殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
■RAM5倍(カートリッジ対応)/±RW4倍/±R8倍書込スーパーマルチ M700シリーズ

◇LF-M721JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M721JD

◇LF-M760JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m760/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M760JD


■RAM3倍(カートリッジ対応)/-RW等倍/-R4倍書込マルチ M600シリーズ

◇LF-M621JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M621JD

◇LF-M660JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M660JD


■前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105637118/


松下以外の殻付RAMドライブの情報や、
過去ログ、FAQその他の情報は>>2-12あたり。書き込む前にとりあえず読もぅ(´∀`*)
2名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:50:18 ID:/cUGMQE8
■カートリッジ対応5倍速ドライブ一覧

現在販売されている殻付5xRAM対応製品の中身は、いずれも松下寿産業製SW-9573です。
付属ソフトや販売価格、発売元ブランドをもとにお好きなものをどうぞ。

◇松下電器産業 (Panasonic)
LF-M721JD (ATAPI) http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
LF-M760JD (USB2.0) http://panasonic.jp/p3/multi/m760/index.html
付属ソフト … MovAlbum4 / B 's 7BASIC / B 's CLiP 5 / PowerDVD 5 / PowerProducer 2 Gold

◇アイ・オー・データ機器
DVR-ABM8C (ATAPI) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abm8c/index.htm
DVR-UM8CDB (USB2.0) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-um8cdb/index.htm
付属ソフト … B's 7BASIC / B 's CLiP 6 / Ulead DVD MovieWriter 3 SE for I-O DATA (with VR) / EasySaver LE ほか

◇プレクスター
PX-605A/JP (ATAPI) http://plextor.jp/product/px605a/
PX-605A/JPB (ATAPI、黒ベゼル)
付属ソフト … B 's 7BASIC / B 's CLiP 5 / PowerDVD 5 / PowerProducer 2 Gold ドルビーデジタル DivX対応版

◇ピクセラ
PIX-DVRR/AT6W (ATAPI) http://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_dvrr_at6w/index.html
付属ソフト … B 's 7BASIC / B 's CLiP6 / WinDVD Creator 2 / WinDVD 5

※略記について
B's 7BASIC … B's Recorder GOLD 7 BASIC (BHA)
MovAlbum4 … DVD-MovieAlbum SE 4 (松下電器産業)
3名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:50:39 ID:/cUGMQE8
■カートリッジ対応3倍速ドライブ一覧

現在出ている殻付3xRAM対応製品の中身は、いずれも松下寿産業製SW-9572です。
付属ソフトや販売価格、発売元ブランドをもとにお好きなものをどうぞ。

◇松下電器産業 (Panasonic) ※生産終了
LF-M621JD (ATAPI) http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
LF-M660JD (USB2.0) http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
付属ソフト … MovAlbum3 / B 's 5BASIC / B 's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 4 / FileSafe

◇アイ・オー・データ機器 ※生産終了
DVR-ABM4 (ATAPI) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
DVR-iUM4 (USB2.0) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ium4/index.htm
付属ソフト … MovAlbum3 / B's STUDIO (B's 7BASIC / movieFOLiO / B's neoDVD Plus 5.0 / B's MoviePlayer) / B 's CLiP 5

◇バッファロー (旧メルコ) ※生産終了
DVRMR-341FB (ATAPI) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341fb/index.html
DVRMR-341IU2 (1394/USB2.0) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341iu2/index.html
付属ソフト … B's 7BASIC / B's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 5 / CloneDVD体験版

※略称について
B's 7BASIC … B's Recorder GOLD 7 BASIC (BHA)
B's 5BASIC … B's Recorder GOLD 5 BASIC (BHA)
MovAlbum3 … DVD-MovieAlbum SE 3 (松下電器産業)

※MyDVD 3→4、4→5のアップグレードは下記ページを参照。
http://sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg.html
4名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:52:07 ID:/cUGMQE8
5名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:52:30 ID:/cUGMQE8
■関連スレ

Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070952451/
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/
【P-CAV】日立LG GSA-4163B用スレ Part2【RAM 5x】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109224342/
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1106574463/
《韓国》LG[GSA-4120B/40xxB][GMA-4020B]その32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096625108/
【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049177497/
殻付RAMドライブ総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056383842/
殻ありDVD-RAM vs 裸DVD-RAM
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1098978732/
DVD-RAM USERS ONLY ver.11.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097527521/
ベリファイレス DVD-RAM USERS ONLY (dat落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054136139/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【7】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/

MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1103293328/
6名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:53:26 ID:/cUGMQE8
■新機種M700シリーズ関連

[ニュースリリース] http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040624-2/jn040624-2.html

◇書込・読込 最大速度
DVD-RAM読み書き5倍速 (ディスク側の対応が必要)
DVD±R書込8倍速 / ±RW書込4倍速 / -ROM読込12倍速
CD-R書込24倍速 / -RW書込16倍速 / -ROM読込32倍速

■前機種M600シリーズ関連

[ニュースリリース] http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030722-1/jn030722-1.html

◇書込・読込 最大速度
DVD-RAM読み書き3倍速 (ディスク側の対応が必要)
DVD-R書込4倍速 / -RW書込1倍速 / -ROM読込12倍速
CD-R書込12倍速 / -RW書込8倍速 / -ROM読込32倍速
※DVD+R/+RWは非公式ながら読込可能。
メルコ版同等製品「DVRMR-341FB」では読込正式対応。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html


■M700シリーズのM600シリーズとの主な違い
◇DVD-RAMが5倍速対応。
◇DVD+R/+RWに初対応(DL非対応)。-R/-RWとともに8倍、4倍の高速書込が可能。
◇その他書込・読込速度が一律高速化。
◇2.6GB/5.2GBの旧小容量ディスクは読込のみのサポートとなった。
◇付属ソフトが変更。WinDVD 4→PowerDVD 5(CPRM対応版)、MyDVD 4→PowerProducer2 Gold
◇その他のソフトもバージョンアップ。MovieAlbumSEは3→4、B's Recorderは5→7
◇外付型はAC電源を内蔵し、ACアダプタ不要に。PC本体との電源連動機能もサポート。
◇+R DLメディアはROM化してあるものでも読み込み不可
7名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:53:49 ID:/cUGMQE8
■製造情報

 設計・販売 … 松下電器産業
 製造 …パナソニック 四国エレクトロニクス (旧松下寿電子工業)
   
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧_∧   | パナソニック四国エレクトロニクスってあれですね。
                 (・∀・ )<  みかんとタルトと旧1000円漱石と道後温泉と
              _φ___⊂)__ |  魔法学園と沈没実習船の愛媛の会社ですね。
            / /   / /| .\________________________
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
         | 愛媛Multi |./ 型式 | M700シリーズ … SW-9573
.            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       .| M600シリーズ … SW-9572
                        .| D500シリーズ … SW-9571 CYYもしくはCYY1

※松下寿電子工業株式会社の商号変更に関するお知らせ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050217-2/jn050217-2.html
8名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:54:14 ID:/cUGMQE8
9名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:59:04 ID:hkNhGDmr
■LF-M600/D500シリーズ 共通FAQ ※M700では未検証なので参考程度に

Q. ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A. DVD-VIDEO再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの
  回転音が聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
  ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
  D300シリーズはマウントしても回転音しないがD500/M600シリーズは音がする。
  即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
  その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
  →D500シリーズのアイドル時に関しては新ファームA112で改善?

Q. トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A. D300/D500/M600シリーズはどれも同じで、ギアにゴムかかってるのが見える。

Q. EACのオフセット値っていくつ?
A. 読み込み (+102) / 読み書き (+132) / 書き込み (+30)
10名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:59:39 ID:hkNhGDmr
Q. B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A. 通常RAMドライブにファイル書き込みする際に付き物のベリファイを省略することで
  書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
  になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。

Q. フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
A. FAT32とUDF1.5→PC向け、UDF2.0→AV機器向け (VR対応)
  PCでRAM使い回すならUDF1.5がお勧め。
  RAMレコとか(DVD-VIDEO)での連携を考えるならUDF2.0。
  DVD-RAMでファイルのサイズによっては書き込み時間が大幅に掛かるのでFAT32はお勧めしない。またFAT32は1ファイルの大きさ4GBまで。
  主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
  Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
  使うPCにドライブ附属のRAMドライバが入れた場合はOSに関わりなくどっちでもOK。

Q. DVD作成中にエラーが出ました。どうやら転送が遅いのが原因みたいですが。
A. ATAPIエラーが6回出ると、強制的に転送モードがPIOに低下する。OSの仕様。
  詳細は http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/ 参照どうぞ。
  ttp://tools.artin.nu/ にIDE DMA設定ツールなんて便利な物もある。
  ATAPIエラーが出る原因は様々。ケーブル不良や電源不足の場合もあるぞ。
11名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 23:00:05 ID:hkNhGDmr
■LF-D500シリーズ 専用FAQ
※以下のテンプレは旧機種LF-D500シリーズを対象に書かれています。

Q. DVDリッピング速度はどれくらい?
A. 日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな (サンプル:片面2層5G程度のディスク)
  両方x4.6(6100KB/s)位

Q. DVD-RAMにMTV-1000より直録画はどんな感じ?
A. LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
  MPEG-1録画のみ       … 10分:エラー無しOK
  MPEG-1録画+DivX5再生 … 10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。” 再生には支障なし?
  MPEG-2普通録画のみ   … 6分:エラー無しOK
  MPEG-2普通録画のみ   … 80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 5分:エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
                           ※ 問題なく高画質録画できたとの報告もあるので環境によるところもあり?
  実用的に使うならMPEG2普通(5Mbps)で1時間以上録画可能確認

Q. 4倍速DVD-Rメディアは2倍速対応のD500系で使えるの?
A. 使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q. D500系は今後のファームウエアUPで-R4倍速/-RAM3倍速書込みに対応できる?
A. 制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
12名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 23:25:44 ID:oea3VJuJ
おつかれは 言わないよ
13名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 00:36:51 ID:MyxlHJOg BE:107386447-#
RAMERも大変だねぇ
 糞スレを建てられまくられて
14名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 04:28:47 ID:0aUdKk2s
みっけ
15名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 13:54:25 ID:bAGNiBKn
621新ファームまだー(AA略
16名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 17:57:50 ID:h64C9DUs


-R焼きが糞なドライブのスレはここですか?

17名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 23:10:24 ID:DxlQGYeq
18名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 16:51:21 ID:8zcw2FJF
ネタないなぁ
19名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 01:53:33 ID:k6hI8nGj
>>18
821が発表されるのが早いか…
純正5倍速対応殻付きメディアが出るのが早いか…
20名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 07:24:57 ID:jDqWmW8g
LF-M760なんですけど、書き込み禁止にしてないRAMが書き込み禁止扱いになることが
たまにあるんですけど、これなんなんでしょう?
つなぎ直してもPC再起動しても直らないし…。
21名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 10:43:27 ID:JDg/Aqef
寿のSW-9585が殻非対応ってどういうことよ。
もう殻は脂肪?それともpana本家の嫌がらせ?
22名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 11:10:42 ID:LCaU2C/J
SW-958X系は以前から殻非対応。
23名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 13:45:05 ID:sVVxDb9/
>>21
おまえの嫌がらせだろ。
24名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 14:55:13 ID:JDg/Aqef
>>23
何?怒ってんだ(?_?)
25名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 21:19:43 ID:MQy3XoOg
やっと幕両面殻5倍買えた@上大岡淀
26名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 23:05:37 ID:vDIq0ubA
>>20
代替領域を食いつぶしてるとかの理由で、メディアが死にかけてると
書き込み禁止になりまつ。

俺も一枚この状態になって、物理フォーマットで復活させようとしたら、
フォーマットを失敗して、未フォーマットに…。orz
27名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:58:25 ID:YjKvynp0
>>26
うちもその状態のramが数枚・・・
なんとか復活出来ないかなぁ(;´Д`)
28名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 01:36:58 ID:xD/+Oyjp
>>27
うちも。
621なんだけど、2台あって、1台がその症状。
大丈夫な方で物理フォーマットしても
書き込めない、消せない。
いまのところ、その症状が出るの一枚だけなんだけど。
なんだろ?
29名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 01:57:01 ID:WlDv8y2J
交替領域が無くなると、もう使用不可能だから
それはRAMの仕様だから仕方がない

交替領域を食いつぶす前にフォーマットし直せば
領域復活できたような気もするけど・・・、ちょっとわからん
30名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 02:06:22 ID:xD/+Oyjp
28です。
物理フォーマットが成功しても、ダメだったんです。
片ドライブは書き込みもフォーマットも可能。
もう片ドライブは書き込み禁止表示でNG。

故障かな?
31名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 04:41:14 ID:557GWkfC
フリップタイプは何故販売やめたのかな?
32名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 16:19:58 ID:I4FtdfIY
そもそも「まとも」な国産メディアを使っていたら交替領域なんて使わないんじゃないのか?

http://www.itmedia.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia_2.html

33名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 16:41:26 ID:d9j1E6HN
メディアメーカー晒せや
34名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 20:19:19 ID:GN3mJQsw
純正5倍速対応両面殻付きメディアはまだですか?
35名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 22:46:28 ID:vHIj4QK1
4月30日発売じゃない買ったか?
それまでの辛抱だ
36名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:44:22 ID:AdXSicqA
>>34,35
パナのサイトに4/15発売予定ってでてるよ
37名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 00:02:11 ID:KKfrEo3c
2倍殻・3倍殻で5倍読み書きできねーかな
38名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 01:05:00 ID:BSU6DiWX
>>37
読みはできるんじゃないのかな?
以前、そうゆうROMドライブがあったような気がする。
RAMドライブでもライトプロテクトを掛けた時だけ高速読みしてくれると嬉しいよね。
39名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 01:20:13 ID:425AfBVy
5倍速買って殻入れ替えたらいいじゃん
40名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 10:37:11 ID:VAO2gxYB
結局現時点では、国産の621で様子見が正解?
41名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 13:09:08 ID:6BPmOta6
騙し騙し使っていた621がついにパーになっちまった。
データの移動中に異なるメディアがどうのと文句を言い、
移動元からも移動先からもデータが消滅。もうこわくて使えません。

次(821?)が近いうち出るなら少し待ちたい気もするが・・・721買うかなぁ・・・。
42名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 13:48:29 ID:Y97LsAG9
>>41
どのくらい使ってた?
自分の521は購入から1年半あまり、毎日平均2〜3枚DVD焼しながら、RAMもかなり使用してきたな・・
まだ全然問題なさそうな感じだけど、621よりも521の方が丈夫なのかな?
43名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 17:19:05 ID:TXnyssSq
つーか移動じゃなくてコピーして、終わったらコピー元を消すようにしろよ。

44名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 18:11:55 ID:fDqMmdkQ
>>43
じょーしきだよね。
45名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:37:05 ID:E14gXkoP
うちの621、ウィンウィンいったままちゃんとトレイが閉まらなくなった。
仕方なく分解して調べたらトレーの下の方についてる
黒いプラスチックの開閉板をドライブ内部に巻き込んでやがった。
そのプラスチックの開閉版はプラスチックの小さな爪で軽く
引っ掛けてあるだけだったから、なんかの拍子で外れるのも
仕方無いショボイ作りだなと思った。
721の方もそこのところは同じ作りだったから
いかつ外れたりしないといいけど。
46名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 19:29:43 ID:9wOykhY1
うんぽ松下
47名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 23:49:11 ID:NjgDFCbs
>>34
今日、パナ純正データ用殻付5倍速が売ってるのを見ました。
4847:2005/04/13(水) 23:50:58 ID:NjgDFCbs
すいません、当然、両面の9.4Gです。
49名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 03:29:21 ID:30ab4Bbi
('A`)
50名無しさん◎書き込み中:2005/04/15(金) 13:53:48 ID:zEETubsy
最近、ROM専用の東芝ドライブが逝っちゃいまして代用品を探してます。
ROM専用ドライブはCP悪すぎなので(特にブラックベゼルもの)
安くなったPX-605A/JPB を買って、殻RAMでの便利なバックアップ生活も
手に入れようと思ってます。

そこで先輩達に質問なんですが、松下ドライブの読み能力ってどうですか?
人から貰う粗悪な台湾メディアの読みや、CD・DVDのリッピング能力を知りたいです。
51名無しさん◎書き込み中:2005/04/15(金) 18:50:38 ID:dvrzaYrn
R焼きの糞さを読み能力の高さで補っているような感じ
52名無しさん◎書き込み中:2005/04/15(金) 18:53:06 ID:Rim22g+h
ROM専用ドライブは必要だと思うが
漏れは4台で使い分けてる
53名無しさん◎書き込み中:2005/04/15(金) 22:18:25 ID:GbtEiFs5
パナ両面殻5倍、なぜか5枚パックだけ発見けっこう安かった。
54名無しさん◎書き込み中:2005/04/16(土) 06:32:44 ID:quJ7AY2N
>>53
いくら?
55名無しさん◎書き込み中:2005/04/16(土) 09:23:15 ID:NjmWGiKj
つか、パナ両面殻3倍のこの二年弱での値段の下がらなさを考えると
5倍も期待でけん。発売も最初の予定より半年以上も遅れてるし。
俺は当分5枚3千円のパナ(orフジ)両面殻2倍で我慢するよ…
56名無しさん◎書き込み中:2005/04/16(土) 18:48:23 ID:2M8xDfXb
>>26
>>29
遅くなったけどありがとう。いままたなったよ…あと3Gも空きがあるんだけど
これだけ空いててもその代替領域食いつぶしなんだろうか…。
ビクターのメディアなんだけど評判どうなのかなぁ。
MOの時はこんなことなかったのにぃ。
5756:2005/04/16(土) 20:43:51 ID:2M8xDfXb
うおお…フォーマットしようとしても「書き込み禁止になっています」だとぉ…。
どうすればいいんだこのメディア…。
5856:2005/04/16(土) 21:42:16 ID:2M8xDfXb
物理フォーマットできますた。うっかりノッチをプロテクト→プロテクト外すってやれば直るかと
思ってプロテクト側にしてそのまんまだった。
しかし結局コピーできず。普通にフォーマットしようとしても裸で入れても「書き込み禁止になっているか〜」
なんなんだよこれ…。もうこのメディアダメなのか?
59名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 00:41:11 ID:k99fNUl7
>>56
いまだに代替領域がどんなものか調べもしてないんだ…
よく分からないのだけど、何故原因究明に向かわないの?
原因の切り分けが出来なきゃメーカーに交換・修理させることもできないし
また同じ事を繰り返す可能性も高いし、同じ事が起こったとき何もできないままでしょ
面倒なら捨てて新しいのを買うのがいいと思うよ
60名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 01:06:16 ID:XnbYeWI4
>>59
調べたけどよくわからんかった。
で、別のメディア出してみたんだがこれも書き込みも削除もできん。
これはさすがにメディアじゃなくハードだと思ったので製品情報サイト見たら
デバイス削除→再起動やってみとあったんでやってみたら直った。報告遅れてすまん。
61名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 19:20:43 ID:v1XOiVer
>>55
どこでそんな値段で売ってるの?
62名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 20:33:44 ID:mLa+3dFu
16倍速マダー!?
(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
63名無しさん◎書き込み中:2005/04/18(月) 12:02:28 ID:sh2ec24b
>>61
あきばおー とか
64名無しさん◎書き込み中:2005/04/18(月) 18:27:25 ID:gmMWuUh0
>>63
うわ、ほんとだ!ありがとう。
安くなったなあ。レコ用にまとめ買いしとくかな。
65名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 06:05:51 ID:tPTV91GS
LM-HB94MP5 は4/30発売と書いてあった。
66名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 13:33:23 ID:arU8RReL
値段だけならサクセスだが どうせまた空注文だろう
アマゾンもその次に安いが似たようなものだ
67名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 21:12:52 ID:5FbOuPeb
>>65
新型ドライブと思って検索したら違ってた・・・。
_| ̄|○
68名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 03:17:04 ID:YHoLnXUu
>>67
一瞬同じこと考えたが、LMと94の型番で気が付いた俺の方が、利口だったな。
69名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 21:16:25 ID:a5bvOYCA
微妙にいた違いかもしれませんが
はじめてのRAM機として721を買って
「へーRAMとはこういうメディアなのかー」とカードリッジのシャッター外してみていたら
不注意で指紋がべっとりついてしまいました・・・OTZ

こういう場合メンテナンスはどうしたらいいでしょうか?
うっかり擦ると傷がつきそうでまだそのままにしています
1300円の9.4GB両面メディアです。
70名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 22:20:33 ID:EL12tTC+
>69
専用のクリーナーも売ってるけど、やわらかい布で拭いておけば
問題ないはず。むき出しの磁気メディアというわけじゃないから、
軽く素手で触ったり拭いたりするくらいの事は平気。
71名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 22:20:47 ID:pThUZ0G7
俺だったらもう使わない
72名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 23:32:18 ID:IBKvBwBX
>>68
メディアの型番なんて気にした事が無いので・・・。
(;´∀`)
っていうか、16倍速ドライブは出ないのかな?
521JD使ってるけど、2倍速は辛くなってきた。
73名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 00:46:52 ID:DctUE/08
16xは早くても夏じゃなかったっけ?
74名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 00:58:44 ID:o0PU9pKI
>>69
指紋はちゃんと拭かないとエラーの原因になるぜ!

