1 :
ちょんまげ :
02/10/03 12:05 ID:IHs6TdfH LTR-40125WとLTR-40125Sの違いて何?
2 :
774 :02/10/03 12:17 ID:IHs6TdfH
WとSがちが兔
3 :
123 :02/10/03 17:11 ID:IHs6TdfH
記録方式が違います。Z-CLVとP-CAVってやつ。あと値段も違うね.
lite-on興味なし
新スレ?
前スレから誘導してないから、しばらく気づかなかった。
>>4 興味ないなら書(略
6 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/03 23:56 ID:55Vk4y7O
新スレで、古い話して申し訳ない LTR-12101Bなんですが トレイを出しても、かなり早い時間で勝手に閉まるのだが仕様ですか?
7 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/04 00:34 ID:o7yyHUhm
前スレで970という神をみてきた。 偉大であった。 総員、敬礼!!
8 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/04 01:01 ID:MVzrA8xk
何で >>LTR-40125WとLTR-40125Sの違いて何? が、最初の一番なんだ? おおおお、最悪のスタートだな。誰か立て直せ
12 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/04 01:33 ID:Ou59OpfM
1に前スレや口上がなさすぎ、 この、みっともないスレ建て直しシル。
>>1 にテンプレ貼ってなかったんで
>>8 に貼ったんですが、
確かにこのスレ立てはまずいと思うっていうか思った
14 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/04 01:44 ID:Ou59OpfM
ヤマハスレみたいに二本立ても困るが、、、 このスレ最悪だなぁ、、、、
15 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/04 01:47 ID:YhyIHJoI
げぇ・・・・まじかよ 明日Lite-onドライブ買って来いってか?
前にも質問スレであったなこんなこと…
>>16 忘れもしない・・・Part19の時(^_^;
立て直しキボン これだけでは何なので、前スレ970神に補足。 >※ mtkflashを使用してファームウェアを書き込みするとドライブが逝ってしまうことがある > ようです。Wコマンドは初心者にはおすすめできないです。 > 純正ユーティリティの書き換えが無難でしょう。 だそーなんで、完全に自己責任で。 970氏にゴルァしないように。 って、既にイったドライブに施すのであれば、関係ねーか。
スレ建てなおしはIHs6TdfHを喜ばせるだけ。 このままナニゴトもなかったようにいこう。
20 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/04 13:07 ID:c5i7NLk5
Lite-onドライブの特徴を スレの冒頭に箇条書きで書いてもらえるとありがたい。
21 :
にゃんまげ :02/10/04 13:26 ID:6qdhINIW
23 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/04 13:59 ID:6qdhINIW
3 名前:名無しさん◎書き込み中 :02/10/04 13:57 ID:/oC0VjzQ 基地外が立てたスレなので放置よろしく 必死だなw お前のこの反応だけで満足だ。削除依頼よろしく〜。
>>23 ( ´,_ゝ`)お前が自分で削除依頼してこい
糞スレ立てて喜んでるかまって君は哀れよのう
>>24 その書き込みが喜ばせるんだって。以降6qdhINIWは放置で。
5は無かった事にして、6に移行か・・
この荒らし方、流行ってるんだなあ。
個人的にはこのまま続行で構わないと思うが… 前スレのエラーチェックソフト、40125Sで使えたよ。 ASPI入れ替えたら。
29 :
774 :02/10/04 23:19 ID:z67NzYRE
age
私も、40125Sでエラーチェックソフト使えました。 MR.Dataのメディアで凄いC1エラーが…。(藁)
萌えないライトンスレだな
俺のライトンの40125WはUSB2ケースに入れてるけど使えるのかなー。 暇なときに試してみるか・・。
32125Wに48125W VS06 firm書き換えでつかってるんだけど、 VS08入れても大丈夫?やったやついる?
34 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/05 23:25 ID:sF/y3yqc
LTR-52326発売、いつ位?
TDK青焼けるようにならんの?
おい C1C2測定 図ついてたぞ
>>33 40125Sでだが48125W VS08のFirm書き換えでは動いてるYO!
VS06のFirm書き換えで正常に動いてるなら大丈夫と思われ。
蛇足だがNero CD SPEED使って試したら
超AZO HGXでは40X(P-CAV)、音速AZOで48X(CAV)書き込み可能だった。
8Xの差って…
>37 ライトンはTDK青一応焼けるけどさ・・・ あれなんだよ・・・・
40 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/06 18:03 ID:WwJeBH6B
ライトオンとYAMAHAって今のところ最強?
41 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/06 18:35 ID:GaM4DP4T
>>40 最強万能はHITACHIのGMA-4020B
42 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/08 11:28 ID:gyEAOrmk
LTR-48125W LTR-48126S LTR-48246S この3つは何が違うの?
43 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/08 22:53 ID:k4CYI/HH
>>42 LTR-48125WはR焼き48倍、RW焼き12倍
LTR-48126SはR焼き48倍、RW焼き12倍、チップ変更でSD焼けないかも?
LTR-48246SはR焼き48倍、RW焼き24倍、チップ変更で(略)
WとSの違いはスレの前のほう
後はわからないので43さんよろしく
43さん→45さん 鬱氏
45 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/08 23:24 ID:OAkKbeG4
47 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/09 00:34 ID:ViehW4vL
48 :
:02/10/09 00:47 ID:fMNReO7d
http://renpou.com/ また電波な管理人が何か脳内妄想を言ってる
現在発売されているLITE-ON社製CD−Rドライブには「前期型」と
「後期型」が存在する。前期型とは「メディアテック」社製のチップ
セットを搭載したものであり、このドライブはコピーコントロールプ
ロテクトであろうと、SafeDisk2.x系であろうと、怒涛の
勢いでコピーが出来る。まぁSafeDisk2.x系はCD−Rド
ライブの穴を突いたプロテクトであって、たまたま「メディアテック」
社製のチップセットが、それら問題を解決していたからなのだが、ど
ちらにせよ「初期型の40倍速ドライブは非常によい」という事にな
る。で、後期型はドライブが手元に無いので自身はもてないのだが、
メディアテック社製のチップセットで構成されていない。結果、
SafeDisk2.x系のバックアップが完璧っていうか、
いい塩梅にいっていない筈である。
49 :
:02/10/09 00:47 ID:fMNReO7d
いい加減 連邦の管理人(吉野)は死んで欲しい
確かめずにこんな記事書くの?ちょっとどうかしてるね。
>ちょっとどうかしてるね。 ちょっとか?? 大分のような気がするで。 前は前でWは焼けんとか扱いてたし。 もう逝って欲しいと思うのは、俺だけ??
>>48 結局、この情報はデマなの?
最近…て言うか…一昨日なんだけど40125S買ったばかりでこの記事読んでちょっと鬱入ってたんです。
全部OKだべ?
前スレで神にもらった、Mtkflash.exeだけど、
SANYO、RICOH、TEAC、Plextor、Matshita、Toshiba
など、ウチにあるドライブでは、マシンを変えても何をやってもうまく動作しない。
どうやらTDKやライトンなどのMTxxx系チップ以外では使えないという情報が
海外のフォーラムにあったけど(前置き)
つまり、
>>48 の後期型には、Mtkflash.exeも通用しないってことなのかな?
使用できたなら、「メディアテック」社製ということになるのでしょうか
ライトンは持ってないけど、今回大変勉強になりました。前スレの神に感謝
>>52 さん
Mtkflash "1or2,3,4" R /B /M backup.bin が動作するか試してみてはどうでしょうか
55 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/09 02:09 ID:Wm9V0Q0b
>>51 おまいだけじゃないぞ(・∀・)
つか、裏ヌース君は実際に確かめもしない事を書きまくりじゃんか
前はプレク厨だったくせに、今はプレク叩きまくりだしな
結局、こいつはSD2が焼ければマンセーな厨房だな
>>52 どうしても不安なら開けてみてチップしらべてみたら??
開けると保証利かなくなるけどもしチップが違ってたら
違ってたらで処分なりなんなりすれば良いわけだし。
メディアテックのチップなら以後安泰だし。
そうそうドライブは壊れないだろうし
何たってライトン安いからいくらでも買い換え利くし。
私も『W』の件で大分悩まされ続けました。(泣
>>53 >16倍以降なら
16倍速でSANYOチップのモデルがあるんですけど…
正確には「24倍速以降なら」ですね。
58 :
:02/10/09 10:12 ID:fMNReO7d
吉野は頭が逝ってるってかただのDQNだ 以前はプレクはTEACのOEMだとかぬかしてたし この前はLITE-ONの最後にWがつく機種はSD2.5が焼けないとかぬかしてたし 今度は前期と後期があって後期はMediatekじゃないとかいい始めたし
59 :
:02/10/09 10:17 ID:fMNReO7d
>>59 ト・・トリップわからねぇ(PCクラッシュ後、復旧中)
なんかアクセス解析でやたらそこからのアクセスあってのぞいてみたら・・・・
Lite-On萌え〜☆さんとうちのサイト(萌え萌えの方w)の文章もパクられてたーYo(w
頑張って新作作って欲しいです(藁
32123S->40125SはおそらくTDKのドライブのファームをいじれば出来るかな?と
思うのですが(萌え〜☆さんで既出)ボクがやったら、BIOSから認識しなくなりますた(´Д⊂グスン
mtkflashは前から万が一に備えてもってたので、なんとか生き返ったです。
連邦で気付いてビックリ( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ
61 :
:02/10/09 13:29 ID:fMNReO7d
吉野健大郎死んでホスィ (・∀・)アヒャ!!
携P板の健タンみたいな扱いになるヨカーン
そもそも連邦なんて見てるのかおまーら・・・・
まあ、ニュー速+より情報収集には便利だし。下の部分?スルーですが何か。
連邦はネタ探しのために見てますが何か
40125Sの英語版BOX買ったけど、付属のNero(日本語でインストされます)は オフィシャルサイトより新しいバージョンだったよ。 付属5.5.9.2 オフィシャルサイト5.5.9.14 プロ爺のはわからない。
67 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/09 20:00 ID:QaBgDPmP
プロ爺は5.5.9.13ですた。
>>66 単純にお前は勘違いしてるぞ
14>2
1.4か何かと勘違いしたんだろうな 早めに逝くことをお勧めしておく
70 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/09 20:44 ID:xNIihoan
LTR-48125W 40125Sどっちを買おうか激しく迷ってるんだが・・・ う〜〜んどうしよう
71 :
66 :02/10/09 21:13 ID:C9e84OJ3
ホントだバカだね。 まるで同じような書き込みを、どこかで見たの思い出した(恥)
72 :
_ :02/10/09 23:12 ID:JzdGuTb3
報告〜〜。 梅田のドスパラ(JR貨物線地下道入口北のビル3F)) 4kusの32/12/40(5W32、らいとん32125W相当)が \5.98k 。 まだ在庫あったョ。 下手なCD-ROMドライブよりいいかも。
>>66 すくなくとも、漏れが9月に買ったのよりは新しいな。
5.5.8.0だった。
プロ自慰の5.5.9.13って、ファイルサイズデカイね。
オフィシャルの5.5.9.9の2倍以上あるんだけど。
連邦のでむぱをゆんゆん受信しますた。 あー。なんか頭の中真っ白。
>>73 >プロ自慰の5.5.9.13って、ファイルサイズデカイね
最近Nero Expressが同梱されたからかもね
76 :
:02/10/10 01:07 ID:4IxFWHZl
アドビのアクロバットが入ってるからじゃないの?
77 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/10 01:22 ID:0NLIgzpk
Lite-On萌え〜☆がコンテンツ閉鎖してるよ!!!うわあああそpだこ;sdn
80 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/10 02:41 ID:ieyHGzLD
結局Lite-On萌え〜☆を吉野も出したくなかったんだろ だけども、出さざる状況になって渋々出したと どちらにせよtripod.jpのアクセス数によるサイト削除と Lite-On萌え〜☆の管理人の連邦嫌いだろ
32125Wに48125W VS08入れてみました。 とりあえず動いた。
82 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/10 15:34 ID:qvYzftXY
40125Sで書き込みは出きるんだけど、ドライブを開こうとすると ファクションが間違っていますと出て開けない。 これってメディアのせいなんでしょうか? しょうがなく別ドライブで読み込んでるんですが。
83 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/10 15:49 ID:28v1rpSf
俺はクローン4と40125Sで、 「このドライブでは 現在の高速エラースキップが使えません」 みたいなログが出て読み込めない。 書き込みは出来るんだが・・・。
84 :
NDC@Lite-On萌え〜☆ ◆1IRITEKiq. :02/10/10 18:53 ID:jDvL8iy0
一応コンテンツは残してありますので、奇特な方はどうぞ。
48125Wを買ってきたんですが、試しにジャグラー4でノンプロテクトのゲームを 焼いてみたところ、書き込み終了後のベリファイチェックが始まるとすぐにエラーが発生 します。(読み込みの時点では発生せず) 気になったので他の手持ちのノンプロテクトモノのゲームを10枚ほど焼いてみましたが、 結果はすべていっしょでした。(ちなみに読み込み最大、書き16倍、RAWで試しました) 気になったので過去ログを調べてみたところ(その4はDAT落ちで見れず)、 MediaTek系ドライブではベリファイエラーが発生するが気にしなくて良い みたいな書き込みがありましたが、これは本当でしょうか。 もし違うなら、やっぱりドライブがおかしいのかな。
Lite-on LTD163/D の黒ベゼルだけって売ってるんですか? 白から黒にしたいなぁと思いまして。
88 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/10 23:34 ID:0Nrupm07
ねえ、新スレ立てようよ・・・これって吉野が立てたんじゃないの?
>>88 リンク貼られたから消すなんてLite-On萌え〜といいおまえらといい、
やってることが消防並みだなw
電波と消防でお似合いじゃん。
まあ精々がんばってくれw
>>90 どちらも消えてないよ。
暇なら遊びにおいで。
消防に興味がなければHPもあたなにとっては興味ない
内容だと思いますが。
>>興味がまだあるという物珍しい方
URL変えただけでありますです。
ハッ!無限ループに落ちた。
このままではトレイが開いたり閉まったり開いたり閉まったり(略
>>90 は
>>89 に対するモノでした。
92 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/11 01:20 ID:OBw3L/gc
83です。 40125Sを購入して外付けケースにセットしています。 CloneCDでイメージの吸出しを行ったところ、 「40125Sは現在の高速なエラースキップ をする設定をサポートしていません。」と表示され 読み込めません。CloneCDのバージョンは「4.0.1.10」。 40125Sのファームは「ZS0N」です。 どなたか分かる方教えてください。 ほぼ素人に近いもので・・・。
>>92 ウチの LTR-40125S でもそうですね。ATAPI で使ってま
すけど、Fast Error Skip の Error Correction で
Software が使えません。ただし、中断はせずに
Hardware に切り替えて続行しますが。
とりあえず、Error Correction を Software 以外にし
て試してみては?
40125S買って48125W化しようと思ってた矢先にLite-On萌え〜☆が消えてしまった。 移転先もわからんし、取り敢えず買うの中止だな。
95 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/11 03:03 ID:tIJ1spkO
LTD-165Hの黒発見。COM3にて。
96 :
名無し :02/10/11 04:00 ID:1MDjzwUg
>87 私は自分で黒く塗ってますよ。意外に簡単です。 ベゼル交換したいって言うくらいの方なら楽勝ですよ。
97 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/11 06:39 ID:KpM8hviL
98 :
92 :02/10/11 16:24 ID:pvwf/3Cx
>>93 御返答ありがとうございます。
自動的にハードウェアに変わるので、
そのままにしているとSD2.5のCDを
5時間かけて3%くらいしか読まないのですが正常ですか?
以前プレクのドライブで読むだけならすぐ出来ていたので・・・。
99 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/11 21:25 ID:4Y9DaI1P
>>98 高速エラースキップの設定で再読込回数が大きい数字になってませんか?
100 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/11 21:29 ID:AcvUJbab
100
101 :
95 :02/10/11 21:38 ID:tIJ1spkO
165H黒買ってみた。少し白のと違う点がある。 フロントベゼルが取り出しボタンのみでヘッドホン端子も無い。 DVD-RAMが読めた。 本題はここからでファ−ムが異なっている。 つまり公開されてる最新ファ−ムが入れられない。 但しRPC-1ユ−ティリティは成功し、リ−ジョンフリ−に出来た。 何処かのOEMかも?
スレの流れが緩やかだったのでたまに見に来るぐらいでも良かったのに 連邦に晒されたせいかどうか知らんが、 いつの間にか新スレが立って過去ログが読めなくなっちまってる だれか親切な方が居たら前スレをUPして欲しいよ…
104 :
94 :02/10/12 01:13 ID:XTijktqg
>>97 ありがd。
値段に負けてDOSパラで4KUSの32倍速を買った。
前スレを参照して48125W化成功しますた。
>>103 うぷろだを用意すればかちゅログageますが
106 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/12 09:15 ID:cvH0msQc
108 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/12 12:22 ID:OfhzDZIH
別スレで質問したところ4KUS製=LiteonのOEMという事らしいのですが、 今のままだとバンドルされたNero以外使えない為、Liteon製にしたいのです。 やり方を教えてください。
109 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/12 12:29 ID:f15lGT8f
111 :
108 :02/10/12 15:27 ID:OfhzDZIH
>>109 無理でした
インストールの時にエラーが出ます
113 :
108 :02/10/12 16:56 ID:OfhzDZIH
CDRW-iU48Sを買ったのですが改造ファームウェアは使用可能ですか? SをWにしたいので
116 :
115 :02/10/12 20:58 ID:8aEfuFJz
CDR-6S48が之のドライブみたいです
117 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/12 22:27 ID:wnsM87Xn
とりあえず501XXは氏んでくれ。最悪
>>108 4KUSの何倍速?
あとファームのバージョンは?
しかし501XXの神経の図太さはものすごいな。 普通、パクリ先のサイトが閉鎖までしたら、少しは反省しないか? 何事もなかったかのように普通に生活してる奴の神経は理解できん。
121 :
92 :02/10/13 10:40 ID:9xbE335B
>>99 今は0回になってます。
ちなみにこの現象は今のところ「うたわれるもの」という
ゲームを読み込もうとして起きています。
同じメーカーの「痕」は難なく読み込めました。
>120 501XXはPSエミュ関連でそれなりに有名なやつだからなぁ 改造ファームは軽い気持ちで載せてるんだろう。 現状を理解してないのかも。
123 :
108 :02/10/13 14:51 ID:XteSzKFu
>>114 使い方が分からないです
>>118 32倍速です。
ファームのVerってWBG2という奴でしょうか?
>>119 それです。よろしくお願いします。
124 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/13 14:58 ID:Oi5Xa8np
>>123 漏れもそれから48125Wへアップデートしたから、書き直したヤシうpしてもよいのだが、
あぷろだ教えてくれれば、うpするYo!
126 :
108 :02/10/13 19:04 ID:XteSzKFu
>>126 300KBちょっと超えるからうpできなかった。。。
129 :
108 :02/10/13 20:38 ID:XteSzKFu
130 :
108 :02/10/13 21:08 ID:XteSzKFu
>>128 ありがとうございます。
書き換え成功しました。
チョット聞きたいのだが32123Sって台湾リコーx20との相性(゚д゚)マズー?
>>130 あとは、ライトンのサイトに48125Wの最新ファーム落ちてるから、それにアップすれば良いYo!
>>131 参考になるかわからんが、台湾リコー×32は何の問題も無く焼けてるよ。
134 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/14 08:07 ID:iH1Gc2Te
IOの48倍速以外で、ライトンドライブ使っているIOかメルコの外付けUSB2.0のドライブってないですか?
何か不思議だなぁ 有益な情報はみんなで共有すればいいじゃん ちょっとぱくられた位で閉鎖かよ ギャーギャー騒ぐことでもなくねぇ? なんかくだらねぇな
136 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/14 11:16 ID:efQQTRVu
有益なものを私的な時間を費やして作ってくれる人がいて、それを無神経にパクル人がいる。 ギャギャー騒いでる人など誰もいなくて、確信犯な連邦管理人がいる。 それだけのこと・・・
137 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/14 11:48 ID:rGWHlQke
48125S使てってるんですが、使用するメディアにもよるんですが 最高速で焼いた後CD SPEEDでクオリティーCheckすると速度が 上がったり、下がったりあげくの果てに数箇所のエラーが出ます。 これって48125Sの読み取り性能が悪いのか、書き込み性能が悪いのか どっちなのでしょう?ちなみに書き込んだメディアを他のドライブ(F-1,4012TA) でクオリティーcheckすると何のすとれすもなくチェック完了、エラーなしです。 お詳しい方、いかがなもんでしょう?
