プロ専用□□メカニックの部屋 PART69□□素人勘弁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
仕事で車いじっている人の情報交換スレです
同じメカニック仲間同士、ほどほどにマターリといきましょう。
ルール無視の煽り、叩きは完全に放置しましょう。

前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART67□□素人勘弁
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1365438332/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART68□□素人勘弁
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1376681073/

素人さんがプロ整備士への質問は以下のスレにてお願いします。
住人の方もできるだけ回答にご協力下さい 。

関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その51【整備】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368326320/

【素人】鈑金・塗装はここで聞け!33get【歓迎】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352903289/

プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/

【修理】整備工場 プロに相談 その51【整備】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368326320/

ダメな修理工場・整備士 15件目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677938/

いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 18:48:18.80 ID:0BTQ9tVa0
大事な事が抜けてるな!

  【素人のわたすが立てました】

どうして入れないのかね? ダメじゃないかw
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:00:11.35 ID:OD0fAjfs0
やっぱり、フライホイール重いですよね、安全靴履いてても落とすとヤバいと思いながら脱着してます、腕はプルプルしてる
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:53:11.65 ID:mR9bVJkj0
>>3
大型のフライホイール持てなきゃ大型メカとしては話しにならない


と最近まで思ってたけどおととい久々にやったらこんな重かったけと感じたわw
やっぱりあれは若い奴に任せるのが一番だわ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:40:10.50 ID:7ASWSPGO0
昨日やったが大丈夫だった。いすゞのトラクタヘッド。
だが、ツインプレートのは自信がないぞ。前はどうやってたかすら覚えてない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 01:23:34.19 ID:Ld7j51KQ0
UDが一番重いふりゃ〜いホイールなんだがwww

オモチャチェンブロックの増し増し仕様で助かってるwww
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 01:24:11.02 ID:Ld7j51KQ0
ねるわ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:46:51.55 ID:ZNwfbanD0
ねるねるねるね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:12:19.85 ID:Fn5vuk/Q0
うんまい
(゚д゚)

テーレッテレー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:12:37.61 ID:W87uqaZbO
タイヤ交換ラッシュ…

夜8時9時来店とかなんだよちくしょう
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:19:16.95 ID:ZRCy9u5H0
>>10
お疲れ様
俺も先程帰宅した
ほんと降ってから来るんだよなー
毎年降るのわかってるのにさ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 04:47:28.53 ID:8TmwXi8o0
すまない、自分もその口。
あわてて、自分のを注文。
在庫Ok!
シーズン中はなくなるかも知れないから
お客さんには早めに注文お願いしているくせにな。

中華のでもいいんだろうけど、
送料糞高くてな。

沖縄・・・。
スタッドレスって見たことないのかもしれんな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:56:33.59 ID:S6x7KwyA0
沖縄だけど、本土から買い付ける中古車はほとんどスタッドレス履いて渡ってくる
そのまま売っちゃうと 「ロードノイズうるさいぞゴルァ」 って戻ってくるからタイヤ交換して販売

あまったスタッドレスは従業員の足クルマに装着でウマー

やわらかくてグリップするから雨の日でも安心
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:12:36.42 ID:ch20IhkG0
スタッドレスって雨の日めちゃ滑るイメージだけど沖縄の舗装のせいなのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:15:46.82 ID:1X18z5uW0
雨の日に弱いっつーのは都市伝説だと思ってる
冬タイヤで全年履きつぶされない為のメーカーのステマ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:28:31.38 ID:vqXtFX0Ii
雨の高速でブレーキ強めに踏むと思ったより早くABSが効くから、やっぱ弱いと思うけど。
ま、自分比だけどね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:45:44.92 ID:uMehl2SVO
スタッドレスのぐにゃる感触を体験すれば雨の日どうこう分かるよ。

おすすめはピレリのアイスコントロール。

ありゃあクソだ。
普通にブレーキ踏むだけでブラックマーク綺麗に残る。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:51:40.42 ID:wuu+ghfZ0
スノータイヤは雨(土砂降り)でも高速を100kmで走りきる事が出来る。

これマメ知識な!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:55:42.61 ID:n3KHkMHa0
マツダの自動ブレーキの試乗中の事故
あれどうすんだろね?マツダは
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:01:48.38 ID:1X18z5uW0
22歳の新人セールスが30km以上だと作動しないのを知らなかったんだろうよ
写真でみる限り30km未満の事故とは思えない
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:02:07.79 ID:uhrNsYB20
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:33:37.38 ID:WdTk3KDv0
> 沖縄だけど、本土から買い付ける中古車はほとんどスタッドレス履いて渡ってくる
それって、東北地方の車?
関西だけど、わざわざスタッドレス(中古を含む)を履かせて出すって事ないなぁ。

まさか、ガイガー何とかってテスターで調べてみる必要は無いよな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:36:57.31 ID:f8mLWOwP0
恐怖心から思わずブレーキを踏んでしまったが、間違ってアクセルを
奥まで踏んでしまったに中古スタッドレス20本。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:50:47.88 ID:oH4yUh5b0
雪国だけど、同じくあえてスタッドレス履かせて出すって事はないなあ。
乗り換えの時、次の車がサイズ的に使い回しが効く車だったら
次の車に使い回すことが多いし。

夏タイヤはインチアップして、純正ホイールに付けたスタッドレスが終わりかけの場合は
スタッドレスのまま出すけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:24:16.48 ID:n3KHkMHa0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:13:50.51 ID:4hWAXl9Ai
コンコン
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:59:44.59 ID:AUo6voTO0
>>22
最近営業が引っ張ってくる中古車の窓に高確率で放射線量検査云々の紙が張ってあるな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 04:37:11.48 ID:1+sbRcfO0
社外のアルミはいていて下取りに出す際に
スタッドレスにするのかも?
沖縄って車高そう。輸送費糞高そうだ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 07:21:36.43 ID:bUs8/wt80
あの当時に避難民から買い叩いた車だろ
ほとぼりが冷めたから沖縄にまわしてんじゃね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 07:45:18.77 ID:hZpvcmqv0
>>27
船に乗せるときに検査してるみたい。
うちは関東だけど、関西とかで買うと船便が多いみたいで大抵貼ってある。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 10:27:15.31 ID:FALFSElb0
>>28

沖縄料率ってのがあってだな・・・
車がクソ高くても平気で買っていくのよ・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:41:15.19 ID:1nApnVxy0
電車がないから車必須なんだろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:54:59.91 ID:aJd6iZ0a0
砂のバンセで買ったドライバーとかコマの永久保障は
無くなったのか?
診断機の更新ついでに交換って言ったら断られたわ

ネプロスのコマは永久保障だったよな?
次から補充はKTCだな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:44:55.12 ID:BMajn9FE0
ファイネスに加入しないとコンピュータ診断できるお店の認定をあげないってふざけてるよなw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:46:25.12 ID:gsk+zlA70
>>33
スナップオンだとメーカー負担ではなく、バンセ負担で交換しているのがほとんどなんだと思います。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:57:02.15 ID:1nApnVxy0
アストロの輸入工具にクレームつけて一人前だろw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:31:50.22 ID:e+FYsliT0
>>34
何を今更。整備振興会は農協並に腐ってやがるぜ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:50:35.95 ID:l1ZHS1QR0
>>35
えっ? 
今までバンセが砂ジャパンに破損品を送って
代替を送ってくれてたのに
砂ジャパン事態が保障しないと言ってるのか?

そ れ っ て 
「永久保障します」詐欺だろ!!!



ホムペにお問い合わせが有るので確認メールでもするか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:37:56.24 ID:u7nV+/fE0
>>37
振興会に入ってるメリットって、車検場の窓口と、必須の研修参加くらいなもんで、
あとはどうでもいいイベントにかり出されて時間食われるだけでデメリット大きいよな
振興会活動を喜んでやってる人って、酒好き女好きばっか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:21:21.57 ID:hfAyjEye0
普段から対象外のを自腹交換させまくってたとかインパクトソケットだったとか
足元見られないように時々買いつつたまには箱でも新調してやれよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:22:54.17 ID:gsk+zlA70
>>38
漢字の間違いがひどいよ。

保証規定を読んでも、なんでもかんでも保証します。的なニュアンスには受け取れない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:27:31.86 ID:SLhCr/oh0
>>34 俺は診断機が認定対象外だから他の条件揃ってても認定店になれない
国土交通省に聞いたみたけど認定機種は振興会が独自に決めてるだけで公的拘束力はないみたいだぞ
結局は診断機メーカーとの癒着による制度ということだ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 06:49:38.23 ID:JcRY8K9S0
>>42
認定機種は特に決まってなくて、仕様を満足してればokだったぞ。
扱いは地区によって違うのか。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 06:52:15.90 ID:gUzGyW1N0
>>43
ちゃんと機種決まってるぞ?
なんだか揉めそうな予感がするな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:58:12.25 ID:aNK81Prm0
認定店になるための条件と、補助金もらうための条件がごっちゃになってないか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:02:32.00 ID:T3yG2zpVO
水平対向エンジン車は4000キロで1リットル近くオイル消費するのか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:34:57.00 ID:Vxq6zMeo0
おはようアルト君  ID:T3yG2zpVO 今日もお休みかい?
毎日2ちゃんざんまいだけど仕事はしてるの?生保?
毎日こんなことして虚しくないかい?お母さんが心配してるよ。
もう53歳なんだからしっかりしないとダメだよ。

今日のアルト君 http://hissi.org/read.php/car/20131114/VDN5RzJ6cFZP.html
昨日のアルト君 http://hissi.org/read.php/car/20131113/emdyeTRHV2lP.html
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:05:51.65 ID:auJ/eYwh0
うちの県だと日立とデンソーだったな、アクティブテストできたら違うのでもよさそうだったけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:36:49.57 ID:Y1ryugne0
診断機も、Ipad等でやるときくるんだろうか?
デンソーのが近いのかもしれない。
青葉付のユニット。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:50:21.63 ID:eCwnBbTF0
>>49
アンドロイドですでにあるぞ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:16:35.17 ID:Ujtw+tux0
>>50
どんなやつ?
でもお高いんでしょう?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:35:48.29 ID:Ezz0VrN/0
Diagun X-431

あとはググれ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:48:13.12 ID:dG5P1NAY0
素人向けの簡易版の診断機もAndroid/iOS使うよね。

ELM327とかの1500〜2000円くらいで買える奴とか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:31:53.36 ID:55zWWEZo0
エバークリーンさん、爆発しちゃってる・・・
いつも廃油でお世話になってるんだよ、大丈夫かなぁ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:25:01.30 ID:pgLyk4gw0
爆発事故のせいで産業廃棄物の許可とか取り消しって有るのかね?
千葉近郊で安い再生オイルが無くなるとか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:09:15.96 ID:n+bCsmB60
よほど悪質な事がバレない限り取消にはならんね。
営業何日間停止くらいでしょ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:13:04.30 ID:n+bCsmB60
まぁ、悪質と言えばJRのデータ改ざんと見られてはいけない書類を破棄した
と地元JRの出来事だよwww

国交省から監査が入ってる最中の出来事らしいが、刑事告訴も視野にいれ解明中だとさ
腐りきってるなJR北海道は・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:20:20.50 ID:vPkWAXwH0
営業停止っつうか、当分再開できそうにないぐらい破壊されてるな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 04:04:43.32 ID:DbpclLuq0
と、廃油ストーブから環境に悪い排気を垂れ流しながらがら開拓民の子孫は文句を言うのであった
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 06:10:24.29 ID:VbJJPy9J0
廃油は廃油ストーブで使うから問題ないけど、
産廃が問題・・・。
あの・・・。
たまっているんですけど、
ドラム缶5本分以上山済みでさ。
金にもならん、ゴムプラ等。

廃油からなに作るの?
重油?再生エンジンオイル?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 07:15:55.98 ID:sn/OO7cr0
廃油から再生重油を作るらしい。
金さえかければ軽油でも灯油でも作れるらしいけど、採算取れないからやらないって聞いた。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 07:47:28.53 ID:bgOPnb2wO
500キロ走行で200CC近くオイル消費しますが許容範囲ですか?
@水平対向高性能車
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:04:00.18 ID:X2otiCwc0
62 死ねよ
64Dc5乗り:2013/11/16(土) 08:09:25.02 ID:JW1VQ4Nm0
>>62
フィラーキャップまでオイル入れとけば大丈夫だよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:16:54.52 ID:neZ1IIQU0
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:42:24.34 ID:MH5abYPU0
そうだ、エバクリ爆発で処理しきれなくなった廃油は62に消費してもらおう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:01:14.30 ID:DOPl5JYeO
自家用車のタービン異音と白煙噴き始めたんでOHに出したいんだが良いとこ無い?

どうせならハイフローもいいかなぁと。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 05:49:12.08 ID:FMy5sBVu0
dmこない?いろんなリビルト扱っています。
というチラシ、
マツダの事故。アクセルベタ踏みだったらしい。
運転手の過失らしいけど。
治療費等どっから出すんだろ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:12:11.12 ID:o4WsJWao0
運転者の過失だとわかっていて、
誰が責任を負うのか何故わからん?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:41:22.23 ID:pXJXgURu0
安心のジャパンリビルト(ゴミ)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:02:22.63 ID:Zdi5BqUsO
熟練の作業者が〜ってチンピラみたいなヤツの写真載ってなかったっけ?
Jリビルド
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:19:38.09 ID:zFuS9QxT0
ジャパンリビルトでハズレ部品来たことないけど、そんなにヒドイの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:56:06.23 ID:YlKVRpGnP
>>72
稀によくありますよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:56:12.30 ID:POQsT1aJO
水平対向高性能車で0W20使用だが
1000キロ走行でゲージ真ん中近くまで消費してるが
これてどうなの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:11:15.32 ID:YQeyDTq40
>>72
他所の工場でジャパンリビルドのオルタに交換した車なら
充電不良で入庫した事ある。半年もたたずに壊れてた
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:59:11.88 ID:C3h0f8rK0
>>73 面白い日本語だw
>>72自分の場合はパワステラックで1度、リビルトエンジンで2度不具合があった
問題ないことが多いが信用度はかなり低いと感じてる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:03:30.84 ID:zFuS9QxT0
休日とはいえこんな短期にこんなに事例が集まるとなると相当だな
保証書の控えを見たけど直近ではパワステポンプ貰ってるな
まぁ大丈夫だろ。ただのパワステポンプだし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:12:11.82 ID:+w4Q8OaA0
>>76
チミにはボキャブラがないのか?www
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 05:49:13.53 ID:ZbgaoTdH0
うち、電装屋だけど
たまに、リビルト品壊れた!!
って来る。
レギュレーター等交換しているはずなのに・・・
って。車預かると、シャコタンマシーンで、
フェンダー内のハーネス、タイヤですれて
切れているとか、コネクター死んでいるとか・・・。
いろいろある。

電装屋さんこの先真っ暗だわ!
冬眠に入ります
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:43:54.62 ID:afp62k9j0
>>77
パワステポンプ…気の毒に。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:49:33.42 ID:7GpyA5TAO
各所部品屋にはジャパン以外でっていつも一言そえる
アフターの問題か?さけてれ部品屋もあるよね
でも在庫量はあるみたい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:51:59.02 ID:PKJmSAv10
稀によくあるとか致命的な致命傷とか常用の範囲でしょう
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:12:04.05 ID:Ej/bcVzK0
部品商が自ら「ジャパン以外で探します」ってわざわざ言うから「なんで?」って聞いたら
「不具合が起きること多いし、起きてもフォローがショボいから私どもが振り回されるので嫌だ」っていう返事。
つまりは余計な仕事が増えるからジャパンからは引かない、ということな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:53:22.46 ID:ZEu7ONz00
まずくないかい?  まぁ 事実ならしかたないけど。
つか オルタなんかはクレームのほとんどが車両側だけど、オイルかぶってそのまま着けたとか
バッテリー弱ってるまま着けたとか。
バッテリーなんてクレームのほとんどが良品だし、テスターで不良って言ったところで
放電したバッテリーが良品て出るわけない。
だからいまどきの部品商はバッテリークレームなんて、メーカーの判断待ちとか言って簡単には取り換えないだろ。
メーカーがものすごく渋くなって、自分でかぶるから。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:04:39.99 ID:YUzZGVNA0
エンジン引き取ってもらうときにさ、どこが壊れてるとか言わないよな。
彼らはわかるのかねそういうの。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:05:03.22 ID:YoSXHZoM0
オルタなんてしょっちゅうクレームだよウチは
で工賃も請求できない

そんなリビルトメーカー多いよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:56:10.30 ID:ybRkgIPS0
オルタはあそこ以上にヤバイとこあるよね
レギュレーターに細工して16v以上出力するインチキ屋
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:36:48.01 ID:P1udqdHX0
>>84
何を言いたいのかさっぱりわからん。
誰か通訳してくれ。

>>87
16Vだしてどうすんのさ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 06:34:41.61 ID:NSy+2gdu0
>>85
バラせばわかるし、基本的な交換部品も決まってる。
ピストン、クランクは当然計測する。
ましてや何処が悪いと言われても他にも劣化してるところは多々あるから。
>>86
レギュレータ、レクチ、コイルがその場の計測で許容範囲ならベアリングとブラシ交換、コンミ切削で出荷。
大概はこのパターンでボロ儲け。
クレーム交換しても元は採れてるからたらい回しのループ。
電装品のリビルトはそんなもんさ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:02:08.24 ID:YxsvLwfo0
昨日中古エンジン届いたんだが下ろしかたが雑すぎワロタwww状態だったわ
ハーネス全部切断は勿論、エキゾーストパイプなんて外そうともせずにジャバラのとこガスで切って、エアコンのコンプレッサーも配管叩き切ってそのままついてる
これ動くんだろうな…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:07:50.99 ID:CqEE/zGn0
気持ちはわかるが中古エンジンなんてそんなもんだろ。
リビルトじゃあるまいし。
エンジンが生きてりゃいいと思うよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:50:03.23 ID:DlzqjHI60
中古エンジンなんかメーター読み走行距離を
そのまま客に提示だからな
低走行のエンジンがTベルト切れかけとか有ったわ

最近リビルトタービンの異音で工賃1回分損したオレだけどw
中古にしろリビルトにしろ
まあハズレを引かないように
対策やチェックはしないとな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 09:49:22.93 ID:MLsNKlC50
中古エンジンって補器も付いてる奴使うの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:09:25.96 ID:q+ciyVTI0
エンジン降ろしてるの外国人だからな、精度を求めちゃいかんわ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:26:35.90 ID:rfzJro1I0
1ヶ月前に車検やったDA62Vオーバーヒートで入庫。
サーモ閉じっぱなしだった。なんで車検直後になるかなぁorz
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:38:29.41 ID:GIwmT5LiP
相場の半額のリビルトって全部あそこなの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:14:04.24 ID:MLsNKlC50
>>95
おまえが冷却水交換したからだろw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:46:16.39 ID:q+ciyVTI0
>>95
以前デミオだけど車検一週間でなったわ。
何十年の付き合いの顧客だったが、その一件で信用を無くしたのか以来来なくなった
以後10年を超える車はサーモ交換するようにしてる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:18:24.24 ID:8WKhxrqK0
壊れる時期を予測できない消耗品なのに、タイミング次第で
長い付き合いをダメにすることはある
いくら説明を尽くしても理解されないのはつらいな
真面目に整備に取り組んでいれば
なおさら落ち度として認めたくないし
いっそ全部替えてしまいたいw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:44:57.39 ID:Zgz7vETo0
そういう事例聞いてるから、ちゃんとお客に説明して選んでもらって、やらないところは「後日整備」にして「やった場所は保証しますが、それ以外は保証できません」って言ってる

後日整備の箇所が原因で再入庫した時も「あの時やっておけばよかったですねぇ」って言ってる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:06:19.58 ID:qKsk6urM0
だから怪しいとこは記録簿に記入しといてやれよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:23:04.44 ID:P1udqdHX0
>>95
同情しまくり・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:41:22.94 ID:PGAg4Rg50
車検直後の不具合は整備士が見逃したのではなく壊したと思うからな客は
素人相手にはどういう理屈も通用しない
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:53:03.68 ID:ki55Zps60
>>101
95ですが、さすがにサーモまではねぇ・・・
どうせなら開きっぱなしになってくれよ(T_T)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:57:29.48 ID:HGB0Cv8L0
>>104
大半は開きっぱなしなのにな
嫌な客にはその手のトラブルが起こってくれないし
報われないな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:09:41.05 ID:AZW4Hphg0
トヨタのウォータポンプ製造メーカーによって取り付けられないの
なんとかならんのか?
見た目全く同じだから取り付けてみたらウォータポンプのペラ当たってて
ポンプが回らないんですけど

タイミングカバー付けてプーリー付けてから気づいたんでゲンナリ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:19:54.20 ID:q+ciyVTI0
それ部品間違えてんじゃねーの?
車両型式とポンプのメーカーはよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:34:29.01 ID:pM88A4oY0
>>95
ご苦労様
閉じっ放しなんてあるだね
開きっ放しで、暖房効かないはこの時期の定番だけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:50:51.39 ID:qJrwpp/hO
ここにドミンゴプロフェッショナルな人いますか?
オイル漏れ→オイルシールかな?
指数見たらタイベルやウオポンでエンジン脱着…
デカいサンバーかと思ったら甘かった
ドミンゴってとりあえずおろしちゃえって感じなの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 05:28:11.52 ID:SyhIXVnz0
いえーす!!
所詮軽の車体に無理やり小型のエンジン突っ込んだから
スペースなんてないからね。
未だにドミンゴのっている人って
よほど気に入っているからお金かけても修理するよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:40:30.36 ID:t2a2nldu0
>>106
こういう情報こそ詳しく書いてくれると助かるんだけどな
本当ならね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:54:29.87 ID:UWjZU1QS0
見た目同じなのに付くのと付かないのがあるっておかしいだろ
よく見ればどこか厚みが違うとかあるだろ
「パッと見が似てる」のと、「よく見ても同じ=形状も同じ」 ってのは意味が違うからな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:17:01.94 ID:wiry7p6z0
外装だったら、昔トヨタであったな、コイトとスタンレー?だっけかな表はまったく同じ
取り付け部分が少し違うとかあったな相互性はゼロ・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:32:40.73 ID:1ETRBVP10
トヨタは似ていて否なる物は結構多いけどその逆もまた然りだったりする
オーバーランが多いディーゼルエンジンのスターターなんか組み合わせ如何でどうにかなることが多い
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:10:05.82 ID:twIj6brxO
ドミンゴの件ありがとう♪
整備性は…なのね
サンバーでいいじゃんじゃないんだろうね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:13:00.35 ID:RApvI45r0
mh21sワゴンRのオルタ交換はエンジンマウント外すんだっけ?
前にやった気がするけど記憶にない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:53:30.50 ID:PZYkIX7pO
21Sとかって右ドラシャ抜いてマウント外して下抜きだった気が
指数表あってんの?と思ったような
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 05:20:11.32 ID:mo65DeVS0
オーバーランしたセルモーターの
素敵な匂いはなんか癖になる。
今のアイドリングストップ車の始動回路
なにげなーくみていたらリレーかましている。
リレーなんてよくあるけど、実物みたら
ちっさいわ・・・セルより先にリレー死亡な予感。

DENSOの白いリレーは糞。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:17:26.87 ID:WC6D44bd0
トヨタは部品群をモジュール単位で共通化だって。
これを トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャーって言うそうだ。
縮めて ”TNGA”

まちがうなよ、TENGAじゃないよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:43:12.42 ID:6gU9A6kV0
>>119
そしてそのモジュールは従来からの流通課程では再構築できなくすると
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:34:11.94 ID:dDeoulpf0
>>118
昨日デンソーの黒いリレーを注文したら統一部品ってことで白いのがきたよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:45:43.06 ID:2FFxU2XA0
あの白いリレーって途中から密閉式に変わったんだっけ?
湿気でダメなるから・・・って聞いたことあるけど・・・

密閉されてても糞よね?w
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:57:05.49 ID:VQUoV1DI0
>>117
先日アテンザのダイナモ交換したが、やっぱり右ドラシャ外してください系だった。
絶対に嫌だったからエンジンずらして上から抜いたわ、これだからマツダは…
熱で壊れやすいし整備性よくないのに何で奥にやるかな、3SやEJ20見習ってほしい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:37:01.42 ID:gPmfMwPv0
>>117
やっぱりドライブシャフト外し、エンジンマウント外しでした。
もうちょいなんとかならんかったのかね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:01:30.91 ID:tCdJwb0f0
CTじゃなくて、MHもオルタ面倒くさいんだ。ダメハツも同じかな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:07:19.38 ID:wpzlXV/D0
スズキはエンジン傾ければ抜けるでしょ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:25:02.16 ID:AyRXIHW5i
FF車のオルタなんてどれも似たり寄ったりでしょ。
とっても脱着し易い位置にある方が逆に不安になるw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:47:13.23 ID:Y+bK2tqy0
トヨタの悪口はっっっ


べつにいいや
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:00:34.34 ID:E1FdGVDK0
>>127
上に付いてる1NZ(2NZ)
特にヘッドランプとの間がガラガラなプロボックス、サクシード
まぁ相当使い込まれていないと変えることもないけど
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:42:15.90 ID:lSOLz7WP0
アル/ベルのV6(GGH20)なんざ、バンパー、ラジエター、コンデンサー脱着だぞ。オルタ取替…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:00:45.24 ID:hRoiz50jP
工賃で儲かるな
ぶっ壊れるころにはDQNの中古車なんだろうが
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:22:02.08 ID:KfeXUd2c0
全日本ラリー、国沢リーフがクラス優勝もクラス分けがおかしいと話題に
(自己申告で軽ターボと同じクラスに登録)
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2013/10/l04.jpg
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:44:51.49 ID:80zy6DRw0
白いリレーって
なんか接点の容量小さいみたい。
リレーは作動しているけど、通電しないとか
あるからな・・・。
オルタのクラッチ内臓タイプって、時限爆弾
抱えているようなもんだわな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:48:53.61 ID:Jz1GE6iLO
ぐぁぁぁぁぁぁ積載のブロアモーター逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

めちゃさみぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:16:50.53 ID:fwAbdula0
>>134
ドライバーの柄で叩いてもダメだったか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:52:59.74 ID:Jz1GE6iLO
ドライバーからハンマーに格上げしたが無理だったわ…

いくらすんだべ。
本部で買ってくれないかな…。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:56:00.48 ID:U4v3KK1H0
そんぐらい外気導入にして我慢しろや
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:19:56.11 ID:DY4ue9ai0
車内でたき火に1票
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:29:06.16 ID:HvyXeqW30
うちの担当はエバークリーンの神奈川支社になるんだけどしばらく回収できないみたいな書簡が来てたがどうなるんだろう・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:47:19.61 ID:69dw2ReM0
>>134
この際だから勉強兼ねてブロアモーター分解修理やってみたら?

