殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type7
(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbumの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・Princo系以外の台湾産メディアが2倍速で焼ける(SONYや東芝と同様)
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い(DVD-ROMで最大12倍速、DVD-Rで最大6倍速)
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・添付ライティングソフトのB's Recoder GOLD5で動作不良の報告あり
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・接続の仕方によってUDMA mode4にならない場合あり
→新ファーム「A112」で改善?
・CD/DVDの書き込み品質があまりよろしくない模様
日経WinPC誌2003年5月号中の評価記事でボロクソな成績
→新ファーム「A112」で改善?
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける(ロット or ファームによる差があり?)
・DVD-Rの最高書き込み速度が二倍速
Q&A
Q:LF-D321と共存できますか?
A:521付属ドライバーで321も動作確認
PrimoDVD+PxEngine358は521認識せず(レコMAX買えってことですか?)
プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな
二台使ってのDVDリッピングもOKですた。
Q:CCCDについて教えて下さい。(LF-D521のCD-ROMリード:32x)
A:CCCD(スカパラDOWN BEAT ALLEY)をLF-D521にマウント→認識→WAV吸い出し
CD2WAV32 Ver3.19:問題なし
EAC v0.9bata3:問題なし(Delete TOC Manuallyなどは必要なし)
EACの速度表示は1曲目(内周〜)x11.5
8曲目辺りでx19、ラストの14曲目(CD外周付近)でx23
Q:ドライブトレイ開閉速度はどうなってるの?
A:プレクスターPX-W2410Aと比べて、開閉とも521全開時にプレクスターが約半分の速度
パナソニックLF-D321と比べて、開閉ともほぼ同じ
日立LG GMA4020Aと比べて、両方開閉同じくらい
ライトンLTR-32123Sと比べて、プレクスターと同じくライトンが521約半分の開閉速度・・・
Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの回転音が
聞こえる程度、すこし離れれれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Aより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
→アイドル中の音に関しては新ファームA112で改善?
Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020AとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位
Q:トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える
Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
実用的に使うならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認
7 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/17 15:27 ID:C/Rvf9k8
乙
8 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/17 15:38 ID:/yX2XrO4
521をUSB2.0外付けケースで使っており、問題のない方!
ケースの情報を教えてくださーい!よろしくっす。
9 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/17 15:48 ID:gdPErdbn
今のところ、ファームA106→A112
いたって順調です。
FireWire外付ケースで使用中。
ファームユーザ登録Uzeeeee〜
直リンキボンヌ
まぁ、普通に考えたら一番うざいのってクレクレ厨だわな。
ハゲドウ
ケース開けたくないわな。めんどい。
15 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:08 ID:GOxYGOQX
新ファーム続報きぼん
ちなみに
>>6の
>Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
だけど、CSSのかかってないDVD-Videoからリッピングすると、8倍近く出るけど、かなりうるさい。
16 :
前スレの937:03/04/17 20:23 ID:IZ3lmpkE
IDEケーブルをATA100対応のケーブルに変えたら直った。
18 :
11:03/04/17 20:59 ID:TcqhyPt5
11です。
ちなみに、OEMダメルコ品にも使用可能
今週の日曜日に購入したばかりなのですが、新ファームウェアを入れたら
CD-ROMもDVD-ROMも読み取り不良がおこるようになってしまいました。
新ファームを入れる前に、付属のCD-ROMからDVD-RAMドライバをインストールしたので、
ドライブ本体の初期不良とは思えません。
やはりファームウェアのアップデートに失敗したのでしょうか?
まだ、DVD-RAMをためしてなかったのに……∧‖∧
A106からA112へ。
確かにアイドリング時の変な音がしなくなった。
ちょっとだけRAMのマウントが速くなった気がする。
DVD-MovieAlbumSEがイジェクト/ロードの時に固まらなくなった。
どっちに問題あるのかしらんが、ファーム公開したくないのが良くわかるな
つーか箱か保証書見れ
ってかバルク買ったやつらがファームアップできないどうこう騒いでるわけじゃないよな?
まさかな・・・
バルクでファームあげれたよ
27 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:07 ID:+ZxPaGCn
ファームアップ完了後、再起動しますのままPCがロック。
DVDドライブは以降起動しなくなりました。。。
ファーム再書き込みしようにも、OSからも認識されず。
メーカー送りか?(涙
28 :
佐々木健介:03/04/18 00:09 ID:rPZAqtzF
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
>>27 昨日それなったよ。D321だけど。
電源切ってしばらく置いたら復旧してた。
つーか、PIOにしてから、やれよ。
31 :
動画直リン:03/04/18 00:23 ID:UETg4shk
32 :
名無し:03/04/18 03:12 ID:bKCLvTuM
http://www.rakuten.co.jp/jpc/ にあった『JP-D511FB(SW-9571)』にアプリケーション一式ってかいてあったんで
なにがついてるか問い合わせたら
アプリケーション一式とは
DVD-RAMユーティリティー一式の事です。
・DVDフォーマッタ(UDFフォーマッタ)
・ライトプロテクトツール
・ディスク汚れ確認ツール
・リージョン設定ツール(WIn98/Me)
となります。
いわゆる、OEM向けのドライバーディスクのみとお考えください。
その他、付属品はドライブと上記ソフトウェアを含む
松下純正デバイスドライバーCD-ROM一枚
そして、DVD-R/RW&CD-R/RWライティングソフトの
Veritas RecordNowDX4 日本語版(CD-ROM)を提供します。
って帰ってきたけど,DVDフォーマッタとかって普通に521JDに入ってきます?
一応、1つ前くらいまでログ読んだんだけど…書いてないし…パナのニュースリリース
にもないし…いらないツール?
ってか、RAM付欲しいけど,何かって良いんだかわからなくなってきた。
できれば、カートリッジ付がいいとおもったら、2択見たいな感じだし、
PS2も+R対応、本体出すし…
つーか、マザーとCPU変えたら、WINが反抗期。
一応,ライティング、DVD再生ソフトが欲しいんで,521JD買うつもりだけど…
ファームで盛り上がってるときにくだらないこと聞いて申し訳ない。
ボーナス商戦前に新製品の発表が
決定したらしい(´Д`)ヤラレタ
>32
何が言いたいかよく判らん罠。
MovieAlbumとか必要なら
リテール買えば良いだけじゃん。
なぜPS2が出て来る…?
>>32 君はきっと何を買っても使いこなせないと思うから、
RAMでも-R・+Rでも好きなのを選べばいいんじゃないかな。
あ、でも、すっとぼけた質問を沢山されるのもウンザリだから、
できればRAM以外にしてくれると嬉しいな(´ー`)
36 :
名無し:03/04/18 07:31 ID:umvycUPg
34
うーん、確かに変な書き方で申し訳ない。
最初、ソニーのDRU-500Aを買おうかと思ってたんで…>PS2が出てきた。
+Rがもしかしたら,普及したりするといまRAM買って消えたら困るし…
+Rよか、RAM使える方が良いなぁって思ったんで…こっちを買おうかと思ってたり
普通にライティングソフトとか、欲しいならリテール買うのが一番だし…
新製品とかOEMの同梱ドライバとか気にせず…
スマン自己完結です。
>37
出るとすればRAM3倍、-R4倍、-RW2倍ないし4倍の新機種
ってとこじゃないの。
殻にこだわりが無ければ+R、+RWが使える
日立の新機種の方が売れると思うけど。
っーか、こんな糞ファームでお茶を濁し、マジでパナが
そんな新機種を今ボに出すようなら完全に521ユーザーを
なめていると判断し、日立に鞍替えするかもよおれは。
>>38 どーぞ。
オレは殻付き以外興味無いから。
>>38 112にアップしても問題ないやつもいるんだから
糞ファームと断言するな
41 :
934:03/04/18 12:06 ID:HT6/zW2D
前スレの934だけど、パナに電話して今までのファームを全部送ってもらったYO!
前のファームに戻したんだけど、テスト書き込みとDVD-RWでは書き込めたけど、肝心の
DVD-Rでやると同じエラーが発生・・・(;´Д`)ハァハァ
今度CD-Rでやってみる。
でもメーカー送りになりそう・・・バラすのがめんどい(;´Д`)ハァハァ
ちなみにPIOにして常駐ものを全部切ってファームアップ(ダウン)しますた。
43 :
髪:03/04/18 12:43 ID:BG7bTyjm
up
109から112にしたらFileSafeが今までの設定無効になってしまった。
んでもって、DVD-RAMのデータも消せない状態......
フォーマットすらできない。
ファームアップ失敗したんだろうか?
時間なかったんで色々といじってないけど、
明日色々とやってみま。
買ったポイント使うとしても、ヨドでメディア買うのはどうかと思わないでもない。
46 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/18 14:02 ID:vMih/S0A
ファームA112
WindowsXP SP1
WinCDR7.0
DVD-RAM,DVD-R,CD-R 書き込み読みこみ共に快調。
最初の取り付けんときもなんも問題なし。
不都合でまくってる輩たちが不思議。
47 :
934:03/04/18 14:41 ID:HT6/zW2D
うpしたいところだけど、特定されてしまうだろ。
欲しい人はパナに電話したら、別段揉めること無くくれるよ。
48 :
934:03/04/18 14:43 ID:HT6/zW2D
あと、ファームダウンしたら、いままでUDMAモード4で接続されていたのが
UDMAモード2でしか接続されなくなった。
なんか踏んだり蹴ったりだYO!
49 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/18 14:54 ID:GmWw4ML5
かみになれない42がいるのはここでしたか?
50 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/18 15:24 ID:X979AvGu
51 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/18 18:10 ID:0CqJFaRo
新ファーム、ダウンロードしたが、ここの報告みて使うの見合わせてた。
久々に2chが役に立ったな。
A111→A112にしたのですが、まさか新ファーム入れたのに問題があるとは・・・(´・ω・`)
不安なので問題が解決するまではDVD-RAMは使えねぇ。
日曜日にサンデーモーニングを保存しなきゃならんと言うのに・・・鬱。
まぁ、まず一度人柱用RAMで試してみるか・・・。
54 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/18 19:00 ID:qLUkwUL5
4倍メディア使っても……問題ない?
>>54 前スレ検索してから質問しる!
まだ前スレは落ちてないんだから。
結論から言うと、使える。
パナ公認。
57 :
56:03/04/18 19:15 ID:5lfIZQ4b
というか次からテンプレに入れようよ。
4倍メディアも使用可能って。
58 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/18 19:43 ID:Urooo7O/
ていうかなんで四倍メディアに二倍で書き込むのが無理だと思うのか知りたい
>>58 メディアに壊れる可能性があるって書かれてるからだろ
無知だな
60 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/18 19:47 ID:2Q6SdCl3
2ちゃんで新ファーム情報ゲット。
即A112へ更新。
−RWで動作確認OK。
−Rで焼こうとしたら。。2ちゃんで
>>51の情報ゲット。
メディア一枚助かったのかなぁ?
いずれにしても修正ファームは月曜日以降だろう。。
休日出勤禁止だからw
>>59 それはパイオニアのドライブでの話なんだから
やっぱり壊れると思った人が無知って事で。
>>61 πの4倍メディアしか知らないのかな?
誘電の4倍対応メディアを見てみなさい
y2fAk920は無視の方向でお願いします。
でもHigh SpeedのCD-RWは等倍や2倍では書けないからな。
4xDVD-Rが2xで書けるかと心配になる奴がいても不思議ではない。
DVDの4xだとCDではかなりの(24倍くらいか?)転送速度になるからな
メーカーから壊れるってアナウンスが過去にあれば、やっぱり警戒しちゃう面ってあるでしょ。
誰だって無駄にドライブ壊れるのは嫌だし。例えメーカーが違ったからって不安は不安。
無知だとかって話とはちょっと違う。
>>63 すでに y2fAk920 は無視してます。
>>32 ふーん、こんな奴ここのスレにいるんだ。
まさに
>>35のいうとおりだと思うな。
まあ個人的には、
>>32のリンク先はお得だと思うけど
ワカラン奴に何を言ってもしょうがないね。
ファームの話で盛り上がってるとこスマン。
コンペアでみすりまくるのなんでだろ。
2枚みすって、関係ないと思うけどRAMドライバ入れなおして1枚
OS再インスコして1枚、ファームアプして1枚…
(´・ω・`)全然焼けない… 前焼けてたのに
バルクだけどDVD-Rも無事やけてコンペアも成功。
問題って特定環境なんだろうか
70 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/18 22:59 ID:aUxIbFyM
いつのまに、プリンコ2倍速焼けるようになったんだろう。
DJ4で1.9倍速でました
>>68 ファームアップの前後に再起動(電源断まで)してみた?
やっといた方がいいよ。
こんだけ多く当てはまる特定環境てどんなの有りそう?プライマリとか接続系?
panaさんが配布中止したんだから、なんらかの不具合があったんだろうけど、
そんなに多くいるか?特定の何人かだけだろ。
んで不具合起きてるPC環境書いてみたらどうだろう。
V*Aな予感…。
漏れviaだなそういえば、(w ASUSのP34X
ファーム106から112にして、何枚か失敗したんで
再起動してからまたファーム入れ直してRWで焼いてみたら成功。
で、-Rを2枚焼いたけど、普通に焼けたんでそのままにしてる。
しかし一時的か知らんが、公開停止のファームってのが正直気持ち悪い。
>>76 まぁ、でもすばやい対応、乙〜 と思うのは
パナの肩を持ちすぎか?
なんにしろ、XP+SP1問題をはやく何とか汁(´・ω・`)
78 :
76:03/04/19 01:37 ID:e0ZYi35q
>>77 放置プレイよりはよいかな、ほぼ即日の対応みたいだし。
しかし乙かはちょっと微妙なとこ。
>>76の訂正
ASUSのP34X=×
ASUSのP3V4X=○
うちもバルクですが、問題なく最新のファームで-R、RAMともに
書き込みできてました。運がよかったのかな。。。
そういえば、前スレでMovieAlbumがユーザーページからダウンロード
できるという情報がありましたが、もう出来なくなってるのでしょうか。
見た限りではアップデータしかないようでしたので、買いに行かないと。
何はともあれ、いい買い物をした気がしまふ。
MovieAlbumSE、アップデータをインストールするんですよ。
登録ユーザーならインストール出来るはず。
不正規ユーザーは知らん。
"アップデート対象のDVD-MovieAlbumがインストールされていません。"と
出るようなら諦めてくれ。
オレはインストール出来たが。
>>80 案の定、
"アップデート対象のDVD-MovieAlbumがインストールされていません。"と
出て、インストールできませんでした。。。
まぁ、バルク品でソフトの分だけ安いので当然といえば当然ですが。
82 :
934:03/04/19 10:47 ID:R8JcvCCR
うぉ、漏れAthlon+VIAだよ・・・
ま た V I A か よ
で、パナにはがんばってもらいたいので、オレの環境を詳しくメルーしときますた。
秋葉で買おうと思ったらどこが安いの?
85 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/19 12:38 ID:uRC1pJ3d
最新ファーム、書き換え時のダイアログで560に入れようとしても521と表示されるね。
87 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:35 ID:NorBkm3o
一つ質問ですが、
521を外付けスカジーで使用したいのですが、
お薦めケースはないですか?
今現在中古でかえる市販のもので、
IODATA、LOGITEC限定でご教授お願いします。
…また凄い限定っぷりだな…
89 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/20 01:22 ID:y46HdkNp
Logitecは昔買った外付けのファンが爆音上等だったので、
漏的にはout of 眼中だな。
そのへんは内蔵ドライブの発熱量にもよるか、と。
松下って、RAMに合わせるために、わざとRを2倍速にするっていうところがやらしい。
R4倍速作ろうと思えば作れるくせに。
92 :
山崎渉:03/04/20 02:54 ID:9qbI8spH
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
93 :
山崎渉:03/04/20 03:33 ID:OxNFsRrf
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>91 わざとって... あんた馬鹿か?
521出す時点で x4 可能な環境整ってたら
x4にしてたろ パイのx4も出てたんだし
出せる出せないは別として、もし521がRAMx2&-Rx4だったら、
ユーザーから「R焼きばかりでRAM使ってない」という、今とは逆の声が多く聞かれたかもしんないw
データバックアップが主目的な人はやっぱりRAMだろうけどね。
RAM3倍に至ってはいまだにメディアが出てきてない
-R4倍なんて、メディア高くて買えない。
たとえ-Rx4だったとしてだな x4で焼くか?
人に配るようなやつならx4で焼くが 自分で保存目的なら
x2がいいとこでしょ
x32のCD-Rドライブでもx16までしか使わない
俺としては そう思うわけよ
つーか521ならバックアップはRAMで問題ないんだが
いつになったら、このドライブの後継ドライブでるの?
RAM3倍速、R4倍速がほしい。
100 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:37 ID:PpVjaTvw
今日、突然RAMが逝ってしまった...
三菱のやつだったんですが、
物理フォーマットしようとすると、
Cannot format this disc,
Check disk and try again
[0060-02033100]
だとさ...
サポートにメールしても1週間放置だし、
ショボーソ
サポートってパナに?三菱に?
今日逝ってしまったのに一週間放置?
102 :
100:03/04/20 18:52 ID:PpVjaTvw
>>101 説明不足ですいません。
サポートはパナにです。
今日で2回目(枚目)なんですよ。
(発売直後に購入しますた。フォーマットはFAT32.
1回目は2週間くらい前に発生。それまでは全く正常だった。
ダストチェックも問題なし。)
呪われてる...
ところでNTFSでフォーマットする方法とかはあるのでしょうか?
104 :
100:03/04/20 19:59 ID:Gzw88d8A
>>103 ありがd。
ドライバもファームもアップしたんですが、
症状は変わらず...
ディスク管理でも、フォーマットの字さえ出てきません...
裏面は使えるのに...もう、意味わかりません。
とりあえず、サポートの返事を首を長〜くして待ってみます。
ありがとう...
またVIAか
いつになったら、このドライブの後継ドライブでるの?
RAM3倍速、R4倍速がほしい。
A111からA112
RAM動作は問題なさげですけど、R、RW書きでできたモンがことごとく(;´Д`)
↑罠かよ
環境は
Windows2000 SP3
WinCDR7.58/DiscJuggler4
(サブ機はWindows2000 SP3+B's Recorder GOLD5/CdManipulator)
nFORCE2チップセット(ドライバは標準IDEコントローラ)使用
一応サブ機のKT266(ドライバはVIA)でも試してみたけど、症状変わんねぇ・・・
早急にせめて旧ファームでいいから公開してくれないかな・・・
なんかINTELチップセット以外失敗するとかいうオチっぽいなあ
>>109 >>75 VIAでも平気な人がいる
てか漏れもVIA(KT133A)だが新ファームで無問題
パソコン本体の方が関係あるのか??
112 :
76:03/04/20 23:07 ID:aS7e6TsX
ファームウェア変更内容
A111→A112
1.各ディスクの記録/再生性能を改善しました。
2.特定のマザーボードで、80芯ケーブルを使用してもUDMA Mode2(33 MBPS)が選択されていたのを修正しました。
3.アイドル中に "チッチッ" と鳴るHold Track音を改善しました。
2がぁゃιぃ。
>>107 禿同
ゴルァすれば送ってくれるなら、何で公開してくれないのか…
漏れは昨日メールで頼みますた。
日経WinPCを見た上司が早く新ファームを公開してつまらない噂を断てと命令。
プログラマが泣きながら仕事、テスト不十分のまま公開。
一日でユーザからゴルァされて、今もプログラマは泣きながら仕事中。
と想像してみる。
114 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/20 23:16 ID:zscfPYBr
休日出勤お疲れ様。
というか、パナはなんでファームを普通に公開しないの?
製造番号入れないとダウンできないとか、一気に112で、
それ以前の物が無くて、アップ時に今までのファームの
バックアップも取れない(らしい)とか、ユーザー無視の会社ですか?
アップデート前はUltra DMA mode4だったのに、
した後だとmode3になってる。
まだ-R焼いてないけど激しく失敗しそうな予感・・・
パナ明日何か発表してくれるといいけど。
117 :
76:03/04/21 00:34 ID:yKSuB5wC
通りすがりで、このドライブ持ってないけど。
ファームアップ後のCOMSクリアは試してみた?
解決する場合もあるし、解決しない場合もあるけど…。
ドライブのファームをupした後、マザボのCMOS(BIOS)内容をいっぺん初期化してみたら?
ってことでしょう。まったく関係ないように思うけど、まあ、それで治ればラッキーか、と。
それでもダメなら電源コンセントを抜いて10分ぐらい放置してみるとかね。
いつになったら、このドライブの後継ドライブでるの?
