修理歴ありの車ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
中古車(修理歴無し)に乗ってるんだけど
ちーと買いたいのが出来た。しかし修理歴有りって書いてある
大丈夫かな?
見極めるコツってある?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:25
有りって書いてるんだったら聞けば?お店に?
>>1
試乗しろ
4:2001/08/16(木) 23:27
>>2
素直におせーてくれますか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:29
>>4
(=゚ω゚)ノ 店によると思うよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:30
ま、酷い状態なら素直には教えてくれないだろうな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:31
漏れの働いてた店は聞かれない限り答えなかった。
聞かれても誤魔化してた。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:31
修復歴
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:31
・店の人に出来るだけ詳しく聞く
・前オーナーがどんな人だったかも聞く
・試乗させてもらう
・修復した所を念入りに見る
・車に詳しい人に付いてきてもらった方が良い
10卓乞 食并:2001/08/16(木) 23:32
>>1
ハナテンなら、90点以上が修理暦ナシ。80点以上が
修理暦(板金程度)、70点以上がフレーム修理アリと聞いた。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:32
正直、人を殺してるやつは嫌だよな。
ただ、猛烈に逝ってても殺してない奴もありゃ、ちょいとしか
逝ってなくても殺してるやつもあるだろうし。
恐いな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:32
ぎりぎりまで他のタマ探せ。リスクは出来るだけ避けるべし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:33
ドアが吹っ飛んだくらいじゃ修復暦に入らないと
聞いたけどマヂ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:34
カーセンサーとかの後ろの方・・事故車買い取りますっていうの
見るけどすごい壊れ方・・でっあれ直しちゃうんだからすごい!
いいのかあんなの売って?俺いくらやすくても買わない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:34
有りって書いてあるだけまだましな方だ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:35
俺的にはハンドル放しても真っ直ぐ走ればオッケー。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:36
>>13 ならんよ
フレーム逝かなきゃね
181:2001/08/16(木) 23:37
たくさんのレス感謝っス
リスクは避けろってのは、確かにそぉですよね・・・・

>>17
え?、修復歴ってフレームは確実に逝ってるんですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:38
バンパー・フェンダー交換は事故暦にはならん
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:38
私情して良いと思ったら良いんじゃない?安くてお買い得。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:41
良心的な店なら修復歴に入らなくても
どこを修理したとか教えてくれるよ。
でも、個人的経験談としては事故車は勧めない。
元の持ち主がどんな乗り方してたか傷によってはわかるでしょ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:42
どんなに「マジ?」っていうぶっ壊れ方しても
肝心のボディーの骨組みがなんともなきゃ〜
歴無しじゃ。
231:2001/08/16(木) 23:46
なるほど
とりあえず>>9さんが書いてくださった事店でやってみます
どもm(_ _)m
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:06
>>1
300万もする中古で、ナンバーが付いてるなら、前のオーナーに聞くのも手だよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:09
っていうか、隠し様も無いから修復歴有りってなってるんでないの?
相場からして、当然「かなり安め」なんだよね?
いったい、幾らのなんてぇ車?
26まりこが:2001/08/17(金) 00:14
修復歴のない車なんかないだろ。

おれはそうおもおうけどな。中古はどっかを絶対

事故で壊してるもんです。けど、中古で車買うねんから

それぐらい我慢しろと思う。壊れないものなんて、ないだろ。

直ってりゃ、いいんだよ。

ただ、その事故したことを隠す姿勢がいけすかねえ。
>>26
君は免許取って、車買えるようになったらその知識を役に立ててね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/17(金) 01:42
いくらちゃんとフレーム直してたって、次事故ったらオシャカ。
強度は間違いなく落ちてる。形は元に戻ってても歪(ひずみ)が残る。
スプーン何度も曲げたり戻したりしてるとポキッといくでしょ?
>>14
無事故の盗難車と合体させるんだよ〜
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:37
最近は、フレーム直す奴(名前忘れた)もかなり精度が上がってるらしいから
事故車でもちゃんとしたとこのなら結構逝けるんじゃねぇかなぁ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:38
バンパー、フェンダー交換程度じゃ気にしないよ。

っていうかこの程度じゃ修復歴にはならんかったかな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう ◆czq1J3PY:2001/08/17(金) 02:40
 
33名無しさん@そうだドライブへ行こう ◆e3O3bIIM:2001/08/17(金) 02:41
  
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 03:12
応力がかからない部分の板金なら可。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:06
販売店選びが重要。高額車の修復歴車は避ける。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:26
>>1
「修理歴有り」は、フレーム等の応力を受ける部分の修理を行ったって事だから、
アライメントが狂ってる可能性があると考えた方がいいぞ。
(「修理歴」の定義はカーセンサーなんかに書いてあるだろ)
たとえば、バイクが突っ込んでFフェンダーを交換しようが、893にトカレフ撃たれて
ドアを交換しようが、エンジンフードに人が落ちてきてボンネット交換しようが、いずれも
「修理歴無し」
よっぽど珍車でなければ、あえて手を出すメリットは少ないよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:30
しかしこれだけ整形女が増えると
修復歴をごまかさないで欲しいよね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:45
そんなに気になるなら新車買えば。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:51
長く乗るつもりなら、もっと違うのを探す方が
精神衛生上いいと思う。
ただの足車なら、ある程度マトモで安いなら、
加修歴があってもいいのでは?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:22
賢くなる良スレだ
あげ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:39
新車も一部、板金塗装くらいはあるぞ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 20:48
>>41
それは問題ないかも・・・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 21:07
まっすぐ走るかどうかって試乗で確かめるのって
結構微妙。。。。。。
そんなにわかるくらい曲がってく車ってあるのかな?
修復歴ついたの2台目だけど今だ経験無し
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:16
ルーフを板金すると修復暦になるはず。
ヒョウが降って出来た凹みを、パテで盛って板金しただけでも修復暦有り。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:17
ずーっと気にしながら乗る覚悟があるなら、買え。
おれはいやだけどな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:20
>1
■■■■■マジでGT-R買ったぜ■■■■■
http://natto.2ch.net/car/kako/982/982506927.html
■■■■■マジでGT-R買ったぜ2■■■■■
http://natto.2ch.net/car/kako/982/982522953.html
■■■■■マジでGT-R買ったぜ3■■■■■
http://natto.2ch.net/car/kako/982/982897878.html
■■マジでGT-R買わせて頂きました(納車編)■■■
http://natto.2ch.net/car/kako/983/983585227.html
■■マジでGT-R走らせてます(直線小僧編)■■
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984529462.html
■■マジでGT-Rと共に逝きます(実践編)■■
http://natto.2ch.net/car/kako/985/985881797.html
■■■マジでGT-R買ったぜ[7](最終章)■■■
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988373351.html

