■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1V~ ◆9CDE100..U
前スレ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part37
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057503387/

【注意事項】
(1)質問する時は>>1-10辺りまで読み、専用スレがないかまずチェック。
  A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Anoさんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html にも目を通した上で
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置されます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視されることも覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCDR/RW専用スレです
 DVD関連の質問はDVD専用質問スレでお願いします
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 12枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1058512064/l50

2V~ ◆9CDE100..U :03/07/27 18:12 ID:I65/3gJ4
【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。
3V~ ◆9CDE100..U :03/07/27 18:12 ID:I65/3gJ4
【当スレのFAQ集】
 CDR/RWのくだらない質問FAQ(※必見)
     http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html

【検索、関連サイト】
 お約束の検索サイト、とりあえずググっとけ!
     http://www.google.com/
 アスキーデジタル用語辞典
     http://yougo.ascii24.com/
 ウィンドウズ処方箋
     http://homepage2.nifty.com/winfaq/
 PC初心者板
     http://pc2.2ch.net/pcqa/

【CD-R関連サイト】
 CD-R/RW徹底活用
     http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
 CD-R Maniacs
     http://www.cdr.ne.jp/
 完全なるCD-R環境への道
     http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
 CD-R実験室
     http://homepage2.nifty.com/yss/
4V~ ◆9CDE100..U :03/07/27 18:13 ID:I65/3gJ4
※関連スレ
CD Manipulator Part5 〜受け継がれる魂〜
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1058948548/
B'sRecorderGOLDよくない?
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1032435147/
    Easy CD Creator 5
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1034448562/
WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2総合スレ 2nd
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055304823/
WinCDR B'sRecorder EasyCDcreater使ってる奴は厨房
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004020323/
nero BURNING ROM Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057278307/
【設定内容】DiscJuggler その3【意味不明】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045925579/
RecordNow MAX 2皿目
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046092601/
【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047582964/
◎CloneCD関連総合スレッド◎
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049200013/
焼いたCD-RをひたすらCD Doctorで計測するスレその2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054993776/
焼きソフトの相性表作成スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/
5V~ ◆9CDE100..U :03/07/27 18:13 ID:I65/3gJ4
6V~ ◆9CDE100..U :03/07/27 18:13 ID:I65/3gJ4
【よくある質問】
 >>1にあるスレの外部FAQへ
 http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html

●.MP3を音楽CDにする方法について

●MP3でも一旦CDプレーヤーで再生できる形式(CD-DA)
 に焼いた場合、曲の追加はできる? → 不可能です

●.iso、.fcd、.ccdなどの焼き方について

●初めてドライブを買うのですが、どのCD-Rドライブを買えばいいでしょう?

●ドライブの接続方法はどんなのがいい?

●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?

●市販ゲームCDなどでコピーガードかかったものもあるの?焼けるの?

●700MBを超える動画やイメージって焼けるの?

●パケットライトソフトで書いたCDが他のPCで読めない
※但し「CD-RW」ではなく「CD-R」に焼いて、終了処理してない場合は
 読み出しにパケットライトソフト本体のインストールが必要です

●コンポでも聞けるCD-RWメディアがあるかについて
※市販プレスCDや、CD-Rメディアと比べ、CD-RWは反射率が極端に低いので
  再生装置側の対応が必須です。CD-RW対応の表示があるプレーヤーを買いましょう。
7V~ ◆9CDE100..U :03/07/27 18:14 ID:I65/3gJ4
●ソフトがドライブを使用可能な焼きドライブとして認識していないけど何故?
そのソフトがドライブに対応してるバージョンかどうかを確認してください。
ソフトのバージョンが古くてドライブに対応していないだけの場合も多いです。
有効なASPIマネージャがインストールされてないか破損してる場合もあります。
Win9x系なら、このようなツールでOS標準のASPIに戻したあと
Adaptec ASPI Ver4.60にアップデートしてみてください。
B.H.A. ASPI Reset ツール
 http://www.bha.co.jp/download/utility/aspi.html
メルコ ASPIマネージャ復旧ツール
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/aspirestore.html

Windows2000やWindowsXPの場合、初期状態ではASPIが用意されていないので
自分で導入する必要があります。
まずはAdaptecのASPI4.60を導入してみて下さい。
Adaptec ASPI 4.60は、以下のサイトからも入手できます。
 http://www.cavs-usa.com/playcdg_home/PlayCDG.htm の「COMPELASPI.EXE」
 http://www.mamba.cc/tech/aspi4all.htm の「aspi4all.zip」

AdaptecのASPIで認識できない場合は(USB2.0やIEEE1394接続に多い)
NeroのASPIをソフトのインストール先に入れることで認識できることもあります。
Nero ASPI Windows2000/XP用 ftp://ftp5.nero.com/wnaspi32.dll
Nero ASPI Windows95/98用 ftp://ftp5.nero.com/NeroASPIen.exe (解凍して説明を読むこと)
また、Windows自体がドライブを認識していない場合、
ジャンパー設定でマスター/スレーブを間違って無いか
BIOSで認識されているかもチェックをして問題の切り分けを行ってください。
w2kやXPで、マイコンピュータから全てのドライブが消えた場合は
ここら辺のスレを参考に!
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
8V~ ◆9CDE100..U :03/07/27 18:25 ID:I65/3gJ4
---------------- では開始 ---------------
9名無しさん◎書き込み中:03/07/27 18:25 ID:3tfBg+rr
マルチコピーってどうやるんですか?
10初心者:03/07/27 18:39 ID:4mXiTqf7
検索してませんが何かできますか?
11○ミ:03/07/27 18:45 ID:1VYGppHF
モツカレー
12名無しさん◎書き込み中:03/07/27 19:25 ID:xbdq/goT

B's Recorder GOLD5にて今までは普通にバックアップできたのですが、今日いきなりメディアに
焼く途中、異常終了のメッセージが表示され焼くことが出来なくなりました。
試しに再度、別のメディアで試してみましたが結果は同じでした。(経過50%〜くらいで異常終了)
解決方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

ちなみにB'sのVerは5.32,ドライブはNEC ND-1100A です

13○ミ:03/07/27 19:37 ID:1VYGppHF
マルチ イクナイ
14名無しさん◎書き込み中:03/07/27 19:46 ID:mEyAXip7


Ξ○ミ   Ξ○ミ

     ゞ
  
    ω
15名無しさん◎書き込み中:03/07/27 19:51 ID:LgYS1ZKd
パソコンの中に入ってる曲をCDに録音する事って出来るんですか??
16名無しさん◎書き込み中:03/07/27 19:55 ID:9Zg6CwFc
>>1
お疲れ様んこ。
>>9
東鳩の設定集と10円玉握ってコンビニへスキップしながら逝く。
17名無しさん◎書き込み中:03/07/27 20:01 ID:zXQz/xrO
>>15
CD-R(RW)になら。

要ドライブ(ライティングソフト)
18名無しさん◎書き込み中:03/07/27 20:02 ID:9Zg6CwFc
>>15
お前はついさっき1が貼ってくれたテンプレすらも読まないのか?
>>6
読んで理解できないならリアルの世界にいる親切人に手取り足取りセクハラギリギリで教えてもらえ。
19_:03/07/27 20:12 ID:mMtZtREH
20名無しさん◎書き込み中:03/07/27 20:31 ID:LgYS1ZKd
>>18
読んだけどよくわかんない
21名無しさん◎書き込み中:03/07/27 20:41 ID:+M9TvUJQ
UDF/ISO(UDFフォーマット)
を仮想化するソフトってあるの?
iso9660しかSimdisc2.5もCD革命7も取り込めなかったし。
仮想化じゃなくてファイルを取り出すことでさえ
ISOBusterで読めたけどエラーでできなかった。

情報提供よろしくお願いします。
22A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/07/27 21:16 ID:97hImzRO
>>20
諦めれ
23名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:42 ID:uaNOvxYT
前スレ>>972です
最初に書くと、物はCD-RではなくてCD-RWと、今更追記
先ず>>975について、
>ちなみにB'sのバージョンはいくつでしょう?
5.25でしたが、まさかと思って最新の5.32にして見てみましたが
やはり結果は変わりませんでした
自分も軽く調べたらMR.DATAはCMC Magneticsが基本みたいだったんで
それでなんで混じってるのかな?と・・・
B's側の記録部分の誤読とかはあるんですかねえ?

>>973
すいません・・・その違いが分からず・・・検索しても検索下手なんで
違いが書いてあるページが見つからなくて、
いきなり知ってることを前提に話が進んでいるページばかりで・・・

で、話は変わり、↑を検索して見てた時に見たページで、
   53 : 名無し君 :2002/11/06 16:01 ID:DhDXH7ls
   CD-RのOEMのID調べるソフトで良いのがあれば教えてください。

   55 : 名無しさん@CD-Rの杜 :2002/11/07 01:24 ID:YFUpCR4E
   >>53
   B'sレコーダーでも出来るよ。
というやりとりがあり、もしかして自分が見たのはここかな?と思った
・・・ただそれだけですが・・・
24名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:42 ID:uaNOvxYT
>>23続き
それとやはり昨日こと、別のCD-Rメディアも興味本位で見たら
Prodisc製造元のもあり、これも安かったので「どうせ・・・」
と思っていたら同じページに偶然にこういう書き込み
ttp://www.muuz.ne.jp/test/read.cgi/media/1032858578/64-69n
裏では提携してたり国外向けが入ってきたりとか、
激安品でも買ってみないと分からないもんだなと
たぶんガイスツですよね・・・私初心者なもんで驚きました・・・
25名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:43 ID:yPCpKP5q
8倍速の国産リコーは金反射ですか?
また、金か銀を見分ける方法があればどなたか教えてください。
おながいします。
26名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:49 ID:IVwGzvt8
正直CD-RWのOEM情報など興味がない
27名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:50 ID:wsbyOx9R
>>25
電気抵抗で金が銀か判定できル
のほほぉぉん
あとは質量でむぬぬぶん
28名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:52 ID:vM+WvAgt
パソコンでMP3のID3タグを作成して焼いて、ID3タグ対応のコンポで再生
すると表示が変になります。トラック名が4文字目ぐらいで切れてたり
とか…。「恋するカレン」が「恋するク」になってたりとか。
どなたかご教授願います。
29名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:57 ID:IswcjN3r
30名無しさん◎書き込み中:03/07/27 21:59 ID:iBiy0fSY
>>21
UDF/ISOブリッジ(UDF1.5) 普通にIsoBusterでもNero、ECDCでもISOにできる上
DAEMONにだってマウントできるんだが…
ちなみに、UDFとは書いてあるが、パケットライトとはどこにも書いてないよな
3125:03/07/27 22:07 ID:yPCpKP5q
>>29
解決しました。
ありがとうございました。
32名無しさん◎書き込み中:03/07/27 22:12 ID:iBiy0fSY
>>23
ATIP IDには、固有の企業が独占使用してはいけないIDがいくつかある
そのIDを使用してるメディアの場合、ATIPから固有のメーカーを特定することができないため
判明してるメーカーを、複数表示するような仕様にしているソフトがある
たまたま、そのIDを持つメディアに行き当たっただけで
別にあわてるほどのことも無い

例えば、ATIP: 97m27s00f
http://www.cdr-forum.de/showatip.php?ID=961
33名無しさん◎書き込み中:03/07/27 22:34 ID:GmbkqggN
バックアップを取る時に、それぞれのファイルをリカバリレコード付きで圧縮して、
その圧縮したファイルをアーカイブしていないフォルダに分別してから焼くと、
経年劣化などでデータ破損した場合どのようになるのでしょうか?
フォルダも開けずに、ファイルに付加したrrは無意味なのか、
それとも、破損するのは中身のファイルでフォルダは開けるのか、どちらでしょうか?
ご教授お願いします。
34名無しさん◎書き込み中:03/07/27 22:40 ID:1VYGppHF
>>33
a,何も見えない(CDを入れてください、ファンクションが間違っています等)
b,途中から読めない((コピーできません等)
c,化け

効果があのはc。実際cは少ない。気休め
35名無しさん◎書き込み中:03/07/27 22:51 ID:z+fPG2XV
CDRメディアで、音楽用CDRってのがありますよね。
それをPCで焼けると思うのですが、
メディアの質としては、パソコン用のCDRとどう違うのですか?
音楽用としてPCで焼くとしたら、普通のCDRよりいい音になるとかありますか?
ただ、著作権料が取られてるだけで、中身は一緒?
音楽用のCDレコーダって、たぶん等速、低速で焼かれるのが普通だと思うんですけど、
それようにメディアも調整してるのかな。
3633:03/07/27 22:56 ID:GmbkqggN
>>34
レスありがとうございます。
つまり、バックアップを取る時は展開に時間がかかっても、
フォルダごとrr付き圧縮しておいた方がいいという事でしょうか?
それとも、フォルダごとrr付き圧縮しても大抵はa,もしくはbになってしまい
どちらにしても気休めということでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。
3721:03/07/27 22:56 ID:+M9TvUJQ
>>30
ISOBusterで登録はしたんですが、登録しないといけません!
て叩かれました・・
NEROでも一応やってはみたんですがどうやってマウントするのかわかりません・・
ECDCはまた後日試してみます。
情報ありがとうございました
3821:03/07/27 22:59 ID:+M9TvUJQ
>>30
ISOBusterで登録はしたんですが、登録しないといけません!
て叩かれました・・
NEROでも一応やってはみたんですがどうやってマウントするのかわかりません・・
デーモンもSIMDISCでできないのでこっちでもできないと思ってました。
ECDCとデーモンはまた後日試してみます。
情報ありがとうございました
39名無しさん◎書き込み中:03/07/27 23:05 ID:1VYGppHF
>>35
同じのと違うのがある。
>>36
フォルダごとrr付き圧縮してもaかbになってしまうとどうしようもないので気休めということ。
そんなに重要なモノは別メーカーのにもう1枚焼いとくといい。
劣化しなくても自分のミスで傷付けたりとかもあるし
40名無しさん◎書き込み中:03/07/27 23:11 ID:9IihV1Yh
>>38
>登録しないといけません!
正規ユーザーじゃないからだろw
41名無しさん◎書き込み中:03/07/27 23:17 ID:IswcjN3r
>>35
4倍速以下で焼いてください。
品質は値段と比例しています。
安物の音楽用よりはデータ用の方がいいと思いますよ。
4233:03/07/27 23:24 ID:GmbkqggN
>>39
重要なデータは複数枚焼くことにします。
ありがとうございました。
43名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:02 ID:VUk3cysn
TEACのCD-R55Sの後継として使えるような
どんなに糞メディアでもまともに焼けるドライブってありますか?
44名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:23 ID:7c/vRdMx
Medium Speed errorってなんでしょうか?

Focus or Tracking errorってのは、
CDのたわみが原因で正常に書きこめないって事で良いんでしょうか?

買って5日のドライブで、上記のErrorが頻発して正常に書きこめないんですが
初期不良って事で店に持ち込んだ方がいいですかね?
45名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:29 ID:BgSAOE8y
>>44
>>1(1)
46名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:33 ID:u/KnHMW5
どんなドライブでもまともに焼けないから、糞メディア、なんじゃないのか?
47名無しさん◎書き込み中:03/07/28 02:22 ID:23XD/VJe
音楽用のCD-RWって存在するの?
48名無しさん◎書き込み中:03/07/28 02:25 ID:23XD/VJe
もう一つ、質問音楽用のCD−Rって、追加録音できないの?アルバムいれたら、それで終わり??
49名無しさん◎書き込み中:03/07/28 02:34 ID:u/KnHMW5
>>47
音楽用CD-RWでぐぐれば一発でヒットするんですが・・・
>>48
TAOなら追記可能です、ライティングソフトの説明書に書いてありませんか?
50名無しさん◎書き込み中:03/07/28 02:34 ID:okkTJeBu
>>47
存在する。
というか、検索するなり、電気屋行くなりしろよ。

>>48
データ用CD-Rに音楽ファイル書き込むのと同じ。
51名無しさん◎書き込み中:03/07/28 02:39 ID:23XD/VJe
>49、50さんありがとうざいます。
5243:03/07/28 02:48 ID:VUk3cysn
>>46
初代TAROKOがまともに読めるレベルで焼けたのはCD-R55Sだけだった。
糞メディア対応はこのドライブが最後なのか?
53V~ ◆9CDE100..U :03/07/28 03:34 ID:eiaF8kP7
>>43
プレクの4012TA以降は、大抵の糞メディアでも安定して焼けるよう。

TAROKOねぇ・・・
以前実験のためにCDR100で焼いたらえらいことになった・・・
54名無しさん◎書き込み中:03/07/28 04:00 ID:VUk3cysn
>>53
どうなったの?
55名無しさん◎書き込み中:03/07/28 05:15 ID:20LKE73k
誰か>>9に答えてやって下さい
おながいします
56名無しさん◎書き込み中:03/07/28 05:52 ID:hvg3elAR
MDのデータをCDに移すことは可能ですか?
スレ違いだったらスマソ。よろしくお願いします。
57名無しさん◎書き込み中:03/07/28 05:57 ID:Ge+iXhj1
マルチアングルのDVD-VIDEOを作成できるライティングソフトって無いでしょうか?
ムービーは複数用意する形で。
58名無しさん◎書き込み中:03/07/28 06:12 ID:Kpcvq8yD
379 :名無しさん◎書き込み中 :03/07/28 05:58 ID:Ge+iXhj1
マルチアングルのDVD-VIDEOを作成できるライティングソフトって無いでしょうか?
ムービーは複数用意する形で。
59名無しさん◎書き込み中:03/07/28 06:33 ID:bvaIW3c6
easy cd creator4でmp3ファイルだけのデータCDを作ったんですけど、
別のPCにそのCDを挿入してみるとなにも表示されません。。。
焼いた方のPCではちゃんと表示されるのですが。。。

どうか助けてください。。。お願いします。。。
60名無しさん◎書き込み中:03/07/28 06:43 ID:3ANsc7Qw
>>59
別のPCのドライブがCD-Rに対応していない

6159:03/07/28 06:54 ID:bvaIW3c6
>>60
対応しているんですよ。これが。。。

焼いたほうのPC(Me)にはeasy cd creator4が入っているんですが、
別のPC(xp)にはeasy cd creator4が入っていない事が問題なのでしょうか?
62名無しさん◎書き込み中:03/07/28 06:55 ID:LUwFW4iz
最低限CDRを読み込んで使うのに、一番安くつくのは
CDD無しのパソコンに、外付けのCDRを読み込むやつ買うのが
一番いいでしょうか?
予算は2万前後なんですが…。無理でしょうか。お願いします。
63名無しさん◎書き込み中:03/07/28 07:00 ID:Kpcvq8yD
>>62
何を聞きたいのかわからん
6462:03/07/28 07:09 ID:LUwFW4iz
えっと、ストレートに聞いてしまうと
できるだけ安くCDRを読み込む環境が欲しいのですが
何が必要か、という…。自分で調べたぶんには
安いノートパソコンと外付けのCDRを再生する機械があれば、できるのかな?
と思ったのですが、イマイチよくわからなくて…
予算は2万程度なんです。お願いします。
65名無しさん◎書き込み中:03/07/28 07:11 ID:Kpcvq8yD
>>64
読み込むだけならCD-ROMでも問題ないよ
ノートパソコンは持ってるの?
66名無しさん◎書き込み中:03/07/28 07:14 ID:Jmky4RQ0
基本的なことかもしれませんが分かりません
確か650MBしか対応してないドライブ(LG CED-8083B 1.10)で
700MBメディアに記録できますか?RでもRWでもです
また「700MB分が」ではないです、メディアにしっかり焼けるかどうかということです
もしかするとファームウェアの部分で後に対応したかもしれませんが
なにぶんLGのサイトで検索しても出てこない古いドライブなんで・・・x4x4x32というスペック
バックアップではなく、コピーしたらHDDのデータは消してしまうつもりで
それでちゃんと記録できるかの質問です
6762:03/07/28 07:15 ID:LUwFW4iz
ノートもないんです。なので、映像等を映し出すモニターと、あと操作するためのマウス
なんかが必要なので、やっぱりノートも買わなくちゃいけないのかな、と。
1.34MBのCDRを再生したいだけなので、できるだけ安いほうがいいのですが…
68名無しさん◎書き込み中:03/07/28 07:15 ID:Jmky4RQ0
>>66は上のFAQには無かったです・・・
69名無しさん◎書き込み中:03/07/28 07:23 ID:u/KnHMW5
>>66
RW一枚買ってきて焼いて試したほうが早くないか?

>>67
2万で買えるノートPCなんて中古しかないし相当低スペック
ネットカフェで見たら?
てゆうか、何がしたいのかさっぱりよくわかんないんだけど。
なんでPC環境もないのにCD-Rを見なきゃならない状況になってるわけ?
7062:03/07/28 07:25 ID:LUwFW4iz
それが一応パソコンはあるんですが、デスクトップなので実家に持って帰るにも
億劫で…
中古でも低スペックでもいいんですが、それだとCDRが読み込めなかったりするんでしょうか?
71名無しさん◎書き込み中:03/07/28 07:26 ID:Kpcvq8yD
>>68
http://216.239.33.104/search?q=cache:6HKamS5uTkMJ:www.xeocorp.com/support/support.htm+CED-8083B+80min&hl=ja&ie=UTF-8
ここのページによるとCED-8083Bは80分どころか99分メディアにもフルに対応してるみたいだが・・・
>確か650MBしか対応してないドライブ
勘違いだと思うぞ
72名無しさん◎書き込み中:03/07/28 07:28 ID:Kpcvq8yD
>>70
Win98時代以降のなら大体読めるはず
73名無しさん◎書き込み中:03/07/28 07:30 ID:Kpcvq8yD
7462:03/07/28 07:36 ID:LUwFW4iz
>>72
レスありがとうございます!98のノートでCDD付きで2万前後っていうのは
あるものなんでしょうか?http://kakaku.com/usedpc/pc98_n.asp
一応ここで探してみたんですが、見つからないので…

75名無しさん◎書き込み中:03/07/28 07:40 ID:Kpcvq8yD
>>74
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_SHPCODE=0&PRM_ITEM=&PRM_CLASS=91&PRM_MAX=20000&Serach.x=0&Serach.y=0
まともなのはないね

ところでCD-Rに入ってるデータは何?
動画とかだと安い中古ノート買ってもスペック的につらいぞ
7662:03/07/28 08:11 ID:LUwFW4iz
動画、というかソフト?ですかね。速読とか速聴とかそういう脳力開発系の
ソフトが沢山入ってるやつなのですが、休みの間にやってみようかなぁ、と
7762:03/07/28 08:13 ID:LUwFW4iz
OS無いのばっかりですねぇ…。うーん、難しいのかなやっぱ…
78_:03/07/28 08:34 ID:10Hi80WZ
79名無しさん◎書き込み中:03/07/28 08:43 ID:KviQsgHE
こんなファイルどうやって使うの?
***.iso
***.I01
***.I02  …

WINIsoでできるのか?
80名無しさん◎書き込み中:03/07/28 08:45 ID:Kpcvq8yD
どうやって作ったんだ?
81名無しさん◎書き込み中:03/07/28 08:49 ID:KviQsgHE
>>30
UDFのパケットライトってどこでわかるんですか

>>40
他のFCDやCUEやIMGはファイル取り出せるんだけど・・・
やっぱり購入しないとだめなの?
英語苦手だし
82名無しさん◎書き込み中:03/07/28 08:50 ID:KviQsgHE
>>79
追加です
***.DVD
っていうファイルもあった
83SEX:03/07/28 09:08 ID:DdTP1557
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | エロタン星人のSEX作品は最高ですぅ〜!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /同人で、ラブラブSEXモノですよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ
                     < お絵描きBBSもありますよ!
84名無しさん◎書き込み中:03/07/28 09:53 ID:EWnbM14M
CD ドライブ へのショートカットが正常に機能しない。
ショートカットの検策メニューが立ち上がり放置すると、
ショートカットエラーとして、リンク先のD:\が変更されているので、
正しく機能しないと表示される。
このエラーの解決法をご存知の方よろしくお願いいたします。
85V~ ◆9CDE100..U :03/07/28 11:33 ID:eiaF8kP7
>>9
亀レスですが、
対応ソフトと複数のドライブが必要。
ソフトはRecordNowMax,Discjuggler,Nero,CDRWINなど。
昔は同一ドライブ、ファームウェアリビジョンが同一でなければいけないという
制約があったが、今はCDRWINを除き特に考えなくてもよろし。
焼き速度をやや落として焼いた方が良いかもしれない。

漏れはW512SBと4012TAを使ってNeroで2台同時焼きすることが多い。
86名無しさん◎書き込み中:03/07/28 12:17 ID:+PQ/Qm3a
映画のDVDのバックアップをとった時
そのバックアップDVDって普通のプレイヤーで見ることができるのですか?
87名無しさん◎書き込み中:03/07/28 12:18 ID:gPkx+yTS
はい
88名無しさん◎書き込み中:03/07/28 12:24 ID:8QGltNQJ
見られないバックアップに意味はあるんでしょうか
89名無しさん◎書き込み中:03/07/28 12:26 ID:esJWwxsf
見れていた頃を思い出すために
90名無しさん◎書き込み中:03/07/28 19:38 ID:DL+jjKfS
CD-Rメディアの耐久性など一番良いものはどの製品ですか?
またそういう情報があるサイトとかありますか
91名無しさん◎書き込み中:03/07/28 19:48 ID:Od5ozUyo
どんな耐久性?
9290:03/07/28 20:00 ID:DL+jjKfS
>>91
焼いたデータの保存期間です
すいません、ど素人で
93名無しさん◎書き込み中:03/07/28 20:06 ID:11zQ0mdX
>>74
企業系のジャンクならあるかもしれんね
近所にハ*ドオフや中古パソ扱ってる店を探して見れ