>>135 なんか世間で評判の悪い教えて君の素質あるな。
ゲームの裏技を最初に発見したやつが 「俺が最初に見つけたんだマネすんな!」 ってな感じだな。 いや、自分のサイトで公開しているCGが余所に転載されて 「HPに転載不可って書いてるだろうが!転載すんなヴォケ!」 っていうのに似てるか。 気分を悪くしたCGの作者がCGを書くのをやめて、 その絵師の信者が転載先を潰したってのはよくある話だ(w パクられるのが(以下略
140 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/14 18:52 ID:WM1l8zDJ
141 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/14 18:54 ID:fSISvCF8
142 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/14 20:12 ID:5c+D1Pza
40125Sと48125Wの値段差が500円位だったから、48125W買っちゃったよ。
143 :
131 :02/10/14 22:48 ID:ImBPrt3y
>>133 そうですかx32のなら無問題ですか、x20のは自分のデフォメディアで
昨日つけた32123Sで使ってみたら、このCD-Rはダメと吐き出されたり
焼きに入っても途中で止まる始末…
今日は同じのを持ってる友人のところに試させてもらいに行ったのですが
結果は11枚中5枚のミス(焼きx8にて)とやはり相性はよくないようですたので
メディアを誘電かリーテックあたりに変えてみることにします。
144 :
:02/10/15 00:13 ID:Vlx1m88A
>>139 もうやり方はわかってるわけだし
あの程度の事で偉そうにすんなっつーのな
バイナリエディタさえあればすぐできるぞ
つーかマジで信者キモイ
おまえらファームがほしいだけだろ?
あれ?ほんとに糞501xxパクリ房の降臨?
>>97 するどいですね(w
そっとしておいてください(藁
>>135 >>139 >>144 偉そうにしてしまってすみません(´・ω・`)ショボーン
有益で作成威力にとむ501XX様に今後を託し、
Lite-On萌え〜☆様とちまちまと何か考えていこうと
思います。
皆さん、今までありがとうございました。
先ほど最後の人柱を作ったので(前スレ81を参考にさせていただきました)
その方のフォローに回ります。
>>146 皮肉で言ってるのは承知のうえだけど、
501XXはみんなが思ってる以上に知識なしお君ですんで…(w
148 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/15 13:12 ID:l52G0Z5N
>>148-150 まぁお前等はその海外のサイトを読んで作れって事だw
kz氏はCD Freaksを見ているらしいぞ。
うぐぅ…どなたか、48246Sの.binが入手できるところをご存じありませんか?
153 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/15 16:48 ID:A2z9m7bF
154 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/15 17:54 ID:2qIevdxk
>>147 昔からち〜〜〜〜〜〜〜〜とも変わって(進歩)なさすぎてワラタ
最後だと思って24102B刈ってきたら製造日が先月だった罠(´Д⊂ヽ・゚。 これ大丈夫なんだろうか?メデハティック製?SANYOだったら同士よぅ
158 :
:02/10/16 02:53 ID:rGU5s32r
48125Wを買い、取りあえず手持ちのSD2ゲームソフト 「あいかぎ」「IZUMO」「ぎゃくたま」をクローンでデフォルトのまま焼いてみたのですが 「ぎゃくたま」は問題なく焼けたのに、他の二つはプレクのドライブで弾かれてしまいました 焼いたライトン、及び、パイオニアのDVDドライブなら認識してくれるのですが。 これって、もしかして生焼けドライブって事なんでしょうか? 後、もしそうなら他のドライブ買おうと思うので、検討だけしてた ライトンの24倍速と32倍速ドライブのSD2.7への対応状況を教えていただけないでしょうか?
160 :
159 :02/10/16 06:23 ID:voKFs5nj
>焼いたライトン、及び、パイオニアのDVDドライブなら認識してくれるのですが。 訂正。焼いたライトンでも駄目でした。 あと、DiscJagrerProで焼いても結果は同じでした。
答え:ATIPを隠しましょう
162 :
159 :02/10/16 07:30 ID:voKFs5nj
>161 グーグルで検索したら出てきました。 結構基礎的な事みたいですね。お恥ずかしい。 どうやら、焼く事そのものには成功しているみたいでホッとしました。 ご教示、有り難う御座います。
パクリ議論見てるとタブブラウザスレにいる感覚になる(w リンクされたぐらいで閉鎖するほうもアレだけど 説明文まで同じで同じファイルうpして平然としてる害児501XXは氏ね
164 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/16 12:27 ID:QViTHLKB
追記スマソ
現在
>>164 のスレは終了している模様。恐らく
501、2chに降臨後自サイトのスレチェック
↓
発見、キレる
↓
各サイトのURLを引用し、匿名で反論後スレッドストップ
↓
自 己 満 足
Timnaと同類の香りがぷんぷんしてますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
168 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/16 14:36 ID:MpM9BQJC
他人がパクってるから自分もってのがなぁ ってかCRX185って本家より音うるさい 関係ないが中学のころ穿いたな、501XX(w
170 :
144 :02/10/16 20:07 ID:WIacA/RD
>>164 俺まで本人にすんなや
自分の掲示板でも何の反応もない奴が
こんなとこに書き込むわけないだろ(ワラ
そのうち周りにも見捨てられんぜ。まぁどうでもいいや
174 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/17 01:00 ID:opt+mRf+
52倍速発売記念age
kzたんが直接501XXのサイトに乗り込みますた
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 信者恐い・・・
178 :
nimax2-igy.wdy.docomo.ne.jp :02/10/17 10:28 ID:DuvoKRtk
雷豚も52倍速でるの?
>>178 でるよ。サイトに型式もでてる。
幾つかのライティングソフトは、もう対応済みだし
>>179 【形式】
LTR-52246S/RTL
R:52倍速・RW24倍速・ROM48倍速
・・・Rの方が速いよ。・゚・(ノД`)・゚・.
型式の間違いですた・・・
40125S使っているんですが、ライトンのAZOメディアとの 相性はどうなんでしょうか? ログ読むとフタロとの相性がいいということなんですが、 それとも最近のは相性とかあんまし関係ないんですか? 今まで誘電使って問題なかったんですけど、AZOに転向 しようと思ったんで。
184 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/17 16:17 ID:20w2mol9
>>183 40125S+アパアゾで焼いてるけど特に相性は感じないよ
普通に焼けるし
でも、一回40倍速で焼いたら40125Sでしか読めなかったから、
メディアの許容速度内で焼いた方がいいと思われ
C1,C2はめんどくさくて測ってないから分からんちん
>>183 >>184 同じイメージから焼いてはかってみますた。書き込みは40125Wですが…書き込みは16倍指定
Ritekの 650M x32 フタロ
C1 Min:0 Max:14 Ave:0.247
C1 Min:0 Max:00 Ave:0.000
ヤマダAZO 700M x16
C1 Min:0 Max:15 Ave:1.192
C1 Min:0 Max:00 Ave:0.000
漏れ的には通常使用では問題ない範囲だと思われますが…
>>183 32123Sで@アパアゾ、A誘電24倍、B誘電32倍、Cリコー20倍メディア
を焼いたらC1の値では@=B>A>Cだった。C2はどれも無し。
焼きデータ:WINCDRで音楽CDをWAVE化したもの
焼きソフト:WINCDR6.24
焼き速度 :×8
C1計測ドライブ:32123S
読み速度 :×8
ちなみに@のC1値は0.65でPX-W2410TA+アパアゾの×8焼き(0.35)のほぼ
2倍。でも気にするほどの物では無いとおもってる。
>>186 誘電24倍と32倍って同じものじゃないの?
189 :
185 :02/10/17 19:05 ID:eOkMh+cJ
Ritekの 650M x32 フタロ C1 Min:0 Max:14 Ave:0.247 C2 Min:0 Max:00 Ave:0.000 ヤマダAZO 700M x16 C1 Min:0 Max:15 Ave:1.192 C2 Min:0 Max:00 Ave:0.000 やね。火器街害。
190 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/17 20:37 ID:REkcZWmR
今日ライトン買いに行ってLTR-40125Sが出回っていて買おうと 思ったんだけど、一件だけ日本語パッケージのが売っていて それ見た瞬間迷ってしまって結局買わずに帰ってきました。 日本語パッケージと英語パッケージとでのドライブや付属の違いなど あるのでしょうか? また、どちらのがおすすめでしょうか? どうか教えてください。 購入後報告も怠りませんのでどうかよろしくお願いします。
マニュアルが日本語か多国語かの違いでわ? 私は英語の方買ったので日本語の方は良く分かりませんが おすすめ…お好きなほうでどうぞ。 多国語の方に日本語マニュアルも書いてあったので 設定に手間取る事はないはずです。
192 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/17 21:14 ID:tr4MOb4M
漏れ日本語パッケージ買ったけどマニュアルは多国語だったし付属品も 変わらないと思う。 付属品はNERO5.5、オーディオケーブル、取り付けねじ
193 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/17 21:22 ID:20w2mol9
英語パッケだと保証が短い場合があるよ あきばおーの英語パッケはバルク扱いで3ヶ月だったと思う
194 :
190 :02/10/17 21:24 ID:REkcZWmR
早速ありがとうございます、 感謝感謝です。 特に取り付けや設定とかには不安はないのですが、 それでもやはり気持ち的には出来る限り日本語の方に かたよってしまってしまいます。でも、 仕様が異なったりしたら嫌だなぁと言う思いもあり 迷ってましたが安心しました。 今度の休みの日にでも早速買いに行って来ます。 ご親切にありがとうございました。
195 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/17 21:34 ID:lEANnaci
>>155 さん
よかったらもう一度UPしていただけませんか。
お願いします
196 :
183 :02/10/17 22:31 ID:uBwh1BXd
>>184 ,185,186
皆さんわざわざありがとうございます。
どうも大丈夫そうですね。でもやっぱりフタロのが
向いてるっぽいですけど。
でもどれがフタロかわかんないってのもあるんで
安心してアゾに移行しようと思います。
198 :
195 :02/10/18 20:06 ID:9qIAc42P
199 :
195 :02/10/18 20:28 ID:9qIAc42P
今無事に書き換えが終わりました。 これでやっとpacketmanが使えるようになりました。 本当にありがとうございました。
200 :
200 :02/10/18 22:15 ID:IDJ990rG
200
201 :
200!!! :02/10/19 02:33 ID:ry8DlO2U
200!!!
202 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 02:35 ID:LD8LHsKt
ちみたちはライdを標準で使用してるのか!? 焼きミスを恐れないのか?
204 :
202 :02/10/19 02:49 ID:LD8LHsKt
>>203 だろうな・・・ニヤリ
だが信者ならめげてはならんぞ
プレク信者より
>>176 501XX氏によって
カキコ→スレッドごと密かに移動→スレッドが戻ったと思ったらカキコ削除
と、サクッと消されますた(・∀・)
>>183-186 僕は何故かずっとSuperAZOで焼いてました。焼きミスしたこともないし
なにより深い青色が好きで使ってるような気がします。
HGだとなんだかフタロみたいで嫌です(色が)
田舎なので、最近とんと16xまでのSuperAZOを見かけなくなってしまいますた(´Д⊂グスン
>>194 いまとなっちゃ珍しい32123Sの日本語パッケージを通販で買ったのですが
(箱だけ日本語で書いてて取説は英語の紙切れ一枚ってのは定説でつか?)
保証が2週間でしたヽ(´Д`;)ノアゥア... というか保証書もお店のものだったから
ホントの保証書はいったい・・・
4kusプチ(*´д`*)ハァハァライトン化計画さんとリンクさせていただきました。
4kusの人は彼の方がすばやく対応出来ると思いまつ。
206 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 03:16 ID:+2d+d3l2
Acerのドライブが調子が悪くなったため、新しいドライブを買おうと思っている のですが、Lite-onって焼き品質とかどうなんでしょう? 例えば高速で焼いたらデータが読み取れないCDが出来てしまったり 音楽CDだったら、ノイズが入ったり、飛んだりとか・・・ プレクやヤマハのと比べるとどちらが買いなんでしょうか? あとCCCD&SafeDiscには強いと聞いていますが、その方はどうなんでしょうか?
48125W→48246Sは無いの?
208 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 03:44 ID:LD8LHsKt
クローンCDの裏機能使わないような 初心者ならLiteOnでいいと思う。 あくまでプロテクト焼きとしての話。 品質はいまはプレク。 プレク買うなら40xにしとけ。 48xは未知の世界。 プロテクトなんて焼かねー なんて思ってるならYAMAHAのF1が賢い。 ただしこれも音楽CD用として考えてほしい。 この3つをそろえれば現行CD-Rドライブは制覇したも同然。 選択して1つにするなら 金があればPlexter もしないならLiteOn って感じかな。 後は知識の問題。 長文レススマソ。
>>206 至って普通のドライブだが>ライトン
プロテクトを焼くつもりがないなら値段以外の
メリットは少ないかもね
>>208 上級者は敢えてCloneの隠し機能を使ってSD2
のバックアップをとるものなのか?
なんか勘違いしてない?
210 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 04:10 ID:LD8LHsKt
>>209 意味を理解しろ
ライトンはSD2が焼けることにメリットがあるわけで
他の事に関してはカスなわけ。
直に焼けることをアピールしてるだけだろう?
211 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 04:19 ID:bzg+edj6
これをカスと言われたら俺が今まで使ってきたCD-R達って一体…… 俺が(わけ分からん)音質とか焼き品質とかにこだわらんからだろうか? こだわらんで済むならそれに越したことはないし、 そこをつかまえてカスと言われるのもなんか釈然としないものがあるが。
212 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 04:23 ID:v8nmWUcO
>>210 他の事に関してカスってどの部分だ?
特に可も無く不可も無くスタンダードなドライブだぞ
CD doctor使えばC1とC2も測れる
213 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 04:24 ID:LD8LHsKt
>>211 悪い、悪意が有っていったんじゃないんだ。
俺も少し前ライトン使ってたんだが
焼きミスがひどくてトラウマになったんだよ・・
50枚に1枚は出すようになった・・・
まあ、俺の気持ちもわかってくれ・・・
214 :
211 :02/10/19 04:29 ID:bzg+edj6
>213 焼きミスというのがどの程度の事象を指しているのかよく分からんし、 どんな環境で使ってたのかも分からんので明確なことは言えんが、 俺的には50枚に1枚くらい失敗したって全然OKだが…… 第一50枚ゆーたら一般ユーザーが2、3ヶ月、下手すっと半年かかっても 焼くか焼かないかだと思うぞ。
215 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 04:30 ID:LD8LHsKt
1日100枚程度焼くんだが・・・?
>>207 多分
>>197 さんのでそのまま書き換えることはできる
もし48246Sとは互換性がなくて、ドライブが動作しなくなっても、
mtkflashでなら48125Wのバイナリさえ用意しておけば戻せるだろうし。
成功して報告すれば、今度は誰かFlashプログラムで対応してくれるんじゃん
217 :
211 :02/10/19 04:41 ID:bzg+edj6
>215 大半の人間の必要十分とする状況を以って判断してくれよ。 またははじめから「1日100枚焼くが」って言ってくれ。 ・・・・・・ところでそれって、1台のドライブで?
218 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 04:50 ID:LD8LHsKt
基本的に2台。
>>210 悪いがあんたの書き込みからは「Cloneの隠し機能を
使えばSD2が直で焼けるドライブじゃなくてもSD2の完
璧なバックアップが取れる。だからわざわざライトンのド
ライブなんて買う必要ない」というニュアンスしか感じ取
れない
220 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 05:12 ID:LD8LHsKt
>>219 ずばりそのとうり。
わかってんじゃなかったの?
まあ、金があんなら
ライトンを買う必要なんてないんだよ?
>>219 そこポイントだな、使ってもどうせ生焼しかできないしなw
「裏」機能という言い方もちょっとな・・・
日本では封印されてるだけで、本来CloneCDでは
標準で使えるわけだし。
>>220 (゚Д゚≡゚Д゚)?
NERO でベリファイにチェックつけても焼きミスしてることがある CD スピードでクオリティチェックして初めてエラーに気づいた
>>207 48125W→48246S化は前スレ970たんが失敗してるよ。
リカバリーも作ってくれてる。
>>218 そんだけ焼いてると結構熱出るはずだけど放熱はちゃんとしてるのか?
LD8LHsKtはプレクの信者か何かだろう。 アホは放置しろよ。 相手にしても会話はなりたたないぞ。
227 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 17:12 ID:nckVhiRg
>>226 そうそう。毎回ライトンを煽るやつと似ている。
プロテクト焼く以外がカスといっているなら、プレクや他のドライブもすべてカスになると思うのだが。
50枚に1枚焼きミスってそれは誤差の範囲でしかないわけで、プレク他でもそれぐらいの割合でミスるだろう。
金がないからライトンと言うのは理解できないけど。
228 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 18:27 ID:TlTdH0h1
CD/DVD LITEON 『 LTR-52246S/RTL 』 11,470 52x Write CD-R 24x Rewrite CD-RW 52x Read CD-ROM Speed やっと日本発売みたいだね、もう買った?明日秋葉行ってみよっと。
229 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 18:39 ID:/iujgaJI
>>208 レスありがとうございます
やっぱり品質はPLEXTORですかね?
ところでPLEXTORもCCCDとかSDのプロテクトは行けるのですか?
YAMAHAはプロテクトはダメなように書かれていますが・・・
Lite-onの品質はどんなものなのでしょうか?
以前使っていたAcerみたいに、高速で雑音だらけになったり、
正常に読めないCDになっていたりとか・・・
そういうことがなければ、Lite-onもなかなかイイと思います。
>>229 PLEXTORでも24x辺りの物よりはLITEONの方がいいって奴もいる。
SDは2.5以降はPLEXTORは生焼け。
231 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 20:35 ID:PVYztsor
232 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 20:44 ID:qbZ6tzpC
233 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 21:52 ID:PVYztsor
いや、4倍だよ。 ディスクに細かい傷が結構付いてるから、あんまり参考にならんかも
234 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 21:59 ID:aptBiHoy
>LiteOn 価格性能比がこれだけ高いドライブも他にないんでないの? プレクのほぼ半額で買えるんだぜ。 SD2の話はともかくとして、データー焼きなら充分な性能持ってるよ。焼きミスするなんてのも 漏れにはないしな。どんなドライブでも、焼きミスはあるわけで、大事なのはCDRを焼く環境。 品質の良いメディアと、最適な設定をしてやれば、ライトンで焼きミスするなんてことはそうな いはず。 ただ、プレクのドライブの方が品質高いのは否めないけどな。モトがプロ向けのドライブなん だから仕方ない。でも、データー焼きならプレク以外のメーカーには決して劣らないぞ。
235 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 22:06 ID:QmjcbhKv
ライトンのドライブって、どこのメーカーのメディアと相性いいの? ガイシュツかも知れんけど。
Acer Media・・・
237 :
:02/10/19 23:39 ID:dkKJk00G
>>215 一日に百枚?(゚Д゚)ハァ?
同じイメージばっかり最高速で焼いても一日に8時間かかるわな
238 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 00:42 ID:/ogvK29c
>235 誘電なら何の問題もない。 漏れはAZOとライテック使ってる。AZOは相性悪いと言われているが、問題なし。 プリンコとCMC(Mr.DATA)はやめれ。
>>237 215は基地外ってことだな
1日に100枚なんてどうしようもない暇人の割れ厨だな
Cloneで生焼け作って自己満足してるのか(ワロタ
1日に100枚、1週間で700枚、一ヶ月で約2800枚、一年で33600枚焼いて
何をするのかしらんがまぁCD-R(約60円として)に年間約200万も使う変人は
プレクヽ(´ー`)ノマンセーといって漏らしてろってこったw
240 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 00:53 ID:9GvnYLGM
>>239 秋葉で路上販売してるんじゃないの?
けどプレスした方が合理的な気もするが(藁
使用契約の中でバックアップ作成禁止の特約を付ければ良いと思う。 契約法と著作権法のどっちが優先されるかは知らないけど。
ごめん超誤爆。
243 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 03:13 ID:Z2TNcCni
_、_ ( ,_ノ` )y─┛~~<・・40125S買ってきたあげ
>>223 スマソ。今帰ってきてレス見ますた。
うぉっ、MemorexでしたかΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
しっかり確認してませんでした。申し訳ないです。
さっそく頂かせて頂き作り直します。
ご迷惑おかけしまつた&ご報告感謝でつ
>>235 最近あまりプロテクト物は焼いてないですが
SuperAZOをライトンで焼いて特に問題ないです。
以前リコードライブ(MP9120A)で2週間くらいかかってSONYメディアを50枚くらい
焼いたことがありました。なんと全て焼きミスしましたが
(Neroで書き込みの最中にエラーになり吐き出された)
4倍速にすると焼けており(何故かSuperAZOは12倍で焼けてた)結局ドライブの故障でつた(-∧-;) ナムナム
それに比べると今のライトン君はとても丈夫です(w
もう一台リコードライブ(MP9200A)つけてますが、最近怪しげな挙動をしており危険であまり焼きたくないです。
246 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 07:02 ID:ChpsG8Xa
VAIOJXのリカバリーCDは凄い 他のPCだと全く認識しないさせない (CDドライブに何もない状態になっている、認識できない) いったいどうやればこんな焼き方できるのか糞ニーに聞いてみたいYo
>>246 ワラタ。初めて知ったが
索尼はいつも無駄な所にリキ入ってるよな〜。
16102Bを24102Bにするって興味あるんだが、
>>148 はヤヴァイのか?
249 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 10:15 ID:Byxzc6Tm
>>244 俺も以前リコードライブ(RW9120A)で焼いてた時は焼きミス率1割くらいだった。
ライトンに変わってからは150枚くらい焼いて1度も焼きミスしてない。
環境によりきりなんだろうけど。
大相撲かよっ!!
251 :
不明なデバイスさん :02/10/20 10:56 ID:31x8aZmt
210 :名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 04:10 ID:LD8LHsKt
>>209 意味を理解しろ
ライトンはSD2が焼けることにメリットがあるわけで
他の事に関してはカスなわけ。
直に焼けることをアピールしてるだけだろう?
