★★SCSI最強ドライブ選手権大会★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SCSI信者
SCSIの最強ドライブについて語り合いましょう!

2名無しさん◎書き込み中:02/08/21 19:07 ID:9IC8z3x3
2
3名無しさん◎書き込み中:02/08/21 19:10 ID:qL6zhZ2X
2
4名無しさん◎書き込み中:02/08/21 19:11 ID:qL6zhZ2X
負けた
5名無しさん◎書き込み中:02/08/21 19:18 ID:gBMgjcOc
プレク1210TSEは見た目もいいし性能もグー!
6名無しさん◎書き込み中:02/08/21 19:34 ID:X7pi8TC3
>3
3分もタイムラグがあるのに・・萌えますた
7名無しさん◎書き込み中:02/08/21 19:42 ID:dcjf80vU
512S
8名無しさん◎書き込み中:02/08/21 20:04 ID:9P8+7kVl
ピーターアーツが蹴っても壊れないドライブだろう。

マジレスすると、普通のドライブは書き込み中でも2Gまでに衝撃には耐えられる。
9Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/21 20:31 ID:79VwSqo5
24倍速の純正SCSIドライブ CRD-BP5を所持している強者はいないのか?
10名無しさん◎書き込み中:02/08/21 20:46 ID:Rso4T6Li
PX-W1210TSEとPX-R820Tを使っているけど全くの不満なし
いいドライブたちだ。実にいい
11名無しさん◎書き込み中:02/08/21 21:20 ID:NlldwAVK
>>9
つまりIOのCDRW-SB24B所持ってことか
12JW:02/08/21 22:52 ID:rvPneJ/p
>>9氏、>>11
当方では\25,000近します。高すぎ。

R55S、R56S、R58S、R820、W8220
13名無しさん◎書き込み中:02/08/21 23:44 ID:rHyvWXmI
>>9
UM-DOCTOR専用機に大金はたけんよ、とマジレスしてみる

漏れ的には PX-W124、PX-W1210、CDU948、CDU924
低速はソニー、中速はプレクって感じやね
14名無しさん◎書き込み中:02/08/22 01:12 ID:rALkuVY5
サンヨーのドライブはいい噂聞かないんですけど、SCSI24倍速のはやはりガクガクなんでしょうか?
15Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/22 01:37 ID:9b/9hWQO
>>14
BP1500Pの方は酷い出来でした。
BP5を挙げたのは、性能云々より純正SCSIの最高速ドライブだという理由だけで
買ったヤシはいないのかなと思っただけで。
16名無しさん◎書き込み中:02/08/22 19:53 ID:rALkuVY5
松下のCW-7502まんせー!
安定しててイイ!っす
17名無しさん◎書き込み中:02/08/22 22:08 ID:l5IZoaR0
テアク55Sだな。鬼のような耐久性と焼き品質もなかなかグーで99分オーバーバーンで来て
最高だね。
プレクのR820もあるが、こっちはピックがヘタってるせいか、あまりいくない。メディアが最近
のだからかもしれないけど。
あくまでUMDoctorの結果だからそんなに信憑性は無いと思うけどさ。
18名無しさん@生焼き中:02/08/22 22:25 ID:XwB+rJFz
YAMAHA2100S
CDDAは、なかなかだと思う
19名無しさん◎書き込み中:02/08/22 22:44 ID:iokwCAr9
>>18
あのうるささに売り払ったYO!
20名無しさん@生焼き中:02/08/22 22:48 ID:XwB+rJFz
確かにうるさい・・・
21名無しさん◎書き込み中:02/08/23 11:11 ID:bXBh5mb5
IOの方だったら在庫処分価格になる可能性があると思う
何も考えずに発注した店とか(w>BP5
22名無しさん◎書き込み中:02/08/23 15:23 ID:QFII1/WP
BP5使ってますが?
安ければ4連装とかしたい所ですね
DVD-R/RWもSCSIですよ
データ保存用だけIDEに逃げましたが、それ以外はSCSIマンセーですな
もちろんスキャナーもSCSI接続です

そんな人の集うスレッドなんですよね?違うの?
23名無しさん◎書き込み中:02/08/23 16:53 ID:iYzYbXyp
24名無しさん◎書き込み中:02/08/25 15:58 ID:oryTQm2H
BP-5だったら、とっくに新宿地図で処分価格になっとるよ
\16480なんで、さほど安く感じないけどね

確かあと2台
25名無しさん◎書き込み中:02/09/01 06:10 ID:vp+cvAwk
(・∀・) アゲ
26名無しさん◎書き込み中:02/09/01 06:26 ID:ui0KBIvd
55S、55S、W8220、512SBがある

512SBは糞だな(w
速いけど
27名無しさん◎書き込み中:02/09/01 07:15 ID:Cx3N3PQ9
>>512SBは糞だな(w
>>速いけど

そらまあ、x12とかで焼いてたら、糞だわな(w
まして、あのドライブはメディアによって、x2でうまく焼けなくてx4やx8の方が良かったり、
x4やx1ではたいしたことなくて、x2で抜群に良いメディアとか、メディアによって変える必要があから、
厨には確かにむずいし、糞なドライブかも知らんな。

高速焼きが出来るドライブだからと言って、何でもかんでも、最高速で焼くもんじゃ無いぞ?
28名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:49 ID:QQ9nvMow
現在ノミネートされているドライブ

プレク
PX-W820T,PX-W8220,PX-W1210S

TEAC
R55S、R56S、R58S

YAMAHA
2100S

松下
CW-7502

29名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:53 ID:XEFEgd//
外付けのCDRW-SX24と内蔵のPX-W124TSを使っている。

でも、最強というとテアクR55Sだと思う。
99分焼けるし(w
で、次点でPX-W1210TSだね。
30名無しさん◎書き込み中:02/09/04 01:03 ID:Yto6YFtO
関係ないかもしれんが新品W8220TLA0101
買い逃しちまったYO!
ウワァァァン!!!
31名無しさん◎書き込み中:02/09/04 02:11 ID:bPcDMW4b
4220はダメなのか・・・・
ヤフオクで買っちまったよ・・・・
32名無しさん◎書き込み中:02/09/04 14:40 ID:mVMWdyk5
>>31
十分に良いドライブだと思われ
33名無しさん@書き込み中:02/09/04 14:44 ID:JBX2c0wZ
メイン:1210TS、サブ:2100Sで使ってます

音楽焼きとデータ焼きの点で見る限り
2100Sも悪くはないと思うんですがどうでしょ?
(全速で回転している時の音が気にならないと言えば嘘になりますが)
34h:02/09/04 14:57 ID:PUtpQXnh
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
 090-8002-8356番   
-----------------------------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
http://www.mttdocomo.jp/
Iモードはこちら→http://www.mttdocomo.jp/i

35名無しさん◎書き込み中:02/09/12 17:10 ID:SDiETGqD
(゚д゚) アゲー
36名無しさん◎書き込み中:02/09/12 19:24 ID:lnz7CU4g
なんで後から出た56Sや58Sより55Sのほうが評価高いの?
だんだんスペックダウンしたってこと?
37名無しさん◎書き込み中:02/09/12 20:04 ID:vAhdbom2
>>36
みんな、55S化して使ってるしな
38名無しさん◎書き込み中:02/09/12 21:01 ID:nqpkvyQ0
>>36
とにかく壊れない。
その上、高品質なCDをほとんど失敗することなく作成できる。
速さよりも品質を重視する人に支持されてるのだろうね。
価格も今は安いし、中古でも安心して買えるよ。
39名無しさん@生焼き中:02/09/12 21:47 ID:MyMH9dpB
SONY CDU948S・・・これ最強
40名無しさん◎書き込み中:02/09/12 22:39 ID:SburTRX+
ちょっと前大放出されていたTEAC CD-W512Sはどうなんですか?
41名無しさん◎書き込み中:02/09/12 22:48 ID:x7fQJRL6
948Sのどこが最強なんだ
こんな糞とまではいわないが平凡なドライブを、
でもなぜか評判良いんだよな、不思議だ
俺のはハズレなのかと思って、知り合いの948S借りて
焼き品質くらべたけど全然変わらなかった。

やっぱ最強はTEACでしょ
42名無しさん◎書き込み中:02/09/13 00:44 ID:qZepHxBB
>>41
焼き品質が変わらない948Sと同等のくそドライブって何?
43 ◆P6x86DS2 :02/09/13 01:19 ID:iz/RjKdK
>>36
MMC非対応とか99分焼きとか 55Sならではの機能
56Sや58Sでも55S化すれば使えるけど、「55S化」ということで…
4441:02/09/13 21:04 ID:/Tus/gmv
>>42
ちまたでは評判の良い948S

でも俺所有の948Sは良くない。

知り合いに948S所有者がいる。

借りた。焼き品質くらべたけど全然変わらなかった。

意味理解できましたか?

それとも948S並のくそドライブ、他にあるか聞いてるの?
45名無しさん◎書き込み中:02/09/13 21:58 ID:x45Kse6l
948Sのどこが糞なんですか?
46名無しさん◎書き込み中:02/09/13 22:22 ID:hBI1eKef
TEACのW512SBはかなり良いドライブですね。
国産三井x8をx2で焼いたら、すごく良い焼きになりました。
おすすめです。はっり言って。

948Sが○○なのは、知ってる人にとっては常識ですね。
でも、いまさらここで言わなくても。信者の人が可哀想ですよ。
夢を壊さないであげてください。

くそで有名なプレクの4012以下とか、そんな事言っちゃ、可哀想ですよ。

プレクマンセーだった人たちも、みんな裏ではF1とかに流れてるんですから。
47名無しさん◎書き込み中:02/09/13 22:37 ID:Sydn3g8E
ここは、SCSIのドライブについてけなし合うスレですか?
48 :02/09/13 22:52 ID:Bw58y+EO
>>44
要するにおまえとお前の知り合いが腐ってるってこと?
4941:02/09/13 23:22 ID:/Tus/gmv
>>46
了解

>>47
悪かったすまん
被害者増やさないためにと思ったんだけど
俺もまだまだおこちゃまだな

>>48
そだね。
腐ってる俺と俺の知り合いでも良い品質で焼いてくれる
TEACやプレクのドライブは素晴らしい。
50名無しさん◎書き込み中:02/09/14 01:47 ID:wP11kqq7
(・∀・)50ゲト!
51hage:02/09/14 21:49 ID:MNGOpZHO
>>43
MMC非対応でもソフトウェアが対応していれば困らないと思われ。確かに対応表記
あるくせにファイナライズ失敗したソフトもあってびっくりしたけれど、それはドライブ側
ではなく、ソフト会社の問題ではないのでしょうか?

99分焼きはそのメディアをつかない人には関係ないのでそれだけ糞というのはどうか?
思う。確かに99分メディアしか焼かない人には糞だろうけれど。

後、試したことあるのは複数同時焼きが出来ないみたいな文献見たが、3台同時で焼いた
がうまくいったので信じていない。でも常用しているわけじゃないので参考までしてください。

評価ではあと、プロテクトが焼けないとかであれが糞、これが糞という書き込みもコピーしない
人には関係ないので参考にならないなー。コピーが出来ない=正確な書き込みが出来ないっ
てことになるの?

個人的には948Sが良いとも思わないけれど、理由もはっきり書かないでけなすとネタにしか
思えないのはオレだけか?

というわけで、
>>46
には948Sが○○なわけを語って欲しいす。
52名無しさん◎書き込み中:02/09/16 11:50 ID:oYkMrcc6
>>46
業務用マスタリングにも使われているらしいが
どの辺が○○かのう?