ブラシとかの部品出ないなら、ホムセン行って電動工具用のブラシで
形の近い物を買ってきてヤスリで削って合うようにしたり、ベアリングは
汎用の物で済ませたりとか。

ブロアモーターASSYが出ないような旧車が入庫したときにその経験はきっと役に立つ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:56:26.24 ID:uIC+aGVP0
>>134
練炭が良いらしいよ

ブロアモーターはやった事ないけど電動ファンのモーターが逝かれた時に適当に分解して
そこらに有った電動ラジコンカー用のブラシをサイズが合わないけど適当に使ったら直ったw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:04:27.05 ID:Jz1GE6iLO
モーター断線してるみたいだから分解してみるわぁ。

風出ないならモーター有っても無くても支障ねぇだろwww

次から使うヤツ頑張れ〜
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 02:25:18.10 ID:FIXCLkSe0
たき火より練炭が効目ありそうだな(笑)
ヒーターより温いよな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 02:29:51.52 ID:uXgKIslS0
YOUラヂエータを車内に引き込んじゃいなYO
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 06:15:05.06 ID:zcp1ztrD0
ブラシ交換したわ。
モーターASSY1万円近くしたから
電装屋さんで似た感じのを買ってきて
付け替えた。
ただ、モーターが簡単な爪で固定されている
タイプだとできるけどな。

作業するときは、使い捨て手袋必須。
粉塵で非常にデンジャー。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 07:11:38.95 ID:4D4RpTHj0
おすすめの軍手教えてくれ。
面100パー
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:35:34.23 ID:EhZQvlt/0
こないだ裏起毛の軍手買ったけどなかなか快適。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:18:24.11 ID:azwHsneKO
1500キロ走行でオイルゲージ真ん中辺りまで消費するが高性能ボクサーエンジン車はこれが普通なん?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:36:28.36 ID:YJJbX+7R0
アルト
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:00:04.30 ID:8iKZXnwz0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:10:03.99 ID:mPMxxg2Q0
頭のおかしい奴だろ、こいつ?

吉田由美のすべて 7
926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2013/11/24(日) 18:03:23.04 ID:azwHsneKO
パンツ脱いで待ってるよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:29:49.84 ID:gIxruBOi0
ベビーオイルも猛烈に消費しているだろ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:50:11.54 ID:eoMziS23O
基地外を野に放つな

繰り返す

基地外を野に放つな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:40:43.68 ID:t8QtJMRd0
>>151
ホンモノだったのか。。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 12:49:14.70 ID:uzOHstGI0
ダメスレなんか1日に200〜書き込む
猛烈なキチガイがすみついちゃったよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:39:35.94 ID:3arDPsfu0
あれもアルトでしょ
ngしたわ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 16:07:13.61 ID:vz55iO2/0
ホイールの貼りウエイトって時間かけずに綺麗にとる方法ないかな?
ドライヤーで温めてみたけど当然熱には強いから全然取れないし
クリーナー系もホイールの塗装傷めない程度の物ではほとんど効果無いし
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 16:15:16.88 ID:uzOHstGI0
>>157
板金屋で使う白いプラのパテへらとステッカーを
はがすトレーサーを使ってる
色塗りホイールも傷無くキレイに取れる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 16:46:51.84 ID:z1ULo2AX0
>>158
トレーサーはいいね!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:15:36.97 ID:rcRQepx20
温めてダメなら冷やしてみな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:03:30.93 ID:iHCVVVaD0
トレーサーなんてものがあるのか。
これゴム砥石みたいなもの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:06:32.02 ID:fl3KOAwIO
レクサスホイールの内側はヤバいよ…
気持ち程度に色ついてるから塗装傷つくし溶剤強いと色落ち気味(車種によるのかな)
「あっ」で速攻板金やに持って行った経験有り
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:12:28.61 ID:3arDPsfu0
サンポールお勧め
アルマイト以外
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:03:10.37 ID:JRcFGzs90
プラスチックのヘラで取っている
粘着剤はそのままかな?
どうせ、ドロドロになるし。

打ち込みウエイトたまに、
ウエイトなくなって、いたっきれだけになっている
のがある。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:18:49.65 ID:XZhshZOK0
塩木!犯罪!
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。


【塩木容疑者・違法駐車多発警報】

11月26(火)18時〜27日(水)

違法駐車犯 塩木 容疑者 が違法駐車を開始しました。
明朝までの青空駐車により駐車場代を浮かせる、大変セコい犯行です。

これまで経験したことのない、非常に悪質な違法駐車です。
飲酒運転、当て逃げの危険性が極めて高いので
ただちにあなたの財産を守る行動をとってください。
事件が起こってからでは手遅れです。すみやかに通報しましょう。

11月13日 朝路上駐車   11月14日 朝路上駐車   11月15日 一晩青空駐車
11月15日 一晩青空駐車  11月17日 夕方路上駐車  11月22日 一晩青空駐車
New! 11月26日 朝路上駐車
New! 11月26日 一晩青空駐車
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:13:19.52 ID:iHCVVVaD0
>>164
板切れのは 1 g だろ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:34:19.90 ID:2d9SbtJn0
ちょっと聞くが、タブレットでファイネス開けるようにしようかと思うんだが、やってる人いる?
毎回手を洗って事務所に行ってPC開くの面倒で・・キャリーの上でタブレットで見れれば便利だなと
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:22:59.29 ID:0kIcbShm0
アンドロイドだととりあえず新しい日産はほぼ見れなかった。
結局のとこwindowsのタブレットなら見れるかもだけど基本IEじゃないとだめっぽ
169157:2013/11/27(水) 00:13:31.64 ID:IPv+UJf60
>>158
トレーサーか!それいいな。使ってみよ。
ありがとう
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 06:07:51.03 ID:VwtRzPwb0
トレーサーもいいけど
自分、タイヤバルブ、電動ドライバーに
取り付けて剥がしてる。
滅多に剥がさないけどね。

ふと、思ったんだけど、
2輪車用チェンジャーって
なにがちがう?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:26:30.15 ID:t8LyGNKoP
固定する爪
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:31:58.94 ID:KxRju7Ys0
>>170
ブレーキローターの逃げを確保するために
爪が高い位置にあるんだろ
自動車用チェンジャーの爪に
つけるアダプター売ってるが
使えるんかな?
まあ今の所400までのバイクは何とか交換できてる
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:55:31.72 ID:G7RFj1HOO
組み換えなんだが265-30-20ってなんだよちきしょう…orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:01:59.92 ID:gAMYqzsKO
そのサイズが交換出来るチェンジャーあるのが凄い
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:37:55.50 ID:Nkvp64kii
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 12:42:53.56 ID:KxRju7Ys0
サポートアーム無しで19までは交換してるけど
ホイールとタイヤの相性が有るのか
手こずるの有るな
20は未体験だわ
あとナンカンの内外の入れ替え
・・・・レバーで耳を上げるだけで千切れるorz
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 15:12:25.47 ID:1QR6q18f0
おっと、NS-2、AS-1の悪口はそこまでだ。

うちサンコーのユーロスター、17インチまでの一番安いやつ魔改造して18インチ対応にした
内掛けなら19インチもいけた、20インチはサイズにもよるが多分アームが無理っぺえ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 16:57:30.27 ID:tyGeL6uX0
毎年組み替えるより安いホイール買った方が安いって説明してるのに
古いから硬くなってるから耳が耳が。。。。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:19:23.80 ID:G7RFj1HOO
邪道だがパーツクリーナーをちょいちょい吹きながらやると…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:21:01.96 ID:AieR7uA20
>>178
大阪の某リース会社はスタッドレスタイヤは支給してもホイールは支給してくれない
雪国の事情に理解が無いならこっちで仕事すんなと思う
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:07:34.77 ID:RTu1UvgO0
K6Aの電スロってISCV付いてるんだね・・・。
ライト消した時に回転が上がるんだけど、
リプロとかあるのかスズキ自販の人に電話したら
1人目「電スロの下にISCVがついているんです。」
2人目「上がるのは聞いたことないが、下がるならISCVが汚れてる可能性が高いですよね。」

修理書見てもISCVが見えないんだが。。。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:15:20.13 ID:mTPYcQYZ0
インターネットで買った部品とか持ち込みで
工賃値引きとかの客ってどうしてる?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:20:39.51 ID:mTPYcQYZ0
マツダのアイドルストップの車でメインとサブバッテリー充電してくれないか?
って来て充電したんだがダメだった

で交換が必要ですと伝えたらインターネットでバッテリ買うと言ったので
再学習などの説明と工賃もらいますと伝えたらディーラーでやってもらうと言って
帰りやがった
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:26:36.18 ID:26F3QjxC0
>>181
スロットル一体型
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:27:41.31 ID:VwtRzPwb0
そうか・・・
ブレーキディスクの分なのか。
しらなかったよ。
と言っても2輪車やった事ないわ。

工賃は1.5倍。
HIDは取り付けのみ、
後での不灯等一切のメンテナンス無し。
ならやるかな?

サンテカのHIDみると腹が立つ!!
なつかしいけどな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 07:41:21.40 ID:x5GIiw2o0
>>181
最近じゃ車に興味無いくせにメカになる奴も居るし、車自体の構造も複雑になり過ぎた事も相まって、構造を理解できない奴がディーラーでも増えてるな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 07:51:14.49 ID:0Zr/xgMJ0
>>186
単純故障の特定と原因に気付かないのが増えてる
一つずつ確認すればいいものを適当に見当つけて手を着けるから無駄な遠回りが多い
188181:2013/11/29(金) 11:06:59.76 ID:/cQmy9HH0
こっちがスロットル開度でアイドル回転数制御してますよねって言っても
ISCVが〜っていうから困っちゃったよ。。。

あと、私は聞いたことがないですねーって言うのはそういう教育してるんかね?
部品変更やらリプロの案内やら不具合事例なんかの情報を全て把握出来んだろ。

スズキってそういう情報とか見れないのかな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 17:24:23.84 ID:3lKBJVjM0
キャブレター→電子制御キャブレター
→インジェクション→ハイブリッド

こいつはさすがに時代の変化過ぎるよね
ぜんぜん違うもん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 07:42:01.16 ID:OiaV4vav0
次は電気自動車・水素自動車・自動運転車だよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 07:51:45.12 ID:XTcrLbVg0
エンジンボアアップとかじゃなくて怪しいチューナーとか手巻きハイパワーモーターキットとか売り出すようになるんだろうか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 08:32:28.03 ID:3oqyB33X0
いまでもsevとかホットイナズマみたいなインチキあるじゃん
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 09:05:01.82 ID:J6Lj60Ft0
モーターに貼るだけでイオンパワーでプラズマが活性化して
亜超電導状態になりパワー30%UP!おまけに恋人ができて
宝くじが当たった! みたいな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 09:26:04.06 ID:PBIo0xm30
なにそれほしい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 11:01:46.41 ID:eAe1y/s+0
>>191
ミニ4躯みたいだなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 11:02:24.72 ID:icNCXtRa0
万札の風呂に入ってるんですねわかります
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:55:02.09 ID:eUc6PwJ50
>>193
ほほ、包茎はなおりますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:57:38.96 ID:HF3yqIPY0
それは隣のページになります。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 14:27:59.73 ID:W1jhnqp/0
本当に出そうで怖いwww

お前らやめろwwwww
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 16:33:14.25 ID:Anr/I+5K0
置くだけであの娘もイチコロ!媚薬系芳香剤とか
敷くだけでサイズUP勃起力増大シートクッションか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:29:33.74 ID:Oi4Vz0ns0
>>191
ドラッグレース用のブラシレスモーターなんかまで出てきそうだな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 20:37:05.77 ID:pV8KUdlf0
オレの車じゃないけどドライブシャフトのブーツ切った奴誰だ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 20:38:19.82 ID:pV8KUdlf0
ぶつ切りだと?笑わせるな?座布団だと?持っていけ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 21:29:17.90 ID:icNCXtRa0
>>201
自動車の動力用モーターって全部ブラシレスじゃないの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 21:49:46.36 ID:n6bfa0x1P
>>204


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 09:21:22.55 ID:W2kpAXQc0
やべぇー!!
出かける前にバッテリー上がっちまった。
2年しかもたなかった。廃バッテリー。
ちきしょー!!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 13:26:27.57 ID:/W7A1aLR0
充電すればあと2年は使えるだろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 16:00:57.32 ID:F6U5T/R00
>>207
液補充でさらにプラス一年だなwww
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 19:13:58.60 ID:9FbPjIze0
毎日お湯かけさらに1年だなwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 20:33:41.20 ID:bltBdief0
あれ、バッテリーって無交換でいいんじゃね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 21:35:42.71 ID:qPDV5dWtO
EP91のターボで燃料ポンプ逝った車があるんだがST205のポンプ使えないかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 22:29:32.24 ID:WWOp3spU0
>>211
4E,4A,5E,3S(無過給)とかいろいろ一緒
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 22:54:29.51 ID:/W7A1aLR0
燃圧際限なくあがるぞ
4EFTポンプ80L前後に対して3SGTポンプ100L以上あるだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:12:00.73 ID:6tYL8I/30
×燃圧際限なくあがるぞ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:13:31.78 ID:bltBdief0
>>213
大型メインだからわかんないんだけど燃圧ってあがるの?
レギュレーターで調整してるとかじゃないの?
それか燃ポンの中にレギュレーター内蔵のやつがあるんだったような記憶があるんだがそういうやつ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:34:07.67 ID:/W7A1aLR0
>>215
あの年式だとインジェクターが使わなかった燃料をデリバリーのレギュレーターからタンクに戻すじゃん
レギュレーターが処理しきれないと燃圧上がる
昔転がってた1JGTのポンプ使ったら黒鉛吹いてやめたw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 08:02:02.21 ID:fXU9ITsnO
昨日のポンプの者だがみんなありがとうね

ブーストアップされて前置きICやらメタキャタやら剥き出しエアクリやらされてて結構サーキット行くみたいだから3SGTEポンプも有りなのかなぁ〜。

1Jポンプよりはまだ良いかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 08:29:06.42 ID:6QlWQdZA0
>>217
3Sに関してはGE、GTE以外のポンプは4Eなんかと同品番
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 13:51:05.40 ID:1wxzmbYzO
水平対向エンジン車乗ってるんだが、1500キロ走行でオイルゲージ見たらゲージ真ん中までオイル消費してるが、これて許容範囲すか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 14:41:26.64 ID:yAooSoSM0
>>219
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板446
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385084139/
【スバル】水平対向エンジン【ポルシェ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1381772500/
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 16:39:12.31 ID:FjliPBRw0
>>216
90〜00年代の改造車でポンプを大容量品にする場合はセットで社外品の
大容量調整式レギュレーターも入れてたよね。
レギュレーターそのままで若干大容量のポンプにして燃圧上げて、
プーストアップくらいまでECUそのままで誤魔化す貧乏チューンもあったけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 16:49:34.32 ID:0Oip6m7+0
>>121,122,133
激しく亀だけど某所で水色のが投げ売り中
あまりに安いんだが何かあるのかな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 20:42:30.66 ID:a/lhM0m2O
外車は比較的オイル消費の記載あるけど
先日入庫したエクシーガの取説読んだら消費しますって書いてあった
なので今後水平対向オイル消費にかんしては是非取説を読んで下さい
と釣られてみる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 09:27:16.71 ID:Ld6mWcyg0
>>222
持ってるものは捨てるか投げ売りするしかないんでしょ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 10:28:16.02 ID:W2dWWHPpO
燃料ポンプの者だがセリカポンプも固着して動かなかったぜちくしょう。

組む前で良かったけどどーすっかなぁ〜
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:08:04.18 ID:y8xyTzmo0
とりあえずたたく
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:11:33.84 ID:y8xyTzmo0
それでだめならあぶる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:52:58.28 ID:LwO7n/7c0
なんかもうしゃぶってみる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:48:41.27 ID:mRNUR6zx0
固着したインジェクターは通電しながら叩くに限る
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 22:18:58.79 ID:by1MkFMv0
アルト君あちこちで、ニュアンスを変え質キチしてるねw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 22:20:10.93 ID:by1MkFMv0
アルト君あちこちで、ニュアンスを変え質キチしてるねw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:59:26.06 ID:ZWGxtpHk0
みんな年末も仕事か?
俺は酒のまないってだけで大晦日と元日の夜間当番押しつけられた
もうひやひやしながら年越すの何回目だろ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 06:44:22.85 ID:WqcEZtsc0
年末といえば
ゴミ捨てるぞ!!
と思って早数年。
どうすんの?
使うかな?
なんて思っていた部品。
すてっかな?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 07:29:47.06 ID:qYVtxjUii
>>228
おいwww
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 08:16:26.53 ID:ZWGxtpHk0
>>233
大型メインだと暇なときOHしようかな〜とか思ってたミッションが工場のすみにゴロゴロしてるわ
捨てたら捨てたでハウジングかち割れとか入庫するかもとおもって今年もそのまま
あと換えたDPRも送りかえさなおといけないのに山積パレット2つぶん溜まってる
もう片付ける気がしない
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:09:37.62 ID:C11G2I8X0
運転席側だけ壊れたPWスイッチ
ヒーター断線したO2センサ
部品取り用のオルタ&スタータ&タービンetc・・・


捨てるか
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:12:09.94 ID:IHh6aVVp0
年末大掃除で捨てたパーツが年明けの仕事で必要になるんですね分かります
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:16:06.42 ID:GjzTHEBG0
>>236
修理、再使用できる物を捨てると何故か早々に需要が発生する法則は何とかならんのかな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:15:07.53 ID:4jO996HlO
アストロのピストンリングコンプレッサー使いもんにならねぇ…orz

やっちまった
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 16:37:23.67 ID:6V8CdK0y0
ダイハツの不具合だらけのCVTやっとリコールになったと思ったら
肝心の多発時期の車が対象に入ってないじゃん
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 17:16:06.53 ID:+O+Jy/xz0
CVTの制御プログラムに問題があり、急発進などでギアの回転軸に強い負荷が掛かり破損。走行不能になる恐れがある。

こういうふざけた言い訳止めてくれる?
NクソBOXでも小手先の改修にしただろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 17:44:23.43 ID:njh56e6x0
軽のステッカー小さくなるんだな知ってた?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 18:00:23.80 ID:bxH7ufVm0
>>239

戸田レーシングのピストンスライダー使ったらいいよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 18:14:14.17 ID:+hWWny8g0
大きさより剥がしやすくしてくれ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:10:01.93 ID:T8EWS45E0
12検のステッカーが一番剥がしづらい・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 20:26:07.91 ID:4jO996HlO
>>243
いいもの教えて貰ったありがとう!

だがサイズが無い…
特注高いんだろうなぁ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 21:36:45.03 ID:K06UveBs0
>>246
サイズ幾らだ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:01:28.81 ID:4jO996HlO
82.5やで。
なんだこれ…
さすが害車
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:04:37.89 ID:K06UveBs0
ええのがあるでーぇw

バンド式だべぇ!

巻き取るタイプはシリンダーへ一緒に噛みこむ恐れが・・いや、上手く挿入せんと噛みこむんだよな!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 10:01:09.23 ID:p38H/dvQO
バンドくるくる〜

ピストンコンコン〜

入らないコンコンコンコン〜

巻き込んでるアォォォォォ!!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 17:25:53.11 ID:z4KoAIGP0
こないだパッソでやったな
アストロのコンプレッサー投げ捨てたわw

ところで古いキャラバン(VWGE24)のRE4R01Aオートマ・・・
Dレンジは亀。2、1手動はOK、ATC/U切り離したらDでも進むってのが来たけど
ATC/Uあぼーんであってるよね?

同業者の持ち込みなんだけど、聞くだけ聞いて自分でやりますって持ち帰りやがった。
違うぞゴルァ!って来ませんよーに (-人-)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 17:44:49.47 ID:90vxQ1UT0
うちの工場長ポジティブキャンバーだとタイヤが内減りするんだぞって
ドヤ顔するんだけど、誰か貰ってくれないかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 18:05:42.37 ID:tx2Dd1L/0
>>252
毎月養育費くれるなら・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 18:34:10.39 ID:7C8iHmqs0
ネガポジ逆だと思ってんじゃねえの
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 19:08:45.40 ID:irOX/0OZ0
>>253
そんな奴に払う位なら欲しい工具買う
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 19:11:11.97 ID:irOX/0OZ0
>>254
手でハの字表現しながらポジとネガを
確かめたのにその返答だった
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 19:21:25.09 ID:3GBV9hrP0
>>252
「ワイパー交換は分解整備だ」って言ってるガソスタの店長知ってるから、
とりあえずそれと入れ替えてみたら?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 19:56:09.98 ID:iMCYCznS0
どっちにしろ使えねえ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:27:39.15 ID:irOX/0OZ0
>>257
うちの工場長が行くとガソスタの従業員が可哀想。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:46:10.84 ID:7NuxByM40
>>259
どんだけだよwww
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:57:58.01 ID:u2sUz9uQ0
ウチは人手不足だから、まとめて引き取ってやるよ。



解体屋だけどなw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:20:19.28 ID:irOX/0OZ0
>>261
壊すのは得意な奴だけど、解体は出来ないかもよ?
商品を生み出せるとは思えない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:11:34.52 ID:D3rbiuHi0
>>251
うちはゴルァーされたくないから同業からは診断料取らないことにしている。

うちに任してくれるならきっちり直しますよとか言って適当に診断して帰してるとそういや最近持ってくる業者少なくなったなぁ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 07:34:05.16 ID:/a9f9jq90
>>251
とりあえず中古で交換。
様子見かと?
e24のATぼろいから
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 07:55:20.97 ID:+5VUprudO
2000走行でオイルゲージ真ん中とEの間まで消費してるが対策ない?0W20
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:39:39.73 ID:ksNrI42F0
オーバーホール
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:14:59.45 ID:98Gl0JS80
265
解体やでジガネ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:25:18.39 ID:aGjEh0e30
10W50にすれば減らないぞ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:55:03.39 ID:+5VUprudO
オイル種類別にオイルジョッキは使い分ける?
0W20と5W30のオイルジョッキは別々にするのがよかろうか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:58:57.60 ID:m/5oOqKC0
その勢いでオイルを変えるときはエンジンも載せ換えればよかろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 22:12:27.28 ID:VEVf8krw0
どうせ水平対向の奴だろ。
エンジンにエクストラS入れとけ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:51:25.59 ID:ZHwI1yJv0
ゲージを長いのに換える
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 00:29:39.55 ID:2mX+jFtY0
オイル交換なんてセコイ事言わんで、交換サイクルごとにエンジン交換しちゃえ!
と、確実な方法で言ってみるwwww
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 02:23:11.84 ID:hgJQA2cS0
エンジン交換F1みたいでカコヨス
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 03:43:10.20 ID:BjrGNuY10
>>272
>ゲージを長いのに換える
天才あらわる
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 07:18:16.05 ID:KaJCj4Jv0
ジョッキは使い分けてないな。
たまーにジョッキの底に
虫の死骸、ゴミ沈んでいるときある。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 07:30:19.53 ID:ncU+cyqA0
パークリ吹いて蓋しとけよw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 09:19:17.81 ID:MG8SgOU10
ジョッキは軽油からブレーキフィールドまで共用。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 09:27:16.66 ID:eF8lYJDf0
ホコリは板金屋の敵だから床は毎日掃除
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 10:18:28.84 ID:MG8SgOU10
ゴキ満載の車を板金屋に持ち込む
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 15:52:36.52 ID:hXAyJhYG0
>>280
特定した
絶対に許さない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:22:24.97 ID:l4MJ/rdt0
>>280
ワタを運ぶ車なんかゴキどころじゃねぇ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:25:20.47 ID:OxVIzytw0
>>280
おまえか
今度やったら、そのゴキブリの卵をおまえの所の代車に入れとくからな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:36:29.55 ID:fYhFN2GaO
特定しただって(笑)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:10:27.78 ID:G9vdwzYV0
ボルボのキーが回らなくなったって電話
ほんと、ボロボだよね。
キーシリンダー交換かなぁ。
金無いのに、もれなく故障オプションが自動付帯の車に乗るなよ!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:19:05.82 ID:T/lGI+/FO
他県から買ってきて自社客じゃないのに保証整備で日付越え

やってられん
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:20:54.89 ID:WagWO8W1P
辞めるなら2月末にいきなり辞表お勧め
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 06:07:50.26 ID:ETudPxXr0
退職願だろ1月末に出して2月いっぱいでやめたほうがいいな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:09:08.49 ID:f/TRHIsS0
>>288
3ヶ月以上前に言え。とか言われたんで10半ばに言って2月末退社の俺がきましたよ

さて、次は何しよう
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:22:04.07 ID:heGcOHC+0
自分、整備やめたら
大工さんやってみたい。
でも、腰痛持ちの自分には無理かも?

