純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ20
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357122673/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:09:15.75 ID:FcOiXFgQi
関連スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 8灯目【スポット】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1353200907/
【前照灯】イエローライト総合 21灯目【フォグ】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370762098/
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH55 【ハロゲン】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362579742/

【キセノン】後付HID Part45【国産専用】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334332965/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:10:00.52 ID:FcOiXFgQi
バーナーの色調について

■基本
 色温度低:○絶対的光量が大きい。特に悪天候時の視認性が良好
       ×ドレスアップとしては今ひとつ
 色温度高:○ドレスアップとしての「蒼白い光」が得られる
       ×暗い。悪天候時はハロゲンバルブのほうが見やすいぐらい
         場合によっては車検に通らないこともある

・3000K以下 「黄色」
 雨、霧、雪等の悪天候時に視認性が高い。
 H18年式以降の車両に前照灯として使用すると車検非対応。
・3200K
 一般的な純正ハロゲンバルブの公称色温度とされる。
・4000K前後 「白色」
 純正HIDによく採用される色温度域。光量が最も大きく、視認性に優れる。
 光量以外では良くも悪くも高効率ハロゲンと差が少ない。自然な着け心地。
・5000K前後 「純白色」
 明らかにHIDと判る真っ白な光。多くのメーカーが販売するため選択肢が豊富。
 光量も申し分なく、「白さと明るさのベストバランス」とよく公称される。
・6000K前後 「蒼白色」
 このあたりから青みがかった色になり、同時に光量が落ちる。
 特に雨で路面が濡れると暗く感じる。
 車検に通る限界がこのあたりか。検定員の主観で決まるので注意。
・8000K前後、またそれ以上
 車検非対応、公道走行不可。でも売ってるし、取り付けてくれる不思議。
 悪天候時はハロゲンバルブのほうが明るく感じるほどらしい。
 実質ドレスアップ専用と考えるべきか。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:10:34.02 ID:FcOiXFgQi
★中華を買う時の注意事項
中華KITは色々なパーツメーカーの寄せ集めなので
どのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
「中華には値段に関わらず当たりも外れもある」
「極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる」
「H4切り替え式はグレアで対向車の迷惑」
「いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する」

オークションで中華を買う時は
・説明文の日本語におかしな点は無いか?
・初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
・出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は
 避けたほうが無難。 新規は論外
・海外直送だと送料もバカにならんので国内発送
・出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ

【中国】激安海外製HID 20灯目【Cnlight?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361282206/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:14:26.62 ID:FcOiXFgQi
過去スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1333559059/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1317112777/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306164100/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291471356/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1271089748/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260152168/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247079590/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235152586/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226837311/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:14:58.06 ID:FcOiXFgQi
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219419672/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1212053368/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201451370/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190293693/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180104876/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170834267/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164562974/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156307662/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141836073/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:48:17.91 ID:Ya8RAYNz0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:51:29.02 ID:q18xkjDsO
悩んでないでポチッとな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:28:54.68 ID:pF/XrfD+0
中華以外で、55w対応の5000kのバーナーってないかな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:35:33.68 ID:eakSV/hl0
>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 18:19:34.70 ID:GSzIZNHi0
>>1


後付けスレと統合ってことでいいのか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:09:56.52 ID:/YfemByY0
あんなのと一緒にされたら困るわ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:59:20.94 ID:Kc9layR40
>>12
じゃお前が
【キセノン】後付HID Part44【国産専用】
の次スレ立てて来い!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:37:05.47 ID:Vy4sAC4X0
>>11
統合でOK
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:57:38.57 ID:NXl2G0Vb0
>>13
何でわざわざゴミスレ立てなきゃならないんだよ
ゴミは無くなればいいだけだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:08:21.38 ID:tI/5frbPO
動くゴミ屋敷
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:50:00.56 ID:QC9BXWBR0
フィリップスのOEM?のプラチナムブレード5000KのD2Rってどうですか?
50パーセント明るさUPで良さそうだけどフィリップスってオクで偽物が出回ってるみたいで
ちょっと怖いです
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:08:03.73 ID:f/l7/MyLO
フィリの新作アルティノン6200Kて安いけどフラッシュホワイトと比べてどうなの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:13:23.46 ID:0C2WCk1f0
アルティノン フラッシュホワイト は6000Kじゃないの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:37:19.72 ID:f/l7/MyLO
>>18
そうだけど

明るさとか白さとかどんくらい違うのかなって
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:06:16.37 ID:AClxrroeO
先輩方アドバイス下さい。

HB4の一体型HIDを購入したんですが・・・
バーナーとバラストを固定する留め具?ストッパー?などが一切なく・・・

取り付けたものの案の定、走行中にバラストが外れてしまいます

バーナーとバラストを固定する良い案ないですか?
材質はプラスチック系なんですが、アロンアルファーでいいですかね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:15:01.45 ID:qRW2NT4ui
>>21
なにその一体型って?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:38:21.14 ID:AoagVZzP0
中華に良くあるバーナーの後ろにバラスがくっついてるやつと思われる
普通はスライド式ストッパー付いてるけどな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:40:29.53 ID:AoagVZzP0
>>23
トが抜けた
バラストね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:09:14.15 ID:j7LwvMTu0
オールインワン 取り付け3分 ってやつか。 バーナーの側面とバラストのあいだに何かはさんだらどうだろう?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:40:15.07 ID:PM/sZ7WrO
>>21です

間に何か?

そうするとバーナーをヘッドライトに装着する時に邪魔になっちゃうんですよね。。

送料込み4000円の代物じゃしょうがないか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:45:24.87 ID:bAKh9K6u0
>>26
ヘッドライトに付けてから間にゴムとかはさめば良いじゃん
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:22:03.34 ID:hydpGa8q0
安物買いの銭失い
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:07:33.57 ID:4tVW59t70
安物に関しては>>4の安物スレで頼むわ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:10:53.38 ID:hZ0Xh4AQ0
【キセノン】後付HID Part46【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373511924/

立てたぞ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:58:27.98 ID:zFjJkOP6O
純正で35WのHID付いてる車に 55WのHIDに変えようと思うんだけど バッ直した方が明るくなるの?
教えてエロい人
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:13:46.94 ID:9lMPfcXp0
マルチするなよ電話
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:13:49.14 ID:5dSR8kdD0
>>31
純正で、そのまま乗ってれアホ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 15:08:44.54 ID:8j6QPzzPO
フロントガラス外せば見やすくなるんじゃね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:55:53.60 ID:g1vd5N4T0
純正35Wで暗いと思うなら免許返したほうがいい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:04:38.75 ID:JUHxoJoii
>>34
その前にメガネが汚いとか(笑)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 08:04:54.78 ID:IhkRIK6N0
ライトが腐ってて反射鏡がサビてるかレンズが曇ってるのか>>31の脳が腐ってる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:30:32.04 ID:p818BVu60
>>37
全部だ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 19:43:15.37 ID:B9JUBSWq0
それも1台や2台ではない・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 23:44:04.69 ID:gq5zRq430
今日の大雨、8000Kの55Wのフォグとヘッドライトにしたけど、普通に路面が見えた。
35Wの6000kではまったく見えなかったのに・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 08:52:28.87 ID:mENKvw/B0
へーよかったねー(棒)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:50:44.34 ID:HMWlK1FI0
さすがに8000kとかもう恥ずかしくて乗れんだろ
田舎ならしらんけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:29:12.19 ID:B3OrzbVr0
路面は見えたが、ラインは見えなかったってオチじゃ?w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:39:57.57 ID:aan9Ql66O
逆じゃね?
青くなればなるほど白線はまぁまぁ見えるが路面は見づらい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 22:46:08.18 ID:2BA1d/Gv0
フロントガラスが汚かったから見えなかった。で、雨でワイパーを使ったら汚れが無くなり見えるよーになった。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 09:52:24.42 ID:aIXpIIBi0
質問です。
光商事のH1のHID(リレー有)を取り付けて1年以上トラブルなしでした。
ここ最近、ライトをオンにしても両側点灯しないことが多く、
ライトをオン、オフしたり走り出して少したってから点灯するようになりました。
一度点灯してしまえばチラツキや消灯はまったくなく、安定しています。
原因は何が考えられるでしょうか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:36:02.65 ID:bUo7WF5c0
バラスト、リレーの故障、各部接触不良
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:47:49.44 ID:4JhFriQy0
>>47
ありがとうございます
バラスト→症状は両方同時なので両方の可能性もあるが?
接触不良→一度点灯すると安定している(消灯、チラツキ全く無し)
という点から察するに、リレーの可能性が一番高いでしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:56:30.21 ID:bUo7WF5c0
オンにしてからしばらく経って点灯。ではなくて
しばらく走行して何度かオンオフして両側点灯ということならリレーの可能性が高いと思う。
バラスト故障でもオンオフしないと点灯しないこともあるから左右入れ替えてテスト。

しかしスレチw
こっちじゃないかな。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373896610/
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:19:39.03 ID:ZsSKJW9E0
>>49
またまたありがとうございます!
ちなみにとうとう左右ともに点灯しなくなりました…
もともと点灯するときは両方点灯し、点灯しないときは両方点灯していませんでしたので
今回はまずリレーを換えてみようと思います
スレチ失礼しました
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:51:09.26 ID:lyqAHpzi0
カーメイトGIGA デュアルクス パーフェクトスカイ6000K
色も視認性も自分としては申し分ないけど
こいつ紫外線対策してあるのかな?
他者と比べても比較的明るいバルブらしいから、余計に気になるんだけど…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:17:10.87 ID:hVzIJ9i80
>>50
暫くしてから点灯の場合、
リレーの可能性があります。

 同じ症状の経験あり、その時は
リレー交換でトラブルが解消。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:59:18.99 ID:nErw/mWe0
H4HiLowタイプをHIDに変えました。
グレアひどすぎワロタ。
あまり寄るは出かけないのでいいけど・・・。
あと、パッシングで道譲るときに相手の反応が鈍い。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:06:35.69 ID:r0Stmlpm0
>>53
【キセノン】後付HID Part46【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373511924/
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:08:40.09 ID:nErw/mWe0
>>54
墓場に案内されてもw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:15:29.91 ID:T4gmeVCz0
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:28:13.12 ID:aWhvg3gp0
笑ってる暇あったらハロゲンに戻せよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:28:26.10 ID:p6sjhquzi
>>53
何処のメーカー品?

>>54
エライ過疎っているね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:43:01.06 ID:V3+OdJ2wO
こじき共が粗悪なバランストなんか使ってるからだバ〜カwww


国産品をまともな改造して使った方が全然壊れる率が低く明るい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 00:07:06.02 ID:hvtZje6ji
>>59
バランスト?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 00:09:22.69 ID:1cDnw5o80
未だガラケーを使っている貧乏人
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 03:04:15.85 ID:FTJ8rZ8k0
スフィアライトが思いのほか良いのに驚いた!あとは耐久性だな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 08:45:25.57 ID:5+oL5I+30
スフィアは物にしたら高いけど保証がちゃんとしてるのは良いよね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 00:37:35.15 ID:1LVON84AO
保証がしっかりって、
そうなの 当り前って思っているアチキは平和ボケなのねっ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 01:13:54.20 ID:QB5qp1t4i
>>62
中華品の話はココではない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 16:15:01.95 ID:rcgQpcId0
11年落ちの純正HIDがどれだけの明るさがあるかディーラーで光軸調整器を使い見せてもらったら数値が
126と出ました。整備士曰くまだ充分な明るさがありますので交換しなくて
大丈夫ですとのこと。この126とは何の単位の数値でしょうか?そして126
あれば交換の必要はないですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 16:44:16.99 ID:ZtyEO6gDi
>>66
単位を聞いて来いや。
あと新車の数値と。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:03:49.58 ID:rcgQpcId0
>>67
いやいやもうディーラーには行かないよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:20:41.05 ID:D53eeYw10
明るさっていうくらいだからx10ルーメンってとこ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:22:48.93 ID:rcgQpcId0
>>69
それだと1260ルーメン?暗すぎますよ
新車で170とか言ってました
ハロゲンだと60とも言ってました
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:28:43.43 ID:D53eeYw10
知らんがな。お前が聞いてこいよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:43:57.34 ID:ZtyEO6gDi
>>70
新車の状態とハロゲンの間なら暗いと思うわ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:49:43.04 ID:rcgQpcId0
>>72
やっぱり暗いですよね?整備士の話では「社外品の6000kとかに交換して暗すぎて
車検に合格しないHIDもありますし、大手メーカーの製品に交換しても純正品の明るさより暗くて
がっかりするお客様もいますので今のままが良いですよ」と言われました。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:50:00.35 ID:DTLKe6ce0
>>66
光軸調整で使うヘッドライトテスターの数値は100倍して読む
単位はカンデラ(cd)
すれ違い用で片側6,400cd以上あれば車検はおk
指定工場で車検受けてれば記録簿の下に検査機器等による検査という付票が付いていていることも珍しくない
それに左右個別に光度が記載されてる
ハロゲンで20,000cdを超えてるのも今は珍しくないけどな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:55:14.74 ID:ZtyEO6gDi
>>73
そのままよりも新車から外したHIDバーナーを着けるとかの方が良いと思うぜ。
社外品でも4300Kとかなら今のよりは明るいと思われ。

リフレクターの焼けやライトの表面が曇っていると新しいバーナーにしても本領発揮しない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:05:37.54 ID:rcgQpcId0
>>74
ということは今の状態で12600カンデラですかー
暗いのか明るいのか聞かれたら暗いですね

>>75
ライト自体の劣化はそうでもないので今のままで大丈夫とのことです。新車と同じバーナーは片側だけで
2万円と言われました(>_<)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:10:06.30 ID:Zx2neOIz0
>>76
尼で探せば1セット10k~15kくらいのがゴロゴロある
7875:2013/07/24(水) 00:31:52.28 ID:zXat9T1Di
>>76
純正品高っ!

ヤフオクで新車外し品、補修品も安い。

一度、悪質な出品者に引っ掛かった。
1000円で落札した新車外しのD2Sバーナーは8000〜10000Kの青いバーナーだった。
評価が10件未満は要注意!

で、次に落札したのは、まともな物で現在も使用中。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 07:32:47.30 ID:ndAIMa0d0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 公認だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 11:26:42.19 ID:l62FssXF0
CATZというメーカーの使って5年近くノントラブルでいいなと思っていたら当時3万円位したの思い出した
(ノД`)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:59:32.32 ID:ML5yChuSO
バーナーがダメならバラストのW数を上げてみては
驚くほどの変化はないと思うが・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 16:10:53.47 ID:G0aRSaOQ0
W数上げたら、夜のドライブが楽しくて深夜徘徊してしまう(笑)
山の中へ向かい、もっと暗い所はないのかと
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 16:49:47.46 ID:adBV6FrwO
純正バラスト交換用の55wとかあるの?
中華?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 17:44:28.40 ID:bNHTSB+ei
明るくなった弊害でリフレクターが焼ける。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 10:15:20.43 ID:PmT5TdXm0
>>84 最近のプロジェクター式はリフレクターが焼けるなんてことはない。
もともとHID仕様じゃないハロゲン式のライトにHID入れたりしてるバカは
レンズもリフレクターも焼けるし、その前に脳ミソが焼けてる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 10:17:52.63 ID:o1KyNFje0
>>85
プロジェクターのリフレクタ部見たことないだろ、憶測で語ってはいけない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 10:22:43.90 ID:EbgVo5nf0
そして溶ろける
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 10:31:43.07 ID:nw/LUn9z0
>>82
暗峠
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 11:17:03.14 ID:As2wGqkJ0
>>85
お前が色々捏造して自分が正しいと主張する朝鮮人なのは伝わってきた。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 14:23:30.85 ID:PmT5TdXm0
>>89
おまえだけは日本の自動車産業の技術進歩が妬ましくて仕方がないシナ人以下の
不逞在日朝鮮人未満なのは特定した。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 15:21:02.89 ID:As2wGqkJ0
>>90
糞食い朝鮮人のくせに朝鮮人や中国を悪口として使うってことは、お前は在日。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 16:20:57.07 ID:R2J8p9FOi
>>85
純正HIDの35Wを55W化したら焼けた事例を見た事がある。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 16:47:02.92 ID:PmT5TdXm0
>>91 そのとおり!オレは在日日本人だが(笑)
紫外線カットさえ完全なら、55W化しても高級車装備のプロジェクター式のライトなら
焼けるだ、溶けるだなんて心配は無用だ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:42:18.37 ID:o1KyNFje0
>>93
勉強不足。憶測でものを語ってはいけない。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 00:45:41.45 ID:mScGeYbP0
>>94
実際に焼ける、溶けるなく充分に性能を発揮して2年も使ってるんだ。
金を使わずに使用感や効果を手に入れようなどと思うな!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 01:29:06.56 ID:UEL4RmzN0
>>95
無知だろ、高級車も軽自動車も、プロジェクタ灯体はおなじだ。
見たこともない人が憶測でものを語ってはいけないよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 11:57:20.03 ID:mScGeYbP0
>>96 現実に使用して、焼けない、溶けないでいる事実が2年継続なんだから
無知も憶測も見た事もないもねえだろ?
よっぽど明るいライトに恨みでもあんのか?
おまえがやってるのは自分のフラストレーションの発散でしかねえだろ?
高級車と軽自動車ではユニットの大きさも、リレー、ハーネス、材質も違うじゃねえか!
紫外線カットの甘いバルブ使うとすぐに変色起こす固体もあるだろうが!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 17:54:42.58 ID:Y2uOSKYL0
なんで55Wって分かるの?
ラベル表記?
それは信頼できるものなの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 18:38:43.46 ID:lAfr6dmU0
>>98
殆どが消費電力
バーナー出力は40数Wだよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:32:14.09 ID:UEL4RmzN0
>>97
見たこともないのに憶測で語ってはいけない、自分でも気づいてるでしょ、意地になってはいけないよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 01:01:01.38 ID:2Qh8TXlC0
>>99
そうそう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 15:23:43.78 ID:Uytlrh5KO
だから規格を統一してきちんとデータ取って・・・

前にわざわざガラクタかき集めて画像撮って光量も計ったのにブログに載せるの忘れてた
どこ行ったかな?
ひとつ分かったことはどれもクソで使えない・・・明るいけどね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 16:19:27.41 ID:VOR88FoF0
>>100
いい薬が開発されるといいね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 09:00:07.67 ID:L/7S9XOr0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:26:55.64 ID:bV400ppTi
保酒
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 00:11:02.78 ID:iw+l1Th50
フーガのヘッドライト右側を2個手に入れたんだが、本来は左右をそれぞれ使うべき?
右側2つを左右に使っても問題ないのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 00:34:05.80 ID:1zz4rna4i
>>106
どう言う事?
移植するの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 00:40:13.72 ID:iw+l1Th50
そうそう
プロジェクターだけ移植予定
右側2個で7000円ちょいだったから
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 01:30:58.63 ID:1zz4rna4i
>>108
あ〜移植ね。
プロジェクター自体に左右は無いので大丈夫ですよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 02:17:01.82 ID:iw+l1Th50
>>109
さんくす
殻割とか初めてだけど、ちゃんとできるかなー
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 02:45:40.20 ID:1zz4rna4i
>>110
ガンバ-o(´∀`o*)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 03:03:52.17 ID:QDzXnpay0
>>106
フーガってY50?Y51?

Y51なら前述の通りで問題ないけど、
Y50はプロジェクターユニットの斜め下にユニットからの光を導いて拡散させるためのリフレクターが付いてるから、
それも利用するなら、左用もないと駄目だよ。レフは無視してプロジェクターだけ使うならいいけど。

あと、老婆心ながら。フーガ(HID)はY50もY51もAFSだから、プロジェクターユニットはモーターに支持された軸で保持されてる。
移植した後に光軸をエイミングしたいなら、プロジェクターとモーターを抱えてるブラケットごと移植しないと駄目。
エイミング機構はブラケットの方に付いてるから。
注意されたし。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 06:33:51.80 ID:iw+l1Th50
みんなさんくす
Y51フーガのAFSあり1個、AFSなし1個を入手
殻割から移植まで、めんどくさそうだねー
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 08:29:29.35 ID:bZhzhmuY0
最近出回ってるヘッドライト用のLEDてどうなの?ファンが付いてるだけ55wのHID入れるよりは安心かなと思うんだけど
レビュー見ても賛美両論でいまいちどっちなのか判断に困るw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 09:51:39.52 ID:iw+l1Th50
>>114
H4タイプのをつけてみたけど、手元は明るい
遠くはダメ
ハイビームは使い物にならない
HIDに比べて取り付けはとっても楽だったけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 10:14:43.10 ID:zZXH/yrl0
>>114
純正装備以外はまだまだ暗すぎて使い物にならん
せいぜいファッショナブル()にフォグなら…って程度じゃないかな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:26:06.03 ID:tXWo2TnDi
>>114
同じH4でもライト形状の違いでハロゲンの方がマシってのも有るみたい。
でも話の種に着けては見たいわ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 15:07:37.06 ID:LcH/PbTN0
純正でもLEDはローだけだから、推して知るべしだな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 15:14:24.93 ID:XAaGV2JF0
>>114
ローのHIDと色味を合わせる意味ではいいかもしれんが、ほんとそれだけって感じらしい。ファッションとして割り切るならいいけど、
実用性はまだまだでしょうね。しかも結構いい値段するし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 17:18:26.79 ID:zZXH/yrl0
>>117
話の種にするには危険だと思うぞ
おれの主観ではそれほど暗い
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 20:00:30.51 ID:bZhzhmuY0
>>115
>>116
>>117
>>119
レスありがとう
自分のはH11でロー専用になるからH4に比べたら実用性あるのかな
HIDの35Wいれたら純正のハロゲンより見えづらくなって55Wに変えようかと思ってたところにヘッドライト用のLEDが話題になってたから気になってたんだよね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 01:13:03.39 ID:zshRhmmFi
>>121
何処のメーカーの35Wを入れたの?
中国産の数千円のHIDだと発光点がズレていたりでハロゲンより照らし方が調子悪くなる。

国産メーカーのHIDにしてみたら良い。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 12:56:51.70 ID:3PWj6demO
ハロゲンより暗いは無いだろ

モノタロウで売ってる80WハロゲンかHlDにしろ
とくにHlDが個人的には気になる
安くないので・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 13:28:09.97 ID:BquOfNuW0
TESU
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 23:56:27.11 ID:gmYShPYM0
グレアの無いH4はよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 03:55:33.40 ID:i6TG4HKo0
55w入れて三年、点灯状態での走行は平日に毎日1時間前後。
リフもレンズも焼け無し。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 05:32:36.06 ID:XGxoAWyf0
>>126
だよな!そんなの普通だよな、ここに常駐してる55w反対バカは聞く耳もたんからな。
なんかってえと、焼けるの溶けるの、知識だ経験だ憶測だと大騒ぎだよ(笑)
完全に取り残されてる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 10:18:13.86 ID:nTl62xm3O
ウチのはHlDにしただけでポジション球の上まで曇ってきたわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:21:37.97 ID:cfptmnRXO
普通にパッシング出来るHIDってある?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 15:05:28.32 ID:oCqiChDYi
>>127
実際に焼けているのもあるので、絶対に55Wは何でもないとは言い切れない。
その前にHIDの55Wを使う時点で鳥目
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 15:17:43.50 ID:bemvYjKA0
>>130
その人、灯体のこと詳しくないから何を言ってもだめだよ。
55w言いたいだけの人だから。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 15:19:32.92 ID:oCqiChDYi
>>131
(`・ω・´)> 了解!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 16:04:27.46 ID:XGxoAWyf0
何度も言うけど、絶対なんて言ってないよ!
128みたいにHID仕様じゃないのにHID入れるとそりゃ焼けも、曇りも出るでしょ。

プロジェクターHID仕様のそこそこの車格の個体なら55wに上げても
なんら問題ないし、126のように3年経っても問題ないなんてのは普通にある
と言ってるだけなんだが・・・。

パッシングが普通にできないの意味もわからん。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 16:10:12.37 ID:YsQLnUGs0
HID仕様で焼けまくってる俺の車は・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 16:36:35.58 ID:bemvYjKA0
>>133
そこそこの車格とか言ってる時点であなたは憶測だけでものを言っている。
このスレッドにいるべきではない。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 21:19:32.69 ID:XGxoAWyf0
>>135
出たな妖怪!
じゃあ現に55w化しても焼けない、溶けない、自車を含める車な!