RAMの表面コーティングは結構しっかりしてるから、
拭くくらいじゃ全然問題ないよ
75名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 05:00:53 ID:am5vVpaT
>採用ドライブのライトコマンド処理のオーバーヘッドが大きく、
>USB変換をした場合に書込み速度の低下が発生し、
>最高速度が12倍速で頭打ちとなるため
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050420/buffalo.htm

IOが出来ている以上、バッファロがただのヘタレだって可能性もあるけど、
SW-9575がなかなか出ないのってこの辺も理由の一つとしてあるのかな。
7669:2005/04/21(木) 08:22:21 ID:pTpA7pUR
専用クリーナーがあるんですか。
両面だとその分表面コーディングも片面に比べて薄そうですし
これからRAMを使う上で1度や2度は再び起こりそうな気がするので
クリーナーを買ってみます。

どうもありがとうございました
77名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 12:30:08 ID:dUj/eGbz
>>75
ドライブケーススレで外部シリアルATAの話が出てきたけど、
USBでストレージ使う自体がそろそろ限界なのかもな。
シリアルATA外付けで出直すんじゃないかな?
78名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 14:24:38 ID:DctUE/08
SATAは外付けにするのは怖いよ。あのコネクタじゃすぐ抜ける気がする。
書いてる途中にすっぽ抜けたらメディアおじゃんっぽ。
外付け用にしっかりしたコネクタ作ってるのかな? それとも。
79名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 17:20:32 ID:/sZRddnH
そこで1394bですよ
80名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 21:41:47 ID:I/FeKLFU
1394bっていまいち普及しそうにないよな。俺結構期待してたのに。
あと、最近のS-ATAはコネクタ結構しっかり差さってて抜けにくいだろ。
667とかのUSBミニコネクタの方がよっぽど抜けやすそうに思えるけど。
81名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 00:14:16 ID:39Z4Uszi
>>79
変換チップが介在する以上似たような問題が再発する可能性はありそう。
82名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 20:21:19 ID:cqew/ADQ
MO買うか、殻付対応RAMドライブ買うか悩み中。
ノートでの使用なのでLF-M760JDかな。ノート用にDVD-R焼きドライブも
欲しい。
保存したいデータのサイズ的にはMOでもOKなんだけど、MOドライブ
買う金あれば、RAMドライブも買えてしまう。

1.MOを買う
2.RAMドライブを買う(LF-M760JD)
3.中古MOと外付けDVD焼きドライブ(例:PX-716UFなど)を買う

どんな選択が幸せになれますでしょうか。
83名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 20:40:13 ID:pCJnPfsS
LF-M760JDは-R焼けないだろ
84名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 21:26:05 ID:Knhgx49t
MO(バスパワー)買って
DVDドライブは裸RAMドライブにすれば良かった。

5インチドライブ&メディアはかさばる。
85名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 21:29:00 ID:io2fcFk3
>>83
LF-M760JDは-R焼けないだろ

(゚Д゚)ハァ?
86名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 23:22:51 ID:39Z4Uszi
1. 品質が悪い→使えないと言う意見が一人歩き
2. 実はアンチ
87名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 03:03:07 ID:wnE00cfy
Qの見境無い中傷
ソニー信者
88名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 05:20:13 ID:U3ObbIVS
RAMをデータ用で使う場合に、UDF2.0に比べてUDF1.5のメリットってなんなんでしょ?
89名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 06:06:10 ID:v6VVlnWv
>>88
MacやUNIX系は知らないのでwinに限定すると、XP以外のOSでもRAMドライバなしで読めるだけ
よっぽどのことがない限り、UDF2.0で用は足りると思う
自分ではUDF1.5も使ってるけど、win2000再インストール用のサービスパックやドライバしか入れてない
90名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 13:11:25 ID:xiYQSVZV
俺いちいち1.5でフォーマットしなおしてたよ・・・無駄だったのか・・
91名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 15:23:06 ID:WyoIa9kq
無駄ではないだろと漏れも思ってたんだが・・・・
ビデオ用のRAM買うようになって、一々1.5でフォーマットし直してたんだが
よくよく考えてみると2000やMe使ってるヤシにデータ渡すってシチュ無いわ。漏れも使わないし

やっぱ無駄
92名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 18:15:30 ID:wIc+ib2Q
RAMは標準でベリファイがかかっているとの事ですが、
win2kでRAMドライバを導入し、エクスプローラから普通にコピーしただけで、
ベリファイがかかっているんですか?
93名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 18:42:25 ID:BSlfq16o
通常のコピーと同じだよ。
94名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 19:00:04 ID:2m30j1We
>>92
自動ベリファイはドライブ側で処理されるため、ファイルシステムや
使用するソフトウェアは無関係。

LinuxでRAMを使っても自動ベリファイは行われる。
95名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 21:06:43 ID:6aqFXoCo
>>73
ありがとう。
どうせ、メディアはずっと後だろうな・・・。
('A`)
96名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 22:35:27 ID:usfnKg3K
早くても夏って・・・もうすぐ夏だな・・・
9745:2005/04/24(日) 01:34:23 ID:EG/QHLT/
621がまた、下側の開閉蓋をドライブの中に巻き込んだよorz
部品やトレイ自体には目立った異常はないようだし
外れやすいのは微妙な個体差のせいだろうか・・・
もう1台使ってる721の方は蓋の大きさと形状が変わってるから対策されてるのかも。
ttp://upld2.x0.com/data/upld1675.jpg

この開閉蓋、子供が回転中のディスクに指突っ込むのを
防止するくらいの役割しか無さそうだから取っちゃっても大丈夫かな?
98名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 03:53:30 ID:C3l0QhiR
なあ…こんなこと言ってる奴がいるんだけど、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107059869/889

>RAMをドライブに入れっぱなし毎日定時バックアップとかしていると終日通電
>のHDDに比べ数百倍劣化するというかMTBFでいうと800時間程度ですが、

平均で800/24=33回書き換えるとRAMが壊れるってこと?
たんにコイツがアホなだけ?
99名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 04:02:23 ID:HBEcWl5N
ソニー信者かQの知ったかだろう
100LDR-N21F(IEEE1394)利用中:2005/04/24(日) 07:43:25 ID:CIBnbz5E
LF-M760JDですが
ヨドバシは店頭なしで「メーカ在庫が切れてる」と。

16倍速発売が気になったけど
(IDFやCeBITみたいな場で16倍な実機の展示ありましたっけ?)
急に USB外付け/カートリッジ/MovieAlbum なのが必要だったんで
発表→発売まで最短で1ヶ月なら
待てないなぁと思い ビックの店頭には普通にあったので
LF-M760JD買いました。

↓自分用につくったもの間違ってるかも

商品名/ドライブ名/RAM書込/発表日/発売日
LF-D560JD/SW-9571/2倍/20021015/200301下旬
LDR-N21F/SW-9571/2倍/20021218/200301下旬
LF-M660JD/SW-9572/3倍/20030722/20030913
LF-M760JD/SW-9573/5倍/20040624/20040724
101名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 11:00:18 ID:C3l0QhiR
2倍速にすっかり慣れきった身でたまに5倍速使うと夢の様に速いな。
せめてパナ両面メディアが一枚750円くらいになってくれないかなあ…
102名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 16:48:52 ID:iDcCIahI
初めてDV-RAMドライブを買いました
ファイルのプロパティで6.16 GB (6,618,636,387 バイト)
こんな感じにでますが、最高何バイトまで記録できますか?
103名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 16:55:22 ID:C3l0QhiR
意味わからん…その6.16GBのファイルをRAMへ書き込もうとしてるのか?
だとしたら圧縮なり分割なりしないと無理。
DVD-RAMの片面の容量はUDFフォーマットで4.26GB(4,579,655,680バイト)だよ。
WinRARでもつかっとけ。
104名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 17:05:03 ID:iDcCIahI
DVD-RAMの片面の容量はUDFフォーマットで4.26GB(4,579,655,680バイト)だよ。
   ↑
これが知りたかったんです、ありがとう!
105名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 19:59:36 ID:+/4hPunw
>>98
そこ漏れも見てた。
なんでか知らんがRAMって一部の人から嫌われてるんだねぇ。
この板も「RAM」でスレタイ検索すると糞スレばかりが引っかかるし。
106名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 21:12:12 ID:uPbSAkEM
RAMは他のDVD系メディアと比較して異質だからね。

日本人は異質なものを排除する傾向が強い国民性。
だから敵視され糞スレ乱立するのは当然と言える。
107名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 21:31:06 ID:r9R0JMmV
721 の APP6 を何とかして APP2 に戻せないでしょうか?

まとめ買いしたメディア、安物ではありますが、断然 APP2 の方が焼きが良いんですが・・・ orz
108名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 21:32:18 ID:SRyvH9Vv
それはもしかしてギャグで(ry
109名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 01:36:28 ID:Gh5s2KT9
105-106はQのバカの症状
110名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 15:49:53 ID:gX0a7W9Z
>107
もどせるよ
111名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 16:52:26 ID:v8pnMFsD
112名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 22:36:45 ID:qnv3/7eV
>>111
なかなか興味深いレポですね。サンクス。

そう言われてみれば
アイオーは昔USB1.1で明らかにスペック通りの性能が出ない
ドライブを堂々と売っていたような覚えが。
113名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 07:09:50 ID:KGUYpdoF
IUM4なんですが、殻付殻無しで色々試して見たんですが
すべてのRAMをマウントしてファイルも見れるんですが
「書込み禁止になtってます」とメッセージが出て
すべてのディスクに書き込み・ファイルの削除・フォーマットが出来ません
どう対処したらいいんでしょうか?
OS WINXP SP1
114名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 07:20:02 ID:kAMDFnu8
>>113
RAMドライバーはいれたのか?
115名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 08:15:43 ID:KGUYpdoF
>>114
パナからダウンロードできるのを以前に入れていて
一ヶ月前くらいまでは普通に使えたんですが、久しぶりに使ったらだめでした
前兆かどうかわかりませんが、ビデオカード付属のCDがマウントできませんでした

買い置きしてあった660を箱から出してNF7-SのUSBに接続して使ったら大丈夫っぽいんですが
1Gのファイルを5個オンボードにつないだIEEE1394のHDDから移動してみたら途中でエクスプローラーがハングアップしてしまいます

他のPCからIOのUSB2カードを刺して使ってみたら正常に大きいファイルが移動できてます

とりあえず現状ではPCを使うのに支障は無いですが原因を知りたいです
116名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 13:20:27 ID:Wm0lvS1I
***************************************************************
            Software Version

                             February 25, 2005
***************************************************************

Driver Software
  meiudf.sys                   - Ver 4.0.5.0
Format Software(DVDForm)          - Ver 4.2.2.0
Write Protect Tool(WPTool)           - Ver 1.1.5.0
DVD-RAM Utility(DVDTool)           - Ver 1.1.2.0
RAM Assistance Tool(RAMASST)       - Ver 1.1.0.0

英語版アップデータ[2k|XP]Drv5014NEN.exeは4/20付でダウソロードできるのに
日本語版はなぜ出さない?
117名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 14:39:14 ID:Y/8ByT27
>116
必要ないからだろ
118名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 16:50:02 ID:5tOLgX08
んなことより821のスペックまだチンチン〜☆
119名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 17:13:58 ID:NKA37jOi
なにか不都合が生じると
耳を塞ぎ、信実を見つめようとしない
または、自分側に有利な解釈をし、責任逃れを図ろうとする
パナ信者の典型例→>>111

理由はIntel?なわけねーだろw
おまえんとこのドライブだけだよ、Intel環境で16倍速出ないの
ほかはちゃんと出とる
120名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 17:21:07 ID:mNh9NNxu
>>119
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0426/iodata.htm
結局バッファロの怠慢という結論になりそうですな。
121名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 18:42:01 ID:m820I+k0
>>119

ワロス
122名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 20:20:55 ID:EuwdK/iq
>>120
>本誌の検証においてもAthlon 64+nForce4の環境では
>16倍速記録が可能だったが、Intel環境では16倍に到達しなかった。

バリデーション不足もあろうが
IntelのUSBも意外にヘタレじゃのう・・・。
123名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 20:23:14 ID:TEnt+Sqd
124名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 21:06:23 ID:FnaYChyN
>119はIntel亡者
125名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 21:45:43 ID:EuwdK/iq
>>123
ソースが欲しいんだが。
126名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 21:50:37 ID:tAqcB0mu
2005年4月26日 [弊社製 DVD MULTIドライブをご使用のお客様]
DVD-RAMドライバーソフトのアップデート
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
127名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 22:55:04 ID:SErQ88L+
>>126
やっとこさ現在ダウソ中ですが、約8KB/秒ですな。
こんなに混むほどユーザーいたの?
128名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 23:16:12 ID:MlQp4ytI
ドライバアップデート、たいした修正じゃないなぁ
129名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 23:33:44 ID:st5Y3C4D
むーん、なぜかアップデートがうまくいかない。
ディスクドライブの取得に失敗しました。エラー番号071と言われて
セットアップが止まる。PIOでもやってみたけどダメポ。どーなってんでしょ。
130名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 23:45:06 ID:a7Y5Bg5v
つーか、ファムーウェアの更新で16倍出るんならやっぱり松寿側の問題じゃねーかよ
131名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 00:00:07 ID:dgv96wG8
必死だなw
132名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 00:14:42 ID:Mt7lZv4n
USBインターフェイスのファームかも。
133名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 01:57:58 ID:N+QEYD75
>>130
内蔵型が無問題って事を理解されてますか?
134名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 03:41:29 ID:DmqJwdvF
>>133
だから何?それが淫я、の問題であるとでもいいたいのかい?
あんま頭悪い書き込みすんなよ、腹痛いからwwwwっっwwwうぇw
135名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 05:45:51 ID:j6rsZoct
>>134
Athlon 64+nForce4の環境では16倍速が達成出来ている件について。
136名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 05:45:59 ID:0CQgxUGd
気になったんだけどI-O DATAは今USB-ATAPI変換に何を使ってるんだろう?
昔のUSB2-iCNはISD-300だったんだけど、これはファームが更新できなかったような。
USB2-iCN2はたぶんISD-300Aだと思う。

ttp://www.iodata.co.jp/lib/product/d/dvriup4/README.HTM
外付け変換は今はワークビットのUSAT-3なのかな?
137名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 06:11:15 ID:35/Zs984
インテル厨うざ
138名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 10:55:20 ID:4+uyd/D4
これは松下側の問題だと思うよ。
πのドライブも外付けにした場合カーネルファームによっては16倍出るものと、出ないものがある。
IOも牛も同じケースで他のドライブだと問題なく16倍出てるし。
どのみちそんな深刻な問題ではない。すぐにファームで修正できるよ。
139名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 11:26:17 ID:esukc0XR
続・アイ・オーの外付けハイパーマルチ実力検証テスト
〜新ファームウェアで問題は解決するのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0427/iodata.htm
140名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 12:36:11 ID:sW8bVtbT
>>138
π信者必死だなwww
141名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 13:13:31 ID:4+uyd/D4
>>140
なんでπ信者なんだ?アホたれ。
今は問題があるけど、すぐにファームで修正されるだろうということを言っただけだが?

ちなみに松下は3台持ってるが、πは1台しか持っていない。

>>139
問題解決した修正ファームが出てくるようなので、ファームのバグで確定だろう。
142名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 14:11:37 ID:EIJ2/Ft7
16倍速で焼けるってどんなPCだよ。
俺なんか2倍速ですらたまに失敗するというのに……(つД`)
143名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 23:03:16 ID:1FuRF2C/
IOのDVR-ABM8C買ってきた。9800円だった。
これって721とおんなじドライブだよね?
144名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 23:18:25 ID:E5juE1Bv
これの黒モデルってないの?
145名無しさん◎書き込み中:2005/04/28(木) 01:42:12 ID:3Tmayo8R
>>144
プレクのを買え
146名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 07:04:21 ID:bf34YZ7H
パナの5倍両面殻RAM、出たばかりにしては安いね。5枚パックで5800円だった。
ただ、同じ値段でFUJI(パナOEM)の2倍両面殻RAMが10枚買えてしまうのがなあ…
同じ値段で速度2.5倍を取るか容量2倍を取るか…
147107:2005/04/29(金) 11:35:30 ID:cwLGbQGz
>>110
戻せるのですね。
ググッてみましたが、情報がありません。
戻し方を教えてください。

よろしくお願いします。
148名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 18:48:50 ID:ibj60Wxd
梅雨が明けるまでは出んのかのー
149名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 11:01:59 ID:32HOYLhg
パナ純正のDVD-RAMクリーナー(LF-K123LCJ1)って、721で使える?
なんか621の時と同じ感覚で使おうとすると妙な音を立てるだけで
うまく動作しないっぽいうちだと。
150名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 14:32:02 ID:NcWzemYm
三菱の三倍両面5パックが手に入りやすく安いから愛用してるんだが
たまに異常?なのがある

書き込み時にカコカコカコってスゲーアクセスする領域がある
書き込んだデータのCRCチェックしても一致するんだけど、読み込み時もカコカコ激しい

パナと同じはずなんだけどパナだと経験無し。まぁパナメディア使用枚数の方が遙かに
少ないから実際はどうかわからないんだが

こういうのってフォーマットすれば治るのかな?それともこの領域は使わない方がいい?
激しくドライブに負担かけてるぽいし
151名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 17:45:35 ID:O6L5Fg00
ちょっと前にパナの代替セクタ使いまくりの測定値貼ったけど
あのディスクはまさにその状態
ヘッドがこまめに移動するからかなりうるさいし、書き込み速度も
かなり落ちる
なので、B面しか使ってない
152名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 11:32:40 ID:/dxEjiB1
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1513395
721が12800の10%還元

http://blog.livedoor.jp/ponbashi/archives/20363080.html
9585のバルクなら8000くらいで買えるのか。
プレクがRAM対応させる気配を見せないのでDL用ドライブとして買い足そうか悩む。
153名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 02:51:40 ID:lQ5dj8LZ
>>152
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050428/iodata.htm
>なお、外付けモデル、内蔵モデルともに4月27日にドライブの生産を終了している。

既に製品寿命jは尽きているようなので購入に当たってはその辺を考慮した方が良い鴎。
・・・って、幾ら松下ドライブとはいえ殻非対応ならスレ違いだな。
154名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 05:58:36 ID:BeU+BFas
パナのいわゆるウンコ色の殻って、シャッターの開閉のためのバネが二種類あるよね。
なんか普通の針金だけどまんなかへんでわっかになってるやつ(ビデオ用2倍両面パナの奴)と
割と本格的なバネになってる奴(ビデオ用2倍両面FUJIやDATA用3倍両面パナの奴)
前者はなんか時々シャッターの開閉でひっかかるような感じがしてちょっとやな感じ。
やっぱ後者の方が新型なのかな。パナ両面5倍メディア買った人いたらバネはどんな
感じか教えてほすい。
155名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 09:09:43 ID:/i6GOOyG
>>153
最初から新ファーム入りのが新発売したから。
156名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 11:09:47 ID:6B7P7qld
>>154
うちにあるLM-HB94MP5@amazon.co.jpは
「普通の針金だけどまんなかへんでわっかになってるやつ」
でもこれって普通のねじりバネだよな。
こっちの方が動作が安定してるからいいと思う。
あとシャッターの色がダークグレーになってる。
でもうんこ色は変わらず。
157名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 17:15:16 ID:euYnWKe6
淀橋パナ5倍速5枚バック5750円
158名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 02:25:35 ID:BAt0exMv
ヨドバシでその値段なら片面だろ
159名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 03:35:51 ID:IZcnfNaB
>>158
いや、9.4GBだよ
最初はシールのミスだと思った(マクセルと同額なので)けど
レジでもきちんと5750円だった
ちなみに、淀梅田店です
160名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 07:12:34 ID:BAt0exMv
まじで?
ヨドバシも良心的になったんだね
それとも両面5倍は意外と早く安くなるのかな
せめて5枚で4000円切ってくれれば2倍から完全移行するんだけど…
161名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 14:00:59 ID:vuxzU7Is
買いに行こうかと思ったが梅田店ってうちから600kmはあるなw
162名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 14:07:31 ID:LirRQpRi
淀橋って基本どこも一緒じゃないの?
163名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 14:59:51 ID:Bhs5BpS4
>>161
勝ったな。うちは直線距離で300kmちょっとだw
新幹線経由で片道8000円程度で行けるぜw
164名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 17:22:33 ID:DUbFKmcI
>>162
店舗によって結構違うと思う。
165名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 19:05:43 ID:LirRQpRi
そっか、ちなみに新宿だといくら?
166名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 20:23:16 ID:7aMrMSBW
LM-HB94MP5 が その値段でポイント10%還元なのかな?
167名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 23:31:20 ID:/dqsZUFD
>>166
575Pしっかり貯まってます
実質5200円程度かな
もう1パックくらい買おうかと思う
168名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 09:54:51 ID:nARcMHGL
amazonだと\5131だぞ。15%還元だし。
169名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 14:30:55 ID:vUvNFrsM
詐糞酢だと4,578円になってるな。ホントか?
この分でいくと結構期待できるのかな今後の値下げ。
170名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 15:17:26 ID:VlyTEnXD
まだ3280円の三菱の三倍両面5パックで十分だな
171名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 02:44:10 ID:vLfzfd6r
これ安いと思ったらデータ用って書いてあります。
パナのDVDレコーダーでも普通に使えるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002SZZ0U/qid=1115401072/br=1-/249-2261919-2190740
172名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 03:20:23 ID:3t7x2fdY
>>171
コピワンモノを保存しない限りはデータとビデオを意識する必要はないよ。
173名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 14:34:52 ID:Hbz9vKt+
>>170
日本橋の谷川っぽいな
174名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 14:38:19 ID:a5rYpUGs
あの客マークの激しい店ですかw
175名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 17:02:21 ID:6Xuzf35o
お味噌な〜ら パナマルチ♪
176名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 00:12:52 ID:Uf5m5ATW
買ってきたDVD-Rが8倍速対応なんですが、
LF-M621は対応しているんでしょうか?

なんでも対応していないドライブ装置を使うと
ドライブが壊れるそうで。

四倍速でしか書き込めないと言う意味ではなくて、壊れるそうで。
177名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 00:15:01 ID:TrMWK5Bo
そんなことはない
178名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 00:34:36 ID:I4DdMrtO
パナから新しいドライブでないの?
179名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 00:36:02 ID:Uf5m5ATW
ちなみにこれです。
ttp://www.dvdhs.com/japan/index.html
180名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 00:49:56 ID:gX3qnxNS
LF-M760JD、どこも売り切れているなぁ・・・。なんでだろ?
181名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 01:27:49 ID:2/1/i5ij
>>180
どこもってどこ?
地元のソフマップやJ&Pには普通に置いてあるっすよ。
182名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 11:36:48 ID:rwst85uU
地元ってどこよ
183名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 16:25:39 ID:N4vmvhMJ
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 地元どこ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 肥後もっこす  |/
184名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 19:23:12 ID:2/1/i5ij
|ω・`)キョウト…

|彡サッ
185名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 21:12:45 ID:3xADQttl
寺町か…
186名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 21:28:24 ID:kf00Dkwj
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 京都の町を  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ   売って     |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n    くださいな  |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
187名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 23:46:25 ID:Wwk2nV0q
部落民と朝鮮人の街などいらん<京都
188名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 09:37:13 ID:AyZYQKtZ
MovieAlbumの3と4て結構機能とか使いやすさとか違うもんですか?
621が近所で1万くらいだったので通販でも16kくらいする721と迷ってる
のですが
189名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 18:52:08 ID:QFfZlkSg
>>188
MPEG切り出し時に、音声をAC3のまま切り出したかったら4。
MPEGオーディオに再エンコされてもかまわないなら3。

3を使い込む前に4にアップグレードしたからあとはワカンネ.
190名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 22:14:08 ID:1V4U2K5L
    祖父─────────(陵辱)
     |                ↓
叔父─父─────→(結婚)  母親(34)
| ┌┴┐         ↑┌─┴──┐
| 兄  俺─(恋心)→幼なじみ(16)  妹(14)
| |.            ↑         ↑
| └─(処女奪う)──┘        |
└───────────────(調教)
191名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 22:14:44 ID:1V4U2K5L
すいません、誤爆しました
192名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 22:38:12 ID:Kg1ZuB+c
>>190-191
詳しく
193名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 23:12:35 ID:0nAUYfYN
>>190-191
とんでもないゴバークだなw
194名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 23:56:37 ID:WOiR9OND
ワロタ おまいの頭には白濁液が詰まっとる
195名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 01:19:49 ID:JnMPy30N
そうか、PX-605AにはAKP6というのが出るはずなんだな…。
196名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 01:20:53 ID:8HRqJlSL
「俺」の周りの連中、鬼畜ばっかだな
幼なじみがてめえの親父と結婚、その妹が兄貴に調教されるか。
いっそのこと、相手の母親食っちまえよ。楽になるぞ?
197名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 01:36:53 ID:Oh4BOhbt
>>190
兄は母親が何歳の時に妊娠したのですか?
198名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 03:21:28 ID:6pgk/J5R
>>190-191
テラワロスwwww
199名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 17:23:46 ID:nXD/reF9
幼なじみは幼なじみであり兄妹であり叔母であり母であるのか
200名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 21:34:59 ID:0svrws4Z
ここも話すネタがないスレのようだな
201名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 11:34:21 ID:6zEnSC7n
16倍新機種出るまではしょうがない
202名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 12:13:25 ID:O/ctu30a
PX-605A/JPBが販売中止になった今、LF-M721JDのブラックベゼルタイプを出せと言いたい
203名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 13:12:13 ID:FKKQy3UB
>>202
中止じゃなくて終了じゃないの?
204名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 14:06:03 ID:O/ctu30a
スマソ販売終了でした
大阪でPX-605A/JPB買えるところ知りませんか?
通販でも構いません
黒のケースにLF-M721JDはカコワルイ
205名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 14:16:59 ID:6zEnSC7n
黒いケース格好わるい
206名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 15:26:59 ID:AbLnpc4l
黒ベタよりはモザイクの方が良い
207名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 21:55:18 ID:mV+IuNWG
208名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 23:33:02 ID:dFM8z4ZC
黒いケースは超COOL!
209名無しさん◎書き込み中:2005/05/13(金) 01:18:18 ID:cKwOdfsx
でもPX-605AはDVDやCOMPACTDISCのロゴが入ってないのが残念。
210名無しさん◎書き込み中:2005/05/14(土) 02:11:48 ID:Imw69Njs
>>189
d
再エンコは嫌なので4のある721花王かと思います
211名無しさん◎書き込み中:2005/05/14(土) 21:12:26 ID:YAeQYVIV
721を買って、取り付けまで終わったんですが。
同梱ソフトのユーザー登録に必要なシリアルナンバーは、
どこに書いてあるんでしょうか?
箱の中のどこにもないんですけど。
月曜ならサポートに電話するんですけど、丁度土曜日で。
オネガイします。
212名無しさん◎書き込み中:2005/05/14(土) 22:18:00 ID:yrT9Z0O/
保証書
213名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 09:07:00 ID:fxh3sQcp
CD-ROM内をよく見なさい
214名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 13:54:11 ID:XajF+JoH
DVD-RAMの内周の透明な部分が
白く曇ってるのが 2つあった。
2つとも国産の両面殻付なんだけど
このまま使うちょっと不安だな
これって問題ないのかな?
215名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 14:15:04 ID:SOP6kyrj
>>214
気になるならメーカーに送って交換してもらえば?
2ちゃんで経験話聞いて安心できるの?
216名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 14:16:27 ID:XajF+JoH
>>215
まあそうなんだけどさ
いちお電話だけしてみようかな
217名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 14:40:15 ID:sQ5jECPd
>>214
曇るっつうより泡泡になってるのじゃなくて?
218名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 15:27:52 ID:vayxPPXW
>>217
そんな感じだよ。
白っぽいプツプツが透明な部分全体にある
今のとこ問題なく使える
219名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 15:33:22 ID:0z5SAiKz
>>218
それが普通だよ。
220名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 16:03:18 ID:drKQOZCl
>>218
あれはパッケージやカタログに「不良品ではありません」て説明文を書くべきだよな。俺も初めて見た時は不良品かとおもっちゃった。