片目になって3ヶ月
ようやくヘッドバルブ交換した。
自分の車めんどくさ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:28:09.00 ID:yNzasSUa0
コルセットを巻けば良い
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:23:25.96 ID:h8XCPpYW0
俺は両膝にサポーターが欠かせない
保温用と圧迫用の2枚重ねじゃないとこれからは曲がんなくなる
何であのときしっかり直しておかなかったんだろう…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:42:04.41 ID:zyvuI8eo0
>>290
今の大工さんは 木材の加工が
機械でやるプレカットだっけ
になってるから一戸建てメインの
お客さんは飯が食えなくなった
って言ってたな
息子も他の仕事してるわ

腰痛は腹筋と背筋を鍛えるのと
ゼリア新薬のコンドロイチンQ10
飲んで見るといいよ
ヘルニア以外の人は改善してる
オレもねがいりが出来ない位の時に
客に薦められて3週間ほど飲んだら治ったよ
他社の薬より成分が多いから効くらしい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:51:56.51 ID:RFEb5rkc0
>>293
プレハブ系なんか工場組立箇所が増えて壁紙貼っててコンセントとかも取り付けられた状態で出荷
壁紙と電工の仕事場激減
電気なんか唯一の仕事らしい仕事は電柱からの引込
ユニット間はとっくの昔にコネクター挿すだけ
外注比率を下げて利益率向上とかw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:53:43.15 ID:zyvuI8eo0
>>292
過去の立ち仕事のせいで膝痛持ちの
お客さんにも薦めて薬飲んでるわ
水が溜まったり硬い所で膝をつけない
ぐらいだったけどだいぶマシになった
って言ってたよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:54:34.97 ID:XAOlR8ZY0
ネクセンN8000
235/40/18
嫌韓だが、安いので履いてみたら結構静かでビックリ
無茶な走りしないなら十分
価格と性能が同じなら国産選ぶけど…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:18:34.80 ID:xeiqgVXl0
チョンタイヤはすぐひび割れするイメージ。
国産でも駐車場等の環境ではそうなるけど2年前(前回の車検)に変えたタイヤが今回の車検ではもうヒビだらけってのをよく見る。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:34:49.97 ID:2KIqdSOc0
ID:XAOlR8ZY0

【タイヤ】オートウェイ【通販】
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/12/08(日) 20:26:41.80 ID:XAOlR8ZY0

● プレミアムタイヤ 15本目 ●
643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/12/08(日) 20:28:14.17 ID:XAOlR8ZY0

【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH56 【ハロゲン】
891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/12/08(日) 20:53:19.61 ID:XAOlR8ZY0

プロ専用□□メカニックの部屋 PART69□□素人勘弁
296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/12/08(日) 20:54:34.97 ID:XAOlR8ZY0

【コピペは】朝から晩までみんカラ138【S.K.B.】
340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/12/08(日) 20:56:37.27 ID:XAOlR8ZY0

【オーバーヒート】クーラントスレ4【錆】
143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/12/08(日) 20:58:43.02 ID:XAOlR8ZY0
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:10:52.17 ID:Nlwsakhk0
ナンカンのNS−1、5年目で2万キロ走行でダメなった
溝はまだまだあるんだけど接地面が1本おかしく膨らんでた
これで高速乗ってたんだから怖いわ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 06:35:53.17 ID:hhV3j07W0
>>293
確かに
工場で加工して持ってくるね、
あの加工現場見たことあるけど、
かっこえぇー!!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 12:33:19.86 ID:ALSMVS7D0
稀にスパークプラグに白い物が大量に固着してることがあるんだけどなんだろ
ガソリンの添加剤か何か?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:15:55.91 ID:+z//bWQN0
車検やってからポツポツ壊れるのやめてくれDA62V。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 15:44:29.75 ID:OYBpCqHDP
ヘッド抜けてんじゃね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:36:06.15 ID:Z8SaTR1R0
軽自動車の自動車税増税
消費税の増税
で、11年超の重量税の増税
ひっくるめて4月からとかって、4月車検の3月駆け込み怖いなあ
政府や政治って末端は全く考えてないんだろうと思う
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:39:29.38 ID:i+3BBdwJ0
確かに怖いな。
3月登録多いからな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:15:31.58 ID:nyTcOmQ70
>>294
どこかで聞いたような話だなw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:15:45.68 ID:HAKfEQ8L0
>301
焼け過ぎじゃないのか?
308301:2013/12/09(月) 22:23:31.46 ID:HHmAp2330
>>307
ただ白くなるんじゃなくてセメントのように硬い物が付着してるんだ
交換したいけどエンジンの調子は悪くないし、何か交換する根拠が欲しい
できれば正体を突き止めたい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:51:45.91 ID:6fTFScngO
>>308 オイルに入ってる各種添加剤が固まったヤツじゃないか?オイル喰ってるGDIエンジンでよく見るよ。
エンジンオイル減ってないか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 05:46:25.13 ID:RU1QNXGj0
自分のl902ムーヴエアコンつまみ壊れて
1年経つけど、誰か治してくれないか?
ラジペンで操作しているから軸ぼろぼろ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 06:36:17.50 ID:ADiLiOA0P
ケツ貸してるれるなら任せろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 07:06:20.33 ID:Vy4vvmNL0
お前のケツ安いな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 07:20:58.89 ID:csaUGkTj0
解体車から部品取って交換しろよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 13:19:19.76 ID:Ah53omgl0
>>309
量確認する前に抜いちゃったから分からんけどオイルメンテはよろしくない車だったから
可能性はあるね。なるほどオイルの添加剤か。ありがとう。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 13:22:06.57 ID:EmAOLeLe0
客の車はともかく、自分の車は致命的な故障でない限り修理する気になれない・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 15:09:52.36 ID:eCEPH0Om0
自分の車は後でやろう、今度暇な時やろうで結局やらない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:14:22.61 ID:LdhqIE9h0
で、ギリギリまで引っ張って如何しようも無くなって、仕方が無いから作業しだしたら
お客さんの車触る時より変に凝って作業して止めを刺した俺ってw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:32:44.07 ID:R7ZBvZky0
>>310
多分後期だと思うけど割れたつまみが有るなら小さい結束バンドで何台も直したぞw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:33:33.14 ID:3FqNsuQa0
ダイハツのエアコンツマミよく壊れるよな、たしか800円ぐらいだっけか
代車のは接着剤で治してそのまんまもってるな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 10:44:26.37 ID:0TNpx1W/0
今月、オパシ測定車があるのに予約の空きがないじゃないか。。。

これはオパシメーターを買えということなのか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 12:01:00.36 ID:xG0Wa+mP0
スズキのキャリイDD51Tでイニシャル点火時期見るためのカプラーの場所と短絡箇所分かる人いない?
ファイネスには載ってない年式だしデラはお休みだし
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:04:10.13 ID:IhejMo/m0
>>318
おれのもそうして使っていたけど
とうとうダメになったわ。
買い換えるつもりだったからな・・・

エアクリーナー交換した記憶ない。
エンジンかかるからいいや。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:28:56.86 ID:9Ks99FSY0
何気なく運転中前のラフタークレーン
みたら、軸重13t
こういうのも、ブレーキテスターにかける?
会社のは到底耐えられない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:31:24.00 ID:+7XE4Dr+0
フル加速すぐ急ブレーキ、既定の制動距離内で収まるとOK
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:56:51.61 ID:Qx6P8Sxa0
陸事の駐車場でやってるなそれ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:37:27.34 ID:1yRWvUa30
そもそも保安基準での制動装置の能力ってのは
制動距離で判断するんだろ?
ブレーキテスタはあくまでも、これだけの制動力があれば
保安基準での距離に収まるという前提でやってるんだし。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 07:19:58.75 ID:rifXR2n/0
ラフタークレーンの運転って
難しそう。
自分運転したら、
観光バス串刺ししそうだぜ、
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 07:53:55.72 ID:JNR6fVuXO
>>323
足立陸事しか知らないが、足立は軸重10tまで大丈夫。
ミニラフターはコースに入って、サイドスリップ・ブレーキ・下回りをやるぞ!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 08:00:12.47 ID:LEHOXbH80
>>327
うちで脇道から左折まちしてるラフターのアームに気付かずに直進してきた4t車の箱が引っ掛かってトラックとラフターの運転手が重症って事故が今年の始めにあってまだ裁判が終わってないらしい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 08:22:57.58 ID:Y6CJWM7R0
>>329
電車にラリアット喰らわすヤツもたまにおるな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:06:59.82 ID:M3OA3Mlb0
あんなもん事故ったらとにかく重症になることしか考えられんわ。
よく運転してられるな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:22:27.02 ID:1FM+JhhB0
10万で一人前、20万キロ巻き戻して一流の世界
流石に真似できんわ
http://www.geocities.jp/globalade/
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 19:18:43.71 ID:wa9J6Px/0
>>322
22万キロから2万キロ、30万キロから3万キロってすぐおかしいってバレるだろうな
ハイブリッド65万キロも走れるってスゲエな 
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 20:30:24.93 ID:pB66Cr/J0
ゴルフ3のパワーウインドウが動かないのが入ってきたんだけど
回路をサーキットテスター当てて調べたんだけど
何だあれは。平成一桁代の車なのにあんな回路してるのか

国産の先入観があるから回路理解するのにえらい時間かかったぜ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:23:01.51 ID:9XJvKLSU0
抵抗値変えるんだったかな?
寺がトヨタ系になったから、頼めば回路図もらえるんじゃないか・・・
でもあれだ あの回路図は俺の頭ではにわかに理解できん。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:13:27.66 ID:2QH1lqGx0
>>333
他は車種に対して納得出来る実走行だけど、エスティマは何でこんな凄いんだw
車台番号が近いことからしても完全に自家用ではなくて、法人がで同時に3台発注した
物だろうけど、エスティマを業務に使う業種なんて葬儀屋位しか思い当たらない。
ミニバンタクシーの可能性もあるけど、その手のタクシーは個タクがほとんどだしね。
葬儀屋の寝台車ってそんなに距離走り回るもんなの?
遠方で無くなった人を実家まで運ぶって事はあるにはあるだろうけど、毎日のように
そう言う業務してないと年10万は行かないでしょ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 02:12:47.15 ID:hMJy+6oT0
>>332
これ作ってる奴も相当暇な奴だな どう考えても全部手作業だよね?w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 07:19:43.90 ID:+N0g4LXe0
タイベル交換のシールでばれたオクの人
いたっけな、

剥がしておけよ!!
とおもったわ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:38:08.67 ID:VSB+QofM0
父がGT-Rに乗ってるんだが、純正部品っていくらぐらいで売れるの?ボディ以外はほぼ改造してるらしい…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:39:07.56 ID:VSB+QofM0
申し訳ない。素人なんだが誰か説明してくれると嬉しい。プロの人頼みます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:46:19.52 ID:Hub1tYYE0
>>332
なんでこれ分かるの?
ヤフオクの、車台番号もナンバーも出てないのに
不思議
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:50:09.85 ID:zLA8zQ2I0
>>341
USS外業者オークションに加盟してれば車台番号から簡単に分かるだろ
素人かよw
それにしてもプロボックスバンで検査有効が平成27年12月って相当だな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:58:38.30 ID:zdhacCH90
まぁヤフオクで車買うようなアホと、売るアホは相手にしないのが一番だな

それはそうと寒いとこは大型でもワイヤー式のはやっぱりサイド引かないで駐車するの?
今はマキシのサイドブレーキ主流だと普通に引くんだろうが…
今朝数年ぶりにワイヤー凍りついて動かない、ハンマー食らわしたらレバーがブラケットごと折れた助けてって電話がきてみるとキャブからもげてて一気にやる気が失せたんだが…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:28:44.43 ID:Hub1tYYE0
>>342
いやいや、ヤフオクのどこに車台番号が出てるんだって言ってんだよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:32:17.01 ID:beCliYbX0
>>339
ピンキリ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:58:59.60 ID:VSB+QofM0
>>345
そうか…

車には詳しくないんだけど家にマフラーやらホイールやらウイングとかサスペンションとか色々邪魔。もはや、鉄の塊と化している…

最近改造したみたいだから、画像UPしとく。http://i.imgur.com/fDXhEiy.jpg
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:13:16.43 ID:zdhacCH90
>>345
スレチにレスつけんなよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:03:15.92 ID:DBv5czpr0
昨日工場に鳩が迷い込んできた
工場の窓に内側から体当たりしたり糞をまき散らしたりするので工場閉める時追い出したんだが
そとは暗く、明るい場所を求めてショールームの窓に必死に泊まろうとしてた。
閉店時間になりショールームの明かりを消すとどこへともなく居なくなったんだが
今朝猫にやられて死んでた。ただでさえ寒いのに心まで寒くなってきた。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:46:14.45 ID:Cy6GFIGj0
鳥と言えば、鷲か鷹か解らないが明らかに猛禽系の鳥が窓にぶつかってきたことがある。
音がした方の窓を見たら数羽のカラスに追いかけ回されていた。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:50:37.78 ID:hMJy+6oT0
>>344
気になってAAの情報と見比べてみたら全然違う車だったりしてワロタ>>332の情報もかなり適当だわ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:49:49.65 ID:E8S4x3pA0
ほんとだ
車台番号(下3けた)とマッチしてないのもあるね
一桁だけ違ったり
出品者も間違えて登録しました、なんて言い訳できるね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:52:43.37 ID:Dk4rFRmaP
ヤフオクブローカーとかいつか刺されるわ
巻き戻しに吊り上げしかも無保証
売ってるやつとも買ったやつとも関わりたくないw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 08:22:17.12 ID:++Z66g4A0
日本車ってすごいなって思うよ
距離みると、
何に使っていたんだろうと?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:40:48.25 ID:Yd3AnsusO
みんな、年末いつまで仕事かな?
私は、27日までで28は大掃除です。
年始は、なぜか4日から。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:18:48.57 ID:TQTF18Bj0
>>354
うちは29掃除で4日から。開けてても誰も来ないっつーの
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 08:05:17.74 ID:k3k3hMW90
>>354
ウチは30まで。

とっくに部品がはいらねぇよ!!
357ssge:2013/12/16(月) 08:42:30.23 ID:MDE7WapK0
予定では26から6日までです。
長いほうかも?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:47:06.79 ID:bRP5817w0
新春初売りとかやるんですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:27:56.55 ID:4SAj5ubb0
福袋とか用意すっかな
使わなかったボルトとかガスケット、すでに何用かもわかんない新品のタービンとか全部詰め込んで一つ一万ぐらいで
当たりの袋には十五年以上うちの倉庫に眠ってる新品のV型10気筒ディーゼルエンジンの引換券とか入れてみたり
360ssge:2013/12/16(月) 12:15:52.41 ID:MDE7WapK0
>>359
いいなv10ディーゼルエンジン。
単体でぶん回したいね。

今日暇すぎ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:16:36.81 ID:bRP5817w0
V10 エンジンオクで売れば金になるだろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:20:20.53 ID:YXqRetjbP
タービンも打刻でググればわかるでしょ
いすゞ向けなら売ってくれ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:05:02.03 ID:BgZnYjZp0
次スレ

【コピペは】朝から晩までみんカラ139【S.K.B.】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1387125919/l50
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:00:57.57 ID:rDLSCY/80
義父にハイブリフィットとアクアのどっちが買いか?と相談されてる

フィット 見た目カコイイ 内装カコイイ 中身は出たばっかだからわかんね
アクア 販売から時間たってるからまぁまぁ安心 内装ちゃちい 後部座座席狭い

ってとりあえず答えたけど、あってるよね?実車まだ触ったことないw

あと、フィットはエンジンずっとかかってるんだよね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:17:39.08 ID:KMCL63vPO
根本的にハイブリッドシステムが違うから
燃費重要?価格優先?
距離乗らないならガソリン車でいいかと
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:21:48.30 ID:YXqRetjbP
増税前に軽自動車
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:19:30.30 ID:5Ez8w2IM0
BSのスタッドレスって経年で硬化しにくいっていう話だけど
保管状態が良ければ10年経っても大丈夫なんだな
流石にダメだろうと思ってテスター当ててみてびっくりした。
距離走る車には摩耗が早すぎて薦められんけど、そうでなければBS薦めときゃいいんかな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:28:24.83 ID:+ofpD8Yf0
ヨコハマタイヤの知り合いもBSにしとけって言ってたよw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:42:00.15 ID:VmyZ68Us0
>>364
新型のFIT3ハイブリはエンジン止まるし止まってもエアコン効くよ
ただDCTの理屈分かってない人だと色々面倒かも
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:50:38.91 ID:fFZPvrBM0
10トンダンプってV10だっけか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:51:38.24 ID:fFZPvrBM0
知らんがダンプは1秒に4回転してる音がするから
アイドリングは240RPMぐらいですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:34:26.40 ID:4SAj5ubb0
>>370
U-ぐらいの時代だから多分22、3年ぐらいまえのは稀にいるかな?ぐらいダンプではいなかった
何故ならエンジン自体が重すぎて積載がとれないという本末転倒っぷりだったからな
だけど過積全盛の時代だったから餌車とかトラクターヘッドなんかには結構いたよ
その頃でもバンとかダンプならV8が主流だったな
今となっちゃどこも直6ばっかだから大排気量のV型エンジンの半端じゃないトルクは懐かしいわ
つか新品といってもオイル抜いて保管してるから多分開けたら錆びだらけだぞ
それにさっきみたら噴射ポンプついてなかったし
誰かパクりやがったな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:41:44.47 ID:fFZPvrBM0
20年前に部品屋だったときにそういうゴツいもんはしょっちゅう見てたんだわ
374ssge:2013/12/16(月) 19:23:44.17 ID:MDE7WapK0
X10かV8のエンブレムってなかったけ?
キャビン前に貼っているのあった気がする。
あーゆうのは海外で頑張っているんだろうな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:31:29.94 ID:ampkJZHs0
V8ツインターボとか、V12 600馬力とか懐かしいね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:28:18.99 ID:DFCHiZxm0
いすゞ、日野、ふそうなんてフロントグリルに付けてあったよなw
>>372
そうだが、錆びなくてもライナーから水落ちなんてトラブルもあるからなwww
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:35:56.76 ID:fhqlAgbt0
いすゞのトラクタヘッド用V10。
30390ccで600ps、210kgm。
重量って1トンくらいあるのだろうか。
378ssge:2013/12/17(火) 07:30:21.21 ID:gMRVA+kU0
そのエンジンって今年の東京モーターショーに
展示されていたみたいだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:16:20.78 ID:Z+JgAf2D0
そういうどでかいエンジンを、普通車に乗っけてみたいって思うのはアメリカ的考えかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:51:38.16 ID:DLr9EoAxi
>>377
それ以上あるんじゃないかな?
6UZ1でちょうど1トンくらいだったはず
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:14:01.81 ID:svZyneUP0
あるふぁろめお、タイベル4万キロ交換なんだけど1回目で15万とられたらしい。
半分が部品代。やばいね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:37:49.90 ID:QbSJqkra0
>>381
ははは・・まいっちゃうよ!とか言って払ってくれちゃうからな・・
日本車で15万なんて言ったら、店潰すぞって位文句言われそうだな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:39:59.25 ID:BG1fwcIy0
1tも行かない気がするけど、計ったこともないしwww

日野FT-UV8ツインタボだけど、オーバーホールした際の感想では
ヘッドcompで100kg程x2最も重かったブロックで300くらい?角度変えるのも人力じゃ無理で結局フォークつこた
クランクシャフトは2人で浮いたから120kgちょいか?ターボマニEGRとかその辺で6,70kg位?一気に持ったこと無いからシラネ
コンロッドやホルダー、オイルパン、タイミングギア等は一つ一つは数kgで50kg位?重いクランクダンパーで20kg位?噴射ポンプも同じく20kg位、オイルで30kg程
クラッチ一式で80kg位か?カバーどフライホイール殺人的、中腰で目線まで持ち上げるのは辛い死ね。
そうなると1tくらい行くかもね、行っても1,2t位?FT-2はエンジン+ミッションを2t天クレで余裕で巻き上げたから

関係ないけどE13Cになってからはエレメント交換が超楽になったな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:41:40.27 ID:Gvai/eDz0
コマツのフォークリフトのウオポンが部品代だけで15万だった!
俺知らね〜
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:55:21.09 ID:A2HkSsiei
>>383
俺は計ったんだけどな。
まあ計ったと言ってもフォークリフトの重量計だから多少の誤差はあるかも知れんが。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:21:14.85 ID:HMMA4HDs0
>>384
フォークリフトもそうだけど、重機も車と比べると部品代高杉!
車屋から重機屋に転職してボルトのデカさと部品の高さにびっくりしっぱなし
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:39:17.83 ID:gMRVA+kU0
うち、関東平野なんだけど、
明日雪降るからって
あわてて、スタッドレス買いにくるんじゃねぇーよ。
在庫なんてもってねぇーし。
履き替えだってすぐには対応できねぇーよ。
珍しく残業だった。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:47:59.88 ID:ff+0rxGr0
日野F17で1.3t 10発で1.6tだな。
コマツとCATはな・・高いのが標準だねwww

関東もブラックアイスの顔が映る路面にならにゃ〜イカンwww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:51:39.58 ID:sO989pvh0
手元の資料を漁ってみた。
いすゞV10の600ps10TD1型エンジン搭載のギガマックスEXZの車両重量は9410kg。
同じいすゞの直6で16Lの480ps6WG1-TCC型搭載のギガマックスEXYでは7700kg。
双方とも3軸の2デフ車。

世の中にはこんなバケモノがあるらしい。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/toreramania/10550932.html
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 06:17:34.71 ID:sKjZy7d70
レンタル料一日300万かね?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 08:18:12.95 ID:0xcMYXOqi
師走だってのに仕事が少ねえー!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:16:55.45 ID:9fxts/U/0
来年はもっと仕事が減るようなデータがあったな
消費税増税でさらに冷え込むのは必至
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:34:40.26 ID:LcLfuo4ZO
53才で正社員あるかな?20年間での転職は、アルバイトを含めると30社ぐらい。
 
あらゆる職種を経験したのが強みなんだが。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:26:09.58 ID:CXLalid8O
コンビニオーナーくらいじゃねアルトくん?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:17:11.66 ID:LcLfuo4ZO
餃子の王将社長撃たれて死亡らしいぞ。先日拾った新聞に餃子無料券が付いてたから、その無料券で餃子とライス食いに行ったばかりなのに
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:44:39.11 ID:JRzBdfJb0
相手するなよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 07:09:57.96 ID:2d1vs7iZ0
保適切ったら来年だった。
来年どうなることやら。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:55:22.49 ID:1wVTMgdcO
やっぱり、フライホイール重いですよね、安全靴履いてても落とすとヤバいと思いながら脱着してます、腕はプルプルしてる
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:57:55.12 ID:ZYCZARCT0
吊った物の下に入るな死ぬぞ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:42:56.53 ID:myh3A+XLO
いつも2トンの積載なんだがたまに3トンの積載乗ると大きくて違和感あるお…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:47:38.34 ID:ZYCZARCT0
箱車でおもいっきりミラーぶつけたわそう言えば
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:21:25.62 ID:qDqFYNF60
昔重トレの納車で重トレ同士じゃ離合出来ない道で鉢あった時両方下がれない場面があってそんときはこっちの重トレをガードレールにゆっくり当てていってガードレールぶっ壊して離合したってのがあったわ
さすが重トレだ、びくともしねぇって感じで車は無傷だけどガードレールはみるも無惨な姿だったがそのまま逃げた
一応客には謝ったけど、相手の重トレドライバーから連絡あったらしく怒られるどころか上手く当てたなってコーヒー奢ってもらったwww
土建屋は儲かってる時は超優しい
儲かってない時は…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:16:54.09 ID:LIUyFakW0
昭和初期の発動機をレストアして動かしてみたい
ヤフオクで安いの探そうかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:25:31.01 ID:3yGx2MfA0
離合ってなんだよw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:29:36.28 ID:ERnXPW4Ii
>>402
九州かな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:36:40.68 ID:9XvAKdOL0
たまに引き上げに10tのレッカー乗るけど
フルトレを平気な顔して乗りまわしてるトラ乗りスゲーわ

昼間に事故の4t持ってかえってくるだけでもコエーのに、夜に20mオーバーのフルトレやポールトレ引っ張るとかどんな感覚してんの
えっ!っていう場所でも躊躇無く突っ込んでいくし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:41:13.79 ID:f0UXuEak0
それ慣れのなにもんでもないwwww
60tラフターのほうが嫌だなwww 幅3mの幅感覚つかめねーw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:20:33.54 ID:2GDZPep30
2JZでダイアグ異常なしで、イグナイターとコイルまで12V来てるけど
火花飛ばなくてエンジンかからん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:27:22.80 ID:eKCAi+TO0
まあ君には無理だろうね
>イグナイターとコイルまで12V来てるけど

こんなこと言ってる時点で
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:38:11.69 ID:/7H0evFb0
>>403
今でも高騰してるけどまだ上がるから買っといて損はない
>>404
俺は九州だけどすれ違うこと離合って言わない?

