メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
メディアは何でも構いません。
CD、CD-R、DVD、Floppy Disk、MO、VHS。
しかし、家庭でできる範囲に限定します。

前スレ
メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1152540171/l50

過去
メディアをできるだけ長く保存するスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003996948/
メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046295398/
メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093064236/
メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108503599/
メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1130766004/

一応テンプレ

・剥き出し状態より、布、プラケースに入れた方が良い
・長期保存して、後で見るんですか?という質問禁止

以上、ではどうぞ。
2名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 05:49:52 ID:fqSNVVBQ
2
3名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 06:07:28 ID:NIL3Ns3c
>>1
4名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 23:17:50 ID:Vy/24Yij
5名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 03:20:17 ID:c5Y1hOBx
枚数が多いと収納スペースの関係上スピンドルケースに頼らざるを得ない状態なんだが
やっぱスピンドルは寿命に影響するのかい?
6名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 14:47:33 ID:0SJUXc43
>>5
大して変わらないでしょ。

自分の場合CD(基本的に誘電製)を1000枚近くスピンドルに保存。
不織布のブック収納タイプのに400枚ほど保存。
しててこの前全部DVDに移行させたら
不織布の方で読めなくなってたのが10枚ほどあった。
ちなみにスピンドルタイプは0枚。
不織布の方が焼いてから新しいので単にメディアの品質の問題だと思う
7名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 18:00:03 ID:vfByR7lG
スピンドルだと出す時めんどい
出す時があればだけど
8名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 18:22:11 ID:ub4NaSEJ
出すときなんて永遠に来ないよ
ただひたすら書き込むのみ
9名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 19:25:51 ID:EsJ0QQ8p
トータル1400枚も何焼くんだ?
しかも、全部DVDに移行するほど
重要なものって想像つかねぇや

長期保存ならフタロの誘電より
他社のフタロシアニンのほうがよかったんじゃね?
そしたら次世代DVDが安くなるまで移さなくて済んだんじゃねかな

トータル1400枚、全部700MBまで焼いたとしても1テラ行かないんだな

そうや、昔のニュースでコミック雑誌捨てられないで部屋に保存しまくったら、
アパートの2階の床が抜けて、あわや下の住人が下敷きになるところだったってあったな。
その光ディスク版期待しちゃうよな〜、全部無臭性スカトロウホッで名前まで報道されちゃったりするかも
みんな注意しようぜw
10名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 19:52:08 ID:CCT6pZWP
>>9
そのニュース覚えてるwwwwwwwww
11名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 23:47:13 ID:XmpBAT5v
kwsk
12名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 00:32:07 ID:+uewoJXz
そのニュース以前に、
兵庫県の尼崎では2階建ての家の2階の床が抜け、66歳の女性が死亡している。
原因は44歳の息子が溜め込んだ本やビデオ。
13名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 00:54:22 ID:MNs8amUm
穴があったら入りたい通夜だったろうな
14名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 12:13:12 ID:oRPpe72P
誰がうまい事を言えといったかw
15名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 13:05:19 ID:i1YkWdS9
不織布のブックタイプや
不織布を立てて補完するのは反りやすいので止めた方がいい

つか絶対ヤメレ
16名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 20:44:56 ID:7sDSre2b
ええ?俺全部不織布ブックタイプだよ・・・orz
17名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 23:17:40 ID:Iss7lw1p
どういう不織布ならOKなんだ?
18名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 23:22:57 ID:t4n/5Jz9
すごい不織布。
19名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 23:29:31 ID:xWAgveBR
不織布NGだとスピンドルじゃないと収納スペース厳しいよ
20名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 00:08:17 ID:8C1oxCw0
結論
大事な物→プラケース
そうでもない物→スピンドル
21名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 00:55:54 ID:D1UoYK66
結論
大事なもの→普通のプラケース
やや大事なもの→スリムケース
そうでもない物→不織布
捨てていい物→スピンドル
22名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 06:42:57 ID:qVXnH870
結審
よく使うもの→プラケース
しまったまま→不織布タイプ

プラケースはずっと入れたままだと反る恐れがあるしが、記録面は非接触なので頻発に出し入れしても傷がつく恐れがない。
不織布は記録面が接触してるぶん頻発に出し入れすると傷がつく恐れがあるが、長期保管したいとき省スペースで済む。

それぞれ長短所を勘案した。
23名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 09:36:22 ID:rC8Um9kv
俺は不織布だな、だって焼くのが趣味でほとんど見ないし。
24名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 10:59:10 ID:Kox4cEca
不織布とスピンドルはどっちがいいのかな
25名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 12:23:53 ID:PBpdGKd2
よーし、CDをDVD化して容積を1/6に圧縮だお。
26名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 14:20:39 ID:rguRRjsa
ほう
27名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 14:32:28 ID:GeBNiq8h
PCショップやホームセンターなんかで売ってる、96枚とか収納のやつって
使ってる人いるのかなあ…。
バインダーのように取り出しや並び替えに融通が利くタイプじゃないと
かえって不便だと思うんだけど。

B6、B5バインダーの穴に対応した不織布か、
ダイソーあたりでリング径の大きな4穴バインダーが出ないかな
28名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 14:41:20 ID:fCinPmqB
96枚の反るから嫌
29名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 14:56:40 ID:WCmnBkxi
トールケース>ジュエルケース(10mm)>>スリムケース(5mm)>>>スピンドル>>不織布1枚>>不織布ブックタイプ
30名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 16:11:56 ID:2t905+Oz
個人的なまとめ
トールケース
長所 保管に最適
短所 別途用意する必要、高い、場所を取る
ジュエルケース(10mm)=スリムケース(5mm)
長所 保管に最適、トールケースより現実的
短所 別途用意する必要(みんなスピンドルで買うよな?)、場所を取る
スピンドル
長所 割とコンパクトにまとまる、10枚組がシリーズ物のDVDなどに最適
短所 シリーズ物以外だとどこに何が入ってるかわからん、50枚組ばかり買う
   から10枚組がない
不織布1枚=不織布ブックタイプ
長所 場所が節約できる
短所 反る、湿気が付いてへばりついたりする
やっぱスリムケースとスピンドルが実用的?
31名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 16:39:08 ID:GeBNiq8h
ある程度大事なメディアは5mmケースに入れて、
外光が入らないようにしたダイソーのCDキャリングケースに入れてる。

消えても問題無いメディアは不織布に入れて
種類順や50音順で並べて、ダイソーCDキャリングケース。

比較的よく使うメディアは不織布に入れて
4穴バインダー、2穴バインダーにまとめてPCの側に置いてる。

でもメディアの大事さは人によって違うよね。
オリジナルにキズが入らなければ良いって人なら、
普通の品質のメディア1枚で十分って思うだろうし。

消えたら困る人だと高品質メディアに分散バックアップするかもしれない。
度合いもあるだろうけど。
32名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 20:09:09 ID:+Jg4BoLD
10日ほど車を運転しないんでその間だけでも車のトランクに
DVDをスピンドルケースにいれて保存しておくってのはやっぱりまずいかな?
直射日光には当たらないようにしてるけど青空駐車だし・・・
33名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 20:29:06 ID:PBpdGKd2
冬なら大丈夫なんじゃない?
真夏だと駄目だろうけど。
34名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 20:30:03 ID:acbp1s61
結局TSUKUMOのEX.トールケースが最強?
35名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 12:06:10 ID:Z3iZHOYg
大事な物と、そうでもない物を各々分ける方法はよりベターですなw

あと、もし統一保管という定義が前提だとしたら、トータル的に見てスリムケースが
一番実用的且つ安心・・・て思っていいのかな?
36名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 13:22:29 ID:KXU2hgCl
なんだかね、やっぱりエラーは増加しちゃうのよ。
気にしすぎてノイローゼになりそう。
一般的にPOは論外としてPIE,PIF,ジッター値が目安にされるけど、
実際の所どの辺くらいまではデータ消えない(読むことが可能)出来るのだろ?
この前PIEが400なんて事になってびっくりしたけど読み込みは可能だった。
見たこと無いけど1000くらいまでは大丈夫なのかな?
37名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 15:12:31 ID:2X8kEcU0
真ん中のツメの締め付けが強いケースだとディスクは反る。
真ん中のツメ自体が存在しない不織布でもディスクは反る。
祖父で50枚999円の透明スリムケースがいいのかな。
38名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 23:50:21 ID:7vGdtyIt
スリムケース派の方へ参考までに、これ使ってるけど安くていいぞ。
50枚2列でダンボール箱に入ってて、実売100枚1000円程度。定価で買う奴居るんだろうかw
箱の大きさは、約260×270×155mm
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-U100MWHN&cate=1

不織布は1枚タイプ、ブックタイプどこのメーカの物も、
数年で死亡したメディアが多かったのでやめましたw
39名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 00:00:27 ID:5FNmntPm
数年で死亡はプラケースでも起らないか?
40名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 00:16:19 ID:oLi/Ip5K
>>39
まあ、そうなんだけどなw
同じ時期に焼いた物の保存状態を単純に比較すると、
不織布の方が圧倒的に逝ってしまったのが多かったですよ。

この辺の不織布と非接触保存のことについてマトモな記述あるとこってあったっけ?
前に読んだとこが見つからないw
41名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 01:17:43 ID:o544MOO1
接触は傷が付きやすいからね
反りによってちゃんとピックアップのレーザーが読み取れてないのかもしれんが…

反りがあってもレーザーディスクだと読めるのだけどね
チルトサーボ付きだから
42名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 01:33:46 ID:o544MOO1
DVDでもチルトサーボ付きがあるんだな
でもこれ一機種みたいだ
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200103/1005878/
43名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 05:57:53 ID:kAa4RcU7
焼いたメディアのエラー測定ってどんなツール使うものなの?
具体的なソフト(出来ればフリーで)を教えてもらえると嬉しいのですが
44名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 07:29:53 ID:66tnR40L
>>43
つNero CD-DVD Speed

あとはググれ
45名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 10:48:46 ID:RkFYywKg
>>43
専用ドライブが必須なものが多い。
>>44とか、
plextoolsとか。
46名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 19:30:41 ID:xjelTy73
不織布でもプラケースでも俺の場合はたいして変わらんがな。
保管場所も重要だよな。
47名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 21:43:39 ID:iE/zl7Rs
日曜日に掃除しよ…
48名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 21:49:32 ID:bToXocRV
こないだ数年ぶりに、ベッドの下を掃除した
カオスみたいになってたからな
49名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 23:22:58 ID:ZdnDZQ3r
どっかにスレッドがあった気がするんだけどためまくったデータをDVDに焼く
それどうやって整理している?物理的にではなくて
PC内で焼いたのをワードに打ち込んで検索  ワードを開けば分かるが非常に見にくいしわかりにくい
ケースでは紙きれに焼いた物を書き込み苦労しまくり
無着、時間かかるんだけど、どうしたらあっという間に整理できるんですか?
1400とか書いてあるけどどう整理しているの
良ければ詳しく教えてくれ
50名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 00:05:56 ID:AjirMzxa
>>49
俺は1000枚も持ってないがメディアステンシル使ってるよ
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/izumiya/stencil.html

しかし最近コレに貯めたデータを間違って消してしまい大変な事になってるよ…
51名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 07:37:54 ID:NdAsvAAJ
>>50
ありがとう
そういうのあるんだよなぁ
検索しても出てこないんだよ

俺が使っているのはファイルリスト作成機byどぼん というのとfrantというやつ
古いしサイズもちゃんと出せない

やっと今、エクセルに出力し始めたけど繋げ方とかも分からないし
君が教えてくれたソフトに期待するよ 
いいソフトだったらいいけど
52名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 11:19:04 ID:NPlZ+ei8
メモ帳使え
検索も出来るしこれが一番
53名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 12:12:40 ID:QKIXoEVo
メモ帳とはシブイな。アンタ。
54名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 18:00:28 ID:KdS8HbNx
男らしすぎ。惚れた。
55名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 02:43:31 ID:IQmsGppP
>>50
おれもステンシル派だ。
使い始めてはや三年。
56名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 03:02:34 ID:BTWVlUak
ああ、折れもメディアステンシル使ってるよ
57名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 07:28:19 ID:4aDMXxY5
俺もステンレスのヤカン使ってるよ
58名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 14:06:44 ID:hKOERmJX
おれは書く時シャープペンシル使ってるよ
59名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 21:29:39 ID:WNkB/0ZN
>>49
なんかあっちのスレ書き込めないね。
http://www.softpedia.com/get/Others/File-CD-DVD-Catalog/
ここから探すといいよ。
右側からダウンロード数でソートすれば人気も分かるし。

WhereIsIt? 3.81 Build 1227
http://www.softpedia.com/get/Others/File-CD-DVD-Catalog/WhereIsIt.shtml
個人的にはこれ、mp3infoやexifなども書き込める
6050:2007/01/06(土) 21:45:01 ID:WNkB/0ZN
俺もメディアステンシル使いだったけど、
何倍も速いよ。
残念なのはシェアだと言うことと、日本語ファイルが中途半場だということ
61名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 22:00:57 ID:fSWDJN2E
シャーペン、鉛筆はメディアがらみには使わない方がいい。
亜鉛とポリカーボとでは一見互いに無害のようだが相性最悪ですぞ。
62名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 22:04:46 ID:E4+qM6T9
2年間ドリルに入れたままのマクセルあるけど、まだ読める。
結構持つもんだね。
63名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 22:14:33 ID:6rkhExlQ
月20枚ほどなので10mmジュエルケース愛用してるけど、
背表紙はプリンタでいっぺんに印刷
盤には油性マジックでタイトルを
管理は漏れもメモ帳
----[ 001]------
をテンプレにして書いてる
100単位だと管理も楽、フォルダ単位なら検索も容易だし
64名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 22:17:22 ID:6rkhExlQ
あとジュエルケースはゴミに弱いので
保管はダイソーの21枚入りケースを愛用
65名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 00:03:47 ID:meWxKP70
念のために聞きたいんだけど、
メディアは立てて保存してるよね?

平積みにして保存している奴はいないよね…?
66名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 00:40:59 ID:Zs2zHaDa
平済みスピンドルで保存してたデータが消えた事ないけど、
縦置きプラケースで保存してたデータはポツポツ消えちゃってる事実。
67名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 01:24:58 ID:TA57MTRU
運      か?
68名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 01:38:46 ID:oUXz5zVW
>>65
縦にして保存の方が良いのか?
トールケースで保存してるが横なんだが・・・・・・
69名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 14:11:31 ID:UWpoyksw
森もそうなんだし、スピンドル縦置きでええやん。
70名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 15:07:06 ID:Z7vQDjRs
間違えて同じものを2枚焼いちゃったDVD-Videoの1枚に
20センチ位の距離から1時間ほど、タンニングマシンで紫外線照射したのち
3ヶ月間くらい蛍光灯の光がたっぷり当たる場所に放置したけど
未だ何も問題無く再生されるよ
太陽のセラコだけど


71名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 15:12:59 ID:xh4TFNkW
ワインの製造みたいに毎日縦横裏表ひっくり返せば完璧じゃね?
72名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 16:31:43 ID:05CWn0lk
>>70
わざと過酷な環境に置くと、意外と死なないんだよな
逆に過剰なくらい気を使って保存したのに読めなくなって…orz

神が与えた試練か?
73名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 18:38:42 ID:AsAxu+Sq
>>49
俺はVirtual CD-ROM Caseを愛用。
メディアステンシルよりもシンプルで使いやすかった印象がある。
74名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 18:41:09 ID:AsAxu+Sq
この前どっかのサイトでスピンドル保存は良くないと
書いてあった気がするんだけど、そうでもないのかな。
やはり記録面が傷つきやすいらしいが。

75名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 19:03:59 ID:W1Jov9//
結局は運かいww
76名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 19:08:15 ID:UBpR3THF
そりゃ盤面を摺り合わせたりしたくないからな
77名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 19:28:45 ID:C5AW+ArV
>>76
スピンドルって盤面触れてるの?
微妙に隙間があるって聞いてたんだが…
78名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 19:33:23 ID:AsAxu+Sq
>>77
隙間はあるんだけど、衝撃とかで接触することがあるんでない?
79名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 19:46:12 ID:GMuN/xEY
森は両面にリブがあるから接触しにくそう
80名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 19:46:32 ID:pPnFWNit
接触ってもトラック外周の円盤の端じゃないか?反ったら別だが。
81名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 19:49:26 ID:EOKfz/I2
大き目のゴミが入り込んだら有り得るかも知れん。
だけどそりゃ使用者の不注意だよな。スピンは悪くない。
82名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 20:08:52 ID:AsAxu+Sq
いまはサンワサプライの160枚収納できるやつで
正副2枚づつ保存してるんだけど、スピンドルで問題なければ
保存用はスピンドル保存にしたいところだけど。
83名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 22:12:53 ID:iFhAXrjB
スピンドルはどうも収まりが悪いのでTDK-Rで使われてるキューブケースが出るのを待ってる
84名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 00:03:10 ID:clYnfis6
85名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 01:52:35 ID:WLRhnI5z
86名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 02:43:08 ID:0c9H9+Zp
なんじゃこりゃ↓

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【遅れなし第一】New島唄44【見間違い】 [スロット機種]
【金髪禿VSデブエナ】長崎本スレ27【勝者はどっち?】 [スロット店情報]
nds31 [Download]
【洒落】盗撮総合【タシーロ】14 [Download]
87名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 10:02:04 ID:EPpAYmZu
【洒落】盗撮総合【タシーロ】14 [Download]

ワロタw
一体何を保存するつもり?w
88名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 15:55:33 ID:V6yQOdEv
>>87
俺はエロものは2年くらい保存してくれれば全然OK。
どんどん進化&プラスアルファされて行くエロにノスタルジーも重要性も無いから
使いまわしする事もないし・・・。
ここのスレ住人の殆どが保存しようとしているデータはエロもの主体なのか?
89名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 17:49:45 ID:ZfCPL9qg
うちは500枚ほどあるDVD-Rの99%が非エロ系の映画だ
90名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 18:06:53 ID:OLe2PXDT
俺もエロ系は無し、ただ客に頼まれることがあるのでHDDに保存しておいて
その都度焼く。
91名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 18:08:00 ID:B84FInnq
大体は洋画だな
92名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 18:11:43 ID:s5vGvLGK
客ってなんなんだよw
ピーコ屋か?w
俺はエロしか焼かない
93名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:16:48 ID:OLe2PXDT
ノーノー、いろんな仕事をしてると頼まれる物なんだよ、まー手土産みたいな物さ。
94名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:47:05 ID:V6yQOdEv
>>88っすけど、もしかしたら非難されるのかな〜?って内心思ってたけど
やっぱそうだよな?人間、エロものだけでそんなに保存云々に固執しない
だろうとは思ってた。
それぞれに大切な映像やらデータがあるんだろう。
俺にとって最も大切なのは子供なんか撮ったDVD画像。
世界に2つとないものだからね。
映画なんて買おうと思えば買えるから保存の観点からは重要じゃなかっ
たりするもんだし、実際保存面で重要になって来るのは普通にテレビで
放送された番組とかじゃない?
著作権とかうるさいんで、案外ネットでも手に入れられないし。
俺はドラマとかは見ないし、撮ってたとしてもいずれDVDセルされたりする
から全然重要じゃない。気がつけばドキュメントものとか、二度と再放送
しそうにもないマイナー番組とかで自分が好きな系統が事実上重要になっ
てたりする。
95名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 22:28:07 ID:6K2T1boI
不織布が駄目とか言ってるのもいるが、5年経っても特に問題は無いぞ。
反ったり曇ったりしていない。
96名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 22:41:40 ID:MU96UdCF
MicroSDカード小さすぎ!(´Д`)
97名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 03:53:31 ID:NpZiTHTP
自分、チャーシュー麺のチャーシューは一枚残してほかは全部友達にあげちゃいます
98名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 10:28:45 ID:1NV1bPbn
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_71_6524854_25086776/35401591.html
このケースが近所の電器店で千円で売ってたんで買おうと思うんですが、変なところないでしょうか?
99名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 13:31:08 ID:vVwTdEkH
>>94
ブルーレイディスクは無機の原料で記録するみたいで
気温30度湿度80%で100年以上持つらしいから
それまでは重要度高いデータは2枚焼いておいた方がいいかも。
100名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 14:03:04 ID:lwkMvv/P
>気温30度湿度80%で100年以上持つらしいから
新しいメディアが出るたびに「今度はかなり長期間持つ」と言われてきて、ことごとく裏切られてきたのだが。
101名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 14:07:01 ID:jcFZWzSy
>>100
それを夢から覚めると言う
102名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 15:50:03 ID:9bh+/fR2
一度発表の場で外野が嘘つくなっー!とヤジを飛ばして欲しいものだ。
103名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 16:55:39 ID:PFUN1IKE
ブルーレイディスクは保護層が薄いから、
100年持つまえに傷いって読めなくなる。
104名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 17:38:13 ID:ehVanx2s
>>98
無い
105名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 19:46:49 ID:sRAgtJPA
クソメディア2枚買うより
国産高品質メディア1枚買った方がいい
106名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 20:01:56 ID:biAZHhAJ
自分の寿命と同時に消えるメディアが欲しい
107名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 20:06:59 ID:cIYkx5lG
>>106
安心しろ!安らかに眠るんだ!
葬式の時にはお前が精魂込めて焼いたDVDを
片っ端から上映してやるから
108名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 21:24:30 ID:Gbdks+uK
今でもDVDって本当に火で焼いたら公害になるのかね
109名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 00:43:23 ID:+MjUeQ/s
ラベル面が無地シルバーの鏡面加工(非プリンタブル)っていうやつたまに見かけますが強度ってどうなんでしょう?
セラコより弱いとしてもプリンよりは強い?それともノーマルなやつと変わらない?
やっぱり保存性は悪いんでしょうか?
110名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 03:29:53 ID:iFHMuguN
>>105
糞メディアなら10枚くらい買える
111名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 18:39:53 ID:hytnAO2c
DVDに焼くよりHDDにミラーリングしたh(ry
112名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 18:54:04 ID:CS8nG23i
ヒント:Gbyte単価
11388:2007/01/10(水) 22:16:41 ID:dcrhpcQo
>>99
お、情報ありがとう。
DVDでの保存ばかり考えてたから全然引っ掛からなかったよ、ブルーレイ。
ただやっぱり>>100の人も言ってる事が正直気になるわなぁw
SONYは初期不良や裏切り方もハンパじゃないって何かのサイトで出てたし…。
でもブルーレイでの保存も思料すべき価値はありそうだ。
114名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 22:46:10 ID:P0pttNbN
>>SONYは初期不良や裏切り方もハンパじゃないって何かのサイトで出てたし…。

