制限・法定速度はあくまで目安 Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの流通における滞りを
懸念する今日この頃、そのような彼らを引き続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに
必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に欠かせない効率的な交通の流れに
対する最低限の常識をわきまえた優良なドライバーとして育まれるよう、切に願うもの
であります。とりわけ、遅いドライバーは謙虚な気持ちで初心に返り、「キープレフト」を
徹底することこそが肝要です。

この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく達成されました。この
ことは当シリーズのスレで地道に訴え続けてきたことに対する成果でもあり、当スレの
存在意義も今後さらに高まることでしょう。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名などの超高規格道路
が着々と整いつつある現在、その実情に合った制限・法定速度の改正に向けて、皆で
動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340371437/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:42:14.86 ID:PRVmmP4J0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:43:12.49 ID:PRVmmP4J0
【首都高速での推奨走行速度】
※ 車線は問わず

・ C1では80〜100km/h(但し、オービスでは90km/h未満に下げること)
・ B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
・ その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:43:58.84 ID:PRVmmP4J0
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

・ 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
・ 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
・ その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
・ 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
・ 制限80km/h区間 … 120km/h未満
・ その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:44:55.02 ID:PRVmmP4J0
>>3-4
(注)
 メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
 いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:45:50.22 ID:PRVmmP4J0
さらに、昨今の休日ETC割引や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:46:37.04 ID:PRVmmP4J0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えておきます。
くれぐれも捕まったり、何よりも事故を起こしたりしないよう、気を付けて下さい。


テンプレは以上です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:48:41.84 ID:PRVmmP4J0
ためになる参考記事リンク一覧
(参考)

「追い越し車線をとろとろ走って人様に迷惑を掛けてるヤツに制裁してるんやさかい」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/1
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A

スピードを出すことによってアドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
http://new.go-th.net/Entry/44/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:51:42.43 ID:PRVmmP4J0
相互推奨スレ一覧
(2012/07/13現在)

【うまい奴】高速道路の走り方・12【へたな奴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332729163/

高速で右車線を塞ぐバカ12台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340578969/

湾岸の千葉くん
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340291454/

高速道路の制限速度について語るスレ 2km/h
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307593430/

一般道の制限速度について語るスレ 2km/h
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307594037/

ここは、速度規制を緩和するべきだろうという区間
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1260089955/

最高速度と最低速度
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1221116583/

道路の制限速度について その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1293768947/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:05:39.82 ID:PRVmmP4J0
>>9
「湾岸の千葉くん」に関連する代表的な推奨動画

湾岸300`オーバー
http://www.youtube.com/watch?v=ZyKUTNNGc_g

伝統の東名キャノンボール
(※ 要ログイン)
http://www.youtube.com/watch?v=qCe5gF_xJew
(閲覧できない場合は下記参照)
http://www.youtube.com/watch?v=D8FMuAE6xJM
http://www.youtube.com/watch?v=sbMzTfhdEPo
http://www.youtube.com/watch?v=Aaf_bHPmZPE または http://www.youtube.com/watch?v=hSp7k6IRuWs
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:06:43.34 ID:tYdSWBO40
 ち ょ っ と 整 理 し ま し ょ う か 。

論点がごっちゃになっているので、
話がごっちゃになっているのは、

法律の話

検挙の話

裁判の話

が混沌としているからですね。
始めに法律の話から。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:07:14.19 ID:tYdSWBO40
法律の話〜〜

「引き続き」を無視するのは言語道断ですが、
犯罪を確定する条件だけを、条文からみると、
追いついた場合速度超過であっても義務は発生するでしょう。

で、


 違 法 行 為 を 行 っ て い る も の の 権 利 を 保 護 す る の か 、


という倫理的に好ましくない状況は、いくらなんでもおかしい
と思う人は居るでしょう。
それはそうですが、それは、
裁判での話で解決する問題で法律で結論をつけるという話ではありません。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:07:45.12 ID:tYdSWBO40
これに関しては、

遵守すべき前車の義務に対して、罰を与えることができない、

というまっとうな結論を裁判で行うことが可能なので大きな問題にはなりません。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:08:20.95 ID:tYdSWBO40
それから、権利と義務の話ですが、
権利を行使するためには義務の履行が必要だと考える人も居るかもしれません。
これも正しくはありません。

義務は27条で前車に発生しているものであり、
権利は、後車に発生しているものですが、
後車の権利を行使しなくとも義務は発生するケースもあります。

こちらは独立と考えたほうが良いと思います。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:08:54.61 ID:tYdSWBO40
次に検挙ですが、

警察は、制限速度前後で走行している場合には、27条での検挙は行いません。
いくつも理由がありますが、大きなものとしては
可罰的違法性が挙げられるでしょう。

可罰的違法性がない行為に関しては取り締まっても、立件されません。
場合により警察官もノルマに近いものを課せられますが、
この場合27条で検挙して立件されず、または不起訴になった場合
ただ働きになるので、優先的に検挙態様として除外されます。


あからさまでない限り27条での検挙はされない、ということです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:09:49.00 ID:DU9ninII0
さらに言えば、

○検挙の合理性にかける
○優先事項である速度超過のほうが検挙される
○法益を考えるに、速度超過を抑制する機能として存在する

などの理由を含め、
数多い犯罪を抑制する機能を罰する合理的理由がありません。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:10:23.42 ID:DU9ninII0
最後に裁判ですが、

犯罪として罰するためにはいくつかの要件が必要になります。
○因果関係
○十分な可罰性
○法全体の法益や、公共の福祉
○信頼の原則

いずれをとっても裁判で有罪になることはありませんし、
有罪を判断した裁判官に対する批判も出てくるでしょう。

有罪に持っていけるだけの法的根拠が全くありません。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:10:54.68 ID:DU9ninII0
もしも、制限速度近くで走行中に27条で検挙されるという話が本当であるなら、
次の例も右折車が検挙されるでしょう。


明らかな青信号 右折車 と 明らかな信号無視 直進


この場合、右折車には、直進優先の義務が課せられます。
義務が発生しているかどうかで言えば、義務は発生しています。
27条での義務が発生するのと同じです。


ところが、民事刑事問わず、直進の信号無視の車がすべての責任を追い
刑事でも右折車の責任はありません。
民事にいたっては、なにかと9:1で話を進める保険会社ですら100:0となります。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:11:25.73 ID:DU9ninII0
以上テンプレ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:22:52.33 ID:CwtB/dEp0
重要テンプレ追加

>制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
 道を空ける必要はありませんし、もちろん道を譲る義務は発生しません。


 この内容で批判的な意味でレスは伸びてるが、まともな反論はきていない〜


 
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:29:48.83 ID:viHOOmWh0
>>20
情報源を誰でも確認出来る状態にしてください
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:46:21.41 ID:IWHinOJm0
↓のように条文に明記されている場合のみ22条は適用されない。(27条には明記なし)
第41条2項 前項に規定するもののほか、第22条の規定に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:47:27.37 ID:CwtB/dEp0
>>21 Part33をさらっと見てくださいw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:50:53.43 ID:CwtB/dEp0
>>22 すばらしい、GJ!

制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
道を空ける必要はあるか?(譲る義務はあるか?)

  ”無し”

第2節 速 度
(最高速度)
★第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている
道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
最高速度をこえる速度で進行してはならない。

★第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両
の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

 + >>22
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:25:12.90 ID:DU9ninII0
>>22
GJ

つまり、規定が無い場合は、同条の規定は適用するってことだねwww


法27条義務は速度超過でも発生する
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:38:33.84 ID:DU9ninII0
日本は罪刑法定主義なんだよ
刑事はその中でも特に厳密な規定が要求される
書いていないことを勝手に付け加えて解釈することは許されない


日本人ならさすがにこの事に関して異議ないよな


もう一つ

日本の法律は全ての状況を将来に渡って網羅できるとは思っていない
想定外の事象が発生した場合条文の文言を拡大解釈することがみとめられている

これも日本の話なので異議ないよね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 15:02:44.94 ID:CwtB/dEp0
>>25 日本語が読めない、理解できないから馬鹿なレスを繰り返してるんだな〜

>>22は 
>明記されている場合のみ22条は適用されない。(27条には明記なし)
22条は適用されるということだよ。

>ID:DU9ninII0 [5/6]
こいつは、ツリか本当にバカかのどちらかだなw

バカ発見器という意味でも…   〜>>22 グッドジョブだわw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 15:36:33.38 ID:DU9ninII0
>>27
まあ、チョン認定された奴から何言われても構わんけどwww

法22条であっても、
除外規定を設けなければ除外できないってことが分かっただけ進歩だとは思うけどね。
法27条には、除外規定が無い。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 15:47:01.64 ID:CwtB/dEp0
>ID:DU9ninII0 [5/6]
>こいつは、ツリか本当にバカかのどちらかだなw

わかったわかった… 単なるバカだったのか〜。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:08:34.44 ID:pXyyG+4n0
違うよー
君が間違ってるんだよー

>追いついた後方車両が22条に基づき、その道路の上限30kで走行しなければ
>ならない… 
30キロを超えて進行しても法22条違反なだけだよー
それ以外の制限は無いよー
「車両とみなさない」という規定も無いよー
「存在を無視する」という規定も無いよー

現実に30キロを超えて進行している車両だよー
つまり、原付よりも速い速度で進行している車両だよー

>よって前車の原1に道を空ける義務は発生しない。
なので、義務は発生するよー
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:28:47.48 ID:CwtB/dEp0
>>30 
>30キロを超えて進行しても法22条違反なだけだよー

ダメじゃん 笑w

 君は面白いな〜 俺の職場にも一人君みたいなやつがいるよw ADHDっぽいやつねw

注意して運転しよ〜
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:30:01.50 ID:DU9ninII0
>>31
俺の職場にもお前みたいな奴がいるよ。
詰んでいるのに認めない奴www
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 17:20:43.88 ID:efmM9xll0
面白すぎなんで、こっちにも貼っとくね

>あと刑法では禁止されてるけど道交法は単独であるから問題ないぜぇw
>あと刑法では禁止されてるけど道交法は単独であるから問題ないぜぇw
>あと刑法では禁止されてるけど道交法は単独であるから問題ないぜぇw
>あと刑法では禁止されてるけど道交法は単独であるから問題ないぜぇw
>あと刑法では禁止されてるけど道交法は単独であるから問題ないぜぇw
>あと刑法では禁止されてるけど道交法は単独であるから問題ないぜぇw
>あと刑法では禁止されてるけど道交法は単独であるから問題ないぜぇw
>あと刑法では禁止されてるけど道交法は単独であるから問題ないぜぇw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 17:25:41.83 ID:pXyyG+4n0
違うよー
君が間違ってるんだよー

>追いついた後方車両が22条に基づき、その道路の上限30kで走行しなければ
>ならない… 
30キロを超えて進行しても法22条違反なだけだよー
それ以外の制限は無いよー
「車両とみなさない」という規定も無いよー
「存在を無視する」という規定も無いよー

現実に30キロを超えて進行している車両だよー
つまり、原付よりも速い速度で進行している車両だよー

>よって前車の原1に道を空ける義務は発生しない。
なので、義務は発生するよー

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 17:44:24.91 ID:pXyyG+4n0
>>31
>ダメじゃん 笑w
「速度超過だったら義務が生じない」なんて規定は無いよー
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:47:42.75 ID:3JppHrdk0
追いついた車両の速度=前車の速度
としたら、
どうやって義務が生じる事になるの?
順を追って説明してみなよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:11:51.18 ID:viHOOmWh0
>>36は誤爆です
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:13:14.50 ID:efmM9xll0
>>36 は大馬鹿ですwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:20:06.13 ID:3JppHrdk0
>>37
いいえ、誤爆ではありません。
答えられずに逃げている奴がいるので晒しているだけです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:21:41.00 ID:efmM9xll0
>>39
うむ〜

ここは155を苛める方が楽しいか?www
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:22:26.82 ID:3JppHrdk0
>>40
俺は155じゃないよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:23:18.39 ID:efmM9xll0
>>41
いいじゃねぇか。
頭悪いのに義務ありを主張するのは155しか居ないんだけどwww
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:27:06.58 ID:3JppHrdk0
>>42
それは、義務無しを主張するのはアホばかりって事ですね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:30:46.84 ID:efmM9xll0
>>43
ここ1週間は、そうだね。
義務無しにアフォ麦価
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:39:16.54 ID:3JppHrdk0
>>44
>アフォ麦価
なんて読むの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:47:54.71 ID:efmM9xll0
>>45
低脳は知らんでよろしいwww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:07:58.98 ID:DSz8xAJh0
ぶった切るけど
この前法定速度40の所を50位で走ってたら後ろからクラクション鳴らされまくった。
晴天時なら60位で走ってる所だが雨が酷かったので初心者マーク付けてる俺じゃ50位が限界と思い、
取り敢えず譲れるポイントまで耐えて自販機がある休憩スペースで止めて先行かせようとしたんだが・・・
何故かその車もそこで止めて降りてきて、ホスト風の馬鹿男が
「チンタラ走んなや。こっちは急いでるんだよ」とか言い出してきた。
取り敢えず適当に誤って窓全閉めしてスルーしてたらアホみたいなスピードで先行ったけど。

それから10分後位にカーブでその車事故ってたw
通り過ぎる際に俺を止めようとしてたが俺は無視。
俺に刑事的な罪には問われないよね・・・?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:23:34.55 ID:IHi/px1j0
>>47
止まってしまうと下手に責任が被せられるので、止まらなかったのは正解。

まあ救護義務も無いし、
止まらなかったんだから追求されることもないだろ。
安心しとけ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 07:23:42.31 ID:1fcQJ0Fp0
40キロを50キロだと煽られるだろ。40キロだと煽られないよ。マジで
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 09:40:48.14 ID:DSz8xAJh0
>>47
d。俺は厳守厨ではないし流れに沿って出せるところは出せばいいという考えだけど、
さすがに運転歴3ヶ月じゃ高速やバイパスは別として一般道で80とか出すのは正直怖いからな・・・
交通の流れを止めるのはダメだとは思うけど自分の技量を超えた運転なんてしたくないし。

しかし本当に急いでるなら俺が譲ったときにさっさと行けばいいものの、
わざわざ大雨の中車止めてイチャもんつける意味がわからん。
ホストって馬鹿が多いのかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 09:44:22.60 ID:IHi/px1j0
ちょいとだけ最近の義務無し派、傾向をまとめ

○頑なに速度超過を法27条から除外
○速度超過した場合は、法27条を適用できるためには、速度超過解消するまで減速する
○類推しちゃいけないと言いつつ必ずどこかで類推する
○刑法と刑法典を間違えるw
○罪刑法定主義を唱えつつ、書いていないことは類推可www
○法41条をもってきてドヤ顔->墓穴掘る掘る
○してチョン認定w
○追いついた車両の速度を追いついた後の車両の速度と誤認www
○追いついた車両の速度は後車と同じ
○法27条の方が法22条より優先なのに、理由も無く法22条優先がデフォwww
○155の出した特別法をまだネタにしている(というかそれでしか突っ込めない)
○徐行も法22条が前提
○法律のことは警察に聞けば万事解決だと勘違い
○違法性があることを退けるには明文化が必要。言い方を変えると、違法性がないことを示すには明文化が必要

駄目駄目じゃんwww
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:05:26.55 ID:ocKAltzG0
>>36
追いついた車両の速度≠前車の速度

前車に追いついたなら、追いついた瞬間の速度が前車と同じである事は有り得ず、明らかに後車の方が速いので、
その瞬間に前車が引き続き後車より遅い速度で進行しようとするつもりであるならば義務が発生する

追いついた瞬間には義務は発生しないとは条文には書いていない
追いつかれた後実際に引き続き遅く進行した場合にのみ義務は発生するとも書いていない
追いついた後車間距離保持のため後車が減速した場合に義務が消滅するとも書いていない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:09:52.25 ID:1fcQJ0Fp0
だな、そして前に車がいても譲らないといけない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:28:21.33 ID:Y6Jt0x7A0
part33は、義務あり派の見苦しさだけが目立ってたな〜 
part34を見ても、相変わらず成長していないやつらw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:46:08.56 ID:YZqk9E5D0
車列、渋滞が発生してしまったら最交尾以外止まって静かに待つ。
こうして日本の物流は停止し、経済が破たんする
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:46:55.04 ID:D1Jdw5j90
速度が同じになるから「追いついた」という状態になるんだよ
後車の方が速いならまだ追い上げてる途中で
後車の方が遅ければ引き離されてるということになる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 17:15:34.14 ID:IHi/px1j0
>>54
負け犬の遠吠えの内容と、>>51 じゃあなぁ
比較にすらならんだろwww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 20:37:31.85 ID:Y6Jt0x7A0
part34 の22番レスから引用 ↓

>↓のように条文に明記されている場合のみ22条は適用されない。(27条には明記なし)
>第41条2項 前項に規定するもののほか、第22条の規定に違反する車両等を取り締まる場合に
 おける緊急自動車については、同条の規定は、適用しない。

22条が適用されない場合は、条文にその明記が必要〜
27条には、その明記がない…
よって、22条が適用される。

よって…
>制限速度、時速30kmの道路を原1で、速度上限の時速30kmで走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
 道を空ける必要はありませんし、もちろん道を譲る義務は発生しません。

強いて言うなれば…

 追いついた後方車両が22条に基づき、その道路の上限30kで走行しなければ
ならない… よって前車の原1に道を空ける義務は発生しない。

 それから、皆が法規走行をしていれば、30k制限の道路を原1が30kで走行中に
後方から緊急車両、緊急避難以外の状況で一般車が追いつくことはない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 20:40:28.14 ID:33cEOX6A0
>>58
>22条が適用されない場合は、条文にその明記が必要〜
>27条には、その明記がない…
>よって、22条が適用される。

27条が適用されない場合は、条文にその明記が必要〜
22条には、その明記がない…
よって、27条が適用される。


60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:09:47.47 ID:Y6Jt0x7A0
27条が適用される場面は、道路上…

道路上においては22条が適用される。

私有地、私有の道路以外で22条が適用されないのは、
緊急車両、緊急避難(津波など)時のみ。

あまり、しつこいと警察に連絡して、2chのスレ上で
注意指導を促すように依頼するぞ〜 ぼ〜やw

道路交通法を、誤解してる人が多数見受けられ、
冗談でレスしてるようには思えないほど、連続的な
書き込みが散見される。

社会に誤解が広まり、道路交通上のモラル低下と
危険が増えると充分に予測されると判断したので、
警察の指導を頂きたいと…

>>59 君は、法律も、けんかのやり方も知らないようだな〜
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:12:05.93 ID:33cEOX6A0
>>60
>注意指導を促すように依頼するぞ〜 ぼ〜やw
お願いします。口先だけじゃないのならね。(笑)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:13:31.39 ID:Y6Jt0x7A0
わかった〜 じゃ、しょうがないな… 
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:18:02.30 ID:IHi/px1j0
>>60
罪刑法定主義により、君の意見は却下

一言で終了だなwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:19:43.98 ID:33cEOX6A0
>>60
>2chのスレ上で
>注意指導
スレ上かよwww

警察にわざわざ2chに書き込んでくれって依頼するの?(笑)
頼まれる警察もいい迷惑だな。

で、どうやって警察からのカキコだと判断すればいいの?
フシアナしてくれって頼むの?

それとも、君が警察の振りをして書き込むの?www

何度も言ってるじゃないか。然るべき文書でないとダメだって。

まぁ、期待して待ってるよ。(笑)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:22:14.69 ID:IHi/px1j0
てかさぁ
最近義務無し派が香ばしいのはどうして?www
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:24:59.31 ID:33cEOX6A0
義務無し派は元々臭かっただろ。
頭に血が上って焦げてるんだよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:26:48.81 ID:IHi/px1j0
>>66
ん?
155がなかなか信頼の原則を覚えなくて苛められてた記憶ならあるが?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:30:07.66 ID:Y6Jt0x7A0
楽しみに待ってなよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:30:41.86 ID:33cEOX6A0
>>67
そうか、君は155から苛められてたのか。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:31:38.66 ID:IHi/px1j0
>>68
これが負け犬の遠吠えと言う奴か。
そうやって最後に言い放った後逃げてゆくんだよな

罪状は?と聞いてみるwww
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:32:19.24 ID:33cEOX6A0
>>68
楽しみにしてるよ。
捨て台詞にならないよう祈ってるよ。(笑)
それから、君を識別できるようにコテハンかトリップでも付けたらどうだ?www
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:32:41.83 ID:IHi/px1j0
>>69
日本語が読めないというのも155の特徴だったなwww
馬鹿チョン君だと自分で言い放ってたしなwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:33:28.81 ID:IHi/px1j0
この三つ巴っぷりがオモロイwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:35:04.46 ID:33cEOX6A0
>>72
>馬鹿チョン君だと自分で言い放ってたしなwww
それは155のカキコじゃないと思うよ。
もしも155のカキコでそのように理解したのなら、日本語が読めないのは君自身だったって事だ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:42:38.33 ID:IHi/px1j0
>>74
よく知ってんな
ログも残ってるから言い訳は通用しないよ。

ま、あまりにもはづかしかったので155という新たな人格を作ったってのが正直なところだが、
データマイニングにより同一人物と確定してるから問題ないよwww
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:55:43.51 ID:33cEOX6A0
>>75
>ま、あまりにもはづかしかったので155という新たな人格を作ったってのが正直なところだが、
やっぱり155じゃなかったんだな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:07:54.51 ID:/Z+1MXH00
155は文章の臭さ加減と馬鹿さ加減ですぐ分かるからなw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:13:24.31 ID:IHi/px1j0
>>76
分かるって言われてんぞwww
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:21:34.68 ID:IHi/px1j0
そんなことより、


本当に負け犬君、負け犬の遠吠え&逃走しちゃったよ。
苛めすぎだなwww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:33:01.66 ID:33cEOX6A0
〜と…を使ってる奴って覚えとこ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:40:50.99 ID:33cEOX6A0
>>77
お前みたいな没個性よりいいんじゃね?www
その他大勢とか、通行人Aみたいな。(笑)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:47:35.84 ID:IHi/px1j0
>>81
まあ、どちらにしても大丈夫だよwww

義務が発生したとて、検挙すらできないからwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:48:51.76 ID:33cEOX6A0
>>82
義務が発生するんだろ?ならいいじゃん。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:57:08.21 ID:IHi/px1j0
>>83
検挙すらできないんだから、27条は目安でいいじゃん
27条を守る必要すらない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:03:06.05 ID:IHi/px1j0
だいたい、速度超過の分際で退けという方がおかしい。
脳みそが腐ってる ID:33cEOX6A0 位しか理解できないロジックだな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:05:40.76 ID:8kMZTDr/0
>>84
「目安」と「守らなくていい」は意味が違うんだが。
君は日本人じゃないのかな?(笑)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:06:08.09 ID:IHi/px1j0
本日の結論〜

後車が速度超過なら、検挙すらされないwww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:06:41.17 ID:IHi/px1j0
>>86
守らなくても良いんだよ
なに寝ぼけてんだwww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:06:49.13 ID:33cEOX6A0
後車の速度超過も検挙されないwww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:07:49.93 ID:8kMZTDr/0
>>88
あぁ、制限速度の事ですね?(笑)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:09:34.60 ID:6yBweu/M0
>>365
そこの炉利安全に落としたかったら、ここからソフトウェアダウンロードする必要がある

ttp://momonga007.ddo.jp/apps/i386/vv/12/peerVPN.html
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:10:05.44 ID:6yBweu/M0
>>91
おっと、誤爆www
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:10:55.84 ID:8kMZTDr/0
なんてワザとらしいwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:11:14.13 ID:6yBweu/M0
>>90
何の話かさっぱりだわwww
反論がないなら、守る必要がないってことでOKだなwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:14:32.69 ID:8kMZTDr/0
>>94
義務は生じるんだろ?自分で言ってたよな?(笑)
だったら義務は生じるけど守らないんだって弁えてればいいじゃん。

以前から言ってるだろ。
義務が生じると弁えていればいいんだって。
それが俺の落とし所だってwww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:16:32.85 ID:6yBweu/M0
>>95
違法にすらならないことに、そんなことする必要すらないんだけどwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:18:29.55 ID:8kMZTDr/0
>>96
制限速度と一緒じゃん。
15キロ未満の検挙件数は年間47件。
つまり、目安。(笑)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:19:37.84 ID:6yBweu/M0
まあ、もう一言言っておこうか。

速度超過なら、後車が全面的に悪い。
前車に責任が全く発生しない。
なぜなら、

  因  果  関  係  が  な  い  か  ら  。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:20:43.53 ID:6yBweu/M0
>>97
0件と47件は大きく違うよwww
いつまでたっても、埋められない壁があるねwww

だって検挙できないんだからwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:23:07.14 ID:8kMZTDr/0
>>99
数年前は12件あったよwww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:23:56.93 ID:8kMZTDr/0
>>98
因果関係はあるだろ。
原因は、後車よりもおそい速度で進行していた。
結果は、追いつかれた。(笑)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:27:08.33 ID:6yBweu/M0
>>100
0件だね。

その47件の抽出条件言ってみな。
0件の理由が馬鹿でも分かるからwww
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:28:00.87 ID:6yBweu/M0
>>101
因果関係は、ありませんがなwww
君には理解できなかったんだよね
そーいえば。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:39:53.86 ID:6yBweu/M0
負け犬も来ないことだし、

 今 日 は こ の く ら い に し と い て や る か w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:52:51.71 ID:cnOg5lvJ0
600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 17:42:29.03 ID:rPkBDYoV0
狭い道で軽(ムーブ)が前から来ててこっちはA5クラスのアウディ
向こうが細道に差し掛かる前は少し広めの道で車二台なら少し気を付ければ
普通に通行できる幅。
なのに突っ込んできやがった。こっちが何の車乗ってんのか知ってんのか?あん??
腹たったからパンッっと鳴らしてゆ〜っくり徐行し出したら慌ててバックしやがった
窓あいてたからおっさんにこれ1000万くらいするから気をつけてね〜って少し値段上乗せして言ってやったら
すいません(汗)って言ってて笑ったwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341053540/600-
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 01:12:03.30 ID:5a0vmeiq0
何だかコピペが多い気がするなあ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:08:11.11 ID:XDSWm7IG0
制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
道を空ける必要はあるか?(譲る義務はあるか?)

  ”無し”

第2節 速 度
(最高速度)
★第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている
道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
最高速度をこえる速度で進行してはならない。

★第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両
の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

+ >>22

  反論まだあ〜 ? 全然来ないんだけど…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:24:57.65 ID:H5Krb9R80
>>56
つまり、追突するまで減速しなかった場合は追いついた事にならないと、
あるいは減速無しに追い越した場合は追いついたという状態は発生しないと、
そう主張したいわけだね


アホじゃねーの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 15:28:15.97 ID:6yBweu/M0
>>107
一言で論破されてんじゃん

 罪 刑 法 定 主 義

まだ遊んで欲しいのか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:03:57.42 ID:gOxl5KWe0
ドラレコを警察に見せてコイツ27条違反です!って言っても、君は速度どのくらい出ていたの?となる。
ググれば22条は適用しない、って書かれた条文もある。
27条には22条〜は適用しない、とは明記されていないんだから速度超過では27条義務が生じないのは当たり前。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:32:49.93 ID:uv94rTnW0
>>108
そうだね
追い上げ続けてそのまま追い越した
あるいは追突したんだよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:03:38.81 ID:iCfZZG9G0
馬鹿すぎる
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:07:34.55 ID:KOlAq4bS0
義務有りって主張している連中は、27条単体しか見てないよな。
論理的に、どうして義務が生じるのか説明できる奴はいないの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:32:17.99 ID:6yBweu/M0
>>110
良い事言うねぇ
つまり、明確な阻却事由がないと違法性を阻却できないってことやね。

後ろの車が速度超過であることが明記されていないんだから、
前車に義務は発生するね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:33:28.01 ID:6yBweu/M0
>>113

 罪 刑 法 定 主 義


法27条に違反しているかどうかは、法27条にすべて書いてある。
国民に明確に分かるように書かないと罪を問えない

それだけ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:44:15.14 ID:6yBweu/M0
>>113
とはいえ、
そんな事言って振り切ったんじゃ消化不良だろうから、若干説明してあげよう。

法27条に違反するかどうかは、法27条の中だけで見なければならない。
法27条に書かれていないことを恣意的に湾曲することをしてはならない。
そうなると、形式的に違法性が発生することがある。

これが必ずしも正義の側面からみた違法性であるとは限らない
したがって、裁判官は「裁量の範囲内」において実質的違法性を把握し
法益、社会秩序をかんがみて実質的に違法性かどうかを判断できる余地がある。

本来、日本をはじめとするシビルローを中心とする法体系では成文主義を採っており、
裁判官や時の権力者の恣意的な解釈をできないような原理原則を持つ。

コモンローのような柔軟性が無い法体系では、いくつかの法の硬直性が
発生することがわかっている。

したがって現在では、形式的違法性のみならず、実質的違法性も裁判官の裁量により
判断することが可能となっており、なおかつ超法規的違法性阻却事由も可能となっている。

ま、形式的には間違いなく、後車が速度超過であっても、違法性はある。
可罰的違法性があるかどうかは、別の話(裁判が起こった中での話)。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:47:14.04 ID:6yBweu/M0
んで、裁判は起こりようがないので、実質的違法性に関しては判断されることがない。

したがって形式的違法性は、ある、という結論のみが存在する。

まかり間違って簡易裁判所で裁判が起こったとしても高等裁判所までは行かないので
判例とはならない(=裁判的結論は出ない )
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:00:26.67 ID:KOlAq4bS0
>>115-117
ふーん。それで?
義務があるからどうだっていいたいの?

単に義務があることを主張したいだけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:06:52.79 ID:6yBweu/M0
>>118


155も大概馬鹿だが、
義務無し派も、恐ろしく馬鹿なんだわ

両方苛められるって楽しいだろ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:26:31.38 ID:KOlAq4bS0
>>117
ごめん

>んで、裁判は起こりようがないので、

ここと、

>まかり間違って簡易裁判所で裁判が起こったとしても高等裁判所までは行かないので

ここが何をいいたいのかさっぱりわからん
あんたの主観なのか、何か根拠があるのかはっきりしてくれ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:27:34.65 ID:8kMZTDr/0
>>113
>論理的に、どうして義務が生じるのか説明できる奴はいないの?
と言いながら、
論理的に説明されたら
>>118
>ふーん。それで?

負け犬っぷりが半端ないwww
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:33:34.45 ID:6yBweu/M0
>>120
んなもん、自分で探せ
苛め対象を少なくしてどーすんだ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 14:35:27.80 ID:v8t8EKoA0
>>111
追いつく とは
「追いかけて先に出たものに行き着くこと」
対象に行き着かないでどうやって追い越したり追突したりできるんだ?
ちなみに行き着くという言葉に、対象と速度を合わせるという意味は無い
あんたの主張は「ということにしたい」にとどまり、根拠が無い
もしこちらの根拠を知りたいなら、辞書をひくこと
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 17:32:39.70 ID:3kceVsE00
>>123
相手は馬鹿なんだから、まともに取り合っちゃだめだよw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 19:02:33.03 ID:eNCrphIs0
なるほど
つまり「追いつく」とは車間距離がなくなることだね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:06:18.71 ID:a0PIFNbe0
速度超過で追い付いておいて27条違反だ!と言ってもただの嘘付きなだけ。
録画見せてもスピードオーバーがバレたら終わり
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:07:50.99 ID:3kceVsE00
>>126
低脳な君の出番じゃないよ。
速度超過であろうと義務は発生するのだから。
それに誰も反論できていない
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:51:22.10 ID:3kceVsE00
とりあえずまとめると

155が最上級の馬鹿かと思っていたら、
実は義務無し派が最上級の馬鹿=155と同レベ

ってことが発覚および確定した。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:05:05.96 ID:/Gn2dhvj0
>>119
>両方苛められるって楽しいだろ

いや別に
ていうか他人に同意を求めるな。
同意が得られなければ自信が持てない程度の主張なのか?

>>121
え、あれが論理的に見える?
ID:6yBweu/M0がいってるのはただの自己主張で論理のかけらもないぜ?
論理もともかく、根拠を何一つ示せていないから最初から最後まで聞くに値しないし
単なるチラ裏だな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:00:45.99 ID:3VpQfzhn0
制限速度近くで走行の車両に速度超過で追い付いておいて27条違反!を叫ぶ奴はウソつき。
警察はあなたの違反が原因、となるから
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 09:03:29.28 ID:mCj956so0
>>129
>根拠を何一つ示せていないから
は?
ほれ根拠だ

 罪 刑 法 定 主 義
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 09:04:48.15 ID:mCj956so0
>>130
まあ、違反かどうかは、警察に聞いても分からんだろうしね。
前車に27条義務は発生するよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:09:43.44 ID:XDDGM4OP0
罪刑法定主義ってのは27条を読めば何が27条違反か判るようになっているという確約じゃなくて
そうであるべきだという「主義」でしかないんじゃないか
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:32:21.49 ID:mCj956so0
>>133
国民、裁判官、検察、警察を含めて、その「罪刑」が明確に分かる原理原則
だから27条違反は、27条だけを読めば「明確に」分かるという原則

憲法に根拠を置く

もうちっと勉強してから反論しなさい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:40:13.11 ID:XDDGM4OP0
それ前提で
「どう読むか」をやってんでしょ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 11:53:23.59 ID:mCj956so0
>>135
どう読むもなにも、
法文どおりに読みなさいってことでな。

可罰的違法性はまったく別の話
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 11:57:29.19 ID:0KA0TWZm0
どう読んでも違法だな、そして前に車がいようが譲らない奴は違法。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 12:02:13.06 ID:mCj956so0
>>137
どうみても違法ではないよ
無知は怖いねwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 13:27:41.12 ID:E3b7gBehO
>>22みたいに誰が見ても明確に書かれてないから法定速度内が条件だな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 14:41:27.39 ID:mCj956so0
>>139
低脳www

書かれていないから、法定速度かどうかは定義しないって琴田ま
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 14:49:10.39 ID:4zHTEi8y0
>>131
へっ?