それは音楽用途?それともプロテクト物バックアップ?
53名無しさん◎書き込み中:02/09/17 09:58 ID:pm6W89YZ
>>52
46は相手するな。
たぶん駄メルコ信者。○○は焼き速度のことだ。
5441:02/09/17 23:06 ID:pQoZtUHO
46でないので○○が何なのかわからんが、良くないことだろう。だから俺が代わりにいう

音楽焼きについてになるが
・音質が良くない。まあこれは、ひとそれぞれだからどうでもいいか
・焼き品質が良くないし安定していない。内周、外周が特に悪い。アイやジッタを測るとよくわかる。
・メディアを選ぶほう。相性がある。
・CDプレーヤーによっては音とびやノイズが入ったりする。また、はきだすことすらある。
つまり相性がある(互換性が低い)
・特定のメディアでも高品質に焼ければいいがそれすらない

他としては読みが良くない。あと下品な動作音も良くないな

良いメディアや電源使えって言われそうなので予めいっておく
TDK 74S、74N、誘電 670T、三菱 S1などの4x、6xメディア使っても良くなかったよ
メモレ(リコー)だと結構良いね。でも他のドライブで焼いたほうがもっと良いけど。
電源も自作するまで拘ってる。バッテリドライブなのどもやってる。

>>42に煽られて糞ドライブという印象を与えてしまったが実際は普通のドライブだと思う。
55名無しさん◎書き込み中:02/09/20 12:21 ID:8EkCGC0O
結局ピックアップがヘたってるというオチだったりして・・
5641:02/09/21 22:52 ID:sEOV7X/J
新品購入で50枚程度しか焼いてないけど

56SやW124なんかは同じ環境で10倍以上焼いてるけど
ピックアップのへたりなんか感じさせないんだが
948Sの件は俺がはずれドライブ買ったという事で終了。

これ以降は、SCSI最強ドライブについて語って下さい。

俺としては、(音楽焼きで)、56S最強(C1、アイ、ジッタ良いね。相性問題も殆どないし)
56S>58S>W124>RO-1420C>RW2>W4220>XR-W2020>948S>CRW6416S
57名無しさん◎書き込み中:02/09/21 23:55 ID:uOj7chps
56はXR-W2020使ってたのか・・・
漏れも使ってました。
等速読み込みでノイズが乗るクソドライブ。使ってて目眩がしますた。
CRW6416Sはあれより酷かったのか・・・

音楽焼きとしては漏れもTEACの55Sが一番な感じだから、傾向が似てるかも。
ただ三井東圧や国産メモレ、コダックなんかはあまり良い感じがしなかった。
漏れ的には当時の誘電と新興のTDKが一番良かった。
当時のカーステはRを認識しないヤツが多かったけど、誘電もTDKも全部
認識したよ。フタロ系はあまり認識されない(されても途中で止まる)
事が多かった。特にコダックメディアは4トラック前後が限界だったし。
58名無しさん◎書き込み中:02/09/22 02:14 ID:Q1gcKMd/
>>56
6416Sは焼きもいけなかったのか。。。(;´Д`)
吸出しは最強にクソだね
WAV吸出しにCDDAEってソフト使うと吸出しエラーをリアルタイムで表示してくれるんだけど
ほとんどエラーだらけ

まだCRW6416S現役で使ってるんだよなぁ。。。
しかも、ATAPIは何となく信用できないからそれでオーディオ焼きまくり。。。
安いSCSIドライブ探しするかな
59名無しさん◎書き込み中:02/09/22 19:11 ID:74neFOtM
CD-Rを焼き始めて3年ほど経つが…。

初代は948Sだった。
俺も外れだったのか、音飛びが頻繁に起こり2年くらいであぼーん。

今は2代目で2100S使ってる。
DAの音飛びはまったくといっていいほどないが、プレーヤーによっては再生に支障をきたすことがある。
件の音はもう慣れますた。

この二台は両方外付けSCSIだった。
これからもSCSIでいくだろう。

F1に外付けSCSIのモデルがあるから、次はそれにしようかと思案中。
一時期はプレクに惹かれてたが、やっぱYAMAHAでいいや〜ヽ(´ー`)ノ
60名無しさん◎書き込み中:02/09/26 19:12 ID:NI7fHWmt
あげ〜
61名無しさん◎書き込み中:02/09/27 01:16 ID:XoiuEOng
プレクのPX-W820とかテアクの55S三兄弟・ゾニー948Sは禁止にしてくれ。
全然話が進まないじゃないか(藁
62名無しさん◎書き込み中:02/09/27 07:14 ID:jXKEIghc
CRD-BP5でどうだ。
焼き速度に関してはSCSI最強だ。
焼き品質は基本的にダメダメだが、何故かCMCフタロだけは他社ドライブより低エラーで焼ける。
63名無しさん◎書き込み中:02/09/30 23:37 ID:pqBy7DqQ
>>61
すまん、今まで黙って見てたがよく考えてみりゃ漏れ412cも820も8220も124も1220も55Sも58Sも948sも持ってるよ(泣
初めてCD-R焼いたのがWIN3.1の頃だから結構長いことやってるけど、このドライブたちで今三台のPCにぶら下がっているのが
58Sと124が二台だな。別に宗教じみた話じゃないが、誘電の6倍速が手に入れば間違いなく948が良いよ。ただいろいろ試してみて国産TDK青とひまわり誘電までがいい音の出る限界だ。
しかもファームは1,0Kでないと駄目。と言うことでメディアが無くちゃ使い物にならん。
今は台湾リコーがメインになったけど、4倍基準で一番良いのが124と58Sだった。1220はなんかガタつくんだよね、124と比べると、、。
国産三井と台湾リコーの20xが手に入るうちはこの二台だな。32xの誘電しか手に入らなくなったらF-1をまとめて買うよ。
64名無しさん◎書き込み中:02/09/30 23:45 ID:pqBy7DqQ

×1220
○1210
スマソ
65 :02/10/01 00:30 ID:6QPK0JRF
 
66名無しさん◎書き込み中:02/10/01 01:02 ID:eoLv6F00
CDR400を眠らせ、PX-W124Ts使用中
8x書きで安定。
67名無しさん◎書き込み中:02/10/01 01:59 ID:E3/zqHqf
>>63
>初めてCD-R焼いたのがWIN3.1の頃だから

おお同士よ!(藁

漏れ、PX-W8220TとPX-W124TSとPX-W1210TSをもってて、
PX-W8220TとPX-W1210TSがこちらで使用中で
PX-W124TSは今実家で稼働しているんだが、方々のカキコ見ると1210より124が
いいみたいに書いてるんで124をこっちに戻した方がいいんだろうか?

DA焼いて聞いてみる限り、1210と124の違いがわからんのだが。
(メディアは誘電8倍)

68JW:02/10/02 09:46 ID:idBBnv8e
124TSの方が良いのだとしたら、
実家に置いといたほうが、たまに帰って使ってやれば永代保存できていい。

でも、お母上がたまに掃除でもとケーブルに掃除機を引っ掛け・・・。
69名無しさん◎書き込み中:02/10/07 00:38 ID:2qU7w4IA
Ultra2 (LVD) に対応したドライブ (ROM,R,DVD なんでも良い) ってありますかね?
7067:02/10/12 02:19 ID:EJlC0D3Q
本日新品リテールPX-W124TS一台9800円にて新たに確保しますた。(藁

こちらを東京で使います。
124TSと8220が2台ずつになりますた。

ついでに保守age
71名無しさん◎書き込み中:02/10/12 23:17 ID:F+6vzLPp

CDU948S(SONY)とPX-W8432(プレク)を持っています。
常用するならどちらがいいですか?
省スペース化を狙うので、1台にしようと思うのです。
72名無しさん◎書き込み中:02/10/13 01:17 ID:56Q+tMoz
なぁ、モノの良し悪しなんて自分で判断しろよ。
焼きに何を求めてるかによってベストドライブの選択も変わる。
あんたがいいと思った方を常用すればいい。
73名無しさん◎書き込み中:02/10/13 05:34 ID:KfrMJ1MZ
PX-W1210Sに1票。
正直買った時「今更SCSIで良かったかな・・・」と思ったけど、
実際使ってみてそんなのは吹き飛んだよ。
抜群に安定してるし、良い機種です。
74名無しさん◎書き込み中:02/10/13 05:50 ID:RWCsoKqK
75名無しさん◎書き込み中:02/10/13 07:03 ID:cz4jGz9c
>>71
ネタかい?
史上最高のドライブと史上最悪のドライブと2つ並べて、
「ドッチのCDRショー」ってか?

「プリンコさいこー!」とか逝って欲しいのか?

CDR948Sでx4焼きが最高に決まってるだろ?
TDKx8国産青タフで音楽焼いてみろよ。もう聴けなくなるぞ。
他のドライブで焼いた誘電とか。

W8432は捨てろ。読みも悪けりゃ、書きも最悪。中古で売ったら、
またそれを使う被害者が出て迷惑なんだよ。

ビクターのCDRWドライブ人様に売り付けるのと同じくらい極悪だぞ。
今すぐゴミ箱に8432は投げ捨てろ。それでもゴミ処理の手間がかかる
社会の迷惑。
76名無しさん◎書き込み中:02/10/13 07:07 ID:cz4jGz9c
>>73

>抜群に安定してるし

なあ、何が一体安定してるんだ?

どんなクソ台湾安物メディアにも書き込みが終了するって事を、
安定していると勘違いしてんのか?

そんなクソ焼きのCDR読ませられるCDプレーヤやCDROMドライブは
良い迷惑だな。

まさか音楽CDRそれで焼いてるんじゃ無いだろうな。だとしたら、つんぼか。
77名無しさん◎書き込み中:02/10/13 07:12 ID:IJWXzVLT
AcerとかRICOH買わなければ、普通に安定して動くよね。
78名無しさん◎書き込み中:02/10/13 09:47 ID:6Cg8ZdRi
>>75
なんだ、プレクスレ追い出されて今度はこっちか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004884282/
ここに書いたらどうだ、坊主
79名無しさん◎書き込み中:02/10/13 10:34 ID:ID5GQYl6
>>71
948は読みがちょっと悪すぎるから
1台にするのなら8432にした方が無難だな。
80名無しさん◎書き込み中:02/10/13 10:50 ID:cz4jGz9c
>>79

ばかか、お前は。8432を読みで薦めるアフォーは始めて見たよ。

焼きは948、読みはLTR40125

こだわるんなら、これで決まり。
メディアはもちろんTDK国産青タフ(x8 or x12)をx4で焼く。

----------終了----------
81名無しさん◎書き込み中:02/10/13 11:03 ID:ljpcYsDo
別のスレでも書いたけどPlextorのPX-W4220で書き込んだ
CD-R500枚ちょっとを整理してたんですけど、
発売当初(4年前?)からのデータおよび音楽データは全て読めたよ。
ちなみにデータ用で一番多かったメディアはONKYO(Mr.Data製)。
あの最悪だったことで有名なメディアでも4年は持っているよ。
 
CD-Rドライブにこれ以上求めるつもりはないから壊れるまで
これ使うつもり。
音質も40ts使ってeac吸い取り&焼き4220で非常に満足してます。
Cloneもそうだけどeacでも確認用として使ったドライブにプレクが
上がっているのはやはり世界中どこでも評判がいいということでは?
 
82名無しさん◎書き込み中:02/10/13 11:39 ID:O4xDAl+o
>>80
あなたは日本語理解できてますか?
>>71は省スペースだから1台だけにしたいっていってるのに、
どうして2台も勧めてるんですか?
しかも全く話にも出ていないライトンのドライブの話なんて始めて・・・。
83名無しさん◎書き込み中:02/10/13 11:50 ID:5qNgv+/b
>>82
ソレしか知らないんだろ、SCSIのスレでATAPI接続進めてるのにも笑ったが
84名無しさん◎書き込み中:02/10/13 11:56 ID:dD4xiLby
>>82
80はプレクスレで「プレクのドライブを持っていないのに、脳内妄想
だけで嘘ばっかりついている」と証明されて逃げ出した、唐だから、
まともに相手するだけ無駄です。

唐、なんか無き込む前に、おまえが持っているドライブのTLANo.と
使ったメディアのATIP晒せや。先ずはお前が最悪だと言う結論を出
した環境を公表するのが最初だべ。
85名無しさん◎書き込み中:02/10/13 11:57 ID:IJWXzVLT
>CDU948S(SONY)とPX-W8432(プレク)を持っています。
>常用するならどちらがいいですか?
>省スペース化を狙うので、1台にしようと思うのです。

>焼きは948、読みはLTR40125

痛すぎるなw
86名無しさん◎書き込み中:02/10/13 12:05 ID:MmQ0aPH9
まあみんな、そう叩いてやるな。彼だって努力してるんだ。必死なんだ。

musiccdrや杜から追い出され、自分を叩いてもらうことで自分の存在を 認めてもらおうと
しているんだ。寂しいんだ。

しかも、自分の手元には何も無いから、アチコチの掲示板から必死に断片的な情報を
かき集めて必死になって転載しているんだ。貧しいんだ。

だから実験環境も実験条件も定量的データも何も出せないんだ。うっかり出すと
ソースがワレちゃうんだ。怯えているんだ。

だから、ここは寛大に生暖かく無視と逝こうじゃないか。自分で焼いて自分で検証して
自分が信じる道を行く。他人を納得させたいなら、検証できるデータを提示する。
これぞSCSIユーザーのみならず、Rに焼く男のあるべき姿だ。

87名無しさん◎書き込み中:02/10/13 12:11 ID:Z1m2Aa8G
124Tsに一票。
デザインで買ったところもあるけど安定してて良いかと。
88名無しさん◎書き込み中:02/10/13 12:54 ID:hoAhEdol
71です。
そんなに荒れないで下さい。

