1 :
5枚目だそうですよ :
02/12/20 22:32 ID:NlsZxxV5
2 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 22:34 ID:dKFghlGe
やれやれ、またかい
3
また其の四かよ。
5 :
不明なデバイスさん :02/12/21 00:00 ID:e2Np8DAA
其の四のまま行くのか? スレ立て直して、こいつは削除願い出したら?
7 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/22 22:19 ID:GBqt3hrj
318 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2002/12/22(日) 21:58 ID:tF7P+WPg
ソニー系レーベルのCCCD化アーティスト出ました
http://ime.nu/tokyo.cool.ne.jp/haroami/lgcd.shtml the brilliant green、CHEMISTRY、平井堅、キングギドラ、northern bright、Sowelu、YeLLow Generation
藤岡正明 石井竜也、ガガガSP、郷ひろみ、ZONE、知念里奈、Hysteric Blue、古内東子、Whiteberry、大滝詠一、オセロケッツ、近藤真彦、椎名へきる、
SUPER SLUMP、貴水博之、Bluem of Youth、松田聖子、12ヒトエ、SAYAKA、五輪真弓、岩出和也、伍代夏子、藤あや子
奥田民生、久保田利仲、Skoop On Somebody、浜田省吾
Crystal Kay、Chara、PUFFY、YUKI、RIZE、wyolica、佐野元春、鈴木雅之、元ちとせ、渡辺美里
ラルクアンシエル、ACO、ゴスペラーズ、スーパーカー、MOOMIN、電気グルーヴ
椎名純平、SUIKEN、鈴木あみ、TUBE、中島美嘉、bird、藤井フミヤ、MONDO GROSSO
ほか。全員CCCD化です。
だってさ。糞ニーは伊達じゃない!かあ…。
石野卓球オマエモカ~!!!!
本気で欲しい曲はちゃんとレンタルじゃ済まさずに買ってるんだけどなあ・・・CD-Rはやっぱり不安だし・・・ CCCD買うくらいならばCD-Rに焼いた方がまだマシじゃん。 それともこれからはセルCDよりレンタルに力入れていくつもりなのかねぇ。
まぁここらで割れ割れの力を見せてあげようじゃないか諸君!!!!!!! ジークEAC!!!
??????????????????
>9 そう、やっぱりちゃんと聴きたいのは買うよね。CDRで劣化しても嫌だし、 ものとしての魅力もあるし。 でも、どうせRに焼いてから聴いた方が音質がいいってんなら、 はじめっからレンタルで済ましてしまうか、ってなるもん。
うん。なんだかまじめにお金出してCD買うのあほらしくなってきた。 なんでわざわざ金出してコピーより音質悪いもの買わなきゃならんのだ。
15 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 05:29 ID:30ZasJf8
いままで通りCDは買っていくと思うけど、CCCDの新譜は絶対買わないだろうなあ。 値段分の価値を見出せない。レンタルかめさ安くなった中古ぐらいでいいや。 ほんと、買うのがばからしいね。
こういうのってアーティストはどう思ってるんだろうね
>>7 のなかではYukiとZONEしか欲しいのねぇが、SOMY逝ってよし。
18 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 09:44 ID:khylHjBA
ソニーのCCCDは最低限カーオーディオ、コンポ、ラジカセ、 CDウォークマン、PS・・・ソニー製のプレイヤーは動作、故障に関して 保証してくれるんだろうね?
>>18 それは、無理だと思う。というか、対応製品を購入した方がいいと思われ
まだ、市場に出ていないと思うが
20 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 16:07 ID:NZCs/TxN
ソニーもエイベッ糞と同じか
21 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 18:41 ID:f+Eu4MEQ
CDS導入で得をしたのは、結局、ドライブメーカーだけという気が。 オレも2台買っちまったし。
22 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 22:40 ID:/bWt3IGE
グルだったりしてw
23 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 01:08 ID:9kEcidRm
>>19 CCCD対応のCDプレーヤーなんて永久に出ないよ。
なぜなら、CCCDの技術の開発元のミッドバー自身が、
CCCDの規格が変わる可能性を公言しているから。
現在はCDS-200だが、CDS-200のプロテクトはいくつか
種類があって、このバージョンが変わること自体を
ミッドバーが売りにしている。(このことはミッドバーの
HPにあるCDS-200のPDFパンフレットで確認済み)
というわけで、CCCDの規格自体が勝手に変化する以上、
CCCD対応CDプレーヤーなんてのは永遠に出ない、
というか出せない。
>>22 んなこたぁない(w
24 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 21:48 ID:lrC2dypF
CDSをウィルスに例えると、ドライブメーカーは、それに対抗するトレンド マイクロ(ウィルスバスター)みたいなもんか?
25 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/29 12:53 ID:LKl/6cp1
これから出てくるドライブはCDSの吸出しができなくなるだろうね。 ただし海賊版が蔓延っている中国、台湾あたりのメーカーは別。
26 :
19 :02/12/29 14:28 ID:nhFbky3K
>>23 そうなると、音楽CDの規格自体が消えるしかないというわけか
>>20 ソニーはAVEXほど単純でないと思われ(少なくともCDS200でもCDS300
でもないため)。(DOS/V Magazine 2003/1/1号P64参照)
>26 一部胴衣。CDS200だがナー
>>25 そうかね?
逆に、表だっては言えないだろうけど、それがセールスポイントになりうる
以上、これから出てくるドライブはどれもこれも当たり前のようにCCCDを
読めるようになるんじゃないか?
アンタの言うように国内メーカーが生真面目にCCCDを読めなくする一方で
中国、台湾メーカーが相変わらず読める品を出すようなら、内蔵ドライブを
指名買いするような層の何割かは確実にそっちに流れてしまうよ?
音楽メーカーに損をさせないために、ドライブメーカーが売り上げを落とす
かもしれないリスクを負う道理はないだろうさ。
29 :
265 :02/12/30 18:02 ID:4DfjAsUI
>>28 日本は先進国として著作権保護を積極的に推し進めていく姿勢をみせていかな
ければ、不法コピーで溢れるアジアの後進国と同等に見られてしまうよ。
お前は「CCCDを読めなくする」と書いてるが、元々読めないのが当たり前。
読めるドライブがイレギュラーだと覚えとけ。
CCCDのやり方は気に食わないが、日本のドライブメーカーが能動的に
読めるチップを搭載して市場に投入したら、そのメーカーのモラルを問われる。
不法コピーの温床を金儲けのために提供してるんだから。
答えは市場を見ればいずれ判るんだけどね。CDS方式はなくなると思う。
30 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/30 20:40 ID:Mzo/lrOk
>>29 >読めるドライブがイレギュラーだと覚えとけ。
現実に読めるドライブが多いから、そう書いただけでしょ。多分。
>CCCDのやり方は気に食わないが、日本のドライブメーカーが能動的に
>読めるチップを搭載して市場に投入したら、そのメーカーのモラルを問われる。
>不法コピーの温床を金儲けのために提供してるんだから。
悪く解釈すれば、その通りだが、ドライブメーカーはコピー等を私的利用を
前提に考えて開発しているはず。ポータブルやカーオーディオなどでは、
wma、mp3が作れないと不便だしね。大事なディスクはバックアップも
とっておきたいし。
>答えは市場を見ればいずれ判るんだけどね。CDS方式はなくなると思う。
で、CDS方式がなくなって、どうなるんですか?
話題無いな・・・。
32 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/30 22:27 ID:YmKOW4Gg
アナログ復活の予感。
33 :
265 :02/12/30 22:31 ID:4DfjAsUI
ふむ。読めるドライブが多いのか・・・。知らなかった。スマソ。 日本のメーカーが消費者優先に考えて開発するならば28が 言うように「当たり前のようにCCCDを読めるようになる」のかも。 しかし現実はそうも行かないデリケートな問題を含んでいる。 >CDS方式がなくなって、どうなるんですか? 法律で認められている私的利用の為の複製は守られなきゃ いけないと思う。そこいらの折り合いを付けていくのにCDSは すごい難しいんじゃないかと。 それとアーティストサイドからの不満の声もちらほら出つつあるよう だし、何しろあらゆるオーディオ機器での再生を 保障しないCDS円盤なぞ、なくならなくてどうする?って感じ。
34 :
:03/01/02 09:51 ID:2cyTTi3H
ホワイトボード用のマーカーがあれば無敵!
35 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/02 09:58 ID:Tr1KqMVz
CDSそのものが、音楽を殺す行為だと気付けない レコード会社は、淘汰されるべし。いらね。そんな会社。ないほうが遙かにマシ。 CDSから青タフに焼き直しても、音は悪いまんま。あんなもの自腹切って二度と買わね。 CDウオークマンでまともに再生できないCDS逝って良し。
36 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/02 11:55 ID:R5zhNu5F
逝って良し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
37 :
LGCD予習 :03/01/04 01:49 ID:8tJ21fh0
>>26-27 結局レーベルゲートCD(以下LGCD)=CDS200 by マクロビジョン?
SME・LGCD発売のXデーは1/22。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021120/sme.htm http://www.sme.co.jp/pressrelease/20021120_1.html > 1.発売商品:
> 2003年1月22日以降、ソニーミュージックグループのレーベルカンパニーから
> 発売される邦楽CD12cmシングルの全タイトルを"レーベルゲートCD"として
> 発売する予定です。
SME系列レーベルの国内アーティストと言えば…
http://www.sme.co.jp/corporate/group/smd.html レーベル/レコード会社 … 代表的なアーティスト
(株)ソニー・ミュージック レコーズ … 浜田省吾、奥田民生、ポルノグラフィティ、ZONE
(株)エピックレコードジャパン … YUKI、RIZE、Crystal Kay、元ちとせ
(株)キューンレコード … L'Arc-en-Ciel、ゴスペラーズ、Rhymester
(株)ソニー・ミュージック アソシエイテッド レコーズ … TUBE、藤井フミヤ、bird、中島美嘉、椎名純平
(株)デフスターレコーズ … 平井堅、CHEMISTRY、YeLLOW Generation
…うーん。ゼティマが非SMEグループなら、これくらいいいや。(爆)
で、初週発売のSME系列シングルは…
・SOUL’d OUT 「ウェカピポ」 ソニーレコード SRCL-5523 \1,292
・スネオヘアー 「Over the River」 エピックレコードジャパン ESCL-2379 \1,223
・推定少女 「鍵が開かない」 エピックレコードジャパン ESCL-2375 \1,020
このあたり? これらが全部LGCD化されたとして、どれを買う?>ALL
38 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/04 02:58 ID:RMBb1kpC
SMEは、エイベックス糞に比べて良いアーティストいないみたい。 大赤字出すのは、当たり前だね!
39 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/04 09:00 ID:MA4ny0uT
>>37 あらあ?
わざわざ自腹で買おうと思わせる程のアーティスト、皆無。
レンタルでイイです。
最初は自分でヌけないのなら、ネット上で落とすだけの事。
報道のありかたってどうなんんだろうね 個人的にはCD-RよりMDの普及率のほうが高そうな気がするのだけれど 「CD売上減少」⇒「CD-Rコピーの横行」オンリーの報道じゃないですか とある放送局の人間が赤坂の飲み屋で言っていたという 「放送って言うのは『送りっ放し』の略なんだよ」 という言葉を思い出す >39の発言も同レベルなのだが
41 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/04 09:44 ID:PQd8Dlzf
>>40 CD-Rにピーコする人間が増えたから売り上げが落ちたってのは
明らかに嘘だと思うよ。CD-RがMDに取って代わっただけ。
俺も、MD買おうかなと思っている時期にCD-Rドライブが出始めたから
結局CD-R使ってばっかりでMDは買わなかった。
でもCD-R買ってなかったらMD買ってただろうな。
ファイル交換ソフトの影響は有るのかもしれないけど。つーか絶対あるw
あー、たしかに電車の中でOLのねーちゃんがMDかなと思ったらCD-R(誘電700MB) だったことが一度あった 音楽焼くなら650MBだろ!! とツッコミを入れたくなったがガマンした 昔はマシンパワーが無く、他のソフトを終了させたりして 焼くこと自体が神聖な行為みたく感じていたが・・・今は・・・
>>42 うちでは未だに音楽CD焼くときは念のため等倍速で他のソフト終了させてるなあ。
>>41 エムエクースの影響が出てるのは寧ろレンタル屋だと思うが。
45 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/05 20:15 ID:AaU2JWNc
>>44 買う人は昔からパッケージソフトを欲しいのだけ選んで買ってる。
借りる人はオリジナルと同じ音楽データだけ手に入ればいいやって人。
そしてそれらを併用する人。
という考え方。
46 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/06 08:45 ID:pojeseY0
47 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/06 11:33 ID:+YKyVRUW
MXなんて一部の人だけでしょう。 ただ雑誌の影響で広まったのはあるけど・・・ ようはCDを売れない理由を押し付けてるだけでしょう。 年末の音楽番組の視聴率悪かったみたいだしね。 ようは飽きられてるってこったな。
48 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/06 15:08 ID:CuLLuoTv
>>47 尿意。
最近の市場に出てる曲には魅力がないんだよね
漏れもMX持ってるけど全然使ってないしw
ホワイトボードマーカーって太くて書き辛いんだよね おれは、CD-Rペンの細字でリング上に点々・・・とドットをつけていく そんで、CD-Rにコピったりリッピングおわって用済みになったら ジッポオイルをちょっとしみこませたティッシュできれいに拭きとるんだ
>>49 んで蔦やに返却、とか言わないだろうなぁ。
マスターを大事にとっておきたいからバックアップするのに
そのディスクの記録面にマジックで線を描いたりっていうのが
ちょっと信じられん(テープもね)。しかもオイルを塗りたくったりと。。。
51 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/07 07:26 ID:M4vUjZ5n
音楽番組 歌手とのトーク・・・視聴率上がる 歌が始まる・・・視聴率下がる
52 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/07 18:37 ID:KnECRcd5
ドラえもんのうたがコピーコントロールCDだった
53 :
うにゅう :03/01/07 21:45 ID:Iyfo9OQn
54 :
不明なデバイスさん :03/01/07 21:55 ID:WpWiKmch
>>51 それホント? 歌番組なんだかバラエティ番組だかよくわからん番組が
あるけど、そういう視聴率を計算してるんだろうか。
オレなんか、くだらんトークはどうでもいいって思うんだけどな。
55 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/07 23:33 ID:cKUkywO6
>>52 フエルミラーを2回使おう。
質量以外コピーできる。
56 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/07 23:59 ID:wEDLUsnJ
>50 確かに抵抗あるかも ジッポオイルに関しては実験済み CDの記録面にジッポオイルたらして一晩おいてみたんだが オイルは蒸発して記録面は無事。 シールハガシや除光液は、 もちろんマーカーインクをきれいに拭き取れるが CDの面を一瞬で溶かしてしまうのでNG ジッポオイルて結構他のものでも使えるよ たとえば、車のボディとか単車のタンクの塗装面。 これらについたちょっとした擦り傷や落ちにくい汚れなど 本体は傷めないできれいに拭き取れるしね。
57 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 03:03 ID:wfbYIHmD
>54 分単位の視聴率を見ると、実際にそうらしい
58 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/09 14:02 ID:bmKVovhL
>45 なるほど。 買わないで済ます人って、ほとんどずーっと買わないままとか、 周りにも結構いるよ。
>>54 俺もそう思ってたけど、何となくみてるときに歌がかかると
自然と違う番組に変えてるんだよね~
60 :
不明なデバイスさん :03/01/13 15:54 ID:FNajRGMX
>>59 つまらん歌が多いからかな? 録画しといて、つまらん歌は飛ばすのが
ベストか? ビデオ録画は、視聴率にカウントされてないんだろうな。
教えてちゃんですいません。が、不思議に思ったので質問させてください。 SonicStageでCDをMDに録音しようと思ったらなぜか一曲だけエラーが出てしまいました。 ちなみにCDはCCCDです。 コピーできない一曲はどうすればコピーできるようになるのでしょうか? 教えてください、お願いします。
63 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/14 06:53 ID:lvlOoWt7
CCCDからMDへの録音で?
>63 はい、CCCDからMDです。 浜崎のRAINBOWなんですが… どうしても12曲目だけが録音できないんです。
65 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/14 16:57 ID:xL726daq
>64 普通のオーディオコンポで録音しようとしてるの?
>>62 MDへの録音はできなきゃおかしいんだから、ここで質問しても
仕方ないのでは。そのCCCDは不良品です。
AVEXにクレームいれるべきでしょう。
泣き寝入りしてるとまたAVE糞が
「クレームはほとんど寄せられなかった」とか言い出す。
67 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/14 21:39 ID:Bw94MZzC
鮎だからな_・)ぷっ
マジックで塗っても9秒目にプチノイズが入ります・・・ これはドライブが悪いのでしょうか? 一応、塗らなくてもトラックは確認できました(EAC等で)
69 :
山崎渉 :03/01/15 09:45 ID:34FjeniO
(^^)
70 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/15 14:00 ID:oHo8D2yQ
71 :
警察 :03/01/15 14:03 ID:2qr8j+Jb
お前ら全員現逮!!!!
72 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/15 14:38 ID:yp0K02Gl
今出てるネットランナーにCCCDのことが載ってたな。 ちらっとしか見てないがCCCDのピーコの仕方とか・・・ あの手の雑誌のせいでCCCDが出来たと思われwww
73 :
無くなって欲しいCCCD捜索野郎 :03/01/15 15:21 ID:lMvPJze/
74 :
弁護士 :03/01/15 16:56 ID:zOy/6pI1
75 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/15 23:49 ID:3bdZxzxE
>>72-73 ラジオライフ2月号、
CCCD対策には「外部CDプレーヤー機器から光接続入力での録音」を推奨してて萎え。
76 :
不明なデバイスさん :03/01/16 01:01 ID:wHZSh6Ad
>>71 自分で買ったディスクを自分のためにコピーして何が悪い?
>>72 逆だぜ!! CCCDなんか出すから、雑誌に記事が載るのよ。
77 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 03:12 ID:OZrfKbVa
>>75 さんざんガイシュツだが再生できないプレーヤがあることを考えてないのか?
78 :
初心さ :03/01/16 04:22 ID:wCJrSVQq
はぁ。Do AsのTRUE SONGがやけないよー。 誰かCD別に焼き方詳しくまとめる暇な人いないかな。
79 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 11:17 ID:ZjD7IjGI
プチノイズなんてキニシナイ
初心者なんざ音飛びプチノイズ入りCDで十分だ
好きだよもっち~
82 :
LGCD予習2 :03/01/17 03:35 ID:ol95KwQX
83 :
LGCD予習2 :03/01/17 03:57 ID:ol95KwQX
さて、どれを買おう…。(^^ 自分の趣味で。 発売日 タワレコ掲載数(1/16現在) 1/22 7タイトル。特に欲しいのないなぁ。敢えて買うならやっぱり推定少女か… 1/29 4タイトル。Vivian Or Kazuma「moment」を。中島美嘉「愛してる」(初回BOX)は保留。 2/ 5 2タイトル。ポルノグラフィティ「渦」…。 2/ 6 1タイトル。Tommy february6「je t'aime★je t'aime」? 2/14 2タイトル。 2/19 8タイトル。きのこオールスターズ「きのこの唄」とaccess「Real at Night ~眠れぬ夜の向こうに~」を。 2/26 2タイトル。 3/ 5 3タイトル。 LGCD化されたために、興味本位で余計に購入が増える罠。 CCCDのチェックにも、Do As Infinityアルバム『TRUE SONG』が欲しいんだよなぁ。 # 非CCCD/LGCDでは、1/22 嘉門達夫「青春替え歌フォークメドレー」を。(ぁゃιぃジャケ写)
84 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/17 10:28 ID:I/uihrRs
>70 Voyageで試したらマウント&再生は出来るが コピーしたCD聞くと プチプチプチプチとノイズなりっぱなしで実用性無し、
第1セッションはCDSと同じらしいので、現状のCCCDがリップ出来てる 環境では問題ないと思われ。
( `_ゝ´)<正直、CD-Rに落とすよりMDに落とすほうが全然楽
87 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 01:51 ID:kbAO/kkj
>>85 SONYとSMEの裏取引により、LGCDはVAIO搭載のドライブ
以外ではリッピングできないようになります。
ワラタ。
89 :
無くなって欲しいCCCD捜索野郎 :03/01/18 18:14 ID:m3rTZvD3
エイベッ糞がアンインストーラを配布したことについて一言。 パッケージを読むと(うろ覚え、持って無いし)、 「windows上で再生する時にレジストリに専用プレーヤの設定が追記されますが、動作を阻害する物ではありません」 と強気で表記していたのを、急遽アンインストーラを配布したと言う事は、自ら負けを認めたと見られる。
>>87 家のVAIOドライブがSAMSUNGのだった(´・ω・`)ショボーン
91 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 02:37 ID:2w2ll6wC
>>90 家のVALUESTAR L、コンボドライブがTOSHIBA SD-R1102で
CCCD1曲目が吸えなかった(´・ω・`)ショボーン
92 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 16:39 ID:+niK3u2m
SANTANAのSHAMAN(輸入盤)を買ったけど、手持ちのドライブでCDを認識しない。 CCCDとは書いてないし、使っている Logitec LDR-N21FU2 が悪いのか?
93 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 17:20 ID:+niK3u2m
ノートPCにベースを繋いで、そこのCD-ROMドライブに入れたら認識した。 CCCD以外でもドライブとの相性があるのか…。
CCCDはMDに録音する事は可能ですか? もしできれば・・・・
95 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 21:14 ID:2w2ll6wC
96 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/20 21:22 ID:S6bWxqzp
LGCD初回出荷盤・入荷前夜age。 明日さっそくの吸い出し報告待ってまつ。 あと、2回目以降のコピー権・購入報告も。(多分ここには いねー笑) 結局、1枚ごとに異なるデジタルシリアルがプレスされる訳ね…。
97 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/20 21:56 ID:IYRBoLDo
もうC2エラー入りディスクはやめてくれ
99 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 01:44 ID:43xkVsPn
>>97 察するにWMPのライセンス管理を利用した物なのかな。
2セッション目で。
まあ、所詮CD-DAで焼いてあるなら、変わりはないと思うが。
100 :
551 :03/01/21 01:56 ID:wxYdmn+q
Do As Infinityの新しいアルバム焼けた人いますか?
101 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 02:06 ID:s0bzPJPy
TRUE SONGなら焼けたよ!
102 :
名無しさん☆書き込み中 :03/01/21 02:18 ID:jO84kVzY
コピーできないCCCDは在るのか? あったら教えてほしい。 いままであたったことがない。
103 :
551 :03/01/21 02:31 ID:wxYdmn+q
101さん、どうやって焼けたか聞くのが厨なことはわかってますが、どうしても焼けません。 よかったら環境教えていただけないでしょうか? 私はwinXP,matshita ujda720です。 ソフトはいろんなのを使いました。 クローン、cdrwin,eac,cdmaniなどですが・・・ もしかしてソフト入れすぎた?
104 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 02:40 ID:s0bzPJPy
環境は、 winXPpro YAMAHA CRW-F1 Disc Juggler4 デーモンツール B's5 日本語CDテキスト編集してるから大げさです。
105 :
551 :03/01/21 02:50 ID:mo7QVoeB
なるほどー。持ってないのばっかりだ・・・ とりあえずDJを試してみます。また報告します。
106 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 02:55 ID:s0bzPJPy
CCCDは、ドライブに依存する所が大きいですよ! それにcdrwinのASPIは、他のソフトと競合する。 クローンでだめならDJ4でもだめかも?
107 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 03:09 ID:s0bzPJPy
cdrwinとWinCDRと勘違いしてました。↑
>>89 って言うか元々unwiseって言うアンインストーラ付いてたんだけどね。
109 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 12:00 ID:s0bzPJPy
Crystal Kayのレベルゲートは、B's5でもセッション1のWAV吸出しは、簡単に出来たけど、DJ4でもセッション2のコピー不可だね!
110 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 13:39 ID:cEajuS7S
昼休みに明日発売の推定少女を買いにでかけたら、 CD店×2店で在庫持ってなかったYO! さすがにRIZEを買う気にはなれず…。 表にコピーコントロールCDロゴ。 裏に「このCDはレーベルゲートCDです。」
111 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 20:22 ID:ehctGM5+
ウチでもクリスタル・ケイ無問題ですた。 Teac R58S+EAC(TOC手動) CCCDと同じですね。 音楽トラックのみのリップならあっさりです。 さてと、CD丸ごとバックアップにかかるか・・・。
>>109 CD丸ごとバックアップ完了後、オンライン認証してMAGIQLIPでATRAC3音源
再生確認しますた。
んが、第2セッションは完璧なれど、音楽トラックがノイズまみれで聞くに堪えない
物になってしまった。設定見直して再チャレンジ。
どっちみちPIDってやつで複製から認証しようとすれば課金されるので
音声トラックだけきれいにリップできればいいや。(でもATRACの音はよかった。)
113 :
110 :03/01/21 21:55 ID:cEajuS7S
終業後、さらに2店回ったが、Crystal Kayしか見つからず。
推定少女 購入中止、LGCD初リッピングはVivian Or Kazumaまで延期決定。
ジャケット表のLGCD/CCCD警告マーク、小さいね。
てゆーか、ここでもあっち↓でも、クリスタル・ケイだけかよ!(^^
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020354199/ 初日は これだけ↓出たのに…。
「Boyfriend -part II-」Crystal Kay \971 EPICレコード
「VIBRATON introducing Def Tech」RIZE \1,000 EPICレコード
「ウェカピポ」Soul'd Out \1,230 SMEレコード
「御用牙~牙のテーマ~」YKZ \971 ソニーレコード
「フリフリ~魔法のケチャップダンス~」soltomatina \971 ソニーレコード
「鍵が開かない」推定少女 \971 EPICレコード
「Over the River」スネオヘアー \1,165 EPICレコード
114 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 00:22 ID:z0Nz5kiv
115 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 01:50 ID:OtWeOyF5
116 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 09:25 ID:m3h1BD9h
CCCDをCD-Rに焼いたら出来上がるCDはCCCD? 最近CCCDが増えてきてイヤでも買わざるを得ない状況。 オーディオの寿命縮めたくないし。 できればCCCDじゃない普通のCDにして聞きたいんだけど、できるかな? 普通のCDもちゃんとしたRで焼き直しした方が音イイしね。
117 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 10:38 ID:OtWeOyF5
>>116 1stセッションだけをコピーすれば音楽CD。
丸ごとコピーするとCCCDになっちゃう。
118 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 11:35 ID:m3h1BD9h
うぐぅ・・・
新しい変造技術(レーベルゲート)ができたのも、ましてそれが今日発売 ともしらずSOUL'dOUTのマキシを購入してきました。 店頭で初めてレーベルゲートなるものを知ってここに辿り着きました。 NEC NR-7900A + CD2WAVで何の問題も無くリッピング終了。 CCCDはデータトラックがあったと思うのですが、私の環境ではこのディ スクからデータトラックが見えませんでした。普通の音楽CDにしか見 えません。 素人なので嘘を書いているかもしれませんがそんなところでした。 # このマキシ、初回特典がカセットテープ(BeatBox)なのですが、なんだ # かこっちの方がプロテクトが堅牢なような気がしないでもないです。
121 :
100 :03/01/22 16:01 ID:QYFBTxOh
122 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 17:05 ID:v2jK3sMG
CCCDってサブチャンネルが悪さしてるの? セカンドセッションが悪さしてるの? 何か混乱してきて…
123 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 17:49 ID:l437Ic6L
フィル・コリンズの新譜CCCDだね。
>>120 7900Aだったか忘れたけど、一部のCD-EXTRAなどのマルチセッションディスクを
認識できないバグを持ったチップが搭載されたCD-Rドライブがあるそうな。
オレは勝手にそれらがいわゆる「リコー製チップ」搭載ドライブと思っていた。
詳細キボンヌ。
125 :
120 :03/01/22 19:55 ID:DCs+dR83
>>124 追試してみました。
やはりCD-EXTRAもCCCDもオーディオトラック、データトラック共に問題なく読めています。
さらにもう一度SOUL'dOUTのディスクをドライブにセットしたところ、今度はデータトラック
も見えました。読める時とよめないときがあるのでしょうか…
CD2WAV32で覗いてみるとオーディオトラックに加えて2つのデータトラックが見えます。
試しに再びリッピングしてみましたが問題ないようです。
が、ディスクをマウントした時の音がかなり怖いです。今までにこのドライブが発したこと
のない激しい早送りのカセットテープのようなキュルキュル音…ヘッドが右往左往している
のでしょうか?これが断続的に数秒続きます。大丈夫なのでしょうか。
で、ついでに手持ちのDVDドライブ(SD-1612)でも試してみたのですが、こちらは静かなマウ
ント。リッピングも全く問題ありません。データトラックも見えます。
でもこのドライブ、私の環境ではCCCDはリッピングできないのですが…不思議です。
126 :
124 :03/01/22 21:10 ID:y10+KISg
>>125 検証乙。7900Aは一癖あるドライブみたいね。(w
CCCDは第2セッションのTOCに細工してある。通常CDプレイヤーでは第1セッションの
リードイン(TOC)を読みに行くが、PCでは第2セッションから読み出しを行う。
それを利用して出鱈目なTOCを書き込んで、PC上からの音楽トラック情報の読み出しを
妨害する仕組み。
きゅるきゅるは、TOCの比較・参照を行っているのではなかろうか?
