♪♪ GigaByte・GA-7DXR+ 友の会♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
223不明なデバイスさん
DXR系ってさーWin2kにVIAのIDEバスマスタドライバ組み込むと
必ずプレク系のCD-Rつかえなくなるじゃーん(っ'Д')っ
ダメダメだね
224不明なデバイスさん:02/07/08 23:45 ID:9Pbx8C5Q
>>223
知ったか発見♪
225初心者:02/07/09 09:26 ID:DQLwSMcQ
>223
DXR+で、そのプレク系のCD-R/RWを購入しようかと思ってたんだけど、ダメなんですか!?


>224
で、223はネタだったんですか!?
226えまタソ:02/07/09 17:01 ID:HxazRQ6k
これから、譲り受けた GA-7DXR rev.1.1 で組む者です。
仲間に加えますか?
227不明なデバイスさん:02/07/09 20:23 ID:UOBaXsBw
>>226
ぜひ、参加すてください。おながいすます。
228えまタソ:02/07/09 21:17 ID:HxazRQ6k
ドモ。
とりあえず組んでベンチ走らせてみました。
7DXR スレで報告されてた Vcore の問題等はありませんでした。
オンボードのサウンドと PROMISE は使わないので Disabled にしてます。

M/B : GA-7DXR Rev 1.1 BIOS F9
CPU : Thunderbird [email protected] (はんだで L1 クローズ)
MEM : PC-2100 DDR-SDRAM 512MB CL2.5 (V-Data 一枚)
VGA : Quadro2 Pro 化した GeForce2 GTS

3D 系ベンチマーク

・新 GA-7DXR + PC-2100
4069 3DMark2001
8007 3DMark2000
3886 GL Excess

・旧 EP-8KTA3 (KT133A) + PC-133
3956 3DMark2001
7769 3DMark2000
3888 GL Excess

ビデオカードが古いせいか、3D ベンチは SDR メモリから
あまり変化なし...(ショボーソ

ところで、BIOS の Advanced Chipset Feautures の
Top Performance という項目を Enabled にすると起動しないんですが、
みなさん Enabled で行けてます?
229不明なデバイスさん:02/07/10 01:06 ID:aMx5CxXp
DXR+でPlextorの4012TA。
たまにまともに焼けるかな?
めんどいからそのままでいいやってな具合。
230不明なデバイスさん:02/07/10 07:59 ID:nqNYj1vl
>>228
うちの7DXR+ではTop Performanceを有効にしても全く問題がない。
MemTest-86の一晩ループでもエラーは出なかったし、πの3355万桁も
3DMark2001も問題なく完走する。

うちのメモリもV-Dataなんだが、比較的良いものを引き当てたみたい♪
でもまぁ、体感でわかるほどの差じゃないんで、ベンチを取るとき以外は
無効にしているよ。
231不明なデバイスさん:02/07/10 09:08 ID:+SuxGEyd
>229
つーか、たんなるメディアとの相性なんじゃないだろうな?
ちゃんと、推奨されてるメディアで試したのか?
232不明なデバイスさん:02/07/10 22:57 ID:pUMOFLom
>231
太陽誘電の80分のやつ。

安定度は凄いと思う。ただCDRだけおかしい。
233不明なデバイスさん:02/07/10 23:12 ID:2VB//zP9
>>232
それは×40対応のやつ??
念のためですが。
234不明なデバイスさん:02/07/10 23:12 ID:1Ig6UeaV
>232

http://www.gigabyte.com.tw/support/d_amd.htm#amd750_760
↑ここにある、a761_v686.zipを入れるとダメになるのか?

ところで、どこのプレクはどこのIDEポート使ってるの?
235不明なデバイスさん:02/07/10 23:13 ID:pUMOFLom
>233
32倍と書いてあります。
これのせい?
236234:02/07/10 23:15 ID:1Ig6UeaV
>234
× ところで、どこのプレクはどこのIDEポート使ってるの?

○ ところで、プレクはどこのIDEポートで使ってるの?
  そして、プライマリかセカンダリかどちら?
237不明なデバイスさん:02/07/10 23:18 ID:pUMOFLom
>234
CDの中身は一通りいれました。
ケーブルの先端にPlextor、途中にDVDドライブで
IDEの赤ではないほうにささっています。(セカンダリー?)
238不明なデバイスさん:02/07/10 23:29 ID:1Ig6UeaV
>237
白いほうだと、セカンダリだと思われ。
とりあえず、プライマリのほうで、マスターにしてみるとか、い
ろいろつなぎかえてみたら?以前それで不具合が解消され
たことがあるのだが。それと、DXR+のCD-ROMに入ってるや
つじゃなくて、漏れが234でリンク貼ったやつを入れてみれ。
それで、IDE関係の不具合が直った経験がある。漏れの場合
はね。んで、結果をおしえてくれろ。
239不明なデバイスさん:02/07/10 23:34 ID:2VB//zP9
>>234
リンク先のは、IDE/Filter driver ですね。
ちょっと↑で話題になってるIDEバスマスタドライバとは別物。
ちなみに漏れはIDE/Filterしか入れてない。
プレクのCD-Rは怪鳥です。
というかバスマスタの方はいれてよいか自信がなかったんで……。
付属CDにデフォルトで入ってないしね。
まぁWindows標準のIDEドライバでもATA133でなければ、さして性能変わらないと思います。たぶん。


>>235
32倍速までのCD-Rみたいですね。
40倍速対応のやつで試せばうまくいきそう。
240不明なデバイスさん:02/07/10 23:45 ID:2VB//zP9
ちょっと調べてみたですが、VIA IDE Busmaster Driverって評判良くないですね。
http://www.hi-ho.ne.jp/knos/viabm01.htm

Win2000でATA100使うなら、SP2に任せた方がよさそう。
241239:02/07/10 23:55 ID:2VB//zP9
もう少し調べてみました。
IDE Filter driverにBusmaster Driverが含まれていたのね(^^;
入れちゃったじゃないか、この野郎!!
でもプレクのCD−R動いてます。OSは2000です。
最新なら問題ないみたいですね……。
242不明なデバイスさん:02/07/11 02:54 ID:/6dHlRGL
DXR+で問題が発生してしまいました。
皆様のアドバイスを頂きたいです。

DXR+にAtlonXP 2000+という組み合わせなのですが、
CPUの温度が58℃を超えると、青画面になってしまいます。
CPU温度は、M/B付属のgigaのツールとSpeedfanで計測しています。
手で触ると勿論熱いですが、60℃からそう差は無いと思いますので
センサーが故障しているわけでは無いと思います。

システム温度は、大体35℃(通常)〜40℃(負荷をかけて)くらいです。
青画面でのメッセージは、メモリダンプとかなんとかと出ました。
BIOSの PC Health Status の CPU Worning Temperature
の設定をいじったりしましたが、58℃付近でいつも青画面になります。
memtestでエラーは出ませんでした。
一応電源は、SS-350FSです。

OSを再インストールしたり、VGA以外のカードを抜いて
BIOSで切れるようなものは全て切ってみましたが、やはり58℃付近で
落ちてしまいます。
58℃以下では、安定していて全く問題がないのですが・・・

最近、暑くなったことでこの問題が発覚しました。
CPUとM/B、どちらに問題がありそうですか?
それとも、また別の何かでしょうか?

長文すみません、よろしくおねがいします。
243242:02/07/11 03:10 ID:/ro6xyQO
追加ですが、OSはwin2kです。
244不明なデバイスさん:02/07/11 07:53 ID:Mbw4dTba
223だけど、何が知ったかなの?
今そのGA-7DXR使ってるんだけどさ
最新のVIAのIDEバスマスタドライバ入れてもプレクの1210や2410は使えなくなるよ
MSの標準のドライバ使えば解消できるんだけど、普通焦るべ、一緒に付いてきた
CDにこれ入れてくださいって書いてあって、それを入れると突然不具合発生
だからダメって言ったんだ、何か文句あるか?(´ー`)┌フッ
245229:02/07/11 10:47 ID:PhddMPxc
IDEバスマスタっていうのを入れ替えしてました。
順番に入れ替えたりしてたら起動しなくなっちゃいました。
OS入れなおしでまっさら状態なのでまたいろいろと試します。
246不明なデバイスさん:02/07/11 13:23 ID:JwSScigl
そーかー・・・。結局プレクもだめかー。
Matroxとも相性悪いし、このママンけっこうメジャーなパーツが
いけないんだな・・・。ダメダメじゃん!!

こうなったら、このスレはここから「DXR+ユーザーが次に乗り
換える戯画以外のママンはどれ?」にしよう!!
247不明なデバイスさん:02/07/11 13:44 ID:vePF/n2x
>244
Win2kでだめってことは、WinXPでもダメなんだろうか?
248不明なデバイスさん:02/07/11 14:02 ID:HYuH3oPd
>244
IDEインターフェースカードを使うってのはどうですか?
249不明なデバイスさん:02/07/11 14:46 ID:p5OG7Mvj
頼みの綱の7DXR+も撃沈か(w

 ギ ガ バ イ ト 本 格 的 に だ め ぽ
250不明なデバイスさん:02/07/11 14:53 ID:HYuH3oPd
まさか、プレクがダメなんて・・・。最悪!!
じゃあ、しょうがないからプレク以外で
不具合の出ない、DXR+と相性のいい
CD-R/RWドライブ教えてください!!
251不明なデバイスさん:02/07/11 15:05 ID:6tqNxPyk
>250
実は漏れも知りたい。CloneCDがバッチリ使えるやつを教えてください。お
ながいします。
252不明なデバイスさん:02/07/11 15:08 ID:zojpDI7B
なんでVIAのドライバなんて入れるかなぁ。
VIAだよ。VIA(w

MS標準のなら、プレクでも問題なし。
うちは1210をMS標準ドライバで問題なく稼動してるよ。
253不明なデバイスさん:02/07/11 15:12 ID:6tqNxPyk
>252
234氏が言ってるa761_v686.zipのことですか?だって、あれいれないと、今
度はHDDがおかしくなるんだもん(;;)
254252:02/07/11 15:16 ID:zojpDI7B
>>253
どんな感じに?
255不明なデバイスさん:02/07/11 15:18 ID:6tqNxPyk
>254
HDD同士のファイルコピーが極端に遅くなるんだ・・・・。たとえば、ドライブ
CからドライブDにコピーしようとすると、極端に遅くなって、不安定になるん
だ・・・。ちなみにOSはWinXPだふ。
256252:02/07/11 15:20 ID:zojpDI7B
>>255
そうなのか。
XP使ってないからそっちはわかんないや。
257252:02/07/11 15:21 ID:zojpDI7B
ただ、a761_v686.zip はXP対応って書いてないみたいだが、いれちゃって大丈夫なん?
258不明なデバイスさん:02/07/11 15:22 ID:6tqNxPyk
>256
シクシク・・・。いえ、いいんです。私のなやみを聞いてくれただけで・・・。な
にか心が癒されましたでふ。シクシク・・・。それにしてもプレクがダメなん
て・・・。プレクがだめなんて・・・。じゃあ、いったい何を使えっていうんだあ
ああ・・・!!
259不明なデバイスさん:02/07/11 15:24 ID:6tqNxPyk
>257
ああ、それなんだけど、漏れも心配だったんだ。で
も、AMD761用はa761_v686.zipしかないっしょ?とりあえず、ぶち込んでみ
たら、HDDの不具合なくなったから、まっ、いっかって感じ(笑)
260不明なデバイスさん:02/07/11 16:19 ID:uPK9PvX2
プレク問題なく動いてるけどなぁ。
261不明なデバイスさん:02/07/11 16:25 ID:6tqNxPyk
>260
a761_v686.zip

↑これ入れても?
262不明なデバイスさん:02/07/11 21:58 ID:Wpsy/j+G
>>261
よく読めばプレクがダメなんじゃなくて、CD-R全般だめって感じっすね。
いままでそんなこと誰も書いてなかったけど、同じような人いるんかのお??
263233:02/07/11 23:16 ID:Mbw4dTba
よく読めよ、お前ら(笑)
MSの標準ドライバ使ったら解消出来るって書いてるだろw
完 全 に 使 え な い 訳 じ ゃ な い ん だ よ
それにこのママンMTV1000との相性も良いし漏れは基本的には好きなんだ
ただ、最近のSiSのママンと比べると、どうしても見劣りするんだよ
1個古いやつはダメね、例を上げるとA7S333とかあのあたり
あれなら普通に使えるぞ、使ってみた感じは良好だった、やたらベンチはえーしな
264不明なデバイスさん:02/07/11 23:29 ID:2zDq/eWM
>263
それだとHDDが不具合おこすから困ってんじゃないか!!ヽ(`Д´)ノ
みんなは、MS標準ドライバだけで、HDDのファイルコピーに不具合でない
の??ちなみにOSはWinXP。
265233:02/07/11 23:33 ID:Mbw4dTba
さー俺DXR+じゃねえしなあ
+なしの方だからよくわかんねえけど
俺はMSの標準ドライバ入れてるけど別に何か不具合起きた事無いな
OSは2k入れてる
266不明なデバイスさん:02/07/14 00:18 ID:sJDurIWE
age
267不明なデバイスさん:02/07/14 03:00 ID:KHIpYO6G
>>263
おまえの方こそ、よく読(ry


DXR+でXPのやつレポきぼん。
268不明なデバイスさん:02/07/14 05:00 ID:kOKzORHp
2000でDXR+でちょっと前あたりで焼けねーよって言ってた者です。
その後2000が起動しなくなったのでXPにしてみました。
WINCDR7をインストールしてみたが相変わらず焼けねーでやんの。
CLONECDのほうは焼けるようになりました。
a761_v686.zipは入れてません。
269不明なデバイスさん:02/07/14 17:32 ID:aWBnJmae
>268
HDDは不具合おこしてないのかい?
270不明なデバイスさん:02/07/14 17:52 ID:niDxBVra
>264
漏れも、a761_v686.zip入れなきゃHDDのファイルコピーに不具合でてたよ
。たしか、別ドライブ間でのファイルコピーだけだったような気がするけど。
同ドライブ間ではなかったような気がする。そして、ちっちゃなデータじゃな
くて、数百Mとかでっかいデータをファイルコピーするときに、この不具合
は出た。

OSはWinXP。HDDはIBMのデスクスターの80G。メモリはノーブランド。
こんな感じかな。

まあ、漏れはDXR+マシンのほうではCD焼かないから、別にいいんだけど
、a761_v686.zipいれたら焼けなくなるってのは気分わるいよね!!だれか
解決策知ってる方いたられぽうとキボン!!IDEインターフェースカードに
するしかないのか・・・。
271不明なデバイスさん:02/07/14 20:54 ID:H8smT6Id
なにやらIDEの話で盛り上がっていますが

オンボードPromiseを、RAIDでは無くUATA133モードにして使ってる人は居ないの?
漏れはこれでHDD一台だけ繋いでるけど(IDE3)、問題もなく普通に使えてるよ。
ATAPIのCDRドライブは未確認。
272不明なデバイスさん:02/07/14 21:24 ID:niDxBVra
>271
>オンボードPromiseを、RAIDでは無くUATA133モードにして使ってる人は
居ないの?

やったことはあるが、起動が遅くなるからきらい。すぐやめた。あんなもん
使うぐらいなら、IDEインターフェースボードを使う方がまだまし。
273不明なデバイスさん:02/07/14 21:52 ID:c24QCBcG
ふーむ、5秒くらいだから漏れは気にならないけどなあ。
274不明なデバイスさん:02/07/14 22:07 ID:niDxBVra
>273
うそつけー!! 5秒だってえ!? 
3分ぐらいかかったようなきがするぞ!!
275不明なデバイスさん:02/07/14 23:05 ID:vA0c0SK1
>274
それって、な〜んもHDD繋いでないだろ。
HDDを繋げば273の言うとおり、5秒ほどで
認識が終わるぞ。
276不明なデバイスさん:02/07/14 23:20 ID:rfEL0lcT
>275
ああ、言われてみればそうだったような気がするな。やめたのは、
たしか、HDDを3つも4つもつけると、音がうるさくなるからやめた
んだったかな。なんせ、昔のことなんでわすれた。
277Socket774:02/07/15 22:04 ID:Zhs5FWtm
誰かFSBの設定の仕方教えて・・・
AthlonXP1800+が1150MHzで認識される('_`)
278不明なデバイスさん:02/07/15 22:36 ID:Uz0XQTjL
>>277
マニュアルぐらい見ろYO
英語わからん俺でもわかるぞ。
青いDIPスイッチ(スイッチが1個だけのやつ)が切り替えスイッチだから切り替えてみ。
もちろん電源切ってからね。
279Socket774:02/07/16 00:56 ID:4z61cCgb
>>278
正直めちゃ助かった(ノД`、)
+付きのDXRじゃないからディップスイッチの配置は違ったがヒントにはなったよヽ(´ω`)ノ
m(__)m
280不明なデバイスさん:02/07/16 19:43 ID:sgr3fydv
DXR+のチップセットはAMD761ですよね。でも、ギガのHPにおいてあるチ
ップセット用ドライバって、OSがWinXPのものって、AMD756のしかない
ですよね。このAMD756用ドライバをDXR+に入れちゃってもいいんです
か?
281不明なデバイスさん:02/07/17 06:05 ID:P0UxcuQZ
やめたほうが...
XP は最初からドライバ入ってるし
282不明なデバイスさん:02/07/19 01:07 ID:8z4w3Ul1
ahe
283 :02/07/21 20:44 ID:2i4pY+HA
CD-Rの不具合って、どんな症状ですか?
DXRじゃないけれど、Plextor PX-320A で不具合が出たので、横から失礼します。

一見、何の問題もなく接続・認識し、ちゃんと動いているように見えるのですが、
書いたデータが所々ビット化けします。"00"が"04"になったり、"1D"が"5D"になったり。
発生頻度は100%。今まで書き込んだすべてのメディアで起こりました。
(ただし CloneCD だけはちゃんと書ける ……謎)

CD-R、CD-RW(いずれも三菱化学)ともに同じ症状。
書き込み速度を落とすと、1枚あたりのエラーの量は減る(結局ちゃんと読めない)

焼きソフトもいろいろ変えて試したけど、ダメ。
・B's Recorder GOLD 3.23(プレク付属のやつ)
・WinCDR 7.25
・Easy CD Creator Platinum 5.02
どれも同じ症状。なぜか CloneCD 4 だけは完璧に書ける

こんな感じなんですが。
284不明なデバイスさん:02/07/21 21:36 ID:FeCw2FRS
>283
同じだった。
OSをXPにして、VIAのIDE何とかをいれなかったら
正常に動作してるように思う。焼けてるし。
285不明なデバイスさん:02/07/21 21:53 ID:3okAOzTp
>>280
AMD756はAMD750のサウス
チプセトとノースとサウスを取り違えないように
286不明なデバイスさん:02/07/21 23:28 ID:+QuDO498

DXR+で、EasyTune4が使いたい!

誰か人柱で入れてくれ!


・・・え?俺が入れろ?
わかりますた。いれましょう。
287不明なデバイスさん:02/07/22 19:37 ID:W9ih6r+1
>284
>VIAのIDE何とかをいれなかったら

って、それ入れなくても、HDDに不具合でないの!?
288えまタソ:02/07/22 20:27 ID:Ph46SOyY
>>286
自分が試したときはだめですた
289不明なデバイスさん:02/07/22 21:05 ID:lv4ypLEn
>>287
つーかいまのところ不具合出たってやつは1人だけ。
まぁそういうこったな。
290不明なデバイスさん:02/07/22 22:45 ID:Y3Z3w+1B
VIAのドライバは使わずにMSの標準ドライバを使うのは
ジサカーの常識(少なくともちょっと前まではそうだったぞ)。
291不明なデバイスさん:02/07/23 22:59 ID:s7NxcYDg
ICQのファイル受信ができないから、試しにADLSルータの全ポートを開放して放っておいたら、なんか電源OFF時のまま数時間すると、突然に電源が入るようになった。
とりあえずBIOSで PME EventをDisableにしたら直ったけど、なんだか気味が悪いっす。

会社から帰ってたらPC起動してて、ただでさえ暑い部屋がとんでもない温度になってたよ。
電源焼けきれるんじゃないかとハラハラした。
292不明なデバイスさん:02/07/24 00:03 ID:TOKH+Xa5
MSのUSB2.0ドライバはXP専用かとおもったら2000でも使えるのな。
ひさびさにWindowsUpdateしたらドライバインストールされたんでビクーリしたーよ。
293不明なデバイスさん:02/07/26 01:17 ID:VYUhfTYW
最近DXR+買って使ってるんですがボリュームコントロールでいくら
音量調節しても再起動したら元にもどってしまいます。
オンボードのサウンドが悪いのかOSが悪いのかわかりません。
誰か同じような症状の方いませんか?
294不明なデバイスさん:02/07/26 01:19 ID:VYUhfTYW
↑7DXR+のことです。失礼
295不明なデバイスさん:02/07/26 01:20 ID:VYUhfTYW
更にすいません。OSはMEです。
296不明なデバイスさん:02/07/26 01:35 ID:Pk+TNI9Q
asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus a
sus asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus as
us asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus asu
s asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus asus
297不明なデバイスさん:02/07/27 02:21 ID:0/p4wxJQ
>>293
とりあえずドライバ入れ直してみてはどうでしょう。

そういえばMeなんてOSありましたねぇ。。。。
298不明なデバイスさん:02/07/31 01:08 ID:7rVAiFsM
age
299不明なデバイスさん:02/08/02 20:41 ID:h+54JIGr
よっこいしょ。
300えまタソ:02/08/03 00:02 ID:6YAPgRYz
とりあえず安定してるし、あんま書くこともないねぇ。

Acoustic Edge PSC706 という、わりと不安定といわれてる(が、音はいい)
サウンドカードに買い換えたけど、問題なく動いてるし。
301不明なデバイスさん:02/08/04 18:54 ID:aG4Am/cT
ホッシュ
302不明なデバイスさん:02/08/04 18:54 ID:aG4Am/cT
ageてませんでした・・・
303不明なデバイスさん:02/08/05 23:34 ID:CbSb5iAo
チップセットファンうるさすぎ。
304おれも・・・:02/08/06 00:01 ID:Si3MWiTk
それ、交換したほうがいいよ。
軸ブレ
305オウルの602WSだけど・・・:02/08/06 00:07 ID:Si3MWiTk
USB2.0のブラケットの向かって、
一番左の+ネジのネジ山が
乗り上げませんか?皆さん・・
結局、ネジを一本外しましたけど・・・
602WSのブラケットの穴が微妙に短いみたい
のが原因みたいだけど・・・
306えまタソ:02/08/06 00:38 ID:zLFTySlK
>>303
自分も、ファンはすぐに交換した。
ファンなしでも、大き目のヒートシンクつけとけば十分に放熱できるらしい。
(友人はファンのコネクタ抜いて使ってた...)
307不明なデバイスさん:02/08/06 23:25 ID:v1kYAqCP
ファンとっぱらったまま冷房なしの部屋で電源いれっぱなし。
ヘルスモニタでみるとかなり高温っぽいんだけど
問題なく生きてるから外していても問題ない?
308不明なデバイスさん:02/08/07 01:06 ID:1H4lSePP
ファン交換するにもあの手のファンって2500円ぐらいするんだよなぁ。
ヒートシンク買ってみますかな。
309不明なデバイスさん:02/08/10 18:45 ID:Q/mI2vvl
なんかネタない?
310不明なデバイスさん:02/08/10 19:17 ID:DMIus1ps
安定しすぎです
311不明なデバイスさん:02/08/15 00:29 ID:1d9/9lF9
でも一応、保守。
312hage:02/08/15 22:20 ID:kohiYjGZ
age
313不明なデバイスさん:02/08/16 20:15 ID:sv1SeAHb
最新のBIOSなんだけど、シャットダウンしたときに、光学マウスがつきっぱなしになります。
これって設定でなんとかなるんでしょうか?
314不明なデバイスさん:02/08/18 14:54 ID:J8e5qdYp
DXR+(F7)でBIOS画面のFSB設定の項目が変更できないのは何故?
EasyTune4なら問題なくFSB設定できるけど、再起動で消える。
315不明なデバイスさん:02/08/18 17:05 ID:uaOkGQoa
ぎがのBIOSはダメダメだねぇ
316不明なデバイスさん:02/08/22 14:14 ID:QQv3FcYE
http://www.gigabyte.com.tw/
GA-7DXR+ BIOS F9a(β)
1. Recognize correctly AthlonXP 2600+ CPU.