これでどうだ憶測妖怪!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 21:42:51.97 ID:TPHn9Ggk0
焼ける焼けないはまぁ運もあるとして、
純正HIDだとしても55wに交換して、グレアは出ないの?
リフだと出て、プロだと出ない とかあるの?
138名無し:2013/08/02(金) 22:59:58.82 ID:TXZA/OLl0
あ〜〜〜〜〜〜
ヤフオクで、HID JAPANのHB4を落札して取り付け走行していたら
あ〜〜〜なんだ ショックヘッドライトの中で、爆発ライトも真っ白
クレーム言ったら交換はするが、変なことは書くなと脅し
挙句の果てには、君のパパどうにかなるよ
え〜〜〜〜〜〜〜怖すぎ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たすけてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j235590060?u=%3bhidjapan1017
どうすれば、言いのだろう。。。。。。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 00:24:25.17 ID:AY5gw4qA0
結論 55WのHIDを使っている奴は頭が悪い。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 01:50:06.21 ID:ZZmi+U8i0
日産純正のパイパーキセノンプレミアムって
フィリップスのColor Match 5000Kと小糸 ホワイトビーム 5000Kの
OEM品の二種類があるみたいね。
前者は緑が強い感じだが、後者はかなり紫が強い感じだから、
いくら同色温度だといえ、同じ商品として扱いのはどうかと思うが・・・
141140:2013/08/03(土) 01:59:22.98 ID:ZZmi+U8i0
どうやら、D2Sの場合、フィリップス製=AY09P-3B002・小糸製=AY09P-3B004
と型番が違うようだね。
フィリップス製が廃番になり、今後は小糸製に代わるのかも。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 02:09:39.52 ID:AY5gw4qA0
へぇ〜_〆(・∀・*)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 16:27:06.68 ID:vaiM760d0
純正HIDの光軸ってハロゲンより低いのがデフォなんですか?運転しにくく
気分が悪くなり苛立ちます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 16:43:11.89 ID:kBXh9/Dk0
>>143
プロ目いいじゃんとエスパー
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 16:45:31.23 ID:xL/5Usm40
メーカー、車種によりけりだろ
ホンダばかり乗り継いでるが、対向車が眩しいかも?ってくらい光軸高いぞ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:49:29.03 ID:vaiM760d0
>>145
自分で好きな高さまであげようか考え中です
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:57:19.76 ID:kBXh9/Dk0
>>146
迷惑だからやめろカス
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:18:29.84 ID:vaiM760d0
>>147
事故起こしてからでは遅い!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:22:06.77 ID:xL/5Usm40
せめてプロにやってもらおうか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:29:36.99 ID:vaiM760d0
>>149
なんて頼むの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:39:24.39 ID:3gBVO+oa0
>>150
保安基準以内で上限まで上げてくれ

俺の場合は車検出したら下げられたから上限まで上げて貰った
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 01:53:54.25 ID:ryrJAMP1i
>>143
40m先まで照らしているんなら問題ない。

プロジェクター式のライトだと「スパッ」と明暗の境目があるから光軸が手前かと思う希ガス・・・
マルチリフレクター式のHIDだとプロジェクター式よりも見やすい感はある。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 07:01:46.39 ID:dIftiUA90
てす
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 12:58:12.59 ID:Cj9T68/LO
リアにブロックでも積んどけばいいんじゃねと思ったが
今時は意味がないみたいだな


うらやましい・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 19:20:37.72 ID:yuBG1dTc0
仕事でトラック乗るけどHIDもハロゲンも光軸調整ダイヤル付いてるけど
HIDの乗用車で調整ダイヤル付いてるのは見たことないな
自分のもオートレベリングだけでハロゲンみたいなダイヤルはないし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 19:40:09.18 ID:hEDHLpos0
ダイヤル付いてるのは一時期のだけじゃない?
あと軽とか
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:35:03.15 ID:P/79PRJn0
ハイゼットカーゴだっけかな?
ハロゲンで、ダイヤルついてたよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:14:12.36 ID:syYKSjt8i
>>155
平成17年のヘッドライトの規制の時にHID搭載車はオートレベライザー化。
それ以前の車は純正HIDでもマニュアルレベライザーです。

この規制を踏まえて各メーカーマイナーチェンジがたくさん行われた。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 01:09:59.64 ID:l6prqGuL0
平成17年式純正HID軽だがレベライザーなんて付いてない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 01:12:09.01 ID:syYKSjt8i
>>159
既に規制対応でマイナーチェンジされていてオートレベライザーになっている。
若しくはレベライザーの存在に気付いていない(笑)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 03:05:03.62 ID:l6prqGuL0
車名は書かないが・・・・
平成13年〜16年:MC前
平成16年〜18年:MC後(うちのがこれ)
MC前後共にレベライザー無し

平成18年にFMCした後はレベライザー付いてる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 03:26:17.76 ID:+6NMI5KK0
純正HID車でオートレベライザー必須となったのは平成18年1月1日以降の生産車
それ以前に生産された車ではレベライザー無しも存在する

・・・・という認識だが???
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 08:17:48.36 ID:L95LG8qc0
新型車は平成18年1月1日以降生産車に対応するように平成17年には対応している車は多かった
ハロゲンヘッドランプには手動式、ディスチャージヘッドランプには自動式の光軸調整装置が搭載されてた

継続生産車の多くは平成17年あたりに小変更で順次対応していたかと
それ以前のハロゲンヘッドランプ搭載車にはレベライザーはない
ディスチャージヘッドランプ搭載車は手動式だった
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 09:46:10.67 ID:IB4DEp4K0
叔父のRV車に手動式調整が付いてた
正しい使い方がわからず、とりあえず迷惑にならないよう一番下に向けた
あとで「見えねーよ」と怒られたのを憶えてる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:44:19.50 ID:rVK9n+jgO
後席に人を乗せたり、荷物を載せた時に
尻下がりになって、ライトが上向きになった時に調整するものだから
普段は一番上にしておくのが正しいのでしょうね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:00:54.18 ID:7BKi/8NSP
>>165
検査の時も最も高い位置で調整するからな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:00:56.96 ID:oLA58gft0
マニュアルレベライザーが付いてるハロゲン車にHID後付しても機能するのかな?
どこが動いて光軸出してるのかイマイチわかんない
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:07:59.97 ID:KVbr6rPG0
どこがってリフレクターに決まっとるだろうが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:25:47.47 ID:G20oRVoY0
自分で光軸をもっと上に調整したいのですが
どこを弄るとあがるのでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:44:12.45 ID:KVbr6rPG0
どこって光軸の調整ネジかツマミに決まっとるだろうが
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:47:35.48 ID:3MTVBTu80
>>169
それがわからないようならやめといた方がいいんじゃ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:57:30.52 ID:G20oRVoY0
>>170 
>>171

ボンネットを開けてライトユニット周辺を見てもそれらしきネジかツマミが見当たらないんだ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:35:51.50 ID:acVumYKQ0
>>172
最近の灯具ならH←→L,L←→Rとか記載があるはずだけど
1990年代までくらいや規格品の場合は前から軸の長いプラスドライバー突っ込んで回すのが多い
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 04:38:39.14 ID:EGXSj399i
>>164
一番下にしたら近近目になるわ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 04:41:50.44 ID:EGXSj399i
>>167
ハロゲンからHIDにしても元々のレベライザーは動く。

自分はライトのリフレクターを見る、友達にレベライザーのダイヤルを弄ってもらう。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 07:24:11.15 ID:wOBUERQK0
>>158
>>160
知ったかぶりしてテキトーな事書いてんじゃねーよ!w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 08:02:13.62 ID:nhddRHtV0
基本的には>>160の通りなんだが
>>161の車が本当にオートレベライザ無しなのか、是非とも車種を知りたい
もし本当に>>161の通りならリコール扱いになってもおかしくないし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:20:03.51 ID:9ugUoZxK0
CL7アコード乗ってたけど平成17年の9月だったかな?
小変更でオートレベライザが装備になってたな
他の車種もおそらくそういう感じのはずだよね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:28:02.32 ID:NbdYT6h+0
>>177
平成18年1月1日以降生産車だから登録が平成18年だと時期や車によっては平成17年中生産車が混じってる可能性はある
一般的に購入者は完成検査終了証なんて見ることはなくて自動車検査証の新規登録(届出)記載の年月しか見ていないからな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:53:31.02 ID:nEz8CuZo0
平成17年12月終わり登録のメルセデスC230アバンギャルドだがオートレベラーザーだぞ。17年モデルなら
法的には必要無くてもメーカーはすでに標準化しているでしょう。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:56:10.03 ID:nEz8CuZo0
ちなみにだがその前に乗っていた13年10月登録のメルセデスC180はハロゲンでマニュアルレベライザーが
搭載されていたが13年のハロゲンはレベライザーは必要無いよね??
182161:2013/08/10(土) 10:54:42.65 ID:TZGliy5x0
>>177
MF21S MRワゴンスポーツ ラインOP純正HID装着車
初度登録平成17年4月

因みに、MF21S全車( MC前後共、ハロゲン仕様車含む全グレード)
レベライザー(オート/マニュアル共)非装着
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 11:19:07.36 ID:1BiejBWWP
>>182
次モデルのMF22S発売開始が2006年(平成18年)1月だからギリギリまで引っ張って新型式へ移行したんだろ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 11:51:04.17 ID:nhddRHtV0
>>179
そういうことなんでしょうね

>>181
日本で走る車としては必要ないけど、装備が禁止されていたわけじゃない

>>182
情報ありがとう
少なくとも161の車は登録がH17で問題なし
FMCがH18/1/20だから、登録がH18の車でも完成したのはH17ってことなんだろうね
ぎりぎりまで引張るのはさすがスズキというべきか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 11:53:12.56 ID:XCMM+3TB0
平成18年以前、軽のHID装着車でレベライザー無しってのは他にもあったよ
ダイハツ車とか多かったんじゃね
レベライザーの普及が小型車より遅かったのはコストの関係だろうな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:05:36.90 ID:HMrKqGCp0
ID:nhddRHtV0
人の車をリコール扱いしたあとは問題なしって・・・・
中途半端な知識でいい加減な事を書くのは止めような
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:21:03.76 ID:5jcP7AdG0
>>184
あのさ
>>161は最初から>>159でH17年式だって書いてるぞ
それをお前がリコール扱いとか書いたから話がこじれたんだよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 15:22:24.80 ID:XccekCe4O
ついでにオイラのポンコツもリコールでHlDのプロ目にならないかなあ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 16:12:47.12 ID:CpCOifaR0
w201(通称小ベンツ)は、マニュアルレベライザーだった。
確か、平成元年の登録だた
190158:2013/08/11(日) 02:04:36.04 ID:5iIP+iHqi
おい!>>176出て来いや!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 03:48:51.04 ID:WgW0akvF0
うちのはディスチャージ標準装備でマニュアルレベライザだわ
プロジェクターだし最高でも最低でもそんなに変わらんのだけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 11:35:13.18 ID:6m9rXWw20
マニアルレベライジングのほうが、信号待ちのときに下へ向けられて便利
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 11:44:38.72 ID:JtWvzqGr0
停車時に自動で下に向けてくれたらいいのに
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 12:39:28.48 ID:PM+sY/Bx0
以前、このスレで話題に上がってたオスラムのCBIに交換してみた
色温度と、明るさのバランスが良いんじゃないかな ってのが個人的な感想で、満足してる
純正より若干白くて、それで3200ルーメン?あるから純正と明るさは遜色ない
ただまぁ、純正よりは明るくはならなかったかな 上にも書いたが同じくらい
まぁ、自分の車の灯台の配光の悪さはあるかな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 14:07:04.42 ID:hnc3iVwe0
>>194
その程度か。なんか過剰に純正より明るい!みたいに騒いでたよねw 色温度上がってるのに純正より明るいなんて無理だと思ってた。良くて純正同程度だろに
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 15:10:13.74 ID:/FgZpJMO0
ECE規格適合なんだから光量は純正相当だろうに
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 15:36:47.70 ID:lwJRTslr0
リフレクタータイプに、R/S共用のシェード着脱タイプを取り付けるのはあまり良くないって聞いたんだけど、何が良くないの?
グレアが出るとか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 16:42:38.30 ID:hnc3iVwe0
>>197
グレアていうよりカットラインがD2Rに比べればボヤケる。
遮光してるシェード自体がD2Rのレジストよりも更に光源から外側に離れるんだから当然といえば当然なんだけどね。
シェードさえないD2C糞バーナーなんかよりは全然いい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 18:36:52.24 ID:I/ayWJ0s0
前車の時の純正後付けHIDで相手に迷惑がかからない程度に上げてたんだが
水平ちょい下に。今週納車された新車はそれ以上に上げてあった!水平ギリギリw
寺には一言も言ってないのに。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:46:22.05 ID:lwJRTslr0
>>198
なるほど、ありがとう
対向車に迷惑とかなら止めとこうと思ったんだけど、大丈夫そうかな?
カーメイトの、デュアルクス・パーフェクトスカイ っての付けて明るく感じるかなぁと思って迷ってるんだけど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 06:37:10.87 ID:0eFgyMFK0
55w化なんて絶対しない!と考えていたのに、友人に薦められてやっちまった!

と・こ・ろ・が・・・・。夜になって点灯した瞬間に、
「今までは懐中電灯で走ってたのか?なんだこの明るさは・・・」
もう戻れなくなったオレがいる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 09:18:01.64 ID:05bMnZ4q0
>>201
このスケベ!野郎
 

いいなぁ55WのHID
俺も55W化したい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 12:13:28.61 ID:ZP68Qfxhi
リフレクターが早く焼けんかな?
o(^o^o)(o^o^)o ワクワク
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 15:23:37.80 ID:tlsveLlyO
フォグを増やして世の中を明るく照らしたい
205194:2013/08/12(月) 21:24:19.18 ID:zdAxkj0v0
今更書くのはなんだが、雨の日は純正より見やすくなったわ
路面が純正より明るく照らされてるわ
やっぱり純正より明るくなってるのかね
いずれにしろ、交換して大満足だわ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 02:59:58.47 ID:pFhMx4OEi
>>205
良かったじゃん!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 06:16:41.47 ID:eARU899Q0
青白バーナーつけてる奴らも同じこと言ってるけどな!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 07:43:14.26 ID:owkmH47g0
>>207
光源の色調が単色の青白っぽい感じだと白黒モニターみたいに輝度だけで物の輪郭を
判別する感じになるからそれはそれである意味見易いってのはある
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 18:56:12.92 ID:zIBZpRTO0
そうすると遠近感がつかみにくくなる
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 19:35:13.26 ID:AyPCvDfv0
結局、ライトの明るさは新車時でほぼ決まっていて
目に見えて明るくするにはさらに高い車に買いかえるしかないのか
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 22:54:15.91 ID:L7PFWtnW0
>>210
な訳ねーだろどんだけアホなんだよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 23:39:03.74 ID:i9Jk2lZa0
先週社外のD2Sのバルブを交換したんですけど、片方のみちらつきや点滅が発生してしまいました。入れ替えてもダメでした。

バルブ交換をした時にセラミックチューブを何度か擦ってしまい傷をつけてしまいました。

その事が原因なのでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 23:48:58.09 ID:L7PFWtnW0
>>212
ものすごくデリケートだからそうなんじゃね?
指紋一つも許されないのに数回擦るとか意味わからんw
とりあえずそのバーナーは危ないから買い直せ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 23:54:52.87 ID:pdKTJLdJ0
擦りまくって挙句の果てにはバンパーの裏のほうに落下させた
俺のバーナーは今日も元気に点灯してたぞw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 03:55:28.19 ID:STNaxLpgi
>>212
元々ハズレバーナーだったと思う。
セラミックチューブが折れても普通に点灯するからね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 05:37:52.13 ID:J36E3mw/0
>>214
俺のも同じだw
ちらつきとかはただ単に中華物だったとかじゃねーの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 06:39:05.02 ID:EKqjD6yD0
>>203
プロジェクター式だからリフ焼けはしてない模様。
また55w反対厨が湧くかな?

とりあえず私は焼けてません!快適です!キレてないです! 

以上
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 07:31:02.92 ID:zbq5DoNT0
そのうち白内障になるかもしれんよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 15:07:17.22 ID:WSceX0oq0
だからそれは実測55W出てないってw
35Wから替えて明るくなったんならその35Wも実測35W出てないから
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 01:52:50.01 ID:pWB9J7Vz0
>>219
2割引き
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 06:29:11.90 ID:CimJsL7f0
>>219
35w以上になってて明るくなってるならいいじゃん!
人がイイ思いをするのが絶対に許せない性格が滲み出てるなアンタ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 10:55:21.48 ID:6AmRhfQTi
>>221
別にそう言う考えで55Wは45Wくらいしかないとか言っている訳じゃないだろうに。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:46:25.48 ID:Y1DUkBOW0
>>221
×人がイイ思いをする
○他人に迷惑をかける
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 17:39:41.84 ID:+gg9D61Z0
>>222
じゃあどういう考えなんだ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 17:54:02.18 ID:2vxUkXgw0
おまいら仲良くしろ
今日は俺の誕生日だぞ (ノД`)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 18:34:47.24 ID:692XGIDs0
ご冥福をお祈りいたします
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 19:45:34.10 ID:J1BFfdyF0
生まれてきてすみません
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 20:15:29.06 ID:JjIHjjQh0
凄い流れだ…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 00:39:06.37 ID:JC/umutc0
ワロタ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 02:04:24.00 ID:ezcGUckYi
>人がイイ思いをするのが絶対に許せない性格が滲み出てるなアンタ。
安くて何時壊れるか分からん中華のHIDを買っている人に対して良い思いをするとかは無いでしょ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 01:52:38.79 ID:xIIApX6L0
>>223
実質55wにならないとぬかしておいて、他人の迷惑??

論理破綻してるじゃねえか!
今後55w化したことによる感じられるメリットはみんなひた隠しにしよう。
してるかしてないかがわからないと言ってやがるわけだからな!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 08:43:36.60 ID:j2zsgq6cP
55Wにしても、バーナーが暗いと35Wの5000kより迷惑にはならない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 08:53:13.28 ID:fRNsQFRg0
>>231
誰と戦ってるんだお前?
お前に反論してる人は同一人物だとでも思ってるのか
35Wでまともなライトは全く問題ない明るさなんだけど
55Wにすることによるメリットって何よ?
耐久性を落としてグレアを強くして青看板照らして俺明るい!とか言ってる馬鹿なのかお前は
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 19:28:11.86 ID:xIIApX6L0
>>233
貴様には呆れ果てる、35Wが全く問題ない明るさはおまえの主観。

55Wにするメリット=35Wより確実に明るくなる、あるいはなった、
例外として体験者は少ないとしても、変わらない。だろう。

耐久性を落とす?・・・落ちない実例も多数。

グレアを強く青看板照らす?・・・・プロ目をグレア出そうにも出ない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:05:05.99 ID:fRNsQFRg0
>>234
>35Wが全く問題ない明るさはおまえの主観。

問題があったら純正で採用はしない
それで問題があるのならお前のほうに問題がある

> 55Wにするメリット=35Wより確実に明るくなる、あるいはなった、
不必要に明るくする必要がない

> 耐久性を落とす?・・・落ちない実例も多数。
落ちる可能性がある時点で全く説得力なし

> グレアを強く青看板照らす?・・・・プロ目をグレア出そうにも出ない。
誰もプロ目限定で言ってない
マルチリフレクターはどうなの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:25:31.57 ID:QcDhmhCR0
光り物好きなくせに何でウインカーは出さないの?
ウインカーも立派な光り物でしょ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:28:56.07 ID:QfK/f/PY0
>>236
常時点いたままのはよく見かけるけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:56:21.24 ID:5kXYtUsl0
H4タイプでグレア出ないのはよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:58:27.83 ID:XD/Hol700
超PIAA改造
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:25:07.83 ID:RqowHstT0
加工すると明るさ減るじゃないですかぁ〜 とか言い出す
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 23:28:09.12 ID:9RJqEqyD0
バラストが純正35wのままで、55wのバーナーつけても効果あるもんなの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 00:51:20.61 ID:PhGiKvc10
色温度が上がる効果があるよ!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 01:12:24.93 ID:bEsIfcI00
>>235  純正が最高ではない。不必要に明るいなんてことはない。
耐久性が落ちない結果が出ていれば問題ない。プロ目限定で言っている。

これでどうだ?気が済んだか?



