自民党が政権を取ったら、電気自動車の補助金はとりあえず継続されそうかな。
>>3 選挙結果に関係なく補助金は早晩無くなるよ。
ニワトリと卵の関係なら補助金出して初期の壁を越えるのは有効だが、電気自動車が本質的に使えないことが明らかになった今、補助金は単なる税金の無駄遣いなのは誰の目にも明らかだからな。
自民党のマニフェストを見ると、継続するようだね。
>環境にやさしいエコカーについて、補助制度により買い換えを進めます。
>自動車グリーン税制とあわせ、2020年までに新車販売のうち2台に1台の
>割合で普及を図ります。
>さらに、開発競争をリードし、電気自動車の量販・量産を開始するなど、
>地球温暖化対策に貢献するとともに、わが国経済の発展につなげること
>を目指し、電気自動車やハイブリッドカーなどのエコカーの世界最速普及
>を進めます。
クリーンエネルギー自動車等導入促進事業の方は補助金と言っても200億
ぐらいで、エコカー補助金と比べたら1/10未満。しかも昨年度からの繰り越
しを含めて300億ほどが未消化だから、当分は続くだろう。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:25:28.73 ID:xpUn/8vh0
インフィニティLEコンセプトの前の変なクリスタルみたいな奴。
まさかあのまま発売しないよね?
あそこを普通にすれば買ってやってもいいけど。
てかあのクリスタルのまま発売したら間違いなく売れないぞ。
それぐらい考えれば分かるだろうけど、何しろあの
深海魚リーフを堂々と発売した日産のやる事だからな・・・。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:13:52.50 ID:8kJu0VlV0
テスラモデルSは立体駐車場どころかコインパーキングの
規格サイズにも収まらないデカサだもんね。
LEコンセプトはお金持ちが乗るにはサイズ的にちょっとショボイ感じだけどね。
日本で金持ち向けEV作るならやっぱりクラウンサイズが妥当じゃない?
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 08:24:27.57 ID:Ii2fOc3V0
LEコンセプトは日本発売の予定はないって前は断言してたのに
最近は予定は未定に変わったみたい。
インフィニティブランドだって言ってもフーガやスカイラインは日本でも
日産ブランドで発売しているし、電気自動車が普及する環境がトップクラスの日本で
発売しないというのもおかしな話だな。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:38:00.03 ID:nNWk/l5m0
原発反対のやつ息してる?
?
原発反対で自民党に投票したから祝杯してたぜ
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 16:18:17.34 ID:nNWk/l5m0
生きてたか、そりゃよかった。
でも、お前のことじゃないw
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 16:22:13.90 ID:nNWk/l5m0
935 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2012/12/11(火) 16:48:26.87 ID:DbMP77g0P
そんな不正確な調査は意味が無い。
国民の8割は、脱原発、反増税、脱原発だ。
間違っても自民が勝つことは無い。
間違っても自民が勝つことは無い。
間違っても自民が勝つことは無い。
間違っても自民が勝つことは無い。
間違っても自民が勝つことは無い。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 16:29:28.46 ID:nNWk/l5m0
マジで死んだかな?
選挙の結果を見ると、国民は脱原発なんて望んでいないようだな。
政府の捏造か、優先順位が低いかだな。
報道ではどのマスコミも最初から自民大勝かと言っていたし、断層調査で廃炉に
進みそうな報道もあったから、本当に反原発派が多いなら危機感を持った反自民票
が増えるはずなんだが、全く無風のまま終わったね。特に4割の投票しなかった
人にとって、原発はあまり関心を呼ばなかったようだ。
課題は原発だけじゃないし、小政党に実行力があるとも思えないからな。
おいおい変えて行くしかないよ。国会事故庁でも独立規制委員会の設置を言っていたし。
原発のリスクは確かに無視できないけど、すぐにでもメルトダウンするような論調で廃止を叫んでも賛同は得られないってことだろ。
代替技術を開発しながら徐々に置き換えて行けばいい。
原発の余剰電力目当ての電気自動車とかオール電化住宅はオワコンだろうがww
水素は高速増殖炉の高温の排熱を活用して水の熱分解を狙っていたわけだが、やっぱりオワコンだろうかww
高速増殖炉って宇宙人のテクノロジーを借りないと無理なんじゃね?www
でも、原発のエネルギーって発電に使われるのはせいぜい3割で残りは捨ててるわけだから、
それで水素が作れるなら原発の余剰電力でEV走らせるとかのチンケなレベルじゃねえな。
まあ、死んだ子の歳を数えても仕方ないわけだが
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 23:25:00.23 ID:L9a4Wvxk0
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:36:24.03 ID:ZvOITbCV0
つまり、燃料電池も問題ないのです。
↓
自然界で最も低密度の液体
福山 寛(東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 教授)
佐藤 大輔(日本学術振興会 特別研究員)
2次元空間に閉じ込めたヘリウム3の単原子層膜が、
絶対零度まで10分の1度以下から千分の2度に至る超低温で、
自然界で最も低密度の液体に自己凝縮することを発見した。
>>25 原子一個分の隙間でのみ可能だから、1ccを蓄えるのに1平方キロの面積が必要。
20回折りたためれば、1平方mに!
5kgの液体水素で、70L=7万cc。
ラジオで聞いた電池開発技術者の話だと
「少子・独居化が進むこれからを考えると、
従来の普通車サイズで実用化を無理するより
1-2人乗りマイクロカー用に力入れた方がよくね?」だった。
技術者らしい「ある意味」的を得た意見だけど
肝心の発想そのものは貧困過ぎて商品としての魅力ゼロなのが残念さん
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 10:56:32.86 ID:ybgmhta60
豊田はそっちの方向を目指してるからそうなるだろうね。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 10:59:39.05 ID:ybgmhta60
あと、的は得ないw
全然ダメな発想じゃん。
技術的限界が突破できないんで使える用途に逃避しよう、ってことだよね。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 13:31:45.16 ID:ybgmhta60
実現可能性が低い性能の電池を前提に商品開発できるかよw
>>33 そうやって使える用途に限定して普及させると電池が安くなるって利点がある
ハイブリッドカーや電動アシスト自転車などが成功例
もちろん量産しても低価格化できる最低限を満たした電池が開発されなきゃならないが、ニッ水素の実用化で成功した
LFPやLTOの実用化で、二人乗りまでに限定した用途になら使えて量産すれば低価格化できるような電池側の状況が揃ったからって発言だろう
無理に四人乗り用に大容量電池を実用化しなきゃと難しい電極開発をし続けて何時できるか分からないのよりもって
ノートPCや携帯電話の機種ごとにバッテリーが存在する状態がまずウンコw
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 14:06:43.07 ID:ybgmhta60
ノートPCや携帯電話の機種ごとにバッテリーが存在する状態がまず綺麗なウンコw
>>35 普及すりゃいいけどね。
ニーズがあるから作ろう、じゃなくこれしか作れないから作ろうという発想じゃね。
所詮は無理だったとあきらめて撤退するのが賢明。
>>39 ゴルフ場のカート、ほとんど電動カートになってるからな。
時間の問題。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 16:37:37.96 ID:ybgmhta60
>>39 ニーズがあるから作ろう、じゃいつまでたっても二番煎じのものしか作れん。
>>41 4人がゆっくり乗れて一回5分の充電で500km走れて200万円以下の電気自動車ならニーズはあるし二番煎じじゃないと思うよ。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 18:39:32.00 ID:7+fOqt7w0
>>43 15分充電は業務用向けに売りになりそうだな
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:07:53.80 ID:ybgmhta60
>>42 だったらさっさと作ってくれよ。
出来もしないものは二番煎じより悪いわw
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 20:23:55.96 ID:/Bs4sK990
軽トラならこんなにバッテリー容量はいらないだろうに。
724 名前:しあわせの黄色いナンバー[] 投稿日:2012/12/23(日) 10:35:07.32 ID:GwSa8xED
ラジオで聞いた電池開発技術者の話だと
「少子・独居化が進むこれからを考えると、
従来の普通車サイズで実用化を無理するより
1-2人乗りマイクロカー用に力入れた方がよくね?」だった。
半分容量で安くて半分充電時間の方が便利で良いって人も多そうではあるな
電池容量と電圧的に、2並列で積んでるはずだし
充電時間がチャデモの最大電流容量の上限のせいで伸びてるから、電圧を下げない半分容量なら充電時間も半分の7.5分になるはず
>>45 おまえ国語の成績悪かっただろw
おまえがニーズに応えて作ったら二番煎じだと言うから二番煎じじゃない例を書いたまで。
ニーズに応えるものが作れずにニッチに逃げても無駄無駄。
>>48 充電時間がチャデモの電流制限のせいだと思ってるバカ発見。
>>51 チャデモの電流制限が何も考えずに決められたと思ってるとかw
ん?チャデモの電流容量が電力契約の実質上限で決められてて、それ以上電流容量を増やせないから、電池の方の容量を減らせば、電池の超急速充電限界の6分80%充電に近付くね!って話じゃね?
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 14:20:41.16 ID:bYDSTB1m0
>>49 その例じゃ作れてないじゃんw
妄想だったら何とでも言えるわ。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 18:43:29.08 ID:WfdN8JK70
まあ外で急速充電するなら10分80%が待てる限界線だな。
それでも環境や新技術に興味がある人間限定。
一般人なら5分までだろう。
外で充電するなら充電コードとか弄られる恐怖があるから
非接触充電も必要だろう。家で充電するのに
非接触とか言ってるLEは意味不明だが。誤差10cm以内に
停止する手間考えたらコード充電と変わらん。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 21:14:45.51 ID:WfdN8JK70
東芝のSCiBは6分で80%充電出来るらしい。
http://www.scib.jp/product/detail.htm しかも開発途上で性能はまだまだ延びる余地があるとか。
東芝に出来るなら他社が技術的に追いつくのも時間の問題だろう。
5-6分で80%充電出来るなら充電時間に関しては許容範囲だ。
どっかで時間を潰してくる程でもないから非接触である必要もないし、
充電完了しても本人が帰ってこないとかいう事態も起きないだろう。
非接触は急速充電というより走行中充電の用途がメインになるだろうな。
まあ走行中充電だって急速じゃないとあんまり意味なしだが。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 21:51:33.27 ID:WfdN8JK70
後は価格と航続距離の問題だけ。
まあ問題は価格よりむしろ航続距離だろうな。
実用的な性能が達成されれば量産や技術開発が促進されて
価格は自然に下がる。
現状のリチウムイオン電池技術の延長線上では実用航続距離は
今の3倍300kmぐらいが限界だろう。これでも排ガス規制強化や
炭素税などの政治的要因で普及の余地はかなりあるが、
中大型車はやはり燃料電池車がメインになるだろう。
リチウム空気電池など革新的バッテリーが実用化されれば
航続距離は500kmを超え、燃料電池車をも駆逐して
電気自動車が近未来車の本命となるだろう。
少なくともあと50年は先進国でも内燃機関主流だろ
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:12:41.69 ID:WfdN8JK70
一つ言えるのは2050年までにCO2排出量を世界全体で50%、
元々排出量の多い先進国に限って言えば80-90%削減しなければ
2100年までの気温上昇を地球環境に大きな影響のない2度上昇以内に
収める事が出来ない。こういう世界共通認識がある。
近年の京都議定書や排ガス規制強化の流れはこの認識に沿って
行われている物だ。当然の事ながらガソリン車ではこの水準の
CO2削減目標を達成するのは不可能。実現可能なのは自動車分野では
電気自動車か燃料電池車しかない。
そりゃ価格的に2倍3倍だとなればそんなのやってられるかという話にも
なるが2-3割の価格差ならそれは未来への責任として実現しなければ
ならない物と政治的に受け入れられる事になるだろう。
燃料電池車に関しては2050年までに政府の補助金なども利用して
先進国ではかなり普及する可能性が高い。何しろ燃料電池車は
性能面ではもはやガソリン車と何の遜色もないからな。
電気自動車も小型セカンドカー用途では普及するだろう。
中大型車で普及するかどうかは今後の技術開発次第。
>>59 >後は価格と航続距離の問題だけ。
久し振りに声出してワロタ
何十年来の宿願をいまさらドヤ顔で指摘とかw
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:31:53.05 ID:WfdN8JK70
そんな事で笑えるとは幸せな奴だな。
電気自動車の問題は価格と航続距離と充電時間だった。
しかし充電時間の問題は技術的に解消された。
だから後は価格と航続距離だと言ったんだよ。
意味分かるか。充電時間の問題が減ったというのが新規性。
だから何十年来の問題と同じ事を指摘した訳でもない。
別に誰が見ているとも知れない一般掲示板で
基本事項を確認した所で何の不思議もないが。
まあろくに国語も出来ない馬鹿に説明するだけ時間の無駄か。
なんかどこかで聞きかじったような長文を連投してる中学生がいるな
友達がリーフに乗ってるんだけど、ヒーター入れると60キロ位しか走れないってさ。
それ聞いて、購入の検討どころか見る気も無くなっちゃったよ。
あと、風が強いと航続距離が減るらしいよ。
>>57 インフィニティLEは高級車だから実用性というよりスタイリッシュだとか
ハイテクでかっこいいというイメージ重視で非接触充電やるんだろうね。
逆に言うとリーフはいくら高級車じゃないからってダサすぎでしょ・・・
と突っ込み入れたくもなるけどw
>>66 日本人の車所有者、1日平均走行距離知ってる?
免許所有者の全員が、EV買うのか?w
この問題を平均で語る意味ってあるの?
走らない人は走行距離気にしない。
リーフで60って運転下手すぎだろ
ポンピングアクセルの使い手なんだろ
寒い地域で8割充電でヒーターONだとマジで60km程度しかはしらねーよ
往復40kmの通勤で毎日充電するハメになってるわ
寒いと回生の効率が目に見えて低下するから下りでも消費しまくる
>>72 アクセルはワイヤーだからポンピングじゃないだろう。
フラッピング・バタフライとかそっちの方がそれっぽい。
ヒーターかけまくりだと走行距離が減ることも分からないアホが買ったの?w
所有しているからには当然ID付きであげるんだろうな?w
妄想ですら頭の悪さを晒してんなよw
>>76 別に阿呆ではないだろう。
実際にやってみなければ分からない事は多々ある。
ご自身もよく考えてみたら、思い当たる事は幾つもあるだろうよ。
雑貨買って失敗したなぁってことはあってもクルマはねーだろ
雑貨感覚でクルマ買える金持ちなら別だが、年収の半分とかそれ以上する買い物を知識もなくするのはアホだろw
ヒーターが電気食うのは知ってたが、さすがにトータルで半分以下になるとは思わなかったからなw
ただヒーター無しでも二往復無理だからヒーター以外の要因の方が大きいんだろうな。
どうせ通勤専用だし割り切って乗る前エアコンからヒーター使いまくってるわ
オプションの灯油ストーブオヌヌメ
>>55 ボディカラーが赤系のドライバー = DQN
この法則はEVになっても変わらないようだな
>>66 「風が強いと航続距離が減る」のはどの車でも程度の差はあれ共通だろ
100km/hにもなると出力の約8割が空気を押し退けるために使われるというし
アウトランダーPHEVって補助金込だと289万4000円って相当安いな
実距離で45km前後走りゃ実質EVとして差し支えないだろ
HV走行は緊急用みたいなもんでGスタなんて年に2〜3回しか行く事ないんじゃね?
いざって時にエンジンがある事の精神的な安心感は大きいだろ
EV欲しがる層とSUV欲しがる層があまり被ってない気がするがどうだろう
被ったw
>>82 精神的な安心感じゃなくって、まさにリアルな実用性だろ。
雪国の4WD信仰は根強いものがあるからな。需要はあるかもしれん。
あー、通勤ではEVで、スノボ行くときはSUVになるのか。マジで欲しくなっ
てきたぞ。しかし、三菱の一発目のHVの出来は果たしてどうかな?
40km以上EV走行が出来るPHVが現実的な価格で色んな車種が出て来たら
純EVの需要なんか殆ど無いんじゃないか?
俺は純EVの静音性が好みだからPHVは中途半端な劣化版としか思えないわ
ロードノイズに気を配ったEVを普及させてくれねえかな
Ecoと利便性と価格のトータルバランスで考えて普及していくのは間違いなくPHVとオモ
EVもFCVも1部のマニアしか買わんよな
FCVなんて普及は業務用車に限られるね
15年ぐらい前に「HV なんて、絶対普及しない」とか言ってた奴を思い出した。
>>88 その時代になったら、内燃機関いらないEVは
PHVより相当安くなってるから。
>>92 相当ってほどには内燃機関って高くないからなあ
内燃機関の最高出力が下がり続けて、非常用の動力源として50年くらい残るかもよ
バッテリーとセルモーターが始動用として併用して使われ続けて来たように
そんな非常時なんてめったに無くなるって考え方も有るだろうが、内燃機関が有れば暖房が楽だしな
小排気量のエンジンならちとうるさいFFストーブくらいの感覚で冬場だけ使う部品として残す感じでも十分有用
エンジンよりも燃料など全部で安くなるまで燃料電池が低価格化するまでは
>その時代になったら、内燃機関いらないEVは
>PHVより相当安くなってるから。
EV走行出来る距離が同じならなw
フル充電が5分で出来るならなw
>EV走行出来る距離が同じならなw
同じである必要はないだろ。40km走れば通勤や近所の買い物には十分。
>>94 安くなってるのに、走行距離同じなのはおかしいだろw
>同じである必要はないだろ。40km走れば通勤や近所の買い物には十分。
そう主張するEV派は極一部のマニアって事だろ
価格と利便性がガソ車とそうかけ離れてないのが普及の条件だろ
だからEVなんて売れやしないって事だ
40kmしか走らないEVなんて売れるわけないし売らないだろw
>安くなってるのに、走行距離同じなのはおかしいだろw
安くなったの?
エンジンの原価は1基10万円以下。
EVのバッテリーを削ってエンジンをのせれば、すなわちPHVにすれば、安くて電池切れの心配もなくなる。
【インタビュー】トヨタ小木曽聡常務理事
http://response.jp/article/2012/03/31/172266.html 井元 エンドユーザー向けのPHVとしてプリウスPHVが登場したばかりではありますが、リチウムイオン電池が高性能化、
低価格化するにつれて、将来的にPHVのEV航続距離を延ばし、エンジンをダウンサイジングしていくという方向に向かう
のでしょうか。
小木曽 今の時点では考えにくいですね。たとえば今よりぐっとバッテリーセル(バッテリーの蓄電部分)の値段が下がって、
容量1Whあたり30円になったとしても、10kWh(プリウスPHVの場合、4.4kWh)分で30万円もしてしまいます。
ガソリンエンジンはすでに枯れた技術で、1基あたりの原価は10万円以下。排気量1.8リッターのエンジンを1リッターにしたところで、
原価は1万円も違わないでしょう。それに排気量があまり小さくなると、エンジン効率も落ちます。多くのお客様の手が届く
車両価格や性能のバランスを考えた場合、今のような仕様でコスト削減を図るほうが良いと考えています。
まぁ40kmまでの安い軽EVならありかもしれないがそんなには売れないな
>>96-97 ただ、多くの家庭にとって走行距離に応じて複数の車を所有するのは難しい面もある。
※ 車自体の購入以外にも、駐車場の問題があるから。
長距離乗るときはレンタカーでいいじゃんという意見もあると思うけど、慣れない車で
長距離走るというのもどうかと思うし。
なので、どうしてもそれなりの航続距離が必要。
まあ、価格が軽四 (i-MiEV 除く) 並みになれば話は別だけどね。
>>99 エンジン単体は 10万かも知れないけど、プリウス PHV は動力分割機能とかにコスト
がかかっている。
どこかの時点でシリーズハイブリッドに移行すると思う。
その後、バッテリーのコストを睨みながら、バッテリーの容量を増やしていくんだろう。
エンジンの原価ってどう言うこと?
材料費のみなの?
それとも設計や組立まですべて合わせて?
前者ならなんの参考にもならんよね
アウトランダーPHVがあの性能と価格で発売された以上プリウスPHVも高過ぎだな
今後アウトランダーのEV距離と価格が指針になるだろ。
なんにしてもEV派の主張はマイノリテーから一つも抜けた主張がない
エンジンの原価は小木曽さんの話している文脈から、組立たもののことを言っていると思う。
>>102 シリーズ・ハイブリッドPHEVのエンジン(ハイブリッド)走行の場合
小さい車なら、低速でも高速でも
エンジン→発電機→モーター→車輪
のように、全部電力駆動にする方が簡単で良いが、
大きい車だと高速で
エンジン→車輪
のように、エンジンが車輪を機械的に駆動する方式に切り替わるようにした方が、効率などから良くなる。
GMのボルトもレンジエクステンダーEVとか言って全部電力駆動のように言っていたが、最後にこの方式に変えた。
そうなると、シリーズ・ハイブリッドでもそう簡単ではない。
>>99 のインタビューには、
>私の意見ですが、PHVの場合、バッテリーに蓄えた電力を家に戻すというより、
>エンジンを発電に使って電力を供給するという使いもなかなかいいのではと思
>います。
と書いてあるんだけど、それにしてはプリウスPHVの発電効率は低すぎるんじゃ
ないかと思う。
>プリウスPHVの充電状態が100%でガソリンも満タンの状態の場合、一般家庭
>の電力使用量の約4日分に相当する40kWh(キロワット時)の電力を供給できる
>という。
シリーズハイブリッドだけにするとエンジン出力をすべて吸収するだけの
発電機とモーターが必要になる。無駄大杉。
>電力供給
家の電力を全部(以下ry
ピークの時間帯だけ補助的に電力供給するだけでも意味がある。
電力契約のランクを下げることができるからね。
>>108 電力契約のランクって何よ。家庭の話だろ。
いずれにせよ非常時以外は意味ゼロ。なにせ1kWhあたり100円以上なんだぜ。
小木曽さんが
>私の意見ですが、PHVの場合、バッテリーに蓄えた電力を家に戻すというより、
>エンジンを発電に使って電力を供給するという使いもなかなかいいのではと思
>います。
と言っているのは、非常用の使い方だと思う。
リーフの場合は30万円以上する「リーフツーホーム」で1日10kWhとして2日分しか
供給できないが、プリウスは6.3万円のオプション(AC100V1500Aコンセント)で
4日分供給できる。
この前の米国のSandy嵐の停電時に、急遽プリウスにインバーターをつけて
タンク2/3のガソリンで1週間持ったという話が出ていた。
訂正 1500A→1500W
>>112 4日分って言っても1500Wじゃあ、普通に生活できないんだよなぁ
インバーターなんて500W位たろ?
論外だよ
家庭の電気ってのは同じ出力で使い続けてる訳じゃないからねえ
15Aブレーカーなんて落ちまくりだ
LEAF to Homeは6kWってピーク容量の高さで家電を不自由なく使えるのが違うんでさ
>>114 HVは高圧バッテリからAC100V作れば数KWは簡単にできるよ。
でも現実の実用性(必要性)が無いからなかなかつくらないだけ。
大震災があったからなんとなく役に立ちそうな気がしてるけど現実に役に立つことなんて平均で一生に一回も無いだろ。
エスティマハイブリッドがそういう使い方に向いてたみたいね
100Vコンセントついてたり停車時でも電池少なくなったら内燃機関で充電したりとか
>>113 > 普通に生活できないんだよなぁ
非常時の話してるんだけど、馬鹿なの?
