リコー【全般的】RICOHドライブ【中立的】リコー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MP7080A+MP7320絶好調
リコー製ドライブについて語りませう。
罵倒スレッドや個別ドライブスレッドはあるのに、
中立的でリコー全般に関するスレッドが無いので、
とりあえず立ててみました。
以下関連スレ。

罵倒スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959

本日発売RICOH MP5125A
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1018598547

結局のところリコーRW9200ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1018598547

<RICOHドライブとの相性抜群RICOHメディア関連>

フタロシアニンの館 - 一番館。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004003575

◆◆音楽CD-R焼くならフタロシアニン!◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017794750

NetRICOH
http://www.netricoh.com/

新スレなので、>>2以下ではなく敢えて1にリンク貼りました。
2名無しさん◎書き込み中:02/06/11 00:47 ID:FXAVfOGB
          /||||
         /    |   | |
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ

 紀宮様がこのスレに興味を示されたようです。
3名無しさん◎書き込み中:02/06/11 09:33 ID:NtdKTARX
うるさくて、糞!
でも、ちょっとコピーコントロールCDにはいいかも。
でも、糞!
+RWも終わってる。

はい、終了!! お疲れ様!!
4名無しさん◎書き込み中:02/06/11 23:31 ID:MoSLZfDc
>>1の心意気や良し。
リコーに対してはうそやいい加減書いてもいい、って風潮は打ち破る
べし。支持者もアンチも。
5名無しさん◎書き込み中:02/06/11 23:35 ID:2uBlWbD/
とりあえず純正品を買った場合において

・サポートが良い

と言う点では定評があると思うが、どうか。
6名無しさん◎書き込み中:02/06/12 04:04 ID:C+PP2oEf
http://review.ascii24.com/db/ad/2002/03/20/634184-000.html
最大のPC市場であるアメリカの状況を見てみよう(図3)。アメリカでは、DVD+RWが実に61%ものシェアを獲得している。
ヨーロッパでもDVD+RWの人気は高いものとなっており、図4のドイツの例を見てみると、シェアはおよそ50%近くとなっている。


http://review.ascii24.com/db/ad/2002/03/20/634184-001.html?
DVD+RWが海外市場で大きなシェアを獲得したことは、日本市場にとってももちろん
決して無関係ではない。日本国内よりも大きな市場である米国および欧州での成功は、
生産台数の増加に直結し、生産台数の増加はドライブとメディアの生産コストの低減につながる。
そうなればもちろん市場価格は今よりも下がり、ドライブやメディアの価格はもっと手頃になり、
国内外問わず出荷台数はさらに増えてくるだろう。

http://www.dvdplusrw.org/index.html
http://www.dvdplusrw.org/cgi/ikonboard/forums.cgi?forum=1



http://www.dvdplusrw.org/index.html
http://www.dvdplusrw.org/cgi/ikonboard/forums.cgi?forum=1

7名無しさん◎書き込み中:02/06/12 06:36 ID:HxC0xFKY
Qウザイ氏ネ
8名無しさん◎書き込み中:02/06/12 06:42 ID:C+PP2oEf
粘着ストーカーキチガイ荒らし氏ね
9 :02/06/12 16:38 ID:9Ebbdmpd
早速ですが、リコードライブとAZOとの相性ってどうですか?
仕様上は動作確認済みということになってはいるのですが、
リコーOEMのI-ODATAドライブでSuperAZOをやいてみたところ、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022120370/172-173
というようなことが起きました。
SuperAZOの特性かなと思いAZOスレッドに書いたのですが、
もしかして、基本的にドライブとAZOとの相性問題が
あったりするのかなと思って一応ここにも書いてみます。
同様の状況を経験した人おられましたらお願いします。
10:02/06/12 21:47 ID:9lyaIW5S
>>4
賛同ありがとうございます。
既存ユーザーにとっても新規ユーザーとなろうとしている人にも
双方にとって利益になるような信頼性の高い情報が
ここに書き込まれることを祈っております。
現時点ではあまり盛り上がっていませんが・・・。

>>5
過去スレや他の掲示板でも、
そのようなことが一般的に言われてるようですね。
修理を依頼すると新品になって戻ってくる等・・・。

私本人は、これまでサポートに頼るような
トラブルに見舞われたことがないために、
逸話を提供することが出来ませんが。

>>9
たしかに、TEACやプレクに比べると
相性が出やすいといわれることがありますが、
リコードライブはそれなりに
どんなメディアでもいけると思いますよ。
低速設定で安定して焼けているなら
それで焼いてみると良いと思いますが、
せっかくならメディアの対応速度で焼いてみたいですよね・・・。
11名無しさん◎書き込み中:02/06/12 21:49 ID:motvw03o
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
               ` '' ー--‐f´
           /      )           _     _
           / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
          / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― >>1
         | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
         | |   `iー__=―_ ;, / / /
          !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
             /  /       /  /|  |
             /  /       !、_/ /   〉
           / _/             |_/
           ヽ、_ヽ
             
             皇太子様が切れられました
12名無しさん◎書き込み中:02/06/12 21:52 ID:MIlUf19B
1=4
13名無しさん◎書き込み中:02/06/12 21:54 ID:AmA6YxV+
motvw03o→右翼の標的になってくれ。皇室を汚すな!
MIlUf19B→誰もお前を呼んでない。
14名無しさん◎書き込み中:02/06/12 22:57 ID:OVieoEsA
MP7040AとMP7320Aを持っているが
AZOで相性問題が出た記憶はないなぁ……

昔、MP7040Aで誘電のメディアで相性問題が発生したが
動作確認メディアでの不具合ということで
保証期間内だったので無償修理対象になった
ピックアップレンズを交換した後は良好

どうしても、AZOとの間に相性問題が発生するのなら
一度修理窓口にでも問い合わせてみたら?
I-O DATAの方だとどんな対応になるかはわからんが
1514:02/06/12 22:58 ID:OVieoEsA
すまぬ、>>9へのレスだ
16名無しさん◎書き込み中:02/06/13 00:25 ID:u09q1rMN
俺は4だが1ではないよ、念の為。
当方6200A、9120A(但しRW)、5125A保有。
9120Aは最初うるせえなあ、と思ったが、すっかり慣れていまや
快適。
別にリコーのから選ぶ、という意識は無かったのだが、都度必要
や価格を考えた結果こうなった。

音楽焼き/DVDムービー焼きで、メディア相性ってあまり経験なし。
もっともAZOって数枚しか焼いたこと無いけど...
マスタリング/オーサリングには結構時間をかけるくせに、メデ
ィア選びに神経質になったりしないし、常に最高速度で焼いちゃ
うランボー者のニーズにもこれまでのところ忠実に応えてくれて
ます。
17名無しさん◎書き込み中:02/06/13 01:43 ID:poZNNiHI
正直、うちではリコーマンセーです。一番安定して焼けます。(誘電、AZOが多い)
ほとんど16倍速で焼いてます。RW9200とRW7200所有です。
NEC7900→ディスクアットワンスのセッションクローズ時にエラーが多発
ヒリプース→バッファーアンダーランが時々(かなり古いドライブもう捨てたので型番不明)
テアク→かなりのクソメディアでも焼けましたが、再生互換でイマイチな時がありました(これもかなり古いドライブ)。
ただし、ドライブ以外の要因で上のような結果になっている可能性もあります。
ただし、リコーも同様に様々な条件下で使用されているにもかかわらず、うちでは
かなり安定して動作していると言うことです。
18名無しさん◎書き込み中:02/06/13 11:31 ID:U0oz0Y5H
里長とテアクを同程度に語るなYO!
焼きこみ品質が違うだろ。
里長はせいぜいパイオニアと同程度。
19名無しさん◎書き込み中:02/06/13 18:29 ID:m9yQPYpW
里長と手悪を同程度に語るなYO!
手悪はコンボ出して無いだろ。
20名無しさん◎書き込み中:02/06/13 18:35 ID:nYRcuO0C
>>6みたいな提灯記事のコピペ貼るから、リコーって胡散臭がられる。
21名無しさん◎書き込み中:02/06/13 18:41 ID:lXnDc4P1
>>20
>>6はQ。一般のユーザーと混同するな。
22名無しさん◎書き込み中:02/06/13 18:44 ID:QSSQgCkQ
>>19
そのかわり 40x 12x 48x
だけどね
23名無しさん◎書き込み中:02/06/13 18:47 ID:YMhZ9JvV
懸念したとうりになった。
過去何度もまともなRICOHスレが「Qスレ」になったからな。
24名無しさん◎書き込み中:02/06/13 21:42 ID:Bc3GpFzg
25名無しさん◎書き込み中:02/06/13 22:47 ID:WQcbmwWF
(´ー`)y-~~ 糞スレト叩カレテモ、マトモナヤシガ誘導スレバ、ホットイテクレルサ…
26名無しさん◎書き込み中:02/06/13 23:18 ID:zGOOA976
RICHO の裏お客様サポート窓口ってここですか?
27名無しさん◎書き込み中:02/06/14 01:35 ID:P8Lh/E3x
メーカーマーケティング部門などに情報を売っている会社のデータ
http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_bridge3.dll?VBPROG=f:\inetpub\scripts\bcn\marketview\ranking\Load_Ranking

1〜3位 +RW独占
28名無しさん◎書き込み中:02/06/14 01:37 ID:w9F4qDPs
29松下は詐欺:02/06/14 01:40 ID:P8Lh/E3x
465 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/06/13(木) 22:49 ID:SyQ8cqWd
そういや、今気が付いたけどHL-DT-STのDVD-MultiってRAM v1.0(2.6/5.2G)に
非対応なのな。殻形状だけじゃなくてピックアップ側の問題っぽいが。

松下はどうするんだろう。普通に考えたらPDと同じく捨てられる運命?
明示的には何もアナウンスされてないよね。。
 
470 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/06/13(木) 23:32 ID:CbuQxu8j
>>465
それまじ???
初代DVD-RAMユーザー切り捨てか?
高い金出して買った人間はどうなる?
MOは今最新のGIGAMOを買っても過去の
128/230/540/640MBのどのフォーマットも
読めるのにRAMはどうしてわずか1世代前のが
読めん?これじゃMO用途としても受け入れられないよ

472 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/06/14(金) 00:10 ID:VhDQ9+gI
>>470
もはやDVD-RAMの立場ってあのパナのPDと同じ印象だね。いつのまにか
ドライブもメディアもすたれて市場から姿を消す運命?買ったユーザーだけ
が馬鹿を見るって感じ。>>466のランキングみても上位3台は+ドライブ
4位にパナの-R/RWが来てRAMは5位以下。メーカーPCの搭載ドライブ
は−が多いから、今現在−と+でほぼ互角って感じだろうか?

475 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/06/14(金) 00:15 ID:bbnQch9L
DVD-RAMって同一規格のバージョン間の互換性すら
実現できない代物なのか(w 

56KB (57098Byte) 
30名無しさん◎書き込み中:02/06/14 01:42 ID:w9F4qDPs
松下と日立の区別かつかないバカは誰ですか

31RAMは詐欺:02/06/14 01:43 ID:P8Lh/E3x
 465 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/06/13(木) 22:49 ID:SyQ8cqWd
そういや、今気が付いたけどHL-DT-STのDVD-MultiってRAM v1.0(2.6/5.2G)に
非対応なのな。殻形状だけじゃなくてピックアップ側の問題っぽいが。

松下はどうするんだろう。普通に考えたらPDと同じく捨てられる運命?
明示的には何もアナウンスされてないよね。。
 
470 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/06/13(木) 23:32 ID:CbuQxu8j
>>465
それまじ???
初代DVD-RAMユーザー切り捨てか?
高い金出して買った人間はどうなる?
MOは今最新のGIGAMOを買っても過去の
128/230/540/640MBのどのフォーマットも
読めるのにRAMはどうしてわずか1世代前のが
読めん?これじゃMO用途としても受け入れられないよ

472 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/06/14(金) 00:10 ID:VhDQ9+gI
>>470
もはやDVD-RAMの立場ってあのパナのPDと同じ印象だね。いつのまにか
ドライブもメディアもすたれて市場から姿を消す運命?買ったユーザーだけ
が馬鹿を見るって感じ。>>466のランキングみても上位3台は+ドライブ
4位にパナの-R/RWが来てRAMは5位以下。メーカーPCの搭載ドライブ
は−が多いから、今現在−と+でほぼ互角って感じだろうか?

475 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/06/14(金) 00:15 ID:bbnQch9L
DVD-RAMって同一規格のバージョン間の互換性すら
実現できない代物なのか(w
329:02/06/14 10:06 ID:O2xMMrvj
>>10
>>14
>>16
>>17 レスありがとうございます。

>>10
たしかに低速なら安定して焼けるので良いのですが、
やはり、メディアが16倍速対応を謳っている以上
常用はしなくても焼けて欲しいですよね・・・。

>>14>>16>>17
そうですか、皆さんの使用の中では特に相性問題は無いのですね。やや安心しました。
これまで使用していたMP7080Aでは最高速が8倍ということもあり
全く問題なく焼けていたので気になっていました。
もしや、MP7080Aが日本製で、今回のがフィリピン製だったので、
微妙に品質が変化しているのかな?等とも考えていたのですが、そうでもなさそうですね。
AZOスレッドでAZOを音楽焼きに使用している方の話では
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022120370/182
ということなので、私も
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022120370/183-184
という結論に一応達しました。
AZOメディアの個体差だろうということで。
 
 さらに、14さんのMP7320Aとうちのドライブは同じものですから
それで相性が出ないということと、17さんが16倍で普通に焼けているということから
やはりリコードライブあるいはこのドライブとの相性というより
メディア側の問題のような気がしますね。

 ありがとうございました!!



ただ、SuperAZOが16倍で焼けないことは事実なので、
(というかJustSpeedってあまりあてに出来ないのですかね?
そもそも16〜20倍の間で最適化するんでしたっけ?)
あまりに不便なようならIOに対策をお願いしようかと思います。
でも、サポート電話がなかなかつながりません・・・。
やはりせっかく買うならOEMではなくリコーブランドで
購入した方が良いのかもしれませんね。
339:02/06/14 10:09 ID:O2xMMrvj
ところで、IOの仕様書にはリコーRW7320Aドライブ使用とあるのですが、
この場合のRW7320Aというのは、リコーで販売する場合のMP7320Aのことで良いのですよね?
34名無しさん◎書き込み中:02/06/14 10:15 ID:F9cm030h
>>33
スペックは同じだけど、例えばファームウエアなどはそのまま
適用できない、という問題があるので要注意。
バルクで出回るRW版も同じ。
35名無しさん◎書き込み中:02/06/14 13:14 ID:w0O6+lim
>>19
コンボなんてスロットを節約したい素人が買うもんだろ。
技術的に難しいものかもしれないが、
書き込み品質とは別物。
36名無しさん◎書き込み中:02/06/14 14:05 ID:O2xMMrvj
>>34

なるほど・・・。
やはりOEMではなく素直にリコーブランド買えばよかったかな・・・
とやや後悔。
37名無しさん◎書き込み中:02/06/14 15:27 ID:I93wPwOi
今日から明後日までうちの近くのパソコン屋でMP7320Aが9800円で売ってる。
もちろん箱入りの純正品。これは買いですか?それともメルコの40倍速がお得?
38名無しさん◎書き込み中:02/06/14 15:28 ID:DUs7xbi8
というかMP7320って結局AOPENドライブのOEM(名前変え)でしょ?
その時点で、リコー終わった
39名無しさん◎書き込み中:02/06/14 15:46 ID:F9cm030h
>>38
逆だろ。
>>36
まあこの辺りでフォローは可能。
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
40名無しさん◎書き込み中:02/06/14 21:19 ID:MlIvVmf7
AOPENで40倍速出たから、Ricohの方でもそろそろかも
41名無しさん◎書き込み中:02/06/14 21:46 ID:O2xMMrvj
>>39

ありがとうございます。
早速ブックマークさせていただきました。
42名無しさん◎書き込み中:02/06/15 23:34 ID:YsJ8DDX9
リコードライブ、
俺的にはかなり良いと思うけどね。
サポートも充実しているし。
43名無しさん◎書き込み中:02/06/15 23:38 ID:YsJ8DDX9
ついでに、40倍の登場はいつですか?
44名無しさん◎書き込み中:02/06/16 14:06 ID:SoQvhmwY
      ,/;;;;;;;;;;⌒```ヽ、
     /;,,_ ;;;; ;;;; ; ;; ;; ,,,\
    / ;/   ヽ、、,,;;/  `;;ヽ
    /;;\  :::..     :::  ;;;;;l
    |;;;/ ,,,,,,,   :,,,,,,,:::  :;; .l
  l:`l\  ______ :Y _____.  ノ ;;;l
  |l丿 `/ー‐ ,l-- l ー‐`l.._ヽ ノ
  丶.l   `'' ' '/ l ``'' "    l^|
   l       ( '`' ヽ     |ノl
    |    / .^ ^  ヽ    l丿    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ  l | r=====j |   /   < わしも待ってんねや、40倍速、はよ出せや!
     ヽ : : ヽヽ===' ' /  /      \________
      ヽヽ、_      /
45名無しさん◎書き込み中:02/06/16 15:21 ID:SoQvhmwY
44だが、

現在8MBキャッシュ搭載しているのはヤマハとリコーだけ??
46名無しさん◎書き込み中:02/06/17 09:40 ID:12WbQqQO
リコーは唯一メディアもドライブも発売しているメーカーですよね。
今のメディアは委託かもしれませんが。
とすると、シアニンやAZOにも対応していても
やはりリコーメディアをはじめとするフタロメディア
との相性が一番なのですかね?
リコードライブ愛用していながら
リコーメディアの価格の高さに手が出ず
いつも他のメディアを使用してしまっています・・・。
ここの皆さんはどうですか?
リコードライブ使用者にはフタロ愛好者が多かったりするのですか?
47名無しさん◎書き込み中:02/06/17 10:08 ID:LZnKPzb/
>>46
自分は記録する内容の重要度によって使い分けてます
大事→RICOH
普通→三菱AZO,他社フタロ
配布用→太陽誘電
データの仮置き→格安メディア,CD-RW
音楽別格→国産RICOH(Memorex含む)

フタロ愛好者というよりはRICOHメディア愛好者ですね
好きな順番でいうと
国産RICOH→台湾RICOH→三菱→他社フタロ
48名無しさん◎書き込み中:02/06/17 17:29 ID:Gj6PZXUC
>>46
台湾リコーはライテックだよ
49名無しさん◎書き込み中:02/06/17 21:55 ID:12WbQqQO
>>47
なるほど、きちんと使い分けているのですね。
相性のでにくい誘電を配布用というのは納得です。
しかも、秋葉で買えばかなり低価格ですしね。
ただ、国産リコーは手に入りにくいですし、
台湾リコーは高いですし、どこか良い入手先でもあるのですか??

>>48
そのようですね。
ただ、色素はリコーが供給しているという話もありますし、
他のライテックに比べるとやはり品質は上ですよね。
50名無しさん◎書き込み中:02/06/17 22:00 ID:opTYddLo
台湾リコーは色素もスタンパもリコー持ち込みで、
建家と人員をRITEKから借りて生産してるもよん

数十社の工場とメディアを調査して、一番優秀だった
RITEKに提携を持ち込んだもよん

#優秀というと聞こえは良いけど、当時はまだ
#国産大手最低メディア>>台湾最優秀メディア
5147:02/06/18 00:48 ID:cZqKpfot
>>49
国産RICOHは買い溜めしてた在庫、残り50枚ほど
誘電がまだ60〜80円/枚程度の時に行きつけの店で10枚500円という値段で
品質というより安さに惹かれて買っていたっけな(いい時代だった)
当然、当時もRICOHドライブ使いだったので安心感もあったのだけど

台湾RICOHは昨年100枚のバルクが3980円で売っていたのを買って
今もまだ半分近く残っているのを細々と使っている状態
あまり大量にCD-Rを焼く人種じゃないので
こいつを使い切るまで後数ヶ月はかかりそうだ

台湾RICOHの値段を高いと見るか安いと見るかは
使う本人の好みによるかな?
台湾製にしては無難な品質で気に入っているので
自分なら多少高くても80円/枚程度までなら買うかも
52名無しさん◎書き込み中:02/06/18 03:15 ID:Obzjn9Ce
リコーの外付けDVDRWどうよ?
39kは高いと思うんだが、他にいいものもみつからん
53名無しさん◎書き込み中:02/06/18 09:37 ID:NP6bmA/N
外付けDVDRWドライブってMP5122Eのこと??
探せば、36Kくらいで売ってる所もあるよ。
35Kとかもあるかも。
コンボドライブ最初に実用化した
リコーなのでそれなりの価値はあると思うけど・・・。
でも少し高いですね。
数年前のCDRWドライブのことを考えると、、、安いかな・・・とか思ったり。
それと同様と考えると数年で手頃な価格まで降りてくるのかな、、、とも思ったり。
54名無しさん◎書き込み中:02/06/18 12:18 ID:ZUe/RlEx
5122Eは+R焼けないけどいいの?
55名無しさん◎書き込み中:02/06/18 12:25 ID:NP6bmA/N
>>54
いや、よくない。
大問題。
5649:02/06/18 12:37 ID:0BURjqiR
>>50

色素だけじゃなくて、スタンパも持込だったのですか。
とするとほとんど国内生産と変わらないですね・・・
と言いたいところですが、やはり品質管理とかが国内生産とは違うのですかね?
でも、台湾メディアの中ではライテック自社ブランドの一部の当たり品
と並んで最強の部類に入りますよね。

>>51
なるほど、既に必要な分だけ在庫を保有しているのですね。
国産リコー10枚500円・・・、うらやましぃ・・・。
台湾リコーも100枚3980円って安いですよね。
そもそも、台湾三井バルクはよく見かけますが、
台湾リコーはそもそもおいていない所が多いですし、
バルクで大量においているところはますます少ないですよね。
私の場合は、ばおー+ドラゴン+磁気研がメインなのですが、
ばおーで台湾リコー置いているものの・・・、
隣の安い誘電とかに心が奪われてしまいます。
台湾リコー安く大量に置いている
オススメショップ等ありましたら、よろしくお願いします。

なんだかスレ違いっぽいレスになってしまいましたが、
リコードライブに合ったメディアを探求するという意味のレスと言うことでお許しを。
57名無しさん◎書き込み中:02/06/19 00:02 ID:8XNbw1l/
俺のRW7320A、
誘電の認識が悪い。
にもかかわらず、NANYAのフタロメディアはよく認識する。
AZOも誘電よりは認識しやすい。
なんでだろ??
やっぱフタロに最適化されているから
誘電よりもNANYAのほうが認識が良いのかな?

ところで、このドライブ、連続焼きってどのくらいまでOK??
58名無しさん◎書き込み中:02/06/20 00:45 ID:Tri/zSOL
わざわざSONYのDVPNS300買ったのに+DV認識しないよ〜
ムビーライターでオーサリングして焼いた+Rも見れないし・・
59名無しさん◎書き込み中:02/06/20 01:17 ID:QQxTC+DT
+DV→+RWだった。
60名無しさん◎書き込み中:02/06/20 09:22 ID:F7dDQ34J
誤爆か?
61名無しさん◎書き込み中:02/06/20 10:04 ID:H1URNVP8
>>57
NANYAってリコードライブとの相性良いの?
62名無しさん◎書き込み中:02/06/21 01:32 ID:/tEouwd/
なんか勝手に転送モードがDMAモード2からPIOに変更されていた。
なんで???
エラー回避が発生したので、
調べてみたらこういうことになっていた。
RW7320Aで。
なんで??
63名無しさん◎書き込み中:02/06/21 01:42 ID:UqHLZafp
Win2k/XPでは、CRCエラーが多発すると、OSが勝手にPIOに変更します。
IDEドライバ、ATAケーブル、Master-Slave機器間の相性等を疑って下さい。
64名無しさん◎書き込み中:02/06/21 02:46 ID:/tEouwd/
>>63

速レスありがとうございます!
ドライブの問題じゃなかったのですね。
まさに御指摘のとおり、OSはXPです。
疑ってみるべき点を
早速チェックしてみます。
ありがd!!!


65名無しさん◎書き込み中:02/06/22 11:36 ID:Nsp2lh8H
40倍ドライブ今週末あたり登場の予感・・・。
66名無しさん◎書き込み中:02/06/22 13:16 ID:SPTPRacB
>>56
最近は台湾リコーも品質落ちたって言われてるよねぇ。
音質がどうとか、エラーレート以前に、書き込みエラー多発だとか。
67名無しさん◎書き込み中:02/06/22 15:30 ID:Nsp2lh8H
>>66
フタロも高速メディアは宜しくないですか?
68名無しさん◎書き込み中:02/06/22 16:05 ID:G6Ow0SHy
>>66
ドライブの品質も順調に落ちてるからね。

昔はドライブ×メディアの組み合わせテストやってから出荷可能
だったけど、今はそんなことが可能な数でも種類でもないし。

69名無しさん◎書き込み中:02/06/23 00:11 ID:joHec4rB
マジで?
ドライブの品質も落ちてる?
国産、外国産の違いによる差もある??
70名無しさん◎書き込み中:02/06/23 00:16 ID:UBBZqeCU
>>69
リコーが、ってわけじゃなくCD-Rドライブはどのメーカーも
どんどん安かろう悪かろうの方向に向かってるのは確か。

大体、5万だかしてたドライブと今の原価\3000-のドライブが
同じ品質だと思える方がおかしいと思わないか?
7169:02/06/23 04:22 ID:joHec4rB
特にCPUやHDDはもちろん、
広くパーツ全体を見渡してみても
値段というか原価の低減が必ずしも
品質の低下を伴っているとは思わないが・・・。
でも、俺の実感としても、リコードライブでは
MP7080A(国産)とMP7320A(フィリピン産)
を比較すると7320ではJustLink&JustSpeedで武装されて
速度も大幅に向上しているものの、
メディアの認識や連続焼きの耐性
では7080の方が一枚上かなとは思う。

ところで、ドライブとメディアの相性に関する
結構面白いレスが他で上がってたので
勝手に拝借させていただきます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014053485/370
72 :02/06/23 05:09 ID:eJd82prt
OEMのIOデータのドライブは何がどう違うの?
73名無しさん◎書き込み中:02/06/23 15:29 ID:ytMt6zzP
>>72
型番のみ
74名無しさん◎書き込み中:02/06/23 16:02 ID:JkFgwSWA
>>68
RAM厨のネタ(w

75名無しさん◎書き込み中:02/06/23 20:39 ID:IFT3oglu
>>72
ファームの更新時期に微妙にズレがある
(必ずしもRICOHの方がOEMよりも公開が早いとは限らない罠)

サポート体制が違う
RICOHの場合、メーカーに直接修理交渉をすると
代替機を用意してくれるサービスまである
76名無しさん◎書き込み中:02/06/23 22:01 ID:/lTXQ7UG
>>75
そうなんだよね・・・。
サポート体制が全然違うんだよね・・・。
俺もI-O買ったけど、サポート電話が全然繋がらなくて・・・。
東京もちろん、石川の方にかけてもまず繋がらない・・・。
たとえ、繋がったとしてもRICOHのサポート
と同様のサポートは期待できないのだろうか?やはり。
77名無しさん◎書き込み中:02/06/23 23:00 ID:qa64wc9t
HPやDLL、特にDLLの審査は非常に厳しいらしいよ
普通にアフターマーケットで売っているレベルじゃ
まず通らないんだって。
リチョーにとっては初めての要求レベルだったんじゃないかな
だから今までとは格段に完成度が高いのでは?
7877:02/06/23 23:11 ID:qa64wc9t
>>77
ゴメソ
書くとこ間違った
79Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/24 00:33 ID:NQfaQSMU
>>74

>>70の言うとおりだろうよ。
よく読めYO!
80名無しさん◎書き込み中:02/06/24 09:45 ID:i6Pum8eV
そもそもRAM駐って何??
81名無しさん◎書き込み中:02/06/24 23:44 ID:3gw0o+Tp
最近の台湾製フタロメディアの増加に合わせて、
フタロ用にドライブ増設しようかなと思ったのですが、
RICOHドライブ・・・RICOHメディアに最適化・・・RICOHメディア=フタロ
ということで、一番相性良いかな?
なんて思ったのですが、どうですか?
実際、RICOHドライブ+フタロで使用している方。
82Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/24 23:50 ID:NQfaQSMU
>>81
ライトンかテアクにしておけ。
リコーは自社の優秀なメディアに合わせて作っているだけで、
フタロなら何でもいいという訳ではない。
83名無しさん◎書き込み中:02/06/25 00:02 ID:XeIZ8NKC
>>82
なるほど、それは一理あるかも!
84名無しさん◎書き込み中:02/06/25 01:29 ID:nDpRfZX9
>>82
んで?
LiteOnかTeacという根拠は何よ?
流行だからか?
85Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/25 01:43 ID:6FjN44hH
>>84
ライトンは今出回っている台湾フタロに最も最適化されているため。
テアクもフタロ焼きが得意かつ、相性が出にくい為。
86名無しさん◎書き込み中:02/06/25 08:27 ID:YPm9jnk7
>>85

スレ違いだが、
ライトンって推奨メディア見ると明らかにフタロに最適化されていることが分かるが、
でも、逆に誘電、AZOがリストに入っていないよね。なぜ???
フタロに最適化すると、シアニン、アゾにも
対応するのは難しくなるのかな。
87名無しさん◎書き込み中:02/06/25 10:11 ID:RRYnvjgD
そういえば、7200がCCCD焼けるってことで人気
があるらしい。
88名無しさん◎書き込み中:02/06/25 13:08 ID:Y1uJHo71
>>85
良く知ってるねー。
自分で全部試したの?
それとも情報ソース有り?
89名無しさん◎書き込み中:02/06/25 13:14 ID:YoC7cZcx
173 :参加するカモさん :02/03/12 09:46
みんなメルマガ読んでる?
あれ読むとひろゆきの性格よくわかるよ
すっごい陰湿。
根暗。
正直、引くよ。2chの管理人って、こういう奴なのかって。

176:参加するカモさん :02/03/12 11:18
ひろゆきの裁判の報告の仕方はよくわかったけど、たまには相手側の言い分も聞いてみたいね
まったく違う状況だったりしてw

177:参加するカモさん :02/03/12 11:42
ひろゆきさんっては自分の都合の良いことしか報告しないし、都合が悪くなると
報告しなくなっちゃうんだよね、、
それにしてもひろゆきさんてば見事に陰湿な文章書くなあ。。
90名無しさん◎書き込み中:02/06/25 13:23 ID:HMgaJt2D
>>86
ライトンでマクセル焼けないって話出てるから、国産メディアの対応は悪いかと。
単にサンプル入手してないだけだったりしてw
91名無しさん◎書き込み中:02/06/25 13:44 ID:c9djDjuq
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/192519
92名無しさん◎書き込み中:02/06/25 14:12 ID:9V4QNfPi
カジタうざ
93名無しさん◎書き込み中:02/06/25 15:11 ID:YPm9jnk7
リコーに関係ねぇジャン。
94Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/25 18:12 ID:iT6AHyiz
>>86
シアニン系の対応は、良くはないようですね。
ライトンは地元で手に入るメディアしか試していないんじゃないかと
踏んでいるが?