第3京浜を時速300キロで走っても全然OK
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:21
わけありの車ってどうよ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:22
>>47
カップルが心中したNSXが50万ぐらいなら買うぞ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:37
知り合いに事故車起こし屋さんがいます。よく雑誌の中に事故車買いますとか広告
打ってるとこ。よーするに事故車を買ってきて手持ちの部品取車からパーツをかき
集めて修理する所です(これが2コイチと勘違いしてる人もいますがそれは間違い)。

まず修理風景を見たら事故車はやめておけと言いたくなります。ミッションやエンジン
割れていても無理矢理直します。部品の高い外車なんかはどんなにひしゃげたフレーム
でも叩いて直します。比較的部品取りの多い国産車に関しては、そこそこ普通に直して
ますが、組み上げた後に電装系がおかしくても適当につじつま合うようにします。
水没車なんて2ヶ月くらい経ってからAT動かないなんて事もざらです。

基本的に中古車屋にならんでいるのは下取りよりオークションで買ってきた車両が多い
ので前オーナーの事を聞いても無駄です。最後は自分の目にかかってます。起こし屋で
直すような車は内装剥がして修理することが多いので、ダッシュのネジにドライバー
かけた跡があるようなやつは敬遠しておいたほうが宜しいです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:38
修復歴がまったくない車も気になるけど
発売してから半年くらいででてくる中古車はもっときになる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:39
1年落ち、走行1万kmってのも、なんで手放したのか気になって
買えない…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/17(金) 22:41
>>1
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:41
>>50-51
バブルの頃ならわからんでもないがなぁw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:21
家庭の事情
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:36
ケータハムの走行2000kmって多いのか少ないのかわからん
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:55
>>51
知ってる人で1年未満で手放した人の例。
その1 海外転勤が決まった。(父親がやすく売ってもらってた)
その2 ものすごく飽きっぽい。
同じ会社の人だが新車を買って2年以上乗ったことがない人がいる。
どうしてそんなに金があるかは謎だが。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 17:51
引越し先に駐車場がない
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 18:13
>51
保険屋でディラーとのとの付き合いで毎年買い換えるやついるぞ。
マリンとかの凄腕の営業マンはやってるよ。
まあその分稼ぎがいいから毎年新車買っても屁でもないだろう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 19:46
>>51
小心者
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:18
車に詳しい人といっしょに行く。
その人に「あてた車」の見方を教えてもらうと良いよ。

ボンネットとフェンダーの隙間が左右で違うとか。
ドアあけてヒンジを見て、やけに新しいとか。
ボンネット開けてフェンダーのボルトの塗装が割れてるとか。

私は埼玉の○パークで友達に教えてもらいました。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 19:36
>>60
間違ってる・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:05
>>58
甘いぞ。
友人に保険屋いるけど、泣きながら毎年クルマ買い換えてる。
2台前のクルマのローンを未だに払っていたりとか結構悲惨だよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:09
ひえ〜〜、中古車を先週買ったよ。
このようなスレ見てから買えばよかった・・
修復暦無しで同種の中で1番安いのを。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:12
>>63
どこで?
6563:2001/08/19(日) 23:25
>>64
ここで購入したよー。
http://www.honda.co.jp/HOT/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:33
フレーム修正跡ってよく万力でかじった跡が
ジャッキポイントにつくっていうけどどんな感じなん?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:54
前だけ 或いは後ろだけ修正かけるってありえる?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:00
修復暦無しでもアンダーカバーが無くなってたり
ラジエーターがベコベコになったのもあるから
店員の言われるままに安心しない方が良いよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:05
丁寧にやっても手抜きしても同じ修復済み。
板金屋のドキュソぶりは、カーポどころじゃないぜ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:15
>>29
それを言っちゃいけね〜よ!

素人は知らなくてもいい事だってあんだからよ〜!

溶かしちゃうよん!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:17
バリバリの事故車(10年落ち)乗ってるけど、問題は全然ないよ。
修理が上手だったのかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:21
>>71
修理した場所にもよるけどある意味当たりだね。
修理が問題なく出来ていてもダッシュボードや他の内装、
車体から変な音する位は当たり前だからね。

で?どこを修正した車なの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:24
>>72
>車体から変な音する位は当たり前
これは該当してます。
気にはならない程度ですが。

>修正
フレーム修正?っていうのかな?
元々がドリフト野郎の車なんで、かなり色々やっているらしいです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:25
>>72
車はS13シルビアです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:33
>>73
だったらダッシュボードが一体成型だったりと部品点数が少ないから
あまり影響なかったんだろうね。
部品点数の多い車だと室内までやって無くても
衝撃で留め具が折れてたり部品の組み合わせが
全体的に歪んでしまって異音の原因となる場合もあるから。
上記のような場合はもう手をつけられないからね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:56
>>75
なるほど、勉強になります。
中古を格安で購入したんですが、調子が良いしクーラーも良く効くので得した感じです。
見た目がかなりぼろいけど、上記の理由で買い替えは考えてないです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 01:56
>>73

