NEC ND-2500A / ND-2510A Part.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
NEC ND-2500A/ND-2510Aについて語るスレッドです。

I-OデータのDVR-ABN8/ABN8W/ABN8WR/Ricoh MP5308D等の
ND-2500A系OEM機の話題についてもこちらでどうぞ。


テンプレサイト
http://wiki.nothing.sh/page/ND-2500A
前スレ
【遊べるドライブ】 NEC ND-25xx系 OEM Part.12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1097950226/l50
2名無しさん◎書き込み中:05/01/11 18:54:08 ID:KiW/iv8R
2get!!
3名無しさん◎書き込み中:05/01/11 19:01:27 ID:JdYUt/R2
3get
>>1Z
4名無しさん◎書き込み中:05/01/11 19:25:21 ID:VLqYbL+4
ヨン様GET
5たぬき ◆OxsfS66suI :05/01/11 19:32:04 ID:ST7ddjV7
たぶん改ファームが全部手に入るサイト
http://www.micheldeboer.nl/firmware/index.html
6名無しさん◎書き込み中:05/01/11 19:43:29 ID:4X8GoJ9Q
やっぱり別スレがいいな。
一緒だとファームの話とかこんがらがるし。
改ファームとそれぞれの特長があったらだれかまとめて貼ってくれ。
7名無しさん◎書き込み中:05/01/11 20:43:19 ID:t+DWV6zZ
7ゲット
あ〜やっぱ単独スレはいいな
先月からPX-716Aに浮気していたがND-25**の方が断然焼きが良い...
35**兄貴共々25**は焼きに関しては最強だなっ
8名無しさん◎書き込み中:05/01/11 20:45:32 ID:Kw5+kmhf
わざわざ糞スレ他店名
統合されたままでいろよ、話す事ねーだろ
9名無しさん◎書き込み中:05/01/11 21:00:42 ID:Dnt5pMCQ
安さに負けた・・・
10名無しさん◎書き込み中:05/01/11 21:14:55 ID:8oyXUQiy
誰かテンプレサイトの過去ログ補完して〜
11名無しさん◎書き込み中:05/01/11 22:17:11 ID:jTufiWpr
ND2500AってDVD-VR形式は読めないでつか?
シャープのレコ機で録ったVR形式のメディアが読めない・・・・・
12名無しさん◎書き込み中:05/01/11 22:22:40 ID:UjbaIPtP
>>11
シャープのDVDレコでは試したことありませんが、
SONYのすご録で記録した物(−RW)はマイコンピュータ上で認識できませんでした。
でもPowerDVDで再生はできましたよ。
大分前に試したので詳細は忘れてしまいましたが。
あまり役に立たない情報でスマソ。
13名無しさん◎書き込み中:05/01/12 01:01:06 ID:jHw1CX5R
14名無しさん◎書き込み中:05/01/12 01:56:08 ID:CgNZbUfL
VR形式とかいうのは論理フォーマットだから
物理的に読めるかどうかとは別だとオモワレ
っていうかVRで書いてファイナライズしてあっても
対応したプレーヤとかじゃないと見れないぞ。

ファイナライズしなくても見れるってことを期待してるとしたらかなりナニ
(あえて特定の機種のファイナライズ前のディスクに対応を謳ってるソフトもあったような
きがしなくもないが)
15名無しさん◎書き込み中:05/01/12 02:13:24 ID:NKir11wa
物理的に読めないっつったら故障してるわけだ
どんなメディアだろうと読めないのと違うか?
16名無しさん◎書き込み中:05/01/12 04:00:55 ID:CgNZbUfL
うを
怖くていままで純正しか入れてなかったけど2.F8入れてみた
4倍に8倍で結構安定して焼けるね、すかっと。
外周3/4くらいでくっきり色変わるから不安だけどベリファイ通るから大丈夫かなぁ
17名無しさん◎書き込み中:05/01/12 06:25:54 ID:cp5FHxuf
18名無しさん◎書き込み中:05/01/12 18:04:56 ID:jc0bdDTs
DVD+RWをロム化するのってどのファーム使えばいいですか?
なるべく純正がいいのですけどなければ改ファームでもいいです。
教えてください。機種はアイオーのdvr-iun8wです。
19名無しさん◎書き込み中:05/01/12 19:09:30 ID:/X32Bw24
>>18
IOの新ファーム
20神様のうp先のコピペです:05/01/12 20:58:04 ID:nWmH4s4X
21名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:32:08 ID:jc0bdDTs
IOの新ファームって+Rだけじゃないんですか?
22名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:24:48 ID:/X32Bw24
>>21
・・・そうだったかも。
じゃ、>>17のファームか危険兄弟の2.F8だな。
どっちも改ファームだから自己責任でどうぞ。
23名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:33:01 ID:j66L9sJB
2.F8はOEM製品のファームじゃないの?
24名無しさん◎書き込み中:05/01/13 10:09:25 ID:NbE32mcM
2522:05/01/13 11:20:36 ID:JmbI8yux
>>23
狂犬のまんまだと、型番が狂犬のヤツに変わると思うのだが。
最低でも、型番のところは弄ってるでしょ。
26名無しさん◎書き込み中:05/01/13 12:23:28 ID:q4uuZ5c+
2.F8は_NEC DVD_RW ND-2510Aと型番表示。
2718:05/01/13 19:15:49 ID:VC59skyX
で、結局どれですか?改ファームでも
焼くだけでrom化されるわけではないんですよね?
28名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:26:42 ID:UFJuvxgw
書き換えなんて何度でも出来るんやし聞く前にやってみ
29名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:36:57 ID:VC59skyX
そうですね、わかりました。
焼いたメディアをdvd-romドライブに入れればわかるんですよね?
まだ、+rwのメディアを持ってないので試せないんですが・・・。
30名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:51:01 ID:VC59skyX
焼いた後のメディアのbooktypeを変えることって
できるんですか?
今のファームは3.27です。
31名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:52:01 ID:UE0juBDc
RW+が無いんだったら、焼いたケーキを食べればいいのに。。
32名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:29:45 ID:VC59skyX
>>31
意味がよく分からないんですが...。

17のファームの利点って+rwのrom化だけですか?
rom化したメディアを3.27のファームで書き換えたりしたら
booktypeは元に戻ってしまうんですかね?
33名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:29:03 ID:oZdK91s+
やっぱり新スレ立てるべきでは無かったね。
34名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:39:47 ID:2lGhbf8k
ほとんどの住民はそうおもっとる
35名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:48:10 ID:iSkD4ejH
本スレ

【ND-1300A】NEC旧型ってどうよ?3台目【ND-25xx】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1104325615/
36名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:50:24 ID:O6fb62gr
>>33-35
自作自演乙
前スレがdat落ちしたわけでも無いのに
需要がある新スレを立てるの当たり前。
嫌なら書き込まなきゃいいだけで。

自分が気に入らないからって荒らすのは止めましょう。
37名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:55:24 ID:2lGhbf8k
自演ではない
38名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:58:21 ID:B7L7OO2Z
>>34
ほとんどのそう思っとる住人はそもそも見ないだろ。
39名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:09:12 ID:iSkD4ejH
自作自演って?
40名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:16:12 ID:SwDpUVIf
もちろんNECマンせーなんで問題無いけど・・・・前スレでやめておいた方が良かったよ。

>>38
見る見ないではなく本スレで統一したほうが良いと思うよ。折角の情報が分散するのは
もったいない。違うかな?
41名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:26:01 ID:VC59skyX
ボクは放置ですか?
42名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:33:59 ID:1Kmij2o4
やってみればわかるだろ?
43名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:04:08 ID:VC59skyX
明日にならないと買えないんです。
もういいです。ありがとうございました。
44名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:20:14 ID:B7L7OO2Z
>>40
オレはどっちでもいい。
統一すれば分けろという奴がいるし、分ければ統一しろというやつがいるし。
どっちにしても文句が出る。後は数とノリの問題なんで、どーしよーもない。
まあ、流れ作っとく点から言えば主張はしとくべきだけどね。
45名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:53:34 ID:JmbI8yux
>>41
一度データを書き込んだRWは完全消去しないとBooktypeの変更は出来ないんじゃなかったっけ。
あと、>>17のファームでも2.F8でも、DVDInfoPro(フリー版でもOK)でBooktypeの変更をしないとROM化しないよ。

で、>>41に質問なんだが、ROM化しなきゃいけない理由って何かあるの?
46名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:59:09 ID:Dc4tAhw5
>>36
需要があるスレだと思うなら前スレ埋まる前にスレ立てろよ。
47名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:27:33 ID:CeqTp9KP
ND-2500の純正ファーム1.09出ましたな。
48名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:49:23 ID:JT92Lte9
_NEC DVD_RW ND-2500A
1.09 09.11.2004 00

CD-R Version: 1.16
CD-RW Version: 1.14
DVD-R Version: 1.40f
DVD-RW Version: 1.30f
DVD+R Version: 1.38f
DVD+RW Version: 1.26f

RipLock Not Removed
RPC-2 (Region Locked)
49名無しさん◎書き込み中:05/01/14 19:26:14 ID:wOkudJyi
50名無しさん◎書き込み中:05/01/14 19:50:48 ID:06XWKThm
ND-2500Aバルクが未だに\14,800で山積みで売っていた。凄いぞヤマダ電器。
時の流れが止まる店。
51名無しさん◎書き込み中:05/01/14 19:51:32 ID:7ImhTk26
ワラタ
52名無しさん◎書き込み中:05/01/14 19:58:12 ID:DuaCkRRh
たまだ たまたま 来てみたら ヤマダの安さにたまげたよね
53名無しさん◎書き込み中:05/01/14 20:26:25 ID:wEJTF77Q
やまーだまーだまーだやるきなしー
やるきがないよのやまーだだーだだ
でんでんでんきはやーまだだだー
54名無しさん◎書き込み中:05/01/14 21:20:42 ID:qg1hmLdu
ND-2500A Firmwareupdate 1.09入れる価値あり・・・
55名無しさん◎書き込み中:05/01/14 21:51:49 ID:RiDB8fek
ねーよ
56名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:02:04 ID:XKf2oxgA
>>50
スレチガイだが最近、GFTi4800 を \39,800 で、見つけたw
5741:05/01/14 22:11:44 ID:ZAjuI9RG
>>45
いや、特に。
それに初めてdvd-rドライブ買ったばかりでまだ一枚も焼いてないです。
ただ、型が古く裏技的なものがいっぱい出てるので試してみたいと
思った次第です。
でもdvd-videoを作る場合rom化した方が互換性が上がるんですよね?
しなくても自分のプレイヤーで見れたとしても
人に貸す場合とかあるじゃないですか。
そういう時にいいかなと思いまして。
そしたら、-Rか+Rにすればって話ですけどね。
ということで深い理由はないです、すいません。
で、完全消去しなければbooktypeは変わらないということであれば
rom化したものをrom化できないファームのドライブで使っても
rom化されたままということですよね?簡易消去ならよいと。
そんな消去法なかったら申し訳ないですが。
5845:05/01/14 22:34:32 ID:HPLCX2cx
>>57
意図的に+をはじくPioneerの旧型DVDプレイヤーで見るとき以外、
かえってDVDプレイヤーを痛める結果になるかもしれませんよ。
プレイヤーはROMのつもりで読みに行く → でも反射率はRWだから悪い
→ プレイヤーに負荷が掛かるって具合。

あと、Booktypeは一度変えたら、意図的に変更しない限り
フォーマットしようが消去しようが変わりませんよ。
59名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:53:13 ID:ZAjuI9RG
>>58
親切にどうもありがとうございます。
ROM化についてはプレイヤーを痛めるということでちょっと
考えて見ますが大体の疑問は解消しました。
最後に、booktypeは普通に書き換えする場合には
ピックアップレンズの届かない領域に書き込まれているという
認識でいいでしょうか?
60名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:55:25 ID:DuaCkRRh
普通がどのレベルの普通か判らないけど、とりあえず管理領域。
6145:05/01/14 22:57:24 ID:HPLCX2cx
>>59
ピックアップレンズが届かなきゃ書き込めないよ・・・
データの書き込み領域外ってのはあってるけど。
62名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:04:10 ID:rw9lVBJJ
今になって2500のファームが出るなんて思っても見なかった。
感動した。
63名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:09:55 ID:ZAjuI9RG
>>60 >>61
素早いレスありがとうございます。
で、改ファームは補償対象外ですが、正規ファームに戻せば
判りませんよね?
64名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:26:29 ID:76EMK3zC
>>63
NECの場合は知らないが、πだとわかるらしい。
πの過去スレに、それでサポート断られたって書き込みが結構あった。

しかし、壊れたら買い換えればいいだけで、光学ドライブは何年も大事に使う
ような代物じゃないよ。
65名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:31:04 ID:xAbdHfxM
>>63
いいかげんにしろよ
ちっとは自分で調べろ
66名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:35:38 ID:ZAjuI9RG
>>64
質問ばかりの私に親切に教えていただきありがとうございました。
疑問は全部解消しました。いい人に見てもらえてよかったです。
どうもでした。
>>65
ごめんなさい
67名無しさん◎書き込み中:05/01/15 12:15:27 ID:vX10YwXf
最近出たアイオーファーム3.27はRip解除・RPC1化は出来ないよね?
それとROM化については+DLのみ強制ROM化でいいの?
結局上がすべて出来るのは2k5107v2b5dlなのかな
たくさんありすぎてテンプレサイトをみても分からなくなってきた・・・・
68名無しさん◎書き込み中:05/01/15 12:18:51 ID:SLbAuEQZ
>>67
+Rも強制ROM化ですよ。
69名無しさん◎書き込み中:05/01/15 12:24:46 ID:U+TXm3dn
>3.27はRip解除・RPC1化
前スレの使わせてもらってます。
70名無しさん◎書き込み中:05/01/15 12:30:26 ID:x1nZmaqE
安定性ではどれも大差ないのかな?
自分の場合ノートに外付けで使ってるんでなかなか気軽に試せないんで、
このスレ参考にさせてもらってるんだけど。
今入れてるのは、2F8なんだけど。
71名無しさん◎書き込み中:05/01/15 12:35:40 ID:vGVQUiF7
72名無しさん◎書き込み中:05/01/15 12:39:55 ID:vGVQUiF7
あれ二重になっちまった
ttp://www1.axfc.net/uploader/7/so/No_0042.zip.html
再upしなおしたからこっちから落として
73名無しさん◎書き込み中:05/01/15 19:38:22 ID:exUQ9Crz
>>72
ファイルねーYo
74名無しさん◎書き込み中:05/01/16 02:56:28 ID:H349Nb2z
>>50
家の近くの山田は先週、ND-2500Aバルク\5980に下げていた。
今頃、だれも買わねーよ。
鳴り物入りでパソコンパーツに参入したから
期待してたのに、もう撤退すれば?
だって、売り場に最新のパーツがぜんぜんないんですから、
パーツは旬が勝負でしょ。

75名無しさん◎書き込み中:05/01/16 03:58:47 ID:Vcfc+Q+6
>>73
おめーみたいなあつかましいのがいるからでりったんじゃねーの?
76名無しさん◎書き込み中:05/01/16 13:38:19 ID:IoB+7pPA
いらねーYO
77名無しさん◎書き込み中:05/01/16 13:53:40 ID:ypDOz40b
>>74
いや、2500Aが\5980なら充分アリじゃね?
78名無しさん◎書き込み中:05/01/16 14:46:56 ID:ApRpn3E4
B's Recorder GOLD7(7.25)でISOイメージをDLメディアに書き込もうとしたところ、メディアがセットされていないと
言われ書き込めませんでした。当然ながらメディアがセットされていなければ書き込み画面へはいけないわけで、そこ
までは認識されています。メディア情報も出ます。ファームは"2k5107v2b5dl"です。
どなたか原因の分かる方がいましたらお願いします。環境など他に書くべきことがあれば書きます。
79名無しさん◎書き込み中:05/01/17 05:37:35 ID:ydmzifSn
RITEKのメディアを使ってるとか?
80名無しさん◎書き込み中:05/01/17 10:13:01 ID:oKTpHWxg
RITEKです。もう少しお金を出して国内メーカーものを買うべきでしたか…。
81名無しさん◎書き込み中:05/01/17 11:54:43 ID:Vpx6YpKQ
>>80
>>17のファームにすればRITEK DL焼けると思うのだが。
焼け具合はわからんけど。
82名無しさん◎書き込み中:05/01/17 14:45:35 ID:U9u9WnWv
>>80
2k5107v2b5dlはRITEK DLをサポートしてないから
どう転んでも書き込めない。

http://www.micheldeboer.nl/firmware/index.html
を見て、「Ritek DL support」って書いてある
ファームに変えれば書き込めるようになるよ。
83名無しさん@書き込み中:05/01/17 15:55:59 ID:FmpA1dlC
2.F8か、それをベースとした改ファームに汁。
84名無しさん◎書き込み中:05/01/17 17:18:48 ID:oKTpHWxg
みなさん有り難うございます。
ファームによって書き込めないメディアがあるなんてCDを書き込むときには想像もしなかったことがあるんですね。ヤマダ店員をやっている友達の勧めでこのドライブ買いましたが面白いです。
85名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:09:44 ID:CWa/R8ms
■FIRM更新ツール
win,linux,dos版 ttp://binflash.cdfreaks.com/ ←★HOT
旧dos版 ttp://forum.rpc1.org/dl_file.php?site=tdb1&file=NEC2X00A.ZIP

ファームウェアの更新は純正非純正限らず保証外になります。やるなら自己責任で。
86名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:11:09 ID:CWa/R8ms
過去スレ
【遊べるドライブ】 NEC ND-25xx系 OEM Part.12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1097950226/l50
【日本電気】 NEC ND-2500A / ND-2510A OEM Part.11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1094928973/l50
すまん9,10誰かフォローしてください
【RON化】 ND-2500/2510A Part.8 【謎の新ファーム】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088165752/
【RON化】ND-2510/2500A Part.7【ファーム書き換え祭】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1087044992/l50
【日本電気】 NEC ND-2500A / ND-2510A OEM Part.6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1086365410/l50
【日本電気】 NEC ND-2500A / ND-2510A OEM Part.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085287099/l50
I-O DVR-ABN8 / NEC ND-2500A Part.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082719718/l50
I-O DVR-ABN8 / NEC ND-2500A Part.3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1079022421/l50
I-O DVR-ABN8 / NEC ND-2500A Part.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074918024/l50
【+も-も】I-O DATA DVR-ABN8【8倍速】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070597810/l50
87名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:11:51 ID:CWa/R8ms
88名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:12:23 ID:CWa/R8ms
以下ハードは全て同じ
【NEC】
ND-2500A
ND-2510A
ND-2100A
【IO】
DVR-ABN8
DVR-ABN8W
DVR-iUN8
DVR-iUN8W
【その他】
RICOHのMP5308D
hpの420nと520n
TDKのDVDRW880N
FREECOMのDVD+/-RW8B
AOPENのDRW8800AAN/AAG
89名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:13:38 ID:CWa/R8ms
■FAQ
Q. ファームの番号は、どうやって調べればいいのだ?
  ドライブを右クリックでも出てこないし・・・。
A. ここからダウンロード
  ttp://www.remoteselector.com/driveinfo.htm

Q. SATA の変換アダプタのメーカと品名おしえて〜

A. メーカー:SYBA 品名:SD-SA2IDE-A1
  ttp://www.syba.jp/s-ata/adapter.htm
  \2,500位

Q. ファームウェアの書き換えのあと,LED が点滅をつづけていますが?
A. ND-2500Aはファームウェアアップのあとは電源を一回切らないといけません。

Q. DVDRの容量が 4.7G のはずなのに 4.5G 位しか書けません。
A. DVDの 容量計算は以下の通りです 1024 をベースに計算すると 4.377GBです。

   2295104セクタ = 4,700,372,992バイト
   =4,590,208KB
   =4,482MB
   =4.377GB

Q.USB2.0の外付けにして使ってるんですけどファームウェアのアップデートできますか?

A. Xp でうごかしてるけどオケイ。
  ただし、インテルアプリケーションアクセラレータとは相性が悪いらしいです。
  失敗してしまったときはケースから取り出して DOS モードで書き直せば復活できます。
90名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:30:59 ID:K68Kulq3
>>86
過去スレフォロー

【新ファーム】 ND-2500/2510A Part9 【マダカナ?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1089628693/

【日本電気】 NEC ND-2500A / ND-2510A OEM Part.10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1091752366/

テンプレサイト
http://wiki.nothing.sh/page/ND-2500A
91名無しさん◎書き込み中:05/01/18 00:50:25 ID:xiewQg7Q
おつかれさん!!
92名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:55:40 ID:S+aQuNYc
テンプレサイトのファームウェアのページに
>Rip解除
>CSSがかかっているDVDの読み込み速度制限を解除すること。
ってあるけど、TDBファームのreadmeとかファームの中覗くと
CSSかんけー無くVIDEO_TSフォルダからのリップ速度制限解除だよね?
試してみろって言われそうだからどっちでもいいけど。
93名無しさん◎書き込み中:05/01/18 02:27:44 ID:F92yQ0vd
今、1300と2500/2510買うなら、どっちがええの?
違いがわかんねぇ
94名無しさん◎書き込み中:05/01/18 03:44:39 ID:S4GXShy4
>>93
違いが分からんのじゃなくて、全く調べてないんだろ?氏ねよ。
95名無しさん◎書き込み中:05/01/18 04:18:56 ID:jdx50FY9
失礼な奴だなぁ
ちゃんと調べたよ(デポ)

1300 → クロベゼル ソフトなし \8980
2500 → シロベゼル ソフトなし \8980

違いは、ベゼルだけか?
96名無しさん◎書き込み中:05/01/18 05:33:33 ID:UpKtZbOg
3520買える価格ですね
97名無しさん◎書き込み中:05/01/18 10:02:22 ID:D7s8znff
Fortisの1-2x(GSC001)が改ファームでも2xでしか焼けません。
ハリー氏のファームでソフトはNEROです。
家に在庫があるんでなんとかしたいのです。
allx4みたいなファームないですか?
98名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:13:29 ID:laY9iy9c
>>97
Neroは使ってないが、B's8、DJ4、DVD Decrypter
は純正ファームで×4で焼けてるぞ。
99名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:26:48 ID:Xwayk2sS
FortisのGSC001には等倍のと4倍の2種類ある>>97のは、おそらく等倍の方
等倍のGSC001を4倍で焼きたいなら2k5107v2b5dl入れるべし(8倍まで選択可能)
100名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:27:43 ID:9MRVWm2q
>>88
DVR-ABN8WR
DVR-iUN8WR
が抜けてるぞ。
101名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:30:51 ID:JLq5GNBM
今なら2xx0v3-2の方がストラテジが新しくていいんじゃない
102名無しさん◎書き込み中:05/01/18 20:44:43 ID:tTKUQR8u
>>99
そのとおり等倍のGSC001です。ベースが古いんで敬遠してましたが入れたら
8倍まで選べるようになりました。サンクス。
4倍で焼いて問題なさそうだったら在庫はけるまでこれでいこうと思います。

>>101
新しくていんですけど、それだと等倍のGSC001は2倍までなんです。
103名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:38:01 ID:wgEONG1d
>>95
そうだよ。好きな色選べ。どっち買ってもお前には同じだ。
そしてもうここには来ないでね。
104名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:59:57 ID:d7LNz334
>>103
キサマこそ出て行け。カス。
105名無しさん◎書き込み中:05/01/19 00:22:15 ID:axTV4Ozx
>>95
こっちへいけ。

【ND-1300A】NEC旧型ってどうよ?3台目【ND-25xx】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1104325615/
106名無しさん◎書き込み中:05/01/19 14:22:33 ID:SPXUzRRw
頼む、PCから外すのめんどくさい。
S/N 外から確認する方法教えておくれ。。
3.27と2F8 どっちがいいのねえねえ。。
107名無しさん◎書き込み中:05/01/19 14:52:19 ID:eQbv0woh
氏ね
108名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:30:57 ID:mhEgfd7v
>>106
ROM化とかリッピングとかしないなら
やっぱりIOのが安心でしょ
109名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:41:55 ID:mhEgfd7v
IOのもROM化ファームだったねスマソ
110名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:34:47 ID:Y+1FUkJ1
バルクND-2500Aに2k5107v2b5dlを入れて使用していますが
リージョンフリーになってるかRIP速度解除されてるかって
実際に調べられるソフトとかありますか?
Bsだとファームバージョン名は分かるのですが・・・・
111名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:40:34 ID:/49huUar
>リージョンフリーになってるか
リージョン1のDVDを再生してみる
>RIP速度解除されてるか
リッピングしてみる
112名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:51:05 ID:NjilFFPV
RIP速度=ライトオン並
互換性=ソニー並
リージョン=無限
113名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:35:07 ID:hS7lBNw1
>>110
> リージョンフリーになってるか
DVDInfoPro。

