【修理】整備工場 プロに相談 その52【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
http://img.2ch.net/ico/fun.gif
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

※必須事項
質問する人は車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、車のトラブルの症状、
いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう

特に携帯からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は、門前払いです。
テキトーな質問には、適当な答えしか返ってきません

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。整備工場、
ディーラー工場で扱うような内容、と思って頂ければ良いです。社外品等が装着されている車には
対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

※前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その51【整備】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368326320/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 18:45:53.35 ID:OfM+PWID0
1乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 18:36:25.43 ID:29iKrYsp0
乙と言うついでに誘導しとこう。まあこちらは後から再利用してもいいし。

【修理】整備工場 プロに相談 その52【整備】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1377193276/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:48:20.00 ID:M691QdR10
重複スレだな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 23:16:08.31 ID:PQTUYOHa0
エアサスはいつまで経ってもトラブルが多いな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:23:26.96 ID:kmeqjwtR0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:53:25.10 ID:vgey2qne0
次スレはここか?
8前スレ984:2013/10/23(水) 00:49:53.60 ID:ZJluzilM0
すみません、前スレ999にも書き込ませてもらいましたが、スレが終了するのでこちらにも同じ内容を書かさせてください。

アドバイスありがとうございます。
扉交換か板金か、両方の意見があるのですね。悩みます…。
走行距離は5万kmです。

中古ドアという選択もあって驚きです。世には色んなものが流通しているのですね
ディーラーさんでは新品の部品を提示されまして大体12万、整備工場では6〜7万できれいに直るよと言われました。

疑問に思ったのですが、
今後、車を手放す時、ドア丸ごと変えた車と板金した車では価値が変わってくるのでしょうか?


車のぶつけた姿を見て落ち込んで自分としては車は生活手段、ただの道具と思っていたのですが、結構愛着持っていたみたいです。

追記
10年乗っていて下取りなんて甘い事考えてはいけなかったですね…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 06:50:25.89 ID:UImh5w260
>>8
>ドア丸ごと変えた車と板金した車では価値が変わってくるのでしょうか?
板金の程度によるがそれほど差がないよ。


そもそも10年超の車なら、余程の人気車でない限り、下取りに殆ど値が付かないから
修理せずにそのままでも良いと思うが?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 12:05:15.88 ID:SWXA/Wgv0
>>8
10 年も乗っていればもう下取りなど関係ない。
ドアは直さなくても法規上問題ない。
ということは心理的な問題だけである。
したがって、板金でもドア交換でも好きな処置にすればいい。
信頼できる整備工場が板金で綺麗に直るというのなら板金でいいと思うが、
何か抵抗があるのならドア交換でもなんでもすればいい。
そんなことは他人にはわからないことだ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 15:55:03.33 ID:YZ+pJvjr0
前スレではお世話になりました。ガラス割ったものです。

ところで興味本位でお聞きしたいのですが…

「この車は(修理出来なくはないがまたすぐ壊れるだろうから)買い換えた方が良い」と
思った商用以外での軽自動車は何年・何万`走ってるのが最高でしたか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 17:23:40.74 ID:T6Zp0cCL0
>>11
ホンダZ360 30万km以上走ってるけどまだ現役。
オーナーはスペアパーツやスペアエンジンも持ってる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 18:09:32.97 ID:2O7OSXkeO
>>10
凹み関係を板金して下取りに出しても、修理費よりも高い査定分の+はつかないよ

だから直さずに下取りに出した方がいい

ただ洗車はしっかりしておいた方がパット見の印象がいいから査定がよくなるよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:10:35.81 ID:YZ+pJvjr0
>>12
買い換えられない名車ですね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:59:11.66 ID:fbBA+2Kc0
>>12
お前じゃないのか・・・。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:05:18.01 ID:T6Zp0cCL0
>>15
Z360のオーナーは俺の有人で、自動車解体業者だ。
偶然入庫した奴をレストアして、パーツやエンジンは他社にあったやつを根こそぎ集めてた。
俺はヨタハチをレストア中!
乗れるようになるまでまだまだかかりそうだが。。。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:16:22.03 ID:fbBA+2Kc0
通称、うそ800かwww
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:49:32.67 ID:+LgQ4/XFO
オレもパプリカリストラ中。
198:2013/10/24(木) 00:59:46.00 ID:RsKbgUvK0
皆様、色々とありがとうございます。
身近に相談できる人がいなかったので本当に助かります。胃痛も少しだけマシになった感じです。
今回のドアの修理は、本人がどこまで望むかが重要になってくるのですね。
ちょっと悩んできます…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 06:46:06.89 ID:lpjjeT5L0
>>19
新車じゃあるまいし、そんな些細な事で悩むなよ。
自分だったらきちんと修理しないで、傷の所をタッチアップで済ますぞ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:04:38.15 ID:ARv76RsM0
>>18
どんな筒井康隆だよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 12:19:42.14 ID:57WIJ2Hh0
>>18
リストラはダメだよ〜!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:00:52.93 ID:zWykMrvL0
100万円がなんちゃらかんちゃらドリイムジャンボゥと言って
シチューの入った鍋を落とすやり方は

おっちゃくい子供を躾ける為、顔をクーッて持って
そのまま地面にたたきつける方法と同じですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:30:02.70 ID:fg0WcG/90
ミニエース、エンジンルーム見たとき唖然とした
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:23:45.78 ID:oLc+xlNWO
ちょー、電話借りてよろしいか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:32:18.31 ID:oyfxVR51O
オイルゲージの真ん中とEの間くらいにオイル付着なんですが、継ぎ足しするべき?
前回オイル交換してから3500キロ走行
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:53:36.69 ID:eC4eVMFh0
>>26
ハイ、ハイ アルト君。
毎度、ご苦労様です。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:56:05.42 ID:37paOKQf0
車所有初めて。1年目。
普通はありえないというボンネットのキズに遭遇してしまいました。
駐車場となりの敷地で解体工事があったためその傷だと考え抗議したのですが
証拠がないため全く相手にしてもらえず。

せめてキズが何でついたものか、だけでも判明すれば
交渉の余地があるかと思いまして
藁をもつかむ思いで投稿いたします。
uploda.cc/img/img5269eae85b65c.jpg

よろしくお願いいたします。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:02:10.90 ID:37paOKQf0
28です。
擦り傷に見えますが、モノを落とした(ぶつけた)
であろうことを知っている人物が勝手に
ボンネットに乗ってタッチアップペイントを塗ったようです。

キズ幅9センチ、長さは50センチほどあります。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:14:05.27 ID:Xn8/5A4r0
>>29
解体工事でしょ?
基本、チンピラみたいなのしかいないと思うから、気をつけないとさらわれるよ。
相手の会社に言っても無駄。チンピラの集まりだから。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:14:31.73 ID:L2Ty7MUX0
>>28
この写真がボンネットじゃなくルーフなのが笑いどころ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 14:14:00.54 ID:37paOKQf0
すいません。
笑いどころを作ってしまいました。

ルーフで大正解。

最後まで言うことは言っていきたいので
少しでもこんなキズを見たことがある方、是非教えて下さい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:40:00.69 ID:XCdku1TS0
>>32
キズ幅9cmってどことどこで計ったの?
外側から外側で計って10cmならH鋼じゃね?と思うけど。

ちなみに車はラクティスかな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:44:16.92 ID:XCdku1TS0
それと相手に言うんなら、施主(建物の持ち主)に言った方がいいかも。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:06:40.02 ID:37paOKQf0
レスありがとうございます。
キズ(線)の内側で測りました。
木造建築を解体したそうで、H鋼を使うものかどうかも解明しないとですね。

車はラクティスです!すごいです!

施主については週明けに法務局に行ってみます。

28をご覧になられた方、思いつくものどんなことでもいいので
力を貸して下さい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:51:44.40 ID:K8FT2CFa0
>>35
なんで警察呼ばなかったのよ
当て逃げと同じだろ

現場の人間も警察来ればちったあ正直に言うかもしれんのに
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:04:52.44 ID:yBGZMQJE0
>>26
フィラーキャップまでオイル入れれば
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:34:04.78 ID:37paOKQf0
36さん
身長より高い位置のため、工事後にとあるきっかけで気付きました。
警察には通報しましたが事故扱いにもならないそうです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:38:26.37 ID:K8FT2CFa0
>>38
事後か、事故扱いに出来ないというのはめんどくさかったんだろうな
あいてもわからんし

器物破損だから犯罪なのは間違いない
警察の怠慢
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:01:43.25 ID:aiUi9aF60
俺もドアを3箇所ぐらい凹まされて、警察呼んで隣の車だから
塗料を調べてくれと、お願いしたら断られた。
塗料調べれば、すぐ判るのにやろうとしない。
警察は、面倒なトラブルはスルーするよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 04:07:17.28 ID:7JeSn/cE0
2CH 最大で最悪な糞スレッド

”3スレッドに渡り業者が仕掛けた「ステルスマーケティング」
     自作自演で炎上させ、迫真の演技で2CHの住人騙される”

第一部 【SN】オイルスレッド■65リットル【SM】
     http://www.logsoku.com/r/car/1366277980/
第二部 【SN】オイルスレッド■66リットル【SM】
     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381073534/
続編  【SN】オイルスレッド■67リットル【SM】
     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382713184/l50

幾度と無く素性をゲロしながらも、メゲル事無く第二部続編の始まりです。

かなり巧妙で分かり難くなっていますので、【SN】オイルスレッド■66リットル【SM】
の269を参考にしてください。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:18:59.15 ID:/wGKXojy0
>>39
故意じゃないんだから器物損壊(破損じゃないからな)にゃならんよ
壊した奴が弁償しやがれってだけ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:45:39.44 ID:iUm/zk2J0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 06:36:42.62 ID:3wRCG5+vO
おじいさんは風呂場で息子の嫁と
激しいH

あぁ何十年ぶりだろうか

こんな気持ちいいのは
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:43:58.77 ID:mDpkDgNG0
車種:カローラフィールダー(ZZE123G)
年式・モデル:H18年/Zエアロツアラー/6MT
走行距離:98000km
改造有無:TRDクイックシフトレバー程度でほぼノーマル

<症状>
3速へシフトレバー入れる時に「ガリッ」とギア鳴り発生
しばらく走ると症状が治まってくる
ギアオイル替えてもあまり効果なし

<相談したいこと>
1)3速シンクロ損傷でミッションOHと考えているが、認識合ってますか?
2)走行距離が10万km近いので、ミッション下ろすついでにやった方が良い整備は?
クラッチ交換ぐらいはやっておいた方がいいんだろうけど、
せっかくなのでLSD組めという悪魔のささやきが……
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 23:02:17.85 ID:nX5yfDMC0
シンクロじゃない可能性も有るな
どっちみちミッション降ろしての作業だけど
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 23:21:33.95 ID:oeIfeJXp0
その前に、引っ掛かりがあんだろう・・・よ? 強引にいれてれば気が付かんだろうがw
組んで、エンジンリアシールも交換、フライホイール交換か研磨もだな!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 23:28:20.23 ID:nX5yfDMC0
>>47
大先生!
シンクロNGで合ってる?
他の予想と診断方法教えて
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 11:34:08.35 ID:iLvoADpA0
>>45
ついでだから軽量フライホイルに交換しちゃえばいいじゃん。
あとエンジン半下ろしついでにタイベルやなんかも交換しちゃえw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 11:34:38.10 ID:u5/EpUdo0
まずそのTRDクイックシフトレバーが悪さしてんだからそれ止めてみ?
クイックシフトレバーなんてレバー比変えてるだけだから百害あって一利無し
昔流行った水中花シフトノブもレバー比変わってM/Tにダメージ与える事多かったよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:37:57.97 ID:I++9Bqs+0
>>45
>ギアオイル替えてもあまり効果なし
純正のギアオイルじゃなくてワコーズ等の高級ギアオイルは試したの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 14:41:02.86 ID:iedw9oiMO
どっかんミッションて何ですか?急に速くなるらしいのです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 15:19:35.13 ID:gYWCAmXe0
>>44
おじいさんは66歳
嫁は43歳
息子は畑仕事が忙しい
早風呂沸かして
ゆっくり、きょうも、はげしい汗
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:59:05.27 ID:n0wV/m0P0
2日連続は
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:39:58.91 ID:lRhLpyW20
たまたま66歳の誕生日で
背中を流してくれるという嫁
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:50:22.12 ID:EY31uZwh0
ホンダ・ライフ、型式JB1、走行距離10万強を最近親から譲り受けました。
親は全くメンテしていないようで、当初からアイドリング中にエンジンがときどき共振しているような不調があったのですが(走行中は無し)
150kmほど走ったのち必ず異常振動するようになってしまいました。

アクセルを踏んでも加速しないので1気筒死んでいるのではないかと思っています。

症状から検索してみると、オイル漏れ→ピストン内に侵入したことによる不調のようです。
来年5月に乗り換え予定なのでそれまで持たせたいのですが、プラグ交換以外に素人でもできそうなことはありますか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:56:55.53 ID:p6QzBgqM0
オイル漏れ→ピストン内に侵入したことによる不調

ヘッドガス抜けてるんだろ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:03:03.51 ID:t68IV9TG0
>>55
手ぬぐいで隠していたのだが
屹立してしまって
嫁はゲラゲラ大笑いして
しりもちをついて
夢中で・・・
ダメですと嫁は言っていたが
とても潤っていて
つるっとハマってしまい
しっかり、痙攣もしていて搾り取られ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:09:01.31 ID:t68IV9TG0
二日目は落ち着いて小一時間
せがれのせがれより大きいのだと言われたが
とても疲れた
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:18:16.25 ID:t68IV9TG0
畑仕事が忙しい 息子はバタンキューだそうで
がれか助っ人お願いします。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:30:01.14 ID:65tL5E2Y0
もう死ねよ
カス
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:38:07.49 ID:t+fKGVhL0
>>45
俺の車はクラッチ交換でギア鳴りがしなくなったけどな。
理由は知らん。以前、それを書いたらそんな事はありえないと全否定されたが、
偶然か何かはしらんがクラッチ交換でギア鳴りが収まったのもまた事実。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:46:42.72 ID:65tL5E2Y0
>>62
よくあることだよ
クラッチ板の離れが悪いことなんて普通にある
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:37:25.27 ID:UNXuE7He0
>>62
全否定した馬鹿は気にするな(笑)
スプラインの目詰まりでギヤ鳴りするのは常識中の常識だ
6545:2013/10/28(月) 23:42:31.93 ID:HGMRu4vf0
返事が遅くなって申し訳ないです

>>46
どうせミッション下ろすならOHして悪そうなの全交換ですよね……

>>47
エンジンリアシールは確かにミッション下ろすタイミングですね
フライホイールって消耗品でしたっけ?無知でごめんなさい

>>49
軽量フライホイールは運転しづらくなりそうなので、できれば替えたくないなぁ〜
うちのはタイミングチェーンなので、まだ大丈夫かな……と思ってますが、楽観的?

>>50
クイックシフトは6年前に替えたので、
元々の純正品はもう手元に残ってないです……

>>51
ワコーズは事態を悪化させました、むしろ純正の方が調子がいい
全合成油より格安鉱物油の方が油膜が厚くてむしろいいのかも

>>62
確かにクラッチ切れの悪さも可能性としてはありますよね
3速のみ発生なので違うかなぁ……と予想してはいるものの、
ミッション下ろすぐらいならついでに交換しちゃおうかと
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 01:08:38.18 ID:ZDBgYfkI0
クイックシフトは確かに良くない
セリカに組んだのだがやはりギャっと鳴るようになった 3速
シンクロ換えりゃなおるかと思ってコーンとリングだけ変えたけどなおらんかった
結局中古ミッションにしたわ
マジなタイム競技しないかぎりあれは良い事ひとつもない
シフトは重いほうがカッコいいとか思っていたが
入らなくなる→強く押す→さらに入らなくなる→さらに強く押すのデスループ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 09:54:51.94 ID:ooPdC/f+0
M/Tのシフトは操作時にタメを意識するだけでもミッションに優しいけどね
シフト操作が早ければカッコイイみたいな風潮もあるけど
競技でもなければ全く意味無いね

まぁ対症療法としてはダブル踏んどけよ面倒臭いけど
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 10:45:40.56 ID:9Aa3dnPkO
ダブル(笑)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 11:02:53.35 ID:cCLQvsYu0
コンタミだよ(笑)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 11:05:39.59 ID:ooPdC/f+0
(笑)じゃねーよ昔シンクロの死んだAE86なんかだと
常に2速と3速入れる時ダブルクラッチ踏まないと
まともにシフトできないから自然に身に付くんだよ
やりたくもないのにな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 11:40:03.53 ID:rZaOJtRE0
MTなんて上手く回転合わせればクラッチ使わずに
スムーズにギアチェンジ出来るけどなw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:27:31.09 ID:Odz4IowL0
そんなの誰でもできる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:35:20.41 ID:rxG9WS370
クラッチ操作が好きでMTに乗ってるのに、クラッチ使わないのなら
マニュアルモード付ATでいいやって事になっちゃう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:45:47.53 ID:l2KcR2MM0
軽ターボ(15万`)なのですが、朝一エンジン始動でキュラキュラと
キャタピラみたいな音がエンジンルームからします。
オイルを10w-30→5w-30にしてから聞こえるようになりました。

始めはベルトが滑ってるのかな?と思いましたが明らかに滑ってるな〜と
いう車を町中で見かけ比較した時にうちのはベルトじゃないなと…

考えられる故障は何が有りますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:01:47.33 ID:1IESk35w0
ここで音は聞こえないよ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:03:10.83 ID:uICMx82D0
明らかに滑る一歩手前なんだろ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:24:33.39 ID:l2KcR2MM0
>>75
ごめん…

>>76
なるほど。交換してきます。
受け側(プーリー?)もテカテカしてたら換えた方が良いですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:52:37.08 ID:ilD4jhVd0
ホンダの軽でアクティバンでカギの閉じ込めをやってしまいました。
パワーウィンドーではありません。
ハンガーの針金で開けれますか?
どの位置から針金を通せばいいのでしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:56:01.94 ID:yVXiEBTt0
保険のロードサービス無いの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:00:51.51 ID:ilD4jhVd0
>>79
会社の社用車で、保険には入ってるようですが、証書は車の中でどこの保険屋とかすら確認してませんでした。
たまにしか乗らない車だったので
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:13:08.36 ID:ilD4jhVd0
ナルトの仙法は、螺旋丸ばっかでクソだったな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:13:45.39 ID:ilD4jhVd0

すいません、間違いです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:14:17.28 ID:h1NXlhyJ0
ガラスぶち割れYO
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:38:17.01 ID:XKdzG9hf0
>>78
素人には無理
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:42:04.51 ID:KfQmWlhf0
>>78
近くにスタンドが有れば、道具借りては?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:23:19.60 ID:an7Un4FM0
今の車はハンガーじゃ無理
つかココで詳しい方法教えたら
最悪犯罪の幇助になるからダメ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:42:43.27 ID:wH7N60C50
大工さんが使うようなL字型の定規がいいよ。
百均でも売ってる。
ガチャガチャやってればそのうち開く。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 23:45:29.27 ID:QOukp5iN0
エンジンオイルを5w-40から0w-30に変えたら、
オイルが燃焼室に入りまくりなのか、
白煙吹くわ、オイル消費量はハンパねえわ(3ヶ月で4リットルなくなったw)
オイル粘度ちょっと変えるだけでこんなに変わるのか…?!とびっくり。
それともエンジンのピストン磨耗が激しいせいなの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 23:51:54.24 ID:gViKEBK6P
エンジンがおかしいと思う。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 00:59:49.73 ID:3HTtQT+h0
まずオイル上がり・下がりで判断なされては?
91素人:2013/10/30(水) 02:10:35.46 ID:E0/elM++P
>>78
JAFに入ってないのかよ。

少し柔らかい30cm定規でごにょごにょとしたら
昔の軽は空いたような・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 02:17:11.38 ID:o34ipRtW0
今のアクティバンは定規とかじゃ開かないよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 06:50:47.92 ID:MX60/Cxo0
>>73
MT車好きな人は、クラッチ操作じゃ無くてシフト操作が楽しいからなのでは?
自分もたまに発進時以外はクラッチ使わずシフトチェンジする時がある。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 09:49:41.32 ID:SwNuVlTR0
>>93
いや、クラッチ操作の方が楽しいよ。
シフト操作なんてレバーを動かしてるだけに過ぎないけど、クラッチ操作は
発進時や1から2の時、2から3の時など半クラッチの操作の仕方が違ってくるからね。
ゆっくり発進したり、ロケットスタートしたり、道が悪いところでトラクションを
ゆっくりと掛けたりと色々あって楽しい。
9578:2013/10/30(水) 11:27:54.27 ID:2Dt5ZU9M0
鍵閉じ込みしたものです。
さきほど、同僚の車屋の人に開けてもらいました。
ホンダの車は、やはり難しいらしく40分かかりました。
最悪、JAFを呼ぼうと考えてましたが、さすが車屋さんですね。助かりました。
お礼を言ったんですが
同僚に車屋さんに、菓子折りを買って改めてお礼に行きたいと話すと
そういうのはやめてくれと言われました
友達だから、大丈夫だから、絶対に何も買うなと言われました。
こう、言われましたが、どうしたら?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 11:57:33.77 ID:+7PRIPNs0
>>94
シフト中に半クラッチ?
調整するのはアクセルだろハゲ(笑)
クラッチなんかチャッチャと繋げよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:03:24.21 ID:RNqRpO2S0
ハゲ(笑)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 13:55:45.31 ID:MX60/Cxo0
>>95
同僚とその人の間に何かあるんだろ、言われた通りにしたらいいやん。

あとホンダだからじゃなく、平成の車は開け難くなっているんだよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:25:28.78 ID:nj3hn+HNO
言われた通りにした方が良いですかね?
社会人として、助けられたので。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:56:54.68 ID:1AW5650wO
納豆に玉葱刻んでキムチ入れるの。そしてオリーブオイルをかけて車屋さんに持っていこうと考えています。おいしいと言ってくれますか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 16:18:30.60 ID:mzEXnFHz0
自分で食べろ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:14:07.94 ID:xjGGnbni0
>>95
近いうちにそこでオイル交換でもしてあげな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:59:04.85 ID:5oCgAsOZ0
>>95
>>102と同じだが…馴染みの車屋が無いならそこで車検やメンテ依頼されては
どうかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:01:59.29 ID:utuQxVMG0
>>95
ケツ貸してやれよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:21:19.14 ID:cIfAYjJb0
甘ったるい匂いがすると思いエンジンルーム見たらラジエーターの上部の黒いタンクの隙間から緑色のLLCが滲んでました。
この場合ってこの上部だけ交換または修理ってできますか?画像の赤い線のとこが漏れてます

ですが少ししたら民間の整備工でタイベルなど交換してもらうのですがそのときに同時にやってもらうと多少は安くなるもんですか?
安くならないのでしたら他でラジエーターのみ見てもらうのですが 車に関しては無知です

車種は三菱ランサーセディアワゴンRE 平成13年式です
http://iup.2ch-library.com/i/i1049564-1383301024.jpg
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:28:36.37 ID:Su6NYlv90
>>105
素人だけど、ランサーは知らんがトヨタ車だとみんな交換できるから、
ミツビシでも交換できる気がする。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:32:35.77 ID:qkrDdvxk0
>>105
ラジエターごと交換になる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:33:56.80 ID:3tEevaYR0
>>105
コア替えするより、中古か社外品にAssy交換の方が安い
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:19:36.41 ID:R6z0jh200
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタグワシャ-ン
スーイスイスイウシウシウシウシウシウシウシウシズワバーン

っがg他g多々tがtがtがtgtg他gtがg他がtがtがtg他g他g他tがgtgツタ龍wツタ和wやwや亜w-あっわ和wwやwやwや亜wやwんwにゃwny-名w-案―wん―wんー案―w名y-あwny-あwん―y-
水死牛牛イ水死すし水死指数椅子水スイスしうっしうすし頭う鵜和うあAnne婆b--阿波b-あー案b-アンーb-bんー案―あbんーアンー注緒注入り莉r
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:18:13.66 ID:8RHFKttf0
漏れがにじんでる程度なら様子見ながら他の修理する時にでもしてもらいな
頑固に漏れてるならすぐにでも交換したほうがいいね
他の修理と一緒にするなら多少は安くなるかもしれない
また、ラジエーターは中古は安いけど同じことになる可能性が高い
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:58:57.98 ID:F6Fh+1tr0
LLCの滲みが気になるなら、タイベル交換時に社外品ラジエターと交換が良いんやない?
タイベル交換して、ちょっと乗って歯医者にしたりするんなら漏れ止め剤でも入れて知らんぷり。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:12:57.00 ID:si2cxJWF0
12年式アルト キョリ約10万キロ 耐久レース用に改造はロールケージ と車高調とハイグリップタイヤ。
車体微振動がヒドイです。
0-40kmはではさほど感じず、40-70kmで車体が超微振動、70km以上だとまた感じなくなる。
低中回転だと分かりづらいが、5000-7000回転程回してみると誰でも感じるほど顕著に振動がでます。
ステアラック・タイロッド・ローターとパッド(4厘)・ロアアーム・ハブベア(前2輪)は全て新品交換し
タイヤのバランス取りも行いました。 プロペラシャフトの偏心?でしょうか?。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:17:28.24 ID:Yi+xvZGa0
つまりエンジン回転に依存するってこと?
じゃあ足回りは関係ないね
空ぶかしでもでるんか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:28:32.96 ID:cIfAYjJb0
>>107
やはり交換になりますよね・・・いくらするんだか・・・
>>108
修理より中古またはリビルト品に交換の方が安いのですか!!とりあえず整備工にいくらくらいかかるか聞いてみます
>>110
とりあえずタイベルと一緒だとどのくらいかかるか問い合わせて決めたいと思います ありがとうございます
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:31:11.57 ID:cIfAYjJb0
そして知り合いのトヨタのDで働く友人に聞いたら新しくラジエーターキャップ新品に換えてみな!と言われ純正同等の社外製のキャップを先ほど購入し、
走って自宅に到着して耳を澄ましてみたらエンジンルームから「プシュー」と嫌な音がして確認したらアッパータンクから霧状の液体が出てた・・・なんてこった・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:33:02.98 ID:WByRN5ts0
突然失礼します

さっき車でエンジンかけようとしたらかかりませんでした
JAFを呼んだところバッテリーではなく他の原因だと言われました
他に考えられる原因はありますか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:59:06.98 ID:UHgTPFDR0
>>116
JAFの人に聞けよ
つーか聞いてるだろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:02:29.12 ID:camhVhHH0
>>116
いっぱいある。その情報ではそれしか言えない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:03:32.83 ID:WByRN5ts0
>>117
私はバッテリーとか鍵が専門なんでそれ以上の事はわからないと言われました
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:57:38.76 ID:0kxVA2h60
>>119
10万以上走ってるならスターターでない?
JAFの人、ハンマーで叩いてなかった?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:21:16.01 ID:wmNsGKMc0
>>120
そろそろ10万キロいきそうです
JAFの人はハンマーとか使わずただ点検してただけでした
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 04:37:05.83 ID:chIgRDie0
>>67
>M/Tのシフトは操作時にタメを意識するだけでもミッションに優しいけどね

データ取り難しいと思いますが、意識の有無による差の資料って、有りませんかね。


>まぁ対症療法としてはダブル踏んどけよ

やはりそうかー。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 04:43:16.90 ID:chIgRDie0
>>95 同僚さん、跡継ぎになりたくない、って感じかな。うーん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 06:12:11.31 ID:mOQSV4sw0
軽トラのタイベルの交換をしました。
A/Cベルトとジェネレータベルトの張りをマニュアル通り(にしたつもり)でしたが、
トルクがでない為、少し緩めると元のトルク感が出ました。
こういうものなんでしょうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:01:16.84 ID:FNBx0MMLO
誰か代わりにディーラーに聞いてくれる人いませんか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:09:34.00 ID:BiIzTN1G0
>>95
スーパードライ3本位買って6本入り買ったから分けただけって言って渡したらいいんじゃね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:03:14.52 ID:gi8esXLG0
年式車種走行距離書かないで聞く奴は自動的に死刑になるシステムになればいいのに。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:21:56.46 ID:0XZk8o4b0
TA-JZS173W  クラウンアスリートのR左ドアってパーツ取り寄せれば素人のも交換できるの?