>>88
ライトンについては、この板の常連になればその程度の情報は
自然に入ってくるもの。
なぜライトンが台湾メディアに最適化されているかなど、嫌でも目にするしね。

テアクがフタロ焼き得意というのは、常識だと思っていたが?
自分もテアクドライブを2つばかり持っているので、相性の出にくさは
実感できる。
95Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/25 18:14 ID:iT6AHyiz
>>93
すまぬ、激しくスレ違いのようだった。
で、この話題はここではいったん終了と言うことでいかが?
9693:02/06/25 22:49 ID:YPm9jnk7
>>95
いえ>>91に関してです。
97名無しさん◎書き込み中:02/06/25 22:49 ID:HMgaJt2D
リコードライブ買えばいいんじゃないの?
98名無しさん◎書き込み中:02/06/25 22:54 ID:nDpRfZX9
>>85のような断定的なこと言う奴でも根拠はせいぜい>>94程度か。
99名無しさん◎書き込み中:02/06/25 23:40 ID:uY2bgMLO
ま、リコードライブはたしかにフタロに合ってる気はするよね。
当然といえば当然だけど。
100名無しさん◎書き込み中:02/06/25 23:40 ID:uY2bgMLO
100
101名無しさん◎書き込み中:02/06/26 09:08 ID:5w8vyxgk
ライトンはSD焼きには良いかも知れんが、
総合的に見れば俺はRICOHドライブの方が好きだ。
102名無しさん◎書き込み中:02/06/26 12:14 ID:n7ZSrCFL
>>98のように、当たり前の事についていちいち突っかかる奴も程度は低いがw
103 :02/06/26 12:30 ID:1/HtkZbU
RICOHドライブはすぐ壊れるし
焼き品質悪い
買う意味なし おまけにジッタまで多いし
104名無しさん◎書き込み中:02/06/26 12:50 ID:4wfPUzHb
↑RAM厨氏ね
105名無しさん◎書き込み中:02/06/26 13:31 ID:LWCLzc0f
カジタトオル
106名無しさん◎書き込み中:02/06/27 09:29 ID:BLiTNRHM
>>103がリコードライブを持っていないカクリツは97%。
107名無しさん◎書き込み中:02/06/27 09:31 ID:svbb8DDc
>>106
120%同意。
108名無しさん◎書き込み中:02/06/27 09:41 ID:s3is8FrP
俺が買った R/RW 機が出たばかりの頃のスカジーの奴は
焼き始めて半年で死んだもんだが。
109名無しさん◎書き込み中:02/06/27 10:37 ID:9CxKr0MQ
時々トレーが引っ込まないのが気持ち悪いなぁ。>MP7200A
110名無しさん◎書き込み中:02/06/27 11:50 ID:i3L7bLdY
リコードライブ最大の問題は、
フタロ以外のメデャアの認識が良くないことだな。
俺のドライブだけ???
111名無しさん◎書き込み中:02/06/27 23:57 ID:5G/JfACh
つい最近までリコーとオリンパスを混同していました。
112名無しさん◎書き込み中:02/06/28 01:54 ID:wOUFNfeV
助けてください。

MP5125Aを購入しましたが、トラブルが発生して(3日後に)、
ドライブ本体を接続後パソコンを起動しましたが、エクスプローラ上でドライブが認識されません。
[コントロールパネル]-[システム]-[デバイスマネージャ]には、?マークがついていて、デバイスの状態を調べると以下のようになっていました。

『このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)
[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。』

ドライバを更新しても改善しません。

ちなみにOSはWindows2000です。

どのようにすれば動くようになりますか?

ご指導お願いします。
113名無しさん◎書き込み中:02/06/28 01:58 ID:pZt1TpMX
3日後ってことはそれまでの3日間は普通に使えていたのですか?
114名無しさん◎書き込み中:02/06/28 02:12 ID:wOUFNfeV
はい。
Windows2000をインストールして
ソフトをインストールしたら
動かなくなってしまいました。
ネットワークでWindows2000を
新規にインストールしたのですが
見えない状態が続きます。
そもそも、ことの発端は、
http://elby.ch/english/fun/software/index.htmlの
RegionKillerをインストールしたのが
原因だと思います。
さすがに、これをインストールしたとは
リコーにはいえませんね。

どうしたらいいでしょうか?

115名無しさん◎書き込み中:02/06/28 02:51 ID:pZt1TpMX
>>114
なるほど・・・、たしかにリコーサポートにも言えませんね・・・。
とりあえず、ファームウェアを元のものに戻してみれば
使用できるようにはなると思いますが。
リコーのサポートHPにファームウェア公開されていますから、
それで正式なファームウェアに戻してみてはいかがでしょうか?
116名無しさん◎書き込み中:02/06/28 02:57 ID:pZt1TpMX
追加。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1018598547/111
もしかしたら、MP5125Aでの
リージョンフリー化は無理なのかもしれませんね。
117名無しさん◎書き込み中:02/06/28 02:59 ID:pZt1TpMX
かと言って古いファーム入れる気にはなれませんしね・・・。
118名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:03 ID:+FIMtFig
Region Killerはファームをいじるじゃないから関係無い。
Windows2000/XPでASPIドライバを使うDVDプレーヤと一緒に使うな、
っていう注意書きが有るから、ASPI関連のトラブルでドライブが認識
されないんだろうと思う。

最も簡単な解決方法→OSの再インストール。

5125AのRPC-1化(リージョンフリー化とはちょと違うが実質同じ)ファームは
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
から。
119名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:11 ID:wOUFNfeV
ファームウェアは書き換えていないです。それがそもそもの原因です。
RegionKillerをインストールする前にファームウェアを 書き換えて
RPC-2 から RPC-1 に しなさいとあるのに後から気づいたのです。
ちなみに、今ファームウェアを変えようとしても
エクスプローラ上でドライブが認識されないのでできません。

120名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:17 ID:wOUFNfeV

>最も簡単な解決方法→OSの再インストール。
ネットワーク系由でWindows2000を新規インストールしましたが、
認識されません。

起動ディスクでフォーマットして再インストールするのがいいのですか?
その際に、DVDドライブは動くようになるでしょうか?
ちなみに、今DVDドライブしかないのです。
121名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:19 ID:wOUFNfeV
DVDドライブがエクスプローラ上で認識されていない状態で
ファームウェアの更新は可能なのでしょうか?
122名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:25 ID:+FIMtFig
>>119-121
そもそもBIOSで認識されてるのかい?
IDEケーブルや電源が緩んでった、ってオチも多いぜ。
123通りすがり:02/06/28 09:27 ID:3omjioFU
>>121
BIOS嬢で認識されていれば
ファームの更新は可能かと思う。

124通りすがり:02/06/28 09:29 ID:3omjioFU
>>122
確かに・・・、それありそう。
ネットワーク上で再インストとかいうことは遠隔操作っぽいので
PCを実際に見て実際その辺チェックして見る必要ありそうですね。
125名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:30 ID:wOUFNfeV
>>122
>>123
BIOSで認識はされています。
126名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:33 ID:wOUFNfeV
すいません。もう一度、BIOSで認識されているというのは、どういう状態ですか?

デバイスマネージャでは見えます。
127名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:38 ID:wOUFNfeV
>>123

リコーやThe farmeware page のファームウェア書き換えツールは、
ドライバが認識されていないと、GUI画面から選択さえもできません。

128名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:42 ID:n4b6IqER
俺も、IDEケーブル緩んでる説に3000MB
129名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:43 ID:n4b6IqER
でも、デバイスマネージョー上で認識されているということは緩んでないか・・・。
130名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:46 ID:+FIMtFig
>>126
CDから起動してOSをクリーンインストールしろ。
スレ違いに付きこれ以上は相手にしない。
131名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:50 ID:wOUFNfeV
申し訳ありませんでした。

132名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:50 ID:n4b6IqER
リージョンフリー化中のトラブルとはいえ、
最後の手段としてやはりリコーサポートに頼ってみたらどう?
俺も、保証外の行為中にトラぶって
仕方なくサポート電話してみたことがあって、
そのときは「サポート対象外ですが、〜〜〜のようにしてみれば回復するかもしれません」
とさりげなくヒントもらったことがある。
そのサポートスタッフのサービスだったのかも知れんけど。
133名無しさん◎書き込み中:02/06/28 09:51 ID:wOUFNfeV
>>132
そうします。
134名無しさん◎書き込み中:02/06/28 10:15 ID:wOUFNfeV
>>132
サポートセンターに問い合わせてみたところ既存の障害でした。
ご迷惑おかけしました。
135名無しさん◎書き込み中:02/06/28 10:16 ID:wOUFNfeV
↑リージョンフリーは関係ないものでした。
136名無しさん◎書き込み中:02/06/28 10:26 ID:n4b6IqER
おい!
既存の障害かよ!
でも、解決してよかったですね。

既存の障害だったのか・・・。
意外な結末だ・・・。
137名無しさん◎書き込み中:02/06/28 10:49 ID:wOUFNfeV
>>136
付属のB's Clip というソフトウェアをインターネット上からアップグレードするとドライブが消えてしまう現象あるみたいです。
ちなみに 、リージョンフリーのインストールとそれを同時に行ったので、どちらに原因があったのかわかりませんでした。
だって、リコーのソフトをアップグレードしたのが原因だと普通考えませんよね。それに、すでにアンインストールしてましたし...

ちなみに、レジストリの書き換えを自分で行ってくださいとメールがきてそのようにすると認識されました。

ありがとうございました。
138 :02/06/28 11:45 ID:Q7TCGFqd
CDR700MB 50枚で3300円。
80Gで7000円ちょっと。

今HDDは80G一万円だよな。おまけにスピードは段違い。
もうCDR要らないな。
139名無しさん◎書き込み中:02/06/28 15:22 ID:r+T0oJWM
>>138
ならもうCDRは買わないでね。
140名無しさん◎書き込み中:02/06/28 21:20 ID:EgGlc38d
>>138
俺もおととい80G買ったが残念ながらそれを突っ込んで聴ける
CDプレーヤとかDVDプレーヤを持ってないのでCD焼き、DVD焼き
は続けるよん。

まあ>>138はバックアップ用途の事を言いたいんだろうけど、
いったい何をバックアップするんだろ。
141名無しさん◎書き込み中:02/06/29 15:24 ID:Cj9xAkuU
40倍まだかな??
142名無しさん◎書き込み中:02/06/30 18:43 ID:ioTynlDu
もうすぐか
143名無しさん◎書き込み中:02/06/30 18:43 ID:ioTynlDu
もうすぐだと良いなぁ
144名無しさん◎書き込み中:02/07/01 02:24 ID:yS6cn0qa
結局、RICOHが壊れやすいってのはほんとなんですかね・・・・。

今日、IOデータのリコーOEMを買ってしまったので、批判スレ見て
かなり鬱です・・・・・・・・。

ちなみにドライブはRW7320A
145名無しさん◎書き込み中:02/07/01 04:11 ID:MssyX5Yc
>>144
機種による

現行機種は壊れにくい
146名無しさん◎書き込み中:02/07/01 11:36 ID:uowjYFZ1
>>144
IOの7200Aをほぼ毎日のように使ってるが2ヶ月経ってもとりあえず問題なし
147名無しさん◎書き込み中:02/07/01 21:08 ID:MssyX5Yc
age
148名無しさん◎書き込み中:02/07/01 23:58 ID:l6AK+d84
>>144
壊れやすいのはDVD-ROM/CD-R/RWのコンボドライブ
CD-R/RWのみのドライブはそれほど悪くない
149144:02/07/02 01:06 ID:HJdZEEx7
>>145
>>146
>>148

レスサンクスです。

買ってきて早々、リコー叩きスレ読んで、かなり鬱になってました。

素朴な疑問なんですが、2chではどうしてリコーは叩かれてるので
しょう?
(荒らしを生む話題だったらごめんなさい。無視してください)
150名無しさん◎書き込み中:02/07/02 02:48 ID:jj8CgaJI
>>149

やっぱり、叩かれるのは

1.ユーザ自身が認める故障率が他メーカよりぐっと高いから
RICOHはひどい もそうだけど、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959
すぐに壊れたドライブを晒せ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/175-
とか、

2.従来製品ユーザを大切にしなかったから反感を買った
DVD+RWドライブの+R対応めぐり,旧製品のユーザーが不満の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/18/e_hpdvd.html
(無料で対応したHPと切り捨てたRICOHとはえらい違いというイメージ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000689365/805-810
とか、

3.国内で唯一DVD+R/+RWドライブを推奨していて、
全ての国内家電メーカは主にDVD-R/RW/RAMの方を推奨しているので、
対立して、それがユーザにまで及んでいる。
とか、

4.Qとかいう奴と一部の+RW房が嘘の中傷ばかりで板を荒らし回って
AV板・PC板のあちこちで反感を買っているので、+RWユーザというと
大幅イメージダウン。
などなど、


敵を生んでしまう原因が内外にいっぱいあるんでしょうねえ。

151144:02/07/02 03:08 ID:HJdZEEx7
>>150
なるほど。
いろいろあるんですね・・・・・。

自分の周りでは、RICOHは評判悪くないので安心してたのですが、
2chで異常に叩かれてるので不安になりました。

煽り荒らしの中に真実が垣間見えるのが2chだと思ってるんで。

まぁ、買ってしまったものは仕方ないので、自分で使ってみて
判断します。

レス、ありがとうございました。
152名無しさん◎書き込み中:02/07/02 03:17 ID:8S32ujLy
>>151
俺のMP7080Aも3年近く経つけど、全然びくともしないよ。
リコーのドライブって、8倍時代で4MBバッファとか
RW7320も8MBバッファだったりとかなぜかバッファメモリてんこ盛りだから
エラー回避機能以前の潜在的な書き込み安定性という点ではかなり高い、と俺は思う。
JustLinkとかバンプルが搭載されたのを良いことに
これだけ速度が上がっているのに反してバッファ2MBとかに減らしてメーカーがほとんどだから。
ただ、リコーの優秀なメディアに最適化されているせいか、メディアの認識はシビアだね。
まあ、価格も比較的安いし、全体的にはかなり優秀なドライブだと思うけど。
153名無しさん◎書き込み中:02/07/02 08:46 ID:rvyi7YLu
>>151
>>150は典型的な煽りだから気にしないで(・∀・)イイ!

1.については、要するに「MP9120Aが失敗作」だったんだけど、運が悪いことに
ものすごい数売れたんだよね、これ。だから「MP9120Aは」故障の絶対数が多い。
他のドライブ、特にMP7200A以降はすごく安定しています。

2.は、リコーのアフターサポートの良さには定評があるので
「実際に買ってる人」は全然不満を持っていないです。外野はうるさいけど。
HPは訴訟大国の米国だけの対応。無償じゃなくて有料交換だしね。

3.までくると>>150がホーラム信者と言うことがバレル(w
三洋、NEC、プレク、日立LGなんかがDVD+RWもサポート予定。
そもそもなんでCD-Rまで叩かれる必要があるんだろう。

4.のQは+RW以前に「アンチ松下」だから。
+RWが出る以前は-RWに乗ってたし、別規格が
良さそうならそっちに乗るだろうね。


よってMP7320Aは(・∀・)イイ!

154名無しさん◎書き込み中:02/07/02 14:11 ID:HxxakNqG
>>153
Qはアンチ松下じゃなくアンチRAM
155 :02/07/02 14:17 ID:JPnVyH+R
>>153
(゜Д゜)ハァ?
9620よりよっぽど他のメーカーのドライブの方が売れてるけど
圧倒的にRICOHドライブ 全般の故障率が他の10倍以上あるぞ

156名無しさん◎書き込み中:02/07/02 15:03 ID:gWhu+dI8
>>155
どうせメーカさんの自作自演だろ?

ちなみにうちの7200Aは買ってから一ヶ月、およそ10枚くらい焼いたあたりで逝った。
しかたないから祖父地図に持ってって交換してもらった。
店員の野郎、「通常ですとメーカに送りまして一ヶ月ほどかかるところですが、在庫がありましたので・・・」とかなんとか
散々もったいぶったこと言われたけど、とりあえず交換、ところがその三日後にまた(以下略
んで、再び祖父地図に持ってったら、店員にすげー疑惑の目で見られてムカついたからゴネて返金させた。

正直臆病者なんで、今までPlextorとYAMAHAしか買ったこと無かったからアレにはマジでうんざり。
2chだとプレクとかでも故障率高いとかって言ってるから、どれ買ったって一緒だろうと思ってたんだけどね。
157名無しさん◎書き込み中:02/07/02 15:03 ID:+NOouky1
>>155
>>153発言>>運が悪いことに(改行)「リコードライブの中では」ものすごい数売れたんだよね

と読めば?
158Verbatim! ◆Plex5s8w :02/07/02 20:53 ID:uUVaUtNs
ここはリコーに限らず、各メーカーの社員が情報操作していることがある。
どこのメーカーかは言わないが・・・
あと、あまり特定のメーカーに肩入れしているような発言ばかりしてると
本物の社員に間違えられちゃうよw
159名無しさん◎書き込み中:02/07/02 21:38 ID:i2SSWJwK
実際、コンボドライブに関して故障率は高いだろ
いくら数が売れているとはいえ故障数が多すぎる
しかし、CD-R/RWドライブに関しては
確かに多少の故障はあるとはいえそこまでひどくない
他社と同水準程度(よりやや高め?)の故障率
やはり、コンボドライブとなると部品数が増える分
故障発生確率が高くなるのは必然なのだろう

RICOHのCD-R/RWドライブ自体はそれほど悪くないので
これからRICOHドライブを買うなら
コンボを避けMP7320Aを買うのが無難かもな

当然、故障後のサポート等の対応を考えると
他社へのOEMではなくRICOHのパッケージを買うのがよい
160144:02/07/03 00:18 ID:rK86ak1L
みなさん、レスありがとうございます。

2chでもこの板には来たことなかったので、いろいろな情報に
振り回されそうになりました。

とりあえず、ここでの情報は参考にしつつ、真実は自分で確かめようと
思います。
161名無しさん◎書き込み中:02/07/03 09:17 ID:Nuvj8Syy
社員じゃなければ、
無理してRICOHのドライブを買う必要も無いよな。
162名無しさん◎書き込み中:02/07/03 11:30 ID:1tm0Sdbw
質問です。

RW7320AでB'sGOLD使ってCDRを焼こうとすると、設定で書込み速度
「4倍」ってしておいても、実際に書き込む直前で
「ドライブの制限により、現在のメディアでは8倍でしか・・・・・・・」
みたいなメッセージが出て、かってに8倍で焼いてしまいます。
結果、転送速度エラーが30回とか出てるし。。。。。

・PCスペックは低いです(だから低速で焼きたいのに)
・接続はUSB1.1(これが悪い?)
・メディアは太陽誘電の700MBメディア、1〜32倍速対応

です。
163名無しさん◎書き込み中:02/07/03 12:06 ID:1LyQGFuK
>>162

7320は最低8倍での書き込みですよねー
4倍では無理でわ
164名無しさん◎書き込み中:02/07/03 12:12 ID:1tm0Sdbw
>>163
・・・・・・・汗

やっぱそうなんですか?
もしやと思って、いろいろ調べたのですが、「最低書込み速度」って
どこにも書いてなくて・・・・。

最低8倍なんですかね・・・・
165名無しさん◎書き込み中:02/07/03 12:27 ID:MoUPKRRG
>>164

MP7320A(ATAPI)買ったけど
B'sで4倍に設定したけど強制的に8倍になったよ
説明書にも書いてあったような・・・
USB1.1で8倍速ってのはぎりぎりだよね
エラーはしょうがないかと思われ

現在、おいらの7320お蔵入り中<CCCD焼けなくて
166164:02/07/03 12:33 ID:1tm0Sdbw
>>165
レス、ありがとうです。
やっぱ強制8倍にされるんですね。

>説明書にも書いてあったような・・・
うっ・・・見落としたのかなぁ。。。

早急にUSB2.0の導入を検討します。
167名無しさん◎書き込み中:02/07/03 12:36 ID:TQOtE8sM
>>166
USB2.0よりもIEEE1394入れた方がいいと思われ
168164:02/07/03 13:01 ID:1tm0Sdbw
>>167

うお?
そうなんですか?
正直どっちにするか迷ってたんですけど、USB2.0の方が
今後インターフェースとして主流になっていくかなーとおもって
USB2.0にしようっと思ってたんですよ。

169名無しさん◎書き込み中:02/07/03 13:18 ID:JNYHt+cZ
どっちも主流になってるような気が・・・
漏れのはUSB1.1とSCSIしか繋げない・・鬱だ
170名無しさん◎書き込み中:02/07/03 13:21 ID:92fYQmKj


誘電ください!っていったら「はいよ」
ってパンツの中からメディアを取り出したドラゴンの親父
171名無しさん◎書き込み中:02/07/03 13:22 ID:92fYQmKj
その在庫どうするつもりですか?
172名無しさん◎書き込み中:02/07/04 16:55 ID:pYAfP1km
>>165
うちのRW7320A、CloneCDで4倍で書込むと、なんの文句も言わず
書込んでるんだが、実は強制的に8倍になってるんだろうか?
それとも、ちゃんと焼けてないのかな?
173名無しさん◎書き込み中:02/07/04 19:54 ID:0ArU7LGr
>>172
ストップウォッチか時計かで書込時間を計ってみたら?
とりあえず、実書込速度はこれでだいたいの目安は分かる
174名無しさん◎書き込み中:02/07/04 23:48 ID:bX+RdJrn
リコーのドライブは壊れてあたりまえ
そういう仕様だから
175名無しさん◎書き込み中:02/07/04 23:54 ID:wmj5/nb/
>>174
「ひどい」スレにも書いてるねキミ。
自分の7125Aが壊れたのかもしれないけど、それを以って
そういう結論ってキミの頭の仕様が心配。
176名無しさん◎書き込み中:02/07/04 23:56 ID:4P7yFoJv
>>175
心配しなくても、壊れてあたりまえっぽ(w
177名無しさん◎書き込み中:02/07/05 00:03 ID:MAj+b4zq
>>176
174の頭がか?
178名無しさん◎書き込み中:02/07/05 02:01 ID:VBqSSOUk
>>177
そうだな(w
179名無しさん◎書き込み中:02/07/05 06:45 ID:XtEKEELn
7080Aリテール国産を使っています、今まで普通に問題なく使えていたので
結構気に入っていました、2chでけっこうアンチリコーな方の書き込みを
見て ”言うほど悪くないと思うんだけどなぁ、、”と思い自分で確かめてみようと
皆さんが使っているCD SPEEDを使って手持ちのCDRをテストしてみたんです、、
SurfaceScanではメディアの新旧関わらず外周部にdamagedの表示がちらほらと、、
CD Quality Checkでは大体30〜500Readerrorと、結構な数の報告が、、
チェックしたのは全てMode1のDAOで書き込んだものです、DJで書き込み時のベリファイでエラーが
出たものは破棄してました、メディアは誘電の国産リテール品がほとんどで4か8倍で書いております、
チェックに使ったドライブはプレクの40TSと東芝のSD-M1201でエラー数報告の差はありましたがエラーが出るのは一緒でした、

UnReadableは1枚も出てないので気にするなと言われればそれまでなんですが
焼いたばかりのものをチェックしても100%ノーエラーの方が少ないのはなんだかなぁ、、と思いまして、
TEACマンセーな方が多いみたいですが、そんなにいいんでしょうか? 
ちかじかドライブ買おうかなぁと考えてまして、
RICHOとTEAC両方持ってる方の中立な意見が聞きたかったりしますm(_ _)m
TEACスレだと叩かれるだけで終わりそうな気がしたのでこっちに書いてみました。
 
180179:02/07/05 06:48 ID:XtEKEELn
あ、すいませんリコーのスペル間違えてました、m(_ _)m
181名無しさん◎書き込み中:02/07/05 08:33 ID:HIXor2ig
このスレって、TEAC派の人はほとんど見ないんじゃ?...
「RICOHはひどい」ならRICOHからTEACへ乗り換えた人も
沢山いそうだから...って、ここでも叩かれるだけか。

もっと汎用の板へ行かないとね。
182名無しさん◎書き込み中:02/07/05 09:24 ID:ebM0jAK8
>>181
2chに書く限り、どこに行ってもリコーは叩かれるきがする。
執拗に叩かれてるんだよねぇ。理由は良く分からないけど。
183名無しさん◎書き込み中:02/07/05 11:14 ID:2/LwPe2/
>>182
すぐ壊れるからだって(最初から壊れているのもある)
保証があるといっても店に持っていくのは面倒なんだよね
コンボ以外はそんなに壊れないんだけどね
184名無しさん◎書き込み中:02/07/05 16:36 ID:bgQoqBo2
>>183
>保証があるといっても店に持っていくのは面倒なんだよね

リコーに電話すれば宅配で新品交換してくれる。
185名無しさん◎書き込み中:02/07/06 01:31 ID:LUZ8GQT6
>>184
>リコーに電話すれば宅配で新品交換してくれる。

経験者ですか?
186名無しさん◎書き込み中:02/07/06 03:44 ID:5mWQHywi
そう
187名無しさん◎書き込み中:02/07/06 07:22 ID:ccZ2nAHf
OEMはどうせダメなんでしょう?
188名無しさん◎書き込み中:02/07/06 14:15 ID:5mWQHywi
そう
189名無しさん◎書き込み中:02/07/06 14:47 ID:kz70lwBc
>>187
あいおーは良いよ。
サポート電話繋がらないけど・・・。
買った店を通して連絡を取ると、
それ以降はかなり充実したサポートだった。
ただ、でもやはり電話はすぐ繋がるようにして欲しいなぁ・・・。
190名無しさん◎書き込み中:02/07/06 14:57 ID:LUZ8GQT6
リコードライブの壊れてるのって、
文句言ってる人だけじゃなく隠れが結構居そうですね。
191名無しさん◎書き込み中:02/07/06 15:04 ID:9SeZ9jQC
>>189
リコーやプレクみたいにメーカー直じゃ駄目なのかい?
リコーやプレクはメーカー直でOKだし、気持ちいい対応だぞ。
192名無しさん◎書き込み中:02/07/06 15:11 ID:kz70lwBc
>リコーやプレクはメーカー直でOKだし

繋がればね。
193名無しさん◎書き込み中:02/07/06 15:47 ID:GOn2oNuu
>>192
メールを使ったらどうよ?
確かに電話に比べると即時性の面では劣るが
早ければ当日中には返事が来る
194191:02/07/06 16:16 ID:9SeZ9jQC
>>192
それに、店の保証印なきゃ駄目なんてけち臭いこと言わないで、
レシートでOKだし、
保証印しか無くて、買った日付がわかんねーって言ったら、
テキトーで(・∀・)イイ!!って
195名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:19 ID:kz70lwBc
>>193
なるほど、メールという手があったか。
IOのサポートは、サポート内容がしっかりしているだけに
電話が繋がりにくいことは非常に残念。。。

>>194
リコー本体のサポートはやっぱ抜群みたいだよね。
でもやっぱ微妙にOEMの方が安いので・・・、そっち選んじゃったりして。
196名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:34 ID:LUZ8GQT6
運良く?買ってすぐに壊れたので

「RICOHはひどい」の被害者の仲間入りせずに済んだ人続々...
197名無しさん◎書き込み中:02/07/07 00:04 ID:ndNRv6ab
>>196
んじゃあキミのは?
198露店社員:02/07/07 00:28 ID:DlfGWVwK
しかしネェ。サポートの話なんて、糞の蓋にもならない話ばかりしていちゃイカンよ。
購入前に検討しないで、あーた、購入してからウチの良さをみてくれなきゃ。損はさせませんよ。旦那。
もっとリコーの製品買わないと、チミたち... 利益がでないじゃないか。
199名無しさん◎書き込み中:02/07/07 00:46 ID:ndNRv6ab
>>198
受けると思って書いてんのかこーゆーの
200名無しさん◎書き込み中:02/07/07 00:46 ID:UD+AyU7Y
>>199
今時まさかそんなのもいないだろうよ(w
201名無しさん◎書き込み中:02/07/07 19:27 ID:4CX4m2Q5
リコードライブ、結構良いけどなぁ・・・。
焼き品質もサポートも。
202名無しさん◎書き込み中:02/07/08 06:03 ID:5EcerAP5
壊れなければ結構いいのでは>RICOH
アンチリコーのスレでも焼き品質が悪いとかの話は全然無いよね
203名無しさん◎書き込み中:02/07/09 01:22 ID:IPi6RiVQ
>>202
よく壊れなければ...とても重要なことが駄目駄目なんだよね、リコーは。

他の国内メーカが推さない規格を強引に推進して規格分裂に拍車をかけて
嫌悪感を持たれなければ...
ユーザアップグレードの期待を裏切り恨まれなければ...

リコー叩きは当分の間収束不能だろうね。

リコーサイコーとかいう、いかにもシャイーン的な書込が火に油で
逆に嫌悪感を大きく燃え上がらせてしまっているし。
204名無しさん◎書き込み中:02/07/09 02:02 ID:ZV+ZYvRi
アンチのストーキングにかける怨念はすごいなぁと。ただただ驚嘆。

>他の国内メーカが推さない規格を強引に推進して規格分裂に拍車をかけて

まぁ要するに、卑賤のリコーごときが押してる規格が他の国内メーカー様が
押してる規格よりも売れてるってのが気にくわないと(w

だったらMP5125Aを買う人々を店頭で説得して下さいな♪
こんなところで引きこもってないでね、さぁ今こそ行動の時だ!

