
OSXは、10.2.4で搭載メモリーは512DDR
タブレットドライバーは、4.7.5-6
ペインターバージョンは7です。
さっき、一回描けたよ。ポインターの大きさとペン幅全然ちがったけど
安心してたら、また元通り。
マウスでかけてもペンでかけない!
ひー、困った。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 02:10 ID:qlk0Vsjm
>>242
ドライバをアンインストールして4.72を入れ直してみそ。
4.75は他スレで不具合報告が出てる模様。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 03:24 ID:9U30N7YQ
7.1
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 08:11 ID:PSfAXsxk
>>242 それでも直んなかったらMAC OS X はくそ
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 11:07 ID:0jNFqc5K

それでも、俺たちにはペインターしかない
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:38 ID:hjHF5T6V
そうなんだよなー。WinならopenCanvas等選べるんだけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 19:47 ID:+s0GliP9
Winにしなよ。これから差がつくばかりだよ。
周辺機器やアプリ、切り捨てられて
それでも知り合いのマックユーザーは「そこがアップルの潔いとこ♪」
なんて言ってた…。

そんなんなったら人間おわりだヨ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:13 ID:90UQBpba
マックです。
ブラシサイズのカーソルと実際描くブラシサイズが一致しません。
カーソルが、大きめに出ます。
また、描かないときも三角になりません。
なぜでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:22 ID:dbbFCyu6
>249
バージョン6以降のPainter使ってるのだったら、ブラシゴースト機能をoffに。
おそらく、今は選択したブラシのペン先がカーソルの形になってしまっていると思うんだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:39 ID:90UQBpba
>>250
ありがとうございます。
治りました。今もう一度、マニュアルを熟読してみます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 02:41 ID:CGf6XlIE
窓から投げ捨てろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 08:24 ID:y5ry0+of
漫画のデータ入稿用に、データ原稿をpainterで描いていて
いつもはpainterで描いたものをphotoshopへ持っていき2階調化処理をしています。

そこで質問なのですが
例えばphotoshopの鉛筆ツールのように、最初からアンチェリアスをかけずに
2階調で絵を描くのはpainterでは可能でしょうか。
可能ならば、設定方法はどのようにすればいいでしょうか。
自分で色々とブラシコントロールをいじってみたり検索してみたりしたのですが
要領悪く出来るか出来ないかも分からず終いでこのスレへ参りました。
ご存知な方居たらどうかよろしくお願いします。

windows
バージョン6.OJ
使用ツール/スクラッチボード、エアブラシ
作業サイズ/約3500×6000
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:26 ID:d8Ill/4f
>>253
ブラシコントロールの
「一般」
 手法を「塗りつぶし」
 バリエーションは「塗りつぶし+フラット」
 不透明度100%
「表現設定」
 不透明度「なし」

みたいな設定にする・・・のかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:27 ID:CWbDCxOu
>253
PainterのCD-ROMに入ってるWEB用のブラシを使え。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:55 ID:CzgSIEaf
>>254 設定あってるよ。
あと筆圧でブラシサイズ可変にするなら

表現設定
 サイズ「筆圧」

だね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:05 ID:xLee5f3+
だめだPainterで「サザエさん」は描けない
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:12 ID:dSc7YOtR
質問を失礼させていただきます。

私し、漫画をペインターで描く事ができないかと
試行錯誤をしているものなのですが
フォトショップでは、グレースケールモードで
メモリを節約して、軽くして作業をする事ができますが
ペインターでは、そのような事はできないのでしょうか?

セレロン1Gのマシンでして、300dipで原稿を取り込みますと
かなり動きが緩慢になってしまうのですが
ペインターを使い始めて浅く、ご教授をよろしくお願いいたします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:27 ID:PiaUOqJu
コミックワークスで描いた方が良い
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:48 ID:dttd8T03
Painterにグレースケールモードはありません。
300dpi B4の現行を処理するなら1.5Gくらいないと
きついです。レイヤーを5枚程度に制限すればべつですけど。
下描きをマスクチャンネルでやるとかすれば
ある程度メモリは節約できます。

あとタチキリより外は最初からトリミングしておかないと
メモリ無駄に食いますよー。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:17 ID:CWbDCxOu
このごろはメモリが随分安くなってるから
AthlonXP 2100+ とPC2700 512MBx2 あたりで
新しく組んでみてもいいかもね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:02 ID:dnfd4Fvi
でもグレースケールモードはほしいよね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 11:01 ID:57/va94t
グレースケールモードは確かに欲しい。

グレースケール機能拡張付き
painter6.2日本語版有償アップデーター
なんてものがもし作られたら
1万・・いや2万円払ってもみせる!
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 13:56 ID:1LFi/ssX
みせるだけなの?
265(^^:03/02/24 16:07 ID:9dEaHjE7
だけ
266258:03/02/24 19:59 ID:9KALz1bz
 ペインターでのグレースケールについてお聞きしました者です。
返事が遅くなり申し訳ございません
やはり、ペインターで漫画を描くには、最新スペックのパソコンが
なければ軽快な作業は望めなさそうですね。

レイヤーの枚数を二枚ほどに抑えるのなら、何とか
セレロン1Gで作業ができるのですが、フォトショップでの
グレースケールの軽快さと比べると
ペインターをわざわざ使う事は、能率が悪いと感じ
ペインターは、カラーイラスト専用にした方が良いと思いました。

コミックワークスというのも、実際に使ってみたいのですが
これから体験版がないものかどうかをメーカーHPに行きまして
調べてみたいと思います。
皆さま、本当に親切にありがとうございました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 20:17 ID:d4RRkkbK
体験版あるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 16:42 ID:OsBe5RTj
>>266 まぁCeleron「1G」ってクロックのこと?
CPUの速度よりメモリがたくさんなきゃかなりムリがあるよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:33 ID:hq1E1mF8
ペンタってCPUとメモリどっちが重要なんだろう?
ブラシストロークはメモリ関係なくCPUのみに依存してるのかな。

ペンV1Gからだと明日論にしたほうが幸せになれますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:40 ID:oExwNlT1
CPU的にはアスロンの方が良いかもしれない
実際Painterでは速いしね

他にどんなソフトを使うのかってのも考慮した方がいいと思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:33 ID:OsBe5RTj
>>269 どっちも重要。極端にたとえれば
メモリがめっちゃ足りなきゃ、CPUが100Ghzあったってメモリの足りてる1Ghzより遅いし、
メモリが100Gbytつんであっても、CPUが100Mhzじゃ遅くてやってられないでしょ。

速いCPUか、速いメモリか、ということを言ってるなら、メモリは速度より量。
ムリしてDDR400買うくらいならDDR266を倍、積んだ方がいい。


速いCPUに、遅くてもいいから大量のメモリ、これです。
ただCeleronだけはやめとき。キャッシュ無いから遅いメモリ積んだら
目も当てられないほど遅くなる。そうじゃなくても遅い。
AthlonXPかPentium4。まぁPentiumIII1Gからなら
AthlonXP2100+(1万前後)で充分速い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 03:44 ID:R+nfNtgM
CORELのペインタークラシックを使用しているのですが
タブレットペンで消しゴムをしようしてから、ペンにもちかえると
ペンを回転させた位置に消しゴムのエリアが残ります・・・
この症状は僕だけでしょうか?

環境 MacOSX10.2.4 1Ghlz 1Gbyte です

解決方法お願いします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 04:14 ID:LtNekYIH
自分はMacintosh使いじゃないので答えられませんが、
答えようにもちょっと判らないんじゃないかな、という点


>タブレットペンで消しゴムをしようしてから、ペンにもちかえると
>ペンを回転させた位置に消しゴムのエリアが残ります・・・

訳:(あってる?)
タブレットペンのテール消しゴムを使ってから、
また通常のペンに戻したとき、それを行った画面上の位置に〜

訳不能:
消しゴムのエリアが残ります・・・


あと、CorelのPainter classicとは、レイヤーの
使えるけど色々不評なProcreate Painter Classicじゃなくて、
昔ながらの Painter classicを、メーカー名だけコーレルにしただけのほうですね?
274272:03/02/26 04:41 ID:R+nfNtgM
>>272
翻訳ありがとうです。日本語へたでごめんなさい

>タブレットペンのテール消しゴムを使ってから、
>また通常のペンに戻したとき、それを行った画面上の位置に〜

はい、そうなんです。跡が残るんです・・・

レイヤー使えるクラッシクペインターの方です。
よろしくおねがいします
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 13:26 ID:D+ad5EQn
>>272
>消しゴムのエリアが〜

ウチはWinで、クラシックでもないけど、それたまになるなぁ。
再起動させると直るけど。
おそらくタブレットのドライバじゃないかな。
最新のドライバは評判良くないみたいだから、wacom USAから
古いドライバ落として試してみたら?
あるいはドライバ再インストしてみるとか。
276272:03/02/26 15:58 ID:oGaTnGkV
>>275
レスありがとう。
最新のドライバーも試したけど駄目でした・・・
PHOTOSHOP7は全く問題ないので
レイヤー使えるクラッシクペインターがMACOS10.2.4と相性わるいのかな・・

PAINTER購入の判断を簡易版から得ようとおもってたのだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 16:12 ID:ywj5ACJu
>276
7体験版ならまだ転がってるのに…。
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1021556682/681
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:58 ID:MSgYhpq2
>>277
その体験版って
ttp://www.procreate.com/go/painter_trial/
にあるものと同じなのかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 06:18 ID:h2P0C+y5
長い間放ったらかしていたPainter 3Dをインスコしてみた。

激速。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 10:18 ID:pUVeFbD1
>>272
プロクリ版Classic & Painter 7でも跡(?)が残ります。
表示倍率を動かしたりレイヤー表示・非表示切替すると消えるので、
作業領域に跡があって気になる時はそうして回避してます。
タブドライバとの相性だと思います。
当方のタブドライバ、4.75-6です。
281280:03/02/27 10:26 ID:pUVeFbD1
連続ゴメソ

>>276
> PAINTER購入の判断を簡易版から得ようとおもってたのだけど

そりゃ無理。
全くの別物ソフトだと思った方がいいです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 11:02 ID:9hzwE5/m
>278
同じもの。というより、>278のアドレスからフォーム入力を経てたどり着くのが
>277のURL。
283269 :03/02/27 15:36 ID:7g+WIAra
なるへそ、270・271 さんのレス読ませていただくと
何気に明日論欲しくなっちゃいました。
SDRAM1.5Gも積んじゃわないで、早めに明日論+DDRに切り替えてたほうが幸せ
っだったかも。トホホ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 15:45 ID:RBqWnNQb
7に6の水彩を入れる方法はありますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 16:45 ID:ol+NNcti
オイルパステルが似たような感じだと思うがダメか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 18:48 ID:c4IrkGNr
まぁ、6で水彩をメインで使ってた人には7ではどうやっても駄目だと思うが。
287272:03/02/27 18:49 ID:WvHOdUVn
みんさま〜、レスありがとうです。
無事体験版をインストールできて、簡易版とは比較にならない表現にビビってます。
もう購入ケテイ!!とか思って調べてみると評判があまりよろしくないのは
確かみたいなので、8までまってみようかなと・・・

7でもやっぱり跡がのこりました。ショックでした。

>表示倍率を動かしたりレイヤー表示・非表示切替すると消えるので、
>作業領域に跡があって気になる時はそうして回避してます。
で回避しまーす。

ところで消しゴムにショートカットを割り当てることは出来ませんか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 19:31 ID:vCqQEM2M
7から水彩使わなくなった・・・
水彩が速いスペックってどれぐらいなんだろうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 20:22 ID:XR068oSt
アスロン+3000とnf2マザーにメモリ2Gでメモリをシリコンディスクにするアプリを使う
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 20:33 ID:4kOtLk57
7の体験版DLできない…
FTPの宛先が不明って出ちゃう。
私のPCの設定がおかしいのかな…?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 20:34 ID:Wix0L+ra
>289
AthlonXP3000+をオーバークロックで使っても重いと思われ
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 21:15 ID:pUVeFbD1
>>287
無かったような・・・
消しゴムを多用するならばカスタムパレットに登録しておく手もある。
そもそもペンを引っくり返すのが一番速そうな気がする。
机上スペースの関係でキーボードを手元を置におけずペンの消しゴム側に
手のひらツールを登録してる香具師はかわいそうだが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 21:40 ID:cYbTxkb9
>290
FTPソフト・ダウンローダによってはDL出来ない。
俺の場合、Win版は和ジラの右クリックで「対象を保存...」、MacはNetFinderで
直アド入れたら落とせた(Transmit・Fetchはエラーが返ってきて駄目)。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 21:42 ID:cYbTxkb9
>272
面倒かもしれないけど、タブレットの感圧エリア外にペンを移動させてから
反転させてみては。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:51 ID:3qeQNzCj
7の水彩も慣れて超高スペックPC買えば全然使えると思われ
296272:03/02/28 23:14 ID:iM8HQ7xY
>>292
消しゴムショートカットないですか・・・
>>294
はい。面倒だけどエリア外で回転の方法だと問題ないみたいなので
くじけずにペインターに向かってみます・・。

ありがとうございましたぁ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 03:06 ID:jF4XsrHL
ADSLモデムでファイヤウォール設定してるだろ、もまえら。
FTPソフトで「パッシブFTP」を選択しろ。パッシーブ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:42 ID:nUr6PwGV
>297さんが教えてくれたとおりにやってみたんですが、
パッシブftp選択しても繋がらない…。
IEでクリックしても表示もでない。・゚・(ノД`)・゚・。
ぞぬ入れてるけど、何か変な設定してるんだろうか。
ご縁がなかった思って諦めます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 14:24 ID:Bhb7QQZd
初心者です。ペインター6使ってます。
オリジナルのカラーセットを保存したのはいいんですが、
起動時に必ずデフォルトのカラーセットになってるんで、
いちいちカラーセットを読み込まねばならないです。
起動時のカラーセットを変える方法はないでしょうか?
あと、テクスチャーも起動時にデフォルトの「舗道」?とかいう特殊な
テクスチャーになってしまうので、いちいち変えないといけなくて。
どうにか起動時のテクスチャーを変える方法はないでしょうか?
イラレだとファイルごとに保存したカラーがすぐ使えるのですぐ作業に
かかれるのですが、そういう感じになりませんか?
よろしくお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 14:52 ID:nFH59Lck
編集>環境設定>一般環境設定>初期設定ライブラリ
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:33 ID:K0bxsCwX
テクスチャについてはライブラリの先頭にあるものが起動時のデフォルトになるので、
標準で使うテクスチャを頭に置く必要があったはず。
ムーバーではライブラリ内での順番を変えられなかったので、
標準のテクスチャが先頭になるように新しくライブラリを作ったような覚えが。
めんどくさかったけど。
302299:03/03/01 17:14 ID:Bhb7QQZd
わかりました。とりあえずやってみます。
レスありがとうございます。>>300,301様
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:33 ID:Ibhieqad
駄目だぁ〜
>146氏と同じエラーが出て6Jを6.1に出来ない・・

>148さんが言うようにアンインストール・再インストを繰り返しても
同じ結果。
コツがあるんですかね・・?
アンインストはレジストリまでいじって綺麗にするとか?
(良くわからないけど)
神よ、救いを・・
304303:03/03/03 19:36 ID:Ibhieqad
ちなみにwin2k sp3 です・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:14 ID:mtMgLtiV
6.1化
複数のパーティションがあるがあるHDDなら、インストール先を変えてやると
何故かうまくいくことがある。
漏れはNTだったけど…
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:08 ID:4HUUwLwX
VAIOのLX82についていたcorel painter6.02jを使っておるのですが、質問いいでしょうか。
ペンタブレットモデルなので左手用にwacomのスマートスクロールを購入したのですが、専用プラグイン(現在β版ですが)をぶち込んでもまったく反応しません。
どなたかこの現象をご存知の方いらっしゃいますか?そしてもし対処法があれば教えていただきたいです。
それからこういうPCに最初からインストールされているタイプのアプリケーションはアップデートなどは不可能なのでしょうか?
バージョン情報の項目からホームページに飛んでもつながらないもので・・・。corelから検索してもなぜかver7しか紹介されていないのはどういうことなんでしょうか?
どうかよろしくお願いします・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:48 ID:GRgzzNe2
>306
>アプリケーションはアップデートなどは不可能なのでしょうか?