RAM3倍速、R4倍速がほしい。
122 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 10:29 ID:E/2uvIAt
>>121 RAM3倍速は、RAM3倍速対応のメディアが必要だよ、
今までのRAMのメディアは、いままで通り2倍速のみだよ
・・・・ 早くて夏ごろおそくて。年末か?
そんなにすぐに出ないだろう
123 :
アッキー:03/04/21 10:40 ID:E1I6Z3c2
欠陥ファーム入れて壊れたらどこに訴えればいいんですか
124 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 10:48 ID:pwzyQ9xQ
ファームの更新は自己責任でしょ。
三倍対応を言うけど、三倍メディアの出現で、現行メディアの生産調整、
価格下げ止まりになったらイヤだ、
3倍対応でもベリファイすると1倍のままだったりする
128 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 11:07 ID:5RUgpHcz
>>125 ファームの更新失敗は自己責任だろう。
ファームの内容はメーカ責任でしょう。
みんなやさしいね。
法的には自己責任。
メーカーに文句は言えるが賠償請求はできない。
マニュアルの2ページの下の方を読んで絶望するしかないよ。
131 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 11:33 ID:5RUgpHcz
>>129 そうなのか。何か納得せんけど知らんかったょ。
だけど元の状態に戻す責任はあるんじゃないのかな。
粘着でごめんよ。
>131
ドライブが壊れたなら、普通に修理してもらえるでしょう。
ファームアップで問題が起こった場合、現実的にはメーカー側も門前払いはしない
だろうけど、そのぐらいの覚悟もない人はこの手のパーツ買わない方がいいよ。
キミ達の無知と依存体質がそのままサポートコストに跳ね返るんだからさ。
信者必死だな
135 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 12:12 ID:5RUgpHcz
>>133 ファームに問題があったときのことだよ。
よく読んでね。
>キミ達の無知と依存体質
俺にファームウエアを作れと・・・。
136 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 12:14 ID:JTRZ9gKy
無償修理は交渉しだいで充分可能
ファームが欠陥品だった時にサポートしなくて何がサポートかと。
すべて無知と依存体質で片づけられるんだから、自己責任って言葉は便利だなぁ。
138 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 12:26 ID:qSjJi9rO
実際問題出た香具師ってどれ位いるのだろうか?
当方今のところ問題無いが、−R焼くのはやめてます。
139 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:10 ID:F97li9TO
お上のすることは絶対だ。ひれ伏せ愚民共とのたまうヤシがいるのはこのスレですか?
社員ならいるだろ
141 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:53 ID:Oklo8JqE
多分
>>133は、欠陥ファーム出しても無知と依存体質で片づけられる
メーカの製品は買うな、と言いたんだろう。
サポートコスト=製品価格
142 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:55 ID:huOj6vhk
> ファームウェアのダウンロードサービスにおいて、一部不具合の連絡があり、ダ
>ウンロードを一時停止させていただいております。
>誠に申し訳ございませんが、原因の確認と調査を行ないますので、いましばらくお
>待ちください。
これだと、「ファームウェアに不具合があった」のか、
「ダウンロードサービスに不具合があった」のか、
どちらかよくわからないよな。
>141
違うだろ?
無知で依存体質な奴らが製品買ってメーカーのお世話になりまくると、
メーカーは門前払いすることはないけど、結局そのサポートコストが製品価格として
跳ね返ってくるから、まともな奴らが迷惑するっていいたいんだろ?
ま、言いたい事はわからんでもない
うちも1.12ファームウェアにやられますた。焼くために生DVD-Rをいれても
認識してくれなくなりますた。
…改訂版が出るまで焼くの中止。しくしく
>>127 それってマジ??嘘でしょう?
3倍速にしたら、ベリファイありにしても、記録する時間少しは短くなるでしょう?
っていうか、ベリファイなしだったら、RAMじゃないし。
だったら、+-RWと何も変わらん。
>>145 3倍速=ベリファイ1.5倍速、書き1.5倍速=1.5倍速
147 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:06 ID:qSjJi9rO
112で不具合出てないオレが言うのものんだが
お詫びに4倍ファーム出してくれたら許す!
148 :
76:03/04/21 20:10 ID:kgk589OS
現時点では旧リビジョンのファームウェアのWEBサイトへの公開はおこなわさせ
て頂いておりませんので、本メールに添付の形でA106ファームへの書き換えプロ
グラムを送信させて頂きます。
↑メールの返信
ゴルァのついでに、旧ファームwebにあげてくれって頼んでみたけど無理らしい。
ご希望ならA109,A111をまた添付で送るとの事。
MOは最初は"読み込み3倍速=書き込み等倍速"だったんだよなあ。
懐かしいなあ。
今でこそ半分で書けるけど
>>146 書き1.5倍速って今より遅いじゃん
書き3倍速だろ
漏れ106→112換装しますたが、
R3枚焼いて1枚もミス無し。
ベリファイ、読み込みもOK.
RAMの書き、読みOK・・・
モーマンタイなのだが、不具合報告の多さを見ると、逆に((((;゚Д゚)))ガクブル
ママンのチプセトはKT400でVIAだし・・・
152 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:43 ID:dbQHAz/5
153 :
150:03/04/21 20:45 ID:DWzzsYKB
ってベリファイ入れた後の時間か・・・
早とちりスマソ
ベリファイ入れた時間でもおかしい
現在2倍速良く遅いと言われるが、−R等速よりかなり早い
−Rで1時間なら、45分程度、1.5倍速
−Rで、ベリファイ、コンベアまですると、1時間半は掛かる
RAMは一倍じゃないですよ!
無謀にもFireWire外付け箱に入れたまま
A112にファームアップしたけど今のところ無問題。
しいて言えば、入れた直後にマザーからピープ音が鳴ったのと
一緒に入れてあるSD-M1612が無反応になったことくらいかな。
156 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:14 ID:hzmXRzpP
新ファーム入れて「書き込み品質が向上した!」って香具師はいないの?
157 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:41 ID:UsrnhWNI
>>149 MOは、書き込み速度=読み込み速度の3分の1。
(消し→書き込み→ベリファイ)
2分の1ですむのは、オーバーライトメディア。
(消しのステップが省略できる)
スレ違いスマソ。
うちは、LF-560JD(USB2.0)。Win98SE環境でA112大丈夫ですた。
マザボはP4B533-Eインテルチップセット。RWは無問題。
Rはまだ試してないっす。
ファームA112でしばらく何枚か焼いてるけど何ら問題ない
焼き品質については、同じメディアでファームアップ前と後とで比較してみたところ
違いがわかったのが記録面で、ファームアップ前は少し焼きが薄い感じでしたが
今回のファームにしたところ、明らかに焼きが濃くなりました(出力上げたのかな?)
詳しいことはわからないのですが見た感じからもキレイでしっかり記録されている感があります。
何も考えずにD521にA112ファームage。BXで98SE
DVD-Rに4.2GBばかし普通に焼けてコンペアも通った
しかしあまり気分のいいものではないな
総鉄屑のM350、Win2KSP3環境にてA112問題なく運用できてます。
・・・最早OSを除けば一番単価高いパーツだな、LF-521。
162 :
へたれ:03/04/22 01:05 ID:z0oLqLa9
>>162 RPC-2だからリージョンフリーではない。
今は落ちた前スレで、D103にDVD-RAM書き込みしながらD521でDVD-R焼くと
4000回もバッファアンダーランが出たと言ってた者デスが、
原因は521がPIOモードになっていたためでした。
その後(XPの)デバイスマネージャから変更しても変わらなくて悪戦苦闘してたの
デスが、BIOSで認識AUTOから強制DMA5にしたところ、なんとかやっとDMA4で
認識されるようになりました。
その後、自作ユーザー独特のハイテンションのせいでファームアップまでやって
しまいましたが、今のところ問題なく動いております。
一応報告までに。
欠陥ファームウェア入れたまま何も気がついてない人のほうが多いんだろうか?
>>165 同じメディアに同じデータ焼いて同じようにコンペア通ってサーフェステストも
同じようにオールグリーンな場合でも問題を見落としてる可能性はありますか?
既出質問かもしれませんが、メディアに傷の付いてしまった方はいませんか?
OSとドライバCDにそれらしき一本線が付いてしまって・・・
>>167 読み込んだら傷がついたってこってすか?
>>167 私の場合は焼いた後、取り出して見てみるといつも同じトコに傷がついてる。
で、手を震わせながら極めて慎重にセットしたら付かなくなった。
ドライブ買ってから、今まで以上にメディアの取り扱いには気を使うようになった。
>>162 クラ板の「へたれ」さんじゃないですよね?(w
A111→112にしたんだけど、
NeroでDVD-R焼いてると書き込んだり止まったりを繰り返すんだよねぇ(2枚に一度くらい)
使用済みバッファも0%から30パーセントを行ったり来たり。
でもベリファイしても正常だと出てるし、問題無くDVDプレイヤーで再生できてる。
これも新ファームの影響かな・・・?
172 :
171:03/04/22 20:16 ID:y1HZ3mC4
焼き始めて1時間24分経過。
いまだ46%。
今日いっぱいまで掛かる計算かよ('_`)
173 :
171:03/04/22 20:25 ID:y1HZ3mC4
と思ったら急に100パーセントで書き出すようになった。
新ファームが原因かどうかは分からないけど、どうやらVTS_03_0.VOBを焼くときにいつも止まるようだ。
ファイルが悪いのか、オーサリングソフト(TDA)が悪いのか、Neroが悪いのか、新ファームが悪いのか・・・?
174 :
167:03/04/22 21:31 ID:k4PXttRg
>168-169
トレイの前後移動の際に付いたような直線状の傷でして。
今後、シングル以外はRAMの殻に収納してからドライブに喰わせる
つもりなんだけど、RAM以外も読み取ってくれるのかどうか心配。
175 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:31 ID:SMZkwo64
トレイの奥にある黒いふにふに板でディスク挿入時に
適当に突っ込むと傷つくのかな?
なんておもってたりおもってなかったり。
不具合の原因も公開して欲しいよな〜。
公開されても理解できるかどうかは別ですが。
メルコの221FBに1.1.2入れてみたけど今のところ
不具合なし。
・DVD-R 読める
・CD-R読める
・DVD-RAM読める
・CD-R書ける
・DVD-RAM書ける
・DVD-R書けるかどうかまだやってない
179 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/23 00:48 ID:ZCDBc0go
ということはメルコダウンともおさらばできる?
A112で各メディアの読み取り不良に見舞われたけど、
サポートにメールして送ってもらったA111に上書きしたら
元どおり調子よくなった。RAMについては明日試してみよう。
新ファームはアレだったけど、サポートの対応が素早くて
ちょっと見直した>パナ
この調子でファームのほうもよろしこ
100MくらいのファイルをたくさんRAMに書き込む時に、一つ一つ書く分には
大丈夫だけど、3つとかいっぺんに書こうとすると、そのうち1つか2つが
書いた後壊れてます。
どうしたもんでしょうか・・・?ファーム上げてないけど、どうも怖くてあげれんし。
OSはW2k、ドライバは最新です。
一つ一つ書く
特定のRAMに書いた場合だけなるなら、諦めて1個ずつ書いてみる。
(そのRAMにどうしても書かねばならぬ場合)
特定の会社のRAMで壊れちゃうなら、別のとこのRAMでも試す。
ドライバの再インスコ。
最新じゃないドライバでも試す。
>>181 書いた後1時間ほど放置してから確認してみる。
185 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/23 12:33 ID:t75KGbfs
PANASAN MADAKANA?
今日、ばお〜3号店で買った「radius」の-Rメディアで、問題なく2倍書き込みできたよ。
1枚160円程度なので、ちょっと心配したが、2枚焼いて共にベリファイ/コンペア問題なし。
radiusのメディアの品質がいいのか、パナのドライブ性能がいいのか・・・
Radiusが糞なのは-RW
>>186 Raiusの-RはOEM先が3種類あるから、型番を確認してから買った方がいいよ。
RD470-000がGigaStrage、RDR470-000-20がLEADDATA、RDR470-000-21がOPTODISKね。
これの書き込み品質って実際のところどうなんですか?
あまりアレならいくら殻が使えても致命的なので日立にしようか悩んでる。
ほとんどこれを買おうと決めつつあるのだが、それだけ気になるのですが。
新ファームで改善って言っても。ファーム113が出るまで保留にしようかな。。。
殻にこだわらないなら殻なしモデル買ったほうが安定して使えます。
それにパナのドライブにRセットすると認識しなかったりで
何回かセットしなおすことが結構ある。
結論は殻が使えるのをどれだけ重視するかだと思う。
>>188 ぅぉぅ、そーだったんですか。
知らないままカキコしてまいました。
アドバイスありがとうございます。
えっと、今日買ったのは「RDR470-000-21」なので、OPTODISK製みたいです。
これは品質いいんでしょうーかね?
>189
東芝ビデオの件と同じ。ハズレを引いたヤツはその製品を悪く言う。
どんなに評判が良くても自分がハズレを引けば、良い製品にはならない。
結局、目的に合わせて買うのがベスト。
>>191 OPTODISKは、台湾メディアの中ではまあそんなに悪くない方、中位集団の
上の方って感じじゃないかと思う。
ただ、海外産激安メディア板でクソの烙印を押されつつある「SW TECHNOLOGY」
も製造元はOPTOなんだよね・・・。ま、SWの問題はロットの品質差がかなり激しい
らしいってことで、傷が入ってたとか認識しないとかエラー出まくりとかって
報告もあるけど、オイラんとこでは無問題なんだよね。
Radiusで製造元選べるなら、オイラならLEAD DATA買います。いや、なんとなくの
イメージなんだけどw
521だけど-Rブランクメディアともに読み込み失敗したことないよ
>>193 重ね重ねサンクスです。
よくよく考えたら、OEM元がわかるんだったら、わざわざradius買う必要もないようなw
でも、まぁウチのパナドライブでは快適に動いているのでヨシです。
みんなけっこう-R使ってるんだ・・・
D521買ってから殻付しか使ってないなあ
おれは、RAMを頻繁に編集するので裸RAMの方が便利。
521JDが2台あれば殻付オンリーでもいいんだけどね。
耐久性は殻付>裸だな、でも普通に扱えば問題ないし
互換性やコストを考えて最近は裸ばっかり買っている。
>>197 そうなのか…俺がそんな使い方するんだったら
ドライブの方買い替えちゃいそうだよ
>198
なんで?
裸RAMはDVD-ROMドライブで読めて
RAMtoRAMの編集にも便利って言ったけど
国産-R使うんだったら書き換えが出来て信頼性も高く
最近値段のこなれてきた(だいたい4.7G10枚4000円前半くらい)
の裸RAMに切り替えるか、と思ったのも一つの理由。
もちろん殻付は殻付で重宝してますよ。
>>199 いやいや、批判したわけじゃないよ。
ただ俺が同じ境遇になったら
>521JDが2台あれば殻付オンリーでもいいんだけどね。
ここでもう一台521買っちゃいそう(笑)あるいはRAM/Rとか
>耐久性は殻付>裸だな、でも普通に扱えば問題ないし
焼いたメディアは知らんが
俺のトレイは全開にすると手前が下がってきた。
殻付入れるときになんかこう押さえ込むようになるのがいけないのか?
>>202 トレイはもともと微妙に傾斜してないかい?
裸メディアをセットする時の都合か何かなのかな? 実はずっと不思議だった。
>203
そうなの?
元はどうなってたか覚えてない。
最近裸でいれるときにじっくりみたら前にちょっと垂れた感じで
気になってたんだよね。
>>204 一週間前に買ったばかりなので見てみた。
>>203のいうようにわずかに手前が下がるように傾いてる。
あまり気にしてなかったけど、気付くかどうかは個人差があるので何とも言えぬ。
裸メディアはセットするとき手前の白いストッパーぽいのに乗らないようにちょっ
と気を遣うけど、奥の黒いのに心持ち押しつける感じにするといいみたいだね。
206 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:25 ID:JHzNVhfn
A111ファーム誰かアップしてくれませんか。
R焼きが全然出来なくなってしまいました。
208 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/25 00:17 ID:in/zgRcI
問題ないと思っていたら
Windows98(OEM)のインストールCDをバックアップしたら
「CDの参照」をクリックしてもインストールCD入れろゴルァって怒られたよ。
焼き不良かなぁ・・・。
と、思ったらオリジナルCDでも一緒ですた。
ゴメソ・・・。
高値安定だったLF-D521JDも値段下がってきたね。
新製品間近か?
212 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/25 01:12 ID:GDqOP/pr
>>211 というより日立がx3をだしてくるからのようなきが。
5/14説信じてた俺は勝ち組になれた。よかった。
ツクモですらネット通販で¥28,399だもんなあ
店頭価格は知らんが、メールニュース大阪版では
今度のセールでDVD焼きドライブ20%ポイント還元って
書いてたし・・・
もうしばらくの辛抱なのか?
まあDVDドライブごときで辛抱だのなんだのいってるおまえらすごい
そんなこといってたらPC関係のものなんて何も買えないよ
どうせDVD-Rなんてそのうちブルーレイに置き換わるだろうし
どんなものをいつ買っても結局同じこと
自分が欲しいと思ったときが買い時だということを忘れるなかれ
ふーん
217 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:33 ID:KQJhgmIl
>>215 前半と後半が矛盾している。
ブルーレイが出てもすぐ置き換わるよ。
そしてそれが標準になるかどうかも分からんのに。
ベータと同じ運命をだどるよ。何十万もするドライブ 藁
糞ニータイマ付きでガマンしろ
PC用ブルーレイって出るの?
前は出ないとか言ってた気がするんだけど……
このまえでなかったっけ。
ブルーレイ、とは言わなかったけど変な光学ドライブ
「5インチMOの後継機種」とか位置づけてたな
Blu-rayの技術の転用だね。
PC用ではBlu-rayは出ないという一つの証拠だと思う。
最初は出さないと言ってたけどその後もしかしたら・・・って変わってるよね
>>223 サンプルは1枚だけ?
たまたまそのメディアの品質が悪かったとかいう可能性は無い?
>224
LM-AF120K10とLM-HC47P5を併用してて
それぞれ3枚、2枚記録しましが今のところ
再現率100%です。
ちょっとサンプル数が少ないかも。
226 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/26 00:26 ID:z23vNZwv
ファームウェアのバージョンはどうやって調べたらいいのでしょうか?
買ってきたドライブのファームウェアのバージョンを調べたいのですが。
あと、
>>162 にあるのはパナが配っていたのと同一のものでしょうか。
展開すると DA112.exe というのがでてきて、そのサイズは 979104 バイト、
MD5 は e1b564396e133a389f8e5884f3942787 です。
買ってきたRWメディアにうまく書けないので、試してみようかと思うのですが。
227 :
俺用メモ:03/04/26 01:29 ID:jdU4sPa6
>>227 漏れはSuperX(Princo)10枚買ってきたけど
全部2倍焼きOK、エラー無しだったけどな
B'sではPrincoの2倍焼きできないのかね〜。
229 :
224:03/04/26 01:39 ID:5JPYFqn9
230 :
226:03/04/26 02:20 ID:z23vNZwv
>>229 情報ありがとうございます。うう、試すべきか試さざるべきか、悩みます……。
231 :
224:03/04/26 03:29 ID:5JPYFqn9
229のときと同じデータをUNIFINO UDV-R47Wに等速で1枚焼いた結果Good:100%
A112で品質が上がったのは等速のみで、倍速はもしかして品質下がってるのか?
時間が取れたら倍速でさらに何枚か試してみます
232 :
224:03/04/26 03:34 ID:5JPYFqn9
233 :
224:03/04/26 13:35 ID:5JPYFqn9
234 :
224:03/04/26 14:27 ID:5JPYFqn9
検証に使ったUNIFINOのメディアのロット差の可能性も無いとはいえないので
同じ箱に入っていたメディアに別ドライブで同じデータを2倍速焼きしてみました
UNIFINO UDV-R47W
焼き:(4242のソニン化)DRU-500A firm2.0f
読み:SD-M1712 firm:1004
結果 Good:100%
やはり新ファームA112の2倍速焼きは品質下がってるのか?