罪形法定主義の意味わかってる?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 14:58:45.10 ID:mCj956so0
>>141
お前が分かっていないんだろ。
反論に中身がないので、どうしようもない、ってレスを誰かがやってたなwww
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:16:12.35 ID:tWuNnyGN0
>>142
おいおい、おうむ返しかよ
せっかく指摘してやったのに礼はおろか
調べることすらできないとは残念な奴だなあ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:37:34.16 ID:01UmuZwC0
要するに罪刑法定主義だから書いてあるとおりに読むと義務があるってことさ

要するに罪刑法定主義だから書いてあるとおりに読むと義務がないってことさ

君はどっち?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:40:46.28 ID:mCj956so0
>>144

>>139 は自分で、書いていないと宣言しているんだから罪刑法定主義が理解できていないのだけは分かる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:42:54.93 ID:mCj956so0
>>143
オウム返しにせざるを得ないほど、君の知力が残念だからだろ。

え?聞こえないって?
何度も言ったほうが良いのかな?

君の知力が残念だからだろ。
君の知力が残念だからだろ。
君の知力が残念だからだろ。
君の知力が残念だからだろ。
君の知力が残念だからだろ。
君の知力が残念だからだろ。
君の知力が残念だからだろ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:14:20.18 ID:6OkLUwSv0
車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両…(以下略)

これ27条の2の文章なんだけど、22条無視していいなら「……の規定にかかわらず、……」って書いてあるはずだと思うんだけどなー

罪刑法定主義としては
どうでしょう?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:33:32.01 ID:dY0P8W4H0
>>147
お前頭おかしいんじゃね?
無視して良いかどうかじゃなくて、無視した車両に対して義務が生じるかどうかだろ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:35:53.01 ID:dY0P8W4H0
>>147
その条文に法22条を無視して良いとか悪いとか書いてあるか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:39:02.10 ID:dY0P8W4H0
>>147
良いとか悪いとか書いてないなら、
法22条について触れてないという事。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:47:48.19 ID:6OkLUwSv0
口が悪いというか…自制心のない狂犬みたいな人は、大変だね。

>>147
>第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両…(以下略)


152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:50:14.29 ID:6OkLUwSv0
抜粋しといた
言いたいことわかる?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:56:31.74 ID:6OkLUwSv0
他の条文が(邪魔したり矛盾したりするから)敢えて無視すべき場合にのみ、上記のような形で追記(注釈?)入れるのではないかと。

逆に言うと、
それ以外の場合は他の条文は生きてるのでは?


154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:59:31.65 ID:6OkLUwSv0
罪刑法定主義としては

どうでしょう?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:31:11.00 ID:jZtoCLHw0
>>146
おいおい、壊れたICプレイヤーじゃないんだからさ
まともに反論も出来ないなら無理するなよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 05:15:06.21 ID:zTicvwP10
>>154
条件はすべて条文内で明記する。
除外する規定が無い限り除外されない。
違法性を阻却する明確な法文が無い限り阻却されない。

>>153
27条に速度超過の定義がないのだから、条件に速度超過かどうかは関係ない。
関係あるのであれば、27条の中に明記されなければならない。

>それ以外の場合は他の条文は生きてるのでは?
27条に条件が明記されていないので、22条が無効になるのではない。
27条の条文内では、22条は関係ないが、
22条自体は生きているので、22条違反は問える。
それと27条違反かどうかは関係ない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 05:17:34.63 ID:zTicvwP10
>>155
なんら具体的な反論をしていないのだから、低脳だと言っているだけだが?
なにか反論して欲しいなら、具体的な主張をしたらどうかな?

せいぜい君の反論は
>罪形法定主義の意味わかってる?

なので、反論のしようがないだろ。

やはり君の知力は残念だねwww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 07:18:29.38 ID:4gq7Z7G10
>>156
それはやや不自然な解釈じゃないの?
現に>>151に抜粋したように、
27条において、例外的に他の条文を無視してもいい場合にのみその旨明記される。

それならば、同様に27条において、22条を適用外と規定していない以上、
関係ないと読むのは、無理があるんじゃないのかと。

素直に読むとそうならないかな?

罪刑法定主義としては

どうでしょう?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 07:23:56.15 ID:4gq7Z7G10
どちらかというと、
関係ないと読むのは不自然な解釈で、関係あるが、
違反の場合にまで踏み込むと、それぞれ全部明記しなくちゃならなくなったりして大変だからわざわざ書かない。

と普通の国民は理解できるものだと。

罪刑法定主義
と、その前提としての国語的理解力

としてはどうでしょう?

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 08:10:53.89 ID:IUqRa7B2O
>159
まず
違法となる条件は全て条文に書かれているの

それが理解できないの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 08:20:04.06 ID:IUqRa7B2O
>159
次に
他者が違法であるなら自らの義務が消えて無くなるの?

例えば対向車がセンターラインを越えて来たら人を轢き殺しても良いの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 10:06:52.81 ID:kLUCdHmY0
>>157
はい?
あんたの解釈が間違っていて調べる箇所のヒントも
与えているのに、何も調べもせずに間違いをがなりたてて
いるから突っ込んでいるのだが?

向上心がない奴だなあ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 13:18:12.31 ID:IUqRa7B2O
>159
そして
はじめから法律は全ての条件を網羅できないと分かってるの
だから罪刑法定主義でも拡大解釈が認められているの

速度という用語は元々制限速度だったのかもしれないけどこのご時世に合わせて拡大解釈が認められているの

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 13:34:56.96 ID:IUqRa7B2O
>162
ふーん
君の負け犬の遠吠えがどうかしたのか?

負け犬の遠吠え以外にレスがあるならレス番よろしくね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 15:06:45.46 ID:tGWR7VlD0
>>164
は? 何いってんの?
暑さで頭おかしくなった?

誤った解釈が正しいと信じ込んでいるような奴だからなあ
元から頭いかれているのかもしれないが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:23:32.19 ID:IUqRa7B2O
>165
ほれ
俺の言った通りだ
レス番書けなくて負け犬の遠吠えしかできない

悔しいならこのスレ見なきゃ良いのにね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 18:52:33.41 ID:tY7ESpRf0
間違ってる
馬鹿だから
これで終わって済む話ならいくらでもさせておけばいい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 19:22:23.92 ID:IUqRa7B2O
>167
逃走準備万端だな

具体的な指摘がないから速度超過でも27条義務が発生でok
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 19:29:05.41 ID:7NImqpGf0
第41条 緊急自動車については、第8条第1項、第17条第6項、第18条、第20条第1項及び第2項、第20条の2、第25条第1項及び第2項、第25条の2第2項、
第26条の2第3項、第29条、第30条、第34条第1項、第2項及び第4項、第35条第1項並びに第38条第1項前段及び第3項の規定は、適用しない。

2 前項に規定するもののほか、第22条の規定に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:27:28.06 ID:zTicvwP10
>>169
それにしても適切な条文を挙げてるね
22条は違法性阻却事由が明確に書かれていないと阻却されないってことだね。

27条も明確に違法性阻却事由がない限り阻却されない。
速度超過であろうが、27条義務が発生するってことやね。

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:32:28.93 ID:tY7ESpRf0
>>168
逃げられるんなら逃げればいいのさ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:33:34.97 ID:8hFcZ/7M0
あたりまえ。前に車がいたら譲らなくていいと言うルールはない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:47:34.35 ID:zTicvwP10
>>171
で、君はいつ遁走するんだ?www
もう、反論はびたいちできないんだろ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:11:18.03 ID:tY7ESpRf0
>>173
する必要ないじゃん
現状でみんな27条守ってるんだから
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:36:02.52 ID:6vJKB27yO
今日19:00頃、東名名古屋過ぎで走行車線がら空きにも関わらず、
追い越し車線で20台はトレイン引っさげた最終レビン黒がいた。
こいつは間違いなく27条違反かつ走行区分違反だな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:10:32.84 ID:pmJdE+qu0
>>175
27条は車両通行帯の無い道路が対象です。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:16:19.24 ID:zTicvwP10
>>174
??

急に戦線後退しすぎwww
まあ、速度超過に27条は影響されないことを認めたんだから
君はもう要らない君だわwww
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:25:58.08 ID:FEP9JinK0
>>22 すばらしい、GJ!

制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
道を空ける必要はあるか?(譲る義務はあるか?)

  ”無し”

第2節 速 度
(最高速度)
★第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている
道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
最高速度をこえる速度で進行してはならない。

★第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両
の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

 + >>22


 苦笑〜 まだ、ごちゃごちゃ妄想レスしてるんだ〜w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:51:36.36 ID:zTicvwP10
>>178
すんばらしいご意見の持ち主だwww

前車の原付が40km/h ( +10km/h超過 22条違反で違法 ) で
後車の普通自動車が50km/h (制限速度-10km/h で順法 )

だとして、
前車の速度超過は、27条に影響しないとな。

違法な車を擁護するんだねwww
ソンナクニニハスミタクナイwww
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:54:38.40 ID:zTicvwP10
分かりにくいから端的に言おう
日本語が不自由な奴が多いからなwww

>>178 は、前車が速度超過であっても27条義務は発生しない、と。
たとえ後車が順法でも、だwww

原付最強伝説をつくりたいんか?www
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:44:21.35 ID:alQVnOZF0
テンプレの首都高の速度だけど、合流地点でそこまで出されると危ないよ。
見通し悪いカーブに加速車線なしで右から合流するところとか満載だから
昔、うかつにもジムニーで夜中の加平PAに入ってしまって、合流するときは必死のシフト操作したからなぁ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:14:37.74 ID:6we6AMgk0
>>181
なあに、
今は無き高峰サービスエリアほどじゃないだろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:45:15.26 ID:UYmCe48X0
>>166

よくわからんが、おかしいと思ったところに反論してみろってこと?
だったら、あんたの発言全部にアンカー付けないといけなくなるよ。
そもそも根拠と言い張っている罪刑法定主義の意味を取り違えているんだから。

誤り指摘しても調べる気がないみたいだから、貼っておくよ。

罪刑法定主義:
どのような行為が犯罪であるか、その犯罪に対してどのような刑が科せられるかは、
あらかじめ法律によって定められることを要するとする主義。
(デジタル大辞泉より)

ていうか、何かものすごくデジャヴ感じるんだけど。
もしかして、自称アスペの人?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 07:04:27.97 ID:6we6AMgk0
>>183
俺の主張通りじゃない
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:50:09.66 ID:UYmCe48X0
>>184
どこが?
条文単体で成立する要件がどこに書いてあるのか教えてくれ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 10:12:53.11 ID:CKLCpRFh0
>>177
違う人と勘違いしてるんじゃないの
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 10:46:38.69 ID:6we6AMgk0
>>185
罪や刑は条文ごとに決めるもんだよ
そんな常識も知らんの?www
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:36:50.13 ID:HY0qYcA10
>>187
いや俺は、罪形法定主義とやらのどこに、条文が単体で成立すると解釈できる
余地があるのかを聞いているのだが?

常識?
てことは罪形法定主義とは関係ないということか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:10:43.98 ID:6we6AMgk0
>>188
なんか日本人じゃない話っぷりだねwww

まずは
>罪形法定主義とやら
日本は罪形法定主義ですよwww

>条文が単体で成立すると解釈できる
単体で成立しちゃいけないなにか理由でもあるのか?

>常識?
チョン?中華?
日本では常識だけど?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:13:31.69 ID:6we6AMgk0
ちなみに、
義務無し派は、みんなこう思っていると考えてよいよねwww
馬鹿丸出しだけど

前車の原付が40km/h ( +10km/h超過 22条違反で違法 ) で
後車の普通自動車が50km/h (制限速度-10km/h で順法 )
だとして、
速度超過であるから前車の義務は無い

と。。。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:52:55.18 ID:lluQGZm10
>>190 そんなこと誰もいってないよw

 義務ナシ派は、22条が前提… あたりまえの、法規走行を元にレスしている。

 あまり変なこと書くと、日本語も理解できない人間も免許とれる危ない国だと思われるぞw

免許持ってる人間なら >>178が理解できないはずが無いのだが?
最近目立つ、外人のカンニング組なのか…?

 原付が時速40kで〜 なんてことは、してはいけませんという考え方です…

あなた方のような義務あり派の違法組と一緒にするのは、よっぽど○○なのかと
思われますよ〜

 義務あり派〜 レスの内容がぼろぼろじゃないかよw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:58:42.19 ID:6we6AMgk0
>>191
> 義務ナシ派は、22条が前提… あたりまえの、法規走行を元にレスしている。
22条が前提なら、>>190 のとおりじゃん
前提じゃない走行なんで27条に該当しないんだろ????
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:00:13.64 ID:6we6AMgk0
>>191
>免許持ってる人間なら >>178が理解できないはずが無いのだが?
法律の話をしているんじゃないのか?www
話をそらしたいの?www


194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:00:58.01 ID:6we6AMgk0
>>191
> 義務あり派〜 レスの内容がぼろぼろじゃないかよw
また負け犬の遠吠えですか。
いや〜大変だね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:03:55.53 ID:6we6AMgk0
というわけで、>>191 を要約すると、

あたりまえの、法規走行を元にレスしているので
前車の原付が40km/h ( +10km/h超過 22条違反で違法 ) で
後車の普通自動車が50km/h (制限速度-10km/h で順法 )
だとして、
あたりまえの、法規走行でない前車の義務は無い

ってことだよね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:04:53.60 ID:zoqKY0810
そうだよな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:08:19.01 ID:6we6AMgk0
つまり、>>191は、速度超過走行最強伝説を作り上げたいんだな。
いやーこんな人が日本に居なくて良かった良かったwww
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:41:30.45 ID:s08Hbscp0
>>189
ああ、得意の話題逸らしなんかしなくていいから>>188
質問に答えてもらえないかな

それとも日本語理解できないならそういってくれ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 16:52:26.21 ID:6we6AMgk0
>>198
答えてるジャン、
日本語読めないんだな。

罪刑法定主義以前に、単独だよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 17:52:41.31 ID:6we6AMgk0
低脳すぎるから若干解説をしてやろう

立法者がどんなに細かく処罰規定を作ったとしても、
現実は、すべての行為が具体的にどの法律上の犯罪にあたるのかを
明確に特定することは不可能なんだよ。

だから裁判官が必要になる。
裁判官による「解釈」が加えられることによって
はじめて各犯罪の内容を理解することができる
この「解釈」において、初めて、法益、法秩序、他条文との関係などを
合理的に評価して解釈が行われる。

君が言っている条文単独かそうでないか、なんてのは、法律の仕事じゃない。
裁判官の仕事であって、法律はシンプルにその条文に該当するかどうかでしか、無い。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:15:35.08 ID:GBnstrHh0
>>199
どこで答えているのかアンカーで示してくれ
示せないなら答えていないものとみなす

…もちろん、アンカーで示せるよな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:15:37.23 ID:W/N3y4XN0
それどういうこと?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:59:01.11 ID:6we6AMgk0
>>201
アンカーで示さない人が何を言っているのか分からんが、
君がアンカーを1つも示していないのは理解できるね。
自分で言ったんだから。


>>200
>>192
>>190
>>187




そういえば、誰かがこんなこと言ってたwww
>示せないなら答えていないものとみなす
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 19:19:39.29 ID:QnpVbJZD0
「条文の通りです」
根拠はこれ以外必要ないんだよね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:11:00.57 ID:hW/MALFb0
>>195
違うな
前車は法22条違反なので減速すると同時に、法27条に従って後車に進路を譲る。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:11:36.13 ID:6we6AMgk0
>>204
そういう言い方をするから突っ込まれるんだよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:12:32.31 ID:6we6AMgk0
>>205
ダカラ言っているだろ。
減速しなかったらいいわけで、最狂な伝説を作ろうとしているんだね?

ってことだよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:14:05.50 ID:QnpVbJZD0
>>206
別に突っ込まれてないよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:15:52.95 ID:6we6AMgk0
>>205
てか、こいつは、前車が減速しなければ、義務は発生しないと言っているよな?
それだけでも確認がしたいな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:16:31.53 ID:6we6AMgk0


>>201
ははづかしくて2度と出てこれないかwww
そんなもんだなwww
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:02:36.76 ID:UVm7fi/70
>>182
高峰もMTジムニーでアタックしたぞw
あのときも最高のスタートダッシュ決めたけど、道が混んでなかったからよかった。
首都高は混んでないことないからヤバい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:11:52.56 ID:6we6AMgk0
>>211
>高峰もMTジムニーでアタックしたぞw
おおお
公道で1速レッド近くまで引っ張らないといけない数少ないケースだなw

直線の登坂だから余計難しいんだよね。
スピード出せる奴はオメガ過ぎてぶっ飛ばすし、
軽はどだいスピードが出ないし、
空のトラックは突っ込んでくるし
重いトラックはオメガでバテテルし。

俺はそこそこ混んでたけど、話のネタに行ってよかったとは思ってる。
路肩と言う名の合流車線は一応あるしw
あそこは技術どうこうの話以前の話だと良く分かったわ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:46:12.36 ID:hW/MALFb0
>>209
前車は減速しても減速しなくても後車に追いつかれるから、譲る義務は発生するよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:07:33.05 ID:6we6AMgk0
>>213
22条は関係あると言ったり、関係ないと言ったりwww
どっちなんだYO
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:08:40.47 ID:6we6AMgk0
後車が速度超過であっても無くても前車は後車に追いつかれるから、譲る義務は発生するよ。

と言いたいのかな?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:23:38.10 ID:lluQGZm10
>>199 イエス〜

 一つ確実なのは…

罪刑法定主義(ここで持ち出す言葉では無い)と義務あり派は、
自分は日本語が理解できてないということがわからない人たちだと言うこと。

他のもレスアンカつけるわりには、こちらへの反論にも同意にもなってない〜 
精神が崩壊してるのか?と…

27条、22条についての話の大元は >>107 から来ている…
 
制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
道を空ける必要はあるか?(譲る義務はあるか?)

  ”無し”

まあ当然、譲らなくていいが… 実際の走行中に、上記のような状況で、
後方車両が(ここのレスの義務あり派のような)もんくこと行ってきた場合は、
 『 私が27条に違反しているのであれば、警察呼んで話しましょうか?』
って言ってやればいい… 
指導されるのは、煽ってきたり、危険で許されてない追い越しを試みた
後方の車両のほうだよ… ほんと〜 楽しみに待ってるわw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:33:40.87 ID:hW/MALFb0
>>215
前車と後車の最高速度が同じ車両の時、前車が最高速度で進行している場合は、後車が速度超過なら追いつくが、後車が速度超過しなければ追いつかない(前車は後車より遅い速度で進行していない)ので譲る義務は発生しない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:37:56.77 ID:6we6AMgk0
>>216
ふむ


これら
>>216
>>205

>>195を加えると、こういうことだね。


ぼくちん法律分かんないけど
前車の原付が速度超過していれば27条は関係ありません。

ってことだな。
よく分かったよwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:39:07.61 ID:6we6AMgk0
>>217
違う時の話をしているのに、同じ時の話に持ってゆく?論理が分からんwww

もしかして



  切  羽  詰  っ  て  る  ?  www
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:45:57.95 ID:6we6AMgk0
もう一度書いてやろう

>>217
最高速度が違う時の話をしているのに、最高速度が同じ時の話に持ってゆく?論理が分からんwww

もしかして



  切  羽  詰  っ  て  る  ?  www


221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:14:32.88 ID:hW/MALFb0
>>220
最高速度が違う時は、速度超過に関係なく(法22条を前提にしても)
追いつかれたら譲る義務は発生するけど、
最高速度が同じ場合は、そうじゃないよと説明しているだけですよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:22:35.77 ID:6we6AMgk0
>>221
>(法22条を前提にしても)
なぜ、22条を無視するの?
無視しちゃ駄目なんじゃないの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:25:15.52 ID:6we6AMgk0
まとめると、こういうことかい?

前車の速度超過は22条前提としても無視してよくて?
後車の速度超過は22条前提として無視しちゃだめ?

なんじゃそりゃ???
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:31:20.73 ID:lluQGZm10
>>223 
間違い〜 緊急車両と緊急避難を理由に走行する車両以外の
道路上を走行する車両すべては、22条に縛られている…

>前車の速度超過は22条前提としても無視してよくて?
>後車の速度超過は22条前提として無視しちゃだめ?

 ↑どこにも書いてないよ〜あなたのレス以外   恥w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:50:38.90 ID:hW/MALFb0
>>223
まとめると
前車も後車も速度超過できない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:54:51.24 ID:6we6AMgk0
>>224
>間違い〜 緊急車両と緊急避難を理由に走行する車両以外の
>道路上を走行する車両すべては、22条に縛られている…

当たり前のこと言って反論したつもりになっているのがオモロイwww

だから、前車が速度超過したら22条違反。
だから、後車が速度超過したら22条違反。


で、まったくもって27条の義務が消滅する理由を語らずってかwww
理由がないなら、もうOKだね。


速度超過イカンにかかわらず27条義務は発生する。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:56:08.38 ID:6we6AMgk0
>>225
しちゃいけないと、できないには、大きな溝があるが、
お前の国では同じ意味なのかwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:29:05.99 ID:Hz5YcyNp0
>>227
道路交通法の中では同じ意味
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:40:08.55 ID:zIBR3G5L0
>>228
つまり、速度超過は道交法の定義にないと。

前車の原付が速度超過であったら道交法の定義では無いと????
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:24:30.40 ID:INwDsjsD0
22条を使うにしてももうちょっとうまく使えばいいのに
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:59:29.97 ID:+rbokY+n0
>>230
www
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:08:27.46 ID:Hz5YcyNp0
法27条は、車両が速度超過している場合は考慮していないので、司法の判断に任せるしかないのでは?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:20:03.97 ID:+rbokY+n0
>>232
そうだよ。
はじめからそういっているのに分からない人が多い。

「速度」という用語について拡大解釈はできるけれども、それを行うのは司法の仕事。
27条の条件だけを読むと、速度超過でも27条の違法性の条件は満たすように見える=形式的違法性
ただ、そのことと実質的な違法性があるかどうかは、別の問題
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:26:36.04 ID:s5m3UEdH0
つまり、
裁判になっていないのだから、
条文に書かれている通りに義務が生じると考えていなければならないんだよ。

義務あり派は、自分が裁判官になったつもりで勝手に義務は生じないと判断してる。何の権限も持ってないのにね。
一般人なら、条文に書かれている通り、
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとする」状態になったら、
追いついた車両が速度超過かどうかに関わらず、進路を譲る義務が生じると考えなければならないんだよ。

それが法律だ。(笑)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:44:54.76 ID:+rbokY+n0
>>234
をいwww

×義務あり派は、
○義務無し派は、

の間違いだろ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:45:44.01 ID:+rbokY+n0
>>234
まあ、一言加えるなら、守らなくても良い義務だがなwww
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:50:00.72 ID:s5m3UEdH0
>>235
あぁ、素で間違えた。スマンカッタ

>>236
そうだね。でも義務は生じるんだろ?www
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 12:09:47.02 ID:+rbokY+n0
>>237
うん、

後車が速度超過の場合には、
裁判にすらならないし、検挙もされないし、違法性も無いので、守らなくても良いけどね。


というわけで、27条義務は、後車が速度超過なら守る必要がない、でFAだな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 13:34:05.72 ID:/xHoFcYw0
後車が速度超過で急接近して来た!と警察に言えば形勢逆転。車両では無く違反車両。
後車は警察に、速度超過で引き続き走りたかったんじゃないもーん、と得意の嘘をつくことに
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 15:10:04.00 ID:s5m3UEdH0
>>239
ということは、
「警察に言わなかったら形勢不利」なんだね?www
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 16:32:58.27 ID:INwDsjsD0
追いついた車両の速度は前車と同じだから
後車の速度超過なんて考える必要はないんだけどね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:18:34.31 ID:/xHoFcYw0
片側2車線道路とかでもパトが走っているのを発見すると皆速度を落として抜こうとしない。
パト相手だと速度超過で引き続き走りたかったんじゃないもーん、と得意の嘘をつくことに
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:12:00.31 ID:U0wisvjt0
これさあ、高速をトラックが90キロ(10キロオーバーの違反)で追い越してきたら
追い越される乗用車は90キロまで加速して追い越し妨害してもいいってことか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:35:45.32 ID:+rbokY+n0
>>243
それは、普通にOKだと思うが・・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:43:19.58 ID:h4G4XAHHO
>>244
お前免許取り直してこいよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:50:23.81 ID:HAegyyBd0
>>243
トラックが追い越してきたって事は車両通行帯のある道じゃないのか?
だったら法27条2項の対象外の道だよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:19:53.30 ID:+rbokY+n0
>>245
はあ?

前後90km/hで走っているなら問題も無いだろ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:31:09.72 ID:Nzil9+XG0
まあ違反じゃ無いかもな。
ただ、トラックと高速でダラダラと並走して危険な状況を維持しようというのは、
自殺でもするつもり?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:12:09.06 ID:ACoU2Blj0
>>247
追い越しをかけられたら速度を増してはいけないって27条に書いてある
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:14:19.68 ID:AdbnvZIp0
残念。
それは通行帯のない場合だ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:14:48.74 ID:ACoU2Blj0
>>241
>>52からどうぞ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:19:30.11 ID:ACoU2Blj0
>>250
それは27条2項の、左に寄れって話だろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 07:33:58.77 ID:kPI3Y7/q0
パトカーに追い付いてしまったら速度超過で引き続き走行したい、とは言えず嘘付き野郎は27条なんて関係ないよーと嘘言いながら離れて走る
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 08:03:28.22 ID:WdjWRblb0
>>251
じゃあボールはこっちにはない
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 13:36:24.38 ID:Km+jbrlp0
義務はない、でFA?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 16:10:38.76 ID:kPI3Y7/q0
もそもヤクザとか俺なんかの後ろ付いて27条違反検挙されたら怖いで〜
住所突き止めて仕返しで放尿してやるからな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:13:27.24 ID:4eLAJcqb0
>>255
義務は発生するでFA
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:27:52.01 ID:B62RxoFr0
速度超過厨は検挙するのみ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:55:30.57 ID:4eLAJcqb0
>>258
そりゃ、同感だよw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 08:21:33.50 ID:lG6RF0Wp0
>>258-259
おまえら死んじまえよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 08:24:30.89 ID:QkODYkMn0
>>260
なじぇに?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 12:18:30.22 ID:rFj2PT6l0
おかしな法律、規制は変えるべき
ttp://www.web-pbi.com/index.html

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:02:21.29 ID:rFj2PT6l0
コンプライアンス厨は沈黙かw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 01:58:55.25 ID:bslRUyTR0
自分の住んでる地域だけど 自分が先頭車両のときは
法定速度以下で走るのは論外 後ろからクラクション・何トロトロ走っとるんや殺すぞと怒鳴られるレベル
さらに法定+10km/hぐらいまでだと後ろから煽られることも多い
+20km/h以上になると煽られることは少なくなるが今度は違反で捕まるか心配
ということで+15km/hあたりが攻守ともに最強
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:44:23.63 ID:jmSs7D4I0
一般幹線道路や高速道路を法定速度以下で走るのが論外なのは当然のこと。
だいたい+20〜25km/h程度が妥当なところだろうが、違反で捕まるとか、男なら
いちいちそんなことにびびってハンドルを握ってはいけない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:46:23.73 ID:jmSs7D4I0
覆面パト&ネズミ捕り検知システムみたいなものがつくられて、早くこっそりと
実用化されるといいな。いまの技術なら可能なはず。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:50:16.07 ID:6s6Ycn3Y0
それあるね、速度超過する奴は速度感がない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:31:41.46 ID:fEGP9cv40
>>265 俺は、原1ではきっちりと時速30kmで走ってるが? 迷惑なのか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:15:17.46 ID:6lk7opWe0
個人的な感覚だけど原付は速度よりも回りに車がいてもの凄く危ない状況ということを理解してない気配がプンプンするやつらが迷惑
原付に限らずではあるけれども
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:41:41.70 ID:kkh4pgFu0
>>269
原付(バイク全般を含む)が危ないのは、
自転車できちんと車道を通った経験が薄いからじゃないかなぁ。

自転車のような圧倒的弱者が、そこそこ(40km/h)程度の速度で走ろうとすると、
本当に、全身全霊、アクションを使って意思表示しないと、
踏まれるわ。
ぶつかるわ
切り込まれるわ( 車道側から抜かした直後に左折するとか)
追突されるわ

もうね。

そんな経験が無い人が、ポンとバイクに乗ると、
車から見たバイクの挙動と、バイク自身が考えているバイクの挙動にギャップがあるにもかかわらず
それが理解できずに、
割り込んでくるわ。
死角から突っ込んでくるわ
意思表示ができないわ
隙間があればいけると勝手に思うわ
車線はすべて自分のものだと思う運転をするわ

もうね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:04:15.22 ID:yRdZao9i0
>>269 私は逆ですね〜

むしろ、クルマのほうが俺の前身を邪魔するなって感じの運転を
する人が非常に多いと思う〜

30kで走ってると、もちろんよく抜かれるが、ドライバーの人間性が
よく現れる場面だと思うね〜

教習所で、原1に触れてるはずなのに、全くわかってないって人が多い。
クルマの中にいるから、距離感とか、追い越し時に原1にどのような
影響を与えるか、あまりイメージできてない人が多いと思う…

自転車を弱者とか言ってる時点で、免許より人間として人格が
成長していないように感じますね、運転免許はカネと簡単な
技術さえあれば、小学校卒業でもとれますからね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:28:08.48 ID:VPk3mXsQ0
やはり高校なんかで三無い運動とか今だにやってるのも問題だろう。

親が子供に免許取ってもいいと言ってるのに学校が拒否るとか、マジこの国おかしいよ

面倒臭いものには蓋をしとくみたいな環境だから、いつまでたっても子供が自立しない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:38:26.89 ID:yRdZao9i0
22条、27条に基づき…
制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
道を空ける必要はありませんし、もちろん道を譲る義務は発生しません。

これに関しては、速度違反した後方車両のほうが、罪悪感を覚えるべきだと思うよ。
危険運転かつ、法規走行をしている原1の気分を害しているのは、後方車両のほうである…
指定された制限速度まで速度を落として、原1に合わせるべきである。

それから、30k以上の制限速度の道路を、原1で30kで走行中、
譲ることを前提に左端に寄って走行していて、かつ後方車両に追いつかれた場合は、
可能な限り追い越しを優先させるべきだが、物理的にそれが難しい状況の場合は、
原1側は、追いついた後方車両が安全に追い越しができる環境になるまで、
そのまま走行し続けるしか無い…

従って、この状況も後方車両に迷惑をかけているわけではない〜
道路交通法上、走行している道路の物理的環境上、そうせざるを得ないのである。

原1もクルマの速度に合わせて50〜60k以上で、速度違反しろとでも言うのですかね? 
それは、思いやりでも譲り合いでも、気遣いでもありません。
むしろ、道交法違反の危険な走行ですよ…
速度違反をしている車両こそ、むしろ原1の安全性を担保するために、速度を
落とすという行為で”譲る”とするべきではないでしょうか?

原1の30kが遅い!と考える人に言うのですが〜 
【 原1に文句を言ってもしょうが無いでしょ! 文句が
あるのなら警察(総務省)か国交省、地元の議員にでも言って道交法や交通行政を
見直すように具申したらどうですか!? 】ってね… すると、急におとなしくなって、
黙っちゃうんですよw
きちんと走行している原1ライダーから見ると、謙虚さが足りないドライバーが多いと
感じますけどね〜。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:47:20.86 ID:9j8thcF00
そりゃそうだ、原1に譲ってもらわないと追い越せない奴は免許捨てたほうが良いね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:49:01.79 ID:NbxEw7tx0
あーだこーだ理屈つけてるけど原付に対して邪魔だから抜きたいじゃないんだよ
怖いんだよ、純粋に
周りが見えてない感じがするのが多いのも理由の一つだけど例えば目の前で原付が転けたら一発アウトで殺人じゃない
だからこそよって欲しいし「弱者」であることを意識して欲しいし抜きたいんだよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:03:20.75 ID:az3qtXva0
目の前で車道側に転んだらアウトなのは原付だろうが自転車だろうが歩行者だろうが同じ
それを踏まえてスペースに余裕を持って抜くように自動車学校では習う
俺も晴れは自転車に乗ったりするけど左端に寄ってんのにギリギリで抜く馬鹿多い
こういう奴って相手を弱者扱いして大してよけないんだろうな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:09:13.91 ID:NbxEw7tx0
>>276
歩行者だろうが自転車だろうが原付だろうが同じだけど歩行者と自転車が怖くないなんて一言もいってない
歩行者はまだしも自転車も怖いからさっさと抜きたいけど特にロードっていうのかな?競技用みたいなのに乗ってる人は本当に怖い
殺人は本当にしたくないから関わりたくないので抜きたいんですよ
ギリギリで抜くのは基本バカだというのは同意するけど本当に自分の弱さは認識して欲しいわ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:58:09.22 ID:az3qtXva0
>>277
原付とか自転車で走った事ないの?
車道の端なんて砂利やゴミや凸凹が多くて寄りづらい所が多い
街中や住宅街じゃ交差点や角から結構頭出してくる馬鹿も多いし
車ばかりじゃわからんだろうが端の方は危険が多いんだよ
そもそも真ん中近くを走るような馬鹿じゃなければ普通は抜ける

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:39:55.52 ID:wLc6Bjxb0
>>277
お前さんが免許返上して運転しなければいいだけのこと。
自分のリスク回避を他人に求めるな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:26:23.67 ID:Hry5jiuG0
以上総合すると

速度超過厨は検挙するのみ

という事だな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:56:24.85 ID:xVh85L5p0
>>278
あなたこそ車運転したことないんじゃないですか?
普通は誰も書いてないことを勝手に決め付けて相手を貶めるのが好きなようですけど全然文章読み取れてないようなのでもう絡みませんが
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 11:39:40.86 ID:qx6BJjsj0
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:10:22.49 ID:wZamuUq00
久しぶりに来たけど伸びてないなぁ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:13:50.46 ID:wZamuUq00
原付バカは、
「法22条の規定に基づく政令で定める最高速度」

「法22条の規定で定める最高速度」
の違いが理解できてないな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 15:37:21.98 ID:Qai2oN2K0
>>284 それ彼の話題に全然、関係ないよw 
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 16:40:06.04 ID:LmaSPKPC0
レクサスCT200hオーナーをバカにしてはいけません!

