プレクマンセー@2倍速目

このエントリーをはてなブックマークに追加

   ∧_∧   ,..、            ∧_∧
  .(´∀` ) (○) ∧_∧  _ __  (´∀` )
 (`(`ー- ~了. ̄  ( ´∀`)/ ) ) //   \
   ̄ ̄フ`  |     (  ⊃/ // (__(_/`  |
    ,///      \__//      ,///  
  (__(__)           ̄      (__(__)    

昔も今もこれからも目が離せないPlextorについてマターリ
情報を交換しましょう。

【目】Plextor【目】
http://www.plextor.co.jp/

【前スレ】
プレク マンセー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003938114/l50

【関連スレ】
プレク40倍速発表!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011072901/l50

PlextorPX-40TS専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009014944/l50
22:02/02/01 15:34 ID:hqIwEC2i
2倍速get!!!!!
3町民:02/02/01 15:36 ID:gH7geoec
3get!
漏れは2410TAです。
4(4∀4)ノ:02/02/01 19:50 ID:udHvqL2S
   ∧_∧   ,..、            ∧_∧
  .(´∀` ) (○) ∧_∧  _ __  (´∀` )<俺はPX-W2410TUだぜい。
 (`(`ー- ~了. ̄  ( ´∀`)/ ) ) //   \
   ̄ ̄フ`  |     (  ⊃/ // (__(_/`  |
    ,///      \__//      ,///  
  (__(__)           ̄      (__(__)    
5( ´_ゝ`):02/02/01 21:30 ID:ah4kMH1O
5ゲット。2410TA。
6名無しさん◎書き込み中:02/02/01 21:55 ID:pWc9xbvB
堺のコジマに124TS内蔵型が売ってた
7Fine:02/02/01 22:43 ID:9V8iVCbO
新星堂へは,もう逝きましたか。
KiKiホーダイは,もう御試しになりましたか。
簡単でしたか。操作性,音質,デザイン,曲数などはどうでしたか。
KiKiホーダイについて,何か(改良点など)思いましたか。
8名無しさん◎書き込み中:02/02/01 23:31 ID:KKkCC8ZS
40/12/40買った人感想きぼん
9:02/02/01 23:34 ID:7K6M9U6J
まープレク(精確にはシナノケンシ)も電子機器事業部の次が
育ってないからね.プレクスターブランドの印刷機・・・とか藁

まー通は,プレク最初のCD-R.リコーのRO-1420Cだね.国内では
販売しなかったけど.
10名無しさん◎書き込み中:02/02/02 17:02 ID:bwwRqZpV
820と最近のメディアとの相性を検証したHP無いですかねぇ…。
ソニーだライトンたと、4連LED好きな私としては時代の流れが悲しくて。
ファームのアップは望み薄かなぁ。
11名無しさん◎書き込み中:02/02/02 19:57 ID:NMsGXeoE
プレクからDVD-ROMドライブ出ないかな?
ライセンス料の問題とかで作れないんだろうなぁ…鬱
12名無しさん◎書き込み中:02/02/03 00:12 ID:pa+d0Z+4
今日、秋葉行ったらいたるとこで40が売ってた。
ちょっと買いそうになったけど24で十分だしなぁ‥
13名無しさん◎書き込み中:02/02/03 00:24 ID:2hHTlaGr
プレクの40でSD2.5が焼けるかどうかの結果を激しくキボンヌ
14名無しさん◎書き込み中:02/02/03 00:30 ID:oXdMjM8Q
試してみてもいいんだけど
SD2.5のディスクをもってないからなあ。
信長嵐世記は2.0でしょ?
15名無しさん◎書き込み中:02/02/03 00:34 ID:2hHTlaGr
>>14
ここで見て持ってるやつがいたら借りてやってみくれYO!!
ttp://homepage2.nifty.com/yss/sinsd2.htm
16名無しさん◎書き込み中:02/02/03 00:36 ID:2hHTlaGr
>>14
SD2.0はどーだったの?
たびたび書き込んでスマソ
1714:02/02/03 00:51 ID:oXdMjM8Q
信長がSD2.0と仮定して
SD-1612で普通に起動&プレイ
可能な状態が「焼き成功」と
定義するなら
OKでした。

SD2.5のディスクは
やっぱり手元にはありません。
1814:02/02/03 00:53 ID:oXdMjM8Q
因みに吸出しはSD-M1612、
ソフトはCLONECDを使いました。
19名無しさん◎書き込み中:02/02/03 01:14 ID:2hHTlaGr
>14
嵐世記はsd2じゃないかも。
李徴(RICOH)とか糞ーテックに最初から付いてたドライブでも焼けてるみたいだし。
sd2なのは嵐世記のパワーアップキットかと思われ。
なにはともあれ情報ありがとう。
SD2とかsd2.5をやったらここに報告たのむ。
20名無しさん◎書き込み中:02/02/03 01:40 ID:yxTJ8phw
SD2.5ダイジョブだったら、まさしく表題どおりだな
21名無しさん◎書き込み中:02/02/03 07:01 ID:tZCzpvo8
とうとうでたのか!!
来週にでも買いにいくかな。
22名無しさん◎書き込み中:02/02/03 07:19 ID:ACHLIctn
SD2.5はむりだよ。生焼けです
23名無しさん◎書き込み中:02/02/03 07:27 ID:Fa5X5nt8
40倍速の速さ実感できる?
24名無しさん◎書き込み中:02/02/03 08:20 ID:o7Q6fUEM
実売19,800〜20,000で売り切れの予感
25名無しさん◎書き込み中:02/02/03 08:30 ID:klrJKkZu
大量売れ残りの予感
26名無しさん◎書き込み中:02/02/03 08:50 ID:RVYbPFHz
買う奴アフォだろ
27名無しさん◎書き込み中:02/02/03 12:19 ID:jr8ly7Wz
おめえは本当に40倍速で焼きたいのかプレクマンセーといいたいだけちゃうn
28名無しさん◎書き込み中:02/02/03 21:19 ID:SCD1Ztbh
PX-W2410Aを買ってみた。
初めてのRなのですが、なかなか快適です。
マンセーって感じ。
29名無しさん◎書き込み中:02/02/04 09:56 ID:65hfyb2J
PlextorManager2000を入れてたら、CDexを使うとAFS2K.SYSのエラーでOSごと落ちて
青画面になってしまうので、アンインストールしましたが直りません。
エクスプローラ上でR/RWドライブを右クリックしても、同様の現象がたまに起こります。
何か情報お持ちの方いらっしゃいませんか。
P4-1.6G、512MB、SantaCruzサウンドカード、XP Homeという環境です。
30名無しさん◎書き込み中:02/02/04 10:09 ID:JemptQBM
>>29
対応OS:Windows95/98/Me/NT4.0/2000
※WindowsXPには対応しておりません。

と書いてある、OSインストし直したほうがいいね
31名無しさん◎書き込み中:02/02/04 10:14 ID:65hfyb2J
>>30
XPでも使えてるという人がいたのでインストールしてみたんですが、実際全く
使いませんでした。<PM2000
CDex使わなきゃ日常的に何の問題もないんですがね。
XP導入後初の再インストールになるのかな・・・
32名無しさん◎書き込み中:02/02/04 12:14 ID:Xh1ROe+D
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=plextor&alocale=0jp&acc=jp
日本ヤフオク(PX-820 2万〜3万 PX-8220 2万〜3万)
http://search.ebay.com/search/search.dll?MfcISAPICommand=GetResult&query=Plextor+scsi&ht=1&st=2&SortProperty=MetaEndSort&BasicSearch=
米ebay (PX-820 日本円で3000円 PX-8220 日本円で4000円)

転売野郎を晒すべし
33名無しさん◎書き込み中:02/02/04 12:49 ID:H2m98KtA
もともとあのドライブ
今は1万の価値もないでしょ
34名無しさん◎書き込み中:02/02/04 13:29 ID:/+uQNVIN
ふむふむ、XPだとそんな問題でるのかぁ。
CDeXだけ問題でるとのことだが他もでるかもだしなぁ・・。
でもあまりプレク関係のスレでXPの話でないけど
XPな人がいないのか、問題ないから書き込みないのか・・・。
ゲームなんか焼かないし、ヤマハにしようかなぁ。
35名無しさん◎書き込み中:02/02/04 14:14 ID:IrjgfMvi
航空便だと1万ぐらいかかるんじゃなかったっけ?
36名無しさん◎書き込み中:02/02/04 14:35 ID:RNztk/kp
>>11
日本ではDVDドライブが流行っているけど世界規模ではまだまだなのだよ。
だからCDーR/W関係に重点を置いてるのさ、ってテアクの人がいってた。
テアクすれより。
プレクも同じかな。
37名無しさん◎書き込み中:02/02/04 16:05 ID:CtW5lQq9
世界でプレクなんて買ってる人ほとんどいないし
人気もないよ・・・
ただたんに開発して発売してもパテントが払えないから開発しないだけでは?
38名無しさん◎書き込み中:02/02/04 16:11 ID:LjBVcLC6
ワシもそう思う。DVD記録系の基本特許を持っていないと、確か20%くらい
パテント料を取られるそうだ。プレクもティアックもヤマハも、DVD記録
ドライブ出すとえらい高いものになるんでは?
その点ソニー、リコー、日立、松下、東芝、パイオニア・・は安心。
39名無しさん◎書き込み中:02/02/04 16:30 ID:WOsMpfJE
そうか、DVDも家電業界のクロスライセンス網の中にいるのか。
どうりで非家電には手が出せないわけだ。
40:02/02/04 17:58 ID:vQQnh9bv
>37
そーかねー 欧州のPlextor人気はすごいよ.CDR-Info.もプレク
ネタはがんばってる.日本だと性能よりブランド主義があって,
名前の知れてるところがうれるけど,欧米では実力主義だから,
名前が通っていなかったPlextorでも,イイッ製品は評価されてる.
41名無しさん◎書き込み中:02/02/04 18:46 ID:n93u2+rd
人気があるからプレクを買うんじゃない。
そのへんのライトンと一緒にしてもらっては困る。
42名無しさん◎書き込み中:02/02/05 00:07 ID:gorCq+gP
40倍速スレは結構盛り上がってるのに、ここは全然だな。
新スレになってから3、4日たつのに、まだ41だ・・・・。
どうした4012っ!プレク信者に見捨てられたか?
43名無しさん◎書き込み中:02/02/05 00:13 ID:AzI+vqBC
まぁ、プレクスレなんでマターリ逝きましょう
4414:02/02/05 01:10 ID:/qdh3ed7
もうCDRには興味のない人がおおいんじゃないの?
24倍が32倍になろうが40倍になろうが
あんまり魅力はかんじないでしょ。
すぐそこまでDVD時代がきているし。
おれは2410を購入した時は
もうCDRは最後と思ったけど
惰性でなんとなく4012買っちゃったんだが(w
45名無しさん◎書き込み中:02/02/05 02:48 ID:gorCq+gP
>>44
だってそれじゃスレタイトルがカワイソオ。
なんつてもプレクマンセーなんだから。
46名無しさん◎書き込み中:02/02/05 08:08 ID:khIGoZmn
>>41
http://www.gdm.or.jp/voices.html
君の意見と一般人の意見は違うみたいだね(w
プロテクトの焼けないプレクに意味はあるのでしょうか?
47名無しさん◎書き込み中:02/02/05 09:08 ID:miOKeupi
>>46
(リンク先の内容も含めて)会話が噛み合ってないと思うのは俺だけか?(w

まぁ、エロゲーしか焼かないコピ厨は、一生ライトン使ってなさいということだ。
48名無しさん◎書き込み中:02/02/05 12:13 ID:AzI+vqBC
>>46
ライトンコピ厨ウザすぎ
プロテクトを焼ければそれでいいのか?

ちなみに俺は41だ
49名無しさん◎書き込み中:02/02/06 21:17 ID:e9tiSS2h
PX-W2410TU買おうと思ってるんですが、ライティングはCLONEじゃなじゃ
駄目ですか?一応、手元にあるのが、ジャグラーの「pro」と「3」だけなんで

現在使用してるのは、PX-W1210(USB1.1)です。ノートなんで(w
50名無しさん◎書き込み中:02/02/06 21:37 ID:XmfUEW8v
いままでコピ厨のとりこだったのに、実際それがいなくなると
アンチ呼ばわりするなんて信者の心は狭いと思う
51名無しさん◎書き込み中:02/02/06 22:56 ID:hqt8DQov
52名無しさん◎書き込み中:02/02/07 12:08 ID:foFN2cmA
>>49
ドライブを買えばB’sがついてくるよ。
53名無しさん◎書き込み中:02/02/08 09:38 ID:WHhwQTW9
54プ ク ス:02/02/10 00:06 ID:QvQRG+VX
プレクスターの略称は本日からプクスになりました。
55Fine:02/02/11 00:45 ID:B+glHocV
焼き系ドライブ以外のプクス製品には興味ある?
例)CD-ROMドライブ,BGM演奏機,印刷機,デジタル試聴機,PLEXTALKなど
56名無しさん◎書き込み中:02/02/11 00:55 ID:lUDf9Axf
http://www.zdnet.co.jp/products/nec/pcvt866j67d.html
俺のPC↑なんだけど、PX-W4012TA/BSと今のドライブ交換できる?
57_:02/02/11 01:19 ID:JwoTk8BT
>>56
ATAPIだから出来るだろうよ
ただ、ケースに収まるかどうかは知らんぞ…(w
まぁ、頑張れ!
58名無しさん◎書き込み中:02/02/11 01:24 ID:lfl7I9R7
>>56
ブック型筐体だとアウトかも。
59名無しさん◎書き込み中:02/02/12 02:58 ID:3yAdALrl
近所のラオックスで2410が17800円だった。
もうひとつの店は18800円だった。
たけ〜、秋葉原いかないとだめかぁ。
ついなみに4012はおいてなかった。
1210TSIは11800円だった。
スカジーだけどこれは買い??
60名無しさん◎書き込み中:02/02/12 03:21 ID:yGZ2iNW7
>>59
前スレによると1210TSより124TSの方が良いらしいよ。
開発チームが違って品質が良いとかなんとか…。
俺にはさっぱりわかんないけど。
61名無しさん◎書き込み中:02/02/12 07:31 ID:guujyyie
逆に1210の方が124より作りがいいって言う人もいるけど、実際どうなの?
誰か詳しい方の解説きぼん。
62 ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン:02/02/12 07:33 ID:89PNraVJ
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
63名無しさん◎書き込み中:02/02/12 08:07 ID:MYHpqEq6
>>61
見た目の造りはどれも似たようなもん。
年々スライダ機構は簡略化されてる。
ピックアップサーボの進化がそれをカバーするのが現代風の作りだね。
ただしプレクの場合、CDROMドライブのピックアップブロックが樹脂製なのに対して
CDRドライブはアルミダイキャストになってる。熱変形を考慮したものだはないかと思われ。
64名無しさん◎書き込み中:02/02/13 11:55 ID:TkNgZ0Aq
4012売れてんの?
さくらやにもないよ
65Fine:02/02/13 19:52 ID:I+QBRtIO
ML-R/RW関連機器はどうよ?
66名無しさん◎書き込み中:02/02/13 23:17 ID:raO+Lq/R
一気にプレクの時代が終わったな(w
67名無しさん◎書き込み中:02/02/13 23:39 ID:F8nz/2pa
ここ数年プレクユーザの厨率が急上昇してたから
また昔のように戻るのかな…?
68Fine:02/02/14 00:57 ID:wqULiybU
>>67
それってCD-R/RWだけの話?
それとも,CD-ROM,BGM,PLEXTALK,印刷機なども入れた話?
69名無しさん◎書き込み中:02/02/14 01:35 ID:ggN2yc7j
PX-W1610A使ってるんだけど、あんましいいドライブじゃないのか?
70名無しさん◎書き込み中:02/02/14 02:16 ID:X+uPuTxh
>>68
66,67を読んでなんでそんな疑問が浮かぶかな?
71名無しさん◎書き込み中:02/02/14 02:18 ID:WKt1XMAH
>>46
さて、最後の一行にAirを感じてしまった俺は逝ってよしかな?(w
72名無しさん◎書き込み中:02/02/14 02:26 ID:J9r4AYcx
うん。逝ってよし。ついでに俺も含めて。
73名無しさん◎書き込み中:02/02/14 02:27 ID:J9r4AYcx
(;´Д`)スマソ。あげてしもうた・・・
さぶー。
74名無しさん◎書き込み中:02/02/14 06:47 ID:lMazmyLj
4012買ったが、Intelの新しいIDEドライバ(アプリケーション
アクセラレーターとか言ってる奴)だとUltraDMAで動かなかった。

古いドライバにしたら動いてくれたんで気にしてないんだけど、
そういうもん?
75名無しさん◎書き込み中:02/02/14 10:53 ID:TNGQvDMq
>74
因照るのチップセットドライバは使えない。これ定説。
OS標準のIDEドライバ塚っと毛。
76:02/02/15 17:47 ID:46TK2evk
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=196
こっちにもかいとこ.プレクはつのコンボドライブPX-320A登場(予定)っ
77名無しさん◎書き込み中:02/02/15 23:48 ID:qqDIhNJ4
78Fine:02/02/16 06:40 ID:oPHLzgIo
思い入れの強いプレク製品どれYO!
1)PLEXWRITER
2)ULTRAPLEX
3)PLEXTALK
4)NETPLEX
5)PLEXMASTER
79名無しさん◎書き込み中:02/02/16 14:15 ID:qCYB1j3H
この前やっとプレクユーザーになった!
残り物の124Tse(Mac用)を\19800でげと
(自分はWinです)
Mac用なんでプレクスターマネージャーが入ってない…
80名無しさん◎書き込み中:02/02/16 14:45 ID:P0GTRqU4
プ レ ク ソ
81名無しさん◎書き込み中:02/02/16 15:02 ID:W2sDk5Gm
>>78
Plex12/20ですが何か?
82名無しさん◎書き込み中:02/02/16 15:20 ID:VVjN2SFs
>>78
TEXELですが何か?
8383:02/02/16 15:46 ID:Poe/2ohm
>>78
83ですが何か?
84名無しさん◎書き込み中:02/02/16 18:21 ID:dxM1JyVq
>>82
それわかる人そうそういないって。
85名無しさん◎書き込み中:02/02/16 21:01 ID:0FdM3S7M
TEXEL、一倍速キャディですが何か?
86名無しさん◎書き込み中:02/02/17 03:11 ID:i6+7lhyW
昨日気づいたんですけど、
PX-R820でCD-Rに焼いた音楽CDを入れると
CDspeedの DAE Quality Test が通りません。
DAE Quality = 4
でした。
オリジナルを入れると10点になるのですが、
元々こういうものなのでしょうか?
それともそろそろピックがへたってきたってことですかね??
ヤフオク逝きかな〜
87( ´∀`)さん ◆.X68KuK6 :02/02/17 16:55 ID:giQErtFR
88 :02/02/17 22:25 ID:wDyilzSA
>>86
今のメディア使ったのでは?
昔のx8の頃の国産誘電や国産TDK使ってみたら?
89名無しさん◎書き込み中:02/02/17 22:26 ID:ESqTob1w
>52
1210TSIが11800?
どこどこおせーて。
90( ´Д`)さん:02/02/18 21:00 ID:fjNkcjSj
                 
   はぁーハァハァ・・・         
                    
                     _____
    ∧_∧               |┌──┐| ̄|-、
   (  ;´Д               ||マムコ |  | ]
   /   ⌒\ミ ┌───┐  |└──┘| 」 /
  / ∧   \ \ヾ ̄ ̄ ̄ ̄`・、[ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
  ( 二\   `'/           X|      |   OO
  〜〜ー⌒ ̄~〜〜--〜〜-〜"~~ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

9152:02/02/18 23:11 ID:lpozea/u
ラオックス某店(東京ではないけど関東)
在庫限りで2個あったよ
92名無しさん◎書き込み中:02/02/19 07:44 ID:IwlWGhQR
2410のSCSI版がホスィー
93名無しさん◎書き込み中:02/02/19 08:59 ID:W9Psle/f
>>92
ATAPI-SCSI変換したら?
94名無しさん◎書き込み中:02/02/19 18:57 ID:zaiMYjRz
PX-W2410でNANYA(24倍速)が24倍速で焼けない・・・。
何故だ?
95名無しさん◎書き込み中:02/02/19 19:01 ID:iByLPFHS
>91
関東でしたか。関西在住なので無念、でもサンキウ。
96_:02/02/19 19:42 ID:Ksjddfcj
プレクのDVDコンボドライブ。CD-Rinfoの情報が更新されていた。
前はCDRは24倍と書いてあったけど、32倍になってる。

Plextor plans to ship a new combo DVD/CD-RW drive with the codename
"PX-320A". This would be the first Plextor drive that supports both CD and
DVD formats, at least for the reading part...
Specifications

Writing speeds: 1x, 4x, 12x, 16x and 20x (CLV), 24x and 32x (Z-CLV)
Re-writing speeds: 4x, 10x, 12x (CLV)
Reading speeds: 40x (CAV) for CD and 12x for DVD
4MB Buffer
Burn-Proof anti-buffer underrun technology
PoweRec II media detection quality technology
Supports CD-Text

97名無しさん◎書き込み中:02/02/20 00:42 ID:ApoX5IlT
結局20倍だよ
価格は!だよ
98名無しさん◎書き込み中:02/02/20 00:45 ID:ApoX5IlT
 
99名無しさん◎書き込み中:02/02/20 16:16 ID:RAuPYsDc
プレクスター、コンボドライブでDVD関連製品に参入〜「PlexCombo 20/10/40-12A」を3月下旬投入
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0220/plextor.htm
100名無しさん◎書き込み中:02/02/20 16:18 ID:tGxJbL5Y
100ゲットカ・・・
これで、プレク不信がさらにますかも・・・
101名無しさん◎書き込み中:02/02/20 16:21 ID:Zu7D/Uw/
万が一こいつがSD2.5に対応したとして、プレク信者系コピー厨は買い替えるのだろうか?
102名無しさん◎書き込み中:02/02/20 16:48 ID:gFocXRrx
SD2.5が焼けてもC1エラーがLITE-ONより高ければいらない
今はLITE-ONが上だしね

出すならCDRなんてもういいからDVD-R出せ
103名無しさん◎書き込み中:02/02/20 17:17 ID:s09Q70Bi
業務用マスタリングCD-R/RWドライブ「PleXMaster01」などで培われた音質向上技術を利用し、
電源回路周辺を調整したことで音質重視の造りになっているという。

とりあえず様子みてからかな
俺はゲームなんか焼かないので音楽焼き重視。
ヤマハは収録長いのができないので却下。
104名無しさん◎書き込み中:02/02/20 17:23 ID:go5XW3Ns
1万5000円切ったら買うよ
105名無しさん◎書き込み中:02/02/20 17:26 ID:tGxJbL5Y
>>103
音楽焼き重視と云うなら、
普通コンボドライブには手をださないのでは?
106これ実話:02/02/20 17:52 ID:5FL1uf2G
我、とっても頭悪いので、つい先日1210TSを2台買ってきちゃったよ。
音楽焼きに(・∀・)イイ! とか書いている本を見ちゃったので。
ぢつは、#0001と#0101という古さが気に入っちゃって。
#0000もあったんだけど、箱がベコベコにいたんでいたのでパスしました。
頭悪いので、今さらながらにTDKのx12なんていうCD-Rメディア(記録面青の国産)
も買ってきてしまったよ。
ちなみに、#0000は友人が買うと言っていた。友人も頭悪いです。
107名無しさん◎書き込み中:02/02/20 18:17 ID:ByTdDvZn
>102
結構疑問なんだが完全訂正の効くC1エラーが少ないことってそんなに重要か?
ライトンが上ってSD2.5が焼けるだけじゃん…
108名無しさん◎書き込み中:02/02/20 18:38 ID:36VkTijy
20倍かー
コンボドライブで書き込み速度を20倍以上にするのは
何か問題(技術的に)があるのかな?
109名無しさん◎書き込み中:02/02/20 20:11 ID:Ip7eFnrn
SD2.5対応してるなら買いますが何か?
普通に使ってる分には悪くないと思うぞ。
ベイの節約にもなるし。
(静音派は5インチベイの消費が激しい)

普通に使うヤツがSD2.5気にするか?というツッコミはナシで。
どーせ、12倍で焼くだろーし速度は不問。
静音はビデオ再生はともかく通常面ではどうかな?

もちろん誰か人柱になってくれるよな?
漏れは信者じゃないからPASS。
110名無しさん◎書き込み中:02/02/20 20:40 ID:NIKjFE1I
>>107
じゃあ何でプレクなんか使うんだよ(w
プレクがライトンより上なのは特にないだろ。
しいて言えば値段ぐらいか?
111名無しさん◎書き込み中:02/02/20 21:47 ID:8Op1HVLO
>>106
Plex4012の方がもっといいらしい。
信頼ある情報筋からのことだと。
あの高速ドライブ嫌いで有名なWebcomsでさえ高く評価していた。
112名無しさん◎書き込み中:02/02/20 22:00 ID:JA37ScbB
>>111
俺も4012買ったが、マジで音がいいと思う。
こんな安い値段で良く仕上げたと思う。

>>106
1210Tsも良いドライブだと思うよ。
後悔はしないと思うよ。
113名無しさん◎書き込み中:02/02/20 22:13 ID:KqtPJnBE
プレク信者も必死だな(ワラ
114112:02/02/20 22:16 ID:x2DzSrCi
>>113
俺はプレク信者じゃないよ。
SONY(ただし業務用ドライブに限る)信者だよ。
115ブラインドで聞き分けられる人:02/02/20 22:24 ID:RpyBIb1v
おまえらほんとに聞き分けられるの?
聞き分けられるシステム構築してる?
116名無しさん◎書き込み中:02/02/20 22:26 ID:NIKjFE1I
きっとプレク信者は部屋にすごいスピーカーがついているんだよ(w
ウォークマンでしか聞かない人間には無用ってこと
117112:02/02/20 22:33 ID:aBlgr38Q
システムは大したことないです。
かなり古めのシステム。買い換えたいが金がない。
PA  NEC A10-4
CDP TEAC VRDS10
SP YAMAHA NS-1000M
118名無しさん◎書き込み中:02/02/20 22:47 ID:x/z8+yk4
どうしてさ、プレクマンセーのスレでプレクをヨイショしちゃいけないの?
ライトンスレだと、ちょっと話がずれると「スレ違い。ここはライトンすれです」
みたいに突っ込まれるんだけど、どうなのさ?
119名無しさん◎書き込み中:02/02/20 22:56 ID:VvArx4Jh
>>118
CDRの杜にでも行くか
Timnaの小部屋にでも行け
120名無しさん◎書き込み中:02/02/20 23:01 ID:x/z8+yk4
煽ってなんぼの2ちゃんねる

ってか
121名無しさん◎書き込み中:02/02/20 23:18 ID:s09Q70Bi
>>117
NS-1000Mなつかしいね
おれはオンキョウのモニター2001
(知らない人は名前からして新しいと思うけど実は古い)
あのころの秋葉はオーディオの町だったのになぁ・・・
スレ違いなんでsage
122sage:02/02/21 00:08 ID:moiNWcKu
SD2.5は無理だよ
理由は●ー●●●ー●が●●●ーのだから

だからTEACも40倍2.5無理です
123名無しさん◎書き込み中:02/02/21 00:15 ID:9Q0S5V/r
てか、
プレクのコンボドライブ、12倍書き込みないの?
仕様書に載っていないのですが・・・
124106:02/02/21 08:21 ID:xCw22ljo
>>111 >>112

情報ありがとうございます。
確かに静かで、焼きあがりも気持ち良く(?)、1210TSで等倍速焼きしたものの
音も、自分としては好みのものに仕上がりました。
125名無しさん◎書き込み中:02/02/21 12:28 ID:9/DZycZT
>>122
sanyoのチップが改善されない限りはサンヨーのチップ使っていちゃむりだろうね、確かに。
126名無しさん◎書き込み中:02/02/21 18:41 ID:5horOgSD
コンボ発表あげ
127名無しさん◎書き込み中:02/02/21 19:11 ID:3+zDMzkQ
>110
>じゃあ何でプレクなんか使うんだよ(w
うちのシステムでの今までの実績があるからだよ〜

ライトンまんせーはライトンスレにカエレ
128名無しさん◎書き込み中:02/02/21 22:37 ID:xTSoPXrf
ば●んぷる●ふ●さんよ●
129名無しさん◎書き込み中:02/02/21 23:30 ID:gdi2kEoR
 4012を買いたいと思ってるんですが
これってPC起動時に動作音を出しますか?
 今使ってるドライブはPC起動時に「フィーン」って
音(多分CDが入ってないのに読み込みにいってる)
がするので買い換えたいんです。
 PC起動時にぜんぜん動作音を出さないようだったら
嬉しいんですが。
130名無しさん◎書き込み中:02/02/22 01:10 ID:bAUp48If
>126
今のプレクがヘタレて、買い替え考えてた所に
最高のニュースでした。買いますよ!
131名無しさん◎書き込み中:02/02/22 01:22 ID:aC3Ai0aO
>>129
バイオスがHDより先にCDから起動に設定がなってるからでは?
詳しいことはわからないけどたぶん何買っても同じだと思う。
132Fine:02/02/22 11:30 ID:rxoo+eLI
プレク信者は,新星堂には逝かないのかな?
同店の至る所にあるデジタル試聴機(液晶テレビみたいなやつ),プレク製で
あること知らない?
133名無しさん◎書き込み中:02/02/22 12:20 ID:8CHQPEew
>>132
あれ?Nakamichiじゃないの?
見に逝こう。
134 :02/02/22 14:04 ID:T9CaUC2W
>>133
漏れも海ノ中道だと思ってた。
CD屋の視聴機で、プレク製のプレイヤーなんてあるの?見たこと無いよ・・・?
135名無しさん◎書き込み中:02/02/22 14:36 ID:R0B7dwga
>>132の言いたいのはこれか?
http://www.plextor.co.jp/products/ls/index.html

少なくともCDが中に入ってるやつは中道やと思ふ。
136名無しさん◎書き込み中:02/02/22 23:14 ID:4wYpFRqt


3. おとうさんといっしょ!?
            教育ナウ


ワラタ
137名無しさん◎書き込み中:02/02/23 00:38 ID:1/YiAf7Q
マンセーって何?
138名無しさん◎書き込み中:02/02/23 00:59 ID:cS5mIHbG
>>137
万歳
139名無しさん◎書き込み中:02/02/23 01:47 ID:1S/wXDMz
>>138さん
ありがとう
140Fine:02/02/23 11:01 ID:Exy4TgAn
>>135
プレクのには,CDは入っていない。(MP3を使うので)
ちなみにこれはデジタル試聴機というもので,商品のバーコードを読ませると,
1曲あたり45秒試聴できる。
141名無しさん◎書き込み中:02/02/24 02:33 ID:hsDzdb54
ティアックシステムクリエイトは,40倍速ドライブCD-RW540EKB
(CD-W540E採用:ATAPI:Wx40,RWx12,Rx40,バッファ8MB,Buffer under-run Proof機能搭載)
を発表,3月中旬より発売する(ニュースリリース,PC Watch).
付属ソフトは,B’s Recorder GOLDとB`s Clip.
Mt.Rainier対応(ただし付属のB`s Clipは非対応)以外の目立った新機能はないが,
平均アクセス時間72msとCD-Rドライブでは最速.
142名無しさん◎書き込み中:02/02/24 14:34 ID:WT5JojPI
>>141
分かったから他でやれ。
143名無しさん◎書き込み中:02/02/26 22:00 ID:QNc8XOk4
今までのプレクドライブ全部持ってるやついるか?
漏れはあと4220と1210Aを揃えれば全部だぞ!
144名無しさん◎書き込み中:02/02/26 22:14 ID:Kd4KERi7
>>143
ATAPIは4012しか持っていない。
SCSIは初期のRICOH OEMはないが、412、820、4220、8220、124TS、1210TS
をもっているよ。(全11台)お気に入りは1210TS。

CDROMは12、20、32、40倍速を持っている。(全8台)お気に入りは32倍速の
キャディかな。

145名無しさん◎書き込み中:02/02/26 22:50 ID:iJTZ06BR
>>143
その2台を揃えればプレクマスターの称号を与えよう。

Plexmasterを購入すれば尚完璧
146名無しさん◎書き込み中:02/02/27 18:47 ID:ZN1V7hLX
age
147親切な人:02/02/27 18:49 ID:+bpRU9T6

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
148名無しさん◎書き込み中:02/02/27 18:54 ID:QLfJKIa7
>>144
ここって、ライトンスレとは違って筋金入りのCD-Rマニアの集まりだな。
プレクの倍速CD-R(RICOHのOEM品)の話なんて普通知らないよなぁ。
だいたい日本で発売されてないし。
149 :02/02/27 19:29 ID:kPunGJCi
>>148
144一人だけだと思われ・・・
ほとんどが厨房 俺も含めて
150名無しさん◎書き込み中:02/02/27 21:40 ID:vIVp8FC0
PX-W8432Tを使ってるのですが700MRディスクを認識せず困っています。
試しにドライバをUPグレードしようと思いました。DMAを解除後実行ファイルを
実行して再起動しました。けれどもプロパティでみてもドライバは
マイクロソフトのデフォルトのままです。どうすれば良いでしょう?
151 :02/02/27 22:36 ID:iBgnNVpC
>>150
プレク使うのはこういう厨房ばっか
152名無しさん◎書き込み中:02/02/27 22:59 ID:IzIriV+I
…みんな開発現場の状況知らんのだな(笑
153名無しさん◎書き込み中:02/02/27 23:53 ID:bxVD61tr
>>150
糞厨ワラタage
154150:02/02/28 00:01 ID:Ee2ApN3V
厨房でもなんでも良いから教えてくれYO!