>>117 やっぱりお前はバカなんだな
だから、非常時に生活できないんだよなぁ
エアコン使えないし、湯も湧かせない
暖がとれなくて、飯が食えなければ意味がない
15Aあれば炊飯器と携帯充電器が使えて車にこもればヒーターで暖まれるぞ。
コンピュータも使えるし移動もできる。
>>119 君の非常時って車上生活なのね
ホームレス?
その非常時っていつ来るの?
>>95 15分で300km分、30分で600km分の充電なら、
将来的には不可能な数字じゃないと
思うけど、それじゃダメ?
>>121 将来的にとか原理的にとかの形容詞が付いているうちは論外。
全然形容詞じゃないんで論外
>>118 布団被って寝てればOK
後、お湯とかはカセットコンロがあれば充分。
マジで、福島とかに行って体験談聞いてきなよ。
エアコンとかバカすぎ。
>>124 何で苦労した人が居たから同じように苦労するべきになる
苦労せずに済む工夫をした方が良いに決まってるだろ
工夫って、
>>113 みたいに文句だけ垂れることですか? (w
震災などによる長期停電なら、限られたガソリンを使いながら普段通りの
生活を続けるというのはまずありえない。
ただし非常時を考えるなら、ホンダやヤマハの売れ筋ガソリン発電機を
購入(1600Wで実売約12万円)するという選択肢もある。プリウスPHVの
アクセサリーコンセントは9.45万円でこれより安いけど、貴重なガソリン
を使った発電効率が低い。
プリウスPHVは満充電+燃料満タンで40kWh。満充電が約3kWh、満タン
から残量警告灯が点くまでが39Lで、効率は37kWh÷39L=0.95kWh/L。
ホンダやヤマハの発電機なら、定格時で約1.6kWh/L。
そもそもそんな大震災なら、車も家も潰れてしまってるんだけどな。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:08:46.92 ID:KKBySr9t0
アウトランダーPHEVは、安い夜間電力を毎日使えますよ。
あまり認識されていませんが、震災時の電力供給に関しては結構ヤバい状況
ですよ。
火力発電所は大量の冷却水が必要なため、基本的に海岸線沿いにあります。
津波に対しては、甘いと言われている原発よりさらに低い波高で水没します。
南海トラフ地震が起これば、住宅地の被害が一部しかない程度でも太平洋側
の多くの火力発電所で長期間の停電が発生します。原発がそれ以外の地域も
ほぼ停止している状態でこれが起こると、広域で大幅な電力不足が起こります。
↑だから?
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:53:58.66 ID:TmDNGL7l0
なんだ、その記事は。
中身読むと、色々不手際があったのは確かなようだが、隠蔽とは違うんじゃ
ないか。無理やり隠蔽体質と結びつけようという悪意を感じるな。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 09:30:07.71 ID:quM95fYg0
小型電気自動車について。まあ騙されたとと思うのもいいのではないか?
・遠距離は公共交通を使うと割り切れないか?
・地球環境はすでに危機的状況なのか?
・交通の何が危ないかを本当は秘密にしてないか?
しかし
・服飾店はより遠距離の郊外にあるのか?
・地球環境には何も起こらないかもしれない?
・民主党は民衆を裏切っていたのかもしれない?
三菱良いクルマ作ってるのにな
なんで足をひっぱるようなことするかな
ID:quM95fYg0
で、その基地外はなに?
タイヤが外れる車がいい車ですか
オイルシールが抜けてオイルが噴出す車がいい車ですか
ID:HQIU3DXdP
リコール隠蔽、捏造をしているスバルの信者は三菱に目を向けようと必死だな
まあクルマ自体は向こうの方がいいし、それにタイヤ外れたのは三菱自工じゃねーよカスが
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:00:19.70 ID:J/1xRudi0
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 14:24:15.35 ID:94imuKUI0
アコードPHVってなんかデザインがダセーよな。
燃費29kmのセダンHVって日本名インスパイアの新型の事だろう?
こっちはダサくはないけどカムリ対抗だけあって何の変哲もない
ただの大衆車だよな。
これで電気自動車とか燃料電池車って言うならまだしも
ただのHVが多少燃費がいい程度なら見た目のいいアテンザの方がマシだな。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:01:36.22 ID:TGYxo8lK0
多少なりとも見た目のいい高級EVが欲しいとなるなと
インフィニティLEかテスラモデルSだけど、
LEは日本発売しないらしいし、
モデルSは日本の道路駐車場事情ではサイズが大きすぎる。
金持ちはいい物なら経済的合理性とか無視して
買ってくれるのに勿体無い。
PHEVというのは全部入りだから価格は高いし重量も重くて燃費も存外悪いという可哀相な子だよねえ。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 11:22:11.52 ID:A/AFxcYK0
>>103 普通にヤマハとかからエンジン買った場合の値段だと思う。
10万円もするとは驚きだけど。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 12:01:19.54 ID:oqy+OFX60
>>144 EV走行距離が少なくて、価格が高いとメリットは少ないかもしれませんね。
プリウスPHVは売れていないし、アコードPHVは発売を止めたし、、
アウトランダーPHEVの発売前予約は順調のようです。
>>121 の言うような
>15分で300km分、30分で600km分の充電なら、
現在のEVを引き合いにすると、MiEVでおおよその換算した場合、10km/kWh。
300km走るのに必要な電池は30kWh
それを15分で充電するには120kWの電力が必要になる。
現在の急速充電器でも50kWなのにその倍以上の容量は、機械は作れても
電力線インフラのほうが問題になりそうだな。
EVはそろそろ電池では無くて省電力高効率モーターを考える時期なのかもしれない。
倍の効率が出せれば、今のMiEVでも300kmを超えるけど、SCiBなら現行設備でも
15分で充電いける。
…まだ希望でしかないけどな。
モーターの効率は十分に高効率なので、もうそんなに上がる余地が無いよ
回生で取り戻す量の方を頑張るのと、タイヤのロスを減らして行くしかない
>>147 現状の電気モータの効率を知ってるかい?
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:16:29.10 ID:0apY4fJ40
EVモーター効率(汎用低価格品)
低速回転時:90%以上
高速回転時:70%以上
LIB放電効率:90%程度
(充電も90%程度)
SOC(有効電池容量):70〜90%
寿命容量低下:10〜30%
課題は沢山ありますね、、
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 09:27:25.70 ID:7udYdKTQ0
>>150 変速機をつけたらモーターの効率は改善しそうだな。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 09:52:18.00 ID:7udYdKTQ0
>>152 MTなら100%近く出来るので効率の問題じゃないはず。
EVには5速とか6速とか要らないわけで。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 10:38:39.34 ID:dYqUP6pC0
i-MiEVのモーター効率は、最高が95%で時速110キロでも85%超。
変速機を付けるとロスがあるにしても
たとえば10rpm当たり100m走るより変速機付けて200m走れるほうが電費は稼げるだろ
せっかくのEVならではな加速感が普通の車みたいになっちゃいそう
>>156 同じ重量のものを、同じ時間で同じ距離に運ぶなら
エネルギーは大してかわらない。
極端に、モータを20000rpmで回すのと、1000rpmで回すのと10rpmで
のパターンを考えると、低回転が有利かといえば、非常に
重いギア比で莫大なトルク発生させて走るんだから、ものすごい
電流も使うだろうし、無駄な超高回転も同様にトルクは必要ないが
電気は使うだろ。
真ん中が良いと言うより、実際のモータを実験で高効率に消費電力
抑えてパワーを出す回転域と、自動車の一番消費電力を使う速度域(加速域)に
ギア比を最適に合わせ、頻度の少ない域でモータに無理をさせるのが
いちばん電費がいいのだろう。
EVに変速機をつければ、伝達ロスで大きな損失はだしても
小型モータを最大限に使って駆動できるので、一概に無駄とは
いえない。
急坂発進に50kgのトルクが欲しければ、相当の最大トルクモータを積むことになるが
変速機があれば、10kgのトルクしかでないモータでも5倍の減速で実用になり
固定ギア比で最高回転が10000rpmのモータで実現してる高速域も、6000rpmが最高の
モータで変速走行できる。
だいたいEVは発進、登坂、最高積載を意識して無駄に高トルクの巨大なモータを
積むが、登坂や最高積載(定員乗車)が臨時的な頻度でしかないなら
変速機を設けることで、数段小型で軽量、安価なモータを使うことができる
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 21:10:35.65 ID:lNBtPnXT0
すごいなぁ。
よく勉強してるなあ。
とても中学生とは思えない。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 00:12:11.49 ID:onaJqJKM0
自働車雑誌の編集者のネタ集めだよw
テスラは300ps位あるのに最高速がたったの200km/hなのは変速しないからだな
250km/h以上出るようにギア比を合わせると今度は加速が鈍くなるから
この手のEVは3変速位させてパフォーマンス上げた方がいいな
最高速60km/h位で近所だけのチョイ乗りEVなら変速機はいなんだろうけど
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 10:44:22.27 ID:1b8RDDIS0
寝言は寝て言えよw
250kmってどこでそんな速度出すんだ?
珍走族じゃあるまいし。
そもそも主要国の自動車安全基準じゃ衝突安全性が保障されるのは精々50-60km。
どこで出すつもりか知らんが200kmも出して事故起こしたら即死だぞ。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 11:16:50.65 ID:1b8RDDIS0
てかモーターは効率もいいしコストも安いから変速機なんかいらないんだよ。
変速機なんか付けたらかえって割高で電費の悪いポンコツ車になる。
EVに珍走性能求める馬鹿も早々いないしなw
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 11:27:27.49 ID:rCDpX1fD0
モーターが安いとかそういうのは問題じゃないんだよね。
電池が高いんだから効率を上げることが必要。
ヒミコEVってのは2段変速で
1段=最高速120km/h走行距離450km
2段= 160km/h、 550km
走行距離をバッテリーの数で伸ばそうとすると変速機付けるより重くて高くて電費も悪くなる
バッテリーを増やさず走行距離を伸ばす為の変速機はアリ
あまりモーターの効率とか力率とかその辺り詳しくないので、素人の思いつきで申し訳ないのだが…
たとえば、同じ消費電力でもっとパワーのあるモーターみたいなのは作れないのかな?
それこそ同じ消費電力でトルク変わらず倍の時間稼働できるとか、そういう感じで。
ネオジム磁石より強力な磁石とか、より効率的に磁力線を利用できる構造とか、それこそ常温超電導
みたいなのができれば今よりもっと低消費で高出力のモーターが作れそうな気がするんだ。
超電導とかは極論としても、ネオジムより強力な磁石とかならできそうじゃね?
構造にしてもSUMOモーターみたいな一気に強力になったモーターとかも開発されたわけだし。
あくまでも素人考えだから、そういうことができるかどうかってのもわからず書いてるから
詳しい人がいたら教えてほしい。
そういえば、SUMOモーター搭載バイク発売の話はどこに消えたんだろう?
>>171 素人とか玄人とか関係なく、20レスもさかのぼればその話題終わったばっかなんだけど
>>171 パワーと消費電力ってのは、同じ仕事量に対し少ない電力とか
少ない電力で大きな仕事量の話しになるが、供給した電力以上の仕事量は出ないので
「変換ロス」が大きいか少ないかの話しになる。
君の質問は、極端にエネルギー変換ロスの少ないモノができないか?
と言うことになるが、現在のモータがどれほど非効率なのか調べてみるといい。
エネルギーの70%を捨ててしまってるなら、新技術で100%に近づければ
夢のような効率化になるが、現状が90%以上だとあまり意味がないね。
尋常じゃない磁石とか魔法の超伝導とかは、どちらかというと
モータの小型軽量だったり、モータの大出力化が可能になるだけで
電池が長持ちとか、同じ電気で走るとか、オラにデンキをクレーって手を伸ばすと
空気中から電気を吸収できるわけでもない。
新幹線が同じ消費電力なのにバースデーケーキくらいのモータ1台で走れちゃう
とかそういう話しになるんじゃないか?
上での話とはちょっと違うだろ。
上の結論は「今のモーター効率はほぼ最大だからこれ以上は無理」ってことで、171の質問は
「その幻想をぶち壊せないか?」ってことだろ?
極論で言えば、「可能性はある」が、あくまで「可能性はある」というだけ。
現状の「効率」は、あくまでも入力された電気エネルギーに対する機械エネルギーの比率で出してる。
これは物理法則上限とかではなく、あくまでも入力エネルギーから発生できる磁束線とか
それによる力率とか・・・と、いろんな難しい法則から算出された論理的な値なので、実は
効率100%というのも理論上限でしかない。
それこそネオジムを超える蝶々強力磁石とか、磁力線を強化する構造とか、常温超電導とか、
計算に使用された常識値を超えるような技術的ブレイクスルーが起これば、100%を超える効率
とかも「ありうる」話。
ただ、現状ではそれがないので100%に到達するのですら無理ゲー。
つまり、そういうドカーンと何かが出てこなければ、モーターそのものの効率はこれ以上は
大して上げられないってことだ。
理論値とはいえ永久に突破できないかもしれないしな。
>>174 そういう話しになると、カメハメ波は撃てますかとか
家庭でも重水素をヘリウムに換える装置を置けば、僅か数グラムの燃料で
末代までエネルギーに困らない生活ができますかって質問もアリということに
どっかでブレークルーすれば、どんな物質も質量に応じた莫大なエネルギーは
取り出せるんだよな?
ほとんど完成された物理学とかエネルギー理論とかで
作られた公式なんだから、100%越えるとかないだろ。
それこそエネルギー保存の法則とかひっくり返るような
ブレイクするーでもなければありえない。
というわけで、モーターはこれ以上は効率良くならない。
あとはギア比でトルクと速度のトレードを考えるだけだ。
日本メーカーのEVに使われているモーターはIPMで、高速を制限速度+αで走っても
最大効率の数%くらいしか落ちないぞ。
モーターの効率は良いがバッテリーのエネルギー効率がな
電車とは違うからな
すいません。こんな専門的な方ばかりのいるスレで質問するのは場違いかと思うのですが
我慢しきれず・・・教えてください。
どうして軽で電気自動車はないのですか? コンパクトで可愛い軽が電気だったら
とても欲しいのですが。。。プリウスとかリーフとか大きさもデザインも中途半端で
購買意欲が失せます。
ミーブあるやんw
>>180 えっ!?ミーブっていう軽があるんですか?早速ぐぐります。
ありがとうございました。
てか、事実上ミーブとリーフしか無いやん。
i-MiEV(アイミーブ)の方な、ミーブはEVじゃないから。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 17:28:15.19 ID:rCDpX1fD0
ガソリン車の軽はiだろ?
ミーブって略し方をするのが一般的かどうかは別としてミーブならEVでしょw
>>184 i-MiEV(アイミーブ)な
EV車をミーブと言ってるのは君だけ。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 17:37:25.09 ID:rCDpX1fD0
Mitsubishi innovative Electric VehicleでMiEVなんだからどう考えてもEVでしょw
EV車なんて言い方もしないしw
>>179 軽じゃないけどBug-Eとか気に入るんでないかな?
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:56:44.89 ID:6uYuyKX50
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:02:34.17 ID:6uYuyKX50
>>187 179です。ありがとうございます。
見てみましたけどちょっと私には組立とかは無理っぽいです。
それにやっぱり横もガードがあるほうが・・・
でもかわいいですね!
変速機付けると伝達ロスがってよく言うが
それはタイヤと直結のインホイールモーターと比べれば言える事だが
リーフにしてもMiEVにしても既に複数のギアで6〜7倍に減速させてるんだから
{外径約60センチのタイヤで100km/h時のモーターとタイヤのrpmの違いを見れば判る}
変速機付けたところで、そのうちの1つのギアを変速させるか
精々もう一枚ギアが増える程度だから大したロスにはならんよ。
>>184 アイミーブだけじゃなくミニキャブミーブもあるしな
>>186 ミーブと言う車はない。
i-MiEV(アイミーブ)ならある。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 17:08:54.01 ID:IzoL1vAJ0
車の名前を一言一句間違えてはいけない宗教の人かよw
ミーブって言ったらアイミーブだろうがミニキャブミーブだろうがEV以外の車が
あるわけじゃないんだからいいだろw
MiEVは三菱の電気自動車の総称かブランド名でしょ。
現状軽しかないし、
もしかしたら軽トラMiEV見て
きゃーかわいーってなるかもしれん。
日本人の省略のセンスのなさは今に始まったことじゃないからな。
略すならアイ。
アイがないから揉めるのだ。
>>198 もちろんこのスレ限定でということならな
>>191 >変速機付けたところで、そのうちの1つのギアを変速させるか
>精々もう一枚ギアが増える程度だから大したロスにはならんよ。
ロスは良いとして、その変速機の重量がモーターの小型化の
恩恵を帳消しにするんじゃね。
あと、制御機構が複雑化するしね。
変速できないことが、モーターの効率の恩恵をを帳消しにするんじゃね。
>>201 だからモータの効率は回転数が変わってもたいして変わらないって。
モーター効率と電費は別問題じゃね
同じ5000rpmでも50km/hと100km/hなら当然100km/hの方が電費は良いんじゃね
あと変速機があると低速時の回生量も増やせるんじゃね。
同じ巡航距離なら変速機付ければバッテリー減らせるんじゃね
回生可能なモーターは、回転数を急変するとコイルに大電圧が発生する。例えば
1秒で最大定格回転数からその半分、もしくはその逆の動作をすると、最大定格
の数倍の電圧が発生する。
プリウスは初代からスリップ制御が行われているけど、これはモーターの回転数が
急変して電力系を破損することを防ぐのが元々の目的。
EVが高速走行すると電費が大幅に悪化するのを、モーター効率のためだと思ってる
人がいるのかな。
中学で習う通り、仕事は力と移動した距離で決まる。100キロの力で移動して
1kWhの仕事をして最初と最後のスピードが同じなら、それがどんなスピードでも
移動できるのは3.67km。必要な力が半分なら距離は2倍になる。
走行中の空気抵抗は、時速50キロの時を1とすると、時速70キロで2、時速100キロ
で4、時速140キロで8と急増するから、効率の非常に高いEVが高速で電費が悪く
なるのは仕方がない。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:58:08.42 ID:DKxskkJz0
>>207 100キロの力でってのが非現実的なためかよくわからない計算になっているw
正確に書けば、日本語だと重量キログラム。単位ではkgf。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:09:48.14 ID:DKxskkJz0
単純に100sのものを3.67km上空に引き上げる力でいいじゃんw
距離まで書いたら、力じゃなくて仕事になる。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:47:48.12 ID:DKxskkJz0
単純に100sのものを3.67km上空に引き上げるエネルギーでいいじゃんw
握力とか背筋力とか扉を開ける力とかを何キロと表現するのは普通だと思うんだが。
距離と間違えないように〜キロの力と書いてるし。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:13:58.91 ID:DKxskkJz0
そんなことを言ってるわけじゃない。
二人だけしか分からないやり取りになってるので、
読んでる人を意識してもう少し丁寧に解説しながらやり取りしてくんないかね
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:31:43.12 ID:DKxskkJz0
もうこの話は終わりでいいよ。どうでもいいし
>>215 言いたいことは
>>207だけで、後の話はどうでもいい。
高速時に電費が悪くなるのは効率の問題じゃないから、変速機をつけても意味はない。
プリウスのタイヤ、195/65R15(外径634mm)で考えても
タイヤの回転数は100km/hで833rpm、200km/hで1666rpm
モーターの作り方次第ではあるがモーターのサイズの制約も
出るから変速機つーか減速ギアは使うんじゃね
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:09:07.17 ID:tby9mv5KO
>>218 Motor Fan Illustratedのモーター効率マップ。明記していないけど、回転数と
最大トルクの曲線からi-MiEV以外は考えられない。
このマップの最大効率は95%で、6200rpm(減速比とタイヤ径から計算して110km/h)
のところが走行抵抗と釣り合うトルク辺りで90%。最大トルクや低負荷では約80%
まで落ちている。
他に効率が80%以下になっているのは、3〜4km/h未満の速度域と、トルクが1Nm
未満のところ。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:34:29.33 ID:ytnK/SmX0
俺のbB最強だからかかってこいよゴミども(笑)
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:09:01.93 ID:DKxskkJz0
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:44:43.36 ID:DKxskkJz0
110q/hあたりで何とか効率を落とさないようにしたために最大トルクや低速の時に
効率が落ちてしまう。
つまり変速してトルクを下げてやれば効率が良くなる。
>>224 どう読んでも変速機メーカが必死で存在意義をアピールしてるだけに読めるんだが。
サプライヤがカーメーカが欲しがっていないものを開発して売り込むけど無駄だったなんて話は掃いて捨てる程あるのに。
>>225 簡単な構造でも売れるだろうとリーフを売ってみたものの
高くてショボイ性能で売れなくて焦った日産がジャトコに変速機の開発を命令したんだろw
インサイトやフィットHVのモーターって10kWなんだけど
100km/h巡航時は全気筒停止のエンジンを空周りさせながらモーターだけで走行するから
空気抵抗があってもそんだけの出力があれば走れるんだな
エンジンを引きずらなければもっと少ない出力でも走らせられる。
だったら大小2モーターにして加速と回生は2モーターで
巡航時は小さいモーターだけで走るようにするのも有効だな
ちなみにリーフが100km/h時に出力を10kWに抑えられれば相当な電費?
>>223 高速時には、減速比を減らして同じ速度でのモーター回転数を減らそうって話
じゃないの?
低速時にローギア、高速時にハイギアになるなら、トルクの足りない高速走行
時にさらにトルクが減って、トルクの余ってる低速時にトルクが増えるぞ。
>>224 何かと思えばCVTに多段変速か。やっぱりシンプルな2段切り替えじゃ無理で、
コストと重量と伝達ロスに問題がある方法じゃないとダメなんだな。
リーフって100km/hでの電費は75km前後らしいけどなんでそんなに悪いの?
空力のせい?
だとしたら空力の悪さは大型トラック並みなんじゃね
>>229 何を言っているかわからない
電費の定義からしてわからない
空気抵抗は80キロを越えた辺りから急激に大きくなる
そんな常識も知らんのか
電費をモーターの効率だと思ってる馬鹿がいる?
一定の電力で何km走るかの事だぞw
電力量だ
>>226 リーフに変速機付けたら売れるようになるって?
冗談だろ。
7,5km/2,5kWh
間違い
7,5km/2,4kWh
>>231 なら出力にしてどの位の損出になるのか言ってごらんよ
もとい、損失w
ちなみにラジエーターが無い分インサイトやフィットHVよりリーフの方が
空力的に有利だ
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:25:02.78 ID:DmNOBhwd0
>>220 > Motor Fan Illustratedのモーター効率マップ
ありがとう。
それ何号か教えてくれるかな?自分も見てみたい。
オイラ馬鹿なので教えてください!
効率80%のモーターを10kWの出力で100km/hで走らせた場合と
効率90%のモーターを30kWの出力で100km/hで走らせた場合では
やはり10kWで走らせた方が電費は良いんですよね?
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:20:55.13 ID:581ETfHX0
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:33:04.27 ID:581ETfHX0
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:47:18.02 ID:l6LMtSdG0
俺はインフィニティLE+アウトランダーPHVに決めた!