PX-W8432(プレク)が良くないという意見がありますが、特に問題は感じていません。
吐き出されるメディアもほとんどなかったですし、
バッファアンダーラン防止機能はありませんが、8倍で焼くことができます。

CDU948S(SONY)は良いと知ったのは割と最近です。
痛いといわれるかもしれませんが、質は特に気にせずに使っていました。

今までは急ぐ時はPX-W8432(プレク)で、急がない時はCDU948S(SONY)で焼いていました。

しかしこの度、PCの省スペース化を図る必要が生じましたので、
ドライブを1台にしないといけなくなりました。

ハードディスクは容量の大きいものに買い換えて1台にしましたが、
ドライブで悩んでいるのです。

数々のドライブを使い尽くされてきた経験豊かな皆様に助言を求めたのですが...
89 ◆iCP6x86DS2 :02/10/13 13:03 ID:HN49FukS
>>88
948Sはメディアを選ぶようだから
そのメディアを何枚確保しているかで常用できるかどうか分かるだろ
90名無しさん◎書き込み中:02/10/13 13:05 ID:/juFBhuL
>>88

だから、答えてやってるんじゃ無いか、只で、わざわざ。

書き込み性能
 CDU948S 最高(特にx4焼き)
 Plextor最悪(4012TAはx8焼きでRiTEK外れJロットなら多少マシ。)
Lite-On最悪(x4が多少マシでも、最低)

読込み性能
 CDU948S 最悪
 Plextor最悪
Lite-On史上最強。比肩しうるもの無し。読み専用でドライブ買うなら、コレ以外選択肢無し。文句を言わずに買っておけ。

以上終了。黙って従え。

91名無しさん◎書き込み中:02/10/13 13:07 ID:/juFBhuL
>>89

ケッ、聞いたふうな事を。
948Sで焼くなら、

PrimeDisk for DA74
TDK国産青タフ

コレ以外無いだろう。他のメディアなんか使うな。ドライブが痛む。
メディア持っていないんなら、ヤフオクで売りさばけ。メディア持ってる
やつに買ってもらって有効活用してもらった方が、ドライブもメディアもハッピーだ。
92名無しさん◎書き込み中:02/10/13 13:09 ID:/juFBhuL
今時のメディアしか持って無いんなら、
素直にヤマハのF1でAudioMaster焼きしてろ。
93名無しさん◎書き込み中:02/10/13 13:22 ID:is6IY8M0
>>88
>>79>>89の通りだと思うよ。
あと、948は熱の問題があるし省スペースの内蔵で
常用して性能を発揮させるのは厳しいだろうな。
理想としては外付けで948を焼き専用にするのがいいけど、
それでは質問の趣旨と違うしな。

>>ガイキチ
質問をよく読め。
94名無しさん◎書き込み中:02/10/13 13:23 ID:IJWXzVLT
F1の読み込みはプレク以上の糞ですけど…
一台しか駄目ならGMA-4020B買っとけばいいんじゃない、なにかと便利だし
しかし、激しくスレ違いの気がする…
95Sonic ◆/9SonicH/A :02/10/13 13:36 ID:BDcEgT8j
>>93
激しく同意。
発熱の多い948Sを内蔵で使うと、極めて短命になりそうで恐ろしいです。
948Sは外付けで使わないと本来の性能を発揮できないですね。
96名無しさん◎書き込み中:02/10/14 01:20 ID:poZ1qvWr
SCSIドライブばかりを使いつづけて8年になります。
CDW−900Eはいいですよ。等速でしかいけませんがw
2台所有しておりますが2台ともまだまだ現役です。
97名無しさん◎書き込み中:02/10/14 01:49 ID:Jw3WTsj7

948Sはそんなに秀逸なドライブなのか。
感動した。
98名無しさん◎書き込み中:02/10/14 02:17 ID:Qji/OIze
>96
所詮ヒストリックカーに乗ってる奴と同じ心境なんでしょ。
俺はこんな奴持ってるぜーって感じ。
味わいは認めるけど、まぁそちらでよろしくやっててください。
99Sonic ◆/9SonicH/A :02/10/15 00:26 ID:r3BAp0Pv
ヤフオクで948Sが値上がり傾向だが、相場が9000-15000円は高過ぎだと思う。
何故今になって?
100名無しさん◎書き込み中:02/10/15 00:39 ID:R/STzDdg
948Sがメディアを選ぶことは確かでしょう。
漏れの場合、LogitecのLCW-748を当時45800円で買いますた。
DiscAtOnce対応、安い!ウマー!と思いましたが、皆さんご指摘のとおり音飛び頻発。
PCには問題なかったと思うので、恐らく当時使っていた劣悪メディアのせいかと。
TDK青タフは定番ですね。
ついでに読み、とりわけCDDAは終わってますw
複数回バイナリ検査しましたが、かなり死んでました。
個人的な意見として、焼きに関しては素晴らしいドライブだと思いますが、
やはり毛嫌いする方がいる以上、結局好みの分かれるドライブなんでしょう。
101名無しさん◎書き込み中:02/10/15 01:45 ID:RSKuVOY2

確かに読みは良くないですね。
キャディー式ということもあってか、使い難いです。
書き込みはアヤシイ台湾メディアでもいけますが...
102名無しさん◎書き込み中:02/10/15 01:54 ID:gqN6tYNA
>>99
青タフや国産三井の放出祭りが半年前にあったでしょ?
coltみた→メディアとりあえず買った→948ってそんなに良いのか?→買ってみる
の流れではないかと、、、。
8倍誘電祭りでもあったらさらに上がるな。手元のは取っておこう(w
103Sonic ◆/9SonicH/A :02/10/15 20:46 ID:uv955j3N
>>100
クラシックドライブは正しい知識がないと扱えませんね。
最近CDRを始めた方向きではないでしょう。いろんな意味で。

そういう漏れはCDR100でマターリ2倍焼きでふ。
104名無しさん◎書き込み中:02/10/16 21:40 ID:lnnOMcRM
今時の高速CD-RW(もちATAPI)をメルコちゃんのIFC-USP-M2につないだら、それはそれで意味あるかな。
105名無しさん◎書き込み中:02/10/16 22:36 ID:43DJYCiE
>IFC-USP-M2
M1なら持ってました(ATAPI*1のモデル)。
拡張が厳しい98でしたので、結構役に立ちました。
SCSIのRドライブもつけましたし。
106JW:02/10/16 23:26 ID:ZVqJfrom
>>104氏、>>105
IFC-USP-M2の中古があったら、即ゲットしたいと以前から思っているのですが、当地では
中古は見たことがありません。
矢張り、ATAPIのも、一台でも多くとりつけたいです。
M1でも良いんですが、オプションをつければM2相当になるのですが、その出費が。
U-ATAボード挿して、すぐ隣に4連SCSI箱の空いているのを置いて、ちょいとケーブルを
持っていった方が良いのかな。(直角に並べる。)
ケーブル長、大丈夫かなァ。うっかりボックスを退かして、電源ケーブルなんかを引き
ちぎって、ショートさせたり . . .。
(スレ違いっぽくて、すまんです)
107名無しさん◎書き込み中:02/10/17 01:11 ID:4PVtyIsf
>>104
取説にはこう書いてあるよ・・・。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/scsiif/b08d0030.html
108名無しさん◎書き込み中:02/10/17 01:48 ID:F2S8a0i7
>M1でも良いんですが、オプションをつければM2
>相当になるのですが、その出費が。
確か、ROM引き抜くんですよね。
M1なら中古でたまに見かけます。
5千円以内でしょう。
109A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/10/17 01:50 ID:GZHLzGkg
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=IFC-USP-M&alocale=0jp&acc=jp

基本的に安いけど、絶対数が少ないのかな…
110A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/10/17 01:50 ID:GZHLzGkg
スマソ、安いのはM1だった(; ´Д`)
111JW:02/10/17 10:09 ID:sPx41Kvk
>>107氏、106ですが
うゥ〜ん!、考えもしませんでした。
でもCD-Rを繋げるかもしれない、という期待を抱きつつ・ ・ ・。

>>108氏、109氏、大都会の方が羨ましいです。
112JW:02/10/17 11:12 ID:X6LSgE67
A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano 氏
さっき、見ていなかったのですが、Xtのセットなんかが出てたりして。
初代とのことですが、私は二代目、Xt13を永く使用していました。懐かしいです。

大田舎のものでも、ヤフオクで買えばいいのか。
(スレ汚しの発言ばかりで、スマンです)
113A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/10/17 11:29 ID:t4B38eOJ
>>112サソ
CDRWが使えないってのは、OSがドライブを見れないのかも。完全な憶測だけど。
ATAPI-SCSI変換だと、SCSIチップの名称になっちゃうし、そうするとM2の型番で認識されるわけで
ソフトがドライブ情報として持ってないから、と考えてみるテスト。

そういえば9821Na9での書き込みテストやってなかったなぁ…。
SCSIカードあるし、時間あったら試してみよう。
WinCDRが重すぎて役に立たなかったりして(w。可能性としてはバッファアンダーランが濃厚。
114JW:02/10/17 19:46 ID:UPBrIiXs
>OSがドライブを見れない・ ・ ・のですかね。
昔、EpoXのEP61-BXA・MとWin95OSR2.5でSC-UPCIからCD-Rを全く、認識しませんでした。
2940/U/J、DC-390、SC-PCIは認識してくれたのに。
いまだにウチで使用頻度の高いのは、DC-390とSC-PCIです。

98系でやってみてください。もう、98でCD-Rを使用することは無いかもしれないけど、98に
しては大容量ATAPIドライブとSCSI機器が使用できるのは良いかも。PCI2ヶしかないし。
115JW:02/10/17 19:52 ID:UPBrIiXs
>ATAPI-SCSI変換だと、SCSIチップの名称になっちゃうし、そうするとM2の型番で認識されるわけで
そうでした、メルコでしたね。
メルは、どれをいれても箱の型番になりますよね。
ロジは、いくつかいれてみたのですが、そのドライブの型番になるのに。
116名無しさん◎書き込み中:02/10/18 02:15 ID:D489sD2k

SCSIのRドライブなら付くんですがねぇ。
117名無しさん◎書き込み中:02/10/18 02:32 ID:5BOEcxzc
118名無しさん◎書き込み中:02/10/18 02:34 ID:D489sD2k

948Sとかプレマスター領域を書けるというが、
個人使用ではあまり意味はないのでは?
119名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:40 ID:/r+PGXne
>>118
PM領域に書けると読み込み精度が増していいらしいですけど・・・
120名無しさん◎書き込み中:02/10/20 12:15 ID:Akc1m8MY
書けるライティングソフトがあるのか?
121名無しさん◎書き込み中:02/10/23 17:08 ID:UzzY+RIG
>120
WinCDRとsonicsolutionのライティングシステム(CDW-900EとPlexmaster専用だったはず)
YAMAHAのドライブもPMCD対応してるの結構あるぞ
122名無しさん◎書き込み中:02/10/24 00:02 ID:V5HiYr+F
>>120>>121
たしか、Ver5まででしたっけ?<WinCDR
現在6.24を使用中ですが、すでにPMCD書き込み機能はありません。
Ver7はアプリックスさんには失礼ですが、ハッキリ言って使い物になりませんw
Ver3から使っているだけに残念。
123名無しさん◎書き込み中:02/10/28 22:54 ID:4RkI9wyV
>>122
> 現在6.24を使用中ですが、すでにPMCD書き込み機能はありません。

PMCD書き込みって特別に指定しないと書けないんですか?WinCDR5も6でもそのメニューには
気がつかなかった!
124名無しさん◎書き込み中:02/11/08 17:20 ID:zVoW5w4z
保守
125名無しさん◎書き込み中:02/11/10 01:27 ID:UtlcWXPa
折れはPLEXTORのPX-R820TとPX-W124TSを愛用してる。
上の方でライトンヲタがプレクをボロクソに言ってるが結構読みドライブとしてもイケると思う。プレクのCD-ROMドライブには及ばないがCD-Rドライブとしては優秀なのではないでしょうか。
確かにPX-W8432Tは読み性能ではプレクの中ではあまり良くないみたいだが、当時のCD-Rドライブではそれでもそこそこいい方になると思う。
読み性能まで追求するならテアクがいいと思うけど。静かで(・∀・)イイ!