買ってきたRが片っ端からファンクションが違ってるとか
ATAPIエラーとか出て書き込めない。
誘電とTDK。

ドライバの更新情報見ると〜のメディアに対応系のコト書いてあったから
厨房ながらにそれが原因かと思ったんだ。
155150:02/02/28 00:02 ID:Ee2ApN3V
あとOSは2k。
156150:02/02/28 00:12 ID:Ee2ApN3V
maxellのは焼ける。延々スレ汚しスマソ
157  :02/02/28 00:20 ID:wQPlRCXl
厨房へ
新しいの買いなさい
158名無しさん◎書き込み中:02/02/28 00:24 ID:FUOhxZEi
>>150
サポセンへGO!
プレクは金曜日メール出すと帰ってくるの早いかも?
159 :02/02/28 00:40 ID:gZAHM7Uh
>>150
対処法としては回線切って首つるのをお勧めします。
160150:02/02/28 01:13 ID:Ee2ApN3V
>>158
ありがとうです。友人でメディアの状態を調べてから
直行したいと思います。
>>157
金くれ。
・・・といっても結構長いこと使ってるからなあ。潮時なのかも。
>>159
そーだね。回線切って、
寝ることにするよ〜
161名無しさん◎書き込み中:02/02/28 01:32 ID:kt3KsL3J
そう言えば、win2000でドライブのファームって
どうやって確認するんだっけ?

焼きソフト上ではわかるんだけど、win98みたいに
デバイスマネージャから直接見る方法がわからないんですが。

>>150
ドライバじゃなくてファームウェア
162150:02/02/28 02:27 ID:Ee2ApN3V
>>161
なるほど。ちゃんとバージョン上がってたよ、俺の奴。

今いろいろ実験してたら4倍(半分)でなら焼けることが判明(;´Д`)
もうダメか、俺のプレクスター。
163名無しさん◎書き込み中:02/02/28 02:33 ID:gJKev7XM
8220、開けて調べたら噂の初期ロットだった。
もっと大事に使ってりゃよかったよ
164名無しさん◎書き込み中:02/02/28 02:49 ID:GQcRmjPa
>>162
・焼きソフト再インスト
・OS再インスト
・ドライブを別のマシンにつけてみる

これくらいはやってみる価値あるぞ。
それでもダメならかなり絶望的かと。
165名無しさん◎書き込み中:02/02/28 07:59 ID:pLvkpRNx
やばい!20800円と少し高いけど4012今日近場に買いに行きそうだ・・・。
166名無しさん◎書き込み中:02/03/01 20:52 ID:AvE265ou
かっちった
24倍速15,900円
167名無しさん◎書き込み中:02/03/01 21:22 ID:T1Ve9aix
ん、安くていいなぁ。!,6900円だった。
168小売関係:02/03/02 00:11 ID:rUFuvtBi
>>166,167
24倍速今月値下げですYO
169名無しさん◎書き込み中:02/03/02 00:26 ID:RAcgrU/T
それよりもSCSIの方を値下げして下さい。
よろしくお願いします。
170名無しさん◎書き込み中:02/03/02 15:22 ID:uOavC4op
タマ数がないから値下げはしないだろ。
171名無しさん◎書き込み中:02/03/02 20:07 ID:7ECCq34S
Plextor PX-W1210TSでおすすめのロットってありますか?
近所でやすくうってるんだけどロット2種類あるんだよ。
あたらしそうなのと古そうな奴。
172名無しさん◎書き込み中:02/03/02 23:12 ID:9sxqBv1w
>>171
とりあえず新しいロット(#01xx?)にしとけば

漏れは初期ロット#0000だけど特に問題はないけど
173工房:02/03/03 01:33 ID:xRgWCngh
1610Aマンセー!!!!!!!!!!!!!
174名無しさん◎書き込み中:02/03/03 03:40 ID:RQ0R55ao
りちょースレで「プレクは誘電嫌い」って書き込みがあったんだけど、
これってマジ?
俺の1610TAは普通に焼けてるし、好き嫌いも無いみたいだが・・・・
(さすがにSMART BUYを16倍でオンザフライしたらコースターできた)
175名無しさん◎書き込み中:02/03/03 04:59 ID:09ud8B2p
24倍を年末に買ったんだが黒トレーに惹かれて買っちまいそうだよ
176名無しさん◎書き込み中:02/03/03 14:06 ID:OD+1BLSc
昔まだ4倍速の時に買ったマック用スカジー接続のCD−R(メルコ製)
ふと調べたら中身がプレクのPX−R412Cでした。
これOHPでみたけどでてないんだけど古すぎ?
もちろんBurnProofなんか無いんだけどさ。
このスレの住人なら知ってる人いるかなと思いなんとなくカキコ。
177名無しさん◎書き込み中:02/03/03 15:59 ID:gMEEMxZN
>>176
OHPってなんだよ。Over Head Projector?
178名無しさん◎書き込み中:02/03/03 16:18 ID:vzVhXSke
>>174
PX-W2410でSMART BUYを16倍でオンザフライで焼いたけど、問題なかったよ?
179名無しさん◎書き込み中:02/03/03 16:25 ID:bTueZyg/
>>177
official home page だろ。
っていうか177は厨。
180名無しさん◎書き込み中:02/03/03 16:37 ID:HKx/NkSu
>>176
http://www.plextor.co.jp/products/pxr412c.html

俺が最初に買った外付けのMelcoのCD-Rも中身がこれだったよ。
あまりにも書き込みエラーが激しかったので解体して内蔵した。
大安定だった。
今は1210TS使ってるよ。
181名無しさん◎書き込み中:02/03/03 17:13 ID:b/l/9Aim
>>179
俺もわからなかった…。
googleで検索してみたが「official home page」の略で
OHPを使用しているのが見つからなかった…。
メジャーな使われ方?
182176:02/03/03 17:18 ID:OD+1BLSc
>>180 サンクス、俺の調べ方があまかったみたいだね^^;

たしかにエラーは多いので4倍では書かないけど
未だにマックのほうでは現役です。
まぁ今はメインがWINになったんでこれで書き込む機会も少ないんだけどね。
183名無しさん◎書き込み中:02/03/03 17:40 ID:iCcrTOoH
OHPってエロゲ板くらいでしかあんま見ない気がする(;´∀`)
184名無しさん◎書き込み中:02/03/03 18:15 ID:8BkJsNi4
>>183
そいつは痛いな・・・
185名無しさん◎書き込み中:02/03/03 20:43 ID:bkUmdPPt
>>176
最初から内蔵型買いましたが
うちでは未だに現役ですよ。
186名無しさん◎書き込み中:02/03/03 20:56 ID:1zoOS9sK
187名無しさん◎書き込み中:02/03/03 22:14 ID:KIJvbgws
179はエロゲオタの常識でモノを言わないでください。
188名無しさん◎書き込み中:02/03/03 22:41 ID:zY4jfEBp
>171
安く売ってるっていくら?
189181:02/03/04 00:10 ID:P8IqrzTP
>>186
いやぁ、あの時点ではキーワードに「エロゲ」を
指定すればいいなんて思い付かなかったよ…。
190名無しさん◎書き込み中:02/03/04 07:49 ID:nFSNGUo4
191名無しさん◎書き込み中:02/03/04 12:08 ID:Gp2n+0pt
ひさびさに賑わってるとおもったら
プレクに関係ないことか。
4012もDVDのコンポもあまり盛り上がらなかったね。
192 :02/03/04 13:43 ID:au0OAOuc
1610TAってあんま話題にのぼりませんね(;´Д`)
193名無しさん◎書き込み中:02/03/04 20:56 ID:iAbmj/rO
すいません質問させてください。
初自作に載せるCD-Rに4012を買おうかと思ってツクモのHPで値段を見てるんですが、
内蔵の4012TAより外付けの4012TUのほうが安いんです。TUは実質TAにUSBガワをつ
けただけのように見えるんで、ガワがついてるぶんTUのほうが高くなる気がするんですが…

なにか理由があるんでしょうか?
なければTUを買ってガワを取っ払って使おうと思います。

厨な質問ですがおながいします。
194名無しさん◎書き込み中:02/03/04 21:07 ID:U5KiekJg
初めてのプレクドライブW2410を買った。

・もったいつけたように恭しく出て来るトレー
・そのトレーが出て来るときの「うみゅ〜」というモータ音
・保証書の「プレクスター」や「シナノケンシ」の文字フォント

という、ドライブ性能とはおおよそ関係無いところで
萌えてしまった漏れは逝ってよろしいか?
195193:02/03/04 21:07 ID:iAbmj/rO
申し訳ないっス
わかりました。CD-ROMとCD-Rの速度を見間違えてました(汗
すっかり”4012”TUだと早合点してしまいました。お恥ずかしい…
192のレスは忘れてください>>ALL
196195:02/03/04 21:09 ID:iAbmj/rO
>192のレス
193でした。たびたび申し訳ないです。

回線切って首吊ります。

本当申し訳ありませんでした。
197名無しさん◎書き込み中:02/03/04 21:09 ID:9ZJ6pRSq
>>194
プレクのトレイ開閉速度は、内蔵しているピックが傷まない程度に抑えてあるらしいです。
ガチャっとはまるタイプはピックに振動を与えるので良くないようです。
どのくらい影響が出るかは不明ですが。
198194:02/03/04 21:26 ID:U5KiekJg
>>197
へー、そりゃ知らなかった。
12倍速ドライブを持ってる人には、トレーはそんな変な
動きしないぞって言われた。ここ最近の動きなのかしらん。
199 :02/03/04 21:45 ID:Jvu9qfxj
>>197
ガチャっとはまるタイプのトレイが一度見てみたいんだが(ワラ
いったいどこのメーカーのよ?
200 :02/03/04 21:50 ID:Jvu9qfxj
>>197
一度ドライブの内部構造見たほうがいいぞ(ワラ
ガチャっとはまるのはドライブとピックアップ部分で
どんなドライブでもトレイ開閉時にはモーターとピックアップが
ガチャッとトレイ部分に密着するけど
それで振動がおきないドライブってのはキャディ式以外ではありません。
201プレ厨:02/03/05 10:20 ID:rCgyNeY8
昨日、一台マシンを組んで二台体制になったので、もう一台プレクのドライブを買おうと思ってるんだけど、
みんなだったらどれを買う?

・最近、ちょっぴり安くなった2410TA
・『「やっぱり最新ドライブ!」4012で決まり!』
・折角だから、今度出るコンボドライブ。

ちなみに、今のメインマシンには2410TAを搭載しています。満足度高し。
他のメーカーでもいいんだけど、今までずっととプレクのドライブを使ってきたし、
プレク好きなんで今度もプレクにしようかと思っています。
どないなもんでしょ?話し聞かせてスマソ。
202名無しさん◎書き込み中:02/03/05 13:06 ID:NtljhFLs
プレ厨なら1210TSで決まりでしょ。
203プレ厨:02/03/05 14:45 ID:rCgyNeY8
>>202
そろそろSCSI捨てようかなって思ってたところなのに・・・
204 :02/03/05 15:20 ID:EllXyRag
プレクでSCSI以外のは正直ゴミだよ
SCSI以外のプレク買うならLITE-ONがまだマシ
205名無しさん◎書き込み中:02/03/05 16:37 ID:suEXt/0Z
ぷぷぷ
206名無しさん◎書き込み中:02/03/05 16:57 ID:q7rq+tZ+
プレクのSCSIってうるせーのよ。 
ケツのFAN見ればわかるけど、静かになるのは124から。
だから俺は、過去スレに出てきた外付けの1万円の124を買って、
あとは全部ヤフオクで売り払い、内蔵はLITE-ONにしたYO!
207 :02/03/05 17:49 ID:bOoyWiZd
2410をACARDのAEC-6280に繋いだら不明なドライブエラーってのが出て書き込めなくなった、鬱。
208名無しさん◎書き込み中:02/03/05 18:07 ID:b7LdnEdJ
>>201
書き込み品質は4012Aからかなり良くなった模様。
209名無しさん◎書き込み中:02/03/05 18:37 ID:JFimPvVi
>>208
それでもSD2.5が焼けねえようじゃ話にならん。
210名無しさん◎書き込み中:02/03/05 18:44 ID:b7LdnEdJ
>>209
SD2.5は専用の焼きドライブで。
CD-Rドライブって個性がある珍しいデバイスなので、
一台に万能を求めずに、使い分けでもいいのでは?
211 :02/03/05 19:28 ID:Zqu2Ec8+
>>208-209

書き込み品質は4012でまた下がってるのが定説だが?
CDR実験室でもそのような方向で話が進んでたけど・・・
あまりに人気なくてすぐ話題の対象から消えた>4012
212名無しさん◎書き込み中:02/03/05 19:35 ID:b7LdnEdJ
>>211
実験室の掲示板でもMさん他4012の優秀さを称えるレスはあったような気も。
213 :02/03/05 19:47 ID:Zqu2Ec8+
>>212
LITE-ONの方が上という意見の方が多かった気もする

やっぱりプレクはSCSIドライブだよ
あの頃のが一番出来がいい
214名無しさん◎書き込み中:02/03/05 19:48 ID:yK81swre
215名無しさん◎書き込み中:02/03/05 19:58 ID:PbA6uTYV
うむ〜、しょせんLITE-ONと似たりよったりのレベルなのか…。
なんとかならないものかなぁ。
216名無しさん◎書き込み中:02/03/05 19:58 ID:suEXt/0Z
今日4012かいました。
217名無しさん◎書き込み中:02/03/05 20:06 ID:yK81swre
218名無しさん◎書き込み中:02/03/05 20:28 ID:g4JYq2Sc
4倍速で音楽焼いたときはすごく良いと思う。

まだ40倍焼きできるメディアがあまり無いのと
40倍焼きしたときの品質はプレクと思えないほど
悪いと思う。今後のメディアの対応とファームアップに
期待。
総合点ではかなり良いドライブと思う。

219名無しさん◎書き込み中:02/03/05 22:34 ID:qym71K8m
>>186
>>183の言う通りだな。

ちなみによく使われるのは、オフィシャル・サイトだな。
わざわざO.H.P.とする意図がわからん。やっぱエロゲだからか?
220名無しさん◎書き込み中:02/03/05 22:56 ID:b7LdnEdJ
>>213
なんでライトンの方がいいって言う人多いんだろう。
221名無しさん◎書き込み中:02/03/05 23:02 ID:EdmBK+/R
>>220
そりゃあれだけ値段安くてまともに焼けて
しかもプロテクトも焼ける上に焼き品質も良けりゃ
絶賛されて当たり前だろ(笑

あれがLITE-ONじゃなくてTEACだったら今頃プレク株価暴落してると思う
222名無しさん◎書き込み中:02/03/06 00:31 ID:lKcuY/c8
>>221
すいません。いや、なぜ焼き品質がライトンの方がいいという人が多いかと・・・。
223 :02/03/06 05:35 ID:BE2f2Cou
だから、

ゲーム焼きの人→ライトン
音楽CD焼きの人→プレク

なんだってば。用途をごちゃまぜにするなって。そのくらい把握しといてよ。
実験室はゲーム焼きの人が多いからそりゃライトン24102Bや40125Sの方がいいって言うさ。
逆にweb○omsはDA焼きの人が多いからプレク4012の方がいいって言うさ。
これくらい考慮して自分で判断してくれよ。特に>>211、213、215とか。
224名無しさん◎書き込み中:02/03/06 07:07 ID:dIYwGuwH
>>194
> 保証書の「プレクスター」や「シナノケンシ」の文字フォント
この部分に激しく同意!つうか同士発見!
225 ◆Y4sjIogc :02/03/06 07:08 ID:Jevw0ZXA
>>223
ハー外道
226 :02/03/06 08:37 ID:Id60CSpt
web○oms・・・キチガイばかりじゃん
DA焼きにプレクの現行機種使うくらいなら
124TSiとか使ったほうが遥かにマシでしょ
227名無しさん◎書き込み中:02/03/06 08:54 ID:isGEeI7+
大体ドライブによって音質が違うとか言い出すやつは
ドキュンということで放置しておけ。
普通のコンポで聞いている分にはほとんど違いがわからんぞ
228名無しさん◎書き込み中:02/03/06 09:24 ID:Z996G4m/
まぁ音質の話は「違いがわかる」とかいう奴が現れて輪廻するから温室スレにでも
逝ってやってくれ。

つぅかこの前買った4012TA壊れたYO〜!
トレイ開けたらなんか白い部品落ちてきたと思ったらベゼルの取り付け部分
折れてた…。なんでこんなところ折れるねん。
229194:02/03/06 16:01 ID:id/W+jAD
>>224
同士ハケーン。
老舗音響メーカーのロゴみたいで、妙に萌えるんだよねぇ。

思い出す昭和の記憶、てか。
230名無しさん◎書き込み中:02/03/06 16:50 ID:I4zSZvpR
プレクのドライブを買ってるんじゃなくてブランド名を買ってるのだよ。
231名無しさん◎書き込み中:02/03/06 17:36 ID:68IPum6n
具体的にはブランドが与えてくれる安心感や信頼性とかね。
サポート、保証、過去の実績など。
232名無しさん◎書き込み中:02/03/06 18:00 ID:CpL/SmS6
227は安物コンポしか買えないビンボー人
233名無しさん◎書き込み中:02/03/06 18:01 ID:CpL/SmS6
227は安物コンポしか買えないびんぼー人
234名無しさん◎書き込み中:02/03/06 19:30 ID:lKcuY/c8
>>226
でも124を称えてるのはこの掲示板だけだったりもしますよ。
4012AはPlexMaster用に用意された音響施設での音質的検証、
またジッタなどのデータ的検証も踏まえたうえで設計されているようで、
焼きに最適化された仕様になっているようです。
さすがにライトンはそこまではやってないですからね。テアクは知りませんが。
235名無しさん◎書き込み中:02/03/06 21:15 ID:9/bzXZfs
4012で焼いたCDをそこそこのオーディオ(トータル100万位)
で聞いたけどまぁまぁよかったよ。
124はないから比べられないけどね。
SD2.5とかはゲームやかないので俺には関係ない。
236名無しさん◎書き込み中:02/03/06 21:30 ID:RsYMYaGr
>>230
同意。
プレクのドライブマンセーではなく、プレクマンセーなのだよ。
237 :02/03/06 21:55 ID:4baiA0eL
このスレ妄想ばっかで気持ち悪い
238 ◆Y4sjIogc :02/03/06 22:44 ID:olFik8QF
>>237
気持ち良くはないだろ
239名無しさん◎書き込み中:02/03/06 22:53 ID:id/W+jAD
マンセー野郎の集まりは、ハタから見ればそりゃ不気味だろうて。

このスレはハナからプレクマンセーを標榜しとるわけだから、
キモければ近寄らないのが吉。
240名無しさん◎書き込み中:02/03/06 23:05 ID:9cvnbfvs
ここのスレにいる人はみんなすごい音響環境を持った人ばっかりなんだよ(w
241こピぺ:02/03/06 23:14 ID:yrLOu9E7
VariRec はエラーを増やすことによって、音質を変化させるという機能らしい。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=PleXWriter%20PX-W4012A%20CD-RW&index=11

でも、C●L●−●のページに集う人々は、C1エラーの高い音に、ぞくぞくしちゃってるみたい。
みゅ●ずさんに提案。次は、目の細かい紙やすりでCD−Rを磨いてみたら?孤高の存在すら一気に凌駕して、唖然、呆然、気絶しちゃうかもね。
再生できんかったらごめん。
242名無しさん◎書き込み中:02/03/07 09:03 ID:45kgTYuy
まだC1エラー云々で音質がとか言っているやつがいる
243名無しさん◎書き込み中:02/03/07 15:45 ID:+3IZbRoC
完全訂正可能なエラーで騒いでいるのが阿呆みたい。

本人がいいと思ったらそれでいいだろう。
その意見を他人に強制するなら逝って良しだが。
244名無しさん◎書き込み中:02/03/07 17:04 ID:l7YOP27j
>>243
禿同
245名無しさん◎書き込み中:02/03/07 23:38 ID:9T43oQ+1
音質は個人差あるからと思いつつ・・・
8220もってんだが4012と
音質差はあるの^^;;
246名無しさん◎書き込み中:02/03/09 14:29 ID:IT12/UY8
>>229
「明和電機」フォントとも似てるよね。
ああ、昭和の残像
247名無しさん◎書き込み中:02/03/09 15:10 ID:tNpMsBHB
ここで平成生まれの人とかいそうだな
248名無しさん◎書き込み中:02/03/09 20:35 ID:EcqbDI2W
プレクスターによると、
Plextor Manager 2000はXPに対応する予定はないとのことなんだけど、
こんど出るコンボドライブにもこの非対応バージョンを同梱するつもりなんだろうか?

音楽CDを作るのに重宝していただけに、
是非改善して欲しいところなんだが…。
249229:02/03/10 13:39 ID:4K1ExK4W
>>246
またも同士ハケーン。
で、トシいくつ?w)

平成生まれ・・・もう中3くらいか。
いてもおかしくないな。なんかヤだけど。
250246:02/03/10 13:57 ID:O6gxhmxT
>249
言いたくないにょ(w
平成生まれは、ラウンジあたりに行けばいくらでもいるだろう…
251名無しさん◎書き込み中:02/03/10 14:01 ID:FSJVL4qk
プレク信者も必死だな(藁
252名無しさん◎書き込み中:02/03/10 17:51 ID:tTeFr9TC
昔からCD-Rやっている人だとPlextorとかTEACなんていうのは
まともに焼けるドライブだったわけで、大いに賞賛されるブランドだったんですよ。
ただ今は技術も上がってきてるし、Plextorみたいな基本的な焼き性能を重視するドライブよりも、
より他社と差別化しやすいLite-Onのようなプロテクト対応ドライブの方が売れるんですよね。

やはり昔からCD-Rをやっている人はLite-Onなんかで音楽CDを焼くのはちょっと不安だと思う。
俺も不安。昔からCD-RやってればCD-Rを綺麗に焼くことはどれだけ難しいことか知ってるからね。
ノウハウやドライブ作りの忠実さが物を言う物だから。
253名無しさん◎書き込み中:02/03/10 17:53 ID:tTeFr9TC
ただ本当に今は「不安だから」でPlextor使っている人の方が多いと思う。
確かに微妙な音質差しか出ないし、今となっては質的な問題も出ない。
しかし折角焼くなら綺麗に焼きたい。と思う人ならPlextor使っていいんじゃないかな。
PlextorがLite-OnやAcerドライブよりも書き込み精度では優れているということはほぼ間違いないことだし。
254名無しさん◎書き込み中:02/03/10 19:23 ID:6SfbATW3
>>253
本当に「微妙に」ね。
255名無しさん◎書き込み中:02/03/10 19:33 ID:tTeFr9TC
>>254
その通りです。音の違いは本当に微妙です。
ただ、その微妙な違いを出すにもPlextorはPlextorならでわの拘り、
TEACならTEACならでわの拘りがあるんです。

これらのドライブは拘りをなくしてコスト削減をすることはできますし、
微妙な差なのでほとんどのユーザーはわからないのです。
しかし、それでも尚PlextorやTEACは品質を下げず、
陰日向の無い信頼性と性能を提供しているのです。例え役に立たなくてもです。
またそういうメーカーを推する方たちの多くがプレクマンセーやテアクマンセーと名乗っているのだと思います。
256名無しさん◎書き込み中:02/03/10 19:40 ID:tTeFr9TC
特に最近発売された4012Aはどのベンチマークでも
Lite-Onは去ることながらR820よりもよい性能をはじき出しています。
これは素晴らしいことだと思います。
もちろんLite-Onでも十分実用範囲内の焼き性能です。
既にドライブによって歴然とした焼き品質の違いは現れにくくなっています。
それにもかかわらず尚拘りを見せる4012Aを発表する
Plextorのようなドライブメーカーは素晴らしいとは思わないでしょうか。

人それぞれプロテクト対応や焼き品質など重視する点はあると思います。
世界的に見ると少数派であるPlextorの技術というものを
こちらのLite-Onマンセーの方にも評価して下さっても良いのではないでしょうか。
257名無しさん◎書き込み中:02/03/10 19:46 ID:tTeFr9TC
例え大ヒットならずとも基本的な焼き性能を追い求めるPlextorドライブと、
ユーザーの意見を多く取り入れ、安価で多用途に耐えうる性質を持つLite-Onドライブの
ユーザー同士、もう少し仲良くしましょうよ。
全てのメーカーが同じチップで同じ性質のドライブを製造していたら
CD-Rというものは何も面白いものではないわけですから・・・。
258名無しさん◎書き込み中:02/03/10 19:59 ID:2IF9JgeK
>>256
>こちらのLite-Onマンセーの方にも評価して下さっても良いのではないでしょうか。

長々ご苦労だがここはプレクマンセーだよ
259名無しさん◎書き込み中:02/03/10 23:26 ID:0rz+7iAj
日経winPC(だった気がする)もどうせCD-R/RWの特集するなら
Lite-Onも比較して欲しかった...
4012Aはジッターが多少多かったみたいだけど、
特集内のテストの中の一つが
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410ta/3t4t.gif
こんな感じで山が鋭く尖っていたのがさすがと思いました。
260( ゜Д゜)さん:02/03/11 01:11 ID:xMktX/Xf

   lヽlヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (   ) < オマエラ
  ⊂\ \⊃ \_____
      )  )
    / /〜
   ∪∪

      /l /l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )< 全員
    ⊂/ /⊃ \_____
    (  (
   〜\ \
      ∪∪

   lヽlヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (   ) < 逝って
  ⊂\ \⊃ \_____
      )  )
    / /〜
   ∪∪

  lヽlヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚д゚ )  < ヨシ!
  ⊂\ \⊃  \_____
     ) )
   / /〜
   ∪∪
261名無しさん◎書き込み中:02/03/11 14:52 ID:6Myxl3UW
4012買いました
厨な質問の上に、ここで訊くのが適当かどうかわかりませんが・・・
HDDのバックアップ時に必要なCD-ROMのドライバ名って
どこにあるんでしょうか?OSは無印98です
262名無しさん◎書き込み中:02/03/11 17:44 ID:+ut5Rwe4
>>261
HDDのバックアップはB'sの機能を使えばできると思うが。
263名無しさん◎書き込み中:02/03/11 18:26 ID:TLQ3Og7W
>>261
ドライバ名ってどこにある?って意味不明なんですが。
DOSで動かすにはPlextorのサイトからDOS用のCD-ROMドライバありますよ。
264名無しさん◎書き込み中:02/03/11 18:28 ID:qJgcAc1L
>>261
何をしたくてどうしたらどうなったか書くべし。
265261:02/03/11 19:35 ID:6Myxl3UW
スマソ
説明書読み直したらWin95のとこ読んでたみたいです
とりあえず逝ってきます・・・
266名無しさん◎書き込み中:02/03/11 22:03 ID:pO3ns54b
自分はライトン信者?で元プレク信者ですが(w
自分が気に入らないのはライトンのドライブを使ったこともないのに
ライトンはSD2.5が焼けるだけのドライブと評価されるのがむかつくんですよ
それもプレク信者から

そのくせプレクのドライブは焼き品質最高!というくせに証拠を見せない
脳内で勝手に焼き品質が最高だって言い張っているだけだしね(w

そういうことです
267名無しさん◎書き込み中:02/03/11 22:26 ID:NKo2LPiu
ここはプレクマンセーだからいいんじゃないの?
ライトン使ったこと無いのはたしか
でも使ってみたいよね
プレクいまのところ焼きミスしたこと無いので
俺的にはもちろんマンセー
ライトン使って良かったらライトンもマンセーってことで
いいじゃん
268名無しさん◎書き込み中:02/03/11 22:35 ID:bnXlUygv
>>267
そんなあなたに萌え&禿同。
俺もテアクマンセーだけど、考えてみたらテアク以外買ってないな(w
プレクも使ってみたいね。でも、とりあえず540E買ってから。
269名無しさん◎書き込み中:02/03/12 00:15 ID:UPLGr81R
 
プ  レ  ク  信  者  も  必  死 だ  な  (  藁

270_:02/03/12 08:10 ID:9SuNp28c
コンボドライブいつ出るの?
271名無しさん◎書き込み中:02/03/12 18:10 ID:Qp2Q4BWB
>>269
毎度のコピペ お疲れ様です
272名無しさん◎書き込み中:02/03/12 21:56 ID:4z3m8e+z
>>270
春まで待て
273 :02/03/12 22:01 ID:UxCHe7Dn
プレグ マンセー
274名無しさん◎書き込み中:02/03/12 23:34 ID:OXeTLNBF
>>272
サンクス!
275名無しさん◎書き込み中:02/03/12 23:51 ID:tt+9J4cS
プレクツールズ日本語版でないかなぁ
276好評みたいなので。。。:02/03/12 23:57 ID:Lb595dZi