テスラモデルSは日本ではデカ過ぎて使い辛いのと
サポート拠点が東京青山一箇所しかないので論外。
インフィニティLEが日本で発売されなければ
GS300h+アウトランダーPHVでいいや。
電気自動車だからってさすがにリーフやアイミーブには
乗りたくないね。俺、金持ちだから。
>>200 ギアードモータって普通に産業用機器や組み込みで使われてるし
>>203のモデルも「1段のリダクションギアを介して後輪を駆動」している
それほど変速機を毛嫌いすることもないんじゃないか
変速機嫌ってる奴なんて居ないだろ?
変速機で永久機関が作れると思ってる小学生と、そいつにうまく教えられない中学生が争ってるだけ。
>>249 いや、減速比が固定のリダクションギア程度なら良いけど、
可変出来る奴はそれなりの重量になるからねぇ。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:29:39.98 ID:7Q9IP1ym0
サイクロイド減速機
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:00:17.39 ID:ajK8CNol0
最新のPHEVは、100km/h程度までのEV走行はモーター走行、
高速走行はエンジン直結で変速機構無しとなっている。
ちょっと前にニュースになった充電方式の規格はどういう決着になりましたか?
確かコンボは採用車種がなかった気がしますが、それでもどちらにするかという議論になったこと事態に驚きですが
中国の一農民がこれを作ったのもスゴイけど
それに女性を箱乗り?させて公道を走らせてるのが何ともうらやましい
このくるまが乗り方も含めて中国で流行れば
外国メーカーが参入して盛り上がったりするかも
257 :
256:2013/01/13(日) 20:22:31.18 ID:HFkFe2w70
>>255 > この風力発電自動車の動力は風。フロントについた大きな羽が回って電気が作られる。
> 時速40キロ以上で走ると風を受けた羽が回転し電気が作られ、充電される。
> つまり走りながら電気が作られるということだ。
永久機関の発明ですね、そりゃスゲーな。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:26:41.65 ID:tFSENSWh0
>>255 タコが自分の足を食べているみたいだね。
>>255-257 笑い話にもならん
無知は罪だな
>>258 どうせデッチアゲだろうけど
ネタじゃないとすれば記者も義務教育修了が疑わしいヴァカだよな
風車が発電するエネルギーは、空気抵抗に逆らって風車を推すのに必要なエネルギー
より必ず小さい。
ただし、風車を抜けた風は幾らか勢いを失うので、その後ろにある車体が受ける
空気抵抗はその分小さくなる。
実車では新幹線や航空機ほど空気抵抗を減らす形にできないので、箱型でも空気抵抗
を減らす効果があるという点で原理的に全く無駄とは言えないが、高度な設計の上で
行なっても効果は少なく、システムのコストに見合うものではない。
>>261 プリウスの回生ブレーキで永遠に発電し続けると
言ってるようなものだな。どう見ても無理ゲー
>>263 あまりにも粗雑な論文で、よくわからんが
、これって、暗黙に発電機の出力は無負荷としてないかな
発電機に負荷を掛ける、つまりエネルギーを取り出せば、required powerとやらは増大し、power generationとやらは減少、終局的には負になるんじゃないの
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:44:46.72 ID:QKilChr+0
>>267 >暗黙に発電機の出力は無負荷としてないかな
>
>なぜそう考えたんだ?
風車に与えられるエネルギーしか語っていないことと、そもそも原理的に理解し難いからね
>計測データがWebで公開されていないが、上とは別の大学で実車試験も行われている。
これは減速時のエネルギー回生に使うものだね
しかも、減速時以外はシャッターを閉じると明示してる
これなら、原理的に理解できるから、あり得ると思う
しかし、なんで聞いたことのない大学の、査読も受けてないような文献ばっか挙げるの?
EVに変速機はアリか?・・の議論のほうがマシな気がするw
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:18:12.65 ID:qFs7B46E0
中国軍指導部が全軍に指示「戦争の準備せよ」
1 :名無し募集中。。。:2013/01/14(月) 21:59:23.59 0
中国人民解放軍を指揮する総参謀部が全軍に対し、2013年の任務について「戦争の準備をせよ」
との指示を出していたことが明らかになった。14日付の軍機関紙、解放軍報などが伝えた。
また、国営中央テレビ(CCTV)など官製メディアは最近、
連日のように日本との戦争を想定した特集番組を放送し、軍事的緊張感をあおっている。
沖縄県・尖閣諸島周辺での自衛隊との軍事衝突を意識して、
習近平新指導部がその準備と雰囲気作りに着手し始めた可能性がある。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/chn13011419050004-n1.htm
リーフ開発者の説明によれば時速100キロで走行中なら消費電力の7割が
空気抵抗によるもの。空気抵抗が半分になれば電費は35%改善される。
空気抵抗はCd値に比例して少なくなる。リーフのCd値は自動車では少ない
0.28で、実用車だとCd値0.1の航空機のような極端な流線型にはできない。
空気抵抗で消費したエネルギーの大半は、進行上から押し退けられた空気
の運動エネルギーになっている。流線型なら進行方向に押される空気は少
なく、ボディの先端で周囲に掻き分けられた空気がボディの最も太い部分ま
で移動する時間も長い(=速度が遅い)。
この空気の運動エネルギーを少しでも回収しようとするのが車載風力発電
の考え方。通り過ぎる車の脇に立っていれば風圧を受けるが、車載風力発
電が有効に働くと、この風圧がわずかながら小さくなる。
効率は?
>>271 それは自動車一般の話であって、別にリーフの開発者に聞く意味もないだろw
発電機回す抵抗は相当だから発電以上に空気抵抗での出力損失が大きいよね
そういやリーフってラジエターが無いから空力は良く出来るハズだけど
プリウスより悪いね
ラジエーターって思うほどは空力デザインの制限にならないよ。
スーパーカーを始めラジエーターを意識しないデザインのガソリン車はいっぱいある。
>>275 一つは床下にバッテリーがあって全高が高いから。
全高:リーフ1550mm、プリウス1475mm。
もう一つはプリウスやインサイトみたいに後席の天井の下げていないため。
後席中央:リーフ905mm、プリウス875mm。
どう考えたって車高の違いより空気がボンネット内でラジエター・エンジンその他にぶつかるほうが
空気抵抗は多いっしょ
ちなみにテスラモデルSは面積もあるしタイヤも太いけど空力はプリウスより良い
>>255 コレ、風上へ向かって走ればエセ永久機関になるなw
ずーっと坂道下っても永久機関だぞw
その前にモーターもいらないかw
HVのラジエターの前に風車を付けて発電すりゃCd値も殆ど変わらずで
それなりに効果もあるんじゃないか?
当然その発電だけで走りはしないだろうけどw
ラジエターに付いてる電動ファンを風圧での発電にも使えば合理的だな
もう一度言うがその発電だけでの走行は出来んがw
そんなんで燃費向上するんだったら普通のガソリン車でも風でファン回して発電して12Vバッテリに充電すれば燃費良くなるべ。
>>284 12Vバッテリーに充電しても燃費変わんないんじゃないの?
>>285 12Vで使うエネルギーはオルタネータで発電される。
外から12V系にエネルギーを注入すればその分オルタネータの負荷が減りエンジンの負荷が減って燃費が良くなる。
>>286 そんなハナクソみたいな話、聞きたいんじゃないんだよ
それで何キロかわるんだ?
>>287 なんでそんな喧嘩腰なのか知らんが、燃費向上はわずかでリッターあたり何キロと言うほどの数字にはならんだろうな。
>284をよく読んで話の流れを理解してくれ。
俺達の思いつくようなアイディアは、トヨタや本田の何百人もの
一流大学を出た優秀なエンジニアが、最先端の研究所で
嫌というほど研究してるはず。多分
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 10:14:20.08 ID:SzVvWs3b0
>>287 動力に使わないバッテリーに充電するだけのマツダのi-eloopやら鈴木のエネチャージでも
10%くらいの燃費改善があるらしいよ。
走行風くらいじゃ余程でかい風車でもない限り電動ファンもオルタネーターも回らんw
でかいファンを付けると空気抵抗で発電以上の出力損失になるからな
それより回生量を増やす工夫を考えた方が良い
まぁでも制動力エネルギーの殆どを回収しようとすると
テスラ並の高出力モーターが必要だけど
空気圧縮エンジン萌え
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:23:59.77 ID:kJ/tcc9X0
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:11:00.15 ID:kJ/tcc9X0
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:01:30.95 ID:x5Rbri7p0
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:47:41.05 ID:P2ej60Kz0
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:01:50.98 ID:u7j1ltav0
あのブログの人が一月前に予言してたとの説
>>297 >車両の受ける空気抵抗は余り増えずに発電できる可能性は有るように思える。
ないない
発電した電気エネルギー相当のエネルギーは誰が、何が供給してるか考えてみようね
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:58:16.66 ID:/neI7CGV0
>>300 運転手が車両を使い、エネルギーを空気に供給し、風速、熱となり消費される。
消えていく前に風力発電で回収出来る可能性は有るように思われる。
すでに付いているクーリングファンをサイズを変えずに使うなら
空気抵抗増やさず発電に使えるが200wのモーターすらまともに回らんだろう。
新たに風車を設置して羽を通った空気がボディー外側に流れるなら
空力はかなり悪化して発電効果無し。
風が羽根にぶつかる時点で空気抵抗は相当増えるしモーターを回す抵抗は想像以上に大きい
自転車用の発電電球はほんの10〜15w位のモーターだけど
あれでさえ発電させると相当ペダルが重くなるだろ
>>302 頑張ってノーベル賞目指してくれ。
現在では《エネルギー保存の法則》は
しばしば「最も基本的な物理法則のひとつ」と考えられている。
>>302 道路の沿線に風車を置いて、走行する車から発する風を電気エネルギーに変えるのであれば、、以外省略
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:16:59.51 ID:WCFjKTie0
そんなチマチマしたエネルギーの回収を考えるよりブレーキング時の
エネルギーを回収することを考えた方が良いだろ。
大抵の車でフルブレーキングしたらフル加速した分よりも多くのエネルギーを
熱に変えて捨ててしまってるんだから。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:21:04.56 ID:WCFjKTie0
時間当たりの話ね。
一応エネルギー保存則に反せずにすむ余地はあるだろ。
現状、空気と摩擦で熱になっているエネルギーが存在するのだからそれを回収すれさえできれば。
でも大きく燃費が良くなるとも思えないし、コストに見合うとも思えないけど。
バッテリーの安全性は火災が起きた時の避難の難易度順に宇宙用に最高の安全性を求められ、
次に航空用、船用、車用だろう。
車用より安全に作られてる航空用で燃えたということは、車用はもっと燃えるだろう。
ホンダとリチウムバッテリーの合弁会社をつくったGSユアサの技術力は低かった。
GSユアサのリチウムバッテリーは次期フィットに使われる予定。
排気温度は800度前後あるからそれ使って蒸気発電でもするか?w
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:52:18.77 ID:WCFjKTie0
>>310 熱になった時点でエネルギーの回収がめんどいんでもっと単純な方法にしたい。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:54:33.68 ID:MGGoVyz/0
>>313 排ガスの熱を使ってランキンサイクルで発電して燃費を向上ってのはホンダが既に発表している。
車に風車で発電の件は
1.パネルバン形状で効果的な風除けが運転席上方に無い
2.1の抵抗となっている部分に風車を取り付ける
なら効果がありそうな。
でも効果的な風除けで荷台パネルへの風を逃がした方が現実的なんじゃないかな
ターボで集められた空気はインタークーラーで冷やされた後エンジンの吸気側に送られるんだけど
インタークーラーでどんだけ冷えるか知らんけどその風圧なら発電させるだけの力はある。
通常のターボとしての機能はそのまま発電も・・・・
モンダイは熱・熱・熱
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:18:04.25 ID:oLwwib1e0
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:03:07.84 ID:xv2NNvlA0
ブレーキ時の莫大なエネルギーを捨てときながらチマチマしたところにこだわるのは滑稽。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:43:25.49 ID:u2el5nRl0
話は変わるがトヨタの2段変速式リダクションギアって7,5kgしかなくてクラッチもないんだな
固定リダクションギアに比べてサイズも重量もほぼ変わらないならEVに変速機もアリだな
税金大量に使って充電設備作ってもらえるし
これからは充電の心配しなくて済むな。
>>321 まだ原因がわかってねーべっていうかどう見ても電池のせいじゃないんだがな。
バッテリーの中身が炭化するって、どんだけの大電流を流し続けたんだよって話だ。
まあ少なく見ても万A単位で流し続けたんだろうな。
じゃなきゃただの1フライトで炭化までするわけない。
そしてそんだけ電流値がでかければ、もはや電池内の安全装置も無駄だろうしな。
つまり電気自動車では急速充電時も含めて起こり得ない内容だから問題ない。
まあ、まだそうときまったわけじゃないけど、状況的に大筋はずれはないだろうと思う。
>>323 外部電流に関係なく電池内部の問題で焼損するんだよ。
そんなことも知らんのか。
>>320 あのシステムは、エンジンとの併用じゃないと意味がない。
例えばGS450hは最高速度が250km/hで、これは147kWのモーターだけでは
無理。エンジンとの併用だからこそ、広範囲の回転数に対応する必要がある。
ちなみに減速比の変更は、リングギアを固定してフロントサンギアをフリーに
するとローギア。逆にフロントサンギアを固定してリングギアをフリーにすると
ハイギアになる。
回転しているリングギアを減速してから固定したり、フロントサンギアに同様の
操作をしている間は、モーターのトルクを0にする必要があるから、エンジンが
なければ空走状態が続くことになる。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:25:17.41 ID:L3la13cs0
トヨタが一番リチウムイオン電池の怖さを理解してたようだね
>>324 まあまあ、万Aとか言う馬鹿にいちいちかまうなよ。
B787で発火したリチウムイオン電池 トヨタはHV搭載に慎重だった
http://www.j-cast.com/2013/01/17161704.html?p=all リチウムイオン電池は発火性の高い材料を使っているため、自動車業界では導入に慎重な
姿勢も出ていた。
リチウムイオン電池には、材料として使われている有機溶媒に発火性があるという問題点が
指摘されてきた。
ハイブリッド(HV)車の分野で先行してきたトヨタ自動車は慎重だった。
コスト面や安全面から、HV車にはリチウムイオン電池を避けてニッケル水素電池を長く
採用してきたとみられている。
米国でもリスクが指摘されている。12年1月には、米ゼネラル・モーターズ(GM)のプラグイン
HV車「シボレー・ボルト」に搭載したリチウムイオン電池(韓国LG)に発火のおそれがあると
して、自主改修を発表している。
トヨタがリチウムイオン電池をいまだ使えないのは、提携していたパナソニックが
ニッケル系正極材の電池の開発に失敗したからでは。
他社はマンガン系で今のところトラブルなし。
B787には、メインとAPUに各8個のGSユアサ製大型リチウムイオンセルを搭載している。
稼働しているのが50機だから、総セル数はi-MiEVの9台分。それが3ヶ月で2度も
火災事故を起こしている。
一方、i-MiEVはGSユアサ製電池を積んだものが2万台以上出荷されていて、出荷
が1万台を超えたのは2年前の3月。
よりコストがかかっていて、フライトの度に機体の検査をしているB787と比べたら、
この差は使うメーカーの技術力の差なんだろうか。
原因がわからない段階で、あーだこーだ言ってもしょうがないと思う。
>>331 それ国沢がよく言ってる事だろw
トヨタの要求レベルが他社より高いって事だと思うよ特にコスト面で
現に今のコストじゃバカバカしい程売れてないし
でもテスラやデミオEVに搭載されてるパナのリチウム電池は重量が
リーフの電池の2/3 フィットEVの電池の1/2だから
容易に高容量にして巡航距離を伸ばす事が出来る。
航空機にリチウムイオン電池を搭載したのは初めてだそうですね。
三菱自動車は、1995年に初めてリチウムイオン電池(コバルト系)を搭載した
三菱HEVを試作したが、テスト中に火災事故を起こして、以降はGSユアサの前身
である日本電池と協力して、今のi-MiEVと同じマンガン系の電池で開発を続けた。
1998年に開発したFTO-EVでは、20分の急速充電と130km/hでの走行を繰り返して
24時間で2142kmの世界記録を達成した。
三菱自動車はリチウムイオン電池自体の特許はほとんど保有していないが、駆動
用電池の搭載方法や制御に関する特許は百件以上保有している。GSユアサ製電池
に対する特許以外のノウハウも10年以上に渡って蓄積している。
トヨタと組んで開発してきたパナソニックは、エネルギー密度の高いニッケル系
にこだわって開発を進めてきたが、ソニーの電池リコールの後に、携帯用電池で
4800万個という最大数のリコールを起こしている。
プリウスPHVに積んだ電池は最初はパナソニック製だったが、今は合併前から
三洋が開発していた電池になっている。
GSユアサは2002年の出荷から最近まで産業用の大型リチウムイオン電池市場をほぼ
独占していて、H2Aロケットや人工衛星、しんかい6500などの潜航挺、鉄道や工場
の搬送車など、寿命と信頼性で実績がある。
だから火災事故を起こす可能性がないとは言えないが、続けて2件となるとセル自体
が原因とは考えにくい。これまでの出荷品はほとんどが国内メーカーの制御機器と
組み合わせて使用されているので、設計に無理が無かったのかが気になるところ。
電池は種類によって使い分けるのが良いんじゃないか
高くて重いが充放電寿命の長い電池は小容量のシティーコミューターEV用かPHV用
安くて軽いが充放電寿命のやや劣る電池は高容量にして長距離EV用
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:30:39.56 ID:mvRdg0cp0
電池が制御回路もろとも真っ黒こげ
>>337 > 安くて軽いが
そんなモンが簡単に作れるなら、誰も苦労しないよ…
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:11:59.91 ID:UP0LpyJC0
安くて軽い結果が、EV走行100kmで価格299万円
高くて重い結果が、EV走行15kmで価格275万円
売れないのが当然ですね、、
でもまぁパナの電池はたしか1kWhあたり22500円だよな
テスラのインタビューで電池担当みたいなやつが電池交換費用でコメントしてたけど。
このくらいの価格ならまぁ高くはないと思う
NECや東芝の電池ならもっと重くて数倍高い
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:36:41.08 ID:UP0LpyJC0
安いですね、7KWしか積んでいないプリウスPHVはなんで
320万円になってしまったんですかね??
実際テスラはあの車格とバッテリー容量からするとかなり安いわな
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:32:32.43 ID:LUNfRIUU0
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:16:20.00 ID:oOwi9AsE0
EV専用バッテリーの量産効果が出てくるとパソコン用バッテリーは安全性に疑問符が付くだけのただのガラクタになっちゃうからな。
そもそもEVの収益源はほとんどバッテリーなんだからそれを他社から供給を受けるというのでは自動車メーカーとしての
存在意義がなくなってしまう。どこぞのベンチャー企業でも簡単に作れる車体と他社から調達したバッテリーで作れるEV。
そんな物作ってたんじゃ中国やインドのメーカーが作る安かろうEVに太刀打ちできるわけが無い。
だから先進国の大手メーカーがEVを主力車種として売って生き残っていくには高性能なバッテリーを自社開発するしか手は無い。
パソコン用バッテリーを使うのは自分で自分の負けを認めるような物。片手間で作って環境アピール、ZEV法対策。
その程度の思考ならパソコン用バッテリーも悪くない。しかし本気でパソコン用バッテリーでEVなんか作ってたら
ただのアホだ。そう、それがテスラ。もしテスラが成功したら? あっという間に中国、インドメーカーがその半額で
同じものを作るだけの話だw
>>348 妄想だけでよくそこまで断定的に書けるもんだw
もうちょっと事実を調べてみろよ。
>>348 EV関連のスレって本当にこういう気持ち悪いやつが多いな
一体誰に対して言ってるんだかw
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:48:35.97 ID:oOwi9AsE0
>>349-350 まあ348は事実だからそんな中身の無い誹謗中傷ぐらいしか書けないよな。
テスラ予約したのにガラクタと言われたのがそんなに悔しかったのか?w
事実だから仕方ないだろう。
テスラの持ってる独自(笑)技術なんてバッテリーを監視して高温になったら冷却して・・・。
その程度だぞ。中国、インドのガラクタメーカーでも数年もあれば余裕で追い付く。
ダイムラーやトヨタも出資した? テスラはアメリカ政府も出資する半国策会社だからな。
単なる主要市場のイメージ対策なんだよ。物事の裏の読めないオコチャマには
大人の事情なんて分からないだろうけどなw
>>351 > 数年もあれば余裕で追い付く。
>>348 では「あっという間」とか言ってたのに、いきなり腰が引けてて笑える
安くて高性能なのが出たらそれに買い換えるだけだろ
ってかユーザーの殆どは電池の種類なんて興味なし
それより巡航距離・利便性・カッコよさ
まあ一般ユーザーにしてみればバッテリーなんてガソ車でいうところの燃料タンクみたいなもんだ。
その燃料タンクに数百万円も出すやつなどあまりいない。
高くて少ししか入らない燃料タンクなんていらないって事だ
電気自動車が数万台売れた所で利益など出る訳ないからね。
テスラは法螺吹いて投資資金を集め続けないと赤字を穴埋め出来ず倒産する企業。
そんな狼少年も真っ青なほら吹き企業がいつまでも生き残れる訳が無い。
基本的に今の電気自動車は大企業の環境イメージ向上と将来的な
排ガス規制強化対応の為に利益無視の余剰資金で開発製造が行われている
物だから資金力も無いEV専業ベンチャー企業の出る幕なんてある訳ない。
買った途端にメーカーが倒産しました。サポートも無し、修理部品も調達不可。
それでもよければ物は試しで買ってみるのも悪くないけどね。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:38:15.87 ID:VlPqCK490
利益が出ないってことは原価率が高い、つまりお買い得ってことなんだけどね。
リーフとか買うくらいならそっちの方が良いよ。
>>354 燃料タンクが空じゃ車走らないぞw
問題はタンクの中身の価格。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:08:01.84 ID:VlPqCK490
>>357 タンクの中身は電気。
電気がガソリンに対して安いし便利なのはわかってるから入れ物を何とかしなきゃ。
フライトレコーダーに加電圧が記録されるぐらいなら、装置が異常を認識して
いるんだから、出火する前に警報が点くんじゃないか?
そもそも、電池の電解液が沸騰して噴出する温度になるまで、それが分からない
充放電システムというのも、国内のEVじゃ考えられない。
>>361 考えられないってのは素人の考えだね。
航空機だろうがEVだろうが設計上は充分な安全対策はしてあるわな。
それが何らかの理由で設計どおり動かないことで事故がおきる。
EVだって起きるときは起きる。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 16:07:18.18 ID:vI2Hwac80
とりあえず発電能力ももっと高めるべきだ
屋根にソーラーパネルとか走行中の風で風力発電とかw
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:10:41.51 ID:VlPqCK490
それは対向車のヘッドライトの光で発電するようなもんだな。
それよりフツーにレンジエクステンダー搭載して、ついでに車内車外に2kVAくらい電源出力できる
インバータ内蔵すれば、エコとは違う新しい需要を掘り起こせるんじゃなかろうか。
既存の発電機が不便で仕方ないんだ、なんとかしてくれ。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:11:51.45 ID:oyZFz78o0
気圧が低くなると沸点って下がるんでしょう。
なるほど!
ユアサの人はそこまではきがつかなかったに違いない。
お前天才!
B787への供給中止されれば、EVに全て供給されて
価格も下がり、EVに取っては朗報か?