トレーラーの運転ほど案ずるより産むがやすしって言葉がふさわしいのはないと思うわ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:01:05.22 ID:deXVp+eEO
うちの事務のおばちゃんなんか、アルトでも平気でぶつけるぜ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:50:16.97 ID:J5+SArhX0
俺がバイトで虎乗りしてた時にトラックのサイズ変化に対する対応力を鍛えられたわ。
その会社、日によって軽トラ〜10t4軸まで乗る車が毎日違うんだもんw
運送会社の多くは固定車だよね・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 03:34:47.71 ID:9o8DaoxZ0
>>409
同意
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:50:21.64 ID:bJLP9uQuP
>>402
公共物破損じゃないか
でもまぁそんな場面てあるんだな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:23:44.90 ID:hv+syJ1l0
>>412
若いころはすぐ順応できたけど
今は自信ないな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:19:06.75 ID:G5DEPf/E0
>>408
電圧測るだけえらいわ
デラ勤務だがうちに持ってくる車屋たちは勘で部品変えて治らないと泣きついてくる
何も見ないでよく部品交換するなって感心するよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 03:00:46.80 ID:LLtswedS0
みんな、ECUがダメな時どうやって判断してる??

一通りのチェック、点検するが交換するのはすげー怖い。

もし、違ったら…なんて考えるとねww

まぁ、間違えたことは無いんだがあの何とも言えない恐怖感から確信的自信を持ってECUの不具合だとみいだいして交換したい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 08:26:53.10 ID:7cvQ0I0r0
ECUの判定は「それ以外が悪くない」と調べてからになるね
それをしてもやはり怖いだろうな
やっぱ他のと交換してみるのが一番確実
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 08:28:01.93 ID:DimFLC3N0
あてずっぽうだよ。
勘なんて言うとたいそうに聞こえるが、超能力者じゃないんだから。
だいたい自分がそうだ。
ECUとか高額の部品変えるのはリスクは少ないよ、外れても少額の部品が追加なら
どうってことない。
さらに高額の部品とかで追い打ちかけられると、ちと困るが・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 08:35:22.33 ID:DimFLC3N0
ECUで思い出したが、キャンターの始動不能。
さんざん手こずって、たまたま交換可能なECU積んだトラックがあって載せ替えてやっぱり駄目。
それでポンプ屋外注で解決ってのがあった。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 08:55:37.33 ID:Qd0hoyXA0
まさに今の俺だよw
暮で大忙しなのに先日やった車検の車がエンジンかからなくなった
プラグだけ見てあとはセルの感じとエンジンのかかりそうな感じで
燃料ポンプに決めましたw
トヨタのラウムなんだけどポンプダメになるのかな?
ちょっと怖い
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 09:10:51.52 ID:DimFLC3N0
臆病な俺にはちと出来ん。
まぁ 発注の時点で返品できないから、後で言っても仕方がないが、せめて
ポンプ動くかどうかだけでも診といた方がいい。
ホースつまんでみるとか、パイプの音を聴診器で聞くとか難しくない。
なければプラスドライバの長いやつで代用できる、パイプの流れる音が聞こえるかは
知らんけど、ドライバはネジ回すだけじゃなく結構使える。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 09:32:08.15 ID:cA3baQ8kO
10年程前はDA52のISCのコイル短絡でECM試しに付け替えて壊す事例が多発しました^^
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 09:32:24.03 ID:0jCH1hTJ0
燃圧みろよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:44:40.34 ID:PwD5uEAO0
確信持てるようにあれこれ調べてECU換えて直ったはいいけど
客にしてみればボンクラメカに見えたんだろうな、もう来なくなったわ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:49:06.47 ID://qyuzF60
ダイア具端子の燃ポン短絡で回してみれば分かるっぺ?w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:03:00.62 ID:qNCppwOJ0
トヨタの燃ポンは比較的丈夫だけど、日産はよく壊れたな〜10万km超えた辺りでよくなる

>>421
給油口開けて耳当てて誰かにIGをONしてもらって作動音聞こえるか判断
動いてれば、燃圧・・って感じで追っかけが一番、ポンプ結構高いからな・・間違えるとお客が怖い
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:26:06.07 ID:iVLRF8Q90
>>427
ホンダもスバルも壊れるね

オレも給油口で確認してるわ
セル回して給油口までダッシュw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:29:35.09 ID:GFc0vCoF0
一つの異常の原因が一つとは限りません
現状でこの箇所が原因の一つに間違いありませんが
他に原因になっている箇所があるかどうかは、この部品が正常に稼動していないと点検できません
まずはこの部品を変えさせてもらっても宜しいでしょうか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:47:04.68 ID:gBwMIkz+O
よく言うわそれw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:31:16.26 ID:BgQ7LOAO0
常套句だけど事実の時が大多数だからなぁ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:09:24.25 ID://qyuzF60
現状でトイレにて糞をたれたいんだけど、他が入っていて、仕様出来ません。と同じだねwww
と言う事で、糞してくるわ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:10:01.19 ID://qyuzF60
誤変換ゆるせw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:15:44.57 ID:Qd0hoyXA0
参考になったよ!
給油口開けて音を聞くなんて初めて知りました
あとでちょっとやってみよう
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:09:06.34 ID:JC81t1n90
>>421
それエアフロじゃね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:24:11.47 ID:7cvQ0I0r0
>>419
ということはECUが外れであっても代金は客に請求するのが当たり前なんだな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:10:16.12 ID:Qd0hoyXA0
>>435
エアフロがダメなら診断機で分かるよね?
診断機は異常なしだったのよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:03:42.33 ID:zCazLOan0
何故か2代目ラウムの存在が俺の頭の中から消えていて、
ラウム?5Eはエアフロなしの圧力センサー式だろ?と思ってしまった俺。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 07:50:35.98 ID:aBtId3500
皆さま、お忙しいところすみません。
質問ですが、

ホンダ N BOX+(2013年/7月生産)の
ODBコネクタ端子配列1番〜16番までの内訳を教えてください。
全て分かれば良いですが、肝心なのはCAN High speed LOWと
CAN High speed HighとGNDとシールド端子の4つです。

世界統一規格のコネクタなので質問の順番にそれぞれ14番 6番 5番 4番が答えになると思いますが
これで信号は取り出せますでしょうか?
それとも、未だにホンダ車は7番のKラインを使用しているのでしょうか?

現在は2013年ですし、そろそろ日本の自動車もCAN通信に一本化されてきているとおもいますが、
どうでしょうか?

またECU側に終端抵抗120Ωは内臓されていますでしょうか?
宜しくお願い致します。


以上、2点の質問です。宜しくお願い致します。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:01:28.54 ID:8bqyLjQ7O
こまけぇこたぁ(ry)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:34:28.94 ID:opatYNKo0
>>439
それはホンダデラかメーカーへ電話するべき質問だな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:36:10.53 ID:aBtId3500
>>441 ありがとうございます。
明日にでもそうします。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:37:21.66 ID:ONuvHuyv0
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:49:11.57 ID:aBtId3500
>>443 ありがとうございます。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:03:27.50 ID:gEHykMS50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131223-00000051-san-soci.view-000
すまないが、
これ車検お願いします。
見積もりもお願いします。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:16:20.95 ID:wGhTlOiz0
ここで聞いたってわからんよ。
5番 4番なんてどっちもGNDだって思ってたぐらいで、シールド端子? あぁ シグナルGNDかってぐらいだから。
CANは聞くまでもなく14番 6番でホンダに限らず共通じゃないの?
てか マイコンで自作かな? 俺にはちんぷんかんぷんだけど、データーエラー頻発なら抵抗入れればいいんじゃないの?
寺メカだってこんなの知らないよ、でもテスタで調べられるかな、14-6端子で入ってる数だけ数値が低くなる。
電圧やり取りしてるから、テスタの抵抗レンジぐらいの電圧じゃ壊れないよ、たぶん。 
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:39:58.34 ID:46s6myex0
>>445
とんでもない過剰整備するんだろうな…
オイル全部交換は勿論ハブベアリングにハブボルト、タイロッドエンドは交換、ラックはオーバーホールで止めはミッション下ろしてクラッチディスクとカバー、スラストベアリングの点検とか作業指示出るんだろうな
それを工場長クラスが二三日付きっきりでデジカメ片手に作業して、指定認証関係なしに陸事に持ち込んで完成検査
納車準備も1日係りでしたあと宮内庁の念入りな検査があってやっと陛下の元にってか?
まぁ九州の片田舎の大型メカには関係ない話だからどうでもいいけど
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:57:40.27 ID:kK4r8FVJ0
工場長クラスが「天皇の車整備中なう」とバカッターでつぶやき大炎上まで読んだ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 10:46:16.88 ID:w5+Bj8B50
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:09:28.48 ID:wMli71E70
>>445
走行距離は何キロぐらいなんだろう?
1000キロぐらいかな?ぜひ譲ってほしい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:08:00.11 ID:PAIzOGjvP
ゴミPCに違法コピーかよ
死んどけ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:31:02.47 ID:8AAfjkOM0
ああ陛下がぶん回してた、あの快音のインテグラか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:45:36.56 ID:8AAfjkOM0
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:38:22.25 ID:cxt23PxG0
皇居かこれ?
だとしたらかっとびすぎだろ?www
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:56:23.16 ID:fnwXzBdn0
>>453
陛下のインテが出るたび貼られるけど、この動画最高w
しかし、すぐに部品打ち切るホンダも流石に、陛下の車の部品はすぐに出すんだろうな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:07:08.91 ID:9CR02rJl0
じいさんの走りじゃねえぞw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 05:31:43.37 ID:w4TRGKjC0
知り合いがヨタの中の人なんだが
宮内庁から例のV型12気筒エンジンでかすかな異音がするってんで送り返されて
来る事があるって言ってた、やっぱある程度はメーカー丸投げみたいよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:52:34.02 ID:TAR69ZlXO
ウレタンブッシュよりもジュラコンのが硬いよね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 10:41:11.28 ID:qOOe5qN90
>>457
そりゃトヨタの不始末をなんで宮内庁が開けて調べないといけないんだよw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:49:38.06 ID:Lm/dBwOE0
v12ってひとつぐらい死んでもわからんかもな。
プラグ12本。単価2千円で24000円ですか…
金持ちやね!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:56:27.55 ID:eUjBx1OdP
一発どころか片バンク死んでも動くためのV12でしょ
ECUも片バンクずつついてるらしいし
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:58:52.54 ID:7nk2WInFO
宮内庁の件は
販売店の作業ではなく、メーカー作業って意味じゃないかな
まっ宮内庁あたりだと販売店の法人課じゃ対応しきれないと思うけど
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:14:21.57 ID:U9Eqdx+H0
>>461
スロットルボディもバンク毎ならフューエルポンプも双発
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:15:57.94 ID:3BHpzPMA0
もう車も運転手もお側に待機でイイじゃん?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:12:12.18 ID:GlEfsF1N0
センチュリーの左右独立制御システムはバンク間の同調が大変そう。
ずれたら振動とか出そうだし。
触った事無いけど、診断コネクタ2個付いてたりするのかな?
それとも左右バンクの同調を取るC/Uみたいなのから両方の情報が出るのかな
それだと、そのC/Uがパンクしたら終了な気がしないでもないが。

>>460
ちょっと前のベンツV12はツインプラグだったじゃん。
プラグ24本・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:15:55.89 ID:O+1cqDCE0
キャブ時代のベンツでプラグコード1本1マソってのがあったな

8本で8マソとか鬼かと
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:35:33.45 ID:ilG0sx5R0
>>466
その位になると、純正よりも永井電子とかのオーダーメイドの方が安く上がりそうだね。

でも、古くなると必ず死ぬ日産RBとかVGのダイレクトコイルも6気筒セットだと8万位しなかったっけ。
ベンツオーナーなら金払い良さそうだけど、古いRB乗りは渋るなんてもんじゃない。
1気筒だけ変えてもすぐに他の気筒が死ぬし。

車好きな人は純正より安い社外品買ったり、中古部品を買って生きてる物だけを自分で変えてるみたいだけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:01:53.63 ID:bemyb9i60
>>462
そりゃ販売店が V12 バラしてどうにかできるはずもないだろ。
よけい壊すw
おまえらの車ならよけい壊したところで怒鳴り込まれるだけの話だが、
宮内庁の車壊したら販売店の責任じゃ済まんぞ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:09:42.17 ID:aRziKXPo0
お国仕様はメーカ直営でメンテが仕様だからな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:49:35.20 ID:zpUEsOUmP
欧州車の部品って単純に自動車メーカーが利益上乗せしすぎてんじゃないの?
ボッシュで3万の部品が馬の箱に入ると10万とかw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:22:54.58 ID:fd+nzQEh0
馬の箱なら20万どころじゃないんじゃない?
いつだったか、ランドローバーのABSコンピュータが50万近くしたぞ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 05:37:34.81 ID:WpCh9xTf0
スマン説明が悪かったなヨタの中ってのはメーカーの中ね
今でもボンネットに立てた500円玉が倒れないってーのが売り文句らしいよ
ECU2個付いてるのは片バンクでも走れるようにってのが理由で
やんごとなきお方の車が止まるなんてあってはならないからとの事
因みに怖いお方も達も御用達にしてるのは拳銃でエンジン打たれても
普通の車より走れるからって言ったとか言わないとか・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 08:21:51.62 ID:KIbs4NJu0
ヤナセの時代は部品価格は日本製の10倍が相場だったからな
トヨタがVWやり始めたらどかんと下がった
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 08:52:49.95 ID:NKgorb6Z0
>>472
ピストルとかでブロックとかヘッド突き破れるのかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 09:48:25.05 ID:bemyb9i60
アルミブロックより鋳鉄の方がいいのかな?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:45:34.59 ID:AoxXNeNKO
天皇陛下のインテグラ、整備する機会があれば、引き受ける?
それとも、辞退する?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:55:14.85 ID:kmK5lsag0
引き受ける
で、佳子様の車も整備させてくださいって必死にお願いする
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:30:18.65 ID:Rhabg6SH0
年間走行距離100kmもなさそうだな…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:23:20.75 ID:cJUuaI/d0
>>476
代替を薦める
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:04:09.46 ID:rZSuKYWy0
超軽量フライホイールとメタルクラッチ入れてやりたい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:18:46.26 ID:jaJAQZnB0
OEMでお馬さんの箱に入ったら大体5倍の値段を基準で予算組むらしい
燃ポン2万のボッシュ製なら、10万
国内でそろえれる品は大体品番みて直接取るみたいだけど
板金屋のフェラーリ乗りから聞いた話
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:19:06.78 ID:AoxXNeNKO
>>479

代替車は、何をお薦めするの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:35:43.21 ID:aRziKXPo0
車はヤナセ、重機はCAT,KOMATHU、がボッタ専売特許ですがなwww
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:51:26.42 ID:eixoWzTZ0
中古の外車乗ってるお客は、なるべく頑張らないようにしている
修理代値切ってくるお客は却下
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:51:30.08 ID:l8CdDx050
>>483
大型はスカニアとかも酷いな
ボルボ、ベンツは案外…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:30:43.93 ID:CFb6//G+0
コマチュ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:59:00.33 ID:zpUEsOUmP
外車の部品ぼったくりって日本だけじゃないの?
車体自体もぼっただけどw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 04:27:41.13 ID:8/C2LTJr0
インテグラって影武者が何台も居そうw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:46:58.71 ID:Dho+UsGE0
>>487
昔は外車の車体ぼったくりと言えたけど、国内メーカーもその値段に合わせだして、
最早あまり値段かわらねえw

国内外のメーカーからボッたくられる日本人・・・そりゃ車売れなくなるわ。
と言うか値段があまり変わっていないコンパクトクラス&5ナンバーミニバン以下しか買えんよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:03:02.10 ID:hzHpJo5t0
フォークリフトの部品も高かったな。
でも・・・あきらめた。

今日、持ち込みナビの工賃聞かれて、ナビの取付工賃聞かれて
2DINの新品1.5万でいったら
お客さん
そんなにとるんか!!
と言っていた。
もっと安い店あるから!!!
と帰っていった…
高いかね?

自分でやればいいのに。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:22:13.90 ID:Q/7vWr8H0
持込ならそれくらい良心的な値段でしょ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:08:41.53 ID:PwUHVdsD0
>>489
昔はよく部品の個人輸入してたよ
ボルボなんか、北米価格の3〜4倍ぐらいだった
ベンツは2〜3倍ぐらい。
BMWが比較的良心的で1.5倍ぐらいだった。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:16:07.69 ID:OkmKqe2fO
やべぇサービスマネージャーにさせられそうだ

辞めるか。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:32:18.66 ID:mqYkYumr0
>>493
やってからでも遅くないぜ
いろいろな経験できる機会をもらったと思えばいい
正直辛いことだらけだが経験は金では買えない
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:50:57.42 ID:G9Z4jHVR0
>>490
それでもかなり安いんじゃね
2DINならアンテナ関係もあるだろうしリスクヘッジ増で下でも3万円は取ってる
通販で買ってはみた物の自分では手を出すスキルもなく量販店やネットの作業価格を真に受けてるんだろうな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:29:43.82 ID:/a3waKv00
2,3万は欲しいね、今の車で綺麗にやろうとしたら午前中は普通につぶれるし
オートバックスとかの量販店は買ったら無料なのかね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:46:17.33 ID:zuLEYUL60
>>490
十分安いよ。
ってか、それより安い所って、どんな所だろう。

今時のナビは、取り付けは簡単になった方だよ。一昔前の社外DVDナビなんかそれはもう……。
何処のメーカーだったか忘れたが、DVDデッキとディスプレイとチューナーが全て別体になったモノがあったが
あれは本当に最悪だった。二度とやりたくない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:06:56.57 ID:0fgSldIh0
>>490
15000円なら安い方だ、前に量販店で着けたナビを外したけど、
とにかくグリグリに突っ込みまくり、よくショートしなかったな・・っての結構ある
最低2万以上は貰いたいね、純正OPのカプラーONタイプなら安くてもいいんだけどね

>>497
多分、カロかパナだな・・・地でじのユニット別である奴はめんどくさい。。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:27:29.47 ID:jwOEmQh+0
俺も安いと思う。
今の車は信号線がオーディオスペース裏に用意されているから楽だよね。
アンテナとリアカメラ以外はオーディオ交換とさほど手間変わらない。

昔はECUやメーター裏から車速取って、リバース信号もATならメーターのシフトポジションランプ、
MTだったらハーネス調べてメインハーネスから取るかバックランプまで配線伸ばすかとかだったし、
テレビアンテナもリアガラス外側まで配線したり。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:44:36.35 ID:Ka0LLVmzP
自分で付けられないくせになんで通販でDINタイプ買うんだろうな
ゴリラでも買えばいいのに
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 04:36:22.22 ID:sIwjO/rC0
みんなすまんのう・・・。
タントに楽ナビだったから1万でも
よかったんだけど、
ダッシュボードに人形、モコモコマット
ミラーに得体の知れない飾り大量だったから
触りたくないんだよね。
運転していて、じゃまじゃね?
とは思うんだけどさ・・・

おっさんにはわからん。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 07:10:54.54 ID:MrpsFoR/0
そんな仕様の車にそんな安い値段提示するなんてマジで良心的だと思うよ。
俺は触りたくないような仕様の車はあえて向こうから断るような高い値段設定で言ってるよw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:25:54.13 ID:mhAehOqx0
持ち込みのナビは20.000いただいてる、サイバーナビの場合+5.000
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:37:27.21 ID:fSo7gg6C0
購入した客用の工賃とかショップに書いてあったりするからそれ言ってんでしょ
持ち込みじゃ数倍奪い取られるのにね
そりゃ買ってくれればそこだけで数万儲かるんだから工賃安い店もあるわな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:27:53.36 ID:syRBu1hY0
大掃除してたら近所で土手から車が転がり落ちたと連絡が・・・
これから引上げに行くのかよ・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:38:48.37 ID:Ka0LLVmzP
JAFにやらせとけばいいのに
契約してる工場はご愁傷様だがw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:41:50.53 ID:sIwjO/rC0
また、結局ナビ付けの客
来た。
いろんな店回ったけど
うちが安かったらしい。
捨て台詞いって帰った癖に
お願いしますって。
丁寧にお断りしました。
安いところあるんでしょって。
ほかは2.5から3近いらしい。

大掃除している最中に来てもね。
鼻糞久しぶりに真っ黒だわ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:38:48.17 ID:mhAehOqx0
>>507
おとな気ないなー。相手だって恥ずかしい気持ちで来てるんだから付けてやれよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:46:33.79 ID:fpAAkm9J0
>>507
GJ

>>508
偉そうに啖呵きって捨てセリフ吐いて戻ってくるとか
子供じゃねーんだからよ
そういう奴に限ってイチャモン付けるから、断って正解

俺なら年末キャンペーン終わりましたので3万になりますと言ってオチョクルわ
なんでもハイハイ聞いてるから整備工場は舐められるんだよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:26:17.67 ID:mhAehOqx0
舐められるぐらいでいいんだよ、傲慢にも程がある。
俺がお客だったら啖呵切った店になんて恥ずかしくて戻れねえよ
それなのに追い返すなんて酷いよ、そんなんだから町工場はイメージ悪いんだよ
プライドだの見栄だの、そんな問題じゃない、人間性のことを言ってるんだ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:26:35.32 ID:RRTVosvq0
>>507
GJ
きっとあなたの客を選ぶ勘が冴えわたったんだから嫌な思いをせずに新年越せますよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:41:57.84 ID:eV5tDssa0
丁寧に断ったっつんだから別にいいと思うけど。
おれも客は選んだほうがいいと思うよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:45:28.46 ID:zzkeNZR50
三越とかデパートは高級デラみたいに話術で売るので
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:53:31.59 ID:b4leo8bO0
>>513
量販店やネットでやたらとウチの施工は凄いでしょ、ってやってるところも話術で成り立ってるようなものだけどな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 06:27:49.56 ID:0o9PtPwb0
今回、断ったのは大掃除で
やる場所がないだけ。
年内作業希望だったし。
すまんのう。