>>241 効果以前にバラストを交換することを55W化するという。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 01:57:33.24 ID:v8vNV1+hi
>>241
青くなる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 10:39:32.23 ID:grJArXcl0
みんなトンネルの時HID点ける?
短時間の点灯消灯したくないから、フォグ点けるんだけどダメだよねぇ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 11:04:35.83 ID:/r+Fgtrz0
どうしてディーラーって光軸を基準値よりかなり低く設定したがるんだろう?
整備士とお話したら基準値ギリギリに設定すると後部に人が乗ったり荷物を載せると
尻下がりになりフロントが上がるので、前もって人が乗っても荷物を載せても
対向車が眩しくないように余裕を見て低く設定してると言われた。
なんかおかしくね?普段は一人で運転してる時が多いのにそんな後部に人が乗ったり
荷物を載せた時を考慮してたら一人で運転&荷物は載せてない状態なら低すぎだと
思うんだがいかがなものか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 12:07:19.08 ID:pPINEFqK0
つうか
尻下がりになった時のためのオートレベライザだよね
ひとり乗車時は高めでいいと思う
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 13:18:18.31 ID:/r+Fgtrz0
>>247
車が古くてマニュアルレベライザーなんだよね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 15:21:14.68 ID:50m+xbQ20
マニュアルであろうが、人を乗せて尻下がりになったらレベライザーで下げればいい
一人乗車でレベライザー設定一番上で基準値中心になるよう、
アジャストスクリューで調整するのが基本

確かに、レベライザー無しの古い車だと、基準値中心より下に調整すべきだろう
その整備士、レベライザー無しの車しか弄ったことがない古参なんじゃね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 16:54:05.29 ID:/r+Fgtrz0
ディーラーの野郎、調子こいてんな
どうしたら良い?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 17:46:11.62 ID:lg6VwfMl0
便所でうんこして流さないで帰ってこい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 19:46:04.44 ID:A1tG7v8p0
>>250
自分で出来ないなら文句言うな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 04:01:53.31 ID:+SJREf8G0
>>251
(*ノ∀`)ノ゛)) バンバン
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 05:58:38.50 ID:kcILUiBj0
スレチだけど便乗スマソ
レベライザー無しの軽トラは光軸がかなり低めに調整されるんだよね
たぶん満載時を基準に調整してるんだろうけど、空荷だとロービームでは20〜30mぐらいしか照らされない…
これってディーラーに言えばきちんと調整してくれるかな?
車検に通る範囲内 (保安基準内) で一杯まで光軸を上げてくれって言えばおk?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 06:14:47.65 ID:aoZBIXjV0
金払えばOK
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 09:21:40.01 ID:uWwS1Z9I0
>>254
そしたら荷物満載にした時どうするのさ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 10:04:31.11 ID:kcILUiBj0
>>256
空荷で走行する場合がほとんどだから満載にする事はたぶん無いと思う…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 10:19:01.55 ID:rGV90IDhO
荷物積まないなら光軸上がるまでリアタイヤの空気抜いとけ

また片側点かなくて見たらコードがあやしい・・・
ヒューズ取ってバッ直だな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 10:43:56.52 ID:33ECN/7B0
最近、55Wっと言って35Wを送ってくる
しばらく使うと(実質200時間位)薄く白色の焼き付きが出るがこれって、交換以外無いの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 11:31:55.42 ID:u3tRW6rE0
>>259
最近って何だ?
そんなに付き合いのある業者なら(そうじゃなくてもだが)
そもそも35wだった時点でちゃんと言えよ。
そんで200時間も使って(夜中に走り通しだって1ヶ月かかるのに)
クレームとか有り得ないだろ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 14:40:08.02 ID:DpBAIH8N0
>>260
気がついてやろうよ(笑)
ただの55W化が気に入らない厨が表現変えてのステマ狙いだよ。
55Wが主流になるのもそう遠くないってのに。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 15:11:49.87 ID:vIx/stER0
チャイナのバーナー6000Kも一昔前は純白だったのに今は少し青白いんだね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 16:25:00.12 ID:bRgsiVsC0
>>262
若干緑っぽい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 16:30:09.28 ID:vIx/stER0
>>263
言われてみれば青白より緑に近いかも
片方だけ切れたけど色が結構違うから結局両方変えたよ
以前の純白のほうが個人的には見やすいかな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 20:49:07.95 ID:9ql7t2740
HIDとか純正でいいよ・・青白くしてる奴見ると馬鹿に見える。
俺も散々換えたけど今となればどうでもいいw金の無駄。
タイヤ買うほうがいい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 21:38:35.03 ID:b34BGquI0
どうでもいいなら書き込みすんなバカチョンカスw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 21:58:54.66 ID:xRcn4R+t0
まぁ、暗くてよく見えないから突っ込んだ とか、グレア出して他の車に迷惑かける とかじゃなきゃ、好きに弄るのも良いんじゃないの
突き詰めりゃ、車なんて乗れりゃあ良い で、面白み無くなっちゃうんだし
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 22:28:39.38 ID:EMCju3g00
>>265
純正が一番見やすい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:10:09.20 ID:zsLtka26O
純正の汎用品出してくれないかな
買う時は安いコピー商品にに手が伸びるんだが・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:34:30.17 ID:qGztfxTl0
純正HID仕様の車に
明るくて色の変わらないバーナーを入れたいんだけど
何がオススメですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 11:08:00.80 ID:Rl0VkUpu0
>>270
GIGAのGH244じゃない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 14:55:00.12 ID:qGztfxTl0
>>271
ありがとう
でもカーメイトって中国じゃない?
国産がいいな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 17:00:05.73 ID:CDCs966Ti
>>272
国産だ。一度失敗して満を持しての最も後発の国内工場で作っているHIDメーカー。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 20:24:12.94 ID:qGztfxTl0
>>273
どんな失敗やらかしたんだw

イチコーとかスタンレーみたいな
純正品製造メーカー希望なんだが無理かな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 21:31:36.79 ID:aj66BVVM0
>>274
フィリップスや小糸はどう?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 02:46:30.10 ID:PoQKFfRyi
>>274
10年くらい前に後付けHIDを発売開始を不具合連発だったみたい。


1 名前:山サン :2004/04/22 9:24
突然ですが、皆さんに質問があります。
タイトルの通り、『HIDのバルブの寿命』についてです。
現在、自分の車(EK3VTI)に装備されているHIDのバルブは1年で3回切れました。
どの位の頻度で切れるかというと、約50〜300時間です。
ディーラーの話によると、『50〜300時間程度で切れる事はありえない』との事です。切れる原因はどう考えられますか?
皆さんの知識をお貸し下さい。

車のグレード:E−EK3 VTI  (97年式)
HIDの詳細
メーカー:カーメイト
商品名:GIGALUX H.I.D.
明るさ:7000K
購入日:2003.4


7 名前:山サン :2004/04/24 20:10
結果報告です
購入店に相談した所、『現在、装備しているHIDは製造中止になってしまったため、部品交換は不可能。
年に3回も切れるのは部品の欠陥である可能性は強い。
したがって今回は無料でHIDを回収し別メ−カ−のHIDを新たに提供する。今回の交換費用(新しいHIDの差額分も)
は全てメ−カ−(カ−メイト)に請求する』という予想外の結果になりました。
早速、一番高価そうな物を注文してやりました!(笑)
O村氏さん、もちょさん、にゃんぷーさん、
ありがとうございましたm(__)m


と言うのをググったら出てきました。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 02:47:53.29 ID:PoQKFfRyi
>>274
それから3〜4年後くらいに満を持して出しているので問題ないかと思う。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 05:34:27.94 ID:iqb5Kt6r0
満を持してD2Cかよw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 07:23:34.84 ID:9TcWczzf0
小糸 スタンレー 市光 フィリップスと見たけど
どれも一年保証なのに対して

カーメイトが三年保証なのは魅力的だが
不良連発とかムリムリ

満を持してとかいうけど業者乙か。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 08:39:18.03 ID:qZ1/z0Wfi
>>279
業者じゃねぇ〜から。
サン自動車使いでした。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 11:38:42.39 ID:9TcWczzf0
>>280
以前はサン自動車
今はGH244ってこと?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 18:23:13.12 ID:GNT/iD0y0
いま判明したことがある。
近所のオートバックスではGH244を取り扱っていないということだw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 21:39:45.95 ID:vZmnn+me0
いやいや、ネットで買えよw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:13:00.46 ID:GNT/iD0y0
装着してみたら配送途中に壊れてしまって
誰も修理をしてくれないというオチですね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 00:35:53.21 ID:nvwyVcmz0
>>282
基本、オートアールズには在庫あったはず。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 00:44:18.34 ID:VsciNTLxi
>>288
いや最初からサン自動車。
98年くらいに初めて後付けHIDが出た時に買って8年後にサン自動車のバーナーが死亡
バーナーはFETを使ったり、中華(Hi/Low切り替え不可になった)を使ったりしているが
バラストは現在も使っている。

途中でカーメイトのHIDが新発売になり気になったが何時の間にかトラブル多発で店頭から消えた(笑)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 00:44:54.86 ID:VsciNTLxi
アンカーミスった
>>281
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 01:41:44.66 ID:pdczQzJo0
>>286

んだよ人柱になれってか?w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 02:09:35.43 ID:VsciNTLxi
>>288
(ΦωΦ)フフフ…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 12:25:36.28 ID:pdczQzJo0
D2Rの35wで最も明るいのは
カーメイトで決まり?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 13:49:41.20 ID:1yg1ldB80
D2Cな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 15:39:54.17 ID:7ovyRbc60
レミックスRS2800 4300Kだけど純正より若干黄色み強いせいか明るいよ。
ホムセンとかで\3980であるし、支那製だけどメーカー補償1年はイイ!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 15:41:38.37 ID:7ovyRbc60
又はオクでソーラムのアウトレット品4300kが\1980でいつも出てる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 17:50:00.70 ID:pdczQzJo0
>>293
面白いなw
全く売れないのかw


中国製とかすぐにライトが薄汚れてしまうんじゃない?恐いなぁ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 18:57:30.97 ID:7ovyRbc60
>>294
最初は6000kと5500kも並行して売ってたけど、4300kだけが売れ残ってる。やっぱり社外品でわざわざ4300k買う奴なんて少数派なんだろう
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 19:17:40.87 ID:7ovyRbc60
ちなみにカーメイトはソーラムのOEM品
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 19:51:18.80 ID:GXGIM/qR0
何で5000ケルビンとかってないんだろ
45W5000Kくらいの社外品出してくれねえかな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:29:28.98 ID:uTNK/jz90
ベロフのル・マンGTの5000kが緑色っぽくて気持ち悪いので6000GTの6000kバルブに交換したら暗くなっただけだった。
カタログで見たら6000GTは真っ白だったのに、青白く暗い。
まだ慣らし終わってないだけかも知れないが。
とにかく、5000kの方が間違いなく明るいということを身銭を切って確認した。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:37:31.35 ID:pdczQzJo0
明るさだけなら4000Kだろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:45:13.37 ID:pdczQzJo0
まぁ9月1日に2ちゃんねる自体閉鎖らしいが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:49:40.53 ID:uTNK/jz90
>>299
ル・マンGTに対応した4300kは無い。普通の付けると極端な短寿命になるらしい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:08:35.07 ID:pdczQzJo0
カタログ見るより

試験点灯すれば良かったのに
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:12:08.21 ID:WNPssq4J0
PHILIPSの5000でいいじゃん。俺がつけてるんだが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:33:56.24 ID:pdczQzJo0
やだやだ。

5000とか6000とか

雨の日見づらそう。

真っ黒な舗装路も見づらそう。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:49:09.92 ID:7xkeCDm/0
>>297 >>303
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/partskan/d2s-85122xvap2.html
フィリップスの5000Kハイワッテージ 85122XVはどうよ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:07:08.29 ID:rhuyAG/F0
フィリップスって中華でパクられまくりなので本物かどうか不明。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:29:36.83 ID:MdvvrSqd0
阿部商会とフィリップスがタッグ組んでる割に
安すぎる気がするのは俺だけかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:48:02.07 ID:7xkeCDm/0
>>306 >>307
85122XVは日本フィリップスでは未発売だけど、ドイツでは
エクストリームヴィジョンとして、ラインナップにあるから、
ニセモノではないと思うけどね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:35:46.13 ID:5IKJUBUN0
取り敢えず交換工賃1050円の方のオートバックスで

GH244取り寄せてもらってみる。


超近所のオートバックスだと交換工賃3150円…。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:56:47.17 ID:eJET+y0rO
>>308
85122XVって35wの4800Kじゃないか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 13:19:23.90 ID:ONgX9Qhp0
>>309
工賃1050円っていいね・・・
俺の車はタイヤハウスのカバー外してそこからアクセスしなければならないんだけど、そんな車でも1050円で付けてくれるんだろうか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 14:44:57.01 ID:JvstQtpi0
>>309
工賃安っ!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 18:26:08.17 ID:5IKJUBUN0
カーメイトのGH244を取り寄せてもらってきた。


店や集配センターに在庫がなく、

メーカーに発注するので
納期が一週間前後、値段は取り寄せ品につき定価14800円になる、
とのこと。

オープンプライスなのに定価を14800円とする根拠は不明だが

俺の車の場合、取付工賃は片側で1050円、両側で2100円だそうだ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 18:32:26.63 ID:xDA3RP8w0
>>313
俺もパワープラス気になってる
俺のはD2Rだからシェードは外さす取り付けるタイプで
元々のD2Rの遮断幕とD2RSのシェードと比べて配光特性が満足するか不安で
悩んでる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:55:44.45 ID:5IKJUBUN0
>>314

過去スレ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:02:26.74 ID:5IKJUBUN0
>>314

前スレのE11ノートが参考になるよ。

あれは純正がD2R。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:49:42.07 ID:2Xjgd8/U0
14年前の純正HID車なんだけど、どうもライトが暗いんだ。
バルブを交換してもイマイチ暗い。
バラストを交換しようと思ってる。バラスト単体を交換したことのある人いるかな?
社外品でどこのメーカーが良いとか、交換はカプラー差し替え?でいけるのかとかが知りたい。
検索しても、HIDコンバージョンキット交換の例はたくさん出てくるが、
バラスト単体を交換した情報が出てこないので踏み出せずにいる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:54:44.61 ID:uyuFE/hk0
>>317
ライトユニットを新品に交換汁。
話しはそれからだ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:12:01.65 ID:2Xjgd8/U0
>>318
ライトユニットはまめに磨いてるから綺麗だよw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:40:53.91 ID:xDA3RP8w0
>>315
>>316

過去スレ見れる?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:43:07.88 ID:ONgX9Qhp0
>>319
ユニットって表のカバーだけじゃだめだよ。
プロジェクターの場合は目玉の裏側とか・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:13:18.82 ID:5IKJUBUN0
>>320
俺のもしもしは過去スレ表示するぞ



523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/04/30(火) 15:32:55.38 ID:yynyvxek0>>520
私の場合は、先日、自分でGH244を取り付けました。
D2R/S兼用で、私の車はノートだったのでシェードは外さずに取り付けました。
壁に照射した感じでは純正と同じ配光で、左斜め上への配光もきちんと同じように
出ていました。シェードには純正にはないスリットがありますが、私に限っては問題ありませんでした。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:26:39.98 ID:R6rYpsT00
>>310
確かにドイツ本国では85122XVは4800Kと記載してるね。
ちなみに85122VI Xenon Visionという4600Kもあるみたい。
これも純正よりも「明るさ感」アップなのだろうか。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 04:19:47.15 ID:cTyCl63ti
>>313
ライトの裏に手が入るスペースが有るんなら自分で交換できるけどね。って事で。

>>317
バルブじゃなくてバーナーな。
バラストを交換しても明るくはなりませんのよ。
バーナーも純正のバーナーなら明るくなっているはず。

ライトの表面の曇りがあったりリフレクターが焼けているんならライトアッセンブリーで本来の明るさになる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 04:33:50.75 ID:nJnAPH8G0
>>317 >>319
レンズは綺麗にしてるみたいだけど、リフレクターは大丈夫?
14年経過してるなら劣化していてもおかしくない
あとは純正バルブを付けてみるとか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 10:49:40.49 ID:MCgVIcoo0
>>322
サンキュー
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 12:36:36.77 ID:C1daM0wBO
劣化したのは自分の目ってね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:04:44.93 ID:aIMyMhHX0
>>321
>>324-325
最初に車種も書いた方が良かったね。ER34スカイラインです。
ヘッドライト内部も綺麗だと思う。

>>324
バルブじゃなくてバーナーね、ゴメンw
バーナーはフィリップスのアルティノンフラッシュホワイトを付けてる。
バラストで35Wに制御してるのが、経年劣化で25Wや20Wに落ちてるイメージだったんだけど見当違いかな?
社外品のバラスでト55Wのとかあるから、バラスト交換で明るさが変わると思ったんだ。
買おうとしてるのは35W規格のだけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:43:22.33 ID:CJ9ZSc8c0
http://kie.nu/1hmA
バラスト一個壊してしまっていろいろ買ってみたんだが全部こんな感じで緑になってしまう
黄色いのは35w。買ったバラストが悪いか実は55wかだと思うんだけど分かりませんかね(´・ω・`)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:11:02.99 ID:JYn4Zolq0
>>329
うん、これは確かに左右のバラスト出力が違ってるねw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:20:31.41 ID:JYn4Zolq0
>>328
ER34てヘッドライトレンズ白濁で有名だよね?
リフレクターのメッキの話になるけど、車のヘッドライトに使われるアルミ蒸着メッキって5年経つと新車時と比べて60%位まで反射率が落ちるってデータをどっかで見た。 理想はライトユニット、純正バラスト新品交換!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:02:41.93 ID:GcdeYy3s0
34が出た当時はマルチリフレクターだけど明るくて配光もキレイだなーて印象だった
純正新品状態に近づけるのがいいかもね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:51:37.79 ID:UPOp3KBbi
>>328
バラストの出力って落ちないと思うけどなー
もしも落ちて35W→30W→25W→20Wってなると照射される色が青くなる。
純正の4300Kくらいでも青くなるでしょう。

>>331
劣化率半端ねぇー(((゚д゚;)))
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:56:49.03 ID:SPLKr/p40
>>331
あの時期の日産車は特に酷い。
ちなみにER34の新品キセノンユニットは現在、片側8万だっけな・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:41:35.46 ID:AWbQGrKy0
>>330
やっぱりそうですか。55W入手します
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:48:46.98 ID:iBXIXUkM0
>>335
見た目は同じでも 中身が違うなんて当たり前だから
2個セットで買った方が良いぞ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 17:37:32.84 ID:sPaRbAJU0
車ごと買い変えた方がいいと思う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 17:41:39.71 ID:dgiyeLhy0
>>337
「R」以外はスカイラインじゃないと言うことで?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:13:44.88 ID:/PEhIVvG0
日産の直6よりもヤマハの直6の方がいい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:54:15.88 ID:AWbQGrKy0
親がなかなか乗り換えんのです
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:59:49.77 ID:OGxJBmeaO
買い物の帰りまた点かなくなりコードが怪しそうだったが
点灯したとたん手で触れないくらいコードが熱くなってたが寿命かな?とりあえずヒューズ上げてみようと思っている
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:30:26.24 ID:l6FSS3Sc0
んなことしたら車燃えるぞ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:34:01.00 ID:kOyN4o0U0
>>341
ニュースになるな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 17:12:13.88 ID:yW0suwpb0
水銀使用していないD4系の暗さを何とかして欲しいけど無理なのかね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 17:21:39.52 ID:9mH9iS5h0
>>341
ヒューズの前にコードを!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 17:22:21.91 ID:9mH9iS5h0
>>344
バラストとバーナーをD2系に交換。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:20:16.43 ID:pdnPJEE5O
>>334
110系マークツーも酷いよね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:16:58.63 ID:xHNZu6al0
イエローハットにカーメイトのジャパンホワイトのサンプル箱が置いてあったから、生産終了してるのにラッキーと思ってレジに持っていたら
在庫有りませんてorz在庫無いのにサンプル箱置くなよw
ジャパンホワイトは適度な白さで良さそうだけど、パーフェクトスカイにするわ
メーカーに問い合わせたら、カーメイトのバルブは、すべて紫外線カットガラス使ってるとのことらしいね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:23:42.00 ID:MzN60Pcx0
>>313だが今日の14時、品物が入荷したと電話が入った。

で、店に出向いて体感15分前後で交換してもらった。
俺の車はタイヤハウスからアクセスするのかどうか知らないけど、
車種スレ住民曰わくヘッドライトASSYで外した方がやりやすいらしい。

D2R/S共通だけど俺の車はD2R。ライトを点灯したら、純正よりも青っぽい。というか黄色っぽさが抜けた感じ。
俺が求めていた明るさは、純正に毛が生えた程度。あまり変化が無い。
よくよく見ると、確かに少し明るくなってはいるが、劇的な変化ではない。

あ、パッケージに何か書いてある。
<参考>純正H.I.D.全光束:3200lm
くそう、3200lmから3600lmに向上って、大した変化じゃないわな。

だけどハイビームにしたら結構変わった。
純正は真正面しか照らさなかったのが、斜め方向も照らすようになった。
これはド田舎代表としては有り難い。
Hi・Lowどちらも配光の変化が無く見やすいわ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:31:46.47 ID:vLfi9KoE0
おれもカーメイトの気になってたけどR/S共通っての見てやめた
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 23:19:37.89 ID:7YOH9XZzi
>>349
2灯式で傘が動いてのHi/Low切り替えタイプかな〜ん?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 05:43:34.72 ID:v5QLU2GK0
>>351
そう
傘が動いてHi/Low切り替えるタイプ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:01:33.48 ID:LiTLJb000
>>348
紫外線カットってなんか意味あるの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 14:21:42.70 ID:u+aHxZgMi
>>353
リフレクター焼けとライトの表面の曇り防止。
初代ヴィッツ等のライトの曇りガラス化は太陽光の紫外線の方がダメージが多い。
35510月号:2013/09/01(日) 15:48:03.72 ID:hMdx9DXb0
カートップのDIYコーナー(じぞうかめん)で小糸製作所の殻割りしてるのあったよ。
356 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/01(日) 16:38:05.23 ID:OhcTpESpP
バイク用だけど、piaaのhidって恐ろしくレビューないな。

やっぱ高いから、みんな躊躇してるのかな?
357 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/01(日) 16:50:28.30 ID:OhcTpESpP
連投だけど、piaaのホームページ見たら、現行モデル生産終了のアナウンスが。

これは、次期モデル出るからなのか、それとも二輪のhidから撤退?