β版なので導入は自己責任で。
317不明なデバイスさん:02/08/22 22:13 ID:lfoBiOb8
>>316
すばらしすぎる!!
まだまだギガはDXR+を見捨ててないね。
このマザー買ってよかった〜
318うーむ:02/08/22 22:32 ID:pbj4bVrQ
GA-7DXR+これから組むんだけど、
ASK RADEON 7500(RV2SL-TV-64ARD)
Athlon XP1600+
PC2100 CL2.5 DDR-SDRAM 256MBX2(elixir)
Seagate ST360021A
玄人志向 CMI8738-6CHPCT-2
NETGEAR FA311
HITACH GD-5000
調べたらメモリーが怪しげなんだが・・・



319えまタソ:02/08/23 02:19 ID:6tnHYzXO
>>317
うつだしのう DXR...
320不明なデバイスさん:02/08/23 03:09 ID:2rOy6dOs
>>318 ASKはやめとけ、画質が酷い。
苦労人買うぐらいならオンボードで十分と思うが。
321あちゃあぁ:02/08/23 11:59 ID:LLMwZsYL
>>320

忠告ありがとう。でもすでにパーツ手元にあるんだ・・・
手持ち+新規購入(ASK,薔薇W、DDR、ママ板)
もっと調べたら、NETGEAR FA311とも相性悪いらしい。
は〜あ。
322不明なデバイスさん:02/08/23 15:27 ID:L8nI2EXb
>321
悪いこと言わんから、手元にあるのオークションにでも出
品して、MTVにしとけや。相性ばっちり、画質最高。言うことなし
!!
323ばう ◆491BOYZI :02/08/23 15:48 ID:AfeDlRGc
>>319
大丈夫、きっとDXRも少し遅れてBIOSだしてくれるよ。

324えまタソ:02/08/23 19:20 ID:6tnHYzXO
>>323
そうだね...ナムナム
325ばう ◆491BOYZI :02/08/23 19:59 ID:AfeDlRGc
>>324
ひさしぶりだす。 おいら  >>227 だよ。
326不明なデバイスさん:02/08/24 03:45 ID:LcqJJ2BF
>>322
DXR+ のオンボード音源って、MTV1000/2000の音声出力とはMTV付属の内部接続ケーブルで内部接続できますか?
327不明なデバイスさん:02/08/25 14:53 ID:T2c0guyI
>>326
できます
328不明なデバイスさん:02/08/25 18:44 ID:Q2d2A2yB
今DXR+使ってますが、あんまりイイのでもう1枚買いますた(;´Д`)
ところでこの板はキーボードから電源立ち上げるのって出来ないのでしょうか?
329不明なデバイスさん:02/08/25 20:24 ID:GwewUsDK
素人が、マウスとK/BのLEDが消えないと各所でわめくから
なくされてしまいますた

おかげで不便になりますた

K/B&マウスWakeup
S3-S5Wakeup
330不明なデバイスさん:02/08/25 20:32 ID:Q2d2A2yB
>>329
サンクスコです<丶`∀´>
ヤッパリ無くなったですか・・・
331322:02/08/25 22:01 ID:U/5aMAOR
>326
322ですけど、漏れは内部接続はしてないよ。外部でやってる
ね。なんの不都合もないし・・・。内部接続できるなんて今知っ
た。>327
332不明なデバイスさん:02/08/25 22:17 ID:T2c0guyI
つーか、いまだに光学マウスのLEDがシャットダウン時に消えないんだが。。。
333不明なデバイスさん:02/08/25 22:21 ID:Q2d2A2yB
>>332
USBにしては?
334不審なデバイスさん:02/08/26 16:34 ID:FEo72nkn
>>333
USBの光学マウスがダメなんじゃないか?
335333:02/08/26 17:39 ID:rVXB9PK0
>>334
そーなのか?漏れUSBだけど・・・
336不明なデバイスさん:02/08/26 23:28 ID:P20y9buG
>USBの光学マウスがダメなんじゃないか?
PS/2でも同じだよ。戯画のWakeup仕様だから

でもUSBでは・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
337334:02/08/27 10:50 ID:Ey4m23Ai
>>335
俺のとこは消えないんだよ…(鬱
やっぱりdriver無しのノーブランドはダメか…(;´Д`)
>>336 でもUSBでは・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
336、やっぱり消えるのか!?

338不明なデバイスさん:02/08/27 11:55 ID:K5wRmW/B
俺んとこは、MSのオプチカルのワイアレス・・・
光ってようが勝手に時間が来ると消える
キーボードで立ち上げたい(-_-;)
小一時間程立ち上げたい
339321:02/08/27 19:20 ID:YpX1dkJp
やっとこさ組んだ。でASKのRADEON 7500は言われるほど画質悪くなかったよ。
ただBIOSをUPしないとWindowsXPで動かないのには参ったけどね。

この板 Dual BIOSなんだよね。おかしいときは予備から起動できる?でも
仮組みで乗せたモバアスを低血圧にしたら、プロンプト出たまた起動せず。
でふぉで有効なんじゃないのかな? しかたないんでCMOS クリアしようと
したらジャンパーとかピン無いの? なんだかなあ。今時電池抜きなんだね。

少しいまいち。オンボードも音量が小さいし。やっぱカード乗せよっと。
340不明なデバイスさん:02/08/29 12:30 ID:6HgIqu+b
DXR+終わったな・・・
341不明なデバイスさん:02/08/29 17:40 ID:smXOrYbE
まだ終わってないやい
342不明なデバイスさん:02/08/29 18:00 ID:epjWWO9F
オンボードにあるのはあくまでライン出力だから、アンプ経由じゃないと音は小さいぞ。
343321:02/08/29 18:16 ID:BplfZLl7
>342
そうなのかあ。それでか。あんがと。
344不明なデバイスさん:02/08/29 20:55 ID:wrTC6uIu
>>341
スマソ
終わったな=成熟したな(当たり前か・・・)
345不明なデバイスさん:02/09/01 08:42 ID:Cmk7TjRq
あれ? キーボードの電源も常に入ってる。
329さんの話では無くなってるみたいだけど。
346不明なデバイスさん:02/09/01 15:48 ID:P+PDrKx1
>>345
気づくの遅いよ
347不明なデバイスさん:02/09/02 00:52 ID:DsrsMqlL
EasyTuneが使えないのは漏れだけでつか?
348えまタソ:02/09/02 20:57 ID:xpCjuvzP
>>347
EasyTune4 は使えないはずだけど、EasyTuneIII なら動くはず。
まあ、あまり便利だとは思わないけど...
349不明なデバイスさん:02/09/02 21:56 ID:kuG5Pfdt
>>348
古いのは使えるのですか?
HPにはXPに対応してたんで勘違いしてますた(汗
Windows上で操作出来るんで使ってみたいなぁ・・・と
350不明なデバイスさん:02/09/03 16:00 ID:ZYW3G3An
Easy Tune4 だけど電圧とか見れるけど? 動いてるのと
違うのかな? 使い方わからんのでよくわかりません。
7DXR+です。
351349:02/09/03 16:11 ID:KAJfLUdz
インスコは出来ますが「ドライバが見つかりません」との事・・・鬱
352えまタソ:02/09/04 18:58 ID:IGNghEsM
>>350
あれ、そお?
DXR 系のクロックジェネレータには対応してなかったと思ったけど、クロック変えられる?
353350:02/09/05 18:02 ID:Da35HnUK
>>352
そう言われると、4はクロックが変えられない。電圧とか
なんやらは見れるけど。試しに3を入れたらクロック
いじれました。てことは3までかな。
354不明なデバイスさん:02/09/08 09:42 ID:7VUIwkvO
BIOS記念アゲ
F9a (Beta)(Aug. 16, 2002) Recognize correctly AthlonXP 2600+ CPU.
とうとう2600まできました。
355↑不審なデバイスさん :02/09/08 20:28 ID:SM30ZvGp
>>354
316で、報告済みだ!
356不明なデバイスさん:02/09/09 09:07 ID:7FwoqoLk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/price.html
■ツクモパソコン本店II
(2F)GIGABYTE GA-7DXR+(Socket A M/B,AMD761,IDE-RAID/USB 2.0付き,ATX,付属品なし,バルク) 4,999円
保証は初期不良対応1週間のみ。
■ツクモParts王国
GIGABYTE GA-7DXR+(Socket A M/B,AMD761,IDE-RAID/USB 2.0付き,ATX,付属品なし,バルク) 4,999円
保証は初期不良対応10日間のみ。

357不明なデバイスさん:02/09/09 19:35 ID:xzsGLurr
>>356
バルクじゃないボックスで、特売ないかな?
探してるんだけど。
358不明なデバイスさん:02/09/09 21:54 ID:Er9ntfP0
>>357
PCワンズで¥11,800円だって。在庫あり
359不明なデバイスさん:02/09/10 00:18 ID:6txBsxD3
>>356
どうせチップセットファンが逝ってクレーム来て交換したやつをファンだけ交換して売ってるんだろ?
360不明なデバイスさん:02/09/10 12:10 ID:+UpiS7M9
チップセットファンなんて早々に取っぱらって
大きめのシンク付けたら(・∀・)イイ!
361不明なデバイスさん:02/09/10 19:25 ID:5rF0ijrN
うーむ、F9aBATAで2600+にも対応して、DXR熱もまだまだ冷め止まらぬ感じでつね。
漏れのDXR+も快調で動いております。

ただ不満な所は、オンボードのチプセトクーラーが
一週間で壊れたこと(;´Д`)
362不明なデバイスさん:02/09/10 19:28 ID:5rF0ijrN
Betaだった。
逝って来ます
363不明なデバイスさん:02/09/10 20:03 ID:YAMinmUj
>>361
俺のチップセットクーラーなんて動いたり動かなかったりが続いて
変なリズムのサウンドが・・・
364不明なデバイスさん:02/09/11 07:48 ID:9TzWVXQv
>>363
仕様です
365不明なデバイスさん:02/09/15 23:03 ID:iS/IHedI
age
366('・ω・`) ◆Yysk7/6o :02/09/17 17:12 ID:wNl+Xe/A
age
367不明なデバイスさん:02/09/19 01:04 ID:3kE1HRqB
F9a、あぼーんされますたが、どうしたんでしょう?
368不明なデバイスさん:02/09/19 01:52 ID:2m0p1+Xi
369不明なデバイスさん:02/09/20 00:18 ID:k9zQvrTa
>>368
あぼーんされてませんか?それ。
370不明なデバイスさん:02/09/20 00:23 ID:4tL+4MzH
>>369
ダウソ出来ましたが何か?
371不明なデバイスさん:02/09/20 00:29 ID:k9zQvrTa
>>370
漏れのIEではダウソ出来ませんぜ。
見つかりませんと出る。
372不明なデバイスさん:02/09/20 00:32 ID:/JApD9dL
>>370
明日ダウソしてうpしとくよ!
373不明なデバイスさん:02/09/20 00:38 ID:k9zQvrTa
>>372
おながいします。
374不明なデバイスさん:02/09/20 00:39 ID:HoTSWRQD
>>373
任せときんしゃい!
375不明なデバイスさん:02/09/20 02:34 ID:Lo0cx25B
ケツに付いてる67消せばDLできるんだけど
http://ftp.gigabyte.com.tw/support/temp/beta/7dxrp_f9a.zip


376不明なデバイスさん:02/09/20 11:47 ID:l910AMPE
377不明なデバイスさん:02/09/21 17:03 ID:UUdtbsLo
>>375
あららら
でもなんで公式ダウソページからリンク消えたんだろね。
>>376
ありがとう。
378不明なデバイスさん:02/09/22 06:55 ID:YuFWQgMu
>>377
単なる368のコピペミスだろ。
一行目が普通『>>367』と書くところ、『>>3』としかないから『67』が後ろに回っちまっただけでそ
379不明なデバイスさん:02/09/23 10:46 ID:29rpMMYT
>>378
http://tw.giga-byte.com/support/swamd.htm
公式サイトからf9a消えてますが何か?
>>377はこのことをいってるのだと思う
でもなんでだろ
380不明なデバイスさん:02/09/23 22:28 ID:yqHugXMk
f9a だけどDual BIOSの使い方換わった? Dual BIOSを選択すると
すぐに前のBIOS F8になっちまいます。前のように項目は選べない? 
381初心者:02/09/23 23:43 ID:R+1+HrSJ
今日、DXR+ユーザーになりました。
ところで、RAIDをdisableにするにはどうすればいいのでしょうか?
382不明なデバイスさん:02/09/23 23:55 ID:v6SULxdp
BIOS画面を見れ
383不明なデバイスさん:02/09/24 00:06 ID:YMCn4+PO
>>381
Promiseね
384不明なデバイスさん:02/09/24 10:03 ID:qjWoYc/p
www.gigabyte.co.jpのホームページへ行くとhttp://tw.giga-byte.com/へ飛ばされてしまった
なぜ?日本語のHPはどこだ?
385初心者:02/09/24 12:44 ID:+P9E85TU
>>382-383 了解です。できました。ありがとうございます。
386不明なデバイスさん:02/09/26 01:58 ID:gtzeQVGm
保守
387不明なデバイスさん:02/09/27 17:03 ID:nkY7WhWR
USB2.0のコネクタ(オレンジ)の近所にある
同型のコネクタ(黒)はUSB2.0なんですか?
これは使え無いんですかね?
388不明なデバイスさん:02/09/27 17:27 ID:kOUX58IL
あれはUSB1.1では?
389不明なデバイスさん:02/09/27 20:08 ID:Ut4p6Jqf
>>388
あれって2.0じゃないの?
マニュアルに載ってるよ
390不明なデバイスさん:02/09/27 23:30 ID:e0YE1jT6
クロはUSB1.1,オレンジはUSB2.0だよ。全部使えるよ。
391不明なデバイスさん:02/10/01 06:37 ID:NUfGtPa3
保守
392不明なデバイスさん:02/10/03 04:14 ID:pj0ZVZ2Y
最近、騒音が気になり出したので静音化に手を出そうと思います。
きっと騒音の大元は電源orCPUファンなのでしょうが
とりあえず簡単に出来る静音化としてチップセットをファンレスにしようと思います。

で、「工具で無理やり外せ」ってなレスもあったのですが
チップセットってコア欠け(のような事)とかしないんでしょうか?
393不明なデバイスさん:02/10/03 08:46 ID:1ttfLRAx
>392
あのはじめからついている黄色いファンつきヒートシンクは、両面テー
プでチップセットに貼り付けられています。

細いマイナスドライバーをヒートシンクと基盤の間に入れて、はがす
ことができます。その際、基盤にドライバーが触れて傷つけないよう
に気をつけてください。頑として動かなかったヒートシンクが意外なほ
ど簡単にとれてびっくりしますよ。

基盤にドライバーをかませて、テコの原理のようなことをしなくても簡
単にとれます。そんなことをしたら基盤が傷ついてしまうのでよしまし
ょう。ドライバーをヒートシンクの裏側のはしにあててゆっくり起こすよ
うにするだけで、案外簡単にとれます。この方法で2枚のDXR+のヒー
トシンクをとりました。

あとは、適当にアルファの大型ヒートシンクを取り付ければファンレス
完了ですね。漏れはアルファのUB48-25Bをつけてます。
394不明なデバイスさん:02/10/03 10:15 ID:JIRgGStt
>392
393とは別人だが、補足
チップセットのファンを外すときは、しばらく稼働させてからに
すると、両面テープが剥がれやすくなるよ。
395不明なデバイスさん:02/10/03 11:32 ID:DONm7WRq
自分はラジオペンチでヒートシンクをつまんで外した。
代わりに付けたヒートシンクも結構小さいけど、今のところ無問題。
396不明なデバイスさん:02/10/03 16:48 ID:X1B9zo6M
無印DXRにも書き込んじゃったが、
いつのまにかホームページのF9aBIOS消滅してたな〜。
F9aのまま使ってて大丈夫なのだろうか?
397392:02/10/04 05:55 ID:7GJ5WHo2
レスthx
当方、まだ自作歴が浅いので色々不安ですが
がんがって外してみようと思います。

以下、スレ違い発言
静音の情報を仕入れているうちにムラムラきて
PAL8045買ってないのにSANYOのファン買ってしまった
ヽ(´ー`)ノ
398不明なデバイスさん:02/10/04 08:10 ID:/0zXjQdC
agetokou
399不明なデバイスさん:02/10/04 15:36 ID:FGxdGUKG
>>397=392
その買ってきたSANYOのファンをPAL8045で使いたいなら
Alphaの直販で75ミリのM3ネジと同時購入がお勧め。
PAL8045付属の50ミリのネジだと、リブ付きのファンはNGよん。
400不明なデバイスさん:02/10/04 18:24 ID:58bjrb5q
>399
カッターナイフで、ネジの頭が接触する部分をガリガリ削れば、付属
のネジでもOKニダよ。SANYOファンの素材は、なんか特殊なプラス
チックなので、削るとき感触がいいニダ。サック、サックって感じニダ。

とめる部分も2箇所もあれば十分ニダ。振動もないニダ。
401えまタソ:02/10/05 05:05 ID:ZwmiPV2J
投げ売りの SPECTRA X20 なんか差してみたり。
402不明なデバイスさん:02/10/06 03:07 ID:xLfD+JXY
>>400
あれって結構堅いからねぇ
時間かかるし面倒だよな
403不明なデバイスさん:02/10/06 16:36 ID:WgWSQNgT
すみませんが、ちょっと教えてください。
WindowsXPを使用していて、BIOSでUSB2.0をEnableにすると、
デバイスマネージャーのUSBコントローラーのところにUSB2.0
の表示はあるんでしょうか?
今日、パーツの構成をいろいろいじっていてふと気になったんで・・・
404不明なデバイスさん:02/10/06 19:07 ID:fC8iM50X
7DXR+どこにも売ってないな。もう絶滅しちゃったのか?
405不明なデバイスさん:02/10/07 22:06 ID:yJBiPoa9
このスレ見て、チップセットファンを撤去して
アルファのヒートシンクにしてみました。

どうも気になる騒音があって、ケース代えたり8045にしたり静王にしたりしてたけど、
諸悪の根源はチップセットの音でした。
406不明なデバイスさん:02/10/08 22:03 ID:afu84yz0
AthlonXP2600+までのCPUならば、このマザーが一番安定動作するな〜。
遂に2800+では使用不可とあいなりましたが。
スピードを追求しないならばKT400(GA-7VAXP)より信頼性が高い分安心!安心!
例のチップセットクーラーさえ静音タイプに交換してやれば問題はなんにもない。
RADEON9700proもちゃんと動くぞ!!(ベンチ結果は散々だが・・・)
407不明なデバイスさん:02/10/11 07:19 ID:JVEQfTpj
おっと大変、保守しとかなきゃねん?
408不明なデバイスさん:02/10/13 00:32 ID:mYV0hwfG
保守っと
409不明なデバイスさん:02/10/13 04:40 ID:DMGWQrTX
ageとこう。
410不明なデバイスさん:02/10/13 17:47 ID:wUWIk2g8
これは良いものだ。
411 :02/10/13 18:30 ID:RtSkHdk0
保守ついでに・・・
オンボードのIDEを使ってるんですが、PCIに他社のIDEカード挿して使えるんでしょうか?
412不明なデバイスさん:02/10/13 22:24 ID:wPdGNoKZ
>>411
使えるだろうけど、PCIバスの速度が追いつかないから速度は期待するな
413 :02/10/13 23:35 ID:RtSkHdk0
>>412
使えるなら速度なんざどーでも(・∀・)イイ!でつ
取り敢えずファイル鯖として、盛りだくさんのHDDを付けたいもので・・・
414不明なデバイスさん:02/10/14 18:12 ID:NuZSj9JD
>>413
その前にIDE3と4は使ってるの?
415不明なデバイスさん:02/10/14 20:02 ID:lSAjG0Zm
>>404 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020111009
だけど、サクソスでは買う気にならぬ。
416413:02/10/14 21:24 ID:0MNai1wG
>>414
IDE1234全部使ってます。
やっぱダメなんでしょうか?(´・ω・`)
417不明なデバイスさん:02/10/15 02:56 ID:gfwTwe9a
PromiseのATA133-TX2なら使えたよ。
ただしWinMeでは今ひとつ安定性に欠ける。
使うならWinXPで。
418不明なデバイスさん:02/10/15 21:39 ID:XpAd1ORu
それでは現在六台積んだHDDを何台まで増やせるか・・・
電源との折り合いもありますが人柱(誰も期待して無いでしょうが)になってみます(・∀・)
IRQは関係無いのかなぁ(-_-;)
419不明なデバイスさん:02/10/18 07:18 ID:lHcnYXn1
あげ
420不明なデバイスさん:02/10/19 11:40 ID:jQFQOLbZ
2400+のっけたひといる?
421不明なデバイスさん:02/10/19 20:27 ID:Y3YOc9cg
ついさっきまでF9aだったんだけど、うちの環境だとF9a変だったよ。
やっぱり問題あったから消されたのかな。
具体的には、CD-RWドライブが頻繁に応答しなくなるのと、
PartitionMagicでパーティション操作しようとすると、パーティションが
不適切にディスマウントされたっていうエラーが出て何もできないってやつ。
F8に戻したら何事も無かったかのようにパーティション操作できた。
これだけハッキリ振る舞いが変わると、気のせいとは思えない…
IDE絡みで問題あり?
422初心者:02/10/20 12:28 ID:LXe+Eyj5
すいません、win2000でDXR+のBIOSをF8にするにはどうすればいいでしょうか?
423ばう ◆vG491BOYZI :02/10/20 13:24 ID:ZZbhRTTD
>>422
☆★☆
|・∀・)♪  ギガのHPにいってみるとわかるだすよ。おいらも言われただす。(藁
|⊂ ノ
|` J     日本語を選択するだすよ。@BIOSででけたかなぁ?わすれちゃった。(藁

http://www.gigabyte.co.jp/
424不明なデバイスさん:02/10/20 15:54 ID:Yh2MAfqD
>>421
オレんとこではF9aで問題ないけどなー。
マザーのリビジョンにより変わるのかも。
ちなみにAthlonXP2600+も動きました。

一回だけグラフィクボード(SPECTRA-WX25)の認識エラーが出たことはあるけど・・・
それだけだな〜。
425421:02/10/20 16:42 ID:gtrIrf3N
>>424
CD-RWは俺の勘違い。汚してスマソ
たまに唐突にリセットされたりするけど、とりあえずF8で
いくことにするよ
426不明なデバイスさん:02/10/25 12:36 ID:G+EZtZZY
ほしゅ
427不明なデバイスさん:02/10/26 04:27 ID:np8+XSUe
>>422
MS-DOSの起動ディスク作りましょう。
428不明なデバイスさん:02/10/28 17:41 ID:qrB7ftZU
沈降阻止上げ
429不明なデバイスさん:02/10/29 20:16 ID:dm/iyJFj
2600+はよ出んかなー。
430不明なデバイスさん:02/10/31 18:39 ID:+dFw2ZTk
定期浮上
431不明なデバイスさん:02/11/02 13:31 ID:oMBRcPLV
2600+はFSB333版が先行か?
432不明なデバイスさん:02/11/03 00:49 ID:fdF2AxKL

age
433不明なデバイスさん:02/11/04 03:43 ID:I7Kh1MlJ
保守ageしないといけないスレか…
しかもこんな過疎板で。
434不明なデバイスさん:02/11/04 06:05 ID:7AtBgpbI


966 名前:ばう ◆vG491BOYZI () 投稿日:2002/11/03(日) 18:31 ID:2OCqLQ47
☆★☆
|・ω・)     ほんとかなぁ・・・。
|⊂ノ
|`J     ほんとならうれすぃーだす。



680 名前:Socket774 (age) 投稿日:2002/11/03(日) 16:47 ID:8LKYwc7T
バルクXP2400+購入!

GA-7DXR(Rev0.2、BIOS F9)で起動!
2000MHzだぜ!!