ワロタw
115名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 00:33:32 ID:OUP/q4S/
ヒント
ブルーレイの技術のは松下中心でソニーはおまけ。
116名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 05:00:51 ID:NrWB2W4T
でもなんかBDはSONYの技術って感じがするのは気のせいか?
117名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 11:02:01 ID:c5nulUNm
Sonyのせいでイメージ悪化
118名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 13:42:52 ID:OUP/q4S/
>>116
は被害者。
>>117の言う通りだな。
自分とこの企画なのにソニー製は録画機で1層しか対応してないし。
実際はソニーの参加は名前だけと思ったほうがいい。
119名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 13:52:25 ID:4oMUGFRO
120名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 18:47:45 ID:z/fK207O
取りあえず2chが終わる前に現状出来る最良のメディア保存法をまとめようじゃないか
121名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 20:07:29 ID:N+SBbJWV
木簡に墨書、その後硫化水銀とともに地中にうめる。
122名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 20:34:03 ID:RIIWzoaF
ダイヤの石に刻む
1000年ぐらいは大丈夫だろ
123名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 21:26:04 ID:nv17ywtm
>>94
そんな違法ダウンやらアプリをコピーしてるお前をみて育つ子供はなんて言うのかなぁ?
パパガハンザイガテラタイセツニヤイテイタオマエノビデオダヨ
124名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 21:27:50 ID:nv17ywtm
>>99
今までだって同じ事言ってたじゃないか
超硬はちゃんと保存してどの程度持つの?
また誘電OEMや誘電などは・・・
125名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 22:06:09 ID:X1Wq1g/p
ダイヤモンドは割れる
削れにくいだけだ
126名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 23:07:09 ID:/eCQTp3h
ハンマーで軽く叩くと粉々になるそうだね
127名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 00:55:49 ID:E2wxZozL
長期保存する気なら最初からまともなメーカーのケース付き買えばいいんじゃね?
一枚¥60くらい出せば買えるしね、結局こっちが安かったりする
128名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 01:36:27 ID:w49qJ9KT
クソメディアを分散バックアップしてる奴って何なの?
129名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 02:03:57 ID:G0/vT+fE
>>123
>違法ダウンやらアプリをコピーしてる
何?そのチンケな正義感?
さてはお前、ソニー党だな?(大笑)
130名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 13:46:30 ID:z1bTGwxl
5mmプラケースって凄い傷が付かないか?
131名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 17:26:44 ID:jw8eF/wX
>>130
付属の5mmプラケースが他の5mmプラケースより、微妙に使い勝手が良いので
誘電セラコ8倍10枚入りのやつを毎回1250円も出して買っている
勿論、メディアには傷はつかないし、5mmプラケースを24枚ずつ100均のケースに入れてるから
プラケースにも傷は殆どつかない
132名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 17:41:30 ID:NBl56uUJ
お金持ちぃ〜♪
133名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 21:09:59 ID:oeBOJkS1
ケースと記録面が当たりやすいケースだと傷がつくかも・・・
134名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 21:19:25 ID:6nvE+Hoh
>>131
金持ってんなら超硬買えよ。
...............ってまだ国産超硬売ってるのか知らんけど。
135名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 22:44:39 ID:osseKnr+
地方都市だが国産もルクも全く見ないね。
136名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 00:17:42 ID:GNR+79o7
>>123
そんなエロ系中心なコピーマニアのお前。
そんなお前の股間が育つww
137名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 00:24:21 ID:5WQlnBvt
BDは保護層と記録層の距離が短いから
表面の埃付着防止、傷防止(ツルッツルにする)が必須だね。
一応TDKの技術を使ってはいるがもっと発展させてもらいたい。カビとかもあるしな。
DVDまでみたいに有機色素記録じゃないから
光は気にしなくてすむようになると思われます。
138名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 08:57:02 ID:rz+BNDoF
BDドライブ安うならんかなぁ。せめて万を切ってくれ!
139名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 14:11:22 ID:5b0cGwLg
万切るってどんだけ値下がり待てばいいんだよ。
140名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 14:31:39 ID:14VcMu7Q
まあその頃はメディアも100円切ってるのかな、     無理か。
141名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 14:48:19 ID:+8LgOrcP
まあ10万円でも十分安いからな
メディアも長い目でみると十分安い
142名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 16:00:38 ID:ormyJP/u
>>129
日本語で頼むよパパ
143名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 16:03:08 ID:ormyJP/u
                         ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、       で?
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"〜゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.>>136         パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
144名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 16:04:30 ID:ormyJP/u
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
パパノオチンチンデッカクナッテキタヨキタナイママノカオイガイミテチンポタツノ?
145名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 16:32:19 ID:+8LgOrcP
漏れはもうちょっと耐久性上げたDVDドライブ開発してくれないかな
1〜2年でへたってくるのは勘弁して欲しい

2万ぐらいでどうだ?
146名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 17:15:32 ID:fgjQgbGj
3ヶ月もしないうちに新ドライブがでて古いのは糞扱いされるから無理だろ
147名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 19:16:59 ID:GNR+79o7
>>143
そりゃ他の女の方がチンポ立つわなw
もてない独チンはこのスレ荒らし遊びでもしてせいぜい股間暖めてなw
お疲れ!
じゃな。。。
148名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 19:47:41 ID:ormyJP/u
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウパパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ

パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ




パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウパパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウパパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
149名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 20:41:28 ID:bod4j1IY
>>145
使用環境にもよるだろうけどドライブの寿命ってそんなものかね?
メーカーとしては何枚くらい焼けるように設定してるんだろう?
150名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 23:55:36 ID:Rvii33Yf

メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part7って書いてあるのに
テンプレやらQAやらはないんだなぁ

計測の仕方やどうしたら長く持つかを教えてください
プレクスター計測はある程度はできますが、他は詳しく知りません
neroやliteonはエラー値が違ったと思います
計測サイトも見ましたが、いまいち詳しく書いてありません。
それに批判をするつもりはないですが、DVDなどに一瞬の価値を見いだしているような気がしました(しあにんなど)
最初がエラー少なくても結局消えてしまえば同じだと思うんですけど
151名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 05:00:06 ID:dxBitMQ9
はいはい石板最強石板最強
152名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 07:14:30 ID:JP2tmNsN
高い物を使って、ケースに入れて冷蔵庫で保存。これ最強
153名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 12:18:49 ID:FqAw6Do1
>>150
計測サイトは参考程度にしておくべき物なのだがあれを絶対的な基準にしている人って多いよな
しあにん本人も絶対的ではないといってるのに
計測値なんてドライブによってコロコロかわるし
結局は自分にとって信頼できるメーカー物を使うのが正解だろう
154名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 12:52:57 ID:HAYYxggt
メディアが運ばれるトラックの車内温度は、夏は40〜50℃位あるし
販売店内に置かれた後も、真夏の閉店後の店内は軽く35℃はあるよ
155名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 13:06:05 ID:EflrZLEH
>>153
メーカーが絶対基準的な値を示さないからそうなっちゃうんだよね。
156名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 22:32:41 ID:GFNoQVkI
>>154
台湾製メディアはコンテナで何日も揺られてくるから、輸送時に既に加速劣化してると言うことかw
その上、エラーマージンが少ないと来ればウンコメディアになるのも解るな。
157名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 12:46:59 ID:GAfSP6sW
>>156
いや、、、普通に日本製もそうだし

しっかり金をかけて耐久性を持たせてないものは
買った時点で、既に終わってるってことだ
158名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 13:55:08 ID:WgoLIETl
HDDから消すのが少しもったいないと思うのものを
DVDR(太陽誘電)に退避してるけど(消す代わりに)
優良太陽誘電DVDRで
比較的保存に適していそうな押入れにしまっておいて,
どのくらいの期間、もつのでしょうか?

外付けHDDは酷使してるのに
3年ぐらいでまだ壊れないです。

焼きドライブや保存性で条件は違うでしょうが
上手くいけば3〜6年はDVDRでいけますか?
159名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 13:58:39 ID:Kxo6E0Yl
とりあえず誘電で、太陽光と極端な湿気に気をつければ5年はもつと思う。
今のところ3年で消えたメディアは無い。
が、結局運の要素がでかい。でも確かに日本製は優良なのは間違いない。
160名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 14:14:23 ID:WgoLIETl
>>159
ありがとうございます。
5年ぐらいが大体の目安なら嬉しい。さすが太陽誘電

>>99
CDも最初は100年以上は持つ、最高のメディア
みたいにメーカーの人が言っていたのに
実際は音楽CDとか30年ぐらいで腐敗しだすことがわかったけど

100年保てるかどうかは、ほんとに100年たってからじゃないと
わかるはずもない。
161名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 14:24:57 ID:WgoLIETl
あともう1つ、ちょっとスレ違いですが質問させて下さい。

焼きドライブは何枚ぐらい、DVDRを焼くと使えなくなってくるのでしょうか?

自分が使ってるのはIO DATEの外付けDVDドライブです。
内蔵ドライブの方はCD焼きしかできなくて、
CDRと、あとCDRWを繰り返し、焼いたり消したりを繰り返して
比較的早くに、不調になりました。(のちにCDRWの消去繰り返しはドライブをかなり傷めると聞きました)

あとCDRとDVDRを焼くのとでは、CDRを焼く方がドライブへのダメージは少ないでしょうか?(焼きにかかる時間が少ないし)
162名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 14:27:00 ID:0u4UzivS
運。これに尽きる。
163名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 15:03:58 ID:Kxo6E0Yl
「理論上は」等速に近づくほど安定し、モチはいい。
CDRとDVDRではピックアップが違うはず?なので

CDRはCDR、DVDRはDVDRを焼いた分だけ別々に寿命が縮まるはず。
ドライブのモーターは同じだからその分寿命縮まるだろうけど。
これ詳しくないのでうろ覚えです。

参考魔出に うちのricohのDVDR&CDRドライブは
あわせて1000枚ほど焼いて書き込み失敗3枚くらい(何れもDVDR)だった。
焼いたものの7割はCDR。
164名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 15:06:26 ID:K6QkuL3w

〜禁止ワード〜

・運
・石
165名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 15:12:54 ID:K6QkuL3w
ドライブモーターの寿命は殆ど無視して良いレベルの筈。
先に逝かれるのがピックアップ。及びその摺動部。
国産ドライブは定評があるよね。この手の精密加工技術に関しては。
166名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 15:19:31 ID:WgoLIETl
>>163
>>165
どうもありがとうございました。サンクス。
167ニジゲンケッコンオメデトウ :2007/01/17(水) 16:27:11 ID:UeqaAPXf
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウパパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ

パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ




パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウパパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウパパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
パパノオチンチンキタナイヨクサイヨメダイテキタナイヨソノブキフリマワシテドウイウフウニツクッタノニジゲンケッコンオメデトウ
>>147
168名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 17:15:43 ID:bF2UHIyh
>>158
HDDはwinnyや動画の編集などの負担をかける作業をせず、
振動と温度に気を付ければ10年は持つと思う。
HDD7台ぐらい持ってるが、一つも壊れたことがない。
10年前のHDDでもまったくエラーを発生しない。
169名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 18:21:46 ID:oEnXSF3v
shareだと2年で壊れるww
170名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 19:10:05 ID:K6QkuL3w
>>168
HDDにしてもメーカーによって差があるよ。
IBMは壊れにくいけど、WDやSegateはすぐ壊れる。
WDは異音出して突然死する。Segateは何の音もなくいきなり読めなくなる。
そんな感じ。
WDはモーターが先に死ぬ。Segateはヘッドの調整機構が先に死ぬ。
どちらもPCに付いて来たりバルクで売ってる様なエントリークラスの製品での話だけど。
サーバー用の高耐久HDDはもっとマシなんだろうけど。
171名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 19:13:04 ID:WtirnST4
172名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 10:04:08 ID:BZoyWmbY
>>168
内蔵で幕製高熱HDDだけど、
ny、share同時起動&たまにゲームプレイ
でかれこれ3年ほど起動してるけど壊れてないよ。
173名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 11:14:27 ID:AyajF8PA
大体、5年くらいから故障率急上昇。
10年生きるHDDはIBMくらいだな。
174名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 14:52:32 ID:GZ/4/rzU
うちのソーテックPCのHDD7年目突入したけど正常だお。
175名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 15:28:07 ID:Kks643jB
誤ってディスクを落としてすげー傷がついた。指でなぞると凸凹が分かるぐらいの傷。案の定読み込み不可になった。
で、とりあえず記録面を平らにしようと何かで削ろうと思い、「ピカール金属磨」ってやつで磨いたら読み込めるようになったw
176名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 16:12:17 ID:bf3mSKOt
>>168
そう考えると、録画機器のHDDレコーダーとかだと直ぐに壊れそうだな。
177名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 16:12:52 ID:bf3mSKOt
>>174
ソーテックPCで長持ちしてるのか。たいしたものだ。
178名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 20:22:26 ID:5lH2hylx
>>172
スマンがここでP2Pネタは控えてくれ・・・
179名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 21:26:15 ID:tOcVwiPR
HDDってメディアなのか?
180名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 02:16:13 ID:yDvq7gy4
職人やら神やら言われているやつ頭おかしくね?
何で最初からNODVD、ダミーカット作らないんだよ、SPとかSOXとか5Kはうんこ
圧縮も最大まで圧縮しとけよボケ、容量でかいんだよ。コミックにしたって画質悪いし容量でかいし少なくて綺麗な物を流せ
アニメやドラマどこまで容量喰うんだよ、職人とか言われてうれしがっている暇あるなら容量少なく綺麗なの流せ、
30分で1GBとかどうなっとんじゃ?ドラマも350もありゃ綺麗にできるだろ
そりゃ多い方が画質は綺麗だろうが、300と600で2倍の差が出るか?そもそもPCモニタだぞ
容量下げろやカス
181名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 07:58:11 ID:Pq9zRU92
ダウン板いけやカス
182名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 10:57:24 ID:Jt97OPHF
馬鹿はスルーでよろしく
183名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 12:03:04 ID:v3BPVRUQ
>>179
最近流行りの手乗りサイズのヤツはメディアと言ってもいいかも知れん
あと、マイクロドライブとかも
184名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 19:48:45 ID:22ANt9ra
文句ばっかり言ってれボケ。
自分ではなんにもできないんだから、神をあがめたてまつっているしかないんだ、ぼけ。
黙ってありがたくいただいておけや、カスゥ。
185名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 20:13:09 ID:sqvxCuja
184って誤爆かね?
186名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 20:34:24 ID:XPNR5PPk
オマエラ結構イライラしてるんだなぁ。ということだけは解った。
187名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 21:28:10 ID:yDvq7gy4
職人やら神やら言われているやつ頭おかしくね?
何で最初からNODVD、ダミーカット作らないんだよ、SPとかSOXとか5Kはうんこ
圧縮も最大まで圧縮しとけよボケ、容量でかいんだよ。コミックにしたって画質悪いし容量でかいし少なくて綺麗な物を流せ
アニメやドラマどこまで容量喰うんだよ、職人とか言われてうれしがっている暇あるなら容量少なく綺麗なの流せ、
30分で1GBとかどうなっとんじゃ?ドラマも350もありゃ綺麗にできるだろ
そりゃ多い方が画質は綺麗だろうが、300と600で2倍の差が出るか?そもそもPCモニタだぞ
容量下げろやカス

188名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 21:39:01 ID:9kBaER2J
ダウン板いけや乞食
189名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 23:24:07 ID:VwmVkjTs
2度も続くとツマンネ
190名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 01:38:33 ID:Yg0ZZVya
>>177
ほぼ毎日使用。6年目で別のPCにサブHDとして載せ替えたから
起動時とかの負担は無いけどね。でも長いよね。
その20GBのHDには韓国語がビッシリと…
191名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 02:08:45 ID:6ivP+tJX
サムチョンですか。未知数だよなぁ。
192名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 19:38:00 ID:mzKxOAin
nyクラックパッチ    ↓
http://tetty     anbl     og.blog6       0.fc2.com     /blog   -entry-15.html

P2Pやる前に絶対やっとけ ↓
http://yamada.xxxxxxxx.jp/

落としたあとに絶対やれ↓
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
http://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm

てめーで1番上はURL繋げろ   クラックやセキュリティ

パッチでUPを0にすれば多少のウイルス対策にはなるが、直でキャッシュ化したり
山田には意味なし キンタマには結構効果あると思われる UP0にしてダウン50にでもすればぁ?

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    ny滅ぶけどな
. |     (__人__)    職人?しらねーよ 神?馬鹿じゃね?
  |     ` ⌒´ノ                                  みんなもやろうよ!沢山落ちてきて最高だよ!
.  |         }                    枠をいくらでも増やせるぅ
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
193名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 20:15:13 ID:OCQhevJj
いい加減スレ違いうざい
194名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 01:12:49 ID:HrO57gSF
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【遅れなし第一】New島唄44【見間違い】 [スロット機種]
【金髪禿VSデブエナ】長崎本スレ27【勝者はどっち?】 [スロット店情報]
ニューシマウタ-30 【島唄】 45連目 [スロット機種]
nds31 [Download]
【洒落】盗撮総合【タシーロ】14 [Download]
195名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 19:00:02 ID:BtyNJGRh
↑全部俺だわ
196名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 19:28:22 ID:yfz0/zyE
地デジ放送ってHDDからムーヴしか出来ないのかなぁ?
地上波アナログ放送では
HDD→DVD-R@
DVD-R@→DVD-RA
でどんどんコピー出来たのに…。
197名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 20:21:37 ID:ZYol+0YU
ソフトの仕様によるんじゃない?
そのうちクラックソフトが公開されると思われ。

って、スレ違いだよw
198名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 20:39:40 ID:v94gEFMO
恥デジはメディアがあぼんすると終了だよ
次世代DVDが迫ってる今、ムーブ可のRAMだっていつまでサポートされるか
とても長期保存などできません
199名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 01:36:08 ID:y9bSC9Ie
いつもいつも…「今度のメディアは100年もつ!最高!」…そう言っては…裏切られてきた…
でも…今度こそ…今度のメディアこそ…「大丈夫」だと信じたい…
「無機色素!高温多湿でも100年もつ!」…かけてみたい…信じてみたい…
200名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 01:48:34 ID:OXvnABY8
劣化しないメディアの前に劣化しない物質を作らねばな。
201名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 22:10:46 ID:wIzY7tDM
nyクラックパッチ    ↓
http://tetty     anbl     og.blog6       0.fc2.com     /blog   -entry-15.html

P2Pやる前に絶対やっとけ ↓
http://yamada.xxxxxxxx.jp/

落としたあとに絶対やれ↓
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
http://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm

てめーで1番上はURL繋げろ   クラックやセキュリティ

パッチでUPを0にすれば多少のウイルス対策にはなるが、直でキャッシュ化したり
山田には意味なし キンタマには結構効果あると思われる UP0にしてダウン50にでもすればぁ?

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    ny滅ぶけどな
. |     (__人__)    職人?しらねーよ 神?馬鹿じゃね?
  |     ` ⌒´ノ                                  みんなもやろうよ!沢山落ちてきて最高だよ!
.  |         }                    枠をいくらでも増やせるぅ
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
202名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 23:03:21 ID:8VGEpAbS
で?
203名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 23:19:36 ID:zWhmrVue
粘着しつこいな
こんな過疎スレでなくダウン板ではりまくって来い
ってかnyは終わってるだろw
204名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 23:22:48 ID:gxGW1zYj
しつもんです!


誘電セラ子使ってるんですが、8倍速と16倍速の二枚に焼いた場合(映画)
どっちを保存に回したほうがいいですか?

保存方法は、1枚は普段見る為に不織布ファイルケース
もう1枚は保存用にDVDトールケース。
205名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 23:27:30 ID:MF57s10w
>>204
好きな方
206名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 23:56:11 ID:gxGW1zYj
>>205
いやん……メディアの性質の違いとか
どっちが丁寧に作ってあるとか、ないんですか?

少なくともロットは違いますよね?
ちなみにどっちも4倍速で焼いてるけど、無意味?
207名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 00:03:01 ID:a+Iudg0R
>>206
焼きドライブの機種(+個体差)によって
どのメディアは何倍速で焼いた方がいいか、
総合的にどのメディアを何倍で焼いたのが一番いいか、
は千差万別なんでアドバイスしようがありません

メディア計測可能なドライブ持ってんなら計測してみるって手があるけどね
持ってなくて、かつどっちも再生に問題がない出来上がりなら
「好きな方」としか言いようがないの
208名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 00:51:20 ID:YASN4MmL
>>207

納得した…
209名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 01:14:34 ID:a+Iudg0R
>>208
もう一歩、焼きオタの道に踏み込んでみる気はないかね、ウエッフェッフェッフェ

DVD計測サイトの代表的なとこの一つ↓
ttp://dvd-r.jpn.org/index.html
ttp://dvd-r.jpn.org/blank.html

最初はグラフの見方が分からなくて難儀すると思うけど
そのうちなんとなく分かるようになります

あと、厳密にはそれぞれの個体差含めたドライブとメディアの相性次第の問題ではあるんだけど
私見では太陽誘電-R 16Xは、8倍速以上の焼き速度で問題ないと思う
(将来の保存性まで含めてか?って言われると正直わかんないけど)
210名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 01:42:24 ID:YASN4MmL
>>209
うん、一度、計測ソフト入れてみたんだけど、
ドライブが対応してないのと、焼いたものに満足してたので、あっさり諦めちゃった…

そんで、今ちょうど、焼きドライブが足りなくなって、ノートに外付けで焼いてます。
このドライブ⇒ ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HXDVII/503-9043346-1258334


そしたら、メチャメチャ時間かかるんだよね…画面の数字と一致してない…
たぶん、データが外付けHDDにあるのも関係してると思うけど。

メインのマシンに、計測できる焼きドライブ増設してみようと思います。
アドバイス、ありがとう!
211名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 02:14:42 ID:mDjwuZdD
( ゚д゚)I-O DATE・・・
GSA-H12Nか。計測はできんな。
212名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 07:31:45 ID:NBSRQbYu
>>203
お前と同じでねw
213名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 07:33:19 ID:NBSRQbYu
>>209
ゴミのくせにこんな知識しかないのぉ
214名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 17:25:15 ID:0WPZ+q7r
215名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 17:28:37 ID:7aFlt/C7
>>214
DVD入れてるけど今のとこ問題ない
216名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 18:17:32 ID:ImyBJFmL
710 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/01/25(木) 10:35:10 ID:NBSRQbYu
カスどもがどうしようもないことばかり言ってますね
217名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 22:03:23 ID:R9XydukC
>>216
放置放置
俺のレスも本来不要なもの

毎日毎日板に貼り付いて複数のスレを荒らしてるキティだよ
よほどすることがないらしい
友達もいないんだろうな
218名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 23:01:56 ID:8bXzp7ck
結局 どんなメディアで どんな保存状態でも 
重要なデータだったらたまにPCに復元して 
新たにバックアップしなおしたらいんじゃね?
ってことでしょ?

CD−R→DVD−R→HDかBD→??? みたく
219名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 23:49:35 ID:NBSRQbYu
>>217
              |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.        ```: : : ```      、.、'
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,  と申しておりました
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'
220名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 17:39:17 ID:l6ezjNtc
焼きミス続きで
脳味噌こわれたのかwww


221名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 17:42:27 ID:rshbmsBM
普通に考えるとデータ用は10年もてば十分だよね。
222名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 22:16:02 ID:5PWXbA9Q
不織布て、O穴、V切れ込みとか、不織布の加工具合とか
取り出し口での傷つき頻度とか色々あるみたいね。
どれを買ったらいいのか悩むよ。

どこかにテンプレか、まとめサイトありませんか?
223名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 14:55:00 ID:un6shYcW
リコーの+RWは100年持つとHPに書かれてる。
224名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 17:11:55 ID:FUbtE9y4
>>223
未だ100年持ったメディアが存在してないのによくそんな事書けるよな
そのページ保存して100年後にメディアが持たなかったらクレーム言いに行こうぜ!
225名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 17:52:42 ID:oMiZIBzU
昔やいたCD-Rをいれてたナイロンのぺらぺらのが見事にくっついてたので他のに入れ替えようと思うんですけど
ELECOM CCD-016L5C って使ってる人います?どうですかね?
226名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 17:59:08 ID:xaT0RPQw
>>224
親子2二世代でかよw
227名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:03:32 ID:NvuIP3YE
>>224は150年生きる人、いや生き物なんだぜ?
228名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 22:59:13 ID:ZksvAJr7
DVDが消える最大の原因は有機色素が変化してしまうことと反りじゃないのか?
だとしたら無機色素になればCD盤面の傷と腐食が無ければ大分長くもつようにはなりそうな予感。
あとは反りか…多少の反りは読み込んでくれる技術はできないもんかな。
229名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 23:18:28 ID:yxdxwYyS
アナログ盤時代の真空ポンプ式スタビライザー技術を応用して・・・
230224:2007/01/28(日) 03:39:23 ID:6m+RcJIs
もし実際100年後に訴えても「保存方法がどうの」とか「ライティング環境がどうの」とか
言われて結局ゴネられるだろうな
231名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 04:13:27 ID:phUpidCp
>>230
それを半年〜後で、狙ったのが糞メディアを代替処理で誤魔化すRAMです。
232名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 12:28:52 ID:adaw2Dxl
とりあえず次世代メディアが安くなるまでもってくれればいい。
233名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 14:15:15 ID:kjIL6BeE
BDの次のメディアって当分出なさそうな悪寒。
動画が一段落するからデータが増える要素が見あたらないし、
一般家庭に普及して大量に捌ける可能性も低い。

動画の他に大量に消費する可能性のあるコンテンツってないよね?