235 :
223:03/04/26 15:05 ID:DV6vRQ/N
>232
いや、おれのは両方パナ純正(LM-AF120K10とLM-HC47P5)
RAMメディアなのよ。焼き方はWindows上でドラック&ドロップね。
高信頼のRAMでエラー出ちゃってるから、かなりショックなわけ。
以前から言われてるように−Rの焼き品質にも問題があったわけだが
俺的にはこれでパナへの信頼度とイメージが低下しちまった。
ファームが更新されようが夏のボ−ナスに新製品が出ようがもう関係ない。
多少は殻への拘りもあったが、やはりこれ売って日立の従来品か新製品に
買い換える事に踏ん切りがついたよ。
俺も…松下信者だったのにかなり揺らいでるよ。
これから改善したとしても、わかりにくいだけに気持ち悪さは変わらないもんな。
……でも俺は殻信者でもあるので結局離れられない罠
D521(A112)書き、SDM1502読み、
SonyビデオRで4.3GB書いたけど、Good:100%だったぞ。
PCはnForce2(IDEはMS製ドライバ)。メディアのOEM元はドライブで読めないので不明。
ただし、SDM1502のR読みが倍速縛りなのが効いたのかもしれず。
とりあえず新ファームのダウン再開を待ってからでもいいんじゃないかい?
>>238 それまでに今のファームでいろいろ焼いちゃって大丈夫だろうかって思っちゃうんだけど
もし新ファームがいいものだったら・・・
240 :
224:03/04/26 16:49 ID:5JPYFqn9
>>223 RAMでしたか(^^;
てことで今ためしに9.4GBメディア(LM-AD240P3)にデータ3.94GBをエクスプローラからDrag&Dropで書いて
SD-M1712で同じようにスキャンしてみたところGood:100%でした。
当方ではA112にしてから記録してるRAMで読めないものは今のところ無いです。
そのメディア物理フォーマットしなおしてもエラーでますか?
241 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/26 17:07 ID:Hp/C7tRn
今日ビックカメラで27800円+15%ポイント割引で売ってる夢を見たよ
242 :
223:03/04/26 17:34 ID:DV6vRQ/N
>240
エラー出る奴一枚だけ物理フォーマットして試したよ。
それで、俺は東芝SDM1712の他に日立のGDR-8161B
も使ってるんで、記録しなおした奴を両方で読ませて
スキャンしてみたんだけど結果は両方でエラー吐いた。
一応これでDVDROMドライブとの相性問題の可能性は低くなったと思うが
まったく無くなった訳でもない。なぜなら、512JDではエラーは吐かないから。
521JDのドライブの問題か?それとも互換性の問題か?
いずれにせよ、これだと閉じた環境になってしまうし、未来永劫521JDを
買いつづけるわけにもいかないしで、早いとこ買い替えを検討しているのだが。
パイと対照的だね
244 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/26 19:36 ID:Ju9TmY6J
ついに3万割るのが当たり前になってきたね。
245 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/26 20:29 ID:LWUUkc0+
だから殻対応のトレイ形状に問題あるんだって
家庭用レコのようなスタイリーッシュなトレイきぼんぬ
上でもカキコしたけど、傷が付いたせいで裸メディアを入れるのが怖くなりました。
持ってるDVDなんて初回限定モノばかりだから尚更です。
ヤパーリあのトレイのせいなんだろうなあ。
まぁ、確かに扱い辛いね。少々気を使う。
コツさえ掴めばなんとなるけど、なんとかならなかったのかな?
メディアを認識しない事があって
最初は壊れてるのかと思ったよ。(;´д`)
249 :
247:03/04/26 21:20 ID:+cGbWvtf
>248
万一の事態が怖くて。夜中にうつらうつらしているときなんて特に。
まともなファームを待って殻RAM専用にするつもりです。RAM規格自体ついては、いまだに魅力的なんで。
あのトレイ形状は縦置き対応の弊害だな。RAMレコのトレイは縦置き
に対応しない代わりに裸メディアもきちんと入るようになっていた。
今のRAMレコで使ってる廉価版ドライブはやっぱり裸メディアの認識に
失敗しやすいがRD-X1とかDMR-HS1のトレイは悪くなかった。
味ぽんといい、LF-D521といい・・・
中途半端なファーム出して失望さすなYo
252 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/26 22:00 ID:/J5iKnGQ
未だにファームの不具合は解決されない。
それほど深刻な問題なのか?でも、旧ファームをアップすらしない
パナの無神経さにはあきれます。
ゴールデンウイーク入っちゃったし本格始動は明けてからじゃないかな。
でもファーム消すの速かったね(w とりあえず大問題になる前にかな。
予想だけどサポート側では未だ問題が顕在化してないのではないかな。
原因が掴めない今のところ個々の環境に依存する特殊な現象と捉えている。
まーそれらがバク捕りの過程なんだろうけど。
更なる検証とユーザー側の不具合報告待ち。
なんか長引きそうだね。
>>252 ファームだけでも大変だよ。
数十種類あるメディアのどれにどう不具合が出るのか発見しなきゃならん。
出力・時間・タイミングの調整と、それぞれを反映させたコンパイルが必要で
それごとに時間がかかる。
このスレで不具合報告が続出したのを見た時、開発者の冷や汗は相当
なものだったんだろうな…
255 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 00:12 ID:4PFHkCDA
LF-D521JDを買ってスロットの空きがないのでCD-R/RWと置き換えたら
CDブートできなくなりました。BIOS設定しても素通りします。
OS入れてから置き換えないと駄目ですか。
既出ならすいません。
>>249 自分なんて実際にメディアを挟んでしまった事がありますよ。(苦笑
単に慌てていただけなんですが。自分も"ほぼ"殻専用です。
ブータブルな用途はFormatDVD32でなんとかなるので
その気になればRAMだけでも用が済みます。
ブートイメージを別個に用意しないといけないのが面倒ですが。
マニプーでISOイメージ作ろうと思ったら動かない。(;´д`)
ちょっとだけ痛いですね。
付属のB'sRecorderGold5はCD-ROMから直接ISOイメージ作れないから・・・。
>>255 トレイにメディアが上手く載ってないのかも。
(経験談)
258 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 00:29 ID:4PFHkCDA
>>257 本当だ。うまくいきました。
ありがとうございます。
聞いて見るものですね。
259 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 00:35 ID:9PNlrOOm
ファームのゴタゴタみてるとPDの頃の悪夢を思い出すな。。。
俺は新ファームでもRAM/R共に無問題だが、
このトレイ形状だけは好きになれんな。
LF-D103のスロットローディングっぽい方式は楽だしカッコよくて
好きだったんだが、どうして変えちゃったのかな?
DMR-E90H(DVDレコ)の形状は裸メディア入れやすくなってたしなぁ。
殻付きは所有欲を刺激してくれるから離れられないなー。
262 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 10:02 ID:D4M6Rtvi
formatしたらDISK破壊
5年前のデータ全てパー
お前らの泣き顔が目に浮かぶぜ
だーはっははははは
format したんならデータなんかのこってねえだろ
バカか?
262は一度FDISKしる
彼はライトプロテクトという物を理解していないらしい。
さすがにワラタ
>>202はFDも使ったこと無い世代なんだろうな
間違えて+Rのメディア買ってきちゃったよ・・・。
しかも5枚入り(´・ω・`)
262は40代無職コピペ狂人の梶田とおる
268はビッダーズご案内
271 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 14:12 ID:D4M6Rtvi
知らんうちに壊れたRAMドライブでformatしたらDISKの読み書き不能になるんじゃ
ヴォケ。
お前ら使用歴が短すぎる
272 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 14:24 ID:NRRBh45b
PDでもだまされた。
もうパナのドライブはかわねーよ(藁
>>271 それのどこが「5年前のデータ」に繋がるんだよ?
彼は本当にばかなんだな(´ー`)
202です
>>202はFDも使ったこと無い世代なんだろうな
ビクーリしますた
5年前にRAMあったんか?
という以前に日本語が不自由みたいだね
チミのばあい
ディスクのデータがいらねえから
フォーマットするんだろうが
そのディスクが読み書き不能になろうが
別にいいじゃねえか 糞が
壊れたRAMドライブでRAM-DISCをフォーマットしたら、
なぜかFDドライブが読み書き不能になり、5年前のフロッピーDISK破損。
262のあまりに可哀相な頭に漏れら思わず泣き顔、と翻訳しますた。
>>278 一応LF-D100/101/102/103が1998/4に出てるよ
>>262が何を言いたいのかはわからん
壊れかけのドライブで両面メディアをフォーマットしたら裏側も消えたという意味に取ったとしてもねぇ・・・
お、わかったぞ。
>>262(
>>271)は
新しいメディアを買ってきて、
「知らないうちに壊れていたドライブでフォーマットしたらメディアが破損した。」
それで、おかしいなー、と思って、
「試しに(5年前の)メディアを読んでみたらやっぱりメディアが破損した。」
ということで、泣いているんだろう。
きっと大切なエロ画像が一杯だったんだろうな。錯乱した結果、上記が混ざり合って
> formatしたらDISK破壊
> 5年前のデータ全てパー
となったと思われる。
馬ーーー鹿!
283 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 18:26 ID:INVhgpzR
結局521JDの後継機は出るのかな?
出ないのならもう一台追加買おうと思う。
出るなら発売後値下がり狙って購入。
>>283 そだね、同意だYO。321が安くなったとき買いそねたからね。
285 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 19:50 ID:K1gOE2+T
>>283 ( ´,_ゝ`)プッ
>>284 殻ラムがメインなら321以前の機種買うのが正解。
なかでもSCSIの機種は堅牢。
521はあらゆるところコストダウンしすぎで糞。
製品コンセプトもラム3倍R4倍への繋ぎみたいなものだから
そりゃーいい加減にもなる。新ファーム見れば分かるだろ?
それでもいいならどうぞ貢いでください。
しかし、この分だと松下の新機種もどうだろあまり期待できない?
日立も出てみないとなんとも言えんが、OEM主体なので
造りはもともとよいから期待は出来る。
しかも世界初3倍速でいい加減なもの出せないからね。
初物に手を出す方が間抜けだと思うが
秋葉原でウィルスもらった。サーズかも…。
ところでCD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブがあって、DVD-R/RWドライブをつける代わりに
外すのは、どっちか?多分CDの方だろうけど…。
誤爆スマソ
289 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 20:00 ID:PoSv5/4f
結局のところ殻付使える未練を断ち切れるかどうかだ。
殻付未対応以外のすべての点で日立製がよい結果出してるからね。、
そもそも肝心の焼き品質・信頼性じゃダブルスコア位の違いがある。
LGがかかわっているのが躊躇わせるけど殻対応をあきらめれば
ここで書かれてる不満も結構痒穴するはず。
>>278 いやー、RAMがフォーマットして読み書き出来なくなったらつらいけどな。
1枚減るんだし、RAM自体の信頼性がそこなわれるし。
262は意味不明だがおま(ry
291 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:57 ID:RpPJA8H9
正直殻付つかわないとしたら、RWじゃなくてRAMつかってる利点が
かなり薄れると思うよ。
やっぱり殻は必須かと。
不特定多数に扱わせるなら殻付き必須
(PCに詳しくない人が多いお茶汲みの女の子風情に扱わせる場合など)。
自分だけが自室で使う場合は殻はあってもなくてもいい。
趣味の問題だ。殻がない方が、DVD-R等をよく焼く人の場合は便利かも。
LF-D521JDは3台買ったけど、それはウチのカァチャンが安全に使うため。
自分用としてはチョイ不便なので、次は日立LGの全部入りにする予定。
293 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 22:34 ID:n0EfrzVj
パナは
4/26(土)〜5/5(月)まで休業期間だと。
パナの社員はナイスなファームをうpするまでは休みなし&酒なし&セクースなしで働け!!!
おわったら死んでもいいけど。
まだ買ったばっかりだけど、もう次のを検討しなくちゃいけないなんて・・・。
おおてりぶる。
日立LGの、「LG」にだまされた。
質はまあまあだったのか。てっきりクソかとおもた。
つぎはこっちか?
295 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/27 23:39 ID:o8OBVxjM
>日立LGの、「LG」にだまされた。
日立>>>>>>LGへ比重が移るにつれダメになっていく気がしなくもないが
いまはまだダイジョブ
もう覚悟を決めて、まともなファームをマターリと待つことにしました。
待っててもいいんですよね? つかマジで頼むよ・・・<Panasonic
297 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 00:04 ID:+Q9ZJhDB
次はヘマできないからなぁ。
慎重になるのもわからんでもないが。。
ってか旧ファーム位アップしとけよな!
旧ファームにも自信ないのかな?
298 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 00:13 ID:2mI2buIQ
旧ファーム公開してもGW明けまでサポートしないからでは?
おそらく新ファームをGW準備で浮かれて公開してしまった香具師は
社内で総スカン喰らってる予感。
299 :
___:03/04/28 00:17 ID:EoaKBojl
↑
ウイルス
>>298 むしろGW前に公開するために追い込みをかけたものの
検証に不行き届きがあったのではないかと。
302 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:04 ID:UN5GTsPl
もはやファームではどうにもならん重大な欠陥が見つかったのだ
304 :
224:03/04/28 02:41 ID:Ho+PW0aC
305 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 10:44 ID:hBJgA0Ay
521JD 付属の B's Recorder って、Notron 系でリアルタイム・ウイルススキャン動かしてると起動しないんだね・・・
BHA のページで初めて知った
>>305 起動しない「場合がある」だけじゃないの?
うちは普通に立ち上がるが。
307 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 11:02 ID:hBJgA0Ay
なんだ (ホッ・・・)
308 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 11:03 ID:7GxgC3oO
今時相当程度の低いソフトだな
309 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 11:52 ID:8nNWOMoF
BsってセッションクローズするときなんでCPU負荷があんなに
たかくなるんだろうね。
310 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:00 ID:wuKeTMqp
ダメソフトだから・・・と聞きましたが。
でも国産、無料アップデートとデザインGOLD5に魅かれて購入。
殻つきでなければマルチが22000で蛙。
でも、殻つきしか使わない、殻なしは放置中だし。でも安い。
と葛藤が。型番で殻が使えるか確認するまでに買い物かごに
二台送ってたし・・・アブネー。
521バルクでもいいので安いところないですか?
311 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:06 ID:9ODAUSkn
>>309 時間も掛かるね。
慣れるまではフリーズしたのと勘違いして電源切ってたよ。
メディア何枚か無駄にしました。
312 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 15:00 ID:Ao4Zed/2
結局新ファームは何をやろうとしてたの??
今のままで充分使えてるんだけれど。
書き込み品質が低下する原因は何なんでしょうね。
うちはとりあえずマクセルのメディアに2倍速で作成してみましたが、
Good100%の結果が出ていますので、悪影響はなかったようです。
とりあえず安心しましたが、爆弾抱えてないとも言い切れないしねぇ。。。
不具合報告なら環境を買いませんか?
環境書いてください。
おながいします。ちなみに自分は
【OS】WindowsXP Professional Service Pack 1
【マザー】P4PE(LAN,)
【ビデヲカード】VideoCard NVIDIA GeForce2 MX200ドライバはOS標準(玄人志向)
プライマリ IDE チャネル
ST340810A
Maxtor 31536U2
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM LF-D310
MATSHITA DVD-RAM LF-D521(ドライバ・ファーム共に最新版)
Win XP Promise FastTrak 376 (tm) Controller
Promise 1+0 Stripe/RAID01.10(シーゲートバラ4,60GB)
Promise 1+0 Stripe/RAID01.10(同上)
Promise 1+0 Stripe/RAID01.10(Maxtorの20GB。型番失念)
×不具合報告なら環境を買いませんか?
○不具合報告なら環境を書きませんか?
(;´д`)
>>314の環境で、 WinCDR 7.58 ULTIMATE DVD 2
B'sRecorderGold5 Version5.25
どれを立ち上げ・終了させても入れてもいないメディアを
認識するくらいですかね。
他はNortonGhost2003でDVD-RWが使えない事くらいかな。
521JDで焼いて521JDで読ませれば問題ないが、
他のドライブで読ませると問題が出る、と。
↑環境よろ。
318 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 20:55 ID:Sr3wuf0/
521買って5インチベイのDVD-ROMと入れ替えるつもりだったのに
これじゃ危なっかしくて検証用ドライブとして残さないと怖いな。
なんなんだよ。この様は。
319 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/28 23:15 ID:UGJAjlS+
RAMドライブを2台繋げて問題ありまつか?
>>319 あります。
金銭的にマズいです。
殻派なので先程LF-D521*3注文しますた。
生活費を使い切りますた。
321 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 01:53 ID:MdVty+Hz
どしてGW明けまで待たなかったの?
待てなかったの、GWが長すぎて・・・。
キャンセルした方がいいのかな。
キャンセルできないよ。
2台サク○スJNBで支払済み。もう一台はパソ○。
パソQのキャンセルの部分にあるべきボタンがない!
さっさと寝ればよかったー。
しかもGW中には届かない予感。
GW空けに新製品が出たら悲しいな・・・
325 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 02:18 ID:MdVty+Hz
真偽不明なれど仮称721は5/14(5/12?)説が有力。
GW中に届かないならなおさら待ちだと思う。
>>314 漏れの場合問題ナシだけど一応書いておくね
【OS】Windows2000 Professional Service Pack 3
【マザー】GIGABYTE GA-6OXM7E-1
【石】Pen3-1G c-step SL4MF
【メモリ】SDRAM PC133CL2 256M x2コ
【ビデヲカード】Matrox G550 + G450PCI
【ATA】
プライマリマスター melco DVM-4222FB [DW-U10A→DRU-500A] (2.0f)
プライマリスレーブ melco DVRMR-221FB [SW-9571] (A112)
【SCSI】
Adaptec AHA-3940AU
Adaptec AHA-3940U
HDD多数、MO、CD-ROM、LF-D200、カードリーダー、DDS-2他
【LAN】3Com 3C905TX
各種ドライバー、ファームなどは見落としがないと思うけど最新
LF-D521じゃないのは多分気のせいです。
328 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 08:51 ID:KmPP95vy
市販のDVDソフト、映画等のDVD-Video形式の読み込みは何倍速
なんだろう?DRU-500Aは静寂性重視で2倍速に固定されるらしいけど
D560なんですけど、CDのコピーができないです。
CD-ROM、AudioCD両方。(プロテクトはかかってないです)
CD書き込み開始でいきなり終了でコースターの出来上がり・・・。
普通にファイルを書き込む場合はOKだけど。
ファームはA112でB's5.28だけど、デフォルトでも同様だった。
新ファームでひょっとして改善されたかなと思ったけど、ダメ。
DVDは問題無く焼けてるんだけどなー。
解決方法はあるんでしょうか?
521/560で著作権のあるもののコピーはできないんじゃ?
>>329 読みとりドライブが遅いんじゃないか。
俺の場合、DVD-RAM(D321)からDVD-R(D521)にオンザフライでコピー
しようとしたら、全く同じ症状が出たよ。
速度を落としたり読み込みドライブを変えれば行けるんじゃないだろうか。
まず[送り側ドライブ]も[受け側ドライブ]も同じD521にしてみ。
それで行ければハード的には問題ない
あ、560だったか。 まあ気にするな
>>316 それはさぁ〜過去ログでも言われているが
LF-D521JDの-Rの焼き品質、互換性が糞なんだよ。
東芝や日立はこと互換性に関してはとても優秀だよ。
Original Equipment Manufacturingがメインという事もあるが
やはり、ユーザーと市場に敏感に反応し優れた品質と価格競争力
を維持するため、徹底した生産・品質管理をしてるんだね。
あの独自路線のSONYでさえ光学ドライブの互換性には
かなり神経を尖らしているゾ(w
DVD-RAM陣営の中心的存在であるPanasonicの今回の体たらくは
殻信者との蜜月関係の弊害が此処にきてLF-D521JDの-Rの焼き品質、
互換性の問題という容で顕れたのだと思うよ。
だって完成度の低い製品でも殻対応というだけで彼らが喜んで買い
マンセイしちゃうんだもん、パナにも甘えが出る罠。
殻信者のその無批判ぶりが自らの首をしめている事に
そろそろ気づいて欲しいよ。
臭いますね。
それはおまいだろ藁
337 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 18:33 ID:zzGMUehn
↑
うんこくさいやつ
338 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 18:48 ID:6e4FZnUC
DJ-4で4倍速で書き込む表示がでたので、試しに焼いてみたらできました。
4.3GBを25分くらいで焼けたのですが、なぜ???
339 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 18:51 ID:6e4FZnUC
338ですが、書き込み忘れました。DVD-Rでの話です。
340 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 19:04 ID:h8KZ0KqX
25分くらいだったら倍速じゃないの?
ひょっとしてベリファイ込み?