板交換、当分先になったぜ!!
435不明なデバイスさん:02/11/05 09:26 ID:VS7BtCSl
     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  age  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
436不明なデバイスさん:02/11/05 20:46 ID:QBEIeRFS
CPU(2000+)を買ったのでDXRのBIOSをF9に更新しようと思ったのですけど
BIOSファイルのサイズエラーが出て4MBのファイルを落とせって言うエラーが出ます
この4MBのBIOSファイルってどこに置いてあるかご存知の方おられませんか?
それとも何かのバグなんでしょうか…
437不明なデバイスさん:02/11/07 23:41 ID:kGq+dHqh
保守
438不明なデバイスさん:02/11/09 21:42 ID:LdcaY+20
GA-7DXR+でXP2600+うごきますか?
バイオスまだ対応してないようだけど・・・
439不明なデバイスさん:02/11/09 22:55 ID:JYorV21v
FSB333MHzだから無理なのでは?
440不明なデバイスさん:02/11/10 01:11 ID:2FoGAYG/
266の2600+ならたぶん動くとおもうがまだ出てない
441不明なデバイスさん:02/11/12 22:51 ID:8tAf5LrL
保守age
442不明なデバイス:02/11/15 23:04 ID:j8fhHmCE
保守っと
443話題ないね。:02/11/16 23:08 ID:4t/ORSHG
AMD AthlonXP 1700+ (Thoroughbred)が出たみたいだけど
乗っけた香具師いる?
49.9W VCore 1.5V L1CLOSE よさげ。
夏用に確保するかな。
444不明なデバイスさん:02/11/16 23:58 ID:7ZeNeW7n
出たの!
俺はAthlonXP 1900+ (Thoroughbred)を待ってたが、待ちきれずにIntelに寝返っちゃった。
俺最後の愛機DXR+も売ってないし。
445不明なデバイスさん:02/11/17 17:29 ID:k2t7iq5y
ずっとDXR+使ってるんだけど,とうとうATA133でRAID1をしたいと思いまふ.
IDE3にマクスタD740X-6Lをつなげたけど,そこからがわかりません.
HDDのジャンパはCSでいいのかな?
できる限り詳細をキボンヌ
教えて君スマソ
446不明なデバイスさん:02/11/18 08:41 ID:tdVc2u3v
>>444
ドスパラでリテール7480円だよ。
447445:02/11/18 21:33 ID:pAEYrwSz
なんとか解決しますた。RAIDって思ったよりちょっと難しい・・・
448不安なデバイスさん:02/11/19 23:09 ID:ElU9ukjh
age
449不明なデバイスさん:02/11/24 10:50 ID:X2OrH6dA
hoshu
450不明なデバイスさん:02/11/24 14:44 ID:IOGJithu
bakugeki
451不明なデバイスさん:02/11/24 15:42 ID:jz3bOTN/
DXR+で1600+使ってるけど、CPU買い換えて
安定して動作するのは2400+が限界かな?
2400+が一万円そこそこになったら買うかなぁ・・
それとも母板替えてP4にいくか・・・
452不明なデバイスさん:02/11/24 23:07 ID:bg9tZOi/
>>446
え?まだ売ってんの?
最後の買い時かな。
453不明なデバイスさん:02/11/25 01:43 ID:nparcVwK
もう1枚買おーかなぁ・・・
454446:02/11/25 11:29 ID:YLxb5xpP
>>452
ドスパラのWeb見たらまだ売ってるね。
1800+(Thoroughbred)出たよ。
455452:02/11/25 20:30 ID:AatL04f2
>>446
アキバの二店舗行ってみたけど、なかった。。。

>>454
Webにある?ソースきぼんです。
456不明なデバイスさん:02/11/25 20:43 ID:Qf3g1I4A
それよりDXR+の予備が欲しい。
いま一枚しかないから、壊れたとき不安だ。
(DX2枚確保してあるけどやっぱりDXR+の方が安定する)
どっかで売ってないもんかねぇ。Webで。
457446:02/11/25 21:07 ID:YLxb5xpP
>>455
http://www.dospara.co.jp/akb/
DOS/Vパラダイス秋葉原2号店Prime館
Webの更新遅いのかも?
458不明なデバイスさん:02/11/29 09:26 ID:8TnNjvjo
保守age
459はいはい:02/11/29 10:15 ID:iqExfcmT
リプログラマーを使うエセっぽいインクを使った人いますか??
カラーが上手くいきません。
460不明なデバイスさん:02/12/02 15:48 ID:GyIbAo3c
DXR+にサラブレットコアのモバイルアスロン1800+乗りますか?
461不明なデバイスさん:02/12/04 22:17 ID:6yEvHFeN
age
462不明なデバイスさん:02/12/06 14:21 ID:3QKxGqOQ
もうちょい生き延びろ
463不明なデバイスさん:02/12/07 17:03 ID:l3JlkvgQ
微妙にスレ違いだし既に動作報告あるっぽいので今更だが
GA-7DXR Rev1.0 BIOS F9でAthlon2400+動作OK。

前までAthlonMP1.2GHzで倍率10倍で動かしてて、
ジャンパ変えずに交換したので、最初動かなくて焦った。
464不明なデバイスさん:02/12/08 22:18 ID:IrqXIqI4
DXR+のATAに海門X120Gはマスターorスレーヴでしか付けれませんので御注意を。
465463:02/12/08 23:58 ID:lqGXRLWz
>464
ケーブルセレクトは駄目ってこと?
再び微妙にスレ違いだがDXRでプライマリに海門W80GBと海門X120GBを
ケーブルセレクトで繋いでるんだけど、まずいかな?
Wがマスター、Xがスレーブ扱いになって動作しているけど。
466不明なデバイスさん:02/12/09 02:07 ID:Owc0bhRx
BIOS F9ってGIGAのHPに載ってないけど、
>>463 のF9はF9aのことかな?
467464:02/12/09 02:45 ID:G+KVeHUu
IDEには海門X120G両方付くが
ATAにはケーブルセレクトにしようがマスター・スレーヴに設定しようが
動作しまそん
DXRはシラネ
468463:02/12/09 08:59 ID:+y9Xyuvv
>>466
DXR+じゃなくてDXRの話です。
DXRはF9がHPにあります。

>>467
……えぇと……
つまりオンボードのPromise ATA133 IDE RAIDに
繋ごうとしたができなかったんですね。
469.:02/12/10 20:59 ID:EKROFn41
オンボードのPromise ATA133 IDEチャンネル(IDE3のマスター)に
プレクのCD-Rドライブ(PX-320A)を挿して、B's Recorder GOLDを
起動したら、PCごと再起動されるんですが・・・
そういうもんなんでしょうか?

普通のIDEポートに繋ぐと正常動作します。

OS:XPPro
470不明なデバイスさん:02/12/11 17:57 ID:f/f5CBbA

DXR+ファンの皆様は次に買うママンは何にしますか?
参考までにお聞かせくだされ。
できれば理由も・・・。
471不明なデバイスさん:02/12/11 17:57 ID:f/f5CBbA

DXR+ファンの皆様は次に買うママンは何にしますか?
参考までにお聞かせくだされ。
できれば理由も・・・。
472不明なデバイスさん:02/12/11 17:57 ID:f/f5CBbA
二重スマソ・・・
473不明なデバイスさん:02/12/12 03:06 ID:oWjgsK2y
7DXRのスレが見つからないのでちょっとこっちで質問します。
今度サラブレッド版ATHLONXP1800を買おうと思ってますが、GA7DXRで動くでしょうか?また、SSEは有効にできるのでしょうか?
情報をお願いします。
474不明なデバイスさん:02/12/12 04:31 ID:jJZ5QZen
動く、できる
475不明なデバイスさん:02/12/12 04:56 ID:oWjgsK2y
>>474
サンクスコ
476不明なデバイスさん:02/12/12 05:46 ID:Uo9S/Tj/
>>471
あなたは次にどのM/Bを選びますか?
おいらは当分はDXR+でぐぅわんばる
477不明なデバイスさん:02/12/12 08:41 ID:+KBLfjBO
>>471
+じゃないですが、DXR → VAXP ULTRA へ年内に変更します。
理由は、来年、Seagate Barracuda 7200.7 Serial ATA を
購入して、即使用してみたいからです。
478不明なデバイスさん:02/12/12 12:33 ID:PJWsFLKi
DXRの次は来年のハマーまで変えないよ
479不明なデバイスさん:02/12/12 12:42 ID:F2eDWTqK
次は Socket7 かな。
480不明なデバイスさん:02/12/13 21:49 ID:o9cxjRLk
本日公式ページにて7DXR/7DXR+のBIOSがアップされました。
ついに2600+に正式対応とのことです。
DXRまだまだいけます。
481不明なデバイスさん:02/12/13 22:16 ID:f30Amij1
>>480よ これだな
://tw.giga-byte.com/support/swamd.htm#link7dxr+
482不明なデバイスさん:02/12/14 00:39 ID:pFDu+7Fm
>>480
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
483不明なデバイスさん:02/12/14 02:14 ID:Nl9eRics
>>471
っつうか、単純に純VIAには逆戻りしたかねぇしぃぃぃ!
Intelは…だし、AMDさんに期待ageってとこですな
だからDXR・DXR+で引っ張れるとこまで引っ張るぞっ!

と、言ってみるテストっす。
484不明なデバイスさん:02/12/14 02:41 ID:pFDu+7Fm
>>471
ヲレは今のDXRが逝ったらGIGAのMPXママンに逃げる
485不明なデバイスさん:02/12/14 17:25 ID:nF9/FY+k
>>477
俺は、nForce2にしたよ。
かなりはやい。それに安定性も抜群。
VIAじゃないもので考えたらこれが1番だった。
7DXR+は、セカンドますぃ〜んにしますた。
mobile AthlonXP1800+で(゚д゚)ウマー
486不明なデバイスさん:02/12/14 17:30 ID:fC1TF2EX
K7M -> GA-7DXRver.0.2 -> P4T533...
487不明なデバイスさん:02/12/15 02:00 ID:bL0zzyZF
>>485
具体的にどこ(Maker)のなんて(Model Name)言うnForce2ママンを選択したのれすか?
488485:02/12/15 03:40 ID:l3i7NneR
>>487
自分が買ったのは、ASUSのA7N8X Deluxe
なんで、これを選んだのかというと、オンボードで
たくさんのっているから(藁
nForce板では、あんまりよくないといわれているが、
実際ものすごく安定してまつ。
489487:02/12/15 07:41 ID:bL0zzyZF
>>485(488)
お答えありがとっす!ASUSっすか…
そうかぁ・・・nForce2かぁ・・・全然眼中になかったけど
AMD761の後継がハッキリしない現状で脱VIAでAthlonと言えば
選択肢は自ずとnForce2ってことになっちまうのかな…ちょいと研究致しやす。
490不明なデバイスさん:02/12/16 05:00 ID:EhYSf/ED

キター 7DXR 最新BIOS(DXR+じゃないからね)

F10ベータBIOS
http://tw.giga-byte.com/support/swamd.htm#link7dxr

1. Correct speed detection for XP 2600+ CPU

マジで2600+対応とはCPU回りの電源回路大丈夫かな・・・。
491不明なデバイスさん:02/12/16 05:05 ID:EhYSf/ED

本来のスレのDXR+のBIOSもキター

F9CベータBIOS
http://tw.giga-byte.com/support/swamd.htm#link7dxr+

1. Correct speed detection for XP 2600+ CPU
492463:02/12/16 07:44 ID:ruriWPCj
>490-491
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

しかし>480で既出
493不明なデバイスさん:02/12/16 15:04 ID:ANgHJ+0a
ファイルがないじょ
494不明なデバイスさん:02/12/16 20:51 ID:EhYSf/ED

>>493
両方ともダウンできたけど・・・・。
前のbiosにFLASHユーティリティが入ってるから
一緒に落とすしかないという罠・・・。
495不明なデバイスさん:02/12/17 05:24 ID:EXnOz1r8

CPU交換するわけでもなく、なんの意味もないけど
F9cにアップデートしてみたポ。

なにげにうれしくカキコしてしまう漏れ。

BIOSもっと更新されて、2600+以上のCPUを乗せれる
ようになるだろうか
496493:02/12/17 09:36 ID:2OChhupx
>>494
昼間はダメだったけど、夜はダウンロードできたよ
FLASHユーティリティは日本ギガバイトから最新版がダウンできるね

AthlonXP 2400+だけど、ちゃんと表示されるようになったよ
特に問題なし!!
497不明なデバイスさん:02/12/17 14:54 ID:SjnLMp4L
やはり7DXはおしまいか。
ちょっとは期待していたのだが。
498 :02/12/18 23:20 ID:dQldclwc
>>469
心配すんな、しょせんギガのママンなんてそんなもんだ。
499不明なデバイスさん:02/12/21 14:02 ID:SwE1Jbeo
>>497
7DX-r4.0 もっているけど、何を買うか思案中。
無難安価に2000-2100か、ダメ元で皿2400か...

gigaの対応表で不可(NA)なら諦めつくが、
2200-2600はどれも空欄だし。DXR/DXR+の状況
からだと動くのか?!
500不明なデバイスさん:02/12/22 19:26 ID:k3loMlEl
age
501不明なデバイスさん:02/12/23 23:08 ID:nybk+5zG
>>469
俺もよく似た症状が出る。
B'sがダメなんじゃない?
他のソフト使ってみたら?
502不明なデバイスさん:02/12/24 10:24 ID:U+HKVvQx
>>469
>>501

そりゃPromiseチップなATA,RAIDはIDE HDD意外は繋げないだろ。
繋げても正常動作すればラッキーだと思った方がいいよ。

503不明なデバイスさん:02/12/24 19:17 ID:awPUzxXR
このマザーボードと相性の良いメモリを教えて下さい。
Infineonチップのを買ったらOSが立ち上がりませんでした。。
504不明なデバイスさん:02/12/24 19:37 ID:2rybe2Gj
>503
NANYA PC2100 CL2 512MBのメモリを1本つけてる
けど相性はよくわからない。
Memtest86を実行して問題なし。
505不明なデバイスさん:02/12/24 19:51 ID:hhekAaXx
ウチはInfineonで問題出てないぞ。
チップでもそれなりに相性あるけど基盤が駄目なのもあるからねぇ。。。。
506不明なデバイスさん:02/12/24 19:57 ID:0SH9gdsf
ぶいでーたの PC2100/512
507不明なデバイスさん:02/12/24 20:58 ID:4OdxvROr
ウチはinfineon+M.tec。memtestは普通に実行できたな。
508不明なデバイスさん:02/12/24 23:58 ID:PZnU6AQw
SEITECのは買っちゃだめです
509469:02/12/25 00:37 ID:SnxeYhWy
>>502
やっぱそうなんですね。ありがとうございます。
510不明なデバイスさん:02/12/25 08:56 ID:X2hgMfos
>>503
基盤の裏がアレなInfineonなんでないの?
あんたのは。
コンデンサたくさんついてる?
511不明なデバイスさん:02/12/25 15:11 ID:qz9xzEPi
すいません教えてください。
このマザーでVIAのIDEを使いたいんですが,
VIA 686 IDE/Filter driverと4in1の関係ってどうなるんでしょうか。
GigaではFilter driverの更新をしていないようなのですが
IDE Driverの更新を最新の4in1で行って大丈夫なものなんですか?
この辺のところをスレを熟読したつもりですが,よくわかりません。
どうも,これ(IDE Driverが古い)に起因すると思われるトラブルもみられる様なのですが。
ご存じの方よろしくお願いします。
512不明なデバイスさん:02/12/25 19:28 ID:t/Lj3dM8
サウスブリッジのみを使用したマザーボードでは 4in1 は
使うなってヴィアのサイトにあった気がした。
513511:02/12/26 09:24 ID:OyEMZd0e
>512
ありがとうございます。
VIAのサイトにいってみてもソースはわかりませんでしたが、
やはりダメなんですね。
A05JとRNMがうまく動かないので、
更新できるものならしたかったのですが。
514463:02/12/27 01:25 ID:pnCKQ09u
>>511
がんばれ511。
漏れはDXRだがDVR-A05-JとRNM Ver4.12で問題なく書き込みできる。
Win2000SP3をインストールした状態で勝手に認識されたVIA IDEドライバ。
最新のVIAのドライバはインストールしてない。
セカンダリスレーブに接続している。
515511:02/12/27 10:19 ID:e51pDa1z
>463
ご報告ありがとうございます。
こちらはOSはXP、セカンダリマスターです。
RNM以外にもWinCDR7 DVD2でエラーが高確率ででる状態です。
HDDをリムーバル化しているので、2Kもあります。
こちらのBs5は無問題なんです。
問題の斬り分けのためにも、最新4in1が使えればと考えた次第です
463さんの様な構成に組み直して試そうと思います。
ありがとうございました。
516不明なデバイスさん:02/12/28 10:06 ID:y+MpuUoU
>>511
ウチと同じような構成だけどウチは問題無いぞ
まぁ、休みだからマターリがんがれ
517不明なデバイスさん:02/12/28 19:13 ID:quT0MgRq
>>511
DXR系の板ならOS標準のVIA Bus Master Controllerで問題ない。
プラグアンドプレイで勝手にインストールされる。
へたにVIA製のドライバ突っこむと不具合の元になる。
多分ドライバの問題じゃなくて、ドライブや接続の問題じゃないかな。
セカンダリじゃなくてプライマリに繋いでみるとか、ケーブルを変えて
みるとかしたら解決するかもね。
518不明なデバイスさん:02/12/29 00:03 ID:xPVL3qv/
>>511
WMPの「アダプテックCDプラグイン」はアンインストールした?
これが入ってると焼きソフトがエラー連発するよ

原因が分からなくて構成を変えて何度もテストした
10枚近くDVD-Rダメにした(欝
頑張って!!
519不明なデバイスさん:02/12/29 04:07 ID:1F7ncQCT
DXR+でF9a→F9cにしたらスーパーπが3秒も遅くなた
520不明なデバイスさん:02/12/29 15:14 ID:exatf/It
DXRの質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
BIOSはF10aを使用していますが、F9で既に2100+/2200+
に対応していますよね?
でも、倍率設定のジャンパは12.5倍までしか無いと思う
のですが、13倍以上の設定はどうすれば良いのでしょう?
ちなみにCPUはサラの1700+を12.5倍で使用しています。
521不明なデバイスさん:02/12/29 21:14 ID:ViW6YXZx
>>520
L3 ブリッジについて調べてみれ
522不明なデバイスさん:02/12/29 22:55 ID:exatf/It
>>521
早速のリプライをありがとうございます。
L3について検索してみましたけど、どういう組み合わせが
どうなるのかは見つけられませんでした。
「右端クローズで12.5倍以下が可能になる」というのは
見つけたのですが…
ちなみに、私が使用している1700+は元々L1もL3も全て
クローズで、DXRで設定可能な倍率は全てOKです。
そして、DXRの倍率設定ディップスイッチは12.5までしか
無いので、L3を切断してAutoで倍率を認識させるしかない
のでしょうか?
523不明なデバイスさん:02/12/31 14:59 ID:0lmSyJA4
>>522

基本的に倍率設定はファームを上げていればAUTOで
2400認識できます。ただ、稀にDXRのリビジョンによって
AUTOで認識出来ないボードが手持ちに有ります。
認識出来ないボードは2200でもAUTO駄目です。
当方4枚のDXRを管理してますが、その2枚は1900以降
AUTOでなぜか認識できないでいます。
524不明なデバイスさん:02/12/31 20:27 ID:eZUL+t/F
>>523
リプライをありがとうございます。
やはり、L1クローズ品でもマニュアル(ディップスイッチ)
では設定できないんですね。
マザーの変更を検討します。
525不明なデバイスさん:02/12/31 23:28 ID:rxmwcrGx
DXRで申し訳ない
ver0.2の板でXP2400使っている人いませんか?
526不明なデバイスさん:03/01/04 12:59 ID:8VE1qQJ5
保存
527511:03/01/06 16:03 ID:rSlw3Kv7
515に書き込んだ後,帰省していました。
516,517,518情報どうもです,レス遅れてすいません。
思った以上に根は複雑そうですね。
OSの再インストから必要なのかな...
あまり時間がないのでぼちぼちやってみます。
ありがとうございました。
528不明なデバイスさん:03/01/09 01:24 ID:/k8UOhd0
あげ
529不明なデバイスさん:03/01/11 01:13 ID:38mdFzt3
出回らないと思っていた2600+@266が,多少は生産されてる模様.
http://www.gdm.or.jp/voices.html
2400+@266で妥協しようと思った矢先に….
530不明なデバイスさん:03/01/11 20:32 ID:XoIGLLb7
もしかしてFSB266なら幾らでも行けるか?
しかしDXR+にしておいて良かった
これなら黒濱まで持ちそう
531不明なデバイスさん:03/01/13 16:56 ID:qHhAvu3V
揚げとこう
 i(・ω・)/
532不明なデバイスさん:03/01/13 17:05 ID:zrGrPFq8
>>530

>これなら黒濱まで持ちそう
760+680B板のなかでは、一番後から、リニューアルで出てきたからな
しかし、このスレまだあったとは…

洩れは7DXR+を買う時に本当は、KG7が欲しかったが
地元に売っていなかったので(4DIMM&バグけし?で)これにしたが
まあ良かったんじゃないかな。
533山崎渉:03/01/15 16:16 ID:wW3E1Xq1
(^^)
534山崎渉:03/01/16 03:21 ID:pYtIKx+i
(^^)
535不明なデバイスさん:03/01/20 09:56 ID:vFHKrU8J
山崎はGA-7DXR+使用してるのか
536不明なデバイスさん:03/01/24 21:31 ID:wT/cF3Yx
あげ
537不明なデバイスさん:03/01/27 10:46 ID:5/1Ptea5
油あげ
538不明なデバイスさん:03/01/29 02:47 ID:ijbnE00l
だんだん、ここも淋しくなってきましたね。・゚・(ノД`)・゚・。
あえて、認めたくありませんが・・・。
539不明なデバイスさん:03/01/29 12:07 ID:IG/hr0UD
まだまだぁ〜〜〜!まんなかぁ〜!みぎぃ!ごるぁ〜!
540不明なデバイス:03/01/31 01:06 ID:y43qaoFh
ホッシュ
541不明なデバイスさん:03/02/01 12:41 ID:KTw6sdak
死守
542不明なデバイスさん:03/02/01 20:16 ID:PChfLRS6
豚には対応するのかな?
期待アゲ!
543不明なデバイスさん:03/02/02 01:29 ID:CR6J6peZ
>>542
無理なんじゃない?FSB333対応してないし。

544不明なデバイスさん:03/02/02 01:54 ID:iO4dm/qN
こんばんわ。
自分のマザーがGA-7DXRなのかDXR+なのか、どちらか解らなく
なってしまいました。マニュアルにもBIOSにも「7DXR」と書いてあるんですが、
なんだかDXR+だったような気がするし・・・。
無印と(+)の違いってなんでしたっけ?raidがついてるかどうかでしたっけ?
どなたか教えてくださいまし。
545不明なデバイスさん:03/02/02 02:42 ID:CR6J6peZ
>>544
+で付加された主な機能
1 ATA133対応
2 USB2.0対応
だったかな。
raidは無印、+の両方ともあるよ。
546不明なデバイスさん:03/02/02 11:38 ID:/eHtmrpU
この写真を見りゃ、自分のママンがどっちかすぐ分かるだろ。

GA-7DXR
http://tw.giga-byte.com/products/7dxrp.htm

GA-7DXR+
http://tw.giga-byte.com/products/7dxr+p.htm
547544:03/02/02 14:45 ID:oKtcW/7C
>>545
>>546
お返事ありがとうございました。
やはりDXRみたいです。どうやら同時期に購入したEP8K7Aと
勘違いしてました。
548不明なデバイスさん:03/02/04 01:49 ID:YfgIwCe5
面手
549不明なデバイスさん:03/02/06 19:05 ID:TrPIoH9g
みんなCPUに何載せてまつか。
漏れ 2000+定格!
550不明なデバイスさん:03/02/06 20:26 ID:93c6q8EP
モバアス1800+→2100+相当(139×12.5)

DXR(1.0) BIOS F8d
´-`).。oO(モバアススレに動作報告入れといた方がいいかなぁ・・・・・
551不明なデバイスさん:03/02/07 00:06 ID:IdVFwk7S
トリ 1200
552不明なデバイスさん:03/02/07 08:45 ID:B0bBsYZ7
2400+ DXR(1.0) BIOS F10a
553不明なデバイスさん:03/02/07 09:34 ID:OPjkDGkP
トリ1333 DXR(1.0) F9

噂の偽皿1700+に乗せ換えようと計画中。
誰かやった人いますか?
554不明なデバイスさん:03/02/08 02:57 ID:ifduG6Ni
かなり厨なこときくけど、このマザボのint線って1と5が共通で
ほかは単独?
555不明なデバイスさん:03/02/08 04:35 ID:lSwx/b5a
>553
自分も計画中
動作報告欲しいですのぅ
556不明なデバイスさん:03/02/08 21:23 ID:eAQ5pwFe
DXR(0.2) BIOS F8d

噂の偽皿1700+に乗せ換えようとしたらBartonがでた。
ちょっと逡巡。
557553:03/02/08 23:08 ID:YS7rOJ0P
>>555
PC2700メモリーを使用しなきゃダメみたいなんで、
もう少し待とうと思いまふ。
上質メモリは大きな価格改定してないみたいだし。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~winter/nice-sara/1700.html
↑ここに動作報告出てるYo!!ヽ(´∀`)ノ
「DXR+=OCには不向き」と書いてあるが・・・。
DXRも不向きなのかな??
人柱ギボンヌ。
>553
情報dクス

当方DXR+ですが、バリバリOCしてるんですがね〜 (´ω`)
それとも偽皿の時だけの話で不向きなんでしょか
559不明なデバイスさん:03/02/09 13:11 ID:FDdJvWGG
DXR(1.0) Bios F10aで偽皿1700+稼動中です。
へたれなので133x12.5の2000+相応までしていませんが、安定しております。

メモリーはcrucial registerd DDR PC2100 256 x2です。
560559:03/02/09 13:13 ID:FDdJvWGG
すいません。

「133x12.5の2000+相応までしかしていません」のまちがいです。
561不明なデバイスさん :03/02/11 01:08 ID:OHCKo1Zz
1800+(パロ)をOCしようとしたんだが,
M/Bの倍率ジャンパいじっても倍率換わってくれない….
L1クローズが不完全なのか?
BIOSでなんかいじる必要性あるんですか?
質問クンスマソ
562不明なデバイスさん:03/02/11 01:24 ID:HpcpLCa7
情報欲しい人もいると思うので動作報告。
DXR(0.2) F10a
で皿2100+動作。
ただし V.Core が 1.65V かかってしまう。
563不明なデバイスさん:03/02/11 21:54 ID:l5ECe5vu
この母板でSpeedFan 4.07使ってるヤシいます?