かじったあとある?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 11:58
修復歴車でも田中オートなどで丁寧に修復していれば
問題ないと思うけど、大半は違うよね。
特にGT−Rなんかはは高額だから事故車買取り屋が
手抜きの修復でオークションに出すケースは多い。
7973:2001/08/20(月) 18:45
>>77
「かじった」というと??
床下とかですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:52
火事った?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:52
齧るのよ カリカリ
8277:2001/08/20(月) 18:57
>>79
フレーム修正跡
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 20:45
内装で天井になんかの焦げた跡がありました。
フェルトなんだろけど、どうやって直したらいいでしょうか?
知ってたら誰か教えてください。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 20:46
>>83
交換
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 20:46
上からOPステ貼っとけ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 20:54
>>83
張替えが一番なんだろうけど
焦げがそれほど酷くなければカッターの歯の裏側を使って
こそげ落とすとかは?
生地が伸びるようだったら焦げの部分を切り取って縫い合わせるくらいしかないかな?
ビニールや皮だとソファー用の補習材が使えるんだがな..
87おっちゃん:2001/08/20(月) 21:17
まずは修理歴ってのは、一定の基準があって、どこを直したら修理歴ありと
表記しなくてはいけないというルールに従ったものだということを覚えるのぢゃ。
このスレでも、ハッキリ知っている人もいれば判ってない人もいるようぢゃ。

例えばフロントフェンダーは修理歴とは関係ないが、リアフェンダーは修理歴
になるぞ。門扉で擦っても事故車ぢゃ。
ぢゃから事故車が危ないかと言われても一概には言えん。泣く泣く事故車
扱いになっておるクルマもあるのぢゃ。

ぢゃからこの論議では事故車のうちでフレームかサブフレームの逝った物について
問題があるかも知れんと考えていいと思うんぢゃ。
雹が降ってルーフに凹みがとか、リアフェンダー擦ったとかは、安いなら
買いぢゃ。ルールブックの落とし穴ぢゃからな。

で、次の分岐は精密に修正がしてあるかどうかぢゃな。
アライメントが出てないものは、問題外ぢゃ。

でようやく検討の価値のあるちゃんと修理した事故車が残る
訳ぢゃが、>>28が言うように精密な修理が行われても問題は
完全解決ではない。ただし、運悪く同じ所をぶつけて、それが
命に関わる確率をどう評価するかぢゃろう。

ついでに言えば新車でも死ぬ時は死ぬ、ただしやはり事故車が
新車ほど安全でないのも事実ぢゃ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 21:59
>>87
まぁ、まともな店なら修正個所は教えてもらえるから
泣く泣く事故車扱いになっている程度のものならいいかもね。
ただ、売れば事故車扱いなので下手すりゃ値段もつかない可能性もあるので
乗り潰すつもりならの話だけど。
8973:2001/08/20(月) 22:52
>>82
板金屋さんに車をいれた時に「かなりやってるね。」と言われたんで、
どの程度の直しが入ってるかは、具体的には分らないっす。
90 :2001/08/21(火) 01:52
中古車を買うときに板金屋さんと一緒にいけばいいじゃん。
アルバイト代をいくらか払って。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 03:59
>>87
リアフェンダーって板金やっただけでも修理歴になるの?
交換ならわかるけど・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 19:10
>>87
間違い
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 11:45
事故車というわけじゃないけど、中古車を何回か買ったことのある私は、
中古を買うならディーラー系列(トヨタ、ホンダ等)でしか買わないね。
その辺の中古車店で買ったのはよく修理したよ。

それから、事故車でも「きちんと」直していれば強度的に問題なさそう。
っていうのは、先週土曜日に追突されてフレームまでいっちゃって、
行きつけのホンダに、修理して乗るのが不安だと相談したら、新車を薦められた上で、
「でもこれに乗りたいなら中途半端な直し方はしないから安心して」と言われた。
要はきちんと直してるかどうかだね。
でも私は、すごく愛着があったけど(10年乗るつもりで2年前に購入)、
修理して乗りたくない。
フルモデルチェンジしちゃったから、同じ車が手に入らないのはすごく寂しい・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 11:47
>>93
車の知識がない人はディーラーに行けばいいだけ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 11:56
>>1
前オーナーに聞けるのなら聞いて損はない。
ナンバーとか自賠責の書類で前オーナーが分かる。
その際、修復状況だけでなく売却時の走行距離を聞き出しておこう。
そうすればメーターまきまきしてるかどうかも一発でわかる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 11:58
>>95
それで前のオーナー悲惨な人だったら最悪だな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 15:32
>>95
いい迷惑
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 15:46
修理歴ってそんなに気になる?
漏れはムリな運転しないし、そもそも毎日乗るわけじゃないし気にしたことも無い。
99余裕や:2001/08/22(水) 15:47
>>87
うそばっか言ってんじゃねーよ!
リアフェンダーなんか板金しても交換しても事故車にはならんよ!!
フロントフェンダーも同じく!
ルーフの凹みを板金しても事故車にはならん!
はったりばっかり言うな!!あほ!
100カーポ:2001/08/22(水) 15:47
>>98
今後ともよろしく
101余裕や:2001/08/22(水) 15:50

例えばフロントフェンダーは修理歴とは関係ないが、リアフェンダーは修理歴
になるぞ。門扉で擦っても事故車ぢゃ。
ぢゃから事故車が危ないかと言われても一概には言えん。泣く泣く事故車
扱いになっておるクルマもあるのぢゃ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの言う事が正しければ世の中の7割〜8割の車は事故車になる!
フェンダーぐらい誰でもこするだろ??
知ったかはやめましょう!!
>>99
ルーフはなるだろ。
DQN中古車屋ではなってないかも知れないけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:01
簡単なルーフの板金は確か事故車にはならないのでは?
うっかり何か物をルーフに落として少しへこんだので板金&塗装したら事故車になったら
たまらないでしょ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:07
>>102
あぁ、それくらいはね。
>>87が言ってるのは、雹の被害にあったルーフの事じゃなくて?(桃井)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:07
>>104>>103の間違い
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:08
まあ、ここで事故車の定義を論じるより、知りたいやつは買い取りショップに自分のクルマ持っていってみ!
そのついでに店の査定士に教えてもらえばよいよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:41
ボディは駄目。駆動関係なら許す。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:49
近所のDQN中古車屋にフロントフェンダーがふにゃふにゃの
いかにも自分で板金しました的なVIP仕様マジェスタが150万ほどで売られていますが
修復歴は無いようです。
良かったですね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:57
雹にあった車は事故車ではありません!
業界では雹害車といいます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:58
>>109
カーセンサーやGooでは修復車扱いです。
111]氏:2001/08/22(水) 17:01
 修復歴のある車はいろいろ問題が出てくるので
あまりすすめませんな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:03
修復歴の無い車は修復歴があると分かった時にショックを受けるので
あまりすすめませんな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:04
中古車はトラブルのもとなので
あまりすすめませんな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:06
 新車もお金がかかるので勧めませんな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:10
どうしても中古車しか買えないなら、やっぱディーラー系で
買うのが一番。多少高くても。