バイクうれてねーしなー。
358348:2013/09/01(日) 20:37:27.83 ID:I+NezG950
GHインプレッサ
純正からGX260のパーフェクトスカイにしてみた。まだ雨の日にしか走ってないけど。
白線がクッキリして浮かび上がる感じになったので白線は見やすい。
でも濡れた路面は全然ダメ。道路の真ん中にあるマンホールが分からない。正直怖い。
色味は白紫とよく書かれているけど、白に青さを少し足したような感じで紫っぽさは無い。
Ra92だから?透明感のある光なので距離感が掴みづらくなった。
明るさは3300lmだけど、明るさ感は純正の方がある。うわぁ明るいというのを期待してたけど、そこまでではなかったね。
そして純正の色が恋しくなったw
やっぱり純正の色味が一番良いね。ファッション性よりも実用性のあるGH244に変えようかな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:05:06.40 ID:euMx5rU80
だよな。弄れば弄るほど純正のバランスの良さが解る…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:20:31.03 ID:PcldDItC0
デュアルクスでGH244を出してくれたらいいのに
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:21:56.27 ID:8Zy/9eyo0
純正が一番。本当10年間車弄った結果がこれ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:54:13.31 ID:E8Nu8DHf0
>>361
吹いたw
だがそれも事実…。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:29:59.24 ID:/vV6AC4L0
いじることに夢中な時期はその意見を馬鹿にするんだよなぁ
あとで絶対にわかる時が来る
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:11:17.78 ID:tTFuZDMi0
フューズを15Aから25Aに換えたら何とか点いたが
その後も点滅したりしてる・・・
やはり余裕をもってコードも太いの使わないとヤバイかもと思ったが
とりあえず点いてるからいいか

それにしても点灯直後は相当ヤバイわ
変なところに配線してるとエンジンの熱との相乗効果で燃えるな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:12:17.99 ID:yye7jlut0
いや、純正の方がいいのはわかってても「弄る」ということが目的で弄ってる人も多いだろ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:15:54.73 ID:0hp+tJAo0
>>358
ばかなのかw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:14:39.09 ID:jWgzzZqe0
>>365
いや、純正の方がいいのがわかってたら普通はいじらないよ。
わかってないからいじる→いじってみて初めて純正の良さをわかる→いじり落ち着く
が最も多いパターンかと。
わかってもいじり続けるのは馬鹿
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:07:14.34 ID:2/9X2XCb0
>>367
DIYが楽しいという感覚が全く無いんだな。
あ、最初からこの手の製品もショップやらに他人任せなのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:37:36.09 ID:jWgzzZqe0
>>368
は?DIY楽しいに決まってんじゃん!
弄りまくってた頃も全部自分でやってたよ。
純正に戻してからもメンテはDIYだよ。オイル交換ぐらいしか無いけどねw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:38:14.04 ID:Hl/jBq/z0
プロジェクターレンズの焼け?白内障?ってのは何をすると起こる?
HIDバルブを6000Kに変えてあるけど、それだけでも起きちゃう?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:06:28.89 ID:gnVpr+vo0
>>370
基本的には紫外線と熱が原因
満足にUVカットが成されてないバーナーだとヘッドランプが白化する可能性が高くなるね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:34:11.33 ID:Hl/jBq/z0
>>371
なるほど
結構目に見えてわかる感じ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 05:40:59.27 ID:PAvhrw330
ちょっと古い車のヘッドライトが黄ばんだり白濁してるの、見たことない?
今まで気付かなかったのなら、まあ、気にならない人なんだから、いいんじゃね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 07:37:12.50 ID:xYwBw0pY0
>>373
あのヘッドライトカバーってさ、国産車のほうが黄変するの早くない?
それほど年数経ってない車でも変色してるし、それ通り越して真っ白で磨りガラス状になった車も見かける。
コーティングの違いなのではって思ったりするけど、気のせい?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:18:11.19 ID:Yi3am1S1O
ワックスの油分に樹脂の油が熔けだしてるんじゃね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:22:17.41 ID:FLIbPbdV0
>>373
ヘッドライトの変色はわかるよ
その中のプロジェクターレンズはどうなのかを聞いたつもりだけど…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:29:30.56 ID:m7Q5IuXZ0
近くに寄ってまじまじ見なくても対向車でも曇ってるのは一目瞭然だろ
目が悪いの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:33:55.90 ID:ZOScZJhZ0
>>373
ヘッドライトとプロジェクターレンズの区別もつかないのか…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:17:56.75 ID:c5K9TrKx0
プロジェクターのレンズってガラスだからそんな簡単に焼けたり溶けたりしないだろ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:22:24.79 ID:pAy/3Vb10
>>374
ベンツもひでーよ
2世代前とか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:42:06.46 ID:P4ZhMwEc0
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:00:44.37 ID:LFPcoFXh0
>>381
そんなにカリカリすんなよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:50:29.80 ID:aCrcurSFO
HlDから出てる電磁波の影響で健康を害したか

パーツの成分とかがワックスとかの油分とかでとかとかとか・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 19:13:07.57 ID:5Od8FmHq0
>>377
対向車のプロジェクターが曇ってるかどうかわかるって凄くね?
もともとクリアに向こう側見えるもんじゃないんだけどな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:12:07.57 ID:MCdGJYtN0
だからそのバカはライトカバーとプロジェクターの区別がついてないんだよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:46:24.94 ID:XK0jbYXp0
MARVELLOUS PLATINUM BLADE 5000Kとどっちが評判いい?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:06:10.20 ID:rgRAHbXk0
光源を中華に取り替えたから毒されて白んでるのかと思ってた
違うの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:14:47.53 ID:wE4dg5W50
おれの純正つけてた時から白内障だったから違うんじゃね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 14:49:34.21 ID:EqrJIhxO0
今まで使っていた中華?製バラストを松下に換えたらやっぱり立ち上がりが早いですね。

最近6,000Kが見づらくて5,000Kに落とそうかと思っていますが、
おすすめの汎用バーナー(H1 35W)ってありますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 15:09:51.48 ID:xvIoixnlO
すいません。あまり詳しくないので教えて欲しいんですが、GARAXのHID左右のHiが点かなくなってしまいました。これはバラストが悪いのでしょうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:31:09.73 ID:AcF2S+LRP
マニュアルレベライザー使ったことなかったんだが、知人のタイヤ4本を
トランクに積んだ時、やけにヘッドライトが明るいなーと思って、やっと
その存在を知ったよ。
今は約20kg分の砂袋積んで、レベライザーを0固定にしてるw
対向車は相当迷惑かもしれんが、快適なカーライフを送っています!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:31:23.06 ID:Qs9O0PTg0
>>390
ヒューズ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:47:46.78 ID:qdmwXunF0
>>390
左右のHiが同時に点かないならリレーじゃないのかな
バラストが悪い場合は片側だけ不具合出る
LOWが点くならなおさら
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 01:07:23.42 ID:eMOJ2dyni
>>389
そう、国産は立ち上がりが早い。

>>391
アホ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 06:28:43.73 ID:mG4b/Ixx0
光軸があがったことでライトが明るいと感じる知能www
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 08:00:59.05 ID:BFP/WETq0
そんなネタを真に受ける知能
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 09:55:50.03 ID:yrXiRypg0
プロ目だと照射距離が20mと40mじゃかなり違って見えるけどね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 15:09:19.06 ID:LNnj/oGwO
素人目だとマブシイだけじゃね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 10:22:54.36 ID:4mqN91HIO
レーシングギアのHIDを買いたいのですが安物と比べると耐久性以外にもメリットはあるんですか?
同じ5500Kでも見易さは違うんですか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 11:33:23.69 ID:0vU5oKA90
>>399
4500買ったよ
安定するまで15秒
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:37:52.72 ID:4mqN91HIO
>>400
やはりハロゲンとは全然違いますか?
他のいい点を教えてください。
夜間走ることが多いのでかなり気になります。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:53:17.66 ID:CwKSg8s/0
スフィアラトはネット上の評判などを見ると結構良さそうだけど、
実際は、左右の色違いあり、結露あり、不点灯ありと散々。
で、そんな場合すんなり保証対応してくれそうに書かれてたけど
電話で長々と渋られなかなか応じてくれず、結局
「もう一度つなぎ合わせなどの確認をしてください」とのこと。
このやり取りで印象悪くなった。

実際どの業者もこんなものなのでしょうか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 16:53:45.30 ID:EXuW9oTKO
まあ初歩的ミスが多いんでしょ

オイラは今のHlD死んだらモノタロウで買える80wのハロゲンだな
交換するの面倒だしパッシングされるのも懲りた
その代わりにフォグランプ増やすかな・・・HlDのやつ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:09:36.27 ID:Pcta+H610
>>401
ハロゲンと比べたら見やすいですよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:13:58.70 ID:9QnS7qN70
Hi/Low首振り式のを買ったんですが、
Lowの時はバネで引かれて傾いている。Hiの時はソレノイドに引かれて真直ぐになる。

Hiにして真直ぐになった時にハロゲンバルブのLow用のフィラメントの位置に、バーナーの発行体が来るので、
逆にLowにした時は、当然本来の位置からずれるのでマルチリフレクターでは正しい配光にならない。
って認識でいいですか?
だとしたら、Hiの位置(真直ぐな位置)に固定して使用しようかと思います。
スライド式を買った方がよかったかなあ・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:49:35.14 ID:lBIASNaR0
>>403
フォグにHIDはただの迷惑な大人だからやめとき
プロジェクタなら問題ないという人もいるが、水平に近い状態に光軸合わせないと使い物にならん
で水平光軸なプロジェクタってやつはな…解るだろ?ド迷惑だ
ソースは俺だw
車のライト分解してロービーム用プロジェクタ埋め込んだんだけどな…上記のような結果になったから点けてない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 13:36:39.90 ID:/uVKlfrz0
対向車が多い所では、ハロゲンでもフォグは点けないだろ普通
なら迷惑にならない所でしか使わない前提でいうなら
HIDでも何でも入れとけばいい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 13:53:45.07 ID:lBIASNaR0
その普通じゃない車がどんだけ走ってると思ってんだ
田舎住まいか?
都会じゃHIDなど要らんような明るい道をフォグ点けながら走ってるバカばっかだぞ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 13:54:48.31 ID:lBIASNaR0
いや、書き方が悪いな
フォグにHID入れてるDQNの常時点灯率が異常だってことだわ
ハロゲンフォグ点けっぱで走ってるやつは少ない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 14:02:12.29 ID:yk0IQEPV0
そりゃせっかくHIDにしたんだから、常時点灯したくなるよな♪(´ε` )
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 14:15:04.16 ID:mSpU3AnL0
>>410
わかるわ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 15:57:21.18 ID:SceUewh40
>>405
勃起バーナーは買ったらダメと定説よ。
Hi/Lowの配線を逆にしたらどうなん?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:05:19.96 ID:L2NLd+Hg0
フォグにHIDでも何でもいいけど光軸は合わせろ

本気で殺意湧く
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:20:29.17 ID:uhtkY5Ow0
>>413
どっちみちグレアで無理
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:54:11.05 ID:YOP//uve0
遮光板すらついてなく、発光点が丸見えの糞灯体にHID入れてる奴とかいるし
光軸云々のレベルじゃないな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:44:08.56 ID:7yV2AshI0
フォグにHID、しかも常時点灯のバカが急激に増えたな。
あれマジで危ないわ。眩しいから目を逸らしてしまう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:49:56.82 ID:PeN7ZPG10
フォグにHIDはBELLOFとかが出してる車種専用設計の4200Kぐらいのでも駄目?
5万円ぐらいするやつ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:00:45.72 ID:DzDAflm70
LEDの奴も無いか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:04:27.13 ID:2El7R18d0
あんなゴミみたいな軽に後付HIDなんかいれんでほしいわ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:12:06.55 ID:UB+DHT3C0
フォグランプは霧の他に吹雪の時も点けるからハロゲン一択だな
HIDやLEDだとランプに付いた雪が溶けない

ファッションで付けている人は保安基準を守った上で
他人に迷惑をかけなければ何でも良いと思うけど
(特に)HIDを付けるような人はそういうのを無視する傾向が強いよね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 00:18:15.92 ID:BFnl9vzyi
ヘッドライトでもフォグでもクソ眩しいグレア出まくりのHID化で常識が有るのか無いのかが分かる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 00:19:47.12 ID:LLKL6fZr0
社外でも4200Kならまだ我慢できるよな?
というか馬鹿っぽいからこれ以上上げたくねぇんだよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:07:12.50 ID:FIv6R6DSO
>>422
十分バカ丸出しだ
あー恥ずかしい
周りはDQNとしか思わない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 13:39:06.58 ID:eX4ZNqxT0
>>422
夜の対向車は皆、充分にバカだと思ってるレベルだわ
外すか消せ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 16:29:24.33 ID:U4UeW3+L0
hid付けてる時点で自己中だと思われてるんだから純正でも後付けでも関係ないだろ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 16:39:31.31 ID:csgwVMFQ0
違う次元のアホ出てきたな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 17:12:35.72 ID:BMRJ/kD7O
後着けHIDとかLEDランプとか保安基準なんて無視している奴ばかりで困ったよ。
車検の時だけ外すなんてヤメ! ハロゲン全盛の頃はホワイトビームとか青、ピンク様々なカラーのライトだったけど今も変わらないよな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 18:08:48.27 ID:GTDLPSiU0
PIAAのH4 Hi/Loオールインワンキットで無事に車検通過しました。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:35:35.28 ID:cmlmFS030
純正でも眩しくて迷惑なんだよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:37:38.57 ID:TeVFEcjA0
うちのカーチャンは対向車のライトが白いだけで非常に怒る
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:51:03.68 ID:LLKL6fZr0
純正は勘弁してくれよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:56:20.01 ID:2mrlBfDp0
HID装備しかない車は買うなってことかw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:50:17.14 ID:1iIq8nKw0
眩しいHIDといい眩しいクリアテールといい、日本人はバカかと最近マジで思う
そういうのがウケるからメーカーも作るわけで結局ドライバーのセンスがイカレとる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 02:46:57.27 ID:DVNc9rL80
>>433
光量と視認性は比例するだろ。
下手にまぶしいのは向きがアホなだけで技術としてのHIDやLEDは光源の正常進化だ。勝手にひとまとめにすんな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 03:21:31.57 ID:1iIq8nKw0
>>434
誰もHID批判してないだろw 短絡的なやつだな。
眩しいHIDを批判してるだけだぞ。
純正でも上向きに光軸上げてるやつもいるしな、夜走ってれば殺意がわくレベルの後付け感バリバリの配光のアホもよくおる。
後続車が眩しくて困るブレーキランプも誰得なんだよ。
LEDが悪いんじゃなくて一部車種のクソ眩しいLEDテールが問題だって事だろが。
何でもひとまとめにしてるのはお前なんだがw短絡的な奴だなw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 04:33:24.36 ID:FwMGzJoBO
あら、2回も言っちゃったw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 05:23:49.27 ID:xhur3tW40
クソ眩しかろうがなんだろうが車検でOKの物は止めようがない
便所の落書きウザイ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 13:00:29.40 ID:/BVNCnEi0
純正だから眩しくて他人に迷惑かけてもいい訳でもないけどね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 15:13:15.75 ID:XqUS9MXoO
安全運転でお願いします
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 15:23:38.22 ID:UbcOS2+b0
純正で光軸が適正なら眩しくないけどね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:31:42.28 ID:qP70xboF0
まぁ、こないだ人柱としてGH244を買った俺としては
左の光軸が左上にズレてる気がしてるわ。

ガードレール上にある、丸くて黄色い反射板がギリギリ反射するかしないかの所を照らしてる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:54:39.95 ID:2JC+YUbW0
>>441
普通は左側(助手席側)はやや高めに向いていて歩道を照らすようになっている
それを知っている上でなお光軸がおかしいと思うならディーラー等できちんと調整しようね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:11:06.92 ID:Cvjaa+1q0
そそ
バルブ交換だけで光軸が上がったり下がったりとか普通はあり得ない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:10:29.65 ID:qP70xboF0
やはりオートバックスの作業者が…
光軸を…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:53:44.18 ID:V3mUDsSb0
とりあえずフォグにHID入れてる奴はバカ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 02:27:41.46 ID:Wko19g08O
じゃなくて純正ハロゲンをHIDにするやつ全てバカだろ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 02:34:37.11 ID:mVohLfLP0
>>445-446
プロ目にするとか何もなしにHID化は全部馬鹿
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 05:53:03.82 ID:0ZrCOx4E0
次スレは純正HIDのみを対象にすべき?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 07:40:15.68 ID:jRJ4SFah0
>>446
hidの奴は全員ばかだろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 07:42:10.41 ID:jRJ4SFah0
>>440
後付けでも光軸が正しければ眩しくないだろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 08:15:48.56 ID:uXz+OGsg0
HIDとハロゲンではリフレクターの形状が違うので
どれだけ光軸を調整してもグレア光が出ます

ヘッドライトユニットごと交換するか最初からHID採用グレードを買いましょう
個人的には初期投資ケチって後から右往左往するとか
バカじゃねーの?と思いますが
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 08:57:49.22 ID:u3W0Rs+60
>>451
最近の高効率リフレクタ採用のハロゲン車なら
HIDのリフレクタとグレア大して変わらんだろ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 10:48:41.24 ID:s9n9ayPi0
>>451
純正HIDの色味に満足できないからバーナー替えるんなら問題ないわけだ。
みんなハロゲンからの交換てだけじゃないよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:25:53.00 ID:mg3m1Lrg0
>>452
やってから言うんだ、大して変わるぞ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 12:11:38.36 ID:cAEDA6T90
変わるのが分かるということは、>>454は初期投資ケチって後から右往左往したバカってことか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 12:52:19.53 ID:weJ7Ul4X0
>>455
なぜ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 13:07:39.49 ID:lQuPp9Zw0
>>447
中華の自称55Wを入れる奴は大馬鹿
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 13:14:11.59 ID:f6HiD7rb0
純正バイキセノンのCクラスをヤナセに預け代車で古いCLK200が来たがハロゲンがこんなに暗いとは
思わなかった・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 14:39:45.96 ID:jRJ4SFah0
>>451
純正でもグレアでるよ
どこまで馬鹿なの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 15:23:55.25 ID:SDIsbAL40
>>459
その度合いが大違いだろ
真性の大馬鹿?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 17:02:53.67 ID:jRJ4SFah0
>>460
多少ならいいの?
純正でグレア出して対向車が眩しくてもいいの?
眩しくて事故ってもいいの?
お前と同じ意見以外の奴が馬鹿なら真性の馬鹿だと思うよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:00:06.95 ID:SDIsbAL40
>>461
その多少のグレアのおかげで標識が見えるわけだし
これが眩しいとか言う奴は運転するな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:24:22.80 ID:jRJ4SFah0
>>462
純正hidが眩しいと思う奴は運転手するなって事?
凄い意見だね
後付けhidが眩しいと思う奴は運転手するな
って意見と全く同じだよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:43:16.09 ID:SDIsbAL40
眩しい、眩しい言ってる奴は対向車ばかり見て運転してんのかね?
少なくともこういう奴は「安全」の為にも運転は遠慮したほうがいい
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 19:10:43.27 ID:dTa7Um600
まぁ、保安基準適合のライトが眩しいっつって事故るような人は
著しく運転適性に欠けるよね
夜の運転はあちこちに危険が潜んでるのにライトばかりに気が行くようじゃお話にならない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 19:22:49.18 ID:AnZZki7M0
GATUのフォグバラスト不具合で4年で片方切れた ベロフLEDフォグに交換
フイリップスアルティノン6000k片方切れた
純正HIDに交換
四年で駄目になったわ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 19:56:30.25 ID:hV7k1J+g0
>>455
なぜそういう結論に至るのかw
自分の車しか知らないならそう思うのも無理ないが、俺は君とは違うのだよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 19:58:38.70 ID:hV7k1J+g0
>>464
ハイビームで運転しててパッシングされたらパッシングするやつがバカとでも言うのか。
眩しければ迷惑だろう、迷惑運転をしないドライバーこそマナーのあるドライバーだろう。
DQNには解らない理屈だったか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 20:10:04.96 ID:hV7k1J+g0
>>465
保安基準にグレアの規定は無い。
自動車学校を思い出せ、すれ違い灯は相手を眩惑させないために使うと教えられたはずだ。
眩しく相手を眩惑する恐れのあるすれ違い灯はその意味をなさない。
解るか?
実はルール上、走行は基本的に走行灯(ハイビーム)なわけで、高速では原則ハイビームと教えられるはずだ。
対向車がある場合にロービームで走らなければいけないルールはない、あくまでドライバーの良識で判断するわけだ。
グレアは同様に相手を眩惑させないため、相手の視界が悪くなるために良くないわけだ。
これは保安基準がどうこうという問題ではない。
良識の範囲で使用の判断すべきことだ。
アホに良識の範囲でなどと言っても解らんだろうが、100回読めば理解できるかもしれんな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 20:19:43.16 ID:I1bMO/9C0
俺の基準
○純正HID
○純正HID+社外バーナー
○純正フォグランプ常時点灯
△社外ハロゲンフォグランプ常時点灯
×社外HIDキット
×社外HIDフォグ

すべて光軸は調整してあるとする
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 20:53:55.57 ID:Yf3IJi970
>>469
道路運送車両法にグレアに関する明確な規定はないが、
道路交通法では対向車や前走車を幻惑させないように必要な措置(すれ違い用前照灯を使用)をとるように規定されている

お前のような勝手な判断をするやつがいるから困る、お前は1回でも目を通したのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 20:56:59.16 ID:dTa7Um600
ID:hV7k1J+g0
こいつは一体何を言ってるんだ?
純正ロービームが前提なのは言わずもがななのに
ハイビームなんか爼上にも登らないわ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:00:49.30 ID:2ysT0dE90
>>471
残念だがその理解はおかしい。
対向車や前走車を幻惑させないようにすれ違い灯を使用は守らなければならないルール(強制)ではないので規定とは言えない。
なので車校でも走行時は走行灯使用として一応教える決まりになっている。
が、実際は「対向車や前走車を幻惑させないように」という理由ですれ違い灯を使用するように教えている。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:02:38.45 ID:2ysT0dE90
>>472
お前のような文章理解力のない者が2ちゃんには多くてかなわんなw
アホだらけ。
論点は「「対向車や前走車を幻惑させる可能性」でありハイビームだろうがロービームだろうが関係ない。
論点も読みとれないお前のオツムは大丈夫なのか?
これだがらお前ら中卒とか言われるんだぞ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:13:58.56 ID:dTa7Um600
>>474
お前こそ流れが全くみえてないアスペそのもの
少し上からでいいから読み直せ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:30:01.73 ID:OeA5Kb2D0
後付けHIDやフォグ憎しが拗れに拗れて純正HIDまでDQN呼ばわりされてるなww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:48:49.85 ID:Yf3IJi970
>>473
第十節 灯火及び合図


(車両等の灯火)
第五十二条  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
   (罰則 第一項については第百二十条第一項第五号、同条第二項 第二項については第百二十条第一項第八号、同条第二項)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 22:10:45.90 ID:PcTe73/+0
>>469
>保安基準にグレアの規定は無い。

あるぞ(車検じゃ測定しないけど)

>実はルール上、走行は基本的に走行灯(ハイビーム)なわけで、

そういうルールはないよ
道交法条文を曲解すればあることになるけど

>対向車がある場合にロービームで走らなければいけないルールはない、あくまでドライバーの良識で判断するわけだ。

これはちゃんと道交法にあるぞ
ドライバーの良識とかのレベルじゃなくてね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 22:55:05.00 ID:2A3qSGQ+0
>>470
頭おかしいだろ
なんで人に迷惑かけるhidがいいんだよ
DQNが社外hid付けて喜んでるのとかわらないぜ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:01:00.33 ID:2A3qSGQ+0
>>478
対向車に眩しい思いをさせないのはドライバーの良識
HID付けてる奴は自分が見やすければ他人はどうでもいいという考えなんだよね
悔しいけど人間的にはくずだけど法律には違反していないんだよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:19:14.24 ID:orTM6rA00
どこから流れて来たのか知らんが
おかしなのが居付いたな
こんだけ純正HIDが普及してるのに
どきゅんめーまぶしいじゃねーかー
とかw
文句言うならユーザーよりメーカーだろうが
念を押すが、俺ははなっから保安基準適合の純正HIDの話ししかしてないから
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:34:45.46 ID:lXicz8YY0
>>470
フォグを常時点灯とか頭おかしいだろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:44:29.07 ID:GuReIfxe0
>>480
>対向車に眩しい思いをさせないのはドライバーの良識