プリインストール物でも、普通は登録ハガキとかついてると思うんですが
登録とかしておられないのかな。パッチとかのアップデートは
普通に出来ると思うんですが。ユーザー登録していれば、
ソフト自体のバージョンアップも出来ると思います。
スマートスクロールは、ドライバの方のバージョンが古いと
動かないこともあるっぽいですが…。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:16 ID:4HUUwLwX
>>307さん
どうもありがとうございます。
painter葉書付いてなかったです。ユーザー登録などの誘導もなかったです。
スマートスクロールのほうもドライバアップデートしました。
うーん・・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:10 ID:8kCJAFXg
>>306
マカーなので参考にならないかもしれませんが、
SmartScrollを6.1Eで問題なく利用できてます。
6用の専用プラグインがないので、デフォルト設定をPainter専用にしています。
(SmartScrollはPhotoshopとPainterにしか利用しないので。)
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 04:57 ID:wbcI6gmO
ペインター初心者です(;´Д`)7使ってます。
レイヤーを何枚も作ってそれぞれに線画や色をのせた後に
バランスを確認する為に一枚一枚左右反転していくとそれぞれの反転される位置がバラバラになってしまいます。
フォトショとはレイヤーの仕組みがちがうのでしょうか。位置を統一するにはどうしたらいいですか?
また一発ですべてのレイヤーを反転する方法ってありますか?
初歩すぎる質問ですみません。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 05:16 ID:g9ANyMaJ
>>310
私はレイヤーを全て固定してから左右反転してバランスを確認し
2回アンドゥーして元の状態に戻してます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 07:20 ID:wbcI6gmO
>>311
レスありがとうございます(・∀・)
う〜ん反転した状態で修正を加えたいのですが…無理なんですかね〜;

そもそも位置がバラバラになってしまうのはどうしてなんでしょうか?(;´Д`)
313(´-ω-`):03/03/05 07:48 ID:sgHDkiHG
亀頭が入っていく瞬間が好きです。
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 08:56 ID:zipFu5ke
>>310、312
ペインターの反転はキャンバスの中心ではなく各レイヤーの中心を軸にするため
複数のレイヤーを反転させると軸がそろわずバラバラになってしまう。
レイヤーマーキーの表示でサイズや位置がわかりますよ。
なので、311さんみたいに一度一枚にまとめて反転するか
反転状態で修正もしたいのなら、
シェイプツールなんかで枠を描くなりしてレイヤーの大きさや位置を揃えとく必要があります。

なお、レイヤーをグループ化しておけばグループごと反転1発で可能。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:11 ID:zipFu5ke
ちなみにシェイプで描いた枠線はレイヤーと結合させなければ意味がありません。
ふつうにブラシで直線描いた方がはやいかも…
グリッドに吸着オプションを使えば便利よ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:20 ID:UruRp75O
>>310
鏡で見るんだよ。ペインターならまだいいけど、3Dソフトで作りかけの
絵を反転するのは大変だからね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 10:21 ID:wbcI6gmO
>>314
丁寧なレスありがとうございます。
なるほど皆さんそうやってるんですか。結構面倒ですね(´・ω・`)
それとも反転して修正する自分が少数派なのかな?

で、やってみたのですがレイヤーセクション内のレイヤーマーキーの表示を選択しても境界線が表示されない…なんでだろ。
折角教えてもらったのに…_| ̄|○

>>316
アナログの頃は窓ガラスにあてて透かしてました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:41 ID:RuyxqX0e
>>317
フォトショップ持ってるんだったら、そっちで反転して保存。
それからペインターで再び作業すればいいんでない?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:14 ID:oKWxCT2r
>>317
レイヤーマーキーはレイヤー調整ツール(ショートカットはF)選択時に表示されます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:16 ID:Mi8QAMvA
>>317
もしかしてシェイプをレイヤーに結合させてないとか。
シェイプで枠とった場合、シェイプとレイヤをグループ化して結合させ
シェイプをビットマップ化せにゃーならん。
321317:03/03/05 20:17 ID:wbcI6gmO
>>318
レスありがとうございます。
いま試してみたんですがエレメンツのお試し版なのでRIF保存のものは読めないみたいです(´・ω・`)
なんでかレイヤーマーキーは表示されないし…アア
322317:03/03/05 20:19 ID:wbcI6gmO
>>319、320
リロードしてなかったらレスが!アワワ
今試して見ます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:35 ID:+KBv3kc7
>321 フルバージョンだってriffはよめねーよ。ぺいんたのほうで
psdで保存するのだに。
324317:03/03/05 21:14 ID:wbcI6gmO
Fで境界線デタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
ありがとうございます。
>>323
Σ(°д°lll)ハッそうか。

二つの方法で解決しましたー。答えて下さった皆さんありがとー
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:48 ID:IQluHYiY
別に線引かんでも、対角線上の2隅をちょこんと塗りつぶしておけばええねん。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:31 ID:sw50frE2
質問させて頂いてよろしいでしょうか
現在MacOS9.2ペインター6を使っています
MacOSXに移行したいのですがOSXではペインター6は
使用出来ないのでしょうか。
なんかOSXだと、描いてもおそろしく動作が遅かったり、描いてもいない線が
出てきてしまったりします
対策ご存じの方、ご教授宜しくお願いします

327名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:30 ID:aZoT7c1Q
        まもなくここは 乂Painterc取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 缶取りにメディアヴィジョソいくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:06 ID:48NhwWcD
>>326
基本的に6はOS X上では使いもんにならないみたいです。
同じような症状がマカー板のペインタースレでも既出なので確認してみて。

ペインタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023461557/l50
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:38 ID:g0B+dptm
>>328
うそー。漏れは1GHzdualで10.24だが、マシンが速くなったおかげも
あって、OSX上のクラシック環境で
OS9時代よりも快適にペインター6.1が使えてるよ。
330sw50frE2:03/03/06 23:46 ID:++N2FGXu
>>328、329
レスありがとうございます。
マカー板のスレ確認しました。うーんやはり6では無理のようですね。
でも6.1なら使えるようですね。
でも僕日本語版なんで、6.1にアップデートできない・・・
やはりOSXでは7にするしかないようですね。うーん
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:24 ID:nh3WjXew
>329
でもタブの筆圧感知できなくて不便じゃない?
それともなんとかなるのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 17:59 ID:UcqF3rG8
ペインター8の水彩って7のままかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:33 ID:OKmdYPxa
5.5を使ってる漏れはどうしたらいいんだろう…
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:56 ID:+kT/Wh0c
>333
胸を張って5.5をお使いあれ。漏れは今でもOS8.6+Classic1.0さね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 03:42 ID:ytJx90CQ
5.5ですけど、最近になってようやく水彩を使うようになったのですが
やはり感想させないと色は拾えないのでしょうか。
乾燥させないで色が拾えるような技があれば、教えてください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:27 ID:CmD1gHT+
>335
クローン画像を作成、そこから拾ってみるとどうでせう。
画面に映ってる内容そのまま複製されちゃうから、
もしフローターとか使ってたら、非表示にしてからどぞ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 10:47 ID:WvIWYyVA
>>335
水彩を乾燥→ショートカットで筆をスポイトにして色を拾う→取り消しで水彩を戻す
実際に5.5で試したわけじゃないけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:27 ID:LRJKnTZm
スクリーンショットを撮影して、そこからスポイトでひろうってのはどうよ。
339335:03/03/08 17:12 ID:OXtUlQuw
>>336-338
サンクス。
340303:03/03/08 19:18 ID:UARNpUto
>305
thx。
うちはなんか駄目みたいなんで OS再インストの機会があったら
また6,1化がんばってみようと思います。。
ガカーリ
341331:03/03/08 21:34 ID:vj4B5xwR
>331で書いたOSX classic上での筆圧について本気で知りたいので
ageさせてもらいます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:56 ID:ebvFMEAk
いい!
http://hkwr.com/
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:21 ID:C6AR8/pJ
>>341
OSXのクラシック環境で
ペインタークラシック1.0使ってるけど
筆圧感知できてるよ。
344331=341:03/03/08 23:05 ID:vj4B5xwR
>343
ホントだ!出来ます!
でも以前はclassic環境では筆圧きかなかったですよね?
いつのバージョンのドライバから出来るようになったんだろう……

これでpainter classicの2を使う意味が全く無くなったよ!!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:26 ID:/IKx41Y9
peinter3Dを使ってる者ですが、
引っ越した際に、パスワードのシールをなくしてしまいました。
決して割れではないっす。(今時これを割る人もいないと思うが、)
ちなみに購入は去年なんで、登録はしていないと言うか出来なかったっす。
今は困らないんですが、近じかマザボ、CPUを交換する予定なので、
パスワードを知るにはどうしたらよいでしょうか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:20 ID:qUgoHIlH
購入時のレシートコピーと箱・マニュアルを証拠に、メディア美女と交渉しる!
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 06:27 ID:973xmPnH
パスワード?? シリアルじゃないの?
348345:03/03/10 07:36 ID:FQgUeofP
>346
レス有難うございます。
マニュアルとCDしか残ってない・・・苦しいかな。
peinter3D用に今のマシンを残すのが一番良いようです。
お騒がせしました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:52 ID:0vImaBt6
シリアルだったら
マシンにインストールしてあるんならアプリ立ち上げて
「peinter3Dについて」ってところで見れるんじゃないの?
(マカなのでWinの場合はよくわからんが)
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 13:55 ID:CyMwBc00
なんとなくレジストリ見るとありそう
351345:03/03/10 16:04 ID:EdwYVMiB
>349
あ、ありました。こうゆうのがあるとは知りませんでした。
本当にありがとうございます。
350さんもありがとうございます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 18:52 ID:66HtQul1
質問よろしいでしょうか?

Ver7の話より6の方が盛り上がっているようですが
6ってバグかなにかあるのですか?

今5を使ってて6を買うか7を買うか迷っています。
できれば新しい7の方を買いたいのですが、バグが酷いようであれば止めておこうと思います。

環境は
OS:WinXP
CPU:Pen3 733MHz
メモリ:512M
です。

アドバイスよろしくお願いいたします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 19:01 ID:p/A0YBhJ
水彩を使わなければ7の方がバグが少ない
(XP用パッチはしっかり当てる事)
水彩を使うなら7で今までの水彩とは
別の物になってるしスペック的にも
不足なので6を薦める

一応7には体験版(英語)が存在するので
そちらを使ってみたらどうだろうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:28 ID:973xmPnH
>352 ぶっちゃけて言うと、
7:バグ=ハングアップはファイル破損等、は減ったが仕様自体がダメダメ
(動作不良ではないが正常としてる動作が変)になった。
たとえばPhotoshopから呼んだファイルのレイヤーの合成方法を
いちいちデフォルトにチェンジしないと結合できなくなったとか。
ズームがどーにもこーにも使えないとか。

6:バグは多いが、操作感がおかしいところは7より少なく、
過去のPainterユーザーがまともに使えるバージョン。


ってことです。
水彩を使わず、ズームも頻繁に操作しない、Photoshopと連携もしない、
という方なら問題有りません。そういう方に限り7の方がいいと思います。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:47 ID:w/6YSk/y
7のCMYK分解・Mac版のColorSync対応もあまり話題に上らないね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 01:03 ID:XNrR/zVc
PainterでCMYK分版する?
CMYKが必要な人は既にPhotoshop使ってると思うんだけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 03:55 ID:c7g9blP2
7のCMYK分解の実際の使い方をおせーて。
説明書見てもわからないッス。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 09:35 ID:ncd5G8i6
>>357
PSDで保存すれば保存時にRGBとCMYKどちらの形式にするかダイアログが開くよ。
そんだけ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 09:59 ID:zzXsm03E
カラーマッチングシステムのほうで適正なicmファイルを設定してやらないと
意味無いけどな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 10:42 ID:pQtSuHFy
>>359
そこに気が付く香具師は少ねー
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 11:56 ID:zzXsm03E
キャンバスメニューのkodak色設定でやるんだけど、
icmファイルが添付してくるモニタやスキャナはちょっと高いのじゃないと無いな。
カラープロファイルを自作できるキットはバカ高いし・・。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:48 ID:hZrjYrqy
モニタは製造元に行くと
結構カラープロファイル置いてある
名の知られてないメーカーでも有るほうが多い
一度探してみる事を薦める
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:24 ID:9es1REn7
モニターのicmファイルは結構あるけれれど、
スキャナのはなかなか無ーよな
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 05:02 ID:xmDaR+do
うち、紙からペンで清書するのが苦手で、いままでスキャナで下書き取り込みフォトショップで清書していたのですが
どうしても失敗してしまうのでCGあきらめてました。
で、3年ほどたってたまたまペインターでスキャナから下絵取り込んでトレパで描いたらフォトショップと違ってすごく描きやすかったです・・・
もうちょっと早めに気づくべきだった・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 10:38 ID:bmVQFtom
Ver.6 の Kodac CMM や Ver.7 の Corel CMM の実態を知る香具師は少ない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 10:40 ID:bmVQFtom
×Kodac
○KodaK
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:29 ID:jrN9YXlS
それでオマエら!どーいうカラーマッチング設定なの
具体的にプロファイル名書けや!
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:34 ID:t8KWtgVa
ハード構成ごとに全く違うのにそんなもん書いてなんの意味あるの
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:18 ID:HAEiJvvw
painter7のver5フォルダのブラシってpainter6で使えます?
借りた6でサンプル抜きのカスタムでインスコしたら水筆が入ってなかったもんで…
7なら持ってるんですが。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:27 ID:nQ8pd84X
借りた6ってもしもし…
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:35 ID:HAEiJvvw
|-`;)
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 08:50 ID:wWYZIoNh
|∀・)通報しますた
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 09:34 ID:yQm3tDVQ
>369
ちょっと昔の、4/5体験版つき吉井宏Painter本(2800〜3980円)を買え。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 10:08 ID:29wTyjVi
corelのサイトの6.1のパッチがなくなってる???
場所勘違いしてるのかな。
6.1のパッチが何処にあったか教えてください。
(前ここで落としたと思ったんだがなぁ・・・。)
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 10:15 ID:29wTyjVi
今ならGoogleのキャッシュから落とせるぞ!
この先少しでも使う予定のある奴は消される前に落として保存しとけ!
いつなくなってもおかしくない状況だぞ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 10:48 ID:5H6cyHjC
377369:03/03/14 11:31 ID:HAEiJvvw
通報されたヽ(`Д´)ノ
おまいらみんな正規ユーザーなんですか?
ここは正義感の強い2ちゃんねるですね。そしてお金持ちですねヽ(`Д´)ノ ウラヤマシイヨ
>373
レスキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
4/5体験版のブラシなら使えるの?
7のver5ブラシは6では使えないのに?
ファイルの形式が変わって読み込めないとかですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:59 ID:ZP5/GeNT
>377
俺は>373ではないが、水筆ブラシはPainter5体験版の標準ブラシセット→ブラシに
格納されとる。同人ノウハウ板で配られていたClassic用ブラシにも、独自に改良され
た水筆ブラシものが入っていたんだが、DLしなかった?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 12:04 ID:ZP5/GeNT
>377
付け加え忘れた。

Painter7に収録された4/5/6のブラシは、7専用のファイル形式に変換されている
(.xmlファイル)ので無理。4のブラシは5/6でも使えるが、6のブラシは設定さ
れている項目によって4/5では使えない。
380469:03/03/14 12:13 ID:HAEiJvvw
>378
レスまたキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
エートPainter5体験版があればpainter6でそのブラシを読み込んで使えるんだよね??
水筆ノウハウ板で配られてたの?全然知らんかった…
それってもう落とせないですか?もう遅い?
381469:03/03/14 12:18 ID:HAEiJvvw
>379
成る程!やっぱ7のは使えないのか(´¬`)サンキュー!
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:13 ID:w9joEbeg
借りた6って時点で、君の6は正規品じゃねーだろ。
通報しますた。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:34 ID:ZGZTcjri
アホみたいに割れ厨に教えてやってる奴は何なんだ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 14:15 ID:S2Bcc3q5
鬱だsage
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 15:31 ID:JPG7dmux
喜々として教えてるな…。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 15:49 ID:ul5fFfUT
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < テライユキまだ!
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 16:07 ID:9iCoEF3C
>385
IDに「画像の拡張子」が全て出るまで頑張るスレ2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1040885893/l50
388 :03/03/14 17:04 ID:e8p56JVw
>>376
Painter6日本語版にも6.1パッチ当てられるのでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:17 ID:5H6cyHjC
上の方みれば普通に6.1化はできるで
日本語化したいけど少しやって飽きたw
390 :03/03/14 17:31 ID:e8p56JVw
>>389
うん、今上の人のやりかた読んでた。
でも英語表示になってしまうのね。。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 11:36 ID:AJeAYQwn
6.1(日本語)ほしい
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:39 ID:eO6TpGo8
painter7って水彩平筆が無いの??
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:50 ID:ww5DABSh
>392
7は7のスレで聞いた方がレスつくんでないか?
結局7スルーしたまま海外8がでるのか…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:32 ID:R30WZ2E/
てか、7のスレは終了してこちらに合流になったよ。
395 :03/03/15 16:09 ID:t3OSmKxd
8が出てもどうせ修正パッチ出ずに放置で9待ちで9が出てもどうせ(∞ループ)
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:20 ID:DsBTBew/
他に代えのきかない優秀なペイントソフトなのになんでこんなにクソなんだろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:16 ID:3wsuygwG
>>396
「替えが利かないからこそ」だめぽなんだよ。
競争相手が居ないから対応も遅い(甘い)。
他に移られる心配が無いんだもんよ。
殿様商売にはよくあることでしょ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:57 ID:u+sO30Ru
Photoshopがこのままペイント機能を強化してくれることを希望。
同じ殿様でもあっちの方が遥かにマシ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:04 ID:1uv/FhQa
つーか、コーレル自身は殿様商売どころか、何度も倒産寸前で背水の陣、つまり必死なんだが
これまで他社が出したビジネスソフトの二番煎じを安くすることだけでシェアをのばしてきた会社なので
いかんせんプロ用ソフト開発のノウハウとセンスがない、ついでに金もない。

なんとかユーザーにアピールする斬新な機能を、という気負いが全て裏目に。
Painterくらい完成してきてるソフトだと
いちばん必要なのは、堅実で地味な機能の練り込みとデバッグなんだけどね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:22 ID:gv9O0f3X
Painterって見た目は完成してると思うけど、中身はどうなんだろうか。
思うにレイヤー周りの実装なんか、かなり混乱してるんじゃないか。
開発リソース不足で一から設計し直すこともできず、
負の遺産が積み重なってやがて消滅・・・なんて。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:28 ID:rTr1K38C
下手したら、ペインターは6が最高だったなんてなるのか・・・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:41 ID:QgKIPmLG
ずっと6を使っていられれば問題ないんだろうけど、
ハード交代とOSの時流にはあらがえないし、
どんなにがんばっても使えなくなるときが必ず訪れるしな…。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:31 ID:CKCpYGm1
>399
不覚にもワラタ。Corel必死だな…。

そろそろまともなメーカーが買ってくれることを願うよ。
機能はともかくインターフェース周りが貧弱極まりないしなぁ、これ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:05 ID:LeEAaRZL
6jの6.1化の実行ファイルの書き換えが上手くいかない;
>>68を読んだけど、
>それとrsrも6.1のをぶちこむべし。
ってどこをどう書き換えればいいんですか?;
405404:03/03/16 03:07 ID:LeEAaRZL
参考にしたレスは>>69でしたスマソ
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 05:17 ID:9NBog4Jy
ペインターで下書きも落書きもペンも塗りも全部やってるからなくなられたらこまる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 11:55 ID:A4+UY/32
7を買ったんですが、信じられないほど水彩が重たいです...
Painterは初めてなので、これが6に比べてどの程度凄いのかは
わかりませんが...

