【四駆】4WD総合スレッドPart.15【AWD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
四駆の話題なら何でもOK。

但しここは紳士淑女の社交場です。
アンチ・叩き・荒らし・過度なマンセー・宣伝は退場願います。

【四駆】4WD総合スレッドPart.14【AWD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329490399/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:18:04.45 ID:shImPeaDO
4WDシステムは大別すると「1. パートタイム式」「2. センターデフ式」と「3. トルクスプリット式」「4. モーター式」に分けられる。

1. パートタイム式
ドライバーが任意に二輪駆動と四輪駆動の切り替えを行う事ができる4WDシステムの事。
レバー式やボタン式、ダイヤル式などの方式がある。
一般的には2WD(2H)、直結4WD High(4H)、直結4WD Low(4L)、ニュートラル(N)の4ポジションがある。
直結4WDモードは差動装置を持たない為、このポジションでの走行は主に路面の抵抗が少ない悪路専用である。
舗装路では旋回時にタイトコーナーブレーキング現象が発生する為、
2WDを選択して走行する事になる。

2. センターデフ式
前後トルク配分はベベルギアを使った50:50の等配分、プラネタリーギアを使った30:70などの不等配分で固定されている。
パートタイム式は、旋回時にタイトコーナーブレーキング現象が発生する為、
4WD状態で舗装路を走行する事はできないが、センターデフ式では前輪と後輪の回転差はセンターデフが吸収するので、
舗装路でも4WDで走行する事が可能である。
しかしデフの働きで1輪でも空転すると、エンジン出力はその空転するタイヤに集まってしまい、スタックし易くなってしまう。
それを防ぐ為、センターデフに差動制限装置が付けられている事が多い。
差動制限装置は、パッシブ式はビスカスLSDやトルセンがあり、
アクティブ式は電子制御多板クラッチがある。また、センターデフの差動を停止させる装置(センターデフロック)もある。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:20:35.17 ID:shImPeaDO
トルクスプリット式には「3-1. パッシブトルクスプリット式」と「3-2. アクティブトルクスプリット式」がある。

3-1. パッシブトルクスプリット式
入力軸と出力軸の回転差を利用してトルクの伝達を行う装置を利用して4WDにする仕組みになっている。
トルク伝達の特性はメカの仕組みやチューニングによるところが大きく、
初めからプリロードがかかっているものや、
必要の無い時には完全に二輪駆動になる事を目的にしたものも存在する。

3-2. アクティブトルクスプリット式
走行状態によってほぼ二輪駆動からほぼ直結4WDまでコンピュータでコントロールされるシステム。
コンピュータ制御によって駆動を自由に設定できる事から、
通常は二輪駆動を基本にするものや常に四輪駆動にしているものがあり、
制御は車種によってかなり異なる。
一般的な制御は、発進時はほぼ直結4WD状態にし、発進後は回転差を許容する為の弱い結合、
低速で操舵を感じたらほぼ2WD、ABSが働くブレーキならクラッチを弱めて、前後輪の回転差が大きくなれば直結4WD状態にして、
その状態が長く続くと2WDにしているものと思われる。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:24:55.00 ID:shImPeaDO
○用語解説
・デフ(Diff)
ディファレンシャルギア(Differential gear)の略で、差動装置や差動歯車という意味。
これは駆動する二つのタイヤの間に取り付けられ、トルクを分配したり回転の差を調節(吸収)したりする。
ちなみに回転差を吸収する事を差動という。
車がスムーズに曲がる為にはなくてはならない装置だが、弱点が存在する。
どちらか片方のタイヤが空転した場合、そのタイヤにトルクが集まってしまい、反対側のタイヤは停止してしまう為、
タイヤが空転しやすい路面や地形ではスタックし易くなってしまう。
この対策として、デフにLSDやデフロックを組み合わせてトルクの流出を防いだりする装置が存在する。

・エルエスディー(LSD)
リミテッドスリップデフ(Limited Slip Differential gear)の略で、差動制限装置という意味。
デフの「空転するタイヤにトルクが流出してしまい、反対側のタイヤは停止してしまう」という働きを制限する事ができる。
LSDは大別すると「回転差感応型」と「トルク差感応型」がある。
回転差感応型は、回転速度の差が発生すると回転の速い側から遅い側へトルクの伝達が穏やかに行われる。
これはビスカスカップリングがよく使われている。
トルク差感応型は、トルクの差が発生するとトルクの大きな側から小さな側へトルクの伝達がほぼ一気に行われる。
ウォームギア式(トルセン式)、ヘリカルギア式(トルセン式)、
スライダーカム式(ダイハツ:ダイレクトトラクション式)、カム式(スバル:シュアトラック式)などがある。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:27:59.61 ID:shImPeaDO
・電子制御LSD
トラクションコントロールシステム(TCS)を利用してデフのLSDと同じ効果を出すシステムや、センターデフの差動制限装置に使われる電子制御多板クラッチの事を言う。
前者のTCSを利用したシステムは、ブレーキシステムを使う事からブレーキLSDともいわれる。
このシステムの大まかな仕組みは、車輪速センサーで空転しているタイヤを検知し、
コンピュータが空転しているタイヤにブレーキをかけて、疑似LSD効果で反対側のタイヤにトルクを伝達するというもの。
ちなみにこの装置が無くても、フットブレーキや駐車ブレーキで
これと似た様な事ができるが、アクセルを踏みながらブレーキをかけるのは駆動系に負担がかかり、
不適切な操作を行うと破損する場合がある。

・デフロック
ディファレンシャルギアロックの略で、差動停止装置という意味。
デフの「空転するタイヤにトルクが流出してしまい、反対側のタイヤは停止してしまう」という働きを防ぐ事ができる。
この装置を作動させると、タイヤが完全に宙に浮くような地形を走る時でも駆動力が確保できるので、悪路走破性は向上する。
LSDと比べると、LSDはデフの差動する機能をある程度制限して
回転差が発生する余地を残しているのに対し、デフロックはデフの差動する機能を完全に停止させるので回転差が発生しない。
この装置は主にセンターデフ式のセンターデフに付けられ、
ドライバーのスイッチ操作でセンターデフの差動装置を停止させて直結4WD状態にする。
また、オフロード4WDや一部のトラックにはリアデフやフロントデフのロックが可能なものがある。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:30:43.36 ID:ef4jClQW0
日本の自動車技術240選  社団法人自動車技術会

スバル レオーネ4WD   1970 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html

4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し
乗用タイプ4WD の量産化を世界に先駆けて成功する等、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。

特徴
・需要の多様化や幅広い用途にこたえるために、また、
 新しい自動車の可能性の追求として、4WD搭載車を開発し早期に市場導入して、
 今日の4WD隆盛の基礎を築いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スバル レオーネ4WDセダン   1975 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-58.html

4WD乗用車は日本初であり、
レバー操作だけでFFから4WDに変身する「全天候タイプの乗用車」として、
特に医師や積雪地方の一般ユーザーに歓迎され、独創的な車として市場で高い評価を受けた。