良識以前に法律で決まっている
お前が知らないだけ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 01:40:12.58 ID:XcRSuVGV0
>>482
眩しくないものを迷惑がるほうが頭おかしい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 02:01:07.02 ID:KU9b9W3z0
フォグなんてのは名ばかりで実際は補助ライトだからな。
純正なら常時点灯しても問題ないだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 03:16:03.07 ID:HjeGipVYi
ハロゲンバルブをLEDバルブに取り替えてデイライトっぽいのもいる。
対向車から見たら眩しいが、乗っている方から見ると超暗いって。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 06:01:31.02 ID:hxnhSn6H0
純正HIDも貶める輩はこっちに行けよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327847566/
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 07:59:27.02 ID:coJYdlvE0
>>487
過疎ってるな
需要がないってことか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 08:27:32.06 ID:9i7CTTvU0
>>483
ならHIDは法律に違反してるね
メーカーのせいにして自己保身してるだけのくずだね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:06:04.61 ID:GxrBykNPO
フォグLEDの青にしてるけど全然意味ない
55W30000ケルビンぐらいのHID入れようか考えてる
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:44:21.10 ID:KPlv48La0
>>489
じゃあこんなとこでガタガタ言ってないで国交省に言いなよ。
あと、多分発達障害だから気をつけようね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:51:25.59 ID:EvqtbdwS0
>>489
後付HIDなら保安基準に適合しないのも多いね(車検OKではあるけど)
で、何を言いたいの? 発達障害君?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:28:46.84 ID:bOQbOUVW0
保安基準に適合性した後付けHIDはダメだというお前の頭がおかしいと思われる
これ以上基地外相手にしたくはないけど(--;)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:26:03.73 ID:XGHHqpRZP
HID装着車は自動光軸調整機能を標準装備してるから、光軸調整機能無い車は車検通らないんじゃ?
もし、HID後付けで通ったら違反だよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 17:18:01.08 ID:bOQbOUVW0
社外HIDは外してじゅんせいHIDスレにしよう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:05:22.05 ID:4nMAhw1P0
後付けHIDは法律で規制した方がいいと思う
いやマジで
欧州や中国だとすでに禁止されているんだっけ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:57:49.59 ID:GEWRC+Jr0
>>494
自動光軸調整機能の有無は車検項目に無いから無問題

大事な事だからもう一度言う
全く持って完全無欠で100%問題なし
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:44:08.32 ID:bOQbOUVW0
>>494
知ったかぶりで恥をかく
ばかの典型的なパターンだね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:45:50.09 ID:bOQbOUVW0
>>494
どこが違反なのか教えて?
知ったかぶりの人格障害さん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:48:09.90 ID:bOQbOUVW0
>>497
自分の意見通す為には平気で嘘をつくね
もしかして朝鮮人?
自分さえ良ければ他人はどうでもいいHID使いはやっぱり朝鮮人だったんだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:56:00.90 ID:K+av/FyA0
>>494
何その嘘?
生きてて恥ずかしくないの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:59:49.92 ID:UHzc5Bxr0
>>494
車検項目に光軸項目あったの?
ソース教えて
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:04:34.28 ID:UHzc5Bxr0
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:08:58.99 ID:p5TTWAzp0
>>496
後付けだけでなく純正を規制してほしい
迷惑てるのは同じだから
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:14:12.04 ID:VkLKaGx20
>>496
いやむしろ禁止になるようなものを中国が作ってるんじゃないのかとw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:21:48.93 ID:YRBqtA3e0
中華HID輸入禁止にすればいい
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:22:21.91 ID:YRBqtA3e0
>>494
嘘はつくなよwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:25:45.17 ID:bUnbEwz10
>>494
id変わるまでだんまり?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:29:49.69 ID:EessiDW20
>>494
どんだけ後付けがにくいんだ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:31:25.41 ID:EessiDW20
>>502
多分脳内ソース
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:31:57.44 ID:EessiDW20
>>494
後付け憎しで頭狂った?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:32:59.50 ID:EessiDW20
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:34:04.00 ID:EessiDW20
>>494
なんでお前のお母さんはお前みたいなくずを産んだんだろ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:34:39.23 ID:EessiDW20
>>494
早くソースだせよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:35:14.39 ID:EessiDW20
>>494
やっちゃったね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:35:48.85 ID:EessiDW20
>>494
伝説の流布だぞ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:42:47.54 ID:5RH2tvZx0
>>496
なんで?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:54:07.92 ID:RhL3PftR0
みんカラからきました


何か>>494のレスが面白いってみんな言ってたよ
一応ageときますね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 21:03:33.70 ID:VkLKaGx20
>>494の人気に嫉妬
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 21:17:45.89 ID:coJYdlvE0
>>516
ちょっとワロタ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:03:02.09 ID:XcRSuVGV0
基地外が騒いでるだけですよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:03:41.39 ID:xea1fbgl0
86/BRZを買えないクズが荒らしてるんだからスルーしろ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:16:59.85 ID:5RH2tvZx0
>>494
が何をやらかしたの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:18:40.10 ID:5RH2tvZx0
>>521
いくらなんでも494を基地外扱いしたらかわいそうだろwww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:34:32.53 ID:ahleuumj0
>>494怒涛の反撃まで残り1時間半
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:08:16.27 ID:ahleuumj0
純正〉〉〉後付け
と思ってるのは純正の奴だけで一般人はどっちも屑だと思われてるのに気付かないのは哀れだよな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:19:01.36 ID:StkejwwP0
>>526
馬鹿の中の争いは他からみたら滑稽だな
純正も後付けも馬鹿は馬鹿同時仲良くすればいいのに
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:36:37.80 ID:4r69KlfH0
そういや現行のマーチ、ノート、ミラージュとかのタイ産安車はオプションでもHIDが無いとか
貧乏カワイソス(´;ω;`)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:37:55.85 ID:zM6Mc0Uz0
新車でHID付けてるか付けてないかはでかいよな。
つけてないと ぷっって感じだもん。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:44:39.88 ID:wKEkO2xy0
>>528
日産wwww
日産のる時点でアホだろwww
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:45:28.95 ID:wKEkO2xy0
>>529
馬鹿の中ではな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:47:03.59 ID:wKEkO2xy0
>>529
自己満足だよ
でかいタイヤはいてドヤ顔してる馬鹿とかわんない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:54:57.74 ID:DPdXvlzw0
もうすぐ494が後付け攻撃しだすから気をつけろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:55:57.17 ID:4r69KlfH0
必死すぎカワイソス(´;ω;`)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:59:31.66 ID:DPdXvlzw0
>>534
なんでそんなつまんない返ししかできないの
友達いないだろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:03:03.73 ID:QnofiOCm0
純正つけてない奴はくずだね
しねばいいのに
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:06:22.42 ID:RhL3PftR0
若い人ほどHIDに憧れる
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:07:13.72 ID:dSCHW9vK0
スルーも出来ない余裕のなさカワイソス(´;ω;`)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:12:07.78 ID:j0hI65e90
純正の4200KのHIDだと付けたほうがいいだろw
FITでも軽でも付いてるのに。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:16:28.82 ID:2fqSpmds0
>>530
このレスに必死さが滲み出てるよな
メーカー貶しとかww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:17:30.61 ID:QnofiOCm0
日付変わって盛り上がってきたね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:19:30.35 ID:QnofiOCm0
>>537
ガキのつけるものだからね
いい大人がつけてるのは精神年齢ひくいんだよ
荒らしてるやつも精神年齢低いけど
低レベルの争いだ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:24:40.32 ID:2fqSpmds0
だいたい、HIDなんてBMWやポルシェが採用してもう20年とか経つし
いたって普通なんだよな
時代や技術に付いていけない人ってホント可哀想だわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:27:45.96 ID:j0hI65e90
おい時代はLEDヘッドライトだぞ・・
今あえてハロゲンはないわ・・
そういえば先代のプラドとか可哀想になるわ。高い金払ってハロゲンって・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:28:44.07 ID:QnofiOCm0
>>543
だよね
HIDにしない人は頭おかしいと思う
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:33:46.75 ID:QnofiOCm0
>>544
LEDもいいよね
光軸なんか関係ないし
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 01:03:18.72 ID:1WhKd34S0
LEDも少し経てばより拡散されたものなるんかな。
むしろハロゲンはHIDにはないイエローバルブにして個性的にしたらどうだろう?一昔前にはよく街中で見かけたけどね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 01:04:41.58 ID:xkt+RzTt0
>>546
何でLEDが光軸関係ないんだ?
勢い余って馬脚を現しちゃったのね
カワイソス
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 06:03:53.07 ID:QnofiOCm0
>>548
アスペ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 06:24:58.71 ID:x2daubBe0
薄っぺらい知識は>>546>>494も変わらんなw
此処はこんなんばっか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 06:30:17.30 ID:wk+hmXpM0
>>550
ここの住民はレベル低いよね
だからHIDにするんだけど
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:29:48.70 ID:Y0kaB7Is0
おい、みんな、そろそろ>>494に教えてやれよ。
自動光軸調整機能が義務付けられてるのはどういう車かを
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:34:24.35 ID:Q7dxdgoj0
>>547
イエローバルブは車検通らない車種があるんだよ
本当にこの日スレには馬鹿しかいないな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:39:01.60 ID:Vr9BVqLT0
>>494は一言の反論もせず逃走したからまだまし
>>546は指摘された内容が全く理解出来ず逆にアスペ呼ばわりw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:03:03.48 ID:cxY84yHI0
薄っぺらい知識でエスパーすると
LEDは指向性が強くて真っ直ぐ照らすからとか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:21:59.80 ID:Q7dxdgoj0
>>555
ここのスレの奴は光軸が狂ってようが関係ない
だと思う
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:23:47.43 ID:Q7dxdgoj0
こんなスレ出入りするような奴は日本語不自由だしオレには理解出来ないけど
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:24:58.56 ID:KDlhF7bd0
>>546 泣いてる?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:35:00.32 ID:rG2a+/qCO
88ハウスとかGARAXとかの3マソ位のってどうなんかな?
激安中華よりは遥かにいいんやろうけど。
やっぱりGIGAとかPIAAのが幸せになれるかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:38:06.64 ID:+6V2Sfq70
>>559
純正買えない貧乏人www
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:38:54.81 ID:+6V2Sfq70
>>529
>>559


529 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/09/15(日) 23:37:55.85 ID:zM6Mc0Uz0
新車でHID付けてるか付けてないかはでかいよな。
つけてないと ぷっって感じだもん。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:39:39.26 ID:+6V2Sfq70
>>559


528 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/09/15(日) 23:36:37.80 ID:4r69KlfH0
そういや現行のマーチ、ノート、ミラージュとかのタイ産安車はオプションでもHIDが無いとか
貧乏カワイソス(´;ω;`)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 15:10:34.31 ID:ywseig4w0
35W純正HIDからIPFの純正交換バルブに交換して3年半で12万キロ走行(半分夜間使用)
最近暗くなってきたんですけどバルブの寿命でしょうか?
それともリフレクターが焼けてるのが原因でしょうか?
もしリフレクターなら交換しても元の明るさには戻らないってことですよね・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 16:38:04.82 ID:H6FGxGRp0
カーメイトのデュアルクスの6000Kからマーベラス(フィリップス)の5000Kに変えたら、
2倍くらいの明るさになった(笑)
これ、マジです。
黄色くないので、古くささなし。雨の日も楽になりそう。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:50:58.12 ID:rG2a+/qCO
そうか。
もう20年前の車やから、標準でもオプションでもHID無かってんなぁ。
短絡思考のゴキブリ達に聞いたのが間違いやったわ。
さようなら。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:56:40.76 ID:i2boCjK40
>>565
20年も乗ったなら乗り換えろやwww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:05:11.24 ID:5e3VHVnh0
>>329です
55wに買いなおしたらまた微妙に色が合いませんでした
ついてたのこれなんですがもしかしてまともなやつだったんでしょうか?
http://kie.nu/1l1V
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:05:36.18 ID:Y0kaB7Is0
20年過ぎたオールドカーはオリジナルで乗るのがクール
HIDに変えるのは、・・・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:15:20.56 ID:tCfNAsia0
グレアなんぞ気にしない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:15:22.59 ID:GCqWNXhU0
>>567
バラストはセットで買った?
バーナーもセットで買った?
バーナーは中華だよね?
中華なら微妙に違う位は良い方だと思うから
気にしないか 同じの何セットも買って色を合わせるしかないと思う
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:24:06.03 ID:7a/tnCUS0
>>569
当たり前
HID使ってる時点で馬鹿だと思われてるんだから気にしても仕方ない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:25:05.82 ID:7a/tnCUS0
>>567
中華かやwwww
貧乏人はかわいそうだな
オレは金持ちだから純正だけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:26:31.32 ID:7a/tnCUS0
>>565
新車買って純正HIDにしたみな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:37:30.42 ID:5e3VHVnh0
>>570
オクで改造品を落としたのでバーナーの詳細はわかりませんがバラスト壊れる前は色は合ってたと思います
35w?と55wになってるけど前に比べたら色はかなり近くなりましたが
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:05:39.43 ID:GCqWNXhU0
>>574
壊れる前の中華バラストの出力のバラツキとバーナーのバラツキが丁度良い組み合わせだったんじゃないの
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:09:20.30 ID:IwPeY9ks0
>>574

539 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/09/16(月) 00:12:07.78 ID:j0hI65e90
純正の4200KのHIDだと付けたほうがいいだろw
FITでも軽でも付いてるのに。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:58:37.29 ID:IwPeY9ks0
>>568
HIDに変えられない負け惜しみwww
ボロ車をオールドカーwww
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:42:57.11 ID:7l4/ewKDO
もう書き込まんつもりやったけど。。
>>573
今の車が直6の3gツインターボのセダンやねんなぁ。
国産では直6がもうないし、ターボ車も限られるからなぁ。
IS-Fに乗り換えそうになったけど、結局やめた。
直6狙いでBMWのM3あたり見に行こうかな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:50:09.57 ID:keNgiYWXO
仮想直6で軽自動車・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:54:55.18 ID:oG0aCwyo0
>>578
自分語りとかいらないから
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:12:30.91 ID:A0hlx0AZi
>>579
1気筒あたり110cc
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:28:13.01 ID:vOdeTmQP0
>>578
お金が無いって辛いよね
すげー分かる
分かるけど見栄はっちゃいかんよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 17:22:27.56 ID:metclueW0
そして古い型の中古M3を購入、後付HIDをせっせと取り付ける>>578であったw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 17:27:20.30 ID:rm6l0dqRi
>>583
よく見たらエンジンが4発だったオチ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 17:40:38.05 ID:824koMqH0
中古でもいいから欲しいw
かっこいいんだよなM3
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:52:54.71 ID:OGFt5V+f0
>>584
やっぱM3は初期型が一番カッコは良いね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:56:19.72 ID:jkBlzNow0
前からグレア漏れまくりの変な車が来たからハイビームにしたらハイビームで返って来たw
すれ違いざまに見たら3代目マジェスタw
貧乏くせーしそのマジェスタw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 19:10:19.18 ID:SXh/u8nL0
よくみたらBMW風の中華って落ちじゃ
さすがに車体も中華買う奴はいないか
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 19:25:24.29 ID:oG0aCwyo0
中古車や後付け付けるような貧乏人はこのスレに出入りしないで欲しい
スレの風紀が悪くなる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 19:27:52.05 ID:Tx8NDdyv0
釣り針もこれだけデカイと清々しいなww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 19:46:15.35 ID:oDlDvwLr0
>>586
E30でブリスターフェンダーのM3は4発だったけどあこがれたなぁ・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 01:33:20.14 ID:Ps2MvSoA0
片目がピンクになってきたから交換しようと思ってるんですけど
RGH-RB745とGH244だったら、どちらが明るい?
RGが近所のSABで\9800だったから思わず買いそうになった。
どうせ買うなら明るい方が良いしね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 05:58:13.82 ID:TZsUyi+w0
どっちも安かろう悪かろうの代名詞D2Cかよ
何でD2Cのメーカーって3年保証詠うんだろうな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 12:53:39.71 ID:/rrg3wn4O
それに釣られる客が居るからじゃね
それにしてもLEDが気になる
早く切れないかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 13:40:50.40 ID:9C6PETjQ0
>>594
スレタイも
読めないばか?
HIDスレだよ
頭がおかしいんじゃないの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:59:46.75 ID:JN7H6W+e0
>>595
暗い製品しかない現状だが、中華HIDより高い品買えないクズがほざくなよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:19:55.47 ID:ZNoEy7eS0
>>592
apの明るいヤーツ、安いし人柱になってくれ。
D4でてくれんかなー。薄暗くて最新のハロゲン車にも劣ってるわ()。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:30:21.05 ID:YUTJGjNwi
>>597
バラストを変えてD2に。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 20:14:39.61 ID:TQwhYl2m0
>>597
人柱になろうと思って、モニター募集に応募したけど、なんの返事も無い
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 11:53:23.88 ID:bYdolO/J0
>>596
本気に中華HID付けてる奴はくずだよね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 11:55:53.10 ID:bYdolO/J0
>>596
お前の言う通り中華HID付けてる奴は単独事故起こしてこの世から居なくなればいいのに
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 15:31:19.85 ID:cfe5XBVT0
てす
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 18:10:35.24 ID:y6O8I5PL0
>>601
はあ?自分のはハロゲン、新車は純正のHIDだが?

アホはレスすんな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 18:10:56.75 ID:HGWI34OJ0
はあ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:27:20.14 ID:7bjjtU6C0
日本語が理解できないんだろ
何か言われると全部自分に言われてると思ってんじゃないか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:57:25.43 ID:WhnFG7DO0
>>603
日本語が意味不明
中華業者さんですね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:19:06.54 ID:+INUiv1R0
縦目ビートルにつけるか迷う
バッテリーから何から全部線引き直しになるから30万ぐらいかかりそう
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:41:30.12 ID:WhnFG7DO0
>>607
じゃあやめれば
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:59:43.45 ID:4gE6M1csO
後からHIDの人って 歳を取った挑戦人なんでしょ

歳を取って暗くて見えなくてHIDにするんでしょ

挑戦人だから前車や対向車が眩しくても平気なんでしょ

眩しくても文句はいわないわよっ
だって挑戦人って怖いものっ
我慢するわねっ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:36:33.92 ID:AkiG7Slk0
交換用バーナーってどこのがおすすめですか?
35w H1 5000K
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:41:31.96 ID:3FnQzn2K0
はあ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 02:31:49.63 ID:bBA1asYb0
>>609
頭おかしい人?
HIDがハロゲンより暗いとかどこの平行世界だよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 03:14:13.38 ID:z7ZmPK540
はあ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 03:31:38.42 ID:JLT2JCM1i
ハロゲンのハイワッテージは超明るい!
HID化して車検で暗いと弾かれた事例もある。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 03:46:57.61 ID:FbSVbvft0
コンペハーネスと170Wバルブを
ラリー関係の店で買え
すげー満足だ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 04:03:30.84 ID:BuzQ3Hds0
リフ焼け レンズ溶けるな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 15:17:53.19 ID:7qdf+fiAO
今どきの普通じゃないハロゲンなんて作ってるのか?
ビートルならLEDの方がいいんじゃね
ノーマル配線でもイケそうだが…
古いままならさっさと取っ替えた方がいいのかな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 15:29:37.82 ID:hM5Qb/zA0
インプレッサGC8のsti RAは純正で100/80WのH4Rハロゲンバルブ←マメ知識な もちろん純正部品として買える
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 16:36:25.44 ID:3FnQzn2K0
はあ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 16:52:02.47 ID:7fg4SVkH0
>>618
H4じゃないよ、残念でした。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 17:07:17.79 ID:kmLkqbTI0
H4の130/100Wは通販で買える。
補助灯用
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:33:34.05 ID:3Xj7DMwL0
ハロゲンスレはここですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:34:26.40 ID:hM5Qb/zA0
いやコッチです→【電球】ハロゲンバルブ・HID総合スレ【ライト】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1256379027/
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:53:10.54 ID:YdCvDAFW0
>>609
他人の迷惑考えないんだから朝鮮人とたいして変わらないね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:54:21.66 ID:YdCvDAFW0
>>612
本当に朝鮮人かよwww
日本語理解してないじゃんwww
流石HID使いwww
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:55:17.47 ID:YdCvDAFW0
>>615
170wとか
やっぱりHID使ってる奴はくずだね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:40:51.56 ID:rTFKvhBn0
安物すら買えない在日以下よりはマシでしょ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:10:52.68 ID:YdCvDAFW0
>>627
HID付けてない奴は中華HIDを買う金がないから付けてないと思ってるんだ
HID付けてる奴はオレの想像以上に馬鹿だった
そんな発想は本当に思い付かなかった
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:16:43.29 ID:EEZp0faL0
君、結局なにが言いたいの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:19:12.22 ID:fGSOK7x00
語り合いではなく煽り合いになっとる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:35:27.56 ID:5xDcTgmO0
hid付けてない車は中華も買えない貧乏人ってのはこのスレの総意なのか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:37:19.86 ID:5xDcTgmO0
>>630
HID付けてる金持ちvsハロゲンの貧乏人の煽り合いになってる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:03:08.69 ID:5xDcTgmO0
826 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/09/21(土) 22:21:15.06 ID:pzC4jBxU0
>>803
ハロゲンはホームセンターや量販店で千円もしないで買えるのだから貧乏の象徴だよ
ノーマルのままなら単にモノにこだわりがない人だが、あえて交換しているのに安物
しかも明るさダウンなのだから数千円のHID費用さえも惜しい貧乏人と思われて当然


悔しいからってハロゲンスレ荒らすな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:04:14.03 ID:ExW233M/0
HID標準装備されてないスクラップ乗った貧乏人じゃね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:07:50.33 ID:tIMD5ySc0
中華も買えない貧乏人のひがめ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:11:19.62 ID:tIMD5ySc0
ハロゲンよりHIDの方がえらいから
貧乏人はHIDみて眩しがってろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:15:57.55 ID:tIMD5ySc0
>>634
だよね
HIDじゃない奴は貧乏くさいよね
お前の言うとおり
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:17:20.19 ID:tIMD5ySc0
>>634
そもそもHIDじゃない車なんてゴミだね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:18:19.50 ID:tIMD5ySc0
>>634
このスレでまともなのお前とオレだけだね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:22:56.70 ID:y8DvYPAF0
病気
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 04:31:22.19 ID:4B9i2zir0
ID:tIMD5ySc0

この脳障害はどっから迷い込んだんだ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 04:50:35.35 ID:hloZ2DYG0
このスレの住民頭おかしいだろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:38:02.39 ID:PofgrJqd0
カーメイトのGH244 D2 ワープラスつけたが明るいな。
だが光軸が少し左側に寄ってるな。俺のはプロジェクターだからズレのがよくわかる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:39:22.03 ID:PofgrJqd0
パワープラスな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:28:09.96 ID:OZyIr9N60
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:49:44.52 ID:FPp7OsCc0
>>643
その内レンズが曇るに100万ペリカ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 12:18:10.42 ID:nL1oNNrd0
35wで白く曇る事なんてあるの?
ちゃんと国産品だから大丈夫なんじゃないの?
しかし、バルブ交換で光軸変わる事もあるんだなぁ
光量アップのせい?もしくは発光点の違いとかかな?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:15:16.32 ID:IrclHJ3+O
ヘッドライトに30000KのHID入れてるけど前全然見えない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:43:36.70 ID:h9U9g8bV0
4200がベスト。上げる必要がない。もう今は青白いライトも流行ってないしね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:29:10.63 ID:oBoacs250
>>648
K高いと見える訳じゃねーから
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:44:02.42 ID:DGKIOi+i0
>>648
ワロタ
>>649
5000前後の真っ白が一番好きだわ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:51:56.52 ID:h9U9g8bV0
>>651
俺は今PHILIPSの5000K使ってるんだ次の車はもう換えないと思う。
バーナーごときに1万って高いもん。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:54:32.99 ID:PQCb4cPT0
俺も5000K欲しいけど通販で売ってる奴って6000Kより下は4300Kしかないんだよなぁ
あとバラストも45W位の出して欲しい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:03:15.05 ID:IrclHJ3+O
>>650
そうなの?
55Wなんだけど75Wとかにすればいい?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:53:03.88 ID:zgdy+Seai
>>653
消費電力のW数を上げたら青みが少なって白くなる。
35Wで8000〜10000Kと55W6000Kが同じくらい色カナーン?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:30:13.90 ID:PF/xGyU+0
>>647
恐らく発光点の違いだろう。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:20:11.39 ID:AgjUWUDl0
>>647
ちゃんとセットされてなくて光軸ずれる事もあるよ。
面倒でもシャメって確認おススメ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:54:27.46 ID:ushED9+60
PLATINUM BLADE(5000K)とGH244(4400K)を使ってみた
PLATINUM BLADEは色だけなら純白で気に入ったけど目に見えて暗くなるし
テスターで測定したら純正より1割近く光量が落ちていた 雨の日は言わずもがな
同じPHILIPSのアルティノンフラッシュクリア(5000K)と比べても
「言われてみれば明るいかな?」ってレベル
PHILIPSは発光点をずらして「ほーら遠くまで光るでしょ?」ってやり方をする時があるから
もしかしたらリフレクタの形状によってはもっと明るく見えるのかもしれないけど
色温度と明るさの関係を覆せるような商品じゃなかった
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:05:34.81 ID:ushED9+60
GH244は純正の光から黄色い成分を抜いたような色
昼間はリフレクタの先端あたりに薄い黄色の反射光が見えるのに
夜になると白く見えるから不思議 
光量は純正とほぼ変わらないけど、明るさのかたまり?が手前に来た感じがする
なぜか5000KのLEDのポジションランプと色が同じだった(PLATINUM BLADEよりも近い)
雨の日もまあまあ見やすかったから現在はこちらを常用
PLATINUM BLADEは別の車に付けてみる予定
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:18:14.96 ID:ushED9+60
ついでに6000Kが付いている車も見せてもらったけど酷かった
本当に実用ギリギリって感じで、そりゃこれ以上は車検でハネられるわと思った
8000Kとか付けている人は自殺願望でもあるのか…?