カレストで中古買いましたが、状態はかなりよく、問題も何らないです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:11
・・・・車が進化してるように修復技術も格段進化してる訳で・・・・
確実に言える事は昔のような事故車=粗悪ではない。
大概の人間が実際に乗らないで決め付ける傾向がある
自称、「車の事を昔からよく知っている人間」はとくに現状を知らず
事故車=駄目
の知識をばら撒きまくる
ただすべての事故車がまともかと言えばそう言う訳でもないけどね・・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:16
60km以上で事故れば修復されたクルマでも新車でも死ぬんだ
ちゃんと直してあって格安なら迷わず修復車をお勧めするニダ
へたな無事故中古車よりシャキッと走るニダ

漏れは稀少車だったので事故後、相手の保険できっちり直したが
事故前よりシャキッと走るようになったニダ
118ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 00:38
だからフレーム寸法公差は元より小さくなる位フレーム修正技術は進歩しても
一度塑性変形したものの強度は落ちるって。弾性変形(ばね)じゃ無いんだから
残留応力(歪み)取るには正確に熱処理しないと取れないだろー
溶接増ししたって関係無いよ、変形したとこの歪みは絶対残るんだから
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:42
>>118
強度は、仕方がないでしょ・・・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:48
>>118
今度フレームまで逝くような事故に遭遇しなきゃ問題ないよ。
121ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 01:03
マジに競技やる連中は一度フレーム逝った中古車は避ける。可能な限り。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:10
>>121
そりゃそうでしょ
123ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 12:14 ID:aJZhchhA
>>119=120=122=非加盟中古屋

「次は無い」ってことだ(笑) −>「湾岸ミッドナイト」参照

>そりゃそうでしょ

何がそりゃそうなんだ?(笑)
説明してごらん。自分の口で(笑)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 12:21 ID:SxYDEmXc
>>123は一度事故った車は全部廃車にしろと?
125122:2001/08/23(木) 12:23 ID:???
ちゅぱっちゅぱっ。ごっくん。

自分の口でしてみまちた。えへっ
>>124
事故車と呼ばれるものに乗ったことが無いんだろうね
っつーヵ漫画ヲタか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 12:44 ID:2KZZH0k2
漏れみたいな貧乏人にとっては、事故車って1ランク上の
車乗るチャンスではあるw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 12:49 ID:SxYDEmXc
>124だけど・・・
2ヶ1のロードスターに乗ってました。何か?
>>128
ごめん引用間違えた!
×>>124
>>123
ね!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 12:53 ID:/P6u0HhE
>>127
前向きな考え方で実によろしい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 12:59 ID:SxYDEmXc
>>129
らじゃ!
132sage:2001/08/23(木) 13:18 ID:OxjDl2NU
>>130
前向きなのか?
リスクあるのに。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:24 ID:SxYDEmXc
>>132
リスクが嫌な人は新車を買えばいいだけでは?
ハイリターンな事例も山程あるし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:37 ID:QpClpyf2
軽自動車以外事故車の専門店がある。バカ安。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:00 ID:.XFZTreQ
俺は、修復歴有りって車にも乗ったことがあるから
別に問題ないと考えてるんだけど
ただエボ3 68万 修復歴有りとかは流石に手が出せなかった
あーゆーのって中身一緒なのか?(ワラ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:05 ID:vQNgq6Z6
激安・バカ安=高級事故車&メーターまきまき
これって常識でしょ?
137自作自演者:2001/08/23(木) 15:50 ID:???
こんなチェック項目があるそうな。

http://www.daie-motors.com/high_qolity.htm
138ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 02:04 ID:???
修復暦有りを薦める奴って、ろくでもない奴が多いな。全部じゃないけど。
だから説得力が無いんだな。
139おっちゃん:2001/08/24(金) 02:08 ID:xhOaYENA
>>138
修理歴ありのクルマを簡単に奨めるのもどうかと思うんぢゃが、
わざわざID消して説得力と言われてものぉ…。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 07:53 ID:VVbEkIzo
>>139
君はそう言う事言う前に前の発言の説明をするように!
何も知らんくせに!いい加減な事をほざくな!
>>140
何カッカしてんだ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 09:10 ID:RF2OvCCE
リアフェンダー板金で事故とか言ってるよ〜ではだめでしょ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 09:13 ID:c4jYvP9Q
夏房じゃね〜の?おっちゃんって?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 09:29 ID:Lp1lKUFc
新車買えとかは言いません。
ただ、見極める目が無いし説明されても「大丈夫か?」って感じなので
中古車でも、修復歴有りは見向きもしません。

リスクが多くて安いモノを手に入れたければ良いのでは
あと泣きしない用に気を付けろー

ホントに良いモノもあるらしいけどね
「らしい・・・」ほど信じられないモノはねぇー
145おっちゃん:2001/08/24(金) 09:34 ID:.tMqgSNU
>>140
ちゃんと調べてみたらどうぢゃ。リヤフェンダーを「交換」したら
事故車扱いぢゃろうが?
ワシはリアフェンダーならタッチアップしても事故車になると言って
いるわけではないぞ。もう少しちゃんと人の話を聞かんか?
ルーフの話ぢゃって同じぢゃろうが?