セダンと部品共通なのかな?詳しいかたよろしく、
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:36:31.73 ID:0XZk8o4b0
TA-JZS173W  クラウンアスリートのR左ドアってパーツ取り寄せれば素人のも交換できるの?

セダンと部品共通なのかな?詳しいかたよろしく、
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:37:24.20 ID:0XZk8o4b0
なんか2回書いてしまった すみません
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:53:09.15 ID:yKTj+2Vs0
Dピラーの角度が全然違うのでドアとしての共通性はない。
ドア重量も20kgは確実にあるから、素人が一人で交換するのは無理。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:53:49.35 ID:yKTj+2Vs0
×Dピラー
○Cピラー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:32:44.90 ID:RuS+htUQ0
>>124
ベアリングいかれるから緩めろハゲ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 14:33:46.20 ID:vcc4yTVEi
>>129
質問の内容からして、お前には無理
なので是非チャレンジして頂きたい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:05:03.22 ID:wmNsGKMc0
今日車屋さんに来てもらったら動くようになりました
動かなくなる前日に車を少しバックさせてエンジンを切り、そしてちょっとしたら車を少し前進させたのって原因になりますか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:08:45.51 ID:0XZk8o4b0
>>132
>>131 ありがとう。
もし交換できたとして、調整とか位置合わせとか必要なんでしょうか?
パールのツートンなので、探しているけど在庫ないみたい。右はあったけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:09:52.92 ID:87sxU+L60
>>135
車屋の人に聞けよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:40:17.72 ID:c7qE9PqB0
>>136
ggrks!

ググればWeb上にドアの立て付け調整方法が沢山載っている
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 17:32:43.38 ID:uVDJXVCo0
ええか、こんなもんはなぁ

カッタkタカカkタkタktktカタタkタktkタカkタkタカカクグァシャーン
スイーイスシウシウシイスウスシシウススイウイスウシスイススイスイスイスイウイウシウシウシウシウシウシウシズワッバーン


買ったk他k他k他k他k他k多ktかあktが異議愛がイガイガ以外愚話者ーあーああん亜

水―水牛牛牛うすイすしうす鵜会いうあいうあいう合い牛牛牛吸合う亜wバー場b−あb何倍んうぃんーいんーいbんーんー―ウィbんーbんーんーbにーんーzんbんb人っ注疎遅い一莉いr
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 18:20:39.55 ID:At4Qvk5H0
>>135
ネタなのか?
車屋の人は何て言ってた?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 07:16:18.03 ID:YKQ49EOFO
スズキのアルト16年式 昨日の夜 水温警告灯がついてたので ク-ラントを見ましたが水は入ってました 今日 エンジンを始動しようとしたらかかりません(セルは回ります) アドバイスお願いします
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 07:27:25.51 ID:CcDJDrKz0
>>141
おはようございます

その警告灯は、取扱説明書でどんな説明になってます?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 07:40:28.83 ID:YKQ49EOFO
>>142 オ-バ-ヒ-トの可能性とか書いてありました
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 07:55:30.83 ID:CcDJDrKz0
>>143
水温センサー不良、信号線配線ショート、ECU不良などとそれぞれ考えられます

水温センサーが壊れた可能性が一番高いと思います

あなたにある程度の知識があれば今、始動させる方法も有りますが
そうでもなさそうなので

ベストはそのままの状態を維持し、整備工場に見てもらうのが一番いいですよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:05:06.18 ID:k4QVpU0B0
トラックヤードで灯油と軽油を混ぜてるのを見たが、走るのか?壊れないのか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:06:23.21 ID:YKQ49EOFO
>>144 ありがとうございます 水温センサ-故障でエンジンはかからなくなるのですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:12:21.41 ID:CcDJDrKz0
>>146
かからなくなりますよ
水温センサーは燃料噴射量におおいに関係あるセンサーですから
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:16:06.36 ID:z/+H6oT80
今の時期ならかかるだろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:18:52.73 ID:SjaeoZyC0
>>145
混ぜる比率さえ間違えなければ壊れる事はありませんが、これは違法行為なので絶対に真似しないように!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:19:21.33 ID:SjRDDuWg0
トラックヤードで灯油と軽油と醤油を混ぜてるのを見たが、走るのか?壊れないのか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:37:13.66 ID:hcasRYS9O
ポンプ逝ってしまえ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:41:56.94 ID:QwUBgHgj0
>>145
混合比率によるけど、ピストン、バルブ等の圧縮パーツに損傷はない。軽油には若干の潤滑油の作用があるので、噴射ポンプと噴射ノズルに影響を及ぼす事が多い。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:54:41.78 ID:SjRDDuWg0
トラックヤードで灯油と軽油と醤油とラー油を混ぜてるのを見たが、走るのか?壊れないのか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 14:17:03.80 ID:GIv4QHWJO
@初日、カッター1本支給され、小さいベルトコンベアの前に一人立たされる
Aヒゲ茶髪のヤンキー社員が来て「今から車のプラスチック部品流すから、バリ取りして」
B俺「は?1回見本見せてもらわないと、全然分からないすけど」
Cヒゲ茶髪社員「バリが出てる所、カッターで削ればいいから」と言って消え去る
Dコンベアから流れてくるプラスチック部品を適当に削る俺。社員は誰一人、様子を見に来ない
E帰り際、ヒゲ茶髪社員から「バリ取り全部駄目、残業してやり直してから帰って」
すぐに派遣の担当者に電話して文句言って、そのままバックレました
10人大募集とか、話がおかしいと思ったら、やっぱり糞工場だった
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:13:16.52 ID:TGzc2SHf0
タララ、タララ、タタタタタタタッタタタタ

イーソワイーソワ
ズーッツ

の曲教えてくれ

いいか、

ズーッツだぞ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:34:56.26 ID:fYN3Wr0e0
>>154
がんがれアルト君  ID:GIv4QHWJO
http://hissi.org/read.php/car/20131103/R0l2NFFIV0pP.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:06:53.96 ID:caZCbtXyI
ダイハツのミラl700なのですが、先日何気無くエンジンルームを見たら何やらホースが外れてて、ごく少量、霧吹き状に周囲に汚れたオイルのようなものが付いてました
見た感じエアクリボックスに繋がってるホースのようなのですが、ブローバイと見て正しいでしょうか?
とりあえず差し直したのですが、ホースの先端が裂けてて、またいつ外れるかわかりません
もし外れたまま走行したりしたらやばいでしょうか?
交換するとしたらいくらぐらいかかりますかね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:07:16.24 ID:fYN3Wr0e0
>>157
先端の裂けた部分だけ切り取って新たに挿し直せばOK
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 22:51:05.99 ID:GIv4QHWJO
缶詰め缶みたいなオイル1リットル缶を缶切りで開けて半分使って、封をしなかったのだが残りオイルを継ぎ足しに使って大丈夫かな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 23:39:22.41 ID:MHNqFk1qO
ekワゴン・H13登録の左リヤから異音が出る様になりました。
走行中や人の乗り降り、トランクを上下に動かすと擦れた感じに聞こえます。
来週、民間修理工場に持って行く予定なのですが、自分ではショックが原因で音がすると考えております。
もし、原因がショックだった場合、修理や交換で金額的にいくら位が目安でしょうか?
来年の4月に買い替え予定なので、なるべく経費は押さえたいです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 01:07:07.04 ID:1wzKwW/w0
>>160
我慢しろ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 05:40:01.58 ID:2wha1AWO0
>>157
現車見てみないと何のホースかわかりません。
ですので修理費用も言えません。

きちんとした回答求めるのなら、画像くらいアップしたらどうですか?

>>159
どの位の期間、封をしなかったのですか?
大量に継ぎ足ししなければとりあえず問題ないかと

>>160
来年の4月に買い替えするなら別に修理なんかしなくてよいだろ!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 07:51:36.22 ID:9WCufLRcO
朝から義理の母にやられています。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 08:08:38.14 ID:w5+nLAJ+0
>>160
ここではekワゴンにすり替えですが!?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 09:43:53.19 ID:JaUXJoBQ0
>>162 こういう受け答えしかできない整備士は腕に自信のないぼったくり糞整備士だな。
クレーム多発で被害妄想バリバリ。こういう口の利き方した時点で無言で帰りましょう。
>>158 これが正解。良心的な整備士です。
>>160 ブッシュ鳴きだと思うよ。ホームセンターに行って198円のシリコンスプレー買って
ブッシュに掛ければOK!162みたいな整備士にもってくと、知っててサス交換、アーム交換、ブッシュ交換と10万ボッタ繰られる!
糞ぼったくり整備士、逝ってよし(笑
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 13:33:25.40 ID:u9EDJsvS0
ルシーダですがヒーターの表面のパネルの外し方を教えて下さい。
それとヒーターの温度を調整するスイッチが引っかかっる感じで呉556をスプレーしてもスムーズに動きません。
どうしたらスムーズに動くか教えて下さいm(__)m
http://p2.ms/yhc39
>
>
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:28:58.79 ID:+Fsw5zadO
160です。
音は少し気になるかな程度だったのですが、フロント部分をぶつけられたので保険で修理する事になり、別料金になりますが、ついでに見てもらうかと思って書き込みしました。

>>165さん、丁寧に解答有難うございました。

>>164さん、申し訳ないのですが、言われてる意味が理解できませんでした。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 18:46:29.39 ID:2vF0sGBS0
ありがとうございました
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:08:18.72 ID:6i34O0w6O
下回りを擦ってからハンドルを真っ直ぐにして直進しない状態になりました。一般道ではそれを自覚する事は殆ど無いのですが、高速道路を走ると以前とは違う違和感があります
4輪アライメントを取るしか無いとの事でしたが四万円でしたが、それをして果たして直るのかも不安ですし、10年落ち中古乗り出し30万そこらで購入した車検近い車だけに何かと迷っています。
アドバイス宜しくお願い致します
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:47:16.88 ID:uwH4hRLv0
>>169
特定のタイヤもしくは付近が衝撃を受けたのか?
だったらそこをまず点検だろ
こすった程度がわからんけど一般道でなんともないのならあまり関係ないかもしれんな
タイヤがすり減ったとか無いのかな

即答で4輪アライメントとか言うところは信用しない方がいいよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:37:40.51 ID:6i34O0w6O
>>170タイヤというよりあくまで下回りですね。一般的な駐車場とかの車止めを少し高くしたコンクリートの車止めを前進で知らずに完全に突っ込んで通り過ぎてしまいました…
下回りには当然擦った跡はありましたが、タイロッド等に損傷はなくアライメントを取らないとって事でした
現状でも我慢出来ると言えば出来ますが、こういった状態で車検に通るのか心配ですし、晴れの一般道ならまだしも高速道路の雨天時とかだとかなり不安です…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:41:54.85 ID:/alf1ZPt0
車検は通る。
高速には乗らない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:43:02.23 ID:Agjb8YSh0
>>171
サイドスリップ(トーイン)調整だけしてみれば?
5千円位だから安いもんだろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:44:27.18 ID:6i34O0w6O
>>170タイヤはそろそろ交換時期で確かに溝は少なくなっていますが、それが直進性やハンドルのセンター位置が狂う事になりますか?
思うに下回りをかなりの勢いで擦ってしまったとなるといわゆる事故車で修理ってなかなか難しいですよね…?事故車イコール軸ズレ、イコール直しにくいってイメージが

下手に今修理せずに車検で必要ならば直すってのが正解なのかなぁ…
今回の件が無ければ迷わずユーザー車検を考えていましたが…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:53:19.66 ID:AO70MBRe0
スレをたてましたが、単発スレだったのでこちらに書かせていただきます。

RPS13にS14エンジン(前期後期不明)を積んだ180SX(ハーネス類も全て14)に乗っています
車速パルスを拾っていないらしく、FCコマンダー上で車速0になっています
配線を見直しました
車速パルスらしき緑の配線が運転席側に伸びて途中で切れていました
切れた先がわからず困っています
スピードメーターから取ろうにもどの配線が車速パルスなのかわかりません

この場合、どこから車速パルスをとるのがいいのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします

追記です
現状のまま(エンジンスワップ、パワーFC導入済)購入です
足回りや追加メーターのダッシュ埋め込み等改造が多数で車検が通らないので現在一時抹消済です
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:59:07.02 ID:Agjb8YSh0
>>175
ミッションの後ろにあんだろ
バックSWと間違うなよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 06:14:29.52 ID:4XfWivxY0
>>176
ありがとうございます
試してみます!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:36:08.46 ID:FYkr5uZj0
>>174
大幅にトーイン狂っていなければ車検は通る。

ところで君はあとこの車にどれくらい乗るつもりなんだ?
まだまだ乗ると言うのなら、4輪アライメントかけてじっくりと修理した方が良いと思うし、
もうすぐ乗り換えると言うのならそのまま乗っていれば良いと言う事!
要するに君の考え方次第!!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:24:01.69 ID:Z5ffKCnv0
次の検査で代替するから金掛けなくても良いと言い出す客程
その次の検査で代替した試しがない法則
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:53:45.10 ID:LPlJNQQH0
DJモチャレラだけどよ、入谷あたりのレンタルビデオ店に行ったんだ。
フロントで「地獄のファイター貸してくれる?」って言ったんだけど
自分で探せみたいな事言われた。
レンタルビデオ店っていつから自分で探す様にに変わったんだ???
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 09:55:49.12 ID:QhXldk+W0
>>179
まさしく!間違いないw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 10:21:10.10 ID:AeUfrX+vO
あーしんど。しんどいわ。
昨日寝れへんもんやからね、酒飲んでみたの。でも寝れんかった。だから朝から睡眠薬飲んで会社来たんですわ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 10:32:09.67 ID:GbZv7iBm0
スズキの軽トラなんですが
フロントの右側のヘッドライトが
少し外れて、ガタガタに動くんですが元に戻そうとしたんですが、うまくハマりません。
どうすれば?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 10:46:47.72 ID:minRx8Qf0
>>183
実物見てないからどこが壊れてるのかわからんので想像で書くけど、
多分、ボッチになってはまる部分の受けの方のプラスチックが壊れてるんじゃないかと

いずれにしろ、取付部分のどこかが壊れてるのは間違いないわけで
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 10:55:33.60 ID:yStE/0GD0
片持ち2potキャリパーなんですが、パッドの残量が外側の方が少ないんですが、
これって外側と内側を入れ替えた可能性って考えられますか?

見た目で外側2ミリで内側4ミリ程度です。
片持ちは構造上、内側が早く減るってネット上の情報であったので。
車種はトヨタのカレンです。よろしくお願いします。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 11:56:42.96 ID:1ChlIu2Y0
>>185
パッドの形状が内外で一緒なら考えられなくはないけど、
単にキャリパーのスライドピンの作動不良か、キャリパー開いているんじゃない?
187183:2013/11/06(水) 12:08:14.42 ID:GbZv7iBm0
取り付け部分直すのは高い?
10年落ちの軽トラ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 12:56:42.52 ID:yStE/0GD0
>>186
ありがとうございます。格安車検だとそういうところまで見ないんですかね?
以前はずっとディーラー車検だったんですが。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:23:19.97 ID:4edYyctY0
>>187
壊れ方の状態が分らないから金額なんて分らない。
自分で直せないなら、整備工場持って行ってどれくらい金額かかるか聞いてみ!

恐らくヘッドライトの固定ピンが折れたと思う。
この場合だとヘッドライトASSYで交換が必要で、中古or新品で金額変わるから
どのみち整備工場で相談するしかない。

>>188
格安車検だろうがディーラー(整備工場)の車検でも、いちいちそこまで見ないよ。
(単にパッドの残量チェックだけしかしない)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:24:37.34 ID:ctmsY7XC0
未舗装の山道を走行した際、
リップスポイラーを砂利で擦ってしまいました。
角度的にあまり目立たないのですが、
車体・エアロの色が黒なので、
斜め下から見るとわかります。
補修せずこのまま乗り続けていいか、
素人が自分で補修するならどういう方法がいいか、
詳しい方教えてください。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:47:10.21 ID:yStE/0GD0
>>189
うちのディーラーの車検では、ブレーキクリーニング・グリス給油って明細に書いてあります。
これはスライドピンの清掃はしてないのかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:53:18.61 ID:SJ2ycIy/O
>>190
スポイラーの下だったら、自分でハケで塗ればいい。車高の低い車だったら、日常の事だよ。
スポイラーが黒ゲルだったらよかったのにね。
うちのはボディーカラーが白で白ゲルのスポイラーだから、
塗装がハゲても目立たなくて助かってる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:03:50.90 ID:Z2SVVaBZ0
平成11年式、10万キロのキャリー4WDです。
ミッションオイルの交換後、5速で走行中に時々「ガランゴロン」というような音が出る様になりました。
その音が出るまでは調子良く走っていましたが、音が出始めた後はスピードが乗らなくなった気がします。
前を上げた状態で交換したせいか、300ccほどオイルが少なめだったようです。った
どのような故障が考えられるでしょうか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:11:38.96 ID:apOdii1R0
>>191
裏表入れ替えしてるよ
指摘の通りだね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:46:33.59 ID:yStE/0GD0
>>194
可能性としてはありえるという事ですかね。
パッド交換してから車検を多分3回(ディーラー→認証工場→指定工場)
でやったと思うんだけど、ちゃんと確認しておけばよかった。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:51:10.64 ID:apOdii1R0
>>195
ダストシールまで点検するから当然グリス塗りもしてあると思う
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:09:32.24 ID:yStE/0GD0
>>196
スライドピンのって事ですか?
直近の指定工場は格安車検だからやってないかも知れないけど、
ディーラー車検では清掃とグリスって書いてあって、認証工場
の方は今手元に書類が無いから分からないけど、そんなに安くない
車検だったのでディーラーと同じかも。

もう捨てちゃったけど、中古で車を買って最初についてた純正同等品らしき
パッドは、フロント4枚同じ形だった気がするんで、入れ替え出来る構造なのかな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:12:58.09 ID:yStE/0GD0
結局のところ、入れ替えた可能性もあるけど、キャリパーの不具合って
事も考えられるって事か。
普通は内側から減っていくって言うのは、間違ってないんですよね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:17:00.78 ID:ED321R04O
エアコン使用時にダッシュボードの下から水が出ます。
修理費どれくらいですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:19:03.66 ID:ED321R04O
>>199
多分エアコンのホース漏れ?じゃないかと。お願いします
m(__)m
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:24:18.66 ID:apOdii1R0
>>198
間違いないよ
どうしてもピストン直の方が減る
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:37:00.93 ID:apOdii1R0
>>200
カビと埃でホース詰まってる場合が多いから
買ったトコなら無料でやるレベルだね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:40:55.74 ID:yStE/0GD0
>>201
どうもありがとう。
>>186の人の言う可能性も考えつつ、様子を見てみます。
単純に入れ替えただけなら安心なんだけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:49:00.41 ID:apOdii1R0
>>203
ハッドの形状中外違う車は見たこと無いね
モニターが片方にしか付いて無いケースはほとんどだけど
(残りわずかになったらキーキー音出して教えてくれる鉄板ね)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:02:21.21 ID:minRx8Qf0
パッドの外側の方が早く減る車種もあると思うけどなぁ・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:36:26.16 ID:i1rTb83x0
U ANDRE

ウーワッハウワッハウワッハウワッハ
府御――――嗚嗚―オフォ魚ふおふおふーオフオフ王ふぉうーおふぉーうふぉーうf―オフォ魚ふおふぉうーふぉーうふぉーうフォーーふぉうおおーうふぉーうおーふーふ―f−f−−fp−うーふおふーおフォーう
うーわっはうぁうーーhう亜っ風は鵜会う歯輪不破わふわふうー亜h和不h和う風hwhwっはh−あっははーhう亜hう亜h−あ府w−あ

っふぉーフォフォフォーf−フォーふぉうオフオフォ鵜f−うーふぉうおーうオーフォーうおf―嗚うーふぉー王フォーうofofo―うおーふぉーっふぉっふぉおフォーフォーフォーフォー―嗚嗚フォーフォーふおーふぉーうおーふお―嗚うーふぉうふぉーうおー
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:43:18.49 ID:i1rTb83x0
G ANDRE

ビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュン
フオーフオーフオー
びゅんびゅんyb酢御おbyb疎by疎byyb所bsy部sびゅそy部sy部おsy部おsy部ys日地ロロ路御ロロk歩
っフォフォフォフォフォフォオッフォフォ御おf−ふぉおf−フォーフォーふぉーフォフォおf−−ふぉおふぉーフォフォf
マーイホムペシー
ふぉーおf−っふぉっフォフォオフォf−オーフォーフォーフォーフォーフォーふぉーフォフォ―おーふぉf−おフォー
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:00:48.42 ID:ED321R04O
>>201>>202
ありがとうございました
ディーラーへ持っていきます
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:11:55.46 ID:293CrqLt0
車種
初代スイフトスポーツ(16年?式)
症状
特にエンジンかけた後など、アイドリングが安定しない、止まってる状態でガタガタブルブルして、エンスト寸前にまでなる。
走ってる時にバイクみたいな音になり(ボボボボ)加速がすごく鈍くなる。少し匂いもする。
30分程走るとアイドリングが一旦2000ぐらいまで振れて突如何事もなかったかの様に直る。
この症状が既に2回出てて、車屋に見て貰ってもマフラー等は特に問題ない模様。
なんですかねこの症状
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:30:06.80 ID:apOdii1R0
>>209
IGコイルっぽいかな
ダイレクトIGだったっけ?
違うならプラグコードとか点火系のミスファイアだと予想
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:47:32.25 ID:293CrqLt0
>>210
なるほど。コイルとかプラグの点火系っぽいですか。当方詳しくないものでマフラー外れたのかと焦りました。
では車屋で点火系を調べてくれって言ったらいいですかね。
ありがとうございました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:53:14.15 ID:apOdii1R0
>>211
ディーラー行った方が早いかな
チェックランプ光ってないんでしょ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:19:58.97 ID:YQM2+bxA0
>>209
スロットルボディか、ECUだな。
同じような症状でECU交換したら直ったよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:29:50.99 ID:293CrqLt0
>>212
特にランプ系は光ってませんね
>>213
ECUですか。色々原因があるんですね。とりあえずもう一度デラか工場行って症状伝えてみます。
ありがとうございました
215190:2013/11/07(木) 00:09:36.72 ID:t6npM33z0
>>192
遅レスですがサンクスです。
ハケで塗ってみます。
表面が多少毛羽立って?ますが、
スポイラーの下部ならそのまま厚塗りしちゃっても許容範囲でしょうか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 06:29:03.96 ID:+1S6ik2n0
>>215
君が気にならないのなら可!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:13:08.54 ID:Pe0Dyu4/0
AC-DCアダプターの定格ってのが11V,500mAで
 テスターで測定すると14Vあります
3ヶ月間くらい充電しててもかまわないですか?
バッテリーは55D23Lです
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:33:27.66 ID:5w9rJ5ly0
>>215
気になるのなら多少紙やすりで均すとかね。なくならない程度に。
基本的にスポイラーの下部はあまり気にしない方がいい。
俺は潔癖症で、車にほんの少しの傷でもあると気に入らない性格なんだけど、
そんな俺でもスポイラー下部の傷は全く気にならないくらい位だもん。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:48:01.68 ID:+1S6ik2n0
>>217
また、出てきたのかよ!

前にも言ったとおり、そんな物じゃ充電なんかできねぇよ。
ホムセンで安い充電器(1980円くらい)売っているから、それ買って来て
それで充電しろ!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 18:00:40.85 ID:odKrhGj30
ATって滑ったら音しますか?