234名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 17:26:23 ID:diWBE+KC
焼いたアダルトビデオの出演女優に飽きたら劣化→見れなくなっても無問題。
又は、....

AV作品.グラビア写真のコキねた賞味期限2年を超えたら無問題
235名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 17:58:56 ID:bLWziE5G
実際現在の光学メディアの技術での限界がブルーレイだからね。
次世代のメディアは別の形式になるんではなかろうか。
236名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 23:27:06 ID:kjIL6BeE
そういえば、フラッシュメモリが1G2000円位になってるみたいだけど、
これはどうなんだろうね。
最終コストとか保存期間とか。
237名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 23:27:44 ID:kjIL6BeE
最終的には20Gとか30Gとかにできるって話を聞いたことがあるけど。
238名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 11:39:12 ID:tX0PJlY5
10年後位にはDVDイラネって状態になってるだろうか?
239名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 12:11:48 ID:g+uwruQk
実はマイクロソフトと提携で日本のメーカーが過去に無い完璧な保存方法を売りに
今年出回る…なんてないかねェ。。。
240名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 20:47:12 ID:6rwZf7JT
>>239
MSが完璧なものなぞ出すはずがない
完璧な物作ると自社の首を絞める事になるからね
241名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 17:09:16 ID:JC1+Q47O
BD-R シリコン合金

HDDVD-R 有機色素

HDDVD駄目だこりゃ
242名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 19:31:54 ID:wun2VkkZ
合金もどこまで強いのやら・・・
しあにんのサイトじゃ光には強いはずの層変化記録のRWが日光浴実験で即死してるしな・・・
243名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 22:08:57 ID:LUXUgwHE
CD-R、DVD-Rの儚いことよ…
MOドライブ買おうかなー
244名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 22:19:34 ID:SWpS9wvH
メディアは全て儚いものなのじゃよ・・・
この一瞬を慈しむ心を忘れてはならんぞ
245名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 23:44:31 ID:owXoi4UE
合金のCD-RWも消えまくったしなぁ・・・・・
246名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 00:58:55 ID:3kYFReZx
RWはエラーが頻発する。
ちゃんと書けてない、元々強く書けない。
だから光を当てるとすぐ戻っちゃう。同じように変化しちゃう。
という印象なんだよな。CD時代からずっと。
DVD-RAMもエラーセクタをすぐ使い切っちゃって使えなくなるし。

光学で書き換え可能で、耐久性がまともな奴はMOだけだろう。
あるいは、-R系でアゾ長期保存がベスト。
247名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 01:34:52 ID:G8sWRs7I
書き換え能力とか別にいい
それより、10年は信頼していられるメディアがほしい
248名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 01:41:06 ID:CMra6JAO
先生、殻入りRAMは?
249名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 02:41:36 ID:9v1Wv2X5
250名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 13:26:26 ID:1aFE7QJE
RAM殻の中は、注意してても、1〜2週間で埃やゴミが入るし
入った埃やゴミは、まず永久に出てこない
それが解ってから、殻無しRAMだけ使ってる
251名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 17:08:16 ID:tFcbWJSM
まず部屋の掃除をしろ

保存用RAMはDAOでReadOnly
252名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 18:24:42 ID:4m3rhI2Z
そうなのか…>層変化記録のRW
253名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 19:32:29 ID:TgOKJt8U
これからは企業でもペーパーレスの時代で、メディアにデータを保存して取っておいても
消えちまうんなら意味無いな、結局書類が一番か・・・
254名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 20:51:28 ID:iFfwYzi3
しかもメディアに気を使うやつはほとんどいないという悲劇。
周りのやつらは大体がメディアを裸で放置してるからなあ。
しかも窓際で。
255名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 23:18:05 ID:gFmplgrY
256名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 23:44:26 ID:EmCbGVNO
>>247
記憶と妄想力を鍛えろ
257名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 00:39:10 ID:RX/QNyaV
太陽誘電で10年保つは絶対無理ですか?

10年前に太陽誘電のDVDRを焼いて、いまだに保ってる人いますか?
(10年前はDVD焼いたりできないか・・)
太陽誘電でも6年ぐらいが限度かな・・
258名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 00:58:44 ID:LmIukbsX
太陽誘電が10年もたないかもしれません
259名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 01:30:46 ID:LeHNcOA8
>>257
絶対無理とは言わないけどね・・・・
まあ運と保存環境がよければって感じかな
もっとも10年たってみないと分からん

ちなみに俺の持ってる最古ので CD-RだがTDKの1994年物がある
これは読めるよ
ヤマハの30マソだかしたCDライターで焼いたやつ

DVD-Rは5年くらい前のが一番古いやつかな
260名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 23:34:35 ID:xrDIqoko
『5年が限界』って声聞くが、
そもそも本格的にDVD-R使われはじめたのが5年前だよな
261名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 23:51:10 ID:uAqqm9R8
ずっとずっと
マクセルDVD
262名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 00:34:30 ID:H0VmPhCG
そろそろ寿命って事?
263名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 01:09:26 ID:VufXZ85F
>>262
まだ五年目だってのに『五年で消えたから寿命は五年』
ってのは浅慮じゃないか、ってこと
十年持つかは実際に十年とっておいて初めて分かるんだよな、と思って
264名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 06:00:14 ID:HqygbEK3
久々に保存したドラマでも見ようかと思ったら
読み込めなくなってたorz

不織布のブックタイプで
面をみると不織布のボツボツの跡がついてる……
とりあえず全部スピンドルに避難させた

まじで不織布終わってるな
265名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 06:32:59 ID:SCuMUDK6
どこのやつ?
266名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 08:28:01 ID:HqygbEK3
>>265
すまん。大分前のだからメーカーわからないわ。
本型のやつで、外側は布でファスナーで閉じるタイプ。
ちょっとかわいらしいヤツ。

267名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 09:33:36 ID:LsUn05Ob
4年前のDELLのドライバCD、認識しないと思ったら周辺がポツポツと穴開いてた。
ダメになったCDっての初めて見たよ。DVDじゃないけど。

ファイルそのものはサイトからDLしたからいいけど、こんなになるんだなあ…
湿気は大丈夫だけど紙ケースのままだったからか?
268名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 12:21:55 ID:69bB031o
>>264
ダイソー?
269名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 13:15:31 ID:HqygbEK3
>>268
いや、もっとしっかりしたやつで
1700円くらいしました。
でも、見た目はダイソーのそれに近いです。
270名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 15:24:39 ID:yrvkd80g
名古屋の竹石圭すけって小学生を強姦して捕まったクズ野郎だろ?
271名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 15:42:58 ID:m9HFRkW6
ほう
272名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 17:56:15 ID:M7G7cO5T
つまり紙ケースも不織布も
どっちもダメって事なのか
273名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 19:21:39 ID:+ZsXR4Mm
4年ぐらい前に買った歌舞伎町のDVD−Rは何の問題もなく読める不思議。
274名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 19:27:12 ID:LRP88NUi
歌舞伎町のDVD−R
歌舞伎町のDVD−R
歌舞伎町のDVD−R
歌舞伎町のDVD−R
歌舞伎町のDVD−R
歌舞伎町のDVD−R
歌舞伎町のDVD−R
275名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 19:30:24 ID:+ZsXR4Mm
>>274
何か?
276名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 19:42:32 ID:VufXZ85F
>>275
どう見ても海賊版です本当に(ry
277名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 20:28:56 ID:98O7OeY3
日光浴したスーパーXが再生出来たのは凄い事?
278名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 20:49:55 ID:e7Wi2UJP
>>267
>DELLのドライバCD、認識しないと思ったら周辺がポツポツと穴開いてた。

これ、すごいことだと思います。
メーカのCDというのはCD-ROMでしょう?

>穴開いていた。
これ、見たい。
ぜひ、Up,plz!!!
279名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 22:27:56 ID:G6+Sx6/e
>>276
海賊版じゃなくて裏だろ
買う分には問題ない
280名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 03:16:35 ID:0XtV/Vq8
>>264
コレ?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-16001BL&cate=1

俺、コレ使ってるんだよなー。
やばいかな?

281名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 03:24:33 ID:FOZe5T3Q
>>280
それ使ってるけどくもりなんかはないよ。反りは知らないけど。三年ぐらい入れっぱなしかな。
どこで手に入れたか覚えがないビニールっぽい一枚一枚入れるタイプのは思い切りくもった。見事に模様付いてた。
でも読めた(TYG01)んで焼きなおした。
282名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 06:20:14 ID:bAZ48Jw9
スピンドルの方がマシなんかな?
283名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 06:27:38 ID:oxTYeEyG
スピンドルだったら
まだ紙ケースの方がましな気も
284264:2007/02/03(土) 06:59:50 ID:JQPr/LLX
>>280
いや、それじゃない。
どっか長持ちするうpロダないかな?
写真撮ったからうpしたいんだけど、
もんだいのメディアの方は写真にとっても分かりづらかったからあれだけど。
285名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 07:00:55 ID:EN6N/8Re
エ〜・・・昨日全部ダイソーのCDケースからスピンドルに入れ直したのに
286名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:27:00 ID:N6Gpn8YY
前に入手したエロDVDを久々に再生しようとしたらエラーが出て肝心な部分で止まってしまう。
よくよく見るとDVDが反り返っていると言うか歪んでいる・・・・。
不織布に入れてあったんですが、これはもうどうしようも無いですかね??
287名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:45:31 ID:+4MBwAOk
288名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 14:13:06 ID:WvPjsYW1
使いづらいし、面倒なことも多いが保存という観点ではスピンドルに尽きるな
取り出しにくいだの何を入れたか分かりにくいとか言う怠け者さんは不織布を使えばよろしい
つうか取り出して使うデータならHDDに置いとけ
289名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 14:48:36 ID:bAZ48Jw9
CDも不織布だと駄目になるんかな?
290名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 19:16:45 ID:uBq2ecuK
俺はDVDが駄目になった時にショックを受けないように
精神を鍛えるぞ!!!!
291名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 19:25:32 ID:VIhOQqeX
290が新たな地平を切り開きました。
292264:2007/02/03(土) 19:37:03 ID:JQPr/LLX
とりあえず、CDクリーナーの液をつけて
拭き拭きしたら読み込んではくれました。

ただ、ちょっと不安ではありますね。
293名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 19:45:43 ID:uBq2ecuK
そういう不安な時の為に精神を鍛えるぞ!!
294名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 13:53:41 ID:SsY0Rqkt
>>292
複数のドライブで試した?
ドライブがへたってるだけじゃないの?
295名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 14:01:52 ID:pv6L2cnA
メディアにポツポツ跡がついてる時点でドライブも糞も無いだろ
296名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 14:12:34 ID:SsY0Rqkt
>>295
ドライブがへたってくるとちょっとしたことでも読めなくなるんだよ
297名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 14:19:17 ID:pv6L2cnA
メディアに変な跡がついたり曇ったりすることがちょっとしたことなのかw
単にドライブの読みの強い弱いの問題でなく、不織布保存でメディアがおかしくなることが問題
読みの強さが万能なら保存方法やメディアの優劣なんて議論されない

298名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 14:50:15 ID:SsY0Rqkt
俺は深い傷が付いちゃうことよりは「ちょっとした」ことかなと思うな
とは言っても、俺も大事なデータを保存するのは怖いから不織布は使ってないや
やっぱ模様がついたり張り付いたりするのは気持ちが悪い

どんな悪い状態でも完璧に読めるっていうのではもちろん無いけど
認識しなくなったようなメディアもドライブ変えたら難なく読みこんだって事はあるよ
299264:2007/02/04(日) 15:45:41 ID:XbUohE/u
とりあえず、マシン3台のドライブでためしました。
300名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 16:27:58 ID:mXlvs4TC
光メディアなのに曇って光遮っちゃおしまいだよな
悪名高きPrincoは不織布でもスピンドルでもケースでも曇ってしまったよ
等倍の頃のヤツ
大事でないデータだから良かったけど
301名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 18:28:31 ID:nCcuhy0L
書き込みはドライブの最大書込み速度の半分がベスト?
前に本で読んだ気がするんだけど今はどうなの?
302名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 19:54:04 ID:sgW5Oc9x
何事も早すぎず遅すぎず、だ
303名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 20:02:04 ID:OHpIQJ2C
メディアとドライブによって最適な速度は変わるとと思うので
どれがベストってのはないんじゃない
304名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 07:38:09 ID:dUOwFygb
保存はやっばり黒いプラケースが基本ですか?
305名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 12:20:37 ID:BRxwkLAg
冷凍
306名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 18:07:32 ID:Jg9ylpIU
ドライブとメディアによるな。
日立CGのドライブでx8なんてやった日には目も当てられん。
やはり自分で計測できる環境を持つことが(ry
307名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 18:57:27 ID:W/v0nKk1
>>306
俺日立のGSA-4120Bやけどx8はアカンの?
308名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 21:29:28 ID:dUOwFygb
結局保存ケースは何が一番良いのでしょうか?
過去ログ見てたらスピンドルって出てましたが一度焼いたのをまたあの棒にさして行くって事ですか?
重なるディスクにゴミついてたら傷つくような気がするのですが
309名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 21:42:14 ID:q7+MFpKo
ディスクをよく見ろ
310名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 23:51:34 ID:ufkUUlvB
不織布の96枚入るブックタイプを横置きで使ってるんだが
>>29見て鬱になった・・やっぱり反ってしまいやすい?
311名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 00:03:24 ID:klnY5/dH
立てればいいじゃないか
312名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 00:25:16 ID:bJ6/kW/+
等速で記録して失敗したことないからずっと等速でやってるよ。
どうせ風呂入ってる間とかに焼くし。
313名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 05:03:32 ID:P5rlzMCK
値段との兼ね合いでいくと
スピンドルに落ち着くんだろうか
314名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 07:15:41 ID:klnY5/dH
もうさ、DVDも二枚以上焼いとくしかないよ。
一枚は不織布でもプラケースでも使いやすい方式で。
もう一枚はイザというときの押さえだから取り出しにくいけど
スピンドルでまとめて部屋の中で一番良さそうな場所に保管する。

一枚100円のメディアに保存するより、
50円のメディア2枚に分けた方がリスクが低い気がするんだ。
315名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 08:24:23 ID:QLep56AH
>>314
同じドライブの同じファームで同じメディアに焼いたら2枚でもアボーンする確率は同じのやうな気もするけどね。
316名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 09:52:01 ID:8NaN3iTn
おまいらそんなに神経つかうな、どうせ焼くのが趣味なんだろ
消えたらまた焼けるからいいじゃん。
317名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 12:06:22 ID:f+7S5fgF
>>316
同意。貴重なデータなら複数バックアップはデフォルトのはず。
318名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 12:50:25 ID:0V0za2To
焼くのが趣味じゃ無いやつは黒いトールケース保存でOK?
でも貯まったらスピンドルしかないのか
319名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 13:40:15 ID:G4DnUxvI
職人やら神やら言われているやつ頭おかしくね?
何で最初からNODVD、ダミーカット作らないんだよ、SPとかSOXとか5Kはうんこ
圧縮も最大まで圧縮しとけよボケ、容量でかいんだよ。コミックにしたって画質悪いし容量でかいし少なくて綺麗な物を流せ
アニメやドラマどこまで容量喰うんだよ、職人とか言われてうれしがっている暇あるなら容量少なく綺麗なの流せ、
30分で1GBとかどうなっとんじゃ?ドラマも350もありゃ綺麗にできるだろ
そりゃ多い方が画質は綺麗だろうが、300と600で2倍の差が出るか?そもそもPCモニタだぞ
容量下げろやカス 職人やら神やら言われているやつ頭おかしくね?
何で最初からNODVD、ダミーカット作らないんだよ、SPとかSOXとか5Kはうんこ
圧縮も最大まで圧縮しとけよボケ、容量でかいんだよ。コミックにしたって画質悪いし容量でかいし少なくて綺麗な物を流せ
アニメやドラマどこまで容量喰うんだよ、職人とか言われてうれしがっている暇あるなら容量少なく綺麗なの流せ、
30分で1GBとかどうなっとんじゃ?ドラマも350もありゃ綺麗にできるだろ
そりゃ多い方が画質は綺麗だろうが、300と600で2倍の差が出るか?そもそもPCモニタだぞ
容量下げろやカス 職人やら神やら言われているやつ頭おかしくね?
何で最初からNODVD、ダミーカット作らないんだよ、SPとかSOXとか5Kはうんこ
圧縮も最大まで圧縮しとけよボケ、容量でかいんだよ。コミックにしたって画質悪いし容量でかいし少なくて綺麗な物を流せ
アニメやドラマどこまで容量喰うんだよ、職人とか言われてうれしがっている暇あるなら容量少なく綺麗なの流せ、
30分で1GBとかどうなっとんじゃ?ドラマも350もありゃ綺麗にできるだろ
そりゃ多い方が画質は綺麗だろうが、300と600で2倍の差が出るか?そもそもPCモニタだぞ
容量下げろやカス 職人やら神やら言われているやつ頭おかしくね?
320名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 13:43:50 ID:f+7S5fgF
>>319
それは悪かった。次から改善しまつ。
321名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 18:39:27 ID:Nl9U7gw6
>>319
それは悪かった。次からPrinco使います
322名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 20:23:54 ID:KSdLJi/8
ok
323名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 14:24:56 ID:m1kAevv+
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|       しっかし2ちゃんねらーっっていうのはクズばっかだねぇ
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!      ゴミの固まりでテンプレしか利用価値ないわ あとはクズが書き込むだけ         
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   } ゴミの雑談場じゃないんだよ
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ ゴミクズのくせにもう少し世間様に恩返ししろや
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. / テンプレを200ぐらいまで書き続けろ
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            / しょうもないクズばかりですなぁ
  '     //:::::::::            {.        V           / それがねらー
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
324名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 14:37:51 ID:G8vEtfu2
保管用→トールケース
観賞用→ドリル

で完璧やな。
325名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 14:53:35 ID:hRHBu5TP
 観賞用→すぴんドリル
 感傷用→すっぴんドリル
326名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 15:14:38 ID:m1kAevv+
>>325
つまんねーよカス、シネ
もう2度書くな、視力が落ちる
327名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 15:41:51 ID:hRHBu5TP
>>326
視力が落ちろ
つぶれろ

328名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 19:59:59 ID:HQE1FnRZ
目糞と鼻糞が喧嘩してるぞw
329名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 21:49:07 ID:PVbsh6hZ
結論。
10mmケース保存が最強。
330名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 21:50:41 ID:KWlGlsrr
10mmケースでも曇りましたが何か
331名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 23:41:42 ID:x0AGdwKd
>>323←こいつ
>>143←これだぜ、ダサッ!!
キモチワル…
332名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 14:37:39 ID:SaTxuQaj
>>331
お前の方が気持ち悪いぞwww

                             /l       lヽ
                            {. {  ___  } .}
   |\__/|    |\__/|   |\__/|  \ヽ'" | | "'//  l|\__ /|l   |\__/|   |`;,,......,,;´|
  / .▼▼▼ \ /     \ /   川   \ / ,..======= 、\ ,ril|||l'" "'l||lli;, /,ノ    \/::::::::::::::::::\
  | (●  (● || (●   (● || (●  (● |.|_| (●) (●) |_l.| ●)   ●) ||'"●)   ●) ||:::●)   ●):::|
  | 三 (_又_) 三.||゙三 (_又_) 三.||゙三 (_又_) 三゙||_.|三 (_又_)三l_.||゙三. (_又_) 三||゙三 (_又_) 三.||゙三:(_又_):三:|
  .\ _ ^ _/ \ _ ^ _./ \ _ ^ _/ |_|、 _ ^ _ノ|_|.\ _ ^ _/ \ _ ^ _./ \_ ^ _/
  /ー(Ω)-\ /ー(Ω)-\  /ー(Ω)-\   /ー(Ω)-\   /ー(Ω)-\ /ー(Ω)-\ /ー(Ω)-\
333名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 14:43:18 ID:URE/pQ08
>>332
残念ながらズレておる。
334名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 15:41:41 ID:SJqmRoRR
TDKのスマートケース付きなかなかいいね
335名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 11:52:57 ID:7yq091rx
★★スピンドリル保存恐い…(´Д`)ブルブル★★
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007654525/
336名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 22:51:59 ID:eoEElE35
10年前に焼いたMr.DATAのCDが、10年間、車のトランク内チェンジャーに入れっぱなしで、
まだ聞ける事が不思議だ。夏は70℃、冬は零下、湿気多そうなのに。
337名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 01:11:49 ID:LY1Hw9MU
初期製品は不良も多いというが
丁寧に作ってあるとも考えられるな…
338名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 02:18:15 ID:2X0I8EEE
>>332
キモイ
339名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 02:48:35 ID:UEi5ATbl
俺の方がキモイよ
340名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 02:57:59 ID:yWGLorAM
なんの、俺のキモさも相当なもんだぜ
341名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 09:41:23 ID:15xA5Z8o
おれなんてウンコ食うんだぜ
342名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 13:01:46 ID:+EJrG3qh
おまえらはウンコを産む機械だ
343名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 13:30:55 ID:77jaVmuC
それは当たってるなぁ
344名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 13:57:45 ID:XyN1gdDP
人間なんて所詮は、糞袋に過ぎないんですよ。
アイドルだって糞袋ですよ。
345名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 14:30:01 ID:5YGNhZzX
ほう
346名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 17:55:38 ID:15xA5Z8o
へえ
347名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 11:45:02 ID:QrUcXzni
スピンドル立てても垂直じゃなく斜めになりませんか?偏って重さがかかったメディアが変形しそうな気がするのですが
348名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 15:19:35 ID:JAlsX/Uh
>>347
スピンドルケースを縦に並べて積むと斜めになるってこと?
同じタイプのケースならそんな事は無いけど、微妙に形の違うケースが混じってたりしてるんでは?
349名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 15:24:31 ID:X1qlKpvG
いいうんこすると達成感あるよな
350名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 15:39:54 ID:oBMmJCh+
スピンドルケースをたてると転がっていくよね
351名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 16:01:55 ID:hMR9jdhf
そうですか
352名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 16:15:19 ID:wpZ3AtXO
ほう
353名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 16:40:03 ID:FDJTgZoq
スピンドルは横置きが基本だろ。
軸は固定されてない訳だし。
354名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 20:01:59 ID:4B/kE5dt
なんかわかんなくなった。
横置きは上からディスク入れていく。普通の置き方。
縦置きはディスクが縦向きになる置き方でおk?
355名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 20:17:07 ID:8SNugCpm
間を取って斜め置きなんてどうだ?
356名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 20:26:22 ID:IqESvyB9
水平機使って地面と水平かどうかからやらないと意味ないじゃん。
357名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 20:26:56 ID:UWPduMxg
奇をてらって逆さ置きなんてどうかな?
358名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 23:35:11 ID:nLRnABid
>>147
              |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、 そりゃ他の女の方がチンポ立つわなw
もてない独チンどもはこのスレ荒らし遊びでもしてせいぜい股間暖めてなw
お疲れ!
じゃな。。。