  レ
    ク
      信
        者
          も
            必
              死
                だ
                  な
                    (w
277名無しさん◎書き込み中:02/03/13 00:18 ID:KF9ihO1N
プレク信者って必死だそうだけど、
何に関して必死になってるの?
278名無しさん◎書き込み中:02/03/13 01:41 ID:BdQ1DOfC
>>277
このスレに書き込むこと
279名無しさん◎書き込み中:02/03/13 11:25 ID:cOCx1Pby
>>277
煽ってるつもりの266を相手してやってることじゃねーの?
280名無しさん◎書き込み中:02/03/13 13:50 ID:jWij8ut9
漏れは昔のプレクのCD-Rは好きだったけど、
最近のは どうも好きになれないなぁ。
281名無しさん◎書き込み中:02/03/13 19:59 ID:AmF+pkuY
”プ  レ  ク  信  者  も  必  死 だ  な  (  藁 ” も 、 必  死 だ  な  (  藁

282名無しさん◎書き込み中:02/03/13 22:03 ID:GaabZz35
>>281
だから煽るなって
これがやつの存在確認作業なんだから
283名無しさん◎書き込み中:02/03/13 22:09 ID:83KcFmW7
>270
コンボは4月5日だってさ
284名無しさん◎書き込み中:02/03/14 05:14 ID:BE7X+Jgr
プレクはドライブはもうダメだけど、付属のメディアは格好良いよね。
285名無しさん◎書き込み中:02/03/14 14:29 ID:ZA+WlPWG
4012Aファームアップでたね
あんま関係なさそうな変更だけどさ
286名無しさん◎書き込み中:02/03/14 14:39 ID:I0qCyNyr
>>284
知識ゼロの基地外ハケーン
287テアクマンセー:02/03/14 20:54 ID:G7YBbVb8
プレクはクソ
288名無しさん◎書き込み中:02/03/14 20:58 ID:is2KQaaO
>287
俺もそう思うぜ
289名無しさん◎書き込み中:02/03/14 21:31 ID:gktHrHfV
>>287
禿同
290名無しさん◎書き込み中:02/03/15 02:32 ID:XKdvsHfn
ぐっすん。オレ、プレクのR/RWドライブばっかり持ってる
読み用と書き込み用、それらの予備と、更に予備の予備まである
いや、まだもっと有るほどのプレクマンセーだが、いまTEACのCD-W54Eの新品が欲しい
今有るプレクが全部1210以降のものだから
所有しているCD-W54Eは、PCメーカーへのOEM品でファームのアップデートが出来ない
やつなので鬱
291RICOH最強:02/03/15 13:21 ID:b18hZrBk
>>287
>>288
>>288
おまえらアホか?真の糞はRICOHに決まってるだろ。プレクに負けるかってんだ!!
292名無しさん◎書き込み中:02/03/15 16:51 ID:PDYaI/N8
>>290
プレク駄目駄目言ってるの2ちゃんねらーのコピー厨だけだから安心しな
293名無しさん◎書き込み中:02/03/15 18:03 ID:lt2P8Tqq
>>292 オメデタイナ(w
295名無しさん◎書き込み中:02/03/17 00:10 ID:E8Mjw3vV
ゲームラボで特集が組まれている…。
3ページだけど。
296Fine:02/03/18 13:38 ID:DCn1cIUJ
焼き系ドライブ以外で,興味あるプレク製品は?
1)CD-ROM 2)CD-BGM 3)PLEXTALK 4)CDバーコード試聴システム
5)電話長時間録音装置 6)電話保留音装置 7)印刷機 8)CD-ROMタワー
9)その他のプレク製品
297249:02/03/18 14:51 ID:1rBr9bc6
>>250
やっぱ言いたくない?折れもだw)

そうか、逝ったことないけど、ラウンジにゃ近寄らないようにしよ。
298 :02/03/18 15:59 ID:ZG6vGXkl
>>292
プレクマンセーとか言ってる奴はただの厨房だと思われる
いまどきプレクって(プ
299名無しさん◎書き込み中:02/03/18 16:45 ID:NFNnHf0R
>>298
アンチプレク信者って一人なんでしょ?IP変えてジサクジエン
300名無しさん◎書き込み中:02/03/18 16:50 ID:J0gmX3Ji
300!
301ぷれく:02/03/18 19:15 ID:RgIFYpc6
私はプレクしか買いません。
身の回りのものすべてがプレク製です。
302名無しさん◎書き込み中:02/03/18 19:44 ID:GQfB6IJO
プレクスターから24倍速洗浄の便座発売!!
PLEX WASHER 24/10/40S

お尻24倍速
ビデ10倍速
乾燥40倍速

パソコンで制御(SCSI接続)
303名無しさん◎書き込み中:02/03/18 20:33 ID:TQUTReHW
これって本当にプレクスターのドライブ?
ロゴが書いてないんですけど・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8765179
外観からスペックとか判りますか?
304名無しさん◎書き込み中:02/03/18 20:56 ID:5XTDEPBl
>>303
間違いなくプレク。
ROMは32倍か40倍速、CDRは412です。
ちなみに3段目は松下の多分ROMだろう。
305名無しさん◎書き込み中:02/03/18 21:03 ID:jQnVdD+n
>>304
ありがとうございます
10円ならプレクのドライブとHDDだけ売ってもらいたい
306名無しさん◎書き込み中:02/03/18 21:13 ID:UK48XtVZ
>302
ワラタ ハハハ
307 :02/03/19 00:28 ID:M6KpE6uX
知人が8220を\5,000で買ってくれっていうのですが
損はしないでしょうか?
知人いわく
『CD-DAなら、これ一台でリッピングも焼きもバッチリ』らしいのですが・・・
308名無しさん◎書き込み中:02/03/19 00:30 ID:IUMBzRC2
ファームウェアはいくつなんだろう・・・。
それによるけどその値段なら…。
309名無しさん◎書き込み中:02/03/19 00:37 ID:GppspBVJ
>>307
外付けならいいとこなんじゃないか?
俺なんかそのドライブ6万で買ったよ。昔は高かった。
しかも前期ロットだとSD2.5が焼けるからそれも確かめるといい。
310307:02/03/19 00:39 ID:M6KpE6uX
>>308
わかりません>ファームウェア
買っては逝けない番号をおしえてください。
『CD-DAなら、これ一台でリッピングも焼きもバッチリ』っつーのが
ホントなら買ってしまおうかと思ってるんですけど・・・
ちなみにクローンとかを使うことはないのですが、

311307:02/03/19 00:41 ID:M6KpE6uX
(つづき)対応してるんですか?
312名無しさん◎書き込み中:02/03/19 01:00 ID:6AqaEJhT
>『CD-DAなら、これ一台でリッピングも焼きもバッチリ』

逆に、それが出来ないドライブがあったら教えて欲しいくらいだが。
313名無しさん◎書き込み中:02/03/19 02:35 ID:SY6/PLAG
例えば、ソニーの948なんかはCD-DAのリッピング性能が悪いから、
別にCD-ROMを持っておかないとバッチリではないね。
314307:02/03/19 03:06 ID:M6KpE6uX
ぶっちゃけた話、
現在の自分の環境は、リッピング>PX40 焼き>LCW7408なんですけど、
知人(上司です)は、8220のほうが凄いって言うので・・・
まあ、売りたいだけなのかも知れませんが。
315名無しさん◎書き込み中:02/03/19 03:25 ID:Mr1oaFxk
>>312
三洋のATAPIドライブ全部。
316名無しさん◎書き込み中:02/03/19 13:44 ID:U/z/Q8Yx
1610TAと2410TA、音質ではどっちが上ですか?
なんか、2410TAは1610TAと内部の仕組み?が違うから1610TAがいいって
どっかでみたんですけど、、
おながいシマス。
317名無しさん◎書き込み中:02/03/19 13:47 ID:7QFvx6b9
PX-320A/BSを通販で予約したんだけど
性能的にはどうなんでしょ?
今使ってるPX-40TsとPX-W8220は
そのまま使うつもりです。
318名無しさん◎書き込み中:02/03/19 16:15 ID:GppspBVJ
>>316
音質は4012Aだけが突出。その他はどんぐりの背比べ。
319 :02/03/19 16:24 ID:4es0KWy/
>>318
みゅーず は星へカエレ
320名無しさん◎書き込み中:02/03/19 17:18 ID:Ert+N4l+
いやや
321名無しさん◎書き込み中:02/03/19 17:47 ID:D/a60s0L
みゅーず氏ね
322名無しさん◎書き込み中:02/03/19 17:58 ID:YFPzkVsB
みゅーずってどういう意味?
323名無しさん◎書き込み中:02/03/19 18:13 ID:9BGnanqz
プレク信者日本代表です
324名無しさん◎書き込み中:02/03/20 00:18 ID:And01WPK
普段8220でりっぴんぐして焼いてるが
先日急ぎだったものでテアクの24倍で焼くと
音が悪くて死ぬかと思った・・・
テアクデータ焼きはいいのになぁ
325Fine:02/03/20 02:00 ID:aPJXhjld
貴店,BGMのことで悩んでいませんか。

1)有線が来ていない。
2)有線のケーブルが目障り。
3)BGM使用料を直接JASRACに払いたくない。
4)大売り出し時は,別なBGMをかけたい。
5)地域密着型BGMが良い。
6)自分の好きなジャンルにこだわりたい。
7)毎日,同じBGMをかけたい。
8)とにかく,経費を節約したい。
9)CDチェンジは面倒。

どれか1つでも当てはまるなら,プレクがいいかな。

プレクのCD-BGMは,貴店の繁盛を支援します。
これから始める方にも,今までやってきた方にもお勧めします。

お求めご相談は,お近くの日本BGM協会加盟業者まで。
326名無しさん◎書き込み中:02/03/20 02:15 ID:wMRZwoit
男は黙ってUltraPlex
327名無しさん◎書き込み中:02/03/20 08:15 ID:NcAPL5oP
>>316
2410はプレク最大の失敗作。1610のほうが絶対いいぞ。
328 :02/03/20 10:11 ID:QBT/qCdt
>>324
みゅーず 必死だな
329名無しさん◎書き込み中:02/03/20 11:12 ID:emqdWinL
>>322

手を洗う石鹸の名前

と寒いボケはおいといてTimnaとかいう人らし〜
330322:02/03/20 15:34 ID:vjKWh7dd
>>323
>>329
レスサンクスです〜。そういえばそんな石鹸あったね。
で、その人って、ぷれくマンセーのHPでも開いているんすか?
331名無しさん◎書き込み中:02/03/20 18:59 ID:i1aaEv/l
プレク(シナノケンシ)の会社説明の資料が今日やっと届いたYO!
でも、読んでみると電子機器が売り上げ全体の65%も占めてるのに
扱いがかなり小さい・・・
(しかも載ってるドライブ820T時代の物だし・・・)

もしかすると、シナノ的にはプレクはどうでもいいのかもしれん・・・

会社説明会逝くの辞めようかな・・・
332名無しさん◎書き込み中:02/03/20 21:42 ID:cejzegu1
>>331
行くだけいってから決めれば?
あとは就職板か?
333名無しさん◎書き込み中:02/03/21 00:47 ID:KZJG1vlS
みゅーずってCOLTのとこのプレク信者じゃないの??

間違ってたらスマン・・・。
334仕様書無しさん:02/03/21 00:53 ID:+ObeY2qX
327
多少スピンが五月蝿いけど
まぁ許せる範囲だぞ、ジッタ値は
低速で焼けば問題なし。24倍速で焼く
奴はそうはいねぇよ、
2410のどこが気に入らないんだ?安いところ?
335名無しさん◎書き込み中:02/03/21 01:06 ID:mkAepOGq
こないだ4012と2410間違えて買っちゃった・・・鬱
でもしかたないから使ってみるとなかなか(・∀・)イイ!!
良く考えたら40倍速も24倍速も書き込み時間ちょっとしか変わんないんだね。
プレクのトレー式使うのは初めてだったから(今まで412C)あのトレーがゆっくりと出てきやがるところが
偉そうで(・∀・)イイ!!
途中で書き込み速度がギィーンって上がるのもカコ(・∀・)イイ!!
336名無しさん◎書き込み中:02/03/21 01:08 ID:ynuivFuR
でも4012の方が精度が上らしいぞ
337仕様書無しさん:02/03/21 01:31 ID:+ObeY2qX
中のチップはまちまちだよ
見てみないと何とも言えんのと
此方では2410も4012も在るから
試しに焼いてみると、高倍速焼きこみは4012が上だけど
低倍速は逆に2410がジッタの値が低かった(ネロツールで計測)
これは4012は高速度焼きこみに焦点を合わせてる為だと思う
まぁ詳しいことは知らないけど4倍速ぐらいなら2012の方が良いと
思う…
338仕様書無しさん:02/03/21 01:32 ID:+ObeY2qX
あぁ後2410が叩かれてるのはやっぱり
安いからってのが大きいだろう。
そんなに変わらないけど、14000で買えるのは
プレク信者として、癪に障るんだろうな、妄想だけどさ。
339316:02/03/21 02:54 ID:/yIH5So0
そーなんだ、、じゃー1610買ってみるYO。有難う。
340名無しさん◎書き込み中:02/03/21 03:09 ID:NwKcZ210
名画とコピーの区別が付かず、コピー描きを賞賛する。
そして名画の理解者をこきおろす。
これが某台湾メーカー厨。プププ。

だが某台湾メーカー厨は感じているのだろう。
自分が低脳、悪趣味、無知蒙昧なことを。
この劣等感が猿芸じみた個人攻撃に走らせる。
コピー厨とは哀れな存在だな・・・。
341名無しさん◎書き込み中:02/03/21 07:29 ID:WgiQCcdc
コピー厨=プレク信者じゃん(w
342名無しさん◎書き込み中:02/03/21 07:45 ID:2uwrrIUs
PrextorManager2000だけど
Windows2000Professionalにて存在しないプログラムを
呼び出すサービスが登録?されるのはどうにかならんのか・・・?
afssvcってヤツだけど。
イベントログが鬱陶しいわい。

サービスを無効にすりゃえぇが、目障りなんだよな。
ドライブはカナーリ気に入ってるんだけど。
343名無しさん◎書き込み中:02/03/21 07:47 ID:2uwrrIUs
って、良く見ると"CD・DVD板"じゃんよ。
すまんかった。炒って来るよ・・・。(;´Д`)
344名無しさん◎書き込み中:02/03/21 09:49 ID:CgxZbYay
>>339
1610は8倍速で焼けるからいいよ。2410は4倍速の次は12倍速になっちゃう。
345仕様書無しさん:02/03/21 10:10 ID:+ObeY2qX
嘘を付くんじゃねぇよ
1,2,4,8,16,24倍速で焼けるぞ、
厨房は逝って下さい。
346名無しさん◎書き込み中:02/03/21 11:15 ID:zf591gYC
>>345
2410TAは1,4,12,16,24倍速が正解。
突っ込む前に良く調べたら?
347名無しさん◎書き込み中:02/03/21 11:25 ID:+ObeY2qX
俺はXPが提供してるの書き込みで見たんだがな、
メディアプレイヤーの奴、デバイスのコピーのトコ。
OSがXPなら見てみろよ
348名無しさん◎書き込み中:02/03/21 11:29 ID:2uwrrIUs
>>347
ほほぅ。自分のは1210Aですが
12・8・4・1ですね。確かに。
349344:02/03/21 11:36 ID:CgxZbYay
>>345
ライティングソフトでは8倍に設定できるが、実際の書き込み速度は12倍とかに変更されます。
自分は8倍速メディアを主に使用しているので2410では不安があります。
350344:02/03/21 11:41 ID:CgxZbYay
>>346
ついでに20倍速も行けますよ。
351名無しさん◎書き込み中:02/03/21 12:55 ID:+ObeY2qX
8倍速に設定してスピンスピード監視してみると、
微妙な結果がでるな…
速度を変化させてるから、最終的には8倍速のようになった、
4倍12倍を組み合わせてるのか?だれか詳しい奴いる?
あと8倍対応のメディアを12倍で焼いても問題ないよ
良くは無いけど悪くは無い、三井化学のメディア使わないとか
でやったほうがいいのができるよ?
ネロでジッタ見たけど、8倍速のメディア(ノーブランド)で
12倍速焼きこみしたけど、変化ねーよ?どうなんだろな、
352名無しさん◎書き込み中:02/03/21 13:16 ID:44KgwYXE
 
 プ   レ   ク   信   者   も
 
   必   死   だ   な   (    藁



353344:02/03/21 14:36 ID:ay942ZgO
>>351
>あと8倍対応のメディアを12倍で焼いても問題ないよ
問題ないのは解ってはいるのです。まだ12倍速ドライブが発売されてなかっただけ、というのは。
でも、12倍よりも8倍で焼いたほうが安心感は絶対あるので。
354名無しさん◎書き込み中:02/03/21 14:48 ID:15GlGD5X
よーし父さん必死になっちゃうぞー(藁
355名無しさん◎書き込み中:02/03/21 16:20 ID:6NzfzkX+
2410TAなのですが、ファームウェア1.03で転送モードが
DMAにならないんです。厳密にいうとデバイスマネージャーの
プロパティから転送モードを【DMA(利用可能な場合)】にし
再起動しても現在の転送モードは【PIOモード】のままです。
何がいけないのでしょうか?ちなみにWin2kです。
356名無しさん◎書き込み中:02/03/21 16:33 ID:fDCeD3gg
>>351
8倍速のメディア(ノーブランド)をいつも16倍で焼いてるけど問題ないよ。
小さいエラーとかは測定すればあるかもしれないけど、カーステ用としては
ぜんぜん平気。
357 :02/03/21 17:15 ID:Z6aNKihS
>>355
マザーとCDRドライブの相性が悪い
買い換えるか諦めろ
358名無しさん◎書き込み中:02/03/21 17:25 ID:6NzfzkX+
>>357
まじっすか。。
359名無しさん◎書き込み中:02/03/21 17:34 ID:fDCeD3gg
>>355
たしか、何か方法があったような気がするけど忘れちゃった。
プレクのサポセンに
電話して聞いてみ。
360名無しさん◎書き込み中:02/03/21 19:36 ID:UzJjtXCY
>355
W2ksp2で解消されてるはずなのになぜにいまごろ?
361名無しさん◎書き込み中:02/03/21 19:42 ID:UzJjtXCY
Win2000Pro チューンナップ専用スレPart4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015725296/
からのコピペ


●HDDのデータ転送モードを変更する
1.「regedit」
    HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control
       →Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→<0001>

     (0001がプライマリチャネル、0002がセカンダリチャネルになっている)

    2.右ウィンドウの「Driver Desc」の文字が対象となるチャネルか確認。
  (例:値→プライマリ IDE チャネル)

3. 「MasterDeviceTimingMode」(マスタに接続しているHDDを修正する場合)
「SlaveDeviceTimingMode」 (スレーブに接続しているHDDを修正する場合)

「16進数」半角で「2010」(UltraDMAモード2の場合)(Ultra ATA/33)
「16進数」半角で「8010」(UltraDMAモード4の場合)(Ultra ATA/66)
「16進数」半角で「10010」(UltraDMAモード5の場合)(Ultra ATA/100)

転送方式 転送速度
    -----------------------------------------------------
MultiwordDMAモード2 16.6Mbytes/sec,0x410
UltraDMAモード2(Ultra ATA/33) 33.3Mbytes/sec,0x2010
UltraDMAモード4(Ultra ATA/66) 66.6Mbytes/sec,0x8010
    UltraDMAモード5(Ultra ATA/100) 100Mbytes/sec,0x10010

SP2 以降が適用されている場合、MasterDeviceTimingMode のデータの
    DWORD値(16進数)が[ 0x10010 ]であれば UltraDMA/100 で稼動。




↑でUltraDMAモード2にしてみ?

それと、BIOSのenable DMA のチェック
362名無しさん◎書き込み中:02/03/21 21:12 ID:7ryUvtAF
40倍速のやつって99分メディア焼けますか?
363名無しさん◎書き込み中:02/03/21 23:01 ID:LLBgCZGp
いまどきプレクって・・・
364名無しさん◎書き込み中:02/03/21 23:16 ID:xJFvAM3K
>363
終わってると思ってるなら、
いちいちageカキコすんなカス
365名無しさん◎書き込み中:02/03/21 23:24 ID:lc2e6TH+
マンセー(・∀・)
366名無しさん◎書き込み中:02/03/21 23:25 ID:lc2e6TH+
>>362
無理。94分くらいまでらしい。
367名無しさん◎書き込み中:02/03/21 23:57 ID:7ryUvtAF
>>366
ぎょえぇぇー
368名無しさん◎書き込み中:02/03/22 00:05 ID:sco9fJid
>>361
sp2は適用済みです。ちなみにそのやり方でできました!
ありがとうございました。でも、これでDMA転送出来てる
でいんでしょうか?何かレジストリいじって表示だけ無理矢理
変えたって感じがするのですが。。不安です。。
369名無しさん◎書き込み中:02/03/23 13:41 ID:hrn7ZiJY
プレクの1210の外付けと4012、買うならどっちがいい?
370名無しさん◎書き込み中:02/03/23 14:09 ID:KMmu3U1x
1210ってSCSI、ATAPIどっちよ?
371 :02/03/23 15:39 ID:4lPiLQS9
外付けっていったら・・・
372名無しさん◎書き込み中:02/03/23 16:07 ID:lcnovfNS
>>369
4012A。PlexMasterの技術が盛り込まれているからこいつだけは並じゃない。
1210Sは部品だけ豪華なのだが技術はイマイチ。
373  :02/03/23 16:08 ID:3ELpq1WU
>>372
みゅーず消えろって
マジうざいから

4012なんてクソだよ
1210TSの方が遥かに上 それよりも124TSの方がいいけどな
374名無しさん◎書き込み中:02/03/23 16:13 ID:lcnovfNS
>>373
124をヨイショしてるのはここだけ。
俺はみゅーずじゃない。373こそLite-On厨?
375 :02/03/23 17:34 ID:3ELpq1WU
>>374
俺はいいと思ったドライブをいいと言ってるだけ
PX-124TSi > PX-820 > PX-1210TS > LTR-32123S = LTR-40125S > PX-2410TA > PX-4012TA
>LTR-24102B = LTR-16102B>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PX8432
376名無しさん◎書き込み中:02/03/23 21:11 ID:lcnovfNS
根拠は?
377名無しさん◎書き込み中:02/03/23 22:01 ID:VwtKV0FD
確かにそれが重要。
思ってる順位をただ挙げてもらってもあまり参考にならないかも。
4012なんてクソだよ【漏れの中では】
1210TSの方が遥かに上【漏れの中では】 それよりも124TSの方がいいけどな【漏れの中では】

俺は【漏れの中で】いいと思ったドライブをいいと言ってるだけ
PX-124TSi > PX-820 > PX-1210TS > LTR-32123S = LTR-40125S > PX-2410TA > PX-4012TA
>LTR-24102B = LTR-16102B>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PX8432

【全ては漏れの妄想】
379名無しさん◎書き込み中:02/03/24 05:37 ID:7vYotkM6
まぁ車でも昔のZがいいとか未だにハチロクがいいとかいってる人いるしな(藁
380名無しさん◎書き込み中:02/03/24 08:08 ID:lfbn7iQ3
>>379
いじるにはいいぞ。キャブ車最高。環境破壊主義マンセー。
381名無しさん◎書き込み中:02/03/24 08:12 ID:lfbn7iQ3
>4012なんてクソだよ
同意。
冷却ファンなし、1倍焼不可など他のモデルと違いすぎるぞ。
4012を認めたら、プレクは今まで騙してきたことになるのでは。
382SCSIしかつけれん:02/03/24 08:23 ID:wXW6iyVE
>>378
PX-124TSって苦手なメディアとかありますか?TEACの512Sとどちらを買おうか迷ってるんですけど。
383名無しさん◎書き込み中:02/03/24 08:54 ID:EZWcvR6f
ほんとみゅーずってバカだな(w
384名無しさん◎書き込み中:02/03/24 12:16 ID:O7xIRND7
速けりゃイイってモンじゃない。
385名無しさん◎書き込み中:02/03/24 13:56 ID:gSs7JGyH
124TSが良いって話しをよく聞くけど
最近の4012とかと比べて
焼き品質にそんなに差があるのですか?
386名無しさん◎書き込み中:02/03/24 14:35 ID:+7X1iyJs
124がいいっていうのは全て妄想
早いドライブは品質が低いというのは全てwebcomsの受け売り
387名無しさん◎書き込み中:02/03/24 15:02 ID:O+to73Ri
>>375にはその順序の根拠を語っていただきたい。
さ、375さんどうぞ!
388名無しさん◎書き込み中:02/03/24 15:17 ID:+7X1iyJs
375も根拠無いんだからみゅーずと同等
389名無しさん◎書き込み中:02/03/24 15:27 ID:rYWVQgrv
みゅーずってなに?
いま、どのドライブ買おうか考えてるけど
プレクのスレも喧嘩腰だね〜。

ティアックのスレッドが一番好感持てるね。
最低はライトンか・・・。

プレクの40倍速はいいのか悪いのかさっぱり^^;
390名無しさん◎書き込み中:02/03/24 15:30 ID:+7X1iyJs
半分はLite-On厨が荒らすからです。
一般のCD-Rサイトか質問スレで聞きましょう。
391名無しさん◎書き込み中:02/03/24 16:18 ID:Hc1m5mSg
124TSや1210TSあたりがベストだよ
まぁ4012TAが欲しいと思うなら勝手に買っててくれ
正直、CDRドライブを買うときに迷うような厨房にはAcerとかLGとか買っても
大差ないと思う・・・・・

PLEXTORやLITE-ONやTEACを選ぶ必要なし

わかる奴なら124TSとLITE-ONのプロテクト焼けるのを併用は当たり前
保存用に820も欲しいかも
392名無しさん◎書き込み中:02/03/24 16:44 ID:+7X1iyJs
124がいいっていうソースが欲しいんだよな。
4012Aがいいっていうソースはたくさんある
393名無しさん◎書き込み中:02/03/24 18:10 ID:LVBHVPWH
PlexMasterのレビューが見たい。
394名無しさん◎書き込み中:02/03/24 18:40 ID:7vYotkM6
ーーーーーーーーーここは、はっきりいってスカジーマンセーなのですーーーーーーーーーーーーー
395名無しさん◎書き込み中:02/03/24 22:53 ID:SL0qztqd
Lite-onスレもみゅーずの馬鹿が荒らすからお互い様なんだけどな・・・
396名無しさん@書き込み中:02/03/25 00:52 ID:5A3VXFVt
375遅いな。
397 :02/03/25 11:32 ID:GF9LsfVx
>>392
4012TAがいいってソースが見たい
Vマガとかだったらワラ

4012がいいなんてネット上で声高々に叫んでる奴なんてみゅーずだけでは?
398名無しさん◎書き込み中:02/03/25 18:33 ID:PyPinvIn
4012買おうと思ってたのに評判悪いんですね。

そうじゃなくても対応メディアがないので24倍のとか使ったら
書き込み品質悪そうで心配なのに…
399名無しさん◎書き込み中:02/03/25 19:16 ID:2X/cvWDG
>>398
ヤフオクでここの住人から昔のスカジーのを高値でかいなさいってこった(藁
400名無しさん◎書き込み中:02/03/25 21:33 ID:gsT7WVyS
最近プレク製ドライブに乗り換えました。

で、友人に「プレクに代えたYo」て逝ったら、
「何処のメーカーなんだ?変なの買って…後悔するぞ。」
とマジな顔してケチ付けてんの。もうね、アホかとバカかと。

−実話−
401 :02/03/25 22:41 ID:Rf4JSsqT
うちのPS2(SCPH-10000)じゃ
同じ太陽誘電OEMのSONYの1x-24xまで対応の80分のカラーメディア(80分)で
GTA3のCD-R版(藁)をPX-4012とPX-124TSで焼いたんだけど4012で焼いたほうが
しょっちゅうリードエラーで止まる・・・
124の方は問題なし もちろん両方とも12倍速焼きで条件もまったく同じ
402名無しさん◎書き込み中:02/03/25 23:14 ID:rIYLVSAU
>>398
評判良いって。
プレクSCSIが無くなっちゃってプレクスレがちょっと荒れてるだけ。
ええドライブやで。
403名無しさん◎書き込み中:02/03/26 01:16 ID:rzxRQxqX
>>401
割れ厨は死ね。
止まるのは君の頭がおかしいか、PS2本体が侵されているだけ。
404名無しさん◎書き込み中:02/03/26 04:02 ID:3RjbA9b0
375遅いな。
405 :02/03/26 09:50 ID:BWaMrnIi
>>403
みゅーず必死だな
>>398
いや、評判は悪くない。
だから人柱頼んだ!!

>>400
きっと後悔するぞ…(藁

>>403
割れ厨と決め付けるのは良くない。
漏れはゲーム買って速攻売ってるだけだがな。
407名無しさん◎書き込み中:02/03/26 17:40 ID:yW7e+CUW
>>403
401は釣れなかったが
>>405-406が釣れたな。
キャー!カカッタノダ♪(*゚ー゚)ノ\____((¶))
408名無しさん◎書き込み中:02/03/26 19:34 ID:+s25kwWb
>>406が思いっきり割れ厨に見えるのは僕だけじゃないと思う。
409名無しさん◎書き込み中:02/03/26 23:43 ID:ipzKQs6R
>406
124TSと1210TSいくらよ?
410名無しさん◎書き込み中:02/03/27 16:23 ID:CjBTHo6k
        み ゅ ー ず 必 死 だ な (w
411名無しさん◎書き込み中:02/03/28 22:40 ID:+f2TJvcF
メルコのCRWU-B1210ってのを持ってるんだが、これ中身は
プレクの1210なんだよね。
売っぱらって40倍速買おうと思ってたけど、もったいなくなってきた…
412名無しさん◎書き込み中:02/03/28 22:53 ID:fqJZJhAJ
>>411
あくまで俺の感想
4012A≧1210S>>>>1610A>>1210A
あくまで「俺の」感想
あくまで「俺の」感想
413名無しさん◎書き込み中:02/03/29 02:38 ID:/R3WVBXO
結局、このスレにいるン十万のオーディオ機器買って、TDK8倍速血眼になって探して
124で等速/倍速焼きしているようなキチガイ(敬称)ならともかく、
手軽にCDピーコしたり割れ物弄くって遊んでる奴がはじめて買うにはいいドライブだろ。
4012は。
モノは結構しっかりしてるし、ファームアップの心配も無い。
ライティングソフトも殆ど対応。
コストパフォーマンスは少し疑問だが、2万程度ならいいんでねーの?




あ、社員/関係者じゃないよ(藁
という俺は1610を使っている。。。
414名無しさん◎書き込み中:02/03/29 19:35 ID:YyePWvZu
4012AとテアクのCD-RW540EKBで迷ってます。
後者はバッファ8Mだし、4012はこのスレであんまりいい話を
聞かないので、じゃなくて見ないので。
415名無しさん◎書き込み中:02/03/29 19:54 ID:1oCLOwYi
ここはスカジー以外のプレクはみとめないんだよ
4012ならここにいけ。
プレク40倍速発表!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011072901/l50
416なんつーか:02/03/30 06:12 ID:Q4ZagURU
dvd-ROMのあれについては盛り上がってないの?
それとも40倍速ってそのことすか?
 