ところで、Painterのブラシに閉じた領域の塗りつぶし、
みたいなものってあるんですか? 探してみたんですが、
どうも見つかりません。
それと、線で閉じられた部分の選択、も...。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:10 ID:kHJ+OSAu
重たいのはマシンスペックがしょぼいから
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:12 ID:9NBog4Jy
どのくらいのスペックたどなんのストレスなく7を使えるんですか
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:27 ID:HOPxd92C
軽かったら使いたいっていう水彩でもないし、
水彩使わないならハイスペックは要らない。

>>404 変更するのはexeだよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:27 ID:SwMerUi4
俺あと5年はPainter6と今のマシンでいいや。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:31 ID:Tfeo2hGF
他のブラシは300MHzでじゅうぶんだと思うが、
水彩とリキッドインクは30GHzなければなんのストレスもなくと
いうわけにいかんだろう。漏れ2.4GHzだがリキッドインクは
おそすぎて描いてる気にならん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:31 ID:YFjbzYqA
>>411
そう悲観的になるなよ。
5年後にはきっとAdobeが何とかしてくれてる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:48 ID:Pm190mvB
アドベ様へ要望
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1047788122/

このスレの頭の上に立ってるスレ
せつないな
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:56 ID:xM/VTRNU
>>407 線で閉じられた領域の塗りつぶしって
バケツの事じゃないの?ツールパレットにあるよ。
あとマジックワンドでやるか・・。

あ、ちなみにPainterだと他のレイヤーを参照して
塗りつぶしできないから工夫してね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:43 ID:9NBog4Jy
素直にポトチョップ様に飲みこまれるがいい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:47 ID:0sk3rf+N
>412はP4使いか?アスロンに乗り換えれば幸せになれるぞ
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:51 ID:mo7uqx1p
アドビに吸い込まれてほしいと思う複雑な心境
419407:03/03/16 15:54 ID:A4+UY/32
>>415
ぁ、それです。ブラシの一つとしてあるものと思いこんで
探していたので、見つけられませんでした...。さんくす。

...他のレイヤーを参照して塗りつぶしできないなんて...。
マジックワンドを併用してどーにかするか...。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:48 ID:ClptOED3
8がさらに重くなったら、マカーもWinに乗り換えるのかな(藁
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:18 ID:15PN8qdI
そういえば、Max OS Xのペンタブドライバはどうなったんだろう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 03:31 ID:LBD1kYFF
どうもこうもないyp・・(鬱
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 03:40 ID:eLU/ytTd
あははははは!!!
424 :03/03/17 09:00 ID:sW71H6RK
「水彩6」使ってる人いますか?
僕のまわりでは結構評判いいけどどんなもんでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:01 ID:DWXjV/BZ
最近painterが嫌になってきたんですが、
これに代わるようなpaintソフトって有るんでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:30 ID:CsicT/um
>>425
代打の人などいない!
しいていうなら「openCanvas」(Winのみ)。
427かわうそ:03/03/17 22:37 ID:P3gxE1q6
いや、やっぱり代打をお願いしようかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:39 ID:ObMvC3Sz
Photoshop7もけっこういけるよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:44 ID:69Q0fZFx
そう自分でブラシ作ると、なおいけるよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:48 ID:3oMOOVvf
Painter6もけっこういけるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:54 ID:trj4ZPYQ
オープンキャンバスって線がカクカクしない?速くかくと
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:33 ID:SIXmU3DB
>431
そういうとこでPainterより優れたソフトが存在しないのが問題なのでは。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:44 ID:7LDwwivN
カクカクしないぞ
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:34 ID:dVcVU3W5
主線引くだけならFlashも意外といける。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:09 ID:5MFwi0yY
あー、俺も主線にFlash使ってる
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 02:33 ID:X79mAqo/
ftp://203.139.122.142/download/updator/pa71j_update.sit
ペインター7→7.1へのアップローダーがダウンロードできず、
Invalid PORT Command. というメッセージが出ます。

私だけでしょうか・・

437名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 03:42 ID:IAHoid2F
あなただけかどうかはわからないが、わたしは落とせる。
ブラウザかダウンローダー、もしくはファイヤーウォール辺りが問題なのでは?
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 03:55 ID:ni5+ES8d
PASV
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 06:54 ID:ARUzIY2i
パッシブ
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 12:14 ID:bBT/0cS1
>434
漏れはExpression使ってる。
441436:03/03/18 21:42 ID:uq08iTrv
>>437
クリックではなくマウスで保存先指定したらダウンロードできました。
スミマセン。IEなのになんでだろう・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:43 ID:y1LYtdC9
painter8.0Eキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:20 ID:SkSq92TG
http://www.procreate.com/
いつの間にかCorelのサイトに飛ばされるようになってる。
procreateで何がしたかったんだろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:34 ID:NrOi0r0Y
本当だ、すっとばされるね。何がしたいんだろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:12 ID:iayz7Z0h
誰かペインターをサルベージしてくれ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:13 ID:aYOdMzN1
Adobeが買わないことは間違いないから、Corelでマシな方じゃないかな。
S○ade見たいにイーフロンティアみたいなところに買われたひにゃ・・・。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 08:30 ID:GVA5PpXQ
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<title>Corel Corporation</title>
<meta content="0;url=http://www.corel.com" http-equiv="refresh">
</head>

<body>

</body>
</html>
-----------------------------

タイトルもCorel
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:18 ID:ZOQ03A8P
ぺいんた6でモニターいろいろいじってたら保存ダイアログがどっか
いっちゃったきり見えなくなっちまった。
ウインドウをデフォルトにしても駄目だ。どうしよう。

久々に仕事で使おうと思ったらこれだよ。
とりあえず5.5で用は足りるんでなんとかなってるけど。とほほ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:40 ID:XhF+iBpd
画面解像度が高いモードに変更して保存ダイアログ呼び出して
画面内に有ればラッキーかな。
そうでなかったら、ALT + SPACE のあとにALT + M でウインドウ移動モードにして
カーソルキーで画面内に納めりゃいいだろ。

ペインタとは関係あるようでないぞ、それ。OSが出してるダイアログだから。
お主がなんか変なコトしたと思われる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:07 ID:kCn3OwFT
最近、ペインターのよさがわかりちょくちょく触ってます。
マニュアル読んでるんですが、実際これを使って描かれたいい作品と
その工程が説明された本、もしくはサイトってご存知ですか?
先ほど、本屋で数冊見たのですが
お薦めあれば教えてください。
ペンターはまりそうです。
451http://ura2ch.free-city.net/:03/03/21 18:59 ID:pLj2eARU
ID:rEJzOP/K
ura2ch ura2ch
452かわうそ:03/03/21 19:24 ID:LXtEA6rg
> 450
ペインターの解説は、
大御所「吉井宏」さんの本が良かです。
オイもペインター付属マニュアルを読まないで
これ見て使い方覚えたでごわす。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:40 ID:OTMkqhRc
>>450
書籍は吉井さんの物をオススメします。
サイトなどは適当なサーチで Painter 講座 とかで探した方が。
(2chに来てるならソレくらいできるよな)
そういうサイトには、案外参考にした本等の紹介があったりもして。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:42 ID:XIEjk18r
個人的にはペインター6ならフルスクラッチの講座をお勧めしたい
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:15 ID:X2gqiNic
>>452-453
寺田アニキもペインタボンのあとがきで薦めているし
おれも持ってるから良い本だと思うが、5までの本しかなくない?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:06 ID:0lTNLfpj
6のも出てるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:38 ID:6NgKtnIx
吉井さんの本なら、PainterClassic1.0向けのやつがオススメ。
マスクやレイヤー・複雑なグラデを作れなくても、ここまで出来るって限界を
見てしまうと、6を持っていても奮起してしまう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:58 ID:kCn3OwFT
>>453
>(2chに来てるならソレくらいできるよな)
わざわざ確認することなのか?

裏テクとか書いてる本がいいね。マニュアルは持ってるから。
ぺいんたぼんは、参考にならないな。
吉井さんの本は、何冊かあるんだね。見てみます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:13 ID:mF3JPPdn
なんでそこで切れてるんだ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 07:49 ID:Vh6ciAvW
 _, ._
(゚ Д゚) 
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 08:12 ID:jcjBppvI
殺伐イク(゚A゚)ナイ
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 10:02 ID:kRNjRox3
フルスクラッチは同人系にしてもリアル系の人にはお勧めできるが
そうでない人にはお勧めできない…
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 10:56 ID:q1Ov4q7f
誤爆?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:54 ID:yIghscG8
>>463
フルスクラッチのCG講座は素人にはお勧めできないってことだろ
465sage:03/03/22 19:44 ID:mNtYWt65
ペインタークラッシック1.0Jを使ってみて、
ペインター買おうかと思ってたのですが、6が一番いいみたいですね〜。

所で、製品の値段の欄に、色々違う値段が書いていたんですが、
アカデミックって何でしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:02 ID:tKdyQ8qS
学生版です
通販で買った時に確認無しだったんで
在学証明書が無駄になったっけなぁw
467465:03/03/22 20:30 ID:mNtYWt65
>>466 
在学証明書で安くなるんですか!?
ありがとうございます。
名前さげしちゃった…
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:34 ID:mGG0Eiuf
オレもイラレで在学証明書作りまちた
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:42 ID:SKUD8G0Y
ペインター6もアドビウェブコレクションも全部アカデミックな漏れ
おかげで10万かかってないよ
470 :03/03/22 21:00 ID:/wpCAC21
>>469
俺は全部落としたの使ってるから浮いた分参考書買って勉強してる。
でもこういうのはよくないんだよね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:08 ID:jcjBppvI
>>470 まあぶっちゃけ割れ物でも良いと思うんだけどね
真面目に使ってりゃーよ。
472 :03/03/22 21:12 ID:/wpCAC21
>>471
Painter8は自腹で買うつもりです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:31 ID:mU93yX0t
>>470
学生だったら学生証見せれば買えるアカデミック割引品を、ちゃんと後で買いなさいね。
>>468
そういう学割購入の場合は、当該機関にチェックがいく筈だぞ?いいのか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:41 ID:YA3coQEM
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:43 ID:VAbThD2y
>>470
そんなに参考書買ってもあまり意味ないがな
そんなに参考書あったらかえって不便だし

ルーミスの2冊とホガース1冊

あとはネットの講座で事足りるし

俺はその浮いた金で画集を集めるね
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:33 ID:0SIPodZq
>>475
探したんだけど、どこかいいサイトある?

7使ってるんだけど、水彩で色塗るとき線状になるんだけど
どうしたら、ボケた線ですの?
477他スレより入電!:03/03/23 02:28 ID:PyVNZsPY
ペインター8が出たみたいだよー。
http://www.provantage.com/scripts/go.dll/-s/fp_78629
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 03:36 ID:KopnR/db
エキサイト英訳
コレル画家8はあなたに今日利用可能な自然なメディアのツールの中
で最も広い範囲で実験させます。従来のペンキ混合経験、ディジタル
水彩絵の具およびスケッチ結果を現実的に模倣する、混合パレットを
含む、新しい特徴および30以上のカテゴリーの325本を越えるブラシ
の紙ばさみを備えたあなたのディジタル絵画技術を拡張してください。
習慣、自然なメディアのブラシ創造者とする必要のあるツールを作成
します。Youll、さらにより滑らかなワークフローのために業界基準層
マスクおよびチャンネルを見つける、デザインを変更されたインター
フェース(アドビ・フォトショップとのより大きな互換性)、また実行
と安定を増強しました。多くの新しい紙生地、ノズルおよびパターン
を増してください。コレル画家8 ― 最終です(自然なメディアの技術の)。

・・混合パレットって?まさか複数の色を混ぜて色をつくるのカー!?
水彩について触れてないのがなー。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 04:03 ID:nrDb2vUV
>>478
>デザインを変更されたインターフェース(アドビ・フォトショップとのより大きな互換性)、また実行と安定を増強しました。

この辺りがちょっと期待させるね。ヘンになってない事を祈る。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 05:09 ID:ezwF5uZd
結局水彩はそのままっぽいね、、、
水彩難民ケテーイかな、、、トホホ....
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 05:43 ID:WkHP9zof
>>477
コーレル ペインター8はあなたに今日、
ナチュラルメディアツールの最も有効な
広い範囲を実験させるだろう。

30以上のカテゴリでリアルで伝統的な
ペイントミキシングを経験、デジタル
水彩絵の具、およびスケッチエフェクトを
まねるミキシングパレットを含む新機能の
ポートフォリオと325個以上のブラシが、
あなたのデジタル絵画テクニックを広げる。

あなたはナチュラルメディアブラシ創造者と
共に必要とするカスタムツールを作成する。

また、あなたは、より滑らかなワークフロー、
再設計されたインタフェース、AdobePhotoshopとの
より大きい互換性、および安定性に関して
エンハンスメントされた、業界基準のレイヤマスクと
チャンネルを見るだろう。

多くの新しいペーパテクスチャ、ノズル、およびパターン。
コーレル ペインター8、
それは究極のナチュラルメディアテクノロジー。


・・こんなとこか。でも海外の通販サイトは
モノがなくても載せるとこがあるからねー。
x-boxの時やWindowsXPの時も、まだ出荷も価格も確定してないのに
のせんな、ヴォケってマイクロソフトに怒られてたサイトあったし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 08:28 ID:ji8xRSCN
370 名前:スペースNo.な-74 本日の投稿:03/03/23 02:30

Mixing Palette that realistically mimics the traditional paint mixing experience,
伝統的な塗料混合をリアルに再現したミキシングパレット・・・

また変な機能が付いたみたいね

372 名前:スペースNo.な-74 本日の投稿:03/03/23 03:06
要するにアナログみたいに塗料混ぜて新しく色作るようなもんかな
NTT-dateの「水彩」にある機能みたいな
特徴の最初に挙げてるからこれが今回の売り文句か・・・
使えなそうな予感


ウォッシュブラシも水彩化ですか?
483 :03/03/23 08:28 ID:ZzW35Zl4

無意味に重くなっていく気がする。。。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 09:23 ID:fp/xWkN+
べつに水彩がうんこになってもいいや。フォトショップと似た感じ
のレイヤー管理ができるっぽいし。今年最後の学生だから学割聞くから
でてくれてよかった。もう出ないかと思ったよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 09:40 ID:Y9lT02kP
毎度毎度限界地まで重くしてくのはやめろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 11:29 ID:p3k3ixDp
ttp://www.provantage.com/FullSize/SW_78629.JPG

缶の部分の彩色を見ると、水彩は7のものを踏襲してるっぽ。
気持ち値段が下がってませんか?
487 :03/03/23 11:44 ID:ZzW35Zl4
>>486
それだけじゃ判断しかねるな。
でもまぁ水彩の大幅な進化を謳ってVer7が出たのだから
Ver8でそれを否定するようなことはしないだろう。
今回は様子見だ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 12:37 ID:IxlUcu0G
377 :スペースNo.な-74 :03/03/23 11:40
>374
  レイヤー操作がしやすくなって、PSDが圧縮されて、
  縮小表示が綺麗になったらPhotoshop要らないかな。
  余計な色気は要らない。あと重いのは論外。

  というかCorelは日本市場が目に入ってないかのような振る舞いだな。
  日本だと
  変な新機能 <<<<<(超えられない壁)<<<<< 旧水彩の復活
  なのに。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 12:51 ID:8Ac2TL3E
いずれにせよオレもしばらく様子見。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 14:36 ID:WkHP9zof
いちいちノウハウ板のコピペをしてる香具師は何がしたいんだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 14:47 ID:1rUWLe2l
どこにあるんだ?そのスレ
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 15:00 ID:/0v9A8TK
>491
PainterClassicスレに直リン貼られてるけど、2chブラウザなら「ネタ雑談」→
同人ノウハウ
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 17:37 ID:6mYL9K4n
吉井さんも知らんゆうてるのでフライングと思われ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 23:58 ID:dW+TIBVJ
7を使ってます。(マック)
タブレットのペンの筆圧が感知されません。
なぜでしょうか?