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:14:24.68 ID:wARL+mSy0
EV何台分なんだよw
自動車評論家の国沢光宏氏
プリウスドアロック解除の犯罪手順を公開
ドアロック解除に使われた道具は
大きなマイナスドライバーまたは金属製のヘラと
80cmほどの硬い針金だけ…
窓サッシにマイナスドライバーを差し込んで
その隙間から針金を差し込んで
針金で物理的にロックを解除してしまう…
よく見たらドアとBピラーとドアロックのノブに
針金とマイナスドライバーによる傷がついていた…
ロック解除簡単
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/
プリウススレでどうぞ。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:01:37.42 ID:NmhnJRwH0
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:23:38.36 ID:JV/ifM4j0
悪意のある記事だな
ミーヴから発火したのかも定かでないのになんで断定形で書いてるんだよ
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:48:03.40 ID:IysBLB0K0
今ホンダで実験されてるiQをアスペクト比そのまま小さくしたような一人乗りEVが地味に欲しい
つーか超小型EVってなんでドア無しばっかなんだろ
国産EVのドア付きってホンダぐらいじゃね?
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:34:06.82 ID:RSwI7TFf0
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:18:15.45 ID:F9a8pkrjP
燃料電池、キタアアアアア。
↓
トヨタの燃料電池技術、BMWに年内供与 近く合意
2013/1/23 2:00(日経新聞)
トヨタ自動車は独BMWへの燃料電池車技術の供与で近く正式合意する。
トヨタが2015年の一般販売をめざす燃料電池車の関連技術を供与、
BMWは20年にも市販車を投入する計画だ。
トヨタは1992年から単独で燃料電池車技術の研究開発を進めており、
他社に供与するのは初めて。
陣営固めを進め、世界的な次世代環境技術の商品化競争で先行をめざす。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:40:20.75 ID:XeR4+hg10
ホイッティンガム氏は「過充電になると、電解質破壊が起きて発熱する」と指摘した。
化学者はこれを「熱暴走」と呼ぶ。発熱プロセスが絶え間なく拡大して、バッテリーが
発火することがある。
グレー教授は、製造時の不具合でショートが置き、これによって発熱し、酸素が放出され、
発火したとも考えられるとしている。あるいは激しい熱が陰極と陽極の間の隔離板を
溶かした可能性もある。同教授は「そのあとで全てが炎上する」と語った。
ホイッティンガム氏は、熱を持つとバッテリーの中の電解質は可燃性のガスに
変わることがあり、そうなると火災を起こす恐れがある」とし、「熱暴走」が起こると
バッテリーは「300?400度の温度で」燃えることがあると付け加えた。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324439704578258550094099278.html
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:49:37.84 ID:hqq1ovbY0
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:41:06.13 ID:WRikV42G0
基本的に充電池、バッテリーなどの充電時間や駆動時間なんてのはどれも曖昧だよね
というか人間の頭で電子を解読できたら大したもんですよw
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:16:51.94 ID:BFd+MSYA0
ソニーがリン酸鉄リチウムイオン電池を実用化したね
今までのリチウムの弱点だった充電回数と大出力放電と急速充電の問題が解決されたし
希土類でない鉄を使えるのも利点
ただし容量は3割減と弱点も有る
バッテリの進化って一進一退で歯がゆいよな
容量に至ってはココ15年で倍にもなってないしな
その昔、エジソンが発明した電気自動車が
航続距離160キロと言われている。
たとえ重さが違うにしても、
安西先生に言わせれば、今のEVは
「まるで成長していない」と言われるレベル
>>389 T型フォードは、リッター10〜12キロぐらい走れたそうだよ。
たとえ重さが違うにしても、
安西先生に言わせれば、今のガソリン車は
「まるで成長していない」と言われるレベル
>388
それって従来のリフェとどう違うの?
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:56:46.63 ID:3l5BxsIiP
ただでさえ容量が不足してるのに、4割減じゃ、話にならんよ
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:21:52.91 ID:c4RCcuUU0
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 03:12:51.94 ID:b73evNO+0
>>388 単セルの電圧がそろそろ約5Vになりそうだけど、容量の方はあんまり上がらないのかな?
>>395 単セル電圧が高いほうが偉いと思ってるのかw
>>382 ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130125_585037.html トヨタとBMWがスポーツカー開発などの協業に関する正式契約を締結
リチウム空気電池技術の共同開発もスタート
っ
ベンベは水素自動車(直接燃焼)の開発もかなりの規模でやってきてるから
本当に燃料電池の開発にも本腰を入れてくれるか甚だ疑わしい
水素タンクと水素インフラ・規格に関してはともかく
水素電池についちゃテキトーにお茶濁してオワリかもしれん
提携を馬鹿正直に額面通り真に受けちゃって
ノー天気かつ手放しで「キタア」なんて浮かれてていいんか?
ポストリチウム電池の研究はFCがポシャったときの安全パイ・切り札として
嫌でも取り組まねばならんのだろう
それくらい車載用燃料電池の先行きが暗に不安視されてるってこった
EVだと中長距離用にもう1台ガソ車やHV買うかレンタルするしかないしそれなら
普段はEV走行で、たまにしか走らない中長距離は途中からHV走行になるPHVの方が余程合理的だね
1日の平均距離をEV走行出来るっていう条件でなら
価格を含めてEVもFCEVも販売面でPHVに対抗出来ないだろ多分
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:56:48.31 ID:BNLXx12mP
水素、キタアアアアアアアアア。
これでもう、原発も盗電も要りません。
↓
水素大量にためる合金 神鋼など、燃料電池車向け
2013/1/26 12:25日本経済新聞 電子版
神戸製鋼所と筑波大学は大量の水素エネルギーを低コストで貯蔵できる金属材料を開発した。
温度条件を変えることで水素を大量に吸収・放出する働きを持つ。貯蔵タンクに使えば、
通常の金属材料に比べて3〜4倍の水素を貯蔵できる。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 11:57:07.58 ID:8/oRvehJ0
そうね普及の本命はHV・PHVでしょ
EVとHVのメリットを合わせもつPHVの発想がなかった時のモノでしょEV・FCVは
FCVなんかどう考えたって適してるのはバスやトラックなんかの業務用じゃない?
EVやFCVを好むやつは理想の車が世に出るまで待って待って待ちくたびれて
そして氏んで逝くんだよ
>>401 後編では、バッテリーが原因とは限らないと説明していますね。
>報道では、「リチウムイオン電池に何らかの異常があるのでなないかとの
>論調が多いが、規制当局は当初からバッテリーやそれに関連するシステ
>ム、作業など広範囲にわたる調査を念頭に置いている」(ANA)。
>また、「リチウムイオン電池の不具合など単純に説明できる問題ではなく、
>バッテリー充電装置や電源始動装置などの電気系統全体の再検査」を示
>唆する海外メディアの報道もある。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/23/787_2/ i-MiEVやリーフに使われているのはスピネルマンガン系の正極で、過電圧
や過充電でも簡単に発火しないはず。
GSユアサ米国サイトの資料によると、B787に搭載されているLVP65の正極
は、PCや携帯に使われているコバルト酸リチウム(LiCoO2)だった。
>Chemical Sysytem Lithium-Cobalt Dioxide / Carbon
http://www.gsyuasa-lp.com/download/file/fid/112
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:32:52.81 ID:8/oRvehJ0
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:00:43.30 ID:BNLXx12mP
いよいよ本命の燃料電池がくる。
燃料電池は自宅やビルのコージェネレーションまで出来るからスゴい。
蓄電池の最大の欠点は貯める事しか出来ない。
どんなに性能が上がっても致命的な問題。
>>405 > いよいよ本命の燃料電池がくる。
来るまで、寝てろよ。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:37:35.29 ID:g0Xz2y9Y0
>>406 相変わらずだな、おまえ。
なんでそうまで頑なに燃料電池を否定するんだ?
燃料電池車も電気自動車なんだから話題にするぐらいいいだろうに。
>>405 みたいなお花畑満開のレスしかないからですが、何か?
>>408 燃料電池なんて最近、聞かなくなって、なかった事になってるだろ?w
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:14:26.00 ID:BNLXx12mP
家庭用エネファームもとっくに市販されてるよ
エネルギー効率から言って燃料電池以外の選択肢は無い
だからトヨタやホンダの社長も本命は燃料電池といってるじゃん
現実から目を背けたらだーめ
そう簡単に水素スタンドが今のGS程に増えたりしないしHV程の価格にもならんから
燃料電池車なんて買うやつなんて殆どいないだろう
環境マスコミ的話題性なだけだな
エネファームみたいに家庭のガスから水素取り出して使えないかな?
>>415 充電スポットは、今年か来年にはGS超えるだろ。
自宅充電も入れれば、すでに超えてるがな。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 10:58:32.88 ID:czLMCNwVP
↑
オオカミ少年
>>400 水素作るのに電気使うから基本的にEVと同じ。
エネルギー密度が違うだけ。
それ、燃料電池に使えない品質の低い工業水素でしょ。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 13:47:33.06 ID:czLMCNwVP
燃料電池の航続距離は1000km
ガソリンの次は燃料電池
自宅からビルのコージェネレーションまでカバー出来るから
量産効果で激安になる。
製鉄や石油関連で発生する水素は、ちゃんとエネルギーとして利用されている。
相当する熱量の電気料金や燃料費と引き換えなら、燃料電池車用として提供して
もいいという話。
FCVが普及するには劇的にコストが下がって軽自動車までがFCVになって
水素ステーションがGS並に数万店舗
そんでやっと普及の目処がたつよ
現状ではガソリン・ディーゼル車が無くならない限り水素ステーションの数は限定的
まぁ俺らのこどもの世代か?はたまた孫の世代か?
HVは中途半端で無駄が多い
モーター駆動系が充実してコストダウンするころには
無駄なエンジンは駆逐されてFCに置き換わるよ
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:21:48.76 ID:iWKD2idm0
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:48:24.25 ID:iWKD2idm0
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 18:15:10.57 ID:yRAHIrAH0
EVは「既存のガソリン自動車の置き換えではダメだ」という説がある。
エンジンの代わりにモーター、ガソリンタンクの代わりに電池を備えてもダメ。
根本的にそういう「置き換え方式」だとEVは既存のガソリン自動車にまずかなわない。
それはまさしくガラケーとスマホの関係に似ていて、スマホは決してガラケーの置き換えではない。
既存の電話の基準から見ると通話はしにくいわ、持ちにくいわ、電池は持たないわのないないづくし。
ではなぜスマホは成功したのか?
それは電話の代わりではなかったからである。
電話機能“も”付いているが、それ以上にミニパソコンであり、デジカメであり、
幾多のSNSと相まって、全く新しいコミュニケーションツールとなったからである。
現状では「EVを普及させること=クルマを2台持って使い分けてもらうこと」。
だからクルマを所有するためだけのコストを限りなく小さくして、
反対にガソリン車とのランニングコストの差を大きくする必要がある。
自動車税・重量税は全廃して、ガソリン税に転換するのがベスト。
モーターのみで40〜50km位走れるPHVが出た以上もうEVは必要ないな
普段はエンジン掛ける事は殆どないし遠出はHVでどこまでもいけるし
補助金と免除込でトータルコストでガソ車を下回るし
アウトランダーPHEVの場合だけど
まぁそうやって石油の需要が低下するとミサイル飛んでくるんだけどな
>>427 路面電車やトロリーバスですね。分かりますwww
発売はするんだろうが今のEVのように一部のゲテモノ好きが買うにすぎない
本気で普及させようとしてるのは公共のバスやトラックで個人用はオマケだ
コストがエンジン車と同等になって水素スタンド1万店舗以上になってからじゃないと誰も買わんな
水素スタンドがそんなにできるわけがないし数十年先の夢を見ても仕方がない
エンジン車が普及しだした時とは状況が違う
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 10:28:19.56 ID:4hiaDwmg0
>>430 電気自動車が普及しても石油の需要は大して減らないと思うし、確実にガスの需要は増えるし。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:02:44.91 ID:BhvKvU1nP
お前らが間違っているのは、短期的な問題と長期的な問題をごっちゃに話していること。
今のように、まだ石油が安い状況と、
石油の高騰が続く状況とはまるで違う。
石油が安いうちは、今のガソリン車が主流であることには変わりない。
いよいよ石油価格が臨界点を超えてくれば、自然エネルギーで水素を作るしか無い。
蓄電池オンリーでは、容量が足りないし、充電時間もかかりすぎ。
一回の充電で300km、充電時間が5分を達成しないと無理だ。
燃料電池は、コージェネとして、自宅やビルへの導入も本格化してくる。
>>436 HVや省燃費車の普及で、GSどんどん無くなってるけど?
車用に使われてる石油は減ってるから。
車通勤での平均距離をEV走行できるPHVが普及すればガソリン消費量は劇的に減る
減れば暴落する
一滴たりとも消費させないなんて極端な事する必要はない
そもそも建物用と車としての燃料電池を一緒にしない方がいい
>>437 石油が高くなったら天然ガス中心になるに決まってるだろ
何で一気に自然エネルギーに行けるなんて夢物語りになるよ
水素よりも天然ガスの方が圧縮してもまだ使いやすいから、
普通にCNG自動車になる
水素の出番は100年後だ
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:22:13.70 ID:FQdlV7JX0
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:52:50.84 ID:BhvKvU1nP
>そもそも建物用と車としての燃料電池を一緒にしない方がいい
アホ、基本は同じだ。
>るPHVが普及すれば
すればって、しねーよ。
結局、hvもphvも余計な部品が多いから安くならない。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:57:23.38 ID:BhvKvU1nP
>水素化ホウ素ナトリウム20キログラムで500キロメートル走行できる。
これはすごいね。
つまりサイコロステーキ1個を積み替えるだけで500km走る。
積み替えなんてガソリン入れるより短時間だ。
やはり、いよいよ燃料電池の幕開けだな。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 13:38:43.19 ID:BhvKvU1nP
ここにきて燃料電池の動きが加速している。
理由は、やはりevの欠点の克服はかなり難しい、時間がかかるということだ。
ガソリン車並の走行距離と充電時間を実現しないと売れないことが
リーフなど見ても明らか。
↓
燃料電池車、進む合従連衡 日産陣営にフォード参加
ホンダやGMの動向焦点
2013/1/28 22:52(日経)
日産自動車―仏ルノー連合、独ダイムラー、米フォード・モーターが燃料電池車の共同開発を決めた。
トヨタ自動車と独BMWの提携に続いて新連合が誕生する。
日産などは提携で技術開発やコスト削減を加速しトヨタを追撃するほか、
日米欧政府に燃料供給のインフラの整備を働きかける。
大手の戦略提携で普及の時期が前倒しされる可能性が出てきた。
>>445 売れてるの定義は何台からなのか?
普通に走ってるの何台も見るんだけど
それって売れてるんじゃないのか?
少なくともポルシェより売れてると思うぞ。
田舎なのでポルシェとか、月に1〜2台しか見ないからな。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 13:58:29.77 ID:4hiaDwmg0
>>438 石油って、乗用車動かすために使われているだけじゃないんだよ。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:13:15.71 ID:BhvKvU1nP
>普通に走ってるの何台も見るんだけど
それって売れてるんじゃないのか?
お子様、議論
>>447 >車用に使われてる石油は減ってるから。
>>443 プリウスもアウトランダーPHEVもランニングコスト含めると
すでにガソリン車より低コストなんだが
現在GS数4万店舗近くあるんだがFCV販売時点で水素スタンド何店舗の予定だろうな?
まさか100店舗もないんじゃないだろうな?
充填しにわざわざ数十km以上先まで行くなんて誰も耐えられんだろ
FCVマンセーしてるレス見てると発売前のリーフスレ思い出す
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:47:30.54 ID:BhvKvU1nP
アホすぎ。
だから時間軸をごっちゃにするなと言ったのに。
現時点での話と先の話は別。
現時点は、どのような車が将来、主流になるかを検討する段階。
それが決まらないのにスタンドが増えるわけねーだろ。
馬鹿者。
ガソリン車の次に来るのは何か?
それを見極めてから動くのに決まっているだろう。
電気か燃料電池か馬車か人力か・・・選択肢はいろいろある。
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:16:57.45 ID:4hiaDwmg0
>>449 だから、車用に限った議論をしても意味が無いんだって。
発端は
>>430なんだから。
ちなみに原油の輸入額は2009年の倍以上になってる。
>>451 >ガソリン車の次に来るのは何か?
そんなのシェールガス車に決まってる
アメリカがそっちに舵を切ったなら同盟国からそっちにシフトする事になるわ
エンジンはそのまま使えるしHV・PHVにも当然使えるしな
そしたらGSも持ち通りガススタンドに変わっていくだろうから
とても水素スタンドどころではない
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:39:55.92 ID:BhvKvU1nP
無理だ。
シェールガスは、それ程無い。
やりたい業者が埋蔵量がどうこう言っているが、
実際に使えなければ絵に描いたモチ。
実際シェールガスがどれほどあるかは俺らレベルで判るはずもない
天然ガス暴落対策の情報操作だってするだろうし
まぁなんにせよ市場は「高い・不便・面倒」なものは技術がどうだろうが受け入れないさ
技術オタクからすれば燃料電池は面白いかもしれんが一般ユーザーからすれば
移動する為の単なる手段にすぎないからな
何十年掛かるか知らないが水素スタンドがウジャウジャ出来てからだな市場が反応するのは
自宅で・・・なんて手段が取れないんだからな
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 16:22:30.48 ID:BhvKvU1nP
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 16:32:14.99 ID:4hiaDwmg0
>>456 それに何の意味があるのかわかって俺に反論してんの?
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:33:22.53 ID:BhvKvU1nP
熱機関を用いる通常の発電システムと異なり、
化学エネルギーから電気エネルギーへの変換途上で熱エネルギーや運動エネルギーという形態を
経ないため、熱機関特有のカルノー効率に依存しないことから発電効率が高い。
また、システム規模の大小にあまり影響されず、騒音や振動も少ない。
そのため、ノートパソコン、携帯電話などの携帯機器から、
自動車、鉄道、民生用・産業用コジェネレーション発電所、
軍事兵器まで多様な用途・規模をカバーするエネルギー源として期待されている。
燃料電池はないわなw
すぐらに寿命くるし運用難しいし水素の貯蔵も難しいしww
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:39:13.86 ID:BhvKvU1nP
貯蔵の問題は固体化で解決しますた。
>>459 燃料電池は熱反応でもあることくらい知ってるよね
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 09:42:11.42 ID:liqqj9GQP
evが生き残るとすれば、それは業務用のみだ。
大きさは関係ない。
自家用は、短距離〜長距離、突発利用などオールラウンドの利用を要求されるから
電気は無理。
業務用は用途が限定されているし、未利用の時間帯が長いから、その間に充電できる。
配達とか営業用とかね。
ただし、それも価格次第だ。
現状で言えば、トータルコストでガソリン車より安くならなければ電気にするメリットは無い。
安くなればメリットは大きいよ。
いちいち給油しに行く必要が無くなる。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:20:00.23 ID:3wvSBkiL0
>>464 業務用車両で未利用の時間帯が長いというのはいまいち納得いかないんだけど。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:24:31.45 ID:liqqj9GQP
またバカが発生。
夜中に稼働してない業務用車両は腐るほどある。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:35:23.18 ID:3wvSBkiL0
>>466 なんのこっちゃw
普通に聞いただけじゃんw
>>467 それだと一日に走る距離が短い車に限られんじゃん。
例えば家と会社に充電設備がある場合の通勤用車両と割り切っちゃえば50q程度の
走行距離で大抵の場合は事足りるし、そうなれば値段も下げられる。
EVはデリバリーなら店と配達先を何度も往復するから絶えず継ぎ足し充電出来るからな
自家用ならPHVでモンダイ解決だ
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:54:11.06 ID:liqqj9GQP
>自家用ならPHVでモンダイ解決だ
安くなればな
>自家用は、短距離〜長距離、突発利用などオールラウンドの利用を要求されるから
使い方は人それぞれ、年中短距離しか走らない奴も大勢いる。
そもそも自分的には、100q以上は長距離だと思ってる。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:14:54.42 ID:liqqj9GQP
>年中短距離しか走らない奴も大勢いる。
大勢はいない。
少数。
誰しもたまには長距離走る。
というより、もしもの時に長距離長時間走れるという安心感も重要だ。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:27:55.05 ID:3wvSBkiL0
一家に一台だという前提だとそうなるが、セカンドカーとしてなら短距離だけでいい。
そういう意味では普通車なんていらない、軽かさらに小さいミニカーでいい。
>>474 君は良いんだろうが、社会は受け付けない
ミニカーEVやREVAが全く売れなかったのが証拠だ
君だって持ってないだろ?w
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:58:18.82 ID:3wvSBkiL0
>>475 超小型車に関しては制度設計も含めてこれからだろうがw
普通車EVが普通に売れてるならともかくとして、そうやって結論付けるのは早漏すぎる。
>>476 早すぎるもなにも、遠い未来の話しされてもなぁ
実績としてアラコもMC1EVもコンボイもミリューも売れなかった
わけで、将来の技術ならとか未来の電源コストならって妄想で
語るのもなぁ。
そりゃ100kmも300kmも走って20万かそこらのミニカーEVなら
売れるかもな。w
そういう話し?
軽より小さいミニカーなんてまず外観的にカッコ悪くて恥ずかしいから
そんなの買わないんだだれも
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:43:11.85 ID:liqqj9GQP
そもそもミニカーなんて事故ったらスルメ。
グロ画像さらすぞ、ゴラ
>>476 よく見たら超小型とか書いてるから「ミニカー」を知らないで
ミニカーって書いていたのかw
君が知らないくらいミニカーEVは売れなかったってこと。
それを補うために超小型規格を作ろうと必死だが、業界圧力や
横やりで、車検制度だの軽なみの課税だの盛り込まないはずの
安全基準だのと迷走したから、地方自治体に押し売りする以外は
売れないんだろうなぁ
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:05:17.13 ID:3wvSBkiL0
>>480 原チャリより電動アシスト自転車の方が売れてるのを見れば制度設計次第で
売れるのは予想できると思うんだけど。
頭の固い人間にはわからんか。
まあ、いつまでも方向性を見誤ったまま普通車のEV開発頑張ってくださいw
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:06:56.88 ID:3wvSBkiL0
>>479 どうぞ。
ミニカーのグロ画像はってね。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:09:56.98 ID:liqqj9GQP
水素化ホウ素ナトリウム
これで全ての問題が解決した。
スコップでトランクにざばっと放り込めば即満タン。
>>481 できるよ、昔のように自動車免許無くして
課税は最低限、車検も無くせばバカ売れだよ。
だが、それで小型車や軽の市場を食い荒らしても
国民に残るのは悲惨な事故と自動車業界の衰退だからね。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:13:15.26 ID:liqqj9GQP
>>485 なんで壇蜜のギリギリセクシーショットなんだよw
>>483 そんな危険物をスコップで取り扱うのか
命知らずだな
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:32:15.61 ID:3wvSBkiL0
>>484 アホかw
全く有り得ない未来を想像して反対してるだけか。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:45:21.06 ID:liqqj9GQP
全く危険は無い。
ホウ素(ホウ酸ダンゴ)もナトリウム(塩)もありふれた物質だ。
レア物質のような資源問題も無いから、正に夢の技術。
これで貯蔵の問題が解決された。
いよいよ本命の燃料電池がくる。
えーと、これまでの議論をまとめると、EVはピザの配達用として輝かしい将来が約束されている、ってことでいいですかね。
個人的にはピザだけじゃなくホカ弁の配達もあると睨んでいるんですけどね。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 14:26:29.47 ID:3wvSBkiL0
ガソリンの値上がり凄いからな・・・
>>492 郵便配達は連続稼働時間が長いから苦しくないですか。
ほどほどの待機時間があってちょこまか充電ができないと。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 16:54:36.42 ID:liqqj9GQP
おいおい。
結局、どこでも使えんという結論かよ。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:07:20.00 ID:3wvSBkiL0
>>494 距離が短いから大丈夫。
EVと言っても二輪車の話だけど。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:36:25.33 ID:liqqj9GQP
このスレを見ていると、
将来はevしかないように思える。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 21:27:38.01 ID:iIGnqt3C0
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:26:14.14 ID:tGhsHwYa0
超小型発電機が付いた電動アシスト自転車があれば最強だな。
LPG車ってなんで普及させられないのかなぁ?