213 :名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 04:24 ID:LD8LHsKt
>>211 悪い、悪意が有っていったんじゃないんだ。
俺も少し前ライトン使ってたんだが
焼きミスがひどくてトラウマになったんだよ・・
50枚に1枚は出すようになった・・・
まあ、俺の気持ちもわかってくれ・・・
215 :名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 04:30 ID:LD8LHsKt
1日100枚程度焼くんだが・・・?
( ´,_ゝ`)プッ
最高速で焼いても100枚だと同じCDイメージからで一日8時間かかる
48125W→48246Sを作って見たんだけど... 欲しい人いる? 自分じゃ怖くて使えん
あきばお〜で売ってるライトンのメディアってどーなの?
>>252 折角作ったんなら、自ら人柱になってくれw
>>252 前スレの神970が自ら人柱してくださってましたよ
引用その1
970 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/10/03 20:59 ID:CjJ7/b22
つ、遂にキタァ━━━━━(((゚∀゚))))━━━━━ッ!!
LTR-48246S ( 48X/24X/48X ) CD-RW Firmware R48SS06.zip
LTR-48126S ( 48X/12X/48X ) CD-RW Firmware R482S0D.zip
LTR-48125W ( 48X/12X/48X ) CD-RW Firmware R48VS08.zip
http://www.liteonit.com.tw/english-load-firmware.htm よーしパパ48125W→48246Sにできるか人柱になってみちゃうぞー
引用続き
971 名前:970 投稿日:02/10/03 21:33 ID:CjJ7/b22
48125W→48246S化…
見 事 撃 沈 ! !
ファームが飛びますた…
同じように戦火へ赴いた同志のために48125W復旧ツールをここに残す。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~egg/VS08_DOS.zip DOSが起動するフロッピーディスクにファイルを放り込み、起動してR.batを実行すれば、たとえBIOSで認識しなくなっていても復旧する。
ただし、R.batはドライブがセカンダリマスタにあることを前提にしているので必要ならば以下のように書き換える。
プライマリマスタ → mtkflash 1 w /b VS08.bin
プライマリスレーブ → mtkflash 2 w /b VS08.bin
セカンダリマスタ → mtkflash 3 w /b VS08.bin
セカンダリスレーブ → mtkflash 4 w /b VS08.bin
mtkflashは汎用品なので、ファームウェアのバイナリさえ用意できれば他のドライブでも使用できるはず。
261 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 20:32 ID:4aoVIF8I
壮絶だな
微妙にスレ違いのような気がしないでもないんですが、 まぁ、一応lite-onに関係のあることだから聞いてくださいよ。 最近、I・Oから出てるlite-onOEMのやつを買ったんです。 そしたらB'sRecoderGOLD5が付いてきたわけですが、 この付属のCDが凄いんです。ええ。 なんとシリアルナンバーを勝手に入力してくれるんです! シリアルナンバー入力画面を飛ばすわけじゃないですよ。 自動で入力してくれるんです。 おじさん、これにはびっくり! あのわずらわしい作業から開放されるんですよ! これは素晴らしいことです。 ぜひ皆さんもI・Oから出てるlite-onOEMのやつを買って この素晴らしさを分かち合いましょう! わざとらしく書きましたが、正直すっごい便利だと思いました。 久し振りに新しいソフトを入れたんだけど、今ってこういうの多いの?
>>262 最近のはそうなんじゃないの?
ソニーのについてきたB’zもそうだったけど
上の方に出てるシリアル自動入力って ドライブか何かから情報読み込んで OEM用の尻を自動で入力してんのかな? もし、一枚一枚のCDに独自の尻を入力させる機能が有れば 凄く画期的な技術だと思うのだが・・・
OEMの自動入力尻って、エンドユーザー向けの尻ではなく、OEM先へのバリュー尻なんじゃねーの? それとも、ドライブの固有IDから尻を生成してるのか?
268 :
:02/10/22 00:35 ID:f9nxT8Ph
>>266 >>267 じゃなくて
こいつの尻は固定の尻みたいです。
取り説に印刷してあるです。
ほんとにずらーっと勝手に入力されます。
ちなみに割れのB'sRecoderGOLD5DXにも
この尻は入ったりしました。甘いなB's
269 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/22 09:10 ID:R0DcxyN8
今日アキバでLTR-52246S売ってマスタ 俺は買わなかったけど Tゾネで11480だった加奈
271 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/23 00:46 ID:G9KNGJB4
LTR-52246S誰かレビューしてくれい。 毎度だがSDネタあたりをもう少し。
(・∀・)カエレ!
273 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/23 02:58 ID:tggL5yVx
(・∀・)カエレ!じゃねーだろ。漏れも知りたい。
274 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/23 03:07 ID:pQeiavnV
ライトン興味なし
(・∀・)カエレ!
そろそろ俺のライトンさんがお亡くなりになりそうな予感・・・ 5回に1度くらい起動と同時に赤ランプが点灯して起動後も赤ランプが点灯し続ける・・・ これって壊れる前兆ですかね?もうドメポ。
277 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/23 08:22 ID:PGWRNit1
278 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/23 10:29 ID:PGWRNit1
LTR-32123Sってもう売ってないのですか? 買っておけば良かったなー…
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 糞ライトン信者ども \_/⊂ ⊂_)_ \LTR-52246Sの人柱報告まだか / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| \早くしろ馬鹿ども |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | |/
>>280 おまえみたいな人間のくずはここに来るな。連邦の吉野さん
283 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/24 20:48 ID:V6DyemRw
>>279 12日に秋葉のFAITHで買った(32123S)。
1回のワゴンで3つくらいしかなかったけど、6970円。
40倍がサクセスで6980円だったので迷ったけど、なんとなくこっちを買ってしまった。
アイゴーから出るらしいCDRW-AB4824S[ライトンCDR-6S48]って、ライトン本家に出てないのね。 一番近いのが[48246S]みたいだけどこれってSD2.7まで焼ける?[CDR-6S48]を持ってる人 以外でも情報キボンヌ
285 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/25 03:12 ID:bD2fbBnk
焼けるよ
ヒトバシラキボンヌ シキユウSD2.7イメージオクレ
x48に付いてきたLITEONのCD-RWメディア データの往復用にx12で書き込んで持ってったら 相手先のx4ドライブで消去(通常・高速共)できなかった 仕方ないから新しくメディア買ったよ
>>288 x12で書けるメディアはx1-x4ドライブに対応してないだけと思われ。
CDRWは速度で3種類に分かれるのでマーク良く見て。
4〜12Xと書いてありますがな
相手先の4xドライブってハイスピード対応?
292 :
亜細亜好き :02/10/25 14:03 ID:cumska4g
おまえら、ライトン、壊れ易くないか。 今月買った2台(1つは4KUS中身はLITEONの)がもう壊れた。 たった1週間で。 両方ともCDなんでもすぐ吐き出すようになった。 で地図へ持っていって返金してもらった。 今度は便糞買おうかな。
>>292 最近漏れの友人で何人かLite-onに手を出した香具師が居るんだが、
半分くらいが初期不良とか、すぐに壊れたとからしい・・・
でも、漏れが今年1月に買った16102Bはかれこれ200〜300枚焼いてるが
まったく問題ない・・・
SD2.5+が焼けることで人気が出て、あまりの大増産に品質が落ちてるとか?
>>155 もう逝ってしまってますねw
要は本体持ってないとファーム落としてそのあと買っても無駄かな?
ファームのバージョン分からなきゃ無理か…
155のやつ再うぷしてくれる人キボンヌ(´・ω・`)
すまそ。よく読んだら参考サイトありますた。 さて、これでうまくいくなら… y=ー( ゚д゚)・∵.
296 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/25 17:46 ID:usWjxjCO
安いから壊れても別に何とも無いけどね。 プレクの値段で2台買えるし
297 :
亜細亜好き :02/10/25 18:56 ID:cumska4g
>>293 SWちゅう台湾メディアそれぞれ700枚づつ焼いたら同時期に同じ症状で
壊れた。レーザー消耗したか。素人には解らんが。293あと400枚焼いてみれ。
温度ってことはない? けっこう熱持つから枚数焼くときケースカバー外してる
32125Wも、もう作ってないみたい 修理頼んだら無くしたらしく(笑 代わりに新品の40125Wがきました。 まーラッキーかな
SD2.8が登場しているらしいですが、どこかで焼き報告はありましたか?
>>300 てんあく焼いてみたが全く問題無し。動作確認ドライブはSDM1502。
え〜と 32123S使ってるんですが、 たまに焼き終わった後のバッファクリア中に固まるんですよね・・・ 焼きソフトによらず んで焼き中止するとすごい勢いで回りだして 暴走し始めるんです PC強制リセット以外では止まらないんですわ ファームは最新です 原因わかる方居ます? ファーム昔のに戻そうと思ったんですが 戻す奴のHP閉鎖されてるし(涙 戻す奴だけでもUP希望
>>302 ありますよ。某ドライブマニア(wのページからリンクしています
>>303 あ〜もうしわけない
もう少しヒントもらえませんか?
でんでん分かりまへん(汗
このスレに出てます
去年の夏に買ったLTR-24102Bはもう1000枚以上焼いてますが 全く壊れる傾向もありません。当たりだったかな ちなみにメディアは誘電の50枚スピンドルしか使ってません
>>302 =
>>304 ええと、別に消えてる訳じゃなくて(藁
消えてると思われるページのソースをご覧いただくと
わかりますが、ページ内にリンク貼ってます。
戻すには戻せますが、今うpってるのは
XS0Rに戻す奴です。
他のバージョンが良ければ32123SのBINを探してきて
ユーティリティにはっつけるのが残された手段ですね。
mtkflashで直接BINを書き込む方法の方が簡単かもしれません。
501XX 殺意の波動に目覚めた男 登録日: Sep 2002 投稿数: 671 Unregistered (↑) The IP Address is: 61.196.121.163. The host name is: d61-196-121-163.cna.ne.jp. kz (ライトン萌え萌え〜の管理人) The IP Address is:61.196.121.89. The host name is: d61-196-121-89.cna.ne.jp. liteon_saiko The IP Address is: 61.196.121.234. The host name is: d61-196-121-234.cna.ne.jp. __________________ しばらく上げておくかな。(謎) 殺意の波動に〜とかしばらく〜とか。Closedにしてるからどうにもこうにも。 結局どっちもアフォだったっていうことですか?
連邦とか他のカキコも全部自演じゃないのか?と思えてきた。
311 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/26 18:53 ID:aS0aaQKB
501XX氏の成果を根こそぎ略奪せしめんとするkzに死の制裁を d61-196-121-89.cna.ne.jp 61.196.121.89
>>308-310 あ〜マヂにそのIPが僕だと受け取った訳ですか。
仕方ない。
fushianaさんでもしますか。別に串もさしてねーし。
つか、ぼく、未だにISDNなんですが(w
>>311 他人さまのIPさらしてかわいそうだよ。
僕に死の制裁くれてもいいけどさ、そっちのIPじゃなくて
僕のIPにしてくれます?
これからふしあなしますから。
それとも、僕が501氏の成果を盗んだ(藁)ってことで
今度こそ全部消せばいいですか?
あなたの意見キボン
kzがみずからfushianaしました。 2chでするのも嫌ですけど、まぁご参考に。 さっきまで休日出勤で、これからまた出かけますので、 サイト消せや、っていうかたがいらっしゃったら書いてください。 戻ったらコンテンツ含め、消しますので。
はう!間違った。。。 逝って来ます
>>312 ここは我慢のしどころ、DQNを相手にしても
得るものはありませんよ。
なんか荒れてますが… 散々既出かもしれませんが、ライトンと相性の良いと 思われるメディアを教えてください。 今のとこ誘電50枚スピンドルを使っていて焼きミスはないんですが、 こっちのが良いってのがありましたらぜひ。
318 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/26 23:49 ID:bkO2CQvx
>>314 315さんの言うとおり ほっとけ
>>316 直感だが三菱のアゾ
糞台湾メディア使いまくって壊れそうになった
(書き込みが難しくなった、書き込み前にウィーンウィーンなって始まらない奴)
そのとき誘電OEMのメディアも台湾メディアほどではないが書き込みミスるようになた
しかし、アゾのメディアは何故かしらんが普通に書き込めた。
320 :
319 :02/10/27 00:12 ID:9ED7FBvc
これは、台湾メディアを50枚、誘電OEMを50枚、三菱枚を25枚程 使った際の感覚です。 台湾糞メディアは失敗率8割 誘電製が失敗2割(←流石にこれは異常だとおもて修理にだした。) 三菱は一枚もミスらなかったなぁ・・・ 運かもしれんけど
三菱アゾいいのか? SUPER AZO HGだと焼きミスこそないものの、生焼けに近い状態になる事が多かった。 8倍とかでゆっくり焼いてどうにか認識ってレベルで、16倍だと読めなかった。 読み取りドライブがちょっと古めってのもあるかもしれないが、 誘電だと、大体どれ使っても大丈夫だった。
322 :
308 :02/10/27 00:46 ID:/fLm+3XQ
308と309は俺なワケだが。 >>kz じゃああっちにでていたkzは偽者だったワケね。 疑ってスマソ。 じゃああっちにでてきてる501XX叩きはただの粘着か。
UTl2003焼けましたか〜?
kz氏、俺と同郷か。 今度飲みいこうよ。
>>321 (・∀・)イイ!のは16倍のアパアゾだYO!
HGは使った事ないけど品質良くないらしいぞ!
16倍速対応のSUPER AZOはいい感じですよ(安いし) しかし40倍速とかで焼くと素晴らしく焼きムラが発生 読めるから良いという見方もできるが一応16倍で焼いてる 最近出てきたSONIC AZOはどう?
327 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/27 03:04 ID:a6mHeKaS
情報求む。 LTD-165HでDVD-Rが読めないのだが、ハズレを引いたのだろうか。 パナのRAM/Rで焼いたMr.Dataなんだが。 RAMなら読めるんだけどな〜。
このまま徹夜になりそうな雰囲気・・
さっき一旦帰ったらまた呼び出しがヽ(´Д`;)ノアゥア...
なんでこう休みだってのにぶつぶつ・・・
>>315 >>318 ありがとうございます。なんとなく、このあと、ネトオチ板とか連邦で
さらに晒されそうですな(藁
>>324 どこすか?
つか同郷ということは、今は違うの?
飲みに行く体力付けなきゃ(笑)
>>316 僕は以前も書きましたが16x対応SuperAZO派です。
32123Sだからどうしてもバームクーヘンだけど、青が深くてあまり気にならない(藁
でも12倍とか焼けばそれはもう綺麗です。
HGもたまに使います。主にデータ・音楽用に捨てメディアとして(w
ふ〜。( ´ー`)y―┛~~して、またお仕事してきます。
>>328 kz氏、災難でしたね(^_^;)
早期解決おみごとです。
遠くて飲みには行けそうもない罠(笑)
割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
330 :
316 :02/10/27 07:21 ID:lZmoQ9Gy
おはようございます。 アパアゾ評判いいですね。やっぱり台湾はだめですか。 ソニックアゾが気になるんで探してみようと思います。 皆さんありがとうございます。
331 :
名無シサソ :02/10/27 12:36 ID:a17yvcA3
ライトンは32123Sが一番良いって某所で書かれていたのですが、どうなんだろ? 近所で32123Sが7980円で売ってるけど高いですよね〜。 40125Sにしたほうが良いのでしょうか? ちなみに40125Sは他店で6800円でした。
俺は、スーパーアゾ16倍速対応品を12倍速で焼いている。 まったくミスないし、個人的にアゾ好きだから最高だと思う。 アゾとライトンは相性いいと思うけど
333 :
331 :02/10/27 17:59 ID:uYkoB12g
40125sの方がいいかと自分でわ思う
つーか必要十分条件を満たす範囲でもっとも速度が遅いものが静かでいいと思ふ。 40125Sはどっちかっつーとファーム書き換えたり入手性だったりでよいと思ふ。
# しかしAZO系は常に@50切らないねぇ(枚数限定・特価除く # 生産コストが高いのかねぇ。 つか最初にプレクス使っててライトンに移行したらどうなるんでせうな? …漏れ今PX-W1210使ってるんだけど売ったら勿体ないっぽいかな
>>335 状態が良さげな1210だったら欲しがる香具師いるだろうな。
例えば漏れとか(w
337 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/27 22:27 ID:FmnKBKl1
52倍速が祖父で出てたけど、どうなん?
>>335 俺はプレク信者だったけど、ライトンに移ったよ。特になんともない。
今までプレクという名の幻想にひったってただけだったことがよくわかったよ。
339 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/28 11:06 ID:nG/J4XSA
340 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/28 12:10 ID:gOKihtld
最新の52倍速の奴、このスレには購入者現れないのに何故かプレクスレにいる罠
>>339 同じ価格ならライテックの方が品質は良い。
しかしこれも悪いメディアではないから、デザインが気にいったのなら買ってもいいと思うよ。
40125Sにブランクメディア入れっぱなしで 他の作業してるとスクロールが重くなったりするんだけど 自分だけかな? メディアを出しておけば問題無いんだけど。
>>340 スマソ。それオレ・・・
プロテクト全然焼かないから、SD系聞かれてもレポートできん。。。w
どっかに極小サイズの、著作権なしSD2.5〜イメージでも落ちてないかな・・・爆
344 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/28 13:45 ID:8oo+DIbK
32123SでWINCDR使うと WinMXの転送速度上がるのなんで? しかも焼き中だけ。 かなり疑問。何十回やっても焼き中転送速度上がる。 OSはWin2k
345 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/28 14:03 ID:eKuMq9MY
52246Sってnero以外サポートされてないの? トレイ出し入れの音が嫌い。
ライトンとMXの組み合わせはいかにも・・・って感じだね。
>>339 B'sでデータを16倍で書き込んでコンペア時にエラーとか
焼いた奴が東芝のDVDROMドライブでマウントできなかったりとか
何枚か楽しい現象にあったので俺は二度と買わない。
50枚買った奴がまだ半分ぐらい残ってるが……。
>>339 外周部でC1がかなりたかくなりますた。
だれか32123Sを垂直方向につけて使ってるヤシいる? やっぱ垂直につけるとまじい?
重力方向に何かが偏りそうなので水平以外には設置する気にならない
>350 ディスクをマグネットで両側から挟んで回転させてるから大丈夫じゃない? 上に乗って廻してるだけなわけじゃないし。
率直にいってライトンってデータ焼きは良いの?あとCD-DAとか プロテクト系がどうしても際立ってるけど、普通に使う場合も大丈夫なのか 別に拘りは無いが、普通のデータがちゃんと焼けなかったり、ノイズが入るのは困る。
>>345 LTR-52246Sの対応状況
Easy CD Creator 5.3.2
52x smart burn
355 :
339 :02/10/28 22:39 ID:vzcnGYhJ
途中で送信してしまった。。。
EasyCD 532
52x smart burn on/off OK
Nero 5.5.9.14
52x smart burn on/off OK
Juggler 4.01.1026
52x smart burn on/off OK (要
>>265 の修正)
CloneCD 4.0.1.10
52x RAW-DAO OK
WinCDR 7.50
52x RAW OK
CD Manipulator 2.47
52x RAW OK
BlindWrite Suite 4.1.1.20
52x DAO-pw OK
CDRWIN5.05
48x OK (要Pfc.inf修正)
RecordNow MAX 4.11 (要PxEngineUpDate) 52x OK CD革命 Virtual 6.5 Pro (同上) 52x OK Drag'n Drop CD 2.1 (同上) 52x OK CDRWIN 3.9B (要バイナリ編集) 52x OK *== TARGET_FILE ================ FILENAME Cdrwin.exe * FileSize: 1,036,288 bytes * LastMod.: 2002/09/20 13:28:55 *=============================== 000AF59E: 34 35 000AF59F: 38 32 000AF5A0: 31 32 000AF5A1: 32 34 B's Recorder GOLD5.14 (同上) 48x OK *== TARGET_FILE ================ FILENAME STDSFF.dll * FileSize: 327,680 bytes * LastMod.: 2002/07/20 22:44:43 *=============================== 0002C744: 34 35 0002C745: 38 32 0004C7BE: 34 35 0004C7C0: 38 32 以上。
>>349 遅レスだが
48125Wを縦に搭載してるがいまのところ問題はない
Lite-Onスレッド その5
311 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/10/26 18:53 ID:aS0aaQKB aS0aaQKB
501XX氏の成果を根こそぎ略奪せしめんとするkzに死の制裁を
d61-196-121-89.cna.ne.jp 61.196.121.89
連邦のDQN吉野健太郎をに関するスレ
98 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/10/26 20:39 ID:aS0aaQKB aS0aaQKB
501XX氏の成果を根こそぎ略奪せしめんとするkzに死の制裁を
d61-196-121-89.cna.ne.jp 61.196.121.89
DQNPRO-Gを絶叫するスレ
326 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/10/26 20:40 ID:aS0aaQKB aS0aaQKB
501XX氏の成果を根こそぎ略奪せしめんとするkzに死の制裁を
d61-196-121-89.cna.ne.jp 61.196.121.89
と、とりあえず見てたら見つかったヽ(`Д´)ノウワァァァン
aS0aaQKBはよほど僕に恨みがあるんだな。。。。。ごめんなさい。
昨日、キーボード買いに行ったついでにメディアをみてたら、初めてSONIC AZOを
見つけました。互換性重視はSUPER AZOとあったけど。
700MB、10枚で880エソ
高いなぁ〜。思わず買わずに来てしまいました。こんどこそ買ってきて焼き焼きしてみます。
>>349 僕も一時期縦置きで使ってました(ベイがあいてなかった時)あまり問題はおきなかったです。
でも精神衛生上悪そうだったので、空きベイを作って、水平に置きますた
>>359 ってかどう見ても501XX本人だろ・・・
361 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 12:42 ID:EGEL/T+P
ピーコしたいならライトンで決まりっぽいけど、音楽CD用にはどうなの? CCCDとかKey2Audioも普通にりっぴんぐできる?