まあ、ジャンクデスクトップとモニタ類のセットの方が見つかる確率は高いだろうが・・・
94名無しさん◎書き込み中:03/07/28 20:10 ID:11zQ0mdX
>>92
激安メディアに手を出さなきゃ後は保存方法の問題だと思われ
パソコンの横に積み上げておくなら保存期間の良し悪しなぞ気にするな
心配なら「国産」と書いてあるメディアを買うヨロシ
95名無しさん◎書き込み中:03/07/28 20:12 ID:WvVpquZv
>>90
プリンコは止めとけ。保存する際は直射日光、高温多湿な
場所を避けること。フタロシアニンかアゾがお勧め。
96名無しさん◎書き込み中:03/07/28 20:13 ID:keXrcPyn
>>92
まともに保存した場合ならウンコメディア以外大してかわらん。
あと、最近のメディアはまだ時間がたってないから保存性はわからん
ま、ウンコじゃなければ持つだろう
9790:03/07/28 20:25 ID:DL+jjKfS
>>95-96
レスありがとう
データ保存のマスターに何がいいのかと思っていたので
参考にしてメディア買ってきまつ
9890:03/07/28 20:26 ID:DL+jjKfS
>>94
レスありがとうです
抜けてしまってスマソ
99名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:19 ID:KviQsgHE
拡張子 .mds
って何で焼くの?
DVDのイメージらしいけど
100名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:25 ID:11zQ0mdX
>>99
>>1の(2)も読めないお子チャマでつか?
101名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:56 ID:zf9Lbfg1
自分のドライブはカートリッジ式のDVDRAMがマウントできないので、どうしても
カートリッジから取り出してマウントするしかないんですが、いちいち出し入れするのは面倒なので
普通のCDケースに入れて保存しておいても大丈夫でしょうか?
ちなみに両面記録型のメディアです。よく使うメディアはTDK・FUJIFILMが多いです
102名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:57 ID:keXrcPyn
はい
103名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:58 ID:zf9Lbfg1
↑すいません誤爆しました
ここCD-R・RWの質問スレでした・・・
DVDスレ行ってきます
104名無しさん◎書き込み中:03/07/29 01:50 ID:bgT2O5xK
>>99
UrinaraBurnerで焼くニダ。
10599:03/07/29 08:34 ID:G9ox6bjY
>>104
焦げました
106名無しさん◎書き込み中:03/07/29 09:53 ID:uZMKOLzm
>>71>>73
レスありがとうございます、外国のサイトは見てませんでした・・・
2つ目はロシア語・・・?
650MBのみ対応というのは何かで見たんです、それでガクッと来てて
これはメーカーPCの物の流用で、そのカタログかメーカーサイトか何かでです
でも使えるみたいですね、ライティングソフトの対応具合も考えてみてやってみます

>>69
CDメディアにはあまり焼いたことが無くて、
検索結果も芳しくなかったので質問してしまいました
単に自分の検索方法が甘いだけでしたが・・・
107名無しさん◎書き込み中:03/07/29 10:00 ID:HY+C8+SH
108名無しさん◎書き込み中:03/07/29 10:00 ID:GoV+vmjH
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
109名無しさん◎書き込み中:03/07/29 13:20 ID:pta6I/Qd
Ultra Speed対応のRWって三菱しかないの?
110名無しさん◎書き込み中:03/07/29 13:44 ID:b0bBbIu8
>>109
いいえ。
111名無しさん◎書き込み中:03/07/29 14:34 ID:V022ESAV
CD-R にデーターを書き込みたいのですが、
Disc Juggler で CD-R に一番多くのデータを書き込む設定方法は、
どうすればいいのでしょうか?
112名無しさん◎書き込み中:03/07/29 14:41 ID:QWd+uALu
Rを焼くときは一度PCを再起動して、LANケーブルを抜き、
他に何もアプリを起動させないで書き込むんだと大分前に学び今までそれを実践してたのですが、
最近スペックを良くしたのですが、ゲームしたり動画見ながらでも書き込めるでしょうか?
自分で試せばいいんですが、一枚でもメディアを無駄にしたくないので、知識のある方教えてください。
CPU AthlonXP 2000+、Mem 256MB DDR、Rはいつも16倍速でエラー防止機能切って焼いてます。
OSはXPホームです。
113名無しさん◎書き込み中:03/07/29 14:57 ID:OTG3BwRe
>>112
矛盾してる奴には教えたくない
114名無しさん◎書き込み中:03/07/29 15:01 ID:HUNdAEQd
まぁ、有り体にいって釣りだよなぁ。
115名無しさん◎書き込み中:03/07/29 15:03 ID:WMLEC5FI
>>112
テスト書き込みでもやってみればどうかと
116V~ ◆9CDE100..U :03/07/29 15:25 ID:1vJNyRxJ
>>112
漏れはバンプルなしで、エミュを起動したり、ネットを見ながら
2台同時焼きしていますが、何か?
117名無しさん◎書き込み中:03/07/29 15:37 ID:V022ESAV
>>112
そのスペックなら、2倍速程度なら問題ないと思う。

> 一枚でもメディアを無駄にしたくないので

しかし、危険なことをするなら、無駄を覚悟してやれ。
無駄が嫌なら、危険な事はするな。
118名無しさん◎書き込み中:03/07/29 16:09 ID:vA/MYsO1
すいやせん あの ちょっといいですか?
MP3プレーヤー(CD-R型)
まだ買ってないんですが、CDへのMP3の焼き方はどのメーカーも一緒ですよね?
今から焼いちゃっても問題ないんでしょうか?
焼き方(フォルダに入れて整理するのか否か)等あまり心得てないんですが。
それとも付属のソフトでやるんですかなぇ?
とにかく暇で。
119名無しさん◎書き込み中:03/07/29 16:44 ID:G9ox6bjY
お勧めのライティングソフトって何?
漏れはB's7 なんだが。
WinCDRでやいたCD普通に読めないし。
CloneCD機能少なすぎだから,音楽CDみたいなのには使えないし(バックアップはいいけど

何使ってるの?
120名無しさん◎書き込み中:03/07/29 16:46 ID:b0bBbIu8
DJ。
121名無しさん◎書き込み中:03/07/29 16:55 ID:32rUdRiW
ヤマダで売ってるrixの8倍対応、不織布入りのやつって、どこ製ですか?
台湾産なんだけど。
122名無しさん◎書き込み中:03/07/29 16:57 ID:TFZx6BOE
たぶんritek
123名無しさん◎書き込み中:03/07/29 18:11 ID:QWd+uALu
48倍速対応のメディアは48倍速で焼いたほうがいいんですか?
124_:03/07/29 18:13 ID:e3HLEGOh
125名無しさん◎書き込み中:03/07/29 19:05 ID:0lhic5sx
対応は推奨ではない
126名無しさん◎書き込み中:03/07/29 19:17 ID:vJBm1QDC
>>123
実際48倍対応って書いてあってもメディアによって数値は下回るよ。
127名無しさん◎書き込み中:03/07/29 19:25 ID:gUD5gp9s
キキキタタタタ━━━((゜(゜∀゜)゜))━━━!!!!PART1
http://link.iclub.to/adalt/
http://link.iclub.to/amazon/
http://link.iclub.to/docomo/
http://link.iclub.to/google/
128名無しさん◎書き込み中:03/07/29 19:40 ID:aI996g0q
二つ教えて頂きたいことがあります。
焼いた画像がスムーズに再生されないことについてと、
「巡回冗長」エラーについてです。

nero Express 5.5を使って4倍速で
20分ほどの動画ファイル(avi)を数本焼きました。
HDD上ではスムーズに再生されていたファイルですが、
CD-Rに焼いたものを再生するとニ、三秒毎に一時停止状態になり、
まるでスムーズに再生されず映像を楽しむどころではありません。

仕方なくHDD上に戻してから再生しようとすると、
今度は「巡回冗長〜〜」エラーとなってしまって戻すことができません。

せっかく大量に保存したデータが
まるで使い物にならなくなるのではないかと懸念しています。
上記二点のどちらかについてでも良いので
解決法をご存じの方はいらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。
129128:03/07/29 19:45 ID:aI996g0q
補足です。aviファイルはデータディスクで保存しました。
130名無しさん◎書き込み中:03/07/29 19:47 ID:mq4GjAqI
>>128
ドライブ名は?
131128:03/07/29 19:51 ID:aI996g0q
>>130
ドライブはATAPI CD-RW48*24です。
132名無しさん◎書き込み中:03/07/29 20:02 ID:mq4GjAqI
>>128
ライトンのCD-RWドライブなら読めるかも。
133128:03/07/29 20:08 ID:aI996g0q
>>132
ありがとうございます。
やっぱり今のままでは使い物にならないんですね…。
早速明日新しいドライブを買ってみまふ。
134名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:00 ID:w1GY6iHq
(;´Д`)つ

市販のゲーム等のCDのコピーってどうやるんですか?
コピーガードは無いらしいんですけどやり方がわかりません。
そのCDを開いて中身を別のフォルダにコピーし、それを空のCD-ROMに焼く。
っていう手順でよろしいんでしょうか?
試したんですが失敗しまして…やはりツールが必要なのでしょうか?
もしツールが必要ならフリーソフトでも大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません。
135 ◆0uxK91AxII :03/07/29 21:03 ID:Embg1ixY
>>134
フツーにcopyする
ダメかもしれない
必要
大丈夫
136名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:05 ID:UDXYGVgN
>>134
CD-ROMにはいくらやっても焼けないだろ・・・

とりあえず「コピー バックアップ ゲーム プロテクト」等で検索してみれ
一から教えるとこのスレ終わっちゃうからな
137名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:17 ID:z1MYoel9
XPで、CD-RW付のPCなんですが、ライティングソフトを使わずにデータを保存しようと思うのですが、空の新CD-RWをセットするとこのCDは読み取り専用になっている、書込みできません・・・と。
空き容量は0の表示がでてしまいます。もちろん何も保存をしてません。そのCDはマクセル700MBのフォーマット済みの1〜4倍速のものです。私のCD-R/RWは24倍速書込10倍速書換です。
別のCD−Rを入れても同じ表示がでて書き込みができません。いろいろ調べたつもりですがわかりません。
よろしくお願いします。
138V~ ◆9CDE100..U :03/07/29 21:18 ID:1vJNyRxJ
>>128
メディアの品質が低いのかも。
何をお使いで?
139名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:25 ID:UDXYGVgN
>>137
意味が良くわからんのだが・・・
RWもライティングソフト(パケットライト含む)無しでは書き込み出来ません
フォーマット済みならパケットライト用にフォーマットしてあるヤツでしょ?
140名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:33 ID:g3KmjSw1
プリギャップの調整(0にする)とは、無音の部分をカットする、ということでよろしいんでしょうか。
バックアップをとったLiveCDが焼き直したらトラック間で無音部分を含んでしまったので。
141名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:40 ID:RJIGiTK4
>>137
マイコンピュータでCD-R/RWドライブのプロパティの
書き込みのところで書き込みを有効にすること。
後はやれば解るよ。
142名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:40 ID:z1MYoel9
>>139 えっ?ではPCを購入したときに添付のB'sRecorderをインストールすればよいということなんですね。
しかしXPのみでも出来るというのは何でしょうか。データファイルをコピー「書き込む準備ができました」でウィザードが立ち上がるという・・・すみません。。
143名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:43 ID:RJIGiTK4
>>142
XPだけでできる!!!
144134:03/07/29 22:08 ID:w1GY6iHq
(;;´Д`)つ

ぐぐってみましたが全くわかりません(汗)
ツールに頼るしかないのでしょうか…。
フリーソフトは何を使えばいいですか?
145名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:12 ID:UDXYGVgN
>>144
正直、検索して分からないヤシに分かりやすく説明出来る自信がありませぬ
146名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:12 ID:RJIGiTK4
>>144
こちらへどうぞ!
http://www.2ch.net/2ch.html
147名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:17 ID:UDXYGVgN
>>142
XPには見えないだけでライティングソフトが組み込まれてるんです

でも、XPだけで事足りるならB'sRecorderを添付する必要無いわな
148名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:25 ID:UIWyIUeU
デジカメで撮った画像をCD−RWにコピーして、(ドラックドロップでコピー)
DPEに出そうとしたら、ドラックドロップで書き込んだものは画像データじゃないから
現像できないと言われました。どういうことでしょう??
149名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:37 ID:Wzg51kXU
>>148
そ う い う の は 店 に 聞 け よ
150名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:48 ID:INB0lB0P
>>148
聞き間違いだと思う
151142:03/07/29 22:57 ID:z1MYoel9
B'sでやってみます。ありがとうございました。
152134:03/07/29 23:03 ID:w1GY6iHq
(;;;´Д`)つ

…どうもありがとうございますた……。
153名無しさん◎書き込み中:03/07/29 23:07 ID:GiGwFGeg
>>148
ドラックドロップでコピー
MACで読めない?
154名無しさん◎書き込み中:03/07/29 23:15 ID:imVt7Xq5
>>148
DPEのPCにパケットライトソフトが入ってないんだろ
一端ハードディスクに移したのをディスクアットワンスかトラックアットワンスで焼き直し

>>142
XPだけでも書き込みは出来るが、以外に使い辛いのでB'sにして正解

>>134
お試し無料のソフトも有る
 >>5 のリンクで探してちょ
155名無しさん◎書き込み中:03/07/29 23:44 ID:INB0lB0P
134は環境を全然書いてないが、最初から付いてるソフトでできるというオチでは?
156名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:47 ID:CkmkSJON
PCを変えたらそれまで使っていたCD−RWが読み取り専用になってしまったのですが
今までのように使うにはどうすればいいのですか?
初期化ってもう一度しなおせますか?
157名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:59 ID:Mrlge/0x
しなおせる
158156:03/07/30 01:01 ID:CkmkSJON
どうやってやればいいんですか?
159名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:14 ID:arbdoIY9
>>158
しなおせるすれば直るよ。
160158:03/07/30 01:19 ID:CkmkSJON
お恥ずかしい話なのですがやり方がよく分かりません。
コントロールパネルからできますよね?
161名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:34 ID:IT8lYlyN
B'Z使ってますが、コピー操作時、
いったん読み込んだCDのイメージファイルって、
どこのフォルダで見れますか?
162名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:00 ID:ipl2TkAZ
>>128
参考にならないかもしれないけど、
自分も、動画をバックアップしたDVD-RをDVDから
そのまま読み出して再生していたら1時間半程度で読み込みエラーを起こしました。

DVDドライブはリコーの正規の5120Aです。

読み出しエラーを起こした直後は、HDDへのデータのコピーも不正確になりました。
「もしかして、ドライブが熱くなっているのかな」と思い、10分ほどディスクを取り出して
放置したら、正しくデータを読み込むようになりました。

普通のDVDビデオやCD-DAとは異なって、CDROMやDVDROM上のデータとして
読み出す場合には、加速と減速を頻繁に行うので、
ドライブには相当な負担がかかると思います。

いま、私はDVD−RやCD-Rから直接データを長時間再生することは止めています。

128さんは、大量のバックアップの後に読み込みをさらに続けてしまってはいませんか?
もしかしたら、ドライブが弱ってしまったのかもしれません。

あまりに弱りが早い場合には、他の理由も考えられますが。
163名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:04 ID:+3o8hHH1
AplixのWINCDR 5.0を使用していたのですが
昨日windows98からwindowsxpに変えた所使うことができなくなってしまいしまた。
一度アンインストールして再インストールしようとしたのですが
ドライバディスクのフロッピーを入れたところ、「このディスクはwindowsの○○に合格してません」
「このまま続けると重大な問題がおきます」のような表示が出ました。
どうしたら今後wincdrレコーダーを使うことができますでしょうか?
164名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:11 ID:Mrlge/0x
Verをupする
165名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:24 ID:+3o8hHH1
・・・すいません、ディスクドライバをバージョンアップするんでしょうか。
どこを探してもそれらしいものがないもので
166名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:38 ID:xjFd4TZg
ソニンのCD-R 台湾生産委託盤ってどこのOEM?

*CDR Identifier Ver1.63での結果
ATIP: 97m 24s 11f
Disc Manufacturer: Sony Corp.
Reflective layer: Dye (Long strategy; e.g. Cyanine, Azo etc.)
Media type: CD-Recordable
Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
nominal Capacity: 702.83MB (79m 59s 74f / LBA: 359849)
↑らしいけど
167名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:40 ID:+3o8hHH1
どなたか、どこですればいいかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします
168名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:44 ID:xjFd4TZg
>>163
wincdr5ってXP対応してたっけ?
169名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:54 ID:+3o8hHH1
すいません、wincdr5.0の質問をしていたのですが
とんだ勘違いをしていて・・・5.0は対応してませんでした
170名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:58 ID:+3o8hHH1
さきほどから質問をしているものなんですが、レコーダーBUFFALDのCD−RW446USBを使っているのですが
98対応でxpは対応していないのですが、これもバージョンアップすれば使えるんでしょうか?
171_:03/07/30 03:09 ID:l52wkbYy
1729:03/07/30 03:57 ID:6inao7fZ
>>85
d!
1739:03/07/30 04:10 ID:6inao7fZ
CDU系とか旧ドライブに対応してんのCDRWINだけじゃん(鬱
174名無しさん◎書き込み中:03/07/30 04:24 ID:xjFd4TZg
ドライブ自体が対応してないやも・・・??(あまり詳しくないのでスマソ)
最近のDVDのドライブは98も対応させていないものもあると聞きましたが・・・

wincdr6ならばXPでも一様動くらしいです。
175名無しさん◎書き込み中:03/07/30 06:04 ID:2DvkSMso
>>170メーカーのHPぐらい見ようよ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/winxp/06/winxp_06.html
どうやら非対応みたいだね
176名無しさん◎書き込み中:03/07/30 07:40 ID:23Qm3h2E
>>161
環境設定の作業ドライブに書いてあるだろ?





>>160
ライティングソフトのヘルプくらい読め
177名無しさん◎書き込み中:03/07/30 10:14 ID:7rQai9y6
>>166
LEAD DATA
178名無しさん◎書き込み中:03/07/30 14:00 ID:+3o8hHH1
>>175
どうもすいません、ホームページは見たのですが見逃してました。
未対応という事はもうゴミになってしまうということですか。
新しいの買うしかないのか・・・
179名無しさん◎書き込み中:03/07/30 14:00 ID:+3o8hHH1
皆さん詳しくありがとうございました
180名無しさん◎書き込み中:03/07/30 14:49 ID:CWXl3OHm
>>178
XP標準のドライバで認識する
XP非対応のRWドライブがあるわけないだろ
181名無しさん◎書き込み中:03/07/30 14:53 ID:rTFjtydf
>>173
Roxio系は総じて非MMCドライブにも対応してる
DJも同じく。その他Real Oneですら…
182名無しさん◎書き込み中:03/07/30 15:18 ID:7y+DXoB3
連続焼きは良くないらしいが連続焼きの定義を教えれ。
15分間隔開けたら連続焼きの定義から外れるのか?
183名無しさん◎書き込み中:03/07/30 15:22 ID:p+j6RQ4y
ぶっ続けで10枚単位焼き
184_:03/07/30 15:28 ID:CHas3Dsn
185名無しさん◎書き込み中:03/07/30 15:29 ID:s2dwHYGJ
大体500枚くらいからだな
186182:03/07/30 15:34 ID:7y+DXoB3
183 と 185 は僕への返事ですか?
187名無しさん◎書き込み中:03/07/30 15:35 ID:+3o8hHH1
>>180
理解力がなくて情けないんですが、といいますと・・・
188名無しさん◎書き込み中:03/07/30 16:51 ID:inmx6jb4
邦楽 洋楽 音楽をタダで落とせるサイトしってますか?よかったら教えてください
189名無しさん◎書き込み中:03/07/30 17:15 ID:pB9HMpb1
>>188
割れ厨は練炭で自殺しろ。カエレ!
http://tmp.2ch.net/download/
190134:03/07/30 17:23 ID:srb9t6+V
(;;;;´Д`)つ

ゲームのバックアップをしたいんですけどどうやるんですか?
ウィンドウズXPでドライブはCD−RとRW対応してるんです。
メーカーはVAIOです。
ソフト最初から入ってるんですか?
191名無しさん◎書き込み中:03/07/30 17:27 ID:6vVogoh8
>>190
Google
192名無しさん◎書き込み中:03/07/30 17:53 ID:uEMxbSIP
質問です。
音楽CDでよく1曲目に前奏部分があって、2曲目に繋がっている場合、どうすれば1曲に纏められるのでしょうか?
ランダムで聞くときにそこは合わせて聞きたいのですが。
193名無しさん◎書き込み中:03/07/30 18:07 ID:G0beMQh9
>>192
1曲目と2曲目をWAVE形式で一旦吸い出して、WAVE編集ソフトで繋いで、
もう一度CD-Rに焼く。

吸出しソフトはCD2WAVE32、編集ソフトはSoundEngineを勧める。
194sage:03/07/30 18:10 ID:uEMxbSIP
>>193さん
有難うございます。
出来るんですね。
試してみます。
195_:03/07/30 18:12 ID:CHas3Dsn
196名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:07 ID:OxMxg1fU
一つお尋ねしたいんですが、メーカー製パソコンとかでドライブがどこのメーカーのものか見るためにはどうしたらいいんでしょう。

さらにIO−DATAのドライブとかかってきたんですけど…
ドライブ表を見てもその機種が載ってないので…
197名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:11 ID:zMPJbpN9
突然お邪魔してすいません。大規模OFFという板で6/29に東京のマトリックスOFFという企画を行った者です。
内容としては、みんなでネオやスミス(9割がスミス)の格好をして集まり、映画を真似たイベントを行いました。
ちなみに6/29日は参加者だけで250人を超える大きなイベントとなりました。
現在少し気が早いのですが、来月の8/10に東京の代々木公園にて、次に行う予定の
マトリックスレボリューションへ合わせたOFFについて、実際に会って打ち合わせをいたします。

また、内容としては当日はアクションに関してのみ打ち合わせし、また実際にやってみる予定です。
お時間のある方、お馬鹿な企画が好きな方、武道の心得がある方など、
どんな方でもアクションをやってみたい方の参加をお待ちしております。
不明な点やご質問があれば [email protected]まで気軽にご質問、メッセしてください。

6/29に行われたOFFのまとめ動画はこちら
http://members.tripod.co.jp/Go_Agent/index.html
8/10についてのまとめはこちら
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/2400/030810utiawase.txt
東京マトリックスOFFのサイトはこちら
http://matrixreloaded_tokyo.tripod.co.jp
東京マトオフ会議スレ1
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1056468311/l50
198名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:19 ID:Cbd3hDQm
>>196
ケースを開けてドライブ外して貼ってあるラベルを見るかCD-R書き込み
ソフトで調べる
199名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:26 ID:Q+OicFKv

無料でサイトから音楽をとってきてCD-Rに焼く方法を教えてください。
お願いします!
200名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:39 ID:OxMxg1fU
>>198
CloneCDで見たら、

F:製造者: HL-DT-ST 製品: RW/DVD GCC-4080N ファームウェア:0010
K:製造者: CD-RW 製品: CDR-6S48 ファームウェア:SSG4
M:製造者: HL-DT-ST 製品: DVDRAM GMA-4020B ファームウェア:A102

となってるんですが、これって違うような…
ちなみに

F:ソニーVAIO PCG−GR9Eに付属のドライブ
K:IO-DATA CDRW-iu48s
M:IO-DATA DVD-iUH2

…なんですが…
201名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:48 ID:P5vPsKkl
一つ質問
neroの本家サイトではNERO BURNING ROM6が出て日本語も入っていて
(Nero StartSmartだけが日本語で後は英語だけど)完全日本語バージョンは
(PRO-Gかな?)いつ出るの?情報希望です
202_:03/07/30 19:49 ID:K6VcDp4y
203名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:50 ID:4brlFbtW
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★クリック一発モロ画像★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
204名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:51 ID:kq5fNuTV
>>199
置いてあるページを探す
落とす
焼きソフトを立ち上げる
ファイルを焼きソフトに突っ込む
メディアをドライブに突っ込む
赤いボタンを押す
205名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:57 ID:+AtbuEvL
>>200
>F:製造者: HL-DT-ST 製品: RW/DVD GCC-4080N ファームウェア:0010
>K:製造者: CD-RW 製品: CDR-6S48 ファームウェア:SSG4
>M:製造者: HL-DT-ST 製品: DVDRAM GMA-4020B ファームウェア:A102

が正解
206名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:58 ID:X1p9zsV0
>>200
どれもその通りだと思うがw
で、どのドライブが疑問なの?
207名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:59 ID:X1p9zsV0
>>201
うちの6009は全て日本語ですが
208名無しさん◎書き込み中:03/07/30 19:59 ID:OxMxg1fU
>>205-206
ということは、製造者(メーカー)がHL-DT-STと、CD-RWってことでいいのかな…
209名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:10 ID:Cbd3hDQm
>>199
カエレ!それか氏ね
http://tmp.2ch.net/download/
210名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:11 ID:+AtbuEvL
>>208
>K:製造者: CD-RW 製品: CDR-6S48 ファームウェア:SSG4
は製造元の情報がドライブに無いだけ。(OEM用ドライブによくあること)
ドライブ本体にはシールが貼ってあるからケースばらして確認しな。
簡単にバラせる。
211名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:14 ID:sk87ByXw
Wordで作った文書をCD−Rに保存したいと思っているのですが
どうしたらいいでしょうか
(画像等たくさん使った文書なのでフロッピーだと入りきらない)
ライティングソフトはB's Recorderが入ってます
OSはMe ワードは2000です。

別のパソはXPが入っていますので(ただしライティングソフトはなし)
メール等で移すなりの手段はあります
他にふさわしいスレがあったらそっちに聞きますので
よろしくお願いいたします
212名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:15 ID:X1p9zsV0
>>208
>製品: CDR-6S48 ファームウェア:SSG4
だけで、ばらさなくとも十分4kus製と判る
http://www.4kus.com.tw/
Lite-ON LTR-48246S/52246S と同一ハード使用の、ファームウェア違い。
213名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:19 ID:+AtbuEvL
>>212
教えちゃったのね。本人に調べさせたかったのに。
Lite-ON化改造ファームでウマーなのだぁ〜!
214名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:23 ID:kq5fNuTV
>>211
B'sの取り説を読んでください
215名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:32 ID:X1p9zsV0
>>213正直すまんかった
216名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:46 ID:KAoa1G58
>>213
マジメに聞いてるんだから教えてやってもいいじゃんw
まぁ自分で調べた方が勉強になるけどね。