一生懸命正確に読み出そうと頑張っているのだが、TOCに矛盾があるので困っている
状態ってことかな。ドライブには良くないよね。ひどいと壊れてしまうことも。
127 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 22:20 ID:8I5ASSzp
>>124 YAMAHAの故障品(マルチセッションディスク認識不能)でも吸えますが。
128 :
128 :03/01/22 23:02 ID:0xxdWuYb
129 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/23 00:06 ID:wyceZ/Jk
>>128 認証フリーダイヤル24時間はやだなぁ。
130 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/23 05:51 ID:ibptHFDE
東芝EMIのCCCDってどう?他のと違うのですか?
>>130 avexと同じ。
つか、国内向けはSONYのLGCD(CDS300?)以外は皆CDS200.0.4らしい。
>>131 たぶんLGCDとCDS300は違うと思われ。
・CDS-200
第2セッションの音楽データのコピーは不可。
PCでの再生は専用プレーヤーでのみ可能。
・LGCD
第2セッションの音楽データはネットワークで承認をえることで可能。
但し、2回目以降は1曲あたり200円の料金が別途必要。
PCでの再生は専用プレーヤーでPCにコピーされたデータを利用することで再生可能。
直接LGCDでの再生は不可。
(PCで聴きたきゃいやでもコピーしろってこった。)
・CDS-300
第2セッションの音楽データのコピーは可能。
ネットワークで承認を得る必要はない。
PCからPCへのコピーは出来ない。
PCでの再生はWMPを利用することで可能。
直接CCCDから再生できるかどうかはわからん。
各CCCDの第1セッションは基本的にCDS-200と同じと思われ。
>>132 各CCCDの第1セッションは基本的にCDS-100と同じと思われ。
第2セッションのプレイヤーやデータ形式まで含めてCDS-200と定義している
ので、糞ニーは「厳密にいえばCDS-200とも違う」とLGCDを説明している。
(第2セッションは糞ニー独自だから)
この場合、ミッドバー(現マクロヴィジョン)に支払われるライセンス料はどうなるのか?
CDS-300って商品化されてるの?まだ規格発表したばっかだと思ってたけど。
>>133 >各CCCDの第1セッションは基本的にCDS-100と同じと思われ。
あそう。CDS-100はかなりきついプロテクトでプレーヤーでもかなり不具合が
あったからかなり変えてるんだろうと思ってたYO!
>CDS-300って商品化されてるの?まだ規格発表したばっかだと思ってたけど。
発表されたCDS-300とは別にCDS-300ってのはあったよ。
CDS-200以上に甘いプロテクトだったけどな。
今回発表されたCDS-300とは別物。
132は発表された規格から想定した物だと思われ。
135 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/23 22:58 ID:pVg8Ffs7
エイベッ糞がアンインストーラ出したの?
136 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/23 23:24 ID:op70qW+F
音楽CDが売れないのは「違法コピーのせいだ」ってまだ言ってるんだな。 アイドルの旬が過ぎた、携帯に入れ込んでる、趣向の変化などの理由がなぜ出てこないか不思議だ。 アベッ糞が採用したCCCDは、使い勝手が悪いため、より一層音楽CDが売れなくなった事実をどう思ってるのか? これでレンタルも発売一年後に解禁とかになれば、益々音楽CDは売れなくなる。 洋楽CDが衰退の一途を辿ったように・・・
137 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/23 23:31 ID:6X3cy2Kx
レンタル潰せばセルが売れると思ってるのか>糞 このままではCDマーケットそのものが死滅するぞ。 まあ痛くも痒くもないけどな
>>136 > 音楽CDが売れないのは「違法コピーのせいだ」ってまだ言ってるんだな。
> アイドルの旬が過ぎた、携帯に入れ込んでる、趣向の変化などの理由がなぜ出てこないか不思議だ。
そんな事は誰だってわかってる。でもCDの売り上げが落ちてるのは事実で
それの理由と対策を目に見える形で出さなきゃいけないんだよ。
趣向の多様化や携帯の料金、DVDの好調等の理由を持ち出しても
じゃあどうやってそこからCDに乗り換えさせるかなんて明確な対策を出せない。
コピーが氾濫しているからだ、とすれば、コピーできないCDに切り替えることで
きちんと対策をしている事になる。
139 :
cccdはできるが :03/01/23 23:50 ID:9brTJI76
LGCDのアナログ的方法(マジックで小細工)でコピーできませんしょうか?
140 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 00:26 ID:/Mbc/OzA
>>139 1st sessionは基本的にどの規格も同じなので、1st sessionだけを抜き取る
方法であればコピー可能だと思われ
141 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 03:55 ID:mqPFdGnz
CCCDはCDプレーヤー 「でも」 再生できます。ってものでしょ。 CDじゃないんだから、プレーヤーはぶっ壊れる。 出るのがCCCDばっかりになったら、どうやって音楽聴けばいい。聴く純正機器が無いのに。 別にコピーできなくしてもいいよ。CCCDプレーヤー作ってくれれば。 ちゃんと聴きたいだけなんだ。 CDって規格がもうだめで、著作権保護機能が付いた新CDが必要ということなのか? と、思ったが詳しい人教えて。
>139 できると思うけど、レンタル店で確認したら(クリスタルケイ) セッションの境目が見えなくなってますた
143 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 07:00 ID:DnKmMfJ+
これからはレンタルCDはどうなるんだ? あ、レンタル価格に含まれているからいいのか・・・ 2002年CD売り上げ CDアルバム前年比 11%以上ダウン CDシングル前年比 24%以上ダウン
144 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 07:15 ID:M0dbP7aL
145 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 10:41 ID:XT14zxiq
>>143 CDのレンタルの売り上げの比率もどうなったか知りたい。
146 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 10:53 ID:z3nnwV4q
147 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 11:48 ID:DnKmMfJ+
>146 レンタル店から大反発 or 取り扱い拒否とか? 殆どのレンタル店は、音楽CDより映画で稼いでいるだろうし・・・ >145 新聞には載ってなかった >143は生産実績ですた、すまんこ 生産枚数 出荷額 CD 3億2867(↓11) 4318億0600(↓12) CD内訳 シングル 8276(↓24) 605億3800(↓25) アルバム 2億4591(↓ 5) 3712億6800(↓ 9)
148 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 13:04 ID:VJIKxXFR
>>142 うちでは、中心に近いところに3本ラインが入ってるのが確認できた。
149 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 13:59 ID:z3nnwV4q
>>113 7枚のうち、オリコンデイリー20
1/21 16位 Crystal Kay、19位 SOUL'd OUT
1/22 18位 Crystal Kay
ですた。これ以外の盤、初日全然売れてねー! &
この板でのリッピング報告数も、市場を確かに反映してますな。
150 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 14:12 ID:JOAHrW72
>>149 クリスタルケイは創(以下自粛)なわけだが
>>149 SOUL'dOUTはヒップホップの、ましてこれがデビュー盤なので勘弁してあげてください。
ところでセッションの境目ですが、CCCDに比してかなり見づらく細くなっていますが
確認できないこともないです。
152 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 14:52 ID:+ox5oqGO
パソコンで聞けない!むかつく!
153 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 04:41 ID:kkEtbA46
CCCDはプレーヤーが壊れる恐れがあるんですか? ラジカセとかどのくらいで壊れやがりますか?
154 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 06:30 ID:H2LneDhT
LGCD、パイA05であっさりリップOKですた。EACv0.9β4。
155 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 11:14 ID:RGEgJUxO
>>147 そんなことはないとおもう
回転のはやい音楽ソフトのほうが利益率、貸出率ともに高いとおもう
が...新作ははじめの1ヶ月が勝負でしょうから...
だれも借りなくなったら(コピーできないので)売り上げがた落ち
でしょうね。コピーコントロールCDによってみんなが借りるのを
倦厭してるのかな
156 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 11:19 ID:EYXl0IJR
>>155 レンタルしないで買え(゚Д゚)ゴルァ!!じゃないのかなw
157 :
H :03/01/25 15:32 ID:9Ak/205f
リコーMP7200 レーベルゲート 完璧、 クリスタル ケイつまらん、削除した。
158 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 15:39 ID:ph2WLHC+
レンタル止めればいいのに。俺は落とすが。
159 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 23:49 ID:hJSN6t0Z
というかレンタル卸だけCCCDにすりゃあええのに。
CCCDで話題にならなきゃ、こんな糞CD買うことなかっただろうにな。 複雑な思いなのだ・・・。
今の所LGCD吸出しOKなのはどのドライブですか? リコーMP7200 パイオニアDVR-A05 NEC NR-7900A はこのスレ見る限りOKな様ですが。
CCCDが逝けるドライブならOKと思われ。 よってライトン、MP7400、9100、9200あたりもOKかと。 ウチのテアクR58Sも無問題。
163 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/26 12:34 ID:ciDg/hJc
>161 NEC NR-7800ABもokの模様
ごめんNEC NR-7800Bね
>>162 9200??問題外でしょう・・・・・。
>>165 9200はRICHOじゃなくてNECのドライブのことだと思われ。
167 :
165 :03/01/26 13:39 ID:Asz2bNYj
日本レコード協会が23日発表した02年の音楽ソフト生産実績は
、音楽CD生産が前年比11%減の3億2867万枚、国内出荷額
は同12%減の4318億600万円と、4年連続の前年割れ。
アナログディスク(レコード)やカセットテープを加えた音楽ソフト
全体の出荷額も同12%減の4431億2900万円で、同じく4年
連続の前年割れで91年並みの規模に戻った格好だ。
中略
若者のCD離れに加え、不正な複製の増加が原因と同協会はみている。
ミリオンセラーは浜崎あゆみの「H」(コピー防止機能つきCD)
1曲の見通し。
参照
http://www.asahi.com/business/update/0123/035.html
169 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/26 23:08 ID:Pid7rhRs
>>168 その1枚、「複製制御なし」にしてたらもっと売れてたと思われ。>日本レコード協会
170 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/26 23:11 ID:4kuxsu0v
>>169 んなこた~ない。誰もバカ鮎なんてかわん
171 :
162 :03/01/26 23:31 ID:hfReYSVy
>>166 フォローサンクス。
>>165 中途半端な書き方してスマソ。
>>170 ウチの親父もCMに出てる鮎を見て「こいつバカだろ?」とマジ顔で訊いてきて
笑いますた。
172 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/26 23:33 ID:Ffu6epYl
リコー7320(ファームは最新)でLGCDリップできました。 ドライブ中のLGCDの再生は微妙
173 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 00:01 ID:7XF8DfLk
CCCD苦手だったライトンドライブだけどLGCDとの相性が良いぞ! DJで丸ごとコピー出来た。
音楽先進国のアメリカから何も学ばないような日本の音楽界は 衰退する一方です。 女性、男性歌手で、今どきダンスは必須項目、向こうで売れてるやつは みんな相当ダンス上手い。指導する側も完全にプロ化してる。 とくに若い歌手でダンスできないようなのは、よほど歌唱力ない者以外見向きもされない。 1例でいえば、浜崎とブリトニーとの比較。 ブリトニーのダンス生で見ましたが、やっぱり 上手い。 浜崎のダンスなんか見たこともない。
>>174 > 音楽先進国のアメリカ
おめでたいこと・・・・
じゃあ、これからはBoAちゃんの時代かな?
177 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 00:42 ID:7XF8DfLk
ダンスも良いが自作自演が強い、D・A・I でしょう。
178 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 00:44 ID:8HhL9g40
浜崎整形顔キモイ
179 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 00:44 ID:saJ7A7An
そろそろちゃんとしたロックが聞きたいな。 ビジュアルとか朝娘。のようなヤツじゃなくてね。
>>179 モーニング娘ってロックだったのか・・・・
181 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 01:03 ID:saJ7A7An
>>180 ビジュアル系とか朝娘。のようなワケカワランようなやつじゃなくてという意味でした。
CCCDを試してみようと浜崎のを購入。 ファンになってしまった僕はこれからも生きてて良いのだろうか??
183 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 01:31 ID:7XF8DfLk
浜崎の年末ライブをテレビで見たけど良かったよ! 自身を持って生きていって下さい。
185 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 11:06 ID:q4rflJwG
>>174 鰤がダンス上手いと言ってる時点で(ry
186 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 14:09 ID:2TRM9eqs
おらもCCCDに挑戦してるうちに 浜あゆのファンになっちまっただよ レンタルだけど
187 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 14:12 ID:EzTB5SDS
鮎CDは麻薬ですか?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
188 :
無くなって欲しいCCCD捜索野郎 :03/01/27 14:13 ID:LfpXNV4t
$MEレーベル外道CCCDで不祥事 >1/22発売のRIZEのシングルに、CompactDiscロゴが記載されており >回収指示が出ています。 >ご存知の通り、これはレーベルゲートCDですのでロゴは本来なら使 >えません。なお、帯の下に当たるそうなのでキャラメル包装を開封 >しないと確認は難しそうです。 (OZRIC氏のサイトの掲示板より引用)
>>186 禿同だのだ・・・・。
で、CCCD以外の「あゆアルバム」にも手を出してる僕なのだ。
Shakira>>>>Britney>>>鬼束>>>>>宇多田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Vonda Shepard>MISIA>> >>元ちとせ>>C.Aguilera>>>>>>>倉木>>>>>Pink>>>>>>愛内>>>>BoA>>>>>>>>>>>>>>>>>浜崎 浜崎、カメラ近いとキモすぎます。歌詞もヘボいし。 俺的にはRAG FAIR以下です。 こんな俺に、浜崎の良さを問い詰めてくだちい
LGCDにもセロテープは効くの? リングが見えなきゃ使えないけど
>>190 自分がよければそれでいいので、勝手にヘボがってればいいです。
勧める気など毛頭無いです。
193 :
今週のLGCD :03/01/27 22:31 ID:oM8vc2lC
>>113 明日(1/28)入荷はこの4枚。
1/29発売
「愛してる」 中島美嘉 \1,300 Sony Music Associated Records
「moment」 Vivian Or Kazuma \1,165 SME Records
「幻」 12.ヒトエ \971 ソニーレコード
「愚図」 佳苗 \1,165 Sony Music Associated Records
中島美嘉のひとり勝ちが目に浮かぶッ!
オリコンデイリーでも、ここでの報告数でも。
>>193 ひっ、今はシングル?盤が\1,300 だったりするのか・・・・・。
195 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 23:00 ID:7XF8DfLk
>>193 中島美嘉は、レベルゲートの実験用に最適かも、ファーストアルバムも音質良かったからどの位違うのかが面白いかも?
196 :
193 :03/01/27 23:03 ID:oM8vc2lC
>>194 全5曲収録、初回限定生産・三方背BOX仕様らしい。<税込1,365円シングル
PCへの2回目以降のコピーは、このシングルの場合5曲収録ですから…
200円×5曲=1,000円/1回 になりまーす。(曲ごとの分割購入はできません。)
…この課金体系で、いったいどういった層が追加決済するんだ? え?>SMEグループ
とは言ったものの、1/28は
・非CCCDをパパが約束した宇多田シングル「COLORS」を、中島美嘉が抜くのか?
・メロン記念日(ゼティマ)が今後もLGCD化されなければ、それでいいや。<まだ言ってる
197 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/28 19:21 ID:HUZLOyKT
中島美嘉のレベルゲート愛してる買ったけどライトンで9秒でプチノイズ発生YAMAHAのF1でそれより数秒ごプチノイズ発生かなり厳しいぞ!
199 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/28 20:33 ID:lUYja5rX
Vivian or Kazuma「moment」(レーベルゲート) パッと見リングが見えないのでセロハンテープ不可のように見えるが、 注意深く見ると、うっすらとリングが見える。 テープ貼ってCDexで吸い出したところ、成功。
200 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/28 20:58 ID:6D3ByLFV
中島美嘉 愛してる
プレク2410+クローンで問題なし
>>197 ひょっとして13秒付近の?
もしそれならそれは最初から入ってるよ
201 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/28 21:06 ID:HUZLOyKT
CDラジカセでは.\出ないよ!
202 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/28 21:17 ID:6D3ByLFV
>>201 右チャンネルよりに出る音とは違うのかな?
一応CDラジカセでも試したしヘッドホン繋いで音量大きめで聞きました。
自分の思ってる音と違っていたらスマソ
203 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/28 21:39 ID:HUZLOyKT
>>202 F1とDJ4でWAV吸出しすると約10秒ぐらいでチッと音が出る。
CDラジカセでは出ないですが
>>203 んじゃ自分の思ってるのと違う物みたいですね
スマソ
Crystal Kay「Boyfriend-partⅡ-」 LTR-52246S+CDM2.67だと9秒でプチノイズ発生 LTR-52246S+EACでは問題無しでした
206 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/28 23:20 ID:HUZLOyKT
>>205 私もLITE-ON LTR-40125S+EACでやってみました。1トラック吸出しに26分キツー
中島美嘉 愛してるは、無事ノイズレスで成功しました有難う。
207 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/28 23:25 ID:KMlERA6x
中島美嘉聴く奴なんてDQN。
208 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/28 23:50 ID:zPjaNvUi
>>207 このスレではCDの内容はノータッチで。荒れる元だから。
>>205 9秒目のノイズはサブコードのQチャンネルが悪戯してる。CDMとEACの
TOC解析手法の違いが現れてるね。
>>203 F1はCCCDリップに向かない様だね。DJ吸出し設定でPQはチェックはずしてる?
209 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 00:17 ID:9ljAiJlT
>>208 >>F1はCCCDリップに向かない様だね。DJ吸出し設定でPQはチェックはずしてる?
外してますがダメです。
210 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 00:36 ID:9ljAiJlT
Crystal KayのBoyfriend-partⅡはFI+DJ4でも9秒ノイズの発生は無かったのに何故か中島美嘉の『愛してるは』ダメ何か条件を変えてきてるみたいです。
211 :
193 :03/01/29 01:17 ID:rD+Riprm
>>196 結局、3枚同時購入。<メロン、宇多田 & Vivian
売場では、宇多田シングルよりもBoAのCCCD+初回DVDアルバムが
幅を利かせてました。中島美嘉シングルの扱いは、そのどちらよりも小さく。(^^;
LGCD: Vivian or Kazuma 「moment」
吸い出しドライブ: NEC NR-9200A (2.03)
OS+ソフト: WinXP-Pro-SP1 + B's Recorder GOLD5.22 BASIC 「リッピング」
データトラック2個も、何事もなくそのまま認識。
種類 読み込みサイズ ファイルの種類
01 音楽(CD-DA) 43.08MB WAVファイル
02 音楽(CD-DA) 45.05MB WAVファイル
03 音楽(CD-DA) 50.10MB WAVファイル
04 データ(MODE2) 593.01MB イメージファイル
05 データ(MODE2) 1.01MB イメージファイル
音楽40倍速設定での吸い出し所要時間:
1回目 3トラック計1'23" (実測10.01倍速)
2回目 (track1) 0'26"+(2) 0'28"+(3) 0'32"=計1'26" (実測 9.08倍速)
音楽4倍速設定での吸い出し所要時間:
(track1) 1'04"+(2) 1'06"+(3) 1'14"=計3'24" (実測 4.00倍速)
それぞれの速度で吸い出したWAVEファイルを再生チェック。
(歌い出しからブラック・ビスケッツを思い出して鬱)
トラック2の4'15"、左chに軽い「ぷち」をレコーディング時のノイズとすると、
3トラックともノイズレスでリッピング成功しました。(^^
NR-9200AとB's5の組み合わせでは、読み込み速度の可変設定も有効動作しました。
しかし速い!
# それじゃあ、今日購入の3枚と他をまとめて、1枚のRに日本語CD TEXT入りで焼こう。
WAV吸い出しても焼くとプチノイズがどうしても乗る。 プチノイズ無しで焼けてる人はいるの?
213 :
Fine :03/01/29 14:11 ID:AzUS291R
CCCDはオーディオトラックに嘘の信号が入っていると聞きますが、 CDRW-AB40とB's GOLD5、それにRuppinaの300円CDでコピーを試した ところ、途中で弾かれずにコピーでき、コピーとオリジナルとで 音に大差を感じません。しかし、AFREEYのViP標準DVD(CD-DA操作キー装備) にオリジナルをセットし、そのCD-DA再生キーを押しても、オーディオ トラックが再生されません。東芝のDynabook標準ドライブ(Win95OSR2、 MMXP133、32MB、HDD1.4GB、Satellite Pro 440CDX)では、 どのCD再生ソフトでも再生できないばかりか、アクセスランプが消えず、 取り出しは可能なものの、Winが終了できなくなってしまいます。 なぜ、このような現象が起こってしまうのでしょうか。 なお、手持ちのCDプレーヤー、ゲーム機での再生には特に問題は出ていません。 ただ、ドリームキャストでは再生できないとされています。
214 :
193 :03/01/29 15:17 ID:rD+Riprm
>>213 その採用ドライブがNEC NR-9200Aです。現状無敵。(^^
215 :
Fine :03/01/29 15:49 ID:BU7TrEMH
>>214 ありがとうございます。AB40ではWMPによるオーディオトラックの
デジタル再生、WMAリッピングもできました。
ちなみにこれらはCCCDの再生アプリケーションの立ち上がる前でした。
これが立ち上がるとレジストリが書き足されますが、その後でも
これらの行為はできますか。また、そのレジストリを消すには
どうしたら良いですか。
>>213 こんな経験した人、いますか。
・CCCDをコピー、リッピングしようとしたら、ぺッと吐き出されたり、
途中で弾かれたりした。又は、コピーを再生したらプチノイズが
入っていた。
・CCCDをPCに導入したら、アクセスランプがつきっぱなしになったり、
取り出せなくなったり、Winがフリーズしたり、終了できなくなった。
216 :
無くなって欲しいCCCD捜索野郎 :03/01/29 16:16 ID:iQlkcTvm
217 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 17:15 ID:HtA5HqNa
昨日買ってきたCCCDをMP3に落とそうとして既に4回やってるんだけど 落としたWAVファイルが毎回違うね。 ノイズとかは無いけど、きれいに落ちてないと思うと鬱。
218 :
Fine :03/01/29 18:06 ID:2D1U80TQ
>>216 ありがとうございました。
エイベックスからも公式アンインストーラが出ているのですね。
挿入通知を切っておいて、ビジネスソフトをインストールしたり、
Auto Play対応CD-ROMやCD-Extraを再生する際、不便は感じない?
219 :
bloom :03/01/29 18:11 ID:0BM31nQE
220 :
Fine :03/01/29 18:17 ID:2D1U80TQ
>>216 レジストリの書き足しは、1タイトルごとに行われるのですか。
何でも相談室でつか?
222 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 19:28 ID:DGcIu02N
質問です。
223 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 19:32 ID:DGcIu02N
先日、購入したCCCD対応のCDをmp3化しようと試みましたが失敗。 仕方なく、非対応のCDをmp3化しようとすると妙な低速起動の上、失敗。 以前はスムーズにできていたのに…おかしいのです。 この現象はavexから発行されたアンインストーラーで回避できるのでしょうか? おしえてください。
おいみんな、CCCDで実験するのはいいけど、下手するとドライブ壊れるぞ! オレのPCのDVDドライブ壊れたし。
225 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 21:21 ID:+OzRt+Ex
>>223 CCCDはPCでの再生を保証してません。いわんやmp3化も同じです。
メーカーからは故障の可能性があることも、正式にアナウンスされている
にもかかわらず、PCのCDドライブにディスクを挿入してしまったということですか?
残念ながら、既にお亡くなりですね。マンマミーヤ。
BOAのALBUMは、LTR-40125S+EACで問題なし。 LGCDは来週のTommy februaryで..... ナンデこんな事せにゃならんのか?CDはちゃんと買ってるのに。 ちなみにBOAは元々の音がへたれ......さすがAVEX それに引き換え宇多田は、やっぱ音いいやね...
227 :
193 :03/01/29 23:53 ID:rD+Riprm
>>212 吸い出しドライブとソフトはなんですか?
228 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 23:54 ID:edjtn5e/
CCCDからMP3の変換は普通にできちゃうんだけど。 なんにも対策してないのに
230 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 00:45 ID:lRBUJ6xa
>>229 だからF1はCCCDの吸い出しは無理だって。
F1持ってる漏れが保証する。CCCDに含まれる
C2エラーのパターンが途中で変わったんだよ。
CCCDの中にはCDSのバージョンを示す
テキストファイルがあるが、漏れの実験結果では
CDS200.0.4 3.0 build 16a→リッピング可能
CDS200.0.4 3.0 build 16e→ノイズが載る
どうもこの問題はF1だけに発生する問題らしいので、
諦めて別のドライブを購入しる。漏れは金がないので
WAV編集ソフトで問題の部分を編集し直したけど。
CCCDを大量にリッピングする予定もないし。
やっぱりどうしても無理ですか。 別に買うならLITE-ON LTR-48246SとNEC NR-9200Aのどちらかでいこうと思う のですが、どちらがいいですかね。実験室見てるとライトンが総合性能高そう ですが。 ところでLGCDはCDS200の亜種ですか?
232 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 05:55 ID:LUFofvfV
音楽配信サイトから買った音楽はコピーできんの? CCCDよりいくねえ?