はぢめてライトンツカタけど、 smart burnってライティングソフト側でバッファアンダーラン防止を on/offできないのかな? オシエテクダサイ WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD2 LTR-40125W です。 ヨロピク
363 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 13:13 ID:KQX42k7s
CCCDからWAV吸出しはライトンまったくダメ、リコーかNEC買うのが無難かも!
>>362 設定->書き込み設定で
「転送エラー防止機能を・・・」のチェックでOn/Off
365 :
名無し募集中。。。 :02/10/29 15:17 ID:hLY2JOFM
>>362 B'sではバッファアンダーラン防止機能は常にON。
WinCDRでも同じじゃない?
366 :
362 :02/10/29 15:19 ID:DiVIN73b
あうあう。スマソまちがえた。
LTR-48125Wだった
>>364 サン
この形式でもわかったらオシエテクダサイ。
そこみたんだけど、チェック入ったままグレーで変えれないの・・・
367 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 15:36 ID:ByOI0lom
SMART-BURNって適度に焼き速度を変えるシステムじゃなかったっけ? >B's Recorder GOLD5.14 (同上) >48x OK できたけどRWが24倍にならないよ... NTIドライブリストに"LITE-ON LTR-52326S" "LITE-ON LTR-52327S" ってなってるけどなんなんでしょ。
MediaTek製のチップってどこを見れば分かりかすか?
>>368 mtkflash.exeでReadできるかどうかで。
>>367 "LITE-ON LTR-52326S" "LITE-ON LTR-52327S"
強そう、そのうち出るんじゃない?)w
48125Wで書き込んだ動画がリコーMP5125Aで読めない・・・ 最後のファイルだけ読めない。 48125Wのほうでは問題なく読めるんだがどうなってるんだ?
>>367 ごめん、Ultra Speed RWメディア入手してないから
24xの確認はできなかった(^_^;)
解決法見つけたら教えて(笑)
>>367 >>370 EasyCD Creator532のCDEngineの中にも
LTR-52326S、LTR-52327S、LTR-52327Kの文字があったし
海外のどこかのサイトにも5232**の話がでてたから、なんだろうと思ってたけど
やっぱ本当に出るのかな?
やっぱ付属のLITE-ON印x12RWメディアは LITE-ON以外だとキャリブレーションエラーを起こす 使えねー つーかx12のメディアってどこで売ってるんだ? x10しか見たことない
>>373 ライティングソフト次第なとこあるけど、
RICOHも三菱も10xメディアで12倍焼きOKだよ。
375 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 13:42 ID:9ucSPJID
SAMSUNGの安い10Xも12XがOKでした ところで、焼いている時にどのくらいのスピードで焼いているか表示している 焼きソフトってEasyCDCreatorのほかになにかありますか?
CloneCD
377 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 17:41 ID:Hs1H+vqc
DiscJuggler
378 :
375です :02/10/31 18:21 ID:9ucSPJID
設定してる焼きスピードではなく実際のスピード表示です、よろしくです。
379 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 18:30 ID:E7zOjDhT
(´-`).。oO(いくら速くても、RWなんて使わないんだよな・・・
>>379 .
確かに。バックアップはそれ用の外付けHDDだし。
データはDVD-RかCD-Rだからな。
>>379 ライティングソフトのテストする時や
プロテクトかかってるソフトの焼きテストする時だけ使ってるな。
それ以外は普通にRに焼くし……。
>>382 (´-`).。oO(漏れはそれすらもRだよもん…
384 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 23:32 ID:leD+HZos
385 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 23:44 ID:/GJ/VSbW
>>373 三菱のRWがモデルチェンジして正式に12x対応品が出たよ。
まあ、たいていの10x対応メディアは12xで焼けるけどね。
386 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 23:59 ID:g9C6t38e
2002年10月31日11時38分。我が家のLITE-ONドライブが11月を迎えることなく逝きました。 私のCD-R人生を全力で駆け抜けたドライブだけに悲しみも大きいです。 今年の春に購入した外付け24倍速。わずか一年にも満たない短い生涯だったけど、 その間に、私に与えてくれた喜びはとても大きいものでした。ありがとう。安らかに眠れ。
>>386 中身は完全に同一だがファームが異なる。
デバイス名も異なるため、対応ライティングソフトに
違いが出てくる。それ以外の性能は当然同じ。
改造ファームを入手する等して完全にLITE-ON化する
ことも可能。そのあたりについては過去ログ参照。
>>387 一年以内なら保証期間内に壊れたぞ(#゚Д゚)ゴルァできる鴨よw
390 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/01 10:52 ID:p/4wK/Qv
買ってからやっと100枚焼いた・・・ 今のところ潰れる気配なし
>>391 6S48あれば、IOとかメルコのでも化けるよ。
48125Wと迷ったんですけどLTR-40125Sを買ってきますた。 2002年10月製造のファームZS0Nですた。 過去ログ読んだらP-CAV対応になってるようでヨカッタ
Lite-onドライブLTR-48125Wの購入を考えているんだけれど、 このドライブは騒音を低減する機能って付いてますか? 現在使用しているMP9120Aは結構五月蝿いもので…。
395 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/02 08:54 ID:gwBUqf0Y
40125Sを改造ファームによって48125Wか48125Sにアップグレードしたいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、48125Wと48125Sの違いというのは何なのでしょうか。 メーカーサイトに行ってみましたが判りませんでした。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
>>393 そうなの?
そのファームだけど焼きムラ出てるよ。
397 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/02 13:05 ID:/tnoiazk
やっぱりきちんとしたテンプレが無いとな・・・
>>353 メルコやアイオーでライトン使った外付けタイプがあるが
どれも縦置き可と明記されているよ
400 :
400 :02/11/02 15:59 ID:WOgKE0V2
400
>396 家のは、焼きムラなく綺麗に焼けてるよ。 大して焼かないので誘電オンリーだけど。
>>392 読んだら欲しくなったので買ってきました。
そして、化かしました(w
>>401 俺の場合、32倍以上だと確実にムラができるよ。
ライティングソフトによっては24倍でもできる。
404 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/02 17:09 ID:ql89da+1
音質悪いし データ飛ぶし すげーLITEONさいてー ってことはありますか??
それは無いよ。 普通に焼くぶんには特に問題ない。 ただ、音質良い。とかも無い。 可もなく不可もなくってところかな?
>>403 転送モードがDMAじゃなくてPIOってことはない?
407 :
404 :02/11/02 17:31 ID:ql89da+1
そうですか・・・ CD doctor狙いで買いたいのですが、 肝心の品質は可もなく不可もなく・・・
とか電源が不安定とかそういうオチは?
>>409 国産リコーでつか?
台湾x20ならともかく、
現状で店頭に無い物で語られても・・・
昔からRにこだわっていた と言いたいのか
うまく昔のメディアを最近安くgetした と言いたいのか
最近のメディアは糞 と言いたいのか
それは知らないがドライブもメディアも現行品の
話題の方がお互い有益でつね。
懐古スレならともかく、一般の話題で出てくるとね。
気になったからレスしたよ。
ま、国産リコーくらい俺でもストックもってるけどね。
好みもあるが、たいしたこと無いよ。これ。
俺的にはライトンで焼くなら現行の誘電音楽用が好み。
通ぶる人にはつまらんかもしれんけど。これが現実でしょ。
411 :
395 :02/11/02 19:07 ID:gwBUqf0Y
>>397 失礼しました。48125Sでページ内検索かけたんですが、見当たらなかったので
質問してしまいました。
冒頭で40125のWとSの違いは記録方式だとありましたが、40125Sはファームウェア
更新によってZ-CLVからP-CAVに変わった(逆だったかな?)と聞きました。
48125でも同じだとすると、Sになってまた記録方式を戻したのでしょうか?
412 :
403 :02/11/02 19:52 ID:fV6Zitm0
>>406 DMAになっとります。電源も大丈夫(だと思う)
でもいつも12〜16倍、プロテクトの時は4倍だからいいんだけど…
他の人たちは40倍ぐらいで焼いてもムラできないの?
413 :
404 :02/11/02 20:30 ID:ql89da+1
>>409 ちょっとC1AVE.が高いかな、という印象です。
測定専用に7000円は痛いなあ・・・。
>>410 現行メディアしかライトンは向いてないのかな?
昔のメディアなんで、昔のドライブでないと
国産リコーは相性が悪いだろうね。
個人的には、Philipsのx8に並ぶ高音質メディアかと思うよ。
414 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/02 20:55 ID:uStRHT8z
今、店に出回っているどのドライブも昔のメディアについてはあまり調整していないから
きれいに焼けないの当たり前だよ。別にライトンに限ったことじゃない。
Ritekのメディアならライトンが一番いい具合に焼けると思うが。
>>404 がすごい音楽にうるさくなければ、ヤマハだろうがプレクだろうがどうせ音の聞き分けなんて大してできないから心配しなくていいと思うよ。
ライトンは水準以上のパワーを発揮してくれるはず
415 :
404 :02/11/02 21:03 ID:ql89da+1
>>414 実は結構音楽にうるさい・・・。
メディアやドライブの違いが分からない人が
不思議に思える・・・。
それはともかく、RITEKメディアならLITEONおっけーなんだね。
12倍INXを上手に焼いてくれるかな?
>>410 そんな突っ込まなくても、手に入りにくい物の話はしてないよ。
現行の誘電や、TDK(Ritek)と比べて、台湾RICOH(Ritek)32倍での話。
やはりLite-Onで青タフ8xに焼いたものは、気に入るものではなかった。
RICOHに焼いたもののほうが気に入るものだった。
自分も、誰にでも役立つ情報のほうがいいと思ってるよ。
418 :
404 :02/11/02 21:19 ID:ql89da+1
>>417 他の結果を見るべきだと思う。
No.141の投稿者は、TEAC CD-W216Eでも同様の結果を投稿してるよ
(No.126、130)
No.141は32倍速メディアに52倍速焼き。
で、この結果は考えにくい。
ノートPCを使用して、外付けのドライブで計測している点が、
ひっかかるよ。
>>416 おおすまぬ。
このスレにまで国産リコーマンセーが広まってきた
のかと思ったのだ。
独り言になるけど昔のメディアを持ち出されても
持ってなかったらふーんとしか言えないじゃん。
現行品の情報なら1パック買ってくるかな?とか
思えて有益。 と、旧メディアマンセーオタに言いたい。
420 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/02 21:38 ID:ql89da+1
国産リコーマンセー・・・。
>>418 するどいね。測定結果がおかしすぎる。
LTR-52246S(6S02) USB2.0でノートPCに外付け
そこの所も考慮しないとね・・・と思ったら
No.126に測定ドライブが
BP1700P&UMDoctorでの結果もほぼ同一
とも書いてあるし良くわからん。
ノートに外付けってそんなに良いのか?
>>420 俺の国産リコー売ってやろうか?
のりたまって名前でYSS氏のところにのせました。
嘘、偽りなしです。
ドライブは昨日買った、メルコの内蔵です。
ファームはライトンに書き換えました。
誘電にちょっとビックリしてます。
>>421 国産リコーほしいです(w
>>396 過去ログ、gogleで調べたらZS0GからP-CAV対応になったようなんですが・・・
48125化の改造ファーム当てようか迷ってたのですが
P-CAVに関してはその必要ないかなと思ってやめました。
40125Sの最新ファームはP-CAV対応ですよね?
>>418 >>421 ごめんごめん。
後でLTR-52246Sをデスクトップに内蔵して焼いても同様でしたよ。
よくよく計り直したら、BP1700Pで測定した方が、多少高く出るみたいだっただけど
何度測定しても、C1が極端に低いのは同じでした。
>>422 仲間ハケーン(嬉)
やはり誘電はマッチしてますね、凄い結果をみせてもらいました。
音質は又別問題ですけど、データ焼きにはもってこいですね。
誘電24倍も、確か速度最適化任せだと40倍焼きでしたよね
>>424 24×は、24倍速で指定して、焼きました。
スレの進行に反してスマソ。(sage)
>>191-192 様
今更ながらやっとライトンを買うことが出来ました。
買ったのは40125S英語版です。
結局買った後マニュアルは袋から出すこともなく設定完了。
英語版も日本語版も気にすること無かったみたいです。
遅ればせながらこれで皆さんの仲間になれました。
新参者ですがよろしくお願いします。
クローンCDもついでに買ったのですが、
これって意外と面倒ですね。
色んなサイト見て回って無事に焼くことは出来ましたが、
イタリア人になったり・・・・・と
そのまま簡単に使えるのかと思っていただけにちょっと残念でした。
>>426 Clony XXLと言語誤魔化しツールを使いなさい。簡単でつ。
428 :
426 :02/11/04 20:16 ID:/Y+nvqCn
>427様 ご親切にどうもです。 言語誤魔化しツールとクローンCDtrayと言うのを使ってるのですが、 なにせ一昨日買ったばかりでよくわかっていないので、 今の設定やツールでよいのかどうかも疑問に思っているところです。 ClonyとXXLについては早速、ぐぐってみます。 ありがとうございます。 時間があれば孫焼きを試してみようかと思っています。 孫焼きに成功すればきちんと焼けたと思っても良いのでしょうか? 他にきちんと焼けているかチェック方法とかあるみたいなのですが、 今のところ、知識不足で理解できていません。
429 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 22:31 ID:9vN56Pnv
432 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/05 09:05 ID:OTHe4zoY
>>426 ライトンワールドにようこそ。
ライトンさんは他のドライブに比べて耐久性があまりよくないと思われるので、一日に何枚も焼きまくることしないように(w
普通に使っていれば壊れませんが(1日に2、3枚)、酷使すると半年くらいしか持たないかも。
酷使といっても一日に300枚くらい焼くことだけど(w
ライトンスレの方 CloneCD4.1.0.0に、一部変化があったようなので CloneCDスレも覗いてくださいね
434 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/05 10:25 ID:fRzgtP/m
435 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/05 11:38 ID:8RSi5oid
外付けの最新はLXR-40122ですか? 出回っているんでしょうか?使い勝手はどうなのでしょうか。
24倍速のはATAPI内臓モデルと違って読みが貧弱すぎたからなぁ これは改善されてるのかな? しかしポータブルの中ではぶっちぎりで速いな
437 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/05 11:51 ID:HVPLvETF
ドライブがいかれたので読み込みができないのですが
漏れの40125S(ZS0K)は、CloneCDでは問題ないが、CDRWIN(32倍速)では焼きムラがでる。 ZS0Nでも直ってないのか……
ライトンドライブ初めて買おうと思うのだが、どれがいいのか・・・ LTR-52246SってSD2.8焼けるよね?、大丈夫ならこれ買おうとおもうんだけど
最近40125さんが、短い生涯を終えた。 bleem for Dreemcastバックアップ取ろうとしたら、 お亡くなりになりました。 夏に買ったばかりなのに・・・。 で、メルコ買って来ました。 6S48さん、丈夫な体でいてね。
私のCDR-5S40はLTR-52246Sに化けたりしますか? 一応LTR-40125Sには化けました。 これ以上は怖い・・・誰か大丈夫だと言って下さい。
>>442 52246化購入後即やりました(w
>>444 無理っす。末尾5と6では・・・。
最初から読めばわかるから、よんでね。
>>445 配布するのに連続焼き(60枚くらい)した後から
CDR-5S40が調子悪くて、捨てる前に自作ファームで遊びました。
当然無理ですた(w
素直に本物買ってきます。誘電でのテストが
楽しみです。
>>444 「大丈夫」絶対飛ぶけど、多分戻せるから
きっと、もしかしたら戻せるから。。。
言って見たw
>>445 >丈夫な体でいてね。
って・・・( ̄_ ̄;) お互い様か(笑
>>444 たぶん5と6の違いもありますが、
CD-RWの書き込み速度が違ってきてる(12倍→24倍)のもあるので、
たぶん化けれないかと。
化け損ねて屍になってもATAPIならMTKFLASHでなんとか・・・(苦笑)たぶん。
48125Sか48125Wには化けるでしょうね。
449 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/05 22:59 ID:APc7yAbB
>>447-448 ども。もう十分に元は取ったんでご臨終させます。
言い方は悪いけど、台湾メディア用にドライブ使い捨て・・・
実はYSSさんのScanDiscアップ板見て、
LTR-52246S買う理由が欲しかっただけです(w
誘電専用ドライブにしているプレクも調子悪いし・・・
PCケースが小さくて熱が籠もるが原因かなぁ。
で、変換物の外付けドライブケースも一緒に買ってきます。
>>443 CdManipulatorとか使えばトラック1のギャップの完全再現も可能です。
452 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/06 14:23 ID:7RTRJ+Ar
>LTR-52246S、B's5.17(5.16)で正式対応したで〜 24XでRWできないよ、わたしだけ?
IOのCDRW-IU48s(CDR-6S48)買いました。 これやると得するぞって事何か教えてください。
>>453 52246化、CD Doctor測定、99分焼き、SD2.7焼き、マウントレイニアでパケットライト
>>454 後は任せた
455 :
453 :02/11/06 15:20 ID:+vRLRxEz
>>454 52246化って性能が上がるってことですよね。引き続きどうやればいいか教えてください。
>455 CDR-6S48→52246Sでは性能は全く変わりません ドライブの型番が変わるだけ メリットは ・対応ソフトが増える(52246S対応かつCDR-6S48非対応のソフトの場合) ・firmのアップデートがLite-onの方が迅速かつ頻繁、かも デメリット ・最悪書き換え中にドライブ昇天、自己責任で ・DOSなりバイナリエディタなりの知識がある程度は必要 正直B'sやWinCDRしか使うつもりがないならおすすめできません また、ファームに重要な変更があればIOからも6S48用がリリースされるでしょう どうしてもというのであれば過去ログみてくらさい
>456 しまった52246S化ですか じゃあ最大書き込み速度が(メディアが対応していれば)x48→x52になりますね でも故障の際の保障を受けられなくなりますよ 故障したら6S48に書き戻してから修理に出す、というのなら止めませんけどね 脊髄のくせに長文スマソ スマートケーブル(不等長のヤシ)で首吊って・・・
昨日買ったばかりの52246Sが爆発した。 俺の家から半径5キロ以内のすべての物体が消滅したよ。 52246Sは爆発しやすいから素人は手を出さないほうがいい、忠告しとく。
>458 >俺の家から半径5キロ以内のすべての物体が消滅したよ。 ってあるけど、君は大丈夫だったの?
>>458 凄いな、原子炉か融合炉でも積んでたのか?
あ、消滅か。 なら某S2機関の暴走でしょ。
縮退炉とか言わないだけましw
464 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/07 01:56 ID:WoaVQbhq
対消滅エンジン
マイクロクェーサーエンジンと言ってみるテスト
466 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/07 09:32 ID:WoaVQbhq
スーパーカミオカンデ
467 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/07 11:41 ID:+67Qwm2I
ライトンと誘電との相性が良くなったのですか? 自分の40125Sとは誘電のどのロットでもプレクに劣るんだが・・・ 確かライトンの推奨メディアの対象ではない(フタロ系推奨)と 思ったんだが、52246Sからは違うのだろうか。 どうせならファームUPで前モデルたちも誘電向けにして欲しい。
468 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/07 12:15 ID:3TZBFW/8
>>468 データ焼きでC1エラー数、音楽焼きで聞感。
C1を鵜呑みにはしないが、音楽焼きは音質以前に
音量が小さくなる。
音楽焼きに向かないのはわかるけどね。
470 :
467 :02/11/07 12:57 ID:+67Qwm2I
↑わかると思うが、誘電メディアでの話ね。
>>418 辺りから
>>424 までの書き込みを見たんでそれのレスのつもり。
471 :
422 :02/11/07 16:51 ID:Mgm4GHG4
>>470 今、試しに焼いてみましたが、
音質・音量共に、明らかな差を感じる事は無かったです・・・。
まぁ、私のところの環境も有るので、
一概になんともいえませんが・・。
ちなみに誘電650MB(AQUATY COLOR)
読みF1 clone4 40倍書き込み で、
C1 min 0 max 7 ave 0.115 C2 0 でした。
472 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/07 17:22 ID:GGALbWIE
C1が高かろうが低かろうがYAMAHAのドライブでAM焼きしないと音に差は出てこないよ、但しC1のAveが0.3以下の場合、ライトンで焼くにはもったいない
473 :
422 :02/11/07 17:32 ID:Mgm4GHG4
↑ やってみます。
474 :
422 :02/11/07 18:10 ID:Mgm4GHG4
どうやら、耳が腐ってるみたいです。 私にはわからなかったです。(音量ちがい) CRW-F1 AAM焼きの結果(さっきのと一緒の物を焼きました) C1 min 0 max 5 ave 0.037でした。 CDR-6S48(SSG1) LTR-52246S化したものなんだけど、 計測ドライブがおかしいのかなぁ? 低すぎる様な気がしてきた。 40125Wの時は、こんなに低い値出たこと無かったので・・・。 ほかの方は、どうですか?