>>200
一度バラしてみるといいよ。簡単だから。
中身がなんなのか、どこで判断するのかetc
勉強になるよ。
217名無しさん◎書き込み中:03/07/30 22:24 ID:biJc7d1o
USB1.1 CDRドライブ外付けの安いのでおすすめは?
218名無しさん◎書き込み中:03/07/30 22:50 ID:wEymc/X/
BENQ
219名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:25 ID:QKrCqyPW
本当にくだらない質問で恐縮なんですが・・・
どうして650MBよりも700MBのほうが安いんですか?
需給の関係かとも思ったんですが、
店の棚ではいまだ650MBが主役だから、
別の理由があると思うんです。。なぜでしょう?
220名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:45 ID:kq5fNuTV
需要の関係
>店の棚ではいまだ650MBが主役だから、
どこだよ
221 :03/07/31 00:26 ID:LJyQBJ26
CD-RにはWordなどのデータは保存出来るんでしょうか?
222名無しさん◎書き込み中:03/07/31 00:46 ID:DfLbgjSC
はい
223名無しさん◎書き込み中:03/07/31 00:48 ID:dpziU9TJ
出来る
224 :03/07/31 00:55 ID:LJyQBJ26
>>222 223
サンクスです
225名無しさん◎書き込み中:03/07/31 04:06 ID:pCMnojKv
USB2.0&USB1.1対応DVD-R/RWドライブDVR-21U2を購入しようと思っています
15000〜19000円でこのクラスではこれが一番いいような気がするんですが
どうおもいますか?(曖昧な質問すいません)
価格が19000台が多いところPCDEPOTでは18000でした。
もっと安い値段で購入した方はいますでしょうか?
またそのまえにこっちのほうが良いというものがあったら教えてください。
226名無しさん◎書き込み中:03/07/31 04:23 ID:X9S9IBIQ
>>225
スレ違いよ
227名無しさん◎書き込み中:03/07/31 04:36 ID:pCMnojKv
し、失礼しました!?
228名無しさん◎書き込み中:03/07/31 04:47 ID:X9S9IBIQ
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 12枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1058512064/l50

こっちね
229名無しさん◎書き込み中:03/07/31 04:59 ID:pCMnojKv
わざわざありがとうございます。
一応cd-r機能もあって、自分はそれをメインに遣おうと思っていたのでこちらに
書いてしまいました。失礼しました
230名無しさん◎書き込み中:03/07/31 05:19 ID:Gmj5FN/G
サイトから音楽を焼きたいのですがどこからとってくればいいのでしょうか?
231名無しさん◎書き込み中:03/07/31 05:21 ID:DrtkCzpy
>>230
http://www.jasrac.or.jp/
ここで聞くといいよ
232名無しさん◎書き込み中:03/07/31 09:40 ID:N0cMt2EQ
>>230
死ね
233名無しさん◎書き込み中:03/07/31 09:43 ID:iA2BSDw0
>>230
だんだん日本語が崩壊してきてるな(w
234名無しさん◎書き込み中:03/07/31 11:09 ID:1xOn3+y+
この時期流れ込んで来るのは
リア厨なんだろうね。
235名無しさん◎書き込み中:03/07/31 12:17 ID:tKbvGJWH
ティーアークとブレイクスタはどっちがタフ?
236名無しさん◎書き込み中:03/07/31 12:35 ID:hM2M9jL5
>>235
テアク

55Sの強度は測りしれず…
237名無しさん◎書き込み中:03/07/31 13:44 ID:EUmNLVYe
すまんが「Correct EFM encoding of regular bit patterns」ってなに?
238名無しさん◎書き込み中:03/07/31 13:51 ID:1OHQXPmm
規則的なビット・パタンの正確なEFM符号づけ
239名無しさん◎書き込み中:03/07/31 13:58 ID:EUmNLVYe
ありがとうございます
じゃもうひとつ
「Buffer under run Technology」ってなんですか?
240名無しさん◎書き込み中:03/07/31 14:00 ID:1OHQXPmm
>>239
http://www.excite.co.jp/world/text/
ここでお願いして
241名無しさん◎書き込み中:03/07/31 14:04 ID:EUmNLVYe
ありがとうございまし
このご恩は忘れるまで忘れません
242名無しさん◎書き込み中:03/07/31 14:17 ID:4P0ECLBY
パケットライティング用にフォーマットしたCD-RWをUSB1.1接続のドライブで使う
と静かで、USB2.0接続のドライブで使うと「フィーン」とかなりうるさいんですが、
なぜでしょうか?
243名無しさん◎書き込み中:03/07/31 14:50 ID:DrtkCzpy
>>242
USB1.1とUSB2.0の違いを考えてみればわかる
244242:03/07/31 14:59 ID:4P0ECLBY
>>243
わかんないっす・・・
ちなみに、フォーマットしてないものだと1.1接続でも「フィィィーーン」となります。
245 ◆0uxK91AxII :03/07/31 15:26 ID:z/+Jybe8
( ´_ゝ`)フィーン
246名無しさん◎書き込み中:03/07/31 16:13 ID:X9S9IBIQ
( `_ゝ´)フォォーン
247242:03/07/31 16:36 ID:NhEbpk0E
(´・ω・`)ショボーソ
248名無しさん◎書き込み中:03/07/31 16:47 ID:SyXFZDTE
>>242
マジレス
USB1.1だとIFの転送速度が遅いで一度に大量にデータを読む
必要がないのでディスクを高速回転させる必要がない。USB
2.0はその逆となるので回転数が高くなるのでUSB1.1接続時
より五月蝿くなる。
249名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:03 ID:2sZCqGpZ
安価なCDRメディアだと認識されないPCがあるのですが
なぜでしょうか?
僕が購入したのはタイヨウ ユデンってメーカです(怪
三菱のメディアだと普通に認識されるのですが。
250名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:06 ID:pteukZvx
>>249
ドライブの認識力がよわい。
結構そういうことあるよ。

251名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:08 ID:pteukZvx
つうか誘電を知らない世代もでてきたんだな(´-ω-`)
252名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:08 ID:X9S9IBIQ
大洋油田
253名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:10 ID:SyXFZDTE
>>248

ドライブのメーカーの型番晒してくれ。誘電を認識しない
はずがない。
254名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:11 ID:2sZCqGpZ
ゆ、有名なんですか(:・ω・;)

実際ライティングソフトを入れていないときには認識されず
ソフトをインストールした後なら認識されます。
不思議です
255名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:15 ID:2sZCqGpZ
>>253
アイオーデータの去年購入したRW(すいません型番わかりません
探してみます
後はNECパソコンのROMでもまったく認識されず
256名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:22 ID:BJsUNUdH
誘電知らないってどんだけ厨房なんだろう。
257名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:23 ID:X9S9IBIQ
そりゃブランクディスクをCD-ROMに入れても認識しないと思うが
258名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:25 ID:2sZCqGpZ
23っす(
259名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:31 ID:EUmNLVYe
太陽誘電のディスクはやめとけTDKとかmaxellがいい
260名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:31 ID:EUmNLVYe
というかsafe disk2のはずしかたおしえてくれ
261名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:34 ID:OzlOP+7m
>>254
数少ない国産メーカー(ここだけかも
SONYブランドもここだった(今もそうかな?


つか
>ソフトをインストールした後なら認識されます。
かよ。
生ディスクなら認識しなくて当たり前(XPは別
262名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:41 ID:2sZCqGpZ
>>261
説明しますとHDDがあぼーんしたんでバックアップした
タイヨウユーデンメディアで復旧しようとしたのですが
なぜか認識されなかったんです。
三菱のメディアにバックアップしたファイルはそのまま読み込めたんですが
タイヨウさんは駄目でした。
一応アプリケーション(ライティングソフト)再インスコ作業が終了した後で
タイヨウさんをせっとすると認識されたんです。
それまではまったく駄目でした。
他社製品では認識できたのにタイヨウさnでなぜに認識されないのかが不思議なんです。
たまたまなんですかねぇ・・
263名無しさん◎書き込み中:03/07/31 17:56 ID:nDM5Cf+u
>>262
たまたまかもしれんね〜
メディア変えればいいって話では無いような気がするよ。

なんにせよ、読めたんだね おめヽ(´ー`)ノ
264名無しさん◎書き込み中:03/07/31 18:08 ID:D7Vcbcio
パケットライトで書き込んだんじゃねーだろうな。ライティングソフトの名前言ってみろ。
265名無しさん◎書き込み中:03/07/31 18:21 ID:zJD0pkY2
>>187
XP標準でライティング機能がついてる。
wincdrなど使わんでもよいってことじゃ?
266名無しさん◎書き込み中:03/07/31 18:25 ID:2sZCqGpZ
>>263
どうもっすヽ(´ー`)ノ

>>264
どちらもパケットライトです。
いろいろと制約があるんですね。
でも互換性が売りのR/RWなのに読めないとは悲しい
とりあえず他のPCにもBSCLIP入れてみます。

まだBS RECODERでは試してないですがタイヨウメディアを
BS RECORDERで焼いてみます
これで認識しなかったら(;゚ω゚;)
267名無しさん◎書き込み中:03/07/31 18:25 ID:zJD0pkY2
>>166
さんきゅ〜
リードデータとはソニンも落ちぶれたなw
でも、なかなかソニンの台湾におめにかかれない。
268CREATIVE:03/07/31 19:54 ID:/L1y4Sf7
BLASTER8432(備品完)を2.800yenで買いました。
祝福されますか?
269名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:13 ID:iBvfpL06
>>268
ふ〜ん。
270名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:13 ID:KxEdd/M9
>>268
ハイハイ、オメデトウヨカッタネェー
271名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:19 ID:aZJYMM23
>>266
>>6を2352回読んで氏んでくれ
>●パケットライトソフトで書いたCDが他のPCで読めない
>※但し「CD-RW」ではなく「CD-R」に焼いて、『終了処理してない場合は』
>読み出しにパケットライトソフト本体のインストールが必要です
272名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:20 ID:X9S9IBIQ
値段から察すると松下OEM?
273名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:25 ID:aZJYMM23
>>272
誰が見てもPlextor PX-W8432T
274266:03/07/31 20:33 ID:mXmzCaAH
>>271
ブヒブヒブヒ(ブホフォフォフォオフォーーーーー!!!!!!!!!!1
つ ×ω)つバタン・・。





解決しますたよ野郎ども
(´・ω・`)ありがとうございました
275名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:33 ID:X9S9IBIQ
じゃ松下OEMのもあるってのはガセ?
276名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:34 ID:4K3gkPP1
>>268
クリエイティブの8倍速か・・。
懐かしい。
8432も確か箱は同じでも中身は3社のドライブどれ入ってるかわからないはずだよ。
277名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:48 ID:aZJYMM23
>>275
よく見たら、外観ですら何通りかある
278名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:51 ID:gaDwIibe
元々内臓してあったCDドライブ(SD-R1202)が壊れてしまったので、
SD-R5002に買い換えようと検討しているのですが、
高校二年の私でもバルク品のSD-R5002を取り付けることが可能でしょうか?
夏厨のようで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
279名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:55 ID:IDHZt/hG
>>278
可。小3の娘ですらちゃんと交換できましたから…
280名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:59 ID:iBvfpL06
>>278
ドライブのジャンパーの設定に注意シル。
281278:03/07/31 21:42 ID:gaDwIibe
>>279-280
素早いレスありがとうございます。
ジャンパー設定といいますと、スレーブとかのことですよね?
282名無しさん◎書き込み中:03/07/31 21:47 ID:iBvfpL06
>>281
YES
283CREATIVE:03/07/31 21:51 ID:Bt05DgoX
>>269
>>270
いや、自慢しているわけでは無いのです。

もともと、winの周辺危機には疎いので(漏れはマカーで、
実家のパソ用に祖父で購入)、はたして、どないなものか、
と思ったわけです。

4000yenの新品(bulkだが速かったやつ)を買うべきだったので
せうか...

>>272
>>273
パナソニック(松下)のOEM品(RW8433E)でした。
284名無しさん◎書き込み中:03/07/31 21:52 ID:4FqbsdCV
>>281
そうそう。

とりあえずスレーブにしとけばOKだと思うよ。
285278:03/07/31 22:02 ID:gaDwIibe
>>282.284
ではSD-R5002を購入次第取り付けてみようかと思います。
ありがとうございましたm(_)m
286名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:14 ID:swvv2hF0
CD-RWからデータが読み取れなくなったんですけど、何故?
E\をクリックしてすぐの階層のデータが読み取れないのです。
フォルダに入ってるのはなんとか取り出せました。
CDには細かい傷がありますが、読み取れない原因となるほどの
ものでもないと思うのですが。
なにか心当たりがあるかたは教えて下さい。
287名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:23 ID:N3t0TQkG
>>286
RWはRの何倍も死にやすいです。
見た目は普通なのに読めなくなった、なんて事はザラです。

別のドライブだと読める場合があるので、友達をあたるなどしてみてください。
288名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:24 ID:i7eRLUrF
>>286
他のドライブではどうかな?
それでダメならダメってことです。キズ云々じゃなくてCD-RWってのは
そーゆーもんです。
289286:03/07/31 22:33 ID:swvv2hF0
レスありがとうございます。ネットカフェのドライブとかで試しました。
けど、全滅です・・・。
RWってRと違って何回も書き込めるから良いと思ってたのに・・・死にやすいなんて。
これからはRメインで保存等していきます。

教えて頂いてありがとうございました。
290名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:36 ID:2dfA+539
細かい傷の付いたRWに記録したんだったら当然のような
291名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:38 ID:j4oSm/qE
ウィンドウズ2000のCD-ROMを焼いてもマイコンピューターやらエクスプローラが
認識してくれない。何でだろう。自分用にバックアップとるのも違法なのかい?
292名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:40 ID:2dfA+539
違法ではない
またCDには何のプロテクトもかかっていない
293名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:48 ID:BG0mcu/d
294名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:55 ID:j4oSm/qE
>>292
B'Recorder GoldとクローンCDで焼いたがCD-ROMドライブがうなるだけ。。。。
なんじゃ、こりゃ。
不思議ですね。(厨房な質問で済みません)
295名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:58 ID:X9S9IBIQ
>>294
落ち着いて>>1を読んでまともな質問の仕方をしてけれ。
296名無しさん◎書き込み中:03/07/31 23:21 ID:j4oSm/qE
>>295
はーい。また出直しますね。環境をよく確認してきます。ありがとうございました。
297名無しさん◎書き込み中:03/08/01 01:55 ID:OgbAXDJs
ソニーのパソコンPCG-XR1GというOSがwin98でCD R/RW書込み機能があったのですが、OSでWIN2000をインストールしたら、アプリケーションが使えなくなりました。再インストールをしないでCDRW機能をつかえるようにする為には、どうしたら宜しいでしょうか。ご教授下さい。
298名無しさん◎書き込み中:03/08/01 02:00 ID:OgbAXDJs
297の者ですが、質問の内容ですが、掻い摘みますと、CD R/RD機能を再度復活させるために、WIN2000にもソニーのPCGXR1Gにも相性の良いソフトがありましたら、ご教授ください。宜しくお願いします。
299名無しさん◎書き込み中:03/08/01 02:12 ID:jvweTVtz
その使えなくなったアプリケーションとやらを書かないのは、
何か意図するものがあるのか?
300名無しさん◎書き込み中:03/08/01 02:23 ID:neFwh6zU
300(σ・Д・)σゲッツ!!
301名無しさん◎書き込み中:03/08/01 02:23 ID:gq0CJR8t
そもそもテンプレすら読んでねぇんだから
意図も思慮も知能もなかんべよ
302初心者:03/08/01 06:13 ID:P2lp47N9
初心者です
303初心者:03/08/01 07:06 ID:NazFwTLJ
初心者です、助けて!お願いします
304初心者:03/08/01 08:08 ID:rr/fCasF
初心者です、どなたか助けて下さい!お願いします!(><)
305名無しさん◎書き込み中:03/08/01 08:08 ID:M3dKP2Fa
>>297
寝ろやWinCDR買って来てインストールしろ。
あと、回答者は自動販売機ではないのでその点を心得よ。
306名無しさん◎書き込み中:03/08/01 09:52 ID:AeZ+ksk+
CD-Rにmpegファイルを保存したのですが、
元データと比較すると動画の明るさや色合い
が変わっていました。CD-Rに保存した方の
データの方が画面が暗くムラがありました。
これはメディアやドライブに問題があるので
しょうか?どなたかご存知の方ご教授下さい。
使用メディアは三菱化学のものでドライブは
パナソニックのlk-rc8571uでライティングソフトは
B's Recorder GOLD5です。
307A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/08/01 10:20 ID:HtvQZ2aI
>>306
そのCDRのデータをHDDにコピーしなおしてから再生したらどうよ?
308306:03/08/01 10:32 ID:AeZ+ksk+
>>307
それもやってみましたが画質は変わりませんでした。
309名無しさん◎書き込み中:03/08/01 10:38 ID:PodLbhse
>>308
画質は変わらん だけじゃわからんぞ
どの時の画質と同じか書かないと
310306:03/08/01 10:45 ID:AeZ+ksk+
>>309
失礼しました。
CDRのデータと、CDRのデータをHDDにコピーしなおした
物の画質が変わらなかったのです。
311名無しさん◎書き込み中:03/08/01 11:36 ID:PodLbhse
それじゃ焼きに失敗してるんだろうなぁ
念のため元のmpegファイルとCD-RからHDDに移したmpegファイルを比較してみたらどう?
違ってたら確実に失敗してる
312A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/08/01 12:20 ID:HtvQZ2aI
>310
Mpegって時間軸圧縮掛けてるから、バイナリが死んでたら再生出来ないんじゃないのかなぁ…とシロウトな発言してみるテスト。
まさか、CDRの動画を焼いたところとは別の端末で見てるとかないよなぁ?
両方の同じシーンの画像をキャプって、比較画像をテンプレのFAQサイトのうpろだにageると
わかりやすいと思われ。
313名無しさん◎書き込み中:03/08/01 12:40 ID:ArmATIfL
>>306
ビデオCDじゃなかろうな
314名無しさん◎書き込み中:03/08/01 12:41 ID:790PLxUi
>>306
VCDとして焼いたなら、ある意味当たり前だが
315名無しさん◎書き込み中:03/08/01 22:48 ID:gTTvNbML
アゲ
316名無しさん◎書き込み中:03/08/01 22:52 ID:lTPAF2F8
317名無しさん◎書き込み中:03/08/01 22:55 ID:gSMquTXI
>>316
百合は何かしたいんだ?
318名無しさん◎書き込み中:03/08/01 23:18 ID:lsr4Y2Ex
CD-RWに一度焼いたファイル名を変更する方法は、焼き直ししかないですか?
319名無しさん◎書き込み中:03/08/01 23:19 ID:kHfHb+P8
>>318
TAO焼きで、まだ閉じてなけりゃ追記で変更できるだろ
つかCD-Rでもできるけど
320名無しさん◎書き込み中:03/08/01 23:23 ID:lsr4Y2Ex
追記ってことは同じファイルを上から焼くってことですか?
321名無しさん◎書き込み中:03/08/01 23:28 ID:PQqC3wOs
>>320
「ファイル名を変更した情報だけ」を焼く意味
322名無しさん◎書き込み中:03/08/01 23:31 ID:gTTvNbML
>>318
どういう焼き方したのかハッキリ書け。
323名無しさん◎書き込み中:03/08/01 23:32 ID:xIEwKsaQ
>>321
違うと思うが
324名無しさん◎書き込み中:03/08/01 23:32 ID:lsr4Y2Ex
>>321
なんか少しサイズオーバーしてるのを焼いたせいか、リネームしようとすると
空き容量が足りませんってなっちゃうんです。ソフトはネロです。
325名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:24 ID:Q/wJrZQ7
ライティングソフト全部でいくつあればいいですか?
今あるのはB'sだけなんで。焼けない物たくさんあるんです。
お願いします。
326名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:38 ID:IS8WA1rT
>>325
店で売ってるの全部と
オンラインで売ってるの全部と
フリーの全部
327名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:42 ID:Q/wJrZQ7
>>326
あなたは親切に答えてくれてるんですよね?

328名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:42 ID:LLn7NuPg
7つ
329名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:43 ID:Q/wJrZQ7
>>328
出来れば名前も教えて貰えませんか?
330名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:46 ID:IS8WA1rT
>>325
何を焼きたいのかハッキリ書かなきゃ
誰もまともなレス付けないよ。
331名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:47 ID:Q/wJrZQ7
>>330
主にゲームやDVDなどです。
332名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:53 ID:IS8WA1rT
>>331
>>1を読め
(2)に該当する
333名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:56 ID:Q/wJrZQ7
>>332
なぜそう思う?
334山崎 渉:03/08/02 02:03 ID:ggrMAAgA
(^^)
335名無しさん◎書き込み中:03/08/02 06:55 ID:TQpmP12/
すいません、ちょっと教えてください。
というか、確認になるかもなんですけど・・・
ioDATAのiEH2(GMA-4020B)で焼いた音楽CDってごく少数のプレイヤーだと思うんですが
DISK ERRで再生できないことないですか?
私の持ってるプレイヤー6台中1台だけで残りは、問題ないです。
これは、もう何ともしようがない?
ヤマハの3200で焼いた場合は、問題ないですが・・・
どなたかよろしくお願いします。
336名無しさん◎書き込み中:03/08/02 07:01 ID:rGJCyuFJ
>>335
メディアをかえても駄目ですか?
337名無しさん◎書き込み中:03/08/02 07:09 ID:IS8WA1rT
>>335
日立LG製マルチDVDドライブ「GMA-4020B」ですね。
電源容量が小さい可能性があります。

専用スレで聞いてみたらどう?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059660067/
338名無しさん◎書き込み中:03/08/02 07:32 ID:ykYrRuNE
相性だべ
てか、当然再生できるはずだって考えのほうが・・・
339名無しさん◎書き込み中:03/08/02 07:37 ID:IS8WA1rT
相性が原因でC1が多すぎて
性能が悪いプレーヤーで再生できないか・・・。
としたら今まで焼いたの読めなくなるのは
時間の問題だな・・・大変だ!
まともなメディアにバックアップしなきゃ!
340335:03/08/02 08:27 ID:TQpmP12/
>>336
>>338
>>339
どうもです。
ヤマハの3200では、何の問題もなく焼けてるので(通常、こっち)。
3200もiEH2も同じメディアで焼いてるんですが・・・
相性ですか・・・
すいません、何かお勧めのものを教えてください。

>>337
わかりました、どうもです。
341名無しさん◎書き込み中:03/08/02 12:06 ID:PJUV3qYM
>>333
特殊モノ以外はB'sで足りるから
342名無しさん◎書き込み中:03/08/02 12:31 ID:jovPUySi
質問です
DVD-RWに急に書き込みできなくなりました。
4.34G中3.50G使っていたのですが、いきなりディスクの合計サイズが
4.34Gから3.50Gになり空き容量が0バイトになりました。ディスクの中の
ものは一切移動できなくなり、書き込もうとしても「ファイルまたはフォルダの
エラー:○○を作成または置換できません。このディスクは書き込み禁止
されています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください」
とでます。書き込み禁止の解除の仕方、原因について
教えてもらえないでしょうか。
ちなみにドライブはI-O DATEのDVR-iUP4です。
343名無しさん◎書き込み中:03/08/02 12:51 ID:/ZCcqyXi

jitterって数値が高いとと、どういう影響があんの?
あと、focus エラーとか、berl エラーって何?