341 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 19:16 ID:DL22GibG
DVD-RAMの互換性については問題ないの?
343 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:17 ID:TKctbDvK
340さん、レスどうも。
ベリファイレスです。
4.7GB DVD-Rで2時間録画という固定観念があって、
勝手に逆算してました。
344 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:33 ID:lFzE5J6x
XPだけど、デバドラが正常にインストールされません^^;
OS起動後に新しいハードウェア・・・が表示されて、自動インストール
しに行くのだが、必ず失敗する・・・・
OSインストールからやり直しかな。。。
>>342 RAMドライブであれば、相互に読み書きできる、
FD、MOと同じ感覚
RAM読み込み対応のDVD−ROMでも読み出しは出来る、
非対応ドライブでは読み出しは出来ない。
RAMを使う場合、読み込み可能ドライブに気を付けさえすればいい岳の話、
問題なし、
DVD−プレーヤー,PS2で読めないなどという馬鹿話があるが、
RAMは、データ用、プレーヤーで読めても意味がない
>>344 プロダクトキーはFCKGWで始まりますか?
347 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:58 ID:jdhxwrje
東芝のDVDレコ、RD-XS40でダビングしたRAMは問題なく再生可能(Win DVD使用)です。
今度の土曜にでも買いに行きますが、ファーム1.2だったらどうしよう・・・
349 :
348:03/04/29 21:21 ID:CXcCCtkk
×1.2
○A112
>>348 多分大丈夫でしょう。
あのファームで工場出荷された製品ってあるのかな?
そりゃそうとなんかいいIDだな。
351 :
344:03/04/29 21:56 ID:lFzE5J6x
>>346 プロダクトキーはFCKGWで始まってます(汗
だめなバージョンでしょうか・・
>>351 駄目なバージョンです。
不具合を回避する技術を持たない場合、新しいXPを購入してください。
353 :
344:03/04/29 22:00 ID:lFzE5J6x
>>351 とりあえず、2000で動作しました。
XPは試しに入れたので、とりあえず、またの機会にします
ありがとうございました
354 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:02 ID:jdhxwrje
プロダクトキーって、どうやって調べるの?
>>344 プロダクトキーの3番目がYXRKTで5番目が2B7Q8だったり?
356 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:05 ID:jLbY6pK/
>>348 昨日買いましたが、A111でした。
新製品出るまで待てば良いのに、つい買ってしまった・・・
近所の店今まで32800円だったのが急に29800になった。
本当に新製品が出るのかも。
ビックで29800+15%ポイント還元になったので…
新製品は出るでしょうが、待ってられないし。
これから発売まで1,2ヶ月待って少しの書き込みスピード向上を得るくらいなら、
私はとっとと値下がりした521を買います。
360 :
324:03/04/29 22:37 ID:lqauyb3T
それ・・・言わないで。
>359
書き込みすぴーどは僅かかも知れませんが
書き込み品質と信頼度が大幅に向上します。
362 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:32 ID:OomVubPW
>書き込み品質と信頼度が大幅に向上します
っていうのは不明だけどトレイ形状が321タイプに変更になる。
結果的に焼き品質が安定するってことはあるかも。
364 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:45 ID:OomVubPW
このGIFアニメの動き卑猥だな
>っていうのは不明だけどトレイ形状が321タイプに変更になる。
どんなトレイだったんすか? OHPでは確認できないし。
LF-D521のトレイ形状には不満なんで気になるんす。
367 :
260:03/04/30 00:59 ID:mOQSx4QJ
>>363 おおお、それそれw
パナのHPにそんなアニメgifあったんだ。
RAMをシャコンってぶっ挿すのが気持ち良いんだな〜これが。
縦置き不可にして、RAMレコのトレイを採用しる!
つ〜か、このスレで縦置きで使ってる御仁はいますか?
370 :
324:03/04/30 01:11 ID:K6db2jPU
そういえばRAMレコ、XS40はすごい使いやすいな。
最初殻は使えるのだろうかとびっくりした。
殻なしを使うのにああいうのなら抵抗ないんだが
会社が会社だけにその願いは却下されると思う。
>>370 同じくX3使ってるけど、殻のシャッターがにゅ〜と
スライドしながら入っていくのがええ感じw
松下のファームサポートはメルコ以下
このドライブの-Rの焼き品質をマンセーしてたDOS/Vマガジンも氏ね。
WinPCの実験結果の方が正しかったわけだな。
>>373 えっ、ひょっとしてこのドライブ-Rの焼き品質悪いの?
>>374 なにをいまさらw
ついでに最近ではRAMの焼き品質にも?が生じています。
>>375 だから断言するのやめい
おれはa112で まったく問題ないぞ
ファームアップしてから10枚近く-R焼いたが
ほかのドライブでも読めてるし
アップ前は2倍でかけなかったメディアが2倍で書けるよう
になった
もちろんRAMの使用も問題ない
一部のトラぶったやつが何度も書き込んで
騒いでるから 流れ的にファーム自体が駄目
みたいな雰囲気になってるだけ
ここでこんなに騒ぐからファーム公開中止に
なったんだぞ
ここでこんなに騒ぐからファーム公開中止に
なったんだぞ
いいじゃんか。
A113が(A112より)高い完成度で出るなら「いいじゃないか」だわな
ダウンロードしたときにファームウェアがぶっこわれてるかもしれないし、
A112のきちんとしたファイルサイズなりcrcなりを書いておけば良かったのに。
>>379 全員がそうかはしらんが
>>224の一連の書き込みをみるとA112で2倍速で焼けるメディアと焼けないメディアがあって
その焼けないメディアもDRU-500Aではうまく焼けることから
A112の焼き品質に疑問があるというのはおかしいかな?
381 :
380:03/04/30 12:43 ID:ghAsgDQD
>焼けないメディアがあって
「焼けても読めないメディアがあって」のほうがただしいか・・・
>>223 はパナのRAMでエラーがでて
>>224 はパナのRAMでエラーなし
ドライブの個体差にファームが対応しきれてないとかか?
>>382 どちらかがパナや競合会社の社員カキコという説も
松下は人材派遣会社をもっているからねぇ。
ウチではA112でも無問題だな。
-Rメディアは エバーメディアとXCITEK(プリンコ(^^;)
RAMはXCITEK(OEM元知らん)
エバーメディアの方は50枚ドリル使い終わったけど
特に読めないドライブも無いよ。偶々かも知れないけど。
環境はW2kSP3 M/B K7S5A IDE DriverSIS2.03 セカンダリスレーブ接続
問題有る環境?ってどんなんだろう・・・・
387 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:36 ID:y8NzgkBt
>376
>一部のトラぶったやつが何度も書き込んで
>騒いでるから 流れ的にファーム自体が駄目
>みたいな雰囲気になってるだけ
問題あるのはあんたもみとめてるように事実なんだし、
一部だなんて決めつけられんよ。
ここで騒いで公開中止になったんならGW中に被害が拡大しなくて
よかったって前向きに考えたらどおよ?
ここで騒ぎが大きくなったから一旦公開停止してファーム調べてんじゃないの?
不都合なんてすぐ見つかるわけ無いんだから
ファームを松下が調べて不都合が見つかったから公開停止したってわけじゃないと思う
>>388 >>ここで騒ぎが大きくなったから一旦公開停止してファーム調べてんじゃないの?
ここそんなに影響力あんのか??
てゆうか、羽菜社員こんなとこ見てね〜っつのw
パナ社員で見てるのがいるかもしれんが、ファームおかしかったら公開停止くらいするしょ
案外、毎朝出勤と同時にここを見ることが定められていたりして
ないない
>>390 うん、だから、不具合報告があって
被害が拡大する前に公開停止したんでしょ。
具体的な検証はこれからだな。
皆さん、OSのプロダクトキーはFCKGWで始まっていますか?
>>393 これも唐?Qってのもいるんだっけ?
気温が上がると変なのがわいて大変だね。
395 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:55 ID:305FaVNL
ウソなんか書かねーよ。
A112で急にRが1倍書き込みしか出来なくなったのは事実なんだからさ。
とにかくハヨ新しいファーム出してほしいよ。
>385
パナウェー○だったっけ?
全角厨の書くことなんか信用するもんか
あと、このスレにPANA関係者が相当居るのは確か。
定期的にマンセー書き込みし不具合報告は全てメディアのせいにしてきた。
不具合報告があるたび試しもせず
「漏れの環境では大丈夫だよ?」とすぐに書き込むw
過去ログ読めば丸判り。
安定した品質のファームも公開出来ない製品を買ってはいけない。
次の機種も期待なんて出来ない。
それに気づかなかった事にホントに腹が立つ。
ぶっちゃけこのドライブ買った香具師は負け組み。
399 :
224:03/04/30 23:12 ID:jbpEvPkT
ドライブメーカ関係者ではないです(^^;
OS:Win2kSP3
マザー:KT7A
セカンダリマスタ:SD-M1712
セカンダリスレーブ:LF-D521JD
今までの結果をまとめると
A106のときに焼いたUNIFINOのメディアは読めた(焼いたのは1枚だけだが…)
A112でのRAM書き込みは今のところ書き込み問題なし。
Ritek4倍速メディアへの2倍速書き込みも読み出しOK。
UNIFINOのメディアへの2倍速書き込みは試したメディアすべて50%超えたあたりからunreadableに…
しかしUNIFINOの同じ箱(10枚パック)に入ってたメディアはDRU-500A(2.0f)では
2倍速で焼けて読み出しもOKなのでメディアの品質によるものではなさそう。
以上からA112でのR書き込み品質に少し疑問を持ったという次第。
サポートにメールを出して現在回答待ち。
あと、このスレに日立関係者が相当居るのは確か。
(ry
>あと、このスレにPANA関係者が相当居るのは確か。
>>398 だから、不具合が出てるヤシは環境を書けと・・・。
403 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:54 ID:y8NzgkBt
しかし日立製のほうが安定しているのも事実なんだな、これが。
どう考えたってドライブ云々よりあのトレイに問題が
あると思う。
最適学習機能ってどこ行っちゃったんだろ・・・
>>402 環境を書いたら「LF-D521JD」の文字がどこにもない罠。
>>398 負組と思った時点でお前だけ負け犬。
過去ログ見て気づいたのなら先に見ておけよ。
自分はトラブった事ないので見る気もおきないが。
>>404 最適学習機能は最低学習機能といいます。
・・・・。
日立LGの4040が欲しい。
ただ殻なしRAMを使うくらいなら超硬DVD-RWを使って安心したい。
本当は超硬DVD+RWがあればいいんだが残念ながら存在しない。
そんな自分は超硬信者。
407 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:27 ID:/Y2zcRPZ
超硬信者って、男根崇拝と同じようなものですか?
>>406 漏れ、
>>398じゃないけど、
今回のファーム騒動で日立か糞にーしといた方がイカッタかな
と内心(以下略
409 :
406:03/05/01 00:46 ID:K8873nj1
自分もその辺のメーカー欲しいけど
殻RAM離れできない。
D521JDをIEEE1394で接続してるからファームアップできないと思い
A112にする気がなかったからよかったけど、たぶんやっていたら
(;゚△゚)状態になってたと思う。がんがれ。
>>407 硬いの好き☆ってヤツですか?
胸板なら・・・。男根は切り落としたくなる。
410 :
406:03/05/01 00:47 ID:K8873nj1
最初の文は 407 さんに対してだよ。
さて、寝るか。
>>4についての質問なんだけど、
>(´・ω・`)ショボーン
>・添付ライティングソフトのB's Recoder GOLD5で動作不良の報告あり
>・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
> 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
これは、B's Recorder GOLD5がそもそもこのドライブと相性が悪いということ?
それとも付属してくるバージョンがダメなだけで、
別の、というか単体で買ったB's〜ならきちんと動作するんでしょうか。
また、B's〜以外のライティングソフトやRAMへの書き込みなどは、
特に問題なく出来るんでしょうか。
412 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 01:54 ID:iJPIKeP/
あかん
ペッティングソフトにみえた。。。
>>411 大体の人は大丈夫だと思うけど・・・
それでダメならそれこそ出荷停止するだろうし
414 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 02:09 ID:Tu9ViGQQ
殻にDVD-RWとか入れても焼けるの?
>>413 なるほろ。どもです。
性能自体にはかなりひかれるんですが・・・
416 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 02:23 ID:RKH3E6Dm
>>414 マニュアルには入れるなって書いてある。
入れちゃいけない所に入れたくなるのが男というもの。
417 :
動画直リン:03/05/01 02:24 ID:VQ/wdjsJ
超硬ってスチールたわしでこすっても傷が付かないんだよね。
スレ違いsage
419 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 03:40 ID:XWzRs/Ff
すいません、LF-D521JDでB's CLiPをお使いの方、どれくらい
DVD-RWでの書き込みの速度が出ているか教えて頂けませんか。
当方、ライティングソフトのコンフリクトなどでドライバ関係
がおかしくなったようで書き込みエラーが頻発するようになり、
一応復旧したものの、速度が「こんなに遅かったっけ……?」と
いう状態です。
850MBのファイルをコピーするのに30分という速度ですが、妥当
といいますか、これが本来の速度でしたでしょうか?
B's CLiP 5.25、ベリファイは有効にしてます。
似た使い方をしている方いらっしゃいましたら、お手数ですが
お教え下さいませ。
420 :
419:03/05/01 04:18 ID:XWzRs/Ff
一点間違えました、ベリファイじゃなくてコンペアでした。
>>419 あんまり似た使い方してないんだけど、多分それで問題ないと思う。
どんなソフト使ってもコンペア有効だとかなり遅いよ。
>・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
> 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
FormatDVD32は入手不可能なんですか?
RecordNowMAX、いつごろに対応するの?
>>419 D521のDVD-RW書き込み速度は等倍なので、フルに焼くには一時間かかる。
DVD規格の仕様で最低1GBは書く事になっているから、850MB焼くには1GB
ぶんの約15分かかる。
それをコンペアするから倍の30分はまあ許容範囲内かと。
それよりせっかく521持ってるなら、パケットライトソフトなんて使わず素直に
DVD-RAM使う事をおすすめするぞ
>>425 あ、パケットライトだから最低1GBというのは関係なかった。
目 糞 が 鼻 糞 を 笑 う
428 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 14:04 ID:K8873nj1
あうあう
429 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:12 ID:+k6Tw2ny
ヨド 32800 -> 29800円 んで15%還元です
弟が521欲しいとか言いまして-1000円チケあげたんです。
二日後に下がるとは w
かなり在庫ありましたよ。
マップは29800円で店頭1%ルピー、webなら10%ルピー
430 :
224:03/05/01 18:02 ID:GVREu/rt
5/5まで休みと自動返信が来たけれど今日サポートからファームA111がきました。
出先なので帰ってからUNIFINO再度試してみようと思います。
以下メールの一部引用
日頃は弊社商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お問合せいただきました LF-D521JD についてご連絡させていただきます。
現在、一部のお客様より、ファームウェアの更新ができない、ファームウェア
の更新後ディスクの読み書きができなくなった旨でのご相談が寄せられており、
原因の調査対策の間、ダウンロードサービスを停止させて頂いております。
この為、現在LF-D521JDの動作に何らかの問題が発生されている場合、添付の
ファイルにて、ファームウェアを以前のバージョン(A111)に変更される事につ
いて、ご確認いただくようお願い申し上げます。
431 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 19:45 ID:PK1AqPAa
マップ の値付けと還元1%
なめてんのか!
中古売りでルビーにためて使う日を楽しみに
うほうほへろへろしてたけど
素直にヨドバシで買うわ宇賀安いじゃん。
>>411 うちでは、B'sでR焼いてるけど、無問題でつ。(LF-D560JD)
B'sを使ったRAMへの書き込みは、ベリファイレス書き込みが出来る
点の為にある。UDF1.02で書き込むんだっけ? 付属のRAMドライバは
FAT32か、UDF1.5、2.0しか書き込みをサポートしてないので
書き込めなくなるって仕組みだったと思う。
速く書き込める点は嬉しいが、内容が保証されないという欠点が
怖いので使う気がしない。トレードオフには代償が大きすぎる。
434 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 20:43 ID:bnarjeq6
あんがと
1個買います
マップのルビーを捨てたって尚安い
うおぉぉぉーん
435 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 20:54 ID:oPFyclCk
436 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 21:05 ID:K8873nj1
SuperX DVD-RW 10枚組み \1970 だったのですが
LF-D521JD で正常に認識して使えますか?
そもそも-RW使おうってヤシ自体このスレは少ない
>>406 1394殻に突っ込んだままファームアップできる罠
439 :
406&436他:03/05/01 22:10 ID:K8873nj1
>>437 一人くらい居ないの?
LF-D521JDに殻RAM&超硬信者は自分なのですが・・・。
>>438 情報ありがと。
知らないからやってなかった。
”まともな”ファームが出たらやってみます。
人柱になった人が正常だったらだけど。
俺はRW使ってるぞ。
試し焼きに。
441 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 22:36 ID:4yC4n5BL
RWって試し焼きのための規格でしょ?
ところで±R/RWドライブって何か意味あるの?
連休明けに新型発表したりするのかな?
試し焼きというかお試しで1,2回焼いてみるって感じだな
444 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:15 ID:bnarjeq6
ツクモ521完売間近!あと3台!!!
それにしてもツクモは良心的。
以前糞マップで買ったとき、前日まで値段据え置きで
店員に尋ねても当面新製品は出ないってだまされた。
次の日店頭に並んでたんだから知っとろーがぁ!
446 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:39 ID:bnarjeq6
あと2個!
LF-D521をIDEのセカンダリーマスターに接続したところ、
同スレーブにつないでいるDVD-ROMドライブ(SD-M1502)が
PIOモードになってしまい、DMAモードに変更できません。
DMAモードに変更する事はできないのでしょうか?
(LF-D521はDMAモードになっています。)
OS : WinXpSP1
Motherboard : ABIT SL6
CPU : Celeron 800
memory : 512MB PC133 SDRAM
IDE Pri Master : Seagate ST3120023A
IDE Pri Slave : Seagate ST380021A
IDE Sec Master : Matshita LF-D521
IDE Sec Slave : Toshiba SD-M1502
sound : Philips PSC706
video : Matrox Millennium G400
LAN : Realtek Rtl8139
448 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:52 ID:bnarjeq6
あと1個!
449 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:53 ID:bnarjeq6
よっしゃ!完売!!!!!!
すげー
450 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:55 ID:bnarjeq6
1個復活!!!キャンセルか?
451 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:55 ID:BwPxztXO
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/ 平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
★4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。★
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
平均RAM搭載容量 780MB
平均HDD搭載容量 166GB
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
>447
とりあえず過去スレ&過去ログ検索
453 :
406&436他:03/05/02 00:15 ID:Il0Y+UEu
なんかムカつくわー、TSUくMO
自分が注文したすぐあとじゃんよー。
自分は全込み29000円で2台買ったのによー。
馬鹿にしてんのか、コラァって言いたい。
まぁ、あの時は高いぞ、ヴォケと別の店で買ったんだけど。
このまま他の店でも値下がりが見られたら721出るんだろうね?
嫌だな。
もういいです、自分で試します RW
報告はしません。プンプン
454 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:17 ID:ifWFDIFf
あと1個から膠着状態が続いてドキドキ。
まぁ5/14に出るのは初値が\29800だから
躊躇っちゃうのもわかるけどね
:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:..:...:...:...:..:..:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...
. .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
/ ̄ ̄\
/ ヽ
____________|_____|____________
-−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−-
-  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
-  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
....:.:....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:....:.:...:.:.:.:.:.::.:.....
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...............
:::::::::::::::::::::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...........
:::::::::::::::::::::::::::::/⌒ヽ)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::......
~~~~~~~~~~~~~l::: U~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〜l: | 今日も新ファーム出なかったな・・・ショボーン・・・
U U
::o::::::::
:::::o::::::
o :::::::::
:::::o:::
456 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:25 ID:ifWFDIFf
ついに完売!!721がまもなくでわくわく。
>>423 対応ドライブに掲載されてないが問題なく使ってる
ショボーンな521は今のうちに売り払ったほうがいいかな?
459 :
224:03/05/02 00:50 ID:Aa37qGfF
A111でのUNIFINO2倍速焼き結果
SD-M1712での読み出しやはり50-60%以降でunreadable
しかし焼いた後コンペア時LF-D521JD自身は読めてるわけで…
ためしにLF-D201でも読ませてみるとすんなり読めました…
SONY DRU-500Aと、押入れから出してきたRICOH(OEM) RW5125A、π DVD-114でも試すと…
読めました(^^;
SD-M1712の読み取り性能の問題っぽい気がしてきた
メールでパナに報告してきまつ
460 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:56 ID:81eNTUsL
おいおい、いつの間にか Radius のカートリッジ入りが 352円まで下がってるじゃないか!!