あと、6であったブラシサイズのショートカットってどこでしょうか?
どなたか教えて下さい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:14 ID:skZtCYfw
7.1にしないとだめです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:23 ID:dOcxPFCx
Painter Classicをインストールしたのですが、起動すると表示が
変なんです。白く表示されるべきところがすべて水色になっています。
こんな感じです。↓
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20030324001531.jpg
原因が分かる方、教えてください。

OSはWIN XP HOME
CPUはPEN4:2G
メモリ:512Mです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:25 ID:skZtCYfw
32bitカラーに汁。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:25 ID:2sJZSnEM
かなりの気合が必要とされる
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:26 ID:FbeeR7wE
Corel資金繰りが厳しいので前倒しと思われ
売り逃げけてーい
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:27 ID:skZtCYfw
>>498
ん?罠だったの?
501496:03/03/24 00:34 ID:dOcxPFCx
>497
32bitにしたら、解決しました。ありがとうございました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:57 ID:fLJn0qF2
>>501
なんで過去ログ読まないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:03 ID:Ku+hkRap
>502
別に噛み付かなくても。数レスで済む既出質問がうざいと思うなら
テンプレに入れておけばいいだけ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:25 ID:OoSTzxKk
これまた、がいしゅつならすんまそん。
マックOSXですが、最新ワコムタブレットドライバーを入れたら
カーソルは動くんですが、色がでません。
一つ前のドライバーにしたらなおりました。
こんなもんですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:48 ID:/b5T2bLu
>>504
うむ、最新のドライバで不具合が出るのは既出。
506 :03/03/24 04:40 ID:+iZLpS6E
その時のハイスペックPCじゃないとろくに動かないソフトは矢田
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 06:35 ID:NELd4BeC
3年前のパソコンでもすいすい動かなきゃやだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 09:04 ID:opZVMreg
俺の200MHzでも動かなきゃだ
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 09:16 ID:V520+axF
オレのぴゅう太でも動かなきゃ嫌だ
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 11:35 ID:Mk4+0NQu
漏れのTK-80でも動け
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 12:04 ID:JtlmruCz
化石ハード自慢はその辺で。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 12:11 ID:MActxlJz
もうver8か……今だに6だけど特に不満ないんだよなぁ。7は水彩機能ダメらしいし
フォトショも5.5で止まってるし、あははは・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 12:50 ID:+iW5K4Bs
ドンマイ、漏れもPainterは6、Photoshopは5.5・イラレも5.5よ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:51 ID:NELd4BeC
フォトショはともかくとして、ペインタは6が最高ってことになっちゃったな。
って、まだ8の方がどんな作動するのか知らないけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:55 ID:gZrMayq9
俺が6を買った当時は、4(ムービーのコマ毎にマスクの生成が出来る)
5.5(ハイブリッドでおまけも豊富)最高、6はクソと言われていたもの
だが…時代は変わるものだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:52 ID:JtlmruCz
ろくに使わんでいってるか、よほどの明盲でないかぎり
一週間も使ってりゃ6のほうがそれ以前より圧倒的に
利点が多いのは誰でも判ったので、そんな意見は少数派だったよ。

6で悪くなったねーって満場一致の意見だったのはインターフェースだけ。
それだけはPhotoshop式の分離パレットだった6未満のバージョンのほうが
使いやすかった。
517 :03/03/24 22:00 ID:+iZLpS6E
やっぱり使い慣れたバージョンが一番落ち着きます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:21 ID:1Ueget9n
osxで、OSXです!
7しか使えないから、7でがんばる!
やればできる。
なんで、最新版で頑張る宣言しなきゃならんのだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:35 ID:NELd4BeC
そういやあ、6って、無駄に缶だったよな。笑えるなあれ。邪魔だよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:54 ID:Mk4+0NQu
缶が欲しかった俺は駄目人間ですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:09 ID:iyYGE/eY
>>520
いんや。実は私も欲しかった…(´Д`)
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:09 ID:RrfWL8sJ
>520
一寸前のログに、来月限定500本予定で7缶が販売されるとあるが?
523520:03/03/25 00:22 ID:TCdVilqr
Ver.5を持ってるんですよ。
缶にあこがれてたんですが、俺が買った当時箱しかなかった(と思う)ので、
泣く泣く箱を買いました。やっぱりPainterといえば缶ですよね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:07 ID:R66JhmJ9
Painter7をインストールしたら画像とかツールのパレットとか
紫や青くなってとにかく変な色なんです・・・(涙)
これってどうすれば治りますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:25 ID:gFDJXWsP
>>524
>>497読め。つか30レス位さかのぼって読もうよ

526名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:31 ID:NNqVdyfj
>>524
氏ね。消えろ。
527524:03/03/25 02:37 ID:JcmwyPsF
>>525
スレは1から読んでたんですけど300超えくらいで
断念してしまいました^^; ありがとうございました。

526っていったい・・・かわいそうT_T
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:38 ID:gFDJXWsP
>>527
いや、お前氏ね


と言ってみるテスト。                       寝よ
529524:03/03/25 02:43 ID:JcmwyPsF
・・・・・・・どーもすいませんでした
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:44 ID:NNqVdyfj
>スレは1から読んでたんですけど300超えくらいで
>断念してしまいました^^; 

ほーお・・・
>>238
531 :03/03/25 02:45 ID:aNmm1aRq
>>524
数ヶ月前、俺もそれをここで聞きたかったがガマンして過去スレ探してたのが懐かしい。。。
あの頃は魔法の道具を手にしたと勘違いしてワクワクしてたな。
今ではすっかり 6 に戻ってしまったが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 03:20 ID:4vlA11Q8
ぺいんたのReadMe.txtに書いてあるだろが、32bitにしろって
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 09:15 ID:BJIcfF89
Painter7缶買いましたが、水彩はストレスなく気持ち良く描けましたよ
534bloom:03/03/25 09:37 ID:FoSPDmL+
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 10:22 ID:lg1VWGi0
>>533
描けるだけでいいなら誰でも納得できてるんだがな
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 10:25 ID:brbGJm1h
あははははははっはははあ!!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:09 ID:o2TY5E4d
Corel end?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:52 ID:FGPOaHQL
Pen4 2GHz以上なら ストレスなく気持ち良く描けまつよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:04 ID:vVlQxVpQ
(゚Д゚)ハァ?印刷レベルの絵だぞ。
ブラシサイズは100px以上。
かけねぇよ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:06 ID:wK0Zc2LA
うん、まったくかけねーな
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:45 ID:mHfu2ATZ
アスロンの3000+以上に2G以上のメモリがあればサクサク描けるかと

ちなみにうちは1700+にメモリ1G
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:56 ID:brbGJm1h
そういうハイスペックでないと描けないソフトはウンコちゃんです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:16 ID:FwZOors+
AthlonXP2500+ をOCして2.3Ghzで駆動しても
7の水彩は遅いですよ。

つーか、3割4割速くなればって言うレベルじゃないのですよ、あれは。
10倍20倍速くなってやっと実用レベル。つかたとえ速くなっても
あの色が濁りまくるツールを使おうという気はないです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:34 ID:mHfu2ATZ
>541

ああ、ちなみにうちはペインタ6ね
ブラシサイズでかくしても快適アスロン〜♪
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:38 ID:hcQXTuTq
>>544
文盲さんでつか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:25 ID:OyRLKvz/
>545
そっとしておいてやれ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:17 ID:Tq1xGWgO
>あの色が濁りまくるツールを使おうという気はないです。

CGに溺れすぎるのも困ったモノだな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:50 ID:a1bNy1zO
このスレ急に臭くなったな
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:42 ID:lNkiTp9G
         ∧_∧
    ∧_▲  (´<_` ; ) ボコボコだな兄者。
   ( ノ_ゝ`) /   ⌒i
   /|   \      | |
  /  \ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(_I I Iつ/  FMV  / .| .|__
    \/____/ (u ⊃
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 06:00 ID:QN0uX0rJ
>547 本物の水彩だってあんな汚い濁りかたはしねーっつの。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 06:59 ID:qtski7i7
ペインタ6でタブレットのボタンにスポイトやその他のショートカットを
を割り当てるのは不可能ですか?
そういう支援ソフトとかないっすかねえ
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 07:35 ID:xnMtyQGw
>>551
ペンのサイドスイッチのこと?
ドライバのデバイスボタンの設定で出来るぞ。
キーストロークを選択して好きなのを登録してみ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 08:20 ID:+TdovFFT
質問ですー。
ペインタ6でマジックワンドを使って選択範囲を作ろうと思ったのですが
shiftキーを押しながら同時に他の所を選ぼうとしても反応してくれません。
何故でしょうか?
パワマクG4DualのOS9.2とG3のOS9.1でやってみたんですがダメですた。困ったヨー

554名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 08:35 ID:u5CyLFXt
外出かと思いますが、急ぎの用なのでどなたか教えて下さい。

先日、OSWin2000のマシンをペン3から4に、メモリを512×2枚から4枚に倍増したところ
ペインタ5.5Jが「初期化中のエラー・メモリが足りません」で起動しなくなりました。
ざっと検索したところ、クラシックで見られる症状らしいんですが…。
メモリ外すしかないのでしょうか…(´・ω・` )

あとスマートスクロールってペインタ6で動きます?
いくらプラグイン入れなおしてもペインタ上で動いてくれません…。
(フォトショップは問題なし)
555555:03/03/26 08:59 ID:cylxByvQ
>>554
5.5は知らないが6ならここ参照。
http://kaburaya.pobox.ne.jp/workshop/hardware.htm
多分6と同じメモリ制限じゃないかしら。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 09:11 ID:0Mei6y7i
>554
メモリ関連は>555に同意。
ttp://homepage2.nifty.com/corel/LIB/sub_OLD_oshirase2.htm#Painter1GB
↑の記事を読む限りでは、5.5以前にも
同様の不具合があると読めますし(言い切ってはいませんが)。

スマートスクロールは、Painter6Jで実際動かしてます。
特殊なことしなくても動きましたけど・・・
ただ、6.1パッチを当て、英語環境になったら動かなくなりました。
日本語版にしか対応していないと思われます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:37 ID:QN0uX0rJ
>554 Painter6jのASI13J.DLLをASI12J.DLLにリネームして
Painter5のフォルダにインストールすればメモリ2Gでも起動可能です(確認済)

ですが6Jを持っていないと無理ですが・・。ちなみに妙なことにPainter6のほうは
メモリ2Gだと起動できません。1.5Gまでです。
558554:03/03/26 11:10 ID:u5CyLFXt
皆様ご回答ありがとうございます。
557さんの方法で試したところ、5.5J無事起動成功いたしました。
本当に、ありがとうございました。
急ぎの作業だったので感激もひとしおですーさあ、やるぞー。

あと、スマスクは一番新しいドライバとプラグイン入れても
やはり6.0で動きませんでした…なぜ〜〜〜。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:12 ID:lNkiTp9G
Painter6.1はOKだよ 上限はわからないが・・・

あとさ・・・
ftp://ftp.corel.com/pub/Painter/5.5/Asi32_12.zip
リネーム
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:18 ID:lNkiTp9G
結婚してくれ〜
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:58 ID:QN0uX0rJ
>>559
6.1もメモリ2Gだと起動しませんよ。英語版6 or 6.1はそもそもDLLを入れ替えないと
メモリ1Gでも起動しません。これも確認しました。7では大丈夫ですが。
562OS 9+6.1Eですが:03/03/26 12:46 ID:iCAwUhqi
>>553
ペインターのマジックワンドは+Shiftでクリックした場合
「クリックした位置の色情報を元に、既にある選択範囲を連続した状態で拡張する」
という形で働くようです。分かりにくいけど、要するに飛び飛びの選択範囲の島は
つくれないみたい。どうしても作りたいなら一度マスクにして「マスクに追加」で
作るしかないと思います。
考えてみたら俺にとってもペインターでものすごい不満な点だったんだけど、あらかじめ
フォトショップでマスクを作っておいてからペインタで作業するのが当然になっちゃって、忘れてたよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:14 ID:lNkiTp9G
メモリ1.5GB で英語版 6.1動いてるでつ
うぃん2000
564553:03/03/26 13:22 ID:+TdovFFT
>>562
ウエーン!そうだったですかー!
教えてくださってありがとうございますた(><;
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:30 ID:SSjmfZyd
>552
thx!
すんげえ楽になりました
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:33 ID:gG+rKUll
>>563
だから1.5Gまでは動くって>>557に書いてあるじゃん。
それに英語版って言ったって日本語版から裏技アプグレしたヤツだろ?
それならASI〜.DLLを日本語版のほう使ってるんだから1.5Gで動いてあたりまえ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:40 ID:362gv1lA
ペインター6で描いていて気づいたんですが
描いているとき描点よりうえのほうに変な粒粒が出てくることがあるんです

これって筆のゴミが出るバグってことでいいんでしょうか?
あと
これって直せますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:08 ID:DZUG14S4
>既にある選択範囲を連続した状態で拡張する


おれさ、これしんじられなかったよ。最初。バカみたいなソフトだと思った。
まあマジックワンド使わなければいいだけなんだけどさ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 09:58 ID:yPFe8lKa
秋葉原の末広町近くのMacの中古屋さんにPainter4(説明書付)で大量に売られてた。
Painter4は尻がCD-ROMの紙ケースに印刷だったので尻付だと思う。
ちゃんと記憶してないけど、5000円だったと思う。
今さらあんまり使えんだろうけどコレクターの方はいかが?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 10:17 ID:sH1t7HBM
winは無いのかwinは
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 11:45 ID:2xcDzPSy
末広町近く?…うーん、あの辺だとタ●イヤしかわからん。
正規品であるなら、買いに行きたいな。

>570
4.0Win版は安定性面で、あまり良い話を聞かなかったような…Meで
4.0/5.0の体験版を試したことがあるんだけど、ノートで使った場合
5.0の方が安定してた。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 10:15 ID:lZiVwNfb
>>571
U&Jってところかな。
もう登録先がない状態だからなぁ。
ジャンク扱いだね。それで十分なんだけど。
>>570
4.0って同じCD-ROM内に同梱してなかったっけ?
うろ覚えでスマソ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:45 ID:IUj7Pvul
>572
日本国内であれば、Painterの販売・サポートは目出亜美女んのままだから、
登録可能だなもし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:48 ID:v4oWZ0bX
一度秋葉原に行ってみたいな。
いろんな掘り出し物とかありそう。
Parisからじゃ遠いか。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:12 ID:7GejqU/1
このような書をを表現してみたいのですがブラシをどう設定すればいいか
わかりません。
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/japan/shodou/sho2.GIF
Painterで表現するのは無理でしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 03:20 ID:pWcwlrHz
それは無理でしょう。筆をねじった時にできるハネとかは所詮ペンであるタブレットで
描くペインターじゃ一発描きはむり。後でちみちみ筆っぽく描きこみするくらい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:25 ID:nLPki/Sy
水墨画のブラシみたいのが
どこかにフリーで落ちてたような。
かすれる感じだったよ。
まあそれでも一発書きは出来ないな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:34 ID:ni4wolg4
リキッドインク系で、かすれは表現できるだろうけど・・。
579575:03/03/29 12:15 ID:7GejqU/1
>>576-578
フリーの水墨(っぽい)の使ったり
リキッド試してみたりしましたが
うーん、やはり忠実に描くのはダメそう。
自分で書いてスキャナーで取り込もうとおもいます。
どうもありがとうございました。

(何気なく見たスクリプトのChocolate Cakeが美味そうでよだれが。。)
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:38 ID:qAWNWTQe
>575
林檎を使っておいでなら、Mac書道とかExpressionの水墨ツールを使えばいいかも。

Expressionなら、パス(筆順)ごとに透明度(濃淡)や筆圧(なんちゃってかすれ)
をいくらでもコントロール可能だし、PainterClassic2が出る前のFAVOに無料でく
っついてる&30日体験版は保存可能だから試してみては。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 19:01 ID:xMHSS4bJ
7を使ってます。
フォトショでいう、他のレイヤーの透明度以外の範囲を持ち込む事は可能でしょうか?
つまり、他のレイヤーで使ってる透明度維持情報を使いたい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 19:54 ID:dM5F73oM
マスクコピーして、
レイヤーチェンジ、
コピーしたマスクを適用したいレイヤーのレイヤーマスクにコピー。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:05 ID:D2UqOqz1
日本語版の6.0.3のパッチってどこかにない?
英語版のはあったんだけど日本語版のがほすぃんです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:09 ID:8rz8lJ2a
日本語版は無いので諦めなはれ
なぜ6.1じゃなくて6.03?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:33 ID:QXM77VGa
>>582
サンキュー!
早速試してみます。

586名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:07 ID:knQP5xxA
・・最初から6.03だろ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 08:15 ID:LV0MJubP
6.0.2Jb34です
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:36 ID:5YeapLjA
最近MacからXPへ乗り換えて、昔使ってた5.5をインスコしてみたんだけど、
5.5をXPで使った時の不具合とか何かありますか。
また、7 or Classicへの買い替えも考えているのですが、
皆様の意見を聞かせて欲しいです。
589588:03/03/30 11:41 ID:5YeapLjA
あ、さらにもうひとつ質問。
Painterは画像のサイズ変更後の画像がフォトショや他のソフトに比べて圧倒的に綺麗で
重宝してたんですが、7でもこの長所は受け継がれているんでしょうか?
連続書き込みスマソ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 12:10 ID:r8b5ggiC
うーん圧倒的に綺麗ですか?
私はフォトショップと変わらない気がしますよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 12:14 ID:BEUjdDx9
オリジナルテクスチャ作成はphotoshopより簡単だと思った。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 12:20 ID:SaFgEDB2
painter7の水彩ブラシを使うと黒い小さな点々みたいなのが残るんですが
皆さんのはどうですか?私の使ってるパソはPCV-RX63L5です。
593p:03/03/30 12:54 ID:WVk1Ivci
>>590
圧倒的かわからないけど、これが画像処理の王様Photoshopかよ!って場合も確かにある。
例えば800pixelの画像に円形選択できれいな円形を描いて塗り潰してから
360pixelに縮小してみてよ。汚いガッタガタの輪郭になるから。縮小法を変えても同じ。
Painter7ではきれいな輪郭になる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:37 ID:acts3NQC
>>593
それ、選択範囲と塗りつぶしオプション「アンチエイリアス」に
チェックが入ってないというオチじゃないよね?
595P:03/03/30 13:39 ID:WVk1Ivci
>>594
ちがうよ。いいから試してみれ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:03 ID:ZW0U0AF7
painterはアンチかかってるからじゃないか…とかいってみる
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:25 ID:5tx7QAP+
Photoshopはver4だかの時、酷かったよな…。<縮小
598P:03/03/30 14:31 ID:WVk1Ivci
>>596
Painter7はアンチエイリアス表示できないですよ。
ガッタガタというのはジャギーじゃないよ。
輪郭が微妙にボコボコになるというか、変形するというか。
Web用に絵を縮小する作業をよくやってる人なら気がついていると
思うけどな。きれいなGペンのタッチとかがガッタガタになるんだもん。
>>597
Photoshop7での話です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:42 ID:t6Da+L9T
すみません、スレ違いでしたらお許し下さい。