> RIP速度解除されてるか
これは知らないわ。
もしかするとNero CD/DVD Speedあたりで調べる方法があるかも。
114名無しさん◎書き込み中:05/01/20 05:01:29 ID:LkT1U7uV
なんかおかしな質問だよね
確認しないと判らないって事は必要としていないからだよね
必要ないならどうでもよくね?
115名無しさん◎書き込み中:05/01/21 11:44:00 ID:wSNkXVjN
3.27のファームは落とせないんですかね。
もう終わりかと思って、年明けからチェックしてませんでしたorz
116名無しさん◎書き込み中:05/01/21 12:33:42 ID:05uWvpQ9
117名無しさん◎書き込み中:05/01/21 19:24:27 ID:Q+O/xclm
誰かritekのメディアをkprobeしてみてちょ。
50枚メディア買おうかどうしようか、悩んでるんです。
118名無しさん◎書き込み中:05/01/21 19:25:05 ID:UeXGnUsw
3.27ってRITEKのDLに対応してたんだね。
119名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:07:59 ID:2MPmchdi
>>117
イマドキのRitekは酷いのが多いって話だけど
120名無しさん◎書き込み中:05/01/21 22:20:32 ID:Q+O/xclm
うーん・・・そうですか、、、、、
以前SuperXを100枚買ってしまい、軽くトラウマでつ・・・・(まだ90枚くらい有り)
田舎なので、明日街へメディア買いに行きます。
おとなしく三菱かThat's買ってきますです。
121名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:07:06 ID:Q2FI6+gT
3.27って2500Aにも入ります?
122名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:50:44 ID:f/rCLWJM
>>121
2500Aにも入ったよ。
ATAPI接続でNECWinFlash1.1でWin上から書換。
既に2510A化したあったけど、
2500Aファームからの書換は未確認。
123名無しさん◎書き込み中:05/01/23 03:06:39 ID:SAOMSenG
いつもこのスレ見る度にドライブのシリアルを確認しないとなって思うんだけど
結局PC落とす頃には忘れてて、またこのスレ見た時に思い出してしまうの繰り返し
124名無しさん◎書き込み中:05/01/23 03:22:22 ID:aG3KtV1z
>>122
超初心者で横槍スミマセンが、2500Aってファーム書き換えで2510A化
できるんですか?
DL焼けるドライブ何買おうかな〜ってここの板覗きにきたけど、新しい
ドライブ要らないじゃん!
早速過去ログ&関連サイト回ってファームアップししてみようと思います。
125名無しさん◎書き込み中:05/01/23 03:45:33 ID:L5OReICf
>>124
手順を詳細に頼みます。いつも('A`)メンドクセで終わってるので。
あぁ…おもくそ叩かれるんだろな。
126名無しさん◎書き込み中:05/01/23 05:46:36 ID:Nx8iwthP
>>125
解ってるなら書き込む前に自分でやれ
127名無しさん◎書き込み中:05/01/23 10:27:23 ID:b4LVZiiL
I-Oデータから発売されているUSB接続のND-2510A(DVR-iUN8WR)を使っているのですが、
これは3.27ファームに換えられないのですか?
これのシリアルでは書き換えツールを落とせないのです。
どなたかにアップしていただくしかないのでしょうか?
128名無しさん◎書き込み中:05/01/23 10:34:34 ID://e2h627
>>125
メンドクセで終わってるので。⇒×
わからなくて触れないので。⇒○
やり方
http://wiki.nothing.sh/page/ND-2500A/FAQ#content_1_1
ファーム
http://wiki.nothing.sh/page/ND-2500A/%A5%D5%A5%A1%A1%BC%A5%E0%A5%A6%A5%A7%A5%A2

オレ釣られたのか?
129名無しさん◎書き込み中:05/01/23 10:39:03 ID:+JKPuH7J
>>127
本当にIOのなら落とせない訳なかろうが、

マニュアル見て、シリアルが何処に書いてあるか確かめてみなよ
多分間違えてるから
130名無しさん◎書き込み中:05/01/23 10:53:49 ID:9TgWR+IM
>>127

シリアルNo.はIOのシールに記入されたものでドライブのものではない。
IOのシールは外付けケースまたはドライブに貼られている。
131名無しさん◎書き込み中:05/01/23 10:56:49 ID:b4LVZiiL
>>129-130
仰るとおり、勘違いしてました。
無事ファームアップ完了。お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
132名無しさん◎書き込み中:05/01/23 17:11:49 ID:L5OReICf
>>128
前にやったんだけど認識しなくなったのねん。
それ以来純正FWしか使わなくなった。
今は1.09です。ありがとー
133名無しさん◎書き込み中:05/01/23 18:06:34 ID:aG3KtV1z
>>132
純正ファームで2500Aを2510A化できるものってあるんですか?
134名無しさん◎書き込み中:05/01/23 18:18:52 ID:L5OReICf
無いよ
135124:05/01/23 23:21:52 ID:aG3KtV1z
wikiのページのオススメ「2k5107v2b5」を2500Aに入れてみました。
ファームアップもWin上からダブルクリックで入れ替えられてすごい
簡単そうだったので。
手持ちのディスクがないんで実際焼き焼きできるかわからないけれど、
取り敢えずB's redorder GOLD7から対応ディスク見てみたらDVD+R DL
にチェックが入っていました! すごいですね(感動!)。
近いうちに2層ディスク買ってきて試してみます。
ドライブごと買い換える必要がなくなってよかったよ。このスレ発見して
得した気分です。
136124:05/01/23 23:26:44 ID:aG3KtV1z
あと、RPC1化もできちゃって、DVD genieから手持ちのリージョン1DVD
videoが観られるようになり、ようやくRPC1の古いDVDドライブも捨て
られます。パソコンって調べれば調べるほど、できないことってどんどん
なくなっちゃうもんなんですね。
137名無しさん◎書き込み中:05/01/23 23:27:15 ID:9TgWR+IM
>>135
そのファームで焼けるDLは三菱だけだよ。
138名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:35:52 ID:/KdnhUGH
>>135
喪前はこのスレからは8ヶ月遅れ
139名無しさん◎書き込み中:05/01/24 02:24:16 ID:mnIS2M2W
まぁあれだ、ボイジャーのミッション(トレックの方じゃなく、1号2号の方)が
探査機そのものの性能がそのままなのに技術や周辺設備の改良とかでより高度に
なっていく様は、感慨深いものがあるよね。


そんな感じ。
140名無しさん◎書き込み中:05/01/24 02:30:01 ID:9s40KX7D
>>137-139
141名無しさん◎書き込み中:05/01/24 14:22:44 ID:tV+c474U
↑140
>>82
142名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:40:00 ID:ki/CE3G5
>>141
d
143名無しさん◎書き込み中:05/01/25 02:18:26 ID:AiA13Yoo
はじめまして。ベタな質問でもうしわけないのですが、ファームの更新に関してです。
バルクで買った2500Aで2k5107v2b5などを使って更新を試みています。
Win版もフラッシュ版もいくつか試したのですが、
NeroInfoToolで見るとリージョンフリーで変更回数もn/aになっているのですが、
DVD Shurinkでリップしようとしたり、PowerDVDでリージョンの違うディスクを見ようとすると、
「リージョンを変えてくれ」「残り変更回数は2回」みたいな警告が出ます。しかも変更回数は
DVD Shurinkだと0回で変更不可。

マイコンピュータからドライブのプロパティで詳細を見ると、地域選択メニューが残っています。
何回かファームの更新をしている間で、一旦はこの詳細も消えて、リージョンフリーになったことも
あったのですが、再起動後はまたリージョン固定に戻っていました。。。

フロッピーから更新し直すしかないのでしょうか。win版やフラッシュ版の更新手順で
鉄則というか、「かならずDVD Shurinkはアンインスコしてから」みたいなルールが
あるんでしょうか。
144名無しさん◎書き込み中:05/01/25 02:55:37 ID:/GocJJlt
>>143
スレ違い
DVDドライブのリージョンフリー化
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1024587206/

つーかそこのスレもどうしょうもないから参考にはならんな

ttp://kgoto.net/
この辺で少し調べてみ
145143:05/01/25 03:43:26 ID:AiA13Yoo
>>144さん
教えていただいたサイトを見てきます。
あと今日またファームの更新に再挑戦してみようと思います。
どうもありがとうございました。
146名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:24:47 ID:BxAcXWdL
ND-2510AなんですけどもDVDdycripterで読み書きともに4倍速ちょいしか
スピードが出ません。なぜなのでしょうか。
147名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:16:38 ID:bIHDMIIM
>146
テンプレサイト
http://wiki.nothing.sh/page/ND-2500A
148名無しさん◎書き込み中:05/01/25 14:01:40 ID:02TjdRnD
読みがよくないという指摘が多いようですが、
家電DVDレコーダーのDVD-VR記録したものを
ファイナライズ前でも読み込めるのでその点では、重宝してます

芝M1712では当然のようにファイナライズ済みのものでないと読み込み不能です
149名無しさん◎書き込み中:05/01/25 14:54:41 ID:WpXV0uGA
そりゃ読み込み精度の問題ではなくUDFSの方だと思うんだが???
150名無しさん◎書き込み中:05/01/25 14:57:23 ID:02TjdRnD
文章をちゃんと読み砕いてくださいよ

読みが悪いというデメリットばかりが言われるけど
別なメリットもあるから手放しがたいということですがな
151名無しさん◎書き込み中:05/01/25 15:10:25 ID:zJ/qhiiV
そもそも比較する対象ではないだろう。2510でなくとも出来る。
日記は(ry
152名無しさん◎書き込み中:05/01/25 16:56:53 ID:M1b0ONWs
>>148
まじっすか?
うちのND2500A(2k5107v2b5)では家電レコで録画した-VRフォーマットを
ファイナラナイズしても読めませんが・・・・・・
なんかパッケトライトソフトとかRAMドライバーとか入れてますか?
環境はWin2000です。
153名無しさん◎書き込み中:05/01/25 18:47:08 ID:fMtZ+sMN
パナかBHAのサイトからRAMドライバーのアップデートパッケージをゲット
適当に解凍してmeiudf.sysだけ取り出しsystem32\driversに入れる

regedt32.exeで以下のキーを追加

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_MEIUDF]
"NextInstance"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_MEIUDF\0000]
"Service"="meiudf"
"Legacy"=dword:00000001
"ConfigFlags"=dword:00000000
"Class"="LegacyDriver"
"ClassGUID"="{8ECC055D-047F-11D1-A537-0000F8753ED1}"
"DeviceDesc"="meiudf"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_MEIUDF\0000\Control]
"ActiveService"="meiudf"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\meiudf]
"Type"=dword:00000001
"Start"=dword:00000001
"ErrorControl"=dword:00000001
"ImagePath"="System32\Drivers\meiudf.sys"
"DisplayName"="meiudf"
"Group"="File system"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\meiudf\Enum]
"0"="Root\\LEGACY_MEIUDF\\0000"
"Count"=dword:00000001
"NextInstance"=dword:00000001
154名無しさん◎書き込み中:05/01/25 18:55:21 ID:02TjdRnD
>>152
XPSP2
IOのABN8WR(3.27)です。
録音側は、#のHRD2

デジタル放送を直接記録あるいはMoveしたものをWinDVD6等で(未ファイナライズでも)再生可能できてます。

レコーダー側の問題ではないでしょうか?
155名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:40:37 ID:QTH7QMnD
(゚Д゚)
156名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:11:34 ID:dL8uMYY7
 こいつってRITEKG04(SPARK)苦手でしたっけ?
165+K's1.1.26でPI54.251 PO0.766ってな数字でます
ファームはアイオーの最新、A05で焼くと神領域とは言えないまでも
結構いい結果でます
ちなみにProdiscS03(スマバイ)は神領域でやけます
157名無しさん◎書き込み中:05/01/26 02:30:53 ID:cDYVvq0w
>>156
単にハズレ引いたんでは?そうじゃなきゃG04は結構イイ感じで焼けますヨ、
166Sで計測するとPI MAX20〜30くらいで、まぁ最近のRITEKはダメなのが昔にくらべて
極端に多いからな〜。
 ときにSPARK4倍は以前買ったときIDはRITEKM02だったが最近のはG04になったの?
158名無しさん◎書き込み中:05/01/26 19:27:03 ID:YJ3h1Rua
2500A(3.27)で三菱+R DLを焼いてみました。
ROM化を確認。
159名無しさん◎書き込み中:05/01/26 20:25:00 ID:a84Tvcg/
>>158
で、再生は?
160チラシの裏日記:05/01/27 12:34:48 ID:ZghClJz0
去年11月辺りからDVD+R/-R共8xで書き込めなくなってきた。
もう一台読み専用ドライブ(東芝5002)があるからさほど困らないけど
CDの読みが悪いのは買ったときからだがDVDが8倍で焼けないのは辛い。
買ったのが去年頭頃だからまだ保証効くだろうからアイオーに送ろう。
送るのはあこれで二度目か・・なんか短時間ですぐおかしくなるなぁ。
でも快調時の調子良さ&静かさからこのドライブを手放せないね。
161名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:38:18 ID:G4BBzDBp
今日、2500Aのファームアップしてみた。
ライティングソフトの書き込み対応メディアのチェックに+R DLがついて一寸感動。
つか、初めてドライブのファームアップしたかも・・・・・・(;´Д`)
162名無しさん◎書き込み中:05/01/28 05:13:38 ID:JuzmQ5Yz
>>161
どのファーム?
163名無しさん◎書き込み中:05/01/28 08:43:24 ID:WOhgxAgK
>>161
日記はチラシのry
164名無しさん◎書き込み中:05/01/28 10:19:04 ID:kfdDmjQk
htp://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&openfile=2510A327.rar&refer=ND-2500A%2F%A5%D5%A5%A1%A1%BC%A5%E0%A5%A6%A5%A7%A5%A2

3つあるけど、どれがいい??

165名無しさん◎書き込み中:05/01/28 17:53:54 ID:o2qp+cks
一概にどれが良いと言えるモノではないので自分で判断して下さい。
166名無しさん◎書き込み中:05/01/28 19:53:46 ID:JuzmQ5Yz
>>163
一々うるせーんだよ!
167名無しさん◎書き込み中:05/01/28 21:25:12 ID:vShaWOrR
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

( ´д)時代遅れも(´д`)ヒソ(д` )

( ´д)ヒソ(´д`)今更(д` )

( ´д)得意げに?(´д`)ヒソ(д` )

( ´д)ヒソ(´д`)知恵遅れ?(д` )



168名無しさん◎書き込み中:05/01/29 05:11:59 ID:IxzGpOhW
       /ヽ       /ヽ
      /  ヽ      /  ヽ
     /     ヽ__/     ヽ
    /               \
   /    /        \  |
   |     ●      ●  |
   |.      U (__人__) U   |     ・・・・・。
   ヽ               /
   /               \
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ
  ヽ_______/ \__/
169名無しさん◎書き込み中:05/01/30 18:51:15 ID:K8TkFd/A
ストックしてたスマバイの4倍速が切れそうなんだが
コイツで上手に焼ける最近の格安海外メディアはどれよ?
170名無しさん◎書き込み中:05/01/30 19:44:25 ID:ztgtc1KY
>>169
Fortis
171名無しさん◎書き込み中:05/01/30 19:50:02 ID:28x4Ynlo
>>169
SW
172名無しさん◎書き込み中:05/01/31 00:01:45 ID:0KjiYzGm
>>169
ラディウス
173名無しさん◎書き込み中:05/01/31 00:06:43 ID:28x4Ynlo
>>169
ぷりんこ
174名無しさん◎書き込み中:05/01/31 07:39:33 ID:VVpUOury
公式の2510Aファームってもうダウンロードできませんか?
シリアル記入しても間違ってますとか出てくるんだが
( ゚Д゚)ハァ?とおもって2回も本体からはずして見たんがあってるし
なんでだろう?
175名無しさん◎書き込み中:05/01/31 09:00:49 ID:FFM4EVDp
>>174
全角半角とか、数字と英文字とかの超基本的な・・・・・・。
176名無しさん◎書き込み中:05/01/31 09:11:26 ID:tbLVMCN6
>>174
ドライブ本体の尻じゃなくて、IOの尻を入力しる。
177名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:50:34 ID:VVpUOury
>>175-176
輸入版でもできるんでつかね?
ttp://homepage2.nifty.com/yss/romokng/romokng.htm
ttp://homepage2.nifty.com/yss/romokng/heikou_2510.jpg

説明しやすいのがあったのでそれと重ね合わせて
2番目の画像のアドレスで言うとSERIAL NO.というところの
英数字ですよね?
公式サイトは本体の裏に張ってあると書いてあったが
そのシール以外は何も見つかりませんでした。
178名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:34:12 ID:2HwBjP8S
>>177
ハァ?
もしかしてIOのじゃないドライブでIOのファームもらいに言ってるのか?
179名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:49:04 ID:VVpUOury
>>178
どう見てもIOだと思うんだが
180名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:52:36 ID:dg341EFG
シリアルは何桁の英数だい?
181名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:20:00 ID:VVpUOury
ttp://homepage2.nifty.com/yss/nd2500a/teikaku.jpg
これがついてなかった。
張り忘れか
182名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:24:56 ID:nd6b+InL
テンプレサイトに上がってるヤツでは駄目なの?
183名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:27:23 ID:VVpUOury
>>182
恥ずかしい話しながらどれをダウンロードしていいのか
どうやって実行するのか英語でわからない。
公式だったらEXEで簡単かなと思ってね。
184名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:31:19 ID:dg341EFG
そのドライブはIOの製品なのか?
185名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:42:04 ID:Z38DkR0P
2510ならDVR-ABN8「W」になるんじゃ?
186名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:52:33 ID:+VzmngaH
をいをい
ネタがないからってこんなの相手にするのか

「アイオーのサポートに電話しろ」
187名無しさん◎書き込み中:05/02/01 07:01:04 ID:k/ecnYxY
スレが進んでいるかと思えば、バカが現れただけか
188名無しさん◎書き込み中:05/02/01 21:57:36 ID:P7mUayDi
>>183
おまんこ
189名無しさん◎書き込み中:05/02/02 13:35:55 ID:Qiy/K/YU
>>177 http://www.de.nec.de/softwareoverview2.php/id/557/lang/ENG NEC海外公式サイトのファームウェアーページ。EXE版もある。並行輸入版のファームはこっちだろ。181みたいなシールがあるなら、半角英数入力で、大文字小文字Oと0の区別をつけて打てばよい。
190名無しさん◎書き込み中:05/02/02 13:37:26 ID:B5APpwpp
うぁ、マジレスしてやんの。
191名無しさん◎書き込み中:05/02/02 16:35:12 ID:XG3uo1AX
DVDINFOProのフリー版が落とせなくなってるんだけど、完全有料化になったのかな?

ttp://www.dvd-recordable.org/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=106
192名無しさん◎書き込み中:05/02/02 19:29:20 ID:B5APpwpp
>>191
少し待ちなー。
193名無しさん◎書き込み中:05/02/02 22:52:22 ID:XVDyVOZG
192氏現る。
194名無しさん◎書き込み中:05/02/03 08:36:40 ID:Wvl79Kan
>>193
ありがd
乗ってくれて。
フリー版はちょっと間をおいてからいつもうpされますんで・・・・。
195名無しさん◎書き込み中:05/02/03 09:29:28 ID:xh4XrVuL
196名無しさん◎書き込み中:05/02/03 21:44:01 ID:QF4Ytk1k
>>195
それは期限切れてた。
197名無しさん◎書き込み中:05/02/03 21:44:51 ID:qm2v8m/r
NEC ND-25x0A 2.F9 with RPC1 and Riplock removed (NEW 02-02-2005)

http://www.micheldeboer.nl/firmware/25x0_2.F9_RPC+RL.rar

これって狂犬の新ファーム?
198名無しさん◎書き込み中:05/02/03 22:35:13 ID:AkX+YeR8
↑入れてみたけどまだ焼いてない
199名無しさん◎書き込み中:05/02/03 22:42:15 ID:xh4XrVuL
>>196
だから期限切れたから消えたんでねえの?って意味で。
上で「ちょっと間をおいて…」なんて言ってるから。
200名無しさん◎書き込み中:05/02/03 23:20:46 ID:QF4Ytk1k
>>199
あー、そういう意味ね。スマソ。
早く新しいの出ないかな。
201名無しさん◎書き込み中:05/02/03 23:30:10 ID:30Cpk4il
DVDINFOProの無料verを待つのもいいが
少しは新ファームの登場を喜ぼうぜ
202名無しさん◎書き込み中:05/02/03 23:40:24 ID:nDOa/n+X
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
203名無しさん◎書き込み中:05/02/04 00:20:43 ID:d/G2nDMv
新ファーム(2.F9)だとDAXON008S(BENQ DVD-R)で、
書き込み速度を選択出来る(4倍、6倍、8倍)ようになった。
これ以前のファームだと8倍固定だった。
204名無しさん◎書き込み中:05/02/04 12:10:17 ID:2AzJAqLQ
>>197
すいません。この解凍したbinファイルをどのツール使って書き換えるのでしょうか。
2F8(DOS)に付属してたものだと書き換えられなんで。
205名無しさん◎書き込み中:05/02/04 14:12:23 ID:QmRxGgUE
>>204
オレはこれ使ってるけど

http://www.micheldeboer.nl/firmware/necflash_wingui.zip

やり方は Flash→binファイル→はい
206204:05/02/04 18:06:35 ID:8PL2yVAs
>>205
更新できました。ありがとうございました。
207名無しさん◎書き込み中:05/02/04 23:21:31 ID:Qq1YmEo/
DVDINFOProの無料verキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

ttp://www.dvd-recordable.org/wwwimgs/media/flash/dvdinfopro/dvdinfoadvert.zip
208名無しさん◎書き込み中:05/02/05 00:48:28 ID:1c6y7P/f
そうかフリー版はちょっと間をおいてからいつもうpされるんじゃなかったのか
レジスト版のほうが349のままだな差分アップデータが350になってるからいいけど
209名無しさん◎書き込み中:05/02/06 05:43:21 ID:UZ9E8y6Y
シェアとフリー版で何が違うのか知らんが
とりあえずシェア版使ってる
210名無しさん◎書き込み中:05/02/06 10:56:43 ID:clqxf1Wx
>>209
シェア版は広告が出ない。

フリー版を3.50にばーじょんうpしたら、今まで何の問題も無かったメディアで
リードエラーが多発。激安でも国産でも同じようにリードエラーが多発するので、
試しに市販DVD-ROM読ませたらやはりリードエラー多発。orz

体感的には、読みも書き込みも特におかしくなったような様子は無いので、
DVDINFOProのバグなのかな?

ちなみに、ND2500Aに2k5107v2b5dlの改ファーム入れてます。
211名無しさん◎書き込み中:05/02/06 13:20:37 ID:a6GarLoW
既出でしたらすいません。
ND-2500AにDVDDecrypterを使って、ISOイメージのリッピングをする時、
Bufferが全然働かないのですが、これはデフォでしょうか?
リコー製の別のドライブだと目一杯Bufferを取っていて、走行も安定していますが、
2500では完走せず、速度が落ちてとまってしまうことがあります。
Decrypterスレに同じ症状の人がいて、こちらのスレに誘導されたらしく、
過去ログを漁ってみたものの、見当たりません。
どうか御教授ください。
212名無しさん◎書き込み中:05/02/06 14:03:53 ID:k2+51II7
Decrypter以前に、そのディスクに2500Aでファイル単位のアクセスは
正常に出来るのかな?
他のドライブで読めても2500Aではスピードが落ちる、リードエラーを起こす
てのはよくあること。だからみんな他に読み用ドライブを用意することを
推奨してるわけで。
213名無しさん◎書き込み中:05/02/06 14:13:11 ID:a6GarLoW
ありがとうございます!
一応、ファイルモードで書き出したり、エクスプローラで中身を
見ることはできます。
ただ、Decrypterの行程画面に出るBufferのパラメータがぴくりとも
反応しないので、かなり不安定です。
以前はちゃんとバッファも取れていた気もするのですが、
やはり読み取りはあまり得意ではないのかもしれません。
別ドライブでの対応を考えてみます。
214名無しさん◎書き込み中:05/02/06 15:19:37 ID:o541bwI8
修理上がり品を3980で売ってたな。
215210:05/02/06 16:10:09 ID:clqxf1Wx
AnyDVD常駐させたらエラー出なくなった。
バックアップした-Rや+RだからCSSとか関係ないと思うんだけど、謎だ。
216名無しさん◎書き込み中:05/02/06 18:00:25 ID:+KHCnKHI
2500もそうだがBENQのドライブでもBufferが上がらないんだが
Decrypterのバージョンはv3.5.2.0
217名無しさん◎書き込み中:05/02/07 17:27:41 ID:8wzVx2wR
すれ違い
218名無しさん◎書き込み中:05/02/09 00:58:02 ID:Y2vq4fIg
>>169
all-waysのF01
現時点では比較的はずれが少なく(貼り合わせ、色素も悪くない)
かなり安価で外周まで焼ける数少ない台湾メディア
ただし50枚スピンの方は未確認の為あしからず
ドライブが限られているが

相性 DVR-108(推奨メディア)>ND-25xx系>>ND-3500


219名無しさん◎書き込み中:05/02/09 10:33:55 ID:/jM4tD9y
2.F9入れてから、のマクセル-Rx8の内周部がきれいに焼けなくなった orz
220名無しさん◎書き込み中:05/02/09 21:35:30 ID:lP5WorwI
>>219
んなこたなーい
221名無しさん◎書き込み中:05/02/09 22:04:32 ID:Y2vq4fIg
最近のマクセルメディアはロットによってはエラー値が高めの物がある
222219:05/02/09 22:25:13 ID:/jM4tD9y
>>221
む、そうなのか。。。最近50枚スピンドル買ったやつ、はずれ品か orz
どれも、PI ave=60・PO ave=0.6 くらいで、ProF01やCNCよりいいから良しとしとくかなぁ。

もしや、ドライブ自体がはずれなのか?!(´д`)
223名無しさん◎書き込み中:05/02/09 22:38:41 ID:Y2vq4fIg
50枚スピン自体問題あるからな
重みでメディアが歪んでいてもおかしくはない
224名無しさん◎書き込み中:05/02/09 22:43:18 ID:VRpWztwD
いや、それはおかしい
225名無しさん◎書き込み中:05/02/09 23:40:03 ID:LVuoJpKy
>>223
むしろ歪みにくい保存方法と聞くぞい。
226名無しさん◎書き込み中:05/02/10 01:06:31 ID:u4gr4Ebd
>>223
大量に保存するならスピンドルは最適と何かの雑誌に書いてあった。
あー見えて、記録面とレーベル面が接触しないようにできてるらしい。
227名無しさん◎書き込み中:05/02/10 09:12:46 ID:jZnUAfma
>>226
週アスに書いてあったね。
228名無しさん◎書き込み中:05/02/10 10:53:56 ID:Fwjl+Vv/
>>226
少し信じにくい話だな(2行目が)
229名無しさん◎書き込み中:05/02/10 12:15:48 ID:X2andGxs
>228
確かに信じがたいのだが、接触しないのは事実。
実際に重ねてみれば分かる。
230名無しさん◎書き込み中:05/02/10 14:32:49 ID:js6a9O5L
>>228
暇な奴が検証してたよ

メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093064236/637-642
231名無しさん◎書き込み中:05/02/10 18:16:54 ID:0vM5Ca4J
俺もスピンドルでの保存は悪くないと思うが
週アスに載っていたのでは信じる気が一気に失せるなw
232名無しさん◎書き込み中:05/02/10 23:00:34 ID:kpqfobzC
>>231
週明日だめですか

233名無しさん◎書き込み中:05/02/11 20:52:09 ID:+8ZMuPFr
最近2500から、カラカラ音がするようになり
-Rだけ焼けなくなりました
+RWはきれいに焼けるんですが

WinXp
nero
B'z
ファーム IOの最新のやつ

5ヶ月使用です

わかる方、おねがいします
234名無しさん◎書き込み中:05/02/11 20:53:55 ID:ORlqs/u7
>>233
メーカーの人ならわかるかも知れんからとっとと修理に出せ
235名無しさん◎書き込み中:05/02/12 16:27:18 ID:Zji3WLKW
うちの2500Aは8倍で焼けないんですけど
8倍用メディア使ってるのに
ソフトはEASYMEDIACREATORです
誰かわかりませんか?
236名無しさん◎書き込み中:05/02/12 16:41:14 ID:6J6iHS7I
>>235
最新版か???
237名無しさん◎書き込み中:05/02/12 17:10:52 ID:Zji3WLKW
>>236
ファームアップはしました1.07です
ソフトは7です
NeroInfoToolで見るとread speedもwrite speedも4.0×って出るし
238名無しさん◎書き込み中:05/02/12 17:24:00 ID:FLTBY1vR
2510A
4倍でいいならこのまま使ってもいいですかね?
これと相性(組み合わせ)のいい読み込みドライブはなんでしょう。
読み込み悪いと散々言われてるので気になります。
239名無しさん◎書き込み中:05/02/12 17:27:56 ID:sAju1BA7
>>237
ttp://www.de.nec.de/software/1579_Media_List_for_8x_DVD_Writer_(1.07).pdf
↑ここで対応したメディアか確認してみた?