しかもAV機器板で質問したら誰も答えられないでやんの。
221名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 16:12:48 ID:QZ1YKfcu
白っぽいプツプツがカリの部分全体にある
今のとこ問題なく使える
222名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 16:45:22 ID:0z5SAiKz
>>220
スルーされただけじゃないの?
AV機器板ではかなり前から常識だが。
223名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 21:59:18 ID:qeeZQJwE
LF-M621を使っているのですが、本日ディスクが回りっぱなしでドライブが動かない
状態になりました。そのままWindows(XP SP2)を終了させて再起動かけたのですが、
ドライブがPIOモードのままになり、DMAモードになりません。
DMAモードにするにはどうすればよいでしょうか。
224名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 22:00:03 ID:QlyTUreV
ttp://panasonic.co.jp/psec/support/dvdram/lim/eoem/sw9573drvxp.html
>For DVD Multi drive model:
>SW-9571,SW-9572,SW-9573,SW-9574,SW-9581,SW-9582,SW-9583,
>SW-9584,SW-9585,UJ-815,UJ-825,UJ-835,UJ-845,UJ-846

対応モデルのところにSW-9574とあるから、もうそろそろ新製品がでる?
225名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 22:20:27 ID:qeeZQJwE
223です。ぐぐり方が悪かったようです。
過去ログやFAQモンですね。
スルー願います。
226名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 23:22:11 ID:6VEfaruD
>20
メディアが安い奴で無ければ、これが一番早い

XPではスタート→設定→コントロールパネル→システム(のプロパティ)→
ハードウェアのタブ→テバイスマネージャ→にたどり着いたら
USBコントローラ→USB(2.0)ユニバーサルホストコントローラを右クリック→
削除(あるいは独自のUSB(iEEE1394)ドライブのデバイスを削除)
227名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 23:27:09 ID:6VEfaruD
>113>115

>226
228名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 23:38:35 ID:6VEfaruD
>223

>226
ちなみに自分はDVR-iUM4をi・CONNECT(1394-iCN3)を使って
接続していますがそんな状況になった時は>226のやり方に近い感じで
SBP2準拠iEEE1394を削除して電源を入れ直す事で正常に戻りました、はい。
229名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 23:46:58 ID:6VEfaruD
230211:2005/05/16(月) 02:03:22 ID:70dJMgl/
みなさん、アリガトウゴザイマスタ。
CDの中に書いてあったんですね。
ドモ。
シカシ、自分ガ、ナサケナイ。
231名無しさん◎書き込み中:2005/05/16(月) 05:02:06 ID:dQ2OgdqZ
>>224
漏れもそこの日本語ページ?(http://panasonic.co.jp/psec/support/dvdram/lim/joem/d600drv_xp.html
を見て気にはなっていたが、なかなか発表来ないんだよな…。
232名無しさん◎書き込み中:2005/05/16(月) 19:11:21 ID:FBWSM07r
昨年はちょうど1ヶ月後ぐらいにLF-M721JDの発表があり、「キター」だったわけだが。

そしてこんなメールを受け取ってorz (7/2のメール)

 ご注文商品:LF-721JD [ATAPI 内蔵型 DVDスーパーマルチドライブ]

に関しまして、メーカーより入荷遅延の案内がございましたのでご連絡申し上げます。
7月2日現在、具体的な入荷予定日の回答をいただくことができない状況です。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
引き続きメーカーには早期入荷を要請し、商品が入荷次第、最短のお時間でお届けできるよう
発送準備に努めさせていただきます。お時間をいただき誠に申し訳ございませんが
商品到着まで今しばらく待ちいただけますようよろしくお願い申し上げます。

だからまだアセリは禁物よん。
233名無しさん◎書き込み中:2005/05/16(月) 21:50:51 ID:NbC/pDr/
次の殻付きDVD-RAM対応マルチのスペックはどういう風になるんだろうか?
8倍速DVD-RAMとか・・・。
234名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 01:15:09 ID:JC3JEfHj
16倍だよ
NECがそうだから
235名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 10:33:47 ID:WKKTcQlm
プレクのPremiumと共存しているのですが、M621をマスターにするとドライブを認識できないので、
やむなくプレクをマスター、M621をスレイブにしています。特に不具合はないのですが、
プレクはATA33ですので、できればM621をマスターにしたいのですが、なにか回避策はありますでしょうか?

ちなみにM621単体でマスターにしても認識されません(本体の設定は確認済み)
236名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 13:53:03 ID:DLtgU8g6
>>235
マザボとの相性かケーブルとの相性か、そんなところじゃない?あるいはどちらかの
ドライブがケーブルセレクトになってないかい?

Intel D850MVのセカンダリマスタにM621を単独装着してるが、
ちゃんと認識されATA66でネゴされるよ
(セカンダリスレーブには何もつながない、プライマリマスタはNEC ND3500AG、OSはLinux)

セカンダリIDEに2台装着した場合は、D521JDになってしまうが、
・Rioworks PDVIA(Apollo Pro133A)
 セカンダリマスタ D521JD、セカンダリスレーブ ND2510A −−OK ATA66ネゴ(26MB/sec)
・ASUS CUSL2C (i815)
 セカンダリマスタ D521JD、セカンダリスレーブ SOHW1633S −−OK ATA66ネゴ(41MB/sec)

PDVIAの転送速度が遅いのは、チップセットが糞だから。
237名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 15:25:09 ID:WYcK94L2
238名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 15:33:58 ID:cysJ6txe
殻&2層-RがAV機器に搭載されたから、PC用ももうすぐか?
それとも、DIGAに搭載されるまでPC用もおあずけ?
239名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 15:41:56 ID:/cD2tz26
トレイが黒だね。
240名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 15:44:47 ID:1QHXl4oC
RD-X5も黒だよ。721と同じようなドライブが採用されてる奴。
241名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 15:05:18 ID:gBsgW/WB
>>237
アークとイージスwww
242名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 16:24:57 ID:lzVaMkBe
>>237
それがLF-M821として次期DIGAと共に出そうだね
そうじゃなければx16RAM待ちで秋までお預け?
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 18:15:31 ID:0wdz1CiN
>>242
おそらく東芝レコに搭載されているのはSW9574Cだ。
SW9574C -- SW9585のH/Hカートリッジ対応版、RAMは5x
SW9575C -- +R/DL 8x, -RAM 16x対応版

SW9574Cは純正PC用ドライブとして市販されるのかどうかぁゃιぃな。
SW9574CはOEM専用ドライブになり、SW9575CがPC用リテール&DIGA秋モデル用じゃないかと思う。
245名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 22:00:00 ID:DIgkm3rR
ならスルーだな
RAMしか使わないし
246名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 20:35:21 ID:PdZk0aW8
>>235
恥ずかしながら>>235さんの書き込み見るまで、ATA66で転送できると知りませんでした(;´Д`)
>>235さんと同じ構成、セカンダリマスタがPremium、セカンダリスレイブがM621で
ハードディスクに使ってたケーブルを使って接続し直してみました。
結果から言うとどちらのドライブも認識して、M621はATA66で転送されてるようです。
ただ初めはBIOSではM621が認識されるもののWindows上では認識されず、M621のジャンパピンの場所を変えたり
デバイスマネージャからセカンダリIDEチャンネルを削除したりしても駄目でした。
そこで、マスタのPremiumからケーブルを外し、スレイブのM621だけをつないだ状態で
Windowsを再起動したところ、M621が再インストールされ無事認識されました。

M621のジャンパピンは本体上部から見た状態で3つある内の真ん中
Premiumは見ませんでした・・・
パソコン内がケーブルびっしり&外すのが面倒だったのでスマソ
あと、ATAカードから外したケーブルをつかって接続したので
今までつないでたハードディスクがなくなり、
つないだ当初、PremiumとM621のドライブレターが変わったりしたので
状況が違ってしまうかも?しれません。(よくわかりませんが一応)
マザーボードはASUSのP4S533でOSはWindows2000です。
参考になればと思って書きました。分かりづらかったらごめんです。
247名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 23:45:12 ID:LuONcaQg
>>246
ATA66よりPremiumの方が恥ずかしいかも・・・
248名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 01:52:02 ID:OyOdFX2a
Premiumって何?
なんかのドライブ?
249ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/21(土) 02:37:13 ID:57Qx141h
250うんこちんちん:2005/05/21(土) 20:52:08 ID:N7bItGNX
そろそろ721用のDLファームがクルころですな
251名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 21:15:03 ID:WdzPW0GO
なぜか>>250を読めない
252名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 16:28:53 ID:zhLxL1pz
>>251
うんこちんちんって書いてあるから
253名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 21:57:07 ID:rRHQSKtI
加トちゃんぺならおっけだったのか?
254名無しさん◎書き込み中:2005/05/24(火) 23:42:33 ID:+a8hOIrM
>>246
この早さなら言える。
正直すまんかった

>>247より
255名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 07:07:58 ID:kEoim5hT
πがRAM読み書き対応するらしい。DVR-110で5倍。
…通常タイプのトレイだろうなあ…。
殻はそろそろ捨てる勇気も必要なのか?
超硬な5倍両面出てほしいな。
256名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 14:05:48 ID:Zz1zSYsh
というかRAMは最初からハードコートだからなぁ
257名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 00:21:41 ID:PjcbC8Qt
NECも9月のND-4550?から16倍RAMの読み書き対応と言っておるな
この4000番台のドライブが現行DVDドライブの集大成になるとか
258名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 12:17:16 ID:8COroIid
ホントに出るのかよ
259名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 15:44:34 ID:yBfbOn6F
>>256
TDKが宣伝が上手いだけで、似た技術はどこも持ってるよね。
260名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 17:58:39 ID:4aLW5Z3Z
>>297
あれ?9月になっちゃうの
6月だと思ってったのに・・・・
261名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 21:36:43 ID:nhBJIGpg
>>255
今のは3倍速だもんね。
262名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 21:58:01 ID:lAI26czE
16倍速もいいが二層化もやってほすい
263名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 23:21:30 ID:c7wAB0sb
技術的なことはわからんが
二層で消したり書き込んだりってのは壮絶そうだな
264名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 23:41:05 ID:qikBZuQW
でも、できるんじゃなかったっけ?
BDはできたはず(RAMとは技術が違うだろうけど)
265名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 00:04:27 ID:LOV+BsB3
確かに、2層書き込みの片面ディスクの方が、
ひっくり返さなくていいから便利だよね。
266名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 00:10:18 ID:q9gZN2yD
両面4層
267名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 00:10:57 ID:jvVxArXe
>>262 ついでにひっくり返さなくてもイイ両面同時読み書き16倍速RAMドライブにしてほすい 18.8G←片面4.7G×2層×2面
268名無しさん◎書き込み中 :2005/05/27(金) 00:11:50 ID:qRgLLsTv
BDはできたはずというか、それしか出来ないからな
今リリースされているのはRAM相当のBD-RE(1.0)の1層23G/25GBと2層50GBだけで、
ROMはリリースされていない
269名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 00:12:09 ID:q9gZN2yD
レンズ4つ搭載
4層同時書き込みx16倍速最強だな

でたとしたら
270名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 15:24:54 ID:BZ+t8rwW
なんか721JDの値崩れが始まっているね
128Kとかで見かけた
271名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 15:38:40 ID:UIl/PNWY
>>270
高杉
272名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 16:24:25 ID:o9rlDl9W
SW-9574がもうすぐ出るからね
273名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 19:16:58 ID:CSysj4Go
プロハードの5倍速、出してくれ!
274名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 21:14:57 ID:SLO5Tr8u
>>271
(ノ∀`)アチャー
275名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 12:51:08 ID:5zpEe+a3
殻付き縛りorzな漏れ。
BDも殻なしの方向になってきてる感じだし、殻ってほんとに必要なのかよゴルァ!!!!!

さて760JDでも買ってくるか・・・
276名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 13:31:59 ID:8HcZJpsA
>>275
殻付が必要か否かの判断はユーザーサイドの物だと思うが。
少なくとも俺は殻付の手軽さを気に入ってるので殻付必要。
277名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 13:47:30 ID:xFS218DX
黒ベゼル新機種が出るまで体育座りで待ちまつ
278名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 14:06:53 ID:XRWReERD
>>277
パンツ見えてるよ。
279名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 14:54:45 ID:PWN/1PaO
むしろ小さいものがはみ出てる
280名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 16:08:45 ID:8m3h+FOo
残念、それはおいなり(ry
281名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 17:01:06 ID:11lBACOa
>>275-276
ビデオ用は結構品揃えがいいがデータ用が少ない
データ用は裸が多い
282277:2005/05/29(日) 16:07:46 ID:3lEVdITQ
>>279 >>280
♀ですがなにか
283名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 16:14:28 ID:EeQyGtFw
279 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/05/28(土) 14:54:45 ID:PWN/1PaO
むしろ小さいものがはみ出てる

280 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/05/28(土) 16:08:45 ID:8m3h+FOo
残念、それはお(ry
284名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 16:45:31 ID:VcbBNMee
誰かドライバうpしてくれないか('A`;)
285名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 21:03:17 ID:ynI42V/R
605が1万切ってたので買ってきた
田舎にしては上出来
286名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 10:40:44 ID:TL9LS/p2
>>276
昨今のRAM・BDの殻なしへの流れはメディアメーカーサイドからのものだと思うがね
あるかないかで生産コストが大違いだし
287名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 10:43:57 ID:S8NzrkFj
殻あると雑誌にくっつけづらいってのもありそう。
288名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 14:29:41 ID:k+w5SlpL
BD付き雑誌か・・・
1年後は普通にありそう
289名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 14:44:28 ID:8dJhorCs
ないないww
290名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 17:47:09 ID:Ke7vNNcG
>>288
あるあr・・・ねーよwwwwwww
291名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 21:03:49 ID:Y8pHOx2w
BDなんて普及するなよ。
いくら技術的に優れていようがこんな記録層までメッチャ薄いメディアなんて使いたくねーよ
ちょっと傷がついたらハイ終りじゃん。
研磨すら許されないBDは死ね
292名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 23:22:24 ID:S8NzrkFj
BDでスキップドクター行使したら確かに一巻 of Endだわな。
293名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 00:04:49 ID:ClfdN99M
終わりの一巻てwww
294名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 01:45:01 ID:k8D3zF3H
>傷がついたらハイ終
それが狙いですから。見れなくなったらもう一枚お買い上げください。
295名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 01:54:08 ID:IlcyZI48
cdだって同じじゃん。
それよりレンズとディスクが近すぎる方が心配。
296名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 02:10:45 ID:n3H/jdZG
あんたちゃんと読んだ?
297名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 05:42:38 ID:KgBXddtT
BDもいいけど、とりあえず両面二層DVD-RAMまで作ってほしかったなあ…
298名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 06:24:21 ID:2WySfFDX
二層は2001年の↓以降、話が出てこなかったな。
ttp://www.arco.com.tw/semicon/industry/2001/jebi74/p02.html
299名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 07:14:44 ID:vVsyqNr6
>>298
>今後ハードディスクに取って代わる
これがそもそも間違いだよな。
300名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 08:07:58 ID:ZYVPEUwq
>293
CDは記録層が深い位置にあって保護層が分厚いので
かなりの回数研磨しても耐えられるので何度でも復活してくれる。
CDマンセー
現行DVDはギリギリ。
保護層も薄いけど数回程度の研磨はかろうじて耐えてくれる
でも2枚張り合わせ構造のためディスクの隙間に研磨カスが入って白くなる。
中古DVD買うときは内側のリングに注意。
BDは論外。ちょっと傷いったらあぼーん
糞ニー死ね

どんなに丁寧に扱ったってPCの高速回転振動しまくりドライブでは
長く使ってると微妙な傷ができるでしょ。
家電のCDプレイヤー並に傷がつかないんだったら(それが当たり前)
別にいいけどさ。
301名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 14:04:38 ID:RdFLaGtf
>>300
いやそれ突っ込み処違うんじゃね?
302名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 14:53:54 ID:Nx2ePeG3
295にいってんじゃないのか
303名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 15:00:58 ID:CFGzz0CO
削って再生って貧乏くさいなぁ
304名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 18:00:38 ID:dyt3xgSO
>>303
レコード思い出しちゃったよ
305名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 00:56:40 ID:MWdhALlE
>>300
そうするとBD使ってる人たちはあぼーんして泣いてる人多いのかな?
BD持ってないから見当もつかないけど。

せっかくバックアップのために光ディスクメディア使ってるんだから、
ちょっと傷ついただけで再起不能になるものは怖くて使えないな。

BDがそんなにひどかったら、もう一生殻に閉じこもったRAMと共に生きていきまふ
306名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 01:11:15 ID:9dpPLa4y
BDって殻付きでしょ
307名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 01:56:05 ID:Mv7WU49n
>>305
ぶっちゃけ、BDは映像記録用が主目的で、
MOやDVD-RAMのように、PC用データの保存を目的にされてない。
だから、重要なデータのバックアップ用途には向いてないと思う。

ちなみに、BDの書き込み耐久性は1万回、読み込み耐久性は30万回しかない。
DVD-RW以上、DVD-RAM以下の耐久性しかない。
これはMOの1000万回、DVD-RAMの10万回と比べて、あまりにも弱すぎる。
308名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 07:28:09 ID:/u0jFjf0
まだまだデータ用大容量バックアップメディアは磁気テープなのだな。

コンシューマ用HDDが400GBとか逝ってる時代に、LTO-Ultrium3テープメディア
(非圧縮400GB/圧縮時最大800GB)が3万円じゃあなあ。ドライブは70万円もするし。
309名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 14:00:55 ID:ysCklob7
新DIGAが発表されたけど、2層対応じゃなかった...
310名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 14:52:10 ID:XKpBhchV
>>307
所詮理論値だろ
311名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 15:13:38 ID:tPswMx5A
殻つきRAM扱えるパナのドライブで内蔵ATAPIで一番いいのはこれ?
312名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 16:03:00 ID:RoOP/4Up
>305
まじで???たった1万回?
バップアップ用途にも使えんじゃんw
SONY陣営はホント金儲けのための規格何だなぁ・・・
こんな容量だけが取り柄で脆弱なメディアが次世代になるんだったら
BDが普及しても当分はRAM使いますわ。
今のドライブ大事にしないと
313名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 20:33:12 ID:PdRt/Fr9
書き込み耐久1万回って、メディア全容量分を書き込むのが一万回できるって意味だよね?
HDD代わりにでも使うんじゃなければ普通は十分なんじゃないの?
容量はRAMより多いわけだから、同じ用途に使うなら書き換え回数は当然減るんだし、
書き込み耐久自体はRAMとそんなかわらないんじゃないの?
314名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 22:18:29 ID:whrA6asl
BDファイルシステムには詳しくないんだけど
TOC領域みたいなところは頻繁に書き換えが発生するんじゃないの?
315名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 01:41:33 ID:sVLmXemk
>>312
DVD-RW,DVD+RWは1000回で特に気にしてないからじゃない?
316名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 09:37:05 ID:Fabko0Mm
HDD代わりではないけれど毎日メールBOXのバックアップとっているから
同じ箇所を頻繁に書き換えてるように思えるけど・・・
10万回はフラッシュメモリと同じくらいであまり気にしなくていいけど
1万回は寿命が現実的に来るラインでしょ。
317名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 13:58:07 ID:3Nl5EraM
殻つきRAM扱えるパナのドライブで内蔵ATAPIで一番いいのはこれ?
318名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 14:06:04 ID:PZTh3hrt
>305
まじで???たった1万回?
バップアップ用途にも使えんじゃんw
SONY陣営はホント金儲けのための規格何だなぁ・・・
こんな容量だけが取り柄で脆弱なメディアが次世代になるんだったら
BDが普及しても当分はRAM使いますわ。
今のドライブ大事にしないと
319名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 14:24:43 ID:SsFUWoR4
>>311=>>317
今から新品で買うなら721じゃねーの?
320名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 15:18:10 ID:TcxvQoN/
もうじき、RAMx5 ±Rx16 ±R DL対応のSW9574が出るから、
ちょっと待ってみた方が良いかも。
321名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 15:31:23 ID:05qyHAji
721かSW9574ですか、内蔵ROMがいかれかけてるのでこの際パナのHDDレコーダーといったきたりできるのが欲しかったのです。

SW9574とかでたら3万以上するんだろうか。するなら721でもいいな。
322名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 19:05:15 ID:ApOIURy6
>>321
多分9574は19800以下、但し出るのは早くても第四四半期だと思う。
夏ボーナス向けDIGAは既に出揃ったし、去年のオリンピック需要みたいなのも望めないから、
冬ボーナス向けDIGAと時を同じくして発売されると予想。
323名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 21:23:32 ID:R/UkEGs5
ということは、RAM16倍速はまだまだ先なのですか?
324名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 21:54:11 ID:pnDCqQO8
>>313
1000回書き換えできるはずのRWのメディアが10回で死んだという話はよく聞くけどな。
10万回はまだしも1万回では不安というのはよく分かる。
325名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:12:05 ID:dXIA0IMT
その書き換え回数は参考程度にな
倍速上がるごとに書き換え可能な回数は減っていくし
326名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 23:40:48 ID:Fabko0Mm
あと理想の値ってのもあるでしょ
CD-RもDVDもそうであるように安物台湾メディアは国産のものよりも遥かに品質悪いし
RAMも代替領域をはじめから当てにしてる粗悪なメディアもあるくらい
そう考えると1万回が2〜3千回とかになってたりするかもね。
327名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 07:32:15 ID:3k4NOwL4
>>326
それは安物海外メディアを使うのが悪い
328名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 04:26:14 ID:GipmgSYI
全く理由にもならない理由だな
329名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 09:51:53 ID:6hsY4CwZ
好きな方に来た
330ROD STEWART:2005/06/08(水) 12:38:52 ID:ZdtXecIr
331名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 12:48:04 ID:+kkIJ424
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

> パナソニック四国エレクトロニクス製「SW-9574」
332名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 13:14:58 ID:dXbFv+9z BE:33166692-##
マジでほしい…
333名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 13:15:52 ID:4//iPNL9
RAM5倍のままじゃんイラネ
334名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 13:58:41 ID:BGtI6S5J
きーたー

けど、これだったらDL焼き用に他のドライブ買うかもな…
9574-C OEM版が1万切り、とかなったら迷うけど。
335名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 14:26:29 ID:kvNhLFg6
何これトレイ白じゃん、糞が(怒
336名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 14:42:23 ID:+8z7/9GG
外付け先行か。
最初にDVDマルチ出たとき、確かNECのValueStarの内蔵だけで、
バルクもリテール品も少し遅れた。
PCバラす気にはなれんが、外付けバラす香具師出てくるかな?
337名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 14:48:23 ID:v1ISgogd
nojima で 721 が処分価格になる日が近づいてきた。
338名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 15:19:57 ID:JaHzIZO3
問題はIO版だとファームアップデートが心配だってことだな。
RAM 5xだったら、純正SW9575が出るまで待つよ。
もともとR焼きに期待するドライブではないので。
339名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:11:52 ID:UyAQ66Bl
パナ純正の内蔵が1.5万円くらいで出そうだね。
340名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:37:46 ID:Zrtqczrf
さすがに今度はRの高速焼きはまともなんだろうな...?
341名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 20:02:18 ID:6srMM7Ok
松下に焼きを期待していかんような?
342名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 16:45:52 ID:ZHEB3XB/
>>330
それって、松下寿の後継だな。

パナソニック純正は、発表まだか?
343名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 17:08:53 ID:B5yZaJrK
LMF-821-JD 予価17800円
内臓モデル

344名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 19:10:05 ID:xtWQADQj
だれか釣られてみてください
345違うの?:2005/06/09(木) 19:43:41 ID:ZHEB3XB/
>>2  
SW-9573 http://panasonic.co.jp/psec/products/device/dmd/dmd_9573.html

>>330
採用ドライブ パナソニック四国エレクトロニクス製 「SW-9574」

SW-9584-C http://panasonic.co.jp/psec/products/device/dmd/dmd_9584.html
SW-9585-C http://panasonic.co.jp/psec/products/device/dmd/dmd_9585.html

IOデータのは、SW-9574と書いてるのに、
パナソニック四国エレクトロニクスでは、9584と9585と書いてあるのは、記載ミスなのか?