Painter5.5Jを使用している初心者ですが、ペンの入り・抜けがどうしても
スムーズにいかなくて困っております。
細い線>太い線、あるいはその逆の場合、まるでツチノコのシッポ>胴体のように
極端に太さが変わります。
又はいきなり太い線で切れてしまったりもします。
各部スライダーを色々いじってみましたがどうもうまくいきません。
タブレットの方が原因かとも思うのですが・・・・・。
どこをいじれば良いのか教えていただけないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

(Win98SE、タブレットはワコムのi-600、使用ペンはスクラッチボードです。)
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:42 ID:5YeapLjA
ほ。
Painter7でも縮小は綺麗のようですね。
購入時の参考にします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:51 ID:BEUjdDx9
>>599
6ならブラシコントロール→サイズ→%サイズを下げれば解決なのだが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:05 ID:ZW0U0AF7
そうか、すまん
縮小はするけど気にしたこと無かったから
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:23 ID:z8jacPuD
ペインタホスィと思ってるんだけど正直8待ったほうがヨシ?
7はダメらしいし6は高騰してるみたいだし。Createもダメダメみたいだし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:09 ID:6uAOhFYn
>599 Painter5.5以下ではレンダーブラシ機能がないから
ペン入れに使えるようなヌキ・イリは絶対出せないよ。
ペン使うなら6以降。↓こんなかんじ
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/004.htm
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:16 ID:VUw7Zc6y
>>599
一般環境設定でブラシトラッキングの項目を調整する、とか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 21:36 ID:Hs6nLuEf
OSXをアーカイブでインストールしてから
ペインター7のかき味が異常に重くなりました。
とくにティントは、使い物になりません。
完全に遅れてついてくるし、早く書くと直線になる。
水彩よりも重いです。

なぜでしょうか?
タブレットのドライバーは、最新では色が出ないので
一つ前の物を使っています。

607名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 21:55 ID:Hs6nLuEf
ちなみに、7.1がダウンロードできません。
どこかでできますか?
http://www.mvi.co.jp/corel/index.html
ここの下記のからダウンロードとあるんですが、どこにも
そんな場所はない
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:00 ID:f5Izxxv9
>>607
普通にDownloadできるけどな
http://www.mvi.co.jp/product/vd5/sw46/downfile.html
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:11 ID:Hs6nLuEf
>>608
それ違うみたいなんだ。
ダウンロードしたけど、中あけたらおかしい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:15 ID:Hs6nLuEf
>>608
すんまちぇん。
できました。なんか、勝手に7.1になってた。
でも、ティントってこんなに重かったかな?
うえーん、せっかく育てたマックの中身がぱぁーだよん。
ウィンも、最近さわってないし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:39 ID:wZoqA4i4
フォトショで画像小さくすると微妙にがたつくっての、やっぱオレだけじゃなかったん
だ。バイキュービック?方にしててもなんかちょびっとがたつくんだよな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:24 ID:/sIZUkxC
まじかよ…高い値段でなんだそれは…
613599:03/03/31 01:14 ID:3bZwNOG3
>>604
そうだったのですか!!ううむ、いくらやってもうまくいかないはず。
6のレンダーにはそんな意味があったとは・・・・。
簡潔かつ親切なご教示、有難うございました。m(__)m
なんとか6を探してみる事にします。

>>605
それもさんざんやってみたんですが、うまくいかなくて。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 04:47 ID:q0eEoUXi
そのがたつきは微妙なもんなんだけども数ピクセル設定変えるだけで
ならなかったり、なったりするんだよな。がたつきがなくっても
フォトショとペインターだと縮小した時微妙に違う。ドット1つ1つチェックすると
わかるんだけども。ペインターの方が少しぼやかしてくれる気がする。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 09:26 ID:zRvC6QpM
フォトショの使い方も分からず騒いでるスレッドはここですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 10:05 ID:/qHe02Jn
真円縮小する機会ってそんなにないからどうでもいいけど、
PainterのJPEG保存の綺麗さはどう?
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 12:28 ID:h0j42cXQ
>616
 正直、いまいち…一度PSD形式で書きだしてから、QuickTimeエンジンで
JPEG圧縮→JPEG Batchierで余分なリソース剥がしてます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:34 ID:etZ6PrBc
>617
QuickTimeがそういう使い方できるのは知らなかったYO。
ソフトウェアごとにJPEG保存の比較をやってるページが
どこかにあったと思うけど、今探しても見つからない…。
619616=618:03/03/31 13:40 ID:etZ6PrBc
そういえばPhotoshopよりFireworksの方が減色が綺麗だったけど、
花火のJPEG保存も試してみようかな。
写真屋で画質優先(8とか)にして保存するとあまりノイズが見えないから、
今まで試してなかったけど…。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:54 ID:ic3OT5+f
左端まで描くと、右端にワープして出てくる
タイル作成支援機能はclassicだけのものでしょうか?
Painter5.5-7のスクリーンショットを見ると
classicにある星ボタンが見当たらないようなのですが。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:40 ID:MFLEMXoQ
>>620
Classicじゃない方のPainterはパターンパレットのメニューから「パターン化」を選択すると有効になります。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:51 ID:rqasno8n
>618
Macの場合、GraphicConverterでのJPEG保存オプションからQuickTime JPEG
圧縮が出来る(インターレスJPEGは作れない)。

50%まで圧縮かけても、通常のJPEG80%相当(50%と容量は同じくらい)の表
示を実現できるんで愛用してるよ。グレースケールJPEG圧縮なんて珍しい形式も
あって(256グレースケールテーブル固定で変換される)、花火と比較して容量
が膨らまないのが良いっす。
623619:03/03/31 17:48 ID:tNE089SD
>622
詳しい説明ありがd。
うちはげいつなんだけど、できないか調べてみるYO。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:26 ID:KcT9KVoB
減色はOptpixがええよ。
まじで。
625620:03/03/31 20:00 ID:ic3OT5+f
>>621
ありがとうございます。
最近classic(1.0)で自然物のタイル化に凝っていて、
そろそろレイヤーが欲しいなぁと思っていたので参考になりました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:06 ID:X3KSTK1/
>624
専用ソフト買ってまで減色する機会ってさほど無いし…。
Optpixが圧倒的に綺麗なのは知ってるけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:11 ID:tv9ZtHAq
>>減色はOptpixがええよ。

って遥か昔の話でしょ
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:17 ID:X3KSTK1/
いや、まだ売ってるし…。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:27 ID:j61VbxmG
何十万かする業務用バージョンのOptpixはホントに高機能で
ゲーム屋の知り合いがマジ使えると言ってた。

フリーウェアのほうは配布も止まってるんじゃなかったか。
Padieで充分でしょ。
630621:03/03/31 21:28 ID:MFLEMXoQ
>>625
実はレイヤーはShift+手のひらで動いてくれません。
レイヤーは外の部分にもピクセルが存在する可能性があるので、動かしてしまうと破たんが生じてしまうためだと思います。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:15 ID:WjwnCSsY
マックで7使ってます。
水彩が欲しいためにクラシック(レイヤーありOSX版)を買おうと思ってます。
で、水彩の時だけクラッシクで使用、7と交互に使おうと。
別に可能ですよね?
無駄ですか?
ちなみに、インティオスについてた、レイヤーなしクラッシックはあります。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:22 ID:XnupmKhE
>>625
今のクラシックにはラップアラウンド機能はないよ。
>>631
レイヤーありクラシックは7の簡易版なので水彩は7と同じです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:30 ID:qtkHXjQY
水彩は死んだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:01 ID:83oP5ArS
>>632
そうなんですか!?
買うところだった、ハァハァ。危ない危ない
サンキュー!

確かに、次のバージョン8も水彩は期待できず。
だれか、ほかのペンで水彩を表現できるようにカスタマイズした
人いませんか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:41 ID:TOFAWHZW
この間秋葉原のパーツ屋めぐりしてたときに
2400円か2500円くらいのすごく小さいタブレット
(WACOM製ではなかった。メーカー忘れたスマン)があって
Painter Classicがバンドルされてるらしいんだが
そのロゴが、どうやら旧Classicのものみたいだった。

もしホントに旧Classicなら、2500円は超お買い得かも。

自分は買い物後で、財布がすっからかんだったので買わなかったが
誰か探して買うヤツはいないか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:56 ID:CFew0rFx
今日、仕事でペインター7とクラシックを何日かぶりに動かしたんだけど、
エアブラシがあまりの激遅に仕事にならなかった・・・。
前回使った時までは速くはないけど、まだ実用レベルだったのに。涙

ちなみに、OSはXPで、セレロン1.8G、メモリ1G
サイズは5000×3000ピクセル350dpi

何かが原因で描画速度が著しく落ちるなんてあります?
一時的なものでなく、今日ずっとなんですけど。
ああー仕事間に合わないかも。。。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:17 ID:IO97Q/S8
>635
祖父地図某店の2Fにあったタブレットだったら、添付のPainterClassicは
英語版。もっとも本国じゃ、今でも旧Classicしか売ってないみたい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:53 ID:83oP5ArS
>>636
クイックタイムを入れ替えたら早くなりました。
OSXユーザーより。参考にならなかったらすまん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 04:22 ID:w/3FA2Gv
>>636
まったく関係ないかもしれませんが、思い当たる事があるので書いておきます。

うちのWin98SE、セレロン850Mhz、メモリ390MBの環境でそのサイズの画像だと
インパスト属性のブラシで一筆でも描くと、そのファイルは
他のブラシで描いても激重になります。
描くたびにHDDにアクセスはしないのでメモリは足りてるようです。
思うに、多分奥行情報が付加されたデータになるんで重くなるんでしょうね。
640639:03/04/01 04:28 ID:w/3FA2Gv
追記:PSDで保存してリロードしたら、軽くなりました。
641635:03/04/01 07:40 ID:TOFAWHZW
>637
情報サンクスです。
自分が見たのは祖父地図じゃないです。もっとちんまりした店で。
でも同じブツの可能性はありますね。
英語版なのか〜
でも欲しい人は欲しいんじゃないかと
(6のダウンロード販売も興味ある人多いみたいだし)

ていうか、祖父地図にあるんなら探すのカンタンですな。
旧Classic欲しい人はアキバへGOですよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 14:07 ID:nOvafO+f
クラシックに関してはほんと旧の方がいいな。
2ももってるけど三日つかってアンインストールして旧に戻した。
ペンが減ってるだけじゃなくいろいろクソだな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 14:29 ID:b6WPo/2e
>642
旧クラシックに5の体験版を持っていたら、クラシックが内包している機能範囲で
自作ブラシ作り放題。5のブラシがそのまま使えることは吉井さんのClassic本にも
明記してあるしね(体験版のブラシ・テクスチャを使っていいとは書いてないが)。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 23:27 ID:vcO6gcGE
旧クラシックって、レイヤーなしでしょ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 23:35 ID:5O6Khayl
>>644
そもそみ画材シミュレーターなんだから
そういう意味ではレイヤーは無くてあたりまえじゃん?
コンピュータで絵を描く利点も半減だが
646636:03/04/01 23:42 ID:gjgdYJv/
>>638
レスありがとうございます。クイックタイムですか?一度試してみます。

>>639
やはり重いですか。セレロンより、ペンティアムやアスロンの方が
いいんですかね。デカイブラシはまともに使えないので、大きな面を
塗る時はクラシック2で描き、その他は7を使用しています。
PSDで保存リロード試してみますね。ありがとうございます。


647名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 00:14 ID:skSg2l3p
画材シミュレーターのコンセプトも限界だよな兄者
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:28 ID:MD5dkEZ/
>>645
レイヤー無しでアタリ前ですか?
あたりまえとは、知りませんでした。
少なくとも開発の流れからあたりまえじゃないとおもうんだどな。
オマエはレイヤー使うなよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:42 ID:q0wyeMFW
フォトショのレイヤーが読みこめないんでしょ?ペインタークラシックのレイヤー機能って。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 02:34 ID:s8JoWaJl
Classicは1も2もPhotoshopのレイヤーは読み込めない。
そもそも2はPSDファイルすら読み込めないし、
おなじPainter同士のRIFファイルすら殆どまともに読み込めない…。
ついでに2のレイヤー機能は透明部分の保護が死んでる…。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 03:54 ID:FHpCLRoC
>650
それって身も蓋もないんじゃ…
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 04:29 ID:q0wyeMFW
つまり、クラシック2にレイヤー機能があろうがほとんど意味がなく、
やっぱ2はウンコ、ってウンコに失礼だったんだっけかな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:39 ID:skSg2l3p
それでも我慢して使うオイラって・・(゚Д゚)ハァ?(
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:36 ID:odLHf82f
>>650
要するにクラッシクはその中だけで完結してなさいってことなんだな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 13:51 ID:IuBG6IhW
>>648
何のための水彩ですか?
少女架刑を見て来いこの田吾作が
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:21 ID:Fn1at2g7
>>655
ばか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:27 ID:NBJxfyyS
>>656
バカ?

というか6の水彩使いの人にはレイヤーいらないって人もいるんだよな
漏れもその一人だが
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:09 ID:6ygfFC9g
>>657
それって、自分のことを言いつつ、自分以外にもイッパイそんなやつがいるんだぞと
根拠もなく遠まわしに言ってる嫌らしい書きかたですね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:02 ID:k4Gfw18U
一生Painter6を使うのかぁ〜
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:08 ID:6CAHlwYd
>>655>>645
が馬鹿なのは言うまでもない、と。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:22 ID:B+Q6ZfHx
>>645 は一理ある気もする。
やり直しのきかない緊張感ってのも
絵を描く楽しさの要素の一つだと思うし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:26 ID:YbWrzp/7
>>661
だったらCG描くなと言いたい
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:57 ID:YOqb1j7g
662に禿げ上がる程胴衣
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:59 ID:KD2Zvimz
なんで貴様らはそう極端なんだよ。
レイヤー無しで一度描いてみれば?
むしろ描いている最中にレイヤーってそんなに使わないでしょ。
仕上げの段階で調整するために使う位な気がする。
665645:03/04/03 01:14 ID:e/qGdYA2
議論するつもりはないので煽りは無視しようと思ったんだが、
オレの発言がなんだか曲解されている気がするので。

オレはレイヤー不要論者じゃない。
実際にCGを描く場合は利用しているし、
コンピュータで絵を描く利点の一つだと思っている。

オレの言いたいのは、
コンピュータを使わず、実際に手で筆をもって絵を描く場合にレイヤーは存在しない。
だから画材をシミュレートするという意味ではレイヤーは無くてあたりまえだ。
ということ。
Painterからレイヤーを無くせとか、上手い奴は一発描きだとかいうつもりもない。

昔ArtSchoolDubbler2を使っていて、
コンピュータで絵を描くことを楽しいと思ったわけだが、
Painter Classicって、
それの代わりに初心者への間口を広げるソフトなんじゃないの?

マターリいこうよ>>ALL
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 01:21 ID:DaxRfRjO
>>645
まともな奴はそう読んでるから安心してください。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:04 ID:5ri0V/XM
>>665
熱くならないでいいから。大抵のヤツはわかってるから。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:18 ID:n42hvSjq
その昔、ソフトはカセットテープから読み込みんでたな。
小学生のときだ。なんてソフトか忘れたけど強引に描いてたよ。
あれから、20年。今は、凄いよ。
で、なんか線が送れてくるんだけどなぜ?
鉛筆で2Bで高速に描いた場合?OSX バージョン7
もちろんティントならなおさら。
凄い高速であまり描いたことないので、今気づいただけかな?
なんか、こんなことでブルーになる今日この頃。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:22 ID:YbWrzp/7
>>665
>オレの言いたいのは、
>コンピュータを使わず、実際に手で筆をもって絵を描く場合にレイヤーは存在しない。
>だから画材をシミュレートするという意味ではレイヤーは無くてあたりまえだ。
>ということ。

それは判るが、何故それをこのスレでいう必要があるのかが疑問なわけ。
CGを描く人間は描く環境までシュミレートしたいとは思っていない。
出来た作品が実際の画材で描いたように見えればいいと思っているだけで、
環境自体はより便利なほうがいいと思っている。

あと、Painterだって「画材」なんだからね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:35 ID:6tz/J4Ht
>669 キミが主張したいこともわからんでもないが、
そこまで食い下がるほどの議題とも思えんのだが。
横からツッコミ失礼。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:51 ID:gm36uMNh
>>670
そら>>665にいうことだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:06 ID:Mgm3sjvn
コノスレクセエ
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:27 ID:6tz/J4Ht
なに?もしかしてノウハウ板でも出現した荒らしが
こっちでも煽ってんの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:35 ID:40m7Ssf8
>>670=673
うざいから食い下がるな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 08:28 ID:XYIjcSwa
7試用版+PrintScreen > クラシック2
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:18 ID:g49LNj6d
ここにいる香具師の大半がアニメ絵系の絵を描いていると予測してみる

>>658
ぐぐって見たら結構いた
主線消す系の人とか多いみたいだな
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:40 ID:7Fq2yQYT
レイヤ使う=アニメ系の絵ばっかりだとでも思ってるんなら余りにも狭すぎる

結局一番効率よく使える方法は人それぞれという事でファイナルアンサー
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:45 ID:1yPcMQSS
>>669=>>671=>>671=>>674
なんだかひでぇなぁ。>>655〜あたりを見てたときは
どっちもどっちのケンカしてやがるなーと思って観戦モードだったが。