#行動した結果は保証しません(w
205名無しさん◎書き込み中:02/07/09 05:48 ID:DQXmQsth
>他の国内メーカが推さない規格を強引に推進して規格分裂に拍車をかけて

その規格が国外では圧勝してるね。
206名無しさん◎書き込み中:02/07/09 07:27 ID:dOf8wYm6
>他の国内メーカが推さない規格を強引に推進して
パナやパイやソニとどこが違うのか、きちんと経緯を踏まえて
検証しる。
高々業界寄り合い団体のフォーラムの、しかも揉めに揉めての
結論に何故そこまでの権威を認める??
207名無しさん◎書き込み中:02/07/09 08:41 ID:uuwd8J5P
ま、203はリアル厨房、ということでよろしいか?
208名無しさん◎書き込み中:02/07/09 15:11 ID:DQXmQsth
よろしい
209名無しさん:02/07/09 19:13 ID:2L5QfywR
規格の件はこっちでやれば?
DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合スレッド Part13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025328914/
RICHO押してる人はあんまりいないかもしれんが。
210 :02/07/09 21:40 ID:BErHlfxY
RICOHドライブとTDK国産青って相性悪いんですか?
211名無しさん◎書き込み中:02/07/10 01:48 ID:LJ4hjnYI
>>205, 206, 209
RICHO以外の国内大手メーカが+RW専用ドライブに本腰になって出すまでは
+RWドライブを買うのは待ちだね。
212名無しさん◎書き込み中:02/07/10 03:54 ID:OOux9I0M
age
213名無しさん◎書き込み中:02/07/10 05:08 ID:00RY5Nqy
>>210
7200以降はあんまりよくないみたい。
うちの7040と7125は普通に焼けてるが。
214名無しさん◎書き込み中:02/07/10 10:11 ID:roR1qymU
7125が最後の国産だっけ?
その前の7080Aは相性も出なくて
いまだに故障知らずだし俺的には名ドライブだと思ってる。
もちろんTDK青国産もよく焼ける。
低速ドライブAZO焼きには必須だから
非常に重宝しているわけだが。
215名無しさん:02/07/10 12:51 ID:72F5e2SX
リコー、+RW/+Rドライブ「MP5125A」がDVD+VRフォーマットに対応
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/ricoh.htm
ということだがどうよ? AV分野以外はあんまり関係ないのかな?
216名無しさん◎書き込み中:02/07/11 01:17 ID:OxLpW7hu
>>215
蓋を開けてみたらまたまた前宣伝に反して、
「互換性はDVD-R/RWのVRよりは若干劣るが」
とか言わないだろうな。

もっと詳しいテスト結果が欲しいな。
217名無しさん◎書き込み中:02/07/11 09:13 ID:X4pKmJZi
>>216
今回は凄い














らしいよ・・・。
218名無しさん◎書き込み中:02/07/11 18:42 ID:X4pKmJZi
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017516834/650-651

7320は8倍焼きが良いらしい。
俺のメインドライブもIOにOEMのRW7320。
めでたし、めでたし。
219ギャルギャル集合:02/07/11 18:47 ID:jEWG2F4W
http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行

220名無しさん◎書き込み中:02/07/12 00:01 ID:oFjLI7d+
>>218
リコー使いとしては、嬉しいレスだな。
221名無しさん◎書き込み中:02/07/12 16:53 ID:bbwrQ+8K
 
222名無しさん◎書き込み中:02/07/12 20:45 ID:S5KUwHuY
>>210
ヒドイスレから来ましたが
TDK青とは何故か相性いいですよ

緑はダメダメですが。。。
サポートに聞いたら、TDKは品質が変わったので、推奨から外しました
とのこと(w

青はOKです
223 :02/07/12 21:09 ID:bzEsIH8t
>>222
サンクス
224名無しさん◎書き込み中:02/07/12 22:35 ID:ffFgYvJp
MP9120Aを縦置きで使ってるんだけど、オーディオCDをCD-Rに
焼く時にハードディスクに読み込む時の振動と音がかなり大きいです。
みなさんところもそんなもんですか?縦置きってのに問題あるのかな?
225 :02/07/13 00:00 ID:CYX2slSb
>>224
そのとおり
226名無しさん◎書き込み中:02/07/13 22:05 ID:Fw7fr5kt
sage
227(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/15 14:58 ID:qXBd4OV9
RW7200A、書き込み時にエラーを吐くCDRが出てきた。
NANYAのはともかく、誘電、リコーに書き込めないとは…
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
228割れ煎:02/07/15 20:33 ID:5EoWODwV
>>227
↓それはこっちだってば(笑)

  RICOHはひどい  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/

MP9120Aで同様だけど、保障はとっくに切れてるのに、以前メンテに出してあったので
3ヶ月間までの無償再修理で対応してくれるようだし、
テスト済みリビルトドライブを先に用意してくれてからの引渡しにしてくれるそうです
トラブル時のサポートの対応はかなりいいですよ。
229名無しさん◎書き込み中:02/07/15 23:13 ID:HjF699hC
>>225
まあ横置きのほうが安定するとは思うけど。
>>224
9120Aはもともとうるせえんですよかなり。
俺の経験では使ってるうちに練れて来るけど。
230(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/15 23:22 ID:qXBd4OV9
>>228
うお、そんなスレが(; ´Д`)。
友人から修理上がりのPX-W1210TAを買うことケテーイな漏れはヘタレですか?(・∀・)
231名無しさん◎書き込み中:02/07/16 00:08 ID:tZyOv/Yj
いくらで買うの?
232(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/16 00:38 ID:MwD1ByL3
言うと高ぇよって言われてへこみそうだからvisible.falseってことで(; ´Д`)
233割れ煎:02/07/16 01:15 ID:eXQvGOSN
>>232
油売ってないで、至急いつものスレで援護してほしいだが(笑)
234(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/16 01:51 ID:MwD1ByL3
RW7200A、誘電焼けました。アゾも焼けたってことはフタロと相性悪いのかな…。
しばらくしたらパーフェクトワランティに出してみるか。

>>233
なんかオオゴトになってて手を出せないような気も(^-^;
235割れ煎:02/07/16 02:23 ID:eXQvGOSN
>>234
RICOHさんはフタロ売ってるってのに、そりゃ困る(汗)

バトンタッチ、後はよろ♪(笑)
236名無しさん◎書き込み中:02/07/16 08:24 ID:tZyOv/Yj
>>234
そうかなぁ??
うちだと、フタロが一番よく焼けるけどなぁ。
RW7320A。
237名無しさん◎書き込み中:02/07/16 08:45 ID:7t6KxYvl
>うちだと、フタロが一番よく焼けるけどなぁ。
機種が違うぞ
238名無しさん◎書き込み中:02/07/16 09:06 ID:tZyOv/Yj
いや、まあ、同じリコードライブということでね。
239名無しさん◎書き込み中:02/07/16 22:14 ID:7xCEY9Fu
先日発表されたMP7400Aだけど
仕様を見ていたら……バッファ容量2MB!?
MP7320Aが8MB搭載していることを考えると
後継機種なのにスペックダウン

JustLink搭載しているので2MBで十分だろうけど
240名無しさん◎書き込み中:02/07/16 22:22 ID:7o6ju8Qz
>>239
マジ??
リコーってMP7080Aが4MB載せてたり
バッファ容量大きいのが俺としては魅力だったのに・・・。
まあ、データ焼きならJustLinkでカバーすればOKだけど、
音楽焼くときとかは気持ち悪いよね。
俺、、、焼きながらエンコしたりする人種なので
バッファ容量は重要なれれす・・・。
今持ってる7080Aと7320A大事にしようっと。
241名無しさん◎書き込み中:02/07/16 22:30 ID:ftThp6Wb
7080Aって、いいですよね。
BURN-Poofのドライブも持ってるけど、
普段は、7080Aの4倍焼きが多いです。
具体的にどこがいいと言えるような人間ではないのだけど、
なんか好きです。
242名無しさん◎書き込み中:02/07/16 23:23 ID:7o6ju8Qz
>>241
そう、しかも7080Aって国産だしね。
7320Aはフィリピンだった・・・。
ま、品質管理はしっかりしていると思うけど。
そのせいか、リコードライブってメディアの認識がシビアだと言われるけど、
7080Aはよほどひどいメディアじゃない限り吐き出すことはないし。
しかも、毎日に近いくらい何かしら焼いているけど、びくともしない。
良いドライブだなぁ〜。
243名無しさん◎書き込み中:02/07/17 20:28 ID:MUZmYV8v
40倍速が全く話題になっていない
244名無しさん◎書き込み中:02/07/17 20:45 ID:SePUidZs
だってお義理で出したやる気無しモデルだから。。
生産数もものすごく少ないし。+RWの1/10くらい。

次の本気モデルは秋のRW 24x & CD-MRWだろ。
245名無しさん◎書き込み中:02/07/18 21:37 ID:H4NRVPQw
なにそれ??
246名無しさん◎書き込み中:02/07/19 03:23 ID:c/vQhAA/
いまさらながら7125搭載のファイヤーワイヤー外付けドライブを5980円で購入。
分解してみたら、日本製でラッキー(秦野工場製だってさ)
さらにCCCDのリッピングもけっこういけるらしくてラッキー(・∀・)
247名無しさん◎書き込み中:02/07/19 17:28 ID:zRYIy7oY
国産時代は良かった・・・。
丈夫だし。
メディアもドライブもやはり国産なのれすね。
firewire接続ということはmac用ですか?
新品で売っていたのですか?
248名無しさん◎書き込み中:02/07/20 19:15 ID:4yCcOmdR
今日、7320Aを買ってきました。
バルク(某周辺機器メーカー名入り。)ですけど、6,980円と安かったもんで。
ソフト(BHAのやつ。)も付いてました。
7080Aと平行して使っていきます。
249名無しさん◎書き込み中:02/07/20 21:10 ID:/DTFc+46
>>246
7200は評判高かったけど
やはりMP-7125AでもCCCD OKなの?
250名無しさん◎書き込み中:02/07/22 12:22 ID:RfR5UDzh
>>248

安いね。。。
ライティングソフト付きでその値段。
7320A上の方で報告あったけど、
8倍焼きでの焼き品質絶品の模様。
でも、8倍以下では焼けないから
7080Aと併用ってのは良い環境ですな。
251248:02/07/22 13:56 ID:+47fy1Ll
秋葉原の「俺コンハウス」で買いました。
通販なら、6,780円ですよ。(もちろんソフトもついてます。)
「限定200個」って書いてあるけど、200個もあれば限定じゃないよな。
252(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/22 14:18 ID:Gige6kw1
DQ1のサントラ(アポロン盤)リップしようと7200に読ませたら、なんかやたらうるさい…。
壊れてるのかと思うくらい異様な音がする。ヽ(・`ω´・)ノ
修理逝きだろうか。
253名無しさん◎書き込み中:02/07/24 15:52 ID:KIWCJmor
>>252
マウントが甘いだけじゃネーの?
254名無しさん◎書き込み中:02/07/25 00:59 ID:duoXsReb
リコーのCCCD対応は駄目駄目っぽい。

コピーコントロールCDの扱いについて
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/cope/copycontrol.html

正式なDVD規格に準拠しない特殊ディスク作っているくせに。
255名無しさん◎書き込み中:02/07/25 01:12 ID:EZ8TvjeB
……夏厨の季節だねぇ……

松下電器「コピーコントロールCDに関する重要なお知らせ」
http://www.panasonic.co.jp/customer/audio/faq/cccd.html

ソニー「CD録音/再生についてのご注意」
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html

パイオニア(Pioneer)「コピーコントロールCDに関するお知らせ」
http://www.pioneer.co.jp/product/oshirase.html

その他諸々諸々
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm

「保証はしない」がヴァリヴァリ読めるMP7200Aマンセー
256名無しさん◎書き込み中:02/07/25 01:22 ID:ti9EKIfY
>>254
公式声明を引用すなよ(藁
正直に出来ますなんて書いたら、どうなるかわかってるじゃんか。
これ以上、質問するなという意味じゃんか。

257(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/25 02:00 ID:nc7bPoEP
>>253
そうかもしれんが漏れみたいな素人ではどうしようもないので今日修理出してきますた。
さて、鬱ドライブがどんなふうになって帰ってくることやら(暴言かも)。
258名無しさん◎書き込み中:02/07/25 17:39 ID:Fxi9V8mM
RW7320A(I-O DATAのCDRW-iU32J)のファームをBW07→BW10にUP
CCCDを認識
テストはBoA"Every Heart" 浜崎"Free&Easy""H" ドリーム"eternal dream"
WMPで認識
EAC09B3,CloneCD3211,CD2WAV32,B'sでリップOK
音飛びなし
259名無しさん◎書き込み中:02/07/25 22:04 ID:z1LYMwnj
俺もファーム更新しようかな。





と思いつつ、数週間がたつ・・・・・。
面倒なんだよなぁ・・・。
260名無しさん◎書き込み中:02/07/26 11:01 ID:z93kAoQS
いやぁ、夏だねぇ〜。
>>254のレスなんか見てると
夏休みの到来を強く感じるよ。
261名無しさん◎書き込み中:02/07/26 19:02 ID:3dOYJHCI
友人にMP7125Aをもらったがこのスレや罵倒スレにあるほど
悪くないと思うけど。。。
確かに騒音の面ではなんか低音系のウォーーーーンって感じがいやだ。
けど、シャーーーーってのはない気がする。
メディアもいろんなタイプのやったけど特に無問題。
これでも2年近く使ってたみたい。たまたまアタリなんかな〜
今度暇つぶしにCCCDに朝鮮してみるかな
262名無しさん◎書き込み中:02/07/26 21:28 ID:+0ZnsY5D
>>261
言われもない誤解を解くのがこのスレの趣旨だろうから
そういう報告は最も有益かもしれんね。
263名無しさん◎書き込み中:02/07/26 21:29 ID:jLnnkY6R
さりげなくMP7400A発売されてるけど、買った人以内みたいね...
264名無しさん◎書き込み中:02/07/26 23:02 ID:svuYYuGv
MP7400AはCCCDいけるのだろうか!?
265名無しさん◎書き込み中:02/07/26 23:44 ID:z93kAoQS
*32(バッファ8MB)
*40(バッファ2MB)らしい。
266261:02/07/27 01:03 ID:hwNa954G
>>261だけど
7125Aで今、SD2.5のゲームCDをクローンで読み込みに使ってみたら
エラー処理が激速じゃん。
心配だったエラーセクタも一致してるし。
ライトンのLTD163とLTR40125Sも持ってるが、これが一番速いな。
まぁ、焼きは別の話だけど(^^;;
267名無しさん◎書き込み中:02/07/27 01:56 ID:0tAGDkhi
>>266
Cloneのエラー処理がハードウェアになってるんじゃないのか
ソフトウェアになってるの確認したか?
268266:02/07/27 02:32 ID:hwNa954G
>>227
ハードウェアになってるけど?
エラーセクタ一致してるし、いいのでは?
間違ってたらスマソ
269名無しさん◎書き込み中:02/07/27 02:41 ID:0tAGDkhi
>>268
何故か、RICOHだとデフォルトでハードウェアにされちゃってることが多いけど
通常Cloneでは、ソフトウェアにして吸った方が早いから
それで激遅だったんだろうと(笑)
ハード=ドライブの機能でエラー処理
ソフト=CloneCDの機能でエラー処理
>エラーセクタ一致してるし、いいのでは?
OKでふ
270269:02/07/27 02:44 ID:0tAGDkhi
夏ボケしたみたいだ
>>269は「全て」が勘違いしてる。。。鬱

ハード処理が早いんだから東芝のように優秀な証拠だ
271266:02/07/27 02:47 ID:hwNa954G
>>269
安心した。
てかこのドライブなかなかいいね。気に入った。
272名無しさん◎書き込み中:02/07/27 07:51 ID:oieC6ThG
( ´∀`)アァ、夏ですなー
273名無しさん◎書き込み中:02/07/27 10:43 ID:YVro/u4I
>>269>>270
ガツンと突っ込もうと思ったが、
わずか3分間でエラー補正しているようなので何も言いません。
274名無しさん◎書き込み中:02/07/27 16:23 ID:fIDHmmrD
それにしてもRW7320Aって、リコーらしくないね
イジェクトボタンが長方形だからNECかとオモータ
275名無しさん◎書き込み中:02/07/27 16:35 ID:UqkXWgXt
>>273
サンクス、
ドライブがオーバーヒートしたので
至急冷却してみますた。
276名無しさん◎書き込み中:02/07/27 19:17 ID:LU+gvgOO
>>274
それ、たぶんサムスン製
277名無しさん◎書き込み中:02/07/27 20:58 ID:zlBkwahk
>>276
MP7320A使ってるけど、確かにMade in Koreaになってるし

しかし、品質はそれほど悪くないと思う
RICOHがきちんと生産管理してるんだろうな
それこそ、自社工場以上に厳しく(藁
278名無しさん◎書き込み中:02/07/28 08:26 ID:whfoBQnO
>>264
>MP7400AはCCCDいけるのだろうか!?
OKです。
279名無しさん◎書き込み中:02/07/28 16:08 ID:5sWfYp0U
>>277
俺のRW7320Aはフィリだったよ。
280名無しさん◎書き込み中:02/07/29 20:18 ID:042j2/vZ
ioのCDRW-AB40って、MP7400Aと同じもの?
281名無しさん◎書き込み中:02/07/30 00:16 ID:H1Xdto8K
CDRW-AB40BはTEACのCD-W540Eでは
282名無しさん◎書き込み中:02/07/30 05:57 ID:rxkNVlrn
>>281
CDRW-AB40BはTEACのCD-W540Eで、合ってますが。
私が聞きたかったのはCDRW-AB40です。
http://www.iodata.jp/products/cdrw/2002/cdrw-ab40.htm
283名無しさん◎書き込み中:02/07/30 06:26 ID:ZaPIUB0r
>>282
ヅラだけ見るとTEACのCD-W540Eだけど
スペックでCD-ROMリード40倍速となってるからよくわからん。

MP7400AはCD-ROMリード40倍速だから

ちなみにCDRW-AB40BはCD-ROMリード48倍速。

アイオーは箱の裏に採用ドライブ名が書いてあるから、
実物を見て確認するのが一番かと思われ。
284名無しさん◎書き込み中:02/07/30 06:36 ID:rxkNVlrn
田舎に住んでるので商品は置いてないのです。
285名無しさん◎書き込み中:02/07/30 09:48 ID:YxRA69KK
>>282
仕様一覧の推奨メディアを見る限り
RICOHドライブではなさそう(やはりTEACか?)

RICOHの場合
推奨メディア:リコー 動作確認メディア:三菱、誘電、……
みたいな書き方になるのです(I-OへのOEMも)
286名無しさん◎書き込み中:02/07/30 10:05 ID:fxXtYS/V
同じじゃないんですね。ありがとうございました。リコーのドライブ注文します。
287名無しさん◎書き込み中:02/08/02 23:51 ID:qQq0CA5p
CDRW-AB40はNECのNR-9200A(マレーシア製)だ。
CCCDでヨサゲのRICOH製LSI使用のNR-9100Aと同一型のモデル。(違いは知らん)

I-O DATAもBurnProofともJustLinkとも敢えて書かないところがメルコ的(藁)だな。
288名無しさん◎書き込み中:02/08/03 11:45 ID:fbfOK/CO
I-Oは、CDRW-AB40の情報は非公開だそうです。
289夏だプールだスパプーだ:02/08/03 11:52 ID:cnJYEbs9
>>288
悪いところばかりメルコのマネするよな
290名無しさん◎書き込み中:02/08/03 14:34 ID:boU3DWAA
CCCDはRICOHに限る。
他のメーカーのじゃ使い物にならん。
291名無しさん◎書き込み中:02/08/03 15:42 ID:S2nTrTTG
でもCCCDの種類によってコピー出来たり出来なかったりと
いまいちなんだよな〜。
292名無しさん◎書き込み中:02/08/03 16:01 ID:M4pWPjjL
>>291
……夏だねぇ……

S2nTrTTG

……早く夏休み終わらないかな……
293名無しさん◎書き込み中:02/08/03 19:18 ID:3r7mWvUA
CDぐらい買えや貧乏人ども
JASRACは糞だけども
294名無しさん◎書き込み中:02/08/04 11:57 ID:vMYOPf94
      ↑
 夏 真 っ 盛 り 。
295名無しさん◎書き込み中:02/08/06 05:28 ID:wDAl8PQT
誰か汎用のドライブコントロールソフト作らないかな?
シングルセッションのみ認識するようにするために。
296名無しさん◎書き込み中:02/08/06 14:53 ID:zH9yTuM9
よーし、俺が作っちゃおうかな!
297 :02/08/06 15:23 ID:ZBD1o0Al
>>293
CDなら買うけどCCCDは買わないぞ。
レンタルして、音楽用CDRにバックアップ。
コピ禁はAVEXの勝手な言い分。
私的複製権上乗せされてる音楽用CDRにバックアップするんだ。
文句は言わせない。
CDレンタルして、ほとんどに奴等は録音するってわかってんだから、
レンタル料には録音する権利は入ってないとかぼけたことを言うなら、
消費者に言うんじゃなくて、レンタル屋に言えよ。
レンタル料が50円〜100円ぐらい上がったって、借りてやるからさ。
298 :02/08/07 00:22 ID:FqQocfO/
なんで、やふおくにリコーのジャンクドライブが多く出ているのでしょうか?
そんなにりこーのドライブは故障率高いのでしょうか?
299名無しさん◎書き込み中:02/08/07 00:39 ID:FPuOTvnH
んんん、国産の頃は保障率は他メーカーと比べても低い方だと思ってたけどなぁ。
300名無しさん◎書き込み中:02/08/07 00:40 ID:FPuOTvnH
300!

保障率→故障率ね。
301名無しさん◎書き込み中:02/08/07 02:16 ID:fg8Zzin7
というより、コンボドライブが中心じゃないか?<故障率が高いの

CD-R/RWドライブだと、特別故障率が高いという印象はない
302名無しさん◎書き込み中:02/08/11 14:29 ID:elcggZxq
同意。>301
303名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:04 ID:McRRdvCK
我が家のドライブは全てCCCD駄目でしたが、
ビックカメラで安くなってたMP7320Aをで買いました。
やっと吸い出せたよーん。もちろん焼けた。
とりあえず使えてるって事で。
304名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:30 ID:Dft32YDl
いっしょにバンザイ三唱しませんか?

   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  バンザーイ バンザーイ バンザーイ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  バンザーイ バンザーイ バンザーイ
.           /  /
       .......... ノ ̄ゝ
305名無しさん◎書き込み中:02/08/13 11:57 ID:SHWo4Xn7
>>303 本当ですか?
ウチのMP7320Aは、CCCDを認識すらしないよ。
カーステ用に焼きたいんだけど、諦め気分です。
306名無しさん◎書き込み中:02/08/13 18:57 ID:PpBlq2kb
307名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:17 ID:XG3cjzrw
ここのスレの連中はみんなここの掲示板で暴れている奴と同類か。
やっぱ、リコー信者は痛いねw

http://www.musiccdr.com/cgi-bin/bbs1/yybbs.cgi
308名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:28 ID:dVyBs+zY
>>307
そうだね。
それ以上にマルチははるかにウザいねw

7200A
309名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:29 ID:dVyBs+zY
>>308のつづき
7200A持ってるが、VAIOノートにくっついてきたLG日立とかいうよく分からん
ドライブでも平然とCCCD焼けたので、7200Aいらん。
というか、7200Aは現在修理中。というか、もともと
310名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:29 ID:dVyBs+zY
>>309のつづき
初期不良っぽかったが。
311名無しさん◎書き込み中:02/08/13 22:58 ID:JfTjFlIQ
夏を感じるなぁ。
VAIOユーザーかよ・・・。
312コギャルとHな出会い:02/08/13 23:02 ID:9+uOGoWs
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
313名無しさん◎書き込み中:02/08/13 23:29 ID:sRdDaJLF
▼▲風俗サイト広告ウザイ祭▲▼
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029159108/

本日(正しくは8月14日0時から)、http://kado7.ug.to/net/への大量抗議文攻撃を
開始します。再三、2chへのマルチポスト行為について質問したにも関わらず明確な
説明もないまま黙殺され、いままでの質問状は削除されました。
投稿文については参加者各位のセンスにまかせ、とにかく大量に投稿してください。
沢山の2ch有志の参加キボンヌにつき、よろしこ!
314名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:10 ID:19exhetL
でも、ちょっとむず過ぎるかな?
ここに電子レンジがあります。どんな魚でもチンするだけで
暖まります。でも、当然、クソみたいにまずいです。
どんな良いネタ(最高の活きのいい魚)を使っても、
レンジでチンじゃ、食えた代物になりません。
でも、ボクちんたちには、チンするだけで、どんなものでも
簡単にボタン一つで暖まるので、「やっぱ魚はレンジでチンに限るヨナー」
と盛り上がってマフ。
おっと、ココに「おりこー印」の魚の網焼き器と七輪があります。
炭でじっくりとあぶって焼いた焼き魚の香ばしいこと、旨い事。
涙が出るくらいです。
でも、ボクちんたちには炭の火起こし何て出来ないし、じっくりと
両面をあぶって焼くなんて真似は出来ません。
一匹もまともに焼けなかったんです。「この魚焼き器、おさかな焼けない
不良品だよ!」とみーんな返品しまくりました。とさ。
分相応って言葉がある。クソガキはレンジでチンした生臭い
生焼け魚喰ってれば十分なんだろ。
それで満足してればいいじゃないか。人に押しつけるなよ。
そんな生ゴミプレク。
電子レンジで魚2万枚チンしました。自慢じゃなくて、異常性のカミングアウトかっつーの。
旨い魚目利きして、じっくり備長炭で網焼きした焼き魚を
一生横目でみながら、チンしてろっつーの。哀れだね、ほんと。
315名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:12 ID:19exhetL
Re: 教えてください。 投稿者:RiTEK+RICOH、これ最高 - 2002/08/13(Tue) 22:33:26
CDRで最高の品質=RiTEK
最高のCDR(RiTEK)を最高に焼ける唯一のドライブ=RICOH

CDRで最低の品質=YUDEN
最低のCDR(YUDEN)を最悪に焼く最低のドライブ=プレク

これが答え。はい、ココポイント。覚えるように。

--------------------------------------------------------------------------------
316名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:14 ID:19exhetL
Re: 教えてください。 投稿者:だからゆーとろーが、トーシロにリコーは無理と - 2002/08/11(Sun) 21:13:15
もうちょっとおリコーになって、

リコードライブが使いこなせるようになってから来ようね、ボク。

プレク?ッププ。

プレクでまともな焼きのCDR作れるの?わきゃないだろ?あんな最低の

クソプレクで。

太陽誘電や
アゾとかのクソCDRメディアに

プレクのクソドライブ。そんな最悪の組み合わせで焼いてる

チミは、一生CDRを語る資格は無いと知れ。すっこんでろ、ヴォケ。
317名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:27 ID:b/d8BfGI
>314-316
良い子だからあっちの悪口、告げ口しちゃだめよ。
オイタをしちゃだめだよ。あのおいちゃんと同じになっちゃうよ。
318割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 00:40 ID:TNyhYCYz
>>317
(;´Д`)ノ先生
くだ質スレにまで、はみ出してるんですけど
319名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:56 ID:b/d8BfGI
ありゃー、割れ煎 ◆WAREZ.kk 先生までお出ましに。
この子、プレクにも他にもオイタしちゃった。
元掲示板の宣伝に来たの?
もう寝んねの時間よ。
320割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 02:22 ID:O1cYp8mz
(ノд`)゚。・。
せんせ〜!ぼく早速イジメられますた(涙)
でも、素人はほんとだし、同じRICOHユーザーだから我慢しまふ!
321名無しさん◎書き込み中:02/08/14 03:13 ID:b/d8BfGI
ありゃ駄目よ。我慢しちゃ。
駄目なものは駄目と言わなきゃ。
味方の味方は敵よ!<意味不明(^^;
322320:02/08/14 03:22 ID:TNyhYCYz
>>321さん
先程はありがとうございました。
(実は気付いてました(笑)

(;^_^ あのタイミングであれはマズかったでしょうか(笑)
323名無しさん◎書き込み中:02/08/14 04:04 ID:b/d8BfGI
>>322
気にしないで良いですよ(^^:
素人はブランドに弱いからね、最近の牛肉騒ぎと同じだからね(謎)
324割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 04:22 ID:O1cYp8mz
>>323
せんせい判りますた〜。
いい物はいい、わるい物はわるい
どこのドライブやメディアにしても、
メーカー名のみで評価や過信してはいけないという例ですね。

(~p~)つまり唯一確かなのは、自分の舌だと…(謎)
325(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/14 13:58 ID:3wfRXd5S
メディアと相性が出まくる7200Aは漏れの舌には合わなかったなぁ。
酷使用ドライブとして絶好調です。
326名無しさん◎書き込み中:02/08/14 23:24 ID:CDvu1Tv3
>>325
単に使いこなせていないだけ。
高性能な道具は、使う人を選ぶ。
すぐ壊れたとかトラブルが起こると抜かす奴は使い方が悪いだけ。
327(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/14 23:30 ID:3wfRXd5S
お、頭悪いヤシが来た。
みんな檻の外から見ようね。
328名無しさん◎書き込み中:02/08/15 13:25 ID:2TPBkv8A
>>327
君の使い方の荒さは、いかなるドライブをもすぐ駄目にする。
こういうのが、はた迷惑なクレーマーになる。
どうせ最悪の品質の誘電やアゾで焼いて相性が出まくるとか、
最高のシェフに生ゴミを渡してこれで旨い物を作れと言っているような物。

少しは反省しろ。
329(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/15 16:24 ID:VqLVRl44
なんだ。ってことはリコーはダメドライブってことか。
さて、次はどこのを使おうかな。
330名無しさん◎書き込み中:02/08/15 20:37 ID:e35+x5OH
リコードライブを華麗に使いこなす名人が来たようだな(w
331名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:46 ID:jFDSSTlc
>>330
( ̄∇ ̄;)/〃いっぽ〜ん(笑)
332名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:27 ID:GTC5DmoG
リコードライブの使い方を教えて下さい!!
333名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:28 ID:7kABcc1X
>>332
まず、32倍誘電は禁物だな。
334(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/16 01:12 ID:mhJVYmzc
>>332
メディアはライテックじゃないとダメらしいぞ。

…ところで書き込みソフトは何を使えばいいんだろう?
まさかどれでも一緒なんてことないよな…
335名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:18 ID:EhelZ1Ga
「市販の焼きソフト使ってる時点で素人」
とか言い出しそうだな。
336名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:23 ID:vqMe36wo
>>334
CDR用に改良したFDISKでも使ってろ。
337名無しさん◎書き込み中:02/08/16 02:05 ID:cdJsXyzX
>334
Σ(゚д゚lll)ガーン
って事は俺の持っているリコーメディアはゴミ屑同然!?
338名無しさん◎書き込み中:02/08/16 03:40 ID:pXcpqE+1
Σ(≧□≦;)ガー〜ン
三井、コダ金、誘電マスター、TDK青、…
国産全部捨てなあかんな...
339名無しさん◎書き込み中:02/08/16 04:03 ID:f6DeV4ln
ライテックをリコードライブでカレーに焼かなければならない。
340(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/16 12:47 ID:50WGehqQ
>>336
意味わからんので翻訳きぼんぬ。
FDISKって何かは知ってるよね?
341名無しさん◎書き込み中:02/08/16 13:09 ID:+yjUVW4V
>>340
翻訳すると、
「ねたにまじれすかこわるい」
ということだと思われ。
342(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/16 14:46 ID:50WGehqQ
>>341
激しく理解(゚д゚)ゞ
343名無しさん◎書き込み中:02/08/17 14:48 ID:ZvX1OTRD
80's
344名無しさん◎書き込み中:02/08/18 20:42 ID:zIltflnR
MP7320A 八倍焼き良い!
345名無しさん◎書き込み中:02/08/23 03:52 ID:L1qNKBF+
オイ誰かMP7120Aの使い道キボンヌ
346名無しさん◎書き込み中:02/08/23 04:02 ID:QbOcV7PD
>>338
お前まさか、リコードライブでそのメディア焼こうと思ってたのか?
948とか900持ってないの?
347名無しさん◎書き込み中:02/08/23 11:21 ID:jYESc58d
MP6211Sが1台あるのだが・・・使い道がない・・・これって評価はどうよ?
348名無しさん◎書き込み中:02/08/23 12:07 ID:EnmD8tdf
>>347
古き良きドライブ。この品質を保っていたらリコーの評価は高かっただろうに。
これなら>>338のようなメディアを焼く価値はある。
349名無しさん◎書き込み中:02/08/23 17:43 ID:Ld6wCRQ/
>>345
それってまだ国産の頃のだっけ?
ちなみに、MP7080はかなり良かった。
350名無しさん◎書き込み中:02/08/23 19:41 ID:TXBQhJ4l
+RてPS2で読めるの?
いまRAM/-Rドライブとどっちにするか迷ってるんだけど、
読めるなら+Rにするつもり。
351名無しさん◎書き込み中:02/08/23 21:36 ID:H/oCdACO
読める。
352名無しさん◎書き込み中:02/08/23 21:50 ID:Gm50QHPZ
うちのPS2 SCPH30000 +RW も読めた。
353名無しさん◎書き込み中:02/08/23 22:23 ID:TXBQhJ4l
マジデスカ?
雑誌の実験じゃ+RW が読み取り不可で
+Rにも触れてなかったんでどうしようか迷ってたんだけど、
これで安心して購入できる。
 

 め り が と う。
354名無しさん◎書き込み中:02/08/24 01:13 ID:zPpGb235
>>353
心おきなく騙されて下さい。プッ...買いに行ったな。
355352:02/08/25 00:18 ID:8BG6NDXf
>>354
信じる信じないは人の勝手。

>>353
確かに雑誌の実験&WEBでの情報は+RW不可になってますね。
個体差あるらしいので、SCPH-30000 の全てのロットで読めるかどうか
はわかんないですが、うちのPS2では、何故か DVD+RW に焼いた
DVD-Videoが再生できました。(PS2は1ヶ月前に買った SCPH30000)

再生できたメディアは RICOH の DVD+R / DVD+RW (データ用)
あと、通販で買ったエロDVD(マクセル DVD-R と印字されてた)も
再生できました。

あとついでに、家にあったDVDプレイヤー SONY DVP-M30 でも
DVD+R 再生できました。DVD+RW はダメだった。
356名無しさん◎書き込み中:02/08/25 00:31 ID:1JBDmPcp
だから、オーシャンブルーとか、ゼンブラックの
新型番のSCPH-37000は、RAM以外は嫁るの!
でも、MODハンドやってもコピーPS2のソフトは、
BIOSにはねられて起動できない。
357名無しさん◎書き込み中:02/08/25 00:39 ID:AGvzhfD1
>>354はアフォ。
+Rは読めるよ。
358名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:52 ID:CVv6cqyf
>>357
SCPH30000で +RW が読めるっていうのは買わせるための嘘なんだね。
359名無しさん◎書き込み中:02/08/25 03:19 ID:QpwC4/5q
>>358

>>350読めよ。

>+RてPS2で読めるの?