低燃費低公害でエンジンもエンジンオイルも長持ちするし音も静か
最近は出力もガソリンと変わらないしLPスタンドの給油機は1機700万円程度で
FCVのようにベラボウな設備費が掛かるわけでもない
メーカーが本気の量産すれば同コストで作れるって整備工場のやつも言ってて
一般普及には特に障害はないはずなんだとさ
海外じゃ増えてるらしいが日本じゃ増えない
どっかから圧力でも掛けられてるんかな?
LPG車が普及しないんだからFCVはもっと一般ユーザー用としては
普及しないだろうな
ちなみにLPスタンドは1900店舗
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 03:19:09.04 ID:LiGivGo3P
一度できた大きな流れは、なかなか変わらないよ。
大河と同じ。
石油が安いうちは変わらない。
どう見ても世の中の流れ、EVに向かってると思うけど。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:19:49.75 ID:tb8RiQpE0
その流れが見えない・・・
HVはアホほど走ってるし、EVよりはディーゼルの方が見るようになってきた。
>>507 単純な車の台数だけじゃなく、補助金や充電スポットとかのインフラ。
PHEVが増えて行くだろうけど、純EVにまで行く流れが見えないんだよなあ
どうしても純EVが良くなるってほどエンジンってコスト高じゃないのがな
フライホイール電池なり金属空気電池なりでガソリン並みのエネルギー密度が得られれば一気に変わるだろうが、
このままだと小排気量のレンジエクステンダーは残り続ける流れだろ
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:57:00.60 ID:tb8RiQpE0
>>508 補助金ジャブジャブでインフラに巨額の投資をして今の状況だと思うんだけど。
せっかく税金突っ込んで急速充電ポイントこさえても
平日9時17時のみとかあるからな
本気で普及させる気無いでしょ
全てのSAPAと道の駅、あとはコンビニに設置してほしいなあ。
アウトランダーPHEVって高速ではエンジンで直接駆動するよねぇ
高速域はエンジンのほうが効率が良いとかモーターだと伸びが鈍るとかって理由だと思うけど
デミオEVみたいな巻線切り替え式モーターなら高速もモーターでいけるのかなぁ?
そうすればレンジエクステンダーに出来るから構造も簡単になってコストダウンできるよね?
スイフトPHVは450ccのエンジンでガソリンの1/3の大きささから
アウトランダーの2L相当なら軽の660ccエンジンあたりでOKかも
514 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:37:22.80 ID:LiGivGo3P
このままevがもたついていると、
やはり燃料電池に抜かれる。
ここにきて水素貯蔵の技術が進んでいる。
純粋に大量の電気だけを貯めるのは難しいし、
更に短時間で充電するのも難しい。
課題が多すぎる。
国沢のコメントだからちょっといやだが燃料電池車は95%無いって言ってるな
>水素という燃料を運ぶ技術は、現時点で解決の糸口さえ見えていない。
だそうだ、よく判らんが
まぁ発電機付きEVたるレンジエクステンダーPHVが現実的だし合理的だね
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:43:48.14 ID:HaoyfVZI0
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:33:00.92 ID:LiGivGo3P
>>水素という燃料を運ぶ技術は、現時点で解決の糸口さえ見えていない
単なる無知
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:50:08.34 ID:tb8RiQpE0
>>515 発電しながら走る時の燃費は改善したのかね?
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 18:38:57.45 ID:tb8RiQpE0
HV並みに改善したのかね?
EV走行出来る距離が長けりゃHV走行する機会は減るんだから
HV車より燃費が多少劣っても問題ないだろう
なにを噛みついてるんだかw
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 19:06:40.74 ID:tb8RiQpE0
噛みついてるんじゃなくて質問してるんだけど。
HVよりは劣るってことね。
そこは改善できると思うんだけどなあ、できない理由ってなんだろう?
>>509 >どうしても純EVが良くなるってほどエンジンってコスト高じゃないのがな
エンジンだけじゃなくて、ギアとかトルコンとかも不要だよ。
インホイールなら、デフもいらないし。
それと、電子的に制御できる (=路面に応じた特性に出来る) と言うメリットもある。
まあ、それらのメリットをしても、電池がねぇ…
インホイールモータは、バネ下の振動入力に耐えられないから実用困難みたいだけどね。
バッテリは、量産化で技術競争が進めばコストダウンすると期待できる。
あと、自動車税とか重量税をいっそのこと永久免除にすれば、
家庭の足車としてもう少しは売れる気がするんだけどね。
EV自体、電池を除けばエンジン車より壊れる要素は少ないし。
扁平500くらいのタイヤにすればよい
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 07:03:15.50 ID:Igz0SYnPP
何だよ。
ドイツもこいつも最重要の電池から目を逸らして。
だから妄想信者と言われる。
残念だが次は燃料電池。
燃料電池は家庭用の膨大な需要もある。
結局、震災以降、目が覚めたんだよ。
エネルギーも分散型に変える必要があることを。
>>523 EV巡航距離によってはそんなにHV燃費を追及する事もないと思うけどね
スイフトPHVはEV30kmでHV28km/Lらしいけど
EV距離が50km位あればガソリン使って走る頻度はそんなにないっしょ
エンジンを単気筒・ロングストローク・アトキンソンにすれば
HV燃費はもう少し良くなるのかもね
リーフは大幅値引きで販売増加しそうですね、2割は増えると思います。
発電機を積んでたら、3倍は売れたでしょうに、、
>>528 燃料電池は発電機であり発電施設だから、「機械」としてそれなりの問題を
抱えて充電池と同列には語れないね。
もちろん次世代の車載可能で有力な発電機ではあるだろうけど。
マグネシウム電池も出てきたことだし、車載市場と家庭市場は
これからマスマス枝葉を広げて棲み分けていくと思うよ。
トヨタがやってる空気電池全固体電池どっちかが物になるんだと思う
そうなりゃ本当のEV時代が来て充電インフラも無駄にはならないし
その可能性があるから下手に燃料電池で進められないんだと思うね
燃料電池はインフラ含めて多掛かりすぐる
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 10:57:04.72 ID:AYWssF3P0
>>529 片道25q通勤の俺としてはもうちょっと欲しいところだが、HV28km/Lなら許容範囲かな。
常にエンジンのおいしいところだけを使えるのでもうちょっと行って欲しいけど。
常にアクセル全開が一番効率良いんだっけ?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 14:30:14.15 ID:HrhMnMET0
>>532 少しぐらいはリチウム空気電池のこと調べてから発言しないと馬鹿丸出しだぜ。充電とか言ってる時点でもうね。
>>535 >充電とか言ってる時点でもうね。
なにかおかしいのか?
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:13:17.88 ID:AYWssF3P0
私も
>>535の言ってることがさっぱりわからないのだが。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:07:37.99 ID:xC0qS3qK0
>>538 マジでドン引きするな。
プリウスにしときゃいいのに・・・
大阪にアホが多いというだけのことだろ
まあ、だから面白いんだが (w
東京でも全然うまく行ってないよ。流しの営業は事実上できなくて、
区役所のタクシー乗り場などで1000円も行かないような短距離客を
相手にするしかない。
ID:PBFZCwPi0
修理代が新車価格以上ってのも凄い
>>543 大事故なら電機でもガソリンでも関係ないだろ
モーターがイッちゃってるって事は
ガソリン車のエンジンが割れるぐらいの大事故って事なんじゃね?
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 12:15:50.59 ID:wNHrRCpMP
だから燃料電池にしろ
水を空手チョップで割れば、幾らでも水素ができる。
おまけに酸素も増えて呼吸が楽になる
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:39:22.50 ID:FcAmJIqb0
クルマを日用品として考えた場合
価格が最上位なのは当然として、電池だの航続距離だの
それよりも非接触充電の普及如何がEV購入動機の要件として上位にくるなぁ
EVのメリットである、給油の必要性が無い
ってのをさらに発展させられる訳だし
急速充電ポイントが同じ場所に固まってるからな
もう少し散らせと
テスラ並の巡航距離があれば充電インフラはそんなにはいらないと思う
自宅で常に継ぎ足し充電するわけだし
本気でEVの普及を考えるなら柔らか頭でものごとの順序を考えるべきだ
まずはパソコン電池で良いから高容量で巡航距離の長い低価格EVを販売しつつ
月極め駐車場への充電インフラ対策をしていくべきだったと思うね。
ある程度EV市場が出来上がってから専用電池の方を出していくようにすれば良かった
現状じゃ購入者を人柱にさせてるだけだからな
>>548 そのパソコン用電池を使った高容量で巡航距離の長いテスラはおいくらなんですか
ミーブもリーフも電池を1/3程度にして発電機積んだレンジエクステンダーにすりゃ
もっと支持されたろうな
純EVなんて極端すぎる
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:31:48.70 ID:wNHrRCpMP
自宅でしか充電しないってニートかよ
停車中に充電できるのがEVのメリットだって話だろ
屋外充電すればするほどその優位性が薄くなり、「お前なんでEV買ったの」という話になる
GSに電話すれば自宅まで配達してくれるよ
ガソスタ?ユアサ?
>>546 > 非接触充電の普及如何がEV購入動機の要件として上位にくるなぁ
同意、PHV 出もいいから、早く実用化して欲しい。
給電側と車載側で +30万ぐらいまでなら即買いたい。
>>548 > 高容量で巡航距離の長い低価格EV
そんなモンが出来るなら、誰も苦労してないわけだが…
蓄電池の価格は安くなってきているので、100km程度のEV走行出来る
PHEVが普及していくでしょうね。
充電施設も増えそうなので、遠出した時の充電も可能となりますね。
非接触充電は効率が悪そうだな。
あと電磁波も出るだろうから
充電中は近づきたくない
EVの普及には環境が大きく左右するからね。
ガソリンがリッター500円になれば、その普及に
大きな勢いが付く
短距離用途に絶大なシェアが生まれ、利用者も短距離用途に
特化した利用方法ににシフトする。
もちろんガソリン車もねw
500円が絵空事かどうかは、金融、原油市場、中東情勢
代替エネルギーの将来性を考えても異常な話じゃない。
少なくとも250円を超えたら大きな革命になってくる
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:19:51.62 ID:haTW9lwdP
とうとう日産もEVを諦め、燃料電池に力を入れるようだ。
↓
日産、燃料電池車で新組織 開発体制を強化
2013/2/1 19:47
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:31:09.85 ID:2mnxZrF/0
どうやらインフィニティLEのベース車らしいスカイラインの新型は
今年の夏にも発売されるらしいな。そしてLEのアメリカ市場投入が
2014年の前半か。2015年頃にはインフィニティが日本導入
って話もあるからLEは日本でもインフィニティブランドで出るかもな。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:38:12.75 ID:2mnxZrF/0
日産はダイムラー、フォードと組んで燃料電池車を2017年に出すとか
言ってるけど、前は2015年って言ってなかったか?
エネルギー業界に需要があるかも分からない水素ステーションを2015年までに
100箇所も作らせておいて燃料電池車出すのは2017年ですって・・・。
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:46:20.47 ID:2mnxZrF/0
トヨタはBMWと提携して燃料電池車を2020年に出すと言っているけど、
それは2015年に出す独自開発車に次ぐ第2世代モデルだからなあ。
トヨタはリチウム空気電池でもBMWと提携。確かにリチウム空気電池が
実用化すれば電気自動車が主力車種になる未来もありえない話では
なくなる。売れる訳ない電気自動車を150万台売るとか言って
工場建てまくってる日産とはやはり目の付け所が違う。というより
考えれば当たり前の話だ。日産がアホすぎるだけか。
水素はどこから持ってくるんだ?
安かったっけ?水素
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 10:54:17.13 ID:haTW9lwdP
アホか。
水素はこの宇宙で最も多く存在する基本元素。
周期表の1番が水素だ。
中学生でも知っている。
水を割れば水素と酸素になる。
今後、急激に増えてくる自然エネルギー(洋上風力)とかで
じゃんじゃん電気分解すれば、あらゆる燃料になるのが水素。
日本のまわりは全て海だ。
巨大洋上風車を10万基作れば、海からの水を電気分解して
輸出できるほど水素を生産できる。
かくして日本は世界最大の資源輸出国になった。
電気分解って効率悪かったような
>>565 今は安い。副生水素でググってみ。
でも需要が増えたら上がるだろうけど。
>>566 元素の存在量は関係ないんだが。
いまだにこんな馬鹿が居たのか。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:07:12.40 ID:haTW9lwdP
これだからニートは。
効率よりコストなんだよ。
巨大洋上風車で海水から水素を作るシステムは
ある種の永久機関だ。
無人運転だし。
後は数を作ればいいだけ。
古来、戦も同じ。
戦闘能力より物量で決まる。
>>571 馬鹿は黙ってたほうが恥をかかずにすむよ。
日産NECはリーフに載せてる電池がさも凄い電池のように思ってるかもしれんが
トヨタからすると商売にならん糞電池位にしか思ってないだろ
実際商売になってないしルノーもNECの電池なんか使う気配もない
電池のブレークスルーがないかぎりEVには参入する気はないなPHVまでだ
まぁ当たり前の事だ
そういや国沢もNEC電池マンセーだわなw
来年度からの補助金制度で、乗用以外の軽EVが壊滅しそうな状況に。
来年度からのEV補助金は、ガソリン車との差額の半分から、差額から50万を引いた
額の2/3になる。分かりやすく言うと、これまでの補助金が満額の100万に近い車
ほど減額されず、補助金が少なかった車ほど大きく減額される。
i-MiEVのGなら1万の減額だが、リーフなら8万、先日発売された軽トラEVだと18万
も減額される。
これとは別に、超小型モビリティーへの補助制度も発表された。高速を除く認可
されたエリア内の道路という制限はあるものの、補助額は車両価格の半分もでる。
ちなみに、これまでのミニカーEVは補助金の上限が7万だった。
ミニカーEVでは定格出力が0.6kW未満(最高出力はその数倍)だったが、今回は
定格8kWと大幅に緩和されている。乗員は2名以下でサイズ上限は軽自動車と同じ。
軽トラや商用軽バンの用途なら特に不自由はないだろう。
>>576 地方公共団体の購入時に1/2であって、民間団体が購入するには1/3補助だけだぞ
個人購入もできないしな
自治体が事業計画を立てて、市民に利用を促すって話じゃないの?
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:22:12.62 ID:haTW9lwdP
ゴーンは賭けに負けただけ
もっと売れれば量産効果で値下げ→更に売れ、の好循環が始まるが
目論見が外れた
ビジネスには良くあること
今は撤収を模索している
「超小型モビリティ導入に係る地方自治体の役割、取組検討のポイント」という
資料の中で、「率先導入、導入支援」として
◎地域交通サービスや公的サービスへの積極導入
◎自治体による導入補助
と記載してある。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:06:07.62 ID:haTW9lwdP
だから日産は今後は燃料電池を全力でやる。
ニュースの通り。
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 07:56:18.93 ID:/N1RszKYP
つまり、evは諦めて燃料電池にシフトするということ。
↓
【エコカー大戦争!】
◆トヨタBMW連合と日産ダイムラーフォード軍団が対決!?
発表相次ぐ燃料電池車開発「新対決図式」の真相
なぜ、このタイミングなのか? 1月上〜中旬にはラスベガスでCES(国際家電
ショー)、デトロイトで北米国際自動車ショーがあったが、そうした絶好の情報
発信タイミングをずらして、1月後半に日米欧の大手自動車メーカーが相次いで
燃料電池車に関する技術提携を発表した。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?ni6_2o8Z_7G_vow
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:25:32.14 ID:/N1RszKYP
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 15:47:55.57 ID:/N1RszKYP
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 15:51:37.31 ID:qCVa2RPY0
■撮影者の男性が女性専用車に乗る
http://www.youtube.com/watch?v=erpX6rhLWwA まんこ「ここは女性専用です」「迷惑です」
撮影者「裁判所も国交省も鉄道会社も、男性が乗る事は認めています」
まんこ「不快だから」「迷惑だから降りて」(力ずくで撮影者を押し出そうとする)
撮影者「今、無理やり降ろそうとしたのは暴力だ」
まんこ共「邪魔」「押してませーん」(集団でウソに加担)
撮影者「嘘を付くな今押したじゃないか」
まんこ共「ルールだから」「迷惑だから」「あんたがここに乗ってるから」「不快なら出てけば?」
まんこ共「押してねーよ」「出てけよ」「分かんなーい(ケラケラ)」「不快なんだよ」
まんこ共「押されたくなかったら通勤電車乗んじゃねーよ」「自分で電車作れよ(謎理論)」
駅員まで連れてくる低能まんこ共
まんこ共「駅員さぁーん!すみませぇーん!」「警察に電話して警察に♪」
撮影者「私乗れないの?」
駅員「いえ、乗って頂いて結構です」
まんこ共「迷惑なんだよ(ゴリ押し)」「遅延の原因になるから早く降りてよ(責任転嫁)」
まんこ共「怖いから」「不快なんだよ」「早く降ろして」「お前が迷惑なんだよ」
まんこ共「静かにしろよ」「不快なんだよ」「迷惑なんだよ」「ゲラゲラゲラ(一同大爆笑)」
これが彼氏や夫の前では見せる事のない女の本質
耳を疑うほど口汚い上に、甘やかすとどこまでも付け上がり権利を要求する醜い豚そのもの
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:52:27.99 ID:3Z7SXR770
>>538 毎日だからしょうがないけど話盛りすぎだろ。
>東大阪市内で充電後、兵庫県北部まで客を送り届けたが
東大阪から例えば豊岡まで160km以上あるんだけど、そんな客がEVタクシーなんか乗るかよw
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:09:05.80 ID:tkqDgFg50
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:22:55.14 ID:tkqDgFg50
ガソリン車との差額全額(最高100万)支給
待っててよかった。
ほんと、よかった。
しかし、三月納車の方は怒るよな。
ゆえに、まだなんかありそう。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:11:00.11 ID:Ng4vFjpr0
>>594 来年にはEV車両より、急速充電設備が多くなるからw
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:46:35.14 ID:e16qWbSh0
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:22:53.12 ID:jckar96R0
原因はバッテリーだったか
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 08:26:37.13 ID:c8x1ddpnP
やはり蓄電池はダメか
やはり燃料電池しかない
787と同じ事故が、電気自動車では全く無い件
電池に問題はなく
充電回路(LG製)
>>602 そりゃ衝突したらガソリン車でも発火するからw
その他の記事も、バッテリーが直接の原因ではないしw
たかが発火だ!
爆発じゃねえんだから大したことねえじゃん
古いランボやフェラーリに乗る人は消火器積んでるっていうじゃないか
それと同じだよ。
>>601 そこだろうな
あっちの国はケータイですら爆発してる
やっぱ耳を塞いでいる馬鹿だったか・・・
>>601 充電回路と言うのがどこ指してるのか知らんけど、充電器は
米 Securaplane Technologies 製
そもそもかの国は関与してない。
>>607 リチウムイオン電池には、セル毎にBMSっていう充電制御回路をつけるものなんだよ。
普通は電池と一体化して「リチウムイオン電池」という製品としてるんだけど、仕様によっては電池部分と制御回路を別にすることがある。
今回のB787はそれで、電気系統を請け負ったフランスのセレス社は電池をユアサに発注して、BMSはLGから買ってるんだ。
電池がどれ程のものでも、制御回路がダメだとゴミ電池になる。
最新最強のPC構築しても、電源装置が正しく変換して定格出力してくれなきゃダメみたいなもんだ。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 10:18:41.15 ID:+1nqPgrGP
燃料電池、キタアアアアアアア。
貯蔵問題もコスト問題も続々と解決されている。
やはり本命は燃料電池。
これでもう原発もEVも要りません。
↓
燃料電池:鉄とニッケルでコスト減 九大が触媒開発に成功
毎日新聞 2013年02月08日 04時00分
燃料電池に欠かせない化学反応を促す触媒に、
安価な金属である鉄とニッケルを活用することに初めて成功したと、
九州大の小江(おごう)誠司教授=錯体(さくたい)化学=の研究グループが発表した。
チームによると、従来の触媒に使われる白金は、1グラム当たり約2400円で、
燃料電池のコスト増大要因の一つだった。
これに比べて鉄は約0.06円、ニッケルは約1.6円といい、
安価な燃料電池の開発につながると期待される。
7日付の米科学誌「サイエンス」電子版に論文が掲載される。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:14:02.30 ID:+1nqPgrGP
鉄は約0.06円
鉄は約0.06円
鉄は約0.06円
鉄は約0.06円
鉄は約0.06円
燃料電池は1円
もう決まり
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:04:27.70 ID:+1nqPgrGP
触媒を変えるだけだから1年でok
しかも安いから、みんなこぞってやる
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:12:46.29 ID:+1nqPgrGP
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:33:32.38 ID:z63Wt/ufO
(^O^)
コンバージョンevはネットでよく見るけど、
コンバージョン燃料電池車って見かけないなぁ。
お手頃価格でキットがあるのならチャレンジしてみたいなぁ。
アンチだらけだなこのスレ
LEコンセプトの続報来たら教えてくれ
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:30:16.92 ID:I1JR2twM0
B787調査完了は数週間先に、7日に最新情報公表=NTSB委員長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE91501Q20130206 委員長はブリーフィングで、1月に発火トラブルが起きた787型機のリチウムイオン電池についてNTSBとして
徹底調査を行っており、「マクロレベルからミクロなレベルまで調べている」と述べた。
バッテリー内のセルがショートして複数のセルで熱暴走が起き、無制御の科学的連鎖反応が見られた」とし、
「これらは新しいバッテリーや新しい航空機で想定される現象ではない」と述べた。
委員長はさらに、NTSBがかなりの間、リチウムイオン電池のリスクを注視し、リスクを低下させる方策を提言して
きたことを明らかにし、「リチウムイオン電池が安全でないと断言するつもりはないが、新たな技術やデザインには
特有のリスクが伴う。重要なことはこれらリスクを軽減することにある」と述べた。
EVが進化して一番困るメーカーって、HVのトヨタだろうな。
もう、次を見てるだろ。
10分で充電出来て、500km走れて、200万円程度の小型車が発売
されたら教えてください。 予定でも構いません。
中国が一番EVが普及する環境が整ってそう。
大気汚染で車の規制が厳しくなってるけど、EVなら関係ないだろうし、
原発は作り放題だし。
>>628 公害対策で、車の規制をちゃんとにやれればね。
規制なんて有って無いようなものらしいで
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:43:34.78 ID:+OHiAj/mP
627
50年後の予定です
>>627 タッチするだけで充電できて1ヶ月充電持つ1万のスマホくださいって言ってるようなもんじゃねそれ
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 00:13:35.70 ID:dVGXO980P
【革命】 燃料電池の価格を1/40000にする夢の触媒開発に成功、全世界でトップニュース
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 12:45:44.62 ID:B/bu1yeq0
12月20日にリコール隠しが発覚する前の株価が90円、発覚後に一時
80円台前半まで下がったものの、その後90円台前半を推移して、2月
に入ると急上昇して今は110円台半ば。
発覚時に下落を期待して派手に空売りした人たちがいたけど、今焦っ
てるんじゃないかな。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 01:30:06.41 ID:jvb2kDsW0
>>589 GOODニュースですね!