特徴
・わが国ではもちろん、世界でも唯一のセダンタイプ4輪駆動車で
 すぐれた踏破性とユニークなメカニズムが好評だった。
・日常走行はFFで、悪天候や悪路・坂道では4輪駆動で、
 しかもFFと4WDの切りかえはワンタッチという、画期的な機能をプラスした車である。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:30:50.80 ID:shImPeaDO
・トランスファー
FFやFRを4WD化する時に非駆動輪であった側へ伝達するトルクを取り出す装置のこと。この装置はトランスミッションとプロペラシャフトの間に取り付けられている。
パートタイム式はこの装置で2WDと4WDの切り替えを行う。オフロード4WDなどにある副変速機もこの場所にある。
FRベースのトランスファーのレイアウトは「3軸式」と「センタースルー式」がある。
3軸式は、入力軸、アイドル軸、出力軸の3本の回転軸が横に並び、前後のプロペラシャフトは同軸上に並びオフセット配置される。
4WD時は前後のプロペラシャフトが直結される為、高い信頼性があると言われており、
オフロード4WDの代名詞であるジープがこれを採用している。
センタースルー式は、トランスミッションからリアプロペラシャフトまで一直線に並び、フロントプロペラシャフトはオフセット配置される。
オフセット配置されたフロントプロペラシャフトへの伝達はチェーンまたはギアで行われる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:33:25.67 ID:shImPeaDO
・フリーホイールハブ(フリーアクスル)
パートタイム式の2WD走行時に、走行抵抗の軽減を図る目的で非駆動輪を切り離す為の装置。
車輪とドライブシャフトを切り離す装置をフリーホイールハブといい、フロントのドライブシャフトの片側を切り離したり、デフケースで切り離したりする装置をフリーアクスル機構という。
パートタイム式の切り替え操作は、トランスファー部でエンジン出力を非駆動輪へ伝えなくする措置であり、
この状態で走行すると、前輪の回転は
フロントドライブシャフト→フロントデフ→フロントプロペラシャフトへと伝わってしまい、走行抵抗が増大する。
その為、フリーホイールハブといった非駆動輪と駆動伝達系の切り離し装置が必要になる。
操作方法は、車を停止させた後に車外に出て、
ホイールに付けられているレバーで切り替えるというものが一般的だったが、
現在のものは、車内にある切り替え装置での操作と連動してハブやアクスルの切り替えを自動で行うものが多く、一部の車種には
走行中に切り替え操作を行える様にしているものもある。
ちなみに、トルクスプリット式の2WDと4WDの切り替えができるタイプには、
ハブやアクスルの切り離しをする機能はない為、2WDと4WDとでは燃費は余り変わらないと言われている。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:37:17.25 ID:shImPeaDO
・直結4WD(リジット4WD)
前輪と後輪の回転差を吸収する装置がないパートタイム式の4WDモードや、センターデフ式などの前輪と後輪の回転差を吸収する装置が働かない状態にしてある事を言う。
前後輪の回転差を調節する装置はないので、悪路走行時では高い走破性と直進安定性が発揮される。
しかしグリップの良い舗装路でのコーナリング時では、タイトコーナーブレーキング現象が発生してしまったり、
急ブレーキ時では四輪がロックし、スピンし易いなどの弱点がある。
ABSに関しても、2WDなどの車は車輪速センサーで各タイヤの回転速度を検知する事が出来るが、直結4WDの場合は四輪がロックしてしまう事から、
各輪の回転速度の検知が難しくなるという。

・タイトコーナーブレーキング現象(タイトコーナーブレーキ現象)
直結4WDで、舗装路などグリップがよい路面を曲がっている時にブレーキがかかった様な状態になる事を言う。
前輪と後輪の回転差を吸収する装置がない、または働かない状態にさせている為に発生する。
車両が曲がる際、前輪よりも後輪の方が内側を通るので、
回転数が前輪>後輪と差が出る。
直結4WDでは同じ速度で前後のタイヤを回そうとする為、後輪が駆動系を通じて、速く回ろうとする前輪にブレーキをかける事になる。
この現象は駆動装置にとって悪いものであり、最悪の場合は駆動装置が破損する場合がある。
その為、舗装路ではパートタイム式は2WDで、センターデフ式はセンターデフロックを解除して走行する。
なお、グリップの悪い雪道や砂利道などでは、
タイヤがスリップし易い路面の為、駆動装置に負担がかからず問題はない。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:39:44.29 ID:shImPeaDO
・トルク配分
雑誌などで目にする「前後輪のトルク配分は50:50」。これは主にエンジンから出るトルクを100とした場合の、前輪と後輪へ配分するトルクの比率を表している。
センターデフ式は50:50や30:70、アクティブトルクスプリット式は0:100〜50:50などと表される。
その為、直結4WDでも50:50と表される事が多いが、
直結4WDは各タイヤの加重の状態により伝達トルクが変化する為、トルク配分は無いと言われている。
トルクスプリット式では、クラッチの滑り具合と結合力によりトルク配分を制御しているが、結合力そのものが分配率ではなく
分配の上限を制御している事になる。よって、クラッチが滑っていない状態では
直結4WDと同様にトルク配分が無い状態となる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:42:48.53 ID:shImPeaDO
○4WDシステム解説

【パッシブトルクスプリット式】

・ビスカスカップリング式4WD
・Vフレックスフルタイム4WD(トヨタ)
前輪と後輪の間にビスカスカップリング(VC)を付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。
通常は、オイルとプレート間で発生する剪断応力によってトルクの伝達を行っているが、
スタックなどで片方が回転せず一方が激しく回転した場合は、
ハンプ現象と呼ばれるオイルの膨張で入力軸側のプレートと出力軸側のプレートが密着し直結4WD状態になる。

・ロータリーブレードカップリング
・フレックスフルタイム4WD(トヨタ)
前輪と後輪の間に、ロータリーブレードカップリング(RBC)を付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。
カップリング内は、多板クラッチがあるトルク伝達部と
ファン状のブレードがある圧力発生部に分かれている。回転差が発生すると
圧力発生部のブレードが回転して圧力が発生し、これが多板クラッチを押しつけてトルクの伝達を行う。
ブレードの形状を非対称にしたものは、
入力側と出力側のどちらかの回転速度が速くなった場合に
トルクの伝達量を変える事ができるので、ABSとの干渉をある程度防ぐ事ができる。
ちなみにこの機構は自動で直結4WD状態になる働きはない。
また、カップリング内の圧力は低いので、ケースの強度はそれほど必要ないこの事から小型軽量化が可能とされ、
このシステムは軽乗用車やコンパクトカーに多く採用されている。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:49:22.61 ID:shImPeaDO
・アキシャルピストンカップリング
・オートコントロール4WD(日産)
前輪と後輪の間にアキシャルピストンカップリング(AXC)を付けて、
前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。
4山のなだらかなカムリングと7つのピストンを備えたローター、オイルの流れを制御するバルブで構成されている。
低速と高速で伝達トルクが異なり、低速では伝達トルクが大きく、回転差が大きくなると直結になる。
高速の場合は伝達トルクが小さく直結にもならない。

・リアルタイム4WDデュアルポンプシステム(ホンダ)
リアデフ手前にデュアルポンプシステムを付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行い、前輪側のオイルの吐出量と後輪側のオイルの吐出量の差でクラッチの圧着を行う。
このシステムが他のパッシブトルクスプリット式にない特徴としては、
前進減速時に起こる、後輪の回転が前輪の回転を上回った場合には4WD状態にならず
ABSの作動と干渉をしない点が挙げられる。
伝達レスポンスの悪さは現在では改良され、初期のクラッチ圧着は回転差によりボールカムがクラッチを圧着する事により
トルク伝達を行う様になっている。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:50:47.12 ID:shImPeaDO
【アクティブトルクスプリット式】

・アクティブトルクコントロール4WD(トヨタ)
・オールモード4X4-i(日産のFFベース)
・ATTESA E-TS(日産)
・アクティブトルクコントロールカップリング4WD(マツダ)
・電子制御4WD(三菱)
・i-AWD(スズキ)
・アクティブトルクスプリットAWD(スバル)
・ハルデックスカップリング
・xDRIVE(BMW)
・911(997)(ポルシェ)
トランスミッションからの副駆動輪側への出力に、電子制御多板クラッチを付けて副駆動輪へトルクの伝達を行う。
前後トルク配分の制御は、基本的には四輪の車輪速センサーやスロットル開度の情報で行われる。
一部の車種では運転操作や走行状態、路面の状態を把握するセンサーを採用する事で
コーナリング時にアンダーやオーバーを抑え、
曲がり易い様にトルク配分をコントロールしているものがある。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:53:14.80 ID:shImPeaDO
・TRACK-LOC(クライスラージープ)
センターデフに、多板クラッチを用いたメカニカルLSDを使用して差動制限装置としたもの。