344名無しさん◎書き込み中:03/08/02 14:08 ID:paz5uSrF
345名無しさん◎書き込み中:03/08/02 14:09 ID:NFTeymIe
wave(.wav)って、どうやって発音してる?俺は「ウェーブ」って言ってたら、
友達が「ワブ」って言ってやがった。
同じくMP3も、MPスリーと、MPサンに、わかれた。正式なのはどっちですか?
346名無しさん◎書き込み中:03/08/02 14:10 ID:6sFjiIYl
jolietの制限に
使用できない文字 * - : ; ? \
フォルダ階層 : ファイル名、各階層のフォルダ名の合計が240バイト以内。
但し、Unicodeを使用するため、ファイル名等は1文字2バイトになるため、文字数には注意してください。

これどこまで本当?文字に"-"はよく使う
ファイル名、各階層のフォルダ名の合計が240バイト以内の制限も簡単に破ってしまいそう
64文字のファイルが2つあるだけで制限を越える
本当ならwindowsフォルダやシステムフォルダのバックアップは不可能になるよ
jolietの制限はファイル名64文字いないの他、何があるのでしょうか?

http://www.axiscom.co.jp/firm/ver/e100.htm
347名無しさん◎書き込み中:03/08/02 15:01 ID:n4CRTHNi
>>345
ウェブ、エムピースリー

ワブ、もせで充分
348名無しさん◎書き込み中:03/08/02 15:25 ID:dvPVVIUU
>>346
とりあえず。合計240バイトは、フルパス時のアドレスの長さの意味
349名無しさん◎書き込み中:03/08/02 15:50 ID:V2oWwc03
>>342 ここはCD−R/RWのスレです。
350名無しさん◎書き込み中:03/08/02 15:56 ID:6sFjiIYl
>>348
疑問が一個消えたサンクス
351名無しさん◎書き込み中:03/08/02 17:14 ID:jovPUySi
>>344 >>349
すみません。RWの文字につられてしまった・・・
352名無しさん◎書き込み中:03/08/02 21:49 ID:B58gJOIM
ドライブって基本的に何枚位やいたら寿命なんでしょううか?
353名無しさん◎書き込み中:03/08/02 21:51 ID:LLn7NuPg
0〜数千
354名無しさん◎書き込み中:03/08/02 22:33 ID:nHhkdA2H
>>352
どこの会社かにもよる
355名無しさん◎書き込み中:03/08/02 22:37 ID:IS8WA1rT
>>352
どのメディアを何倍速で焼くかによる。
誘電をx4で焼くのと、スマバイをx40で焼くのでは
非常に大きな差があると思われ。
356名無しさん◎書き込み中:03/08/02 23:38 ID:0BwnPUax
フォノアールの金色ディスク入り五枚組って見かけたけど、
アレって記録面も金色なの?それともアゾ青のまま?
357名無しさん◎書き込み中:03/08/03 00:06 ID:GAiEwWDj
>356
当然青でつ。アゾじゃなかったら家運でつか?(w
358名無しさん◎書き込み中:03/08/03 00:32 ID:UxEgixf9
今日までがんばったご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
359356:03/08/03 01:00 ID:Kf0glOeq
>357情報サンクス!
両面金色ちっくだったら買う気アップだったけどねえ
ゴールドディスク・アナログverの夢がw
360福助:03/08/03 01:15 ID:yPLhdJ9v
再インストールをしようと思い、CD-RWにファイルをどんどん書き込みました。
そしてハードディスクを初期化しました。「さて、バックアップを復活させよう」とCD-RWを開くと最後に書き込んだファイルだけがぽつんと…。

なぜでしょう?上書きしていたのでしょうか?どなたかこのCD-RWの中のファイルを復活させる方法をご存知でしたら教えてください。

ネットで探したのですが、ゴミ箱とかハードディスクとかFDの復元ソフトはたくさんあるのですが、CD-RWのは無いのです!お願いいたします。
361名無しさん◎書き込み中:03/08/03 01:19 ID:vYZxlYKa
4倍速のATAPICD-RWドライブで80分まで焼けて、書き込み精度が高いドライブって
ありますか?
USBのドライブがお亡くなりになって交換したいので。
あとACERとかSAMSUNGは勘弁してください。
(元々はACERのドライブ入ってましたが、10枚に3枚は焼いた直後でも
読めないCDになるので。)
362名無しさん◎書き込み中:03/08/03 01:21 ID:vjuzW/lG
>>360
>>1
363福助:03/08/03 01:46 ID:yPLhdJ9v
>360です。
>362さん申し訳ございませんでした。

■質問:「CD-RWの中のファイルを安く復活させる方法を教えてください。」

■環境:「SOTEC PC STATION S2110xp に付属しているDVD-ROM+CDR/RWドライブで書き込みました」

パソコンの性能はデスクトップ型・CPU1.1GHz・60GB HDD・メモリ512MB・DVD-ROM+CDR/RW内臓ドライブ
CD-RWメディアは「princo」と書いてあります。
書き込みソフトは「Easy CD Creator 5」です。

■状況:重複してしまいますが、状況は以下のとおりです。

1.再インストールをしようと思い、CD-RWに保存したいファイルをどんどん書き込みました。
2.ハードディスクを初期化、再インストールしました。
3.「さて、バックアップを復活させよう」とその書き込んだCD-RWを開くと最後に書き込んだファイルだけがぽつんとあり、ほかのファイルがすべて消えていました。
4.上書きしていたのでしょうか?と思い、復元ソフトを検索しました。無料の「復元」はハードディスクとFDの復元のみ、CD-RWは復元できませんでした。
5.有料ソフトの体験版で検索しようと3つ、インストールしてみましたが、どれもCD-RWドライブ自体を検索できませんでした。
6.困り果てて、こちらのサイトへ。どなたかこのCD-RWの中のファイルを復活させる方法をご存知でしたら教えてください。

なお、ファイルの内容上、できれば無料で復活させたいです。高くても5000円くらいまででお願いします。
364名無しさん◎書き込み中:03/08/03 01:49 ID:vYZxlYKa
>>363
綜鉄屑使ってる限り無理です。
365福助:03/08/03 01:50 ID:yPLhdJ9v
>364
やっぱSOTECダメですが?
366名無しさん◎書き込み中:03/08/03 01:56 ID:vYZxlYKa
>>365
princo&綜鉄屑使ってる時点で最強の組み合わせだからもうだめぽ。
367福助:03/08/03 01:59 ID:yPLhdJ9v
>>366
princoも!そうなんすか?やっぱ値段で選んだからなぁ。
でもそれと今回の話って直結してます?
368356:03/08/03 02:02 ID:Kf0glOeq
>363
出きるならまず、プリン子先生のエラーチェックから。
369名無しさん◎書き込み中:03/08/03 02:05 ID:LbfWQq/0
最近真性富士CD−R(×12)買ったんですが、これってYAMAHAの
ドライブ以外高品質に焼けるドライブって無いの?
家にはF1あるんだけど、他にも確保しておきたいな〜って思うので質問しますた。
新型旧型問わず、高品質に焼けるドライブ教えてください。
ま、最近のドライブでは高品質はプレク以外は望めませんが・・・
370名無しさん◎書き込み中:03/08/03 02:06 ID:vjuzW/lG
>>363
消失した訳じゃなくて、「過去のセッションが」見えなくなっただけだろうから、復旧の必要は無い
もしEasy5がPlatinumなら、
スタート -> プログラム -> Roxio… -> アプリケーション -> Session Selecter
を使って過去のセッションを指定すれば、隠れてしまったファイルに自由にアクセスできる

もしBasicなら、そのメディアをドライブにセットして
DataCDProjectの「ディスク」 -> 「セッションのインポート」で最後の一つ前のセッションを指定
そのままボリュームラベルだけでも変えて焼けば、ひとつ前の状態に戻る
それを必要なだけ繰り返す

有料でいいなら、IsoBuster 20 US$
http://www.smart-projects.net/isobuster/
日本語対応で、セッションセレクタ同様にアクセスすることができる

と書いてはみたけど、princoじゃなぁ…
371V~ ◆9CDE100..U :03/08/03 02:09 ID:3sQTqrJX
>>360
CD-RWはCD-R以上に、まともなものを使わないと痛い目に遭います。
リード性能の高いドライブだと読み込めるかもしれませんが。

>>361
現行品では、プレクのPremiumが良いのではないかと。
372名無しさん◎書き込み中:03/08/03 02:30 ID:CThgk4la
太陽雷電の向日葵パッケージとMaxsellの16倍速が売ってるのですが、
どっちの方が買いですか?
用途は音楽焼きです。
373名無しさん◎書き込み中:03/08/03 02:34 ID:D47aIkrK
>>372
釣りはやめてくだせい。
374福助:03/08/03 02:55 ID:yPLhdJ9v
>>370
ありがとうございます。やってみました。私のはBasicです。

そのメディアをドライブにセットして
DataCDProjectの「ディスク」 -> 「セッションのインポート」で最後の一つ前のセッションを指定
そのままボリュームラベルだけでも変えて焼けば、ひとつ前の状態に戻る
それを必要なだけ繰り返す

理解力がなくて申し訳ありません。やってみたのですが、昔のは出てこないです。

「最後の一つ前のセッションを指定してボリュームラベルを変えて焼きなおしをしても、どんどん新しいものが増えていきます。
「ひとつ前の状態に戻」らないです。

できれば今一度アドバイスをお願いします。
今後はprincoでないいいやつを買います。
375_:03/08/03 03:08 ID:5iwBImcR
376名無しさん◎書き込み中:03/08/03 03:19 ID:fcyKzNfO
>>374
ファイルを焼き損じてて読み取り不能にほぼ決定…
抽出は登録しないとできないけど、ファイルの存在の有無は
体験版のまま確認できるから、とりあえず諦める前にIsoBuster入れてみ
>>371氏の言うように、違うドライブから試してみると、あっさり読めたりすることも多いけど
377名無しさん◎書き込み中:03/08/03 04:25 ID:vYZxlYKa
教えて君登場で>>361が無視されてしまったのですが。
378名無しさん◎書き込み中:03/08/03 05:06 ID:usY7I/yV
>>377
>4倍速のATAPICD-RWドライブで80分まで焼けて、書き込み精度が高いドライブって
>ありますか?

あります。
379名無しさん◎書き込み中:03/08/03 05:20 ID:5usTT7A9
380名無しさん◎書き込み中:03/08/03 08:51 ID:NekWHFWl
>>377
使ってるUSBのケース名を書かなければレス付けられる人は居ないと思われ
相性のあうドライブがワカンネーモン
381名無しさん◎書き込み中:03/08/03 09:40 ID:V47olVGK
>>371
>>377
USBケースを流用するとすると
ACERのケースでドライブのコネクターの変換基盤が直結されいる場合は、
残念ながら他社のドライブは使えません。
(コネクターの位置が一般的なドライブと異なるため)
ドライブと変換基盤がフラットケーブルで繋がっている場合は
お好きなドライブをどうぞ。
382372:03/08/03 11:06 ID:Bdsk1NZS
誰か教えてよ!
383名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:10 ID:V47olVGK
Maxsellは誰も知らないだろ(w
新手の台湾メーカーか?
384名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:13 ID:uo9ZTpXP
太陽雷電…
385_:03/08/03 11:18 ID:5iwBImcR
386yyoossii99:03/08/03 11:22 ID:9Pp393G0
ゼンリン電子地図のZシリーズを毎年購入し、PCクラッシュ等、万一に備えて、
クローンCDでコピーし、原版をオークションで売却しているのですが、今も手元で、
Z6のコピー盤で、別のPCへインストールしようと思い、トライしてるのですが
正規のシステムディスクからセットアップしてください。INVALID DISC(0)
と出てしまいます。
 ユーザー登録できないクローンCD使用してます。もしアップデート、ダウンロード等
できれば、対応できるものでしょうか?
 またクローン以外でもいいです、操作が単純で新セキュリティーにも対応していける
CD複写ソフトは、ないものでしょうか?教えてください。お願いします。
387名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:30 ID:1KM5p1kO
太陽誘電とmaxellはしってるけど
太陽雷電とmaxsellはしらないなぁ〜
388名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:33 ID:V47olVGK
>>372への回答は終了となりますた!
389名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:35 ID:NekWHFWl
>>386
>対応できるものでしょうか?
無理

新しいセキュリティーに対応するかどうかは、神様にでも聞いてください
390yyoossii99:03/08/03 11:54 ID:9Pp393G0
はじめて、書き込みしました初心者です、返信ありがとうございます。判りました。
今年は、売却せずに原版持つ事にします。
 またとんでもない事を書き込むかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
391名無しさん◎書き込み中:03/08/03 13:00 ID:mwHDnY7W
>>390
お断りいたします。
2度と来ないで下さい。
392377:03/08/03 13:57 ID:vYZxlYKa
>>380
ケースっていうより基盤でつ。
変換基盤は110-CDR USB1.1(114-GENと同等品)で、
最初からむき出しで使っています。
基盤?ドライブは自前加工のフラットケーブルです。
基盤のテストした限りNECの24倍速ドライブとYAMAHAの16倍速ドライブ(両方IDE)は
動作しました。
どーゆー訳かACERの24倍速ドライブは認識されるも「デバイスが開始できません」とか出て
使用不可。
この差は一体なんなのやら。
393名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:00 ID:4DERMAO+
CD-Rっておいしいの?
394_:03/08/03 14:00 ID:5iwBImcR
395377:03/08/03 14:04 ID:vYZxlYKa
>>390
焼き売りは氏ね。
396名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:10 ID:hUAO9vqT
bin+cue
ってどのソフトで焼くの?
397名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:11 ID:J5gRDBwF
>393
色素がウマー。特に三菱アゾ色素(w
398名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:12 ID:vYZxlYKa
>>396
ガスバーナー。
399名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:18 ID:Lo4urDe5
>>396
で、そのファイルはMX,nyで入手したものでないだろうな?
400名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:20 ID:hUAO9vqT
>>398
CDのプラスチックが溶けるって(w

>>398
FTPです(ぉ
401V~ ◆9CDE100..U :03/08/03 14:20 ID:3sQTqrJX
>>396

>>1の(2)
402V~ ◆9CDE100..U :03/08/03 14:21 ID:3sQTqrJX
漏れからは七輪で焼けと言いたいところだが、さて・・・
403名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:23 ID:vYZxlYKa
>>402
時代は練炭。
404名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:31 ID:0mo9WYll
>>393
食べておいしかったらレシピ書いてチョ!
405名無しさん◎書き込み中:03/08/03 15:11 ID:G33zwSzA
オーブントースターあたりが無難では?
406名無しさん◎書き込み中:03/08/03 15:45 ID:dSGqcfrF
NECのノートLavieのUJDA710が逝ってしまいました。で、ujda740へ換装を考えていますが、どうせならDVD-Rが焼ける東芝sd-r6012なんかどうかと思い始めています。
ねじの位置など物理的には換装可能と思うんですが、DVDーRとしてちゃんと認識してくれるもんなんでしょうか。シロート質門ですみません。
407名無しさん◎書き込み中 :03/08/03 16:38 ID:ZoyIKu5n
CDに書きこみをしたいのですが、
リアルワンプレイヤーでは、システム上にCDーRドライブを
検出できませんでした。
CD−Rドライブをお使いの場合は正しくインストール
されていることを確認して下さい。
と出てしまいます、
書きこみするにはどうすればいいですか?
408名無しさん◎書き込み中:03/08/03 16:56 ID:EWi6N6Ly
>>407
ドライブが対応していない。普通にWinCDR等で焼け
409名無しさん◎書き込み中:03/08/03 16:56 ID:EWi6N6Ly
ミスった。CD-Rドライブなのか確認しろ
410名無しさん◎書き込み中:03/08/03 16:57 ID:ZoyIKu5n
どうやって確認したらいいんですか?
411名無しさん◎書き込み中:03/08/03 17:50 ID:O/8c5pjh
デバマネ見れ
ここはPCド素人用じゃねーぞ
412名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:00 ID:LlIoUen2
音楽CDは何倍速で読み込み、書き込みしてますか?
自分はx8で読み込み、x16で書き込んでます。なんとなく

みなさんは何倍速でやってますか?
または何倍速でやれ!っていうのはありますか?
413名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:15 ID:O/8c5pjh
高速メディア 8倍のオンザフライ
低速メディア4倍のオンザフライ

圧縮ファイルから音楽CD
高速メディアで16倍
414名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:20 ID:0mo9WYll
>>412
音楽はx8読み、x4焼き
415名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:34 ID:/IbsN2Ji
ロジテックのLCW-T1210BSU(ドライブはTEAC CD-W512EB)を2〜3年前から使用しています。
読み込みは別のドライブでおこなっており、今までに600〜700枚ぐらい書き込みをしました。
あと何枚ぐらい書き込んでもOKでしょうか?
416名無しさん◎書き込み中:03/08/03 19:00 ID:NekWHFWl
>>415
神様にでも聞いてください

>>412
読み出し、書き込み共に最高速
もっとも、ウチには8倍速より速いドライブは無いけどなぁ〜
417名無しさん◎書き込み中:03/08/03 19:04 ID:FN4wVUu4
>>412
あれ?
私は、GMA-4020Bでx32読み、CRW3200でx12焼き
ですが、ノイズ、音飛び、エラー等一度もないけど・・・
メディアは、国産いろいろです。
418名無しさん◎書き込み中:03/08/03 19:17 ID:MbKjxvbV
ARTEC WSM-YG52ってドライブのことで聞きたいことがある。
イジェクトボタンの横に早送りっぽいのマークのついたボタンがあるんだけど何に使うボタンなのか、どうやって使うのか誰か教えてください。
419V~ ◆9CDE100..U :03/08/03 19:25 ID:3sQTqrJX
>>412
データ 4〜8x
音楽 2〜4x
読み込みは常に最高速です。
ドライブは各種30台くらいありますが、速度は大抵上の通りです。
他人に渡すデータなどは12〜16x位で焼いてますね。

>>415
TEACドライブはかなり頑丈な代物ですので、
外れ品でなければあと1000枚以上は軽いと思います。
我が家の物は3500枚焼いた時点でお亡くなりになられました。
420名無しさん◎書き込み中:03/08/03 19:26 ID:NekWHFWl
>>418
ドライブに音楽CD入れて押して見れ
421412:03/08/03 22:55 ID:4JUQxdEn
みなさんレスありがとうございました。
昔なんかの雑誌で音楽CDは低速で読み書きするといい、って書かれてて
気になってたんですが、早くても問題無いみたいで安心しました。
422名無しさん◎書き込み中:03/08/03 23:30 ID:D47aIkrK
>>421
昔の常識は今の非常識。
423名無しさん◎書き込み中:03/08/04 00:17 ID:/BEe7VQf
キム反射のCD-Rってまだ売ってるの?
424V~ ◆9CDE100..U :03/08/04 00:28 ID:sDGsEdiI
425418:03/08/04 00:29 ID:dWuIaLgW
>>420
ありがと。早速やってみたいのだけどドライブ壊れてる。
CD
426418:03/08/04 00:37 ID:dWuIaLgW
CDを挿入するとアクセスランプ点きっぱなしで固まる。アイコンをクリックしても反応なし。
イジェクトボタンも無反応。買ってきたばかりなのに壊れるの早すぎ。はぁ・・・
427名無しさん◎書き込み中:03/08/04 03:02 ID:Rg628xRk
DummyFilesとSafeDisc、αprotectの解説をしているサイトはどこかにありませんでしょうか?

バックアップどうこうの前にプロテクトの種類を勉強しておきたいので…。
428クロック:03/08/04 03:13 ID:RTolr9Jy
B´s Recorder GOLDで
CDにWriteしようとすると
パケットで書かれたメディアには書き込めませんと出てきます。
対処法が分かりません
教えてください。
429名無しさん◎書き込み中:03/08/04 04:09 ID:nEp/xTt+
xpだと、wma形式で保存されたり、mp3でも320kとか設定できますが、
音楽CDを焼く時は、WAVE形式が一番いいのでしょうか?
430名無しさん◎書き込み中:03/08/04 04:23 ID:zPQwT4Fv
ヤマダアゾのスピンドル30枚ってのをはじめて買ったんですが
一番上の紙が2枚入ってたり、記録面に指紋が付いてたりなんですが。
今のとこ10枚中2枚に指紋が見つかりました。普通なんですかね?
431名無しさん◎書き込み中:03/08/04 04:30 ID:7KwXMHf4
>>428
そのR、前にパケットライト(B'sCLIPとか使って)したんじゃない?
432クロック:03/08/04 05:13 ID:YJUt7iBd
>>431
うん、間違えてやったと思う。
もう修復できないの?
433名無しさん◎書き込み中:03/08/04 05:34 ID:I+uzJaRm
>>430
普通ではないと思う。
今まで20スピンドルくらい買ったけど、そういう台湾メディアっぽさはない、と思う。
つか、カスタマーサービス室の電話番号書いてある。
434名無しさん◎書き込み中:03/08/04 11:17 ID:XJFtEFwz
>>432
Rは不可
>>429
WAVがよい
CDのフォーマットと同じ形式であることが条件だが
435めい:03/08/04 11:39 ID:y7RmT9zp
CDRにキズがついて読み込めません。どうすればいいか教えてください。
436名無しさん◎書き込み中:03/08/04 11:50 ID:XJFtEFwz
>>435
記録面--磨く
レーベル面--あきらめる
437お節介屋:03/08/04 11:51 ID:v75+bcuD
>>435
自分で直す方法↓
http://karikata.hp.infoseek.co.jp/page020.html

まあ、近所のゲームショップに頼んだほうが安全だと思うけどな。
"CD研磨"で検索してみ。
438めい:03/08/04 14:49 ID:y7RmT9zp
ありがとうございました
439426:03/08/04 14:57 ID:PtuYJ4+n
購入店行って取り替えてもらってきた。
440名無しさん◎書き込み中:03/08/04 17:31 ID:b4NdIRSA
そこまでショボいPCでは無い
Pen4 1.6G
256MB
のに最近2倍速ですら転送が間に合わないと出るのだが。
焼きソフトWinCDR
レコーダLogitecの割と古い奴

どういった原因があるんだ…?
転送速度が間に合わないとかは。

まさかメディアがそのスピードに追いついていないって事はないし。
441名無しさん◎書き込み中:03/08/04 18:42 ID:U7NIXX2k
>>440
HDDデフラグ、焼きソフト以外は常駐を含めて全て
終了させる。それかドライブ買い換えろ。
442名無しさん◎書き込み中:03/08/04 19:05 ID:iRs1FmSX
転送に問題があるらしいとか書いてんのに
接続方式すら書いてない
1くらい嫁
443名無しさん◎書き込み中:03/08/04 19:41 ID:I+uzJaRm
PIO?
444名無しさん◎書き込み中:03/08/04 20:04 ID:v/SG+HXj
AHA-1542に繋いでるってオチかもしれんぞ
445名無しさん◎書き込み中:03/08/04 21:19 ID:WXIt6ayE
>>442
読んだ読んだ。
ゴメン。忘れてたヨ。

USB接続っス。
2.0ではないので遅いですけども。

急に2倍ですら焼けないっつーのは…。
446名無しさん◎書き込み中:03/08/04 21:19 ID:WXIt6ayE
>>441
デフラグね。
わかりました。
一度やってみますわ。
447名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:28 ID:dNku6WvW
メモレックスというメーカの×48、700MBのCD-Rを店で見たのですがこれはどこかのメーカのOEM製なのでしょうか?
448名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:33 ID:YmzylBrQ
今日サムソンのドライブを買ってきたのですが、何だかキムチ臭いのです。
どうしたらいいでしょうか?
ネタじゃないです、マヂです。
449名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:36 ID:xC9KmFOo
>>448
慣れるしかねぇべ。
450名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:37 ID:H+/lXkej
んで、板違いといえばそうなのだが、
焼き版住人的に一番いいと思うデフラグソフトはどれよ。
O&OとかPerfectDiskとかDiskeeperをソフトコーナーでよく見かけるが。
451名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:39 ID:iRs1FmSX
Diskeeper Lite
452名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:49 ID:yMM51RXf
>>448
激ワラ
453名無しさん◎書き込み中:03/08/04 23:23 ID:sXVuJ1MA
>>448
消臭剤を溺れる程ぶっかけろ
454名無しさん◎書き込み中:03/08/05 01:28 ID:TU6vz/FZ
>>448
窓から投げ捨てろ
455名無しさん◎書き込み中:03/08/05 01:31 ID:nUEhGTjt
>>448
保存性の良いメディアが焼けます。
456名無しさん◎書き込み中:03/08/05 09:31 ID:WJSV6LXT
>>448
食え!ご飯と一緒に!
457名無しさん◎書き込み中:03/08/05 13:55 ID:FUHQykNl
CD-Rメディアの通販サイトおすすめ教えてください。
458京都13歳女 PC歴2年:03/08/05 14:29 ID:J05Si1lT
2ちゃんねるのみなさん、こんにちは。

あの、わたし、SONY VAIOノート PCG-FX55G/BP
使ってるんですけど、音楽や、映像をCDやDVDに焼きたいんです。
どんな焼き器がおすすめでしょうか?


459名無しさん◎書き込み中:03/08/05 14:51 ID:AhhAmgO9
製造会社とか色素を判別するメディア情報表示ツールを探しております
検索から飛んでもリンク切れや情報が2000年で止まってたり
今、定番のツールはどれなんでしょうか?
460名無しさん◎書き込み中:03/08/05 15:08 ID:ksA+G/Ph
461名無しさん◎書き込み中:03/08/05 15:55 ID:sZ0YzL2n
>>457
CD-Rメディアの通販
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004174213/l50

>>458
テンプレも読めないならフライパンがいいとおもうよ、テフロン加工の
462名無しさん◎書き込み中:03/08/05 16:10 ID:4z8v+hv6
>>460
CDSPEEDのdiskinfoですよね?
太陽誘電の薄緑が(シアニン、AZO)と出るわけですが
信頼性ありません
463名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:20 ID:EPzf2J4q
あるゲーム攻略が入ってるデジタルビデオCD手に入れたけど
ファイル開いてもVCDファイルが2つと
DATファイルが1つ入ってるだけなんですが
どうやって読み込めるんでしょうか・・・。
464名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:26 ID:BW6n+aY9
>>463
それはCD-RかRWに焼いてあるものか?
それともそれをCD-RかRWでどうにかしたいのか?
465名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:29 ID:sZ0YzL2n
>>462
確かCDSpeedだと
Dye Type 0〜4 は全部 "Long Strategy (Cyanine, AZO)"って表示される
そういうもの、シアニンかアゾかは視認できるっしょ

>>463
WMPからファイル→開く→.datファイルで見れたはず
466名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:35 ID:ebtnlWLM
Bsで焼いたCDを読み込もうとしたら「ファンクションが間違っています」
と出てしまって読み込めません。どうしたもんでしょうか。
467名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:45 ID:APJjQ2Hr
レスありがとうございます
>>464
CD−Rに焼いてあるものです。
アキハバラの中古屋で買ったもので説明書も何も無し
>>465
ありがとうございます。助かりました。
468名無しさん◎書き込み中:03/08/05 18:05 ID:Kv8X0B5V
>>462
>信頼性ありません
ってアホか
469名無しさん◎書き込み中:03/08/05 18:36 ID:+x3oGiDr
>>468
シアニン、アゾ ハッキリさせない
信頼できない
当たり前の図式です
470名無しさん◎書き込み中:03/08/05 18:50 ID:PU7GxQNJ
>>466
焼き直す。
471名無しさん◎書き込み中:03/08/05 18:52 ID:utfy+LCB
>>+x3oGiDr
にはもうびっくりだぜ!