>>350は+RWの事なんて聞いてないだろ?
>>352+355の意見なんて知らん。
それを信じるも信じないも人の勝手。

あくまでも>>350の知りたかった事は+Rが再生できるかどうかだけだろ?
360名無しさん◎書き込み中:02/08/31 02:39 ID:g9mrVOG3
初めてCD-Rドライブ買いました。型番は7200Aです。ところが、買った後で
このスレ知って驚きました。RICOHって評判わるいんでしょか?
うちのはいまんとこまずまずですが、トレーを閉めてから、CDを
認識するまでの時間が長いのが気になる位でしょうか。
それで聞きたいのですが、リコーはメディアと相性があるということですが。
相性悪いのは太陽誘電とAZOというところとどこでしょう?
たまに秋葉とかで売ってる糞安いメディアとかは駄目なんですか?
教えて下さい
361名無しさん◎書き込み中:02/08/31 03:18 ID:FxzL0mIy
>>360
台湾リコーと国産リコーの差こそあれ、
いずれもそれなりに優秀なメディアだから、
そのリコーメディアを推奨メディアとして設計されている
リコードライブはメディアの認識に関してはかなりシビア。
変なメディアは認識しないことがたまにある。
しかし、秋葉で売っているやたら安いメディアでも
リコーと同じフタロ系のメディアならまず認識しないことはないよ。

でも、たしかにシアニンの雄である誘電の認識が悪かったりすんだよなぁ・・・。
さらにAZOの認識もあまりよくなかったりする・・・。
要するに、フタロの高反射率を前提に開発しているから
そういう状況が起きてるんじゃないかなぁ??
でも、最近の台湾フタロはどれも悪くないし、
フタロ焼きにはかなり良いドライブだと思うよ。
焼き品質もかなり良いと思うしね。

壊れやすいという説に関しては確かに・・・だが、
リコー純正のドライブならサポートが抜群だから
(というかほとんどが新品交換になるらしいが)
安心して使えばいいと思うね。
保障期間内に使い倒す勢いで。
362名無しさん◎書き込み中:02/08/31 09:59 ID:QoLoNiv0
MP7400AってCDRWinに対応してるよね?
Readerとしては認識するけどRecorderでは認識しない・・・。
Win2kでIAAは入れてないんだけど、みなさんどうでしょ?
363名無しさん◎書き込み中:02/08/31 13:55 ID:oLSRqiNv
CDRWINは対応してないだろ
364名無しさん◎書き込み中:02/08/31 15:15 ID:QoLoNiv0
公式によると対応してるらしいけど
http://www.goldenhawk.com/
365名無しさん◎書き込み中:02/08/31 15:45 ID:4TEdcPns
CDRWINはつかエン
366割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/31 20:15 ID:5GsCSFIk
>>362
3.9Aのバイナリ見ると、MP7400Aの文字列もちゃんとあるようだから
ダメモトで、NeroのASPIダウンロードして
CDRWIN3.9AのCDRWIN3フォルダに入れてみたら?
それでCDRWIN側の設定では、Windows標準のASPIを使うように
SYSTEM32フォルダに入れなきゃ競合もないだろうし。

Nero ASPI Version: 2.0.1.50 (for Windows NT/2000/XP)
ftp://ftp6.nero.com/wnaspi32.dll
367名無しさん◎書き込み中:02/09/01 17:14 ID:7q4IQrGq
落ちてこないみたい・・・。諦める事にしますわ。
368割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/02 05:39 ID:WrTd63O2
>>367
鯖が調子よくないみたいだからこっちから
ftp://ftp5.nero.com/wnaspi32.dll
すれ違いsage
369名無しさん◎書き込み中:02/09/02 23:26 ID:XUXN7qXw
>>361
同意。
7060S使っているが、メディア認識自体にストレスを感じたことはない。
ただし、たしかにシアニン系にオーディオを焼くと何故かドルビーを
かけたような音質になるあたり、あまり向いてないものと思われ。
誘電Masterで試験しましたが、同様の結果にガックリ。無駄遣いしたよ。(鬱
370361:02/09/04 23:31 ID:HU934VTR
>>362
お礼が遅れました。ありがとうございました。
フタロ系というと、RITEkと、三井化学と、RICOHあたりがあるようですね。
でも、自分はRITEKしか見たことないです。リコーメディアも欲しいのですが、
どこで売ってるのでしょう。(安い台湾リコーがいいです)
あと、皆さんはどのメディアを使ってるのですか?安くてお勧めがありましたら
教えて下さい。
371名無しさん◎書き込み中:02/09/04 23:33 ID:fPW494Ny
>>370
うちの7200はもっと相性厳しいらしく、リコーメディアに書き込めなくて鬱。
372361=370:02/09/04 23:50 ID:HU934VTR
>>371
実はうち7320だったんですよ。361で書いたのはまちがってました。
うちのはいまんとこプリンコってメディアに焼いたのを読み取るとき
エラーが出るんですよ。店員に聞いたら、フタロだっていうから、
買ったのに、プリンコはシアニンらしいですね。騙された気分です。
373名無しさん◎書き込み中:02/09/05 20:48 ID:QVAmMoTJ
>>371
それって買った当初からか?
メーカー推奨メディアでの相性の場合は修理対象だぞ
無償修理期間なら当然無料で修理してくれる

俺も誘電がまともに焼けなくて無料で修理した経験がある
374名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:03 ID:mBm9+Vj7
知り合いが2万で5125A買わないか?と言うんだがおまいらどう思いますか?

ちなみに新品です。
375名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:49 ID:oJgOxx+Y
>>373
一度修理に出した(もちろんリコーでだめぽと言った)が結局症状再現せずで帰ってきたYo!
とりあえず別のドライブ買ったのでもう一度修理に出してみる。
手元の誘電メディア、リコーメディア、NANYA他で書き込めない症状が出た。
今度はダメだったらリコーメディアも持ち込むかな。
ちなみにI-O DATAのだからRW7200Aやね。
376名無しさん◎書き込み中:02/09/06 06:19 ID:KHIqBtV4
>>374
その価格なら買っていいんじゃないの
377374:02/09/06 11:12 ID:N1yBB5Zf
よし、買います。
378名無しさん◎書き込み中:02/09/06 19:59 ID:Ht7JZsBH
なんかMP9060AもらったYO!
379名無しさん◎書き込み中:02/09/07 02:07 ID:+CCzOAdi
>>374
何で手放したのかが気になる。

スーパーマルチドライブに乗り換えたか?
380名無しさん◎書き込み中:02/09/09 00:46 ID:MhqAL7DR
新しくPCを購入したので、前のPCに付けていた
MP9120を移植した所、OS上でCDの中身を
見れなくなりました。BIOS上、デバイスマネージャー
上では認識しているようですが、CDが入っているのに
ドライブをクリックしても空白になってしまいます。
もっと詳しく申しますと、マイコンピュータ上から
「取り出し」を選んでも反応がありません。
直接CDドライブに付いている取り出しボタンを押すと
CDは出てくるのですが、逆に収納がスムーズに行きません。
手で押してやらないと入っていかないのです。
現在は、一回エジェクトボタンを押すと、「シャリシャリ」
という音が聞こえ、レッドランプが点滅し始めます。
で、もう一度エジェクトボタンを押すとCDが出てきます。

旧機に入れてやっても、同様の症状が起こっています。

自分がした対策としては、ファームウェアは更新しましたし、
マスター、スレイブや電源の位置も一応間違っていないと
思います。

後、何故か一回だけCDの読み込みに成功しました。
しかしそれを取り出した後にもう一回やってみると
やはり駄目になっています。
これは、壊れてしまったということでしょうか?

なおPCは自作機で、マザボはASUS_P4B533V_A_Intel845Gです。
どなたか、似たような症状になったことのある方いらっしゃいませんか?
381名無しさん◎書き込み中:02/09/09 00:49 ID:jg06/tQL
>>380
ちょっと違うんですがHDDで、そのようなことがありました。
原因はIDEケーブルでした。
382名無しさん◎書き込み中:02/09/09 01:01 ID:MhqAL7DR
>>381
IDEケーブルをどうしたら解決したんですか?
383名無しさん◎書き込み中:02/09/09 02:25 ID:xOk/RHt9
>>382
381氏じゃないけど、IDEケーブルを交換してみた、ってことでしょ。
384名無しさん◎書き込み中:02/09/09 05:00 ID:1oGkdpaj
7200Aが故障したんで修理出したんだけど、連絡がまったく無いのは気のせいかな?
そろそろ1ヶ月くらいになるな・・・すっかり忘れてた。
385380:02/09/09 07:25 ID:MhqAL7DR
IDEケーブルを一個買ってきて試してみたんだけど。。。。。
もう一個試してみるかね。
386名無しさん◎書き込み中:02/09/09 12:14 ID:MwLDMuvF
age
387名無しさん◎書き込み中:02/09/09 12:20 ID:oH6Lgroe
>>380
9120をセカンダリポートに1台だけ取り付けてみた?
同じポートに他の機器と繋げると相性出ることもあるよ。
特に9120は。
388名無しさん◎書き込み中:02/09/09 12:25 ID:wl4S0xdJ
>>380
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/
ここで散々出ている症状と似てる。

RICOH CD-R/RW・DVD+RW/+R修理専用フォーム
http://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dmsrepair?OpenForm
先に自宅にドライブが届く「こうかんサービス」がお勧め (注;リビルト品)
389名無しさん◎書き込み中:02/09/09 12:31 ID:wl4S0xdJ
>>380
CD-RWドライブは、電源ケーブルのみでも動作するから
IDEケーブルを外して起動してみて、CD-Rじゃなく
CD-ROMや市販音楽CDを何度も入れたり出したりしてみて
スピンアップやイジェクト/ロードに変な動作があればほぼ故障

正常なら、電源ケーブルのみで、何度でも綺麗にスピンアップするし
ハードイジェクト/ロードも出来る
390名無しさん◎書き込み中:02/09/09 19:32 ID:MwLDMuvF
age
391名無しさん◎書き込み中:02/09/09 23:21 ID:lGXr3LRB
MP7400ってSD2.5系は駄目っすか?
折角買ったけど、CCCDしか駄目なら
392名無しさん◎書き込み中:02/09/10 01:56 ID:98kXBH90
電源ケーブルのみでもやってみましたが、やはりロードが
うまく行きませんでした。今の状況を書きますと、
まず何も反応がないのですが、一回エジェクトボタンを押すと
少し反応してシーク音が出ます。しかしその後はオレンジ色の光が
ピコピコするだけです。困った。。。。。。

あとご紹介して頂いたスレの方にも同様の質問を書きましたので、
以下特に触れて頂かなくても結構です。
393名無しさん◎書き込み中:02/09/13 05:59 ID:nPavbiqT
>>384
リコーの対応がそんなに遅いはずはないなぁ。
工作員?
394名無しさん◎書き込み中:02/09/13 06:13 ID:GR4lYlJv
MP5125Aを最近買って、ハードディスクを圧迫していたMP3を+Rに
焼いたのですが、再生すると1曲聴く間に1回はディスクの回転が
止まり、それと共に曲の再生が一瞬とぎれます。こんな症状を
経験した人いませんか?PCはP3/1GHz、256Mb、98SE、再生ソフトは
RealJukeBox、WindowsMediaPlayer、WinAmpなど。
395名無しさん◎書き込み中:02/09/13 13:19 ID:e/onEzHB
>>393
うん、現物修理でも、2週間程度だと思ったな
欠品で伸びることはあるだろうけど、
本当に連絡なかったなら、ちょっと手落ちかな
396名無しさん◎書き込み中:02/09/13 19:43 ID:x+nF/qXj
age
397名無しさん◎書き込み中:02/09/14 14:18 ID:26pGdgrS
age
398名無しさん◎書き込み中:02/09/14 14:20 ID:YbDj0IYX
ツクモパソコン本店
(1F)プレクスター PX-W4012TU/NE(40倍速CD-R/12倍速CD-RW
ドライブ,外付けUSB 2.0,パッケージ版) 14,799円

あきばお〜1号店
プレクスター PX-W4824TA/NE(48倍速CD-R/24倍速CD-RW
ドライブ,ATAPI,パッケージ版) 15,799円

あきばお〜参號店
(3F)プレクスター PX-W4824TA/NE(48倍速CD-R/24倍速CD-RWドライブ,
ATAPI,パッケージ版) 15,799円

T-ZONE. PC DIY SHOP
(1F)プレクスター PX-W4012TU/NE(40倍速CD-R/12倍速
CD-RWドライブ,外付けUSB 2.0,パッケージ版) 14,800円

PC-Success
プレクスター PX-W4012TA/BSB(40倍速CD-R/12倍速CD-RWドライブ,
ATAPI,黒ベゼル仕様) 11,980円14日(土)限定特価

TSUKUMO eX.
プレクスター PX-W4012TU/NE(40倍速CD-R/12倍速CD-RWドライブ,
外付けUSB 2.0,パッケージ版) 14,799円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/price.html
399名無しさん◎書き込み中:02/09/15 00:40 ID:PoE2UqgN
リコードライブ使いの人はどんなメディア使ってるんですか?
今、自分はRICOHと、ライテック辺りを使い分けてるんですが、
もっと安くていいメディアはないでしょうか?
400記念カキ子:02/09/15 11:00 ID:rff3yv1K

 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <   400
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
401名無しさん◎書き込み中:02/09/15 19:12 ID:KMVwZsp/
SUPER AZO only
402B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/15 21:07 ID:SzywUg6/
こっちは全然荒れてないのな。
403割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/15 23:04 ID:h2DJ+jDq
>>402
あっちか、あっちは入れないな、
荒れる原因になっちゃ、スレの住人にわるいし・・・
404名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:33 ID:gCs9OPjM
age
405名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:36 ID:gCs9OPjM
>>403
犯罪者の荒らしがリコースレを荒らしていますw
406B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 17:39 ID:+wrnx5a1
うわ、来た…。
407名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:40 ID:s89EiOyx
キター
408Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/16 17:46 ID:fslDdMRi
彼らがRICOHを薦めるほど、むしろRICOHの評判が悪くなるという罠。
409名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:53 ID:fShcPoSt
B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo
割れ煎 ◆WAREZ.kk
Verbatim! ◆Plex5s8w

おぉ、われらプレク3人組、流れ流れて何処へ行く?
410名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:55 ID:gCs9OPjM
キティガイはプレクスレにカエレ!
411名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:57 ID:s89EiOyx
彼が割れ煎 ◆WAREZ.kk氏を犯罪者呼ばわりする根拠は何だろうね?
412B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 18:01 ID:+wrnx5a1
>>410
プレク(マンセー)スレに戻ってこられても困る罠。
隔離スレへ返してちょ。
413B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/16 18:02 ID:+wrnx5a1
って>>410がキティガイだったのか。
他の住人のみなさん、スマソ。
414名無しさん◎書き込み中:02/09/16 18:04 ID:s89EiOyx
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031989377/

これね。

ここのスレッドに住人がいるのか非常に疑問だが。
415名無しさん◎書き込み中:02/09/16 18:10 ID:gCs9OPjM
>>411
どう見ても犯罪者にしか見えないのだがw


>>412=413も妄想キチガイだったんだねケラケラ
416名無しさん◎書き込み中:02/09/16 18:24 ID:TtN5pAxP
梶田必死だな(w                
417Q(梶田とおる) ◆QqqofES2 :02/09/16 21:52 ID:7IhMpxrq
ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ありません。
418名無しさん◎書き込み中:02/09/16 22:49 ID:gCs9OPjM
>>417

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!キチガイ妄想荒らし
419二つ目のお気に入りとして:02/09/16 23:12 ID:royMng+0

今までに無かった総合リンク集です。ナビゲーション
リンク機能を使って右フレームに役立つページ、便利
なページをさくさく表示。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
420(ノд`。):02/09/17 00:03 ID:kF1plKPv

MP5125Aのドライブで、リコーのメディアを使い焼いたんだが、
5枚焼いて、3枚失敗している・・・。
どういうことなんだ????

誰か、教えて〜。
421名無しさん◎書き込み中:02/09/17 00:24 ID:gsfwnmyc
初期不良
422名無しさん◎書き込み中:02/09/17 07:20 ID:pm6W89YZ
リコーではよくあること。サポートがいいので気にしない、気にしない。
423名無しさん◎書き込み中:02/09/26 12:37 ID:9JOvIaDX
>>399
ライテックより安くてそこそこ品質を維持しているメーカーとなるとなかなかないでしょうな。
SKCとかに賭けてみるとか。
424いつでもどこでも名無し:02/09/26 12:54 ID:wK1Y3t8R
ついこの前、マザボをKT7-100からEP-8KHA+に変えたんだけど、smarbuyの+RWメディアが9割の確率で書けなくなった。(TT
MP-5120AとKT266Aチップセットでこんな問題有るのかな?
ただ単に10枚箱がハズレ品なだけなら良いんだけど、とても不安。
いっそ+Rも焼けるヤツに買い替えるかとも思うんだけど、、参ったよ
425名無しさん◎書き込み中:02/09/26 13:18 ID:Z2d/E+wG
キャプチャではVIAは避けろと言われるよね。
426名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:06 ID:CuQxggvi
>>424
チップセットとドライブの相性は、結構ある。
漏れも、KT266A→i845系に換えたら、ホント安定したもん。
5125Aだけじゃなくて、ほかのCD-RドライブやDVD-RAM/Rドライブもそうだった。
焼きミスも減ったし、気持ち速度もアップしたような…

安定を求めるなら、VIAとSiSは避けた方がよい、というのが漏れ的結論
427名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:13 ID:Q57nKHvc
ASSUマザーのインテルチップセット搭載品最高です。
更新もはやいし
428名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:24 ID:zDkR8jka
VIAってそんなにダメなの・・・?
429名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:28 ID:Q57nKHvc
DMA転送がドライブによっては、使えない場合があるからね!
430名無しさん◎書き込み中:02/09/27 22:00 ID:5uPhgGep
>>429
○年以上も前のチップのバグ持ち出すなよ...
431名無しさん◎書き込み中:02/09/27 22:03 ID:5uPhgGep
>>426
>KT266A→i845系に換えたら、ホント安定したもん。
メモリーその他は全て流用したのかと、小一時間・・・
432名無しさん◎書き込み中:02/09/27 22:10 ID:E85M3Eu5
リッピングで音の空白部分ができるのもチップセットが原因なのかも。
リコーの文句をいうのは他のドライブを買って対象実験してみてからにしよ。
VIAKT133+MP9060での話。
問題は,これでリコーの無罪が確定した時に優良メーカーと認識が変わった
リコー以外のドライブが手元に増えることと,結局マザーのせいだから
相変わらずマトモにリッピングできる環境が残らないことなんだよな〜
433名無しさん◎書き込み中:02/09/27 22:53 ID:Q57nKHvc
Windiws標準の安定した環境をまず作るのがベストPC自作するしかないけど!
434426:02/09/28 00:35 ID:H0HPwTYH
>>431
CPUとマザー関連以外は、すべて流用した。OSは入れ直したがな。
ついでにいうと、AMDもやや安定感が乏しめ。

VIA厨、必死だな( ´,_ゝ`)プッ
435名無しさん◎書き込み中:02/09/28 06:50 ID:xCa9SzmQ
>>434
一番重要なメモリーが違うじゃねーか(´∀` )
その上ライティングには大敵のVIAバスマスタドライバも
入れてたなら笑えるな
VIA、SIS、AMDでは安定できない厨ハケーンってとこだな(ぷ
436426:02/09/29 04:02 ID:ib8wAHJo
>>435
同じDDR PC2100を使っているんだけどねぇ〜(w
i845無印を使ってるワケではないのだが( ´,_ゝ`)プッ

非Intelのチップは、昔に比べたらかなりよくなってきたけど、
ライティングに限らず、カードやUSB機器で苦労する罠

ライティングオンリーで使うなら、AMDもありかも。
それでもVIAはいらんな(w
437名無しさん◎書き込み中:02/10/02 00:44 ID:Nl8O4jrn

リコードライブが糞だったりユーザが糞なのを
AMDなどのせいにする非中立なスレはここですか?

43800:02/10/02 23:40 ID:wJW5Y68S
?
439名無しさん◎書き込み中:02/10/03 02:18 ID:Ugwbg3K7
KT133A+MP7320A(以前はMP7080A)で使っているけど、
な〜んにも問題ないよ。
そもそもチップとドライブの相性なんて語る以前に
ドライブ抜きできちんと安定状態を確保できているのか・・・
喚いている連中についてはそこが確認できないからなぁ。。。
多分安定してないんだろうね(劇藁。
一番タチが悪い類の人種だね。
サードパーティー製でも今時のチップ使って
安定できないのはかなり恥ずかしいことだよ。

自分のスキルの無さを棚に上げてドライブのせいにしちゃって・・・、
それが一番気分的に楽なんだろうけどさ。

というか、スキルって言うほどの知識は必要ないな。



440名無しさん◎書き込み中:02/10/03 02:33 ID:CCShRDr/
>>439
偶然チップのせいで安定してるのを自分の力と勘違いしてる香具師ハケーソ
441名無しさん◎書き込み中:02/10/03 02:46 ID:zY6SOi7J
インテル以外は、何処もまともに対応してないだけソフトもドライブ&ハードエンコーダ(最悪)
442名無しさん◎書き込み中:02/10/04 09:18 ID:futRZSeL
AMDやVIAなどのチップと組み合わせると
リコーのドライブはまともに動作しないかもしれないってことか。

まあ、リコーは避けてまともに動く他のメーカのを買っとけ。
443名無しさん◎書き込み中:02/10/04 09:50 ID:LOufX/FL
>>442
一般的なリコードライブでダメら何処のドライブも同じ事が言えるでしょう!
444名無しさん◎書き込み中:02/10/04 10:52 ID:jM21kFC2
AMDはともかく一番悪いのはVIAだろ。
チプセトはAMDかSiSかnFORCE買っとけ。
445名無しさん◎書き込み中:02/10/04 11:37 ID:kCFyhoJ8
AMDチプセトはちょっと嫌
446名無しさん◎書き込み中:02/10/04 15:33 ID:ccSRaUfX
>>444
つーか今更VIAのせいにするのはおかしいがな。マザーメーカーによって全然違う。
INTELチップでもどうしようもないモデルもあるから、気を付けないと。

HDとの相性で謎の不定期リセットのかかるASUSの某845マザー。アレはつらかった。
447名無しさん◎書き込み中:02/10/04 15:56 ID:LOufX/FL
ASUSのマザーでダメなら何処のメーカーが信頼出来るのかな?
私は此処しか信頼してません!
448名無しさん◎書き込み中:02/10/04 16:04 ID:ccSRaUfX
>>447
いやそういうモデルがあったんだ。もう現行じゃないが。もうメーカー単位ではなくってモデル単位
で評価していかないとダメな時代になった。
449名無しさん◎書き込み中:02/10/04 20:57 ID:PNBY6iR2
5125Aで買ってきた全部のDVD-Rのメディアが認識しません(^-^;
やっぱリコーのHPで確認できてるやつしかだめなんでしょうか?
450449:02/10/04 21:03 ID:PNBY6iR2
ちなみに買ったのはマクセルのDR47PWとTDKのカラーミックス?とMrDATAの
GeneralVer2.0とSAILORの品名不明です
ちなみに付属のRWは認識しました・・・
451_:02/10/04 21:41 ID:u5CZuacX
>>449
ネタ?
釣られてみるか・・・
あなたの買ってきたドライブはDVD-Rの書き込みには対応してません。
DVD+RメディアかDVD+RWメディアを買ってきましょう。
452_:02/10/04 23:52 ID:u5CZuacX
やっぱりネタか・・・・
453名無しさん◎書き込み中:02/10/05 00:57 ID:cXVuJngI
DVD+Rメディアは高いので買いたくありません。

454_:02/10/05 01:30 ID:K4IOsMr+
そのレベルのネタはもういいです。
455名無しさん◎書き込み中:02/10/05 01:48 ID:5xK714Th
>>447
ASUS でも VIA チップセットの A7V あたりはかなりダメダメでした。
それでも RICOH ドライブ MP9060 と MP9120 は
安定して動いていましたが。

びみょーに板違い
456449:02/10/05 12:36 ID:OgyBcxIc
ネタじゃないです(涙)
リコーしか認識しないってなんでじゃあああああ
457449:02/10/05 13:18 ID:Pz7Po0gF
TDKはOKと公式に書いてあったけど他スレで
DVD-R OEM関係】
TDK単品(国産表示)→自社
TDK5枚パックの一部→三菱
ビクター→ブランド盤:パイ、プリンタブル盤:マクセル
イメーション→パイ
長瀬→RITEK
アップル→三菱シンガポール⇒マクセル国産
誘電→自社
マクセル国産→自社
パナ→自社
フジ→パイ?
帝人→RITEK
Spark(RITEK)→自社
NugenMedia→RITEK
TRAXDATA→RITEK
MR.DATA(CMC)→自社
Radius→Optodisc
SAILOR→PRINCO
PRINCO、SuperX→自社
SAMSUNG→SKC???(Made in KOREA)
SmartBuy(Prodisc)→自社
Acro Circle(メディアエンポリアム)→Optodisc
TDK for VIDEO 単色カラー(赤・青・黒)→太陽誘電

TDKは単品の国産じゃないとだめっぽい・・
今日買いに逝ってきます・・
458_:02/10/05 14:08 ID:K4IOsMr+
>>449 = 453,456,457
ネタじゃなくて真性のアホでしたか。
でも、すでに答えが出てるんですけど?
MP5125AではDVD-Rには書き込めませんって。
規格が違います。
勉強し直してくださいね。
恥ずかしすぎですよ。

ちなみに付属してきた奴はDVD-RじゃなくてDVD+Rのはずですよ。
それすらも気づきませんでしたか?
459449:02/10/05 15:03 ID:Pz7Po0gF
>>458
なるほど納得しましたありがとうございます(((((^^;
逝ってきます
460名無しさん◎書き込み中:02/10/06 11:38 ID:YAIm0N5o
>>449
彼に明るい未来は来るのか?
461名無しさん◎書き込み中:02/10/06 12:00 ID:pMtcABZH
>>460
更なる試練が彼を待ち受けていることでしょう。
462名無しさん◎書き込み中:02/10/06 13:31 ID:v+Nzphay
こんなアフォな被害者を増やさないために
「リコーのDVD記録ドライブは-Rメディアには書き込めません」
と、きちんと記載すべきだと思う。
463名無しさん◎書き込み中:02/10/06 15:41 ID:MYnECx46
>>462
世の中にはDVD-R/RWドライブを買いながらRAMの両面タイプ買う奴もいて
なかなか面白いよ。
俺の知人なんだけどね・・・
暴挙の理由を聞いたら容量がでかかったからだそうな・・・・・・
464名無しさん◎書き込み中:02/10/06 21:53 ID:Ph3caHqd
CD-ROMドライブにCD-Rメディアを入れて
書き込めないぞ!とかいうやつもいるからな

サポセンの人らが気の毒だな
465名無しさん◎書き込み中:02/10/07 00:42 ID:LlrjoeM4
「DVD記録ドライブ=DVD-Rに書ける」
ってのが、世間の常識、リコ-の非常識になってるのかな。
466名無しさん◎書き込み中:02/10/07 01:12 ID:9K4l2ZuF
俺のMP7120快調!快調!



















先週までな・・・・
467A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/10/07 01:32 ID:2C4HU2Ij
>>466
・゚・(ノД`)・゚・。
468466:02/10/07 02:07 ID:9K4l2ZuF
もうほんと参るよ

完璧に誘電メディアに書き込みできね〜の!
もともとよくない噂聞いたが
469名無しさん◎書き込み中:02/10/07 07:42 ID:7ynfSQ4Y
フタロは台湾メーカーでも普通に認識するけど、
シアニン・AZOには結構シビアなんだよなぁ。
470A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/10/07 12:17 ID:R5+nWLsb
>>468
その症状、漏れの7200(修理2回目)と仲間。
うちと違ったのは、フタロだろうとリコーだろうと弾かれること・゚・(ノД`)・゚・。。
交換されたドライブはプレスCDすらマウントしない役立たずなので、
ただいま3度目の修理に出して1週間が過ぎますた。
471割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/10/07 12:56 ID:cQaDeVs0
>>470
うちの2台修理後の3機目は好調だよ〜
今度こそ正常なのに当たるといいね(笑)
472A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/10/07 13:13 ID:R5+nWLsb
>>471
というか、そろそろマトモなの来ないと困ります(; ´Д`)
他のドライブに負担掛けたくないし。
実は前回クレーマーモードで修理だそうとしたら、
2度目の受付と同じ応対の良い店員だったので普通に出してきた罠
473466:02/10/08 01:06 ID:Cm9u2UUE
一度ドライブ空けてたらもうだめぽ?