スイフトのPHEVが出たら、ガソリン車との差額を埋めてもらえるんですよね。
この案が通ればだけど。
期待してしまうなあ。
減額される可能性も残っています。
(現行) 対象自動車の価格と同格のガソリン車の価格との差額の1/2 補助。
(見直し後) 対象自動車の価格と「同格のガソリン車の価格にガソリン価格と
電気料金の差額を上乗せ(電気自動車の場合50 万円) した額」との差額の
2/3補助 (現行より補助単価は低減)
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 14:46:23.46 ID:0jjM99P/P
日本の四方は海。
いくらでも巨大洋上風力発電機を作れる。
しかも24時間無人運転で海水から水素を作れる。
これで日本のエネルギー問題は解決するし、
さらに資源輸出国にもなれる。
>いくらでも巨大洋上風力発電機を作れる。
作っても得にならんから作らんのよ
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 18:17:15.65 ID:0jjM99P/P
ところがどっこい、24時間無人で燃料いらずで発電できるから
激安の電気が作れるんだ。
正に永久機関だよ。
毎年台風で壊れるんですねわかります
日本のどこかに年中かわらず一定量の風が吹き続ける風の谷はありませんか?
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 18:27:55.09 ID:0jjM99P/P
ところがどっこい1回の台風で1年分もの膨大な量のエネルギーを
電力(=水素)に変換できる。
これがすごい
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
台風の風速で発電できる発電機を作ったら、最大発電電力は普通の発電機の
百倍くらいになる。ただし製造コストも普通の発電機の数十倍になるから、年に
数日しか製造コストに見合う発電をしない風力発電機は、トータルとして大赤字。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:17:06.10 ID:m0m0pc+J0
日本は風力発電に向いてないんだよ。陸上は人口密度が高くて狭いから
騒音だ、低周波だって苦情が多すぎて作れる場所自体ほとんどないし、
人気のない山奥に作ったら今度は雷直撃。
海上はケーブルや浮体だけでもコストが嵩むのに、潮風だ台風だ津波だ、
風況も安定しない。発電コストの試算なんてあんなものは壊れずに数十年
動き続けた前提だからな。実際は数年でぶっ壊れて莫大な修理費を
ぼったくられている風力発電所がほとんど。超頑丈で超低価格な夢の
新素材でも発明されなきゃ、結局、日本では太陽光発電の方が
まだマシって話。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:19:14.07 ID:0jjM99P/P
バカじゃね
日本は大昔から海洋国家。
港町はそんなに柔じゃ無いよ
たまには電気自動車の話もしてあげて下さい。
>>645 技術革新があった訳でもないのに、大昔からあった地の利が何故今まで放置されてきたと思うの?
先人たちがお前より馬鹿だっただけだとでも言いたいの?
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:49:16.93 ID:0jjM99P/P
いや、電力村のせい
で、電力村が変わる見込みでもあるんか?
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:55:12.16 ID:0jjM99P/P
あるだろ
ニュースくらいみろよ
発送電分離と電力の完全自由化が決まった
>>644 水素君の援軍になるようなレスをするのも業腹だが、そこまで風力発電が向いてない国じゃないよ
街中の騒音と比較すりゃ、そんな騒音でも無いし
静かな田舎だから目立つだけで
雷は避雷針を付ければ良い
付けずに破壊される風車が多数ではあるが
翼が一番高い所な訳で、翼の側面に避雷針を沿わせなきゃならないので翼自体が高価になるだけ
洋上風力は津波には強いよ
津波の影響は海の方が弱いし、高さが高いから影響が出ない
海岸線沿いに並べた風車でもこないだの津波で何の問題も出ずに発電続けてた
炭素繊維が夢の新素材なので、風車の大型化と維持管理コストダウンで採算ベースになって来たんでさ
まあ日本の人件費の高さだと陸上5MW洋上20MW以上は必要だろうが
それに関しては三菱重工が良いのを開発中なのでかなり期待できる
水素君が能天気なのは、その風力発電で作った水素の回収コストを考えてない部分
洋上風力なんて、船で回収に回ったら20MWくらいじゃ到底採算が取れない
100MW規模の風車ができたらまた来てねってな話
パイプラインで送れば良いとかのトンデモナイ事を考えてそうだな
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:16:51.43 ID:0jjM99P/P
当然パイプだ。
洋上と言っても、すぐそこ。
100基単位でまとめる。
24時間無人で水素を作り続ける永久機関。
燃料もいらんのだぞ。
今の素材技術なら耐久性も問題ない。
日本の周りに10万基作る。
これで全てが解決する。
水素は液体水素にして輸送だし屁でもない
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:31:28.74 ID:m0m0pc+J0
電力自由化したら一番安い石炭火力発電が増えるだけだ。
そもそも電気自動車は原発があるからCO2削減の役に立った。
原発止めたら電気自動車よりただのハイブリッド車の方がCO2排出はよっぽど少なくなる。
その上、石炭火力なんかやった日には目も当てられない。
風力発電は世界的に見ても大して有望な電源ではない。
風力発電は構造が単純で素材価格が大部分を占めるから価格低下の余地は少ない。
太陽光発電は製造技術によって発電効率が大きく変化するので技術開発による
価格低下の余地が大きい。今後10年前後で太陽光発電はグリッドパリティを達成
する地域が続出すると見られている。その後も太陽光発電は価格低下が見込まれるので
大して価格の下がる見込みのない風力発電は今後、自然エネルギーの傍流に
追いやられる事になる。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:35:19.39 ID:m0m0pc+J0
それでも太陽光発電だけで全電力を賄うにはバッテリー等の電源安定化装置が不可欠に
なり莫大なコスト増が見込まれるので今後厳しくなる一方のCO2排出規制をクリアするには
原発は必須。自然エネルギーは太陽光を主力としつつ、原発の負荷追従運転で
電力の安定供給を確保する。目標値は自然エネルギー50:原発50が限界だろう。
それ以上自然エネルギーを増やすにはバッテリー技術の劇的進化が必要だが、
現状ではそんな技術は研究段階でも見当たらない。原発は2050年頃には
核融合が実用レベルに達すると見込まれており安全性の面でも格段に進歩する。
いずれにしても現状では核融合はまだ実用化してないし、太陽光発電が
グリッドパリティを達成したとしても安定供給には代替電源が不可欠なんだから
原発を廃止する余地などない。むしろ大増産しないと話にならない。
欧州の一部の国を除いて世界的に見てもそういう流れになってる。
一回事故が起きたぐらいヒステリー起こして原発廃止なんて衆愚政治丸出しな
事をやってればただでも老衰国の日本はそれこそ国家の破滅だ。
>>654 石炭が直接自動車で使えない以上、石炭火力はCO2削減に効果有るよ
60%の効率で動力化とか電気自動車にしか無理だから
石油を燃やすよりも石炭火力で電気自動車の方がCO2削減になる
風力は夜間も使えるのが利点
冬場の夜間の暖房の分くらいは風力発電に期待できる
総電力の3〜4割くらいまでだな
最終的には太陽光発電が最大エネルギーになるのは必然だがね
米国並みの一人当たりエネルギー消費を全人類が享受するには、原子力でも無理で
太陽エネルギーを使うしかないのは単純な算数だから
高密度な先進国都市部を密度の低い太陽エネルギーの直接利用で賄えないのは、将来の送電網の高度化に期待するしかないが
そのくらいの時間なら石炭の埋蔵量で賄える
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:57:13.12 ID:0jjM99P/P
風力が最も有望ということを知らないタダのバカ
>>650 > 発送電分離と電力の完全自由化が決まった
電力自由化は3年先、発送電分離に至っては6年先
変わるまで ROM ってろよ、バカ。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:11:42.46 ID:m0m0pc+J0
石炭火力発電のCO2排出はg-CO2 /kWhにして943、原発は20
http://criepi.denken.or.jp/research/news/pdf/den468.pdf ガソリン1LのCO2排出量は2360g。
プリウスのJC08モード燃費が30km/LとしてCO2排出は1km走行あたり79g。
リーフのJC08モード燃費は114wh/kmなのですべて石炭火力とすれば
1km走行あたり108gのCO2排出。実燃費で比較したらもっと差が開く。
日本は世界と比べてC02排出が圧倒的に少ない原発が多く、多い石炭火力が
少なかったから電気自動車の優位性があった。元々石炭火力の多い中国やインド
なんかで電気自動車やったらCO2排出はかえって増える。寝言は寝てから言えアホ。
>>659 その石炭火力は古い設備を含んだ平均にすぎないんだが
これから電気自動車分の石炭火力を増やすなら最新式なのでそんな低効率にならないのは当たり前
自動車の方を平均値じゃなく最新式のプリウスを出して、
石炭火力は最新式じゃなく平均値を出す卑怯な比較をしてる自覚ないのか?
これからの電気自動車でガソリン車を置き換える分は石炭火力もプリウスのように最新式の石炭ガス化複合火力じゃなきゃ公平じゃないだろ
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:46:18.31 ID:m0m0pc+J0
>>660 さすがにアホだな。
そんな事を言い出したらガソリン車と性能的に何の
遜色もなく、すでに広く一般に普及しているプリウスと、
実質100kmかそこらしか走れず、まったく普及する目処も
立たないリーフを同列に比較する時点でフェアじゃない。
最新式の石炭ガス化複合発電でも発電効率は1-2割改善される
程度だから結果はどっち道同じだが。何でアホは
現実を何も調べず妄想だけで自説を完結させようとするかねえ。
原発が必要ないというのはお前の妄想。妄想を前提に理論を
組み立てようとするから、現実を捻じ曲げないとお前の望む
回答は出てこない。つまりそういう事だろう。
>>661 原発が必要ないなんて言ってないんだが
勝手な憶測で文句付けるなよ
原発が火力発電の替わりにはならないと思ってるがな
リーフとの比較もそっちが勝手にやってるだけだぞ
フィットEVとの比較にすりゃ良いのに
電力自由化もそっちが主張してる事だし、石炭火力もそっちが主張してる事
自分で持ち出して文句言ってる自作自演で回答が出ないとか言っても何言ってるんだか
インドや中国じゃプリウスほどの燃費の良い車が普及してんでしょうかね?
自分の言った事も覚えてないのかな?
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:52:35.04 ID:znizM1rT0
>>662 議論の流れに途中から入ってきて同じような主張していれば同一人物と思われても仕方ないだろう。
それで議論でやり込められたら、それを言ったのは俺じゃない、あれも俺じゃない。と言われてもねえ。
じゃあ結局お前は何が言いたいんだ。原発をこれまで通りやるなら石炭火力を推進する必要もない。
プリウスと従来石炭火力の比較が不公平だというから不公平じゃない理由を説明してやった。
そしたら今度はフィットEVじゃないと不公平だ?インドや中国はポンコツガソリン車じゃないと不公平だ?
フィットEVなんて採算度外視の限定発売車だろ。何でそんなマイナー車を態々比較対象に選ぶんだ?
インドや中国はCO2排出係数が日本の倍以上だからポンコツ車相手でもCO2排出が増えるんだよ。
まあこの手の輩は議論に負ける度に論点をすり替えて、最後まで居座りさえすれば俺の勝ちだと
思っているんだろう。アホ相手にするだけ時間の無駄だな。
>>663 風力発電に対しての間違ったイメージを正したいから横入りしたんであって、
議論をそらしたのもそっちなんだがな
自分がやってる自覚が無いのか
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 10:13:13.58 ID:zuJuM5fY0
夢のある話でよろしいですなあw
まあ、今現在でいい大人の私たちには関係のない未来のお話ではありますが。
原発派は基地外 までわかった
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 13:09:31.86 ID:ChA09r2xP
いや、風力が本命なのは間違い無い
日本と同じように海に囲まれたイギリスも風力を本命にしている
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 13:28:50.08 ID:zuJuM5fY0
イギリスの電力の何%が風力なんだよ?
電気自動車の屋根に風車を付ければいいのではないか(提案
それなんて永久機関www
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 14:50:31.66 ID:ChA09r2xP
イギリスは8割を目指している
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 14:54:07.43 ID:zuJuM5fY0
目指すだけならイギリス人にでもできるw
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:26:39.23 ID:ChA09r2xP
水素タンク問題は解決の目途が立ちそうな気配も有るので、
順調に行けば10年後に、PHVの発電機としての可能性は有るかもね。
水素スタンドは、石油、ガスの改質がメインとなりそうで、風力は論外。
帆ならヨットがジグザグに風上に向かって進んで行けるように、
自動車に付けた帆で風を受けて推進力にもできるだろうが、
公道でジグザグに進むのが無理だな
実際のところ、CO2排出量とかどうでも良くて
内燃機関のようにエネルギー源を石油一本に頼るんではなく、
単に電力であれば発電方式に依らずエネルギー源を
多様化・品質安定化させられるってところが
メリットだと思ってる。
だから発電方式に本命なんて無くて
土地ごとに最適な方式を採ればいいんじゃね?
金はかかるかも知れんが。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 09:24:38.37 ID:uQeiLtgi0
まあ、石油や天然ガスに依存しなくて済むようになれば、アルジェリアみたいな土人国家に行く必要もない。
B787型機の出火トラブルをめぐる調査で、米国家運輸安全委員会(NTSB)などが、バッテリー内の「デンドライト」と呼ばれる微細な結晶が原因となった可能性を調べていることが分かった。
デンドライトは、リチウムイオン電池へ急速充電した時などの副産物としてできるという。この結晶がショートを引き起こす可能性があるという。
ユアサ賠償決定か
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:52:34.49 ID:20E8Ads00
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:19:20.38 ID:jRH2sP7y0
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
~~~~~~~~
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html 2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。
あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。
しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。
これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html
トヨタとダイムラーが予定するFCVの壮大な普及計画が判明 !
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2013/02/fcv.html ▼トヨタ自動車講演より抜粋 (講師:技術統括部 高橋主査)
・約20年前にFCV(燃料電池車)の開発をスタート
・航続距離は500km以上と、既にガソリン車と遜色無いレベル
・大阪〜東京間560kmを無充填で完走
・トヨタのFCVはHVシステムのエンジン部をFCスタックに置換した構造
・高圧水素タンク本数を4→2本へ半減予定(軽量化・低コスト化)
・普及開始時点の目標コストは現行比で1/20、量産効果で更に低減
・新型FCスタックの出力密度は現行比2倍の3KW/L(世界最高)
・2015年時点で水素ステーション国内 100箇所(4大都市から展開)
・2025年時点で水素ステーション国内1000箇所(47県庁所在地網羅)
・2030年時点で水素ステーション国内5000箇所(全国水素ネット構築)
・官民共同で戦略的にFCV普及を進める
・4大都市圏の地方自治体と水素ビジネスを構築
・2015年に世界で数百基の水素ステーション設置を目標
・2020年代の本格普及期には年間数万台規模でFCVを販売
んで、その肝心の水素はどこから持ってくるんだ?
まさか石油改質なんて言わないよね?
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 12:03:36.52 ID:wvKI7kGdP
水素は洋上風力発電で24時間、無人全自動、無燃料で海水から作ります。
永久機関と同じです。
日本の四方は海。
これで日本は輸出もできるエネルギー大国になります。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 12:08:01.95 ID:DuRFTkAZ0
釣れますか?
石油は藻から作ります
日本は産油国になります
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 13:30:31.75 ID:wvKI7kGdP
藻から作るのはいいけど
燃料用は無理だな。
やはり未来は水素しかない。
水素なら、自動車、自宅用のエネファーム、ビルや集合住宅の燃料電池など
全ての場所で使える。
もっともエネルギー効率が高いのが燃料電池。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:08:44.16 ID:DuRFTkAZ0
水素は良いけど、海水からどうやって水素を発生させるつもりなんだ?
なんで電気自動車もマトモに普及させられない
時代に、水素事業が軌道にのると思うのか理解に苦しむ。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:28:20.48 ID:wvKI7kGdP
EVは国策じゃ無いから
燃料電池は何でも使えるから国策になる
エネルギー問題の解決につながる
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:31:06.74 ID:DuRFTkAZ0
>>695 海水からどうやって水素を発生させるつもりなん?
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:52:58.90 ID:wvKI7kGdP
電気分解
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:58:41.00 ID:DuRFTkAZ0
塩素とか水酸化ナトリウムとか邪魔なんですけどw
まあその辺りは色々な触媒が開発されてはいるが、真水の電気分解に比べて電気を1.5倍くらい使っちゃうようだね
海底電気ケーブルで地上に電気で持って来て地上で電気分解した方が効率が良い
今の常識を持ち出さなくても、未来は様々な技術を生み出すカモよ。
水素をちょっとヘリウムに換えるくらいの話しですら
大昔の技術なんだし。
未来はもっと簡単で確実なエネルギー事情かもしてない。
地球上のあらゆる質量に無限のエネルギーがあるんだし
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 15:18:05.31 ID:DuRFTkAZ0
>>700 じゃあ、水素をちょっとヘリウム3に変えて核融合だな。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 15:22:38.34 ID:wvKI7kGdP
まあ、コスト次第。
陸地の水が安ければね。
日本は水が豊富にあるが、海水を真水にしている国もある。
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 15:25:03.38 ID:DuRFTkAZ0
海水がいくら安いからって塩素や水酸化ナトリウム大量に発生させたら処理費用の方がコストかかるぞ。
国策だーって、返す当てもない莫大な借金をして湯水のごとく投入し
世の中を見回したら、各国が地中から使えきれない燃料を掘り出し
海洋からも尋常じゃないエネルギーが掘削され
気がついたら借金で首が回らず、人の数に見合った田畑もなく
食うに困った日本は、他国の州になるか省になるかを迫られる
粗末な物ですがと、手みやげに採算の取れない燃料電池w
エネルギーコストさえ高ければ太陽光発電だって採算に乗るしな
安いエネルギーが有る間は一番安いのを中心にしてて十分
昔と違い、高くなれば他のエネルギーは幾らでも選択肢が有るんだし
太陽光発電なんてオワコンw
変換効率以外のファクターがどの程度効くのか知らんが、
FCV:発電→電力→水素→電力→運動
よりも
EV:発電→電力→運動
のほうが明らかに効率が良さそうなんだが。
蓄電能力が問題なのでは?
現状では確かにバッテリー性能が低すぎるけど、
車体にエネルギを高密度に貯蔵する技術が
実用に耐えうるレベルに至っていない点では
水素も同じだと思うんだけどなー
>>710 全然ちがう。
水素タンクはコストの問題。電池は実現性の問題。
今の技術ではたとえ1台1億円でも航続距離1000kmのまともな電気自動車は作れない。
やっぱガソリンに勝るものはないね。
まあ、大局的にみりゃ、ガソリンも太陽エネルギーを蓄積したようなもんだわな
このまま人工光合成の実用化の方が早そうだな
すでに水素も液体水素化よりも有機ハイドライドの方がエネルギー効率が高いし
ギ酸までは結構触媒の発表もされてるから、メタノール辺りが妥協点なんじゃね
個人的にはジメチルエーテルが一押しだが
>>711 なるほど。
今の技術では
金を出しても現実的な航続距離が得られないEVが
市販できるレベルまでコストが下がらないFCVという位置づけか。
>>715 そう。俺も近い考えかも。
結局、太陽光液体炭化水素燃料を作るのがベスト。
作り方は植物プランクトンでも草でも木でも人工光合成でも何でもそのときの最適を選べばいい。
使い方も内燃機関で燃やしてもいいし燃料電池で電気に変えてもいい。
石油から徐々に移行していけばいい。
方向付けと基礎技術開発だけ政治がやれば、後は経済力学に従って自然とその時々の最適解が選ばれて行く。
>>717 そうなんだよね、経済原則に任せてちゃダメなのは基礎技術開発だけであって、
普及段階は経済力学に任せて政治介入はしない方が良い
まあSOFC燃料電池が大規模に実用化すれば、今年から始まった炭素課税の延長上で、
二酸化炭素デポジット制度までやるくらいしても良いとは思うんだが
これを実現化すれば、二酸化炭素の分離が楽なSOFC型の利点が引き立ち、
二酸化炭素が廃棄物じゃなく、人工光合成の原材料となる
>>711 1000q走る必要性なんかないんだが?
いっそのこと草木燃やして蒸気機関でいいんじゃね?
リーフ海苔だけど峠越えでも150km走れるバッテリーあったらもうそれで充分だわ
ガソリン携行缶みたいに、手軽に燃料運べる様にならないと僻地には行けんな
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 10:39:05.26 ID:A4cnlsIU0
>>708 もちろんそう、だから電気を送れる鉄道の場合、電車を燃料電池車に変えようという
議論は起こっていない・・・・・・と思うw
普及のカギは利便性と維持費込でガソリン車に対して元が取れるかどうかだな
HVもパフォーマンス系は売れないが燃費重視系は売れてるしな
それを考えるとHVとPHV以外は無理だねFCVも元が取れるほどコストが下がる事などない
今の時代はそうまでして高額な物を買うくらいならいっそ車なんてイラネって
みんな思ってる
>>724 いや、起こってるし、実際車両も作られて実験とかしてる
JR東なんか将来的に在来、新幹線共に架線を撤去する構想を立ててる
>>724 日本も世界も広いからね。
田舎にあるディーゼル機関車ってしらないか?
あれは電線がないからだろ。
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:05:40.16 ID:A4cnlsIU0
>>727 あれって電車の置き換えなのか?
田舎の場合は「電気を送れる鉄道」に当たらないだろ。
>>726 いつごろ電車が無くなりますかね?
>>728 違うよ、電線整備にコストや無理がある田舎や。世界の大陸では
まだ電線に頼らない機関車が多い
それを燃料電池の発電でまかなう電車が開発される道筋はあるだろ
そうなったときに、既存の電車も電線に頼らないワイヤレスの方向転換を
する可能性はある。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:10:55.14 ID:A4cnlsIU0
わざわざ電車を無くして燃料電池にするのか、効率悪そうだな。
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:58:15.21 ID:A4cnlsIU0
結局燃料電池では駄目で架線から電気を受けて充電する方式になったってことか?
それは電車の置き換えではなく、気動車の置き換えだろう。
それと、電化区間と非電化区間をそのまま走れる車両ということ。
非電化区間が短いなら燃料電池じゃなくてもいいしな
原発は安全・低コストというわりには
原子力機関車が普及しないわな
安全・低コストというには無理があったっちゅうわけじゃ
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:03:58.11 ID:ceIjxHlT0
ところが、最近、水素貯蔵の技術が進歩して固体での貯蔵が可能になった。
もう次は燃料電池に決定なんだ。
水素は巨大洋上風力発電で24時間、無人で水素を作ることが可能。
つまり激安水素。
こないだテレビでみた実験中の電池はマグネシウムを海水に浸して
電力を取る電池。
使用後のマグネシウムは凹面鏡の太陽光を使って加熱還元で再生
もちろん電気炉ならイッパツなんだろうけど。
実験も良い感じだし、金属燃料の交換で充電をしのぐ利便性も期待される
風車を回せば必ず後流の風速は低下するはずなんだが
経済活動を支えられるほどの規模で風車を建てると
気候変動の原因にならないのか?