面白いのでageとくか
472名無しさん◎書き込み中:03/08/05 18:58 ID:+x3oGiDr
自分で自分を晒し上げか
季節柄しかたないとは思うがここまでの奴も珍しい
473名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:00 ID:Kv8X0B5V
>>469
Disc Identification Methodが制定された時には、まだAZOは存在しなかったから
0~4 : Long Strategy Type シアニン
5~9 : Short Strategy Type フタロ
とAZOに割り振るDye Typeは用意されてなかった
だからAZOはシアニンと同じ0~4を使い
0~4 : Long Strategy Type シアニン又はアゾ となった。
よってツールがなんであろうとATIPのdisc type部分だけでは判別できるわけがない

勉強不足を棚に上げて>信頼できない
とはアホかとオモタが>>472はオモロイからよし!
474名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:11 ID:+x3oGiDr
そんなこと勉強する教材が無いのに勉強不足とかそんな問題じゃない   と思われ
475名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:15 ID:PU7GxQNJ
教材でしか勉強できない無能とか、そういう問題だな
476名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:29 ID:sZ0YzL2n
ヽ(´ー`)ノ マターリ
477名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:32 ID:Kv8X0B5V
むしろ先にツールを批判してしまう性格の問題かとw

教材はGoogleで絞りきれないほど見つかる訳だが…こんなとこでどう?
http://club.cdfreaks.com/showthread/t-70860.html
478名無しさん◎書き込み中:03/08/05 21:14 ID:XldRQX2f
お試し版のライティングソフトがうまくいかなくてアンインストールしたんですが、
その後も、windowsを立ち上げる時に
「デバイスまたはアプリケーションが無効です。
CD recording softwareはwindowsに影響を与えるため、
ドライバは読み込まれませんでした。」
というようなメッセージが毎回出てきます。
どうしたらこれが表示しないようになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
479名無しさん◎書き込み中:03/08/05 21:20 ID:05YazKym
>>478
インストールしたライティングソフトの名前を書けないのには
何か深い理由があるのでしょうか?
あと、OSの種類、他に入れてるライティングソフトも重要
480名無しさん◎書き込み中:03/08/05 21:23 ID:PU7GxQNJ
正しいアンインストール
レジストリの掃除
481名無しさん◎書き込み中:03/08/05 21:27 ID:ksA+G/Ph
>>478
ライティングソフトが割れだったら>>1の(2)
カエレ!
482名無しさん◎書き込み中:03/08/05 21:28 ID:14UzB3Uw
>>478
XPにEasy4付属のDirectCD3.xxでも入れましたか
お試し版などないのに
483名無しさん◎書き込み中:03/08/05 21:29 ID:rsbpaSxL
イヤイヤ(^^;
お試し版なんですが・・・



でも・・・・・・








お試し版だけじゃわからんじゃないか!!
484F1で:03/08/05 22:05 ID:/Cuk8kvA
YAMAHA F1+NERO 5.5での音楽CD焼きについて教えてください
元CDが79分59秒なんですが700MBのCD−Rを入れると
容量が足りないので焼けないとイジェクトされてしまいます
オーバーバーンでは80分まで可能とヘルプにあるのですが。。。
一応AXIAと三菱の2種類試したのですがどちらもダメです
焼ける方法はないでしょうか?
485478:03/08/05 22:07 ID:XldRQX2f
ごめんなさい。アンインストールしてしまったので分からなくなってました。
ミュージックCDデザイナー3の30日間お試し版です。
割れ物なんかじゃないっすよー。
OSはXPです。
ライティングソフトはもとから入ってたDrag&Drop CDってやつだと思います。
音楽CDを作る時にはWMPを使ってます。
素人ですが宜しくお願いします。

486名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:11 ID:jPI9b9dG
http://www.atmarkit.co.jp/news/200201/08/xpsecurity.html
WINDOW,XPは危ない、
セキュリテーホールがみつかりまだまだありそ。
個人情報が漏れまくり。

大体インターネットにつながないとXPが使えないのが気に入らない、
winndow98は接続しなくても使えたからマイクロソフト社のやつらわざとだろ
487名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:12 ID:tIiJZwtq
>>484
オーバーバーンを有効に設定したか?
488名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:12 ID:PU7GxQNJ
>>484
オーバーバーンの設定はどこをどのようにいじったのだ?
489名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:12 ID:QQ1yqhJ9
>>484
フォーマットはCD-DAかい?
490名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:22 ID:sApKsgg5
>>486
>winndow98は接続しなくても使えたからマイクロソフト社のやつらわざとだろ
( ゚д゚)ポカーン
491名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:24 ID:2R3nBqeX
CD−Rに動画焼いてDVDプレーヤーで見れますかね?
492名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:25 ID:PU7GxQNJ
DVDプレーヤーによる
493名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:29 ID:tIiJZwtq
>>491
焼き方による。
VideoCDならかなりの機種で再生可能。
Super VideoCDは一部の機種で再生可能。
Mini DVD はほとんど不可?
494名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:34 ID:thN1f6Pd
>>490
わざとだろ、これは…いくらなんでも間違いが多すぎる。
495名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:43 ID:14UzB3Uw
>>485
最新のバージョン3.12トライアルなら、きちんとXPに対応してるし
確認したら、エンジン自体はB'sの5.27だね
対応してない過去のバージョンを入れたなら、そうなるのも当然だろうから
試用期間は終了しててもいいから、再度最新版をDLして
インストール -> 再起動 -> アンインストールしてみ
いったい、いつ入手した体験版入れたんだ?
496名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:44 ID:14UzB3Uw
>>494
情報が古すぎだし、デフォルトじゃUPnPサービス起動してないしな
497名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:47 ID:31cD15Dn
WINCDRの体験版ってどこで手に入りますか?
探してもみつからないんですが
498名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:50 ID:OD9XOyA/
>>497
WINCDRのうpグレード蛮を・・・(ry
499497:03/08/05 23:12 ID:31cD15Dn
アップグレード版をどうすればいいんでしょうか?
すいません教えてください
500名無しさん◎書き込み中:03/08/05 23:34 ID:potJxTuX
wincdrの体験版は無いですな
アップグレード版を…しても体験版にはならない
501名無しさん◎書き込み中:03/08/05 23:35 ID:PU7GxQNJ
そうだな。前試したらLiteになった
502名無しさん◎書き込み中:03/08/05 23:40 ID:potJxTuX
まーどっちにしろ最新版が出たのに伴い旧版はお蔵入り
503497:03/08/05 23:40 ID:31cD15Dn
そうですか、おとなしく製品版買うことにします。
ありがとうございました
504484:03/08/06 00:02 ID:MNxuGlOK
>>487>>488>>489
サンクスです
オーバーバーンの設定っていうのは特にいじってないのですが
先ほど79分48秒のCDコピーが出来たので
オーバーバーンは有効になってるんだと思います
>>489さんの
フォーマットについてですが、もう少し詳しく教えてもらえませんか
CD-DAというのがよくわかりません

505名無しさん◎書き込み中:03/08/06 00:08 ID:RNoQkPZ6
>>504
CD-DA->デジタルオーディオCD->音楽CD
79分58秒まではオーバーバーンとは言わない
特別な機能など使わず誰でも焼ける。
Neroスレ行って、テンプレにしたがってオーバーバーン設定見直せ
506名無しさん◎書き込み中:03/08/06 00:16 ID:3czJiOXo
>>504
もしかしてAM焼きとかしてる?
あと、分からない単語はググった方が良いと思う
507484:03/08/06 00:19 ID:MNxuGlOK
>>505
わかりました!
ありがとー!!!!!!!!
508448:03/08/06 01:29 ID:tqUOT3ua
どうやっても臭いがとれない…
韓国のドライブってこんなのばっかりなの?
509名無しさん◎書き込み中:03/08/06 01:49 ID:LQ+vfV/m
>>508
ハン板かしお韓でやれよ厨房
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:09 ID:ZYGnf89o
EDC、ECCの算出ってどうやるんですか?
ググって見たんですがそれらしいのが出てこなかったんで。
各社毎に違うってことはないですよね?
511名無しさん◎書き込み中:03/08/06 21:26 ID:enHJgItV
パケットライト非対応のCDプレイヤー(MP3再生可・CD−R、RW対応)で
RWにMP3データを記録する場合、皆さんはどのようなソフトで書き込んでいるんですか?

Rだとファイナライズすれば聞けるけど、RWの場合にはどうすればいいのかわかりません。

よろしくお願いします。

512名無しさん◎書き込み中:03/08/06 21:30 ID:pNeEpqoy
普通のCD用の湿式クリーナーでふいていいの?
アルコールやら薬液は大丈夫?
513名無しさん◎書き込み中:03/08/06 21:41 ID:56bp7hwt
>>511
普通にMODE1、又はMODE2(XA)
トラックアットワンス/ディスクを閉じない設定でデータ焼き
514名無しさん◎書き込み中:03/08/06 21:43 ID:LQ+vfV/m
                     /          /
                    /   //      /←星野
                    /          /
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       /
         /             \__  /
        /                  ヽ  \/
         l:::::::::.                  |   |
         |::::::::::   (●)     (●)   |   | ぬるぽ
        |:::::::::::::::::   \___/     |   / 
         ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  /  
          `ヽ、_          _,,.,;‐'  /   
       /  /"'''=ー,‐---‐‐''.'   /  |
      /  /  /  /   /⌒|  ⌒ヽ
     /  /  /   /   /   ゝ   |
     ゝ-/  /   /   /     \_丿
       |_/   /   /
        ゝ_ノ ゝ-/
515名無しさん◎書き込み中:03/08/06 22:02 ID:enHJgItV
>>513
レスありがとうございます!
やってみますです。
516名無しさん◎書き込み中:03/08/07 00:35 ID:yAyGcXXa
一度焼いたものをフォーマットすることはできますか?
517名無しさん◎書き込み中:03/08/07 01:40 ID:fxoG8GJa
↑何を?パンか?うなぎか?まさか信楽焼の狸じゃないよな?
何で焼いた?網か?フライパンか?オーブントースターでか?
518名無しさん◎書き込み中:03/08/07 01:44 ID:v6eH2x1n
このスレはCD-R,RWの質問スレなんだから、ウナギやパンより、
CD-RもしくはCD-RWである可能性が高いな。
519名無しさん◎書き込み中:03/08/07 01:54 ID:yAyGcXXa
>>518
そうです
CD-Rのことです
520(・∀・)lo:03/08/07 02:07 ID:fxoG8GJa
RWならできるが。Rは消せないしフォーマットも(ry
521V~◇9CDE100..U&rlo;V~ ◆9CDE100..U :03/08/07 11:56 ID:fnQUm+c3
>>512

普通のCDクリーナーで可。
ただし焼く前はだめぽ。
522名無しさん◎書き込み中:03/08/07 12:03 ID:1QAq4J4T
ちょっと質問を。
winXPでB'sRecorderGold PEを使ってCD-Rに焼いたんですが、
Mac(OS10.1.5、iBook)で読み込めないんです。
焼く時はファイル名をリネームしてISO9660準拠に設定して焼きました。
いったい何がわるいのか。。。
原因に思い当たる方いれば教えて下さい。
523名無しさん◎書き込み中:03/08/07 13:02 ID:BlQNbz0y
>>522
OSX以前にはこんなのもあるらしいけど
http://www.tempel.org/joliet/
OSXはデフォルトでWinのJolietがロングファールネームのまま読めるらしい
単純に焼きミスでは?
524名無しさん◎書き込み中:03/08/07 13:44 ID:k973Mk76
ちょっとお聞きしたいのですが、
CCDをCD-Rに焼いて、ゲームディスクのようにマウントなしで
使用する・・・なんてことできませんか??
確かどこかで出来るって聞いたのですが、検索かけてもよくわからなかったです。
525名無しさん◎書き込み中:03/08/07 13:51 ID:a1RHQe4W
526名無しさん◎書き込み中:03/08/07 14:50 ID:0N5JzfSQ
>>524
おじさんジェネレーションギャップでもうだめぽ…
527名無しさん◎書き込み中:03/08/07 15:17 ID:h90JIjVE
CCDを作成したツールを使ってやけばいいんだよ
CCDがあるってことは当然持ってるんでしょ?
528名無しさん◎書き込み中:03/08/07 15:28 ID:MjLBgYcX
デーモンツールで検索かけてみな
529名無しさん◎書き込み中:03/08/07 15:37 ID:k973Mk76
>>527
cloneCDのことですか??・・・いまいちわからないです。

>>528
検索かけてみても要領を得ないです・・・。
530名無しさん◎書き込み中:03/08/07 15:38 ID:mlmezIZG
>>528
ccdをマウントせずに、焼いて使うことはできますか?
の意味でとったが
531名無しさん◎書き込み中:03/08/07 15:40 ID:h90JIjVE
>>529
なんだ、やっぱりもってんじゃん
そいつで焼けばいいんだよ
532名無しさん◎書き込み中:03/08/07 16:01 ID:lCFr7qbm
妹をオーバーバーンしたいのですが、どのように設定すればよいのでしょうか?
533V~◇9CDE100..U&rlo;V~ ◆9CDE100..U :03/08/07 16:01 ID:fnQUm+c3
>>524
そのCCDはどのようにして作成しましたか?
534V~◇9CDE100..U&rlo;V~ ◆9CDE100..U :03/08/07 16:03 ID:fnQUm+c3
>>532
Neroの強火力モードであぶる。
535名無しさん◎書き込み中:03/08/07 16:03 ID:h90JIjVE
>>533愚問だぜ・・・
536V~◇9CDE100..U&rlo;V~ ◆9CDE100..U :03/08/07 16:06 ID:fnQUm+c3
>>535
無論、承知の上で。
537名無しさん◎書き込み中:03/08/07 16:29 ID:lCFr7qbm
>>534
Nero6の強火力モードで妹を炙ったのですが「お兄ちゃん暑くるしいよ〜」
と言ってオーバーバーンさせてくれません。
どうすればいのでしょうか?
538p8051-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/08/07 16:31 ID:skE0hRDI
>>524
>>1の(2)10240回読んで氏ね
539_:03/08/07 16:33 ID:yleV5hHK
540名無しさん◎書き込み中:03/08/07 17:04 ID:zmy64I/7
neroで作れるSVCDって普通のDVDプレーヤーで動くんですか
541名無しさん◎書き込み中:03/08/07 17:21 ID:0N5JzfSQ
>>538
イタチ…それ違うからw
542V~◇9CDE100..U&rlo;V~ ◆9CDE100..U :03/08/07 17:57 ID:fnQUm+c3
>>537
それ以上の愚問は、焼きの神様がお怒りになる。よって却下。

>>540
ビデオCDに対応しているDVDプレイヤーなら再生できる可能性は高い。
が、確実な保証はできない。
543名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:38 ID:lnf4+5AQ
>>516
はい
544 :03/08/07 18:48 ID:/qjcLwNe
CDーRにEasy CD Creatorで音楽をコピーしてるんですが
今までは正常にコピーできていたのですけど、急にオープンソースどうやら出て
コピーできなくなりました。。。どうしてでしょうか?
ファイル名に使えない記号とか入ってるからでしょうか?
545名無しさん◎書き込み中:03/08/07 19:07 ID:lnf4+5AQ
たぶん他のどうやら(ry
です
546名無しさん◎書き込み中:03/08/07 19:39 ID:CzLRA7cz
CDドライブで少し埃のついたCDを再生した後CD-RWの音とびがひどくなった
のですが、埃っぽいCDを再生するとドライブが痛んだりするものですか?
547名無しさん◎書き込み中:03/08/07 19:52 ID:aTiIyWsv
CDRWにNEROで書き込んだんですが・・・なんかそのあとけせなくなってしまって><
消去を実行して完了したはずなのにのこってるんです:;
ドライブはATAPICD−RWとのってます。
だれか消し方をおしえてください。
548名無しさん◎書き込み中:03/08/07 20:15 ID:RTDCl2cq
>>546
当たり前

>>547
安いRW使ってるんですか?
549名無しさん◎書き込み中:03/08/07 20:15 ID:lnf4+5AQ
>>546
はい
>>547
ドライブを変える
気にせず焼いてみる
550547:03/08/07 20:28 ID:aTiIyWsv
書き込み等はできるんですが・・消去だけできなくなるって・・
そんな故障あるんでしょうか?
RWは そんな安くないはず・・・
551名無しさん◎書き込み中:03/08/07 20:30 ID:RTDCl2cq
>>550
ダイソー^のでそんな感じになった、以来リコーのしか買わなくなった
552名無しさん◎書き込み中:03/08/07 20:30 ID:dKZCZrQD
NEROでオーバーバーンさせるには何か設定をいじる必要があるんですか?
553名無しさん◎書き込み中:03/08/07 20:34 ID:C4ANWALP
>>552
はい。
554552:03/08/07 20:45 ID:dKZCZrQD
初心者なのでできればやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
555☆刀E☆。ミ☆GOD☆彡。☆・刀:03/08/07 20:46 ID:rWQd9fjg
555
556名無しさん◎書き込み中:03/08/07 20:47 ID:q1R1/aez
557名無しさん◎書き込み中:03/08/07 20:53 ID:RTDCl2cq
>>554
検索すらしようとしないのは、初心者ではなくオシエテチャンだと思われます

処で、ドライブが対応してないと、設定いじってもオバーバーンは出来ないが?
558名無しさん◎書き込み中:03/08/07 21:02 ID:AZKeZNol
>>554
このスレのテンプレさえ読まない横着さじゃ
Neroスレのテンプレ読むなんて思いもしないんだろな
559V~◇9CDE100..U&rlo;V~ ◆9CDE100..U :03/08/07 21:02 ID:fnQUm+c3
>>547
RWはまともなメディアを買わないと、危険すぎる。
560☆刀E☆。ミ☆GOD☆彡。☆・刀兢:03/08/07 21:03 ID:rWQd9fjg
ま、その通りだろう、ガハハ
テンプレ読みたくねぇからこそ、安易に教えろってカキコするわけだからな!!
561名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:34 ID:lCFr7qbm
妹がRAW-DAOで焼けません。
明日までに返却しないと延滞料金取られるので誰か助けてください。
562名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:35 ID:WlgQfICz
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
563名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:38 ID:IXCTlsoU
>>561
質問の仕方を変えてみな。
564547:03/08/07 22:49 ID:aTiIyWsv
えと・・・
そんな安いCDRWじゃないし・・・
なんど消去してもなおらないし・・
しかも なんか 消去に失敗しました
みたいなエラーまででてきてしまいました:;
やっぱ ドライブがわるいんでしょうか??
565 ◆0uxK91AxII :03/08/07 22:57 ID:vVHTzFPo
>>564
mediaの方が悪いと考えるのが妥当かと。
絶対数と単価を考えれば、driveの方がより厳しいcheckを行われているはずなので。
566名無しさん◎書き込み中:03/08/07 23:27 ID:I/BiHEx8
>>561
妹焼く位ならヨメに下さい(藁
567ゴーゴー:03/08/07 23:29 ID:wvSlIuz4
バッファローのCD−RWドライブ
CRW-L40U2 なんですが、

リアルワンプレイヤーを使ってて、
書き込みの際のドライブとしては認識されるのに、
再生の時は認識されないんです。
これはどういうことでしょう?
568名無しさん◎書き込み中:03/08/07 23:59 ID:SgnXB8rf
>>564
だから一旦別のドライブで消去しろと
569伍四七:03/08/08 00:13 ID:i25LLb1C
>>568
妹を消去しろというのですか、あなたは。
570名無しさん◎書き込み中:03/08/08 00:15 ID:3QCDo0aj
混沌としてきたな・・・
571名無しさん◎書き込み中:03/08/08 00:39 ID:i25LLb1C
              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |   なんかもう必死でしょう。最近のCD-R,RW
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
572名無しさん◎書き込み中:03/08/08 00:44 ID:RYgIR2f+
まあそろそろDVD-Rにとって変わられようとしているからね。
573名無しさん◎書き込み中:03/08/08 00:49 ID:Wc7UKO6q
当方NEC NR-9300 を使っているのですが
スペックでは書き込み48倍速なのですが、
nero5.5(体験版)、Bs(製品版)で8倍速でしか書き込みできません
メディアによって書き込み速度が制限されているのかとも考えたのですが
neroのドライブ情報では最高速度8倍となっています

何か特別な設定をしなければならないのでしょうか?
574名無しさん◎書き込み中:03/08/08 01:13 ID:ATmqBsfA
すみません。
neroのwnaspi32.dllのDLできるところを教えていただきたいのですが・・・
575名無しさん◎書き込み中:03/08/08 01:16 ID:3QCDo0aj
576574:03/08/08 01:21 ID:ATmqBsfA
ありがとうございます。ftp://ftp6.nero.com/wnaspi32.dllからDLできました
neroのHPがリニューアルしてwnaspi32.dllのDL先が見当たらなかったもので(アセ
577名無しさん◎書き込み中:03/08/08 01:30 ID:i25LLb1C
>>572
              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |   なんかもう必死でしょう。最近のDVD-R,RWって。
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/

578_:03/08/08 01:33 ID:J32PP0TP
579_:03/08/08 02:07 ID:yrbsSUsd
エラーセクターとかあっても高速にデータを吸い出せる種類のドライブあるじゃないですか
なんかお薦め無いですかね?
580名無しさん◎書き込み中:03/08/08 02:11 ID:LFiA7AXd
DivX形式をMPEG形式に変換してDVD−Rに焼きたいんですけどできまつか??
もう必死なんです。よろしくお願いします。
581名無しさん◎書き込み中:03/08/08 02:16 ID:lV5Tnqq2
出来るでしょ。
582名無しさん◎書き込み中:03/08/08 02:17 ID:9p7NK6lz
>>579
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=daeerrortest.php3
ここに上がってるドライブのC2 Accuracyスコアがいいドライブか
又はそれらの後継機種なら、どれもハードウェアエラー処理の優秀なドライブばかり
583名無しさん◎書き込み中:03/08/08 02:29 ID:LFiA7AXd
>>581
どうやってやるんですか?
変換ツール今さがしてるんですけど見つからないんです!
584名無しさん◎書き込み中:03/08/08 02:43 ID:GWaajP1o
動画変換は板違いだということに気付け
585名無しさん◎書き込み中:03/08/08 03:13 ID:IzI3AZwJ
よりによってダウソ板に逝ったか・・・
ソフトウェア板の質スレにテンプレあっからよ、そこの動画変換ってところを読め
586名無しさん◎書き込み中:03/08/08 06:25 ID:+Gi8w/Ia
己のパソコンにCD-Rをとりつけたいのですが、
CD-Rのドライブを購入すれば、ソフトも付いてくるのでしょうか?
それとも別にソフトも購入せねばならぬのでしょうか?

ザコ名質問ですんません。
587名無しさん◎書き込み中:03/08/08 06:34 ID:nybyHoDs
>>586
基本的には付属してる。
ただバルク品とかでドライブ単体で売っているのもある。
まあソフトが付属している場合はパッケージに書いてあるので購入するときに見て決めればいいよ。
588名無しさん◎書き込み中:03/08/08 06:59 ID:+Gi8w/Ia
>>587
ありがとうざいます。
早速、今日買いに行って来ます。
589名無しさん◎書き込み中:03/08/08 09:25 ID:rlVtacHq
当方、内臓Rドライブを2台(内1台はDVDコンボ)使用しているのですが
以前は普通に焼けていたのですが、急に書き込みが出来なくなりました。
具体的に言うと、マイコン上でのReadは問題ない(認識される)のですが
ライティングソフト上ですと、1台が認識されなくなりもう1台は書き込み速度が表示されず焼けません。
テンプレのものを読んだり試したりしてみましたが、改善はされませんでした。
どうしたら良いのでしょうか?

ドライブは 「MITSUMI CR-4802TE」 と
「DVD/CDRW RW9120」です。 <PCの付属品なのでメーカーがわからず、デバイスマネージャでも表記なし。
よろしくお願いします。
590名無しさん◎書き込み中:03/08/08 12:38 ID:/tNcRc+q
PCエンジンなどのオーディオトラックとデータが同一に混在しているゲームのCDを

Track1 track1.wav
Track2 track2.iso
Track3 track3.wav
Track4 track4.wav
  ・
  ・ 
  ・
Track24 track24.iso

上記のようにトラック単位でファイルを生成することの出来るライティングソフトをご教授ください。
591V~ ◆9CDE100..U :03/08/08 12:51 ID:i2zTScA5
592V~ ◆9CDE100..U :03/08/08 12:57 ID:i2zTScA5
>>589

>DVD/CDRW RW9120

RICOH MP9120AのOEM品と思われ。
とりあえずASPIを入れ直す、駄目ならOS再インスコ、それでも問題があるなら
ドライブ側の問題でしょう。
593名無しさん◎書き込み中:03/08/08 13:06 ID:n9aQzc3k
>590
Nero
594名無しさん◎書き込み中:03/08/08 13:17 ID:/tNcRc+q
>>591,593
ありがとうございます。
もうひとつ気になったことがありまして
CDRWINと似た物でWinCDR7.0を見つけたんですが、
これでは>>590のファイル生成は可能でしょうか?
595名無しさん◎書き込み中:03/08/08 14:03 ID:4q+RWWD6
EasyCD Creatorで追加可能の推定時間を
多くすることできませんか?
59671:03/08/08 14:11 ID:i25LLb1C
>>595
バイナリのメディアのサイズ決めてる部分いじれば99分対応に改造できるかも?
そのうちEasyCD Creator99分パッチとか出たりして。
597名無しさん◎書き込み中:03/08/08 14:16 ID:SVdY6LIt
>>594

てかシングルセッション内のトラック抽出なら
混在だろうと殆どの市販プリマスタリングソフトでできる
(簡易版除く)
598名無しさん◎書き込み中:03/08/08 14:22 ID:cbSSO1tz
>>595
単純にウェルに870MB登録して、ライティング開始まで持ってく変更は簡単だが
実際に焼き始めると、ドライブがメディアの情報を読むために
ドライブかららエラーが返されて中断
そこから先の改変は厳しいと思う
599名無しさん◎書き込み中:03/08/08 16:48 ID:7BVPEv3Q
すみません・・誰かわかる人いたら教えてください・・
本についてきたCD-Rがあるんですがパソコンがよんでくれません・・
本見たら、HTMLというプログラムでできている。とのこと。
わかる人いたら教えてください。
600名無しさん◎書き込み中:03/08/08 16:50 ID:vCSOJsH4
>>599
(・∀・)アヒャ!!
601名無しさん◎書き込み中:03/08/08 16:57 ID:O/2i/sg1
HTMLというプログラムってアンタ・・・
本を出版したところに質問しなされ・・・・・・
602名無しさん◎書き込み中:03/08/08 17:01 ID:ekVaSatn
前に焼いたCDRが「ファンクションが間違っています」になってしまった者ですが、
よく調べると未使用のCDRも「ファンクションが間違っています」になってしまいます。
どうしたものでしょうか。
603名無しさん◎書き込み中:03/08/08 17:09 ID:WyWxNZmG
>>602
後半は、正常動作(怒
604 :03/08/08 17:44 ID:xBg4qjTP
easyCDで洋楽はいつも正常に焼けるのに邦楽だと
E0414: エンジンエラー - オーディオソース # 0を読み込めません
T7124: トラック書き込みエラー - CD 読み込みに失敗しました。
って出るんですが・・・色々調べてみたんですけど理由が分かりませんでした
どうか協力御願いします
605名無しさん◎書き込み中:03/08/08 17:51 ID:GVCanGdU
>>604
とりあえず>>1を読め
その邦楽だけの現象か?他の邦楽ではどうよ
606名無しさん◎書き込み中:03/08/08 17:51 ID:cJqkophj
すみません・・誰かわかる人いたら教えてください・・
本についてきたCD-Rがあるんですがパソコンがよんでくれません・・
本見たら、HTMLというプログラムでできている。とのこと。
わかる人いたらどうかお教えください。神様仏様あなた様
607 :03/08/08 18:01 ID:xBg4qjTP
>>605
他の邦楽でもちょくちょくあります・・・
ファイル名が原因なのかなあ・・・track1、2までは焼けて3で止まったり・・・
とりあえず調べてみます ありがとうです
608 ◆0uxK91AxII :03/08/08 18:22 ID:bIi4qi8P
>>606
残念、そのCDはハズレです。
609名無しさん◎書き込み中:03/08/08 18:29 ID:JAyXzhkX
>>606
なんで出版社に問い合わせないのかねえ?
610p8084-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/08/08 18:39 ID:3+WseeYP
>>606
マルチするなクズが!パソコン窓から投げ捨てて死ね
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060319065/8
611名無しさん◎書き込み中:03/08/08 18:57 ID:VWMmhbAO
>>604
日本語CD-TEXT非対応のバージョンのEasyで
2バイト文字のファイル名のトラック焼こうとしてるからだろ
Easyの4シリーズか?
612名無しさん◎書き込み中:03/08/08 20:17 ID:KSmkZKW0
>>610
うぬぬぅ・・・・・
俺を追い詰めるとは・・・・
613名無しさん◎書き込み中:03/08/08 20:18 ID:IcJ0CW5F
いよいよ混沌の極み・・・
このスレはもう駄目のようです
614名無しさん◎書き込み中:03/08/08 21:46 ID:/tNcRc+q
>>597
( ̄∀ ̄) ゞありがトン
615Ctrl+Alt+Del:03/08/08 22:27 ID:p8zSPROp
616名無しさん◎書き込み中:03/08/08 23:58 ID:rDFcqVx/
ARITAってレーベル名の語源は「有田焼」でつか?
617無料動画直リン:03/08/09 00:00 ID:nT2Wt/xy
618   :03/08/09 01:38 ID:8IwTF/x7
音楽をCDRに焼こうと思っていつものようにライテイングソフトで焼こうかしたら
「十分な空き容量を持ったCDをCDレコーダーに挿入して下さい」
と出てCDRがドライブから出てきました。
74min/650MBのCDRで焼いたのは69分11秒なんです
空き容量は十分にあるのになと思うのですが。。
>CDRWはCDRに比べて光の反射率が低いので、
古いドライブ、デッキ、プレーヤではCDRWを読み込めないものがある。
とあるように、ドライブがCDを認識していないみたいです。
マイコンピューターからCDのとこを見ても、
CD入ってるのに入ってないことになってるんです。
パソコン買ってから3年ぐらいしますが、中の掃除は全くやっておりません
埃が原因で接触が悪くなるということはあるのでしょうか?
619名無しさん◎書き込み中:03/08/09 01:39 ID:H2NvcxJT
小・中学生のマンコがいっぱい!!グチョグチョだよ♪
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
620名無しさん◎書き込み中:03/08/09 02:36 ID:OgUCddzm
>>618
他のブランクディスクでも駄目か?
621618:03/08/09 03:33 ID:8IwTF/x7
>>620
他のブランクディクというと、
市販の音楽CD、DVDビデオ等でしょうか?