吹き出し口につける
ドリンクホルダーすぐ破壊する。
なんかの拍子に触れてやっちまう。
特にドア側…
なさけなくなるわ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:43:59.24 ID:Z+UqrHIv0
自分も割るタイプの人間だから事前に「全て外してまとめておきます悪しからず」って言ってる

上で断った人お疲れ様、GJ
固定客になってもめんどくさくなりそうだし、まじお疲れ様
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:05:45.13 ID:T+8m9wqrO
皆様、私は今日で仕事納めでした。
本年はいろいろありがとうございました。
皆様、よいお年を。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 05:47:36.02 ID:Doog6sh00
車検のラインで俺いっつもスピード検査うまくできない。
FFでサイド引いてやるんだけどいつも右に流されるんだよね。この間なんか流されて吹っ飛びそうになって急ブレーキしちゃったよ。。あわや場内の事故に載るところでしたよ。あれってうまくやるこつあるのかな?FFの時だけ毎回心臓ばくばくだよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 06:18:57.66 ID:FLd9mvo90
わかった!!
主はとっても太っているとみた。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 07:10:00.74 ID:z5rLLtKu0
>>518
おまえはドリフトでお釣りもらった時にカウンターをあてられないタイプだな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 07:35:41.65 ID:kwCwqVqH0
ffなら怖いけど踏みましすればいいんじゃね
若い頃カウンター当て過ぎて回復と同時に回って全損w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:09:25.25 ID:mfX7O2Gr0
午前2時から始めた2デフ車のクラッチオーバーホール、デフのサイドベアリング交換、ペラのスパイダオーバーホールがやっと終わった
何で俺は伊勢エビ1ケースでこんな作業に手を出したんだ…
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:21:04.25 ID:U5OrLxUY0
>>522
それが本物の伊勢海老かが気になってしまった今年の話題w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:48:42.22 ID:VBETXWCm0
ザリガニ+セシウム=伊勢海老のようなものw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:17:35.45 ID:IzYIvHjs0
伊勢エビ1ケースって12匹とか入ってんの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:36:28.15 ID:mfX7O2Gr0
>>525
さっき数えたら10匹入ってた
まだ生きてるんだがでかすぎて怖い
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:04:00.21 ID:xSNX2+bI0
お憑かれさん。クラッチパウダーとハイポイドギヤオイルの香りが鼻に残っているのに
伊勢エビのお刺身ってちょっと勿体ないね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:55:37.06 ID:4ca1u/yO0
まだ仕事してる人いるんだな
ツナギ姿はまだしもステアリング脇に抱えて何故電車に乗ってたんだろう?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:57:29.00 ID:8SmTw1ms0
なにクイックリリースとかつけてんだよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:53:19.53 ID:NQkQwKtA0
ちょっとお客さーん!
お忘れ物ですよー!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:19:05.56 ID:QrJWtbUQ0
まだ、明日、エスティマのラジエータ交換が残ってる私はいったい…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:41:11.11 ID:ALawJDM30
うっはwww
伊勢エビの刺身に味噌汁、唐揚げにグラタン
もう一生分の伊勢エビ食ったはwww
嫁さんと子どもが今まで見たことないくらいはしゃいでるのみて頑張ったかいあったと思ったがもう絶対に安請け合いはしない、しない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:52:20.36 ID:8SmTw1ms0
嫁が居るのか
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:06:18.57 ID:HxrFf25/0
貧乏過ぎて伊勢海老食べても旨いと思わなかったウチの一家って・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:11:44.57 ID:1kmM7Jvj0
キロ1800円て話もあるが
だいぶ損してね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:48:21.96 ID:Bjt9q2x20
>>522
それ10ケース分に値する労賃だよな・・ プッw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:55:03.70 ID:wILlAqEI0
今日でようやく仕事納めだわ、午前中掃除して、
昼過ぎに一台納車して夕方からケーキ作りだわ、何味するか迷う
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:59:01.65 ID:QkBXv/cT0
イセエビ味
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:01:13.89 ID:CKzpD5OP0
今月の給与は、5伊勢エビとかになるのか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:06:06.24 ID:169ZNWt30
誰か1伊勢海老でマイカーにナビ付けてくんない?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:07:37.90 ID:QkBXv/cT0
>>540
5kgズワイガニならいいよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:08:43.63 ID:yz4oU2tw0
車にエビ付けてどうする?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:11:07.51 ID:CKzpD5OP0
>>528
車検の納車でハンドル替えてたとか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:59:37.38 ID:SVhUWfRh0
車上荒らしのレッカーで3時間待機して、搬送中の高速道路は猛吹雪。
高速を降りてからは除雪の入っていない住宅街でイチかバチかのスノーアタック。
無事帰ったが伊勢エビもバナメイエビ?も缶コーヒーもなかった。

嫁も子供も居ないから、来年の伊勢エビ案件は俺を呼べ。
545吉田:2013/12/30(月) 02:07:41.47 ID:C/+HF3V90
 
                     __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
                 ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
                    /    ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ
                  ',」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
            /^ヽ    j厂リ'-、、   ッ一' ̄´  l
          w(∴ )    ∠_−、>∠、  (∴ ) |
         ,/^\∴,/^  ∠_ー 、ン´ ̄`ll ∴/^\
           (∴∴);(: r‐イ−、ン'´ (∴∴);(∴∴)
        /⌒⌒⌒⌒ V/  / ぃ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
        (__/^^!/^`!_/ \/__ム〉 /^`!_/^!_/^!_/^!_)
        |=========Merry Christmas!!=======|
        |:・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・:・::|
      ☆^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^☆
       ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

     今年一年がんばったみなさんへのねぎらいニャ
     伊勢海老味のケーキ作ってみたニャ
     来年もよろしくニャ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 04:12:56.76 ID:n0vUftTdP
うちの地域車内はシフトマークしか見てないわ
28cmでもスルーw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 04:32:08.79 ID:exYA+zL70
スピードメーター動いて無くても問題ないとこもあるよん
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 04:46:41.10 ID:bW01B/ds0
伊勢海老、今年は値段上がっただろうな
食品偽装の件で。
ところで、給料の偽装はどうなんだよ?
求人とは違うじゃねぇーか!!
と、いいたいけどさ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 01:29:52.14 ID:x42JDcWG0
今年も終わった。今帰って来た。
皆さんお疲れ様でした。明日は子供をディズニーランドに連れて行くんだ!じゃあね!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 03:10:09.54 ID:tMMvfPR70
今時間までなにしてたん?w それも、夜中1時半・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 06:29:14.00 ID:OEWG7JyE0
来年は車業界どうなるんだろうね。
消費税上がるしよ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 07:52:09.61 ID:lLAW85tn0
それ、間なり問題だから出るとこ出ましょう
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:08:44.93 ID:Q9jwWBBb0
>>551
客の財布の紐は閉まるしこっちの経費は上昇する
値上げしたいがそうすると客が逃げる、地獄が見えてきたな
従業員減らしてスリム化する店も増えるだろう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:22:27.46 ID:Vph9GCX30
>>553
都市部なら手放すかダウンサイジング
田舎はダウンサイジングかメンテコスト削減が祟って致命傷続出か
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:28:32.06 ID:N/8PYVX40
地方では、軽を1台減らして原付にする家がたくさん出てくるだろうな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:37:47.50 ID:NXnyPdUh0
車手放したら仕事いけません
ナマポ生活になりますが、それでも増税しますか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:11:27.46 ID:tMMvfPR70
増税した分税金で養ってもらえ! 正しい考えだよwww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:10:56.97 ID:zo2Ik2Wi0
生活保護申請へ向かって前進あるのみ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:16:57.45 ID:Pn0Bqj930
東南アジアみたいに道路にバイクが溢れる光景が目に浮かぶ
560 【大吉】 【1492円】 :2014/01/01(水) 01:13:27.97 ID:Azxy/yOv0
m(__)m
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 06:56:47.97 ID:W7b06o960
田舎だと
軽トラ最高だろうに!!

つーことでおけおめ!!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:07:44.71 ID:7Yvxu90V0
軽トラもFRなんてグズ以下のなにもんでもない! キリッ!
やはり、H/L切替付のLSD仕様でなければ意味を成さない訳であるがwww
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:29:59.24 ID:F2wtlOQX0
あぁ?
四輪独立懸架のサンバー様以外は軽トラじゃねーよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:15:16.76 ID:+4pmcx0T0
違うよ
4輪独立懸架だった頃のサンバーは、軽トラを超越してたんだよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:06:10.93 ID:7Yvxu90V0
違うよ
4輪独立懸架だ? はぁ〜? 四輪駆動以外は・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:16:10.40 ID:R/U6ysEr0
サンバーの4WDが自分にとって
メインカーになっているなんて、
車好きだった頃には考えてもなかった。
クラウン、セドリック乗りたがっていたけど、
今じゃ…
車好きだった頃に戻りたい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:03:26.13 ID:pDtAdeRX0
二駆サンバーならうちの代車にあるが、雪道は最低だぜw
独立懸架もクソもねえ。ショートホイールベースにリアエンジンでも絶対的に足りない光軸加重で、
直線でも轍にとられて常にフラフラしている横を涼しい顔でFFコンパクトやら
FRのコンフォートタクシーが追い抜いていく。

やっぱ軽トラは四駆だっぺよ。パートタイム直結四駆に限る
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 07:06:21.07 ID:60FpHw3S0
今日から仕事だぜ!!
暇つぶし、福袋目当ての客しかこねぇーのにさ。
事故車もくるのか。
せめて、自走できる程度で来てくれよ。
自走不可面倒。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 08:54:16.20 ID:Dt5REfr70
福袋の中身は何?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:07:36.09 ID:wHqRyLcu0
福袋さぁ、中古サンバー4WDも入れておけば・・>>568よいい考えだろ?www
>>567が言ってるだろ? 二駆サンバーは使えない冬車だと・・(笑)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:09:55.55 ID:SSUQhqcw0
サンバーが入るデカイ袋が見つからねぇ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:48:04.53 ID:60FpHw3S0
福袋なんて生活雑貨。
買っても500円もしないような
代物。
来店でアンケート答えて差し上げる
いらねぇーよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:57:50.49 ID:UMAuVySC0
サランラップ、粉石鹸とボックスティッシュ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:54:49.78 ID:gCICSsme0
袋一杯のウエスだったら嬉しいな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:43:23.40 ID:bNL7uIqr0
>>571
フレコンを4つミシンで縫い合わせればいけるんじゃね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:30:06.61 ID:C1GquDntI
正月休みで仕事忘れてるお前らに仕事思いださせてやる
トヨタNCP10のファンカーゴ
エンジン指導不良
圧縮 全気筒4〜5kg

不良ケ所を一発で当てたひとは今年、毛がなく仕事できます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:39:12.24 ID:iAgvEx++0
>>576
バルブ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:45:30.87 ID:C1GquDntI
その可能性もゼロではないが今回のケースではハズレ
バルブの確認すんのにヘッド外す手間省けてよかったわw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:58:50.11 ID:D01KX6S60
VVT-iコントロールバルブの詰まりなど不良
あとはコントローラ内部ベーン破損
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:09:22.55 ID:C1GquDntI
OCVのプランジャの戻り不良で正解
平均的に圧縮なきゃまず見ますわね
ベーン破損では圧縮ゼロになると思いますが。

仕事したくねぇなぁ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 03:39:24.68 ID:ctmPu5BV0
不良ケ所を一発で当てたらハゲるから俺はあえて回答しなかった。
全亀頭同じ数値で圧縮落ちてるとVVT疑うわな。

    彡⌒ ミ
   ( ;´Д`)   ←>>579

   彡 ⌒ ミ
   ( ;´Д`)

   彡 ⌒ヽミ
   ( ;´Д`)

  彡/⌒ヽミ
   ( ;´Д`)

     /⌒ヽ
 .彡 ( ;TДT) ミ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 06:51:46.11 ID:OsJ40hio0
>>576
毛がないのは
そのせいだったのか。
年くったな

vvt-iとか余計な物つけなければ
いいのにって思うわ
うちのフォークリフト4Pエンジン
すっかすかのエンジン
オイルフィルターだけはでかい、
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 07:26:31.76 ID:3k+Q0EGUP
vvtついてないのってホンダの軽くらいしかなくね?が
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:27:33.84 ID:C1GquDntI
おせよーございます。
ホンダのJB5とか2バルブのタイベル仕様とか
開発やる気あんのか疑っちゃったよw
一つ前の4バルブのエンジンは排気バルブよくやられたよね?
Nboxあたりはまだ知らん
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:05:19.99 ID:CbBiNNA+0
>>576
それ、エンジンだわ、原因がwww よって終了。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:57:31.53 ID:qB1W6TEm0
わざわざブランニューの3B20を開発しながら、
6年間放置して3G83を引っ張った所とか。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:57:12.65 ID:eTBjnWih0
>>586
アレは当初はミッドシップ専用ユニットで
ミニキャブシリーズもミッドシップにする計画だった筈
例のダイムラー絡みのgdgdでご破算になったけど
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:59:05.24 ID:rGeOa1EW0
軽自体撤退だしな
日産はスズキだけ売るのかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:05:13.38 ID:+yhOK5wN0
>>576
車両交換して改善したら車が
改善しなけりゃ客が悪い
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 04:48:47.33 ID:96+S7SVyP
>>584
2バルブのわりによく回るんだあれが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 05:04:13.57 ID:PS4MuKYw0
サンバーって
噂には聞いていたけど、
マジでフレーム腐るのな。
フロント部分、ほとんどズタボロ
だった。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 19:51:48.27 ID:lRBN+si80
KL-付のプロフィアほどじゃないだろ
車検入庫して最初に見るのが車体番号。
読めないのは当たり前だし、クロスメンバーは腐れ落ちてるわでもう最悪
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:48:57.14 ID:3lAI/P1k0
サンバーは旧規格の頃はあまり錆びなくなったんだけど、新規格からフレーム錆びまくりだね。

メーカーの経営がやばいときの生産車って錆びるよね。ルノー傘下に入る直前の日産車とか。
防錆処理はその場では分からないし、真っ先にコストダウンする部分なのかな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:52:27.59 ID:34Cm/xCz0
鉄がアレだときちんと塗っても傷から錆びる
きちんと塗ってないともちろん錆が沸く
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:42:32.17 ID:8aZDYuV50
ヨタ系でも錆びまくりかよ

三菱系がトンスルランドの鉄を使ってるんだっけ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 05:57:37.29 ID:TWgo0WH00
車体番号読めない時
職権打刻するん?

腐るって塩カリパワーすごいんだろうな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 06:15:11.37 ID:+nLPMlYQP
軽協でシール貼るだけだよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:06:49.72 ID:eRboDl3h0
塩化カルシウムだよ。家庭用の除湿材としても使われている。
融雪剤は、最近は塩化ナトリウム(食塩)のものしか見かけないけど、
雪国では塩化カルシウム使ってるの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:01:50.61 ID:Us0Bga4x0
塩化カルシウムが多いんじゃないの?
塩化ナトリウムだと植物に害が大きいのと、持って帰って食用にする奴がいる。
600 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2014/01/06(月) 14:24:48.96 ID:CYB71+Gr0
 
600GET
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:40:49.71 ID:CrAlMYu80
>>599
塩カルは高いからあまり使われないよ。
関東位までの下道は塩カル使う場合があるけど(流れにくいため)
高速とか雪国は大量に撒くし、すぐ流れちゃうので塩化ナトリウム。

塩化ナトリウムって言ったって、融雪用の質が悪い物だよ。
海水をただ煮詰めただけみたいな感じ。色もザラメみたいな飴色してるし。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 15:15:05.56 ID:eRboDl3h0
>>601
雪国のほうが塩化ナトリウム使用率が高いんだな。

融雪用の塩化ナトリウムは岩塩だと思うよ。
どっか外国の山で掘ったやつ。しかも質が低いやつ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 16:46:05.09 ID:CAGUW7AYO
ダイハツメカさん居る?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:57:24.03 ID:avltwF1m0
ミラの12インチホイールキャップが1枚9975円とか。アホか
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:58:02.91 ID:avltwF1m0
鉄ホイールですら4935円なのに倍以上とか。アホか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:28:27.11 ID:eRboDl3h0
キティーちゃんを描いてあるとかじゃ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:41:52.51 ID:D0JjFHye0
塩化カル なんて高価なモノは使わん! キリッ   
工業用岩塩を一般高速共にバラ撒くんだよ。

 塩カルは滅多に積雪しない地域しか使用しない。
高速では春先に路面が真白で車が通る度に塩煙が舞いあがる訳よ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:55:19.60 ID:p6cRjTtK0
海水…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:48:36.86 ID:nvYUo3UrI
冬の整備は最悪だ
リフトあげて水が目に入ったりしたらイライラするわ
関東の人はいいな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:32:13.55 ID:Y59XiqHS0
>>608
そう
日本に輸入されている工業用塩は塩田で作られているのが主なんです
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 07:14:49.19 ID:bhe3vexZ0
>>609
どちらの方?
俺は神奈川ですが東北や北海道、雪国の整備士って大変だろうなって冬になると思う
こっちで「寒い!寒い!」って言っても桁が違うんだろうなって
でも、工場内は暖房設備ばっちりで暖かいのかな?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 08:02:20.54 ID:37YJoowD0
新年早々AZR60エンジン焼き付きだってさ。
あのエンジンってよくあるの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 08:28:49.95 ID:F2Xucbjv0
乗用車にヒッチフック付けて故障車救助に使ってる所ない?
故障車引取用に車を用意したいんだけど積載車が入っていけないような狭い道ばかりの地域だから
牽引しようと思うんだけど代車も兼ねて乗用車にしたい。
なんかいい車種ないかな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 08:41:04.41 ID:KV0gF4GD0
トレッカーで引くの?
モノコックフレームでも大丈夫なのか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 09:18:50.11 ID:gdo+dnKq0
>>612
前にフロントカバー駄々漏れの跡が有りオイル交換時にドレン外しても汚いネットリしたオイルが少ししか垂れてこないような車があったがちょっと音が大き目とは思ったものの普通に動いてるのを見てこのエンジン強いなーと思ってたらそっちは焼きつきかw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 12:42:11.11 ID:F2Xucbjv0
>>614
そこが心配でさ、誰か使ってる人いないか聞いてみたんだ
最近SUVでもモノコックだよね。CUVって言うんだっけか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 12:45:31.58 ID:OJfv+hSS0
>>612
過去2台、焼き付きで解体した事ある。まぁ、持ち主の管理不良じゃないかな。
中古で買ったなら尚更。

それよりも、エスハイ(2AZ-FXE)の解体台数の方が異常。
あの車だけ、解体の入庫台数が飛び抜けて多いわ。プリウスより多い。
ちなみに、アルファードハイブリはまだ1台しかやった事ないわ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 16:59:20.39 ID:9/ozXe3J0
北海道って入庫する車ほぼ四駆なの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 17:55:08.44 ID:KV0gF4GD0
>>616
市販のヒッチメンバーの牽引能力
ジムニーで500KG
ランクルで2トン

ランクルの代車で行っとく?www

ランクルは無理として小型車だと
ヒッチメンバーの車両側も含め追加補強は必須だな
まあ近場だったら軽トラ4駆とかジムニーだったら
副変付いてるしキツイ登りでも大丈夫じゃない
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 19:05:47.40 ID:AE61FIOa0
トレッカーって積載すらはいってっけないような路地曲がれるの?
レッカーならオーバーハングの先に乗ってるから小回りきくけどトレッカーって
2関節だから内輪差すごそうなイメージだけど俺の偏見かな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 19:12:43.75 ID:GFkOvSrbO
うちのオンボロ積載ダイナちゃんをマニ割りしたいなぁ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 20:02:07.64 ID:ky9h/r610
車関係の仕事の人間じゃないのでスレ違いだけど、トレッカー使ったことあるので。

ぶっちゃけ小回り効かない、バック出来ないので狭い路地の侵入はやめたほうがいいです。
回転台がついてるのでトレーラーバックは出来ないんですよ。

2tショートベースのレッカー車が狭い路地では最強と思います。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 20:11:17.82 ID:Y4iTF4w10
雪国だって工場内は寒いよ
それより錆びたボルト一本外すのに半日格闘とかのがツライ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:05:43.12 ID:wap3WscK0
雪が積もる事が数年に一度、夏も日本一二に比べたらまだまだ可愛いレベルの場所に住んでる俺は恵まれてるな
大雨冠水が多いがw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:27:49.19 ID:67Waq/J/I
うちは雪国だからユーザーが自分でタイヤ交換して
よくナットとボルトをダメにするんだが、やっぱりサンダーとかで削ってとる?
何かいい工具ないのかね?
まだ幸いないけど、アルミホイールで中に入りこんでるナットがボルトと共回りしたらどうすりゃいいんだw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:36:05.89 ID:wap3WscK0
>>625
ドリルでモミモミ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 22:00:20.46 ID:KV0gF4GD0
>>625
ナットナメナメは緩める専用の
スパイラルになったコマで
サクっと緩める
マフラーのネジなど13,5番ほどにやせてるのにも使える

ボルトのスプラインなめて供回りは3,2mmの
ドリルから始めて12mmぐらいまで拡大して
ナット根元で切り離してます
穴あけ時に回る場合はホイルを引っ張ってテンション掛けて
やってます
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 22:17:57.53 ID:67Waq/J/I
やっぱり皆さんドリルでやってるんですね
春先と冬前に必ずやる作業だけどドリル使ったりしたら工賃設定迷いますw
タイヤ交換が必要ない地方の人はしない作業ですよね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 22:52:22.78 ID:M8Tg+3Qg0
>>616
マイナー車かつ、完全ラダーフレームではないが現行エスクードなんてどうだい?
ちょっと幅があれだけど、うちの地域のJAFが大量導入してるよ。

今ググってみたらスズキスポーツのヒッチ使えば牽引能力3tとか?
海外サイトでは3000ポンドなんて書いてあったから、3tは表記間違いの気がするけど
公称1.5tなら、ちょいと無理すれば大抵の乗用は問題ないでしょ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:17:47.19 ID:5szdCJ4I0
スズキのSX4
何ヶ月かに1回一晩でバッテリーが9Vぐらいまで放電してセルアウト。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:18:23.04 ID:5szdCJ4I0
おっと送ってしまった。

再現性がないからとっても困る。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:22:11.83 ID:5szdCJ4I0
暗電流測っても12mAぐらいだし、バッテリー新品、メーカー保証でBCMも替えてもらった。
いけるときは全然大丈夫なのに一晩でアウトなんて。

こんなクルマを抱え込んでしまったしまった自分が恨めしい。
変なご縁で、は堪忍して・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:25:14.39 ID:MtSx+62X0
半ドアじゃね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:47:18.38 ID:CU91UEAJ0
スズキ車じゃないけど、ブレーキペダルの所に付いてる
ストップランプスイッチが内部で引っ掛かって
ストップランプ点きっぱなし→バッテリー上がりって事例があった
四連のストップランプとハイマウントで合計100W超えだったから
バカにならない消費電力だし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:13:39.20 ID:xl+lAWru0
>>632
一晩でアウトになる直前の測定でも12mAなのか
それとも測った時が偶然12mAだったのか
オーディオの電源がキー抜くと当然切れるけと切れたフリして実際には流れ続けてたことがあった
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:19:24.36 ID:tWIGhz5G0
ファンリレーの接点が時々ショートしてバッテリー上がりってのがあったな
症状がめったに出なくて時間かかったわ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 02:02:15.61 ID:Z6BHx+150
時々嫁がこっそり夜中に家を抜け出して車中で不倫しているに一票。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 02:08:14.20 ID:5szdCJ4I0
>>633

それはないねえ。
あらゆる可能性はこの1年ぐらいで探った。


>>634
古いブルバードとかサニーで経験したことある。
その時もかなり原因まで遠かった。


>>635
預かってるとき、朝昼晩。
走行直後とかドアロック後に計り倒して正常な値しかゲットできない(泣き)
でもある日バッテリーが上がる。


>>636
原因のひとつとは思うけど・・・何かのリレーのショート。
そう思ってBCMに祈りを捧げたけど裏切られた。



毎回9Vぐらいまで落ち込んで、完全放電でないとこがリレー臭いけど、ンじゃどこ?で気が遠くなる。
どこかに同じような症例落ちてないかなあ?・・・

神様ぁ〜たすけて。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 12:10:58.06 ID:s7kMdRbH0
SX4はその機能無いから違うと思うけど、
外車でキーレスで解錠するとフォグ付いたり、キーレスのボタンで1分くらい
ヘッドライト付けられるじゃん。
キーレスが違法電波だかなんかで誤動作して、上記機能が連続作動してバッテリー上がるってのはあった。鍵も空いてたかな?