234 :
無くなって欲しいCCCD捜索野郎 :03/01/30 14:16 ID:0IxW3txD
235 :
無くなって欲しいCCCD捜索野郎 :03/01/30 15:34 ID:0IxW3txD
236 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 22:16 ID:JYq3rdDP
LGCD:推定少女「鍵が開かない」→RW7200A+Easy CD Creator 5 Platinumでリッピングできますた
237 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 23:05 ID:uR08DvCf
みんな、もうこの際マックを使おう! たかだかCCCDのためだけにドライブ買い替えとか、バカバカしいじゃないか…
>>236 リコーRW7200AはRip可のドライブとしてガイシュツなのでソフト関係なし。
CDMでもB'sでもWINAMPでも何でも良いのさ。一応報告乙彼。
>>237 Mac買うよりドライブ買ったほうが安いし・・・。
>>237 それはチョッと暴論だな・・・・マジレス。
240 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 23:26 ID:rgZW9+NE
>>232 日本の馬鹿レコード会社が運営している音楽サイトで
販売されているファイルは他へのコピーが一切出来ない
仕様になってるよ。ソニーのレーベルゲートが代表格だけど。
しかも、HDがクラッシュした場合にはもう一度金を出して
買い直さなきゃならないというクソ仕様。さらに呆れることに、
再生時にいちいち新規フォルダを作るという気持ち悪い
仕様になっているらしい。アメリカのレコード会社はファイルの
CD-Rへの焼き付けを認めているところもあるそうだが。
241 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 23:35 ID:VMgdg7Ez
πのドライブでリップ可能なドライブありまつか?DVD-RWドライブで。 どうか教えてつかさい
242 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 00:08 ID:awfUuPMw
>>240 ATRAC3とか?WMAとかはどうなんだ?
音楽配信ってそうなんだ。やったことねから。
243 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 00:54 ID:OvrIZ0vf
MAGIQLIPはHDがクラッシュ・初期化した時のためにバックアップ機能があったような気がする
245 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 02:04 ID:ax5LcTkx
246 :
無くなって欲しいCCCD捜索野郎 :03/01/31 12:06 ID:eHOlmw20
友人からCCCDを借りて生け贄にして、居る施設のCD-R内蔵PCを人柱にしたいけど、貸してくれない…。
(1人は衝動買い・もう1人は気に入った番組の主題歌だったから買った。)
自分で購入・レンタルすると、レコ社の思う壺な訳で、(友人には悪いが)友人が持ってるなら、素材になるとおもった訳で…。
>>245 du-ubはMadison Playerを使用
で、
>「Madison Player」の曲をMAGIQLIPへ転送し、ひとつのプレーヤーでお楽しみいただくことができます。
>Madison PlayerからMAGIQLIPにインポートされた曲はリストアできません。
>詳しくは音楽配信サイトへお問い合わせください。
要は、du-ubで購入した曲は転送可能だが、バックアップ・リストアに対応して無いということな訳。
247 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 12:37 ID:JWLJaf8x
>>246 > 自分で購入・レンタルすると、レコ社の思う壺な訳で、
リッピングを試すためだけの購入者は、特に想定していないと思われ。
ここでの話題性はあるけど。(^^;
>>247 購入者の割合で言えばどうなんだろうか??
おいらは最近買ったor借りたCDの大部分がリッピングを試すため。
249 :
無くなって欲しいCCCD捜索野郎 :03/01/31 14:14 ID:eHOlmw20
>>247 CCCDを買ったりレンタルしたら、
レコ社が「CCCDの売り上げ・レンタルが増えてるから、もっと推進しましょう」
てなことになる。
251 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 14:34 ID:D1ztpjJA
レンタルの問題ではない、ユーザーが、CDプレイヤー=PCの時代にCCCDだとHDDに取り込み難いだけだろうが!S社のCCCDは、CD-DA再生出来ないからサポートに文句言っといたけど無意味気晴らしにはなる。
252 :
247 :03/01/31 15:29 ID:JWLJaf8x
>>248 買って/借りて 聞きたいCDは、最近特になかったり?
>>250 聞きたいCDがあったのに、複製制御されたために再生環境が限定され、
購入意志を削がれた ってのは より悔しくない?
それより、新品で買った/正規のレンタル店で借りた 上で複製し、
不完全な技術では不完全な制御しかできねーんだよゴルァ、無駄な投資はやめれ
と叫びたい。
253 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 18:46 ID:lE1Ya1vs
俺の大好きなあゆがCCCD化されてるぅ~~~
254 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 18:47 ID:ZM2Wb5oX
>253 浜崎あゆみ聴く奴はD・・・(以下略)。
もっち~だけはCCCCD化されないとボクは信じてる。
>>255 > もっち~だけはCCCCD化されないとボクは信じてる。
スミマセン、その人は誰のこと??
>>255 CCCCDとは
コピー・コントロール・カウンター・コンパクト・ディスクの略であり
CCCDを無効化するというのは本当ですか?
258 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 22:25 ID:lE1Ya1vs
Cの4乗Dという名にしよう。
259 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 22:35 ID:JWLJaf8x
CCCDってIEEEと似てるなw
261 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 23:35 ID:F8QuKw20
今は無きCCCPの方が似てる
>>255 うちの会社の、モッチーかな?
263 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 23:48 ID:xRuiutPg
浜崎あゆみ RAINBOWがリコーのCD-RW/DVD-ROMドライブ MP9200にて読み込めた。 同種のドライブを持ってる方、リップ成功したCDきぼん BoA、ELT等、おながいしまつ
>>263 もういいだろ。MP9200でCDS-200は無問題なんだよ。
BoA、ELTでもなんでもripできるから。あと「しまつ」の「つ」って、うぜええええ!!
それよりLGCDのATRACをコピーフリーにするクラック頼むわ。
>>261 ソビエト連邦かよ。(w
266 :
256 :03/02/01 00:20 ID:6ZSauAKB
モッチーっていったら、望月久代だろ!
268 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/01 00:57 ID:XJ2SimZ7
うっちーの仲間か?
269 :
256 :03/02/01 01:07 ID:6ZSauAKB
270 :
261 :03/02/01 01:11 ID:SpvQBkgY
>>264 わーい、ちゃんとのってくれた~アリガト!
LGCDクラックの方法はわからんけど、ネットワークウォークマンについてた 『OpenMGなんちゃらbox』ってソフトで普通にATRAC3に変換できた。 でもATRAC3って変換したパソコン以外のパソコンでは再生できないんだよな確か。
273 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/01 10:05 ID:MWAaLd9L
274 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/01 11:05 ID:BVdCRd3I
CCCDについては、仕方が無いと思うが、 肝心のシングルの売り上げがダメポ。 CDはおき場所に困るし、相当な人気歌手のアルバムしか売れなくなる。 解決策としては、どうせいくらコントロールしようが敗れるのだから、 とりあえず回数制限付きで(5回くらい) 具体的にはVAIOMXについてるMDの機能みたいな形に。 あとは、JASRACという儲け主義なマージンを廃止。 皆の金で飯を喰ってる上、著作権を商売にして著作権の 本当の重要性を地に貶めた。政治家や官僚より悪だ。 着メロやMIDIまで金を取るのは独占である。
275 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/01 14:00 ID:Zi8sNsy/
ノートパソコンではどの外付けドライブを買えば CCCDリップできるのかな?
漏れも知りたい 因みに、メルコOK レーベルゲートが不安
IOの40倍は中身がNEC9200A、あとは上の方にいろいろ書いてある ただ等倍で読み・焼きができない、これは付属のB’sのせいなのかな? 個人的にはUSB2.0よりIEEEのほうがいいと思う
278 :
p3144-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp :03/02/01 17:15 ID:t41UITx2
aaaa
レーベルゲートの為にI/Oのドライブを確保。 あとはTommyの発売待ち。
洋楽ROCKは当分CCCDはないと思ったらマッシヴもエイジアンもブラーも・・・ そろそろCCCD対策考えないとかな
281 :
ホ?ヨ¬ツ?ツ? :03/02/01 19:36 ID:PrAo+vd5
avexのCDを焼きたいのですが、読み込むとavexの広告みたいなのががでてきて CDファイルをだすことができません。 どうしたら、焼けるのでしょうか?? 1998年ものです
> あとはTommyの発売待ち。 トミーって、まさかフー....? 嘘でも違うって言ってください。
guerreroの新盤でるんか・・
>>281 はマルチなので答えないでください。>ALL
CCCD対策にライトンのLTR-48246S買いました!NECの9200と迷ったけど。
>282 Tommyなんてどうでもいいからブリリアントグリーンの新作出て欲しい
290 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/02 00:18 ID:POsN8lT7
>>281 強火で焼いてください。
なおLPGの使用を推奨します。
292 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/02 00:43 ID:7Mw/jJYJ
こないだフォーブスで社長のインタビュー読んだら、阿部糞がますます嫌いになたある。
293 :
不明なデバイスさん :03/02/02 01:36 ID:7S5SEcce
>>218 シフトキー押しながら、ディスクを入れて、読み込みが終わるまでしばらく
待つ。という方法で回避できます。
>>293 あんた優しいな&heart;
っていうか自動再生なんかするマシン使っている香具師は
とっととレジストリ書き換えろ。出来ないならTweakUI入れて
自動再生切れ。
295 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/02 04:22 ID:ZPmJWC0Z
>289 ブリグリが売れないからTommyで金かせいでるんだから どうでもよくはナイよ。
>>289 漏れブリは全く興味無いけどTommyは好き
297 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/02 09:33 ID:WUgPrAS0
いまのとこNR9200Aで取り込めないCCCDはない? こりこめなくなったらいやだから、DDVOXかってPS2から取り込み、 とどっちにするか考えてます。 このスレで後者はありえない?
299 :
不明なデバイスさん :03/02/02 16:33 ID:7S5SEcce
リコーのMP9200とRW9200は、中身同じですか? オレのRW9200(アイオー:CRWD-AB20J)は、CCCD読めない。 ファームバージョンの違いかな。RW9200持ってる人、どうですか?
300 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/02 16:36 ID:yGkKsPPW
DR.DRE presents The Early Years Of The West Side(ツタヤにて購入、輸入版) の1~3曲目をripするとプチノイズが入ってまともにできません。 新しいコピー防止音楽CD ?CDにワッカはないのですが・・。 そうゆうのもあるのかな?
302 :
301 :03/02/02 17:12 ID:EnYRQEZc
すいません。使用ドライブはNR9100Aです。
>>299 俺もOEMのRW9200がエプソンPCに付いてるがCCCD読めないよ。
リコーのMP9200だったら良いって話しでもあるのかな??
304 :
不明なデバイスさん :03/02/02 18:48 ID:7S5SEcce
305 :
303 :03/02/02 18:52 ID:Re/mGDfO
>>304 お~ホントだね。
こりゃ更なる情報が欲しいところだね。
>>299 そもそもMP9200AとRW9200Aはファームとロゴの有無の違い。
個体差があるのか、リコー製なのにCDS-200が読めないという話も聞く。
中には全く別モノのNR9200Aとカンチしてるヤシもいたりするから注意しる。
>306 漏れRW9200使ってまつが、1曲目の最初の2分半が無音。 2曲目が普通に読めるだけにイタイ。 こんな俺も既にNECのNR9200を保有済。 ただ幸いな事に自分の好きなアーティストがまだCCCDじゃないので どうしても必要になるまでNR9200は温存しときます
308 :
今週のLGCD :03/02/03 01:54 ID:8l//CMOO
>>193 今週発売はこの3枚。(入荷は各・前日の模様)
2/5(水曜)
「I Wanna Know You」プシン \971 NEOSITE
「渦」ポルノグラフィティ \1,165 SMEレコード
2/6(木曜)
「je t'aime★je t'aime」Tommy february6 \1,165 DefSTAR RECORDS
…ブリグリの曲は嫌いだけど、トミフェブはいいねぇ。
LGCDのMP3化に成功(インターネット未接続状態)。というのはここに報告すればいいですか? CDドライブはSONY CD-ROM CDU77E-NE
310 :
無くなって欲しいCCCD捜索野郎 :03/02/03 11:53 ID:0Cl7IdbC
311 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/04 13:05 ID:7dBn07tM
LTR-48246SってEACじゃないと9秒問題出るのか・・。 まぁ実験室の設定参照してEACで焼けばいいんだけど。 NECのNR9300も良さそうだね。
312 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/04 17:51 ID:tXnFtw9K
邦楽はあまりきかないので直接影響はないんだけど アーティストはあの音で満足できるのかねぇ
313 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/04 23:46 ID:s1jUZZEO
>>312 ドキュソなテイトウワは公式BBSで
「音の劣化は民生用機器では分からない
レベルニダ」と逝っておりました。
テイトウワ氏ね。
314 :
308 :03/02/05 00:58 ID:xP9p/Ujb
>>308 最後の行
HEY!×3で新曲の本人歌唱を聴いて、あまりの××さに萎えました…。
DVD付きファーストアルバムを手にしながら買い逃したことを
後悔していた思いさえ消滅。購入見送り…。
とゆーことで、今週のLGCD新譜チェック、どなたかよろしく。m(__)m >買う人
# 私は大人しく藤本美貴のDVD&CDでも吸ってます。
>>314 あれはなんだったんだろうねぇ
えらくへたくそだった
生歌はダメなんだろうかねぇ
スレ違いなのでsage
>>280 Massiveもなの???
>>283 Tommy Guerrero?
>>313 その発言にはΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!・・・
リスナーを馬鹿にしてるなぁ・・・丁君も所詮は守銭奴なのか・・・
教授の一番弟子だと一目置いてたのに残念だ。
CCCD用に安いCDプレイヤー買おうかなぁ たかが1000円のもので20万のCDプレイヤーこわされたくないよ
>>313 ,316
TTの公式BBS2002年5月15日のご発言ですか?
>CCCDで若若若若若若若若若若干音質劣化してますが
>民生機レヴェルのオーディオでは全く問題なし
>プロ機でも判る人は少ない筈。
>つーか気になった奴はパラノイア。
>音イイと思った人は耳イイです。
パラノイアは無いだろうと思った。
>>318 自分の音楽聴く香具師はそんな耳のいい香具師いないよってことだろ?(w
321 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/05 21:21 ID:bKxkyO8R
TT(この書き方、笑える)が耳が悪いだけ、に見えるんだが。 他のアーティストで「音質が低下する」と言っている人も 多いのに、若を10個も書くくらい変わらない(要は違いが 分からなかった?)なんて、耳悪いのか? それからパラノイアって、そうたやすく使っていい用語じゃ ない。 TT→気になるやつは病気だと意見を押さえ込もうとする香具師 吉田美奈子→自分の利益しか考えず、リスナーが音質に触れる ことをけん制する香具師 元ユニコーンの阿部氏→こだわりがあり、リスナー第一主義 山下達郎→こだわりがある。カコイイ。
「パラノイア」 プロ市民、人権屋、患者団体に通報してみては?
大辞林第二版(goo)からの引用 パラノイア [(ドイツ) Paranoia] 妄想が内的原因から発生し、体系的に発展する病気。 その他の思考・行動には異常がみられず、人格の荒廃 もきたさないのが特徴。四〇歳以上の男性に多い。以 前は偏執病とも呼ばれた。妄想症。
324 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/05 22:14 ID:X2r5ASxL
カジタじゃん!
325 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/05 22:53 ID:NE+xRo+q
パラノイア [(ドイツ) Paranoia] 妄想が内的原因から発生し、体系的に発展する病気。その他の思考・行動には異常がみられず、人格の荒廃もきたさないのが特徴。四〇歳以上の男性に多い。以前は偏執病とも呼ばれた。妄想症。
ブラックサバスのパラノイド
327 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/05 23:43 ID:OIZNPSkn
>>321 鄭東和は在日チョソ(以下略)
CCCDに文句を抜かすようなチョパーリは
誰が何といおうとパラノイアニダ<`∀´>
高宮マキ(EMI)、CrystalKay(Sony)、ELT(Avex)と3社のCCCDをYAMAHA F1 DJ4でリップ。取り合えず問題なかった。でもSonyでノイズ出るのもあるとは・・・ Tommyが出たら追試です。 それにしてもリップしたCD-RをどうしてもOpenMGJukeBoxで音楽CDとして 認識してくれない。ATRAC3あらかじめ入ってるからか・・・ AvexとEMIは認識できるのに。
Tommyはリプできますた。
THE WHO
332 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/06 14:08 ID:WuqT+Uhd
おいらもtommyリプできたよ。 民生用使った反則技だけど・・・。
333 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/06 14:09 ID:7DbNX4Ne
Tommy NR-9200でリップ問題なし エイベ糞は聞かないからこれでいいや しかし、初めてCCCDを買ったが自己責任で再生し機器が壊れても 保障しないとはとんでもない話だ 消費者を馬鹿にするにも程がある
ポルノグラフィティ「渦」 EAC使用。吸い出し速度自動設定。 東芝SD-M1712で普通に5.5倍速程度でリップ可。 SD-M1612だと0.5倍速程度に速度が落ちます。
あ、1612頭が一瞬抜け落ちてる。 設定間違えたかもしれないので帰宅後再確認します。
遅ればせながら今日Tommy買ってきてリップしますた。 全然無問題。 MP7400A CD2WAV使用しますた
337 :
朝まで名無しさん :03/02/07 00:06 ID:4bal6QwJ
おまいらTommyのCCCDのリップが出来たってことだが 5~9曲目のボーナストラックもリップできますたか?
338 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/07 00:20 ID:+sLoWsgq
>>337 そのトラックはCD-DA? それ以外?
339 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/07 00:20 ID:5A+CC250
>>5 ~9曲目のボーナストラックもリップできますたか?
出来たが編集でCDMのイメージをデーモンツールにマウントしてダミーはカット
AopenのCRW5224(リコーチップ搭載)を買ってきてCCCDの吸出しテストしたが良好です。NECのNR-9300AでCDMで吸い出したWAVファイルとEACで吸い出したファイルにズレが有りましたがAopenのCRW5224では、見事に一致してます。
中島美嘉とTommy february6のレベルゲートは、問題なく吸えました。
340 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/07 00:33 ID:5A+CC250
>>337 ボーナストラックは、10トラックめ5~9トラックは、ダミートラック
341 :
337 :03/02/07 00:35 ID:+sLoWsgq
342 :
338 :03/02/07 00:38 ID:+sLoWsgq
341=338 の誤りです。ごめん。
343 :
朝まで名無しさん :03/02/07 00:38 ID:4bal6QwJ
>>338 CCCDにCD-DAって言い方は好きじゃないな。
第1セッションのデータだよ。
最近のCCCDには無いセッションの継ぎ目みたいな筋が見えると言うことらしい。
>337を見てわかったがその繋ぎ目みたいなのが5~9のダミートラックってことだね。
その継ぎ目みたいなのをセッションの継ぎ目だと思ってマジックなんかで塗りつぶすと(ry
>>339 CCCDがリップ出来たドライブなら多少のずれはともかく問題なさそうだね。
漏れが心配なのはMP3に出来るかどうかだけだから。
多少のずれは許容範囲。
リポートTNX。
>>337 そう言う仕組みなってたか。
シングル1枚で9曲も入ってると思ってた。
CRX800EでCCCD聴けます?
CCCDじゃないんだけど、EACでコピーしようとすると 『File creation error』 いうアラートが出てきて、コピーできないトラックがあります。 これは何ですか?
>>348 ことわりゃいいってもんじゃない
スレ違い
何で黙って放置できない
>>348 そしたら、あっちのスレに「○○で聞いてきます。どうも。」と縁を切っておいた上で
こっちで「誘導されてきました」なり、あればマルチにはならないと思うよ。
尋ねっ放しってのがマルチ嫌われる要因のひとつだからね。
まったくのスレ違い、スマソ。。
それと質問内容がCCCDやLGCDじゃないから、「スレ違い」で終わるんだと思ふ。
353 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/07 18:40 ID:23EeW4IF
333の>>Tommy NR-9200でリップ問題なし エイベ糞は聞かないからこれでいいや ってエイベで問題のあるやつって何ですか?
>>348 メール欄なんて見ない。
隠してあるのと一緒。
355 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/07 22:31 ID:2my9DdR7
>>312 ウタダは音質劣化に満足できないからコントロール掛けないそうな。
レーベル側としては掛けたくてしょうがない様だが。
>354 ボク、そう言う時は、正直に釣られたと言うんだよ わかったかい?
358 :
333 :03/02/08 07:53 ID:AlT+5eJh
>>353 エイベ糞は聞かないから試してないということでつ
まあ大丈夫だとは思うけど漏れにとってLGCGがリップ
出来ることが大事なんで
359 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/09 18:23 ID:mAMjFcOr
http://www.dtjapan.jp/media/cthru.html C-thru Disc(シースルーディスク)には、絶対コピーを出来ないという
付加価値がありこれによりコピー問題で売上の低迷に悩む音楽業界の業
績回復への切り札ともなる、ユーザーへの高価値観を狙った商品開発が
実現いたします。さらに透明インキやオフセット印刷を使用する事で、
よりいっそう効果的なデザインが可能となります。
マジかよ!!
>>359 ちょっと待て、アルミの代わりに銀を使うって一体いくらするんだそのCDは…。
あと、音楽用CDプレーヤーで再生できてもPCでは再生やリッピングもできないのか?
様々な疑問がわいてくる・・・。
361 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/09 22:20 ID:D7Ri01j5
>>359 複写機でレーベル面をコピーできない って意味じゃない?(w
362 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/09 22:58 ID:9fPe+P7y
いいじゃん!
>>359 CCCDやめてCDDAで出るんなら、おれ的には問題は解決している。
ま、この板的には問題なんだろうけどさ。
363 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/09 23:05 ID:9fPe+P7y
362だけど、これじゃ荒らしだな。。。まじでスマソ
366 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/09 23:52 ID:xIxMgHa7
>>359 メディアの横流ししないから海賊版作れないってだけじゃ。
367 :
361 :03/02/09 23:57 ID:D7Ri01j5
>>362 365によると、このディスクもCCCD化可能・前提みたいよ。
>>365 …。なさけねぇ。>開発メーカー
CD-Rメディアが発売されたら、蒸着面の色素の薄さが…
レーザー透過率がやばくない?
368 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/10 01:03 ID:J75BeSKB
とりあえずプロテクトについては何の関係もないということだけはわかった。 我々の多くが気にしているのは音質であり、レッドブックに準拠してるかどうかであろう。 別にレーベル面なんか凝ってようが凝っていまいがどうでもいいんじゃあああああ! だが製品版CDに付加価値をつけるという事は案外コピーに対する抑止効果が望めるかな? だがその前に日本はCD高すぎるんじゃあああああああ!
369 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/10 01:22 ID:APdcMyuM
レーベル面も、スキャナの透過原稿ユニットとか使って・・・・ 無理か。 値段はそんなに変わらないような気もするけど。 CD-Rって確か蒸着銀でしょ?それが1枚20円位で出回ってるんだし・・・
370 :
今週のLGCD :03/02/10 03:03 ID:q6fiF8Fk
>>308 今週発売は この2枚。
2/14(金曜)
「明日への扉」 I WiSH \1,165 SMEレコード
「RECREATION」 スーパーカー \1,165 キューン・レコード
DAN DAN (挑戦)心引いていく…
371 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/11 09:13 ID:YuB0yuvU
結局レーベルゲートも セロテープありゃコピれんじゃん(藁
372 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/11 15:17 ID:93NOHILX
定期age
373 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/11 18:14 ID:kpj1n6PC
>>371 そういうおまいはダミートラックに気をつけろよ。
つーかセロテープなんか無くてもコピれんじゃん(W
374 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/11 21:50 ID:bGRSGlOw
CDexでMP3にすると、9秒目あたりでいったん音が飛ぶ。 B'sじゃあ4倍速じゃないとエラーがでる。 後からタグ入れなきゃなんないのがめんどいなぁ 使ってるのは PLEXTOR PX-320A
ファイル交換ソフトやコピーが原因で売り上げ低迷だと言うけれど、 根本的に考え直してみてくれたまえ、音楽業界よ。 ネットで手にれた音楽も、良いと思えば高音質で聞きたい。 よってレンタルなりなんなりしてマスターを手に入れることになる。 それでCD-R等に録音が出来ればレンタル代等を出費したかいがあるというもんだ。 CCCDが出る前までは何の心配なくレンタルしたり買ったり出来た。 しかしCCCDが出てからどうだろう。 良いと感じてレンタル、あるいは買おうと思っても、CCCDなので普通に聞けるか、 CD-R等に正常に録音できるか、等色々心配だ。 コピーできなかったり、普通のCDプレーヤーでさえ聞けなかったら、 レンタル代等を出費することが大きく損になる。 そうするとせっかくレンタル等をしたいと思っても、最終的には行動を起こさず、 ネットで落とした奴が聞ければいいか、と妥協してしまうのだ。 そしてそういう人が大部分を占めてくると、もう手遅れ。 つまり、音楽業界は自分で自分の首を絞めていることになるのだ。 今すぐCCCDの開発を中止して、もっと別の角度から見直して欲しいものだ。
NR-9300A 某所でCDS200系ランキング1位になっとる(w
>>376 > NR-9300A
> 某所でCDS200系ランキング1位になっとる(w
何か問題でもあるのかい??
>>377 いやべつに。
おいらは安いから買っただけなんだが。
CCCD最強なのは後になって知ったって訳(w
379 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/12 15:43 ID:5qiCxL1Z
>>378 CCCD最強は、NR-9300Aと思ってるのは幸せ物、真の最強はAopenのCRW5224かも?
380 :
377 :03/02/12 16:47 ID:k47vupzy
>>378 動作音が静かなのは嬉しいよ。
他は期待してた通りだし・・・。
有線をデジタルでHDDに落とすそれをWAVにすればいいだけではないだろうか?
382 :
491 :03/02/12 17:34 ID:HCdWNMR2
ゆうせんって別に端末までデジタルで来てないっしょ?
ちょんと正規購入している漏れに謝罪と賠償を要求するニダ!
385 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/12 22:37 ID:eSUKbrzN
>>379 Acer 2410A(表示名:ATAPI 24X10)が
CCCDリッピングでプチノイズばりばり混入だったので、
Acer/AOpen/BenQまとめて もうイヤ~!
386 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/12 22:38 ID:eSUKbrzN
>>381 有線放送って、通常FM音声=TV音質じゃない?(それ以下?)
387 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/12 23:17 ID:5qiCxL1Z
>>385 AOpenのドライブはリコーチップ搭載してるのでCCCDリッピングでプチノイズは、出ませんが!殆どリコードライブと同じ五月蝿いです。
林檎のSTEM CCCDだって聞いてたからどうにかしてコピーしてみよーとか燃えてたんだけど 試しにいつも通りの方法(B's)でwavに出来てかなり拍子抜けますた こんなもんなの?
>>389 初回版は。
初回版買ったんじゃないかな
392 :
389 :03/02/13 14:24 ID:9z3gDPEv
初回版ですた
393 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/13 23:04 ID:rHfIVXMw
てん@砲兵 ◆HHUSOb3gP6きもい
394 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/13 23:09 ID:WATU6Zb5
スーパーカーLGCD リッピング成否報告まだ~?チンチントントン
/ ヽ / ヽ / ヽ___/ ヽ イライライライラ / ノ( l___l \ | ⌒ ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ へ | へ ヽ / | < ネェネェ スパカーまだ~????? \\ \ \\ ヽ/ / \____________ チン \\ .> \\ ヽ チン \\/ \\ _ | \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _ \回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| \___/ ヽ____/ / | / |
真面目に質問なんですが、LGCDっていうのはCD-Rに対する私的複製は合法の範囲内なんでしょうか? 書いてあるのをみるとハードディスクに2回目以降複製するときには課金するってあるんですが… CD-Rに私的複製するのが違法ならそれに対する法律的なバックグラウンドとかあるんでしょうか? 著作権法に詳しい方教えてほすぃです
397 :
マイナーでスマソ :03/02/14 15:10 ID:Qrbu0Tfk
AudioGrabber新バージョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 数ヶ月前からアナウンスのあった、プロテクト付きCDからのTOC取得機能搭載 まあEACと同等の機能なんだろうが、使い慣れたソフトで完結するのは嬉しい。 AG使ってて良かった。14ヶ月ぶりのバージョンアップなのでひとしお
>>396 CDの私的複製というのはマスターディスクが破損した場合のバックアップを
1枚に限り許可した物。
当然のことながら、マスターディスクを売ってしまった場合、バックアップは
破棄しなければ著作権法違反となる。
それから著作権法は著作物のプロテクトを解除することを禁止している。
当然自分の持っているディスクのバックアップをとる場合もこれは適用されるので、
プロテクトをはずさないまま1回限りコピーすることは許される。
>>398 嘘は言わないように。
「1枚に限り許可」なんて言い回しをしてる時点でLGCDのことを
全く理解していない。
ということで>396氏は>398の言うことを信用しないように。
400 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/14 18:00 ID:39JG4NtH
400get~~~~!!