もしそうだとしたら駄目みたいです。
622名無しさん◎書き込み中:03/08/09 03:43 ID:3HSyuLD3
>>618
ブランクの意味もわか(ry



2chの夏、真っ盛りだな。
623名無しさん◎書き込み中:03/08/09 06:53 ID:l2KPR5/i
CDRWを復活させる方法ってないですか?CDをドライブに入れてクリック
するとすぐにデータが出てきます。(←フォルダに格納して焼いてないので)
そのデータが取り出せません。細かい傷がちょっとあります。

CD:TDK CD-RW80 HIGHSPEED 700MB
624名無しさん◎書き込み中:03/08/09 07:10 ID:EWWEKOD8
あきらめれ
625623:03/08/09 07:22 ID:l2KPR5/i
>>624
血と汗と涙の結晶なのに・・・。諦めるしかないのか。
CDRWの裏面に黒のマジックで色塗ったら読みとれないっすか?
626_:03/08/09 07:40 ID:bn/B9orl
627名無しさん◎書き込み中:03/08/09 08:10 ID:rh8cwo3L
>>625
出来ると思うのなら、自信をもってやりましょう
結果報告ヨロ
628イギ−:03/08/09 09:20 ID:vC1hZGHn
FUJIFILM 650MB CD-RW(Unformatted)
W3200458 B15R01120

って、もしかして不良品?
DirectCDのレコーダー情報で「不良メディア」って出る。
スキャンディスクしても「損傷がひどい」とか出る。
ここって以前も不良品売ってるし、もう買わないよ!
629名無しさん◎書き込み中:03/08/09 09:29 ID:NcCm7KpB
>>628
メーカーに送ったれ
630名無しさん◎書き込み中:03/08/09 10:32 ID:vZWSU8pN
>>628
低速CD-RWドライブで高速メディアを使ってないか?
631名無しさん◎書き込み中:03/08/09 11:57 ID:F3Ko2B+9
ATA133対応のところにATA66のCD−RWドライブつけたんですが
BIOS上で認識しないんですか?ケーブルはATA133対応です。
スレーブのHDDは認識してますが。
632無料動画直リン:03/08/09 12:01 ID:nT2Wt/xy
633名無しさん◎書き込み中:03/08/09 12:16 ID:+rCTID05
多少古くて構わないんで、MacOS8.6で、USB接続できるx4以上の
CD-R/RWってありますか?
できればバッファアンダーランエラー防止で。
今使ってるのはプレクスターのSCSIのx4のCD-Rなんだけど、SCSI
ケーブルの取り回しが面倒すぎです。
634名無しさん◎書き込み中:03/08/09 12:33 ID:NcCm7KpB
635633:03/08/09 12:48 ID:+rCTID05
>>634
超サンキュー!!
636(*'▽'*):03/08/09 13:25 ID:z8aJ1Buv
最近の音楽CDって焼けないようになってるでしょ?それをある方法で、できるようになると人から聞きました。
方法を教えてください。
637V~ ◆9CDE100..U :03/08/09 13:29 ID:EGYMNK2q
>>636

>>1の(1)リンク先参照のこと。
質問前にテンプレくらい嫁。
638名無しさん◎書き込み中:03/08/09 13:55 ID:6syv2lma
>636
リッピングやCCCD、コピーなどのキーワードでググってみろ。
ただし対応ドライブとソフトは必須。
今度質問するときは詳しい環境を、せめてドライブの型番くらいは書け。
639名無しさん◎書き込み中:03/08/09 14:39 ID:F3Ko2B+9
CD-ROMは認識するんですがCD-Rがまったく認識しないのは
ドライブがもういかれてると思っていいですか?
640名無しさん◎書き込み中:03/08/09 14:42 ID:t4ma/Zh1
プレクの5224TAを買いました。
接続後、BIOSにもドライブにも出ているのに、R入れると
「I/Oデバイスエラー」が出て認識しません。
付属で付いてるCDすら認識しません。

初期不良ですか?
641名無しさん◎書き込み中:03/08/09 15:00 ID:uCvN2pJv
LG電子 GCC-4480B というコンボドライブはCCCD に対してはどうなんでしょうか?
(アイ・オーの CRWD-AB48S、メルコのCRWD-48FB がそのドライブを使ってます)
ググッても見つからず教えを乞いに参りました。

アイ・オー CRWD-AB48S
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/combo/2003/crwd-ab48s/index.htm
メルコのCRWD-48FB
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwd-48fb/index.html
642名無し募集中。。。:03/08/09 16:00 ID:foBSkPAJ
700M超えのIMGファイルどうやってCD-Rに焼くの?
643名無しさん◎書き込み中:03/08/09 16:01 ID:QaNWEa2L
おうばぁばぁん
644名無しさん◎書き込み中:03/08/09 16:01 ID:QaNWEa2L
ばぁんばぁぁんばぁあああん
645名無しさん◎書き込み中:03/08/09 17:45 ID:vWOkDTFO
音楽のCD焼きたいんすけど
ビットレートが違う物は合わせないと焼けないんすか?
また合わせないと駄目ならどんなもので合わせるんですか?
宜しくお願いします
646名無しさん◎書き込み中:03/08/09 17:49 ID:vWOkDTFO
あ、B'Sって言うソフトがありますが勝手にやってくれるんでしょうか?
647名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:05 ID:xH9F7w7K
>>645
合わせるも何も、CD-DAのビットレートは44.1×16×2で固定ですが。
648名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:10 ID:vWOkDTFO
>>647
Mp3の状態でサイズが大きいアルバムなんかは焼けないですよね?
だからいろんなアルバムからばらして好きな歌だけにしようと思ったんですが
大丈夫ですか?
649名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:11 ID:vWOkDTFO
128Kとか320Kってビットレートという物ではないのですか?
650名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:26 ID:hdt/+76C
>>645
焼けます
>>646
やってくれます
>>648
平気です
>>649
そうです

サンプリングレートなら話が別
651名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:27 ID:vWOkDTFO
>>650
うほっ
やってみますね
652名無しさん◎書き込み中:03/08/09 19:17 ID:XDDAuNMu
レンズクリーナーのお勧めおしえてくらはい
653604:03/08/09 19:24 ID:pj0HRZeb
>>611
レス遅れて申し訳ないです!
バージョン4でした
654名無しさん◎書き込み中:03/08/09 20:38 ID:rh8cwo3L
>>629
古いドライブは認識しないのが普通です

>>640
他のマシンに繋いで実験してみないと、神様くらいしか断言出来ません
655名無しさん◎書き込み中:03/08/09 21:19 ID:g5mMxwvr
>>652
正直、綿棒。
656名無しさん◎書き込み中:03/08/09 22:33 ID:8IwTF/x7
質問に対する答え中身ないなw
657名無しさん◎書き込み中:03/08/09 22:37 ID:q/+0J1RK
質問が手抜きすぎて何を求めてるのか不明
何をアドバイスすればいいのか解らない
環境すら書いてないし

聞きたいことが質問できないやつ多いな
658名無しさん◎書き込み中:03/08/09 22:42 ID:utNP7FOZ
>>656
答え方の手本みせてみ

いい加減な答えしかできないような
情報提供不足の質問ばかりだろ?
659名無しさん◎書き込み中:03/08/09 22:52 ID:tBuYFagi
>>652
妹の体液。
660名無しさん◎書き込み中:03/08/09 22:58 ID:q/+0J1RK
背景も何もなく
Q「○○で○○できますか?」

A1「ぐぐれ」
A2「できる」
A3「できない」
A4「環境による」
煽り1「消えろ、デブ」
または詳しく聞き直す「どうやって作ったのだ?」→「MXで〜」→お決まりのパターン

質問なら誰が何をどうしたくてどうしたらどうなってどうしたいのか
+環境くらいはいるだろ
661名無しさん◎書き込み中:03/08/09 22:58 ID:qJT8rlJv
CD−RWの内蔵型ATAPIを買ったのですが
今パソコンに付いているCD−Rの配線が抜けずに困ってます。
マニュアルを見るとそのまま引っ張れば抜けるようなことを書いて
いるんですけど、無理やり引っ張ってもいいのでしょうか?
662名無しさん◎書き込み中:03/08/09 23:02 ID:PaxsqSmB
細いマイナスドライバーで左右から繰り返しこじるようにして、
少しずつ引っ張り出すのがベスト。
下手に引っ張るとコネクタのピンが曲がって、新しいコネクタを
挿せなくなったりするぞよ。
大抵の場合、固いのはイチバン奥の部分だけなので、1、2ミリ引っ張り出せたら、
配線を引っ張ってごらん。まだ固かったら繰り返してね。
663名無しさん◎書き込み中:03/08/09 23:03 ID:Gp3zuW8s
>>661
真っ直ぐに引っ張って下さい。
もし、ケーブルが断線したら新しいのを買って下さい。
何事も経験が・・・・・・・・。
664661:03/08/09 23:11 ID:qJT8rlJv
>>662
ありがとうございます。
次はその方法で試してみます。
>>663
アドバイスありがとうございます
まっすぐ引っ張っても、堅すぎてビクとも
しませんでした。これ以上力入れるのは恐い・・
665名無しさん◎書き込み中:03/08/09 23:13 ID:utNP7FOZ
>>661
ATAPIケーブルじゃなく電源のケーブルなら
買い替えといってもとまどるだろうから
>>662の方法で慎重に
666名無しさん◎書き込み中:03/08/09 23:39 ID:Kv9IX/Nz
bin+cueイメージはどうやって焼いたらいいの?
667名無しさん◎書き込み中:03/08/09 23:40 ID:hdt/+76C
668名無しさん◎書き込み中:03/08/09 23:51 ID:Owph66r6
>>666
ソフトウェアはちゃんと購入しようね
どうせ使いまくるんでしょ?
669名無しさん◎書き込み中:03/08/10 00:07 ID:Kgifida/
WIN98SEでPLEXTORのPX-W1210TAを使用しています。
CD-RWで書き込むときに、ライトプロテクトされています、
というメッセージボックスが出て書き込み出来ません。
以前は問題なく書き込み・消去が出来ていたのですが、
このライトプロテクトの解除はどのようにしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
670名無しさん◎書き込み中:03/08/10 00:12 ID:iA9whRze
だれか無料で音楽のダウンロードできるさいと知りませんか???
671名無しさん◎書き込み中:03/08/10 00:23 ID:tiRzpCEU
http://www.muzie.co.jp/とか
つーかスレ違いだろ。
672名無しさん◎書き込み中:03/08/10 00:24 ID:k0s3i+xP
>>669
ライティングソフト名くらい書こう。

>>670
氏ね。
673名無しさん◎書き込み中:03/08/10 00:30 ID:Nlj52yxT
674669:03/08/10 00:38 ID:Kgifida/
>>672
失礼しました。
B's Recorder Goldを使用しています。
675DirectCDの記録:03/08/10 03:30 ID:FKzQJbq4
あとで検索するときのための記録に残しておこう。
DirectCD 1.01 で数年前に書き込んだCD-RをUDFReaderの当時版でも最新版でも
読めなかった(W2K/98SE)。B'sClip入れたら読めるようになった。
ただし、DVD-RW@W2Kで読んだら、一部読めないファイルがあった。
DVD-ROM@98SEで読んだら、全く問題なかった。
676名無しさん◎書き込み中:03/08/10 07:25 ID:vserv1ne
AplixのWinCDR6.0を使ってるんですが、音楽CDを焼く時、WAVEファイルを作成する時に、「オーディオファイルが作成できませんでした」ってエラーメッセージがでます。
これは、音楽CDがコピーガードCDだからなんですか?
その音楽CDには、そう言う表示がないから、焼こうと思ったんですが、表示のないものでも焼けないCDがあるんでしょうか?
677_:03/08/10 07:35 ID:Jpmnvmbr
678名無しさん◎書き込み中:03/08/10 08:08 ID:O/k5xIoE
>>676

CDコピーで。
679名無しさん◎書き込み中:03/08/10 14:29 ID:DEWwekBU
音楽CDなどは読み込めるんですが
ブランクCD-Rをドライブに入れても、永遠と読み込み中となってしまいます。
焼きソフトは『Roxio Easy CD Creator 5』を使用し、
レンズクリーニングも試してみたんですけれど
ドライブ交換以外に方法はないでしょうか?

CPU=Pentium4 3.06GHz/FSB533
メモリー=PC2100 1GB DDR SD-RAM
光学ドライブ=PLEXTOR DVDR PX504A
マザーボード=E7205搭載マザーボード
ハードディスク=80GB DMA/100 7200rpm
光学ドライブ=DVD+R/RW〈R4倍速/RW2.4倍速〉
OS=WindowsXP Home/SP1

くだらない質問ですがアドバイスお願いします。
680名無しさん◎書き込み中:03/08/10 14:39 ID:AqE+3fZW
>>679
ドライブの型番を書いたほうが早いような気がするけど・・・。
681名無しさん◎書き込み中:03/08/10 14:49 ID:p8jntRvv
>>679
まともなメディアを買ってくれば?
682名無しさん◎書き込み中:03/08/10 15:51 ID:/doNQMFE
>>679
他社のCD−Rはどうよ?
683名無しさん◎書き込み中:03/08/10 16:28 ID:qBVOdw7j
>>637

名前:V~ </b>◆9CDE100..U <b> [sage] 投稿日:03/08/09 13:29 ID:EGYMNK2q
さらしage


637 名前:V~ ◆9CDE100..U 投稿日:2003/08/09(土) 13:29 ID:EGYMNK2q
>>636

>>1の(1)リンク先参照のこと。
質問前にテンプレくらい嫁。
684名無しさん◎書き込み中:03/08/10 16:33 ID:/5XHsL69
すいません、質問です。

パソコンのハードディスクがクラッシュし、CD-RWに取っておいたバックアップを
戻そうとしたのですが、途中でエラーが発生します。
バックアップに使ったのは、プレインストールのバックアップ-NXというソフトで、
拡張子がbnxのファイルを作っておき、ここから復元する、という仕組みのものです。

このbnxファイルをCD-RWに焼いておいたのですが、復元中に「バックアップ-NX」が
止まってしまい、本当は1000以上のファイルがあるはずなのに、500くらいしか認識されず、
「CDに致命的なエラーが発生した」と言われてしまいます。
何度やっても同じで、認識されるファイルは復元できたものの、残りのあるはずの
ファイルは認識してもらえません。
また、bnxファイルをハードディスクにコピーしようとしても、途中でエラーが
発生して失敗します。

何とか残りのデータを取り出すよいアイディアはないでしょうか。
どなたかありましたらよろしくお願いします。

環境は
PC=NEC Lavie LC700J/6
OS=Win Me
ライティングソフト=Adaptec DirectCD 3.01e S8
ドライブ=内蔵のもの(メーカーわかりません、すいません)
メディア=三菱製650MB
です。
685割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/08/10 16:48 ID:3XxbQ8jg
>>684
1.別のドライブで読み出せるか、何台ものドライブで試して
読み出せたら焼きなおす(一番可能性が高い)
2.IsoBusterをDLして、救出できるかUDFスキャンしてみる
3.DirectCDを3.05にアップデートしてみる
4.超高価な救出業者に依頼する
5.自分の焼きミスなので、諦めて次焼く時は気をつける

>>683
もう宿題は終わったのか
686684:03/08/10 18:18 ID:/5XHsL69
>>685
レスありがとうございます。

ほかの2台のパソコンでHDへのコピーを試したところ(いずれもWinXP)、
巡回冗長検査(CRC)エラーが発生したとのことでダメでした。
このエラーだと修復の可能性はどうなのでしょうか?
検索してもよくわかりませんでした。すいません。

ISOBusterは今試していますが、UDFスキャンは20$払わないとダメなんですよね。
20$払って修復可能なら安いものですが、払う前に修復できるか否かを確認する
方法があれば教えていただけませんか。
UDFスキャンなど意味がよくわからないもので、申し訳ありません。

3については、試してみてもダメでした。
4は、さすがに大金払うほどの価値のあるデータではないもので…。
5は、まったくその通りです。これを機にスキルアップを目指します。

685さん、そのほかの方でも、アドバイスなどありましたら下さいませ。。。
687名無しさん◎書き込み中:03/08/10 18:29 ID:FELWn46H
SD用にドライブ買おうと思っているのですが
Benq 5224P、LITE-ON LTR-52246
耐久性はどちらが上でしょうか・・・?
688名無しさん◎書き込み中:03/08/10 18:50 ID:zWr5MMfL
質問です。
プリンタブルCDRにCDラベルはっても大丈夫でしょうか?

誘電のCDR-74WPYなんです。
特にそれに向いているラベルがあるようならお教え願えないでしょうか。
689名無しさん◎書き込み中:03/08/10 18:57 ID:SUVUVce0
>>686
傷とか付いてない?
或いは最初から焼きミスだったかも

基本的にはもう駄目だと思う
690名無しさん◎書き込み中:03/08/10 19:00 ID:1f52VcSM
CD-RWはその性質上耐久性悪いよ
あくまで繋ぎ的使い方しないと

長期ならRに焼いといた方がいい

まぁRも信用出来ないけどね
691V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 19:02 ID:WnaMQb1K
>>687
恐らく同レベル。
値段が値段なんで、消耗品と割り切ってくだはい。
52246の方がいろいろ遊べるので良いかと。
692名無しさん◎書き込み中:03/08/10 19:09 ID:TryaOROK
Rと同じように一回だけの書き込みしか許さず追記も消去もしないやり方だったらどうなんだろう?
色素を化学変化させるより金属の構造を変化させるほうがもつような印象があるんだけど。
693名無しさん◎書き込み中:03/08/10 19:27 ID:T2l7LtQU
>>692
理論的には一回書き込みのみのRWの方が耐久性が上らしいが
現実問題、美術品の保管金庫にでも入れないと温度、湿度の変化による劣化の影響を無視出来ないので
R、RW共に繋ぎ以上には考えないほうが精神衛生上いいかと思う
694名無しさん◎書き込み中:03/08/10 19:39 ID:TryaOROK
やぱりそっか、大事なデータを焼いたR,RWは時期を見て焼きなおすしか対処法はないんだね。
MOとR、RWの併用でいくしかないか。
695名無しさん◎書き込み中:03/08/10 19:48 ID:w5I0auCh
easy cd以外に焼けるソフトってありますか?(無料で
どうもエラーで書き込めないので考えていたのですが・・・
あつかましいですが御願いします
696名無しさん◎書き込み中:03/08/10 19:48 ID:uHzc2y5M
>>691

x8と書いてあるだけで唐呼ばわりする輩

924 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 11:40 ID:WnaMQb1K
x8と書いてあるあたり、唐臭さを感じるのだが・・・

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/924
697名無しさん◎書き込み中:03/08/10 19:51 ID:uHzc2y5M
>>691

x8と書いただけで唐呼ばわりする輩

924 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 11:40 ID:WnaMQb1K
x8と書いてあるあたり、唐臭さを感じるのだが・・・
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/924

940 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 18:54 ID:WnaMQb1K
>>939

お茶を濁してすまん。
以前、唐なる輩がx8とプレク厨という単語を同時に使って煽っていたもんで・・・
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/940
    
698p4190-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/08/10 20:05 ID:fa2bRZbL
699684:03/08/10 20:29 ID:/5XHsL69
>>689
傷はついていないです。
確かに最初からエラーだった可能性が大ですね。
勉強代だと思って今回のデータはあきらめます。
レスしてくださったみなさまありがとうございました。
700V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 20:30 ID:WnaMQb1K
>>686
読み込みの優れたドライブで救出できるかもしれませんが、
望みは薄いですね。
Lite-onのドライブまたはPlextor Premiumを持っている友人がいたら
頼んでみるのが良いかもしれません。
CD-RWの耐候性は以外と低いらしく、取り扱い・保管には気を付けるのがよいでしょうね。
大事なデータは可能な限りHDD、CD-R、MO、DVD-RAMと複数の媒体に保存することをお勧めします。
701名無しさん◎書き込み中:03/08/10 20:40 ID:xrL40UyH
CD-R,RWのメディアで人気のあるメーカーを教ええてください
702V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 20:47 ID:WnaMQb1K
>>701
CD-RWはリコー、三菱で安定。

CD-Rだと、一部に熱狂的なファンのいる三菱 スーパーアゾ(16倍対応)、
通の好むリコー、安定で太陽誘電(That's)、
ブランドの好みでSONY(太陽誘電OEM)やTDK(太陽誘電 or Ritek OEM)、
激安品だと3E(Ritek)

こんなところでしょうか。
703684:03/08/10 20:47 ID:/5XHsL69
>>700
レスありがとうございます。
該当する友人はおそらくいない…ですね。
データのバックアップは外付けのHDDにこまめにとり、
たまにCD-Rに焼くことにします。

704名無しさん◎書き込み中:03/08/10 21:46 ID:3+/RxYoI
>>703
俺が持ってるけど、いいドライブだよ。
まあ、ちょっと勉強したと思ってください。
705名無しさん◎書き込み中:03/08/10 23:06 ID:xrL40UyH
>>702
ありがとうございます。早速買いに行ってきます
明日。
706名無しさん◎書き込み中:03/08/10 23:52 ID:7sBPZ0F1
win2000にnero5をインストールしたのですが
ドライブを認識できません。
ドライブはメルコのCRWD-32FBです。
認識できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
Adaptec ASPI 4.60をインストールしたけどだめでした。
707V~ ◆9CDE100..U :03/08/11 00:02 ID:bx4IqcVI
>>706
Neroをアップデートしる!
708名無しさん◎書き込み中:03/08/11 00:38 ID:LAaVsT+p
>>707
有難う。
やってみる。
709名無しさん◎書き込み中:03/08/11 07:33 ID:s9sU7xa0
>>707
x8とプレク厨という単語を同時に使って煽られただけで唐呼ばわりする輩

924 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 11:40 ID:WnaMQb1K
x8と書いてあるあたり、唐臭さを感じるのだが・・・
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/924

940 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 18:54 ID:WnaMQb1K
>>939

お茶を濁してすまん。
以前、唐なる輩がx8とプレク厨という単語を同時に使って煽っていたもんで・・・
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/940
710名無しさん◎書き込み中:03/08/11 09:27 ID:T79CpQSG
711名無しさん◎書き込み中:03/08/11 10:12 ID:/Waf8Wfa
漏れのPC、空のCD−R読み込まなくなったよー!
なんか、ずっと読み込みを続けちゃって・・・
どなたか対処法を教えていただけないでしょうか?
712名無しさん◎書き込み中:03/08/11 10:49 ID:jQCSe4Pt
>>711
修理に出す
713名無しさん◎書き込み中:03/08/11 11:01 ID:jP1W8Mxm
>>711
メディアを変える
714名無しさん◎書き込み中:03/08/11 11:17 ID:cimL+vxa
質問です。
PLEXSTORのW5224TAを購入したのですが、ROMを認識しません。
デバイスマネージャでは認識されているのですが、ドライブをクリックすると
「I/Oデバイスエラーが発生」となります。
しかし、不良品かと思い買った店へ持っていったら、そちらでは問題なく起動しました。
マスター、スレーブ其々付け替えてもエラーが出ます。

使用PC
WIN2000Pro、メモリ512x2、マザーはGA-8GE667Pro
AGPにグラボ、PCIにはサウンド・SCSI・IDEボードが付いています。
715名無しさん◎書き込み中:03/08/11 11:22 ID:bsDteDL1
>>714
IDEボードに繋がない
MSのIDEドライバのまま使う
memtestをする
ケーブルを変えてみる
716どうして?:03/08/11 13:12 ID:VE6G47o1
ネットでVCD買ったんですけど、AIWAのDVDプレーヤー(VCD,CD-R、CD-RW、DVD-Rなど、全部写るもの)で
見ようとしたら、オーディオファイルがありません、て文字が出てみれなかったんです。
パソコンでは写るのに・・・。どうしたらDVDプレイヤーで見れますか?
717名無しさん◎書き込み中:03/08/11 13:43 ID:BW3tU8XO
それはエロVCDだろう
たいていエロの音はMP3でエンコサレテいる
市販のDVDプレーヤーはMP2までしか認識しない
エンコシなおせ
718名無しさん◎書き込み中:03/08/11 15:08 ID:BtS7jmUa
VCDのDATファイルをmpegファイルに直したいのですが
どういったソフトを使用すればいいのでしょうか?
店頭に並んでるエンコーダーソフトなら大抵は出来るのでしょうか
719名無しさん◎書き込み中:03/08/11 15:15 ID:z8mDDrJZ
ren *.dat *.mpg
720名無しさん◎書き込み中:03/08/11 15:23 ID:8rtDcKkf
日立のマルチプラスドライブ
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B の
書き込み速度等の性能はどうでしょうか。
721名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:00 ID:6ZPrsvzJ
722名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:34 ID:Rep8ZLYz
画像を書き込んでいるCD-RWが3枚あるのですが
どれも3MBくらいで空き容量が0になって650MBまで
書き込みが出来ません。
ちなみに1枚のCD-RWに書き込んだ画像のサイズを
全部足し算してみたら、128125KBでした。
新品のころはちゃんと空き容量は655MBと表示されます。
どうしてなのでしょうか?
723名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:50 ID:okcjuioa
あほぅ
724名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:51 ID:k10L0qyx
>>722
クイックイレース -> 上書きの繰り返しで
結晶の状態が不安定になってしまってるかもしれません
数回フルイレースして、結晶の状態を整えてから
再使用してみて下さい