ATパン付近にオイル付着が見られるのですが、エンジンとATの繋ぐ目からなのでしょうか?
それともATパンのパッキン不良でしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:24:14.39 ID:B6S7n3OY0
ほんと?
222貧乏人:2013/11/07(木) 19:32:44.65 ID:yUoV3ZZvP
ドアバイザー?をヤフオクで買おうかと思ってるんですが、 
金具?だけ売ってますか?新品15000円もするし
また、代用できますか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:42:34.45 ID:vAw9DsN10
カクカクシカジカのkeyチャソの
かっく赫赫格氏―カジカ化k時あじゃあ実家化じゃjかっじゃj気kじゃいあーー自愛――自k時j木jkジー位階位階家事k試合亜kjjk−あk−じゃいアジア居合啞ああーあーあーあー
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:53:30.93 ID:NwCGe7pO0
AC-DCアダプターの定格ってのが11V,500mAで
 テスターで測定すると14Vあります
3ヶ月間くらい充電しててもかまわないですか?
バッテリーは55D23Lです
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:00:54.78 ID:8B5w6FycO
アダプターは充電器じゃないよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:43:50.59 ID:wG47bL8oO
テスターでは瞬間的には15Vありました。エンジンを止め、どんな電装品をどれくらいまで使える事ができますか?55D23Lです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:54:19.73 ID:NwCGe7pO0
追記です。因みにAC-DCアダプターは韓国製です。
バッテリーも55D23Lの韓国製です。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:36:18.97 ID:cEuUTO3s0
火事になる前にやめろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:42:06.55 ID:s+dSqNv00
>>227
まずは、やってみろ! それで結果がわかるだろ。
心配だったら半年まで伸ばす! 液の確認は暗くて見えんのでライターの火を近づけて
照らす、これで眩い光と共に明るくなり(※大きな音と衝撃も起きる)確認できるだろうw
その後、自己責任でな プッ
230215:2013/11/08(金) 01:59:07.78 ID:Lwa/fDf+0
>>216、218
スポイラーの下はみなさんそんなに気にしないんですね。
自分はガラスコーティングしてから洗車もロクにしないくらいなので、
少し様子みてみます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 11:49:07.03 ID:uBttwwZe0
>>227は、いつものデスガー君だから、相手するとずっとついてくるよw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 12:14:44.69 ID:PDZy3E7fO
こちらの方は制作会社のお偉いさんだ。
挨拶をきちんとしろよ!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 13:20:25.39 ID:pb7rocTQ0
>>230
スポイラーの下なんぞ雪国在住者は100%近い確率で割れてるよw
下手に車高下げるとラッセル車状態になるんだぞ
走行中に落ちなきゃへーきだって大丈夫
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 13:35:33.42 ID:Nf9R46/J0
エアコンはきくんだけど、曇りが全く取れないのは何故でしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 13:37:52.20 ID:rcShBftK0
>>234
窓ガラスが汚れているか、コンプレッサー作動していないんじゃないか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:24:22.86 ID:wixIy0bE0
キムタクヂーンヅ市長は
ちきんと選挙で当選したのですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:37:15.16 ID:in9NiUm+0
>>235
普通、コンプレッサーが作動してなかったら、エアコン効かないんじゃないの?
238貧乏人:2013/11/08(金) 20:52:17.16 ID:zCu4eic0P
>>234
内気循環にしてるか窓のマークを押してないとか?
油膜がすごすぎるとか
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:13:57.47 ID:IC4a9NXj0
>>234
どっかから水が入ってきてると思うよ。
室内で濡れてるとこがないか探してみて。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:28:56.61 ID:in9NiUm+0
>>238

> 内気循環にしてるか窓のマークを押してないとか?

因みに、 内気循環のほうが、除湿効果は高い。
そもそも、外気を入れて、エアコンって効くんか?
家のエアコンも窓開けっぱなしにして、かけてんのか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:55:43.64 ID:QhBjF2Iz0
外気導入で効かなくなるようなエアコンはぶっ壊れている。
3行目。「一見関係ありそうで実は無関係」な詭弁によくある特徴。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 05:03:12.18 ID:bfRupa1CO
実はエアコンはインキンである
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 05:40:51.28 ID:V2wPM3Dp0
>>240
窓ガラスを曇らせないことが目的なのであって、
エアコン除湿でたくさん水を取ることが目的なのではない。
たとえば外気温が低く霧が出ていなければ、全く除湿しなくても、
外気をヒーターで暖めるだけで湿度は低下し、窓は曇らない。
しかし冒頭のことがわからないか、
あるいは人を騙すことを生き甲斐にしている人間は、
「エアコンのエバポレーターの前に霧を撒くと水がたくさん取れますよ!」
というようなことを宣伝する。
まさにうんこ製造機。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:01:36.06 ID:yXAr0xu60
>>229
本当にやったらどうすんだよ。
こいつだけじゃなくてココみてるやつとかさ。
あ!ココ2ちゃんだった。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:13:30.85 ID:99A9OQPL0
まだ使える中古リヤスプロケット2つ出てきた
だれかいるか〜
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:14:56.37 ID:ssPakUSR0
エアコンは内気循環のが除湿効率は高い
外気導入にした方が良いのはエアコンが効かない外気温0度以下の時
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:51:11.99 ID:ttTzr41C0
19万キロのファンカーゴなんですが、オルタネーターから異音がしてます。
車検が1年ちょっとで、そこまで持てばな感じなので、リビルドではなく中古品と交換を考えてます。
調べたら、年式によって3種類の品番がありました。(寒冷地仕様は除く)
自分のはH13年式なんですが、他のものとの互換性はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:24:48.02 ID:h59A5M0C0
>>247
ベアリング交換だけで済むかも知れないから
早急に修理入れたらどうだろう?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:54:21.53 ID:oU4PRRU90
>>234
エタノールで内ガラス拭いてみては?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:35:54.31 ID:9x4o39aQ0
>>248
オルタのプーリーベアリングって単品で出たっけ?
A/Cコンプレッサーのクラッチベアリングも単品で出なかったぞ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:44:39.99 ID:wt1SJGFf0
>>248
レスありがとうございます。
Dでも、発電はしてるとのことでベアリングではと言われて、リビルド勧められました。
ググって、ベアリング交換も出来そうなのも判りましたが、
ヤフオクで探すと中古品番違いが3000円程であるので、いけるなら取りあえずそれでいいかなと…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:47:24.96 ID:h59A5M0C0
>>250
単品で手に入らなかったらリンク品も手に入ら無いだろ?
メーカー部品無理でもNTN製とかの汎用規格品で間に合う
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:07:04.15 ID:h59A5M0C0
>>251
なんとも言え無いな
適合してもハズレ品なら二度手間だしね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:18:04.80 ID:716gisdq0
>>251
90A 80A 70A がそれぞれ前期と後期で違って6種類あるみたい。
それで90Aは廃盤で代替品がそれぞれ前期・後期の80A
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:27:43.99 ID:716gisdq0
ドライブエンドフレームは70A 80A 90Aすべて品番が違うけど、
それ以外のボディは70Aと80A/90Aで分かれてる。
まあでも90Aの代替品が80Aなんだから、これは互換性があるんだろ。
70Aのやつは知らない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:24:23.63 ID:vZZEGRUQ0
>>255
ありがとうございます。
70Aのボディは共通って事になるんですかね?
コネクター部分さえ合えばいけるのかな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:51:37.92 ID:716gisdq0
>>256
前期後期だったら、ボディーはリヤエンドカバー以外の部分は同じだよ。
コネクターは分からないけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:56:36.59 ID:716gisdq0
オルタネーターのコネクターが付いてるところの部品の品番が分かれば
同じかどうか分かるのかな?
俺は素人なんでどこにコネクターがあるのか分からないや。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 06:13:06.61 ID:woDIKWQM0
ディーラーで、何Aの物付いているのか調べて貰えば良いんじゃね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 06:21:40.17 ID:rA5Wdupn0
>>252
個人では少なくてもA/Cコンプレッサークラッチベアリングは単品入手は不可能だな。
特殊なベアリングらしく、純正入手はおろか、ベアリングメーカーにすら取り扱いはない。
オルタは知らんw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:53:45.13 ID:0Fs/hX160
プラグ交換のためにプラグレンチってありますが
タダの深穴のソケットじゃダメなんですか?
磁石のありなしだけ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:13:39.02 ID:woDIKWQM0
>>261
別にダメじゃないけど、普通のソケットじゃプラグ保持出来ないから
あのような構造(マグネット付、ゴム付)になっているんだよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:15:37.01 ID:NlnyDEJC0
単なるディープソケットだと、プラグの碍子部分が入らなかったり、
ソケットの外径が大きくてプラグホールに入らない場合がある。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:22:48.01 ID:fEfYFKRx0
プラグレンチなんぞ、標準工具でついてるだろ。
中古車か?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:49:09.00 ID:gEteui+c0
>>264
それが近頃は標準じゃ付いてないケース多いのよ
白金とか長寿命イリジウムとかで10万km無交換とかで
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:57:44.60 ID:fsPys9pV0
ノーマルプラグで100000km走ってしまった俺が来ますよ。
使える使えないの話に限って言ってしまえば、ノーマルプラグでも100000kmもってしまう。
燃費もそう悪くならない。

はずして電極見てみたけど、やはり丸くなっていたけどね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:09:54.72 ID:NlnyDEJC0
プラグレンチが標準工具で付いてくるっていつの話だよ?
俺が実物で見た車では、20カローラには付いていたが、
1977年頃のバイオレットにはもう無かったぞ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:12:06.81 ID:NlnyDEJC0
>>266
それ、ダイレクトイグニッション車では危険な賭けだな。
ギャップが広がってリークを起こすと、信号線から回り込んた高圧がECUを壊して
めでたく10万円コース。
269247:2013/11/10(日) 13:20:21.32 ID:KPHCEWRZ0
>>259
レスありがとうございます。
1.3は寒冷地仕様以外は年式問わず70Aのようです。
自分のは、2000年式1.3なんですが、ヤフオク見ると現在適合する出物が無くて、
他年式のものが取り付け出来ればと。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:26:23.31 ID:fsPys9pV0
>>268
ダイレクトイグニッション車でツインプラグの3気筒の軽です。
理屈は合っていると思うけど、そんなにリークしないと思う。
碍子と電極の絶縁さえしっかりしていれば。
ちなみにギャップは広くはなっていなかった。
ただ電極のエッジが丸まっていただけ。

車の世界もメーカーや整備業者がユーザーの不安を煽り、予防交換させて儲けるのも一つの方法だと
しみじみ思った。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:33:59.77 ID:Ao+E/0c20
>>264
最近とかじゃねーよ
もう20年は前からなくなっとるわ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:49:41.19 ID:0BTQ9tVa0
>>267
トヨタと日産を比べてもらっても・・w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:07:27.57 ID:nbPyHFs50
>>268
大丈夫でしょ?プラグの電極が無くなるまで乗って、エンジンが壊れたような感じに
なったが、プラグを新品にしたら直ったよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:26:28.04 ID:gCbwZisDO
0W20指定オイル車種なんだが油膜切れて大丈夫なんだろか?5W30にするべきかね?@BRZ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:56:34.04 ID:JhJaqPdc0
>>274
フォレスターからBZRにしたことにしたの?
ホントはアルト君  ID:gCbwZisDO
http://hissi.org/read.php/car/20131110/Z0Nid1ppc0RP.html
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:16:20.79 ID:CYa+e68XI
よく、超長期間放置されてるっぽいアメ車のスポーツカーなんかの塗装の表面に、なんか人間が日焼けした後みたいに白い膜のようなものが浮いてたり、まくれあがったり、破れてたりしてますがあれなんですか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:05:17.10 ID:iipLFIkz0
1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2013/08/23(金) 10:10:34.88 ID:SIpyrh4e0

http://img.2ch.net/ico/fun.gif
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

※必須事項
質問する人は車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、車のトラブルの症状、
いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう

特に携帯からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は、門前払いです。
テキトーな質問には、適当な答えしか返ってきません

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。整備工場、
ディーラー工場で扱うような内容、と思って頂ければ良いです。社外品等が装着されている車には
対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:07:03.24 ID:rY9JUouo0
>>267

> 1977年頃のバイオレットにはもう無かったぞ。

日産は韓国メーカーに成り下がった。
あるほうが可笑しい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:53:41.18 ID:NlnyDEJC0
工具がないとそういう扱いなんだ。
韓国メーカー事情に詳しいね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:07:55.02 ID:MSmfBVWP0
14年式アベニール UA-W11 エンジン QG18 なんですけど
冷間時は問題なくエンジンが掛かり、アイドリングしますが、温まると
掛かるのはすぐかかりますが、ストンとエンジンが落ちます。
落ちる前に軽くアクセルを煽ってやると落ちる事なく、その後はアイドリングも
安定して、問題ありません。考えられる原因は何かありますでしょうか?
もし分かる方がいたら教えて下さい。
281貧乏人:2013/11/11(月) 09:43:33.08 ID:BZanKxBKP
>>280
多分AACバルブ清掃調整ですな。

1万くらいじゃないかと。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 10:41:26.74 ID:VbAnCj4W0
>>280
プラグ、IGコイルの不良、ISCVの詰まり。

ディーラー行って見てもらえ!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 13:17:34.01 ID:UCpEhZMIO
タイロッドエンドブーツ左右交換の工賃が1万4千円は妥当ですか?
車種はステップワゴン。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 14:55:33.50 ID:MSmfBVWP0
>>280
>>281
スロットルボディーを洗浄したら直りました。ありがとうございました。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 14:56:57.14 ID:F8+g2aeo0
>>283
単体作業ならそんなものでしょう。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:17:03.92 ID:ZRCy9u5H0
>>283
工賃は店ごとに違うから俺らは何も口出しする事出来ないよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:27:35.65 ID:eHDAGQlyP
そんなこと当たり前だろ。
相場を聞いてるんだ。
自分のとこは置いといてもプロなら相場が分かるだろ。

で、ステップワゴンの件は妥当だ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:34:40.16 ID:8e1XynoE0
そんな事よりブーツ駄目ならロッドエンドごと交換じゃないの?
後でガタきたら揉めるだけだろ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:56:07.26 ID:cq/jHfi10
ブーツ破れてもある程度グリス君ががんばってくれてるから問題ない
ガタがあれば変えるヨロシ

で、ステップワゴンの件は妥当だ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:02:13.00 ID:PYJ5qOmP0
ブーツのみ交換だとして、その工賃って妥当かねぇ?
俺はちょっと高いと思うけどなぁ・・・
その工賃だと、指数で言ったら2くらい?
タイロッドエンドブーツ交換だけで2時間もかからんでしょ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:20:13.63 ID:WSU/WHTT0
自分でやれ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:24:41.94 ID:cq/jHfi10
片側8千円だとすると、そんなもんじゃない?って思っちゃう
地域にもよるし、それこそ店のレバレートがあるんだから一概には言えないけど
ぼられてるってことはないかと思うよ。
工数的に言えば1.4〜1.6ぐらいになってるんじゃないかな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:28:35.41 ID:ZChmooQN0
自分でやって工賃分で左右交換できるだろwww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:26:45.24 ID:Z0uY2Bti0
左右で8000円位かと思う。
295お金持ち ◆/Pbzx9FKd2 :2013/11/12(火) 00:45:50.75 ID:SIss6vTQ0
>>78
> ハンガーの針金で開けれますか?

ハンガーの針金で開けられますか?
296283:2013/11/12(火) 12:40:09.11 ID:SfHhCW/b0
色々とご意見ありがとうございます。
某車検専門業者に車検の際に作業してもらったんですが、工賃1万以下だと思っていたのが1万4千円ときたので、ちょっと高いかなと思って。
タイロッドエンド自体はガタついていなかったので、ブーツのみ交換を依頼しました。
以前乗ってた車が、9年目の車検の際にブーツがひび割れしてて替えてもらったのですが、その時工賃いくらだったか忘れてしまったので(ちなみに違う車屋)。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 14:30:26.53 ID:RhoMVxVpP
14,000円は適正範囲内。
ボラれたとかでは決してない。
ただ、適正範囲内の高めの方ではある。
車検専門店は何もせずに車検だけ通すなら安いが、修理の工賃はディーラー並み。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:59:40.52 ID:KdBBbvyX0
H20年式 スバルサンバー バン
ユピテルの5インチポータブルナビ購入
ダッシュボードの傾斜がキツく標準のホルダーだと目一杯下げても画面が天井向いてしまう・・・

なんかうまい具合に調整出来るホルダーないっすか???
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:11:58.84 ID:PkgfcRLv0
H18年式 ウィッシュ

10万km越えましたが、燃費は変化無し
ノーマルのプラグで一度も交換してませんが、交換する必要ありますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:40:04.73 ID:1RMnPsI4O
お邪魔します
よろしくお願いします
H8年式 ムーヴ です
運転中 室内後方より 金具のあたる ガラガラ音が たまにします ドア リアゲートの建て付け 内張り外して中をみましたが 原因が わかりません
バンパーや マフラーでしょうか?

また ルーフレールを取り外してあります 関係あるので しょうか
アドバイス よろしくお願いします
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:50:30.19 ID:nFT+ZfbL0
>>299
そのうち電極が無くなってエンジンが壊れたような感じになるから、
そうしたら交換すれば?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:43:14.52 ID:rgz3Fat30
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:57:15.15 ID:PkgfcRLv0
>>301
そっか、エンジン無くなった感じにはなりたくないな
明日車検なんだけど交換するわ
少しは失火とか起きてそうだし
あと5万kmは乗りたいし
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:01:11.41 ID:kQ0jYEo90
ウイッシュって白金じゃないの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 10:39:16.68 ID:f6OUu3gU0
>>303
そのうち何気筒か死んだような感じになると思うよ。
実際にそういう車を見たことがある。
プラグの電極が無くなるまで使ってたんだけど、新品のプラグにしたら
問題なく直ったけどそこまで使うものでもないと思う。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:46:08.95 ID:EtPSzG1E0
http://zn1300a2.web.fc2.com/psjiro.html
http://chainsaws.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-a93f.html
http://chainsaws.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-da13.html
http://com.sgd4.com/pbbs/joyfulyy.cgi?getno=2666;copnum=all#getno2666
http://minkara.carview.co.jp/group/pajero/bbs/1216640/

誠にすいません
ディーラーでこのガスケット交換工賃込みで5万って言われたのですが訂正価格と受け取っていいのでしょうか?
ディーラー曰く、交換部品自体は大した事無いのですが、ネジが折れたりすると厄介なので時間がかかります との事
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 15:06:47.18 ID:8HY8OivF0
>>306
適正価格だよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:43:07.02 ID:tmpn5NU90
ドアエッジに一ミリ程度のキズが4つ。
凹みは無くて、塗装の下地?の白いのが見えてる状態。
キズが有る範囲の総延は10cm位。

これを目立たなくする程度で廉価な修理をするとしたら如何程ですかね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:10:29.99 ID:QrxTpbqb0
>>308
三万
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:20:55.58 ID:X1wixwnq0
>>308
1mmが4連続かバラバラかで値段が違う
最終塗り面積次第
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:25:23.96 ID:62k+fQC50
ペンタッチ630円
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:50:41.10 ID:Ie3gYHvX0
ペイントマーカー200円
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:59:06.47 ID:+8AZbW400
ドアエッジモール698円
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:02:14.66 ID:Ktk55RSZ0
気にしない 0円
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:24:14.97 ID:2AKPzp9g0
100均のカラーマジックにワックスでも結構いけるよ!笑
完璧主義者でなければね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:26:28.99 ID:0CL6JQQs0
>>310
1*4=4mm
総延(長)10cmって言ってるんだから、点在だろう
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:21:54.05 ID:n+bCsmB60
アルト君?
それはね、タッチアップと言ってね、傷の中に色を流し込み仕上げるんだよ?
よって、タッチアップペンを買って自分でやると上にあるように630円ですむんだよw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:51:26.53 ID:IFku94EHO
現行ヴィッツに乗ってるけどアクセル踏み込むと「カラカラカラ」って音がする。
ディーラーに聞いたら「燃料絞ってるからノッキングしやすい」
判ってたら買わなかったけどもディーラーの言う事は合ってるのかな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:46:19.34 ID:pmJkQlc70
>>318
エコカーはどこかで妥協しないといけない乗物。
ノッキングと燃費のどちらを取るかですね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 05:59:21.01 ID:c7Hy5+ZK0
>>318
ハイオクガソリン入れるようにすれば、カラカラ言わなくなるよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:05:10.02 ID:mX71FlH10
日産ノート08年車 20000km

今、シフトレバーがPから動かなくなりました。
とりあえず解除ボタンで動くけど、
原因は何でしょう? あと修理代はいくらぐらい掛かる
でしょうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:05:09.76 ID:1+WwQUyB0
>>321
ブレーキスイッチは正常?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:15:37.92 ID:c7Hy5+ZK0
>>321
›原因はなんでしょう?
様々な原因が考えられるから一概には言えない。
また金額も修理内容によって違うから何も言えない。

ディーラーで修理見積もりしてもらいなよ。



日産車は電装系が弱いから、これから色々と壊れだすんだよなw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:15:52.38 ID:IFku94EHO
>>319-320
ありがとう。オイル交換したらノッキング酷くなった…。


ハイオク入れてみようかな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:39:56.92 ID:8YZOTvhf0
>>322
>>323
レスありがとうございます。

ネットで見たら、古い車種ならブレーキランプ切れや
ヒューズ切れでもシフトレバーがPから動かなくなる
みたいですが、今調べたらブレーキランプもヒューズ
切れて無かったです。

さらに検索したらシフトロックソレノイド故障
って出てきたました。修理代幾らだろ。
年末に出費は痛いです。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:44:35.75 ID:wt1lBqzx0
ファンベルト交換を考えています。
どこのメーカーのベルトが評判良いのでしょうか。
値段は問いません。性能の良いベルト製造メーカーを知りたいです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:52:25.62 ID:c7Hy5+ZK0
>>326
›>326
ディーラー行って純正のファンベルト買って来い! このバカちん!



国産品ならどこのメーカーもそうたいして変わらんだろ!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:59:09.13 ID:U2Dkjap80
>>326
ミツボシ、バンドー
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:04:56.24 ID:hG1IRQCm0
B級室外機の音

デオデオ度絵でおどえっで小戸絵御デオデオ度江戸絵緒で0緒でお0度0絵緒で小戸0衛0でお0で尾d0絵御0でお00度絵御0度0度0絵d0衛ど0絵御0でおうぃぃぅl0いううイ0宇0王おぅおうぅいぃ鵜l0鵜l0うぉぃぉうっぉうぉうぉ0宇ぉ0鵜l0l000sp
10にx日17に落ち型場bがっばttbがbtがbttgttがtがtg他tがg−他t−あー他tg他がt−gt−あ太tg他gt−あgt−あgt−あt−−太ああーああーーー

バンドーエイヂはカツラは経費で落ちないとは知らなかった・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:40:38.88 ID:SJG/JMlN0
日産車ってほんとよく壊れる話を聞くなぁ
絶対乗りたくないわ
壊れるのがかわいいとか思える人向けだな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:05:50.02 ID:hG1IRQCm0
B級バスの閉めます音

目ーえーめーめーえー絵ーええーーーえーえーええ
Ago−runiteacaycayyaacac−aycy−acy−cy−ayhahyacyaycy−ay−y−ychachay−ahyc−ahcay−chy−acy−ahy−c−a  
イグザエヨはなんであんなに人気あるのか
jitjnahahmmwn 
xblx;llm ;d化かk他k他k太っ課t型ktかk他kkk多ktかktかk他kグワあssysy−sy−−あーサーs七sンーンsなy−
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:57:03.14 ID:jZq0Cvey0
どこかの国産車なんですが(たんすにご〜ん)
車庫で日焼けして変色しました
CVTがたまにバックに反応しません
タイミングチェーンが伸びてランプがついてエンストします
テールのつきがおかしいので見たらスペイン製でした?
ベアリングがごろごろ言うので見たらスペイン製でした?
10万キロ近いので買い替えをしてくれといわれました
タイミングは上のセンサーと下のセンサーがずれるそうです?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:03:00.99 ID:zP6kr6Tl0
>>318
ウソを信じちゃいけないよ

NZエンジンを筆頭に今どきのタイミングチェーンエンジンは踏むとテンショナーと干渉して
シャリシャリ音がする、と死んだばっちゃが教えてくれた
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:12:32.98 ID:deCspfeo0
ご教授お願いします。

ダイハツミラL510S(パートタイム4駆)
走行距離8万km

4速か5速で50〜60kmくらいで走行中
(エンジン回転数は、3千から4千の間)
クラッチかミッションから
「ガァァァァ…」みたいな異音がします。
ただし、速度が70km以上になると
エンジン音にかき消されます。

クラッチは4万km時にOH済み。
Wポンプ・Tベルト・プーリーは7万km時交換済み。

わかりにくい説明ですみません。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:45:02.88 ID:frNDC7AN0
>>334
乗ってみないと断定出来ないけど
ミッション内
カウンターシャフト以降のベアリングかな
アウトプットシャフト、トランスファー辺り
早めにみて貰ったらいいよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:22:54.48 ID:MMjkp4CD0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:18:21.21 ID:zP6kr6Tl0
>>336
すまん
変なのに触っちゃったね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:21:38.34 ID:B+U31pS90
>>330
三菱よりはマシでしょ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:02:36.48 ID:EzO5IhVpP
>>334
ミラにパートタイム四駆なんてあるんだ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:07:13.58 ID:z3yfxl2m0
軽トラみたいにスイッチ押したら負圧でギャコッっと切り替わる奴じゃないかな多分
341334:2013/11/17(日) 21:16:31.65 ID:deCspfeo0
>>335