とりあえず黄色いのが嫌だ!って人は4500K前後あれば黄色味が抜けるし
純正よりも明るいものを…って人はハイワッテージ化しかないんじゃないかな
同じW数なら結局純正の色温度が一番明るいし
50%アップだとか独自のチューニングだとか色々なうたい文句があるけど
そんなの色温度と明るさの関係に比べたら誤差の範囲だわ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:35:39.97 ID:o0A+qDmT0
そんなん十分解っちゃいるけど止められないw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:53:45.60 ID:UWq06+V00
光量なんて限られていて周りが眩しい分自分が見えなくなってるの気づかないのか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:59:38.21 ID:JTdgnn7+0
普段殆ど夜は運転しないんだが、昨日久しぶりに夜の運転したら対向車で白色で古い車で非常に
眩しいライトの車と遭遇したがこれがハロゲンライトに社外HIDのグレアってやつですかね?
確かにこれはアホだw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:05:49.26 ID:Sib9QhAT0
まぁほぼ間違いなくそれだ、アホだ。
視線逸らさないと眩しくてホワイトアウトしそうになるヤツいるしな。
かといって横向いて走るわけにもいかんわけで。
特にH4に後付けいれると悲惨なことになる。
H4からの人は中華プロジェクターでも入れるのがマナーな気がするよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:23:45.72 ID:OszlYHkO0
PLATINUM BLADEってそのくらいなんだ
期待してたんだけど、そこまでじゃあ無いんだね
レポサンクス
apのも同じ感じなのかなぁ…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:44:27.56 ID:eU6jndwn0
>>663
ハイビーム推奨
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:48:08.81 ID:Xw+ip+qc0
GH244は確かに純正よりも若干黄色みが抜けて白くなってるが、それでもまだ少し黄色味が残ってるな。でもまあ明るいいからいいけどな。
問題は耐久性がどれくらいあるかだな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:57:46.05 ID:8Jytxf+l0
>>665
本国だと4800Kとして売っているみたいだから、その辺にもトリックがあるのかもね
そもそも、そんな簡単安価な方法で明るさが5割増しになるなら
他の全メーカー全製品で同じことするよねって話だし
まあ5000Kのバーナーとしてなら悪くないんじゃないかな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:24:17.41 ID:1LPWy5XV0
>>666
普通にハロゲンでHiビームで走っている奴が居たので、パッシングしてみたが変化なし。
Hiビームにしてすれ違うまで5秒くらい走ったら眩しいままだった。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:12:18.69 ID:oE1ONxOO0
>>669
パッシングだとダメなこと多いな
パッシングの後気づかないようならハイビームにしないとw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:16:14.76 ID:1LPWy5XV0
>>670
パッシングされてもHiビームにされても意味が分かっていないんだろうね。
雨の日とかにスモールや無灯火で走っているアホにパッシングしてもライト点けないし。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:30:24.55 ID:oE1ONxOO0
>>671
そこはライトのオン/オフで教えてあげよーぜ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:14:40.98 ID:1LPWy5XV0
>>672
d(´・ω・`)了解しました!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:51:45.23 ID:o0A+qDmT0
そんな奴らは前なんか見ちゃいないから、何やったって気付かないぜ?w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:58:55.37 ID:Pt308++d0
まだこのスレ間違えてるのか・・・。

4300K = 黄色
5000K = やや黄色
6000K = 白色

なんだがね。業界の常識なんだけどね。
どこかの誰かが間違ったテンプレ作ったせいで、
いまだ5000K=白 だと思ってる人がいるから困る。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:04:11.02 ID:o0A+qDmT0
>>675
またおまえかよ。ウザイ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:25:41.97 ID:SWWvBYBbO
この前55W3000Kイエロー上向きのキチガイが対向からノロノロ走ってきて糞眩しかった
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:46:38.05 ID:tfl1d+2/0
6000はDQN。5000はセンスいい人。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:52:40.69 ID:eFn4jWsJ0
>>675
色盲乙
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:02:34.80 ID:rBpV0uAZ0
6000つけてるけど真っ白ってかちょっと黄ばんでるぞ
DQNはもっと青い白いのだろ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:39:35.22 ID:q53Mjq5Li
>>680
色盲乙
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:42:44.17 ID:Pt308++d0
>6000つけてるけど真っ白ってかちょっと黄ばんでるぞ
その通り。個体差でその場合が普通にある。
だから余計に

5000K = 白

ではない。

こんなこと常識というか、糞当たり前なのに、
どうしても5000K = 白
に持っていきたい人間がいるみたいだな。

人間の個体差の感覚がどうのこうの、
とかいって問題をすりかえようとするのも特徴。
単純に青は青、赤は赤、黄色は黄色、
それだけの話なんだよ。
どうしてこう5000K = 白
に持っていこうとするのか・・・。
まぁ本当にあきれる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:47:44.67 ID:/+E46IIhO
ランクルプラドの古い型。ストップランプ不点灯。交差点で停まった時に教えてあげるつもりだったのだが、前方に回ったら社外のHIDヘッドランプ、フォグに喚装したキチガイみたいなドライバーだったので教えるだけ無駄だと思って止めた。グレア放射激しいっての。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:53:19.94 ID:rBpV0uAZ0
>>681
はああああああああああああああああああああああああ
色盲じゃないわぼけええええええええええええええええええええ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:55:42.98 ID:juXWwYpJ0
      //  隊長! 発狂している生物を捕獲しました!
     | | Λ_Λ         Λ_Λ
     | |( ´Α`)        ( ´Α`) 
     | | )::::::::(          )::::::::(
     \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
      /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
      |::::::::::/ U >>684 U |::::::::::/  | |
      |::::||:::|  | | ↓  | |  |::::||:::|  U
      |::::||::|   | /⌒彡/  |::::||::|
       | / | |   / 冫、)   | /.| |
      // | |   |  ` /・・・ // | |
     //  | |   | /| |   //   | |
    //   | |   // | |   //   | |
    U    U  U  U   U     U
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:58:28.00 ID:Pt308++d0
だからさ、なんでわざわざ、

5000K=白 に、強引にもっていこうのするのか?

6000K=白 が一般常識なんだから、
普通にそうすればいいのに????????????
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:16:11.31 ID:Y+p5NHCo0
白が6000Kってみんないわないだけで分かってるんじゃないのか。
わざわざ話題にしないだけで。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:22:33.73 ID:dTT58wGfi
>>685
GJ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 03:30:02.94 ID:ScRhdokD0
色盲はまぁあれだが
色弱は本人が気づいてない場合がかなり多いんだよな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 08:15:47.76 ID:xKyX4Wt+0
>>680
ライトユニットの設計によって照射光の色は多少変わるんだがな。
5000Kで真っ白になるのもあれば、少し黄色みあるものもある。

>>676
バーナーから出る光のスペクトラムでいうなら>>675も間違いではないが。
普通は照射光でいうわな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 11:56:22.30 ID:Ye05rjiA0
頭弱も本人が気づいてない場合がかなり多いんだよな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:20:55.77 ID:LZ7/aE4i0
>>663
社外使ってる奴は、全員死ねばいいのにね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:21:37.91 ID:LZ7/aE4i0
>>660
HID付けてる奴なんて馬鹿しかいないんだから仕方がない
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:22:09.45 ID:LZ7/aE4i0
>>661
一応馬鹿を自覚してるんだ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:22:42.50 ID:LZ7/aE4i0
>>662
馬鹿だからだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:58:24.97 ID:LZ7/aE4i0
>>691
HID付けてる時点で頭弱だけどお前気づいてる?
それと同じ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:59:52.66 ID:LZ7/aE4i0
>>678
HIDはDQN
ハロゲンは普通の人
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:00:50.63 ID:LZ7/aE4i0
>>676
お前のほうがうざいよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:06:57.42 ID:N2Dt1VDW0
21スレ目にもなって何してるんだと思ったら新参が多いのか・・・ 
まぁ頑張れ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:13:57.03 ID:LZ7/aE4i0
>>699
だよな
モウダメだろ。ことスレ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:37:35.84 ID:ms9tcH7w0
スレ違い氏ね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:44:19.74 ID:LZ7/aE4i0
>>701
お前がな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:52:26.27 ID:RzSizeh70
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:18:45.12 ID:ms9tcH7w0
プッw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 02:49:04.67 ID:fJM7EuYN0
白は6000Kいうのは一般的にいわれてることじゃん。
オートバックスの店員もそういってたし回りもそういう認識だよ。
なのになんでそんなことをわざわざ念を押したがるのかが分からん。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:22:57.22 ID:B5QqYC060
>>703
ぐろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:23:48.08 ID:B5QqYC060
>>705
オートバックスwww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:42:58.94 ID:2AWb8UuD0
オートバックスの店員とか素人以下だろw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:47:23.17 ID:Hdbv4mHG0
人によるだろw
オートファックスのチャンネーなんてそこらのチャンネーと変わらない。
一方、お前らよりよほどオタクなヤツも普通に存在する。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:33:23.98 ID:m66FdLfW0
オートバックスのちゃねらーに見えた。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:33:27.22 ID:fJM7EuYN0
うわーーーーー本当だwwwwwwwwwww
なんとしても5000Kを白にしたい人がいる。
6000Kが白なのは超常識なのにwwwwwww
キモwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにが目的ですか業者さん。
5000Kを白にするとお宅の売上あがるんすか?????wwwwwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 11:09:26.15 ID:XxA03l0i0
白は6000Kいうのは一般的にいわれてることじゃん。
オートバックスの店員もそういってたし回りもそういう認識だよ。
なのになんでそんなことをわざわざ念を押したがるのかが分からん。

うわーーーーー本当だwwwwwwwwwww
なんとしても5000Kを白にしたい人がいる。
6000Kが白なのは超常識なのにwwwwwww
キモwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにが目的ですか業者さん。
5000Kを白にするとお宅の売上あがるんすか?????wwwwwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:15:19.73 ID:q2f5kZAk0
>>683
車高が高い車の光漏れまくりHID腹立つよなー
あれ自分でやってんのかな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:23:58.37 ID:5ekI0I+S0
印刷や写真関係だと太陽光は5500Kです。
だから白色を5500Kとしますね。

黒体の定義だと5000〜6000Kの間になるけどね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:53:10.27 ID:EqF7he140
>>714
印刷・写真関係は白色は5000kじゃない?
うちの会社の評価光源は5000kだけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:55:25.31 ID:fJM7EuYN0
な、なにこの自作自演714=715の必死ぶり!問題のすり替え!wwwwwwwwwww

どうしても5000Kは白ですにしたいらしい。

なぁメリットを教えてくださいよwwwwwwwwwwwww

なんで5000Kを白にしたいの?

すると儲かるの?業者さんよ。wwwwwwwwwwwwwwww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:51:29.05 ID:NQj72H2n0
お前ひとりでうるさい
もうくるな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:41:36.17 ID:50a+LrFU0
>>713
hidも付けれない貧乏人ですか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:42:38.65 ID:50a+LrFU0
>>716
中華業者が必死なんじゃね?
相手にしないほうがいい
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:45:10.07 ID:50a+LrFU0
>>717
お前がくるな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:49:12.45 ID:okVTHMsci
      //  隊長! 一人で発狂している生物を捕獲しました!
     | | Λ_Λ         Λ_Λ
     | |( ´Α`)        ( ´Α`) 
     | | )::::::::(          )::::::::(
     \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
      /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
      |::::::::::/ U >>716U  |::::::::::/ | |
      |::::||:::|  | | ↓  | | |::::||:::|  U
      |::::||::|   | /⌒彡/  |::::||::|
       | / | |   / 冫、)   | /.| |
      // | |   |  ` /・・・ // | |
     //  | |   | /| |   //   | |
    //   | |   // | |   //   | |
    U    U  U  U   U     U
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:52:13.22 ID:50a+LrFU0
>>721
業者さん
必死だね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:55:00.90 ID:50a+LrFU0
>>715
そんなもん会社によって違うんじゃよ
もっと世間を知ったほうがいいよ
印刷業界なんて下火になる一方なんだからいつリストラされるか分かんないんだから
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:12:21.81 ID:LXmCy2cO0
一人随分必死な方がいるようで。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:44:58.82 ID:dTAFhAPP0
ハロゲンみたいな末期色なバーナーって無いの?
どれもこれもレモンイエローで嫌になる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 01:13:25.44 ID:vAqGqrZY0
CATZのライジングホワイトはハロゲン色のHIDな感じだぞ。
ハロゲンをハイワッテージした感じだわ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 01:30:12.19 ID:hWeiElNVi
>>725
FETのライジングイエローは末期色だった。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 02:26:02.95 ID:x0v7XtJO0
>>716
因みに保安基準の前照灯の「白色」は一般的に言うコピー用紙のような真っ白
ではなく、クリア=電球色(3000K程度)を指すからね。

>>714-715が言うように写真関係の基準色の白は5500K前後なのは事実。

要するに単純に「白」と言っても、黄色っぽい白もあれば、青っぽい白
もある。俗に言う車検が通る「白」はJIS規格の「白色」の範囲内。

しかし、実際は目視による判断の為、青白い「白」は車検に通らない
可能性がある。なので、6000K〜6500K前後が限度と言われているね。

自分の主観では明らかに5000Kは真っ白ではなく、黄色が混じった白であり、
6000Kでも大概がバーナーの根元あたりから黄色の光が混じることが多い。

未だ、何十セットとHIDを交換しているが、未だに「コピー用紙」のような、
鮮やかな「白」には巡り合えていないね。

強いて言えば、白色LEDの6500Kぐらいが一番、鮮やかな「白」に近いかも。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 08:29:30.47 ID:qKLhimqy0
同じ6000Kのバルブでも物によって色味違ってるし、組み合わせるバラストや
車のリフによっても違って見えることなんて、このスレに出入りして人はみんな
知ってる。でオレは4300Kが好み。一番見やすい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 08:29:33.47 ID:vo5POcOv0
>>726
ハロゲンは所詮ハロゲンだろ
HIDにはかなわない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 08:31:01.92 ID:vo5POcOv0
>>729
4300なんて黄色じゃん
純白じゃないとHIDの意味ない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:03:03.14 ID:FEZKdVmb0
>>731
明るく見易くないとHIDの意味ない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:04:18.58 ID:x0v7XtJO0
>>731
俺もHIDは青白でもなく、黄白でもなく、純白に限ると思っている一人だが
実用性では、やはり、4300K前後が理想なんだよね。メーカー推奨の
フィリップス純正85122+又は85126+が4200K前後なのは納得の色味。

特に雨の日の夜は真っ白に近づくにつれて路面に乱反射して、見づらい。

高色温度バーナーでも紫白系は暗く感じるが、緑白系はさほど、見づらくない印象。

ちなみに自動車ではなく、鉄道車両に使用されているのも実は85122+であり、
線路に照射する際にもあの若干黄色っぽい光が見やすいそうだよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:09:54.76 ID:x0v7XtJO0
>>732
色温度が上がるにつれて、ルーメン値が下がるわけだから、
実際、色味的に見やすくなるけど、実際の明るさは純正に
勝るものはない。

フィリップス純正は3200lm 同6000Kが2900lmあたりだっけな。

最近はGIGAから、高色温度・高ルーメンバーナーが出ているけど、
やはり、それでも純正同等の3200lm程度。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:27:29.86 ID:W14xioaw0
安物4300Kは友人が測ってたけど、純正バーナーより光量低かったよ。
安物バーナーはあかんね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:43:02.27 ID:x0v7XtJO0
>>725
ttp://neru.gozaru.jp/garage/ihid.htm
こんなのどうよ?w
まさしく、ハロゲン色のHIDバーナーw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 14:57:08.98 ID:vo5POcOv0
>>732
何いってんの?
HIDは対向車に眩しいって思われなきゃカッコ良くない
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 14:57:58.55 ID:vo5POcOv0
>>728
ありがとう
6500でやっとのまともになるんだね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:00:03.76 ID:vo5POcOv0
>>733
雨の日にみずらかったらフォグ付ければいいしね
フォグはHIDの4300がいいと思うよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:10:15.00 ID:UgVAAOScO
これからはクルマもライトもピンクだな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:53:26.52 ID:x0v7XtJO0
>>737
間違っても、D2R用のヘッドライトにD2Cなんか入れんなよw
あれは、バーナー下部の遮光がされていないから、光軸がハイビーム状態。w
>>738
俺が言ってるのはLEDの話ね。HIDの場合は6500Kだと緑や紫が強いかも。
俺の経験上、一番真っ白に見えるのは6200K〜6400Kの緑白系を選ぶのがベスト。
銘柄は自分で調べるのがいいぞw
そうすれば、一昔のチャイサーやアコードのような嫌味のない「白」が再現できるはず。
昔はフィリップスの純正バーナーでも相当青白かったからねぇ。
>>739
フォグはイエローのハロゲン又は3000KぐらいのHIDだな。←ただ純正HIDフォグ限定。
ハロゲン用に社外HIDを入れると、確実に路面へ乱反射して、対向車に迷惑だから
やめような。ww

当たり前だが、フォグは霧灯なんだから、夜間の常時点灯は避けた方がいい。
日本では、法律上の規制は無いけど。

最近は霧灯と言うよりも前照灯の補助的な意味合いで白色(電球色)が多い。

特に一昔のトヨタ車はフォグスイッチが別体で常時オンにしていても、
ライトスイッチをオフにすると、同時に消える仕組みだったからねぇ。

だから、クラウンパトカーもフォグランプが常時オンだったりしてたが。ww
742741:2013/09/26(木) 16:47:43.20 ID:x0v7XtJO0
失礼 
チャイサー× チェイサー○
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:46:34.31 ID:vo5POcOv0
>>741
純正でもハロゲンに比べたら眩しく迷惑だけどね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:00:25.94 ID:vWSZCgB30
>>728
>因みに保安基準の前照灯の「白色」は一般的に言うコピー用紙のような真っ白
>ではなく、クリア=電球色(3000K程度)を指すからね。

勿論それも含むけど、やや青みがかった白も保安基準で定義している白だぞ

>俗に言う車検が通る「白」はJIS規格の「白色」の範囲内。

JISの白って何?
JISのどれの白?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:09:26.43 ID:LiPYzryY0
どちらにせよ5000K以上は雨の日には使い物にならないわ
大事な保安部品だってことをもう一度思い出そうよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:50:11.81 ID:5gyIwfUr0
>>737
雨の日に自車よりも強烈に眩しい
HIDフォグ4連装のDQNラリー車もどきに
目眩ましに合い、事故りますように(*_*)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 02:20:13.65 ID:V/nqAEv30
>>744
>やや青みがかった白も保安基準で定義してしている
検査官が色度図に基づいて、決めているわけではないので、実際は青みがかった
白はグレーゾーンとして見なされ、ディーラー等の車検で通過するのは難しい。
>JISのどれの白?
各社のHIDバーナーはJIS規格D5500の白色範囲内に収まるように設計されている。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 02:27:53.37 ID:dQqQUpgw0
うち6500kでディーラー車検通ってるぞ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 03:29:27.98 ID:RzoOfgmZ0
保安基準値の言う「白色」の範囲が広すぎるだけだろ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 06:39:51.66 ID:1pr+zwVg0
D2RにD2C付けてるけど光軸とか放置してる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:04:08.78 ID:yrqYYvVe0
>>746
事故の願うなんてお前頭おかしいの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 12:24:43.80 ID:Kxys6/AF0
>>749
だよな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 19:46:02.88 ID:gid5Nsqs0
>>747
> 各社のHIDバーナーはJIS規格D5500の白色範囲内に収まるように設計されている。

違うよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:34:12.60 ID:yrqYYvVe0
>>753
何がちがうの?
いいかげんな事言うな
神聖の馬鹿?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:21:39.60 ID:f2l21aT60
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:17:34.35 ID:yrqYYvVe0
>>750
当たり前
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:49:56.53 ID:UcCKTtuSO
フィリのアルティノンホワイト使ってるけど結構白いよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:52:08.47 ID:W0eTGpRY0
オレは白紫に見えるけどな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:57:57.87 ID:UcCKTtuSO
>>758
言われてみればそうかも
6200と6700のはどうなんかな?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 03:20:39.98 ID:TvIbGe0a0
>>758
紫がかなり強い白だよね。
>>759
6200Kは6000Kと色味は同じ。今後は6000Kが廃番となり、
6200Kに統一されるらしい。要するに6000Kの廉価版だね。
6700Kは6000kは紫っぽい白だが、6700Kは少し青っぽい白。
けど、6700kだからといって、青白いわけではなく、結構黄色味がある。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 04:46:13.82 ID:kqpUAuo40
>>754
D5500は灯火器の規格であって、バーナーの白色を定めているのはC7506-1なんだが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 09:50:06.83 ID:0pKEyi7I0
アルティノンホワイトは赤みというか紫というか、そんな色に感じたので
結局デュアルクス6000Kに戻しました
こっちのが綺麗だし明らかに明るかった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:35:27.52 ID:T0nOBw5XO
GIGA(カーメイト)5000Kで35Wのが約30000円で売ってたわ。
明るさ120%うpって商品。
GIGAって故障多いとかなんかデメリットある?
H1プロジェクタに入れたいねんけど。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:46:16.56 ID:TvIbGe0a0
>>762
6000Kはまだ赤味が少ない方だが、5700Kは赤紫がかなり強いからね・・・
赤味が強いバーナーには必ず、発光管に赤い沈殿物があるよね。