あるいは単に、ディスクをクローズして追記禁止にしてしまってるだけとか。
725名無しさん◎書き込み中:03/08/11 17:13 ID:ITmyCFkP
コピープロテクトの種類を見分けるソフトってないですか?
スレ違いって言わないで教えてちょーだい。
726名無しさん◎書き込み中:03/08/11 17:19 ID:7iq48jeI
>>725
無い
727名無しさん◎書き込み中:03/08/11 17:30 ID:ITmyCFkP
>>726
そっけないなー。
 たしか、どっかの雑誌で見かけた事があるような気がしてるんだけど。
 脳内??
728名無しさん◎書き込み中:03/08/11 17:49 ID:BW3tU8XO
ある
729名無しさん◎書き込み中:03/08/11 17:50 ID:46Lzyjx5
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
730名無しさん◎書き込み中:03/08/11 17:50 ID:6ZPrsvzJ
731名無しさん◎書き込み中:03/08/11 17:51 ID:5cgeq+E4
ほんと初心者で申し訳ないんですが、
音楽CDから取り出した拡張子が.cdaとなってるファイルを別のCDRに焼きたいのですが、
そのままだと無理なようなんです。
何かに変換してから焼かないといけないのでしょうか?
732名無しさん◎書き込み中:03/08/11 17:58 ID:ITmyCFkP
>>728
>>730
ありあとっ。でも、こんなんから探すのしんどいから、ソフト名だけで
 いいんだけど。
 
733名無しさん◎書き込み中:03/08/11 18:21 ID:wlGMwTe2
>>731
くだらねえ質問スレであって、右も左も分からない初心者質問スレではない。
734名無しさん◎書き込み中:03/08/11 18:31 ID:Qti6TdHC
コンボドライブで、CD-Rが読めなくなってしまいました。
DVDは読めます。
レンズがDVDとCDで別ならば、CDの方が汚れているという可能性もありますが、
兼用タイプのやつなので原因がサッパリです。
CD-Rだけ入れると全く読めませんが、DVDを入れた後にCD-Rを入れると極稀に読めます。
マジで困ってます。
735名無しさん◎書き込み中:03/08/11 18:41 ID:oqOxtsn5
>>731
取り出したソフトは何?>>1くらい読んでから質問して下さいな

>>734
多分、メーカー修理に出したほうがイイと思う
736734:03/08/11 18:47 ID:Qti6TdHC
>>735
実はもう3度も修理にだしてるんです。
実際は修理ではなく、そのたびに新しいのと交換なんですが、
交換して3ヶ月くらいたつとCDだけ読めなくなります。
で、読めなくなっては交換、読めなくなっては交換と…。
何度交換してもCDだけ読めなくなるのが謎です。
737734:03/08/11 18:49 ID:Qti6TdHC
↑交換したばかりの時は普通に読めるので、接続がおかしいということもないでしょうし…。
738名無しさん◎書き込み中:03/08/11 18:50 ID:uVxonu8H
>734
型番は?
739734:03/08/11 19:00 ID:Qti6TdHC
>>738
詳しくは調べないとわかりませんが、今わかってるのは、
NECバリュースターVT866J/6に載っていたドライブです。
修理に出した時、同じドライブがもうないというので、サムスンのドライブが代わりに来ました。
ちなみに、交換前のドライブにはCD用とDVD用のレンズが付いてました。
交換後のサムスンのやつはCD用とDVD用のレンズが兼用です。
とりあえず、型番を調べてみます。
740734:03/08/11 19:03 ID:Qti6TdHC
あ、型番ってプロパティで見れるこれでしょうか?↓

名前 SUMSUNG CDRW/DVD SM-308N
種類 CD-RWレコーダ
ファームウェア改定番号 NN10
ターゲットID 0
論理ユニット番号 0
741734:03/08/11 19:10 ID:Qti6TdHC
今ググったら、この人の現象に近いです。
機種もOSもドライブも全部一緒ですし。
DVDだけ読めるという点だけ違いますが。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:rVqgHvu3uZUJ:www21.ann.co.jp/pas/bbs/pslg23096.html+SM-308N&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
742名無しさん◎書き込み中:03/08/11 19:17 ID:acqF9ufp
焼き損じたCD-Rの使い道を教えて下さい。
743名無しさん◎書き込み中:03/08/11 19:21 ID:7iq48jeI
>>742
焼きミスしたCD-Rの使い道を考える
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043313407/
744714:03/08/11 19:44 ID:cimL+vxa
>>714で質問した者です。
>>715のmemtest以外試しましたが、認識しません。
1度だけ認識をした時がありましたが、どう接続していたかは覚えていません。

同じ経験をされている方等いましたら、御助言をお願いします。
745名無しさん◎書き込み中:03/08/11 19:47 ID:46Lzyjx5
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
746_:03/08/11 19:48 ID:MucmMkmr
747_:03/08/11 19:52 ID:MucmMkmr
748名無しさん@書き込み中:03/08/11 19:54 ID:/dZQmz+s
有るのを忘れてて思わぬ所から未使用CD-RWメディアが出てきまして、
記録面を見たら黴っぽい模様が一面・・・もう駄目でしょうか?
というより、記録はたとえ出来たとしても(RWなんで後でとりあえず焼いてみます)、
保持能力が極端に落ちるとか(これが特に問題)、
データの誤読が多く出るということがあるかを聞きたいです
大丈夫なら使う気です!

同じ所に置いておいた同メーカー[TDK]のRメディアは綺麗なものでした
プラケースに不織布袋に1枚ずつ入れるパッケージ形式も同じ、
なのにこの違いって・・・
RWはMitsubisi製で記録面は銀?
Rの方はTDK製の真っ青な記録面
749名無しさん◎書き込み中:03/08/11 19:57 ID:BW3tU8XO
>>734
コンボドライブはどちらか壊れるのが仕様だ
おれも東芝コンボドライブ搭載NEC PCでCDが読めなくなった
いやならドライブ2つにしろb
750734:03/08/11 20:09 ID:Qti6TdHC
>>749
そんな…。
何度もですよ。
751名無しさん◎書き込み中:03/08/11 20:20 ID:BW3tU8XO
何度も怒るのが仕様だ
CDとDVDのピックアップを共用にするのがそもそも間違い
CD-RドライブとDVD-ROMorRドライブは別々にする
これ常識-
752V~ ◆9CDE100..U :03/08/11 20:26 ID:bx4IqcVI
>>734
コンボドライブは構造上、耐久性の高くないものが比較的多いです。
すでにご指摘を受けているように、可能であればCD-R/RWドライブと
DVD-ROMドライブを別々に用意するのが得策だと思われます。

>>748
黴は表面上だけの問題の事が多いので、傷を付けないように拭けば大丈夫。
念のために、本当に大事なデータを入れるのは控えるべきかと。
753734:03/08/11 20:31 ID:Qti6TdHC
Σ(゚д゚lll)ガーン
どうしても直らないようなら、マルチドライブの購入も考えてたんですが、なんか余計やばそう。
754V~ ◆9CDE100..U :03/08/11 20:35 ID:bx4IqcVI
漏れはDVD-ROM、CD-ROMをそれぞれ読み・吸い出し専用に、
CD-R(40台位あるが)で焼き、DVD-RAM専用に松下のマルチドライブを使ってまつ。
近々DVD-R焼き用に別のドライブを購入予定ですが。

(可能であれば)何事も使い分けが大事だと漏れは感じています。
755名無しさん◎書き込み中:03/08/11 20:38 ID:OnXpIR/m
不織布に入れて保存していたCDRの何枚かが
お亡くなりになっていました。
そこでスピンドルに保存しなおそうと思うのですが
25枚用スピンドルケースのみ販売している店など
有るんでしょうか
756名無しさん◎書き込み中:03/08/11 20:54 ID:Js5kEEDC
>>734
みんな1番重要なこといってないねー。
問題はコンボドライブとかじゃなくて、
SUMSUNG製ってことでしょ。
757名無しさん◎書き込み中:03/08/11 20:55 ID:BW3tU8XO
東芝もいかれとる
>>755
よけいやばいんちゃうか
758734:03/08/11 21:11 ID:Qti6TdHC
>>756
>>757
あ、交換後はSUMSUNG製でしたが、交換前は東芝製でした。
759名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:12 ID:CPRTiROX
Mr. DATEとメモレックス
どっちがまし?
同じ値段であるが
どっちも48倍台湾スピン10枚
760名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:17 ID:hqp0GVHn
>>759
扱えないドライブで焼けば、何焼いても糞
うまく扱えるドライブで焼けば、どちらもそれなりに
761名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:17 ID:zy8kSRwH
妹の製造元で人気のあるメーカーを教ええてください
762名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:23 ID:uk64MGkD
763名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:26 ID:kkMsDdd/
CDR書き込み中にエラーが出てしまいます。

環境は
WindowsXP
ドライブはPlextorちょうど1年くらい前に買ったCDR,RW書き込めるものです。
(型番分かりません、すみません)
マザボはasusのP4C800

書き込みはXPのブラウザからとBsレコーダー両方でやってみましたが
エラーが出てしまいます。

これはもうドライブがおかしいのでしょうか?
買い換えるのは全く嫌じゃないんですが、他の部分(マザボ?)が
おかしかったら意味無いので質問にきました。

ただ読み込みは問題ないのでやっぱりドライブ?
764_:03/08/11 21:28 ID:UB16XrfP
765名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:28 ID:BW3tU8XO
なんのエラーか書け
メディアも書け
766名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:30 ID:U9H9qvIR
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
767名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:31 ID:hqp0GVHn
>>763
デバイスマネージャでSCSIドライブ扱いになってないか?
768名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:34 ID:BZ0Heos/
ビットレートや音量がバラバラのMP3ファイルを
CD-Rで焼いてCDプレーヤーで再生したとき、
すべての曲を一定の音量で再生できるように
したいのですがそのようなソフトありませんか?
769名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:39 ID:kkMsDdd/
>>765
XPのブラウザからに関しては最後の段階
(CDを使えるようにしています、と出てくる)にエラーが出て
「処理を終了できませんでした」と出ます。

メディアは太陽誘電の国産CD-Rです。

>>767
いえ、なってないです。10回に1回くらいできます。
770名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:43 ID:HKYl3KPq
>>768
有升
771名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:50 ID:BW3tU8XO
>>769
b'sはどうなんだ
772名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:56 ID:kkMsDdd/
>>771
本書き込み中にATAPIがどうのこうのというエラーでました。
(今、別なPCからなので分からなくなってしまいました。。。)
773768:03/08/11 22:00 ID:BZ0Heos/
操作が簡単で、普通に機能性があるフリーソフトが
いいのですが。
何かお勧めがあれば教えてください。お願いします。
774名無しさん◎書き込み中:03/08/11 22:02 ID:HKYl3KPq
>>773
SoundEngine
板違いなんで終
775名無しさん◎書き込み中:03/08/11 22:05 ID:hqp0GVHn
>>769
誘電は誘電でも、以前焼けてたメディアと同じ?
全く変えてないなら、ドライブ故障の可能性高し
同じ誘電でも、製品を変えたなら、ファーム更新か以前の誘電を買う
776768:03/08/11 22:06 ID:BZ0Heos/
>>774
板違いでしたか・・・すいません。
SoundEngineですね。あとは自分で調べます。
ありがとうございました。
777名無しさん◎書き込み中:03/08/12 00:14 ID:U7EwxeZG
age
778名無しさん◎書き込み中:03/08/12 00:23 ID:U7EwxeZG
音楽CDのみを作成するのにもっとも適したライティングソフトを教えてください。
DVDの機能は必要無いので、CD専用がいいのですが・・。




779名無しさん◎書き込み中:03/08/12 00:31 ID:ZVSy4nd/
>>778
もっともと言われると、Exact Audio Copy (EAC) くらいしか…
780名無しさん◎書き込み中:03/08/12 00:36 ID:vW49jUgO
700MBのCD-Rに718MB焼けたんですが、
最高何MBまで焼けるんでしょうか?
781名無しさん◎書き込み中:03/08/12 00:39 ID:8CzvXPAa
>>775
どうもありがとうです。
メディアは全部同一パッケージからです。

ドライブ故障なら話は早いんです。マザボとなるとめんどくさくて。
買い換えてしまおう・・・DVD付きに。
782名無しさん◎書き込み中:03/08/12 00:44 ID:+Fnn+6JZ
>>780
メディアによってまちまち、気になるならネロのメディア検査ソフト使って確認しる

>>779
貴方の環境に適したライティングソフトは貴方にしか確認出来ないと思われます
ライティングソフト 体験版で検索かければ何種類か出てきますのでインストールして
ためして、もっともヨイと思われる物をお使いください
783780:03/08/12 01:00 ID:vW49jUgO
>>782
速レス、サンクスでつ
参考になりますた(・∀・)
784名無しさん◎書き込み中:03/08/12 01:46 ID:+V9uKTkf
すいません、どうしてもわからないので教えてください。
2層のDVDを二枚に焼くためにDVD decryptorを使ってfileモードで吸い出してから、
ifo editで分割して、DVD decryptorで焼こうと思うんですが、
ifo→isoに変換するためimage tool 0,89でやろうとしてるんですが、
イメージ作成画面でアウトプットイメージファイルの部分がうまくいきません。
ここらへんがうまく説明されてるhpや詳しい方、ほぼ素人なので、できたらわかりやすく教えてください。
お願いします。
785 :03/08/12 02:00 ID:rbq65vzM
何でだ〜・・・。
大事なデータをCD-Rに保存して、まだそのCD-Rに容量があったので
更にNEROで書き込みました、それで表示して見ると最初に書き込んだファイルが消えてました!
え????なんで?どんどん追加されて行くんじゃないの?上書きされたの??

でもファイナライズしたら全部表示されるだろうと、また違うファイルを書き込んだら
やっぱり消えた・・・ええ?以前書き込んだ奴は?どこ行ったの?
前書き込んだ奴と一緒に追加されて行くんじゃないの?ちょっと焦ってます!!

CD-Rの情報見ると↓こうなってます、多分216MBとなってる奴が最初に書き込んだ奴です!読み出したい!
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1060621169.PNG
お願いします!かなり困ってます!!
786名無しさん◎書き込み中:03/08/12 02:11 ID:kazJrp40
追記するとトラブルのもとだからするなと何度も逝ってるが教えて遣わす
DVD-ROMドライブで読め
さすれば最初のファイル復活する
787名無しさん◎書き込み中:03/08/12 02:15 ID:8HmYWHzz
>>785
すぐ近くのメニューに、トラックの保存ってなかった?
それで最初のセッションをnrgなりISOで保存して、焼くかDAEMONで開く

次からはマルチセッションをアップデートするで焼くか、Nero Expressで焼こう
788名無しさん◎書き込み中:03/08/12 02:16 ID:8HmYWHzz
>>786
その手もあったか
789 :03/08/12 02:17 ID:rbq65vzM
>>786
すいません自己解決しました!IsoBuster使ったら何とか読めました!
マジでビビッた・・。
>>追記するとトラブルのもとだからするなと何度も逝ってるが教えて遣わす
よく覚えて置きます。
790 :03/08/12 02:18 ID:rbq65vzM
>>787
情報ありがとうございます。
自己解決しました。
791名無しさん◎書き込み中:03/08/12 02:33 ID:8HmYWHzz
>>790
>IsoBuster
あるなら先に言えよw
IsoBusterかEasyCD5白金のセッションセレクタがあれば、追記ミスっても怖いものなし
792 :03/08/12 02:36 ID:rbq65vzM
>>791
いや・・忘れててふと思い出したんですよIsoBusterなら読めるかもって。
でやってみると読めたんで、本当お騒がせしましたm(__)m。
793名無しさん◎書き込み中:03/08/12 06:47 ID:vkMiy4FF
>>631
たまにCD−R認識してやけるみたいなのですが(確認できてない)
8倍速だとエラーがでませんが16倍速だと書き込み前にATAPI
エラーとかでてだめです。OSはXPで98の時は16でも
焼けてたのに。
794名無しさん◎書き込み中:03/08/12 07:04 ID:INN0fmd5
えー、女に頼まれてツタヤのCDをCD−Rにコピーしてあげました。
視聴も含めて自分のMDコンポで聞いたところいい音です。

で、母親にそれを渡して今のコンポ(古い高級品)で聞こうと思ったんですが、
雑音だらけです・・・。他のCD−Rも聞いてみたんですが全部雑音音飛びサスケ
です。

これってどうしようもないのでしょうか?CDプレイヤーがCD−Rに対応していないから
でしょうか?反射率が低いからですかねぇ・・・・聞こえないなら聞けないで
諦めもつくんですが。

母の残念な顔をみたくないのでよろしく御願いします。
795_:03/08/12 07:12 ID:TvlSGhiS
796名無しさん◎書き込み中:03/08/12 08:09 ID:1caDmnlv
>>794
メディアとコンポの相性が原因だわかっているなら
手に入る複数のメディアを試してから質問したらどうですか?
797k:03/08/12 08:44 ID:dj4Ss6hK
Invalid Modeってなんだ?
DVDドライブ増設したらInvalid Mode FW15.7KHz FV29.8Hzって出て止まる。
798_:03/08/12 08:45 ID:TvlSGhiS
799名無しさん◎書き込み中:03/08/12 08:58 ID:INN0fmd5
>>796
だから相性なのかどうなのか、それともCD−Rに対応してないプレイヤーってのは
こんな感じであきらめるしかないのかキイテンダロウガ!
800名無しさん◎書き込み中:03/08/12 09:04 ID:+q+SY4RI
>>797
それ多分、モニタのエラー表示っしょ。
多分、グラフィックボードが正常に動いてない。
電源が足りてないとか?

801名無しさん◎書き込み中:03/08/12 09:21 ID:1caDmnlv
>>799
あぁ、すみませんでした。

昔みたいにCD-Rが一枚数百円ってわけじゃないんだから、相性かどうかはおおよそ自分で確かられるだろ愚図。
せめてシアニン、フタロ、アゾと各色素のCD-Rを試してから聞きやがれ。
第一、対応してないコンポで聞いてて文句いってんじゃねーよ、
オヤジクセェ厨房が。

最初からこういえばよかったんですね?
802名無しさん◎書き込み中:03/08/12 09:39 ID:UubC8VQe
>>799 >>801
2人とも出て行け
803名無しさん◎書き込み中:03/08/12 09:47 ID:ntI4mOMT
質問です。
香港に行った際に、Video-CDなるものを購入。
DVDとは別の売り場でした。
なので、普通のパソコンでも見れるのかと思いきや、なぜか見れない・・・
うちのは98です。 
なにか必要なソフトをダウンロードしなければいけないんですか?
804名無しさん◎書き込み中:03/08/12 09:57 ID:1caDmnlv
>>802
自治しかできねぇ奴は失せろ

>>803
>>463-465
805名無しさん◎書き込み中:03/08/12 09:58 ID:Xlyz6v1+
>>803
Windows Media Player 9で
*.DATを再生すればOK!
806名無しさん◎書き込み中:03/08/12 10:05 ID:ntI4mOMT
803です
ありがとうございました。
807名無しさん◎書き込み中:03/08/12 10:50 ID:YpeUT5+s
>>799
ドライブもメディアもプレーヤー名も書かなきゃアドバイスのしようもない
煽られて当然
808名無しさん◎書き込み中:03/08/12 12:11 ID:/Zt3PLMB
板違いかもしれないんですが質問です。
CD−Rってゴミの分別の時にどの分類に当たるんでしょうか?
809名無しさん◎書き込み中:03/08/12 12:17 ID:cqzQXpgn
んなもん、地域によって違うだろ。
810名無しさん◎書き込み中:03/08/12 12:49 ID:JNPOkXLB
>>808
コンビニに捨てに行け
811名無しさん◎書き込み中:03/08/12 12:50 ID:ZE9Yw2Rl
TDKの40倍速プリンタフは国産と台湾はどっちが信頼できる?
やぱっり誘電OEMだから国産のほうがいいのかな?
812名無しさん◎書き込み中:03/08/12 12:54 ID:+Fnn+6JZ
>>811
ドライブと焼く際の環境に依存する
両方買ってアナタの環境で上手く焼けたほうが信頼出来ると思われます
813名無しさん◎書き込み中:03/08/12 13:28 ID:/Zt3PLMB
>>809 >>810
どうもありがとうございます。
燃えるゴミなんすかねぇ・・・。
814名無しさん◎書き込み中:03/08/12 13:30 ID:+Fnn+6JZ
>>813
役所の環境課かクリーンセンターに電話して聞け
815名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:31 ID:dah9n+1z
質問ですが800M越すccdを700Mcd-rに焼く方法ってありませんか?
816名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:56 ID:cqzQXpgn
>>813
だから地域によって違うんだから「なんすかねぇ・・・」なんて言われても答えられるわけねぇっての。
817 ◆0uxK91AxII :03/08/12 15:05 ID:bY4Kl3Cn
>>813
おところ・お名前・年齢・ご職業を明記の上、再度投稿を願います
818名無しさん◎書き込み中:03/08/12 15:28 ID:Xlyz6v1+
>>808
ウチは燃えるゴミやでぇ。
役場に電話して聞いてみたら判るんちゃうかぁ。
電話が嫌やったら透明の袋で燃えるゴミに出してみぃ。
持って行かれんと残ってたら燃えないゴミの日に
出したらえぇやん。
819名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:05 ID:+/n8Tyjx
720MBのCD-Rって売ってないんですか?
近くの電気屋行っら700と650しかなかったのですが。
820名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:14 ID:+1emHV2W
CDR板にもよくある質問だな
不法投棄は犯罪だから
市役所にでもプラスチックの処分方法を聞くのが一番いいと思う

ポリカーボネイドをプラスチックと同じように扱っていない地域は多分無いだろうし

>>819
メディアによっては720MB以上焼ける
オーバーバーン出来る環境があればだけど
821名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:19 ID:kq1W4mVQ
何板に書いてるつもりだったんだ俺は
822名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:23 ID:+Fnn+6JZ
>>815
>>1を読め、犯罪者

>>819
800MBが通販で買える、検索して見れ
対応ドライブが必要だけどな
823名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:26 ID:Xlyz6v1+
>>819
TDKの40倍速(台湾製)だと 718MB(81:47:21)。
オーバーバーンできるドライブと焼きソフトが必要だ。
824名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:26 ID:fPS5CRUH
質問者が豹変する様子を見るのは、ホント愉快ですなあ。
何つうか、『ジョジョ』のスティーリー・ダンを見てる感じ。
825名無しさん◎書き込み中:03/08/12 17:08 ID:HnBhatMW
クローンCD4では好きな曲を選曲して録音はできないんですか?
単に丸写しするだけ?・・・
826819:03/08/12 17:18 ID:lqUkVGwk
オーバーバーンすか…
うーん、要勉強ですな。

さんくすこ。
827名無しさん◎書き込み中:03/08/12 18:04 ID:e1OKccKb
すみませんが、mp3で落とした動画をCD−Rに書き込みできないんですが、
どうすればいいのでしょか?
当方、ろくに音楽も書き込みできないんで、詳しく教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします
828k:03/08/12 18:36 ID:dj4Ss6hK
>>800
電源が足りてない?どうすればいいっすか?
829名無しさん◎書き込み中:03/08/12 18:36 ID:LmmGkLb3
>>827と同じような質問ですが

WinMXでダウンロードした映画をCD−Rに焼いたのですが
再生してみたらアクセスできないだのデバイスが見つからないだの
再生できません。
映画はaviだったかの形式でした。
windows media playerでの再生です。
700KBのCD−Rで映画は700.3KBです。
容量オーバーだからでしょうか?
EASY CD クリエイター で焼いています。
お願いします。
830名無しさん◎書き込み中:03/08/12 18:38 ID:+Fnn+6JZ
>>827
mp3で落とした動画、って何ですか?MP3に偽装化されてるって事?
とりあえずライティングソフトのマニュアルとヘルプを読んで焼いてください
831名無しさん◎書き込み中:03/08/12 18:42 ID:+Fnn+6JZ
>>828
どれかを外して足りるようにするか、電源を大容量に交換する
まあ、やりかた何かはハード板で聞いてくれ