回答ありがとうございます。
実は、お恥ずかしい話
症状が出てきたのは、5〜6年前からで…
症状は、それ以上悪くはならないんです。

クラッチペダルを踏み込むと
たまに、「コロロロォォォ…」ってな異音が
ミッションかクラッチから聞こえる時があります。
(2〜3秒で消える音)
それと、バックギアに1発で入らない時があります。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 03:07:27.97 ID:T/85VcsK0
タイベルとウォーターポンプの見積もりを取り近所のお店に問い合わせたらウォーターポンプ・ベルト・テンショナーベアリング・テンショナー・LLCとなります。場合によりクランク・カムのオイルシールの交換という
返事を頂きました。値段も他店より安かったのですがこの部品だけ交換でも問題ありませんか?他に変えとくといい部品などありますか?車種は三菱です(10年前のセディゴンRE)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 03:13:39.68 ID:x9OphyWh0
>>341
話し変わったかな
それならクラッチのレリーズベアリング
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 06:40:56.40 ID:TxitXSYC0
›>341
レリーズB/Gか ハブB/G

>>342
それで良い。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:42:13.84 ID:8LqNSw4o0
マヲチョン件列‘安心感ガカダダンダダダン問い曲何かわかるか
346341:2013/11/18(月) 11:20:18.67 ID:FGzMzu1+0
>>343

回答ありがとうございます。
レリーズが怪しいですね…
クラッチのOHを考えときます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:57:18.55 ID:IHCyJwgG0
日産純正品番 41060-4A00A と41060-4A0A5は
現物は同じ物ですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:11:39.17 ID:YraW9F9+0
>>347
互換性あり
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:50:51.44 ID:HiVYl9ooP
リビルト エンジンは新品のと比べてどのくらいの耐久性があるんでしょうか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:14:55.47 ID:TxitXSYC0
>>349
耐久性は新品と遜色無いよ。(使用&メンテ方法にもよるが・・・。)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:22:39.63 ID:Q82Zx5pW0
>>348
ありがとうございます
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:47:54.24 ID:hdzAfVMW0
リヤブレーキをドラムからディスクへ変更したいのですが、性能におけるデメリットはありますか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:19:43.66 ID:zO+BId5l0
ここはボクの考える最強ガンダムスレじゃないよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:21:44.57 ID:4LEwoVhC0
>>352
そもそも可能かどうか知ってるの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:54:53.17 ID:Dv5mV+gK0
ハチロクのホーシングごと交換したのは昔話
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:58:05.94 ID:ftulctPb0
85買ってリアをディスクにするのが当たり前だったあの頃は良かったな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:05:41.81 ID:5VUAzAkOO
>>336
>>318なんだけど…なんで同じIDのやつがいるの!?
俺アルト君て人ではないしここ初めてきたんだよ。

愛車はヴィッツ。ハイオク入れろとかどちらかを選ばないとってレスした人とどっちが正しい?
車は疎くて部品の事すら判らないけど…ハイオク入れても変わらなかった。
>>333のチェーンが干渉ってのが正しく感じたけど。

なんで同じIDがいるのかが判らない…。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:35:20.81 ID:6/iX6ro/0
>>357
エアフロとか汚れててもノッキングするよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:35:23.85 ID:6LkNc1fz0
末尾0は被らねーだろw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:52:04.77 ID:ftulctPb0
ほかスレでもガラケーはID被らないって教えてもらったろアルト君
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:58:56.23 ID:k2yLu7720
エグザイルとキムタクは

どっちが踊りうまいのかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:29:34.96 ID:QQkgG85c0
>>357
ジーキル博士とハイド氏
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:32:23.76 ID:5VUAzAkOO
俺はガラケーだけど実際被ってるよ。俺と同じIDだし。


>>358
エアフロとはエアクリーナーの事?掃除ではなくて交換しかないと言われたよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:36:56.03 ID:6LkNc1fz0
ガラケー電話機一台ごとに割り当てられている固体識別情報(番号)が
メーカーの製造管理ミスで被っているのか?w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:40:35.67 ID:6/iX6ro/0
>>363
エアフローメーター
吸入空気量の測定するやつ
エアクリーナー付近のパイプについてる
汚れるとガスが薄くなったりしてノッキングが起こる
スプレーのパーツクリーナーで掃除するとなおったりすることもある
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:15:49.61 ID:5VUAzAkOO
>>365
明日辺り見て掃除してみます。…カーショップで売ってるかな。

ありがとう!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:26:32.29 ID:ky9CTd/K0
アルト君=タヌキ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:39:27.54 ID:P1udqdHX0
>>366
そしてエアフロ清掃という冒険をして、壊して走行不能・・・と言う奈落へ転落しないようにね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 09:59:15.70 ID:vvzG6vHt0
現行のヴィッツってエアフローメーターは、バキュームセンサー方式じゃなかった?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:29:45.34 ID:h6/CUxbr0
熱線式でしょ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:09:54.37 ID:0qgTyBhM0
プラグを交換しようと思い、BOSCHの4極プラグ(プレミアムIRフュージョン)を買いました。
トヨタ1NZ-FEエンジンのプラグギャップは1.0〜1.1mmですが、この4極プラグはギャップ調節ができません。
1.6mmあります。BOSCHの適合表にも私の車に適合するとのことですが、このまま取り付けても問題ないのでしょうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:29:26.44 ID:z2rRm46x0
>>371
アルト君でしょ

ギャップはどうやって計ったの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:34:50.82 ID:0qgTyBhM0
>>372
もともとギャップが1.6mmのプラグのようです。
取り扱い説明欄に記載されていました。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:46:39.68 ID:DwuZljK70
>>372
ちがうよ。アルト君は携帯だから末尾がOだよ。
ちなみにこれが今日のアルト君。
http://hissi.org/read.php/car/20131119/VnNPTWFxZThP.html
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 17:08:24.22 ID:hVQ0GUEZO
アルト野郎出てこいや!

お前のお陰で散々やないか!出てこいや!

ヴィッツより!
376貧乏人:2013/11/19(火) 20:41:02.33 ID:esRRP/Z2P
スタッドレスは、いつから履けばいいですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:46:44.65 ID:Szl6h4Gp0
ホンダーアクテイのヘッドライトが切れました。
球はイエローハットでいくらしますか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:45:35.42 ID:oCw8WJ+70
釘ナシ冬タイヤは、自分の独断と偏見で履けばいいと思います。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:05:31.04 ID:9VpGysWEO
MPVにのっています
どの車にも起こり得ると
おもいますがヘッドライトカバーが年々白くなっていきます
どうすればよいでしょうか

あと最近停車中にエンジンがガタンっうかブルンっといいます

なにが問題ですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:12:57.85 ID:DwuZljK70
>>379
ヘッドライトカバーはピカールで磨くのが定番。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384214145/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:10:06.95 ID:9VpGysWEO
>>380

まじっすか

ありがとうございます
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:33:02.24 ID:X52llV1Q0
>>376
おまえ、つまんねぇやつだな

>>377
おまえ、面白いやつだな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:56:00.44 ID:oN8VXzFs0
>>377
オートバックスでは駄目なのか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:58:04.01 ID:+RguymBt0
>>379
エンジンの不具合は2500ccのMPVなら
コイルとコードとプラグを替えればぶるん、がたっは治る
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:24:39.43 ID:96cZ/8OHO
>>384

ありがとうございます まぁ3000ccも同じっぽいですね

来月車検なので金額は交渉してみます

ディーラーはたかいので
すこしでもやすく
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:29:11.73 ID:96cZ/8OHO
>>380

ところで新しくライト変えたら防護フィルムとか
ありますか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:40:39.51 ID:VYMuoa+h0
1500CCのコルト125000キロ
去年タイヤを新品にしたんだけどハイウェイシミーに悩まされている。
タイヤはGYのイーグル2000の15インチ(185/55R15)
車屋で何度バランスとりしても直らない、原因は何が考えられる?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:35:06.32 ID:QAVE8In50
>>387
それ、バランスじゃなくてタイヤ&ホイールの真円が出てないから起こるんだよ。
だからタイヤを組み換え(位置を90度〜180度ずらして組換え)て、真円が出れば
治る。

タイヤを組み換えても治らないなら、別のメーカーのタイヤに交換。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:29:50.88 ID:zikRKiOd0
>>387
オンザカーバランスの機械持っているところでバランス調整すれば直るかもね
タイヤ館なら持っているんじゃないかな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:52:31.68 ID:+VQjKeUO0
平成13年度ダイハツムーブ。アイドリング不安定、Dレンジにするとエンスト
TB交換してない。焼きついたか? 修理費どの位掛かるか教えてください。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:53:42.10 ID:ijYq1OT60
ここのスレ『プロに相談』てなってるけど、本職の人って本当にいるの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:00:59.19 ID:Rs5PHDkD0
>>390
エアフロじゃねーの
清掃してみ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:06:23.76 ID:+hRUgHh/0
>>391
たまに居るね
頓珍漢の素人が多数派だけど(笑)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:09:53.46 ID:ijYq1OT60
>>393
たまにいるんだ。
まぁ、本職の人は2chなんかで頓珍漢野郎を相手になんてしたかないだろうな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:14:55.14 ID:RG8oXm9C0
>>390
かからないのか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:15:16.91 ID:zikRKiOd0
勘違いのプロ(もどき)ほど間違ったことを指摘しても認めないしね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:34:30.48 ID:+VQjKeUO0
>>395
かからない。アイドリング時からエンジン音カラカラする。
これは修理屋に持ってったら確実10万コースだな。
12年経った車にお金賭けられないです。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:18:18.42 ID:Q0TYi5RV0
ホンダ系列の人に聞きたいんですけど、HMMFに適合してると言われているフルードでカストロtypeXやコスモリオATXUNIが有るんですが、これを入れて不具合が出た事例って多いですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:36:04.24 ID:0lPEn/W80
>>394
そう考えるのが普通だけど、デキる人ってのはいろんなとこにアンテナ張ってると思うよ。
「一概には言えない」とか「写真upしろ」だの、何かに予防線張ったようなことしか言えないプロもいるけど。
こういうとこでサラッと的確な回答をしてる人は優秀な整備士だと思う。

まぁ、俺は素人だけど。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:06:36.91 ID:WcV/2+Da0
>>399
プロは不確かな事は迂闊に言わんモンさ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:14:30.80 ID:zikRKiOd0
ここによくくるバカは自分の経験がすべてに同じだと勘違いしているのがいるね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:37:28.02 ID:XE0jcqPp0
556やパーツクリーナなどありますが固着してるホース類を外すスプレーはどれが適してるんでしょうか?
それよりドライヤーで暖めた方が効果的でしょうか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:41:36.53 ID:bzAnD/tS0
556やルーセン
ゴムの差し込みに吹きかけ極細マイナスドライバを差し込みさらに吹きかける
あとはゴムを握ってねじる
外れたらよく拭き取ること
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:02:52.67 ID:NXRm9NCI0
補足!
556やルーセンが残っているとゴムの劣化を促進させるから
外れたら確実に拭き取ること!!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 13:37:21.47 ID:dQQ6TkP90
ここで質問いいですか?

なぜ
軽とか1000ccのにはリヤブレーキはディスクブレーキないんですか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 14:20:44.85 ID:NXRm9NCI0
>>405
スポーツモデルには採用例があるよ。(例:アルトワークス、など)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 14:34:55.91 ID:0fze9QxV0
>406
全車的にないのはなぜ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 14:49:08.52 ID:J0h76gdl0
要らないから
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:06:00.48 ID:gOoxYKbo0
アルトワークス、なども要らない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:07:21.09 ID:9Jz+A85g0
軽いから要らない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:51:26.54 ID:xwR36AWN0
俺が言いたいのは
4輪ディスクじゃないと
効き始めが4輪均一でないので、不快なんだが・・・1500ccでも1200ccでも
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:52:39.49 ID:xwR36AWN0
キャリパの整備も楽だし
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:08:22.45 ID:j2vhNPeb0
>>412
キャリパー整備出来るなら
ここで聞かなくても解るはずだけどな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:19:52.87 ID:ZIUMKY1e0
リヤドラムのが安いからに決まっているじゃ無いか
なにへりくつ述べてんだよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:48:03.51 ID:J0h76gdl0
キャリパ整備楽とか無いわw
キャリパOHとか面倒臭いし嫌んなるっての
ドラムの整備なんて小僧っ子の時代に仕込まれてれば
恐ろしく早くなってるだろ本職なら
二代目デミオリヤドラムはいつになっても慣れないけどなw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:08:09.32 ID:gLjD1dp+0
>>405
要はコストダウン。
数売ってなんぼの軽、小型車だからな。
小型車の同一車種でも下位グレードはドラム、上位グレードはディスクってのはよくある。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:18:04.87 ID:hwZkRB1w0
どのくらい安いんだ?
効き味優先でいいと思う
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:19:38.66 ID:hwZkRB1w0
Dブレーキの整備に慣れちゃうと、ドラムめんどくせくね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:46:46.61 ID:s4Ef3mD70
私ドラムブレーキの整備のほうが好きです
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:00:41.92 ID:rrllHZozP
ドラムに始まりドラムに終わる

って言うしな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:41:37.74 ID:j05J85Ai0
再)
俺が言いたいのは
4輪ディスクじゃないと
効き始めが4輪均一でないので、不快なんだが・・・1500ccでも1200ccでも
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:57:34.65 ID:4S1UUftV0
はいはい。
違いの分かる男だね。
スゴイスゴイ。
423貧乏人:2013/11/22(金) 20:14:15.79 ID:KbiINJ3tP
>>421

俺は、4輪ディスクしか、買わないけどな。




1800 2000の話な。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:36:08.05 ID:T+VQzHvC0
そういえば昔「使い込んだローターは焼きが入ってるから削った方がひずみが出にくい。
新品交換したらまた焼きが入って落ち着くまで歪むから修理は削った方が良い」と
先輩に言われたけど、みなさんは交換?それとも研磨修正?どっちが多いでしょうかね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:41:46.23 ID:nWRkVdzh0
>>424
高いもんじゃないから交換
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:44:22.71 ID:j2vhNPeb0
>>424
旋盤屋の往復でサボれるから研磨だろ(笑)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:53:48.91 ID:ZIUMKY1e0
>>424
焼き入れってのは焼いたあと急激に冷やすから焼きが入るんだ
ローターなんてただ焼けただけ
いわば焼き鈍しだ
削るのなら車両に付けた状態で真円だしたほうがいい
それなら交換より精度は上がる
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:18:19.63 ID:DY4ue9ai0
>削るのなら車両に付けた状態で真円だしたほうがいい
 それなら交換より精度は上がる

付けた状態で研磨しても、年2回のタイヤ交換でズレズレだべなぁw
内地民は、タイヤを替えるまで外さんからいいんだろうが・・・w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:18:37.30 ID:GirdLT4t0
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

11月13日 朝路上駐車   11月14日 朝路上駐車   11月15日 一晩青空駐車
11月15日 一晩青空駐車  11月17日 夕方路上駐車
New! 11月22日 一晩青空駐車
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:24:04.64 ID:OjTs5ymI0
利き始めが均一って…
速度も車重もブレーキかける度に違うのになに言ってんだこいつ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:01:10.87 ID:ZIUMKY1e0
>>428
タイヤ交換でローターの取り付け位置が変わるわけじゃあるまい
ローター外さない限り狂わないよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:40:01.29 ID:JnD5zEdK0
>>417
軽四なんて千円二千円の価格競争で
どこのメーカーも"銭"単位のコストダウンに血道を上げてますが?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 06:21:46.46 ID:8y2kJmBG0
初期制動ならディスクよりドラムの方が利くのにな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 09:47:09.08 ID:1r7wvbpU0
均一てか
均質だな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 09:50:26.33 ID:1r7wvbpU0
>423

某1600GTから四輪ディスクしか買わないけどな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:50:53.01 ID:judQY/Y60
ドラムは貼り付くからなぁ
本職ならドラムの貼り付いた長期在庫車or不動車を
ゆっさゆっさして固着を剥がした経験が有るハズ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 14:55:06.62 ID:egMXgtUU0
車のタイヤ交換で
ホイール無しなので脱着するんですが
毎回バランス取らないと駄目?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:32:54.20 ID:8y2kJmBG0
>>437
シミー(ハンドルのブレ&車体の振動)が、気にならないのならバランス取らなくても良いよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:31:17.14 ID:1kxMyuct0
車を運転中、パンッという音と共に、出力がガタ落ち&振動酷い&エンジン周辺からパンパンパンパン…という音が鳴るようになりました。
プラグ?と思い、点検したらイグニッションコイルの先端のゴム部分にプラグがくっついて外れてきました。
ゴムの所はプラグ側がボロボロで、おそらく何らかの原因でプラグが吹っ飛んでゴムにめり込んで破けたのかな?と。
プラグは再度装着したらちゃんと取り付けられました。(取れてきたプラグは外観は異常なし)
ねじ山が生きてるのにプラグが外れて吹っ飛ぶってことはあるんですか?
プラグのねじ山って結構数ありますよね?外れるほど緩むものなんですか?
最後のプラグ点検は1年前くらいです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:41:01.42 ID:S6QpxsUv0
>>439
前回に締め忘れだろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:04:57.60 ID:kdpR5qWW0
>>439
プラグの締め付け緩んでたら外れたやつは実際あった
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:27:44.59 ID:WHXN++re0
ピストンがヘッドとボンネットを突き破って飛んでいった事はありますか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:38:43.67 ID:muAKUojS0
>>442
チミ、ちょっと頭出しなさーい 実演説明でしてあげるわよ?w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:43:59.23 ID:OErM/++v0
ショックアブソーバーのロアシートに車重が掛かって車の重さを受け止めてる
と思うんだけど、車高調のロアシートの部分はネジになってますが
車重によって壊れないのは何故ですか。
ねじ山がバカになって、ロアシートが下まで下がりそうな気がするんだけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:50:00.82 ID:FpMB7Rcd0
>>444
ショックアブソーバーの役割りくらい調べてからにしろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:52:58.88 ID:OErM/++v0
>>445
役割じゃねーよ。ロアシートに荷重が掛かってんだろ。
何故ネジになってるのに耐えられるのかって事だ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:04:19.42 ID:QFGy5H+40
ネジだけどロックされているから動かないのさ
見ればわかるだろ
つーかあるとくんかな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:04:33.11 ID:OErM/++v0
あとCリング式のやつも、あんな細い針金みたいなやつに車重が掛かってて
大丈夫なの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:07:15.89 ID:nUhyOC6uP
あれはNISAの技術がフィードバックされてるから。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:07:37.90 ID:OErM/++v0
>>447
ロックされてるのか知らないけど、ねじ山を潰してロアシートが下まで
車重によっておちそうな気がするんだけど、十分耐えられるって事?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:17:44.63 ID:QFGy5H+40
>>450
耐えてるから落ちてねえだろ
くだらないこともうやめろ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:18:43.16 ID:1WU2q+wu0
人間の腸の面積が、テニスコート1枚分なのと同じで、ねじの摩擦面はとても広くなってるからずれないし動かない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:23:38.93 ID:OErM/++v0
>>451
知らないのなら書くなボケ。

>>452
ロアシートのネジ山の巻き数って言うのか知らんけど、非常に少ないように
見えるけどたったあれだけでも摩擦力が大きいって事ですか。
素人目にはもっと分厚くしないと車重に耐えられないように見えてしまう。
Cリングも弱そうに見えるけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:42:50.14 ID:mqWCvzQQ0
それこそ純正ショックのスプリングシートだってペラい鉄板のプレスだぜ?
調整式ピロアッパーのアルミ板やボルトも頼りない

まーそれでも強度は十分ってこった
車重なんて4箇所に分散されるんだからショック一本辺りは大したもんじゃない
衝撃もタイヤやらバネやらで吸収されるしそっこまで無茶な力は掛からん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 02:02:55.83 ID:QFGy5H+40
>>453
ネジの耐荷重なんて堅さで決まるんだよカス
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 05:54:19.57 ID:adK8on9e0
>>453
機械工学の分野なので細かい説明をしても分かりにくいでしょうが、ネジ山にはその材質、精度、大きさ、形状によって耐えうる強度というものが予め決まっています。
スナップリングもそうです。
設計上、安全率を考慮して想定しうる荷重の2倍以上の強度は持っているはずです。
実際に適正に整備された状態の車高調のネジのスッぽ抜けなんて起こり得ません。
ちなみにネジ山は多ければ多いほど強いと思ってません?
実際にネジ山同士が強摩擦によって結合しているのは数山(3〜4)しかないのです。
逆にいえば、適正に数山掛かっていれば十分な強度を有しているといえるでしょう。
ネジというものは単純な物ですが、設計するにあたっては大変奥深いものです。
簡単に説明しましたが理解して貰えたでしょうか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 10:40:32.11 ID:2+aFx3nw0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 10:41:08.35 ID:2+aFx3nw0
なぜねじは緩むのか皆さんは知ってますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:16:25.20 ID:GQ4/4SYS0
>>440-441
回答ありがとう。ありえる話なんですね。
ちなみに前回点検はデラ車検。デラでもこんな凡ミスするもんなのね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:25:11.99 ID:OErM/++v0
>>454
>>456
ありがとうございました。数山(3〜4)だと心もとないから、10山くらい結合
してないと車の重さに耐えられないんじゃないのかって思ってました。
まあ実際に耐えてるんだから問題ないとは思うけど。

車高調じゃないけど、スポークタイプのアルミホイールのスポークが
全部折れるって言う事例を見たことがあるので、普段は大丈夫だと
思ってる事が実は…って事もあるのかな?ってちょっと思ったもんで。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:16:08.42 ID:mPMxxg2Q0
分からない奴は、『こはん粒』で試してみなさい。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:45:49.06 ID:8E8rfhLM0
あーあーあーあーあーあーあーあーーーー
獅子舞舞いたい!!!!!!!!!

舞いたい!舞いたいんだよ!!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:48:15.11 ID:8E8rfhLM0
あーーあーああーーあーああーあ分かるかな??

舞いたい、巻いたインだよ!!!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:24:08.75 ID:hgP2Qcco0
どういたしまして。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 15:49:46.41 ID:CgSSV6Nd0
整備工でタイベルとウォータポンプ一式交換頼んでるんだけどサービスで時間のある時で構わないからと言いHIDバルブのみ交換ってしてくれるもんかな
もう社外製のHIDついててバルブのみ買ったんだけど仕事でやる暇なくてついで頼もうと思ってて。やっぱ迷惑?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 16:18:53.60 ID:K3NS0oQS0
エアフィルタとか燃料フィルタって、交換必要?
燃料ポンプが早く逝くとか
でもエアフィルタは問題なさそうだけど
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:01:27.86 ID:nkzp+mSH0
>>465
仕事に対して工賃きちんと払ってくれるならお前は良い客
若しくはお前と店の距離間に依るな
一見の客の癖してあれもこれもサービスの範疇に含めてくれっちゅうんなら
悪いけど大迷惑じゃねーの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:53:33.12 ID:yyA2C/5e0
昨日、交差点でやっちゃいました orz

あまりに初心者な質問ですみませんが、
整備工場って気軽に見積もりお願いしていいんでしょうか?
なんていうか、プロの技術屋さんはおっかない気がして
そもそも良い整備工場っていうか、あまり薦められない整備工場ってどうやって見分けるんでしょう?
気分が悪くなるような質問だったらごめんなさい
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:11:06.44 ID:5hUNfa5a0
お見積もり歓迎です
何遠慮してんのか知らないけど
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:26:02.30 ID:yyA2C/5e0
そういって頂けると気が楽です
なにしろ自分が事故るとは思ってもみなくて、昨日から鬱気味でした
明日さっそく近所の工場にお願いしよう・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:47:56.77 ID:sC3dxLr/0
>>468
もし、工場の中が見られるなら、整備士の工具が整理されているか工場内が清掃されているか見てみると良い。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:55:17.49 ID:p4Zo7LtqP
リフトがエアーのとこがいいな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:02:58.27 ID:XO8qkpOg0
すみません、交通事故の相談スレてありますか
誘導して頂けるとありがたいです
お願いします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:10:04.82 ID:P9+Oeo+x0
>>473
示談交渉、車の修理、行政処分とか内容は?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:03:15.26 ID:yyA2C/5e0
>>471 >>472 ありがとうございます
>>473 仲間ですかww ・・・ orz 元気だしましょ
476炭火焼肉セナラ:2013/11/26(火) 21:11:07.76 ID:jgVs3y5U0
>>363
> エアフロとはエアクリーナーの事?

頭大丈夫?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:39:55.89 ID:/Xw88N/W0
エアフロとエアギターと同じと聞きました。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:44:51.31 ID:6VDUIFLc0
エア風呂・・・

マットプレイの妄想でオナヌーする事か?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:15:52.12 ID:XO8qkpOg0
>>474さんありがとうございます

コンビニでバックしてる所に車が来て
自分の車の右後ろバンパーと
相手の運転席側後ろのバンパーとタイヤのある部分の間に傷があるようです
警察に行ったんですが暗くてよく判らなかったです

その場でその状態で携帯で写真を撮ろうとしたんですが相手が
さっさと動いてしまいとることが出来ませんでした

直ぐに警察に電話してその人に警察が来ますからって言ったんですが
用事があるって行こうとします(警察からその場所は車で2,3分の所です)
何度言ってもどこも何ともなってないしとかこれで4回目とか居ながら行こうとするんですが
後で当て逃げって言われるの嫌だしと思い粘ったのですが
どうしても用事があると言って3時間後位に警察に行くからといって行ってしまいました
(気が動転してたんですが写真撮っておけばよかったですか、ぶつかった状態じゃなくても)

仕方なく自分だけ警察に行って写真撮ったりしてたらその人が来ました
15分も経ってなかったです

で、車が無いと困るから代車と言われました

直すのはいいのですが車は正直あちこちボコボコです
他の傷まで言いだしそうな感じで、のらりくらりした話し方だし心配です

私の方は修理しません何もないので

コンビニの防犯カメラとか画像見せてもらった方がいいでしょうか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:17:23.17 ID:XO8qkpOg0
>>475さんはぶつけられたんですか?