461 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 01:05 ID:ifWFDIFf
>458
もうちょいしたら地図で、
1月にやってたドライブアップグレードキャンペーンの第2弾
やるはずだから、そのときに売ると\5000クーポン貰える。
ただ地図の元値が高いから\5000引いてもらっても
99の限定特価と変わらんような。。。微妙だね。
462 :
458:03/05/02 01:17 ID:vM93akHz
>>461 をを!!
情報ありがとう。
99の限定を逃したら地図へいこうかな。
いやいや、新機種を見てから考えよう。うむうむ。
>>363にある卑猥なgifのトレイだったら前向きに検討しよう。
まじで新機種なの?早すぎないか?
464 :
224:03/05/02 01:38 ID:Aa37qGfF
>>459で読めたのはA111とA112で焼いたメディアの両方ともです。
465 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 01:59 ID:81eNTUsL
新機種は間違いないと思う。
パナ521が4倍速Rに対応したら、もはや敵無しだよなー
前回みたいな品薄状態じゃなきゃいいが。
で、価格的には いくらぐらいの予想よ?
467 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 02:09 ID:ifWFDIFf
初値が\29800
29800て かなり安いやん
で、新機種投入されると LF-D521JDは いくらぐらいまで 下がる訳?
469 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 02:16 ID:ifWFDIFf
ツクモで完売した\25799をちょい下回る値付になると思う。
価格コムとかの最安は\23800前後かも
>>469 サンクス
俺的には 2倍速で十分なんで 下がりきった所を おいしく頂く事にします
確かにギリギリでも2万円台にしないと売れにくいかも
そういえば521が発売してからもう5ヶ月ぐらいたつのか。時ははやいものだな
ついこのあいだ出たような気がする。新製品がでてもなんら不思議じゃないのね
321から521の間は一年半もあったのに
もう次のでるんか?漏れはでないと思うなぁ…
ってかまだ狩ったばかりだからでないで( ゚д゚)ホスィ…
去り行く521を惜しむスレになりますた。
早く新製品出して欠陥品の521はなかったことにしたいというのがパナの本音かも
これで新製品登場と同時にファームでR4xRAM3xに対応したらみんな全力で
領主様マンセーパナソニック様マンセーと拝みたてまつるんだろうなあ・・・
477 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 12:23 ID:Zf/9EvHO
521中古市場に溢れかえるだろうな。
>>477 それは無い、と思う。
>>476 の可能性だってあるだろう?
>>473 が前半いいこと言ってる。
まだ、出ないよ。
毎年パナはこの時期に新製品を発表してきたけど
だいたい7月くらいに発売&発送開始だった。
(去年は違ったけどな)
新製品(GMA-4040B)登場と同時に521のファームアップで-R4x-RAM3xに対応なら
もうずっとパナについて行くかも
キショイ
>>476>>478>>479 ∩ ∩
| つ 「,"|
ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,!
/ ・ |ミ / ・ ヽつ
(_'... |ミ ▼,__ |
(゚Д゚; )..|ミ (゚Д゚ ,) |
(| .、)| (| 、 )| <夢見がちな少年が多いな
| | | |
ヽ.._人 ヽ._・ν
U"U U"U
お味噌な〜ら〜パナマルチ
483 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 15:45 ID:M4T7d9b+
>482
山田君、座布団全部持っていっちゃえ
しかしまあ、冷静に考えてみると
日立LGのマルチでさえOEM出荷されてから単体販売されるまでに相当期間があったわけだし、
4040も6月にOEM供給が始まるってだけで単体の製品は早くても8月頃だろう。
パナの新製品も日立が早く発表した兼ね合いでGW開けに発表はするかもしれないが、
実際に販売されるのは8〜9月、市場に潤沢に供給されるようになるのは年末がいいとこだろうな。
というわけで521買ってきます
だろうね。
調子に乗りやがって遅いからなー、あの会社。
で、721が521JDのファームアップだけだったら
そして521は721にさせてもらえなかったらパナ嫌い。
絶対チェックするやつ居ると思うな。
5千円ぐらいでアップグレードキャンペーンやってくれれば許す
>>485 >で、721が521JDのファームアップだけだったら
>そして521は721にさせてもらえなかったらパナ嫌い。
そんなときはチェック回避パッチ作って
新製品を買うやつを尻目に値段の下がった521を買って
ウマーが漏れらの流儀だろ?
>>476 >>479 >>485 なんだかんだいって、521がショボーンであることは変わりがなけて、
次に期待であることには変わりがないのか。
誰か擁護してくれ。
521げとずさーまであと25なんだから。
>>変わりがなけて
なけている場合ではないな。
☆ チン
☆ チン 〃 ∧ 皿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\’フ’)< 新ファーム、まだぁ?マチクタビレタ・・・
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| ○ みかん ○ |/
491 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:03 ID:ifWFDIFf
521->721じゃなく521->522な予感
だって560はまだ投売りじゃない
492 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:04 ID:iSYLe1CJ
まあSD2.9が焼けて読み精度がいいのは確か。
493 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:07 ID:ifWFDIFf
焼き品質はわるいけどね
494 :
動画直リン:03/05/02 21:15 ID:f8SuaioF
495 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:25 ID:ifWFDIFf
491だけど
よくみたらLF-D560JDも限定特価になってた。。。
しかも521はまたまた限定特価で残り2
こりゃ522なんてけちくさいことじゃなく、やっぱ721/760の登場だな。
921マダー? チンチン
DVDの一倍速はCDの何倍速なんだっけ?
約8倍
921の次はなんだろう。
521がファームアップで4倍速ってのは
まずありえないけどな
501 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 22:10 ID:Tyt+kTfu
>>499 ぶるーれいだろぅ。
ぱなうぇぃぶが出すかしらんが。
>>501 パナソニックはAOD-RAM陣営じゃなかったっけ
503 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 22:29 ID:Tyt+kTfu
>>502 松下はブル霊陣営っしょ。東芝がAOD-RAM
ブルレイはPC用でないんじゃなかった?
506 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/02 22:39 ID:fwQkbI9b
とりあえずRAMの読み出しが4倍以上になってくれないと、-R×4倍メディアにオンザフライ
焼きできないのは何とかしてほしい。
>>505 PC用も出るみたいだが、据え置き型との互換性は無いらしい。
508 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/03 04:55 ID:jirRzzD3
510 :
動画直リン:03/05/03 05:14 ID:VL8Bm3xO
この連休中に521買おうと思ってたけど、もしかして今買うのは大失敗?
まさか、このドライブ買うこと自体が大失敗なんてことはないよね・・・
512 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/03 09:37 ID:/Hf3ZDRZ
殻対応がいらないなら日立のほうがよいよ。
殻付きはパナ製しかないので521なら値段が下がったいまが買い頃。
待てるなら新型みてからでもよいと思うけど
まともな評価が出てくるのは発売2週間後が目安かな
何をいつ買ったって成功の部分と失敗の部分があると思う。
欲しい時に買うのが一番だよ。店頭に並んでる製品はファームA112じゃないし(w
ただまあ、殻対応しなくていいんなら日立LGのが(・∀・)イイ!ってのは賛成。
515 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/03 10:27 ID:oze44ho8
>>514 確かにリップする時は後半部分は5倍近く出てますよ。
このドライブ読み込みだけは一番なのさ!
日立はパナパイの2トップに食い込んできたという意味では悪くない。
おかげで521も価格競争で安くなってきてるし。
品質面や書き込み面が大事ならパナ買っとくほうが間違いないよ。
日立はいい奴はソコソコだけど駄目ドライブはほんと駄目だから。
まぁSD2.9”だけ”確実に焼きたいなら日立買っとけば?ってこった
>>518 なぜSD2.9? そんなのプレクでいいじゃん。
一つのドライブであれもこれもってのがそもそも駄目だろう。
DVD関係はパナ、CD-R/RWはプレクの両方使うのが通だね。
>520
かねかかるやん
522 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/03 16:47 ID:VGHMC42L
このドライブでDVD-Rを作成しようとすると
パワーキャリブレーションに失敗とか表示されて焼けないことが多いです
原因がわからない…
ソフトはDVD MovieWriter2、メディアはTDKです
ファームウェアは112にしていましました
メディアとの相性?
それにしてもこのトレイは使いづらいですね
初期の5.2GBのドライブのスロットイン風に戻して欲しいです
まず奥の出っ張りで位置合わせしてから置くと一発で位置があって良いよ
>>520 プレクで2.9焼けるならもちろんだけどね
524 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/03 17:23 ID:HZDKMw9m
>>522 MovieWriter2には松下ドライブ用のアップデートバッチがあるはず。
けど、おそらくダメだと思われ。
MovieWriter2ではイメージまで作成して、
焼くのは他のソフトにすればイイかと。
ちなみにオレはMW2でイメージ作ってB'sで焼いてる。
XCITEK,RITEKでも無問題。
525 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/03 18:17 ID:pPyfR01k
>518
>品質面や書き込み面が大事ならパナ買っとくほうが間違いないよ。
>日立はいい奴はソコソコだけど駄目ドライブはほんと駄目だから。
そうなの?日立「LG」って社名でイメージ悪いけど
書き込み精度や互換性は日立が上だと思うけど?
それに製品固体ごとのバラツキが少なく安定性なら
521をぶっちぎってると思う。
>>525 逆逆。日立LGは当たり引くと美味しいけどハズレ引くとCDはモアレ全開、DVDは
安メディア認識不可とひどい事に。
普通に人に勧める場合(初心者さんとか)はパナ勧めた方が安心だよ。
>>526 ソースは?複数台購入してテストでもしたの?
528 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/03 21:06 ID:PJ57/fz4
焼いたDVD-RをパナソニックのDVDプレイヤーDVD-A7で再生すると
ブロックノイズが出たり、音声ノイズ(ブツブツ…みたいな音)が出たり
することがあります。ただ、ノイズが出る箇所はその時によって違うし
出ないこともあります。
これは、プレイヤーが少し古いのでDVD-Rを上手く再生できないせいでしょうか?
それとも、自作のDVDなら普通のことと諦めるものなのでしょうか?
メディアのせいって言う可能性もありますか?
(パナソニックとフジのDVD-Rを使ってます)
元データの音声と、オーサリングソフトの組み合わせによるかも。
って言うか、質問スレで聞けば?
526 を流言というなら、パナがダメっていうのも限りなく流言でしょ。
個人で測定機まで使って、焼き精度確認した人っている?
みんな自分で使ってダメって言ってるだけじゃん。
パソコン関係誌もn=10とか20では試して無いしね。
満足に電源の変動測定すらしてない。
たまたま、パナが不利だった可能性を否定できない。
いい加減な情報同士で、どっちが流言か?なんてわかんないのに。
で、今のRAMってDVD-ROMとDVD-RAMが別ドライブ扱いになるのはなくなってるの?
XPでなければ最新のデバイスドライバーでも、windows2000で使う場合ドライブレターが別けられてるってことですか。
これだけの理由で日立に行く気にはならないけど気分いいものではないな。
537 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/04 01:43 ID:3H/vLKvw
ぱなうぇーぶさんファーム113まだぁ?
早く−Rに焼かないとHDDがイッパイになっちゃうヨ。
112は書き込み品質の向上を謳ってたからそれ以前の
ファームは品質悪いって認めた訳だよね?
そんなファームで貴重な国産メディアに焼けないでいる
貧乏人でつ。
538 :
531:03/05/04 02:04 ID:RBARAKVd
>>532 いえいえ、こりも業務報告なので、
要らぬお気遣いは以後無用に願いますね!
>>537 漏れはA106→A112→A111って感じにしますた。
一応焼けるけど、IDEのプロパティの、このデバイスを使うの項目が、
ねずみ色になっちゃったぃょぅ。
OS再インスコでもなおんない。
540 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/04 03:48 ID:Bzyt3M5n
新人研修の課題で作らせたファームを間違えて
アップしてしまいました。
byぱなそにっく
新人に作らせてあそこまで動作するなんてすげぇなヲイ
うおー、このスレ読んだ勢いのまま99ネトショプで注文しちまった。
おまいら後悔させないで下さいねホントタノンマス
うそついてました。
新人研修課題の模範解答で作ったファームでした。
新人のせいにしてごめんなさい。
byぱなそにっく
>>492 このドライブSD2.9やけるの?まぢで?
SD2.9って何ですか?
>>546 新しいサラウンドの規格。
ドルビー5.1chの廉価版でCDでも臨場感を出せるようにしたやつ。
今はPCしか読み出せないけど、今後はコンポにも搭載されるよ。
ネタをネタと(以下略
>>522、524
遅レスだけど、漏れも同じ現象(MovieWriter2)で
焼けなかった。(TDK、パナ両方)
その時の解決例を参考までに
書き込み速度が最大になってた(デフォルト?)ので、
書き込み速度を2倍に設定してやるとOKでした。
551 :
522:03/05/04 16:11 ID:AK0wr3AB
>>550 情報ありがとうごぜぇます
で、2倍にしてみましたが…
あ、ホントだ〜、メディアが吐き出されない!
まだ、1枚しか焼いてないけど、
10回以上エラーで吐き出されてたメディアだから
大丈夫っぽいです
この現象ってこのドライブだけですかね?
ホントにマジでありがとう!
>>550 お礼にキスしてあげたい
>>523-524もレスありがとう
ちなみにパッチは当てたけど、やはりだめぽでした、ハイ
553 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/04 22:16 ID:cZuyY29f
最近、実売さがりましたよね。
これは次期モデルがそろそろでるからなのでしょうか
多少の価格下落は使用した期間があれば納得するも
RAM3倍速対応とかになると大ショックなのですが
オフレコ情報希望
最新100くらいよめ
555 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:46 ID:vuExJGWB
改ファーム最高!
と言ってみたい。
556 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:50 ID:TfA6fcCZ
日立のマルチでるまで待つか・・・
殻信者はつらい
現状では
ram->OK
DVD-R ->品質に問題あり? (うちでもDVD-ROMで読み込み不可)
新ファーム -> 公開後、速攻削除で問題あり疑惑あり
でOK?
RAMが問題なければこちらは良いけれど、CDR/RWはどうなのかな?
559 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/05 01:08 ID:l2zM8JtY
エクスプローラーでRAMに2倍速で書き込む場合
実際はベリファイが入るので4.7G焼くのには1時間近くかかると聞いたのですが
これは、1倍速書き込みにの場合は約2時間
3倍速書き込みでも40分ぐらいかかるという事なんでしょうか?
いいえ。
エクスプローラーで4.7GB一度に書くとハングするので
いつまでたってもおわりません。
>>559 時間はまあその程度
1倍速書き込みになるのは2.6GBと5.2GBメディアのみ
纏めると、結局のところパナは
521JDのRAM、-Rの焼き品質に問題がある事を認識し
それを今回の新ファームで修正を試みたが
あえなく失敗に終わった。
今のところこれでFA?
ここは身も蓋も無いインターネットですね
実売価格が下がったのは、欠陥モデルと判明したから??
あした会社いきたくないな。。。
ファームはもうちょいまっててね。
社員キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
>>560 漏れ、物理フォーマットすると途中でハングするようになった。
鬱だ…。
569 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/05 10:28 ID:LNopjKK7
>>566 中島君。
オレも手伝ってやるからちゃんと来いよ。
>>566 ファームできてないのに休んでたんですか?
田舎に住んでるんだけど、このあいだ32800円だったなと思ったら
もう29800円になってた。まだ下がるのだろうか。
573 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:55 ID:vtubLpil
弊社の製品は「白い布」で包むと正常になります
574 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/05 15:08 ID:LPYdi/qJ
パナ波あげ
575 :
bloom:03/05/05 15:14 ID:lmq+Jn9C
>>573 どちらかというと、あの変なマークのお札?を貼ると有効かもしれん(w
578 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/05 22:17 ID:7nR60+dl
明日の改善ファームUPに期待!あげ
579 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/05 22:22 ID:LPYdi/qJ
明日、すぐに出たら許してあげようね。
出なかったらGW中ダメファームの人達の事を考えずに
バカンスを楽しんで来たと思ってあげてください。
>>579 GW中も不眠不休で検証したけど、未だに解明できず。
という可能性も考慮してあげましょう。
新ファーム出ても、すぐに入れる勇気がないにパナウェーブ1Hz。
582 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:31 ID:7nR60+dl
あの車の中で開発&検証してたんですよ。
終了したから移動したのさ。
>>581 漏れは即入れるよ。A111はサポートにもらったし。
ネタが多数登場する所を見るに、みんな温厚というか、
マジ「生暖かく見守る」とともに、
「多少の」程度の毒で済んでいるようで(´Д`)y-~~~~~~~~~
九十九路地箱実質約二万四千円
586 :
573:03/05/06 00:56 ID:tFCro9Yo
ここは
"パナちゃんを見守る会"
です、それが何か
生暖かく見守る ×
生殺しで見殺し ○
次のファームがアレだったら確かに見守る気にはなれないかもな。
589 :
586:03/05/06 02:01 ID:EKubtzNm
そろそろオークションへ出品するかな
単に、R/RWドライブに対抗するために仕切値下げてるだけのような気もするが。
う〜ん、たしかにそんなに早く新製品が出るとも考えにくいしね。
560なんてつい最近だもんね。
592 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 04:44 ID:EKubtzNm
パナちゃんのことを想う会
ということでいかが
593 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 09:25 ID:q+h6UGGI
4倍4倍大騒ぎしてるのは、なんか根拠あるん???
またまた社員が活躍してるなw
必死に薦めるなよ、糞品質ドライブ。
595 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 12:55 ID:0cFMz+11
微妙にスレ違いですけど、
RAMのバックアップて普通エクスプローラでやるものなんでしょうか?
>>596 一度コピーした物までまた書き込むと時間がかかるので
俺はミラーリングソフトを使っているぞ。
>>596 >>RAMのバックアップて普通エクスプローラでやるものなんでしょうか?
手作業で、エクスプローラからも出来ます、
バックアップソフトからも普通に出来ます。
>>600 おーい!それはイメージ化ばっかりじゃなかったかー?
TrueImageの話に乗っている自分が・・・。
ファイル単位@RAMにBackupってソフトで微妙な感じだが。
パーテーション単位@HDDにTrueImageでってところか。
521は書込品質最悪、読込品質遅いがまぁまぁなんですが自分の中では。
プロテクトうんぬんの気持ち悪い話は抜きでね。
>>580 そんな事許しません!っていうか
作る側としてもう少し責任を持ってもらいたい罠。
まだ停止中なわけだが…。
602 :
597:03/05/06 16:30 ID:cEdEQKtR
>>598 俺はそのままずばりのDisk Mirroring Tool (うろ覚え)
というのを使ってるよ。
198 名前:Mr.名無しさん 投稿日:03/05/06 01:11
うわぁ・・目が覚めてしまった
結局ファームも完成しなかったし・・・
つか休日出勤なんかできるかっつーの!
部署のヤシらは旅行にでも行ってるだろ(オレ以外
ユーザーの人スマソ(´・ω・`)意欲わかねぇよ。。。
まさかな(汗
DSync
MiyaBack
606 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 18:40 ID:yRT99qXJ
>>595 (o ̄∀ ̄)ノ”パナ社員 二日酔いでっす
607 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 18:55 ID:ES1A9Jxw
すごい基本的な質問だけど教えて。
OS入れなおしししたら、CD-ROMの「取り出し」のほかに
CD-ROMのトレイを「閉じる」というサブメニューがあったのに
消えてしまいました。どうすれば、出ますか?
521を付けた後からなんですが、
MOVファイルを再生しようとすると、
ディスクをドライブ\Device\Harddisk2\DR3に挿入してください。
っていうメッセージが出るんですけど、これって何なんでしょう?
521を付ける前はこんなことなかったでつ。(´・ω・`)
MOVファイルがHDD上にあってもDVD-RAM上にあっても同じです。
QTを単体で起動した場合は何も起こりませんが、ファイルを再生
すると同じ症状が出ます。キャンセルか続行を連クリックすると
おさまります。
609 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 20:06 ID:LHOaUSMv
4倍速はいつでるの
新商品が登場するsageなのか、対抗sageなのか・・・・・・
DVD-Multi買うことは決定しているのだが、はて・・・・・・
日立LGが3倍速を出すのに何もしないってことはないだろう
(その発表が5/14かどうかは別として)
613 :
596:03/05/06 21:12 ID:86L7WG1o
みなさんどうもです。
参考になりました。
みなさん!