>>829
>>1を読め
おおかた焼きに失敗してるんだろうがなぁ〜
832p4165-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/08/12 18:46 ID:V+Cvc2Ad
>>827
>>829
>>1の(2)を102400000回嫁
833名無しさん◎書き込み中:03/08/12 18:48 ID:+Che+ANH
はじめまして。質問させてください。
ダウンロードしたmp3ファイルをCD-Rに焼くためウェルへ移動したら、
「ファイルの形式が正しくありません。ファイルをあらかじめ以下の形式に変換してください。
44.1または22.05khz、16または8ビット、ステレオまたはモノラル」と
とエラーがでたのですが、どうすればよいでしょうか?
色々自分で調べたのですが解決できないのでどなたかおしえてください。
使っているライティングソフトは「winCD-R7,0」です
834p4165-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/08/12 18:50 ID:V+Cvc2Ad
>>833
お前も>>1の(2)を102400000回嫁
835名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:20 ID:7e9UAO5x
質問です。mp3ファイルをWAVに変えてCDRに一曲焼いてそのCDRにもう一度別のWAVファイルを焼こうとしたところ、
なぜか焼くことができません。CDRってこういうもの?
836名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:23 ID:ElOMkgEq
>>828
あくまで可能性だからね。
837名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:26 ID:8lV0c9n1
>>835
音楽CDは基本的にそういうもの。
838835:03/08/12 19:28 ID:7e9UAO5x
>>837
つまり無駄なく使うには一気に700Mくらいどーんと焼いちゃった方がいいってことですか?
839名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:36 ID:YYJR2zL/
しょーもない質問ですみません。
B'z RecorderでCD-RWに書き込んだのですが、ここに入っているデータを
PCに読み込むにはどうしたらよいですか?
840名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:38 ID:S5AYDuR8
>>839
CDドライブに突っ込め
841名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:38 ID:8HmYWHzz
>>838
”音楽CD”はね
842835:03/08/12 19:45 ID:7e9UAO5x
>>841
分かりました。皆さんありがとう( ´∀`)
843k:03/08/12 19:49 ID:dj4Ss6hK
>>831
んー・・・CDの電源はずしてHDDとDVDだけにしても無理なんですが・・・。
そんなに小容量なのかな・・・この電源・・・
844名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:59 ID:4gdHhQCt
どうです?美人でしょ?きりっとした目が可愛らしいですね。
でも鼻にはピアスをした今時の娘なんです。
薄めのマン毛なので抜き差しがはっきり見えるのがうれしいですね。
絶唱に近い喘ぎ声をあげての挿入シーンも見もの!
無料ムービーをゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
845名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:04 ID:S5AYDuR8
>>843
なら相性としか言い用が無い気がするが
846名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:04 ID:Aj4PRIgy
P2Pで手に入れたmpegやaviをDVDプレイヤー/PS2で見たいのだがどうしたらいいのだろう?
vobとかにエンコすればいいのかなぁ・・・
誰か教えてくださいc⌒っ*゚ー゚)っ
847名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:05 ID:bY4Kl3Cn
>>844
どうです?美人でしょ?きりっとした目が可愛らしいですね。
http://www.fantastic-doll.com/menu.html
848p4165-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/08/12 20:07 ID:V+Cvc2Ad
>>846
だから>>1の(2)を10240000000000回嫁っていってるんだよヴォケが!
849名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:09 ID:gPR1/9dd
>>843
環境も書いてないのに
まともに相手にされてると思ってたのか?
850名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:11 ID:Aj4PRIgy
自分で買ったDVDの動画を個人的に楽しむためにmpegやaviにしたのですが買ったDVDを割ってしまいました。その自分でリッピングしたavi/mpegファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤー/PS2で見たいのだがどうしたらいいのだろう?
vobとかにエンコすればいいのかなぁ・・・
誰か教えてくださいc⌒っ*゚ー゚)っ
851名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:14 ID:+Fnn+6JZ
>>850
で、その質問の何処が「CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ」なんでしょうか?
852名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:18 ID:Aj4PRIgy
くだらない質問は一致していると思ったのですが・・・
CD-Rという点では不一致のようですね。
失礼しました。逝ってきます。
853k:03/08/12 20:20 ID:dj4Ss6hK
>>849
なんだ?
環境なんかどうでもいいしょ。Invalid Mode←これが知りたかっただけだ。
別にきみに相手してもらう気もないし。
854名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:24 ID:gPR1/9dd
>>853
VGA信号が正常にモニターに行ってないだけ
用が済んだら消えてくれ
855名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:32 ID:Ds9ywObB
>>853
モニターの説明書を見ればスグに判ることなのに
ここでの質問からレスにどれだけの時間がかかったのかな?
で、答えは得られたのかな?
自分で調べる努力をした方が良かったのではないか?
856k:03/08/12 20:33 ID:dj4Ss6hK
>>854
感じ悪い人もいたもんだ
質問しただけでまともに相手にされないだの消えろだの
きみの掲示板じゃないんだし、気にくわないなら無視すりゃいいだろう
ってかきみが消えればいい
857名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:36 ID:3J6HkdP9
質問なんですが、知り合いからCD-Rドライブを貰ったんですが
ドライバがついていなかったので、今使えないんですが何か良い方法は
ないでしょうか。ドライバだけを注文しても結構時間かかるらしいので
もしあれば教えて下さい。
858 :03/08/12 20:48 ID:e0wI9r4d
>857
>ドライバだけを注文しても結構時間かかるらしいので
>もしあれば教えて下さい

そんなこと誰に聞いた?
859名無しさん◎書き込み中:03/08/12 21:03 ID:kazJrp40
net de otose driver
860名無しさん◎書き込み中:03/08/12 21:08 ID:T2FQ92Hq
>>857
ドライブの機種は?
OSは?
861小赤:03/08/12 21:16 ID:1QGVn40C
誘電のシャンティカラーのバルク10枚入りバルクってまだありますか?
862名無しさん◎書き込み中:03/08/12 21:24 ID:c4IktHb5
当地方で10枚380円で売ってます。
863857:03/08/12 21:29 ID:3J6HkdP9
ドライブの機種はsmartdiskっていうので
osは98seです。
すいませんパソコン初心者なもので。
864名無しさん◎書き込み中:03/08/12 21:38 ID:T2FQ92Hq
865857:03/08/12 21:44 ID:3J6HkdP9
>864
http://www.smartdisk.co.jp/fwcdrw-v8.html
これです。何かいい方法はないでしょうか
866名無しさん◎書き込み中:03/08/12 21:51 ID:T2FQ92Hq
>>865
ドライバーはいらないよ。
http://www.smartdisk.com/ProductInfo.asp

しかし、FireWireのインターフェイスが必要だよ。
PCショップで相談してね。
867857:03/08/12 21:58 ID:3J6HkdP9
>>866
ありがとうございます!早速PCショップに行ってみます!
868名無しさん◎書き込み中:03/08/12 22:45 ID:Yh7IX1Mx
CCCDのコピーコントロールのはずし方を教えてください。お願いします
869名無しさん◎書き込み中:03/08/12 23:00 ID:T2FQ92Hq
870名無しさん◎書き込み中:03/08/13 00:01 ID:DY6umz6z
>>861
ヤマダ電機で売ってるよ
871名無しさん◎書き込み中:03/08/13 09:27 ID:fMM4xDIg
JPGファイルをCD−Rに焼こうと思うのですが、
メディアが認識されません。
CD−RWドライブではCD−Rは焼けないのですか?
872名無しさん◎書き込み中:03/08/13 10:16 ID:s0MyT2GE
873名無しさん◎書き込み中:03/08/13 11:06 ID:RUc4huxb
誘導されてきました
WinCD−Rでデータを書き込むと
ISO9660になっていますか?
(意味わかりにくい質問でごめんなさい)
874名無しさん◎書き込み中:03/08/13 11:40 ID:LVpTfZ9A
WinCDRでCDの種類からISO9660を選べばそうなります。
基本的なことなのですので説明書やヘルプを見てください。
875名無しさん◎書き込み中:03/08/13 11:40 ID:LVpTfZ9A
日本語変だな。
876名無し募集中。。。:03/08/13 12:16 ID:9lOsiGPq
SWって書いてある90分800MBのCD−Rを買ってきたのですが
ライティングソフトで焼こうとするとメディアが719MBとしか認識されません
でその後「ブランクディスクの容量が足りません」と出てきて
CDがイジェクトされてしまいます
ライティングソフトはB'z Recorderです
どうしたら焼けるんでしょうか?
877名無しさん◎書き込み中:03/08/13 12:40 ID:hhfdpE/O
あほには焼けません
878名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:15 ID:Jr4gJ30c
>>876
ドライブとライティングソフトが対応していなければオバーバーンは出来ません
879名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:27 ID:GOH8aHxJ
初心者なんですがCD-RWからMDに録音することって不可能ですよね?
880名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:28 ID:s0MyT2GE
>>876
NEROを使って下さい。
881873:03/08/13 13:36 ID:jaWP1nnT
ご解答ありがとうございます
874>>
説明書がないのでごめんなさい
正確にはWinCDR Lite ですが
CDの種類とか選べないのですが・・・
882名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:42 ID:hhfdpE/O
>>879
できる
883名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:42 ID:BcbB5qZ/
紙の説明書が無くても
オンラインヘルプくらいは見れると思うけど
確認してみた?
884名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:46 ID:6x+mRK30
>>881
Liteなら確か、JolietとISO9660のブリッジ
885名無し募集中。。。:03/08/13 13:49 ID:9lOsiGPq
>>880
NERO5.5でもやって見たんですが、ダメでした
やり方が悪いんでしょうか?
886名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:50 ID:GOH8aHxJ
>>882
どうやってやるのですか?
スレとかあったらおしえて下さい!
887873:03/08/13 13:51 ID:jaWP1nnT
883>>
はい 見れる範囲では探してみました

884>>
ブリッジとはなんですか?
ISO9660になっていると思ってよいのでしょうか?

答えてくれた方ありがとうございます
888名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:58 ID:3d5DpNkf
>>887
一般的なJolietの構造。
Jolietに対応した環境からはロングファイルネーム
Joliet非対応の環境からは、ISO9660準拠のショートネームが見える二層構造
JolietはISO9660を兼ねてはいるが、ISO9660ではない
889名無しさん◎書き込み中:03/08/13 14:17 ID:lSavSldh
>885
オーバーバーン
890873:03/08/13 14:30 ID:jaWP1nnT
>>888
ありがとうございました
891名無しさん◎書き込み中:03/08/13 14:55 ID:KfcVlYq8
CD-Rにカンマ(,)の入った名前のファイルを焼く方法ってわかりますか?
マニアックなソフトを使えばできるらしいんですけど・・・。
892名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:02 ID:s0MyT2GE
>>885
オーバーバーンをできるように設定して下さい。
詳しくはこの板のnero関連スレ、99分メディア関連スレを読んで
下さい。
893名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:08 ID:7Cf6OC/J
>>891
マニアックなソフト使え(w
894名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:30 ID:WrpPhC7w
ePSXeを起動しCDが入ってないのにrunCDROM誤ってをクリックしてしまい
なんか真っ黒なウインドウが出たまま閉じなくなったのでPC再起動すると
Elby Check
 The Filter Driver PxHelp20 has been removed!
 You may need to reinstall the application,which requires this driver
 Your computer needx to be restarted for the changes to take effect
 Untill your compiters is restarted, your CDROM driver may be invisble!
と起動するたびにエラーが
CDROMドライバーが開かなくなり
マイコンピューターの中にもF:CDROMドライバーがない・・・・
上の英文はPxHelp20が消えたから再インストールが必要って訳であってますか?
それはどこで再インストールすればいいんでしょうか?
かなり焦ってます。どなたかご助力を・・・・
895名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:49 ID:s0MyT2GE
896名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:49 ID:frum+bv9
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
http://www.exciteroom.com/
897名無しさん◎書き込み中:03/08/13 16:07 ID:KfcVlYq8
>>894
クローンCDのインストールに失敗した人が同じ症状になっていたなあ。
結局Windowsを再インストールしていたけど。
898名無しさん◎書き込み中:03/08/13 16:24 ID:V88/FcW0
お前ら、ウンコウンコって、そんなにウンコ好きか。
899名無しさん◎書き込み中:03/08/13 16:31 ID:3d5DpNkf
>>894
相性表作成スレに全部書いてある
900名無しさん◎書き込み中:03/08/13 16:32 ID:XXgGvugc
CD-Rのセッションだけ閉じるソフトないですか?

以前焼いた物で、セッションだけ閉じてないのを発見したので・・
一度HDDにコピーして再マスタリングすればいいと思うんですが、メディアがもったいないんで・・・
901名無しさん◎書き込み中:03/08/13 16:45 ID:3nSE2qgk
>>900
CDRWIN
てか追記できるソフトなら殆ど備わってる
902名無しさん◎書き込み中:03/08/13 18:08 ID:6G+mIQEA
そうでもない
903名無しさん◎書き込み中:03/08/13 18:13 ID:yNu2fddu
DVDShrinkでスターウォーズエピソードUリッピングしたんですけど
映画始まってあの文(プロローグ?)流れるじゃないですか、あの「遠い昔の〜」っていうの
あの後に本編はじまるはずなんですけど何かまた文(プロローグ?)が流れ始めるんですよ
なんででしょうか?
904名無しさん◎書き込み中:03/08/13 18:14 ID:9MqbMDfW
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
悶絶のエロアニメ!
無料、無修正ムービーをどうぞ
http://www.pinkfriend.com/
905名無しさん◎書き込み中:03/08/13 18:37 ID:dMBdpJtW
DiscJuggler4を買ってきてCDをコピーしているのですが、プロテクトかっかていてコピーできません、マジで教えて
906名無しさん◎書き込み中:03/08/13 18:41 ID:6TrK22Ee
Sonic MyDVDで作ったDVDの映像と音がズレているのですが、
対処法ありますか?
907p2238-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/08/13 19:11 ID:a6N/Y4Ja
908名無しさん◎書き込み中:03/08/13 19:20 ID:tm38fTYy
>>907
失礼しました。
よく見たら此処CD-R,RWスレでしたね。
909名無しさん◎書き込み中:03/08/13 19:23 ID:Jr4gJ30c
>>905
何を教えて欲しいんだ?

自首するならコッチだ
ttp://www.bsa.or.jp/copy_f.htm
910名無しさん◎書き込み中:03/08/13 19:49 ID:f3k+GVlz
NEROでオーディオ焼きをしようと思ってるんですが、
焼き設定の項目で、
トラックアットワンス
ディスクアットワンス
ディスクアットワンス/96
とあります。
ドレが一番いいのでしょうか?
ドライブはライトン52246Sです。
911名無しさん◎書き込み中:03/08/13 19:57 ID:s0MyT2GE
>>910
ディスクアットワンス

それぞれの違いは自分で検索されたし。
912名無しさん◎書き込み中:03/08/13 20:21 ID:AYelwUmi
すいません質問です。今ポスタル2ってゲームをコピーしたんですがダメでした。
ライティングソフトはDisc Juggler4 ドライブはプレクスターの外付けドライブ(型番はPX-W5232TU)です。
ディスクのバックアップをしようとして考えられる事はやったんですが無理でした・・・
インストール画面は出たんですが肝心のゲームプレイができません。
どなたか詳しい方教えてください。お願いします。
913名無しさん◎書き込み中:03/08/13 20:25 ID:WrpPhC7w
>>899
相性表作成スレってどこにあるんでしょうか?(汗
CDROMドライバがないとePSXeすらできず
リカバCD使おうにもドライバが動かないことには・・・
まじで助けてください
914名無しさん◎書き込み中:03/08/13 20:28 ID:LVpTfZ9A
焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50

>>912
サポートに聞いてください、「ピーコしたCD-Rから起動しねぇよぉ」って
915名無しさん◎書き込み中:03/08/13 20:29 ID:6x+mRK30
>>913
>>7の一番下にも、>>4にもある
テンプレ読まないからだよ

被害がPxHelp20だけなら、RecordNow MAX 3皿目スレ行って
PxEngineアップデートの上書き->再起動だけで直る
916910:03/08/13 20:59 ID:f3k+GVlz
>>911
リョウカイしますた。
917813:03/08/13 21:19 ID:b6KWFuEL
なにげに皆さん親切ですね。
ほんとありがとうございました。
918名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:25 ID:5qItON5W
EACってフリーソフト
評判いいけど
どこが優れてるの?
919名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:28 ID:UIzTXt80
質問なんですけどパソコンで落としたMP3を外部保存したいんですが
どうしたらいいですか?CD-Rドライブとかついてないです。
型がWindows98のバリュースターNXです
データを外に持ち出すにはどうしたらいいんですか?
MOに保存しようとしたんですけどMOドライブに対応してないと使えないって書いてあるし・・・
初心者でスマソ


920名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:32 ID:eLVKPi+G
質問です。ドライブでCDやDVDを見たり聞いたりすると音がブツブツと雑音が出ます。ドライブは、2つついているのですがどちらも同じ現象が出ます。
ハードディスク内のMP3や動画は、このような現象が出ません。DVDやCDでしかこの現象が出ません。どなたか原因がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
921名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:33 ID:tn1+SSrm
922919:03/08/13 21:43 ID:UIzTXt80
簡潔でいいので教えてもらえませんか?
923名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:45 ID:tn1+SSrm
>>922
データを外部に持ち出す手段がないってことでしょ?
CD-RドライブなりMOドライブなり買ってくるしかないと思うのだが?
924919:03/08/13 21:46 ID:UIzTXt80
>923フロッピーの最強版とかないですかねぇ〜
925名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:49 ID:6x+mRK30
>>918
状態の悪い音楽CDからでも、比較的良質なWAV抽出が可能
リード/ライトオフセットの補正機能
926名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:50 ID:8IPQFnDq
>>924
スマートメディア(128MB)+フラッシュパスで128MBのフロッピィとして使える
927名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:53 ID:LVpTfZ9A
>>926
台湾製あたりのCD-Rドライブ買ってきた方が安そう。

ていうか、板違いだろ>>924
928名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:57 ID:tn1+SSrm
LS-120とかどうよ?(w
929名無しさん◎書き込み中:03/08/13 22:02 ID:BcbB5qZ/
PDとかなら安売りしてないか?
CDも当然読めるし丁度いいだろ
930名無しさん◎書き込み中:03/08/13 22:50 ID:a6N/Y4Ja
>>919
>>1の(2)1024000000000000000000回嫁ヴォケが!
931名無しさん◎書き込み中:03/08/13 22:56 ID:tn1+SSrm
PDドライブ持ってる…

というか、夏だねぇ…
932名無しさん◎書き込み中:03/08/13 23:18 ID:P8YkWmwX
CD-RWドライブのトレイが出たり閉まったりします。
勝手に動くのです。
一体どうしてなのでしょう?

電源が入っていると,ひっきりなしに動いてます。
対策を教えてください。
933名無しさん◎書き込み中:03/08/13 23:23 ID:YSv/Vw7Y
お盆だから・・・・・・・。
934名無しさん◎書き込み中:03/08/13 23:24 ID:GfnGtoew
お払いお払い
935名無しさん◎書き込み中:03/08/13 23:27 ID:LVpTfZ9A
>>932
確か、そんなジョークソフトがあったのをセキュ板で聞いたことがあるので
とりあえず、変なプロセスが動いてないか
知らないアプリがスタートアップやサービスに登録されてないか確認してみてください。
936名無しさん◎書き込み中:03/08/14 00:15 ID:mWX+7pLF
>>935
ありがとうございます。
かれこれ1年くらい動いてるんですよね。
スタートアップにはどんなファイルで登録されちゃってるんでしょうかね。。
解決しそうなので,嬉しいです。
937名無しさん◎書き込み中:03/08/14 01:45 ID:m4cqjem6
)>879
アナログならステレオケーブル、
デジタルなら光デジタル端子で出力してMD入力 
938名無しさん◎書き込み中:03/08/14 02:19 ID:yp/CeNZG
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
一度CDに焼いてしまったファイルを消して、
別のファイルと置き換えることはできますか?
939名無しさん◎書き込み中:03/08/14 02:50 ID:i4f8i8dH
>>938
・ディスクのクローズを選んでいなくて
・別のファイル+TOC(CDの目録みたいなもの)を書き込む空き容量が残ってるなら

置き換えられる。
940名無しさん◎書き込み中:03/08/14 04:29 ID:0a3KKhYh
>>936
おいおい・・・1年間も我慢してたのかよw
941名無しさん◎書き込み中:03/08/14 09:02 ID:ikfNxdy6
自作板から誘導されてきました。
よろしくお願いします。
CD-RW/DVDドライブを東芝のSD-R1202に変えたら
データCDは焼けても
音楽CDが焼けなくなりました。
以前はリコーのMP9200でしたが、音楽CDも異常なく焼けてました。
OSはXPです。
SD-R1202は、ファームUPチェックをしたらファームUPする必要がなく、
ファームUPツールも作動しません。
解決へのアドバイスをお願いします。
ライティングソフトは、リコーのドライブ買った時についてたB's GOLDです。
最新版にアップデイト済みです。
WindowsXPで焼こうとしても
同じようにデータCDは焼けても音楽CDは無理です。

942名無しさん◎書き込み中:03/08/14 09:21 ID:Y3uUrorl
>>941
とりあえず他のライティングソフトを使ってどうなるか調べて下さい。
943名無しさん◎書き込み中:03/08/14 09:23 ID:/aQIVcVx
>>941
ファームは何使ってんの?
944名無しさん◎書き込み中:03/08/14 10:38 ID:ab9+qnfU
>>941
拾ったMP3が焼けないだけだろ
945903:03/08/14 13:31 ID:Cnbq3JPb
>>907
おっとすまねえ 間違えてたよ
946名無しさん◎書き込み中:03/08/14 13:44 ID:RWJdCCh4
ECDC4を使用し、CD-Rにmp3ファイルをDAOで焼こうとしましたが
以下のエラーが出てしまいます。

”E0414:エンジンエラー -オーディオソース#0を読み込めません”

原因をHELPで探しましたが、分かりません。
手持ちのCD-RWに追加書き込みはできるのですが・・

他のメディアでは試していませんが、メディアに問題があるのでしょうか?
メディアはマクセルMQです。

エンジンエラー -オーディオソースの意味だけでも、教えてもらえると助かります。

947名無しさん◎書き込み中:03/08/14 13:54 ID:87LIoc2v
DiscJugglerを立ち上げるとノートンインターネットセキュリティー2001が反応するんですが、
これって誤作動ですか?
948名無しさん◎書き込み中:03/08/14 14:33 ID:/aQIVcVx
>>947
誤作動。
気にしなくても良い。
949名無しさん◎書き込み中:03/08/14 14:35 ID:/aQIVcVx
>>946
元のMP3ファイルにライティングソフトが対応していないだけだと思う。
MP3→WAVEに変換してから焼いてみては?
950名無しさん◎書き込み中:03/08/14 15:07 ID:87LIoc2v
>>948
ありがとう。トロイ木馬デフォルト遮断とか出たのでちょっと驚きました。
951名無しさん◎書き込み中:03/08/14 15:14 ID:VSUGxFA0
気にしろよ
952913:03/08/14 15:27 ID:WrkbtvZ1
>>916
おかげで直りましたありがとうございます
テンプレも見ずに質問したりしてすいませんでした
953名無しさん◎書き込み中:03/08/14 16:23 ID:RWJdCCh4
>949
ありがとうです
やってみます。
954名無しさん◎書き込み中:03/08/14 17:56 ID:PQ9DrEwl
ヽ( ゚д゚)ノ 「CD革命6.0」と「SimDesk2.0」をインストすたら、CD-RWメディア
  を認識しないようになってしまった。HDDを再フォーマット&OS再ブートして、
  WinCDR の Packetman をインストしたが、だめです。CDDの寿命なのでしょうか?
  CD-R は正常動作です。お知恵をください。 
955名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:20 ID:H1aTTzND
WAVEが音楽CDになりません。
データCDにはなるんですけど。mp3はためしてません。
ファームは、USA東芝のHPにあったSD-R1202のファームチェックツールで
チェックしたら、アップデートの必要なしとでました。
それでも強引にファームアップデートしてみても
同じようにアップデートの必要なしと出ます。
リコーMP9200を買った時に付いていたB'sGOLDなので、
他のドライブで使えないのかなという気もしますしたが、
WinXPで焼こうとしても同様にデータCD焼けても音楽CDはダメ。
ライティングソフトの問題なら、XPでは、焼けるはずのような気が・・。
956名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:20 ID:H1aTTzND
↑941です
957名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:29 ID:12fqpkRt
B'sの取り説くらい嫁
958名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:35 ID:00V2yFB7
>955
B'sなら、補助メニューから「音楽CD作成」を選んで、
あとは画面の指示通りに作業しろ。
ウェルの音声ファイルをドラッグする位置が判らないなら、
「表示>トラック編集」を選べば間違いようがないハズ。
959名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:38 ID:3ZHgpEkv
アニメのモロ!セーラー服のモロ!
美少女が悶えまくってるよ。
無料ムービーで、お宝ゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
960名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:06 ID:ARRRRBxL
フロッピーディスクのシステム起動インストールディスクをbootable CDにしたいんですけど、
どうようにしたらいいのでしょうか?
961名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:10 ID:12fqpkRt
取り説嫁
962名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:14 ID:ljOhancA
次スレでつ。

■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part39
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060643244/l50
963名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:28 ID:EB6s5oDS
テンプレには妹が焼けませんとかへの警告入れた方がいいかも?
964941=955:03/08/14 19:37 ID:H1aTTzND
>>957-958
焼き方はわかってます。
焼いても音楽CDの場合は、何も記録されないCDができてしまうのです。
データCDは正常に焼けます。
焼きあがっても
0バイト
空き容量も0バイト
というCDになってしまいます。
WinXPでもまったく同じで音楽CD焼いた時だけ0バイトCDができてしまいます。
965名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:44 ID:12fqpkRt
ドライブ死にかけ?
966名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:49 ID:12fqpkRt
OSクリーンインスト
967名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:49 ID:12fqpkRt
B'sのアップデートしとらんのか
968名無しさん◎書き込み中:03/08/14 20:11 ID:G92pKn6R
>>954
RWメディアが死んでる可能性は?何枚のRWメディアで試した?
969名無しさん◎書き込み中:03/08/14 20:17 ID:gunbUFG8
>>961
そんなこと書いてないです
970名無しさん◎書き込み中:03/08/14 20:23 ID:12fqpkRt
じゃできんやつだろ
971名無しさん◎書き込み中:03/08/14 21:03 ID:Rkd5x04S
>>969
>>1に沿わないやつにどう解説しろと?
972名無しさん◎書き込み中:03/08/14 21:21 ID:4p9eXzqs
>>962
誤爆か?
973名無しさん◎書き込み中:03/08/14 21:48 ID:FOINfXgb
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part39
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060865085/

こっちが本物
974名無しさん◎書き込み中:03/08/14 23:12 ID:Y3uUrorl
埋め立て部隊はまだ来ないのか?
975Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 02:59 ID:J6JC0bli
埋め
976Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:00 ID:eN9PALbl
埋め
977Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:00 ID:J6JC0bli
埋めめ
978Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:00 ID:eN9PALbl
埋めめ
979Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:01 ID:J6JC0bli
埋めめめ
980Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:01 ID:eN9PALbl
埋めめめ
981Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:01 ID:J6JC0bli
埋めめめめ
982Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:01 ID:eN9PALbl
埋めめめめ
983Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:02 ID:J6JC0bli
埋めめめめめ
984Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:02 ID:eN9PALbl
埋めめめめめ
985Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:02 ID:J6JC0bli
埋めめめめめめ
986Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:03 ID:eN9PALbl
埋めめめめめめ
987名無しさん◎書き込み中:03/08/15 03:12 ID:NK3p44YN
埋めでとう
988名無しさん◎書き込み中:03/08/15 03:27 ID:VEBYIroe
埋め
989Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:32 ID:eN9PALbl
埋めめめめめめめ
990Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:32 ID:J6JC0bli
埋めめめめめめめ
991Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:33 ID:eN9PALbl
埋めめめめめめめめ
992Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:33 ID:J6JC0bli
埋めめめめめめめめ
993Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:33 ID:eN9PALbl
埋めめめめめめめめめ
994Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:33 ID:J6JC0bli
埋めめめめめめめめめ
995Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:34 ID:eN9PALbl
埋めめめめめめめめめめ
996Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:34 ID:J6JC0bli
埋めめめめめめめめめめ
997Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:34 ID:eN9PALbl
埋めめめめめめめめめめめ
998Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:34 ID:J6JC0bli
埋めめめめめめめめめめめ
999Anonymous Coward ◆q/WAREZ.kk :03/08/15 03:35 ID:eN9PALbl
埋めめめめめめめめめめめめ
1000 ◆0uxK91AxII :03/08/15 03:35 ID:J6JC0bli
ずさー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。