9. Posted by DEE 2012年07月28日 10:01
予想通りのコメントでしてやったりの心境です。
私はCTオーナーでもLSオーナーでもありませんから、
中立の立場で書いたつもりでしたが、やっぱり、お金のあるなし論にいきますね。
私はLSオーナー様、CTオーナー様すべてひっくるめて同じだと考えているわけではありません。某サイトのコメントに触発された一意見ですから、その方に対する意見に過ぎません。

10. Posted by じーた 2012年07月28日 10:36
>批判している方も私の昔の記事(プロボックスは5年前)
から見ているということですから、大事な読者様です。
この感覚が立派ですね。
読解力のない(こじつけに近い)意見にカチンと来て反論しようかと思いなましたが、DEEさんが狙って書いてるのかも…という思いもあり、結局「見」していました。
批判を力にしようという姿勢。僕もとても勉強になりました。
将来自分が仮にCTのオーナーになったとしても、
一部のオーナーの批判を気にせず乗り続けていけるような気持ちを持っていけるといいなと思いました。

11. Posted by さすが 2012年07月28日 14:46
DEEさん・笑。
そういうところが好きです。

12. Posted by うん 2012年07月28日 15:48
やっぱりDEEさん好きだわ
年はかなり離れてるけど共感できる部分がいっぱいあるわ今日HS売って泣きそうになったけど
配送業者にもっていかれる後ろ姿が少し不細工で
すっきりした次はISかCTだぜ!

http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51897084.html#comments
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 17:56:13.08 ID:Svg5jTXp0
義務はない、でFA
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:48:56.43 ID:Qai2oN2K0
>>284 その話のおおもとはね〜 

 制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いついた場合、27条が適用されるか否か?

 答え;適用されない=道を開けたり譲る必要は無い(警察も同様の解釈、#9110有料)

これに関しては、速度違反した後方車両のほうが、罪悪感を覚えるべきだと思う。
危険運転かつ、法規走行をしている原1の気分を害しているのは、後方車両のほうである…

それから、30k以上の制限速度の道路を、原1で30kで走行中、
譲ることを前提に左端に寄って走行していて、かつ後方車両に追いつかれた場合は、
可能な限り追い越しを優先させるべきだが、物理的にそれが難しい状況の場合は、
原1側は、追いついた後方車両が安全に追い越しができる環境になるまで、
そのまま走行し続けるしか無い…
従って、この状況も後方車両に迷惑をかけているわけではない〜
道路交通法上、走行している道路の物理的環境上、そうせざるを得ないのである。

原1の30kが邪魔だ!と考える人に言うのですが〜 
【 原1に文句を言ってもしょうが無いと思いますね! 文句があるのなら
警察(総務省)か国交省、地元の議員にでも言って道交法や交通行政を
見直すように請願・陳情したらどうですか!? 】ってね… すると、急におとなしくなって、
黙っちゃうんですよw
きちんと走行している原1ライダーから見ると、謙虚さが足りないドライバーが多いと
感じますけどね〜。

原1のみなんさんは、30k左端走行を厳守するべきです… 
ということだからw >>284よく読んで理解してからレスしようね〜 ぼ〜やw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:33:26.72 ID:u7RdXssY0
>>288
> 答え;適用されない=道を開けたり譲る必要は無い(警察も同様の解釈、#9110有料)
おかしいな。
先週電話したけど、義務は生じるって言ってたぞ。

君、嘘ついてるだろ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:44:05.78 ID:Qai2oN2K0
>>289 
わかりました… 担当されたのは誰でしょうか?w こちらも確認してみましょう…
警官相互の法律上の食い違いは、大きな問題です…

市民の側から指摘するべきです。

誰ですかね?w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:53:19.56 ID:u7RdXssY0
>>290
サトウかスドウって言ってた気がする。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:57:42.77 ID:u7RdXssY0
あと、せっかく聞きなおすのなら
質問と回答を全文2ちゃんねるに公開しますって先に言っといたほうがいいよ。
そうしないと、前回みたいにテキトーに答えられちゃうよwww

しっかりと「法的根拠は何ですか?」「それは警察の公式見解ですか?」って聞くんだよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 07:19:44.66 ID:X5wF7dps0
>>290
似たような奴がいたな。
>>68
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 19:46:56.38 ID:PRmBAVxu0
>>284 その話のおおもとはね〜 

 制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いついた場合、27条が適用されるか否か?

 答え;適用されない=道を開けたり譲る必要は無い(警察も同様の解釈、#9110有料)

これに関しては、速度違反した後方車両のほうが、罪悪感を覚えるべきだと思う。
危険運転かつ、法規走行をしている原1の気分を害しているのは、後方車両のほうである…

それから、30k以上の制限速度の道路を、原1で30kで走行中、
譲ることを前提に左端に寄って走行していて、かつ後方車両に追いつかれた場合は、
可能な限り追い越しを優先させるべきだが、物理的にそれが難しい状況の場合は、
原1側は、追いついた後方車両が安全に追い越しができる環境になるまで、
そのまま走行し続けるしか無い…
従って、この状況も後方車両に迷惑をかけているわけではない〜
道路交通法上、走行している道路の物理的環境上、そうせざるを得ないのである。

原1の30kが邪魔だ!と考える人に言うのですが〜 
【 原1に文句を言ってもしょうが無いと思いますね! 文句があるのなら
警察(総務省)か国交省、地元の議員にでも言って道交法や交通行政を
見直すように請願・陳情したらどうですか!? 】ってね… すると、急におとなしくなって、
黙っちゃうんですよw
きちんと走行している原1ライダーから見ると、謙虚さが足りないドライバーが多いと
感じますけどね〜。

原1のみなんさんは、30k左端走行を厳守するべきです… 
ということだからw >>284よく読んで理解してからレスしようね〜 ぼ〜やw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:20:04.69 ID:1c/++ZfP0
8・9月号のJAF Mateに追いつかれた義務の記事あったな。
弁護士によれば、追い越し禁止の道でも義務はあるが、左側端に寄っても中央線との間に追い抜くスペースが出来なければ義務は生じないってさ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:55:52.38 ID:PRmBAVxu0
>>295 ちょっとびみょーだな〜 

>追い越し禁止の道でも義務はあるが〜
↑具体的にどういう道路環境のことだ?

>>294に関して、反している部分はあるのかないのか? よくわからないな〜?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:20:53.15 ID:Lfn6YL1e0
一人キチガイが住み着いてるな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:02:32.73 ID:X5wF7dps0
>>296
楽しみに待ってるんだが、
あれからどうなったんだ?
>>68
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:22:20.43 ID:PRmBAVxu0
>>297 全くだ… 自分が都合悪くなると、罵倒するクセのあるやつが一人はいる。

話をそらすのも何匹かいるなあ〜w

>>294の威力が大きすぎたかw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:33:06.02 ID:fzN2/Saq0
>>299
それは、速度超過だとまずい内容に誘導されてしまうのを避けるために
内容を別に誘導しようとしたら、意外と盛り上がったってだけじゃんw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:50:10.99 ID:InPqcOms0
782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:23:57.58 ID:dy8WaNAP0
金がないならないなりに、それなりのしょぼい軽とかに乗ってりゃいいのに
わざわざ身の丈に合わない車格のクルマを選んで、なんで無理に背伸びするんだろうな

そういう奴らに我が物顔で乗られるのは
新車で購入している金持ちの側からしても正直、ホントいい迷惑なんだよ(怒)

英国のような階級社会では、たとえ中古車であれ 貧民階層ごときが
貴族と同じ車種に乗ることは御法度とされている

これが民度の違いということか

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1341756000/782-
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:27:11.63 ID:cg4NEeEK0
まだやってたのか
違法駐車車でも、過失か故意かにかかわらず傷をつけたら、賠償責任発生するだろ
他者の違反が、自分に発生する責任を阻却する理由にはならない

速度超過車が直ちに減速しなければならないのは当然だが、現実の話、速度超過をし続けようとする車両は
数多く存在するわけで、その速度超過車に譲らなくてよいとするのは27条を恣意的に解釈し過ぎと感じる
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:05:27.63 ID:eulO1KfJ0
追いついてきた車がどんなに速度超過な車でも、自分は必ず譲りますって宣言してるんだから好きにやらせたら良いだろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 06:46:05.16 ID:cmTwE1qg0
相手するだけ時間の無駄だけど
暇潰しの一つとして来るのは自由
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 07:25:05.22 ID:V/5GKLzC0
スピード違反のほう助はイカンな。
ペースカー導入してる所もあったし、教習所では譲ることは教えないし
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 11:38:55.71 ID:6Gm+QqDV0
>>305
スピード違反の幇助、おおいに結構。
追越車線上でろくにスピードを出すことができないヘタクソは迷惑だから、
淘汰されるようにしなきゃいかんよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 11:45:05.50 ID:rjQhc6GE0
スピード違反厨を淘汰してからだな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:12:58.23 ID:799S3aOP0
>>299
>>297はお前の事だろ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:23:49.36 ID:wipeUCnu0
>>294
#9110で聞いてみたけど
そんなことは言ってなかったぞ。
譲る義務が生じるって言ってたわwww

で、
>>290で確認する予定だそうだが、確認したのか?
それとも、
>>68と同じで口だけ番長なのか?www
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:26:15.48 ID:wipeUCnu0
>>295
その弁護士も勉強不足だな。
>左側端に寄っても中央線との間に追い抜くスペースが出来なければ
追い越しをさせるための条文じゃなくて、進路を譲るための条文なんだから
その場合、停止すればいいんだよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:30:11.47 ID:h33piHqZ0
弁護士に勉強不足って何様なんだよw
法学部の教授か?w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:30:17.86 ID:wipeUCnu0
>>305
ほう助にはならないよ。
法27条の義務を果たしただけ。

ペースメーカー車は山口県だろ?
国体が終わった時点で有耶無耶になってるよ。

それに、
ペースメーカー車っていつもより10km/h遅く走るってだけなんだから、
50キロ制限の道で、いつもの流れが65キロなら、
時速55キロで走ってくださいって意味なんだよな。(笑)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:32:37.82 ID:wipeUCnu0
>>311
勉強不足じゃないか。
道路交通法解説って本には、停止して譲る義務まで含まれてるって書いてるよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:37:42.53 ID:rjQhc6GE0
2ちゃんでは
自分に都合の悪い意見=勉強不足
っていうんだよな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:45:49.62 ID:wipeUCnu0
>>314
別に都合が悪い訳じゃないけどな。
勉強不足だから勉強不足って言っただけ。

まず、法27条は追い越しをさせるための法律ではなくて、進路を譲るための法律だよ。
という事は、
>追い越し禁止の道でも義務はあるが、
とここまで理解できてるのに、
追い越しにならないように進路を譲る方法があることを知らない、あるいは気づかない。
勉強不足以外の何なんだ?

まぁ、お前らを騙すだけならそれくらいでもいいんだろうけどなwww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:22:52.76 ID:wipeUCnu0
>>305
>教習所では譲ることは教えないし
「教習所で教わってない」が言い訳になるなら、
シートベルトの着用が義務になる前に免許を取得した人はシートベルトを着用しなくてもいいのか?
携帯電話の禁止前に免許取得した人は通話しながら運転してもいのか?
「交差点では先に進入した方が優先順位が上」って教わった人はそのままの考えでいいのか?

夜間はハイビームが基本って教わったか?
交差点で行う警官の手信号なんて教わったか?

もっとあるよなwww
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 18:33:06.84 ID:DqhH7yj10
>>315
>追い越しにならないように進路を譲る方法があることを知らない、あるいは気づかない。
それが正しいなら
>左側端に寄っても中央線との間に追い抜くスペースが出来なければ義務は生じないってさ。
こうなる筈がない
世の中道幅が広くて片側1車線でも追い抜き可能な道はある
それが理解出来てれば追越し禁止の道でも義務はあるのは当然
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 18:38:11.23 ID:DqhH7yj10
>>302
そりゃ器物破損の事か?
その法律に駐車車両の事が関わってるのか?
関わってもない事に義務の発生は左右されない
しかし27条では車両の速度が関わっている
あとは>>24
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:38:14.95 ID:DL2BecMf0
>>317
まず、
追い越し禁止やはみ出し禁止の道でも義務が生じるのは、
「追い越し禁止やはみ出し禁止の道では義務は生じない」というような除外規定が無いから。
道幅があるかどうかが理由ではない。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:43:36.94 ID:V/5GKLzC0
>教習所では譲ることは教えないし
すまなかった、譲ってはならないと教えられた。
教えてもらってないのは嫁とかお袋とか教習所卒の99.999・・・%だな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:50:53.75 ID:DL2BecMf0
執務資料 道路交通法解説
p269
本項の「進路を譲らなければならない」というのは、法第34条(左折又は右折)にいう「進路の変更を妨げてはならない」よりもより厳格である。
多くの場合一時停止又は徐行する必要がある。
進路を譲る義務違反の成立は、道路の左側部分に進路を譲る余地があるにもかかわらず、進路を譲らなかった場合である。したがって、
道路の左側部分に歩行者又は軽車両が通行しているとか、駐車車両あるいは道路の損壊、道路工事その他の障害があって道路の
左側端に寄ることが出来ない場合は、当該区間においては、進路をゆする義務違反は成立しない。


中略

また、追い越し禁止場所又ははみ出し禁止場所においても原則として、前車は後車に進路を譲る義務がある。この場合、追い越し禁止場所にあっては
後車が道路の左側部分において追い抜きをする場合に限られるし、はみ出し禁止場所にあっては、後車が道路の左側部分において追い抜きあるいは
追い越しをする場合に限られる。
もっともこの場合、前車が停車をして進路を譲れば、追い越し違反やはみ出し禁止違反の問題はおこらない。

以上


「多くの場合一時停止又は徐行する必要がある。」
「前車が停車をして進路を譲れば、追い越し違反やはみ出し禁止違反の問題はおこらない。」
「進路を譲る義務違反の成立は、道路の左側部分に進路を譲る余地があるにもかかわらず、進路を譲らなかった場合である。」

つまり、
一時停止でも何でもして進路を譲らなければ違反なんだよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 20:17:33.58 ID:DL2BecMf0
>>320
つまり、教えてもらって無いかどうかは関係ないって事だな。(笑)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:12:16.55 ID:yAzb/STx0
追いつかれたらそうなるけど、まだ追いつかれてないから。早く追いついて来いよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 01:02:40.67 ID:X4Gc72yg0
>>318
> その法律に駐車車両の事が関わってるのか?

関わってないよ
だから賠償責任が発生する

> しかし27条では車両の速度が関わっている

「車両の速度」の意味するところが不明確だけど
22条の速度の事なら関わってないよ
27条にはそれについて特記事項はないよ
だから譲る義務が発生する
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 06:36:44.14 ID:CwixSqTW0
>>324
無視してよい義務だがな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 07:28:41.98 ID:fiYzYQ4b0
義務はあるが無視してよいでFA
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 12:33:25.18 ID:KG7Wi+S/0
>>321 その通りだが〜 >>24への反論にはなってないな…

また、左側に停止しても追い越しができるスペースが発生しない場合は、
走り続けるしか無い… そして、そのような環境は狭い日本には多い…

それだけのことだ…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 14:32:47.76 ID:uymdBSq30
>>324
>関わってないよ
当然だ。関わってないなら>>302の例えは何ら意味が無い

>22条の速度の事なら関わってないよ
順番が逆だ
>>24がわざわざ抜粋してるように
道交法では速度の節の中に22条が入っている
速度の事と22条は直結してるんだよ

>27条にはそれについて特記事項はないよ
>>22の通り特記事項が無いので制限速度内という条件になるね

>だから譲る義務が発生する
速度が関わって無ければそうだったかもしれないが
関わっている以上それは無い
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:49:13.77 ID:ezdrpgLO0
>>327
左側に停止した車両は、進行している車両ではないので、その車両の前に出る行為は
「追い越し」でも「追い抜き」でも、無い。
なので、追い越し禁止場所でもはみ出し禁止場所でも中央線をはみ出していいんだよ。

そのような事が出来る道は、日本には多い。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:50:15.19 ID:ezdrpgLO0
>>327
お前はその前に#9110に確認したのか?
あと、>>68www
口だけ番長か?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:14:32.50 ID:ezdrpgLO0
>>328
君はとても頭が悪いな。

法27条の「最高速度」には「最高速度を超えてはならない」という意味は含まれていない。

「法22条の規定により政令で定める最高速度」というのは、
制限速度がいくらであっても、
「自動車にあつては60キロメートル毎時、原付にあつては30キロメートル毎時」
が最高速度であるという事でしかない。
それが「政令で定める最高速度」だ。

あと、>>22は的外れ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:48:13.74 ID:0I/DIpZo0
制限速度を遵守。
特に譲れという速度超過厨の前では。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 17:04:51.46 ID:uymdBSq30
>>331
君はとても頭が悪いな
俺はそこの部分で22条の範囲内だと言ってないんだが?
あと、>>321は的外れ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 17:26:24.35 ID:rtEKRwxH0
単純な法解釈の話なら、それ系の板で聞いた方がマシじゃね?

まぁ、弁護士だの裁判官だのでも見解に相違があったりするけどw
満場一致になるレベルなら論外だし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 17:29:44.88 ID:ezdrpgLO0
>>334
それ系の板では、速度超過の車両に追いつかれても進路を譲る義務は生じるだろうって結論だったよ。
ここはそれに納得がいかないかわいそうな人たちを苛めてあげる場所なんです。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 17:44:45.18 ID:rtEKRwxH0
過去にも電凸とかした人が居たみたいだね

秋田県警 道路交通法 第27条 他の車両に追いつかれた車両の義務についての回答
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2609189.html
>「制限速度60km/hの一般道にて50km/hで走行するパトカーに追いついた場合、
>パトカーは速やかに道を譲らなければならないのではないか?」

>ご質問にある「60km/h制限の道路を50km/hで走行するパトカー」ですが、
>車両は、道路標識等によって指定された最高速度をこえる速度で進行してはならないこととされています。安全な速度での走行については、何ら問題ありません。
>また、「他の車両に追いつかれた車両の義務」についてですが、道路形態や交通規制等により「進路を譲る義務違反」の成立が左右されます。

まぁ、模範解答である種どうとでも取れるがw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:22:08.16 ID:rtEKRwxH0
個人的には
「細い路地で、安全運転してたら後ろからチャリに煽られた。脇に寄せて停車する義務はあるか?」
とか聞いてみたい。

荷車じゃそこまでスピード出ないだろうけど(下り坂を爆走してきたら知らんw)、あれも車両だったよな。
厳密には台車押してるのも軽車両だっけ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 19:23:20.90 ID:BP3RjnOC0
>>336
>譲らなければならないのではないか?
との質問なのに、
譲るとも譲らないとも何も答えていないんだよね。

答えになってない。

模範解答にすらなっていない。


というか、
譲る必要がないのならはっきりとそのように書くだろうから、この場合法律上は義務が生じるんだろうなと、
そう判断してしまうね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 19:56:05.41 ID:MUpmzZYH0
道交法ではスピード違反の車両は車両ではなく、第22条の規定に違反する車両、となっている
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 19:59:46.55 ID:v2iC+rTr0
>>338
回答としちゃ「なんら問題ありません。」だな。
警察の見解としては妥当
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:36:16.09 ID:BP3RjnOC0
>>340
何が「なんら問題ありません」なんだろうね?

譲らなくてもなんら問題ありません。
譲る義務があるけど、警察車両だから譲らなくてもなんら問題ありません。
譲る義務があるけど、義務があるっていうと後々面倒な事になりそうなので義務が生じないと言う事にしてもなんら問題ありません。
法22条を守るためなら、他の条文を守らなくてもなんら問題ありません。
俺が言ってるんだからなんら問題ありません。
よくわかんないからなんら問題ありません。
お前らはバカだからテキトーに答えてもなんら問題ありません。

どれなんだろうか?www

結局、明確に答えず逃げてるんだよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:48:58.29 ID:KG7Wi+S/0
60kの道路の左側を30kで走っててパトカーに追いつかれたけど、何〜も言われなかったけどね〜w

物理的に追い越しできない環境だったので、非常におとなしく私の原1の30k走行に従って
走行していたよw

さすがパトカー、>>24を一番よくわかっている〜。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:54:29.49 ID:BP3RjnOC0
>>342
そんなことよりも♯9110の確認と>>68はどうなったんだ?
口だけ番長の嘘つき君www
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:55:43.03 ID:BP3RjnOC0
>>342
原付に乗ってるオッサンがあまりにも不憫だったんだろ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:08:18.39 ID:v2iC+rTr0
模範解答として受け取るなら
「パトカーが走行してる速度には理由がある、故にそのような状況下では「進路を譲る義務違反」は成立しない。」ってとこかね。

中途半端なこと考えずに
「暴走車両が時速250kmで後方から突っ込んできた。追突寸前に「進路を譲る義務」は発生するか?」って聞いた方が早い希ガスw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:15:30.22 ID:BP3RjnOC0
>>345
だとしたら、
「パトカーが走行してる速度には理由がある、故にそのような状況下では「進路を譲る義務違反」は成立しない。」
って書いてればいいのに、書いてない。

書いていないのだから、警察はそのようには答えなかったという事。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:18:14.44 ID:BP3RjnOC0
>>345
>「暴走車両が時速250kmで後方から突っ込んできた。追突寸前に「進路を譲る義務」は発生するか?」って聞いた方が早い希ガスw
法27条の対象となるような道で250キロも出せるのか。その速度までそもそも加速できるのか。
前車はどうやって後車が250キロ出していると知ったのか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:30:04.35 ID:8Gzqsda00
>>347
>前車はどうやって後車が250キロ出していると知ったのか。
だなw
とことん額面どおりに受け取るなら

「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする」

比較としての”おそい”であった場合は、追いつた車両の速度を割り出す必要性があるな。
でないと時速50kmから時速55kmに上げて「相手に合わせてスピードを上げた」で終わっちまう。
もう一度車間距離を空けて突っ込んでも、距離を上げた時点で時速50kmに落とされたらループ発生w

「制限速度50kmの所で追いつかれたから、時速55km程度だと判断してそのスピードに合わせた。」って
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:34:34.93 ID:BP3RjnOC0
>>348
追いつかれたって事は、追いついた車両よりもおそい速度で進行していたんだよな?
なら、
追いつかれた時の速度を維持するのであれば、「引き続きおそい速度」になる。

そして、
相手に合わせてスピードを上げたら、追いつかれない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:36:26.68 ID:BP3RjnOC0
>>348
ループが発生するのなら、それは継続的におそい速度だって事。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:40:05.23 ID:zDhzcGrT0
それは前車が決めること
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:40:22.93 ID:BP3RjnOC0
>>348
>「制限速度50kmの所で追いつかれたから、時速55km程度だと判断してそのスピードに合わせた。」
55キロでも追いつかれたのなら、その速度でもおそい速度だったって事。

50キロで走ってて追いつかれた。
55キロに加速したけどやっぱり追いつかれた。
つまり、
「引き続きおそい速度」
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:41:58.63 ID:BP3RjnOC0
>>351
前車が、後車よりもおそい速度で進行していないと勝手に判断して、
後車が50キロで追いついたのに、引き続き15キロで走っててもよい事になるけど、それでもいいの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:47:15.07 ID:8Gzqsda00
>>350
いや、追いつかれてスピードを上げたんだから”おそく”ないのよw
後続がそのまま付いてくるのは当然なんだから。

”追いついた”状況と”車間距離を縮める”状況は違うからねぇ。
引き続き”おそい”も何も判断するのは後続じゃなく前走車だし「追いつかれた」時点からスピード上げた時点で義務終了にw

「まだ遅い」とか「もっとスピード出したい」とか言うのは考慮されてないなw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:26:43.72 ID:BP3RjnOC0
>>354
>「追いつかれた」時点からスピード上げた時点で義務終了に
ならないよ。
その追いついた車両の速度以下でどれだけ加速しても、それはおそい速度だよ。

もしかして君が言ってるのは、
前車が20キロ、後車が50キロで走行していて、後車の速度は前車に追いついた時点で20キロだと考えてるの?
だとしたら、それは間違ってるよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:33:33.12 ID:8Gzqsda00
>>355
そもそも速度を下げられては困るところ用に第23条の最低速度規定があるはずだがw
それに、普通に考えて「制限速度付近のスピードで走行してる」なら、15kmじゃ20kmに上げても”おそい”のは当然。
「そんなスピードで走ってるなんて想定外でした」にはならんだろう。

大体「制限速度から大よそのスピードを割り出しました」って言われるのが嫌なら方法はあるんだよ。
ボンネットに「ただいま時速70kmで走行中、それ以下のスピードの場合は避けて下さい」って書くなり貼るなりw

自分の出してる速度が第3者に明確になるような形をとればいい。
「70kmだしてます!」っての見て「55kmで大丈夫」って判断は無いんだから。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:41:26.29 ID:BP3RjnOC0
>>356
>そもそも速度を下げられては困るところ用に第23条の最低速度規定があるはずだがw
そんな規定を全ての道に設けたらゆっくり走れないじゃないか。
15キロで走りたければ走ればいい。そのかわり、追いつかれたら譲りなさいってのが法27条だろ。
で、法27条では「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」
が要件になっている。別に著しく遅い必要も無い。1キロでもおそければ義務は生じるんだよ。

>それに、普通に考えて「制限速度付近のスピードで走行してる」なら、15kmじゃ20kmに上げても”おそい”のは当然。
普通に考えたら、制限速度上限で走っていて追いつかれたとしても、やはり、「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」だというのは当然だろ?
制限速度上限ならおそくないなんて道交法のどこにも書いてない。

>自分の出してる速度が第3者に明確になるような形をとればいい。
簡単だよ。
追いつけばいい。
追いつかれたのは、明確におそいから。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:45:23.49 ID:8Gzqsda00
>>357
君はその車が走ってるのを眺めて「70kmだ」とい言い、俺は「55kmだ」と言うだけの話
F1なんかのライセンスだと目視で速度把握できるのが前提なんだろうけどね。

まぁ、それが時速100km超で突っ込んでる車なら「明らかにどう考えてもおかしいスピ−ド」だと認識されるだろう。
仮にそのスピードで体当たりした場合に相手の過失をどれだけ問えるかは分からんがw
「”他の車両に追いつかれた車両の義務”を果たしてない! そちらにも過失があるはず!!」ってな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:47:59.26 ID:BP3RjnOC0
>>358
>君はその車が走ってるのを眺めて「70kmだ」とい言い、俺は「55kmだ」と言うだけの話
なんで、速度を決め付ける必要があるんだ?
前車よりも、後車のほうが速いって事が分かればいいだけだろ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:50:49.62 ID:BP3RjnOC0
>>358
>まぁ、それが時速100km超で突っ込んでる車なら「明らかにどう考えてもおかしいスピ−ド」だと認識されるだろう。
明らかに、前車は「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」だというだけだろ。

>仮にそのスピードで体当たりした場合に相手の過失をどれだけ問えるかは分からんがw
ただの追突じゃないか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:52:29.58 ID:8Gzqsda00
>>359
制限速度から追いつかれた速度を算出するのは別に間違ってないからなぁ。
常識的に判断して、常識的なスピードに上げただけ。

70出して追いつこうが60で追いつこうが一緒、「俺は制限速度で走ってたから、その少し上だろう。」で終わり。
スピードを上げられた時点で、その後に大人しく付いていくしか手は無いw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:54:20.74 ID:BP3RjnOC0
>>356
>「そんなスピードで走ってるなんて想定外でした」
想定しているかどうかに関わらず、
前車が制限速度上限で走行していたかどうかに関わらず、
追いつかれたと言う事は、
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」だと言う事。
加速しない限り、また、加速してもなお追いつかれ続けている限り同様だ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:55:30.79 ID:BP3RjnOC0
>>361
前車が制限速度上限で走っていれば義務は生じないという規定は無いよ。
なので、義務は生じる。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:56:12.04 ID:BP3RjnOC0
>>361
とことん額面通りに受け止めたらそうなるだろ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:57:38.81 ID:BP3RjnOC0
>>361
>スピードを上げられた時点で、その後に大人しく付いていくしか手は無いw
スピードを上げられたら、おもむろにまた追いつけばいいだけ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:00:14.40 ID:8Gzqsda00
>>365
如何せん「追いつき続ける」と言う事象は存在しない。
追いつく、追いついた時点で終了。

前後に並んで走ってる車以上でも以下でもw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:03:09.09 ID:BP3RjnOC0
>>366
だからさぁ、
再び追いついた時点で再スタートでしょ。
再び追いつかれた時点で前車はどうするの?加速するのしないの?

>前後に並んで走ってる車以上でも以下でもw
併走と追走の区別が付いていない奴の事だろ?あれは俺じゃないよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:19:06.02 ID:KG7Wi+S/0
>>345 その通りかな… 

 パトカーは>>24を理解していたと言うこと〜 まあ、あたりまえのことなんだけどね〜 w

 あと、明らかに暴走車とわかった場合は、よけるスペースが無い場合はあきらめるしか
無いだろうね〜
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:23:24.21 ID:mh381u9/0
いつもの馬鹿が必死なのはわかった
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:23:50.46 ID:suBWIPk+0
>>342ってただ単にパトカーが原付が速度違反するの待ってただけじゃねーの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:34:17.87 ID:BP3RjnOC0
>>368
>>369にいつもの馬鹿って言われてるぞwww

そんな事より、
はやく#9110の結果と、>>68
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:36:10.94 ID:BP3RjnOC0
>>370
そうそう。
そうやって検挙したのが、15キロ未満での速度超過。全国で1年間に37件のやつだ。(笑)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:39:26.75 ID:BP3RjnOC0
まぁ、#9110で聞いたら、
速度超過の車両に追いつかれても、進路を譲る義務は生じるそうだ。
残念だったな。お前らwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:40:25.25 ID:mh381u9/0
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:47:31.67 ID:BP3RjnOC0
>>374
で、
お前は俺に何も反論できない馬鹿以下のバカ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:20:38.75 ID:S2tdlMAT0
>>370 30km走行時に、追いつかれただけ〜w
 パトカーはまともですよ〜、車間もとれていたし運転もスマートだった…>>24そのものだった。

>>375
 オスプレイも面白いですよ〜 オスプレイの議論ではなく、私の批判しかかえってこないw笑
 オスプレイ配備賛成派と27条義務あり派の態度はよく似ている。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:38:45.04 ID:fwObSrC60
>>376
だってオスプレイ反対派ってバカなんだもん。
事故率が低い事がバレたら、
今度はパイロットの心配してみたり、環境のことを言い出したり、
結局、反対するための反対でしかないんだから。

オスプレイ反対派って中国に操られてるんじゃないの?www
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 07:22:34.24 ID:FQ72G9wy0
>>376
前車が速度超過しており、後車が制限・法定速度内においてのケースを隠蔽するのには成功したな。
ま、また誰かが蒸し返すんだろうけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 07:24:06.32 ID:FQ72G9wy0
>>375
せっかくだから、155って呼んでやれョwww
新法信奉って言わなくなっただけかなりの進歩wだがwww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:33:44.94 ID:sgTpC65vO
緊急車両がきた場合は道路の左側に寄って譲らなければならないけど、学科のテストで停止するって答えると×にされる。
だから左側端に寄ってれば譲ったことになる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 13:12:05.31 ID:8LfUkUZX0
>>380
停止するで×になるのは徐行じゃないと交差点とかでとまるバカがいてそっちに曲がれないとか
その停止車両の位置に行きたいんだよってことがあるからだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 15:56:07.59 ID:9X4/sSeh0
もちろん緊急車両には譲るけど、譲らなかったとして検挙された事例あるの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 18:52:56.94 ID:NT/ygJUw0
>>376
>オスプレイ配備賛成派と27条義務あり派の態度はよく似ている。

ここに反応してるヤツらみてるとその通りだと思う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 18:57:56.66 ID:enejr7e30
義務有り派はもっと活動して普及遵守させて欲しい。
義務無し派が走りやすいように。モーゼの十階のようにサーと道が開ける!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 18:57:57.15 ID:lQpJCBSHO
>>381
徐行義務もないし交差点や交差点付近では停止義務あるんだけど?
お前は車乗るのやめちまえよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 19:05:41.79 ID:HqdABNrM0
ティルトローター総合スレ見てきたけど池沼っぷり全開で
叩かれまくってたな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 19:13:19.77 ID:8LfUkUZX0
>>385
交差点という言葉に対する認識の違いだな
交差点内でとまるバカのことを指してたんだが末尾Oの読解力じゃ理解できなかったなすまんすまん
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:17:58.99 ID:S2tdlMAT0
>>377 
全く疑わずに事故率を信用するってのは危ないよ…
軍は都合の悪いことは隠蔽する、これは自衛隊も同じ。

自分で物事を考えようとせず、TVを鵜呑みにする傾向のある人は、
オスプレイに賛成してるのが多いように感じるね…
反論じゃなくて、かわいいw罵声しかかえってこないから。

>>378 妄想が激しいかとw

>>383 でしょw

>>386 覚えがないが?
なんだったら、俺と航空機の話しようか? いつでも相手になってやるぞw

制限・法廷速度が単なる目安だったら1kmオーバーの時点で、
反則金なんて設定されるはずはないけどねw

制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
道を空ける必要はあるか?(譲る義務はあるか?)

  ”無し”
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:44:39.96 ID:HqdABNrM0
>>388
あんだけボロクソに叩かれて覚えがないだって・・・?
何か脳に障害があるっぽいな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:51:19.33 ID:lQpJCBSHO
>>387
>>381読んだ通りの事を書いたまでだけど?
「交差点とか」と「交差点内」じゃ全く意味が変わるぞ
自分の稚拙な文章を棚に上げてよく言うわコイツ
携帯レスを馬鹿にしてるけど、その馬鹿にしてる相手より馬鹿だぞお前
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:06:55.32 ID:x5idrw8G0
>>390
本当に文盲なんだなw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:42:00.96 ID:qwQMlwUs0
>>390
ロリ幼女の彼女が欲しいのだが
現状いろいろと問題がある
どうしたらいい?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:21:49.50 ID:F2VmAjwa0
>>389 覚えがないね〜 示してくれるか? どういった状況だったんだ?w

制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
道を空ける必要はあるか?(譲る義務はあるか?)