9584と9585って、どこが違う? もういっぺんよく見てみます。
346名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 19:50:47 ID:xtWQADQj
>>345
-RDLかな
347違うの?:2005/06/09(木) 20:00:49 ID:ZHEB3XB/
>>346
そうみたいだね。 (Option) 4X Speed DVD-R (DL) Writing

IOデータのは、DVD-R (DL)にも対応しているから、SW-9585なのかもしれない。
348名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 20:01:42 ID:S4sgj86K
>>345
958* カートリッジ未対応
987* カートリッジ対応
349名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 20:41:29 ID:7xEUlBZ0
>>337
760相当のDVR-UM8CDBがTSUKUMOで12,800円はその前触れか?
350名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 23:27:37 ID:FqWVMqhM
>>349
IOの直販は一ヶ月前に\9,800で在庫整理を済ませています。買い損なった(泣
付属DVDプレイヤーソフトのCPRM対応版ダウンロードサービスが6月末ってなってるから、
あとは新型買えってことなんでしょう。
351名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 00:05:52 ID:DAjyXQhm
プレクスターの605を探しているんですが、
アキバで売っているところありますか?
バルクでも構いません・・・
殻つきRAMを使いたいよう。・゚・(ノД`)・゚・。
352名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 00:10:15 ID:qgK14CuA
353名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 00:45:52 ID:xf4p+Z79
プレクって言ってるじゃん
354名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 04:17:07 ID:L5OojyLA
>>351
4月末くらいに、俺が探した範囲では全滅だった。
そのときはIOの奴が9800円であったので諦めてそっちにしたけど。

355名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 06:40:56 ID:oPR9bs8P
>>351
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002VDWGQ/
ボッたくられても構わんのならamazonにまだあるよ。
356名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 08:06:01 ID:UReR5gxz
357名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 14:30:12 ID:i90cMW2e
605は川越のKs電機で9800円であったような
無いと思うから電話で問い合わせてみ
358名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 18:59:11 ID:7ymyMLmH
ごめんKsの買い占めた
359名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 19:46:19 ID:xdCpvbdr
もうDW1640出てるらしいから、そっちにしたら?
360名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 05:39:27 ID:X1rdQz1i
専業主婦の分際で料理が面倒とか言うなよクソババアども
361名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 05:40:29 ID:X1rdQz1i
誤爆(´・ω・`)
362名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 09:25:54 ID:umScEaXm
>>360-361

どこからの誤爆だか気になるな
363名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 11:10:37 ID:cK4728vd
721を使った裏ワザ料理法が伊東家の食卓で紹介されたに違いない
364名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 13:20:09 ID:IFYzkbrH
721で料理が作れたら楽なことこの上ないな。
365360:2005/06/11(土) 15:23:39 ID:X1rdQz1i
2倍メディアを安く売ってる店が少なくなってきたんで、
しかたなく3倍メディアに乗り換えたんだけど、
2倍に慣れきった身には夢のように速いな3倍でも。
早く両面5倍が一枚700円くらいになりますように…

>>362-364
まあ、テレ朝実況(土井喜晴のおかずのクッキング)だったわけだが。
366名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 16:20:29 ID:iuQvSDim
今さらながらLF-M760JD購入して、RAMメディア使用したんだが、
660よりマウントに掛かる時間が長くなってる上に、
殻無し・殻有りどのメディア入れても十中八九書込み禁止扱い。
(「本機のレンズ、ディスクが汚れている」パターンのランプ点滅)

いずれも660やDVDレコでは問題なく録画できるメディアばかりなんだけど、
購入したばかりの760のレンズが既に汚れているって事なのか?
367名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 20:02:28 ID:s5wGDhMl
つ 初期不良
368名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 21:25:08 ID:cK4728vd
>>364
例えば、721の前に炊飯器を設置。721のイジェクトボタンを押してトレイを排出し、そのトレイを排出する力で
炊飯器のスイッチを入れるとか。
369名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 21:26:13 ID:NvbWJS+v
せめてピザがおいしく焼ければショップチャンネルでピザ買いまくるんだけど
370名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 21:31:05 ID:cK4728vd
>>369
じゃあ、炊飯器のかわりにオーブンを置き、721のイジェクトボタンを以下略
371名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 22:09:25 ID:BEesQx31
電子レンジの(ry
372名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 22:17:42 ID:v9mBBk8s
おれ、なんか >>352 のがベストBuyかなと思ってるんだけど、背中押してくれる人いる?
373名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 22:42:20 ID:NvbWJS+v
二層焼き&殻付きがすぐに欲しいのなら買うべきだと思うよ
俺は二層よりも16倍速待ちだけど
374372:2005/06/11(土) 23:19:48 ID:v9mBBk8s
>>373
なるほど。自分は5倍速でもいいんで、買っちゃおうかな
375名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 00:56:18 ID:WZkpjs6A
殻付き16倍なんていつになるやら
376名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 07:12:13 ID:NsCvPyxW
RAM16xドライブは規格が決まり次第、早々に出るだろ。ND4550は8月生産9月出荷だし、
RAMの盟主であるパナが、それから大幅に遅れることはない。LGが4165をキャンセルして
4167を8月に出すのも怪しい。

問題は16xメディア量産が来年春頃だということだ。ドライブはあってもメディアがない。
メディアが潤沢に出回る頃には、その規格は陳腐化してる、といういつもの繰り返しさ。
377名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:16:54 ID:cCeKLgNC
2倍、3倍メディアを16倍で読み出す新技術を開発し組み込んでくれ
378名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:55:23 ID:YYN7a+aM
書き込みは出来なくても読み出しは出来るだろ
379名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 15:28:34 ID:Myu99j3b
OSレベルで見ると、読書きが同時にできるから、
書き込み禁止状態の時という条件ならできそうだよね。
ROMドライブでは過去にあったようだけど、今のドライブがやらないのは
メディア自体が規定以上の高速回転を想定していないかしれないという恐れからかもね。
380名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 19:06:10 ID:s19fMvFy
今使っているメディアが何倍速で読み書きされているかどこかで判りますか?
常にメディアの表記どおりの最高速度ってこと?
381名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 19:19:58 ID:POLkpT85
>>380
常にメディアとドライブの遅い方の速度
382名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 23:11:10 ID:gtMJpf3w
本日プレクの605を7,980円でゲットしました。
その店では5倍両面殻メディアが3倍よりも安かったので、1枚だけ購入。
ところで東芝RD-X5のドライブって5倍メディア対応ですよね?
383名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 23:19:45 ID:D5b1JkGv
384名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 14:08:49 ID:U/zkwPBv
>>382
X5のSW-9573-Eは5倍速RAM(松下製/マクセル製)に対応して
るけど、品質の悪い物だと書き込み「のみ」3倍速になる。
今年1月発売の殻無しFUJI5倍速(松下製)初期ロットは要注意。

721/9573-C/9573Sと比べてメディアチェックが厳しいみたい。
片面12分のベリファイレスで書き込むから仕方ないのか…
385名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 21:14:41 ID:uWBBVVYM
DVDレコーダーってみんなRAMにはベリファイレスで書き込むの?
386名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:51:20 ID:mZu/2NRB
>>385
通常はべりファイレス。
まあ、DIGAにあるjpeg画像mpeg4動画のコピーはわからんけどね。

ちなみに純正品ドライブ付属のMovie Albumコピーツールもべりファイレスで
PC→HDDにコピーする。
387名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 23:21:16 ID:BlcdqcXY
>>386
>PC→HDDにコピーする。

これは意味不明だけど、ドライブレベル(PCでもAVでも)で言えばリードは常にベリファイレスでしょ?
388名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 00:15:02 ID:zs57PwUm
>386
juggler使いハケーン
389名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 22:15:20 ID:RkH5IEuZ
べりファイ
この辺か
390名無しさん◎書き込み中:2005/06/17(金) 17:36:07 ID:8Y4CgiQL
ところでPana純正内蔵SW-9574はいつ発売なのかね?
391名無しさん◎書き込み中:2005/06/17(金) 23:07:52 ID:h/JFeIIv
クオリファイ
392名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 01:22:27 ID:4kaLXV+U
>>387
すまん。HDD→DVD-RAMだ。
VRコピーとか純正じゃない (MovieAlbum無い)人だと知らない人も多いかも。
393名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 03:12:16 ID:jaBP4KQU
>>392
ああ、AVライトのことね。
B'sかなんかでもできたよね。フォーマットに制限があったような気がするけれど
394名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 13:58:58 ID:JrgHMJ53
今更721買ってきた〜
今日家に帰ったらPCにつける予定。
BIOS上げないと。とか気をつけないといけないところあるかな。
395名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 21:20:38 ID:p+RrQuQi
>>394
721のBIOSを上げるってどうすれば良いのですか?
396名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 22:01:13 ID:5jSM6cjI
>>394
ファームAPP6をpanasonic.jpから落としてくるついでに、DVD-RAMアップデータも落としとくように。
397名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 12:05:24 ID:1mgAaAVq
>>396
ありがとん。ファームは判ったけどアップデータってのが今一どれのことかわからなかったんだけど。
ドライバーのアップデートかな?それならあてたのですが。
398名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 12:27:43 ID:QRFL/9Tj
ファームアップデートし、ドライバーアップデートをあてたのなら、あとはやることはない。
DVD-RAMを使うのみ。

8倍速DVD-Rを使いたいなら、SONY純正(SONY08D1)しか選択肢はないと思えよ。
誘電8x-R/8x+Rはマァマァ。マクセル8x-Rとリコー8x+RとOPTO8x-R(HiDISC等)と
CMC8x-R(Mr.DATA等)は即死。スマバイ/Allways 8x-Rもやめたほうがいい。

4倍速DVD-Rはたいていどれを使っても大丈夫。リコー4倍速+RWもおいしい。
399名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 15:19:58 ID:1mgAaAVq
>>398
なるほど。参考にするよ。ありがとん
8倍Rは使ったことないからな〜
だいたい4倍ですね。

メインははfujiの3倍RAM両面殻付きのやつ。HDDレコーダーからデータ持ってくるデス。
400名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 18:59:13 ID:rBQr+BuN
>>390
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-uem16c/index.htm
これが7月上旬だからその頃じゃね?
マウント遅&うるさいのは改善されてないだろうなきっと・・・
401名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 22:54:58 ID:t/3LEzoM
>>400
それのIEEE1394ケースが欲しくてたまらない。
402名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 23:00:32 ID:GKTRt5QX
>>400
おれが人柱になりますよ。
403名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 23:13:18 ID:ciVKBqyK
マクセルの8倍ってそんなにダメなのか
404名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 00:58:54 ID:HM8hLIk7
405名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 02:47:08 ID:+bd78uql
旧スペックでもいいからどこか黒ベゼルドライブ流通させてくれorz
406名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 04:25:12 ID:QT4rt4ta
>>404
それMAX12倍速
407名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 07:46:14 ID:ONmt3vX5
黒かっこわるい
408名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 20:14:05 ID:dujbk5FC
409名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 20:32:33 ID:2lXv/BN0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 721化ファームってこれじゃ駄目なの? どうしてみんなスルーするの?
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/


410名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 20:42:58 ID:FjuqwYTt
おぉ!メディアの価格次第ではいい感じになりそう。

> DVD-RAMでも16倍速での記録再生が可能
411名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 20:48:02 ID:cfdsXIIE
今年は無理だろ
412名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 20:49:35 ID:HM8hLIk7
>>406
それは知らなかった。形が似てるだけなんね1
413名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 20:54:06 ID:I7TXxWpT
CPRMついてても問題なし?
414名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 21:06:22 ID:5aOObniz
16倍速もいいが従来のメディアでも実現出来るA・B両面読み書きドライブを頼みますよ。
415名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 22:43:51 ID:Y3LrDX9v
>>411
NEC製は9月に出るらしいが
416名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 23:10:22 ID:vGyjEIbG
どーせ殻なしでしょ
417名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 23:30:52 ID:oQnQnEIs
>>408
RAMの16倍速、まだ策定中だったのか!
(´・ω・`)
418名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 09:45:06 ID:QyS5V2vu
721快適だよ!
静かだし。目から鱗。感動しました!
殻無しつかうときちょっと押し込むのもなれればたいしたことないね。
419名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 11:30:44 ID:fQ3fI4XK
これ縦置きしても大丈夫?
420名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 12:09:59 ID:62RUBUY8
いまいち言っている意味がわからん
421名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 12:12:20 ID:62RUBUY8
>>409
に対してね
422名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 13:00:57 ID:4yWQZdoN
>>419
一応想定されてる。そのためのあの使いづらい円盤押さえなので。
721じゃなけらわからん
423名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 14:00:16 ID:vgk9IRvE
あのツメ写真で見たときは一々ひとつづつあげるひつようがあるのかとおもったけど裸メディア奥に押し込んで下ろせば問題ないのね。

思ったよりは手間にならなかった。
424名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 15:02:39 ID:84K9zsdc
普通のトレーの爪でもじゃまです。
こうゆうの。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/image/tbm3.jpg
425名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 17:38:08 ID:v2Icl+9S
MovieAlbumの新バージョンは
タイトル個別移動を一括でやって欲しい。
5倍速くらいまで音声付で再生して欲しい。
426名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 23:51:47 ID:ICDYkcL9
NECのチップで殻対応ドライブがパイオニアからも出てくれば面白い事になりそう
427名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 23:53:02 ID:eXymAVXg
ありえねー
428名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 00:10:42 ID:8Ji6o5pv
殻は無理だろ・・・。
429名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 00:43:00 ID:dAWlcpwn
パナドライブにイヤホンジャックがないのが気に入らない件。
430名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 00:47:22 ID:PLfAxape
未だに件だの言ってるやつ居るんだな
431名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 00:51:07 ID:8Ji6o5pv
「イヤホンジャック」 なんだか懐かしい響きだ
14型ブラウン管テレビみたいな・・・。
432ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/06/24(金) 02:44:39 ID:U1MmuncP
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
433名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 10:23:08 ID:fC7f/I/0
作詞・作曲:Riza Hawkeye/編曲:金子善次郎/ストリングスアレンジ:村山達哉
作詞:山田あゆみ/作曲:竹本裕太/編曲:武部聡志
作詞:桜並あかね/作曲:高瀬志帆/編曲:田辺恵二
作詞:桜並あかね/作曲:青木邦夫/編曲:矢口大介
434名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 12:41:20 ID:E5o2hIOJ
>>429
今時ついてないのばかりだったような気がするが……
435名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 13:18:23 ID:7n73IJlZ
イヤホンジャックがホイルジャックに見えた…

>>433
>作詞・作曲:Riza Hawkeye/編曲:金子善次郎/ストリングスアレンジ:村山達哉
なんの誤爆かわからんが、詳しく。
436名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 14:59:30 ID:dAWlcpwn
>>434
パナ以外は殆どついてた気がするが
437名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 15:40:13 ID:izlSTLJ3
>>436
ちょっとオンラインショップ除いてくれば?

ほとんどついてないな。
438名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 16:07:12 ID:7eR0fakg
IO外付の新型 殻対応パナドライブは15,000円スタートかよ。
意外と安いじょ?
439名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 16:07:21 ID:xCs/8gYA
>>436
CD/DVDコンポまでならともかく、DVDメインのドライブならまず付いてないと思うぞ。
440名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 19:28:40 ID:PAX6QJAw
NECは2510Aまで、πはDVR-105まで、プレクはPX-708Aまで
BenQはDW822/830まで、LG/パナは最初からついていない。

16倍速世代でイヤホンジャックがついたDVD焼きドライブが欲しいのなら、
LITEONを買うしかないね。SOHW1693Sなら、そんなに悪くはないよ。
441名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 20:50:53 ID:wQhW8jVf
ドライブ付属の腐ったDACで満足できるくらい脳がやられてる?
442名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 21:02:45 ID:aYQNO93G
    _ ,,,,.. --―  _二―='''7 
 ―   __,-=―=''" ヽ     /     ┃   ┏━┃               ┃┃
二=''"   ,        ,ヽ、/   ━┏┛ ┏━┃ ┏━━┃      ┃┃
   l   ●  l__/ ● l     ━┏┛     ┃       ┃ ━┃ ┛┛
ー- |   ''  l   /  ''   |       ┛       ┛     ━┛  ┛  ┛┛
   γ⌒ヽ   l /     /⌒ヽ キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!
443名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 11:14:34 ID:CYbBf3gC
>>435
荒らし
バカ民主信者のはもっと激しい
444名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 12:44:30 ID:H4wkUclx
>>430
いちゃわりーのかよWWWWWWWWWWWWWWW
445名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 20:22:21 ID:LZl/4P1w
いちゃ悪いと思うよ
446名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 21:19:27 ID:3PtoafSG
今日、アキバ巡ってきたけど、IOの新型はフライングしてないみたい
447名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 22:20:44 ID:M5A+XdrY
そりゃDVDドライブが空飛んでたら腰抜かすわ
448名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 21:34:47 ID:ANO9Y1Vc
フライング操作
449名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 12:09:00 ID:XtYzH1Cz
DVR-UEM16Cの外のケースだけ販売してほすい
450名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 19:16:24 ID:O4XcSsDw
色違いだけどIOのがほしければこれでいいんじゃね?
http://supertank.iodata.jp/products/sotodvr5ue/index.html
451名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 20:32:42 ID:jF8tVJbO
ファイル上書きしようとしたときに空き容量足りないとファイル消されちゃうバグはなくなった?
452名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 00:55:15 ID:MV5rifma
>>450
>>406
ソースどこだか知らんが。
453名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 16:00:26 ID:FSe23tGJ
12倍だっていいじゃない 16倍メディア高いんだもの
                                みつを
454名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 17:56:45 ID:q1/x8hOI
どうせ8倍速しか出ないんだから12倍速までのでもいいじゃない
455名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 04:53:42 ID:vukEeofK
DVR-UEM16Cの外ケースはRAMに対応してて更に16倍速もでそうだよね
殻付きRAM使えるしケースだけほすいよ
456名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 15:59:27 ID:C4ekMt5j
LF-M760JDの話題はこのスレでOKですか?
専用スレがないし・・・・
457名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 16:12:16 ID:2PWKpuf8
>>456
760と721の外付けかどうか以外にどんな違いがあるのか述べよ
458名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 16:38:31 ID:C4ekMt5j
>>457
すまぬぽ。急いでいたのでチェックし忘れたぽ。
459名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:04:54 ID:ZE78FEzd
松下電器産業株式会社は、DVDスーパーマルチドライブ「LF-M800」シリーズを7月中旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は15,000円前後の見込み。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/pana.htm
460名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:11:07 ID:We9Ch07V
松下、5倍速カートリッジDVD−RAMなどに対応の内蔵型DVD MULTIドライブを発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=104200&lindID=1
461名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:15:22 ID:ew/nZP4+
7/16だって!!
462名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:17:12 ID:W92B4hFq
>>459-460
あぶねー。
今日、721買って帰ろうと思ってた。w
463名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:37:31 ID:vCytWVYI
中身はIOのと一緒なんかな?
464名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:52:17 ID:ZnuQbHix
DVD-RAMが全然早くなってねぇ。
465名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:55:54 ID:6LrEmad0
発表された直後なんで買い換えたいが、冷静に考えれば今秋発売予定の16xRAM
対応機まで待った方が良くない?
466名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:56:45 ID:ZnuQbHix
って、DVD-ROMの読み込みが遅くなってやがる・・・。
467名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 18:08:44 ID:y213Efv0
今さらイラネ m9(^Д^)プギャー
468名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 18:11:24 ID:W92B4hFq
>>466
721が(最大12倍速 [1層] 最大8倍速 [2層] )だから、
1層の表記をやめただけな希ガス。
469名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 18:32:38 ID:JoO+TkHF
ゲーッ、添付はPowerDVDかよ・・・
470名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 18:42:51 ID:1966k8VZ
例によってインドネシア製だな:
http://gareki.dip.jp/Fb/1_2482.jpg

話のタネに1台だけ買うか。RAMが5xのままだからな〜
471名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 18:52:04 ID:PRDTfA6o
いや721/SW9573系とND-3540あたりで十分だろう。
そうすれば殻専用とR焼き用に分けて使える。
472名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 18:57:27 ID:OXNT6UId
>>459 内蔵なら10kキラネーと誰も買わネーぞ
473名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 19:03:26 ID:W92B4hFq
>>472
なぜ721が売れているのか、小一時間...
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=01254010450
474名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 19:35:22 ID:cZ7wmcvC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050630/pana.htm

付属ソフトが、Ulead、Cyberlink、BHA
なんと言ったらいいのか
うれしいやら悲しいやら
475名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 19:40:46 ID:86g3whWi
付属のPowerProducer 3ってものっそい評判悪いね・・・。
オーサリングソフトは別に用意しないとダメか。
476名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 19:58:58 ID:CIAw2kDe
在庫一掃で721が安くなりますように
477名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 20:33:51 ID:ZRf63JIm
>>465
他のメーカーのドライブで良いならそれも良いんじゃないの
478名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 21:53:20 ID:dLP3QoLs
>>475
TDA2.0がいいよ。
479名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 21:56:39 ID:dLP3QoLs
う〜ん、721に1万円でパイオニアの09追加するのと
721売って821オンリーでいくのとどっちがいい?
480名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 22:02:37 ID:h3TSjvkC
π109は1万もしないぞ。
481名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 22:06:49 ID:XFN1HrZV
付属ソフト無しなら7千ちょっとであった希ガス
482名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 22:15:25 ID:1966k8VZ
821の-R焼き性能はSW9585で概略はわかってるので、
あえて買い換えるほどのものでもないような気がする。
RAMは5xのままだしね。

721+π/NEC/BenQの方が確実だろうね。
パナは伝統的にRWの品質が良いので、
+RW 8xでパケライしたいなら821という選択肢もあるだろう。
RAM使いでパケライ併用は少数派だろうけどさ。
483名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 23:26:32 ID:7gZl+VTy
521使ってる自分は考えてしまう。
後にRAM16倍速が控えていると思うと・・・。
821も買って後から、また追加したら良いだけの話ですが。
484名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 23:46:16 ID:4hAtwHb+
カートリッジ式のDVD-RAMに対応! アイ・オー・データ機器から記録型DVD±R DLドライブ「DVR-UM16C」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/30/656724-000.html
485名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 00:27:57 ID:3x2uwu9A
>>482
716って駄目なん?
486名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 03:17:38 ID:Kj00Dlq8
>>484
究極のなんでもアリドライブですな。w
487名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 03:39:02 ID:qxjp9u2j
>>476
安くなったら私も買います
488名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 05:23:21 ID:bkX+mYR1
アイオーの定価の価格改定はいつ頃でしょうな?
489名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 06:05:00 ID:CnX0v0Me

821 買おうかと悩んでいる LF-D200 ユーザーなんですけど、
x16 ってもうすぐ出ちゃうんでしょうか?
買って直ぐ出たら鬱だなぁと思ってしまってなかなか決断できません。

恐らくドライブよりもメディアの開発に手間取っているんだとは思うのですが。
(ドライブとメディアのどちらにより多くのマージンを持たせるかって決めるのが難しいとか)
490名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 06:36:08 ID:KvgBgrd2
>>489
今秋の予定。予定は未定。
491名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 08:45:40 ID:4uVCwN0B
>>485
俺は721JD+716にしてるけど(しかも2セット)、計測厨以外はあまり勧められないな。
716って、16xでマトモに焼けないんだもん(12xにスローダウンか、16xまで逝くと
外周で凄まじいエラー)。16xで問題ないドライブで、あえて余裕もたせて12xで焼くのと、
16xがマトモじゃないから12xを仕方なく選択する、というのでは全然違う。

さらに716は製品バラつきがあり得ないほど酷く、高確率で存在するハズレを引くと
確実に人間不信に陥る。

パナは高速R焼きがてんでダメなドライブなので、組み合わせるドライブは
高速R焼きが得意なドライブがいいんじゃない?とすると高速焼きがダメな716は
選択肢からはずれる気がする。
492名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 10:04:05 ID:3x2uwu9A
>>491
なるほど。d楠
493名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 10:41:27 ID:xwWSMQaf
>>489
2倍メディア使い続けるならRAMは200で使い続けたほうがよさそうだよ
821はアクセスタイムが240msらしいからシーク発生するとかなり遅くなるよ
最近のドライブはシーク・アクセスタイムが遅くなる一方だな
494名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 11:08:38 ID:qnQgqDyw
495名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 12:00:31 ID:9jkGrHzH
IOデータ
ABM16C発表
実売13000円
496名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 15:33:48 ID:LBNWt/+Z
821、淀.comでも14800円だから秋葉等の店舗では結構安く買えそう
497名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 18:01:53 ID:qnQgqDyw
498名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 18:24:46 ID:4uVCwN0B
今回はスルーしようかとも思ったが、話のタネに821JDを1台予約したよ。
RAMの速度が上がらないので、とりあえず1台だけ買って様子見。

どうも偶数から始まる型番の場合は1台ぽっきりしか買わずに終わるというジンクスがある。
奇数から始まる型番の場合は複数PC用に複数台数を調達してるのだが。
499名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 20:36:37 ID:b5onUcur
>491
このドライブR焼きがダメだったのか。
今まで知らずに幸せに使っていたよ・・・。
500名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 21:45:04 ID:fJAgq3Or
>>499
メディアと世代による。

LF-M621JDは、ほぼすべての4倍速-Rメディアをきれいに焼ける。
8倍速メディアのストラテジを持ってないし4倍速焼きだけど、
メディア内蔵ストラテジ利用で、ほとんど問題なく焼ける。

LF-M721JDは、4倍速焼きはM621と同傾向だが、焼き品質は1ランク落ちる。
8倍速焼きは実用になるメディアが限られる。SONY08D1, TYG02, YUDEN000T02は
使用可能範囲。特にSONY08D1は良好。MXL-RG03, RICOHJPNR02,
OPTODISCR008, ProdiscF01, CMC.MAG.AE1は即死。マクセルを使えないのは正直痛い。
501名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 21:56:15 ID:b5onUcur
>500
なるほど、thx。
821はどうなるかねぇ。
502名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 22:12:46 ID:xYKZ9SRO
821のネット予約やってるとこなーい?