         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.        ```: : : ```      、.、'
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
359名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 01:30:39 ID:QyuwjIo0
スピンドル保存なんて止めて糞保存したらどうだ?
これなら形が崩れても大丈夫
丁度AAズレの糞があるし
360名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 02:04:15 ID:NxWjJY93
エレコムにはジャケットのついたスリムケースを発売してほしい。
ケースだけでは内容を書き込めない。
仕方がないので自分で紙切って作るかな。
361名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 03:15:35 ID:jpsItDcl
3年前に焼いたCDRをDVDへ移そうとしてたら、2枚ほど読めないorz
原因を探ってみると、CDRのプラスチックがひよって平らじゃなくなってた。
とりあえず、おもしを乗せて数日間おいたら復活しますたw

ふおりぬの←なぜか変換できない
で保存するよりケースやスピンドル保存のほうがいいかもよ。
362名無しさん◎書き込み中 :2007/02/12(月) 07:42:40 ID:I7/q7MYD
>>360
ケースにシールを貼ればイイじゃまいか
363名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 09:10:16 ID:QuA9D8Da
>>356
水平器なんて今じゃ105円で買えるじゃん、とまぁ冗談は置いといて

このスレ的には常識かも試練が漏れは最近クーラーバックが有効と他スレで知って
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000GAR9DA/smarterjapan-22/ref=nosim
みたいなのをダイソーで買ってきて家のスピンドルを乾燥剤と共に突っ込んだ
500ml*4本サイズなら50スピンドリル2つ入ってB5サイズの本棚にぴったりと収まるのでお勧め

ほとんどのメディアは見ねーよなぁと思いつつ、収納スペースによってバックのサイズを変えたり
個々に乾燥剤は面倒かもとカラーボックスに纏めて乾燥剤にするかとか色々考えるのが楽しい

>>361
どのタイプのふおりぬの(ブックタイプ/穴形バインダー/単品など)
使ってどんな感じで保存してたかが気になるんで詳細キボン
見る機会が有りそうなのはブックタイプで保存してるんで・・・
364名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 09:51:59 ID:yYrhGb9l
湿気はある程度必要だったのかな?
DVD-R保存してる引き出しの中に湿気取り入れて
3ヶ月ほど経ってCDSpeedで調べてみたらエラー数が無茶苦茶増えてた。
湿気取りいれる前のエラー数は3年ほどあまり変化なかったのに。
365347:2007/02/12(月) 12:50:08 ID:tNpZccVF
>348

直径が刺す棒がある下の部分と蓋の部分で微妙に違うと思うのですが
まんま縦置きすると斜めになります
スピンドルケースを縦置きする為には綺麗に直径が揃ってるケースを探すしか無いですか?
366名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 13:22:29 ID:FZCCOvwi
どうせ自重で微妙に斜めになるんじゃないか?
367名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 15:46:27 ID:w+lXXMft
> 直径が刺す棒がある下の部分と蓋の部分で微妙に違うと思うのですが
そんなケースがあるのかイマイチよく判らないだけど
具体的に何処の製品で何枚収納出来るタイプなの?
368名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 16:12:22 ID:AJrnGPOp
スピンドルケースは重ね置きしたとき安定するように作ってあるから多くはカバーが山形になっている。
だから単体で横置きしたらメディアは地面に対して垂直にならずに傾くんだけどどうしようか、
っていう意味ではないかと。
369名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 17:12:41 ID:HyjHtwhc
CD-RWの表面がムラになってるんだけどちゃんと書けた、そんなもんなの?
370名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 18:25:49 ID:PNSskfju
ダイソーで紙のケース売ってた。
フショクフ形式のやつ。
30枚100円。

変な薬品使ってなければ結構使えるかも。

371名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 18:30:22 ID:PNSskfju
>>342
ワロタ。上手いね。
372名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 22:36:09 ID:thccpceU
>>342
人間は筒。
口から食べて股の下から出す。  これは男女共通。
373名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 23:35:23 ID:QyuwjIo0
そんなウンコ製造機共が創り出した至高のDiscがここにある・・・
プリウンコだ
374365:2007/02/13(火) 08:31:28 ID:m/l/kwso
>368
フォローありがとうございます
そうです。微妙に台形なので心配なんです
スピンドルに立てて保存って他の人達はどうやっているのかと。

あとスピンドル以外に保存メディアの数が増えたら保存するのに良いケースってなにがあるのでしょうか?
375名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 09:04:01 ID:Q27olBSd
なんだかさぁ、スピンドルがしなるなんて妄想抱いてる人いるみたいだけど、
ディスクの半径に対してDVDの厚み部分の出っ張りの長さが0.数ミリ程度だという事考えた事ある?
もう3,4年ほどDVD-Rをスピンドルで保存し続けて、CD-Rもその前から
スピンドルで保存し続けてるけど消えた事ないぞ。
しなるというなら具体的にNeroCDSpeedで計測した時表示されるグラフ内で、
0.0〜4.5Gのメモリのどの部分にエラーが出始めるの?
計測した事ありますか?
376名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 12:15:02 ID:zsqEP8LD
計測ってあてになるのか?
377名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 18:46:17 ID:9lQx+bC5
少なくともこの板や計測サイトじゃアテにされてる
怖いくらいに
378名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 18:57:51 ID:UG0alraS
>>374
置き場所、困るから出来るだけ小スペースのスピンドルケースで保管したいなら
あまり、お勧めしないが
ttp://www.e-supplies.jp/product/ECD100BL.html
こんなん あるよ

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_71/6524854.html
カタログサイトとしては役に立つから、ここで調べてみれば
379名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 23:46:46 ID:bW0CnNim
50枚用スピンドルケースにDVD-Rを50枚入れる
  or
100円ショップの不織布ブックタイプ

どっちの方が長く保存できますか?
380名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 03:15:25 ID:O7sbesmc
>>363
単品ふおりぬのに入れたものを20枚くらい重ねてダンボールに保管。
他のCDRも同じように保存してあるけど、ひん曲がったのはCMCだけw

100枚くらいあったCDRのうち、
Ritek・・・1枚CRCエラー(少し高いCDバッグに入れてたのにエラー)
CMC・・・2枚変形(何とか読めたw)、1枚CRCエラー
という結果だった
381名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 04:33:28 ID:ET/AzwE8
長い便秘の後の快便で私は悟りを開いた
382名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 12:59:47 ID:UgfLjLnm
底の安定した箱を買ってきて、側壁をくりぬいて
そこに金属棒を差し込んで
ディスクをハンガーのように架ければいいんじゃね
383名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 17:23:43 ID:7n6ZQ/JE
スピンドルは誘電以外は使えない。
誘電のやつは底も丈夫で素晴らしい。
他のやつは持ち上げただけでメディアの重みで底がひわるから使えん。
384名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 18:16:08 ID:HJt/dReo
誘電信者乙
385名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 19:43:47 ID:7n6ZQ/JE
誘電のスピンドルは蜘蛛の巣状で他のスピンドルよりは丈夫なのは明白であろう。
儲か否かを問わず。
386名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 19:47:08 ID:7n6ZQ/JE
あくまでスピンドルケースについて言ってんだ。
メディアの品質云々言ってんじゃないぞ。
念のため。
387名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 20:00:51 ID:O7sbesmc
高級スピンドルは紫外線カット機能もついてるからいいよな
388名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 20:04:14 ID:9M8vNu6S
俺の眼鏡も紫外線カット機能付いてるから安心だお
389名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 20:16:42 ID:5m9Av2VP
一流のスピンドルはドリル機能もついてるからいいよな
PCケースに穴を開けるときとか重宝するお
390名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 20:28:36 ID:UAQzKa3y
>>379
ダイソーのフショクフはやめとけ!
391363:2007/02/14(水) 20:55:26 ID:Ysyd3nd3
>>379
>390に同意
ただし穴あきの不織布が24枚セットできるブック型ケース(殻付)は良いと思うので
付いてる不織布をチリ紙代わりにでも使って、ケースの匂い取りの為に数日外に干して
100枚500円ぐらいの一流メーカー不織布に交換すれば良いと思う

50枚より30枚の方が小分けが利く上に、重みが少ないぶん
反りにも強いんじゃない?家では反ったことなんてないけど
確認してないとも言うが(w
万が一の取り出し時には小分けにしている方がディスクの負担も少ないし
50枚×3も30枚×5もたいして収納スペースに差は出ないんだし30枚にしたら?

>>380
やっぱり単品は負担が高いんですかねぇ
ウチじゃブックタイプかスピンドリルかにして纏めとかないと
部屋がカオス状なんで一度目を離したら次にはいつ見つかるか(w
メーカーは昔から誘電信者だったんで誘電一色ですが、いまだに問題は出てないですよ
確認s(ry
392名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 21:06:42 ID:RDxPl3HA
ブックタイプは以前CD-R(1000枚ほど)を保存していた関係で大量にあるが、
最近は50枚入りスピンドルに保存してるから場所取るだけだな。
CD時代:スピンドル購入⇒ブックタイプに保存
今現在:スピンドル⇒空きスピンドル
になってる。
DVDになって枚数減ったしブックタイプでも構わないんだけど、
惰性でスピンドルのまま使ってる。
393名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 08:59:54 ID:jixmo5P0
不織布じゃなくて複数保存に向いているケースって何がありますか?トールケースよりも正方形のケースを使った方が良いのでしょうか?
黒いのはあまり見掛けない気がするのですが
394名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 12:15:20 ID:nocEOoRx
黒よりもシルバー系がいいんじゃね?
黒は熱持つし
395名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 16:26:59 ID:KdbbWk7U
複数保存って大量保存って事?
396379:2007/02/15(木) 20:22:51 ID:pxgTTK6I
>>390-391
今ダイソーの不織布からスピンドルに移すために取り出したら、
線状の傷が付いているディスクがありました
TDKのDVD付属の不織布に入れたディスクには、傷は付いてなかったので
質のいい不織布なら問題ないのかもしれませんね
不織布を使うときは高めのものを買い、
スピンドルの場合は30枚くらいで保存したいと思います
アドバイスありがとうございました
397名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 23:10:50 ID:HblPJGng
たまに焼いてから時間のたったディスクを再生したら映像の乱れ
やノイズが発生したと報告をみるけど、
これって大抵家電のプレイヤーで再生したら読み取り難くなったというだけで、
PCのドライブでデータを取り出して別のDVDに焼けば戻るんだよね?
今までデータの方で読み出せなくなった事はないんだけど、
PO修復不能なエラーが出てるって事ないよね?
398名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 23:53:11 ID:iXNpj+Nw
時間がたって読めなくなったのならメディアが劣化している
PCドライブでもいつまで読み取れるか分からない
地デジのコピワン録画ならデータを取り出せずにあぼーん確定
399名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 02:00:50 ID:59BCFFOl
スレの最初の頃と今で、かなりスピンドルの評価変わってるな
結局はやっぱり運か?
400名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 06:13:22 ID:guNTE3tR
>>399
うん
401393:2007/02/16(金) 09:52:56 ID:wTrCKb3o
>394

収納するのがRなので光から守りたいのですがシルバーも遮光効果はあるのでしょうか?
402名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 11:03:54 ID:lbYE0tJS
石版が一番長持ちするよね
403名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 11:30:32 ID:K5QMP1Sz
長期保存するには1倍速で焼くのが基本なの?
Burn-proofが作動したら速度を下げてもう一枚焼いた方が良い?
404名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 12:22:53 ID:SfcAuuDT
EARTH, WIND AND FIREの「石の刻印」が一番長持ちするよね。
405名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 19:48:22 ID:jIr7UhWQ
石の救世主などという現実離れした保存法なんていらないよ
おまえら、大事なエロデータは脳に焼き付けておけ
406名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:17:26 ID:wTrCKb3o
不織布でもスピンドルでも無い収納ケースでおすすめって何ですか?映画やお笑いネタやドラマの保存です
407名無しさん◎書き込み中 :2007/02/17(土) 07:19:57 ID:CQCSG5sx
スリムトールケース
408名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 11:17:26 ID:Om1r5ijd
409名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 16:02:41 ID:3kQEbiaQ
転勤の餞別で、ブックファイル形式の120枚収納のCD・DVDケースを貰ったんだけど、これで保存して大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、メーカーはエレコムと書いてあります。
410名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 16:25:09 ID:3IuDBJ6I
中が黒っぽいやつのことを言っているなら問題ない
411409です。:2007/02/17(土) 16:40:33 ID:3kQEbiaQ
中が白っぽいというか、透明なんですけど・・・。
使わない方が無難ですかね・・・。
412名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 17:10:55 ID:3IuDBJ6I
安っぽいと思ったらやめときなさい
413名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 17:56:36 ID:3rV/pFbe
ポケットの形が変わってるヤツ?
それなら96枚タイプ使ってるが全く問題ないよ
他の不織布ケース類に比べ大きさに余裕があり、メディア圧迫することもないので気に入ってる
メディアの出し入れもしやすいし
ただ、この形は人により好き嫌いでやすいけどな
414名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 18:27:54 ID:s1ZDqJ2A
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-w160/index.asp
レコで録った番組とかをこれに保存してるんだけど
ヤバかったのかひょっとして
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どどどどどどうすればいいんだ
415名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 18:55:21 ID:2/9lkm3P
ALPEXの高いやつもこれと同じポケットだったよ
416名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 22:09:46 ID:icO6OPA5
保管時の湿度温度も大事だが、どういうメディアに焼いたのか、
PCならどんなドライブで焼いたのかもかなり重要だと思うけどな。
消えた消えただけ言うヤツは糞ドライブでプリウンコ焼いてただけだろw
417名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 23:05:10 ID:TsCcqMna
>407
今トールケースに入れてるけど週に2枚は焼くから月に10枚近くたまります
何十枚って入るトールケースありますか?
418名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 23:18:23 ID:tgTVdF99
>>417
10枚位なら見たことある。
419名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 09:34:47 ID:Jee7kMbl
420名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 02:33:22 ID:5pAtEDwm
>>414
それいろんなとこに売ってるからな。
俺も使ってるよ。
このスレ的にはトールケースやスピンドルがいいんだろうけど。
ディスク選ぶ時に見やすいからなそれ。
421名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 18:26:41 ID:MTlicUta
メディアをできるだけ長く保存するスレということで質問

DVD書き込みドライブって何枚ぐらい焼いても
きちんとした状態で焼けるのでしょうか?

CDR書き込みドライブだとCDR700枚はいけるって話しを聞いたけど、

DVDRだと容量が多い分、150枚ぐらいが限度でしょうか?(自分はまだDVDドライブを限度まで使ったことないからわからんです)
422名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:17:21 ID:4CFH1cpC
俺は600枚位焼いたが今でも変わらんよ
423名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:17:37 ID:c6AkQd6y
そんなのドライブの個体によって違う
424名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 20:45:13 ID:ZkupHrYi
>>421
150枚はいくらなんでも・・・
425名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 21:15:17 ID:9gik6614
言い過ぎだよな
100枚前後だろ
426名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 22:02:48 ID:MTlicUta
>>422
そんなに焼けるのですか??
>>423
それもそう。
>>424
少ないなら嬉しい。
前に使ってた内蔵CD書き込みドライブは
CDRWの焼いては消したりとCDR焼きで150枚も焼かないぐらいで
おじゃんになりました。
>>425
これは多分冗談・・?100枚ぐらいしか焼けないなら
外付けHDDをもう1台購入したほうが良さそう。
427名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 22:04:39 ID:ZkupHrYi
よほど運が悪くなければ2000〜3000位は焼ける。
428名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 22:39:38 ID:HowW5vR9
100枚で壊れたらもはやジャンクだわな
429名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 04:08:59 ID:3JhIZ8EX
やはり使用回数に限度があるんか…
430名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 05:07:57 ID:ibtyxJi5
DVDレコ搭載のドライブは200枚越えたあたりで調子が悪くなるね。
極限までコストケチってるんだろうね。
台湾・韓国製の安物ドライブは気をつけた方が良いかも。
431名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 08:38:23 ID:6BU8QmTU
>>430
レコの専門スレ逝け。何が載ってるかわかるから。
432名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 12:20:25 ID:S/LtWHvH
マジか。そのわりに高ーよ。
433名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 20:19:29 ID:wdY1gXsA
俺は6000枚焼いた
まだまだいける
プレク760
434名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 21:01:38 ID:KBpF/eRC
さらっと6000枚焼いたと言ってるが、何焼いたら6000枚も使う事になるのか気になる
もしかして毎日何かしら焼いてるの?
ってかココの住人的には6000は普通の数字なの?
435名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 21:03:32 ID:Lip9yC3w
日立LG4082Bで922枚焼いた。
オレもまだまだイクよ〜
436名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 21:12:32 ID:AbTXSxOp
>>434
焼くのが趣味なんだって
437名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 22:31:18 ID:G+uZ1oiy
部屋の床がDVDの重みで抜ける日も近いな
438名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 01:44:33 ID:4Nujucgo
6000枚焼いても自分の家にあるのは3000枚とかじゃないの
439名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 06:19:42 ID:FUAXdCJD
仮に6000枚所有していたとしても段ボール2箱くらいか。
ビデオカセットなら間違いなく床が抜けてたな。
すごい時代になったもんだ。
440名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 10:44:06 ID:zzxor8E5
6000・・・
太陽誘電50枚3000円として

1千800万円?(それともCDRも含めて6000枚かな)

でも7年後にその6000枚は・・・・・
441名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 11:05:13 ID:qruWofB2
可哀想・・・




>>440が。
442名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 11:26:18 ID:1UMMlFJv
サボってないでちゃんと小学校行きなさい
443名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 12:32:44 ID:Yda1uo7o
・・・あぁ 1枚3000円だったのか
444名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 12:58:21 ID:zzxor8E5
・・・
>>441
自分でもあれ、この数字はおかしいなと思いながら
確かめずに、そのまま書き込みを押してしまいました。
これはアホでした。見なかったことに・・・
445名無しさん◎書き込み中 :2007/02/21(水) 15:18:54 ID:2xwDHaRt
>>444
今見た
446名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 15:45:56 ID:ZdttJ7Ie
@35(三菱化学)なら21万円、@50(誘電OEM等)なら30万円かあ。
6000枚はともかく、600枚くらいは絶対いくから、残したいやつだけ残すのを徹底しないとと思うけど、なかなか…。
昨日は8枚焼いて、今日は2枚焼き終わって、今からまた10枚借りて焼…(´∀`)
みんな似たり寄ったりだろうw
ブックタイプのファイルが貯まってきてるが、このスレ読んだけど、ディスクが反ってるかもしれんorz
447名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 17:06:49 ID:hKWM73Lp
俺はすべてブックタイプ♪反ったらまた焼ける、うれしい♪
448名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 17:10:43 ID:cTCz5lBc
エレコムのブックが一番イイよな
449名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 17:16:03 ID:4i8OB810
ここは出来るだけ長く保存するスレだ
出来るだけ早く劣化させるスレじゃない
450名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 17:20:15 ID:dzTNi9yC
エレコムのブックは隙間がちょっと・・・
451名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 17:39:05 ID:P6nWvRgZ
>>450
おいらもエレコム使いですが、それじゃー何処のメーカーがお勧めですか?
452名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 18:50:02 ID:DC2dFOVb
トールケースとジュエルケースの保存性の違いってある?
453名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 18:55:43 ID:4vZZuPMb
数千年保存キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

慶大が生きた細菌にデータを記録 FD並み容量で数千年保存も
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200702210043a.nwc
454名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 19:24:21 ID:IuOQBT7L
FD並みw
455名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 19:36:29 ID:BCihqYsz
>>450
適度な隙間がいいじゃんネーか
ディスクに変な力がかからないし、傷もつかない
456名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 19:44:19 ID:O3KbOnpT
ハードディスクが250テラくらいになれば、
映画とかのDVDビデオもデータのまま保存するんだけどな
457名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 21:09:42 ID:EvBX0S1x
俺もブックタイプなら隙間があるやつの方がいいと思う。
たまに不織布の角が折れるくらいぎゅうぎゅうになってるのがあるが、あれは圧迫で反ってしまうと思う。
458名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 22:03:31 ID:8J+VvSfZ
ソニーの不織布ケースのやつが欲しいんだが高くて…
459てっちゃん:2007/02/22(木) 01:32:51 ID:oMRe6EJQ
結局どこがいいのかわからないままだね。
自分もエレコムの90枚近く入るの使ってるけど、収納に便利でも出しにくくないかいアレ

最近はダイソーのものを使ってるけど
価格も大事な問題だと思うよ。
460名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 02:11:34 ID:cVK8vETV
エレコムのケースといっても色々なタイプがあるが
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-f96/index.asp
このタイプはいいと思う
適度な隙間があるし、取り出しやすい
461名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 11:59:57 ID:zC6+43u2
>>453
突然変異とかしたらどうなるんだろ?
ターミネーター保存したはずなのにいつのまにかロボコップになってるじゃねーかみたいな。
462名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 12:37:23 ID:kLOp7Ede
ロングパスまでしてくれたのに申し訳ないけど、つまらないよ
463名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 13:04:36 ID:r0wJol+O
>>462
つまらないのは同意だが、そんなにロングパスじゃない件。
464名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 14:16:43 ID:CBeyVz/x
トールケースでおすすめおしえてけろ
465名無しさん◎書き込み中 :2007/02/22(木) 15:19:29 ID:b6Fa5Jj0
>>464
おいらはこれ使ってる7oで2枚入るのが魅力
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/dvd-sl210bk/
466名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:35:02 ID:CBeyVz/x
これディスク取り出しやすい?
たまにカタ〜いのがあるんだけど
467名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 16:58:08 ID:I9BuH9cf
>>464
AMARAYとか
ただ、厚さ14mmで1枚と2枚タイプしかなかったと思う
468名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 19:51:33 ID:IocEAcnk
>>460
禿道
これ、いいよね。
ゆったりしていて、入れやすいし、取り出しやすい。

ただ、あのガワのカバーがいかにも事務用品って言う感じで、寒い。
すこーしおしゃれなものにしてくれると、良いんだが。
469名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 00:02:27 ID:lxDmLZ24
エレコムは事務用品のOAサプライ会社だからデザイン求めるのは酷だろうね
個人的にはガワの部分を黒にして光をシャットアウトして欲しいな
470名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 00:23:51 ID:+Q31SIkV
ホームセンターでアルミ箔シール買って貼り付けるとかw
471名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 00:38:10 ID:AWhe/92A
ゆうパックの箱
472名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 00:43:46 ID:yiiVHpZZ
密封して地中に埋めればいいよ
473名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 04:54:14 ID:L5FpUnYz
海苔の缶みたいな箱に入れたい。
もしくは、茶筒のようなスピンドルケースは出来ないものか?
474名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:06:34 ID:qccM3/S2
>>433
DVD6000枚分の映画(aviやmpeg)や音楽の量といえば
一生かかっても全部見たり聴いたりできない予感
475名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:26:12 ID:I/VmT4uX
http://b00076yg5w.trender.isa-geek.net/Electronics/
これも不織布だから駄目なのかな?
476名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:37:47 ID:yJCRWKjh
>>474
完全に手段が目的化しているな
477名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:42:16 ID:BZLpcEji
手元にカラのDVD-R1000枚ストックしてないと不安なんだろうね
478名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 18:10:59 ID:EjCN7wzb
漏れは逆に10数枚しか焼いてない
これを如何に長く保たせるかが鍵
479名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 18:28:37 ID:EjCN7wzb
嘘、300枚ぐらいはある
でも大事にしたいのはそのうち10数枚程度
480名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 19:24:14 ID:hphJ7VGK


えーと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コメントできねぇやw


481名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 19:48:10 ID:BZLpcEji
所詮DVD-Rだから消えてもまた焼けばいいさ、程度の保存方法。
482名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 20:15:13 ID:+ON8VRtm
コピワンガード付きのDiscだとそうはいかない罠
483名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 23:30:43 ID:OL0Mi23t
おれはずっと紙ケースだけど今の所一枚もないな
484名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 21:29:24 ID:QhCJcAh7
コピワンは最低のシステム。すぐ破壊すべし。
485名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 23:42:28 ID:jAiCxZGB
いや消えると辛いTVのみの番組とかあるから
HDで良いなら初めからDVDに焼かないし
486名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 02:22:49 ID:7mNOth+c
RWを定期的に更新した方がいいのかなと思ったり
487名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 13:24:25 ID:43IcjkAF
そんな事するぐらいなら耐用年数が長いRAMの方がいいのかなと思ったり
488名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 17:57:04 ID:Ivtn9ld4
RAMを誤ってフォーマットしてしまったことは未だにトラウマ
489名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 19:53:11 ID:UVMVJR+L
490名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 20:09:59 ID:KwgCZP+t
>>486
また、RAM信者が大法螺を
491名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 23:20:10 ID:4nd4xkaz
RAMの耐用年数も実際どのくらいか分からん
RAMは-Rと違いネットでの検証もほとんどされてないし、予想もつかない

コピワンRAMでムーブする際失敗しあぼーんしたのは未だにトラウマ
492名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 08:33:30 ID:gXEPWneL
MACのコマーシャルでフリーズしない、ウイルスの脅威も少ないというのを思い出した。
493名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 21:33:05 ID:3m9r6pXR
スピンドルで保存してると、
続けて何枚もメディアの中を探し物するときとかめんどくさくない?