フロタ関連のメディア全て
”メディアが入ってません”と出てくるよ・゚・(ノД`)・゚・。。もうAZOしか・・・・・

読みも悪いよ
約5倍速しか出ね〜の!
PC3台で試した結果

中綺麗にしてやろうと思いあけたのはまずかった・゚・(ノД`)・゚・。。

474名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:25 ID:AM/VtqP9
・゚・(ノД`)・゚・。
475名無しさん◎書き込み中:02/10/12 19:20 ID:tFnLpPXF
こんばんわ。CD-RWとCD-Rの感覚で、+RWドライブってことは+Rも書き込めるってことだよな…
と勘違いしてMP5120Aを買ってしまったバカです。

うちの環境で、TDKの+RWメディアにB's RECORDERで書き込みを行うと、書き込み自体は成功するのですが
必ず2000000セクタ(大体4G)を越えた辺りでコンペアエラーが発生します。
(メディア不良でないか確かめるためにメディアを取り替えて試してみました)
別にそれ以上書き込みを行わなければ問題がないのですが、貧乏性なのであと500Mも
書き込める部分を残すのはもったいなく感じます。

初心者なのでRICOHにゴラァしていいものかどうか悩んでいます。似たような事を経験していたり
何かご存知の方がいたら教えてもらえないでしょうか。

念のためうちの環境を書いておくとi810チップセット、セレロン1G、メモリ256M、
OSはWIN2000SP2です。
476名無しさん◎書き込み中:02/10/13 04:27 ID:gyU+5saz
使い始めて3日でMP7400AがCD読み込めなくなりました。
どうすればいいですか(つД`)
477名無しさん◎書き込み中:02/10/13 06:43 ID:oM0VBgx9
中立的でこのざまかよ。
リコー相変わらずだな。
478名無しさん◎書き込み中:02/10/13 07:06 ID:ZHdKYwCP
しかしRICHOはプロテクト関係はそこそこイケるからねぇ・・・

これだけの過当競争の中、わざわざRICHO製品を選んでくれた皆さんに
提供できるのがこの製品のレベルというのは問題ありかも・・・
プロテクト関連はダメダメだけど、驚くほどの耐久性と台湾クソメディアへの
安定した書き込みを誇るテアクとは、ある意味で対称的なドライブなのかな。
かく言う漏れは、おじいちゃんの代から決して買ってはいけないと言われてる
JVCユーザーでし(つД`)
479名無しさん◎書き込み中:02/10/13 14:58 ID:OqfSfYEa
まぁ2年保ったから満足だけどね
逆に頑丈なのも困りもの。Rは
480名無しさん◎書き込み中:02/10/13 20:36 ID:aOvQzCT3
>>476
初期不良交換すれば良いんじゃないのか?
481ここまで読んだ:02/10/13 22:04 ID:eK5y02rc
何もなければファームアップデートしなくてもOKなん?>MP5125A
482名無しさん◎書き込み中:02/10/13 23:30 ID:/a1+T2bo
しなくていい
483名無しさん◎書き込み中:02/10/14 11:40 ID:+aoVqXI3
>>475-476
リコーではよくあること。気にしない、気にしない。
484名無しさん◎書き込み中:02/10/16 20:59 ID:aSv4/kfA
>>483
よくある事なのか。
私もMP5125Aを買ったが、最初の2枚以降全て途中で失敗。
既にコースター化したDVD+Rメディアが7枚…。・゜・(ノд`)・゜・。
まだ買って1ヶ月経ってないから初期不良出します。
メディア代返せ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
485名無しさん◎書き込み中:02/10/16 21:43 ID:Nyv6aQe0
おれもMP5125A買って、付属のrwでDVD作ろうとしてるんだけど、
neoDVDじゃクリップの初めしか焼けないし
dragonじゃ97%まで書き込んだ所で止まっちゃう。

ペグ2ファイル7つで4.1Gなんで、
サイズはおさまってると思うんだけどな。
486名無しさん◎書き込み中:02/10/17 01:04 ID:TTqwaN2P
意外と、寒村生産品の方が不良少ないんじゃないかという気がしてきた……
487475:02/10/17 06:33 ID:MOPg0KOg
似たような状況の方、けっこういらっしゃるんですね。
安心しました…

もう少し実験してみて、どうにもならないようならリコーにゴラァしてみます。

・゚・(ノД`)・゚・ +RW専用ドライブを買ってしまっただけでも大ダメージだったのに…
488名無しさん◎書き込み中:02/10/19 03:00 ID:pDzN3sxK
リコードライブの症状が酷いようならこちらに
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50

すぐに壊れたドライブの情報はこちらに
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/l50

専用スレがあります。
489名無しさん◎書き込み中:02/10/19 07:03 ID:fTMPcPRr
はじめまして。5125Aは+R焼けたり焼けなかったり^^;               +RWは消せたり消せなかったり、、、CD焼きはほぼ全滅。。。            ちなみに新品で買いました。おかげでDVD拒絶ぎみ(−−;)  
490名無し募集中。。。 :02/10/19 19:27 ID:oe6GVD5L
昔、初期のリコー2倍速のATAPIのCD-R持ってたけど使い始めて
二週間でフロントベゼルがはずれたよ
491名無しさん◎書き込み中:02/10/20 11:48 ID:AdE2LWPN
MP5125A 使ってるんだけど

XPのSP1アップデートしたら
焼いたDVD+R、+RWが

IOデバイスエラーが発生しました とか
ディスク構造が壊れている

というエラーメッセージが出る

SP1アップデート前は普通に読めてましたが・・・
なんでだろう? 知ってる人いますか?
492名無しさん◎書き込み中:02/10/20 12:53 ID:AdE2LWPN
すいません 自己レスになりました?

B's CLiPはインストールしていなかったはずなんですが、
良く分かりませんが、B's CLiPをインストールしたら
DVDの中身が見れるようになりました?

B's CLiPの動作が不安定だったので インストールしてませんでした
DVD+R、+RWに焼く時、B's Recorder GOLD5で焼いていました、

不明ですが、XPのSP1アップデートしたら
B's CLiPは必須条件(再インスト)なのかもしれません(謎

IOデバイスエラーが発生しました とか
ディスク構造が壊れている というエラーメッセージが出たら、
B's CLiPが怪しい事が解りました

私の環境では
XPのSP1アップデート後は、DVDの中身を見るには、
B's CLiPは必須だったのかもしれません
493名無しさん◎書き込み中:02/10/20 13:01 ID:rUzw+5vB
既出かな?
MP5125Aのユーザー登録した?
これしとくと、不具合を修正した添付ソフトCDが送付されてくるよ。
494名無しさん◎書き込み中:02/10/20 13:15 ID:AdE2LWPN
>>493
 そんなCDが届くのですか?
 ユーザー登録する事にしますw
495名無しさん◎書き込み中:02/10/20 14:01 ID:W1tXYnTr
正規ユーザーのくせに登録しない奴は(以下略
496名無しさん◎書き込み中:02/10/21 00:08 ID:it2lSM3q
MP9120Aを保証切れ前日夜に電源系のミスで壊してしまい
保証切れ日に買った店に持っていったら三週間ほどかかりましたが
無料で直していただきました。えらいぞリコー
でも、ピックアップと基盤交換したみたいなのでチョット怖い。
497475:02/10/21 18:08 ID:IYTDZBn3
いろいろ実験した結果、いい事と悪い事がありました。

いい事はは>>475に書いた「4Gを超えてデータを書き込めない」件に関するものです。
一度に書き込まず、(4G以下で)分けて書き込めば正常に書き込みが出来ました。

次に悪い事です。リコーのOHPによると最新のファームウェアでドライブの書き込み
性能が向上するらしいので、ファームウェアをアップデートしてみました。

…ドライブのトレイが開かなくなりますた…・゚・(ノД`)・゚・

バックアップしておいた以前のファームウェアに戻しても開かない…
498名無しさん◎書き込み中:02/10/21 18:25 ID:8+FBb4+W
どなたかi815E B stepマザー + MP9200Aの組み合わせで使ってる方いますか?
MP9200AのみDMAがきかないのと、IAA入れると
http://www.intel.com/support/chipsets/iaa/device.htm
にあるようにOSがMP9200Aのみ認識しなくなるんですが・・・

OSはWin98とWinXP両方駄目ですた。MP9200AのIDE接続位置を変えても駄目。
ネットで検索しても類似例なしですた。
他のCD ROMドライブならDMAもIAAもOKですた。
499名無しさん◎書き込み中:02/10/29 02:52 ID:3yDMZ6DH
ふ な い で ん き ま ん せ い
500名無しさん◎書き込み中:02/10/29 13:47 ID:xkcRk/3n
日本産>中国産>韓国産
501名無しさん◎書き込み中:02/10/30 01:00 ID:ZsUXe2m8
>>497
それってしファームUP失敗したんではないのですか?

ウチはアイ・オーのRW5125AにRICOHのMP5125Aのファームを書いて使ってますが
全然問題ないですよ、快調です。
502名無しさん◎書き込み中:02/10/30 19:33 ID:haXfN0Bg
RICOHの対応は最高です

1050円で新品と交換してくれました
買って、3ヶ月で壊れるのもなんですが・・・・
今の所、すべてのメディアを認識 焼きも正常です快調です
また 壊れても1年以内なら交換してくそうなので
サービス抜群ですw

ファームウェアのアップデートは 正常に動いているなら
無理に変えないほうが、いいのかもしれませんね
正常に書き換え出来ない場合もあるのでは
503名無しさん◎書き込み中:02/10/30 21:47 ID:HyxgoEYS
DVD+R、+RWも
DVD+VRフォーマット対応した事で
かなりのドライブで読めるようになったね

カーナビのDVDで、DVD+RWが再生できたので
試してみたら、ちょっと嬉しかった
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html
504名無しさん◎書き込み中:02/10/30 21:59 ID:+fKb1D9P
>>497
ありがとさん
読んで良かったよ。
505名無しさん◎書き込み中:02/10/30 22:03 ID:GyEKWdea
>>503
>DVD+VRフォーマット対応した事で
>かなりのドライブで読めるようになったね

( ゚д゚)ポカーン
506名無しさん◎書き込み中:02/10/30 22:03 ID:+fKb1D9P
>>475 さん
OSはNTFSでフォーマとされたドライブでの話ですよね?
既出ならすまそ
507名無しさん◎書き込み中:02/10/30 22:06 ID:32vzcACC
意図的に蹴ってるπ松の方が逆に仲間はずれになる可能性高し。
508名無しさん◎書き込み中:02/10/30 22:11 ID:+fKb1D9P
>>505
その通り

>>503
違う気がする?
もう一度勉強するがよろしかと
良心的に解釈して
RAMに戻してウマーなのかと思いますが。
東芝ドライブでは不都合も発生しているようです。
対応ドライブ情報にはならないと思ってもよいかと。
プレーヤーでは有り難い一面もあると認識したらよいのでは?
509名無しさん◎書き込み中:02/10/30 22:26 ID:6GtcfxKA
>>507
そういう根拠のない話をするから「+厨は」なんて言われるんだよ。
510名無しさん◎書き込み中:02/11/01 15:49 ID:2cEZuJPr
AOPENのCDRWはリコーのにくりそつなんすが、OEMなんすか?
AOPEN = RICHO?
511名無しさん◎書き込み中:02/11/01 16:31 ID:xMQRiLHr
>>509
実際この争いをばかばかしいと思ってる企業は多いので
読み込みはどっちも対応すればいいじゃないかという気運は
高まってる。
そういう状況で頑なに相手の排除を主張し続ければ、
フォーラム内でも同調できないとする企業は出てくると思われ。

+が勝つとか負けるとかそういう話以前に、+ガードは
行き過ぎだと言っただけでどうして厨呼ばわりなのか。
ちょとヒステリックだぞ。
512名無しさん◎書き込み中:02/11/01 22:55 ID:9tq2oFsL
とりあえずπのA05は+Rも+RWも読めた。
513名無しさん◎書き込み中:02/11/01 23:10 ID:f3S8XBmM
>>510
AOPENはRICOHの技術供与を受けてドライブを製造しているため、
ドライブの仕様、性能はほぼ同等。
AOPEN製造のドライブをRICOHに納入したりとか、その逆も
ないため、厳密にはOEMではない。
514名無しさん◎書き込み中:02/11/01 23:38 ID:iT/QaJq0
>>513

俺は>>510ではないが良い事知った、ありがとう
515名無しさん◎書き込み中:02/11/03 12:52 ID:/wcm+ejU
初期不良で交換してもらったのに、10枚も焼かない内に
また同様のエラーが出始めた。(´Д⊂
MP5125AのドライブでB'sレコーダー使ってますが、
「ATAPIのエラーが発生しました。
メディアに異常が見られます。」と出ます。
前回リコーに問い合わせたらドライブ交換になりましたが
他に考えられそうな原因ってあるでしょうか?
ちなみについさっきまでは全く同じ環境で焼けていました。
516名無しさん◎書き込み中:02/11/03 14:18 ID:JFA/9Qjf
>515
ちゃんと繋いだか 外して戻して確認

書き込み速度を落としてみる
+RWなら 一度消去する
+Rならあきらめて塵にだす

それでも 駄目なら また交換するべし

MP5125Aが壊れてるに 1000ガバス
517名無しさん◎書き込み中:02/11/03 14:49 ID:4SpZltUU
+でも-でもどっちでもいいよ。
先に国産ブランドのちゃんとしたメディアが単価200円切ったらそっちを買う。
518A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/11/04 02:18 ID:qC0+ntdW
>>515
ショウジョウ (・∀・)人(・∀・) ナカマ
RW7200だが、3回修理に出して、3回ともメーカーで症状出ず。2回はドライブ交換。
まあ、こんなこともあるか(´д`)y-~~~
519名無しさん◎書き込み中:02/11/04 16:53 ID:L1QD4ON1
>>478
りちょーって、どこのメーカですか?
520名無しさん◎書き込み中:02/11/04 17:04 ID:cnZumhRy
>>513
これはリコーOEMではないの?
http://www.aopen.co.jp/products/optical/Comby/DRW4624.htm
ファームウェア打ち替えでRW7060A化して使ってるけど
521名無しさん◎書き込み中:02/11/04 19:01 ID:WOsHwhou
電源がシビアなのでは?
タコ足配線してたら電力供給が足りなくてうまく焼けないとか・・・
522名無しさん◎書き込み中:02/11/05 01:25 ID:1wQJ/5hW
>>521
メーカーが、故障と診断してるものをどういわれても。。。
電源は、Seventeam 450Wを昇圧して使っても同じだしな
523名無しさん◎書き込み中:02/11/05 15:39 ID:V5XoUTwX
リコーMP7083Aで、CCCDのコピーは可能でしょうか?
誰かやったことないですか?
524名無しさん◎書き込み中:02/11/06 08:46 ID:IJvXeSIN
>>523
7200のように簡単には出来ないよ
525名無しさん◎書き込み中:02/11/07 10:26 ID:JsldH7/H
保障期間は過ぎてるんですがうちのMP9120A逝ったみたいです…
症状は>>515と全く同じ。
修理って今まで出したりしたこと無いんですが幾ら位かかります?
ちょっと財政微妙なので…
526名無しさん◎書き込み中:02/11/07 16:13 ID:lvRr5z1q
スカパラの cccd をレンタルしてきて、MP7060Aで試してみましたが、
CD として認識してもらえません。:)
527名無しさん◎書き込み中:02/11/07 18:00 ID:3w6oNfNq
すいません・・・RICOHのMP7200Aで姉貴に頼まれて初めてCDコピーしようとして
今まではRWをB'sClipでHDD感覚で使ってただけだったのですが。
で、音楽CDコピーしようとしてXPだから公式HPからG182T329.exeを
DLしてパッチあてて再起動してB'sGold起動したんですよ。
そしたらCDを右クリックで開くとか選ぶとエラーになります。
しかも何故か700MBのブランクCDR入れて、ちゃんと認識されなくて
書き込もうとするとエラーが起きます・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
どなたかこんな症状の直し方しりませんか?
ちなみに公式にあるソフトをデバイスマネージャーでCDドライブ削除の
云々の作業はしましたが直りませんでした。おかげでCDドライブの
調子が悪いです・・・(鬱)
528名無しさん◎書き込み中:02/11/07 18:06 ID:3w6oNfNq
あ・・・すません。age
529名無しさん◎書き込み中:02/11/07 18:30 ID:rEajxoJU
>>527

XPなら エラー出た時 メッセージが出るはず

システム情報→ソフトウエア環境

windowsエラー報告

ここで 問題のある アプリケーションを特定し
????.EXEとか ???.DLL が表示されているはず

それが問題なので 解ったら、消すか・・・
そのアプリを再インストするべし
530名無しさん◎書き込み中:02/11/07 21:08 ID:GGALbWIE
>>527

ウルトラDMA転送に問題が有るのでは、PIO転送に切り替えて見ては?
531名無しさん◎書き込み中:02/11/12 02:17 ID:7utD5l+r
保守
 
532名無しさん◎書き込み中:02/11/17 03:22 ID:4ex3XxSv
MP9120Aを使用しているのですがエロDVD見れません
ソフトは付属のWinDVD使ってます
普通の映画DVDは見れたんですが・・・・
どなたかアドバイスよろしくお願いします
533名無しさん◎書き込み中:02/11/17 12:46 ID:MV7JiCZl
>>532
DVDデッキ買ったら?
534名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:18 ID:dxXU6t4h
俺なんかアニメDVD見られんぞ。
535名無しさん◎書き込み中:02/11/29 11:54 ID:JipcEQYI
536名無しさん◎書き込み中:02/11/29 15:37 ID:1y1WRy0y
>>532-533
アプリにメディアが認識されないの?
それっだったら、多分ドライブの問題。ファーム変えて、ダメならドライブ買う。
DCR-111でファームVer1.26にあげたら、逆に特定のDVDが見れなくなった

>>532
以前はDVDプレイヤーでも相性で見れないのあった。
今は大丈夫?
537名無しさん◎書き込み中:02/11/29 17:07 ID:47qNAYiZ
MP7400また逝きました。
取り出しボタン押しても反応無し。
初期不良交換してもらってから1ヶ月で逝ったよ・・・(前のは3日で壊れた)
マジでクソだなこの会社は。
2度と買わん
538名無しさん◎書き込み中:02/11/30 01:44 ID:CkNFBoz8
>>537
>初期不良交換してもらってから1ヶ月で逝ったよ・・・(前のは3日で壊れた)

すぐに壊れたドライブの情報はここへどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/279-

>マジでクソだなこの会社は。
>2度と買わん

RICOHはひどいっていう話はここへどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
539名無しさん◎書き込み中:02/12/02 16:17 ID:6k23kkR8
>>537
すれ違いだな
540名無しさん◎書き込み中:02/12/03 01:52 ID:1ZJaBC/a
>>539
違わないと思うけど。
541名無しさん◎書き込み中:02/12/03 09:42 ID:dYNqK8/H
漏れ5125使ってるんだけど、B'sやneoなどはsmartBuy含めて問題出てない。
でもなぁCloneだとこけるんだよなぁ。
最近、Clone試してないから詳細なバージョンとかは今覚えてないが(w

とりあえずこんな経験した香具師いる?
というか、こんなでもリコー対応してくれるかな?それともソフト依存で蹴られる?
542名無しさん◎書き込み中:02/12/05 18:09 ID:CM0x88zU
5125A使ってます。DVD+Rで焼くとプレステ2で見れません。
知り合いの焼いたのは見れます。相性といわれれば仕方ないけど、
初期不良として交換してもらいたいところです。
543名無しさん◎書き込み中:02/12/05 18:43 ID:8t9xuXU2
>>537=542=粘着クレーマーw
544名無しさん◎書き込み中:02/12/05 18:58 ID:8t9xuXU2
age
545名無しさん◎書き込み中:02/12/05 21:14 ID:NSGCpWnI
見れるよ >>542  あふぉ

あふぉ

あふぉ

あふぉ

あふぉ

546名無しさん◎書き込み中:02/12/05 21:15 ID:NSGCpWnI
DVD+○○ を使え  あふぉお

○○ は自分で考えろ あふぉお
あふぉお
あふぉお
あふぉお
547名無しさん◎書き込み中:02/12/05 22:02 ID:HXHx5AS3
Qたん、ここに逃げこんだの〜?
548名無しさん◎書き込み中:02/12/06 10:11 ID:0SSKczyt
あげ
549名無しさん◎書き込み中:02/12/06 16:30 ID:zL2r23rU
550名無しさん◎書き込み中:02/12/07 08:07 ID:A4S062v5
>>549
相性問題だとしたらリコーはドライブ交換してくれるのか?
551名無しさん◎書き込み中:02/12/07 13:39 ID:eYhSHKts
QのMP9200Aが購入早々壊れたのにはワラタよ。
552名無しさん◎書き込み中:02/12/08 21:26 ID:omacGg0i
インチキドライブ売りつけるのはヤメロ!!!!!
553名無しさん◎書き込み中:02/12/17 00:10 ID:sqHxg8Cj
台湾リコーのメディアを買ったんだけど、やはりリコーのドライブには
リコーメディアがいいんだろうか?

554名無しさん◎書き込み中:02/12/17 01:37 ID:03H7aZRU
>>553
それ以前に、ドライブの型番を出してくれないとわからんです。

RS-9200CDであれば、シアニン低速でないと話になりません。
8倍速以前の誘電、青タフ、AXIA自社製ならば大丈夫。
音楽用なら、MaxellのAUDIO PRO-Xが意外といい。

MP620*/70*0であれば、国産リコーがベストですが
国産三井、台湾リコー(12倍速がお勧め、16/20倍速もまずまず)がOK。
16倍速SAMSUNGや24倍速Philipsも悪くありません。

新しいドライブについてはよく知りません。
555名無しさん◎書き込み中:02/12/17 01:44 ID:qfy8xBub
>>554
横レスですんません、教えてください。

MP7125Aって、この部分(↓)参照でいいでしょうか?
それとももっと後の型になっちゃいます?

>MP620*/70*0であれば、国産リコーがベストですが
>国産三井、台湾リコー(12倍速がお勧め、16/20倍速もまずまず)がOK。
>16倍速SAMSUNGや24倍速Philipsも悪くありません。
556554:02/12/17 03:13 ID:03H7aZRU
>>555
MP7125A(12倍速)は、MP70*0より後の型です。これは事実。

12倍速対応ドライブだけに、同社12倍速メディア(RITEK生産委託)に
最適化されている可能性は高いと思いますが、
なにぶん持っていないのでわかりません。
557名無しさん◎書き込み中:02/12/17 21:30 ID:XIWAbDVh
http://www.roxio.com/en/jhtml/extranet/driveid/html/R.html
対応機種の中に、MP5240ってのがでています
558555:02/12/17 22:16 ID:GBgxwT2w
>>556
遅くなりましたが、ありがとうございました。
2年前に買っているのですが、この世界(?)では新しいモノなんですね。

リコーはすぐ壊れるようなこと書かれてるんでびくびくしてたけど
もっと以前のものが語られているあたり、安心なのかなw
559名無しさん◎書き込み中:02/12/18 13:42 ID:YtUP9ZJs
>>558
リコードライブは保証が切れた後によく壊れるってのが難物なのですが。

去年買ったドライブの故障の報告もちらほらと...
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/l50
560名無しさん◎書き込み中:02/12/20 00:20 ID:q4MjmruZ
MP9120Aが突然使えなくなった。
CD入れると画面が青くなってフリーズ。
これって故障でしょうか?ドライバがおかしいのでしょうか・・
ちなみにLiteonのドライブをスレーブにしてからです。
同じ症状が出た人がいたら情報ください。
561名無しさん◎書き込み中:02/12/20 18:52 ID:AzrLh05N
滅亡age
562名無しさん◎書き込み中:02/12/20 19:28 ID:4yo50rBZ
>>560
ジャンパでマスター、スレイブの設定をしてないとかケーブルセレクトにしてないとか
まあ、そんな所だろうて
563560:02/12/21 17:44 ID:eAJWcswC
>>562
とりあえず両方ケーブルセレクトにしてみまつm(__)m
564560:02/12/21 18:13 ID:eAJWcswC
結果だめでした。
Neroでもドライブ認識の所でXマークが出てる。システムでは競合無し利用可なんだけど。
BIOSでもおかしくなったかな?ヽ(`Д´)ノ  
565560:02/12/21 19:14 ID:eAJWcswC
何度もスマソ
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cdrw_diagnosis/cdrw_freezeerr2.html
「例外0EがVxD scsi1hlp(03)+00000583 の 0028:C18349D3で発生しました。
VxD scsi1hlp(03)+00000583 の 0028:C18349D3からの呼び出しです。 このまま続けてもかまいません。」
という例外0Eエラーが発生します。

「\windows\system\iosubsys」フォルダにある「 scsi1hlp.vxd 」を「 scsi1hlp.vx_ 」と 名前の変更をした後OSを再起動して下さい。

これですた。NeroについてたAspi32かWindowsUpdateでおかしくなったかな?
CD読めなくて青くなるって人は売ったりせんほうが(・∀・)イイ
566名無しさん◎書き込み中:02/12/21 20:43 ID:OoUnaVk7
>>565
それ確か、入れちゃいけないことで有名なWindowsMediaPlayer7のAdaptec CD作成プラグイン。
WMP7.1以降で解決済みのはず
567名無しさん◎書き込み中:03/01/08 15:57 ID:xbhMfnP7
このスレまだ年越ししてないじゃん・・・おめ!

昨年も漏れの7125タンは大活躍でした。
ごくまれに機嫌を損ねて焼き途中のメディアを吐き出したり、
キュルキュルと不可思議な音をたてて威嚇してくれたりですが
使い始めて丸2年、いまだメディアの相性云々も無ければ
サービスセンター逝きも無く元気でやってますよ。

ただ、近頃は銀色円盤が増えたので疲れがたまってそうで怖い。
568名無しさん◎書き込み中:03/01/08 18:32 ID:g8aN1i32
えっ、そうなの?
なら、リコーのドライブ買おうかなぁ…。
予定としては、5125ね。
569名無しさん◎書き込み中:03/01/09 19:36 ID:ZLe+CXtJ
昨年暮れに2年使っているMP9120Aが壊れたので
MP5125Aを買ったのだが今日何気に9120を
USB2.0外付けケースに入れて縦置きにしてみたら復活しやがった

友人とのデータのやりとりやゲーム用にCD-Rを焼く事はあっても
普段バックアップは複数のHDDにする習慣なので焼いたDVDは付属の一枚のみ…
ああ…5125の存在意義が揺らいでいる(w

冗談かと思ったら本当に復活するのね…寝かすと氏ぬくせに
570名無しさん◎書き込み中:03/01/10 10:57 ID:HY/QWJN1
5125Aのリージョンフリーファーム出たね。
571名無しさん◎書き込み中:03/01/10 12:16 ID:o2QNnJ7i
>>570

マジで?
急に5125欲しくなった!!
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid1=56&oid2=5990984&oid=5990984
で、24800円で18%還元、しかも送料無料とかやってるんだけど、買いかな?
買いに行く手間考えると結構買いかなとも思うんだけど。。。

572名無しさん◎書き込み中:03/01/10 14:48 ID:KIEYcJzZ
>リコーのドライブ+CCCD=壊れやすい
>ようです。ご注意を。
>http://www.atcomp.net/bbs/arc/h/hard/9_309_ALL.html
573名無しさん◎書き込み中:03/01/10 18:29 ID:EmCrJI2L
>>572

× リコーのドライブ+CCCD=壊れやすい

○ リコーのドライブ(コンボ)=壊れやすい
574名無しさん◎書き込み中:03/01/11 06:56 ID:HXn/rHgE
>>573
× リコーのドライブ(コンボ)=壊れやすい
○ リコーのドライブ(コンボ)=出荷時に壊れてる
575名無しさん◎書き込み中:03/01/11 14:40 ID:Rk+Gh0bf
HDCDはどうなんだろう。
うちも壊れて、交換してもらったところだけど
壊れる前に、HDCDをかけたことを思い出しました。
メディアプレーヤーはHDCD非対応で通常の再生
になるがHDCDとの表示だけはする、というので
ためしにやってみた。ちゃんと表示はした。
もしかしたらこれが敗因?
576名無しさん◎書き込み中:03/01/12 09:46 ID:PMCjlpUp

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
577名無しさん◎書き込み中:03/01/13 14:11 ID:FDTeqXVw
MP7060Sが最近逝った。
約3年使ったが、ディスクの先頭から70MB付近までしか焼けなくなり、
それ以上焼こうとするとドライブから反応が無くなり、エラーで吐き出される。

で、このドライブは修理して使った方がいいのだろうか?
使うメディアはリコーOEMメモレックス(8倍)。
578577:03/01/13 16:00 ID:FDTeqXVw
他のドライブはプレク124TSi、TEAC58S、ヤマハF1があって、
使うメディアはメモレの他にはフジx12緑、イルカAXIA、誘電8倍、青タフ、
スパアゾ、MQ12、誘電PA/PC(w、Ritek、Acer

ネタじゃなくて、マジに悩んでます・・直すべきか。。
579名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:28 ID:UTz/B+oP
>他のドライブはプレク124TSi、TEAC58S、ヤマハF1があって

それだけのドライブを揃えていて、なぜMP7060Sで焼こうとする?
マジで知りたい。2倍速のRicohドライブ2台(殆ど新品同様手付かず)持ってるが、
とてもじゃないが、なぜあえてRICOHドライブで焼くのか知りたい。

使い道あるなら、活かしたいが。合うメディアが無かった。
580名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:30 ID:5HCyC/WY
>>577
修理に出すとリコーに新規ドライブ買えるぐらいの料金を請求されるに1000ペソ。
581名無しさん◎書き込み中:03/01/14 17:52 ID:enHCEbFf
>>578
MP5125Aバルク今なら2万切ってるから
リコーにこだわりたいならそっち買った方がいいと思うが…
582名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:39 ID:MXb3F+HW
>>581

いや、リコーにこだわるなら、なんたって、
台湾製 A-Open161210ダロ?これに勝るRICOHハナイゾ?
583名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:53 ID:eCoyu2xd
>>582
いや、リコー製品の中でこだわるのではなくて
リコーというメーカーにこだわるという意味だろ?
584山崎渉:03/01/15 09:49 ID:akAoC6hn
(^^)
585名無しさん◎書き込み中:03/01/16 03:07 ID:2idOqBeE
>>581
リコーの信者じゃなければ、リコーにこだわる必用なし。
もっと壊れにくい別のメーカの物を選んだ方が良いかも。
586名無しさん◎書き込み中:03/01/16 13:20 ID:4WEzROGb
漏れも9120と5125使ってるけど
他人にはパイオニアかソニー薦めてるな…(w
587名無しさん◎書き込み中:03/01/16 21:34 ID:aJeIPbxO
MP7060は決して悪いドライブじゃないし、愛着がわくのもわかる。
でも特にこれといったところがあるでもない平凡なドライブだと思うが。
強い点は、かなり状態が悪いメディアからでもデータのサルベージができる点かな。
MP7040/7060は、この点についてはかなり優秀。
ただし、定評のある同時代のTEAC以上かどうかは知らない(こちらは持ってないので)。
588名無しさん◎書き込み中:03/01/19 02:46 ID:Ta2ciWAv
MP5125A買ったけどもしかしてATA66とかのカードに接続すると
使えない?
BZ起動しようとするとブルースクリーンにもならず
フリーズするんだけど・・・・・・・・・
589名無しさん◎書き込み中:03/01/19 21:44 ID:x93IjtL1
RICOHのドライブってRDTMC.exe入れないと
UDMAにならないんだね。入れてねー香具師は入れとけYo!
590名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:19 ID:1axScF10
>>589
んなこたーない
591名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:30 ID:I2IEDRBO
>>589
普通に変えれるぞ
592名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:52 ID:ya8YammU
変なもの入れなくてもMP5125AでUDMAになってるよ。
593名無しさん◎書き込み中:03/01/19 23:18 ID:l8teQsCc
ここがうわさの負け犬の集うスレですか?
594名無しさん◎書き込み中:03/01/19 23:29 ID:MwEns+/F
>>593
>>1の一番上のリンクのほうです
595名無しさん◎書き込み中:03/01/20 00:18 ID:jW5Lifem
>>594
それはPart1で、Part2ってこれだよね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
596名無しさん◎書き込み中:03/01/20 00:21 ID:jW5Lifem
あれ、違ったか。何で倉庫にもあるの?
597577:03/01/20 01:48 ID:du7E02za
亀レスすみません。