とりあえず721は値崩れ始まったね
503名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 22:38:06 ID:UNX7PkT+
821はパーツのコストダウンされてだめぽかもしれんし・・・。
9000円の721は絶対おすすめ!

なんて,店員のふりをしてみました。
好きな方買えよ〜
504名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 22:56:43 ID://ljf8pU
>>502
ジョーシンでありましたよ。
505名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 23:26:51 ID:NM3eAn22
821は便Qだったりして
506名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 23:43:29 ID:xYKZ9SRO
821は14K切るとこあるね
発売時には12.8Kあたりで落ち着くかな
507名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 00:15:28 ID:H4G2krXg
テアクが7000円台だというのに
松下ときたら・・・
508名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 00:23:20 ID:oKgeq8e7
>>507
俺は物さえ良ければ7万でも惜しくないな
509名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 00:48:51 ID:aFtZkLcu
外付けで14000円台?ドンガラも安くなったものよのう
510名無しさん◎書き込み中 :2005/07/02(土) 01:01:27 ID:PjJ7fgLO
>3759.DV-W516E買いました
>基板のチップは、PanasonicのMN103SA6GSJとAN22115Aとなっています。
http://www1.ezbbs.net/37/yss/

>バラしてみりゃわかるけど、チップはM下です。 ノート型とほぼ同じチップです。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1119856538/335

※TEACの歴代の薄型DVDマルチの使用チップは殆ど松下製
511名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:10:49 ID:yTaUta/t
つーか、パナ製が高いのはソフトのせい。
他社ドライブはRAMドライバーとMovieAlbumが無かったりするから、
安くてもRAMが活用できん……
512名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:15:24 ID:tqHvgQCH
>>511
そうなの?パテントのせいじゃないの?
513名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:18:17 ID:PjJ7fgLO
今、出回っているバルクにはRAMドライバがついてないそうな>TEAC DV-W516E
514名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:27:23 ID:XrG/lUkR
TEAC DV-W516E だめぽ祭り開催中

かなり笑えます

【祝】 TEAC DV-W516E Part.1 【復活】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1119856538/
515名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 08:42:40 ID:f7hbqfg2
ドライバーなんて自分で作ればいいじゃん
516名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 09:29:01 ID:NBOS1yHS
じゃあ作って公開してください。
出来ない場合は、出来ないやつに限って作ればいいという典型だなーと思うことにします。
517名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 09:43:26 ID:JObpJQF+
Linux Kernel 2.4系ディストロを使え。DVD-RAMは最初から対応しているぞ。
UDF1.5での書き込みもコードセット変換も問題ない。

Kernel 2.6系の対応は全くダメだが。
518名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 10:53:59 ID:YSLjH1kU
>>516

515は必要としないから作らない、作れないから作らないのではない
必要としているのは誰か
考えなくてもわかるだろ?
519名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 11:11:39 ID:NBOS1yHS
>>518
そういうことにしたいんですね(プッ
520名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 11:27:06 ID:2OuWlGu5
>>515=518?
自分で作れないから作ってくれ、と頼んでみる
521名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 11:54:06 ID:YSLjH1kU
ドライバも作れないやつがLinuxなんて触ってるなよ
522名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 13:46:00 ID:NBOS1yHS
>>521
そういう台詞を吐けば作れることになるのか?w
おまけにLinuxってwwwwwww
ドライバがないって話は>>511だとおもったんだけど違うのか?
Linuxって>>517が勝手に言ったことだし。

おまえはLinuxのつもりでいったのか?wwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 13:48:06 ID:NBOS1yHS
ドライバ作れないくせに匿名で威張れることをいいことに作れるけど必要としないからと
嘯いてるID:YSLjH1kUを発見しましたwwwwwwwwwwwwwww
524名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 13:53:01 ID:EhaEBnrE
>>503
9kの721ってΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)ドコドコ
525名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 14:16:57 ID:dbUM/ObR
お、盛り上がってくれたようですね
526名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 14:28:36 ID:cgVUbz9i
>>524
もう売り切れた
来週狙え
527名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 14:41:26 ID:leGQHrtB
ソフマップだろ
528名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 16:07:38 ID:h9xJxQAG
>>527
やっぱり祖父のことだったの
しかし>>503にとっては9800円は9000円と一緒か

まあ俺はここまで待ったんだから821にするよ
(たとえ人柱になったとしても)
529名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 17:11:38 ID:cgVUbz9i
ヒント:934ルピー
530名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 17:45:46 ID:dQwOAxtL
NBOS1yHSの間抜けが今度はどこに出てきて恥晒すか見守っていよう
531名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 17:48:54 ID:NBOS1yHS
>>530
エセ犬厨乙
532名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 18:19:27 ID:h9xJxQAG
>>529
なるほど、ポイント差し引きね
俺はいつ遣うかわからないポイントになるから価値はほとんどない
+送料だしね
533名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 19:18:28 ID:JObpJQF+
PX-716A+Alcohol 120%でCD-Rを焼いたらコースターになったが、
LF-M721JDを使ったらきれいに焼けてホッとした。

721JDもたまには良い仕事をする。ほんのたまにだけどw
でも821JDが来たらお払い箱だな。
534520:2005/07/03(日) 10:22:13 ID:sz0VltnO
>>521
え?
Win用の話じゃないの?
あと、できればWin98用もよろしく
535名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 10:55:57 ID:3EM1ZdNA
とりあえず821予約したよ。
521からの買い替えだから結構頑張ったな
536名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 11:34:11 ID:EjqFl9pH
ID変わったろうけど、 ID:YSLjH1kUはドライバーまだですか?w
必要ないから作らないなんて逃げてんじゃねーよクズが。
537名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 13:53:55 ID:JnE72LcQ
まだやってるの?
どっちもどっちだな
538名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 15:39:29 ID:6PSwmK0T
ID変わったあとになって両成敗をちらつかせるのは
大抵不利だったほう。
539名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 16:11:58 ID:Ax7F6T4Y
ドライバーを自作したいのなら、ここを参考にしなさい。
意外と簡単に出来ます。まぁやる気の問題だな。
 ↓
http://kp61.hp.infoseek.co.jp/driver.htm
540名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 17:16:46 ID:c0ckG/OB
俺はこれ見て作ったよ。
http://www.osta.org/specs/
541名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 18:32:02 ID:tPP6HVkx
>>539
それは自作とは言わないと思う
ちゃんと一から作るべし
542名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 18:36:16 ID:EjqFl9pH
>>539
>>540
ドライバの作り方を聞いてるのではない。

>515 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/07/02(土) 08:42:40 ID:f7hbqfg2
>ドライバーなんて自分で作ればいいじゃん
>521 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/07/02(土) 11:54:06 ID:YSLjH1kU
>ドライバも作れないやつがLinuxなんて触ってるなよ

口ばっかりのこいつが作らないと意味がない。
543名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 18:53:49 ID:3mp+U7fK
>>542
TEAC DV-W516Eのドライバなんてこのスレと全く関係無いだろ。
明らかにスレ違いで住民に迷惑だからもうその辺にしとけ。
544名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 19:45:23 ID:+0AMFEj8
んなことより721特化情報よろ(URL晒し厳禁)
545名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 19:56:12 ID:3EM1ZdNA
>>544
市場からはどんどん消えて行ってる
546名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 19:58:50 ID:3EM1ZdNA
>>544
連投で悪いが祖父復活してる
547名無しさん◎書き込み中:2005/07/04(月) 00:50:23 ID:/Cd9Jy2T
サンクスコ
548名無しさん◎書き込み中:2005/07/04(月) 17:52:29 ID:qqM9DDSJ
>>544
なんで晒し厳禁なんだ?
549名無しさん◎書き込み中:2005/07/04(月) 20:07:37 ID:JKfheoeb
直リンだとほかの奴に買われて売り切れになる可能性がより高いから…か
550名無しさん◎書き込み中:2005/07/04(月) 21:51:05 ID:5f768zO9
DVD-RAMなんて、ディスクが場所を取ってジャマだろうとか思ってたけど、
LF-M721JDを買って、初めてカートリッジの素晴らしさを理解した。
まだディスクは20枚程度しか所有していないけど、本当に便利だね。
けど、裸ディスクは変な爪のせいで乗せにくいトレイだった。
551名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 04:53:32 ID:d1pZaN8x
今、一番安い殻対応ドライブは何?

取出不可メディアがたくさん残ってるので、しかたなく殻を使ってるけど。
殻の利点て何?
552名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 05:26:57 ID:Sgjat15y
殻の利点が分かってなくて「しかたなく」使うくらいなら
殻破壊してディスク取り出して使えば?
553名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 06:50:57 ID:Z9Xbd7pq
両面が好きだけど、裸じゃおっかなくて
出し入れのたびに気疲れする。ゆえに殻ラブ。
554名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 07:30:36 ID:RWbTpW1J
両面だと殻は便利だよね
555名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 22:11:48 ID:hUO2vaoW
対応ドライブを持ってれば片面だろうと両面だろうと
殻付が便利
しかし、殻付対応ドライブが消えるんじゃないかという心配が付きまとう
821が出てよかったよ
556名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 22:49:41 ID:iqKn3Epz
確かに便利だとは思うんだ。
だが、コストの問題で片面裸しか持ってないorz
今更試しに買う気にもならんし。。。
557名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 01:25:19 ID:UIzHvB5N
でも今は、殻つきでもマクセルのが片面5枚組、両面3枚組が1500円もしないんだから
試しでも気軽に買えるんじゃない?
558名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 04:33:18 ID:YwIiNUY7
むしろ殻だけ売ってくれ。
559名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 05:37:05 ID:fJeOuHQc
カラカラ
560名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 06:59:07 ID:svHIWbHa
そういう皇帝いたな
561名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 10:01:16 ID:0aSzQ1JA
>>557
そんな値段で売ってるのは見たことありません。
562556:2005/07/06(水) 10:42:29 ID:u44jh5Pn
>>557
片面を大量に持ってるから、数枚だけ高い両面殻を買うのもねぇ。って感じで躊躇してます。
RAMはパナ/富士しか買いたくないし、富士片面は5枚880円だしねぇ。
563名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 12:18:49 ID:djwKY/qB
>>562
富士片面は5枚880円←どこでですか?
564名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 13:57:18 ID:yoALGmp1
殻無し4.7GBでしょ。
565名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 14:47:40 ID:Lg9elTOL
IOからの内蔵型も発表された
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/
566名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 16:01:04 ID:u44jh5Pn
>>564
はい、殻なしです。
567名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 16:41:29 ID:JXVCRhKj
黒ベゼルは8月上旬…
568名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 17:22:44 ID:oTWvVh1M
黒ベゼルっつったってどうせ中は白じゃねーの?
569名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 19:11:29 ID:Z+jFqA8G
>>565
IOはバンドルソフトの中に
Adobe社製 「Photoshop Album 2.0 Mini」「Adobe Reader 6.0」
↑こんなものまで得意げにのっけてるのね

ところで俺はずーっとB'sで焼いてるんだが
Panaのドライブともっと相性のいいソフトある?
570名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 19:28:12 ID:Gm1aBWOc
>>569
Roxio EMC7/7.5を除くと、Panaドライブは特に焼きソフトとの相性というものはない。

EMC7.0/7.5, ECDC7だけは"Disable DVD-RAM Patch"をあてないと
パナ純正DVD-RAMドライバが使えなくなるという凶悪な仕様だから、推奨はできんな。

Roxioを除くNero6.6, DJ4.5, RN7.31, ONES2、どれでもお好みのままに。

DJ4.5 -- 小さなファイルをキャッシュすると壊れるというバグが直らない
ONES2 -- RW Eraseにマイナートラブルあり
RN7.31 -- 使いづらい、機能が不足

とすると、消去法でNeroかのう。B'sはどうも好きになれんが、パナのイメージとは微妙に合ってる。
Pinnacle Instat CD/DVD, WinCDR, Power2Goはよく知らない。
571名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 20:01:49 ID:CAPJgYfL
で、殻だけ売ってるところってあるの?
572名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 20:02:36 ID:vmm3jmmV
DVD-Rでは,ディスクをちゃんと固定出来るケースに
入れて保管しないと,ディスクが反って読めなくなる
事があるって聞いた事があるけど,殻付きDVD-RAMの
場合,ディス クの変形は心配無いのかなぁ。


573名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 20:03:51 ID:mN6hzz4r
>>569
パナのM621JDでB'sで焼くと、バッファアンダーランエラーのカウントが表示されないんだけど
これってパナが表示しないようにB’sに頼んだらしんだよね・・・余計なことするなっての!
574名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 20:19:47 ID:k5wyFz5f
それ以前にPanaドライブで焼こうとするお前が…
575名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 20:29:57 ID:mN6hzz4r
>>574
パナドライブしかないのよ!(・∀・)
576名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 02:17:41 ID:xYgeGjzT
>>574
んでも621JDなら普通じゃね?
577名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 04:19:30 ID:sSCV6qLx
621の-R焼きは普通。
721で6倍以上の焼き品質はダメポで相性悪いメディアが多杉
821の焼き品質は気になるな…
578名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 04:44:39 ID:0iCVI/BI
結局気になるのはその点だよな。
579名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 06:37:21 ID:71UX516d
>>577
621 4倍と 721 4倍は同等?
580名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 08:42:00 ID:Hd7M2ZGu
621 4倍 >> 721 4倍

TYG01を4xで焼いた場合、621はPIEが15〜20、721は35〜60になる
(PX712計測)。どちらも許容範囲内に十分収まっており、計測厨以外が
気にするレベルではない。

問題は721までに特有の頻回ROPCで、これによりPIF=1が延々と出るので、
トータルPIF数はいずれにしても多い。
581名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:24:33 ID:w6j03FKi
>>569
どこから得意気なんて発想が出てくるかね?
582名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 18:19:42 ID:FF3dOn0r
自分が書く時はそういう時だからかと。
583名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 18:53:39 ID:2LPWowbI
>>581
いや、フリーソフトまでバンドルソフトにして
いかにも"ソフトがいっぱいついてますよ"的なのかと思ってさ
584名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 19:36:42 ID:xMjaD9nF
多分、添付ソフトのマニュアルとかにPDFファイルがあるから
一応Adobe Readerも添付してるんだよ。
585名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 21:32:16 ID:cum9BNRK
商用の場合の配布条件とかが有るんじゃないですか?
586名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 02:23:07 ID:Fvikp5lT
> adobe社製 「Photoshop Album 2.0 Mini」「Adobe Reader 6.0」

これを

> フリーソフト

と呼ぶ感覚に激しく違和感を感じる。
587名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 02:23:34 ID:iN9L9LXJ
>>580
俺の所では621はそろそろ寿命かもしれんが 721 4倍 >> 621 4倍 だった。

TYG01を4xで焼いて1620計測したら、721 PIE12が1回のみ(平均4)と神品質で
焼けたけど621はPIE、PIFとも後半グダグダ…(前半はPIE平均4、後半は平均40…)
4倍焼き実測焼き速度 721=3.8倍(15’55) 621=3.98倍(15’11)
2台とも4倍焼きはフルCLVで綺麗に焼ける。

721は8倍焼き4-6-8のZ-CLVで3段わっか…実質6倍。
9585の8倍焼き6-8のZ-CLVで2段わっか…半分まで6倍焼きで実質7倍。 
9585と同じチップ使った516Eは8倍焼きP-CAVでわっか無し(目視)の限りなく8倍。

さて、821の8倍焼きは? 9585と同じ?
1620/1640みたいに8倍焼きP-CAV+神品質…無理かな…

「Photoshop Album 2.0 Mini」…IOのABH16ABK(4163)買った時も付いてたよ。
でも、HPには何も注釈が無かったが、箱には非常に小さく(体験版)と記載が…
中見たらカネ払って買う申し込み用紙が入っていたw
588名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 03:46:10 ID:Cq1lj+iI
>>586
フリーソフトには違いない。

でもIOを責めるのは筋違いだろう。
PDFでマニュアルを入れる以上AdobeReaderは入れとかなきゃいけないし
入れたら明記しなきゃいけないし
AdobeReaderにはもれなくPhotoshop Album miniがついてくるし

IO独自のPDFリーダーでも作れと(ry
589名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 12:37:26 ID:FclgRbBg
590名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 13:02:36 ID:/n6fhvNg
>>589
wikiによればフリーソフトとフリーソフトウェアは違うモノだそうだ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
フリーソフトウェアの定義を示してフリーソフトではないと言うことに意味は無い

っていうかお前らみんなスレ違いですよ
591名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 13:29:00 ID:FclgRbBg
592名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 15:55:17 ID:MojzmEXP
ムービーアルバムよりIOのムービーウォーターのほうが
よっぽど使い物になるよな
CM自動カットもあるし
CPRMにも対応してるし
俺はIOのほう買うよ
593名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 17:49:15 ID:aFdiOm/C
根拠がwikiだと提示する奴はバカ
594名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 18:13:09 ID:lQtgr4+9
なんで?
595名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 18:15:48 ID:DdtVgDlB
http://e-words.jp/w/E38395E383AAE383BCE382BDE38395E38388E382A6E382A7E382A2.html
>「自由」の定義は文脈によって異なる

文脈によって異なるんだから別にいいだろ
596名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 19:39:43 ID:oLCpdyzg
週末特価キター! .....残り限定2個
597名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 20:20:32 ID:FclgRbBg
>>595
↓根拠がe-wordsだと提示する奴はバカといわれる矛惑
598名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 20:35:09 ID:tLCCYJie
│  ↑ 
└―┘ 
おらっしゃあぁぁ!!
 バカハケーン!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
599名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 20:42:55 ID:H8EcvbY2
↑蛇足って知ってるか?
600名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 20:45:33 ID:o9D5zzYH
先週、週末特価で買った奴は今回は買えないようだな・・・
カゴには入るが、取り扱い中止になる。まあいいか
601名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 21:14:35 ID:61Fq2bh8
>>573
> パナのM621JDでB'sで焼くと、バッファアンダーランエラーのカウントが表示されないんだけど
> これってパナが表示しないようにB’sに頼んだらしんだよね・・・余計なことするなっての!

俺、内蔵のLF-M621を使ってるけど、ちゃんとバッファーアンダーランエラーの回数が出たけど?
HDDをRAIDにする前は、4倍速でDVD-R焼くとエラー出まくった
RAIDにしてからは出なくなったが
602名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 22:00:24 ID:SA+59RtD
>>600
2個しか在庫なかったぽ。
603名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 22:17:18 ID:eBkRBrkT
>>599
「釣り」って知ってるか?
604名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 22:42:31 ID:2poHTIUe
>>603
捨て台詞の代表だよね。
605名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 22:54:51 ID:/fepLv7N
〜って知ってるか?と言う奴自身が解っていない法則
606名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 23:03:23 ID:9Z6cLDzi
>>604
お前の頭が悪いという事は判った
607名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 23:17:36 ID:n5ixARYX
>>606
ほう?
608名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 23:54:38 ID:H8EcvbY2
同じID無いのな。そんなに必死になるとは思わなかった。
609名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 00:35:34 ID:Xmr8rIuj
週末特価は店頭でもやってるけど、どうするかな・・・
610名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 01:50:38 ID:2B+NWmNW
あと一週間ほどか。
ここでのレポ待って決めるかねぇ。
611名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 01:59:43 ID:ZYN+MV08
760が9980円で売られるまで待つとするか
612名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 03:05:39 ID:3e8eJWO/
元のソース示せばいいのに
それすら出来ずに発狂するとはなんと負け犬っぽいんだ。
613名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 05:34:59 ID:uMFuJ+eL
>>611
721なら場末の家電店で8980円だったんで買ってきた。
あまりに場末でIOのDVR-ABM4が7,980で売れ残ってたりする。

721→在庫店は数えるほど、処分価格はおおむね\11,500〜\12,800。いまだに15,800〜17,800で置いてるところもちらほら。
    先週末の取り扱い店舗数から考えると、メーカーが回収を受け付けたのか?と思うほど激減。
    新製品発売前に値崩れ防止の意味合いでもあったんだろうか・・・・
760→在庫店多数。価格的にも処分はまだ先のよう。\19,980〜
614名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 07:21:51 ID:K257QUo8
復活!現在残り限定数:2
615名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 09:41:20 ID:uarL/uEP
>>613
去年3台外付けを一万〜12000円くらいで買ったんですが、外付けが1万切るまで待ってみます

ソフマップが底値をつけてることが多いような気がするんだけど
ただ単に大量の在庫をかかえちゃって、結局たたき売ってるだけなのかな?
いつも買い逃してるのが悔しい

616名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 09:45:49 ID:ttfhXuIE
バッタ屋の類いに手を出してるんだろ
617名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 09:56:29 ID:tNFjFWBx
風説の流布でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
618名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:11:25 ID:4Gt3Fyu7
パナってホント値段下げないよなぁ〜
型が古くなってもブランドで売れちゃったりするからすごいよ・・・
619名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:22:52 ID:L72mAXjU
へ?値段下がってるジャン??
620名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:26:26 ID:3f3Hdm93
パナセンスの価格設定もすごい
821発売予定14800円
そのすぐ下に721値下げしました14800円

これで721を捌く気あるのか?
621名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:33:18 ID:cYWm9XDy
さほど在庫がないんだろ
もしくは自社製品に搭載して処理できるんだろ
622名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:47:32 ID:O+mRIKDy
余った在庫はバラして、人気のDIGAの補修用パーツにできるしね。
623名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 19:05:03 ID:NX/wY4+J
>>601
まじすか!
ライティング終了後にポップアップしますか?
環境設定のプロパティ - ドライブ設定 - 高度なドライブ設定 で
書き込み後、エラー回数処理回数を表示 をチェックしても、B'sを再起動すると外れてるんですよね・・・
B'sのバージョンは7ですが、もしかして601さんが使ってるの5じゃありませんか?
624名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 19:56:26 ID:uMFuJ+eL
>>615
ショップによって契約形態が異なるのかもしれませんね。
たとえば書籍類だと、一般の書籍・雑誌は売れ残りは出版社・発行元が回収、岩波は端から書店買取り。

この手の商品だと、メーカー回収とショップ買取り、さらに買取り数量で卸値に差をつけてあったり、
回収期間の限定や最低買取り数などの下限なんかも設定してたりするのかな。
内蔵と外付けで、回収期間は別にしてるみたいだけど、契約形態を別設定にできるか否か、、、

買取り契約は大手量販、ソフマップ、ツクモあたり、中小ショップは回収契約と推定してるが、
ドスパラやアロ系(フェイス・ツートップ・工房)は店舗によって在庫がまちまちで分かんなかった。
特価品を狩るつもりなら…

>>616
メーカー主導での価格形成やブランドイメージの保持が狙いなら、それはないと思う。
625名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 22:49:28 ID:wK6gszcx
PanasonicのRAMドライブって長持ちするなぁ。
毎日RAMを使うオレに耐えれずLGのは1半年で潰れたのに。
初めて買ったRAMメディアが未だにエラー無しって事も、また素晴らしい
626名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 22:56:27 ID:TwyZx4La
821って16日に買える?
627名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 22:59:46 ID:MUuWW/Od
LGが異常なんだと思う。
628名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 23:10:12 ID:Qkqvo/XQ
LGはどこの国のメーカーか知ってるか?

それが全ての答えだ。
629名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 00:10:09 ID:oBNzPt7G
ロサンジェルスでつか?
630名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 00:28:14 ID:M9UFZRmi
>>625
型番は何ですか?
631名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 00:32:35 ID:hd+3FB+M
チョンとかいってるやつは芯でくれ
632名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 00:58:07 ID:uWVHfw+U
日立じゃないのか?
633名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 00:59:25 ID:uPjaq12u
二種類ある
でも日立のも壊れるのは早かったりする
634名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 03:02:38 ID:Ik/jZCo5
すまないが俺が821をこのスレで見る前に何で821の存在を知ったか
知っている人いたら教えてくれないか?

