DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 15枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:03/08/30 01:59 ID:oPfr4Elg
>>950
ちょっと怒られたからって自演しなくてもいいのになあ
953903:03/08/30 03:08 ID:soD9V450
>910
やっぱりそうですか、ありがとう。
954名無し募集中。。。:03/08/30 03:21 ID:QOQFy+Fc
>>952
おれのことか?自演なんかしてねぇぞ
955名無しさん◎書き込み中:03/08/30 07:16 ID:bgqWcsDU
>>950
「そのパソコンではDVDの書き込みはできませんよ」
と答えてあげるのがスレのあるべき姿だと思うのか?
956名無しさん◎書き込み中:03/08/30 07:41 ID:WX+A8OOh
>>954
あのねそのパナのメディアが使えないってどういうことなの?
認識されないってこと?上手く焼けないってこと?搭載されてる
ドライブは?どんなソフト使っている時の話?環境は?
最初から情報が少なすぎてみんな答えてやれね〜んだよ!
解ったらちゃんと書いてみな。。。
957名無しさん◎書き込み中:03/08/30 08:52 ID:WX+A8OOh
えっ?・・・ほんとにROMだったの・・?
逝って良し!
958名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:02 ID:yd0hsyri
録画した動画をオーサリングして、DVD-Rに焼きこんだのですが、焼きこんだドライブで
DVDを認識してくれません。で、そのDVD−RをノートPCで再生するとうまく認識して
くれます。あほな質問ですが、原因を教えてもらえないでしょうか?

焼きこんだ&認識してくれないドライブは Panasonic LF-D521
InfoEditでIMG化して、DVD Decrypterで焼きました。
959:03/08/30 13:08 ID:cwToyUCh
DVD]じゃないんですけど、ウィンドウズメディアプレイヤー9、
リアルプレイヤー。なにをやってもCD−Rに音楽を転送できないんです
転送をクリックするとしばらく転送始まるんですけど、いきなり
「不明なエラーが発生しました」ってでるんです;;知り合いは
XPの本体自体いかれてる可能性あるとかいってるんですけど
なんか方法ありませんか?<てんそうするための
960958:03/08/30 13:08 ID:yd0hsyri
追記

ちなみに今まで焼いたのはすべて焼きこんだドライブで再生できていました。
DVD-RメディアはUNIFINOのです。
961名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:16 ID:BIREUvtG
>>899
ここ見てやってるか?
DVD焼焼き
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
962名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:36 ID:oPfr4Elg
>>959
板違い
消えろ
963名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:50 ID:IMw48WCc
>>959
それならCD-R質問スレの方に質問した方が返事が早いと思うよ。
XP自体が逝かれてるなら、修復モードがあったはずだからそれで直せるはずだ。

まぁ、それ以前にデフラグとか試すことは沢山あるとと思うが。
(ノートンがあるなら、OSがどうかぐらいは分かるんだけどね)

>>962
>>920みたいなヤツではないし、そうカッカしなさんな。
964名無しさん◎書き込み中:03/08/30 14:19 ID:MAxx754K
外付けと内臓ってどう違うんすか?
965名無しさん◎書き込み中:03/08/30 14:32 ID:2w42LEcu
CD-Rには色んな色の記録面がありますが、DVD−Rは青紫のものしかみたことがありません。
色素は一種類なのでしょうか。またこの青紫の色素はアゾ系とかシアニン系とかでいうと何系になるのでしょうか。
966名無しさん◎書き込み中:03/08/30 14:50 ID:ZXz8oLvb
DVD-RAM DVD-RW相互変換ツールってありますか?
967名無しさん◎書き込み中:03/08/30 16:49 ID:aIVyd1ix
4倍速で書けて、安くてオススメのDVD-Rドライブを教えてください。
お願いします。
968918:03/08/30 17:11 ID:7PKkQCnM
メルコに電話しました。お手上げといわましたが、USBのドライバをもとに
戻したら、普通に認識してくれました。

ただ、依然として、元の症状である、書き込みができない〜!!が解決できません。

「転送エラーが発生しました」で、ぜんぜん書き込んでくれません。
オンザフライをやめる、デフラグしてみましたが、ぜんせんだめ。ハードディスクの
転送速度を早いのに変えろという指示もありましたが、PCは今年組み立ててもらった
ものなので、ハードディスクの速度が遅いということはないと思うのですが・・・・