お願いです。
理由は聞かないで521/560どちらでもよいので買ってください。
>614
理由は聞かないが訳を聞こうじゃないか
取り合えずGW中もちゃんと問い合わせの返事返ってきてたから
サポート担当 ○上さんはちゃんと仕事してた模様
パナはYSS氏も検証する予定はないし、次期日立LGは80%の確率で購入予定らしい。
いつになっても相手にされないパナをまだ買うヤシがいるとはね…。
松下と一緒に沈没してくだされ。w
玄人向きじゃないってことじゃないの?
素人のワシにはカートリッジRAMさえあれば十分なわけだが
620 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 22:44 ID:1HcNs2oO
このドライブで焼いた-Rはパナ独自規格になるようです。
焼いたこのドライブでしか正常に読めないこと多いよ。
パナ純正の-Rに2倍速焼きしたら動画カクカクで、しょう
がないから1倍焼きしたよ。
WinPCの評価は正しいね。
なぜか三菱のメディアには2倍速でちゃんと焼けた。
メディアが優秀なのかな?
パナは粗悪メディアメーカーに対してDVD-Rのロゴ付けさせ
ないようなこと言ってたけどこの粗悪ドライブも同じだろ。
このドライブDVD MULTIのロゴ剥奪したいね。
621 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 22:47 ID:liqkmIRl
>>619 その前にあんたが日本人になって日本語読めるようになるんだね。w
623 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 22:58 ID:MfcZseDu
>622
韓国人をばかにするな!
>>620 うちでは太陽誘電とTDKの-R使って2倍で焼いて、
プレクのDVDコンボドライブ、東芝のスリムDVDコンボドライブ、
日立のDVDレコーダーで全部問題なく読めたぞ。
お前のところの環境が特殊なんじゃねぇの?
お前等そんなに松下様を叩くなよ。便乗煽り多すぎ。
俺は殻が便利そうなので99.9%これを買うつもりだったが
1 焼き品質
2 ファーム
3 SD2.9
4 Rやリード用途でも使うため裸重視(松下様のドライブはセットしづらいみたい)
のため直前で予定変更して日立を買いましたが。
>>620 DVDフォーラムの承認とらずに勝手に高速焼きを搭載して4倍メディアで破壊されるどこぞのメーカーよりはましでは。
628 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:17 ID:LHOaUSMv
4倍速はいつでるの
629 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:18 ID:MfcZseDu
>627
????? ?? ?? ???? ????!
630 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:19 ID:F3jnkXvr
焼き品質わるいっていってる人の環境が知りたい。
うちも普通に書いて読めるし(ファームA112)、人に渡して読めないって言われたこともない。
一応国内メディア使ってるけど。(誘電とかTDK)
631 :
& ◆jfQuxgjTbY :03/05/06 23:19 ID:MfcZseDu
????? ?? ?? ???? ????
>>627 確かに1行目の主語と接続がおかしいですね。
これでどうですか?
YSS氏もパナは検証する予定はないが、次期日立LGは80%の確率で購入予定らしい。
っていうか、YSS氏って誰?
もっと有名な人を出してください。
おれもYSS氏って知らね。
つか相手にされないというパナに相手にされようと
必死になってる
>>617はかわいい。
ID:MfcZseDu
┌─────────────────────────┐
│! 警告 在日朝鮮人を発見しました。駆除しますか? ×.│
├─────────────────────────┤
│..∧__∧ 駆除しないと、日本人の将来はありません。 ..│
│<、`∀´.> 駆除することを強く推奨します。 ....│
│ .....│
│┌────┐┌────┐┌────┐┌────┐ │
││駆除する.││排斥運動││強制送還││謝罪要求│ │
│└────┘└────┘└────┘└────┘ │
└─────────────────────────┘
638 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:49 ID:1HcNs2oO
639 :
aaaaaaa:03/05/06 23:51 ID:dgBxAirn
>>638 パナのメディアって、その辺の台湾製より糞じゃん。
641 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:52 ID:LHOaUSMv
4倍速はいつでるの
642 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:57 ID:MfcZseDu
>637
韓国と朝鮮も区別できない馬鹿ハケーン!!!!
そうそう、うちもパナ純正-Rで2倍速焼きした奴は
他のドライブで読めない。
>>640 そうか糞だったのか。
でも、パナ同士で相性出るなんて大問題じゃないか?
>>642 韓国(南朝鮮)+北朝鮮=朝鮮がわからないバカチョンハケーン
646 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 00:09 ID:SE+7rYwd
>韓国(南朝鮮)+北朝鮮=朝鮮
それは「在日朝鮮」とは言わない。よく調べろ。ばか。
647 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 00:11 ID:SE+7rYwd
品質のLGだね。
嫌韓厨ってのは何処にでも涌いて来る
ゴキブリみたいだな
このスレ、キムチとウンコを足して2乗した臭いがするな
650 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 00:17 ID:SE+7rYwd
↑
程度低いたとえやな
そろそろいいかな?
YSSとは何なのか、一般人に分かるように解説頼む。
>630
同意
うちも読めなかったことは一度もない。
ってか、パナ社員はこのスレ無視すべき。
ここは2ch。
と、書くと工作員が現れる予感。。。
654 :
653:03/05/07 00:34 ID:yFIY/cKt
以下掲示板からYSS氏の発言の一部転載だが
>(PREMIUM特集にまだかなり時間かかりそう & PanaDVDマルチはそもそももってないです)
>更新の方は、まぁマイペースで続ける予定です。
>ちなみに今後のドライブ購入予定ですが、
>○PREMIUMのUSB2.0版 → ほぼ100%購入確実
>○日立LGの全部入り → 80%くらいの確立で購入確定
>○LITE-ONの、末尾の数値が「7」のドライブ → 80%くらいの確立で購入確定
ここからどう読み取ると
>>617の「いつになっても相手にされない」という結論に至るんだか…
655 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 00:39 ID:HF5/sbHH
>>646 在日朝鮮人っつー言葉は南北分断前からあったんだよ。
論理的思考能力もないんだな半島人は。
656 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 00:41 ID:SE+7rYwd
>655
ほんとにばかだな。
657 :
( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/05/07 03:17 ID:J0JRgPRd
煽ってる奴+厨かQなので無視した方がいいよ。
最近どのスレも+厨とか荒らしてるから。
結論としては朝鮮族は滅びるべきという事で宜しいでつか?
あんまりよくないかも
って言ったら"帰れ"とか言われるかな?(w
でもパーツとか高くなったら困るし
んなことより新ファームまだぁ?チンチン(AA略
さっさとファームなおせや無能が
さて、パーツ屋の中古買取価格でも調べるか。
おっと、売り飛ばす前に殻RAMの中身を退避しておかねばな。
まだ手元に残してある質実剛健なTEACのCD-Rドライブを使って。
ある不具合が出たんでA112ファームが原因じゃないかと思い
サポートにメールしたんけど、俺の環境のせいにされて
A112に関しては一切言及してこなかったよ。
いずれにせよ欠陥ファームだとパナ側が認識していれば旧ファーム送りますか?
くらい言ってくるかと思ってたんだけどなんか肩透かし食らった感じ。
雰囲気的にもA112問題でサポートが右往左往してるってニュアンスがこちらに
伝わってこない回答だったし。
もう既に不具合報告の検証も終わり、作り直して、さぁ〜あとは新ファームを
アップするだけという段階に本当に来てるのかな〜。
>>662 その不具合はA112にしてからでたのか?
サポートにA112にしたのが原因のように思うと伝えたのか?
>>620 なんつーか、漏れはA106のロジN21FU2だが
倍速焼きしたメディアがGD-7000で禿しくマウントに
時間が掛かる場合がある。
DVD-Video再生はRD-X1で何ら問題ないが
こいつの中身はLF-D310だからなぁ(w
ま、色々と試してみるよ。
665 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:00 ID:5/tlLdGi
521で焼いた-R(パナ製メディア)、東芝製DVDレコーダー(RD-X1)でも
東芝製のDVD-ROMドライブでも普通に読めるが…
ホントに問題あるんか?
666 :
:03/05/07 13:08 ID:CXfdEz/s
668 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 14:21 ID:ReVu80F9
D521(A111)で焼いた普通のデータDVD-RがプレクのコンボドライブPX-320(だっけ?)で読めない。
LF-D521JDと相性のいいメディアってありますか?
一応、パナのメディアを買ったのですが
>>640 って言われてますし…
>>668 うちでは
CMCとNANYAのDVD-Rで
D560(A109) PX-320A(v1.05) 読めのと読めないのがある。
D560(A109) PX-320A(v1t06) 読めない。
D560(A112) PX-320A(v1t06) 読める。
ビクターのDVD-RWで
D560(A109) PX-320A(v1t06) 読める。
D560(A112) PX-320A(v1t06) 読める。
671 :
670:03/05/07 15:20 ID:7eQBtwWN
誤)読めのと読めないのがある。
正)読めるのと読めないのがある。
>>528 DVD-A7はRの認識悪いです。
メディアを選んでも全域リードエラー(ブロックノイズ)無し
というのはかなり困難。
手元で一番良好なのはリコーの+Rだったりしますが(笑)、
これも時々ノイズが出ます。
DiGiOnAudioでDVD-Audio作成の予定があるので、
これではかなわんと、最近Pioneer DV-S747Aを
購入してしまいました。
なるほど、パナのメディアが糞だったのはオレだけじゃなかったのか・・。
結局そういうことだね。
WinPCの記事もパナのメディアだったしな。
他の雑誌の検証だとむしろ質はいい方だったし。
それでも糞ファームはいただけないが。
今日もうpされてないよ…。
オレは+RW使ってるのね。
昨日、棚の上からCDケース入れが落ちてきて、
バキバキガッシャーーーン って・・・
記録面が畳に ズザー って・・・ あぅ・・・
んで、LF-D521JD に乗り換えようかと思って読んでたけど
エクスプローラーから大量コピーでのハングアップ治ってないのね。
LF-D103J(だったかな?)でも同じだったよ。
1個づつコピーするとハングアップしないから、1個コピーごとに
1秒まってから書き込みするプログラム作って、何とか使ってたよ・・・
どーゆーテストしとんじゃー いいかげん直せー パナのアホ
>>675 環境は?
うちはヅロ1.3、メモリ256M、K7S5Aにセカンダリマスターの521(A106)だけど、
3.5ギガ(ファイル数は3600程度だけど)くらいなら普通にドラッグ&ドロップで問題ないよ。
ファイル数1万越えとかはやってないから分からんけど……
677 :
676:03/05/07 18:06 ID:hid/d/8Q
>>675 すまん、まだ買ってなかったのね。
読んで分かってると思うけど、次のがそろそろ出るくさいから待つのも手だと思います。
>>663 そう、A112ファームアップ後の症状って
文頭に要れといたんだけど・・・・
なんかA112には触れたくないみたいw
679 :
675:03/05/07 18:44 ID:50hYYKpW
>>677 うん、まってみるよ。
あのときは、UDF1.02(だったかな?)がロングファイルネームが
使えなくて FAT で使ってて、最新ドライバーをダウンロードしようとしたら
ドライバー作ってる海外の会社がつぶれて・・・・
UDF2.0 なら大丈夫かな・・・?
カナーリ心配。
>>675 103時代だと、でかいファイル書き込むと『止まったように見える』
(応答なしになる)ことはあるよ。
俺も買ったばかりの頃はメーカーにメディア送って「異常なし」で
返ってきたりしたもんだ。
小さいファイル(数MB程度)でも止まるのかい
681 :
675:03/05/07 20:16 ID:37YGK9rT
>>680 止まってたように思う、確か・・・
あのころは小さいファイルしか扱ってなかったから。
今は、動画エンコした 200MB 以上のファイルがイパーイあるの。
バックアップも桁が違うね・・・ たった5年で・・・ 趣味の問題か。
+RV の リコーMP5120A は書き込み時にエラーがでて、
ベリファイ時にもエラーがでるの。 1回ですんなりいくのは3枚に2枚ぐらい。
エラーのメディアを日をおいて書き込みすると、すんなりいったり・・・
メディアをドライブに入れてコピーしようとしてもエラーが多いし。(←むっちゃこまる、でもなんとか読める)
ドライブがハズレなのかな・・・ もう疲れたよ。
DVD−RAM での書き込みに手間がかかっても、すんなり読める?(←とっても重要)
教えて下さいませ。
>>681 うーん、俺はLF-D103JDと521D持ってるけど、大小問わず
実際に止まったことはないからなあ。
A114にしてしまってからもRAMは使い続けてるが、Pana
メディアでも台湾メディアでも、エラーは出てないなあ。
RはA114にしてから焼いてないな(もともとほとんど焼かないし)。
IDEのはなしだったら、コピー元HDとRAMドライブを
同じチャンネルにつないだりするともさ〜りするよね。
>>681 ドライブ以外にに原因が無いか確認・対処しておかないと
新しくドライブを買ってきても、同じ事で悩む事になるかも。
685 :
675:03/05/07 21:02 ID:37YGK9rT
>>682 どーもありがとう。
やっぱ、ドライブのアタリ、ハズレかな?
インテルのチップセットしか使ったことないのに・・・
新しいのが出たら買ってみるよ。
これでダメだったら、パナとは一切の縁を切っちゃうぞ
686 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:18 ID:JLSmtnqq
>>685 まだ付き合うつもりですか?
殻付きは魅力だけどね。
687 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:51 ID:7arUw9sw
たしかこの前のスレか関連スレでPDのときもパナはファーム
に問題があったって書き込みあったよね。
そのときも結局店頭のは中身が新しくなったのに、
既存ユーザーのファームは店頭より古いままだったはず。
歴史はくりかえすのかも。。。。。
688 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 22:01 ID:JLSmtnqq
釣った魚には餌やらねぇよ。
って感じでしょうか?
しかし、こんなこと続けていると釣れる魚もいなくなる罠。
690 :
690:03/05/07 23:42 ID:xeQdl9nb
デジカメ画像のバックアップにエクスプローラー上で5200個以上の
ファイルをコピーしましたが問題ありませんでした。
ファームはA111(初期状態)で、コピー先はPanasonicの両面DVD-RAMです。
ドライブの動作音も静かでお勧めですよ。
>>684 IAA(インテル・アプリケーション・アクセラレーター)は入れちゃダメ?
他には思いつかないなぁ
スレ違いで、スマソ
>>686 この前、メディアのキズに気が付くまで半日かかった・・・
やっぱり殻付きはいいな
692 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/07 23:56 ID:7arUw9sw
寿ってたしか12連休とかだからまだ休みぼけがぬけきれてないんじゃ?
693 :
690:03/05/08 00:01 ID:Vl+Vnqw2
IAA入れてますが問題無く動作してますよ。
といっても購入3日目でそれほど使い倒してませんが。
IAA上でもちゃんとUDMA-4と認識しています。
>>690 そうですか・・・
MP5120A もうどーでもいい(泣)
いくら2.4倍速でもベリファイの時間入れたら
40分近くかかるんだな・・・
大して変わらんねー エラー多いし・・・
新しい3倍速に期待しよう・・・
書き込みに問題なくて、読み込みに問題なくて・・・
それだけでいいから・・・
たのむから・・・
バグを仕込んどいてそれを見つけたふりして少しずつ改修。
人事考課でちょこちょこ成果必要なんでごめんね。
472 :日出づる処の名無し :03/05/04 19:05 ID:tR+vRPnq
SARSは中国人民解放軍が開発製造した生物兵器。
世界各地に菌をばら撒き、世界秩序と経済の混乱を目論んだが、
その前に軍内部に蔓延してしまった。
中国こそが世界最大のテロ国家で真の悪の枢軸である。
473 :日出づる処の名無し :03/05/04 19:29 ID:ilH3CNHX
>>472 自然界ではありえない細菌だというのはどこかで読んだなあ。
何か両立し得ない症状を持っていて、それは人工的に作られ、生物兵器でしか
現存していないみたいなこと、どこかで読んだ。
長期にわたる隠蔽、香港が発生源にみせるトリックなどいろいろな中国の
動きを総合すると、専門家は、もう、生物兵器と断定しているらしいのだが、
一般のマスコミがまったくそういう視点は紹介しない。
474 :日出づる処の名無し :03/05/04 23:11 ID:+OL4lVnU
SARSを開発した中国軍関係者は、一昨日潜水艦に入れて沈められ、70人全員死亡
死人に口なし
その潜水艦が、即引き上げられ曳航されたというのが、人為的に沈められた証拠
中凶、恐るべし
697 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 05:25 ID:hgljgZI3
5月14日に何があるのよ?
>>672 それは結局焼きドライブじゃなく
読み取りドライブが糞だったって話?
700 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 07:49 ID:yUfh1m/f
実は開発者のコラムを待ち望んでるのは俺だけじゃないはずだ
>>695 問題を修正したことによる評価アップより
問題があるまま公開してしまったことによる評価ダウンの方がでかい罠
702 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 12:28 ID:7XEZMN5Z
LF-D521JD有償テスターの皆様へ。
このたびは次期製品テストの為にご協力ありがとうございます。
皆様のご報告及び評価により次期製品はすばらしいものに仕上が
りましたので発売を楽しみにしててね♪
俺らは次期製品の為のテスターだったのか!と妄想してみる。
で、新製品はいつ発売なわけよ?
正直、もう待てないんだけど・・・。
>>624はスレに張り付いている社員か関係者認定。
相手をお前呼ばわり、何も聞く前にカキコした人の環境のせいにすぐする。
情報交換のためのスレなんだから否定的発言を封じるような
意味の無い書き込みはやめるべし。もっと寛容になれんのかな?
何か漏れまで松下嫌いになってきたw
>>630 >>636 も???w
>>674 どの雑誌のどの記事でつか?
>>698 んなわけないでしょ。どー見ても焼き品質に問題ありと見た。
空気の読めない日立の犬が一匹紛れ込んでる模様( ´_ゝ`)
>704
何も問題なく使えてると報告している人に対して社員呼ばわりか?
理解不能。
君の脳内にこそ問題あり。
708 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 14:25 ID:mf2vGmxG
705 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/05/08 13:41 ID:zPHaH3JL
空気の読めない日立の犬が一匹紛れ込んでる模様( ´_ゝ`)
706 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/05/08 13:52 ID:j9bTo0+o
>704
何も問題なく使えてると報告している人に対して社員呼ばわりか?
理解不能。
君の脳内にこそ問題あり。
707 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/05/08 14:19 ID:zPHaH3JL
>>705-706 エサの付け方もわかってない釣り師に構う必要はないと思われ。
プププ.....
ありがとうID:zPHaH3JL、笑わせてもらったよ
709 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 14:34 ID:mf2vGmxG
と、イカンイカン本来の目的を忘れて
>>708だけ書き込んで終わるとこだったw
-Rの焼き品質がどーのこーのというのはシカトして、MO替わりに
殻付きRAMをバックアップ専用に使用すると割り切った場合は
Win XPで無問題で使えると言う事でOK?って質問がしたかったんですよ
OKならホスィ.......
>>709 MOの代用と言うことなら、無問題
DVD−ROMドライブのRAM対応があれば、MO以上の使い勝手がある、
ついでにDVD−ROMも読めるVIDEOも見れる
711 :
bloom:03/05/08 15:14 ID:QCynUBbk
PANAが下がったのにOEMの方は何で下がらんの
2万強なら、現行の速度でも買うんだけど
>>709 でもMTVやRAMレコとの連携を考えなければ殻の利点ってあるの?
殻=保護ってのも最低限の注意深さでなんとかなる程度のものだし。
>>713 殻が便利ってことは訴求力にならないんですか?