>>238
??
240名無しさん◎書き込み中:05/02/12 17:36:34 ID:Zji3WLKW
>>239
・・・安い10枚スピンドルメディアじゃダメということですかね
対応メディアを買ってきて焼いてみます
どうもー
241239:05/02/12 17:49:51 ID:sAju1BA7
ごめん、言い忘れてた。
そこに載ってないからって、8倍焼きできないことはない激安メディアはある。
ただ、NeroInfoToolとかのメディア情報で4xって出るってことは、そのメディアは
x4までしか対応してないってこと。
242名無しさん◎書き込み中:05/02/12 17:53:03 ID:Zji3WLKW
>>241
なるほど、8倍焼きできるメディア探してみます
243名無しさん◎書き込み中:05/02/12 18:22:56 ID:zqhBMgxv
>>242
F9ファーム入れてみれば?

244名無しさん◎書き込み中:05/02/12 20:20:38 ID:Zji3WLKW
>>243
これですか?>>197
そのまま上書き(?)していいんですかね
245名無しさん◎書き込み中:05/02/12 20:30:39 ID:zqhBMgxv
>>244
いいよ
binflash使ってね
それでfuji(誘電OEM)x4を8倍で焼いてみたけどかなりいい感じ
246名無しさん◎書き込み中:05/02/12 20:43:14 ID:Zji3WLKW
>>245
やってみます
メディアも買いに行かないと
247名無しさん◎書き込み中:05/02/12 20:45:16 ID:zqhBMgxv
>>246
そのファームは唯一、正式(安定した)に速度違反(ND-2500A)できるファームだからお勧め
だけど、台湾メディアとかは6倍焼きまでに留めておいた方が吉
ライティングソフトはB’sかneroの最新版がお勧め
248名無しさん◎書き込み中:05/02/12 20:56:41 ID:qXZGr8YI
('A`)…
249名無しさん◎書き込み中:05/02/12 21:04:43 ID:Zji3WLKW
>>247
さっきのメディアで8倍焼きできるようになりました
ありがとー
250名無しさん◎書き込み中:05/02/12 22:55:02 ID:FLTBY1vR
>>238
1、買い換えたほうがいいのか?35X 系に
2、使うとしたら、読み込みドライブは何がいいでしょうか?
みなさんのお勧めはなんですか?

だろ。
251名無しさん◎書き込み中:05/02/12 23:19:39 ID:PyRsC93w
抽出ID:FLTBY1vR (2回)

238 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:05/02/12(土) 17:24:00 ID:FLTBY1vR
2510A
4倍でいいならこのまま使ってもいいですかね?
これと相性(組み合わせ)のいい読み込みドライブはなんでしょう。
読み込み悪いと散々言われてるので気になります。

250 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:05/02/12(土) 22:55:02 ID:FLTBY1vR
>>238
1、買い換えたほうがいいのか?35X 系に
2、使うとしたら、読み込みドライブは何がいいでしょうか?
みなさんのお勧めはなんですか?

だろ。
252名無しさん◎書き込み中:05/02/13 00:29:44 ID:Uy8igZPG
ID:FLTBY1vRは何がしたいんだ?

今時自作自演なんて流行らないだろうに・・・。
253名無しさん◎書き込み中:05/02/13 01:12:08 ID:JXkXMgsj
なんかID:FLTBY1vRが不憫でならない
254名無しさん◎書き込み中:05/02/13 02:05:40 ID:Zpu6IOkx
>>238
どんなに品質の悪いメディアでも上手に焼ける
神ドライブの2500を買い換える必要なんて無いよ
255名無しさん◎書き込み中:05/02/13 10:04:29 ID:0oloJi4K
186・名前:名無しさん◎書き込み中[sage]・投稿日:05/01/20 16:38:26 ID:EaAnpMLF

2500Aて書き込み品質よかったの?
プレクやπのほうが良かったんじゃないの?
2500Aは二層で安いから売れただけで、あまり特徴がない
というのが現役時代の定評だったんでは?

世界最強とうたわれる3500Aの足元にも及ばないと思う。
256名無しさん◎書き込み中:05/02/13 10:28:56 ID:hzlos5wG
>>255
バカじゃないの?
後発製品のほうがいいのは当たり前じゃん。
今更旧機種スレに低レベルのカキコをコピペするなんて
「おまえ池沼だろ?」って言われない?
257名無しさん◎書き込み中:05/02/13 10:35:22 ID:sLjJ60hX
>>252
>>253
おさがわせしましたね。
いや、ご意見伺おうかと思ったんですが、埋もれそうなんで目立つためにしました。

自作自演ねー。
いくら2ちゃん慣れしてない私でも、
ID丸出しくらいわかりますよ。


258名無しさん◎書き込み中:05/02/13 10:40:07 ID:UlfXIVab
そうですか?
本当にそうですか?
絶対にそうですか?

見ている人はそういうのをうざいよカス!と思います。
259238,250、257:05/02/13 10:41:39 ID:sLjJ60hX
で、どうなんですかね。
1万位の話なんで買い換えるメリットあるんならそうしようかな、
と思っての書き込みなんですけど。

遅ればせに10月に買って、まあ不満ないけど、
読み込み或いは予備にLGかパイの08買おうと思ってたんだけど、

という話だよ。
260名無しさん◎書き込み中:05/02/13 10:42:48 ID:7sGKS0ZZ
つまんなくなったな。
261238,250、257:05/02/13 10:45:10 ID:sLjJ60hX

>>258

私にですか?これ。


> そうですか?
> 本当にそうですか?
> 絶対にそうですか?
>
> 見ている人はそういうのをうざいよカス!と思います。
262名無しさん◎書き込み中:05/02/13 11:43:39 ID:Uy8igZPG
>>261
もういいから、自分で好きなの買ってくれ。
263261 :05/02/13 11:56:10 ID:sLjJ60hX
うん、そうするよ。
おさがわせした。

264名無しさん◎書き込み中:05/02/13 12:14:10 ID:18QrYu3u
季節の風物詩ですか?
265261 :05/02/13 12:23:33 ID:sLjJ60hX
春になったなからなあ。


266名無しさん◎書き込み中:05/02/13 12:26:48 ID:25by+KJ6
先週あたりから春だね。
ここも他のところも!
267名無しさん◎書き込み中:05/02/13 12:57:50 ID:zTsn5n/I
>>265
藻前が言うな藻前が
268265:05/02/13 13:16:52 ID:JNa9vH56
なんで?
一応ip変えとく
269名無しさん◎書き込み中:05/02/13 13:18:09 ID:JNa9vH56
あいデイーか
また言われるんかな
270名無しさん◎書き込み中:05/02/13 13:56:29 ID:Ecr/e4Zt
3500サイコウ!
271238、261、268、他。:05/02/13 14:16:38 ID:sLjJ60hX
ここ、おもしろいな。
2チャンネルは玉石混交だがそのつもりで見てればかなり参考になる。
私は、ROM(残念ながら)親父だが、使い慣れた人たちの意見は尊重させてもいる。

今、1-2世代前となったこの機種を使うのはどういうことかと思って伺ったんだが。
1、機能的に問題ない。
2、劣るかもしれないが、使い道によるから、これまた問題ない。
3、むしろ、3500や3520よりも優れた点もある。
4、あれこれいじれる。(そう先が長くないこともあって気楽な点、尚更)
5、もったいない、愛着がある。
6、金がない、もしくは資金の有効活用。

こんなことを想像してたんだが。
ちなみに、私は、2、に該当するのだが、
読み込み云々が気になったんで訊いてみた。

昨夜は来客中だったんで端折った書き方重ねてすまんとは思うが。

しばらく、遊ばせてもらうことにした。


272あげとくよ:05/02/13 14:19:01 ID:sLjJ60hX
age
273名無しさん◎書き込み中:05/02/13 15:50:36 ID:5Iltvm/K
3500は唯一神
274名無しさん◎書き込み中:05/02/13 17:31:47 ID:2ywvFeVE
読みが遅い!
275名無しさん◎書き込み中:05/02/13 18:44:18 ID:VkFrfQPf
オレは別に買い換えるほど不満を感じてないから使い続けてる。
現時点の神ドライブが欲しければ、3500Aでもπでも買えばいい。
実際、ドライブ買い換える奴にはそこらへんを薦めてるし。

読みの不満は、読み専用ドライブをつけてるので無問題。
276名無しさん◎書き込み中:05/02/13 19:10:54 ID:JlRUO60v
>>271
6は選択肢に入らないかな
実際、2500と3000では価格差はほとんどないし
確かに読み込みが甘い節があるが(3000にも言える事)
あくまで2500は焼くときだけで
読み込みは計測用ドライブの方を使ってる
3000は、2500と比べてマイナーなメディアにも対応(書き込みが拒否されない)しているのと
書き込み速度がx16対応で現状のドライブでは唯一、誘電の16倍メディア
を綺麗に焼ける(ストラテジがある・ちなみにplextorのドライブ/現ファームでもまともに焼けない)
ドライブというくらいの違いかな


277名無しさん◎書き込み中:05/02/13 19:18:04 ID:JlRUO60v
価格.com各ドライブ最安値(2月現在)

ND-3500A blk  ¥7245
ND-2500A silver blk \7490
ND-3520A blk \7480

coneko.net 各ドライブ最安値(二月現在)

ND-2500A \7455
ND-2500A (silver) \7490
ND-3500A (silver) \7580
ND-3500A ( black) \8280
ND-7520A  \7310


278名無しさん◎書き込み中:05/02/13 20:50:32 ID:YMiEwdcj
6は 買い換えのことです。
279名無しさん◎書き込み中:05/02/13 20:54:45 ID:JlRUO60v
買い替えといっても最近は他メーカーのドライブもかなり安くなってきてるからねぇ
280名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:19:24 ID:ttxla3we
そうすると書き込み速度に不満ないなら買い換えもしくは買い増しの予算あるならにはエルジーかパイあたり。もしくはロムかコンボですか。
2500と3500の書き込み品質って顕著ですか?
本心 2500をつかいつぶしたいです。
281名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:26:20 ID:18QrYu3u
( ´,_ゝ`)プッ
282名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:32:37 ID:VkFrfQPf
>>280
LGにするなら素直にπだと思う。
3500Aだときれいに焼けるメディアの種類が増えるってことじゃなかったっけ。
まあ2500Aでも4倍焼きなら大抵のメディアでOKなんだが。
283名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:44:34 ID:JlRUO60v
LGはゴミ
284名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:52:19 ID:1uSBg+NF
ゴミじゃないよキムチだよ
285名無しさん◎書き込み中:05/02/13 22:28:42 ID:sLjJ60hX
Lジー、耐久性は?だが、
読みはいいとか効いたんで、
RAM試しと兼ねて2510と愛称いいかと思ったんですが。
286名無しさん◎書き込み中:05/02/13 22:57:43 ID:d7SHtDRp
3520とLGの4120Bをスレーブとマスターで接続すると不安定になったな。
CD-R/RW(NEC)の頃もDVD-ROM(日立)とで相性悪かった事もある。
287名無しさん◎書き込み中:05/02/13 23:35:15 ID:meQzAYUL
チョン企業に金を使いたくありません
288名無しさん◎書き込み中:05/02/14 01:45:38 ID:CtM81dXv
すみません、質問させてください。

これで焼いた台湾製激安メディアなんですが、家庭用のDVD
プレーヤーでは問題なく再生されるのに、このドライブではリードエラー
頻出です。壊れているのでしょうか?それとも民生機のドライブが
強引なだけ?
289名無しさん◎書き込み中:05/02/14 02:03:35 ID:YmCUILzY
>>288
いや、違う。NECドライブの読みが悪いだけ。
290名無しさん◎書き込み中:05/02/14 02:23:41 ID:rUxxQWzS
NECのドライブはあくまで書き込み用
読み込みは別のドライブ(金出すの嫌なら¥4000未満で売ってる計測もできる
ライトンのDVD−ROMドライブとかでもOK)を用意した方がいいよ
291名無しさん◎書き込み中:05/02/14 11:08:02 ID:xhzXJZqG
>>290
読み込み専用のスレがありますが、組み合わせ、ということでご容赦。

2510A(アイオー外付け一層ROM化できるやつ)がありますので、
3500、3520は止めて、読み用に、
ライトンかAOPENのROMかコンボ買ってきます。
この型番は止めとけ、というのとかありますか?

あと、東芝は読みはいいが、なんか+メディアに厳しいとか聞きました。

いいのが無ければ、
パイの08あたりを買ってこようかと思ってます。
(07でもいいですが、今更ですし、2510と同級生なんで少し世代を変えます)


292名無しさん◎書き込み中:05/02/14 16:36:15 ID:rUxxQWzS
>>291
AOPENはやめておいた方がいいな(計測できないし)
DVD−RPMならライトンのLTD-166以降
コンボドライブなら適当な物選んで買えばいい
πは予算に余裕があるならどうぞ

293名無しさん◎書き込み中:05/02/14 17:23:49 ID:xhzXJZqG
>>292
さんくす。

・ライトンのROM、LTD-166以降
・AOPENはやめ(意外、無知なのできにしないで)
・コンボは適当
メモメモ

・こないださっと秋葉みたときは、ライトンと、パイROMの122後継?のが目につきました。

どっかで、1100A(ブレ504)も安売りしてたけぢこれは意味なしですね。

すれ違いなんでこれくらいで。
さんくすでした。
294名無しさん◎書き込み中:05/02/14 18:06:56 ID:rUxxQWzS
>>293
DVD-ROMで計測できるのはライトンだけね
295名無しさん◎書き込み中:05/02/14 18:45:28 ID:pQrQOa2p
プレクもできるよ
296名無しさん◎書き込み中:05/02/14 18:53:39 ID:rUxxQWzS
プレクの計測ツールは、DVDINFO並に信用できない
297名無しさん◎書き込み中:05/02/14 18:55:25 ID:hWAOd3bD
今まで計測ツールはDVDINFOしか使ったこと無いんだけど、当てにならないのか・・・。(;´Д`)
298名無しさん◎書き込み中:05/02/14 19:06:07 ID:rUxxQWzS
これから新しいドライブを買うor計測ドライブを持ってなくて何のメディアを買ったらいいか分からない人は↓を参考に
http://dvd-r.jpn.org/
299名無しさん◎書き込み中:05/02/14 19:15:02 ID:rUxxQWzS
プレク自体、海外メディアを否定してるからなぁ(三菱を除く、国産メディアしかまともに焼けない)
計測するならneroかkprobe(ライトン用)で
300名無しさん◎書き込み中:05/02/14 20:15:15 ID:tgiF9Dcf
なんだかんだいってもトータルバランス(焼き、読み、静音)では牌に軍配があがる。
二層はしばらくメディアが安くなりそうにないからなあ
301名無しさん◎書き込み中:05/02/14 21:36:25 ID:xhzXJZqG
>>300
プラス特にRWでもですか?
302名無しさん◎書き込み中:05/02/14 22:21:28 ID:CtM81dXv
>>289, 290
どうもありがとう。そういえばPSXも読みは弱いです。
おかげで今までのDVDをまだ使ってる…。

読み出しドライブを探してみます。
303名無しさん◎書き込み中 :05/02/18 01:14:06 ID:0lC5h6qd
304名無しさん◎書き込み中:05/02/19 11:51:05 ID:HF2zxOk/
>>303
「Ulead DVD Player」デジタル放送対応用更新ファイル」が期間限定で、でてるね。
使っている人
305名無しさん◎書き込み中:05/02/19 16:30:13 ID:yW7niII0
未だヤフオクでは高いねND-2500
ttp://www.aucfan.com/search?c=10&o=t1&q=ND-2500&t=-1
306名無しさん◎書き込み中:05/02/19 19:46:59 ID:vXB8rhPF
segaとかいってあげんな
307名無しさん◎書き込み中:05/02/19 19:53:36 ID:kN2QUbwS
佐賀人か
308名無しさん◎書き込み中:05/02/19 22:51:33 ID:AUO9fzCR
・・・
309名無しさん◎書き込み中:05/02/20 22:21:28 ID:yuBaJu2G
PS2の読みとり不良を直すために
分解してレーザーの光量をアップさせた話を見たけど
この手のドライブも何とかなれば良いのにね
310名無しさん◎書き込み中:05/02/20 23:26:32 ID:SSEC39Ig
・・・
311名無しさん◎書き込み中:05/02/21 02:28:40 ID:+p5QxMXf
レーザー兵器を作ってる北の工作員のスレはここでつか
312名無しさん◎書き込み中:05/02/21 20:13:43 ID:iz8Xa35O
読み取りよくなったら書き込みできなくなったりしてな
313名無しさん◎書き込み中:05/02/21 20:20:12 ID:MrTeSpJy
で、一番おすすめなFirmはどれよ?
最新のストラデジ対応がいいな。
314名無しさん◎書き込み中:05/02/21 22:53:32 ID:8Yt7+MQw
>>313
F9
315名無しさん◎書き込み中:05/02/21 22:57:28 ID:XD+g7niK
だな
316名無しさん◎書き込み中:05/02/21 23:24:36 ID:lS1hFDJm
2.F9にして、RiTEK DLキターって意気込んで5枚焼いた。
読めないDVD5枚完成!!!!!
計測以前の問題だぜぇ!!!!!


orz
317名無しさん◎書き込み中:05/02/22 03:36:57 ID:6w/AK3fR
いっそのことドライブの電圧をアップさせてみたらどうだ?w
318名無しさん◎書き込み中:05/02/22 08:16:02 ID:UitMq9uK
>>316
DLは一択っていわれてんのに1枚焼いたら調べろよ。
それとも焼けないまま4枚焼いたのか。
ちなみに3500でもRiTEK DLはエラー計測したらすごいことになってたよ。
319名無しさん◎書き込み中:05/02/22 21:07:23 ID:TnTIBmuY
DL必要なし
320名無しさん◎書き込み中:05/02/23 12:02:18 ID:P4eim2tM
なんか
http://www.micheldeboer.nl/firmware/index.html
アクセス出来ない。
321名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:00:40 ID:g0kZOiIh
こいつってSDはいけるんでしたっけ?
322名無しさん◎書き込み中:05/02/24 00:43:26 ID:yHp6qvYY
なんかさあテンプレサイト更新されてたから覗いて見たら

***2005年2月23日現在 二層-Rには対応してません***

だってさ…
をいをいそりゃないだろー
このドライブにそんなものを期待してる人間が居るのか?
まさかな、誤爆だよな誤爆普通に考えれば誤爆だ、うん。
323名無しさん◎書き込み中:05/02/24 11:42:30 ID:oo6vfVrg
↑釣られてるぞ! 


ん?オレもか?
324名無しさん◎書き込み中:05/02/24 20:50:23 ID:MPOlwyjE
これのROM化ってのは動画とか焼いたのを
PS2とかで見れるようになるんですか?
325名無しさん◎書き込み中:05/02/24 20:58:02 ID:TmKm1Gsc
>>324
そんな下手な釣りじゃ、誰も釣れないぞ
326名無しさん◎書き込み中:05/02/24 21:25:22 ID:MPOlwyjE
>>325
そう言われると困るんですけど
見られないってことですかね
327名無しさん◎書き込み中:05/02/24 21:36:03 ID:BdusFeKg
>>326
そんな下手な釣りじゃ、誰も釣れないぞ
328名無しさん◎書き込み中:05/02/24 21:36:44 ID:TTLStsMd
329名無しさん◎書き込み中:05/02/24 21:43:37 ID:Un9jVNbN
マジレスすれば、PS2で見るには
DVD-Videoにするor再生ソフトを使うか
だと思うぞ、ROM化は基本的に関係ないぞ
釣りご苦労様です
330名無しさん◎書き込み中:05/02/24 21:58:08 ID:MPOlwyjE
だから釣りじゃないですって
とにかく教えていただいてありがとう
331名無しさん◎書き込み中:05/02/26 00:56:58 ID:0YeDwq5y
つーかF9のmad dogって一体何よ
332名無しさん◎書き込み中:05/02/26 01:51:50 ID:sk8enJ2L
狂犬ファーム

333名無しさん◎書き込み中:05/02/26 09:39:47 ID:jYCSpG9W
>>331
mad dog というブランドのドライブ用のファーム
334名無しさん◎書き込み中:05/02/27 16:55:23 ID:ia6fZqmw
>>331
多分アメリカのIOやメルコの様な会社だろ。
335名無しさん◎書き込み中:05/02/28 18:08:23 ID:Yw53saZn
>>334
ウホッ!ネタだと思ってたら本当にあった!
Mad Dog Multimedia
http://www.maddogmultimedia.com/

メーカーの正規ファームだったとは。
漏れはてっきり個人の改ファームだと思ってたよ。
336名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:46:00 ID:cUIKfe1H
>>335
ノシ
337名無しさん@書き込み中:05/03/01 15:53:35 ID:PkgopF2/
店に行ったら3520Aが8000円をとうに割ってるね。
しかし2510Aがなかなか壊れない。意外と丈夫な2510A。
338名無しさん◎書き込み中:05/03/01 18:30:08 ID:tm8CMGhj
>>337
壊れて欲しいのか?
339名無しさん@書き込み中:05/03/01 19:26:11 ID:7KXtu85+
>>338
壊れたら即刻買う予定。第一差すベイが余ってないし。
340名無しさん◎書き込み中:05/03/01 20:15:59 ID:c4NNSWcL
とか思って使ってるとなぜか異様に長持ちしたりするんだよな
341名無しさん◎書き込み中:05/03/02 02:45:10 ID:UbsRp7qO
そして何か買って持ち合わせがないときに壊れる、と。
342名無しさん◎書き込み中:05/03/02 10:03:21 ID:WP8Y/MeU
>>337
買って半年。
2.F8使ってついに今日死んだっぽい。
DVD=読み込まない
CD=読み込まない
ずっとカラカラ空回り。空ディスクでもカラカラ。
とりあえずファーム純正に戻して足掻いてみるけど無理だろうな・・・
343名無しさん◎書き込み中:05/03/02 12:09:45 ID:Fg8eVAp3
なんか使ってるとだんだん読み込み悪くなってくるのはオレだけ?
344名無しさん@書き込み中:05/03/02 16:00:24 ID:qjJjng/p
>>342
ご愁傷様。俺も半年ほど経つんだが、結構酷使したように思うんだが、まだ
きっちり動いてくれる。

このスレは2510Aをいかに早く壊すか競うスレになりますた。

というのは冗談だが、3500Aが出た時も「x16・・・・いいなあ」で、壊れず。
3520Aが出た時は「-R DLやがて対応か・・・いいなあ」で、壊れず。

このままHD-DVDドライブが出るまで壊れなかったりして。それはないか。
345名無しさん◎書き込み中:05/03/02 16:19:52 ID:aswm42pl
>>342
台湾メディア(それも糞メディアを)を大量に焼き過ぎ
346名無しさん◎書き込み中:05/03/02 16:38:13 ID:WP8Y/MeU
>>345
それって関係あるんですか?
正直な話その通りで国産なんて5枚しか焼いてません。台湾95枚くらい焼きました。
347名無しさん◎書き込み中:05/03/02 17:39:09 ID:aswm42pl
>>346
関係あるどころじゃないよ
ドライブの早期故障の原因の大半は台湾安メディアの大量焼きによるドライブ過負荷が原因なんだから
348名無しさん◎書き込み中:05/03/02 18:01:29 ID:c0+WJn8e
>ドライブの早期故障の原因の大半は台湾安メディアの大量焼きによるドライブ過負荷が原因なんだから