  ”無し”

制限・法廷速度が目安ならば、たった1kオーバーでの速度違反で反則金の設定が
あるのはおかしいよなあ〜w 矛盾してるww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:31:55.85 ID:qwQMlwUs0
>>393
普通に27条を解釈する限り、後続車に22条違反があるかどうかにかかわらず義務は発生する
22条が目安かどうか、またその違反に罰則が設けられているかどうかは、27条を解釈する上で全く関係が無い
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 02:47:05.56 ID:qIo6MbjO0
そもそも、> 速度を増してはならない。
とは書かれているけど、道を譲れってどの辺に書いてあるのか教えて。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 03:29:57.27 ID:vgo1c4Yu0
>>395
27条2項にはっきり書いてある

追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つて
これに進路を譲らなければならない
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 07:11:32.57 ID:sGetFc4y0
俺の、できる限り、は頑張って1_ぐらい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:27:35.61 ID:LbkE2jXy0
「進路を譲る」ってのは
後車が全く進路を変更することなく前に出られるようにするってこと?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:31:05.44 ID:LRzsge3F0
>>394 27条の条文のはじめのほうに、22条が出てきているんだがw

  →>>24なw 

>第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
 (以下この条において「最高速度」という。)が〜〜〜。

27条だけを考えて〜という>>394の考え方は、残念だができない。
なぜならば、27条が発生してる場所は、22条が適用されている道路上ですよw。

 >>394 君の頭の中の道交法は4次元空間なのかな?w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 16:38:50.09 ID:vgo1c4Yu0
>>399
全く関係無い引用と的外れな理論展開乙
その引用の中に書かれているのは最高速度とはどういうものかを説明しているだけで、最高速度を越える事を禁止する旨の記述は無い
後続車が22条違反をしている場合にその義務は発生しないと条文に無い以上、あなたの「22条が適用されている道路上」という理由付けには全く法的根拠が無い
あなたの理論は拡大解釈、つまり条文に無い事を持ち出している点で条文解釈の仕方が間違っている
もし自分の解釈が間違っていないと自負するなら、法律相談板の27条スレで主張してみればいい
一蹴されると思うが
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:36:57.59 ID:vgo1c4Yu0
>>398
簡略化の為に396では省略したが、27条2項は車両通行帯が無い道路での話
前走車から道路中央までの幅が後続車が通過する分に満たない場合は左に寄って後続車が通れるようにしろと定めているだけで、
必ずしも後続車の進路を変えさせないようにしろという事ではない
どのように追い越して行くかは後続車の判断による
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:23:19.32 ID:sGetFc4y0
>条文に無い事を持ち出している点で
22条は27条に何度も出てくる。基づく、を考えれば答えが出てくる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:27:22.74 ID:sGetFc4y0
ところで速度超過車に道譲る義務なんてどこで教えられたの?
どこの教習所?免許書き換え時?俺の行った教習所の教えと違うんだけど
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:04:06.06 ID:jXZRMXjb0
>>401
昔の教習所ではシートベルトをしなさいとは教えられなかったし、
10年前は、携帯電話を運転中に使用してはいけないとは教えられてないよ。

教習所で教えてくれなかったというのは言い訳にはならない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:36:41.43 ID:FXi7npPe0
制限・法定速度はあくまで目安

↑あたまおかしいのか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:42:01.36 ID:LRzsge3F0
>>400 

 >27条が発生してる場所は、22条が適用されている道路上ですよw

 こっちはスルー?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:46:50.83 ID:jXZRMXjb0
>>406
君の考え方だと速度超過した車両はそれ以降道交法の制限を受けなくなるんだが
それでいいの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:54:30.44 ID:52Q3fdD40
道交法じゃバカとキチガイが免許取れることは想定してないからなあ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:59:29.35 ID:iSaMkKGd0
>>404
>>316と同じだなぁ
法律が制定されていないのに教習所で習ってない(当たり前)のと
法律が制定されているのに教習所で習ってないのとでは話が全く違うんだが?
携帯電話とは違い27条の内容は随分前からある
以前22条より先にあるって言ってたな
後法優先の原則によって27条より22条が優先されるので
速度違反車には義務は発生しない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:08:18.94 ID:jXZRMXjb0
>>409
いいえ
特別法優先の原則で、適用範囲の狭い法27条が優先されます。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:20:52.44 ID:9jTUX7Ti0
特別法の意味が分かってない奴が何か言ってるな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:22:49.34 ID:jGEvy36G0
義務なし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:47:30.14 ID:m5CAMUnd0
>>402
> 22条は27条に何度も出てくる。
一体どの法律の話?
道交法なら1度しか出て来ない

> 基づく、を考えれば答えが出てくる
「第二十二条第一項の規定に基づく政令で定める最高速度」
この一文には、27条において最高速度と呼ぶものが政令で定める最高速度であり、その政令は22条1項の規定に基づいている
という以上の意味は無い
それ以上の解釈が可能と主張するなら、「答えが出てくる」などといった曖昧な言葉ではなくその答えを明示する事
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 02:02:46.68 ID:m5CAMUnd0
>>409
後方優先とは、旧法と新法がお互い「規定している内容」に矛盾がある場合は新法を優先するということ

22条(最高速度:「越えてはならない」)
27条(追いつかれた車両の義務:「速度を増してはならない・左に寄って進路を譲らなければならない」)

この2者のどこに矛盾の余地があるのか説明を求む
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 02:22:38.16 ID:ui6wvv/i0
懐かしいなw
27条スレを思い出す。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:22:38.47 ID:LXalIoMx0
>>410
18条に対してはそうだが、22条に対しては特別法ではない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:25:08.96 ID:LXalIoMx0
>>414
このスレでいつ誰がその27条の部分のみで矛盾したと言ったのか説明を求む
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:55:03.35 ID:m5CAMUnd0
>>417
>>409が後方優先を持ち出したので、その要件は満たさないと指摘したまでであり、あなたの要求する説明は不要と考える
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 09:46:25.93 ID:KXXSz0Kc0
>>416
原付バカが、法27条は法22条を守っている事が前提であると言い張っているので、
その前提に依れば特別法優先の原則が適用されると言ってるだけであって、
当り前な認識の場合に特別法となるかどうかはどうでもいい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:15:15.85 ID:fSxSYJix0
原付が出てくること自体おかしいんだけどな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:15:48.30 ID:KXXSz0Kc0
まぁ、
追いついた車両が整備不良でも、運転者がシートベルトを締めていなくても、携帯電話を使用していたとしても
義務が発生するのだから、
追いついた車両が速度超過でも義務が発生するのは当然の事だよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 15:04:49.01 ID:+fiNKYGT0
>>421
当然だよな。
ただ、今度は譲るとは停車してでも先行かせることとかいうバカが出てくるんだよな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 17:01:46.76 ID:uLrQ+g2k0
つまり速度超過厨には一切譲らないのが正解
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 19:41:12.34 ID:m5CAMUnd0
>>423
「つまり」がどのレスのどの部分につながっているのか説明を求む
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 19:54:01.71 ID:jGEvy36G0
従って速度超過厨には譲る必要なし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:48:36.29 ID:xH1GaOyF0
だね〜 速度違反前提で追い越しができるってw笑  どれだけバカなんだよw
どう考えても、譲る必要性はないわ〜w

>>407 あなたの日本語からwレスを返す相手を間違えてるかとw
>>410 されませんよ〜 ただの速度違反w正当な行為じゃ無い。
   適用されるのは緊急車両だけw 特別法とかそういう問題じゃ無いw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:53:50.13 ID:yPcQlwLq0
裁判やれば先に後車の速度超過違反があるんだし違反ほう助でもあるし全く勝負にならない。
違反以内で追い付いただの違反以内で引き続き走ろうとしたって嘘付くしかないな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:58:04.70 ID:qp9v2QlC0
原付乗りはキチガイ多いのがよくわかるスレ
触りたくないからさっさと道譲ってくださいねー
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:34:56.88 ID:hJXjctKd0
>>427
違反幇助にはならない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:56:24.07 ID:iZ7gRsI30
>>428
原付ぐらいさっさと追い越せる運転技術を身につけましょうねー
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:26:07.73 ID:hJXjctKd0
>>430
原付なんてどうでもいい。
どうせ左側に寄って走ってるんだから気にならない。
センターラインの色が何であっても関係ないね。
はみ出し禁止場所ではみ出しても、
「あんまり遅いので停止してるのかと思ってた。」
で無問題。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:56:17.37 ID:O6T7B2R40
速度超過厨がかわいそうになってきた
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 10:16:45.38 ID:bDCU2jmc0
第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 10:18:38.18 ID:PBNLr11l0
27条厨の頭は、やっぱりこのレベルw ↑
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:27:24.64 ID:EG/mIhIU0
従って譲る必要なし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:58:08.95 ID:Uoth6byN0
↑べろべろばー
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:09:13.51 ID:yPcQlwLq0
スピード違反の幇助(27条)は私刑
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:47:50.14 ID:aDx90YXS0
↑べろべろばー
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 18:10:39.57 ID:l3cNHYhA0
後ろから車線を縫うように追い越しを繰り返す速度超過厨が来た場合は第二車線の車と併走状態をつくってブロックする。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 20:47:11.91 ID:ZajmBZEc0
>>439
第二車線があるってことは、
法27条の対象外の道なんだよ。バカwww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:00:49.37 ID:6ceY+v4Y0
パトカーの後ろ付いてしまったら・・
引き続きスピードオーバーで走るつもりじゃないもーん!
27条信奉者はウソ尽きバッカ!
やーいウソ月ばーーか!!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:27:54.62 ID:ZajmBZEc0
>>441
義務無し派のバカも、パトカーの後ろについたら速度を落とすだろ。
ということは、お前はバカでカスなんだよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:20:55.99 ID:Y918fJ3f0
制限速度60キロの道路を50キロで走行しているパトカーに、60キロ(でも自車の速度計は精度が悪いので本当は65キロかもしれない・・・)で追いついたら普通に追い越す。
27条が想定しているような状況なら、パッシングしてでもどいてもらうよな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 23:09:32.02 ID:SoIapOhs0
口だけ番長
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 01:35:11.31 ID:9yQGVv5R0
↑べろべろばー
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 07:19:29.15 ID:oO/o/Q5E0
第41条
緊急自動車については、第8条第1項、第17条第6項、第18条、第20条第1項及び第2項、
第20条の2、第25条第1項及び第2項、第25条の2第2項、第26条の2第3項、第29条、第30条、
第34条第1項、第2項及び第4項、第35条第1項並びに第38条第1項前段及び第3項の規定は、適用しない。

第41条2項 前項に規定するもののほか、第22条の規定に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない。

27条には22条は適用しない、って書いてあるかな〜?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 08:58:15.68 ID:77Danoxl0
俺は普通にメーター読みで120までの速度でならパトカー追い越すけどなw
メーター誤差5--10kあるから捕まる事はない

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 08:59:32.59 ID:77Danoxl0
ただし、追い越し車線をアホみたいに長時間並走してるとそっちでしょっ引かれるだろうけどなw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 10:16:54.92 ID:vZ4iT/X30
>>446
そこは論点になっていないんだよ。
そんな処に拘ってても無駄。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 10:22:07.57 ID:vZ4iT/X30
>>446
50キロ制限の道で、前車が40キロ、後車が45キロで追いついたときに
後車の運転手が携帯電話を使用していたら前車には進路を譲る義務が発生しますか?

第71条5の5には、法27条を除外しないって書いてないよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 10:22:57.68 ID:vZ4iT/X30
>>450
あぁ、間違えた
>>446
50キロ制限の道で、前車が40キロ、後車が45キロで追いついたときに
後車の運転手が携帯電話を使用していたら前車には進路を譲る義務が発生しますか?

第71条5の5には、法27条を適用しないって書いてないよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 12:19:05.36 ID:sBWzQuEh0
盆休みでサンドラ大量発生中だからあえていうけど
速度一定に保てるやつなら多少制限速度足らなくても問題ないが
サグが読めずに流れ乱すやつには心底ムカつくよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 14:29:10.72 ID:3Z0P/ABd0
>>440
基地外をブロックできればいいんだよ。バカwww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:46:16.39 ID:oO/o/Q5E0
バカが多いな。速度超過車にそれ以上のスピードで追い付いたら27条義務は発生するか?って議論してるのに形勢不利になるとすぐ制限法定速度以下の条件にしてくる。
本当にバカだなあ。22条はいつでも形骸化できる脳をお持ちのようで目出度いのう
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:56:15.77 ID:yZbWCMgt0
>>454
バカだなぁ。
「その追いついた車両の速度」よりもおそいかはやいかが要件なのだから、
法22条違反が仮に法71条違反でも一緒なんだよ。
それで義務が生じるのかどうかだよ。

正解は、義務が生じる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:57:55.62 ID:yZbWCMgt0
>>454
50キロ制限の道で、前車が40キロ、後車が45キロで追いついたときに
後車の運転手が携帯電話を使用していたら前車には進路を譲る義務が発生しますか?

第71条5の5には、法27条を適用しないって書いてないよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:37:40.27 ID:AG63RebAO
携帯の話が出るのは「違反者同士でも義務は生じるか」という発想なんだろうけど
実は違反の有無はポイントじゃない。
制限速度、あるいはそれ以上出している車が追いつかれる事自体が「起こり得ない=27条で想定されていない」んだよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:50:35.38 ID:yZbWCMgt0
>>457
想定していないなんて言い訳にならないよ。
「その追いついた車両の速度」と条文で明確に定義しているのだから、
例え速度超過の車両であっても、その要件に適合していれば義務は生じるんだよ。確実にね。

>実は違反の有無はポイントじゃない。
ということは、
「速度超過だから」は義務が生じないと言う理由にはならないよね?

>制限速度、あるいはそれ以上出している車が追いつかれる事自体が「起こり得ない=27条で想定されていない」んだよ。
想定していなくても、
「その追いついた車両の速度」が要件なのだから、その要件に適合していれば義務が生じるのは仕方がない事なんだよ。
現実に起こっている事だよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:55:25.72 ID:AG63RebAO
速度じゃなくて「最高速度」ってあるだろ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:03:09.95 ID:AG63RebAO
単純に速い遅いで決まるなら、20キロくらいで流れてる盆休みの高速道路で
俺が後ろから追いついたらみんな譲ってくれるのかい?って話だわ。
「前が詰まってる」なんて言い訳は出来ないぜ。
道交法なんて想定されてないことだらけなんだよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:23:21.47 ID:yZbWCMgt0
>>460
そうだね。追いついてるのならね。
でも、高速道路なら、「車両通行帯の無い場所」って少ないよな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:25:06.38 ID:yZbWCMgt0
>>459
条文を正しく読めてない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 00:11:30.03 ID:PytRdRTR0
議論なんか関係ない
条文も関係ない
譲られて当然的なDQN速度超過厨には意地でも先に行かせない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 07:39:04.09 ID:JchA9oJr0
>>463
>譲られて当然的な
条文に定められているので譲られて当然なんだよ。

>意地でも先に行かせない
この考え方がDQN
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 07:45:15.73 ID:XSRxk+kqO
譲られて当然と思えるなら制限速度出してるパトカー抜いてみろよ。
「当然」なら堂々と出来るだろ?
警官に停車させられても論破出来るんだろ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 07:50:24.92 ID:sxPdOrMwO
何故そんなに速く走りたいの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 07:54:11.40 ID:XSRxk+kqO
分不相応な車を買った人なんじゃないかな。
頑張って高性能な車を買ったのに速く走らなきゃ損じゃないか!みたいな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:39:43.22 ID:JchA9oJr0
>>465
譲られて当然だけど、速度超過してるんだから検挙されて当然だろ?
リスク回避だよ。そんなことも分からないの?

>>467
アホみたいに飛ばしてるのって軽自動車でしょ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:42:52.42 ID:JchA9oJr0
まぁでも、
覆面パトカーは制限速度を10キロ程度超過した車両を検挙することはほぼ無いけどな。

根拠は、俺。

覆面パトカーのナンバーを覚えてるからね。
もちろろん速度取り締まりを行ってる車両だよ。制限速度10キロ超過程度じゃ何もしないよ、彼らは。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:47:03.96 ID:JchA9oJr0
>>466
片道40キロの道のりを平均時速40キロで走ったら1時間。
平均時速60キロで走ったら40分。
20分も早く到着出来たらウンコを漏らさずに済む。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 10:28:04.34 ID:hCtNrbb90
>>470
大正解
高速道路と近所の徘徊と同じ感覚で運転してるやつ大杉

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 10:58:50.54 ID:sxPdOrMwO
>>470
40キロの間、コンビニや公衆トイレすら無いの?
それじゃ仕方無いか・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:43:42.75 ID:fcd0r9xO0
そんなことより、今日は東京都交通安全日のようだ。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/koutuu/03_koutouanzenbi.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:25:37.14 ID:djY4H+4s0
盆休みの高速道路なんて、走行区分違反、最低速度違反、
追いつかれた車両の義務違反の車で溢れかえるなw

警察も稼ぎ時だ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:28:01.71 ID:w6+Os++i0
あーそう言う自分ルールの奴で溢れてる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:52:38.06 ID:5L0fdx3y0
譲られて当然厨には決して譲らない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 14:20:10.72 ID:ZDcqOODU0
法に則った制限上限並みの速度で円滑な交通になっているのなら
違反バカのせいでその状況を乱す必要はないわな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 21:01:47.69 ID:J4V/MAYM0
譲らなくて構わない、だな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:47:30.04 ID:CbCMZ1DW0
速度超過以外にも、合図を出さない車、一時停止しない車には譲らない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:11:59.21 ID:Q9MG2kx00
橋下市長のTwitterを読んでると、
まるでお前らみたいなバカを相手にしてて大変だなぁと思う。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:31:54.95 ID:EqYYAcS40

 制限速度30kmの道路を原1で30kmちょい(メータ読みで33km程度)で走ってたんだが、
クルマが張り付いてきて煽られてさ〜 ほんと、危ねーよ。

 狭い道で30km制限なのに、無理矢理ぬいていってさ、前の信号で止まってやんの。
ナンバー控えて、近くのコンビニから警察へあおり運転で110番通報、4時間後に
折り返しの電話が入って、「指導しときましたがそれでよろしいですか(それとも告訴する?って意味)」って
感じだった… 相手も否を認めた…。

 小さなことでも、警察はしっかりと対応してくれた。

 
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:09:33.90 ID:cLLnh5cj0
民事でも告訴しておいた方がいい
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:35:41.01 ID:EqYYAcS40
民事? そんな甘いこと誰がするかよw やるならば刑事告訴だよw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:43:08.01 ID:bYjXvOeI0
その程度では被疑者が裁判で容疑を否認したら懲役どころか罰金すら難しい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:39:30.97 ID:8VhMR8NO0
裁判にすらならんだろw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 00:11:41.26 ID:8Kem7acB0
>>484 警察に自白して認めてますわw レス読んでくださいね〜。
>>485 状況によるなあ〜 最近はデジタル機器が発達してるからねえ〜w ふふっ。

 警察を動かすにも、裁判で裁判官が判定するにも”証拠”が重要だからなあ〜。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:07:42.29 ID:fasV/T/X0
カメラ付けて動画でも撮ってたの?
ちょっと見てみたいw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:23:36.77 ID:8Kem7acB0
動画あるけどアップはしない… 
プライベート侵害、肖像権に関わる場合がある、証拠資料としての公的機関への提出のみだな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:27:35.24 ID:tM9b8+wL0
気持ちわる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:32:51.30 ID:fasV/T/X0
編集すりゃいいじゃん
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:11:56.78 ID:vmIUjN690
どうせデタラメwww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:20:53.51 ID:w2HNYVHE0
とりあえず後ろ向きにもDrive cameraは必要だな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:28:35.52 ID:vmIUjN690
原付でドライブレコーダって、電源はどうしてるんだろ?
後ろ向きに1台だけなんて無駄なことはしてないだろうから、前向きにもついてるんだろうなぁ。
雨降ったらどうするの?
原付程度で2台もつけてたら、やっぱり変な人だし、
後ろ向きに1台だけだったら、わざと煽らせて撮影しようとしてるとしか思えないので、
やっぱり変な人だな。

まぁ、どうせ嘘なんだろうけど。(笑)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:02:01.86 ID:8Kem7acB0
 w
      ”証拠” ってのは強いのお〜
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:03:32.41 ID:S93sjOy20
身に覚えのあるヤツが湧いているな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 11:43:06.75 ID:20FXcXAj0
情報の価値は情報源のみによって決まる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 11:45:38.68 ID:20FXcXAj0
情報の価値は情報源によってのみ決まる。
だったな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 17:46:22.27 ID:mBObz7wt0
すーぐ特定したがる… 素直にちょっと見せてよっていえばいいのにww
相手の感情を揺さぶって行動させようとする戦略は通用しねーよw

ぎゃはっ w

原1はちゃんと時速30km守って走ろうね、たとえそれがクルマにとって
珍走団より迷惑な状況となっても、法規走行ですからねえ〜 w

平日の朝夕の通勤時間帯の東京都内を、原1で30km走行会やらないか?
数十台規模でも結構楽しめると思うのだがw クルマざまーみたいなw

ドラレコフル装備でノーマル合法原1による、合法30km走行を盛大にやるってのは? どうよ…

都内じゅうで、数千台規模でみんなで数ヶ月ほどやれば、きっと世界が変化するよw

オール大渋滞! 原1の諸君、時速30kmで走れ… 40〜50kmで走るな、流れに合わせるな!

なぜならば、それが正しい原1の走行方法だからだw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:11:52.24 ID:xVTSFcv30
それもクレイジーだと思うけど、
何かと無意識に車間詰めるアホがいちばん迷惑。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:00:46.32 ID:GWgssuVN0
証拠はあるけど出せませんじゃ無いって言ってるようなもん。
脳内お花畑の馬鹿による妄想としか思えないな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:13:53.95 ID:NzB4u8mI0
心配するな
おまえらには公表しないと言ってるだけで、
裁判で提出しないとは言ってない
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:41:16.98 ID:GWgssuVN0
いやいや、とても心配だよw
証拠を出してないし誰一人納得させられてない挙句
一人で悦に浸ってほくそ笑んでるっていうその目出度すぎる脳味噌w
普通に考えればどこか異常があるのかもって考えちゃうよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 11:58:06.71 ID:FRB6YfKL0
昨日の高速、右車線をチンタラ走ってたバカどもは散って欲しい。
何台教育してやったことか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:20:43.69 ID:gE9oqDcw0
教育する暇あったらその分早く家出れよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:50:06.75 ID:jI4+qkoO0
パトカー見るとビビって急ブレーキ踏むくせによー言うなー
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 08:47:58.46 ID:QtLRQ1JT0
高速での炎上事故を聞いて、やはり速度は守ろうと思った
生きてる中焼かれるのは嫌だ
だから俺の車をあおったやつはぶっころすw
抜いていくぶんには全然かまわんよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:36:57.85 ID:6I9hHVUR0
>>506
煽ってる車の運転手をぶっころそうと急停止したら、追突されて自分の車が炎上するんですね?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:39:52.92 ID:Uhjzli4I0
ぶっ殺そうと降りた瞬間、後続車に跳ね飛ばされるんですね。プギャーwww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:43:36.28 ID:6I9hHVUR0
>60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/07/15(日) 22:09:47.47 ID:Y6Jt0x7A0

>あまり、しつこいと警察に連絡して、2chのスレ上で
>注意指導を促すように依頼するぞ〜 ぼ〜やw

>道路交通法を、誤解してる人が多数見受けられ、
>冗談でレスしてるようには思えないほど、連続的な
>書き込みが散見される。

>社会に誤解が広まり、道路交通上のモラル低下と
>危険が増えると充分に予測されると判断したので、
>警察の指導を頂きたいと…

>61 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2012/07/15(日) 22:12:05.93 ID:33cEOX6A0
>>60

>お願いします。口先だけじゃないのならね。(笑)

>68 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2012/07/15(日) 22:30:07.66 ID:Y6Jt0x7A0
>楽しみに待ってなよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:06:19.12 ID:Sa96zWT10
よっぽど暇なんだなw まだ、こんなこと言ってるやついる〜w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:18:48.01 ID:LmubxpIu0
17キロオーバーで捕まった警察いるな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 04:44:58.17 ID:bDPtNrEK0
体重の話?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 08:05:19.61 ID:koOWuH500
今日も違法厨ブロックに励むぜ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 08:58:23.42 ID:ZZbdZTlC0
>>514
そんなことしてたらぶちのめしてやる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 08:59:00.41 ID:ZZbdZTlC0
訂正。

>>513
そんなことしてたらぶちのめしてやる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 10:00:40.58 ID:kofd+pWG0
まあ、ブロックした時点でそいつも違法厨www
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:45:41.22 ID:Kals5bE50
それでもブロックw
捕まるのはどっちかなw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 16:10:18.55 ID:e4sGYK+y0
捕まらなきゃいいって考え自体が遵法じゃ無いwww
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 16:18:19.60 ID:Kals5bE50
法を犯さなければ遵法ですw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:02:11.31 ID:t7G0t+JW0
法律を遵守しながらブロックするのみ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:21:13.51 ID:m8JCGFzR0
ところで、何のためにブロックするんですか?
正義?義憤?愉快?
わかりません
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:35:46.11 ID:s62a1Xxo0
法規走行したら、結果的にそうなっただけーー w
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:59:40.86 ID:m8JCGFzR0
なるほど
しかし、道交法では「後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなる恐れがあるときは進路を変更してはならない」とあります
さらには、追い越しが完了後速やかに走行車線に戻ることともいっています
ブロックする状態は遵法の結果ではなく、違法の結果だと思いますが、いかがでしょう
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 23:01:49.56 ID:xlNyWdCI0
法規走行してて結果的にブロックしたって状況がピンとこない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 23:14:42.97 ID:s62a1Xxo0
>>523 ブロックの定義で認識の違いがあるようですね〜w

私の言っているのは、ブロックではなかったかもしれいと考えてください…

進路妨害ではなく、狭い道路の構造上、またはそれに併せて後方車両が
速度違反をしてまで追い越そうとする場合に、結果的に追い越すことが
できない場合もある… というのが、私のブロック論、進路妨害をせずとも
合法的な左側走行でも、追い越しがかけられなくなる場合もあると言っているのです。
これは、強引で不安全で、かつ違法なクルマ側の追い越し行為に対して、
結果的にクルマ側がブロックをされたような感覚に陥る場合を言っています。

暴走族=珍走団のような、不必要な蛇行走行によることを言っているのではありません。

時速30km制限の狭い1車線程度の道路の左側を、原1で時速30kmで走行中に、
後方から速度違反をした車両が追いついた場合は27条の義務は発生しない、
というようなことを言っています…

これは、ブロックではないですね〜 合法行為でしたw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 23:50:16.24 ID:tTpxanFW0
>>525
本人がブロックしてるって言ってるんだから、
ブロックなんだよ。
バカが話に割り込むなwww
あと>>509
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 03:50:11.77 ID:8h29WPQH0
速度超過車に譲る義務が無いとかほざいてる奴は
法律板の27条スレで反論してこい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 03:56:42.72 ID:ScUmMlOJ0
思うんだが、27条ではっきり速度超過を除外していないのは、非緊急車両の緊急避難による速度超過を想定してるんじゃないか?
うんこ漏れそうとか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 05:45:37.42 ID:2/e+ToWe0
速度超過車は合法的にブロックするのみ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 07:26:44.36 ID:NI13c/GR0
えーっと自動車学校では譲る義務は発生しないから譲らない、パトカーにも譲る義務は発生しない、一般車は義務が発生する、でOK?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 07:37:09.43 ID:NI13c/GR0
まとめ。自分の前にいる車には27条発生。
自分が追い付かれても義務は無し
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 08:55:53.80 ID:EHD8LVXO0
自動車学校で教えるかどうかなんて言い訳にもならないよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 09:18:45.55 ID:EHD8LVXO0
夜間はハイビームが基本とかで時々ニュー速などでスレが建つけど、
そんな程度の話題でスレが結構伸びるてのは自動車学校でしっかり教えてなかったからじゃないのか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 10:36:46.01 ID:m2zsJ5Qd0
◆◇◆ これが名古屋クオリティ ◆◇◆

(転載)名古屋高速都心環状明道町過ぎ!黒のレクサスIS.avi
http://www.youtube.com/watch?v=GiUNbD41J_M#t=5m15s

オラオラオラ!
 ↓
クラクション
 ↓
レくサスぶち切れ
 ↓
車中から警察に電話、なんとかしろや!
 ↓
レクサスの完全攻撃
 ↓
高速から降りられず、環状線を二周w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 15:59:34.40 ID:EHD8LVXO0
【煽り・煽られ】道交法27条について【加速厳禁】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1284301740/l50

244 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2012/08/18(土) 20:19:58.75 ID:MY8OBjnG
とっくに終わった2年も前のスレですが、勉強になりました。
義務なしだと思っていましたが、義務があることが判りました。

法的には義務がある、ということで

それが違法になるかどうかは後続車が判断することではなく
司法が判断することである、ということもよくわかりました。

状況(道幅、歩行者の有無、前方の流通)によりけりでそれをしないことが
違法になるか否か司法判断でないとわからない、と。ひとくくりで決まるもんではないから。
端的にいうと 義務 だけがあるんですね。僅かばかりの禁止事項と。

なんで長々とやり合うんですかね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 18:56:41.17 ID:NI13c/GR0
ケツ論。追い付いたら引き続き遅いのは明白なので譲る義務が生ずる。
追い付かれたら引き続き遅いのか速度が一緒なのか本人に聞かないと分からないので義務は不明
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 19:28:22.70 ID:4TMYVoHV0
ようつべにアップ?
おまえ深淵を覗く奴って同時に深淵からも覗かれてるの知らないの
相手もドラレコ付けてるかもよ
ナンバー解れば今でも所有者割れるよ
勿論正規の手続きじゃないけど、知ってる奴は簡単に解るよ

あと一番危ないのは非合法な奴らがその日ソコに居た証拠が有っちゃ不味い時だね
確率は低いけど消されるよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 19:29:07.21 ID:4TMYVoHV0
マトモに稼いでいると
そういう勢力と嫌でも関わる事は避けられない(間接的でも)
公務員でも同じ
まあ別の意味の社会の底辺は関わり無いかもね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 19:39:44.53 ID:5Q2Wi1Qb0
>>526>>527 追い越しは、「制限速度の範囲内」で可能〜 なw

 恥ずかしいレスしてるんだぞw おまえら〜。

>>528 違うなw 恥ずかしいやつww

@ 緊急車両の制限速度は、そもそも一般車とは異なる〜
 一般道での緊急走行時の法定速度は時速80km、高速は時速100kmと決まっている。

A 27条で速度超過は認められていない、あくまでも22条という前提がある。



 制限速度、時速30kmの道路(幅1車線程度)を、原1で時速30kmで走行中に、
後方から速度超過車両が追いついた場合は、27条の義務は発生しません。

 追いついた後方車両こそ、22条を守る義務が発生しています。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:05:54.52 ID:D0ZoXTqH0
>>539
現実はパトなんかは内規で速度の制限は取っ払われてる感じがするが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:40:42.81 ID:5Q2Wi1Qb0
だからといって、>>539のような状況で、時速30kmで走って後方車両がつまったとしても、問題では無いだろw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:34:34.48 ID:pUuqL87v0
道路交通法はあくまで目安
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 08:54:09.36 ID:YU3oCNpD0
信号も一時停止もあくまで目安
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:21:06.93 ID:5hzOvsXT0
>>539
原付は左側を走ってればいいんだよ。勝手に追い越すんだから。
真ん中走るんじゃねぇぞwww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:37:37.23 ID:c6waocRb0
左側走行していても抜けない道路環境も少なくは無いからなあ〜w 国道でもさ…

路肩を設定できないぐらい狭い対抗2車線国道で、黄色中央線、対抗が渋滞してると、
左側を走行していても抜けない場合も少なくは無い…


 笑w 

>>544さんよ〜 ”道路の左側”の法的な定義を教えてくれないか?

 俺は、免許取って10年以上経つが聞いたことないんだが?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:39:19.76 ID:XAbRu0Mt0
道路交通法の条文を「道路の左側」で検索したら、
27個もヒットしましたが、いかがいたしましょう?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:44:16.79 ID:c6waocRb0
っで? w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:45:53.66 ID:Y3MZ0rs/O
で、結局何がしたいの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:46:05.42 ID:XAbRu0Mt0
オマエがバカだと言うことが解っただけじゃん。
恥の上塗り専門の塗装工か、墓穴掘り専門の土木作業員か知らんが消えろw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:54:17.31 ID:5hzOvsXT0
>>545
第18条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
それぞれ当該道路を通行しなければならない。

「原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて当該道路を通行しなければならない。」
わかりましたか?おバカさんwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:57:29.71 ID:mIeGBKd40
>>542-544
正解。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:58:56.20 ID:+gOATRKLP
それ、自動車も含まれているんだが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:02:26.11 ID:YU3oCNpD0
恥ずかしい550がいると聞いて
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:10:43.84 ID:c6waocRb0
>>550 よくわかったよ〜

 >>550 やら>>546がバカだってことがな〜 

 バカってのは自分のバカに気づくことができない〜 ゆえにバカである…


 2chってのは、頭の格差が激しいのでレスを見ていても面白いな〜 w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:16:24.98 ID:5hzOvsXT0
>>552-554
何か問題があるのか?
キープレフトだよ。
原付がキープレフトで走行するとしたら?
左側を走るだろ。

つまり、
>>544
>原付は左側を走ってればいいんだよ。勝手に追い越すんだから。
>真ん中走るんじゃねぇぞwww
になる。

ついでに言えば、
>>544さんよ〜 ”道路の左側”の法的な定義を教えてくれないか?
法的根拠は、法18条だということ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:16:27.18 ID:XAbRu0Mt0
恥の上塗り二層目が完了しました
午後までには五層塗りが完成の予定です。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:18:14.97 ID:5hzOvsXT0
>>554
> バカってのは自分のバカに気づくことができない〜 ゆえにバカである…
あぁ、
>>539みたいなやつねwww

あと、>>509

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:22:06.16 ID:5hzOvsXT0
あと、お前らバカだから一応教えといてやるけど、
車両通行帯と、センターラインは違うからね。

勘違いしたままだと恥ずかしいだろうから、敢えて教えてやるよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:23:50.51 ID:c6waocRb0

 ぶんしょうは、よ〜〜〜く、よんでりかいしましょうね〜 w

 >>>544さんよ〜 ”道路の左側”の法的な定義を教えてくれないか?