それから、そこまでコテハンのワシに絡むなら、せめてこのスレだけでも
ハンドル決めた方が説得力があるぞ。IDなんて気休めみたいなもんぢゃしな。
146140:2001/08/24(金) 09:50 ID:mIaTvhrw
何訳のわからない事言ってんだよ?
リアフェンダー交換で修復歴有り?
中販連&日本査定協会の規定どちらも修復歴扱いにはなんねーよ!
どこをどう調べたら事故車になるんだよ?
>>146
激しく動悸
148140:2001/08/24(金) 09:53 ID:mIaTvhrw
>>例えばフロントフェンダーは修理歴とは関係ないが、リアフェンダーは修理歴
になるぞ。門扉で擦っても事故車ぢゃ。
ぢゃから事故車が危ないかと言われても一概には言えん。泣く泣く事故車
扱いになっておるクルマもあるのぢゃ。

さらに門扉で擦っても事故車だと?
そんなこといったら世の中は事故車だらけじゃ!!
149140:2001/08/24(金) 10:08 ID:YZFqyc4w
http://www.jaai.com/crossroad/index.htm
よ〜〜〜〜く見てから発言せい!!!!!
>>例えばフロントフェンダーは修理歴とは関係ないが、リアフェンダーは修理歴
になるぞ。門扉で擦っても事故車ぢゃ。
それって板金でも?
151140:2001/08/24(金) 10:11 ID:YZFqyc4w
150>>リアフェンダーもフロントフェンダーも板金しても交換しても事故車には
なりません!!
152おっちゃん:2001/08/24(金) 10:14 ID:2urAz.do
>>140
なるほど>>140。チミの言うように日本査定協会のHPではリアフェンダーは
事故車扱いにならんようぢゃな。他も2、3見てみたが同じぢゃ。

となれば、ワシの間違いぢゃ。申し訳ない。

しかし、ワシは以前からリアフェンダーで事故車扱いになる話を複数の
しかるべきスジから何度も聞いておる。そのため今の今まで固く信じて
おったのぢゃが、何故ぢゃろう?

リアクォーターピラーが一体パネルの場合、事実上のフェンダー
修理ながら、リアピラーで引っかかるという話なのぢゃろうか?

チミは詳しいようだから、一つ教えてくれんかのう。
153厨房:2001/08/24(金) 10:31 ID:???
事故歴と修復歴ってちがうんですか?
前にそんなような事を聞いた記憶があるんですけど。
154名無しさん ◆pOBtgYi2 :2001/08/24(金) 10:45 ID:9b6Nxtko
>>152
リアフェンダー交換ってことは、大抵ピラー下端をちょん切るだろうから
ピラーも補修ってことになるのかな?わからんね。
程度問題かもしれないけど…ピラーから離れたところなら事故歴車に
ならないとか。
上のURLの説明見ると、ピラーはアウターパネルも対象のように
見えるし。

>>153
>>149のページによると「事故歴車(修復歴車)の定義」と書いてあるから
修復歴車=事故歴車なんじゃない?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 11:03 ID:DN.OxIz.
なんだかリアフェンダーについて揉めてるみたいだけど。
リアフェンダーは、扱いが微妙だって話は聞いた事があるよ。
板金では修理歴にならないのは正解なんだけど、交換の際には、今の
クルマはリアフェンダーがアウターパネルとピラーパネルの一体形成が
ほとんどだから、正確に査定するとリアクォーターピラー修理になって、
修理歴有りにすべきだと。でも実際にどのような査定にするかは臨機応
変で、実際に修理の影響についても車種ごとに差がありすぎて一概には
言えないのが実情らしい。
>>154
サンクス!
157金反金職人:2001/08/24(金) 11:05 ID:heqSZ.vQ
呼んだ?
158金反金職人:2001/08/24(金) 11:12 ID:heqSZ.vQ
クオーターパネルと言うのは作業が大掛かりなので
なるべく交換したくないから(お客の金銭的な事情なども多い。)
むりくりでも何とか直しちゃう事が多いのです。
(ハイエースなどの大きなサイドパネルなんかなら交換の方が早い。)
大体交換と言うとその奥のボデーパネルまで修正、
もしくは交換と言うケースが多いので事故車になると言う訳です。
よく中古車業者は値段が下がるから何とか交換しないでやってくれとは言いますね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 11:13 ID:.DsyA3pw
フロントフェンダーは、ボルト止めだけどリアフェンダーは溶接では?
リアフェンダー交換までいったら、事故車だろう。
160殺めたいねコイツ:2001/08/24(金) 11:14 ID:GQJGjfMA
>>99-101
言葉の使い方に気をつけろボケ、
この、クソガキが。
>>160
間違いは素直に認めましょう
162159:2001/08/24(金) 11:17 ID:.DsyA3pw
かぶったけど、俺もフェンダー交換は修理歴に入ると聞いたことがある。
でも、その辺の中古車屋だと修理歴には入らないとか....
ほう
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 11:38 ID:oXY/GWqg
リアフェンダーの板金は、本当に微妙なんだよ。
その車のスタイルによっては、少しの板金でも結構
大掛かりな作業になって修復歴になったりさ。
外装だけで済めばいいけど、大抵は中までイッてる
事が多いからなぁ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 11:56 ID:hsfMlHIA
じゃあ!もうひとつ!
雹害車のごまかし方!
まずボンネット&トランクを中古に変える。
ルーフは板金して・・・ボンネット&トランク&ルーフを塗装。
あ〜らビックリ!雹害車から程度極上車に・・・
ルーフに板金はピラーが絡まないと修復歴車にはならないので
無事故車になります
166余裕や:2001/08/24(金) 12:13 ID:sUDFJ69w
>>160
お前になんで敬語で話さないといかんのだ?
相手にしてもらえるだけでもありがたいと思え!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 12:29 ID:.E7.1GaM
>>166
なんや、お前ここにおったんか。
よそでいじめられてたのに立ち直り早いな
168おっちゃん:2001/08/24(金) 12:57 ID:1MqKr6dM
金反金職人
>>164
教えてくれてありがとう。