私は7月に信号待ちしててぶつけられました
今回はぶつけた方になります

475さんは頑張ってくださいね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:30:31.12 ID:FRx96V1Y0
>>479
自分のほうに傷が無くても入っている保険会社に連絡して相談した方が良いよ
心配されているように相手は態度が変わる可能性がありますから
482貧乏人:2013/11/27(水) 02:10:26.29 ID:Bqx5x7peP
>>468
相手がいるならまずは、Dラーで、あなたが0、相手が100なら、
ぜったいDで、

自爆なら、リボルトパーツを使ってます}ってきな看板があるお店で、

代車がいるなら代車をたくさん持ってそうなお店で

いいおっチャンが二人ぐらいいる店がいいな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 02:40:22.47 ID:RSemiltk0
リボルトパーツ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 08:19:23.07 ID:wjplBhnR0
朝起きて車のエンジンかけようと思ったらかかりません。
原因は何ですか?
また、どうすれば良いのですか?
子供の送迎に毎日車を使うので困ってます。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:16:50.82 ID:FlgjfX3A0
>>484
>原因は何ですか?
バッテリー上がり、ガス欠、プラグ被り、など様々な原因があるから
ここでは現車確認が出来ない以上これが原因とは一概に言えない。

>どうすれば良いのですか?
JAFにTELしてエンジンかけてもらうか、購入した自動車ディーラーまたは
お世話になっているディーラーにTELして修理してもらえ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:12:33.21 ID:KFSSXk930
>>485
まさに的確なレス。
拍手。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:18:09.24 ID:HpAIQnaW0
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
488貧乏人:2013/11/27(水) 14:02:17.87 ID:Bqx5x7peP
>>484
原因
セルモーターが、固着している。

どうすれば
ボンネットを開けて、モーターをたたく。

に、70点
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 14:33:00.46 ID:RSemiltk0
>>488
貧乏人って篠沢教授に賭けるよね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 17:55:11.56 ID:wcVwFgywO
すみません
トヨタルシーダ(フルタイム4WD)にチェーンを付けたいのですが
前輪と後輪どちらにチェーンを付けたら良いでしょうか?
中山峠がツルツルのアイスバーンなんです
491炭火焼肉セナラ:2013/11/27(水) 20:22:50.98 ID:+tiBCdTc0
>>415
> 二代目デミオリヤドラムはいつになっても慣れないけどなw

別に面白くないけどね…

下記のスレが炎上していますね

ダメな修理工場・整備士 17件目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383546029/338-
492炭火焼肉セナラ:2013/11/27(水) 20:23:45.86 ID:+tiBCdTc0
>>418
> Dブレーキ

Dブレーキってドラムブレーキの略?ディスクブレーキの略?

下記のスレが炎上していますね

ダメな修理工場・整備士 17件目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383546029/338-
493炭火焼肉セナラ:2013/11/27(水) 20:24:34.60 ID:+tiBCdTc0
>>426
> 旋盤屋の往復でサボれるから研磨だろ(笑)

全然面白くないけどね…

下記のスレが炎上していますね

ダメな修理工場・整備士 17件目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383546029/338-
494炭火焼肉セナラ:2013/11/27(水) 20:25:34.75 ID:+tiBCdTc0
>>428
> 付けた状態で研磨しても、年2回のタイヤ交換でズレズレだべなぁw
> 内地民は、タイヤを替えるまで外さんからいいんだろうが・・・w

なにがおもしろいのかわからない…

下記のスレが炎上していますね

ダメな修理工場・整備士 17件目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383546029/338-
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:27:18.86 ID:BX4UHwld0
これだからアスペは
496炭火焼肉セナラ:2013/11/27(水) 20:27:42.01 ID:+tiBCdTc0
>>477
> エアフロとエアギターと同じと聞きました。

全然面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>478
> マットプレイの妄想でオナヌーする事か?

なにがおもしろいのかわからない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>479
そんな長文誰も読まない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
497炭火焼肉セナラ:2013/11/27(水) 20:28:32.45 ID:+tiBCdTc0
>>490
> トヨタルシーダ(フルタイム4WD)にチェーン

FRベースだから後輪に巻け
498炭火焼肉セナラ:2013/11/27(水) 20:29:48.20 ID:+tiBCdTc0
>>495
> これだからアスペは

アスベスト?
石綿繊維鉱物?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:11:38.27 ID:vUc5QsQ60
NG推奨
http://hissi.org/read.php/car/20131127/K3RpQkNkVGMw.html?name=all&thread=all
板:自動車@2ch掲示板
日付:2013/11/27
ID:+tiBCdTc0
名前の数:5
スレッド数:6
合計レス数:18
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:13:09.24 ID:m8Q838dV0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:27:09.21 ID:smlslzyB0
>>494
ちょっと笑ってしまった訳よ。
すまないなぁ。

ロータなるもの、ホイルを付けナットでシメシメして、そこで初めて固定されるものよ。
年2回は脱着する地域は意味をなさないと言う事だ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:34:27.99 ID:O7qK+ENP0
ブレーキローターなんて、レースカーでもなければそこまで神経質になるもんじゃないだろ。
昔、某チューニングパーツメーカーのF3000のテストドライブをしたことがあるが
ハブとホイールの共締めで固定されてたはず。そこで芯がでていたんだろう。
300km/h以上の世界でそれだから100km/h以下の公道ではどうでもいいな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:46:14.76 ID:15dJGxm+i
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:52:30.13 ID:OKxMhIrY0
レガシィ BG9グランドワゴンです
以前整備士さんに、プロペラシャフトにちょっとガタがありますね、と言われていました。
最近自分で下にもぐることがあったので、リヤデフから出てるあたりでぺラシャを握って動かしてみたら確かにカタカタと少しですがまわりました。
・プロペラシャフトが手で動かしたぐらいでカタカタ動いてしまうのは異常なことなのでしょうか?それとも古い車はそんなものなのでしょうか?
・ガタの原因はリアデフ側かAT(トランスファ)側のどちらが疑わしいでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:57:12.35 ID:W7bkFWrLP
一本物だから高いな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:58:44.75 ID:O7qK+ENP0
>>504
プロペラシャフトのユニバーサルジョイントピンのがたじゃね?
このピンが磨耗すると結構なガタと音でわかる。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:04:16.35 ID:qextgz6F0
素人にはユニバーサルジョイントピンのガタなんてむり
ペラ握って回転方向に少し動くのを勘違いしてるだけだろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:04:34.88 ID:z0ujkCRZ0
最近アルトがおとなしいと思ったら、今度はこいつかよ
世の中うまくできてるな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:56:44.65 ID:d4kMzDzK0
朝起きて、車の鍵を探しても、どこにもありません!
どうしてでしょうかぁ!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:02:34.65 ID:hErGZeI90
認証工場の基準の事なんですが、作業場が「「」の字のようなレイアウトで
「l」の部分にリフトを設置すると「-」の部分に入れなくなります。
「l」と「-」の部分がそれぞれ点検作業場、整備作業場の面積をクリアしていても
「-」の部分に事実上入れないので認可は下りないですよね?

というのも新規に認証を取りたいのですが、面積的に点検作業場はクリアできるのですが
整備作業場としての面積が多少足りません。
そんな中、色々調べているとこのようなレイアウトの工場が認証をとっているので
事実上、1台分の作業場しかないのに認証取れてるんだから、ウチも・・・と思うわけです。

詳しい方、教えてください。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:02:43.87 ID:5m1SdkeN0
オデコ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 00:14:28.80 ID:2jyuqjV50
>>510
振興会に聞いた方が確実だよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 00:16:37.40 ID:nN7+F75u0
>>510
おにぎりの具が諭吉
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:22:39.83 ID:6y36SIk50
スズキ セルボ(HG21S型)
オートパワーウィンドウがきかなくなった。
通常の操作では開け閉めできるけど、ワンタッチで全閉&全開できない。
全閉時:一瞬止まって動き出すがスイッチから手をはなすととまる。
全開時:全く動かない。

嫁の車なのでいつからか不明ですが
およその修理金額ってどのくらいですか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:33:52.54 ID:JBiflc/M0
P/Wをリセットすればいい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:38:29.84 ID:LZSG1tMR0
>>514
とりあえずリセット
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/p050001.pdf
これやってダメならディーラーに聞け
最悪、スイッチ交換で2万円ぐらいかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 11:07:49.35 ID:EGNxDhva0
また無知なド素人湧いてるな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:46:02.72 ID:6y36SIk50
>>515ー516
有難う御座います。

リセットをやってみたら
全閉時:ワンタッチで可能になりました。
全開時:全く動かない。

ディラーに行ってきます。
タイヤ交換&車検&修理代 辛いな・・・orz
519炭火焼肉セナラ:2013/11/28(木) 17:56:04.67 ID:RIn8Y2MG0
>>499
> NG推奨

私の今までのキチガイ書き込みが見たかったらこちらをクリック
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1327930450/282-
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
特にお薦めはこれ
1日にAKB48とSKE48とNMB48の全メンバーの名前や
楽曲のタイトルやその他のキチガイ文字を書き込んだコテハン最多329個

7月29日の俺の書き込み 1位 コテハン最多329個
http://hissi.org/read.php/auto/20120729/R3AzSFJ2Vkww.html?name=all&thread=all
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あとはコテハンの書き込み内容がキチガイ過ぎると有名な
コテハンの大半がメンバーの名前+うんちになっている変態コテハン

2月12日の俺の書き込み 1位 コテハン 214個
http://hissi.org/read.php/auto/20120212/QmQ4M01JUkow.html?p=3&name=all&thread=all
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>501
> ロータなるもの、ホイルを付けナットでシメシメして

ローター****、ホイールを付けナットで締めて
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>503
> た

頭大丈夫?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:20:35.13 ID:F+Xa0nHR0
ゼロクラウンですが、MTから音がします。
売っている所に見てもらいに行ったら
「もうこれは古い車なのでMTを乗せ換えしかありません」
「MT換えて音が消えなかったら次はプロペシャフトを換えてみます」
「それでも消えなかったら次はデフを換えます」
と言われ、どんだけお金があっても足りないです。
普通はこんな修理をするのですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:42:38.76 ID:2jyuqjV50
やりたくないんだろうな

つーかクラウンにマニュアルなんてあったのかよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:54:58.16 ID:F+Xa0nHR0
すいません、オートマティックです。
ATと書くのでしたね。申し訳ないです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:54:13.79 ID:tY++0uMb0
ゼロクラウンって全然古くないだろ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:46:55.05 ID:tVYE3i6H0
>>522
最初から全部取替えれば?
んで、治らなかったら払わないよ。と
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:42:26.08 ID:IIdjH/QX0
JA22型のジムニーのサイドステッカー(ワイルドウインド)を貼り替えると部品代と工賃でいくらぐらいですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:52:06.81 ID:iKUP4xQK0
>>525
確か、あのステッカーって結構高かったような・・
一枚6〜7千円ぐらい部品代がかかるんじゃなかったかな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 06:15:29.21 ID:fjOWkkO60
>>525
JA22と言うと旧規格車でしょ?
だったらもう部品出ないのではないの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 11:40:46.77 ID:wfYsBloZ0
ほんと?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 13:03:23.07 ID:fjOWkkO60
>>528
生産終了から10年以上経過すると、あまり出ない部品やかさばる部品は
メーカーの在庫が処分されるんだよ。

なので、こう言うステッカーの類は在庫が無い事がある。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 01:08:16.49 ID:1P0OMltV0
>>529
ジムニーだとオサムちゃんの目の黒いうちなら部品の欠品は無いかも知れん。
アレってオサムちゃんの代表作だし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 10:27:46.86 ID:2moJdd7M0
ジムニーだからって訳じゃなくて昔から官公庁(特に消防署とか)に
納める様なクルマは欠品が少ないのだ
外装はともかく重要保安部品に関しては必ず部品を用意する
そりゃ地方の消防車とかポンポン買い換える訳にはいかんからな
ジムニ−とかパジェロとかの指揮者に使う様な車両も
その手の法則に当て嵌まるんだね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 10:38:50.50 ID:mZrmaeTf0
>>531
>重要保安部品に関しては必ず部品を用意する
それは官公庁に限らず、一般に販売されている車に関しては、最低10年以上は部品の在庫はあるよ。

しかし、今回の様なステッカーやエンブレム、内外装パーツに関しては余り注文がこない部品に
関しては在庫は10年を超えると無くなる場合が多いよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 13:04:47.28 ID:RfNcxztJ0
>>531
>そりゃ地方の消防車とかポンポン買い換える訳にはいかんからな

そんな事はメーカーには関係ない。むしろ次々と買い換えて欲しいわ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 06:24:46.03 ID:T33qAUv50
ホンダL13エンジンのバルブクリアランス基準値を教えて下さい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 09:18:25.41 ID:9FbPjIze0
0.2 0.3 ok?
536炭火焼肉セナラ:2013/12/01(日) 18:40:00.80 ID:7Up4OI9s0
>>531
> 納める様なクルマは欠品が少ないのだ

大型トラックのパーツなんか25年前のモデルでも
普通にパーツがあるからびっくりするよ…
内装の細かい部品までちゃんと在庫があるもんね…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 09:48:04.43 ID:1wxzmbYzO
水平対向エンジン車乗ってるんだが、1500キロ走行でオイルゲージ見たらゲージ真ん中までオイル消費してるが、これて許容範囲すか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 10:23:40.24 ID:nxXVr0iy0
スワン丸にはシーチキンの汁で十分です
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 11:11:33.55 ID:7hpA/iwb0
>>537
マタデターヽ(´▽`)ノ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 15:17:51.45 ID:tYb4PMvr0
そもそも正しいオイル量の見方知らんだろな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 16:00:29.70 ID:hdSKudtt0
955: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2013/12/02(月) 06:15:58.18 ID:1wxzmbYzO

オシッコ我慢してる画像とかないの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 16:17:19.13 ID:1wxzmbYzO
俺のオイル点検仕方
一晩おいてエンジン始動前に点検している
ゲージ一度抜いて拭いて、再び挿入して抜いて見ている、そしたらゲージ真ん中にオイル付着。前回オイル交換から1500キロ走行している、仕事で月に2000キロ走るからね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 17:07:08.27 ID:De+p8WZ00
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 20:08:25.01 ID:mGZA7jiIP
>>535
それ±0.02って事?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 20:33:18.21 ID:1wxzmbYzO
俺は通勤中に怖い兄ちゃん2人乗った煽りムーブに止められて恐い思いして待ち伏せされたから車換えた。まあ煽った俺が悪いんだけどな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 20:53:12.24 ID:7z/aMLTc0
そういうのはガンガンやってくれた方がいいな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:07:58.96 ID:m4bJcTCLP
俺も無職だから無礼な車には教育的指導をしてるよ。
リーマンにはできんよね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 22:22:49.49 ID:UkKGqx8o0
ブレーキとクラッチのオイルタンクが共用の車は、両方交換が原則なんですか?
ブレーキ側のみだと、クラッチ側の古いのと混ざりそうな気もするのですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 11:14:25.20 ID:W8xpyp4K0
ミックスやで〜
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:00:05.35 ID:tzP0HkIl0
26日にタイベル&ウォーターポンプ&ラジエーター本体交換でお店に預けたんだけどいまだに連絡はないんだがやはりこんなに作業かかるもんですか?
ちなみに昨日と今日はお店自体はお休みです。口頭では2〜3日はかかると思うといわれたんですが。車種は三菱の4G93のGDIエンジンです
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:37:32.45 ID:W8xpyp4K0
その店に電話をかけるということができないのか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 16:28:47.05 ID:f/LepcMFO
エンジン停車後30分してからオイルゲージ見ると真ん中よりやや下なんだが一晩おいてゲージ見るべきだろうか?前回オイル交換から約2000キロ走行でゲージ真ん中まで消費してるのが水平対向なら当たり前なのか
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 16:34:35.07 ID:AQ3rxISA0
>>552
相模湖に沈め
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 17:47:02.01 ID:2G3BPodc0
>>550
部品がバックオーダーになって暇が掛かることはある。
パッキン1枚無くても組み立てられないからね。

いまどき部品の在庫を減らしてるから、ちょっと古い目の車なら
部品の手配に時間が掛かるのは当たり前になってきた。
その上、部品を外国で作ってたりするから追い込みもできない。
外車なんかは、部品を本国発注してただひたすら部品待ち、
なんてよくあったけど、国産車もそういう状態になってきた。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 22:10:10.91 ID:8NHdlerN0
>>553
神奈川県民だけど、相模川水系だと迷惑だから利根川水系でやってくれ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 10:01:12.98 ID:hxuCedG70
錆びついたネットを加熱する高周波機器があると思うのですが
あれの一般名称は何というのでしょうか?
修理屋のブログで見て自分も欲しいと思ったのですが検索してもうまく出て来ません
何で検索すればいいでしょうか
ちなみにそのブログは一般人からの質問禁止なので直接教えてもらうことが出来ません
どなたかご存知の方がいたら教えてくださいm(_ _)m
557556:2013/12/05(木) 10:01:48.57 ID:hxuCedG70
ネットではなく「ナット」でした、すみません
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 11:29:55.58 ID:lfEr/m/R0
なんてブログよ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 12:37:33.46 ID:S9rVP1eoP
ナットクできない!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 12:57:13.28 ID:3404VCNu0
グーグルさんに訊けばすぐ分かるじゃないか
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 16:14:41.70 ID:wUka6M3L0
>>556
○○○○ドクターだったが思い出せないすまんw
確かWITのHPに載ってたような。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 17:48:58.06 ID:3GBV9hrP0
ミニダクター
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:40:06.40 ID:PshN7eQW0
カクカクシガジカのkeyチャン

もしかしてだけど
モシアシテダケド
フレッツーヒjカリでマンョンなんで
得しちゃうんじゃない脳?


今日は徹底的に書く各紙は地かを説明するぞ
鱒初めにドーン


ドーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:56:15.84 ID:onC9XCvQ0
↑ おい、今年いっぱい持つのか? 入院するなら【今でしょっ!】
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 10:11:16.66 ID:Qg53rkdXi
>>556
それもいいけどロックタイトのフリーズ&リリースも安くていいよ
こっちは冷やして緩める
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 13:52:58.85 ID:1nA7vvGLO
>>556だけに、とりあえずCRCで
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 14:36:08.51 ID:L1j+t3gT0
>>566
お〜い、山田君>566の座布団全部持ってけ!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 17:22:08.93 ID:gHv7jiFI0
Mini-Ductor II
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 11:54:13.71 ID:oU6Jg1XD0
ブレーキローターがレコード盤のように段差ができてきたのですが、交換するほど減っていません。
紙ヤスリなどで平にしても問題ないでしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:47:59.19 ID:9A1d1ny30
>>569
紙ヤスリか
頑張れよ♪
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:54:52.41 ID:fYhFN2GaO
スレタイどうりに整備士で盛り上がっとるからついでに書き込みするがガチムチ整備士がいいと言う訳ではないでー
俺はガチムチ整備士が30才で可愛い系整備士が40才で、どちらがええと言われたら可愛い系整備士選ぶで
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:07:46.03 ID:jIgr/wOs0
タイヤの左右の切れ角が違うんですが、ディーラーで調整って出来ますか?
アッカーマンの事ではなく、左右の最小回転半径の違いです。
ステアリングラックのセンターが合ってないと思うんですけど、
自分でやろうとしたら、タイロッドの周り止めのボルトが固すぎて断念しました。
ステアリングのセンターも出てないんで直したいんですが。
ちなみにステアリングのセンターが傾いてるから、左右の切れ角が違うように
見えるだけと言う事はありません。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:14:40.86 ID:PiupfrUW0
切れ角の調整は出来るだろうけど事故歴とかは無いのかな
アーム類やフレームがわずかでもずれるとハンドル位置は狂うよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:31:01.49 ID:jIgr/wOs0
>>573
ハンドルの位置がずれたのは、ハンドルを純正から社外ステアリングのボス
に交換したためなので、スプラインのズレによるものです。数年間そのまま
の状態にしたたままでしたが、最近左右の切れ角の違いに気づきました。
ハンドルのズレは変わってないので、純正ハンドルの時から左右の切れ角が
違っていたと思われます。
もう10年以上経ってる車で中古での購入なので、事故暦などは分かりません。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:22:38.96 ID:PiupfrUW0
>>574
最小旋回半径で判断とあるけど
つるつるした路面で据え切りで直進状態から右にいっぱいと左にいっぱいで
ハンドルの回る量比べてみたらどうかな
わずかなちがいなら別に放置でもいいんだけど
ハンドル取り付けを直すだけで問題はない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:24:41.35 ID:PiupfrUW0
それとハンドルストッパーが無い車種だと切れ角調整は出来ないからね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:25:18.48 ID:cjoXMC2M0
>>574
質問する人は車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに
答えたくても答えられません。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:43:06.07 ID:uVb49pAyO
タイロッドに長短つければいいだけだろ
※ロアアームにぶつかる事で最大角決めてる車は除く
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:14:55.50 ID:jIgr/wOs0
>>575
ハンドルの回る量で判断しました。直進状態から回すと右の方が少し多く回ります。
多分ステアリングのシャフトのスプライン2個分くらいだから、問題ないと言えば
無いけどハンドルのセンターが出てないので、左右の差をもう少し少なくすれば
ハンドルのセンターが出るかなって事です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:18:34.97 ID:jIgr/wOs0
車種はスズキのキャリイです。旧規格のDC51T。
こんなのはどの車種でもやる事は同じかと思って車種は書かなかったけど、
調整できない車ってあるんです?
タイロッドの左右の長さ調整だと思ってたんですが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:34:25.68 ID:uVb49pAyO
なんだひやかしか(笑)
軽トラのハンドル変えるとか若いな
カーテン付けて透明のシフトノブとか付いてんだろ?笑
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:43:14.90 ID:2mX+jFtY0
つべこべ言わずに写真うPが先だなw
そのお次にお話しありきだな!

OK?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:52:46.73 ID:jIgr/wOs0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:57:03.24 ID:jIgr/wOs0
>>576さん、ハンドルストッパー云々の話はよく分からないけど、
基本的にディーラーでこの手の調整はやってもらえるって事ですよね。
サイドスリップの調整と同じなんですかね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:29:02.44 ID:PiupfrUW0
タイロッドの長さで調整すると切れ角もわずかに変わるがそれよりトーインが変わっちゃうからな
タイロッドでやらないといけないぐらい切れ角狂っているならそれは別に問題があると言うこと
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:41:47.31 ID:jIgr/wOs0
>>585
片方を延ばして逆側を縮めれば、トーは変わらないですよね。
以前別の車でやってもらった事はあります。
ただディーラーでは無いので、ディーラーではやってもらえるのかなと。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:44:58.03 ID:mXNDJwMy0
いじめっ子だ(笑)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:46:42.59 ID:PiupfrUW0
>>586
切れ角が両方同量の±で狂っているのならその通りだけど
そうなっている可能性って普通低いでしょ
左右が同量でそんな現象になることはふつう無いでしょ

デラでも自分が求めていることをちゃんと説明すれば何でもしてくれると思うけどね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:55:55.46 ID:jIgr/wOs0
>>588
>切れ角が両方同量の±で狂っているのならその通りだけど
>そうなっている可能性って普通低いでしょ

なるほど、そのとおりですね。
でも今の状態で真っ直ぐに走るし、タイヤの偏磨耗も無いので今のトーのまま
両方を同じだけずらしてセンター合わせをしても、差し支えないかなって思いました。

じゃあディーラーで、左右の切れ角とハンドルのセンターを合わせて欲しいって言ってみます。
ありがとうございました。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:59:38.71 ID:PiupfrUW0
左右のタイロットを同量±してもハンドルセンターは変わらないよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:12:30.26 ID:mXNDJwMy0
>>590
ラックが移動するだからハンドルも回るだろ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:21:06.57 ID:jIgr/wOs0
>>590
ハンドルのセンターは変わると思いますよ。検索すると、そのやり方で
センター合わせしてる人もいるし、以前頼んだ時もそのやり方で注文
しました。
その時の車はハンドル交換でセンターが微妙にずれただけで、左右の切れ角は
ずれてない車でしたが。

でも左右の切れ角のズレ=トーがずれているって事なら、アライメントを取った方が
いいのかも知れないですね。
色々ネットで検索してて気づいたんですが、キャンバーが狂ってるみたいでした。
アッパーマウントのところの中心のショックの位置が左右とも内側に倒れてて、
この車の特徴?アッパーのゴムが下手ってショックが倒れるらしいです。
アッパーマウントのゴム交換かなあ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:22:04.37 ID:PiupfrUW0
>>591
停止している時はね
走行中のハンドルの向きは路面から受ける左右の抵抗差で決まるからね
左右同量±したらトーインの測定値も変わらないだろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:26:06.39 ID:PiupfrUW0
>>592
それは左右同量では無く最初より差がついたから位置が変わったんだと思うよ
スプライン半コマ以下のずれを直す場合サイドスリップを測定し許容範囲でどちらかを動かす
どちらを動かすかはハンドル位置や走行中の車の流れ方など十分考えて決める
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:29:51.89 ID:2mX+jFtY0
>>583
車の写真じゃーなくてよ、タイロッドまわりの写真だよw

まぁ、説明不足もあったがw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:38:00.50 ID:mXNDJwMy0
>>593
何を勘違いしてんだ?
片方伸ばして片方縮めるとハンドルの向き変わるだろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:41:03.40 ID:PiupfrUW0
>>596
だから停止している時の位置が変わってなんか意味があるのかと
走り出せば元とおんなじになるんだよ

直進走行時のハンドルの傾きはアライメントからも影響受けるんだから
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:44:48.81 ID:mXNDJwMy0
>>597
何言ってんだ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:52:24.32 ID:PiupfrUW0
キャンバー、キャスター、ホイールレバーアーム
この辺を理解できていない人にはわからない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:57:56.62 ID:mXNDJwMy0
>>599
凄いね君
走ると戻るってハンドル切ってただけと同じ状態だよね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:02:49.93 ID:jIgr/wOs0
>>595
あ〜すいません。あなたのひとつ前のレスにふざけたやつがいたから、
あなたも同じようにおちょくってるのかと勘違いしてました。
俺の車の画像をアップしても仕方ないのにって。
申し訳ない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:04:37.99 ID:MYkYlAePP
ディーラーの整備士さんに聞きたい。
ちょいとスレチなんだけど、整備部門の売上げとか利益ってディーラーにとってどれくらい重要なものなの?