948Sと8432Tだと間違いなく8432だろ。948Sは読み込みは糞として有名だし、それ以前にあんな低速読みのドライブを使いのに堪えれるのかと。
つーか、壊れないうちにヤフオクで948Sを売って金にした方がいいと思う。何か思い入れがあれば別だが。壊れてしまったらただのゴミだし。
126名無しさん◎書き込み中:02/11/11 11:07 ID:3HusPAz4
>>125
そもそも948Sを読みに使うヴァカはいないと思われ
127名無しさん◎書き込み中:02/11/11 21:08 ID:xcERQYhX
PMCD書き込みってチップ自体でPMCD書き込み機能がサポートされる必要あるの?
それとも、ファームで実現可能な機能なの?

128名無しさん◎書き込み中:02/11/11 21:16 ID:0iOtBm3O
>127
Plexmasterのドライブ自体はPX-820Tらしいから
ファームで実現してるんじゃないかな、と素人の勝手な推測
129名無しさん◎書き込み中:02/11/13 00:21 ID:wYCJJB3B
3,000円でPX-W8432(プレク)を入手した。
結構いいじゃないか。
重厚な本体がいい。
最近のはカスカスだ。
130名無しさん◎書き込み中:02/11/13 21:09 ID:ZKs/A7PL
最近のドライブは軽いんだよな…
131名無しさん◎書き込み中:02/11/13 22:27 ID:hKP5BY7A
TEACは今も昔も重いよ。W540Eも重い方だと思う。
SCSIはW512SB以降出ていないけど・・・
132名無しさん◎書き込み中:02/11/14 03:38 ID:pKtGTA2r
確かに最近のドライブはカスカスだな。
とくに5千円のドライブ。
どうせ糞だろうが。
133名無しさん◎書き込み中:02/11/19 16:43 ID:DXW3t/FN
これが最高のドライブでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/plextor.htm
134名無しさん◎書き込み中:02/11/19 16:54 ID:JMhPUota
プレク2年ぶりにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
135名無しさん◎書き込み中:02/11/19 17:12 ID:lmA9vb2c
等倍速から40倍速まで対応なんてできるのだろうか?
しかもSCSIを使うほどこだわる人は12倍速くらいまでしか使わないのでは?
136名無しさん◎書き込み中:02/11/19 17:28 ID:+wuTRAfl
>>135
禿同。いつも8倍か4倍だYO!
40倍じゃプレクとは言え、なんか心配だなぁ。
137名無しさん◎書き込み中:02/11/19 18:06 ID:DXW3t/FN
>>136
実はCLV40倍速の罠。

138名無しさん◎書き込み中:02/11/19 19:34 ID:lmA9vb2c
>>136
CLVでも大して変わらないんじゃないか?
139名無しさん◎書き込み中:02/11/20 13:31 ID:GaNNYpMl
 SCSIはPX-820/PX-8220/55S/56S/58S/512S/924S/948S/CDR-100って
感じで所有してるけど、常時使ってるのは55S、56S、512S、8220 たまに使う
のが820位かなぁ。

 948Sあたりはプレスに出すCD-Rのマスターを焼く人にはいいけど、巷で騒
がれる程のドライブか?っていうのには同意。音で言ったらCDR-100の方が
いいと思う。ラジカセやポータブルCDで聞く分には吸い出しだけしっかりすれ
ばどんなドライブで焼いてもそんなに違い感じないと思うけど。騒いでる人は
余程良いオーディオ機器とそれを有る程度の音量で聞く環境持ってるんだろ
うね。ちょっと羨ましい。

>133
 プレクがSCSIかぁ…。ベゼルの形が今のATAPIドライブみたいにスイッチ1
つじゃなくて820や8220なんかと同じ形なのが(・∀・)イイ!!
 あんまり高速ドライブって欲しいとは思わないけど、買った人のレポートの
内容と価格次第で買うかも

140名無しさん◎書き込み中:02/11/23 18:33 ID:QNMjpLKK
ageてみる
141名無しさん◎書き込み中:02/11/23 18:49 ID:zf38dSZo
4012を単に内部チップでSCSI変換しただけかも(w
142名無しさん◎書き込み中:02/11/23 19:47 ID:QNMjpLKK
>>141
もしそれが本当だったらプレクは潮時ですな
143名無しさん◎書き込み中:02/11/24 06:46 ID:HGg/4Dn+
>>141
それでプレクに良心が有るのか無いのかを見極めることが出来るね。
144名無しさん◎書き込み中:02/11/24 15:01 ID:sjG2+oIR
うがった見方をすれば、他社が出さないSCSIを出さなければ、
Plextorは対抗できる製品を出せなくなったって考えはどうよ?
145名無しさん◎書き込み中:02/11/24 15:13 ID:qWVEb4De
>>144
なりほど、それは言えるかもしれん
DVD-Rが主流になろうとしている今、もうこれ以上普通のCD-Rドライブ出しても売れないの分かってるしな
146144:02/11/24 15:46 ID:sjG2+oIR
断っておくけど、おいらROMもまだキャディー時代だった頃からの
根っからのPlextorユーザー。
でも、たぶんPlextorからでるドライブを買うのはこれが最後に
なる予感がするだよね。DVD-Rドライブの品質良いのを出してくれば
話は別だけどね。
もちろん>141が懸念しているこような事になったら、今回のも
買わないけど。
147名無しさん◎書き込み中:02/11/24 16:40 ID:fJBuIJ4n
今となっては12速以上が標準書き込み速度で失敗の確率は
CD-R全盛期とほぼ同程度の規格があるわけだからなぁ。
仮想で良けりゃ完全再現の必要も無くなったし。

ひいきメーカのSCSIであることに価値があるわけで
設計がPureSCSIであると即攻広告打たず沈黙を守る辺りなんか危ない。
148名無しさん◎書き込み中:02/11/24 17:12 ID:jwBUcmMN
I・O DATAのCDRW-SX24Bを使っておられる方がおられましたら、性能などの使用感
について教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
149名無しさん◎書き込み中:02/11/24 22:55 ID:blpcWY1w
漏れは
R100 948S(3台)Plex8220 YAMAHA2200E とかもってるけど、
CD-TEXTが使えない関係でR100は使ってない。
あれがTEXT使えれば頑丈さといい貫禄といい、史上最強のマシンなのに(w

>>148
さにょのBP対応ドライブれす。ただそれだけ。
150名無しさん◎書き込み中:02/11/25 01:50 ID:EVSB94Bz
>144
テクセル製?
151違った:02/11/25 01:51 ID:EVSB94Bz
>145
の間違いでした。スマソ
152名無しさん◎書き込み中:02/11/30 23:41 ID:IFKT/ePD
ageてみる
153名無しさん◎書き込み中:02/12/04 19:32 ID:kEUTFv45
TEAEマンセー!
持ってないけどさ (w
154名無しさん◎書き込み中:02/12/04 20:25 ID:XsQgS//Q
>>147
句読点の打ち方ひとつで・・・
いや、今のままでも十分意味不明です

DQNが多いと言われるゆえんだな
155名無しさん◎書き込み中:02/12/06 02:15 ID:9YTvGlU1
保守
156名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:18 ID:LgnMEC5t
PX-W4012TS楽しみ☆プレクさん、期待を裏切らないでくださいね。
157名無しさん◎書き込み中:02/12/13 04:28 ID:DMx1G6Vl
一応、プレクの新作・・・

PLEXMASTER-01/02
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/plextor.htm

>プリマスタリング用途で必要とされるPMCD情報書き込みに対応したCD-R/RWドライブ。
ちょっとホスィかも・・・でも
>基本的にはシステム販売となっている。
って事は、PCへの組み込みは無理?
158名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:14 ID:mQQAKvBQ
>157
>>基本的にはシステム販売となっている。
>って事は、PCへの組み込みは無理?
PMCDって何のためにあるか知ってるんだよな
安定電源繋いだ条件下での使用が前提に決まってる
159名無しさん◎書き込み中:02/12/18 14:08 ID:Dm4pvke2
あげ
160名無しさん◎書き込み中:02/12/19 12:53 ID:QDe2GNcS
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/18/640756-000.html
これって純正SCSIなのか?
それともなんちゃってSCSIなのか?
161名無しさん◎書き込み中:02/12/19 13:06 ID:ELO2OwmX
>>160
間違いなく純粋なSCSIドライブだろ
162名無しさん◎書き込み中:02/12/19 13:50 ID:k9fhlKLT
ここまで煽っといてなんちゃってSCSIだったら別の意味でプレクは神
163名無しさん◎書き込み中:02/12/20 01:15 ID:TW2rjybo
しかし一抹の不安が頭をよぎるのも確かなんだけどな
だから予約はせずにレビュー等が出揃ったら買おうかと思ってる
164名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:16 ID:Kvn9i0x+
とりあえず、漏れは外付けタイプ待ち・・・


                    出るかどうかは知らんけどね。
165名無しさん◎書き込み中:02/12/20 23:26 ID:b87mwp6r
外付け出たら1210の辞書みたくまた斬新なデザインになるのかなー
166名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:23 ID:2eHB0ysK
デザインと性能そして焼き具合58S最高でしたね。
総合的に12倍の124tsが最強だと思う。
167名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:16 ID:1V7rnof6
ばはろーの倍速つこてます。
読出用機械等速書込用機械倍速ソフト等速・・・(--メ
CD一枚焼くのに3時間以上(w
168名無しさん◎書き込み中:02/12/21 19:18 ID:aDSlt4l7
PX-W4012SはATAPI-SCSI変換疑惑が出てますが本当ですか?
169名無しさん◎書き込み中:02/12/21 19:26 ID:99fOpTZ/
皆が一番気になるポイントのはずなのに、
Plextorが沈黙を保っているので怪しい気はしているが、さて。
170名無しさん◎書き込み中:02/12/21 19:45 ID:8DL0YhVs
外付ならともかく、内蔵で変換してたらマジで神だな。
つーか、んな訳あるか。
少しは考えろよ。
171名無しさん◎書き込み中:02/12/21 21:39 ID:/NG8i0iS
少し考えたら、今更PureSCSIを出すなんてのは暴挙以外の何者でもないわけだが。

まぁ値段も高いし、大丈夫だとは思うがね。
172名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:40 ID:THtMVH8n
つかそもそも4012Aは等倍焼きサポートしてないでそ?
173名無しさん◎書き込み中:02/12/21 23:37 ID:aDSlt4l7
純正SCSIであるのならなぜ堂堂と「純正SCSIです」と公表しないのでしょうか?
4012Aに等速焼けるようにファームなどを改良したものを内部でSCSI変換というのも一つとして考えられると思います。
新たにSCSIチップ開発するの大変そうですし。
174名無しさん◎書き込み中:02/12/22 00:00 ID:a9oNqAhk
PLEXMASTER辺りなら専用にチップを作ってもペイしそうだが
あの価格では専用にチップを作る訳にもいかんわな
175名無しさん◎書き込み中:02/12/23 19:16 ID:tVuMBCCq
プレク大丈夫か?age
176名無しさん◎書き込み中:02/12/27 19:39 ID:KWo6GwmD
177名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:48 ID:v16M3g7a
Σ(゚д゚lll)ガーン
よりによってなんであのケースなんだ。
8220Te以前か4012TU以降のケースを期待してたのに…。
178名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:01 ID:0jliDUqc
>>173
純正なSCSIをわざわざ純正SCSIだと公表するのもおかしな話だとも思えるんだが、
実際製品が出てみないとわからないとこだな。
今までのSCSI同様LED 4つだから大丈夫だと思いたいが。。。
179名無しさん◎書き込み中:02/12/29 14:58 ID:1ft3UzCV
>>178
プレクはサンヨーのSCSIチップを搭載してるはずだが、
サンヨーは40倍速のSCSIチップ開発してないと思うぞ
180名無しさん◎書き込み中:02/12/29 16:15 ID:1pmpNta+
SCSIを待ち望む皆さんは、SCSIの何をもってSCSIでなくては、としておられ
るのでしょうか?