>>399 説明キボンヌ
401 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/14 18:07 ID:6RptQiS+
402 :
399 :03/02/14 19:10 ID:qisRc1LJ
>>396 まずは↓この記事の図を見て欲しい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/11/nj00_labelgate.html 2回目以降課金が必要になるのは第2セッションの部分のデータを利用するとき。
こちらのデータをCD-Rにバックアップしても無駄。
第2セッション外部のPID部がコピーできないのでCD-Rからは承認できない。
第1セッションは公式ではPCでのコピー不可になってるわけで>398が言うような
1枚に限り許可した物ではないわけだ。
これで>398の言ってることが嘘だと分かるよな。
で合法なのか違法なのかってのはちょっと勘弁。
白黒はっきり言えないし。
って言うか法律板で聞いてくれYO!
403 :
399 :03/02/14 19:11 ID:qisRc1LJ
漏れのパソコンのCDRドライブはCCCDとか関係なく焼ける なんでだろう?
そもそも398の、 >CDの私的複製というのはマスターディスクが破損した場合のバックアップを てのは何だよ。×CD ○LGCDだろ?
407 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/14 22:36 ID:w0oGffgi
>>402 ちょっと訂正。オレが
>>112 で書いてるように複製でネット認証してATRACの
暗号解除できてる。だからPIDもRAWモードで(DJ使用)書き込まれているわけ。
(ちなみにその後PQのチェック外して第1セッションもきれいにバックアップできた。)
>第2セッション外部のPID部がコピーできないのでCD-Rからは承認できない。
だからこの記述は嘘ね。
408 :
402 :03/02/14 22:49 ID:qisRc1LJ
>>407 そうか。それはスマソ。
読み飛ばしてたYO!
>>402 それ以外は概ね胴衣。特にグレーゾーンという辺り。
オレ的にはマスターからのコピーならOKかと。
MX等ネット上でネズミ講式に増殖していくのを防ぐ為に孫コピーは禁止。
410 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 01:06 ID:0JHRbV64
sonyのは2回目から金取られるってのはどうなんだ? 一回PCに保存していっぱいCD‐ROMに書き込めないのか?
411 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 01:19 ID:+5tIOq+K
>>410 レーベルゲートの圧縮音源は、クソなプロテクトがガチガチに
かかっているから、面倒な方法で「バックアップ」という操作を
する以外にコピーできない。それ以前に圧縮音源はクソな
低音質ATRACだし、ちゃんとしたドライブを選べばレーベル
ゲートもWAV吸い出しができるのでMP3化するのが吉。
圧縮音源は完全に無視した方がいい。ゴミだから。
レーベルゲートの吸出しにお勧めなのは最近のVAIOに
標準で付いてくるCD-Rドライブ(藁
412 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 01:27 ID:9oL7Dzt1
>>397 Audiograbberのトップページに書いてある
>Support for copy-protected cd's.
が光ってるな。
半年くらい前に出たベータ版のこの機能は挙動が怪しかったが、
正式版だからなのか、いまはCDS,LGCDともにサクサク読んでくれる。
(手持ちのドライブでの話)
>>396 私的使用の為の複製については著作権法第三十条が当てはまります。以下条文。
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を
目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する
装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変
(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、
当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて
抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が
生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
二 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための
特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機
その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて
政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて
政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
413 :
412続き :03/02/15 01:54 ID:9oL7Dzt1
多分どころかほとんど既出だろうけどねぇ… 実際のところのこの条文適用例は、いわゆる「(ビデオの)コピーガードキャンセラー」を 販売したということで罰金なり執行猶予付き懲役が課せられたというのがあります(他にもあるかな?) リッパーに関してはこの辺に引っかかるおそれがあるということで公開を控えて いた時期もありましたが、現在は公開しているソフトもあります。 というのも前出にある通り「ソフトウェアを利用しての一連の行為が三十条に引っかかるかどうか」が グレーなまま現在に至っているからかと。 第二項に関してはいわゆる「私的録音録画保証金」に関することです。 要は法律が技術の進歩についていけていないのが根本にあるわけで、三十条の適用範囲を 広げよう(法律を変える)とか、CCCDを発売しちゃえとか、もう何が何だかという感じになっています。 例えば誰かが街中でCCCDを採用しているメーカのコピーCDを売っていたとかでパクられて 起訴されたら、おそらくソフトを使った複製についても審議の対象になるかと思います。 そうなると判例もできあがるので、それまでは「グレーゾーン」のままです。 個人的には「明るめのグレー」という感じはしますが…。
414 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 02:15 ID:9oL7Dzt1
まぁ要は ・複製のマスターは所持している ・複製を使用するのは本人(および家庭内の誰かや、その他準ずる限られた人々) ・複製に際して特殊な機械やソフト(この場合だとCDSなどプロテクトを外すことに特化したもの)を 使ってはいない ・他の権利を害しない(ネットに公開は公衆送信権の侵害です) のであれば複製はOKでしょ。
わかんなきゃ、なにやってもだいじょうぶ。
そもそも、このスレ自体が“外す事”を目的としているし・・・
418 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 11:10 ID:2YbDcfx1
>>415 「外す事を目的」と言っちゃうと少しアレなので、
「外れちゃった事の報告を目的」と言っておくとモアベター。
419 :
sage :03/02/15 13:05 ID:8yFwREXI
レーベルゲートのCDもセロテープ貼ったらリップできたよ。 貼る位置がむずかしかったけどね~。
ゴメン、sageれてなかった。
421 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 14:17 ID:OPr8zzeQ
>>411 サンクス
バックアップってどうやるんだ?
sony=レーベルゲートだよな
419のセロテープ貼ったらできたってどういうこと?
ディスクに普通はテープ貼ったらまずいんじゃないの?
422 :
419 :03/02/15 14:51 ID:8yFwREXI
>>421 よくパソコンの雑誌でセロテープやマーカー使えばリップ出来る
っていう裏ワザ書いてあるっしょ?
そのセロテープを使う方をレーベルゲートのCDでも試してみたところ成功したよ。
ってことです。
ディスクに普通テープ貼ったらまずいんだろーけど買ったCDならいいじゃん!
ツタ○とかレンタルショップで借りたやつは俺もどーかと思うけどね。
423 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 15:11 ID:jWPrxYFU
424 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 19:09 ID:UsbO+249
>>423 > まともな人間ならmp3に変換して聴くのが普通。
SD-Audioのやり方でもうざ過ぎなので、激しく同意。
425 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 19:40 ID:bD1KrMEA
>>419 サンクス
一回目ってのはそのCD自体だよね?個人個人じゃないよね
借りてきたやつだと一番最初の人しかPCに
いれれないってこと?
>>423 サンクス
バックアップは何とかわかったけど
それでコピーできるならsonyが怒らないのか?
まあ試してみるのが一番だから明日にでもなんかCDかってくるわ
そんときまたよろしく。
426 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 20:27 ID:XHlrQavz
>>425 第2セッションの圧縮音源は1回目の人はただ。
第1セッションはなんぼでも吸い出せる。1回目も2回目も関係ない。
第2セッションの糞音源にカネだす香具師なんて本当にいるのかな? なんてオモてしまいます
あんなオマケ程度の音源に金ださせる方がおかしいとおもいます。
429 :
407 :03/02/15 21:19 ID:VUnrFBkv
>>427-428 てか、ちゃんとATRAC3の音聴いたか?AVE糞のwmaとはわけが違うぞ。
金は出そうと思わんがね。
430 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 21:47 ID:XYi6uSAa
>>423 マゾヒストなのでimgファイルを悪魔でマウントして聞いてますが何か?
要約するとこのスレは違法行為を幇助してるのですね
>>430 老婆心ながら、守護神のことを「悪魔」と言っては良くないかと。
違法かどうかは裁判しないとわからないと思うが
434 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 23:34 ID:HVZbMvil
東芝emiの高校教師の主題歌 9120A+EACでやろうとしたら途中で止まったうえ 何も読めなくなってしまった。鬱鬱しい。
435 :
407 :03/02/15 23:43 ID:VUnrFBkv
読めちゃうドライブでバックアップが作成できちゃったのは合法でしょう。 本来読めないドライブで読めるようにディスクに手を加えたりするのは 明らかに違法でしょう。
436 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/16 00:24 ID:nTCDxpN1
脱力したのが、MACだとCCCDでも普通にITUNEつかってMP3にできるって事。 レーベルゲートもWINアプリだから、MACでは動作せず。 こんなに試行錯誤してるっちゅーのに。
437 :
今週のLGCD :03/02/16 01:40 ID:WS7/Jqdi
>>370 今週発売は この9タイトル。
2/19(水曜)
「Mercy Me ~いつか光を抱けるように~」 ワイヨリカ \971 EPICレコード
「ひかり~north train~/エルムの栞」 MIKIKO \1,165 キューン
「Gun Shot」 RIZE \971 EPICレコード
「Shootin' to my eyes」 RUN&GUN \1,165 アンティノス
「センチメンタルジャーニー」 YUKI \1,165 EPICレコード
「Real at Night ~眠れぬ夜の向こうに~」 access \777 アンティノス
「きのこの唄」 きのこオールスターズ \1,000 ソニー・ミュージックハウス
「Cherish」 星村麻衣 \952 Sony Music Associated Records
「ビューティフル・デイズ」 川村結花 \800 EPICレコード
資金難につき、
>>83 を取りやめて、今週購入は dream(CCCD…ヒカ碁ED)と
メロキュア、エンジェル隊 くらいに しときまつ。(´・ω・`)他力本願LGCD
来週以降も続けて 3/5…2タイトル、 3/19…8、 3/26…3、
4/9…6、 4/16…2 が発売予定。
そろそろLGCDアルバムが出始める季節…。
>>82
>>414 厳密に言うと、マスターを所持している必要性はないよ。
たとえば、レンタルで借りたCDをテープやMDにコピーした後返却するのは
完全に合法だよ。
セルCDをコピー後中古屋に売るのも同じだと思う。
>>438 レンタルCDをMDやテープに移してそれを個人的に楽しむのは問題ないと聞いたことあるな。
それなら当然CD-Rも問題はなかろう。MP3にしたっていはずだ。
なのになんで!!!…はぁ。
そういや新しいガンダムの主題歌LGCDらしいから買ってみようかな…。
>>440 アンタこの板はじめて来たのか?ネタなら逝っていいよ。。。
>>439 デジタルコピーの場合、メディア・レコーダ共に補償金を支払う必要が
あります。支払ってあれば合法。だから音楽専用CDRメディアと専用
レコーダなら合法。なのにCCCD(の一部?)は音楽専用レコーダをも
蹴り出してしまう横暴ぶり。
MP3も補償金を支払っていないので、ダメなんじゃない?
そのうち全PCとCDRドライブやメディアに補償金が課せられたりして。
5%くらいだっけ?
中島美嘉の「愛してる」が解禁になったのでいつもの とおりRW7200A (ソフトはNero) でコピー楽勝と おもいきや、なんと読み込みが進まず。セロテープ 貼ったらコピーできたけど、こんなこと初めて。 RW7200A専用のプロテクトでもかけたか?
>>442 補償金を支払う必要があるのはあくまでも政令で指定された機器とメディアのみ。
政令で指定されていなければ支払う必要はない。
HDDなどは政令で指定されてないので補償金を支払わなくても合法。
シリコンオーディオも同様に補償金を支払わなくても合法。
また、ファイル形式は関係ない。(wavだろうがmp3だろうがoggだろうが関係ない)
よく法律を読んでくれ。
>>445 2ndセッションを読まないようにテープを貼る。
447 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/17 15:27 ID:3Pl83D/z
コピーをとることが出来るのは権利じゃなく免責事項出しかないわけだが?
>>445 セロテ貼らんでも、EACのTOC手動検出でできる可能性あり。
>>447 そんな言い草は、レコード会社の一方的な言い分で、法律的には無効なわけだが。
451 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/17 19:52 ID:Uq/v68fC
コピーが動くかどうかは別(例 CSSやSD2.X等)としてコピー自体は 合法じゃないとOSのインストールもできない時代が来るぞ。
452 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/18 00:52 ID:xUBLHL6P
>>442 ,444
パソコンやCD-Rドライブは「主として録音(録画)の用に供する」機器ではないので
現法では補償金を課せられることはないので安心しろ。
ただ合法というか規定がないだけ(最近では民生用CD-Rレコーダーと音楽用CD-Rメディアが
加わったまで)。
レコ社やレコ協・JASRACも、本気なら裁判のひとつでも起こせばいいのに。
ま、勝てないと分かっているだろうけど。
コピーが合法化否かに関して断言してるヤシは裁判官なのか? そうじゃないのなら判例を示してくれ。 刑法を少しでもかじったことのあるヤシならわかると思うが 規範的構成要件要素の問題だろ。確立した判例が無ければ 断言できない。
>>454 判例に則った解釈は正しいが、刑法云々規範的構成要件要素云々は教科書チックで余計だよ。
しかしながら、こういう話は何度も出てきているのに実例判例がまったく話にあがってこないのはなぜだろう。
法で生きている人間だけど、刑法は扱ったことがないので、そっち方面がわからない。
>>455 一般人にとっては厳密な有罪・無罪より、タイーフォの時点で人生あぼーんと考えるから。
警察がこれからどう動くつもりかが知りたいんだろ。
457 :
443 :03/02/18 01:47 ID:LWHwBoEg
>445 テープの貼り方はガイシュツだが、このCDはこれまでの CCCDと違ってたね。鑑定団レベルの視力を持った 人にはどうってことないけど、普通の人にはどうかな?
あー、レンタルCDを自分が聞く為にコピーするのは良いんだったよな
459 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/18 11:32 ID:TF3E1iRL
461 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/19 00:00 ID:vpnni2en
クリスタルケイのボーイフレンドがレーベルゲイトということなので 気負ってみたけどB`sg5でアッサリコピー。 CDexでwavにもmp3にも変換できた。 os me ドライブLF-D521 こんなもんなのか。 俺何か間違えてないのかな。
>>461 それが普通。
ただ、リッパーではOKでも、メディアプレーヤーでの再生が出来ないよね。
463 :
461 :03/02/19 01:29 ID:vpnni2en
コピーしたものはメディアプレーヤーで再生できないけれど CDexからリップしたものはメディアプレーヤー再生できる。 それをB`G5でCD-DAにすれば完璧かな。 よく解らないけど。
464 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/19 11:56 ID:XeFM08CS
>436 うちもiMacあるけどおかげでトミー・フェブラリー 「ジュテーム・ジュテーム」がリップできて助かった。 だって車のカーオーディオだとかかんないんだもん。
>>464 かかんない時は国民生活センターに地味に報告しる。
ついでにレコード会社にもイチャモンたれても吉かも?
466 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/19 21:37 ID:N2zTMzhp
PC初心者でCCCDにも詳しくないから教えてください。 パソコンはMacでiTunesなんですが、CCCDでもCD-Rに焼けるって事ですか?再生出来ないと聞いたんですが。 ちなみに家にはプレーヤー無いからパソコンやカーコンポで音楽聴いてるから再生も出来ないとホント困ります。
>>466 Macでは普通にCCCD読めるから(DVDドライブではたまに失敗する?)
iTunesで聞けばいいし、R/RWドライブあるのならCD-Rに焼いて聞けばいい
468 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/19 21:52 ID:Z8Usr1F/
>467 そうですか。ありがとうございます! 初心者でごめんなさい。
469 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/19 22:07 ID:Wy+12JYu
CCCDはマジックで塗る位置が円になってるからわかるけど LGCDはないよね?どこにマジックorセロテープすればいいの?
>>470 中島のLGCD見た限りではトラックを分けるリングは見えるんだけど、いわゆる
CCCDに有るようなぶっといリングは見当たりません。
もしかしてこのトラックを分けてるラインの一番外の香具師がソレでつか?
LITEONなんで問題なくリッピングできましたが。
らいとんほすぃ。 もうF1使えないし(ノД`)
475 :
473 :03/02/20 22:20 ID:0MNFP38g
>>474 いや、健在ですよ。
しかし偽銀盤の吸い出しは不可になっちゃったし、
ヤマハも撤退しちゃうから恐ろしくて偽銀盤なんて入れられません。
476 :
474 :03/02/20 22:32 ID:Ob+mvDBA
>>475 吸い出し専用ドライブ、当節は必需品だよね。
ちなみに当方、NEC9300をそれ用に充ててるよ。
477 :
473 :03/02/20 22:54 ID:0MNFP38g
>>476 あ、アッチでランキング第1位でしたね。
俺もNECのドライブほしいなぁ。静からしいし。
478 :
474 :03/02/20 23:33 ID:0MNFP38g
あ、473で「らいとんほすぃ」って書いたばかりだw
CCCD(椎名林檎のアルバム)をCD-RにそのままコピーしてPCやプレイヤーで聞いてみたんですが何故か一曲目だけ半分ぐらい音が消えています。 どうやればこのような現象を起こさずにCDをコピーできるのでしょうか。 今日一日いろいろ調べてみましたがよく分かりませんでした。 どなたか教えてください。
>>479 一日がかりで何を調べたんだか・・
もう一日調べろ。
>>480 いろいろ読んでみましたが結局よく分かりませんでした・・・
今までCCCDは避けてきたのでどうしたらいいのか分からないんです。
手持ちのプレイヤーはオリジナルは認識しない(コピーなら認識する)ので非常に困ってます。
ソフト(EasyCD)と5年も前の古い内蔵型ドライブが悪いのでしょうか。
何でCCCDなんかにするんだと、クレームをつけたい気分です・・・
>>481 コピーしたのも(CDに焼く前)はPCで正常に再生できた?
林檎のCD買った厨が大量に訪れるヨカーン
多分ID違うけど481です。
>>482 試したらコピーしたのもできませんでした。
セロテープとかマジックも試してみましたけど、一曲目だけどうしても
うまく吸い出せません。
聞けなかったら嫌だからわざわざ買ったのに、何でこんな目に・・・
>>482 ≪方法1≫
1.CD Manipulatorでイメージファイルを作成
2.DAEMON Tools(仮想ドライブソフト)でイメージファイルをマウント
3.リッピングソフトで仮想ドライブからリッピングしwavファイルを作成
4.wavファイルをライティングソフトで焼く
≪方法2≫
EACを使う。
イメージを作成できるかどうかは使うドライブによりけり。
古くても出来るものもあるしできないものもある。
新しくても出来るものもあればできないものもある。
漏れはテープやらマジックやら使うのが嫌いだ
486 :
485 :03/02/22 19:53 ID:mxWALiay
さらに間違えてる気が・・
488 :
481 :03/02/22 20:23 ID:3Y8tTWN/
>>485 CD Manipulatorはドライブと相性が悪いみたいなんでEAC使ってみます。
ありがとうございました。
489 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/22 21:30 ID:8dxy0FCc
490 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/22 21:31 ID:8xMEpbNe
>>475 吸出し不可って大げさな。
まれにプチノイズが入るタイトルがあるだけでしょ。
491 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/22 22:05 ID:r+1kYSr8
>>490 「まれに」じゃないよ。最近のCCCDはF1で
吸い出すと必ずノイズが載る。C2エラーの
パターンが変わったのが原因のようだが。
漏れはCCCDあまり買わないからいいけど。
492 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/22 22:20 ID:42A7hVQk
493 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/22 23:25 ID:DusOZ+Cg
EACで林檎の10曲目だけ駄目
494 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/23 00:26 ID:Q/fL8rHc
NR-7900とBeatJamで今までCCCDは完全制覇だったのにLGCDの ポルノグラフィティは曲データを読めずリップ出来ない。 LGCDでも中島美嘉とトミー・フェブラリーはOKだったのに・・・ NR-9200は完全無敵なのだろうか? ところでI/OのCDRW-iU40はNR-9200?
495 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/23 00:31 ID:cFVQkPRL
スマンがテープやマジックで塗るのどっかのサイトにあったけどどこだっけ?
>>494 >LGCDのポルノグラフィティは曲データを読めずリップ出来ない。
おっ本当か??
明日にでも試してみようかな。
497 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/23 01:16 ID:7WJXCXPl
>>494 9200 じゃなくて 9100 だけど、実験室には
特定のディスクで、2セッション目を認識できないことがあり (Do the BEST等)
と書いてありますな。
ポルノのなんていうタイトルですか? LITEONでためしてみます
9200ダメか。 研究室のPCから・・(以下自粛
500 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/23 12:03 ID:UZcQKkBO
ポルノ「渦」 IOのCDRW-iU32J(RICHO RW-7320A BW10) EAC(V0.9 β4)でリップ DAEMONで仮想CD-Rには焼いてないがWMPで○ CCD(V3.2.1.1)でリップ DAEMONで仮想CD-Rには焼いてないがWMPで○ IOのCDRW-iU40(NEC NR-9200A 2.03) EAC(V0.9 β4)でリップ DAEMONで仮想CD-Rには焼いてないがWMPで○ CCD(V3.2.1.1)でリップ DAEMONで仮想CD-Rには焼いてないがWMPで○ 但しUSB2でiU32JとiU40を同時に接続すると9200AがEAC×...何故か? 読み込み速度が50倍速以上になる。
ポルノ「渦」、NR-9300A with CloneCD。 特に問題はないですね。
502 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/23 18:11 ID:zxqFjQfA
椎名林檎ニューアルバム ドライブ:PLEXTORのCD-R PX-R412C ソフト:CloneCD4 結果:イメージ化成功。しかし、あまりに多くの音とび(1曲に30回くらい)
>>502 >イメージ化成功。しかし、あまりに多くの音とび(1曲に30回くらい)
……。
506 :
502 :03/02/23 20:24 ID:5Y5tzvkn
>>504 重々承知。
単に、
リッピングすらできない⇒イメージ化失敗
とりあえずリッピングはできた⇒イメージ化成功
と区別をつけたかっただけで御座います。
>>506 ごめん。言ってる意味が理解できないよぉ。
508 :
506 :03/02/23 21:49 ID:RrvlPkC0
>>507 EACだと読み込みエラーが起こったりしてリッピングできないんだよぉ。
(=イメージ化失敗)
>>508 EACではCCCDでもないのにリッピングできないCDがあるんだよぉ。
『File creation error』ってアラートがでてくるんだよぉ。
なんなんだよぉ。
510 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/23 22:13 ID:XtP+FAzL
無事リッピングできてもCDからテープに録音するよりよっぽど音が悪い これを圧縮したらテレビ並の音質に落ちるな
511 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/23 23:02 ID:eC5/xE4H
RICOH MP9200でLGCDをSonicStage1.0で吸ってみようと思ったができなかったので、 友達とかに聞いてみたらLite-Onドライブが吸うのに一番いいと言ってた。 基本的にLite-OnドライブならほぼすべてのCCCDとLGCDを吸えるのかな? 詳細どなたか教えてください そして、どのLite-Onドライブを買えばいいかわからないので 教えてもらえませんか?
>>510 テレビ並の音質ってBモードですか?
アナログなんでデジタルは知りませんw
513 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/23 23:29 ID:GgXMOsTm
すいません 光永亮太のCDがうまくリッピングできないんですけど 何かあるんですか?
514 :
508 :03/02/23 23:30 ID:JD0/Lo2P
>>509 僕に訊かないでよぉ。
やっぱり光デジタルLINE IN&録音がいいのかよぉ。
515 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/24 01:20 ID:7oKcfMYv
>513 CCCDでつ
516 :
今週のLGCD :03/02/24 01:26 ID:bNFFSi5Y
>>437 今週発売は この2タイトル。
2/26
「Rainbow」 Sowelu \1,165 DefSTAR RECORDS
「夢の迷い道で/シルエット・ロマンス」 石井竜也 \971 ソニーレコード
貴様に相応しいSoweluは決まったッ!(これが言いたかっただけ)
>>509 File creation errorは、ファイル名に使えない文字(記号)があると出るぞ。
520 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/24 14:34 ID:ig2U/7KR
>>511 レーベルゲート糞盤は、自社のSonicStageでは
吸い出せないように細工がしてあるよ。しかし、
ドライブ自体がCDS→WAV吸い出しができるなら、
CD2WAV32やEACを使えば吸い出せる。
Tommy~のレーベルゲートCD借りてきたよ。 まだ処女で、無料コピー可だったけど「中止」したけどね。 田舎じゃこんなものかな・・・・
522 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/24 20:01 ID:E5//dk/D
別にレーベルゲートだって、 普通にリップできるじゃん。
523 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/24 21:09 ID:mJu+Zqrg
今まで、うちで最強だったNECのCD-ROMドライブ、遂に陥落です。 なぜか、ポルノグラフィティの渦がマウントできない。 同じ、LGCDのTommy~6は吸引できたのに...。 LGCDの規格って何種類もあるんですかね?
スレ違いの質問で申し訳ないが、他に聞くとこがないので教えてください。 Lameの最新版を入手したいのですが、どこにありますか?
526 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/24 22:02 ID:bNFFSi5Y
>>523 NR-7900A? 9200A? 9300A?
528 :
526 :03/02/25 01:06 ID:MoBfckZc
ROMって書いてあったな。すまそ
529 :
523 :03/02/25 11:48 ID:KLU1xHWo
>>526 型番は...ちょっと...よく調べてみます。
富士通NoteのBIBLOに収まってるヤツなんです。けっこう古いですよ。
今まで、最強だったのになぁ(涙)と思っていたら、
松下のCR-594で吸引できました♪
参考までにEACで、東芝SD-R1202でもマウントできました。
渦 リッパーはEAC 東芝SD-M1612、SD-M1712、松下LF-D310で正常認識。 PlextorPX-2410TAではPlextoolsとの併用で吸い出せました。
EAC+48246SでBOAのばれんち吸い出してるけどとにかく速度が全くでない 0.3xって何だよ全く こんなことならテープ貼っておくんだったよ
532 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/25 23:39 ID:1yC8E0Ul
それにしても聞きたいアーチストのCDを買っても 聞けないってのはどーしたもんかね。。。 BOAのばれんちは古いCD-Rドライブで抜けました。 が、たまにカチャノイズ。。。 ちゃんと聞きたいぜ。
リチョーのMP7200AでLG吸い出せないやつある? BOAとTommyは普通にリップできたし、ノイズもなかった。
ばれんち抜くのに2時間半くらいかかりますた ノイズ音飛びは皆無だったけどね
BOAで抜くのに3時間かかりますた (・∀・)えへ
CRCが一致しないので毎晩もっち~で抜いてます
542 :
CCCD挑戦者 :03/02/26 20:36 ID:003Ab8i0
>>529 今まで、最強だったのになぁ(涙)と思っていたら、松下のCR-594で吸引できました♪
参考までにEACで、東芝SD-R1202でもマウントできました。
>>530 渦、リッパーはEAC
東芝SD-M1612、SD-M1712、松下LF-D310で正常認識。
皆さん本当に様々なハードで試しているのですね。
他の書込を読むと「NEC」が最もコピーコントロールには強いようですが必ずしもそうでは無いのですね。東芝でも結構行ける場合もあるのですね。
私は、現在、「内蔵の東芝」と近頃買った外付けのNEC-NR-9200Aを兼用して使用しています。今のところCD Manipulator等のソフトと組み合わせてなんとかやっています。
最悪の場合は、邪道ですが、「petitrec」を使って「録音」しています。
もっち~キターッ!!