もちろん、いっぱい修理とか車検があった方がいいのは当たり前だけど、新車のように売りに行くというものではなく完全に受け身なわけで。
ノルマ的なものはどんな感じで設定されるのだろうか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:07:02.19 ID:jIgr/wOs0
>>594
たしかに微妙なズレだから、両方動かすと今度は逆向きにハンドルがずれる
可能性があるので、片方だけで調整するかも知れないというような事は言われました。

でも、左右同量調整すればセンターはずらせると思うんですが、違うのかな。
走ると戻るって言うのは、停止時にハンドルを切ってるだけの状態ですよね。
左右同量調整して、停止時にハンドルのセンターが出る位置で、左右のトーの
位置を左右対称にすれば、動き出してもハンドルはセンターのままだと思うんですが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:13:35.24 ID:+4yc/09Y0
>>595
> 車の写真じゃーなくてよ、タイロッドまわりの写真だよw

上げました。
これでいいですかぁ?

http://lh4.googleusercontent.com/-0_eqXgAN-RE/UbmdB0QjRTI/AAAAAAAAKEE/rkFF3hyxgMQ/w450-h600-no/56a76_092611_pregnant_nymag110926143458110926143543.jpg
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:18:38.50 ID:hlmALSt20
>>604
馬鹿野郎
肝心な所が写ってねえじゃねえか!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:22:37.78 ID:kqvgv8Xa0
>>599
おまえ面白いな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:27:31.89 ID:mXNDJwMy0
今頃顔真っ赤だろうな(笑)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:48:04.21 ID:kqvgv8Xa0
>>607
いや、おまえはもっと面白いぞ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 08:55:22.37 ID:clLIXKJB0
>>603
DC51Tは、センターアームにガタが出やすいからガタのチェックは忘れずにな!
あとこの手場合は、タイロッドの長さが左右同じでもギアBOX(ラック)と
センターアームの取り付け位置でハンドルセンター位置変わってくる。


ついでに君の代わりにステアリングギアBOXの画像アップしておく!

http://www.spn-partner.com/stocksearch/pic/062000/25003629/01.jpg
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 10:50:46.27 ID:uYKMqtrc0
>>609
ありがとう。センターアームのガタは知ってました。確かに走行中にハンドルの
ガタは多少ある。走行5万キロでガタが出るものなのかな。
こうなったら、センターアームとアッパーマウントの交換とセンター出し(トーの調整?)
を全部まとめてやってもらった方が良い気がしてきました。
そうなると金が掛かるから先延ばしになりそうだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:03:07.66 ID:7gZiHHcW0
大金かけてでも治す価値のある車だから、ぜひ直して乗り続けてほしいなぁ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 15:52:50.33 ID:uYKMqtrc0
>>611
そうなの?その当時の市場価格よりもだいぶ安く買ったんで、多少修理代に
金が掛かってもいいけど。
よく安く買った車やタダ同然でもらった車に金は掛けられないって言うけど、
購入金額が浮いた分、修理等に金を回せるって考えるけどね。現時点で金が
あるかどうかは別だけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 00:37:21.58 ID:3mtMEL3aP
あんたらドラム外すときにちゃんとサービスホール使ってる?
ハンマーでしばくと歪むからやめてくれんかね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 07:14:54.66 ID:YRIHvUg+0
歪んだところでそんなの分からんだろう
前輪ならともかく後輪じゃあまず分からない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:51:32.64 ID:/KgN37e20
たまにサービスホールのネジ山舐めてるし、ハンマーでシバクにかぎる
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 10:04:50.01 ID:nCMWFyTK0
クルーガー2.4 4駆でブレーキ踏みながら右急ハンドル切ったら、左前ローターがブレーキの引きずりの様な状態が発生しました。
ぱっと見、パットは残ってますが、何でしょうかね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 10:16:56.02 ID:AtZWSa710
>>615
渾身の力でシバいたら手元が狂ってクリップボルトの頭をしこたま潰してしまい
涙目になりながら棒やすりで目立てをするんですねわかります
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 10:26:43.59 ID:a73Q5JEr0
>>617
そんな事しないぞ
タガネをシバキそこなって親指の皮めくれた事はある
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:11:52.65 ID:rcZVgCpL0
>>579
俺今までステアリングがロックするまで回して左右同じ角度だったことがないんだが、
普通同じものなのか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:49:43.19 ID:mfdgxrE60
>>619
そりゃあステアリングのセンターと左右の回転角度が全部一致するって事は
無いんじゃない?
左右の回転角度を全く同じにすると、ステアリングのセンターが微妙に
ずれるんだろう。それをセンターに合わせたら、多少の左右差は出るはず。
だけど、ステアリングシャフトのスプラインひとつ分以下かな。
それ以上ずれてたらおかしいね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:22:34.75 ID:/92PGDvs0
>>619
ほぼ一緒に調整するよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:58:58.62 ID:3p42QuaP0
新品のスタッドレスって走行中に
チャチャチャって音がするもんですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:10:48.33 ID:P69k2ERM0
>>622
タイヤの溝に小石がはさまってる
624無神経:2013/12/09(月) 23:33:19.67 ID:vOVOIeYt0
>>622
タイヤに釘が刺さってる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 00:27:20.72 ID:GWEFv9y60
>>622
タイヤの溝に石井明美が挟まってる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:11:22.26 ID:qYGQfJ3d0
>>625
街で噂のw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:31:38.31 ID:z5E4KHAY0
サイドミラーのフレームを壊してしまい店に行き、取り寄せてもらって修理して頂き6千円でした
技術料3千円部品3千円でしたが もっていった時や修理当日の送迎など4時間はかかっています(工程は中の部品にも影響出てるので慎重にやるので3時間と言われ預けて戻るまでその程度でした)
これは工場さんにとって大丈夫なのですか?
個人工場みたいなとこでしたし 時間的に見れば安すぎるように思えたのでご質問させて下さい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 05:14:44.79 ID:+P6UzgrN0
>>627
なおっているなら良心的じゃないかな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 09:59:40.74 ID:93cVohrM0
一体何が文句あんだよコイツ。
てめぇで治せや。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 10:27:46.83 ID:BJ+0HIgwO
>>627
そう言う良心的な所は次からも利用しましょう。
>>629のようなクズがいる所は利用しないようにしましょう。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 17:18:39.09 ID:gkTk6SZ30
明日は真冬並みの寒気が来る・・・・

今は冬やないか!

気温は下がり、12月上旬から中旬の気温になるでしょう

当たり前や!

アホとちゃうやろか 何が予報士や!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:23:08.51 ID:izuWcrG40
ヤフオクで買ったスタッドレスタイヤを友人が勤める修理工場で
はめ変え&バランス取ってもらって1本1000円だった(´・ω・`)
やはり持つべきものは友だな。。。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:43:11.18 ID:SqxW9Mfs0
>>632
持ち込みやってるところだったら一見で頼んでもそんなもんでしょ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:09:04.80 ID:DbBalJgu0
>>627
お歳暮はまだまだ間に合うぞ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:57:42.71 ID:jBzd2Dzk0
プラグホールがオイルで汚いんだけどパーツクリーナー吹いて問題ないですか?
あとイリジウムプラグもパーツクリーナーで洗浄してOK?
636 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/10(火) 23:23:13.34 ID:w5E9/Q3/0
ギアが入らないかシフトが途中までしか入らない症状がかれこれ1年続く踏み直したりすれば入る
車 インテグラDC2 約90000キロ クラッチマスター、スレーブ、ホース、エンジンマウントは新品交換済み
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:02:51.16 ID:9gww2s2n0
>>636
スレーブって何(・・?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:05:29.09 ID:adphLy7A0
>>637
奴隷
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:11:07.51 ID:CtHl7g01O
半クラ中毒なんだろ
ATに入れ替えれ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 09:48:02.80 ID:8fxG5HDY0
前輪をジャッキアップしてゆするとすこしカタカタするのですがどこかへたっているのでしょうか?
走行距離3万`ぐらいです。
気のせいかもしれないですが走っていると少しハンドルを取られる感じ?がします。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 12:28:04.46 ID:8i4MOS8r0
>>640
車の名前も年式も秘密主義なんだな。
俺らも秘密で対応する。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 13:00:20.34 ID:gwFHIbwX0
>>640
どこゆすったんだよ!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:08:04.25 ID:QEzxp4J30
>>637
そこでジャンパはケーブルセレクトに
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:35:03.03 ID:/ZAUpbAT0
>>643
ATAPI乙
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 20:32:44.87 ID:YGRx/oLx0
>>637
スレーブ=レリーズ の事
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:24:19.32 ID:mdhwkeHi0
>>645
オペレーチングとも・・・w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:44:58.29 ID:z7EbPGxT0
>>641
すみません。車は、McLarenF1 GTRです。
この車は、大変高かったのですが、気に入ってます。
どうか、アドバイスお願いします。
整備工場の方ならば、これぐらいの車は、すでに整備済みでしょう?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:44:20.87 ID:YVHElq4X0
P1じゃなきゃ、マクラーレンじゃない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:50:30.80 ID:mgW9KZQF0
必死で高い車考えたのかな?
古いのは61式戦車から、最近だと10式戦車まで整備する
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:56:10.74 ID:sTaNqqwCO
>>647
うわっ
ID付きでキーの写真上げてみろや池沼
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:17:15.88 ID:JTIX9rFAO
2500キロ走行でゲージE近くまで消費してるが、これて補給しとけばよいの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:23:02.54 ID:El8+twiS0
死ね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 12:03:02.42 ID:P7iR8vWC0
恐ろしく燃費のいいアルトだな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 12:27:24.09 ID:+7XE4Dr+0
>>651
環境に優しくない! 補給しないでそのまま使い続けなさい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 12:39:33.78 ID:OdwI2tOP0
ボ〜〜ン!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 13:02:26.80 ID:hWF7Pl2Y0
640です
車種はアルファブレラです
タイヤをゆするとタイヤのきれる方向に少しカタカタします
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 13:21:32.02 ID:+whGZb390
>>656
それは正常ですので、気にする事はありません。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 14:56:15.65 ID:hWF7Pl2Y0
>>657
ありがとうございます。
別の車ではカタカタしなかったので心配でした。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:15:00.02 ID:WRVedBF10
http://www.youtube.com/watch?v=NRlwMbgFZio 何でこんな変な音するの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:04:09.44 ID:DqADUWzw0
>>659
ポンコツだからw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:06:51.32 ID:C3Yr66At0
プロの意見を聞かせてください。お願いします
<症状>
エンジンチェックランプ点灯 クランクポジションセンサー異常
ガクッとショックが起きた後点灯。
寒いほど症状悪化(気温約15度以下で発生。低いほどひどい)

何度も入退院した後、ディーラーお手上げ。

<車種と部品交換>
中古ヴィッツ SCP90/2SZ
走行 8万5千Km
クランク角センサ/カム角センサ
ヘッドブロック/カム(IN側)/タイミングチェーン
イグニッション/プラグ/エアクリ
中古ECU

これだけやっても変わりません!助けてください
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:26:50.37 ID:DFaqgoOf0
>>661
ECUハーネスの短絡かなあ
クランク角センサーの配線を軸に気長に当たるかな
冷えてる=結露ってのがハーネス内リークと睨んだ根拠でござる
よそのパルス拾ってるかクランク角からのパルスが途切れるかじゃないかな

これくらいしか思い当たらない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:28:21.13 ID:Y6CJWM7R0
俺もハーネスかカプラーだと思った
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:36:15.22 ID:oFrZEozI0
>>661
症状が確認できてデラがお手上げってのはおかしいね
データレコーダーつけていくつか信号監視すれば絞り込み出来ると思うんだが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:49:29.19 ID:DFaqgoOf0
>>664
トヨタの車は履歴残ら無いの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:52:14.71 ID:63k5ngvy0
ECU自体の故障だと、断定するのは難しそう。
ビートだと定番らしいが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 04:53:54.81 ID:LTmEr6N5O
先日俺が受けた面接


面接官「履歴書を拝見させてもらいます」
俺「はい、お願いいたします」サッ
面接官「えーと、弊社の他には受けられていますか?」
俺「はい、御社の他にも数社」
面接官「どうですか?状況は?」
俺「なかなか厳しいです」
面接官「でしょうねwwwこの職歴じゃwww」
俺「は、はい」
面接官「今まで何やってきたの」
(ここからタメ口になる)
面接官「君の前にも数人面接してますが、今までで一番印象が薄いよ」
俺「そ、そうですかね」
(ここからは志望動機、強みを聞かれ、面接官の自分語りが続く)
面接官「ほんとそんな生き方してるからこんな職歴しか書けないんだよ」
面接官「最後に質問ありますか、無いですよね、ではこれで終了します、お疲れさまでした」
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 05:14:30.77 ID:Ln/DYZLMP
質問です。
14年式フィットLA-GD1ですが、暖気完了後信号待ち等で止まっている時に電動ファンが回り出すと同時にドカンとショックが有りハンチングする時があります。
ドカン、ブーン、ドカン、ブーンの繰り返しでNレンジにすると収まります。
ハンチングしない時も電動ファンのスイッチが入った瞬間のCVTスタートクラッチの繋がり方、アイドルアップのしかた、振動の出方、電圧降下が大きすぎるんじゃないかと思うくらいのヘッドライト光量落ち込み等正常じゃない感じがします。
今度RACバルブとEGRバルブを徹底的に洗浄してやろうと思ってるんですが、もしかしたらミッションに起因してるんじゃないかという懸念もありプロの意見を伺いたいです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 05:21:18.74 ID:Ln/DYZLMP
書き忘れました。
走行距離は165000キロ、リコールSキャン(EGRバルブ点検交換)の類は実施済みです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 09:11:28.38 ID:AASTS7IE0
意見聞いてどうするの??
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:44:43.22 ID:OHDh2/hH0
カプラーの接触不良だったりして
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 15:13:20.30 ID:LTmEr6N5O
路地で対向車とすれ違いざまにガリガリと音がしたので見ると、左側の縁石でタイヤの横を擦って円を描くように擦り傷ができたが大丈夫かな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 16:10:51.95 ID:f0ya/Ft00
気になるようだと、タイヤ内側の横も縁石で擦って擦り傷を付けたら?w
バランスがとれてよいかもwwww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:43:59.25 ID:jOHQEn800
下手糞リングか…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:56:14.54 ID:vy6J6zlw0
アルト君車をこするの巻。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 18:54:02.96 ID:63k5ngvy0
湖の中でスワン丸とすれ違う時に当たったんだろ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:04:26.99 ID:Ln/DYZLMP
>>670
このスレって存在意義あるの?
少なくともあんたが居ていい場所じゃないのは確かだよね
分からないんならスルーしろよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:16:24.89 ID:Lqhr/3nw0
>>662
デラも診断器ではクランクだけなので他は違うだろうといってました。
ハーネス交換頼んでみます。
今の時期50Km走る間に一回は必ずチェックランプつきます(涙)
関係ないかも知れませんが、歩くようなスピードで段差乗り越えたらエンストしました。。
>>664
データレコーダー付けて症状でたらしいですが異常見当たらないそうです
う〜ん。。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 02:44:12.31 ID:zmhgcCCt0
ブロの整備士にいじり壊される?
http://www.04u.jp/blog07111013.html
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 07:05:00.85 ID:E6CMktuJ0
>>678
>データレコーダー付けて症状でたらしいですが異常見当たらないそうです

デラのレコーダー操作が正しいとしてだが、入力信号に異常が無いのに番号が出てエンジン不調なら
ECUが壊れているかECUへの何らかのノイズが入り誤操作が起こったと言うことになるが・・
いろいろ交換もしていると言うことだから可能性は低いか

デラの技量がちょっと怪しい気はするんだが
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:18:02.88 ID:knpaFO1J0
ブレーキのマスタバックからインマニの間にチェックバルブが付いてない
車ってチェックバルブ的な物はマスターバックと一緒になってるんですか?
ちなみに、クルマはL700のミラです。
たまに始動時にマスターバックが働いてない状態になってブレーキが固くなります。
ちょっとすると普通になって、それからは問題ありません。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:12:48.01 ID:UqyOwtgk0
>>681
最近の車は、ホース内に内蔵されていて付いていない様に見えるんだよ。
君の車もそうだよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 15:00:47.89 ID:knpaFO1J0
>>682
謎が解けました。ありがとうございました。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:58:16.04 ID:ZH8dQdqr0
>>678
ハーネスは部品代高いよ作業料もだが、だから普通ハーネスは部分的に修理する。
ABSやSRSはハーネスの部分的な修理は禁止されてるけどね。
症状出ても絞り込めないうちに症状が出なくなるのは、よくあることだが。
つか いろいろ取り換えてるのは、こちらから部品指定して換えてもらってるのかな?

なんかあれだね 悪いこと言わないからお店変えてみれば、寺メカもピンキリだから。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:12:37.83 ID:JY3DJtg70
>>680
正常動作してるECU使ってるのか?
ECUの中古は10個買って1個まともなのに当たれば超ラッキーだ。
正常に走ってる車両からECU借りて症状が再現されるか試してみろ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:33:51.82 ID:Xm5eEw+I0
そこまでして直らないって、水没車?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:38:04.64 ID:E6CMktuJ0
冷間だけとなるとアース不良もありえるな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:44:19.11 ID:alPKWE2UO
水平対向エンジンの車乗ってるが、3000キロ走行で1リットル近く0W20オイル消費するが、何か対策ないか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:48:13.59 ID:Xm5eEw+I0
5w30に換えてみれば
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:00:32.30 ID:c0MhjMjD0
コンタミだよ(笑)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:03:14.14 ID:JY3DJtg70
>>688
マジレスするとバルブシール交換と
ピストンリング&OILリング交換すれば改善されるぞ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:05:19.40 ID:gqQpdX4F0
今時の寺メカさんは、部品交換士であって
整備士ではない!・・・・人が多いよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:36:14.43 ID:jKeDXNLY0
>>688
マジレスするとオイル過多と
ピストンリング&OILリング溝清掃すれば改善されるぞ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:43:57.30 ID:ZH8dQdqr0
チェンジニアとは昔からよく言われる言葉だが・・・
診断と交換作業に格の上下はないと思う、交換作業もそう簡単で甘く見たものでもない。

ECUに関しては、換えても症状が変わらないようだから、問題ないと考えるのが妥当じゃないか。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:49:24.98 ID:Cy6GFIGj0
診断はなー。
前にラジオの感度が悪くなったときに、別体のアンテナブースターあるいは
チューナーの故障のいずれかだったけど、賭けでチューナーを修理したら正解だった。
素人だからこんなのも許されるだろうが、プロだと難しいだろうな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:51:51.16 ID:E6CMktuJ0
ぶっちゃけ交換できる正常品があれば交換してみるのが一番早い
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:06:57.99 ID:ZH8dQdqr0
>>661
これがまさに >>695-696 なんだが。
もちろん当たれば何も問題ない。

自分が客の立場で考えたとしたら、なかなか複雑なものがあるだろう・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:40:44.83 ID:E6CMktuJ0
>>697
まあ交換屋と言われるゆえんだろうけど
データレコーダーつけて信号とる準備だけでも小一時間かかる
じゃあその工賃貰えるのかと言えば貰えないことのが多いだろ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:59:01.99 ID:wQIwP4HX0
町工場とデラと両方経験してますが
デラの仕事を甘く見る人は、よっぽど仕事できるんだろうなあと思う。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:50:54.60 ID:GnWrszgO0
詳しい方教えて下さい。

エーベバデなんちゃら
ハーハーハーハー
の曲に出てくる熊?グリスリー?は
鰯君ですか?

分からなくて困っています。
作業が先に進まないのです。
宜しくお願いします
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:04:12.26 ID:c0Uz+LCF0
まだやってるか?w
思い出すまで仕事を続行してくれっ!!!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:30:47.33 ID:Wl/N+u3z0
新車のワゴンRなんですが
最近、少し気になることが
ブレーキを掛けて止まりかけの時に
後輪の方からゴゴゴって鳴るんだけど
何の音でしょ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:41:41.61 ID:lZTrpJX90
>>702
ブレーキかけて音出ているのだからブレーキの音なんだろ

気になっているのならディーラー行けよ。
新車なら無料修理してくれる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:29:50.19 ID:uDeCqPnd0
>>702は荒らしだよ
705貧乏人:2013/12/16(月) 20:40:11.95 ID:zQXRVAbZP
任意保険は、どこが、おすすめですか?
まだ、4万も払ってるんだか、
他が、2万とか安すぎるし、
どうでしょ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:00:13.13 ID:yxlanYT60
>>705
自動車保険どうしてる? part54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381936810/
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:19:42.01 ID:Gvai/eDz0
これだから貧乏人は困るw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:41:36.04 ID:WlhdIQ7cO
さっきガソリンスタンドでエンジンのベルトの裏側にヒビがあって、
それが原因でキュルキュル言ってるから直ぐに交換しないとヤバイですとまで言われた。
いつも三菱の正規ディーラーでオイル交換前にいろいろと見てもらってたんですけど、不安になってきました。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:18:02.48 ID:2Iazrwp30
>>708
で? どうしたいわけ?

不安なら、いつもお世話になっている三菱の正規ディーラーに
相談したらどうなんだい?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 16:10:02.40 ID:f7ZlosTg0
このスレをtwitterと勘違いしている人が増えてきたお
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:03:26.93 ID:LvSAdIoV0
アクセルを踏むと、エンジンから「ブンブン」と音がするのですが
一体、どうしてでしょうかぁ!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:15:08.92 ID:Jcx7XzWH0
ブンブンブン蜂がとぶ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:15:51.38 ID:8KYiijMnP
>>711
すぐにプロに診てもらった方がいい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:28:34.86 ID:sO989pvh0
その「プロ」とは整備士免許を持っているプロか?
それとも医師免許を持っているプロか?
715711:2013/12/17(火) 23:47:45.88 ID:LvSAdIoV0
711です。
因みに、エンジンは、水平対向ボクサーエンジンです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:55:56.12 ID:8KYiijMnP
それなら心療内科だな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:57:14.89 ID:wnUZkjib0
治癒不能だろ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:48:14.71 ID:QpmbgHyz0
>>715
もしかして、オイル減ってこないか?w
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:12:57.69 ID:5EEYoYi80
ボクサーのタイプは亀田兄弟ですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:30:00.59 ID:BNZ84I+Fi
カルバンクラインです
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:22:06.48 ID:TpyD42lX0
>>718
3000キロ走行で10リットル近く0W20オイル消費するが、何か対策ないか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:31:25.14 ID:ymlNf7Ff0
質問なんですが、中古で平成6年式の日産BNR-32に乗っているのですが夏場に長期走行しているとエアコンの風が来なくなり
一旦止めてエンジンを再度かけると戻ったのですがこれは、故障なんですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:47:33.96 ID:pa1glE8M0
>>721スーパーの精肉コーナーか肉屋に行って
牛脂を大量に貰ってきて入れてみろ!和牛なら最高だ!
豚の背脂でも良い、二郎にでも行って分けてもらえ!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:31:52.55 ID:QpmbgHyz0
>722
故障といえば故障にはいるのかな?一時的にエバポが凍結してるだけだから
数分我慢してまたエアコン入れれば冷えるはずだけどね。

もしかして、ファンそのものが回らないとかだったら別
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:21:52.10 ID:UBrNbqd/0
そりゃ〜基本故障だろうに・・w
もう一歩踏み込み、凍結する原因ちゅーうモノをさがさないかんでしょwww
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:28:01.93 ID:UBrNbqd/0
>>721
そうなると、オイルを入れないで使うほかないねw
いれなきゃ減らない事実、オイルを入れないで壊れない方法を考える方が
未来的でしょwwwww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:33:08.56 ID:RpUVi3Ie0
>>722
故障です
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:37:17.69 ID:RpUVi3Ie0
>>721
対策は無い

オイルの量は気にすんな
そもそも量の確認なんぞ意味が無い
エンジンが止まったら、もう一度来い
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:31:01.57 ID:AH5P0YdL0
>>724
>>724
ちなみに車の自己診断をしましたが正常でした。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 05:55:57.48 ID:LcLfuo4ZO
オイル点検でエンジン停止三時間後と一晩置いて始動前にするのとではゲージにつくオイルの色が違うってなでかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 06:18:44.35 ID:rkf/srUI0
>>729
エンジンが問題無いのに自己診断したって正常と出るだけだろ
故障個所は、エアコンだからエアコンの自己診断しないとダメだ!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 06:19:13.21 ID:+WiLm5+x0
もう死ねよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:12:55.38 ID:aKSnwlm00
>>729
自己診断で正常なら正常なんだろ。
誰が何の自己診断したか知らんけどな
大丈夫!異常無し!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:58:38.37 ID:ahYFAAdM0
質問する場所が間違っていたらすみません
以下の画像にあるタイプのナビを取り外したいのですが、
説明書に記載されておらず、やり方がわかりません。
やり方を教えてもらえませんか?
またはやり方が乗っているサイトなど知りませんか?
http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/sb_forester_3.jpg
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 00:51:58.05 ID:WI5ijTBx0
>>661です。みなさん色々意見ありがとうございます。
別のネッツ行って、経緯をすべて話したら「そこまでやられてるんでしたらうちもちょっと、、、」
だそうです。はぁ。。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 01:38:46.00 ID:7cAMTLep0
>>734
ボックス外して前のパネルと上のパネルとオーディヲ外してナビ本体を取付ステーごと外して配線抜いて完了。

これ読んでわからなければ素直に脱着工賃払うべし。
でないとパネルに傷つけて商品価値激減かダッシュ交換になるよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 07:43:56.26 ID:csbhP/n9P
>>734
説明書って何の説明書だよ。
見るなら取付要領書か車の修理書だろ。
ここで見て分からんか?
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:05:40.35 ID:IakhC6mO0
>>734
これ車種なに?
うちのBHレガシィにそっくりだけどあんなん上に乗ってない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:25:03.28 ID:Nst/LCQ70
>>738
画像のURL見ると、『almond/sb_forester_3.jpg 』とあるからフォレスターじゃないの
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:28:27.74 ID:PfLVZlDT0
ペタペタペタ・・・