やたらめたらあちこちにかみついてちょっとしたことでキレレス返してくるから
誰彼かまわずケンカになるんだよ。ID切り替えたってこんなキレキャラ
滅多にいねーからバレバレ。一番みんなにうざったがられてるのはオメー。ジエンくどい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:16 ID:5ri0V/XM
(´-`)
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:24 ID:40m7Ssf8
>>678
キレてるのはどっちだよ(ワラ
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:34 ID:yX4BMWRx
どうした?PainterClassic2を買った人が暴れてるのか?
Classicスレも荒れてたぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 13:14 ID:kG78YMvS
Corel Painter 8
http://www.provantage.com/scripts/go.dll/-s/fp_78629

パッケージ
http://www.provantage.com/FullSize/SW_78629.JPG

Ver.8キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 13:29 ID:j9VPsOkm
>>682
古い情報だなあ。違法すれすれのフライング予約販売らしいよ。

でもコーレルのメールニュースにcoming soonと出てたからまもなくだね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:19 ID:WnDgawcK
8でも水彩はかわらないんだよね えへははへへ
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:23 ID:q6yc5AYB
酷すぎる筆の遅れさえ治ってくれれば文句言わない
1.3GHz、256MBでも快適に動作するようにしてくれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:28 ID:P9FuqdaN
煽りじゃないけど、水彩にこだわる理由って何かな?
漏れは馴染めなくて結局使えなかったから。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:24 ID:r+92Mqig
筆が遅いとか重いのはXPで使っているからじゃないの?
前にどこかに出ていたけど英語でXPを起動して試すとわかる。
XPパッチじゃ完全には解決してないんだよ。遅延が残ってる。
Win2000じゃ普通に描けるよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:41 ID:RN7ZaE0+
7の水彩は本物の水彩らしい方向に進化してくれて良いから、6の水彩は別の名前で(不透明水彩とかガッシュもどきとか)
復活してくれれば良いのに。

>>686
ぺいんたの旧水彩でしか書けない絵って結構あると思うけど、って言うかぺいんたでは殆ど旧水彩しか使わなかったって
人も結構いるしね。
寺田氏とか、知らないけど末弥純のもそれっぽいかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:06 ID:6RNDp+eC
>>688
水彩は水彩重ね塗りのみだから死んでるわけで
まぁ6の復活はきぼんぬ

末弥ってペインターだったの?
あの人どんなノウハウ本でも油絵ばっか描いてるから油だと思ってたよ
…ああ
ジルオールか…

寺田氏は水彩だね、ペインタボンでも水彩

>>686
重ねると面白い
水彩鏡面を使えるようになると世界が変わる
線だけ消せる
なんだかんだ言って使いやすい

こんな感じだと思われ、あと塗ってる時レイヤー使う必要があまりなかったり
690688:03/04/03 19:34 ID:RN7ZaE0+
>>689
ジルオールってのはパッケージの大きい絵が分からないけど、グインサーガの(表紙は油彩)
巻頭の見開きカラーイラストはぺいんた水彩っぽい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:22 ID:k2CdyFey
>>690
グイソはphotoshopに見えるけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:28 ID:+xRNnH27
画面の色が変なんですけど・・・
どうやったら直るんですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:34 ID:+xRNnH27
ちなみに今日はじめてPAINTERを使います
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:39 ID:SMLzUUqo
スレ全部読んでみ
字が読めるのなら
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:42 ID:+xRNnH27
>>694
わかりました。このスレだけでいいんでしょうか。さっそく読んでみます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:56 ID:+xRNnH27
>>694
解決しました。どうもです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:15 ID:P9FuqdaN
>>688
>>689
レス感謝
重ね塗りかー塗り分けるようにしか使って無かったよ
使いこみもせずに嫌ってたかな

末弥氏も水彩だったのか! 知らなかった…
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:17 ID:NMhXc9Bm
Painter8のβってもうないんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:20 ID:/3QQNbtd
なあ、最近、安彦良和のカラーイラストの発色が良すぎるんだが、
ペインター使ってるんじゃないのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:15 ID:Pf5++E59
単に溶き方と塗り方が少し変わったせいでは。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:48 ID:YZGZqB/y
誰とはいわんが、ペインターにシフトしてる作家を知ってます。
大体、マック。
なんでだ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 02:13 ID:nWlbGgxG
マック信者になりたいからでしょう。
703688:03/04/04 02:25 ID:z7A6aKNH
言われてみれば、グインはフォトショかも。
主線残す塗り方だし。
最近読んでないから、おぼろげな記憶ですた。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 02:50 ID:LPmM1qdj
>701
元々Macのソフトだったからでは?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 03:14 ID:fErVC+ru
>701
ABさんが布教してるとか(w
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 05:11 ID:nWlbGgxG
フォトショ並の、ズーム縮小時のキレイなアンチエイリアスがかかる
ようになってほしいんだけど・・・・・・・・・・・・期待していいのかな。
自由ズームとかあんま意味ないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 10:09 ID:X6BT8cqh
>>699
ドクマのラディアントとかルマ使ってんだろ


新川氏って着色はペインターだろ思うんだがどうよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 11:53 ID:v0hqj7qA
>699
効率が良いんで、ペインター使ってるってガンダム雑誌で見た覚えがあるけど…?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:28 ID:9okR4l0t
シャア専とか漫画板のガンダムAスレとかいって聞いたら
凄いマニアがいるだろうから判明するかも?<安彦良和さん
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:31 ID:XHavw+p9
昨年のコミッカーズ(ガソダムAが創刊されたころ)には今でもアクリルガッシュで
彩色しているって出てた(単行本一巻の表紙・作業工程付きで)けど、今年に入って
Painterに乗り換えたの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:50 ID:D4SBrIos
先月終わりに出たガンA増刊みてると、表紙のシャアとか
カラー特集の最近の絵とか、広告とかは毎度のガッシュだと思ってた…。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:51 ID:D4SBrIos
てか確かにシャア専とかの方が、詳しい方いそうだね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:03 ID:YTWB3JqR
Mac OS XになってMacの優位性って無くなったような気がするけど、
どうなのかな。ドライバ周りが未だに未整備って感じがするし…。

Aquaは激しくハァハァなんですが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:10 ID:2qlUUyvr
OS X重すぎ
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:25 ID:n3le/yD3
重い上にCPUがモサイからだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 04:43 ID:f2TFq7mt
モッサイモッサイ!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 09:53 ID:c357leiR
初期のG4(メモリ800M以上)だと、電源を入れてからOSXが起動するまでの
時間が、かつて486SXでWin3.1を起動していた当時とかわらんのに唖然とした。
DTPWorld誌を読んでいるとWebデザイン事務所やDTPプロダクションのOSX
乗り換え率が上昇しつつある、とか言ってるけどここのDTP板を読むかぎりじゃ
OS8.6/9の天下だろう。

…で、Painterなんですが。Painter8で旧水彩モードをつけてくれるならアップ
グレードを考えもするけど、現状では〜OS9で6使い続けるのが正解かと。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 10:52 ID:BNpYSD2Z
HDDの速度でちっとは改善されんのかな?
OSXは作業終了後はスリープしてねって事でしょ。
停電が恐いかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:34 ID:r6TKRuhl
MACが遅いかWINに乗り換えてた。
最近久々にOSX、MACで使ってみた。描きやすいから
また、MACに変えてみた。
自分は、MAC信者でも(こんなこと言ってくる人は、WINしか使ってない人)
なんでもないけど、使いやすいのはMACだと最近実感。
これは、ドライバーのせい?タブの設定違い?(もちろん同じ)
頼むから、WINでも同じような描きあじになって欲しい。
このままいくと、シネマディスプレー買っちゃいそう。
同じような人いませんか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:43 ID:J9iggbtR
>これは、ドライバーのせい?タブの設定違い?(もちろん同じ)

なぜか君なの?それともにてるだけ?を思い出した
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:51 ID:RWPxRTzF
>>719
厨くさい文章なんとかならないか
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:09 ID:4eSxHt7q
いや、普通に日本語圏外の人かと思ったが…
他板だとまれに日本語で他国の人が書き込んでるし
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:15 ID:zB28+WrP
WinMac論争はおなかイパーイ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:44 ID:49yL0ky3
>>719
それはキミがマック信者によるポラシーボ効果を得ているからです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 16:30 ID:4C/iOHqp
描き味の違いは確かにあるよ。
Macは滑らか。
画面解像度72dpiと96dpiの違いのせいかなぁとは思うんだけど
どうなんだろうね。
MacからWinに乗り換えたとき、この感覚の違いでつらかったけど
慣れたらどってことなくなった。
もうMacには戻れん。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 16:30 ID:6vrcYBnz
>719
まあMACと表記するあたりでマカーじゃないのは分かるから
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 17:30 ID:tc8o+G4n
昔、この板のマックvsWindowsのスレで
マウスがマックのほうが断然使いやすくてパスなどの
細かい操作はマックでないと効率が悪いんだ、と主張してたひとが
いたのを思い出したよ・・。

他にもPhotoshopの表示はマックのほうがキレイとか
タブでの操作はなぜかマックのほうが細かく操作できるとか
根拠のない話がいっぱいあがってたな・・。

で、具体的にどう使いやすいんだとつっこまれたりして
結局マウスは、速く動かしたときの加速設定ぐらいしか違いが無く、
両方持ってるヤツがWindows2k以上では一緒だって言い始めて
他のもPhotoshopで両方でキャプチャした画像がアップされたり、
タブは両方USBにしたら一緒だったとか、結局思いこみと
調査不足のデマだったなー・・。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 17:52 ID:r6TKRuhl
私個人としては、どっちも同じような感覚で使いたい。
>>725
おお、乗り換えですか。
慣れましたか?
私も時間に余裕がある時にウィンでも描いてみます。
ちなみに、グラフィックボードの種類って関係無いですよね?やっぱ。

>>726
そうですか。なんか信者とか決められるの辛い。
話が進まないから。

ただ、2つ使って違いを感じた人と
その対策を聞きたかったんです。
両方使う機会がある人多いと思ったんだけどな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 17:58 ID:HrAD5SPc
>>728
日本語上手くなったね。友達に書いてもらってるの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:23 ID:pSa8qB1B
いいかげんMac信者と認めろよ。
そのままずっとMac使ってなさい。今時両方使う必要なんてないでしょ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:23 ID:CRAFkjr7

               _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
          \∵ |      \       /    /   \_______
           \ |        \__/    /    
             \                /     
               \_________/
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:33 ID:BNpYSD2Z
>730
スレ違い。もまえのやりたい事はこちらでどうぞ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1049122959
【WIN】CG屋に最適なのはWINorMAC? 3枚目【MAC】
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:38 ID:FEP5UK7E
逆にWinとMacで同じように扱えるはずないと思うんだが。
OSの外見も違うし、ドライバの実装も当然違う。
もちろん差なんて微妙だろうけど、手書きインターフェイスってことでかなり重要。
最終的には慣れの問題でどっちが優れているかどうかなんてない。

というのは建前で、多種ハードでの動作を前提としてるWinと専用ハードでの動作しかしないMacでは
当然Macのほうが最適化できるわけで、少なくともマウスやタブレットをドライバなしでも
動作可能っていう意味ではWinよりOSの深い部分で制御されてる分、遅延が少ない。
実際高負荷な状態でタブレットを操作するとWinでは描画のスキップと同時に線もカクカクになるが、
Macでは描画のスキップは発生しても線までカクカクにならない。

734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:42 ID:ODaOYIy+
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:46 ID:HrAD5SPc
「PCはMacより速い」ベンチマーク結果をサイトに掲載したアドビ

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20053111,00.htm
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:56 ID:bQV03UR2
リンク先を読まずにレス

速いF1カーが常にレースで優勝するとは限らない
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:00 ID:4qvXpjxF
OSXとWin2000とXPでPainterを使ってます。
OSXとWin2000では差は実用上まったく感じません。
>>735
普通に描くぶんにはマシンの速さなんてほとんど関係なし。
描くスピードはマシンより手の速さに依存する。
水彩やリキッドインクみたいな激重ブラシはWinの3GHzでも使えない
ので同じ。それよりXPで遅延が少し残っているのが問題。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:41 ID:49yL0ky3
はっきり言えよ。マックはウンコって。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:34 ID:RjPQFK+k
>>738
じゃあはっきり言ってやる。



      お前スレ違い。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:35 ID:2XQHWdi5
>738
俺もはっきり言ってやる
ID:49yL0ky3はウンコ!(・∀・)
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:27 ID:HkWP3oby
Macの話になると自動的に優劣論に移行するのはなぜだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:29 ID:HkWP3oby
ていうか727が結論なのか…。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:30 ID:5pTqEdA0
儲ダカラ
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:39 ID:PdsWAqTm
同じPainter使いなんだからなかよくしようよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:45 ID:aQIox1G9
>>744
同じ2ちゃんねらー同士なんだからなかよくしようよ

ってくらいに虚しい響きだな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:52 ID:aiQN7kfJ
なるほど、仕事がら両方使ってるからどっちでも使いたいんだね。
>>733
同感です。
手書きの感覚を求める作業なので、微妙な差が気になるところですね。
この辺は使いやすい方でいいかと。
予測どおり、マック信者ネタに反応する方いますが
参考になりますた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 11:13 ID:4eBltoWZ
744に同意。ピリピリしてんの見てるだけで辛い。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 12:11 ID:9vkOM29R
Winでペインターならアスロンだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:07 ID:l1M+NCml
今度はそっちか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:19 ID:xxdE0e62
PainterだろうがPhotoshopだろうが
WinだろうがMACだろうが
G4だろうがP4だろうがXPだろうが

Geforce with DVIが勝利の鍵だ
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:34 ID:76kvcYUy
ガガガ ガガガ〜
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 16:25 ID:jmr140aQ
ギギギギギギギッギギギギギg0
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 17:25 ID:3L9nB8c/
ゴールデン ハンマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:46 ID:DpTIWsar
ブラッキー ウザ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:15 ID:TuoDjeHz
painter使ってもアトピー治らないでしゅ
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:33 ID:jQQ5l5yU
ペインタ7今日注文しますた。
参考書は吉井氏のがオススメらしいですが、
「タブレット&Painter Classicで絵を描こう」は7でもOKなんでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 08:10 ID:z3nGbG0m
>756
うーん…PainterClassic2でないなら、描いてあることの3分の2は出来ます。
PC2だったら、五分の一も作例通りの技法で絵は描けません。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 09:13 ID:ze3jk5z3
>756
吉井氏曰く「Painter6や7のユーザーにも役に立つように」作ってあるそうなので
(氏のBBSのログ参照)
再現できないことはあるかもしれないが、読むとためになると思うよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 10:02 ID:LWkK4A7T
Painterとは全然無関係なのはわかっているのですが質問があります。
スタート→プログラム→アクセサリ→ペイントで
誤ってペイントのショートカットを削除してしまいました。
ペイントファイルがどこにあるか何方かおしえてください。
Windows98seです。
760639:03/04/07 10:47 ID:oj9R8Pf9
>>759
C:\Program Files\Accessories\MSPAINT.EXE
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:13 ID:LWkK4A7T
>>760
どうもありがとう。
助かりました。感謝。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 23:54 ID:CGra9D/F
>757-758
ありがd!今日みにいったら、タイトルの上のほうに5、6、7でも使える!基礎が学べる!
みたいなこと書いてありました。
ただ前書きにはペインタ7は水彩仕様が違うので同じ結果にはならんかもとかありましたが。
7は水彩がダメみたいですが、他にも色々あるみたいんで楽しみです。
早くこないカナー。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 04:04 ID:kSubZ2ZR
ばかだな。なんで八をまたないのか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 07:59 ID:z+QXcq4L
日本語版8の発売はまだまだ先の事なんで、今なら7買うのもありかと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 09:25 ID:DsqzdK/4
8がイイと決まったわけじゃないしな・・・。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:15 ID:WIDV7u3g
>>764
もうちょっと待ってPainter8に無償うpグレードのPainter7を買うのがプロ
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:40 ID:a7HyJonl
バージョン6なんですが、
塗ってる途中でもう一つファイルを開いてまた塗ろうとしたんですが、
何もいじってないのにブラシの間隔が変わるんですよ・・・
どういう事でしょうか・
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:59 ID:DHVVyN7L
昔、漏れはPAINTER5.5の無償upグレード版買ったんだよ、
発売して2週間くらい経っても6送って来なかったから、メディビジョンに電話したんだよ
「申し訳ございません、品切れしてまして・・・もうしばらくお待ちください」
っていうからまた2週間待った、
またメディビジョンに電話したんだよ
「申し訳ございません、品切れしてまして・・・もうしばらくお待ちください」
もういいかげんうんざりして電話もしたくなくなって・・・

結局、2ヶ月半経っても何も送って来ないからいいかげん怒って電話したんだよ
そしたら「箱が破損しているものならあるのですが・・・・」
もういいかげん嫌になってたから、中身だけ送ってもらったよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 17:39 ID:SOQ0SwDz
>>767
割れは逝ってよし
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:10 ID:LXIwpw3Z
割ーれは逝くー♪
青白き頬ーのまーまでー♪
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:37 ID:UsTC2xiJ
訳あってOSを乗り換えしたいと思うんですが
Painter5をWindowsXPで使えますか?
描画が延滞されたりするんでしょうか?
もしそうなら、互換モードではどうでしょう?
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:43 ID:cNHevySK
>>771
使えることは使えるが多少動作がオカシイかも。