といいつつも、100均でプラスチックのケース買って、
不織布に入れて保存するのも場所をとってしまうので思案中。
494名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 22:42:06 ID:h5d+Cygu
太陽誘電の(50枚DVD)のスピンドルで保存しても
長持ち度の点で平気なのですか?

なんかスピンドルで保存すると良くないような感じだと思ったけど

あと、そのスピンドルで保存するときは
外周につけるふたも付けた方がいいのでしょうか?
なんか湿気とかが閉じ込められそうだけど。
495名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 00:42:29 ID:jrnLmHa3
>>493
頻繁に使うものなら不織布
完全にしまいこんで保存するものはスピンドルと使い分ければいい
496名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 01:07:52 ID:Z/Y4A8sy
>>495
スピンドルでも
プラケースやブック型のケースと保存性という点では
変わらないのですね。
置きかたは、形状的に工夫しないと無理だけど
ディスクが真横になるように置いた方がいいのでしょうか?(重力対策)

10年くらい前には想像できないほど
便利な世の中になったけど(ネットやDVD)

でも15年後には、ディスクの容量や保存性や
回線の速度とか、今とは比べ物にならないほどになってるのだろうなあ・・
497名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 06:58:36 ID:DRm+0MiJ
でも結局、現代と同じように保存法は何がいいかとか結論のない話を
延々とループしながら悩んでるんだろうな…
498名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 17:34:41 ID:Rc3e4ftX
     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
499名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 18:18:56 ID:JGL7/Y/f
tp://www.arvel.co.jp/oasupply/ccase/cfile/cdf9602bk.html
これ使ってるんだけど、他に使ってる人いない?

ディスク全部入れると少しきついのと、プリンタブルのディスクがPPシートに張り付く・・・
500名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 09:14:36 ID:uPUrbVqB
DVD-RやRWで長期保存を目的としている場合、
容量ギリギリよりはある程度余裕を持たせといたほうがよいのでしょうか?
またその場合、どの程度の空き容量を作っておくべきですか?
501名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 10:54:18 ID:kpK5nsiX
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-7202BK&cate=1
の不織布と
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-7201BK&cate=1
のEVA不織布ではかなり違うのでしょうか?
前者は傷つきやすいですか?
502名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 11:03:26 ID:F/L4AZl9
>>500
なんでもDVD-R,-RWは領域外にも予備の領域があるそうな。
だからオーバーバーン可能らしい。
つまり通常用途での容量ギリギリは容量に余裕があることになるので
問題ないということだ。
503名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 11:44:27 ID:uKBrYo1C
おまいら外周部は劣化が早いというのを忘れている
504名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 12:21:49 ID:vCD53t8O
長期保存を考える場合、
容量一杯に書きまずに使うのはCD-R時代からの常識ですが何か
505名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 12:31:46 ID:LMb1Q9XI
そんな馬鹿の常識知らんよ
506名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 12:51:13 ID:+/iffg/p
駄目になるのは外周から。余裕持たせるのは常識!
507名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 13:08:24 ID:adlbr7Jl
結局どの程度の余裕持たせてるの?
4.2GB程度がいいのかね
508名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 13:22:30 ID:SvuGxKjW
仕事用データ → 2.5GB程度
ニート用データ、ビデオ系 → 好きにしろ
509名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 13:31:30 ID:wUUwEXZX
>>508
参考にならん
510名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 17:38:19 ID:Vuj+fphe
>>500
RWのほうは4.2GBまでだから注意だね。
Rだと4480MBが目一杯なんだろうけど、TDK(国産)は4.4GBで、三菱(台湾産)は4.2GBにしてる。
ブックタイプに保存してるけど、反っちゃうのかシーク(検索)がまごつくね。
単なる保存ならいいけど、頻繁に再生するなら目一杯書き込むより4GB〜4.2GBで抑えたほうが使い勝手がいいかも。
511名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 18:16:56 ID:Iah2vAyF
ブックタイプでなくとも外周部はあぼーんしやすい
スピンドルもトールケース両方ともダメになったものがある
もう反る反らないとかとは別の問題な気ガス
512名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 19:00:28 ID:iSwxe1Lv
>>502
-Rにオババンなんかしてもエラーだよ。+Rならわかるけど。
513名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 19:51:34 ID:uPUrbVqB
>>502-510
レスありがとうございます。
総合すると、4Gちょっとぐらいなら問題ないという解釈でいいのでしょうか。

ちなみにドライブはNECのND-4551Aで
メディアは日立マクセル(国産)です。
あくまで保存目的で、利用はほとんどしません。
514名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 09:25:47 ID:r58yQEKW
なら焼かなくてもいいだろ
515名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 09:56:04 ID:cnYzblce
>>514
天才現る
516名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 11:18:06 ID:JaBwH7e+
>>514
それだ!
517名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 14:59:06 ID:vEivtq1J
>>514は環境に優しい。
518名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 23:59:11 ID:YisbLUO5
俺、外周部のエラーが嫌だから、
3.5G前後で止めてたけど、もっと行っても大丈夫なのか。
519名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 02:57:17 ID:ZSAHk8fE
正確に答えられる人はひとりもおらんと思う
520名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 20:07:16 ID:FCWBlTKD
今日、エレコムのブックタイプのケース96枚入り買ったんだが
最悪だな、横からメディアを入れる部分が横から出し入れするので酷い
さらに不織布の素材が硬いやつでソフトな柔らかいのじゃないからキズがつき易いと思う
サンワのやつは不織布はどうなん?ソフトで柔らかいやつ?
521名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 20:24:36 ID:+zlk2LbK
なんだかスピンドルがさいきょうな気がしてきた。
不織布やビニルに張り付いたりする心配が無いし、
リサイクルすればタダ、アキバじゃ50の空ケースが200円ぐらいだった。
使う頻度が低いやつはスピンドルにいれることに決めたうんそうしよう決めたから。
522名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 22:14:00 ID:tdW/SOzX
523名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 22:46:14 ID:FCWBlTKD
>>460
良いんだが、不織布の素材が硬くないか?
もっと柔らかいやつのいがキズがつかないとおもうが
524名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 23:02:10 ID:FCWBlTKD
>>522
オー、下のブックタイプのやつ。エレコムのやつとほぼ同じだな
やっぱ、EVAの方が柔らかいんだね。
上のやつは出し入れしやすい?大丈夫かな?
525名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 23:41:24 ID:36ZK1Hi3
エレコムの、軸方向に引っ張り出すタイプは出し入れしにくいと思う。
隣のページが邪魔になるし、あの1枚カバーも邪魔さに拍車をかけている。
526名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 01:27:11 ID:nOJHz6CW
>>520
文章の文才を感じました。
527名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 04:15:24 ID:GfLq7Z4i
>>526
照れるぜ!!
やっぱ、サンワのEVA不織布96枚のやつが最強じゃね?
5mmのプラケースをBOXとかに立て置きしたら、どのディスクに何があるか判別できないでしょ?
プラケースは細すぎてタイトル書けないしさ
みんなどうしてる?
528名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 07:13:52 ID:ksaNpC6s
サンワのEVA不織布96枚タイプは機密性なんかもブックタイプよりは若干良い感じなんだけど、
置き方に困る。横に置いても立ててもディスクに負荷がかかりそうで。
ジッパー側とかディスク飛び出してる感じだし。
529名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 07:55:08 ID:57xLZ9uv
「ソフマップオリジナルCDスリムケース」

やっぱり穴がきつい。ディスクが回転しない。
穴がユルユルのプラケースは一体どこにあるんだ。
530名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 10:07:55 ID:GoCnnSM8
531名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 10:39:32 ID:/gBZNzD/
エロDVDのケースが取り出しやすいなあ
売ってくんないかなコレ
532名無しさん◎書き込み中 :2007/03/11(日) 11:03:11 ID:vfDwVoue
533名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 13:29:18 ID:GfLq7Z4i
>>530
>>532
へー、こんなのまであるんだ
今度、買ってみるよ
534名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 18:41:57 ID:Z1qq31dl
エレコム96枚ブック型って評判散々ですね。
これ2つ持ってます・・。

これとダイソーバック型24枚枚保存100円商品なら
保存性に大きな違いがありますか?
ダイソー製が安かろう悪かろうってことはないでしょうか?
535名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 19:11:29 ID:jGdKxtHx
>>534
何処でエレコム96枚ブック型が悪いって逝ってるのかあ?
536名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 20:07:14 ID:Z1qq31dl
>>535
>520(でも散々というほどは書かれてないです)
ダイソー100円24枚保存とエレコム96枚との保存性の違いはどうでしょう?

ダイソー100円24枚は及第点の出来でしょうか?
537名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 21:08:43 ID:ghj8ByOL
俺はエレコム12枚用を愛用してるよ。
取り出すときにビニルに摺れないところがいい。
96がどういう構造か知らないけど頻繁に使うなら摺れにくいというのは重要だと思うよ。
ダイソー24用も持ってるけどその点がよくない
538名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 03:47:33 ID:MPElSJRQ
539名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 03:50:37 ID:MPElSJRQ
まず、エレコム96枚の不織布がカタい。サンワのはEVA不織布を使用してるのもある(柔らかくキズがつきにくい)
さらに出し入れしにくい。最悪だよ
サンワの96枚タイプのEVA不織布で間違いないよ
540名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 14:08:16 ID:4Fngvjtv
541名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 18:37:39 ID:LcDXB7PF
どっちも不織布なのに間違いないもクソもないよw
非接触のスピンドルがベストだよ
542名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 18:58:22 ID:HovNuomm
ていうかエレコムのブックタイプ傷付くか?
543名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 22:46:41 ID:TPz4OiXc
544名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 00:22:09 ID:2WxmTvu3
映画やエロ動画みたいな
後から、レンタル屋なり通販なりで
いくらでも回収できるものは構わないが
自分で撮影したデータや、手に入りにくい海外の音楽なんかは
データが死なれたら困る。何年で焼き直ししたらいいですかね?
545名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 00:29:10 ID:GliEbMWk
取りあえず2枚焼いておくのがいいと思うよ。
546名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 00:37:55 ID:4W3DGF4L
>>542
傷つかないよなあ
ま、エレコムのブック型は好き嫌い出やすいのは間違いない
547名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 00:47:07 ID:2WxmTvu3
>>545
なるほど。スペアも焼いておけば少しは安全ですね
焼き直しは4年か5年後でいいのかなぁ
そのときはブルーレイかHD-DVDにメディアが変わってるんだろうか
548名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 02:52:49 ID:gPn9/LJs
消えたら困るデータは、データセンタ借りて遠隔地に保存すればよくね?
549名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 03:26:12 ID:SKOGEPIk
積極的にnyで放流
550名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 04:01:17 ID:eZ+hKj3J
>>549
洒落で書いてるかもしれないがP2P放流ってデータによっては
長期保存に有効な方法なのかもと思う事はある
まあ欲しい時にすぐに読み出せないのと法的な問題があるがな
551名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 04:20:42 ID:+O6TrGt9
本人が死んだあと数百年残ってそうだな
552名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 10:20:41 ID:89d+BiIg
俺は大事なデータは外付けHDD、DVD−R、USBフラッシュメモリに保存。
553名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 16:45:12 ID:Cfd6WT/8
554名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 16:48:05 ID:ovc/EdTf
エレコムのブック型よりサンワのブック型の方がいい。
555名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 17:32:33 ID:K5xL6tvJ
エレコム・サンワは知らんがアーベル(?)は
誰かが曇ったと言ってたような
556名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 12:59:50 ID:7B58Xk+1
複数に分けてデータ保存とかいってるが、デジカメやビデオカメラ使って
自分で撮ったはめどりデータなんて恥ずかしくてP2Pで流せるかよ
ば〜かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんなど素人が使ってんだって話だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あほでしょ?
チョーウケル
557名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 13:23:28 ID:S7zrzbNN
>>556
うp!うp!
558名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 14:54:38 ID:4oQhFZZH
さっさと陰金キンタマ
559名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 19:24:36 ID:ymA6+wGz
次の患者さんどうぞ
560名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 04:23:13 ID:V6FmGQtu
意外とエレコム96枚ブック型はキズ付かないなー、おかしいなー?
561名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 05:59:21 ID:RZVxmjLV
エレコムとサンワサプライの違いが分からない…。
562名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 09:30:44 ID:tWwLn76y
ポケットの形状くらいだろう
好みのほうをどうぞ
563名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 21:59:29 ID:V6FmGQtu
サンワの96枚買ってきたが
入れるポケットが小さいなー、もうちょい余裕があると良かったなー
564名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 00:29:59 ID:tLO223AT
>>563
間違ってチャック開けたまま逆さにしても落ちないように、狭く作ってあると勝手に思いこんでいる

初買かな?、結構頻繁に真ん中の穴をぶち抜いた時の
丸いかすが、ポケットに入っている事あるから
メディア入れる前に、チャック開けたまま逆さの状態で、パタパタやってゴミ出す事を勧める
565名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 03:23:19 ID:3yujEiCf
5mmのプラケース用でBOX買ったんだが
さらにどこかのスレで教えてもらったプラケースに貼る背表紙(タイトル)買ったが
便利なものがあるんだねー、しかもプリンターで印字できるしさ。これで整理が楽しくなったw
566名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 10:28:37 ID:TzYEV/oS
漢なら極細ペンで手書きだろw
567名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 15:53:33 ID:3yujEiCf
それもそうなんだが、なにせ字が超ヘタくそだからカコわるいのん。
568名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 17:41:54 ID:rtVlmrY+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070317-00000044-mai-soci

また、押収した複数の記憶媒体を分析しようとしたところ、暗号処理や
パスワード設定がされ、データの内容が確認できないものや、
解読しようとすると記録が消えるものもあった。

解読しようとすると消えるって、そんな暗号ソフトあるの?
もしかして産業スパイが自分で作ったとか?
569名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 18:40:25 ID:+a1honX+
オートランでホワイター系のソフト起動だったら笑うがな
570名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 20:38:54 ID:VNWs6Nm0
警察ってキンタマウイルス踏みまくりのアフォ揃いだから
ホワイター系であぼーんもありうるw
571名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 01:12:26 ID:lMaaOmAc
ちょっと気になったんだけど、未使用のCD-RとかDVD-Rって
できるだけ暗所で保存したほうがいいの?それとも焼く前ならそれほど気にする必要はない?
572名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 01:40:18 ID:SXVKXKt9
有機色素だから暗所・低温がいいと思う。
573名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 02:39:46 ID:w1nv+geG
P2Pは最高である。ny,MX,CABOS,ライム、うたたね・・・
特にBITはny以上に最高であろう。だって待ってれば確実に物が手に入るしソレも最新作である。
アニメも映画も音楽もエロもザックザックとHDDに落ちて行く・・・
なにが嬉しくて新作と云われる物に金を出してまで買う必要があろうか・・・否!
今の世の中、発売され続けてるエロや音楽、アニメ等に価値が無いのだろう。
金を使う価値の無い物を作り続けてる哀れな多くの製作人をせせら笑うが如く・・・
PCは365日フル始動である。まるで螺旋階段を上っているように心地良い。
しかし新作はいつまでも登場する。エロであろうとアニメ、ドラマであろうと・・・
いつ止めるか!これが最大のポイントだろう。
タバコや酒を止められるか?SEXを止められるか?人間に煩悩がある限り困難
HDDは数テラとなりDVD退避の物も5000枚以上ある・・まるでSEXを10代に覚えた男女のように
暇があればSEXしているのに類似している。
これからも新作は発売(公開)される・・・まるで快楽地獄
574名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 12:05:38 ID:p4ggPGQ2
P特アな今金PしいタH暇こ・・・読めないじゃん
575名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 12:32:53 ID:Kg/fzBVT
574みたいなのを2ch脳と言います
576名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 14:35:17 ID:OX/qZmvj
ダウン厨ウザイな
ダウン板で張って来い
577名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:53:15 ID:lMaaOmAc
>>572
どうもです。やはり焼く前でも保存は気をつけないといけないのですね。
578名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 02:51:31 ID:a+sKAhL7
最近人が居ないが、みんな長期保存とゆう不安から解消される秘策でも発見したのか?
579名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 03:24:18 ID:u5LZytfv
>>578
メディアが安くなってから焼きなおしで対処するようになったとか。
580名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 15:17:17 ID:0561W4x/
枚数ありすぎてエラーチェックするのめんどい・・・。
RARでリカバリつけて圧縮して保存っていうのはエラー対策になるかな?
581名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 15:20:33 ID:STlt3NfD
HDDが激安だから、そっちに行ったのかもね。
582名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 16:31:43 ID:nCA65jka
メディアアボーンにソフトウェア的なリカバリレコード保護なんて対策になるわけないだろw
ハード的に読めない物をどうやって読むのやら
保存場所とメディアに気を使うのが一番
583名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 21:28:14 ID:5As0L9j2
HDDオンリーにしたいが、
どうしても、何かあったときの
被害のでかさを思って焼いてしまう・・・。
584HDDでか過ぎワロタw:2007/03/29(木) 22:57:00 ID:lNHP46M5
【IT/PC】ついに3.5インチ対応HDD1台で1TBの時代に突入!価格は約5万円前後 [07/03/28]

ついに3.5インチ対応HDD1台で1TBの時代に突入することとなった。
複数のショップによると今週末の30日〜31日にかけて日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)製の
“Deskstar 7K1000”シリーズの新型HDDで容量1TBとなる「HDS721010KLA330」が発売予定だという。

“Deskstar 7K1000”は今年1月に正式発表されたHGST製HDDの新モデル。
インターフェースはSerial ATA IIとパラレルATAが用意され、容量は1TBと750GBの2つがラインナップされる。
記録方式は垂直磁気記録方式を採用。
回転数は7200rpm、平均シークタイムは8.5ms、バッファー容量はSerial ATA版が32MB、パラレルATA版が8MBを搭載する。
駆動音はシーク時3.2Bels(アイドル時2.9Bels)、消費電力はシーク時9W(アイドル時8.1W)。
なお、容量1TBとなる「HDS721010KLA330」ではディスク枚数は5枚とされているので、1プラッタあたりの容量はおよそ 200GBと思われる。

現行のHDDでの最大容量は750GB。
昨年4月末に登場して以来、1TB時代の突入の話題も出たが、ここにきてようやく現実の話となるようだ。
今のところ週末の入荷を予定しているのはアークとBLESS秋葉原店、ドスパラアキバ店。
価格は容量1TBの「HDS721010KLA330」が約5万円前後、容量750GBの「HDS721075KLA330」が約3万円程度になる見込みだ。

ソース:ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/025/25548/
日立グローバルストレージテクノロジーズ “Deskstar 7K1000”
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.f51a0d1fb873d6604bda9f30eac4f0a0/
585名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 22:59:15 ID:PJ/3Kilp
あぼーんの経験あるので正直腰が引ける。
586名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 23:33:44 ID:0561W4x/
貴重なデータを詰めた1TBのHDD、クラッシュしたら俺の精神もクラッシュするな。
587名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 01:59:47 ID:+kdQDlbr
1TBって何をそんなに入れてあるの?
自分は今のところ本当に必要はデータはDVD二枚分に収まってるが・・・
588名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 02:30:38 ID:MFVEzWOm
いや、一般人には需要ないかもだけどさ。
ダウソ民には・・・
589名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 03:03:43 ID:OYd1pVV/
ダウン民だけでなくDVDリップ民も・・・
590名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 09:28:38 ID:GjeD75kj
1TBでも所詮はHDD。
3年もったら良い方だな。
591名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 21:20:26 ID:xhtT/xk3
3年もたてば3TBくらいのHDDが出てるだろう
592名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 09:34:03 ID:GVvIhy7e
考えてみればこのHDD。Gbyte単価が50円なのな。
まぁ、-Rに比べればまだ高いけどね。
これが10000円の時代に突入したら、BDかHD-DVDに移行しないと割にあわんな。
593名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 01:26:59 ID:m9xz362d
>>592
なるほど・・・と思った。
でもHDDはいつ壊れるか分からないしなぁ。
SMARTもあてにならないと言われてるし
594名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 09:20:01 ID:0jLhsfFr
RAID1で二重化するとか、定期的にコピーするか。
といってもデータが壊れやすいのは事実。
となると、これからはテープ?ちょっとした企業向けサーバの運用になるの?
595名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 11:21:52 ID:uUWOOgxg
大容量・高速・高耐久性・高信頼性のメディア発明したら大金持ちになれるかなあ?
HDDとMOのいいとこどりをしたような感じの
596名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 12:49:59 ID:0jLhsfFr
んーどうだろ。TBクラスの奴ならなれるんじゃないんかな。
これから動画や3Dテキスチャでどんどん容量食うからね。
シミュレーションやら防犯ビデオやら証拠ビデオなんかで
大量の需要がある。
597名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 13:18:07 ID:d+m2p19p
円盤類からの脱却を目指せ
598名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 17:41:51 ID:CgLbNBnN
よし、次は四角い光学ディスクだ
599名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 19:33:49 ID:yV4RkFKL
名刺がCD-ROMになってるやつが既にあるだろ
600名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 20:03:02 ID:1fzBfcP9
無いよ。
CD-ROMが名刺サイズになってるやつならあるけどね
601名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 12:09:09 ID:OEttcKj7
名刺としてCD-ROMを差し出されたらちょっとイヤだな
602名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 14:45:52 ID:qGbmyF9o
考えてみりゃ、これだけピックアップの精度が上がったんだから、
一々メディアを回さなくても、ピックアップを上下左右に自由に移動させて
読み出せば四角いメディアでも良いよな。
記録密度が高いからゆっくりでもそれなりの
転送速度が出るはずだし。

603名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 15:43:49 ID:xXa++lhF
      │
      │
      J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
604名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 21:07:37 ID:wCi2VNGT
ガラスブロックにレーザーで記録できるとか言うのはどうなったの?
605名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 02:32:47 ID:NQmZIIVP
レーベル面にレーザーで模様を描く奴あるけど、あれデータ保存に使えないかなぁ。
606名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 14:33:58 ID:TORNBtZ1
>>605
意味わかんね
レーベル面にもデータ書き込みしたいってこと?
両面-Rと何が違うの?
それとも±R,RW,RAMじゃないただの板に記録できないかってこと?
LabelFlashだって描画用色素層があるから描けるんだが
607名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 16:00:52 ID:4aU4d8N5
>>601
怖いねー
名刺の中身はその人が病院で産まれたときから現在までのフルムービーとか。
そのうち人間の人生なんてディスク一枚に保存されちゃう時代が来るのかな
608名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 16:25:02 ID:GZy+/yBE
でも、車の免許も含む全てのデータが入ったカードを持ち歩く時代はもうすぐだな。
609名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 17:42:47 ID:QD+xmngD
ポイントカードやクレジットカードを共通の1枚にして欲しいとは思う
pasmoみたいにさ
610名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 18:23:34 ID:CxykIcQ4
そういやInfo-MICAってどうなったんだろ。
もう3年経ってるのに出てきてないって事は消えたか??
611名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 12:58:50 ID:EEhW2T4T
おまえら過去に焼いたメディアはチェックしてるか?
612名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 13:25:55 ID:3Thm9Duz
>>611
>>1
>・長期保存して、後で見るんですか?という質問禁止
613名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 13:55:07 ID:Z5sWuImC
>>612
後で見直すのか?って問いじゃなく、エラーチェックとかするのかって意味じゃね?
614名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 14:07:29 ID:EEhW2T4T
そそ、生存確認やエラーチェック
あれこれ議論されてるが実際に長期保存できているかが問題だと思うぜ