CPUFANの回転数が表示されるだけで、変更出来ないみたいなんですが
この母板には対応してなのかな?

OS WINXP Pro
CPUFAN PAL8045
564不明なデバイスさん:03/02/11 21:57 ID:Rup8R3JJ
>>562
情報ありがとん。
> DXR(0.2) F10a で皿2100+動作。

ぶらぼー
565不明なデバイスさん:03/02/12 15:06 ID:/GIR1OaL
この板のATAに海門薔薇5 120G(3120023A)
マスター&スレーブで繋げれたヤシいる?
566不明なデバイスさん:03/02/13 09:23 ID:qQWUybTs
>>565
DXR(1.0) BIOS F10a 薔薇5 120G(3120024A)ですが(23Aではないです
)、ATA4のMasterで使用しています。ATA1,2での使用経験は無いです。
他の方情報よろしく!
567不明なデバイスさん:03/02/13 13:08 ID:wFEvTsvR
3120023Aもしくは24Aは常にマスターのみでしか動作しねぇ・・・
BIOSは認識すんのにな(;´Д`)
568不明なデバイスさん:03/02/14 20:11 ID:Q0E00f1h
DXR+のBIOSのf9って、2600+までいけますよね。
で、価格comとかでみると、2600+って、2種類ありますよね。

Athlon XP 2600+ SocketA

Athlon XP 2600+(333) SocketA

http://www.kakaku.com/sku/price/051005.htm


このうちのどれをつければいいのでしょうか?
厨な質問ですみません。
自作から離れて長いもので・・・。
569不明なデバイスさん:03/02/14 21:55 ID:YGb/tLTR
333ぢゃ無い方(266)を買いましょう
570不明なデバイスさん:03/02/14 21:57 ID:SMPdzNwF
両方共ダメポ。
571不明なデバイスさん:03/02/14 23:45 ID:O77cVEpr
>>570
詳しくお願い!
572不明なデバイスさん:03/02/14 23:51 ID:vmKMniKm
メモリの底値が見えてきたようなので増設考えてるんですが
最近のBIOSでも三枚挿し時の不安定さは残ってるんでしょうか?
やっぱり素直にレジ付買ってきたほうが無難?
でも1バンク512レジ付なんかあんまり見ない上に品質の割に高めなんだよなぁ
573不明なデバイスさん:03/02/14 23:58 ID:AvvAgo0e
1bankじゃなくてもいいでしょ?
3.0Gまで対応だし
574不明なデバイスさん:03/02/15 00:19 ID:b6N4Tpxv
え、最高で4bankまでじゃないんですか?
575不明なデバイスさん:03/02/15 01:13 ID:lgpk0OaZ
>>571
両方共FSB333。

>>572
漏れはレジ無で128+256+512の3枚差しやってるが問題なく動いてる。
メモリーのメーカーは統一してるけどね。
MEMTEST86も2ループ程やったがエラー無し。
ちなみにBIOSはF8
576572:03/02/15 15:38 ID:b6N4Tpxv
レスありがd
とりあえず安くなったunbuffered512M三枚買ってきまつ
で、三枚とも両面実装でいいんでしょうか?
577575:03/02/15 20:01 ID:lgpk0OaZ
>>576
128は片面で256、512は両面です。
578不明なデバイスさん:03/02/16 06:50 ID:jN/SHM0F
メモリ値下降中につきPC2700の512MB買ってきて
その後に気づいたんだが、DXR+ってPC2100までだったのな

動いたからいいけどサ ┐(゚〜゚)┌
579不明なデバイスさん:03/02/18 03:09 ID:i045NaGA
GA-7DXR+(F9C) + AthlonXP2400+ + PAL8045 + Micron PC2100-256MB×2
倍率変更できないので,倍率15倍のまま,FSB147MHzまで動作確認!
π104万桁…56秒 まだまだいけそうです!
580不明なデバイスさん:03/02/18 04:54 ID:BFWux6GS
>579
情報通達ごくろうさんです 
581不明なデバイスさん:03/02/18 19:32 ID:DQ0Alp/B
>>579
その構成で安定していますか?
582579:03/02/18 23:26 ID:2wefEbdH
>>581
流石にFSB149以上で落ちます.(どのデバイスで落ちたかは不明)
でもFSB147MHZ(2.2G)では安定してました.
定格であれば,全く問題ないです.
定格ではπ104万桁…60秒
AGPはG550 PCIには 1394 LAN サウンドというオーソドックスな構成です.
583579:03/02/19 02:29 ID:fOuqWTs8
13.5倍以上の倍率設定できる隠しジャンパ設定とか試した人いる?
皿って結構OC耐性高いから,倍率ageたくてしょうがない.
584不明なデバイスさん:03/02/20 14:57 ID:Q+zZEX5I
AthlonXP 2600+は2000+(1.7GHz)で使えた
意味ねー
585不明なデバイスさん:03/02/20 17:20 ID:Sy4Qqp0P
MP 2600+動かした人いる?
586不明なデバイスさん:03/02/20 20:18 ID:t6Ly3KZu
>>584
AthlonXP 2400+に乗せ換えようと思っとるんやけど
ちゃんと定格(2.0Ghz)で認識せんのかな?(汗
587不明なデバイスさん:03/02/20 20:32 ID:aq8TAa23
2400+なら定格で認識するはず
584は場合は166×12.5の2600+が133×12.5で認識されたから2000+相当になっちゃったって話だろ
588不明なデバイスさん:03/02/21 03:41 ID:FKp8ahpc
2400+は2.0GHzで認識しますよ
589かごしマン:03/02/21 07:52 ID:GElsVlZZ
     ∞∞
     ||||      
   /W W\     
  /  桜   \
 (   _、_    ) 
 \ ( _∞` ) /
 / ___  \
(  (   σ)   )
 \ \ / /
  (((_)(_)))

GA-8GE667PRO使ってるんですけどメモリ4バンクとかって困ったもんですよ。
3枚挿し1G越えできないじゃないか。1枚1Gの買うしかさ、、、
ギガって有名だから買ってみたけど、USBの事とかいろいろ独自の不具合多かったりするから
もっと勉強して買えばよかった。
スレ違いでスミソ
590586:03/02/21 10:00 ID:ftKZaEkG
>>587様&>>588
おぉ、そーゆー事だったんかぁ!
親切丁寧なご教授、ホンマに助かりますわぁ。
この板のアップグレードも2400+を乗せて最後やろうし
大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
591不明なデバイスさん:03/02/21 21:32 ID:fZp/icPj
メモリが安いので572さんのように512*3で1.5G乗せたいのですが
DXR+は何bankまで認識できるのでしょうか?

説明書を読む限りですは最高4bankのような気がするのですが
575さんはそれ以上乗せておられるようです。
もしかしたら両面1bankのメモリを使っておられるのかも知れませんが・・・
592不明なデバイスさん:03/02/22 23:54 ID:PYMV+5cA
>>563
???
593不明なデバイスさん:03/02/25 10:35 ID:CPeHvSmO
今度出る豚MP載るかな?
594不明なデバイスさん:03/02/26 19:23 ID:Sg/3+O50
載らね-y( ̄Д ̄)。oO
595不明なデバイスさん:03/02/27 13:22 ID:trSpncfM
私も>>591と同じ意見なのだけど、
その前に自分の使っているメモリが何bank使っているとか、
BIOSから確認できたりしますか?

確かRXPは4bankなので、両面1bankのを買おうかと思うのですけど、
そうするとノンブランドに手を出せないので、値段がかかりそう、、、w
メモリスレの流れに乗って512MBを6000円前後で買いたかったけど、
両面1bankは今のところ8000-9000円前後までしか見てないので、、、
596不明なデバイスさん:03/02/27 22:07 ID:C48aRgj3
3枚挿ししたいんだったら
両面1bankメモリー買うよりもMB買い換えた方が安あがりだよ。
俺はそう思ふ。
597不明なデバイスさん:03/02/27 23:07 ID:g7RFD/5m
はげど
598不明なデバイスさん:03/02/28 01:09 ID:2oNeXvxj
OHPに足を運んで見ていろいろ見てみたけど、
なんだか見てると買いたくなりますねぇw
とりあえず現行のに512MBを増やして様子見することにします。
どうしてももう一枚欲しくなったら買い替えということで。

>>596-597
thx.
599不明なデバイスさん:03/03/02 01:54 ID:35pv/Fpk
私はDXR+ に2400+を乗せたけど、激しく不安定になった。
具体的には、12時間以内にOSが確実に落ちる。
アリスソフト系のインストーラを起動するとOSが確実に落ちる。
落ちる時、ブルーバックのメッセージはntoskrnl.exeとかwin32k.sysとかまちまち。
memory dumpとか言われる。

メモリを挿すスロットを変えたり、別のメモリ使ってみてもダメ。
ドライブを起動ドライブのみにしたり、電源を変えてみてもダメ。
OSも再インストールしたけどダメ。
それぞれの組み合わせで、BIOS F7、F8、F9Cと変えてもダメ。
もう一枚DXR+を持っているので、そちらで試しても同じ症状。

環境は、
M/B:DXR+
CPU:AthlonXP 2400+(変更前は2000+)
RAM:PC2100 512MB(バルクのNANYA 512MBとELPIDA512MBを試した)
OS:win2k
VGA:RADEON 9000(因みにG550、G400も試した)
最小構成でも、1〜12時間というランダムな時間でブルーバック。
600599:03/03/02 01:59 ID:35pv/Fpk
因みに、2000+の時はUD廻しながらキャプチャして
2ヶ月以上再起動せずに使用していました。
現在2000+に戻して、問題は一先ず起きなくなったようです。

グリスを何度か塗りなおしたりして、CPUの温度を見ても40℃くらい。
シンクにも触れる。
まったく起動しないわけではなく、起動後、数時間たってから落ちる。
DXR系に2400+で安定している人もいるようなので、原因はCPう事態だと思うのですが。
この場合、CPU自体の不良ってあり得ますかね?
601不明なデバイスさん:03/03/02 02:22 ID:Nssf2Nx+
>600
ケース開けて耐久実験してみれ
それで問題が出なくなれば原因は熱だ
CPU自体が限界的までに発熱してなくても
発せられる熱で他のパーツがまいってる事がある

ケースのエアフローに自身が無ければ疑ってみ
602599:03/03/02 02:34 ID:35pv/Fpk
>>610
すばやいレスありがとうございます。
>それで問題が出なくなれば原因は熱だ
すみません、最初に熱問題を疑って、ケース全開でテストしています。
ケースを開けていても閉めていても、結果に変わりはありません。

因みにシステム温度は、
ケースを開けて25℃。
ケースを閉めて、30℃ほどです。
603599:03/03/02 02:35 ID:35pv/Fpk
>>610じゃなく
>>601です
604601:03/03/02 04:04 ID:Nssf2Nx+
>603
あ、やっぱり…
まぁそんだけパーツ交換してたらあけっぱにするわな

んじゃ逆の発想でvcoreカツ入れしてみては?
もしこれでエラーでなかったらCPUが不良だったと
微妙にエラー吐く糞メモリを安定させる感じですね

これで駄目なら…
漏れにはわからんw
でも特定のアプリでのみ問題おきるならソフト側の問題って気がするけどなぁ
605不明なデバイスさん:03/03/02 05:08 ID:A5wqlqWy
>>599
MBのレギュレータが耐えられなかったのか、
もしくは石が不良なのか…
俺もDXR+持ってるから試したいんだが、今は金が無い…
すまん。
606599:03/03/02 08:33 ID:35pv/Fpk
>>604
>>605
お二人ともありがとうございます。
自分的には、CPUが高クロック(+300MHz以上)になったため
今まで表面化しなかったメモリのダメさが浮き彫りになった、と考えていたのですが・・・
しかし、ELPIDAという一流?メーカーの物を使ってみてもダメなので、メモリも無罪かな、と。
考えてみれば、パロ2000+の70Wから皿2400+68Wと少なくなっているわけだし無罪、なのかな?

取りあえず、買った店に初期不良交換を依頼してみます。
依頼が通ったら、別の石載せて再チャレンジしてみます。
#通るのかなぁ?
607599:03/03/02 08:35 ID:35pv/Fpk
>>606 パロ2000+の70Wから皿2400+68Wと少なくなっているわけだし無罪、なのかな?
電源が、です。
#350Wを二つに、400Wをひとつ試していますが。
608不明なデバイスさん:03/03/03 03:17 ID:NhDoZ6nx
コンバットフライトシュミレーター2とかN-BENCH2.0とかを動かすと
なぜかカチッとフリーズしてしまうんですが? 3DMark2001SE、同03
、FF-Benchは止まらないんで余計わかりません。VGAもGeForce
2MX⇒GeForce4Ti4200にしたけど効果なし。ドライバ類も最新にし
たけど効果なし。メモリテストもMem86したけど効果無し。うーむ。
あとなにやりゃ動くんだろか。この二つだけですよ、まったく。

環境
M/B DXR+
BIOS F8
CPU:AthlonXP 1800+
RAM:PC2100 CL2 256MB *2
609不明なデバイスさん:03/03/03 11:16 ID:0354nG40
ウチはDXR+と2400+の組み合わせでPCIも全部埋まってるが全く問題なし。
24時間常時稼働中、MTV2000でのSRT、STDも問題なし鉄板状態。

ちなみに構成は

SCSI:アダプテック
NIC-:ntel(二枚差し)
キャプチャカード:Canopus
ビデオカード:Canopus
SOUND:ONKYO
メモリ:Transcend(Samsunのチップ)512MB*2
CPUクーラーにAlphaのPALなんとかっていうやたらデカいヤツ。
電源:ENERMAXの600W
OS:Windows2000 SP2(SP3は×)
610不明なデバイスさん:03/03/03 22:20 ID:1RkLHScB
>>563

おいらもダメポ
対応してねーじゃないか(こんなに枯れたママンなのにな)
611不明なデバイスさん:03/03/05 09:02 ID:qUK00cT3
不定期に落ちるのは漏れも経験あるな。その時の原因はLANカードだった。
RADEONとネットギアのFA311。相性悪いみたい。

>608
ビデオカードだけの最小構成でもNG? 後RADEON等の別シリーズに
して見るとかは。
612不明なデバイスさん:03/03/06 03:36 ID:/lIQOST6
DDR暴落中につき、
512M PC2700逝きたいと思ってるんだけど、
サポートしてるのPC2100までなんですよね。

>>578
以外に、PC2700使ってる人いませんか?

613不明なデバイスさん:03/03/06 03:59 ID:yazuPBZE
クロックダウンで動くんだから何だっていいだろ。
614不明なデバイスさん:03/03/07 00:22 ID:0yMfBIDl
>>612
糞メモリでなければ無問題。
漏れはcentryのPC2700-512M挿してる。
615不明なデバイスさん:03/03/07 00:51 ID:JL7co544
>614
むしろ糞メモリを買うなら2700をかったほうがいいっしょ
2100と値段かわらないんだし…
616614:03/03/07 01:19 ID:0yMfBIDl
げっ。綴り間違えた。centuryでつ。

糞にするか、否かは本人次第じゃないの。
もっともDXR+を使う香具師って、基本的に安定志向では?
617不明なデバイスさん:03/03/08 01:36 ID:omMUkS2T
時代はサラブレッドBステップの1700+をオーバークロックで2400+にしてウマーですな
618612:03/03/09 04:23 ID:8IIr93lG
legacyのPC2700、512MBいきました。
問題なく動いてるご様子。

win98だと、いままでさしてた256が無駄になるのでXP導入決定。
619不明なデバイスさん:03/03/09 15:40 ID:UfO+kNIE
1700+真皿購入
x12.5で2000+(゚д゚)ウマー
620599:03/03/09 17:51 ID:BiZYN/S0
経過報告です。

購入店に2400+の動作検証を依頼したところ、
やはりOSが落ちるとのことで初期不良と認定されました。
明日、新しい2400+を貰ってきます。

今度は不良品じゃありませんように・・・。
621不明なデバイスさん:03/03/10 22:17 ID:j/fHTcyE
1700+13倍以上で動かしてる人いる?
622不明なデバイスさん:03/03/10 22:51 ID:Pfm/GZYX
やり方教えれ
623不明なデバイスさん:03/03/10 22:59 ID:MfBVZ+A1
>621
うちは133x15で使ってるよ
L3カットして玄人の下駄使用
624不明なデバイスさん:03/03/11 00:28 ID:MUf5SAZU
>>617
なんか今月の雑誌に載ってたやつだな
それってDXR+だとどこまで耐えられるのか気になる
つーか試してみたいけど今は金無いので無理ぽ
625不明なデバイスさん:03/03/12 23:20 ID:vWkb0Min
>>610
やっぱそうなの?
しょぼーん
626山崎渉:03/03/13 16:33 ID:baZpUmkR
(^^)
627不明なデバイスさん:03/03/13 23:50 ID:hzGCn3wW
            ☆ チン       マチクタビレター
                            マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<BIOS更新まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   愛媛みかん  |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
628不明なデバイスさん:03/03/14 00:50 ID:YfG+7ssj
1700+ 新皿、倍率12.5のFSB145MHzで2200+相当となりました。
が、たまにOSが起動しなくなるので、Vcoreを1.625Vにしたら
安定しました。

いいね。DXR+
629不明なデバイスさん:03/03/14 20:01 ID:W3HP+9Ra
正直ここでは質問するべき話ぢゃ無いんでつが・・・
今DXR+にPC2100 512M ECC Reg を一枚載せてます。
で、これにECCもRegも付いて無いPC2100のメモリって載るものなんでしょうか?
630 :03/03/15 01:08 ID:853L9aTm
のるかもしれないけど、能力低いほうに足並みをそろえることになるのでは?
631不明なデバイスさん:03/03/16 14:30 ID:i21RB1D+
さっきBIOS書き換えて、色々試していたのだけど

F9cからF8に戻すと、ゲーム中突然リセットかかったりしてPCが安定しない・・
メモリ速度の設定緩くしても駄目。しかしメモリ1枚だけにしてみると安定する。

またF9cに戻したところ、F8で上手く動作しなかった
メモリ二枚差しで設定きつくして安定動作してるので

DXR+で相性なんかで手持ちのメモリが上手く動作しない人は
F9cにUPするとひょっとしたら動くようになるかも。
632不明なデバイスさん:03/03/16 15:32 ID:Gz7vph0j
1700+ 買ったけど、AJ27 ピンをプルアップしても L3 を切っても 13 倍で起動しない。。。
633不明なデバイスさん:03/03/16 17:24 ID:38b1kWJM
>629
Reg付きとReg無しは混載出来ません
一緒に挿して電源入れたら最悪板ごと道連れです
増設したいならどちらかに統一しましょう
634632:03/03/17 11:26 ID:+n40eDHh
一晩放置して今電源入れてみたら 13 倍で動きました。これは気のせいでしょうか
635632:03/03/17 12:24 ID:+n40eDHh
なんだ、13 倍以上の CPU は自動設定以外の倍率が使えないのか。
1700+ は L3 ブリッジ全部クローズだから、ダイに近いほうの 2 本を切るだけで
15 倍だね。
636629:03/03/17 12:39 ID:TMQclkLG
DXR+一枚につきEcc+Reg付き512Mを載せてましたが、メインにEcc+Reg付きをニ枚載せて
Micronのアンバッファードをサブ機に載せたら起動せず(-_-;)
リセット押すと普通に起動するんですが・・・
637632:03/03/18 16:55 ID:b1fNp/GQ
1700+ の L3 をカットして 2400+ にしたヤシは、倍率設定用の SW2 の
6 番スイッチを使って AJ27 ピンを 1kΩ 抵抗でプルダウンできるように
しておくといいぞ。(fab51 参照)
SW2 の操作だけで 15 倍と 5〜12.5 倍とで好きな倍率に変更できるようになる。

未使用ってことになってる SW2 の 6 番スイッチは両ピンとも浮いてて、
どこにもつながってない。漏れは 7DXR だけど、+ も同じじゃないかな?
638不明なデバイスさん:03/03/21 22:01 ID:EZ3Sq4+3
age
639636:03/03/22 14:35 ID:63hfG7B2
自己レス
結局高級Micronを買った店に持ってって普通のバルクに代えて貰ったら正常になりました。
差額も戻ったから安物でイイ!
640不明なデバイスさん:03/03/26 11:14 ID:xYQbEXiK
正直・・・DXR+いらなくなったら売ってくれ!
641不明なデバイスさん:03/03/27 22:01 ID:3spNMXOr
DXR Rev1.0 athlonXP2400+ glolia750 IBM180GAP120G
Memory 1G  win2Kクリーンインストールしたいです。
OS入れた後gloliaのドライバ、win2K SP2当てました
あとはどのチップセットドライバ入れれば良いのでしょうか?
642641:03/03/27 22:08 ID:s2n9ZDus
>>641
IBM180GAP>IBM180GXPでした
643不明なデバイスさん:03/03/27 23:05 ID:9UkHnv7a
>>641
AMD761 の AGP ドライバと 686B の IDE 関係のドライバ。
GIGA のサイトにあるだろ
644不明なデバイスさん:03/03/28 08:02 ID:U6OyvHhD
>>643
俺がW2Kを使ってたときはAGPドライバしか入れなかったがな。
つか、SP2以降であればOS標準のIDEドライバが一番無難じゃないのか?
645641:03/03/28 09:25 ID:aKqcwX6v
>>643,644
641です。IDE driverはwin標準が良さそうですよね。
AGP driverというのはなぜ入れるのですか?というのも、
漏れはAGP(ELSA GLORIA 750)のドライバを既に
入れてるンですが、これとは別にギガのドライバが必要
なんでしょうか?
646bloom:03/03/28 09:28 ID:kWcMkdv5
647不明なデバイスさん:03/03/28 09:42 ID:SkGyq4IT
>>645
AGPコントローラとビデオカードは別々の物体。
648461:03/03/28 11:10 ID:8FJCxOH4
>>467
別物なんですね〜。
ビデオカードドライバを入れておけば、デバイスマネージャー
で特にエラーなかったのでビデオ関係はオッケーだと思ってました。ありがとう〜。クリーンインスコも心おきなくできますです。