・電子制御フルタイム4WD i-Four(トヨタ)
・ACD(三菱)
・VTD-AWD(スバル)
・DCCD(スバル)
・カイエン(ポルシェ)
・4MATIC(ベンツ)
・ランドローバー
・ELSD(クライスラージープ)
センターデフに電子制御の多板クラッチを差動制限装置として組み合わせたもの。車輪速やGセンサー、ハンドル舵角、アクセル開度などのセンサー情報を元に、
コンピュータがセンターデフの差動制限装置をコントロールしている。
差動制限装置をコンピュータ制御で能動的に変化させる事ができる事から、センターデフのギア比で設定された
トルク配分から直結4WDまでの変化になる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:54:54.62 ID:shImPeaDO
【その他】

・SH-AWD(ホンダ)
Super Handling AWDの略で、「四輪駆動力自在制御システム」という。このシステムは、後輪左右に独立した2つのダイレクト電磁クラッチとプラネタリギアを設け、
クラッチの滑らせ具合をコントロールする事により左右の伝達トルクを制御するというもの。
ちなみにリアに一般的なデフはない。
また、レジェンドではプロペラシャフトの手前に2段の増速機構があるのが特徴。
2段の増速機構により、コーナリング時には後輪側をより速く回す事によって外側の車輪に多くの駆動力を伝達する。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:58:09.53 ID:shImPeaDO
良くある質問

Q1. 4WDとAWDって違うの?
A. 4WDは「4 Wheel Drive」の略で、四輪駆動っていう意味。
AWDは「All Wheel Drive」の略で、全輪駆動っていう意味。

Q2. 50:50と直結4WDって同じでしょ?
A. 違う。50:50は、前輪と後輪のトルク配分の比率を表してる。
直結4WDは、前輪と後輪の回転差を吸収する装置が無いものや、前輪と後輪の回転差を吸収する装置が働かない状態にしてある事を言う。

Q3. スバルのVTDーAWDとアクティブトルクスプリットAWDの違いって、トルク配分だけでしょ?
A. もっと正確に言うと、センターデフの有無である。
VTD-AWDはセンターデフのお陰で常に四輪駆動状態で走る事ができるが、
アクティブトルクスプリットAWDは状況によって前輪駆動で走る事になる時がある、という大きな違いがある。

Q4. 高級車が採用する4WDシステムのi-Four、アテーサET-S、SH-AWDの中で、どれが一番優れてるの?
A. 余り変わらん。でもこの中で唯一センターデフがあるi-Fourは信頼性の面では他より少し上か?

Q5. 普段フルタイム式に乗ってて何か良かった事ってあった?
A. 発進時と脱輪

Q6. 四駆なら雪道で夏タイヤで走行してもOK?
A. NG。走れるが止まれない。素直にスタッドレスを履くかチェーンを巻く様に。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:59:39.22 ID:shImPeaDO
テンプレは以上。尚、
日本の自動車技術240選  社団法人自動車技術会
スバル レオーネ4WD   1970 年
とやらの記事はテンプレではないので混同しない様に。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:02:35.99 ID:shImPeaDO
現に今スレは
日本の自動車技術240選  社団法人自動車技術会
スバル レオーネ4WD   1970 年
の記事が入る順番が前のテンプレとで違う。

あー携帯で苦労した。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:33:42.83 ID:ef4jClQW0
テンプレとは

英語の(template)から派生したウェブ用語。
ある事柄を不特定多数でやりとりする場合の枠組み、ひな型、フォーム/フォーマット。
文書などのコンピュータデータを作成する上で雛形となるデータ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 00:59:30.91 ID:X6RChehw0
このスレ童貞だけど、アウディはたぶーなの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 03:55:08.92 ID:yu7nqq/W0
雪ふらないんだけど四駆飼う意味ある?
ちょっと高いからマヨッてる。
高速メインです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 04:16:52.11 ID:CQyOZSJP0
>>20
解説に一番有名なクアトロが無いね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 10:09:46.61 ID:+6j+DabZ0
>>21
雨の日は有効だろ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 10:30:14.33 ID:+TI/XE3x0
クワトロは単に4WDという意味でしかなく、特定のシステムの名前ではないし。
トルセンセンターデフのものもあれば、カップリング式もある。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 10:58:07.08 ID:5gaMRWRNO
>>1
相変わらずテンプレなげーよw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 16:15:13.09 ID:moFPCk/YO
>>19
> テンプレとは
>
> 英語の(template)から派生したウェブ用語。
> ある事柄を不特定多数でやりとりする場合の枠組み、ひな型、フォーム/フォーマット。
> 文書などのコンピュータデータを作成する上で雛形となるデータ。

じゃあ余計に
日本の自動車技術240選  社団法人自動車技術会
スバル レオーネ4WD   1970 年
の記事はテンプレじゃないな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 16:29:19.62 ID:5gaMRWRNO
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IBflvc5bNPE
ハマーって以外に足伸びないんだね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 17:57:01.12 ID:5PoNhusq0
そりゃ四輪とも独立懸架だし。
脚の伸びと走破生は必ずともイコールでは無いし。
その動画見れば破格の走破生は理解できるし。
どういうレスが欲しいのか分からんよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 20:36:27.80 ID:5gaMRWRNO
みんなにハマーは4輪独立懸架という事実を教えてあげようと思ったんだが…
なんかいきなりハマーの話を始めるのも恥ずかしいから…動画を貼った後の自然なコメントでさりげなく独立懸架をアピールしたつもりだったんだ…
許してくれ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 21:52:03.35 ID:5PoNhusq0
何だ、そういう事か。
ゴメンね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 22:21:49.06 ID:5gaMRWRNO
>>30
分かってくれてありがとう
ハマーは何で独立懸架なの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 22:48:17.29 ID:fIJKompZ0
vitzの4WDってパートタイム4WDとは違うんですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 00:57:51.79 ID:ne+HeaohO
オンデマンド四駆だね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 09:37:08.74 ID:lrcU9sVz0
>>21
雪降らないならホントに不要
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 11:32:04.23 ID:FumLWxVo0
>>31
軍用車輌は最近の物は独立懸架が多いよ
これ以上は板違いになってしまうw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 21:48:36.79 ID:8WdpHt4M0
>>94
四駆にすればリアリジッドでも結構逝けるぞ。
パワー掛けている時だけはw
3736:2012/06/04(月) 21:49:40.16 ID:8WdpHt4M0
スマン誤爆った orz
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 17:58:13.94 ID:UuCVWysGO
部門別最強四駆決定戦
お前らの思う最強四駆を書き込め!!
1悪路走破力部門 一般
日本車外車旧車全ておk 
2悪路走破力部門 軍用
ハンヴィー、高機動車
 メガクルーザーなど
 軍隊、自衛隊関係の車 
 4輪車に限る
3圧雪路・凍結路部門
競うのは速さ
4深雪部門
積雪1m程度
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:37:44.64 ID:IhtEmb580
悪路走破力部門 一般
Gクラス ジムニー
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:14:53.90 ID:UGc7JyLli
2悪路走破力部門 軍用
高機動車
•ハブリダクションによる高い最低地上高とタイヤの空気圧コントロールによる走破生