漏れは5年くらい前のPrincoのうすうすシアニン48倍速CD-Rの生存を確認
保存方法はBOOK型不織布ケースにいれて段ボール箱へポイ
不織布ケースのポケットのスペースがキツメだったがとりあえずOKだぜ
615名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 16:36:19 ID:XVyiuoAv
>>614
初回計測結果がヤバ気だったやつは不定期に適当に抜き出しで再計測してる
死にかけにまで至ったやつがときどき見つかる
「これが生焼けってやつかあ」と一人で納得してるが
どのMID×ドライブ×焼き速度のがどれくらいの期間であぼんするか、っていう
記録はとってないし体感的に言えるほどサンプル数もとれてない
「計測はオナニー」の教え通りw
616名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 18:47:05 ID:rlS9CdFd
俺はほったらかし、消えてたらまた焼く。
617名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 19:33:58 ID:9GpdnGEc
つまり、長生きするしないに関わらない
っていうことでFA?
618名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 19:45:35 ID:rlS9CdFd
うん、焼くのが趣味だから、消えるとちょっとウレシ♪
619名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 11:50:01 ID:VoqYn5J6
DVD-Rに焼いたデータのディスクチェックって何のソフト使えば簡単にできる?
枚数がすごいからできるだけ早く簡単にデータが死んでないかチェックできる
ソフトがあると便利なんだけど。
620名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 15:43:42 ID:rwqBsOrd
Nero CD-DVD Speed だな。グラフで見られてhtml出力も出来る。

フリーウェア
http://www.cdspeed2000.com/
621名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:43:23 ID:2JeRmELx
エレコムのブックタイプ変な臭いがする。
622名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:59:53 ID:LXwV5EiH
オナニーのしすぎだ
623名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 09:34:40 ID:j3ICOCMQ
>>620
ありがとう。これ便利ですね。
624名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 21:31:57 ID:IhQy61ZL
>>623
乙πで使っても意味ねーぞ。
625名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 01:12:15 ID:E0gNLboK
おっぱいでダメなら肛門で(ry
626名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 19:43:14 ID:nS50AkER
>>624-625
you fool!
627名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 13:38:28 ID:F8/T5txF
>>611
チェックでレーザー通したら劣化するから
見ない事にしてる。
628名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 15:26:00 ID:NMxKzi1o
【IT】データテープ、容量最大1.6テラに・富士フイルムなど3社[04/27]
新着レス 2007/04/27(金) 15:24
1 名前: もぐりのもぐらφ ★ 投稿日: 2007/04/27(金) 11:01:39 ID:???
 富士フイルム、日立マクセル、TDKの3社は25日、新規格に対応したデータバックアップ用
LTOテープを発売するとそれぞれ発表した。記録容量はデータ圧縮時で最大1.6テラ(テラは1兆)バイトと
旧規格の2倍。データ転送速度も1.5倍の毎秒1920メガ(メガは100万)ビット。内部統制強化に伴い、
財務データなどを長期保存する企業などに売り込む。

 磁性材料の組成などを見直し、テープの強度を高めたほか、表面のなめらかさを向上させ、
長期保存に向く仕様とした。富士フイルムの製品は、月内に国内外で発売。マクセルは米国向け出荷を
始めており、国内販売は5月から。TDKも5月に発売する。

 データの書き換えが可能なタイプと、改ざんや誤消去を防ぐためにデータの書き換えが不可能なタイプの2種類。
オープン価格だが、3社とも想定価格は2万円前後。


ソース
http://www.nikkei.co.jp/newpro/pc/20070425e001y47425.html

テープキタコレwwwwwwww
629名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 21:43:20 ID:tN8Ps510
('A`)

ジサカーに言わせると、関係ない。
630名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 16:25:21 ID:8xWevrzW
ダイソーのCDケース使って5年くらいになるけれど、特にCD-RやDVD-Rに問題は
無く100枚全てきちんと読み込める。曇りやらとも無縁。不織布でも特に問題は
無いね。湿度には気を遣い、両面収納を怠らなければ問題は起きないんじゃないか?
631名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 16:29:37 ID:8xWevrzW
あとは光を遮る事も気を付けている。つーか、これが一番重要だな。
632名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 16:30:31 ID:LGps52rr
>>630
えっ両面収納のほうがいいの?
633名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 16:38:04 ID:8xWevrzW
>>632
そうらしいよ。両面収納できる不織布はそうすることで曇りが抑えられるらしい。実際
俺もそういうことを気を付けているから曇っているのは一個もないし。
あとはケースに沢山CDとか詰め過ぎないことも大切だよな。俺は24個収納のもの
だけ使っているけれど、20枚以内の収納で止めている。じゃないと反る気がする。
634名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 16:48:04 ID:LGps52rr
>>633
Thanks!
両面だと(窮屈で)反るような気がしたんでなるだけ片面にしてたよ。
最終的には両面収納になってくるけど、大丈夫かなあって心配してたから。
漏れは96枚収納で両端の三枚(12枚分)は必ず6枚抜いて片面にしてるから84枚収納かな。
両面でおkってことならかなり安心したよ。
635名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 22:33:12 ID:WkhwF9Dd
ぎゃーっす、一昨日まで見れてたDVD-Rでエラー出たので同時期に焼いたのを試してみたら九割全滅…orz

まだ三年目で不織布ブックに保管してたのになー(;´Д`)安メディアが原因か…
636名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 23:28:46 ID:uTWetaO3
あれほどマ糞ルはやめとけとry
637名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 23:30:04 ID:WkhwF9Dd
メーカーは忘れたけど中心の透明プラスチックに微妙な変色が(;´Д`)
冷暗所保存なんだがなー
638名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 00:47:37 ID:Z0AHFjD+
メディアの品質も重要な要素だよな。
639名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 00:50:45 ID:ggabqrNV
2〜3年で消えるなんて都市伝説
社員必死だな
普通に10年近くはもつ
640名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 00:55:18 ID:s5KyIxT0
消えたことない人はみんなそう言う
今後はプリンコの道を進んでみてくれ
641名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 16:16:37 ID:ELaxwuYS
製造時に油が付いてるとプラスチックを劣化させるよな。記録時でも同じだけど。
記録面に手脂が付かないように注意だ。

あと、台湾製だとプラスチックの品質をできるだけ落として耐久性を劣化させてたり
しそうだから困る。特に、最近はプラスチックの値段が上がってるから気がかり。
そこら辺がいかんせん中国だから。誠意に欠けるというか。
642名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 16:25:23 ID:ELaxwuYS
>>636
幕も国産と台湾産があるからね。
俺は国産しか買ってないから問題なし。

国産メーカーの台湾OEM品で良い思いをした事がない。富士にはやられた。
台湾産を買うなら、台湾メーカーブランドを選んで買うべし。
分からないなら国産の国内メーカを買うべし。
643名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 17:51:43 ID:ujILKG5U
ビニール袋に入れて水槽に沈めておけば10年は持つだろ。
644名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 19:41:47 ID:txRcKhbc
んなもん焼いてから10年は見るな!
そして10年経ったら見てみろ! 何?消えてる?昨日まで無事だったんだよ。
645名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 23:06:55 ID:F7gM1bNo
HDDの中身を、これまた新しいHDDに内容をすべてコピーして保存しようと思うんだけど
HDDって、使わず冷暗所に放置した場合の寿命ってどんなもんなの?
646名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 09:49:18 ID:g5OoY2NS
電気屋に聞いてみろ、
647名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 10:50:52 ID:1jJh7r3S
乾燥させ過ぎると表面の水気が失われ過ぎてパサパサになるから注意しよう。
ケアは大切に。
648名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 16:48:43 ID:g5OoY2NS
そういうふうに電気屋に言ってくれ
649名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 17:10:34 ID:tazRNyIw
接着剤の間に入ってる水分が蒸発して記録面が空気に触れて錆びやすくなるんだろ
650名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 22:36:51 ID:hHGruy+b
最近救世主見ないねぇ
651名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 01:03:32 ID:KScrbMMw
生産終了してしまったようだが、このタイプのケースの保存性はどうなんだろう?
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/wst-cd03/index.asp

・縦置き
・真ん中を止めるタイプで反射面非接触
・スリムケースより省スペース

このスレ的には理想のケースに見えるんだが、使っている人がいたら
使用感を教えてくれ。
652名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 13:11:53 ID:E3hBGstR
>>651
それの古いの(左右に動かない奴)使ってた。
取り出すのめんどくせ。
今は、ソファーの裏で壁との隙間を開けるスペーサーになっとりますw
653名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 16:23:29 ID:ZKvXFNOB
湿気や光を遮断できないから長期保存には向かないな。
654名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 16:24:25 ID:6o/80Hfi
>>651
止めとけ
655名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 17:13:37 ID:drvQ0HEU
>>651
それのブラック2個かったが最悪の出来
656名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 17:18:15 ID:KzYv+mRt
もうどうしよおおおおおおおおおおおおおお
スピンドリルは出しにくいので無し
ケースは保存性よさそうだけど。かさばるんで無し
不織布に入れて箱にいれるのがいいかなやっぱ
657名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:50:28 ID:ckiAn7Pf
漏れなんかエレコムの不織布両面+ファイルで衣装ケースにどーんと入れてる。
658名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:51:52 ID:KzYv+mRt
神経質になるのが一番よくないよな
体に悪いわ
659名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:59:01 ID:0LK+67JB
エレコムの両面不織布使っている人多いけど、
サンワの方が透明部分の上部が貫通しているからディスクが取り出しやすそうに見えるけど、
あえてエレコムを選ぶ理由って何かあるのでしょうか?
660名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 19:06:37 ID:4ti9j/5+
色々使ってるけどエレコムのファイル(横に出し入れ)がオレ的には使いやすい。
661名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 20:07:21 ID:ckiAn7Pf
うん!一回それを使っちまったら統一したい!
662名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 10:48:00 ID:XoRP60p2
俺はS1ASL200で統一してるよ。
663名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 10:59:15 ID:Nj8X5p2X
俺はサンワのブックタイプ。エレコムのはでかすぎなうえに臭い。
664名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 19:54:33 ID:bJqB5MC1
ブックタイプは3〜4個買って
しばらく使わないと判断した時点でスピンドルに移してゆけばいい。
一番効率的でハイコストパホーマンス。
665名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:16:20 ID:ETyZQR1v
>>664
おぉなるほど
不織布とスリムケースは使わないの?
666名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:36:34 ID:bJqB5MC1
>>665
プラケースは高いから、
不織布の1〜2枚用のエンベロープは人に渡すときぐらいしか使わないです。

スピンドル最強と思う訳は、信号面もラベル面も接触しないから。
不織布がどんなにソフトでも変質して信号面に癒着してしまう懸念があるし
また、取り出すときにわずかでも摩擦するから何度も出し入れすると傷はついてるはず
だから自分は取り出し口が広くて刷れにくいやつを使ってます。
667名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:55:25 ID:ETyZQR1v
>>666
なるほどなー、いろいろ迷ってきてしまった・・・
668名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:25:39 ID:vjlSw2m3
スピンドルは一度保管して取り出さないならそれが一番いいが
記録するときはいっぺんにはしないだろうから
一々出すのが面倒
669名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 13:52:53 ID:+3fdGWob
久々に大昔のパソコンソフトをプラケースから出してスピンドル保管してみると驚くほど反ってるね。
一枚一枚は分かんないんだが、何十枚か重ねると一目瞭然。スピンドル保管はオレも押しかな。
オレはお気に入りアダルト等よく使うのはプラケースで、ドラマなんかは一覧しやすいブックタイプ。映画でしばらく見ないと判断したものだけスピンドルに移そうとしてるお。
皆さんとほぼ変わんないけど、ブックタイプは7個あるんだけど置き場に悩むなあ…。増やし過ぎた感がある。
670名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 16:58:07 ID:cMs35btS
CDケースはやはり反るか
ずっと固定部に応力がかかっていてしかも上部と下部でかかる力が違うから、反ること必至だね
プラケースでも、ちゃんとディスクが回転する仕様のDVDケースなら大丈夫だろうけど
671名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 20:12:09 ID:RcSKjey8
MP3とかiPodに曲入れたら何年持つ?
672名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 20:16:04 ID:rll2ghoJ
?
673名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:08:10 ID:k6mwt0xY
674名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:58:41 ID:Al9YlzD3
 
675名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 08:15:15 ID:CUldeWHP
初歩的な質問でアレですが、不織布ケースって大丈夫なんですか?
出し入れするたびに盤面に細かい傷がつきそうで不安です。両面に入れると
タイトになって特に。
かさばらないのは助かるんですが。
676名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 10:38:03 ID:/CeS7mGX
大丈夫です、傷が付いて駄目になったら、またお楽しみのライティング作業ができますよ。
677名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 03:32:11 ID:JZ+a1bGI
>>675
エレコム、サンワ、アーベルと各社使ってるけど、小キズはつくよ。
物理的に擦れてるんだからしょうがないんじゃない?
ただ目を凝らせば見える程度の傷だし、
それによってデータが消えた事はないけどね。
まあ理想はプラケースとかの非接触なんだろけど。
678名無しさん◎書き込み中 :2007/05/16(水) 07:19:12 ID:ma6XfeM5
ネットレンタルDVDを何百人が何百回と出し入れして何年も流通してる事実を考えてみろよ、神経質君。
679名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 07:33:07 ID:jEexP7ut
DVDとRの保存性が全く同等ならそういうことも言えるんだろうけどさ
Rは経年劣化していって現に読めなくなってるメディアもある訳で、
そのうえさらに傷いってたらリスクはさらに増すじゃないか。
あくまで可能性の話だけど。
680名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 08:19:42 ID:xpyMy03V
>>678って頭悪いんだろうな…可哀想w
681名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 16:02:16 ID:n+ti5/Ca
>>678
それはDVD-Rとかの色素を変化させて記録するタイプじゃないだろうに・・・。
682名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 16:27:44 ID:FtqvpllO
678 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日:2007/05/16(水) 07:19:12 ID:ma6XfeM5
ネットレンタルDVDを何百人が何百回と出し入れして何年も流通してる事実を考えてみろよ、神経質君。
683名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 17:47:20 ID:ZqaxZ7Eb
>>678は何万枚何十万枚とRに焼いてパッケージしてるとでも思ってんのかな?
かわいそうだな、こいつ。
684名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 18:04:52 ID:iNPuc0mY
釣り宣言が来そうだな
もう遅いけど
685名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 18:08:16 ID:WrfLk2zy
どー考えても釣りにマジレスに見える。
686名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 18:21:11 ID:2UhtOhMT
ドリル保存が最強に決まってるだろ
馬鹿かお前ら
687名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 19:05:06 ID:yx34w71E
>>677
レス有り難うございます。確かに盤面に対して放射状の細かい傷は無視
できるのですが、縦長?の傷がついたときは読みとりエラーが起きそうで
不安なんですよね。
もちろん非接触のプラケースが良いんでしょうけど、コンパクトな布ケースの
有り難みとどっちを取るか、思案のしどころではあります。
688名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 20:14:28 ID:jEexP7ut
あ、ごめーん
マジレスしちゃいけなかったのか・・・
689名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 00:27:04 ID:4mk3/JH+
エレコムの120枚入るブックタイプ使ってるけど、
みんな96枚なのか。
いや、初めに買った一個だけは96枚だけど、
後の11個は120枚なんだよなあ。
質に差があるのだろうか。

あと、今まではプリンコが前後のページに入れてたのが
なかなか読んでくれなくなったけど、
最近、初めて誘電で、しかも真ん中あたりに入れてたのが読めなくなった。
なんかもう、鬱。
焼き直し代も馬鹿にならんし。
690名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 05:33:54 ID:TLzVLbgh
これか。さっき4個ポチってきた。はやく届かないかなー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002QNHQG/

しかしアマゾンは送料無料だし代引き手数料も安いしで小物を買うときはホント助かる。
うちは地方なのでどこの電気屋も唖然とするぐらい、どの品物も高いしね。
691名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 13:59:44 ID:cWuh5Lcu
>>690
それ使ってるけど悪くないな
安売りの時買ったけど
692名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 22:07:45 ID:9RYekqVy
漏れもエレコムのブックタイプ120枚、96枚、それぞれ4冊ずつ使っている。
メディアがぎゅー詰めにならないゆとりがあるし、
飛び出さなくするために、変な引っかかりでごまかすタイプじゃなく、「ふた」っていうのもいい。
(あの引っかかりは、メディアを傷つけそうでこわいぞ。)

さらにゆとりを持たせるために、メディアを裏おもて両面に入れずに、
片側だけに入れるっていう使い方をしている。

メディアは国産しか使ったことがないが、
>>689みたいな例があると、やっぱり不安になるな。

>>690
確かに安いな。
もっと安売りがあったのか。
693名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 22:31:33 ID:em+ayi4f
つーか、定価の3000円ってのが嘘だよな
いいとこ1000円だろ
694働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2007/05/18(金) 08:04:21 ID:qCDtmIcn
あ〜あ、レンタルして保存用にしてたアニメDVD−R久々に見たら、
ビロックノイズが入って、後半に行くといよいよ見えなくなってプレイヤーでリセットかかる始末




やっぱり、激安メディアってダメだねぇ。保管期間は3年ぐらいだったかな?
永久保存版は国産使うか・・・・
695名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 08:16:54 ID:MJlFIoPE
> ビロックノイズ
696名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 08:57:33 ID:ex24YcM0
全角英字
697名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:14:32 ID:s6hj2CBP
CD800枚、DVD500枚
これを全てチェックするだけでも大変な労力
自動診断20枚チェンジャーくらいのPCないかな

約560Gと2Tで2.6T
1TのHDDだったらたったの3台でいいんだよな
保存性を重視してきたがもう限界だ
698名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:19:43 ID:UMobsQ0O
DVD500枚、少ね〜。
699名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 21:50:25 ID:s6hj2CBP
すまん5000枚だった
押入れとタンスがパンパンですよ
700名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 21:51:41 ID:PML/lV/X
キチガイ自慢wwww
701名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 01:00:14 ID:+92T+mh+
そこまでするのなら普通にハードディスク買うわw
垂直磁気記録方式のハードディスクは経年劣化に強いっていうし。
実際どうなのかはわかんないけど。
702名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 06:15:56 ID:32AGr+7d
俺、焼き作業がめんどくさくて HDD にしてるけど、20TBぐらいあるけど、
まだ、壊れたHDDは無いな。非流体軸受は定期的に電源入れて
回してやらないと駄目だけど
703名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 09:17:05 ID:7LnAryFd
焼くのが趣味なんだよ、俺は、
んで、空のDVDのスピンドルが10パック以上山積みになってるのを眺めて逝っちゃうんだよ。
704名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 13:01:50 ID:psZixivi
>>.703
それで射精できるってことは、メディア売り場に行ったら、
パンツベタベタだな
705名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:18:47 ID:7LnAryFd
うん、家に帰ったらパリパリ。
706名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:59:38 ID:+92T+mh+
おれも店とかにいって、目の前にハードディスクがズラーーーっと並んであったら、
「あれとあのハードディスクにはコレコレを入れてウヘヘ」とか妄想にふける変態なのだよ。承知してくれたまえ。
707名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 15:58:46 ID:sIuO0x4i
俺もHDDの方が眺めて楽しい
ついに200Gプラッタ時代か〜みたいな
Rなんて誘電しかかったことないからどうでもいい
708名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 17:55:25 ID:je6r0YcX
709名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 08:44:46 ID:Cd9OXKrm
ああ絶景かな絶景かな〜☆
710名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 01:20:27 ID:jO2z9pJX
手書きのシールが貼ってある辺り、中古品か何かの返品っぽい感じが・・・
711名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 01:51:35 ID:2L3tXSmP
>>710

611 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 03:25:28 ID:ELJdY4I+0
去年の8月からダウソ始めたけどもうHDD70個もあるよ。
4日に1個の計算。250が20、320が50ぐらいか。
よくまこんなにあつめたものだ。
2回線でがんがん落としてるから毎日ネタ探しにひと苦労だ。

個人の所有だよ
712名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 11:56:17 ID:Ty7JWeb2
長期保存しておいた所でまた見る事ってあるの?
713名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 13:46:57 ID:zr2sUG8H
「国産」の安いメディア情報(DVD系) 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1178039388/745
714名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 14:29:39 ID:a5YRG4pu
>>712
参考にしてみてください。

二度と見ないのにDVDに焼く理由は?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1124342885/
715名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 18:08:04 ID:UbFeg6y4
DVDはほんと気にいったのだけ焼けばいいと思うYO!
716名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 18:21:15 ID:Cxl9R4zO
エレコムのブックタイプ出し入れしづらい。両面入れないと飛び出してくるし。
717名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 20:08:23 ID:cL4TOH6k
何でもかんでも焼くと物凄い勢いで保管スペースが膨張していきます
718名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 23:02:00 ID:u2r6eiGC
VHSは場所を取るし、
見たいところはすぐでないし、
絵もあんまり綺麗じゃないかったけど、
保存に気を使わなくてもいいのは良かった。
一巻で6時間はいるのも良かった。

いや、もう何年も使ってないけどw
719名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 23:16:09 ID:FDVA43NK
>>718
DVDで画質落として何時間分も焼いても結局何の為のDVDなんだろ?ってなっちゃうからなw
720名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 23:30:23 ID:Br1Mag0/
カット編集なんて縁がなかった昔の録画を見るとCMが新鮮だったりする
721名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 01:50:27 ID:xfwQFMZ4
CMのほうがおもしろかったりするし
722名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 05:33:17 ID:VxhC+GWe
CM板に貢献してくれ
http://tv11.2ch.net/cm/
723名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 07:40:05 ID:8hV3YWN+
焼かなかったのに限って見たくなるのな。
724名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 11:28:07 ID:/RdH0l6N
度が過ぎると廃人になるからほどほどにしとけ
漏れなんて重要なディスクは10数枚ちょっとだ
だからまったく時間かける必要がないので他の趣味に没頭できる
725名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 12:56:51 ID:PDij7lT3
なのにこんなスレ覗いてるんだ>>724
726名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 15:03:43 ID:IKEhY8I0
図星乙!
727名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 15:58:52 ID:/RdH0l6N
>>725
関係ないだろ
728名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 19:48:59 ID:oTvY3CaC
724 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/05/31(木) 11:28:07 /RdH0l6N
度が過ぎると廃人になるからほどほどにしとけ
漏れなんて重要なディスクは10数枚ちょっとだ
だからまったく時間かける必要がないので他の趣味に没頭できる

727 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/05/31(木) 15:58:52 /RdH0l6N
>>725
関係ないだろ




( ´,_ゝ`)プッ
729名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 20:00:57 ID:/RdH0l6N
いやマジで忠告してるんだが…
100枚を超えると危険区域だよ
ビデオテープ1000本LD600枚DVD800枚突入してた俺が言うんだから間違いない(;´Д`)
730名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 20:34:49 ID:IKEhY8I0
精神力弱いだけじゃねーのw
731名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 22:06:10 ID:YF79qFiG
もう俺は5000枚突破した。
最近はDVDISOが多いし、テレビ番組をレコで撮ってるとすぐだね。
エロ動画も無駄に容量がデカくなってきてるし。少し前までは200〜400M
程度だったのが普通に1G前後になってるし。画質は良いけど。