┐(´ー`)┌
349名無しさん◎書き込み中:05/03/02 18:02:21 ID:WP8Y/MeU
まじかよ。
3年前から使ってるSAMSUNG SM408Bは台湾焼きまくってるけど大丈夫だぞ
メディアなんて読めればなんでもいいと思ってたから。国産馬鹿みたいに高いからな・・・
350名無しさん◎書き込み中:05/03/02 20:53:52 ID:6Hq9HEtp
だから分解してレーザーの強度調節つまみを最強にしろってば
351名無しさん◎書き込み中:05/03/02 20:57:19 ID:UeSQ/s6j
俺の2500はまだ150枚くらいしか焼いてないから平気だな
352名無しさん◎書き込み中:05/03/02 22:41:33 ID:WiNSO4pK
俺の2500は国産、海外産あわせて700枚以上は焼いてると思うがいまだ壊れず
353名無しさん◎書き込み中:05/03/02 22:56:12 ID:djhb+JqV
データが壊れ
354名無しさん◎書き込み中:05/03/03 17:56:33 ID:09JMk3fy
今日うちのND2500Aで富士フィルムの8倍速の奴(TYG02)を
8倍速で焼いてみたんだけど、中間あたりですげーことになりました。
ファームは買った時のまま 純正1.06。(アイオーのDVR-iun8)
で、2k5107v2b5dlに変えたら綺麗に焼けるようになりました。
今さら何だ、と言われそうだけど、一応報告。
355名無しさん◎書き込み中:05/03/03 18:03:06 ID:aeR6CFQP
>>354
マジで? 今度そのメディア買うから心配だ・・・((;゚Д゚)
356名無しさん◎書き込み中:05/03/03 18:13:47 ID:acQuCKH5
>>354
ND-2500Aの注意事項・・・デフォルトのファームでは一部新しいメディア(国産、台湾産問わず)をまともに焼けない
                 のでバージョンアップが必須 狂犬F9ファームがお勧め(正式な速度違反OK)
                 それでも結果が悪いのならハズレを引いたと思われ
                 確かにTYG02など8倍以上の高速メディアは国産でもはずれを引く率があるが
357名無しさん◎書き込み中:05/03/03 19:55:00 ID:wBs1ctvG
ファームアップしたところで6倍速エリアが苦手という事に変わりはないけどね。
358名無しさん◎書き込み中:05/03/03 20:16:04 ID:csiUdbH3
ND-2500Aでも純正109なら少しはマシっぽい>6倍
せめてRipLockはずしてくれんかのう
359名無しさん◎書き込み中:05/03/03 21:20:49 ID:09JMk3fy
あ、なるほど、すげーことになってたのは6倍速エリアなんだね。
それでも4倍速エリアと8倍速エリアでは非常にエラーレートが低かったです。

2k5107v2b5dlに入れてからは、全域で良好。PI.ave 4.2 PIE.ave 0.6くらいです。
PI.MAXが20くらい。
360名無しさん◎書き込み中:05/03/03 21:43:21 ID:acQuCKH5
>>357
そんな事はない
メディアや当たり外れに左右されるのは事実だが
361342:05/03/03 21:54:12 ID:g82PQ1fq
>>350
レーザー強度調節つまみってどの辺でしょうか?;;
とりあえず分解してみたがわかんね・・・

ttp://www.siokara.cjb.net/siobin/sio001/src/sa16080.jpg
362名無しさん◎書き込み中:05/03/03 22:27:39 ID:E3o8ONhP
>>350が知ってるワケねーだろぉ。
363名無しさん◎書き込み中:05/03/03 23:21:38 ID:6UHjixBH
テンプレサイトから飛んで2.F9落としたんですが、このexeは1394外付けだと
認識しないんですね・・・ NECDUMP使おうと思ったら2500Dumpという
やつしか見つからず。どこか解説載ってるようなところないですかね?
364名無しさん◎書き込み中:05/03/04 00:12:37 ID:HnoRTcy+
RATOCのは認識したし、実行ファイルだけでアップデートできたよ。
365名無しさん◎書き込み中:05/03/04 02:10:33 ID:dcZEyldq
>>363
USBの外付けだけど,普通にできたけど。
366名無しさん◎書き込み中:05/03/04 03:26:35 ID:ULOpSsq/
>>358
109の改ファーム需要無いと思ってたけど。
テンプレのファーム置き場に貼り付けといた。
25x0_109.rar
367名無しさん◎書き込み中:05/03/04 03:48:15 ID:s6f+Qbds
>>350はレーザー野郎
368名無しさん◎書き込み中:05/03/04 04:12:58 ID:4iLkRKWb
>>361
>>350は勢いで言っただけだと思うが、実践する>>342はすごい!
多分ピックアップレンズ周辺にあるはずだが・・・側面も見てみたら?
ピックアップレンズと移動用レールのあたりとか怪しそう。
369名無しさん◎書き込み中:05/03/04 04:14:38 ID:4iLkRKWb
つーか、空回りってモーターくさくね?
レンズならディスクが入ってないと認識するから止まると思うんだが・・・
370名無しさん◎書き込み中:05/03/04 04:30:03 ID:cEhaw0zN
今は3520が6000円台で買える幸せな時代だよ。
そうそうに見切り付けてさっさと新しいドライブ買った方が良いよ。
371名無しさん◎書き込み中:05/03/04 05:53:59 ID:txxV4UZO
>>361
やめとけ。ヘタに弄ると即効で死ぬぞ。
372名無しさん◎書き込み中:05/03/04 06:22:46 ID:QdFLgWzU
いよいよ壊れたかも・・・
書き込みしても(ベリファイも通る)生焼けで全く認識しなくなった(ブランクディスク扱い)
ファームウェア変えて連続3〜4枚焼いてみたが駄目
373名無しさん◎書き込み中:05/03/04 06:23:39 ID:QdFLgWzU
以前に焼いたメディアは正常に読み込める
と言う事は、焼けなくなった?
374名無しさん◎書き込み中:05/03/04 06:48:04 ID:MBU5EpNY
375名無しさん◎書き込み中:05/03/04 11:00:10 ID:6QqHFNf8
>>374
PS2じゃん
PS2分解した俺にはよくわかる。
376358:05/03/04 14:30:48 ID:DwOFQHn4
>>366
RPC1もハイットルじゃないですか!ありがたく使わせていただきます。

ところで自力解決しようとして、RipLock(だけ)自動で削除
するツール作ったんだが需要ある?
377372:05/03/04 16:14:36 ID:QdFLgWzU
あれから10枚ほど焼いてみたけどどうやらかなりレンズがヘタって来てるみたい

誘電自社、誘電OEM、TDK自社、victor自社 x4、x8 8枚中2枚書き込み拒否 5枚生焼け (なんじゃこりゃ・・・・)
台湾メディア x4、x8 2枚中2枚OK
378名無しさん◎書き込み中:05/03/04 19:11:43 ID:txxV4UZO
>>377
素直に買い替えたほうがいいって。そんな高くないし。
379372:05/03/04 19:27:31 ID:QdFLgWzU
>>378
そう?
買えるとしたらどこのドライブがいいかな?
っていうか、ドライブがこの状態じゃ売リ物にならんな・・・

380名無しさん◎書き込み中:05/03/04 19:59:31 ID:6QqHFNf8
>>379
ND3500でいいんじゃね?
381名無しさん◎書き込み中:05/03/04 22:30:08 ID:sD0BJZRZ
SCPH70000で、ND-2500Aで焼いたビデオが+RW、-RW共に新品なのにところどころ飛ぶんだが…
4xで焼いてるのがマズイのかな
382名無しさん◎書き込み中:05/03/04 22:31:28 ID:xvj6h802
等倍、x2とx4は別モンって話をどっかでみたような。
383名無しさん◎書き込み中:05/03/04 23:16:18 ID:MKq3lCZa
381の使用メディアは?
384381:05/03/05 00:17:47 ID:bw6yGIrq
+RWは三菱の4x対応
-RWはマクセルの4x対応

SCPH70000も、買って一月たってないからいくらなんでも…と思って。
ちなみにfirmwareはF9のノーマルバージョン(LipLockも解除されてないヤツね)
385名無しさん◎書き込み中:05/03/05 00:26:59 ID:ApKLI7cy
PS2はよみこみ悪いぞ・・・
というか、弱いのかな・・・PCならなんでもなくても結構グラついたりする。
386名無しさん◎書き込み中:05/03/05 00:30:17 ID:WT0m7u06
>>376
天麩羅に揚げといたら?
Rip Lock removeだけでもいいんじゃないかな。
そんなにたくさんの人間がRPC1を求めてるとは思わないし。
387381:05/03/05 01:30:18 ID:bw6yGIrq
いや、読み込み弱いのは知ってるんだけど、70000台は±RW正式対応してるから
読める思ったんだけどなぁ。
たまーにブロックノイズみたいなのでて音映像共に飛ぶ。。。
388名無しさん◎書き込み中:05/03/05 01:58:50 ID:w0AAVFeN
アホっぽい悩み方ですね。
389名無しさん◎書き込み中:05/03/05 03:40:15 ID:No6B4UEo
NEC製レーザービームまだぁ?
390名無しさん◎書き込み中:05/03/05 05:40:02 ID:wLE6+nNC
今 いちばんおすすめなぁ〜 どらいぶはどれよ?
391名無しさん◎書き込み中:05/03/05 09:37:10 ID:uJ+1WBB3
π109
OMEはだめな
392名無しさん◎書き込み中:05/03/05 13:37:57 ID:7V4HZW2e
>>391
青梅工場製?
393名無しさん◎書き込み中:05/03/05 14:38:15 ID:7Emndg1m
>>391
バッファローの外付けだめ?
394名無しさん◎書き込み中:05/03/05 19:51:00 ID:uJ+1WBB3
だめ
ファーム更新が遅れるとかでないとかあるから
395354,359:05/03/05 22:55:51 ID:w0AAVFeN
一昨日ファームを2k5107v2b5dlに変えた奴です。
今度は狂犬2F9に変えてみました。
すると、TYG02の8倍速焼きは2k5107v2b5dlとあまり変わらない結果になりましたが
TYG01(誘電4倍速)の8倍速焼きがまたとんでもない結果になりました。
6倍速エリアが PI,280、PIE40くらいの大山脈。

逆にTYG02を4倍で焼いてみると超ベリシャスな結果に。
PI.ave 2.4 PIE.ave 0.3、んでPI.MAXが8。こんなの見たことねー。

んなわけで、ファームを2k5107v2b5dlに戻そうか悩み中です。
396381:05/03/06 00:02:15 ID:tNf/vGOC
マクの-RWに2xで書き込んだら問題なし
つーかディスクIDみたらTDKのOEMかよ
397名無しさん◎書き込み中:05/03/06 00:29:50 ID:tNf/vGOC
間違えたvictorか
398名無しさん◎書き込み中:05/03/06 04:12:20 ID:NxE8Eh1G
>>376
RPC1も対応したんだ?
399名無しさん◎書き込み中:05/03/06 08:21:34 ID:oGzXboYF
2F9で三菱の4倍対応DVD+Rに4倍焼きしたらベリファイでこけた
どーもうちのドライブとFのつくファームは愛称悪いな
400399:05/03/06 08:23:36 ID:oGzXboYF
ハリーさんのファームが結局一番いい気がする
>17に戻そう
401376:05/03/06 14:31:10 ID:3Fe48LRq
>>398
仕掛かっていたので完成させました
3520のRPC1化は別パターンだったので未サポートになっちゃいましたが
402名無しさん◎書き込み中:05/03/06 15:26:52 ID:GhJHdBBt
>>400
2k5107v2b6の方はどうですか?
403399:05/03/06 15:50:44 ID:oGzXboYF
>402 それでも不具合でた事はないよ
ただあたらしめの方がいいかなと思ってこっちにしてるだけ
404名無しさん◎書き込み中:05/03/06 16:41:17 ID:GhJHdBBt
109ファーム、ROM化できないのか・・・
405名無しさん◎書き込み中:05/03/09 02:54:27 ID:HC/bqBDP
残念
406名無しさん◎書き込み中:05/03/09 10:15:13 ID:SglR3IqE
>>356
これってマジですか!?Σ( ̄口 ̄ノ)ノ
当方I/O の ABN8 使いですが読み込み性能が低いからコンペアエラー出てるのかと思ってた・・。

ところでいまさらながら +DL 対応にしようかと思っているのですが
速度違反しない場合、NEC純正ファームの方がいいんですかね?

テンプレサイトに書いてある 2k5107v2b5dl の説明で
「DL対応、RPC1化、RIP速度制限解除、ストラテジの書き換えにより速度違反可能 」
との事ですが「ストラテジの書き換えをしなければ(そのまま使えば)速度違反はしない」って認識でいいんでしょうか?
速度違反はちょっち怖い・・。

自分のメディアなら何倍速かわかるけど友達が持ってくる事のある怪しいメディアを
何でもかんでも8倍で焼こうとされると不便かなぁと。
自分は国産派なのでいいんですが、友達は安さ優先メディアなので。
初心者質問でスマソ。
407名無しさん◎書き込み中:05/03/09 10:26:08 ID:ZuZxiskk
>>406
怖いんだったらそのまま使えや。
DLはもっと安くならないと使えないな。
408名無しさん◎書き込み中:05/03/09 11:42:03 ID:M5BlKqma
>>406
新しいメディア使いたいだけなら純正最新ファームにすれば?
ちなみに改造ファームでも速度違反でしか焼けなくなるわけではない
409名無しさん◎書き込み中:05/03/09 12:10:09 ID:U5GEMhZr
SW?
410406:05/03/09 13:36:42 ID:SglR3IqE
>>408
親切にありがd
+DL化とメディアの相性が良くなればいいだけなので
2510化して2.17のファームでも入れてみます。m(_ _)m
411名無しさん◎書き込み中:05/03/09 15:16:36 ID:fHPXh8J1
> ProdiscS03 4x @ 8x using ProdiscS04

この場合、S03を普通に4倍で焼くときもS04のストラテジが使用されるってことですか?
412名無しさん◎書き込み中:05/03/09 21:32:14 ID:Zz6j51TZ
ABN8無印使いなら純正1.09を入れとけ、中身新しめだし精神的にいいぞ
BENQ8倍のDAXON008Sを使うなら最新のMADDOGファームにしないと駄目だけど、それ以外は無問題

413名無しさん◎書き込み中:05/03/10 15:36:41 ID:F48Avi4s
>>401
そうなんだよね。
けどまあ3520のRPC1ファームはTDBが全部やってくれてるし。
2510についてはIOファームあがってないから自分でやるしかなかったけど。
414名無しさん◎書き込み中:05/03/13 17:28:47 ID:eU7oWnEf
1.09でX-Disc使えない・・・。
415名無しさん◎書き込み中:05/03/13 22:45:12 ID:JbHs86H0
このドライブって純正ファームでUPしても6倍速エリアはエラー多いの?
誰か教えtw
416名無しさん◎書き込み中:05/03/13 22:57:34 ID:Lpz36K1+
環境次第
417名無しさん◎書き込み中:05/03/14 00:01:33 ID:ogOqvzbP
国産はずっと誘電Onlyだったんだけど、マクセル4倍速50pが激安だったので初めて使った。
結果、どうも綺麗に焼けないのが何枚かに1枚の割合ででる。べりファイでこけたりする。
ファームを入れ替えてみたがどれも大差ない。
マクセルってこんなもんなのでしょうか?


とりあえずもう買うのはよそう。

418名無しさん◎書き込み中:05/03/14 00:37:15 ID:O4NRQzuc
俺も上手く焼けない、そんな物なんだろう…
419名無しさん◎書き込み中:05/03/14 01:52:39 ID:p/zr2Jih
>>418
そうですか。そんな物ですか。

あまりのエラー率にひょっとしたらドライブが逝かれたかとも思ったけど、
誘電は相変わらず綺麗にやけるので、どうも納得がいかなかったんですが。

これなら半値以下で買えるHI-DISKアゾのほうがよっぽどいい。
もうカワネ!
420名無しさん◎書き込み中:05/03/14 02:15:03 ID:BC4RaLqb
マク、IDがTDKの時あったし…
正直俺はあまり買いたくない
421名無しさん◎書き込み中:05/03/14 03:28:51 ID:aE01Vtg5
うちは、2500の2510化でずーっとマクの4倍使っているけれど
特にコンペアエラーで他事は無いなぁ。
こればっかりは「人による(機械の状態による)」って言うことなのかねぇ。
422名無しさん◎書き込み中:05/03/14 11:27:06 ID:sOtZH9Pg
>>417
25X0と幕は相性よくないという報告は前からありました。
俺も使ってるけど、やっぱりあまりきれいには焼けません。
ファームは2.F8。
423名無しさん◎書き込み中:05/03/14 12:40:08 ID:QCz04pRE
2510A化2500A(2F8)です。
幕のスビンドル(x4プリンタブル)沢山焼いてきたがノーエラーだった。
あと近所のスーパーで安売りしてたバナと犬とFUJIの-R(forVideo)。
パッケージもメディア情報もx4なのに8倍が選択できて且つ超低エラー。
慌てて残り全部買ってきた。IDはどれもTYG01だった。ラッキー。
424名無しさん◎書き込み中:05/03/14 13:23:09 ID:sXjmiAdA
      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ●      ● |      
   |.         (__人__)   |     ラッキー
   ヽ               / 
   /               \  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
425417:05/03/14 15:18:04 ID:p/zr2Jih
>>422
そうでしたか・・・。 
過去ログしっかり読んでれば悩まずにすんだみたいですね。
どうもありがとうございます。
426名無しさん◎書き込み中:05/03/14 15:46:42 ID:zisRAhs4
幕+rwもだめですか
427名無しさん◎書き込み中:05/03/14 15:51:10 ID:xb9Gpteh
>>423
基本的に
TYG01>TYG02>>TYG03(NEC製ドライブでのみx16正常焼き可能 プレク、πですらお手上げ)
428名無しさん◎書き込み中:05/03/14 16:09:20 ID:QCz04pRE
>>427
偶然かも知れませんが相性が良かったんですね。ラッ・・
429名無しさん◎書き込み中:05/03/14 18:31:59 ID:uMtWoV63
NECWinFlash1.12まで2.F9のビットセットおかしかったんだけど
1.13で直ったみたいだ。
430名無しさん◎書き込み中:05/03/14 20:19:36 ID:ne6Pe+TB
>>411
S04のストラテジでS03に4倍焼きするわけだから具合は悪いだろうな
431名無しさん◎書き込み中:05/03/14 20:38:54 ID:NyOm3U2y
wikiにBinflash Win32 GUI v1.13の日本語化パッチ上げておきました。
432名無しさん◎書き込み中:05/03/14 20:40:47 ID:xb9Gpteh
NECドライブは3台(ND-2500、3000、3020)とも所持しているが
結局2500が一番だな
3000→3020と言う風にマイナーチェンジする度に品質が低下してる(価格が旧機種と同じあるいは低めなのも納得できる)
433名無しさん◎書き込み中:05/03/14 21:07:17 ID:v/whMIeF
>>432
3000と3020
???
そんなのあったっけ??
434名無しさん◎書き込み中:05/03/14 21:13:30 ID:xb9Gpteh
×3000 3020
○3500 3520
435417:05/03/14 21:14:42 ID:p/zr2Jih
具体的にどんなところが品質低下してるんですか?教えて。
436名無しさん◎書き込み中:05/03/15 07:41:32 ID:NgYfwEkK
ユーザーの質
437名無しさん◎書き込み中:05/03/15 08:13:55 ID:DY6q5qW2
やっぱりトレイの部分が1番チープに感じるな。
AV機器のCDプレーヤーであんなトレイだったら誰も買わない。
438名無しさん◎書き込み中:05/03/15 08:15:15 ID:oN3sr6fh
436に座布団やってくれ。
エンコにしてもオーサにしても有用な情報が出てこなくなった。
初心者が場所をわきまえず動画系スレすべてに出没するようになったおかげだな。
439名無しさん◎書き込み中:05/03/15 08:28:43 ID:ZWn6fwW6
3450とゆうドライブなんですが、これは2500系のBIOS改良とかなんでしょうか?
それとも3500系の機能制限版?
メーカーPC付属なんで高速でかけないようにして高速書込時の品質がどうのこうのとかゆう
クレームを避けるためのモデルなんでしょうか?
440名無しさん◎書き込み中:05/03/15 10:47:33 ID:EnYdwFVt
過去ログなり、このスレに出てるWikiを見に行くなりをまずしようよ...。
「〜とゆう〜」という日本語は無いのでがんばって下さい。
441名無しさん◎書き込み中:05/03/15 10:56:46 ID:0KNkWBQC
>>440
大阪人だとデフォだ罠。「〜とゆう〜」
442名無しさん◎書き込み中:05/03/15 11:02:07 ID:oN3sr6fh
>>441
だから「日本語」じゃないんだよ。
443名無しさん◎書き込み中:05/03/15 12:52:30 ID:naPYrvyp
心狭いね
444441:05/03/15 13:23:48 ID:0KNkWBQC
>>440>>442
日本語の定義については置いといて、言いたいことはわかってるのよ。
俺もネタで使ってるし。
”俺、日本語と関西弁のバイリンガルだから”っての。
445名無しさん◎書き込み中:05/03/15 14:40:20 ID:T54M6FmI
会社にもいるんだよなあ
本質そっちのけで的外れな指摘をしてくる団塊オヤジが
ま、どんな馬鹿でも文字や数字なら目に見えるから
指摘しやすいってのはわかるんだけどさ
446名無しさん◎書き込み中:05/03/15 16:33:13 ID:g8yt8Cyd
馬鹿が開き直ってきました
447名無しさん◎書き込み中:05/03/18 03:33:49 ID:uiz2Ed3S
_NEC DVD_RW ND-2510A
2.18 27.01.2005 00

CD-R Version: 1.16
CD-RW Version: 1.14
DVD-R Version: 1.41f
DVD-RW Version: 1.30f
DVD+R Version: 1.40f
DVD+RW Version: 1.26f
DVD+R9 Version: 1.17f

RipLock Not Removed
RPC-2 (Region Locked)


_NEC DVD_RW ND-2500A
1.0A 27.01.2005 00

CD-R Version: 1.16
CD-RW Version: 1.14
DVD-R Version: 1.41f
DVD-RW Version: 1.30f
DVD+R Version: 1.40f
DVD+RW Version: 1.26f

RipLock Not Removed
RPC-2 (Region Locked)
448名無しさん◎書き込み中:05/03/18 03:53:32 ID:L8+M9s0I
>>447
それNEC本家で配布されてる?
2.F9相当みたいなので個人的にどうでもいいや
449名無しさん◎書き込み中:05/03/18 04:10:01 ID:uiz2Ed3S
450名無しさん◎書き込み中:05/03/18 05:44:52 ID:siZ/svpv
>>448
藻前のレスの方がよっっっぽどどうでもいいと思う
451名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:50:50 ID:1Q8ROz63
F9とどう違うんだろう
452名無しさん:05/03/19 12:50:38 ID:9E6kbfhM
アイオー外付けがヨド特価で6800円だったんで注文したんだが
ROM化した+RWのBooktypeを元の+RWに戻せる?
DVDレコの中にはROM化した+RWを弾くものがあるので。今使ってるHRD2が実際弾く。

元に戻せないならMP5240Aはまだまだ手放せないことになる・・
453名無しさん◎書き込み中:05/03/19 15:15:56 ID:7emPsZwr
漏れもそのためだけに5125を処分せずに置いてるよ
454名無しさん◎書き込み中:05/03/19 15:50:02 ID:tWxARpws
戻せるだろ
455名無しさん◎書き込み中:05/03/19 18:33:28 ID:yGR14ISx
3520Aの新品・・・\6480
2510Aの中古・・・\4480
ダタ。
456名無しさん◎書き込み中:05/03/19 21:54:45 ID:tnlaRxM6
俺も買ったんでage

I・O DATA DVR-iUN8W
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-iun8w/

¥価格.com¥ DVR-iUN8W
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01253010418
457名無しさん◎書き込み中:05/03/19 22:17:17 ID:L2fnWhsh
何でそんなに高いんだ?
3ヶ月以上前にiUN8を8000円で買ったぞ
当然ファーム書き換えてiUN-8WR相当品

MovieWriter3の分の価格差か(藁
458名無しさん◎書き込み中:05/03/20 12:15:43 ID:0vqqDpuZ
根強い人気だね
459名無しさん◎書き込み中:05/03/20 15:30:03 ID:J0aWDx6I
>>457
ほんとに8000円だったの?
USB2外付のiUN8がその値段だったら漏れも即買いするな……
460名無しさん◎書き込み中:05/03/20 16:41:16 ID:RsOL0cG6
わたしは11800で昨年末買った。

今何使ってるの?
3500系統でいいような気がするけど。
461名無しさん◎書き込み中:05/03/20 22:19:58 ID:Tpbh3dKh
うちにもさっき来たんでよろしく。
DVD-Rドライブっていつのまにかこんな値段になっちゃったんだね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22437976.html

Maxell買いだめしてたんで、上のレス見てちょっと不安。
462名無しさん◎書き込み中:05/03/20 22:30:58 ID:bCbPw2iE
>>461

> Maxell買いだめしてたんで、上のレス見てちょっと不安。
すまん、どこ?
463462:05/03/20 22:34:08 ID:bCbPw2iE
ああ、わかった。
私も
+R、−R、+RWはほとんど幕なんでちょっと気になって。
もっとも、+RWは、2.4は三菱、4はリコーみたいですけど。
464名無しさん◎書き込み中:2005/03/21 03:42:03(月) ID:4xOexa4w
【神ファームまぁだ? 】NEC ND-3520A Part2【±尼僧】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108638098/850-

だそうですよ。
ところでiUNのiの方使ってる人いますか?
i-CONNECTとかいったけ。
これでIEEE1394使おうとすると追加投資伍千円也・・・
465名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 11:58:19 ID:JxZY5j+0
>>464
使ってますが、( ゚Д゚)ナニカ?
466Socket774:2005/03/21(月) 18:12:48 ID:leXt1ZnL
HDDならまだしも、DVDドライブごときUSB2.0で十分まかなえる。
467名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 18:23:48 ID:5WbUqnEv
IEEE1394aは400Mbpsですよ
468名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 20:09:24 ID:I1omfgRj
実測値は IEEE1394a>USB2.0 という現状ですよ
469名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 20:20:17 ID:su03SMAe
IOの外付けHDDで比較する限り
IEEEのほうが、明らかにレスポンスが良い
470名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:33:38 ID:gRHy8d0E
へえそうなんだ。
外付けスレとかでもそんなレス見かけるけど
なんかスレの流れ的にいまいち信用できないのよね。
何度か気になって調べてみたけど、理論値しか出てこねーし。
471名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:47:58 ID:HJh3zLt6
いや理論値でも微妙にIEEE1394のほうが速かったはず。
IEEE1394 400Mbps/8 = 50MB/s
USB2.0 480Mbps/10 = 48MB/s
だったような。
472名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:59:33 ID:BmbAWsAd
初めてDL+RをNeroで焼いてみたんだけど
ROM化されてない・・・・・・・・・・

Nero上ではROM化設定確認
ユートビアシールありVer2.15なのに・・・・
で、ビットフラッシュで確認してもROM化になってるのに・・・・・

素直に改ファームとかつかっとけばよかったよ。
473名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 20:30:18 ID:jjksAySC
>>472
Nero以外で試してみては?
474名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 22:17:24 ID:uvl1maQv
>>471
スゲー理論だな
475名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 01:05:20 ID:5mDGGqWl
USB2.0は10bitで1byteだったのか・・・
476名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 01:06:13 ID:ScpwtBsj
USBはCPUリソースを食う
477名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 02:07:12 ID:vRcMYPAx
>>475
シリアル転送だとビット余分に食うしな。
478名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 02:10:12 ID:vRcMYPAx
でもIEEE1394もシリアル転送なんで、こっちも10bit転送で1byteだと思ってた。
479名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 02:25:01 ID:RKAhdnZ3
ん?
USBの方がCPU食うってのでFAじゃなかったか?
480名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 07:25:19 ID:OtHe1Ecp
SCSI(;´Д`)
481名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 07:25:56 ID:OtHe1Ecp
誤爆したw
482名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 19:00:14 ID:ubSAIYwE
>>449のファームを天婦羅のツールで書き換えて入れてみた
快調に動く 376氏乙
483名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 19:40:43 ID:y7eKyhYD
99のBENQ8倍、なにをしてもベリらねー
なんで俺が台湾大口スピン買うとこうなるかな…('A`)
484名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 20:45:09 ID:NHMSXKUT
Firmが2.F9以降でないとDAXSON008Sには対応してないからじゃないの?
485名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 21:05:05 ID:y7eKyhYD
そのようで、2.f9にしたり2.18にしたり、あれから色々チャレンジしてみましたがダメなのでした
誘電は実に快調、今日はここまで
486名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 14:07:15 ID:WOb4tfm6
DVDInfoPro
V3.55
Fixed graphic error.