俺は書き換え型メディアの裸には抵抗があるが。ラベル貼るわけにもいかないし、直接
メディアにタイトル書き込むとデータ消しても残るし。
空いてるケースに何も考えずにメディアを突っ込むような人間なので、ラベルが張れる
殻付きじゃないとどれに何が入ってるのかサッパリわからなくなる。
殻は便利で使いやすいのは確か。
でもそれがパナの戦略にまんまと
乗ってしまってるのも確か。
良質のドライブを造らせるためには競争が必要。
他社が殻付対応ドライブ出してくれれば問題解決。
717 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 18:13 ID:mf2vGmxG
>>710 >>713 レスサンクス
家族がCD-ROM(音楽CD、ゲームCD等)平気で裸で重ねたり鷲掴みに
したりとするヤツらなんでガクガクブルブルなんですよ
自分専用のPCに殻付きRAM対応ドライブ搭載してパス設定しておけば
俺以外は使えないんで勝手に使われる事もないだろーと言う考えっすw
MO、便利だったんだけど、今時640MBじゃお話にならないしw
手軽に大容量をバックアップできて、取り扱いが簡単で、要らなくなたら
フォーマットして再利用できるつーのがMOと同じで便利かなぁ、と
値段的にも普通のMOドライブと変わらないようなんで買いますw
で、別ドライブでDVD-R/RW焼けるヤツ、なんか探します
レス&アドバイスありがとーございました
>>713 片面ならともかく、両面RAMを裸で使う気はしないな。
>>殻=保護ってのも最低限の注意深さでなんとかなる程度のものだし。
レンタルCDって酷いよな。
みんな傷つけたくて付けたわけじゃないと思うけど。
誰にでも不注意はあるからこそ必要だったりする。
ヒッキーじゃない限り。
720 :
名無しさん:03/05/08 21:18 ID:4eKGsms8
MOも1.3GBあるじゃん
>>720 2.3GBのMOも有りますが何か?
ただし、これ買うよりもDVD-RAMの方が安いような……
723 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:39 ID:vqJ756+v
パナといえばVHDしかりDCCしかり、消えていった規格ばっかり採用いていた
メーカーなんだよね。
まあ、先を見る目がない会社なんだよな。
724 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:49 ID:LI/oyCyZ
改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム
改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム
改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム
改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム
改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム
改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム
改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム
改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム
改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム改ファーム
TUTAYAの半額始まっちゃうじゃん。
725 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:53 ID:U53BnoNq
>719
>レンタルCDって酷いよな。
>みんな傷つけたくて付けたわけじゃないと思うけど。
>誰にでも不注意はあるからこそ必要だったりする。
レンタルだと傷をつけようとは思わないが大事に扱おうとも思わない。
とくに何枚もレンタルしたときなんかは
いちいちケースに仕舞わないでとりあえず裸で
その辺に放りだしたままのことが多い。
これが自分のだと裸でも大事にするから傷なんて付かない。
>>725 君みたいな人はレンタル使うな。
マジで。
727 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:18 ID:U53BnoNq
レンタルは所詮レンタル
大切に扱うやつのほうが少ない
おやおや社員が自社のユーザに対して「日立の犬」呼ばわりかw
下手糞な自作自演ご苦労様。
>>706 >>624の
>お前のところの環境が特殊なんじゃねぇの?
について言ってるのだが、君も十分日本語不自由そうだなw
インターネットで相手の顔が見えないから匿名掲示板だから
といって最低限のマナーはあるだろ?
>>674 >他の雑誌の検証だとむしろ質はいい方だったし。
ソースを明らかにして欲しいな。ネタ?w
>>723 殻がPDの二の舞になりそうな予感。
日本人のモラルも地に落ちたな。
恥を知れ。
>706
自分の書いたものも理解できない君。
もう来なくていいよ。
またツラレタ。。。
>>728 でも、殻なんてなくても読込には影響ないじゃん。
PDみたいに駄目じゃない分マシだよね。
>>725 大事にする以前に落としたり・・・
粗雑な扱いは無意識のうちに出るからやめた方がいい。
それで壊れたなんて言ったらクレーマー。
そんな人物が自分の友達に一人だけ居たりする。
でもいいヤツなんだよな。
>>725 お前マジ氏ねよ。
この前TSUTAYAで借りたDVDが傷だらけで映らなかったのもお前の所為。
>730は誤爆。
失礼。
734 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:36 ID:U53BnoNq
>この前TSUTAYAで借りたDVDが傷だらけで映らなかったのもお前の所為。
ツタヤなんかじゃ借りないよ
736 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:49 ID:wTwex1W7
9.4G で国産1000円前後、OPTDISC なら600円台。
カートリッジ入りメディアとしては他に類を見ないコストパフォーマンスだと思う。
MOは 640MB で国産500円、台湾300円くらいするから、1桁以上違う。
使い勝手もMOと全く同じだし・・・サーバのバックアップに RAM が使われ始めたのは、正直わかるよ。
>>735 メディアもドライブもクソ高いよ、5.25インチMOは……
メディア1枚5000〜6000円は当たり前の世界だぜ?
3.5インチMOと違って普及してないから値段が下がらないんだよ。
片面4.7GBの殻付きRAMが800円程度な事を考えれば、
いくらRAMの読み書きが遅いと言っても、コストパフォーマンスに差がありすぎる。
738 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:55 ID:wTwex1W7
あ、なんかカブった。
739 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:56 ID:qwmJ2mKI
脱線の多いスレだな。
>>734 何処で借りてるか教えてくれ。
そこ以外で借りるから。
>740
レンタルやめれ!
>>741 いゃ、君のような性格に欠陥がある人がが止めよう。
744 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 00:10 ID:2PFENb12
>>743 ががががががががががががががががががが
745 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 00:27 ID:4pYjJcUA
そういえば、近所にTSUTAYAできて重宝してるけどさ
DVDの傷が凄いよね。
ちゃんと再生できるからOKなんだけど・・・・原始人でもレンタルできちゃうんだね
んで、明日から利用可能な半額クーポンいいよー
746 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 00:45 ID:Y54DRQdH
MOとRAMとどっちが書き込み早いですか?
>743
お前なんかレンタルするな!
>>728 674じゃ無いんでむしろ質のいいほうってのは判らんけど。
出た当初の評価で、台湾系メディアが結構2倍速で焼けたからかな?
漏れの手持ちだと、DOS/V magazine No.226。LF-D521JDは
他のドライブと大差なかったみたい。ただしメディアにパナは無しね。
台湾系のうちBenQ, SmartBuy, SuperXあたりはDRU-500A並で
DVR-A05J,GMA-4020Bより良かった様にも見えた。
その後に日経Win PCのが出たから、えらく違うなとは思ったよ。
749 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 01:29 ID:fW9tiAr0
なるほど5インチMOは片面で9.1GBなわけか・・・。
片面しか使ってないのは両面式RAMを知っている今となってはなんかもったいない考え方だな。
>>749 片面しか使ってないというか、磁気なんである意味両面に記録されているような…
751 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 02:25 ID:rt9U3JHE
>>748 結局は、雑誌の評価に簡単に流される馬鹿が騒いでるだけということか。
>>728 >インターネットで相手の顔が見えないから匿名掲示板だから
>といって最低限のマナーはあるだろ?
(・∀・)ニヤニヤ
728じゃないが
>>751 違うだろ。評価をこのスレで捻じ曲げ脳内で高品質にしたい香具師がいるだけ。
焼き品質を向上したファームが引っ込んだの見ても明らかじゃん。
馬鹿はお前。
おーい新ファーム早く出してくれい。
パナソニックってハードウェア設計者の質が低いのか?それともソフトウェア
設計者?まさか両方?なんかパナソのイメージがもの凄く落ちたな。
ドライブもう使うのが怖いのだが・・・・
756 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 06:34 ID:yhZpyNNw
>754
昨日からお前らうざいんだよ
半島へ帰れ!
619 :名無しさん◎書き込み中 :03/05/06 22:43 ID:jYesvjHF
>>617 日本語で再提出してください。
622 :名無しさん◎書き込み中 :03/05/06 22:56 ID:SRP7j4Nq
>>619 その前にあんたが日本人になって日本語読めるようになるんだね。w
623 :名無しさん◎書き込み中 :03/05/06 22:58 ID:MfcZseDu
>622
韓国人をばかにするな!
>>756 ジャイアンさん、何をカリカリしてるの?
俺も、ファーム落とすのにシリアル要求するケチくささと
トラブった新ファームの訂正に時間がかかり過ぎる点で
パナには萎えたよ。
殻付きRAM読めるドライブは一台あれば十分だから
次はRW系にしようかと思ってる。
>>758 DVD−MULTIもRW系と言えるよね。スマソ
漏れは321ユーザなんで、ファームが出てこの騒動が収まるか
新製品が出るまで待つかで様子見中。
RAM、9.4G1000円か・・・いいなあ。
この辺は国産1500〜1900くらいだなあ
地方だからか?くそう
ところで、RAMのメディアのお勧めって何?やっぱマクセル?
マクセルのデータ用RAMやけに高いから、ビデオ用買ってきたよ・・・
762 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 10:54 ID:/Io10aXT
>>761 地方だって、通販ぐらい使えるだろうに・・・
764 :
bloom:03/05/09 11:14 ID:sdRY6Ddq
服用は自己責任で
766 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 12:21 ID:fvRTwYgT
このドライブの結論
×
>>761 普通に使うのにデータ用RAM買う必要はまったくないから気にするな。
>>723 ソニーと言えばHSとかDDCDとか、自ら勝手に規格作って市場を乱し、
一方的にユーザーを切り捨ててきた会社なんだよね。
+Rもそうだしねえ……
先を見る目がない上に、ユーザーに厳しい会社なんだよな。
超硬RAMで殻なんていらない。まだ?
770 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 14:47 ID:A0GIq9VP
まだ
>771
自分のタワシで、試しに擦ってみやがれ。
超硬のプリンタブル、まだ〜?
ファーム何時になったらなおすんだよ
>>767 地方ではデータ用もレコ用も値段に大差なし。
>>775 期待の新製品LF-D721JDの発売前の
バグフィクスで多忙なため
今現在、521にはかまっていられない状況です。
今日買ってきた。
ドライバー入れてフォーマットしようと思ったら「未サポートディスク」とでてフォーマットできんのだが・・・
これってメディアが悪いのか?(maxell:白5、カラー5)
779 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 20:14 ID:yhZpyNNw
メディアよりあなたの使い方が悪いのです
>LF-D721JD
↑のソースってどこなの? ログ読んでも見つからんし。
>使い方が悪いのです
だいたいコレだよ、特に認識しないとか言ってるの。
で、たしかフォーマット前はDVDレコでそんな風に出たなー。
フォーマットすると使えた。
フォーマットする方法わからない時点でマズいですよ。
>>780 マジレスすると、2chの一部の人間が過去の型番から予想している次機種の型番。
DVD書き込み速度は R4x/RW2x/RAM3x だと(脳内で)言われている。
裏を返せば、現実的でかつ多くのRAM厨が望むスペックはこんな感じっていう
お手本でもあるな。
>>778 「未サポートディスク」ってことは、ちゃんとDVDForm使ってフォーマットしようと
してるってことだよな。
白5、カラー5 っていうのが気にかかるんだが、ちゃんとディスク面に
「DVD-RAM」って書いてあるか?
R入れてんじゃねーだろな
↑図星くさい
OSのバージョンにもよるのかな?9x系だとそんななったりする?
786 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:23 ID:Di+aAK0f
この際だからR24x/RW12x/RAM12x
ぐらいで出してくんねえかな
788 :
780:03/05/09 23:32 ID:FWaISJLU
>782
さんくす。ネタと見抜けなかった・・・
>>786 特注RAMメディア1枚10,000円かな
PS2の形番10000でRW動いた人います?
いたらどのメディアか教えてほしいです。
791 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 00:42 ID:FGSJP9bU
過去のファームがあるところ知ってる人いますか?
知っていましたら教えてください。お願いします;
793 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 01:23 ID:JVQGGXnq
RAM4xがいいなぁ・・・ 現状のメディアでならなおさらいいなぁ・・
RAM×4でいいから、読み込み×12位にならないかな
RAMって高速化するとメディアも対応してないと最高速で書き込めなんだろうか?
今度3倍のマルチが出るけど、3倍対応のメディアとかは発表されてないような。
796 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 02:30 ID:wvamyWQb
RAMは基本的にその時々の規格で完結。
発展させようとすると2.6Gのときみたいに過去の切り捨てが必須。
あのときといまじゃユーザー数が違うので
切り捨てて新規格にしたくてもできないジレンマに陥ってる。
このままじゃ切り捨てじゃなく見殺しで撤退もありうる。
残念ながら3xはメディア専用になります。まあCD-Rもそうだったしね。
3xの次は4x?
とっても不経済だよ。
どうせやる事全てが鈍いから4倍出して次世代ってあたりだろうけど
4倍くらいまでそのまま対応してもらわないと・・・
でも3xって中途半端だなー。
ファームのアップグレードで4倍に!なんて事はこの会社に限ってありえないし。
2xが下がれば自分は助かるから。
きっとソニーならやってんだろうな。
521JDの4X化なんて妄想してみるテスト。
ありえねー。ソニーだろうがプレクだろうが思い切ってLGだろうがありえねー。
定期的にこの話題持ち出す奴がいるけど、
お子ちゃまにとってファームウェアは不可能を可能にする魔法か何かですか。
>>799 ピックアップが4x対応しているorしていないというどちらの情報もPanaは出していない。
積んでいるチップは4x対応している。
これだけの情報でファームで対応可能ということはできないが、同様に不可能ということも出来ない。
あり得ないと言い切れる根拠は何よ?
801 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 09:41 ID:yIq/t8X9
パナウェーブ製のドライブなんて使いたくないです
>>800 799ではないことを一応言っておく。
私見だが4倍対応ならば別製品になるのが当たり前だろう。
4倍対応したという点で現正品との差別化ができ製品価値がでるからだ。
そういう観点からみても4倍対応はあり得ないと思う。
また、製品を作る際多少の余裕分を持たせて作るの通常だ。
他にも理由はあるけど、こんなことメーカーにいる人間なら
何ら疑問を持つはずないのだけれどな・・・
ファームで4倍対応しるっていってるのは、きっと社会に出たことのない引き篭もりなんだよ。
新製品の足を引っ張るようなことすると思うか。
805 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 10:20 ID:dMl3cDXu
新製品は6倍で出すから無問題
パナは、駄目製品。日立を買え
>>800 お前さんの心臓が4x明日止まるor止まらないというどちらの情報もお前さんは出していない。
お前さんの心臓は明日止まりうる。
これだけの情報でお前さんが明日死ぬということはできないが、同様にお前さんが明日死なないということも出来ない。
明日死なないと言い切れる根拠は何よ?
808 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 11:30 ID:ekcWD1Lh
っていうかなんだパナは過去のファームをうpしないのか?
これだけA112でトラブっている人がいて、パナも認識してるんだから
メールで対応というのはおかしいのでは?
>>808 とここで推定されることは過去のファームにも何らかの同じバグがあって公開
しなかったということかな?期日最優先で出来なんてどうでもいいものを公開
しちゃって何考えているんだか。といっても期日のことしか頭にない管理者が
原因なのかもしれないけどな>パナソ 会社の体質的な問題か?終わってるね。
810 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 11:56 ID:z2n2gBUq
パナ製品は、ビデオデッキも、カーナビも
糞。ビデオデッキなんて、早送り、巻き戻し
するトップスピードになるまで何秒かかっているんだ?
かなり遅いぞ。
>>810 ビデオデッキはなんか勘違いしてると思う。逆にそれは駆動系の制御が
優秀だなと思ってた。
それテープになるべく負担かけないように設計されてるんだよ。
技術者がせっかく考案、設計しても理解されないと非常に
むなしい。かわいそうだ。
要するにパナはアナウンスが下手
売りを売り込む技術に欠けている
名前だけで日立よりは売れてると思う
>>804&799
あんたらと違って夢ある生き方してるからなー。
少し前に521JD5台買った身だから出て欲しくないんだよ!721JDなんて!!
せめて夏まで待ってくれ!とこれが本音。でも4xになるだろうと見越して
購入したわけじゃないから問題ないんだが、プレゼントとかだし。
でもいい加減発表されないと”721JDの5/12説”を語ったヤツ、信じたヤツが
引き篭もりの妄想癖野郎になってしまう。
>>802 それはピックアップの部分に特に言えることだと思うのだが。
チップだからこそ↑にも期待したと思う。ちなみに4倍速ドライブに
6 or 8倍対応チップなんて・・・。
まぁ、どうでもいいよ!
夏まで気長に待とう!!それがいい!!
ところで両面書込対応にはならないんだろうか?
ポータブルのあのサイズを実現できたとなるとこれも不可能ではない気がする。
まぁ、あの会社に限って”ないんだろうけどな”
今度のは、マイナーチェンジ版521だと予想してみる。
その名もLF-D621JD。
書き込み速度が-R4倍速-RW2倍速に向上してるという代物。
速度向上に伴いハードの質的向上は図られるてはいるが
その中身はほぼ521と一緒でファームに手を加えたもの。
817 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 13:37 ID:+BR/Ogs7
>814
わらた
>>816 有りそうで嫌だが、それでも可。
なんでもいいからR4倍に殻付RAMが付いていればとりあえず許す。
だからさっさと出してくれ>松下
追記:RAM3倍無いとで文句は言うがそれでも買うだろう
殺伐とした雰囲気の中で気が引けるのですが
殻付DVD-RAM対応マルチドライブって松下からしか出てないんですか?
>>821 需要ありそうなのに各メーカーは何やってんでしょうね。
殻付って素敵やん。
>>822 あったら、他メーカーから出ているんじゃない?
トレイ部分の設計が面倒だったりするのかな〜
漏れも521JD使っているが、激しく使い辛い気がしる。
>>823 もしよろしければ、具体的にどの辺が使い辛いのかお聞かせ願えませんか?
>>819 馬鹿はほっときなさい。
自分も馬鹿だからほっとかれてる。
817にはなぜか笑われてるが自分は本気だった。
このスレの住人には負けました。
>>824 殻付以外のメディアがセットし難いのよ。
気をつけてセットしないと認識しなかったりするし。
トレイタイプのCD/DVDドライブはこれで10台位(他人のも含めて)になるけど、
ここまで気を使わされるのは初めてですた。
>>827 なるほどサンクス。殻対応の宿命なんでしょうかね。
ファームウェアのダウンロードサービスにおいて、一部不具合の連絡があり、ダウンロードを一時停止させていただいております。
誠に申し訳ございませんが、原因の確認と調査を行ないますので、いましばらくお待ちください。
830 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 16:39 ID:5maZ6R0I
新ファームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
831 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 16:56 ID:cGNEnGw+
832 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 17:23 ID:OJQ8NF+1
>>828 イや、殻対応でもRD-XS40のトレイは素晴らしく使いやすいですよ。
いつかああいうトレイ形状で出てくれればと思う。
833 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 17:53 ID:hzkjldHL
昨晩気づいたのだけど、80mmCD用のへこみがトレイにあるよね。
ちょっと前方に傾斜してるよ。
ま、間違えた・・・。
>ちょっと前方に傾斜してるよ。
手前の方がが下がってるって事です。
なんでだろ?
やっぱ、殻付きはパナソニックしかないので買いましたが
ところでデジタルオーディオケーブルの端子は無効になってるのかよ!(怒)
>>832 一応マジレスしとくと、レコーダーは縦置きを考えなくていいのであのような
トレイ形状でも問題ないわけです。松下のレコもああなってます。
って、このスレの前の方にも出た話題ですが。
え デジタル出力無効になってるの?
この値段のドライブで無効とは...
ほかのドライブでデジタル出力してるから 521では試してなかった
>>837 説明書には、この端子は使いませんとなってるね。
いままで、DVDドライブと、CD-R/RWをそれぞれマスタースレーブ
してたためDVDの方をデジタルに繋いでたので、今回それと入れ替えた
んだけど、無効になってるみたいなんで仕方ないからCD-R/RWドライブ
の方にデジタル、521をアナログに繋ぎました。
>>835,
>>837-838 WDMが使える環境ならデジタル出力端子なんか使わないんじゃないのか?
そういえば、うちのボードは箱の中向けの4ピンやら2ピンやらの端子付いてないな
840 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:54 ID:wvamyWQb
WDM?ナンジャラホイ?
Windows Developers Meeting?
841 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:55 ID:wvamyWQb
まちがえたMeatingか?