リアフェンダーは一概に言い切れんと覚えておこう。
169余裕や:2001/08/24(金) 13:03 ID:ky7K82XM
167君、俺を誰かと勘違いしてるようだな?
( ´_ゝ`)マターリ・・・・・・・・・・・・・
ここは、
 怪しげなブローカー
 デタラメは修理屋
 事故車専門の中古屋
 業者と結託している保険屋
のたまり場だな
ゲロがこみ上げてくるぜ!(-Å-)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 13:11 ID:gyLea4Kk
>171
それじゃ、正当なリアフェンダーの修理方法を
書き込みしてくれ。
>>172
煽りに反応しないように・・・・・・・・・・・・・・・
>>171は無免許です
174171:2001/08/24(金) 13:22 ID:???
>>173
アハハ、糞はお互い傷を舐めあってろや ワラ)
糞にたかるハエか(w
>>175
犬の糞を上から見下す人間だよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 13:31 ID:ky7K82XM
夏房とネット番長ばっかり
>>176
普通は避けて通るだけだが
研究でもしとるんかいな(w
>>178
私は寄生虫博士
>>166-172
容姿は眼鏡の天パーのデブで、間違いないだろう。。。(爆)
181178:2001/08/24(金) 13:44 ID:???
>>179
納得した。
18281海苔:2001/08/24(金) 13:50 ID:???
フレーム修正をそう何度もやってなく、(金属疲労もあるじゃん?)
きちんとバランスとってあれば、そう恐くないと、自分は思ってますよ。
ただ、当然の事ですが、shop等々にもよりますよね。
高価になってしまうけど、ついでにスポット増しなんかもやった方が良いですね。
(あくまでも、経験の上ですが)
age
中古で展示している事故車はよくないってことで。
良いショップで修理したかわからないし・・・
試乗したくらいじゃわかんないな。
無事故車に勝る事故車無し!
何台か事故車を展示している中古車屋は要注意だな。
騙されちまうかもな
187( ̄ー ̄):2001/08/24(金) 18:09 ID:???
>>185
そうでもないよ
>>187
あるかドアホ
>>187
ドアホ
190( ̄ー ̄):2001/08/24(金) 18:14 ID:???
>>188-189
たいちょー!結構釣れました!
修復歴の無い事故車はいやだ。
>>190
釣れたの意味をはき違えてるな。
釣られました・・・
帰ります・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 18:15 ID:ub4qptyw
無事故だろうが事故車だろうが壊れる時は
壊れます。
中古車購入はくじを引くようなもんです。
安くていい車なんてのを誰もが求めるところ
ですが、安くても潰れん車は潰れんし、高くても
潰れるときは潰れる。ただ高いほうが潰れん確立
が高いってことだけでしょう。一番重要なのは
購入者の「運」じゃないでしょうか・・・
>>194
いえ、知識です。
もう10年以上前ですが、横浜のHディーラー系中古車屋で買った
別会社Nの車は修復歴無しでしたがトーインだかキャンバーだかがずれてて
高速でハンドルがとられました。クレームで修理させましたがキチンと直らず
その後地方へ転勤。転勤先のN系ディーラーで見てもらったら180キロ出しても全然平気でした。
自分とこの車じゃないとキチンと直せないのかなぁ。
あげ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 23:08 ID:SeZ/CH.k
>>194
たしかに運はあるかもしれませんね。
新車でも当たり外れあるみたいです。
私の購入した○ツダ車は最初故障の頻発で大変でした。
日産でそう言うのあった・・・・漏れは運で言えば悪いほうなのかもしれない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 22:50 ID:jyzvhr3Q
中古買ったけど快適!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 23:21 ID:qaZDa2FI

 俺の車も修復歴車(しかもメーターも交換してる)、
やっぱり足回りがおかしくてまっすぐには走らなかったよ。

 信頼の置ける店で買いましょう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 23:31 ID:jeifmxF2
修理歴ありは店選び・・・ん?
中古車選びは店選び?・・・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 20:16 ID:yFGxRsUI
中古は安い。
    
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 02:23 ID:.ySidXD2
あげぇ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 02:37 ID:ylbqU9Us
勉強しよう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 02:44 ID:ylbqU9Us
「修復は左前側の修理です。左フェンダー、ボンネット、左ヘットラ
イト、第1メンバー交換程度の修理です」

って修復情報なんですが・・・・
これってどうですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 03:12 ID:ylbqU9Us
207です。どなたか詳しい方
教えて頂けませんか?
>>207
とりあえず乗ってみろよ。
んで問題なければ買ってよしだろ
ただ怖いんだったら最初から手を出すべきじゃない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 05:19 ID:KvhwwTXM
フロント怪我とリア怪我なら
おれは後者を選ぶのぉ。
211207:01/08/28 05:26 ID:ylbqU9Us
210>レスありがとうございます。
やっぱこの車はやばそうでしょうかね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 05:36 ID:JsCPO9oY
事故車はやめろ
213無責任な774:01/08/28 05:44 ID:nhCJGnVM
まず、左フェンダー、ボンネット、左ヘッドランプは、
ボルトオンで止まっているだけなので、除外視していいと思う。