あとね、開発の人に直接聞いたけど、素火事は需要があればいつでも作る気がある
って言ってたよ。マジで。
417名無しさん◎書き込み中:02/03/30 07:31 ID:OR+4fNyH
>416
それはもう作らないと言っているのと同義(w
418名無しさん◎書き込み中:02/03/30 08:47 ID:eIlrkWnF
今は2410が買いだよ。15Kきってるよ。
419名無しさん@書き込み中:02/03/31 00:12 ID:ALLxHFJ4
>>413
おととい、1610壊れたよ。
まだ100枚ぐらいしか焼いてないのに。
1年強で壊れたのも鬱。
820と一緒に修理に出すか
420名無しさん◎書き込み中:02/03/31 08:02 ID:ifyqYA8B
>>419
TEAC買え
421419:02/03/31 10:26 ID:ALLxHFJ4
>>420
プレクスレなんで書かなかったけど、
こあれた次の日SD-R1202買った。(まだ付けてない)
先々週はLTR-32123S買った。(なんか挙動不審)
その前の週はGCE8160(押し入れで眠ってる)
なんかオレ、そっち方面に転んだみたい。
TEACっていまでも焼き品質いいの?
422413:02/03/31 16:21 ID:GgxS9XWD
データ焼きしかしないから、俺的には4012AもCD-RW540EKBも変わらん。
従って、安いCD-RW540EKBの方を勧めとく。
パッケージはプレクのほうが好きだが(w
ところでCD-RW540EKBはSD2逝けるのか・・・?

>>419
うちは、友人のミュージシャン志望の奴に頼まれて、配布用にこれで20枚連続
DA焼きX10回やら、いろいろドライブに優しくない使い方しつつ400枚以上焼いたけど
未だ好調。
イメーションフタロ16倍速のを16倍で焼いたけど、配った奴から音質聞いても
「別に問題無い」とのこと。ちなみにそいつ(ミュージシャン)は金持ちで
やたら器具揃えまくり。パソコン家に5台以上あるというのに
word程度しか扱えない為、焼きを俺に委託(w
B's位使えろと小一時間・・・

ちなみに次はCRX185逝ってみる予定。
423名無しさん◎書き込み中:02/03/31 20:09 ID:x2Cu7FSH
コンボドライブ少し発売が延びたみたいだね。
3月下旬だったのが4月中旬になってた。
424名無しさん◎書き込み中:02/04/01 00:11 ID:ng0R9Lx6
>>413
なんか、CD-Rに詳しいのか詳しくないのかよく分からんな(藁
漏れもまだまだ厨房の域を脱していないが、分かる限りの事を書いておくよ。
まず、SD2じゃなくてSD2.5でしょ?
SD2なら4012でも逝けるし。
CD-RW540EはSD2.5逝けない。
理由は三洋製チップ「LC898094」を使ってるから。
mediatek製チップ(こっちは型番知らん)を使ってるドライブ(Lite-on)ならSD2.5逝ける。

マジレスしてしまったが、ネタだったのかな?

それと、漏れも1610使いだ。
パソゲーは全然やらんので今のところ、こいつで満足している。
新しいドライブがほしいと思う物欲は有り余るほどあるが・・・(藁
425413:02/04/01 03:19 ID:n4/emRDZ
>>424
テアクスレ見たんだけど、CD-RW540EKBはSD2(〜2.4)逝けるようだね。
>ところでCD-RW540EKBはSD2逝けるのか・・・?
って書いたのは、524がSD2対応だったから、その後継の540はどうなんだろう?
って意味。
それと、メディアテックチップがSD2.5を抜けるってのも知ってるよ。
俺は汎用焼きにB's使ってるから、対応かどうかが結構重要。
Liteonだとその編が微妙だからCRXかなと思ったわけ。
ところで1610って、かなり認識遅くないか??
426413:02/04/01 03:33 ID:n4/emRDZ
追加:俺的パッケージのかっこよさ

2410TA>>4012>>>2410TU>>1610≧1210TS≧1210TA>>124TS

微妙に、いわゆる焼き品質に逆行しているような気も・・・(w
ちなみに厨房なので、8220とかの世代は知りません(中古820は見たことあるが)
・・・・
427名無しさん◎書き込み中:02/04/01 14:16 ID:hpAV2dM5
つーかだ
SCSIマンセーなのはおいといて
レーザーが経年劣化するっていうじゃん
そこいらを加味してもまだ124tsがいいのか問い詰めたい
まぁ124tsにしてもまだ出てから2年だけど
428名無しさん◎書き込み中:02/04/01 19:53 ID:/Ssrt+/D
820 8220時代のパッケージはかっこええ。
黒くて流れるような描写がしてある。

4012Aマンセー
429名無しさん◎書き込み中:02/04/01 22:03 ID:s+oDMkdL
412時代のパッケージはあまりやる気がなかったのかなぁ
430名無しさん◎書き込み中:02/04/01 22:52 ID:BemfNiHp
プレク信者=人間のくず
431名無しさん◎書き込み中:02/04/01 23:12 ID:ieKL4CCU
8432のパッケージ好きなんだけど・・・ダメ?(^^;;
432名無しさん◎書き込み中:02/04/02 03:43 ID:3gazuolI
124tsって、確かプレクが新スペックのrをscsiで出した最後のモデルだよね
その後scsi版に先駆けて出た1210taは「これからのcd-rはatapiだ」という
メッセージのようにも見えた
そのせいか1210tsは俺的にイマイチ地味な印象があるんだよな
433名無しさん◎書き込み中:02/04/02 10:57 ID:PybCvU4g
>>432
俺的に一番イマイチなのは8432Tiだな。これだけは安くても買う気にはなれん。
434名無しさん◎書き込み中:02/04/02 12:49 ID:bekGq+jW
>>432
1210TSは1210TAのような安物で納得できない人のため専用でしょ。
でも1210TSは速度以外では現行モデルに引けをとらない。
 BURN-Proof搭載(しかも繋ぎ目は1210TAより少ない)
 HS-RW搭載
この二つ付いていればこれ一台で十分でしょ。
435424:02/04/02 14:18 ID:1XHuABZB
>>413
偉そうに書いてスマソ
こっちが勝手に意味を取り違えてたみたいね・・・。
逝ってくる。

>ところで1610って、かなり認識遅くないか??
胴衣。
(1610しか使った事がないので他のモデルのことは知らないが)
プレクは全般に遅いらしいね。
でも、トレイの遅さを別にして考えてもちょっと遅いような・・・。
436名無しさん◎書き込み中:02/04/03 03:32 ID:CjErCI8V
昨日ヨ○バシの在庫処分で2410TAを1万円で拾った漏れは
逝ってよしでしょうか?
プレク買うのは初めてですが・・・。
437名無しさん◎書き込み中:02/04/03 13:55 ID:HU1h33fT
>>435
確かに遅いね。読みドライブのSDM1612と比べても歴然
最初に買ったRドライブが55Sってのもあるかとおもうが遅く感じてます

そういや、エイベックソがCDSかけつづけるようで
これでプレクを読みように買う人増えたりしてな〜
438名無しさん◎書き込み中:02/04/03 15:54 ID:EYrmaQjj
>>434
>1210TSは速度以外では現行モデルに引けをとらない。
自分もそう思うんだけど、価格が…。速度も12倍までしか使わないから問題ないんだけど。
512Sの外付け安かったから、そっち買ってしまったよ。
>>436
その価格なら買いでしょ。普通に使ってる分には全く不満は無いと思うよ。

439436:02/04/04 02:58 ID:Zc+YO0uW
>>438
とりあえずいくらか焼いてみましたが十分速くて大満足です。
前使ってたのもIDEだったのですが読み込みも遅いし常駐切って
放置してても失敗率高くてメディアを何枚も無駄にしてくれた
のを思うとこれでデータも音楽も安心して焼けそうです。
440名無しさん◎書き込み中:02/04/04 07:16 ID:KdsNf/ku
>>434
>1210TAのような安物

1210TAは安物じゃない!
昔\39800もだしてかったんだ!
初動価格は1210TSの約\35kより高いんだ!
441名無しさん◎書き込み中:02/04/04 07:28 ID:cnCvInYo
時代の流れよのう…
442名無しさん◎書き込み中:02/04/04 09:41 ID:hBriljDE
プレクのコンボドライブって、いったい何日発売なのでしょうか?
先日、間違ってDVDのゲームソフトを買ってしまい、困っているのですが・・・
443名無しさん◎書き込み中:02/04/04 12:26 ID:4SZSom9H
昨日CDをWAVに変換、2410TUの等速で焼いたけど、音硬かったYO。
444名無しさん◎書き込み中:02/04/04 13:18 ID:3kHp2fNV
>>442
今月末ぐらい?雑誌に広告は出てました。
今度は孔雀か鳳凰っぽいパッケージです
445名無しさん◎書き込み中:02/04/04 17:09 ID:NCSw9RaH
なにげに444ゲット 箱の絵ね>孔雀か鳳凰
そのカタチをしてるわけじゃないからね(わかってるとはおもうけどさ
446442:02/04/04 17:43 ID:hBriljDE
>>444
そうですか、情報、ありがとうございます!
他のメーカーのコンボドライブを買おうと思いもしましたが、もう暫く待ってみます。
447名無しさん◎書き込み中:02/04/04 18:10 ID:d5H00QF7
2台あるうちのメインマシン側の1210TAが1台不調。アクセスランプが
ずっと点滅してディスク入れても認識しない。
とりあえずサブマシンのドライブと入れ替え。
今はあまり使ってないけどPX−40TSも上のような症状がたまに有るけど
ディスク入れてもちゃんと認識する。

次ドライブ買うときは40倍速RWか初コンボどちらにしようか・・・。

それとも他メーカーにするか?
448名無しさん◎書き込み中:02/04/04 20:52 ID:iICW8H41
いままで3年間使ってきた412Cがぶっ壊れた…
またプレク買うべきか悩んでます
449名無しさん◎書き込み中:02/04/04 20:58 ID:upO+jX6x
>>440
PX-W1210TAは今思うと高かったね。
今じゃ1万円ちょいで買えちゃうが出た当時は4万円ちょっとしてたし。
俺は欲しかったけど高いのでPX-W8432Tを買いましたが。
それでも¥29,800でしたが。
時代の流れでしょうかね?
450名無しさん◎書き込み中:02/04/04 21:20 ID:Dk4dpKgC
いよいよ音楽CDプロテクトが本格的に広まりそうなので、
PX-40TSUWをストックとして1台購入・・・・・・。
451名無しさん◎書き込み中:02/04/04 22:25 ID:cbNeE9fc
俺のPlextor(Texel)履歴

DM-3028 (不具合)
PX-4CH (マジ死亡)
PX-R412CSi (現役)
PX-32TSi (現役)
PX-40TSUW (現役)
PX-1210TS (現役)

SCSIしか相手にしてねえな。
452名無しさん◎書き込み中:02/04/04 22:44 ID:vCvJxOr7
テクセルネタは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004798245/l50
ここの住民でもたぶん付いていけるやつはいないぞw

>>448
迷わず4012Aかいな!
453名無しさん◎書き込み中:02/04/04 22:45 ID:vCvJxOr7
>>447
コンボはRICOHが不具合多発だし、
RICOHのやつは粗悪メディアをすぐ吐き出すから
プレクのも様子見がいいかも。
急ぐなら4012Aかな・・・
454名無しさん◎書き込み中:02/04/05 18:31 ID:UG+A/Uw7
>>446
4月19日発売予定だって。ぎりぎり中旬か
455名無しさん◎書き込み中:02/04/05 22:56 ID:LRnlIt6Q
CD-RWドライブが4012なんだけど読み用にSCSIのCD-ROMを買って
使うのはどうでしょうか?
やはりプレクのCD-ROMは読み取り精度は違うのでしょうか?
456名無しさん◎書き込み中:02/04/06 10:15 ID:ovjrwm4w
PX40TSi+1610で音楽CD16倍速オンザフライOK!
12倍速メディアばかり持ってるから16倍で書くことはほとんど無いけどね。
457名無しさん◎書き込み中:02/04/06 11:46 ID:1xcy/OIW
>>455
読み性能は4012でも十分だと思われ
キズディスクとかたくさん読むなら40TS買うと良いと思われ
458名無しさん◎書き込み中:02/04/06 13:47 ID:elzeBdDD
>>440 >>449
PX-W1210TAを、33000円くらいで買いました。
高かったすね〜
US輸出モデルのバルクでメーカー保証無し。
当然ファームは1.00の人柱版
思えば結構チャレンジャーだったと。
2000枚くらい焼いたけど、未だに動いています。
高かった分、中の部品も頑丈なのが使われてたのか?
とか、勝手に思っていたり。
くたばるまで使い倒してやろう(w
459名無しさん◎書き込み中:02/04/06 13:48 ID:wrGlZ6Pw
部屋を片づけてたらPX-R820Tiが出てきたよ。以前買ったメルコの外付
ドライブの中身だと思うんだけど。いらないから誰か持って行ってくれな
いかな。マジで。今は1210TSi使ってるし。
460名無しさん◎書き込み中:02/04/06 14:11 ID:kZ1zzil7
>>459
く、くださいませんか。マジで。
461459:02/04/06 15:45 ID:wrGlZ6Pw
おっと、もうレスが。着払いで良いと言う方はメールください。
1台しか無いんで複数の方からメールを頂いたら抽選という
ことで。
462名無しさん◎書き込み中:02/04/06 22:42 ID:yb0LpemD
>>456-457
有り難うございました。
オンザフライ用に読み取りディスクが欲しかったのですが。
検討してみます。
463419,421:02/04/07 00:37 ID:XK5j12au
>>461
しまった出遅れた。
ま、#0303@820ならおれも持ってるからいいか…

>>458
おれの1610TA、30000近辺だった。
今は安いなぁ。っていうか
ライトンが高いから、安く感じるのか?

ところで、1610TA(・∀・)フカーツ!!!!
製品の診断書にピックアップ交換って書いてあったよ。
100枚ぐらいしか焼いてないんだけど……………
ベイがうまっててつけられないから、
SCSI変換ケース買って、820敷きとして使うか?
464名無しさん◎書き込み中:02/04/07 04:02 ID:6VTnxiAm
>>458
近所の電気屋に39000円、会員価格36000円でいまだに新品が売っている。PX-W1210TA
465名無しさん◎書き込み中:02/04/07 05:40 ID:JmXjEdtL
>>464
それは、前世紀の価格ですな(´Д`;)
466名無しさん◎書き込み中:02/04/07 07:26 ID:W+gusYxW
>>464
俺なんか、去年の夏、最終ロットを9,800円で買ったのに<1210TA
467最新価格:02/04/07 07:37 ID:qr5tfwbD
プレクだけじゃないけどココのCD-Rドライブの価格表すごくない?
http://www.tms-web.com/
4012の価格が笑えるよ。自分は56Sが欲しいね。
468名無しさん◎書き込み中:02/04/07 09:15 ID:6IROB209
>4012の価格が笑えるよ
注文すると 2台届いたりして
469458:02/04/07 10:28 ID:JmXjEdtL
海外輸出モデルだったんで、PX-W1210Aでした。
そう言えば、ファームのアップデートするとき、
プレクのHPに該当するの無くってビビッタ覚えが…
結局TAと同等品だって分かったんで、
TAのファーム入れて問題なしだった。
470名無しさん◎書き込み中:02/04/07 13:03 ID:boywgF+4
820SのSD2.5 Clone対応モデルの
#????を教えていただけないでしょうか?

確かClone対応は 1999Feb以降だと思ったのですが
#のほうは30??以降というかすかな記憶が・・・
471名無しさん◎書き込み中:02/04/07 14:15 ID:mSujdLbM
>>470
DJ使えば良いだけでは?
472名無しさん◎書き込み中:02/04/07 15:51 ID:SaFJNp6o
質問です。
さっきプレクスターのPX-W2410TU/BS (外付け)を
買ったのですが、動作音がものすごく大きいんです。
電気剃刀みたいな感じで気になるのですが、これは普通なんですか?
それとも不良品??
473名無しさん◎書き込み中:02/04/09 00:43 ID:2GPgxMJM
>470
TLA#0303だったと思った。
一般的にはTLA#0403と思われている場合が多いみたいだけど。
俺TLA#0303持ってるけど音楽専用なので実績なし。
474470:02/04/09 14:54 ID:J4ei4ETL
>>471
DJ持ってないんですよね。Cloneも4はまた買いなおさないと駄目だし
(日本語のみ無償バージョンアップできねーし。プロ自慰め)

>>473
ふむ・・・すくなくとも30以降っぽいですね。
とりあえず某所のPXW820チェックしてくるか・・・
475名無しさん◎書き込み中:02/04/09 23:58 ID:8p1FSt8A
>>470
#0303です。
476名無しさん◎書き込み中:02/04/10 12:14 ID:SeZvq+wc
>>475
ぐふ・・・逝って来ます
477名無しさん◎書き込み中:02/04/11 01:06 ID:v9CZrtjQ
CD-R実験室みると今回はプレクマンセーって
とこで相違ないな
そういう俺は4012から入った新米ですが…
478名無しさん◎書き込み中:02/04/11 02:08 ID:kJj9OHVK
コンボドライブはびっくりするぐらい初回生産少ないYO
マジでほしい人は前金全額いれて予約すれ
479A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/11 08:24 ID:TgXG0j0v
どこが一番早く入荷しそうですか?
すぐにでも欲しいのですが、予約してしまうと、仮にその店が
他店に比べて入荷遅れてもそこでしか買えなくなってしまうので
敢えて予約していないのですが。

私の見た限り、ツクモ、パルテック、ツートップ、コムサテライト
ユーザーズサイド、ブレス、フェイスなんかのHPあたりで予約
受付てそうなんですが、最も入荷が早いと思われるところはどこで
しょうか?
480名無しさん◎書き込み中:02/04/12 01:08 ID:Jwo+QFNv
TEACの次にプレク1210TAを入手したんですが、
動作音(シーク音、音楽焼いたCDR中の曲探す時ガゥアッス ガゥアッスというやつ)
がかなりする感じなのですが、これはW8432とか2410とかに変えてもプレク
ならば同じですか?うちのマシンの固体問題ですかね?
481名無しさん◎書き込み中:02/04/12 01:20 ID:6Qoa/om/
プレク1210TA、2410両方あるけど…
TEAC使った事ないからどのくらいで静かなのかわからそ。
482名無しさん◎書き込み中:02/04/12 01:24 ID:hmLQTuiB
話飛んじゃうけど、アキバでPX-W1210S #0000が2台売っていた。
483名無しさん◎書き込み中 :02/04/12 03:26 ID:D5NMgJi6
つーかSCSIはもう出してくれないんかナァ
484名無しさん◎書き込み中:02/04/12 06:45 ID:uRTrr1MX
>>480
1610以降なら気にならないと思うよ
485名無しさん◎書き込み中:02/04/12 14:11 ID:9zqotwOM
プレクのサポートの人は高速書き込み用の
SCSIチップがないから作りたくても出来ないと
言ってましたが。
最近はATAPIやUSB2.0用しかないみたいだね、チップが。
486名無しさん◎書き込み中:02/04/13 00:03 ID:Ct2BkPd8
>480
うちもするよ、
820x3
124
1210TA
全部おなじ音がするから仕様でしょう。
487名無しさん◎書き込み中:02/04/13 03:00 ID:4qdzzqeX
PX-W1210TSi税込み\16000でげっと。

今PX-W124TSiを使ってるんだが1210と124どっちをメインにするのがいい?
この2台、どっちがいいかってなんか過去ログで意見が割れていたんだが。

ちなみに124はこれまでに300-400枚くらい焼いてる。
488名無しさん◎書き込み中:02/04/13 09:55 ID:eB4crbQu
>487
どっちでもいいんじゃない
124たった300-400枚しか焼いてないんだし
124はいいドライブなんだけど耐久性がなかったなあ
3000枚しか焼いたていのに壊れたよ
489名無しさん◎書き込み中:02/04/13 10:24 ID:hU7d38IT
普通の人は1000枚も焼かない…
490名無しさん◎書き込み中:02/04/13 10:27 ID:RDEG584I
>>489
焼いたていのに壊れたよ
普通の人の焼き方と違うかも。
491 :02/04/13 11:02 ID:oEgxD5wH
>>489
よこからすみませんが。
1000枚くらいかるく焼くでしょ、普通。
私のところなんかジャンクメディアで2200枚、太陽で2900枚近くですよ。
ちなみにw1210taで2500以上焼いていますが動作に問題はでませんねえ。
焼きより、図書館の管理シールの貼ってあるcdを読込んだときに大ブレ
おこして騒音がでかくて、ハードの精度が落ちるのが心配なくらいです。
492名無しさん◎書き込み中:02/04/13 12:11 ID:olh9BSfe
素朴な疑問だけど、ドライブを何台も持っている人は、
どれで何枚焼いたかということをどうやって確認しているのだろう?
メモ帳にでもつけているのかな?
493名無しさん◎書き込み中:02/04/13 12:13 ID:zbfus8V9
>>492
ドライブにメーターが付いてるだろうが!
494名無しさん◎書き込み中:02/04/13 12:36 ID:6e6ifBUa
>>492
だいたいわかるのよ。
スピンドルバルクでメディアを買って、
その空のスピンドルケースは部屋の中に積みあがってる。
その高さで合計何枚分のメディアが消費されたかわかる。

で、1210Aメインで使うなら、ずっと1210Aで焼いたやつだから、だいたいはカウントできるなぁ。
1210Aと1610A交互に焼く人とかあまりいないから。
495名無しさん◎書き込み中:02/04/13 12:51 ID:7srThpCa
つーか、ゴミは捨てろよな…
496名無しさん◎書き込み中:02/04/13 13:27 ID:6e6ifBUa
>>495
一日でスピンドル5〜6個消費するんだから
いちいちゴミ箱に捨ててたらゴミ箱すぐ満杯になっちゃうから鬱なの。
だからためてゴミ袋に入れてプラスチックゴミに出す。
497名無しさん◎書き込み中:02/04/13 14:23 ID:S0jdv6eL
>>496
そんなに毎日何焼いてんの?
498名無しさん◎書き込み中:02/04/13 16:02 ID:kMBSsHsE
焼き枚数自慢するのはDQN 放置しる!!
499名無しさん◎書き込み中:02/04/13 17:18 ID:Hjw6YtwB
焼きミスが多いだけだろ・・・
500Fine:02/04/13 23:06 ID:oTUCWU4j
500レスget!
501名無しさん◎書き込み中:02/04/13 23:54 ID:uOvbFlem
価格比較サイトなんかで見ると
PX-W1610TA/BSが書き込み40倍速のやつよりも高かったりするんだけどなんで?
502名無しさん◎書き込み中:02/04/14 06:50 ID:/TJB4UsN
>>その1610が売れ残りの旧価格・不良在庫品だから。
503名無しさん◎書き込み中:02/04/14 07:05 ID:FT2F734p
>>496
同人ソフトを焼いているに1票(w
504名無しさん◎書き込み中:02/04/14 08:09 ID:/TJB4UsN
>>503
エロか一般向け、どっちですか?
505名無しさん◎書き込み中:02/04/14 15:10 ID:pFtcndG4
ウワァーーーン
506495:02/04/14 18:13 ID:AoDMUkVu
>503
 そうかもな。
おれは不精さんかと思ったが、そうではないようだな。
何千枚も焼くのが普通かどうかは知らんが、こういうユーザーさんの耐久テストに
パスしたCD-Rドライブは安心して買えるわな。
507Fine:02/04/14 22:45 ID:u++7pT3k
Plextor CD-BGMの便利な使い方

CD-BGM利用者は,市販CDも無償でBGMに使えます!

日本BGM協会加盟BGM配給会社からCD-BGMソフトのリース(配給)を受けてCD-BGM
を利用していれば,その店で,市販音楽CDも,別途使用料をJASRACに払うこと
なく,BGMに使うことができるんだ。加えて,プレクのCD-BGMは,音楽CDも再生
できるので,別売りのキャディやカートリッジを使えば,使い慣れたCD-BGM装置
で市販CDを流せるので,音楽CDプレーヤーを別に用意する必要が無い。1枚がけ
タイプは,市販のCD-R用キャディに音楽CDをセットし,CD-BGMソフトと同様に
挿入するだけで,BGMとして再生される。5枚がけタイプの場合は,別売りの
音楽CD5枚カートリッジに,音楽CDを5枚セットして,やはりCD-BGMカートリッジ
と同じように挿入する。再生順序は,ディスク1,トラック1から順番。
大売り出しの日などにぜひやってみよう!集客力が違う!
※CD-DA再生時,MMカードは必ず抜くこと。
※5枚がけタイプでCD-BGMとCD-DAの混在はできない。これはCD-BGMカートリッジ
が著作権法の決まりで封印されていて,開封できないからである。
※エイベックス社のコピーコントロールCDは再生保証無し。
508名無しさん◎書き込み中 :02/04/16 18:50 ID:AR5B+QUS
>>503
そんなに焼くならプレスすればいいのにNE!
509名無しさん◎書き込み中:02/04/17 08:22 ID:Lqq436Xf
どうけなされようが、PX-W124TSI/BSを新品8千円で5台確保。
もうなにも思い残すことなくライトンでもNECでも逝くさ。
510名無しさん◎書き込み中:02/04/17 21:05 ID:3VljQeQ1
PrextorManager2000をサクッとXPに対応してくれ。
ついでに、存在しないプログラムを呼び出すサービスを登録するのも修正してくれ。

何時になったら直るんだろ・・・。
511名無しさん◎書き込み中:02/04/17 21:58 ID:Ex6gxmH1
>>510
あれって対応してなかったのか?
俺のところでは、XPで特に問題なく速度調節できているが・・・?
512名無しさん◎書き込み中:02/04/17 22:33 ID:3VljQeQ1
>>511
使うには問題なしなんだけど

>ついでに、存在しないプログラムを呼び出すサービスを登録するのも修正してくれ。

afsvcだっけ?イベントログにエラーが出てる。
サービス止めておけば良いだけなんですがね。

思い余ってPrextorManager2000を消した。
と、思っていたらサービスが残ってるぞ。消していってくれよ・・・。

良いツールなんですがねぇ。
513名無しさん◎書き込み中:02/04/18 03:49 ID:FGOSYMsc
コンボはまーだ?
514名無しさん◎書き込み中:02/04/18 06:59 ID:4urpaVRA
XP対応はしないみたいだから
海外みたいにプレクツールズをはやく入れて欲しいよ
515名無しさん◎書き込み中:02/04/18 09:06 ID:8THJJXxD
>>514
いや〜、いくらなんでも、いつまでも対応しないってことは無いだろうよ。
気長に待たれよ。
516Fine:02/04/19 11:48 ID:JnFURAlM
プレクスター(含テクセル,シナノケンシ)製品の,avex社コピーコントロールCD
対応状況どうYO!
公式サイトに,そのこと全然書いていないが。

とにかく,次の可否データが欲しいが。
1)単体(PC接続しない)での再生(できない機種を除く)
(CD-BGMなどPC接続できない機器は,これだけ)
2)Win上でのアナログ再生(オーディオトラック)
3)Win上でのデジタル再生(同上)
4)Win上でのリッピング
5)Win上でのコピー(CD-R/RW,コンボのみ)(コピー先への使用可否と条件)
6)Macでの利用
7)Linux,BSDなどでの利用

対象機器
CD-ROMドライブ,CD-Rドライブ,CD-R/RWドライブ,DVDコンボドライブ,
ML-R/RWドライブ,CD-ROMタワー,CD-ROMサーバ,CD-ROMチェンジャー,
CD-BGM装置,CMマシーン,電話保留音装置,プレクストーク
517 :02/04/19 12:21 ID:bWD44qIF
PX820は全てのロットでSD2.5対応してたはず
#0203だったか忘れたけどその辺が等速オンリー
518 :02/04/19 16:12 ID:jcQZ64m4
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/004_3.html
これ確実に中身がプレクのコンポドライブだよ!!