その辺りを、じっくりと説明して欲しいんですが。
181名無しさん◎書き込み中:02/12/29 18:16 ID:Gig3Kr7d
>180
枯れてること
外付け可能なこと
182名無しさん◎書き込み中:02/12/29 18:21 ID:fVOfn6t3
>180
dat転送の安定性。
SCSIの外付け4ベイケースに入れられる事。

焼き用マシンはいまだに440BXだから・・・
183名無しさん◎書き込み中:02/12/30 00:42 ID:SPaSd36W
クロックアップしてても安定して動く
四台同時焼きが出来る(六台は試した事が無いので不明)
184180:02/12/30 11:09 ID:GAtv3OXk
お答えいただいた皆さんありがとうございました。
それでは、なぜ上の方々は、純粋なSCSIであることを問題としているんでしょうか?
例えば変換であっても、高度な変換をして、SCSI独自の高度コマンドに対応
していれば、問題ないのでは?と思うのですが?
185名無しさん◎書き込み中:02/12/30 15:49 ID:SPaSd36W
ATAPI-SCSI変換の問題点なんて検索すればいくらでも出てくるだろ?
186名無しさん◎書き込み中:02/12/31 03:03 ID:TZFaqnDO
>>179までの流れを受けた>>180と、>>180に対する>>181-183は正直ずれてると思うので、
前者に基づいて書いてみるが。

変換自体に悪印象があるわけじゃなくて、
変換=安物のATAPI(IDE)使いまわしのイメージが強いんだろう。

4012TSに関しては、散々待たされた挙句のSCSIドライブで、
しかも高いのだから、それなりに気合の入ったブツを見せてほしいという思いの顕れだと思う。
187名無しさん◎書き込み中:03/01/05 22:50 ID:Igfjlwqb
あげ
188名無しさん◎書き込み中:03/01/06 00:14 ID:wf16TVIf
USB-SCSI返還して使ってますがなにか
189名無しさん◎書き込み中:03/01/08 01:52 ID:zWrHjb3i
漏れもなんとなくSCSIがイイ。ATAPIモデルも買ったけどやはりSCSIw
なぜかと問われると・・・(アセアセ
ことプレクの場合は前面パネルにやたらとLEDがついてて萌える。(プ
4012TSにはかなり期待しているが、皆さんご指摘の通りATAPIの使い回し
だったらちょっとガッカリ。
190名無しさん◎書き込み中:03/01/08 02:01 ID:21Bl85uw
漏れもSCSIドライブホスィ・・・
191名無しさん◎書き込み中:03/01/08 11:35 ID:3GMJ2eUk
W124TSiでCDDA焼く時って、何倍速がイイんでしょうか?
メディアは、誘電PMロットです。。。
192名無しさん◎書き込み中:03/01/08 13:48 ID:cpDVcSXT
>>191
4倍が一番なんじゃないか?
193名無しさん◎書き込み中:03/01/08 15:21 ID:3GMJ2eUk
>>192
ありがとうございます!今度から4倍で焼こうと思います。
194名無しさん◎書き込み中:03/01/10 16:12 ID:FwbCLYXJ
SCSIの外付けケースってまだ売ってまつか?
こないだ探し回ったけど1件もなかった・・・
できれば2〜4ベイくらいがいいんだが・・
195名無しさん◎書き込み中:03/01/10 17:24 ID:vBNYWdS/
>194
T-ZONEとか九十九とかの大き目の店のケース売り場ならまだ残ってない?
設置面積と契約アンペアに余裕があるなら2ベイより4ベイの方が電源に
余裕があっていいかも、4ベイなら200Wクラスの電源入っているだろうから
どうせ数千円の違いだろうし、
196名無しさん◎書き込み中:03/01/10 17:44 ID:XJZI2rlJ
>194
http://www.justydirect.com/page025.html
↑のSCSIケース DSB-304R
少し手を入れる必要はあるが、安い。

俺は年末に買って使用中。
197名無しさん◎書き込み中:03/01/10 19:30 ID:p2THMpAo
198名無しさん◎書き込み中:03/01/10 20:32 ID:gqwgmmFo
>194
秋葉に逝けるならPC夢工房付近を探せば4ベイのケースがあるはず
199194:03/01/10 22:34 ID:Xfq9Ps3D
ありがとうございます。
連休中にアキバへ行ってみようかと思いまつ。
200194:03/01/10 23:04 ID:Xfq9Ps3D
僭越ながら200をゲトーさせていただきまつ。。
201名無しさん◎書き込み中:03/01/13 09:23 ID:3A4b1pNQ
なんちゃってだけど YAMAHA の CRW-F1ZS アメリカにたくさん売ってた。
202名無しさん◎書き込み中:03/01/13 14:05 ID:FDTeqXVw
PX-W124TSiを中古で\5980でゲトー
開けてみると、変色全然無くてトレイも汚れ一つ無くて、
非常に状態がいい。焼き具合も良好。

前のユーザーは殆ど使ってなかったのかな?
203名無しさん◎書き込み中:03/01/13 20:02 ID:K6B3Mc5g
中古やジャンクは潰れた会社の備品や林檎使いのドライブは質がいい
窓マシンと並んで売ってるようなのはナンボ綺麗でも手を出さない方がいいかもネ
204名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:48 ID:4Eap55DF
>>203
半島の方でつか?
205名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:31 ID:mHLBUKr4
>>204
知多半島のヤシですが何か?
近くには渥美半島もあるでよ(w
206山崎渉:03/01/15 09:48 ID:Cyz6OtQz
(^^)
207(゚д゚)ウマー:03/01/16 21:35 ID:0kS2Osxs
208名無しさん◎書き込み中:03/01/17 19:39 ID:ixeqsM+r
今日、祖父でPX-R820(駄目ルコ・外付け)を\2980で買いますた(゚Д゚)ウマー
209A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :03/01/24 02:23 ID:P5pcPGhs
>>208
ケースも使えて(゚д゚)ウマー
210名無しさん◎書き込み中:03/01/24 12:57 ID:2Geiyyyi
でも、メルコのは電源が貧弱だ罠。
211名無しさん◎書き込み中:03/01/27 23:36 ID:bQH0CRqV
貧弱貧弱ぅ〜!

漏れはIOのTX412だ罠。
212名無しさん◎書き込み中:03/01/29 23:30 ID:sdEKXup3
55Sは三菱のMK4012Tのが最強

でもファンがうるさい罠
213名無しさん◎書き込み中:03/02/09 23:36 ID:LR8CSha4
YAMAHAのF1 SXと言ってみる
214名無しさん◎書き込み中:03/02/10 00:21 ID:xPiO2DCn
>>213
いまはそれか、プレクスターのしかないからな…
215Socket774:03/02/12 01:30 ID:mntCiSNy
>>207
それ直だと内蔵で5万・・・高っ!
216名無しさん◎書き込み中:03/02/12 01:41 ID:QBibK1TW
4倍焼きパナCW7502B+プレク32TSiを¥910で、55Sを¥2700で
ゲト!
(゚д゚うま〜
217名無しさん◎書き込み中:03/02/12 13:38 ID:dHbPCUsZ
祖父地図5号店でPX-R820ドライブだけで8,980円、マズー
218名無しさん◎書き込み中:03/02/12 15:20 ID:0G4Xp9cu
>>217
状態はどうよ!?
219名無しさん◎書き込み中:03/02/13 22:23 ID:9Hhj7bk2
>>217
ヤフオクならそれ以上で売れると思われ
220217:03/02/15 13:27 ID:3RrSv2UR
>218
値段見てマズーと思って状態見てなかったYO
10^2-1^2でPX-R820TLA#0503箱以外全有りを5Kでゲトしてたから別に要らなかったけど
221名無しさん◎書き込み中:03/02/19 23:24 ID:nOgQc2f7
ヤマハのCRW-F1SXもなんちゃってSCSIですか?
222名無しさん◎書き込み中:03/02/19 23:48 ID:gGhJ67Tu
>>221
そうでつ。
223名無しさん◎書き込み中:03/02/20 21:04 ID:WrFGbWTG
最強のSCSIボードも教えて。
パッケージより
アダプテック・・・世界bP
メルコ・・・・・・マッハ云々
アイオー・・・・・AAA
玄人志向・・・・・忘れた
以下、省略。
224名無しさん◎書き込み中:03/02/20 22:07 ID:0fJ6/4jF
225A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :03/02/20 23:15 ID:7vBR8Pgv
>>223
I・OのSC-UPCIで相性出たのでロジテックのLHAなんちゃら使ってまつ。
226名無しさん◎書き込み中:03/02/21 13:41 ID:WPQqydwj
未開封のPX-40TSi#1011を実家の近くの電気屋で3980円でゲット!!

これで前日の雪で車が事故ってなけりゃよかったのに(´・ω・`)
227名無しさん◎書き込み中:03/02/21 16:31 ID:lDbEAkBw
PX-12/4/32 \12800でゲット!
228227:03/02/21 16:32 ID:lDbEAkBw
外付けね
229名無しさん◎書き込み中:03/03/02 11:52 ID:Qs0+/ZYY
揚げ
230名無しさん◎書き込み中:03/03/05 17:26 ID:aRXnmrM5
結局最強ってどれなのよ?
231名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:55 ID:lxJAJvIf
すでに市場が先細りだから最強なんて意味無い
232名無しさん◎書き込み中:03/03/05 19:18 ID:LkMTyM25
>>231
ドライブだけならともかく、良質メディアさえも市場から消え去ろうとしてるしな。
233名無しさん◎書き込み中:03/03/05 19:23 ID:3vRgS9Jv
つーかメディアとの相性があるから
完全最強なんてものはない。

・・・って言うと終わってしまうので

職人さんにきっちり調整してもらった上で、
きちんと設置、安定した電源が供給されている
造りの良いドライブに
質の良いメディアを割り当てれば
最強だと思われ。

・焼く前のウォーミングアップをしておく
・連続焼きをする場合は間隔を置いて
・焼いている間の煙草厳禁
・適度な室温を保つ
・品質の怪しいメディアは使わない
などのお約束は必ず守る。

漏れはヘタレなんで124TSeで普通に焼いてます・・・。
234名無しさん◎書き込み中:03/03/05 20:51 ID:5QlGKR8e
最近には、珍しい超低速、低騒音これを使ったら、もはや40倍速以上のドライブなど糞でしかない!
235名無しさん◎書き込み中:03/03/08 10:44 ID:Fs5WXXzm
>>234
同意。
236名無しさん◎書き込み中:03/03/23 19:48 ID:Ma327UNM
8220……
237名無しさん◎書き込み中:03/03/23 22:29 ID:fPwNlIO9
関東のじゃんぱら数店に東芝製10倍速SCSI DVD-ROM SD-M1401が5,980円ほどで複数在庫有り。
通販に出ていない店もあると思われるので直接店頭で確認せよ。
238名無しさん◎書き込み中:03/03/26 22:31 ID:xv9KCWF8
>>237
それは良い事を聞いた
丁度うちのDVD-305Sが壊れてSCSIなDVDROMを探していた所
239名無しさん◎書き込み中:03/03/27 00:16 ID:6E/QCplp
少し前に、PX-W124TSe(新品)を1台7,000円程で買ったっけ(2台)

いい買い物だった
240名無しさん◎書き込み中:03/03/27 12:15 ID:zvESRAYr
そういや俺も去年、ビック開店セールとかやらで、
淀やビック、さくらやなどでプレクやティアックの12倍速外付けを
数台買ったけど押入れにしまったままだなー
241山崎渉:03/04/17 15:52 ID:CAD2pyh6
(^^)
242名無しさん◎書き込み中:03/04/19 09:01 ID:syVaVvvK
237の人も言ってる、東芝のSD−M1401ってのは良いドライブ?
243名無しさん◎書き込み中:03/04/19 09:18 ID:CPfwlzQ6
SCSI光学派の人に聞きたいのだけど、SCSI光学ドライブをあえて買うメリットって何?

別に煽っているわけでないので誤解なきよう。そもそも俺はHDDはSCSI派で、
IDEは滅多に使わない。今年に入ってU320の10000rpmディスクを7台も
買ったほどだ。さらに1台のPCにはAdaptec29160NのSpeedFlex経由で
Pioneer DVD-304S, SANYO CPD-BP2 OEMの光学SCSIドライブをつけてる。
しかし最近買う光学ドライブはATAPIばかり(それしか売ってないから)。
別段それで特に問題はないのだが...........