みなさんサンクスです。
リコーのこの時期のドライブなら、リコー(メモレ)メディアとの相性が
いいんじゃないかなぁ・・・とか思ってるわけですw
実は1年ほど前までは、音楽CDは全部リコーメモレで統一してて、
(理由:レーベルデザイン・音質的にも好みだったから)
最近再びリコーメモレを手に入れたので、このドライブは捨てるべきではないかな・・と。

それに30000以上して買ったので、捨てるのももったいないような・・(´Д`; )
598577:03/01/20 01:51 ID:du7E02za
>>587
>強い点は、かなり状態が悪いメディアからでもデータのサルベージができる点かな。

あ、やっぱりそうなんすね。
昔、傷だらけのCMCなRWメディア、カナーリ時間かけながらサルベージしてくれますたw

当時はメディアやドライブ系にあまり興味がなかったので何とも思わなかったけど・・
599名無しさん◎書き込み中:03/01/21 14:24 ID:GCO3afic
>>596
鯖が移動になると、その時点で全てのスレッドは
古い鯖に過去ログとして格納される。
600名無しさん◎書き込み中:03/01/26 00:07 ID:d+z+SeEP
保守age
601名無しさん◎書き込み中:03/01/28 01:29 ID:EybkdSNq
>>577 >>597
遅遅レスでスレ違いかもしれんが
リコーOEMメモレックス(8倍)を未だに持っているのか?
国産リコー又は国産三井のメディアを探しているが見つからない。
どこかで手にはいるのか?
602名無しさん◎書き込み中:03/01/31 00:46 ID:Pyn+XGwf
dat落ち?
603名無しさん◎書き込み中:03/02/07 17:59 ID:H1mpxUPk
正直、MP5125A素晴らしいよ。
感動した!
604名無しさん◎書き込み中:03/02/08 23:13 ID:Fn5mB7WD
>>601
メモレMCR-74はもってる香具師は普通に温存してると思うよ。
漏れも当時コツコツと買い溜めたものが辛うじて3桁枚残ってる。
最近買えた香具師は掘り出しもんだね。

久しぶりに箱を開けたら外周が僅かに黒ずんできてた。
この時期のメディアはわりと丈夫だからまだイケると思うけど
未使用なだけに切ない…(´・ω・`)
605名無しさん◎書き込み中:03/02/11 02:19 ID:L4AkzLkC
>>604
不繊布の方?それか1枚ずつケースに入ってる方?
もっと持つと思っていたけどねえ、在庫分が心配になってきた。
606名無しさん◎書き込み中:03/02/11 20:04 ID:74iezvh9
正直、MP5120Aは素晴らしいよ。発売後半年足らずで見捨てられるし。
勘当した!
607名無しさん◎書き込み中:03/02/12 04:54 ID:0b892Wbn
5125買えば良かったのにね。

608名無しさん◎書き込み中:03/02/14 10:22 ID:pSxmXkkV
>>606
俺は、MP5122E(5120の1394版)が\19,800でタタキ売られてたのを買ったけど、
他の数ドライブ(東芝SD-5002でもダメ)でダメだったソースが、一発で焼けた。
しかも、クソメディアに。
ちょっと関心したぞ。
609604:03/02/16 15:14 ID:8TtDKxPx
>>605
不織布の方です。

MCR-74はRW-7125Aで焼くべきかPX-R820で焼くべきか、未だに
悩みます(;´Д`)。漏れのRW-7125AはまだMP化してない…。
610名無しさん◎書き込み中:03/02/17 22:47 ID:I2WZ24AG
今日買ってきたんですが、5125って等速書き込みはできないんですか。
それともこれは+R、もしくはライティングソフトの仕様?
611名無しさん◎書き込み中:03/02/17 22:52 ID:eb8S14Wx
等速書き込みなんかする必要ないよ。
台湾メディアでも2.4倍速で無問題だよ
612名無しさん◎書き込み中:03/02/17 23:14 ID:I2WZ24AG
いや、それが、どうも、マシンの調子が悪くて
セカンダリのIDEに重い負荷をかけると
マシンが再起動してしまう現象がたまに起こるのです。
CDRを高速、たとえば24倍速で焼いたときも同じ症状が起こるのですが、
12倍、8倍あたりに速度を落とすと大丈夫なので、
DVD+Rも2.4倍速でなく等速で書き込みたいのです。

WINCDRとBs使ってみたんですが、書き込み速度が2.4倍に固定されているもので…
等速書き込みはサポートしてないんでしょうか。
613名無しさん◎書き込み中:03/02/20 10:24 ID:Wx8ecIQ5
セカンダリIDEのトラブルを解消することの方が先決ではないか???
614名無しさん◎書き込み中:03/02/20 12:44 ID:I1uiyCBv
早く5125が叩き売られないかなぁ〜。
二万円切ったら4倍速出るのを承知でかうけどなぁ。
615名無しさん◎書き込み中:03/02/22 16:20 ID:Yyj4QhyU
電源がヘタってるのかな?
616名無しさん◎書き込み中:03/02/24 18:57 ID:puMfyWFs
バルク品なら16800円でした
617名無しさん◎書き込み中:03/02/28 20:16 ID:TsfgP472
>>612
原因は、99.999%電源だな。
618名無しさん◎書き込み中:03/03/04 13:40 ID:zD0yRibK
だな。
619名無しさん◎書き込み中:03/03/09 16:48 ID:9cqNUZ0K
で5120はファームアップで+R読めるんでしょうか?
620名無しさん◎書き込み中:03/03/10 02:13 ID:bjsAscBO
>>614
次モデル出てからだろ。
5120も5125が出て暫くしてから叩き売られた。
621名無しさん◎書き込み中:03/03/10 04:57 ID:FX64xt0u
4倍速対応のMP5240はいつ発売ですか?
622名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:26 ID:3cPdky2l
5125Aって一倍速は無いんですか?2.4倍速だけ?
623名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:49 ID:ELYxTij6
>>622
キミは、まず、DVD+RWアライアンス規格について勉強を始めたほうが良いでしょうね。
624名無しさん◎書き込み中:03/03/16 08:20 ID:gyNbz0MY
5125A愛用しているけど、
今更ながらこれは名機だよ。
>>616 初物ご祝儀価格で買った
俺としてはそれは夢のような値段だよ。
もう一台ストックしておこうかなぁ。
625名無しさん◎書き込み中:03/03/16 09:58 ID:3CWqepJT
>>619じゃないけど、5120ファームアップで+R使用可能になるって話どうなっちゃったの・・(涙
626 ◆0123G6xDU. :03/03/16 11:00 ID:rvHZYsLh
>>625
なんでこんなに臭いの?
627名無しさん◎書き込み中:03/03/17 11:56 ID:ni7ZNzX7
4倍速対応のMP5240はいつ発売ですか?
628名無しさん◎書き込み中:03/03/18 04:42 ID:p2bGIgEl
秋葉で週末限定価格だけど、5125Aが16000円台で売られてた。
買おうかと思ったが、5120Aを先月10800円で買ったばっかだからやめた。
629名無しさん◎書き込み中:03/03/20 18:34 ID:Is1ZpqKt
MP5240って+RWも4倍速かな?
630名無しさん◎書き込み中:03/03/20 18:41 ID:Ysc1mOmT
黒ドライブだしてくれ。
631名無しさん◎書き込み中:03/03/21 14:08 ID:s1GxCf7C
>>628 売ってるのはどこでSKY?
632名無しさん◎書き込み中:03/03/21 14:55 ID:Bw5/qYeA
>>629
いまどきそんな質問は、情報収集活動おそすぎるよ。
来週にでもプレスリリース出ようかというときに。
633名無しさん◎書き込み中:03/03/24 03:22 ID:Qh8WYTAF
>>632
今週発表されますか?
いつ発売になるか、楽しみだな〜
634名無しさん◎書き込み中:03/03/25 21:09 ID:QPQGb8Wz
今週中に発表してくれないと−ドライブ買っちゃうかも。
早く発表してくれリコーよ・・・
635名無しさん◎書き込み中:03/03/29 22:14 ID:avzj9FuK
皆さん、今晩は。
この度RICOHのMP6200Sを内蔵したキャラベルのcd−rwを手に入れました。
そこで下記につき、教えて下さい。

1 scsi idの設定について
本体の図面を見るとid0 id1 id2となっていますが番号とジャンパーピンの設定につき、教えて下さい。

2 ターミネーターについて
ターミネーターをonにするにはどこのreservedにジャンパーピンを指せば良いでしょうか。

r ID0 ID1 ID2 r r r r
□  □   □   □  □ □ □ □
□  □   □   □    □ □ □

となっています。rはreservedと標記されている箇所です。
よろしくお願いします。
636名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:01 ID:8Q87fKj/
MP5240、いつものパターンで発表と発売の間にけっこうなラグがあるらしいぞ。
637名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:02 ID:Icxw7upa

>>635
数年前に手放してしまったから役に立たんかも知れんが、
MP6200Sのターミネーターって、ジャンパーを使わずに
集合抵抗(のようなもの?)を専用コネクタに取り付ける
と記憶してる。

638635:03/03/30 00:34 ID:gHQ+hTYV
>>637

では逆にリザーブドの所に何も刺さなければターミネーターはoffと考えて
良いでしょうか。
639名無しさん◎書き込み中:03/03/30 01:12 ID:NSpXOHBS
>>638
多分そうなんじゃないの?
ターミネーター付きでバスの最後端に繋いでたから知らん。
それと、IDは2進数の並びだから適当にやってみ。

もし他に情報持ってる人が出て来なければ、RICOHに直接
聞いてくれ。
640黒寿 ◆SP1RWrm9VI :03/03/30 01:15 ID:g3umnD8Z
神のドライブ。リコー。
641635:03/03/30 10:29 ID:N1Z5fXaK
>>639
そのようにします。有り難う。
642名無しさん◎書き込み中:03/03/30 16:51 ID:ENr8OnR9
今日リコーのMP-9120Aが神の元に召されました。
ありがとう、そしてさようなら。
もう二度とリコーのドライブを買うことも無いでしょう。
643名無しさん◎書き込み中:03/03/30 17:03 ID:GyAukaP5
644名無しさん◎書き込み中:03/03/31 22:27 ID:m6+gTaQw
>>632
いつ発表されますか?
645名無しさん◎書き込み中:03/04/04 19:58 ID:ZYcD2z/W
うちの5125Aさんが+RWは焼けるのに+Rが焼けなくなってしまいました。
ファームアップしたりライティングソフト替えたりしてみたりしても
やっぱり+RWしか焼けない・・・。前は普通に焼けたのに。

リコーのFAQにも無いし、どなたか同じ症状になった方
対処法をご存知でしたら教えてください。

ちなみに環境は
OS:XP SP1
MB:ギガバイト GA8I-EXP
ドライブ:MP5125A ファームウェア1.51
電源は350W
メディアはマクセルと三菱の+Rで実験してみました。
646名無しさん◎書き込み中:03/04/14 21:15 ID:TzqOYFj9
>>632
あなたの来週っていつですか?
全然発表されません。いったいいつ発売されるんだ!
647名無しさん◎書き込み中:03/04/15 13:25 ID:mC4eXxwQ
一度+使ったらもう-なんて使う気が無くなったわ。
リコードライブマンせー。
648山崎渉:03/04/17 15:26 ID:qsrM7M6w
(^^)
649山崎渉:03/04/20 04:24 ID:TrVeHQgQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
650名無しさん◎書き込み中:03/04/28 06:37 ID:LHZJJ4oC
age
651名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:40 ID:ASplm3G1
まだ〜。
プレクの4×買っちゃうよ〜。
652名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:23 ID:z8DDUf5k
え〜と、MP7125Aを使っております。1年半ほど前に買ったのですが、9ヶ月ほど使った後
にメディアを認識しなくなりました。で、リコーに連絡したところ、「保証内(1年未満)なので
別のドライブと交換します」との事。交換してもらったのですが半年程したらまた同じ症状
が・・・。サポートに連絡をするがどうにもならず。保証は切れてるので有償修理との事。
まあ、有償修理なら新しく買ったほうがリコーかな、ということで別ドライブ購入。
先日別スレで
http://www33.tok2.com/home/bresheet/ricoh/ricoh.html
これを発見。全く同じ症状なので早速挑戦しました。
で、なおんないんですよ。ただし、トレイを勢いよく閉めるとメディアを認識します。
グリスアップ個所を一度分解清掃してサラサラのオイルに変えてみてこの状態です。
グリスアップ以外に何か情報はありませんでしょうか?とにかく硬いんです。
653名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:44 ID:eydPtPUv
>>652
>サラサラのオイルに
変えてどうする・・・;
シリコングリス使えって。

真の原因は、ゴム製ベルトが熱や湿度、オゾンによる劣化や伸びで
摩擦力が減少したことによるスリップだから
ベルトだけ供給できるか問い合わせてみるといいかも。

PL法の関係で消費者には供給できないと言われても
PCショップや家電店経由でなら取り寄せてくれる場合もある
654652:03/05/01 23:58 ID:z8DDUf5k
>>653
まあ、とりあえず摩擦抵抗を少なくしてみるという意味で。
シリコングリスを使った場合だと、なんとしてもマウントできませんでした。
で、サラサラのオイルを使ってみたところ手で勢いよく押し込んだ場合のみマウント
する状況です。

角ベルトは秋葉にでも行ったときに買ってきます。
ttp://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%B2%82%DE%82%D7%82%E9%82%C6%8Ap&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=3
先日CDプレーヤーのベルトの交換のときに現物を持っていって同等品を買いました。

でもこの硬さじゃベルトも伸びるよな・・・。
655名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:30 ID:08m1Edxx
>>654
プラスチック同士の場合、オイルだけだと磨耗することが多い
グリスのちょう度が硬すぎると逆効果だから
できるだけ適切な硬さのシリコングリスの方がいい
エンジニアプラスチック用のベストは、テフロンパウダーが入ってる
TOYOTAのディーラーやトヨタ部品共販などで入手できる、
白色のシリコングリス(緑箱)なんだが、普通入手する機会がない罠

しっかし角ベルトだけ売ってたとは・・・
うちのビデオデッキやミニコンポまで復活させられそうだ。
いい情報サンクス!
656名無しさん◎書き込み中:03/05/02 23:58 ID:r2RJ85Tj
>652
TAMIYAのセラミックグリスなんてどうかな?
俺のドライブに使ってみたけど今んとこ快調に読み込んでくれるよ
657652:03/05/03 08:26 ID:2Ir5De6+
>>656
どうもありがとうございます。
現在オイルでもマウントが出来ない状況ですので、別の対策が必要と考えています。
角ベルト交換にてなおるようでしたら御指摘のグリスの使用を検討してみたいと思いま
す。ちなみにオイル使用前に使ったシリコングリスはシンエツのものです。これよりは
プラスチック系にはやさしいでしょうね。
しかし、短期間で同じ症状が出るって事はやっぱり欠陥品と言えるんじゃないでしょう
か?問題なく使えている方もいるのは承知しておりますが、私の場合2つのドライブが
1年未満で不具合を起こしています。角ベルト交換やグリスの塗布は根本的な解決に
は至らないと思います(これでなおったとしても再び同じ事を繰り返す可能性が強い)。
これを通常のメンテと考えるのはどうも・・・。難しい作業ではないですが面倒ですね。
658名無しさん◎書き込み中:03/05/03 13:27 ID:fA8WZzMB
>>657
>短期間で同じ症状が出るって事はやっぱり欠陥品と言えるんじゃないでしょう
か?

禁句。
659名無しさん◎書き込み中:03/05/06 08:23 ID:16k1YCDt
GWも明けたし今日くらいにはそろそろMP5240の情報出るよね?(´Д`≡´Д`)
660652:03/05/13 20:45 ID:yU7CRFni
え〜と、その後の報告です。
角ベルトを買ってきました。で、とりあえずグリス塗布部分を分解洗浄。
とりあえずシンエツのシリコングリスを塗り組み立て。
マウントする確立はおよそ50%ぐらい。やっぱり駄目かな〜。
やはり歯車部分が硬い。仕方がないので手持ちのルーターに自作の歯車付きビットを付
け、15分程回してやる。かなりスムースになった。軸の部分の精度が悪いんだと思われる。
何しろ本体(?)と一体成型のプラスチック製の軸だ。精度にバラツキもあるだろう(私の勤
め先は某プラスチック成型の会社。けど事務員なんだな。会社の技術者に聞いたところ
「この方式では高い精度は望めない」との事でした。まあ、素人が見てもわかりますが)。
で、分解洗浄後組み立て。30回に1回くらいの割合でマウントできない。
まあ、この辺でよしとしよう。

自分なりに結論。
まず、CDをマウントする仕組みにはかなりの力を必要とする(=無理がある)。
で、小さなモーターでマウントさせる為に歯車等を使っている。
その歯車の軸部分の精度が悪い為、更に負担がかかる。
その負担がモーターと歯車をつなぐ角ベルトに集中する。それで1年未満に不具合を起こ
す。といったところでしょうか。私が持っている個体は特に歯車の軸部分の精度に問題が
ある為、通常のグリスアップや角ベルトの交換だけではでは直せませんでした。

>>658
>禁句。
スミマセンでした。「本来ならリコール対商品」と言い直します。
661名無しさん◎書き込み中:03/05/14 02:33 ID:lfrRw+vv
>>660
>私が持っている個体は特に歯車の軸部分の精度に問題が
ある為

実はそれが真の原因かもしれないな
うちも、次マウントが悪くなったら、
ギアをはずして軸と摺り合わせを取ってみるよ
あまりにも渋いようなら、400〜600番程度のペーパーで
軸を一皮向いてみるのも手かも

>本来ならリコール対象品
苦笑
662名無しさん◎書き込み中:03/05/14 06:01 ID:t4AYiqy8

このスレは、りちょーマンセー!と唱えないと体制を揺るがす危険分子と見なされ、粛清されるのでしょうか?
663名無しさん◎書き込み中:03/05/14 06:03 ID:t4AYiqy8

反乱分子は、直ちにシベリアへ。りちょーマンセー!
664名無しさん◎書き込み中:03/05/14 06:24 ID:MSwiPHMz
>>662

発言の中に反体制への思想が伺える、
よって、中央執行部から指導が来ている。
貴殿は、再教育を受けなければならない。
665名無しさん◎書き込み中:03/05/14 06:39 ID:j+P/kUCG
>>661
っていうかさ、どうしてエンドユーザがそこまでしてやらなければいけないの?
666名無しさん◎書き込み中:03/05/14 06:53 ID:PrY8cENF
>>665
何言ってんだか、そこまでエンドユーザが追い詰められて、やらざるおえない状況があるんだよ。
それらに混じって、騙されても笑顔でこ耐える熱心な信者さまの集いじゃ。そのくらい把握せー。
某工作部隊も潜伏しているようだがw
667名無しさん◎書き込み中:03/05/14 07:00 ID:PrY8cENF
はいはい、皆様、ご迷惑おかけ致しました。
不穏な動きが見られましたが、あしらいましたのでご安心ください。
以前の治安状態と変わらないと存知あげます。
これからも、ごゆるりと当スレをご堪能ください。
668652:03/05/14 20:04 ID:iuqO6EVR
あっ、字間違えてた。対商品→対象品だね。すまなかった。

>>661
真の原因は設計でしょう。やはりマウントする仕組みに無理があると思います。

>>663
逝ってきます。

>>665
作ってる某糞メーカー(あえて名前は出しません)に対応する気が無いから。
もしくは対応できるほど簡単な問題じゃないから。本当の意味での対応は、マウントの仕組
みを変更する事。つまりは別設計品との交換って事になる。
リコーマンセー!

>>667
余計な報告をしてしまったようです。もうしわけありませんでした。
669名無しさん◎書き込み中:03/05/27 14:11 ID:aM/+ldh4
670名無しさん◎書き込み中:03/05/27 15:05 ID:gzX89vNY
待たせた挙げ句やっぱりマイナス対応は無しかよ。イラネ
671いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 17:44 ID:dHn7cewm
>>670あなたはアフォですか?リコーはアライアンスの筆頭メーカーなのに
ーR出すわけないじゃん。氏ねよ
672名無しさん◎書き込み中:03/05/27 18:06 ID:PUV2rqR9
まぁ、マイナス軍団は瓦解に向かってる罠
673名無しさん◎書き込み中:03/05/27 19:31 ID:JjBpA5Co
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030527/maxell.htm

マクセル、業界初の3倍速記録対応DVD-RAMメディア
6月25日発売
標準価格:オープンプライス

日立が最強だな

674673:03/05/27 19:32 ID:JjBpA5Co
あ、誤爆っちゃった、スマソ
675名無しさん◎書き込み中:03/05/27 21:24 ID:gro+b4c3
>>671
オレはてっきり「-」陣営とのクロスライセンスでライセンス料を大幅ディスカウントさせる壮大な計画
かと思っていた(w
676名無しさん◎書き込み中:03/05/27 22:21 ID:V0w362Gc
危うくソニーの510Aを買うとこでした。
677名無しさん◎書き込み中:03/05/28 02:19 ID:B4RZJMHw
>>671
んなことしってるって。お前が氏ね低脳
678いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 12:01 ID:+a7pxGjS
>>677は?なら最初からーRなんていうなボケェ。低脳はお前の方だ。
そんなにーR欲しけりゃリコー板にくるな。ソニーのデュアルでも買っとけ。
679山崎渉:03/05/28 12:22 ID:G1CYiNHk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
680名無しさん◎書き込み中:03/05/28 15:21 ID:cf+ETtzu
ホシュ
681名無しさん◎書き込み中:03/05/29 19:05 ID:VdHjtj4E
実売28Kでデュアル勢に太刀打ち出来るのか?
リコーは7040から5125まで贔屓にしてきたがπ106に逝く可能性が高い。
しかし新機種発表されたのにちっともレスついてねーな。
682名無しさん◎書き込み中:03/06/03 00:24 ID:d2MhSGDP
ricohのRW7163A(MP7163A)って特別ななにかがあるの?
たまたまヤフオク見てたら入札がいくつか入ってるのを見掛けたんだけど
スペック的に見てもなんの変哲もなさそうな昔のドライブだよね
683名無しさん◎書き込み中:03/06/03 00:57 ID:ADl0U8F7
>>682
詳しくは知らないけど、オーナーが手をかける喜びを感じさせてくれる傾向の
ドライブじゃないの?
684名無しさん◎書き込み中:03/06/03 15:32 ID:srRRZ7UB
ricohのMP8040SEの中古価格を知りたいのですが
ネットで調べても出ていません。
ご存知の方いましたら、教えて下さい。
685名無しさん◎書き込み中:03/06/05 20:15 ID:5pM10zIy
>>684
オークション相場だったらわかるけど
そういう事じゃないだろうな。
知ってるだろうし。
686名無しさん◎書き込み中:03/06/09 17:32 ID:Bva54O8N
個人的にはリコー贔屓だけど…π106にいく予定。
+ユーザーで5125を持っていればROM化にもすでに対応できてるから。
687名無しさん◎書き込み中:03/06/11 23:10 ID:T1NAGvAX
688名無しさん◎書き込み中:03/06/13 00:57 ID:NBIiOJH+
ま、5125は名器だったって事だな。
689名無しさん◎書き込み中:03/06/14 01:19 ID:yDLVR0NH
>>688
それは壊れないの?
690名無しさん◎書き込み中:03/06/14 21:09 ID:A7PC2Jw9
いざ壊れた時にリコーのありがたみがわかる。
連絡してから、故障かどうかのやりとり、
故障と判明してからのサービスの方法の選択
などがあるけど、これら全部をメールでやりとりして
代品が手に入るまでに4日くらいしかかからなかった。

着日指定の宅急便で代品持ってきて、そのとき
故障したものを宅急便に渡せばすべてがすむ。
691名無しさん◎書き込み中:03/06/14 23:57 ID:yDLVR0NH
>>690
なんか抜けてない?宅急便代は誰が出すの?
その時保証書も一緒に渡すんだよね。保証書渡しちゃったらその後はどうなるの?
1年以内だったら再度交換してくれるの?まさか一回だけとか・・・。

俺はそれを選んでしまった事を後悔している。
何がどう壊れたか(わかるんならその理由も)を聞く機会が無くなる。
ユーザーだったら気になるんじゃないのかな。
692名無しさん◎書き込み中:03/06/15 00:36 ID:0l53Kgem
交換の代金は物流費として1,050円だったかな。払ったよ。
でも、修理に出して戻ってくるまで何週間かを待つのに
比べれば安いもんだ。
最初の保証書は渡したけど、代わりの保証書を持ってきた。
(製品の製造番号が変わるから当然だと見てわかった)
保証期間は、当然ながら最初の保証書の残期間だった。

あんたは代わりの保証書もらえなかったの?
693名無しさん◎書き込み中:03/06/15 01:43 ID:1z8w3c6z
>>691
>宅急便代
向こう持ちでOKだったぞ?

>再度交換してくれるの
実際にしてもらった。 再修理は確か3ヶ月以内までOKだったかな
(保障残期間とは関係なく)
694名無しさん◎書き込み中:03/06/15 01:44 ID:1z8w3c6z
>>691
おまけ。
>何がどう壊れたか
後でTELして、担当技術者に直で聞けたよ
695名無しさん◎書き込み中:03/06/15 04:20 ID:+rXlWK30
>>692
くれなかったよ。

>>693
メールで確認したし、電話でも確認した。ユーザー持ちだな。

>>694
サポートにメール、電話で聞いたが教えてもらえないよ。
その時のメールがまだあるよ。一部転載。原因について尋ねたメールの返事。

「お客様には度重なる不具合でご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳
ございませんでした。
恐らくピックアップ部の故障により、不具合の現象が発生したと思われます。
原因と致しましては、静電気、ご使用メディア、部品自体の問題、ご使用頻度
、その他が考えられますが、特定は困難な為、ご容赦いただきたくお願い申し
上げます。」

7125Aね。ピックアップ部の故障だってさ。
RICOHさん、改行までそのままコピーしてあるから俺が誰だかわかるよね?
まあ、嘘はついてないからな。反論があったらメール頂戴。ただし転載するよ。
696692:03/06/15 07:04 ID:nwLGL8RU
>>695
Ricohの対応が変わったということかな。
こちらが交換したのは今年の一月。
>>693
俺も一瞬、宅急便代なんてあったっけ?
と思ったが払ってた。
記憶違いじゃないの?
それともこれも対応が変わったのかな。
697695:03/06/15 11:09 ID:+rXlWK30
>>696
俺は昨年の話だ。良い方に変わったのならいいね。

>>693
やっぱり随分壊れるんだね、このメーカー・・・
698695:03/06/16 17:42 ID:Dv7E1et0
レスが付かないな・・・
RICOHからもメールは来ないし。

俺は別にリコーが嫌いなわけじゃない。決して好きでもないけどね。
スレタイにあるよう中立的立場だ。
中立的立場で買っちゃいけないドライブってなんなんだ?
MP9120A、RW9120A、MP7125Aは安くても買っちゃ駄目だ(中古だろうけど)。
他に上の3種と同じ機構のドライブがあったら報告してくれ。
ついでにユーザーが手のかかるメンテをかなりの確立で行わなければならない
が、それに目をつむってでも感じる魅力があったら教えてくれ。

メーカーを育てるには良いユーザーが必要だと思う。
まんせーばっかり言ってる馬鹿ユーザーがいる限り成長などしない。
駄目なものははっきり駄目だと言う姿勢は大事だ。

>>690
サービス方法の選択が出来るのは非常に評価できるね。
ただ、壊れないように作るのが基本。壊れても大丈夫ってのは
付加価値であって、ドライブの価値とは別問題。
それともリコードライブのユーザーは買ってから1年過ぎる前に
壊してでも交換しといた方が良い、という事かな?深読みしすぎ?

>>693
その最大1年3ヶ月の間に2回壊れた製品の製品名を教えて。
ついでに技術担当者に聞いた壊れた理由も教えて下さい。
理由によっては買っちゃいけないドライブのリストに入れた方が
良いと思う。どう考えても尋常じゃない。

スレタイと違ってマンセースレなら俺は去るよ。言ってくれ。
699名無しさん◎書き込み中:03/06/16 21:58 ID:sqo1yp3C
>>698
>レスが付かないな・・・

ROMってはいるけど…
オレなんか、元々コッチのスレからの移動組みだし
  RICOHはひどい  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
あっちで散々こき下ろして、やりすぎて反省してるくらいだから
ここでは、ちょっと控えようかと。。。
700695:03/06/17 03:51 ID:qdaBtCI1
>>699
向こうは俺も読んでる。
別にこき下ろしてるわけじゃないよ。単なる「正しい情報」。
少なくとも俺は正規ユーザーだしね。実際の使用状況を提供しているつもりだ。
嘘や誇張もしていないしね。
701名無しさん◎書き込み中:03/06/17 21:02 ID:tCKxhVBt
誰かもう買った?
702名無しさん◎書き込み中:03/06/18 15:00 ID:2PE35zL3
リコー、複写機の顧客企業にトナー料金を過大請求
ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030618i406.htm
703名無しさん◎書き込み中:03/06/20 17:00 ID:UyltwCLL
RicohのRW7125Aを使っているのですが、これを
MP7125Aにする方法ってありますか?
704名無しさん◎書き込み中:03/06/20 20:33 ID:u7Fp1lNR
>>703
あるとしか考えられない
705名無しさん◎書き込み中:03/06/21 00:01 ID:PjUiTx0g
>>704
ありがとう。
見つけますた。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/oricohsan.htm
706名無しさん◎書き込み中:03/06/24 01:38 ID:zNbszhh8
買おうか買わないか考え中。
707名無しさん◎書き込み中:03/06/24 02:06 ID:om9oVWIi
>>695 そのリチヨーからのメールってテンプレちゃうん?
前に修理出したときに同じような内容のメールもらったよ。
708695:03/06/25 23:13 ID:4wno+gIR
>>707
テンプレねえ・・・。そこまでユーザーを馬鹿にしてるんか?
改行もおかしいし(OEだからか)、テンプレでは無いと思ったんだけどね。

テンプレだったらやっぱり故障理由はユーザーには教えてもらえないって事だね。

テンプレでないとすると欠陥をユーザーに知らせるのはまずいって判断。
まあ、欠陥商品である事はかくしときたいと。

だよね?俺の考え方は間違ってる?

709名無しさん◎書き込み中:03/06/26 08:43 ID:KXTIGjX/
MP5240Aは明日発売だけど、前評判的には、期待できるんでしょうか?
710名無しさん◎書き込み中:03/06/26 12:10 ID:DTbKtI/1
>>70
一年間は送料だけで交換してくれるらしいよ。
711名無しさん◎書き込み中:03/06/26 21:21 ID:px03/BnC
>>709
電話一本で、梱包用の箱まで届けてくれるらしいよ
712名無しさん◎書き込み中:03/06/27 22:45 ID:b4aD10tr
28日に新製品発売!