メルコのUSB2の外付けで定価が2万7500円って事は店頭価格は23800円前後っぽいな
って事はPlextorの内蔵用は店頭価格が16800円〜17800円ぐらいかな
519Fine:02/04/19 21:25 ID:iWtWPEnQ
(重要)プレク信者のみんなへ(お願い)
・プレク製品は,著作権法を厳守し,その範囲内で使うことを前提とした製品で,
決して著作権法違反行為をする為のものではないので,利用者はその点を自覚し,
法に触れないよう,十分注意して製品を使うこと。
・音楽CDを作成する際は,音楽録音用CD-Rを使うこと。市販音源を利用する場合,
音源は自己所有,又は正規レンタル店からの借入であること。作成したCDは,
個人的に楽しむ目的以外に用いてはならない。(JASRACの許諾が必要。)
・ここでいう音楽CDとは,音楽をCD-DA形式で録音したCDをいう。
・CD-ROMのコピーは著作権法に引っかかる場合があるので,実行前に使用許諾
契約書を再確認すること。コピーしたCD-ROMは,オリジナル同様EULAにより
利用を制限されるとともに,(特別に認められない限り)第三者に利用させては
ならない。
・販売,配布目的のCDを作る際,第三者の著作物を利用する場合は,その著作権者
から利用許諾を得ること。
・販売,配布目的で猥褻CDを作る場合,18歳未満の児童をモデルに利用しない
こと。また,18歳未満の者に販売,配布しないこと。販売にあたって,事業者
は警察から特殊性風俗営業の許可を受けること。無許可販売は,国外でも絶対に
しないこと。
・帳簿書類の電子保存には,事前に税務署の許可を受け,同署の指示に従うこと。
・コピー防止CDは,その信号を外してコピーすると著作権法に触れる。
・CD-BGMのキャディやカートリッジは,著作権法で保護され,封印されている
ので,ユーザは開封しないこと。(開封した場合,死刑となる場合あり)
・点字図書館などから借りているDaisy録音図書についても,封印されている
場合,司書に無許可で開封してはならない。

ルールを守って,楽しいプレク生活を楽しもう!
520名無しさん◎書き込み中:02/04/19 23:44 ID:PFtxRpAM
>>518
先を越されたな(藁
俺もそう思う。
521 :02/04/21 11:31 ID:T7vZMZby
http://www.auction.co.jp/guest/search/g_srch_list.asp?GENRE=342

WANTEDオークションだとヤフオクで2万以上のPlextor820の相場が1万円切ってるぞ
この出品者まじでバカだろ(藁
522名無しさん◎書き込み中:02/04/21 15:25 ID:CQjTDC25
ここじゃ余り人気なさそうなプレクコンボ延びてるね。
5月頭とか言ってるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020420/price.html
つくものとこ。

>>518
web通販で予約価格見ると18800〜20800円ってとこだよ。
店頭価格も同等と思われ。

こんなもんだと、もうちょい金だして格安の+RWでもいいなって気がしてきた。
って、こんなこというとまたリコーはクソっていいだすやつがいそうだがj(藁
523mohemohe:02/04/21 15:53 ID:mEHIUNWW
8220ってどんな感じですかね?
SD2とか対応してるんですか?
524名無しさん◎書き込み中:02/04/21 16:07 ID:YAewDBpZ
>>521
>この出品者まじでバカだろ(藁
俺も昨日気付いて入札しようとしたが、2人のやふーIDを見ると、
カナリのツワモノラシイYO!
たぶん様子見なんだろう。 で、俺も様子見。
ていうか本人さんですか?
525名無しさん◎書き込み中:02/04/21 17:21 ID:7KPVk5PO
>>521
そうかなぁ

>商品の特性上、経年劣化がありえます。
>一応当方で動作確認をしておりますが全ての環境で正常に動作するとは限りません。
>保証を致しかねますのでご了承下さい。

>参考までに
>JANUARY 1999 TLA # 0201

とあるのだから、当然承知していると思う。多分、ジャンク。
526名無しさん◎書き込み中:02/04/21 17:28 ID:XJZs2K2o
プレクのコンボが外付け(USB2.0)になるのはいつ?
哀王のを買おうかと思ってたけど、近々出るなら待つ。
527名無しさん◎書き込み中:02/04/21 17:42 ID:4mizjuXX
>>526
518見れ
528 :02/04/21 18:11 ID:e73A/xJh
>>523
820はSD SD2 SD2.5 SD2.6対応してるよ
もちろんリングプロテクトやAvexなんかのコピーコントロールCDなんかも対応してる

プレクでSD2.5に対応してるのが820全部と8220の一部ロットと4220(こいつは初期ファーム限定)
WANTEDって自動延長あった?俺スナイピング狙ってる(藁
529 :02/04/21 18:13 ID:e73A/xJh
追記:8220は確かSD2とSD2.5対応してるのはかなり一部の数少ないロットだから
当たりに合う可能性はないと思った方がいいと思われ
530 :02/04/21 18:17 ID:e73A/xJh
>>524
片方が820と4220の出品で
もう片方がLITE-ON LTD-163Dと820の出品ですな

WANTEDを盛り上げたいオークション板住人くさい
531526:02/04/21 18:33 ID:rl3rA+9O
>>518
バッキャローぶらんどのダメルコじゃなくて、プレクのコンボがいいな。
ま、メル子のイラストでもついてたら考えないでもないが...ヴぁか)
532Fine:02/04/21 19:01 ID:6fKjAyEQ
>>528
516の1)〜7)のどの条件にも対応している?
533 :02/04/21 23:37 ID:Ga2ixKRx
PlexCombo発売延期の理由は使用をリコー並みにしたら
耐久性、故障率リコー並みになった為らしい。
534名無しさん◎書き込み中:02/04/22 02:01 ID:nm8okYJY
PLEXWRITER って良いでしょうか
535名無しさん◎書き込み中:02/04/22 18:18 ID:TSaAZTJi
おいお前ら、2410の1.04が出てます。

1.太陽誘電CD-Rディスク(DXタイプ:CDR-80 TY10PR, CDR-80 C5Y10SR,
CDR-80 WPY 10PR)及び三菱化学 CD-Rディスク(CR74 VA10, CR80 VA10)を
推奨メディアとしてサポート。

2.リードアウトでBURN Proofが発生することがある不具合の修正

3.CD-RWのフィジカルイレース時にハングアップすることがある不具合の修正

4.VideoCDにてデータブロックタイプの切替わりとBURN Proofが重なった場合、
  コンペアエラーが発生する不具合の修正

5. EasyCD Creator Ver5.1.1.102のCD CopierにてMixCDをバックアップする際、
スキャン中にハングアップする不具合の修正

536名無しさん◎書き込み中:02/04/22 20:21 ID:IdoS/pA4
537名無しさん◎書き込み中:02/04/22 22:43 ID:SLCA4Z5x
>>535
>>536
Thanks!!
538名無しさん◎焼き焼き中:02/04/22 22:48 ID:+sSLSG0B
6. Safedisc2がバックアップできてしまう不具合の修正
539 :02/04/22 23:20 ID:fuTy4Rll
540名無しさん◎書き込み中:02/04/22 23:30 ID:ivUDDc+a
1610の1.05も出てる。
541名無しさん◎書き込み中:02/04/22 23:31 ID:Lojtt36V
すげえな、820や4220が激安だな…。
542名無しさん◎書き込み中:02/04/23 02:11 ID:KJMNutzQ
今日、アキバをふらふらしてたら、
新品PX-40TSが\10000で売っていたので思わず買ってしまった
まだ現役バリバリのPX-32TSがあるのだが。。。。
ちなみにPX-40TS(v1.13)とPX-32TS(v1.00)だったら、どっちがベストドライブなの?

せっかく買ったんだから、使わんと。。。。
一番上にPX-32TS、二番目にPX-40TS、三番目にPX-2410A。。。
543名無しさん◎書き込み中:02/04/23 07:43 ID:rDTAX6eZ
四番目にPX-8432…
544名無しさん◎書き込み中:02/04/23 07:43 ID:OzOtUjvC
秋葉原とかで、パッケージ製品のCD=RWドライブをを、なるべく安く買いたいのですが…
4x2x2でもいいから\4980とか、8x4x32で\7980とか、それは可能でしょうか
545 :02/04/23 09:55 ID:wofmFME/
>>544
無理
SOFMAPで中古のバルクでも買え
ってか1万ちょっとの金も出せないのか?
546名無しさん◎書き込み中:02/04/23 13:34 ID:suKs8w8E
バルクでいいなら新品ある
ttp://home.att.ne.jp/sun/partsplaza/cd-r-drive.htm
547名無しさん◎書き込み中:02/04/23 17:56 ID:OdDn3t/y
8432が9800てすごいの
548名無しさん◎書き込み中:02/04/23 22:16 ID:5CxamzKO
>>542
PX-32TS(v1.00)
プレクに送ってファーム上げてもらったら?
ついでに分解掃除でもしてくれるかもよ。
549名無しさん◎書き込み中:02/04/24 00:22 ID:FHV9em/B
PX320ABSの発売日は4/30。価格は¥19800くらいです。
550名無しさん◎書き込み中:02/04/24 04:01 ID:Zxy+z4/1
PX-W2410TU/BSを買おうと思ってるんだけど。
わざわざUSB2ボードを買う価値はある?

買っても損は無いと思うんだが。
お前ら、何か意見があれば教えてください。おながいします
551名無しさん◎書き込み中:02/04/24 04:07 ID:BJE/BCXF
5インチベイの空きが無いのなら買ってよし。
552550:02/04/24 04:21 ID:Zxy+z4/1
>>551
初心者なのでよくわからんが。

初心者は外付けの方がいいのかな。
553550:02/04/24 04:26 ID:Zxy+z4/1
検索してみた。少し理解したかも。
空きが有る場合はどうすれば?
554名無しさん◎書き込み中:02/04/24 06:12 ID:Ip3SA7nU
たとえば3年前から4倍速のドライブが店頭に3年間ほこりかぶって放置されていたとして
それがそれだけで劣化ということはありえませんよね???
555名無しさん◎書き込み中:02/04/24 08:10 ID:+OPGuc06
誰も指一本触れてなければ、恐らく。
556名無しさん◎書き込み中:02/04/24 09:20 ID:CkNG1qW1
>>550さん
ドライブベイの空きがあるなら内蔵の方を買った方がいいかも。安く済むし。
もし550さんが2台以上パソコン持ってて、外付けドライブを使いまわししたい
というなら2410TUを買った方がいいですよ。
557名無しさん◎書き込み中:02/04/24 14:50 ID:E875HwUU
ぺrくと相性のいいメディア押せて
558名無しさん◎書き込み中:02/04/24 19:50 ID:2mi3uLAv
うちはTDK使ってるけれど失敗したことはない。
559名無しさん◎書き込み中:02/04/24 21:12 ID:/DZnedST
>548
PX-32TSのファームUPって、保証切れててもまだ無料でやってくれんのかな?
俺も3年ほど前に買ったんだけど、たまに読めないディスクがあったけど
送るの面倒なんでそのままになってるのよ・・・。
560名無しさん◎書き込み中:02/04/24 22:56 ID:sTws3fGI
>>554
機械だから、可動部分が止まったままだとあまり良い状況とはいえないと思う。
ただ、個人的経験から言えば、某社のデッドストックCD-Rドライブを買ったことがあるのだが
これといって不具合はなかった。
561名無しさん◎書き込み中:02/04/25 00:27 ID:48oNJdsl
うーむまあ大丈夫と思うけど微妙やね
ただプレ区スターが一番信頼できううrドライブいうのは間違いないわけで
562550:02/04/25 06:38 ID:VGxENv4S
>>556
ふむ。ありがとう。
参考になりますた。

マイPCと相談して決めたいと思います
563名無しさん◎書き込み中:02/04/25 18:00 ID:CSTGD0x4
プレク純正の外付けSCSIケースが欲しいので、
ドライブこみでさがしているのですが、なかなか安いのが見つかりません。
ターゲットはPX-W8220Teのハズレロットな物です。
たまにヤフオクででても820の当たりロットな使いこまれてるやつで、
値段もゆうに3万ぐらいします。
1万以下で程度の良い物はないのでしょうかねー
564名無しさん◎書き込み中:02/04/25 21:23 ID:HREHlHgx
プレク純正外付けケースが欲しくて
今人気の820や8220を探す輩は始めてみたぞよ
外れロットとはいえだよ。

ヤフオクでしょ?
Plextorの12TSとか20TSは安いな。外付けだと安いときは5000円以内。
確か43CSになると今のケースと形もSCSIピンタイプも違うので嫌な人は嫌かも。

プレクの純正外付けケースはいいねあれ。
電源も良いし、反射板付いてるし、冷却性能も良いし、
側面に製造コストが結構嵩みそうな通気口が空いてるし、
幅もちょうどタワーケースに乗っかるくらいで文句の付け所がない。
124S以降の辞書みたいな形のやつはペナペナでダメダメだけど。

SUNとか今有名だけど、Plextorの外付けケースで十分だと思うよ。
電源も30Wで作りも良いし。
あれに何故希少価値が出ないのかが不思議なくらい。
オウルテックの外付けケースだって新品で7000円くらいなんだから。
565名無しさん◎書き込み中:02/04/25 22:24 ID:rxTysBTP
俺も124をいれるためのケース欲しくて
8220か4220の外付け買おうかとおもってたよ。
412以前だとファンついてないんだよね。
ファンなしでも廃熱問題ないかな?
566名無しさん◎書き込み中:02/04/25 23:02 ID:Tjs1I9eR
確か412だとファンが無いかわりに、
ドライブ自体にもケースにも底面に通気口がありますね。
他のドライブだとその通気口さえ使えなくなるのではないでしょうか?
567548:02/04/25 23:30 ID:x19aowjt
>>559
未だにHPのFAQにあるから、保証切れててもやってくれると思う。
これは保証じゃなくて、機能アップの提案&サービスらしいからね。
568563:02/04/26 07:13 ID:kB8e2Rn3
>>564,565,566さんレスありがとうございます。
やはり、565さんみたいに同じ考えの人がいましたねー
820、4220、8220のケースがベストなのですが、これらはプロテクトがらみで
高いですねー
低倍速の優秀なメディアとプレクのSCSIがなくなる前に是非ともストックしておきたいものです。
569名無しさん◎書き込み中:02/04/26 15:22 ID:EppEYht0
たまに中古屋で見かける、バッキャローの古い外付けUSB(USB1.1)のCDRW-1210USBの
中身って1210TA(ATAPI)なのか1210TS(SCSI)なのか知ってたら教えてください!
SCSIなら欲しいなぁ〜、と思って。
570 :02/04/26 15:32 ID:oyXlgoZS
>>569
そもそもPlextorかさえ謎だけ
もしPlextorなら確実に1210TA(ATAPI)だよ
571569:02/04/26 15:37 ID:EppEYht0
>>570
そうですか、、、
バッキャローのHPには
「R12倍速、RW10倍速、CD-ROM32倍速のプレクスター社製ドライブ採用」
とあったのでもしやと思いまして。
ありがとうございました!
572名無しさん◎書き込み中:02/04/27 07:15 ID:DnvkQ6Pe
プレ区は伝説の域に達しているな、と思った
573_:02/04/28 00:08 ID:ikFLhlUc
勇気を出して、かってみようかな…
プレクって信頼でkるみたいだし、、、
574名無しさん◎書き込み中:02/05/01 00:16 ID:/3EkqPiD
PX-W4012で速度でない!!
win2Kです。前のマシンではちゃんと速度でたんだが・・
なにが原因っぽいですか?
575名無しさん◎書き込み中:02/05/01 01:43 ID:uXlUHMjl
>>574
なんの速度だよ?
576名無しさん◎書き込み中:02/05/01 03:02 ID:HYkbbak1
>>575
失礼。書き込み速度です
577名無しさん◎書き込み中:02/05/02 15:30 ID:SCmhYBxA
Plexwriter8432はもう話題にも上りませんか?
578名無しさん◎書き込み中:02/05/02 21:20 ID:ae5HeL7U
元祖ATAPIを見捨てないでやってください。
579_:02/05/03 03:45 ID:R58OgZXx
8432って評判悪いの??
580名無しさん◎書き込み中:02/05/03 12:43 ID:2fk8vGfC
個人的にはPIOオンリーなところが…
581名無しさん◎書き込み中:02/05/04 20:08 ID:i5Nnwlob
8432出た当時は画期的だった。あの当時ATAPIでまともに焼ける&DAE出来る
ドライブがなかったから。それが8倍でATAPI&あの安定性、画期的だったよ。

今となっては過去のドライブだけど、普通に使う分には不満無いと思うけど。
582名無しさん◎書き込み中:02/05/04 21:00 ID:rYToWOAQ
まだ8220現役ですけど何か?

最近音楽CD焼くと音飛びするんです。
修理したけど直ってません。
マズーーー
583名無しさん◎書き込み中:02/05/04 23:49 ID:OCrnTQEh
>>581
IDEで銘機と言えば、RICOHの7040Aはどうよ?
あのコロは堅実な造りだったなRICOH。
DAEもそこそこだし、十分実用に耐えると思う。

PlextorがIDEドライブ発売するって言ったとき、ネット中騒然だったな。懐かしい。
叩きまくりのサイトもあったし、しょうがないと言っているサイトもあったし、
まだまだIDEはSCSIに比べればオモチャと見られていた時代だったから。

>>582
大切にしろよ。8220なんて貧乏人は高くて高くて買えないから(6万とか外付けだと8万とか)
貧乏人はYAMAHAの4260tに流れていく人が多かったな(2万とか3万とか)
584_:02/05/04 23:54 ID:SsTkUTw/
おすすめメディアはなんでしょうか8232の                   
585 :02/05/05 00:15 ID:oD4KmPlT
>>583
本当に高くて高くて買えなかったのは
400Txシリーズ
あのシリーズ(97年〜98年初期)を買った奴は
本当にスゴイと思われ・・・12万円以上出したんだからな
586名無しさん◎書き込み中:02/05/05 02:10 ID:GutoUeSE
>>585
ああ、そんじゃ俺、二十万ほど出してCDR400Txを二台買ったから勇者様に認定してくれ(藁
当時は確か、三菱のメディア一枚600円だったよ。
焼きに失敗して、よく泣いたなぁ・・・(遠い目
587 :02/05/05 02:28 ID:oD4KmPlT
>>586
あんた勇者だよ
漏れも反射層が金の誘電(一枚1000円)
焼きミスして泣いたなぁ
588名無しさん◎書き込み中:02/05/05 08:27 ID:kPNMIHtO
>>585
懐かしい。後期型がカスで安くなった代わりに不良率が激増だったよな。

>>584
そんなドライブは無い!
589 :02/05/05 11:31 ID:hUKXD2TZ
>>584
8432の事か?
そんな古いドライブに今適合するようなメディアはねーよ
青色の八倍速の国産TDKでも探して買え
590Iwant:02/05/05 12:48 ID:XiS12NJi
伝説っだろ…
591名無しさん◎書き込み中:02/05/05 22:24 ID:H3TvrA2u
初めてのCDRなんですけど2410TAが¥12,980で売ってたんで
これにしようと思ってます。
どんなもんでしょ?
592名無しさん◎書き込み中:02/05/05 23:38 ID:071LpQx4
>>591
初めてのCDRなら問題なし。
とりあえずそやつでCD-Rについて勉強してくれ。
593名無しさん◎書き込み中:02/05/07 07:26 ID:p99XrCnf
初めてのCD-Rが24倍速とは、良い時代になったね
594名無しさん◎書き込み中:02/05/07 13:01 ID:bdQJZGzz
8432で、もっぱらリコーのメディア使っている。
「等倍速〜20倍速書き込み対応」ってやつ。
ほぼ焼きミス無し。耐久性は知らないけど。
595名無しさん◎書き込み中:02/05/07 21:54 ID:0lwf2bYT
>>585
まあ8220とは時代がかなり違うけどなw
確かに400txはブランドはある、はっきり言って買いなドライブだ、って言われていたわりに、
値段が高いし、すぐレーザーは劣化するし、メディアのマッチングめちゃめちゃだし、
音楽吸出しドライブは別途用意しなきゃならなかったし、発熱凄いし、すぐ壊れるし、さんざんだったな。
その頃はCD-R Maniacsだけが情報の頼りだったしw
596名無しさん◎書き込み中:02/05/07 21:54 ID:0lwf2bYT
で、DA読み用途にこぞってPioneerのCD-ROMドライブを買ったと。
今考えれば全く馬鹿は話だ(藁
597名無しさん◎書き込み中:02/05/08 02:08 ID:OCHMZV2H
妹がオレの2410TA壊しやがった・・・
CDDA焼こうとして、ベイがべろーんって出てきたときに足ぶつけたらしい。
もう閉まらない。中のギアが噛み合ってなくて。

弁償させる。絶対に弁償してもらう。
598S??:02/05/08 03:15 ID:PgKNRhA2
>>597
妹さんと仲良く! キャイキャイみたいな感じで
599598:02/05/08 03:34 ID:3YvTRupm
>>597
もうそんな年じゃないよ。オレが21で、奴が19だから。
バイトだってしてるし、泣いてでも弁償してもらう。
600597:02/05/08 03:36 ID:3YvTRupm
名前:

×598
○597

本文:

×>>597
>>598


なんかイライラしてるな・・・。もう寝る。
601名無しさん:02/05/08 04:30 ID:FI5fVNzt
どうでもいいからウチにある使ってない8220x5と4220x6買ってくれないかな・・・
124ばっか使って使わなくなったんだよね・・・
602名無しさん◎書き込み中:02/05/08 04:46 ID:LAJSg79W
>>597
おれも脚をぶつけてトレーを壊したけど、自分で蓋を開けて治したよ。
多分、トレイが外れかかってるだけだと思う。

603名無しさん◎書き込み中:02/05/08 04:57 ID:2OrIcUJk
コンボドライブの情報がアップされたようだ。
http://www.plextor.co.jp/products/px320a/index.html

…が、未だPlextorManagerはXPに対応しないとの事。(´・ω・`)ショボーン
604名無しさん◎書き込み中:02/05/08 10:39 ID:sVyW1C9Z
>>603
対応はしていないみたいだけど、普通に使えてるよ。
605名無しさん◎書き込み中:02/05/08 10:59 ID:6dTJewLL
>>597
体で払わせろ!!
606 :02/05/08 11:11 ID:czAiJdA/
>>601
ヤフオクにかけることを強く推奨するよ
4220は全部SD2.5焼けるから速度遅いけど相場13000円くらいだし
8220は当たりなら25000円前後だよ
ハズレなら6000円

全部サバケバ8万円超すよ
607 ◆FHlQgsd. :02/05/08 11:28 ID:pq49ixMH
>>601
>8220はハズレなら6000円
もし、外付けなら売ってください。
おながいします。

608名無しさん◎書き込み中:02/05/08 21:25 ID:caxacLyF
質問なんですが、アダプテックのスカジを考えているんですが、
今現在生産されているものでも、8220(所有済)って使えるんでしょうか?
バックアップとして使うので。マックのG4 400 です。
もし、使えない場合、アキバとかに逝けば残ってたりしますか?
609名無しさん◎書き込み中:02/05/08 21:44 ID:ZIhe5TpG
>>601
同じく、外付けならほしいです。8220。
610名無しさん◎書き込み中:02/05/08 23:27 ID:S1/bQWga
>>609
ネタに決まってるだろw
611608:02/05/09 00:14 ID:hApfHQe7
Mac板逝きます…ショボン。。
612名無しさん:02/05/09 12:07 ID:IPuo7vYm
>>609 >>607
外付けは2つしかなくて、ケース使うので売れません。スマソ。
バラで売ってもいいけど、好きな人なら現状で売りたい気分。
8220-820-40TS / 4220-820-40TS 鯖があって、それぞれ4-1-1/4-1-1台
で接続されてる。そんなに焼いてないかも。

てなワケでマジで売り先キボンヌ
613607:02/05/09 14:35 ID:ZdJ9xXIK
>>612
マジでヤフオクに出品したほうがいいよ。
そんなすごいモノは買う人がごく限られているから
だってドライブだけでもワンセット6万超すでしょ。 それがツーセット(w
ちなみにヤフオクではばらしたほうが高く売れます。

614名無しさん◎書き込み中:02/05/09 18:41 ID:CX020LAv
押し入れからPX-R412Ce(開封済み、未使用)が出てきたのですが、
彼の存在価値はありますか?
Plextor Managerがフロッピーディスクなんですが(;´Д`)

ヤフオク流したらいくらになるんだろう・・・
615名無しさん◎書き込み中:02/05/09 20:10 ID:2h1K38nF
やった 漏れもPLEX COMBO購入
616名無しさん◎書き込み中:02/05/09 20:17 ID:oMGpJtS1
>>614
2年位前だったと思うけどヤフオクで外付け412Ceの新品が
5万円位になってたのを見たことがあるよ。
617名無しさん◎書き込み中:02/05/09 21:58 ID:4hw73+4o
618名無しさん◎書き込み中:02/05/10 00:32 ID:zNfuLenF
>>614
押入れから未使用品が出てくるのはワラタ
まあそんなに高くないと思うよ。1万とか?
最近はヤフオクのCD-Rカテゴリ自体が出品数多いから価格が下がってきてるんだよね。
需要とのバランスじゃなくて、駄出品が多いから一つ一つ眺めていくのが面倒になる。
よってよい品もあんまり値が上がらなくなってきた。
昔は出品300とかで安定してたのに。去年の今頃でだいたい500前半だった。
619名無しさん◎書き込み中:02/05/10 07:54 ID:NuVzsXCD
昔買った4220の外付けあるんだけど、結構価値あったのか・・・
SD2.5なんて関係ないんで、速めの別メーカの外付けと交換して欲しいよ(w

620名無しさん◎書き込み中:02/05/10 08:15 ID:gRUvm8eo
北米仕様の黒ベゼルPX-820Tsiの未使用品なんか
価値無いですかね
621名無しさん◎書き込み中:02/05/10 08:38 ID:zpIQjT0e
北米仕様の黒ベゼルPX-820Tsiの未使用品なんか
価値無いですね
622名無しさん◎書き込み中:02/05/10 11:20 ID:zcn+WF64
>>619
USB2.0、IEEE1394、ATAPI→SCSI変換でもよろしいか?
ただのSCSIだとSANYOドライブ採用のアイオー製品ぐらいしかないよ。

>>620
昔、USER'S SIDEで売ってたやつ?
黒ベゼルに価値があるかわからんが、PX-R820Tsiはヤフオクで2万ぐらいになるよ。
623名無しさん◎書き込み中:02/05/10 11:42 ID:V19m7NNF
>>621
ワラタ
624名無しさん◎書き込み中:02/05/10 15:59 ID:IKX9MyOD
8220、内蔵ならあるけど、、、
625614:02/05/10 20:11 ID:GvftKJbD
>>616 >>618
一時のクローンCDブーム?に流されて3万で購入した代物ですが、
今ならやっぱり一万ってとこですかね。
3年前なら、820、412が(・∀・)イイ!!とされて、
4220、8220はダメと言われていたものですが、読めないものです。

とりあえず、大したお金にもならないし、記念に置いておくことにします。
レスサンクスでした
626名無しさん◎書き込み中:02/05/10 21:45 ID:hUIV+RcB
>>621
黒ベゼルっていうだけでヤフオクでは+5000〜+10000は逝きます。
最近のちっこいベアボーンに、似合うからかねー。
当然、出品タイトルに"希少黒ベゼル"とか入れておくと完璧かと。
627 :02/05/10 21:57 ID:x9KozDwz
>>625
412なら3000円だと思われ・・・
628名無しさん◎書き込み中:02/05/10 22:55 ID:OZwlBtij
中古の内蔵型なら3〜4,000円程度みたいだね。
629名無しさん◎書き込み中:02/05/11 00:12 ID:4E/WBWFC
124TSE(外付け)の当たりロットとかあるの?
買おうかと思っているのだけど。
630名無しさん◎書き込み中:02/05/11 04:21 ID:JeNdBzkv
625はアホ
3000円にしかならないから予定通り飾ってください
631名無しさん◎書き込み中:02/05/11 20:37 ID:8MhRuVCw
プレクは外付けケースだけでもそこそこ人気があって
中古でも3000円程度にはなるよ。
632名無しさん◎書き込み中:02/05/11 23:53 ID:9qk/JVcg
今プレクに酔ってる(マジ
633名無しさん◎書き込み中:02/05/12 02:02 ID:Mvad7vk8
とりあえずPX-320A/BS買うしかないな・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020511/etc_px320a.html
634名無しさん◎書き込み中:02/05/13 09:41 ID:uwrgR1ka
>>622
その ウザーズ に黒ベゼル入荷age
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cdr_cdrive.php
635622:02/05/13 11:27 ID:Vs27EKGA
>>634
をいをい、おれにウザーズ ネタを振らないでくれ!
とりあえず、新店移転期待sage。
636名無しさん◎書き込み中:02/05/13 22:25 ID:9UlTM5tp
>>634
プレクって、並行輸入品は保証無くて修理は有償だったよな(海外まで修理に
出せば無償だろうけど)?
まあ並行輸入品を修理してくれるってだけでも他の会社より対応良いけど。
(並行輸入品は有償修理も断るって会社ばかりだから)。

ちなみにFASTPLEX辺りの話だから、鵜呑みにしないでくれよ。
637名無しさん◎書き込み中:02/05/14 01:29 ID:4kmk+y4H
>>634
プレクのCD-RW、色が付いて並行輸入ってだけでこんなにも高くなるのか……。
恐るべし。
638名無しさん◎書き込み中:02/05/14 03:17 ID:9GTMkaxl
>>634
すいませんが、ちょっと質問させて下さい。

交換用黒ベゼルって、要は4012やコンボで採用されているトレイの
ことですよね? コンボを買って以来、開閉時の音がコンボの方が
かなり静かということもあってか、2410のグイーっ音が気になるように
なったのですが、これに交換すれば静かになりますか?
639 :02/05/14 04:19 ID:mWyX+xY9
>>638
交換用ベゼルはいわゆるドライブの前面パネルの事だと思います。
640638:02/05/14 08:08 ID:NAJFrFLj
>>639
そうだったたんですか。わかりました。
無駄な金使わずに済みました。ありがとうございました。
641634:02/05/14 10:52 ID:Ab/Q3MPp
>>636
並行輸入品を使った事も、そもそもプレクのドライブが壊れた事もないから
ちとわからんな。スマン。
だがその話が本当なら、ちょっと凄いと感心するよ。

>>637
コレクターズアイテムだからな。
有名ブランドの「紙袋」と同じ。
642名無しさん◎書き込み中:02/05/14 11:26 ID:StnQrAck
あたりの8220ってどうやって見分けるの?
643名無しさん◎書き込み中:02/05/14 12:12 ID:oT0yAKmM
>641
>並行輸入品を使った事も、そもそもプレクのドライブが壊れた事もないから
>ちとわからんな。スマン。
>だがその話が本当なら、ちょっと凄いと感心するよ。

んな事マニュアルか同封の紙っぺらに書いてあるぞ。
知らなかったか?
644   :02/05/14 16:16 ID:wU5NWA7C
>>642
ビルの2階から落としてみて正常だったらハズレ。
壊れたらアタリ。
645名無しさん◎書き込み中:02/05/14 18:18 ID:ralD3pDK
>>644
下にマットでも引いとけばアタリか?
646名無しさん◎書き込み中:02/05/14 20:24 ID:mEPw4DY6
トレイが壊れたぞ(゚Д゚)ゴルァ 意外に脆かったよ
647名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:24 ID:6PrMo1u1
トイレが壊れたら用を足すのが大変だよなとぼけてみる。
648名無しさん◎書き込み中:02/05/15 18:19 ID:dAc37bmD
PX-8432Tなんていうのが激安だったので買ってしまいました。
当然、SD2なんて焼けないですよね?
649名無しさん◎書き込み中:02/05/15 18:22 ID:dAc37bmD
W8432Tだ。
古いドライブだと、どう頑張ってもSD2(焼きたいソフトはSD2.3)
は焼けないのですか?
650名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:44 ID:/AJqItml
過去ログ読めよ
651名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:22 ID:ZND7FIvS
生焼けになると思います。しかし今頃売ってたりするんですね〜
652名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:32 ID:i32dEuyQ
ヤフオクでW8432T(箱無し新品らしい)が数千円で売っていたなぁー。
653名無しさん◎書き込み中:02/05/16 13:39 ID:0lS01kWe
>>647
ワラタ
654名無しさん◎書き込み中:02/05/17 09:50 ID:1sw02Tco
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/011_2.html

どうみてもPLEXCOMBO・・・・・・・・。
でもメルコ嫌い。
655名無しさん◎書き込み中:02/05/17 12:15 ID:3hXz+bkh
>>654
動作環境:温度5〜35℃
なんじゃコレ・・・
656名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:12 ID:WyiZLLPp
http://www.bicbic.com/wcsjapps/
ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4945059503743

このPX-W2410TA/BS、通販にしては安いかも?
値段は普通ですが、これより高く売ってる店がまだまだあるみたいだし。
657656:02/05/18 02:16 ID:WyiZLLPp
(リンク貼失敗。

オークションで売られている中古がこの値段に近い値なので、
送料のことも考えると、これより高くなることもあるようです。
ならば、この新品の方が良いかと思う。
658名無しさん◎書き込み中:02/05/18 09:40 ID:tapf5qCY
>>655
定型と思われ。内蔵は全部そうなってる。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/011_3.html
659名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:28 ID:2uvYkJE4
PX-W4012TAうるせーとおもてたが、最高速度24倍速にしたら静かになった。
嬉しかった。
660久々にカキコ:02/05/20 15:51 ID:d0/2891O
というかPX-W2410TUのファーム更新されたのね。今頃気づきました。<1.04
おまいら、調子どうですか?
661名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:27 ID:YNPAYzA7
先日PX-R820Tiを中古で購入したのはいいんですが、
後方に憑いているFANが五月蝿くて困っています。
何とかならないでしょうか?