544 :
529 :03/02/27 16:26 ID:BpWUSpgw
>>542 試すというよりは、TSUTAYAからの借り物なんで、借りた以上は吸引しよう
とする執念みたいなモンでしょうか...。
外されたドライブも結構あるので、実験してみたいのですが、レンタル期間
の問題もあって、そうもいかない所が現実です...。
CCCD系は、おっしゃるようにNECかリコー製(あと一部の松下)が強いよう
ですが、どうも今回のLGCDは、レーベルによって仕掛けが違うのか?傾向が
つかめてません。サンプルが揃うまでは、もう少し時間がかかりそうです。
スカパラの銀河と迷路 できた人いますか?
546 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/28 11:30 ID:qgOjFfLv
547 :
CCCD挑戦者 :03/02/28 15:36 ID:C9UXIlwd
>>544 >
>>542 > 試すというよりは、TSUTAYAからの借り物なんで、借りた以上は吸引しようとする執念みたいなモンでしょうか...。
同感(^_^)/、実は、私も借り物が多い。
>...どうも今回のLGCDは、レーベルによって仕掛けが違うのか?傾向が かめてません。サンプルが揃うまでは、もう少し時間がかかりそうです。
私も、色々挑戦してみます。
548 :
CCCD挑戦者 :03/02/28 15:38 ID:C9UXIlwd
>>545 >スカパラの銀河と迷路、できた人いますか?
私も「NEC-NR-9200A」と「CD Manipulato」rの組み合わせで吸い上げることができました。
娘が借りてきた、ターキー&翼の新しいシングルCD。 どうも、くせ者的だな。 メディアプレーヤで再生すると音飛び発生したりするぞ。 まあ、CloneCDでバックアップすれば問題がない状態だが。 LTR-48246S。
550 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/02 00:26 ID:0Tn7rJqZ
2/19発売のCM曲「きのこの唄」までLGCD! なんとか吸えたけどI WiSHの「明日への扉」が吸えない。 やはりドライブかな? NR-7900AでLGCD完全制覇の人、いる? NR-9200Aが気になる。LGCDにも無敵なの?
551 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/02 00:56 ID:qugHgO7i
椎名林檎の新譜 テープを張ったら、最新のドライブでもCD2WAV32で吸える。 ただ、最終曲のラストに散々時間がかかるのは何故?
552 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/02 01:02 ID:qugHgO7i
椎名林檎はわざと曲にノイズを入れてるから、ちゃんと吸えてるか確認するのに 紛らわしいYO!
553 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/02 01:06 ID:DsQlUxJe
テープが第一セッションにはみ出てるのだ
555 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/02 17:44 ID:fDkRflsO
>>NR-7900AでLGCD完全制覇の人、いる? 完全かわかんないけど「きのこの唄」と中島・・・「愛してる」 は吸えたよ。I WiSHの「明日への扉」はやってない。 CD2WAV32、WINCDRでも問題なかったけど・・。
556 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/02 19:04 ID:JHbNrY+l
RWドライブならほとんどなんでも吸えるって本当ですか?
うちもI wish駄目だった。ライン入力にしてみよう。 つーかレーベルゲート認証失敗しやがった。
うちのDVD-ROMはレーベルゲートCDが再生可能です。 って言うか、認証ダイアログさえ出てきません。
560 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/03 01:58 ID:A5gRxXIS
中島美嘉「愛してる」 LTR-48246Sでバイナリ一致しません。 CRW-F1やサムソンのDVDプレーヤで再生させると、 プチプチとノイズがたくさん・・・ ほんと、聴くに堪えないCDとなっています。
561 :
今週のLGCD :03/03/03 11:39 ID:W+T+misl
>>516 (未だ書込規制解除されず…)
今週発売は この2タイトル。
3/5発売
「みえるわ」 CHARA \971 EPICレコード
「ハインリヒ」 WHiTE \971 ソニーレコード
>>550 >....I WiSHの「明日への扉」が吸えない。
>>558 >うちもI wish駄目だった。
吸えました。ノイズもありません。
☆環境
対象CD:I WISH 「明日への扉」
CCCD: レーゲルゲートCD
OS : ウィンXP
ソフト:CD Manipulator
ハード:ロジック LCW-WIN40U2
やはり、決定的なのは、ドライブのような気がします。
ロジック LCW-WIN40U2(NEC CD-RW NR-9200A USB Device)にしてからは、今のところ100%成功しています。
>ロジック ワラタ
>>563 >>ロジック
> ワラタ
笑われた。
スマン 間違い
ロジテック(Logitec)でした。
565 :
sage :03/03/03 21:07 ID:S1B2CVOx
WinCDRなどでWaveとしてリッピングしてあとは BeatJamXX-TREMEなどで高音質でMp3に 変換という方法でレーベルゲートCDは高音質で保存できました。 いまのところ失敗はありませんw
566 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/03 21:45 ID:wbMFbuJq
PX-32TSで吸出し成功した人いる?
568 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/03 22:31 ID:cTv1wq6b
569 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/04 00:17 ID:50yQr1ES
うちもI WiSHの「明日への扉」がダメだった、NEC7900Aで。ところがCloneCDでCCD作ったらセッション1だけのイメージができた。なぜかよくわからんが。それをCD-Rに焼き戻してMP3にリッピングした。気になるのはトラック間のノイズ。
>>545 東京スカパラ「銀河と迷路」
NR-9300A+B's GOLD 5.25で吸えました。
571 :
529 :03/03/04 21:01 ID:HC1ezHPM
遅くなりましたが、NEC製のドライブとは、「NEC CD-ROM DRIVE:282」と呼ば れるモノです。 今日、I WiSH - 明日への扉(SME)とhiro - Baby~(AVEX)を借りて来まし た。同じLGCDではありますが、AVEXにはある円盤の裏の丸い輪っかが、SMEの モノにはありませんでした。その辺の違いなのでしょうか、そのNECのドライ ブでは、AVEXは吸引できますが、SMEは不可でした。 という訳で、SMEは松下CR-594で吸引する事になるのですが、BeatJam XX-TREAMとの組み合わせでは素直にマウントできませんでした。東芝SD-R1202 でも同様でした。 で、EACを起動した所、マウントできているので、再度、Beat~を起動すると 見事、マウントされていました。 吸引産物(WAV・MP3共に)の目立ったノイズはありませんでした。 速報でした。
>>571 >円盤の裏の丸い輪っか
SMEのI WISHにも細いけどあります。
今日試したもの。 I WiSH「明日への扉」(SME, LGCD) タッキー&翼「To be, To be, Ten made To ne」(avex, CCCD) 光永亮太「Always」(PONYCANYON, CCCD) OS:WindowsXP Professional SP1 ドライブ:NEC NR-9300A ソフト:B's Recorder GOLD 5.25 以上3枚問題なく吸えました。
574 :
529 :03/03/04 22:27 ID:HC1ezHPM
>>572 SMEにもトラックの境目とおぼしき、細~い線がありますが、それではありま
せん。
AVEXには、トラックの境目のような線は無く、記録部外周と思われる部分に
太さ1mm程の輪っかがあります。
>>573 > OS:WindowsXP Professional SP1
> ドライブ:NEC NR-9300A
> ソフト:B's Recorder GOLD 5.25
NEC NR-9300A等であれば現時点では、どのソフトでもコピーができる感じですね。
私は、以下の環境ですが、ほぼ吸い出しが可能です。
O S : ウィンXP
ソフト:CD Manipulator
ハード:Logitec LCW-WIN40U2(NEC NR-9200A)
576 :
529 :03/03/04 22:32 ID:HC1ezHPM
やはり何か違いがありそうです。 しかし、571の >丸い輪っか という表現は日本語として...鬱出汁脳。
四角い輪っかもみてみたい。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
578 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/05 00:29 ID:CnN9RQ2Q
射程距離みたいなモンですな。
579 :
ハリネズミ :03/03/05 00:31 ID:zaUa/AaO
CDR初心者の上にログよく読んでないからよくわかんないんですが 上記にあるのはけっこう借りてクローンで焼きましたけど いままで一度も失敗せずに普通にやけちゃったんですけどこれだと音質かなんかだめなんですかね?
>>579 自分が納得してるんだったらそれでOKじゃない?
581 :
529 :03/03/05 19:53 ID:V4BOo6Pl
>>579 モノによっては、CDを丸ごとコピーして吸引する方法は、成功例の一つとし
て過去にあったような気がします。確か、音質は問題無いと思います。
しかし、私の感覚としては、シングルCDのトラック1を吸引するためだけに、
メディア1枚使うのは、どうかと...。(お金と保管場所が余ってる方は...
是非どうぞ♪)
RWを使う事も考えましたが、反射率の低さの関係で何らかの劣化が考えられ
るので、(ちょっと不正確ですが...)採用しませんでした。
そのほかにも、ドライブやソフトウェアの組合わせで、吸引は十分可能とい
う情報は出回っていましたから、長い目で見れば、この組み合わせに投資し
た方がイイ!と判断した訳です。
恐らく、こういったスレで、ドライブとソフトウェアの組合わせが論議され
るのは、そういった選択をされた方々が多いという事だと思います。
ただ、やり方について否定しているのでありませんよ。
582 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/05 22:04 ID:Qf2Uxkcz
>I WiSHの「明日への扉」が吸えない。 >NR-7900AでLGCD完全制覇の人、いる? 吸えた。LGCDほぼ完全制覇。 OS:Win2000 ドライブ:NEC NR-7900A ソフト:EAC、CD2WAV32、WINCDR 古いけど TEAC CD-R58S でも、EAC使えば吸えたぞ。
「明日への扉」1曲目が吸えない・・・ いらない2,3曲目だけしかできないのは俺だけですか?
584 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 19:43 ID:JUWpUrPT
585 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 19:44 ID:JUWpUrPT
586 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 19:46 ID:JUWpUrPT
587 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 19:47 ID:JUWpUrPT
あと、向こうのスレッドでリッピング報告用のテンプレが 作られていたので、これを使用すると便利かと思いまつ。 どんどん使って下さい。以上、スレ移行ですた。 ◆リッピング結果報告テンプレ 【タイトル名・アーティスト名】 【CCCDかLGCDか】(CCCDの場合、Playerフォルダ内のVersion.txtのバージョン番号も) 【吸い出しドライブ:ファームVer】 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】 【コメント】
>>583 >「明日への扉」1曲目が吸えない・・・
> いらない2,3曲目だけしかできないのは俺だけですか?
良くあることですよ!
CP機種は?
CDドライブは、何をお使いですか?
吸い上げようのソフトは何をお使いですか?
そのことをはっきりさせた上でもう一度質問して下さい。
590 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 21:55 ID:V86N2ws9
>>583 CCCDの場合はよくある話だよ。LGCDの場合は輪っかが
見えにくいが、そういった症状が起こる場合、輪っかを消せば
吸い出しができる。漏れも以前TEACのDVDドライブで
その症状が起きたが、輪っかを塗りつぶしたら吸い出しに
成功した。ただし、輪っかを塗りつぶすと最後のトラックに
ノイズが入る可能性が高くなるから、その場合はもう一度
輪っかを消して最後のトラックだけを改めて吸い出せばいい。
輪っかを塗りつぶすのにお勧めなのはホワイトボード用の
マーカー。ティッシュで簡単に消えるので、初心者にも
お勧め。油性ペンだと消すのが大変だし、ディスク面に
傷が付くから止めた方がいい。
591 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 21:56 ID:V86N2ws9
ちなみに、吸い出しデータを書くときはこのテンプレを活用してね。 ◆リッピング結果報告テンプレ 【タイトル名・アーティスト名】 【CCCDかLGCDか】(CCCDの場合、Playerフォルダ内のVersion.txtのバージョン番号も) 【吸い出しドライブ:ファームVer】 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】 【コメント】
592 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 22:16 ID:Uz6F68E/
マカーは聞いちゃダメ? 初めてのCCCDでわけわからん。
593 :
592 :03/03/07 22:28 ID:Uz6F68E/
ごめん。すまん。mac板にスレあったみたい。 逝ってくる。
594 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 22:28 ID:sFuK/Tyk
595 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 23:05 ID:N5fFYgTJ
スレ乗っ取り? なんかウザいんだけど
596 :
初心者ですが :03/03/07 23:15 ID:Jj6taQBi
最近話題になっているCCCDですが、インターネット上で認証しないとパソコン上で再生できないCDも増えてきました。復習の意味で可能であればCD-Rに焼く方法を教えてください。
>>596 DVD-R/RW、DVD-RAM/Rドライブは成功率高い。
高価なもんじゃないし1台買っとけ。
598 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 23:46 ID:aK0Hi/9c
>>596 ネット認証を要求されるのはソニーのレーベルゲートCD。
一度だけコピーが可能だが、二回目からは金を要求される。
(一曲あたり200~400円程度)
しかも圧縮音源なので、非常に音も悪く、バックアップにも
非常に煩雑な手間を要する。メインのプロテクトの部分は
エイベックスなどのCCCDと全く変わらない。(CDS-200)
周知の通り、CDS-200には非常に問題が多く、リッピングして
元のWAVデータを保存し、CD-Rに焼き直した方が音が良くなる。
プロテクトを突破してCDをリッピングするためには、対応した
ドライブが必要になる。基本的にCCCDのリッピングの
可否はドライブ依存。
>>585-586 も参照のこと。
599 :
ねこ :03/03/07 23:54 ID:Cb/+com6
無料で音楽をダウンロード出来るサイトを教えてください。 CDを借りずにみんな焼き付けてるんですよね?
問題無く吸い出す方法を話してんのに、 CD借りないでとか買わないでとか、あふぉか 小学校からやり直した方が良いぞ
【タイトル名・アーティスト名】ばれんち@BOA 【CCCDかLGCDか】CCCD 【吸い出しドライブ:ファームVer】NEC9300@1.15 【焼きドライブ :ファームVer】 YAMAHA F1@1.0f 【リッピングソフト名】 EAC 焼きはNERO 無問題。中島ミカ@愛してるも無問題。
【タイトル名・アーティスト名】 ぼくたちの失敗/森田童子 【CCCDかLGCDか】 CCCD Ver CDS200.0.4 3.0 build 16e 【吸い出しドライブ:ファームVer】 SONY DW-U12A & PIONEER DVD-120R 【焼きドライブ :ファームVer】 SONY DW-U12A 【リッピングソフト名】 RecordNow DX 【コメント】 以上は全てVAIO RZ71Pの付属ドライブ・ソフトです。 初めてCCCD買ったけど、何も用意せずにあっさりWAVE吸い出し・焼き完了。 RecordNowの「トラックの抽出」でOKでした。 やるな、VAIO・・・
604 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/08 19:54 ID:Ks9r/uml
>>603 最近のVAIO付属のドライブのエラー訂正機能はすごいよ。
漏れも人のVAIOを借りたけど、CCCDがノイズなしで簡単に
リッピングできたもの。ただ、さすがに同じソニーから出ている
LGCDはVAIO付属のソフトではリッピングできないように
細工されている。別のリッピングソフトを入れれば済む話だが。
参考までにそのときのデータを。
【タイトル名・アーティスト名】 渦/ポルノグラフィティ
【CCCDかLGCDか】 LGCD
【吸い出しドライブ:ファームVer】 TEAC DVD/CD-RWドライブ
【焼きドライブ :ファームVer】 同上
【リッピングソフト名】 CD2WAV32 Ver3.21
【コメント】 ドライブはVAIO PCG-QR3S付属
605 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/08 21:25 ID:0zjs0vpQ
森田童子のって昔出したCDとは違うの?
606 :
603 :03/03/08 22:51 ID:2+Mv0NfS
>>605 今月出たベストアルバムだよ。
今やってる金曜ドラマ高校教師用の再編集版。
|| ノ⌒||^ヽ 彡/∥ ̄ ヽ | |`====′先生に犯されますた。。。 | |__| 凵 ##ヽ ∪###ゝ ^T TT´ | || 「 「 | し'し'
森田童子の昔のって・・・・あの頃はレコードだったがな。
>>561 今週は発売ありません。各自、未試験CCCDのリッピングで
次週3/19の7タイトル同時発売に備えましょう。
過去のリスト漏れLGCD・補足
2/19発売
「nobody knows 3」 NOBODY KNOWS \1.748 ワンネイション
610 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/09 00:59 ID:Eeby70eF
森田童子っていくつ? 高校教師関連以外で他にヒット曲あるの?
たとえば~以外でHITあった?
あ、たとえば~と僕達の失敗以外で
>>610 何を馬鹿なこと言ってるのかな・・・・。
現役で歌ってた頃は、今から25年以上は前だぞ。
>>614 昭和50年って言ったら、1975年。昭和27年は1952年。
なので、23歳でデビューってようだが、なにか不審な点でも?
>>605 >>610-615 「昔の」って現役時代じゃなくて、
真田・桜井版「高校教師」が放送された時に出た"まともな"CDの事じゃないかな。
618 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/09 15:08 ID:ejRLu9t7
それなら、うちにあるが
619 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/09 20:31 ID:CQXHJ355
【タイトル名・アーティスト名】moment/Vivian or Kazuma 【CCCDかLGCDか】LGCD 【吸い出しドライブ:ファームVer】PLEXTOR, CD-ROM PX-8XCS, 1.02 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】NetBSD-1.5+cdd-1.0nb3 【コメント】綺麗に吸い出せました。
620 :
619 :03/03/09 21:33 ID:CQXHJ355
【タイトル名・アーティスト名】moment/Vivian or Kazuma 【CCCDかLGCDか】LGCD 【吸い出しドライブ:ファームVer】PLEXTOR, CD-ROM PX-8XCS, 1.02 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】95+CD2WAV32 R3.21 【コメント】2曲目以降の時間が正しく認識されないので、決め打ちしたら、吸い出せました。
【タイトル名・アーティスト名】MASTER/ECD 【CCCDかLGCDか】CCCD 【吸い出しドライブ:ファームVer】Lite-on48246S(1.0) 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】EAC0.9 【コメント】読み込みOK
EAC 使ってる人は、他のソフトで不具合があったから EAC にしたのか、 最初から EAC で rip したのかどっちなんだろう?
623 :
619 :03/03/10 12:30 ID:9/IuJaVw
【タイトル名・アーティスト名】moment/Vivian or Kazuma 【CCCDかLGCDか】LGCD 【吸い出しドライブ:ファームVer】PLEXTOR, CD-ROM PX-8XCS, 1.02 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】NetBSD-1.5+cdd-1.0nb3 【コメント】嘘っぱちでした。2track以降が正しく認識されません。1trackが認識されるので、ソフトによってはsectorの決め打ちで、吸い出せます。
>>622 大抵、他のソフトで不具合あったからだろうけど、EACでリップできたから
完全だと思ってる香具師がいるのも困り者。
エラー補正されたものは、エラー補正のところで音飛びしてるyo!
【タイトル名・アーティスト名】2cycle sport/tick 【CCCDかLGCDか】CCCD 【吸い出しドライブ:ファームVer】RICOH RW7320A (BW10) 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】CD2WAV32 【コメント】BW7では不可 ファームうpすれば可
【タイトル名・アーティスト名】銀河と迷路 & 渦 【CCCDかLGCDか】CCCD & LGCD 【吸い出しドライブ:ファームVer】48246S 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】EAC 9 【コメント】聞ける
【タイトル名・アーティスト名】je t'aime★je t'aime、愛してる、渦 、I WiSH、加爾基 精液 栗ノ花 【CCCDかLGCDか】LGCD、CCCD 【吸い出しドライブ:ファームVer】Logitec LCW-E40FU2(NEC NR-9200A) 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】CD2WAV32 Ver3.2、B's Recorder GOLD 5.25 【コメント】ドライブ買ったので新しめのLGCD&CCCD聞きもしないのに借りてきて 試してみました まったく問題なし
オレはDVD&CD-EXTRAのシングルは買ったが CCCDのアルバムは買ってない! 何故ならCCCD買うならピーコで事足りるつうか・・・・・・ こういう林檎ファンもいるのさ!
しゃーないと思うよ。 CCCDの作り自体が「買わずになんとかしなさい自分で」って 言ってるようなもんだからなぁ。 なんでこんなもん矛盾に満ちたものを導入したのか、全く理解できない。 あ、スレ違いだ。スマソ
ピーコの方が音質イイなんて腐ってるな。
632 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/11 14:10 ID:QekYHDy6
>>629 CCCDはMDにダビングしても構いませんよ、と
メーカー自身が逝ってるわけだから、レンタルして
MDにダビングして返却すれば終わりだよな。
これでは、CDの売り上げは下がる一方だ罠。
考えてみれば、DVDもCDの上位互換だから、
CCCDの再生は保証していないわけだし。
633 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/11 14:47 ID:sR/mNU0p
椎名リンゴの曲の名前って何故あんなに卑猥なんだよ。 子供が聞かないだけじゃなくて、TV放送で宣伝もできないから(音楽番組でも紹介できない) 売り上げ落ちる事なんか目に見えてるのに…。
635 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/11 16:21 ID:UoAI8GEs
何か自分のドライブは当たりなのか外れなのかわかりにくい。
636 :
633 ◆xddDc2312M :03/03/11 20:39 ID:sR/mNU0p
【タイトル名・アーティスト名】je t'aime★je t'aime、渦
【CCCDかLGCDか】LGCD
【吸い出しドライブ:ファームVer】PX-4824A ファーム1.04
【焼きドライブ :ファームVer】 ↑
【リッピングソフト名】cloneCD 4.2.0.2
【コメント】渦問題なし、ジュテームジュテームを最高速で読んだらとても微妙なプチノイズが入ったので
最低速度で読んだら解決。
>>634 それもそうかな・・?朕は詳しい事知らないから反論しようがないけど。
ところで、ここや他CCCDスレの実験結果をまとめてデータベースにしたサイト作りたいかなとか思うんですが
これって法に触れたりしませんか?
勿論、反対意見が沢山出ればやりませんが。
CCCDなんか糞喰らえ
639 :
633 ◆xddDc2312M :03/03/11 22:50 ID:sR/mNU0p
>>637 ありがっ㌧
作るかは分からないがレイアウト考えたりした罠。
ということでage
【タイトル名・アーティスト名】椎名林檎、加爾基精液栗ノ花
【CCCDかLGCDか】CCCD、CDS200.0.4 3.0 build 16e
【吸い出しドライブ:ファームVer】LITE-ON、LTR-48246S
【焼きドライブ :ファームVer】PLEXTOR、PX1210-TA
【リッピングソフト名】B's GOLD 5、Ver. 5.16
【コメント】WAV化はOKだったが、音量にムラが出た。最低速で焼けば問題なしか。
ガイシュツだったらごめんね。
>>636 著作権・著作隣接権に抵触することはありません。実験結果が直接的な著作権の侵害
には当たらないと考えます。焼いたピーコディスクをバラ撒いたなら別として、ピー
コをバラ撒くこと=データベースの作成+公開とは明らかに別だからです。
どうぞ安心して作ってください。楽しみに待ってます!
どうでもいいがyahooのTOPにある鮎のCDの宣伝が激しくウザイのですが・・・
642 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/11 23:10 ID:L3CWN5VD
>>636 >>640 のレスと重なるけど、CCCDのリッピングに関する情報は、
著作権法には全く抵触しないので安心していいよ。日本では憲法で
定められている「表現の自由」との兼ね合いもあって、将来的にも
法的規制がかかる可能性は低い。日本レコード協会前会長の富塚勇が
政府の会議で「著作権を破ることにつながる表現は法で取り締まるべき」
という電波を発していたが、結局完全に無視されたという経緯もある。
(この点、アメリカは多少事情が異なるらしいが、日本の場合は
表現の上で引っかかるのはワイセツ物と他人への名誉毀損ぐらい。)
また、弁護士の田島正広氏によるとCCCDのリッピングは著作権法上の
「技術的保護手段の回避」にすら該当しないらしい。以下のリンク参照。
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/20/ccdlegal.html というわけで、がんがってHP作ってくれ~!待ってるよん♪
>>641 ああ、ほんとだ。ハマの変な広告が出ている。
Yahoo!にまで広告を打たないと売れなく
なっちまったんだな。こんなくだらないことに金を
かけるぐらいならCCCD止めりゃいいのにな。
スレの話題とずれたのsage
644 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/11 23:22 ID:fZeHdC0f
PVをキャプって音声だけMP3で抜き出してMXに流してる 香具師ならいくらでも・・・
645 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/11 23:47 ID:sR/mNU0p
>>640 さんと
>>642 さん
詳しく説明して頂きありがとうございました!安心しますた。
併し、忙しいし経験も少ないので期待しないで下さい(´・ω・`)…
↑
変なトリップ付けてみました。
>>645 誰もせかしたりしませんよ。気長に待ってますから、よろしくです。
こちらもできるだけの情報は提供させていただきます。いや、させてください。
おながいします。
647 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/12 00:18 ID:EV225Mwm
>>646 あややって・・・ヾ(・・;)ォィォィ
でも右から読んでも左からでもあややw
648 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/12 00:29 ID:XGMc4A5f
>>646 ありがとうございます!
作ろうと思った動機は、ここのテンプレに記入した記録だけじゃ分かりにくく
過去ログが出来た時に検索しづらい、DAT落ち時の問題もあり、気になったからです。
自分のレビューが確実にデータになるなら、これまでより多数の実験結果を集められるかな…とも思いました。
しかし前述した通り、暇が出来次第やろうかと思います。
じゃ、宜しくです~
649 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/12 00:36 ID:NEiMdWjo
650 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/12 00:52 ID:XGMc4A5f
・・・と、いう訳でプレクのドライブとここの結果をexcelにせっせと打ってたら WMP消した瞬間 いきなりフリーズ&自動PCリセットされた罠…・゜・(ノД`)・゜・(よくあるけど
651 :
ZiZi :03/03/12 01:34 ID:WEGxQ4Hp
>>100 普通に取り込み完了!!
ドライブはTOSHIBA SD-R5002
ダメなときは、『CD2WAV32』をちょっとメンドクサイやり方にして
取り込めばOK!!
652 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/12 11:05 ID:XGMc4A5f
揚げ!
653 :
649 :03/03/12 12:39 ID:dDV6ZVSY
>>651 東芝sd-r5002って最強だったのですね。
初めから駄目なものだと思って試してませんでした。
昨日浜あゆのボヤジ(恥かしい・・・)で試したらすんなりいきました。
なんで試さなかったんだろ。
色々DVDドライブ探したり、NECのCD-Rドライブ頼んでしまったり、完全な無駄足を踏んでしまいました。
655 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/12 16:00 ID:Cq6aDQ9j
すでに既出だったらすいません。 『CD Manipulator』って使えますか? CCCDもこれを使えば焼けるって聞いたのですが。
656 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/12 16:03 ID:oOS82rFV
657 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/12 16:10 ID:HV2mZJIP
【タイトル名・アーティスト名】椎名林檎、加爾基精液栗ノ花 【CCCDかLGCDか】CCCD、CDS200.0.4 3.0 build 16e 【吸い出しドライブ:ファームVer】NEC NR7900A 【焼きドライブ :ファームVer】PLEXTOR PX1210-TA 【リッピングソフト名】WinCDR 6.24 【コメント】1曲目、元のCCCDに最初からノイズが入ってて気持ち悪い。 とりあえずうまくいったが。
>>655 余裕です。
DVD系ドライブで吸出してCD Manipulator使ってF1やプレクで焼けば最高。
659 :
655 :03/03/12 16:38 ID:Cq6aDQ9j
>>658 PCの事あまり詳しくないので教えてちゃんですみませんが
吸出しのドライブはシャープメビウスノートのドライブです。
焼きはパナソニックです。できますか?