瀕死GWの「来たれ!山田道場」で、光学ドライブを含めてFull SCSIにすると
レスポンスが全然違うというようなことが書いてあったが、俺には体感できなかった。
OSが光学ドライブのオートマウント・オートプレイをしないようにしておけば、
ATAPIでもたいした差はないと思うのだが。DVDビデオ再生時のCPU利用率も
同じかむしろATAPIの方が低いし。
244名無しさん◎書き込み中:03/04/19 09:24 ID:Oev9H65q
良いドライブだよ。
DVD-Videoのリップも外周で5倍以上出るし、-R・-RW・+Rメディアは読み込めた。
(+RWは未確認)
何より、最近中古で入手可能なトレイタイプの純SCSIドライブは、これくらいしかないしな。
(パイオニアのスロットインは、散々メディアに傷を付けてくれたので嫌い)
245名無しさん◎書き込み中:03/04/19 09:25 ID:Xmi/TGRA
たくさんぶら下げるときにスマートな増設が可能だ。
246243:03/04/19 14:04 ID:CPfwlzQ6
>>245
しかし50pin-Narrow SCSI機器というのがLVD全盛の今では引っかかる。

UltraSCSIの規格では、内蔵3機器、外部2機器が推奨範囲で、
「たくさんぶら下げる」にも限度がある。ホストコントローラも
29160,29320のようなSpeedFlex搭載カードしか新品の選択肢がない。
39320あたりだと、ch-BのLVDを無駄にすることになる。といって
古ぼけた5V-PCIのDC390Uや2940Uを引っ張り出してくるのもなんだかなぁ。

だったらむしろATAPIドライブにIDE→LVD変換アダプタをかませ、
フルLVD環境で使った方がスマートな気がするのだが。
247bloom:03/04/19 14:07 ID:ih5U9F0D
248名無しさん◎書き込み中:03/04/19 16:40 ID:B62VMmH8
フルSCSI環境を構築してる奴はあまりいないだろ。俺はIDEポートやドライブベイ不足の関係で、SCSI4段ケースにDVD-ROMとCD-RWドライブをブチ込んで使っているが。
249名無しさん◎書き込み中:03/04/19 17:47 ID:hoHNQQv0
オイラの焼きマシンはPC-9821Xaなので
ストレージはSCSIしか選択肢がありません
250名無しさん◎書き込み中:03/04/19 20:56 ID:EoZKitgF
>>246
光学までSCSIな奴は、2枚差しが普通じゃないかな?

おれもDC390U2B+SC-UPCIだし。
251名無しさん◎書き込み中:03/04/20 00:26 ID:nDccXMtZ
玄人志向謹製 CHANPON3使ってます。
LVD-SEブリッジ搭載で、USB2.0とサウンドも載って実売6000という安さ。
252名無しさん◎書き込み中:03/04/20 02:37 ID:APaWYyJZ
>>251
俺は4000円で買ったぞ。
サウンドは、SCSIとかUSBを使うとノイズが乗って使いもんにならん。

そもそも、HDDと同時アクセスしたら帯域が制限されるやん。
253山崎渉:03/04/20 02:59 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
254山崎渉:03/04/20 03:39 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
255242:03/04/27 14:28 ID:jVqA14qo
>244
丁寧にもご教授感謝!お礼が遅れてスマソ。
このコトバに背中を押され、先日○ahoo!でゲット。到着&装着が楽しみデス。ハイ。
256名無しさん◎書き込み中:03/04/29 10:33 ID:tx/b1hlc
SANYOのCRD-BP2Nが\4280で投売りされてるぞ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/26/643315-000.html
257名無しさん◎書き込み中:03/04/29 12:28 ID:Z8oLsFBc
>\4280
どこが投げ売りなんだよ?

\2,480なら、投げ売りと言えなくも無いけど、
それでも買いたくねぇな、あんなクソドライブ。
258名無しさん◎書き込み中:03/04/29 13:01 ID:xDmk/NsV
BurnProof第一世代の古典機種だね<CRD-BP2

未だに3rdマシンで使ってるけど、これまで総計200枚も焼いてないから
壊れてはいない。CD-Manupilatorは使用不可。
ProG/Nero5.5.10.19, CloneCD4.2.0.2あたりで希に使用中。

>>257
後学のため、どこが糞なのか教えて欲しい。すでに現役引退してるから、
貶されても怒らないよ。
259名無しさん◎書き込み中:03/04/29 14:24 ID:V8bLfGC1
260名無しさん◎書き込み中:03/04/30 15:01 ID:nEuFoWiw
>>257は言いすぎだが、ATAPIだったら買わんよな>SANYOドライブ
261名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:15 ID:fw88H8FF
SCSIで4台同時焼とかしてみたいなぁ。
262名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:14 ID:1obpW3Xs
今年の2月にTEAC CD-R58S(io-dataのやつ)内蔵型を
3500円でゲトしたけど良かったのかな…
263名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:25 ID:yPpqvvsr
>>262
高っ!以前、外付けケーブル付きで三千円で買いました
付属のライティングソフトはMac用だったけどなぁ〜(苦笑
264名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:25 ID:DKaSIXzL
長瀬のDVD-R100-Pを9,800円でゲト。
DVDは読みも書きも1倍速。CDは読みも書きも非対応っつう豪気な仕様がちとお茶目。
265名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:56 ID:zjzMdMfh
教えて君で申し訳ありません。
友人にSANYOのCRD-RW8220Gを\3,000で売ってやる
と言われたのですが、買いでしょうか?
また、ドライブの性能的にはどうなんでしょう?

SCSIは2940Uを使用していてTEAC 58Sを持っています。
ベイの空きが無く、どちらかしか接続はできません。
よろしくお願いします。
266名無しさん◎書き込み中:03/05/02 08:19 ID:6LSLBYC2
そのままTEAC使ってたほうがよろしいかと
267V~ ◆CCPlex5s8w :03/05/02 13:52 ID:Wjdy4rlv
>>266
同意
268265:03/05/02 17:11 ID:+TJeOiCR
>>266さん >>267さん
ありがとうございました。

心おきなく断ってきますw
269名無しさん◎書き込み中:03/05/04 22:20 ID:7ygRGB20
すみません、AcardのAEC-7720Uを使ってATAPI-SCSI変換かまして
正常に認識されて正常に焼けるCD-RWってありますか?
国産(プレク、テアク、東芝、松下、ミツミ、三洋、日電あたりのみの情報でいいです)
中国、台湾、韓国はちょっと・・・・
270名無しさん◎書き込み中:03/05/08 15:49 ID:T5kXbrK6
>>269
こっちを読むかほうが早いと思われ

SCSIDE友の会(ACARD IDE→SCSI変換ブリッジ)Ultra2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042963351/l50

昔試した事有るが、書き込みソフトとOSで出来たり出来なかったりした
今はHDが繋がってる
271山崎渉:03/05/22 04:54 ID:IecKdgGS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
272山崎渉:03/05/28 13:14 ID:CXDSDHFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
273名無しさん◎書き込み中:03/06/06 08:17 ID:AP8tH9kF
YAMAHAのCRW4416Sは良いものですか?
274名無しさん◎書き込み中:03/06/06 09:26 ID:IRmmUHBx
>>264
凄い漢気を感じさせるドライブ。
275Socket774:03/06/13 22:23 ID:XtaXmop/
>瀕死GWの「来たれ!山田道場」で、光学ドライブを含めてFull SCSIにすると
>レスポンスが全然違うというようなことが書いてあったが、俺には体感できなかった。
NTの頃と比べて解り難くはなってはいるね。
それとあのコーナーは3DCGをやることが前提みたくなってる点に注意。
インターネットとか普通に使ううえではほとんどわかんなくて当たり前。
276山崎 渉:03/07/15 10:27 ID:l4hOxvod

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
277山崎 渉:03/07/15 14:20 ID:DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
278山崎 渉:03/08/15 17:08 ID:FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
279名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:50 ID:LyIISa7/
>>275
リッピングしまくってると負荷が低いのはわかるがおそくて
結局atapi使う罠。爆速SCSIHD欲しい。
280名無しさん◎書き込み中:03/10/07 22:52 ID:+Y1Brwut
とりあえずビクターのドライブ最強、と言ってみるテスト。
281名無しさん◎書き込み中:03/10/15 22:36 ID:GEEZqZAn
つかSCSIなんて今時新品で売ってんのか??
282名無しさん◎書き込み中:03/10/15 22:37 ID:w5HdsUzV
売ってる。
283名無しさん◎書き込み中:03/10/16 03:04 ID:EXzKPWeW
候補としては、
CDW-900E、CDU920S
CDR100
PX-R820T、PX-W4012TS
CD-R55S
ってとこか?
284名無しさん◎書き込み中:03/10/16 03:38 ID:Mquc61h7
>>281
微妙(純正SCSIと言う意味では違うが)だけど
LDR-H443SU2
http://www.logitec.co.jp/press/2003/0917_2.html
285名無しさん◎書き込み中:03/10/16 09:50 ID:Z76vN5jf
>>284
それ以前にPX-W4012TSがあるでわないか
286名無しさん◎書き込み中:03/10/16 22:38 ID:pf4vuK/0
今teacの532S、58S、plextorの820(外付け)使ってて
DVD−ROM(若しくはDVD±R/RW)が欲しいんですけど
どんなのがいいですか?
287名無しさん◎書き込み中:03/10/16 23:19 ID:zB28+pqn
>>286
DVD-RAMが使えてDVD-R/+Rのどちらかが8倍で使えるもの
288名無しさん◎書き込み中:03/10/17 14:13 ID:xhNZcx2e
SD-M1711-Sを手配した。届くのが楽しみ。
289名無しさん◎書き込み中:03/10/18 21:34 ID:f5MFmtaE
RAMの殻付きOKなSCSIはもはや全滅っぽいな。
だからJPCがあんなぼってるのか・・・
290名無しさん◎書き込み中:03/10/18 21:54 ID:EHFKqfTG
>>289
Logitecからも621のが出てるね。
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrh443su2.html
291名無しさん◎書き込み中:03/10/18 22:14 ID:f5MFmtaE
カートリッジから出してって書いてあるように見えますが・・・
292名無しさん◎書き込み中:03/10/18 22:34 ID:ZzdejSTG
>>291
あ、失礼。4040Bでした。
293名無しさん◎書き込み中:03/10/18 23:57 ID:WCCIEn94
>288

羨ましい。
でも日本で取り扱ってるトコあったっけ?

ウチはAEC7222+1612で妥協してる(鬱)
294名無しさん◎書き込み中:03/10/19 06:18 ID:ANdBWpqH
ATAPIにないメリットって何よ。
295名無しさん◎書き込み中:03/10/19 15:48 ID:ZGgkLQOB
満足感 or エクスタシー を得られる
296名無しさん◎書き込み中:03/10/19 18:09 ID:43pGweu4
さらに、それらの効果で音が良いように思える。
297A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :03/10/19 18:09 ID:jNff0D8S
>294
外付け容易
298名無しさん◎書き込み中:03/10/20 01:32 ID:3YYifNtJ
>>293
eBayで他のモノとまとめて買った。
国内でもどこか取り扱えばいいのにねえ。
299名無しさん◎書き込み中:03/10/20 03:07 ID:meb9YEhE
>>294
俺は安定性と低負荷でSCSIを選んでる。
仕事で使うPC用なんで構成は今更ながらフルSCSI。
(逆にメーカーとしては俺みたいなのをターゲットに用意してるんだろうけど)
こればっかりは実際に使ってみないと納得してコストかけられないと思う。

あ、勿論ゲームしたりネットしたりするPCの方はATAPIです(笑)
300名無しさん◎書き込み中:03/10/20 15:36 ID:+eTOJLTC
300
301名無しさん◎書き込み中:03/10/21 18:28 ID:ygiciEtR
>>294
安定性もあるが、うちのデスクトップは内臓スペースがないから強制的に外付けになる。
でも他のマシンにも手軽に持っていって使えるので俺は外付けの方が好き。
302 :03/10/21 20:37 ID:yz0W1Yqy
>>301
同意、最近のはコンパクトシャーシが多いからな
漏れはOptiplex110のデスクトップだが、CD−ROMだってスリムサイズだ
外付けでないとどうにもならん

やはりUSBに比べ安定性という面ではSCSIのほうに断然分があるようだ
SCSIのDVDレコーダ欲しいが・・・・
303 :03/10/21 20:57 ID:yz0W1Yqy
しかしSCSIカードも安くなりました
つい5〜6年ほど前、アダプテックのBIOS付のISAbus用を
20000円近く出して買ったのが嘘のようです
今はIOの3000円台ので充分・・・・
アダプテックっていまどうなってるんだろう(ビデオキャプチャー
関係もパッとしないようだしな)
304名無しさん◎書き込み中:03/10/21 21:56 ID:LyuOwjzz
PX-W4012TSE/NEをラトックのFireRex1でIEEE1394に変換して使っている漏れは
逝ってよしですか?
305名無しさん◎書き込み中:03/10/22 08:15 ID:XHzUJxMt
>>303
企業向けやサーバー用途で生き残って行くカト
もっとも、そっちの用途も鉄板って訳じゃないしな・・・
306名無しさん◎書き込み中:03/10/22 19:38 ID:rAHpcy+6
そいや、今のマシンで一番古いパーツが2940Uなんだよなぁ。
6,7年使ってるかな。
307名無しさん◎書き込み中:03/10/28 16:39 ID:UhrCA+ux
>>284
LDR-H443SU2
http://www.logitec.co.jp/press/2003/0917_2.html

これ買ったけど4倍速焼きで26分もかかるぞ!(ほとんど2倍速)
しかもSCSI接続だと付属のBsつかえねーぞ!(仕方ないのでNERO6使用)
結局中身の4040B(メルコ販売版)をロジの最初のコンボドライブのSCSIケースに入れて使った方が
18分ほどで焼けて早かったぞ!