うーん、どのサイトで見たんだろ?
別にこのスレ見てパナの新ドライブが16日予定というのは
記憶違いでないのはわかったからいいんだけど
とりあえず気分が悪いから頼んだ
635名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 03:06:16 ID:Ik/jZCo5
あーそうだヒントはIOのドライブの紹介記事から
その存在を知ったんだ
しかしだ、なんでIOのドライブの紹介記事を見たのかが覚えてないないんだ
だから思い出せないんだ
636名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 07:44:12 ID:YueM35KH
>>635
多分宇宙人の仕業
637名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 08:54:31 ID:qzZH5/AW
>635
左の首の後ろを見てみろ
638名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 09:48:09 ID:fu/jtpyi
>>631
お前自身
639名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 11:53:12 ID:fto5n17s
>>634
IOのパンフレットは?製品を一覧にしてやつね。
たしか、近日発売予定と印刷されていたかと。
640名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 17:57:49 ID:cO5uhU4U
あと1週間切ったな
ところで821買う香具師どのくらいいるの?
それと結局16倍には期待していいの?
641名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 18:21:10 ID:LU6yztKr
>>640
買う(予約済)。但し1台だけ。RAM 5xどまりだし、DVD±Rはこのドライブでは焼かないので、
全部のPCに821は装着しない。16xには全く期待しない。あくまでテストのために購入。

RAM 16xの921が来年もし出たとしたら、全部のPCの521/621/721/821を921に換装する。
642名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 18:56:12 ID:XSJqJd1u
俺は見送り ノシ
643402:2005/07/10(日) 18:58:09 ID:69y1Uu95
愛翁の外付け買ってきた。淀で買ったほうがポイント15パーセント付くから、kakaku.comとかの最安値より安い。
644名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 22:28:18 ID:I/MT4Cpp
>>640
予約した。
521→721と来てるから半分意地で。
645名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 22:47:06 ID:P8qu6xFu
821
いくらになるの?
646名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 23:04:55 ID:gysUoR+v
>>629
Losan Gels ??? (ひょっとしてそういうボケなのか…
647名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 00:13:26 ID:WNGLA2X5
16xメディアが出回るのは16xドライブ発売から半年後、と予想
648名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 00:25:56 ID:E8ILjOY8
んで16xドライブはいつ出るの?
649名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 00:55:31 ID:Ne1M8lqB
650名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 00:56:47 ID:FHAHKv13
>>649
特価:¥14,800 (税込) 定価:オープン価格
7月16日発売予定

意外と安いな
651名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 02:17:09 ID:nBZinsPA
16倍の次はDLなのか?
652名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 03:34:50 ID:TcGfc/zn
DVDはどこまで進化するんだろうな・・・来年も何買っても旧機種になりそうな気がする
653名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 03:44:27 ID:MqYVjmgf
16倍で限界らしいって聞いたけど、この先は+-RW DL・・・とかでその先はまさか3層.....もういいってw
16日楽しみだなぁ〜。。
654名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 07:49:08 ID:LjuM/tsi
RAMで16倍なんていらないから二層を諦めないで欲しかったorz

655名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 08:00:01 ID:Su06fESc
D340 で果てしなくのんびりと書き込みを待っている。
821が猛烈に欲しい。
656名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 10:09:38 ID:fdGGZOU2
ほれ
 ↓
2000.4.21 日刊工業新聞に「次世代DVDディスク 8.5GBの大容量」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/optical_disc/image/000421.gif
657名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 15:08:09 ID:AD7zDQpj
質問なのだがLF-M821JDとDVR-ABM16Cのちがいはなんですか?
パナはまず安くならないと思うので、後者をねらってみたいとにらんでいるわけですが。
658名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 15:46:39 ID:xnZcjjCF
>>657
添付ソフトだけかな?もしかすると、ドライバも?
659名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 15:56:53 ID:Tp4g5rX1
RAMのフォーマッタ起動すると、
青画面で落ちる、再起動するようになっちゃったみたいなんだけど、

要因の可能性
・SIL680のRAID0を追加したから。[2環境にて]
・ノートンのなんかのアップデータで。
・MSのなんかのアップデータで。
・電源[試した:TAGAN TG480-U01/A OPEN FSP 530-60GN-J/Scythe KMRK-400A]
・ケーブル[各3コぐらい試した]
・熱

同様な香具師いない?
660名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 16:15:06 ID:NF/4HQWz
>>657
721みたいにドライブ名が821と違うかも?
IOは多分SW-9574S、821は821?
ドライブ名やファーム名が違うと普通じゃ純正ファーム入らないから、
ファームで苦労するかもね…
ちなみに721に対してDVR-ABM8Cは2個前で放置状態…
661名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 16:25:43 ID:NF/4HQWz
>>659
RAMドライバ削除、ドライブ削除、IDEドライバ削除など試した?
単なる入れ直しでは直らない事が有るから…
662名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 17:41:50 ID:c9wNiI2z
821のRorRDLの焼き品質が621orNECドライブ程度あれば良いんだがなぁ
焼き品質が958x系と似たり寄ったりの酷さだったらRorRDLドライブは別で買わないといけなくなる…
663名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 18:46:25 ID:1ViYPkDC
黒ベゼルマダー?
664名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 20:05:04 ID:7gG3+hsG
>>657
ハードは全く同じ。

821JD -- 新ファームのリリースが早い。
ABM16C -- 新ファームのリリースが遅いか出ないまま放置。パナ版ファームは
 プロテクトがかかっていて入れられないので、改造ファームをクレクレ物乞いすることになる。
665名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 20:25:40 ID:dd2zdr6L
おいおい、アイオーはファーム提供してるだろw
9585の時もクレクレ物乞いしていたのはパーツ屋でバルク買った馬鹿だけ。

>>657

アイオーのはパナのロゴがないだけで同じだよ。
ファームの提供も、2・3時間ぐらい本家より遅いくらいで特に問題なし。
666名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 20:27:15 ID:7gG3+hsG
あら、そうだったんか。スマソスマソ
9585スレでの阿鼻叫喚が目に付いちゃってねぇ。

ファーム改定の時間差がないとすると、
添付ソフトの違いだけだな。
667名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 21:14:12 ID:PF16gYn3
>>665
IO版9585は「現状」そうでも721に対してのABM8Cは違うよw
721のAPM2相当なAGM2が同時期に出て放置だから…
721はその後、台湾メディアに対応したAPP2、APP6とリリースしてる。
605は3ヶ月遅れでAPP2相当のAKP2をリリースw
結果クレクレ状態に…

AGM2の変更点
・2層記録型DVD+Rの読み込みに対応
・5倍速対応DVD-RAMをB's Recorder GOLDで使用した際、ベリファイレス
書き込みを行った時にエラーが発生していた不具合の修正

致命的な物が含まれていないと出ないかもね…IO版9585、16Cも?
668名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 22:26:59 ID:1Uwag3Io
DVDレコ使いにとっては、Movie Albumがあるから、Panasonicのやつにしないと
669名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 22:37:26 ID:CPBEc58z
>>668
そのMAも4.1という中途半端なバージョンで
みんな4.0使ってるだろうし、購入の決定打にはなりえない
670名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 01:47:25 ID:XVF9LHjn
671名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 06:46:13 ID:7V9qR0Mr
>>669
DVDレコにでも付いてくるの?
672名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 17:55:11 ID:c0m86ZLW
>>623
遅レスすまん
しばらく見てなかった

ライティング終了したら、毎回「エラー出ませんでした」とかちゃんと表示される
エラー出てた頃も「○○回エラー回避しました」みたいな表示が出た

> B'sのバージョンは7ですが、もしかして601さんが使ってるの5じゃありませんか?
・・・(B's起動中)・・・5だ
でも俺がこの621買ったの721出る直前で、これに付属してたB'sが5って事になるんだけど

表示されないのは7だからかもね
673名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 20:01:43 ID:ktc1NWu1
>>668
VIERA&DIGA使ってるんで、PCのドライブもオソロがいいかなー?って721使ってるんですが、
MovieAlbumと他のOEMドライブ付属ソフトとの決定的な違いってなんなんでしょう?
Uleadのソフトとか使ったことないし、過去ログも3年くらい前のしか見れないもんで、、、
674名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 20:11:59 ID:VS/0JEKB
メルコOEM外付けドライブ(SW-9572)でDVD-Rを焼くと、最後の段階でATAPIエラーが
出て生焼けにしかなりません。

環境は Pentium3-733MHz、RAM448MB、Windows2000SP4、B's7、USB2.0接続

2倍速オン・ザ・フライで、三菱国産2倍、太陽誘電4倍共同じ結果になりました。
誘電メディアでこの結果が出てしまったので、戸惑っています。
675名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 20:18:55 ID:7MjhCW4U
案外と、ケーブルの差し直しで何とかなったりして
676674:2005/07/12(火) 20:23:40 ID:VS/0JEKB
追記。
今はメディアを入れずに電源だけ入っている状態なのですが、数分に一度アクセスランプが
点灯します(カタカタという微音もする)。
もしかして故障しているのか?
-R焼く前まで台湾製(OPTODISC)殻付DVD-RAMにデータ大量に書き込んでたからなぁ。
両面5枚に渡って(w。
677名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 20:32:47 ID:lZlAnzNd
>>676
ATAPIエラー ってことはドライブではなくて接続環境に原因がある。
678名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 20:33:23 ID:xQA14o8a
>>673
ソフト乗換ってハード乗換より大変。
操作方法が変わると作業性が一時的に落ちますぜ。
679名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 20:34:34 ID:S+Lcq5tO
>>674 
>>両面5枚に渡って ATAPIエラーが出て生焼け
エラー出たヤツって焼き面に縞模様出てない?
熱暴走してるのでは?…片面4枚くらい焼いたら少し休ませるべし…
故障していなければ良いね…新型酷いし…
680名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 21:11:32 ID:S+Lcq5tO
IOの外付けSW-9574S初期ファームADX4でTYG02(誘電セラコ50枚)を8倍で
焼いてみた。
外付けなんでCD速度で認識せず…寝ろアスピリン注入で認識するの?
取り合えず、B'sで満タンDVD焼き…途中まで静か…途中から五月蝿くなる…
9585と同じで6-8のZ-CLVな実質7倍速みたい。
焼きあがり、ベリファイ、コンベアOK…焼き面はやはり6-8のZ-CLVな2段焼き。
3台ある一番読みの安定している1620で計測…
おぉ、PIE10以内で収まっているし良い感じ!
しかし、8倍域になる2G付近で異変が…いきなりPIE160!その後も右肩上がりに…

PIE 平均74.71 最大220 合計1183254
PIF 平均0.56 最大14 合計3826
ジッター 平均9.67 最大14.4 POF 0 スコア92

実験室の9585 8倍焼き最初にあるProdiscF01みたいな感じ…
実験室のTYG02 8倍焼きより悪い…
外付けだし、計測ドライブも、メディアも固体差あるし…でも9585同様
なのかも…続く…
681名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 21:57:37 ID:S+Lcq5tO
続き
放置していた幕RG03を8倍で焼いてみたら誘電と同傾向(PIE2倍超だけど…)
前半はPIE20で推移して2Gから400…外周630…
1G付近で1620が必死に読んでいる音が…POFも出た…
放置していても4163でPIE60位で焼けてたのに…やる気が…
あとは、内蔵の821や内蔵IO版買った人に任せます…

DVR-UEM16C
ドライブ名:SW-9574S
初期ファーム:ADX4

気が向いたら外付けケースバラシ、1620の交換や1640/716(友人宅に出張中)
でも計測してみます…
682名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 23:01:08 ID:4937yntu
Movie Albumもいまや替わりのソフトがあるからいまいち
683名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 00:04:09 ID:BZKlPJOM
久し振りにヨドバシ(上大岡)行ったらPana9.4G両面殻5倍メディアが安くなってる・・・
3倍や4.7G片面より安い・・・
684名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 00:40:51 ID:/+dTifD0
685名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 01:13:43 ID:7UKQO9MC
>>680-681
報告乙
やっぱりパナドライブでR焼くときは4倍でのんびりやれってことなのかねぇ…
686名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 05:33:46 ID:YRpkTdeA
おまいら当然821買うよな?
687名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 06:24:45 ID:PSbQSQx6
今日ちょうど秋葉寄るからフライングで売ってれば買うんだけどな。
ま、ムリだろうな。
688名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 07:11:46 ID:IMvisDCg
>>687
リサーチよろっ
689674:2005/07/13(水) 07:56:18 ID:7C5xHSbz
>>677
でしょうか。
新マシン(台湾製DVD-RAM5枚にデータを書き込んでいたのも、この為の環境移行)で
焼いてみたら4倍速でもあっさりと焼き終わりました。
読み込みも今のところ問題ありません。
前のマシンでは4倍速は不安定で2倍速でしか焼けなかったのに。

今の環境はAthlon64 3500+ WIN XP Home RAM1GB B's7.18(前は7.32) USB2.0接続 です。
このマシンには721JDをつなげているのですが、9572で書き込んだDVD-RAMデータ
(こちらは三菱殻付き)を一時読み込まなくてあせった(^-^;)。
690名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 09:34:43 ID:I8j1R1C7
>>686
いやUSB2.0版が出るのを待つよ
LF-M860JDという型番になるんだっけ?
第一、今時ATAPI接続なんてね・・・
というか最初からATAPI/USB2.0の同時発売して欲しいくらいだ
691名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 09:52:45 ID:FRtxSRTf
LF-M860JDとIO-DATAのDVR-ABM16Cは同じものと考えていいですか?
ttp://panasonic.jp/p3/multi/m821/index.html
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/index.htm
692691:2005/07/13(水) 09:54:57 ID:FRtxSRTf
LF-M821JDに訂正
693名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 11:04:27 ID:+hX8b1RK
>>691
ちょっと前ぐらい嫁。
>>657-667
694名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 11:55:30 ID:pmN/fp1O
821ってブラックベゼルモデルないのか
なんでつくってくんねーんだろ
695名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 13:09:38 ID:EVJL3bLG
需要が無いから
696名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 13:29:46 ID:25fm9DDw
先着順でメディアプレゼントとかやらないの?
521,621,721,買うべきか・・・・ioでもいいのかなぁーー
697名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 14:08:50 ID:9zIF8mc4
>>686
721持ってるし、PX-716ALの黒注文しちゃったから……
スロットローディングが面白そうで。
698名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 16:32:23 ID:6FNwqCJA
>>672
いえいえとんでもない!レスありがとうございます

> ライティング終了したら、毎回「エラー出ませんでした」とかちゃんと表示される
> エラー出てた頃も「○○回エラー回避しました」みたいな表示が出た
自分も5の時は同じく上のメッセージが出ていたので、やっぱ7にしたせいなんでしょうね・・・
ま、害はないので我慢しまっせ!松下さん!でもエラー回数表示してくれたらうれしいな♥
699名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 20:44:22 ID:PSbQSQx6
>>688
>>688
さすがに売ってなかった。w

721 が \12,800 からさらに \1,000 引きとか言ってたな。

秋月の帰りにあきばお〜で maxell 片面3倍 RAM スリム5枚パック買ったら何故か4枚分の値段(\796)だった。
700名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 20:50:54 ID:Bd7uyaD+
>>690
そうですか、時代はS-ATAですか
701名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 20:53:44 ID:EVJL3bLG
編集中だが発売と書いてあるな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
702680:2005/07/13(水) 21:02:13 ID:cBnCfUrr
DVR-UEM16Cだけど…
寝ろアスピリン注入(寝ろインスコしただけ)したら、CD速度で認識した
のでデータディスク作成で計測してみた(3.8)
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/tyg02jp/lst?.dir=/

B'z DVD焼きは寝ろアスピ未注入&細い添付ケーブル&購入初焼き。
そのあとは後半PIE改善したけど(B'z焼きも)添付のUSB2.0ケーブルから
太いのに換えたからかアスピリン注入したからかは不明。
幕焼いてからPOF出てるけど…
1620が「また」壊れたかと思ったけど正常みたい…4163計測参照。
あらら…購入初焼きを再計測(今終った所…)したらPOF出た…
全体的にPIFも多くなった気がするので >>681 の幕計測で負荷掛かって
1620が傷んだのかも?
別の1620で気が向いたら、今までに焼いたの計測してみます…

計測結果はアレですが、ベリファイ、コンベアOKだし、国産DVDプレーヤー
なら問題無く最後まで再生できるし(放置幕も…)…実用上は問題無しです。
トレイは721と全く同一、5倍速RAM使用時の爆音は変らず…残念…
703名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 22:25:55 ID:v8Iol34N
821は新宿 祖父に入荷してたよ 

今日 PX-716UFL予約したので買わなかったが・・・
704名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 23:10:04 ID:B/lFLUXv
>>636-639
ここにカキコしてたの忘れてた
とりあえず821買うがこのスレの存在を忘れてなかったら
レポするわ
けどな、なんで買うんだろうな?
最近リムーバブルで300G装備したのに
DVDなんて仕事以外で使ったことね―のに
ま、あんまり期待しないでね
705名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 23:20:30 ID:wGgH2r1m
>>698
SW-9585(DVR-ABM16S)も付属のB's8であのチェック外れるよ
松下のせいなの?
706名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 15:37:56 ID:IwNCHZ7V
LF-M821JDってメディアのマウント速度も相変わらず糞遅いまま?

あとI-O DATAのは製品紹介にDVD+R/+R DLの自動ROM化機能のことを書いてあるけど
↓によるとLF-M821JDもDVD+R/+R DLに対して自動ROM化機能がはたらくみたい
---
https://p3.support.panasonic.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=151496&event=FE0006

ドライブ > DVD MULTIドライブ > LF-M821JD

再生互換性向上機能について

+R/+R DLメディアに対応していないDVDドライブやDVDプレーヤー・DVDレコーダーで、
+R/+R DLメディアへ記録された映像は再生できますか?

本機を使用して +R/+R DLメディアに記録を行った場合、
自動的に再生互換性向上機能が働きます。*1
(ディスクアットワンス方式*2の記録時のみ有効です。)

*1:全てのDVDドライブ・DVDプレーヤー・DVDレコーダーで再生を保証するものではありません。
*2:作成したデータや映像を、まとめて一度に書き込む方式で、追加書き込みはできません。
707名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 18:18:31 ID:vATy5AZe
DAOなら強制ROM化か。実用的だな。
708名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 19:02:23 ID:k51wZb93
>>705
そういう状況なら、堂々とIOデータに聞けるんじゃない?
付属のソフトの話になるし
709名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 19:56:05 ID:s/0oAexK
カートリッジ対応DVD-RAM/DVD±R DLドライブの内蔵版「LF-M821JD」が発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_panasonic.html
710名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 20:55:03 ID:89ecWCqj
通販組はいつ届くのか。
711名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 22:04:33 ID:wTa2htaw
>>706
マウントしてもLEDが点かない外付けIOのSW-9574Sだけど…
マウント速度遅い、5倍速RAM爆音…721と変らん…
変ったのは8倍焼き4-6-8なZ-CLVから6-8なZ-CLVで少し早くなった
(6倍から6.85倍w)、それと?な16倍とDL焼き対応。

それと、821はマウントしてLED点灯するかも?IOと別ファームかな…
あっ、IOのはLED緑1色だった…821は黄/緑の2色?それだと固体まで…

821買った偉い人、マウントしてのLED点灯の件&LED1色か2色、それと
ドライブ名とファーム教えてね。
上にも書いてあるけど、外付けIOはSW-9573SでファームADX4だった。
712名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 22:07:23 ID:wTa2htaw
↑失礼。
×SW-9573S
○SW-9574S
713名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 22:09:31 ID:ucN6/upG
パナにDVD-ROMの読み取り速度について聞いたら
1層16倍速
2層8倍速だって。
HPもこそっと訂正されてたw
714名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 22:18:21 ID:DB6xRAtV
ところで、Regionコードがドライブと一致しない(つまり国内では一般的に2以外)場合
AnyDVDやDecrypter、その他Region + CSS無効ツールの類が役に立たない伝統は
そのまま踏襲されてるわけ?
だとしたら殻専用ドライブ以外に使い道ねーな。
721/9573系を持ってる人はこのドライブを買うメリットはどこにもない。
他の±DL系を買い足した方がまし。
715名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 22:41:35 ID:hQKEDchs
>>714
はぁ?まさか焼きドライブで再生や吸出しもしてるわけ?
再生や吸出しなら専用にROMドライブ用意するのが普通じゃね?
SDM1712くらい用意しとけよ、まだ手に入るぞ。
716名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 22:41:49 ID:vATy5AZe
>>710
ヨドバシから、ゆうパックで出荷した旨の連絡が入った
明日は計測三昧だな。無惨な結果を見て楽しむか。
717名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 23:20:16 ID:rcJ9RcxP
>>714
犯罪者は(・∀・)カエレ!
とか
通報しますた
とか書いてほしいのか?
718名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 23:24:53 ID:fdYx5Hqw
>>711
LF-M821
A100
719名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 23:25:56 ID:fdYx5Hqw
>>711
追記
LED2色でした。
720名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 23:26:49 ID:89ecWCqj
ムラウチはよ出荷せいや。
721名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 23:56:05 ID:GJAmbw+i
ソフ発送メールきました
他よりポイント少し多いかもです
722名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 00:11:43 ID:BnDaFkHZ
>>711
>>718-719
大分別物っぽい感じですね。
内蔵欲しいから 821 かな。
723名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 00:21:26 ID:wv+wOXg2
>>722
718です
Panaは前からOEMはLED1個
純正はLED2個だったと思います
ドライブ名はLF-M621が唯一OEM版と同じ名前でした
後の純正はLF-****だったと思います。
724名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 01:26:40 ID:Q66E9uUV
やっぱ821もメディアのマウント遅いままなんか…
721から821に買い替えようかと思ってたけど激しく買う気が失せて来たorz

ちなみに821に付属のMovieAlbum 4.1ってどこが変わったのかな?
4.1のCPRM対応版は別売みたいだし…
725名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 01:35:12 ID:/7QcvNaa
>>724
複数の種類のメディアを識別してる時間だからしょうがない
726名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 01:43:47 ID:cFDbMk5a
>>711
松下は自社とOEMではコストに差をつけているよ。
特に、LEDに関しては。
727名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 01:45:01 ID:dHvqp+8H
821買った人いたら教えてほしいのだが、x64用のRAMドライバってついてます?
728名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 01:46:22 ID:z8lT22jM
俺的早見表

       621             721              821
メディア  -R*4、RAM*3、-RW*1 ±R*8、RAM*5、±RW*4 ±R*16、RAM*5、-RW*4、
                                      +RW*8、±DL*4
729名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 01:53:52 ID:naBmeSw4
>>726
SW-9573と721持ってたけど違いは無かったよ
SW-9571のLEDは1色だったけど
730711:2005/07/15(金) 02:00:44 ID:4b6K5NR1
>>718
サンクス 821はLF-M821でファームA100なんだ…やはりIOと違うんだね…LEDもか…
でも、821のファームはAPX4とかAPP4かなって想像していたけど、普通だね。

>>722 >>729
前機種の721(LF-M721)とプレク605(SW-9573S)はLEDは2個で同じだったよ。
ファームが違ってプレクはATA66、721はATA33だったけど。
IOもフラッシュにはターゲットドライブSW-9573Sってなっていたから2個かも?
バルクのSW-9573-Cは1個で不評…

今回のIO版はコストダウンなのかな…
ディスク入っている時LEDが点灯しないのは不便だよ。
DVR-UEM16Cは外付けだからマシンの電源切っても出せるけど、内蔵は辛い。
「見張っトレイ」使えって事か?ファームもだしIOの黒が欲しい人は悩むかもね…

まぁ、DVR-UEM16Cは世界で唯一の殻対応1394/USB何でもドライブって事で…
本家からスタイリッシュな1394/USB対応でたら凹むかもしれんが…

>>724
みんな期待してたけど前から9585の殻対応版と囁かれていたから…
MovieAlbumSE4.1ってもしかして単なるMe除外版?