ところでwin2000SP3も当てたほうが良いでしょうか?
649463:03/03/28 13:34 ID:RWyXorxP
SP3とQ329170は当てる必要なし
650不明なデバイスさん:03/04/03 02:21 ID:j6tZGPAD
さすがに保守
651不明なデバイスさん:03/04/03 22:59 ID:0fFChIq3
やっぱり捕手?
652不明なデバイスさん:03/04/04 01:42 ID:2AuQEU93
F9cにしたら起動しにくくなった
入れたと同時に何かが死んだのか、それともF9cが駄目なのか?
653641:03/04/04 20:52 ID:QcU05CNN
>>641です。
GA7-DXRのOSインストールで質問していた者です。
Win2000インスコ、AGPminiportDriver,SP2,VGAdriver,creative sound driverと当てました。
デバイスマネージャーを確認すると、その他のデバイスで大容量記憶域コントローラーに
?マークがついています。これは何なのでしょう?IRQは5番に割り当てられているものみたい
ですが。なにかドライバー入れないといけないって印なんでしょうか?気になります。
とりあえず、マシンは快適に動いていますけど、気になって眠れません。
654不明なデバイスさん:03/04/04 21:39 ID:5dyS7tma
PromiseのRAIDチップのドライバじゃねーの?
655不明なデバイスさん:03/04/04 22:25 ID:wbkIPSty
RAIDですか。なるほどそんな気がします。

あらためてIRQ見ると7番にLAN,VGA,SCSI,ATA RAID cardなど沢山共有されています。とりあえず不具合は出ないもんなんですかねぇ。
おっと、また自作初心者板っぽくなってしまつた。
656不明なデバイスさん:03/04/04 22:45 ID:6ReFcUDu
PromiseのRAIDは使わないならジャンパで切れますよ。
657不明なデバイスさん:03/04/04 22:54 ID:x9hcwfZz
オンボードRAIDは前に使っていたのでジャンパがオンのままの可能性ありますね。今度チェックしてみまつ。
658不明なデバイスさん:03/04/05 22:23 ID:/dutYQbn
HDDを買いに行ったのに、気がついたら苺を買ってました
それも2個、1700+と1800+・・・

■CPU :1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0309MPMW
■M/B :7DXR+
■M/B Rev :1.0
■M/B BIOS :F7
■メモリ :PC2100 V-DATA
■CPUクーラー :PAL8045
■電源 :EG365P-VE(FCA)

FSB Vcore CPU Temp System Temp
-------------------------------------------
1800+(Palo) 133 1.75V 42℃ 22℃
-------------------------------------------
1700+ 133 1.50V 34℃ 22℃
1.20V 29℃ 22℃
1.15V 28℃    22℃
1.10V BIOS起動せず
100 1.15V 27℃ 22℃
1.10V BIOS起動せず
659不明なデバイスさん:03/04/05 22:34 ID:/dutYQbn
おもっきりずれてる・・・
倍率は全て11倍、温度はUDを30分ほど回した後のBIOS読みです。
苺1700+は Unknown CPU Type 1466MHz として認識されました。
FSB133の1.15VではπとUDを同時に実行するとπの完走率は1/5以下でしたが、
UD+mp3+ネットなどでは、何れかが落ちるという事はありませんでした。
中途半端ですまそ
660不明なデバイスさん:03/04/07 01:15 ID:nZOYs7QR
MobileAthlonXP、AthlonXP-M、低電圧AthlonXP
MobileAthlon、MobileDuron、低電圧Athlon
使ってる人いますか。情報おねがいー
661不明なデバイスさん:03/04/07 16:43 ID:3wWrkDYo
【真皿】Mobile Athlon Duron 雑談スレッド 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046017966/l50
662不明なデバイスさん:03/04/08 01:12 ID:SCGLoSi9
DXR+のチップファンがいかれてるのに気付いたんで
このスレにならって、アルファのヒートシンクのZ45付けて
ファンレスにしたいんだけど、
取り付けるとき、何でくっ付ければいいの?

接着グリスなんて何選べばいいか分からん…
663不明なデバイスさん:03/04/08 01:19 ID:0gjtGmbO
木工用ボンド
664662:03/04/08 02:24 ID:SCGLoSi9
>>663
かんべん。
665不明なデバイスさん:03/04/08 02:57 ID:vGSdpAJX
>662
サーマルコンパウンドを薄く塗る
四隅に瞬間接着剤を針の先ほどつける(本当に微量でよい)
圧着
666662:03/04/08 05:04 ID:SCGLoSi9
>>665
サーマルコンパウンドなんてはじめて知った。(無知ですまんね)
ゴム状に固まるのか。グリスよりいいなぁ。

ところで
http://www.aw.wakwak.com/~tagawaarumi/parts/tape.htm
これとかどう思います?
667662:03/04/08 05:04 ID:SCGLoSi9
忘れてた。
>>665ありがと。
668不明なデバイスさん:03/04/08 13:32 ID:2Uol/ODB
>>662
元のファンの上部だけ外して、そのままで
1年ほど使ってますが、FPSからエンコード
まで結構負荷のかかる作業させてるけど
問題出てないよ。
24時間サーバー用途だと判らないけど。
669不明なデバイスさん:03/04/08 18:32 ID:j2He7bnT
>668
漏れもファンが壊れたとき一時的にヒートシンクだけで駆動してたけど触れないくらい熱かったから怖くなって
市販のファン付ヒートシンク買っちゃったよ。

今はサブマシン(静穏仕様)で使ってるから↓を使おうかと思ってる。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1143.html
670不明なデバイスさん:03/04/08 19:55 ID:1lzwSS4D
↑漏れコレ使ってる。
簡単です。
ちなみに2台共鯖として使ってます
671不明なデバイスさん:03/04/08 22:09 ID:X5/SJGBu
質問です。

DXR+はオンボード(VIAの方)で137GB以上のHDDは使用可能ですか?
DXRの方は、F8で137GB大丈夫とありますが、DXR+では見当たらないので。

IDEにWDの200GBを接続して使用していたのですが、
今日AVIファイルを再生しようとしたところ、破損してるとエラーメッセージが・・・
他のMPEGファイルやゲームも、起動しようとすると「破損しています」。
チェックディスクをかけたら、データのほぼ全てが破損していたらしく
HDDの中身全て(100GBくらい)が全て50MBほどの.chkに変換されました。

サポートしている容量をオーバーした時点で、
HDDの先頭に戻って書き込まれてしまったとかかな。

はぁ、Promiseの方なら大丈夫なのかな?
672671:03/04/08 22:13 ID:X5/SJGBu
DXRで137GBをサポートしたのはF9からですね。

DXR+のBIOSはF8を使用しています。
673不明なデバイスさん:03/04/09 00:56 ID:7qteF4p0
>>671
構成は分かりませんが海門で同症状になった事あります。
マスターのみ接続した場合ですと症状は出なかったように思いますが・・・
オンボードPromiseも同症状だったのでATAカードで済ませましたが(´Д`;)
674かおりん祭り:03/04/09 00:57 ID:C6zOcK0y
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
675あぼーん:03/04/09 01:01 ID:C6zOcK0y
676671:03/04/09 05:23 ID:ivP7MFAO
>673
ありがとうございます。
プライマリスレーブが危険ということですか・・・
プライマリマスターにバラW 40GBにスレーブがWD 200GBだから、危険かも。
何が原因なんだろう?

現在HDDをフォーマットし、MTV2000の15Mbpsの録画でオーバー137GBの挙動を検証中です。
でも137GBとは直接関係ないのかな・・・
677不明なデバイスさん:03/04/09 05:32 ID:ZqG32rB2
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
678不明なデバイスさん:03/04/09 05:54 ID:yTOz9lH9
>>676=671
OSは何?
確かXPでBig Driveを使用するときはHotfixを当ててやらないとマズいことになる筈。
679かおりん祭り:03/04/09 05:58 ID:C6zOcK0y
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
680あぼーん:03/04/09 05:58 ID:C6zOcK0y
681678:03/04/09 06:05 ID:yTOz9lH9
>>671
ついでなので、該当のMSサポート情報を見つけてみた。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
もしかして休止やスタンバイを使ったからじゃない?
682あぼーん:03/04/09 06:27 ID:C6zOcK0y
あぼーん
683671:03/04/09 06:40 ID:ivP7MFAO
>>678
わざわざみすません。

OSはwin2000です。
休止状態やスタンバイは、復帰時にプライマリスレーブが勝手にPIOになったりするので
使ってなかったです。

やっぱり、腐っても(枯れても)VIAなのか?
KT133の時も色々やられたしなぁ・・・
684かおりん祭り:03/04/09 06:43 ID:C6zOcK0y
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
685不明なデバイスさん:03/04/09 10:09 ID:yNA6Qa5Z
>671
GigaのGA-7DXR+ Faqに
Q2. May I use Maxtor 160GB under OS Windows XP?
A2. Please update beta BIOS to F7b version or later, this BIOS version can support more than 137GB HDD.
とあるけど...
F8なんですよね。
後、WDのサイトに
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;305098
Windows 2000 (SP2)-and-earlier versions of Windows 2000 do not support
48-bit Logical Block Addressing (LBA)as defined in the ATA/ATAPI 6.0 specification.
とありますね。この辺大丈夫なんでしょうか。
137G超のHDDは持ってないので試せませんが、
興味あるので報告キボンと。
やってたらゴメン
686不明なデバイスさん:03/04/09 11:52 ID:BVuH3n60
DXRでチップファンが壊れるのは仕様なんだね。
私もこのスレ見てて報告例が高いんで、自分のPC開けてみたらファン止まってたし(w
でもうちはずっとそのまんま使ってたりします。
たしかに触ると結構温度あるけど、1週間起動しっぱなしでも恐ろしく安定してる。

いずれポックリと逝ってしまうんだろうか・・・。
687不明なデバイスさん:03/04/09 12:31 ID:7EEL2Mez
137G問題では無いですが、薔薇5 120GをIDEに繋いで
スレーブを同HDDにしたり、薔薇4にしたりしたが起動すらしなかった。
何かの拍子で起動出来たとオモタらMBRボロボロだったり(-_-;)
無論オンボードのPromiseでも同症状。
しかーし、PromiseのATA133TX2を経由させると何の障害も無いのです・・・
688不明なデバイスさん:03/04/09 12:45 ID:1aAPlqFt
>>686
チプセトーのファンは止まってても普通に動作するが寿命が縮こまるらすぃ・・・
と、どっかのサイトで見たよーな
689678:03/04/09 16:01 ID:VFetV/rA
>>671
違ったか・・・スマソ。

でも、マザーもOSもBig Driveの対応はまだまだ怪しい感じだな。
俺は当分120GB以内のドライブで我慢しとくわ(w
690不明なデバイスさん:03/04/09 16:45 ID:7xjb8CKi
>671
2kでもxpでも137G以上のHDDを使おうと思ったらhotfix当てるだけじゃだめだだよ。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

たしかこれしないと137G以降がアボーンされるって聞いた事あるから症状から言ってもこれじゃない?
レジストリ弄るのが嫌なら137G以下にパーティション切れば大丈夫なはず。
691不明なデバイスさん:03/04/09 17:15 ID:1h+IsfOx
つかXPで海門160Gまんま使えてる漏れは幸せ者でつか?
692671:03/04/09 19:47 ID:ivP7MFAO
ごめんなさい。
ヘタレな私は、本日ATAカードを買ってきてしまいました・・・
IOのUIDE-133、これから取り付けまつ。

因みにw2kはSP3です。
念のために>>690 も試しておきます。
693671:03/04/09 20:57 ID:a1nKMKV9
取り付け完了。

学生時代は暇が有り余ってたから、色々試して自力での解決を目指していたけど
就職後にこういうトラブルがくると、カネに物を言わせて手っ取り早く解決するのを選択してしまう。

自作ユーザーとしては、最早失格かな?
こうして大人になっていくのかな・・・、いやだなぁ。
694671:03/04/09 22:16 ID:a1nKMKV9
>>678、690
Hotfixというのは、
Windows Updateの「重要な更新と Service Pack」ことでよろしいのでしょうか?
Windows Updateは現時点の全てを適用しています。

レジストリをいじって、HDDの接続をATAカードへ変えた。
他に何か必要なことはありますか?
695不明なデバイスさん:03/04/13 18:22 ID:DwHb2t/2
苺回してる人いる?
696山崎渉:03/04/17 12:04 ID:p9giGhY6
(^^)
697不明なデバイスさん:03/04/19 21:45 ID:jyUe0nTP
捕手?
698山崎渉:03/04/20 05:45 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
699662:03/04/21 05:08 ID:/IvLZXMB
友人からMTV2000譲ってもらったので、
増設しようとしたら、チップファンが死んでました。

これを機に徹底的なテコ入れを行おうと思います。

現在、Win2000 Athlon 1800+ AMDリテールファンで54度前後です。

このスレを参考に、これを
 CPUファン:ALPHA PAL8045U + 山洋静音ファン
 チップファン:ALPHA UB48-25B
に変更しようと思っています。ココで質問です。

山洋静音ファンで具体的なおすすめってありますか?
(今の予定は、http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=551です
また、上記以外でお勧めの構成ってありますか?

今までずっとこの構成で安定してたので、自作からは遠ざかっていて
かなり素人同然になってます。教えて君すいませんが、是非力を!
700不明なデバイスさん:03/04/21 14:44 ID:B0EbIS0q
>>699
答えになってないけどチップはファン付けないで大き目のヒートシンクだけで十分安定してるよ。
701699:03/04/21 15:08 ID:/IvLZXMB
>>700
すいません。誤記でした。

>>699でチップファンと記載しているALPHA UB48-25Bは
ヒートシンクです。
チップセット部分はファンレスで考えています。

今、最も迷っているのがCPUファンで、
温度感知して回転速度可変のものがたくさんあり
どれを選べばいいのかよく分からない状態です。

何か良いアドバイスありましたらご教示ください。
702699:03/04/21 15:10 ID:/IvLZXMB
補足です。

http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_output.php?select_size=80
このスレにて既出ですが、CPUファンはこの中で悩んでいます。
703不明なデバイスさん:03/04/23 01:03 ID:V2+UfazU
秋葉原いけば、まだ売ってるかな、7DXR。
うちのKG7がメモリ相性激し杉なので、同じAMD761ママンにおきかえたいのだが。。。
704699:03/04/23 02:45 ID:yqXKLA+X
>>699です。
とりあえず、PAL8045UとUB48-25Bを購入してみました。
最初はPAL8045U付属のファンで試してみます。

現状AMDリテールファンなので、どんなファンでも
今より間違いなく静かになるとは思いますが…
引き続きアドバイス募集します。
705不明なデバイスさん:03/04/23 03:27 ID:+d14ZlEm
>>703
さすがに厳しいんじゃない?
706不明なデバイスさん:03/04/23 09:09 ID:dyE3QLt2
DX使いだけど最近ものすごく不安定になった。
それで、メモリ256x2->256x1にしたらなんとか使える。
いままで2年以上安定してたのはなんだったんだ。
もしかしてメモリって劣化するのか?
707699,744:03/04/24 00:41 ID:9GKo6vuf
とりあえず報告。
PAL8045U と UB48-25B を装着しました。

PAL8045U 付属のファンはAMD 純正ファンより爆音です。
温度は、平常時54度 → 39度という凄い進化を見せましたけど。
ここまで温度低くなくていいんで、もっと静かにしたい。
CPU ファンを山洋静音ファンに換えようと思います。

山洋静音ファンでおすすめアドバイスを…! 誰か!
708不明なデバイスさん:03/04/24 02:15 ID:Hc8HFim5
>>707
CPUクーラー総合スレッド vol.16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050870009/
709707:03/04/24 02:19 ID:9GKo6vuf
>>708
スレ違いだったね。ありがトン。
710不明なデバイスさん:03/04/26 12:39 ID:anQMrcnS
>703
秋葉の九十九DOS/Vパンコソ館で箱・付属品一切無しのバルクDXR、DXR+売ってた
値段はDXR+が3999円、DXRは忘却。
711不明なデバイスさん:03/04/28 17:33 ID:WOfXPpiZ
GA7DXRなんですけど最後のCPU交換として2400+買おうと思っています。
これは問題なくいけそうですけど、BIOSみると2600+にも対応?しているようで・・・
でもFSB266の2600+なんて売ってないですよね?
FSB333も載るという事ですか?

712不明なデバイスさん:03/04/28 19:24 ID:Eev31VYq
>>711
FSB266の2600+は存在しますよ。
「存在した」と過去形で言った方が正しいような気もしますけど。
713不明なデバイスさん:03/04/28 19:34 ID:0Q3MJWG9
MP2600+はFSB266です。
714不明なデバイスさん:03/04/28 20:53 ID:41ODhe9v
>711
自作板の話だと
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051054574/675
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051054574/680
・組込みじゃ出てたらしい
・FSB333の2600+リテールの中身が266版で流通段階で回収

FSB333/400ママンに行くか迷ってるけど、折角買ったPALが乗るという基準を入れると選択肢が・・・
333行ったとしてもそのうちFSB400Athlonが出そうだし、その頃には浜も目前だろうし、
でも潤沢に回るのは先かもしれんし、、、などとヘタレ脳内循環してる漏れは
大人しく2400+買うのが正解なのかもしれん。。。(´・ω・`)
715711:03/04/28 21:47 ID:WOfXPpiZ
レスサンクスです。
MPってデュアル用の奴ですよね?
ってか、高いし・・・
決めた!XP2400+買って、ハマーまでそれでいこっと。
716不明なデバイスさん:03/04/29 21:31 ID:nmN3nsjP
私は唱え続けます。
人を一発殴るといつの日か二発になって戻ってくるものです。
これは大いなる大自然の原理にほかなりません。
どんな小さな事でも何か嫌な事があった時は、
自分が以前に誰かに嫌な思いをさせたかどうか問いただしてみる事。
あらゆる苦悩は過去へのつぐないであると言う事です。
ちなみに子供の頃虫をたくさん殺した人は将来不幸になるそうです。
これらの事を踏まえて生活していけば洗練された人間に成れるのです。
そうなれば人当たりもよくなり類は友を呼び洗練された人々と巡り合える、
同時に人間関係のトラブルも激減するわけです。
つまり自分に危害を加えた人物もまた必ずどこかでしっぺ返しをくらうと言う事。
だから復讐などと言うきなくさい考えは捨てましょう。
善人に成れとまでは言いませんが、平和主義者に成れば幸福な時間が持続するものです。
まあしっぺ返しを覚悟の上なら何をしても構わないとは思います(藁)。  
717不明なデバイスさん:03/05/02 19:08 ID:Ji77OMN1
現在DXR+@WinME
プライマリIDEマスター:Seagate薔薇4 80G
プライマリIDEスレーブ:無し
セカンダリIDEマスター:Plexstor PX-W4012TABS
セカンダリIDEスレーブ:東芝のDVDROMドライブ
で安定動作しているのですが、そろそろ1年経つのでWin2kにしようと
思っています。

そこで、空いているプライマリスレーブに新たにシーゲートの薔薇5の
80Gか120Gを増設しようと思っているのですが、
IDEドライバにはwin2kのSP2以降のものを使用すれば問題ないのでしょうか?

なんか上の方でプレクのドライブが使えなくなるとかスレーブに繋いだ薔薇が
死んだとか書いてあって心配になったもので…
718不明なデバイスさん:03/05/02 21:03 ID:L5tCQx28
OS標準で問題なし。
719不明なデバイスさん:03/05/05 14:36 ID:RlY/Pxrv
すいません。教えてください。

GIGABYTE GA-6VEML という少し古いMBを購入しましたが、
Windows2000Proをインスト直後にも関わらず、シャットダウンをしても電源が
切れません。(Windowsは終了するが電源ファンは回りっぱなし。)
デバイスマネージャの電源のプロパティを見てもAPMの項目はなく、
WinFAQのページのハードウェアの追加と削除の方法をやってみたのですが、
APMのタブは追加されませんでした。システムデバイスにもアドバンスドパワー
マネージメントの項目はありませんでした。富士通の電源切断ドライバも試して
みましたがダメでした。

構成は以下のとおりです。
OS、Windows2000(SP3)
HDD、IBM-DTLA7045
メモリ、512MDIMM(1枚)
CD-ROM、MISTUMI FX-120T b01
MBのBIOSは最新のF8です。
VIAチップセットのドライバ(4in1)や、内蔵サウンド(AC'97)や、内蔵LAN(RealTeck)の
ドライバは最新のものにしてみました。
BIOSは、工場出荷状態に戻して見ましたが、電源が切れませんでした。

そもそも、BIOSメニューにAPMのそれらしい項目がなかったのですが、、。
720719:03/05/05 14:41 ID:RlY/Pxrv
詳細追加。
CPU、PenIII700カッパーマイン
マウス、USB光学マウス(エレコム製)
721不明なデバイスさん:03/05/05 17:41 ID:21ZH44NY
>>719
スレ違い。
★GIGABYTE友の会★その十三
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045586154/l50
722不明なデバイスさん:03/05/08 13:42 ID:zJsoIYhn
FSB266みたいだから、MP2800+使えるかも・・・。
723見せかけの善人:03/05/08 15:39 ID:pehQfp9T
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
724不明なデバイスさん:03/05/13 04:07 ID:ADBSZNS+
夏に備えて動かなくなってたチップファンを新しいチップファンに換装させた。
ヒートシングにしようと思ったけど、知り合いに聞いたら
元からついてる奴を外すのに結構力が必要らしく、怖い思いをしたって聞いて弱腰に・・・w
ここのスレの方達はどうやって外してるんですかね。
やっぱマイナスドライバーでグイグイやるのかな。
725不明なデバイスさん:03/05/13 13:16 ID:65T7St+g
>>724
マザーが反らないように気をつけてむんずと剥がせばあっさり取れるぞ。
726不明なデバイスさん:03/05/15 00:06 ID:mXiiTDbz
8K7Aから引っ越してきました。

GA-7DXR+お気に入りです。
PromiseとSBLiveってあまり仲良くないですか?(Onboardで使ってます。)
Geforce2GTS,3com905BTX,BT848挿してあります。
USB2.0もONなので欲張りすぎかな・・
727不明なデバイスさん:03/05/16 12:32 ID:M7s3Rfoe
>726
仲良くないって、なにがどうなのかわからんが
漏れは無問題だぞ。
2k,XPともにだ。
728不明なデバイスさん:03/05/16 23:26 ID:ZIhUCj4M
>727 
PDC20276のATA133にして
SBLiveやCT5880のMP3再生などで
アクセス時にノイズっぽくなったりしないですか?
例えば、元が”ドレミファソ”だったら、”ドレレレミファソ”とか
プチプチっぽいノイズ(CT5880)とかでなりません?
729不明なデバイスさん:03/05/17 06:29 ID:IoSMcyKV
>>724
ママンに傷を付けないように畳んだタオルを下に挟んで
大きめのマイナスドライバで、テコの要領でゆっくり剥がしたよ。

残った接着剤のカスは、ジッポオイルで拭き取りますた。
730不明なデバイスさん:03/05/17 06:39 ID:OnOmaE+P
大阪から戻った医師が新型肺炎感染の疑い=日本滞在中に発熱−台湾