これみんな使ってる?
487名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 14:41:42 ID:WOb4tfm6
ND-2500 Riplock remover

これって最強だな

今知った。純正2.18で快調だよ
488名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 16:57:46 ID:WOb4tfm6
いや、2.F9 にした。ROM化はDLのみだったのね2.18。
今まで8倍認識出来なかったメディアが出来るようになったYO
以前は、2.F8
489名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 03:52:36 ID:A5Gl3fuu
root5 folder4がND−2510Aを認識してくれないんですが、同じ症状の人いますか?
490名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 13:44:47 ID:itJvf3Ra
>>489
きのう別のスレで俺が渡したヤシか??

その話題は
ちょっとスレ違いだぜ
αスレへ逝け
といっても厨扱いされるだけだろうから
俺が教えられることは
そっちのソフトウェアの環境が判らないから何とも言えないが
SCSIコントローラ(IDE増設カード)接続の光学ドライブか
仮想光学ドライブを使っていないか?
あればそれが邪魔している可能性が高い
あと判らなければ自分で調べろよ
ググるか過去ログを探すかしろ

やっぱり春だなぁ〜
491名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 14:49:01 ID:A5Gl3fuu
>>490
ビンゴですよw朝まで調べたけど分けワカメでした。
ヒントありがとうございます。
ちなみに仮想は認識してて
選択できるドライブはそれ一本だけです。
デーモンをアンインスコしても結果は同じ。はぁ・・・。
スレ汚しすんませんでした。
492名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 15:44:11 ID:BBedO6qu
10ヶ月程前に焼いたProdiscS03だがDVDコンポでブロックノイズが出るよ
うになったので焼き直しのためリップしようとしたら読み取りエラーに
なっちまった
サブに付けてたSR-8588で正常に読めて事なきを得たが、今更ながらこの
ドライブの読みの弱さを痛感した
493名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 16:01:49 ID:itJvf3Ra
>>491
誘導する

Alpha-Romプロテクト関連スレッド Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1110031236/l50
ここで聞きなよ

答えるのは俺になる鴨しれないけれどw

スレ汚しスマソ
迷い込んだヤシを回収しにきますたので
494名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 17:28:45 ID:A5Gl3fuu
>>493、all
ご迷惑おかけしました。
495名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 13:42:10 ID:P4Ir/11y
test
496名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 13:49:44 ID:P4Ir/11y
二層-Rには対応するのかな・・・・・無理ですよね
497名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 16:46:47 ID:EFysDs+2
黒ベゼル単品で買える店ってありますか?
498497:2005/03/29(火) 17:25:22 ID:EFysDs+2
クレバリーにはあるみたい。失礼しました
499名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:29:04 ID:H6UuMbnq
今からこれ買うのって?
意味は?
いや、私も2510使ってるからうれしいいのだけど。
500名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 10:07:40 ID:3Fm780GK
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 10:22:20 ID:J6xObHmZ
書き込み性能が高くて価格が安い・・・とか。
502名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 17:07:12 ID:JY8TeHlL
>>497が欲しがってるのはベゼルだけではないのか
503名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 19:56:21 ID:Wdbwouem
ND-3520が\6000弱(最安値)で販売されてる現状の今じゃさすがに・・・
504499:2005/03/30(水) 20:11:49 ID:Rg26EU0k
>>502
そうですね、ご指摘さんくす。
505名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 23:06:35 ID:d5/eH3xs
3520だったら2500系の方がいい部品使ってるらしいよ。
8倍速で使うんなら2500系のを新品で買った方がおりこうさんだね。
506名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 08:31:36 ID:9GHpuZ8i
>>505
しかしファームがなあ。
507名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 14:47:39 ID:r0vSxhkw
>>505
その通り
-R DL対応が期待できないけどね
508名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 15:05:16 ID:mcuhVmPV
DLなんか必要ない
509499:2005/03/31(木) 15:43:01 ID:lKmhQy2A
+-共に、RWは4倍、Rは8倍でいいというのなら、
35系に買い換えるの急がなくていいのかなあ。
読み込みは、35系の方がいいみたいだけど、それは別ドライブだし。

(速度は、低速派と高速派がいるみたいだけど、ここでは好き好きとして)
510名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 07:53:41 ID:Zr2kQgL0
今日は4月1日だけど、ひろゆきよくやるな。
511名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 13:07:01 ID:rVagKhcu
2500なんですが2F9.zipをダウンロード〜解凍してEXEを実行 
これってすべてのソフトは閉じたほうがいいですか?
512名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 13:44:12 ID:zcWUCppX
>>511
その前に2510化しないと駄目じゃないか?
513名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 16:56:38 ID:rVagKhcu
いきなり2510の2F9入れれば2510になると思ったんですが。。。
514名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 17:12:20 ID:pxPQYWj3
春ですね
515名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 17:44:22 ID:tIe71ohR
NECWinFlash使えば2500から2510にはすぐ出来る。
あとは自分で調べろ。分からないなら使うな。
516名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 18:12:22 ID:rVagKhcu
ありがとうございます。基本なんでしょうか?テンプレに無いですね。。
やってみます!
517名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 01:46:29 ID:QkX95yG0
テンプレサイト
518名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 08:19:58 ID:MyxlHJOg
こんな糞質問のループ
519名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 11:21:46 ID:/zMxpzyV
春ですね。
520名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 21:36:20 ID:ODeCeWdg

ttp://www.sw.nec.co.jp/products/optical/jp/media_list.html
こんなサイトがあったなんて知らなかったよ。
521名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 11:47:12 ID:S+q81JKu
>>520
3500 じゃん
522名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 11:58:37 ID:gPLAAf4O
騙されるな
「こんなサイトがあったなんて知らなかったよ。」
   ||
「こんなサイト見つけたぜー、まだできたばっかりだな。すげーだろ。」
523名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 18:10:12 ID:9S66DDER
サポートのリンクをたどってもファームウェアのダウンロードに
いきつかないのね....
524名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 21:24:03 ID:UANlmThP
調子が悪かったのでメーカーに出したら異常なしで戻ってきました。
4倍焼きになってるので純正ファームに戻って帰ってきたようなんですが、
1.07なので
2k5107v2b5dlが入りません。
入れるためにはバージョンダウンのファームかなにか入れる必要があるのでしょうか。
教えて訓でごめんなさい。
525名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 22:06:06 ID:eJd9UQ8y
そういった恥ずかしい行動は慎んでくれ
526名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 01:21:21 ID:HUKmQrWP
>>524
もしかして・・・改ファーム入れてメーカーに調子悪いって言ったの?
あちゃー
527名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 01:36:08 ID:vysbUITo
528名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 02:25:43 ID:egmOONZ1
>>526
某国内正規代理店が改ファーム入れて売りに出してんだからいいんじゃね?w
529名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 10:11:25 ID:2DjHncN1
急にDVD(ROM,R,RW)を認識してくれなくなってしまった・・・
ファームのアップデートもエラーが出てしまう。

やっぱり修理しかないですか?
530名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 10:21:33 ID:Z26Pexc3
>>529
これはもうだめかもわからんね。
531名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 10:24:34 ID:2DjHncN1
まだ30枚も焼いてないのになぁ(´・ω・`)ショボン
532名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 10:59:11 ID:Z26Pexc3
>>531
それぐらいでだめになるのはちょっと・・・・・。
ケーブル関係とかも確かめてみたほうがいいかも知れん。
ファームはどのファームからどんなファームにアップしたのか???
他のファームでもエラー出るんだったらちとしんどいかも。
533名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 13:42:35 ID:FMSwY3To
危険兄弟は2510Aのファームウェアやめたの?
534名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 15:10:37 ID:c1BhQCH9
>>524
1.07 から普通に入ると思うよ
535名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 17:02:16 ID:DoR2Fodc
>>520
OEMだとしても情報を日本語で公開した方が評判が良くなって売れるということに気が付いたんだな。
サポートはしないけど。
536529:2005/04/07(木) 19:15:54 ID:2DjHncN1
組み込むマシンを変えてみたけどダメだった。
レンズクリーナーもダメ。
ファームはいくつも試してみたがどれもエラーで止まるか、固まるか。

修理出すかー、と思ったがバルクだし・・・だめぽ
537名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 03:05:52 ID:pOmmeYw8
>>535
> サポートはしないけど。 
OEMですから。
538名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 20:19:00 ID:tMrYbIIy
>>529
CD-ROMマウントOKなら、neroCDSpeedで転送レート実行
すれば、DVDも認識するぼ。
539名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:38:02 ID:GZnGPIwk
質問
ioの25100Aをビーズ5で使ったところ
2a052102なるエラーで書き込みできません
書き込み1%でエラーでますそのご修復していますなんたらでやいているようですが
そのDVDはよめないです
なんでちなみに8倍速三菱メディアです
内蔵のDVDドライブ(2倍速品)ではビーズ5で問題なくやけていました
近所に2倍速メディアななくったので買い換え(USBなので追加)したのですが
3枚だめにしました
つかえないなんてひどくね。
540名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:50:28 ID:LBnwS6XQ
そうだね、ひどいね。

ハイ次
541名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:55:57 ID:iCFYj1zj
>>539
確かに、日記に答える気にはならんが。
エラーコード吐いてるなら検索できんだろーが。

BHAのサイトでも検索できるし。
ttp://dlist.bha.co.jp/cs/errcode.asp?ProCD=G7&Clear=&E_CODE=2a052102&E_OS=Win2000



って釣られてみた。
542名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 23:04:36 ID:GZnGPIwk
USBにアタピエラー関係あるの?
内蔵ではきちんとやけてたんだよ
あとUSB2.0のコードもきちんと使っているし、交換もしてみた
ただビーズ7がバンドルなんだけど俺が使っているのはビーズ5なんだよね
検索かけたら価格込むでも報告あったけどなおらないみたいでさ
外付けかったのがまちがいかな〜〜〜
543名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 23:08:30 ID:iCFYj1zj
>>542
いや、ATAPIじゃなくASPIだって。
アダプテックかneroのを使ってみ。
544名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 00:01:03 ID:RqP0h5M2
<日記>
2510はこの数ヶ月マシンから取り外されていたが、ふと思いついて2.F9を入れてみた。
P!!!世代の遅いマシン(12x以上では転送速度が追いつかなくて焼けない)に使うためだ。
ズダボロ品質のBenQ -R 8x(SONY08D1)を8xで焼いてPX-716Aで計測してみた。

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050410235955.png

TAはGood/VeryGood/Excellent ジッターは常にスコア5で、ピークシフトが3,4,5と
異なるのみだ。3500も持ってるが、ここまできれいには焼けない。
</日記>
545名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 01:03:09 ID:jrcng54+
2500は良ドライブ
546名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 04:52:59 ID:6/4b1wan
で?
547名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 05:51:03 ID:gy2d0PN/
(゚Д゚)ウマー
548名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 10:35:31 ID:McQfZ7rx
>>544
やっぱ台湾糞メディアには最良ドライブだな25XXは。
あとは読みさえ良くなればなぁ・・・
549名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 11:33:34 ID:MAqWbItN
>>548
あー、おれの2510AはBenQとかRitekがさっぱりだめ。
ハズレロット掴みまくりなんだろうけど。
550名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 11:49:23 ID:VKIJeaBz
それ韓国製かもw
551名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 19:06:16 ID:dxsQ6tDl
うちのはBenQ全然桶
552542:2005/04/12(火) 00:15:20 ID:1Wl25vKD
>>543
ネロエキスプレス入っていましたよ
これけしていないけど
お店でUSB2.0のフェライトコア付買ってきて
交換したら無事書き込みできました

aspiは
ネロエキスプレスとビデオスタジオとムービーライター
あとパワーDVDが検索ででてきました・・・
どれもけせないよ〜><

まぁとにかく日記につきあってくれてありがと
553名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 09:42:41 ID:5/e9LD++
ウチの2500もbenq8倍は6合目あたりでダメだった
554名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 22:31:41 ID:OQ+gbvMd
なんか微妙に「ど」臭のする書き込みがあるな
555名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 22:37:26 ID:d5Dev6j3
「ど」臭?
556名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 23:58:05 ID:q0Ay9DbH
本物の「ど」は、もっと意味不明なレス返すけどねw
557名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 14:39:59 ID:fhBii4SI
-R DLも対応できそうだなウマー
558名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 17:59:28 ID:zCpiP/E7
メディア高いから2層なんかまず使わないけどね・・・
559名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 21:51:30 ID:P6893ylA
ioのやつ買ってきてつないだらちょっと上の書き込みと同じエラー
2a052102なるエラをビーズ7が吐いた
そのあとaspi関係リネームしたがなおらず

aspiレイヤーで検索してネロの奴いれた
あだぷテックは外付けには向かないようなのでシステム32フォルダに入れたら焼けるようになった
上の奴の書き込みは参考にならなかった
560名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 22:32:40 ID:etVDrHYp
>>559
自分のは参考になるだろうと思ってるなら、せめて環境書け。
561名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 23:16:21 ID:rZUD3WZJ
ただの日記だと思うが
562名無しさん◎書き込み中:2005/04/18(月) 00:05:38 ID:6+a5jlFm
>>559
↓こちらのスレが適切かと
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113228874/
563名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 13:37:35 ID:rx9RRfhl
>>557
ほんと?
564名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 16:15:58 ID:Tm1DdkkV
出来るらしいけど、等倍との事・・・もちろんmod版
565名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 22:28:19 ID:YuLOOD0s
これのピックアップは照射力が足りないんじゃなかったけ?
たとえ等倍で焼いても対応機種より焼質が悪くなりそうな気がする。
566名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 10:29:43 ID:T+P6pk8Z
メディア5枚分の価格で対応ドライブ買えるしね
567名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 16:00:14 ID:ER3/EJzH
-R DL のブックタイプはどうなるの?ROM化出来るのかな
なんか当分は2510Aでいいやって感じ
568名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 20:38:13 ID:KMIuslbk
-Rはそのまま-Rじゃね
+Rだけがブックタイプ変換(誤魔化し)可能なだけだし
569名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 10:02:43 ID:/qDwJmJL
ROM化してもなかなか読み込んでくれなかった古いプレーヤー
最近やけに聞き分けがいい、一度で読んでくれる
何が変わったんだろう?

スレ汚しスンマセン
570名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 10:57:37 ID:V8OiaKKB
それはお前の心が澄んだからだよ
571名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 12:56:39 ID:+NhkN/bi
2510に2k5107v2b5が入らないんですが、
対象ではないってことですか?
今まで2500で使ってたのですが
572名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 13:09:07 ID:/qC/wjgc
>571
 Win版のexeファイルでは入らないよ、NECWinFlashを使えば入る。
だが、まだそんな古いものを使っているのか?
573名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 15:02:44 ID:LZ7NITAP
>>572
プリンコに速度違反焼きがメインなのでこれを選んだのですが
3520でも速度違反ファームとかあるみたいですね。
今日帰ったら教えてもらったやり方でやってみます。
ありがとうございました!
574名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 15:25:51 ID:vrjipnFx
プリンコに速度違反焼き…

漢だなw
575名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 15:41:54 ID:dOPrY40c
>>572
なぬ、2k5107v2b5ってもう古いのか?
便乗ですまぬが今の主流はなんですか?
576名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 16:09:16 ID:XzjwZAmf
>>575
2k510v2b6じゃないの?
577名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 16:30:18 ID:pbp6XC5j
-R DLって魅力無いよね?互換性凄く低いし・・・

また最強(遊び)ドライブ作ってくれないかな・・新機種買う気になれん
578名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 18:11:34 ID:/qC/wjgc
>575
 改ファームならHerrie氏の1.08v3-2とQuikee氏の2.F8beta3が最新であり、
DAXON008Sを8xで焼きたければ純正の2.F9がお勧めでしょうか?各個人の事情により選びなされ。
579名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 23:50:27 ID:+NhkN/bi
>>572
無事に2500化できました。
ちなみに3500系も8倍速→16倍速違反焼きファームが
あるみたいですが、4倍→8倍もOKなんですかねー。

4倍速ばかり買ってるんで(しかもプリンコで)
今後、同様にできないようなら2500をオクで予備調達しようかと思います。
580名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 23:55:18 ID:axX8DcE3
結局2k5107v2b5入れたのか
581名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 06:48:40 ID:hFQ4vTRC
>579
 Princo 4x→8x
 ProdiscS03 4x→12x
582名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 13:25:31 ID:69Rtb7Tg
OEM の 2500A (DVR-ABN8) 使ってます。

今まで 1.06 で使っていたんですが,リコーの8倍速メディアが
4倍速としてしか認識されないので MadDog 2.F9 を入れて
2510化したところ,ちゃんと8倍速で書き込みが出来るように
なりました。

どのファームをいれようか悩んだんですが,まとめサイトを見て,
とりあえず新しめのものなら良いかなと 2.F9 にしちゃいました。
583名無しさん@書き込み中:2005/04/30(土) 16:43:44 ID:upgj+6zL
>>582
2500A/2510Aの8倍焼きはかなり苦しいぞ。レーザー出力が少なくて、8倍焼き
領域は見た目にも色が違うし、エラー測定すると測定不能になる事も。
584名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 21:05:33 ID:SixMvgds
>>582
2500Aは、
国産焼きなら1,0A
台湾焼きなら2.F9
我お勧め
>>583
そんな事ないよ
台湾メディアの焼き具合(x8で)はうちの3520A(マレーシア製)よりいいし記録層に縞々のムラも入らない
585582:2005/05/01(日) 00:09:50 ID:aW+TyLwT
>>584
イメーションの10枚入りパック(ケースなし)を使うのが主で,
今回,初めてリコーの8倍速50枚入りパックを買ってみました。
どちらも台湾製ですので,2.F9 で問題なさそうです。

1.0A とどちらにするか迷ったんですが...(苦笑)...。

情報ありがとうございました。
586名無しさん@書き込み中:2005/05/01(日) 03:32:32 ID:N3+Nil8g
>>584
後から消えて読めなくなっても、おらしーらね。
587名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 13:30:20 ID:aW+TyLwT
2500A/2510Aで8倍焼きが苦しい,エラー測定で測定不能になるっていうのは
どこからの情報なのですか?情報源を教えてもらえるとうれしいです。
588名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 14:45:32 ID:pyMKzFQ4
ガセビアだから嘘つきって言われちゃうよ?

あと消えて読めなくなるってのも
589名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 17:11:05 ID:9jn4hVEB
俺の半年前にx8焼き(2500A)したprodiscF01は、今測定してみても
台湾メディアとは思えない程素晴らしい値が出るが
1年前のBENQ(SONYID どうやら当りロット)も同じ
知ったかはよくないかと
ただ、誘電系の国産メディアとだけは相性があまりよくなかった気がする
590名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 19:43:52 ID:K+qTcEag
>589
うちのND-2500Aも台湾メディアは良く焼けるんだが、先日初めて焼いた
誘電のTYG02が生焼けになって唖然とした
レーザー出力が狂いやすいのかな?
ソフトで調整できれば良いんだが
591名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:25:44 ID:9jn4hVEB
>>590
ああ、そうなったらもう二度と誘電系(TDK純正やビクター製含む)は二度と焼けなくなるよ
俺のがそうだったから
多分、ドライブの仕様(欠陥)だろうね
台湾国産シンガポール産三菱はなぜか全く問題ないわけだけどw
592名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:26:41 ID:9jn4hVEB
ちなみにTYG01、OEM、TYG02も駄目
593名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 22:18:35 ID:K+qTcEag
>>591-592
そうなんだ、不思議なドライブだね
仕方ないんで、保存用には、ND-3500AG+TYG02など国産
一時的なバックアップやファイルのコピーには、
ND-2500+台湾メディアという使い分けをしてる
594593:2005/05/01(日) 22:22:23 ID:K+qTcEag
上のほうで>>584みたいな意見があるけど、Firmを替えれば復活ってこともあるのかな?
595名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 22:29:48 ID:9jn4hVEB
>>594
純正や改ファームを全て試してみたけど駄目だったよ
596名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 09:17:05 ID:14NvhcSF
>>595
てことはひょっとして、寿命の前ぶれ?
597名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 14:33:25 ID:/mSSBGC5
レンズクリーナー
598589:2005/05/02(月) 14:45:40 ID:MrmN6XlS
>>596
う〜ん・・・どうだろう
買った当初から誘電系メディアとはあまり相性が良くなかったからなぁ
初めのうちは誘電純正、OEMはOK、一部の国産メディアは弾かれる→誘電OEMの書き込みが不安定になってくる
→誘電OEMが生焼きに→誘電純正も駄目になる→以降は何度焼いても(ファーム変えても)無駄
こういう感じ
もう、4ヶ月くらい経ってるけど相変わらず台湾メディア(三菱含む)は綺麗に焼けてるよ
>>597
5000円のレンズクリーナーで何度も試し済みw
どうやら、この機種の仕様かと
599名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 14:51:16 ID:/mSSBGC5
http://homepage2.nifty.com/yss/romokng/romokng.htm

今更だけどこれってWINBTYPE.EXEで変更って書かないのかなぁ
600名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 14:56:32 ID:/mSSBGC5
>>598
中国製?
家のマレーシア製バルク2500A@2510A 2.F9で何も問題ない
300枚は焼いてる
601589:2005/05/02(月) 14:57:43 ID:MrmN6XlS
とりあえず現時点では

DVD−R
×TDK x4&x8超硬
×FUJI純正 x8
×各社誘電OEM
×誘電純正
×victor純正? x4
◎シンガポール・台湾三菱
◎DAXON系 x8
◎PRODISC系 x4〜x8
○fortis x4〜x8
幕は未購入の為、確認取れず
○ZEROメディア(誘電IDの物でもOK)
○Ritek x4〜x8
◎radius x4

DVD−RW
×SONY(victorOEM) x2(メディアとして認識されず)
◎台湾三菱 x4

DVD+R
◎prodisc S03AZO x4
○ZEROメディア

DVD+RW
○シンガポール三菱 x2,4
×TDK super hard coat(旧超硬?) x2(メディアとして認識されず)


 
602598:2005/05/02(月) 14:58:57 ID:MrmN6XlS
>>600
NEC純正のマレーシア製(内蔵)
603名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 15:01:33 ID:/mSSBGC5
不良じゃないか・・・
604名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 19:35:32 ID:yX8acUID
なんか以前から言われてるけどバラツキあるねぇ。俺の2500Aは
○特に問題なし(計測はしてない)
○TYG01 ○TYG02 ○Prodisc S03 ○OPTO AZO
×焼けるが読めない
×Prodisc F01 ×BenQ(SONY08D1) ×RitekG04
誘電が普通に使えるのはいいとして、一般的に相性が良いと言われてる
Prodisc F01やBenQが全くダメなのが・・・
605名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 20:34:15 ID:Ep7tFdn+
遊び半分で買ったウチのiUN8(IEEE)もTYG01が思ったよりきれいに焼けてる。
ファームは2.F9、中身はマレーシア製だったような希ガス。
主にTYG01ばかりを焼いてるので他との相性は不明だけど、
πやプレクで焼いた物よりきれいな計測結果が出ることも良くある。
606名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 13:28:46 ID:BZUR/h/m
>>604
ウチはProdisc F01も綺麗に焼けるよ。 BenQとRitekG04は焼いた事ない。
けど、RitekG04は友達から焼かれたのをもらったんだが、読めなかった。
607名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 15:16:58 ID:15nTtqqc
家の2500A@2510A化だけど、メディア相性無し、焼きミスなし
読み込みミスなし