ちなみにヨドバシでは予約完売の店舗もあるとのこと。
さらに、クーポン券が送られてきた方にお知らせ。
DVDドライブ2000円割引の対象!!!外とのこと・・・
713名無しさん◎書き込み中:03/06/27 23:41 ID:zic+4JYb
>>712
今日ヨドバシ町田へ行ってきたんだけど
「今日発売」、と書いておきながらまだ入荷してなかった。
明日、明後日には入るけど数はわからないと
言ってた(自分は予約していないけど入荷したら一応普通に
販売するらしい)。

ちなみにクーポン割引が効かないのは期間限定ながら
2000円最初から安くしてあるからだと思う(24800円→
22800円になってた。ポイント還元はおそらく18%かと)。
714名無しさん◎書き込み中:03/06/28 00:04 ID:vIF+OdFi
>>713
で、何ヶ月で壊れるの?
715名無しさん◎書き込み中:03/06/28 14:14 ID:L+nuxCr2
>>713

22800円でポイント18%還元だとかなり良いかも!!
っていうか初値としては激安っぽいね。
上野店でも売ってるかな?
716名無しさん◎書き込み中:03/06/28 14:15 ID:L+nuxCr2
IDがLinux似だ。

それと、黒ベゼルって発売されないかな?
717名無しさん◎書き込み中:03/06/28 17:50 ID:HJ1UaSAL
>>716
ロジテックで良ければ・・・
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrr44akb.html
一応MP5240AのOEMだが、リコーブランドで出して欲しいね
718名無しさん◎書き込み中:03/06/29 04:36 ID:Iv06AfVA
716です。

>>717
情報ありがとうございます。
良さ気ですね。
しかし、仰るとおりリコーブランドで出してほしい・・・。
719名無しさん◎書き込み中:03/06/30 00:13 ID:MxcDQzc3
ロジテックとRICOHではどちらがアフターサービスが充実していますか?

ロジテックも1年以内なら無償交換とか、電話一本でも箱送ってくれるとか
サービスはあるの?
720名無しさん◎書き込み中:03/06/30 01:03 ID:tRaxwrY8
RICOHに限らずかも知れないけど、
計算機がものすごい値段した時代、(今から約30年前位)
RICOHで計算機を作っていましたが(今も作っているかは知らんが)
そこの工場長が
「会社を儲けさせる製品は、保証期間が過ぎたらすぐ壊れる製品だ。」
と言って、本来半田付けをすると長持ちするはずの部分を(基盤関係か?)
わざと半田付けせず、製品を出荷していた、
とうちの親が話してました。(東北RICOHでの話です)
ちなみに給料計算は自社の計算機を使わず、
ソロバンでやっていたそうです。(けち)

このスレをみて企業の体質って変わらねぇもんだなと思いました。
スレ違いスマソ。
721名無しさん◎書き込み中:03/06/30 01:43 ID:9YbRtSbv
>>719
RICOHのこの対応に敵う所は、そうそうないだろ?

下方の「修理サービスメニューのご案内」
ttp://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dmsrepair?OpenForm
故障診断
ttp://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cd-r.html

何せ戻る数(略
722名無しさん◎書き込み中:03/07/01 00:40 ID:Gymr25bA
>>721
>◆こうかんサービス(MP6200シリーズはこのサービスにはございません)
>◆しゅうりサービス(MC104S/MP7063A/MP7083A/MP7320Aにはこのサービスはございません)
>◆たくはいサービス(MC104S/MP7063A/MP7083A/MP7320Aにはこのサービスはございません)
>◆ひきとりサービス(MC104S/MP7063A/MP7083A/MP7320Aにはこのサービスはございません)

何でみんなひらがななの?
723名無しさん◎書き込み中:03/07/01 05:07 ID:/Mk8iT2Q
>>722
フレンドリーなふんいきをあらわしてみました。
724名無しさん◎書き込み中:03/07/01 05:27 ID:PlB/xxr0
>>722
ユーザーの学歴を反映?
しまった!俺もユーザーだ。
725名無しさん◎書き込み中:03/07/01 19:23 ID:llADu3da
リコーは黒ベゼル作らないの、なんでだろ〜
726名無しさん◎書き込み中:03/07/02 01:06 ID:EGDu6DON
ヨドバシだけど錦糸町、上野、千葉、新宿在庫あるね、入荷から今日まで品切れにもならなかった模様。
ポイントは18%
>>712、店員に騙されたんじゃない、つーか予約で完売って何処の店舗?
ぜひ教えてくれ。
727名無しさん◎書き込み中:03/07/02 08:41 ID:NXsKWdW5
メディア(+RW×4)が売っているところが少ない。
ヨドバシなど、一部にはあるようだが、ないところが多い。
高いのはしかたないとしても、手に入らないんでは使いようがない。
728名無しさん◎書き込み中:03/07/02 23:57 ID:EESRG5Ho
何で通販のリクエストを使わないの?
あれ使えば殆どの商品買えるじゃん。
一万円以上で送料無料だしDVD+Rメディアや+RWなんて買いだめ少しすればすぐに一万超えるだろ?
729名無しさん◎書き込み中:03/07/03 19:34 ID:nMznK2WB
>何で通販のリクエストを使わないの?

通販きらいだから(w
730山崎 渉:03/07/15 10:09 ID:l4hOxvod

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
731山崎 渉:03/07/15 14:32 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
732名無しさん◎書き込み中:03/07/21 13:53 ID:mPzilEFQ
RW7163Aというドライブはどうなんですか?
733名無しさん◎書き込み中:03/07/21 19:56 ID:Vz6OjVlv
>>732
はいそうです
734名無しさん◎書き込み中:03/07/21 21:16 ID:5TlJUDqj
>>732
そのとおりです
735名無しさん◎書き込み中:03/07/24 23:56 ID:eiCH+NYH
MP9120Aだが読み込みがイマイチだ・・・
初の自作機なのでまだ使ってるが
CCCDコピーしようとしたらイカレて↑に書いてある通りの
保証交換してもらったよ・・・
何か急に不具合でてエロDVD見れねぇし(つД`)
736名無しさん◎書き込み中:03/07/26 14:24 ID:++OFqB7U
MP5125AかMP5240Aを
USBかIEEE変換して使ってる人いますか?

もしいたらファームアップは変換したままできるか
教えて欲しいっス。
737名無しさん◎書き込み中:03/07/26 14:37 ID:u6JNdSQs
>>736
フラッシュツールがドライブを認識してさえいれば
実行してよし。

実行後も、外付けはドライブの再起動だけでOK
738名無しさん◎書き込み中:03/07/26 15:10 ID:++OFqB7U
>>737
レスサンクス。

あとで早速試してみます。
739名無しさん◎書き込み中:03/07/30 14:13 ID:FE+k84FT
上にもあった通り、MP7120Aが急にDVDが読めなくなりました。
なぜなんでしょうか???
740名無しさん◎書き込み中:03/07/30 14:15 ID:7rQai9y6
壊れただけだよ
7120時代のリコードライブではよくある
741739:03/07/30 15:48 ID:FE+k84FT
>>740
πのA06はずしたら治りました。
一緒に使うにはどうすればいいんだろう・・・?
742山崎 渉:03/08/02 02:12 ID:4eiOburn
(^^)
743名無しさん◎書き込み中:03/08/02 17:51 ID:wNZ+cfJg
MP5240A、すんげぇええわ!
値段も2万きってたしさ。
感動したにょ。
744名無しさん◎書き込み中:03/08/02 18:21 ID:Dn92dRN9
MP5240Aって、DVD-R/RWメディアの聞き込みに対応していますか?
745名無しさん◎書き込み中:03/08/02 20:34 ID:IS8WA1rT
>>744
聞き込み?
刑事さんなの?
746名無しさん◎書き込み中:03/08/03 09:31 ID:WtOMbIqb
>>741
漏れの場合はMP7200Aと東芝SD5112との2台構成にして焼きソフトを入れて
再起動かけたら、MP7200Aがフリーズし、XP Proが起動途中で一向に先に
進まなくなるトラブルが発生、MP7200Aを外したら解決しますた。
747名無しさん◎書き込み中:03/08/04 03:30 ID:AxTAi7Ks
5240最高やわ
748_:03/08/04 04:08 ID:AGvGhuHN
749たつ:03/08/04 15:56 ID:IqDVGam7
+RW/+Rディスク、ドライブはディジタル放送開始で消滅する
以下のHPを読んで考えてください!

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/cjad_redwave.html
750名無しさん◎書き込み中:03/08/04 16:18 ID:KQcz7Ze7
>>749
きみは、一世紀前から現代へ降りたった人間かね?
ここは、化石人と、あおり人が来るスレにあらず。
はやく、逝きな晴れ。
751750:03/08/04 16:30 ID:KQcz7Ze7
しかも黄身のようなあおり人は、まだこの記事の全文を読んでないだろ。
この記事を仔細に読めばよく分かるが、CPRM問題は、全DVDフォーマットで
いろいろ問題を投げかけてるんだよ。

さらにこの話題、なんとニュース速報+にまで
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059726554/l50
こういう板が立つ始末。

たんにAVやPCだけの問題ではなく、全国民的問題を引き起こしそう。

それと警告するが、こんなあおり行為やってると、仲間内からも罵倒されるぞ。
本来の平和な掲示板に戻ったんだから、もっと自覚をもて!
752名無しさん◎書き込み中:03/08/04 17:22 ID:so3ukYcC
>>751
まあ、落ち着け。
君がいくら怒っても、RICOHは壊れるし+R/+RWは衰退してくのだから。

大体あおりじゃないだろう?よく読めよ。
ついでにスレタイもよく読んどけ。「中立的」って書いてあるぞ。
753名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:23 ID:dE4KZOSJ
>>752
どう贔屓目に見ても、君のその書き込みはスレタイから逸脱してるよ。
そうやって、自分の主観で他規格を叩く幼児行為は、この板の住民のひんしゅく
を買ってるだろ。

1がスレ立てた理由をよく読んでみろ。
>罵倒スレッドや個別ドライブスレッドはあるのに、
>中立的でリコー全般に関するスレッドが無いので、
>とりあえず立ててみました。

749を煽りと捕らえるか捕らえないかは、主観によるが、そのサイト記事は、
すでに先週に出て他のスレで散々それで盛り上がってる。
1週間近くも経過して何をいまさらと感じるね。

とにかく自分の主観と何の根拠もない他規格叩きの行為は、
逆に君の書きこみへの反発で、安置派を増幅させる行為にしかならないからね。
754名無しさん◎書き込み中:03/08/05 04:12 ID:Dju4AHLg
>>750>>752
はどうも見てもRICOHユーザーの私が見ても無節操なマンセー野郎にしか見
えないのですが・・・。
口は悪いが一般的には>>752の捕らえ方が中立的に見えるのですけど。
「壊れる」についてはもはや反論はないだろうと思います(私も1台壊れました)。
企画については厨房的に言えば「店に行った時売ってるメディアの数」で想像
つくけど(そのうち+R/+RWの方が多くなるとでも言うのだろうか?)。
「怖くて買えない」が一般的な感想だと思います。
755名無しさん◎書き込み中:03/08/05 09:24 ID:2Qye+9PT
リコーは壊れやすい…、ふん
漏れには、なかなか理解できんな。
756名無しさん◎書き込み中:03/08/05 10:37 ID:nb44L5u9
5240入れられる箱教えてください
757名無しさん◎書き込み中:03/08/05 10:57 ID:WXAG9JYM
>>752は主観をもち出してる点で中立を逸脱してるよな。
規格叩き禁止は「紳士協定」で最低限守るべきよ。
758名無しさん◎書き込み中:03/08/05 11:09 ID:YBi8j8pH
5240の新ファームキター--------
759名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:48 ID:gWbpZBiP
すげぇ、すげぇよ、新ファーム。
760名無しさん◎書き込み中:03/08/06 09:24 ID:Z7njh2wT
>>754
NEC98時代おぼえてる?
当時のPCショップは98用ソフトしかなかった。
PC/ATの普及で98用ウィンドーズソフトから、
だんだんにPC/AT用ウィンドーズソフトが増えていき、
いつのまに98用ウィンドーズソフトは少数派になっていった。
ハードウェア環境が変われば、そんなものよ。
761名無しさん◎書き込み中:03/08/07 13:57 ID:aSybxyR3
上から下まで読んでみたけど、ひたすらマンセーのスレなんだね。
漏れはRICOHユーザーじゃないけどさ。
反対意見と、都合の悪い情報は無視するのがルールなんだ。
スレタイ自体が間違ってる。

と言う事で>>749>>752>>754は空気読めって事だね・・・
762名無しさん◎書き込み中:03/08/07 14:46 ID:ODuOoGb1
>>761
叩くスレのみが先に存在して
それに反発して後から立ったスレだから別にいんじゃない
まあ、あっちは先にDAT落ちして今は誰も書き込めないがw
763名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:22 ID:SPIjAmYK
このスレにはリコーに批判的な書き込みだっていっぱいある。
>>749なんか、別にスレ上げする必要もないと思うし、おまけに、
書き込んでる文がやはり挑発的だよね。
これに煽りのにおいを感じないのは、かなり、鈍感かと。
>>752に至っては、露骨な規格叩きをモロだしなわけだから、論外。

批判するなら、きちっと、リコーのどこここがどうだと、
理路整然とやれば、納得するでしょ。
殊に体験から踏まえた書きこみは説得力ある。
764名無しさん◎書き込み中:03/08/07 19:04 ID:Y25ns30h
ROM化すると読み込み早くなるの?
SD-M1502でもDVD-Rとか16倍出てるとは思えないんだけど。
765名無しさん◎書き込み中:03/08/07 20:57 ID:ZkiinLzl
>>760
98用DOSソフトが減って
98,AT互換機両用のWindowsソフトが増えていっただけで、
AT専用Windowsソフトなんて言う物は、最近の特殊ソフトしかない
766名無しさん◎書き込み中:03/08/07 20:57 ID:IXCTlsoU
>>764
変わらないよ。
767名無しさん◎書き込み中:03/08/07 21:00 ID:aSybxyR3
>>762
了解。

>>763
典型的なマンセーレスをありがとう。
そんなあなたにプレゼント。
>>698
>メーカーを育てるには良いユーザーが必要だと思う。
>まんせーばっかり言ってる馬鹿ユーザーがいる限り成長などしない。
>駄目なものははっきり駄目だと言う姿勢は大事だ。
RICOHは買わない方が吉だな。非常に納得できる。

もし貴方が「まんせーばっかり言ってる馬鹿ユーザー」でないのなら
>>698
>中立的立場で買っちゃいけないドライブってなんなんだ?
>MP9120A、RW9120A、MP7125Aは安くても買っちゃ駄目だ(中古だろうけど)。
>他に上の3種と同じ機構のドライブがあったら報告してくれ。
これを教えてくれ。CD-Rドライブの購入(中古可)を検討している。
DVD-Rは既に持っているので新たにDVD+Rを買う気にはなれん。
それでも+を薦める理由があるなら教えてくれ。参考にする。
なお、企画としての-Rは今の所俺の生活では全く困っていない。メディアも安いしね。
768名無しさん◎書き込み中:03/08/07 21:16 ID:AZKeZNol
>>767
763じゃないが、そのどこが人に物を頼む態度だ?
>「まんせーばっかり言ってる馬鹿ユーザー」でないなら…
>これを教えてくれ。…参考にする。

ひどいスレからの移行組みだってちゃんと健在だが
その前に、お前に教える筋合いが無いだろ
769名無しさん◎書き込み中:03/08/07 21:31 ID:iLOb69Sw
>767
>MP9120A、RW9120A
この二つはDVD-ROM/CD-R/RWのマルチドライブだったけど壊れやすくてかなり評判が悪かった。
叩きスレができたのもおそらくこれが原因。
これの後継はとして出たドライブはそれほど悪くはなかった。
ただ、これが出たあたりからはDVD+Rに力を入れていて、それほど宣伝とかはしていなかったし、
プレクスターとかに押されていたから出回った数が少ないだけかもしれない。
利点としては、保証期間以内であれば壊れたドライブを交換してくれるぐらいかな
770名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:25 ID:TeU64hBY
>>768
きちんと言っといた方がいいかな?
>>763
>批判するなら、きちっと、リコーのどこここがどうだと、
>理路整然とやれば、納得するでしょ。
>殊に体験から踏まえた書きこみは説得力ある。
とある。このスレで言うと>>652氏、>>695氏の事かな?

だったら何故前向きな質問事項である(けれどマンセー野郎が嫌いな質問)
>>695氏の
>中立的立場で買っちゃいけないドライブってなんなんだ?
>MP9120A、RW9120A、MP7125Aは安くても買っちゃ駄目だ(中古だろうけど)。
>他に上の3種と同じ機構のドライブがあったら報告してくれ。
を無視したんだろうか?ここの住人は。 新たにRICOHユーザーになる者に
とって、また自分のドライブに不具合が生じている者にとって有意義な情報だろう?
俺の質問というより「本来なら語られてしかるべき」内容だと思うがな。
まあ、いいや。マンセースレなのは間違いないんだろうからな。
そのくらいは認められる能力はあるだろ?なんにしろ満足に情報が得られないスレ
である事は間違いないようだ。
>>652氏は>>667に「不穏な動き」とまで言われてるぞ。俺のようにRICOHドライブを
持っていない者にとっては一番役に立つ情報提供者なんだがな。

で、当然俺の購買対商品ではなくなったからもう用は無い。マンセースレに俺自身も
空気を読めないレスをしちまったな。悪かったよ。

>>769
サンクス!
771名無しさん◎書き込み中:03/08/08 00:08 ID:R4rpBH1f
>>765
ウィンドーズソフト購入する方は、PC/ATにインストールするユーザーが圧倒的だぞ。
98アーキテクチャ・バリバリのときは、メーカー側もPC/AT用と98用で、
ウィンソフトを分けていたよ。
772名無しさん◎書き込み中:03/08/08 00:22 ID:rJ2lXQtk
>>771
両方で使えますってソフトもあったな。同梱品ね。
773名無しさん◎書き込み中:03/08/11 06:07 ID:JKuEshgr
ここはりちょーを褒め称えるスレでつか?
774名無しさん◎書き込み中:03/08/11 07:20 ID:2dn8/Czj
>>773
そう。
775名無しさん◎書き込み中:03/08/11 20:56 ID:hqp0GVHn
>>773
もちろん
776名無しさん◎書き込み中:03/08/14 02:23 ID:mju9Y9pE
18 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/08/14 02:12 ID:TW5l369X
結局は人を安く使って要らなくなったらポイ捨てという感覚なんだろう。

俺が前にいたリコーロジスティクスという会社は正にそういう会社だった。
上の人間が気に入らないと、仕事が出来ても変なウワサを撒いていずらくしたり
病気で休んでいる人間を休業中に一方的に解雇したり、何の予告も無くイヤガラセ
的にある日突然解雇したりを繰り返している会社だった。
一ヶ月にひとつの部署で5人いっぺんに人が居なくなった時もあった。
上の人間からよく出てくる言葉は「お前らのかわりなんかいくらでもいるんだよ」
だった。ひどい会社だよ。
777山崎 渉:03/08/15 16:00 ID:yRP8Oz/n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
778名無しさん◎書き込み中:03/08/20 17:40 ID:+y+WazBq
MP5240A
(DVR-ABR4P)
使っている人いる?
レビューきぼん。
779(^^):03/08/20 23:17 ID:RtmMxu1P
>756

八百屋さんとかスーパーでもらえますよ。
780名無しさん◎書き込み中:03/08/20 23:23 ID:byeVgdt9
>>778
専用スレがあるので、そちらへ
【+R4倍速】MP5240Aスレッド【+RW4倍速】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055212998/
781(^^):03/08/21 03:36 ID:X9YnYM0W
thanxs780 3
782名無しさん◎書き込み中:03/08/23 08:05 ID:IClR3ZPx
RW9200AをMP9200Aに変える方法って無いんですか?
なんかおりこ〜さんはリンクが一切無いし、ダウンロードについての説明も無し・・・
なんていうか、久々に困惑。
783名無しさん◎書き込み中:03/08/23 08:59 ID:stO/cO5/
  RICOHはひどい  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/258

258 名前:nachiguro 投稿日:02/01/07 00:58 ID:ZBNS13fo
探したらRFlashの制限を解除するパッチが出てきました。
公開場所を復活させるのも面倒なのでここに貼り付けておきます。
V4.50は未公開だったもので、プログラムの起動以外のテストをしていません。
書き換えミスには十分注意してください。
お決まりですが、自己責任でどうぞ。

RWFlash.exe V4.50
168 KB (172,032 バイト)
2001年5月30日、20:01:14
000022C2: 03 05
000022D2: 66 90
000022D4: A7 A6

RFLASH.EXE V4.40
168 KB (172,032 バイト)
2001年4月5日、15:07:46
000022B2: 03 05
000022C2: 66 90
000022C4: A7 A6
784名無しさん◎書き込み中:03/08/23 08:59 ID:stO/cO5/
RWFlash.exe / RFlash.exe V4.12
182 KB (186,368 バイト)
2000年10月16日、14:21:02
0000173E: 06 05

RFlash.exe V4.10
182 KB (186,368 バイト)
2000年9月19日、14:27:40
0000173C: 06 05

RFlash.exe V3.10
172 KB (176,640 バイト)
1999年11月9日、5:46:22
00001287: 06 05

RFlash.exe V1.01
169 KB (173,568 バイト)
1999年1月7日、10:20:32
00001047: 06 05
785名無しさん◎書き込み中:03/08/23 12:22 ID:AMfgk303
>>783-784
さん、大変ありがとうございます。
しかし、実ファイルはいったいどこに・・・?
P2Pが動かせるほど帯域幅の広い回線持ってないんです・・・
786名無しさん◎書き込み中:03/08/23 13:39 ID:bEiFQhRq
787名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:23 ID:lo7RFxkI
>>786
_| ̄|○ごめんなさい。そして有り難う御座いました。
788名無しさん◎書き込み中:03/08/26 11:12 ID:q+DC2lt3
過去の書き込み見てるとMP9060は無問題の人が多いみたいだけど家ではDVD-Videoでコマ落ち
するよ。もうずいぶん前の話だがまさかドライブとは思わず無理してカノプのスペクトラに
変えたらやっぱりコマ落ちするので前のPCについていた東芝の初期のドライブを付けてみて
MP9060の所為だってわかったぞ。安物のスマートケーブル使うとDMAにもならなかったしね。
最新ファームの1.90でずいぶんマシにはなったけどやっぱりDVD-Video向きじゃないね。
789名無しさん◎書き込み中:03/08/29 11:28 ID:nBsmopRE
>782
リージョンフリーファームを試せ。
790名無しさん◎書き込み中:03/08/30 02:18 ID:gQM3151P
すでに解決はしているんだが、
リージョンフリーファームなるものがあるとは知らなんだわ。
サンクス。これで海外の無修正ポルノが見れまくりなわけだな。(ぉ
791名無しさん◎書き込み中:03/08/30 04:24 ID:SmnME0iH
>>790
別にリージョンフリーにしなくたって見られるだろうよ。
まあ、手間かかるけどね。
792名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:21 ID:z4JUN4SC
MP7080Aを使い続けてるんだけど、
急にトレイが出てこなくなった・・。こんな壊れ方した人いますか?
ドライブは認識されてるし、電源はきてるみたいなんだけど。
793名無しさん◎書き込み中:03/09/04 20:51 ID:nURzhl2j
熱暴走して
CD、DVD読み込まないってこと
ありますか?
794名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:24 ID:SNoP6Eyw
>>792
>>793
あっても言わないよ、誰も。
かなりおめでたいマンセースレだからさ。
795名無しさん◎書き込み中:03/09/08 01:35 ID:gREn4HRH
>>792
7080は良いドライブだったなぁ。
焼き品質は相当高かった。
796名無しさん◎書き込み中:03/09/09 10:28 ID:KBBfzG5L
MP9060ってDVDに傷がつきませんか?
797名無しさん◎書き込み中:03/09/10 07:11 ID:MStLFqwt
>>796
RICOH製のドライブですのでありえません。
798名無しさん◎書き込み中:03/09/10 13:16 ID:19Hfs8Bs
794=797
消えろ屑
799794:03/09/10 23:04 ID:LyjP3ulk
>>798
マンセー野郎と一緒にするなよ。
文句言うくらいだったら答えてやれば?
800名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:52 ID:0mo3X+YG
>>799
手本を見せてくれ
801794:03/09/11 00:12 ID:vsv+z661
>>800
中立的に答えたら叩かれるんだろう?
802名無しさん◎書き込み中:03/09/13 12:50 ID:D8503TYW
5240万歳
803名無しさん◎書き込み中:03/09/14 03:16 ID:+l1TpLvs
RICOHドライブのロジテックLCW-R6424DV(SCSI)っていうやつ3年以上使ってるけど、故障は1度も無し。
最高速が6倍しかないけど、今のメディアは6倍焼き位が1番いいらしいという噂を聞いて自分を無理に納得させて満足してみる。
804名無しさん◎書き込み中:03/09/14 11:50 ID:/XPvaEtT
>今のメディアは6倍焼き位が1番いいらしいという噂

初耳だ。
805名無しさん◎書き込み中:03/09/15 19:06 ID:/CKIaPJK
>>797
マジで中心から1cmくらいのところに円を描くのですこのドライブは
そして自分の付けた傷によって読みこみ不良になる。
でもプレステでなら読みこみ可能。
リコーにDVDを弁償してほしいと思う。
806名無しさん◎書き込み中:03/09/15 19:51 ID:yEy3BaNS
>>805
ありえません。
807名無しさん◎書き込み中:03/09/15 20:42 ID:g+mywXGm
>>805
中の人が疲れてるんだろ
808 ◆xayimgmixk :03/09/16 05:08 ID:7klZkTUI
RW9060で試したけど、傷つかないよ。

つーか、このドライブで初めてDVD読んだなぁ…
809名無しさん◎書き込み中:03/09/18 23:38 ID:G9m6n85r
>>808
それはまだ調子がいいからです。レンズが汚れた時がきけんです。
何度も読みこもうとがんばってる時につくのです。
いつもではないです。
810名無しさん◎書き込み中:03/09/26 06:03 ID:JTBZOywI
MP7163で1000枚焼き達成
まだまだ焼けそうだけど相性のいいRitek x24がもう無い
811名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:46 ID:fqK7o+vy
今日、秋葉原のT−ZONEでリコーのCD−Rドライブ売ってた。
(24台限りとか)

 5000円以下と安く、8倍速書きなのはかえって期待させるけど
JUSTLINKみたいなのがないとやっぱり不安・・・

 って、発売当時じゃ無理だろうけど、買っておくべきだったかなあ。
812名無しさん◎書き込み中:03/10/01 22:58 ID:z5cGesTc
>>811
8倍速のCD-R/RWドライブですか?
24倍速以降の誘電のCD-Rに焼けませんよ。
誘電以外はOKです。
813名無しさん◎書き込み中:03/10/02 03:39 ID:jjjcmYcF
いや普通に焼けるよ。
814名無しさん◎書き込み中:03/10/02 03:43 ID:jjjcmYcF
多分7080だろうから、普通に*24以上の誘電も焼けるよ。
もちろん、焼ける=一定以上の焼き品質を確保できる
って意味ね。
815名無しさん◎書き込み中:03/10/02 03:44 ID:jjjcmYcF
もちろんフタロ焼きでは相当高品質だったように記憶している。
816名無しさん◎書き込み中:03/10/02 12:07 ID:NCuvkoKG
>>815
昨日見てきたが、7083ダターヨ
寒損製だったっけ、これ?
817名無しさん◎書き込み中:03/10/02 20:31 ID:Ygl3bV0Z
>>816
買うな
818名無しさん◎書き込み中:03/10/02 23:01 ID:IwmqRChI
今更なんですが、OEMのRW9120Aのファームウェアって、
1.37と1.30どちらがいいのでしょうか?
IO-DATA製じゃないドライブをIO-DATAからダウンロードできる1.37に、
アップデートして使ってみたのですが、1.30との違いがわかりません。
無難に1.30の方がいいのかな?
819名無しさん◎書き込み中:03/10/21 12:11 ID:pRoCKrLd
うぬ、RW5125Aが壊れたか…外周1/4ぐらいが読めなくなった…。
まだ100枚も焼いてないのに…。
外周部、焼けるが読めない。
他のドライブで読ませて検証すると正常に焼けてるようだが。

DD0203+UM Doctor ProIIの予算を回してND-1100Aでも買うか…。
820名無しさん◎書き込み中:03/10/21 23:07 ID:u4890KgJ
5240、12000円台にまで下がってまっせ。
821名無しさん◎書き込み中:03/10/22 09:45 ID:7NktMVvd
そうなんですけどねえ…会社でRW7163Aが死んだりしたので
ROM化のもう一つの選択肢も選択肢に入れようかなとか。
822名無しさん◎書き込み中:03/10/24 02:47 ID:zRu5ZHaF
>>820
安いなぁ。
買おうかなぁ。
823A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/10/26 17:50 ID:gbTGbBY7
RW7200のMP化に成功
824名無しさん◎書き込み中:03/10/29 20:54 ID:Jb8cAX2B
>>819

ウチのMP5125Aも最近リードエラー多発しているしかも外周側…、寿命なのかな?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
正確に数えていないけどDVD+Rは大体150〜160枚焼いたと思います。
825名無しさん◎書き込み中:03/11/04 08:58 ID:i7wA6gla
5240は耐久性も向上してるかなぁ?
826名無しさん◎書き込み中:03/11/05 16:53 ID:BmefXI0o
向上しまくり
827名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:53 ID:wyhQPvas
なんで5240こんなに安いの?
欲しくなっちゃたよ。
828名無しさん◎書き込み中:03/11/09 05:00 ID:tqOFjSSv
5240良いよ
829名無しさん◎書き込み中:03/11/09 05:02 ID:+Ao3B4xu
RICOHのドライブってすぐ壊れたり、メディアがフリスビーみたに飛び出したりするってホント?
830名無しさん◎書き込み中:03/11/09 06:28 ID:xjytt/bW
>>829
そんな事は絶対にありません。
831名無しさん◎書き込み中:03/11/09 06:35 ID:+Ao3B4xu
>>830
でも、すぐ壊れたドライブを晒すスレではそういう報告が多数ありましたよ?
832名無しさん◎書き込み中:03/11/09 06:53 ID:eJ9AVd/h
>>831
例え私がそのレスを書いた人間だとしても
ここではそんな事実はありません、気のせいです
833名無しさん◎書き込み中:03/11/09 11:12 ID:cUpNhmHr
5240の評判がいいのはまだ発売から1年経ってないからだ
購入後366日からが真の勝負だ



でも、この値段でDVDに書き込めるんだから(・∀・)イイ!!
834名無しさん◎書き込み中:03/11/09 14:41 ID:WDmwFYpM
>>833
ソニーに技術供与されたタイマーもそこまで精度良くないと思われ。マージン分取ってるだろう。
835名無しさん◎書き込み中:03/11/10 15:44 ID:vBjyXVcT
よっしゃ、買ってこよう。
836名無しさん◎書き込み中:03/11/10 18:05 ID:MZMYdPvV
FM-TOWNSのCD-ROMをとばして遊んだものだが。
837名無しさん◎書き込み中:03/11/10 21:05 ID:348Bpd5/
とばねーよ
838名無しさん◎書き込み中:03/11/10 22:35 ID:IkEQyxye
象が踏んでも大丈夫。

100人乗っても大丈夫。
839名無しさん◎書き込み中:03/11/10 22:58 ID:YqrmDoWM
>>810
俺も使ってるよ。良いドライブだ。
840名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:24 ID:qiN7UDV6
MP9120使ってます。
オーディオCDを再生してるだけで、最近、もの凄い轟音!
いや冗談じゃなく、携帯の最大レベルでの呼び出し音が聞こえないくらい。
読み込み速度をプロパティーで変更してもすぐに32倍速に戻ってしまいます。
最近、普通にCD読み込み失敗してブランクディスクで認識されるし・・・。
静かに再生させるユーティリティとかないですかね?
リコーのHPいったらそれらしきモノありましたけど、みなさんはどうしてますか?