【台北16日時事】台湾衛生当局は16日、大阪へのツアー旅行から戻った台湾人医師に、
新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の疑いがあることを明らかにした。
日本滞在中に発熱があったが、自分で薬を服用し、一時熱が下がったという。
感染が確定した場合、日本で発症した疑いがある。
 医師は8日に大阪入りし、13日に台湾に戻った。台北市内の総合病院「馬偕紀念病院」の
救急診療部門に勤務しており、旅行前、新型肺炎患者の治療に当たった。この患者は既に
死亡している。医師は現在、同病院内で隔離治療を受けている。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
731不明なデバイスさん:03/05/18 00:41 ID:6wL8FzOv
>>728
ノイズ、はいるね
ブチブチうるさいからサウンドカード買ったけど
自分の場合は負荷かかったときによく入ってた
732不明なデバイスさん:03/05/18 02:54 ID:9tUAwHj8
SBLiveのMP3再生の方はWinampとWINUPDATEのDirectx9の修正パッチを使うことで改善できました。
ありがとうございました
733不明なデバイスさん:03/05/18 23:27 ID:WWCM7mWX
DXRで2400+使ってる人、CPU温度教えれ。
漏れのシバくと70度越える。。。
734不明なデバイスさん:03/05/18 23:39 ID:UDlZDgWM
外気温やクーラーやケースによりけりだろう。
60℃
735不明なデバイスさん:03/05/19 01:58 ID:ylLmgJEM
>>733
DXR+ 2200+(1.65)
SILENTDRACO CP 47-53℃
736733:03/05/19 06:00 ID:08wceiRJ
>>735
R+は電圧sageられるから・・
737不明なデバイスさん:03/05/19 18:21 ID:fdgip4hJ
>>733
DXR 2400
UDでしばいても55度だね 蟹江294M+うるさいファン pcケース開放状態
738不明なデバイスさん:03/05/19 21:52 ID:Gj0TQEvl
>>733
漏れのは2400+をOCして2600+相当にして使ってるけど
今の時期は通常時46-48度、負荷かけ続けて55度くらいだよ。

クーラーは去年、取り付けやすいって理由だけで買った
金剛+8cm4600回転ファン

ケース内の通気はあまり良くないと思います。
739不明なデバイスさん:03/05/20 18:11 ID:l7GQYnM/
「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(HPより抜粋)

http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
この2ちゃんねるを罵倒しているサイトである
2003年5月21日午前0時を以て
攻撃開始。
他のスレッド・板にコピペしてくれ。

これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ
740不明なデバイスさん:03/05/21 07:14 ID:c+iFU8RR
DXR+ 2200+(1.65)っていくつくらいまで下げてもいけそう?
741不明なデバイスさん:03/05/21 12:12 ID:+/0el8N2
1.55
742山崎渉:03/05/22 01:51 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
743不明なデバイスさん:03/05/23 12:23 ID:v6eUpkBI
保守
744不明なデバイスさん:03/05/25 12:29 ID:H0SSIHZj
保守
745不明なデバイスさん:03/05/25 14:23 ID:dqnjwzTh
コンセントはそのままでwin上から電源を
落としているのに、いつのまにか電源スイッチを
押した訳ではないのに
電源が投入されてしまうのは何故でしょうか?
746不明なデバイスさん:03/05/25 16:28 ID:VKuYmByX
BIOSで
Wake up Lan
Wake up PCIなんとか
を切る。
747不明なデバイスさん:03/05/25 18:22 ID:Eb5+jego
ただのDXで苺動いてる人いますか?
自分は起動しませんでした
748747:03/05/25 19:21 ID:Eb5+jego
追記ですがパワーランプがつかずにディスクの方だけが点灯する。
もしかしてマザーが逝ってるのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
749733:03/05/26 09:09 ID:VJSWkvhi
>>734
>>737
>>738
お礼遅れますた。
さんくす。

でも2400+を1.7V駆動させるのってやっぱ静音化は不可能なんだろうね。
皆の書き込み見たかんじだとCPUに8cmファン使っても3000回転は必要みたいだなぁ。

とりあえずシンクのファンをもうちょっと強力なのに換えてみまつ。
ちなみに今は長尾RDM定格。
750不明なデバイスさん:03/05/26 09:50 ID:1LovxWkI
まだあったのかこのスレ.

DXR最初期型なんだがブート中に突然死するようになった.
一度息を引き取ると電源コードを抜いてしばらくしないと
電源すら回らなくなる。

Reg.ECCまで奢ったのに寿命が短いな、逝って良しと思いつつ
Pen4を物色中.
751不明なデバイスさん:03/05/26 10:16 ID:2T/DtSyJ
DXR BIOS F10a にATA100で160GBのHDを接続しましたが、
Windows 2000 Pro SP3 では、なぜか128GBと認識します。
Windows XP Pro SP1 では、正確な容量を認識できたので、
XPで領域確保・フォーマットを完了しました。
2000の場合は、正確な容量を確保できないのでしょうか?
752不明なデバイスさん:03/05/26 14:25 ID:dioK6GYa
この辺じゃないか?

Windows 2000/XPで137GB以上のIDE HDDを使うには?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
753不明なデバイスさん:03/05/26 14:38 ID:leUYOZDU
>>745
ノートかデスクトップで部位が変わってくるけれど、
いずれにしても本体側電源不良。
電源スイッチは奥まで押し込むタイプですか?=電源スイッチ接触不良
あるいは、デスクトップでキーボード起動できるとか=キーボードの裏あけて接点清掃。
キーボード起動できる奴だと、半導体リレー不良もある(この場合いきなり電源落ちたりもする)から、本体基盤、スイッチ裏のSUPPLY基盤不良もあり。
754山崎渉:03/05/28 16:49 ID:oms5pBmL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
755不明なデバイスさん:03/05/28 19:44 ID:7nfc+6u5
GA-7DXR+のNECUSB2.0(win2000)ドライバーで一番おすすめってありますか?
756不明なデバイスさん:03/05/29 22:39 ID:kj54n25t
757不明なデバイスさん:03/06/02 05:41 ID:zjSeJypG
保守age
758不明なデバイスさん:03/06/06 09:06 ID:XqRuIbHB
DXR BIOS F10a ですが、この2年間特に問題なく安定稼働していたのに、
先週から突然フリーズするようになりました。フリーズして表示される画面は
複数のパターンが見られます。パーツの組み合わせをいろいろ変更し確認した結果、
2番目のメモリソケットにメモリがセットされていると簡単にフリーズします。
256MBメモリー2枚を使用していますが、双方を1枚だけ使用すると、安定稼働します。
この様な場合、1番目と,3番目のメモリソケットの組み合わせで使用できますか?
759動画直リン:03/06/06 09:15 ID:3eIxdV68
760_:03/06/06 09:47 ID:PROidAmj
761不明なデバイスさん:03/06/06 16:50 ID:V686stYW
>>758
メモリメーカーは?

メモリソケットはどこに刺してもいけるはず。
マザボと自分の環境の相性もあるはずだから、色々いぢってみそ。
762758:03/06/09 11:37 ID:4LB0n1VT
メモリは当時DXRでの安定動作報告を複数のHPで確認後に購入した、
Hyundai製チップのメモリです。結果報告ですが、
1番目と,3番目のメモリソケットの組み合わせで安定動作しました。
763不明なデバイスさん:03/06/15 09:39 ID:yHaKAa/W
GA7−DXRを使っています。BIOSでみるとシステム30度でCPUが50度くらいなんです。
心配になって聞いたらギガは10度くらい高めにCPU温度表示されるようだよって言われた。
ほんとうですか?
764750:03/06/15 10:31 ID:hqFDcyM/
>>758
さすがに2年経てばコンデンサとか劣化するんじゃないですか?
うちのトラブルの原因は電源(ETASIS FPR-400)の突然死でした.
765758:03/06/16 15:48 ID:Rv3BYBWe
皆さん、ごめんなさい。結果報告を訂正します。メモリソケットの原因ではなく、
CPUの熱暴走でした。DXRは3度目の暑い季節を向かえたのですが、昨年の末にCPUを
Athlon XP 2400+ (BIOS F10a)へ変更してからは、初めて向かえる暑い季節です。
とりあえず、動画のエンコード等のきつい処理をさせる場合は、ケースの側面
カバーを開け、小型の扇風機で冷やして動作させています。(私もPen4を物色中です。)
766不明なデバイスさん:03/06/16 20:46 ID:jR6ukUoj
>765
エアフロー見直すべし。
ケースファンが付かないならP4より先にケース買い換えたほうが幸せになれると思う。
767不明なデバイスさん:03/06/17 08:08 ID:t0zPMma0
>>763
どっちにしても50℃程度なら心配しなくてもいいだろ。
768不明なデバイスさん:03/06/17 09:36 ID:9z6L1k+Z
F9 BIOS of GA-7DXR+ Recognize correctly AthlonXP 2600+ CPU
(UPされています。)
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-7DXR+.htm
769不明なデバイスさん:03/06/17 10:00 ID:ixTDyrk1
おお!
正式版F9!
ようやくF9cから脱出できる。
770不明なデバイスさん:03/06/17 12:15 ID:qeYyFGu0
crcみたらF9aともF9cとも違うな。
逆にそこが心配なんだな。
普通ベータをいくつか出して、中で一番いい奴を
推奨で出すんじゃないのかな。
結局入れてしまうわけだが...
771不明なデバイスさん:03/06/17 23:21 ID:O2Qdgae3
DXR+でDOS時のHDDの読み書きが恐ろしく遅いんですが
ほかの皆さんもこんな物ですか?
AVV207-0 Pri Master

AVV207-0 Onboard Promise D0
で毎分60MB〜100MBしかコピーできません。逆も同様。
AK79G MAXの時は毎分840MB位出ていてこれだけは快適だったんですが。
ソフトはDriveimage2002。
BIOSはF8およびF9。

やったこと。
1.ケーブル3種試した。
2.BIOSのケーブル設定をATA100に固定。
3.BIOSのSMARTをDisable。
4.Modbin6でBIOSのPIOモードを出してMODE4に固定。
Windows2000が立ち上がると快適に使えます。

主要な環境は以下の通り。
AthlonXP 2000+
Crucial DDR266 512MBx2
SpectraF11
AHA-2940U
PSC706
VG1000
Pro100/S
MTV2000
772不明なデバイスさん:03/06/18 00:25 ID:3Xj4RiG1
>>770
そんなことないよ
773不明なデバイスさん:03/06/18 09:54 ID:GTT0dwPG
>>771
"AK79G MAXの時は毎分840MB位"←この値もDriveimage2002ですか?
Driveimage2002のバックアップ時の圧縮設定も同条件ですか?
774770:03/06/18 10:27 ID:NfXCTvhe
>772
そうなのか?
ASUS A7Vを使ってたときは、ベータがとれるとベータ何々と一緒
ってことがよく言われていたからそう思ってた。
まあ、俺の知ってる事などほんの一部に過ぎないことは認識してるが。
でも逆にF9=F9dくらいの覚悟の方がいいのかな。
メーカーがベータをとっただけマシってくらいで
775771:03/06/18 10:53 ID:9JH9CAFu
>>773
どちらも圧縮率高でやってます。
AK79G MAXの方もDriveimage2002です。
NortonでSpeedDisk直後です。

あとWindows2000が起動するときの
黒バックに白い線が右から左に走るところも
あくまで体感ですが非常に遅いです。
ふた昔前の5400回転のHDDみたいな感じです。

でもWindowsが立ち上がってしまえば普通です。
776不明なデバイスさん:03/06/20 19:25 ID:LxOiZMgs
今回、PAL8045をこの夏を乗り切るために購入しました。(部屋にエアコン無いため)
DXRに付けるにはコンデンサに干渉するので、ヤスリで削って装着しました。
それでもやっぱりコンデンサにヒートシンクが触れています。
で、アイドル状態(42度)とかではヒートシンクもそんなに熱くはならないんですが
ゲーム等、高負荷時(55度)になるとそこそこ熱く感じます。
この状態でコンデンサにも熱が伝わっている状態なのですが
やはりあまり良いとは言えないですよね・・・。
もうちょっとヤスリで削ったり、コンデンサを少し傾けたり、薄い断熱材を間に挟むべきかな

DXRでPAL8045使ってる方は、この点どのような対策をされてますでしょうか?
それともあまり気にしてないでしょうか^^
777不明なデバイスさん:03/06/21 13:40 ID:HRvMySs/
FSB266の皿2600+がやっと市場にでてきたネ。
これでしばらくDXR+使い続けようか…。
778不明なデバイスさん:03/06/21 19:00 ID:H0HbZCfm
>>776
コンデンサを一旦外してケーブル延長。
電解コンデンサは高温にさらすと劣化するよ。
779776:03/06/23 06:09 ID:WtO3aguF
レス遅くなりました。
とりあえず、ハンダを溶かしてコンデンサを傾けておきました。
調べると、たしかに劣化したり寿命を縮めることに繋がるらしいので
ケースのエアフローも少し考えてみます。
780不明なデバイスさん:03/06/28 13:23 ID:yisK8qY/
DXR+を買ってちょうど1年、最近になって高負荷時のフリーズが多くなったから
何事かと思ってケースを開けたら、CPUに近いコンデンサが液漏れを起こしてた。

修理に出すつもりだけど、修理ってどれぐらい日数かかるんかな。
あと、買って1年ちょっとでコンデンサが劣化するってのは構成に問題あり?
一応ずっと定格で使ってたんだけど・・・
781不明なデバイスさん:03/06/28 17:23 ID:5x+0/31p
こげな古い板、修理してまで使おうって人は珍しい
782不明なデバイスさん:03/06/28 18:46 ID:HxCt5Rol
修理に出すぐらいなら、中古で買ってきた方がいいんじゃないかと
783780:03/06/28 19:04 ID:yisK8qY/
修理する人間って珍しいのか・・・
今回の件を別にすれば安定していていい板なんだけどな。
他のに買い換えようにも、今はVIAやnForceな板ばっかりだし。

とりあえず今のやつは修理出して、予備にもう1枚中古探します。
784不明なデバイスさん:03/06/29 10:53 ID:OT8/WPa2
>>780 slotAの時ちいさいコンデンサから液漏れしちゃって買ってきて交換しました

他のコンデンサの容量抜けも心配だし
マザー買ってきたほうが安心でしょうね。
785780:03/06/30 06:39 ID:lUHjXFSn
>>784
自作板のギガバイトスレでも「自分でコンデンサ交換しる」とレスされました。
確かにそれが一番なんだろうけど、ハンダゴテ握った経験がほとんどない・・・

しかし、1年ちょっとでコンデンサが壊れるのって何が問題なんだろう。
うちの構成に問題ありなのか、それとも元々その程度の寿命なのか・・・
前使っていた板も1年で壊れたので気になってるです。
786不明なデバイスさん:03/06/30 19:35 ID:SCYvM0BR
>>785
買い換えろってことでしょうなあ。
1年も使えば十分かと。
787不明なデバイスさん:03/06/30 20:06 ID:+bZLdt90
>>780
コストと新製品のライフサイクル考えればそんなもんです.
1年経ったらおかしくなる.で,次の板に移行させる.
788不明なデバイスさん:03/06/30 22:45 ID:sI/gPBBH
>>780
24時間連続運転と1日2-3時間動かすのでも寿命は変わっちゃうけど1年でもありがちです。

保証期間切れちゃったの?

789780:03/07/01 18:28 ID:ASEp1z2R
1年で故障ってそんなもんなのか。
UDはまわしていたけど24時間運転はしてないっす。
ちなみに保証期間は半月前に切れました(w

FSB266な2400+に替えたばかりなのに・・・
790不明なデバイスさん:03/07/01 18:32 ID:nBnz2iMF
漏れは出はじめに買ったDXRまだ使ってるけど好調だよ。
一日平均 23 時間くらいかな
791不明なデバイスさん:03/07/01 19:40 ID:aOEX8Nra
>出はじめに買ったDXRまだ使ってるけど好調だよ。

同じく最初に出回った奴を常用中.
DXRがいかれる前に電源(ETASIS)が逝かれました.
792不明なデバイスさん:03/07/01 20:32 ID:CcedayFc
>>789 直す方法はあるのかもしれないけど、しっかりしたコンデンサは高いです。
下手に修理して焼馬になると泣くよ

793不明なデバイスさん:03/07/01 23:28 ID:BjnDMKm6
>>789
A7S333にでも変えたら?
漏れも変えたらいいことあるかなと思案中。
794不明なデバイスさん:03/07/04 17:16 ID:vUq7ELJb
昨日、刺青苺というものを買ってきて今日取り付けてみたんだけど
電源が入らない…

そこで質問なんですけど、DXRってマザーに何も挿さない(CPU、VGA等)
状態で電源を入れることができますか?

ほかのマザーをつかって同じ状態で電源入れてみたら入ったので。
(= ´ω`)マザー壊れちゃったのかな…
ついでにと思ってチップセットのヒートシンク取り替えたときミスったのかも…
795不明なデバイスさん:03/07/04 18:15 ID:gvg2lXyU
>>794
挿さないと無理です。

多分電源周りのコードが抜けかかってるんでしょ、もっかい全部挿しなおしてみ。
796794:03/07/04 18:54 ID:vUq7ELJb
>796
即レス感謝です。
なるほどー、マザーによって違うんですね。
ちょっと昼寝してから試したいと思います。
ありがとー
797794:03/07/04 20:38 ID:vUq7ELJb
いろいろ試したところ、CPUファン電源から
電源を取っていなかったのが原因のようでした。

(。-_-。)お騒がせしました…
798不明なデバイスさん:03/07/05 18:27 ID:vo6wBN6L
まだ生きていたのかこのスレ。
うちのメインPCでも、DXR+は今日も絶好調さ!

という訳でage
799不明なデバイスさん:03/07/06 14:21 ID:MxoyfbnB
がんばれ!DXR+うちも絶好調です。

800不明なデバイスさん:03/07/06 15:41 ID:QmJefJmV
★★★ 完全無修正のエロエロサイト ★★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・
801不明なデバイスさん:03/07/11 09:42 ID:Aa9p818F
現役のDXR+を昨日パロ1800+から皿2600+(FSB266)に替えマスタ。
それなりに早くなりましたが、定格でないと安定しないデツ。少々ガカーリ。
802不明なデバイスさん:03/07/11 11:15 ID:RoG1VhJy
GA-7DXRのドライバ日本ページから消えてるんだけど誰かアップしてー
803不明なデバイスさん:03/07/11 12:54 ID:GIusdQvv
2100+でバリバリ現役です

でも一番消費電力大きい辺りなんですよね
同一クロック前後なら皿の方が消費電力低いし、安くなってるうちに
買い換えようか検討中。DXR+への最後の拡張になりそうですし
804不明なデバイスさん:03/07/11 18:43 ID:i/vqITRr
805不明なデバイスさん:03/07/11 18:45 ID:i/vqITRr
806山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
807不明なデバイスさん:03/07/18 00:25 ID:wjJLnxuw
age
808不明なデバイスさん:03/07/18 07:39 ID:V4172wQC
809不明なデバイスさん:03/07/18 14:50 ID:RZdtCZeB
>808
おおぉ、まだ見捨てられてなかったのか…
感謝。
810不明なデバイスさん:03/07/19 19:18 ID:utDV5nah
>808 感動ーー今年の5月に買ったから見捨てられると悲しくなる。
811不明なデバイスさん:03/07/19 21:06 ID:4+UMXJJU
でも2000円くらいで買ったんだろ?
812不明なデバイスさん:03/07/20 12:06 ID:yjTsOPeo
>811 2000円じゃ買えないよ
813不明なデバイスさん:03/07/21 16:51 ID:QM37kIXf
じゃあ2100円
814不明なデバイスさん:03/07/21 17:04 ID:MGjYdIB4
漏れは去年の夏に2000円で譲ってもらったよ
815不明なデバイスさん:03/07/22 10:46 ID:6+U9PzA3
DXR+のファンコネクタへの配線パターンが焼けた・・・
びっくりしたよ。
もう寿命なんだろうか。
816不明なデバイスさん:03/07/25 07:55 ID:Z2TP7xeu
ずっとβ版のままだとおもってたよ。
817Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/27 21:17 ID:xel0G9VI
DXRはこれが最終だろうな
よくやってくれたよ
818不明なデバイスさん:03/07/28 07:37 ID:gnRHoU4u
今日、久しぶりにOSの再インストールを行ったら、オンボードサウンドが認識しない。
ずっとサウンドカード使っていたから、死んでいることに気づかなかった。

オンボードサウンドを一度認識させないと、サウンドとマルティメディアの
「タスクバーにボリュームコントロールを表示する」
のチェックボックスがグレーアウトされたままでオフにできないんだよね。

その他の部分は問題なしだけど、そろそろ寿命なのかな?
819不明なデバイスさん:03/07/28 13:24 ID:jedCiiEq
BIOSでサウンド解除してるとか?
820818:03/07/28 19:54 ID:gnRHoU4u
>>819
いえ、流石にそんなヘマはしてないです。

DXR+で組んでから一年半。
電源を落とした回数は数えられる程度。
2〜3ヶ月再起動なしで運用は当たり前。

って感じの使い方が悪かったのかもしれませんね。
・・・まぁ、いざご臨終となれば予備として保管してあるDXR+を使うだけだけど。
821ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:28 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
822不明なデバイスさん:03/08/08 19:06 ID:VF4tRlK3
保守age
823不明なデバイスさん:03/08/09 05:36 ID:tPMi6qXS
久しぶりにファンレスに交換したDXRのヒートシンク触ってみたら、熱くて熱くて2秒も触れんかった。
恐らく70℃近くあるんじゃないかと、CPUより心配。

チップセットをファンレスにしてる皆さんは、どの位のヒートシンクを使ってます?
自分はチップくらいの大きさの高さが3cm位の、アルミヒートシンクを使っとります。
やっぱりもっと大きなほうがいいっすか?
824不明なデバイスさん:03/08/09 08:05 ID:cZHijCGN
>>823
そこまでくると大きさよりケース内のエアーフーローを見直した方がいいんじゃないか?
825ばう ◆491BOYZ/J2 :03/08/09 09:09 ID:t0/O/xdh
>823
☆★☆
|・0・)      おいらは5cmx5cmで高さが2cmのやつ。
|⊂ノ   
|`J        ケースはデカーイやつで吸気ファン2個の排気ファン2個w
826不明なデバイスさん:03/08/09 11:37 ID:XDb2KJ+0
1年間お世話になったこのママン、
AthlonXP2000+とPC2100の512MBとセットで友達に5000円で払い下げますた。
ま、妥当なところだろう・・・。
827823:03/08/09 18:21 ID:tPMi6qXS
>>824
ケースはオウルのOWL-602WS/SEで、側面開けっ放しかつ、排気用に8cmファンが回ってる。
だからエアフローは恐らく問題が無いと思うだけどね。
やはり室内温度か?