•前後のデフに個別にデフロックおよびトルセンLSD装備。
•カタログスペックになってしまうが60%の登坂力。
•大きな車体だが逆位相4WSによる5.6mの回転半径。
•10人乗れる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:07:30.05 ID:96UfkgnX0
ジムニーは小さいから小さい車しかいけないところにもいけるという意味では走破性が高いが、
重心のわりにトレッド、ホイルベースが短いのは不安定の源だよなぁ。
ビッグタイヤにスペーサで底上げしてスタビ抜いてるジムニーとか高速道路で見かけると転がってきそうで怖い。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:27:41.96 ID:eZbsoW+gO
> 部門別最強四駆決定戦
> お前らの思う最強四駆を書き込め!!
の内の
> 4深雪部門
> 積雪1m程度
は除雪走行禁止縛りは無いから自然に除雪四駆車からになるかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:33:35.38 ID:Gepq/hzc0
現役ラリー部門 2012
ttp://www.youtube.com/watch?v=8I7Rs6-jYfQ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:14:12.95 ID:eZbsoW+gO
正に排他的スバル党スパムレス
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:15:29.25 ID:o0HkQOk70
うちの猫
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:57:12.51 ID:rEqMh2w7i
たしかに総ての部門でナンバーわんに違いない
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:22:52.83 ID:7Mrrw2MuO
猫w
アイスバーン強そうだな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 18:03:58.38 ID:2nU4BcCh0
プジョーのサスペンション設計開発者は
自宅の飼い猫が獲物の野バトを捕まえる様子を見て足回りを考案した。
これが今日言われる【プジョーの猫足】と呼ばれる礎となった。

これ豆な。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:34:16.41 ID:1tAGREKZ0

もう、四駆の時代は遠く去った
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 20:12:12.11 ID:OunFb1Fl0
タフ(TOUGH)& ニート(NEET) ジムニー
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 10:09:54.40 ID:/cCO//TrO
ニートにも買えるくらい安いって意味か
なるほどな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 10:19:59.31 ID:yg+THFz+0
>>47
うちで飼ってる犬も猫も四駆でスパイクタイヤなのにタコ踊りしてます
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 13:14:05.74 ID:BVwEXUHjO
ラングラー50万円走行5万キロ
ランクル150万円走行10万キロ
ジムニー120万円走行5万キロ
サムライ100万円走行不明or改ざん車
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:26:42.53 ID:dHLNSXkU0
パジェロミニ15万円走行12万キロ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 11:23:06.62 ID:PMGgof6t0
ガレ場走らないならパジェロミニで十分だと思うんだがね
形に関してはパジェロミニが好き、ジムニーは昔のほうが良かったな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 15:28:16.76 ID:6M5w5T3/0
>>45
猫ひろしは4駆それとも2駆?

>>49
6輪駆動以上の時代という事か
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 17:36:07.64 ID:ZZ39Hk9yO
全レス先生は今日もくそつまんないな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:26:42.31 ID:9ppq4TVU0
タフ兄い
野生の魅力にニート(NEET)な感覚
ttp://www.youtube.com/watch?v=_slWhfZAvc0
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:28:27.81 ID:9ppq4TVU0
タフ兄ぃ ウホッ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 23:06:03.04 ID:tRWHHvVtO
ジムニーたけぇー
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 07:24:54.50 ID:1e6SZg7j0
ジムニーは需要が大きいから中古市場価格も比較的下がりづらい傾向にあるね
いまだに地方の山岳地帯、地方の豪雪地帯、林業全般、でジムニーは必需
道が狭くなかったらある程度選択肢も広がるんだろうけど
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 14:23:30.19 ID:0NIF5Xp+O
10万キロ走った10年落ちのテリオスキッド4WDでも80万とかの強気の値段で売ってたりする。憎たらしい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:04:50.49 ID:RcIGCY0FO
ハマーに走れてリフトアップジムニーに走れない道ってある?
水中は無しで
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:08:12.17 ID:K5gDjk8S0
>>62
その車はもう手に入らないという事実があり
その値でも欲しい、という奴がいるから

中古車の値段は、売り手よりむしろ、買い手がつけているのさ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:08:14.78 ID:BRHLJGv10
>>64
確かにハコスカGT-Rなんて祀り上がってかなりの高額が付いている
逆に不人気車や大量に売れてタマ数が多い車種はすぐに安くなってる
今中古で安い車種ってなんだろう
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:23:38.95 ID:Ki2rK7axO
普通は車軸下方懸架になるリーフサスペンションを車軸上方懸架に改造してバネ地上高を高くし、
更に車軸上方懸架にした代わりに落ちるトラクションを
リーフスプリング枚数増量で補う…

まぁコイルスプリングにゃ敵わん。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:50:17.52 ID:QWkCvXrx0
>>63
走るのだけなら無いんじゃない?
ただ、場所によって同じスピードで走るのは無理だろうけどねw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 01:51:47.66 ID:p7lbqg1NO
>>67
もしそうだとすれば、ジムニーが走れてハマーが走れない道はいくらでもあるから、ジムニー>ハマーてことになるなw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 02:33:46.16 ID:qM76BME7O
ニートは3Lクラスのセダンじゃね?プロナード、クラウンコ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 05:32:32.78 ID:RqyVsxfC0
>>68
同じカテゴリーの車の様でまるで用途がちがうから、ヂムニーの方が上だと思うなら、それでいいんじゃないの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 11:35:54.35 ID:6ZK3Sq400
前にコース行った時ディフェンダー軍団が来てたけど4、500万する車に
さらに改造費かけてあこまで手荒く扱えるのもすごいな。
ボディぶつけるのは当たり前、転倒あり水没ありで。
少し車見せてもらって話聞いたらロールケージ80万には驚いた。
ジムニーが買えるじゃねーか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 12:14:47.08 ID:n901Jh2i0
金の生きた使い方を知らないのかな
ロールケージ分を東北に寄付しろ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 13:07:46.51 ID:7BXcC97p0
FRが至高
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 13:52:51.58 ID:QUZG15DLO
>>72
ではその書き込みを先ずは自分に適用して全く全く全く無駄の無い生活をして下さい。
家賃最安、トイレは公園、粗食、服はフリマ、車は中古の軽若しくは自転車、…
但し粗食は丁度定年退職するの時に死亡するほど節制すると。
そして余る金は全て寄付。贈与税が発生しない様に一気に寄付するのではなく毎月。
退職金も寄付される様に法的に効力のある遺書を残す、と。
死ねない場合は臓器を闇価格で売り捌いて金を作って寄付する、と。

極端な書き込みだと思う?人の金の使い方に口を挟んだ時点で自業自得、ブーメランって事ね。

分かった?人の自由に収まる事に関してどうこう言う資格は誰にも無い事が。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 14:58:28.32 ID:p7lbqg1NO
>>74
気持ち悪いやつ来たw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 15:17:25.66 ID:vosLalM20
>>72>>74
どっちもどっち
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 02:07:43.99 ID:GN9P1akwO
寄付の前に東電解体国営化これ先にやれ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 15:51:07.79 ID:0ws0QxnA0
>>77
国営化するとそれはそれでダメな方向に行きそうなのが日本
4WDの話じゃなくてスマソ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 17:13:34.38 ID:qQefBtcH0
総てを国営にすれば解決。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 22:19:36.65 ID:5S7W/5pqO
いつになったらスバルのミッションの出臍デフは解消されるんでしょうか?
いつになったらスバルのミッションの逆転ギアは解消されるんでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 22:54:11.91 ID:5S7W/5pqO
スクリューパイルドライバードロップfeaturingエドモンド本田で車が一発大破
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 01:08:40.58 ID:frMESXM+O
ミッション
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 04:40:18.82 ID:Mgxet99O0
>>78
国営化して何十年してダメになったら今度は民営化すりゃいいだろ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 17:11:36.39 ID:iCXGW54d0
>>83
日本らしい堂々巡りだ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:13:10.01 ID:7ua5LJat0

トランスミッション(Transmission)
変速ギアや推進軸などからなり、動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品