直感的に、陸上に到達する風が弱くなるってなんかヤバそう
水素って宇宙に抜けてくから目減りする
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:00:04.86 ID:ceIjxHlT0
>気候変動の原因にならないのか?
小学生レベル
>>738 大きな気象に影響するのは偏西風や貿易風など
1万mのジェット気流を中心とした、1千mあたりより上が偏西風の本体であって、
地表付近は引き摺られて同じ方向に流れてるか、6百mくらいを中心として対流して地表では逆方向に流れてる
今の最大規模の直径167m規模の風車ですら、地表の昼夜の温度変化で流れる6百m以下の風で回されるだけ
気候変動とは無関係だよ
そういう心配は直径6百m規模の風車を超えて、直径1千m規模の風車になってから心配すれば十分
>>738 水素を燃焼させて熱が出ると、上昇気流を造って風を引き込むんじゃない
日本本州にアンカー付けて巨大凧で偏西風風力発電しつつ
その力で徐々にチョンから遠ざかっていければいいのに・・・
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 11:24:13.82 ID:kbSPE6LY0
結局、一番いいのは全てのエンジンを燃料電池に統一することです
燃料は水素。
小型電源から車、自宅、工場などのは全て燃料電池をメインにすべきです。
これでインフラを整える大義が出来ますし、量産効果で劇的に安くなります。
何より燃料電池はエネルギー効率に優れ、クリーンで安全です。
↓
NHKスペシャル シリーズ日本新生「どうするエネルギー政策」
2013年2月16日(土) 19時30分〜22時15分 の放送内容
いま、日本のエネルギー政策が問われている。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 16:21:10.89 ID:DW1q7DQD0
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:28:18.63 ID:kbSPE6LY0
また高価な金属かよ。
そういう発想ではEVは永久に無理。
鉄と銅と鉛でやれよ。
俺が研究している鉄化銅は、かなりいいよ
ネギとワサビ醤油をかけるとうまい。
そ、それは、鉄火丼・・・。
>>749 純チタンじゃなく化合物としてのチタンは安いぞ
あくまで金属として扱うのが大変だからの加工賃で高いのがチタン
電極のチタン酸リチウムはLi化合物とTi化合物から作るので金属は電極作るまで現れない
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:32:25.17 ID:kbSPE6LY0
高いよ
この前、ホームセンターでチタンのフライパンを買おうと思ったら
高くて買えなかった
文頭しか読めないのかよ
>加工賃で高いのがチタン
だからフライパンは高かったんだろ
>>748 なんで今さらSCiBの記事が?
もう何年も前から実用化されていて長所もあるけど短所も多いという評価が固まってるのに。
>>753 今i-MiEV Mで使われてるSCiBは176Wh/Lの体積密度の物
来年実用化される新型電極のは同じチタン酸リチウムでも新型なので、
250Wh/L以上を狙えるって高密度になったって発表
i-MiEV Mの10.5kWhを積み換えれば、15kWhまで詰める
>>753 短所? 電圧が低い、価格が高目以外に弱点は無いと思いますが??
>>755 質量エネルギ密度、体積エネルギー密度、共に短所。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:18:12.31 ID:kbSPE6LY0
やはり本命は燃料電池らしい
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 07:54:44.84 ID:l3C+F8oHP
時代は変わった。
エネルギー、資源が豊富な時代は終わった。
これからは総合的に考える必要がある。
小型発電から車、自宅、工場までカバー出来る
燃料電池を国策で進める必要がある。
セル単体とモジュールでエネルギー密度が違うのは当たり前だろ…
764 :
757:2013/02/17(日) 10:34:33.99 ID:LCYv8dRK0
>>761 ご指摘の通りですね。
比重が同じとすると、新タイプは86.6*250/176=123Wh/Kg以上ですね。
765 :
757:2013/02/17(日) 10:46:51.66 ID:LCYv8dRK0
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 12:29:23.67 ID:wB3zish40
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 16:26:04.40 ID:l3C+F8oHP
やはりEVともんじゅは無理でしたか
やはり結論は燃料電池しかないようです
小型発電から車、自宅、工場など、何処でも使えます
更にコージェネレーションにすることでエネルギー効率が
飛躍的にアップします
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
~~~~~~~~
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html 2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。
あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。
しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。
これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 07:21:18.87 ID:gv7OsDRgP
まあ、充電方式は無理だ。
固体水素を入れ替える方式の燃料電池がベスト。
木星の核のあたりで普及が見込まれそうだな。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 11:38:15.89 ID:druK0cfW0
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:00:48.49 ID:druK0cfW0
もうダメかもしれない。
ならば税金の無駄遣いはやめて一気にFCにしようよ。
↓
EV普及へ最後のチャンス? “大盤振る舞い”でも課題山積
(日経)2013/2/18 7:00
官民が盛んに笛吹けど遅々として普及が進まぬ電気自動車(EV)。
しびれを切らしたかのように、経済産業省は今年度の補正予算にEVの購入支援策や
急速充電器などのインフラ整備に1000億円もの補助金をつけるなど躍起だ。
こうした“大盤振る舞い”は奏功するのか。
EVの普及には越えなければならない課題が山積している。
崇高な理念と普及の間には大きな壁がある。
2年後には水素と酸素を反応させ、その際に発生するエネルギーを動力源とする
「究極のエコカー」、燃料電池車(FCV)が市販される。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 16:52:50.60 ID:druK0cfW0
まずもって今のEVは不便なんだから、
100万以下にすべき。
不便なのに高ければ、売れるわけ無い。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 17:18:17.13 ID:Ol7fQJiL0
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 17:24:08.32 ID:+FKE4FER0
>>777 こればっかりは「だから言っただろ?」って言いたくなるレベル。
>>775 ここまで税金投入して負債を抱えてるのにもったいない話しだが・・・・
信頼の無いリコール隠しダメ三菱や技術力皆無の口先傭兵悲惨じゃダメでしょ!
最初からトヨタやホンダが乗り出してれば状況も変わっただろうけどね〜
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 17:34:07.71 ID:druK0cfW0
ギャハッハハッハッハ。
やはり800km走る燃料電池しかないわ。
↓
なんと、鳴り物入りでデビューしたのに、
わずか2年でEVタクシーの評価はガタ落ちしていたのだ。
その運転手が続ける。
「とにかく電池の劣化が激しい。
新車時は1回の充電で100km以上走行できたのに、2年後の今はわずか50kmほど。
そのため長距離の客は断らざるを得ない。
これでは売り上げが上がりません」
省エネ仕様のガソリン車だと、リッター当たり25kmくらいは走る。
ということは、このEVタクシーは2リットルしか入らないガソリン車と同じってこと?
それじゃ、まともな営業ができるはずがない。
電池劣化とともに、急速充電にかかる時間も増えた。
電池容量半分の充電で約15分から約40分と、倍以上になってしまったとか。
その車内を見渡すと、運転席周辺に使い捨てカイロがゴロゴロ。
「ヒーターを入れると、電力が消費され、ただでさえ短い走行距離が
一気に20kmも短くなってしまうんです。
だから、ガマン。使い捨てカイロで暖をとっているんです。
車内に毛布を持ち込んでいる運転手もいますよ」(運転手)
ということは、このEVタクシーは2リットルしか入らないガソリン車と同じってこと
ということは、このEVタクシーは2リットルしか入らないガソリン車と同じってこと
ということは、このEVタクシーは2リットルしか入らないガソリン車と同じってこと
ということは、このEVタクシーは2リットルしか入らないガソリン車と同じってこと
>>780 蔑みたいんだろうけど、ちょっと無理があるね
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:06:56.99 ID:6rFdEMUs0
まあ、電気代も上がるからなあ
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:41:31.44 ID:gv7OsDRgP
ヒーター入れると30km
完全に終わってる
わかりきってたこと
オプションの練炭オススメ
CO2嫌いのキョージュもCOならご満悦です
エコだね
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:23:08.36 ID:cGbmsr5v0
今なら
暖房用の、豆炭アンカと豆炭アンカ専用袋をご制約でプレゼント
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 09:29:24.14 ID:Eimm+V7iP
燃費33Km、キタアアアアアアアアア。
価格も90万ダアアアア。
ガソリン車の燃費競争がまた始まるウウウウウウウ。
EV 完全死亡
↓
スズキ、燃費性能最高の軽 価格も100万円切る
2013/2/19 2:00日本経済新聞 電子版
スズキは今春までに燃費性能をハイブリッド車(HV)並みの
1リットル当たり33キロメートルにした軽自動車を投入する。
独自の蓄電技術や軽量化などでガソリン車として最高の燃費性能を実現。
価格は90万〜100万円前後にする見通し。
スズキはダイハツ工業やホンダなどとの国内販売競争で優位に立つことを狙うほか、
海外でも今回の技術を活用した小型車を投入し事業を拡大する。
EV買うような人が軽買う訳ないでしょ・・・
EV軽トラの立場は...
EV買う人は本当に環境に気をつかっているのではなく、環境に気をつかっている私ってカッコイイが本音だから、どんなに環境に良いガソリン軽自動車が出ても買わないよ。
値段が安ければなおさら。
環境のためにお金を惜しまない私ってカッコイイ、だから。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:14:24.04 ID:CCPeCJOv0
つまり大衆に普及することは無いと言うことですね
流れとしてはガソリン→HV→燃料電池ですか
一番金を持っているトヨタが本格参入しない理由ですね
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:40:50.03 ID:miZ/MT2Q0
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:23:43.90 ID:3PA0S5ry0
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:30:50.08 ID:CCPeCJOv0
やっぱり現状のリチウムはノートPCが限界なんだ。
やはり大きなエネルギーを得るには燃料電池しかないようだ。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:28:47.13 ID:CCPeCJOv0
「ヒーターを入れると、電力が消費され、ただでさえ短い走行距離が
一気に20kmも短くなってしまうんです。
だから、ガマン。使い捨てカイロで暖をとっているんです。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:56:40.73 ID:3PA0S5ry0
>>800 毎日どんだけ遠くに通勤してるんだよw
電車無い田舎か?
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 21:35:21.32 ID:GvhaXGmu0
いや、今のところニッケル水素が一番いい
今のところ、ニッケル水素が一番ですね、、
すぐに、リチウムイオン電池です。
その後は、キャパシタ+リチウムイオン電池です。
>>809 傭兵悲惨と菱の共同開発の軽ってどうなったの?まだ出せないの〜?どうせ技術力が
無くで口出ししかしない傭兵悲惨が足を引っ張ってるんでしょ!敷居が高くなって出せ
なくなっちゃうよ〜、そっか、その前に枯れ葉の掃除しないとな・・・ご愁傷様(大笑)
>>807 今のリチウムイオン電池の性能なら、キャパシタの出番は無いだろ
リチウムイオンのLFPとLTOの組み合わせの方が扱いやすく高性能だから
容量が少ないからそういう使い方をしたいならLTO-LFPリチウムイオン電池と容量密度の高いリチウムイオン電池とを組み合わせた方が良い
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 12:08:28.45 ID:6XWcKRvE0
コンデンサかました方が回生の量を増やせて効率よくなりそうだけど。
>>813 ブレーキってロックするまでしか効かせられないので、キャパシタじゃなきゃならんほど高速にはできない
LTO-LFPでも過剰性能なくらい
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 13:23:32.31 ID:6XWcKRvE0
一般的な車って加速G<<減速Gだし、バッテリーは放電速度>>充電速度だったりするので
ディスクブレーキなどで熱として捨ててしまっているのが現状。
>>815 キャパシタ使うなどの現状じゃない使い方での話なのですよ
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 17:50:41.33 ID:sZCSlydH0
>>815 フィットEVのブレーキシステムは停止直前まで液圧ブレーキ使わずに済んでるそうだけど
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 18:19:37.02 ID:6XWcKRvE0
>>817 何が全否定なん?
回生効率上げることで街乗り燃費向上につながらんの?
>>819 基本2輪ブレーキなんかな?
>>815 馬鹿だな
お前の現状理論がアホって言ってるんだ
>>821 横だがそんなに間違って無いと思うが。
どこがどう違うと言ってんだ?
>>822 間違ってないなら燃費なんて向上しないだろハゲ
>>823 罵倒せずに会話できんのか、お前さんは。
全部は回収仕切れなくて熱で捨てる分が多いって言ってるだけだろ、>815は。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 23:38:11.37 ID:9+t8qR58P
やはり本命は燃料電池。
小型端末から車や自宅、工場までもカバーするのが燃料電池だ。
もうこれしかない。
↓
燃料電池車 トヨタ・日産 海外勢と開発合意 合従連衡活発化「国際規格」主導権争い激化
2013.2.21 22:30 (産経)
「究極のエコカー」とも呼ばれる燃料電池車(FCV)の開発をめぐり、
自動車メーカーの合従連衡が活発化している。
トヨタ自動車と独BMWとの提携に続き、日産自動車も独ダイムラー、
米フォード・モーターと共同開発することで合意した。
電気自動車(EV)市場が世界で伸び悩む中、各社がFCVに傾斜を強めている格好だ。
燃料となる水素の充(じゅう)填(てん)方式などの国際規格を
連合形成で優位に進めたい狙いもある。
連合形成を急ぐのは、EVの世界販売の低迷も大きな要因だ。世
連合形成により、本格普及が3〜5年早まる可能性も指摘されている。
>>825 だからいい加減どこがどう間違ってるか書いてみろって。
それに>815が正しくても燃費は向上するよ。エネルギーを全部は回収できないと言ってるだけじゃん。
>>828 結局何も具体的には指摘できないのですね。罵倒しかできないのですね。よく判りました。
理解出来ないほど馬鹿なら幸せでよかったな
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 11:42:07.92 ID:RayV6lsHP
まあまあ、仲良くやりましょう
EVがダメになっても燃料電池があるじゃないか
燃料電池自動車に最適なブレーキ回生方法を教えてください。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 12:02:17.14 ID:RayV6lsHP
ニッケル水素電池です
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 13:25:14.23 ID:ZDZBz2Jw0
会話が成立していない。
>>834 数年前に各拠点に電池工場を作るって言ってたけど出来たのかな?
まさか、口だけっで何も出来てませ〜んって状態じゃ無いんだろうね?
傭兵悲惨だから可能性は高いよな!
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 15:05:09.30 ID:RayV6lsHP
【FC-2】世界をリードする我が国の燃料電池自動車(FCV)開発と2015年普及開始の展望
2月27日(水) 15:30-18:00
● 日産自動車におけるFCEVの開発
[講師] 日産自動車(株)総合研究所 EVシステム研究所 エキスパートリーダー
飯山 明裕
● ホンダにおける燃料電池電気自動車の開発と普及に向けて
[講師](株)本田技術研究所 第5技術開発室 上席研究員 守谷 隆史
● トヨタ自動車における燃料電池車開発の課題と今後
[講師]トヨタ自動車(株)第1技術開発本部 FC開発部 部長 小島 康一
★ 詳細はこちら ⇒
http://www.fcexpo.jp/seminar/FC-2/
>>836 250万円以下で、500km以上走れるのが展示されたら報告してください。
>>837 500km以上走れる、は楽勝だね。
FCEVは航続距離とコストはあまり比例しないから。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 08:13:21.61 ID:/kn01J5TP
>>838 > FCEVは航続距離とコストはあまり比例しないから。
だね、だから短距離しか走れない奴でも安くは作れない。
なので、FCV はなかなか (永遠に?) 市販できない。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 12:02:12.03 ID:/kn01J5TP
>だから短距離しか走れない奴でも安くは作れない。
ウソ嘘。
水素の固形化に目処がついてきたので
量産効果でいくらでも安く作れる。
むしろ安く出来なくて困っているのがEVだよ。
シェールガス、きたああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。
↓
マネーの羅針盤
2013年2月23日(土) 12時05分〜12時25分 の放送内容
マネー目線で経済ニュースを斬る経済報道番組
▽世界のエネルギー勢力図を変えると言われるシェールガス革命とはいったい何なのか?
そして日本への影響は?
EVもFCVもPHVの発想がなかった頃の代物だ。
今後はシェールガス燃料のPHVが一般普及していくようになり
EVは1〜2人乗りでチョイ乗り限定のコミューターに、FCVは業務用バス・トラック用に
今現在LPGスタンドは1900店舗あるが
それに匹敵する数の水素スタンドが出来るならタクシー用にも?
いずれにしろFCVの一般普及なんて有り得ないな
燃料電池ヲタはバス・トラック・タクシーのFCV化が余程嬉しいらしい
>>841 > ウソ嘘。
水素厨は相変わらず頭悪いな。
「航続距離とコストはあまり比例しない」って言ってるだけだろ。
そもそも…
> 量産効果でいくらでも安く作れる。
なら、早く作って売れよ (w
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 14:02:01.77 ID:/kn01J5TP
>FCVは業務用バス・トラック用に
ウソウソ
燃料電池は小型端末から自動車、自宅、工場までカバーできる。
国策で国が本腰でやれば一気に普及する。
>いずれにしろFCVの一般普及なんて有り得ないな
現状では国策次第だ。
次の可能性は化石燃料の高騰。
上のスレでも散々言われたが
EVは国策以前に性能がダメだから一般普及はない。
水素スタンドがLPGスタンド並の店舗数になるまでの数十年掛かる
そしてやっとタクシー用に普及する目処が立つ
そのレベル
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 14:45:43.72 ID:/kn01J5TP
いや、違う。
国策次第。
小型端末から工場の発電まで使える燃料電池の有用性は明らかだから、
国策でやれば一気に進む。
>次の可能性は化石燃料の高騰。
HV・PHVの世界普及が化石燃料の消費量を低下させ価格も下落していく
更に今後はシェールガスにシフトしていくからますます暴落していく
もはやFCVを普及させなきゃならない大義名分が無いし
国が「わざわざFCVに」本腰をいれる事はない
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:20:52.51 ID:/kn01J5TP
そうとも言えない。
co2の問題があるから、仮に大量にあったとしても
ガバガバ使う訳にはいかないし、いずれにしても枯渇問題はつきまとう。
だから、今のうちに燃料電池社会を作るしか無い。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:25:17.62 ID:/kn01J5TP
さらに結局、輸入に頼るというのは安保上よくない。
やはり日本は水素社会に移行すべき。
PHVは40〜50km走らせられる電池積んでりゃガソリン消費量はトータルで
ざっと1/10位に抑えられ、CO2も枯渇も問題視されなくなる。
更にアメのポチである日本はシェールガスにシフトさせられる事になる。
LPGスタンドは1900店舗普及に30年以上掛かったが更に設備投資に金が掛かり
収益性の悪い水素スタンドなんて普及する事はない。
燃料電池車なんて甘え
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:51:26.47 ID:/kn01J5TP
だから何度もいうが国策次第だ。
小型端末から車、自宅、工場まで
あらゆる発電に使え、しかもクリーンで資源の枯渇もない
燃料電池を政府が決断して大型の国策とするか
これにかかっている。
> だから何度もいうが国策次第だ。
そう、それは正しい。
そして、国策が FCV なんて相手にもしてないのもまた事実。
>>852 あんたが燃料電池が嫌いなのは良く判ったが、真実をねじ曲げて嘘つきまくっても現実は変わらないよ。
国が燃料電池を推進していることは「経済産業省 燃料電池」とか「国土交通省 燃料電池」とかがググればすぐわかる。
>>853 具体的にどれぐらいの金額が動いているか調べてみなよ。
掛け声だけ推進しているのはググればすぐわかるけどな (w
国が燃料電池を推進しているって言うなら
「HV・PHV・EVクリーンディーゼル」ついでにLPG車だって推進してるし意味がない
どんなに燃料電池を推進しようが数十年後にやっとタクシー普及が関の山
残念だったな
>>855 別に燃料電池だけを特別に推しているなんていってないけど。
なんでか知らんが燃料電池への憎悪で凝り固まってるみたいだからもういいよ。
普通にEVのひとつとして可能性を考えとけばいいと思っただけだよ。
燃料電池推進は新聞とかで読んだけど、
正直、技術・コストの課題を越えられるのかな?って思う。
とにかく、整備工場の社長の「これからは、燃料電池やで!」ってウンチクがウザイw
>>856 > もういいよ。
と言いつつ定期的に湧いてくるんだよな (w
もう少し、現実を見ればいいのに。
>>858 >と言いつつ定期的に湧いてくるんだよな (w
それは少なくとも俺じゃないな。1年以上ここには書いてない。
>もう少し、現実を見ればいいのに。
俺もそれが言いたいだけだよw
まぁシェールガスは間違いなく普及していくだろうしそのための設備投資や
燃料としてのエンジンへの対応もきわめて現実的なものだから
HVやPHVがこれからの主流になっていき
それに対して純EVは1〜2人チョイ乗り限定コミューターとして、FCVは業務用として
それぞれ超ニッチビジネスとして細々とやっていくんじゃないの?
>>859 >>もう少し、現実を見ればいいのに。
>俺もそれが言いたいだけだよw
で、どんだけのお金が動いてるの?
「HV・PHV・EVクリーンディーゼル」ついでにLPG車 より多いの?
現実を見るってこういうことだよ。
辛いだろうけど (w
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:06:16.21 ID:aZGAX3rFP
ただシェールガスが安いと言っても
そのままガソリン車につかるわけじゃ無い。
それならいっそ燃料電池にして、ガスから水素という手もある。
EVについては、100万で500kmにならないと大衆には普及しない。
>>863 > EVについては、100万で500kmにならないと大衆には普及しない。
軽しか買えない人なの?
プリウスの例見ても判るとおり、車両価格が 200万切れば普及は十分ありえると思う。
EV の問題は値段より、航続距離だから。
実質 300Km、すなわちカタログ値 500Km は確かに欲しいね。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:43:19.37 ID:aZGAX3rFP
上のタクシー会社の話を読め
ヒーター入れて30kmだって
>ただシェールガスが安いと言っても
そのままガソリン車につかるわけじゃ無い。
大したことはない
専用のインジェクターを付けるだけ。
最近はLPGとガソリンのバイフューエル車があるように
シェールとガソリンを切り替えて使えるから
わざわざ燃料電池に使う必要は全くない
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 16:05:01.69 ID:aZGAX3rFP
無理無理
日本はガイアックスもだめだった
>>868 ウィキぐらいググってみろよ情弱
ガイアックス?それアルコール混ぜたもんじゃねーかよw
彼は、業界団体からの圧力の事を言っているのかな?