Meatheadだ
デジタル端子無効なのですか、そうですか。
バルク品なんで知らんかったよ。。。
Windows Driver Model だよ。後は自分で調べて。
っつーか、今時内部オーディオケーブル使ってる奴がいるのが驚き。
>>839 そうくると思って、わざわざドライブ二つ繋いでるんだよって書いたわけだが。
今時ケーブルなしでも再生できるが、ソフトによってはケーブル出力も使うんだよ。
つーかケーブル使いたいんだよ。文句あっか?( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>844 つーか、Linuxとかはいまだにケーブルつかってるよ。
んなこと知らないで、音楽CDがならないとか言う香具師がいるけど。
>>846 苦悩ピクスならデジタル再生も余裕ですよ。
ダウンロードを一月停止させていただいております。
>>845 >そうくると思って、わざわざドライブ二つ繋いでるんだよって書いたわけだが
わかるか、んなもん
しかしながらWindowsソフトでWDMデジタル再生が出来ないソフトってのは、
相当ソフトが古いか(Win16?)、再生部分を独自で書いているかの二択だな、珍しい
850 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:00 ID:5LODWkhQ
ファームウェアのダウンロードサービスにおいて、一部不具合の連絡があり、ダウンロードを一時停止させていただいております。
誠に申し訳ございませんが、現在、誠意あるユーザ様が原因の確認と調査を行っていますので、いましばらくお待ちください。
俺ももうCDのオーディオケーブルはつないでない。
デジタル再生で十分
新ファームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>852 るせーな。
EACで再生すると、たとえドライブの設定がデジタル再生を可能であっても
音が鳴らないんだよ。
自分が良く使うソフトで、ひとつでもこんなことがあると、ケーブル繋がないと
きもちわるい。
855 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 01:07 ID:oHn65jWb
その気持ちわかる。
おれもコンドームしないと気持ちわるいもん。
857 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 01:30 ID:fqf/sjr5
>>850 ユーザー任せかよ!
自分で調べろよ!(w
俺はドライブのデジタル出力を同軸でDAC内蔵アンプに直結してるよ
だってWindowsのミキサ通って48kHzに変換されて出てくる音って
糞なんだもん
数千円のサウンドカードだから CDの音を通したくないんだよ
>>859 44.1ででるボードを買えば問題解決じゃねえか
そこそこ良くて安いやつならそれこそ1万数千円だ
それ以前にそんなまどろっこしいことしないで普通のCD/DVDデッキから
CoaxでもOptでもいいからデジタルでDAC内蔵アンプに回せよ
無駄なタスクでCPUとメモリをを使わなくてすむぞ
>>859 ドライブ自体がジッター出まくりですが何か?
PCでCD再生を追求する事自体が無意味。
ファーム112Aで今日初めてエラーが出やがった・・・( ´Д`)
2枚もR無駄になっちゃったYO!
パナはさっさと113Aをウプ汁!
863 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 07:35 ID:rnYdVImG
改ファーム作ってくれるところにお願いしれ!!
パナのサイトで落とせるファームとそれ以外の場所で落とせるファームは同じだよね?
パナじゃない方で落とした自分の所ではノントラブルなもので・・・。
単にヌルイ使いかたしかしていないのかもしれないけど。
>>864 そのパナじゃない場所で落とせるファームってどこよ
アドレスplz
867 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 09:11 ID:aoC+D4SV
868 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 11:01 ID:WcpRfFC8
新ファームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
UDFから直接DivXにエンコードする方法ってないですかね?
DVD-Movie AlbumだとMpeg2にしかエンコできないので、
それからまたAviUTL使ってるんですけど。
873 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 11:42 ID:iDYw6pcz
874 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 12:15 ID:G+OjlWxa
DVDじゃなく、CD-R焼きでコンペア指定するとが必ず途中でエラーと
なって異常終了します。CD-R自体はちゃんとできているようですけど。
先月末に買ったままなのでファームアップデートはしてません。
そういう人、ほかにいますか?
>>874 ファームの番号とかOSとかライティングソフトとか使ったディスクとか
コンペアしてるデータはマザーのIDEからなのか、それともATA増設カードからなのかとか
どのデータでも起きるのかとか書いた方がいいと思う
>>860 # 44.1ででるボードを買えば問題解決じゃねえか
意味ねえな どうせスルーで使うなら44.1kボードなんか必要ねえ
48と44.1の2本をDACにつないどいて 切り替えたほうがいい
>>861 # PCでCD再生を追求する事自体が無意味。
そんなこと言い始めたらあんた 何もできねえよ
実際に聞いてみていいほうをとっているだけで ピュアオーディオ
に太刀打ちしようとか 思ってるわけじゃない
ジッターの問題は ドライブから直出ししようがIDEケーブルから
吸い出そうが かわらんだろ
877 :
874:03/05/11 17:29 ID:irnkFdZb
>>875 ファームの番号、正直なところどうやって確認できるのか分からない
んです。で、あのような書き方を...
OSはWinXP Home、ライティングソフトは付属のB's Recorder GOLD5
IDEのセカンダリーマスターにLF-D521のみ接続なので、コンペアして
るのはコピー時に読み込んだキャッシュ(?)ということになります。
CD-Rメディアは真っ白で何も書かれてないもの、imation、maxell、
太陽誘電の4種類で全て同じ症状です。
マザーはASUSのP4GE-VM、CPUはPen4の2.66GHzです。DDR333を
2枚(256+512)挿してるのも悪影響してるのでしょうか。
>>877 >
>>875 > ファームの番号、正直なところどうやって確認できるのか分からない
> んです。で、あのような書き方を...
ドライバ付属の DVD-RAM TOOL でファームバージョン出てるはず。
あと GOLD でも右下か左下にファームバージョン出てるはず。
880 :
874:03/05/11 18:05 ID:irnkFdZb
大体さ〜πでも糞にーでもIOでもプレクでも
ファーム最新版は誰でもダウンできるようなってる罠。
最新版公開してないかつシリアル要求するのはPanaのみ。
あ、駄目ルコは一応除外してw
やっぱPanaの対応は萎え〜
早く品質改善ファーム出せ!
つか最新ファーム常に公開しる!
どうせファームアップは自己責任なんだから。
>>874 ライティングソフトのコンペアの代りに
データCDなら fc、
音楽CDなら再リップしてWaveCompareでチェキすれば?
今からツクモの通販で3万出してこれ買うのは馬鹿ですか?
今欲しくて欲しくてたまらんのですが、買ったすぐ後に
似たような値段で次が出られると泣くに泣けないので・・・
長期保証が欲しいんですよー。
ビクビクしながら使いたくない性分で。
887 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:41 ID:aoC+D4SV
>>886 似たような値段で次出られたら困る香具師なのに、長期保証が欲しいの?
安いの買って、次出たらとっとと買い換えようとは考えない?
おまえ無難に行こうと思っていつも裏目に出てる香具師だろ?
早く新製品情報だしておくんなまし。ぱなそにっく殿。
889 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:37 ID:eGTT/fro
淀橋どっと込むなら29800で15%還元
送料もかからないし
クレカ、デビッド使えば振り込み料もかからないし
TOTALで安くなんだろうに
890 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:49 ID:xtHSdjWL
>>890 ごもっとも。そうすることにしますハイ。
>>887 出来るだけ長く使いたいんだよー。
壊れてハイ次、なんてカネは無いです。
RAMでは1万で買えるようになる時代は
来るかすらわかんないので。
>>891 先月のコジマ祭りみたいに型落ち品を狙え
漏れはLF-D201JDを3800円で3台買えた
リサーチを怠るな
>892
それはおいしかったな。
当時のSCSIモデルは造りがいいし頑丈で
品質もよく壊れにくい。やはり金掛けてるだけある
当時5万位だっけ?3台あれば当分買わなくてすむなw
今日はリリースされるかな〜
LF-D721 JDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
新ファームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
( ・∀・) | |ガガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ )人 < >__Λ∩
_/し'< >.∧V`Д´)/ ←
>>895 (_フ彡∨`Д´)/ /
/ / ←
>>896
4000円でDVD-RAM SCSIドライブって・・・
マジかよ。わけわかんねー。
フハハハハッハ
>>898 俺は読めるよ? セットが悪いんじゃない?
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。.←
>>895&896
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
903 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 19:39 ID:2NLu4yFz
初心者な質問なんですけど
521DJ買ったんですけどDVDの中身をHDDに吸い出すにはどうすればいいの?
新しくソフトとか買わないと駄目なんでしょうか?
DVDにはコピーガードとかそういうのはないので吸い出すことはできるんだと思うのですが
>>903 コピーガードがなければそのままエクスプローラでコピーで。
よかったんじゃないかなぁ?よく知らんが。
そのまんまコピーしたいのならついてきたB's GOLD5の
CD/DVDバックアップの機能を使えばいいのだが。
>>903 >初心者な質問なんですけど
そう思うなら2chに来てないで今日の宿題でもやりましょうね。全角厨くん。
ここで質問する前に自分で試すかおとうさんに質問してきてね。
907 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 19:50 ID:B4gcPCGb
>>903 904の言うとおり吸い出し「リッパー」で検索して味噌
無料で最低2種類引っかかる。
だめならdoom9くらい検索してから過去ログ見なさいよ。
以後は優しくしないよ。
>>903みたいな奴に限って回答してもらった後にお礼を書かないんだよな。
別にそれを望んでるわけじゃないけど最低限の礼儀くらいするべき。
良かったな
>>903、糞質問にこんなにレスつけてもらってさ。
つまり
>>903は市ねというのがこのスレの結論です
910 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 20:08 ID:I62c4s6I
そもそも521DJはスレちがい。どこかいけ。
とマジレスしてみる。
911 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:01 ID:I62c4s6I
各社の夏モデルが本日一斉に発表だった。
やっぱりパナ新型721/760の5/14説は事実だったみたいだね。
チョーセンジンハ ハヤク ハントウヘ カエレ
( ・∀・) | |ガガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ )人 < >__Λ∩
_/し'< >.∧V`Д´>/ ←
>>910 (_フ彡∨`Д´>/ /
/ / ←
>>911
おい903に釣られすぎだぞおまいら
ドライブの傾向とかわからないんですが
殻なしドライブ4倍速がでてから
どのくらいして、発売されそうなんでしょう?
あまり、遅いなら
殻なしでも買いなんですが。
後1月なら、待つんです。
やはりショックですから、プラス1万で4倍速になるのは
さすがに中古ではかなり安く売らないといけないだろうし
915 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:30 ID:I62c4s6I
安く売ればいいじゃん。
早く買えばその分楽しめる。
損して得とる。
とか
肉を切らせて骨を裁つ。
とか
昔の人はいいこというよね。
時間を損することに比べれば、金を損することなどたいした問題ではない。
もちろん金額によるとは思いますけど。
917 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:19 ID:Btw25LSw
まぁ521/560に関しては焼いたつもりが生焼けって可能性大なので
あとから焼き直ししなくちゃならんリスクがある。
今買えば時間が節約できるとも限らない罠。
918 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:26 ID:r0nJdOQo
721発表されたね。
どこで
920 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:38 ID:M5ME6ie6
567発表されたね。
918ってばよ、どこよソース
923 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:50 ID:hzFo4Phi
924 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:54 ID:+Sz7LPf5
おいおい、みんな
いったいどうしたんだーーーーーーーー!
LF-D567JDはホントみたいだけど。
ありがと!!やっぱソースはブルドッグ…わんわん!
ってやってる時ちがうわ!
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。.←
>>920 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
>>915 あー、良いこと言うね。
あと泣きっ面に蜂とかっても言うよね。
かわずに後悔するぐらいなら買って後悔しろ
結局後悔するんかい(w
漏れは買ったけどな
殻付対応各メーカーもっと出して欲しい
930 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:32 ID:Y/zxqxwO
たぶんぱな内部では今頃721/760情報をリークした奴を
探してるんじゃないの?
931 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:33 ID:Y/zxqxwO
>928
後悔後の祭り(ny
932 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:44 ID:Rcj3Ca12
>>930 ひろゆきにログの提出を求めてたりして(w
とりあえず926は怒ってるんだな・・・
AA見た後自分も開いて笑ってしまった。
自分は7xx系は買わない予定。理由は
・通常Rに焼く時そばに居ない時が多いので時間は気にしない。
・もし、居たとしても他のコンピュータとデータが同期されているので
全然問題なく作業できてる。
・二倍対応メディアはお手頃価格。
・金欠!
934 :
金持ち!:03/05/12 23:54 ID:hzFo4Phi
二倍対応はそろそろ市場から無くなると思います。
秋葉休日特価だったけど四倍でも安くなってきたね。
しかし昨日のお祭りは。。。
935 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:02 ID:N3rGoXZ+
やられた!
今週になってLF-D321の買い取り価格が暴落してるじゃん!!!
先週まで\14500だったのが\12500
早速売りに行かなきゃダメじゃん。
936 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:09 ID:mLfTpik0
>>935 君のは鼻くそが沢山付いてるから\8,500です。
937 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:15 ID:N3rGoXZ+
>936
くそー!何じゃそりゃ。
ケツの穴ブリキじゃねーか!
おれも7XX系は買わない。金はあるけど
もうぱなに貢ぐのはヤメた。
521は壊れるまで使うけどね。
>>930 とっくの昔にどこから漏れたか知ってるから、安心してくれ。
940 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:42 ID:mLfTpik0
最新ファームをアップしてくれないパナは
ある程度ファームが安定してから買うべし。
パナファームはパナウェーブより怖い!
今回の件でよーくわかりました。
942はアフォ
944 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:20 ID:HWQ8VJQA
>>943 まあまあ、自分の中ではおもしろいと思ってるんだし
>>901 え?マジ?何回セットしてもだめなんだけど?
致命的な傷がついちゃったのかな。
でもエクスプローラで中身はちゃんと見れるのに再生できない。
DVD Decrypterを起動するとエラーになる。
他のDVDは問題なし。
>>938 そういう香具師のために、521の新ファームは新製品の
発売3ヶ月後になります
947 :
901:03/05/13 05:08 ID:0yfJ9JFP
>>945 マジっす。 ちなみにプレーヤーなんですか? 俺はPowerDVD XP Pro
948 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 08:30 ID:OK93Tq1d
kyou up suruyo
ツギノスレ、タノム……………=□○_
950 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 10:00 ID:TAMCGWhq
どうでもいいが、B's Recorder GOLD5
に新しい、パナのマルチドライブが出ていないよ
D721/D760は
D521は、早い段階に対応していたし、
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。.←
>>950 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
952 :
945:03/05/13 10:28 ID:PWfzuEWR
>>947 プレイヤーの問題じゃなさそうな気がするけどね。
付属のWinDVDだが、PowerDVD使えばいいって話でもあるまい。
DVD Decrypterで読み込みエラーになる時点であれだし
Canopusのグラフィックカードに付属のMEDIACRUISE何れもだめだが?
ファームの問題かね?いまダウソできないんでA111のままなんだが。
購入検討中の者です。
USB2.0カードを買い、外付けRAMドライブと組合わせるのと、
内蔵タイプとではどちらが安定し、書き込み速度も速いのでしょうか?
954 :
947:03/05/13 16:11 ID:0yfJ9JFP
>>952 >ファームの問題かね?いまダウソできないんでA111のままなんだが。
かもしれませんね。 こちらはA112です。 DVD Decrypterも読み込みエラー出ないです。
案外ASPIとかでだめだったりな、デクリプター。
956 :
947:03/05/13 17:19 ID:0yfJ9JFP
>>955 Decrypterはそうかもしれないですが、DVDslimが再生できないってのは何でしょうか・・・
ちなみに俺はXPなんでSTPIです
新ファームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
↑
市ね
アトランティス・ストライク!
─── /⌒ヽ, ───────── ∩,,,,__
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ”/( 、Д)⊃ ' ←
>>957  ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ./; ; ((( ))) ' ’・ ,
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i∴/ __つ ”_ ∵,
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, . .(_/ ( ; - 、・
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― -
─────── / /,. ヽ, ──
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _
j i
_____ 巛i~ ____ _
>>953 自己解決しました。
そして、先程買って来ました。
失礼しました。
961 :
953:03/05/13 19:56 ID:zM9Wowcj
名前欄にコピペしようと思ったら..
ちなみに521買いました。
>>957 嘘を言う場合でも、キターだけでなくそれっぽいリンクは貼ることが望ましい
963 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 20:13 ID:CQl5L0sI
∧ ∧ ∧
/ ヽ / ヽ / ヽ、
/ `、 _/ `、⌒ヾ⌒ヽ ヽ
/ へ  ̄ ̄ / (.....ノ(....ノ / ヽ
l::::::::: \ | ι .:(....ノノ
|:::::::::: -=・=- / ̄ ̄ヽ
>>963 ι :/`ヽ
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ :(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ ノノ ノ
965 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:30 ID:NJoA+E9z
721キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
780キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
マジデキタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ !!!!!
松下、新型DVD Multiドライブ発表
松下電器産業は13日、DVD Multi規格に対応した新型DVDドライブ2タイプを発表した
松下電器産業は5月13日、全記録型DVDフォーマット(DVD Multi規格)に対応した新型DVDドライブ2タイプを発表した。
内蔵型の「LF-D721JD」は6月上旬、外付型の「LF-D780JD」は6月中旬にそれぞれ発売する。
書き込み速度は新たにDVD-R 4倍、DVD-RW 2倍、DVD-RAM 3倍に対応する。
価格はいずれもオープン。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/13/njbt_15.html
966 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:33 ID:keY/c67M
ここで聞いていいのかわからんけど、LF-D321と
相性のいいRAMってなんですか?国産なら無問題でしょうか。
_∧_∧
/ ̄ ( ´∀`)⌒\
__ / _| | | ,,,,,,,,,,,,,
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙←
>>965
968 :
957:03/05/13 21:47 ID:w+uFvyUY
>>962 いや、リンクを張るとワンクリックで結果が分かってしまってつまらない。
(ブルドッグソースとか、a114d500.htmlとか、URLが出尽くした感が否めない。)
パナのサイトを必死で探させて、↓のメッセージを拝ませてガッカリさせるのが楽しいんだ。
ファームウェアのダウンロードサービスにおいて、一部不具合の連絡があり、ダウンロードを一時停止させていただいております。
誠に申し訳ございませんが、原因の確認と調査を行ないますので、いましばらくお待ちください。
>>966 RAMなら、どこのかっても無問題
パナRAMドライブなら最低どこのメディアメーカーも検証済み
強いて上げれば、三菱メディアは、認識しづらかった。
ただしパナRAMドライブではなく、日立7500DVDROMドライブ
なかなかに楽しいAAスレだなーw
(でもAAネタも明日までの命・・・なのか?)
971 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 22:15 ID:gIY4lapb
もうパナはダメぽ。
973 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 22:36 ID:AtSasskm
なんかこのスレ面白すぎるんだが。
明日は5/14なわけだが
ヤヴァい。
ずっとブッファルドと思ってたよ。
最後の文字は”O(オー)”だったのね。
Dに見えてたよ。
あー、あってもただの発表だろうな。発表じゃいつになるやら。
早くて夏か・・・発売は。
そうでなくては某店員があれほど静かなわけない!
976 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 22:47 ID:gS52TYKl
なんだかPANAでなく四国松下のページで761発表されてるね。
なんでだろう。
駄メルコと呼ばれるのが嫌でバッファローにしたんだろうが
×ファローと呼ばれて意味なし。
978 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/13 22:51 ID:VbGSMWem
メルコのバッキャロー
>>976 >四国松下のページ
そんなサイトは現存していない。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/ ■'03/05/12
'03/05/14(水)AM09:30-10:30の間、システムメンテナンスのため、当サイトとメールサービス、まいぴー(ユーザー登録等)のサービスを一時停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますがご了承お願い申し上げます。
とPanasonicのホームページで告知してる。発表があっても10:30以降だな。
嘘を嘘と見抜けな……
(´・ω・`)ノ はい、全部だまされました
983 :
名無しさん:03/05/13 23:27 ID:Ufis6bVB
984 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/14 00:25 ID:Ldh6gkyu
売って他のドライブ買おうかな。パナソニックはユーザーなめすぎ。
いちいち製品番号?入れないとファームとかどうしてダウン出来ないわけ?
何故過去のファームすらダウンできないの?使い勝手すら考えてないのは
頭悪すぎるんじゃないの?
ユーザー馬鹿にするのもいいかげんにしろよ!
何を今更
それより新スレまだぁ?
950を踏んだ人が立ててくれるようです。
リンパークキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
989 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/14 00:43 ID:Z27VlwMB
チンパークキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
991 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/14 00:48 ID:fNchB8Gk
>984
このスレかどうか忘れたけど2〜3ヶ月前に
PD使ってたことのある奴が同じことでパナに裏切られたって
書いてた。
そのときはみんなからアンチよばわりされて責められてたけど
俺はそれ信じて日立選んだ。
そして今は幸せ。
人生って縁だよな。
禿げちゃった
ついでに新すれまだ?
なんか1000いっちゃうよ!
995 :
開発:03/05/14 00:58 ID:BiRj0dMK
このスレ使い切ると新ファーム出さないけどどうする?
も や けくそ!
も や けく そ!
も や け く そ!
997
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。