>>763
型番は?新商品か?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:00:25.39 ID:AlRVi0Jd0
120%うpってGH244パワープラスよりも明るいのだろうか
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:09:34.27 ID:tRc/EuED0
レミックスの6000kが安いのに綺麗な白色でいい。俺にはこれで十分
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:11:47.63 ID:E61PLg7h0
明るさ20%アップなら分かるが120%アップってすごくない?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:14:49.68 ID:L3fV/jtQ0
>>763
特に問題は無さそうで。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:02:36.80 ID:FhMRSZ0/0
35Wだからパッシングされたことない
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:20:28.15 ID:rvhfh+tF0
>>763
んなもんねーよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 05:53:38.82 ID:HGDXh2ZA0
はじめまして。
初めてHIDを購入取り付けしました。ヤフオクで購入した35Wの安いバラストとREMIXのバーナーです。

感想は光軸が低いからか青さを強く感じてしまい思ってたような明るさじゃなかったです。夜道もう少し見やすいかなぁと考えてました。

何か変えたら改善するもんでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:29:23.92 ID:39NA7voI0
>>771
H4HiLo切り替えで6000K?
だったら、ハロゲンに戻すのが一番
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:30:47.38 ID:WUDKnLdI0
4300Kくらいのバーナーに替えたまえ。  
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:34:46.76 ID:R9n4D/cf0
以前人柱としてGH244を付けた者だが、
車が段差で揺れる度にライトが一瞬消えたみたいになるのは
カーメイトの宿命かね?w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:35:18.66 ID:nVwfD1qG0
apのプラウドパワービジョンってPLATINUMBLADE 5000kのOEMか何かですかねぇ
ちょっと気になるんですが、ググっても出てこないんですよね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:04:49.78 ID:Z1MkGVhb0
>>770
あるよ
お前が無知なだけ
知らないなら口だすな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:06:14.78 ID:Z1MkGVhb0
>>771
純正付けれな貧乏人はこないでください
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:23:23.81 ID:BGHc3PLO0
>>776
じゃあ何て商品かちゃんと書けよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:24:26.67 ID:BGHc3PLO0
>>774
カーメイト取り付けて数年、一度もそんな症状でたことないんだけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:25:45.74 ID:kVLPNBFx0
>>776
んなもんねーよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 15:03:48.30 ID:Z1MkGVhb0
>>778
調べたら分かるだろ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 15:04:58.17 ID:Z1MkGVhb0
>>780
お前が探せないだけ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 15:05:33.00 ID:Z1MkGVhb0
やっぱりなかった
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 16:39:36.48 ID:kVLPNBFx0
>>783
無知だの口出すなだの言っといてそれかよ
脳みそ足りなすぎだろ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:20:14.95 ID:70vo+1wK0
>>783
何だこいつwww
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:46:58.95 ID:R9n4D/cf0
>>779

カーメイト取り付けて数ヶ月
最初からこんな感じなんだけど
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:51:37.13 ID:CBoSsHTZ0
GX260使ってもうすぐ2年だけど、そんな症状出てないな
エスパーすれば、接触悪い予感
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:32:59.41 ID:lPRjp8Mq0
>>763
5000kだとジャパンホワイトのこと?
30,000円はぼったくりプライスかと
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:42:20.07 ID:SaxATEE10
>>788
35Wって書いてるじゃん
バーナー単体でわざわざ35Wって付けないでしょ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:26:49.30 ID:PzA57QuB0
>>786
お前がアホなだけ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:27:42.12 ID:PzA57QuB0
>>784
必死棚www
792sage:2013/09/30(月) 12:10:48.41 ID:jj/q9tJi0
プラチナブレードは値段高いけど、ap-japanの5000kは3500lmで価格も手頃で良さそうだね
使ったこと無いけど
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:31:42.86 ID:7pvloNTLO
>>774
3年保証の為に発光物質を余計に詰めてるから、
衝撃でうんたらかんたらって過去に見たきがする。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:09:54.73 ID:byhrXTb80
結局純正採用バーナーが一番明るい事実
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:24:38.42 ID:b/ZWXcU20
いや、GH244の方が明るいぞ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:58:04.72 ID:xZgdu8WG0
明るいかな…?
暗くはなっていないと思うけど、明るくなったようにも見えなかったよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:58:58.61 ID:BxQyjZ2J0
>>772
純正OPのCIBIE製HIDヘッドライト。LOWのみHIDでD2Sです。確かに明るいのですがハロゲンから初めてのHIDで妙に違和感があります。

>>773
低い物の方が自然で見やすいみたいですね。バラストが壊れてるヘッドライトを譲ってもらった事と初めてのHIDで見えればいいや…との考えで最低限の準備だったのを反省してます。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:00:39.08 ID:BxQyjZ2J0
>>777

ばーか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:38:48.93 ID:FwnnjxCq0
>>793

そうか、ありがとう
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:57:15.03 ID:VbTDNeEi0
6000kのバルブって平均2600ルーメンくらいなのかな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:17:18.06 ID:F/kfarAb0
>>796
バーナー変えて光軸ずれまくりの馬鹿は死んでほしい
心の底からそう願う
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:18:23.57 ID:F/kfarAb0
>>798
お前は純正と後付けが同格だと思ってんの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:19:31.22 ID:F/kfarAb0
>>800
そんなにあるわけないだろ。能なし
少しは考えろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:20:06.97 ID:F/kfarAb0
>>793
知ったかぶりすんなwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:52:00.11 ID:0YJt1IwVi
>>797
4駆?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/02(水) 23:06:56.21 ID:DZPjZpvtO
>>804
俺の記憶が正しければ、メーカーに問い合わせた奴がいて
気化している発光物質が(量が多いので)衝撃で固化してちらつく
って書き込みをみたよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/02(水) 23:14:01.35 ID:DZPjZpvtO
>>804
俺の記憶が正しければ、メーカーに問い合わせた奴がいて
気化している発光物質が(量が多いので)衝撃で固化してちらつく
って書き込みをみたよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/02(水) 23:16:41.17 ID:DZPjZpvtO
>>804
俺の記憶が正しければ、メーカーに問い合わせた奴がいて
気化している発光物質が(量が多いので)衝撃で固化してちらつく
って書き込みをみたよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/02(水) 23:39:12.93 ID:DZPjZpvtO
>>804
俺の記憶が正しければ、メーカーに問い合わせた奴がいて
気化している発光物質が(量が多いので)衝撃で固化してちらつく
って書き込みをみたよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:07:38.72 ID:tqTyvIIJ0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |    デマ乙
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:59:41.98 ID:O8IReeWK0
>>810
ちょっとAAがミレニアム以前なんちゃうか
更新しとけよ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:48:17.93 ID:8yAEPSbG0
>>802

同等とは思ってないよ。お前は格下だけどな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:22:04.26 ID:s9Ow5WdA0
>>812
つまらない返しだね
もうすこし頭つかったら?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:42:41.68 ID:8yAEPSbG0
>>813

頭使う理由は?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:32:02.59 ID:Q8Xi8ABW0
何のやりとりをしてるんだ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:32:52.09 ID:BkruhoZe0
                       , '⌒丶, -───- 、
                   -‐ "´三三ミミ、、//     \
                  ///////////////ヾ_三三三 ヽ
                  ///////////////    `ヽ、三ミミi
                  /////////////// ノ        ヽ ヾ | |l
               /////////////r‐'"´         ヽ川 ||
            //////////////l      _     __ i ||l|
           i//////ノノノ////l    '"´ ̄     '"゙ l |
            |///ノノノ////// l       ュヘrッ、   ヽ ィyュ| |  しらんがな
            |ノノノ//////// l             ヽ. ヽ}
           l /////////// /          ノ    l   l
             }///////// /          (, (⌒レノ  l
             l/// //ゝ }                _i__i_   l
              l// ヽ __,ノ          ∠-=== >|
            !| /// i     i           ` ー-‐'" !
            !| /// l   \              /
             !| /// l    ` 、 _          /
             !|  , 'i |           ー─┬‐'´`ヽ、
              !|/   l |                |ヽ     >、
              /    |. |             | ヽ /   \ヽ、
              /      | |             |  ∨、___ }\`ヽ、
                        ll                /|  ヽ      ノ  >
                    l|ヽ               / ∧  i===/  /
                    | `ヽ、       / /  i ,  ´    ヽ'^)
                      ´       レ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:50:56.63 ID:/9IXXegx0
くだらないスレになったな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:09:19.94 ID:ab3ZiHwG0
中古で車買った時からついてた社外HIDの右だけ切れて、確認してみたらバーナーは生きてるんだけど
こういう場合とりあえずバラストだけ他社製とかに交換でいいのかな?
バンパー外さないとどこ製かもわからん
ハロゲンに戻すのも考えたけどもともと付いてる純正のアダプターとかコネクタ取り寄せないといけないからめんどう
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:18:29.52 ID:gpATYpv5i
>>818
国産品の中古バラストを繋いだら良いと思う。

この前、CIBIEのHIDのバラストの片方が死んだ。
CIBIEは廃盤になっていたり、新品は高いので物置にしまって置いたサン自動車のバラストを繋いだ。
問題なく使えている。
CIBIEのバラストは水が入りやすい構造で中がサビサビだったΣ(゚д゚lll)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:13:32.60 ID:wIdalXV70
>>818
社外使ってる貧乏人はこないでください
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 10:11:55.09 ID:YCr0rJMH0
すれたいには、社外ってかいてあるよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:28:53.43 ID:MSUE0hKj0
>>821
じゃあ次スレからは社外外すよ
とりあえずこれからは社外の話題は禁止だよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:50:40.30 ID:vfIelYJ20
勝手に外すなかす
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 22:05:08.37 ID:4YrFoPcfO
LEDのヘッドライトバルブ結構イケてるみたいだからもうわざわざ社外品のHID組む人いなくなるんじゃないかい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:32:25.90 ID:Dl0WQChJi
>>824
新型デミオかミライースのLEDヘッドライトの流用で。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:00:56.47 ID:WGwJygul0
小糸のLEDヘッドランプは年々進化していて今は4世代目か
まだまだ進化しそうだから様子を見たほうがいいぜ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:04:57.81 ID:rP4/bl2L0
ttp://www.koito-ind.co.jp/new_product/headlight.php
小糸は鉄道用にもLEDを導入してるのね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:18:28.46 ID:WGwJygul0
鉄道用は5000kのを使っているのか
車でもやはりそれぐらいが一番見やすいんだろうな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 02:38:20.28 ID:+fk34++R0
>>824
明るさはまずまずだが配光が糞。
カットライン出ない
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:55:33.72 ID:4B5GdZkEO
HIDも似たようなもんだろ
それよりデカ過ぎ

ミライースもか?でもヘッドライト単体の価格ならどれも大した変わらないんだろうなあ…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 13:03:28.22 ID:9nfRbitN0
LEDもプロジェクターでカットラインはでるだろうが
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 13:16:47.24 ID:rSmMwkcG0
カットラインとかアフォか
プロジェクターで対向車や歩行者に眩しくなく上の標識も見えるのが一番いい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 14:43:30.78 ID:8gQhjvOt0
それがカットラインだろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 15:43:53.88 ID:P3q6knxKO
光源はH4やなんかのバルブとトレードインで電源からは変圧器!?のみ、バルブの後方に冷却ファンがある仕様のLED
けっこう明るく電源系からのノイズもすくなそうで使えそう
少なくとも汎用HIDよりは
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 17:13:26.63 ID:+fk34++R0
>>834
だからそれがカットライン出ない奴w 壁に照射画像upしてみ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 17:37:08.25 ID:HjkRqWKL0
http://www.youtube.com/watch?v=Tu7SION836g
これか。
LEDはプロジェクターでないと、きれいなカットラインはでないだろうな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 17:41:58.92 ID:orw8b8Uni
>>830
ミライースじゃなくてムーブカスタムだった・・・('A`)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:16:35.90 ID:4PfEUTZ7O
フィリのアルティノンホワイト使ってる人ポジ球何入れてる?アルティノンLEDの6000だと色味が結構違うんだよな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:25:58.03 ID:j9M/nd450
ノーマルでいいんじゃね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:51:29.15 ID:2fTs2Wq+i
>>838
6700kぐらいのブツが合うんじゃね?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:54:24.71 ID:77va+MBN0
あえて全然色味が違うの入れてアクセント付ければ?黄色とかさ。
なんで皆馬鹿みたいに色合わせたがるんだろね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 08:15:11.67 ID:zeq0YWSxO
俺 全然違う種類で使ってます。ポジションノーマル
ヘッド 6000K
フォグ 4800K
色見でもいいかも。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 09:43:18.72 ID:w+ZWZpqW0
オレは
ポジション4500K LED
ヘッド Lo 4300K HID
ヘッド Hi 3600K 高効率ハロゲン
フォグ 3200K ノーマルハロゲンだ。
雨でも見やすいのでこれでOK
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 14:48:43.88 ID:nnrwU1zK0
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/products/hid/hid_bulb_azneo.html
CATZからアズーリネオ6700Kが発売されたみたい。
前作のアズーリホワイト6600Kは緑白色だったけど、
今回も同じ色味なのかね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 15:25:55.21 ID:zeq0YWSxO
>>843
確かに色温度を上げると雨の日が見えにくいんですよね。
最初、交換して凄く雨の日が見えづらかった。
今は慣れましたが。
降雪時期にはノーマルに戻します。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 16:09:48.99 ID:77va+MBN0
6000k以上とか…イラネ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:00:36.76 ID:EYE+Sois0
ポジションランプをLEDにするのも良いけど6000K以上のやつばかりなんだよな
大人しく4500Kあたりにしておけば純正HIDでもそんなに黄色く見えないのに
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:04:47.95 ID:8hH/z1w10
>>847
5000K、4000Kクラスも数は少ないけど普通に売ってるでしょ
ポラーグの5000Kなんか純正HIDと良い色調になる
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:15:40.47 ID:j47XArmX0
色温度高いと見えにくいは迷信だよ。

最近では、ライトの黄色もあまり意味がないというのが欧州で発見されて
最近の車はフォグランプが無色で標準装備になってたり(昔は黄色かった)
トンネル内の照明が、従来のオレンジから白にかわったりしてるよね。

黄色が見やすいは、昔からの流れで、実は根拠がなかったみたいだね。

もう日本でも黄色のヘッドライトは車検に通らなくなってるしね。
原付のライトも黄色い時期があったけど、いまは無色が主流。
霧の日も白いライト(HID・6000K)の方が、下さえ照らしてくれてたらみやすいしね。
今までの風潮は何だったんでしょうね…。

ぼくは
ポジション 4500K LED
ヘッド Lo 6700K HID
ヘッド Hi  不明K ノーマルハロゲン
フォグ 6000K HID

雨・雪・霧でも見やすいのでこれでOK♪
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:25:41.63 ID:WEbUlxqs0
呼吸をするように嘘を
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:48:04.21 ID:1K85Yt6W0
わらたwww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:54:09.78 ID:74E2jJ6ti
>>849
イエローヘッドライトは5〜6年前以前に新車登録された車は車検は通ると言っておこう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:32:15.63 ID:LSW9IlyvO
>>852
平成18年式以上から黄色はアウト
月は忘れた
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:55:25.28 ID:4N2ojMJv0
意味があるからこそ、悪天候専用のフォグに黄色がOKなんだがな
ヘッドランプに黄色がダメになったのは、見易いとかとは関係のない理由によるもの
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 19:46:04.14 ID:zeq0YWSxO
そろそろ正しい説明してくれる方が現れそうよ。期待して待とう。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:05:58.63 ID:EYE+Sois0
>>848
自分もまさにそのポラーグ5000Kを使っているんだけど

純正HIDと電球ポジションランプ→電球黄色いな…とりあえずこれだけ変えるか→
何も考えず適当な安物LED(大抵6000Kあたり)に交換→今度はHIDが黄色く見える→
HIDを6000Kに交換(カー用品店に売っているのが6000K以上ばかり)→雨の夜だと見えない…

で結局HID4500Kのポジションランプ5000Kで落ち着いた
最初からポジションランプの色に気を使うべきだった
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:33:11.19 ID:jqefbru+0
ポジションランプの色温度が高いと
車全体がチープに見えてしまうから替えないほうがいいぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:58:11.81 ID:354K+/MH0
PHILIPSの4200Kがあるだろうが。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:59:19.90 ID:7yVdUZkc0
安物LEDがみーんな6000K以上なのがいけないんだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 21:39:21.15 ID:354K+/MH0
リアのライセンス灯も白すぎるとDQNっぽいよな
レクサス純正が5000KだからこのあたりのLEDが一番いいんだけどな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:18:51.49 ID:rszwKNe60
フィリップスの5000Kを探してたら、こんな店があったんですが、どうですか?
本物となっていますが・・・
購入された方がいましたら、お願いします。

http://www.shop-online.jp/SRS/index.php?body=spec&amp;product_id=862789&amp;category_id=127144&amp;PHPSESSID=9601e32740ef5285f9440e6b2d608485
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:24:22.23 ID:Au5qGvkF0
車幅灯はオレンジが良い
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:44:06.56 ID:8UtzkP220
対向車が眩しく感じるのは関係ないよね
自分が見やすい方が大事
hidを眩しく感じる人は車乗る資格がない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:44:56.42 ID:8UtzkP220
>>843
アホまるだし
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:45:53.37 ID:8UtzkP220
>>849
お前みたいな馬鹿は珍しいな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:50:53.10 ID:354K+/MH0
俺もずっとイエローバルブって意味ない事に気づき外したわ。普通にレークリみたいなクリアの高効率でいいわ。
ヘッドLOは正規PHILIPSの5000K入れてるが純正に戻そうか迷ってる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:26:49.17 ID:muWZEr1F0
懐中電灯ヲタの間でも暖色は人気
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:28:31.78 ID:7yVdUZkc0
>>861
本物って書いているところは大抵偽物
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:53:02.25 ID:0YW+syLZi
>>868
ヤフオクで中華のフィリップスの偽物が出回ったので買えなくなった。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:04:35.12 ID:L5u5lJhw0
>>867
レンズや球 (LED) を塗って黄色にしてる香具師もいるしな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:07:00.85 ID:L5u5lJhw0
>>858
あのバルブ、横方向へ拡散しないんだよね…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 03:14:17.71 ID:F3Qfsz0t0
>>861
D2Sの場合、バーナーに85122CXまたは85122CMって刻印されていれば
正規品じゃない?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:03:53.33 ID:gSrZNNQk0
>>866
やっぱりそうだよね。
なんで昔は黄色いのがデフォだったんだろうね。

最近、ヘッドとフォグを6000Kにしたけど、雨でも特別見にくいことはないよ。
もともと雨の日は路面の水に反射して見にくいから、変わらない印象を受けた。
夜は暗いので、より明るく照らしたいと思うので、昼間のように照らす白い光はありがたいよ。

通勤に使う自転車のライトも、HID55w6000Kにしてる。
小さな交差点なんかで、交差する道路から来る車が止まってくれるよ。
ライトが明るいから原付か何かと勘違いしてくれているみたい。
おかげさまで安全に走れていいよ。

検問の時もバイクかなにかと間違って止められて、自転車とわかったらすぐに解放されたけど
お巡りさんに明るいライトだねーって言われたよ。
明るいほど安全だから、良いことだよ、みたいな感じだった。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 09:13:50.30 ID:nnpkVoQ50
>>873
チャリのライト、まぶしすぎ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:52:17.64 ID:8OEI8SoI0
>>873
チャリのバッテリーは何使ってんの?
毎日充電すんの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:02:28.62 ID:feo7fW9b0
>>873
チャリに付けてるのってキャッツアイ社?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:09:54.37 ID:aTkY1UxZi
>>873
チャリにHIDか!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:14:03.22 ID:gSrZNNQk0
>>875
バッテリーは、初めはラジコン用のニッケル水素を加工して使ってたけど、1週間持たないから今はリチウムイオンにかえたよ。
9.6Vになるように繋ぎ変えて、4000mAh前後のをチョイス。
ニッケル水素だったら用量によるけど、連続点灯で2時間くらいで終わる。

リチウムイオンは、電動リール用のをそのまま使用。
毎日でもちょこっとの使用なら、3週間くらいは持つようになったよ。
連続点灯テストはまだしてないんだ。

>>876
灯体は、車用の外付けプロジェクタータイプを選んだ。
カットラインも出で、対向車にも優しいよ。
パッシングされたことないよ。

夜の河川敷(CR)は暗いから、明るいライトで安心して走れるようになりました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:27:48.74 ID:aTkY1UxZi
>>878
プロ目GJ!

そ〜言えば前にチャリンコでHIDを着けた画像を見た事あるわ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:56:11.58 ID:nM28lV7H0
>>878
虫との格闘が大変そうだ
顔に当たると痛いんだよな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:22:47.16 ID:8OEI8SoI0
>>878
電流確保できる使えそうなリチウムイオンもあるんだねー。
前に同じ事をやろうと思ったのだけど、当時そんなもの無かったからニッケル水素でやってたw
中華プロもなかったし、ホンダの何かの車についていた(忘れたw)ロービームプロジェクタでやったよ。
ホビー用の4000mAhニッケル水素10シリアルじゃ1時間くらいしかもたないねw
それも純正バラスト使ってたから、初期ブーストに必要な電流確保できなかったりで使い物にならんかった。
安物中華だとそんな制御ないしいけそうだなぁ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:13:22.34 ID:dVrYdx7T0
バラストいかれた場合、他メーカーのバラストにポン付けで変えれますか?
カプラー合わないのかな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:31:01.29 ID:E4eFdTeP0
5000から4200に戻したら違和感あるかな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:31:27.37 ID:2/43d1sc0
社外使ってる貧乏人は立ち入り禁止だよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:44:20.59 ID:XkYIdDSC0
社外=中華とか単純に考える単細胞が集うスレはここですか?w
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:14:55.38 ID:2/43d1sc0
純正に比べたらくそったれだから
純正使ってる人が一番偉いんだよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:26:57.43 ID:XkYIdDSC0
>>886
>純正使ってる人が『偉い』?w

偉いんだぁww
オレからしたらBELLOFのHIDも買えない方達が『偉い』とは思えないんだが…w

ちなみに純正って新車で納車時から一切手を加えてない状態なんだべか??
光軸くらいは弄るよねぇ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:38:00.09 ID:f70uNSGS0
貧乏人ならわざわざ社外HIDとか無駄に金がかかる物なんかつけずに純正ハロゲンで勝負するわ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:42:21.30 ID:8QMPI4rF0
貧乏だから誰彼かまわずレスつけるんだろ
たわけ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 03:22:22.71 ID:NAhW88JMi
>>882
基本、ポン付け出来ないと思った方が良い。
合うコネクターを買うか、半田で繋ぐ。半田の場合は絶縁をしっかりしないと危ない。

>>883
見やすくなっての違和感(笑)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 08:18:15.68 ID:YuXdLc4S0
純正付けてるだけで偉いってwww
お前らばか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 08:18:49.59 ID:YuXdLc4S0
HID付けてる奴派頭おかしいな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:53:38.70 ID:JYqdanfSO
スレの存亡に関わることだが
純正以外の社外HIDを付けてるヤツはみんなバカ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 12:04:51.88 ID:tCmyO65K0
何様なんだよ
895882:2013/10/12(土) 13:33:09.19 ID:xtmGWdwE0
三菱純正OPのシビエ6連HIDなんですが、整備製悪くイライラしてました
あんなもん20万越えとか笑わせるわ
>>890ありがとう
もともとハロゲン設計の車をHID化して→純正ハロゲンキットに戻すのって簡単です?
コネクター書こう必要なのかなやっぱり・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 14:52:37.54 ID:GC/H0vKA0
>>895
バラストはずして、あとは配線元に戻せばいいでは?
HID化の逆に。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:18:40.01 ID:K2szv+S9O
>>895
2.5のV6ツインターボのアレかな?