他のドライブだけど、電源とかママンの電源品質が悪くて正常動作
しなかった事があるよ
あとは、排熱環境が悪いとか
608名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 14:23:38 ID:UcCA81j6
http://www.utobia.co.jp/downroad2/K251GN81.exe

これ元から、DL DVD-ROM だね
609名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 14:45:34 ID:UcCA81j6
DVR-ABN16Dはまだ買いじゃないかなぁ・・・

-R DL のレイヤー2を1にする方法ってないの?ブックタイプはDVD-Rだからさ
610名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 18:00:18 ID:wdqknyeQ
>>608
よくしらないけど
DVD+RDLようでなくDVD-RDL用のファームUPじゃないのかい
611名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 18:06:08 ID:UcCA81j6
>>610
2510A用ので-R DLは関係ない。ROM化ファームだと思ったけど
普通にNECのものだった。すまそ

このドライブ系は長生きだけど、35**系は滅茶苦茶だよね
612名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 20:59:17 ID:8O9BTKKr
正直8倍焼きが高速で、4倍焼きでも余裕でガマンできてしまう俺ガイル
CD-Rの時代も16倍速以上で焼いたことがない俺ガイル…
613名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 21:26:21 ID:u8T/LTd6
いいんじゃね?
俺16xドライブ4台持ってるけど今んとこほとんど4xで使ってるよ
614名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 21:45:21 ID:TwwnPQ35
CD-DVD Speedなんかで見ると
X8でCPU使用率92%になってる
x12とかx16で満足に書けるのかと
x8ドライブで十分じゃないか・・・と
615名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 22:20:58 ID:bsBJZVD9
VIA Apollo Pro133Aを使った糞マザーでも、ハードの構成によっては16x出るよ。

RIOWORKS PDVIA + PIII 800MHz Dual + Windows2000 SP1 :: 13xまで
ASUS P3V4X + PIII 933MHz + WindowsXP SP2 + SATA HDD :: 16xまでOK

ちなみにND-2510AはPDVIA機(ワープロ専用機)につけてる。ND-3500AGや
DW1620を装着もしてみたけど、16xドライブを搭載する意味がないから。
616名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 22:30:09 ID:EDgxHtI2
>>614
そりゃ4x焼きでも品質が心配になりますな(藁
617名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 13:37:26 ID:W8oeLk6K
2.5GHz以上だったらCPU使用率問題ないだろ

まぁ、俺もメディアの結果を見て、ほとんど4xで焼いてるし
速度的には、まだ時期待ちって感がある
+DLは良しとしても、-DLは早漏
618名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 09:18:47 ID:BrOx1cdS
HPT366のドライバ更新したらx8で焼けなくなった 鬱だ

戻そうとしても撥ねられる
619名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 09:23:03 ID:aQE0g8eP
>>615
てめーおれの愛機に糞とかいうんじゃねぇ
620名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 11:13:37 ID:gbvublWN
>>619
わかった、キミ自身が糞。でFA。
621名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 11:20:43 ID:CqOEiq6M
ウンコと聞いちゃ(略
622名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 13:48:03 ID:yS0lZyws
スカなトロ(C)SCEIのスレはここでつか
623名無しさん@書き込み中:2005/05/10(火) 16:14:36 ID:JKg9mcCV

    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < スカトロのスレと聞いて黙っちゃおれねえ!!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
624名無しさん@書き込み中:2005/05/10(火) 17:02:16 ID:47AR0m3q
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  スカトロガラッならこのAAの方がイカしてるぜ!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__  ,、 \_n ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ ゞ チ人__ E)
    |┃   ,((   \
    |┃三 /  ゝ、.  ヽ ガラッ
    |┃ / /   |  |
    |┃(_> ≡(__>
625名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 23:10:36 ID:OY6eD/5O
残念ながらお前らイカレてる。
626名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 00:54:42 ID:+MJS2grz
すみません。+R DLのROM化について教えてください。

使用しているドライブは、NEC ND-2510A バルク品です。
過去ログ、他板、まとめサイトを見てファームを2.F7に変更し、
WINBTYPE.exeで「DVD+R DLディスク設定」を標準から互換(DVD-ROM)に変更しました。
(チェックはDefault(DVD-ROM)と互換(DVD-ROM)に点いている状態です)

これで焼けばDVD-ROM化されると思い、DVD Decrypterで焼いたところ、
焼きあがったのはやはりDVD+R DLでした。(NeroInfoTool_301で状態を確認しました)

焼いたディスクの再生はPC上では可能ですが、
マイコンピュータ上でのドライブからは中身が見えません。
認識エラーを起こしているのでしょうか?容量を確認しても0です。
PS2や家庭用DVDプレイヤーでは読み込みエラーになってしまいます。

以上の状態なのですが、何が悪いのか解らなくなってしまいました。
お解りになるでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
627名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 03:20:25 ID:SLqUQp2h
エロファーム使えば勝手にROM化してくれるよ。
628名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 07:33:17 ID:cjTX4qjF
>626
 DVDInfoProでBookTypeを確認すること。
629626:2005/05/11(水) 09:10:55 ID:zdPcAurC
>>627
エロファームってのが、あるんですか。。?

>>628
そのツールも使おうと思ったんですが、
インスコ上でキー入力の箇所があり、シェアウェアかと思ってやめちゃいました。

仕事から帰ったら、お二人からの情報を漁ってみます。
ありがとうございましたー。
630名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 12:17:19 ID:CAEAn/fH
>>629
エロ = IO
631626:2005/05/11(水) 14:38:06 ID:zdPcAurC
>>630
なるほど!ありがとうございます!
帰ったら探してみますね。
632名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 15:33:20 ID:fWm37Tvz
>>631
ファームアップした上でダメなら、
nero cd-speedという手もあるぞ。
633626:2005/05/11(水) 15:51:30 ID:zdPcAurC
>>632
ありがとうございます!それも調べてみますね。

今電車で移動中にこのスレ読み返してて気付いたんですが、
焼く前にブランクディスクを入れるとB'sなんとかってツールが立ち上がるんですよ。「書き込める状態にしますか?」って。

そこでキャンセルして飛ばしてしまうんですが、
それが原因って事がありえますかね?
フォーマットの時に、BooKTypeが刻み込まれるみたいな。。
ちょっと気になってきました。
634名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 16:15:24 ID:fWm37Tvz
>>633
B's clipか?
パケットライトしないなら、速攻アンインストール汁。
635名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 20:10:13 ID:q3VG/eIw
パナのSW-9585が手に入り、今、使用している2500A(現2510A、2.F9)の
どちらかを親戚にあげる事になった。どちらを残したほうがしあわせに
なれるでしょうか?
636名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 21:01:40 ID:CAEAn/fH
そりゃ両方でしょ。
読み&RAMはパナ、±R焼きは2500Aで幸せになれる。

どうしても1台だけ取るのなら、RAMを使うかどうかで決めてくれ。
637名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 22:31:18 ID:+BchcfCy
>>629
DVDInfoProはフリー版もあるよ。
シェア版との違いはわからないけど。
638635:2005/05/11(水) 22:58:43 ID:q3VG/eIw
>>363
2500A非対応である-R DL焼きが、必要になるかどうかで悩んでいるのだけど
あと、DVD-RWの6倍速も気になるが、 パナの書きってクソなの?
ちなみにRAMは使った事ないから、よくわからない。
639名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 23:05:09 ID:fWm37Tvz
>>638
-R DLで悩むなら多分、使わないのでは無いかと思うので、ND2500を残す。
RAMは、MOなんかを使っていたなら便利かどうか解るかも。
640名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 23:20:28 ID:uKgpbDW0
>>630
知らなかったー!
641626:2005/05/11(水) 23:34:31 ID:+MJS2grz
やっと帰ってきた…。

>>634
了解です。一度も使ってないので、アンインスコしちゃいます。
パケットライトには、興味ないですし。

>>637
ありがとうございます!
探し出せましたので、使ってみてます。

で、昨晩に焼いたディスクはやはりDVD+R DLになってました(´;ω;`)
テンプレサイトの情報から、IOファーム2.04を入れてみようと探しているんですが、
http://tdb.rpc1.org/#ND2510A このサイトの 2.04 Binaries and DOS Flasher
これの事ですかね?Dos版か…。

これで最後の質問にします。
テスト焼きのコストの方が痛くなってきてますので( TДT)
無理だったら、ドライブ新調するまで諦めます。。
宜しくお願いします。
642636:2005/05/11(水) 23:54:59 ID:CAEAn/fH
>>638
パナは読みが良く焼きが悪いときいております。
自分で使ったことはないので真偽は不明ですが。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108738844/l50
とか
//homepage2.nifty.com/yss/sw9585/sw9585.htm
とかを見て判断してください。

>>641
>>1のテンプレサイトから拾ったほうが良いかと・・・
643635:2005/05/12(木) 00:20:09 ID:Cyv6JbEa
>>636
>>639
背中を押してくれてアリガト。
2500Aで幸せになります。
644名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 16:42:16 ID:X/2nAOnP
>>620
しねよてめー!オメーが糞だ!
645名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 19:28:23 ID:2839Gl2Z
>>644
バカにバカというと激怒します。
糞に糞(ry

プ
646名無しさん◎書き込み中:2005/05/12(木) 19:51:11 ID:m/gFRTw6
なんだ2ch初心者が煽られて真っ赤になってるのか
647名無しさん@書き込み中:2005/05/13(金) 00:08:09 ID:9cTHe4ec
ここは珍しく香ばしいインターネッツですね。
648626:2005/05/13(金) 00:29:27 ID:zIRny2Nv
色々とアドバイスをくれた皆さん、
ごめん!!!!!俺、バカだった。。

一番の原因は、DVD Decrypterで「ISOモード」でファイルを摘出して、
「ISOファイル」を焼いてたからダメだったみたいです。
「FILEモード」でまんま焼いたら、ちゃんとDVD-ROMになりました。

色々と勉強になりました。
ありがとうございましたm(__)m
649名無しさん◎書き込み中:2005/05/13(金) 09:04:57 ID:N5zXZA0J
>>648
よくわからん。
650名無しさん◎書き込み中:2005/05/13(金) 13:27:57 ID:k3/VkCyr
>>645
プじゃねーんだよぼけ!
なめてんじゃねーぞ?
ッゾッラァァ!
651名無しさん◎書き込み中:2005/05/13(金) 13:36:12 ID:Np9FzM95
>>650
糞糞糞糞糞糞糞プププププププ
652名無しさん◎書き込み中:2005/05/13(金) 17:07:35 ID:vW9UCm0H
リコー(5308)のファームをNECと入れ替えは不可能なのか・・・
653名無しさん◎書き込み中:2005/05/13(金) 20:52:13 ID:LMCNjFO/
>>648
ROMになったの?
654名無しさん◎書き込み中:2005/05/13(金) 22:31:06 ID:4wkNxOgb
>>650
ッゾッラァァ!
ッゾッラァァ!
ッゾッラァァ!
ッゾッラァァ!
ッゾッラァァ!
655名無しさん◎書き込み中:2005/05/14(土) 09:34:47 ID:KwElEtBt
>652
 できるよ、おまいにできないだけ。
656名無しさん◎書き込み中:2005/05/14(土) 11:30:12 ID:rhxphlTx
>655 おまいこそしらねぇんだろ ププ
親切な俺が教えてやろう。いくつかあるが、危険兄弟のフラッシャ使え
657名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 01:14:42 ID:orHlN58P
既出だと思うが、純正1.0AにしたらBenQ+RWが4倍で書き込めてうれしい。
ALLWAYS(F01)とスマバイ新パッケージ&速乾(F02)はどっちがきれいに焼ける?。
速乾(F02)は3枚しか焼いていないけど、パナのプレーヤーで問題ない。(4G以上)
658名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 05:39:42 ID:Oi+1xnF5
綺麗に焼けるという基準はなんだ?
単純にエラーレートならば自分で調べなさい。
調べられないなら気にする意味無いしね。
659名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 11:26:04 ID:O/jXBTnc
>>658
記録面を光にかざした時の光沢の美しさ。
660名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 16:59:04 ID:M+Recnei
2.F9/2.18/1.0Aが最終ファームになるのかねぇ
IO3.28は出ないのかー?
661名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 17:56:54 ID:prvQOnon
1.0A、2.18のリップ解除、RPC1ってある?
662名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 19:02:18 ID:2niPVcaf
>>661
Riplock remover使いなよ
せっかく>>376氏がアップしてくれたんだから

これがあるからわざわざアップする事もないかなーと思ってたんだけど、
もし最終ファームだとしたらテンプレサイトにアップしてもいいかもね。
663名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 20:09:38 ID:prvQOnon
>>662
dクス
3.26→2F9ときて焼質も問題ないからこのままでいいかぁ。
>>660
出してくれたらいいのにねぇ。
664名無しさん@書き込み中:2005/05/15(日) 21:05:14 ID:nhbvQHg7
出るとしたらストラテジ追加だけだろうなあ。
それまでにドライブ壊れてそうだから、まあいいか。
665名無しさん◎書き込み中:2005/05/16(月) 13:24:09 ID:Tu1TJ2da
>>651
めんじゃぇっってんだろゥーラァァァ>>654
666名無しさん◎書き込み中:2005/05/16(月) 16:22:27 ID:0+9+S1kn
新ファーム出たんだからそろそろ止めなさい
667657:2005/05/17(火) 00:56:23 ID:BIeU1YE+
>658
スマン書き方が悪かった。エラーが少なくという意味。
計測ドライブは持っていない。
 
668名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 00:56:37 ID:iozhr+Y/
>>665
ゥーラァァァ
ゥーラァァァ
ゥーラァァァ
ゥーラァァァ
ゥーラァァァ
669名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 11:59:59 ID:dTGzEb9x
>>668
んだめんだらっめてんじゃねぇぞうらぁぁ!
670名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 12:03:41 ID:mAH7rwLB
>>669
これが噂のファビョか・・・・


チョン逝ってよし!
671名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 19:52:31 ID:BllHuLeZ
しばらく見ない間に改ファームが一杯増えててよく分からないんだけど
結局どれが一番いいのだろう(;´Д`)
672名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 20:10:05 ID:aB08krce
分からないなら現状のままが一番良いよ
673名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 12:06:32 ID:WFFFmVrv
>>669
んだめんだらっめてんじゃねぇぞうらぁぁ!
んだめんだらっめてんじゃねぇぞうらぁぁ!
んだめんだらっめてんじゃねぇぞうらぁぁ!
んだめんだらっめてんじゃねぇぞうらぁぁ!
んだめんだらっめてんじゃねぇぞうらぁぁ!
674名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 12:17:28 ID:Lj+IuwS6
まとめてボッコにするぞおまえらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 13:48:40 ID:EOcDbMOy
>>673
>>674
! ユラァーリ !
とぅとぅ
 おれを呼び醒ましちまったよゥだぜ? !
676名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 17:40:43 ID:As6O+U1K
たいくつだなぁ
677名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 09:00:20 ID:v+0Y1uIm
誰が旗本男やねん
678名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 09:05:30 ID:fAqCitpw
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .り り と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  り り う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  り り り  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .り り り   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   り り り  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  り り り  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     り り  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        り  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
679名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 15:25:40 ID:n7dS2AXp
680名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 17:02:34 ID:y1fJ7lCR
何気に1,0Aが安定してますですよ>ファーム
681名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 17:06:57 ID:VVudCkki
安定してないファームウェアなんてあったっけ?
682名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 20:58:56 ID:Sm1xQYaV
一時期はそれなりに盛り上がってたけど今は凄い廃れ様だな、このスレ。
683名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 21:07:01 ID:N4rih75K
仕方あるまい。
既に中古でしか見なくなった年式落ちだもの…
684名無しさん@書き込み中:2005/05/19(木) 23:30:53 ID:RcM4B61l
焼いても焼いても壊れねー
こうなったらセカンドマシンのコンボドライブ引き抜いて3520Aでも買うか・・・
4xばかりで焼いてると、DVD-R焼きマシンが2台ないと辛い。
685名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 23:52:55 ID:0oVLh0xe
新品ばるくで35系より高く売ってたぞ
先週
686名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 00:00:57 ID:uIXqlRnU
これはいい物だ。だが時勢には叶わず捨てた。
687名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 00:45:04 ID:bPfaMiSg
スレ遡ってみたら3月頃にはまだ新品買いましたって人いたんだね。

今新品で買うなら3520かな。
25x0系程ではないにしても
ファーム書き換えで遊べるドライブの後継機種として。

2500と3520同じマシンに搭載してるけど焼きはなんとなく
愛着がある2500の方が出番が多い。
2500に比べて3520は読みが良くなったとかって話だけど、
普通に使う分には今んとこ2500だけでも問題ない。
688名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 01:14:54 ID:VAiZ46i0
DL使わないもんな
2500で十分だよ
689名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 14:19:10 ID:7koif6xb
+DLは使う。けど互換性全然無い-DLは使わないから
当分、2500@2510Aで十分
690名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:02:31 ID:6oZpodkN

すみません、今まであmり気にせずにつかってたんですが。

ioの外付け2510a(8wr)というのつかってます。
ライティングソフトで認識したときに出てくる2.05(usb)というのがファームバージョンですね。

これは変えた方がいいのですか?
外付けでは無理ですか?
691名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:47:37 ID:mb+fYmjM
692名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:06:06 ID:hcdPcFA0
今まで不具合ないなら下手にかえないほうがよろし
693690:2005/05/20(金) 19:08:39 ID:6oZpodkN
>>691
さんくす。
あれっ、2.05って、1層rom化できないんだ。
694名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 21:20:32 ID:hcdPcFA0
1層はやる必要ナッシング
695名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 21:28:35 ID:zLrWv/kD
1層は-Rを使えばよい
696名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:42:52 ID:6oZpodkN
>>694
ありゃ、買うとき、8wと2000円違ってたなあ。
>>695
1100Aがあったんで、+R中心にそろえておりましたん。
697名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 01:06:50 ID:t9ctJ+Av
一層ならROM化せんでも互換性に問題なかろう
698名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 07:41:30 ID:DpHYHLOS
問題が出る環境があるからROM化する奴もいる訳だが…
699名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 08:21:02 ID:WdzPW0GO
芝レコ、松レコでの再生などなど・・。
700名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 08:37:56 ID:Id9arQyI
ビデオ用途なら、ROM化して悪いってこともないだろう。
デフォでROM化するように、どのドライブも設定してるよ。

ND2510もコマンドセットVer4対応ファームだったら
自由に設定できるんだから、各自の好きにすればいいじゃん。
701名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 09:40:49 ID:VCDrZEzl
そんなことしないで-R使おうぜ
702名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 09:59:14 ID:2z6dLZPx
そんなに+使ってるヤツ多いの?
-のほうが種類も多いし安いし特に+使う理由ないなー
+RWだけはRAM代わりと思って買ってみたけどRAM機も
買ったしなー
2層も当然焼いたことない
703名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 10:11:11 ID:MJN5msBV
-Rのみしか焼いたことが無い
704名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 10:15:39 ID:Id9arQyI
>>702
そこらも人それぞれ。今は幸いどの種類のメディアも似たような使い勝手だから
所有ドライブと相性の良いメディアであれば、+だろうが−だろうが関係ない。

とはいえサンヨーピックアップ採用ドライブ(NEC、プレク、LITEON)は、
全般的に−が得意なことが多いね。
705名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 13:58:38 ID:gVBIMzP6
現状、DLだけは、+だろ。-はレイヤー2なDVD-Rだからな、誤動作が多発
706名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 11:02:31 ID:jNYyqB92
俺も-R、+DL、+RW、RAMしか使ってないや。
ドライブ6台もあるのに・・・
707名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 16:04:27 ID:ta/ZS/X4
-R、+R、+RW、RAMしか使ってないや。-R/+Rの使い分けはしていない。
その日の気分による。

+R/DLを最後に焼いたのは昨年の夏。あまり必要としていない。
-RWは昔使ったことがあるが、今は使わない。-R/DLは一切使うつもりはない。
708名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 16:38:35 ID:QylAnlXA
俺はPCデータ用は+R、DVDVideo関連は-Rだな。
最近メディア安いし、両方確保しておきゃ「片方だけメディアが無い」ってこともまず無い。
その日中に急ぎで焼かなきゃいけないものなんてのも無いし。

2層は今のところ使ったことが無いし、使う理由も無かった。

709名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 01:27:53 ID:j1CtNlO9
俺はPC用データが-RでDVD-VIDEOが+RでROM化だ。
-RはUNIFINOの4倍。どうでもいいようなものはFortisの4倍。
+Rはリコーの4倍を愛用。
710名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 02:17:18 ID:ozKKd9V4
俺、ゲームは+R
DVDは−R
RWは試し焼き
711名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 09:44:02 ID:kYyG8Ye2
そうなのか
2510aなんだがてっきりプラスが得意と思ってた。
1100の延長かと。
712名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 13:04:40 ID:QZ5nIfHE
俺は逆だぞ
713名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 13:33:33 ID:1+b1t11Z
>>704
>サンヨーピックアップ採用ドライブ(NEC、プレク、LITEON)

同じピックアップなのに、海外メディア焼きの差はなに?
716で認識すらしないメディアでも、NECだと問題なく焼ける事があるんだけど。
単に716のハズレ引いのかな?
714名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 19:16:20 ID:YWtPZgS1
>>713
NEC、プレク、LITEONの位置関係は微妙。

8x世代ピックアップ :: ND-2500A/2510A, PX-708A, SOHW812S/832S
12x世代ピックアップ :: (NECはなし), PX-712A, SOHW1213S〜1653S
16x世代ピックアップ-I :: ND-3500A, (プレクはなし), (LITEONはなし)
16x世代ピックアップ-II :: ND-3520A, PX-716A, SOHW1673S/1693S
16x世代ピックアップ-III :: ND-3540A, (プレクはなし), (LITEONはなし)
16x世代ピックアップ-IV :: ND-4550A, プレク次期モデル?, SOHW1635S?

8x世代はND-2500Aの圧勝。708は神経質すぎ、832Sはズダボロ、いずれも読みが今ひとつ。
12x世代はNEC該当製品なし。LITEONは無理矢理16x対応にしたので品質ボロボロ。
 PX-712Aはかなり神経質なドライブで、ProdiscF01など未だにうまく焼けない。
 読みは一部のメディア以外、かなり改善された。-Rは最高速を出せない。
16x-I は数的にNECにしか提供されなかったのだろうか?焼き品質良好、読みは相変わらず。
16x-II は初期はどのモデルもファームの熟成が足りず、-R焼きがイマイチだったり読みが悪かったり
 挙動不審だった。ファーム改定で読み書きともにかなり良くなったのは3ドライブとも同じ。
16x-III はまだ出たばかりで評価不能。LITEONがSOHW1893S, 16B3Sなどで採用する
 可能性もある。16x-I と同様、NECにしか提供されないかもしれない。

同一ピックアップでも、DSPプログラミングのマッチングによって挙動が変わる。
12x+MediaTekは明らかに良くなかったが、16x-II+MediaTekはかなり良好、など。
715名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 19:48:07 ID:DgQOWy2a
>>711
俺もそう思ってる。
実際に誘電8xメディアの-Rと+Rのエラー測定結果を比較しても
圧倒的にに+Rの方が良好。(共に4x焼き)
-Rの方も十分良好な結果なんだけどね。
716名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 23:01:56 ID:CQkLylq3
>>713
ピックアップは言わばタイヤ。
メカがサスペンション。
エンジンがチップセット+ファームウェア。

タイヤが同じだからといって同じ性能になると思うか?