型番は、メルコのDVR-21U2です。どなたか、助けてください。
969名無しさん◎書き込み中:03/08/30 17:13 ID:BIREUvtG
970892:03/08/30 17:48 ID:hwrcdz5r
DVD+RWでDVDを作っていて追記や変更を行ったんですが、初期化して一から
焼くよりかなり時間がかかるんですがこういうものなんですか?変更部分だけなので
いちから焼くより早いとおもったんですけど。
971名無しさん◎書き込み中:03/08/30 17:50 ID:0pvaTQjA
DVD-Rのケースが50個 ¥500
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30769125
972名無しさん◎書き込み中:03/08/30 18:02 ID:FwY2CTrb
PC:東芝ダイナブックの G8/U25PDDW
ドライブ:最初から付いてたDVDマルチドライブ
焼ソフト:DVD Decrypter、Drag'n Drop CD+DVD の二つ試しました
メディア:shintaroというとこ(http://www.shintaro.com.au/)のDVD-R

DVDのバックアップをやろうとして、焼ソフトの両方でデータを吸いだせましたが、
次に空メディアを入れたらメッセージ出てきて、「I/Oデバイスエラーです」と言われました。
DVD Decrypterでは、認識しないでスタートボタン(焼く)が灰色で押せなかったり。
DVD-Rは、入れたら少ししてカサカサ言ってから止まります。

オリジナルは実家においておいて、バックアップを見ようって思ってたんですけど、
少しデブ系のエロDVDだからいけないのでしょうか。助けて下さい。。。
973名無しさん◎書き込み中:03/08/30 18:38 ID:D+qEnZ2h
DVDを焼くのに、
DVDDecrypterを使って焼きたいんですが。
ISOファイルの書き込みモードでいきなり焼けますか?
一度リッピングしないといけないんですか?
容量がそんなないんで、リッピングできそーにないんですが。
ISOファイルの書き込みモードで直接焼くと、
容量は気にしなくていいですか?
974名無しさん◎書き込み中:03/08/30 18:45 ID:h//H/G+h
>>968
@まず書き込み速度を1倍速で行う。
AUSBが1.0なら2.0に変更する(ボードは2000円位で売っている)
B外付けを分解して使用ドライブの東芝社製SD-R5002を内臓して使う。

一番お勧めはB番なんだけど。
>PCは今年組み立ててもらった←こいつにやってもらえ
975名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:27 ID:WX+A8OOh
>>973
ハ〜ドディスク上にISOファィルがあればデクレプタで焼けるよ。
DVD-Rは4.7GBなのでそれに収まるファイルサイズならばOK!
HDDにデータがないと無理だね。
976名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:36 ID:D+qEnZ2h
ハードディスクに、ソースとなるDVDをいれて、
DVDドライブ(別の)にDVD-Rいれて焼けばOKです?
いちいちハードディスクにDVDファイルをおかないといけないすっかぁ?
容量そんなないです( ´Д⊂ヽ
977名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:37 ID:3bN8jfmT
DVD−Rに加護ちゃん動画を焼こうとしたら
「ファンクションが間違っています」と出てしまい先に進めません。
DVD−RAMだと普通に出来るのですが

OSはXPで、アドテックのマルチドライブです。
978名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:44 ID:SDvjj3nD
焼きソフト使え
979名無しさん◎書き込み中:03/08/30 22:03 ID:WX+A8OOh
>>976
DVD-Rは外付け?HDDの容量はいくつなの?OSは?
DVDを扱うのにはHDDに最低20Gの空きがいるかな?
>>977
XPはRAMの書き込みしか出来ないんだよ。
だから-Rに書き込みたければ978のいうように
ライティングソフトを使いましょう!
980名無しさん◎書き込み中:03/08/30 22:06 ID:LCv06zyM
うちでは見られない番組でを他地方の方に頼んでDVDに録画してもらい、送ってもらいました。
その方が使用していたソフトがSAILORのDVD-Rなんですが、いろいろ検索したところあまり良い噂を聞きません。
ちなみに、PCではなく家庭用のDVD録画機で、標準で録画してもらいました。
この映像は絶対消えてもらっては困るものなんですが、自分で今すぐバックアップを取るべきでしょうか?