 道路の左側とはどういうことか? 法的な定義を説明できるのか?

 道路の左側とは、具体的にどの範囲を指すのか? それについての法的な根拠が示されているのか?


 〜こちらの質問とその意図が理解できてないお馬鹿さん達へw



   あっそうかw バカには理解できなかったな〜 悪かった悪かったw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:37:21.26 ID:5hzOvsXT0
>>559
なんだ。
やっぱりバカかwww

左側を通行しなければならないのだから真ん中よりも左側だろwww

>道路の左側とは、具体的にどの範囲を指すのか?
左側の範囲を規定するには、真ん中と右側の範囲も規定しなければいけないよな?
とすると、当然それぞれ3分の1で等分した範囲だろ。つまり、車線の左側3分の1の範囲。

>それについての法的な根拠が示されているのか?
右とか左とか単純な言葉はわざわざ規定しないよ。それとも君は、道交法で「左」を規定していないからと言って一般的な「右」を左だと言い張るのか?
バカだなぁ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:39:47.30 ID:5hzOvsXT0
もうちょっと苛めてやると、
法2条
2.歩道 歩行者の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう。

この場合の縁石の定義は、道交法には定められていないけども、

それについて、縁石の法的な定義を説明しなさいと言ってるようなものなんだよな。(笑)

で、君はこの問いに答えられなければ負けだよwww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:41:01.29 ID:YU3oCNpD0
恥ずかしいお馬鹿な550がいると聞いて
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:41:46.89 ID:5hzOvsXT0
一行レスしか出来ない恥ずかしいID:YU3oCNpD0ならいますね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:48:31.23 ID:c6waocRb0
>>560 俺がおまえらをバカだと言ってる理由はなw

>道路の左側とはどういうことか? 法的な定義を説明できるのか?

 → 「できません、法的な根拠は示されていません…」
 っと、あたりまえのコミュニケーションもとれないやつだと見極めたから、バカと言ってるんだよ。

 レスをもう一度読み直して、どちらのレスが適切なのか、頭を冷やして考え直せ〜w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:48:44.79 ID:5hzOvsXT0
もう少し苛めてやると、
>>539
>A 27条で速度超過は認められていない、あくまでも22条という前提がある。

「あくまでも22条という前提がある。」
どこに22条が前提と規定しているんだ?

君はバカだから答えられない。

で、これに答えられないと、
>A 27条で速度超過は認められていない、あくまでも22条という前提がある。
が成り立たないので>>539は嘘という事になるwww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:49:31.13 ID:5hzOvsXT0
>>564
>道路の左側とはどういうことか? 法的な定義を説明できるのか?
法18条だよ。バカかwww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:52:42.95 ID:c6waocRb0
>>566 18条を示してみろよw 示すと逆に議論に負けるんじゃないのか? ぼ〜やw
>>565 27条が適用されるその道路には、22条が適用されているんだが?
    追い越しは制限速度の範囲内のみ可能、高速道路も同じ…
   (おまえ〜、免許もってるのかと? 原付免許だけかw?)

>>560 俺がおまえらをバカだと言ってる理由はなw

>道路の左側とはどういうことか? 法的な定義を説明できるのか?

 → 「できません、法的な根拠は示されていません…」
 っと、あたりまえのコミュニケーションもとれないやつだと見極めたから、バカと言ってるんだよ。

 レスをもう一度読み直して、どちらのレスが適切なのか、頭を冷やして考え直せ〜w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 12:00:14.99 ID:5hzOvsXT0
>>567
すでに>>550で示してるよ。で、議論に負けてるのは君の方。

>27条が適用されるその道路には、22条が適用されているんだが?
それは逆も成り立つんだよ。
22条が適用されるその道路には、27条が適用されている。

なので、22条が前提とは言えない。早く法22条が前提だという法的根拠を出しなさいwww

>追い越しは制限速度の範囲内のみ可能、高速道路も同じ…
制限速度を超えて追い越しても、それは制限速度違反なだけで、追い越し違反ではない。
意味がわかりますか?www
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 12:40:07.70 ID:YU3oCNpD0
半年以上ぶりに覗いたけど、まだすげーのがいるのな
完全勝利宣言してた151が懐かしい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 12:42:13.52 ID:c6waocRb0
>>568 わかったわかったw日本語が難しい人なわけねw 
 >>550で示したと思っているならそう思っておいてくださいw(そう考えているのは、あなただけ〜w)
 私と第3者からすれば、議論から逃げたか、間違いを認めたく無いとしか思われないでしょうね〜

★自分が都合悪くなると、他の話題に買える〜(あなたは、そう見られていますよw)
 ならば、そちらにも答えるが…

 道交法は、22条を満たして27条を満たす走行を前提なw

27条の条文内には、22条が出てきている〜w
>〜第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度が高い車両〜

>第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されてい
 る道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令
 で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。

 あくまでも制限速度の範囲内での速度差発生により、スムーズな交通が
困難にならないように定められている法律…

★いったいwどこに制限速度を超えて進行していいと書いてあるのだい? ぼ〜や?w

27条が適用される道路は、22条で縛られている… 
なぜならば、公共の道路には22条が設定されているからだ〜
よって、22条の範囲内での追い越しのみ可能である(緊急車両は80kmな、高速は100k)。

 1車線程度の幅の狭い30k制限の道路を原1で30kで走行中に、後方から速度違反車両が
接近した場合は、後方車両が速度を落として前車に従う=譲るという走行をするのが正解な!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 12:51:05.89 ID:Uo20Bkw10
追いつかれたら譲れ、というDQNは全力でブロック
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:06:11.36 ID:5hzOvsXT0
>>570
議論から逃げてるのはお前の方。
左側を通行するのは法18条で定められている。
真ん中でも右でもなく、左側を走りなさい。(笑)

>>〜第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度が高い車両〜
これ法22条を守っている事が前提という証拠だ等と考えるのは、正しい教育を受けてないからだよ。
そして、それは君の責任だ。

「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」とは道路交通法施行令の事。
法22条を守れという意味ではない。
正しくは、
制限速度が30キロでも50キロでも、
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度とは、
自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時。
という意味でしかないんだよ。

>★いったいwどこに制限速度を超えて進行していいと書いてあるのだい? ぼ〜や?w
制限速度を超えたら法27条は適用されないとは、
どこにも書いていない。(笑)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:08:40.36 ID:5hzOvsXT0
そもそも、
>>571みたいな奴に、
ブロックした時点でブロックした奴も違反なんだよ
と言ってるのに、
「いやいやブロックしてないよ」
と、見当はずれなレスをしてきたのがお前。

つまり、バカwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:16:12.41 ID:5hzOvsXT0
>>570
一応聞いとくけど、
通行区分の左側通行を定めた法17条と
キープレフトの法18条を間違えてる事は無いよな?www
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:19:45.49 ID:fb31stWX0
道路交通法第20条(車両通行帯)[1]
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない(以下略)。
この条項では、一方向に2つ以上の車両通行帯が設けられた道路では、原則として一番左の車両通行帯を通行すべきことが規定されている。
これらの規定は、高速道路に限らず、いわゆる一般道路を含めた規定であるが、大多数のドライバーには、一般道路であっても一番左側の車両通行帯を走行すべきという原則が存在することが理解されていないのが実情である。


3車線あれば右レーン開けてれば真ん中はしってもいいとは思うが。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:24:42.11 ID:5hzOvsXT0
>>575
それは原付の話ですか?自動車の話ですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:39:11.36 ID:c6waocRb0
>>574 関係ないな…
 っで、道路の左側って具体的にはどの位置を指すんだ?
 【道路のどこからどこまでが左側なのか?】 という質問をしたんだよw
 また、【それについて法的な根拠は示されているのか?】と聞いているんだが?

>>572 ↑同上w
 >法22条を守っている事が前提 
あたりまえだよw守っちゃいけないことがあるのか? ぼーやw

【 ★22条で規定されている制限速度を超えての進行を認めた条文は
 27条のどこにも書いてませんよw 】
 〜なんなら、警察に聞いてみたらw

そうやら議論で負けるので話しをそらしてるだけの雑魚だったわけだな(確定)。


 ★ 22条適用外って、どこに根拠があるんだ? それを示してよw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:45:17.50 ID:5hzOvsXT0
>>577
> っで、道路の左側って具体的にはどの位置を指すんだ?
真ん中でも右でもなく、左側だよ。
お前が右利きなら、茶碗を持つ方だ。(笑)

そんなことも分からないのか?

>あたりまえだよw守っちゃいけないことがあるのか? ぼーやw
法22条を守ってなくても同じなんだよ。
「法22条を守っていなければ義務は生じない」みたいな規定が無い限り、法22条を守っていなくても法27条の義務は生じるんだよ。

>【 ★22条で規定されている制限速度を超えての進行を認めた条文は
 27条のどこにも書いてませんよw 】

法22条を超えたら義務が生じないなんて法27条のどこにも書いていませんよ。

で、反論できてしまったwww

> ★ 22条適用外って、どこに根拠があるんだ? それを示してよw
意味が違うんだよな。バカだから分からないのかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:55:54.33 ID:SXgb550V0
>>571
若いな
おれは譲るぜ




取り締まりポイントから500m以内なら
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:57:23.13 ID:5hzOvsXT0
>>577
> ★ 22条適用外って、どこに根拠があるんだ? それを示してよw
それを言い出したら負けなんだよwww

☆ 相手車両が法22条違反だったら自車の義務は生じなくなるなどという規定は、無い。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:02:13.07 ID:L5hMYUu+0
それでも譲らない
文句あるなら訴えろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:03:00.92 ID:5hzOvsXT0
>>581
お巡りさんこの人です。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:06:40.77 ID:fb31stWX0
いきがったクソガキは鈍器もって怒鳴り込めば、ナオヤスみたいにすみませんすみません;;だろ?
2ちゃんでイキガッテルクソガキなんて、対面したらビビってしまってざまぁwswwww
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:14:04.37 ID:c6waocRb0
>>578 >>579 >>580 

 おまえらに質問をする(笑w)!!!


 ?幅の狭い1車線程度の幅の制限速度30kmの道路を速度違反したおまえらの
 クルマ(時速50km)が、制限速度上限の時速30kmで前方を走っている原1に追いついた、
 道路を3等分して左側を走っているが抜けない、27条の義務違反と見なして、
 おまえ達はその原1を速度違反をしてでも抜くのか? 幅寄せして強引に抜いてもかまわないと
 思っているのか?


  上記以外の方達でもいい、イエスかノーで答えてくれよ… 本音が知りたい?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:16:05.88 ID:5hzOvsXT0
>>584
抜くんじゃなくて、追い越す。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:18:15.57 ID:c6waocRb0
>>578 >>579 >>580 

 おまえらに質問をする(笑w)!!!


 ?幅の狭い1車線程度の幅の制限速度30kmの道路を速度違反したおまえらの
 クルマ(時速50km)が、制限速度上限の時速30kmで前方を走っている原1に追いついた、
 道路を3等分して左側を走っているが抜けない、27条の義務違反と見なして、
 おまえ達はその原1を速度違反をしてでも抜くのか? 幅寄せして強引に”追い越し”ても
 かまわないと思っているのか?


  上記以外の方達でもいい、イエスかノーで答えてくれよ… 本音が知りたい?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:21:24.98 ID:5hzOvsXT0
>>586
>道路を3等分して左側を走っているが抜けない、27条の義務違反と見なして、
道路を3等分して左側を走っているが追い越せない、27条の義務違反と見なして、

>おまえ達はその原1を速度違反をしてでも抜くのか? 幅寄せして強引に”追い越し”ても
おまえ達はその原1を速度違反をしてでも追い越すのか? 幅寄せして強引に”追い越し”ても

添削してやったぞ。(笑)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:31:35.52 ID:5hzOvsXT0
追い越すことを「抜く」と言う。
「…」と「〜」を多用する。
原付を原1と言う。

「警察に聞いたんだが〜」とレスするけど今まで一度も警察に聞いた事の証明が出来てない。

「法22条の規定に基づく政令で定める最高速度」という言葉の意味が理解できていない。

結構簡単に区別できるなwww
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:35:31.66 ID:xQ0TD/560
そういえば原付馬鹿君、ドライブレコーダーのうpはまだ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:38:22.76 ID:5hzOvsXT0
>>589
ドラレコもそうだけど、
警察に注意指導してもらうように要請するとも言ってたんだよ。>>60
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:47:58.63 ID:c6waocRb0

 ほらな〜 逃げた!

 思った通りだw どうしてイエスといえないのか? 罪悪感があるからだ…


 どちらの主張が正しいかは、わかっているはずだ〜 もっと素直になれ…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:50:13.75 ID:5hzOvsXT0
>>591
>>585で答えてるじゃないか。追い越すんだよwww
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:00:48.96 ID:c6waocRb0
>>592をはじめ、再度質問する〜 質問文の一部を変えてある→【】

 ?幅の狭い1車線程度の幅の制限速度30kmの道路を速度違反したおまえらの
 クルマ(時速50km)が、制限速度上限の時速30kmで前方を走っている
 【 業務中のお巡りさんの乗っている原1 】に追いついた、
 道路を3等分して左側を走っているが抜けない、27条の義務違反と見なして、
 おまえ達はその原1を速度違反をしてでも追い越すのか? 
 幅寄せして強引に追い越してもかまわないと思っているのか?

>>592?どうだ?   〜苦笑w
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:02:01.78 ID:5hzOvsXT0
>>593
追い越しますよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:10:10.62 ID:c6waocRb0
>>594 そう答えると思いましたが〜 
実際にはできないでしょう(笑w …ネットでは、どうとでも強がれますからね〜w)
 本当に間違ってないという自信があるなら、>>586の質問のあとに即答するはずですからねw

>>593>>586のような状況では、明らかに追い越しはやってはいけません…

 前方を走行するバイクに27条の義務自体が発生しません…

 強引に追い越すとなると
 「車間距離不保持」「あおり運転」「速度違反」… 
 接触等以上のトラブルがあれば、状況によっては「危険運転」の適用も充分に考えられます。
 (ドラレコなどの証拠は必要になりますがw 私は搭載してますけどねwきづかれないようにww)

 それでもまだ、前方を走るバイクに法的な過失はあるとでもいうのですか?


 反論があるなら、遠慮無くどうぞw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:13:42.42 ID:5hzOvsXT0
>>595
>、>>586の質問のあとに即答するはずですからねw
即答してるじゃん。
>抜くんじゃなくて、追い越す。
ってwww

それから、イエス、ノーで答えなかったのは、
>「車間距離不保持」「あおり運転」「速度違反」… 
> 接触等以上のトラブルがあれば、状況によっては「危険運転」の適用も充分に考えられます。
と、お前がレスするだろうと予想してたから。(笑)

でもね、そんな違反をしていても、
「追い越し違反」にはならないんだよ。この意味理解できる?www
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:16:39.00 ID:c6waocRb0
日本語でok
                                         w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:19:45.08 ID:5hzOvsXT0
>>597
あぁ、
ぐうのねも出ないって奴ですねwww
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:39:16.44 ID:c6waocRb0
>>594 そう答えると思いましたが〜 
実際にはできないでしょう(笑w …ネットでは、どうとでも強がれますからね〜w)
 本当に間違ってないという自信があるなら、>>586の質問のあとに即答するはずですからねw

>>593>>586のような状況では、明らかに追い越しはやってはいけません…

 前方を走行するバイクに27条の義務自体が発生しません…

 強引に追い越すとなると
 「車間距離不保持」「あおり運転」「速度違反」… 
 接触等以上のトラブルがあれば、状況によっては「危険運転」の適用も充分に考えられます。
 (ドラレコなどの証拠は必要になりますがw 私は搭載してますけどねwきづかれないようにww)

 それでもまだ、前方を走るバイクに法的な過失はあるとでもいうのですか?


 ★反論があるなら、遠慮無くどうぞw

>>596 >お前がレスするだろうと予想 >それから、イエス、ノーで答えなかったのは
俺がレスしようがしまいが、時分が間違ってないと思うなら答えればいいだろ?違うか?

答えられないのは、そちらが間違ってるからだよ… 罪悪感があるからだ…

 人は、自分が追い込まれると、心理的にそれとは逆の発言をするものなんだ〜
 >ぐうのねも出ないって奴ですねwww

 俺はこのスレを見返しても苦痛はないが、おまえは自身のレスの軌跡を見るたびに苦痛を感じるだろう…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:57:42.43 ID:5hzOvsXT0
>>599
> 強引に追い越すとなると
なんで強引に追い越すと決めつけてしまうんだろうね?

追い越しの時は側方を通過するのだから車間距離の不保持は、問えない。
煽ってないので煽り運転は、問えない。
安全な速度と方法で追い越すから接触はしない。

あくまでスマートに、速度超過で追い越すだけなんだよ。(笑)

>それでもまだ、前方を走るバイクに法的な過失はあるとでもいうのですか?
法的には、法27条違反だよ。

> 俺はこのスレを見返しても苦痛はないが、おまえは自身のレスの軌跡を見るたびに苦痛を感じるだろう…
あぁ、>>60だね?
で、警察に依頼したの?答えられないの?www
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:03:04.92 ID:c6waocRb0
>>600
>なんで強引に追い越すと決めつけてしまうんだろうね?
      ↓
>幅の狭い1車線程度の幅の制限速度30kmの道路
>道路を3等分して左側を走っているが抜けない

 日本語読めないのか?w 
 追い越し行為そのものが危険な状況になる道路環境というイメージができないw
 免許もってる?


 >>600さん、逃げても逃げても追い詰められるな〜 世の中って厳しいな〜w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:10:34.20 ID:5hzOvsXT0
>>601
追い越しの意思を示して、具体的には右ウインカー出しっぱなし。
それで、原付がよけるのを待てばいいじゃないか。

この場合の道って、原付がもっと左によれば自動車が通行できるんだろ?
出来ないような道ならそもそも追い越そうとはしないからなぁ。(笑)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:15:11.34 ID:5hzOvsXT0
と言うか、そんな限定した場所でしかお前の主張は意味を成さないんだね?www
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:16:45.39 ID:5hzOvsXT0
>>601
>逃げても逃げても追い詰められるな〜 世の中って厳しいな〜w
あぁ、原付の事ですね(笑)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:18:54.45 ID:c6waocRb0
>>602->>603 へそ曲がりの寂しがりやだな〜 おまえはw

 原付がよける必要は無い〜 制限速度の上限、時速30kmで走行し、道路を3等分した
左側を走行、これ以上左によると危険だと判断している。

 >原付がもっと左によれば自動車が通行できる

 通行できれば良いということではない… 安全に追い越すことができるかどうかが問題だ。

 >幅の狭い1車線程度の幅の制限速度30kmの道路
 >道路を3等分して左側を走っているが抜けない

 このような道では、譲る必要もよける必要も無い… 
後方車両側が原1に従って走行し、安全を確保する義務があると考えるのが通常では?

 そもそも… 速度違反をOKとしているあなたの考えが根本的に間違っていますからw 苦笑
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:26:15.34 ID:5hzOvsXT0
>>605
> 通行できれば良いということではない… 安全に追い越すことができるかどうかが問題だ。
安全に追い越せないほど道幅が狭い場所なら追い越さないよ。当然だろ?

と言うか、そんな狭い道だという場面設定をしないとお前の主張は意味を成さないんだね?

> このような道では、譲る必要もよける必要も無い… 
道交法を順守する原付の運転手なら、停車するね。そうすれば、後車が「追い越し」という行為をせずに原付の前に移動できるからね。

>後方車両側が原1に従って走行し、安全を確保する義務があると考えるのが通常では?
それと原付に義務が生じているというのは別の話だよ。混同するな。

>そもそも… 速度違反をOKとしているあなたの考えが根本的に間違っていますからw 苦笑
速度違反がOKなんじゃなくて、
他者の違反に関係なく、自分の義務を果たしなさいという事だ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:31:15.78 ID:5hzOvsXT0
>>605
>これ以上左によると危険だと判断している。
おかしいな?

それはキープレフトしてるんだろ?
と言う事は、
>>544
>原付は左側を走ってればいいんだよ。勝手に追い越すんだから。
>真ん中走るんじゃねぇぞwww
に対するお前の今までの涙眼な反論は何だったんだ?www
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:35:13.22 ID:CSKnHuM40
>>605
27条2項に定められた義務違反
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:45:20.39 ID:9ILefTmm0
無免許のやつが大量に人殺しても適用されない危険運転がこんな場面で場合によってはつくとかありえないだろw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 17:56:14.17 ID:L5hMYUu+0
つまり譲る必要はない
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 19:59:19.15 ID:YU3oCNpD0
煽ってる車が捕まるしな
両方捕まえないとおかしい
27条は目安www
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 20:45:24.86 ID:c6waocRb0
>>608 ならない〜
 後方車両が「あおり運転」「車間距離不保持」「速度違反」になるので、警察を呼んでも
追い越そうとする後方車両が負けます…

>>611 前車も聴取されるが、違反には問われない… 合法的な走行をしているので。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:02:08.82 ID:GZeOVgu/0
27条信奉者のウソ付き君は〜パトカー見たなら〜速度落として〜速度超過で引き続き走ろうとはしなかった、チャンチャン
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 22:33:36.13 ID:N8zGzGLn0
事故って、馬鹿と馬鹿が出会ったときに起こるんだよ。

原付馬鹿「法律だから絶対ゆずらないもんねwww俺様の後塵を拝してろやwwwwww」
追い越し馬鹿「原付が真ん中走ってんじゃねーよwww生意気なんだよ。抜いてやるわwwwww」

チュドーン
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:19:36.89 ID:+gOATRKLP
しかしその状態で事故った場合、よほどのことがなければ追い越し側の100%過失であり、被疑者にもなりうるわけで。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 07:33:36.25 ID:hASdn1Jv0
まだ横にバイク自転車いるのに追い越したつもりで左に寄って行く奴怖い
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 09:21:10.06 ID:sIHNSmPh0
追いついた車両が速度超過だったら前車に譲る義務がないと
嘘を捲し立てている人は、

追いついた車両の運転手が携帯電話で通話中だったら前車が制限速度を下回っていても義務が生じないと言い張るんだろうか。

その場合の屁理屈に興味がある。

ポイントは、
法27条の条文に書かれていない違反を理由にしている。

まともな答えは帰ってこないかもしれないけどなぁwww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 09:24:08.95 ID:kUXcvxZk0
だよね、前に車がいれば譲らなくていいとかそんなルールはないから。
おまえの追い越しが下手なだけ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 09:25:14.02 ID:OgdcR+tF0
>>617
携帯電話の話は誰もしてないし例える意味がない。
そんなわけわからん例えでしか主張できないんならもうお前の負けだな。
残念でした。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:06:47.86 ID:sIHNSmPh0
>>619
なんだ、
答えられないのかwww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:24:55.27 ID:7A9nDugU0
そのことはいくらでも並べられるな。
他にも、追いついてきた車が片目で整備不良だから譲らなくてよい、とか。
これはどうなるんだよw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:59:51.78 ID:hASdn1Jv0
ポイントは、
法27条の条文に書かれていない違反を理由にしている。

後車にも制限法定速度が適用されるよ、22条を適用しないとか書かれてないから。
だから自動車学校でも譲らずに走ることを教えている。
原付等は制限法定速度が高速車より低いから譲る義務が生じる
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:10:59.04 ID:7A9nDugU0
法律の読み方を知らないバカが無理して法解釈するんじゃねえよ。
しかも今時「高速車」だとよw
お前の脳内じゃ、酒酔い運転は12点かい?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:15:17.36 ID:/17LDxCK0
つまりDQNに譲る必要は無い
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:27:23.26 ID:sIHNSmPh0
>>622
携帯電話の禁止は
法71条5の5に定められているんだよ。
で、君の論法を使えば、
法27条には、法71条5の5を適用しないとは書かれていないから。
になるんだよな。

で、>>623も言ってるように君の屁理屈だと他の全ての違反に対しても同様な言い訳ができるんだよ。

どうして速度超過だけが特別なの?
原付バカみたいに22条が前提とかアホな事を主張するの?そんな事は道交法のどこにも
書いてないよね?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:28:35.40 ID:sIHNSmPh0
あ、
>>623じゃなかった。
>>621だったよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 22:43:55.56 ID:Zq/rVYYg0
>>617 前車は制限速度の上限で走行していますので、追いついた後車が
携帯をしていようがしていまいが関係ありません…

 それで、接触を起こした場合は後車が不利です…

 前車が制限速度以下の場合は、追い越すことは可能ですが、携帯をしながらの運転は
危険ですので止めるべきですし、それで事故が発生した場合も、明らかに後者が不利になります。

 それから、法的に追い越す権利はあっても、道路の物理的な状況で追い越せない場合も
あります… 追い越し時に安全な間隔がとれない場合などです。

>>617 あなたの言い分は、話しをそらしてるだけのように誤解を受けるような内容です。

 22条が前提という事実を覆すには至りません…

 27条には、制限速度を超えて進行しても良いという表記はありません、しかし22条は
守らなければなりません…

 27条を行うために、22条が適用できないということはありません…
 22条を適用しながら27条も適用できます… それが、制限速度ないでの追い越しのみ可能と
いうことです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 22:57:13.74 ID:sIHNSmPh0
>>627
>前車が制限速度以下の場合は、追い越すことは可能ですが
なぜ可能なの?
法71条5の5に違反してるよ?

根拠もなく法22条が前提になるという君の屁理屈なら、法71条5の5も前提にならないとおかしいよ。

法22条は前提になるけど、法71条5の5が前提にならない法的な根拠は何?
答えられずに逃げるだろうとは思うけど、一応聞いてみるwww
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 22:59:23.13 ID:sIHNSmPh0
>>627
>27条を行うために、22条が適用できないということはありません…
> 22条を適用しながら27条も適用できます…

27条を行うために、71条5の5が適用できないということはありません…
 71条5の5を適用しながら27条も適用できます…

で、君はこれに反論できないwww

仮に反論しても、それは法22条が前提で無いことの証明にもなるwww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 03:39:13.67 ID:t0PmQoxk0
各条文は、特に但し書きがされている場合を除き独立しており、その条文に書かれていない解釈をしてはならない

27条については一見、22条が但し書きされているように感じられるが、きちんと見ればそれは22条に記載された
「禁止事項」の引用ではなく、22条で定めた施行令に記載された「数字」の引用である事は明らか

従って、27条が速度超過車を対象にしないという記述は皆無であり、従って後続車が速度超過していても前走車には
27条に定められたら義務が発生する

という、ごく普通の法律解釈の話をしている時に、

>>627
> 接触を起こした場合は後車が不利です…
などと述べられても、話逸らしの単なる脱線にしか見えない
あえて脱線につき合うと、

>  それから、法的に追い越す権利はあっても、道路の物理的な状況で追い越せない場合も
> あります… 追い越し時に安全な間隔がとれない場合などです。
27条2項の存在をご存じか
後続車の進路を確保する為に、路肩などの車道外に出る事すら求められている

> 22条が前提という事実を覆すには至りません…
27条のどこにそんな前提が明記されている?

> 27条には、制限速度を超えて進行しても良いという表記はありません、
それを認めるなら、

> 22条を適用しながら27条も適用できます… それが、制限速度ないでの追い越しのみ可能と
> いうことです。
この結論は何を根拠に導き出したの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 03:48:01.92 ID:bXCxOdlj0
>>627
「ということにしたい」という願望以上の主張が感じられない。
まともに議論する気ある?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 07:15:08.06 ID:9riPQHVN0
後続車両は速度無制限か?
いや後続車両であっても制限法定速度はあるよ。
取り締まりなければ何でもあり、って感じだな。パトやオービス、ネズミ取り見れば速度落とすくせに何言ってんだか。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 07:28:24.02 ID:cFaOWACv0
という事で、速度超過車に譲る必要は無い
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 08:18:53.78 ID:Mqw1YlQ7O
決めた人も標識工事した人も取り締まる人もまったく守ってない
規制速度って何の意味があるんだろ。いざ捕まったり事故を起こしたり安全対策が問題に
なったときだけ意味を持つなんて。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:22:41.86 ID:cXRFaDKP0
取り締まりをまともに行わない程度の軽微な速度超過を、
「取り締まりの有無に関わらず厳格に守るべきだ。」
とタテマエを振りかざすのであれば、
条文をそのまま読めば速度超過の車両に追いつかれても進路を譲る義務は生じるのだから、
文句を言わずに義務が生じることを認めればいいんだよ。

そして、義務が生じるにもかかわらず、その義務を履行しなかった場合に罪に問われるかどうかを判断するのは、
司法であって、決してお前らでは、無い。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:40:30.97 ID:kc2+SW2r0
>>631>>630宛てか
各条文に但し書きがなければ独立しているとか
願望どころか妄言でしかないな
そうでもしなきゃ義務ありに出来ないからなんだろうけどなw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:44:06.02 ID:kc2+SW2r0
>>635
>>15>>17によれば
27条は警察も裁判所も不問にする
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:52:46.39 ID:lhUIshmJ0
速度超過した原付もねw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:54:32.12 ID:cXRFaDKP0
>>637
そんなレベルでしか話せないのであれば、
「制限速度を少々超過しても、警察も裁判所も不問にしますよ。
なので、制限速度はやっぱり目安です。」

で終了なんだよ。

で、制限速度は目安なんだから、軽微な速度超過の車両に追いつかれたら、やっぱり義務は生じることになる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:56:03.36 ID:cXRFaDKP0
>>637
そんでもって、
> >>15>>17によれば
その判断は司法が行うんですよ。君じゃない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 10:35:07.76 ID:cXRFaDKP0
もうちょっと苛めると、

>警察も裁判所も不問にしますよ。
不問にするということは、
その前段階で、違法かどうかを検証した。ということなので、そもそも義務が生じないのではなく、形式的には義務が生じていると警察も
裁判所も判断しているという事。
まぁ、>>15,17が正しいと仮定した場合の事だがね。

それから、
課罰的違法性があるかどうか。
これも結局、罰するほどの罪かどうか検討して、結果、罰するほどではないと判断する事なのだから、
この場合も、その前段階では形式的には義務が生じているという事。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:18:59.20 ID:sVNYyUOj0
ようつべにアップ?
おまえ深淵を覗く奴って同時に深淵からも覗かれてるの知らないの
相手もドラレコ付けてるかもよ
ナンバー解れば今でも所有者割れるよ
勿論正規の手続きじゃないけど、知ってる奴は簡単に解るよ

あと一番危ないのは非合法な奴らがその日ソコに居た証拠が有っちゃ不味い時だね
確率は低いけど消されるよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:26:33.48 ID:sVNYyUOj0
マトモに稼いでいると
そういう勢力と嫌でも関わる事は避けられない(間接的でも)
公務員でも同じ
まあ別の意味の社会の底辺は関わり無いかもね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:27:53.18 ID:sVNYyUOj0
非合法=イリーガルって奴かい
事件屋とかな
素人が首突っ込むと親兄弟親戚みんなやられるぞ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:43:59.73 ID:t0PmQoxk0
>>636
> 各条文に但し書きがなければ独立しているとか
> 願望どころか妄言でしかないな

願望でも妄言でもなく法律解釈の常識です
法律板で確認してきてください
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:51:51.03 ID:oHc6fHNM0
>>645
27条に書いてあることが理解できないんだよw
そっとしておけw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:18:49.74 ID:zCumo0jH0
>>646
逆に、書いてない事が理解できる凄い頭脳の持ち主なのでは
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:25:12.43 ID:Blxx+b/i0
>>630 w

 @27条が適用される場所は? 公共の道路ですね〜
  公共の道路には、22条が適用されてますね… それだけのことです〜w

 Aあなたの考えだと、道路交通法の条文には、いちいち22条と同文を記載しないと
  いけなくなりますね〜。

 〜 一見、法律の理論に基づいたレスの内容に見えるけどね。

>>629 ww 
 携帯電話については、直接関係ありませんし、こちらで問われている問題の
本質とは異なりますし、それについては解答しています〜文章の読解力を疑います?

>>628 必死やなwww 携帯電話は比較要素として適当で無い。
 あの〜 ちょっと外へ出て、深呼吸をされた方が、いいと思います〜w

>>631 そうですかw その願望とやらを誰も理論的に否定できないのはなぜでしょうか?

>@27条が適用される場所は? 公共の道路ですね〜
  公共の道路には、22条が適用されてますね… それだけのことです〜w

>>632 そうなりますね〜 

 制限速度30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、後方から速度違反した車両が
追いついて、追い越したがってる場合、譲る人は譲ればいいが、譲らなければならない
という義務はないので、法律上は譲る必要はない… 
そもそも、そういうことがあってはならないし、みなが法規走行していれば、
そのようなことは起きない… 27条が〜というような問題ではない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:25:39.17 ID:1jOYwVeE0
>>648
>  @27条が適用される場所は? 公共の道路ですね〜
>   公共の道路には、22条が適用されてますね… それだけのことです〜w

それだけのこと、だけでは何も述べた事にならない
きちんとその事がどんな結論を導けるのか説明すること

法律解釈の基本は、条文に書かれた言葉を拡大解釈しない事と、条文に書かれていない意味を付加しない事
27条には、22条が遵守されている事を保証する記述は無い
後続車の違法状態により前走車の責任が免ぜられるという記述も無い

>  Aあなたの考えだと、道路交通法の条文には、いちいち22条と同文を記載しないと
>   いけなくなりますね〜。

何故?
そうしないと困るのは27条に22条の制限を無理矢理関連付けたい連中だけだろう

各条文が独立していても、施行にも取締にも裁判にも処分にも支障は無い
何か問題があると主張するならばはっきり指摘すること

> そもそも、そういうことがあってはならないし、みなが法規走行していれば、
> そのようなことは起きない… 27条が〜というような問題ではない。

22条に定められた最高速度が、実際出す事が可能な速度と一致しない限り、その仮定には意味が無い
速度違反車に追いつかれる状況は発生し得る
その状況を考慮しないのは、ただの議論放棄でしかない
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:58:55.07 ID:9yEf1m3e0
>>639
法律の基本をそんなレベルとしか見てないから思いっきり真逆の事言っちゃうんだね
それに制限速度を少々超過しても不問にしない警察が居るから違反者も出るわけだし
少ないという理由で目安にするなら全く捕まらない27条は義務無しで終了

>>640
俺が判断するって言ってないけど?日本語読めない?