841名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:36 ID:F96BwYae
>>840
ベゼルを外して、密着がよくなる側に熱湯でフラップの部分のソリを修正
気密性が高まるだけで、嘘のように騒音が減る
あと、音楽CDは再生するプレーヤ(ソフト)によっても回転速度がかなり違うから。

ユーティリティーとしては、汎用のこれがある
Nero DriveSpeed
http://www.cdspeed2000.com/
842名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:41 ID:qiN7UDV6
>>841
ありがとう。
ためしてみます。
843名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:42 ID:Zn5pGvoF
>>841
そんなんで良くなるなら何でメーカ自身がやってないの?欠陥?
844名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:44 ID:AOd83pv6
>>793
あった。Mpeg4の動画をDVD+RWから
連続再生していたら、3・4時間でリードが不安定になった。

10分ほどディスクを取り出してモータを
まわさないようにしたら直ったよ。

ちと熱に弱いみたいぽ

まぁ機械には厳しい使い方だから、
HDDに読み出してディスクはあまり回さない方がいいね。
845名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:59 ID:F96BwYae
>>843
仕様だしょ。SANYOみたいな爆音ドライブにも同じ手が使える
プレクのように元々気密性が高くなるようにデザインされてるものもあれば
東芝の一部機種のように全く考慮されてないものもある
LITE-ONなどリリース時期によって、トレイとベゼルの合わせに
ゴム製のパッキンが付いてたり付いてなかったりする例もある
9120のケース金属板が薄々ってものある意味仕様
846名無しさん◎書き込み中:03/11/13 23:02 ID:SrAIbXm9
mp9120でDVD-R再生しようとしたら認識すらされなかった。
最悪だ。
847名無しさん◎書き込み中:03/11/14 01:13 ID:dYWvZNVH
>>846
焼いたドライブや使用したメディアを書かずにそんなこと言われてもな〜。

うちのMP9120Aでは-Rでマウントできなかったことはないよ?
さすがに-RWは全くダメだったけど・・・。
848名無しさん◎書き込み中:03/11/16 02:34 ID:MwUra5uK
>>945
おめぇ、すげぇな。
849名無しさん◎書き込み中:03/11/16 13:56 ID:Q7ifgfHd
>846
ドライブを疑ってメディアは全然疑わないのね。

うちの9120Aは-R.+R,+RW(ROM化)読めるよ。
850名無しさん◎書き込み中:03/11/19 12:08 ID:sHV1eGPk
テスト
851名無しさん◎書き込み中:03/11/21 00:06 ID:inTVagkC
MP9200A夏の間
読み込みができなかったのですが
秋に入ってから
普通に出きるようになりました
別にマシンをいじってないのですが
違うといえば気温ぐらいなんですよね
これって熱暴走が原因ですかね
852名無しさん◎書き込み中:03/11/21 07:00 ID:F/PrVZ5W
TEST
853名無しさん◎書き込み中:03/11/21 12:32 ID:F/PrVZ5W
Windows MeからWindows2000にアップグレードしたところ
RW9060(RICOHの製品と思います)がOS(エクスプローラー)で
認識されなくなりました。
デバイスの状態を見ると「レジストリが壊れている」というメッセージが出ます。
WindowsUpdateもしました。
RICOHに問い合わせてみても、PCのメーカーに問い合わせてみてもドライバーは
無いとのことでした。よい方法を教えてください。
PC:MC700UCB/UCBM2(イーヤマ製品)
板違いかもしれませんがお願いします。
854名無しさん◎書き込み中:03/11/23 17:09 ID:AsZSceX+
アゾと相性悪いの?
855名無しさん◎書き込み中:03/11/24 10:04 ID:JFjQKE8j
9120Aと同じ物らしいうちのIO DATAのCDRWD-AB1210J、
だましだましかろうじて使えてたんだけど、

今日、ビジーランプが点滅したままCDもDVDも全く認識しなくなり、
ついに完全死かと思いかけてたら、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0120&ItemCD=012045&MakerCD=70
この一番下のスレを見て、
試しにケースを横にしてドライブを縦置き状態にしたら完全復活した。
何じゃこりゃ。>>569と全く同じ。

調べれば調べるほど、よくこの型で2年半持ってると思う(藁
856名無しさん◎書き込み中:03/11/24 12:07 ID:hVtqh1dW
>>854
逆にシアニンよりアゾの方が相性良いよ。
857名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:24 ID:dndYR/Xn
>>855
そんなアナタにこのページ。
ttp://www33.tok2.com/home/bresheet/ricoh/ricoh.html
858855:03/11/26 00:16 ID:dnHWyshF
>>857
おお、すばらしい情報をありがと。
グリス買って試してみまっす。
859名無しさん◎書き込み中:03/11/26 00:28 ID:4aTG5dBS
>>858
>>652-662辺りも見とくこと
860名無しさん◎書き込み中:03/11/26 15:29 ID:hFgx83fy
なあ、Bitsetterってどこで落とせるの?
なんかどこにも落ちてないんだけど・・・。
861名無しさん◎書き込み中:03/11/27 15:39 ID:lMRQsW7z
CRW-1210/KIT(RW7125A)だけど、1年間CDを認識しなかった。
おととい、分解してレンズを磨いたら、なおった。
862855 858:03/11/28 22:53 ID:A3dPChmw
>>859
これまたサンクスです。改めて見事な欠陥ぶりだと思い知りました。w
>>861さんの情報も参考にしてみます。感謝。
863名無しさん◎書き込み中:03/11/29 02:39 ID:P1932BgF
今日気付いたんだが、MP9060AってDVD-Rの読み込みできないのね。
そろそろ買い換えるか……
864名無しさん◎書き込み中:03/12/01 21:05 ID:N2od8LQ5
うちのは普通に読み込めるけどな。
865名無しさん◎書き込み中:03/12/01 21:05 ID:N2od8LQ5
どこのメディア使ってるの?>863
866名無しさん◎書き込み中:03/12/12 09:38 ID:19wZ2TGD
7200でぶっ壊れるレスをよく見るが
折れの(ロジテック)7200は1000枚くらい焼いたが
ドライブは元気でピンピンしてるぞ。
このドライブの安心して書き込める速度は12倍だな。
16倍だとエラーを起こしやすい。メディアはリコー。
867名無しさん◎書き込み中:03/12/25 01:20 ID:DTlwsAna
>>853
デバイスマネージャからドライバ更新してみれ。直るぞ。
868名無しさん◎書き込み中:03/12/25 01:43 ID:sl/BtBk4
【社会】「誰でもいい」 デブ専&ロリコン、買春の東大院卒エリート、裏の顔
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072252188/
869名無しさん◎書き込み中:03/12/25 20:35 ID:36aHcshx
>>860
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1070209074/255
ここにリンクがある

しかし、5125/5240安くなったな・・・
6千台と9千台だもんな・・・
870名無しさん◎書き込み中:03/12/28 12:21 ID:PE8QHfiU
とうとうお亡くなり寸前。

>857のは大分前にやって調子よかったし、
>867のデバマネ更新もしたし、クリーニングディスクも試したが
DVDディスクの読見込みがおかしい。

また、ばらそう。




871名無しさん◎書き込み中:04/01/09 02:03 ID:t+26k8Yb
>>869
安いなぁ、おい。
5125セカンドマシンに載せようかな。
872名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:25 ID:avzkiUiz
せめてDVD-Rが使えたらよかったのになあ...
873名無しさん◎書き込み中:04/01/11 14:56 ID:VrD+J0Yl
ファームの書き換えとかで対応でけへんのかな?
874名無しさん◎書き込み中:04/01/11 15:12 ID:fpR+KeSz
>>873
リコーは書き込み型DVD規格使用のライセンス料払ってないだろうし、
主な需要が終わったドライブに対して費用を投じてやることは無いだろう。
875名無しさん◎書き込み中:04/01/11 23:39 ID:h22YZXWr
>>873
MP5120Aの時公約だった+R対応でさえ、無かったことにしたメーカーに
何を望む
R対応機は別に買い、ROM化専用機と割り切れ
876名無しさん◎書き込み中:04/01/12 11:38 ID:KAzQwQ8L
MP9120は長時間メディアは使えますか?
先日90分メディアを初めて見て興味が出たんで
877名無しさん◎書き込み中:04/01/12 11:43 ID:HRCa+SRd
 MP9200A、5125とRICOHのドライブを使い続けてきましたが、とうとう、LGのGSA4040B
を購入しました。

 やはり、メディアDVD+Rが高いのがネックになりました。

 ただ、ROM化機用としては、持っておくつもりです。
 これだけ急速に値崩れをしているDVDドライブ市場、1年程度で買い替えが得策なのかも
しれません。

 5125Aは4万円以上の値で買っただけに、負け組み確定です。
878名無しさん◎書き込み中:04/01/12 11:46 ID:PWLVxhen
ところでなんで-Rの糞メディアを使ってまでそんなに金を浪費したいの?
ひょっとしてマゾ?
879名無しさん◎書き込み中:04/01/13 22:27 ID:2EaXknFv
+Rはリコー純正4倍速でも200円で買えるじゃん
880名無しさん◎書き込み中:04/01/14 07:22 ID:6zJBiTAV
>>879
いよいよ投売りが始まったんですか?
881名無しさん◎書き込み中:04/01/18 17:23 ID:4aiZup9i
最近、CDを入れてもランプが点滅するだけでなかなか認識しなくなった。
昨日はOS再インスコに苦労した・・・。
ピックアップがヘタってるなこりゃ。
882名無しさん◎書き込み中:04/01/18 18:52 ID:/qgz8jqb
>>881
例のマウントできない状況じゃないの?
883Socket777:04/01/20 21:40 ID:8qSug/zG
だな。
884名無しさん◎書き込み中:04/01/20 22:05 ID:qP+K8mEx
richo
885名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:39 ID:mvFi3KLi
製造終了らしいですが、次期ドライブのスペックはどうなるかな?
886名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:42 ID:vkE0tkXe
MP5120をドライブのみ5980円で買った私は勝ち組みでしょうか?
887名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:46 ID:oedj/6zS
>>886
人に尋ねる時点で(r
888名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:51 ID:mvFi3KLi
かなり前に買ったなら勝ち組み。でも最近なら5240を買えば得だったでしょ
5240が出てからドライブの低価格化が始まったし
DVD+RW 4xは、まだ最高速度書き込みだから当分使えるし
889名無しさん◎書き込み中:04/01/21 10:46 ID:Xerpxk3Q
リコ-MP5125AでSAFEDISC2.8  2.9焼けたことあるかたいますか?
MP5125Aでライディングが一番相性がいいのはどれでしょうか。
2.9焼く方法があればおしえてください。
890名無しさん◎書き込み中:04/01/21 12:44 ID:4mHYEh06
つぎのドライブが、尼僧さまで出ると思うひと?
891名無しさん◎書き込み中:04/01/21 13:09 ID:Brk6ssI5
>>890
むしろ撤退するんじゃないかと
892名無しさん◎書き込み中:04/01/21 13:24 ID:igzClpvU
>>891
それはないな。
アライアンスのエース格として、そうはいかんよ。
893名無しさん◎書き込み中:04/01/21 14:18 ID:qP5a8EvW
894名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:07 ID:/ZrTrxll
>>885
+RWが8倍速に到達する恐れあり。
微みょーに楽しみか?
895名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:49 ID:+fqVCVGZ
>>894
そりゃちがうよ。
アライアンスは、
当面+Rの16倍規格策定にうごいて、
それの大筋固めるまでは、
+RWは4倍に据え置く。
だから、+RW8倍はまだ手づかず。
+R2層の規格策定は、もう固めただろう。
896名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:41 ID:fROA+8rC
+R16倍が冬なんでしょ?
またフライングはありそうだけど・・・
+R2層は製品が春って話だけど次の買い時はそこらなんかな〜
897885:04/01/22 13:17 ID:U5t05FhM
どうやら生産終了は、次世代切り替えではなく撤退のようですね
日経朝刊によると船井が生産止めるようです
898名無しさん◎書き込み中:04/01/22 15:57 ID:n031LsQe
>>896
>+R16倍が冬なんでしょ?
きみ、いろいろ最近のサイトで勉強したほうがいいよ。
冬とかいうのは君の主観に過ぎないんであって、
外国市場では着実に伸びているのは事実。
すでに16倍規格策定へ動いているんだよ。

>>897
なるほど、という感じね。
台湾AOpenとの密接な関係を考えると、リコーへ供給されているスリムドライブは、
リコー製パーツを供給されて、基盤設計開発製造はAOpenが行っているわけだし、
すでにAOpenには、自社開発できる力があるんで。
ソニーもDRU-530Aから台湾Accesstekへの委託生産。
さらにその次からは、昔からのなじみのLite-Onの完全OEMになっていく。
899名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:23 ID:vUQg97Kr
リコーと船井、DVD+RWドライブ生産での提携を解消
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0122/ricoh.htm

> 株式会社リコーと船井電機株式会社が、DVD+RWドライブの開発/生産に
>おける提携関係を解消したことが、22日、明らかになった。

> 船井電機がDVD+RWの生産事業から撤退するとの22日の一部報道を受け、
>両社がPC Watchの取材に応じた。
900名無しさん◎書き込み中:04/01/22 22:05 ID:/M8EwXxr
>>899
+Onlyのドライブなんて国内では売れるわけがないからOEMでも売らないと思う。
もし仮にDualドライブをOEM供給してもらったとしてもリコーブランドのドライブなんて
大手国内メーカーへの採用実績もないし商売にならないでしょう。
901名無しさん◎書き込み中:04/01/22 23:16 ID:FUw3cVwQ
>>900
+R8倍メディアへの+R12倍書き込みドライブなら、
ま、いくらか、話題はつくれるか。
902名無しさん◎書き込み中:04/01/23 02:41 ID:7O9zpqvS
最初に2層焼きドライブ+メディア出せればまだいけるんじゃない?
903名無しさん◎書き込み中:04/01/23 04:40 ID:FMnyWxCT
こんなもの作ったって儲からんでしょ。
早く撤退するのがRICOHの為だと思うんだが。
+R8倍とか2層とか悪あがきにしか思えんな。
904名無しさん◎書き込み中:04/01/24 12:29 ID:nn1cu0BS
淀ドットコムでRW8160Aをのせたアイオーのドライブを
反射的に注文しました。
このドライブの評判てぶっちゃけどうなの?
いろんな意味で。
905名無しさん◎書き込み中:04/01/27 07:56 ID:m89AJpyE
リコーのドライブでDVD-Rは読めますか?
906名無しさん◎書き込み中:04/01/27 09:37 ID:EGUdNV/j
>>905
読めるよ。RAM以外は大丈夫。
907名無しさん◎書き込み中:04/01/27 15:45 ID:FfnyrVP0
今時-Rが焼けないドライブ作ってるのってリチョーだけ?
908名無しさん◎書き込み中:04/01/27 15:48 ID:kbAF9OpT
次は2層+Rと+RW8倍見たいなドライブになるのかな?
909名無しさん◎書き込み中:04/01/28 01:06 ID:TKaMS1we
>>907
日本で-Rが焼けないドライブ作ってるのはリチョーしかないよ。
910名無しさん◎書き込み中:04/01/28 01:42 ID:UAnoPq21
>>906
ありがとうございます。
最近MP5125Aあたりが安いので、サブ機にDVD-ROM代わりに
入れてみようと思います。
ROM化用にも使えますし。
911Socket777:04/01/28 15:18 ID:eGcJfT67
最近ホント安いよな。
912名無しさん◎書き込み中:04/01/28 15:45 ID:WK4+EWM9
つぎは、AOpenOEMのデュアルで決まりでしょ。
913名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:26 ID:s0AhJh7u
RICOH撤退すると+陣営やばいな
914名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:31 ID:2ETQpFoA
記事を読むと、撤退じゃないでしょ。
もはや自社開発では間にあわない。
よって、OEM。
それに、+R8倍メディアも一番乗りで出した。
マクセルすら、とうとう、+Rを自社開発する御時世。
915名無しさん◎書き込み中:04/02/01 20:45 ID:sbLJWmlF
ちょっと質問ですが
RW7200Aを外付けのケースに入れてFirmwareをアップデートしようとしたら
失敗して認識しなくなったのですけど(赤いランプが点灯)この場合,もうどうしようもないですか?
916Socket777:04/02/02 10:11 ID:jCO/NZA0
「失敗」って具体的に何をやっちまったのですか?
917名無しさん◎書き込み中:04/02/02 15:55 ID:XmQn1akg
>>916
Firmwareをアップデートしたらファームウェアのアップデートに失敗しました
再起動してください。ってメッセージでてその通り再起動したら認識しなくなったんですよ
赤いランプ点滅しっぱなし・・・という具合です
918angel:04/02/03 11:04 ID:g1GpzOF1
>>917
一度、内蔵にしてからファームアップ試してみては?
919名無しさん◎書き込み中:04/02/03 16:49 ID:+mQ9cDVt
DVD+RW MP5125 firmware1.68でB's Clip 5.31をつかって+Rをフォーマットすると、フォーマット中に
マシンの電源が落ちてしまうのですが、同じような経験してるかたいらっしゃいますか?
その他にも書き込んだあとB's Clipからのリジェクトを受け付けない、ドライブのアイコンからもできない。
しかし、書き込みは正常にできます。
B's GOLD7以外の書き込みソフトは入れてません。
スペックは以下です。
DVD+RW MP5125 firmware1.68
imation DVD+R 4x
Windows 2000
電源450W Pen4 2.60GHz P4P800Delux メモリ1GHz memtest Error 0
920名無しさん◎書き込み中:04/02/03 17:29 ID:tDgWYHFg
>>919
?
921名無しさん◎書き込み中:04/02/04 15:39 ID:2wHP6C1y
>919

俺も5125+B's使ってるけど、
そういう状況は経験した事無いなぁ。

なんかジャンパーピンの位置が違ってる時のトラブルに似てるような・・・。
922名無しさん◎書き込み中:04/02/05 14:55 ID:TulUllGf
5240に買い替えしたらいいんじゃない
8000円ぐらいだし
923名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:05 ID:ryBr7G5h
つい最近MP5240A買ったのですが、トレイがやたらと安っぽく感じます。
こんなもんですか?
924名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:06 ID:ryBr7G5h
トレイ自体がって意味じゃなく開閉時の動作とか擦過音とかが。
925名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:45 ID:TulUllGf
俺も買った時なかなかトレイが動かないから壊れてるのかと思ったよ
926名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:58 ID:YM3OKiY1
オレも未だにトレイが動かないから壊れてるのかと思ったよ
927名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:27 ID:h+Fg7YBX
ファーム替えてもトレイはモタ〜り
928名無しさん◎書き込み中:04/02/06 17:10 ID:TaUHljE4
5125 のシャキーン!もすぐに壊れそうで嫌。
929915:04/02/06 18:21 ID:8THTd+7j
>>918
仕事の都合で遅レスになってしまいました。

内蔵にしてみたら無事アップデートできました。
ありがとうございました。
930名無しさん◎書き込み中:04/02/06 20:44 ID:bEzkOXd1
>>926
お前のは壊れてるぞ
931名無しさん◎書き込み中:04/02/07 12:51 ID:kLDdozYv
俺なんてトイレなかなか開かないから漏らしちゃったよ。
932名無しさん◎書き込み中:04/02/07 16:50 ID:w174l0ub
>>929
おめでとう。
933名無しさん◎書き込み中:04/02/09 19:07 ID:TRlwSptQ
5240の次スレってたたないのかな。
934名無しさん◎書き込み中:04/02/09 20:57 ID:WeqnpwEc
935933:04/02/10 16:30 ID:DHc4jJcy
>>934
あれ、ありがとう。
検索したのになぁ・・・
936名無しさん◎書き込み中:04/02/24 23:10 ID:2LQJkfUz
角ベルトの入手に困っている方へ。
脅威の修理方法が報告されています。

ttp://gzero.zive.net/jzx81/densi/disk/syuuri.htm
これで大丈夫ならいけるはずです。

937861:04/02/27 00:39 ID:pxpWAaPr
CRW-1210/KIT(RW7125A)だけど、またメディアを認識しなくなった。
linuxをCDブートでインストールしかけて止めたら、
それから、全くメディアを認識しなくなった。
今度はホントに駄目みたい。
938名無しさん◎書き込み中:04/02/28 12:46 ID:qxK24uac
アイオーOEM外付けSCSIで、PM7040Sを使っているんですが
最近、音楽を焼いていると2曲目〜3曲目ぐらいに進んだあたりで
エラーを吐いて止まってしまいます。
(B'sではSCSIエラー、WinCDRではレコーダーからのエラーレポート)

読みは問題ないので、駆動部やレーザーの問題ではなさそうです。
でも原因がわからない‥‥。
939名無しさん◎書き込み中:04/02/28 17:52 ID:csLEH8Vw
>>938
そのドライブの最期はそんな感じです。
読めるけど途中までしか焼けなくなる。
ご臨終です。
940名無しさん◎書き込み中:04/02/28 23:14 ID:xDpgmb/R
6221が押入の奥で眠ってるんですけど
これってDA焼きに優れてるって話も、高品質で焼けるって話も聞かないけど
評価ってどんなモンなんでしょうか?
外箱には「世界初のCDRW対応ドライブ」なんて書いてありますけど
なぜかキャディが最初から4枚も入ってるのが美味しいと思って買ったなー
97年の発売当時ヨドで76800円、すっげー安いと思って買ったなー
ああなつかしやぁ〜
941名無しさん◎書き込み中:04/02/28 23:14 ID:xDpgmb/R
失敬ageちまいやすたm(__)m
ついでに6221じゃなくて6211ダターヨ(´・ω・`)
942名無しさん◎書き込み中:04/03/07 15:46 ID:MeZKueMx
MP9120A について、質問させてください。

ブートドライブとして、使用可能なのでしょうか?と、申しますのも、
・memtest86+ CD-ROM版にて起動できず(ISOで書いてます)
ATAPI CD-ROM failure と表示されます
・Win XP OEMのCD-ROMを入れてもダメ

その他の処理(非起動DISC CD-ROM、DVD-ROM)については、ほぼ問題無いです。
(たまに、ATAPIエラーがライト時にでますが)

ちなみに、F/W 1.30 でした。 …もう、寿命ですか?
943名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:09 ID:HTctqUgz
RICOH MP5125A を愛用していますが、突然、プレスCDおよびCD-Rをマウント
しなくなりました。DVD全般、CD-RWは問題なしです。なんとか自力で修理する
方法はないでしょうか?保障期間が切れたため、メーカー修理にだすと、新品
買い替えより高額な請求が来ると思われます。
なんとか修理して使いたいのですが・・・
原因等、心当たりのある方、お助けください。
お願いします。教えて君でスマソ。
944名無しさん◎書き込み中:04/03/08 12:19 ID:ct8BlulR
>>943
分解クリーニングしてもダメならあきらめれ
修理に出すより後継機種のMP5240A買った方が安いと思う
いまならMP5240Aが1万以下で買える。安いところなら8千円ぐらい
945名無しさん◎書き込み中:04/03/18 11:41 ID:6xJpQXlK
PM7063Aを使ってきましたがこのところ読みは問題ないのですが焼きに入ると
ちょっと焼いた後停止します。
ランプも消えてライティングソフトも「応答無し」で強制的に落とすしかない状態です。
>>938-939に似たようなことが書かれていますが、PM7063Aでも同じことが言えるの
でしょうか。
946名無しさん◎書き込み中:04/03/18 17:14 ID:5/iqU/Q4
リコーは3月18日、2層記録対応DVD+R「DVD+R DL」ドライブを開発、
3月18日に開幕する「CeBIT 2004」(ドイツ・ハノーバー)に
参考出展すると発表した。今夏の製品化を計画している。

DVD+R DLは記録層を2層化することで、記録容量を従来の1層式の約1.8倍となる
片面8.5Gバイトに増やした。DVD品質の動画を約4時間記録可能で、
既存のDVDプレーヤーやDVD-ROMドライブとの再生互換性も維持した。

このほか、16倍速記録対応DVD+Rドライブと8倍速記録対応DVD+RWドライブも
参考出展する。それぞれの規格化はCeBITで明らかにされた。
16倍速なら片面4.7Gバイトのデータを6分以下、8倍速なら約8分で記録可能としている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news037.html

947名無しさん◎書き込み中:04/03/18 17:54 ID:rmre43bG
初夏に +R 8x/+RW 4x/+R DL 2.4x ドライブが出て、
暮れに +R 16x/+RW 8x/+R DL 2.4x ドライブが出るのか。
948名無しさん◎書き込み中:04/03/18 19:17 ID:eJigi+YS
尼僧萌え〜
949名無しさん◎書き込み中:04/03/23 06:11 ID:QOZp8PMu
http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/mp5308d/
新機種出たのに全然カキコないのですか
それともスレ違い?
950名無しさん◎書き込み中:04/03/23 10:56 ID:t+KD12vM
期待はずれなんだからでは?
951名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:12 ID:drlVusRX
952名無しさん◎書き込み中:04/03/29 01:43 ID:Ti/Ab9cQ
うちのMP9060は1層のDVDは読めるんだけど
2層のDVDが読めない。
これって上のほうに出てる修復法で直るのかな?
これ1台しかドライブ持ってないから
分解するの怖い。
953名無しさん◎書き込み中:04/03/29 11:01 ID:wAy4OCgH
昨日のヤンキースVS巨人戦、RICOHがスポンサーだったのね。
で、試合終了時に「Microsoft Office」のでかいロゴがついた
ラジコン飛行船がインタビューを受けるヒデキ・マツイのバックをフワーリと・・・
954名無しさん◎書き込み中:04/03/29 11:07 ID:ol8MpLjN
中立ならマルチプラスドライブ出してくれ
955名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:28 ID:+EJ7EOoA
爆音MP9200Aをサブマシンで使っているけどDVD-Rが読めない。

市販のDVDタイトルは読める(当然?)けど、
メインマシンのDVR-A06-Jで焼いたDVDビデオはマウントすらできない。
ただし同一環境で焼いたDVDデータは読めてしまいます。

DVD-Rが読めないとの報告がいくつかありますが、これって
個体差何でしょうか?


956名無しさん◎書き込み中:04/04/01 06:56 ID:JqkcPGB9
(・∀・)
957RICOH User:04/04/08 23:05 ID:WYfnobMc
うちのRW9200AはDVD-R読めるみたい。
958名無しさん◎書き込み中:04/04/24 22:56 ID:hoPouBV1
中古PCにMP9120Aがついてた。他のマシンに移したらCDR、DVD-R、DVD+RW
何も読めない。別なマシンに移してセカンダリ単独、DMA有効でやっと
全て読めるようになったYO
959名無しさん◎書き込み中:04/05/01 01:18 ID:uptz07m0
そういえばMP9120AやMP9200AはDVD-Rが読めないと
昔聞いたことがあったがウチのMP9120Aは読めてるな。
960名無しさん◎書き込み中:04/05/04 11:50 ID:mYy/e6lP
DVD-R,RWが書き込めないから負け組みだ。
961名無しさん◎書き込み中:04/05/09 06:53 ID:l3Mk0xF8
chinko
962名無しさん◎書き込み中:04/05/13 10:26 ID:vxA+ivwf
MP5240Aを買って、メディアもRICOHの+Rの10枚パックを買ったきたんだけども
すでに3枚中2枚失敗してる…。何か原因が?
あと、焼くのに失敗したDVDって中身をなんとか見れないもんかな…。
963名無しさん◎書き込み中:04/05/14 22:53 ID:71DMhgtH
スリムDVD+R/+RWドライブのRW8165Aを買ったんだけど
これって東芝で作ってるんだね、
シャシーの構造が全く同じで東芝のベゼルそのまま付いた。

既出だったらスマソ
964名無しさん◎書き込み中:04/05/15 09:46 ID:cXG9srgX
リコー使ってる人に聴きたいんだが、どうしてリコーを選んだの?
JustLink?
いまいち中古に食指が動かないだけどさ。
965名無しさん◎書き込み中:04/05/15 14:58 ID:Iznp8kT9
日本で唯一DVD-R書込非対応のDVD記録型ドライブ
(+R/+RWってDVD規格じゃないけど)
を出し続けるメーカ。

DVD-Rを使いたくない変人の方にオススメ!
966名無しさん◎書き込み中:04/05/15 15:43 ID:RAn8tk8F
>>965
PCメーカー向けで一般販売してないがTEACも+R出してる
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w58ej.html

ついでに、MP5308Dは±ドライブ
967962:04/05/15 16:06 ID:c8azY4lc
ついに9枚中4枚失敗…。リコーのドライブとリコーのメディアなのに。
968名無しさん◎書き込み中:04/05/15 18:22 ID:AJ+SuY97
コンボドライブとしてもつかえない。
969名無しさん◎書き込み中:04/05/15 20:33 ID:lI+G6+aK
>>967
daemon削除してB's Recorderを再インストしてみれって
少しは環境をかけよ
970名無しさん◎書き込み中:04/05/16 11:37 ID:F8DFpTNq
971名無しさん◎書き込み中:04/05/26 22:28 ID:Jw5yRvJV
Ricoh、16倍速+Rドライブをデモ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/dvdrw.htm
972名無しさん◎書き込み中:04/06/20 14:48 ID:ZyZQwdVW
問題はロム化だが
973名無しさん◎書き込み中:04/06/22 09:00 ID:tWSOsbVS
>>962
故障かDVD+Rが不良か。
サポートに電話しる。前電話したけど結構いいサポートでしたよ。
974名無しさん◎書き込み中:04/07/02 23:51 ID:NIqxBoQI
HARD OFFで7040SEが840円でJUNKで売ってたんで買っちゃっタ。
SCSIだったからジャンクなのか、普通に動いてくれます。
まぁ、普段の用途には使う機会は無いだろうけど・・・
975名無しさん◎書き込み中:04/08/07 11:40 ID:yL4dougA
975
976名無しさん◎書き込み中:04/08/12 22:48 ID:wKf+1WTK
DUW1608はRICOHとの共同開発だという噂があるな
977名無しさん◎書き込み中:04/08/17 08:45 ID:3VMsvutI
>972
ロム化ってなあに?どうやってやるものなのですか?
978名無しさん◎書き込み中:04/08/17 11:51 ID:Ze7+VoK0
>>977
書き込みも出来るドライブをわざわざ読み込み専用にして、
その分読み込み品質を上げる技のことですよ。
もちろんメーカー非公認の自己責任で。
979名無しさん◎書き込み中:04/08/19 00:05 ID:VN8yBZa3
>978
うそ書くなよ
 977が信じたらどうするんだ?
980名無しさん◎書き込み中:04/08/19 08:34 ID:uvMPslW0
スルーで
981名無しさん◎書き込み中:04/08/19 20:50 ID:2nFQu6xe
MP5240A、使ってます。
DVD+Rはきれいに焼けるのに、
CD-Rが焼き途中で必ず吐き出すようになりました。
読み込みは両方ともOKです。

XP PRO
B's 5

なんでですか?
982名無しさん◎書き込み中
>>981
悪いもん食ったんだろう。