>>473 いや、52246S&誘電で、
ひたすら同じ曲を焼いてみると、焼き速度で違いがはっきりでた
12倍以上で焼いたものは、C1は低いままでも
音像はぼやけて評価に値しない、音が生きてくるのは8倍からで
4倍で焼くと、突然くっきりする
高音の華やかさはないものの、
音の粒立ちがはっきりして、低音もとても豊かに、且つ、ゆがまずに美しくでた。
好みもあるが、全体のバランスが取れれ、音色の崩れも少ない、良質な音だと思った。
音楽を焼くなら、ぜひ4倍も試してほしい。
参考までに、EACだと読みオフセット+6、焼きは-6で一致。
476 :
422 :02/11/07 18:23 ID:Mgm4GHG4
>>475 勉強になりました。
実は、全部通して聞いていませんでした。
最初の方だけで、こんなもんかな?と・・・。
今までEAC使った事なかったのですが、使って色々やってみます。
ありがとうございました。
で、C1とかってどんな感じになってます?
やっぱり、私の変ですか?
477 :
475 :02/11/07 18:44 ID:gGf2M0SJ
>>476 >>472 氏ではないのですけど
>>471 さんの音量の件に関しては同意です
音色の違いは感じても、他のドライブと比較して
音圧の違いを感じることはありませんでした。
>>472 氏に対してレスするべきでしたね
C1ですが、大体0.07〜0.3付近の感じで、
別に、低速なほどC1が減っていくものでもありませんでした。
もちろん、音質とC1レベルとの関係も、比例するものでは
無いと思いました。
>>474 さんのC1レベルは凄いですね、とてもかないません
自分で疑うなら、市販音楽CDを使って40125Wとで計り比べて見るといいですよ
ただ、ライトンは8倍速計測時CLVですが、SANYOはCAVという違いもあり
どうしてもSANYOは若干高くでるようです
SANYO測定には多少ハンデをあげないとまずいかも(w
音質評価は荒れる元ですから、ここらで消えますね
478 :
422 :02/11/07 18:58 ID:Mgm4GHG4
>>477 ありがとうございました。
40125逝ってしまったので、比較出来なくなりました。
せつない・・・。
479 :
467 :02/11/07 19:52 ID:+67Qwm2I
すまん。最初の書き方がまずかったか。 LTR-52246S+現行誘電+高速焼きで 割れ煎氏や422氏同様のC1傾向ならば、 CD Doctor測定、99分焼き、SD2.7焼き、マウントレイニアでパケットライト 大事なデータを定番メディアにしっかり焼けて 音楽も本気焼きまでは行かないけれど、F1と使い分ければ 音楽焼きドライブとしても使える。 と、非常にウマーかと思ったわけ。で、40125Sは誘電や音楽焼きには ベストドライブじゃなかったのに〜とひがんでみた。 で、ROM容量とか色々あるかもしれないけど、 前モデルもファームUPで台湾メディアとの相性の良さを残したまま 誘電とのマッチングが良くなれば・・・と期待してみた。 自分で試そうにも月末まで苦しいんだわ(w
480 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/07 20:06 ID:GGALbWIE
>>475 YAMAHAのF1でAMやきして音の良いメディアのC1を見るとたまたまかも知れませんがAveが0.3以下の傾向でした直接音には関係無い物の何故か疑問です。
481 :
422 :02/11/07 21:02 ID:f/3S7JNP
どうやら、私には宝?の持ち腐れらしい。
>>479 「自分で試そうにも月末まで苦しいんだわ(w」
わかります。痛いほどに(w
>>481 この前のF1の値下げで予備用に一台、
32123Sの新品があるうちにと思ってついでにこれも一台。
帰りに偶然旧メディアを発掘して買い占め。
・・・おかげで今月の昼飯は吉野屋に決定(w
こんな時は大量の在庫生メディアを換金したくなる罠。
待ってろよライトン
>>482 それもわかる(w
でも、吉野家も高く感じる時もあり(w
>>466 そーいえば、調査報告書モドキに”爆縮”って書いてあったな。
>>485 相手を結界で密閉して狭い空間で爆発を起こすと同時に
結界に対を小さくしてダメージを倍増させるお兄ちゃんの必殺技のことですか?
(オタ)
ピタッっと止まってるねぇ・・・。
某所にあるパッチ使って 5W40(4Kus)>40125w化をしたんですけど 変化後から、ドライブが非常に不安定になりますた。 イメージ作成中に、フリーズ。 書き込みに行こうとすると、再起動。 挙句の果てに、普通のCD読み込み時にすら、フリーズ。 ……パッチ当て失敗ということで、ファイナルアンサー? マシン構成 Duron800 Epox 8KTA2(KT133A) PC100 256M ST380020A GF2MX SBLive! 40125W(元5W40) ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト
>>488 5W32->48125Wで使用中
ファーム吸い上げてあるけど、40じゃない・・
490 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/10 16:38 ID:LTJhVx3y
……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト ……だれか5W40のファーム持ってないかなぁ、とか言ってみるテスト
492 :
488 :02/11/10 20:52 ID:yrvL3fEa
>>491 謝謝!
少なくとも、これ以上悪化することは無いと思うので
ありがたく使わせてもらうのですよ〜
>>491 >>490 みたいな荒しモドキに提供する事ないのに・・・
もしかしてなんか仕掛けしてる?(藁
*****を書き換えたとか〜
ID違うだろ。
495 :
490 :02/11/10 23:16 ID:yrvL3fEa
>>493 そうか、漏れ、荒らしだたのか…
スマン。吊ってくる。
確かにクレクレ君なワケだし。
しかも、ファーム書き換えうまくいかんし。
MTKFLASHうまく動いてくれん…というか、ファームのサイズが違う気がする…
>>495 >>491 さんじゃないけど、サイズも切り方もあってる
中身もCDR-5W40 SG2のようだよ
そんなこと言ったら
>>491 さんが気の毒
MtkFlash Ver1.55を使って、こうしてれば行けるはずだけど。
MTKFLASH ? W /B cdr-5w40.bin
Where "?" is a number from 1 to 4:
1: Primary master
2: Primary slave
3: Secondary master
4: Secondary slave
>>496 >MtkFlash Ver1.55を使って、こうしてれば行けるはずだけど。
>MTKFLASH ? W /B cdr-5w40.bin
はい。Ver1.38使ってました。
激しく反省。
激しく吊ってきまつ。
>>491 別に疑ったのではなく、単にウチで切り出したファーム(40125時だけど)
との差があったので疑問におもただけだったのでつ。
今考えたら、その切り出した物がいけてなかった罠。
これでは初心者板レベルですな。
>>493 みたいなファーム入れてドライブあぼーんしてきますw
499 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/12 18:57 ID:vxEnoxOq
実際 ゲーム焼きドライブでお勧めってどれでつか?
漠然としすぎてる
今、自作のPCにLITE-ON LTR-40125Sを付けて動かしているんですが、 CD-Rへの書き込み、RWでの書き換えなどは正常に動いているにも関わらず 何故か一部読めないCD-ROMがあるのです。 ROMの方が悪いのカナーと思ったんですが、付属のNeroが読めないのは…。 サッパリ原因がわからんのです。心当たりがあれば助言願います。
503 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/12 22:41 ID:O9z4BHvY
CDR-5W48からLTR-48125Wにするメリットって対応ソフトぐらい?
>>502 壊れてるんじゃないのか?
買った店で見てもらえば
>>502 読む=イメージを作る ということ?
もしそうなら、読めないCD-ROMはコピープロテクトかかっている
なんてことは無いか?
507 :
502 :02/11/13 15:03 ID:zMsgfOs5
>>505 通販で買ったので、それは難しいです。
初期不良なら送り返せば済む事なんでしょうけど。
>>506 普通にエクスプローラ等で開くと言う事です。
かろうじてファイルのリストを表示するところまでは持つんですが、
それ以上の操作は全く出来ないのです。
別のPCでちょっと試してみました。
読めないCDは二枚あったんですが(NeroとVGAドライバ)
ドライバの方はどちらでも読み込めませんでした(´д`;)
しかしNeroの方は、別のPCで読み込めてしまったり…。
これはもう諦めた方が良いのかな(´д`;)
509 :
:02/11/14 09:26 ID:287K0WN+
SD2.8が書き込めるLITE-ONドライブでお勧めってありますか? 現在、40125S使ってるのですが書き込み無理みたいなので。
>>509 32125Wで問題なく焼けてますが何か?
ところで、焼きソフトは何使ってる?
>>509 読みに使ってるドライブがクソなんじゃ?
漏れは2410TAで読んで32123Sで焼いて問題なし。
焼きソフトはDJ3
512 :
:02/11/14 12:44 ID:287K0WN+
ライティングソフトはクローンCD4.0.0.1ですけど。 読みドライブはプレクの340Aです(これがクソなのかなw)
>>512 SD2.8はCloneだと焼けないよ。焼きソフト替えて味噌?
おらっちはCDMで問題なく焼けた。
40125Sを最新ファームにしてもP-CAVにならないし 強引に40125WファームをあててもP-CAVになりません。 何故でしょうか?
515 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/15 02:04 ID:9fRHqKlk
坊やだからさー
516 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/15 02:22 ID:nXP9mNG+
WinCDR7.52 SD2.8対応ぽい
>>516 マジ?ジャグラーで「てんあく」が何とか焼けたけど(不安は残るな)
漏れWinCDR持ってないから、対応してるんだったら買おうかな。
>>517 何が不安なんだ?
SD2.8焼きならCD ManipulatorかDiscJugglerがベストだと思うが・・・
519 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/15 18:28 ID:5P1Xk47A
SD2.8はジャグラー3でもOK?
520 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/15 20:43 ID:c0fowLMJ
>>518 いや、単に俺がジャグラーあまり使わないからってだけなんだけどね(w
ライティングソフトでは、CCD・CDRWIN・NERO・B'Sこの四つがメインなんで。
ジャグラーって何か胡散臭くてw(あくまで個人的意見)
LTR-40125SとLTR-48125W今買うならどっち?
>>522 48倍速書き込みが必要かと自分の小一時間問い詰めて、
必要ないなら40125Sを買ってファームを最新にして使う。
必要あるなら40125Sを買ってファームを……って、あれ?
ってのは冗談ですが、48倍速もすでに「最速」ではなくなって
自己満足度も低くなったので、48倍速が必要なければ40125でいいのでは。
40125Sを買ってファームを…… に同意w
x52買おうが、x48買おうが、結局x24とかで焼くから 安いx40で十分。 CDRWのx24対応メディアが入手できる&使う用があるならx52ドライブ 買う価値があるかもね。
>>525 その場合も48246Sを買ってファームを……w
52246Sって、CLVで書き込める最高速度はいくつまでですか? 全周24倍速で書き込めるなら買いたいんですけど。
>>527 CAVの初速が23〜24倍速の間くらいだからまだちょっと足りないね。
設定できるCLV最大速は、今のところ16倍速
firmをゴニョゴニョでついでに聞きたい んですけどこの2つはハードウエア的には 同じものと考えていいんでしょうか? ひょっとしたら(LTR-52246Sも??) LTR-40125S/RTL LTR-48246S/RTL
532 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/18 12:28 ID:GgRNjKmU
下がりすぎだからあげるね
533 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/18 12:30 ID:/vNMomgT
534 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/18 15:32 ID:klxyZ+8e
数週間前焼いたRはC1エラーMax十数、Ave1未満だったのに 昨日焼いたR数枚はどれもMax150以上、Ave80以上(;´Д`)激しく鬱 ドライブは40125S、メディアはAZOとCMCフタロ
536 :
535 :02/11/18 20:19 ID:tTXLTJ1o
数週間前にファームアップした事思い出してZS0NからZS0Kに戻したら直った。・゚・(ノД`;)・゚・ ファームアップ後に焼いたRは気持ちよくないから焼き直しだ。
萌え〜のページで32125W(WBS4) >48125W(VS06) を落として自分の32125WがWBS4かどうか確認せずに書き換え実行してしまったんですが、 同梱のツールで元に戻しても問題ないのでしょうか? ファーム書き換え後、書きこみ速度はライティングソフトから見てもx32で型番48125Wになってます。 あと、ファーム書き換えで99min書き込みに対応できなかったものが できるようになったりもするのですか?
>>537 書き換えが実行できさえすれば、
元のファームリビジョンが、いくつだったかはあまり関係ない
539 :
535 :02/11/18 23:54 ID:tTXLTJ1o
巧くいったのは一枚だけで二枚目からはまた高エラーレート 読み出し速度に支障が出るレベル。・゚・(ノД`;)・゚・。
>>537 538に同意
書き込み速度はメディアが48xで焼けるかどうか問題かと。
SMARTBURNで調べてみれば?
48x対応メディアじゃないっつーおちでわ?
541 :
537 :02/11/19 00:03 ID:aW93YLu9
>>538 レスどうもです。
書き換え後も最大書きこみ速度の表示が32のままかわらないし、
NERO起動するとPCフリーズするようになってしまって、
32125W(WBS4)に戻してもその症状が治らないので、
これは失敗なんですかね・・。
あと、32125Wは99分書きこみには対応していませんよね?
だから書き換え様と思ったんですが、新しくドライブ買って来ることにします。
542 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/19 00:11 ID:aW93YLu9
>>540 48倍対応メディアは持ってないです。
ただ、ジャグラーとアルコールでドライブの情報見ると
ファームの型番は48125Wなのに最大書きこみ速度が32と表示されています。
32125WのときNEROとジャグラーで99分メディアへの書きこみを
試みたところ99分メディアを正しく認識しなかったので
ファームの書き換えで改善を期待してたんですが・・。
>>542 540です。
いま、ちとライトンの製品情報見たのですが
http://www.liteonit.com.tw/new_p_e/english--p-rw32102 (1).htm
99分まで対応って書いてる気がする。
因みに俺のは32123Sなんで、ファーム弄ってないんだけど。
99分メディア持ってないのでわかりませんが、YSSさんの99分焼き実験
(管理放置地帯にある)などが参考になりますかね。。。
試せなくてすまそ。
ライトンドライブはSMARTBURNが働くから、ライトンのページから
SMARTBURN.zipを落としてきて、そのメディアが48xで焼けるか調べると
いいかもしれないでつ。
因みにSuperAZO−>24x SuperAZO-HG−>32x
と家では限界速度(ドライブの関係もあるので32xで頭打ち)でした。
あまりお役に立てずスマソ。
申し訳ないですが、寝ます。がんがってください!
リコーの20xメディアでも >Disc Manufacturer maybe = RICOH >SMART-BURN Speed Limit = 48X って出るんだけど、信用しても良いのかな?
>543 SUPER AZOが24xまでなのは、 メディアが24xまでの対応ですよというデータを持つためと思われ
>>544 SMARTBURN.ユーティリティーで、始め16倍対応って出ても
SMART-BURN切って、一旦そのメディアに高速で書き込むと
次に同じメディア入れたとき、32倍対応って出たりもするから
単純な仕組みではないかも
>>541 どのファーム使ったか、URL「
http:// 」抜きで貼ってみて
それとJuggerの速度表示は、あまりあてにしないように
>>542 >99分メディアを正しく認識しなかったので
は、何か勘違いしてるだけだと思われ
メディア情報では、80分/703MBとかって出て当たり前
99分焼けるメディアなら、設定さえあってれば、やれば焼ける
548 :
537 :02/11/19 03:58 ID:aW93YLu9
現在、NEROもCloneもデバイスチェック時にフリーズしてしまう状況です。(ファーム戻しても) CDを普通に読む事はできます。焼きの確認はしてません・・。 使用したファーム書き換えソフト members.tripod.co.jp/liteonmoe/32125W_to_48125W_VS06.zip 99分メディア買った時についてたドライブ対応表のLiteonの欄には LTR24102B、LTR32123S、LTR40125S、LTR48125Wの四つが載っていて、 LTR32125Wは載ってなかったので書き込めない事にあまり疑問はなかったのですが・・。 その99分イメージを焼こうとした時のjugglerのエラーの表示の内容は 書きこみボタンを押した後に、CDの容量が足りない、というのでした。 デバイスチェックで固まる時点で何かが終焉を迎えているので また新しいドライブかってこようと思います。 前にもDVDコンボドライブをリージョンフリー化しようとして ライティング機能が死んだ事があるので、なんかファームの書き換えがトラウマになりそうです・・。
549 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/19 14:07 ID:JTPtO3XB
52246Sであきばんぐの99分を32Xで焼いた バイナリーコンペアでOKなのでまぁだいじょうぶかも。 905,119,744バイト 863MB となってます MITSUBISHI SW74AU1 \449- CD-RWで24倍速の高速書き込みが可能なメディアです
ライトンはTDKのメディアと相性いい?
>>550 TDKメディアもいろいろあるからな・・・
単発の質問出す前にテメェで調べろヴォケ
>>551 知らないならレスしなくて結構ですよ?
恥をかかせたみたいでごめんなさいね
>>552 つーかライトンとTDKの相性はさんざんガイシュツだよ(w
554 :
:02/11/19 15:40 ID:1nTuijTX
香ばしい
>>552 がいるなw
TDKのメディアは、特性が全て同じだとでも...
>>548 いま調べてみたけど、そのFlashユーティリティーに含まれてるバイナリ自体は問題ないな
間違いなく、LTR-48125W VS06 のものと同一。
>NEROもCloneもデバイスチェック時にフリーズしてしまう状況です。(ファーム戻しても)
ということと、ファームを書き換えたコトとの因果関係はハッキリしないけど
LTR-48125Wには、更に新しいファーム VS08 が出てるから
そのプログラムからLTR-48125Wにしたあと、更にライトンオフィシャルの
これを使ってファームを最新にしてみて欲しい
www.liteonit.com.tw/webfw/LTR-48125W/R48VS08.zip
それでだめでも、又LTR32125Wには戻せるし
例え書き換えに失敗しても、ライトンにはMtkflash.exeという強い見方もあるから
心配しないで、ダメモトで。
>>548 >99分イメージを焼こうとした時のjugglerのエラーの表示の内容は
>書きこみボタンを押した後に、CDの容量が足りない、というのでした。
それと、それは多分使い方(設定)のミスです
オプション->デフォルトタブで「オーバーバーン」にチェックを入れて、
更に、「最大サイズ(CD)」を「360000」から「449999」に変更して、
ディスクアットワンス(TAOのチェックを外す)にさえなってれば
例え普通の80分CDでも、オーバーサイズのファイルを焼き始めようとするはずです
99分対応メディアといっても、自動で99分メディアとして認識されるものではなく
OSやライティングソフトから見たら、普通の80分CDとは区別が付かないはずですから
手動でしっかりオーバーバーンを設定しないと、警告が出て焼けないことになります
問題はこっちですね(汗)
>NEROもCloneもデバイスチェック時にフリーズしてしまう状況です。
558 :
537 :02/11/19 23:42 ID:aW93YLu9
>>556 レスありがとうございます!
ファームを最新のにしてjugglerの設定を正して書きこんでみたところ書きこめたんですが、
80分書きこんだあたりで吐き出されてしまいました。
が、その後デーモンを最新のにしたり、革命の残骸を一掃したり
別のドライブはずしたり色々した後に
同じ様に99分書きこみにチャレンジしたところ、見事成功しました!
何がよくなかったのかはわかりませんが、jugglerに関しては単純な設定ミスだったんですね・・。(反省します・・)
ただ、なぜだかNEROとCLONE起動で固まるのは変わらず。
あと、コントロールパネルのマルチメディアのデジタル音楽CDを使用可能にする
のチェックボックスにチェックを入れても固まる事が判明。(これに関してはあまり不自由しませんが)
>>557 環境はどうなんでしょう?
僕は昨日SMARTBURNを久々に実行したら、ブルースクリーンでWin2Kが
落ちました。
RealOne(だっけ?)の余計なCD焼き機能とBlindWrite Suiteのどっちかが
やばかったようで消したら直りました。
WMP7.1のAdaptecプラグインも削除しました。
NeroとCloneとJugglerは一緒に放り込んだことあるけど(AdaptecASPIじゃ
なくてそれぞれ独自のものを使用)大丈夫でした。
ただVirtualCloneDriveを入れたらIAAが死んだので、VirtualCloneDriveは
消しました。
現在は
B'sGOLD5最新・Nero最新・CloneCD最新・Damon-Tools最新・NeroImageDrive最新
でツール系にはNeroASPIを使い、順調に動いてるようです。
まとはずれだったら、スマソです。
560 :
537 :02/11/20 20:29 ID:ypqGfGps
>>559 は私へのレスですよね?
alcohol120%を削除してみたところ、NEROもCloneCDも無事起動しました!
どうやらalcohol120%のvirtualdriveの相性が悪かったようで、
alcohol120%をインストールしていてもvirtualdriveを削除すれば
NERO、Cloneとも共存できてます。
レス下さった皆様どうもありがとうございました!
>>560 そでつ。わかりにくくてスマソ
alcohl120%はまだ入れたことないですが、仮想ドライブ系は結構ぁゃιぃみたいですね。
まずは解決おめでとうございますたヽ(´ー`)ノ
www.burnup.cx > 48倍速対応CD-Rメディアを発表,03年3月より発売する(米Yahoo,CDR-Info.). > この中で,52倍速では回転速度が10,000rpmを越えることからディスク破損の可能性があるとして,安全な48倍速に抑えているという. ということは、52xを満喫するには強化型ディスクが必要?? どこか作るんでしょうか。 48xでも、たしかになんか粉々になったとか怖い話聞きますが、、 そんなことあるんでしょうか? うちは1回もないんで、、
565 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/22 18:18 ID:HlJQPpDs
LTR-40125S新ファームでてた !ヽ(´ー`)丿
567 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/22 19:57 ID:LvOH+0Fm
LTR-48246SってSD焼けないの?