1.XPで言語地域を日本にすると起動に1分ぐらいかかる。
2.WACOMのタブレットでたまに筆圧がおかしくなる。
3.カーソルの色がモノクロになる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:00 ID:TFo1ZtoF
>771
悪いことは言わん。
Windows2000にしとけ。
774711:03/04/09 21:55 ID:UsTC2xiJ
>>722、723
やはり、まともには動きませんか。
評判を聞くと2000のほうがいいみたいだけど、
XPは安く買えるし、いろいろ新しい機能があるので
できればXPにしたかったのですよ。
Painter7も持っているので、こっちをメインにすれば
XPでもいいんですけどね・・・
レスありがとうございました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:56 ID:UsTC2xiJ
上の名前、771でした。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:14 ID:E6Uq2kpD
アメリカじゃ今日発売じゃなかったっけ>Painter8
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite?pagename=Corel/Products/productInfo&id=1047021764853
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:23 ID:aGmw+M3p
>>776
4/10からプレオーダー開始ってあるけど?
品物はまだでしょ。
6がヤフオクで暴落するきっかけになるのかなぁ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:41 ID:GRlIhzBB
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:33 ID:M2w3vXPU
ペインター7の水彩って塗るとブツブツの荒い粒が描写される・・・
こんな水彩使い物にならないよおおおおお
どうやったら他の人が塗ってるような滑らかな塗りが
できるんだあああ
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:50 ID:TJPaGyXy
水彩つかわなきゃいいだろ・・。キミのPainterには水彩しかないのか?
781佐々木健介:03/04/10 09:47 ID:929EB6gq
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
782あぼーん:03/04/10 09:47 ID:929EB6gq
783あぼーん:03/04/10 09:47 ID:929EB6gq
あぼーん
784かおりん祭り:03/04/10 09:47 ID:929EB6gq
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 10:59 ID:/rwt5YN+
>>771
私、xpで5.0J使ってますが、

起動に20秒くらいかかるのと画像開いたときにカーソルがたまに砂時計のままに
なってしまう事くらいで普通に使えますよ。
砂時計は一度画像を閉じて再度開くと直ります。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 12:33 ID:hE4gDU1z
クロック1.5GHz以下でXP使おうと思うなよ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 13:31 ID:bMpV4Z9B
すみません、XPは7以前なら、6.0も785さんのおっしゃる様な
症状になるんでしょうか…?
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 15:55 ID:TJJQ8i0c
>>787
いや、5と5ベースのClassic1だけ。
4、6は普通。
7はペンが遅れる。

XPは糞というより日本語ローカライズの失敗だな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:07 ID:tzxq9/vf
Painter7Jアップデータ & XPパッチのURLって
どこにいったか知りませんか(´Д⊂グスン
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:24 ID:TcOrw4gM
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:43 ID:XDWDK5vA
>>790
ありがd!!
何故か急に水彩以外が使えなくなってしまったのだけど直るといいな
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:16 ID:1LeoQIcs
ペインターってアプグレード版ってないんだっけ?
通販とか店頭とか調べてみたらAC版はあるがUPG版とかみあたらないんだが。
4ユーザーだったんで今度8でたら買おうと思ってるんだが・・(今の評判悪いシナ)
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:46 ID:QdhpNwbC
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:49 ID:NIK2p/3p
最近6Jを使い始めたのですが
クラシックver1であった、水彩の境界線というのがなくなっていたのがチト不満です
その機能を含め、6Jに移植することは可能ですか?
可能であれば、そのファイル名を教えて頂ければ幸いです

それとは別に、こういう塗りがしたいのですが
ttp://amayou.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030411024017.jpg
初期ブラシを全て試してみましたが、この様なブラシはありませんでした(↑Painter使用)
一見不透明度を変えた水彩のような感じもしますが
こういう塗りをするPainter使いの人も多いので、おそらくはブラシそのものだと思います
別途のプラグインであるのなら、その詳細を教えてもらえないでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:03 ID:O2kRvLSv
>>794
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043116898/542-553

ちょうど先日似たような質問をしてるヒトが他板にいたんだけど
大体あちらで出た返答と同じ様な事しか言うことない予感…。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:15 ID:hMJZxuaA
水彩難民の方々、
>>776のリンク先にあるReviewer's Guideの13ページを見てください。
「シンプルな透明水彩」、ぼかしと水彩境界だけの6で見慣れた水彩パラメータ、
明言はしてませんが、〜6水彩の復活と見ていいかも知れません。
といっても Features の more に「the "new" Digital Watercolor simplified」とあるので
全く同じではない可能性もありますが…
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 05:54 ID:RwWhnmTV
なんかフォトショの真似っこっぽい。

ttp://www.computerarts.co.uk/upload_images/painter3_81.403.jpg
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 06:28 ID:FlYPXFkd
真似してくれ真似してくれ。ちゃんと。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 07:56 ID:HQ2KwPyj
>>797
○と△の色相セクションがそのままで一安心したよ。
ぱっと見は良い感じだぁ。(・∀・) イイヨイイヨー
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 08:19 ID:TTnvkVlz
>>796
期待はあるけど
もし6風水彩を復活させたのなら不必要になるはずの tinting が残ってるということは…
とも思う
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 08:37 ID:++2P1fKb
>800
チンチンをメインで使ってるユーザのために残したんだろう…
と思いたい
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:10 ID:dvS5KMY2
>801
それは自分ですね;-)
ティントブラシはよく使ってます。どちらかというと水彩風ではなくアクリルっぽい感じですが。

>796
本来の水彩は7と同じままのようですね。
Digital Watercolorは旧水彩の様なタッチを再現する新しい手法(method)として用意されたみたいに見えます。
ちょっと気になるのは、Digital Watercolorが通常のレイヤーで機能するということでしょうね。
旧水彩なら描いたあとからさらににじませたり、水彩境界を調整できましたが、こちらでは無理かもしれません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:16 ID:PuzSCp50
なんか、期待してきちゃった…。(;゚∀゚)
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:19 ID:XOIQ18xw
>793
どうも。でもフォトショみたく普通にUPGが売ってるわけでなく直接メディアヴィジョンの方に
問い合わせないとだめなんか?メンドイな…。の前に登録してねーや;ハガキ残ってるかいな;;
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:25 ID:/YznUd0q
毎度のことながら、期待だけはさせてくれるんだよ。
そして裏切られる!

Painter8はきっとインターフェイスの改悪がまず挙げられて
復活の旧水彩はかつてのような繊細な表現はできず
XPの描画遅延を初めとするバグは直ってなくて
縮小表示の汚さは相変わらずで
役に立たない糞重い新ブラシがてんこもり、
しかも不安定のおまけつき。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:32 ID:E6tN4kX3
でも買うんでしょ( ´∀`)
807805:03/04/11 11:32 ID:/YznUd0q
もちろん(゚∀゚)
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:43 ID:/3f/AbTt
6を買うか、8にうっぷぐれーどするかの分かれ目。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:47 ID:TOdriA3s
8はちょっとだけ値下げしたのかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:19 ID:q6hSYc+o
>809
日本語化の名のもと、しっかり2万七千円(up代)取られる、に50バリアント
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 15:29 ID:bYkyZDh9
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 15:34 ID:FrtWNmo7
>>794
最近6Jを使い始めた・・・・・買えよバカヤロウ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:09 ID:FlYPXFkd
>縮小表示の汚さ

これが改善されれればすげー嬉しいんだけどなあ・・・いや、全部改善してほしいけどさ。
せめて倍率50%の時はアンチエイリアスがびしいっとかかるように
してほしい・・。フォトショよりもペインターの方が描き込むソフトなだけに
そのへん重要っぽいんだけど・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:14 ID:IqAlDigb
>>794 塗り自体はそんな凝ったことはしてないでしょ。なんのくせもない
フラットなブラシ使ってるだけじゃん。(絵が大したこと無いと言ってるわけじゃないぞ)
フツーのブラシっつーか。ちょっといじくってればカスタマイズできるでしょ。

せいぜい筆の丸筆あたりの、形状を円形にして、表現設定を
不透明度とサイズを筆圧にするくらいだよな。7ならティントが近い。
極端な話、これちゃんと影色をイメージできてればベタっと塗るだけの筆でも描けるよ。。

腕の差の部分を、ブラシ性能によるものと勘違いしてんじゃないの。

強いて言うならこのあたりのブラシの「塗料:にじみ」の数値下げて使っとけ。
z-temp.hoops.ne.jp/002.htm
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:52 ID:xFO5F3gp
8は機能がどうとか言う前に激重になると見た
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:53 ID:/3f/AbTt
哀しいくらい同意。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:10 ID:yB3ljY0D
なら8が出るまでに金貯めて超ハイスペックPC買わないとな・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:30 ID:ufhlZO6c
機能がどうとか言う前に軽くしてくれる事が唯一の望みだったのに・・・やっぱ駄目そうだな(-_-)ウツダ
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:36 ID:1G5/tVsN
8日本語版はいつでるんだろう…
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:42 ID:++2P1fKb
近々リリースされるというFSB 400MHzのAthlon XPで使ってみたいな・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:42 ID:J3QFvVVY
オレに言わせれば、グレースケールサポートで、
印刷回りもバッチリ、縮小表示も綺麗なペインター。
ただそれだけで、フォトショすら凌駕した売れ行きを見せるはずなんだが…。
822名無しさん@Painter6or7:03/04/11 20:47 ID:NZW2lGSP
質問に答えてくださいお願いします。
私は現在Painter6とPainter7を持っていて両方ともインストールしてあります。
Painter6の水彩はとても好きなのですが。なぜかブラシを選択しなおした後や
色を選択しなおした後、バグでしばらく描けない状態になります。少しおくと
普通に描けるようになるようですが・・・これではスムーズに作業が進まなくて困っています(T-T。
どなたかこの症状の直し方を知らないでしょうか?
それかPainter7では安定はしているのですが水彩が好きではありません。
Painter7でPainter6の水彩を表現するのはむずかしいのでしょうか?
寺田克也の「ぺいんたぼん」にのっていたURLの英語のサイトも見てみたのですが
ちょっとよくわかりませんでした・・・・
どなたかHELPお願いします。長文すいまそん。
823かわうそ:03/04/11 21:08 ID:XEKpOcjl
ここに解決方かいてないかな?
確認してないけど
ttp://kaburaya.pobox.ne.jp/workshop/
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:10 ID:ltR5kBPV
>>822
>私は現在Painter6とPainter7を持っていて両方ともインストールしてあります。

文章の間から割れの匂いがぷんぷんしますが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:21 ID:H0QaSWwR
PC環境もわからない限りなんともいえないな
なんかスペック不足にも思えるが
826名無しさん@Painter6or7:03/04/11 21:23 ID:NZW2lGSP
>>823
見てみます〜
>>825
スペックはPen4 1.8G メモリ1G ビデオ Quadro4 XGL550です。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:28 ID:/3f/AbTt
水彩で描いたものをティントブラシで馴染ませたりして複数枚重ねる。
と言うのを聞いてやってみてるけど面倒。
828名無しさん@Painter6or7:03/04/11 21:37 ID:NZW2lGSP
6.1パッチを当ててみたいのですが。なおるかも(?)
どこにありますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:45 ID:H0QaSWwR
>>828
1が見えないのか・・・

とりあえずOSは何よ?
文章見る限り
なんかパッチ当てるより
設定類の見直しの方が改善しそうだなw
830名無しさん@Painter6or7:03/04/11 21:47 ID:NZW2lGSP
OSはWindows2000です。
設定はPainterの設定ですか?(;´Д`)
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:59 ID:2e/uN3Oh
何はともあれ >>823 のところを、一度読んでみなよ。

http://kaburaya.pobox.ne.jp/workshop/safety.htm
この頁が参考になりそうな予感
832名無しさん@Painter6or7:03/04/11 22:29 ID:NZW2lGSP
もしかしたらタブレットのドライバ、古いのにしたらなおったかもしれませんg
様子見てみます。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:39 ID:DmJ0bI2S
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:49 ID:dlpdFh7X
Painter 8、なんかPhotoshopのニセモノみたいなUIだねぇ。
いい感じだったら6からアップグレードしよう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:55 ID:ltR5kBPV
FlashのときみたいにAdobeに訴えられるヨカーン

CorelはMacromediaほど争う体力ないし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:00 ID:yB3ljY0D
>>797のUIがほんとなら100%8に乗換えケテーイ
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:05 ID:31nv7u6G
Abodeに訴えられて回収になる前に8を買えと言う事なのかも  だ
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:31 ID:XpYohHan
http://www.corel.com/content/flash/painter/8/PAINTER8_MAIN.html

 (,,・∀・) ハァハァ <詳細キタキタキタキタ━━━━━━━!!!!
  ( つ旦O
 と_)_)
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:38 ID:IwfMZPFG
>838
せめてリンク先が1.6MもあるFLASHだと添えておいて欲しかった…
ISDNも来ていない、僻地ナローバンド環境には辛いよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:48 ID:/3f/AbTt
Digital WaterColorのところを見た限りでは期待できそうな気が…。
実際に触るまでは解らないとはいえ期待したくなる。
841かわうそ:03/04/11 23:54 ID:QAGCYKVd


 (,,・∀・) ハァハァ <誰か翻訳してくれ!!
  ( つ旦O
 と_)_)
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:13 ID:oWQkc9Vk
Windows版は対応OSが、Windows2000かWindowsXPだけに
なりましたね。
843838:03/04/12 00:23 ID:uAb44bT8
>>839
正直スマンカッタ・・・興奮して気が回らなんだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:26 ID:V458xTvG
>842
それは痛いなぁ・・・XP用のドライバがそろわないよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:41 ID:sFcPM9ni
FLASH見たけど
パッと見のインターフェースはPhotoshopだけど
中身はえらくPHOTO-PAINTくさいな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:01 ID:V9FgZ/Es
そういうこと言うなァァァァァァ!!!!
みんな夢見てェんだァァァァァァ〜・・・・・・







(´・ω・`)だよね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:12 ID:A2q+DfEK
つーか、いつまでもアドベのインターフェースにこだわってるほうが痛いぞ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:21 ID:wQUvL4JE
Winで使いたいやつはWin使えばいいし、Mac使いたい(ry
どうせループするんだから不毛な争いはヤメレ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:27 ID:HxQFJyN9
>848がどれに対するレスなのか、正直わからない
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:29 ID:fz8Zwu4D
わしも。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:34 ID:7hxioXya
たのみます。縮小キレイニなtt4馬ヅfあふyづに!”
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 03:37 ID:jIfi9upa
>>835 ソレはないでしょ。Photoshop側がPainterのパクリ
結構してるからヤブヘビ。レイヤーがそもそもPainterのパクリだしな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 04:19 ID:NRbHJKCb
漏れぁ6Jを使っているのだが
レイヤー使いづらいったらない
レイヤー移動とかできるの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 05:13 ID:FaWRt5Zn
>852
レイヤーとフローターは発想が全く違う
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 08:05 ID:jIfi9upa
プログラム的な仕組みは全く一緒。
ブラシで描くと、マスクも同時に変更される機能を導入して、
レイヤーという構造を意識させない工夫をしたのは
Adobeのオリジナル。あれがヒットした理由だな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 09:12 ID:jEHEGcUJ
まるっきりインターフェースが変わってるから、旧版使用者は慣れるのが大変そう。
逆に新規購入者にはいいかも。
ブラシトラッカーは便利そうだと思う。
カラーミキサーは、漏れは今まで別ファイルをミキサー用にして使っていたので、
あまり目新しい感じはないな。
逆に手返しが悪そうな感じがする。
ともかく全体的な印象は、

 ス ッ ゲ ー 重 そ う

米国内のうp版149$の対象者って、旧版PainterやPhotoshop使用者だけでなく、
Painter Classic (新旧)も含まれてるような記述になってるんだけど...
MediaVisionではそうはならないだろうな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 09:30 ID:gkRbS1ax
いまフラッシュみたけど、マスク回りが随分充実してるね。
レイヤーの透明度やアルファチャンネルを元にを元に、
一瞬でマスクが作れるのはいいかも。選択や加工しやすそうなのもポイント高し。
ペン入れ以外でマスクよりレイヤーを使う理由が、自分の場合ほとんどないので、
これを機に可能な限りマスクで補うようにすれば、相対的に軽くできそうだ。

このブラシ履歴みたいのはどうだろ。直前で使ったブラシやブラシの状態へ、
簡単に戻せるみたいだね。よいショートカット付きなら期待できそうだ…。

パレット絵の具混ぜシミュレートは…ぃらなぃ
写真を様々に加工し、手書きのようにみせるエフェクト…うーん、使えるかなぁ…。
400を越える新しいブラシ…いまですら10種くらいしか使ってないしなぁ…。

あとはレイヤーセット、レイヤーマスク、アルファチャンネル付きでPSD保存可能か。
自分はいらないけど、嬉しい人もいるのかな。

アプグレしたい度65%くらいかな…あとは水彩の詳細次第。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 09:33 ID:tdUiEPp8
だいたい軽くなるわけないだろう
Photoshopだって7はバグ無しで高性能化したが重くなったぞ
859857:03/04/12 09:34 ID:gkRbS1ax
ぉ、書いているうちに
>>856
ブラシトラッカーは良さそうだよね。
ブラシ選択はどうしても今まで面倒だったから。
まぁ、とはいえ詳細はまだ分からないけど。

上でああ書いたけど、正直マスクは今のでもそんなに不便はないしなぁ。
どれほどのものか、早くちと触ってみたいもんじゃ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:02 ID:GWur1E8V
>845
自分もそうオモタ。COREL PHOTO-PAINT に似てるよね。
PHOTO-PAINTユーザーとしては嬉しい。バージョンアプしても全然機能かわらんしバグ多いし
でフォトショ乗り換えたけど、ブラシ作成のベンリさはちまちま塗ってく自分にはとても便利で
フォトショとか今も面倒に思えちゃうもんな;時々戻ってしまったり。
やはりCOREL繋がりで似たようにしたのかな。
単にもうPHOTO-PAINTが捨てられただけなのかもしれないけど…(やる気見られないもんな…)
そういえばPHOTO-PAINTも縮小画像の汚かった。そういう所はいっしょなのか…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:20 ID:jIfi9upa
みな、やたら重そう重そうを連呼してるが
重くなりそうな根拠って何?