第一メンバーもフロントバンパー内のフレームみたいなもんだから、
あまり関係ないんじゃない?
錆びたり、雪山にヒットして板金する事もよくあるし。
インナーフェンダー等の部分にしわ寄せがいってる可能性はあるかも。
その程度じゃ、足周り逝ってなさそうだな。よって問題なし。
車屋でも何でもないので、責任は持てない。
掠り傷の塗装、凹みの板金等、走行上支障をきたす箇所を修復してない場合は
『修復歴無』になるのでは?
215207:01/08/28 09:38 ID:W0CpUMHQ
774>ありがとうございました!
買おうかなぁ〜
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 13:54 ID:yQfCITpc
修理したところの腕によるよな。
同じ修理内容でも仕上がりとかは全然違うし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 13:55 ID:Q8snY0HY
事故の大きさだけで判断できない
しっかり直したかどうか
小さい事故でも手抜き修理じゃだめでしょ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 14:05 ID:ZvOH/QrI
まっすぐ走れば問題無し!
>>219
俺もそうおもう>>209が逝ってることが当ってると思うよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 14:30 ID:xVysAYrg
事故車の定義をはっきりしてやらんといかん。特にハッパつけたトーシロー君には。俺は33年前のアメ車乗ってるけど、事故車とかって次元じゃないくらい、すごい状態だぞ。
腐りがひどくて・・でも毎日通勤から遊びまで大活躍じゃ。しかも古いのばっか(20年以上前)8台目。ようするに本当に惚れ込んだ1台とめぐり合えるかどうかだよ。
まっすぐ走る!
まっすぐ止まる!
これができる車なら完璧。
しかし、どんなに難しいことか・・・・・(中古車&修復歴車)
とりあえず初心者は、間違えなく買わないほうが良い
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 18:41 ID:4AT9yZKk
車は平均何万キロぐらいまで耐えられるように出来てるのですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 18:42 ID:LJSf4Rbw
それは君の寿命を考慮した上での事か?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 18:43 ID:W.YMxOog
修復歴有りの車は、自分で「大丈夫!」って判断できるだけの経験が無い奴は
買わない方が吉。
「まっすぐ走る」とか「ちゃんと止まる」って、実は判断がすごく難しい。
「大丈夫、ちゃんと直してますから、試乗してよ!」なんて言う中古屋でも、
かなりいい加減に小手先で直してるところもいっぱいあるし。
2chで聞かなきゃ判断できないなんてのは、修復歴有りはやめときな。
うぅぅん20万キロで平然と故障無しで走ってる車もあるし(知り合いのクラウン)
2,3万でいろんなとこにトラブルが発生する奴もあり
一概には言えないとおもふ

スマソ答えになってないけど・・・・・
228名無し:01/08/28 18:48 ID:eHbu.fOA
ちゃんとメンテしてれば、10万キロは楽勝。
その後は徐々に故障(軋み音等)箇所が出てくるので、
後はあなたの気持ち次第。
229224:01/08/28 23:53 ID:4AT9yZKk
>>227 >>228
ありがとうー!
5万キロの中古車を購入しようか検討してました。
230 :01/08/31 21:50 ID:i/IWHhWw
あげらんて〜
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 04:03 ID:THB0XBYY
ディーラー系の中古車販売店って事故車扱わないんですか?
インターネット上ではまず見たことが無いんですが?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 14:59 ID:/Vl513hw
特記事項に書いてある
雨(上)
包(下)
はなんて読むのですか?
http://hot.honda.co.jp/OT220010.wbt?syhin_no=70200419&mem_div=1&hojin_cd=1267017&kyotn_cd=70
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 15:04 ID:BtKxspRk
>>232
雹害(ひょうがい)車だね..ひょうが当たってへっこんだ跡が残ってるって事だよ。
おいらも雹害車(しかも新車)のグラチェロV8恐ろしい値引きで買ったよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 15:14 ID:znOO9RFM
>>231
ディーラーの工場で修理したら、事故車じゃなくなるんだよ。
メーカーから直接部品とか供給されてるからね(藁
235名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/02 15:20 ID:pVhmNxBE
10万キロ超えたあたりからの故障って具体的にどんなのがあるの?
エンジンが動かないとかブレーキがきかなくなるとかハンドルが動か
なくなとか致命的なモンなんでしょうか。
236232:01/09/02 15:30 ID:/Vl513hw
>>233
サンキュー!!
>>235
俺は10万キロ説否定派だけど
エンジンは、載せ変えてない限りスペック表どおりの性能を
出すのは難しくなってくる、ターボ車の場合、なおさら。
その他のところは、ちゃんと整備してあれば問題無し。
10万逝く前に色々と消耗品関係は交換してあるだろうしね。
距離よりもしっかり整備してあげる事が重要
238名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/02 16:13 ID:AbqBRHZs
消耗品って何があるかな。
プラグ、タイヤ、ブレーキパット、これくらいしか知らないんだけど。
>>238
距離が逝ってくれば、エンジンのベルト系、サス等も
消耗品といえるかな(?)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 16:26 ID:OwwfvKWg
>>235
燃焼室へのオイル漏れ、クラッチ摩耗、エアコン故障、、などいろいろ。
いきなり動かなくなるって事は少ないよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 17:50 ID:jF2uqywU
>>240
ウォーターポンプの故障も追加してちょ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 17:59 ID:QBY1JJms
>>235
プラグなどの車検整備でも交換しない消耗部品の劣化が一番考えられるな。
ベルト、パッキン、ゴムの配管類、ターボ車だと電気系の配線も硬化してやばくなってる場合有り。
あと、オイル管理をキチンとやっているかどうかでもかなり変わると思う。
保険の意味でも最低限タイミングベルトは要交換だな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:39 ID:AnS4i0kQ
中古車は安いけど、場合によっては維持費(修理費の方が適切かな?)が
かさむ場合もあるって事なのかな?
ちょっとスレのタイトルからは、はずれちゃうけども。
244age:01/09/03 00:12 ID:OpzMDfcY
ageてみよう♪
245修理はモグラたたき:01/09/03 00:58 ID:LlAChcqc
>>235
’89年式のシトロエンに乗ってますが、まだまだへーきだと思ってたら、あちこちの
部品の寿命で修理のモグラたたきをやるハメになりました。(つまり、あっちを直したら、
今度はこっちが壊れて、そこを直したらまた別の修理・・・を延々と続けること)
 消耗品と言えば、ドライブシャフトのジョイントのブーツやファンベルトのプーリー
(信じられないかもしれませんが、これもゴムのダンパーが組み込まれていると、消耗品扱いです)
燃料フィルタとか、デスビキャップ、サスペンションのピボットのゴムブッシュや
エンジンマウントも該当するね。(またまた信じらんないようだけど、エンジンマウントが
ヘタって搭載位置が2pもさがってた。そのせいでギアボックスのドレーンボルトが
サブフレームに隠れて、外せなかったことがある)