自宅でしか起きないって言うんで、ノーパソとWebカメラを車内に置かせてもらって
夜中に勝手にロック空いたりライト付くの突き止めた。

電波は分からんからDに投げたわ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 15:04:43.30 ID:I8UAQBVz0
先月だけどトヨタ車でETCが不良品だったのがあったな
キーOFFでも通電してた(作動はしてない)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 15:59:45.24 ID:W0x4AnYG0
盗難防止警報器や、TVオーディオ系が故障で
結構な電流が流れっぱなしとかがあったなぁ〜。

ヒューズを順に抜いたり、配線カプラを切り離したり・・・・
結構めんどくさいよね。

後付けアクセサリが、いい加減な取付だったり、
経験則からすると、配線取り回しが適当だったりしたら、
その辺りに原因があることが多い。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 20:26:51.67 ID:DEa5rn410
メーターでしょ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:08:49.46 ID:tWIGhz5G0
夜中にセキュリティが働いてホーンが鳴り続けるなんてあったな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:40:36.07 ID:FneEc1ez0
二日ぐらい診て再現なしなら、そのまま返却だな。
俺は根性なしだから。
しかし様子見ながら乗っていてくれも、症状発生でエンジン始動不能か・・・  始末が悪いな。

メインリレーを付けるのはよく使う手だが、対症療法だからなかなか不具合で。
これにサブバッテリーを付け足すか・・・・

あまり日数預かると、修理担当者も客もかなりのストレスだな。
どんな時発生するか客によく聞くと、ヒントがあるかもしれないよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 23:16:16.60 ID:5szdCJ4I0
>>639-644

みんな、アドバイスありがとうね。
やっぱりアドバイスの内容がそこらの知恵袋と違って 内容が濃くて感動する。
ほんとに現場からの声を実感するよ。

ほんとにありがとう。


取りあえず昨日一晩きっちりCTECの充電器で充電掛けて、朝から暗電流測って一旦クルマを返した。
20日から再度一週間の予定で預かるアポを取った。
ナビとかETCとかも疑ってる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 00:57:48.93 ID:4gaqieVF0
電装屋に投げてしまうのも仕方ないかも。
あとは電流と電圧ロガーでも仕掛けた状態で乗って貰って、症状の出た時の条件を調べる位しか思いつかない。
頻度が稀すぎ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 03:03:07.76 ID:FJFueQ8q0
俺様がいい方法教えてやる
キルスイッチ追加しろ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 15:45:57.55 ID:AKxYIW480
再発するんだったらむしろ絞りやすいんじゃないかな
後付の電装品順番に外していきゃあいいんだよ、ETCのコネクタ抜いて様子見とか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:06:16.34 ID:orfnj+c10
軽の新しい検査標章、山折り部が縦で水平取りにくいな。
ちと曲がっちまったよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:36:16.91 ID:5hDvQyWq0
あれさ、色だけ変えて普通車のと同じでよくね?って思うんだけどな
フロントガラスの上の方に張る時、普通車のやつだと上半分を剥がしやすいけど、
今度の軽のやつって、上半分剥がすのが、作る途中の折り目と垂直になるからやりにくいし

何より、有効期限の「日」が書いてないってアホだろ・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 19:40:22.09 ID:AKxYIW480
へー、変わったんだ。まだ見てないや、車検全然こね
http://www.mlit.go.jp/common/001020811.pdf
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 18:29:40.67 ID:/y9ZdDo50
乗用車のつもりで貼ったら罠にはまったでござる・・・

火曜日に再交付してもらおう(泣

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1389346065096.jpg
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 19:13:44.74 ID:aQIDI6dv0
長年ここ見てるけど一番笑えるw
おつかれさん!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 19:27:11.79 ID:cUnJlA1k0
>>652
俺は登録車のステッカーが現行になった直後にバイクとかトレーラーのナンバー貼り付けステッカーで経験済みだw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:58:42.28 ID:aQIDI6dv0
ちょっと聞きたいんだけどみんなってどんな財布使ってる?
俺は三つ折の財布をツナギの胸のポケットに入れてるんだけど
古くなってきたので変えようかと思ってるんだけどアマゾンで探しても
ちょっと小さめの財布が無いんだよね
小銭、札、免許証、カード2枚が入ればいいんだけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:38:45.93 ID:mRzkh81D0
財布は普通の二つ折り。仕事中はロッカーの中。
ツナギには100円ショップで買ってきたちょっと大きめの
小銭入れに自販機で使う程度の小銭と免許証とスイカ入れてる。
職場の自販機がスイカ対応してくれれば小銭も持たないんだけどなあ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:41:39.17 ID:Z7xWnzbI0
>>655
一時期買おうか悩んでたのはアブラサスってヤツ。
結局ポーターのソークにしちゃったけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:52:32.32 ID:1OrigvWrO
今日でレベル28になった
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 02:29:24.01 ID:blKKvcYLO
おいら6日の初日にやらかして既に再交付済
聞いたら再交付第一号だった(笑)
あの書きにくい数字も再交付だと普通車みたいに印字されてたよ
普通車と貼るの逆だよね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 04:39:13.23 ID:UlSOeejb0
アブラサスってオイラーのことかと思った。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 07:40:54.57 ID:nnvwyvmH0
仕事中は財布もっていかないな
財布は車の中。
小銭はキャディーに突っ込んでいる。
たぶん500円程度かな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 09:05:14.35 ID:x95z9ZKU0
みんなありがと!参考になった
二つ折りだとちょっと大きくなって胸のポケットには入らないんだよね
だからといってケツのポケットだと落としそうだし・・・
納車や試運転もあるから免許証は入れておきたいし・・・

アブラサスっていいね
それにしても高い財布使ってるんだね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 13:34:10.64 ID:WMjmuRR20
さて震災から丸三年が経過する今年。
あの当時新車が売れなくなったことが、丸三年が経過して初回車検を迎える今年、
かなりの痛手になるらしいね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 15:28:16.27 ID:UlSOeejb0
値段見てビックリだわ。
俺は3千円以上する財布は買ったことがないと思う。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:07:26.77 ID:t4tDCmiC0
友達が5万の財布買うんだとはりきってた
http://cocomeister.jp/fs/cocomeister/3067/45014200

おれはこんなの買ったら中に入れる金が無い
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:19:07.94 ID:eiuvGFRKP
財布5万とかアホか
100円の財布に49900円入ってたほうがいいだろw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:33:01.69 ID:ygnECVhP0
友人が就職祝いに親から10万のヴィトンの二つ折りサイフもらってたけど、あっという間に折り返し部分と角の表皮が剥がれて
ボロボロになってたわ。リペアの見積もりは新しいの買った方がいいと思うような金額で、
就職祝いだから捨てるわけにも行かずに放置されてるわ。

ちなみにサイフの金額以上の現金が入ったのは、競馬で大勝ちして払い戻し機から競馬場内のATMに入金するまでの数分だけだったとかw

完全にボッタブランドだね。外車と同じだ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:41:46.48 ID:jQhWh8oW0
9000円位だった日本製の革財布使ってまふ
小銭入れのボタン壊れてパカパカだけど
10年使ってまふ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:26:56.50 ID:MhnEpGTm0
フランス語教師曰く
「パリジェンヌは自分の家で長く付き合ってる仕立て屋さんがあって、そこで作ってもらうの。ヴィトン?ブランドが好きなのね」
って言ってた

だよなぁ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:31:18.73 ID:nkhd07L00
10年ほど前に財布を無くしたのを機にそれ以来財布無し
札はケツポケット小銭は前ポケットで何ら問題ない意外と無くさないもんだ
あ、カード類は輪ゴムで束ねて胸ポケット
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:32:30.31 ID:nkhd07L00
そいやあ無くした財布は彼女からのプレゼントのヴィトンだったw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 19:04:44.90 ID:txu4Rp6V0
強力なミシンがあれば革製品でも縫えるよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:44:06.07 ID:eL9UE1NO0
15年も使っててさすがに小銭入れ部分が壊れたんで買い換えたな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:26:12.35 ID:cGJqjDjU0
>>672
ぼろいミシンを買ってきてモーターをセルに変えたらよさそうだな。
電源はもちバッテリー直結で
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:37:51.86 ID:amVdZ4720
>>674
ゆっくりでいいなら、普通のミシンの手回し部分を手で回してひと針ずつぬえるぞ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 01:05:03.83 ID:C+eom5uD0
>>674
排気量20,780cc、V8のオーバーホール済みのが4つほどあるから持ってけ、使わん
バッテリーならハイブリッドバスで換えたHVバッテリーが5台分ある、持ってけ、捨てかたがわからん
つかセルよりトップギアよろしくエンジン使った方がよくね ?
革だろうが鉄板だろうが縫い放題だはwww
ディーゼルなら低回転でもいけるしミッション積めば返し縫いも自由自在だろwww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 01:11:59.59 ID:vvYzPxlX0
軽油で動くミシンとかちょっと・・・(´・ω・`)
しかもシフトチェンジ可とかww
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 03:10:50.07 ID:R8dl2XDG0
豚切すまん日本興亜な代理店います?
研修とは別で呼ばれてるんだけど合併でややこしい事言われるのかな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 06:10:16.75 ID:ILvbf8Dy0
そういう系統で、考えた事ある。
ベルト長いの買ってきて
エアーコンプレッサー駆動させれば
どこでも、静かだろうなってさ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:41:29.47 ID:nTCKLFJu0
>>679
大昔の工場はそんな感じだったな
一基のボイラー炊いて天井には何本もシャフトが回っててベルトで各機械に動力を分けてるの
鹿児島の集成館ではそれで大砲の砲身とか削り出してたみたいだし案外いいかもなwww
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:11:36.40 ID:csos0bi30
お前ら落ち着けってww
おっきいもの動かすにはいいけど(大型研磨機とか)、さすがにロスが大きいだろw


あと、良いミシン買わないと針ホルダー、稼働部と逝っちまうぞw
安物ナイロンベルトでも怪しい動きするし

でも、昔ながらの足踏みミシンはベルト駆動だから、それをクラッチ式にするのは面白そうだw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 16:26:51.35 ID:amVdZ4720
>>681
足踏みミシンにワンウェイクラッチ付けたらかなり便利になりそう。
あれ、踏み始めや一瞬踏むのをやめて踏み直した時に気を抜くとクランクの位置次第で逆回転して糸切れるんだよねw
まるで昔のディーゼルの逆回転の如く。

うちのは皮ベルトが完全に死んで、適当なゴムベルト付けてあるわ。
戦後間も無くの三菱重工製。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:06:54.12 ID:yuAU699t0
(ミシンスレだったけ…)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:08:52.72 ID:kO7YslGe0
ミシン屋ってベルト単体で売ってくれるのかな
細工用のチビボール盤のベルトがミシン用なんだよな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:19:24.81 ID:P5X52UTa0
>>684
ものたろう辺りで揃わない?よく知らないがw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:19:31.18 ID:LMh54ZSo0
まぁトヨタもミシン作ってるしなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:21:46.83 ID:cGJqjDjU0
ミシンとエンジンってよく似ている気がする
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 00:14:52.13 ID:gNC5LeUD0
「ミシン」は「マシーン(machine)」がなまったもの。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 02:19:02.06 ID:CzGAytPw0
いやいやなまりじゃなく和製英語は日本に持ち込んだヤツがいい加減だからだろ
せめてソーイングマシンとかにしろよと
まぁ豆腐と納豆持ち込んだヤツもたいがいだがな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 02:51:34.85 ID:I2UKJ4u90
マシンは合ってるだろ。
当時は俺のマシンとか言ってたんだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 02:55:16.09 ID:I2UKJ4u90
今なら同じミシンをもう一台!
そしてさらに便利な携帯用ミシンも一台お付けして、
お値段そのまま!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 06:41:40.97 ID:MWBGeYaq0
いらねぇーから
一台にしてくれ!!
とおもった
日本直販のcm

一時期、カーペットマットを縫うミシンほしかった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 06:47:52.79 ID:YpMpUJdk0
日本人の発音だとミシンのほうが案外通じたりする
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 08:18:19.47 ID:JUHDbXel0
(嘘だろ、日を跨いでもミシンの話ししてるなんて…)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 10:58:50.27 ID:1YzaB6Ky0
そう考えると、「電話」とか「写真」って単語は秀逸だな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:03:27.81 ID:cmzyrfp00
風邪ひいた、もう体力に誤魔化しが効かない年なんだと実感するわ
若い頃は一晩寝たら治ったのにな、こんな時だけでも嫁でも居たらと思うと切ない・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:29:04.07 ID:zCASWSOLO
嫁のケツ枕最高や!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:18:26.26 ID:9oz7A+qR0
>>697
ホモの兄ちゃん
俺にもケツ貸してくれよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 11:15:17.69 ID:wJctCpku0
H22 EBD-HH5 アクティ 16万キロ

オルタネータベルトの劣化が早いんだけど何か原因あるかな?
半年35000km走行でヒビだらけで劣化も酷い。

エアコンベルトは普通なんだけど。。。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:06:47.17 ID:G4MiT7Hk0
ベアリング
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:52:22.97 ID:2S5xRcfw0
聞く前に、ベルト外してさわれる場所全部点検してみると答えがあるかもよ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:19:26.85 ID:1SPycJkv0
ベルトに設計以上の負荷がかかっている。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:28:48.96 ID:XRO89v640
半年で3万5千キロ走ってんなら元とってるだろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 19:24:32.02 ID:lqZJtsen0
>>699
ぷ、プロ?
君はクソメカスレの方へ行くといいよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 19:48:11.20 ID:/HGw7wQQO
スターレットのリヤシール交換やらかしたっぽいウボァ('A`)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:28:52.80 ID:sYyCUMm30
ベルトの劣化は熱による場合が多い
滑りがあると熱を持ちやすい
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:16:43.71 ID:pjkk90WpI
んなーこたぁない
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:19:58.06 ID:VD+7EBq50
オイルシールッスか
シャフトが磨耗してるとダメっすよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:41:12.58 ID:1SPycJkv0
>>701
>ベルト外してさわれる場所全部点検

アアッ、兄貴、こんなところで・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:45:13.23 ID:LjZgFjqH0
あっー!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 07:04:49.69 ID:4BhnxUbR0
16万KMという事で
オルタのプーリー
たぶん刃物の様にとんがっている。
タクシーも同様な傾向。
素直に、リビルト品に交換。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 08:37:51.95 ID:0pLLXOFY0
>>699見て思い出したけど、先輩がアクティのベルト交換して
納車1週間後ぐらいに縦にベルト裂けてたわ。張り過ぎてたのかな。
713699:2014/01/15(水) 10:18:31.28 ID:mh2esBDY0
ありがとうございます。

ベルトのひび割れや硬化が7年くらい経ってるだろってほどになってるので
アクティ固有の原因があるのかと聞いてみた次第です。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 17:38:37.07 ID:PD0abMFL0
クラッチ交換してエンジンかけたら、ミッションから異音してセルが回らなくなった。

ミッション逝ってロックしたみたいだ。
またミッション脱着かorz
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 19:24:39.41 ID:bZSqsUPs0
BMWのミニのウィンドレギュレーターどうやってバラすんだよ!
ガラスが外れない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 19:40:18.31 ID:3/ExK/9g0
>>714
どんな状況だったかわからんが、ガンバです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:18:20.34 ID:PD0abMFL0
>>716
引き取り時にセルが回らなかったから点検してくれと指示があったんで
一応セル、クランク、ミッション単体では回してたんだけどね。

セリカGT-FOURでクラッチ切れなくて、もう一度下ろした時は泣きたくなった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:22:33.11 ID:5SiCfcT60
>>715
英語でよければ、例えばこんなのみっけたけど。

Pelican Technical Article: MINI Cooper - Window Regulator Replacement
http://www.pelicanparts.com/techarticles/MINI/63-BODY-Window_Regulator_Replacement/63-BODY-Window_Regulator_Replacement.htm

図14で、これを外すには「BMWはスペシャルツールを使えと言っている」が、
図15でそれを使わない方法を説明している。「ちょっとたいへんだが」となってる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:29:20.86 ID:3/ExK/9g0
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:00:51.84 ID:ol7i7IC2P
ボロクソボッシュっていまだにパワーウィンドウぶっ壊れるのか
もう改善させる気ないだろw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:17:40.20 ID:5SiCfcT60
          ,,..--―-、
         /, -----、.ヽ,
         |  i_,,,,_  __゙l |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/
        /'') ..., '‐-‐、.j
        / ,‐!::...`'''''''`ノ   ボッシュート!
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:34:41.47 ID:XQgVrbPB0
  ⌒ ⌒ ⌒
   _.⌒ ⌒.   ∧_∧
  ∩iヽ)-‐-くi ∩  (´<_`  ) 
  | |''´,,,,ノ'ヘ,〉..|  /   ⌒i
 │.|..ノ ´_ゝ`) /      | |
 │ ,ノ 、 、_,</ ̄ ̄ ̄ ̄/. |
_|____ /  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
チャラッチャラッチャーン  ミヨヨーン
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:55:08.47 ID:bZSqsUPs0
>>718
>>719
d!
やっぱりあの歯車みたいの外すのか〜
窓が下がった状態で動かなくなったから手が入らないんだよね
レギュレーター緩めてもモーター外してもぜんぜん動かないし
レギュレーターのワイヤー切るしか無いかな
ほんとありがと!参考になった
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:28:30.67 ID:3/ExK/9g0
>>723
ガラス留めてる2本のボルトって、
通常工具を差すところ以外に、
ネジ山切ってるほうがなんかトルクスで緩められるように?なってる感じしますね。

ひょっとしたら内側からもできるんじゃ。。

憶測ですみませんw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:49:42.31 ID:sYl6PvYE0
同じ様な修理したことある人居ないかな・・・

三菱4D33エンジンでサーモ開く位に温まったらチェックランプ点等
噴かした時のカリカリ音が少々大きいのと、トクル感無し黒鉛少々多い希ガス、で進角装置かなと思いタイマーコントロールバルブと思ったんだけど
コードもそう表示してるし
なんか臭ったので念のためFUSOに電話確認
タイマーコントロールバルブが逝くと過電流によりECUが壊れる場合があります、何台か修理しましたと言う事でウサンクセーと思いながら信用して
バルブ交換→直らずECUも交換→直らず・・・
断線無し、タイマーまで電源来てる、チェック点灯はいまだにタイマーエラー
関係無いと思うが、ヘッドカバー外して中確認、ノズルテストOK

もうリビルトいこうかなとポンプ屋で確認したら生産してなくて、リビルトでも100万するとか言ってんだがw
ECU交換に走る前にポンプ外して点検に出せば良かったと後悔

残るは本当にポンプしか無いのかな?・・・・
燃料フィルターは真っ先に取りあえず交換してます
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:08:43.69 ID:5SiCfcT60
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 01:28:36.66 ID:zjYJGA4h0
電ガバタイプのやつかw
4D33・・いまや産業用だけだよな
新品などないな。 新品価格・・当時で30万超えてたよ。
リビルトで十分だな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 07:15:19.02 ID:qKuiKy5F0
>>726
d!
こんな特殊工具があるんだ?
この工具もう少し肉厚にしたほうがよさそうだけど
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 07:40:00.84 ID:4rcNIaKA0
大型はさすがに部品たけーな。

新車の用品付けで捨てるクリップ
買うと200円もする。
部品がかわいそうになるわ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 07:41:24.34 ID:MN42rq370
>>729
グリップは軽でもそんなもん
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 21:28:16.91 ID:+zkIKIqS0
消費税Upで駆け込みで、
来年度が
思いやられる…

そういえば大型なんて1000万単位だろ?
消費税Upで30万か…
大きいのう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 22:05:50.12 ID:b0NAUHyB0
>>731
仮装込みだと納車待ち1年とかザラだから
増税法案成立前に成約した車が増税適応後の価格で納車されるって言う悲劇が
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 22:55:20.74 ID:5ordES8P0
>>732
大型は赤字で売るってのがざらだったりするからやばいなぁ
特に日野は…
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:30:40.80 ID:cc0ezGTc0
赤字で売っちゃ火の車だよ。
火葬で時間が掛かったら 俺と違って栄養満点滋養豊富だと・・  うん? 違う! 仮想だ!
これなぁ 3月で引き渡せればいいが間に合わないと税金が高い、担当は必死だな なんせ引き渡し時が
売買成立でこれが課税対象ってんだから。
まぁ メカニックはさながら昔見た戦争映画、搭乗員はじつに優雅に待機、整備兵は怒鳴られ殴られ汗と油まみれ。
営業によくこの話してたが、怒ってたなぁ・・・
三月兎で頑張ってください。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 21:54:15.41 ID:ZZ9+ifwU0
まあ搭乗員はそれが最後になってもおかしくないからな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:09:44.08 ID:O7h6adCO0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:25:31.53 ID:ALxKxa3N0
ガルウィング 部品代10万
エアサス 部品代30万
全塗装は・・・40万は妥当

工賃を改造費に入れるなよと思う
いいとこ300~400万の間だろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:34:32.22 ID:xKGthjLO0
>>737
一番最後の画像からして、内装はワンオフのフルカスタムだと思う。

ってか、これ軽か?
ワゴンRのソリオか+に見えるんだが…。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:24:40.54 ID:3rUXfnt50
オーナー女性の改造費込みで1000万なんじゃね?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:01:21.02 ID:zSe7MSL4P
こんなカモこねえかなw
でもガルウィングだけはやりたくねえわ
この女みたいにガバガバでしょ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:34:54.05 ID:j8Bhs0bW0
ショック抜けた途端にギロチンとかすもんなwww
寒い日とか気をつけないといかんなwww
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 09:56:48.48 ID:LxhAtN6T0
いらない。
面倒な車嫌い。

地味な子がいいわ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 10:53:57.25 ID:/RokuP8p0
超七を自分で整備するようなら好み

こういうただ金かけるだけの奴はいらん
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:08:47.99 ID:CfDSXgOi0
>>736
金つぎ込んでの野晒駐車かこいつw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:24:26.10 ID:iy/v7bxH0
MC系に1000万とか産業廃棄物のカスタムカー乗ってる奴とかまだ居るんだ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 17:41:07.30 ID:0V2OIcaa0
たぶん病気だろこの娘
買い物依存症とかパチンコ依存症の別バージョン
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 17:54:22.80 ID:0gGYUb8P0
どうせなら自分の改造に1000万かけろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 17:59:17.77 ID:Myp3FAE30
多分みんからとか雑誌に投稿して気持ちよくなっちゃったんじゃね
過去の男の影響なんだろうな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:09:19.64 ID:xfRKqqL90
ta500のイグニッションアナライザー持ってる人いる?
微妙な時の抵抗では判断しずらい不調のコイル点検につかえそうなんだが

無くてもいいかな、総とっかえのが利益出るし・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 02:15:55.31 ID:i8jwPDgY0
>>749
最近購入した。
P1320出ているA33セフィーロが入庫したので、コイル、プラグ、新旧色んな組み合わせで測定したけど、良否が判別できる程の差が確認できず。ちょっとガッカリ!使い方が悪い?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 07:22:43.80 ID:U25mUqCg0
結構するんだ。
なかなか買えないな
買うと出番無くなりそうだ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 12:24:57.59 ID:gUzL+bGXO
最近R8ばっかさわってるんだがランボも整備出来る気がしてきた。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 12:46:19.45 ID:/vbZS2VG0
整備士あるある:

イグニッションアナライザーのテスタープローブを股間にあてて、
「異常なし」などと言う奴。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 14:26:24.03 ID:ORIXv1L00
それテスターが壊れてるわwww
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 15:43:11.30 ID:ctGLLTIR0
素人をキーワードに探すならならこの辺りオヌヌメ
http://imgclip.net/find.php?tag_id=51
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 17:54:22.75 ID:/vbZS2VG0
イグニッションアナライザーのテスタープローブを同僚の股間にあてて、
「ちょっとくすぶってますねえ」などと言う奴。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 18:57:55.01 ID:smUoMi8d0
タイベル交換中の中の良い同僚にオシロスコープを頭に当てて変な電波出てますね、などと言ったら
遊んでないで仕事しろって怒られた
懲りずにタイミングライト耳たぶに挟んで、おかしーなー電波出てるのにフラッシュしないですねー、などと言ったら