現時点で室内30℃なんでこの環境が問題なんじゃないかと。
さらにこの環境で鯖として24時間回しっぱなしかつ、SETIもしてるんで運用方法を見直そう。
828不明なデバイスさん:03/08/09 20:32 ID:3YhRwklp
>827
エアフロー的には側板開放してるほうが不利だと思うんだが。。。
829不明なデバイスさん:03/08/09 21:11 ID:J7mH1mCA
室温30℃くらいヘーキだよ

>>828
きちんとエアフロー設計ができてればの話
830ばう ◆491BOYZ/J2 :03/08/09 21:57 ID:t0/O/xdh
>827
☆★☆
|・0・)       側面はずしたら風通しが悪くなるだすよ・・。
|⊂ノ       ストローの途中に穴あけたみたいなかんじ・・・。
|`J        横から扇風機で風をあてればべつだけど・・・。
831不明なデバイスさん:03/08/09 22:56 ID:J7mH1mCA
そんなに単純じゃないって
832823:03/08/10 04:47 ID:jpDv68mW
本日とりあえず、吸気用と排気用にファン2つ、スマートケーブル3本購入してきますた。

側面開放はあんまり良くないみたいですね。
己の知識の無さに反省。
833不明なデバイスさん:03/08/10 23:49 ID:qVm6ntJt
俺、起動してるときは横から扇風機当ててるw
もちろん側面の板外してだよ。
834不明なデバイスさん:03/08/11 00:41 ID:mnbdT48Q
>826
コンドーkun?
835不明なデバイスさん:03/08/11 08:04 ID:Pv1Mbhfg
↑誤爆だよな
コンドーmuKun!
836山崎 渉:03/08/15 23:31 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
837不明なデバイスさん:03/08/16 20:26 ID:JsMHvZeI
FSB266の2600+を購入、GA-7DXR+に最後の拡張かな?
長いことお世話になりつつもいまだ現役。2600+に1Gメモリであと一年は持ちそうです

今まで買ったマザーの中では440BXマザー並に長いこと一線で頑張ってくれてます。
Athlonで満足したのは実はこれが初めてだったり(笑
838不明なデバイスさん:03/08/17 00:02 ID:tunXc0FT
>>837
ベンチよろ。
ちなみに漏れはπ焼き104万桁1分ジャストでツタ。


839不明なデバイスさん:03/08/20 00:57 ID:AxCY+g5H
コレ使ってるけど、2600+までは乗るってこと?
840不明なデバイスさん:03/08/20 04:13 ID:dxyW8Y6B
>>839
FSB266までなら乗ります。
841不明なデバイスさん:03/08/20 08:55 ID:OQDIThdr
豚さんは載らないの?FSB266に下げて。
842不明なデバイスさん:03/08/20 18:14 ID:dxyW8Y6B
>>841
それなら乗るが、コストパフォーマンスがね。
843不明なデバイスさん:03/08/20 22:46 ID:i2HaidqK
本日、自作機をパワーアップしました(CPU交換とメモリ増設)。

GA-7DXR+ BIOS F9c
PC2100 768MB
(センチュリーマイクロのSamsungの512mb+ノーブランドのTwin-MOSの256mb)
Athlon XP 2400+
クーラー:CoolerMaster Azteca(ファン7V駆動、とっても静か)
電源A-OPEN 350W(12cmファンの付いたやつ)
Geforce 2 MX
Soundcard 2枚
CoregaのLANカード
Windows98 SE(Vcacheの設定をいじっていないが問題なさそう)

この構成で今のところ極めて安定してます。
室温28度で、CPU負荷90%かけて10分間ほど動かしてからBIOSで温度確認しましたが
System Temperature 34度、CPU Temperature 52度です。

一年前、BIOS F7aのときは同じsamusungチップのメモリ2枚(512+256、両方センチュリーマイクロ)
でも不安定で使い物になりませんでしたが、
F9cにアップデートしたら、違うメーカーのチップでも安定するようになりました。

以上、誰かの役に立てればと、報告してみました。
このスレにはお世話になったもので。
844不明なデバイスさん:03/08/22 08:49 ID:hOomcECi
おまいさん聞いておくれよ
DXR+を使うこと1年あまり
なんか一日数回落ちるので中見たら
コンデンサが何個か爆発してるじゃないですか
845不明なデバイスさん:03/08/22 13:23 ID:BKm0Eqra
一年でそれはひどいな。というか中古?
846不明なデバイスさん:03/08/22 16:18 ID:9zAy9Ht0
液漏れを越えて爆発ですか!?
画像アップ出来ないもんかな
見てみたいよ爆発したコンデンサ
というか数個爆発しても一応は起動するんですね…。
847不明なデバイスさん:03/08/26 19:55 ID:OsvhwoIE
とりあえず解体してコンデンサ付け替えて修理しますわ
はんだごてなんてここ数ヶ月握ってないが
848不明なデバイスさん:03/09/01 13:53 ID:9CsFH1J8
半年くらい使ってます。
昨夜突然電源が落ち、朝電源をいれようとすると、
電源ONとともに「ピーーーーピピ」と鳴って、モニタに出力せず、電源ランプが点滅し続けます。
ケーブル類のさしなおしをやってみても症状は変わらず。

GA-7DXR+
XP2400+
256MB
RADEON9500np128M
WinXP SP1

チップセットファンを外して1ヶ月程使用していたので、
チップセットが逝ってしまったんでしょうか…。
M/Bの説明書がどっかにいってしまったので、音と電源ランプの意味が分からず。・゚・(ノД`)・゚・。
どなたかこの症状の解決策・理由をお教え下さい。
849不明なデバイスさん:03/09/01 14:23 ID:DAdURvjT
ビデオカードを挿しなおしたら直るとおもうよ。
>848
850不明なデバイスさん:03/09/01 15:32 ID:2LIBmp0+
>>848
それメモリの位置変えたり、ファミコンカセットのように吹いてたら治ったな
同じ症状なのかはわからんけど
851848:03/09/01 21:25 ID:9CsFH1J8
>>849
2度程、試したんですが、解消されず。

>>850
メモリの位置とか、ケーブル類の刺し直しも何度かしたんですが、解消されませんでした。


ちょっとそのままにしとくと、チップセットは熱くなってるので、
チップセットが逝っちゃったんじゃないよーです。
CMOSクリアーも刺し直すたびにしてますが、ダメです。
どなたか引き続き情報ありましたら頂けると嬉しいです(´・ω・`)
852Socket774:03/09/02 00:22 ID:19sRPr0a
やっぱ>>849氏の言うようにAGP周りの可能性が捨てきれないと思うYO.

ちゃんと奥まで並行に刺さってる?
853848:03/09/02 02:31 ID:YWYLR1Id
>>852
ええ、VGPは何度も刺し直しました。

CPUファン、CPUやメモリ等、全て抜き、掃除機で埃をとり掃除してみました。
それから、CMOSクリア(電池を抜いて30分放置)の後に、
CPU、CPUファン、メモリ、VGAだけで起動してみました。

が、症状は変わらず。今日だけでVGAは10回以上刺し直したか、と。
電池を抜いて一晩放置してみます。
854Socket774:03/09/02 22:57 ID:n4oFguWG
>>848
その症状、家でもAGP挿し直したら直ったクチ。
自分ではちゃんと挿してるつもりでも、実はもう一息だったりする時もある。
特に何度かやっている場合に陥りやすい罠なので挿し終わった後にもう一息
上から押してみた方が良いかも。
855780:03/09/03 13:30 ID:WAOUXddT
あれから修理に出して、こないだ帰ってきました。2ヶ月ぐらいかかった。
費用はコンデンサとチップセットファン交換で約7,000円也(ショップの修理保険あり)。

修理の際にBIOSがF8に戻されていて2400+を認識してくれないよ・・・
雷鳥1.3GHzはあるけど、差し替えるのマンドクセー
2400+のままF9に上げても大丈夫かな?

>>848
うちも修理から戻ってきて組み立て直したらそうなった。
ビデオカードを一度抜いて、再び挿したら直ったけど。
856不明なデバイスさん:03/09/07 02:18 ID:DGBl8b2F
>>848
>電源ONとともに「ピーーーーピピ」と鳴って、モニタに出力せず、電源ランプが点滅し続けます。
DXR(0.2)で安物メモリを乗せようとしたら同じ症状になった記憶があるんで、
メモリが逝ったのでは。


ところでDXRでPC3200って普通に使えますかね?
今更PC2100買うのも何なんで、ELPIDAのやつ買いたいと思ってるんですが。
857780:03/09/08 13:21 ID:RkS1cFAc
結局BIOSは一旦雷鳥1.33GHzに差し替えてからアップデートしました。

しかし、マザーボードが直ったかと思ったら今度はHDDが死亡。
バックアップを修理前に取っておいたのが不幸中の幸い。

さらには謎のフリーズが多発して、再起動すると>>848のような症状に。
あれやこれや試行錯誤しているうちに、ビデオカードに接続してある5V電源のコネクタが
変色しているのを発見。動作中に触ってみるとえらく熱い。どうやら接触不良で発熱して
いる模様。
別の5Vコネクタに差し替えたらフリーズはうそのように止みましたとさ。

こんな感じでいろいろトラブルに見舞われましたが、今は安定稼動中。
>>848もビデオカードまわりを疑ってみるといいかと。
858不明なデバイスさん:03/09/08 14:51 ID:PlRwAEyQ
俺の7DXR+も、さっき逝ったかもしれない。
しばらく使ってなくて、3日ほど前に一旦解体して清掃。
今日組み立て直して、CPU温度を見るために30分ほど
モニター運転した後、問題なかったので再起動した。
CRTは水色っぽい色しか表示せず、一旦電源を切る。
再度入れ直したら今度はCRTの電源が入らず。
試しにVIAのEDENにつなぐときれいに表示したのでCRTに
問題ないと思う。
再度、電源を入れ直したときAMD761のファンが止まっていたので
チップセットが逝ったんだろうな…・゚・(ノД`)・゚・。
あーあー俺も、ここの住人で居れなくなるのか(ショボーン
859不明なデバイスさん:03/09/08 15:37 ID:PlRwAEyQ
858だけど、自己解決したよ。
バルクメモリ512MB+256MB二枚刺しで使ってたんだけど、
256MBのエリクサーのメモリが悪かったみたいで
取り外したら直った。もう少し住人でいられそうだ。
860不明なデバイスさん:03/09/08 20:06 ID:Mt/QU2ub
ケースの冷却とかでいろいろしてる間に電源ランプチカチカに遭遇して焦ったことがありました

真ん中と外のほうにあるメモリースロットの方では立ち上がるので

チップセット側スロット接触悪い気味になっちゃうかも?

チップセットファンのほこりがたまりやすいかも?

861不明なデバイスさん:03/09/08 20:40 ID:gu7B65qV
チップセットファン等不要、へたれると五月蝿いから。
ヒートシンクを買ってきて交換するのがお勧め。
862不明なデバイスさん:03/09/09 04:43 ID:c7Ye2tjp
847ですが
コンデンサ付け替え失敗しました
ごめんなさいっ
863848:03/09/10 10:39 ID:S0XUGFSF
中古でDXR+買ってきて、試しても同じ症状だったので、もうちょっとAGP周りいじったところ、
ただ単に9500npが逝ってたようでした。

倉庫から引っぱりだしてきたGF2MX400だと普通に起動しました。

ただ、時々刺しなおさないと、同じ症状になるんですが・・・
GF2はAGP用電源使わないので、電源周りじゃない様子。
スロット自体の接触不具合かな・・・。

中古で買ったDXR+、これから返品してきまつ。
864不明なデバイスさん:03/09/10 11:46 ID:iDjC9WzL
DXR+って、AGPは4×まででしたよね。
865不明なデバイスさん:03/09/13 01:06 ID:gFqkCBlf
DXR引っ張り出してきて組み立てたんですが、GA-BCTV5ってキャプチャボードつけると
TV受信して数秒でリセットがかかり、TVキャプチャ用に考えてたんで泣きそうです。
これって相性でしょうか。

Win2k
XP1500+
DXR
PC2100 elixer 256MB
SPECTRA3200
SS-350FS
FastEither-TXL
SoundBlasterPCI128

というような構成なのですが。
866不明なデバイスさん:03/09/13 05:26 ID:K9XtwQUF
>>865

わしのとこは最新のドライバ,mAgicTV等を使ってるがそんな症状はでんぞ。

ただ、付属CDのドライバを使用していたとき、DirectX7だとシャットダウンせず再起動するっていうのはあったが。
8.1にUPしたらでなくなったけど。
867865:03/09/13 18:04 ID:/HZ7U/DY
>866
ありがとうございます。昨日、いろいろいじっては見たのですが、

mAgicTV起動>1秒くらいは普通に表示するけどノイズまじり>2、3秒で画面が停止
>数秒ほっとくとリセットがかかり再起動してしまう

というような症状でした。Win2kSP2、SP4ともに同じで、DirectXは9.0bで試したのですが。
メモリはmemtest86で確認して異常なし(2週)なので大丈夫だと思います。

セットアップがまずいのかなと思ってるんですが、
OSインストール
GIGABYTEのサイトのdriver_chipset_amd_76x.exe
をあてるだけでは不足だったりするんでしょうか。
AUDIO、RAIDは使わないので入れてなく、BIOSは最新のf10です・・。
868不明なデバイスさん:03/09/14 19:50 ID:PZD0ih0c
847ですが
気を取り直してコンデンサを付け替えて空きパターンに何個か追加しました。
今のところ安定しております。

869不明なデバイスさん:03/09/16 03:13 ID:W/uXVpdj
>>847 どこのメーカー製コンデンサを使われたのか気になります。
870不明なデバイスさん:03/09/16 04:19 ID:kgMQbDd7
871不明なデバイスさん:03/09/16 04:31 ID:kgMQbDd7
872不明なデバイスさん:03/09/16 12:24 ID:RS4psTOC
大切に使われますな。結構名MBかもしれない。
私?DXRの最初の出荷のロットです。鯖用。
873不明なデバイスさん:03/09/17 01:55 ID:a+2HyzWE
>>847 ありがとうございますー
完成品の画像UPいつかしてくださいm_ _m
874不明なデバイスさん:03/09/20 16:42 ID:WTMePEgD
とりあえず1週間ほど起動しっぱなしでは落ちなくなりました
画像は見にくいですが下の赤丸部分が追加あるいは交換したコンデンサです
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030920163857.jpg

チップセットのクーラーは早々に死亡したので交換してたり
ホント電気回路についてはさっぱり門外漢なので適当極まってますが
落ちないのでまあいいか
875不明なデバイスさん:03/09/20 18:42 ID:NmobNJBH
>874
ファンきたねぇ。。。
876Socket774:03/09/20 22:08 ID:yqsGs1Jo
>>874
PALなのに吹きつけてるの??
877不明なデバイスさん:03/09/20 23:23 ID:WTMePEgD
ファン汚くて悪かったね
>>876
これ吸い出しですよ
878不明なデバイスさん:03/09/21 05:36 ID:4+ID/LA6
>>874 写真ありがとうー♪
写真のコンデンサーはLX*シリーズですか?
879Socket774:03/09/22 22:41 ID:X3zdZ2vk
そういえば、DXR+でMP2800+積んで動いた人いますか?
以前友人がDXRはだめだったと言ってましたが(+は不明)。
ゆくゆくはDualにしたいし、直には買えないけど情報としては
知りたかったので。
880不明なデバイスさん :03/09/22 23:14 ID:rV9spvE1
このママンって、ビッグドライブはナシ問題?
881不明なデバイスさん:03/09/23 21:45 ID:sEvxlL5o
>>878
>>870のUTWRZシリーズ10V3300μF品です
6.3V売ってなかった
882不明なデバイスさん:03/09/24 22:29 ID:qhD5jiRO
6.3V製品ってあまり見かけないですね
東信製UTWRZってどこで買ったですか?
883不明なデバイスさん:03/09/26 08:36 ID:uBVNPPVC
>>882
千石
884不明なデバイスさん:03/09/28 17:15 ID:Big1yucb
>>883 調子どうですか?
885不明なデバイスさん:03/09/30 22:33 ID:h6SM6AgL
まぢですか

GA-7DX F8b (Bate) 2003/9/29

Add support to AMD Athlon XP 2000+ to 2600+ CPU
with 0.13um core technology (only for GA-7DX Rev.3.0 or above)

http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_List.htm
886不明なデバイスさん:03/10/01 14:42 ID:WqTBlHUM
いずれThortonにも対応したりするかも…?
887不明なデバイスさん:03/10/04 16:07 ID:3y90lfgC
>>884
調子いいよ
当たり前だったんだろうが青画面なんかちっとも見ない
888不明なデバイスさん:03/10/09 16:11 ID:vNTGN3qi
DXR F10 XP2400+です。CPUクーラーを鎌風Rev.Bに変えてみました。しかし、Fan電源のセンサー
を(黄色いやつ)マザボのコネクタにつなげても認識してくれません。そこで、ケースファンの電源
をCPUfanコネクタに接続して使っています。これで立ち上がるのですが、CPUfan speedを取得できません。
これは、鎌風側の不具合でしょうか?それともDXRとの相性の問題でしょうか?同じ組み合わせで動いてる
人はいますか〜
889不明なデバイスさん:03/10/10 03:37 ID:pMHWpEaK
>888
同じ組み合わせではないですが…
DXR F9 雷鳥1.33 PAL+Panafloファンで普通に起動していた環境に
ST-24B(スーパーファンコン)を付けたら起動しなくなりましたが、
ジャンパでGUARDIANをオフにしたところ普通に起動するようになりました。
CPUfan speed も取得できてます(ただし取得できる下限は2600回転前後ですが)。

ミネビアファンでも試しましたが、同様です。
890888:03/10/10 11:22 ID:CGbcaXRb
>>889
まさにGUARDIANのようなジャンパ探していたのです。
889の言う通りになりました。
very thx
ps 以前付けていた2000rpmのファンのスピードが0rpmと表示されていたのも仕様だったんですね。
891不明なデバイスさん:03/10/14 23:35 ID:kD2KkCSn
まだ生きてる?
892不明なデバイスさん:03/10/15 03:11 ID:OsR6xrRf
生きてるよ。
漏れのDXR+は2400+でまだまだ現役でつ。
893不明なデバイスさん:03/10/15 07:47 ID:MLva0ubF
ばっちり生きてまふ
DXR+話題がないので紹介しまふ
xp2200+(偽皿1.6v)
PAL8045T
Radeon9100
-
3C905B-TX
PIX-MPTV-P1W
LIVEValue
ToppowerTOP-420P4 OEM1ファン
IN-WIN IW-S800ケース
894不明なデバイスさん:03/10/20 04:20 ID:QQEzT2Ne
DXR(rev0.2)に鎌風を付けようとしたら、 コンデンサが邪魔で爪が掛けれなかった… ショックで元のクーラー付け直し失敗して焼き鳥しちゃったよ…_| ̄|〇
895不明なデバイスさん:03/10/21 02:51 ID:hngbrefK
>>894
オレはDXR+(Rev1.0)で同じく鎌風をつけようとして、
コンデンサが邪魔だったんだが、無理矢理曲げたら問題無く動いてる。
コンデンサは曲げても繋がってれば動くぞ。
896894:03/10/21 05:10 ID:+kOMA5a+
焼けた雷鳥1.33Gから皿2000+にしたら一気に温度が下がって静音化ウマー。

>>895
ウチのだと、コンデンサがほとんど曲げられなかったんよ。
足の部分が短すぎて、円筒の下側が基板にくっついてる状態。
結局PALを シンクがコンデンサに密着した状態で使ってます。
897不明なデバイスさん:03/10/26 02:14 ID:ixNh/vKq
次スレを目指せsage
898不明なデバイスさん:03/10/27 17:37 ID:5DM4t5FB
明日論XP2600+買うべく、biosF9にうpしますた
まだまだがんばれDXR+
899不明なデバイスさん:03/10/27 22:41 ID:y5QiUIG9
>>898 XP2600+ってなんだかかっこよく見えるよね
FSB266の売ってないけど・・・
900不明なデバイスさん:03/10/28 01:05 ID:PtB1D8aw
そういえば、最近見かけないデツね。FSB266の2600+。
8月あたりまではバルクでドスパラ等にあったのでつが。

ワタスは今2600+で使ってるけど、発熱多いし、OCは期待しない方がよい(もともと実クロックが皿の限界に近い)し、
ウマーな石ではないでつ。
901780:03/10/28 03:57 ID:q1y5uw7V
おひさしぶりです。修理から戻って以来安定稼動中。
最近メモリを512MB×2にしますた。

あとはビデオカードを換えればもうしばらくDXR+でいけそうなんだけど
今のAGP3.0なビデオカードってDXR+で使えるのかな?
GeForceFX5700かRADEON9600XTにしようかと思っているところ。
902898:03/10/28 10:13 ID:XDH90aC3
あらら〜2600+(266)のバルク、そんな状態なんですか(´・ω・‘)
>>900さんのお話もあるし
週末見に行って無かったらXP2400+にしようかな
903780:03/10/28 23:32 ID:q1y5uw7V
そういや266な2600+って最近見かけないね。
ちなみにおれは待ちきれなくて2400+を買ってしまったくち。

Athlon64も出てきたし、今さら266な2600+出してもしょうがないと思われていそう。
904不明なデバイスさん:03/10/30 11:58 ID:zZ+19H/3
なんかスゴイ事になってるよ。ムキになる程のCPUとは思えんが・・・。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32218712
905不明なデバイスさん:03/10/30 13:50 ID:6/rJ6qIJ
すげえw
906不明なデバイスさん:03/10/30 17:48 ID:ZNjt8Ewl
FPS266の2600+、11,290で売ってる
2400+と2000円くらいしか変わらないんだよね。
ってかこれ先週買ってこようと思ってたんだが急用でいけなかった。
まだあればいいけど、無かったら2400+で妥協しとくかなぁ
907不明なデバイスさん:03/11/01 12:46 ID:5eCy3A8T
>>906
FSB266の2600+だよね。
まだ在庫があったらどこだか教えてちょ。
908不明なデバイスさん:03/11/01 13:32 ID:1irgsD66
>>904
そんな値段で買うならよっぽどAthlonMP2600+(2.13GHz)買ったほうがいいのに。
低電圧で低発熱(XP2600+よりは)値段もこないだの価格改定で2万は切ってくる。
909不明なデバイスさん:03/11/02 17:19 ID:H0lyIm85
DXR/DXR+ユーザーの皆さん
マシンスペック教えてください m_ _m

MB
CPU
CPUクーラー
ビデオカード
LANカード
キャプチャーカード
サウンドカード
ケース
電源
910Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :03/11/02 18:03 ID:cIEvaQFS
MB           GA7-DXR
CPU           Athlon XP2400+
CPUクーラー       Falcon RockII
ビデオカード       Geforce4 Ti4200
LANカード
キャプチャーカード  I・ODATA GV-MVP/RZ
サウンドカード     CREATIVE SB Live
ケース         OWL-602-Silent
電源        Seasonic 350W

こんなかんじだす・・・w
911to:age:03/11/02 23:19 ID:PN+AGaF4
>907
秋葉のFaithで12470円で店頭在庫にあった。(10/31現在)

>908
欲しくても在庫でなかなか(と言うよりほとんど)見つからなかった。
912不明なデバイスさん:03/11/06 13:12 ID:+iimIbWt
MB           GA7-DXR+
CPU           Athlon XP1800+
CPUクーラー     CPU付属
ビデオカード       ATI AIW RADEON8500DV
LANカード       PLANEX FNW-9803-T
キャプチャーカード 
サウンドカード     ONBOARD
ケース        忘れますた
電源        ケース付属
913不明なデバイスさん:03/11/06 13:18 ID:+iimIbWt
ん?MBの所おかしいな。修正

MB           GA-7DXR+
CPU          Athlon XP1800+
CPUクーラー     CPU付属
ビデオカード     ATI AIW RADEON8500DV
LANカード       PLANEX FNW-9803-T
キャプチャーカード 
サウンドカード    .ONBOARD
ケース         忘れますた
電源          ケース付属
914名無しさん◎書き込み中:03/11/07 01:47 ID:sq5znNy5
MB           GA-7DXR+
CPU           Athlon XP2400+
CPUクーラー       Alpha PAL8045
ビデオカード       Matrox Millenium G550
LANカード       Intel PRO/100+
キャプチャーカード  ヽ(`Д´)ノ ウワァァァンモッテネェヨ!!
サウンドカード     CREATIVE SB Live+Drive IR
ケース         JUSTY FL-810-E350
電源        ミネベア バルク電源 300W

追記 メモリ       crucial PC2100 256MB*2
   光学ドライブ    日立LG GSA-4040B
   HDD         SEAGATE ST310026A+ST310021A

濱が出ても,DDR400が手頃になっても,これ安定しすぎて替える気が起きない….
915不明なデバイスさん:03/11/07 02:36 ID:3mKMmLPM
MB           GA-7DXR+ (チップセットファンはヒートシンクに換装)
CPU           Athlon XP1800+
CPUクーラー     Alpha PAL6035
ビデオカード      リドテク Geforce4 ti4200
LANカード       Intel PRO/100+
キャプチャーカード VGAのVideo in 使用
サウンドカード     CREATIVE SB Live!
ケース         Aopen H600A
電源           ケース付属

 メモリ       crucial PC2100 512MB
 光学ドライブ   TOSHIBA SD-R5002
            Plextor 1210A

1年半使用してますがトラブル無し。
PAL8045と2400+に換装したらまだまだ使えそう。
916不明なデバイスさん:03/11/07 10:35 ID:tQ1+TffP
2400+早くしないとナクナルゾ
1800+から2400+ってそんなに変わるかなぁ
昔、雷鳥1.2Gから2400+にしたけど、
極端に重い処理(エンコとか圧縮とか)以外、
特に体感的なのは劇的って感じはしなかったよ。
所詮自己満足の世界ではあるのだが
917914:03/11/07 22:25 ID:sq5znNy5
915氏とは,なんだか構成似てるような.
うちもノースはZALMANのチップヒートシンクに換装してるし,
もともとパロミノ1800+乗せていたし.