よーするに、事故車であるなしに関わらず、中古車を買うならそれなりの覚悟が必要ってことですね。 
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:59 ID:zRsRG97U
ま、中古車なんだから、いろいろ無いとおかしいわな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:09 ID:jGgdq40s
古い車ですから・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:28 ID:7/cFj7ng
まめに手入れすりゃ30万kでも可能なのじゃ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 18:15 ID:.pi1kkog
新車は車庫から1メートル走ったら中古車
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 18:25 ID:DC2stKHQ
5キロくらいのスピードで接触してバンパーがひょっと下がって3cm
くらい車体との間に隙間が出来た程度の事故でもハンドリングは
変っちゃいます。でも修理はメンバー持ち上げて終わり。
修理歴ありって断わってある奴なんてのは・・・ 怖いっすね(笑
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:12 ID:oBB7Khu.
既出かもしれないけど・・・
「修理歴あり」の車を買ってこんな事故が起きてしまった、
または、こんなトラブルに見まわれた、って人はいるのかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:18 ID:6KA59kxA
>250
コアサポートが変形するような事故おこしたことがあるけど
ハンドリングには変化無かったよ、フレーム車だからかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:29 ID:zpjkgY6s
>>252
ハンドリング関係は、最近では修理の仕方次第で元に戻るとか誰か
言ってなかったっけ?
だからしっかり修理できてる場合、残る問題は車体の強度かな?
でも死ぬような事故を起こす時ってそんなの関係あるのかな?
可能性としては微妙。。。。。。。。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:31 ID:6KA59kxA
いや、まだ修理して無いんだけど・・・
>>254
失礼・・・・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう?:01/09/05 09:02 ID:DDKyB.hg
自分が事故起こした車を修理して乗っているが
他人には怖くて運転させられないね。
やっぱりクセとかが微妙だし。
100km/h前後の挙動が不安定かな。
もちろんまっすぐ走らない。微妙に右より。
でも足回りブッシュ交換したら少し改善。
フレームは逝ってないけどこういう車もあるって言う情報です。参考のため。
>>256
って事は履歴自体は修復歴無しになるのか・・・・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 09:39 ID:LpU8TPtI
イタ車を修復して売ってるI・T・Oって評判はどう?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 16:32 ID:MJ/hZl8M
修復と修理は微妙に意味が違うの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 16:56 ID:Xf.lSKk6
>>258
ITOは評判いいらしいよ。社長はまじめで(確か損保出身者)修復前の写真とかも
見せてきちんと説明するそうだ。
>>259
修復歴とはフレーム(骨格)を修正しているクルマ(コアサポートは交換のみ該当)
修理歴はいろんな意味で使われているから定義無し。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 17:54 ID:Xf.lSKk6
修復歴の有無を全部書いてるカーセンサーはえらい。GOOも見習え!!
sage
>>260 詳しい!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 01:09 ID:fZaj5fNc
中古車は安いね、走ってる時の見かけは新車と変わらないし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 01:35 ID:8TQ2DZUM
>>264

>>中古車は安いね、走ってる時の見かけは新車と変わらないし。

そうだね。

1年落ちなんかサイコーだね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 01:38 ID:BvVQPixs
修理はしてても、燃費が良ければ、
全体的にだいじょーぶじゃないでしょーか?
中古車屋で燃費は、かたってくれないでしょうが…
倉庫入り防止sage
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:42 ID:Om0PIB3E
修復歴age
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 08:33 ID:0bkoGZ9M
新車と修理した中古車は燃費が違うのかな〜。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 09:02 ID:gkGCio.Q
オールペン車はどーですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 18:51 ID:gS0s6hxc
>>234
バカじゃねーの
修復歴の定義を知らないのかね?
どこでなおしても事故は事故だよ
因みにディーラーだって事故車売ってるよー
みんな知らないだけー
メーターだって巻いてる所有るしねー
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 19:26 ID:t1ox/TMk
>>216
ドア鈑金とかエアロ交換程度では価格落ちになる修復歴には
ならないっつーことか。さんくす。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 22:04 ID:/ijMljI6
>>271
俺が昔買ったS13のQ’sは、N産ディーラーの中古車屋で買ったものなんだけど、
担当のオヤジに何度も「事故車じゃないですよね?」と聞いたら
「事故車じゃありませんよ!」と自信まんまんに答えてくれた。
しかし、後日板金屋に見せたら「事故やってるよ」とあっさり言われた。

購入当時、4年落ちで5800キロしか乗ってなかったから
怪しいと思ったがやっぱり・・・。
定期sage
定期sage
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 08:10 ID:FMhpZLdo
あげ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 03:36 ID:wznmBJ1o
>>231
確かに、見たことがない。でも、フロントフェンダーなどの交換を行った車は売っている。
実際に俺の車がそうだった。ディーラー系の中古車は保証がきちんとしているし、変な車は
売っていないと思う。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 10:46 ID:VCDRk9NM
オールペンは売るときにかなり安くなるから覚悟が必要。
あと、下手な板金屋でやったオールペンも最悪。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 10:46 ID:Rdmj7n3g
>>231
ほとんど見かけないが有るにはありますよ。

>>1
修復歴有りでも、しっかり直してあれば問題ないのではないですか。
フレーム修正して、アライメントとればほとんど元通りになりますよ。
自分のR33GTS−tなんか無事故車ですが、売るときは事故車扱いです。
(リヤのフェンダー、切り取って33−Rのフェンダーに付け替えてあるから
事故車扱いになる。)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 11:30 ID:ctyK38DA
>>249
それより前に、登録した時点で中古車だと思うが・・・。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
age