>>566 うちの52246S 6S02で8xAZOを4倍速で焼いたら
CD Doctorで測定しようにも、どうやってもマウントできないディスクができたよ
AZOのストラテジデータ持ってないとして、諦めるしかないわな
しかしよく計測開始できたなw
>>568 焼けないよ
内蔵のチップが違うから
本家の対応表にも書いてないだろ?
571 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/23 17:37 ID:aje2SJ7X
今日、秋葉原のBLESSというお店でLITE-ON LTR-40125S買いました。 6900円+消費税でした。 昔、SANYOの CRD-BP2(12倍)が出始めの頃、4万円近くの値段でした。 それが、40倍でこの値段とは! とてもいい時代になったと思います。 でもメモリ関係が最近値上がりしたのかとても高くて、 せっかく秋葉へ行ったけど買えなかったのが悲しい。
572 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/23 17:42 ID:NMXVPhGs
オレなんてYamaha_CDR400t10万円で買ったぜ?昔
>571 昔っから、メモリは年末になると値が上がるもんだ。 年明けて、値が下がってから買うんだな。 鼬外につきsage
574 :
目のつけ所が名無しさん :02/11/23 19:29 ID:5ZmvPWTc
Lite-Onがんばれー Plextor PX-W4824TA \8,573で売ってるぞー
>>574 マジで!?
その値段なら( ゚д゚)ホスィ…。
どこでだか教えて。
家電板住民ハケーン
>>570 ってマジですか?
明日買いに行こうと思ってたんですが
焼けないよ=過去ログ読め?
>>579 焼けるっつーの
それよりLTR-48246Sはトレーの動きトロいぞ
途中で止まりそうだ
584 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/24 20:14 ID:N1MbiLnH
>Lite-Onがんばれー >Plextor PX-W4824TA \8,573で売ってるぞー 売り切れてるようです \8,753は、HPにまだあるよ 有名店舗のHP?だからがんばってね
漏れのLTR-48246Sだけど2.8はおろかsd全般焼けないよ でもトレーの動きはチョー高速 バイオスが読みとるまでランプが点滅して鬱陶しい事この上ないって事もない
586 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/24 22:17 ID:iV4LDF4X
俺のLTR-40125Sもトレーの動きが遅い・・・(´Д⊂
587 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/24 22:28 ID:jKcsvplP
>>586 トレー裏のギアとレール部分に柔らかめのグリス少しつけたらなめらかになりますた。
粘度の高すぎる物や、つけすぎは逆効果なので注意。
くれぐれも、プラスチックを侵さないシリコングリスにしようぜ
だからまだlite-onはMediaTekチップだっつーの・・・ 焼けないとかほざいてるヤシはどこのチップに変わったか報告してから言えよ 焼けないのはそいつがアフォなだけ
空気読めよ
>588 タミヤのミニ四駆用グリスがおすすめ ローソンでも売ってることがある
592 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/24 23:21 ID:ftGdXXLe
空気、吸いました。 あぁー美味しい。
つーかサルのオナニーみたいに過去ログ嫁とかいってるけど どのスレかぐらいは指摘しろってんだよボケ! 4600スレ読み返す暇ねーんだよ
おっと4600レスだった
楽して知りたいやつに教える義理もないよなw
596 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/25 04:34 ID:LK9yYwPV
>>593 さん
過去ログから探し出すのって大変ですよね。
それで、どんな質問したんだい?
597 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/25 05:53 ID:8foQ8Z68
4KUSのCD-R5S40を買ったのですけど ファームウェアアップできません・・公式サイトのは5S40って書いてあるから落したのに 5W40になってるし この型番はアップデート無理なんですかね?
599 :
:02/11/25 15:55 ID:zzG8N9r8
昨日買った4KUSのCD-R5S40を40125W化してみますた。 高速でCD-DA吸い出しでバイナリ一致したのでビックラ。 もしかして、ライトンドライブのリード性能って高いんでしょうか?
>>599 大きい声じゃ言えないけど‥
高いよ(ボソ
>>599 だからこういうこと書くと安置がうるさいけど、ライトンは耐久性をのぞけばトップクラスの性能だって・・・
今日48125買ったけどどれくらい保つんだ?
>>603 同意。そもそもMtkFlashが使えてる時点でチップはメディアテック製だっての。
すみません。質問させて下さい。 CDRWドライブを購入しようと思っているのですが、 前面に音楽CDのプレイボタンとIDEコネクタ側背面にSPDIF(デジタルOUT端子)は付いてますか? Lite-onのHPを見てもその辺りのインターフェイスの記述が無いようなので…。 アフォな質問ですみませんが、音楽聞きながら作業するんで結構重要なんです(^^; ドライブはその時購入出来るもので40xR、48xR、52xR…どれでもイイです。
>605 プレイボタンが付いているのはプレクぐらいではないかと。 S/PDIFは大抵付いているみたいですがきちんと動作するかは不明。 ってか、Win2000以降やWin98+USBサウンドならケーブル繋がなくても デジタル再生出来ますが……。
別にドライブにプレイボタン付いてる必要は全くないと思うが・・・
音楽CDのプレイボタンはメジャーなオプションじゃねーな それに内蔵では余り意味無いだろうし
>>605 40125SにはS/PDIF端子あるよ。
SoundBlasterLiveの内部S/PDIFインにつないでるけど問題なく鳴ってる。
>>601 LiteOnの読み込み(特にCDDA)が素晴らしいなんて、何を当たり前の事を
とか思ったけど、嵐がウザイから最近は誰もコメントしてなかったんだね。
LTD163は凄くセンセーショナルだった。
最近、小型機用に165Hも購入。こっちはまだテストしてない。
これの奥行きの小ささももっと話題になって良いと思う。
これなら絶対電源に干渉しない。
611 :
605 :02/11/25 22:41 ID:aCwvqHSi
レスありがとうございました。
うーん、どうやら付いて無いようですね>プレイボタン
友人の165H(DVD)がプレイボタンが付いていてかなりイイ感じだったので、
ヘタってるプレクの1210TSの置き換えにLite-onドライブを検討していたんですが…うーん考えるなぁ。
ちなみに、プレイボタンにこだわってるのは、作業中の負荷軽減です。絵描きなんで。
マイノリティなのは分かってますけど、常駐ソフトは出来るだけ省きたいってことで…(^^;
>>609 Audigyを使ってるので参考になります。
ありがとうございました。
ラジカセ使えよ
ライトンのドライブをほめまくるとプレク方面と連邦方面から安置がやってくるので 最近はまったりと過ごしているスレですね。
つーかよLTR-48246Sの新しいファームはどんな塩梅だ?
駄目じゃん
617 :
:02/11/26 00:01 ID:79CtrUZy
40125Sの改造ファームで何処まで改造出来ます? 48246Sとかはさすがに無理かな?
618 :
:02/11/26 00:08 ID:+QCzVGmW
>617 RWの24倍に無理があると思われ。。
619 :
:02/11/26 00:35 ID:79CtrUZy
>618 レスども。 やっぱし無理でつか・・・ 40125Sを改造するとしたら、どのファームがお勧めですか?
>>612 がさりげに良いこと言った。
つかワラタ。正論だな。(w
今回の新ファーム、"Match More Media"と書いてあるけど、具体的に何に対応したの?
アパアゾ8倍は残念…。
621 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/26 08:13 ID:gZM+RyZB
>599 どうやってCDR-5S40を40125Wにしたか教えてください。 あとこのドライブで32倍で焼くと外周に少しリングみたいのができるけど問題なし? NEROのツールで調べたらパーシャルになってるんだけどね。
>>620 たぶん、40倍速、48倍速メディアとか新製品だと思うが
>>621 CAVからCLVに切り換わったところで色が変わっている。
624 :
599&618 :02/11/26 16:03 ID:x9SIfeAY
>619 40125 or 48125化が妥当かと。 漏れは、5S40@40125Wにしましたが問題なしでした。 Z-CLV、P-CAVは好みで選べばよいかと。 >621 4kusプチ(*´Д`*)ハァハァ(4kusライd化計画)様のページ参照。 手持ちの5S40のファームが新しい場合は、exeをバイナリでいじって誤魔化しましょう。
625 :
599&618 :02/11/26 16:11 ID:IhZL/SBA
>621 >あとこのドライブで32倍で焼くと外周に少しリングみたいのができるけど問題なし? 今、32倍速で55分ぶんくらい焼いてみたけど。。。。そんな症状でませんでしたよ?
CAV もしくは P-CAV 書き込み時の焼色違い、ウチでも 同じ条件下でできるときとできないときがあります。何 らかの原因(メディアの質とか転送速度とか)で SMART-BURN が発動して書き込み速度が変わるんでしょ う。 まあ、気にしないことです。どうしても確実に避けたい のなら、書き込み速度を落としてみましょう。
漏れの48246さっき試しに焼いてみたら外周色違いになった(40倍) つーか明らかに回転数変わった neroだが後半バッファが見る見る無くなっていったから、SMART-BURN がちゃんと機能してんだな でも色違いはキモイな
628 :
:02/11/26 18:50 ID:79CtrUZy
>>624 レスども。
んじゃ早速48125化するか・・・
って改造ファームのHP無くなってるじゃん!!(汁
4kusの5W32を48125Wにしてつかっていたが3ヶ月であぼーんした 今は何のメディアも読めない。 まさにCD-Rの書き込みしか出来ない変なドライブに変身した。 ファーム入れ替えているので文句は言えないが、、、 まともなドライブでも買うかな。 今更12倍速は使ってられないし。
で、結局48246はSD焼けるの?
633 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/28 19:42 ID:nTcUo3tJ
>>631 過去ログ読めば焼けるってわかるだろ死んでくれ
634 :
:02/11/28 19:43 ID:BUNkZs5w
>>633 過去ログ読めば焼けねーって言うやつもいてたから
やっぱ焼けるよね
40125Sと600円くらいしか変わらないから週末に48246S買ってきます
48246Sはメディアを入れたあと閉まる瞬間に「ガコン」って鳴るのがいや
あえて太陽誘電以外だとメディアはなにがいいんだ?
638 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/29 01:56 ID:PrFvHSYH
やっぱり Ritek製フタロTDKがけっこう安いし良いとおもふ 40125S使ってますがいまんとこ一番C1低い(CD_Doctor)
ちなみに、どっちも誘電よりC1は高いけど C1と音色が比例してないことは、一度聴いてもらえば判る
641 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/29 07:35 ID:dlfVnjA9
台湾リコー20倍速は相性いいと思うが。 実際焼いていてもTEACの40倍速よりもC1エラーが少ない
642 :
630 :02/11/29 09:46 ID:IzKGhmP/
>>632 ファームのバックアップとらないでやってしまったのよ(爆)
どこかに戻せるのが落ちてないかなとか言ってみるテスト
643 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/29 10:42 ID:GOxlNrOA
>>642 店頭の4kusドライブの中に(爆)
吸い出したらヤフオク
644 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/29 13:23 ID:wDhiZSJR
>>642 なにげに
>>489 氏が5W32のbin持ってるじゃん。拝み倒すんだw
>5W32->48125Wで使用中
>ファーム吸い上げてあるけど・・・
645 :
489 :02/11/29 17:06 ID:WNd1wdJD
呼んだ?(w
647 :
630 :02/11/29 17:21 ID:IzKGhmP/
お願いしまつ、、 3ヶ月であぼーんは悲しすぎるでつ、、
自業自得だ
649 :
621 :02/11/29 20:59 ID:UVDu7HGy
上記で教わった通りに試してみましたけど。 ファームが違うみたいなエラーが出てきました・・ 私のは4KUSのCDR-5S40 VZSG7(ファーム) なのですけど、これをライトン化する方法ってどうなんでしょうか? 4KUSでWSG1のファームも落せないし、WSG3に限っては5W40用みたいですし。
40125Sでファームのダウングレードしようと思って古いアップデータ仕入れてきたけど うまくいかない。ダウングレードって出来ないんですかね?
>>649 >上記で教わった通りに
どの手順?
>>650 FlashToolのバイナリ編集しないと、バージョンチェックで撥ねられるよ
652 :
650 :02/11/29 22:32 ID:79OUNqbV
>>651 このfirmは最新版じゃ(゚Д゚)ゴルァでうまくいきました。
あそこ死んでないんですね
653 :
489 :02/11/29 22:42 ID:WNd1wdJD
>>647 あぷろだor添付アドレスおしえれ
Mtkflashで保存済
>>648 ふぉろーあぷ ないす!
654 :
649 :02/11/30 02:24 ID:A7tCSiTm
>>651 上記に書いてあった4kusプチ(*´Д`*)ハァハァ(4kusライd化計画)から
CD-R5S40からライトンに変更するファームを落としてきたけど駄目でした。
公式サイトからWSG1を落とそうとしても、なくなってるしWSG3は落としたら
CD-R5W40になってるから駄目だし。
とりあえず今のファームじゃアップできないのかな?と(ZSG7)
別に4KUSのままでもいいんですけどね、普通に使えるし
ただどうしても24倍と32倍で焼くとリングみたいのが凄いはっきり出るのが気になって
年輪ならいいんですけどね、なんでリングに?って感じになります。
数ミリの線の円ができてる状態です。
今の私の状態からライトンに変更する方法はないんですかね
知ってる方いたらお願いします。
impressTVにでてたDVD-ROM+CD-R40倍コンパチ機は来年のいつ出るのかな?
657 :
654 :02/11/30 17:16 ID:A7tCSiTm
658 :
655 :02/11/30 19:07 ID:PBWNpARv
>>657 発射しといたよ
Name CRC32 Bytes
------------------------------------ -------- -------
CDR-5S40_ZSG7 to LTR-40125S_ZS0P.zip 14792ACE 478,828
------------------------------------------------------
Total 1 Files 478,828 Bytes
659 :
657 :02/11/30 20:16 ID:A7tCSiTm
わざわざメールどうもです。 おかげで40125Sにできました。 その後48125Wにしました。 それでもリングみたいのはなくならないですけどNEROでチェックしたら問題ないようなので 気にしないで使ってみます。 16倍なら問題ないので
660 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/02 09:30 ID:qTiP/ikz
52246買いました。なんか弄ったほうがいいのかな?
>>660 対応してないライティングソフト側を、無理矢理対応させる。
くらいしか、今の所いじくるとこないよ
ユニット開けて、ブチルと鉛シートでダンピングでもしとく?(笑)
662 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/02 10:57 ID:qTiP/ikz
>>661 サンクス。これって情報少ないけどsfとかCCCDの対応はどうなの?
48125とか48246と同程度ですか?
sfじゃないやsdですね。スマソ。
48246と同じでしょ CCCDは完全対応。ただのCDエクストラとして扱えるし、9秒ノイズも皆無。 CD-DA焼きのオフセットも 吸いと焼き両方任せると、ずれが相殺されて±0になる手間いらずなドライブ。 SDも、もちろん2.5〜対応。 Cloneのエラー訂正も、一部の東芝と同じハードウェア訂正でサクサク SD2.8は、素材がないから任せた
しかし52246は割高感が拭えないな
今までが安過ぎただけな気もするがね……
でも24XのRWメディアなんかあるんですか?
このメーカーはCDRW/DVD-ROMコンボドライブはだしてないのでしょうか?
670 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/02 17:50 ID:g30klYaq
あげ
>>669 来年日本に投入するってさ。
impressTV見てみ。
>>671 まだ出ていなかったんでしたか・・・ありがとうございました。
673 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/02 19:32 ID:YlkE+PtX
52246買った方の、レイニア山のレポート希望。 いまんところ、対応しているのは、これかPlextor48×、ASUS52×、 あとYamaha位かな?
48246S買ってもうた あきばおーで7499円 BOXだけど保証が2ヶ月ってのが不安だったが 焼いた面を見るとムラが出来てる これって普通なのかな 48125Wにいっておけば良かったかナ
>>673 52246Sに現状で対応できてる
DirectCD532、InCD3.51.61、RNM4.50付属DLAで、レイニア山試したよ。
HighSpeedMediaしか持って無いけど、ひじょーに、よかった。
400MB程度の単ファイルを焼きながら、システムモニターで監視してみたけど、
どれもCPU負荷は殆ど上がらず、何故か物理メモリー消費も殆ど無い(何で??)
MRWで焼くと、初期フォーマットが早いのは当たり前だけど、
様々な処理がドライブ側で行われるためか、使用中の嫌な重さは殆ど感じなかった。
ただ、100MB級のファイル5個程度を一度に焼いたりすると、
相変わらず物理メモリー食い尽くして、重くなったりもしたから、使い方によるのかもしれない。
困るとすれば、MRWで書いたメディアは、MRW非対応ドライブに入れると、例えライターが入ってても
読み取り専用として扱われるのだけは痛い。(フルフォーマット完了後でも)
でも、MRWで使う場合、各ソフト同士が完全互換になるのは、最大のメリットかも。
フォーマット時、DirectCDはMRWしか選べない。InCDはCD-Rが使えない。DLAは排他動作なのが痛い。
B'sCLipは、未だに52246S非対応。
と一長一短だけど、B'sCLip最新の5.18なら、ちょっとした書き換えで対応できることが昨夜判ったので
今夜、InCDを置いて、B'sで登ってきます...
レイニア山
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/49/64454749.html パケスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003889940/l50
>>675 特殊コピーに興味はなかったんで、今までLITE-ONに興味は
なかったけど、レス読んだら買いたくなったよ。
まだレイニア山は、できたばかりの企画なので低価格のでチョッと
遊んでみたくなった。そうすると、選択肢は52246SかASUS52×って
ところですかね。ところでASUSって自社で光学ドライブ作っている
感じもしないので、もしかしたらこれのOEM?
だとしたら、秋葉界隈ではASUSのが安いよね。
いずれにしても、詳細なレポートありがとうございました。
>675 おっと書き忘れますた。 InCDとB'sを比較すると、B'sだとDVD-Rにパケットライトできるので、 できればB's使いたい。もし52246S買った時は、5.18の書き換え方法を 教えてください。 ところで、B'sClipインストールするとInCD正規版持っていなくても Updateパッチでインストールできるのね。 パケスレ読んでたら、同じ部分があるって書き込みあったんで 試してみた。でも、前述の様にDVD-Rには対応していないので 10分程度でサヨナラしましたが・・・ ちょっとスレからはずれてスマソ。
678 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/02 22:41 ID:h6desXI1
熊かわいい
48246Sを52246S化したのはいいが、x52で焼くわけでもなくソフトが非対応だったりで意味なかったかも。 とりあえずバイナリ書き換え後のB'sClipでレイニア山はちゃんと使えた。 しかしパケットライトで自分が唯一使ってたiMP-250(MP3プレーヤ)はMRWでは認識してくれなかった ので結局普通に完全フォーマットして使ってる…意味ねー
683 :
675 :02/12/03 13:32 ID:q2crD2GJ
>>676 ASUSの52倍、実物は見て無いけど
画像でフェイスからして違うから、あれは多分別物ですね
選択肢は、LTR-48246Sか4kus CDR-6S48でもOKですよ。ハード的には同一ですから。
自分も特殊コピーはあまり必要性がなく。
>>664 のように、確認程度です
CD Doctorやパケットライト、データのバックアップ、CD-DA抽出のために使ってるようなものです。
けど今ではお気に入りで、ATAPI内蔵型ですけど何処でも使えるように、毎回脱着して職場との往復
常に持ち運んでます。。。
>>677 昨夜は体調不良でダウンしてしまい登山中止だったので、今夜こそ熊に逢ってきます。
>>682 さんが先に登ってるみたいですが(笑)変更箇所も記しておきます
非対応ソフトの対応化については、ここの皆で協力してなんとかしましょうね
# InCDは、先にNeroさえインストールしてあれば、UPパッチがフルインストール製品版として
Freeで利用できるようになってるので、多分そのせいかな
CLipとエンジンは一緒だけど、レジストリの互換性までは無いと思ったので。
>>682 確かに今までのUDFリーダーいれてるだけじゃ
CD-ROMドライブで読めないようで、レイニア山対応リーダーのインストールを迫られますね
>>679 のリンク先覗いてたら、UDF1.02って書いてあるサイトがあったんですけど
もしかして、UDF1.5じゃなくなってしまったのかな?(謎)
自分もMRWの互換性につまずいて、一番気に入ってたDirectCDだとMRW対応ドライブでは
MRWでしか新規フォーマットで選択できないので、困ってたんです。
(従来規格でフォーマットしたディスクの読み書きや、再フォーマットのみ、従来規格でも可能)
度重なるスレ違いスマソ
>>683 レスどうも。
更に聞いちゃうけど4826Sのままでも、レイニア登山は可能?
だったら、明日にでも買ってくるんだけど。
>>682 も書いている
ように52倍速焼きなんて使うことないだろうから。
686 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/03 20:16 ID:g5E8X3BR
つーか52倍メディアなんてあんのか? マウントレイニアって読む側にもパケットライトみたくドライバ入れないと だめなんでしょ?