皿1800+とかは別格として,うちのパロ1800+はOC耐性高くなかったのに対して,
皿2400+は電圧変えずに2.2GHz位までは安定駆動できたので,
2400+に換装する意義は(個人的には)あると思います.
918不明なデバイスさん:03/11/11 01:52 ID:oqGEzBKp
MB           GA-7DXR
CPU           Duron800Mhz
CPUクーラー       Justy (型番は失念)
ビデオカード      Savage4 32MB
LANカード       Coerga Gether-32T
サウンドカード     onBord
ケース         不明
電源          ケース付属
メモリ        バルク PC2100 128MB*2
HDD          ST380011A

2年前に組んで以来7月までRAID0構築してメインマシンでした。
クラッシュしてしまったので別マシンを組んだ今はファイル鯖として活動中。

当時は金がなかったのでDuron800乗せておいて
いずれ乗せ替えるつもりが結局最後まで使ってしまった。
流石にDuronではGbE環境でCPUがボトルネックになってしまうので
近々皿2000+に換装予定。
919不明なデバイスさん:03/11/11 22:32 ID:W/uH8fLU
2500+が倍率固定になりそうなのでDXR+に最後の雄姿を飾らせるべく31週を買って来た。
サクっとL3カットして下駄使用で耐久テストすると
133x17  パイ焼きでコケル
133x16.5 各種耐久テストクリア
なので133x16で常用決定。

いままで真皿1700+を133x14で使ってたけど予想通り体感に変化ナシ。
まぁこれでK7を買うのは最後になると思うので満足です。
あと半年ぐらいこれでがんばってK8買いたいな…。
920不明なデバイスさん:03/11/13 17:24 ID:o2bAsbtJ
4 :他人事じゃないんです :03/11/09 01:31 ID:f2y1L7hL
[問題のコンデンサ]
 台湾製低ESR電解コンデンサ。
 2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたものに問題があると思われる。
 疑わしいコンデンサメーカ:Lelon,Luxon,Teapo,Jackcon,Chisi,Tayeh,YEC,CHHI,S.U.他
[症状]
 使用5000時間程度(一日8時間運用で1年9ヶ月)で症状発生。
 目視判定するとコンデンサが膨張している、頭や底から電解液が漏れてる。
 症状が発生しても問題なく動作する場合でも、放置すれば将来破裂・ショート等のトラブルも予想される。
[原因]
 台湾の電解液メーカが同地域のコンデンサ・メーカに供給した電解液の組成に欠陥があったためと思われる。
[各マザーボードメーカの対応]
 ABITは以前から問題が表面化しており、アナウンスして無償修理の対応を行った(現在は受け付けを終了)。
 IBM、ASUS、GIGABYTE、MSI、AOPEN等も同様の影響を受けてると思われるが問題を認めておらず、アナウンス・対応も行っていない。
[対処]
 各メーカとも現在は問題の対応をしておらず、保証期間外であれば有償修理となる。
 コンデンサさえ入手できれば半田ごてで交換できるが、自己責任で。
 また低ESR版コンデンサは入手が困難であるが、通常の105℃耐久品での代用はお奨めしない。
 (低ESRコンデンサの通販ページ)
 http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%B1%82%F1%82%C5%82%F1%82%B3%8C%C5%92%E8&cond8=or&dai=%93d%89%F0&chu=105&syo=&k3=0&list=2.


↓よりのコピペです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068308995/4
うちのは2001年の9月頃に買って稼働時間10000時間越えてますが元気です。
921不明なデバイスさん:03/11/13 18:08 ID:l+NKHqd9
この7DXR+が初めてのDualBiosなんだが、3ヶ月に一回くらいBiosが飛ぶ。
最初は「DualBiosでヨカッタ」とか思ってたんだが、あまりにも頻度が高い。
今までBios起動エラーなんて見たこと無いのにどういうことだ?
熱暴走もしないし、他はすごく安定しているんだが...
ちょっと質問になってないけど、お前等どうですか?
なんか手がかりがあれば教えて欲しい。
922780:03/11/13 20:10 ID:Tc6wtfrR
MB            GA-7DXR+
CPU          AthlonXP2400+
CPUクーラー     Canopus FireBirdR7
ビデオカード      Canopus SPECTRA X21 (GeForce3Ti500)
LANカード       3Com 3c905
キャプチャーカード Canopus SSH Type-C (SPECTRA X21サブボード)
サウンドカード     オンボード
ケース          Windy A3
電源          DELTA 300W

ってなところ。
CPUクーラーに不安を感じるけど(公称2GHzまで)、換えるとしたら何がいいんだろう。

>>920
うちのやつもそれが原因だったんかな。
だとしたらチップセットファンと並んで腹立たしい話。
せっかくの鉄板なのに・・・
923不明なデバイスさん:03/11/14 04:10 ID:2D2hL47B
>>922
既出だろうがPAL8045。
物理的に装着できないママンなら仕方ないけど、装着できるのにPAL8045以外の
ヒートシンクを買うのは金の無駄。
924不明なデバイスさん:03/11/14 09:14 ID:+BygmV+O
一応補足
DXR、DXR+共にそのままだとコンデンサに干渉して装着出来ないので
ヒートシンクを削ったり、コンデンサを曲げる等の加工が必要。
ちなみにうちもFireBirdR7→PAL8045に変える際に2-3mm削って装着させた。
小さいFireBirdR7から、巨大なPAL8045になると精神的にも安心ですよ。
ねじ式なので取り付け時の不安はあるが、一度体験するとこんなもんかって感じ。
925不明なデバイスさん:03/11/14 19:24 ID:JY2k+hrG
エロいな
926不明なデバイスさん:03/11/15 01:09 ID:DVxLXgz5
DXR+は無加工でPAL8045つきますよ.

長所:抜群の放熱性と,ソケットの爪とコアを傷つけない
短所:クーラーの着脱が面倒…
927848の中の人:03/11/15 02:33 ID:IDoEk1EW
GSCもうだめぽ
つうか鉄板と信じて友人のもGA-7DXR+で組んだんだが
こっちも爆弾抱えてると思うと枕を高くして寝られません
自力で修理しようにももう海の向こうだし('A`)
928不明なデバイスさん:03/11/19 11:46 ID:Wjk7KBhs
今更ながら7DXRか7DXR+を買おうと思っているんだけど、電圧sageができるのは7DXR+の方だけでつか?
モバ皿を載せてヒエヒエウマーなマシンを作りたいと考えています。
929不明なデバイスさん:03/11/19 19:16 ID:NfGiXJdE
7DXRはBIOS F8dを入れないと電圧を下げられない。
930不明なデバイスさん:03/11/19 21:03 ID:hNtHRhjt
F8d →48bitLBA非対応 →(´・ω・`)ショボーン

DXR+が羨ましいDXR使い。
931不明なデバイスさん:03/11/20 00:30 ID:4PditH4y
レストンクス。7DXR+を探してがんばります!
932不明なデバイスさん:03/12/01 02:18 ID:OI3XNJ10
今日チップセットクーラーをはずしたんだけど、激しく不安。
大丈夫かなあ?みなさんどうでつか?
933不明なデバイスさん:03/12/01 02:37 ID:VKsn26XQ
>>932
何の問題も無く半年動いてる。
DXR+ / 2400+ / PC2700-256MB
934不明なデバイスさん:03/12/01 03:39 ID:ixpAujG7
大丈夫なんだろうけど精神安定剤として
定番になってるザルマンのアレつけたほうがいんじゃ。。。
935848の中の人:03/12/01 08:18 ID:xmxZFDht
ファンレスはオススメできない
936932:03/12/01 11:59 ID:OI3XNJ10
ザルマンのアレつけることにしまつ。
逝ったら元も子もないですもんね。
メインマシンのGA-7DPXDW+はぜんぜん大丈夫なんでつけども。
937不明なデバイスさん:03/12/02 01:46 ID:IyBduh1e
漏れはアルファのUB45-25Bに換装してある。
流石にこの大きさだと何の問題もない。
938不明なデバイスさん:03/12/06 23:22 ID:IcGQEoM+
DXR+です
マックストアのCドライブが死んだので、新しくシーゲートの160Gにしてみました
BIOSはF9で、OSはWin2000なんだけど、まずは普通に160Gを認識&フォーマット完了
1パーテションにしてみました

で、使って1週間ぐらいして、Cドライブが消滅
MBRが消えてたらしく、修復セットアップもうまくいかず

で、次に80Gx2にパーテション切ってみたのですが、これもまたCドライブ(先頭の80G)が1週間ぐらいして消滅
(Dドライブは無事でしたが)
こっちはOSが見つかりませんという感じのメッセージで、やっぱり修復セットアップがダメ

という状況なんですが、DXR+はビックドライブ非対応でしょうか?
↓にも書いてないし
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-7DXR+.htm

なんか毎週OS入れなおしてますw
どなたかお助けをぉぉ!!
939不明なデバイスさん:03/12/07 01:20 ID:w471svi3
686BかPromiseかどっちにつないだか書かないと・・・・・・・
といいつつ80GB以上を買ったことのない漏れ
940不明なデバイスさん:03/12/07 01:53 ID:cn8nzwu4
>>939
お!人いたw
686Bかな?
普通のIDEの方です

BIOSはF9のベータ版とか最近はなくなってしまったのでしょうか?
941不明なデバイスさん:03/12/08 11:14 ID:FtDCabUE
>>938
当方
7DXR+でbiosF7からF9にうpして使ってます

F7、F9双方で
160GBと120GBどちらも起動ドライブでは無くデータ保存用として使っていますが
平気ですねデータが消えた事も無いですね
HDDはシーゲートです

おまけ、
昨日にXP1800+からXP2400+に乗せかえて7DXR+快適に稼動中(・∀・)イイ!!
942不明なデバイスさん:03/12/08 14:59 ID:AzDpkifI
>>983
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/FAQ/FAQ_55.htm
これはXPのFAQだが、M/B的には対応しているモヨリ
第一、一回認識はしてるんだろ?
後は
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
これかなぁ
AOpenの
http://aopen.jp/tech/faq/mb/hdd.html
が参考になるかも
おまいのはMSのやつかもしれんな
これ以上は俺もわからんので神光臨キボン
年明けたら俺も160G導入予定なのでな
943不明なデバイスさん:03/12/11 08:25 ID:0AhwcVXt
マジで質問。
どうも、メモリが合わないのか、ネット中・音楽,動画再生中にフリーズする。
メモリをアドテックから(elixer?)の64Mに変えるとフリーズが完全ではないが、
起こらなくなるようだ。

そこで、皆さんの使ってて問題ないメーカーってどこですか?
もう買い換えたい・・・(64じゃキャッシュ起こりまくりでやってられん・・・)
944不明なデバイスさん:03/12/11 12:05 ID:gHW7d8c9
>>943
コンデンサーがお漏らししてないか
945不明なデバイスさん:03/12/11 18:02 ID:209qmq0u
>>943
BIOSでCL2→CL2.5にしてみるとか
メモリ1本だけなら関係無いかもしれないけど…

うちは最初256M(CL2)だけで使ってて、後に512M(CL2.5)を購入し
BIOSの変更するのを忘れてたせいですぐに青画面になってたんですが
上記の変更で安定してます。
一度メモリのCL数とBIOS設定を確認してみては?
946不明なデバイスさん:03/12/11 18:49 ID:VALijLsI
>>943
V-Data 512-CL2.5, サムスン純正 512-CL2.5
947不明なデバイスさん:03/12/11 20:48 ID:DcC/gwAe
>>943
Elixir-CL2.5 256KBと512KB 一年問題なし
948不明なデバイスさん:03/12/11 21:38 ID:VALijLsI
容量の単位書かなかった漏れが言うのもなんだが、
949不明なデバイスさん:03/12/12 01:00 ID:GbqiRhb4
>943
今春メモリが暴落したときちょっと話題になったreiのPC2700
512*3でmemtestもR.S.Tも無問題。
950947:03/12/12 01:09 ID:6Li+YoLK
(    ||
∞ ∧||∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( / ⌒ヽ < 激しく桁違いでした・・・256MBと512MBです。
   | |   |  \ 正直、恥ずかしくって顔が熱いです・・・
   ∪ 亅|    \_______________
ブ-ン | | |
    ∪∪ ∞〜
 ∞   :   ブ-ン
 丿   :

   ‐ニ三ニ‐
951不明なデバイスさん:03/12/19 01:23 ID:oFkN4fhi
来年もDXR+でがんばります!
952不明なデバイスさん:03/12/19 20:39 ID:YaRFKODI
次スレまでいくのかなやっぱし。
次スレになっても話すことあるんだろうかw
953不明なデバイスさん:03/12/19 23:00 ID:XP2l40Bm
修理スレになる悪寒w
954不明なデバイスさん:03/12/20 03:09 ID:ztfUCasS
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051103349/l50
と統合でいいんでね?
もし個別スレ続けるならまたハードウェア板?

漏れもathlon64がローエンドに降りてくるまではDXR+で頑張る予定。
64に移行してもサブで頑張ってもらうとおもうからあと二年は現役の予感。
955938:03/12/21 00:40 ID:a4Em6anx
>>941-942
遅くなっちゃったけどレスさんきゅ!!
実はあれからまたCドライブが吹っ飛んじゃって、ようやく復活……。
でも今回はなんとなく原因つかめましたよ

どうもB'sRecorder5がいけないみたい??
OSインストール直後にB'sRecorder5をインスコしてたんだけど、これを1週間後に初めて使ったら、突如B'sの起動時に「新しいデバイスを見つけました 再起動してください」みたいなメッセージが出た。
で、やな予感してその場で再起動せず、Cドライブのwinntフォルダとか見てみたら、中のファイルが読み出せない
他のフォルダも読めたり読めなかったり
ってわけで、しかたなく、再起動したら、Cドライブアボーン
B'sRecorderがIDEのドライバ書き換えたのが原因っぽい???
ちなみに、>>942さんが書いてくれたMSのレジストリ書き換えはやってあったんだけども、やったのがB'sRecorderインストール後なんで、そこがダメだったのかも??

ってな感じです
今はB'sRecorder使うのやめたので安定しているようでつw
956不明なデバイスさん:03/12/21 18:54 ID:xsK0mq/A
このマザーは
RAID構築ができる
IDE3,4ポートをATAとして使えないのでしょうか
CD-ROMなど3台あるので
IDE1,2を使用して、IDE3ポートにHDDを付けたいのですが
認識してくれません
できるか、できないかでも教えてください
957不明なデバイスさん:03/12/22 00:10 ID:taIG8bng
>>956
実際ワタシはHDDを繋いでデータドライブとして使用しています。
確かBIOS上にRAIDを優先するかATAを優先するかみたいな設定があったハズ。

ウチのDXR+も最後の拡張にとメモリ三枚差しでXP2600+も購入したものの、風邪ひいてまだ
CPU付け替えてないよ(´・ω・`)ショボーン
958不明なデバイスさん:03/12/22 07:28 ID:HrdfPw73
>>956
認識しないとは?
ジャンパ設定は NON-RAID になってるの?
959不明なデバイスさん:03/12/22 09:47 ID:8ejBkAQu
>>956
家ではIDEに光学ドライブ4個、RAIDチップ側にATAとしてHDD2個という激しく意味不明な構成になって動いてますんで
動くはずです。 BIOS設定をご確認ください。
960不明なデバイスさん:03/12/22 19:09 ID:iNtJJjyH
>>956
やっぱりできるんですね?
IDE3にATAとしてHDD付けたいので設定の方教えていただけません
でしょうか?
BIOSの設定は
Onboard promise functionをEnabled
Raid contoler functionをATAにしています
他にも設定するべき項目があれば教えてください
>>958
promiseのbios上では接続されているみたいですが
windows上ではhddが出てきません

>>957
風邪のほうお大事にしてください
961不明なデバイスさん:03/12/22 20:52 ID:HrdfPw73
おや、+ はジャンパなんか使わないのか?こいつは失礼...

> bios上では接続されているみたいですが
> windows上ではhddが出てきません

友人に HDD をくれてやったら同じことを言われたけど、
そいつがパーティションを作成してなかっただけだった。

そういうことではないよね?
962不明なデバイスさん:03/12/22 21:52 ID:wnCX6WcS
>960
ドライバ入れたか?
パーティション切ってフォーマットしたか?
963不明なデバイスさん:03/12/22 23:24 ID:iNtJJjyH
>>961
ide1にHDDを接続したら出てきます
windows上でパーティション切ってフォーマットしました

964不明なデバイスさん:03/12/22 23:43 ID:HrdfPw73
あとは 962 が言うように promise のドライバくらいしか思い浮かばない。
Windows のバージョンによっては標準でドライバを持ってるけどね
965不明なデバイスさん:03/12/23 00:52 ID:m4Wa+nLT
困ったなIDE3、IDE4をATAとして使えるみたいなので
使いたいです、なんとか使えるように導いてください
966不明なデバイスさん:03/12/23 10:57 ID:qj/cnVhu
だったら Windows のバージョンやらドライバのバージョンやら
使用ドライブやらを晒せや
967不明なデバイスさん:03/12/23 18:27 ID:rcIDi4lh
>>966
Windows のバージョンはxp home
ドライバはWIN XP PROMISE MBFastTrak133Lite(tm)Controller
使用ドライブはST3160023A ST340016A
SDM1612 DVR-106D LTR-32123S
以上です
なにとぞ、よろしくお願いいたします
968不明なデバイスさん:03/12/24 11:09 ID:M4bUWRkV
>>967
Biosはそれでいいはず
>PROMISE MBFastTrak133Lite(tm)Controller
たしかliteじゃなかったと思う

http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-7DXR+.htm
ここからPromise 20276を落として使え
インストはIDE1or2につないでから

後、SP1はあてとけ

これでだめなら、あきらめて二度とくるな
969不明なデバイスさん:03/12/24 15:55 ID:EWo1IqdK
>>967
まさかと思うけど、いきなりPromise側に接続してるんじゃないよね?
あらかじめ標準IDEに繋がってるときにPromiseのドライバを入れておくんだよ。

>>955=938
そのB'sのメッセージは新規インストール後やドライブ追加後には必ず出てくるんで
別に異常ではないよ。
ついでに、B'sは別にIDEドライバを書き換えたりすることもない。
断定はできないけど、たぶん他に原因があるんじゃないかな?
970不明なデバイスさん:03/12/27 02:09 ID:TM/xy+Hg
このスレの次スレは自作板っぽいな
971不明なデバイスさん:03/12/27 07:43 ID:1uGgOo+8
972不明なデバイスさん:03/12/28 06:34 ID:zst8B56i
そうだな
973不明なデバイスさん:03/12/29 06:41 ID:FR9EehXT
974不明なデバイスさん:03/12/29 17:01 ID:QlpZW9+Y
>>968
>>969
おかげ様でHDD認識しました。
本当にありがとうございました、感謝しています
975不明なデバイスさん:03/12/29 19:19 ID:qzsHBEej
>>974 おめでとう!

ちなみにDXR+のVIA側のIDEでHDD160GB認識する?
だめかな・・
976不明なデバイスさん:03/12/30 00:06 ID:L8ABdmW0
当方DXRのVIA側でST316021A使用ちぅ
後継VerのDXR+もオケなんでねぇの?
とかいい加減な事いってみるテスト
977不明なデバイスさん:03/12/30 08:18 ID:AOBvEQod
(^^)
978不明なデバイスさん:03/12/30 21:35 ID:FcnXkts3
>当方DXRのVIA側でST316021A使用ちぅ
うーん、いいですね。
私もDXRなんですが、(f10済)なぜか海門のST380021A(リテール純正)を
接続すると、80GBとして認識をしたりしなかったりします。皿1900+のCPU
を使ってます。

誤認識というか、40GB近くの容量しか認識してくれない時が多々あり・・・。

ちなみに手動で設定しても、80GBの認識がおかしい状態です。電源を切らずに
再起動をかけても同じ症状。ドライブのピンが間違っているのかと思って
再チェックしましたが、問題ありません。シングルドライブのみ接続している
ので、相性は出ないと思っていたのですが・・・。で、ATAケーブルも変更して
みたのですが、全然変化なしでした。

もっと怪しいのが、海門ツールを走らせると、このIDEコントローラーでは、正常
動作時でもPIOモードとして動作しています。・・・VIAのコントローラ686BってATA66の
モードまでは認識できるハズですよね?

後、このドライブをPROMISE側にRAIDでなくIDEコントローラとして動作で認識
させると、問題出ないようです。

#もうマザーが寿命なのかな・・・・。
979不明なデバイスさん:03/12/30 22:49 ID:hyJJM8hD
686B 側がラリッてますな。

Athlon 64 を買おうと思って貯金してたけど、急にどうでもよくなって
新しい PC ケース買ってしまった。
スレがなくなっても、しばらくは 7DXR とやっていくことになりそう。
980不明なデバイスさん:03/12/31 00:30 ID:Ll+tp0A/
>>979
たぶん686Bの問題だと思うのですが、他のHDDやCD-ROMなどは問題
出ていないので海門のST380021AとDXRとの相性か、あるいは元々
手持ちのST380021Aがおかしいのか、理由が定かではありません。

後からWEB上で調べたのですが、686Bは、PIOモードでBIOS画面で
認識するのは別に普通の現象みたいですね。でDMAバスマスタドラ
イバで初めてDMAモードで動作すると書かれてありました。

マザー自体はメモリーテスト等も合格するので、完全な寿命では
無いと思っていますが、ちょいと過去ログ見ててもDXR無印はクセ
ありそうですね。
981不明なデバイスさん:03/12/31 01:10 ID:C5dh2nU9
>>980
ST340016A (IV) と ST380011A (7200.7) なら、7DXR の 686B で
使ったことがある。Windows XP の標準ドライバでね。
普通だったよ。
982不明なデバイスさん:03/12/31 08:18 ID:LwlH2Wyt
(^^)
983不明なデバイスさん:03/12/31 08:24 ID:LwlH2Wyt
984不明なデバイスさん:03/12/31 11:21 ID:cQ4JX93F
おめーらDXR+ですかいいですね。
うちなんかDXR Ver0.2(最初の入荷)を鯖で回しっぱなしですよ。
985不明なデバイスさん:03/12/31 11:39 ID:c/7EqaqD
986不明なデバイスさん:03/12/31 11:58 ID:LqBgHRYP
(^-^)
987不明なデバイスさん:03/12/31 13:56 ID:mYQmn6QW
G
988不明なデバイスさん:03/12/31 17:01 ID:3LOMBoZN
残りすくないんだからしょうもないレスで埋めるなって。
次スレどうするか決めてから埋めようよ。
しかし、もう次スレはいらないか?
989不明なデバイスさん:03/12/31 19:10 ID:mYQmn6QW
02/01/30にスレ立てだろ
さすがに、この板は…自作板が良くないか?
990不明なデバイスさん:03/12/31 22:43 ID:C5dh2nU9
安定!AMD760チップセットスレU
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051103349/

合流合流
991不明なデバイスさん:04/01/01 09:03 ID:22B9Bjn6
それでもいいし、
GigaByteスレもあるな、、、自作板行くか
992不明なデバイスさん:04/01/01 11:55 ID:v7hL/Jpl
2年近く持ったか対したもんだ。
993不明なデバイスさん:04/01/02 10:09 ID:GeE1eZEG
時代の流れか
994不明なデバイスさん:04/01/02 11:23 ID:dYZLkwg1
長持ちしたな
995不明なデバイスさん:04/01/02 13:20 ID:dYZLkwg1
埋め
996不明なデバイスさん:04/01/02 13:29 ID:dYZLkwg1
997不明なデバイスさん:04/01/02 13:38 ID:KATbzyuM
今使ってるPC(当然DXR)の保守部品として投げ売り状態の時買ったDXR新品が・・・w
このスレ終わり記念に明日にでもCPU買ってもう一台組むか
998不明なデバイスさん:04/01/02 13:58 ID:WX1+Szxi
´-`).。oO(予備に新品欲しいなぁ……。
999不明なデバイスさん:04/01/02 14:00 ID:EQrZB+d+
ちょっと待った。自作板に新スレ立てるから。
1000不明なデバイスさん:04/01/02 14:31 ID:m5yGn2jZ
はじめての1000get
DXシリーズよ永遠なれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。