660 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/12 16:41 ID:rai24pkj
CCCDをCD-Rに焼きたいです。てかMp3にして個人的に楽しむこともできないのですか? 誰か焼き方教えて下さい。
>>659 間違えた。実際にやってみれ。
CCCD持ってないようなら近くで借りて来い。
すみません(´・ω・`) ほんと困ってます。。。誰か救いの手を・・・。
ノヾ ⑩
665 :
ZiZi :03/03/12 18:21 ID:j5wTn6C5
>>663 とりあえず、SHIFTキー押しながらパソコンにディスク挿入してみれ。
んで、君が持ってるCDコピーソフトでそのディスクを開いてみよう。
運がよければ普通のCDと同じようにCCCDを認識してくれる
あげ
669 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 01:04 ID:35ZeKtAa
>>668 バカじゃねえの?こんな関係のない事例を持って来て。
これは実際に通貨類似物を作った事例だから、ピーコした
CD-Rを不特定多数にばら撒くのと同じ犯罪行為なわけで、
CCCDのリッピングの可否に関してHPに情報を載せる話とは
何の関係もない。
潰れかけのレコード会社の関係者がCCCDのリッピング情報も
違法であるかのように見せようとして脅したつもりでつか?
法律を知らないヤシはこれだから困るな。バカ丸出し(プ
>>669 ヲイヲイ。まったく読めてないのはオマエの方だよ。
違法性の意識の問題だっつーの。よく読めよ。
今NHKの音楽番組の審査員に萩原出てるね。 このスレで報告しなくてもいいんだけどね。
672 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 01:58 ID:35ZeKtAa
>>670 バカ必死だな(w
違法じゃない行為に「違法性の意識」なんて
関係するわけねーだろうが。工作員は(・∀・)カエレ!
おまいの書き込みは全て違法だ(藁
>>671 CCCD問題に関しては萩原氏は神だ罠。
実は萩原健太はなぜかタモリ倶楽部の
音楽企画にもよく出てくるわけだが(w
というか、タモリ倶楽部かPCJでしか見ないけどな。
>>670 とりあえず俺的見解を。
今回、EOUCS◆xddDc2312Mや俺◆ADB1/AYAYAが作成しようとしているのは、CCCDの
リッピングが可能であるドライブの情報を収集し、かつ公開する。ただ、それだけ
なんですよ。「みんなこのドライブを買えー!」とか、「CCCDにコブシを上げまし
ょう!」とか、そこまで言うつもりはないです。まずこれ前提で。
で、違法性認識の話だけど、何が違法なのでしょうか?
俺は某つ○やでCDを借りて実験しています。レンタル店で借りる⇒私的録音補償金
を払ってるわけです。自分が聴く分だけにね。そこで言わば孫コピーとかを売りさ
ばけば、それは訴えられて当然でしょうけど、んな事した覚えもないし。第一、音
楽面で共通するような友達なんて居ないから(ワラ
それに札モドキを作るのとCDのリッピングの賛否を重ねることに、多少違和感を感
じるんですけど。どうかな?
最後、報告とか
【アーティスト名・タイトル】
森田童子 ぼくたちの失敗
東京スカパラダイスオーケストラ 銀河と迷路
ソルトマティーナ フリフリ!~魔法のケチャップダンス~
【CCCDかLGCDか】
上中段:CCCD、下段:レーベルゲート
【吸い出しドライブ:ファームVer】
LITE-ON、LTR-48246S
【リッピングソフト名】
B's GOLD 5、Ver. 5.16 4倍速で処理。
【コメント】
森田童子、9秒前後にノイズが発生。聞くに堪えない物とは言えないので無視。
ソルト…も同じ。スカパラだけはノイズが入っていなかった。
全然わかってないみたいだな。2ちゃんねるは噂に違わず酷いな。
>>668 に挙げた判例の論点もつかめないのかよ。
「刑法総論講義案(改訂版) 裁判所書記官研修所監修 司法協会」
の「2. 法律の錯誤」の項目を読んでくれ。大きな書店とか大学の生協なら
置いてあるはずだし、東京地裁の地下一階にも置いてあるはず。
オレの手元にある本だと258ページから264ページに該当。
論点もまともにつかめないとは、さすが2ちゃんねる。リア厨なのか?
>>675 司法浪人かw
惨めだなw
こんな時間にこのスレうろうろしてんなら勉強しろよ。
今年も択一落ちちゃうぞw
>>675 啓蒙するつもりなら隠さずはっきりと言え。
煽るつもりなら邪魔だから出て行け。
どっちつかずでおもしろくも何ともない。
>>675 司法浪人かw
こんなトコで油売ってないで勉強汁!
ココはオマイのようなヤシが知ったか知識で日頃のストレス解消するスレではないのだよw
スレッドタイトル読めるか?スレッドの空気読めるか?w
択一工作員は(・∀・)カエレ!!
>>675 本当に自分の持ってる知識で俺らにケンカを売るつもりだったら、まずは司法試験に
合格せぇよ。浪人のクセに持ってる知識だけで正義を振りかざしてような香具師、
俺はこういうの大嫌い。日本橋のパソコンショップで一方的ヲタトークを繰り広げて
るヲタとかわらへんで、お前。そこまで自分の主張に自信があるなら、オフラインで
物言え。板でしか物言えんなら大口叩くな。お前こそただの厨やぞ。
『法学書読め』とか、俺も法律学専攻してたっちゅうねん。CD-R/DVD板で人に命令す
るなど1000年早いわ。自分の身分とスレッドの意義をわきまえて発言しろや、小僧。
今は雰囲気が曇ってるようだけど、 それでも、このスレめちゃ気に入った!
>コピー防止音楽CD 全然防止してないわけなんだが .
まあホントはCDですらない訳なんだが・・・・・・
675が泣きながらレスするスレになりますた
684 :
みの :03/03/13 10:10 ID:hBKHWGrI
著作権法の第30条の簡単なおさらい 著作物は個人的または家庭内に準ずる範囲において使用する場合は、複製することができます。 ただし、技術的保護手段の回避を行って複製することは禁じられています。 CCCDで一般的に採用されているCDSという技術はプロテクトに一種で、 特定の機能を持つCD-ROMドライブで、ある方法を使えば回避できます。 しかし、このように意図的な行為は違法になるのです。
685 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 10:27 ID:EKjnVZrc
みのさんによると 著作物は個人的または家庭内に準ずる範囲において使用する場合は、複製することができます。 ということですが、なんでコピー防止音楽CDが売っているのですか? メーカーがコピーできないようにして売っているということは、個人でできる権利を妨げているように思えるのですが…。 CD→テープまたはMDは複製として認められて、CD→CD(CD-R)は複製として認められてないのでしょうか? 個人でできる権利を妨げていることは、法律違反にはならないのですか? ぜひ 675さんに聞きたい。 そういうCDは買わなきゃいいというなら、いっそうCD売れなくなると思うのだが…。
686 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 10:49 ID:DoISaL5q
昨夜、EXILEだっけのアルバムのコピーに初挑戦しました。 コピーできませんっていうシールが貼ってあったので 最初は富士通のプリシェのドライブで読み取って焼きはパナのKXL-RW21ANで。 もちろん吸いはダメでした。(リッピングはB's) 再度今度はパナで吸い&焼きをしたら見事成功。音も問題なし。 これってどんなCDでもOKってことですか? エイベックス系も可能なんでしょうか。 とりあえず嬉しかったので報告。
第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他 これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、 次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。 (1) 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器 (複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は、主要な部分が自動化されている機器をいう。) を用いて複製する場合 (2) 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変 (記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、 当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて 抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第120条の2第1号及び第2号において同じ。) により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合 2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器 (放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び 録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。) であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて 政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
688 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 10:58 ID:XS7zLSu8
CCCDってCDじゃないのに自分でバックアップしていけないのは何故?
689 :
みの :03/03/13 10:59 ID:hBKHWGrI
わりぃ ミスった プロテクトに一種 ↓ プロテクトの一種
第30条(2)に引っかかってると言う訳か? つまりCCCDとかは「技術的保護手段で複製防止」がしてあるが、 「複製防止の回避でコピー出来るようになった」と分かっててコピーしちゃ駄目よん、 となってるつー訳だな CCCD⇒MDは防止してないからOK、CCCD⇒CD-Rは防止してあるから駄目 となる訳だな 「コピーできるよとお知らせした」場合、引っかかるかどうかは分からんなあ 「複製防止を回避すること」が禁止されてる訳で、回避方法をお知らせしたら違法? なんで?訳分からんのですがね? チト違う話になるが、 まあ「CCCD⇒CD-R」をやっちゃった奴は既に違法だと言えるわけだなw
あー、「CCCD⇒CD-R」の部分、 「CCCDからリッピング」とかに直した方が良いかも
回避とは、テープ貼ったりマジック塗ったりする行為だよ。 回避目的でドライブ買ったで罪に問われそうだが、 おれが回避目的で買ったかどうかは俺しか知らないし 問われても、たまたま買ったドライブで出来たっていうだけだが? ドライブを作ってるメーカーもCCCD回避の為に作ったわけでも なく、CCCDが出るまえから売ってるドライブでたまたま 出来たというわけだよ。 だからどちらも罪には問えないね。
CCCDからリッピングてのも、ホントに今の法律でも違法になるのかねえ? CCCDから問題無く読めるソフト使ったとかならヤバイつうことか? あと、それ以外の者(ドライブ変えたとか)なら、 「信号の除去又は改変」をやった訳でもないのに違法 ってのは無理があると思うが 法律家先生、どうなのよ?
>692 あーまあ違法っては言い過ぎで、 そう簡単に引っかかってハイ逮捕ってにゃならんだろうけどね そもそもCD借りてる奴んち調べてCD-R焼いたとか言うのも無理だし
あー、ごめん、 日本語変になってきた 寝る
>>685 一般に音楽用テープ、MDには著作権保護の保証金が上乗せされているのですよ。
PC用CD-Rは主にデータ用と云う事でこの保証金が掛かっていません。
まずここがまずいんでしょうかね。
>>688 「著作物」だからですよ。
↓既出かも知れませんが、ここにも一応の見解は載ってますね。
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/qa.htm 去年、著作権保護センターのHPで著作権に関する冊子が無料で送って貰えたので
申し込んでもらったら、申し込んだ以外のものまでたんまりと送ってくれました。
法律の条文は
>>687 氏が書いた通り。ここの(2)が引っ掛かります。
技術的保護手段(本来コピー防止されるべき結果)の回避を行って、コピーする行為
は禁止事項となっています。また、一般に売られているソフト・ハードの機能でできる
のだから良いじゃんという意見もありますが、技術的保護手段を回避できると云う事
を知った上で意識的に行った場合には、同様にこの禁止事項の違反にあたると思わ
れます。
こうは言いますが、一応全てをひとくくりには言えない訳で、色々と難しい様です。
よっぽど酷い場合(コピー商品を売ったり、ばら撒いたり)以外には摘発されない
とは思います、多分。
全然かけ離れますが、世の中には爆弾の作り方なんかを公開しているヤカラも
いるわけですし、それに比べればかわいいものかと。
長々とスマソ。
698 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 13:16 ID:XpCFgKyi
昨日からいい加減な知識で偉そうに違法性うんぬんとか
逝っているヤシがいると思ったら、司法試験浪人だったのか(w
ま、こんな程度の知識では司法試験には永遠に受からん罠(w
バカは放置するとして、CCCDのリッピングが違法かどうかに
ついては、弁護士も「今まで通りできるなら問題ありません」
としている。(よって著作権法上合法)
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/20/ccdlegal.html それに、その情報を集積したところで、それのどこが違法に
なるのかと。著作権法に「著作権侵害に繋がりかねない表現行為は
これを処罰する」という条文があるならともかく、そんな条文は実際には
ないんだから、別にHPがワイセツ物や名誉毀損に該当しない限り
合法だ。日本語も読めないくせに司法試験を目指す方がアホ。
去年司法試験に落ちたあのゴージャス松野より悪いな、こりゃ(藁
699 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 13:22 ID:XpCFgKyi
著作権法上のプロテクトを回避する技術的手段というのは、 最近海外製のソフトで出回っているDVDのプロテクト外しや、 プレイステーションのプロテクトを外すMODチップを使うこと。 そもそも、CCCDをマジックで塗ったり、テープを貼る行為は 「技術的回避手段」と言えるほどのものでもない罠。 それ以前の問題として、これらの手段を情報として伝えること 自体にはまったく違法性がない。そんなことでいちいち 捕まえていたら三才ブックスの「ゲームラボ」「ラジオライフ」は とっくの昔に潰れているわけだが。
700 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 13:24 ID:XpCFgKyi
ついでなので 今だ!700げっと!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
>>696 そりゃ東芝の見解であってそれが正しいとは思わないぞ。
なぜならCCCDは技術的保護手段ではないから。
あれはただのエラー信号だし。
PCに記録するのにエラーを訂正する方法ならいろいろ種類はあるね。
・CD-ROMドライブに備わっているエラーを補正する機能。
・CDプレーヤーに備わっているエラーを補正する機能。
CD-ROMドライブの補正機能を利用してリッピングするのは違法で
CDプレーヤーの補正機能を利用してPCに録音するのは合法なのかい?
VHSのマクロビジョンと違うのは画像が乱れる情報を補正することなく
再生機器で流してたということ。
だからダビングするためにはその信号を除去する装置が必要となって
いたわけだ。
でもCCCDは違うよね。再生を可能にするためにはまずその信号を訂正
することから始めなきゃいけない。
訂正され流れる信号には当然技術的保護はなされていない。
>>699 これらの手段を情報として伝えること 自体にはまったく違法性がない
と言うのは正解。
でもそれに用いる機器を売買・譲渡することやそれを実際に利用する
ことは別問題。
>>698 くだんのHPを見ましたが、あくまで「今まで通りできるなら」問題ないのであって、
あくせくと小細工をして回避するのは処罰の対象になると言ってると思うのですが?
> ただし,ごく一部のケースでは,異なります。例えば,何度もい
>っているように専用のハードウェアが必要だったり,ソフトウェア
>が必要だったりするケースや“微調整”をおこなう必要があるとき
>などは,ユーザーが信号の除去ないし改変をそうと知ってやると
>いうことになります。
>
>これは,そうした手法を用いれば保護手段の信号を除去“でき
>る”と知ってやるわけですから,複製権の侵害にあたることになる
>でしょう。
わざわざコピーできると言う情報を元にその機械を入手し、複製するという
行為は不味いと云う事になりませんか?
しかも、ここのHPでは「可能性が高い」と言っているだけで合法とは言いきって
いませんね。
あ、不味い。 記事コピペしちゃった。 削除してもらわねば・・・
ていうかマジMDなんか今更使えるかよ、MP3プレイヤー出してるメーカーも大変だな、こりゃ。 ところでCCCDのどこにテープ貼れば読み込むん?マジMP3にだけはしたいんだが・・・。
706 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 18:50 ID:hYh/X54p
>>702 日本語を理解できない司法試験ヴェテ必死だな(藁
CCCDは技術的に余りに稚拙すぎて著作権法でいう「技術的保護手段」に
すらなっていないし、再生自体もレコード会社が保証していない自己責任だから、
買った人間がCDドライブでリッピングするのも自己責任。セロテープや
マジックはプロテクト突破用のハード改造やソフト改造とはレベルが違うし(w
低脳ヴァカを相手にするのも時間の無駄なので、これでおしまい。
>>705 ここを参照しる。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6581/honnet03.html ただ、高速ドライブの場合は偏心が起きて最悪ディスクを破損する可能性が
あるので、マジックの方がいいが、一番良いのはホワイトボード用マーカー。
油性マジックと違ってすぐに消せるし。ただし、輪っかの内側に入らないように
塗らないと、最後のトラックにひどいノイズが入る。試行錯誤が必要だ罠。
707 :
702 :03/03/13 19:24 ID:YxXDZJhD
>>706 では、その様にお考え下さい。
司法に長けた方のご意見でしょうから、よろしいのでしょう。
と、云う事で結審ですね。
最後に、何も私は私的複製に関しては基本的に反対するつもりは
ありませんので。
私もこれ以上は控えます。スレの皆さん、申し訳ありませんでした。
>>706 どうも。
でも文で説明されてもやっぱわからん・・・CDのどのあたりを見ればわかるんだか・・・。
だからさあ、結局の話、 コピー方法を蓄積して公開したからって違法ってのは、 誰も言ってないんでしょうが。 アフォですか? CCCDをコピーする⇒違法 コピー方法を公開する⇒違法とは言えない 単にそれだけ どうやって確かめたか?と言われたら、 「誰かが書きこんでたので、それを纏めただけ。確認なんざしてませーん。」 以上
710 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 21:00 ID:Gkbh+qF1
>>708 そのまま吸い出せるドライブを買う。即解決。
>>705 どこにテープ貼るって上の面に決まっているだろ。
なるべく強いテープを使う事。回転中に剥がれてしまうと壊して
しまうぞ。貼る位置がずれると読みとり失敗するのでその時は
貼ったテープを跡が残らない様に思いっきり剥がしてやり直せ。
中心部から円周方向沿ってに貼る。徐々に外周に移って
いくとうまく読みとれる所が発見できるはずだ。がんがれ。
下の面にやらないようにな、レーザー当てて読みとるんだから
テープなんか貼ってしまったら燃えてダメになっちゃう。
712 :
675 :03/03/13 23:07 ID:mE39U265
なんだこりゃ?
オレって司法浪人だったんだ(w
しかも、別人がレス始めちゃってるし。
オレは違法か合法かなんてひとことも言ってないし、そういう趣旨じゃないんだが、
違法派だと決め付けてるし、刑事法を少しでもかじったことがあれば誰でも知ってる
ような有名な判例の論点すら読み取れないってのは(以下略
裁判官気取りの
>>706 の脳ミンに乾杯。
>>675 ついにキちゃいましたか。
ご愁傷様です。
司法試験頑張ってください。
記録面リングってどこ?もう駄目ぽ(´・ω・`)
ああ、春だねぇー。
違法と思われる方は、誰か捕まえて訴えて下さい。
合法と思われる方は、他の権利を侵害しないように注意して下さい。
ところでお前ら、吸った/コピーしたCD(もしくは音声ファイル)はどうしてる?
俺は
・WAV/MP3化して、パソコンで鑑賞
・MP3携プレに転送して、外でも鑑賞
・データCDとして焼いて、車のステレオ(MP3再生対応)でも鑑賞
と、ごく普通の使い道・・・
>>714 CDS採用の板なら、割とはっきりしているのだが、見にくかったら
蛍光灯の下に持っていって、角度を変えながら見てみ
LGCDは、ちと分かりにくい・・・というか板ごとに記録面が
ビミョーに違って見えるのですが(トラック数の多い少ないは別として)・・・
716 :
現役弁護士 :03/03/13 23:37 ID:sF/t8KNr
CCCDをコピーするのは違法に非ず。 CCCDのコピー法を教えるのも違法に非ず。 ところで、未だセロテープを使ってる人が居るのですか? CDMやCloneCD4で簡単にできるというのに;;
>>709 は業界の発言丸飲みなのか、つり氏なのかだろう。
>ところで、未だセロテープを使ってる人が居るのですか?
>CDMやCloneCD4で簡単にできるというのに;;
ドライブによっては上手く動かないよ。
719 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 00:48 ID:uhGLFraw
板にテープ貼って回しているとドライブ壊しちまうぞ。ホイールバランスの狂った車を走らすようなもの。 CCCDからWAVヌキ(リッピング)するのはプロテクトをはずすから違法と思い CCCDのコピーつまりクローンを作る分には、CCCDのままだから違法にならないと考える。 リッピング方法を公開したからと言って違法と言われるとしたら、「人は首を強く絞めると殺せますよ」と言っただけで違法になるのですかね? レンタル屋のカウンターの横で売ってる生CD-Rメディアはイッタイ何を物語る? 私的録音補償金の上乗せされたオーディオ用CDの意味は? COMPACTdiscのロゴの無いモノはCDと言わずアクリ円盤と呼ぼう
720 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 01:03 ID:rKkWelwG
なかなか良い燃料が投下されたみたいだなあ・・・・・・
721 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 01:24 ID:OXbaD3Dd
ハイオク? ケロシン? あっ! ニトロだ!
違法云々は
>>704 が誘導してるぜ。
そっちの話はもういいだろ。
723 :
719 :03/03/14 02:13 ID:faq1yhjg
CCCDをコンポでかけPCにライン入力してWAVで保存 これを違法とするなら、MDやカセットに録音すること事態違法になってしまう。 この方法で録音したものはMP3のモノより音質は格段に良い。 ワシは昔の廃盤になったLPレコードをこの方法でCD化している。 これって違法?
まず、
【アーティスト名・タイトル】I WiSH 明日への扉
【CCCDかLGCDか】LGCD
【吸い出しドライブ:ファームVer】LITE-ON、LTR-48246S
【リッピングソフト名】
B's GOLD 5 Ver. 5.16で8倍速
Exact Audio CD Ver. 0.9 β4
【コメント】
B'sでは9.5秒目あたりにノイズが乗る。EACでは訂正が効いたのか、ノイズ無し。
ってことでリッピング研究はひとまず終了。
>>715 曲によります。今まで試したディスクで“ノンストップ”タイプ(椎名林檎・精液、
SUPER EURO BEST)とかは、焼くだけ焼いたら抹殺。他は一旦焼いて、保存するに
値しない曲やカラオケトラックは破棄してMP3(320KB/s)に。こんな感じで。
>>716 下手にテープを貼るとバランスが崩れます。それにClone4を使ったところで、必ず
しも吸い出せる訳ではないです。結局のところ、ドライブ依存ですね。
>>723 話を蒸し返す感じで悪いですけど、アナログ録音と変わりないですから、セーフだと
思いますよ。もちろんバラ撒いたらアウトですけどね。LP盤を半永久的に残すには最
良の手段ですし。
726 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 02:41 ID:e5lmPZjX
>>723 厳密に言うと、CD化する際に、音楽専用CD-Rを使えば文句なく合法。
ハードディスクやスマートメディア/コンパクトフラッシュなどのストレージ
への複製については、著作権料を徴収するすべがないのが現状。本当はかけたいんだろうが、JASRACは。
しかし、なんだろね。自分で持っている音源を録音するのに、なんでそれ以上の著作権関連の費用を払う必要が
あるのだろうか。テープにしろ音楽用CD-RにしろMDにしろ、一銭も払いたくない、というユーザーの声は聞こえないんでつかね、JASRACさん。
ほんと困ったよ・・・、その吸い出せるドライブったって買うしかないんだろ? なんでCDをMP3にしたいだけなのに金払うしか・・・。
728 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 02:46 ID:2wFcACSr
CCCDのコピーは違法じゃないよ~。 少なくともSONYのは。 CCCDはいまだ不完全なもので普通に読み取れるドライブが存在してたり その反面、まったく動作しないものも存在してたりの不安定なものだから 仮にコピーしたとしても法的には問題ないわけ。 技術的に保護してある著作権物について云々の話でずっと議論があったみたいだけど 技術的に不完全でそれをメーカーも認めているものに関しては技術的保護がなされていると言う範疇には入らないみたい。 メーカーに電話して聞いてみたけど読み取れるんなら意図的に解除したと言う事にならないので問題ないそうだ。 メーカーに確認して録音済み。
729 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 02:48 ID:9qoh2D2k
>読み取れるんなら意図的に解除したと言う事にならないので問題ないそうだ。 納得
730 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 03:00 ID:Wcx7CxoB
マジックやセロテープ、ドライブやソフトの問題で悩む前に 初心者はとりあえずSHIFTキーを押しながらCCCDをドライブに挿入してみよう
731 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/14 03:07 ID:RvA+2R/p
まず、このスレでここまでに報告された(きちんとしたテンプレでの)報告は14個。 データベースを作るときの表になりますが、 リッピング/焼きソフトは CDManipulator/CloneCD/CD2WAV32/EAC/Nero/WinCDR/CDRWIN/B's/DiscJuggler CCCDの種類はLG-CD/CDS-200 で宜しいですか? リッピングの結果は、良好/いまいち/不可 で、ドライブ名をクリックするとそのドライブに関しての書込みのログに飛ぶようにしたいと考えてるんですが。
>>730 無理ですた・・・(;´Д⊂)
ちきしょう!一生この円盤恨むぞ!!!こんなのCDじゃねえよ!!!
734 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/14 03:16 ID:RvA+2R/p
LTR-48246S ほしいなぁ・・・
735 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 03:22 ID:/X6j+kCX
736 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/14 03:41 ID:RvA+2R/p
737 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 03:46 ID:DmuoEbPr
>>734 10000円もあったらドライブ1台とブランクメディアがたっぷり買えまっせ。
そもそも著作権法30条第2項も日本から出た改定ではなく毛唐のイチャモンだろ?
CDMやCloneCD4で焼いてもノイズが乗ったり無音部分が出来たりするやしは CDMやCloneCD4で作ったイメージファイルをDaemon-Toolでマウントして wavを吸い出してみろ! それでダメならドライブを買い換える!
742 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 13:39 ID:rCu580A0
なんか乗っ取られた感があるが、気にしない! ・I WiSH 「明日への扉」 2/14発売 (LGCD) ・NR-9200A (2.03) ・B's Recorder GOLD5.25 BASIC 「リッピング」 吸って無害化して焼いてPioneerの車載CDチェンジャーで再生しましたが、 ノイズレスでした。
743 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 15:01 ID:BKlvBJOY
>>742 リッピング結果報告テンプレ
御自由にお使い下され
【タイトル名・アーティスト名】
【CCCDかLGCDか】(CCCDの場合、Playerフォルダ内のVersion.txtのバージョン番号も)
【吸い出しドライブ:ファームVer】
【焼きドライブ :ファームVer】
【リッピングソフト名】
【コメント】
Massiveの新譜が焼けないsage
746 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/14 18:03 ID:RvA+2R/p
>>740 ありがっと。
実は値段も知ってたけど
ミニタワーのPC使ってて、5インチベイが二つしかないから
4824TAとDVD-Rドライブ、どちらも外せなくて困ってる罠…。
48246SのOEM外付けを買うくらいなら、新しくミドルタワーケースを買おうかなとも思う。
ライトン・・・・高級感は期待できないぞ。 念のためにね。
748 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 19:52 ID:Lgki6Fhg
なんか乗っ取り後異常に厨房が増えた気がするが、季節のせいか?
同感
750 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/14 21:26 ID:RvA+2R/p
この頃氏にたいです
>>750 氏んじゃだめだよ。
この先どんな楽しいことあるかわかんないじゃない。
>>749 IDがCNNのVIP
何だかよく分からんがカコ(・∀・)イイ!
【タイトル名・アーティスト名】 【CCCDかLGCDか】(CCCDの場合、Playerフォルダ内のVersion.txtのバージョン番号も) 【吸い出しドライブ:ファームVer】 【焼きドライブ :ファームVer】 【リッピングソフト名】 【コメント】 ↑このテンプレ、五月蝿くてあんまり好きぢゃない・・・見づらいじゃんよ。
754 :
742 :03/03/15 00:41 ID:wNZTv/u9
>>753 ・「タイトル」 アーティスト名 (LGCD / CCCD(バージョン番号))
・吸出ドライブ・Ver
・使用ソフト・Ver
コメント
端折ってはしょって、こんなとこか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`) < デザイナーとして認識しますた ( ) \_____________ | | | (__)_)
756 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/15 01:06 ID:0M/P+AKg
>>751 ありがとう。てかこんな所で話す事じゃないです。すみません。
>>754 それだけだと、表だとパッと目につかないのでどうかと…
読むべき所がタテにそろってないから見ずらいんだろうな。
番号制でいいだろ、次は
>>1 にその番号の解説を書いといて、
1.~
2.~
3.~
みたいにすれば読むべき所がタテにそろってみやすい。
どうせ
>>1 の説明をよまなくてもなんとなくわかるし。
わかればいいんじゃないですか?