ちなみに、バックアップを取ると言っても私のPCにはDVD+RWしかついていないので、バックアップはDVD+Rでとることになりますが……。
981名無しさん◎書き込み中:03/08/30 22:09 ID:3bN8jfmT
>>978
>>979
有難う御座います。
やってみます。
982名無しさん◎書き込み中:03/08/30 22:14 ID:eA7jVV3o
セーラーはいつあぼーんしても不思議ではないので、
即座に国産メディアか三菱あたりでバックアップしましょう。
+RWなら、ドライブによっては逆にDVDプレーヤーでの読み取り互換性を
高めることができるので、かえって好都合です。
B's5の場合、ドライブのプロパティから(ドライブ名の横のアイコンをクリック)、
「読み取り互換性を重視する」にチェックをいれてください。(MP5125の場合)
ドライブ名と焼きソフトも書いてもらえると好都合なんですが。
983名無しさん◎書き込み中:03/08/30 22:47 ID:vf+3F35C
TV録画機能付きのメーカー製PC買おうと思うのですが、
今オヤジが結構良い現行マック使ってて
それでTV録画した奴をDVD仕様に焼くと
時間かかってしょうがないと面倒がってますが

現実そんなもんなんでしょうか?今のWIN機でも?
凄い時間かかるの?
984名無しさん◎書き込み中:03/08/30 22:48 ID:D+qEnZ2h
>>979
すってからじゃないと焼けないっすか?
CD-ROM(E:)→DVD-ROM(F:)に直接焼くのは不可能?
外付けもないし、そんな容量ナイッス
1GBくらいしかないっす( ´Д⊂ヽ
985名無しさん◎書き込み中:03/08/30 22:58 ID:1zfJYEzB
>>980
+Rでも+RWでもいいから早く
ちゃんとしたメーカーのにダビングしる!
986名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:02 ID:1zfJYEzB
>>984
よっぽど相性の悪いソフトとメディアでもない限り
CDから吸い出すんならイメージファイル作る必要はない。

けど1Gの環境でDVD焼きメディアを使うのは
根本的に間違ってる気がするがなあ。
987名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:02 ID:SDvjj3nD
>>984
>CD-ROM(E:)→DVD-ROM(F:)に直接焼くのは不可能?
DVD-ROMでは焼けないが。

979に
>DVD-Rは外付け?HDDの容量はいくつなの?OSは?
って聞かれてんだろ。はよ答えろや
988984:03/08/30 23:08 ID:D+qEnZ2h
>>987
すいませんー。
DVDは外付けを考えています。
HDDの容量はCドライブとDドライブ合わせて2G程です。
OS・・・ちょっとわかりません。すいません。
989980:03/08/30 23:12 ID:LCv06zyM
>982
レスありがとうございます!
ドライブは内蔵型のDVD+RW/+Rで、RICOHのMP5125Aです。
焼きソフトはB's recorder GOLD か、Drag'n Drop CDになります。

ちなみに、DVDは一度も焼いたことはないです……。
チャプターもいい加減に打ってあったので、できるなら打ち直したいところなんですが。
990名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:22 ID:izvUBt0I
>>983
TV録画→DVD化が主目的なら家電のDVDレコーダ買ったほうがいいかもね。
PCでやるならせめてハードウェアでMPEG2にエンコードできるやつを
買ったほうがいいと思うよん。
991980:03/08/30 23:24 ID:LCv06zyM
>985
SAILORのメディアはそんなにヤバイのでしょうか。
全部で6枚あって、とりあえず1枚目は見れたのですが。
992名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:25 ID:izvUBt0I
>>988
DVDの前にHDDの増設が必要な気が…っていうか、
たぶん古いPCだろうから、PC自体のスペックが心配。
PCの買い換えが必要かもしんない。
993名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:28 ID:izvUBt0I
>>991
セーラーという名前にだまされちゃいかん。
プリンコのOEMです。
メディア関係のスレ読んでみー。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019487906/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049975665/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060463581/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036590778/
994984:03/08/30 23:30 ID:D+qEnZ2h
>>988
HDDの増設は必要ですかねぇ。
PCは新しいです。windows2000でvaioでつ。
995名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:31 ID:WX+A8OOh
>>988
CD-RからDVDにこぴ〜すんのにディクレプタいんないべ?
君の環境じゃDVDは観るのが正しい!焼くのはあきらめといて
過去ログ読んで未来に備えましょう!
996903:03/08/30 23:32 ID:KgNlt+W8
ドライブでDVR-21FBって止めといた方がいいですかね?
PS2とか色々バックアップ取りたいんですけれど・・・
997903:03/08/30 23:34 ID:KgNlt+W8
ここでもすれ違いでしょうか??
998名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:36 ID:SDvjj3nD
>>994
>HDDの増設は必要ですかねぇ。
ファイル消せばいいだろ
それくらいどっちにするか自分で決めろ
999名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:37 ID:WX+A8OOh
>>984
もともとHDD容量いくつなのよそのバイヲ
1000名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:38 ID:WX+A8OOh
1000げと〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。