何やこれ!電気屋の糊は粘り気が無いわ!!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 02:39:36.13 ID:N9+YfMbR0
プラグ外したら1本だけネジの部分がオイルでペタペタです。なにかヤバいですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 09:16:02.73 ID:U9MuU8IY0
>>741
ヤバいです!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:44:51.80 ID:w2M5Kjsg0
>>741
パッキンからオイル漏れしてるだけ。たいした事は無いし、年数が経てば
どんな車でも起こることだから。パッキンを交換するだけのこと。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 13:34:07.08 ID:/fmuKGmI0
ヘックスのところじゃなくてネジのところなら別に問題ない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:31:13.61 ID:a78123wh0
車種のスレッドにも書きましたがDY3Wデミオで
昨日エンジンチェックランプ点灯、ディーラーで診断してもらったら
故障コードP2187、P0401(EGR流量不足、アイドリング時空燃比薄い)です。
現物をみてみないと分からないとは思いますが
大体どこが悪くてどれ位修理費が掛かりますか?
前から時々アイドリングは不安定になります。
車を2日位預かってみないと分からないと言われ、
リセットだけしてもらい、それから今の所は点灯してません。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:02:55.19 ID:U9MuU8IY0
>>745
今の所点灯していないようだからもう少し様子見てみたら?
誤動作と言う事も考えられるし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:09:24.46 ID:ZqsAGFA80
六角ではなくネジにオイルが付いているのなら
それは燃焼室から来たのだから、直すのは大事になるだろ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:40:35.35 ID:NKl9ktK00
>>745
EGRバルブが締まり切ってなくてアイドル不良かもね
値段は忘れたけど一万もかからなかったと思う
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:31:14.50 ID:5bMedEdM0
10年乗った車をディーラー車検に出しけど、バッテリー交換で4万かかった
でもエンジンのかかりは悪くなかったし、高い部品だからいきなり交換しなくてもと思った
エンジンのかかりが悪くなったら交換すればいいと思うんだけどどうでしょう?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:02:59.67 ID:NUXd5LN20
>>749
悪かったから交換したんでは?
交換前に連絡はするだろうけど
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:43:58.64 ID:w2M5Kjsg0
>>749
はっきり言って、毎日乗ってる車でエンジンの掛かりが悪くなるまで
使ったバッテリーって、もう末期状態だよ。
うちの親は無知だからエンジンの掛かりが悪くなっても使ってたけど、
症状が出てから1週間以内にバッテリーは死んだ。

数日持てばいいって言うのならそれでもいいけど、その間に何があるか
分からないし。短距離走行や電装品を沢山使ったら出先でバッテリーが
終了する可能性も。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:04:28.16 ID:xaL1A0G0P
何に乗ってるのかは知らないけどバッテリー交換で4万はな。。。
ネットならソコソコいいの買っても2万はしないから。
交換できる知り合いにでも頼めば安上がりなんだけど。

ディーラーがボッてるとかじゃなくね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:12:47.45 ID:TSoxpQE20
外車かな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 06:49:55.09 ID:UFmrKgUi0
儲かるんですよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 07:22:20.57 ID:w80DxefN0
>>751
最近のバッテリーは最後まで力を出し切って駄目になる、ってイメージだから
へたって来たらもうアウト
それでも頑張って交換しないなら、ブースターを持ち歩くと良いよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 10:37:33.41 ID:fI0/FPkg0
25年型スイフトですが、スタッドレス&ホイールのセットを買った時に
ナットを薦められ同時に買いました。
純正アルミ&夏タイヤからの交換時に、ディーラーで替えてもらったら
ナットは純正の物が使えるということで使わなかったのですが
スズキの場合、テーパーの形状とかの件で純正ナットは社外ホイールに
合わないということも聞いたのですが、どうなんでしょうか?
買った店のスタッフからも多分その件でナットを薦めたのですが
どちらを信じればいいのか…
純正と、買ったナットをアップしてみました。右が純正です。

ttp://uproda.2ch-library.com/lib742810.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib742811.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib742813.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib742814.jpg.shtml
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 10:54:56.21 ID:8gmom3gcO
規定量5リットルなのに4リットルしか入れてなかった●●●ショップ
後日ゲージ見るとEより下で納品書みるとオイル4リットルとあった。4リットルのままで3000キロは走行した
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:31:03.67 ID:M5ocV9TL0
ゲージ見るとEより下で
759貧乏人:2013/12/23(月) 11:51:07.36 ID:/K83kRXQP
>>後日、 いつだよ。

黄色い帽子さんでも立ち合いで確認させるだろ。
そして、近くのコンビニでもう一度確認する

おまえが4L注文?の缶しか買わなかったんじゃないのか?
それか、消費しただけかも知れない、スバル君みたいに
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:09:34.02 ID:SYnAVpnMi
>>757
そんなに気になるなら自分でやれ
過剰請求された訳でも無かろう
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:00:11.36 ID:3LEqM/Fa0
ゲージにEなんてねーよ。大体水平対向のエコカーって何だよ。スワン丸にでも乗ってろ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:43:16.63 ID:8gmom3gcO
オイルは消費するのが当たり前、潤滑してる証拠。1速3000回転30キロ 2速3500回転60キロの加速する水平対向高性能車は素晴らしいだろが 加速には大満足なんだがね
763貧乏人:2013/12/23(月) 13:54:59.40 ID:/K83kRXQP
>>762

あなたが、質問したんじゃ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:12:16.40 ID:pd7cpNDn0
一般的にオイルコンサンプションでクリティカル(=オーバーホールが必要)と判断される基準は、
1000kmでオイル消費1L。
3000km走って1Lの消費は問題ない。
継ぎ足せ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:33:18.16 ID:zq924QqyP
言葉尻に気をつけろよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:47:26.43 ID:8gmom3gcO
1000キロで1リットル消費て大排気量車ならあり得そうだが?
クリアランス広い車は潤滑よいが消費早くなる
なのに0W20推奨とはわけわからんな もう次はこの高性能車は買わんよ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:57:18.74 ID:58YTysxV0
黙れ。
うるさい。
継ぎ足せ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:39:14.88 ID:8gmom3gcO
今年の5月に大暴落がありましたが、今、またその日経平均に近づいています。
投資家の皆さんには5月の時のように過熱感を感じておられるのでしょうか?

もうすぐNISAも始まるので株式投資を始める人も多くなることから、ますます上がっていくとも考えられますが
熟練者の方々は今後の日経平均についてどう思われますか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:58:17.52 ID:F+U7T2Qb0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:20:08.86 ID:keekI7yk0
>>768
それを整備のプロに聞いてどうしようというのか・・・

うん指標も良くなってるしあの時とは
地合いが違う

富士重ガンガン買い増し
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:49:45.02 ID:KRqKrXD20
相談させてください。

車種:現行キューブ ライダー
走行距離:4万キロ弱です
社外品:ユピテルレーダー探知機(OBD2接続)、中華HID

おとといの朝出勤時に、エンジン警告灯が点灯し、
エンジンが2000回転付近以上回らなくなってしまいました。
ディーラーに持っていってECU初期化で症状は治ったのですが、
メカの人には原因として、『OBD2に繋いでるレー探が悪さした可能性があるので
もうOBD2には繋がないでくださいとい』言われました。

実はその前日に、中華HIDを自分で取り付けて点灯させていて、
しかも3極カプラの加工が必要な取り付けだったので(その日は問題なく走れた)、
自分としてはすっかりそっちが原因と考えていたのですが・・・
メカの人に話すと『ちょっと再現できなかったのでわかりません』と言われました。

OBD2接続のレー探でECUがエラー起こすって普通あり得ることなんでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:58:03.34 ID:br/3O8WvP
>>771
せめてなんのコードを拾ってたか聞いてこいよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:32:43.42 ID:mKZSpz7p0
もしもし?

おーあんなー、ワシの携帯が無いんやー。

無いもあんた、携帯で俺に電話して来とるやないか。

おーほーかー、そーやなー。

ソーラーカーレース見に来とるだけに

ソーラーアカンワってか


イヤーハハハハハハハハ

ハハh-アh-アーハーハーh-ハーハーハh-アーハーh-ッハ

チャパcy派y茶cypyc派yp化ypcy派CYPP茶yぴゃy派p茶ypy派yc派yp茶―あy茶―c派y派c-あ

化ycy子あy子あyちょあ著あc-あ著cyy化世化y著あyこあよかよちょ煽っちゃよちょあよかよ茶―――――
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:48:04.23 ID:8gmom3gcO
同性婚が認められている国

オランダ・ベルギー・ノルウェー・スヴェーディン・ポルトガル・アイスランド
デンマーク・フランス・イギリス・アルゼンチン・カナダ・ウルグアイ・ブラジル
メキシコ・アメリカ・南アフリカ・ニュージランド

パートナー法のある国
イスラエル・ハンガリーオーストリア・クロアチア

いま同性婚を認める方向で審議中の国
ベトナム・台湾
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:54:29.86 ID:stU785KG0
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  やだっ…このID:8gmom3gcOう●こ臭い
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:16:10.86 ID:8L/KYyMM0
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:00:18.61 ID:Dwb3pXSg0
どなたかお願いします。。。

先日、自分でサス交換しました。
10万km走ってヘタってきたので、オクで走行数千kmの純正を入手。
ケチってアッパーマウント類はそのまま流用しました。

6万kmほどローダウンスプリングと純正ショックで乗っていましたが、
いい機会なので、入手した新しいショックとノーマルスプリングで
組み直して取り付けたのですが、車庫入れなど低速でハンドルを切ったときに
ハンドルに違和感があるんです。

路面との抵抗が増えたような感じでゴリゴリってかんじです。
100%発生する訳でもないのがまた。。。

ゴム類を新品にしなかったのがまずいんでしょうか?
何度か組み直してみましたが、症状は変わらずでした。
組換えたのはもう一ヶ月以上前です。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:04:36.55 ID:mKZSpz7p0
もしもし?

おーあんなー、ワシの携帯が無いんやー。

無いもあんた、携帯で俺に電話して来とるやないか。

おーほーかー、そーやなー。

ソーラーカーレース見に来とるだけに

ソーラーアカンワってか


イヤーハハハハハハハハ

ハハh-アh-アーハーハーh-ハーハーハh-アーハーh-ッハ

チャパcy派y茶cypyc派yp化ypcy派CYPP茶yぴゃy派p茶ypy派yc派yp茶―あy茶―c派y派c-あ

化ycy子あy子あyちょあ著あc-あ著cyy化世化y著あyこあよかよちょ煽っちゃよちょあよかよ茶―――――
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:12:04.49 ID:3LEqM/Fa0
>>777
トーの調整
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:51:33.56 ID:obe9CCvYP
>>771
中華HIDとかメチャクチャ迷惑なんだよ。
眩しいんだわ。
俺の後ろに付いたら、信号待ちで降りてって説教するぞ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:34:24.73 ID:wGhTlOiz0
>>771
Pで始まる4ケタコード、寺メカから聞いてこなかったのかな?
エンジン警告灯が点灯しってことだから、はっきりしたコードがのこってたはずだけど。
しかし悪さした可能性・・・・   何が悪さしたのか知るためのコードなんだけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:15:43.35 ID:1UGCqo5z0
次回のトラブルまでのお楽しみ!ということでなw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:45:36.96 ID:KRqKrXD20
すいません、エラーコードとかの存在自体知らなかったもので聞いてません・・・

前日に付けたHIDじゃなく、半年使って問題なかったレー探が原因って言われて
今さらながら違和感がわいてしまったので質問させてもらいました。
ありがとうございました
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:50:45.50 ID:opatYNKo0
レー探って電源とってるだけじゃないんかな
不具合に関係ないと思うぞ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:56:12.97 ID:KRqKrXD20
ウチのはユピテルのなのでOBD2から車両情報を取って表示させることができたりするんですよ
取ってくるだけなので確かに悪さはしないと思うんですけどね・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:04:16.96 ID:9CR02rJl0
データも表示してんのか
じゃあ可能性高いわ
双方向通信使ってるだろ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 05:50:18.03 ID:j30twTAB0
>>777
オクで買ったショックが不良品なんだろ。
もう一度、以前のショックで組んで問題出るか確認!!


しかし、オクならそんな中古ショック買わないでも新品社外が安いから
こっち買った方が良いだろうにねぇ〜
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:52:23.06 ID:b8Wm4kY60
>>777
上皿のスラストB/Gが死んでんだろ
以前ダウンサス組んでたんなら大体ここ終わってるから
手間は掛かるが部品自体は幾らもしないから
本来はセットで換えるもんなんだけどね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 10:53:40.54 ID:dTUGEi/F0
>>788
正解だな
プロ級の解答やっと出たか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 10:59:47.51 ID:dTUGEi/F0
アッパーマウントにベアリング打ってるのあるから100点ではないか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:14:00.38 ID:UWddclgv0
ほんと?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:27:39.94 ID:4d93vxsw0
貧乏人はケチってヤフオク使って更に芋引くな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:38:46.84 ID:aRziKXPo0
そんなもん、ショックなんて付けるから壊れる! ← これ常識!
固定式でタイヤがサスペンションだな!! これが長持ちすんだよねwwww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 06:55:03.99 ID:yGlcmI2V0
すみません。ドア下がりについて質問します。
運転席側のみ1センチくらい下がっているのですが、ドアはしまります。
このまま放置なら、さらに下がって締まらなくなるものでしょうか?
修理するとしたら、ドア交換となるのでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 07:19:16.87 ID:X55KTYVb0
ドアを開けた状態で上下にガタがあるようならヒンジがダメ
ヒンジだけ交換でなおるよ
また、上下のガタが無くて下がってるなら調整で治るかも
でも最近のクルマはドア調整も出来ないものもあるから分からんけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 10:25:05.45 ID:RIlToSnI0
初代マーチとか昔の日産車はよく下がったなぁ
まぁヒンジピンのブッシュ換えるだけで直るんだが…
つか正にそのブッシュこそがドア下がりの主原因部品な訳でw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 13:08:37.17 ID:vt2+ODjN0
ありがとうございました
798794:2013/12/27(金) 06:29:05.20 ID:4ZMCxwuG0
>>795>>796

ありがとうございます。
車は初代プリメーラです。
まさしくその昔の日産車であり
上下のガタはあります。
ヒンジ交換で、整備工場いったら
バンパーとかも外さないとダメみたいで
2マンちょっとかかるそうです。
年末でモノが入るのが遅いそうなんで年明けに修理お願いしてきました。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 06:54:35.40 ID:RWCBjKm10
>>798
初代のプリメーラならバンパー等外さなくても、ヒンジのピン&ブッシュ交換
出来るはずだから2万もかからないと思うが?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 07:51:04.28 ID:3yGuSnexO
フェンダー邪魔ならライナー外すよな普通
ハンドル切れば手入るし楽勝で届くよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:01:48.40 ID:SqR0WAtu0
>>799
P10プリメーラはヒンジピンの部品補給無いよ
ヒンジAssyで交換
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:02:17.94 ID:RPh8ulYE0
ピンだけ交換とか、やったことないけど
フェンダー外す見積もりで、外さず交換して工賃せしめるのかもね。
まあよくあるだろうけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:16:45.29 ID:pLWLKO2W0
年代物なんだから色塗らないとバレるだろw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:30:09.23 ID:E4eQQZZ00
車種は日産エクストレイル20GT。
実家の駐車場で母親の軽にちょいとぶつけられ、
ナンバープレートがくの字に変形、ナンバープレートリムが一部折れてしまった。
プレートリムはディーラーで付け直すとしても、
ナンバープレートって適当にひん曲げて直していいの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:36:51.78 ID:YdtvA2xI0
>>804
その程度の修理なら問題無い。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:55:27.32 ID:E4eQQZZ00
>>805
了解。目立ってないから、手で治して良しとするわ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 14:32:06.34 ID:7D7wSAxw0
>>803
ネジとかにさわった跡付けるんじゃない?
808貧乏人:2013/12/28(土) 14:45:08.77 ID:/oHUix4eP
きょう、昔使った赤字を消 見えなくする、緑の下敷き?をナンバーにかぶせてた盗難車を見たんだか
あれらは、交換あるの、?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:53:11.27 ID:WS8SjPVu0
2面でのアイテムの取り方はどうするんですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:56:32.08 ID:AtnbvY4D0
>>808
まず何を言ってるのか見えない
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:20:49.09 ID:i53UjUKN0
>>810
いじるなきけん
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:10:10.75 ID:XdfFnDp/0
そもそもなんで盗難車って分かるんだよw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:18:00.19 ID:Wz+zxEWR0
東南から来た車なんじゃね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:34:55.68 ID:xHq/qkes0
>>812
後ナンバーの封印が無かったんでね?
あとは3ナンバー大型旧式セダンに軽自動車用の黄色いナンバーが付いていたとかw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:45:27.40 ID:ODGXCYQ8P
そこまではないけど、ウィンダムに封印無しのクシャクシャの5ナンバー付けてるのは近所にあった。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:31:51.27 ID:LyovQOgz0
出かけた先で、5ナンバーのR33スカイラインのタクシーを見た。
後で知ったのだが、リアのフェンダーを叩いて5ナンバー枠に収めたという
一部では有名な車だったらしい。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:40:39.66 ID:oQgDMq6D0
>>816
R33セダンは、長さと幅が5ナンバー規格をオーバーしているはずだが?
幅はフェンダー叩いたのは書き込みあるけど、長さはどう対応したん?
まさか2ドアクーペ?
818貧乏人:2013/12/29(日) 13:28:33.08 ID:AbhDUDayP
効果あるの? と言いたかった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 14:14:03.19 ID:SWHNvwgh0
長さも叩いて収めたんだろう。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 14:49:31.81 ID:1dYluuG1O
なんかメリット有るのかな
ボディサイズで5ナンバーにしても法定費用変わらないよね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:12:06.84 ID:6ta58+s70
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:14:05.78 ID:6ta58+s70
タクシーだと、3ナンバーは中型扱いになるからね
保険料とかもちがってくるんじゃないかな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:42:38.79 ID:LyovQOgz0
R33の全長が5ナンバー枠に収まらないと言っても4720mmだから
バンパーを弄れば何とかなる。
それより問題だったのは、後席ドアの間口寸法の不足。
ホイールアーチ付近の形状を変えて寸法を確保したそうな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:01:38.93 ID:IeGQ7qUC0
CMでこんなひともんちゃくがあった。

はーい本番行きまーす
はいよーいスタート!

孫:「おじいちゃんお口臭い」
じいじ:「カットカット!おい孫役!今何てゆうた?」
    「口が臭い?そんなもんお前に言われる筋合いないわ!」
    「誰にものゆうとんのじゃ!」

おじいちゃんは怒って帰ってしまいました。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:52:33.63 ID:jsFZwO0R0
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:53:42.53 ID:jsFZwO0R0
↑間違えて書き込むを押してしまった…。
こんなタクシーがあるんだね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:47:57.70 ID:x2YJ8tbu0
>>817
何号か前の「高速有鉛」誌でそのR33タクシーの記事が出てたけど、かなり手間が掛かっているそうな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:50:33.38 ID:x2YJ8tbu0
>>825
そういやヲタ向けアニメの「たまゆら」って横須賀市も舞台なんだっけか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:44:47.77 ID:rDEUhagY0
>>779
>>787
>>788
レスありがとうございました。
アッパーマウント一式交換で部品代3万円
リアもギシギシ音がしてひどい(とりあえず白CRCで誤魔化した)ので、
4つともアッパーマウントを交換することにしました。

正月休みの間にやろうとデラ行ったら閉まってた。。。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:47:03.48 ID:rDEUhagY0
途中で送っちゃいました。。。
アッパーマウント一式で部品代3万円って言われたので様子見してたのですが、
決心がつきました。
ありがとうございました。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:57:36.76 ID:uUlE7lMA0
>>829-830
そんな事するんなら中古の程度の良いストラットASSY買って交換した方が良いだろ!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:24:28.76 ID:FkMkIFl10
まともな中古があればいいが
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:32:11.11 ID:CVOxjp7B0
CMでこんなひともんちゃくがあった。

はーい本番行きまーす
はいよーいスタート!

孫:「おじいちゃんお口臭い」
じいじ:「カットカット!おい孫役!今何てゆうた?」
    「口が臭い?そんなもんお前に言われる筋合いないわ!」
    「誰にものゆうとんのじゃ!」

おじいちゃんは怒って帰ってしまいました。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:23:16.19 ID:GP+u2pmF0
>>831
ゴム部品(アッパーマウント)は走行距離だけじゃないんで、中古は考えてないです。
油分が飛んでしまったらギシギシアンアンですしね。
自車での組み換えでもあれだけ不都合が出るので、他車だと何がおきるか分からないですし。
835貧乏人:2013/12/31(火) 00:31:04.47 ID:Np1Wmd02P
ドライブシャフトブーツ 外側  おくらでしょうか?

アウターは分割ありますよね、 同時に両方がいいですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 01:44:13.33 ID:8Johxlzc0
オクラでないことだけは間違いない
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:47:15.60 ID:0CByymxF0
大体で言うと3000円くらい
分割だと6〜7000円くらいじゃね?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 05:54:32.63 ID:ZUUFDqA80
>>834
こればっかりは、ゴム部品が原因とは言い切れないだろう。
中古で買ったショック(ダンパー)に交換したら音が出たんだろ?
だったらダンパーが原因の可能性もあるだろうに。

現状手元に以前付いてたノーマルダンパーが無いのだから、NGP等に加盟している解体屋で
ストラットASSY買って付けて走ってみたらどうなん?
それで結果が出るだろうに
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 06:03:47.32 ID:8OmSXo/j0
だろう。
だろ?
だろうに。
だろうに
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:07:04.50 ID:RZP1TPdIi
俺は>>788で間違いないと思うけどなぁ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:49:38.02 ID:/Z7hZtJl0
素人ではお手上げなので質問させてください
ダイハツロッキー HD-E1600ccのエンジンなのですが、アイドリングが以前800回転だったのに
現在1200回転で安定してしまいます
各ホースのエアー漏れはなく 正常動作しているスロットルボディー スロットルセンサーを取り付けても一向に改善
しません
冷えてるときのアイドルアップはしますし、エアコンでも多少アイドリングは上がります
ブローバイホース スロットルボディーよりのパイプは負圧がかかっていてそこをふさぐと800回転くらいになるのですが
ブローバイガスはエンジンの負圧で常にすっているのが正常なのでしょうか?
またスロットルボディーの中が見えるようにして、アイドリング用の小さな穴の負圧も指でふさぐと800回転くらいになります

このよう症状から次に確認すべきはどの箇所か教えていただきたいのでよろしくお願いします
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:22:05.76 ID:B2S14GmL0
ロッキーは付いているか知りませんが、スバル ヴィヴィオでPCVバルブのスプリングがヘタってしまい、そこから多くブローバイが流れ込みエンジン回転が高くなっている事がありました。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:32:20.04 ID:/Z7hZtJl0
>>842
助かります 早速調べてみます
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:35:04.16 ID:OoVPMSJu0
どういたしまして
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 08:40:54.00 ID:N4WG2nYw0
インテーク系統の樹脂パイプが経年劣化
ホースバンド、締めすぎで割れている
に、1ぽち袋。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 08:53:33.83 ID:4+lK0arv0
>>845
確認しましたがひび割れ等ありませんでした
ありがとうございます
嫁の車なのですが正月車を使うのでpcvバルブまだ外していません
パッキンが再利用できない場合の不安からで入手でき次第やってみます
液体パッキンでもよいのでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 10:41:20.16 ID:KO1eHD0y0
>>846
何もPCV外さなくてもPCV〜サージタンクに繋がっているホース外して
サージタンク側を塞いで、回転が下がるのであれば確実にPCVの不良!

PCVはヘッドカバーに刺さっているだけだから、パッキンは余程じゃない
程度再使用できる。
タールが溜まってPCVが機能していない可能性もあるから、
まずは洗浄してみる事を勧める。

PCVの洗浄方法や機能点検はググると出て来るよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:32:15.60 ID:OEgTFq+x0
掃除もいいんですが
PCVは掃除しても復活しないこと多い気がします
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:58:31.35 ID:pPiZn7oy0
なにか買ってきて掃除するくらいなら交換した方がいいな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:53:38.20 ID:KO1eHD0y0
今は正月休みでディーラー開いてないから、今やるなら暇つぶし的に清掃で良いじゃん!
それで回復したら良い事だし、ダメなら正月休み開けたら買えば良い事!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:04:08.34 ID:BJHc2N/Z0
ここのスレを見たおかげで、PCVのグロメットを交換するのを思い出したわ。
完全にオイル漏れする前に交換しておかないとな。今でも少し汚れ気味だし。
ついでにPCVとホースも換えておくか。
852ダイハツロッキー:2014/01/02(木) 11:41:56.75 ID:zNqmehDZ0
>841で質問したものです
pcvバルブのような高機能の物は付いていないようでした
タペットカバーから突き出ているパイプは二本で片方はスロットルボディーの入り口側にホースでつながっていて抜いてみたところ
半分間仕切りのあるだけの物でした
もう一方はエンジン側に吸い込むフアツのかかるただのパイプでした
スロットルボディにアイドリング用の小さい穴を調整するねじを見つけ、それをいっぱいに締め込んだら一応800回転には落ち着きましたが
もちろんこれじゃあだめですよね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:56:45.15 ID:FffE4pZf0
エア吸いが無いならISCが故障してるかもしれないね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:01:03.57 ID:TVbQJduT0
>>852
ダイハツのHD-EエンジンにはPCVバルブ付いているよ。
タペットカバーからサージタンク(スロットルボディーじゃ無いよ)に
繋がっている太いホースが、ブローバイのホース。
それのタペットカバーに刺さっているプラ製のパーツがPCVだよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:05:38.24 ID:eSPvrRIv0
>>838
ノーマルダンパーも残してありますが、走行距離が走行距離なので
アッパーマウント交換はやろうと思います。

リアは音でした。凄いギシギシ音です。
でも白CRC吹付けで治ったので、間違いなくアッパーマウントです。
(スプリングの受け皿部分のゴムは新品にしてる)

フロントは音と言うより感触です。
ステアリングを切った時に、ガガって引っかかる感触があります。
サスのせいでステアリングを切った時だけ引っかかる感触があるってのは
無いかと思ってます。

交換したらまた報告(相談?)させて頂きます。
ちなみに車種はGD系インプレッサです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:11:49.01 ID:7Yvxu90V0
フロントタイヤを力いっぱい蹴飛ばしてみなさい。 それを左右行い、違いを確認する事!
ソースは【タイヤ前後を力いっぱい蹴飛ばす】これで答えがでるわなw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:17:50.44 ID:5xXC3yx50
あなたはもう忘れたかしら
風呂屋の石鹸カタカタ鳴った
違う!こう鳴らすんだよ!!