とりあえずご報告を。 盤:BoA 『VALENTI』 CCCD CDS200.0.4 3.0 build 16a 読:LITE-ON LTR-48246S 焼:PLEXTOR PX-W1210TA 吸:CD革命 Virtual Ver. 6.0 他:パーフェクト。 ↑こんなんはいかがでしょうか?
それよりも真っ黒ビジョンが考えているCDS3になると厄介だ・・・。 DRMが絡んでくるからな。
764 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 09:37 ID:jVDyjKJj
>>763 その記事では説明図の下部が大切で、赤矢印が「禁止(不可能)」・
橙矢印が「許可(可能)」だな。
なんかアレだな、ネット認証といい、SMEのLGCDと変わりないな。
リッピングできた時点で、プロテクト無効だろ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/01/21/05.html 「CDS-300では、CDS-200の機能にプラスして、インターネットを介してデータ照合を
行うことにより、音楽配信などでPCやモバイル機器上にダウンロードされた
音楽データの著作権を保護するDRMの仕組みが加えられている。
765 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 11:47 ID:G0ffpfMl
>>761 >>764 も言っているけど、別に大したことはないよ。
CDS-300は今までパソコンにコピーできなかった
CDS-200のセカンドセッションがパソコンに
コピー可能な音源に変わっただけで、原理は
LGCDとほぼ同じ。CD音源部のプロテクト自体は
CDS-200とは全く変わらないから、結局今まで通り
リッピング可能。
まあ、どんなプロテクトができても、CDプレーヤーで
再生できる限り最後の手段として光デジタル出力で
接続するという方法があるわけだが。
766 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 12:27 ID:zmjBrd4p
もうメンドクサイカラCD全てに番号つけて購入者管理スレよ レンタルだけ複製不能にしろ
767 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 14:24 ID:vCy2o73v
違法だの合法だの、うるせーな。個人が家で何やってるかなんて、外から判るわけないだろうが。 そんなに合法が好きなら公道も法定速度で走ってるんだろうな?
>>767 法定速度で走る車を煽らないでくださいね。
769 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 15:35 ID:sWThjRla
こらこら、厨房の無免許運転を煽るようなレスはやめようぜ
>>768
車は2人で乗ったり4人で乗ったりすることが元々許されたたわけだ。 でもそれだと自然保護(゚Д゚)ウマ-とか言ってみんな車を買わないから、 今後発売する全ての車を1人乗りにしようとした。 そしたら運転手に過度の負担が掛かって壊れやすくなったり(゚∀゚)アヒャ! 運転のし方が悪くなったりした。 さらに一人乗りに強引に2人乗ろうとする悪質なやつも現れて ついにソニーがデムパを飛ばしてるやつに限り一度だけ1人乗りの車に2人乗れる用にした車を出した。 というわけだな?
無茶苦茶な喩えだな(w
773 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 21:17 ID:gs2lxCa+
CCCDだろうがLGCDだろうが、セロハンテープが最強であることには間違いない!
>>773 LGCDによってはデータトラックの境目見えないよ?
つか殆どのが見えないんだが。
775 :
今週のLGCD :03/03/16 21:32 ID:jVDyjKJj
>>609 今週発売は、この7タイトル。
3/19(水曜)発売
「Color Of Season」 AJI \971 EPICレコード
「飛躍」 J-100 DVD付「Limited Edition」\2,000 通常盤\971 キューン
「ヤングジェネレーション/星に願いを」 JUICE \971 NeoSITE
「For us」 P.I.MONSTER \971 SME
「ハミングバード」 YUKI \971 エピック
「ランナウェイ -Brand New Soul Version-」 鈴木雅之 \971 EPICレコード
「ザ・グローリー/Jリーグ・アンセム」(DVD付完全生産限定盤) \2,000 SMEJ
まだシングルばっかりだなぁ。アルバムにLGCDが採用されたとき、
問題なのは収録可能・総時間の縮小だな?
776 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 21:49 ID:gs2lxCa+
>>774 シングルならどうせ1曲目だけだろ?
ってことは中心から数ミリの範囲内にデータは入ってる。
境目が見えなくたって、中心から数ミリを残しておいて、
その外側へ向けて半径方向にテープを貼ればどうにかなるぜ。
いまさらながら、MISIAのKISS IN THE SKYをリッピングしますた CCCD焼くのは初めてです 吸:DJ4、EAC、CCD4 読焼:TEAC DW-285PU DJ4、EACで7曲目以外は普通にリッピング 7曲目がどうしてもエラーが出て吸えない DJ4でディスクイメージに吸うこともできない CloneCD4でなら、7曲目でエラーが出るもののCDイメージ化成功 それをDaemonにマウントしてEACで7曲目のみリッピング成功 しかし、1箇所音欠けが出た。 1曲以外は問題ないのでとりあえず満足。 セロテープは面倒なので試していません。 コンポでMDに焼く分には問題なかったです。 言われてる程音質の悪さも感じませんでした。 ただ、ドライブが読み込んでいる時の駆動音が異常でした。 まじで壊れるかと思った。 こりゃあドライブに負担がかかるといううわさも本当でしょうね。 こんなCD金出して買えませんよ。
ドライブ買い替えるのも金が無いので、ライン入力にしますた。 等速なんて、カセット以来だ…
>>778 どうして貼り貼りとか塗り塗りをしないの?
このスレ初めてみっけたので初カキコ。 松下のSR-8584Aっちゅー数世代まえのDVDROMドライブ使うと CD2WAVとかで普通にオーディオトラック見えて吸ってエンコが 何の問題なくいけるのは当たりドライブでつか!?てか既出でつか!?
781 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/17 00:46 ID:kHtBY/s8
macのジャガー使ってるのですが、どういうわけか、virtualpcを載せてから、普通に問題なく取り込める様になりました。
782 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/17 01:16 ID:zkIbGxo2
>>779 >>778 のドライブがどうなのかは分からないけど、
東芝のドライブでは塗り作戦・貼り作戦ともに
だめだったよ。まず、ディスクそのものが全く
マウントできないから、データセッション部すら
読み取れない。当然ながら、機種にもよると
思うけど。
783 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/17 11:40 ID:mRv877ol
塗っても貼ってもエラー出るし。 x4で読んでもエラー出るし。。 もーだめ
きのこの歌にまでガードかかってるなんて! ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
___/⌒ \__ / | |( ) | きのこの歌・・・・・・ | | | ∨ ∨ヽ │ __| | | \ | _|_| ヽ、(_二二⌒)__) \ ____| | \二 ⌒l. \ | | ̄ ̄ | | ̄ ̄|| | | | | .|| "~" """ ::: "~""~" | |_ | |_ .|| """ ::: """ :: (__) (__) .||
きのこの歌までCCCDとは、寒い時代だとは思わんか…?
790 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/17 17:35 ID:YyVvYpo+
きのこの歌までなんて(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
791 :
きのこ :03/03/17 18:47 ID:UCfXG9vw
ダサいわ。あんたイモね。
子供の夢や楽しみまで奪うCCCD。 (´д`) ママ…このCD聴けないよとかあり得る。 絶対ゆるせん。
つか、最近アニメや戦隊モノ、仮面ライダーとかもそうだからな。
ママ・・・このCD音悪いよとか微笑ましい。
愛子様「ママ、CD入れても鳴らないよ?」 雅子様「あらあら、おかしいわね……」 愛子様「……えーん、壊れちゃったよー!」 皇太子様「どうしたんだい?」 雅子様「ほらほら、パパが何とかしてくれるから泣かないの…… きのこのうたのCDが鳴らないの、どうしてかしら?」 皇太子様「うーん、これはCCCDだねえ…… これを入れたら壊れる場合もあるらしいからねえ……」 愛子様「うえーん!えーん!」 以下略
796 :
教えて下さい。 :03/03/17 21:18 ID:P8FAWMk8
教えて下さい。すごく初心者なんですがどこで 聞いていいのかわからなくて。。 コピーガードのCDをCD-Rにコピーって出来ないのですか? 焼けるようになるソフトがあるって聞いたのですが・・
797 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/17 21:22 ID:W8tJwItf
>>796 聞かないで調べりゃええがな。過去ログ読め。
>797 これの最後、間違いじゃん >※いままでは、個人使用でのコピーは認められていたが、コピーコントロールCDにおいて > は、個人での使用目的であってもコピーすると『違法』、ネット等で流すと『犯罪』になる。 > それを理解した上で上記の方法を利用してください。 そりゃネットで流せば違法だがw 確立されてもいない技術でコピーガードして、それを回避したから違法ってのは言えないから、 結局自分用であればコピーしても違法じゃないw
800 :
教えて下さい。 :03/03/17 21:29 ID:P8FAWMk8
796です。797さんありがとうございました!! 798さんごめんなさい・・次回気をつけます。
CCCD用にホワイトボードマーカー使ったら、跡が残らん? 油性だからか・・・? アルコール系がいいのか・・・?
>801 ん?何か勘違いしてないか? ホワイトボードマーカーだから安心して線引ける ティッシュで拭けばOK!CDに傷があれば少し残るが そん時はツバ付ければいい。 普通のマジックはダメよん
803 :
801 :03/03/17 23:40 ID:xjmnft6p
>>802 ホワイトボードマーカーで跡が残ったよ。ちびっと。
塗ってない部分よりも、テカテカしてない・・・。
普通のマジックなんかじゃしないわ!
ホワイトボードマーカーは、油性のモノとアルコール系のモノ、どっちが
よいのかしらという問いかけよ。
804 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/18 00:03 ID:5uXGx5E3
805 :
802 :03/03/18 01:34 ID:u3TLe5wS
メーカによって”油性”と表示されていても 実際は”アルコール系(油性顔料)”ってこと。 ~~~~ 表記上のちがい。同じ。跡が残ったならメーカーによる差ぐらい。 でいいか?
違法か合法かっていう話はやめれ。スレが荒れる。NGワード指定でよろしこ。 次スレでもNG指定きぼんぬ。
CCCDの技術は「コピーコントロール」であって 「コピーガード」ではないというのはさんざん既出でしょ? そもそもCCCDのパッケージには「PCでコピーしてはいけない」なんてどこにも書いてないぞ。 なんで今更私的複製が違法だなんて話になるのかさっぱりわからん。
じゃ、話題を変えます。コテハンも変更。 先日、梅田のソフ○ップで“CD革命 Virtual 6.5”の店頭デモをやってました。 お姉さん、めっちゃかわいかった。じゃなくて、革命6.5だとCCCDのエラーを回避 してくれる機能があるそうです。買って実際に試した方、情報プリーズ。 うちは6.0だけど、ライトン→プレクでオンザフライだったら焼けました。
810 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/18 04:58 ID:JrnGskx3
久々の書き込み。
この話はもうしたくないけど
CCCDは、今までのドライブでさほど特殊な手段を使わずにコピーできるので
(しかもCCCD発売以前のドライブでもリッピングできるし)
「コピー防止機能」とは言えない罠。
おかしなギャップのCDに毛が生えた程度だと思われ…
>>809 明日にでも買って(パッケージとかによるけど)レビュー書いてみようと思います。
ミドルタワー+48256Sも近く購入予定。
しかし、静音電源購入済みだから電源付きケースは損かな…
電源なしの中古を漁ろうかと。
811 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/18 05:18 ID:JrnGskx3
ところで、森氏の「CD-R DVD-Rマスター」に書いてあった 森氏も推奨の「マクロファージー」ってどうなんだろう。 以下、その文を俺の目と手でコピペ。 最新プロテクト紹介 マクロファージー(べすとちょいす) 日本一温室が高いCDやCD^Rのプレスを作る事で有名な三洋マービックが考案したプロテクトです。 CD-Rの規格を熟知し完全な裏側をかいたプロテクトで、バックには日本のCD-R業界で名前を知らない人はいないといわれている 日本最古の業者が関わっています。 ユーザーが触れないレベルでキーファイルが作られており、普通のパソコンでは解析不可能でしょう。 バイナリエディタでもきちんとアドレスを指定しないとキーを見る事ができないし、存在自体がわかりません。 サーチすることすら不可能です。 プロテクトの硬さには2種類あり、簡易版でもsafediskより効果があるが一部のドライブでも読める事がある しかしかなり性能の良いドライブで読まないとピックアップの制御ができなくなる。 mediatec製チップを搭載した一部のドライブで複製ができるかもしれないが気の遠くなるような時間がかkり 現実的ではない。LSI自体にEFMの誤った信号を通常の正しいパターンに修復してリード・ライトできる機能を持つのが前提です。 高度なタイプは、現時点で複製できる環境は存在しません。 ただしゲームメーカーやソフトメーカーが理解できない事から普及には時間がかかるでしょう。 多くのソフト・ゲームメーカーに採用してもらいたい最強のプロテクトなので、これ以上の解説はしません。 ハイブリッドCDやMAC用ソフトでもプロテクトできる汎用性や、キー情報を確認する手段がないなど セキュリティーも万全です。 さらに、現在音楽用のも開発中とのことです。 とのことです。(w
>>810-811 俺ならちっちゃいPen4ベアボーンキットとドライブを2台買って、『焼き専用機』
を作るかな。給料が入ったらその予定。EOUCS神、(・∀・)キターイシテマス!!
で、「CD-R DVD-Rマスター」のその記事、読んだことがある。これが現行のCCCD
に導入されると、それこそコピーにはライン撮りみたいなことをせざるを得ないと
思う。もともとCD規格(レッドブックの頃)はクローン複製がしにくいメディアと
して普及したのだから、著作権保護とかそういう概念は削られていった経緯があり、
そのプロテクトがどれ程のものか(良い意味で)疑問がある。
そうなったら読めるドライブがライトン辺りからリリースされるのを待つか。(藁
813 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/18 13:26 ID:5uXGx5E3
814 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/18 20:16 ID:EX0kosSG
松下製のCD-R/RWドライブで普通にCD-DAとして再生できちゃいますた。
>>789 思う。でも最近は驚かなくなった。
なにしろ「ドラえもんのうた」までCCCD・・・あ、英別糞だからダメか(w
あと、CDS300の件どうもです。
816 :
まゆみ :03/03/18 22:48 ID:/4POspye
はじめまして。 いろんなスレがあってどこに書き込めばいいのか、わかんなかったんですが どなたか教えてください。今までレンタルCDを焼いて聴いていたのですが、 最近ではほとんどがCCCDになってしまい、PCのことも詳しくないしいいドラ イブも持ってないし・・・で、音楽配信サイトでダウンロードしたらどうかな? と思ったんですが(ちょっと高くなっちゃうけど)、購入した音楽は専用の ソフトで聴くことしか出来ないんでしょうか?CD-Rに焼くってのは出来ますか?
書き込む前に読みなさい
強制プレーヤーとCCCDは一対だろ
>>816 2chに頼る前に取説読むべきかと。
知識は自分で探さないとつながらないよ・・・。
CCCDの試し焼きの為にレンタルしたのがきっかけで、 椎名林檎のファンになりますた。
>>820 よきかな。CCCDだ効を奏すこともあるもんだな。(しみじみ)
822 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 00:48 ID:eTKyHbzF
>>820 みたいなヤシは激しく少数派で、世間的には
椎名林檎の新譜はCCCDになったから買うのを
止めた人間がほとんど。逆効果もいいところだ(w
>595 名前:読者の声 本日の投稿:03/03/18 19:59 ID:04Inb0Qi
>今日の昼、テレビ見てたら、新聞記事を紹介するコーナーで、
>椎名林檎の新譜が売れてない、というのを取り上げていた。
>滑り出しは好調だったが、すぐに売れ行きが鈍り、
>今34万枚だといっていた。
>椎名も宣伝のためテレビに出てインタビューに応じたりなど
>がんばっていると伝えられていた。
>ただし、コピーコントロールCDのことは一切出てこなかったね。
823 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 00:55 ID:pwZwic11
>>822 結局CCCDにしてもしなくても同じってこったな。
ようは買うのはコアのファンだけってこった。
824 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 00:55 ID:RjRlbFn0
不良品が34万枚売れている現状がおかしい
プロテクトはずしてCD-Rに焼いた方が 元のCDより音質良い気がするのは気のせいですか?
>>825 気のせいです。
そんな音楽をそんなスピーカーから音出して違いがわかるわけがありません。
>>825 とりあえず、「俺は絶対音感を持っている」と唱えてみてください
わかる人にはわかるみたいです。音楽家でわからないのはテイトウワぐらいかと。
林檎のアルバムの中で、今回のCCCDが一番お気に入り ・・・すれ違いスマソ
スレ違いを承知で書き込むけど、今回の椎名林檎のアルバムの 音楽性は最近のJPOPの中では秀逸だと思う。細部までこだわって 妥協せずに作り込んだ感じ。でも一般ウケはしにくいかもしれない。
これまでの(1、2作目の)林檎は、子供だましっていうか工房だまし的だったからな
あんないかにも奇をてらったタイトルつけたから宣伝しにくくなったんだよ。 自爆しただけ。
>>833 あえて自爆狙ってなければあのタイトルはつけんだろw
つうかスレと外れてきたので話題を戻そう。
...あ、焼き環境ウィルスにやられて起動しなくなってる(;´д`)
>>822 > 椎名林檎の新譜はCCCDになったから買うのを 止めた人間がほとんど。
>逆効果もいいところだ(w
全く同意。
林檎のファンはロックファンかつ音楽ファンというのが多いんじゃないかと思う。
CCCDみたいな企業の手前勝手に対しては対応きびしいぜ。絶対に買わないぜ。
ロックファンというのはルサンチマンが体に貼付いてるからな。こういうことには徹底的に
粘着するのが筋だと思ってる人間多いんじゃないかな。
そもそも購入層はよっぽど聴きたくてしょうがなかったヤシか、CCCD知らないヤシだろう。
>>823 どこが同じかと。ここにも一人買わない人間がいるよ。
つうかね、著作権保護して音楽殺してるよ。音楽好きなら全く納得できないよCCCDは。
>>835 俺も今回は買わなかったよ。
試しにレンタルしてみたんだけど、もし内容が良かったらCCCDでも
仕方なく買ってもイイかな、と思ったけど個人的には内容が今一歩で音が
濁りすぎててNGだった。明らかにモヤモヤっとした音だった。残念ながら
曲名どおりやっつけ仕事なんじゃないかって思ってしまったよ。
>>836 おいらはレンタルで借りてCCCDを普通のCD-DAにしながら
これがホントのやっつけ仕事だと思ったよ。
CCCD導入後の銀色円盤の売り上げに関して、エイベックスの見解はどうなんだろう
839 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 13:34 ID:Zc5IdSWK
840 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 16:33 ID:iqTsiOYi
怪増した。もっち~の。
841 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 17:14 ID:Ie0kr9Gr
【タイトル名・アーティスト名】Every Little Thing / Many Pieces 【CCCDかLGCDか】CDS200.0.4 3.0 build 16a 【吸い出しドライブ:ファームVer】SONY PCGA-CRWD2 【リッピングソフト名】EAC 【コメント】最終トラック(T13)の曲「愛の謳」が12'36":37もあることになってる。 シングルだと4'54"22なんだが
842 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 19:02 ID:cnoG4ik3
報告!! BoAのVALENTI(コピーコントロールCD)がdBpowerのソフトでCD-Rに焼くことに成功いたしますた! 以上
844 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 22:59 ID:IcbpIk+e
>>841 リングが2つあるんだけどセッションが3つあるの?
今IDE壊れててCD読めないので。
guest guest
846 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/20 00:59 ID:RgXkusnY
貼り貼り技法が広がったおかげでCCCD制作サイドも データの論理的fakeだけでなく、盤面の光学的faceまで やんなきゃならないなんてご苦労なことだ。
セロテープ使わなくても普通に読めるプレーヤーもあるのだが。
これを機にSACD or DVDオーディオ普及しないかなー
SACDもDVDAも聞きたいと思うソフトがない・・・。 しいて言うなら飛来権位か。
>>850 のいうとおり。
CCCDなんかじゃなくSACDやDVDーAでソース出さないと普及しないでしょ。
業界は本末転倒だよ。
つうか、次世代ディスクなんか眼中ないでしょ業界は。
多分、ネット配信を次のメインコンテンツにするつもりではと思う。
ついでに著作権保護を名目に個人のネット環境を管理するつもりだ。
テロとか問題だからな。
ニューヨークのあれがあってからアメリカ過敏だし。
EMIとか何考えてるかわからんぜ。
まぁ、おれも妄想気味だけどな。
>>846 おお!ほんとだ2曲入ってる。間が長かったから気が付かなかった。
パナが2万円でDVDオーディオを発表したけど www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030319/pana1.htm SACDはどう出るかな? まぁ今でも両方のコンパチが5万以下で買えるのだけども。 www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202540&MakerCD=67&Product=DV%2DS757A それよりもSACD or DVDオーディオは専用プレーヤーがいるが DVDミュージックはふつうのDVDプレーヤーでも聴けるそうだ。 www.zdnet.co.jp/news/0303/03/cjad_kodera3.html こっちの方が本命では? ってコレはMDにはデジタルで録音できるのだろうか? そのうちアナログコピーに戻る? ちょっと奮発して新しいCDプレーヤー買った身としてはツライが・・・
CDが売れないのは・・・CD買うまでもない音楽ってこと。 ヲイラは、マドンナのDIE ANOTHER DAY輸入盤買った。 MP3だと、どうしても、繊細な表現が落ちちゃうからね。 国内のマキシシングルなんかだと、聞くのは、一曲目のみってのが相場だけど、 これは、全曲聴けるね。 車用はCD-Rに焼いて聴いている。(オリジナルCDに傷が付くのがイヤなので) そんで、自宅用は、HDDに落として、ASIO光出力で聴いている。 んで、携帯用は、MP3 VBR100%でエンコードして聴いている。
855 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 00:09 ID:tbzZpS7g
ネットで曲が出回ろうが所詮、音も糞だろうし問題ないんじゃないか? がんばって取り締まればいいのだし、所詮ダウソして聴く曲なんか 初めから買う気のない曲いわば最後まで聞ける視聴版って感じだな。 だからCCCDにしようが結局レンタルするだけ。 CCCDは買わないわけだ。 俺もいつもレンタルだから買う気は無いがせめてPCに取り込ませてくれ! CCCDにしようがダウソしてる連中は買う気は無いのですよ? ダウソできないならしない、無理してするほどの曲でもないって 言って諦めるだけでしょう。 つまりネットに音楽が出回らなくなったところで売り上げも変わらんよ。 クソッタレーーーーーーー もうみんな死ね。死ぬが良い!寝てる暇あったら死んでしまえ! 私は死なん絶対に!!ついに神になったのだぁぁぁぁ!!!! けけけけきょぇーーーー
買わなくていいような糞CCCDなのでPCに取り込むほどのものじゃないよ
>>854 ASIO光出力ってAudigy?プ
MP3 VBR100%ってどんな糞エンコーダのパラメータ?(大藁
100%って何よ。100%って。
なんか馬鹿っぽいからもう出てくんなよ。
>>854 それって6曲とも全てDIE ANOTHER DAYのやつか?
漏れとしてはハズレな作品だったな・・・。
>>857 MP3 VBR100% ってのは、
encspotで見ると、224kbpsを中心とした可変ビットレートですね。
エンコーダは、MusicMatch Jukebox の、フランフォッファー(FhG)のエンコーダ。
インテルのMP3プレーヤ付属のもの。
他のエンコーダのものと比べて、さすが商業用の老舗、音の全体的なバランスは一番良いと思う。
860 :
EOUCS ◆xddDc2312M :03/03/21 08:31 ID:x5v5UQPw
>>854 ダイアナザーデイは最高でつね
映画見て欲しくなった
861 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 09:47 ID:MgsnE8WU
これだけデフレが進んでいるのに、CDだけ値下がりしないとゆーのも おかしな話だよね。
>>859 高ビットレートVBRならLAME使えよ。
>>862 邦楽の一部が¥500のやつを実験的に出してるとか言ってるけど。
まぁ脳内情報かもしれないが。
866 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 21:19 ID:66pKLnxF
サクラのホワイトボードマーカーでも跡が残るので、結局マスキングテープ 買ってきました・・・
ホワイトボードマーカーでやってみたら一発ででけた。 おまいらありがとう。 えいべ糞に勝った気になりますた。
868 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/22 19:48 ID:b1nO7DrY
林檎の「カルキ・・・」って初回はCCCDじゃないの? 店で見たら帯に初回限定ステッカー付きってあったのとなかったの 両方あったけどそれでいいのかな?どうせならCCCDじゃない方が 楽でいいんだけどw
>>868 まじ?
レンタルはCCCDだったけど・・
そんなんあったらおれは買うぞ>CDDAカルキ
871 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/22 23:12 ID:rX9gRD9O
>>870 ねえよ、そんなの!あったらオレが買っている。
つうか売り上げが伸びないのはCCCDのせいだろうな!
シングルは初回限定CD-EXTRAだったので初動が伸びて
1位になっちゃったもんなあ。その後は全然売れない様だが・・・・・・
872 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/22 23:27 ID:tgIMmJTo
セロテープ貼ったらドライブはなんでもいいの?
>872 そんなこたあない
ドライブから変な音がするようになった
875 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/23 19:56 ID:/DJrGotp
買おうと思ったcdがLGCDなので買うのやめた。 通勤時にしか音楽聴かないような人間はnetMD買えってことか? シリコンオーディオユーザーがいまさらMDプレーヤーなぞ。
>>875 ここCD-R DVD板だろ?
そういう愚痴は芸能音楽板にでも書けや。
877 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/23 22:16 ID:vA3Rdy7X
>>865 \500シングル、1曲だけ収録だったりするんだよね。
お得感・ゼロ。
>>877 レンタルだとシングルは1曲目しかピーコしないからな。
それでもレンタルより高い。
レンタル禁止商品だったら買うこともあるかもしんないけど。
879 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/23 23:31 ID:xUT7dVqF
___/⌒ \__ / | |( ) | | | | ∨ ∨ヽ │ 林檎のCCCD何やっても(EAC、CCD、Manipulator、NERO)エラーだ・・・ __| | | \ | _|_| ヽ、(_二二⌒)__) \ ____| | \二 ⌒l. \ | | ̄ ̄ | | ̄ ̄|| | | | | .|| "~" """ ::: "~""~" | |_ | |_ .|| """ ::: """ :: (__) (__) .||
881 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/24 22:39 ID:nMPptVIG
あげてみる
>880 ドライブ変えたら出来たよ(プレク40TSで出来た)
883 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/24 23:22 ID:nMPptVIG
>>882 いまドライブ買い換えられるほど財布に余裕がないのですよ・゚・(ノД`)・゚・。
323マジ死亡。
884 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/25 00:09 ID:4GKyzfap
遅ればせながら... 【アーティスト名・タイトル】I WiSH 明日への扉 【CCCDかLGCDか】LGCD 【吸い出しドライブ:ファームVer】MP5125A 【リッピングソフト名】 winCDR 7.52 CD2WAV32 Ver2.10 【コメント】 winCDRだとWAVEファイルの吸出し処理完了するも、1曲目は無音の WAVEファイルだった。2曲目以降は正常っぽい。 CD2WAV32(バージョンはかなり古い?)だと、なんら問題なく吸い出す ことができた。
886 :
今週のLGCD :03/03/25 02:05 ID:o1UIWn3t
>>775 遅れてごめん、今日入荷分。
今週発売は、この3タイトル。
3/26発売
「mermaid」 Spin Aqua \1,165 キューン
「RIVER/みずいろの雨」 石井竜也 \971 ソニーレコード
「ショウタイム」 椎名純平 \1,165 NEW DIG-SOUL
ソニーの新レーベル?