MT
マニュアルトランスミッション(Manual Transmission、MT、手動変速機)

AT
オートマチックトランスミッション(Automatic Transmission、AT、自動変速機)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:44:27.52 ID:9MoyZ9b70
俺の車高下げた4WDだから冬道難儀するわ。。。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:11:07.20 ID:1QuL1C7L0

オーバースペックな4WD車も日本には、もはや不要!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 04:32:10.24 ID:CWDxDYAwO
通勤用にジムニーかパジェロミニ買おうかと思ってるけど、高速での安定性はどうですか?
車高少し落として走ったら大丈夫ですかね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 08:09:20.18 ID:4qO8hhdJ0
高速は4Hで走ると安定する>ジムニー
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 10:03:29.99 ID:84zs8xyh0
高速で4Hとか、タイヤ管理しっかりしてないと
ガソリンもタイヤもモリモリ減りそうだなw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:00:08.58 ID:Srr2EKmuO
いつも思うけどエスクードとエクストレイルてデザインと中身が逆だよね
エスクードはその性能からしてもっとオフロードっぽいデザインのが自然だし、エクストレイルは見た目とCMがめっちゃクロカンできそうなのに中身はただのモノコックだし…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:45:43.06 ID:Ws7gHu9B0
>>90
燃費もタイヤも全然減らんよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:48:43.22 ID:pcBawjOg0
そりゃそうだ
スピンでもさせない限り駆動輪だから速く減るなんてことはないぞ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 01:27:15.61 ID:i+dR3Usa0
実際どうなのかな?
アクスルハウジングの微妙なガタで逆位相4WSっぽくなって
旋回中のタイヤの位置関係や回転数の無理が減って
タイヤも減りにくいとかあるのかな?w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 02:49:23.13 ID:EQv3trdhO
急にスピンかけられても怖くなかった(^_^;)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:52:46.63 ID:2Qrt0V+00
カーブ曲がるときは後輪にもスリップアングルがついて滑っているわけで、直結でもなんら問題ない。
車庫入れとかルートサイドの店に入るときとかじゃなければ直結でおk
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 15:26:27.73 ID:30HGQ7Hh0

オーバースペックでない4WD車も日本には、もはや不要!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 18:11:54.66 ID:mc61b8gLO
>>97
つまりはエスクード最強説か?
リアデフロックとかリアLSDは対角スタックでもしない限り必要ない
そしてその機能を普段の雪道走行にも役立つESPで代用しているエスクードは一番ちょうどいい気がする。
エクストレイルだとロックモードがすぐ解除されたりとか副変速機がついてなかったりとか完全モノコックボディだったりとかちょっと不安
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 09:37:27.19 ID:Dpi0iZG10
エスクードいいね
もう少し小さければ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 14:57:08.04 ID:zIaXYUot0
>>97
スピードメーターが180kmまで付いてる車は全部オーバースペックなんじゃねえの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 16:12:45.64 ID:t4ndYcNh0
ル・マン24時間 トヨタ車が宙を舞った模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339884339/
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 17:04:13.48 ID:hdikrCIgO
所詮エスクードはスズキ車
すぐ錆びる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 17:20:11.91 ID:M0OZJQDwO
>>100
車種にもよると思うけど、俺の車はメーター180まであるけど5人プラス荷物で高速走ると、急勾配の坂だとアクセルベタ踏みで140キロしか出ない
180が妥当かと
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 18:52:31.32 ID:RdjY+YJd0
よく使う100km/hあたりまでがメーターの一番高いところに来る、
あるいは針が下がっていくような動きをしないというのが重要。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 18:57:29.43 ID:n/o+CB4c0
>102
ストーリアX4「錆び易いと聞いて飛んできますた」
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 19:39:06.67 ID:6CyZv+pn0
エスクードは220までメーターあるよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:27:19.04 ID:HYoDs6+f0
>>106
まぁ、俺のエスクードは160q/hで空気の壁があって
それ以上は速度乗らないけどな。
あっ、某車店のサーキット走行会の話。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 01:29:49.33 ID:06Kl+w3+O
クロカン最強は3デブ個別ロック可能なGクラスって事でおk?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 02:12:15.09 ID:eGEhl7qo0
いや、MLのフルオプション装着が最強。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 02:44:21.03 ID:EobEtC2+O
新しく出たG63
街乗り燃費3とかなんじゃねぇの?
高速でやっと9とか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 04:18:28.26 ID:ChbwDZr20
ジムニーです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 09:14:51.05 ID:Ifn0n7iN0
>>110
Gは空力のせいで高速燃費はそんなに伸びないよ
G500でも8行くかどうかぐらいなのに
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:05:30.83 ID:JNQfFBsp0
>>99
ラッシュだな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:06:34.62 ID:8tiIb0qp0
>>99
グロウラーITV
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 16:22:12.22 ID:eGEhl7qo0
>>114
バトルフィールドのやり過ぎww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:38:50.86 ID:c+LciRso0
勇者 マーク・ヒギンズ選手

スバル インプレッサ WRX STI…マン島TT新記録の瞬間[動画]
2011年6月26日(日)
http://response.jp/article/2011/06/26/158562.html

スバル BRZ、6台の大ジャンプ…マン島TT[動画]
2012年6月13日(水)
http://response.jp/article/2012/06/13/176087.html
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:51:53.76 ID:FEdTlfX/O
クロカン車で80キロ以上出す奴は異常
キチ害
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 13:31:44.38 ID:sM0LBJad0
モノコックのFF四駆とビルトイン〜ラダーフレーム四駆を別スレに分けるべき
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:45:37.10 ID:nKZY0pga0
それは以前から指摘されてるけど
どちらかと言うと、梯子(ラダー)乗りのほうが分離を拒んでる
モノコック派と梯子(ラダー)乗りは、名前のみ同じように四駆でもまったく別物なのに
サラブレッドと水牛を同時に競わせてるような、無意味な比較
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:57:11.83 ID:okGjPqW/O
仮に分裂したとして、ここの住人でFF四駆のみのスレに興味あるやつっているの?
そっちが需要無さすぎで過疎って終わりな気がする
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:26:03.86 ID:As6o1A1g0
ノシ 
それ以外は全く興味が無い。
只、すぐにヌバヲタが出るのでウザイとは思うw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 02:47:57.77 ID:WG3+JbRj0
>>119
モノコックとラダー
具体的にどこがどうゆうふうに違うの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:29:25.86 ID:fMhs92SL0
モノコックFF系四駆:圧雪路向きだがクロカンは不可能、せいぜい砂浜・林道レベル。
ビルトインラダーモノコック:最近のクロカンにも増えてきたシャシー。高速でも不快にならないし駆動系次第で河原ぐらいなら余裕。
ラダーフレームFR系四駆:ガチムチアッー、モーグル登るならコレ。インチアップ・リフトアップなどの改造に対する許容度が段違い。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:40:32.76 ID:ySyZ0tCPO
↑前後車軸懸架のジープチェロキーはどれ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:46:39.47 ID:VQzAsjRQ0
少しはインターネットを活用しましょう!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 01:08:44.97 ID:FwjYOeLlO
>>118
>>121
インプ、エボ、GTR等スポーツ四駆はFF四駆スレでおkてこと?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 08:24:35.36 ID:2c1C3Ioh0
GTRってどうなの?FR四駆じゃん
インチアップリフトアップしたらもしかしてクロカン車並みに走破性高いなんて事はない?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 09:03:25.68 ID:nkEI6jWL0
>>126
>121だけど、自分はクロカン四駆に興味が無いって事です
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 15:09:08.45 ID:FwjYOeLlO
>>127
FFかFRって区別はやっぱ変だからラダーかモノコックでいいんじゃない?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 15:23:40.95 ID:IBL34p670
>>127
まあ、高いだろうね
長くは乗れないだろうけど