>>641
警察って不問にしたら検証してたのか
走行中に怪しいと思えば警察はパトカーの中から既に麻薬や飲酒検査して
違法かどうか検証してるって事かwwwおもしれぇwww
更に、怪しい→違法かどうか判断→違反行為なし→不問って流れもあるんだが
不問ならなんでも義務ありなんだなwww
違法かどうか検証<<<<論理の飛躍<<<<形式的には義務が生じている
って事に気付け
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 02:01:25.75 ID:9yEf1m3e0
>>645
お前の常識=法律の非常識だろ
法律板ってのもたいした事ないんだな
ってお前のレスで判断しちゃ非常識かwww

法律の基本であり常識
「法令の読解法」より 著:田島 信威

○法令読解の基本的心得
・法令は前から読むこと
「法令は前から読め」とは一見当たり前のことのようだが、これには深い意味があるということを知っておく必要がある。
法令を初めて読む人がとかく陥りやすい盲点は、自分の読んでいる規定だけに目が奪われてしまって、
法令全体の構成を見逃してしまうことがあるということであろう。
法令の規定というものは一つひとつの条文が孤立して存在しているわけではなく、
各種の規定が縦横に絡み合って一定の内容を表現しているものである。

・法秩序全体との調和
ある法令を解釈するにあたっては、その法令の規定だけを近視眼的にみつめているだけではなく、
他の諸法令との関係をよく注意して、法秩序全体との調和を図りつつ結論を導き出さなければならないということである。
というのは、各種の法令は個々ばらばらに存在しているのではなく、国全体の法秩序の体系の中に整然と存在
しているものであるから、その体系の調和を乱さないように解釈するべきであって、
常に相関連する諸法令との関係を念頭に置いて解釈しなければならない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 07:27:26.20 ID:sboJfN0E0
まとめ。引き続き進行してよい速度とは、制限法定政令で定める速度まで。
したがって速度超過で追い付いつかれた車両には27条の譲る義務は発生しない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 08:18:39.44 ID:RLDRbDTv0
違法厨残念w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:02:24.56 ID:ejI1JBJN0
俺の車の速度計はちゃんと車検も通るだけの正確さはある。
だが、赤の他人が違法状態にあるかどうかを判断するだけの正確さはない。
このスレで他人が違法だと断言できる人って、どんな速度計を装着してんの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:52:32.72 ID:Ok2gHIHC0
>>654
ああいう奴らはジャイアニズムだからなぁ、
「俺の車のメーターが60なら、追いついてきた他の車両のメーターは60を超えてるに決まってる。」ってwww

要するに、バカなんだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:03:59.79 ID:U3OmgU6N0
あと、
他人が違法だから、俺は違法じゃない、とかね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 13:51:53.60 ID:dr+xAWjx0
スレタイ読んでるのおまえら?
27条なんてどうでもいいんだよここは。
出直してこいカス
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:05:31.43 ID:U3OmgU6N0
>>657
27条が速度に関係ないと思っている池沼が出直すべきだろjk
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:16:45.28 ID:dr+xAWjx0
制限法定速度が目安かどうかを議論する場所だろカス
譲る譲らないなんて関係ねーんだよ
あほか
他スレいけ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:42:02.32 ID:U3OmgU6N0
>>659
議論するほどのことも無い
結論は、好きにしろでFAなんだよ。

ここは、馬鹿チョン君を苛める場所だよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:42:48.37 ID:IpTIEXpp0
自己都合によるダブルスタンダードなんだよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:53:18.81 ID:ejI1JBJN0
>自己都合によるダブルスタンダードなんだよ。

ああ、最近そういう動画を見たな。
他者を煽り倒して警察にも目を付けられかねないくせに、
いざ自分が煽り返されたら警察に通報していたやつ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:51:11.38 ID:sboJfN0E0
奴等の頭は猿並み。速度無制限で快適に走りたい、だけだから。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:53:03.94 ID:fkzB9IF10
猿でも歩行者のこと考えてるよ。猿以下なのは間違いない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:05:14.43 ID:LFUDkDL60
>>662
それ、名古屋高速で喧嘩ふっかけてた奴のこと?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:05:51.70 ID:LFUDkDL60
>>663
そういうことを言うあんたの頭が猿並みだよ。w
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:57:29.97 ID:yEYx1Oq30
>制限速度30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、後方から速度違反した車両が
 追いついて、追い越したがってる場合、譲る人は譲ればいいが、譲らなければならない
 という義務はないので、法律上は譲る必要はない… 

 これのどこが間違ってる? 正しいと思うんだけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:05:57.97 ID:/j7thC4C0
制限40の道を50チョイで走ってたら後続車が車間を詰めてくる。
仕方なくハザードを出して路肩に寄せて徐行、後続車を追い越させることにした。
すると先ほどまで50少しで走る車を煽ってた後続車が、なんと40キロで走りだしたではないか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:47:58.72 ID:9w9Tnyky0
それで?追い越させてから煽りたおしてやったか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:30:07.41 ID:U3OmgU6N0
>>667
義務は発生する
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:11:44.20 ID:f935Zzmj0
原付は最高速度が高い車両に追いつかれ、に該当するから高速車の最高速度以下の速度走行なら譲る義務発生。
乗用車は最高速度が一緒なので最高速度で走っていれば義務発生無し
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:20:56.18 ID:/JAjr33a0
速度は目安だけど27条は守れという主張
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:15:35.18 ID:z6SOgDTw0
>>672
つまり>>661
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:19:48.37 ID:W1jHA7TXO
書かれていないから義務は発生するんだよ
とかいいながら、書かれていない渋滞時には義務は発生しない不思議w
脳内27条至上主義www
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:47:13.41 ID:/JAjr33a0
人間、自分勝手ですから
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 09:45:25.38 ID:F0i2bt9Y0
自分勝手な主張に法律が云々言い始めるから悪いんだよ
流れが滞るからスピード出せやってただ言えば別におかしくも何ともないのに
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 09:50:22.34 ID:PLZNfTFI0
>>672,673
逆だろ。
速度は守れ、でも27条は書かれていないことを理由に義務は発生しないという主張。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 09:52:16.83 ID:PLZNfTFI0
>>671
>乗用車は最高速度が一緒なので最高速度で走っていれば義務発生無し

「最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。 」
と書かれているので義務は発生しますよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 10:00:35.71 ID:PLZNfTFI0
>>674
渋滞みたいなノロノロ運転の時に、本当に追いつかれてるのか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 03:50:16.04 ID:WrEjGAyy0
制限、法定速度で走ってる車は迷惑?
何で法律守ってる人が法律守ってない人に迷惑とか言われなきゃいけないの?
譲って先に行かせるべき?
何で法律守ってる人が法律守ってない人に気を使わないといけないの?
『逆』じゃないの?
法律守ってない人が法律守ってる人から迷惑と言われ、
法律守ってない人が守ってる人に気を使ってコソコソと後ろめたい気持ちで隠れてスピード出すんだろ?
勘違いするなよな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 04:05:41.39 ID:iAXVtO6N0
アスペは車乗るなよw
免許無いか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 04:22:35.17 ID:WrEjGAyy0
開き直ってんじゃねーよクズ
コソコソやる分には見逃してやってもいいが、開き直ってる勘違い野郎はマジでムカツクし、うざい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 04:23:20.72 ID:WrEjGAyy0
とりあえず上げとくか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 06:51:34.44 ID:I9h3GnOu0
>>680
そんな主張通るわけないじゃんここのアホたちには
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 11:55:14.09 ID:lsiBAUQl0
うわぁ・・・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:12:20.69 ID:VOR23S6f0
>>680
他人の違反に関わらず、自分の義務を果たすのが「法律を守る人」
相手が違反をしてるのだから自分の義務なんて果たさないぞ。って考えるのは「法律を守ってない人」

>何で法律守ってる人が法律守ってない人に気を使わないといけないの?
それが「法律を守る人」だからだよ。

>何で法律守ってる人が法律守ってない人に迷惑とか言われなきゃいけないの?
迷惑なんて言ってない。義務が生じることを弁えやがれって言ってるんだよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:15:57.75 ID:ServaF0E0
追い付かれたら譲る義務があると主張してるカスどもは
制限速度を守る義務が無いと思っているのか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 14:52:26.09 ID:VOR23S6f0
>>687
追いつかれたら譲る義務はあるし、
制限速度を守る義務も当然ある。

そして、
相手が義務を果たしていないからと言って、自分の義務を果たさないのは「法律を順守していない人」
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 15:12:19.80 ID:VOR23S6f0
(禁止行為)
道交法第76条
4 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
 2.道路において、交通の妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しやがみ、又は立ちどまつていること。

このような条文が存在する訳だが、

このとき、
「その道路において寝そべっている人は道交法違反なのだから、自動車はその人間を踏みつぶしても構わない」
と言ってるのが、このスレの所謂「義務無し派」なんだよな。

そうだろ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 15:17:07.53 ID:VOR23S6f0
で、
>>680のレスを>>689宛てになるように言葉を変えてみる。

>制限、法定速度で走ってる車は迷惑?
>何で法律守ってる人が法律守ってない人に迷惑とか言われなきゃいけないの?
>「道路に寝そべっている人を避けるべき?」
>何で法律守ってる人が法律守ってない人に気を使わないといけないの?
>『逆』じゃないの?
>法律守ってない人が法律守ってる人から迷惑と言われ、
>法律守ってない人が守ってる人に気を使って「道路に寝そべらないようにするんだろ?」
>勘違いするなよな。

つまり、こういう事なんだろ?www
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 16:37:12.83 ID:VUr2+ZCe0
>>688
つまり譲る必要はないという事だな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 17:07:28.57 ID:nwe9ZcU30
仮免許で練習運転する速度が最高速度いっぱいって時点で最高速度の設定が崩壊してると思う
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 17:22:01.06 ID:4SBT+Zr80
今日東名300kmで走ってきた。
マジで周りが走るシケイン

俺まじで死刑ン
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 17:23:11.18 ID:thmN1H0f0
>>690
自動車でその人間を踏みつぶして構わない事と76条は関係ないわけだが
例えば37条

車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は
左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。

信号の有無は問われていないのだから対向車が赤信号無視でも
自車は進行妨害してはならない義務が発生するように思えるけど
答えは>>18で出てる通り
100対0で信号無視が悪いのでこの違反車の進行妨害しても37条違反にはならない
相手が違反していれば義務は発生しないものもあるので一概に義務が発生するなんて言えないよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:17:23.04 ID:I9h3GnOu0
遅い車は邪魔だからどけ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:22:25.78 ID:iAXVtO6N0
ID:I9h3GnOu0

ID変え忘れたのかwwwアホだなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:25:48.90 ID:R2ecH0bu0
何を言っているんだお前は。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:41:24.61 ID:WrEjGAyy0
自分が制限速度で走ってて、その後ろに車が何台も行列作って付いて来てる状況がすごい気持ちいい。
制限速度を守らない無法者に、俺が法を守らせてるんだからな。
スピード違反をすればそいつらが事故って死ぬかもしれないし、それに巻き込まれて何の罪もない人が死ぬかもしれない。
それを未然に防ぐことにも繋がる。
素晴らしいことだよな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:41:31.62 ID:7AziG3Jq0
第41条
緊急自動車については、第8条第1項、第17条第6項、第18条、第20条第1項及び第2項、
第20条の2、第25条第1項及び第2項、第25条の2第2項、第26条の2第3項、第29条、第30条、
第34条第1項、第2項及び第4項、第35条第1項並びに第38条第1項前段及び第3項の規定は、適用しない。

2 前項に規定するもののほか、第22条の規定に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない。

第41条2項 前項に規定するもののほか、第22条の規定に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:52:05.48 ID:bmBm7XlZ0
>>698
そうか。
じゃあ俺がお前抜かして追いつかれない速度で走ってやんよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:14:30.70 ID:I9h3GnOu0
>>696
何言ってんだおまえ
俺は速度違反するアホなんだが
お前も速度違反するアホなんだろ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:59:31.88 ID:ServaF0E0
譲らない

以上
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:13:45.90 ID:choYSoxp0
>>693
俺は評価している
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:41:13.18 ID:Y1T9OSX/0
27条、27条と念仏のように唱えているが27条は
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
という但し書きがある。
つまり後ろが十分追い越せると”前を走る車が判断すれば”譲る必要など無い
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:04:31.49 ID:kq+2iUJa0
でも、判断が間違っていたら違反だよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:01:06.64 ID:tKewlKB90
追いつかれてないと判断すれば譲らなくてよい
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:14:06.48 ID:ETpgEQUw0
「追いつかれる」の定義はどう定められていますか
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:15:30.25 ID:miH4aTZJ0
結局抜かす余地があれば譲らなくていいの?
勝手に抜かしていけよ的な。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 07:02:33.05 ID:oQYLGROI0
出来る限り左側に避ければいいんだから1_でも必死に頑張って寄った、でOK
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:45:34.46 ID:DEkqnMDn0
でも実際問題、片側1車線で左に寄られて譲られても邪魔なだけ。
対向車がきてたら抜かせない。
まあ俺は天才ドライバーだからあおったりしないし、速度を守ってる車をなんとも思わない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 13:50:42.23 ID:udB1ovTL0
>>694
>自動車でその人間を踏みつぶして構わない事と76条は関係ないわけだが
比較する対象が違うよ。この場合の君の正しいレスは、
「自動車が人間を避けるのと76条は関係ないわけだが」
になるんだよ。

そして、それと同様に
法27条と追いついた車両が速度超過かどうかは関係ないわけだが
になる。

>100対0で信号無視が悪いのでこの違反車の進行妨害しても37条違反にはならない
それは判例が存在するからだよ。判例が出る前はあくまでも37条違反。
そして、法27条にはそのような判例は、無い。

>相手が違反していれば義務は発生しないものもあるので一概に義務が発生するなんて言えないよ
それは判例が存在する場合だよ。
判例が存在しないのだから、条文通りその追いついた車両の速度よりもおそい速度の車両には義務が発生すると考えなければならないよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 14:50:30.96 ID:RYQzVxa30
>>711
>法27条と追いついた車両が速度超過かどうかは関係ないわけだ
同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
になる。
関係あるから間違いだけどね

>それは判例が存在するからだよ。判例が出る前はあくまでも37条違反。
また判例が存在しない<<<論理の飛躍<<<義務違反か
違反だとお前が勝手に決める事じゃない

>義務が発生すると考えなければならないよ。
37条の判例では「書かれていない条件」ですら違反にならないという答えが出てる
まぁ書かれていない条件にはその条件に関わる法令を踏まえて考えるので当然の答えだけど
しかし27条は車両の速度が条件に書かれており、道交法にも速度の規定は存在しているので
27条の車両の速度はこれを無視して考える事は出来ない
他の方が何度も言ってる様に「22条の規定に関わらず」とかあれば話は別だけどね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 15:14:27.27 ID:zUFohIgb0
>>712
>同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
当り前。

>関係あるから間違いだけどね
関係ありません。
関係あると言うなら、どこに書かれているか提示しなさい。

>違反だとお前が勝手に決める事じゃない
そうだよ。後車が速度超過だと決めつけてはいけないんだよ。(笑)

そして、法37条の判例を法27条に勝手に当て嵌めてはいけません。キリッ

>37条の判例では「書かれていない条件」ですら違反にならないという答えが出てる
それは37条に限定される。法27条に勝手に持ち込んではいけない。

>しかし27条は車両の速度が条件に書かれており
書かれていません

>他の方が何度も言ってる様に「22条の規定に関わらず」とかあれば話は別だけどね
「第71条5の5の規定に関わらず」とか書いてないよ?
君の屁理屈だと、追いついた車両の運転手が携帯電話を使っていたら制限速度内で追いついても前車に義務が発生しなくなる。
なので、君の屁理屈は、間違い。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 15:23:24.95 ID:yPHRLgfRP
交通機動隊の取り調べで、「制限速度で走れとは言わないけどさ」って言われた。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 15:26:21.86 ID:zUFohIgb0
そりゃそうだwww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 16:28:11.87 ID:CUMyhh+T0
>>714
何で捕まったんだ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 16:30:29.35 ID:txVg553Z0
まじめなパトカーは制限速度で走ってるよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 16:33:15.46 ID:yPHRLgfRP
>>716
56km/hオーバー
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 16:34:03.21 ID:9hVhLZ9aO
まじめなパトカーでも譲らないけどなw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 16:35:26.79 ID:2XTSK33O0
一発免停じゃねーのかw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:03:49.96 ID:XhrEbug70
速度超過で引き続き走りたい?プププ前にパトがいたり取り締まりしてたら、
引き続き速度超過で走る気ありませーん!と180度変わるんだな、こりが。
27条であっても22条に縛られる
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:44:06.07 ID:Ianw6lFS0
取り締まりがあろうがオービスがあろうが速度超過を維持するなら認めてやるよ
まさか法廷速度より流れ優先とか言ってる奴が取り締まりやオービスごときで速度を落とすような流れを阻害する行為はしてないよな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:01:25.72 ID:FuOchmMu0
>>722
取り締まりやオービスに引っかからない程度の速度で走行してるんだよ。
それが、目安www
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:35:39.23 ID:B9bqHLuV0
まぁ匙加減だけどな
5km/hオーバーでも捕まるから
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:45:22.29 ID:cs5Kl4za0
5km/hで捕まることはありえないけどな
あいかわらず妄想が激しいようで
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:51:55.53 ID:B9bqHLuV0
井の中の蛙か
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:06:51.37 ID:cs5Kl4za0
>>726
なぁ井の外の人よ、5km/hオーバーを検挙する測定方法を教えてくれないか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:07:41.23 ID:FuOchmMu0
昨年の15キロ未満での検挙は37件だったからなぁ。
自分が検挙される確率はほぼゼロだな。
理不尽なもらい事故に遭う確率の方が高いだろうな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:15:51.76 ID:aBRJLFoii
>>722
そういうとこは他車も減速するから、結局流れを維持してるよ。
周りが見えてないのはそのまますっ飛んでくけど
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:52:50.83 ID:Ianw6lFS0
>>728
じゃあもし捕まったら潔く車を捨てて免許を返納しろよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:55:23.80 ID:Ianw6lFS0
>>729
それって大勢で流れを乱してるだけで何ら言い訳になってないけど?
違反者どもが揃いも揃って流れを乱してるって自白してるようなものだけど?
もう集団テロに近いな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:03:10.31 ID:FuOchmMu0
>>730
捕まるのは目に余る速度超過だから。
君は頭が悪そうなので理解できないだろうけど、
「目安」と「いくらでも出して良い」は明らかに違うんだよ。

まずはそこから理解しなさい。(笑)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:09:00.50 ID:FuOchmMu0
>>731
このスレで「何ら」って使うのは大体頭の悪そうな奴ばかりなんだよ。
大勢で流れを乱すって? それが「流れ」じゃないかwww

メリハリのある運転をしてるんだよwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:40:08.22 ID:yPHRLgfRP
パトカーを絶対に抜かない奴って居るよね。
ゆっくり抜いて5台ぐらい抜いたら、すっ飛ばしても大丈夫なのになw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:46:56.49 ID:WtBvvkg00
>>734
その感覚で名阪国道を走ってこい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:03:11.73 ID:1Vq79ifc0
警察は制限速度とか設けてるけど実際に事故るのは速度超過で走る奴より制限速度以下でゆっくり走る奴のような気がする
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:47:48.31 ID:l47FrukhO
初心者だけど、7キロ8キロぐらい超えても大丈夫って自動車学校の先生が言ってたよ
さすがに10キロ20キロは駄目って言ってたけど
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:51:58.10 ID:ATsFhR9N0
>>713
>当り前。
>関係ありません。
え?法27条の中に22条の文字が見えない馬鹿なの?

>そうだよ。後車が速度超過だと決めつけてはいけないんだよ。(笑)
決めつけてはいけないなら道交法のどこに書かれているか提示しなさい。

>そして、法37条の判例を法27条に勝手に当て嵌めてはいけません。キリッ
赤信号無視に対して進路を譲らなくて良いと主張してないんだが?
勝手に当て嵌めてはいません。キリッ

>それは37条に限定される。法27条に勝手に持ち込んではいけない。
27条に書かれていない条件を持ち込んではないんだけど?
寧ろ携帯電話とか勝手に持ち込んでる馬鹿は居るけどねw

>書かれていません
法解釈以前の問題だから文字が見えるようになってから出直して来てね

>なので、君の屁理屈は、間違い。
37条の交差点、27条の車両の速度、これら条文にある用語に関わる法令を踏まえるのと
全く関係する用語が出てこない携帯電話とでは比べ物にならないんだけど?
なので、君の屁理屈は、間違い。
あっ、限定って事で都合のいいようにすればいいよwww限定でねwwwww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 07:12:24.25 ID:OA5W/NF/0
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは
↑これ見て22条関係無い、書いて無い、なんてよー言えんゼ。法を語る資格なし
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 07:38:52.41 ID:H6CJfT5D0
>>738
>え?法27条の中に22条の文字が見えない馬鹿なの?
その法27条に書かれている法22条というのは、
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」

これは法22条を守りなさいと言う意味にはとれませんよ。そのように理解しているのなら、君がバカなんです。

正しくは、
「第22条第1項の規定に基づく政令」とは道路交通法施行令の事。
施行令で定めた最高速度が高い車両に追いつかれたときにどのように行動するかを規定しているだけ。
それ以外の意味は、無い。

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:08:38.29 ID:gGXRBJNz0
よく分からんが、制限速度違反してるゴミクズが悪いんだから譲る気ないよw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:02:11.81 ID:+VmPKz9c0
>>732
目安って人によって幅が違うと思うけど
150キロも目安のうちって言うやつがいたらなんていうの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:38:57.11 ID:+zWhc7QS0
「目安=俺ルール」に決まってるだろw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:47:31.78 ID:H6CJfT5D0
>>742-745
目安
 1 目当て。目標。おおよその基準。また、おおよその見当。

 め‐あて【目当て】
  1 目標とするもの。目印

 けん‐とう【見当】
  1 大体の方向・方角
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 14:34:02.68 ID:+TENjHbK0
話の流れがよくわからんが、

なぜ、27条に、速度超過してはならない、という条件が勝手に追加されるんだ?
てか、なぜ、そういう馬鹿が沸いて出るんだ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:01:07.24 ID:KFzz2GeI0

 27条が適用される場所は公共の道路でしょ…
 
 公共の道路には22条が適用済みでしょw


 >745は、そんな簡単なこともわからないの ^^!w 笑
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:37:20.60 ID:+VmPKz9c0
>>744
あいまいじゃねーか。
おおよそってどのくらい?
明確な基準ないんだろ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:05:07.06 ID:H6CJfT5D0
>>745
まぁ、バカだからだろうね。

「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」
と書いてるのに、
「第22条第1項」しか理解出来ない。
理由は、バカだから。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:05:55.35 ID:H6CJfT5D0
>>742
>150キロも目安のうちって言うやつがいたらなんていうの?
150キロは目安じゃないから検挙されたんだよ。って言う。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:10:05.92 ID:H6CJfT5D0
>>746
君の屁理屈が仮に正しいとしたら、

公共の道路には法71条5の5が適用済みでしょw

になる。

そうすると、
携帯電話を使用している車両が制限速度内で追いついてきても、前車には進路を譲る義務が発生しないと言う事になる。
君の屁理屈ではそうなるんだよ。理解できる?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:01:12.16 ID:+VmPKz9c0
>>749
検挙されたなんて一言もいってない
150キロでも捕まったことなければそれも目安になるってことでいいの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:07:59.03 ID:H6CJfT5D0
>>751
高速道路で取り締まりをしていれば、150キロなら捕まるだろ。
でも、
110キロなら捕まらない。
そういう事だ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:27:18.18 ID:+TENjHbK0
>>746
その理解度じゃ、>>18 にはぐうの音もでないってことだね?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:29:15.25 ID:+TENjHbK0
>>751
良いンでないの?
そういうのを 人柱 と いふ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:33:26.26 ID:+TENjHbK0
>>746
>公共の道路には22条が適用済みでしょw

適用炭だから、なんなの?
それと(馬鹿っぽいから補足するけど、「適用炭」ってことね。) 、27条の条件となんか関係でもあるの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:34:41.46 ID:+zWhc7QS0
>馬鹿っぽいから補足するけど、「適用炭」ってことね。

本当にバカっぽいな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 18:51:19.87 ID:v515Uw+o0
>>740
俺はそこの部分で22条の範囲内だと言ってないんだが?
文字が読めない馬鹿だからこちらの主張が理解出来ないのも当然かw

おもしろいのでコピペ
>同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
当り前。
>同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
当り前。
>同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
当り前。
>同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
当り前。
>同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
当り前。
>同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
当り前。
>同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
当り前。
>同様にとするなら君の正しいレスは27条と22条は関係ないわけだ
当り前。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 18:59:02.98 ID:ZPEgPZ8U0
>>757
どの部分なの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:17:15.58 ID:+VmPKz9c0
>>754
じゃあいくらでも出していいんじゃねーか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:23:14.69 ID:+VmPKz9c0
>>752
150キロで捕まったことあるの?
145キロなら捕まらないの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:45:07.63 ID:+TENjHbK0
>>759
出る、と
出せる、と
出す、と
出た、

の違いは、まだオコチャマの君には理解するのは無理だよ。
免許とってからまだまだ修行せんとね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:24:42.16 ID:XfL23dMY0
>>750
携帯は関係ないでしょ?
馬鹿なの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 01:25:12.64 ID:2FI2SjT30
>>762
馬鹿なんでしょう。
それ以上に >>746 が馬鹿だけどw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 08:14:19.54 ID:YcnyOv/s0
>>762
お前らの屁理屈を単純化すると、
「追いついた車両は違反をしているから、違反をしていない前車には義務は発生しない。」
って事だろ。
そうなると、追いついた車両が「速度超過」なのか、「携帯電話をつかっている」のかというだけの違いでしかない。
つまり、関係ある。

それとも法27条には、速度超過の車両に限って義務は発生しないとでも書いてるのか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:40:59.70 ID:njot8d3M0
>>764
何言ってるのか分からんけど制限速度違反してるゴミには譲らないんで^^
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:48:45.82 ID:Es0SiHCt0
おいおい、ゴミっても再資源化できるし有益な財物だよ。ゴミ以下と言え
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:40:20.02 ID:XfL23dMY0
>>764
馬鹿どころか
ゴミ以下だと皆さんが。

そうなの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:39:40.77 ID:xJWVZw3YO
何故ここに来る義務あり馬鹿>>745>>764はこうも
違反がどうこうって所から思考が始まるんだ?

ここで言う除外規定ですら「違反車両を除く」という形で特別法と表さない
どう表現するかは既出なんで、そういう思考から始めれば分かりそうなもんだけどな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:54:49.47 ID:WvrRv8bO0
> お前らの屁理屈を単純化すると、
> 「追いついた車両は違反をしているから、違反をしていない前車には義務は発生しない。」
> って事だろ。

これが全て
誰が何を言ってもここからスタートすれば安全にスレを維持出来る
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:25:43.42 ID:rowLPR3X0
速度超過なら27条ではなくて22条違反での議論になるからね。
速度を守らないと27条の話にはならない。そこがスタートライン
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 14:48:46.39 ID:YcnyOv/s0
>>770
>速度超過なら27条ではなくて22条違反での議論になるからね。
>速度を守らないと27条の話にはならない。そこがスタートライン

携帯電話なら27条ではなくて71条5の5での議論になるからね。
法71条5の5を守らないと27条の話にはならない。そこがスタートライン

こうですか?www
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 14:51:50.31 ID:YcnyOv/s0
>>768
もっと丁寧に説明すればいいじゃない。
できないだけだろwww

義務が発生しないとするまともな根拠がないからなぁ。(笑)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 15:41:37.53 ID:TNKB2f4L0
制限速度50キロのとこを20キロで走るつもりなら
後車が速度超過してようが電話してようが関係なく、誰だって道を譲るだろ?

そもそも前車の義務なんだから、前車だけに規定があって
後車の実際の速度だの違反だのの規定も概念も、法27条に無いから当然だよ。

法27条は、後車が速度超過してようが電話してようが関係なく道を譲る義務がある。


前車に義務が発生すると規定される速度は、法22条の1項と明確
それを当て嵌めて
自車が法22条の1項の後車の速度より、遅い前車に該当する(法22条の1項の速度が違う)
自車が法22条の1項の後車の速度より、遅く走ろうとする前車に該当する(法22条の1項の速度が同じ)
場合は道を譲りなさい。


法全体の主旨・総合的な交通法の遵守から見れば
制限速度より遅く走るつもりなら、道を譲りましょう。
って程度の認識で良いでしょ。

法27条だけ見て、どんな場合でも追いつかれたら譲れとかはマジキチ
木を見て森を見ずってヤツだよ。

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 16:50:01.40 ID:YcnyOv/s0
>>773
話にならない(笑)

>自車が法22条の1項の後車の速度より、遅い前車に該当する(法22条の1項の速度が違う)
>自車が法22条の1項の後車の速度より、遅く走ろうとする前車に該当する(法22条の1項の速度が同じ)
「自車が法22条の1項の後車の速度より」

こんな条件は法27条には、無い。

>前車に義務が発生すると規定される速度は、法22条の1項と明確
これが間違ってるなぁwww

法27条の「最高速度」とは、
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」
ですよ。

なので正しくは、
道路交通法施行令で定めた最高速度が60キロの自動車と、30キロの原付を区別してるだけ。

その道路の制限速度が20キロでも、50キロでも関係なく、
施行令で定める最高速度は、自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付き自転車にあつては30キロメートル毎時なんだよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 16:55:06.29 ID:YcnyOv/s0
>>773
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」

「第22条第1項の規定に基づく最高速度」
の違いを君は説明できないwww
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:00:23.23 ID:YcnyOv/s0
法27条の「最高速度」とは、
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」
ですよ。

なので正しくは、
道路交通法施行令で定めた最高速度が60キロの自動車と、30キロの原付を区別してるだけ。

その道路の制限速度が20キロでも、50キロでも関係なく、
施行令で定める最高速度は、自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付き自転車にあつては30キロメートル毎時なんだよ。


↑これを疑ってる人は、弁護士にでも聞いてみればいい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:12:31.21 ID:EjSEXZxO0
>>750 全然関係ないやんw 
>>753   同上↑
>>755 適用されてるなら守りましょう〜 それだけですw
>>763 そのバカに勝てるような反論をどうぞw
>>776 話しの方向が違う… 30k制限なら30kで走らなければなりません。
   法定速度の60kというのは、速度制限の表示の無い一般道の場合に
   適用される話しです…

>>773 その通り… 

 制限速度上限で走行中に、速度違反した車両が後方から追いついた場合は、
後方車両に車間距離を保持する義務がある、そのために速度を落とさなければならない。

 前車には、27条は適用されない… そのような状況では無い。

後方車両が間隔を詰めてきた場合は、「車間距離不保持」「あおり運転」になります。


 今後5年をめどに、生活道路(30km以下のゾーン)が、全国で数千カ所以上指定されるよ〜

 原1で30km制限の道路を、30kmで法規走行していると、速度違反した車両があおってくる
ことがよくあるんだが… 本当に迷惑で不快で危険きわまりない〜
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:22:45.68 ID:YcnyOv/s0
>>777
あっ原付バカだwww

>話しの方向が違う… 30k制限なら30kで走らなければなりません。
それは法22条の話であって、法27条の「最高速度」とは関係ないんだよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:31:50.42 ID:poLFHQPn0
155の馬鹿は相変わらず日本語の読解力がないんだな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:06:10.13 ID:DtCFDE0D0
小難しい法律論を出すまでもなく
とある地域の外から来たドライバーが馬鹿正直に法定速度未満で走って
大混雑を起こしてお巡りさんに止められて注意された例もあるからな
40km/h制限の道路を39km/hくらいをキープして走っていたという事だと思う
流れが速めに誤差が付いて42km/hくらいだとしても大行列が出来上がる
実際の流れはもっと速く50km/hくらいだろう

さすがに速度違反しろとは言えないから
「交通の状況に合った運転を心がけて下さい」と言われたそうだ
どう解釈するかは本人しだい、うまいやり方だ

そして遅い車を路肩に止めている間に後続車を前に出して
混雑を解消するのが主な目的だったとおもわれる
その後にペースを上げることはあまり期待しなかっただろう
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:46:57.31 ID:RaJu0o6t0
法定速度が目安ということは、法定速度より遅い速度で進行していても問題ないということなので、譲る義務は発生しない?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:58:54.43 ID:YcnyOv/s0
>>781
そもそも、法定速度上限で走行していれば進路を譲る義務が発生しないという規定は、無い。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:16:17.88 ID:RaJu0o6t0
27条の基本は最高速度の低い前車が、最高速度の高い後車に追いつかれた時に、譲る義務が発生するということ。
ならば、最高速度が同じ車両どうしの場合は、後車の最高速度より遅い速度で前車が進行し続けようとする時に、譲る義務が発生することになる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:37:10.01 ID:EjSEXZxO0
>>780 苦笑w 〜無い。

 むしろ、パトカーは原付に従って走行するよ〜 俺の経験上はなw

>「交通の状況に合った運転を心がけて下さい」
→「法規走行していますが?」 
→「違法なら、処置をしてもらってもいいですが?w」
っで、終了w 警官のほうが「不当逮捕」になりまちゅw