>>714
なかなかうまいね。ピックアップの性能をいかに引き出すかが
メカ・チップセット・ファームの勝負所。
717名無しさん◎書き込み中:2005/05/24(火) 11:42:17 ID:skns2baT
>>716
チップ、ファームってそんなに重要なのか・・・

俺は今までメカとピックアップでハードは完結していて、チプ+FWは
チューンナップ(それもボアアップみたいな大掛かりなのは含まない)
位の重要度にしか考えてなかったよ。

道理でファームアップでドライブが生ける屍になったり逆に神化して
大逆転したりするわけだ。
718名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 05:20:21 ID:1yjl8YOe
ここの危険サイトの管理人が公園で花見中にとんでもない物を持ち出して来た。
http://ruffnex.oc.to/poka2/main.html

掲示板によると、ジーゼル発電機を持ち込み、高出力レーザー200mWと100mWをブッ放したと発表した。
100mWのレーザーだと、ビデオテープ切断や、フロッピーディスクの穴開けが可能な事は、以下のレーザースレにて周知。
レーザー光が危険なのは、長距離照射でもエネルギーが余り減衰しない事で、離れた人の目にヒットすれば、失明。
運良くても時間経過後に視力低下が指摘されている。
この事から、国内では出力1mW未満のレーザーポインタしか販売許可されていない。
管理人容認派 VS レーザー乱射断固反対派で交戦中だが、レーザー規制強化されると自分達も痛い為、
容認へと傾き始める。 さらに管理人が、来年にはさらに強力なレーザーを用意すると宣言。

レーザーが好き! 9mW 過去ログ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1111678765/
レーザーが好き! 10mW  過去ログ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1113497840/

レーザーが好き! 10mW (電気電子板)現スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1114764224/
レーザーが好き! 11mW (趣味一般板)現スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1116170788/
719名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 13:00:23 ID:LN/4TtGv
ドスマガで糞メディア焼き比較やってるよ
720名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 13:46:24 ID:Y3fFubo8
unifinoの4倍を買ってみた。うちの2500Aでは無問題だけど、
他ドライブのユーザの感想みると、悪評ばっかだなあ。。。
25x0A使いでunifino焼いてる人、保存性とかどうですか?
721名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 14:07:48 ID:LN/4TtGv
DVR-A09-Jが欲しくなったぞ
722名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 16:50:05 ID:uPayd6jd
>>721
買えや。
723名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 18:41:42 ID:wgNLnd0w
>>720
UNIFINO4倍-R愛用してるよ。
2500Aに2k5107v2b5dlのファーム入れてるけど、焼きミスは今まで0。
2500Aでは読み込みも時間はかかるけど無問題。
他のドライブや、PS2では試したこと無いからわからん。
保存性は、1年以上経過したものでも今のところは読めてる。
724名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 22:49:49 ID:n2ErbAMo
うちではuniは無問題ですがマクセルはだめです。
725名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 01:41:26 ID:k6N/lE+h
720です。レスどうもです。
うちもとりあえず10枚ばかり焼いてノーミスなんで、
様子見ながら使ってくつもりです。
手持ちが減ってきたProdiscS04の代わりになればいいなと。
726名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 15:21:15 ID:UlxBNtWd

レモンウォーターのCMなんだけどさ、自転車ガタガタいわせて

いったい、長谷川京子は何回いっちゃったのだろうか?
727名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 15:59:50 ID:O5FXfZIm
>>726
728名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 17:29:06 ID:rdrpxM/l
>>726
そんな簡単にはおイキにならないと思われ
729名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 01:28:59 ID:aLFOuSo8
マクセルカラーMIX4倍速、アイオメガS03、Victor(幕)期間限定4倍速をB'sで焼いた奴からファイルコピーしたらCRCエラー。
B'Sのベリファイ&コンペアはVictor以外はOK。
1210TAで焼いたCD-R誘電48倍速は認識せず。
これって死亡決定?
730名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 02:04:56 ID:EuM4MJQb
>>729
問題のメディアが他のDVDドライブで読めなかったら、
余命いくばくもないんじゃない?
731名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 01:36:27 ID:rylGtmW0
もうファームのアップは終了でしょうか?
732名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 21:13:01 ID:H296Dr7w
>>731
理論的にはこのドライブで32倍速まで書き込める
メディアが進歩すればまだまだ改良の余地は残されてる
733名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 00:30:51 ID:ySFwxJtA
今更だが言わせてくれI-O DATAさんよ。
ABN8WのアップデートファームがABN8WRと統合されたのはいいが、
中身全く一緒のABN8は放置ですか。
ABN8のシリアルでもダウンロードできるようにするなり、2500用ファームアップデートするなり
何とかしてくれてもよさそうなもんだがなー。
幸いABN8WRのシリアルも持ってんので問題ではないが、その態度が気に入らない。
二度とI-O DATAの製品は買わないだろう。
734名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 00:54:54 ID:HlsYXZCR

あっそ
735名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 02:55:12 ID:ihg0vMH3
あえて言おう   カスであると!
ア イ オ ー
736名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 04:44:44 ID:7ngfEb1r
当然と思いつつあえて言う辺りが何とも
737名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 16:55:51 ID:9PtbvbeJ
-R DLも対応可能なのに・・・今後対応されるかな
738名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 18:04:12 ID:7yjPYKkU
>>737
無理でしょ。旧機は切り捨て。
739名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 19:22:31 ID:lMqHQByq
ユートビアのすぺしゃる ふぁーむ あっぷ ヴァージョンって
どこでダウンロードできるかご存じないでしょうか?
740名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 21:32:10 ID:lgqRhK1n
>739
ND-2500A+に使われていたファームのことかな?
それならばまとめサイトのHerrie氏の改ファーム a)だな。
違ってたらごめん。
741名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 21:42:35 ID:lMqHQByq
ありがとう!やってみます
742名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:37:19 ID:0DOitvcN
漏れは1番安い4倍メディアしか買わないからこのドライブで十分だ。
焼こうと思えば+R DLも焼けるし、ぶっ壊れるまで使い続けるぞ。
743名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 01:30:11 ID:twHKh4t7
もう600枚は焼いてる予感
まだまだいくでー
744名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 07:46:17 ID:dFdJVAhv
ND-2500A+をメーカーサイトで最新版ファームにしたら
DLが未対応になったかも(^^ゞ
戻すのには、どうすればよろしいのでしょう、
偉い人教えてください
745名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 10:05:15 ID:k2DNkvAl
ND-2500A+って結局、どのファームにするのが
最強なんですか?
746名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 14:40:12 ID:BP11zW/+
>>744-745

>>1からみてこい
747名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:35:41 ID:xZIxyv84
どっかに、ABN8WRデフォルトの2.05はプラスRロム化できないのか。
まあいいや、みれない環境になったら、-Rに焼きなおすべ。
748名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:36:44 ID:xZIxyv84
>>747
> どっかに、
どっかに書いてあったが。
749名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:48:13 ID:drBp1BEJ
RPC1化というのは後一回しかできませんで成功してるということですか?
残り4⇒1><
750名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:13:42 ID:JaHzIZO3
>>749
成功してる。それでよい。

DVDInfoProで見ればRPC1と表示されているはず。
751名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:29:51 ID:dFdJVAhv
>>746
偉そうに。おまえには聞いてないよ。どうせ分からないんだろwww
752名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:44:11 ID:BP11zW/+
また香ばしいな…(・∀・)ニヤニヤ
753名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:45:50 ID:DyOH2Wed
>>751
窓から投げ捨てる
754名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:46:06 ID:f/6oLeCF
>>751
ここじゃなくて別スレに答えがあるよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1115795432/6
755名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 07:08:33 ID:fBQzAmtj
ここは、何も分からないのに知ったかをするスレですか?
wwwwww

DVD Shrink のスレに書いてあるかよ。DQN
756名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 07:11:34 ID:fBQzAmtj
まあ、暇だからお前らの汚いレスを見たら他のHPに載ってた。
結局、お前らは役立たず。社会でも2ちゃんスレでもwwww
757名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 09:13:02 ID:Om6enHy2
>>756
IDと同じで煽りもB級ですね。
758名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 13:34:38 ID:QWXcVKEI
一匹駆除完了
759名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:56:48 ID:fBQzAmtj
知ったか乙
760名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:13:00 ID:dn1wUtp1
761名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 21:54:41 ID:wk9wE8z2
香ばしい人って居るんだな・・・結構。
目立つだけか多いのか('A`)・・・前者キボン
762名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:14:42 ID:kt9jGge9
763名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 03:38:16 ID:9DbbJLOy
> 書込 CD-RW 24倍速

知らなかった・・・
764名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 04:54:04 ID:BEcj0SjY
何が悲しくて25x0から3500に買い換えなきゃならんのだ
しかも大して安くないし
765名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 08:43:53 ID:EuD9GLud
2510、昨年6月にバルクを買ったものの、使用頻度が低いPCに
接続され、滅多に焼かないまま塩漬けにしてた。YUDEN000T02で
4x領域のPIエラーがやたらに多いので、なんか使う気がしなかったのだ。

ふと気が変わり、上海問屋のIDE-USB2.0変換コネクタを介して
剥き出しの外付けドライブ化してみた。接続先PCにはPX-716Aと
LF-M721JDが内部IDEにつながってる。これらのドライブで苦手な
MXL-RG03を、2510はきれいに焼けることに気づき、目下2510
ばっかり使ってるよ。TAテストは変だけどね(ジッタースコアは常に5だが、
ピークシフトが悪くて、Not Good/Good/Excellentとわけわからん変化を示す)。
766名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 16:00:22 ID:7gvQu4q2
2500で焼いたDVDが同じ2500で読めない時がある。
(メディア:マクセル)

今まではこんなことは無かったんだけど、
そろそろ寿命?それとも、今まで運が良かっただけ?
767名無しさん◎書き込み中:2005/06/17(金) 00:01:49 ID:YODHSj0A
>>766
ヒント
> (メディア:マクセル)
768名無しさん◎書き込み中:2005/06/17(金) 00:53:15 ID:QAtRagEF
A09で焼いた幕4倍速は2500Aでマウントしないぞ。
769名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 15:48:44 ID:fimK4p3M
Nero CD-DVD Speed のレジストリを削除したいのですが、場所はどこにあるのでしょうか?
770名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 18:05:09 ID:Zpoq3oSH
>>769
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ahead\Nero Toolkit
771名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 16:04:35 ID:1+Uoj0ED
感謝感激です!>>770
772名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 17:08:30 ID:XNzz9JIc
>>769
削るといいことあるの?
773名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 18:21:07 ID:fxj2rxBk
わずかなレジストリ残骸が残っていても気になって眠れないという人は多い。
774名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 19:53:43 ID:1+Uoj0ED
いや、設定を変な風に弄ってしまってデフォルトに直したかったのです
iniかな?と思ったらレジストリで、regをNEROで検索したのですが何故か
引っ掛からなくて、それで質問したのです。
ここで質問したのは一番荒れてないし、いい人が多いので。
ありがとうございました。
775名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 03:25:37 ID:ggewEswe
aheadで
776名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 08:41:41 ID:2/os71NB
おまえらの使ってるファームバージョンって何よ?
あまり古いのを使ってるとメディアメーカーに怒られるぞ
777名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 09:11:32 ID:drBw/FUa

>>776
すみませんが、いい機会なので。
外付け(IO)品のファームアップの手順わかるところ誘導希望。


778名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 12:11:55 ID:LehVDhpd
779名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 12:15:11 ID:LiQLNLwk
ちなみに、リコー社の女、「三菱製なら全てのドライブで2層対応してますが
当社メディアでは、最新ファーム使ってないと焼けません」だとよ。
確かに、三菱なら一発で2層焼けるけどリコーはエラー起きる。(2500A)
あまりにむかついたから、その女に「おまえが使ってる携帯のファームバージョン
教えろ」って言ったら黙りやがった。普通、そんなバージョンなんて知らないって。
メディアメーカーの怠慢なのによ。

二度と買わない。リコー
780名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 13:57:22 ID:drBw/FUa
>>778
そうですね。
当たり前。さぼってすみません。
781名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 21:14:05 ID:2/os71NB
リコーの2層だけは買わないほうがいい。
782名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 21:27:50 ID:5/eUStwW
>>779
可哀想だな、お前もお前に絡まれたRICOH社員も。
783名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 23:02:33 ID:2/os71NB
絡んではいないんじゃないか?
784名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 01:01:01 ID:wcdcOv1S
電話受付の姉ちゃんに言ったってしゃーないのにな。
785名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 02:07:10 ID:NYreyYrv
( ´・ω・`)推奨メディア買えよ…
786名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 10:57:50 ID:2MU6+rdw
今使ってるRWがキャリブレーションエラーが
頻発して使い物にならなくなったので買おうと思っているのだけど
2500でRWが無難に使えてる人がいたらメーカーを教えて欲しい
+と-は拘らないのでどちらでもいいです

いままでの構成は
2500a(ファーム1.0a)、三菱-RW4xです
三菱のRWは割と使い始めてからすぐにエラーが出始めて
最近では完全に初期化できなくなってしまいました

とりあえず+でリコーあたりをと思ってるのですがどうでしょうか
787名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 16:06:40 ID:xKFgnTiy
とりあえず、ファームアップして2510A(2.F9)化しろ。
話しはそれからだ。
788名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 16:22:57 ID:wIrwlvCv
>>786
ファームウェアあっぷしろよ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1119597694.zip
これやって再起動
http://www.micheldeboer.nl/firmware/25x0/2510_2F9.zip
起動したらこれ実行して再起動

これで三菱でもOKだよ
789名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 16:25:57 ID:wIrwlvCv
790名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 16:31:04 ID:wIrwlvCv
>>789これじゃ無理か・・・
俺は、DOSで2510A化し2.F9改にアップだった

RUN.BATの中身だけどセカンダリーマスターに指定してあるから・・
わからんかったら
http://wiki.nothing.sh/page/ND-2500A/FAQ#content_1_1
を熟読・・・健闘を祈る
791名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 17:12:28 ID:u7quvpdG
ファーム更新はすでに1.0aなら無駄な作業じゃないの。
ドライブの買い換え時な気がする。
792名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 17:51:03 ID:D6CjMCEG
まー、とりあえず別のメディアを試すのが基本じゃない?
うちはファーム1.0Aで、外付IEEE1394接続。
幕-RW 4xを1枚だけ使ってるけど無問題。
793名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 01:36:46 ID:AlHNxfXg
RW系は信用できないので20枚くらい持ってるが3ブランドで3重バックアップする。
三菱・リコー・BENQ
そのうちリコーは消えたことがある。
794名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 02:29:10 ID:HywShJL8
Victorの-RW 2xは50枚のうち3枚
マウントしなかったyo!
今、ファーム3.27だけど、
2F9にするといいことあるのん?
795786:2005/06/25(土) 13:35:23 ID:aHRZr3TK
みなさんどうもありがとう
参考になりました

そもそも余り店頭にRWの種類が無いので
ここで挙がったのが置いてあればいいのですが・・

ファームは2.F9は家だと別の不具合がでるので
2.F9から1.0aにしたんですよ
796名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 15:23:48 ID:ZJrEoUr/
>>795
詳しく
797786:2005/06/25(土) 18:41:23 ID:aHRZr3TK
結局+使った事なかったのでリコーにしました
がやっぱりキャリブレーションエラーがでました
なんだろう

その後試しにDVD-Rを焼いたところ問題なく焼けて
それじゃあという事でCD-RWを焼いたところやはりキャリブレーションエラーが・・
RW系に何か問題が出てるのだろうか
とりあえずファームダウンしてみるつもりです

>>796
2.F9だと速度制限解除によって最高速で読み取ろうとしては無理で
また低速に戻るを繰り返して余計に読み取りが遅くなるので
ソフト側で制限したり、読み取り用のドライブがあればいいのでしょうけど
家はDVD読めるのもこれだけなのです
798名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 18:53:58 ID:VVkK4z9S
>>797
RW系全般が苦手なドライブ
799名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 21:34:47 ID:12H816Cy
>>797
それは2500のせいというより、はずれドライブを引いただけのような気がする。
800名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 22:49:35 ID:YY79qX17
はずれドライブ引いたというより単に壊れただけのような気がする。
801786:2005/06/26(日) 13:41:35 ID:ZHi8FUm9
ファームダウンやクリーニングなど試してみましたがやはり駄目でした
当初からトレイが勝手に閉まったりした事があったりましたし、外れドライブかも知れません
みなさんありがとうございました
メインのRは問題ないのでしばらくこのまま様子みてみます
802名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 16:39:14 ID:7IyYp4V+
ウチ保存用は全部三菱
+-RWも
2500@2510だけど一度も焼き失敗したことない
マザーボードとの相性とか、インテル製IDEドライバ関係と焼きアプリの相性
とか、ケーブルの品質や、電源の品質も左右されるし
別マシンで検証できれば、故障判断が出来るんだけどね
803名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 20:21:54 ID:F8rXCQ2Y
>>797
デバイスマネージャから該当ドライブ削除->PC再起動
で直るかもしれない。

それと接続法変えてみるとか試してみたら?
804名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 21:24:39 ID:qRKMl23Q
バルク2510
DVD-ROMだけ読めなくなった。
保証期間中でヨカタ。
805名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 21:49:46 ID:qO9FhdjX
バルクなのにか?
806名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 21:52:57 ID:9VfcKSlD
>>805
バルクでも店が10ヶ月程度の保証をつけることがある。
807名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 12:12:35 ID:oxOJ4ANN
ND-2500A(DVR-ABN8)を使っているのですが、
VictorのDVD-RW(ビデオ用 2x-4x CPRM対応)を認識しません。
数回試すと稀に認識するぐらいです・・・
ファームは1.0Aです。

会社のPCを借りて試してみたのですが、
NEC製ノート ×
VAIO ノート(1) ○
VAIO ノート(2) ○
VAIOの2機種は普通に1発で認識し、再生もフォーマットもできました。
(DVDレコでDVD-Videoを作成して読み込ませました)

ND-2500Aの読み込みの弱さ?が原因なのでしょうか?
DVD-RWはDVDレコで使えているので不良ということは無いと思うのですが・・・
何かお勧めのDVD-RWのメディアでもあればご教授下さい。
808名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 14:27:16 ID:87pBGQKr
つーか環境問題じゃん
809名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 15:51:40 ID:m1h8l2Pd
ND2500A(バルク)で富士フィルムの8倍速の奴(TYG02)を
8倍速で焼こうとDVD Decrypterで書き込みx8を選択すると
「対応してません」と警告が出ました。
そのまま強制で焼いてみるとx4、x6は問題なく表示してますが、
x8のエリアになると倍速表示が激しく変動していました
(x4とx6を行ったり来たりで何倍なのかわからない)。
結果的には問題なく焼けているようですがこれは正常なのでしょうか。
ちなみにファームは2k5107v2b5dl。
どなたか原因わかれば教えてください。
810名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 16:05:24 ID:MYppHmGT
純正ファーム1.0Aに戻して、話はそれから。

811名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 22:55:18 ID:6B5C05X/
1.0Aに戻しても同じでした。
812名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 23:24:02 ID:MYppHmGT
もうちょっと、環境を書いて。
813名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 23:32:40 ID:r5mWgyWF
ドライブ:ND2500A(バルク品)
OS:Windows2000
メディア:富士フイルムDVD-Rx8対応(TYG02)
ファームウェア:最初2k5107v2b5dlから1.0Aにアップデートした
CPU:Celeron1.4G
といったところですが。
とにかくx8エリアでドライブバッファが激しく変動し、8倍速出てない
(6倍そこそこ)で動きます(焼けてるけど)。
8倍は出ないということでしょうか。
814名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 23:55:39 ID:XLv11Rxr
OSの転送レート確認してみたら?
815名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 00:08:33 ID:6By2ZOq5
OSの転送レートとはIDEの転送モードのことでしょうか。
一応Ultra DMAと表示されてます。
816名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 01:13:34 ID:XUHnz5Tk
そういう時の切り分けのためにNero CD-DVD Sppedが在るのとちゃうん?
817名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 14:12:48 ID:UPn1TYOI
>>813
書き込みソフトは?
818名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 14:13:09 ID:UPn1TYOI
あ、Decrypterって書いてたね。
819名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 14:36:53 ID:i/jSoyPF
>>813
> とにかくx8エリアでドライブバッファが激しく変動し、
ということは、データ転送が追いついてないのでは?
HDDのデフラグで直りそうな希ガス。
メモリとかリソースの問題てこともありえるけど。
820名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 15:32:47 ID:0C8yN7uE
>>815
2500AとHDD、両方ともUltra DMAになってる?
もしかすると片方だけPIO病になってたりして。
821名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 15:58:49 ID:UPn1TYOI
>>815
デバマネでプライマリセカンダリ両方の転送モードを確認して。

PIO病は頻繁に抜き差ししてるとなることがあるけど、自作かな?
822809/813/815:2005/06/28(火) 17:36:05 ID:/DJwyG1J
お察しの通り自作機(マザーはP2B-F)です。古いですね。
IDEは両方ともUltra DMAでした。
メモリも無駄に1GB近く積んでいるので
問題ないと思います。
スペックは問題なさそうなのですが・・・・
とりあえず819様のご指摘通りデフラグを実行して
Nero CD/DVD Speedを試そうと思います。
823819:2005/06/28(火) 19:52:35 ID:i/jSoyPF
>>822
おお、BXマザーだったのか。俺はMS-6199使ってるよ、サブ機の方だけど。
P2B-Fなら、焼きデータの入ってるHDDはプライマリにつながってます?
HDDがATA33だと8倍焼きはつらいと思うのですが。
824815:2005/06/28(火) 20:52:28 ID:tfqPWDwc
なるほど。ATA33が原因っぽいですね。
HDD自体はプライマリでATA100(133?)対応機(40GB)ですが
肝心のマザーは33ですもんね。
原因が見えてきました。
ありがとうございます。
8倍するためにATAボード買うのももったいないし
ここはあきらめたほうがよさそうですね。
でも読み込みは8倍〜10倍は出てるんですけどね。

ところで、8倍出ないとして上記の現象で焼いてても
問題ないのでしょうか。
Nero CD/DVD Speedはこれから試そうと思ってます。
825名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 21:42:04 ID:AzlPz4Bn
このドライブで
家電レコ録画ものをDVD-RWにダビングした
VR形式の動画をみるほうほうはないかね

OS2000では認識しません
ですがDVD再生ソフトパワ−DVD5はosが認識してなくても再生してくれます

ムービーライターは認識しません
なぜだろう
どちらのそふとも独自にVR読み込みドライバつんでいるはずですよね
MWが認識すればHDDに取り込みできるて編集も可能だとおもうのですが
どうしたらよいですか
826名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 21:44:30 ID:luJAOm59
ハイ次
827名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 21:54:48 ID:3mRNj/Wp
>>824
ATA33でも8倍速で焼けてるぜ  
828名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 22:05:22 ID:mB6HkZ4o
>>825
>>153はどうよ?
829815:2005/06/29(水) 00:28:20 ID:mwQ6cpsi
Nero CD/DVD Speedの結果は4→6→8倍できれいに推移しています。
DVD Decrypterの仕様ということでしょうか。
830名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 00:42:15 ID:MroS/06n
Windows2000
PIII600 BXマザー
クロシコATA133ボード、HITACHI160GB
ソフトはDecrypterとB's。
スマバイF01&F02。
FAT32&NTFSで8倍焼きOK。

831名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 00:43:48 ID:kQ4X4/Vr
うーん、なんだろうねぇ。
ASPIとか何かが競合してんのかなぁ。
関係ないけど、ジャストシステムのBeatJam入れたら、
ONESで焼くと焼きムラが出来て大変なことになったよ。
調べたらBeatJamに入ってるB'sのアレが原因だった。

Decrypterの設定のI/Oって所のInterfaceはどうなってる?

あと、他にライティングソフト入ってる?
832830:2005/06/29(水) 00:57:34 ID:MroS/06n
>>815
Nero CD-DVD Speedのバーストレートは?
833815:2005/06/29(水) 09:18:29 ID:XCPlABLo
>あと、他にライティングソフト入ってる?
B'sGOLD7が入ってます。
あとは古いWinCDR6とDisc Juggler4です。
ドライブはTEACのSCSIタイプCD-Rが1機のってます。

>Nero CD-DVD Speedのバーストレートは?
すいません。そのあたりが詳しくわかってないもので。
834名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 13:01:52 ID:kQ4X4/Vr
>>833
わかんないけど、その中のソフトのどれかが競合してるんじゃない?
パケットライト系は入れてないよね?
他のライティングソフトを全部消してから試してみてはどう?
でも中には手動で消さないと消えないドライバがあったと思うから難しいけど。
835名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 18:54:43 ID:bwnLszZw
>>809
直接関係はない話ではありますが、私が2500A購入したときは、まず
@ライティングソフト(B's、WinCDR、Nero)のどれもがエラー終了する
というトラブルが生じ、OSを新たにクリーンインストールをすることで解決し、次に
ANero6で誘電4xを8x書き込み時に8xゾーンに入ると、リードバッファとバッファレベルが
頻繁に空になったり充填されたりで安定して書き込み出来ない
というトラブルが起き、これは原因不明でPIOモードになってた為ですが、
プライマリスレーブからセカンダリスレーブに繋ぎかえることで正常にDMA転送に
なってくれました。
そういうこともありましたので、もし私でしたら、OSの入れ替え(あるいはデュアル
ブート化で焼き専用OSを入れるとか)と物理的な繋ぎ換えをトライしてみて、それでなお
ダメであれば、別PCで検証の上、購入店に(#゚Д゚)ピョルァ!!すると思います(笑)
頑張って下さい。
836名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 19:46:47 ID:DO+Plp0A
つスパイウエア検出
つウイルス検出
つ電源交換
837815:2005/06/29(水) 22:07:43 ID:MhnkrfM1
>Decrypterの設定のI/Oって所のInterfaceはどうなってる?