887 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/25 12:26 ID:atQRDSGf
NECのNR9300Aで出来るのかな? MP3プレイヤ使ってるんで、CCCDをMP3かWMA変換したいんだけど。 あと出来ればPCで聞けるように普通のCDにしたり。
888 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/25 23:15 ID:4DGZqICh
889 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/25 23:57 ID:Luuzv5b8
>>888 へぇ~。ピーコ対策のCCCDなのにね( ´,_ゝ`)プッ・・
>>887 現時点では最強。
漏れも9300使ってるが(・∀・)イイ!!よ。
バルクで買えば¥7000位だし。
891 :
846 :03/03/26 05:45 ID:NroDbU3h
>>852 ELT各初回盤を買ってきました。5thアルバムと、CD-EXTRAシングル 「Grip!/ゆらゆら」。
盤:Every Little Thing 『Many Pieces』 CCCD (CDS200.0.4 3.0 build 16a)
読:NEC NR-9200A (2.03)
吸:B's Recorder GOLD5 BASIC v5.25 「リッピング」
ドライブにディスク装填時、マウントに少し時間がかかる。
きゅるきゅる、きゅるきゅる。負荷がちょい不安。
2ndセッションは全く見えない!(>_<) ので、VERSION.TXTは他のドライブで参照。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se222492.html このWin用フリーソフトで、トラック13を「愛の謳」と「Free Walkin'」とに自動分割してみた。
…自動じゃだめか。分割位置の手動調整が必要。
14トラックに分割後、「ゆらゆら」を最後に加えて、全15トラックで
日本語CD TEXT入り・焼き付け。ノイズレス・リッピング成功です。
892 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/26 14:10 ID:S7nv9rBL
おい!最近出たエイベッ糞のCDはCCCDじゃなかったぞ!
893 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/26 16:24 ID:cl6HWLHd
>>892 speenaのCDはCCCDじゃなかったよな。確か。
>>892 そもそもCCCDはCDじゃない罠。
CDなんだからCCCDじゃ無いのは、「CDはCCCDじゃない」と言うのはまるで
「砂糖は塩じゃない」と言ってるようなもの。
>>894 それを言っていると、誰もついてこない罠。
「グラニュー糖は砂糖じゃない」と言っているに近いぞ。
洋楽ですが・・・。 【アーティスト名・タイトル】Robbie Williams Escapology(東芝EMI) 【CCCDかLGCDか】CCCD 【吸い出しドライブ】東芝SD-R6012 NECのノート、LC7005Dに内臓されているドライブです。 【リッピングソフト名】 EAC 【コメント】 イギリスでは大人気の人だけど、日本の売り上げは大したことがないと 思うのにどうしてこんなことするんだろうと疑問に思いました。ちなみに 家のMac(Windows機はまだ買ったばかりの初心者です。)ではiTunesで のリッピングが9曲目で止まってしまい、それ以降は出来ませんでした。 (ドライブはPowerbook内臓の松下SR8187です。) LaVieで上手くいったので、Windows機を買って良かったなと思いました。
897 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/26 22:11 ID:P2WSVrxx
盤:『青い花』姫神 CCCD 読:松下CD-R CW-7586 焼:同上 吸:CloneCD4 他:各トラックの頭に必ず音とびが入る テープ貼ったらドライブが認識しなくて鬱
>>895 チョト違うな
「パルスイートは砂糖じゃない」くらいが妥当。
もうライン入力にしました。ドライブ買い替える金もなし。
900 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/27 02:27 ID:nYMAgSak
先週発売のELTアルバムまではEACでリップできました。 今週発売のday after tomorrowは読めませんでした。 他に試した人いますか? つーかday after tomorrowなんて糞CD吸うヤシはこの板に いない可能性大だが…。
901 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/27 02:29 ID:CIM3UaaR
902 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/27 12:28 ID:OG1lhyOZ
クロ-んドライブだ
CCCDのバージョンを特定するソフトってあったよな? 今日買ってきたgloveのシングル、EACじゃエラー補正掛かりまくって 精神衛生上、凄く悪い。。。今までのCCCDはEACでみんな吸えてたのに。 結局まにぷーで、低速等倍TOC検出して4倍で吸ってみたらキレイに吸えたが 気になるな。もしやCCCDプロテクトがバージョンうpしたのか? 情報キボンヌ。
あ、ドライブはNEC9300な。↑ もちEAC設定は非バーストでギャップディテクションのトコを チョロチョロッといじってみたんだが速度は出ないわ、エラー補正入るわでEACではモウダメポ状態。。。
905 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/27 22:44 ID:CIM3UaaR
>>903 2ndセッションが見られるドライブなら、メモ帳で確認できるよ。
(CCCD):\PLAYER\VERSION.TXT を開くと…
| CDS200.0.4
| 3.0 build 16a
の2行だけ。(これはELT・5thアルバムの場合)
なんか、いっぱい要検証対象盤が出てきたなぁ。
dat、四人globe…
>>879 の外付けNR-9300搭載機
非常に気になるんだけど付属ソフトがWinCDRか…
焼きドライブ用にF1UXあるんだがAM焼きに対応してるのかな<WinCDR
素直に内蔵のNR-9300買ったほうがいいのかな?B's付属だったよね
内蔵取り付けやったこと無いのですが そんなに難しくはないでつか?
スレ違いだったらスマソ
>>905 サンクソ!ちと風呂入ったらしばらく検証してみるわ。
908 :
903 :03/03/28 00:39 ID:+2aJDJoR
CDS200.0.4 3.0 build 16a だたーよ。。ELTの5thアルバムと一緒だな。。 さ~て、どーしたものか。。
909 :
905 :03/03/28 00:57 ID:4auqst3F
>>908 Pioneer DVD-ROM DVD-115使用。「WMP9 for WinXP」で、
ELT 5thアルバムは なんとマウント成功、巻き戻しでトラック1からデジタル再生でき、
曲名データベースも参照できた。(w <ラストの曲名間違ってるが
ちょびット旧いが、昨年11/27発売・globe『8 YEARS』も同じ「3.0 build 16a」だった。
しかしこれが、WMP9 for WinXPでマウント・再生とも不能! 「ドライブにディスクがありません」
これらから、PCでの再生・リッピングの可否では、「読出ドライブ依存」の次に
「CDSのバージョン番号・ビルド番号」が直接に影響を決める因子ではないと推測。
音楽データの収録状況かな? なんだろう?
910 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/28 01:00 ID:MiyoSbUR
CDSのバージョン番号・ビルド番号の違いによるエラーの混入パターンの 違いってあるのかな? プレクの52倍速ドライブ発売されたら誰かテストして。
911 :
903 :03/03/28 03:48 ID:+2aJDJoR
gloveシングル(曲名get it on now) EAC&NR9300じゃ全くダメだわ。。(吸える事は吸えるが。。) ドライブオプションのギャップディテクション設定の所、 メゾットAとセキュア:アクチュレート メゾットBとセキュア:アクチュレートのそれぞれ4通りで試したが 全パターンともリップ開始後の2%~3%でエラー補正入って、速度出ず。(吸出しは4倍、アクチュアル両方実験) 2時間以上粘って出た結論。 EACじゃモウダメポw まにぷーは全然イケる。wavecompareかけてもノイズなし。今の所ね。4倍でしか吸ってないからまだわからんポだが。。 もう寝るわ。。
912 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/28 09:36 ID:Yy1UHKu/
PCにデジタル録音したいのですが 音が入ったのを認識して自動で録音 してくれる機能や最後の曲が終わったら 自動的に録音を停止してくれる機能が ついたフリーソフトはありますか? 自動録音してくれるソフトは一応あったんですが 最初の方の音がとぎれてうまくいきません。
913 :
905 :03/03/28 11:02 ID:4auqst3F
>>911 B's GOLD 5 では やってみた?
4倍速~リッピング。
914 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/28 12:12 ID:83z8d+bA
915 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/28 13:01 ID:XmdSpvBL
>>910 この1ヶ月ちょっとで伝説のドライブと化してしまった
ヤマハF1を使っているけど、F1でノイズが載ると評判の
BoA「奇蹟」を、レンタル落ちの中古で買って調べたら、
「CDS200.0.4 3.0 build 16a」になっていた。それ以前に
買ったmove「Future Breeze」は全く同じバージョンだが
F1で問題なく吸い出せた。たぶん、エラーパターンを
頻繁に変えているんだろう。
916 :
903 :03/03/28 14:21 ID:+2aJDJoR
>>905 B'sGOLDの5はもってなひ。。
Ver.3.29はあるんだが9300がサポートドライブから外れてるから使えないのよ。
ヤマハF1も持ってるんだがBoA奇蹟実体験組の漏れとしてはドライブにCD突っ込む気にもなれん。。
(プレミアドライブ化したからあまり酷使したくないって言うのが本音だがw)
ソレと、漏れはまだWMP8なんだが9300だとフツゥーのCDの如くマウント&再生可。
>>915 に言うとおり、エイベッ糞がブチ切れてエラーパターンをグリグリにイジッテきたかもなw
他のドライブ&EACで無問題。 ってヤシいないかね?
917 :
905 :03/03/28 15:00 ID:4auqst3F
918 :
903 :03/03/28 15:56 ID:+2aJDJoR
>>905 おお!勇者だw
漏れはglove好きだからCD買ったが、ファソじゃないアーティストの銀色円盤を買ってまで
リップの非検体にするほどのチャレンジャーにはなれんw
バイナリエディタいじってB'sを9300に無理矢理対応させるという暴挙に出てみようと
試みたが某サイトの御大のように豊富な知識があるわけでもなくあっさりギブしますたw
GOLD5がバンドルされてる安いドライブ買うか。。
919 :
905 :03/03/28 16:37 ID:+2aJDJoR
どーにもならんから、試しにバーストモードで吸ってみた。(globeね) 吸ったwaveファイルをwavecompareで感度を標準でノイズチェック。 ノイズ自体は1箇所だが、まにぷーで吸ったwaveファイルと比較すると サイズが違うから当然トラック長も違うしゼロサンプルも。。。てな感じで書くのも鬱になるほど違うw
920 :
903 :03/03/28 17:59 ID:+2aJDJoR
↑名前間違えた。。903ですた。
921 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/28 19:48 ID:ZsELdVwX
まにぷーで吸い出せないのありますか?
922 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/28 19:53 ID:ZsELdVwX
BOAのVALNTIはまにぴーで普通に出来ました。
まにぷはライトンで9秒ノイズ出るから駄目。 EACでトラック毎に読んだ方が出来はいい。
924 :
903 :03/03/28 21:28 ID:+2aJDJoR
925 :
921 :03/03/28 21:39 ID:ZjmfsbQq
>>924 globeのCCCDに対して言ったことじゃないのか?
CCCD全般いまのところ問題ないってこと?
>>921 吸えるも吸えないもソフトが云々じゃなくてドライブ依存度が極めて高い。
だから当然まいぷー使って吸えないケースも多々ある。
>>923 は何か勘違いしてないか?
リッピングソフトによってバイナリーがズレないドライブ買えば問題は無いが、最新のドライブでは、1機種しかないかな!
928 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/28 23:15 ID:MiyoSbUR
offsetは、EACなら0にしてれば相関が取れるがバイナリーはずれるけど!
932 :
905 :03/03/29 01:25 ID:wsrVWd6U
>>918 globeはデビュー直後から、シングル・アルバムとも全て買い続けてきた。
しかし途中、アウターネット/ライツ/ライツ2あたりの時代の盤が抜けてる。
今週は>903で四人globe・初シングルの既発売を初めて知り(w 同発アルバムと同日購入。
# アルバム1曲目10'42"=シングル2曲目8'08"の長編曲のタイトルが「out of (C) control」ってのは
# 歌詞本編と合わせて、「CCCDごときじゃ著作権制御なんてできてねぇんだよ、ゴルァ!」って
# TKのメッセージか?
今日はCCCD×3枚購入。dat・1stフルアルバムはDVD付き初回盤が欲しいが購入延期。
(3枚共通の条件、結果)
読:NEC CD-RW NR-9200A (2.03)
盤1:globe 「get it on now feat. KEIKO」 (CDS200.0.4 3.0 build 16a) 3/26発売
盤2:globe 『LEVEL 4』 (CDS200.0.4 3.0 build 16a) 3/26発売
盤3:倖田來未(こうだくみ) 「real Emotion / 1000の言葉」 (CDS200.0.4 3.0 build 16a) 3/5発売
吸1:B's Recorder GOLD 5.25 → 高速読み出し成功。ノイズレス確認。
(盤ごとの結果)
盤1:globe 「get it on now feat. KEIKO」
吸2:EAC 0.9b4 → 2曲を実効「2.1x」で読出成功(トラック1…2'33"、2…3'46")。ノイズレス確認。
EACドライブ設定…
セキュアモード:(推奨)正確転送ON、オーディオキャッシュOFF、C2検出ON、C2エラー訂正OFF
Gap検出:Detection method A+Secure
たしかにエラー訂正は頻繁に入るけど…実効読出速度どのくらい?
>>911 # なんか根本的にそちらの問題が理解できてないようなら、ご指摘よろしゅう。
># TKのメッセージか? TKってそういうの好きだよね
934 :
905 :03/03/29 02:30 ID:wsrVWd6U
>>933 PCで再生してこそTKサウンド。(^^ 先月、2000/3/23発売の『ARIGATO 30 MILLION COPIES
-BEST OF TK WORKS-』(CD 3枚組。定価\5,880)が新品\525で売ってたので、やっと確保。(w
>>932 追試、
「WaveCompare」での不連続ノイズチェック。(感度=標準)
各・今回購入シングル
(globe) EAC 実効2.1x B's5 40x設定
トラック1 0箇所 1箇所
トラック2 45箇所 45箇所 ←同じようなドラムパターンのところで検出
(倖田來未) EAC 実効2.2x B's5 40x設定
トラック1 2箇所 2箇所
トラック2 7箇所 7箇所
なんか、ねぇ? WaveCompareの「0.5秒前から試聴」ボタン押してみたけど、
どこも気にならない。ノイズのうちに入らないノイズ? 誤検出? 気にしない!
935 :
でつ :03/03/29 02:52 ID:gdC4gpnF
>>787-790 きのこの歌のプレゼント版はCCCDではないでつよ。
でも、何故かDIGITAL AUDIOのマークが無いんでつ。
(COMAPCT diskマークはあるんでつよ
>>934 WCのノイズ検出って、CCCDじゃなくて普通のCDから吸っても出る場合
あるから、聴いて見て気にならないようならオッケーじゃないの?
937 :
でつ :03/03/29 02:58 ID:gdC4gpnF
>>822 漏れはYUKIの今年発売のシングルは涙を飲んで買うのを見送りますた。
アルバムはCCCDじゃ無いので買いますたよ!
漏れはまだCCCD未経験。
友人がVOYAGEを聞いたコンポが調子悪いって言っていたし。(半年も使っていないビクター製
>>936 ちなみにおれの場合倖田來未は、トラック1は0個所、トラック2は2箇所
LTR-52246S+EAC使用。
939 :
923 :03/03/29 03:19 ID:pJqlFNBY
>>926 勘違いってどこが?
根本的に駄目ドライブではスキップしない設定にしてるので
吸えないドライブならエラーが出て止まる。
実際まにぷで、林檎のアルバムとか吸ってると、おだいじにあたりで
かなり目立つノイズが入ってるんですけど?
まにぷ=駄目ってのを教えてくれる上では林檎のアルバムは最適
でしたが。
BoAのVALENTIあたりで満足してたら永遠に気が付かなかった。
>>935 >でも、何故かDIGITAL AUDIOのマークが無いんでつ。
>(COMAPCT diskマークはあるんでつよ
めちゃんこ怪しい。。。
>>935 >でも、何故かDIGITAL AUDIOのマークが無いんでつ。
>(COMAPCT diskマークはあるんでつよ
どういうマークだよ。
COMPACT DISCのマークってdiscというでっかい文字の上下に
COMPACTとDIGITAL AUDIOってなってるんだが。
gぉべのアルバム出とったのか
>>941 PCソフトとかのCD-ROMに付いてるロゴでしょ。
下にDISITAL AUDIOが書いてないヤツ。
944 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/29 04:46 ID:Oz9SpH5v
はぁー。どんどんCCCDが増えてくよ。 PCで音楽聞くのがほとんどっていう人も多いと思うんだけどなー・・・・。 今後は、 CDからMDへ、ネットMDからPCへとこの方向しかないのだろうか・・・・。 めんどくせーな。 って、そもそもこの方法でPCに移せるのか?
MDを経由するんだったらデジタル入力でPCに取り込むほうがまし
ネットMDって音楽は一方通行じゃないの?
948 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/29 09:55 ID:pcOmfoec
MDからPCへは無理だろ!
949 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/29 10:41 ID:Oz9SpH5v
>946-948 結局どっちなの?うわーん。 でも、たしかにCDからMDへデジタル録音したら、デジタルでPCに送るのは無理だよな。これは確実だしな・・・。 デジタル入力でPCに取り込むか・・。思いつきませんでした。録音するソフトってなに使うんでしょうか? スレとちょっとずれてすまそ・・・。
950 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/29 10:54 ID:w63++u02
I-O DATA 製で・・ アナログ専用 USB接続 オーディオ入出力インターフェイス DAVOX アナログオーディオをデジタルデータに変換!USB接続で簡単に高音質デジタル録音・再生が可能に。 デジタル専用 USB接続 オーディオ入出力インターフェイス DDVOX デジタルオーディオをデジタルデータのまま入出力!USB接続で簡単に高音質デジタル録音・再生が可能に。
951 :
950 :03/03/29 11:17 ID:GuacfCeG
>>905 人柱乙w
905と全く同じEAC設定にして実験。(globeシングル)
実行読出速度は一番最初にエラー補正が入る3%ぐらいまでは4×弱出るが
補正が始まった途端一気に0.2倍位の落ちてそのまんま最後まで。
1曲吸うのに1時間弱かなw
NR9200Aと9300の性能の違いか?
>>905 は速度2.1×でそ?結構出てるよね。
それとB's5が結構良さそうだね。高速読出って書いてあるけど実速度どれくらいでてんのかな?速度は表示されないの?
漏れが問題だと思ってる部分は、この読出速度が激遅って所と、エラー補正がガツガツに入る所。
前に買ったBoAのVALENTIではこんな事なかったしglobe以前に買ったCCCDでもキレイに吸えてたからさ。
漏れは基本的に吸い出しはマターリがいいと思ってるから別に速度にこだわる訳じゃないけど、
幾らなんでも1曲@1時間はな。。w せめて2~3倍は( ゚д゚)ホスィ…。
WaveCompareでのチェック基準も905や935と一緒でノイズ検出されても実際に聴いて明らかな音飛びがなけりゃ良しとしてるよ。
でもさ、WCのノイズ検出は良しとしても、EACでエラー補正が入るって事は明らかにマスターCDと違ってくるって事でそ?
その辺がなんか腹立つのよwエイベッ糞にね。
952 :
903 :03/03/29 11:21 ID:GuacfCeG
↑また名前がw903ネ。
>>934 の所で、トラック2はノイズ検出45個か。。まにぷー&9300での
ファイルでチェックすると20個だった。聴いてみても全然ノイズないけどねw
953 :
903 :03/03/29 11:39 ID:GuacfCeG
>>923 すまん。ちょっと923が問題としてる
>まにぷはライトンで9秒ノイズ出るから駄目
の意味がよくわからん。
ライトン使ってまにぷーで吸うと9秒問題発生。だからまにぷがダメ。
で、EACだとOK。だからまにぷがダメ。って意味?
別に漏れは、まにぷ信者でもなんでもないからどうでもいいんだが
漏れの考え方でいくと、ライトンドライブでEACとまにぷ、両方で無問題で吸える事=ライトン(・∀・)イイ!
て思ってるからさ。
そういう観点から見ると、漏れから言わせればまにぷがダメじゃなくてライトンがダメってなるわけよ。
なんか自分で書いてて混乱してるからなんか漏れがオカシイと思ったら突っ込んでくれw
955 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/29 19:21 ID:ep5PbjlZ
其の五が欠番なのは何故?
956 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/29 19:22 ID:QeyajAn5
欠番ではなく、そもそもこのスレが前4の重複スレという罠。
それを気付かずに迂闊に質問する
>>955 がいる罠。
そういう香具師がいると苛めたくなる罠。
958 :
955 :03/03/29 20:35 ID:O0HPCmes
>>957 あらら。ルーキーなので許してくださいまし。苛めないでくださいまし。
959 :
ぺす :03/03/29 22:05 ID:+9XNoKzR
買ってきたCD-RがPCで認識されないんです。 このCD-Rは、仙台市内にあるCDショップでうっていたものなんですが、 どこかのDJが、自分で選曲して、販売しているもので、 このCD-Rの中に曲が焼きこんであります。 家にあるCDプレイヤーでは再生できましたが、 PCでは再生できませんでした。認識もできませんでした。 CDドライブのアイコンをダブルクリックしてもなにもアイコンがでないんです。 PCでCD-Rが使えないようにしている工夫があるのでしょうか? PCで使えるようにするにはどうすればいいでしょうか? だれか知恵を貸してもらえないでしょうか?
960 :
905 :03/03/29 23:03 ID:wsrVWd6U
>>951 B's Recorder GOLD 5 でのリッピング速度(実測値)は、実行直後だけ表示されます。やってみたよ。
盤:globe「get it on now feat. KEIKO」
読:NEC NR-9200A (2.03)
吸:B's Recorder GOLD 5.25
…このファームウェア・バージョンのNR-9200Aとの組み合わせ時、
B'sで設定可能な音楽トラック読み込み速度は「4x、8x、10x、20x、40x」。
(NR-9200A 実測リッピング速度、WaveCompareによるノイズ検出数)
・設定40x 実効 WCノイズ / ・設定 4x 実効 WCノイズ
トラック1… 9.09x 1箇所 / トラック1… 4.00x 0箇所
トラック2…10.00x 45箇所 / トラック2… 4.00x 48箇所
1+2連続…平均9.09x / 1+2連続…平均4.00x
4倍速設定に速度を落とせばノイズ・カウント数が多少は軽減するかなぁ…
とほのかに期待したのですが、そんなことはないことが実証された。
# 8x、10x、20xのうちに最適速度設定が隠れているとは思わない。
今後も40倍速設定で、バリバリ全速力リッピングけてーい(w フォローありがと。
>>936 (他のドライブでの読み込み)
読:Pioneer DVD-ROM DVD-115 (1.22)
吸:B's 5.25
データ/音楽トラック・読み込み速度とも、「設定=既定値」から変更不能。
さらに、実際は「音楽トラック4つとデータトラック1つ」のはずが、
「データトラック(MODE2)4つとデータトラック(MODE1)1つ」に見えて、
B's 5 での音楽トラック・リッピング不能。<フェイクTOCに完敗
(まとめ) globe新シングルは
905のNR-9200A …EAC 2.1x、B's 9xで読めました。
903のNR-9300A …EAC 0.2x。そりゃニンともカンとも遅いねぇ。
>>951 同型ドライブと同番CCCDを揃えた誰かの追試を待ちましょう。
なんか腑に落ちないまま(^^; それでは新ネタがあったら次スレでまた!
961 :
903 :03/03/30 13:17 ID:piieUEEC
>>905 遅くなったけど乙~!
B's5、結構速度出るねぇ~!
>同型ドライブと同番CCCDを揃えた誰かの追試を待ちましょう。
だね。やっぱドライブ性能の差かな?
ま、9300は音も静かだし気に入ってるからこのまんまマターリ(過ぎw)吸いますわw
わざわざありがとう!
962 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/30 17:29 ID:pDLcQrve
デジタルでPCに録音するのはむずいよ。 完璧につくれん。 曲も自分で分けるからオリジナルと同じように はできん。
963 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/30 18:30 ID:5rrHMwAx
>962 あ、そっか。 自分で分けないとだめなんだね。 あー、いろいろとめんどいなー。 やっぱ、勉強してリッピン具するかなー。
>>886 今週も新たなLGCDの発売はありません。
新作CCCDの検証・報告よろしくね。>資材と時間のできた方
965 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/30 23:17 ID:Hg6e7+LR
ソニーのCDを焼こうとしてもうまくいきません テープもはれないし、どうやって吸い出すんですか? お願いします
>>965 テープは貼れます。がんばってください。
967 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/30 23:36 ID:TCtCqSD8
>>966 いまCD見たんですけど、すごく細い円が2本ありますが
そこに張るんですか?
またほかに方法はありますか?
968 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/31 02:36 ID:+w23ZtX1
970 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/31 03:10 ID:bKw6pFAP
上戸彩のアルバムのプロテクトのタイプは何?
972 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/31 04:13 ID:oNfPVqeC
>>972 warata
それは聞くことが出来ないな
コピーする気にもならない
>>973 コピーする気も起きないとは、、、
最強のプロテクトだなw
>>967 LGCDはシングルしかないから、どうせ一曲目だけだろ?
なら外側を適当にふさげばいいじゃん。って意見があったけど?
つーか、トラック部とデータ部の境目がないっていうか、
見づらいだけなんだが。
976 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/31 08:42 ID:N4GmhSex
>>741 Daemon-Toolでマウント
とはよく意味が分かりません、初心者ですいませんが
詳しく教えてください
ふえるとぺん
979 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/31 21:04 ID:mlgOqXcZ
>>976 初心者の悪いところ。自分で調べようとしない。
検索エンジンで探せば、いくらでも情報はあるというのに。
>>979 自分で調べないから、派生情報を手に入れることができず、
初心者脱出できないしな。
ほんと最低だね。
CCCDを吸い出すときに、 エラー訂正したほうが音質的にはいいのでしょうか?
>>981 比べてみたら?
音質は人の意見に左右されず自分の耳で
確認するのがいいと思うのだが
983 :
981 :03/04/01 02:22 ID:LGwAeJ4M
>>982 あーやっぱりその方法か・・・・・(^_^;)
>>976 ちなみに
>>741 が逝ってる方法でも、CDMのイメージ自体にノイズ
のっかちゃってるので、デーモンでマウントしても無意味なわけだが。
LiveCDだと曲間にブランクないから、トラックで吸い出すとイマイチ 2ndセッションだけ消したいでつね
987 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/02 00:17 ID:BvkucZ7g
苦労2と区論4出使えば 1st セッションのみ抜けるし ほぼ問題無く(ノイズ無しに)WAV抜きできるはずなんだけどな?
CDMというとPHILIPSのCDメカニズムCDM-4を思い出すのは私がおっさんだから だろうか?今時の子には(というよりこのスレの住人には)わからん話でスマソ。
989 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/02 01:28 ID:jD+zN17g
>>976 初心者の悪いところ2。記憶能力が極端に悪い。
同じ事を時間が経つとまた聞いてしまう。
991 :
987 :03/04/02 03:29 ID:Kmqj+GdF
992 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/02 04:42 ID:sKcZCb3M
993 :
:03/04/02 04:43 ID:u9jysNT5
>992 だな
>>988 ピックアップがリニヤ方式ではなく、アームで動いていたような・・・
王冠マークの選別DACとかと組み合わせていませんでしたっけ?
次スレ立てれ。
996 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/02 09:35 ID:4zmmDcDx
997
たぶん998
もらっちゃおうかな?
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。