>>781 道路の制限速度以下で走行しているときに、追いつかれた場合は、
 制限速度内での追い越しは認められている…

 制限速度上限で走行している場合に、後方から一般車両が追いついた場合は、
後方車両が制限速度まで落とし、車間を維持し、安全運転に努める義務がある…

 追い越そうとして、車間を詰めたり、煽ったりすると、「車間距離不保持」「あおり運転」
となるので注意してください…

>>782 規定はある、22条w ここまでくると、もうバカかとww

>>783 だねw 

 原1で30km制限の道路を、30kmで法規走行していると、速度違反した車両があおってくる
ことがよくあるんだが… 本当に迷惑で不快で危険きわまりない〜
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:21:15.51 ID:i5lWZDHp0
453 名前:155[] 投稿日:2010/08/22(日) 08:12:34 ID:kJGuuhSE0 [3/60] (PC)
>>451
俺は無事故無違反でゴールド免許だよ。年間の走行距離は自家用車だけで3万km以上だから、ペーパードライバーでもないしね。
俺がキチガイなら、青免許の者なんて全員キチガイだな。(笑)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:26:42.33 ID:i5lWZDHp0
342 名前:155[] 投稿日:2010/10/09(土) 20:01:05 ID:rwop3YC60 [2/18] (PC)
>>341
トンネル内は見通しが良いから、対向車の有無が容易に確認できる。
追い越しを行いやすい場所なんだけどね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:23:31.01 ID:eZoKpa8U0
つまり譲る必要は無い
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:55:13.65 ID:0PzlIPLL0
結論、
進路を譲る義務は発生する。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:57:01.43 ID:Jwomurn50
結論
譲る必要は少しもないし、検挙もされないが、形式的な法的義務は生じる
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:04:51.35 ID:KvNjJrSoP
結論
法においては法律を破りつづける馬鹿がいることは想定外
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:36:07.42 ID:Rx6ny8oU0
>>789
>譲る必要は少しもないし、検挙もされないが
蛇足って奴だな。

>形式的な法的義務は生じる
そう、義務は生じる。

これが結論。(笑)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:52:12.95 ID:Jwomurn50
>>791
蛇足じゃねぇよ。
一番大事なとこな。

義務が生じるかどうかなんて、どーでもいいんだよ。
むしろ、義務うんぬんの方が蛇足
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:58:53.03 ID:Jwomurn50
>>790
>法においては法律を破りつづける馬鹿がいることは想定外
と思う人が居ること自体が想定外w

罪刑法定主義で拡大解釈が認められるのも、そういう想定の範囲だから
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:59:14.30 ID:eqzqOQsg0
道交法22条各項が「目安」と言うのであれば、法27条各項どころか、「道交法」そのものが目安になる。

そもそも、法27条各項に速度規定に関する「除外規定」を示す条文はない。道交法が適用されるのは「公道」であるから、
「公道」には「法22条各項の規定により制限速度が設けられおり、制限速度以上で走る車はいない。」という解釈される。

勿論、携帯電話に関しても、「運転中の携帯の使用は禁止されているのだから、携帯電話を使用しながら運転する運転者はいない。」
と解釈される。

法27条には少なくとも、この2点に関しての除外規定はないのだから、速度違反者には勿論、携帯使用者にも譲る必要はない。

ただ、現実問題として、携帯で通話しながら煽ってくる奴には、自分や家族、その他知り合い等の同乗者の命を守りたいのであれば、
譲った方がいいかも。あとは、極端な速度違反者で、明らかに殺気を感じるキチガイとかね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:06:52.93 ID:Rx6ny8oU0
>>792
>形式的な法的義務は生じる
でも義務が生じることは認めるんだろ?www
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:08:20.21 ID:Rx6ny8oU0
>>794
そうなると、道路に寝そべっている人がいても、運転者は避ける義務は無いんだな?(笑)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:18:03.93 ID:Rx6ny8oU0
>>794
で、「除外規定」が無ければ云々という屁理屈を持ち出したら、
他の条文に違反している「車両」は道交法上の車両ではないと解釈されるんだね?
ということは、
道交法に縛られなくなるのだから、逆走しようが信号を無視しようがそれについては罰せられないんだな?www

君の屁理屈を、車両の定義に当て嵌めてみる。

(定義)
第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
9.自動車 原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、原動機付自転車、自転車及び身体障害者用の
車いす並びに歩行補助車その他の小型の車で政令で定めるもの(以下「歩行補助車等」という。)以外のものをいう。

>そもそも、法27条各項に速度規定に関する「除外規定」を示す条文はない。道交法が適用されるのは「公道」であるから、
>「公道」には「法22条各項の規定により制限速度が設けられおり、制限速度以上で走る車はいない。」という解釈される。
そもそも、【法2条各項】に速度規定に関する「除外規定」を示す条文はない。道交法が適用されるのは「公道」であるから、
「公道」には「法22条各項の規定により制限速度が設けられおり、制限速度以上で走る【自動車】はいない。」という解釈される。

そうか、速度超過をしたら「自動車」では無くなるんだね?
あれ?そうなったら罰則の適用も無くなるんだがwww
やっぱり君の屁理屈はおかしいね。(笑)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 16:01:36.89 ID:Jwomurn50
>>794
譲る必要がないって結論でてんだから
そんな突っ込みどころ満載なレスを敢えてしなくても・・・

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:18:03.03 ID:V69q7GLK0
オービスの直前で譲る
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:31:34.02 ID:rerlZPq20
オービスの前でサイドターンして後ろ向く。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 18:56:33.08 ID:IttH+kJ20
>速度超過をしたら「自動車」では無くなるんだね?
速度超過の車両は道交法では第22条の規定に違反する車両、となっている。
22条違反は罰則 第百十八条第一項第二号(六月以下の懲役又は十万円以下の罰金)、同条第二項〔三月以下の禁固又は十万円以下の罰金〕です
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:06:56.17 ID:Jwomurn50
>>801
ん?
つまり、22条違反の車両は、道交法で定義されている、と言いたいのかい?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:31:57.10 ID:LiA5awXY0
>>799
オレはネズミとりの直前500mでは必ず譲ってる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 21:43:21.84 ID:REvqJmPQ0
>>803
ジェントルメンだな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 09:17:20.11 ID:ltK6CeKn0
渋滞中も譲れってのかよ
俺は譲らないぜ
譲られるのはうれしいがな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 09:48:29.58 ID:b/bU92ep0
学科試験のネタとしか思えない選択肢のようなレスだらけてで、腹が痛い。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 10:12:33.88 ID:ltK6CeKn0
「だらけてで」腹が痛い。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:46:02.21 ID:BMLIHxMr0
>>803
俺のナビは、アレがついているので、
5km前から追い抜き車線をちんたら走って
前を空けてあげて
1km程度前でで譲るけど?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:13:57.47 ID:kMFSudC+0
譲らないでいいよ
邪魔だから
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:11:18.08 ID:yCZuF+eJ0
サングラスかけて
上腕二等筋とかむきってしててTシャツ着てて

まず最初大体の奴が、前で速度を序所におとしていって
止まってから、俺の運転席まで来るか
対向車線にはみ出して俺の車の横に並んで止めるバカもいたよ
そこから道路上で他の奴無視して言い合いが始まるんだが
まず俺が窓あけて肘ついて、なにしとんじゃおまえよお〜って怒鳴る事から始まるんだ
まあその時点で大体の奴はピタって停止するんだけどな。それ以上俺の運転席に近寄らない
そこから俺も降りて言い合いが始まる。身長も高くないよ172しかないし
ただ誰がみても何かの格闘技やってそうな体格だよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:00:13.84 ID:DKRXDS4D0
>>810
冬は寒いぞw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:13:47.50 ID:Cj5pl8Hs0
ワイルドだぜ〜
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:35:10.23 ID:8Sm4HKU90
前が俺だけならともかく、俺の前にも車がいるのに煽る馬鹿は何とかして欲しい。
煽られてもどうしようもないってのに・・・一応譲りはするけどね。
ただ譲ったところで前の車で打ち止めだっつーの。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 08:41:29.76 ID:dXST7KSS0
>>810
>上腕二等筋とかむきってしててTシャツ着てて
脂肪がぷるんってしてるんですね。わかります。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 08:49:28.87 ID:dXST7KSS0
上腕二等筋を掻き毟ってるのかとオモタ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 10:41:59.43 ID:bOoqrNkK0
煽るやつって信号無視もするよね
信号も目安なんだろうな
怖い世の中だ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 11:08:42.61 ID:dXST7KSS0
制限速度を守って走ってるような感じだったのに、歩行者用信号が点滅を始めた途端に加速して
ほとんど赤信号なのに交差点に進入する奴ってよくいるよね。

制限速度を守って走ってるのに車線変更でウインカーを出さない奴っているよね。
制限速度を守って走ってるのに携帯電話で通話しながら運転する奴っているよね。
制限速度を守って走ってるのに停止線を越えて停止する奴っているよね。
制限速度を守って走ってるのに違法改造してるやつっているよね。

法律を守ってるような振りをしながら実は守ってない奴が一番危ないよな。
本当に怖い世の中だ。


818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:11:14.35 ID:EW0GPDVW0
それなら違反一つなんでまだいいが

制限速度も守らない上に車線変更でウインカーを出さない奴っているよね。
制限速度も守らない上に携帯電話で通話しながら運転する奴っているよね。
制限速度も守らない上に停止線を越えて停止する奴っているよね。
制限速度も守らない上に違法改造してるやつっているよね。

こっちの方が多い
一つルールを破れば他も徐々に守らなくなってくる
制限速度だけは守らないが他のルールはしっかり守るなんて奴は見ない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:19:05.96 ID:dXST7KSS0
>>818
違反の数が問題なの?屁理屈だな。

制限速度を守って走ってるのに、車線変更でウインカーを出さずに、携帯電話で通話しながら運転し、停止線を越えて停止したり
違法改造をし、そんでもって人を引き殺す奴もいるよね。

>一つルールを破れば他も徐々に守らなくなってくる
あぁ、制限速度だけは守ってるけど他の条文を守ってない奴のことだね。

>制限速度だけは守らないが他のルールはしっかり守るなんて奴は見ない
自分中心の狭い範囲で見たことが無いだけだろ。というか、見えてるのに見ないふりをしてるだけだろうな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 13:08:17.71 ID:EW0GPDVW0
>>819
違反の数は問題だろ、その程度の内容なら2つより1つの方がまだマシだって意味だ

>そんでもって人を引き殺す奴もいるよね。
だから何?スピードも出してて人をひき殺す奴もいるけど?

>あぁ、制限速度だけは守ってるけど他の条文を守ってない奴のことだね。
それこそ自分中心の狭い範囲で見ただけだろ、普段も守れているとは限らない

>見えてるのに見ないふりをしてるだけだろうな。
守る人、守らない人、一部違反してる人、多数違反してる人、いろいろ見えてるが?
>>817の最初みたいに遵法走行してても交差点で速度超過と信号無視ダブルで違反する奴良く見るぜ
最初から法律を守る気が無い馬鹿より、守るのが正しいとわかってる分マシだけどな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 13:52:28.95 ID:UC6Qgjs20
この2人の掛け合いを見てるとうちの弟たちの喧嘩を見ているようでちょっと笑える。
・・・個人的感想です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 14:57:29.65 ID:dXST7KSS0
>>821
相手のレベルに合わせたレスをしないとね。(笑)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 15:05:03.33 ID:dXST7KSS0
>>820
>だから何?スピードも出してて人をひき殺す奴もいるけど?
つまり、制限速度を守ってるかどうかは関係ないって事じゃないか。

>守る人、守らない人、一部違反してる人、多数違反してる人、いろいろ見えてるが?
いろいろ見えてるのなら、「制限速度だけは守らないが他のルールはしっかり守るなんて奴」も見えてるはずなんだよ。
一番多いだろ、制限速度50キロの道を50〜65キロ程度で流れてる集団なんて、まさにその通りじゃないか。
見えてるはずなのに見ない。
つまりだな、
君もその集団の中の一部なんだよ。(笑)

>最初から法律を守る気が無い馬鹿より、守るのが正しいとわかってる分マシだけどな
目糞鼻糞だなwww
守ってるつもりで実際は守れてない奴が一番性質が悪いんだよ。ちょうど君みたいな奴がな。(笑)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 17:19:26.13 ID:3IHXTe+v0
>>813
そんなときは前の車を煽らせる任務を与えてやるのだ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:46:54.74 ID:uDangwga0
>>823
>つまり、制限速度を守ってるかどうかは関係ないって事じゃないか。
視野狭窄の偏った思考で返し方が幼稚すぎw
事故が起こった原因はスピード以外にも要因があるから当たり前だ
かと言って制限速度を守らなくていい屁理屈にならないのも当たり前の事だ

>まさにその通りじゃないか。
おいおい違反ならともかく、その時その瞬間だけ守るのを見る事になんの意味があるんだよ
一つルールを破れば他も徐々に守らなくなってくる
↑こういったのが解からないのか?
それとも短時間でこうなると思った馬鹿なのか?

>守ってるつもりで実際は守れてない奴が一番性質が悪いんだよ。
最初は「制限速度は目安だ、他のルールは守ってる方だ」みたいに言ってたが
レスを重ねる内に>>786以外にも多数のDQN発言が出た馬鹿が居たな
一つルールを破れば他も徐々に守らなくなってくる典型
いろんな意味でちょうど君みたいな奴がな。(笑)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:48:27.20 ID:uDangwga0
155のDQN発言

397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/03/23(水) 00:18:19.56 ID:nO0bOGHz0 [1/4]
>>395
>自分が速度超過になっちゃうし。法定ギリギリなら法的に加速”できない”。
出来ないことは無い。
罰則が科せられるだけ。

反則金を納付するつもりなら出せるんだよ。

「私は速度超過で検挙されてもいいから、最高速度を超えて進行します。」
であるならば最高速度を越えることが出来るんだよ。

法律を逆手に取れば、
免停になるギリギリまでは違反をしてもよい。
反則金を納付さえすれば、信号や一時停止無視、駐停車禁止場所での駐車はしてもいいんだ。もちろん他の車両に迷惑をかけない範囲で。
反則金なんて、その行為(速度超過など)の対価なんだ。

とかゴールド免許の俺が言ってみる
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:03:06.64 ID:Z49TE6Z70

 原1で30km制限の道路を、30kmで法規走行していると、速度違反した車両があおってくる

 ことがよくあるんだが… 本当に迷惑で不快で危険きわまりない〜

 マナーの悪いクルマの多いこと〜 9割以上だぜw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:27:27.53 ID:j5b+KyFm0
>>796
「車両対車両」の話をしているのだろ?何故「道路に寝そべっている人」が出てくるのだ?
日本の「弱者保護」の観点から、例え「寝そべっていた人」を撥ねても、「自動車運転過失致傷
(死亡に至った場合は致死。)」で取りあえずは起訴若しくは行政処分されるだろうね。


>>797
道交法第2条に定義される「車両」とされるものは、「道交法の各条文を守る」というのが前提。
従って、速度違反車両は「道交法上存在しない。」…と言っているのであって、「車両」に定義
されるされないの話は全くをもって関係ない。

逆に、自動車は「車両」と定義されているのだから、道交法を「遵守する義務」が生じる。従って、
「同法22条各項」も遵守しなければならない。

速度違反車両が「逆送」や「信号無視」をすれば、その「逆送」や「信号無視」の分だけ違反による減点が
増えるだけ。知らなかったかな?

法律とは「記述してある全ての事項を遵守すること」なんだよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 15:07:55.79 ID:JKHqas1e0
>>828
>「車両対車両」の話をしているのだろ?
違うよ。
「相手側の法律違反によって形式的に義務が生じた場合」の話だよ。

>道交法第2条に定義される「車両」とされるものは、「道交法の各条文を守る」というのが前提。
その「前提」って誰が決めて、どこに書かれてるの?
君の妄想ですか?

>従って、速度違反車両は「道交法上存在しない。」…と言っているのであって
道交法上存在しないのなら、そもそも罰則が存在する必要が無いじゃないか。

>速度違反車両が「逆送」や「信号無視」をすれば、その「逆送」や「信号無視」の分だけ違反による減点が
>増えるだけ。知らなかったかな?
と言う事は、道交法上に存在しているんじゃないか。

君は矛盾だらけのレスをしている事に気付いてないんだな。(笑)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:43:49.38 ID:Mkug5Fnq0
言っていることがまったく分からんwww

>>828
ってこた、

弱者の原付が前を速度超過で走っていたら、弱者保護せなならんのに、
道交法上存在もしていないってことかな?

原付を轢いても大丈夫だし、原付は譲る義務が無いって事かね???
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:40:18.66 ID:nNDBjLvmP
まあ目的から外れるような読解したら駄目だろ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:50:59.02 ID:Mkug5Fnq0
>>831
読解が必要な時点でアレなんだがw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:38:07.09 ID:bnaa85bU0
>>832
目的を無視した時点でロジカルじゃないね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 07:44:43.35 ID:56yz3v4I0
27条って青信号進行中に信号無視の車両が突っ込んできて信号守ってた方のみが違反になった、って感じだな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:15:52.25 ID:/V8ZiGO20
>>834
違うよ。夜間にロービームで走行していたら、「ハイビームが基本ですよ。」って警察に言われるようなものだ。
運転手の知識不足だ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:24:08.67 ID:7PBWy4/X0
>>833
日本語がアレな時点で、目的から読解せなならん。
で、その目的とやらも不明ときたw

低脳のあがきかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:30:58.75 ID:7PBWy4/X0
>>835
つまり、ローで走ってる車は道交法的に存在しないってこと?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:01:19.45 ID:6BjARD7M0
>>829
「相手側の法律違反によって形式的に義務が生じた場合」の相手が道路で寝そべって居た場合、
寝そべって居た方が悪いが、道交法には「車両」を安全に運行する義務を「運転者」に課している。
(道交法第70条)
70条違反で、自動車運転過失致傷若しくは致死が適用されるのでは?

>その「前提」って誰が決めて、どこに書かれてるの?
>君の妄想ですか?
法律は何故あるの?小学生でもわかる事だよね。
是を言ったら法律の存在意義はないよね?解る?

>道交法上存在しないのなら、そもそも罰則が存在する必要が無いじゃないか。
存在しては「ならない」若しくは「いけない」といった方が良かったのかな?
「違反行為を行う者」は「存在しない」筈なんだけどね。君に「わかりやすい」
言葉を選んだつもりなんだけど。余りに読解力が無さ過ぎて。


839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:04:53.06 ID:6BjARD7M0
>>829
>と言う事は、道交法上に存在しているんじゃないか
「本来存在してはならない。」行為だよね?「法律上」はね。
故に「存在しない」とわかりやすく言ったつもりなんだけどね…。

>君は矛盾だらけのレスをしている事に気付いてないんだな。(笑)
お前さんが自分の矛盾を必死に辻褄合わせしているようにしか見えんがね?(笑)
特に、「その「前提」って誰が決めて、どこに書かれてるの? 君の妄想ですか?」
はその典型。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:06:26.03 ID:l6/J72c00
苦しくなると「どこに書いてあるの?どこにも書いてないじゃん」だからなあ。
考えるということをしない155。自演事件から何も進歩していない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:06:33.33 ID:6BjARD7M0
>>829
「法律に記してある事項の全てを遵守しなければならない。」の矛盾もついでに教えて貰おうかな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:30:13.41 ID:/V8ZiGO20
>>838
>寝そべって居た方が悪いが、道交法には「車両」を安全に運行する義務を「運転者」に課している。
同様に、
速度超過した方が悪いが、道交法には「その追いついた車両よりもおそい速度で云々」で、進路を譲る義務を課している。

になるんだよ。同じ事だろ?www

>法律は何故あるの?小学生でもわかる事だよね。
拡大解釈や恣意的な解釈をさせないために、法律を勝手に読み変えたらいけないんだよ。
「前提」なんて書いてないだろ?だったら「前提」じゃないんだよ。

>存在しては「ならない」若しくは「いけない」といった方が良かったのかな?
そのように言わないと駄目だな。

>「違反行為を行う者」は「存在しない」筈なんだけどね。
現実に存在するし、道交法もそれを認めているから罰則があるんだよ。
理解できますか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:34:06.06 ID:/V8ZiGO20
>>839
>故に「存在しない」とわかりやすく言ったつもりなんだけどね…。
無能が頑張るとそれだけ現場が混乱する事のいい例だな。

>特に、「その「前提」って誰が決めて、どこに書かれてるの? 君の妄想ですか?」
>はその典型。
で、結局どこにも書かれてないんだろ?www

>>841
>「法律に記してある事項の全てを遵守しなければならない。」の矛盾もついでに教えて貰おうかな。
意味が分からんな。

誰が「法律に記してある事項の全てを遵守しなければならない。」と言ってるの?
どのような矛盾があるの?
いつのレスですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:41:12.55 ID:/V8ZiGO20
>>840
>苦しくなると「どこに書いてあるの?どこにも書いてないじゃん」だからなあ。
それなりの根拠を君たちが提示できないのだから仕方ないだろ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:48:11.47 ID:/V8ZiGO20
ちょっと訂正な。

>寝そべって居た方が悪いが、道交法には「車両」を安全に運行する義務を「運転者」に課している。
つまり、相手側の違反行為があっても義務が生じるって事だ。

相手側の違反行為つまり速度超過があっても、進路を譲る義務は生じるんだよ。
「速度超過した方が悪いが、道交法は進路を譲る義務を運転者に課している。」

君のレスはそういう事。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:05:33.00 ID:6BjARD7M0
>>842
>速度超過した方が悪いが、道交法には「その追いついた車両よりもおそい速度で云々」で、進路を譲る義務を課している。
「人対クルマ」と「クルマ対クルマ」ではその「状況」は違う。
それに速度超過が「安全運転」する上で法律上認められているのか?その「記述」があるなら示してくれ。

>拡大解釈や恣意的な解釈をさせないために、法律を勝手に読み変えたらいけないんだよ。
>「前提」なんて書いてないだろ?だったら「前提」じゃないんだよ。
それを言ったら、「道交法」どころか法律の存在意義はないだろ?…といっているのだが。
では、何故に道交法では「車両は〜しなければならない」「車両は〜しならない。」などの記述になっているのだ?
例えば、「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路
においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。」という条文。「車両は『制限速度若しくは法定速度
を超えて運転しては』ならない。」という解釈だが、何故条文の最初に「車両」となっている?
「拡大解釈」をしているのはお前さんの方だろ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:15:49.59 ID:6BjARD7M0
>>842
>>843
>そのように言わないと駄目だな。
>現実に存在するし、道交法もそれを認めているから罰則があるんだよ。
>無能が頑張るとそれだけ現場が混乱する事のいい例だな。
読解力のないアスペなお前さんには「言葉の額面通り」に言わないと駄目なのかね…。
「法律上『存在しては』いけない」ということは「存在しない」だよ。罰則は別のこと。法27条の議論を
しているのであればね。それとも、「道交法全体の議論」でもしたいのか?
法27条第1項及び同第2項は、「速度違反者は既に法22条各項に定めてあるから存在しない。」だよ。
読解力の欠片もないお前さんのほうがよっぽど混乱させているよ。(笑)

>結局どこにも書かれてないんだろ?www
芝生でも植えているのか?それとも、必死なのか?
前のレス>>846でも100回読んでくれ。


848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:19:47.89 ID:/V8ZiGO20
>>846
>「人対クルマ」と「クルマ対クルマ」ではその「状況」は違う。
いいえ、一緒です。
相手側の違反行為があっても義務が生じるって事だ。

>それに速度超過が「安全運転」する上で法律上認められているのか?その「記述」があるなら示してくれ。
認められてるなんて一言も言ってないんだがwww
必要なのは「速度超過の車両を除く」という記述だよ。その「記述」があるなら示してくれ。
あぁ、「違反した車両を除く」に近しい「記述」でもいいよwww

>それを言ったら、「道交法」どころか法律の存在意義はないだろ?…といっているのだが。
何故ですか?法律をいくらでも拡大解釈しても良いと言ってるの?そんなわけないだろ。アホかお前。

>では、何故に道交法では「車両は〜しなければならない」「車両は〜しならない。」などの記述になっているのだ?
そうやって、一つ一つ細かく禁止事項を規定しているんだよ。
君のように拡大解釈をする輩がいるかもしれないからね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:20:09.59 ID:6BjARD7M0
>>843
>意味が分からんな。
>誰が「法律に記してある事項の全てを遵守しなければならない。」と言ってるの?
>どのような矛盾があるの?
>いつのレスですか?
俺のレスに「矛盾」を突きつけてきたのだからね。
「誰が「法律に記してある事項の全てを遵守しなければならない。」と言ってるの?」と言っているのだから、
「法律に記してある事項の全てを遵守しなければならない。」の文言に矛盾があると思っているのだろ?

誰がって?だから聞いているだろ?何故法律はあるの?それには答えていないね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:27:37.38 ID:ESQ27VOS0
>>847
>読解力のないアスペなお前さんには「言葉の額面通り」に言わないと駄目なのかね…。
相手をアスペだとか、チョンだとか言う奴は大体においてカスwww
まぁ、自分の文章力の無さを悔やめばいいんじゃないの?

>法27条第1項及び同第2項は、「速度違反者は既に法22条各項に定めてあるから存在しない。」だよ。
法27条第1項及び同第2項は、「携帯電話を使用しているものは既に法71条5の5に定めてあるから存在しない。」だよ。

同様に、違法改造や整備不良も「存在しない」になるのか?www

そうすると、
追いついてきた車両のヘッドランプが切れてたら、前車は時速20キロでチンタラ走ってても譲る義務が生じないのか。
そうかそうか、その追いついた車両の後続はいい迷惑だなwww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:29:51.06 ID:ESQ27VOS0
>>849
文章力無さ過ぎ。
5W1Hって知らない?

誰が、いつ、どこで
「法律に記してある事項の全てを遵守しなければならない。」
と言ってて、
誰が、「どのように」矛盾してるって言ってるの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:29:57.69 ID:6BjARD7M0
>>848
お前さんは、「自分勝手」なのだな…。

>いいえ、一緒です。
>相手側の違反行為があっても義務が生じるって事だ。
「人間対クルマ」と「クルマ対クルマ」…ぶつかった場合、どちらが死亡する確率が高い?
そんな想像も出来ないのか?だから、「状況が違う。」と言ったのだよ。
ちなみに、人が寝そべっていたのも「違法行為」なのだから「過失相殺」が適用される可能性はある。

>認められてるなんて一言も言ってないんだがwww
>必要なのは「速度超過の車両を除く」という記述だよ。その「記述」があるなら示してくれ。
>あぁ、「違反した車両を除く」に近しい「記述」でもいいよwww
法27条各項に「法22条の規定に関わらず」若しくは「法22条の規定を除く。」等の「除外規定」の記述が「無い」。
法27条をもう100回読み返してみな。

>何故ですか?法律をいくらでも拡大解釈しても良いと言ってるの?そんなわけないだろ。アホかお前。
拡大解釈しているのはお前さんだよ。しかも、その辻褄合わせに必死なのもな。

>そうやって、一つ一つ細かく禁止事項を規定しているんだよ。
>君のように拡大解釈をする輩がいるかもしれないからね。
そのままソックリお前さんに返してあげる。
答えにもなっていない。
「前提」という文言の否定の根拠にもなっていない。




853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:38:16.41 ID:6BjARD7M0
>>850
>相手をアスペだとか、チョンだとか言う奴は大体においてカスwww
>まぁ、自分の文章力の無さを悔やめばいいんじゃないの?
アスペルガーの症状に「相手の言わんとしていることが理解出来ない」ってあるらしいよ。
「相手に『俺のクルマは速いのだから、俺の速度違反は関係ない!だから譲れ!』と主張している方が、
よっぽど滓だね。お前みたいなキチガイには、怪我させられたくないし、殺されたくもないから、
現実的な場面でなら法律関係なしに譲るがね。勝手に単独事故でも起こしてくれ…ってな。

>法27条第1項及び同第2項は、「携帯電話を使用しているものは既に法71条5の5に定めてあるから存在しない。」だよ。(以下略)
「法律上」存在してはいけない…だろうね。だって「違法改造」も「整備不良」も「違法行為」だから。

夜間の道で、「ヘッドランプが切れていたら」存在自体気がつかない場面もあるかもな。(笑)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:38:22.94 ID:Xi5coirl0
>>852
>「人間対クルマ」と「クルマ対クルマ」…ぶつかった場合、どちらが死亡する確率が高い?
相手が死亡しなきゃ何をしてもいいの?君はそのように言ってるんだろ?

>そんな想像も出来ないのか?だから、「状況が違う。」と言ったのだよ。
つまり、
実害が無ければ少しくらい義務を果たさなくても良い。ということなんだね?(笑)

>ちなみに、人が寝そべっていたのも「違法行為」なのだから「過失相殺」が適用される可能性はある。
でも、
安全に運転する「義務」はあるんだろ?相手が違反をしていても。

>法27条各項に「法22条の規定に関わらず」若しくは「法22条の規定を除く。」等の「除外規定」の記述が「無い」。
法27条各項に「【道交法の他の】規定に関わらず」若しくは「【道交法の他の】規定を除く。」等の「除外規定」の記述が「無い」。
つまり、
【道交法】各項に「【道交法の他の】規定に関わらず」若しくは「【道交法の他の】規定を除く。」等の「除外規定」の記述が「無い」。
と言う事だね。

そうか、一つでも違反をしたら道交法の適用を受けなくなるんだね?www
このように一般化できるって事は、君の言ってる事は「間違い」なんだよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:39:36.39 ID:6BjARD7M0
>>851
>>849をもう100回読もうね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:47:05.82 ID:Xi5coirl0
>>853
>アスペルガーの症状に「相手の言わんとしていることが理解出来ない」ってあるらしいよ。
君も、俺の言わんとしてる事が理解できてない。なので君はアスペだ。と言う事ですね分かります。

>「相手に『俺のクルマは速いのだから、俺の速度違反は関係ない!だから譲れ!』と主張している方が、
>よっぽど滓だね。
重要なのは、
『俺のクルマは速いのだから、俺の速度違反は関係ない!だから譲れ!』
と、
『俺のクルマは速いのだから、譲れ!』
には、
法27条において差は無いと言う事。

>「法律上」存在してはいけない…だろうね。だって「違法改造」も「整備不良」も「違法行為」だから。
では、それらの車に追いつかれても義務が生じないと言うんですね?

>夜間の道で、「ヘッドランプが切れていたら」存在自体気がつかない場面もあるかもな。(笑)
あぁ、「片目だけ」って書かなかったので理解できなかったのか。それはスマンカッタ。
君は「相手の言わんとしていることが理解出来ない」みたいだなwww
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:48:00.14 ID:6BjARD7M0
>>854
>相手が死亡しなきゃ何をしてもいいの?君はそのように言ってるんだろ?
「状況」と言っているのに、何故その返答?可笑しいのか?
まず、「「人間対クルマ」と「クルマ対クルマ」…ぶつかった場合、どちらが死亡する確率が高い?」に答えろ。

>実害が無ければ少しくらい義務を果たさなくても良い。ということなんだね?(笑)
「義務」を果たさなくて良い…の「義務」ってなに?
速度違反者は「義務」を果たしているのか?

>【道交法】各項に「【道交法の他の】規定に関わらず」若しくは「【道交法の他の】規定を除く。」等の「除外規定」の記述が「無い」。
>と言う事だね。
>そうか、一つでも違反をしたら道交法の適用を受けなくなるんだね?www このように一般化できるって事は、君の言ってる事は「間違い」なんだよ。
ループさせるなよ…。
「速度違反車両が「逆送」や「信号無視」をすれば、その「逆送」や「信号無視」の分だけ違反による減点が
増えるだけ。知らなかったかな? 」これを否定する根拠も以てそういった阿呆なこといってくれないかな?


858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:48:37.15 ID:Xi5coirl0
>>855
200回読み返したけど分かりません。(笑)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:53:41.09 ID:6BjARD7M0
>>856
>君も、俺の言わんとしてる事が理解できてない。なので君はアスペだ。と言う事ですね分かります。
お前の「自分勝手理論」は違うと「否定」しているだけ。そうか…。アスペは「肯定」イコール「理解」なのか…。
勉強になるね。

>重要なのは、
>『俺のクルマは速いのだから、俺の速度違反は関係ない!だから譲れ!』 と、 『俺のクルマは速いのだから、譲れ!』
>には、 法27条において差は無いと言う事。
その根拠は?

>では、それらの車に追いつかれても義務が生じないと言うんですね?
>あぁ、「片目だけ」って書かなかったので理解できなかったのか。それはスマンカッタ。
>君は「相手の言わんとしていることが理解出来ない」みたいだなwww
お前、「場面もあるかもな。(笑)」と書いてあるのが読めなかったみたいだね。
やっぱ読解力ないだろ?


860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:53:42.31 ID:Xi5coirl0
>>857
>可笑しいのか?
はい、君のレスはとても可笑しいです。

>まず、「「人間対クルマ」と「クルマ対クルマ」…ぶつかった場合、どちらが死亡する確率が高い?」に答えろ。
普通に考えたら人間だろ。で、それが何か?

>「義務」を果たさなくて良い…の「義務」ってなに?
道交法各項の義務だよ。

>速度違反者は「義務」を果たしているのか?
他人が何をしようが、自分に課せられた義務は消えないだろ?

>「速度違反車両が「逆送」や「信号無視」をすれば、その「逆送」や「信号無視」の分だけ違反による減点が
>増えるだけ。知らなかったかな? 」
その通りだけど、
そうなると、君の言ってる
>法27条各項に「法22条の規定に関わらず」若しくは「法22条の規定を除く。」等の「除外規定」の記述が「無い」。
つまり、
>【道交法】各項に「【道交法の他の】規定に関わらず」若しくは「【道交法の他の】規定を除く。」等の「除外規定」の記述が「無い」。
は間違いだって事だよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:54:39.49 ID:6BjARD7M0
>>858
なら、理解するまで読んでいろ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:57:59.80 ID:Xi5coirl0
>>859
>その根拠は?
道交法には、相手の違反行為によって自分の義務が無くなるというような規定が無いから。
他人が何をしようが、自分は自分に課された義務を守らねばならない。
そうだろ?