価格コムでも不具合報告ばかりだし、何なんだこのドライブ?
308名無しさん◎書き込み中:04/01/14 06:54 ID:I+TPC+Bc
まだ生きてる…
309名無しさん◎書き込み中:04/02/11 00:08 ID:rlRnOZu1
SD-M1711-Sを購入した人、1401と比べてどうかな?
310名無しさん◎書き込み中:04/02/11 03:39 ID:u6aDGdUF
>>309
どこかで投げ売りでもしたの?
311名無しさん◎書き込み中:04/02/11 17:45 ID:y+ONr7SV
いや、海外通販してまで購入する価値があるか知りたかったもんで。(1401の予備はあるし)

投げ売りしてたら買い込みますよ。
312名無しさん◎書き込み中:04/02/11 18:29 ID:u6aDGdUF
>>311
仕入れて SCSI 関連スレに書き込めば売れるよね。
俺も買う。大事に DVD-305S を使ってるけど、いつ壊れることやら。
313名無しさん◎書き込み中:04/02/12 14:25 ID:1epgAo9o
>307
SCSIの転送レートが5MBとかになってるのかとオモタ。
カードの設定とかケーブル長大丈夫?

マジレスすまそ
314名無しさん◎書き込み中:04/02/13 01:27 ID:QKKsK2nZ
>>309
eBayで他のものと一緒に買ったけどまだ繋いでもいないや......
やふおくとかに出したら売れるかな。
315名無しさん◎書き込み中:04/02/13 03:20 ID:0/EVUnS4
>>313
日付に注意・・・

>>314
結構いい値段付くと思うよ。\20,000 即決で逝けるかも。
316名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:33 ID:J8Nj6amI
知り合いからSD-M1711を入手しました。
別にどうってことない、ごく普通のDVD-ROMドライブだと思います。
これのおかげでATAPIのDVD-ROM(SD-M1612)が外れて、内蔵IDEが1個
空いたのが実は一番うれしい。
ただ、WinXP Homeで「音楽CDのデジタル再生」はNGでした。
しゃーないからアナログケーブル繋いでます。
317名無しさん◎書き込み中 :04/02/23 11:14 ID:70+6hEvU
プレクスターの2410TAをSCSI外付けケース(流用)に入れたんだけど
オーバーバーンだけがなぜかできなくなった(途中でたまにPCが
再起動したり、できてもシャットダウンができなくなる)。
他は問題なし。なぜだろう。

WinXPproSP1
Pen4 2.4GHz
mem 1,024MB
430W(antec)
SC-UPCIN(XPドライバ)
太陽誘電80分メディア(オーバーバーン81分弱)
318名無しさん◎書き込み中:04/02/23 11:16 ID:70+6hEvU
nero5.5最新パッチ
やっぱり対応ドライブでなくなってしまったからかな。
319名無しさん◎書き込み中:04/02/23 15:25 ID:aVAbpj1J
>>317
ケーブル or ターミネータ or 外箱の電源
320名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:50 ID:gpZfsxCv
>>319
ありがと。
調べてみます。
321317、318、320:04/02/26 04:33 ID:HvHYxLnJ
>>319
色々調べてみたところ原因がわかりました。
nero5.5(1050)が原因のようです。nero5.5は通常書き込みでも駄目で
WinCDR7.63なら全く問題がありませんでした(WinCDR特有の競合回避済)。

neroが使えないからオーバーバーンができないので一度、DiscJuggler
体験版を使用してみます。
レスありがとうございました。
322名無しさん◎書き込み中:04/06/08 23:53 ID:92i7xd6x
保守
323名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:52 ID:jhx0+VHe
hosyu
324名無しさん◎書き込み中:04/07/27 22:45 ID:23P4/rN1
SD M1711

今現在
Amazonで112.99ドル
日本円で12468.45円

高い・・
325名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:20 ID:k21gSaUI
それでも近場にあったら購入してしまう気がする・・・・・
326名無しさん◎書き込み中:04/08/11 10:19 ID:VWXt00wN
大学のBlade2000についてるおそらくSD-M1711、
ローディング時にトレイがかなり震える。
どれも震えるので個体差ではないと思う。
家で使ってる1401はそんなことないのに。
327名無しさん◎書き込み中:04/09/20 13:42:22 ID:IqPmHqog
328名無しさん◎書き込み中:04/10/28 20:38:16 ID:fEC21dbx
保守
329名無しさん◎書き込み中:05/01/22 19:16:07 ID:zyiNHbGE
ご苦労さまです
330名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:57:36 ID:wAZFeVhT
今日ソフマップにて1210TSと820T(黒ベゼルの無印)をゲッツしました。
性能はスレ読むとなかなか良さそうなので楽しみです。
まずはプレクツールで使用時間の確認をしてみますw
331名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:18:05 ID:WlYdi561
先週1210TSをパレットタウンでジャンク扱い、315円でゲット。
確認すると 焼き時間20時間程だった。使用も問題なし。
332名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:36:49 ID:jOMAOKf3
>>330です。
時間調べてみました。1210TSが24時間51分。
820Tが29時間6分でした。今の所、動作に異常は無いので
こんなもんでしょうか。331さんの315円って言うのは羨ましいなぁ。
こちらは1210TSが3150円でした…orz.
(ちなみに820Tは2100円)
820Tが、黒ベゼルの無印(820Tとどこにも書かれていない)なので
どっかのPCの純正品で組みこまれてたのかも。
333名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:59:27 ID:R/MqzhT6
820T(黒ベゼルの無印)って北米のOEMだったような気がする。
334名無しさん◎書き込み中:05/01/24 23:09:36 ID:jOMAOKf3
>>333さん
黒ベゼルの無印はベゼル部分だけ
プレクスマスターと同じような感じです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/plextor1.jpg
マスターは金色の文字で
書いてありますが、820Tは何も書いていないですね。
ぱっと見、どこ製のドライブか分からないです。
IBMとかDELLの黒いPCに組み込んでありそうな感じです(笑)
335名無しさん◎書き込み中:05/02/10 14:58:51 ID:HMS7Ws3I
PX-W8220Te使いだけど、CPUは喰わないのは事実。
この機種はPC-9821でも焼けるのが最高のお気に入り。
書き換え速度を妥協したのが今になって悪いほうとへ効いている。
だから、いちいち書き換えるのに小1時間かかる。

これで書き換え速度が速ければ最高なんだが…。

336名無しさん◎書き込み中:05/02/10 15:23:56 ID:x2RKtIMB
TOSHIBA
337名無しさん◎書き込み中:05/02/12 01:06:35 ID:tVyEaxk7
SANYO BP3ってどうなの?
338名無しさん◎書き込み中:05/02/12 09:13:07 ID:WBLyQH1w
計測用としては使える
339名無しさん◎書き込み中:05/02/12 19:50:18 ID:tVyEaxk7
>>338
計測ですか、ありがとう。
新品で3000円くらいなんだけど、買いかな?
340名無しさん◎書き込み中:05/02/12 20:30:58 ID:L2+7IWbA
SCSIのHDDで静音をうたっているのってありますか?

外付けSCSIHDDも新しいほど静かになってますが
今の静音パソコンと組み合わせてみると……なので。
341名無しさん◎書き込み中:05/02/12 21:02:45 ID:lXTtZS+S
なんかバレンタインデーの頃は釣りで気を紛らわそうと云う人が多くて困るな。
342名無しさん◎書き込み中:05/02/22 04:20:58 ID:3uiapj/4
1210TSはロット差ってどのくらいある?
820Tや8220Tはかなりあるみたいだけど。
343名無しさん◎書き込み中:05/03/08 08:48:25 ID:5wLvPMIa
SCSIのDVD-ROMって最早、中古でしか入手不可?

Solaris10がDVDのディスクイメージを公開したというのに、
古いSPARCマシンにはDVD-ROMが無いので、SCSIで探さないと。
344名無しさん◎書き込み中:05/03/08 09:11:13 ID:e03pPmZS
パイオニアのDVD-305Sならまだ新品で手に入ると思う
あと東芝のSD-M1711-Sを海外通販で手に入れる方法もある
345名無しさん◎書き込み中:05/03/09 01:57:03 ID:ziFEv+v/
>>344
ぐぐったら、DVD-305Sは15000円くらいで、SD-M1711-Sは $120 前後か。

いずれも内蔵用だから5"外付けケースも用意すると結構な額になるな。
中古の外付け6xDVD-ROMを1万円で見たのだが、これで妥協すべきか…
346名無しさん◎書き込み中:05/03/09 02:42:31 ID:KeuO3jwV
ヤフオクにゴロゴロしてますがな
1万出せば、RAMドライブ買ってもおつりが来るよ。
347名無しさん◎書き込み中:05/03/09 12:13:26 ID:H1BTYZbY
箱は、使わない QIC とか DDS がありそうだから、入れ替える!
SD-M1711S は、なぜに国内にないのかしら〜?
348名無しさん◎書き込み中:05/03/09 12:15:16 ID:H1BTYZbY
sage忘れついでに・・・
CD-ROM と取り替えるんだからその箱があるかw
349名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 11:43:33 ID:AgKzAHl1
>>347
日本でSCSI利用者少ないから、どの販売店も取り寄せない。
俺は去年11月に北米出張した時に1台買って来たが、知人から毎日毎日譲れとヒツコク言われ、
自分で使わないまま譲ってしまった。
4月に3週間の北米出張予定してるので、また1台調達するつもり。
SD-M1711は、北米でもそんなに在庫潤沢に無かったよ。絶対欲しいって人は
通販の方が確実?

#マーケットの違いで、日本発売にならないパーツって結構ありますね。
#PEN2ODPの時は北米在住だったから、日本から頼まれて結構な数送ったっけ。(懐)
350347:2005/03/27(日) 00:43:13 ID:zn1njFw3
>>349
たしかに日本では個人使用で SCSI は少ないね。 今はなき Yamaha の CDR ドライブ なんかも
北米では黒ベゼルまであったのに日本では未発表のままだったような。まあ、あれは SCSIDE だったけど。
まあ、SCSI に限らず日本未発売のものは個人輸入すればよいんだよね。
送料が高いんで、いらんもんまで一緒に買ってしまうのがあれなんだがw
351名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 22:47:02 ID:h6W6RF6L
>>347
俺もToshiba SD-M1711苦労したけど海外通販で買いましたよ。いいですよコレ。
じつは俺、英語出来ないのにSD-M1711欲しさに海外通販に手出したんですが、
トラブって大変でしたw
翻訳ソフトで何とかなると思って注文したのが甘かった。注文して2-3日くらいして
通販会社から頻繁にメール届くようになった。メールも「!」のマークが
いっぱい書いてある。トラブったと思ったが翻訳ソフトの日本語がトンチンカンで
全然分からない。こちらから送った翻訳ソフトで作った英文メールも(たぶん)デタラメ
な英語だったと思う。
結局、母校の英語の先生に泣きついて対処して貰った。
海外通販これから利用する人、身近に英語出来る人いないと、トラブった時大変ですよ。
以上、お粗末な恥の報告でしたm(_ _)m
352347:2005/03/28(月) 00:28:14 ID:Tfox/Vf3
>>351
自分に置き換えて、たとえば全然分からない ロシア 語 サイト から注文することを考えると、俺にはできないかも。
ってことで、 >>351 はよくがんばった!