>>725
でも、日立は20秒と半分なんだよね…5倍速RAMも凄く静かだし…
現状、殻対応はパナ(PSE)だけなので頑張って貰うしかないのだけど…

他社から殻対応でたら逃げちゃうよ…でもDVDレコがSW-9573-E、SW-9574-E
なので逃げられんが…
パナソニックさん、あとSW-9573-E/SW-9574-Eの「簡単黒トレイ」をPCドライブ
にも採用して欲しい…縦置き不可だけどね。
731 :2005/07/15(金) 03:07:00 ID:z9qGYsNK
LF-821JDがなぜか9800円で表示されとる!!
さぁさっさとオンラインで君達も買うのだ!
732名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 03:19:39 ID:0ggTqMSo
冷静に見つめればこんなゴミ、9800って高くないか
733名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 05:53:48 ID:BnDaFkHZ
>>730
> でも、日立は20秒と半分なんだよね…

821 ってメディアマウントするだけで40秒もかかるの?
20秒でも遅過ぎと思う私は一体どうすれば...
734名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 09:03:46 ID:CvStlcEg
買わなきゃいいってことじゃない?
735名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 10:03:16 ID:f+mN0O8W
そろそろ521から乗り換えたいから9800円ならありがたいが。
どこだよこのやろう
736名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 10:35:57 ID:VLNGf54F
>>731の9800ってドコ?
737名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 10:47:41 ID:wv+wOXg2
>>727
付いてません
2000とXP(32bit)のみです
738名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 11:24:22 ID:wv+wOXg2
737です(追伸)
今、パナに問い合わせました。
今の所64bit OS(XP,2003Server)対応予定は
ないとの事です。
739名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 11:25:53 ID:CvStlcEg
64bitドライバが普通にサポートされだすのは
何年後なんだろうか・・・。
740名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 11:36:29 ID:f+mN0O8W
>>739
ろんぐほーんの64bit版が32bit版と同時にリリースされたら・・・そこがスタート。
741名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 12:48:59 ID:ID53j+uS
さっきヨドで購入してきた
でも、これやっぱR焼きは期待できんよ
意味ない買い物だったな
R焼きたいならパイの09とか買ったほうがいいよ
742名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 13:06:18 ID:JZRyCGxy
>>741
なんでよ?

このドライブでメディアの焼き品質を計測することできますか?
それができないとあそべないしなぁ。
743名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 13:57:21 ID:pqO6RuyT
821JD計測一番乗りィィィィ

【メディア名】 RICOHJPNR03
【焼きドライブ】 Panasonic LF-M821JD
【焼き速度】 16x
【焼きソフト】 Nero CD/DVD Speed
【計測ドライブ】 DW1640

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050715135519.png


POFが出ないだけ、9585よりはマシ。強制ROM化される。
744名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 14:19:54 ID:wv+wOXg2
12倍までなら、使い物になるかな?
745名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 14:30:16 ID:mWx9UlWn
いまさらな疑問なんだが計測ドライブにDW1620とかDW1640が良く使われてるんだけど何で?
やっぱり読みがシビアだから?
746名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 14:34:58 ID:UEwGbWu6
パナより性能が上だから
747名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 14:40:59 ID:6WLMJ5po
>>745
Jitterの計測が可能だから
748名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 15:44:28 ID:8cotTm7k
安いから。
749名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 18:31:29 ID:NsSc9c3S
>>737
CD-ROM内のBsClip6フォルダの中に別途BHA製Ramドライバ(Win98SE/ME/2000/XP用)
が入っていませんか?
750名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 18:55:09 ID:wv+wOXg2
>>749
入ってませんでした。
BsClip6ってRAMドライバ付きと無しがあるみたい・・・
751名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 20:33:32 ID:dkpk1F9m
なかなか優秀だね。πにも引けをとらない。
752名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 22:22:47 ID:+ZBX9fyT
860まだ〜?(・∀・)
753名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 22:25:27 ID:NsSc9c3S
>>750
ありがとうございます。早くお金を貯めて買いたいと思います。
いずれはBHAサイトでも821対応版ドライバが更新されるでしょうしね^^
754名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 23:21:41 ID:AAVo6GT/
さあ、いよいよ明日我が家にも821が来るわけだが
今使ってる521とデュアルドライブで使うデメリットってある?
メリットはないとは思ってるんだが…
755名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 23:41:40 ID:msRYOzOr
天王寺の地図で821が\12,8000。
思わず買ってしまいました。
321からの乗換えです。
756名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 23:51:03 ID:bXJ4gY2h
>>705
自分がBHAに問い合わせた時は、松下の要望で、って事でした。
757名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 23:52:59 ID:tZmWds8B
>>753
BHA/PSEC/パナの5014(98SE〜XP)で既に対応済みと思う。
SW-9574=821
ソース
ttp://panasonic.co.jp/psec/support/dvdram/lim/joem/index.html

IOの外付け(DVR-UEM16C/SW-9574S)に付いてたBHAのドライバは
上記と全部同じだったし(98SE/Me、2K、XP)

821にも上記のと各ファイル同じの入ってるのでは?(2K/XP)
758名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 00:28:28 ID:iz8grRy/
>>755
12万8000かぁ…('д`)

.comでもポインツ引くと12,664だね
買うか…
759名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 01:15:18 ID:Y0B/8ncD
>>757
THX !
ちなみに4163スレを見るとIOの4167にはBHAサイトよりも
新しいバージョンのRAMドライバが同梱されているそうです。
760名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 01:18:06 ID:Y0B/8ncD
>>755
天王寺店のみの週末特価なのでしょうか。
梅田や日本橋店もその価格なら嬉しいのですが。
761名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 02:53:22 ID:NE2299G9
>>754
主に音楽ファイルの保存に殻を使ってて、殻Aのa曲と殻Bのb曲を
通して聴きたい時に、多少メリットあるかな?と思ってる俺が来ましたよ。
ただ、殻Aの表面a曲と裏面a´を通して聴きたいときは幾つあっても意味ないねorz
762名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 08:10:25 ID:iYF9lUge
>>760
ザウルスだと地図カード使えば2000円引きだったな
昨日見たときは店頭に2台しかなかったけど。
763755:2005/07/16(土) 13:11:27 ID:jey389g7
>>758
すまぬ、1ケタ多かったです...

>>760
他の店は行ってないので分かりませんが、
家に帰ってから箱を見ると\14,799の値札が
貼ってあったので天王寺だけかも。
764名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 13:20:57 ID:Y0B/8ncD
>>762
>>763
ありがとう!
天王寺店も意外と穴場なんですね。
ザウルスで売り切れてなければいいのですが
765名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 14:01:26 ID:L9v28ZJa
もっと821のレビューあげてよ
まあ、うちも今日中には届きそうだが
766名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 14:11:31 ID:RBihbqGk
>>754
もう1枚のRAMにコピーするのには便利だと思うよ。
バックアップを複数持ちたい時とかにね。

ちなみに、ちょっと古いRAMドライバはRAMtoRAMでコピーすると
異常動作するので、バージョンアップは忘れずに。
767名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 14:45:38 ID:96c2j1yS
古いRAMドライバってどうやってアンインスコすんの?
768名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 16:36:44 ID:96c2j1yS
といってるうちに 821届いたyo
ついにマターリ D340ともお別れだなあ。
769名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 16:56:30 ID:4cO9x2Nr
2台目の821が届いたyo
鯖マシンに装着。
鯖マシンの721はLinuxマシンへ、
Linuxマシンの621はExcel専用マシンへ、
Excel専用マシンの521は廃棄へ

楽しや玉突き換装作戦
770名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 17:11:33 ID:BcZaqjiq
>Excel専用マシンの521は廃棄へ


ちょっと、まて
771名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 17:31:34 ID:96c2j1yS
無事821 が動き出したけど、>>767が素でわかんないよ。
プログラムの削除にもないし、新しいRAMドライバ入れようとしたら
古いの先に消してくださいって言われるし、どうしたらいい?
772名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 17:44:33 ID:a1azmZYu
アキバのソフマップも14799の週末特価2000円引きで12799円なので
買ってきた。
773名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 18:05:46 ID:yKhYVvLP
>771
再インスト
774名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 19:25:35 ID:9Nyp1bYm
デバイスマネージャから消せないの?
775名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 19:25:43 ID:GtSCn+cY
>>767 >>771  プログラムの追加と削除
776名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 19:44:12 ID:MjGdu0KP
>772
わりと入荷してましたよね
821の動作確認できたので721売ってきました、4,500円 ( 昨日より-1,000円 )
B's8・PowDVD、見た目が変わりました

次は16×RAM待ちですかね
777名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 19:47:07 ID:Ef/qnE8O
・フォルダを直接消す
・窓の手使ってRAMドライバのアンインストール情報を削除

自分はこれでいけた。結構昔の話だけど。
778名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 19:51:40 ID:UQdwKO3d
うちはRAMドライバ入った状態で
CDからインスコしたらバージョンアップしますかって聞いてきたよ
779名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 20:05:50 ID:96c2j1yS
す、すんまそん・・・
プログラムの削除メニューに見逃してました。
無事更新出来ました。

CD-DVD speed はdrive does not support this function
うぐぅ
780名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 21:40:55 ID:OnvIZwke
M821買ってきてとりつけたのですが、
RAM,RWともI/Oデバイスエラーと出て認識できません..
なぜかCD,DVD-ROMは認識できます。
不良品かな...
781名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 21:46:24 ID:4cO9x2Nr
不良品だね。速攻ゴルァしにいけ。
782名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 21:51:58 ID:UQdwKO3d
みんな、821試してるから書き込み少ないのかな
なんか祭りになる発見はないの?
783名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 22:03:20 ID:sbJ3fWPX
LF-D200 で UDF 2.01 の RAM 片面のメディアを皿に乗せてロードボタン押してから
アクセスランプが消えて読み書き出来るようになるまで
大体13〜14秒なんだけど 821 はホントに40秒とかかかるんでしょうか?
(勿論、WIN-XPのオートロードとか下らない機能は止めたとして。)
784名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 22:38:02 ID:UQdwKO3d
いまだに等倍速のメディアが残ってたorz
785名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 00:16:06 ID:GMJf1epy
>>754
2.6GBメディアの読み書きが出来る。
最近のヤツはこれが出来ないと聞いたんですが
違うかな?
786名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 01:12:32 ID:i5xGpgVH
今さら721の話も何だけど
うちの721の場合だと倍速/面数/殻の有無にほとんど関係なくDVD-RAMのマウントにかかる時間は25秒前後
・初期ファーム以降これまでのファームではマウント時間は一切変化なし
・使用環境はAthlon 64 3000+/K8T800/8237で721は8237のIDE1(セカンダリ)に単独(マスター)で接続(U-ATA 33)
・OSはXP Home SP2/meiudf.sysはVer 4.0.5.0(以前のバージョンでも特に違いなし)
・XPのCD書き込み機能がオフになってる以外はCD/DVD関連のOSの設定はデフォルトのまま
・ライティングソフト関連はB's Recorder GOLD8 BASIC(以前は7使用)とTDA 1.6のPxEngineのみ
(パケットライトや仮想ドライブ関連のソフトは使用せず)
・(あんまり関係ないかも知れないけど)ウイルス対策ソフトはV3ウイルスブロック2005IS
・マウントするDVD-RAMは基本的にDMR-E30でフォーマットしてVR録画したメディアのみ
(1個のフォルダの中に大容量ファイルが1個と小容量ファイルが2個だけの単純な構造)
・DVD-RAMのロード後20秒前後アクセスランプがオレンジに点灯して(メディアチェック?)
その後アクセスランプが一旦緑色になって1〜2秒間を置いてから
再びアクセスランプがオレンジ色に点灯して2〜3秒でデスクトップにマウントされる
787名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 07:14:56 ID:2m8I0FPs
>>754>>784
521なら2倍速で焼ける
788名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 07:46:47 ID:MGOGO6wq
>>787
何故かそうだよね。
うちも以前エンポリから買った等倍速メディアが残ってるんだが、521では二倍で焼けるのに
605A(SW9573)では等倍しか選べない。
機能ダウンしてるじゃんこれ。
789名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 08:39:28 ID:dkr6Jh1G
無茶を言うなよ。現行モデルで2倍速焼きが出来るのってあったっけ?
等倍メディアを新規購入する可能性が低いわけだから、2倍速焼きが
切り捨てられても仕方がない。ファームのストラテジ格納領域は有限なので、
最新16xメディアに対応しようとすると、古いメディアは切り捨てられる
(メディア内蔵ストラテジで焼く→速度違反できない)。
790名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 11:14:23 ID:013y7F+m
すれ違いでしたらごめんなさい
821付属のpowerdvd6の認証ってどうやるんでしょうか?
cprmが再生できません
791名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 11:18:32 ID:Bkv/JTsd
>>789
TEAC DV-W516Eは4倍速メディアを切り捨てた。
792名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 11:26:51 ID:9umz/tct
とりあえず16倍速メディアを持ってないので
8倍速で焼いてみた
速かった、2倍速からのアップだから速さを非常に体感した
計測厨ではないので単なる日記だな

こうなるとますます16倍メディアが欲しくなるなぁ
とりあえず焼き品質より速さ優先の俺
793名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 12:32:15 ID:FgPHeR2Y
やっぱりR焼きは信頼性ないね
2層Rなんて使わないし
821を買う意味がわからない
理解不能
794名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 13:24:53 ID:TtFNqQs4
>>793
> やっぱりR焼きは信頼性ないね
> 2層Rなんて使わないし
> 821を買う意味がわからない
> 理解不能

アフォ発見
自分の用途≒一般的用途と思ってるらしい
795名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 13:35:42 ID:9umz/tct
>>794
そろそろアンチも来るだろ
ほっといてやろう
796名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 13:48:25 ID:JD3NQV4Y
>>793
5倍殻RAMが使えて8倍〜12倍焼きなら信頼できるレベルなのに
どこから信頼性がないなんてわけのわからん言葉が出てくるんだ?
まぁ16倍焼きがアレなのは確かだが…
797名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 14:19:25 ID:Hs3lDRE8
621のファームアップまだー?
そろそろ新しいメディアにも対応してくれ
798名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 14:38:07 ID:U2bFFpcY
>>793
YSS氏はカートリッジタイプを買わないから
自分で買って検証する
799名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 14:56:33 ID:WHrfWZZJ
panaまんせー、までは言わないけど
殻付きも使えて全メディア使えるのはいいね
800名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 15:43:52 ID:JYieHQDL
嘘800ゲット
801名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 16:58:10 ID:dkr6Jh1G
821JDは、リージョンが違うDVDビデオをDVD Decrypterで吸い出すことが出来ないな。
621JDや721JDではできた気がするのだが、気のせいか。
802名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 17:16:31 ID:WHrfWZZJ
>>801
本当っすね、手元にあるリージョン1で試してみました。
だめじゃん…
803名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 17:38:23 ID:MGOGO6wq
>>801
前から出来ない。
ちなみに例えば、
http://www.internal.co.jp/products/util/dvd/about/

>松下製DVD-RAMドライブでは、ドライブの仕様上原理的に対応が不可能なためドライブのリージョンフリー化機能はご利用になれません。松下製でもDVD-RAM非対応のドライブであればご利用いただけます。

と書いてある。
他の同様のソフトも同じ理由で出来ないはず。
804名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 17:39:08 ID:JD3NQV4Y
だから吸出しや再生には専用のROMドライブを用意しろと…
805名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 17:48:28 ID:MGOGO6wq
内蔵をROMにすると、既にCD吸出し用にCD-R/RWドライブがあるから
ごてごてと内蔵を使うのもなんだから必然と内蔵を買うと負け組みってことに。
ちなみにCDDA吸出し性能に対しての感覚からROMドライブで吸うのは抵抗ある。
DVDの場合は関係ないのかもしれないが。
というわけで、おいら的には、±DL対応のデュアルを買うのがお勧め。
806名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 17:56:45 ID:JD3NQV4Y
まぁDVD-ROMドライブでまともなのって最近ほとんど無いからなぁ…
SDM1612とか1712を余分に買ってストックしてあるなら別だがそうでなければ
NECとかBENQあたりの±DL対応ドライブ使う方が確かに現実的だな…
807名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 17:58:40 ID:vbCN4hNM
どのドライブで焼こうが、見る分には区別不可能でしょ?
808名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 18:55:02 ID:dkr6Jh1G
>>806
確かに。古いのは古いのでまたダメだし。

DVD-ROMでは比較的新しめ(2001年秋発売)のπ DVD-500Mを持っている。
最新ファームを入れても、2005年の状況下では使いものにならんぞ。

○ UATA/66でネゴする、リーフリ改造ファームがある。IDE-USB2.0変換で外付けにできる。
× +R(ROM化済)、+R/DL(ROM化済)を一切マウントしない。+RWもダメ。

HITACHI GD7500BV2も同様の理由で使い物にならん。
809名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 19:10:57 ID:GMJf1epy
>>808
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
HITACHI GD7500持ってるけど
そろそろ退役かなぁ・・・。
810名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 19:42:30 ID:ZOM6BkYa
5倍速のRAM買ったが、MXLだった。。。。
ならいらなかったのに。
811名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 20:25:05 ID:akdmrKRN
>>810
> 5倍速のRAM買ったが、MXLだった。。。。
> ならいらなかったのに。

さっぱりわからない
詳しく書いてくれ
812名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 20:34:25 ID:vbCN4hNM
おれが良く分からないのは、計測ソフト使って優劣決め付けるヤツ。
DVDプレイヤーで見たときに差が全然分からないのに、優劣つける意味あるの?差別化することによる自己満足?
813名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 20:34:26 ID:ZOM6BkYa
Panaの金RAMだったのにマクセルIDだった
もう、PanaIDになってると思ってたのに。
814名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 21:14:15 ID:dkr6Jh1G
>>812
君がわからなくても良い。わかる必要はない。気にしなければいいだけだ。
この板の住人の大半は計測を"ある程度の"(程度は人による)指標にしている。
815名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 21:50:02 ID:vbCN4hNM
>>814
宗教みたいなもんですか?
816名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 21:58:45 ID:W+V1bgLj
>>815
違うな。
ニュースを見ないやつや新聞を読まないやつが
世間知らずになるようなもの。

817名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 22:18:18 ID:nNaqzt/P
DVDプレイヤーで見たとき差がわからないで良いなら問題ないじゃない。
だけど、それしか基準がない訳じゃないからねー。
818名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 22:28:22 ID:vbCN4hNM
>>817
焼いた結果が正しく民生機でデコードできるなら問題ないのは確か。
正常に再生できる焼き品質の範囲内での「遊び」を論じるのに何の意味があるのかと思ってる。
そういうのが楽しいの?
819名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 22:41:42 ID:eE7YvSwS
自分の価値観しか認めようとしないインターネットはここですね
820名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 22:42:57 ID:vbCN4hNM
>>819
あなたの価値観を示してくくれたら理解しやすい
821名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 22:47:03 ID:DKiMpNzJ
俺の価値観

エラーが出ない物=良い物
822名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 22:58:19 ID:0WTJO4Of
品質はいいに越したことはないじゃない。
優秀な読み取り機ばかりとも限らないし
焼いたときの品質が永久に維持されるわけでもないんだから。
823名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 23:35:35 ID:9umz/tct
じゃあ、とりあえずpanaで焼いたDVDが今のところうちの再生環境ではすべて問題ないので
良いものということにしとこう

経年劣化は時間が経たないとわかんないけど
824名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 23:37:01 ID:uaQUBjd4
妙に品質が良いのも問題。
耐光性犠牲にした結果かも知れないから。
保存に気を付けても、再生する度に大きく劣化してそのうち南無。
可能性は多くはけど少なくもない、といったところ。
825名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 00:18:52 ID:vkuw7s53
>>813 >>811
パナソニックの5倍速RAMは…価格COMへ行って発売日を見る。
※一部は「掲示板(14件)発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」
ttp://www.kakaku.com/sku/price/071030.htm

発売日が2004年の品番=マクセル製5倍速RAM(ID:MXL16)
発売日が2005年4月〜の品番=松下製5倍速RAM(ID:M01J5006)
が入っている(2倍速〜3倍速は上記に関係無し)

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050224-5/jn050224-5.html
ここに載っている品番の5倍速が松下製(追加されるかも…)

尚、IDを調べなくても、ディスク内周のロット文字が 
大きい=松下製 小さい=マクセル製 と判別可能(他社のも、2倍速〜5倍速も全て)
開封後、この金パナ5倍速どっちだっけと迷ったらロット文字を…

他の松下製5倍速RAM(ID:M01J5006)はFUJI録画用裸5倍速に採用(今年1月…)
私が確認した範囲だけど、他の5倍速RAMは全てマクセル製5倍速RAM(ID:MXL16)が入っている。三菱、ビクター、TDK、誘電にも(誘電は3倍速もマクセル製)

個人的には5倍速はマクセル製の方が安定していると思うけど…
826名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 00:19:54 ID:GTcvwSXb
談合と馴れ合いの末に成り立ってる大新聞の紙クズ読んで
世の中知った気分になってる低脳もいるよな
827名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 00:26:44 ID:njyw8BmX
焼き品質なんかで宗教がかっちゃう低脳と
どっこいどっこいだね。
828名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 00:48:17 ID:CERXf32G
>>824
Rの焼き品質が良い=長期保存に耐える
って,思ってたよ。そういう考え方も出来る訳か・・・。
ところでRAMとRではどっちに書き込んだデータの方が
長持ちするんだろ。幕のHPを見ると,5倍速RAMは保存
性が高そうだけど・・・。
829名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 00:59:00 ID:rvsw3VfA
>>828
RAMの方が遥かに上(安物の海外メーカー製ゴミRAMメディアは別)
830名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 01:13:40 ID:UDpo7oMM
Rは国内メーカーでも時間が経ったら消えてたとかいう話を結構聞くから怖くて使えない。
831名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 02:39:27 ID:cplP1898
>>830
> Rは国内メーカーでも時間が経ったら消えてた
この「時間」というのは、どの程度なんだろう?
それによっては、確かに使い方を考える必要ある

しかし、不思議に思うんだが・・・殻RAMの為に821買うんだろ?
なのに、どうしてそこまで±Rにこだわるのかな
±Rの焼き品質とか気にするなら、±Rの焼き品質がいいドライブを別に使えばいいじゃない
どうせ、DVDドライブ2台あるのが普通、って人が多いだろうし



俺は内蔵で821を追加したいが、現在積んでる621とCRW-F1は手放したくない
かといって3台積んだら、ケース内温度とか凄い事になりそうな気もする
621と入れ替えるなら、次(921?)まで我慢するべきかな
CRW-F1は手放せないし(音ウルサイけど好きだ)
832名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 03:18:20 ID:UDpo7oMM
>>831
数年前に焼いた三菱アゾを、久しぶりに読み込もうとしたら読めなくなってたとか。
そういう劣化が一番たちが悪い。
数ヶ月ならまだ元データをHDDに残してる場合も多いだろうし、
数十年ならもう自分が生きてないから無問題、と開き直れるんだが。
833名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 05:15:24 ID:JIaKXwPT
>>831
ヒント>>801からの流れ
三台目は外付チソコケースにでもいれとけ。
834名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 07:38:03 ID:oVongbhL
>>831
R焼きにおける万能ドライブは存在しない。苦手なメディアはどんなドライブにもある。
R焼きが主用途ではない821JDにしても、他のドライブが苦手とするメディアが
得意なのかもしれない。そのあたりを探求することに意味はあると思う。

同じ相変化メディアつながりということで、パナは伝統的にRWが高品位だ。
他の16xドライブは、いずれもRWが悲惨のため(特に何度も消去したメディアの場合)、
パナドライブは重宝する。このあたりは計測してみないとわからない。

821JDの以前は721JDを装着していて、当然RAM専用機だったのだが、
CD-Rもよく焼いていた。721JDのCD焼きは高品質の上に、同時装着している
PX-716AのCD-R焼きが怪しいのでね(ソフトによってはまともに焼けない)。

RAM以外にも光る点はあるのだ。その長所を引き出さないともったいないよ。
835名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 09:41:04 ID:op9031TR
pana純正の821JDの外付けタイプの発売予定はあるのですか?
836名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 10:15:09 ID:DJLnyf5Z
内蔵型、Cube型ベアボーンだとディスク取り出し干渉してしまうのね....ショボーン
あきらめますた。おとなしくUSB接続の使います。
837名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 10:20:11 ID:DYZMzI50
例えばどういうケース?
外観URLとかあると分かりやすい。
838名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 12:02:34 ID:fA0lyIi8
>>836
漏れはベゼル外して使っています。
839名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 12:29:21 ID:cplP1898
>>833
> ヒント>>801からの流れ
それなら尚更821でこだわる理由じゃないと思うけどな
他のDVD±Rドライブでいいんじゃないの?

> 三台目は外付チソコケースにでもいれとけ。
外付は邪魔くさくてイヤン


>>834
> そのあたりを探求することに意味はあると思う。
これは理解できる
840名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 14:42:25 ID:DJLnyf5Z
841名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 15:26:01 ID:DYZMzI50
この真中の黒いカバーはドライブ取付けた後も外れずに可動式とかになってるの?
842名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 17:52:18 ID:KdP4F8+L
また昨日のキチガイが来てるの?