クロカン車の魅力って悪路走破性と耐久性の2つだからねぇ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 18:04:46.67 ID:uf+un9y30
車じゃないが4WDの話
ヤマハがいつの間にかATVの国内販売車種を小排気量の2WDのみにしてる・・・
以前販売してたカワサキも国内は撤退したしスズキ、ホンダも日本無視
ポラリスやBRPは日本仕様を販売してるがこのままじゃ続くかどうか怪しいな
ATVって6WDの車種もあってかなり面白い世界だが日本じゃ水上バイク以上に
不遇のカテゴリーだ
でも日本で行われてもいないトラックレーシングに比べればマシだろうか・・・
ATVにハブリダクションや油圧駆動を使えば自由度の高い設計が出来そうだが
軽トラとジムニーで事足りてしまうからダメなんだろうな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 18:17:59.30 ID:ek1IBxmR0

サラブレッド モノコックフレーム

水牛 ラダーフレーム
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 20:00:35.53 ID:PZu6mrmf0
MRが一番いいんだよ・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:00:25.96 ID:/TIui/U90
>>131
実用なら荷台のある軽トラ四駆だし、旧規格軽トラで入れないところはATVでも無理だしなぁ
>>133
ホンダZってソッコーで死亡したよね(´・ω・`)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:31:35.14 ID:RFhtAx5C0
>>134
Zは、ビスカス四駆が糞、前後バランスが糞、モノコックで糞
だったんじゃないっけ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 14:25:36.90 ID:4AKAH96H0
MTがなくて糞だったんじゃね?w
CMでは走りそうな感じだったし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 16:08:21.76 ID:imqbbnov0
>>134
大型のATVって1000ccのもあるから軽自動車以上のパワー
特にパワー,トルクウェイトレシオで見るとヤバイw
そして完全に軽自動車を越えているSide×Sideもカッコいいが日本メーカーはもうダメだ・・・
でもポラリスの各車種が日本でも買えるのは凄い
ATVが壊滅的でモータースポーツもイマイチな日本ではスーパークワッド(ATV版モタード)なんて
無視され続けるんだろうな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 18:18:11.03 ID:jHPIGrN50
>>135
前後バランス悪いかなー?
車検証の上では前軸重460kg後軸重510kg
なんだけどね。
>>136
意外と何処でも走るんだこれがまた。
1速ホールドができないから林道の下り急勾配とかでキツイ時があるわ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 18:39:55.53 ID:RFhtAx5C0
>>138
フロント軽すぎて曲がれない(特に雪国)うえに
ビスカスのせいで四駆の挙動が微妙に変わるから凄く怖いって聞いた
・・・自分は乗った事無いから正確な事は分らないんだよね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 18:50:05.44 ID:4AKAH96H0
>>139
CMの時点でド糞アンダーだったのはリアルでも同じだったのかw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:56:48.57 ID:QpKflDHh0
同じ足回りのアクティはそうでもないんだけどな、確かにややアンダー気味だけども他より安定感はある
まあそんなアンダーな足で前が軽いとなるとやっぱ困るか
山行くには良いと知り合いが言ってたね、その人はR2とZの2台持ちだけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 03:40:56.94 ID:PFLY1MJnO
>>116
FFbase4WDとFRの検討比較という意味も無い添付

> スバル BRZ、6台の大ジャンプ…マン島TT[動画]
> 2012年6月13日(水)
> http://response.jp/article/2012/06/13/176087.html

投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 15:23:27.50 ID:tOWDnxeb0
ホンダZのタイヤサイズはパジェロミニと同じなので発売当初は
4駆雑誌でオフロード走らせるテストをやったりしていた
読者の反応が特に無かったようで程なく紙面から消えていった
そして市場からも消えていった
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 16:55:39.75 ID:RIPorujuO
近所のZ乗り、最近見かけないから降りたんだな。ジジイが赤いホンダZとか、ほんときもい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 17:20:16.24 ID:PFLY1MJnO
何もかもがきもいきもいきもい

これでいいか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 17:35:08.19 ID:8rj2NsKb0
>>139
万人向けではないけど、雪道のコーナーでアクセル踏んでいける人なら、気持ちよくコーナー走れるよ。
>>143
お察しの通りサスストロークは短い。
総て中途半端ゆえに市場からは消えるのが早かったわ。
新しい排ガス規制に対応しないとのことで生産終了だったけと、売れてないからねw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjrnbBgw.jpg
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:59:34.38 ID:GH/fZWhn0
>>73
斜め上ってことか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:15:12.15 ID:CV6eg+ByO
山に行く時はジムニー欲しくなる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:47:18.03 ID:MA0qyYF+0
ジムニーの9型が微妙な顔つきだ・・・乗り換えるなら今の内に8型買うべきか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 14:33:27.51 ID:lq6aApOv0
それは好みだから好きにしろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 14:07:36.82 ID:LVVbNb0B0
シルエイティやワンビアのごとく顔面スワップすれば全て解決
90年代にチューニングカーの人気が高かったとき流行ったが
ソアラ顔スープラの通称が「ソープラ」だったのには笑ったwww

ソアラの話ついでに書いておくがアメリカのフォーミュラドリフトで
D1GPの斉藤太吾選手が優勝した時の映像とインタビューがJスポーツで放送されている
「Mobil-1 THE GRID」で放送されていたのには驚いた 
ドリフト仕様のレクサスSCはカッコ良かったです
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 20:06:56.91 ID:O4zOlntE0
↑顔面スワップってアイコラ?
ヤッホー、ソープランランラン
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 20:27:30.84 ID:Dv9eqIQ10
俺の知り合いのクロカンやってる人は前にドリフトしてたり、C1走ってた人だったり
サーキットの常連さんだったりする人が多い
走り屋が飽きるとクロカンに目覚めるんかな
そんな俺も元筑波アタッカー
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:54:10.47 ID:jeyHOGUs0
4WDといえばトヨタに軍配が上がる
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 00:32:53.66 ID:Bt8uh6ymO
iーfour最高!/(^o^)\
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 00:46:16.05 ID:c+bD7YBH0
でも、トヨタに乗る人達って、一昨日のアイシスみたいに暴走事故するのがいるから、乗る気にならん。
某スレではアルファードやヴェルファイアの暴走している書き込みあるし。
トヨタ車はダメだわ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 00:50:40.91 ID:LGRigpa80
>>154
>>155
クルマを運転できるようになってからモノを言え
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 07:30:05.84 ID:r7HCJMkV0
>>156
ビッグミニバンの客層が悪いんであって
アルファードとかに罪はない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 12:14:33.97 ID:1uLMaZVoO
>>158
ただのバンでよくね?>ビッグミニバン
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 12:37:46.00 ID:KEBQft1xO
4WDなのにドディオンアクスルでさえないライブアクスルベーストーションビームだからな

>>158
生まれた子には罪は無いが求めた客と応えた企業が悪い。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 15:33:33.38 ID:yEdfCfwj0
ビックミニバンとは中位のバンでOKすか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 01:29:06.17 ID:eLKLPd6K0
特攻野郎Aチームでバラカス軍曹が乗ってるようなやつ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 02:15:36.17 ID:arzbj1kqO
>>333-->>336
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 02:37:14.93 ID:arzbj1kqO
1651:2012/06/29(金) 03:06:00.07 ID:KyDDoTg0O
>>164
>>6は除かれたし