SPTIのMicrosoftです。
838名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 23:27:37 ID:kQ4X4/Vr
ファイル名指定して実行でmsinfo32。
その中にソフトウェア環境ってあるでしょ?
それをエクスポートして何処かのうpロダに上げてくれれば>>836のような原因の解決策が
あるかも知れないけど、ハードウェア情報が満載だから無理だよね?
839815:2005/06/30(木) 09:42:46 ID:dedSw+oD
いろいろやってみましたがやはり結果は同じでした。
他にも同じような症状で悩んでいる人はいるようです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/4448/1099471392/l100
http://arigato.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs_pcjisaku/patio.cgi?mode=view&no=253

840名無しさん@書き込み中:2005/06/30(木) 09:46:28 ID:BeFETV7h
2500AそのものがATA33だから、問題はないはずなんだけどね。

俺も2510A(2.F9ファーム)持ってるけど、DVD Decryptorで焼いても
そういう症状は出た事がない。
841名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 14:37:30 ID:w076GGNm
>>839
他の掲示板でもPIO病しか心当たりが無い、って結論ですか…
OS上でチェックしてDMAになっているなら、ドライブを接続している
ケーブルを疑ってみるくらいですね、昔33Mまでしか対応していない
マザーと東芝ドライブを66M対応のケーブルで繋いだらエラー頻発の
経験があります
他に規定の性能が出ない原因として考えられるのは、電源容量の不足、
ヘッドの汚れ、熱ぐらいです
あと一点気になるのですが
>DVD Decrypterで書き込みx8を選択すると「対応してません」と警告が出ました
ウチでは例え4倍メディアでx8指定してもこういうメッセージは出ません
DVD Decrypterのバージョンは最新(3.5.4.0)ですか?
842名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:33:05 ID:CCibgPNB
もうあれだ
1394化しか
843815:2005/06/30(木) 19:49:55 ID:dedSw+oD
>>DVD Decrypterで書き込みx8を選択すると「対応してません」と警告が出ました
>ウチでは例え4倍メディアでx8指定してもこういうメッセージは出ません
>DVD Decrypterのバージョンは最新(3.5.4.0)ですか?
すいません。これは私のミスによるもので、以降は出てません。
バージョンも3.5.4.0です。

電源容量の不足は確かにあるかもしれません。
古い筐体で250Wしかありませんから。
844名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 20:03:29 ID:0WZPaXhr
で、なんやねんと?
845名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 20:52:49 ID:ajdY+NuT
>>843
ウチは180W
普通に8倍速で焼ける 
846名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 21:14:23 ID:hZHlNxGU
>>845
いや、電源容量が不足するかどうかは、H/Wの構成で変わるだろ。
847名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 00:36:23 ID:NBqLlHgw
熱といえばNeroでテスト、スキャンディスク等やりまくってると、
ファイルのコピーでCRCエラーがでるようになったので入院中。
848名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 10:48:01 ID:lSA+EPzC
最近このドライブでDVD-R焼くとROM化されるようになった。
このドライブっていつの間にか-RのROM化にまで対応したの?
849名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 13:17:09 ID:SDkg+oZu
ND−2510AでPI/POを計測できるソフトってないですか?
参考までにファームは2.18です。
850名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 14:07:05 ID:Hmzxu7db
>>849
ない。あきらめろ。
851名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 14:20:14 ID:SDkg+oZu
>850
そうだよね。ハード的に無理っぽいし・・・
ありがとうございます。
852名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 15:34:33 ID:tB8TvHcW
>>848
正しくはプレスするようになったんだよ
853名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 10:05:00 ID:ULuDHDp3
ちょっとワロス
854名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 20:18:03 ID:KJAU3bhM
ブックタイプをDVD-RWに変えてしまったDVD+RWメディアの
ブックタイプをDVD+RWに戻すことってできないんですか?
いろんなファーム(2k5107v2b5dl, 2.F8, 2.F9, 3.27など)で
やってみましたができませんでした。
手順としては
1.完全フォーマット
2.データ書き込み
でいいんですよね?
ATAPI接続のND-2500Aを使用しています。
どなたかお教えいただけないでしょうか。
855名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 20:45:35 ID:0Fou7+n5
BookTypeをDVD-RWに変えられるドライブがあったらマジ知りたい。
856名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 20:45:50 ID:KJAU3bhM
すみません自己レスです。
2k5107v2b5dlとbitsetterでできてしまいました。
逝ってきます。
857名無しさん◎書き込み中:2005/07/04(月) 03:23:43 ID:72tbzKYh
ヽ(`Д´)ノ
858名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 00:52:14 ID:MZBs61op
>>855
ってか2500でフツーにできるし
859名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 17:46:07 ID:KMjIjpzh
えっ、DVD+RWをDVD-RWに変えられるの?それは初耳。
860名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 18:56:15 ID:apDtdCs8
からけ、ってやつで。
861858:2005/07/06(水) 00:45:23 ID:Tvf+H94C
2k5107v2b5dlとDVD Decrypterでできたけど。
862名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 10:50:12 ID:RhEC+nS4
。。。
863名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 16:15:44 ID:XHmq9Ize
DVD Decrypter のサイト潰れたの?
864名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 18:04:51 ID:28Zcx/HC
何を今更
865名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 11:25:25 ID:HsVg8Iv8
今さっき超久しぶりにベリファイでこけた。 しかも99%。 
メディアはフジの4倍。TY01。 ファームは2k5107v2b5dl。 けど、データは問題ない・・・

たまーに起こるんだよな・・・_| ̄|○
866名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:14:21 ID:7Kd8Rull
4倍に切り替わるところでベリファイがよく固まるが、気にしてないw
867名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:55:22 ID:HsVg8Iv8
明らかに読みが弱いせいジャマイカと。自分が焼いたのぐらい、ちゃんと読んでくれ・・・
868名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 13:54:43 ID:CjJXFXsD
外周エラーはメディアが原因じゃないのか?
869名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 07:26:20 ID:Y3nILYZh
ベリファイなんてするからだ
男は黙って焼くだけ
ダメだったら潔く諦める
たまにエラーが出ると毎回チェックしないと不安になるから
時間も掛かるしし、精神上も良くない
870名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 19:45:12 ID:N2ORdgcT
なんか
4倍速メディアだと
データ用より録画用のほうが安くなってきているね

ってことでもう一度聞いちゃおう
今このドライブで相性の良いメディアはなんでしょう

逆にこれはだめだってのでも情報もらえるとありがたい
情報は国産のものだけでいいのでよろしく
台湾産なんてのは使わんから・・・・・・・・・・・・・(^o^)丿
871名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 21:54:54 ID:C710VzD3
>>870
国産メ−カーを列挙せよ。
872名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 21:57:18 ID:Qchhltpm
2500使ってるけどよくコンペアに失敗する、
見ると問題なく焼けているから良いけど、なぜ?
BsGOLD Ver7使用。
873865=867:2005/07/10(日) 22:42:36 ID:561sCHBl
なんだ、オレだけじゃないんだ
874名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 01:52:24 ID:kwf+QGWv
少し潔癖症ぎみな俺はその様な失敗だと捨ててしまう
875名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 02:08:30 ID:z5u+FMHc
>>870
Maxell以外ならどれでも。
たとえ石川産でもとりあえず焼ける。
それよりも、このドライブで台湾産使わないなんて、楽しみの半分を捨ててるような気がするのだが。
876名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 05:12:09 ID:1hpy+U1p
今更相性情報求めてる奴なんかは
自分で計測するような事はしないだろう。
ウンコですら十分な結果が出る喜びなんか求めちゃいない…。
悲しいけどそんな奴は誘電一択で間違いない。
877名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 09:55:07 ID:r0WwoC7w
>>875

Ritek使ってるけど、うまく焼けてるよ。

878名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 13:58:28 ID:poV8ozWN
BENQでめちゃくちゃ消えるんだけど俺だけ…?
879名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 14:19:28 ID:SYqksBNn
DAXON IDは知らんが去年焼いたSONY IDは消えた
880名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 19:34:14 ID:S/oGqugG
SONY IDは全滅した。
RITEKG04も全滅した。
881名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 20:23:50 ID:kG+tNhVc
Prodiskはまだ大丈夫
882名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 21:23:12 ID:nfMY2Fk/
SONY08D1もRitekG04もProdiscF01もぜーんぶダメ俺の2500A
焼いた直後から読めない。

事実上誘電一択
883名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 21:28:17 ID:QDdHkjFa
うちではBENQは大丈夫。
臭いけど
884名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 03:30:29 ID:n/LYmyaQ
2500を買って以来、台湾産しか焼いたことの無い俺に出番は・・・(;´д`)
885名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 11:50:37 ID:eZsKUtm0
S03ばかり400枚は焼いてる
そろそろあぼーんする頃かな
886名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 21:10:52 ID:nNTj1wFk
>>882

それはおまえの2500Aが悪いんだよ!
故障してんじゃないか?
887名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 21:47:44 ID:m8HTyw2w
>>882
ProdiscF01は2500/2510と相性最高だぞ?

本日2510A(2.F9, 上海問屋アダプタでUSB2.0外付け化)で焼いた
ProdiscF01 3枚の計測結果(scanned by PX-716A TLA#0202 1.08)

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050712214647.png
888名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 22:53:12 ID:Ym7B+Ps6
>>886-887
いや、分かってるよ。BenQやProdiscF01は普通相性イイって言われてるしね。
俺のドライブがハズレか、使ったメディアがハズレなんだろう。

でも誘電(TYG01、TYG02)、ProdiscS03、OPTO AZO(x4)は問題無く使えるんだよ。
SONY08D1やProdiscF01、RitekG04は良くてCRCエラー、悪けりゃマウントすらしねぇ。
やっぱ壊れてんのかな。自機で焼いたの位読んで欲しい
889名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 23:00:59 ID:nNTj1wFk
SUPER Xと2500の相性はどうだ?
890名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 02:03:59 ID:heSInRZr
>>889
きれいに焼けるよ。ほんとウンコとは思えないぐらい。
去年の9月に焼いたのがまだ消えてないし。
891名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 21:21:55 ID:5/l+K+6o
SUPER Xってのはプリウンコなのか?
892名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 21:29:31 ID:EIVI9Xkh
フムフム

国産誘電が一番よいのか
2年前は誘電の品質あまりよくなかったのだが
さすがだな
893名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 22:26:53 ID:td2PfL82
確かRitekが一番相性悪いんだっけ。 
894名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 23:07:16 ID:DR8F1ncH
>>891
プリウンコ以外に何があると?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1119220929/7
895名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 22:32:27 ID:VvCpriP3
変DVD-R8倍で焼くより4倍で焼く方が良いんじゃない?
896名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 22:41:25 ID:dBrVetGp
そらそうだわな
897名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 22:52:19 ID:vATy5AZe
ウチの2510は、4x領域よりも6xや8x領域の方がエラー・ジッターともに少ない。
よって4xCLV焼きよりは6x/8x焼きの方が高品位の事が多い(内周はダメだが)。
898名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 00:24:11 ID:tPyOqzvs
うーん、国産8倍は何倍で焼くべきか...
899名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 03:10:05 ID:W9kwlUAn
おいらは誘電8xも4倍速で焼いてます。ちなみに2k5107v2b5dl。
900名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 10:37:23 ID:wAq84owU
誘電8倍は8倍でもきれいに焼けてる。ちなみに2.F8。
901名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 11:00:19 ID:a3VsTwot
うちの2500(2.F9)もがんばって焼きミス
せずに稼動してくれるからうれしいよ。
誘電8倍は8速で焼いてもそこそこきれいだよ。

ND4550が発売されればこいつを購入するつもり。
902900:2005/07/15(金) 16:06:36 ID:wAq84owU
いちおう先月計測したのが画像掲示板に残ってたので参考までに。
下のグラフが2500A(2.F8)8倍焼きです。
上のグラフはパナの結果なので気にしないようにw
903900:2005/07/15(金) 16:07:36 ID:wAq84owU
904名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 23:36:27 ID:4DVmYXWN
森メディアは
このドライブで使えるのかな


高すぎなんだけど(T△T) そんなぁ…
905名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 10:19:34 ID:aYACtaD7
906名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 18:56:05 ID:4cO9x2Nr
>>904
MXL_RG03と2500/2510の相性は良いので、森メディアも問題ないんじゃない?
推奨は3500以降になってるけどね。
907904:2005/07/17(日) 08:43:55 ID:r5dMDv8e
>>906
ありがとう
MXL_RG03げぐぐったらパイの109が良さそうな計測結果のHP見つけました
NEC3500より家電ディーガーの焼きの方が計測結果良い記録を見つけたので
ちょっとがっかりもしましたがさすがに何万も払えないのでバラで買ってみることにします

908名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 02:53:35 ID:/5Qta1BW
ND-2510Aを買いました
焼き面が綺麗(・∀・)イイ!!
909名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 19:50:56 ID:rKpgZC6W
今頃何故?
910名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 20:44:14 ID:FGZBwwx+
>909
今のNECのドライブはAOPCによる焼き群ができるから好きになれない
911名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 20:55:58 ID:3WD70Qs5
伊丹産業高いですねぇ・・・
この前現金会員カード忘れたらレギュラーリッター130円取られた。
昔はカード忘れたって会員価格で入れてくれたのに。
912名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 20:56:29 ID:3WD70Qs5
スマンコ
ゴバーク...
913名無しさん@書き込み中:2005/07/19(火) 21:29:46 ID:1I7sp8Te
>>910
その理屈から言えば、BenQのDW-1620/40などもだめになる訳だが。
914910:2005/07/20(水) 00:11:40 ID:NIFgkKz+
>913
理屈ではなく見た目の話
ND-3520AはフルCLVでも綺麗に焼けないけど
DW1640はP-CAVでも綺麗に焼けてる
915名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:31:13 ID:WS+JjwsA
っていうか4倍速でしか焼かないのオレだけ? あんま時間かわんねーじゃん
4Gが5分でやけるならまだしもさ
916名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 02:30:04 ID:Ihtoa06B
俺も4倍焼きがメイン
場合によっちゃ台湾のクソメディアに2倍焼き
それほど時間は気にしない
917名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 03:28:14 ID:jkV70QYo
もれも“じっくり2〜4倍焼き派”だな、見た目も斑無く焼きたいからネ!
918名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 05:56:40 ID:OfqSBCqv
4倍と8倍では変わりなくて
1倍とだと違いが出てくると
919名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 16:16:54 ID:0Yf6p+DK
俺も4倍焼きがメイン

時間的に一休みにちょうどいい
920名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 19:32:10 ID:IDVN6+5S
ND2500A使ってますが、一番相性の良いメディア知りませんか?
921名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 19:53:06 ID:C2ZgSvsU
>>920
MXL-RG03
ProdiscF01

特にProdiscF01はこのドライブで焼くのが最上(6xまたは8x)
ハズレロットはその限りではない。
922名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 20:18:19 ID:lmyO32S8
なあ次スレはどうすんの?
流石にもういらんよなぁ・・・
923名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 20:58:32 ID:y0/s3THf
統合スレにしておいたら?
ND-1x00A系もまとめれたらまとめたいけど、むこうの住人がなぁ・・・
924名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 23:04:47 ID:ku25jFbR
とりあえず見捨てられてるスレを有効活用したらどう?
本当はそのうち3500系も合流できるように、「NECドライブ総合スレ」みたいなの
立て直したほうがいいんだろうけど。

【ND-1300A】NEC旧型ってどうよ?3台目【ND-25xx】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1104325615/l50
925名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 00:51:33 ID:P/5mhK8f
つーかそのスレまだ生き残ってたのか
926名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 01:39:21 ID:eM6AcVgI
ELECOMの↓のメディアってどうなんだろう?
ttp://www2.elecom.co.jp/data-media/dvd-r/index.html
使ってみた人いる?
927名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 01:55:21 ID:2pcwshcn
ゴミ
928名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 02:49:55 ID:53P3dCD7
どうも、うちの壊れたみたい。
このスレも終わりだし3500買うかな。
昨日は五枚くらい焼いて元気だったのに・・・、
PC起動させたままで、四、五時間出かけて家に帰ってきたら動かない。
デバイスマネージャーみたら、黄色ビックリマークが・・・ダメポ
929名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 02:56:01 ID:5l8p9Tc8
ドライブ壊す人って結構いるみたいだけど
どんな使い方したら壊れるの?
930名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 03:18:44 ID:4dFaSUe4
壊れ方を聞きたいのか壊し方を聞きたいのかハッキリシル
931名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 03:23:51 ID:53P3dCD7
>>929
たまにトレイがでるスペースが完全じゃなかったり、
ディスクをちゃんと置かずに閉めたら挟まったり。
そんくらい。
スタンバイにもせずに起動させっぱなしだったのに、
突然動かなくなったのでショックだったけど、
あきらめずにドライバ削除とか適当にやってみるよ。
932名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 04:12:44 ID:Yc9LrPdv
焼いてるときにかなり熱が出るから、冷却がうまくいってるかどうかで
寿命に差が出そうな希ガス。
かといってファンが強すぎると、吸い込んだホコリでピックアップが
駄目になりそうだし……。
933名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 13:37:52 ID:2pcwshcn
うちのはグリス切れが起きたよ。
このドライブに限らずシャフトが丸出しだから埃が付いて乾燥してしまう。

934名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 20:01:34 ID:4djqeHId
まさかまだトレイを手で押して閉める人いんの?
935名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 20:12:29 ID:i6i+egKo
>>934
あーアレはヤバイね。
あれやるとトレイが弱って開閉がだんだん遅くなってくw
936名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 20:13:34 ID:TmG6wGok
>>928
それは残念だったな。
9月までまてばRAM×16対応のND-4550がでるのに。
いまから、35XX買うには中途半端すぎるよ。

ドライブは一台も壊れたことないんだけど、
そもそも、壊れるものなのか?ケース内に熱が
溜まりすぎてぶっ壊れたんじゃないか?
937名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:23:00 ID:lxsSlnQy
トレイ手で押して閉めるのって
メーカー品使えばやってるとおもうけど
最近ドライブ隠すカバー付ケース使っているの多いからな

開いているとき開閉ボタン押しにくいか
隠れてしまうものばかりじゃないか
938名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 22:14:45 ID:Ixt8/57U
>>934
>>935
むしろ最近増えてると思うよ
手で押して閉めるしかないケース(外付け、PC本体ともども)多くなってきてるから
939名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 22:30:02 ID:i6i+egKo
>>937
>>938
まー開閉が遅くなったりはするけど、すぐ壊れるわけじゃないしね。
メーカーも保証期間を乗り切るだけの耐久性があればいいって考えなんじゃない?
壊れたら買い換えが期待できるし。
開閉ボタン隠れててもさ、ソフト使って閉める方法もあるじゃん。
940名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 00:40:53 ID:i30eg2ZP
IOの外付け2510を使ってたんだが、調子悪くなってきた。
買い換えようと思ったら、どれもびっくりするぐらい安くなってるな。
やっぱ3540かなあ。別のメーカーだったら、どこかお勧めある?
941名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:21:03 ID:IJ9srn9I
ドライブなんて使い捨てだし
942名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 08:49:04 ID:djNpkdnC
>>940
今、買うなら便器のDW1640かπのDVR109辺りかな。
NECはND-3520以降今ひとつ
943名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 11:52:17 ID:ToFKQ063
>>942
便器は+R/RWのほうに定評があるけど、いまのは-R/RWもいいの?
944名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 12:31:26 ID:TX0HZkrt
>>943
便器は-Rでも特に問題ない。+Rに比べると見劣りがするけど、
便器と同程度に-Rを焼けるドライブもまた存在しない。

便器の問題は読み取り互換性が低いことだな。パナやプレクで焼いた
幕-Rはマウントできないことがある(この現象は幕だけ)。

幕はやっぱりπかNECに限るよ。LITEONも悪くないけどね。
945名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 17:26:49 ID:yKc3nLsS
2500Aを書き込み8倍対応にするパッチは何処で
入手出来ますか?
946名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 18:26:49 ID:oBBOW26y
Σ(゚Å゚
947名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 19:43:54 ID:x7K8prwd
うーん
どこだろう
948名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 20:08:52 ID:iPjY4lck
見たこともきたこともない




と釣られてみた
949名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 00:33:17 ID:rPqmGWWV
>>942
ありがとう。3540はいまいちなんだ・・・。
買いなおしても安いし、違うメーカーでも買ってみるよ。
950名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 10:36:36 ID:DetUcc2t
2500aを使ってますが、マクセル、誘電どっちが相性が
いいでしょうか?(国産)
951934:2005/07/23(土) 11:15:18 ID:Shl2Vgkd
オレは誘電
952名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 11:16:41 ID:DetUcc2t
マクセルはなんか表面にキズがつきやすい様に
思うのですが...
953名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:00:40 ID:NieS/QGu
で、結局新スレはどうすんの?
>>924にあった既存スレ利用?新しく統合スレ立て?
954名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:09:01 ID:rga7V527
1300系もまだ独立スレで頑張ってるし、
独立スレ建てちゃってもいいんじゃないかな?
この板どうせ過疎ってるしね。
924の既存のヤツは25xxなんてなってるから検索しづらいし。
もし総合スレを建てるならドライブという文字を入れておいてほしい。
955名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:19:08 ID:5vZqrcMX
924の再利用に賛成
956名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:19:52 ID:5vZqrcMX
ミス。
NEC統合スレの方に一票だ。
957953:2005/07/24(日) 23:32:34 ID:NieS/QGu
このスレに人がいないのだけはよくわかったw
俺も”NEC DVDドライブ総合スレを作る”に1票入れとこ。
958名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:22:40 ID:iHTtnkCL
わざわざ新スレ立てなくても、>>924のスレを利用して埋まる頃にまた考えればいいじゃん。
959名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:34:35 ID:d7fvUqjX
>>958
ドライブって書いてねーから検索でひっかかんねーよ。
型番表記がxxになってるから2510や2500でもひっかかんねーし。
統合するなら型番表記はいいとしてもドライブって文字は必要だろよ。
960名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:39:41 ID:gqI1EtXd
普通に新スレ立てたほうが良いと思うのオレだけ?
961名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:55:07 ID:ezFZEr7E
僕もそう思います
962名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 01:01:41 ID:TOoc5zjL
折れもそう思います。
てか、立てかけたんだけど・・・
963名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 01:39:08 ID:Fci9zGe2
そのまま立てちまえ
964名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 02:24:51 ID:9u8nsg4e
>>959
このスレだってドライブって書いてねーよ。
NECで検索すればいいだろ。
965名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 12:37:03 ID:X9MYFfso
目の不自由な方ですかっ!?
966名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 21:09:05 ID:DmaO28oJ
2500Aの最新バージョンは?
967名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 05:37:59 ID:L+xQAgOc
とっくの昔に公開済
968名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 14:38:01 ID:nqAB2J7K
すみません。
ND-2500AとマクセルのDVD-Rは相性悪いですか?
オンザフライの4倍速書き込みで三連続失敗してのですが。一応国産です。
969名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 14:54:31 ID:UcqCGo0l
>>968
オンザフライの経験はないですが、
幕は焼きエローが何度かあるですよ。というか、幕以外は誘電4x、同8x、SuperXの1-4x、
Xdiskの4x、Ricohの8xのいずれでもエローの経験ニャイです。読めなくなったのは
ちなみに、幕でエロー出なかったヤツはちゃんと読めます。

2500Aで幕アカンと知ったのはずっと後・・(;´ρ`)
970名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 14:59:50 ID:nqAB2J7K
>>969
そうなんですか。やはり相性悪いみたいですね。
ちなみにスマートバイだと10枚ともオンザフライで焼きミスなしです。
日本製だから大丈夫だと思ってたのに・・・
971名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 15:08:28 ID:yjjPcdSs
スマバイの何倍を何倍で書き込みですか
972名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 15:12:33 ID:nqAB2J7K
>>971
スマートバイの4x(台湾製)を、オンザフライ方式の4倍速書き込みで10枚ともエラーなしです。
マクセルの4x(日本製)を、オンザフライ方式の4倍速書き込みで3連続エラー。
2倍速にしたら書き込み成功。

こんな感じです。マクセルは糞メディア扱いで2倍速が良いみたいです。
973名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 15:23:30 ID:yjjPcdSs
詳細乙です
974名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 20:46:42 ID:Q3ejkKA7
マクセルDVD-Rの型番はなんですか
975名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 21:54:33 ID:WlkUhIYU
>>968
幕、誘電、プリンコオンザフライで
今まで一回もエラーなんてないよ

どっかおかしいんじゃない?

976名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 23:10:54 ID:3iTjjKP9
同じくオンザフライでエラーはないが、何しろ幕だからね。
サンヨーピックアップとは相性が悪い。

幕はπ専用メディア。
977972:2005/07/28(木) 23:40:09 ID:nqAB2J7K
>>974
型番 DR47STB.10SPです。

>>975
>>976
マクセルで大丈夫なものもあるんですね。
私の奴はたまたまかもしれないけど、一応報告しました。
978名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 00:32:38 ID:WSyPbK5A
検索して調べたら以下のような検証してる所があった。
2500AもRD-XS53のような感じなのかも。
http://misc-reports.at.webry.info/200502/article_1.html

東芝製ドライブ搭載のRD-XS53でマクセルDR47STB.10SP 4Xを焼く
http://www7a.biglobe.ne.jp/~misc-reporter/img/dvd_quality/rd-xs53/maxell_4x.png
>かなりひどい結果である。データだけを見ると国産メディアとは思えない。
>このぐらいひどいとPCでデータを吸い上げる時にエラー訂正できない場合がある。
>DVDプレイヤーでの再生ではブロックノイズとかのるであろう。

松下製ドライブ搭載のRD-XS36でマクセルDR47STB.10SP 4Xを焼く
http://www7a.biglobe.ne.jp/~misc-reporter/img/dvd_quality/rd-xs36/maxell_4x.png
>見たとおり、RD-XS53 とは異なりこちらのほうはほとんどエラーがなく太陽誘電製を凌いでいる。
>これがメディアの実力と思われる。
979名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 15:12:31 ID:nUxN5Myg
980名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 06:20:13 ID:bKqnuDw0
>>977 >>978
うちの2510Aもその幕メディアで全然ダメだった。
外周がへんとかそういう話でなく、ストラテジーなしで焼いたような感じ。
当初ドライブが壊れたのかと思った。
焼きソフト(B's Gold7)が悪いのかな?

981名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 08:07:25 ID:/I72MKLw
982名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 11:57:20 ID:rHZWrY1Q
スレ建て乙!↓
983名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 14:18:46 ID:GRGObfk+
ほい!次スレ
【とことん】NEC ND-2500A / ND-2510A Part.14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1122700685/
984名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 17:36:46 ID:R3u7FLoq
もういいんじゃねの・・
985名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 19:03:09 ID:+PZkiD0M
そうなの??
986名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 23:50:08 ID:LgWw0MLl
うめ
987名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 00:51:14 ID:qvvGVSYq
埋め
988名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 07:50:23 ID:2QfI+v3w
産め
989名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 08:40:07 ID:i+Ml5mER

990名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 12:38:52 ID:Yg+8t0Bx
梅鱒
991名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 15:45:27 ID:L1km5k1C
9
992名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 15:46:31 ID:L1km5k1C
8
993名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 15:47:14 ID:L1km5k1C
7
994名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 15:48:07 ID:L1km5k1C
6
995名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 15:49:05 ID:L1km5k1C
5
996オリジナル@fireどかん ◆MEOCO2V3Hs :2005/07/31(日) 15:49:46 ID:3LXUDLb2
1000取り合戦の本番すたーと!!
997オリジナル@fireどかん ◆MEOCO2V3Hs :2005/07/31(日) 15:50:25 ID:3LXUDLb2
つわものども!
あちまれい!!!@@vl
998オリジナル@fireどかん ◆MEOCO2V3Hs :2005/07/31(日) 15:51:08 ID:3LXUDLb2
激しき1000の取りあいへし合い。
参加者は名乗り出ろ!!
999オリジナル@fireどかん ◆MEOCO2V3Hs :2005/07/31(日) 15:52:16 ID:3LXUDLb2
いくぞーーーーーーーーーーーーー!
いちーーい!にーーーーーーい!!!
さん〜〜〜ん!!!


1000オリジナル@fireどかん ◆MEOCO2V3Hs :2005/07/31(日) 15:52:35 ID:M3AhTITK
ど、ど、ど、どかん!!!!!!!
1000ゲッツの喜び!

桜花由美さんとの2人だけの
新婚生活の日々に熱いどかん!^O^/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。