SCSIケースに突っ込んで必要な時以外は起動させない、という位しか解決法を
思いつかないんですが電源プラグ喰う外付けはできれば避けたいので
なんかアイデア下さい。
662名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:31 ID:kJ0UvfNf
>>661
8220まではうるさいです。
124から少し静かになるので、ファンの型番を調べて取り替えたらいかがでしょうか?
663名無しさん◎書き込み中:02/05/21 10:42 ID:3Ni8ScU+
Plextor16/10/40Aで質問なのですが、これって縦置き可能ですか?
どうかご教授お願いします
664名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:25 ID:am1RDDcz
665名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:32 ID:2iaJvZKm
8220が売っていて、ハズレロットだけど買っておいていいドライブかな?
666名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:34 ID:wLgFdJ92
>>665
ほしいものがあるときとかねがあるときが交錯したその瞬間が
買い時ですよ。

はずれロットがいやならやめておきなさい。気にならないなら保護してあげなさい。
私が言えるのはこのくらいです。
667名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:35 ID:wLgFdJ92
お、よく見れば666ゲトーじゃないか俺。
うれしいぜズサー!
668名無しさん◎書き込み中:02/05/21 15:17 ID:2iaJvZKm
>>666
あんんがと。
やっぱ買ってこ。ポンって背中押されて気が楽になったよ。
SDはLITE-ON持っているので気にならないし。
669名無しさん◎書き込み中:02/05/22 16:42 ID:++V9qb2c
662さんありがとう。ファンの付いたドライブ手に入れたの初めてだったので
戸惑ってしまいました。次ケースを開けるときにでも調べてみます。
670名無しさん◎書き込み中:02/05/24 23:03 ID:6HX07BVn
PX-W4012TA firmware V1.02 age
671名無しさん◎書き込み中:02/05/25 00:27 ID:8VZB0+ly
PX-W401240TU発表age
http://www.plextor.be/english/products/pxw401240u.html

日本でも黒ベゼル発売してくれ〜
672名無しさん◎書き込み中:02/05/25 23:29 ID:8BBcQuaI
おいおまえら。PX-40TSi/TSeしっかり持ってますか?
日本橋の九十九は時々置いてあるようなので、購入検討中
の方は御参考までに。
673名無しさん◎書き込み中:02/05/25 23:35 ID:PgplMJt4
国産を確保しております。
674名無しさん◎書き込み中:02/05/26 11:01 ID:J71ggjBq
マレーシア産でございます。
675名無しさん◎書き込み中:02/05/26 11:06 ID:1QVtUQ8k
新宿西口のビックで30日にPX-W2410TA/BSが¥9800だって。限定100台
676名無しさん◎書き込み中:02/05/26 12:21 ID:35jKboTs
新宿でプレク純正12倍外付け
が8000円で売ってたってよ
677名無しさん◎書き込み中:02/05/26 15:20 ID:RshPkH4q
ヒエー
678名無しさん◎書き込み中:02/05/26 18:59 ID:EbvHPbEb
>>676

124TSe?それとも1210TSe?
679名無しさん◎書き込み中:02/05/26 20:22 ID:MK+G6OkL
>>678
ごめん
TDK愛用者の集い スレッドで見かけたので
カキコしたのです
俺も欲しいけど、もお無いだろうな・・・
680679:02/05/26 20:25 ID:MK+G6OkL
なお、機種は書いてなかったです。
純正SCSI外付けとだけ書いてあった
124tseとか1210tseって書いてない変なカキコ
だったので、真偽不明だが
681678 :02/05/27 01:10 ID:qFNiwbhB
676さん、ありがとう。
その値段から言うと124TSEってところでしょうか、
1210だったら......
682:02/05/27 06:55 ID:KszRJ0L3
最近1210TSEを手に入れたんだけど
シーク音が ガガッ ってするんのは仕様なのか?
それとも故障かな?
普通に書き込みは出来るんだけど・・・
683名無しさん◎書き込み中:02/05/27 08:23 ID:LJHuKqhy
>>682

買った時から漏れのも音がするよ。
あとトレー閉める時途中で引っかかるような感じになる。
でも、焼けてるから気にしないで使ってる。
684名無しさん◎書き込み中:02/05/27 22:06 ID:wH6mOnG9
このスレよんで押し入れにあった8220Te引っ張り出してきた。
当たりロットだった。でもいまさら8倍速なんて遅くてやってられない
しこいつの爆音だけは耐えれない。
685名無しさん◎書き込み中:02/05/28 10:13 ID:gOotXeZi
>>684
じゃあ、俺のRW7200A(外付けUSB)と交換してくれよん
686685:02/05/28 10:19 ID:gOotXeZi
>>684
プレク内臓でいいなら、2410TA、1610TAもあるよん
あとメルコIDE→SCSI変換1610TA外付けもある
687名無しさん◎書き込み中:02/05/28 12:40 ID:AXOLwd7J
昨日プレクの820Tの中古が3800円で売っていた
688名無しさん◎書き込み中:02/05/29 15:37 ID:iwPaF9Zg
PX-W4012TA new firmware age

http://www.plextor.co.jp/support/download.html#4012
689名無しさん◎書き込み中:02/05/29 15:37 ID:iwPaF9Zg
PX-W4012TA v1.01から v1.02の変更点

1.40x CD-R書込みのパフォーマンス向上

2.三井化学CD-R ディスクCDRV74 MG/US, CDRV80 MG/USを40倍速推奨メディアとして
  追加

3.三菱化学CD-RWディスク RW74 TC1、Verbatim US 94336/94337/94338を12倍速推奨
  メディアとして追加

4.傷等がある状態の悪いCD-Rディスクへデータを書込む際、ホストがハングアップ
  してしまう不具合の対策
690非通知さん:02/05/29 20:49 ID:7ZsVFfrg
プレク買おうと思ったらプレクマネージャーがXPに対応してねえ!!
こんな俺は何を買おうか・・・
691名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:26 ID:kFA2B2Fk
つか、プレクマネージャーって入れたほうがイイの?
692名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:30 ID:E0AI3YBX
俺は一度入れたけど、役に立ちそうにないから削除したよ
693名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:32 ID:DIcDywvQ
694名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:33 ID:kFA2B2Fk
そっか、入れるのやめとくよ。
695名無しさん◎書き込み中:02/05/30 01:27 ID:S95MDN29
>>690
Plextor AudioCapture 2000だけ入れてる。あとは削除した。
シンプルなインターフェースがいい。操作も簡単。
普通にインストールしてから、a2k.exeとa2k.batだけ残してあとは削除。
696名無しさん◎書き込み中:02/06/02 11:55 ID:w5spqJfY
今なら、パソコンcityで
Ratoc
RCD-U2PX16PCIが13800円
RCD-PX1210Hが9800円
で売ってるよ
697名無しさん◎書き込み中:02/06/02 23:25 ID:ojZ0LPvS
今日、数ヶ月前に¥18000でかったRCD-U2PX16PCIを開封しました。
中の1610TAをはずして1210TAに換装。
中のATAPIコネクタと電源コネクタ堅すぎ!
はずすまで6時間もかかった...鬱だ....
698名無しさん◎書き込み中:02/06/04 04:47 ID:PCVfwMTE
2410TA(TLA#0000)ですが、
このドライブって「CDとは名ばかりの『アレ』」のリッピングできますか?
やってみりゃいいんだけど、サーボがいかれる可能性があるってんでヒヨり気味。
699名無しさん◎書き込み中:02/06/04 15:38 ID:MTwLT5ne
サイバー何たらっつーメーカーの安物DVDドライブが壊れたのをきっかけに、一昨日、ついにPX-320A購入。
長いこと酷使してきた8432Tiにもちっとは楽をさせてやれるかな。

確かにDVD再生中は静かだけど、Disk挿入時のスピンアップ音がちと大きいのが難点。
でもイイね。
黒いトレイはかっこいいし、フロントベゼルもイカス。

けして安くは無かったけど、買ってよかったYO!
700700:02/06/05 01:05 ID:iviRP2FI
                 \、
                ヽ:、
     -―==‐_-  、      i !
        ┌`- ゝ.\   i l
         |    ヽ、ヽ | }
         |/   _ .. ゝ.マ ノ―-- 、 _
        //`,.へ‐-->へ、,、 __    ` 丶、
       / /   / ./  i ヽ`、、,     `ヽ_ .. _
       /./ ,.  , ' , ;i!.i.  l   ヽ `` ー‐、/´    ` 丶 、
     //  .;:'  , ' , '〃| !:  l   : ヽ    ヽ:::...       `ヽ、
    ,:';〃, ' .:; '  ,:' 〃:/'''| |i:.  !:   i `.     ヽ       ,   ヽ,
  〃/:/ .::〃,:' ;:' /,'.:/  | :!{::. {:.   i.  l:.   、ヽ 、     / _ .. - "
  ,' ,'.::/ .::〃/ :i:l ;:/'i_」_   !:| i::. l:: : :l . l::.    、ヽ \   /ヽ.
  ! !::!i .:::i !::i .::i:| ':!´l_!_   |:i !‐-| . i  i i !:.  : `,.ヽ ヽ./.  ヽ
  i ! | :::!i :!l :::|:|::,;ィ≡ミ    !i t-_|、`ト:、|i i !:.  :}. :i i:!ー-’  __,ヽ
  |l !.::|.|::l ! ::|:|〈{ !{:;;'|    ゝ.''”;ゞミk;、lヽ | }::.  |i: l. l| ,. ' ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :! l:::| !:| :!.::!l}` ゞ-'       /.f:';;j,ハ`.|:. |:. |i::.. |.!:i: !ヽ、     | 700ゲット!
     :!:| :!| !:| {    ,      ヽ‘''ン ,;}l、!:: !:: }:!::. i:| !:|、ヽ``、、  ∠ 
     'ゝ ! ヾ!ハ.   、.. __    `'    !:.|::. !::}:: !:| l:}|ヽヽ ヽ.`ヽ. \_______
          {:{|\   '、_ノ       , '|::l|::.ノ::l:!::l:l l:}.| `、  ヽ._、\
          l:{|-,‐\       . ' ノソl;/;::ノ:l:;'ノ }l | i i、    `ー ゝ
         , !{/.   ` --┌ ' ´  ノ'´ |'i ||' ,ノ" ,ノ' |__,|  l
           | l |iー‐-- 、/l!__ ... ‐ ´   !| ||  \   └ 、l
        i !.{|ヽ、__ .. ゝ.ハ.__ .. - '´ノリ リ   \     `
          |. ` 〉    __..f´}T ー 、、/ ノ       \
        〉 〈._ .. 二t_j ヽ.  \            \
        〈   /  〃 ノi !ヽ. \._.ゝ             ヽ
         |  /  ''  / | \`   /              ヽ
701名無しさん◎書き込み中:02/06/05 07:35 ID:SHJNaGTi
>>701
貴公はゾヌ使いだな?
702名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:16 ID:tokIYBBW
PX-W4012TU国内発表
703名無しさん◎書き込み中:02/06/06 00:26 ID:DM2ZY3w2
長年愛用していたPX-32TSが逝ってしまわれました.
メチャクチャ悲しい(T.T)
704名無しさん◎書き込み中:02/06/06 10:18 ID:dVVTnj1k
>>703
PX-20TSiの修理、ピックアップ交換で6000円だったよ
705名無しさん◎書き込み中:02/06/08 16:22 ID:aK8dEjBJ
あのー、メルコの外付けドライブ・CDR-S820ってどうなんでしょうか?
(電源等の性能とか)一応、PX-R820Tと同じドライブなんですよね?
706名無しさん◎書き込み中 :02/06/08 17:00 ID:KEmTb6pN
今まで買ったプレクドライブは
412 4220(外付け) 820 8220×2 8234 124 1210×2(外付け)1610×3
糞だったのは1610だけでした

だんだん安くなるのは嬉しいけど性能まで下がってしまってはどうかと思う・・・
707名無しさん◎書き込み中:02/06/08 17:46 ID:dHc95A5n
>>705
ドライブの顔を見たらプレクだってわかるしょ?
820ならLEDが4つに長方形に近い形のボタンが2つあるよん。
電源とかはあんまり気にしない方がいい。ってかメルコに期待しない方がいい。
プレク純正よりは悪いけど,使えないほどの物じゃないと思うよ。
708名無しさん◎書き込み中:02/06/08 19:29 ID:FVy/c6+h
近所のヤマダ電機でPX-320Aのメルコ版はけーん。
が、プレク純正より高いという罠(藁。
焼きソフトもSEではなくLiteしか付いてこないし、魅力薄<メルコ版PX-320A
709 :02/06/08 20:00 ID:rSQ0KVwT
>>706

1210以降のモデルがクソなのは定説だよ
710名無しさん◎書き込み中:02/06/08 20:46 ID:+XHaqbLV
今まで1210TSEをノートパソコンに SLIMSCSI1480 でつないで使っていました。
この前デスクトップPC自作しまして、それにも1210TSEを接続しようと思っています。
そこで質問なんですが、誰か1210TSEをUSB2.0-SCSIケーブル(メーカー問わず)で接続している人っていますか?
今度出るアダプのUSB2Xchangeで接続しようと思うので参考にしたいのですが。
711名無しさん◎書き込み中:02/06/08 21:07 ID:Wq+lSJrV
USBXchangeは、CDRドライブ接続には向かない。
バッファアンダーランエラー連発、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
712710:02/06/09 08:34 ID:FuTZRTli
>>711

レスありがとうございます。
今度出るUSB2XchangeはUSB2.0にも対応しているのでUSB2.0ホストに接続すればボトルネックはなくなるそうです。

ttp://www.adaptec.co.jp/news/pr020531.html
ttp://www.adaptec.co.jp/product/usb/usb2exchange/index.html

IOデータとロジテックからは既に発売されているようです。
これらのメーカーのUSB2.0-SCSIケーブルで1210TSEを接続している方はいませんか?
PCIバスが全部埋まっているので1394とUSB2.0を一つにまとめてSCSIボードを挿すかUSB2Xchangeで接続するか迷っているところです。
713名無しさん◎書き込み中:02/06/09 11:47 ID:uSICvQDu
>>709
DAE速度が遅いのが、悔しいのか?PX-W1210以前ユーザー?
それともBPが付いていないのが悔しいのか?
PX-W1210以降をくそ呼ばわりする人を時折見かけるが、明確な根拠がない。
自分のドライブが不良で、マッチングが悪かった事を全体の傾向だと言い張る
例の奴みたいなのはいるが。
714名無しさん◎書き込み中:02/06/09 17:21 ID:jYVDhswb
>>705
一応というか中身は820Tiそのもの。
外付けケースは電源も含め純正品820Teの方が
良くできてはいるが...
715名無しさん◎書き込み中:02/06/10 00:55 ID:jxvAHcKw
>>705
俺は内蔵用持ってるけどPleXWriterの文字が無いので萎え
代わりにBUFFALOのセロテープみたいなシールが張ってある
716名無しさん◎書き込み中:02/06/10 11:26 ID:EH/xl9sl
俺はTEACだがトレイにでかでかとIO-DATAの文字が…
717名無しさん◎書き込み中:02/06/10 21:14 ID:pgKSYKNo
BUFFALOは簡単に取れるようにしてくれてるけど、
IO-DATAは取り外し可能じゃないの?
718名無しさん◎書き込み中:02/06/11 18:38 ID:3Cgc2hK1
2410TA買ったけど、イージーCDクリエイターだけ使えなくなった・・・
接続は正しいし、再インストールしても駄目だった
719名無しさん◎書き込み中:02/06/11 22:27 ID:qxcHze8e
720名無しさん◎書き込み中:02/06/11 23:57 ID:gtpT13T0
>>719
今すぐ買ったほうがいいぞ!
721名無しさん◎書き込み中:02/06/12 00:28 ID:VTbWU6IO
http://www.hoei.co.jp/japan/dpm/news1.html#news_4

これだと「ウチは悪くない、悪いのは掲載したインプレス側だ」みたいな感じに書いてある…明らかにそっちのミスだろうがな
722719:02/06/12 16:40 ID:ZQ98ITYj
>>720
本当ですか?これが一万五千円というのは高いですか?
723名無しさん◎書き込み中:02/06/12 17:32 ID:c8VnqhZ1
>>722
高い。12999円で普通に売ってる。12800円で売ってるとこもあるし。
しかもあまり良くない。悪くも無い。
724719:02/06/12 18:09 ID:ZQ98ITYj
何が良いですか?
725名無しさん◎書き込み中:02/06/12 19:09 ID:c8VnqhZ1
何を焼くかにもよるし、どのぐらい使うかにもよるし、安ければ
いいのかどうかも分からないし・・・・

いきなり、「どんな車がいいですか?」って言われても困るでしょ。
目的に合わせて多少なりとも選んだらどう?って思うんだけど。

どうよ?>>719
726名無しさん◎書き込み中:02/06/12 20:41 ID:t76vgy+V
プレクがDVDMultiなドライブを出してくれたら
感涙物なんだけどなぁ・・・。無理か。
727719:02/06/12 21:33 ID:ZQ98ITYj
安くて普通に使えればいいんです
728名無しさん◎書き込み中:02/06/12 23:04 ID:c8VnqhZ1
>>719
そしたら4000円ぐらいとかで売ってるドライブでいいんじゃない?
それで困ることはないよ。
729719:02/06/12 23:46 ID:ZQ98ITYj
わかりました。ありがとうございます
730名無しさん◎書き込み中:02/06/13 04:45 ID:FTkkk8qq
PLEXCOMBO買ったんだけど、トレイがロードされきったときにガコンって
内部で鳴るのは仕様?なんか気になるんだけど。
731名無しさん◎書き込み中:02/06/14 21:22 ID:z5NS4vg9
ん、俺のはそんな音しないよ。
でも感じ方は人それぞれなのでどうかな。
一度サポートに電話してみたら?
プレクのサポートの人はとても親切だよ。
732名無しさん◎書き込み中:02/06/15 00:01 ID:jUsl/7Y0
Plexcomboって、リージョンフリーに出来ますか?
733名無しさん◎書き込み中:02/06/16 02:27 ID:4LL3ewGP
みんな、PX-W4012TA/BSは音楽は何倍速で焼いてるの?
734名無しさん◎書き込み中:02/06/16 14:29 ID:5xCp9Pht
>>733
バリレック?だっけ?
あれつかってるから4倍
735名無しさん◎書き込み中:02/06/16 23:11 ID:1v6OX6Hj
ちょっとすいませんが、どなたかPX-W8220Teの取説を見ることが出来るところはないでしょうか?
もらい物で、取説がなくプレクHPにもなかったです。
お願いします。
736名無しさん◎書き込み中:02/06/16 23:33 ID:7lt9cNam
>>735
何が見たいんだ?
737名無しさん◎書き込み中:02/06/16 23:36 ID:0nDb4g3s
おれも4倍速
理由は4倍ぐらいが偏心の影響、コギングの影響のバランスが
とれてんだろという勝手な思い込みだがな(藁

まぁYAMAHAが最初のAudiomasterで4倍速にしてきたように
あながち外してないかと思う
738名無しさん◎書き込み中:02/06/16 23:53 ID:7aFM27WC
8432を語り倒したいのですが
739名無しさん◎書き込み中:02/06/17 22:35 ID:TSqLRxJV
>>738
では語ってくれ。面白ければ続くから。
740名無しさん◎書き込み中:02/06/17 22:57 ID:8g5yLLhk
このレスの成否は>>738にかかってるな
頑張れ >>738
741名無しさん◎書き込み中:02/06/17 23:24 ID:F/GnRSog
8432というのはあの、ピザのパッケージのCD-Rドライブか…
ていうか俺も持ってるし使ってる…
今でも地元の電気屋で\9800で売っているし…

愛着あるやっぱし…

742名無しさん◎書き込み中:02/06/18 00:59 ID:Um/JSrYu
>>731
プレクに聞いてみました。メディア入れないでトレイロードした
時のカコンって音は仕様らしいです。
俺の気にしすぎだったらしいです。逝って来ます。

以下メールから引用
>PX-320Aはメディアが挿入されないときは、トレイが閉まったあとに
>ワンテンポ遅れて”パコン”というような音が鳴りますが、この音は
>異常音ではございません。
>
>トレイの閉まったちょっと後に聞こえますので、気になる方も
>いらっしゃいますが、PX-320Aの仕様ですのでご安心下さい。
>
>※この音は弊社製品ではPX-320Aのみ発生します
743名無しさん◎書き込み中:02/06/18 07:48 ID:Wf0kPx6l
>>738
Acerのなら持ってるよ。キュイ〜ンって感じのモーター音がカコイイよ。
744名無しさん◎書き込み中:02/06/25 18:56 ID:de6s13zu
>>742]
分解してないからわからんが、たぶんディスクの上からスピンドル受けが降りてきてるから
それがスピンドルに当たった音だと思うんだが…。
もちろん正常
745名無しさん◎書き込み中:02/06/26 00:19 ID:1upNzx3p
1210TAファームUPあげ
746名無しさん◎書き込み中:02/06/26 00:20 ID:O+PbtlrJ
最強のプレクスターの型番は何ですか?
747ムキー!!!:02/06/26 01:15 ID:8dhwSEhg
OSをwin2000にしたら、メディアを認識しなくなった!!!
それどころか、ドライブ自体に問題があるようなメッセージ…

I/Oデバイスエラーって何のことでしょう???
さっぱり分りません。
748名無しさん◎書き込み中:02/06/26 01:44 ID:a/+KGcFB
>>747
( ´∀`)つ まあおちけつ。
おちついたらその他の詳しい環境書けば優しい人がレスしてくれるかもよ。
749名無しさん◎書き込み中:02/06/26 12:42 ID:WpKIyxLY
今8432。
でもParheliaが出たらPC一新するのでドライブも買い換えるかな。
3年間、全く問題なく働いてくれた。thx。

まあまだ先の話だけど。
750名無しさん◎書き込み中:02/06/26 21:55 ID:RmoPGjg+
ライトンのドライブが今激安だよね……。
俺も初めて買ったのはプレクのドライブだったんだが、今はライトンの使ってまふ。
あんな値段で出されて、プレクは対抗できるんだろうか。
個人的には、値段はあまり下げないで品質の維持向上に努めたほうがいいような。
751747:02/06/26 23:18 ID:8dhwSEhg
>>748
CD-ROMをドライブに入れて読み込もうとすると、「I/Oデバイスエラー」
というメッセージが出てきます。

だが、プロパティを見てみると、「このデバイスは正常に動作しています」
となってます。

気になるのは、「デバイスの種類」が「DVD/CD-ROMドライブ」
となっていることと、ドライバファイルの詳細のところに

C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\cdrom.sys
C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\redbook.sys
C:\WINDOWS\System32\storprop.dll

と表示されているということです。

OSはwin2000、CD-Rドライブの型番はPX-W1210TAです。
ちなみにDドライブのCD-ROMドライブは正常に動作しています。
OSを98から2000に変えて起こった症状です。
752名無しさん◎書き込み中:02/06/26 23:29 ID:btkASvoV
>>751

うちのWindows2000も、その3つだし、デバイスマネージャもDVD/CD-ROM
になっているので問題なしと思われ。
2000に対応していないバージョンのライティングソフトのままアップグレ
ードしたとか?
753名無しさん◎書き込み中:02/06/27 00:09 ID:4tA8B807
>>750
コピーガード対策じゃなければライトンのなんぞ
買わないだろ TEACも安いし
754 :02/06/27 00:35 ID:SKVjKNGE
>>753
TEACって今品質悪いだろ
LITE-ONは(・∀・)イイ!が
755750:02/06/27 02:42 ID:2ICX8qFq
>>753
そうかな?
確かに現行最速の……40倍速の奴だっけな?
あれはジッタも規格値内に収まらないくらい低品質らしいけど、
その他の製品では特に品質に問題は無かったような。
ただ、確かにサンヨーの認可を得ずにBurnPloofを名乗ったり、初期は怪しかったよね。
あと、ライトン使ってると思うのが「コストダウンが激しいな〜」って事。
内部のギア類は丸見えだし、ファンも付いてないし。
依然使ってたプレクのドライブは前面LEDも4個付いてたから、
LEDが一つだけってのも随分シンプルに感じたしね。
実用上問題が無いって事なのかもしれないけど、耐久性や安定性の点では
確かに少し不安があります。まあ今まで困った事は無いけど。

日本のメーカはコスト勝負になるとやっぱ厳しいよね。
756名無しさん◎書き込み中:02/06/27 03:10 ID:7mHE138q
安定性では最近のTEACもやばいような…
757名無しさん◎書き込み中:02/06/27 03:24 ID:cRVYwh0v
なんだかんだいってもプレクは使ってて安心感がある。
それでもプロテクト対策にライトンも欲しいんだけど。
758名無しさん◎書き込み中:02/06/27 21:41 ID:vMGQEyYv
>>755
特にCAVの奴でしょ。
CAVはレーザーパワー制御が無茶苦茶シビアだから、経験の無いメーカーでは特に酷くなるよ。
経験あるメーカーでさえも妥協の産物だから(ストラテジーを無段階で変更するなんて不可能だからね)。
759名無しさん◎書き込み中:02/06/27 22:40 ID:iRl/sBnj
ライトソが品質がいいって言ってる人は、
ライトソドライブを分解したことの無い人…。
って言ったらスレ荒れるからこの辺で辞めておこう
760名無しさん◎書き込み中:02/06/28 12:23 ID:hpjGmdZ+
>759
是非止めないで続けてくれたまえ
761名無しさん◎書き込み中:02/06/29 15:11 ID:pZdfqQYX
確かに最近マターリしてるよな
いればいるでウザーなんだが・・・
762名無しさん◎書き込み中:02/06/29 21:22 ID:04rMV4To
プレクスターは品質が高いって評判なんですが、USB接続の奴でも
大丈夫なんでしょうか?

USB接続は安定性が心配。
プレクは品質が高い。

で、プレクのUSB接続の奴(バーンプルーフ付き)だとどうなんでしょうか?

教えてください。
763名無しさん◎書き込み中:02/06/29 23:50 ID:Zz4ssSj6
>>762
プレクの評判はドライブについてのもの。
インターフェースは気にしないでもいいだろ。

というと、SCSI信者が押し寄せてくる、と。
764名無しさん◎書き込み中:02/06/30 01:19 ID:y/xMe3tU
>>USB接続は安定性が心配。
4倍速以下で使えば問題ない(w 
765763:02/06/30 02:01 ID:Dhsez+Ed
>>763
むぅぅゥ・
CD-R/RWドライブは、初めて購入を考えてるド素人なんでよくわかんない
んですが、SCSI信者なる言葉も存在するんですか・・・・。

ド素人なりに調べた結果では、USBは安定しなくて、SCSIは安定する
って感じだったんだけど、それも過去の話なのかなぁ。
それとも、USB2.0だったら大丈夫とか、そういうことかなぁ。

>>764
4倍以下っすか・・・・・・。
それ以上だとBP効きまくっちゃうとか?
766762:02/06/30 02:02 ID:Dhsez+Ed
>>765
間違いました。
自分は762です。
763さん、申し訳ない。
767名無しさん◎書き込み中:02/06/30 02:36 ID:y/xMe3tU
USB2.0は新しいからね。
広く使われていないだけに、問題が潜在しているかもよ。
添付ドライバにウィルスが入っているとかね(藁←それは別問題

USB1.1は、11Mbpsしか出ない。一つのデバイスが占有していい帯域は90%まで
すると、帯域は最大でも1267KB/s これはCDの標準速150KBの8.4倍に過ぎない
ので、目一杯頑張っても8倍速が限界なのです。
ドライブがいくら早くても、ケーブルを通れるデータの量に限界がある=ホースが
細いので、早くならないのです。

現状では、特に問題ないし、5インチベイが空いていればIDEでいいんじゃないの…
空いてなければUSB2.0にチャレンジか、IEEE1394のどちらかだろうね。
768黒音思考:02/06/30 06:09 ID:Kx+t3ni1
何か言った?
769名無しさん◎書き込み中:02/06/30 07:59 ID:9Cl7lbIp
先日、HARD OFFのジャンクコーナーから、PX-124TSi完動品を発掘しますた。
2000円で(゚Д゚)ウマー
770名無しさん◎書き込み中:02/06/30 09:21 ID:r9TmXt4B
でも、量販店なんかでUSBのCD-Rドライブの箱を満足そうに抱えてる人とか
よく見るしねえ。
「この製品はUSB2.0ですが、お客様のPCにはUSB2.0の端子は付いていますか」
「ええ、USBは付いてますよ(なんとなく誇らしげ)」
なんてとんちんかんな会話もよく聞くし。

きっと書込みが遅くても気づかないか、気づいた時点で即サポセンに電話なんだろうなあ。
771名無しさん◎書き込み中:02/06/30 10:48 ID:EqCZbUrR
ラトックのカード+XPで使ってるけど、マイクロソフトのドライバー出るまでは酷かった。
よくドライブ見失って「?大容量ストレージデバイス」になりやんの。
マイクロソフトのドライバー出てからはまともになったけどね。

良くも悪くもUSB。USB1.1での安定度と変わりはしない。
まあ1394も一緒だし、普通に使う分にはSCSIとも変わりはないさ。
772名無しさん◎書き込み中:02/06/30 16:22 ID:kyrGr7sr
>>771
SCSIとは普通に使ってても違うけどなにか?
7734012:02/06/30 21:15 ID:Z96wKhi+
昨日近所の電気屋で4012買ってきたよ。
3枚ほどCD-DA焼いたけど、確かに音質は良い。820にも負けていない。

しか〜し、今日壊れた(よってVariRecは未確認)。
一体どーなってんだ??おいらもプレクマンセーなんだが。低価格化のあおりか・・・

アクセスランプが9回点滅を延々繰り返す。Biosからは認識するが、
  1)CD-ROMから起動にしていると、Bootディスクを読みにいったまま止まる。
   トレイを空けてやると次に進む。
  2)CD-ROM起動をやめるor上記1)のあとはWinXPの起動ロゴまで進んで止まる。
  3)上記2)の後は、トレイを何度か開閉しているとWin起動する。
  4)Win上から認識は出来ているが、一切コマンドを受け付けない状況。

もうしばらく820使えってことか。


>>470
>820SのSD2.5 Clone対応モデルの#????を教えていただけないでしょうか?
>確かClone対応は 1999Feb以降だと思ったのですが#のほうは30??以降というかすかな記憶が・・・
一般に1999Feb以降とか言われているけど、おいらのは1999Jan#201だけど全然OKだよ。
なんで一般に99Feb以降とか言われているのかは分からん。

激遅レスごめん。
774名無しさん◎書き込み中:02/06/30 23:01 ID:bTPTTkwQ
FWあげて見
775名無しさん◎書き込み中:02/07/01 07:06 ID:Pd0sbFgp
プレクもテアクも40倍速はトラブルの話が多いですね
やっぱり旧型が(゚д゚)ウマー
776名無しさん◎書き込み中:02/07/02 02:44 ID:9Yj8d0Cx
使ってなかったドライブを思い出して久々に出してみたら、
MelcoのCDR-S412だった。ガワにPX-W1210TS入れて外付け(゚д゚)ウマー
777名無しさん◎書き込み中:02/07/02 03:12 ID:HJdZEEx7
プレク信者の方に質問があります。

プレクのドライブは品質がいいという評判なのですが、プレクでも
バーンプルーフがついたドライブって、結局は三洋製じゃないんですか?

バーンプルーフって三洋の特許技術ですよね?
技術提供みたいなのを受けて、ドライブはプレク自身で作ってたり
するんでしょうか?

それとも、ドライブは三洋製だけど、その周りのつくりがいいから
品質が高いといわれているのでしょうか?
778名無しさん◎書き込み中:02/07/02 08:42 ID:TI8Intlq
>>777
ドライブニツイテモウスコシベンキョウシマショウ。
779名無しさん◎書き込み中:02/07/02 11:48 ID:WX92scRG
>>777
実は三洋チップ搭載機の中で一番性能が悪いのが三洋ドライブだったりする
三洋ドライブは出来の悪い実験機だ
780名無しさん◎書き込み中:02/07/02 12:38 ID:4JJAGuqo
>>777

>バーンプルーフがついたドライブって、結局は三洋製じゃないんですか?