687 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/03 23:26 ID:0DqXB0Pi
ライトンが売れたおかげでプレ苦が安くなった様な気がする でも、日本のメーカー頑張って欲しいな
うん、ライトンのほうが品質、性能が上なのに安いんだもんな
689 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/03 23:40 ID:0DqXB0Pi
性能は一言では言えないと思うけど、基本性能ならやはりプレクだと思ってるよ ちょっと前なら、ライトンはSD2とコストパフォーマンスが高いことで他を突き放してた 今なら、用途によってどっち買っても良いと思う SD2ならライトン 品質ならプレク
チョンは氏ね!って言ってる友人がライトン買ってプロテクトマンセー!って叫んでますた
まあライdに焼き品質は期待してなかったんだが、読み能力の高さは買っている。 ただ、散々言われているように寿命は長くないようだね。 その分安いから気にならないが。 そう言えば、初めてライdドライブを手にした時の第一印象は「軽っ!」だった。(w こんなんでまともに読めるのかよ、と思ったものだ。
692 :
:02/12/03 23:53 ID:qKOjRU+0
>>689 昔買った〜×16のメディアを
I・O AB48改48125Wで焼くと×48で焼けたりする。
現行の〜×40ぐらいのやつは×52でいけるのではないかな?
695 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 00:02 ID:rfi2SoGC
>692 たぶん焼けるだろうね 書いてるうちにプレクに戻りたくなってきた 最近はプロテクトに興味なくなってるから。 プレクの最新、1万くらい?
>>685 今、48246S SS08に書き換えてみましたけど
ちゃんとレイニア登山対応でしたよ。
48246Sなら、B'sCLip5.18は現状で対応してるので手間いらずですね
52246Sに対応するには、こんな感じでした。
48246Sの部分を置き換えてるので、48246Sに使うなら実行しないでください
*TITLE = B'sCLip5.18
*== TARGET_FILE =======
FILENAME "BsCLiP.exe"
000A7B8B:34 35
000A7B8C:38 32
FILENAME "BsCLiPEx.dll"
0004566B:34 35
0004566C:38 32
BsUDF.sysが最近まで対応してなく、更に改変チェックがあったので
今までうまく行きませんでしたが、今は標準で対応してるので
上の2つだけでOKです。
>>692 RICOHフタロメディアなら、速度最適化まかせで52倍まで上がりますよ。
12倍表記でも、32倍表記でも同じです
TDKx40(誘電OEM)は、逆にSmartBurnを切らないと40倍止まりですね
>>686 一応パケットライトですから、仕方ないですね。
それと、FullCAVなので、52倍で焼かなくとも、24倍以上で焼く限りは
基本回転数が上がってる分、48246Sより52246Sの方が多少は早く焼きあがります。
(焼き始めの初速が違う)
>>697 そりゃやばいって、12倍表記の奴くらいは、自分で速度落としてやらないと。
速度最適化が最適化になってないよ。
ってーか、そのドライブ自身その12倍表記のメディアを知らない(情報持ってない)
くせに、最速記録にGO出してるよ。間違いなく。
700 :
695 :02/12/04 00:22 ID:F0wgMtil
あ、48125WもMRW対応してるです。 12倍じゃ駄目かな? 〜×10のRWで×12を選択できます。 〜×10のやつだってそれなりの店に行かなきゃ置いてない まして〜×24となると・・・入手困難なんじゃないかな? 高そうだしね。 ちなみに初めは衝動買いでメルコの48245SのOEMを買ったのだけど パケットライトソフトが付いてないのに家に帰ってから気が付いた・・・。 持っていたCLIP 3.xxはもちろん非対応 箱も破り、原形をとどめてないしどうするか、結果よどばしかめらに文句をつけて 返品!でI・Oの48125WのOEMに交換出来た。もちろんCLIP5.xxも付いていたです。 長くなってすまないです。
701 :
695 :02/12/04 00:22 ID:rfi2SoGC
↑誰だ?
>>699 いえ、情報は持ってるようなんですが、メディア側のATIPが8倍当時から
変わってないんで、こうなるのも当たり前かと
http://www.cdr-forum.de/searchcdratipcode.php?m=97&s=27&f=66 誘電もx24でも、今のTDK販売でも同じですし。
SmartBurnは、一応ROPCと連携してるようで、レーザー出力の補正でも間に合わず
焼きの品質に無理があると判断した時点で、加速をやめるように
リアルタイムで品質を監視してる仕組みのようです
今、48246Sのまま一枚焼いてみましたが、加速を止めることも無く48まで上がり
C1 MAX14 AVE1.257 と、データ焼きとして決して無理のある状態ではありませんでしたよ。
もっとも、CD-DAは殆どx4で焼いてますけど、データ焼きにはこれでも問題ないと思います。
703 :
692 :02/12/04 01:05 ID:F0wgMtil
704 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 01:13 ID:eXz0lJQP
52246ってCD-TXT対応だよね?間違いないと思うけどどこにも明記されてないので。
705 :
685 :02/12/04 01:13 ID:3Qzk0KXq
>>696 LITE-ON買ったことないんで無知で本当にすみません。
>今、48246S SS08に書き換えてみましたけど
4826S買ってきただけではNGって事ですか?
SS08ってのがわからんです、機種?
4826S→52246Sってのはわかるんですが。
もう明日買いに行っちゃうの決定。
>>704 サブチャンネルは、読み、焼き共にP-Q,R-Wチャンネルフル対応してますから
読み焼きCD-TEXT両対応してますよ
>>705 SS08っていうのは、ドライブのファームウェアバージョンです。
新しくすることで、適正メディアの範囲が増えたり、既存メディア情報の
見直しがされたり、現状で判明してるバグが取れたりすることが多いので
特別な事情がないかぎり、最新に更新するのが望ましいんです
SS08は最近リリースされたばかりなので、買ったままだとSS06かもしれませんが
そのままでも、なにかに困るわけではないと思います
更新は、LITE-ONのサイトからDLしてWindows上から簡単に行えますよ
http://www.liteonit.com.tw/english-load-firmware.htm
ライトンはDMA切らなくてもファームの書き換えが出来るのがいいっすね。 ヤマハドライブなんか面倒で……。
708 :
685 :02/12/04 01:36 ID:3Qzk0KXq
>>706 重ね重ねありがとう。ファームの事だったんですね。
しかし、48125WからもMRW対応しているとは、やるなLITE-ON。
幸い、SCSI使用のマシンに5インチベイの空きが1個あるから、
明日でも、あきばおー逝ってきます。
SS08にやっぱり書き換えた方がいい? まだ買って3日目だから判断できん
>>703 I・Oって、結局4kus 5W48と、Lite-On 48125Sどちらを
採用してるんですか?
しらを切れるかどうかは別として(w
# 取り合えず、リテール箱に入ってる(国内正規代理店を通した)ライトンならば、1年保障のようです
http://www.gish-japan.com/ CD-TEXT対応等の情報や、最新ファームウェア、全機種共通マニュアル等も置いてありました
>>707 RICOH Flashなど、VIAチップのマザーでDMA ONのまま書き換えたら、RICOHドライブマジで飛びました(笑)
そのうえ、WNASPI32(ASPI)をリネームしてから実行しないと動作しないこともあったり
気楽なLiteON Flashさまさまです
>>709 普通飛んだら、捨てるか修理にだすしかないですが、Lite-Onの場合
DOSからドライブを認識できる構成のマシンなら
飛んだROMでも書き換えられるMtkFlashがあるので
気楽に試してみては?
大抵、既存のメディア情報に手が加えられることは少ないので
変化はすぐに体感できないと思いますが。
そそ漏れのかった48246Sもファームが06だったけど速攻で 書き換えた。 マザボのBIOSアップより楽だよ。 今のところ唯一の心配はドライブ耐久性。 具体的にどこがおかしくなるのだろう?
712 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 07:45 ID:hOHfXoRO
>>711 一日に2.3枚なら早々壊れないと思う。
壊れたと言ってるやつは5000枚ぐらい焼いているそうだから(w(過去ログ参照)
713 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 08:16 ID:uu0PHvdP
Lite-on死亡 4ヶ月で壊れた まだ50枚も焼いてないのに バルクでレシートも捨てたから修理も出せん 誰か耐久性のあるドライブを教えてくれ
耐久性があるのは昔のTEACだね。 まあ同じLite-ONを長期保証つけて買えば問題ないと思うけどね。
715 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 09:45 ID:Ii2nwxfB
Lite-onってバルク品なんかあるのか? まあ、バルク品買うのが悪いってことで。
>>713 俺のライトンも今月で4ヶ月目だが突然シアニン以外のメディアに
書き込んだときのC1エラーが100倍近くに跳ね上がった。
10ヶ月保証だから取り合えず返送ということになった。
100枚も焼いてないと思うんだが。交換になることを願う
717 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 10:41 ID:cWpOhvdK
718 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 11:21 ID:+TU+mJ8P
長期保証つけた方が良いのか・・・
719 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 12:36 ID:nGanpMxP
別料金で長期保証つくのってどこだっけ? 祖父? 長期保証使ったことないけど、LITE-ONは 付けたいな。 店員「すみません、LITE-ON製品には適用できません」 だったら、どうしよう・・・
720 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 12:43 ID:Ii2nwxfB
721 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 13:23 ID:cWpOhvdK
でも定期的に壊れてくれないと新しいの買う楽しみが無いよ。 今のが壊れたころにはライトンのコンボ出てそうだし。
>>720 SmartBurnが学習機能持ってて
稀にそれが間違ったまま記憶して焼けなくなるだけ
って噂もあるしな
祖父は1マソ以上の場合じゃなかったかな 漏れの3年目リコードライブは無意味に復活を遂げそう 君の居場所はもう無いのだよ
724 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 16:16 ID:/AZAijvz
俺は、先日ちょっと挙動がおかしかったライトンの24倍速のドライブを中古屋にうっぱらった。 査定でも特につっこまれなかったので買い取り査定額で買い取ってくれたよ(w それで現在特価で売っている40倍速を買ってきました。 今度コンボがでたらそれに買い換えようと思う。 テアックスレでみたけど未だに4倍速書き込みのが壊れなくてなかなか買い換えれないという書き込みをみた。
>>724 RW非対応の頃の6倍速ドライブ(R56S)がいまだに現役ですが何か?
ライdも併用してます。
そういやSCSIカードを挿さなくなってから久しいな
727 :
685 :02/12/04 19:54 ID:3Qzk0KXq
>>696 公約通り、今48246S買ってきたですよ。
まだ蓋もあけてないですよ。
飯食ってから装着し、弄くってみます。
24× CD-R/Wもあったのでとりあえず
1枚ゲット。
まずはご報告まで。
728 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 23:39 ID:jE9NyRuk
729 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/04 23:44 ID:jE9NyRuk
同じくLT-R48246Sも出てます。 毎度のマッチモアメディア・・。
アパアゾ8倍焼きの不具合はいつになったら改善されるのか。(´・ω・`)
731 :
685 :02/12/05 00:56 ID:Hub/VtPi
>>696 あれから SS08にしてB'sを使い、MRW使うにチェックを入れて、
24倍対応三菱に350MBの動画を描き込み。(Maximum)
約3分30秒で完了しますた。
このくらいのスピードでれば満足です。
733 :
696 :02/12/05 01:42 ID:T4MMDMOm
>>731 お疲れさまです。
予告どおり初ライトン導入されたんですね、UltraSpeedMediaは羨ましいかぎりです
ブータブルディスクのテスト焼きや、CD-TEXT焼きのチェックなどにも
もってこいなのに、田舎では捜しても捜しても見当たらないもので(泣)
# 今、52246Sでx40 CD-RにCLipで書き込んでみたら、
登山はできないものの、CD-RWではまず味わえない爆速に感動。
その直後、CD-RだとCLipがインストールされてないPCでは
閉じないと読めないことを体感し、涙。。。
685さん、そのうちここにも出没しそうですね(笑)
焼いたCD-RをひたすらCD Doctorで計測するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037377406/l50 ファームは、今日になってSS09が出るとは、申し訳ないかぎりです
購入記念に、もいっちょ打ち上げ
評判イイ?みたいなんで もらったCD-Rドライブ3台うっとばして LTR-48246Sっての買ってみまつ。(・∀・)
LTR-48246Sの評判が良かったのか 知らなくてLTR-40125S注文しちゃったよ… 数千円プラスしてLTR-48246S注文した方が良かったかなぁ まぁ注文した後だからしょうがないけど。
>>692 今回のファームウェア更新で、誘電x40が、標準でx52認識されるように変わってました。。。
738 :
685 :02/12/05 09:03 ID:Hub/VtPi
>>733 でも、Ultra Speed Mediaは高かったですよ。
国産DVD-Rの2倍くらい。
470円だったかな。(あきばんぐ)
何度も使えるから良いんですけどね。
LTR-48246Sを使っている人ってドライブは台湾産か中国産どちらですか? 以前32123Sの時は台湾産でしたが、今使っている40125Sは中国産なので・・・ ドライブ生産ラインが中国産に移行したのかな?
>>736 40125Sで十分だよ
RWを24倍で焼きたいなら別だが
そもそもそれが目的なら買わないだろうし
741 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/05 18:13 ID:b0gyVH5O
Lite-onの52倍速ドライブ購入。 皆さんメディアは何を使っているのでしょうか? 今日とりあえずTDKの40倍速対応20枚入りを買いますた。 さらっとスレッド斜め読み。リコー製が良いの?。。
742 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/05 18:18 ID:zQYx8wuQ
6000円のLTR-40125S 買うか 7000円のLTR-48246S 買うか迷う・・・
>>742 答えは
>>740 に書いてあるとおもう。
私は、24× MRWを最安値で使いたかっただけ。
しかし1000円とえいば、昼飯+αの価値だよね。
746 :
736 :02/12/05 22:08 ID:fJR6PIP6
>>740 そうなんですか
ありがとうございます(チョト安心
今日商品が家に届いたんで今から接続してみまーす
747 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/06 00:08 ID:XgJLW49L
ファームアップってリブート必要?
必要。
おい!おまいらのLITEONはちゃんとUltraDMAで繋がってますか? おいらのはマルチワードDMAでしか繋がねーよ。 やっぱマザーのVIAチップがいかんのか??
LiteOn+815EP、BXではDMAの問題出た事無いなあ。
ソフト環境かVIAじゃないの、やっぱり。
>>749 163と165Hしか持ってないけど。
>>749 VIAチップの取り扱いが悪いのが殆どだろ
うちも長年VIA使ってるけど、最近のLITE-ONなら、まずUDMA MODE2だぞ
VIA IDEドライバ入れてるならアンインストしる
w2k sp3か、XP Sp1なら元々ATA133まで対応してるから必要悪でしかない
MSのドライバでもそうなるなら
デバマネでセカンダリ(プライマリ)IDEチャンネル削除して
ハードウェアの変更スキャンするだけで直ることも多い
漏れも昔から使っていたドライブが、XPに変えたらpioでしか動かなくて(VIA使用) ドキドキしながらライトンに買い換えたらUDMA MODE2になったぞ
(゚д゚)言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
754 :
ぽっぽ :02/12/06 22:07 ID:J5AAIgyD
こんにちは48125wってやつを買ったのですが、デバイスマネージャーにはLITE-ON NTR-48125と書いてあるのですが、(!)マークが出て、このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31) となっています。どなたか、どうすれば動作するか教えてください。ドライバーもLITE-ONのHPに置いてないです。 同じ症状のかたいらっしゃいますか?わたしはwin2000です。
Windowsの再インストールを激しく推奨します。
756 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/06 22:29 ID:kLRs6LfK
LTD-163D(DVD)お持ちの方に質問です、 自分のは縦とか横に傾けるとシャーって金属のボールのようなものが転がる音がするんです。 他の方も同じような症状ある方いませんか? これってデフォなのかな?
こんにちは48125wってのはルックルックみたいなもんですか?
>>754 HPには置いてませんよ。もちろんCOMPAQにもね。
ってなわけで氏ね
>>754
758 :
ぽっぽ :02/12/06 22:34 ID:J5AAIgyD
むかつく!
>>758 ここはオマエの質疑応答部屋じゃないんだよ。くだ質にでも行ってろよヴォケ。
大体、検索で調べたのか?調べるまでもないエラーだがな(ぷ
そんなのが分からないくせに2chに来てんじゃねぇよ。厨房が!
>>756 誰か答えてやれよ。
166Sだけど同じ音する。複数台で同じ音確認してるから仕様。
多分163Dも同じだと思う。
761 :
749 :02/12/07 00:26 ID:ylOiAeoa
>>750 ー752
どもども
>>751 元からXPのドライバーしか入れて無いんですわ。
セカンダリーのチャンネルを削除しても同じ。
環境はKT133A、Mem256、XP、デュロン(モーガン)入れてるのは
ネロ、ジャグラー。ドライブは48246S。
だだプライマリのHDD(ATA100)がぶら下がってる
スレーブにつなぐとUDMAにちゃんと認識されるんですわ。
ま、とくに使用上問題は出て無いんでこのまま使っときます。
それはそうと6系のファームがアップされとるぞ。
既出だったかな?
早速アップしたらCDRidentifierでメディアがきちんと認識
されるようになった。
>>761 そっか、IDEチャンネル削除してだめなら
一旦デバマネで強制的にPIOにして再起動
完全にただのPIOにしてから、改めてDMAを許可して再起動すると
直る可能性は高い。48246Sなら、MWDMAじゃなくて
ちゃんとVIAのサウス&XP SP1でUDMAで使用出来るドライブだね
大抵OSがごねてるだけだけど、(IDEコントローラーごと再認識させるとまず直る)
関係ありそうなBIOSのアップデータは出てないかな
大した問題でもないから、一応終了
763 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/07 15:35 ID:b4p4RKK4
うむ、765はLite-onドライブ見た事ないのか?
ライトンDVD-R出さないかな。
とりあえず初コンボはLITE-ONにする予定。発売はいつ頃?
俺はコンボがでたら コンボ+YAMAHAのF1の2台で行こうと思う。この組み合わせが最強だろ。 今は東芝の1612とライトン40倍速だが
52246Sの情報が少ないみたいだけど、これってSD2.5以上焼けたっけ?
焼けるって 重要なのは最後の2文字
773 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/10 11:25 ID:uDuLH8vj
250枚目くらいかな・・初めて書き込み失敗した とうとう来たか・・・?雷豚の寿命
>>720 >>722 レスどうもです。
学習機能の事は知りませんでしたがファーム再書き込み
アップ、ダウン試してみましたが改善しませんでした。
>>774 Smartの学習機能は、今のところ噂でしかないから。
完全にハードの故障みたいだね…
48246Sに最適なメディアってなにかな? 逆にこれは駄目ってのでもいいけど
>>773 250枚って・・・オフ交換でもしてんの?そのくらい普通に焼くものなの?
週に1枚も焼かないからふと疑問に思いました。
>>778 11月末に買った50枚ドリル*3が切れそうですが何か?
一部ガイシュツだけど、48246で旧アゾは扱えない。 青タフの扱いも難しい。使えばノイズは必至。 誘電はエラーレート面ではベストマッチ 音質は低音よりで、高域のレベルがやや不足する。 台湾RICOHは高域まで綺麗にでるが、 最低域だけほんの僅か足りない。 台湾三井は上から下まで情報量多く焼けるが 最低域がでしゃばる。 こんな感じだけどRICOH、三井、共に相性よし。 RiTEKは種類が多くてそれぞれ特性が違うから、ちと判断が難しい
>>777 >>780 どうも
そういや青タフって単語はよく見ますね
しかし、やっぱり誘電が無難ですか
これからも20枚パックの奴のお世話になろうかな
>>777 誘電セラミックのC1Ave.0.045は驚異的だな。最外周まで焼いていないとは言え。
って、良く見たらライdじゃなくてF1だったか。(´・ω・`)
>>784 12倍速で0.044……。
グラフを見ると、72分あたりで止めてたらもっと低くなりそうですな。
ライdまんせー。ヽ(´ー`)丿
ライトンの48倍速のメディアってどうよ? POPに「ライトンドライブとの相性抜群」ってあったくらいだから…
誰かIO DATAのCDRW-iU48Sのファームウェアをライトンファームウェアに 書き換えた人います?
788 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/10 22:46 ID:7Wu47Fj6
>>786 ライトンのメディア自体がNYANYAのOEM品らしいのであんまりよくないときくよ
使ったこと無いから実験体になってください(w
というか秋葉原ぐらいしか売ってないっぽいし。自分では通販以外では入手不可能。
789 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/10 23:26 ID:uDuLH8vj
>>778 交換って?
磯たーネットで集めたエロ動画の保存ですよ
とりあえず今はまだ二回目のエラーでてません
雷d・・どのくらいもつのかな
790 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/11 00:59 ID:mWpEV/qe
>>789 それならDVDの方がいいでしょ?250本以上ってことだよね?
そんなに見れるの?
>>787 買ったその日のうちに、書き換えてますが
誘電32倍との相性良すぎ0.0X余裕で行くよ。 試せ。
>>792 何倍速で焼いて? つか、doctorの結果うp汁。
あ、でもNANYAのDISC、国産ドライブだと、40xで焼くと、とても使えたものじゃない焼け具合 になるけど(ひどいときは途中でライトエラー出たり)、Liteonだと、エラーは多めでも、なんとか 許容範囲で40倍で焼けたんで、きちんとそのメディアの調整用の情報をもってるんだろうね。 この辺が、フタロに強いゆえんなのかも・・・。(台湾製はフタロがほとんどだし、向こうのメーカー だし)
797 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/12 09:09 ID:eN6giz5y
LTR-40125Sって、タイピングオブザデッド2003焼ける?