激おこ

しばらく口すら聞いてもらえなかったww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 18:59:38.56 ID:ZSMf1LDs0
同僚に同情するわwwww
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 19:00:29.36 ID:aChkurhg0
うあーお前ムカつくわ〜
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 19:25:07.36 ID:FdBRwIXp0
多分ストレス系の病気だろw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 19:46:18.73 ID:mLm31TOX0
シカトで済んだのか、仲良い同僚で良かったな
俺だったら罵倒しながら蹴りかましてるわ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 19:52:58.43 ID:zr3XP0SA0
作業が順調な時なら適当にあしらえるだろうけど、ハマり中だったらぶっ飛ばすかもしれんw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:17:53.54 ID:nhUMwWT80
KY なんてレベルじゃないな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:06:00.92 ID:EvkFWgUm0
危険予知 重要度★★★★
相手がブチ切れることはやらないようにする。 
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:01:05.46 ID:aChkurhg0
ネットで整備士2級の問題やったけど結構間違ってる
忘れてしまったこともあるが問題傾向もだいぶ変わったのかな?
真面目に考えながら解くとう〜んて感じだな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:44:20.28 ID:QHmaYt/S0
合格したら全部忘れたわ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 00:51:57.85 ID:WJWLkTgA0
お客さんの医者も医師国家試験で同じ事を言ってた。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 07:37:09.25 ID:AE2czDUc0
今試験受けたら、
まず受からないだろうな。
今CVTとか出るん?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 08:10:36.19 ID:Kc6c5ASc0
>>765
確かに。
今年のセンター試験は割と解けたんだけどな
数学だけだが
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:41:59.81 ID:bGpm1cw20
大丈夫www あと40年もしたら飯を食った事さえ忘れはじめるからよwww
自然現象だよ・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:36:32.01 ID:z/AOnapX0
後40年もしたら、生きていた記憶すら亡くなりそうだ・・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 08:44:53.29 ID:90o+NngR0
40年たってもDQN客は変わらんがなw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:53:47.01 ID:GNF8nHS30
上手いこと言うは
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 06:41:42.19 ID:fUvaJuhj0
40年後か?
車自体ないんかもな。
使い捨てになっていたりして。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 18:08:26.43 ID:IuiSlKsb0
もうその頃は一回乗ったら捨てる
割り箸みたいにw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:43:06.63 ID:mbrJksLt0
オイル下がりでケムリモクモクのK6A
バルブシール交換の見積もり出したら 
粘度の高いオイルを入れたら直る・・・ってネットにあったとかなんとか
んでよくよく聞いたらここを見たらしい

http://aibo.allok.biz/?eid=14

どっから突っ込めばいいんだか
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:57:14.51 ID:w+P14luj0
鈴菌は白煙が標準装備
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:09:34.05 ID:j/e/ehsV0
>>775
盲信している人にはなにを言っても無駄です
たいていの場合整備屋は金儲けのためにウソを言っていると思われがちですし
こんなときは「そうですね、一回やってみてもいいんじゃ無いですか?」と言っておけばよい
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:15:37.13 ID:4VzgnFms0
おまえら外注してみろよwww
多分今年中には足だしたエンジンでも治るとか言い出すぞwww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:27:07.81 ID:yGcd4Ho80
>>776
リンク先によると
10w−30 < 10w−40 < 10w−50 < 10w−60
(右にいくほど粘度が高い)

ん?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:32:26.50 ID:2TyFCgKe0
アメさんだと昔からやってた
今のはブロックがアルミだからわからない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:36:11.53 ID:b5y0mY53P
すずきんに10w-40なんて入れたらタービンが余計白煙吐くよなw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:34:54.98 ID:shAWqry80
>>780
なんかおかしいっけ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:55:55.04 ID:QF1W8RZ80
白煙を消すにはオイルを抜いて走るに限る!ってか・・・・(笑)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 02:09:52.93 ID:Tt82fbpN0
白煙を消すには、燃調を変えて黒煙も出して、白を黒で中和すればよい。○×
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 02:13:20.00 ID:GQaOpYOr0
「塩を入れすぎちゃったら、砂糖で中和すればよい」みたいだなww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 02:13:32.57 ID:gq/oORtB0
盛大に白煙振り撒いててもミラー見てないから気付かないが正解だろ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 12:31:13.85 ID:HXVpkt4Z0
>>787
あえて後ろを見ないで煙出てないと自分に暗示を掛ける

白煙じゃなくてディーゼルの黒煙だけど、規制前に会社にあったポンコツ積車がかなりのイカ墨マシーンだったから、
登り坂でベタ踏み時はミラー見たくなかったw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 12:39:30.49 ID:OhkMJhRF0
>>782
そんなことはない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 18:53:24.94 ID:Yxi/RKOe0
マフラーから白煙がほぼ出なくなった ??
車検を難なくパスできた あんまり関係なくね??
燃費8〜9km/lだったのが、11km/l〜12km/lにアゲアゲ! オカシイだろ
Dレンジで停車している時にエンジンが振動していたのが無くなった! オイル関係なくね??
パワーが上がった! アガンねーよ
アクセルレスポンスが敏感になった! アクセルのレスポンスは変わらないだろww
点火プラグが汚れなくなった! そうかもしらんな
オイルが汚れにくくなった!  ???銘柄変わったらそりゃ変化するわな
オイルが殆ど減らなくなった! 

このオイルにかえたら彼女できたとか良いそうだな
両手の美女?抱えてオイルの風呂に浸かってそうなイメージ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 19:46:28.24 ID:7qSszDLm0
昔、TD23がいい走りをしたな

走行距離41万`、後ろを意識し踏み込むと黒い煙 ←これはウソ!ススを吐いて
加速し黒ススの帯が出来る!
大型が後ろから煽ってきたら、一段ギアを落とし一拍置いてフル加速!
あーら不思議、飛ばしもぜずその速度で走る始末www

高速では黒い帯が永遠と、一般道は大型も車間を開ける黒煙の酷さ!!
煙を吸い込むとむせる咳がしばらく続く有害ガス

会社によく苦情の電話が来ていたな(笑)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 19:47:48.24 ID:pKqvRhbd0
エアクリ詰まり
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 20:02:15.56 ID:7qSszDLm0
残念!!無念!!
燃料がグッと濃過ぎ不完全燃焼、しばらく続けるとオーバーヒ―ト寸前まで逝ってまうww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 20:04:18.31 ID:7qSszDLm0
煙を出さない運転はよく煽られたなぁ・・・
煙よりススを出す運転はまったく煽りもなかったよ(笑)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 20:53:54.41 ID:pKqvRhbd0
グロープラグは溶かしたこと無いな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:03:42.39 ID:2DU5xutI0
白煙じゃない鈴菌なんて鈴菌じゃない!
797630:2014/01/25(土) 00:52:30.06 ID:BAs8FqeL0
バッテリー上がりのSX4。
原因解明。

ヘッドライトスイッチ不良でハイビームが点きっぱなしになったみたい。

自社ガレージ内4日目で盗難防止器のダイオード消灯確認。
これはバッテリー上がった、ということでメカニカルキーでそっとドアアンロック。
あらかじめ浮かしてあったボンネットそっと開けて、ブースターケーブル接続。
そしたらヘッドライトが光った・・・・

そういえばユーザーが指示器を左折側にするときに勝手にハイービームが点いてしまうことがある、と
言う話をしていたことを思い出した。

その時の診断で確かにこっちも症状は確認していた。
左折側にレバーを動かすと同時にレバーをわずかに前後させたらハイビームがヘッドライトスイッチオフなのに
光って、レバーを前後に揺すると消える、という感じだった。


その症状がまさか駐車中に何かのはずみで起こっていたとはなあ・・・orz
ハイビームにするための接点を動かすスライダーと接点の凸部の微妙なずれが原因でしょう。
毎回9Vで放電が止まっていたのはBCMのリレーが自己保持が出来なくなったのかは謎。


皆様のお世話になりましたのでココにご報告。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 05:12:18.62 ID:0pW1+qPH0
白煙、オイル交換しろよ!!!!!!!





白煙マシーンみると。
オイルと交換まめにしていればな…
って思うよ。
車がかわいそうでさ。

>>797
超グッジョブ!!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 08:38:44.26 ID:N8YMTRWZ0
>>797 ご苦労様でした。これで安心して寝られるね!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:26:33.93 ID:SrBvAUyK0
>>797
お疲れ様です
事例としてきっちり記憶しておきます
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:59:31.07 ID:b32gwLdW0
俺ならドアをバンバン叩きつける様にしめてハイ点くか確認するな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:30:31.37 ID:Wh9fSF6C0
トヨタも同じスイッチ使ってた気がする
ワイパーは時間調整追加でトヨタの転用が常套手段だし
たしかディーマーも同じ物だったかと
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:56:05.79 ID:VT7NjuBq0
夜中に勝手にハイビームが付いてたとか怖いw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:18:08.18 ID:eTYgiBVB0
>>797
12Vリレーなら作動に必要な励磁電圧8V以下なのでBCMの制御回路自体が落ちたのではないかと
BCMに限らず12V機器は9Vあたりで機能停止する場合が多い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:04:41.08 ID:E1Rdr5uz0
>>797
乙。トラブルシュートに投稿したら採用されるぞ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 10:37:40.36 ID:+QoCc9CA0
昨日の夜中お客さんの車引き揚げてきたら
うちの駐車場に頭の悪そうな20セルシオが止まってた

間違いなくうちのお客さんじゃないんだけどけど、
高そうなホイール履いてたし駐車場はイタズラが多いから
ホイールナットすべてロックナットに変えてあげた
緩んだら危ないからロックタイト塗って少し強めに締めておいた

別にお礼も工賃もいらないからね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:36:47.63 ID:p15gARLc0
>>806
ナットのカドでケガすると危ないから丸く滑らせておかないと
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:50:03.45 ID:4axzpDfw0
>>806
ロックナットは当然、20本すべて違うパターンを入れたんだよな?
やっぱ物騒だし、それぐらいはやってあげないとね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:50:58.52 ID:J9cdbWS70
もちろんすぐに効果が実感できるように1本だけ空気圧を低めに設定して差し上げたよな?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:05:13.97 ID:gff7920d0
空気圧を低めにしてバルブのキャップにもロックタイトを
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:06:01.05 ID:+QoCc9CA0
>>807
締め込みの時にキー合ってなくて何本かなめたから大丈夫

>>808
さすがに20本すべては無理だけど7種類はあったな
3本とか2本とか使えないものばかり
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:19:38.03 ID:pzBCICs20
お前らいい夢みてるなぁw

近頃は釘が3cm感覚でタイヤに刺さることもあるから気をつけないとな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:24:15.11 ID:/KyPJIo00
極寒の地で、車を氷漬けにして車を動かせなくしたってコピペなみにスカッとするな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:57:31.35 ID:3omhqcn+0
親切だな
ブレーキフルードぶっかけといてやれ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:13:21.28 ID:WwIswptP0
なにか湿気った話しかしてないなwww
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:23:16.68 ID:UaDMjzDG0
拾得物だろ、俺なら勝手にナンバー外して積車に引きずり上げて貿易に出すわw
人様の土地に置いてるって事はそれくらいされても文句言えないだろ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:07:53.07 ID:SOXg11lJ0
>>808
うちのお客さんでいる。
マックガード5セット買って
付けている人。
タイヤ交換、面倒で。
インパクト使えないし。
一度盗難にあってからだけどさ。

廃車で入ってきたY31シーマ
なんなん?あのハンドル。
どういう仕組み???
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:15:30.92 ID:jgNtbRrb0
>>817
昔は今みたいにステアリングスイッチやクルーズコントロールの配線をスパイラルケーブルに納めることが出来なかったから、苦肉の策なんじゃない?
あのハンドルはY30からだよな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 09:04:04.89 ID:BGI31qFR0
>>818
ああ、あのセンターだけ回らないやつね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 11:58:19.44 ID:Pitq436GO
>>806

良いことをすると、気分がいいですね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:39:06.07 ID:5zr+uNx+0
>>817
31シーマかあのハンドルは始めて見た時、なんだこれ?と思ったわ、あの車以来あの方式の車見た事がないな

31シーマと言えば、今の現存数が1桁だか2桁しか登録が無いと聞いた事があるな
芸能人の伊藤かずえが綺麗な31大事に乗ってると聞くね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:13:34.91 ID:TiaQ4JgiO
愛車遍歴でやってたな。で、本人のぽっちゃり具合に…(;゚Д゚)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:29:12.69 ID:NMRO5zp+0
あの時代の日産は電装品の信頼性が悪い癖に、ムダなバブリー電装品がてんこ盛りだっこしね。
あの時代の全く意味の無いムダ機能は今だにネタにされてるよね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:57:04.16 ID:Su2rgp410
カセットテープのチェンジャーとか無かったっけ?w
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 06:31:04.06 ID:+H6I3Rty0
昔cdチェンジャーほしかった。
安月給の頃…。

カロからでた50連装出たときは、
感動して、即効付けたな…
今じゃ…。Usbだけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:06:53.37 ID:wEchR1/p0
何その大艦巨砲主義的なチェンジャーw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:14:42.09 ID:FpCIiMFX0
MP3再生可能なCDプレーヤーが出た時は衝動買いしたな
その次はipodが接続できるやつ
今はBluetooth対応のやつ

単なる新しいもの好きです
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:13:46.08 ID:iplZcRFKP
f-cd7だっけ
俺もすぐ買ったわ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:31:12.81 ID:h6KKdoec0
いすゞ、ビッグホーンの4JG2タイベル交換してるんだけど
これのクランクフロントシールって交換できるんか?触りたくないんだが…
FINESにマニュアルも無いし本当に困ったわ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:36:30.12 ID:XjvixnA60
>>824
昔、友達の乗ってたR31だかに付いてた気がするな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:42:03.17 ID:sdMmvisM0
>>829
それはもういすゞに電話するしかないんじゃね?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:53:14.12 ID:zWV8ugm+0
4JG2はな、ジグがいるタイプのシールだよなw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:56:26.84 ID:10BiP5vO0
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:57:41.57 ID:yYKhJKEj0
お客で新車の軽にブレンボのキャリパー付けてる人がいて
そんなん意味ないけど大金使ったなーとビックリしながらリフトにあげて
下回り見てたらノーマルのキャリパーにブレンボのキャリパーの形した
プラスチックのカバーかぶせてただけだったwww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:53:24.11 ID:SFiUmUO60
>>834
割と最近よく見る
いらぬ世話だが熱害受けるだけじゃねぇのかと
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:59:20.98 ID:0WiyLZv60
つか、あれは本家ブレンボに訴えられたりしないのかねぇ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:17:00.65 ID:iplZcRFKP
作ってるのも輸入してるのも中国人でしょ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:47:03.48 ID:YQGJJfXZ0
ああ、「なんちゃってブレンボ」ね。
prempo や dremdo であったとしても訴えられるだろうな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:51:55.00 ID:Ao+bFnsp0
>>836
訴えられるだろうねえ。
イモビカッターの法規制がなかった頃、それを売っているヤツを検挙する手段として、
カッター本体についていた自動車メーカーのロゴが商標の不正使用ということで
商標法違反を突破口にしていた。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:54:35.34 ID:hxdSkch90
>>834
走行中に外れたらとか考えないんだろうな。

それはそうと今日入庫したハマーH2。動かす時に違和感があったからジャッキアップしてみたら、フロントのハブベアリングがガタガタ。
大径ホイール履いてるから負担が半端じゃないんだろうな。まして中古並行だからめちゃくちゃ距離走ってるし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:54:39.47 ID:Ao+bFnsp0
ついでに書いておくと、商標権侵害は非親告罪なので、
ブレンボの商標権者の訴え無しに検挙可能です。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:01:56.14 ID:OxTnQmNU0
>>829
クランクシールはSST必要ですよ!
カムシールも漏れるのがデフォルトなので、交換した方がよろしいかと。
いすゞディーラーマン
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:40:12.13 ID:NMRO5zp+0
>>835
ブレンボじゃないけど、ベンツの片押しキャリパーのグレードの
AMGパッケージ付き車もMercedes-benzとロゴの入った対向キャリパー風
カバー付いてるよね。

パチモンブレンボカバーと同じ発想をベンツがやったことに驚いた。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:49:23.98 ID:75v6ogNH0
>>842
リアもじゃなかった?
シールをディーラーで買ったらSST貸してくれるの?
クラッチOHで貸してくれた記憶があるようなきが・・・。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:10:21.39 ID:M5QuFyST0
暇だから5万くれればタイプMキャリパーつけてやるのにw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:27:19.65 ID:zWV8ugm+0
>>844
会社に「SST買ってくれ!」と言ってみては?w
ちょびっとお高く¥100.000台なり〜 ^^
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:30:16.10 ID:9YAPHhcQ0
税金が上がる前にそろえるべきSSTのリストを用意しとかんといかんね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:34:53.93 ID:ZRVKdueVO
入庫予定なら事前に整備書調べてSST買うけど使用頻度で購入悩むよなぁ
スバルのスプロケ止めるの何でこんなに種類あるのと思うし
で、ドミンゴのタイベル&ウオポン交換入庫予定なんだけどウオポン外しにSST必要。
作業経験者いる?整備書見てもいまいちウオポン構造がわからん
最寄りのスバルにSSTなかったらディーラーに仕事投げたほうが良いかなとも考える
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 06:29:17.06 ID:UdWnGfux0
ドミンゴのsstなんてあったっけな。
山積みのsstの中から探すからね。
最寄りのディーラーで貸してくれるよ。
営業所にはないかも知れんが、どっかっから
持ってくるぞよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 09:32:31.57 ID:Z1a6+WxD0
>>848
EF型エンジンのウォーターポンプ交換はオイルパンめくって、サイドケースを
外してサイドケースについているメカニカルシールを プレスで外すやり方もある。
面倒なのでメカニカルシールを外す専用のプーラーとプーラーのつめ部分が通る穴
があいたプレート(EF型で設定あったか忘れました)、メカニカルシールを
打ち込むインストーラーが必要です。
プレートは無くてもいいけど、最低限プーラーは必要です。
メカニカルシールのふちにつめを引っ掛けるのだけど、ふちが柔らかいので
プーラーのセンターにタイヤレバー等を入れて一気にこじって抜いてました。
ディーラーメカでも作業経験あるのは40歳こえているんじゃないかな。
あとインペラとサイドケースのチップクリアランス調整は必要です。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:24:26.77 ID:vtfEQlwF0
>>834
昔885ってロゴのBBS風ホイールキャップがあったのを思い出したわw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:24:02.71 ID:iSrutagI0
SSTは減価償却できそうなら買うけど
マイナーな車でめったに無い仕事なら素直にDか出すわ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:29:41.10 ID:Ozm5qboG0
無いのなら造ってしまえSST
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 11:56:23.58 ID:AvAIJy310
そうして何用かわからない自作のSSTらしきものがたくさん増えていく
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:07:02.04 ID:z+lIMcX60
でもあれこれアイディアを出してうまくいったときの喜びは
仕事では得られない至福のひと時
造ってる間が楽しくてしかたない
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:50:47.39 ID:uC3BFFBL0
借りてきて コピってしまえ SST
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:58:18.66 ID:TUhE6pLg0
うまく行ったら至福のひと時
失敗続けば雌伏のひと時
休みの日には私服のひと時
業者と仲良し工場長は私腹の人
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:47:38.15 ID:ZvD0Pn3d0
借りてきて パクってしまえ SST
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:18:53.90 ID:fsLNVBZy0
>>858
お前か!?早く貸してたの返せよ!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:25:18.97 ID:ZvD0Pn3d0
SSTは天下の回り物っていわねー?
貸し手パクラれて、借り手パクって、こうすることで世の中上手く回るんだよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:31:51.08 ID:fsLNVBZy0
ま、主にパクる側がよく口にする理論だなw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:31:54.17 ID:5HFYtzn+0
バッテリー繋いでナビが壊れることってある?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:33:38.88 ID:tJSOsxHJ0
>>862
パナソニックストラーダなら定番過ぎる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:36:48.79 ID:5HFYtzn+0
そうなんだ。
防ぐ方法ないのかな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:48:31.87 ID:JLU2/jFq0
ジャンプしろよw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:49:31.48 ID:gZlPmIV80
防ぐ方法は知らんけど
バッテリー交換したら壊れたって言えば保障期間外でも保障修理はしてくれるし
現行のストラーダなら対策されてるね

ともあれパナソニック製のカー用品はETC以外信用してない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:58:52.77 ID:5HFYtzn+0
そうかー

いや話が前後して申し訳ないんだけど
ウチに板金で入ってきたトヨタの車(最近の車だが名前忘れた)
板金終わったあとバッテリー弱くてエンジン掛からなかったらしく
ジャンピングでエンジンかけたらしい
その後その車オカマ掘られたのでナンバー再交付しに俺が車乗って支局行ったとき
純正ナビが画面チラつきながら電源オンオフ繰り返してたのよ
CD入口オープン以外のボタンは受け付けず無反応

それで前にバッテリー繋ぐとナビが壊れるという話を思い出して
とりあえずディーラーの営業に話したらナビ預かってもらうことになったんだけど
868続き:2014/01/30(木) 22:02:46.90 ID:5HFYtzn+0
その後営業の人からの話では
セキュリティー働いてたのでパスワード消しますという話らしい

俺的にはセキュリティー働いたのなら画面に何かしら映像やら言葉が出て
もいいかなと思っておかしいなと思ったのよ。

あの画面のチラツキや不規則な電源オンオフは、どう見ても故障したとしか見えなかったからさ
まだナビ返してもらってないから何とも言えないんだけど
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:37:02.87 ID:zvbvlB/U0
バッテリー繋ぐと壊れるんじゃなくて交換する際に常時電源の入力を切ってしまうとその後起動出来なくなるってやつでしょ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:56:03.96 ID:EkqEAGTb0
ヤフオクあたりで、セキュリティがかかっていると思われるヘッドユニットを
ジャンクと称して出品している奴って何なのだろうね・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:15:25.88 ID:PKBHIUd/O
中古やさんが現状で買ってきた100000キロ突破のDA51軽トラ
暖機後もファーストアイドル+α付近の回転数保つ
各チャンバー点検してたら故意にキャブのリンクが曲げられてる→修正したらエンスト
リビルトキャブ勧めて交換→一部改善されたがまだ高い
EGR固着→清掃して作動回復だがまだいまいち
各アジャストスクリュ回しても調整限界でアイドリング落ちきらず点火時期遅らせ気味でどうにか調整
二次エア吸い込みも無し
タイベル交換ステッカー貼ってあるからマーク確認→タイベルがファンベルト以上にパツパツで遊びは皆無…
どこぞやの作業者…元の不具合なんだったんだ
只今深みにハマリ中
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:47:24.10 ID:VErxwfWi0
>>871
原因はわからないのですが
二次エア吸い込みの確認のとっておきを一つ
もし、この方法が“誰でもやってるぜ”な方法ならご指摘してください・・・

アイドリング中ににパーツクリーナをエンジンルームに吹きかける
 ↓
2次エア吸い込みしてると、パーツクリーナ―が燃えてエンジン回転が上昇する←これで判定

かなり時短な方法だと思うのですがいかがでしょう?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:50:22.35 ID:Y/64jyeq0
>>872
素人時代から知ってた…
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:54:58.17 ID:bLbiWUEQ0
>>872 俺の経験ではパーツクリーナー吹きかけるとエンジン回転落ちるんだけどなあ?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 01:06:40.85 ID:Z10ivyzy0
パーツクリーナーに引火して志村と加藤の博士ネタの爆発オチ状態。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 01:12:45.69 ID:VErxwfWi0
あら普通の方法でしたか
オレがやったときはエンジン回転上がりました
あんまり正確な判定方法ではなさそうですね
結局負圧をみないとだめなんですね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 01:14:15.08 ID:Z10ivyzy0
そういやこの前、志村と壇蜜のコントが爆発オチだった。

http://www.youtube.com/watch?v=2tVtQPLuhvs
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 01:25:45.73 ID:G2o6MoCL0
iscvは?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 01:28:52.99 ID:Z10ivyzy0
>>871
冷却水のエア抜きが不十分で水温センサーが冷却水にきちんと浸かっていないに
壇蜜のDVD5本。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 01:58:45.44 ID:Z10ivyzy0
あるいは、スロットルボディーのサーモワックス式エアバルブが
暖機後も開きっぱなしになっているに壇蜜の写真集5冊。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 01:59:36.94 ID:Y/64jyeq0
キャブ車だからオートチョークのバイメタルに冷却水回ってないんだろうね。
位置的にキャブは高い位置にあるから、エアが集まりやすいし。
キャブに行く冷却水ホース抜いてエア抜きしてみては。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:27:52.94 ID:hRssbMMf0
キャブ、全然触っていないな。
触るのは汎用エンジンぐらいだな。
よくもあんな小さい穴を
開けられるとは思います。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:57:49.21 ID:h9JOo5Zf0
サーモケースにエア抜きのネジあるだろ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:20:50.30 ID:2e6x9c9k0
ジェットが詰まっているんだろ、荷札の針金で掃除しろ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:04:03.50 ID:Y/64jyeq0
>>884
リビルトキャブに乗せ替えてるみたいだから、それはないんじゃない?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:20:47.92 ID:GpzdKxCT0
pcvバルブは?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:29:10.96 ID:XTP+kEo20
少年じぇっと
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:47:37.18 ID:7Ze4JFsn0
280度のカムが入ってましたとかだったら笑うw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:04:46.34 ID:Y/64jyeq0
タイベル1コマずれてるとかもあるかもねw
怪しい作業されてるみたいだし。