もうね。部屋がプチ図書館になってきてるw
図書館管理学でも専攻しようかなと思ってる。
732名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 02:15:32 ID:sMU0R9Ui
バンバンとケースを積んでたら下敷きになってたケースの中身が
30枚程曲がってた( ^ω^)ってかこんな曲がるなんて聞いてないよ!
絶対観る事無いのになんでこんなに悔しいんだろう。
733名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 04:25:42 ID:+mnXLFg9
> エロ動画も無駄に容量がデカくなってきてるし。少し前までは200〜400M
> 程度だったのが普通に1G前後になってるし。画質は良いけど。

適当に再エンコ鯖を 10 台くらい作って、落としたら即再エンコするように
すればいいだろ。
734名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 09:11:23 ID:FeqqWvrQ
P2P厨の巣窟だな
735名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 15:11:36 ID:AhE4IgtH
1000枚超えるともう逝っちゃってるよね
世間的にはもうどうしようもない奴
736名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 17:28:48 ID:+mnXLFg9
1,000 枚だと、寝ずに連続で見ても 80 日くらい過ごせますね。
737名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 18:56:32 ID:MPn8JT0S
漏れも2400枚を越えつつある。


病気だ。
738名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 19:08:57 ID:znDssXLC
少しくれよ
739名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 19:33:09 ID:2V1/fTNI
千枚っつーのは既に焼いたメディアじゃないよね?
ブランコメディアのスットコで千枚超えるとヤバいってことだよね?
740名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 20:15:19 ID:AhE4IgtH
焼いたメディア
741名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 20:42:45 ID:yfhfWBCu
どっちもやばい事に気づけ・・・
742名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 20:59:56 ID:5iHGlkXp
漏れは空のDVD-Rが最低500枚無いと不安
743名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 21:32:43 ID:hsy+sp+m
50枚切ると不安な俺はまだまだですな
744名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 21:52:06 ID:LBqVwnYU
エレコムのブックタイプ出し入れし辛いとか言うけどさ、サンワのブックタイプに比べたら全然いいよ。
あれで傷つけずに出し入れするのはかなり難だ。
一番のお気に入りはサンワのEVA不織布のやつだけど。
745名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 21:53:29 ID:Kmf8bSHk
> エロ動画も無駄に容量がデカくなってきてるし。少し前までは200〜400M
> 程度だったのが普通に1G前後になってるし。画質は良いけど。

これおかしくない?
3,4年前はAVI全盛で700Mくらいのが多かった。
今は4G程のDVD-ISOが主流でD9も結構ある。
ほんとにダウンロードしてるの?
746名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 07:16:52 ID:FpUvpygB
スピンドル50枚タイプに保存しようとおもうんだけどレーベル面にメディアックスで書いても
問題ないかな?
ちなみにメディアは誘電セラコでありますのよ。
747名無しさん◎書き込み中:2007/06/07(木) 12:44:46 ID:UBQ7bIF6
で、結局一倍速で焼くのが一番長持ちするの?
748名無しさん◎書き込み中:2007/06/07(木) 13:47:35 ID:GZqmWvVA
50枚用スピンドルケースに保存してるけど
沢山のスピンドルケースをさらに何に入れて保管してますか?
丁度良いケースがあったら教えて欲しい。
749名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 22:23:05 ID:CDM0UDr/
>>748
ペプシNEX6本入
750名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 23:44:40 ID:QPWDUGTL
今売ってるドライブでオススメなの教えてくれ
良メディア活かすも殺すもドライブ次第
751名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 17:58:18 ID:cBRQ8dEd
DVD-R 太陽
ドライブ nero
ケース プラケース

これでいいのか?
752名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 19:19:33 ID:sKv+6nQk
ネロってドライブ作ってたのか?知らんかった。
753名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 20:37:28 ID:UL0Z6S7a
同じく初耳。
754名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 11:36:57 ID:y2bcDEc2
行間読めよ屑共
755名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 19:00:20 ID:dEHWMy+4
行間読めない奴らって、アスペルガー症候群か何かか?
かわいそうにな。w
756名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 19:24:19 ID:1L2Oiym5
今自己紹介するのはやってるのか?
757名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 21:44:38 ID:BcWReDVB
>>756
顔真っ赤ですよ?
758名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 17:12:46 ID:IK0DsLgW
>>757
鏡見てるのか?
759名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 17:17:22 ID:Glmjv/bX
消える魔球使ったら消えた
760名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 17:43:48 ID:uE5QLXXW
>>758
日本語も理解できないのか?
可哀相…
761名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 18:45:42 ID:IK0DsLgW
俺は日本に来たばっかりだからなw
762名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 02:29:26 ID:DK95uQgv
長期保存を重視すると、焼くときはできるだけ低速で焼いた方が
良いようですが、焼くスピードというのは焼くのに使用するソフトに
よっては変えられるものなのですか?
ブランクメディアを入れてフォーマットして、ウインドウに焼きたい
ファイルをドラッグして焼く方法だと速度は勝手に決められているようで、
7MB/secとか出ているようですが、これは良くない方法なのでしょうか?
763名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 19:26:43 ID:WF+85hAI
>>762
変えられる。加えて、ドライブの性能も関係してくる。等速は無理で最低ラインが4倍速
の製品もあるわけだし。
764名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 22:26:12 ID:IFVKkgzp
>>763
アドバイスありがとうございます。
とりあえずNeroという焼きソフトをインストールしていろいろ試してみます。
765名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 00:53:12 ID:c2E0VSN2
暇すぎる。焼いたメディアの山を眺めながらすごそう。
766名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 06:22:17 ID:u/enQiQE
FUJIFILMのシルバーレーベルにメディアXで書いた文字が滲んでた…orz
ちなみに誘電セラコは全然大丈夫
767名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 14:15:08 ID:+QtTsC7g
>>765
暇なら焼いたデーターの生死確認を
768名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 04:21:36 ID:9+fzjhnF
FUJIFILMは地雷。良い思いをしたことがない。
幕SONY誘電あたりが吉。
DVD-Rの話しな
769名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 04:26:14 ID:t1tKXsMy
国産幕8倍があるうちに買い込んどくか
770名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 06:10:09 ID:RvMZYTeR
俺は1t買い込んどいたよ。
771名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 09:57:43 ID:0g4PBfDQ
1?ォもか凄いな。
772名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 16:24:07 ID:jybmj300
量り売りしてんのか?珍しいな。
773名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 17:05:15 ID:bxCkLUOL
内蔵と外付けHDD2台持ってますが
HDDの中にごちゃごちゃ詰まってるとなんか心が落ち着かないので
この際、本当にいるもの以外
太陽誘電のDVDRに焼いて、HDDからほとんど削除してしまおうかと思います。(HDDはスカスカになりますが・・)

太陽誘電DVDRで90枚ぐらい焼いて、HDDから削除だと
この90枚の保存性はどのくらいでしょう?(きちんと保存で)
データ消えるの覚悟しといた方がいいでしょうか?

今まで太陽誘電のDVDRを35枚ぐらい焼いて、
読めなくなったりしたことないので、
大半をDVDRに移しても、4年ぐらい平気かなあと思うのですが・・。どうでしょう・・?
774名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 17:08:53 ID:jybmj300
しらねーよ、そんなこと。
775名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 22:32:33 ID:cv38wDet
俺は知ってるが?
776名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 02:23:27 ID:EntL++lg
>>773
同じデータを複数にやいとけばいいんじゃ?
DVDなんて数年で読めなくなると思ってるし
777名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 04:49:33 ID:mwu0xtdU
わずか数年ですか
それはこまりますね
778名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 05:17:09 ID:MB/tnKOI
5年前に焼いた人に
今でも読めるか聞いてみたい
779名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 09:56:40 ID:a8XJ54n3
780名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 18:46:44 ID:hxClYT5n
2002年ころ焼いた誘電メディアのCDがポツポツエラーが出て読めなくなってるな。
ただそれ以前の誘電や前世紀に焼いたプリンコも消えてないので、
たまたま購入した50枚のスピンドルが不味かったのかもしれない。
781名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 00:16:21 ID:Vfyib056
同じメディアでPX820とTeac54EとTeac55sで焼いた奴あるけど
54Eで焼いた奴が完全に消えてた。8倍対応フタロが出てきた当時の
安物だけどね。54Eとは相性わるかったのかな。

TDKの初代タフネスをsony924sと55sで焼いた奴があるんだけど
当時からPSで読みがあまり良くなかったんだよね。
で、最近ひっぱりだして1640で計測してようとしたら、マウントすらできない奴と
問題ない奴に分かれた。プレクの40倍とか最近のπドライブだとどっちも読めるんだが。
当時PSであまり読みが良くなかったのは、どっちかのドライブで相性でてたのかな?
1640だけの問題だし、1640との相性ってだけかもわからんが。
782名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 03:03:32 ID:AvdSK+V2
1998年からCDRを500枚焼いて読み込み不可はゼロ
2003年からDVDを3000枚強焼いて読み込み不可は1枚のみ
SANWAファイルに入れてまっ暗な所で保存してる。
783名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 08:50:07 ID:RTmffCab
5年で3000枚か、毎日1.6枚は焼かなきゃならんのね。
784名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 14:38:36 ID:Z4WnEtf0
確認するのがめんどくさそうだな
785名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 14:43:12 ID:dJ67Skzb
3500枚ほんとに確認したの?
ネタでしょ
786名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 15:32:43 ID:7Hq47lkV
分かってて聞くなよw
787名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 17:29:29 ID:qP02VFyU
>>785
3500枚か・・・そりゃ居眠りするわな
788名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 21:50:13 ID:QQSJKLOs
もうそろそろ整理して1000枚以内を目指そうや。
重要度をランク付けしてるなら問題ないが。
789名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 21:53:41 ID:qkb5aDhH
この勢いじゃブルーレイなんかに換えても焼け石に水だよ。
790名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 19:07:07 ID:9wiQi4Tf
DVD-Rからブルーレイに切り替えれば単純計算で1/5になる。
1000枚が200枚で済む。
これは大きい。
あとはコストだが。

791名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 20:50:36 ID:1Unqbul+
今日ふと思い出して、5年半冷凍庫に入れといたCD-Rを出してきた。

エラー出まくりだけどまだ一部は読めた。
792名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 03:50:21 ID:oMZIzOWt
冷凍庫ってむしろヤバイんじゃねぇ?
あまり低温でも良くない様な気がしたが。
プラスチックと接着剤と蒸着層と、それぞれの伸縮率の違いで歪みが生ずると思う。
793名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 04:39:19 ID:DlQM0k+a
低温から常温に戻す時、結露しやすいのと温度差で反りやすいのが欠点やね。
保存中は最適かと。
794名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 05:06:25 ID:XoZ2hHPv
じゃ、冷凍庫で簡易加速度試験ができますか?
795名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 14:46:23 ID:9t5Wm4/8
熊本市に住んでいる俺には現実的に長持ちさせるのは不可能だな。
一時期、エアコンで保存している部屋の温度を一定に保つように
心がけてずっとつけていた、結果的に電気料金がバカ高くなるため、
もうやめたよ。これから夏だ。たぶん今年も最高気温35〜36度が毎日続く。
部屋にいないときは蒸し風呂状態、帰宅すると、エアコンで冷風だしまくり。
温度変化激しすぎだしな。
おそらく2年くらいで450枚のDVD−Rはパーだろうな。
796名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 18:56:37 ID:hQDT55N0
熊本市とか大分の日田市とか埼玉の熊谷市とか、
夏の最高気温が36や37℃、冬は最低気温が−4℃以下までになるような
いわゆる寒暖の差の激しい内陸性気候の場所は
残念ながら保存性は他の地域と比べると著しく劣る。
引越ししかないな。
797名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 20:40:45 ID:768Ajf07
その程度じゃびくともしないぜ
神経質になりすぎ
それより光に注意しろ
798名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 23:56:51 ID:BEhZhvO/
ブックで反るプリンコもスピンドルなら大丈夫だろうと分けて保存。
久しぶりに取り出して横から見てみたら、なんか一枚目立つのがある。
やばい、反ったかと思って見てみたら、それは誘電だった。

作りが全然違うのな。
799名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 02:58:51 ID:SOAbL8LK
東京や大阪の都心に住んでても、ヒートアイランド現象で夏の気温は
かなり高くなりがちなので保存には良くないのでは?
800名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 07:15:41 ID:6rCmG/qY
むしろ一日中三十度超で安定してるからいいんじゃないかな

行ったことないけどアフリカの砂漠地帯の某所だと
昼は40℃夜は0℃みたいな温度差が年に365回やってくるわけでしょ?
東京だとそのサイクルというか波が緩やかなわけで。
涼しくて安定が一番だろうけど、高温でも安定したほうがマシじゃない?

当然湿度というファクターも絡むから、
結局風通しの良いところで直射日光をさける、という基本が大事じゃないかと。
801名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 07:59:03 ID:PbmTEGKH
>>796
umero
802名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 09:33:47 ID:hCePDXwP
湿気とり部屋に置いとけよ
803名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 10:18:11 ID:157fwcfw
光が当たらないように布団の下に並べといた
804名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 10:46:26 ID:6uRkQpqq
部屋の雨戸閉めとけばいい
805名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 10:48:21 ID:Zp6/aB6W
玄関から光が漏れないように外出も控えたほうがいいな
806名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 12:30:44 ID:zk2DoxQH
ちゃんと穴掘って、シェルターくらい作っておけよ。
807名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 12:31:50 ID:9GeHeqZf
劣化して読めなくなったメディアと一緒に、ミイラ化した遺体が発見されるわけか
808名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 16:40:30 ID:72/j/LSz
おまいら超アフォだな、床下収納庫が埼京線に決まっとるだろ。
あ〜アパート住まいとかの貧乏人には無理だったか。
809名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 21:07:04 ID:2fDxwMaB
ブルーレイも腐蝕がどうとか騒がれているね。やはり、MDみたいな製品がいいな。
810名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 21:16:43 ID:6zi/jwZh
MDが一番駄目だろ機械の寿命が脆い
811名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 22:15:26 ID:c4O4HYWT
SONY物は逝ってしまうのが早い
最近はSONY本体まで逝きそうだが
812名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 13:04:44 ID:7L01IkRY
BD使うぐらいなら1GB単価の安いHDDを買うよ。凡用性バツグンだし容量も今では一つ1TBにまで来てるしね。
813名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 14:05:06 ID:wbj/0uoQ
> 容量も今では一つ1TBにまで来てるしね。

データ飛ぶ時は一瞬wwww
814名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 17:08:20 ID:TLiTJ4uE
>>812
HDDは一時保存しか使えない
815名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 18:33:39 ID:b5hehxJk
>>814
おいおい、それじゃあPCの中身は全て一時保存かいw
816名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 18:48:45 ID:UoQULZLI
>>815
そのつもりだけど?
817名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 19:09:53 ID:b5hehxJk
>>816
もう少し信用してやろうぜ
818名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 21:01:34 ID:zGTQJJOs
そろそろ超絶にヘッドやディスクが丈夫なHDDが出ても良い頃合いなんだと思うんだ
壊れるときは基盤のコンデンサー劣化くらいで
819名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 23:28:07 ID:tybmK2EQ
>>818
たとえ完成していたとしても売るわけないだろ。商売にならんよ。
売ったとしてもとんでもない値段じゃないか?
820名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 02:05:57 ID:q5FIhV1F
まぁ、書き換え可能な時点でデータの保存性などたかが知れてる。
簡単に書き換えられるという事は、簡単にデータが変わるという事。
821名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 11:17:50 ID:o9M+IY5a
親父が知ったか風の蘊蓄垂れてるねw
822名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 18:02:01 ID:yA032yD8
実はRAM>RW≫Rの順に保存性が高い件
823名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 18:07:51 ID:bh8TCbiH
>DVD-RAMやDVD-RWは皮膜材料に有機色素材料とは異なるものを用いているので、
>光の影響による経年変化は殆ど無いとされているが、代わりに熱に弱いと言われ、
>アメリカ国立標準技術研究所(NIST)では「書き換え可能なDVD-RAMやDVD-RWは、
>熱に敏感に反応する素材を使っているために、DVD-Rより長期保存には使えない」としている。
>どちらにせよ、保存環境やディスクの質によって、寿命は大きく変化する。
824名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 18:46:24 ID:G+jbLAWX
絶対消えてもらったら困るデータは複数バックアップ常識
825名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 03:32:38 ID:hyqfXejg
下馬評ではRAMやRWが良いと聞くけど、
同じ環境で保存してて、最初にエラーが出たのがRW
次に出たのがRAM、そしてRは未だにエラー無し。

結局、製造品質や焼き品質に左右されてて、
実際の書き込み状態が微妙なRWやRAMが
消えやすいというのが俺の経験です。
826名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 12:42:04 ID:KFWWWKu8
日本の収納はじめじめと熱い暗室、つまり押し入れ収納がメインだからRが良いって事だな
827名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 00:52:37 ID:tAwXlIrL
カビうぜえええ
828名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 14:28:59 ID:b2pet6I8
夏場に靴をしまう時、十円玉を入れておくとカビないとの話をよく聞く
これの応用で押入れ中に十円玉をバラ撒いておけばいいんでは?
829名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 17:16:29 ID:dIhiY72D
カビがいやならお日様の下で保管すればいいじゃない
830名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 19:08:20 ID:uhvXwa37
831名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 19:10:09 ID:uhvXwa37
途中で書いてしまった
>>828やってみるよ
832名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 21:13:57 ID:K5cfsNw8
銅ってカビやすいんじゃないの?
833名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 21:17:43 ID:oUocnGVJ
>>832
×カビやすい
○サビやすい
834名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 22:11:34 ID:b2pet6I8
>>832
銅に出るサビは緑青(ロクショウ)と言うらしい・・・それは緑色なのでカビと間違える人もいるかも知れぬ
835名無しさん◎書き込み中:2007/07/11(水) 23:48:07 ID:ux/TsqjN
プリンタブルは記録面を濡れたティッシュで拭くとPIE値が改善するな。
始めっから買わなきゃ良いんだけどさ。
プリンタブルはスピンドル保存とかやめといた方がよさそう。
記録面にレーベル面の水性コーティングがくっついてエラーの原因になる。
836名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 00:41:06 ID:vKMNVvnG
だがキムワイプ
837名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 01:07:03 ID:b3V8c+XV
CDなんだけど砂ばらまいたみたいな白い跡ってカビ?
あれは取れないよねえ…
838名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 20:03:10 ID:sv4AT3HB
プラスティックと色素が反応してプラスティック曇りだと思う
839名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 22:13:32 ID:s1BoNYW6
>>838
曇り取れる?クロスで拭いても変化無し・・
840名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 22:14:45 ID:uomfkAzk
CDって音楽CD?それともCD−R?
841名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 22:19:27 ID:s1BoNYW6
音楽CDです
842名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 22:27:06 ID:uomfkAzk
へー怖いね。生産国どこのCD?
とりあえずCDRにバックアップ取っておいて
研磨に出すとか?

アルミ層から来てる曇りなら効果なしだろうけど。
843名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 22:32:26 ID:s1BoNYW6
アメリカバンドの輸入版だからアメリカ産だと・・・
研磨はなあ・・・(´-`).。oO(買いなおすか・・・
844名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 05:06:33 ID:PUW87x+F
湿気は恐くない、恐いのは結露だ、
保存するときにある程度密閉された入れ物に入れると温度差で結露する。

結露というのが曲者で局所的には超純水のように何でも溶かす水の特徴を
示してしまう罠。
これがメッキでも塗装でも「微量」に溶かしてしまう。
この微量が問題な罠。これが酸化して錆びる。

つまりだ水道水より結露が桁違いに恐い。
結露は気温に依存し、暑い状態で乾燥していても温度さえ下がれば湿度が
上り結露する、これは微細な隙間でさえ通過してしまう恐ろしい現象だ

簡単に解決するほうほうはある。結露しない風通しの良い部屋であれば
閉じた容器にいれないこと。
ほぼ空気流動が無い容器の場合は、乾燥剤を入れること。
湿気とり象さんみたいな水に変換するタイプは極有効なのでビニールなどで
密封して一緒に入れておくと安全である。

出荷前の精密機器などは。除湿剤が梱包時に入れてあるぐらい常識だ。
845名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 07:54:53 ID:dZ/8v63a
閉じた容器に入れないとほこりがなあ
846名無しさん◎書き込み中:2007/07/20(金) 17:01:10 ID:Pi0KFKTJ
出し入れするときの湿度を気にした方がいい。
湿気の多い日に出し入れすると、一緒に湿気も入る。
また、湿気にさらされたケースを入れると同様。不織布などは特に。
一度、乾燥剤の入った乾燥用のケースに数日入れて、
湿度を50%以下にしてから、保存用の容器に入れると完璧だろう。

なんか冷凍保存みたいになってきたが。
847名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 22:39:42 ID:vsWEXZBH
いつまでもぐだぐだ議論してないでテンプレとか作ろうよ
848名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 08:15:29 ID:qM8DrVBt
カメラ用の適湿度庫に入れるのは無しなの?
849名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 11:47:43 ID:Sh+Uf5Tz
850名無しさん◎書き込み中:2007/07/27(金) 03:32:50 ID:bzmatYDI
>・長期保存して、後で見るんですか?という質問禁止
最近バックアップの意味を移動して保存するという意味と取り違えている人が居るからあえて言おう
ため込んでいるDVD-Rはバックアップ
中身は同じ内容を大容量HDDに入れていつでもチェックできるぜ

いつでもチェックできる状態なだけだがなっ!!!!
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:17:23 ID:hfInnToW
持ってればいつでも見られるが、持ってないと永遠に見られない。
つまりそういうことだ。
852名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 09:19:57 ID:Jx0zFKRI
>>844
>湿気とり象さんみたいな水に変換するタイプは極有効なので---
使ってる成分によっては悪影響があると前にどっかで見たが...
塩化なんたらとか。
853名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 18:50:50 ID:YF7X2BN3
落ち防止 age
854名無しさん◎書き込み中:2007/08/23(木) 19:29:49 ID:fg0EqFM+
>悪影響があると前にどっかで見たが...

安価な乾燥剤といえば塩化カルシウムだが
悪影響があるかどうか、科学的に検証した奴は居ない
「悪影響がある」と誰かが言ったのが一人歩きしてるだけ
855名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 12:22:38 ID:1mf5UrA5
CD-RWをデフラグする。
一発であぼ〜ん。
856名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 23:06:42 ID:luFq7gM9
「も」と「らむ」でやってみたぉ。
正常終了したぉ。
「読/書」は亜梵するのか...
857名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 23:22:26 ID:luFq7gM9
>>854
んじゃ今、塩カル系乾燥剤とCD、DVD同居させて保管してokというのは
たまたま影響が出てないからって言うだけで、もしかするとこれから
影響が出るかもしれないということ?

影響有り・無し、どちらも検証されていないのでしょ?