LITE-ONで昔の国産フタロメディアを焼いたらどうなるだろう。 特にリコーなんかは8倍速の頃からATIPがずっと変わってないらしいから、 今の台湾製と同じストラテジで焼いてしまうのではないだろうか。
>>798 極端な特性の違いはないってことだろうし
OPCもROPCも働いてるから、補正で十分なんとかなるだろ
>>798 どうだろうね。リコー20倍速ではきれいに焼いてくれるけど国産でもきれいに焼いてくれると思うけどな
台湾RICOH 12倍も綺麗に焼けてる
802 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/12 15:15 ID:+o4p/dqj
ライトン32で青いの焼いてるけど、別に問題ないよ
803 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/12 15:15 ID:+o4p/dqj
ライトン32で青いの焼いてるけど、別に問題ないよ
>>803 高速焼きしてるんじゃないのか
逆に低速焼きだと蒼いのはメタメタになるはずなんだが
805 :
803 :02/12/12 17:52 ID:+o4p/dqj
>804 16倍か、24倍かなあ?
806 :
803 :02/12/12 17:52 ID:+o4p/dqj
>804 16倍か、24倍かなあ?
いい加減にしろよアフォ使い
808 :
名無しさん :02/12/12 22:28 ID:spkfwFKF
Lite-on aa280のM/Bで、BIOSのアップできません AWWD816 AA280102.BINで、書き換え終わって 再起動すると04/18/2002のままです 誰か助けて下さい
809 :
名無しさん :02/12/12 22:30 ID:spkfwFKF
AWD816 AA280102.BINです 間違いすんません
810 :
:02/12/12 22:34 ID:/qZ0hd5/
811 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/13 01:20 ID:E9FbxvQM
48256S買いますた。が、CDRWINが動かない・・こりゃいったい、どうすれば。
48246Sじゃないからです。
つか、B'sが何時まで経っても48246Sに対応してくれないからWinCDR7.0買っちまったよ。 DVD-Rなんか使わないからCDエンジョイパックで安く済んだけど。 コピーはまにぷーで間に合うんだけどね。
ってか、やけにトレイでてくるの遅いね。
neroでいいじゃん
>>814 途中で止まりそうだよね。(w
>>815 neroはCD-TEXTの編集がダルいし、日本語と英語の両方を同時に焼けないのが
イマイチ不便。
818 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/13 04:07 ID:E9FbxvQM
高速で読み込んでみてわかったよ。 グイングイングイングイングイングイン!!!!!! そ り ゃ 寿 命 縮 ま る 罠 x8で書き込もう・・(藁
48246S買ったけどさ Neroしか使えないから、使ってないのよ・・ ぽうだめも
>>820 やっぱりファイル名が省略されちゃうよぉ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
822 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/13 12:40 ID:Q0KhCY69
48246Sは結局はまにぷーって事っすかねぇ。
Lite-onってSD2.8は吸えるの?
>>819 48246Sなら使えるソフトはまだ多い方だと思うけどなぁ
B'sは3.xxじゃ未対応だろうけど
>>354-357 52246Sが対応してて48246S非対応のソフトは多分ないよね
サンヨーのHD-BURNに絡んでたりしてたけど、DVD-R出すときに DVD+R/+RWで出たらやだな。 DVD-R(x4)を19800位で出してくれないかな。 出すつもりがあるのかどうか知らないけど。
>>825 あれ、B's5っていつの間に48246Sに対応したの?
BHAから落とせるアップデータではまだだったと思うけど。
ああ、バイナリをいじって48126Sの代わりとして使うってことか。
>>827 あらっ?最新の5.17なら、52246Sまでデフォルトで対応済みだし
48246Sも5.07から含まれたみたいだけど…
BHAのミス?
CLipは現在のバージョンから対応
あらら、5.17で48246Sが認識出来なかった気がしたのでWinCDRを買ってしまったのだが、 実は対応していたのか。アップデートに失敗してたのかな? まあ、CD-Extraが一発で焼けるからWinCDRにして良かったとしよう。(´・ω・`) neroだと変なファイルまで強制的に焼かれるし。<Extra
追記。 B'sだとCD-TextつきCD-Extraが焼けないんだよね。 あと以前にも書いたけどwavのタグを拾ってくれないからtextを1から書く必要が あるのも頂けない。
>>831 こりゃまたなんて凝ったことを・・・
メモしとこ(笑)
>>823 焼ければ吸えるんじゃねぇの?
その辺全然わからんけど。
このスレにゃ書いてなかったから他いって聞いて見ろ。
……多分
>>824 のような扱いを受けるだろうが。
>823 初心者です SD2.8を試してみました SD2.8(BALDR FORCE)のデータをDJ4で吸って作ったRでゲームを起動しようとした時 DAEMONのsecuromのチェック入れても起動しませんが CLONEの[Hide R media]なら起動します DAEMONは最新verです securom以外もチェック入れたりはずしたりあらゆる組み合わせをやったんですが 駄目でした imageをマウントすると動くのは解ってるんですが、Rだと何故駄目なのがよく解りません これは何故なんでしょうか? 環境は98 焼き読み共にLTR-40125Sです 試しにCDManipulatorでもやってみましたが、同じ症状です 起動確認は LTR-40125S,CRX145E,YAMAHA 44162S(SCSIの古い物)です
マルチポストかと思ったら、Δのとは違うのか。 イメージで動くんなら、別にCD-Rじゃなくてもいいんじゃない? つか、SDなんて起動するたびにドライブに負荷がかかるものなんて仮想じゃないと やってられないよ。
はじめてライトンのドライブ買ってきたのですが 付属のNEROで書き込みが4倍と8倍しかでません ドライブはLTR-40125Sを使っています どなたか、解決方法を教えていただけないでしょうか?
Neroをバージョンアップしる。
838 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/14 19:11 ID:tJgVY7g6
>>836 メディアを入れていない?NeroだとSMART-Xが自動で作動するからメディア情報から最適速度以下しか選べなくなるよ
フェイスで今月52246sを7900円で売り出すらしいゾ。
840 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/14 20:29 ID:OgpaodT3
Neroスレで伺おうかとおもいましたが、該当するドライブの こちらで質問させてもらいます。 Nero info toolで、48246Sの項目をみるとDMAがoffに なっています。デバマネでは該当するセカンダリスレイブは 「自動検出」「DMA MODE 2」になっています。 デバイスマネージャの方を信じてよろしいのでしょうか?
841 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/14 20:30 ID:OgpaodT3
失礼しました。48246SのファームはSS09です。
その手のツール、結構いい加減。 俺は気にしない事にしてる。
>>842 >>843 なるほど、CD Speedの方で計測すると読み込みでほぼMAXまで
でているし40*焼きも可能なので、気にしない事にします。
845 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 02:36 ID:uVG5829E
liteonのドライブ、再生するときうるさすぎる。 所詮は台湾製ということがわかりますた。
>>845 NeroDriveSpeedで速度調節しる!
848 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 07:29 ID:PdGzv9lj
>>845 最近のどこのドライブでも高速で再生するとうるさいよ。
視野の狭い典型的なおたくだねあなた。
ギアチャンジ音が凄いな うぃ〜んちゅい〜ん
まあ旦那はセルシオでも乗ってなさいってこった。 まあ風の中を走るオートバイみたいなもんだから。
日本製でも、結構RICOHなんかはうるさかったりするな…特にシーク音がうるさい… 初めて家に来て電入れたとき少し驚いた… まあ、そういうもんもあるってことで。(すぐにスピンダウンしなけりゃ、あまりきにならな いんだけどねRICOHはスピンダウン時間設定出来ねぇ… Liteonは元々あまり短くな いからいじってないが・・)
いままで漏れが体験したなかで一番五月蠅かったのはヤマハの轟音ドライヴでつね。 それに比べればライdなんてマダマダv(・∀・)
轟音?かかってこんかい!!
LITE-ON?あの静音ドライブかw
855 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 18:13 ID:0UzJikqp
俺はTEAC40倍速も持っているがそっちの方がうるさいぞ。 TEAC的には静音をうたっているらしいが死ねと思ったし。
つーか藻前らネジはきっちり締めてますか?
857 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 18:59 ID:u4juv8PD
さっき48246S買って付けたんだけどこれで今まで焼いてたヤマダのEAST(RitekのOEM)で焼いてみたんだけど CD Doctorで調べてみたら最後のほうにC2エラーがMAX431出たんだけどこれっておかしいよね? すべての速度で焼いてみたがすべて同じような感じ。 前使ってたドライブで焼いた物はC2エラー出てないんだけど(同じロットのメディアね ちなみに誘電で焼いてみたら全然エラーでない。 48246Sと相性のいい安物メディアとかってある?
オープンボタン押したときの音が凄いなこれ。 ギュィィィィィィィィィィィ。 他に持っているドライブが東芝のDVDとプレクだけだったから吃驚した。
うちの48125Wも安メディアだと外周部でエラーもりもり出るよ SW Technology ってやつと Diamond&Diamond 10枚198円
東芝のXM6502B(CD-ROMx40)は恐ろしい轟音を発してたな(;´Д`) 次の日に他のCD-ROMドライブ買いに行った位五月蝿かった…。 Lite-onなんて可愛いもんだわね。
861 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 22:30 ID:S96cfJRl
>>857 ファームが最新なら、故障か
あるいはRiTEKでC2でるのはそこのOEMくらいだろ
863 :
857 :02/12/15 23:39 ID:u4juv8PD
>>859 まじ?こんなもんなのかな?
あとまた試したんだがのが多分それもヤマダのやつで裏が青いヤツ(三菱OEM?)はどの速度で焼いても
今度は内周のほうが
C1:MAX2800
C2:MAX900
でした
>>862 あまりにもおかしいのでファームも最新書換済。
誘電ではうまくいくのに。
他にこんな人いません?
>>857 CDRWINが使えるバージョン教えてホスィ・・3.9Bと4.0Aは動かん(;´Д`)
安メディアで外周部のもりもりエラーでても諦めるのがよろしいと思われ。
ヤマダEASTってRitekだったな。 3Eよりかはうちの環境ではましだと思う。 3Eはむしろ内周エラーがでててもライトオンだと そのまま平気で書き込んでしまう、読み込みも 時間がかかるが何とか読める。だがソニーのCDRや パイオニアのDVDドライブで読み出しに失敗して PCがフリーズしてしまう。外周エラーだとOSのフリーズ まではいかない。 ということで漏れの脳内評価は3Eよりましという結論。
>>863 >裏が青いヤツ
過去ログ読んでねーだろ。
48125Wなんだけど、ヤマハのオーディオマスターで焼いた CDが読み込めません。誰か同じ症状の人いる? それとも仕様なの
>>867 40125Sでも読めない。
誰か63分ディスクでの確認キボンヌ
えらい既視感が。
40125Sを買ったのだが 一緒についてる 700M CD-R と 700M CD-RW・・・ 入れるならその分 最初からお金を引けと・・・ ま RWはちょいと嬉しいからいいや
じゃあ、100円引きで。
ドライブにくっついてくるRメディアって、使ったこと無いな。
>>870 4kus 5W40 は Rは700Mだったけど、RWは650Mだった。
具体的な速度も書いてないし。
使ってみてのお楽しみ?
>>874 一回も箱の中から出されずに残ってましたが今つかってみますた。
MAX師弟でx12でかきこめますた。
877 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 19:54 ID:uVgUXwoK
初心者な質問スマソ。 ライトン製ドライブをファームウェアをアップして、 上位機種になるようですが、 ハードウェア的には全く同じものなのでしょうか?
>>877 32125と40125と58125は同一。
48126と18246と52246は同一。
分解してみれば解るが、基盤にその共通基盤使ってる全部の型番のシルク印刷があってニヤソ
879 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 22:32 ID:2sX6WZj8
じゃあ、32125W買うのが一番お買い得だね
そうでもないよ
32125Wってもうほとんど見ないよね。
48246Sを52246Sゴニョゴニョにしちゃおうかな 48x24x48って書いてあるからな〜 ”戻せるカモ”でfirm戻せた人いまつか?
つうか微妙に怪しいなw 32125と40125と48125は同一。 48126と48246と52246は同一。 じゃないの加奈。
kz様のは成功するのでダイジョぶ。
48xから52xに上げるメリットって、ある? スピンアップの時間が僅かに長くなるだろうから、速度的なメリットはほとんど ないと思う。 CAVだから平均速度もあんまり変わらないし。
>>885 メリットはほとんど無いけど、その辺りは自己満足でいいんじゃないw
つーか32倍以上を使ったことがない漏れの52246
888 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 06:06 ID:JA/R0cY7
>>878 ハードウェア的に全く同じわけで、ファームが違うだけ?
それだけであんなに値段差だしていいの?ライトン?
>>885 Full CAVだからこそ、rpmが上がってx24以上全域に渡って高速化するよ。
890 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 08:14 ID:gPzT+5LJ
ライトンについているNeroってほかのドライブでも使えますか?
>>890 使えないよ。
でも何故か948Sだけは認識してる。
使った事ないんでちゃんと焼けるのか知らんけど。
52246S買ってつけたんだけど認識しないってどういうこと? いわゆるハスレですか?
オマエがどうゆうこと?だ
896 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/19 22:43 ID:ncMtnkce
LTR-40125SとLTR-48246Sに2000円の差があったら、どっちを買う? 現在、迷っています。
>>896 CD-RWを使う頻度が高くなければ40125Sだろ。
898 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/19 22:53 ID:hbqNWJRl
900 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/19 23:03 ID:ncMtnkce
>>900 24倍速RWが必要なければ40125をゴニョゴニョして48125に変身させればいいからさ。
902 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/19 23:44 ID:ncMtnkce
>>901 40125や48125がハード同じで、
48126や48246、52246がハード同じらしいけど、
これらのハードの基盤にシルク印刷で書いてある型番分かりませんか?
SONYの52倍速ドライブは、LTR-32123Sと書いてあったそうです。
>>902 基盤は二枚入ってます。フロント側のエジェクトスイッチとアクセスランプが
乗っている方の基盤はLTR-32123Sから変わってないので、LTR-32123Sと印刷
されていても何の不思議もありません。
>>902 つーか32123Sが52倍で安定動作するわけないだろ
>>902 フロント側ではなく、奥の方にあるメイン基盤のシルク印刷を見ましょう。
906 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 01:15 ID:KsYnQSXL
やっと新スレに移行できるね。バカの荒らしがたてたスレともお別れだ
908 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 16:08 ID:XYI4f5hM
>>906 これって52ー6のほうだけ?
48−6は無いのかな。
ライトオンイトのサイト見ても見つからん。
911 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/23 21:27 ID:rSJWewNl
で、結局LTR-52246Sは買い?
あれ?DVDのファーム、何処だっけ?
>>911 往年の名機NEC9801FAのようなブリッジマシンならぬブリッジドライブになる悪寒
>>913 一度もDLページへのリンクなくなってねぇつーのw
916 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/24 00:09 ID:vfC7mq2c
40125Sを5800円で買いました。 3台限定だったけど田舎なのでライトンの凄さをみんな知らないようで 夕方でも2台残っていました。 安売りなのを知らずにふらりと立ち寄っただけだったので ラッキーでした。 安く買えたついでにBlindWrite4Jも買いました。 「これで焼けなきゃ・・・、あきらめてください。」 と書いてありましたので 駄目ならあきらめようと思っていましたが SD2.5以降のものも 読み込みも書き込みも最高速で バックアップ出来ました。 Cloneとかも使っていましたが これもまぁまぁでした。
918 :
915 :02/12/25 01:49 ID:PZ6V4Jfw
>>917 100%オレが悪かった、心からスマンかった
919 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/25 17:24 ID:8SrOoCwA
>>916 > 「これで焼けなきゃ・・・、あきらめてください。」
「これで焼けなきゃこれで焼くの、あきらめてください。」
梅立て
早いなぉぃw
次スレ建てたるの早すぎだ
923 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/12 02:27 ID:64nig3kv
1000!
924 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 12:55 ID:6KQ6wHu8
1001
1002
926 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/14 09:59 ID:mt/MaXQ3
低速メディア焼きはどんなもんでしょうか? 旧メディアが結構あるんですが、イイんなら買おうとおもいます。
良くないぞ 12倍速は出てないとダメっぽい
>>427 おいおい
CD-DAなら、確実に4倍速で良い結果がでてるよ
うーむ???ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 どこか実験サイトご存知ないでしょうか? MusicCDRで聞いたほうがよいでしょうか?
930 :
928 :03/01/14 11:09 ID:tERHGLfv
>>929 けど旧メディアとの相性は事実あまりよくないから
(国産旧メディアのストラテジを十分に含んでないらしい)
その目的で買うのは正直勧められない
焼き板の中でも、その結論ならでてる
音楽CDのバックアップ及びPCデータのバックアップが主な用途です。 たまに、GAMECDもバックアップします。 いろんな用途に高速に対応できそうなので、購入を検討しています。 ありがとうございました
932 :
山崎渉 :03/01/15 09:46 ID:kaHRZn7l
(^^)
934 :
sage :03/01/30 07:48 ID:rMHeH4DZ
日本橋のド○パラで40125S買ったら、ZGS4て変なファームだし、 フロントパネルの形も違った(音量ダイヤルとヘッドホン端子無し)。 これどこのOEM品ですか? ファームは自分で苦労して変えてみたっす。
LTR-32123S、最新ファームにUPしたら、 NEROで4X,8X,32Xしか選択できません。 以前は、12Xも選択できたのですが。 同じようなことで困ってる方いません?
>>935 動作がZ-CLVからP-CAVになったんだから、
CLVは8倍までで12倍以上はP-CAVで
任意の速度指定不可に変わったんだろ
>>935 漏れも32123SをファームアップしたけどNERO 5.5.10.0で
ちゃんと4X,8X,12X,16X,24X,32Xが選択できるよ
>>936 CLVは16Xまでだっつーの
適当なこと言ってんじゃねーよ
>>935 40125sだけど、ASPIドライバ入れ直したら直ったよ。
939 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/02 13:21 ID:rRLJXlNB
本日40125s開封品を4250円でかってきますた。 残り後5だいぐらいあったよー
てかさーR焼く時に48Xとかで焼く奴居るんか? 俺は怖くて焼けないが・・・最高でも20倍速。 通常は14Xで焼いてるけど、みんなどーよ?
>>940 データならいつでも誘電に52倍
USB2.0接続だけど、スローダウンすることもなく、なんともない。
>>940 いつの時代でもそういうもんです。
16倍がでた頃は8倍以上はいっさい信用しないって言ってた人がいっぱいだったから。
あまり気にしないで全開で焼いて良いと思うよ。
下手に落とす方が消えやすいこともありそうだし。
まあ、ワシみたいに速度によってエラーレートが激変するディスク使ってるんならこだわった方が良い。
少なくとも24倍は普通に使います。(LTR-40125S)
40倍も結構使うと言えば使う
昔はPXW8432で等速焼きにこだわってみたりしてたんだけどね。
長期保存なら別だけど受け渡し程度なら48xで焼くよ 外周ギリギリまで詰め込まない限り今のとこ問題ない
944 :
941 :03/02/04 19:57 ID:7x7p9Q6a
>>941 の補足
焼いたら全てにCD Doctorかけてるからこそ安心して焼いてる
オンザフライで52倍
USB1.1で52倍設定
947 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/27 23:11 ID:Dta7yv+n
らいとんって壊れやすいでしか? トレイの動きがおかしかったり作りがちゃちいようですが。
たまに直ぐに壊れるのが有るらしいが 安いんだから1年保てばイイと思って使ってるよ。
949 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/27 23:58 ID:Dta7yv+n
たまに壊れるのかよ。んぐぐ
950 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/01 15:58 ID:g+zmw8bW
残五十芸当
正直量産には向かん
てかDVD-R出ないのか、ライd
しゃげ
954 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 18:23 ID:OuQdCkLO
Lite-onがこの先生きのこるにはどうすればいいのか
先生きのこ・・・
956 :
_ :03/03/21 21:34 ID:VpMDhred
_,,...,_ /_~,,..::: ~"'ヽ (,,"ヾ ii /^',) :i i" |(,,゚Д゚) <用もないのに呼ぶなよ、先生忙しい。 |(ノ |) | | ヽ _ノ U"U きのこる先生
>>957 折角だから、「Lite-onスレッド その7」が立った際に、貼りましょう。
sage.
埋め立てsage
sage
次スレ埋まってこっちが残ってるとは之如何に?
春の珍事
968 :
山崎渉 :03/04/17 15:56 ID:qsrM7M6w
(^^)
埋め立て
埋め埋め〜
972 :
山崎渉 :03/04/20 04:04 ID:9qbI8spH
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
973 :
堕天使 :03/04/20 17:24 ID:1TWWIug1
sage
縦
LITE
ON
愛を止めないで 走り続けるの 胸に抱しめた 光灯すまで
LITE-ON
Ride on!
雷豚
Ride on!
LITE-ON
ふぅ ふぅ ふぅ つかれた
あげ
あと10個 埋め立てのお茶
LITE-ON の DVD+-R 買ったよ
そんなゆめをみた
この自作自演やろうが
やるまいが自由ですが何か?
996
997
998
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。