スズキのボロ軽は面倒になったら中古エンジンに丸ごと積み替えに限る。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:41:43.43 ID:PKBHIUd/O
884です
ファーストアイドルカムのサーモ出入口ホースのみが熱い時と冷たい時有り
冷却水は錆色緑…
多分パイプ詰まりと踏んでインマニ外します
ファーストアイドルカムの動きは確認したけど詰めは甘かったかぁ
本来錆詰まりだが、原因不明でキャブのリンクいじってって感じかな
でも今後タイベル回りも不安。中古やさんは既に予算いっぱいみたい。
安かったと言ってたが安物買いの…かな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:15:41.73 ID:PKBHIUd/O
↑訂正
884じゃなく初期投稿した871です
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:52:01.84 ID:dMi9+Bi90
34歳だがキャブレターわかんねえ
トラブルシュートまともにできなかった時代の頃の
車だからお手上げ

資格取るとき勉強したが身についてはいない
わからないからリビルトキャブに頼ってしまうだろうな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:52:47.99 ID:dMi9+Bi90
電子制御楽チンだよ電子制御
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:06:02.90 ID:LNaMslZTO
エンジンかけながらバッテリー交換すればパナのナビは壊れないの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:14:19.41 ID:e0+DZ8980
リビルトキャブなんてあるんだ…
大型メカがキャブって言ったらキャビンしか思い付かないわ
キャビン交換、聞くだけでも汗かくわ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:27:59.98 ID:oMUKylky0
>>894
オーディオ修理の電機屋がそう言ってたよ。コンデンサーだかなんだかがパンクしていて常時電源が有ればそれを回避して正常作動するんだけどそのパンク状態で常時電源を遮断するともう立ち上がらないんだって。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:04:02.04 ID:NGxe5fZC0
DQ3のセーブデータ消えるのと同じ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:05:33.54 ID:OFpYDdLZ0
>>895
何度か10tキャブのせかえしたけど、そうでもないけどな
固定されてるのなんてチルト部分の3箇所だけだし、あとはホースとパイプとカプラ切り離せばok
新車へローリーのタンク載せる方がしんどかったわ、軸重計算せねばあかんし、溶接、コンプレッサー台、PTOシャフトとメカニックじゃねーよもう

なんで整備士なのに架装屋みたいなことせねばいかんのや
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 02:51:59.48 ID:5v+psz7a0
>>896
壊れたストラーダ分解した訳じゃないから分からんけど、BIOS保持用のボタン型NI-MH電池が
液漏れしてセル短絡して起動しなくなったノートパソコンと同じような感じかもね。
電源繋いでいれば充電用の電圧が電池端子に出るんだけど、セル短絡のせいで電圧降下して
起動出来ないって感じだった。

それも一度電源切るとアウト。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:28:19.57 ID:s4JepTR10
大型のキャブ時々運んでいるな
外人が。
お前どっからパくってきたんだよ?
というような、新しめ。

大型のキャビンって苦手上げるとき
荷物でガラス割らないかひやひやする。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:04:25.41 ID:hqXdCgxnO
直糞エンジンのインマニバルブの堆積カーボン除去に効率的な方法教えてくり〜。

ヘッド下ろしたついでにポートにキャブクリぶっこんで放置してコリコリして洗ってまたキャブクリぶっこんでの繰り返しなんだがキレイにならぬ…。

ちな外車エンジン
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:16:58.32 ID:iscwrOVM0
サンエスk1とかメタルグリーンで一晩つけて灯油と歯ブラシ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:20:43.08 ID:p4LShBmz0
>>901
バルブ外しているならワイヤーグラインダーで削る
据え付けのグラインダーね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:26:08.86 ID:OnNzyAdN0
温水スチーム+エンジンルーム洗浄剤
(指紋が無くなるぐらいキツイの)
ヨタ直噴はこれでやった
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:35:04.33 ID:8Qo87HKA0
うちには怪しげな洗浄機がに怪しげな薬品が入っている
ロータリーのローターにこんもり焼きついたカーボンですら、ほりこんでスイッチ一つで新品同様

今まで落ちなかったカーボンは無い!
いやマジデ
洗浄機いいよ、灯油とかキャブクリとかメンドクサイ汚れる、時間の無駄
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:40:14.94 ID:lAAF8Mor0
見るからに怪しいwww
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:06:45.07 ID:RQivGpLM0
メンテナンス時に業者が全身スーツと防毒マスクで武装していたりして。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:40:15.60 ID:hFRLVtgW0
「直ちに影響はない」
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:52:01.64 ID:1kQw84mTI
お前等、2月、3月は当然忙しいでしょ?
夜何時頃まで作業してる?
5日連続2トン車整備とか勘弁して欲しいわ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:10:53.36 ID:1vnUe++jO
>>901 吸気バルブだったら…、ボール盤のチャックに手で締めるくらいで固定。後は旋盤よろしくマイナスドライバーorスクレーパーで削り落とす。
これくらいだと傷は付かないよ。ついでに曲がりも見られるから便利。GDIでよくやったよ…。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:19:17.59 ID:1vnUe++jO
書き忘れた。
ヘッドだったら、キャブクリーナー漬けにしてからのスチーム攻撃。その後洗浄機に突っ込んで1、2時間。どこの洗剤かわからんけど、とんでもなくキレイになったっけ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:58:39.33 ID:NgTdkMAq0
>>905
うちの工場の洗浄機にも似たような洗浄液入っているけど、入れ替えする時が大変じゃない?
専用の中和剤を指定の比率で混ぜてから無害処理後廃棄している。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:00:01.39 ID:rg4HR+9D0
>>909
新車関係は忙しい。
用品付け半端ない。

こんな商品がこんな値段で・・・
よく買うな
とは思うわ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:23:11.04 ID:w3GmjWM30
金にならんのに口だけは五月蝿い一般車ゴニョゴニョしてるより
金になるし五月蝿くない業者のトラック触ってるほうがええわ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:32:26.99 ID:7TgQ3+uJ0
>>914
お前白ナンのダンプでも同じこと言えんの?
あっ、白ナンは個人…か
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:40:31.82 ID:MqC7traPO
5日連続初代エスティマの整備なら、トラックの方がいいです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:24:30.22 ID:w3GmjWM30
>>915
10tダンプ白ナンでも同じ事
トラックの営業車でも作業終わってからのセコイ値切りしてくる奴は居ない、催促しないと金持ってこない奴も居ない
大手と取引してる所は、オイル一滴でも工場で漏らすとお叱りを受けるらしく、にじみ程度でも直しにきてくれる
4t10tになると工数も乗用なんかよりも遥かに多いし、部品代も高いので部品利益1割としても大きい
金払い悪い、作業終わってからの値切り、壊れたらなにかに関連付けて責任を押し付ける
乗用ってこんなんばっか、そのくせ利益数こなさないと利益でない

10tのタイヤ10本交換工賃だけで乗用の車検料金を超える
夜中出張交換なら1本3万でも仕事くる
ミッション砕いて運ばれてきたならリビルド100万クラッチ20万部品利益だけで12万に工賃10万、一台で1月遊べる

そら小型Dの給料少ないわな
大型Dでも手で25位らしいけど
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:03:08.07 ID:6uDlQi1n0
>>917
お前んとこは都会だな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:21:25.74 ID:A2cqmNrx0
うちヨタ寺だけど近所の日野なんて、社員や客の軽や普通車の車検、外注でうちに出してくれる
大型触ってると小型なんて安いし面倒でやってられんとか
台辺り工賃3万+部品代に追加整備は別途くれるから台数稼げるし良いお客さんだわ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:29:59.62 ID:7syt4EoU0
確かに小型なんか手は入らねーし時間がかかる、そのくせ工賃が安い
良い面はブツが軽いだけの話だねwww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:04:18.09 ID:w3GmjWM30
>>919
若い時日野に居たけど営業車や従業員の車は自分とこでやってたわ
暇な時見計らってだけど

日野に勤めてる時にフロントのPCチラ見したとき10t車検基本料金24万って見積もり出てて
乗用基準の頭だったから、なにこれトラック高すぎワロタってなったなぁ
プロフィアのリングギア1枚50万とか、桁違いが多すぎて衝撃的な20代前半だった
ヘルニアでばったばった戦線離脱していく奴を尻目に俺は生き残って辞めたけど
てっとり早く金を稼ぐなら、胡散臭いスポーツ系DQN系中古車屋かトラック整備
コーティング屋も良さそうだが、おんなじ事ばっかで飽きそうだ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:31:37.47 ID:IWsnqPli0
F17,F20 V25の時代かな?w
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:16:53.55 ID:Up1YgRn+0
高速のPAで
激しい異音するbbがいた。
てっきりJAFでも呼ぶんかと
思いきや、そのまま
本線に入っていた。

その音、昔からだろ、
ジャージャーやかましいし。
こういうのがラジオで聞く
故障車になるんだろうね・・・。
かわいそうな車。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:13:26.74 ID:D18i77L40
>>922
そこまでジジイ違うわ
まぁ、ウィングマークのK-も普通にしてたな・・・
辞めしなにE13C見た、コレはオイルエレメント交換楽チンですわ、よくやった技術者と思った反面、もっとはよせーよボケ技術者とも思ったなw
交換代3000円も取るならコレだけで飯食っていけそうな気がした
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:08:28.41 ID:IWsnqPli0
>>924
(笑)! K13の後継だな
昔は日野に仕事で世話になったよwww

E13 いまや汎用にも使っているよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:09:33.00 ID:l9X3VCN50
近所に日野のHEがあるんだけど、あれメンテできるところがあるのかな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:18:27.77 ID:Z57brxrn0
>>925
下請けでもしてたのか?
F20Cのターボリコールと16段プロシフトミッションリコールで嫌になって辞めたわ
一日にミッション2基乗せ替えorターボ交換4台が毎日だぜw

ターボはまぁ楽だったけど、ミッション、あれは地獄でしたわ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:28:47.36 ID:100EVg5T0
車検場のピットが閉まる11時にあちこちのスレを荒らしてる底辺がいるな

自称プロのメカと名乗っているが
実態は回送バイトレベル
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:20:45.37 ID:Vq4yX89I0
>>927
そうだよw
ターボはF17Dでないべか?
当時、日野16段はダメレッテル貼られてたよなwww
評判がよかったのはUD14段だったか・・・

エンジン専門に下請けで、汎用、車といろいろやってたわ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:22:29.02 ID:Vq4yX89I0
エンジンよりミッションがデカかったな(笑)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:03:52.23 ID:qLFlPLoe0
外したターボ回収しなかったせいで二次被害が起きたやつかw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:44:29.31 ID:oZZUsHBy0
日野のかね?
ターボ腐るほど出たわ、そういえば。
買うと高いんだろうな…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:19:42.74 ID:YfdavkJc0
>>928
そんなやつは本職じゃないから
無視するがよろし
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:58:32.01 ID:rNtJRg8q0
【車/考察】日本で茶色の車が売れないのは、目が茶色の日本人は茶色の見分けが出来ないから--国沢光宏(自動車評論家) [02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391239610/
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:27:51.56 ID:ek0D5k2w0
最近茶色系の車増えたな・・・そう言えば。
マツダのラディアントエボニーとかなかなかかっこいいし。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 02:12:26.30 ID:x/+lXlxG0
ていうか、欧米人はかつて乗っていた「馬」のイメージを自動車にダブらせて
いるので、茶色にそこそこの人気があるのだろう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 06:37:37.02 ID:u0NdU4ti0
>>928
すまん。
漏れ、一生プロにはなれそうもないわ。
ボルト閉め忘れたのかと
いつも不安になる。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 06:58:10.58 ID:bIAMezBt0
ていうか、朝鮮人はかつてひった「糞」のイメージを自動車にダブらせて
いるので、茶色にそこそこの人気があるのだろう。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:32:25.45 ID:/MtdAzKl0
>>937
それでいいんだよ

そうやって締めの確認と恐怖感が良い整備を産むんだ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:52:45.68 ID:lmJeHI940
カップとかブレーキバルブ、エアドライヤーのオーバーホールなんかやり慣れすぎて無意識に手が動いて、気付いた瞬間には組み終わってることがある
不安になりもう一度組み直すけどどこもミスってない…
お前らもあるでしょ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:56:59.08 ID:LitTT9xL0
慣れてくると流れ作業的になるね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:06:42.63 ID:pCcGBDqj0
ちょっと聞きたい事が・・
ヴィッツ SCP10 1SZ-FE エンジン吹けない 距離10万、オイル管理はそこまでずさんでは無い客、MILは点かない
アクセルをすこし多目(30%程度以上)に踏むとアイドルからゴボゴボ言って吹けない、強制開閉キャブみたいにアクセルを回転数にあわせてあげると4000rpmまで上昇は確認
それ以上はゴボゴボ言うだけで無理(アイドル以外の回転上昇中にガバッっと踏むと、ゴボゴボォw)
低水温時も同じ(始動性は少し悪い)

ありがちなエアフロかーと思ったが大丈夫だった
正常な1SZのデータしらないけど、ライブデータ見る限りでは
吸入空気量はこんなもんだろという値(2,3gm/s位)、洗浄したが、数値は変わらず誤差程度、回転数について上昇する
吸気温度・正常
スロポジ、電圧・共に正常だと思われる様な値
水温・正常
O2・正常(アイドルでは若干濃いかな0.6~0.8V)ゴボゴボォ時は1Vリッチ張り付き
点火・正常、一応プラグは交換した、DI抵抗値・正常
VVTコントローラやOCV動作試験はしてない
OCVフィルターは清掃→変わらず無意味
チェーン伸びによる#1TDCでのクランクカム愛マークずれ確認は確認してない
ECUリセット学習しなおし→時間無駄にした
スロットル洗浄、まだそこまでしてません
燃圧・計器を車でふんずけちまって有りません
エンジン始動時にVVTからガラガラは聞こえたような聞こえなかったような・・・・
バッテリok、オルタ正常

なにをみればいいんだー!やっぱり燃圧ですか?
VVT臭いような・・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:29:31.71 ID:yh8y5j0U0
>>942
燃ポンは?

以前、似たようなトラブルのヴィッツ触って、燃ポン開けたら
燃ポンもタンクの中も悲惨な状況だった。
客にどこでガソリン入れてたのか聞いたがはっきりとは言わなかった。

タンク洗浄、ポンプ交換でマシにはなったが、多分あのヴィッツはラインの中もきっと……。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:44:49.71 ID:VQbigMfS0
それでもエアフロに1票
だってリッチなんでしょ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:55:57.80 ID:BpqqkSTe0
軽油
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:56:36.71 ID:AAJfVQGw0
>>942
俺もエアフロに一票。
今まで見たトヨタのエアフロでダメなやつってゆっくりアクセル踏めば吹き上がるけど、一気に踏み込むとゴボゴボなるのが多い。

他の車のと付け替えてみたらどう?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:08:20.65 ID:KceaLOhZ0
トヨタのコンパクトはほぼ共通のエアフロで同種のトラブル出てないか
改良品は品番の後ろに大きくCが入ってたはず
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:20:49.93 ID:uu+1EUGl0
燃料ポンプだとリッチにゃならんわね。
やっぱりエアフロに一票だけど、
インジェクタの戻り不良なんてのも考えてみた。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:27:13.28 ID:TCXBJGCs0
>ゆっくりアクセル踏めば吹き上がる

これがリッチだとしたら俺は認識を変えなければならない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:28:43.42 ID:4Gj/jspRI
なぜエアフロが大丈夫だとしたのか
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:30:09.82 ID:x/+lXlxG0
エア風呂のコネクタを外してみてフェイルセーフモードにおける作動状況をみる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:21:38.99 ID:zZRKpWlkO
確かにエアフロに一票
アイドリングじゃなく回転数上げたときや負荷かけたときの補正値やエアフロ数値見た?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:25:31.48 ID:ogz2VFA30
>>951
まずはこれ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 03:01:55.13 ID:qJymTrbl0
エアフロだと思う
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:11:17.92 ID:0sPuUXKV0
エアフロがダメならチェックランプ点くんじゃないの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:35:08.93 ID:3IeiTFof0
特性ズレだとつかないにゃん
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:44:10.34 ID:UeGVc1ii0
>>955
基本的に断線かショートじゃないと付かない。
他のセンサーもそうだけど、ずれてるとかボケてるとかじゃチェックランプは点かないから、ライブデータを見るべし。

って偉そうに言ってるけど、よくハマるorz
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 08:27:55.97 ID:PCRXB59z0
付け替えてみるのが一番早い
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:28:32.37 ID:vHNz/PCE0
>>956
おい吉田、お前もいつも特性がズレてるぞw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:02:23.17 ID:rc8R+GTv0
ちょっと聞いていい?
お客に車検の見積もり出してって言われたらどーすんの?
基本料金だけだして、あとは点検して代えなきゃならないものがあったら別途請求ですっていう?
全部点検して、ブレーキパッド交換とかカップ交換とか全部書いて見積もり?
それだと見積もり料かかるよね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:16:03.11 ID:MWoUo2+R0
今までどうしてたんだ?w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:31:06.33 ID:ze9weVGl0
素人っつーか口調からしてガキだな

まず車種、年式、距離で痛んでる所は大体わかる、予備検査やって
リフトアップして目視点検、ケースによるけどタイヤ、ブレーキは外さない
部品も工賃も概算で出す。追加でるだろうから大目に見積もっておいた方がいい
最後に概算見積書印刷して顧客に説明、これで20分ぐらいかな、金はとらない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:39:00.61 ID:rc8R+GTv0
ごめん
ウチ、鈑金の方がメインで車検は言われたときだけ受けてた
車検も本格的にやり始めようと・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:41:12.87 ID:rc8R+GTv0
>>962
餓鬼でもないんだな

記録簿みて、あらかた予見して見積もりだしたりって感じか
20分ぐらいかかるよね
ありがとん
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:43:32.89 ID:Kg09YqLX0
整備屋もナメられたもんだなw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:49:50.94 ID:rc8R+GTv0
エンジン下ろしたり、足回り分解したり、故障箇所調べたり
やることあまりかわらんだろう
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:27:20.48 ID:HCt3BJX30
>>966
もちろん認証は取ったんだろうな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 15:04:46.23 ID:rc8R+GTv0
>>967
なにそれ?ウチ、鈑金屋だぞ?
ってのは冗談で持ってるよwてか、この仕事はじめるときに取った
ターニングラジアスゲージなんて、車乗っけたこともないわ
流石にエンジン下ろしたりなんて、こっそり出来ないよ
969955:2014/02/06(木) 19:07:50.46 ID:0sPuUXKV0
>>956
>>957
d!
メカ初心者の俺にはここは参考になるスレです
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:24:38.15 ID:75UOftDf0
>>968
まず基本料金を見積りする。
あとは点検して代えなきゃならないものがあったら別途請求ですっていう。
ちゃんとした見積りを出したいなら、各部点検して見積りを出しますが、
キャンセル料が発生するので注意して下さいっていう。

最近はどこでも無料見積りやってるから、何軒も見積り取ってる人もいるので
一見さんっぽい人にはこんな感じで言ってます。
971942:2014/02/06(木) 20:17:54.12 ID:mLoJMUga0
すまねぇ
1Vはリーンだった 何を考えてるんだ俺は・・・
ためしに排ガス計ったらアイドルではCO・HCは0・0ガボガボ言わせると0・130
あんまり時間なかったので今日は放置で見ていない

燃ポン、レギュ、インジェクターのどれかですね
つーかほぼ燃ポンですね、どうみても
お騒がせしましたm(-_-)m 
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:52:01.00 ID:vO7DwD9e0
DI抵抗値は問題じゃなくて、ピンホールでしょ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:57:45.52 ID:D/RGqXyy0
1Vだったらリッチで問題ないと思うのだが
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:03:57.85 ID:PCRXB59z0
リッチですな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:18:10.35 ID:Ovtc8J4SI
www
これじゃ直らないなw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:17:45.97 ID:UeGVc1ii0
>>975
ワロタwww
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:23:51.54 ID:HUWFeZmZ0
おおざっぱなサイドスリップ量をテスター無しで見れる方法がないかな?
たとえば、片側のタイヤが段差を通過するときハンドルにショックがあるとか

目安にしか過ぎないんだが、お知恵を拝借でみないだろうか? みなさん
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:39:42.97 ID:vPeCEV6+0
ガス濃いんだよ、1Vなら。
濃いか薄いかなんて少し回転上げ下げすれば・・・・・
つうか O2センサがダメで電圧出てるかも知らんな。
コネクタ外してエンジン回せばわかるよ、ランプ点くけどよ。
って 変だな、低水温時もか、クランプされるはずだけど?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:40:01.33 ID:Ovtc8J4SI
プロ専用□□メカニックの部屋 PART69□□素人勘弁


サイドスリップの計測の事で余計な手間をかけてる暇はない。
つまりテスターもないの?って話
プロになってから来てね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:47:07.76 ID:vPeCEV6+0
サイドスリップテスターは、指定ならともかく認証なら無いところが多いよ。
床に置くだけの片側だけだけど簡易型のテスター、どこかのカタログにあった気がするな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:48:06.89 ID:mLoJMUga0
アクセル踏み始め0V付近へ OFFでアイドル復帰、再噴射まで1Vだったんだけど・・・・
???
この場合1Vリーンだよね

俺の目がオカシイんかな・・・
わけわからん

診断機は日立のHDM-3000です
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:52:32.60 ID:PCRXB59z0
>>981
お前はなにを言っているんだ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:59:36.96 ID:vPeCEV6+0
1Vなら濃いんだよ、センサは酸素電池だから。
高温時大気中の酸素で発電する、だから速く作動温度にするのにヒーターが付いてる。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:03:13.06 ID:D/RGqXyy0
診断機のライブデータ項目が間違ってると想像してみた
仮に1Vでライブデータでリーンと出てるのなら

HDM-2000でもダイアグコードとコード名が全然違うミスを
見つけてしまったことがあったから、日立のデータも疑わしい
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:06:13.30 ID:vPeCEV6+0
ん? なんか別のところの数字読んでるぽい。
俺んところに高級な診断機なんて無いから、よくわからんが。

でも まぁ 必須の作業するでもなけりゃ、とりあえずコード読むだけならいらんから・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:06:31.11 ID:Ovtc8J4SI
認証でもサイドスリップテスターなしとか考えられんわ
工場以外で調整とか時間の無駄すぎ
客にハンドル角の調整とか頼まれたらサイドスリップ計らないで
渡しちゃうの?
ないわー
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:12:01.45 ID:D/RGqXyy0
3000支部で借りた時以外そんなに使ったことないから覚えてないけど
O2センサーのフィードバックの項目0〜1V間の電圧表示意外に
リーンリッチの項目もなかったっけ?2000にはあったけど
誤表記かなってね診断機の
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:13:24.73 ID:D/RGqXyy0
まああくまで俺の想像だから

あんまり気にすんな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 01:14:57.02 ID:WS4N86030
「リーン」「リッチ」という用語はややこしいよな。
「酸素希薄」「酸素余剰」のほうがいいかもな。
酸素センサーであってガソリンセンサーじゃないんだから。
AF比が14.7より数字が小さくても失火してたら「リーン」って出るし。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:16:24.67 ID:Uk+ZXUf50
「貧乏」「金持ち」
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:34:09.52 ID:1kCjQ/G70
\リッチリ〜ン/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:25:26.70 ID:oapxtLYr0
自営工場ナシ出張専門だからサイスリテスターがねぇーんよw 分かってくれたか?
うんで、目安として確認する方法を・・と思い聞いたのだが・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:27:48.17 ID:oapxtLYr0
979みたいなのっているよな・・・(笑)
経験を積まなければわからないか・・・・w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:42:51.43 ID:HxJrGtJd0
床に水で塗らした新聞ひく
その上を通る
狂ってなければ、ブロックパターンが綺麗に残る
サイスリ狂ってたら、塗らした新聞にしわがよる
こんな感じ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:48:37.45 ID:MaZsf4uQ0
ffだと苦しいな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:50:27.41 ID:MaZsf4uQ0
押せばいいか
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:14:52.24 ID:HxJrGtJd0
惰性で転がれよww
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:41:48.58 ID:Uk+ZXUf50
板切れにキャスターかなんかでいいんじゃないかと
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:56:24.07 ID:TkOmge9S0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:57:20.97 ID:i7DBEFl50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。