人柱ってことなのか....
858名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 01:09:05 ID:wFoRIrS9
サンワサプライの不織布袋買ったんだが一回出し入れしただけでDVD-Rが傷だらけになった。
不織布が硬いのか?それとも誘電のRがコストダウンで材質変わったのか?
前に使ってたエレコムの袋はそんな事無かったのに。
859名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 13:14:25 ID:8a0NbWmc
>>858
ttp://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=FCD-9601*
このシリーズ?
これで問題出たのなら、ケース側でしょ
誘電も、今年に入ってから、記録面の基盤を変更したみたいで、以前より柔らかくなっているけど
このケース使って目視出来るほど傷は付いた事今までない

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-9603BL
こっちなら、地雷です
860858:2007/08/26(日) 16:02:04 ID:wFoRIrS9
>>859
ポータブルタイプじゃなくて1枚(両面で2枚)のやつ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-FN120BK&cate=1

両面入れるとキツキツになって傷付きそうだから片面しか入れてないんだけど
まさか1回の出し入れでシャーッと真っ直ぐに傷入るとは
861名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 16:40:19 ID:1/krbiUs
>>860
入れ方が悪いんじゃないの?
インデックスカード入れる部分を反らして入れてる?
それに、2枚収納タイプの不織布は片面だけじゃ駄目だよ。
両面に入れなきゃ。
862859:2007/08/26(日) 19:36:03 ID:i5pAQBpd
>>860
それは使った事無いので、何とも言えないけど

見た目は、俺が提示した地雷の方の不織布とそっくりだな
キズ付いてもおかしくないかもしんね〜
863名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 20:58:42 ID:9JFsr5sm
> それに、2枚収納タイプの不織布は片面だけじゃ駄目だよ。
> 両面に入れなきゃ。

なんで駄目なのか詳しく。
864名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 21:54:45 ID:hE7zLKmy
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-FR120MX

ファイリング用の2穴付のを使ってるけど、誘電と幕で傷の問題はなし。
片面に一枚、裏に中身のメモ用紙を入れた、ディスク一枚でも特に問題はない。
ただ、傷はともかく最初はストッパーがちょいとキツイので
要らないCD等を出し入れし、馴染ませてから本命を入れてる。
865名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 00:45:02 ID:1UuSQ+Xq
>>863
もう既に何度も出てきた話だし、
現スレでも>>630-634辺りに出ている話だけど
簡単に書けば、両面用で片方にしか入れなければ、
メディアのデータ面と反対側のフィルムが不織布を挟んで
触れることになるから曇るんだってさ。
866名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 03:05:54 ID:95jsp2N4
>>859
ちょうど昨日その上の方を\780-にて購入してきたけど、
それって定価\2,079-もするのなw
正直2000円なら買わねえよ
867名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 12:11:49 ID:iOiWO+D+
>>859上のやつ、ディスク反るぞこれ…
ケースの内部空間に余裕が無いうえ、48ページをまとめて束ねているから
中でディスクが押し潰し合うような感じになる
解体して不織布だけ使ってるよorz
868名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 20:40:21 ID:Isrd/23c
>>865
> もう既に何度も出てきた話だし、
> 現スレでも>>630-634辺りに出ている話だけど
> 簡単に書けば、両面用で片方にしか入れなければ、
> メディアのデータ面と反対側のフィルムが不織布を挟んで
> 触れることになるから曇るんだってさ。

伝聞情報なんか信用してるのか。このクソスレwww
869名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 22:12:50 ID:PTzJTVGT
不織布が原因で曇るなら、曇り面が網目状になるはず。
一面が真っ白に曇ってるなら、プラスチックの劣化とか記録面の異常。
製造品質の問題だと思うよ。
870名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 22:32:51 ID:AFHQu5OP
>>867
何回か、出てきた話だよ反るの、使い方の問題
このケースは、数枚抜かなきゃ駄目なのと(片リブで、4-16枚、4でギリギリだけど、案パイで16)
何故か、黒は外側が柔らかくて反りやすくなる、お勧めシルバー
871名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 07:50:50 ID:1txcrTKS
872名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 15:12:08 ID:w6RLBTc7
ホシュ
873名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 21:09:31 ID:dM6wxCVn
>>871
サンワ糞だな
874名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 21:40:28 ID:fsD1sF1f
ブログ書いてる人は何の病気?
875名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 23:46:32 ID:kOLgROd9
ブログ本人や取り巻きは「傷が仕様だと認めた」みたいに笑ってるけどさ
ストッパーやインデックス部分のない FCD-FW100 を渡されて
「お客様にはこちらの方が…」ってことだから、暗に出し入れの仕方が悪い
と言われてるんだと思うけどな。
876名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 00:34:14 ID:aTKb7CzW
使い方が良い悪いじゃなくて、「基地外さん業務の邪魔なんで黙ってもらえませんか?」
ってことでしょ。
877名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 11:11:35 ID:SvND4TWM
莫迦に莫迦が移るとか言われるメーカーカワイソス
クレーマーそのものだな
878名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 11:40:16 ID:512GmEQv
ttp://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=FCD-9601*
これは擦れて傷付く。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=FCD-*02*
これはストッパーで思い切り傷付く。

上は出し入れしやすいし丁寧に扱ってれば問題ない。
下は出し入れ物凄く難しい。

自分の経験ではエレコムのブックタイプがいいと思う。が猛烈に臭い。
879名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 14:18:14 ID:Lp5tKJ89
プラケースでいいじゃん
880名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 16:01:27 ID:63Ez+sWi
つ保管スペース
881名無しさん◎書き込み中:2007/09/10(月) 22:07:47 ID:o2sqV0Rd
マクセルHGの普通のより柔らかいプラスチックの7mmケースはどう思う?
やっぱ普通の硬い素材のほうがいいのかな
882名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 20:42:46 ID:Omf6IKOR
配布とか持ち運びにはいいかもしれない
883名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 17:02:01 ID:IJgub4tO
ここの住人にとって、レーベル印刷なんて論外?
自分はすごく好きなんだけど、
印刷したものをスピンドル保存ってダメだよね?
884名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 20:16:15 ID:9YoYcW8f
漏れはセラミックコートに油性ペン
885名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 20:51:21 ID:LUGsHDPy
>>883
完全に乾けばそう神経質になる事はないと思うが
ただ、ワイドプリンはリブの跡がつくかもしれない
886名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 00:08:01 ID:+TZNoAE3
印刷コストかかりすぎじゃない?
今のインクの価格だと
887名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 01:11:42 ID:7pmj0Iwu
そんなことはこのスレ的にはどうでもいい。
888名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 20:52:58 ID:jd5rBwWr
↓のリングファイルを入れるのにちょうどいいケースって何かないですか?
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-025/index.asp
889名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 21:54:51 ID:zKI8dUx9
100均
890名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 23:47:11 ID:jd5rBwWr
100均のケースで入る物がなかったので・・・
このファイル、高さがトールケースを寝かせた高さよりも大きく、
どのケースも数ミリ足りなかったりして最適な物がないんですよね。
891名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 19:22:17 ID:T2kPfv4B
ディスカウントストアや大手スーパーの雑貨売り場にあるコミック単行本ストックボックス
(縦にして10-15冊くらい入る物)じゃだめかな。近間では\400でした。
892名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 20:28:50 ID:XiSqpmpU
太陽高度が下がってきた。要注意せよ。
893名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 19:27:44 ID:9bDGaZ4E

ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209509F

とりあえずケースを入れとくケースはこれとシリカBの組み合わせでいいかと思う、
まあ肝心のDVDケースがいっこうに埒いかないんだが。
894名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 01:38:12 ID:8BCp19ZJ
DVD-Rは早くて5年以内、長くても10年後にはデータが消えると聞く。
HDDもまた2重にバックアップする、定期的に通電するといった注意が必要と
いうではないか。

どうすれば安心できるのだ?
895名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 08:11:01 ID:G2t61Slf
バックアップを定期的に取ればいいだろ
896名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 15:52:55 ID:sV8ZtcUK
儚さに想いを馳せるのが良いかと
897名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 18:11:27 ID:aFHdd+OE
色即是空
898名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 18:18:35 ID:j2wmg2vp
空即是色
899名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 14:30:01 ID:1BUskIW3
どうせ5年も前のつかわんだろ
900名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 11:22:33 ID:VYftplUk
>>894
>DVD-Rは早くて5年以内、長くても10年後にはデータが消えると聞く。
台湾製の激安の話でしょ。
国産の誘電、幕、TDK、ビクター、あたりを買っておけばまず心配ないかと。
901名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 11:24:29 ID:VYftplUk
焼きドライブは、LG、東芝、は誘電やその他国産でさえ生焼けするので、
長期保存用ならやめとけって話だよ。
902名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 11:36:41 ID:91C9N+q/
長期保存に最適なドライブって何?
903名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 13:23:37 ID:goQHzOAn
脳内
904名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 13:26:36 ID:yvwctSh/
ブルーレイより早く消えるよそれ
905名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 20:00:30 ID:WxtQ5DDI
俺の脳内容量はFD以下なんだけど、どうしよ。
906名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 20:17:27 ID:jNzjUp1f
コピワンはバックアップできないよね。
907名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 02:35:05 ID:Vw/zAYj4
>>902
DVD-R R/DLならパイオニアやNECが定評あるね。
908名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 02:45:04 ID:Vw/zAYj4
あと、安定した焼きを実現したい場合は、ストラテジが提供されてるメディアが良い。
最新のメディアだとストラテジが対応していない場合がある。
そういう場合は生焼けしたりする可能性があるから、ドライブか最新ファームが出る前の物を
使うと良い。
ただし、必ずしも対応しているとは限らないので、そのあたりは自分で調べるしかない。
909名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 10:24:19 ID:Ualgrrkk
ttp://www.akibang.com/view3.php?category=82
LGが気持ち悪いくらい安いのはそういうことか
安かろう悪かろうって奴か
910名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 10:31:23 ID:zwu9sBhY
>>902
HDD
911名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 00:56:20 ID:87PhllXc
>>820-825
むぅ・・・
参考になるなぁ
912名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 22:51:14 ID:Z/8ZTQkJ
LG買うくらいなら、照明点灯買った方がいいかな。
913名無しさん◎書き込み中:2007/10/01(月) 07:15:47 ID:Os2mqThM
5mmで2枚、10mmで4枚入るプラケース使えば
安全に省スペースで収納出来るのでは?
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-017d/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-030f/index.asp
914名無しさん◎書き込み中:2007/10/01(月) 11:58:30 ID:Qpttxlpi
>>913
10mm4枚買ってみたけど、

中心部分が壊れやすい。
中心の2枚はケースに穴が開いてるので、
信号面を触りそうになる。

…とあまり良い印象では無かった。
915名無しさん◎書き込み中:2007/10/01(月) 12:31:23 ID:nxDl7224
・アクリル系スチロール樹脂なので帯電しやすい(埃を引き寄せる)
・クリア素材なので光線を遮断できずディスクが劣化しやすい
916名無しさん◎書き込み中:2007/10/01(月) 14:34:17 ID:vIlGA09X
不織布よりはマシでしょう
917名無しさん◎書き込み中:2007/10/01(月) 15:03:42 ID:TNTWkm1d
保存しておいて後で使うのか?
918名無しさん◎書き込み中:2007/10/01(月) 18:15:24 ID:oa0j6AKE
-Rに焼いても数年で消えると思うと心配で心配で・・・
バックアップのバックアップを数年ごとにやるってのも面倒だし
2,30年位もってくれると気持ちも楽なんだがなぁ
919名無しさん◎書き込み中:2007/10/01(月) 21:24:01 ID:CDo6gWvO
枚数が増えると管理が重くなるから出来るだけ焼かないようにして
焼いた奴は年1回はチェックしてる
920名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 04:17:32 ID:sG5BLwLF
>>913の5mm厚2枚収納可ケースはお互いの記録面を内側になるようにはめ込めば光線の問題は一応クリアできるよ。
これだとレーベル印刷してあれば何のディスクか一目で分かるメリットもある。
ただ取り付けるときと取り出すときが少々やっかいだが。
自分はスピンドルに付いてる発泡スチロール製の丸い形したクッションをディスクに乗せてから枠に押し込んでるけど
それでも結構神経使うことは確か。
921名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 13:44:03 ID:RfXhVHL0
5mmで1枚でもギリギリなのに2枚収納は無理があるだろw
隙間なんて無いに等しいんじゃね?
動かすたんびに擦り傷が付くよ。
922名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 20:17:58 ID:sG5BLwLF
>>921
実際に使ってみるとわかるけど密着せずにちゃんと収納できるよ。
脱着時のみ要注意。
923名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 21:50:32 ID:jEqTkmwt
あの中心爪、特に寒い時期は注意しないとピキッと割れそうだよ
924名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 23:59:38 ID:tlBM8boo
ttp://image.www.rakuten.co.jp/erecpa/img10486828731.jpeg
これ、11mmで10枚入るらしい
925名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 00:11:28 ID:vEd7FUq/
メディアを裸で積み上げても11mmを越えます
926名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 00:37:54 ID:FM/EAhme
http://www.rakuten.co.jp/erecpa/1158151/1158160/
オレもそう思ったんだけど、ここには11mmと書いてあるんだよ・・・
927名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 03:54:09 ID:ddSHSW7J
>>926
でも腐食布ってあまり評判よくないよな
928名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 07:53:26 ID:kNAl34r0
>>926
その上の4枚収納11mmのをコピペして直し忘れたんじゃないかな
929おばQ:2007/10/19(金) 00:13:14 ID:Qpa8J5f8
結局プらケースが最強でFA?
930名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 01:37:03 ID:YvRUmw3B
だがかさばる
931名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 08:47:20 ID:9E0XlfkF
まりすみぜる
932名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 12:30:51 ID:hiyF8ay3
ありすりでる
933名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 14:25:18 ID:cp4sBSS6
しこるとでる
934名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 14:40:05 ID:S2keqPKL
しごととちる
935名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 22:57:06 ID:5RWU/FKB
ケースで言えば

トールケース>ジュエルケース(10mm)>スリムケース(5mm)

スピンドルは個人による、不織布は物による。
936名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 03:08:52 ID:9vQgt5yJ
TDKはダメだね
今年の6月ごろ焼いたのがもう消えてるやつがある
実は4〜5年かけて3000枚焼いたけど確認できてるものでは誘電=0 巻くセル=1だよ
TDKは完全に逝ってよしだな
937名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 05:01:59 ID:UG6j6Y92
トールケース>ジュエルケース(10mm)>スリムケース(5mm)=スリムトールケース
938名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 07:55:30 ID:ntK3+ilV
PP製の7mmトールケースや5mmスリムケースって
ケース自体が反ってるのよく見ね?
アレ見ると買う気が起こらん。。。
939名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 10:23:55 ID:7GRR86VH
>>938
そうそう、だから俺はアルミのトールケースを使ってる
940名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 12:13:06 ID:kocGaQIL
メディアより高いケースは買う気にならない。
941名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 12:43:16 ID:Xpuy339Z
最初からケース付きを買えよw
942名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 13:18:00 ID:03gC4DJy
買ったなんて書いてねえし
943名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 00:43:57 ID:jSl106Ot
>>5
変わるな、空気に触れないようにすることが大事
これ常識
普通に考えるならプラスチックケースにいれてそれを更に密封性の高いケースに入れる
もちろん遮光性の高い物にいれる
944名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 21:31:40 ID:pU53u1Sw
フードセーバーなら空気を抜くから保存性抜群!!!
945名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 22:15:09 ID:m7yFce+r
射幸性なら台湾製メディアですよ
946名無しさん◎書き込み中:2007/11/09(金) 22:53:04 ID:OsezZDwV
射幸心を煽るなよ
947名無しさん◎書き込み中:2007/11/11(日) 19:00:22 ID:i5NiV6UQ
>>943
つまり空気をできるだけ抜いたジップロックに入れてさらにアルミ箔でも貼ったものが最高というわけですね。
948名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 22:41:53 ID:e2QA55Sm
これってどうなの?問題ない?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-DR3SV&cate=1
949名無しさん◎書き込み中 :2007/11/16(金) 12:17:32 ID:sjzV+ETK
>>948
内側上部の処理が甘く傷が付く、DVDを出し入れする時に1p位
上部を折り曲げればおk・・・吊り下げ式だから長期保存向きかな。
950名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 15:47:52 ID:4aUmmQ1z
>>949
アドバイスありがとうございます。
コンポクトにスッキリ収納出来そうなので
気になってました。
951名無しさん◎書き込み中:2007/11/21(水) 21:50:02 ID:a1+tw3wv
ああ、ジョーシンで900円で売ってるやつか。
952名無しさん◎書き込み中:2007/11/22(木) 03:05:42 ID:Ql0DvmdU
>>950これつかってるよ
いいかはわからんが問題はない
953名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 08:11:55 ID:SGKAHGua
メディアの大敵は「変質」と「歪み」

対処法
変質:湿気を減らし、光を遮断し、適温を保つ
歪み:受ける圧力をディスク全体へ分散させる

具体的方法
変質:一枚ごとの間隔をあけ、乾燥剤を入れ、暗所に適温で保存
歪み:点じゃなく面で支える収納法を選ぶ

これが正しければハンガーつき不織布で吊るタイプが理想だと思うんだが。
スピンドル平積みは歪みに強いかも知れんがカビはえるし
プラケース平積みは中央を点で支えるから外周歪む
プラケース縦置きは点でささえるから理論上は微細ながらアーモンド型に歪む
心配しすぎかも知れんが。不織布なら傷さえ気をつければいける気がする
954名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 10:47:19 ID:6MCnqQcp
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
955名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 02:20:00 ID:WpwpH+uo
プラケース縦置きで10年以上、50枚SPで5年以上保管しているCD(-R)が
あるが、ひと目で反ってるとわかるほど変形している物は無いし
ましてカビなんて生えたことなし。

もちろん、消えたり再生できない物は無い。

ってか何故カビが?
よく温湿度差で結露してそこがカビるとか言われるけど、これだったら
俺のCD(-R)は全滅していても不思議では無い環境での保管だしわからんが---
ディスクに手の油分や汗、あるいは菓子等食いながらディスク触って付着した
物がカビるんじゃないの?

以前、安い不織布(袋)に入れていたら袋(ビニール側)とCD(レーベル面)がくっついて
しまって、剥がしたら反射膜が剥がれてしまった。それ以来不織布は使っていない。
956名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 11:42:38 ID:9aX2pje6
ビニールとレーベル面の癒着か…盲点だったわ
うちはスピンドルでカビ生えてた。一枚一枚が密着して保湿性が高かったらしい
となるとプラケース縦置きで乾燥暗室がベストか
957名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 11:48:42 ID:fjIH011m
プらケースはDVD専用のやつな。
958名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 16:47:07 ID:fgF56Qcg
アホか
959名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 11:17:28 ID:iJnkF69z
和紙にくるんで真空パック
960名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 11:19:09 ID:iJnkF69z
>>955
同士イタ

あれは盲点だったorz
961名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 11:47:33 ID:k+mMBuF3
不織布なんて使ってる奴は馬鹿だろ
962名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 12:08:55 ID:iJnkF69z
>絶対消えてもらったら困るデータは複数バックアップ常識
確かにこれで救われた。
963名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 15:12:51 ID:TYhldvFS
RAMは複数バックアップしても
ダメでした。
糞すぎ
964名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 15:19:24 ID:fovMftqS
何で異種メディアを使わないんだ
965名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 16:07:41 ID:cgdfQfoF
RAMだけにしか複数バックアップしないやつは頭が(ry
966名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 16:15:06 ID:ut6YUBA5
バックアップうんぬんは置いといて
長く保存することについて語ってくれ。
って、そーゆースレじゃねーの?
967名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 19:46:16 ID:4u8lEU/M
>>961
そういうあなたは、何使っているの?
968名無しさん◎書き込み中:2007/12/10(月) 21:52:39 ID:U5Wa1e6B
保存するだけで、普段とくに使うわけでは無いから
スピンドルケースに入れて保存してる。
マジックでタイトル書いてあって普通に積むと、将来、記録面にマジック跡が付きそうなので
タイトル面同士を向向かい合わせにして入れてます。

RよりはRWのほうが確実そうなのでRW使ってます。
RAMでもよかったけど、こつは使い勝手が悪いのと(記録時のソフト面が最悪でエラー多い)
規格自体が将来無くなりそうなので、やめました
969名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 08:39:14 ID:biEOldHU
釣れますか?
970名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 19:02:58 ID:KxCdJPfT
RAMはしっかり規格として残りましたがな
971名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 19:10:05 ID:7cI7B+oV
>>970
ほとんどの人がRW使ってるでしょ?
だから、将来的になくなる可能性高いでしょうよ 
しかも、ほとんどのパソコンではRAMは受けつけてくれない。

あと、RAMは、パソコン関係で機種とかドライブを選ぶから、
例えば、昔のパソコンでは読めたのに、あたらしいのは駄目とかよくある。

972名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 19:57:39 ID:dYcVZckY
久々に香ばしいのが来たな
973名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 21:41:02 ID:ytvcitt+
データを出来るだけ長持ちさせる、だったらとっくに答えは出てるんだけどな
974名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 22:21:41 ID:0ykNKiQ9
石か?
975名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 23:30:24 ID:5rf18i2B
HDDじゃね?
ウチは2年ぐらい置きに大きなHDD買ってきて、データを新しいHDDに丸呑みでデータ移行してる。
クラッシュでもされたらスゲー痛いだろうなと、思っていたら先日持ち歩きに使ってる40GBの2.5インチHDDがクラッシュしたwww

無くなれば、無くなったですっきりするもんだ(涙目
976名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 00:00:29 ID:b5RfldaL
長期保存して後で見るんですか?
977名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 01:09:31 ID:ItLBOmMe
>>975
まぁ、自分の体もいつクラッシュしてこの世から消えるかも分からんしな。
978名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 02:23:32 ID:y5T0+BnR
板違いじゃ
979名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 02:34:49 ID:8g9St7sk
>>976
見ないよ
980名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 09:24:41 ID:prJkN39e
>>976
見る訳ないです
981名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 10:48:25 ID:piAxGXXg
見るさ
982名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 11:23:41 ID:+DIKrBmw
見るかも知れないし、見ないかも知れない。
保存してあって見ないのは差し支えないが、
保存してなければ見たくても見れない。
ならば、見ることがある場合を考えて保存する。
983名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 19:05:41 ID:7/rXc00g
あれば見なくても安心するのさ
HDDで心の健康を買うってことだな









・・・ま、ここまで行くと病気なわけだが
984名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 23:05:41 ID:tQEExUVj
>>1を100回音読しろ
985名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 01:41:16 ID:ETjPvE7o
>>976
買ったR代が少しでも戻ってくればなぁ…
と、押し入れの中を見て思う時はある
986名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 11:00:22 ID:8MuFDS6+
見ないのがほとんどだけど
その中の一枚を暇なときにふと見たりすると
やっぱり保存してて良かったと思うからな。
987名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 18:19:02 ID:xsW/XP+L
保存ってみんな何を焼いてんのよ?
988名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 18:48:34 ID:iSvO+uKK
KY,そんな質問するなよ。
KY,変態だよ。
989名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 20:54:40 ID:uC+eK0np
今日、晩飯に鮭焼いたら焦げちゃったよ
990名無しさん◎書き込み中:2007/12/14(金) 19:18:40 ID:oCBcJW4y
>>984
長期保存して、後で見るんですか?
991名無しさん◎書き込み中:2007/12/14(金) 19:54:06 ID:iKewUExF
>>990
はいそうです
992名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 01:47:41 ID:beWlXD9B
>>990
いいえ、それはトムです。
993名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 03:03:41 ID:0ZOtk3Mf
それもケフィアです。
994名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 03:04:54 ID:0ZOtk3Mf
スイーツ(笑)
995名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 03:07:23 ID:/TXXBeyo
次スレヨロ
996名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 03:11:37 ID:0ZOtk3Mf
2007/12/01 01:55 投稿者:thanatoscalvet
1.対象となるPCの環境

OS:Vista Ultimate 64bit
CPU:Core2 Extreme QX6850 3.0MHz
マザーボード:ASUS P5W Delux
グラフィック:Ge Force 8800GTX
メモリ:1G×4 4G
ハードディスク:WD1500AHFD-00RAR1


2.Windows エクスペリエンス インデックス

プロセッサ:5.9
メモリ(RAM):5.9
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:5.9
プライマリ ハードディスク:5.9
基本スコア:5.9


3.VBenchによるベンチマーク結果

CPU:702
Memory:703
HD:1270
GPU:578
All Bench:3227
997名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 07:40:29 ID:YS029bIr
おはよ
998名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 07:48:22 ID:YS029bIr
>>976
RよりHDDの方がマシな時代到来!
あと少しでGB単価が追い付く!
999名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 08:18:29 ID:TpS6t+af
オレは包茎
1000名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 08:30:57 ID:9NB8/BcH
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。