と言うか削除モン
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 09:30:15.01 ID:h1dcUAEq0
>>158
DQNに媚びて生まれた子だから確信犯だよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 13:08:14.78 ID:KyDDoTg0O
確信犯は産みの親トヨタであって生まれた子、増してや機械に罪は無い。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 13:54:24.19 ID:KyDDoTg0O
でも考えてみると可愛そな生まれ方だな…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 18:48:30.74 ID:KlnyS8cr0
元を辿るとハイエースこそ諸悪の根元
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 18:52:40.63 ID:3RM7NYct0
>>169
20年くらい前に、車で川遊ぶために河原に突入し、河川を汚すことがトレンドだったって聞いたことがあるな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 20:50:35.96 ID:9ppN3F+F0
マッキントッシュ&HDDナビ
ttp://response.jp/article/2012/06/28/176909.html
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 18:56:16.80 ID:Wh7gX1Va0
2台目crvのデュアルポンプ四駆の性能ってカローラの四駆と比べて雪道での走破生はマシですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:32:59.87 ID:w0nWHV2S0
>>172
二代目CRVも、雪道の登り坂は不得手だと思う。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 21:39:43.66 ID:yF6kIxof0
>>172
だいたい泥競技に出た事も無いメーカーがマトモな4駆を作れる訳が無いw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:13:41.42 ID:TFU/3buX0
そうか・・
泥の中を走るだけじゃなく泥仕事までこなす、四駆のクボタ、イセキを買えばいいのか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:56:40.88 ID:OgHEKE40O
そうですね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:45:00.42 ID:+sUb+4upO
スバルのMT…

出臍状前輪デフはヘルニア状態
逆転ギアは盲腸どころかポリープ
対称四駆は良いけれど、もっとエンジン車高を低く
フロアトンネルを盛り上げさせない様、もっとスマートにお願いします

AT、CVTとの兼ね合いを考えると逆転ギアを廃除したいというなら
トロイダルCVTなら逆転ギアを廃除した状態で兼ね合いが取れますし
既に横置FF用にも使えるトロイダルCVTが開発されているのでスバル用の短い縦置FF用も可能ですし
出臍状前輪デフを引っ込める為の方法は
既にスバル自身が保有している、前輪デフとファイナルギアを離間してクラッチを挟み込む様に
前輪デフをエンジンに接近させる特許の応用で可能です
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 02:10:22.31 ID:+sUb+4upO
後は現最新の2ローラー(×ダブルキャビティ=計4ローラー)式のトロイダルCVTを
トロトラック社が自社開発製のフルトロイダルCVTが採用している様に
3ローラー(×ダブルキャビティ=計6ローラー)式にすれば
360馬力は許容できるハーフトロイダルCVTにできる

駆動効率はCVT中トップ、吸振性能は変速機中トップ、変速速度はドグミッションも真っ青、
価格も量産効果が出る前から5ATよりも安くなったと、重量以外はチェーン式を遥かに凌駕するが…

採用されなきゃお終い

世界で最も頻繁に改良を行うメーカーでありながら
日本企業の中で最後まで三角窓に固執していったメーカーの事、
振り向きもしないだろう
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 13:59:39.66 ID:TlVhzsu/0
トロイダル信者乙
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:01:20.19 ID:+sUb+4upO
じゃあトロイダルCVTよりも伝達効率の良いCVTと、
トロイダルCVTよりも変速速度が速いミッションを教えて下さい。

ああ、トロイダルCVTより吸振性能が高いのは有った。
トルクコンバーター“CVT”にフルードカップリング“CVT”。効率悪ぃ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 18:13:06.38 ID:TlVhzsu/0
MTじゃあ駄目なんですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:18:17.63 ID:SvODCVnM0
言わせておいてやれよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:17:39.17 ID:CRVdUAptO
MTの改良も含めた話である事が>>177から読み取れない人間が同時に2人
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:45:52.51 ID:S7UcrJ+S0
うーんスバルにでもメールしてみたら?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 01:40:53.02 ID:DkvXHk+e0
レーシングカートみたいにミッション無しにすれば解決
自転車でピストが流行ってるし車も・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 04:19:20.92 ID:D7i/RIs40
やっぱミッションは2クラッチ
AWDはヨーコントロールできるシステムが良いね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 10:55:53.75 ID:Qm8cMv7V0
>>183
スレタイ読めよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 19:28:35.49 ID:MX2FVcD70
トランスミッション
Transmission = (自動車)の変速装置。マニュアルトランスミッション(MT)、オートマチックトランスミッション(AT)

ミッション
Mission = 任務、使命、使節団、布教
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 22:35:06.75 ID:dPSApqGeO
>>184
>>178 > 世界で最も頻繁に改良を行うメーカーでありながら
> 日本企業の中で最後まで三角窓に固執していったメーカーの事、
> 振り向きもしないだろう

>>186
トロイダルCVTに続き、それも一つの逆転ギア不要化案。

>>187
>>177 > 対称四駆は良いけれど、もっとエンジン車高を低く
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 22:48:50.34 ID:dPSApqGeO
>>188
trans(mit) 伝わる
transmission 送信 伝送 伝達
variable_transmission (変速)伝達機(=変速機)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 22:49:48.27 ID:GpeHrFDL0
トロイダルはねーわ
伝達効率DCT以下なのにミッション単体で100万ってありえんw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:20:47.58 ID:A6+dUSfJO
>>191
伝達効率97%は一方のクラッチを引き擦るDCTのより低いのか?
5ATよりも安くて百万もするのか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 01:40:34.68 ID:chSJjijC0
単体で100万らしいぞ。
今度出す安くなったトロイダル、はたしてDCTのコスト競争に勝てるかどうか・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 01:43:13.16 ID:RjeNuAtM0
4WD総合スレ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 01:37:53.37 ID:JxjddH7z0
いや、CVT総合スレ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 02:09:53.92 ID:mer/EQbR0
CVTは論外だけどDCTも糞だしなぁ。
アウディは今年からDCTを順次やめてくみたいだし。
欧州じゃ安車はDCTで、高い車は8AT以上の多段化って流れかね。
変速速度が計測不可な8や9ATがじゃんじゃん出てくるとか、
もうMT、DCT、CVTオワタって感じるわ。

>>186
ヨーコントロールはジュークにすらつくけど。
ま、FFベースの四駆に付けてたって使いどころ少ないけどさ。
ただ、アウディBMWポルシェにもあるし、これらは三菱スバルホンダ
の古い方式のよりずっと高速に効果出すから、
国産のヨーコントロールは過去の遺物になる寸前だねぇ。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 07:22:34.95 ID:tBm3aJwl0
エボ乗りでもヨーコントロールの効果がわからんと言って人がいるが
有ってもなくてもかわらんのかね
一部レースでも使われてるみたいだから効果はあるんだろうけど
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 10:06:18.55 ID:JxjddH7z0
>>197
エボ乗りったって、ピンからキリまでいるからね。
わからん人はわからないんじゃない?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 11:57:43.96 ID:229+1aad0
インプ、エボ海苔には痛いステッカーを貼りまくってる奴が多い件。(特にエロキャラ)
ま、っこれもピンキリだけどな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:18:13.84 ID:Gk6DhaTh0
スバルはまさかのFRの路線で成功したからね
うざい付きまといメーカーからよほど離れたかったんだろうなw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:49:54.52 ID:66Hka9ck0
スバルのFR車は今注文すると納車は1年先なんだってな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:56:41.77 ID:rJTvePPKO
デフもミッションもスバル単独では無理だった、86/BRZの開発時も4WDでのノウハウが邪魔をした。
と言うか4WD車をラインナップする積もりだった。