カッタkktktッカkタktカtカタktカtカtカtカタtカtカkタktカtカtカkタkタktカkタktカクワシャーン
スーイ水牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛水牛牛水水牛水牛牛図輪婆場あーバーバー婆ーーあーあーb−な―バーbな―ンバーバーあーあー奈々七亜魚喃
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:52:06.46 ID:pHZPug3E0
>>857
うるせんだ!
クソガキ!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:02:55.07 ID:udgQKYfU0
イオン
とは何ですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:45:04.04 ID:pHZPug3E0
>>859
スーパー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 00:36:15.35 ID:MIUTJBVh0
>>859
死体水を飲ませてくれる所
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 02:08:18.45 ID:iTi0u/MV0
OPTIMO H426買ってみた
車はGD1フィット
安かったし乗り心地良いよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:25:03.02 ID:7RdZ/Bbr0
>>862
韓国製など買うか?
非国民が。
買うなら、台湾製にしろ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:50:50.93 ID:RrS+JgqG0
客にはBS勧めて自分はクムホを履くという
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:10:49.48 ID:g7zEQmrs0
凄い・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:00:19.00 ID:UMAuVySC0
>>864
新品はくだけマシだろ
お客さんの使い古ししかはいてない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:33:47.68 ID:uD8IndBQ0
バッテリーとかオイルもそうだろオイ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:52:57.23 ID:qmkBvyvx0
・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:31:15.91 ID:p1JcaPRO0
ココって「ダメな修理工場・整備士」スレかと思ったぞw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 06:25:09.12 ID:NAsczPdF0
>>867
オイルの使い古しは無いだろ!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:51:28.87 ID:UEaB8G/00
・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:47:11.85 ID:Zi6poAOq0
3,000 km とかで交換しに来る奴のを濾して溜めているとか聞いたけど
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:36:42.04 ID:RSObCarW0
それはない・・・
オイルなんてタダみたいなもんだ・・・
濾したからって使える物じゃない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:40:26.56 ID:rK8vZ4Bf0
おい、獅子舞だけどな。
この正月で舞いまくったぜ!!!
やったぜ!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:04:37.11 ID:UCyZhD6v0
おつかれさま
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:24:18.98 ID:ITUTIS4K0
いただきいただきイタダキーン
マース!

手話yysy差やyうあ者sywwさ油種yさyswyyswすあすしゅわ手話手話y諏訪遊佐wy−−−
カッタktカtカkタkタカtカtカkタkタktカタkタkタktカtカtカアアアアグワsyシャー朝ああな―七ーぬあs−さnyんs−や〜nyysんーアンーんーなー何―アンーアンーアナ―合ううぬん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 16:22:18.78 ID:CSbVV5Xi0
http://i.imgur.com/iP5cQST.jpg

車種 日産 セレナ
雪に乗り上げてしまいマフラーの
溶接?が、
外れてしまいました修理費用はどれくらいかかりますか?お願いします
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 16:28:58.11 ID:WPwu/fJo0
取り外しと溶接で8000円くらい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:59:54.89 ID:nFjmBPF30
やっす
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:06:19.19 ID:s6SdRSXr0
脱着はめんどくさいので押し込んで溶接。

1.0(ちょっともらって)×工賃=
881 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/05(日) 21:29:15.78 ID:f+5oO0ds0
>>877
交換で95000ぐらいじゃね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:34:04.98 ID:px4mFBrr0
直さない方がいい音すんじゃね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:39:07.98 ID:fLmz0R4m0
止まってると死ぬけどな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:53:27.57 ID:KPefrP3w0
また綺麗にもげたものだなwwwww
もげた所から左右へ新たにパイプを付けて、サイド排気の直管で!www

福沢さん一人分渡してその写真見せ『おねが〜い^^』て頼んでこいよ
885僕はお寿司屋さん:2014/01/06(月) 18:51:39.74 ID:nlDhaIf40
買ったk他k他k他k多々kt型kt型k他k他k他k他k他k他k他k他k太ア愚話者ーああーやあy−あy−あyにゃy−あーああんー
酢0位牛牛牛牛牛牛牛牛牛水牛牛水牛牛言うs図輪婆ーあーb−b−場あーああb−バーバーバーあbんーb−あー案―b−んバーb−−Anne
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:36:22.31 ID:D0JjFHye0
おい、寿司屋! 2014は真面になれよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:10:40.52 ID:vEy7jjBB0
スシ食いねェ!
スシ食いねェ!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 20:14:51.96 ID:yJY2Mz7M0
町の修理工場では、なじみになっていくと
休日に整備したり、などかなり無理を聞いてくれるらしい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 09:19:20.26 ID:YrrvM4690
いや、そんなことはしませんよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 09:35:45.27 ID:dMcRuUC/0
但し金払いの良い客に限る。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 09:45:03.16 ID:H1VqOLtz0
>>888
変な噂建てられちゃあかなわないから渋々やっているんだよ
遠慮という物があるのを知っているか?
892おはよう一直線:2014/01/08(水) 18:37:14.85 ID:BjNHtkMZ0
カッタkタkタkタkタkタkタkタkタkタkタktカtカkタカカktカtカkタkタkタkタktk

今朝のニュースヘッラーイン
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 19:25:25.30 ID:0rAIywaN0
ディーラーに差をつける整備専業工場としては強力なアピールポイント。

1.整備工の質の高さ
2.担当者と直接話せるので細かい依頼がしやすい
3.担当者が異動でポンポンいなくならず、車のクセを熟知
4.安さと早さ
5.融通が利きやすい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 20:47:29.22 ID:d42O6N7s0
>>893
それをどうやって見つければいいのか
わからんからディーラーへ
行っちゃうんだろうけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:06:33.90 ID:tWIGhz5G0
優秀なデラのマネージャーとお友達になるのがお得
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:34:06.05 ID:DzDP0+AUP
昔、実家でチェイサー乗ってたんだけど、近くにペットが出来て車検・整備はそこに出すようになった。
受付係のプレイングマネージャーがとても面倒見が良くてさ。
で、そんなだから「お世話になったから」って感じで一台買った。
数ヶ月後にその人転勤。
後任は3代目だが、いづれもパッとしない。

代替で他に行っちゃうかどうかはサービス部門にかかってるよな。
普通の人は車種にこだわりなんて無いんだし。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 06:58:43.65 ID:edSBaLrf0
>>894
それは、友人知人に評判を聞いたり、オイル交換等の簡単な整備で町工場訪れて
みれば店の状態や雰囲気でだいたい分る。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 16:26:01.46 ID:edqeLn/M0
結局は人やから
899キイチャソ:2014/01/09(木) 18:18:57.54 ID:Q9D8nFzU0
VER1
ブバーッツブバーッツブバーッツ

VER2
シャキーンシャキーンシャキーン


なんだよ!

わかったか!!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 15:01:06.83 ID:JUV5XzRz0
町工場訪れてみたら2ちゃんに↑のような書き込みをしてる最中だった
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 16:06:19.42 ID:X+ypgOIX0
ブハハハハ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 18:08:17.97 ID:IEcfzKk90
内縁機関で一番馬力のある乗り物は何ですか?
また、何馬力位ありますか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 18:38:21.57 ID:G/tTEU9R0
航空・船舶板で聞いた方が早いと思う
とりあえずそれは確実に車じゃない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 19:36:37.42 ID:z7aNyIw60
内縁というのは?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 20:10:43.72 ID:47KaFjI/0
いちきとうあたり
いちばりきしかおもいあなたらんある
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:21:07.64 ID:pR9oT410O
充電状態バッテリー電圧12.9V
寿命テスト基準値530CCA 測定値390CCA
エンジン始動能力テスト9.0V
充電システムテスト充電電圧14.0V
以上結果
これてどうなの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:23:34.06 ID:4LeJhgfQ0
内縁だと1亀頭あたり、やっとこ3スペルマの俺は体力無しになってまった…
内縁以外だと5スペルマかなぁ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:23:39.59 ID:hv/tnlQmP
元気
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:54:43.82 ID:OtpK2H6X0
内縁(ないえん)とは、
社会一般においては夫婦としての実質をもちながらも、
婚姻の届出を欠いているために法律上の夫婦と認められない関係をいう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 04:14:40.63 ID:mqoAByqJO
な・・・無鉛ガソリン
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 09:35:19.59 ID:Q1E05Mh90
無い円とかお前等俺の財布の中いつ覗いたんだよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 10:49:31.94 ID:H3C4hMQw0
>>911
円は無いけどウォンなら有ったりするのか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 15:31:21.88 ID:UlSOeejb0
この前自販機で何回入れても返ってくる 500 円玉があってよく見たら 500 円玉じゃない。
どうもウォンらしかった。
どこで俺の財布に入ったものか。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:29:04.25 ID:6YXpKw1p0
>>913
おじいちゃん、元々持っていたでしょ
出身地なんだし
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:38:14.19 ID:wLTXFJWC0
小銭泥棒?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:42:29.66 ID:fomN8CMb0
>>913-914

祖国に帰れよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:07:31.36 ID:eJY52cDi0
最近オイル交換を自分でやり始めたものですが、タイミングベルトの交換は自分でできますか?
オイル交換やオイルエレメント交換、ブレーキパッド交換は出来るレベルです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:12:07.11 ID:A7CAVWk5P
そんなことを質問してる時点で無理。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:18:01.24 ID:eJY52cDi0
>>918
おまえは整備士か?
ほんまもんの人に聞きたいんだよ俺は
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:19:21.25 ID:A7CAVWk5P
みんなはどう思う?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:20:02.90 ID:t4tDCmiC0
プロが金取ってやってる作業は簡単に見えても
知らないと失敗する部分を知っているからプロなんだよね
失敗を積み重ねてプロになるんだろうけど

昔見たハブボルトブチ折る動画の素人すごかったな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:24:59.68 ID:t4tDCmiC0
>>919
あんたのスキルがわからないから出来るかどうかと問われるとわからんとしか答えようは無い
まあ自分でやれる自信が無いならやめとけと思う
とくにやったことも無い作業なら何かしらの失敗は高い確率であり得ると思うよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:27:08.05 ID:eJY52cDi0
そうか
やはり素人じゃあオイル交換くらいにしといたほうがいいな
ありがと
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:35:08.51 ID:t4tDCmiC0
>>923
それがいいと思うよ
おれは整備20年以上やってたけど今乗ってる車のタイベルを自分でやろうとは思わん
それなりに必要な工具が出てきたりもするから
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 02:34:32.59 ID:G7x1XWHK0
悩む…

お店に車の修理を頼んでいて
いざ蓋を開けてみると想定外の要交換部品が発生してしまいこのままだと軽く予算オーバー…
そこで当初の予定の一部(別工賃の案件)をキャンセルして、その分の予定を想定外だったパーツの部品代にあてたいのですが
その場合、店が当初の予定で取れるはずだった工賃を取り損ねるわけで面白くないはずなのですが、これって結構失礼な行為でしょうか。

プロの方よろしくお願いします…
お金ないですorz
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 08:03:46.11 ID:M0svj77W0
>>925
まだやっていない作業ならキャンセルしても問題なし
ただし部品等が必要で仕入れとかしてたら問題有り
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 08:07:09.29 ID:M0svj77W0
追加
>>925
追加作業が関連し重複する作業の場合、工賃は割引されている可能性がある
よって今やっている作業の工賃が上昇する可能性はある
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 10:07:16.95 ID:zRgE95n90
925
見積もりに入れ忘れなら問題だろうけどそういうんじゃないし
まあ店側も分かってるだろうし工賃のぼったくりは無いと思うよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 10:19:55.75 ID:gJaoca5LO
0W20推奨なんだが5W30でも可能ならどちらがよいか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 10:26:27.22 ID:Ba6E3MgU0
この質問多いなー
オイルスレで定期的に出てくる
過去レスみろ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:06:41.70 ID:HuxbdGpl0
>>929
どんな粘度でも入れて構わんよ。

メーカーが言っている性能(燃費、パワー&トルク)が出ないだけだ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 15:52:18.79 ID:eGFXZyHF0
最近カー用品店じゃ0W-20の安売りとか時々やってるから、地道にそれ待てば?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:18:59.71 ID:P1D81kaE0
0w-20を5W-30に替えて燃費が落ちたとしても、ガソリン代が上がるより
オイル代下がる方が大きい。
粘度が上がるのはなんの問題も無いわけでデメリットよりもメリットが上がる。

エンジンの力が、なんていう奴も居るけどそんなときはタイヤの空気圧上げれ。
軽快に走るようになるから。

ほんとエコカーに乗ってる奴って気の毒。
エコを維持するために余計な金払ってるんだからね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:53:16.09 ID:sJohtNOm0
エコカーほどつまらん車はないな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:04:59.36 ID:Fttk3Qfk0
エコカーブームはバカを釣る餌だからな。
他のエコ商品も同様。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:38:19.46 ID:pFfauK/90
ミライースは結構良く走る
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 06:49:20.22 ID:/aYTE++P0
>>935
でも今、国産車はエコカーしか売っていないでしょ!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 07:18:29.99 ID:/K/v/PGxO
事故で相手と連絡取れないんだが
保険会社が建て替えて修理してくれるの?
見積もり済んで部品も発注してるみたいだし
保険会社に任せてます
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 07:56:36.26 ID:I2UKJ4u90
>>938
こういうわけのわからないことを言っているクズでは無理だな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:10:07.20 ID:nl/hf0Bj0
>保険会社に任せてます

これでいいじゃん
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:28:22.79 ID:0EqoMAhD0
保険会社に任せているなら相手と連絡を取る必要なんてないな
相手100%の事故ではないのだからもう少し謙虚でいても良いのでは
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:52:32.25 ID:X626mX0C0
そもそも、保険会社に任せるために保険に入ってるのではないのか。何のために保険に入ったんだって話
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:56:51.94 ID:X626mX0C0
例えば自分が明らかに加害者の場合にも相手に菓子箱とか持っていくタイミングは保険会社の指示を仰げばよい。下手に直接会うとこう言ったいや言ってないとかいう事で話がややこしくなる。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 14:19:04.06 ID:uuDUyCRO0
おれは過失割合8−2で悪かったが物損だったから現場で
後のことは保険会社にお願いするからと言ってその後は
一切連絡もしなかったな

人身が絡んでいたらそれではすまんだろうけど
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 16:20:54.45 ID:sIlnBj7D0
>>944
却ってそれ位で居てくれた方がスムーズに行く場合が多いね
下手に義侠心出して謝りに行ったりして変な所で言質取られて
必要以上に揉めたりする場合が多い
人身が絡んだりの場合は速やかに謝意を示すのは必要だが
相手が性質悪いと面倒臭い事になることが多いので
可能な限り第三者を噛ませる事
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:45:15.07 ID:12PG7Zc30
Ver,1

トーントーントーンターン
トーンt−ントーンターン

Ver,2

ズバーッ!ズバーッ!ズバーッ!

ショジョシダイ

チャクシンチャクシンタクシンチャクシリ
GGGGGEEEEE
パキーッ

脳の右脳おぬぬおぬおぬおぬおぬ緒のぬおおぬおぬおぬおぬ緒のぬ緒のぬお王ぬぬ緒の右脳おぬおぬ緒の右脳おぬお能おぬお能おぬおぬ御
ぬおぬ緒の右脳王御ヌおぬおぬおぬおぬおぬおぬ緒の魚

わかったか!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:24:22.80 ID:roBEcIYD0
ほんと?
948貧乏人:2014/01/14(火) 21:43:06.33 ID:ctCSGi53P
ドライブシャフトアウター?タイヤ側ブーツは、おいくらでしょうか?
分割持ち込みしたら、おこられますか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:47:00.75 ID:bww+YmqkP
分割はメチャクチャ簡単だから自分でやれよ。
貧乏なんだろ。
失敗したとこで命にかかわることはなし。
950貧乏人:2014/01/14(火) 21:52:07.27 ID:ctCSGi53P
ジャッキアップしなくてもできますか?
タイヤ外すだけとか?

2000円のやつでいけますかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:56:05.08 ID:vuItY+PH0
ジャッキアップしなくて、お前はタイヤが外せるのか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:56:20.27 ID:bww+YmqkP
車載のジャッキでタイヤ外すだけ。
タイヤ交換の時と同じ。
特殊な工具も必要ない。
(ラジオ)ペンチ、マイナスドライバー、ボロ切れ、くらいかなぁ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:01:34.99 ID:vuItY+PH0
お前は、ペンチだけでブーツが外せるのか?
954貧乏人:2014/01/14(火) 22:12:07.10 ID:ctCSGi53P
どうも、です。
ウマとかないんで、もぐらなくても、
できるってことですか?
955貧乏人:2014/01/14(火) 22:15:03.35 ID:ctCSGi53P
あと、オススメメーカーが、あれば、
教えてください。

では、おやすみなさい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:16:05.81 ID:bww+YmqkP
あと、カッターくらいか。
潜らなくてもできる。
が、すでに切れてるなら掃除が大変だけど。
寒い時期は無理だろうな。
スチームが無いと。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:23:43.64 ID:vuItY+PH0
2000円ぐらいのブーツなら、
最低の、○タッチ位だろwww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 07:13:52.82 ID:bZSqsUPs0
こいつじゃあ絶対出来ない
悪いことは言わないから近くの整備工場に持っていけ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 08:04:56.29 ID:7Wr+uIIT0
リフト以外ではやりたくないね
素人は作業舐めちゃだめだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 08:52:29.46 ID:U7hd3cFNP
分割のだぞ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 10:41:56.99 ID:jjXkB6n20
パンダジャッキで作業なんて・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 13:51:52.83 ID:EVQ/+DRE0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 14:37:42.89 ID:cumzJ/Up0
凄い・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 16:11:24.40 ID:/12V135z0
「パンダ」ジャッキ・・・

かわいいんだろうなw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 16:52:29.19 ID:JQKjgfo/0
パンダで間違ってないだろ、電車の電力供給のところもパンダグラフというし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 16:57:25.01 ID:weD+qBzG0
かわいい
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 17:51:08.69 ID:gmBDkfR00
かわいい・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 17:57:23.48 ID:VZwT271F0
パンダって羆より凶暴なんだぞ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 19:03:15.93 ID:OoB4GeMA0
カッタkタkタkタkタktカtカtカkタtカkタkタkタカカタkt

倒れるぞー

グワッシャッ車―亞S‐あsy−亞亜Y-‐やsy―AH―あ〜やーああーなあ〜あーなーやny−あny−ああんー

YOU アンダースターンド?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 19:38:06.15 ID:vzM9JjFI0
三菱ディオンに乗って10万6000km走ってますが気になるとこが二つあります。
ひとつはブレーキ
たまにパーキングブレーキを解除するのを忘れて走るからかパーキングブレーキのききがあまり良くないです。これはシューを変えたほうがいいですか?
ちなみにパッドのほうはまだ5mmくらいあります。
もう一つはタイミングベルト
よく10万キロで交換といわれますが、ネットで調べたらタイミングベルト交換の時はウォーターポンプ等の交換もしたほうがいいから7万円くらいかかるそうです。
これは、切れてから交換のほうが安くあがりますよね
プロの意見を聞かせて下さい。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 19:50:11.14 ID:3/ExK/9g0
タイベル切れたらエンジン交換するといいでしょう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 19:53:22.69 ID:gSfNB/uQ0
7万か70万の価値観の違いだけだね ^^
 ガンバ!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 19:55:53.67 ID:2IauVodr0
>>970

> これは、切れてから交換のほうが安くあがりますよね

しかし、こーゆー考えもあるって、初めて知った。
普通は、廃車だろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:00:34.99 ID:vzM9JjFI0
プロじゃない人は答えなくていいから
真剣に聞いてるんだよ
友達はタイミングベルトが切れて交換した
らしいからな
12万円で買ったディオンに7万円もかけたくないんだよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:02:27.95 ID:3/ExK/9g0
私は釣りかと思ったけど、かわいそすぎて...
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:09:58.15 ID:3/ExK/9g0
いや。。あなたの問に返事した方はプロだと思うよ。

まず何でタイベル切れたら最悪エンジン壊れるか自分でググって来なさい。

話はそれからでも遅くない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:12:58.38 ID:Xn6cebSPO
タイベル切れる→廃車→また12万で車を買う

これでいいんじゃね?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:16:20.99 ID:VZwT271F0
ID:vzM9JjFI0
あなたの質問はプロに聞く質問ではありません
タイミングベルトが切れて交換した 友達に聞いてください
友達の方があなたの為になる回答をしてくれるでしょう
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:16:41.66 ID:UaPBkJC80
>>970
Tベルト交換時にはW/Pの他に
テンショナー一式 ベアリング カムシールIn&OUT、クランクシャフトシールも交換するぞ。
エンジン半降ろしでの作業で状態によりエンジンマウントも交換したりするな。
たった7万でその車にまだまだ乗れると思えば安いと思うか、高いと思うは自分で決めてくれ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:24:48.35 ID:vzM9JjFI0
みんなプロみたいだな。車のプロは優しいようだ
今、教えてgooも見てきたがやっぱり交換したほうがいいとわかった
7万円はまだ無いから貯まったら交換な
半年かかるけどw
切れたらもう車のらね
ありがとうございました。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:43:34.48 ID:JTpXcQ0u0
任意なんか入ってねえだろうな。
あー、早くベルト切れねえかなあ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:48:37.70 ID:/WGUPL530
同車種のように横並び比較可能という条件を基本にすると、
安く買った個体ほど整備にかける金額は高く成りがちというのは基本かと思う。
高い価格で手に入れてもトラブル続出という外れクジもあり得るけどね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:51:53.57 ID:vzM9JjFI0
【修理】整備工場 プロに相談 その53【整備】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389786655/


質問に答えてくれたから次スレたててあげたよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:11:10.62 ID:DSGrMatq0
>>980
その程度の金がないならクルマ乗るな
道路を故障車が塞いで迷惑だし事故の素
故障する場所が山中だったら命にかかわるかも
安い中古車は故障するリスクがデカイだけに、
維持するには相当の知識が必要
したがって、あなたには所有する資格はない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:06:27.70 ID:szuF31Vt0
>>974
>12万円で買ったディオンに7万円もかけたくないんだよ

根本的に考えが間違ってる。初期投資が少ないから、その分修理代に金を回せるんだよ。
購入金額以上に金を掛けられないって言うのなら、ただで貰った車に
ガソリンを入れることは出来ないね。
986777:2014/01/15(水) 22:14:28.00 ID:iEhNeJfx0
週末にアッパーマウントを新品に交換しました。
見事にフロントタイヤのグリグリする感じが消えました。
>>788 が正解でした。
ほんとに助かりました。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:20:51.45 ID:sWrH4OzX0
タイベル自体は水やオイル被らなければ10万km以上持つけどな
昔W/P水漏れしてる初代マーチ客先に引き取りに行って
キャリアカーから降ろす際E/G掛けた瞬間「ドンッ」つってトドメさしてしもた事があるw
幸いセル廻した瞬間だったからバルブクラッシュまではいかんかったがね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:02:16.41 ID:3/ExK/9g0
バルブクラッシュと言えば、
お客さんがスバルEJ20(ターボ)で事故ってタイミングプーリーまで割れたんだけど、
それでもピストンにバルブ当たった形跡なかったわ。

間違いなくピストン当たったと思ったが、開けてビックリでした。
クランクプーリーは押してなかったので、
O/Hして普通に走ったわ。

ターボのピストンクラウンって凹んでるから運良く当たらなかったのかもね。
リセスもなかったと思う。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:47:12.18 ID:iIeAKj0BP
>>987
初代マーチってマッチのマーチ?懐かしいなw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 00:06:41.54 ID:ZOBys8Uc0
昴は非干渉
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 00:11:25.99 ID:uLvVaP7Y0
オーバースクエアで上回らないから、眠〜いカム使ってるからだろ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 00:25:38.15 ID:OSiaUUfK0
確かに眠たそうなロブだったなw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 09:20:42.88 ID:9UOZj1wb0
>>987
そういや、初代マーチはウォポンのリコールあったな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 13:24:38.49 ID:q6k3GD8z0
切れても突かない構造のエンジンなら切れてからでも間に合うわなあ
レッカー費用とか余計にかかるけど
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 14:49:42.44 ID:h+G3U2aI0
走行中にタイベル切れてパワステ・ブレーキブースタ−効かなくなって事故ることを考えないのか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 14:59:57.86 ID:zjYJGA4h0
タイベルとパワーステ B/ブースターとどう関連があるんだね?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 15:12:03.63 ID:4D7qD2Jg0
BMWなんかはバキュームポンプをカム同軸駆動してるが、ありゃチェーンだしな。
T/Mベルトだと、ウオーターポンプとせいぜいオイルポンプくらいしかみたことないわ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 16:29:32.82 ID:fyBV2Kbu0
?????
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 16:40:33.33 ID:WhgoSIfz0
ここってプロはいないんだなぁ。
クルマ好きの高校生以下レベルみたいな人ばっかり
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 17:40:34.88 ID:dnBJoUD50
もうやめとけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。