そういえば、高校生の頃に HI-TECH USA (分かる人いるよねw) に PC/AT 互換機を FAX で注文したときは
確かに大変だったなぁ。。 ナツカシイ。
353名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 21:30:10 ID:n1tDy/rI
でもアメリカの業者って海外通販可になってる所なら、こちらの拙い英語にも根気良く付き合ってくれるよね。
アメリカからゲームやらアニメDVDの初回限定版をよく頼まれる身としては痛切に感じる。
一生懸命日本語でメール書いてくれるんだけど翻訳機通してるからか、ちんぷんかんぷんな上、
ひらがなが多くて句読点が打ってないから読みにくい事この上ない。
タイトルと製品番号書いてくれれば英語で良いよって言っても
日本語学習の為か相変わらず拙い日本語メールが来るよ。
354名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 18:59:55 ID:EOgQagDU
SCSIなDVDROMドライブって、今でも買えますか?
3000円以内でしか買えないけどw
355名無しさん◎書き込み中:2005/05/10(火) 20:54:20 ID:caG9N8tt
ジャンクならハードオフとかでたまに見るが?
105円から売ってます
356名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 22:43:20 ID:TdTNH6KQ
というか、新品のリアルSCSIがプレクショップで売ってるし(--;
販売台数限定だとさ。
357名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 00:06:13 ID:jUdCAXLR
つか新品じゃないし
358名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 01:35:35 ID:exRDZ3m2
新品じゃないし
リアルSCSIか判断が分かれるし
そもそもDVD-ROMじゃないし・・・
359名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 00:17:53 ID:Z2t8qQxk
漏れもSD-M1711長いこと欲しかったんだけど、英語&海外の壁は
高かった。輸入代行もいまいち良く分からなかったので
半ば諦めていたんだけど、この度USA○GETってとこを見つけて
代行依頼に踏みきりマスタ。>>351さんの尊い犠牲は漏れを突き動かす
原動力の一部にさせて頂きました。

:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::>>351 ::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪

概算見積依頼から商品自宅到着まで2週間、
$113.99の商品が、いろいろ費用込みで最終的に総費用\21333。
どこかのスレで初期不良の報告があったと思うので、破損保険料とか
壊れ物梱包料とかショップ保険料とか付けまくりますた。
予想より安価に早く手に入れられました。特に国際宅急便早っ!
関税&消費税はかかりませんでした(今回の私の小包は)。

届いたドライブはピコ残念ながらMade in Chinaの東芝寒寸ですが、
大 満 足 !!!
ますますSCSIの野望に磨きがかかりますた。
360名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 17:16:01 ID:jBeuqoJV
1711の後継は出ないのかな?
1711はeBayでしこたま安く(諸経費込みで1台当たり50$くらい)
仕入れたのが10台くらい転がってる。
361359:2005/06/28(火) 21:47:27 ID:P0UYUj7z
買った後に、ヲチしていたサイトの一つが
$50.05と半値以下に
もうね、アハハかと


○| ̄|_
362名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 20:38:23 ID:0xvOKJ4d
パソコンパーツの値下がり耐性の無い初心者くん?
みんな通ってきた道だよ
363名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 20:30:21 ID:zHvvnSGd
?
364名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 20:19:35 ID:gQ84nyRe
ボッタクリだけど久々のSCSIドライブ
http://www.jpcltd.co.jp/d/products/dvd/jp-d700s/index.html
365名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 14:49:57 ID:4/jkHJdt
JPCのってIDEのを内部変換してるだけだろ?
ネイティブじゃなきゃ萌えないからイラネ
366名無しさん◎書き込み中:2005/08/19(金) 09:48:44 ID:ZEbZaDex
SCSIなら低スペックでも再生できんの?
pen150のレッツあるから余ってるドライブを
USB1.1に変換して試してみようと思ったんだけど
SCSIのほうがいいのかな
367名無しさん◎書き込み中:2005/08/19(金) 22:13:28 ID:x23c7Fls
PX-W124TSeって世間の評価はどうなの?
やっぱ等速焼き出来ないからダメなのかな・・・。
368名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 23:05:17 ID:rppaDm9J
>>367
124Tと同世代の推奨メディアがあればKing of Quality。
369名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 01:53:46 ID:yKlUw5pa
>>367
国産三井があれば無敵のドライブ
370名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 03:18:52 ID:6idpBjrF
漏れもいまだにDAだけは124TSeだな。
4012TSeやPremiumよりは良い。
371名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 20:40:38 ID:Pvj03lDZ
他スレにも投下したけど一応.....

PX-40TSiが調子が不安なのでCD-532SとPX-W1210TSを
¥100と¥980で売ってたので少し迷ったけど購入した

このドライブ売った人が同一なら、間違い無く532で読んでW1210TSで書き込み
の当時の代表的なパターンだよね
372名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 00:18:05 ID:5f1OB6Ex
えてしてそういうドライブは鬼のように使い込まれてシボーン寸前だったりするが、ナ
373名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 20:56:30 ID:Yk3UeUtJ
やっぱそうかな.....
それは覚悟して購入したんだけどね
374名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 00:32:25 ID:F6bZEVbb
1210TSは使用時間、調べれば?
375371:2005/09/24(土) 19:11:26 ID:AMDGqihg
2台のドライブともクリーニングしてファームの確認をしたら
それぞれ出荷状態のままの初期のものだった

CDの読みこみチェックをしたけど、きびきびしてて特に問題なし

1210TSは使用時間を調べようとPlexTools2.24とPlextor Info Utilityを
それぞれ起動してみたんだけど、どの項目で確認すればいいのいか分からない.....

できたらご教授をお願い
376名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 10:29:33 ID:aOqxoCBO
377名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 16:23:08 ID:qOHF2oPK
どうもありがと

ID 3 (G:) PLEXTOR CD-R PX-W1210S V1.06 (S/N:******) (1.29.31C)
これってまさか1時間29分31秒?

じゃんぱらでの購入時に隣にあった2枚の29160がリース上がり
のだったから使われてないとか
378名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 12:34:37 ID:LTTmiaoP
>>365

もしかしてネイティブでは???
↓↓↓
http://www.ntl.co.jp/dvd-multi/

でも更にボッタクリっぽい・・・
379名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 14:51:54 ID:QM8o8+NN
※ドライブ装置は日本パーソナルコンピュータ製、内蔵ドライブはパナソニック四国エレクトロニクス製です。
380名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 02:31:50 ID:3FC6enre
死蔵しているPX-40TSiとかDVD-303SとかPX-W1210TSなんて
売れるかねえ?外付けSCSIケースに入れたまま放置中。
381名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 20:15:09 ID:T9wk0SgV
オクにでも出せば?
何か勘違いしたヤシが高値で買ってくれるかもしれんぞ
オマケにSCSIカードとケーブル付ければ評価もいいんじゃまいか?
382名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 21:32:04 ID:RE9FQrT+
>>380
DVD-305S(完動品、中古)がいくつかまとめて手に入ったから、今までPCに入れていた

303S×1(外す直前まで問題なし)
304S×1(なぜかRWメディアがマウントできないときがある)
DVD-PX6S(中身は303S、付属品全部乗せ)

をオクに出した。ジャンパ二個くらいはつけたな。
まあ、併せて近所の焼肉屋でカルビとミノとギアラを食えるくらいの金にはなったよ。

でも、まだTEACのCD-R55S(付属品全部乗せ。EZ-CD&DirectCDもある)が浮いているんだよな…。
買い手付くかなあ?
383名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 20:01:34 ID:3lblTunu
>オマケにSCSIカードとケーブル
じゃ、ASC39160でも付けるかねえ?
SAS導入したんで浮いているし。
384名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:04:30 ID:BtELqJE8
SCSIの光学ディスクドライブってUltra2までしかないの?
385名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 18:11:16 ID:/t9p3Mt2
近所のPc屋で124Tseジャンク(Mac用)買ったが、これで3台目。
超美品なので買った(Win用は程度悪そうだったんで)が、
使用時間55分wwww。500円だった。
386名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 16:03:02 ID:TjubezdO
PX-W1210TSの外付けタイプを\1580で購入
ケースがでかいんで中身を取り出したんだけど、フロントベゼルは
ケースのままで、内蔵タイプと異なるのね

フロントベゼルだけでもジャンクで入手しなきゃ.....
387名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 23:09:23 ID:m1imFRbO
DVD305Sの新品って今も欲しい人いる?
近所で1万6千ほどで売ってたのが最終処分で千円割ってたんだけど。
388マネ上 ◆EZPaNAUDF2 :2006/05/09(火) 22:08:38 ID:yhrTpt9H
>>387
元中島飛行機製作所な自動車工場がある市のデポ?
389名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 14:53:21 ID:vZ7JWpAZ
最近じゃんぱら(in大須)のSCSIドライブが高くなった
PX-40Tsiは\100のままだが
PX-W124、PX-W1210、CD-W512Sとかが軒並み\2000〜\2500近く

以前は\500〜\1000くらいだったのに

なんか駆けこみの需要が出てきたとか?
390名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 02:44:35 ID:u26NYOS0
じゃんぱらは時期と在庫状況によってころころ価格が変わるけど
売れるから上げる、ってことはあんまりしないと思うよ
単純に値付けの担当が変わったのかも知れんし

W124TSi辺りが2k超えるなら、送料含めてもオクのほうが安いな
391名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 23:23:45 ID:GGIYNLQQ
飛びついて買いたいという価格じゃないね
392名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 20:44:11 ID:8OV0ZEsX
キャラベルの8倍速CD−Rドライブ(CDR−N820S)を持っているが
7年前の購入当時44800円だった。1週間後同じ店で3000円値下げされて悔しかった。
今では数百円の価値しかないのか。
393名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 21:15:43 ID:ebN4SoN8
オレは400円で買った、使って無いが
394名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 13:36:51 ID:C/0ed6VL
395名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 22:30:54 ID:Wpu6k7fh
このスレ見てたら急に使ってみたくなって124tsiとultra wide scsiつけちまった。
396名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 15:10:35 ID:caJLmc0S
JPC、Ultra2 Wide SCSI対応DVDスーパーマルチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1017/jpc.htm
397名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 20:57:30 ID:de/+9VRc
AEC-7722で変換かけてるんじゃ?
398名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 04:05:05 ID:YcCcBiYp
399名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 08:11:44 ID:kyws46FF
98の頃お世話になっていたMOドライブに、また日の光を浴びせてあげたいと思っているのですが、SCSI-USB変換アダプタで繋げばちゃんと動作しますか?
ドライバとか、その辺が心配なのでアダプタはまだ未購入です。
400名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 22:06:37 ID:GYKWA2mq
少し前に買った中古のPX-R820T TLA♯0503が使用時間30分少々。
PX-40TSI TLA♯0201とセットで売っていったものらしい。
PX-40のほうは多少使い込まれていたが、PX-R820は新品かと思うほどきれいだった。
2つで200円。価値のわかる人がいないのかな?
401名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 15:55:25 ID:VFtG+pkL
普通の人間は「焼ける事」に価値を見出すもので
ドライブそのものには価値を見出さないからね

まぁそんなうちにはドライブが山と積みあがってるわけですが
402名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 09:33:21 ID:kj52HWBX
PX-40とかが\100とかで見かけると、つい購入してしまう
403名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 00:23:11 ID:hxlSGQ8L
404名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 21:00:51 ID:9/xx4UtM
たぶんスレ違いだけど、ひとつ質問。
ジャンクで買ってきたCDドライブがSCSIだったんだけど、自分のPCはSCSIコネクタなし。
しかもボードで増設しようにもPCIはすべて埋まっているという状況。
僭越ながら、SCSIドライブからIDEかSATAかUSBかIEEE1394に変換するパーツを紹介していただきたく・・・・
405名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 11:21:58 ID:jl476aan
406名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 15:38:30 ID:0dgqlW/I
FireREXマジオススメ
407名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 16:31:29 ID:QxqONcDM
保守
408名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 10:35:58 ID:1PiyAzdR
>>404
ロジのチーターパッケの奴
409名無しさん◎書き込み中:2011/03/13(日) 05:26:55.25 ID:3MCYmk3K
410 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/16(火) 17:24:08.45 ID:TDguvWx9
ゥー
411名無しさん◎書き込み中:2012/02/20(月) 04:37:55.36 ID:2nOvdN3Y
412名無しさん◎書き込み中:2013/01/10(木) 10:29:34.80 ID:Ojx/m95S
SCSI-USBケーブルって今時無いのな。中古や密林のマケプレでもボッタ価格だし。
プレクの4420とか8220どうすっかな
413名無しさん◎書き込み中:2014/12/27(土) 23:57:12.92 ID:xEI+VVvR
あげ
414ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/29(月) 07:44:28.25 ID:CH/6xkro
昔の5インチのフロッピーディスクのサポートと同じで、SCSIもWindows 8.1はちゃんとサポートしている。
だが、SCSI接続の周辺機器がほとんど皆無なので、忘れられてしまうな。
415名無しさん◎書き込み中:2015/02/26(木) 16:21:19.69 ID:s648HtOj
安いSD-M1401見つけたんだが、特に有名な不具合って無いかな。
何も考えずに押さえるべき?
416名無しさん◎書き込み中:2015/02/26(木) 16:42:06.11 ID:B1LytQKp
>>415
今でも買った時のまま普通に使ってるよ
417名無しさん◎書き込み中:2015/02/26(木) 17:19:22.01 ID:s648HtOj
>>416
ありがとうございます。何年ぐらい経ってるんですか?
418名無しさん◎書き込み中
うーん・・・買えない。
入札したんだがオクのルールがよくわからないよ。