その通りだ。だから自信を持って三洋製のドライブを買いたまへ
オリジナルの方が当然高性能だからな
781名無しさん◎書き込み中:02/07/02 22:42 ID:ormvWR6s
>>777
確かにチップ関連は本家三洋もプレクもTEACも同じ三洋製だね。
ただ、他の部品はそれぞれ違うものを使っている。
ちなみにプレクは元々モーター屋さんなんで、モーター関連は自社製で、
それも強みの1つではある。

三洋さんは本家だけあって、ショックBPとか新しいフィーチャーを使いこなす
から、確かに良いものだとは思う。

まあ技術提携じゃなくて、基幹部分に三洋の部品を使っていると言うのが正解でしょう。
782名無しさん◎書き込み中:02/07/05 20:43 ID:6dDI9mBH
783名無しさん◎書き込み中:02/07/06 07:46 ID:PxK2CHE6
すげぇぇぇ・・・・
サンヨーが2台もあるぞ
784名無しさん◎書き込み中:02/07/07 15:37 ID:m0/HC1Bb
>>782のサンヨーはUM-doctor専用機に3プレク
785名無しさん◎書き込み中:02/07/08 00:14 ID:E803GgXk
あのー、質問なんですが
PX-820内蔵のMELCOの外付けドライブを\10800で買ったんですが
これってラッキーですか? ロットは#0403です
786名無しさん◎書き込み中:02/07/08 00:50 ID:J1U6+Ot6
高い買い物だったな。
787名無しさん◎書き込み中:02/07/08 01:45 ID:smJIc8yL
>>785
820についてはここで語られている
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023549564/l50

>TLA#0203〜0603について。
>RAWモードをすべての倍速でサポート。
>よってSD2.5等も最高8倍速で焼ける。
>CD-TEXTは制御チップがバグを抱えているため、焼けない。
そうだ。
788名無しさん◎書き込み中:02/07/08 11:10 ID:v7GRjlfs
>>785
CD-TEXT焼きたいんだったら高い買い物だったな。
789785ですが:02/07/08 12:59 ID:tnRArzos
CD-TEXTは使わないんで問題ないですが
RAWモード使用が前提なら当たりと思っていいんでしょうか?
790785ですが:02/07/08 12:59 ID:ICf3sDAP
CD-TEXTは使わないんで問題ないですが
RAWモード使用が前提なら当たりと思っていいんでしょうか?
791 :02/07/08 15:11 ID:7l8lm4EW
CDRWinでRAWモードも820は使えないよ
792名無しさん◎書き込み中:02/07/08 16:04 ID:Y8cwfKXm
CDRWinでRAWモードを使いたいんだったら高い買い物だったな。
793785:02/07/08 16:34 ID:E803GgXk
なんとなく使い道が見えてきました
みなさんありがとうございます
794名無しさん◎書き込み中:02/07/10 22:06 ID:BfcVwbYh
2410TAの調子が悪かったんで、4012TA買ってきた。
黒トレイがいいねー。
ゲームしないし、焼くこともない、専らデータ/DA焼きなんで満足(´ー`)y-~~

2410TA使ってたとき24倍速で焼いたことほとんどないし、
4012TAでも40倍速で焼くことなんてほとんどないんだろうな。
795WJ:02/07/11 00:31 ID:7u16D/BQ
私も>>794氏と同じで高速焼きをしたことが無いです。

8倍未満のを何台か持っていて、それぞれ気に入っていたので買う必要も無かったの
ですが、2410が出たときこれは買い!!と思い、2台買ってしまいました。

が、12倍で試しに2枚ほど焼いてみただけでそれ以上は一度も使っていません。
BPは一度も発動したことが無いでしょう。

最近ゲームをしないのでSD狙いではなかったのですが、最近やたらと値が下がって
いるので悔しい思いをしています。まあ、ファンのあるなしで自己嫌悪に陥らない
ようにしていますが。

読みも書きもデータは8倍、CD-DAは4倍で足りているので当分高速焼きはしないでしょう。

因みにHS-RW対応ドライブは3台ですが、これも一度も使用していません。
否、それどころかCD-RWメディアは12枚持っていますが、眺めてみただけで一度も
使ったことが無いのです。
796名無しさん◎書き込み中:02/07/11 21:44 ID:MdTF0V3A
で?
797名無しさん◎書き込み中:02/07/14 11:17 ID:QuMNXf+i
PlexTool使ったことある人いる?
798名無しさん◎書き込み中:02/07/15 21:07 ID:fK0f5K0a
浮上!!!!!
799795:02/07/16 00:06 ID:reVPJ3Xl
>>796 で、何を言いたいか抜け・・・、自分だけで納得していました。

で、x16ぐらい以上の高速焼きをする必要があるのですか。
RWメディアを使用しておられますか。
テストにRWでと思うんだけど、やはりそのままCD-Rに書きこんでしまいます。

皆さんは、どうですか?
800名無しさん◎書き込み中:02/07/16 00:39 ID:tWanobsM

ドライブについてるヘッドフォン端子が使えんと言うか音が出ないんだがどうしたものか・・。

デジタル再生はOFFにしたし。プレクスターマネージャーが悪いのかな。
801名無しさん◎書き込み中:02/07/16 00:40 ID:fTMG0HEA
>800
CD再生時に端子横のボリュームをあげてやったときにしか機能しないはずだが
802800:02/07/16 02:19 ID:523kej8f

ボリュームは上げてみたけどダメだった。
メディアプレーヤーじゃ再生できなかったのか・・・。
前は出来てたんだけどなぁ。
単にジャックが逝かれてるのか。
803名無しさん◎書き込み中:02/07/16 19:16 ID:nXgCYF1+
>>797
専用スレ有るよ。

>>802
>デジタル再生はOFF
設定した後、再起動してないっていう落ちは無しだよね。
804名無しさん◎書き込み中:02/07/18 17:34 ID:73k+Cvr9
いや今日、はずれロットだけど新品の8220の外付けを
7980円でいりもしないのに2台も買ってしまったYO!
805名無しさん◎書き込み中:02/07/19 22:02 ID:DK8Z3+o7
俺は、新品1210TSEを9800円で購入
806名無しさん◎書き込み中:02/07/19 22:33 ID:XD6TOw2D
>>805
どこで!?
807名無しさん◎書き込み中:02/07/20 03:01 ID:f9DkujPC
昨日、勢いでTLAも確かめずに
820Tiを2万近くで落札しちまった。
もしも、はずれロットだったら...
808 :02/07/20 05:07 ID:mu2fwN68
今日、PX-320A を買って MPEG を焼いてみたんですが、再生してみると、画像が乱れる乱れる。

焼く前のデータと比較してみると、あちこちデータ化けしていて、正しく書き込めてないようです。
0と4 とか、5とD とかを間違えたりしているので、ビット単位で書きミスしているようです。
オイオイ、天下のプレクスターだろうがよヽ(`Д´#)ノ

使用したメディアは、プレク推奨の三菱化学(16倍速対応品)で、書き込みも16倍速。
4倍速にすると、エラーの量は減るけど、根本的に解決せず。
ファームウェアを、v1.02にアップしてみたけど、変わらず。

でもなぜか、MPEG以外のデータCDはちゃんと書けているようです。(謎
だれか助けて……
809808:02/07/20 05:16 ID:mu2fwN68
あ、OS は Windows XP Pro、
焼くのに使ったソフトは、付属の B's Recorder GOLD v3.23と、WinCDR 7.25 です。(どちらもダメ)
810名無しさん◎書き込み中:02/07/20 13:21 ID:juHdHXwl
プレクに言えば?
811コギャルとHな出会い:02/07/20 13:26 ID:Yztrxqu9
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
812名無しさん◎書き込み中:02/07/20 16:22 ID:9QQLHLzE
>>808
焼きソフト変えてみれ
813名無しさん◎書き込み中:02/07/20 17:15 ID:f9DkujPC
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25198417

これってSD対応はどうなるのでしょう?
1999年1月なのにTLA#403って、
修理上がりだとは想像つくけど
最高速でのSD対応になってるのかな?
814名無しさん◎書き込み中:02/07/21 22:48 ID:E8X8Paso
パソコン買い換えを考えているのだが、PX-R820とPX-40Tsは需要があるのだろうか?
なにぶんSCSIで古いときたものだ。
R820はSCSI外付け(ガワは#0403だが中身が#0303(^^))
40Tsは後期方の内蔵タイプよん
815814:02/07/21 23:21 ID:E8X8Paso
売り払うって話ね。
ヤフオクかな。
IDが何げに面白い
816名無しさん◎書き込み中:02/07/21 23:43 ID:L1NtQ2zW
>>814
ヤフオクで40TS内蔵が1台出てるけど
残り時間22時間で8,250円だね。
817名無しさん◎書き込み中:02/07/23 22:48 ID:eLwMQ3Oe
age
818名無しさん◎書き込み中:02/07/24 01:57 ID:AFHL6rvJ
ヽ(`Д´)ノウワァァン

拝啓
日頃はプレクスター製品をご愛顧頂き誠に有り難うございます。
この度はドライブのトラブルによりご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
表記の件についてメールを致しましたので、
ご査収下さいますようお願い申しあげます。
                  敬具
下記の修理品につきましてお見積を差し上げます。
------------------------------------------------
■製品名 PX−W1210TA
■製造番号 W1210TA******

● 故障状況
書き込みが50分で異常終了する。

● 症状確認
書き込みエラー。

● 故障原因
異物が混入していました。
※お客様事由による障害のため、有償扱いとなります。

● 処置対策
異物の除去、および再調整が必要です。

修理代:¥3200
消費税:¥ 160
合 計:¥3360
------------------------------------------------
こちらのお見積で修理なされる場合には、
下記にお振り込み下さい。
おやめになる場合には、折り返しご連絡ご連絡下さい。

お振込控えのコピーとお名前、ご住所、電話番号と
CD-ROM修理代と明記の上、
サポートデスク[email protected]宛まで
FAX又はご郵送にてご連絡下さい。
(スキャナによる画像取り込みで送って頂いても構いません)
なお振込手数料は、ご負担ください。

(一部略)


なんだよ、異物混入ってよぉ〜!しかも俺のせい〜!?意味わかんねぇって。もうキモスギ。
こんな値段だったら中古なりでもう一台買ったほうがよさそうだな・・・
819名無しさん◎書き込み中:02/07/24 02:12 ID:5FlxVUtt
>>818
中古はもっと怖いと思われ。
トレイ開けてる時になんか入ったんじゃないかな。
\4kで済むのなら漏れなら直すなぁ
820名無しさん◎書き込み中:02/07/24 04:23 ID:iWwr8j1w
ゴキでもいたか?
821818:02/07/24 06:27 ID:AFHL6rvJ
>>819-820
さっぱわからん。とりあえず今日電話かメールでゴルァしてみる。
埃とかなのか・・・?それなら俺のせいかもしれないけど。

といいつつ今日ソフマップへ新品見に行くつもりの俺(w
別に買うって決まったわけじゃないけどさ。
822名無しさん◎書き込み中:02/07/24 09:45 ID:1eAJAwKk
修理代:¥3200ならラッキーじゃないかな?
823名無しさん◎書き込み中:02/07/24 11:39 ID:dzbvVvIo
>>822
最近のドライブの安値攻勢の前に目がくらんだんじゃないか?
ばかだなー
かくいう俺も、PX-W2410TAのリテール新品を
10%ポイント還元で買ったくちだがな
824823:02/07/24 11:41 ID:dzbvVvIo
あっ値段忘れた8980円だ
825818:02/07/24 15:04 ID:x0SgV0q9
とりあえず今日見てきた。
新品見てたんだけど、俺プレク以外のドライブ買う気になれないや・・・俺実は信者なのかも(w
新品買おうと思ったら15,000円は要るし、やっぱ無理だな。
中古見てもあんまいいのなかった。同じPX-W1210TAが8,000円だったから
3,200円ってのは安いのかも。やっぱ修理することにするわ。そろそろ買って一年経つし、メンテナンス代ということにして。

でもやっぱ高い気がするんだよなぁ・・・ほんと、何が入ってどういう作業をしたのか問い詰めてみないと。
826823:02/07/24 16:54 ID:dzbvVvIo
>>825
おらも無償修理出したことあるけど、送料は取られなかった。
有償だとどうなるのか後で教えてくれ。
827818=825:02/07/24 19:03 ID:x0SgV0q9
>>826
どういうこっちゃ?一番最初に送るとき?それなら↓参照。これ俺だから(w
修理終わってこっちに送りかえしてくるときはあっち持ちだと思う。
ってか・・・>>826は最初に送るときも無料だったの!?

42 :  :02/07/17 02:02 ID:USQJnlxH
――――――――――――――
 プレクのドライブ逝ったから修理送ったら送料610円もとられたぞゴルァ
__  __ .r――――――――
    ∨   | 約1.5kgのものを大阪→新潟か・・・大変だな
日 凸 ?U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ?U ∩ [] ∨%(´∀` ) <それなら買い換えたほうがよかったのでは? 
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ \_____
  (   ,,)日(    .)□
― /   | ― (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄

※ドライブ包んで郵便局に持ってったらこの値段言われますた。
828823:02/07/24 19:41 ID:dzbvVvIo
>>827
>修理終わってこっちに送りかえしてくるとき
↑です。
おらのバヤイ、メディアとの相性が出始めたのでゴルァしたのだが
モーターとピックアップレンズ交換という修理になりますた。
829名無しさん◎書き込み中:02/07/24 23:39 ID:oaOXlGVz
俺、「壊れたぞゴルァ!ヽ(`Д´)ノ」って無理やり着払いで送りつけてやったよ。
勿論、返送時の送料は向こう持ち。
あんまり律儀に払うこと無いんじゃない?
830名無し:02/07/24 23:48 ID:18DcKe9/
PX-W1210TAは良いの?
当方メディアの消去中に100%取り出し不能になるんですが・・・
まだ20枚も焼いてないのに16XLGと40XLiteonにはねられて箱入りw
買ったときは外付けで4万近くしたのに・・・
831名無しさん◎書き込み中:02/07/25 00:03 ID:HUWtuR/A
とりあえず最近ソフマップは毎週土日は4012TAが\14,799、320Aが\17,899に
なってる。結構安いかも。
832名無しさん◎書き込み中:02/07/25 00:16 ID:pKiA2tGg
着払いでこっちから送ったら
「送料」っていう項目が修理代金の内訳に入ってたりして(w
833(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/25 02:01 ID:nc7bPoEP
>>832
作業技術料に数千円上乗せされる罠(w
834808:02/07/25 06:38 ID:6IblIZ7T
プレクのコンボでトラブル出てる人、全然いないの?
俺のところではトラブル噴出なんだけど……

808の「ちゃんと焼けない」トラブルは、IDEドライバをアップデートして、
プレクの"DMA"ジャンパをショートしたら、いちおう収まったんだけど、
その後も、マシンが頻繁に固まるようになった。

ViAのチップセットと相性が悪いという噂を聞いたんだけど……
このへんから→ ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012396223/223-
835名無しさん◎書き込み中:02/07/25 09:48 ID:1VAbefup
VIAとDMAは相性はマジきっついですよ
836 :02/07/25 14:02 ID:34KrZ3CW
LITE-ON LTR-32123Sなら6500円で(・∀・)カエル!!
837名無しさん◎書き込み中:02/07/25 14:20 ID:7JduUiuI
>>834
プレクが問題なのではなくチップセットのDMAの問題
838808:02/07/25 18:07 ID:6IblIZ7T
>>835 >>837 なるほど。
SiSなら(・∀・)イイ?
839名無しさん◎書き込み中:02/07/25 19:49 ID:IHsIMaiG
ALiに比べれば、VIAはまだマシな方だと思う。
840818=825=827:02/07/25 21:16 ID:dJcJGK/X
とりあえずこんなメールを送ってみますた。うーん、俺って激しく粘着かも(w


検査及びメールありがとうございます。
何点か疑問に思うところがあるので質問よろしいでしょうか。
それについての御回答を頂いてから振込みをするか決めますので。

●故障原因に「異物が混入」とありますが、具体的には異物とは何だったのでしょうか?
また、混入した原因としてどういったことが考えられるでしょうか?
もし特別でない行為が原因なのでしたら、そういった状況を想定していない貴社に非があるのではないかと思うのですが。

●処置対策に「異物の除去及び再調整」とありますが、この作業はそんなに手間・費用のかかるものなのでしょうか?
率直に言いまして、修理代の3,200円というのに全く納得がいきません。詳細に説明願います。

以上です。
当方と致しましても出来るだけ早く判断したいと思いますので、お忙しいとは思いますが早急に御回答をお願い致します。
では、よろしくお願い致します。
841(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/25 21:43 ID:H677SdrY
>>840
|-`).。oO(修理代\3,200は相当安く感じる漏れがおかしいのかな…、と思ってみるテスト)
842名無しさん◎書き込み中:02/07/25 23:15 ID:4qdd/sev
>>840
開けて中身見るだけでも、それくらい取って当たり前だよ。
厨房のお前の時給じゃないんだからさ。

はっきり言って、修理代の¥3,200.-というのはもう、すごく安いよ。
それで高いなんて言ったら失礼だよ。
843名無しさん◎書き込み中:02/07/25 23:19 ID:vUPsrjvI
>>840
おおかたスピンドルケース入りメディアの保護用スポンジつけたまま
ドライブにいれちゃったんだろうな。厨だなぁ。
844名無しさん◎書き込み中:02/07/25 23:23 ID:SJ42ObkH
>>839
ALiってそんなにヤバイの?
845839:02/07/26 02:14 ID:bAsVKE2R
>>844
PX-W1610TAでの話だが、ジャンパを差すことでPIO→UDMAへの
切り替えが可能だということが判明しているが、これをVIAと
ALiのマザーで試したところ、VIAでは問題なく動作したが、
ALiだと書き込み不能になった。
PX-W1610TAのUDMAでの動作は保証外ではあるが、少なくともALiが
VIAよりもDMAでの問題を抱えているということだと思っている。
846名無しさん◎書き込み中:02/07/26 04:31 ID:NDevYk/o
>>841
|-`).。oO(相当安いと思うよ、実際)
847名無しさん◎書き込み中:02/07/26 10:21 ID:lwAmQLbA
>>846
俺はPX-820Tiのピックアップ交換したときは\11000ぐらいだったけど
そんなもんだなと思ってたよ。\3000ぐらい工賃で取られて当然。
まぁ、その後その820は\30000overで売っぱらったがw
848名無しさん◎書き込み中:02/07/26 17:22 ID:JEA4jrAE
>>840
修理する以前に、検査・見積もり料だけで
もっととられてもおかしくないと思う。

コジマとかって家電の修理見積もりだけで
5千〜一万円ぐらいとられなかったっけ?
849840:02/07/26 21:32 ID:ayk+TG8y
プレクからメールが帰ってきました。原因はなんと>>843の言うとおりでした・・・
もうほんと俺厨でした・・・言い訳もないです・・・
皆様、そしてプレクの社員様、ほんとほんとほんと申し訳ございませんでした!
とりあえずメール貼っておきます。

一通目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になります。
プレクスターサポートデスクです。
メールでのお問い合わせについてご返答を差し上げます。

お預かりのCDRWドライブを工場で受け入れ、動作確認いたしましたところ、
書き込みできない状況が確認できました。
そこで、CDRWドライブを分解してお調べしましたところ、CDRWドライブの内部に
異物が混入していることが確認できました。

この異物ですが、10枚、50枚パックのCDRメディアに使用されているスポンジ状の
クッションでした。
こういった複数枚のCDRパック(スピンドルケース入りと呼ばれます。)では、一番上
のCDRの上部に
ドーナッツ状のスポンジがスペーサーとしてくっついており、これに気づかずにスポンジ

乗っているままCDRWドライブにCDRWメディアを挿入してしまい、障害が発生した
ものと思います。

このスポンジの異物につきまして、画像ファイルとして添付いたしますので、ご確認くだ
さい。

この異物を除去しまして、動作確認を行いましたところ、書き込みエラー等確認できず
正常に動作いたしましたので、原因はこの異物と判断してお見積もりをお出しいたしまし
た。
保証書の規定にもございますように、保証期間内でありましても
【お客様の取り扱い、操作方法が不適当なため生じた故障】においては規定の修理代金を
いただいております。

通常、有償修理の際には【作業工賃】+【部品代】という形で費用を算出させていただき
ご請求いたしますが、今回は作業工賃のみのご請求となっております。

最後にお急ぎのところ、誠に恐れ入りますが
7/26〜7/30まで工場が夏期休暇にはいるため、修理品のご返却が遅くなってしまいます。
あらかじめご承知おきくださいますよう、お願いいたします。

よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
850840:02/07/26 21:33 ID:ayk+TG8y
二通目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になります。
プレクスターサポートデスクです。
先ほど、お送りいたしましたメールで、【修理費用】についてのご説明について
ご説明不足のところがございましたので、再度メールをお送りいたします。

>●処置対策に「異物の除去及び再調整」とありますが、この作業はそんなに手間・費
>用のかかるものなのでしょうか?
>率直に言いまして、修理代の3,200円というのに全く納得がいきません。詳細に説明
>願います。

製品を修理する場合、部品、作業内容、また修理する製品ごとに作業工数(作業する際に
必要な手間、時間など)
がそれぞれ規定されております。
この作業工数に応じて、工賃というものが決められております。
たとえばピックアップという部品を交換する場合は
【ピックアップ部品代】+【作業工賃】という計算になります。

ただし、弊社の場合は、CDRWドライブの修理を行う際の最低工賃があらかじめ定められて
おり、
仮に部品を複数交換した場合でも、作業工賃は一律となっております。
たとえばピックアップという部品と、トレイを交換する場合は
【ピックアップ部品代】+【ピックアップ交換作業工賃】+【トレイ部品代】+【トレイ
交換作業工賃】
とはならず、【ピックアップ部品代】+【トレイ部品代】+【修理作業工賃】という計算
になります。

※弊社の他の製品につきましては、この限りではございません。(CD-ROMタワーなど)

お客様の場合、CDRWドライブの修理ですので
作業最低工賃が適用されまして3,200円のご請求となりました。

ご理解いただけましたでしょうか。
宜しくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
851840:02/07/26 21:41 ID:ayk+TG8y
今からプレクに失礼なことを言ってしまったことへの謝罪及び
丁寧な返答への感謝のメール送ることにします・・・ほんとすみませんでした!

だいたいやることやったと思うので、そろそろ逝こうと思います。でも最後に一つだけ。
>>842
>厨房のお前の時給じゃないんだからさ
小遣い6,000円のリアル工房にとって3,000円がどれだけ大金かわかってほすぃ・・・

こんなにも馬鹿な俺を好きなだけ笑うがいい!自らを晒しage!!
852名無しさん◎書き込み中:02/07/26 21:42 ID:QnTLnQIo
何はともあれ凄く納得のいく説明が得られて良かったですね!
プレクのサポートの評判の良さはよく目にするけど
ホント素晴らしいサポートですね。
853JW:02/07/26 22:17 ID:RNC40qfI
というか、スポンジが入ってかなり圧力が加わっているのに壊れないというのが
プレクですか。
レーザーは自己補正しながらトラックに追随するものだと思うけど、アクチュエータ
部品というのは軽くできていて、そんなに頑丈ではないはず。

以前、他でも書いたがエイサーはスポンジが上にではなくて、一番下についていて、
それがディスクにくっついていき、8432がウニウニ言っていたのを無理やり取った
ことがあった。
もう駄目かと思ったが、未だに何ともない。
818〜851で書いておられる方のも「遺物を除去した」だけでなんとも無いみたいだし。

何台も使用してきましたが、自分的には色々な意味でやはり
プレクスター と
ティアック が、良いですね。
854名無しさん◎書き込み中:02/07/26 23:16 ID:2ijJbfLZ
なんかホノボノサツバツ(?)とした良い話ですなあ。
あんたも厨だけど、2ちゃんという場でこれだけ
正直に非を認めきったことは大いに評価しよう。

関係ないけど、あれ思い出した。自分も悪いこと棚に上げて、
DOSパラで間違ったHDD掴まされたってWEBで公開してた
アホクレーマーがいたが、結果として皮肉にもDOSパラの真摯な
対応だけが自作板住人の心を打ち、クレーマーが自分自身の
掲示板でケチョンケチョンに批判されたあの事件。
ヤツと840の違いは、ちゃんと自分が悪いことを認めて謝った
ところだ。エライ!逝かなくていいから、また名無しになって
戻っておいで。
855名無しさん◎書き込み中:02/07/26 23:49 ID:G22/vKeq
プレクスターの信頼度が1上がった!!!
856名無しさん◎書き込み中:02/07/27 00:20 ID:gfWe/RSw
>>855
たったの1かよ!!!w
857slot1:02/07/27 00:46 ID:9O9wUrE1
PX-W4012TAで99分メディア焼いたヤシいますか?
800M程度焼ければいいのですけど。

後、買ってきてすぐWIN CD-R使えたヤシいますか?
漏れのドライブ インスコしても仮想ドライブしか使えないので・・・
ファームウェアは1.00で不具合がないので放置プレイしています
(誘電の24Xを40で焼いても大丈夫だった)

スマソ質問厨で逝ってきます
858名無しさん◎書き込み中:02/07/27 01:05 ID:+kiD16BA
>>857
94分程度焼けるらしいが、自分で焼いたのは93分弱。
データは焼いてないから、容量はわからんスマソ

んで、WinCDRはすぐに使えたYo!
ファームは1.01(今は1.02)だけど。
859slot1:02/07/27 01:08 ID:9O9wUrE1
どうもありがとうございます。
これからファーム上げて、再インスコしてみます。
860slto1:02/07/27 01:30 ID:9O9wUrE1
ファームUP&再インスコしてみますたがだめだすた。鬱
他のライティングソフトでRのボリュームラベルを日本語使えるものありますか?
861名無しさん◎書き込み中:02/07/27 12:35 ID:BTclZ4RE
>>838
SISもプレクコンボとは相性悪いですよ。
自分もMSIの645DXで苦労しましたw
だたしその時にはIDEドライバのアップデートで普通に動くようになりました。
プレクのサポセンの○○さん本当にありがとう♪
862名無しさん◎書き込み中:02/07/27 15:18 ID:kwqckGd4
プレクのサポートってすげーな、
俺も壊れた820Te送って見ようかという気になったよ。
同じ信州企業の飯山(iiyama)とはえらい違いだ。
863823ライトソマンセー:02/07/27 15:32 ID:1hfQZzcX
ほんとにプレクのサポートって「すげー」ぞ
ドライブ酷使する人や、そのドライブに惚れてとことん使う人にはお薦め。
ただ残念なことに昔のSCSIドライブとかは誘電マンセーなんだよな。
俺はこの騒動をみてプレクを見限った。

安値戦争、厨にも過剰サポート、メディアが誘電マンセー
864名無しさん◎書き込み中:02/07/28 23:46 ID:2k9sSgT/
保守
865(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/29 13:59 ID:VoLH0tMh
PX-1210TSと8〜12倍くらいまでの誘電で(゚д゚)ウマーですか?
866名無しさん◎書き込み中:02/07/29 18:02 ID:+0/OWeOp
1210TSならTDK青田腐いい感じだぞ。
867名無しさん◎書き込み中:02/07/29 21:50 ID:QUCvclc6
明日買うとしたらPX-W4012TAは買いか?
懇切丁寧におしえろ4
868(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/07/29 21:54 ID:ViJcbHXc
>>867
そんなに高速なのは不要なので、PX-W1210TSを買った方が(・∀・)イイ!!
PX-W1210TSを指さし、店員に「これください。持ち帰り現金払いで」と言うべし。
もし持ってなければSCSIボードも一緒に買えばOK。この場合は内蔵コネクタがある機種にすること。
869名無しさん◎書き込み中:02/07/29 22:52 ID:OatCqe1J
>>867
過去ログに拠るとPX-W124TSはさらに(・∀・)イイ!!らしいぞ。
870名無しさん◎書き込み中:02/07/29 22:57 ID:0V5PzcmS
漏れは今日PX-W1210TS買おうと思って店に行ったら高かったんで
代わりにPX-40TSi買いますた。
PX-W8220TSi持ってるからいいや。
871867:02/07/29 23:10 ID:QUCvclc6
ありがとよ。ものすごく感謝してるよ。>>868,>>869
俺の挿してるTekramのDC-390動作確認リストにねーよ。
でもPX-40TSちゃんと動いてるし大丈夫だよな?
大丈夫だって言ってくれよ!な、な。

ちなみにATAPIではなにがいいんだ?親切ついでに教えてくれよ。
872名無しさん◎書き込み中:02/07/29 23:26 ID:EOc0Waqw
漏れはPX-W124TSもPX-W4012TAも持ってるが、PX-W4012TAで良いと思うYo!
873名無しさん◎書き込み中:02/07/30 00:15 ID:pzueUDBK
>>871
俺はDC-390Fで、1210TS+40TS、完璧に動いてる。
これは実際にやってるから大丈夫。

DC-390Uでもまずいけると思うが、DC-390だとどうだろうな。

ちなみに、1210TSは、物理的にケーブルの最終端につけろ、
とマニュアルに書いてあったような気がするので、
接続には注意した方がいいかも知れない。
874JW:02/07/30 00:17 ID:h2etb4dS
>>871
Tekram、DC-390。ウルトラじゃないヤツですよね。私も一枚、挿しています。
もう、6年以上は使用しているように思います。
次のシステムで、自分のではCD-R焼きで一番安定しています。安定が一番!!!。

EpoX、BX-A61M、Celron_300
かなり昔のノーブランドメモリー32Mx3。SPD有り無し混在(一枚目に無し)
S3の864(だったかな)_2M+BooDoo2_12M(I・OのGA-VD2PCI-12Mだったかな)
コレガPCI-TXS(LANカードを入れた時点でVIDEOはRIVA128AGP+VooDoo)
MONSTERSOUND+サンブラ16(モンスターのゲームポートが動作しないため)
ADAPTEC ASPI4.60 の最終タイムスタンプ(4.57だったかな、こっちは不調)
SCSI-IDをMOとCD-Rで全て使用。複数のライティングソフト。
「だったかな」、が多くて申し訳無いです。今、電源が入らない状態なので。

DC-390は大方、リストに載っていないのですが今まで次のドライブで動作しました。
F/Wは基本的には最終にアップしていますが、初期状態でも動作していました。

Ricoh、RO-1420C 、SANYO、CRD-RW1、SONY、CDU948S
TEAC、CD-R55S,56S,58S 、YAMAHA、CRW4260tx,4416S
プレク、PX-R412,R820,W8220(Lot.F/W複数)
メルコ、型番失念(PX-W8432にSCSI変換かましたもの)

だから、(保証はできないけど)私だったら1210Sも124も動作すると思って買います。
持っていないので欲しいのですが、金が・・・。
2410、初期に二台も買わなければ良かった。一台は1210Sにしようと思ったのだけど。
当時、同じ価格。今、半値以下。まあ、ファンとか作りが違うと納得するしか。

ATAPIでは私は、PX-W2410としか言いようが無いです。あまり、使用していないけど。
875874です:02/07/30 00:37 ID:h2etb4dS
今、思い出しました。
CD-Rマニアックスのハードウェア板にSCSI対応表があります。
www.cdr.ne.jp/hard-index.html