>どうせ、DVDドライブ2台あるのが普通、って人が多いだろうし
例外もいることくらい想像できないの?
843名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 18:01:28 ID:1Q3m8CbI
ホントこのスレが伸びるのは煽りあいが発生してるときだけだな
844名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 18:23:16 ID:8wCzHT4m
>>842
それだけ、際ものってことだよ。適材適所。
普通の人間なら、たかだか2万円ぐらい余計にかかってもならなんとかなるだろ。
845名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 18:44:16 ID:oVongbhL
焼きにあまり興味がなければ、光学ドライブは普通1台しか装着しないよ。
自作派の方向性はいろいろあるが、普通はOCや最新グラボ追求、
ややマイナーなところで鯖板+SCSI RAIDの御大尽趣味と光学ドライブ
てんこ盛り趣味だろう。

LF-M821JDは、ようやく「1台装着だけのPC」で何とかなる性能になったのを
素直に喜ぼうではないか。16x焼きはボロボロだが8x焼きはメディアを選べば
満足できる。-RならSONY08D1、+RならMCC003を選んでおけば間違いない。
846名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 19:14:06 ID:xCRxPEhS
俺は721を↓にむき出しのままつなげて使ってる。
かなり怪しい製品だけどw

ttp://www.syba.jp/powerkit/usb2.0.htm

変換チップがしょぼいんで8倍速くらいで頭打ちになるけど
721でRAMメインで使ってる分には今のところ問題になるようなことは何も起こってない。
類似品には付いてない電源スイッチが付いてて
外付けケースと同じような感覚で使えるのが俺的にはGood!
ちなみに俺は某ショップ(Tw○ T○p)で2480円で買った(相場は3000円弱と思う)
847名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 20:15:03 ID:rvsw3VfA
パナの純正8倍メディアってどうなの?
848名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 20:35:12 ID:REx2eYtw
>>847
誘電
849名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 21:15:52 ID:fBh0ktsr
俺の近所はどこの店も売り切れてて無いな・・・
850名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 22:17:01 ID:/Z/8jcJH
>>844
たかが二万と言えるとは
正直、羨ましい・・・。

まぁ、何とかした方が良いとは思うけどね。
851名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 00:15:50 ID:0CqRHj7l
殻付RAMドライブの購入を検討しています。
パナソニック純正が一番良いのでしょうか?

I/Oから出ているものがOEMなのでしたら
どう違うのでしょうか?
付属ソフトくらいでしょうか?

教えていただければありがたいです。
852名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 00:20:01 ID:gStuO0JO
>>851
まあ付属ソフトだけといって問題ない
ファームUPなどは821のほうがいいだろうけど
853名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 00:30:09 ID:wGi3v4Ju
殻対応だと、縦置きできないね。
最近は縦置きのモデルが、増えているからなぁ。
854名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 00:35:28 ID:ueEkTKSz
ピクセラやプレクも出す予定は無いかな。
855名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 00:35:30 ID:X8N24Yew
>>853
多少の制約はあるが出来る
856名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 01:17:57 ID:BFbzZ+oh
>>851
強制イジェクトピンが付属、LEDの光り方が違うかも。
857名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 01:23:39 ID:8zBvXr4E
>>853
721は縦置き時に裸メディア固定する爪あったよね?
821は無くなったの?
8pディスクは諦めてるからいいけど
621みたいに縦置きできないと困るなぁ。
858名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 01:43:13 ID:BFbzZ+oh
>621みたいに縦置きできないと困るなぁ。
え?


爪起こせば
859名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 01:58:00 ID:wGi3v4Ju
521でも縦置きできるの?
860名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 01:59:00 ID:X8N24Yew
>>859
出来ることになってる
861名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 02:05:26 ID:kXH8+maf
>>859
できる構造にはなってる
862名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 02:10:33 ID:gM34Zmy8
>859
出来ると思われる
863名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 05:48:58 ID:CBKZR6L8
>>859
出来ますよ
864名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 08:03:48 ID:xJFS+q71
>>859
出来ないと言われてもいまさら困る
865名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 10:16:55 ID:YaB/qi2o
>>859
出来るない。
866名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 10:19:38 ID:iom5J8Yy
>>859
PC倒して試してみた。
水冷液が漏れて床が濡れた。
だからできない。
867名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 11:28:34 ID:2QA3L0Yf
お前らおもしろいな
868名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 13:11:42 ID:OGdAvhEE
>>867
お前,おもしろいない
869名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 16:00:31 ID:QD8KHOnO
尾も白いぞ、なんちて。うはははははははははは
870名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 16:59:25 ID:dZ5k/hA+
正直、つまんない。
871名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 20:33:51 ID:ueEkTKSz
それは本気で言っているのか?
872名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:03:32 ID:06K+HEo2
殻付RAM5倍速もいいけど
RAM16倍速が今年の夏に発売されるという話はどうなった?
873名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:04:18 ID:ATcRDarh
>>872
NECが9月
874名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:06:02 ID:7jBzEAyG
黒が欲しい奴はプレク待つしかないのかねえ・・・
875名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:11:56 ID:Wv14fj8f
16倍RAMか…魅力だがやはり殻付じゃないとなぁ…
876名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:19:35 ID:jk0B9KoN
カラカラ
877名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:43:07 ID:CN8HeBeP
878名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 01:10:00 ID:7jBzEAyG
>>877
d
879名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 02:13:03 ID:Cm4jfQUC
殻付RAM16倍速はいつになるんだろうか…
880名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 02:24:56 ID:6NI0DBcD
821買いました。ガワが黒塗装から普通になってますね。インドネシア製。
721は売ろうかと思います、2台装着しても意味ないでしょうし。
881名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 02:25:28 ID:wzhoxiwh
>>657-667

DVR-ABM16C
 添付ソフトがイイ

LF-M821JD
 ファームウェアの対応がきちんとしてる。

という違いでしょうか?
882名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 06:19:24 ID:ZC6hreDj
821 昨日注文して今日到着予定。
RAM 専用機しか持ってなかったので -R 初めてなんだけど
オススメメディアとか情報まとまってるサイトなんてありますか?
過去レスみるとPanaブランドは誘電製?
手元にあるのは RICOH の安い銀色8倍と maxell ホワイト4倍なんだけど
なんか相性悪そうな書き込みが...
883名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 06:26:40 ID:bKbiw9HC
>>882
無難にPanaブランド(誘電OEM)買っとけ。
高いけど一昔前に比べりゃかなり安くなったし。
884名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 08:56:04 ID:C2ZgSvsU
>>882
俺がテストした範囲では、8倍速メディアの8倍速焼きを推奨。
16倍速ではまともに焼けないので、16倍速メディアは金の無駄になる。

-R : SONY(SONY08D1) > 誘電(TYG02) > 三菱(MCC02RG20) > 台湾製 > マクセル(MXL_RG03)
+R : 三菱(MCC003) > 誘電(YUDEN000T02) > SONY(SONYD11) > リコー(RICOHJPNR02)

PIEエラー、PIFエラー、TAテスト最良は誘電-R(TYG02)だけど、6x→8x速度切り替え点で
ドライブによってはPIFが規格値の4を超える。それさえなければ最良。

PIEエラーだけ見ると三菱+R(MCC003)が最良でSONYD11も良いが、SONYD11はPIFが規格値超。
マクセル-R(MXL_RG03)は再生ドライブによってはマウントできない、速度切り替え点でPOFが出る
(パナドライブで再生する分には問題ない)。

+Rは強制ROM化されるので、+/-は特に意識せず使って良い。
16倍速はリコー+R(RICOHJPNR03)、Verbatim+R(MCC004)しか試してないが、ボロボロだった。
885名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 12:28:27 ID:JOnMUGm+
>>884
GJ
TYG02しか持ってない俺には良い情報だったよ
886名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 13:30:14 ID:jgEg6Z1d
821へ移行するのか...それとも耐えるのか...
いまはそれしか云えぬ。
887名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 13:30:47 ID:PgJ5/lfB
殻付RAM対応ドライブはYSSの所でレビューしてくれないからなぁ
YSSはアンチRAMだったりするんだろか
888名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 15:29:20 ID:coRbytzY
何見てるんだ?自身で何度も言ってるだろ
殻に興味ないと
889名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 18:17:17 ID:IHw2vpty
>>884 GJ!余裕があったらDLメディアも試してくれないか
890名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 18:21:21 ID:Xhf3MMJY
>>888
そうだね…殻は…
RAMに関しては4020はSD対応ってのもあったけどRAMが便利って事で内蔵2台、
外付け1台ご購入だったし、9585も「世界初の全部入り」でたしか2台…

殻は?だけど、DMW4SEには興味あるみたいだよ!
牛の4167買ったのはIO版にDMW4SEが付いていなかったからとのコメントが…
今月末に「殻も含めて全部入り」にB's Recorder GOLD8 Security&DMW4SE付き
初の内蔵ドライブが出るね…もしや?
891名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 19:07:18 ID:wxE9MSqB
621が吐き出し病?にかかりだした。たまにだけど
とはいえ5倍は必要ないし、R系は更にいらないんだよなぁ
早く16倍出ないかな
892名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 19:43:47 ID:jgEg6Z1d
古い
B's Recorder GOLD5
を使っているが、ドライブが対応していなくて苦しい。
893名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 19:58:21 ID:uA9seijO
>>890
内臓のはDMW2SE付いてないの?外付けのは付いてたけど
894名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 20:44:42 ID:VaJkrsC4
DVR-ABM16CとLF-M821JDの違いは
添付ソフトとLEDの違いだけですか?

両方とも微妙な値段で踏みとどまってます
895名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 20:54:00 ID:EP+78iVE
DVR-ABM16Cはまだ売ってないんじゃない?
プレクのはLED2色だったからDVR-ABM16Cも2色だったら良いのにね。
ファームは違うと思うけど多分821化のファームが出てくるでしょ。
俺はDVR-ABM16CBK買うよ。
896名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 21:37:36 ID:C2ZgSvsU
821JDの計測結果まとめサイトを作ったぜ。

http://quinacridone.netfirms.com/821JD/

何かの参考にしてくれ。
897名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 21:48:50 ID:jk0B9KoN
>>896
DVD-RAMのデータはないの?
というかRAMの計測って出来ないんだっけ
それじゃせめて読み出し・書き込み時の転送速度グラフ見たいなあ
898名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 21:49:55 ID:0QA2PrnA
>>896
おつ!個人的には
「カートリッジRAM対応ドライブ実験室」(仮)の開設きぼんぬ
899名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 22:20:48 ID:plkgHiSq
トレイの蓋が好きなんだよなぁ・・・

>896
乙〜
メディア選びの参考になるyo
900名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 22:35:22 ID:COWe/7Np
>>869
乙です。
でも、見方がわかんねぇorz
901名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 23:11:57 ID:lNJ08xXz
DVD-RAMで不具合が起こったことはないので、安心して使っているが、
安物は傷が付いていることがあるので要注意だ!
902名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 23:13:58 ID:ATcRDarh
D210で書き込んだRAMをM721で読めない・・・・・・。
903名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 23:14:26 ID:xi8Mj88f
すごいよ>>884
乙華麗でした
904名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 23:15:28 ID:jk0B9KoN
>>902
そのRAMってメーカーは?何倍速対応?
905名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 23:17:57 ID:ATcRDarh
>>904
PANAの2倍速。
D210では読める。
906名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 00:21:17 ID:q183cTmu
>>905
メディアがへたって来てるのかも知れないから
D210で読めているうちに中のデータをバックアップして
D210で物理フォーマットしてみたらどう?
907名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 00:34:46 ID:x8oTAmx7
OSの影響もあるんだよな……
98SEで書きこんだRAMが、XPでは読めなかったりすることがある。

まぁ、RAMドライバーをアップデートすれば解決するんだけど。
908名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 00:46:13 ID:VFkS1P4u
松下製レコーダーは、
 高品質をダーゲットとしておらず、
 昔から問題のない範囲で相性問題がおきにくいよう設計しているために、
 極端に良い記録品位を出す事はどのメディアでもできない。
 そのためラフにメディアを合わせ込んでいるので、メディアとの相性がでにくい利点はある。
 http://www.landport.co.jp/mori/veri.html

設計思想が違うのか、、、
909名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 01:02:00 ID:8EVs4vTR
RAMは5倍速まであるらしいが、ドライブは
そのメディアに5倍速で書き込めるかを
どうやって判断しているのだろう。

RAMはライティングソフトが要らないため、
書く時にユーザが速度を決定することができないので...
910名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 01:21:30 ID:CD9mSB81
メディアIDだろ?
911名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 01:44:50 ID:3ziUHLkp
>>909
多分、メディアIDと書くか判らんけどレーザーで品質チェックしていると思う。

正月に見切り発車?した松下製5倍速RAM(FUJI録画用)買ったら東芝
DVDレコ(SW-9573-E)で5倍速書込みできなく3倍速に…(読みは5倍速)
そのメディアをPC(SW-9573Sや721、マクセル製同様に5倍速書きこみ可)
で書き換えたりしてたらデータ脂肪…
フォーマットで復活したけど…5枚組み全部に発生…
不良品?と思い、違う店で5枚入り買うも、3月頃また買うも同様にDVDレコ
で3倍限定…
でも、4月に出たパナソニックの松下製5倍速RAMはDVDレコ(SW-9573-E)
で制限される事もなく5倍速書きこみ可能だった。

メディアIDもブロックコード、SW-9573-Eファームも同一なのに3倍制限…
品質チェックをしているのだと思う。
DVDレコはベリファイレスなので厳しく、PC用はベリファイあるので緩いとか…
912名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 06:45:23 ID:hOTkGwxV
821 届いて RAM 入れようとおもったら...
トレイが昔 (LF-D200) のと違うのね。
縦置き対応の為なんだろうけど、どう入れたらいいか30秒程迷った。
メディア投入からマウント完了まで30秒。13〜14秒だった D200 の2倍強だな。
読み書きは音も静かで軽快な感じ。速度は計測していないが。
913名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 11:08:57 ID:YTzgSkAe
RAMレコ(現在RD-X5←E95←HS2)があるので、
RAMは切るわけにもいかず、
521とプレクの716Aの2台構成で使ってます。

理想的と思われる821が出ましたが、買い替えるべきでしょうか?
521は2002/12 716Aは2004/12購入。RAMは全て2倍です。
521はマウントが遅いんですよね。
主な用途はDVDリッピング・焼き/RAM経由でのレコ編集/PCデータのバックアップです。
914名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 11:19:21 ID:pPEFfPGy
>>913
買わないと次の開発費が出ないじゃない。
だから、RAMを切れないと思うなら迷った時点で買うべき。
いつか迷う必要の無い即買いの製品が出ることを夢見て・・・
915名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 11:24:51 ID:YTzgSkAe
うーん。
確かにそうなんですが、521でR焼きにしびれを切らして買った716が半年しか使ってないので…
821買って、716売りに出すかな。521は売っても二束三文だろうから、予備機へ。
916名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 11:38:02 ID:Z2uwPzul
>>915
716は計測ができること以外に決定的なアドバンテージはないけど
(716の16x焼きはどれも今ひとつ)、6x-CLV焼きと12x-PCAV焼きができるのが大きいね
917名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 12:02:35 ID:UTp/v9lF
LF-D521JDをラトックの外付けドライブケース
FireWire(RS-FWEC5X)に接続したのですが
ドライバが認識しません。
XPSP2だから認識しないのでしょうか?
918名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 12:11:21 ID:pPEFfPGy
主語述語ははっきりとね。
何が何を認識しないのか。
>>917がドライバを認識しないなら脳障害か精神障害じゃないかな・・・
919名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 12:25:59 ID:7TsRpLbx
RAMドラが使えないということじゃねーの
つまりDVD-ROMとしてしか使えないと
920名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 12:35:44 ID:9+3beWnw
521をIOの外付ケースに入れてUSB接続しているが
XPSP2で普通に認識したが?
パナドライバもちゃんと読み込まれてる。
921名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 12:45:52 ID:JPc59+1U
>>913
RAM5倍速が必要なら買い
不要なら待ち

俺も521からだけど、R16倍速のドライブを持ってたら821はまだ買わなかったと思う
922名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 13:10:16 ID:wmTsBuf3
外付ケースによってはRAMが使えないのがあるよ。
今回がこれに当てはまるかどうかわからないけど。
923名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 13:26:43 ID:Gi/8TQ0I
>>896
はこのドライブで計測したの?それとも、別ドライブで計測したの?
924名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 13:34:14 ID:Z2uwPzul
>>923
パナドライブで計測できるわけがない。少しは頭を使え。
925名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 13:54:31 ID:xHRMDUiy
LF-M721J用の新ファーム 公式逝け
926名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 13:56:39 ID:CUdWSGxW
RAMの書き込み速度ってどうやって調べるの?
927名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 14:00:09 ID:xHRMDUiy
928名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 15:42:12 ID:Srdu3fCU
>>926
DVDレコは時間を測るw
ベリファイレスなDVDレコは満タンデータ2倍速約30分、3倍速約20分、5倍速
約12分と判り易い。
(チェックで弾かれた5倍速RAMは高速スピンアップしなく3倍速同様に静か…)

PCはNero CD-DVD Speed Ver 4.01からベリファイレスのデータディスク作成
に対応したので確認できる。
以前はベリファイしていた…、それ以前は未対応でDVDレコ同様に時間を測る…

Nero CD-DVD Speed焼き品質チェックはPSEドライブで出来ないけど、書き込み
速度/タイプやその他チェックは可能(Rは再利用不可だよ…)
ttp://www.cdspeed2000.com/
929名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 17:27:02 ID:LEtwx6De
IOって黒い色のもあるけど
あれって中身も黒いの?
外だけ黒くて中身見たら…てことはないの?
全部真っ黒なんだろうか?
930名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 18:09:16 ID:OslXOaXH
なんかエロイな
931名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 18:42:52 ID:45ZMQvqS
>>930
w
932名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 20:41:26 ID:0LxRFSaK
MITSUBISHI 8倍-Rでサクサク焼いてる最中のオレが来ましたよ。
933名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:07:58 ID:fxkADOfb
IDもサクサク
934名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 06:53:18 ID:TX0HZkrt
>>932
三菱8倍-Rは最近スピンドルもあるので買いやすくなった。>>896を見ると、
国内ブランドメディアを使えば、今回は8倍速までは問題ないみたいね。
721JD登場時の阿鼻叫喚地獄絵図とはカナーリ違う。
935名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 08:45:07 ID:dN7qmmIX
TDKの50枚スピンドルをよく使うんだけど、B'sでx16って出ても怖くてx4でしか焼かない俺はへたれ?
936名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 09:52:47 ID:50gPfL5e
推奨メディア使えば16xでもいいんじゃないの?
駄目?
買おうと思ってる俺から質問。
937名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 10:49:22 ID:9/jA691H
821ですがUDF2.0フォーマットのディスクを挿入しとくと常時爆音^^;
仕方ないのでUDF1.5とFAT32にフォーマットし直して使ってます。
938名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 11:21:49 ID:54WFTTyE
それ以前にUDF1.5にフォーマットし直しても問題ない用途にUDF2.0使ってるのが謎なんだが
939名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 11:50:39 ID:dS/83ReI
このドライブが1マソきったら買う予定、いったいいつになるんだか・・・
940名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 11:59:19 ID:49sAsXYq
921が出たぐらいだろ
941名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 13:41:20 ID:oTvQAX2D
ビデオ用買えば最初からUDF2.0じゃん
わざわざUDF1.5に再フォーマットするのが面倒なんだろ
942名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 13:41:50 ID:rvRRE8CE
>>938
1.5も2.0も大きな違いは無いだろ?
943名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 15:48:35 ID:5yYTvoc/
次スレタイではついに621引退かな。
漏れもそろそろ821買い増すか…。

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type25
944名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 16:02:21 ID:TX0HZkrt
こっちを先に消費したら?

The Perfect【LF-M821JD】MultiDrive
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1120348708/
945名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 16:09:02 ID:gyiIeJcn
721が8980円だったので1つゲット。
ポイント15%ついてウマー。

近所の店よ、また買うよ(´-`)
946名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 16:12:34 ID:2iswWSYH
>>944
そこ脳内type25にしてその次をtype26にしますかね
947名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 17:55:00 ID:IBHiyHOc
型番はじゃまだと思わないのか。「松下製」と書けば済む物を。
948名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 20:52:46 ID:dAtfQStD
>>947がいいこといった
949名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 21:19:26 ID:rE0ppJHd
【松下製】DVD-MULTI LF-M系総合スレッド type25【殻対応】
【821/721】松下製殻対応マルチドライブ総合 type25【621/521】

とか?
あ、型番は邪魔なんだっけ…
950名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 21:20:28 ID:j1sDvr2L

じゃぁ俺がスレタイ「松下製」で立ててもいい?
951名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 21:27:07 ID:rE0ppJHd
>>950
松下製 type25



だけは勘弁して下さい…
952名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 21:59:46 ID:rvRRE8CE
IOのやつも仲間に入れて欲しい
953名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 22:02:03 ID:lrGfZ7c7
521も入れるンだ!
954名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 22:06:38 ID:ai5nrBDE
【松下と】殻RAM対応DVDマルチドライブ総合スレ【愉快な仲間たち】

確実に長すぎだな。
955名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 22:10:34 ID:1sZLkGdt
Panasonic も入れるべし。
956名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 22:29:13 ID:lrGfZ7c7
【殻RAM Vol.25】
957名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 22:44:17 ID:VuAJ17bq
>>917
FireWire(RS-FWEC5X)2000Proでも認識できません
521に限らず621,721,821,TEAC 516E ,日立LG4040で
試しましたが、全滅(今の環境だと)

初期の頃のファーム(RS-FWEC5X)で利用していた頃は
521認識できましたが、いつ頃だったからか忘れましたが
ファームアップのせいか、OSの更新の成果はたまたRAMドライバの
バージョンのせいかは知りませんがRAMの認識が出来なくなりました。

多分内臓にするか、USB2.0のケースにするしか使えないかもしれません。
958名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 22:51:39 ID:MapbMrPN
いまだにD321使ってる漏れは逝ってよしでつか?
959名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:09:27 ID:HXPAot5f
俺んとこなんて外付けSCSIモデルのD200がまだ現役だぞw
960名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:20:26 ID:t29kKrIM
祖父の週末セール
821 12800円 1220ルP
しかし予約なんだよね
予約したけど
961名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:21:58 ID:aIgU6hcZ
【殻RAM】松下製殻対応マルチドライブ総合 type25

【殻RAM】松下製マルチドライブ・メーカー対抗【type25】
962名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:22:28 ID:v1t2AHNZ
>959
誇り高き血統・200系。
丈夫で長持ちイイ!トレイ動作音がちょっちウルサイけど。
963名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:25:46 ID:9RdV1pQ4
【Panasonic】殻付DVD-RAM対応マルチ【MATSHITA】type25

長いな
964名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:28:41 ID:rvRRE8CE
【松下と】殻付DVD-RAM対応マルチ総合【愉快な仲間たち】type25
965名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:29:52 ID:rvRRE8CE
【松下と】殻付DVD-RAM総合【愉快な仲間たち】type25
966名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:34:52 ID:54WFTTyE
松下寿って名前は短くて良かったなあ
967名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:42:37 ID:rE0ppJHd
【Panasonic】松下製殻RAM対応DVD Multi総合 type25【821登場!】

長いか…
968名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:43:38 ID:TX0HZkrt
チラリとGSA4167Bの計測結果(YSS)を見てきたが、ありゃひどいな。

721JDと同時期に出た4120Bを比較すると、721JDの酷さが目に付くばかりだったが
今回は逆になったようだ。TEAC新ファームもだめぽそうだし、
RAMドライブってパナ択一になっちゃったようだね。
969名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:47:16 ID:SfObDEiR
松下総合にするなら
【殻RAM対応】松下ドライブ総合スレ25【M821JD】

殻RAM総合にするなら
【殻】カートリッジRAM対応ドライブ総合25【パナ】
970名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 23:50:23 ID:YOGY2Co/
【松下と】皮付DVD-RAM総合【OEM】type25
971947:2005/07/23(土) 00:01:13 ID:RGrczaiP
過去ログを見てきたんだが、僕の一言でこのスレの伝統?がなくなろうとしている。良いのかな?
972名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 00:09:13 ID:zClbpw26
新たなスレを検索する際にタイトルに型番が入ってるのは大きいのだが

まあ、型番なくすなら
【Panasonic】 殻付RAM対応 SuperMULTI type25
973名無しさん◎書き込み中
殻付DVD-RAM総合【LF-M821JD/SW-9574】type25