Painter7だって水彩は重くなってたけど、他の機能使ってる分にゃ関係ないぞ。
レスポンスがNT系OSでアレなのは、単にバグだしな。
過去のバージョンでも、根本的に、全体で重くなったことはないよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:34 ID:sFcPM9ni
>>860
ブラシの設定関連は完全にPHOTO-PAINTの機能を丸々
持ち込んでる感じだね。
ストロークだのブラシ作成だの。
ここら辺はフォトショに勝てる数少ない部分だからなあ(w
これで書き味がPainterなら言うことないね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 11:05 ID:A2q+DfEK
どうせまた重大なバグ残したままリリースするんだろ。

出たとたんに「うpデータまだぁ?」の連呼。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:22 ID:12I3oLpj
   Corel PHOTO-PAINTマンセー!!

            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:28 ID:K0ry6TaM
>864
ハゲド…。 PHOTO-PAINT俺も最初に触れたソフトだけにあっていまだに手ばなせんのだよな。
フォトショよりいいところもあるしな…。悪い所の方が多いんだガ・・・。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:54 ID:ohr8sc62
ある画像のサイズを小さく編集して頂きたいのですが
どこのスレにいったらよろしいでしょうか?

もしここで可能ならばお願いしたいのですが。
誘導もしくはご協力お願い致します。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:57 ID:FaWRt5Zn
自分でやれよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:24 ID:7hxioXya
重いの勘弁・・・・・!!!!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:29 ID:vqPPQYvg
オススメのフリーグラフィックソフトpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/989360270/

ここにあがってるフリーソフト拾って自分でやれよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:50 ID:eQAhJE0n
8ってNT4.0でも使えるかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:50 ID:ohr8sc62
photo shop使って編集しようとしてるんですけど
タテ132×ヨコ136(pixel)の図を
タテ12×ヨコ16(pixel)の24bitのbmpに縮小変更しようとすると

元の画像がなんなのか分からないくらいに潰れてしまいます。
あまりにも小さいサイズに変更は不可能なのでしょうか?
もし可能であればヒントでもいいので宜しくお願いします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:59 ID:eO21P4EF
>871
スレ違い。

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1048778365/l50
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:06 ID:DfOtcOSY
 ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< アホか>>871
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^) ゲラゲラ バカジャネーノ
                 掲示板の常識ぐらいわきまえておけっての
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:30 ID:V9FgZ/Es
質問するまでもない話だしな
(´-`).。oO(・・・こんな寂れた板で釣りかい・・・)
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 19:59 ID:tdUiEPp8
なんか正規ユーザー0.1:コピー君9.9な感じなスレだな・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:39 ID:Cip1oSsh
>875
実際そんなもんじゃないの?
プロでもないのにウン万も出して買ってる香具師っているの?
クラシックならまだしも。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:52 ID:11IYwtwC
じゃトーシロで買った俺は馬鹿って事になるな(^∇^)アハハハハ!



Painter大好きなんだから
そんな事(´・ω・`)言うなよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:58 ID:5KYFRiFQ
遊びに使う数万円をケチろうとは思わんけど。
それじゃPCも買えないよ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:00 ID:sGzGn0oa
中学生がヘタレ絵公開してるサイトでプロフィールなんか見ると
よく使ってるお絵かきソフトに「Photoshop」とか「Painter」なんて書いてあるけど
中学校でCD-Rの交換とかやってるのだろうか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:13 ID:Cip1oSsh
中学生とかだったら割れ物よりバンドル版を回しインスコしてるんじゃ?

PCとかハードはそうはいかないだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:19 ID:iWV5j2o3
ここはペインターの情報交換や褒めちぎったり罵ったり泣きついたりするスレであって
割れかどうかを話す場所じゃないぞ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:25 ID:Vkqyj56R
ぉぃ クズども
次スレは 【出た】ペインター8【重い】 にしろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:49 ID:wwKRJlJl
俺には6がある。
8買う金があったら画集買う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:21 ID:5K4DGmFm
>879
よくBBSなんかで「貸してクダサーイ!」とか「友達にインストールしてもらいました!バンザイ!!」
とかあるしね…。お前らそれ犯罪だ(ry
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:35 ID:f/CqgKTD
漏れの知り合いは高校の先生からCD借りてたなぁ
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:06 ID:5l1DSVrU
winXPで、ペインタークラシックを入れると、
ペインた画面が青とギザギザザラザラになるんですけど、なんでですかね?
2〜3回繰り返しても同じ。
フォトショはちゃんと入ったけど・・・。なんでだろー。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:16 ID:fsxe5xXS
6を使っているのですが
上手いマスクのペイント仕方、もしくは塗りつぶしでも何でも構わないので
何か良い手法はないですか?
塗ったマスクペイントを消しゴムで修正しても、どこかしら薄く残っていてマズー
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 06:16 ID:goIC8df9
幾らでも方法あるが・・
ベタ筆作って塗りつぶすか、シェイプで作ってレイヤー変換してから
不透明度の保護をチェックして彩色すればよかろう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:08 ID:1ELGVrlk
うちの中学もPainter7を45台に入れてるけど
パッケージ一個だよ。
先週放課後にCD借りてインスコしてすぐ戻してスンマソン
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:09 ID:+sD3C0KY
ガキだからゆるされるとおもうなアポが
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:04 ID:KHWu3WEB
学生は学割がきくでしょうが!!
お願いだから正規ユーザーになって下さい!





そうじゃないと開発費がでないだろうが!!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:35 ID:8FLKem3w
あはああはははははははあははははh!!!!!!!!!!!!!1
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:07 ID:fsxe5xXS
よく見ると、微妙に線がギザっているんだけど
鉛筆やペンブラシにアンチエイリアス機能はないの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:10 ID:IJaJ+kQ9
フィルタレイヤーに書き込んでるんじゃないの。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:41 ID:fsxe5xXS
いや、普通のキャンパス
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:52 ID:8FLKem3w
ペインターはズーム縮小汚い汚い汚いきたいたたtかたkたたkたた!!!!!
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:22 ID:ifpuP95L
うちはメモリがいっぱいいっぱいになると
アンチエイリアスが効かなくなるなぁ…。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:23 ID:bUHeq7mA
Painter英語版しかもってなくて使い方がわかりません…
どこかいい解説サイトないでしょうか?
ぐぐってさがしてますが、いいのが見つからなくて。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:23 ID:sGzGn0oa
>>898
ちゃんと買え。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:26 ID:bUHeq7mA
日本語版を?
そんな殺生な…(´Д`;)
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:56 ID:ElMIFioB
9021:03/04/13 17:57 ID:DGGKAN3g
凄いサイト発見です!! http://f2.aaacafe.ne.jp/~ishigaki/default.html
903m:03/04/13 17:58 ID:gwmHa/ZC
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:01 ID:+i9ubHlU
Painterって日本語版でも
ついてくるマニュアル正直酷いと思う

まああんまりニュアル見て使うソフトじゃないと思うけどね
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:04 ID:E2EAk3A4
CGなんて金のかかる道楽に中高生が手を出すもんじゃない。
コピー用紙にシャーペンだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:16 ID:drHic9Vv
テスト用紙にシャーペンで充分だろ。あとは色鉛筆5本。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:53 ID:f/raC+j0
>>905
MXとか使ってピーコしてる奴がほんとに使いこなせてるわけないし絵もヘタレだよどうせ
専門学校からピーコしたりしてる奴は違うだろうけど

ほんとに凄い奴はどんなソフトでも使いこなすもんだ(MSペイントとか以外)
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:27 ID:WkeEXXua
>>891
マジでそうなんだよ。ペインタに限らず割れコピユーザーは聞いとくれよ。
おまえらがちゃんと買わないから資金が足りずに改良の手が届かない
かもしれないんだぞ。ダメダメで使えねーよとか言う資格なし。
資金があれば優秀なプログラマを大勢雇えるんだ。
コーレルが潰れそうなのはおまえらのせいもある。
ま、潰れてほしいかもしれんが。
気に入ったソフトを将来まで使いたかったら「買う。バージョンアプする」が
ユーザーにできるただひとつの方法なんだよう。
だいたいなあ、泥棒野郎のくせに、金を払ってソフトを使っている人たちの
話題に何食わぬ顔をして加わって、はずかしくないのかよう。
コピーさせるヤツも同罪だ。恥を知れって。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:33 ID:aTX2P8Gc
Adobeソフトのマニュアルは取っつきにくいが、
それと比べたらPainterのマニュアルはそんなにひどくない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:26 ID:TI2s47mC
>>907
ごめん漏れ、一応商業で画集出てるレベルだけど、最初割れ使って
儲けてから正規版買いました。
割れ使ってなかったらきっと正規版買ってなかった。


でも割れはだめです。すみません。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:34 ID:sX47XTSk
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:35 ID:jzto4gTB
>割れ使ってなかったらきっと正規版買ってなかった。

正規版買ってなかったら儲かることもなかったわけだな。
お前みたいな香具師にでも憧れてる読者がいるとすれば可哀想なことだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:36 ID:Uz/EUqsL
バカめ!ポーザーのマニュアルよりはたやすいぜ!
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:47 ID:11IYwtwC
割れ話はもういいって(;´Д`)
915あぼーん:03/04/13 20:47 ID:sH+e/WaO
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:50 ID:ifpuP95L
>>914
同意('A`)ノ
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:57 ID:TzZ6jiSk
http://members.tripod.co.jp/sisaokey/image/GW-CAPTUER.gif

最初の画面がこんなんなんですが、誰だってこんなもんなんでしょうか?
マニュアル買ったら、全然映像が違ったんですが…
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:00 ID:jzto4gTB
>>917
同じ質問はこのスレで嫌ってくらい出てる。最初からじっくり読んでから質問しろ。
ちなみにマニュアルにも書いてあるぞ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:01 ID:ElMIFioB
>917
まあ最初はそんなもんだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:03 ID:TzZ6jiSk
ありがとうございます。
最初は誰だってこんなんですか…
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:04 ID:HdE42fe7
>>917
なぜ英語版なのかと・・・ああ、ware・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:06 ID:ElMIFioB
>920
True Colorで使ってる奴は違うけどな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:07 ID:HdE42fe7
>>917
ちなみにお前のサイトな、cgiの置き方間違ってるぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:10 ID:HdE42fe7
>>917
トップページの左下に<font color="white">まんこ</font>
なんて書いてるとこ見ても相当の厨房だな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:11 ID:TzZ6jiSk
>>924
2ちゃんねるで「自分のページだと証明するならまんこってかいてみろ!」
っていわれて、なんとなくかいてみました
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:11 ID:Kf1dNKWb
なんか三日置きくらいで同じ質問が出てるような気がするが……
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:11 ID:TzZ6jiSk
>>922
ありがとうございます!
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:11 ID:ElMIFioB
コッチの方が芸術的だよな
ttp://202.212.144.75/saba/hoge00588_20030411150800.jpg
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:13 ID:3Pir5ofL
>>917
ちなみにお前のサイトな、ディレクトリにindex.html置いてないから中身丸見えだぞ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:17 ID:TzZ6jiSk
BBSはどうせまだ使う気が無いので(近々引っ越す)適当にしてます。
海外版は、友人から4万出して買ったので、まぁ半分割れずなのかも(´・Д・`)
HPははっきり言って今は適当でする。
別に荒される心配も今のところないのでほうっています。
見たい方はどうぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:18 ID:DhhE4wsR
>>917
ちなみにお前のうpしたgifヘッダ見たら
painterの割れ尻書いてあるな
なんでだ?
932 :03/04/13 21:54 ID:Lf+Nb3dq
Painter8のサイト、死ぬほど使い憎い。フラッシュにPDFだぁ!?
プレゼンじゃねぇんだぞ。お前らそんなに重いのが好きなのか。

でもPSにレイアウトが似てきたのは、非常に嬉しい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:15 ID:TI2s47mC
>>912
リピートしてよろしいですか?
「儲 け て か ら 正 規 版 買 い ま し た」
あと社員さん、お疲れです。友人(3人)にもペインタ購入させましたので、どうか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:20 ID:apIA0vmj
933は万引きしたあとに「金払えば文句ねぇんだろ!」と逆切れするやつ
「盗 っ 人 猛 々 し い」
「厚  顔  無  恥」
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:21 ID:HdE42fe7
>>933
割れ使ってなかったら → 正規版買ってなかった
                正規版買ってなかったら → 儲からなかった

結局割れ使って儲けたわけじゃん。
盗んだ金で宝くじ当てておいて、あとから返したら許されるとでも思ってる?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:24 ID:mCWMRp2y
わざわざ戻ってきて 強 調 してるあたりも恥ずかしいよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:26 ID:3Pir5ofL
>>933
自分の書いた画集とやらがネットでただで流されてたらどう思う?
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:36 ID:r9fU/hT7
もう割れの事はいいです。
とにかくみんな8買ってレポートしてください。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:42 ID:0Ewikf7a
海外サイトで買って、28日に出荷されたとして、
手元に届くのが5月10日前後? まだまだ先だな..
ダウンロード販売とか利用できないのかな
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:40 ID:1ELGVrlk
漏れも割れてますが、仕事ありません。
一生割れの人生です、お先に〜
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:46 ID:24VD/0M2
どうせ重いしバグありだろよ。
そのうちMXするさ
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:18 ID:bBaJNlxV
そろそろ、次スレですな。
「Q:画面が青いんですが? A:32bitカラーにしろ!」
これは是非とも、テンプレに入れてくだされ。 さすがにうんざり
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:34 ID:7Nb5xXi2
次スレの話は980ぐらいからにしても充分間に合いそうなのが悲しい
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:35 ID:Z/SOvNZw
「割れは引っ込んでろ」テンプラよろしこ
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:41 ID:FHGDOr4y
綺麗な正円の線を描くにはどうしたらいいんですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:56 ID:7Nb5xXi2
釣られないぞ。ああ、釣られないとも。









・・・・・・・割れは引っ込んでろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 02:57 ID:rm3jD9sl
>910
画集欲しいのでヒントだけでも教えてください。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 11:35 ID:4MC6iORa
あれだ、割った時点でPC爆破するプラグイン入れておけばいいんだよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 15:56 ID:jRLodFYP
>948
爆破はしなかったけど、前にソフトMIDI音源で割れID入力するとHD上のありとあらゆる
情報あぼーん(クラッシュ)させて二度と起動できなくする悪質なトラップ入れてた奴が
あったな。

 ttp://www.google.com/search?q=WinGroove+消去&hl=ja&lr=lang_ja&num=10

950名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 16:32 ID:HIt8jboe
ガクプル
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:54 ID:pdV9clRg
>>934->>937
おまいら必死すぎ。
もうプロって時点で色々と933の勝ち。

つーかこの話題はもうやめれ
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:56 ID:krhBi03b
>>951
だれかお前様に行司役頼んでた?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 19:20 ID:CWIV5v3Y
>>951
話題はやめれといいつつ終わった話題を蒸し返そうとしてるのは誰ですか。
最後に自分が一言言っておかずにはいられないところを見ると>>951=933だな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 20:55 ID:OrqKe7sb
で、そろそろ次スレなのでその話題は切り上げていただいて
テンプレなどを募集したいなと。
よくある質問などをまとめてくださるPainterに詳しいかたはいないですか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:48 ID:j2MGKXG/
Painter8っていつでるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:13 ID:SyeLPENf
同人板Painterスレで出てたテンプレ。まだある人は今のうちに。

【Q_01】ハンドツールで移動させる時に範囲選択が出てウザイ
【A_01】日本語入力をOFFにしろ 

【Q_02】なんか表示がおかしい。色とか。 (Windows)
【A_02】画面のプロパティで32bitカラーにしないと化ける。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 10:27 ID:X1JGA4LJ
レイヤーの名称が文字化けするのですが・・・
WinXPでverぺんた6Jです・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 10:50 ID:gKWdy0x7
>956
おすすめカスタムブラシ情報もつけて貰えると嬉しいな。
Classicスレで話題になった同人ノウハウ板ブラシ、向こうのスレ読んでると
再配布ダメらしいね⊃ Д `)。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:30 ID:zPRI8sgK
うだつのあがらない>>952と953がいるスレはここですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:35 ID:zPRI8sgK
はい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:35 ID:R7jNfYBU
>>937
画集って滅多に炊かれないからこんなトコで油売ってるような奴には被害無しだろ。
レンジとかたかみちレヴェルじゃないと炊き出しされない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:35 ID:G/zcEU5L
>>959
君、キモイから
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:49 ID:8n85AUtG
>>961-962
ほっとけよ…
なんでそんな反応すんの?ばか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:50 ID:BJ5DXIVg
>956
6.1化のヒントもあった方がいいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 13:15 ID:1AZWau7f
6.1はどうだろうね。
corelも6.1up-daterの配布止めちゃったし。

966名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 14:29 ID:giK3WvJE
8マダー??
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 14:39 ID:9hcyEzvg
>966
カナダ/米国では4/24出荷開始。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 15:48 ID:SayqCuNv
>967
つーことは日本ではいつくらいに
なりそうなのでしょうか?(・∀・)ワクワク
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:44 ID:Hm7JsHk7
冬頃
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:43 ID:1AZWau7f
むしろ時間を掛けてほしいと思う。

せっかく本社がベータテスターまで大々的に募集してまで
作り直したものを
またもやローカライズ失敗なんていうふざけた状況になるのは
勘弁してほしい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:37 ID:LkwHpMB1
>>962
漏れこいつのサイトCG板のPainter総合スレで知った。
カキコ見るとすげぇよな。
なんかあちこちでイタいことしてるっぽいな。なにしたのこいつ?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1039449209/
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:38 ID:LkwHpMB1
↑ すみません誤爆しました
  漏れが一番痛いや……
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:09 ID:1lRpk3Kj
>972
痛管スレの方?
974名無しさん@お腹いっぱい。
で、次スレタイは 出た!ペインター8 でいいの?
総合スレpart2で行く?