そこには124は○がついていますが、1210Sには付いていません。
でも、私だったら買いますね。

それと、390無印だけはUやUW、Fとはチップが違うはずですので、他とは対応可能か
どうかは別物だと考えたほうがいいと思います。

874の間違い。
Celron→Celerom
VooDoo→Voodoo
876名無しさん◎書き込み中:02/07/30 04:26 ID:sicyzTqX
>>875
×Celerom
○Celeron
877名無しさん◎書き込み中:02/07/30 12:38 ID:l4n3QZbq
>840
俺ならドライブ壊れたら一旦分解してみるが…。
878871:02/07/30 13:15 ID:zQnPmp3S
>>872-875
おまえらいいヤツらだな。非常に参考になったよ。ありがとな。
>>875そーなんだよ、無印390だけAMDチップでそれ以外はsymbiosなんだよな。
ちなみに俺のマシンはこんな感じだ
・ASUSU P3C2000 ・カッパP3の500Hz ・Memory nonブランド256M*2+128M
・G400SH ・Intel EtherExpress PRO/100+
・IO DATA GA-VCTV4 ・サウンドブラスタLiveバリュー
・OSはM$ Win2kPro
820チップセットなところがチャームポイントだ。

おまえらの助言を参考に会社帰りに買って帰る事にする。
過去ログ読めと一喝されると思ったが、産休。
879JW:02/07/30 21:47 ID:zCzmJ9O2
>>876
その通りです。
キーを押す瞬間に、それば違うと言いつ押してしまう。
コークが飲みたいのだといいながら、隣のダイエット・コークのボタンを押す。

もう一度訂正すると、ナニボケてんだよといわれそうだから放置しておいたのだけど。
訂正、有難う。

>>878
I・OのSC-PCI、SC-UPCIもSymbiosだったと思います。
これも両方とも別々のマシンで使用していますが、同じく問題は無いです。

Adaptecの2940J(NEC98対応のもの)、2940U、2910Cは多くの機種のCD-Rとは組み
合わせていないのでなんとも言えませんが、問題無いと思います。

私はここの皆さんのように技術的スキルが高いわけではありません。
理論に基づいては言えないのですが、色々試してみるのが一番だとは思っています。
自己流で。

昔、NECの5吋FDDのジャンパーをいじっていたら2HD読み書きできなくなったりした。
後からPC-9801F用に2HDを使えなくする設定があると知りました。
そんなに昔から、機種ごとにパーツを分けていなかったのですね。
管理費が嵩みますからね。
FUJITSUのMOにジャンパーを順に挿していたら、イジェクト動作を繰り返し、壊れる
かと思いました。
でも、そのくらいでは壊れないでしょう。
880名無しさん:02/08/02 21:32 ID:JuSivc+J
近所の電気屋のPCコーナーで124Tseが¥9,800(新品)、
4012TAが\14,800なんだが音楽CD焼いた時の音の傾向の違いとかを
どなたか教えて下さいまし。
881名無しさん◎書き込み中:02/08/02 22:59 ID:QoyWNKKd
音楽CDなら4012TAは個人的には等倍にこだわる必要がなければ
(ヘボCDプレイヤーで再生させる為には等倍で焼く必要があるetc)
プレク最強のCD-Rドライブだと個人的には思う。
音の傾向だが自分は124ではなくて過去1210TSなら所有したことがあるので
それとの比較になるが
1210TS あくまでフラットな音、癖はないが少しおとなしすぎると感じることも
4012TA 上のドライブに比べて少し高音が強調された音になるが、
    しかし音のヌケはこちらのドライブが明らかに勝り
    仮に低音に不満を感じるのならVariRec+1にすれば
    ヌケた音+まろやかさが加わり1210TSより別次元の
    音楽CDを作成できる。
最後に過去ヤマハのCDW3200Eも所有したことがあるが
このドライブよりも4012TAの方が自然な音の音楽CDが作成できると思う。
もし本当に音楽CDの作成にこだわるのなら外付の4012TUのほうが
よりよいと思われ。




882名無しさん◎書き込み中:02/08/03 01:58 ID:BwSLf1bl
>>881
いい耳もってるねぇ。羨ましいよ。
耳鼻科で耳垢取ってもらおっかな。
883名無しさん◎書き込み中:02/08/03 09:15 ID:FeGy3YXR
>>882
耳垢は一度取ったことあるけど、メチャ痛いよ。覚悟した方がよい。
当然、麻酔は無しで頭は看護婦さんに押さえらた状態で
耳にピンセットみたいな器具を突っ込まれてかき回されます。
ガリガリという音が響き、思わず叫んでしまいますた。
884名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:13 ID:7zLAG6Vs
>看護婦さんに押さえらた状態
若かった?
885プレク:02/08/03 14:25 ID:I4NJyBI8
昨日、
健康診断があった。

高いほうの音、聞き取りにくくなっていた。

年だなあ。
886プレク:02/08/03 14:26 ID:I4NJyBI8
48倍とか出たら必要ですか。
887:02/08/03 14:30 ID:I4NJyBI8
私は16倍もあれば十二分過ぎます。
888プレク:02/08/03 14:31 ID:I4NJyBI8
いや、12倍でいい。
889名無しさん◎書き込み中:02/08/03 14:49 ID:PYgDZlAQ
ここ一年くらい、8倍でしか焼いてません。
890プレク:02/08/03 14:55 ID:I4NJyBI8
そうそう、
12倍ドライブで余裕みて8倍焼き。
891名無しさん◎書き込み中:02/08/03 15:46 ID:GWg0FUjA
自分も昨日,プレクのドライブを1代目として初めて買いました。
892名無しさん◎書き込み中:02/08/04 12:11 ID:Ovj/YM7d
それよりも、低速書き込み用メディア出せ。
893名無しさん◎書き込み中:02/08/04 12:29 ID:m9wLWMTR
894名無しさん◎書き込み中:02/08/04 13:13 ID:5i+GDozN
ヨカタネ
895名無しさん◎書き込み中:02/08/04 14:05 ID:KhRPBBCu
いいもの買ったじゃねえか。
大事にしなよ。
896名無しさん◎書き込み中:02/08/04 18:59 ID:y4D2tE5M
スリムコンボのPX-208U買った人いませんか?
897名無しさん◎書き込み中:02/08/04 20:12 ID:bfH9Q6S8
おれはこれを買ったよ
29,800円だった
http://www.logitec.co.jp/products/zzz/99901/old/lcw1200.html
898名無しさん◎書き込み中:02/08/04 20:51 ID:7yfYOX4W
>893 ビッターズで、一台一万円で十台売りに出てたな。
899名無しさん◎書き込み中:02/08/04 21:49 ID:bfH9Q6S8
>898
まじすか?
ほっしいっす!
900記念カキ子:02/08/04 22:16 ID:z+fa1gZR

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
901名無しさん◎書き込み中:02/08/05 01:55 ID:FlKufrZN
>>899
残り5台だ、急げ(W

直リンはしないので、自分で探してくれ。
ちなみに1万円は送料込みの値段。
902名無しさん◎書き込み中:02/08/05 04:08 ID:mTw/HqY+
今日初CD−RWドライブ買いました
質問なんですがプレクと相性のいいメディアってどこっすか?
教えて下さいm(_ _)m
903名無しさん◎書き込み中:02/08/05 12:17 ID:JlvKCnuH
>902
プリンコ か セーラー が お勧め です 。
頑張ってコースターを量産して下さい。
904名無しさん◎書き込み中:02/08/05 13:06 ID:2KtvZ8fJ
>>901
マジかよ〜、土曜日に安さにつられてTEAC 512S買っちまったよ!
そんなのがあったなんて、鬱だし脳…
905名無しさん◎書き込み中:02/08/05 13:31 ID:laizQ9Ax
>>904
漏れは先月ヤフオクで124TSe中古落札したけど、昨日W512Sを予備に買ってしまたYo!
W512S買って家帰ったらヤフオクで挨拶入札の948Sが5000円落札されてて、ちょっと複雑・・・
906名無しさん◎書き込み中:02/08/05 18:45 ID:JlvKCnuH
124って最近安価で売りに出されているよね。
なんでだろ?
907名無しさん◎書き込み中:02/08/05 18:50 ID:W2WL+xLP
コンボドライブのASPIマネージャーってありますか?
908 ◆KoCEsaSg :02/08/05 19:41 ID:W+7Xx8+K
プレクの1210TSE(外付け)未開封1年保障付き
12000〜13000円ぐらいで欲しい人います?

高いっすかねぇ?





909 ◆fNDTogzs :02/08/05 19:48 ID:KXeSw+P5
>>908
ホスィ
910名無しさん◎書き込み中:02/08/05 19:52 ID:JlvKCnuH
俺もほすぃ!
911名無しさん◎書き込み中:02/08/05 19:53 ID:JlvKCnuH
送料込みで2万ギルで売ってくれ!
912 ◆KoCEsaSg :02/08/05 19:54 ID:W+7Xx8+K
イイドライブなんで大事にしてくれる人希望です。
東京近郊の人なら即OKです。

23:00頃メアド晒しますんでよろしく。
913(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/05 21:40 ID:BbZwa/5L
ソフマップで開封だけのPX-W1210TSが\20kだった。
( ゚д゚)ホスィ…が、これ以上ドライブあっても…(; ´Д`)
914 ◆KoCEsaSg :02/08/05 22:43 ID:W+7Xx8+K
待ってます。
915名無しさん◎書き込み中:02/08/05 22:49 ID:bFw/K+R5
おいら待たせてもらってます。
916(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/05 23:12 ID:BbZwa/5L
ここで発表に先立って入札が行われる罠。

しかも結局、メールで熱い思いを書いた人の所に行く罠。
917(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/05 23:13 ID:BbZwa/5L
うが、更新忘れてた。鬱氏(; ´Д`)
918名無しさん◎書き込み中:02/08/05 23:48 ID:EWAWlvHU
919名無しさん◎書き込み中:02/08/06 00:19 ID:+AbGD4gJ
>>918
外付けで当たりなら妥当な線じゃないかな……
リサイクルショップで5000円で同じ物に巡り合えてなかったら漏れも入札してたと思う
920名無しさん◎書き込み中:02/08/06 00:41 ID:w0ra7XAt
>>918
最近のヤフオク相場からするとかなり安いね。
921 ◆KoCEsaSg :02/08/06 06:17 ID:m2xfCRQl
メールこなかったです。

うーむ・・・
922名無しさん◎書き込み中:02/08/06 09:12 ID:NMgMF4pq
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13552976

安くない?市場価格4万円のところを2万円だって1
923asdfqwrez:02/08/06 10:12 ID:+AbGD4gJ
>>921
もう遅いかもしんないけどさっきメル送ってみますた

│д`)オナガイシマス
│⊂
924(´・ω・`) ◆cdrw7WPo :02/08/06 11:50 ID:t2zZDZMT
>>921
アドレスがアドレスだから敬遠してる人いるかも。長いメール送信出来ないし。
漏れ神奈川だから( ゚д゚)ホスィ…けど、SCSIの1210なんて勿体なくて電源入れられなさそうだし辞退します(笑)。
925asdfqwrez:02/08/06 21:26 ID:+AbGD4gJ
連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ATAPIに移行することなくずっとSCSIを使ってた甲斐がありますた
明日、朝一でお金を下ろしてきまふ

本当に大感激です
926bFw/K+R5:02/08/06 22:14 ID:NMgMF4pq
漏れも1210TS( ゚д゚)ホスィ…
でも>>924さんのいうとおりもったいなくて使えなさそう...
だって4万近く出して買った1210TAには愛着あるし
R820T,W124Tが新品のまま眠ってる...
ついでに1610TAも(爆)
927 :02/08/07 13:05 ID:ZX4tgA6q
124Tsiいらね(-_-)
928おいおまえら。:02/08/07 13:57 ID:Tdhwvlcs
929名無しさん◎書き込み中:02/08/07 15:18 ID:T/6XSobj
↑プレクスター、ATAPI内蔵48/24/48倍速CD-RWドライブ〜リアルタイムで書き込みを最適化するフルCAV採用
930名無しさん◎書き込み中:02/08/07 17:28 ID:gKxkZFm/
>>928
a社ってどこのだろうね。
931名無しさん◎書き込み中:02/08/07 17:47 ID:7Fh8hNrZ
48倍速の新作CD-RWの情報見に行こうかとPlextorのサイトに行ったら
PX-320Aのファーム1.03がアップされてますた。

…Mt.Rainer対応はま だ で す か ?
932名無しさん◎書き込み中:02/08/07 17:48 ID:Tdhwvlcs
asus?
933名無しさん◎書き込み中:02/08/07 18:15 ID:GQggmJ7o
A Openかな
934名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:11 ID:KdHFzeRV
比較するデータがまずすぎないか?
935名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:15 ID:DW5v6rLg
対応したとしても、パケライ嫌いの2ちゃんねら諸氏がMt.Rainer使用していただけますか?
936名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:41 ID:gRrt3aEr
マジ!48倍かよ。

いまのうちに24倍か、最悪でも40倍速買っておこうとマジで思った。
いい加減、バカの一つ覚えみたいに速度上げるなって。
937名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:46 ID:AWcwUYe2
>>936
何言ってんの。
60倍速対応のレーザがすでに開発されてる以上
そこまでは逝くでしょ。
オレンジブックでもRWx32がすでに確定してるし
最終的には、Rx64、RWx32、Readx56のドライブが出るはず。
938名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:48 ID:LU8XtEti
>>937
オマエこそ何言ってんの?
開発は60倍どころじゃないんだよヴォケ。
939名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:54 ID:ewiUA9kS
>>937
60倍速で焼くのは最外周のわずかな部分だけと予想。
→あまり恩恵がない→メディアだけは高速にチューニング
→古いドライブ愛用者には迷惑なだけ

もういい加減速度競争止めてほしいぽ。
940名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:00 ID:wtpmD/pt
こないだ4012TA買っちゃったからなぁ。
4824TAは正直興味ない。だったらF1に浮気する。
RWも痛い目あってからマウントレイニアも信じてないし、
RWの高速化には微塵も興味なし。
6032TAあたりが出たら試してみたい気もするけど。
941名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:09 ID:EBJk80Mg
まあ、最高速には興味ないけど、低速〜中速の書き込み品質はどうなんだろうね?
4012AはPleXMaster01からのフィードバックがあるから比較的良いって評価多いけど、
はたして4824Aはどうなんだろ?
942名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:10 ID:0AMA944f
>>928
F1買わなくてよかった・・・。
こっちにしよ。
943名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:18 ID:zumMpvGs
>942
プレスリリースだけで買うと決めるなんて、かなりアホだぞ。
高倍速の弊害ってわかってる?
評価が定まっている4012の方がまだまし。
944名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:27 ID:vuHtmHkt
つーか比較対照にC2出てるメディア出すのはどうよ・・・
あんなの出るのプリウンコかTAROKOくらいじゃないの?
CAVに切り替わったことで品質の変化も気になるし・・・
945名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:36 ID:zumMpvGs
「CAV記録時は1倍速ごとにライトストラテジを最適化」
というのが気になるな。

CAV記録は、外周に向かうにつれてピットの長さをアナログ的(連続的)に
変えていく必要があるが、上記の「1倍速ごと」という表現だと、
連続的ではなくて、ある線速度の所で段階的に切りかえるということか?

結局、ZoneCLVのようなギャップが発生することは無いのだろうか。

CLVと違って、CAVでピットの長さをアナログ的に変えていくのは
かなり難しいはず。
946名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:41 ID:7moYelNC
>>928
この時期になって、高速CDRの開発やってて大丈夫か、プレク?
他のドライブメーカーはDVD系か青系ライターの開発始めているぞ。大体
X40以上なら、ほとんど記録時間にメリット無いぞ。RWは使わんし。
まあ、俺が心配やることも無いのだが・・
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html
大方、ヤマハにトップを奪われてあせって発表したのがみえみえ。
947名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:46 ID:IZ+mlAOh
>>945
YAMAHAみたく、最内周と最外周だけストラテジを撮って、
真ん中編は差分を取って平均で済ませようってのより百倍マシ(w
948名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:57 ID:YF0eqn6R
>>942,947
F1のカタログには他社製ドライブに比べて全周桁違いにC1が少ないグラフが
のっていたぞ。
A社4x倍速ドライブって、まさかプレクスター社48倍速ドライブ市販バージョン
なんていわないだろうな。大体、C1が少ないグラフには「PX-W4812TA」と
書いてあるぞ。F1に対抗して無理矢理24倍にしたんじゃないのか?
949名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:02 ID:dtJVYgKW
>>947
なぜそんなことを知っているのかと小一時間・・・
950名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:04 ID:zumMpvGs
>947
三洋デバイスを使ったプレクスターのZoneCLVだって3段階
しかないからな。
数学的には線分配分でもいけるはずだが。

100倍もましな訳はない。1.05倍ましというのならわかるが。
どうやったって、CAVじゃ全面一定線速度記録にはかなわないんだから。
951名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:04 ID:0AMA944f
>>943
まぁ、F1を買うか悩んでいただけだし、DVD-Rちゅう選択肢もあるし、9月まで待つのが一番だろうけど(w
人柱が絶対いるしね(w
952名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:08 ID:VeURv4V/
ヤマハは無段階にストラテジとパワーを変化させているらしいが?
(某フォーラムにて)
953名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:13 ID:5NGZJmWn
>>947
最内周はわかるが最外周のストラテジはいつとるんですか。
真中より先に取らなければ、平均はとれないような気がするが・・・
954名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:19 ID:zumMpvGs
>952
CAVの場合は、YAMAHAのように無段階(アナログ)的にストラテジを
変えなくてはならない。
だから「1倍速ごとに」「一分ごとに」でも粗すぎる。

YAMAHAは自社でLSIを作っているが、プレクスターは三洋から
買っている。
DVDの技術がなかったためにDVDコンボの発売は出遅れたし、
最近のプレクスターは凋落傾向だな。
955名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:35 ID:joLWqfIt
速度の詳しい仕様がどこにもないのですが、PX-320Aと同様、
1倍速に対応していると考えていいのでしょうか
956名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:46 ID:CJ5OqPNg
プレクの最新ドライブはもちろんSCSIだすよね??
だってヤマハだってF1でSCSI復活したんだから。
これで出さなかったら老舗(?)として最悪。
ヤマハに浮気しよっと
957名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:48 ID:nE1Br71e
>>946
全くその通り。ただ単に出しただけって感じ。
他社との差別化も何も無い。
他社より高品位だと言っているが、CD-ROMでさえ40倍止まりのプレクが
まさか48倍まで行くとはね。
品位を考えると、速度については40倍で打ち止めかと思ってた。
まあ、ドライブの値崩れが激しく、速度競争も年内あたりで終わり
そうだから、今ならまだとりあえず高速化しただけでそれなりに高く
売れるわけで、採算だけを考えれば48倍までは出すのは当然と言え
なくもないが。
個人的には、YAMAHAに大きく水を開けられた独自機能を充実させた
ドライブの投入までのつなぎだと思いたいところ。
独自機能を充実させずこれ以上の速度競争に入っていくようなら、
本当にプレクも終わりそうな気がする。
958947:02/08/08 00:04 ID:x3BoPvz5
>>953
ドライブ買ってフタ開けながら焼いている所見てみな。
最初外周で試し焼きしてるから。


>>954
DVDはライセンス料が罠なので、プレクみたいな小さな企業は難しい
とかという定説はどうなんでしょ?

>>950
レーザーの出力と照射時間は比例でも反比例でも無いんだから、
最初と最後だけとって、あとは差分の出力で書き込む。ってのが一番乱暴だと思う。
メディアや色素によって、出力と照射時間のグラフの曲線は異なるんだからさ。
959947:02/08/08 00:05 ID:x3BoPvz5
レーザーの出力と照射時間は比例でも反比例でも無いんだから、
 ってのは、理論的には反比例だが、現実的には異なる。って言う意味ね。
960名無しさん◎書き込み中:02/08/08 00:26 ID:uOa6+j9C
>959
差分の出力で書きこむというのは、裏とった?
外周で試し書きしているからといって、必ずしも差分でやっている
とは限らないと思うけど。

>レーザーの出力と照射時間は比例でも反比例でも無いんだから、
> ってのは、理論的には反比例だが、現実的には異なる。って言う意味ね。

あのー、だからどのドライブでもランニングOPCをやっているんですが。。


プレクスターの新型は、最外周48倍速だと、最内周は21倍速くらいか。
1倍速ごとにストラテジを変えているということは、28段階に変えている
ということだな。
これでDiscT@2やろうとしても、同心円状のリングができてしまうだろうね。

YAMAHAがDisc@T2を実現できたのも、裏を返せばCAV記録でストラテジを
連続的に変えているから。
961名無しさん◎書き込み中:02/08/08 00:27 ID:6OB89/fa
>>958
なぜそれが試し焼きだと分かるのか小一時間・・・
だからなぜYAMAHAが直線補完していると分かるのか小二時間・・・
962名無しさん◎書き込み中:02/08/08 00:30 ID:6OB89/fa
>>960
おう、一部かぶったな。すまん。
963947:02/08/08 00:37 ID:x3BoPvz5
そうじゃなくて、縦軸レーザーパワー、横軸照射時間のグラフで
最適焼き加減の点をグラフにして繋げると、反比例のグラフに近い形態になると思うんだ。
だけれども、反比例といっても綺麗な反比例じゃないし、
反比例にもいろいろあるから、
きっとYAMAHAのドライブでは、最高速と最低速だけのストラテジをとって、
あとは適当な反比例のグラフに代入してるんじゃないのかってこと。

もっと点を多くとれば(つまり一倍速ごとに最適焼き加減を調節すれば)
反比例の式に代入するどころか、微分を使ってよりよい焼き加減を見つけられるはずだと思う。


あと、よくランニングOPCがあれば大丈夫って言う人いるけど、俺は反対派なんだ。
極論を言えばね、ランニングOPCさえあればメディアチューニングなんていらないじゃん。
だから、俺はランニングOPCについてはあくまで飾りと思ってる。


憶測8割。信じるなキケン(藁
964Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/08 00:40 ID:IpgaU8Od
直線補完ね・・・
もしそれが本当なら相当C1エラーが酷くなり
山葉のプレリリース情報は嘘つきもいいところとなるが。

>きっとYAMAHAのドライブでは、最高速と最低速だけのストラテジをとって、
あとは適当な反比例のグラフに代入してるんじゃないのかってこと。

憶測だけでここまで言い切れるのかと小一時間・・・

965947:02/08/08 00:49 ID:x3BoPvz5
ここの住民怖いので逃げます、、、
966名無しさん◎書き込み中:02/08/08 00:49 ID:kcoNH+29
>>947
プレク社員必死だなw
ご苦労なことに、こんな夜中にまで2ちゃんで情報操作かYO!
967名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:00 ID:kyxfck/j
オレはプレクスターのドライブは何台も持っていて、その良さも
わかっているが、今回のW4824TAは擁護する気にはならんぞ。

>もっと点を多くとれば(つまり一倍速ごとに最適焼き加減を調節すれば)
>反比例の式に代入するどころか、微分を使ってよりよい焼き加減を見つけられるはずだと思う。

意味不明だな。YAMAHAが2点でしか試し書き?をしていないとするなら、
W4824TAは書きこみ前に28ヶ所で試し書きするのか?
試し書きしたら、そこはデータ書きこめないよな(笑)。どうする?

いずれにしても、947の言っているような方法では、CD-Rには書きこめんよ。
そんな単純な制御じゃないんだから。
968名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:05 ID:kyxfck/j
なんでW4824TAに好意的でないのか、それは今までのプレクスターを
信頼しているからこその、厳しい目でもある。
ほんとにプレクスターがどうなってもいいと思っていたら、
書きこみさえしないよ。
969B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/08 01:05 ID:/vMTjNxw
C2エラーとか難しいことはよくわからないけど、12倍速で書き込めれば充分な漏れにとって
今度のドライブはなんもメリットが無いんだよなぁ…。
むこうさんのT@2には凄く惹かれるけど(笑)。
正直、1210が有れば充分です。希望を言うなら、プレクスターさん、1610TSを作ってください。
970名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:08 ID:3R5NecEr
>>967
プレクの良さがわかっているとのことだが、4824Aのどこが悪いと思うの?
971名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:09 ID:3R5NecEr
う、IDがNECエラーだ。
972名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:09 ID:K9e5GKDE
>>948 の説に何だか魅力を感じてしまう私は逝っていいでしょうか
973Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/08 01:11 ID:IpgaU8Od
しかし、出る前からこんなに評判の悪いドライブは初めてだね・・・
もし2424TSってのが出たら欲しいと思うけど。
974名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:19 ID:3R5NecEr
なぜそんなに評判悪いんだろう。
16倍以下の書き込みで4012Aより劣るのかな?
それ以上で焼く事なんてまずないしな。
975 :02/08/08 01:22 ID:iiWUPhnG
SD2.5以降も焼けるのようにプロテクト関係の充実
C1エラーをLITE-ONよりも少なくする

この二点を何とかしてくれれば国産という理由で買ってもいいんだけど・・・
976名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:26 ID:3tv76xFA
今回のプレクって、PX-320Aに近い奴なのね・・・・
ドライブの長さとか、CDを固定する中蓋(?)の形状とか
(上からドライブを見た時に、今までのプレクは真っ平らだったけど320Aはライトンとか東芝のDVDみたいに丸い部分が見える)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0807/plextor_2.jpg の、黄色いシールの所が盛り上がってるでしょ?
って事は多分、トレイの開閉とかもギア式では無くベルト式だろうし、設計が変わったって事なんだろうなぁ・・・・
PX-320AはDVDとのコンボだからある意味仕方無いと思ってたけど、CD-Rの方でもベルト式を採用するなんて、非道いぽ・・
977名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:32 ID:qNQ2BuE4
ところで次スレはプレクマンセー@3倍速目になるの?

(;´д`)
978名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:33 ID:7YthcD82
ところで、VariRec機能使ってる人いる?
979名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:36 ID:JN+N0wrw
んでもってなぜデータCDにはVariRecが使えないの?
980 :02/08/08 01:58 ID:nXK47xFg
まだ出てない製品をどうこういう厨房ばかりが集まる場所かここは・・・
せめて使うなり、中開けるなりしてから意見を言ったらどうだろうか。

>>971
IDだけじゃなく、製品もNE死になってる可能性が・・・
プレクの某製品はアレだからね。

#推測じゃなくて事実で物を言え
981名無しさん◎書き込み中:02/08/08 02:07 ID:/vMTjNxw
>>980
言いたいことはわかるが、それはトゲトゲしすぎかと。
完全に事実で物を言うのであれば、製品もどうこうの可能性論も出来ませんぜ?
982sage:02/08/08 02:14 ID:sls4t0t1
だって、つなぎだから・・・
983名無しさん◎書き込み中:02/08/08 02:29 ID:fJqmoEr1
>>980
確かにまだ出ていないから何とも言えない所もあるが、
今回は特異な状況だと思うが。
以前のプレクなら、新製品には発表段階でも何か期待させるものがあった。
1610TAまでは速度向上のメリットが大きかったわけで、プレクが
高速化というだけでインパクトがあった。
2410TAでは、高速化もさることながら、プレクがSD2対応ということで
大いに話題となった。
4012TAでは、発表時点で40倍一番乗り、VariRec搭載ということで、
これも大いに話題となった。
4824TAはといえば、4012TAと速度以外に何が変わったのか。
スペックからはそれが見えてこない。
SD2.5やCCCDへの対応の可能性もあるが、それだけではプレクが今出す
ドライブとしては不十分であると言わざるを得ない。
VariRecの拡張等、プレクなりの高速ドライブに対する解答が欲しい。
984 :02/08/08 02:38 ID:iiWUPhnG
LITE-ONでもドライブの開閉にベルトなんか使ってないのに・・・

Acer並にショボくなったな
985名無しさん◎書き込み中:02/08/08 02:47 ID:SpKSNBdq
秋葉で4012とコンボの黒ベゼル版が出回ってますが
ガイシュツですか。
986980:02/08/08 04:08 ID:nXK47xFg
>>981

まぁ完全にとまでは言わないが、>>984のように推測で適当にベルト使ってるとか
書いてるのを見ると夏だなぁって感じ。
プレクユーザーの質が落ちてプレク製品の質がどうこう言う状況はどうかと。
2chだからと言ってしまえばそれまでだけど、>>984みたいにヴァカは少なくなって欲しいと願う。

>>982

出てから祭りしたらいいじゃん。手で掴むまで黙ってるというのはいかがなものか?

>>983

4824は分からないが、USBの製品を出すようになってから製品にかかる
コストを重視して設計・生産しているように感じた。
プレクが出してきたドライブのほとんどを分解・解析してきたが
ここ最近のはそれが非常に顕著になってると感じた。
パーツ単価が下がってると言ったほうが分かりやすいだろうか。
だからと言って質が落ちたかどうかとなるとそうでもない(ように思う。USBドライブでそんなに焼いてないからハッキリとはいえない)

しかし今回の製品は差が見られないのは確か。
欲しいと全然思わせない製品が出てきたのはビックリ。
だが、あくまで一企業なので過大な期待と信頼をよせるのは危険だと思う。
ボランティアじゃないんだから利益がないと潰れるわけだし。

微妙。
987名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:07 ID:DFPLpqF7
988名無しさん◎書き込み中:02/08/08 11:43 ID:nXK47xFg
>>987
推測バカが出た(ぷ
989名無しさん◎書き込み中:02/08/08 11:55 ID:5GiQ04EB
次スレよろ
990名無しさん◎書き込み中:02/08/08 12:03 ID:dh9bYrqf
タイトルのn倍速は3でいいの?
991名無しさん◎書き込み中:02/08/08 12:06 ID:dh9bYrqf
次スレ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

プレクマンセー@4倍速目(Part.3)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028775953/

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
992名無しさん◎書き込み中:02/08/08 12:58 ID:13DsVc7q
992get
993993:02/08/08 18:21 ID:nXK47xFg
げと
994994:02/08/08 18:21 ID:nXK47xFg
げと。
995994:02/08/08 18:26 ID:iwxrIkBn
こりゃまたげとーーー
996名無しさん◎書き込み中:02/08/08 18:29 ID:5GiQ04EB

┗┛┃   ( `Д) │  / \〇ノゝl<1000取り合戦、
━━┛-□( ヽ┐Uキコ| /三√ ゚Д゚)/  \_____
,)  ◎ ◎−ミ┘人人人人 /| ゚U゚|\    \オーー
────── ≪ 予 合 千 ≫〃 ̄ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
+ 激しく1000 ≪ 感 戦 獲 ≫\ ノノノ)ヘ)、!〉
. ∠ ̄\∩ >>l(≪ ! の .り ≫(0_)! (┃┃〈リ マルチが
  |/゚U゚|丿  /が∨∨∨∨\ .Vレリ、" lフ/ 1000ゲット
〜(`二⊃   /真∧∧1000)ゲ\_(_ ̄_____
  ( ヽ/  /⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(;;\<(`△´)ゲット100(
997Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/08 21:02 ID:OiGK7Sgq
997!
998Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/08 21:03 ID:OiGK7Sgq
998!!
999Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/08 21:03 ID:OiGK7Sgq
999!!!
1000JW:02/08/08 21:03 ID:T9+p5bMa
999!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。