>お前、「場面もあるかもな。(笑)」と書いてあるのが読めなかったみたいだね。
読んだ上でいちいち否定してやってるんだよ。

>>861
いやですwww
私が理解する義務はありません。
君に、私が理解できるように説明する責任があるだけです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:02:12.13 ID:6BjARD7M0
>>860
>はい、君のレスはとても可笑しいです。
君ほど可笑しくないから大丈夫だ。

>道交法各項の義務だよ。
法22条を遵守するのは「義務」か?「義務」じゃないのか?

>他人が何をしようが、自分に課せられた義務は消えないだろ?
つまり「他人が違反しようが関係ないだろ!」とでも言いたいのか?
それは「自分勝手」以外何物でもないぜ。キチガイ。

>道交法】各項に「【道交法の他の】規定に関わらず」若しくは「【道交法の他の】規定を除く。」等の「除外規定」の記述が「無い」。
>は間違いだって事だよ。
信号を守らなければならない…という法律に、法22条関連の記述はあるのか?一方通行に関する法律に法22条関連の記述はあるのか?
絵本から読み直したら?

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:06:43.20 ID:4YxMvegW0
>>他人が何をしようが、自分に課せられた義務は消えないだろ?
>つまり「他人が違反しようが関係ないだろ!」とでも言いたいのか?
>それは「自分勝手」以外何物でもないぜ。キチガイ。

斜め上過ぎて笑っちまうわw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:12:00.30 ID:6BjARD7M0
>>862
>道交法には、相手の違反行為によって自分の義務が無くなるというような規定が無いから。
>他人が何をしようが、自分は自分に課された義務を守らねばならない。
>そうだろ?
違う。
法22条に「最高速度」という規定がある以上、最高速度を超えての運転は「禁止」されている。
最高速度に関して、緊急車両以外の車両には特例はない。
従って、法22条を遵守したうえでの法27条であるから、速度違反者には「積極的に譲る」義務は発生しない。
逆に、譲った場合、「違反幇助」の可能性もあるかもね。

>読んだ上でいちいち否定してやってるんだよ。
読んでいたら、
>では、それらの車に追いつかれても義務が生じないと言うんですね?
>あぁ、「片目だけ」って書かなかったので理解できなかったのか。それはスマンカッタ。
>君は「相手の言わんとしていることが理解出来ない」みたいだなwww
返してこないね。俺なら。恥ずかしいから…。

>私が理解する義務はありません。
>君に、私が理解できるように説明する責任があるだけです。
逆にお前の理論も俺に理解させてみろ。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:13:17.60 ID:6BjARD7M0
お!

援護射撃「自作自演」か?

最も、根拠がないことは言わんほうがいいな。(笑)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:13:51.44 ID:7PBWy4/X0
>>852
1つ良いかな?

過失相殺は、民事の話だろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:14:32.06 ID:Xi5coirl0
>>863
>法22条を遵守するのは「義務」か?「義務」じゃないのか?
義務だろ。

>それは「自分勝手」以外何物でもないぜ。キチガイ。
え?他人が違反してるから俺も違反するっていう君のような考えのほうがおかしいだろ。

「法律を守る」って考えの人は、他人が違反していても法律を守ろうとするだろ?
それがつまり、
「他人が違反しようが関係ないだろ!」という事。

>信号を守らなければならない…という法律に、法22条関連の記述はあるのか?一方通行に関する法律に法22条関連の記述はあるのか?
それらに「「法22条の規定を除く。」等の「除外規定」の記述は「無い」。
君の屁理屈だと、その場合信号を守らなくても良くなるんだよね?(笑)
信号を守れと言うのなら、
他の条文を違反していても此方の条文は守れと言う事。
つまり、速度超過だからと言って進路を譲る義務が無くなるとは言えないって事だ。

というか、
それらの条文は相手が必要ないのだから法27条と比べても意味が無いんだよな、この場合は。
比べるなら、道路に寝そべった違反者に対して「安全に運転する義務」に則って避ける義務が発生するかどうかだ。
で、発生する。
つまり、相手側の違反によって義務が生じるかどうか。
答えは、義務が生じる。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:19:37.97 ID:Xi5coirl0
>>865
>法22条に「最高速度」という規定がある以上、最高速度を超えての運転は「禁止」されている。
それは何度も否定されてる。
ループさせてるのはお前。
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」
が正しい条文で、
政令で定める最高速度なのだから、制限速度が30でも50でも、「自動車にあつては60キロメートル毎時、原付にあつては30キロメートル毎時」
がこの場合の「最高速度」
つまり、法22条を守れという意味では、無い。

疑うのなら弁護士に聞け。

>逆に、譲った場合、「違反幇助」の可能性もあるかもね。
無い。
条文に従っただけなのでほう助にはならない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:20:10.49 ID:Xi5coirl0
>>866
やめてくれ、あいつはバカチョン君だよ。(笑)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:22:22.53 ID:7PBWy4/X0
そもそも、阻却事由がないのに、前者の義務が消えるってのが、そもそもNG
それから、罪刑法定主義における拡大解釈によれば、速度超過の車両も車両となる。

論破どころか、結論がもうあるんだが、
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:31:33.54 ID:Xi5coirl0
結局感情論でしかないんだよな。

「違反してる奴に譲ってやらなきゃならないなんておかしい」
ってwww
幼稚なんだよ。

幼稚な感情を屁理屈で誤魔化そうとしても、もともと根拠が無いので当然に破綻する。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:33:59.80 ID:jLhrypWl0
それが正解。俺は運転上手いから譲ってくれなくても勝手に追い越すから
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:40:51.06 ID:Xi5coirl0
>>865
あれ?
「…」って、もしかして君は原付バカ君だったのか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:42:59.13 ID:Xi5coirl0
>>865
>従って、法22条を遵守したうえでの法27条であるから、
なんで法22条の方が法27条より優位にあると思い込んでるの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 18:01:17.67 ID:3DjtExt80
政令の基準は法だってのが未だに理解できてないんだな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 18:05:30.84 ID:7PBWy4/X0
法で違法になっているのに、阻却事由なしで阻却できると思っているやつもいるんだなw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 18:18:17.27 ID:6J69U+ui0
結論。27条には女児誘拐は犯罪とは書いてないので誘拐殺人も27条で争えば無罪
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 18:22:37.00 ID:4YxMvegW0
結論。>>878が何をやっても刑法39条で争えば無罪
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:26:33.50 ID:hKbaxHek0
>>869 公共の道路上では22条が適用されている… 以上 〜もう、あほかとw。

よって、制限速度を超えて進行することはできない。

27条どうのこうの以前に、制限速度上限で走行している前車に、
後方から速度違反車両が追いついた場合は、「車間距離を保持」して
安全に走行する義務が有るので追い越しはできない…

前車が譲るとかではなく、前車は迷惑をかけられている側ですw 笑。

弁護士に聞かなくても、普通にわかりますしw 警察もそう言っておられます〜

 原1で30km制限の道路を、30kmで法規走行していると、速度違反した車両が
後方からあおってくることがよくあるんだが… 本当に迷惑で不快で危険きわまりない〜

 「車間距離不保持」「あおり運転」です… 27条?寝ぼけたこと言うな…w 薬でもうってるんか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:57:16.93 ID:7PBWy4/X0
>>880
>制限速度上限で走行している前車に、
>後方から速度違反車両が追いついた場合は、「車間距離を保持」して
>安全に走行する義務が有るので追い越しはできない…

このまえ、それ、やったけど?
できたよwww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 20:17:01.47 ID:7PBWy4/X0

こいつ >>880 の話を聞くからに、
俺は、道交法では存在しないことになっているんだなwww
つまり、道交法では処罰できないってことだね。
車間距離不保持だったけど、安心してよいってことだねwww

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 20:42:03.44 ID:3DjtExt80
ネ弁犯罪者が吠えてる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 20:47:22.03 ID:7PBWy4/X0
>>883
そうだね。
>>880 は日本の法律を知らない危険因子ってことでw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:24:47.53 ID:a83klnNg0
法律上存在しないとか想定してないとか言う人に質問
存在し得ないなら、想定してないなら、何故罰則があるの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:49:12.19 ID:7PBWy4/X0
>>885
脳内で存在しないんだよw
察してやれよwww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:38:38.06 ID:bnaa85bU0
犯罪者を基準にして、法律作らないよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:41:17.09 ID:bnaa85bU0
法律以前に、考え方が変だね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:42:07.53 ID:7PBWy4/X0
>>887
たしかに

ただもっというと、馬鹿を基準に法律は作らんよw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:47:38.13 ID:bnaa85bU0
>>889
馬鹿なのは、わざわざ時間を無駄にして屁理屈を並べることなんじゃないかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:48:48.48 ID:bnaa85bU0
まあそれが趣味なら止めんけど
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 00:02:20.25 ID:7PBWy4/X0
>>890

屁がつかない理屈は ここ>>871 にあるけどなw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 08:08:15.74 ID:GbVyEyBd0
強盗や誘拐犯の言うこと聞かないから死傷したんだよ、って責められる感じだな27条は。
27条信奉者のような違反者により善良な市民が不利益を被る構図。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:40:17.18 ID:mCE2g3D10
>>892
法律みたいなオモチャがあってよかったね
いつまでもしゃぶっておいで
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:48:52.03 ID:0ogXDwEy0
負け犬の遠吠えしかできなくなったのかな?www
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:07:55.14 ID:mCE2g3D10
君は犬だったの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:20:21.76 ID:+TocXa2j0
つまり譲る必要はない
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:22:33.45 ID:0ogXDwEy0
>>896
ほれ、負け犬の遠吠えしかできないwww
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 14:11:45.86 ID:0ogXDwEy0
負け犬って言われた事が相当答えたのか、な?www
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 14:59:09.71 ID:I7cgxdgM0
おまえら全然話進展してねーなw
なにやってたんだよw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 15:43:37.11 ID:gkY4NT1N0
車の流れに乗ってれば最高速度違反という矛盾
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 15:54:20.45 ID:I7cgxdgM0
自分で速度違反ではない流れを作れば問題ないじゃないか
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 15:58:02.58 ID:GbVyEyBd0
警察がスピード違反を捕まえないで追い付かれた車両を取り締まるのか。アホかと
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 17:00:50.23 ID:CqpFwjKEO
まあ警察官もめんどくせえから、免停になるような車はスルーで、ほどよい車を取り締まるんだろうな…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 17:25:52.45 ID:0ogXDwEy0
>>903
スピード違反のほうを捕まえるだろ。
それと27条違反義務の発生は別
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 20:41:10.94 ID:GbVyEyBd0
飲酒運転、無免許、無車検、暴走運転等でも追い付く車両は検挙されずに追い付かれた車両が捕まる。これ豆知識な
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:10:56.61 ID:thOKfs6w0
追いつきさえすれば無罪
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:58:33.10 ID:0ogXDwEy0
>>906
残念
飲酒運転、無免許、無車検、暴走運転等でそれぞれ検挙されますw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 07:15:51.72 ID:oN3qhyvy0
ゴルァアア!!そんなこと27条のどこに書いてあるんや!ウソつくんでねえべ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:07:43.81 ID:9ahO9q9p0
>>908
飲酒運転、無免許、無車検は一旦車を止めないと検挙できない
そしてネズミ捕りで捕まえられるのは決まって先頭車両

暴走車両でも警察の前だけおとなしければ検挙不可
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:44:18.52 ID:LjHJyQsO0
とりあえず次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347233168/
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:45:20.55 ID:LjHJyQsO0
>>9
相互推奨スレ(更新)

高速で右車線を塞ぐバカ13台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345959129/
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 14:43:16.47 ID:lwmLDzpn0
>>881 できるが、違法だと言ってるんだよ。
   「法律上はできない」という理解ができなかったのね〜w君は。
 前車に迷惑な場合もあるから、違法行為をするときには気をつけてな… 〜ほんと、子供じゃ無いんだからw

 >>882>>884にしても、脳みそが幼いな〜 
 そんなのでも免許とれる日本の制度は見直すべきだと思うね〜。
  (どちらが危険因子なのかとw 最近の暴走事故や無免許運転の傾向も納得できるな〜
  こいういうやつらが運転していると思うと、日本の道路は危なくなってきているとみたほうがいいね。
  間違ってるという自覚が無いやつほど、恐ろしいものはない… 若者も変わってきたな。)

 原1で30km制限の道路を、30kmで法規走行していると、速度違反した車両が
追いついて後方からあおってくることがよくあるんだが… 本当に迷惑で不快で危険きわまりない〜
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 15:12:39.66 ID:gutfa9ST0
>>913
その速度は本当の時速30キロではないので、30キロ同士でも追いつかれることは
あるよね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:37:24.17 ID:oN3qhyvy0
第41条
緊急自動車については、第8条第1項、第17条第6項、第18条、第20条第1項及び第2項、
第20条の2、第25条第1項及び第2項、第25条の2第2項、第26条の2第3項、第29条、第30条、
第34条第1項、第2項及び第4項、第35条第1項並びに第38条第1項前段及び第3項の規定は、適用しない。

2 前項に規定するもののほか、第22条の規定に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない。

41条の2(消防用車両の優先等)
4.消防用車両については、第八条第一項、第十七条第六項、第十八条、第二十条第一項及び第二項、
第二十五条第一項及び第二項、第二十五条の二第二項、第二十六条の二第三項、第二十九条、
第三十条、第三十四条第一項から第五項まで、第三十五条第一項、第三十八条第一項前段及び第三項、
第四十条第一項、第六十三条の六並びに第六十三条の七の規定は、適用しない。」
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:03:47.65 ID:m6qQYrEl0
>>915
なるほど、緊急車両は、27条に従い譲れとなw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:41:07.68 ID:lwmLDzpn0
>>914 速度計の誤差の範囲ということですね〜

  その程度のわずかな速度差のために、追い越すのは現実的ではないし〜
 その追い越しが絶対的に要求されている事情というのも想像できないが…?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:39:30.93 ID:TPndATwX0
>>917
じゃま、どけ、

って意味を知らんのか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:59:34.19 ID:WG/cc6Rb0
>>918 どけないといけないわけでもないだろw

 速度違反、違法走行する目的が、犯罪からの逃亡である可能性が否定できない以上は、
「どけ」に合わせる必要は無いし、それ自体が違法である。

 >>918 おまえが「どけ」というならば、こちらは「法規走行をしろ!」だ。

 いったいどちらが、間違っているのだろうか?

 原1で30km制限の道路を、30kmで法規走行していると、速度違反した車両が
追いついて後方からあおってくることがよくあるんだが… 本当に迷惑で不快で危険きわまりない〜
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:23:58.25 ID:Vz3AulJY0
原付のメーターで30キロでも、追いついてきた車両のメーターが30キロを下回っていることを否定できないのだから、
譲らなきゃならんのよ。

逆の立場から考えると、
制限速度30キロの道を自車のメーターで30キロで走行していたとき、前方を走ってる原付に追いついた。
原付は、追いついた車両のメーターによれば30キロを下回る速度なのに譲らない。
「本当に迷惑で不快で危険きわまりない原付だ」

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:46:30.20 ID:6rVkQ1hm0
>>919
危険だから譲った方がいいよ。
普通に考えて接触して痛い目を見るのは原付の方だからね。
後ろがいつブチ切れるとも限らないわけだから、身の安全>法規走行順守でしょう。
法の下に正義だと言ったところで、死んだら何にもならないからね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 14:05:33.18 ID:WG/cc6Rb0
>>920 それは無いな〜 譲る必要性は無い。

 なぜなら、前車のメーター表示が、運転者が30kmと視認して判断しているならば、
それは合法状態であるので、譲る義務は発生しないと判断しても差しさえはないでしょう。

 メーターには誤差はあるが、法的に許容内であれば、それは充分に法的な判断材料の
根拠とできます… 必要ならば、テスターにかけて許容誤差であるか確認すれば済む話しですし、
日本の工業製品は、比較的優れていますので30kmにおいては、ほとんど誤差は無視していいと
考えられます。

>>920 >追いついた車両のメーターによれば30キロを下回る速度
 この状態でも、原付の運転者が視認でメーター30kmを確認していれば、譲る義務は発生しません。

 前にレスしましたが、何度も言いますが〜w
  >その程度のわずかな速度差のために、追い越すのは現実的ではない
 という考え方が妥当だと思われます〜 

 【 あなたのように、明らかに、追い越しを主張する側は、30km制限の道路であろうが、バレなければ
 50〜60km以上で走っても問題はないと、自己中心的な考え方がベースにあります… 】

>「本当に迷惑で不快で危険きわまりない原付だ」 〜残念ながら、これを主張することはできません。
原1側は、道交法に従って走行しているのであって、あなたの進行を妨げているわけではありません。

>>920さん、自己中心的な価値観を改めて、周囲への思いやりと譲り合いを考えられるべきだと思います。

>>921現在、そういうケースは無いと言っていいでしょう、クルマが不利になるのを知らないドライバーは
いないでしょう〜 そんなことも判断できない人間に、日本という国は免許を与えているのでしょうか?

 譲る必要はありません…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 14:20:32.48 ID:6rVkQ1hm0
>>922
例えば割り込みのケースなんかは割り込んできた側は違法な割り込みになるけど、
事故を避ける上では割り込まれた側が譲ることとなる。これを合法だからと意地を
張っていたら、いずれ事故を起こすことになる。

合法だから譲る必要はないと抗弁するのは勝手だけど、車の重過失でも結局大損
なのは大怪我する方の人間だからね。死んだら抗弁すら言えないし。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 14:47:17.70 ID:Vz3AulJY0
>>922
メーター誤差を含めただけで主張がとっちらかるなんてねぇ。

>それは合法状態であるので、譲る義務は発生しないと判断しても差しさえはないでしょう。
後ろの車両は合法状態で前方の原付以上の速度を出せるんだよ。なので、義務が生じる。

>日本の工業製品は、比較的優れていますので30kmにおいては、ほとんど誤差は無視していいと
>考えられます。
認められた誤差の範囲を知らないんだろ?30キロの場合なら最大で6キロの速度差が認められてるんだよ。
なので、無視できない。

 >その程度のわずかな速度差のために、追い越すのは現実的ではない
「著しく」などの文言は無いので、1キロでも速度差があれば義務が生じるし「現実的」かどうかを判断するのは君ではない。
なので、1キロでも0.1キロでも速度差があれば義務が生じる。

>>920さん、自己中心的な価値観を改めて、周囲への思いやりと譲り合いを考えられるべきだと思います。
自己中なのは、追いついた車両を速度違反だと勝手に判断する君の方ですよ。
後ろの車の速度を計ったんですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 15:05:10.27 ID:GDOAChBP0
>>919
> いったいどちらが、間違っているのだろうか?

おまえ。w
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:15:20.65 ID:TPndATwX0
>>922
スピード違反に、自分のメータは言い訳にできんけどwww
頭悪いw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:20:03.45 ID:JvWfqFRk0
こんなことに時間を割いて考えるだけ無駄。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:50:06.61 ID:lfktG6ZN0
日本の工業製品は優れているのでメーター誤差はないってありえなくね?
世界中探しても無理じゃね?だってタイヤがすり減るんだから
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:44:49.20 ID:/0rrsTri0
原付バカフルボッコワロタwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:48:49.59 ID:WG/cc6Rb0
>>923 なるほど…
 やはり日本人は人間資質が低い人種で、自己中心的で身勝手なドライバーが多いと言いたいんだね…
 確かに君の言うとおりだ…

 原1で30km制限の道路を、30kmで法規走行していると、速度違反した車両が
追いついて後方からあおってくることがよくあるんだが… 本当に迷惑で不快で危険きわまりない〜

 こういったケースは走るたびに感じている。

 クルマが狂気じみている場合は道路外へ飛んで逃げたることも考えて走るようにしよう…
その方が、軽傷で済む可能性が高い…

 >>924>>925>>925>>928 あたりのレスを見ていても、人間として神経が普通で無いドライバーが
多いことが証明されている…

 >>923の言うとおり、気をつけるようにしよう…

 私は、前方では無く後方にバッテリー式のドラレコを装着してる〜 >>924>>928のような
ドライバーが接近したときに役に立つだろう… 実は、後方のドラレコは警察のアドバイスだった、
警察は証拠が無いと動けないので、あおりや車間距離不保持の場合で通報するときは、ドラレコ
などの証拠があると、すぐ動けますとのことだった…

 原1で30km制限の道路を、30kmで法規走行していると、速度違反した車両が
追いついて後方からあおってくることがよくあるんだが… 本当に迷惑で不快で危険きわまりない〜

 このレスにも多数見られる、自己中心的なドライバーは考えを改めるべきだ…
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:50:48.57 ID:WG/cc6Rb0
>>929 最小排気量の原1に、クルマ多数がフルボッコ…   だなw 

  議論で勝てない悔しさはよくわかるよ… 

                        〜でも、道路でも勝てないようだなw 頭が悪いと…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:41:25.91 ID:lfktG6ZN0
>>930
なんで>>928が人間としての神経とかの話になるの?
ただのメーター構造の話じゃない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:43:57.73 ID:wAd1VGkd0
そもそもメーター「誤差」とか本当に発生してるかその場で証明のしようが無いものを
持ち出す発想がおかしい
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:45:22.19 ID:qQN1QE3Y0
常に誤差はあるよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:46:19.11 ID:lfktG6ZN0
>>933
制限速度とか譲る譲らないの話は置いておいてメーター誤差ないとか無理じゃね?
タイヤのサイズ常に計ってるわけでもないんだしミューも変わるわけだし
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:59:26.51 ID:/0rrsTri0
>>933
それを言い出したら、
そもそも他車が自分と同じメーター値だと考えるのがおかしい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:03:19.41 ID:ovJB/qZc0
誤差はあるだろうな
もっとも、前車だけが狂っていて後車が正確ってことはないだろうし、
逆に後車が狂っている可能性だってある

どのみち制限速度上限で走っている時に法の目的や各条文の意味を鑑みれば、
譲る必要はないな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:11:12.78 ID:ymceq5Ih0
なんで譲らないんでしょうかね?
正義ですか? 愉快ですか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:31:30.74 ID:X+9vbu2K0
そもそも制限速度いっぱいで走行し続けるなんてことありえない。一瞬たりとも1q/hrでもオーバーしたら速度違反で追いついてくる後続者と同じ違反車だ。
たとえば原付がその道路の制限速度30qを越えないで走行しつづけるために制限速度までの余裕をもって25q前後をキープするような走行をしているとすれば、後続車が速度違反をしているかどうかというのは自車の速度からは判断できないはず。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 06:33:39.72 ID:FuUyu2D/0
結局原付君はメーター誤差のこと知らなかったのか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 06:45:40.91 ID:+FTpMOFu0
40キロ制限では46キロ指示以上絶対出さないんだろ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:03:41.55 ID:ZsWaEDn50
後続車の速度は分からないはず
↑泥棒やっといて知らないお前には犯人分からない、って感じか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:48:59.63 ID:rp0RX0S00
1km/h=277.8mm/sなので車の全長から計算すると

軽自動車・・・3400mm→約12秒
コンパクトカー・・・4200mm→約15秒
普通車・・・4500mm→約16秒
ミニバン・・・4900mm→約17,5秒

時速1キロ差では車一台分縮めるのに約15±3秒も掛かる
5キロ差はこの5分の1で約3±0.6秒、10キロ差ならこの半分で約1.5秒±0.3秒の計算

車一台分を3秒位で縮めて迫ってくる後続車は速度超過車両と判断すればいい
運転してる時の3秒って以外と長いからな、これで目測でも大体わかる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:51:29.15 ID:rp0RX0S00
と計算で出して見たが、結局メーター読みでも上限付近なら譲る義務ないからどうでもいいかw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 13:38:57.17 ID:p1whElQM0
>>932

  >>930>>931 から逃げたいのかい?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:35:00.30 ID:T/bp737C0
>>945
どう見ても逃げてるのは原付のほうだろwwww
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:40:08.29 ID:FV12Vbf/0
>>944
誤差では考えられないスピード差は明らかに見て分かるよな。
一般人はメーター誤差なんて考えて運転しなくて良い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:03:13.55 ID:rWXkKGdgO
>>947
だな
片側2車線で追い越し車線から左車線の車両を抜く時に
何気なくカウントすれば以外に速度差がある事に気が付く
逆もしかり
ゆっくり追いつかれるなんてあんま無いから無視してもOK
誤差ネタも無視で桶
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:39:33.51 ID:p1whElQM0
>>946 俺はsageたりはしないがw

  >>930>>931 から逃げたいのかい? w
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:20:33.02 ID:UxAZecCe0
27条は譲る時も譲り方も明確に指定されていない
後ろの車がただ抜けないと思うからというだけで先行車を27条違反ということはできない
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:52:47.26 ID:soTNVDtO0
なにを今更、寝ぼけたことを涙目で言っているんだい?www
課罰的違法性があるかどうかはともかく
形式的には、27条義務は発生しているだろ。

人を殺しておいて、理由もなく過失致死はないだろ、って言っているようなもんだ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:55:39.50 ID:soTNVDtO0
ついでに

窃盗してたから殺しました。窃盗はしてはならないと刑法に定められているので
窃盗犯は刑法では存在しません、殺人ではありません、

ってか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:13:10.34 ID:7WVBZM+m0
>窃盗はしてはならないと刑法に定められているので

それは間違い。
窃盗をしたら10年以下の懲役又は50万円以下の罰金とあるだけ。
道交法と違って、禁止規定とその罰則という構成ではない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:28:56.08 ID:dkcCE9r90
>>953
そこまで詳しいのなら、、
速度超過の車両に追いつかれた場合でも、進路を譲る義務が発生することは理解できてるんだろ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 15:12:09.25 ID:UY+qd0L+0
つまり譲る必要はないということだな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:36:50.06 ID:DiYWO3KF0
追い越すから譲らなくていいよ。その速度と進路を維持してて下さい。
追い越されそうになってから加速や進路妨害とかしないでね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 18:55:24.68 ID:e6Zqhpbx0
譲る義務発生が一般の車と警察車両とで違うんだよ。((笑))
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:38:27.63 ID:e6Zqhpbx0
制限法定速度上限で走行していれば速度超過(ウソ付き君)の車両がきても譲る義務は発生しない。
だから率先して道交法を守るべき教習車でもパトカーでも譲ることはしません!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:45:14.78 ID:Gx+cWiHV0
>>956
同意。むしろ下手糞には譲って欲しくないとさえ思うよ。
対向車が来てる時に譲られて、逆に進行すら出来なくされたこともあった。


そもそも追い付いたからと言って、追い付いた相手が「必ずしも引き続き速い速度で進行したい」とは限らない。
前に車が居ない時に60km/hで走ってて、50km/hの車に追い付いても別に追い越そうとまでは思わない。
制限速度+αで走ってれば十分。「俺のもっと速く走りたいから俺の流れに合わせろ」とかマジ基地。

制限速度-10km/hで延々とか極端な車じゃなければ、譲ってくれなくても良いよ。
譲り追い越しで影の脇道から違う車が出てくるとか、逆に流れが乱される。
「制限・法定速度はあくまで目安」と思うのと同時に、譲る義務も目安だと思っている。

「遵法厨」とかはネタで言ってるんだろうけど、「割れ厨」に対する「購入厨」みたいなナンセンスさを感じるんだぜ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:01:19.62 ID:OKJkTGin0
よくわからないけど相手が違法なことしてるときはこちらの法的な義務はなくなるってこと?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:10:36.75 ID:UxAZecCe0
何度でも言うが明確な27条違反などあり得ない
何故なら譲り方が明記されていないし場所も指定されてないから
対して>>3-4のテンプレなどは明らかに違法行為の助長であり犯罪示唆に当たる
次スレからは良識あるスレにするためにもテンプレから除外すべき
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:50:05.60 ID:A4LWu6dJ0
>>961
問答無用で却下。
>>3-4は単なる現実社会の報道だろ。w
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:51:57.41 ID:A4LWu6dJ0
次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347233168/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:52:56.21 ID:geqmEM+F0
>>960
前方の赤信号で止まっている車の片方の
ストップランプがきれているからと言って、
その車に追突しても問題無いと思えるのなら、
その考えでいいんじゃね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:54:43.39 ID:U8afPGq80
>>960
違法なことしてる奴に、いちいち言われる筋合いはねえってことだろ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:57:42.87 ID:geqmEM+F0
>>961
>何故なら譲り方が明記されていないし場所も指定されてない

27条には第2項がありますよ。
しっかりしてくださいね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:14:43.46 ID:X4iZPQNyP
法律:違反しつづける馬鹿は想定してない
現実:馬鹿かまってもしょーがないし、譲っておいて赤いサイン会に行ってもらおう(・∀・)ニヤニヤ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:14:11.48 ID:IY01jw4N0
北海道の夏と冬で制限速度が変らない件について・・・
 ※ 大雪時の規制除く
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:47:21.43 ID:sBf4YFzZ0
泥棒に追い銭
盗人猛々しい
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:55:21.49 ID:RUCoLQ1P0
>>962
現実社会の報道という割には
>努力すること
>常に意識しなければならない
と命令口調なのは何故だ?あと報道というならソースを示せ
それが出来なければただの犯罪示唆
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:01:24.41 ID:Tq8SJCLX0
はいはいw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 00:46:53.51 ID:WtfhXE/n0
>>970
構成要件を満たしていないので教唆にはならんよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 09:44:24.74 ID:beqpNnlDO
>>959
延々と付いてこられるとうぜーから先に行かせるんだよ。
ぐだぐだ言わず譲られとけ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:02:17.68 ID:qEZk2i8s0
>>973
いちいち譲られるとうぜーから車間距離空けてんだよ。
ぐだぐだ言わず前走っとけ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:24:18.80 ID:FAqqdAm30
>>974
車間開けてるやつには別に無理に譲らねーし、普通に路上駐車と一緒で避けれるだろ。
必死こいて追いついてきて車間詰めてくる奴に嫌がらせも兼ねて停車して譲ってやってんだよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 08:59:46.02 ID:HjTV03QK0
>>975
それは嫌がらせではない、教習だ。
車間距離取らない下手糞には、車間距離を取らない時のリスクを教えなくてはいけないよな。
一時的に車間距離が詰まるのはともかく、ずっと詰めてる下手糞には学習が必要。
どんどんやってくれ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 11:48:46.76 ID:lUd1I3u50
俺も峠でぴったりつくやつは、丁寧にブラインドコーナー手前で譲るけどね。
譲り方が難しいんだが、

まず、
いらいらさせて、
コーナー手前100mくらいで速度を落とし始め
停止するつもりがないことを良く分からせておいて
コーナー手前が最低速度になるようにして、
あまり左には寄らず、
絶妙なタイミングで長めのハザードを焚き、
コーナー入り口30m手前くらいで

譲る。

そうすると大体さくっときれいに抜いてくれる。
安全のため抜かされた後すぐにわざわざ停止することもあるけどね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 03:06:13.02 ID:H09NyGQsO
>>977
おい、スレ間違えてるぞw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:37:09.11 ID:6OC5tPtJ0
生活道路の一律30km/h以下は大迷惑。
これ考えた奴、どこまで頭ん中が腐ってるの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:41:33.45 ID:3RBD2vrz0
>>979
事故が発生したときに「規制速度以下で走ってた。私は悪くない」と、
意味不明な言い逃れを出来なくするため、あえて遅く設定している。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:14:48.63 ID:DK4C2DWz0
生活道路を30km/h以上で走る奴の気が知れない
いつどこで何が飛び出してくるか分からない状況だから
止まれの標識のない交差点でも状況によっては一旦停止して交差点抜けるぐらいでちょうどいい
止まれ無視して目の前突き抜けてった奴(特に原付が多い)を今まで何十回目撃したことか…
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:47:44.50 ID:sjwOhV9/0
周りが避けたり譲ったりする好意と、悪運だけで生きてる奴等ですから。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:00:51.98 ID:j3wOW7c40
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:09:35.62 ID:6OC5tPtJ0
賢者は今までの無意味な制限速度の設定がいかに無意味かというが歴史に学び、
愚者はそのような制限速度に頑ななまでに従って運転するという経験に学ぶ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:10:06.58 ID:6OC5tPtJ0
賢者は今までの無意味な制限速度の設定がいかに無意味かという歴史に学び、
愚者はそのような制限速度に頑ななまでに従って運転するという経験に学ぶ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:10:49.28 ID:6OC5tPtJ0
賢者は今までの制限速度の設定がいかに無意味かという歴史に学び、
愚者はそのような制限速度に頑ななまでに従って運転するという経験に学ぶ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:23:43.23 ID:JlRt0jPA0
ID:6OC5tPtJ0 は愚者
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:26:15.39 ID:6OC5tPtJ0
>>987
違う。あんな運転はしない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 06:34:39.38 ID:uCHGrgAs0
>>984-986を書いた事実を指して愚者って言われてるんだろ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 07:04:41.06 ID:mCO65VZb0
とにかく、バカみたいに制限速度に固執して迷惑かけている奴は愚者で結論づける。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 07:24:06.86 ID:x3J2Sk6aO
ポンコツ軽自動車と
高機能高級車の制限速度が同じ時点で議論する意味が無い
ポンコツ軽自動車は高速の追い越し車線走るなよ迷惑なんだよ
糞ポンコツが!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 10:40:14.06 ID:HLTdHAILP
法定速度に文句があるなら立法府までどうぞ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:21:37.46 ID:/9hTVJ0/0
ID:6OC5tPtJ0 の車は愚者愚者
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:49:38.95 ID:Zfhm7dTK0
>>990
同感。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:50:09.77 ID:Zfhm7dTK0
次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347233168/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 11:15:14.38 ID:upQsqr+x0
法を守るのと違反するのとどちらが正しいか
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:22:12.05 ID:qQloARLF0
>>996
道交法の場合=違反する
それ以外の法の場合=守る
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 13:31:38.08 ID:CABihzYC0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 13:32:15.01 ID:CABihzYC0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 13:53:19.80 ID:08E+i3C5P
1000なら違法厨死亡。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。