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:36:58.76 ID:aZGAX3rFP
とにかく、今日はニュースでもやっているが
今世紀最大の寒気で異常に寒い。
ヒーターの効かないEVじゃ話にならんよ。
ガソリンエンジンの熱ヒーターが暖かくて気持ちいい。
せやな。真冬の山頂からエンジンの冷えた車で、
エンジンブレーキ使って延々下ってると、寒くて涙出てくるからなw
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:44:56.66 ID:aZGAX3rFP
“今世紀最強クラス”寒波、青森は猛吹雪で交通乱れ
TBS系(JNN) 2月24日(日)12時19分配信
北日本上空を、今世紀に入り一番の「最強クラスの寒波」が通過中です。
北陸や北日本の日本海側では、大荒れの天気となり、
気象庁は大雪や猛吹雪の警戒を呼びかけています。
暖房も考えるとやはりFCVがいいな
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:13:09.57 ID:aZGAX3rFP
日本は資源が無いんだ
仮にシェイプガスが安く輸入出来たとしても
今からしっかりと燃料電池社会を作って行く必要がある
小型端末から車、住宅、工場までカバー出来るのが燃料電池
水素は洋上風力発電で幾らでも作れる
>>877 洋上風力はまだしも、水素作るくらいなら新潟沖油田を1000m海底から汲み上げた方が安いぞ
家庭用の電力は風力・太陽光を
一旦水素に変換して貯蔵できれば
需給のタイミングのズレは吸収できそうだ
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:12:49.42 ID:Lajmplag0
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:27:38.90 ID:vCI3Z1J40
あと20年は燃料電池だEVだPHVだって言ってるんだろうな。
このスレもしばらくは安泰だなw
>>872 日本は縦に長いんだぞ。
九州だけど、昼間はクーラーいるくらい車の中暑いぞ。
まあ窓開けて走れば、涼しくて気持ちいい陽気。
>>883 じゃお前は電気スクータでも乗ってろ
熱帯地方を基準に語られてもなあ
>>879 現状だと、余剰電力をお金に変換して貯蔵、必要な時にお金を電力に再変換して使ってる。
そのほうがロスもないし機構も簡単だからな。
もっとも、バッテリーでも水素でもなんでもいいけど、自家貯蔵できればインフラが切断されるような災害時には強いかもな。
災害時を除けば、まだまだ揚水発電で調整した方がエネルギー的にもコスト的にも合理的だからな
災害時対応だと、タンク貯蔵は難しいし
地下に埋めると液状化で浮上して配管壊れたり、地上だと直接配管壊れたりな
原発もだが、幾ら丈夫に作っても配管周りや送電周りが災害に弱いからな
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:33:25.29 ID:w/M4P47SP
まあ、洋上風力発電をガンガンやって水素を作れば
日本のエネルギー問題は解決する。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 13:31:20.91 ID:vCI3Z1J40
作った水素以上に輸送するエネルギーがかかる。
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:16:21.28 ID:w/M4P47SP
いや、ガスを運ぶのは簡単
昔からやってる
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:21:33.89 ID:vCI3Z1J40
水素ガスを運ぶのは簡単でもないけど、それとエネルギー収支の問題は別。
電線引いた方がよっぽど早い。
どうしても水素作りたければ水素ステーションで作ればいい。
水素燃料を推進してる研究者とかですら、輸送には気体の水素や低温での液化水素は割に合わないって発表してんのにな
有機ハイドライドなど化学変化させて輸送しないと、水素燃料の最終利用可能量として損だって
もうちょっと触媒が開発されて合成効率が上がると人工光合成で炭化水素液体燃料にした方が良くなるぞ
>>877 暑さ寒さに弱くて寿命もある燃料電池が普及するかよwww
>>890 それを言ったら化石燃料全部そう
100の油田から50の油を消費してやっと50を客先に届けてる状態
エネルギー収支はもともとマイナス
電気を貯めておくのは難しいから、
水素とかに変換して蓄えようって仕組みで良いんじゃない?
変換によるエネルギーロスが許容出来れば、
水素ステーション+燃料電池で夢の世界だと。バカな俺は思っちゃうんだがw
水素を充填しに片道50〜100km位走るわけか
バカバカしいw
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:35:34.88 ID:w/M4P47SP
いや、資源の無い日本は水素社会に転換するしかない
原発事故前は原発メインというシナリオがあったが
事故後に完全に消えた
少なくとも原発がメインという事はあり得ない
後は太陽光発電と洋上風力発電でドンドン発電し
ドンドン水素を作るしかない
>>895 水素ステーションってそんなに大変な施設なの?
小規模GS並の規模,店舗数に出来ないの?
儲かる見込みたたなきゃ誰が経営すんの?
国
>>897 その話題になると嫌水素厨が湧いてきて罵詈雑言を撒き散らして議論を破壊するのがいつもの流れ。
>>897 技術的にはそれほど大変じゃないよ。
設備も今は高いけど本質的に高い訳じゃないから普及すれば安くなる見込みは十分あるし。
ガソリンと併設で増やしていけば普及のハードルは低いだろう。
EVにしろFCVにしろ充電「充填」業者は結構な利益を載せなきゃ割り合わないだろ
GSより設備に金掛かる水素スタンドはガソリン以上に利益載せるだろうから
大して安くはならんな
EVの場合自宅充電のみ安く済むかな
>>902 設備寿命が長ければ償却費はそれほどじゃないだろ。
1億円だとしても20年償却として1日100人の客が来れば客当たり137円ぐらいの計算だ。
水素満タン一回いくらになるか知らんが数千円だとすれば償却費はそれほど問題にならんだろ。
それより充電スタンドのほうがよっぽど心配だ。
家庭充電できるだけにスタンドで充電するのは非常時だけだとするとめったに客がこないことになる。
だからと言ってスタンド数が少ないといざというとき使えない。
しかも仮に客が沢山いるとしても急速といえども充電時間が長いから回転が悪い。
ちょっと計算してみるとわかるが採算が成り立つとは思えない。
>>903 ググってみろ
設備投資は5〜10億円掛かる
他に人件費光熱費モロモロ
少しは考えろや
そもそも自宅充電が出来ないFCVは相当な店舗数がいっぺんに出来ない限りだれも買わんよ
そう簡単に一日100台が充填しに来るわけないだろw
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:30:29.02 ID:SkQYENreP
それはEVも同じ。
今のコストパフォーマンスじゃ、充電スタンドが充実したとしても
売れない。
FCVは国策で一気にやるから問題ない。
>>904 人件費光熱費はガソリンスタンドでも同じようなもんだろ。償却費の違いの話をしているんだが。
>>906 そこそこ売れてるから。
お前の廻りに、乗ってる奴いないだけだろ。
>>904 タンク更新だけで相当のスタンドが廃業したんだよね。
政府が金出すなら、トロリーとか別の給電方法を考えないと現実味は無くなりそう。
トロリーだって、磨耗して交換が必要でしょ?
ちゅーか、設備の更新があった方が金が回るんだから良いんじゃない?
>>907 水素スタンド建てていきなり毎日100台の客が来ると思ってるのか?
>>909 廃業するGSは裏通りにあるような小規模個人店で表通りにある大型直営店はビクともしてない。
2000店の個人店が潰れるだけだ
このスレの燃料電池房は一人か二人だろw
少なくとも1万店舗の水素スタンドが出来なきゃ不便で誰もFCVを買おうとは思わないよ。
しかし業者側からしたら今の自動車保有率がなきゃ1万店舗なんてとても無理。
恐らくいつまで経っても普及率を上げられない内にシェールガス燃料のHV・PHVが普及しだして
FCVは頓挫していく
空気圧縮エンジンだな
スタンドのタイヤ用コンプレッサーで頼む!
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:04:17.66 ID:zoiXovrQ0
>>893 >100の油田から50の油を消費してやっと50を客先に届けてる状態
エネルギー収支プラスですやんw
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:05:47.77 ID:zoiXovrQ0
>>908 そこそこって、こんな程度でそこそこなのか?
志の低いことで。
FCVの巡航距離が500kmだとして一回の充填費が数千円掛かるとしたら
PHVに比べて車両価格も維持コストも高く付くよな
こんなコストメリットのないFCV買う馬鹿いないわ
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:16:26.09 ID:zoiXovrQ0
数千円かかるとしたらって前提で話をしてもしょうがなくね?
どっちにしろ同じ設備投資なら表通りで中規模以上のGS経営した方が余程利益がある
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:52:54.44 ID:SkQYENreP
当たり前のことを言ってもはじまらないよ。
ガソリンが安いうちは、EVもFCも無理。
究極のエコカーにいちばん近いクルマ
水素と酸素を化学反応させて電気をつくる燃料電池を動力源とするクルマです。
車両の開発には、トヨタが培ってきたハイブリッド技術をコアテクノロジーとして応用しています。
水素は、多様な原料から作ることができ、貯蔵・輸送が可能な、将来の有力なエネルギー。
トヨタは水素を燃料とし、
走行中に排出ガスやCO2を出さない燃料電池自動車(FCV)の開発・導入を推進。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:02:32.36 ID:SkQYENreP
「伸び悩むEV」対「まだこれからのFCV」
究極のエコカー競争を占う
村沢 義久 【プロフィール】 バックナンバー2012年9月19日(水)1/5ページ
電気自動車(EV)の普及がやや遅れている。関係者は、今年の半ばには三菱自動車、
日産自動車を合わせて7万台程度(日本の4輪車保有台数の1%弱)に到達すると予想していたのだが、
実際には7月時点で累計販売台数はその半分程度にとどまっている。
EVに対する期待が大きいだけに「物足りない」というのが推進者としての実感だ。
EVがもたついている間に、燃料電池車(FCV)の本格デビューが近付いている。
2011年1月13日、トヨタ自動車、日産、ホンダの自動車メーカー3社に加え、
JX日鉱日石エネルギー、出光興産、昭和シェル石油、大阪ガス、東京ガスなど
エネルギー事業者10社は、2015年までにFCVを国内市場に本格導入し、
併せて水素供給インフラも整備するとの共同声明を発表した。
航続距離の短さがEV普及のネック
>>911 20年間の償却の話をしてるんだが、どうやら話を理解できてないようだな。残念。
>>916 500kmで数千円ってそれほど外れていないと思うけど?
5000円以下なら十分意味あるだろ。
補助金抜きの定価が車体500万以下水素100m^3で500円以下で買えて初めてFCVは普及し始める。
しかしそのコストでは専業の水素スタンドは経営が成り立たない。
つまり純水素燃料のFCVは永久に普及しない。
都市ガスやプロパンガスを燃料とするFCVが出来てもまず無理。
ガス燃料のスタンドはガソリンスタンドの1/100の店舗数くらいでしか経営維持できない。
そんな不便なものは物好きしか買わない。
たとえプラグインでも。
家庭用発電機として、燃料電池+スマートグリッド と絡めても面白いと思うけどな。
プロパンガスみたいに小分け配達が出来ればだけど
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:30:10.14 ID:SkQYENreP
いや、国策だから
全てのガソリンスタンドを水素化する
税金で
水素は原発事故で爆発の悪いイメージが付いたからな。
>>921 500km5千円なら20〜25km/Lのプリウスより高いな
燃料電池房はアホしかいないな
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:07:31.98 ID:SkQYENreP
自然エネルギーで水素を作る
太陽光も風も無料で無尽蔵で無公害
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:16:46.22 ID:zoiXovrQ0
無料の割には火力発電より高いじゃねーかよw
>>927 リソースが無料でも発電、電気分解、輸送、貯蔵、販売のコストで経済的にもエネルギー収支的にも大赤字
低コスト=儲かるというなら、うだうだわめかないで起業して儲けろよ。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:46:31.07 ID:SkQYENreP
>うだうだわめかないで起業して儲けろよ。
正に自然エネルギー分野には続々と参入がある。
俺も資本があればやりたいよ。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 14:02:47.99 ID:zoiXovrQ0
無料なのに資本が無いとできない時点で答えは出てるじゃんw
>>930 とりあえず自宅に自エネ発電機器でもつけろよw
電力板で発電量やコスト収支の報告もヨロ
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 16:44:51.75 ID:SkQYENreP
誤差はあるにせよ、大手ハウスメーカーでは
既に自給100%近いのを売っている訳だから。
また、中小も自家発電付き住宅は積極的に売っている。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:35:02.95 ID:zoiXovrQ0
そりゃ、ハウスメーカーだって商売だから何でも売るさ。
でも、それで買った側が儲かるかどうかは別問題。
>>926 ガソリンがいつまでも今の価格だと思ってる馬鹿発見。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:58:02.99 ID:zoiXovrQ0
原油が枯渇してガソリンが倍になるころにはEVもFCVも製造できない。
>>935 エンジンの燃料がいつまでもガソリンだと思ってる馬鹿見っけw
>>936 倍くらいのエネルギー価格上昇なら製造できるだろ
単に倍くらいになるだけで
1/4くらいしか売れなくなって量産効果が出なくなって行くだろうが、まだ倍くらいなら
10倍くらいからだな、本格的に売れ方や品ぞろえが変わって行くのは
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:24:01.33 ID:zoiXovrQ0
>>939 税金を考えたら倍に上がっても倍も上がらずにエネルギー価格の上昇の割合に対してガソリン価格はそれほど上がらない事になるな
それで?
>>920 開発の時点で、外回りの”指導”とかって立場の連中が、こんな車売れませんからって・・
ま〜そんな会社じゃ売れものも売れないわな!傭兵悲惨
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:33:57.94 ID:zoiXovrQ0
>>940 原油が枯渇してガソリンが倍になるころには
声に出して百回読むこと。
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:41:57.02 ID:SkQYENreP
ただ、いずれにしてもEVはヒーター入れると30kmしか走らないから、
これじゃ、価格やインフラ以前の問題で売れない。
FCVは性能的には800kmだから
後は国策でスタンドを一気に増やすとかやればいい。
何で世界のトヨタがEVを本格的にやらないのか、よく考えろよ。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:51:34.33 ID:zoiXovrQ0
FCVは補助金込みで200万になってからでいいよ。
それまではいくら水素スタンドがあっても風船飛ばすくらいの役にしかたたん。
>>942 ああ、税金がかかってる金額で倍になる頃って言いたいのね
原油価格としては2.5倍くらいにはなってるだろって
そのくらいじゃ大差ないよ
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:14:22.01 ID:zoiXovrQ0
衣食住、光熱費、交通費全てに影響するのにそんな認識で
語ってほしくないもんだ。
FCVもEVも売れねえんだから仕方がない
トヨタも本気でFCVが売れるなんて思ってないよ
あれは技術的なイメージアップでやってるに過ぎない
本命はHV・PHVだと思ってるさ
諦めろ
>>937 ガソリンの輸入が禁止されてるのを知らない馬鹿みっけww
>>944 水素スタンドがあったら、の前提なら買うぞ
>>926 参考までに聞きたいんだが、あんたは将来の車の走行距離あたりの費用をどれぐらいで考えているんだ?
500kmあたりでも100円あたりでもいいから、具体的な数字のイメージを教えてくれないかな。
>>924 他の国も国策で水素スタンド作ったりするの?
ガラパゴスで日本だけ?
>>943 リーフは改良されて暖房可能なヒートポンプエアコンになったろ
あれだとどうなのかな
>>950 将来はシェールガスにシフトしていくハズで
価格は判らんがLPGの価格が参考になるだろうとは思ってるがな!
少なくともシェールガス仕様のPHVの維持費にFCVは叶うまい
>>953 じゃ安くて500kmで2〜3000円てとこか。
俺もそんなもんだろうと思うよ。
いっそのことLPG仕様のPHVでもそこそこ売れたりして
なんせ滅多に充填する事はないだろうからLPGスタンドが少なくても全然OKだろ
85円/L前後だし
LPG1m3 =4Lは600円なのに
スタンド販売は340円とな?
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:08:47.00 ID:sKS7SDdSP
自動車評論家の電気乞食国沢氏充電は450円でも高い!電気自動車は無料で充電させろと吼える!
2013年02月22日 公共の急速充電器
http://ecocar.asia/article/62780168.html 問題は今後。もし2013年度予算で増え始める急速充電器が(3年計画で3万5700器)、
全て無料であれば全ての電気自動車にとって歓迎すべきこと。しかし有料になれば厳しい。
というのも急速充電で利益を上げようとすれば、最低で電気料金の450円程度取らなくちゃならない。
>>956 東京地区のオートガススタンドの平均価格=86.4円/Lなんだが何か?
なら4kLで地方に運べば差額26万円ウハウハだな
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:16:28.21 ID:5YjryJBFP
必見です。
日本は巨大地震頻発国。
原発もEVも無理。
自然エネルギー+燃料電池(自家発電)でいくしかない。
燃料電池は小型端末から車、自宅、工場まで幅広くカバーできるクリーンエネルギー。
↓
TBS1
緊急!池上彰と考える“巨大地震”…その時命を守るために
2013年2月27日(水) 19時00分〜22時54分 の放送内容
知ってるつもりの備え、実は知らないことだらけ!を池上解説
待ったなしの地震対策、どうやって身を守るべきか。
巨大地震を知り考える4時間。
現在の日本は、南海トラフ、首都直下など“地震活動期”に入っていると専門家が指摘している通り、
巨大地震がいつ起きてもおかしくないのです。
だからこそ、私たちは自らの命を守るためにいますぐ“備えておく”必要があります。
知っていれば助かる命…池上さんと一緒に考えていきます。
●地震って“予知”できるのですか?
●地震大国日本!なぜ巨大地震の二割は日本周辺で起きるか知ってますか?
●地名を見れば、その地盤の固さがわかるってホント?
●ニュースでよく見る活断層って何ですか?
●部屋の作りで、揺れ方や家具の倒れ方が解るってホント?
●地震学者がいつも持っている防災グッズって何?
●南海トラフ巨大地震で、最悪32万人死亡の被害想定。
対策はあるのですか?
首都直下地震…東京で大火災が起こるってホントですか?
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:23:07.06 ID:fdz8W8Oa0
池上彰ってだけで胡散臭い
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:23:35.88 ID:5YjryJBFP
FCV、キタアアアアアアアアアアアアア。
日本も一刻も早く国を挙げてFCVを普及させるべき。
まず国内の全GSに国が全費用を負担して水素スタンドを設置する。
車両価格の100万を越える部分は国が負担。
↓
現代車、水素燃料電池車量産へ…世界初
2013年02月26日17時43分
[ⓒ 中央日報日本語版] comment81hatena1
現代自動車「Tucson ix」水素燃料電池車(写真提供=現代自動車)。
現代車が26日、蔚山工場内の水素燃料電池車専用生産工場で、
「水素燃料電池車世界初量産記念式」を開いた。
現代車の水素燃料電池車量産体制構築は、
2015年以降に量産予定のベンツ・GM・トヨタなどグローバル企業に比べて2年以上早く、
他社との競争で主導権を握ることになった。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:53:51.43 ID:/1B2bLWE0
水素スタンドって、乙3が有ればええんかね?
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 20:22:47.87 ID:5YjryJBFP
あとはインフラだけ。
インフラは国策でやるしかないよ。
民間で少しずつ増やすのは無理。
↓
最大航続可能距離は594km。
0-100km/h加速は12.5秒、最高速は160km/hの性能を備える。
水素スタンドは国策でできる種類じゃないがな
技術革新途中すぎるから
どんな輸送媒体を使うかとか圧縮圧とか異論が有り過ぎ
残念ながら、ヒュンダイにやられたな。
日本はTPPに参加したら間違いなくガソリンからシェールガスにシフトしていく事になるよ。
当然ガススタンド建設に補助金も出るようになるだろう。
FCVなんかに構ってられないなくなるよ
ヒョンデが先行するなら欧米に違うものをメインストリームにされるな
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:12:24.23 ID:Hh7Iw4960
もう水素燃料電池車で決まりだろ。
ヒュンダイの燃料電池車っていくらなの?
他の国は水素スタンドの整備とかしてるの?
出力100kWの燃料電池スタックを搭載。二次電池は蓄電容量24kWhのリチウムポリマーバッテリー。2つの水素タンクには、700バールの圧力で水素を貯蔵する
現在、1台当たりの生産原価は1億ウォン(約842万円) に達するという
>>975 > 1台当たりの生産原価は1億ウォン(約842万円) に達するという
ありがとう。
販売価格は1000万くらい?
もっとですかね。
>最大航続可能距離は594km。
>0-100km/h加速は12.5秒、
実巡航距離は400kmくらいか?水素スタンドないのに頻繁に充填しなきゃならんのか
プリウスは約1000kmだぞ
0-100km/hもプリウスよりオッセーな!
量産といっておきながらFCXより生産量少ないんだろうな
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:26:42.52 ID:AzLPgxzn0
テレビニュースでやってた燃料電池用の水素スタンドは
水道水を太陽光発電で水素にして、供給ってやってたな。
一日で燃料電池車が150km走れるくらいの水素を作れると言うことだった。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:03:11.21 ID:Jp0Tferu0
>>969 シェールガスが輸入されたらシェールガスでクルマが走ると思ってんのかw
ガソリンがだぶつくから安泰してガソリンをクルマに使えるだろw
脳みそうじ湧いてるのか?
今でさえ田舎のタクシーはガソリンで走っているという事実を思い知れ。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:30:10.72 ID:cSGNq229P
ただ長期的には日本は燃料電池でいくしかない
資源に乏しく巨大地震の多い日本の選択肢は燃料電池だけ
小型端末から車、自宅、工場の発電、給湯まで使えるのは
燃料電池しかない
国策でガンガンいくべき
官僚がノータリンの売国揃いだからなぁ
>>981 シェールガスで車が走らなきゃガソリンがダブつく事もないだろうアホw
>>982 そういう長期の燃料電池政策なら、アルコール系やエーテル系の合成燃料にしてSOFC型燃料電池に直接使う方が総合効率が良くなる
液化しないと搭載性給油性が悪いからね
有酸素で炭素同士の結合のない、メタノールかジメチルエーテルが一番かと
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 13:50:56.18 ID:cSGNq229P
いや、水素はホウ酸団子にして固形化できる技術が開発されたから
問題ない
開発されたってのが色々有るのが問題
多数の化学反応で安定化させる技術の内のどれが一番良いのかの評価が官僚にはできない
そういうのは市場経済の競争原理で勝ち負け付けるしかないんだよ
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 14:09:17.54 ID:AzLPgxzn0
>>981 シェールガスが輸入されたら原油の輸入量が減ってガソリンが値上がりすると思うの。
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 16:44:26.32 ID:cSGNq229P
燃料電池、キタアアアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。
↓
関西企業、燃料電池車のインフラ需要に商機
2013/2/28 12:00日本経済新聞 電子版
水素と酸素の化学反応で起こした電気を使って走る燃料電池自動車のインフラ需要を狙い、
岩谷産業など関西企業が一斉に走り出した。
車に水素ガスを充填する拠点を開設するほか、ガス圧縮機や貯蔵ボンベの生産も始める。
今年から全国で充填拠点の本格整備が始まる見通しで、
工業用ガスの関連企業が多い関西には追い風となりそうだ。
関西と水素の関係は深い。
かつて、国産ロケット用の水素燃料を生産したのは岩谷と提携した関西の…
燃料電池否定厨の人、どうしたの?
息してる?
・ホウ酸団子
⇒実用化には副生成物の回収のほか、副生成物を水素化して燃料に戻すためのエネルギー効率の改善が課題となります。
・車に水素ガスを充填する拠点を開設
⇒使う燃料電池車が見当たりません、教えてくださいどこですか??。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:06:27.35 ID:cSGNq229P
この流れだと
ここが燃料電池車スレになる日は近い
つーか、やっぱEVは無理という認識が広がりつつある
まあ、トヨタが参入しないから分かってはいたけど
燃料電池の基礎は電気自動車なんだから、併用で良いんじゃない?
【燃料電池】【ハイブリッド】で
FCEVも立派なEV。
それより電動カートのスレを立てて実質航続距離100km以下のEVはそちらへ移ればいい。
超小型車と紛らわしいから止めてw
そのうち電気自動車と言えば燃料電池車になるんじゃないかな。
バッテリーだけで走る車は蓄電車。
燃料電池車はシリーズハイブリッドとしての蓄電池が実質必須なので成らないかと
回生充電できる燃料電池を自動車に積めるような目処は無い
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。