シビエのHIDのOPはD2Sバーナーだからハロゲンには戻せれないよ。
ハロゲンのプロジェクターは暗い(笑)

ヤフオク等で純正ハロゲンのライトを落札して着けた方が良いと思います。
バラストや車幅灯にに繋がっているコネクターを外せばハロゲンライトに復帰させれます。

シビエのバラストは真ん中の丸いカバーから水が入りやすくて水死しやすい。
って言うか死にました(笑)

前に使っていたサン自動車のを繋いで使っています。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:23:09.46 ID:K2szv+S9O
因みに>>819は俺だわ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:47:29.03 ID:7l9Lw93v0
ここで良いのかな?
ご意見伺いたいんだけど、ガイシュツならすまんこ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jafirst/car0100188.html
単純に明るくなるなら付けてみたいんだけど・・プロ裸足の皆さんのご意見聞いてからにする
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:06:44.66 ID:1IGs7Pub0
>>899
説明の「純正ハロゲンバルブを外して取り付け」ってイミフ
形からして、cnlightの転売じゃない?
901882:2013/10/12(土) 21:23:25.47 ID:xtmGWdwE0
>>897
ありがとうございます!そうです、V6のあれです。
サン電子のってコネクター加工必要でした?
ノーマルヘッドライトに戻すのがコネクター外すだけでいいってことは、
新しく安いHIDキット買ったほうがよさそうですね。
http://spark-inc.shop-pro.jp/?pid=53992035こういうのとか
これでコネクター外してそのまま付きますよね?なんかもう面倒で面倒で・・・
>>896さんもありがとう
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 01:14:27.39 ID:uvMbt6K2O
>>899
明るくなるかは疑問。
あとD2C、D4Cと共通の「C」は配光的にオヌヌメ出来ません!


>>901
V6のアレでしたか!
私はL4の方です(笑)

サン自動車のバラストは全然合いません。ヤフオクで中華HIDのコネクターを数百円で落札して
サン自動車のバラストとシビエのバラストの配線をブッた切って落札したコネクターを接続しました。
+−を間違えたら死亡。

中華品は立ち上がりが遅いのでスイッチONから10秒くらいは暗いです。
国産バラストより出力が1割ほど低いので35W品でも31W程度かな?

純正ハロゲンヘッドライトでH7タイプだっけ?これをHID化して乗っているのが近所にいます。
マルチリフレクターはプロジェクターよりグレア光が出るし、照射光の明暗の境目がボヤけているから明るく感じるかも。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 08:42:49.45 ID:srcM+K980
>>899です

>>900さん、ありがとうさんです!
確かにcnlightってやつの2重管の作りとまったく同じですなぁ・・放電部分を大きくすれば明るくなるなら
他のメーカーもやらないわけ無いから、多分ハッタリかましてるんでしょうね

>>902さんどうもです
うちの車はプロジェクターの擦れ違い灯なので、変なシェードが無いならおkなんですが
D4Cで画像検索してみたら、素っ裸のままみたいなので、一応使用に問題はなさそうです
ただ・・・いろんな国の部品の寄せ集めで組み上げられている様なので、やめときます
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:10:18.54 ID:+7wLz2kT0
>>903
Cnlightなら明澤で買ったほうが安いよ。52W級なんて誇大広告もしてないし。
ただし、中華経営で電話やメイルのやりとりに多少の不自由有り。
Cnlightは35Wとしては明るい、ガラス膨らんでいるのは特許あり、他社は真似出来ないみたい。
ただし、シングルバルブに限る。H4切り替えはCnlight含めどこもダメ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:47:16.68 ID:bIO6nVH1O
中華10000Kからカーメイトのプレミアムスカイ6500Kに交換したらかえって見づらくなってしまった
色は白いけどここまで暗いとは
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 03:11:18.67 ID:YUP9MfPU0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 05:45:12.99 ID:vjH6H04r0
中華製品でも文鎮とか金槌・大金槌とかはとても安価に手に入るので大歓迎だ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:24:05.38 ID:6CcWSMbg0
やっぱ換えるなら5000K以外ありえんな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:19:33.83 ID:+F67Ersw0
は?4300Kでしょ。5000Kとか中途半端すぎて潔くない
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:43:42.47 ID:6CcWSMbg0
>>909
4300って純正だぞ?換えるなら5000って事。正直4300でも5000でもどっちでもいい。
それ以外は嫌だってこと。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 23:04:31.67 ID:vF4TVnbp0
もう少し優しく言いなよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 23:36:54.30 ID:sAY++hPP0
6000だろ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 00:47:27.29 ID:5jTofwT/0
>>912
そだね、6000がちょうどいい
ただ、お年寄りには見えにくくなるのが6000辺りから上なので
万人にはお勧めせん
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 02:59:22.26 ID:WTh5WEt+0
6000はちょうど良くないだろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 11:26:30.48 ID:8IGXJV5m0
6000以上じゃなきゃ意味ないよ
馬鹿だな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 11:27:11.00 ID:8IGXJV5m0
年寄りはハロゲンでいいよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 11:34:57.50 ID:guQmJnoT0
6000は見にくい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 12:38:07.79 ID:/mMcqeiP0
>>915
だよな!30000kとかサイコーだよな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 12:47:35.07 ID:fHj7W+7v0
6000Kは見やすいよ。

昼間のように明るくて白い光のほうが見やすいのに、なぜ見にくいと思うの?

黄色い光のほうが夜は見やすいと昔から言われいる迷信を信じてるからかな?
思い込みは良くないよ。

自転車のライトも最近はLEDで白い光が多いけど
昔のダイナも発電&豆電球の黄色い光より、はるかに見やすいよ。
認視性、被認視性ともよく見えるよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 14:13:24.53 ID:8adGnHpF0
これはお互いが考えている前提が違いそう

・一般的にバーナーは色温度が上がるほど光束値が落ちていく
・光束値(ルーメン)が同じであれば色温度の違いで明るさは変わらない

純生派は前者、6000k派は後者を主張しているだけなんじゃないか
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 14:28:24.07 ID:8IGXJV5m0
自分が見易かったら対向車が眩しさとか関係なくね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 14:32:21.47 ID:/mMcqeiP0
>>921
だよな!眩しさ最近だぜ!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 17:27:02.27 ID:6AAqrJuw0
眩しいヘッドライトをバットで潰していいようにならないかなぁ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:57:49.41 ID:RLfnIpLv0
ガラス片気になるから、黒のスプレーで塗りつぶして。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:58:56.29 ID:UaqBnWtU0
>>901
バラスト交換はうまくいきましたか?

自分も同じヘッドライトを頂いて恐る恐るバラストだけ交換しました。35から55Wのバラストに交換しようか考えてました。カプラが同じだと作業が楽になって助かるのですが…、
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:12:39.04 ID:NfRW54Lf0
>>923
HIDが真っ先に潰されるよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:56:21.46 ID:uXyOSkvX0
6000Kはやっぱり雨の日見づらいな・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:05:07.50 ID:guQmJnoT0
そう6000は雨の日最悪。
6000が見やすいなら純正で採用されてるはず。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:19:31.60 ID:NfRW54Lf0
4300使ってるけど雨でも見やすい
なんでわざわざ醜い6000にするんだ?
馬鹿の考えることは理解出来ない
カッコイいという馬鹿まるだしの答えが返ってきそうだけど
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:40:38.99 ID:TbQbrlWV0
6000K=DQN
4300K〜5000K=常識的
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:42:07.62 ID:guQmJnoT0
6000って激安中華が一番多いケルビンだからな。
うっとうしい青白さ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:53:45.20 ID:7mi/BCjB0
デュアルクス6000K使ってるけどきれいな白だけどなぁ
安物の6000Kは汚い色が多かった
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:19:19.11 ID:qQQk+wN40
6000なら青白くはない。普通に白。
934CF4:2013/10/15(火) 22:20:27.78 ID:u7QC5XXWP
中古フィリップス純正? 85126 35W 2DR 4300?
とフォグ PIAAイエローH1で走ってる者ですが。
どうも雨の日前より暗くなって、ものすごく見えにくいです。
どんへんに変えればいいですか? ヤフオクである7000円ぐらいのやつは
本物でしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:45:51.82 ID:8m0IGu9e0
前より暗くなったんなら、前のに戻せばいいと思う
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:48:55.93 ID:guQmJnoT0
フォグは高効率クリアの方がいい。俺もずっとイエロー入れてたけど(3組)
あまり意味ないことに気づいた。
937882:2013/10/15(火) 23:50:31.26 ID:4NyEXVT30
>>925
いろいろ調査してます

 http://item.rakuten.co.jp/onetrust/tan-35ballast/これ買って
http://ymall.jp/store/m-trust/10026454/これ買えば解決?w

HID化キットの買っても自分のは純正OPのHIDなのでバーナーとソケット合わない
938882:2013/10/15(火) 23:53:11.79 ID:4NyEXVT30
しかもシビエのバラストこんなんでバラストからソケットまで中間ないし
ttp://blogs.yahoo.co.jp/next1014/43935607.html
バカでしょ
939CF4:2013/10/15(火) 23:59:45.58 ID:u7QC5XXWP
>>935
片方切れたんで同じ85126をヤフオクで中古買ったんですよ。両方交換したもんで
どうしたもんかと。黄色黄色にしようか、まじで、前が真っ暗

狭い駐車場とかに入ると普通に明るいんですか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:33:56.55 ID:xNAQ9yvl0
>>939
お前さん、CF4に乗ってるでおk?
で、「CF4 ライトが暗い」で検索かけると、ヒントになりそうなのが何点かヒットするんだけど
ランプユニットごと、ましなやつと交換するってのが何となく良さそう
CF4のライトってランプの性能?というか効率があまり良くなさそうな形状なので
せめて透過度だけでも良いのにしてあげて
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 02:05:32.59 ID:EdaqDcI3i
>>937
それ、D2に繋ぐコネクター!
GJ!な物がありますよねー

まー問題は買う予定のバラストに電源を入れれるのか?
シビエのバラストへの電源供給コネクターってのは買う予定のバラストには合わないので
シビエのバラストに繋いでいたコネクターとバラストの間をブッた切って、新たに買うバラストの配線をバラして+と−を繋ぐ必要がある。
念の為に+にヒューズを付けたほうが良いかも。


>>939
ヤフオクで新車外しのバーナーの方が良いかも。
フィリップスってのは中華の偽物が出回っちゃっているから信用出来ないから買わない。
942CF4:2013/10/16(水) 09:53:32.27 ID:pTjWtzypP
>>940
ましな奴? 中古ってこと?
本体のガラスはきれいで、晴れの日は十分なんですよね。
5000ぐらいの白に替えようと思うんですが、
雨の日に適すのはどの辺でしょ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:15:02.61 ID:GKrnQnZF0
全パターン試したクチだが、55W6000kが一番見やすかったなー
どれが見えやすいかなんて個人差あるから何とも言えないでしょ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:41:11.85 ID:5+VmAtUj0
>>943
全パターンって全部?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:02:51.75 ID:lZDtC9fm0
>>934
純正フィリップス85126+を(新品)で買えば全て解決する
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:06:12.02 ID:wPf9vcPbi
55Wにしたら明るいからな。
弊害があるからしないけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:07:30.73 ID:nh4eco3t0
>>932
ものすごい自己満だなwww
そう思ってるのはお前だけ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:05:11.52 ID:+zQXlTDf0
純正交換バルブ 5000K〜5500K D4Sのお勧めをお願いします!
15000円〜25000円程で検討中です。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:00:49.43 ID:1ge8jHzG0
対向にクソ眩しい社外HID入ったアルファード走ってきたからハイビームしてやったら、向こうもハイビームにし返してきたけどHIまでHIDにしてるもんだからジンワリ点灯で全くこちら眩しくないwwww

社外HID基準規制はよしろ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:14:03.44 ID:CqXr6YJJ0
アルファードってオッサンかDQNしかいないですし。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:25:54.65 ID:LzkB3DrD0
>>944
H4だけど、そう全部
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 21:47:57.94 ID:7UqzKFlLO
ちょっと真面目に聞くが、今まで使っていた中華製HID6000Kから、別の中華製HID6000Kに替えたんだが、あまりにも色見が違うんだが。
今までのがどちらかと言うと青白くて、新たに付けたのが白いと言う感じ。
箱のケルビン数と実際に入っているバーナーのケルビン数が違うってことなのかな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:29:28.78 ID:mPJRMHkX0
>>952
2個セットでバーナー買っても色が違うんだから
別の中華なら当たり前だと思う
格安中華なんてそんな物

純正なら測定条件を揃えてちゃんと測定してると思うが
格安中華は目見当だと思う
バラストの組み合わせでも微妙に色が違うしな
954CF4:2013/10/16(水) 22:34:35.50 ID:pTjWtzypP
>>945
せめて5千円いないでお願い。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:48:18.98 ID:7UqzKFlLO
>>953
さすが中華製!って所か。
よく、6000Kまでは、車検大丈夫とか言うが、これは・・・というぐらい青白かったものでな。
今度の中華製は、これなら車検は大丈夫ってぐらい白いからほっとした。
でも、6000K以上は星の数ほど出品されているのに、4300Kとかはあまり格安で売っていないんだな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:17:24.46 ID:kxhp+J7H0
【キセノン】後付HID Part47【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381805411/
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:34:25.97 ID:q1r3m7B70
草生やして必死な奴はまともな国産品買えない貧乏人の僻み?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:21:54.20 ID:oC1BIowX0
ttp://item.rakuten.co.jp/stakeholder/st00912/
ttp://item.rakuten.co.jp/stakeholder/st01071/
これは本物?プロの目から見たらどうですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:36:36.73 ID:GdH8dAaq0
>>958
む?本物とは何を指してるのかな?フィリップス社製のインナー&アウターガラスのことを言ってるなら
普通にそうなんじゃないの?
ただ、いわゆる寄せ集め商品であることに変わりは無いと思うんだけど、それは気にしてないのか?
物は良くても、販売者の知識が乏しいというのは、真ん中辺りにあるケルビン計測器〜の件で
良く理解してないのが判る
青い球状の物体は、光束計測器だと思うし・・・http://www.systems-eng.jp/illumia.html
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 01:17:33.57 ID:0BfohkjO0
>>959
訊ね方悪くてすみません
友達に聞いたらまずはググれ!良さそうなやつあったらここで聞けと言われまして
一通りスレを読んだのですが素人には難しくて…
868さんが本物と書いてあるのは偽物と仰っていましたが
ここは本物と書いていない!?他の安物と一緒にしないで?!
他の安物=偽物→本物じゃない??のかなと

寄せ集めとはなんでしょうか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 01:18:42.46 ID:0BfohkjO0
なんかid変わっててすみません
958です
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 01:21:24.92 ID:ZSH6YQUIi
>>949
ハイビームGJ!
クラクションも追加で!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 01:24:17.51 ID:ZSH6YQUIi
>>958
本物じゃないと思う。
バーナーの付け根と台座の所に金具が無い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 01:32:38.61 ID:0BfohkjO0
>>963
958です(またid変わってるといけないので)
ありがとうございます
なるほど、そういうところが959さんの仰っている寄せ集めというところで
だから安いというわけですね
勉強になりました。スレ汚してすみません
色々調べて学習します。ありがとうございました
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 01:55:21.83 ID:ZSH6YQUIi
>>964
参考になって良かったですわ。

フィリップスのHIDってD2系、D4系、D1系しか無いです。
後付けHIDのH4、H7、HB、H11等は作ってません。
966CF4:2013/10/17(木) 10:37:44.21 ID:z+nUHmvcP
http://www.amazon.co.jp/dp/B004DK1JBW
価格: ¥ 4,597 通常配送無料

このへんはどうですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:29:29.58 ID:yG6v8VPR0
HIDグレア出まくりロービーム&HIDフォググレア出まくり
の変な車が前から来たからハイビームにしたらその変な車もハイビームにしてきた
すれ違いに車種を見たら古い3代目マジェスタDQNだった
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:34:42.65 ID:op/gkYzG0
そうか。
三代目マジェ好きだったんだがな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:04:07.51 ID:GdH8dAaq0
>>966
ゼネラル・エレクトリックは有名なメーカーで、多分単純に在庫品処分で安いってだけで
買っても悪いことは無いよ

ただ、HIDバーナーでの一流処か?となると、どうなんだろうね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 14:58:33.66 ID:SqGB01Az0
>>969
オスラム、フィリップスの二強
ハロゲンならGEを加えて三強
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 16:31:43.07 ID:UuCECSMH0
pro shop wingのd2cのバルブは6000kでも3200ルーメンあるから結構気に入ってる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 16:59:40.23 ID:Vwiy9V9Q0
>>967
DQNだから挨拶してきたから返したんじゃないかな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 19:12:45.76 ID:/bkGD2Gt0
DQNはマジで何してくるかわからないから関わらないに限る
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 19:59:10.52 ID:gzX85ebg0
>>967
ヘッド&フォグどちらも8000超?の真っ青なDQN車とか見る度、どう考えてもそれなりに整備された街乗り8割超のふつう使いの車でフォグ不可欠かなーと思う
それよりベッコリ逝ってる凹みやガリ傷直したり、安全性危うい扁平安タイヤを良い物に変えたらいいのになーと

悪いのはDQN以前のメーカーなんだけどね
975882:2013/10/17(木) 22:17:43.44 ID:/k7jQq9t0
シビエのバラストへのコネクター撮ってきましたが、これで間違いないですよね?
http://www1.axfc.net/u/3061421
976882:2013/10/17(木) 22:47:30.26 ID:/k7jQq9t0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:57:22.42 ID:NVIQcpdb0
>>975
画像ダウンロードするのが面倒いのでココでの方が嬉しい。
http://img.wazamono.jp/car/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 01:01:53.01 ID:NVIQcpdb0
>>975
多分それ。バラストに向かっている線のコネクターだと思う。

片方がシビエバラスト、片方が中華バラストだとライトオンで左右の立ち上がりの差を体感出来る(笑)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 01:04:58.97 ID:eKoZ/xCz0
このスレのプロの人達が厳選したアイテムブログとか書いたらめちゃ人気出そうw
ヘタな解説ページとか読んでるよりずっとタメになるし参考になるし
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 03:02:09.44 ID:71/MYxNW0
>>979
ネットの情報鵜呑みにするとか…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 05:37:47.93 ID:1kQX5ZAz0
【参考】とは。
他人の意見や他の事例・資料などを引き合わせてみて、
自分の考えを決める手がかりにすること。

【鵜呑み】とは。
言われたことを何の考えも迷いもなく受け止めること。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:09:28.70 ID:geum/zSk0
【湯呑み】とは。
「湯呑み茶碗」の略。湯茶を飲むのに用いる小ぶりの茶碗。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:47:39.27 ID:OjZpDko+0
【ぐい湯呑み】とは。
酒器の一種で、猪口よりは大きく湯飲みよりは小さい程度の器を指す。
大きさ・価格が手ごろで素材や形のバリエーションもあるため、コレクションをする愛好者も多い。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:19:59.17 ID:z71iSKHv0
>>980が何の考えも迷いもなくレスした事だけは分かった。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:46:06.31 ID:8NSCFmtuP
知人が2年くらい使ったPIAAのバイク用H4スライド式HIDを1万円くらいでどう?って言ってきた。

今使ってるのは中華格安HID。
1年半くらい使っててそろそろ買い替えを考えてたところでした。

2〜3年使ったPIAAと新品中華製1万となら
みなさんならどちらを選びますか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 13:04:02.25 ID:95dXpPLO0
中古はダメだよ。
バーナーは、3〜5年で寿命だよ。
色が徐々に黄色くなってくるの。
中華も勧められないけど、中古も勧められないよ。

タダでくれるならいいけど、お金を出す価値はないよ。
売る側のきもちになればわかる。
結局は使い古しを金にかえようとしてるだけなんだよ。

中古はダメよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:38:40.27 ID:8NSCFmtuP
>>986
ですよね。
バーナーだけ新品にして使おうと思いましが、そのバーナーが高い。2万円
総額で3万円も出して無保証の中古を使うなら、壊れても割り切れる中華の新品にします。

PIAAってなブランドに憧れがあるので迷ってました。

ありがとうございました。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 17:39:35.08 ID:x62EHawRi
>>987
どっちも耐久性に難がある。
989882:2013/10/18(金) 19:21:29.63 ID:Z4BzLjD60
>>977ありがとうございます!

>>978
実は助手席側は他のに変わってました笑
おそらく左が最初に壊れて前のオーナーが変えて、今回右が逝ったのかなと笑

早速利用させてもらいます
http://img.wazamono.jp/car/src/1382091122183.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1382091152103.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1382091649984.jpgこんなキットが20万とかバカだよね
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/gant002.html
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:03:06.92 ID:hEjymwOO0
今日純正のバーナーに戻したらすげー見やすくてワロタw
純正が一番だわ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:53:06.08 ID:O3HLWzVZ0
みんからで発見
典型的なDQNですw
中華の安物70w 15000kだってw
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/717/374/5717374/p1.jpg?ct=51f5af3ec0c3
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:35:58.11 ID:/SsGUPhB0
H3aのフォグ用なんてありますかね?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:38:49.74 ID:LmKk20WNi
>>989
なんと既に助手席側はシビエのバラストじゃなかったとは!
(≧∇≦)/ ハハハ

交換済みは国産バラストっぽい希ガス〜
ハロゲンキットが10万。
当時20万のHID仕様のを衝動買いしそうだった。数年後に廃盤で三菱にもCIBIEにも在庫なし・・・(´・ω・`)
衝動買いしておけばと後悔。

数年前にヤフオクで強引に落札した( `_ゝ´)フォオオオオオオ!


コレ笑えた
http://img.wazamono.jp/car/src/1381715957288.jpg
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 02:58:39.21 ID:MPi2pWhm0
D2Rが使えるTRD、コスパはいいかなー
手に入れたはいいが絶賛放置プレイ中
つけてみるかなぁ
やっぱ、グレアでまくりなんだろうか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 04:26:50.44 ID:te6KdyeW0
>>992
H3C H3K なら知ってるけど、どんな形?
guguってみよう
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:08:43.19 ID:V006GAS0O
ローにイエロー入れてるけど逆に目立っていい!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:07:15.98 ID:isseau500
>>996
死ね。眩しいわ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:31:56.99 ID:QA1ABunC0
いえろーはダメだよ。

保安基準を満たさないので、不正改造車になるよ。

DQNだよ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:33:57.41 ID:WfFZuZtH0
見事な梅加速剤だw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:34:49.68 ID:1lxcxSP80
イエロー、古い車なら大丈夫1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。