インプレッサに落とし込めば脅威のFF/FR/AWDの3駆動グレードの実現だってか、阿呆らしい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 00:00:41.74 ID:ztQbq1SBO
ノウハウでウハウハ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 09:59:15.59 ID:nJT1z4Fp0
スバルってオープンカー作ったことあったっけ?なんか遊びのない商用車メーカーとしか思えないんだが
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 10:32:17.98 ID:dM5tQrA10
それはスバルのスレで聞いてみてね!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 14:00:10.29 ID:eEk543Y+0
4WDスレにおけるオープンカーの関連性について
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 14:56:09.29 ID:c1mC5+uE0
スバル ヴィヴィオ・タルガトップ 660 T-top ビストロ仕様 なんてのもあったな
後の軽自動車のクラッシックデザインの先駆け
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 15:40:25.57 ID:DMGWQJKH0
>>206
4WDの始祖であるジープはオープントップだよね
209名無しさん:2012/07/06(金) 17:46:43.90 ID:2YPICISs0
ノックダウン方式
とは、何ですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 17:53:53.34 ID:ifKB35ex0
CVTの話でもそうだったけど、何がなんでも関連付けようとする奴いるなー。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:12:41.81 ID:AMDNKWao0
>>201
トヨタと組んだのが業績アップに繋がったんだろ
それに引き替え三菱は虫の息
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:54:37.20 ID:igCvxWMo0
まるでWindowsのIEのように
トヨタの連結子会社として、トヨタの体の一部みたくなってダイハツは業績アップをした
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:56:58.55 ID:3ikllxUi0
一方、日野グループは(ry
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 19:00:53.45 ID:igCvxWMo0
市況板にあるように、こういうことだ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1339743271/1
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 19:31:34.40 ID:7XUuolll0
ヴィヴィオのT-top は4WDねーぜよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 19:38:08.16 ID:1fmcwu+80
>>209
ブラックホークダウンみたいな状態で、作られた車両かと思うw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:06:50.13 ID:nUvwyDaY0
まぁ、トヨタはスポーツ車でFF/FR/MR/4WDと、昔は豪華にラインアップしてたけどなぁ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:11:19.83 ID:vzBF66P60
FFスポーツ(?)車トレノ=フロントマスクはテスタロッサのぱくり
FRスポーツ(?)車スープラ=BMW8シリーズのデザインパクリ
MRスポーツ(?)車MR2=フェラーリ308のデザインパクリ

パクリで固められたラインナップ
それがトヨタ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:29:55.94 ID:a2eQxVS80
フルラインのトヨタ
軽自動車は連結子会社のダイハツで
トラックは連結子会社の日野で
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 01:00:55.13 ID:/g9inmaH0
>>218
時代が合ってねぇwww
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 05:24:23.57 ID:j8VboAAB0
>>218
懐メロかよw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:16:20.16 ID:PnXezJZc0
ちょっとすみません。
以下のスレで、電子制御カップリングが差動制限量をコントロールするとか言ってる人と、
言い合いになってしまいました。
私の理解では、四駆の前後輪の間に入ってる電子制御クラッチカップリングは差動制限どころか、
そもそも差動機構ではないという理解なのですが、私が間違ってるのでしょうか??

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1341124304/

226 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2012/07/07(土) 23:30:08.11 ID:o2COxD5R0
>>192
というか、構造的にハルデックス四駆はホンダのデュアルポンプと同様に
スリップ量で差動制限量をコントロールするから>>188みたいなことに
なってるんだと思う。
今はスリップ予測して電子制御するから大丈夫かと。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 17:02:40.72 ID:xHdGLF3S0
>>222
これ君か?
もしそうなら電子制御クラッチカップリングは前後にトルク分配するシステムだから
君の理解が間違ってるんだろ。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1341124304/233

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 01:41:40.01 ID:czGU6qsA0
>>232
あのさあ、差動機構ってさあ、前後輪or左右輪にトルクを配分する機構じゃないのかなw
あんたの言ってる内容だと、FF車の後輪左右の間にも、はたまた、自転車の前後輪の間にも、
差動機構があるって言ってるのと同じなんだけどw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 18:29:40.77 ID:xHdGLF3S0
ゲンミツにはトルク感応型四駆はトルクの分配比調整じゃなくてトルク上限の
比率調整だから、そういった意味では差動機構じゃない。

実際には回頭性上げるために前輪のトルク上限を下げたり、スリップして
ない側のトルク配分を増やす目的で制御される。前者なら差動制御に準ずる
し、後者なら差動制限に準ずる訳で、機能として要求されてるのは差動関連
と言っても間違いじゃ無いな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:29:31.01 ID:PnXezJZc0
>>223、224
電子制御クラッチカップリングは、差動機構なんでしょうか??
じゃあ、英語でいうと、ギアは使ってないから、ディファレンシャルクラッチ??
とすると、電子制御クラッチカップリングの四駆でも、センターデフ付きと呼んでも良いことになってしまいますが・・・。
なんか違いませんか?


226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:54:25.44 ID:xHdGLF3S0
>>225
何にこだわってるのか分からんが、日本の自動車工学用語としてトランスファー
の内部にデフギアを設けたものを「センターデフ方式」と定義してる訳で、
電子制御クラッチカップリングをセンターデフとは絶対に呼ばない。

一方でセンターデフに前後トルク可変装置として付けた電子制御クラッチ
カップリングは差動制限装置だし、センターデフ無しで前後トルク可変装置
として付けた電子制御クラッチカップリングは前後回転数の差を流す役目も
果たすからデフの一種になる。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:16:17.54 ID:mWZPbRsL0
動きに差が有るって事でFFの後輪も差動機構の一種かもよ。
FFの後輪が左右軸で繋がっていたらさぞかし曲がらないしね。
ズレててすいませんよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:23:56.13 ID:PnXezJZc0
>>226
うーんと、
>日本の自動車工学用語としてトランスファー の内部にデフギアを設けたものを「センターデフ方式」と定義してる訳で、
センターデフと呼ぶためには、”ギア”じゃないとダメということで良いですか?

で、それは良いとして、なぜ、
>一方でセンターデフに前後トルク可変装置として付けた電子制御クラッチ カップリングは差動制限装置
なのでしょうか?
日本の自動車工学用語としての、”差動”の定義は何でしょうか?
で、それは、センターデフの”デフ”と意味が違うということ??
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:32:12.41 ID:PnXezJZc0
>>227
そうすると、FFの前後輪の間にも差動機構があるということでしょうか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:46:03.54 ID:mWZPbRsL0
>>229
そうなっちゃうよねーw
あんまり、イジメないで下さいなw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:17:07.69 ID:Xlai3/dg0
>>228
ゲンミツな定義は俺も分からんが、自動車工学用語としての差動はデフギアの
ことだけを指すと思う。
富士重工からMP-Tが出て以降は差動という言葉がデフギアの機構によって実現
される分配かそれを模したものに使われるのも確かだが、学校で教える自動車
用語だとデフギアのそれが正解。

とはいえ、例えば日産の特許公開平5−319122だと
「(前略)伝達するトルクスプリット式の四輪駆動車において、異径タイヤ
 装着時、前後輪回転速度差対応制御の機能を残しながら(後略)」
同じく日産の特許公開平5−338456で
「(前略)トルクスプリット式の四輪駆動車において(中略)前後輪
 回転速度差検出値から前後輪回転速度差不感帯設定値を差し引いた
 値に応じて前輪側へ配分する駆動トルクの制御を行なう駆動力配分
 制御手段eを設けた。」
とあり、電子制御クラッチカップリングに前後回転速度差を吸収する
役割があることは間違いない。

一方で、トルクスプリット式で差動という言葉が使われるのは日産の
特許公開2001−55052や光洋精工の特許公開2004−58896
で見られるが、いずれもギアを用いた機構であり電子制御クラッチカップリング
に対しては使われず、公式文書だと差動はギアによるものとされる。

ところが、特許における差動制限装置となるとそれがギアによって生まれる差動
のみを指す訳でもなく、ほんとにグレーなのが現状。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:21:27.38 ID:PjfgvNJ10
難しく考えなくても
AWDの老舗(しにせ)でAWDスペシャリストのスバルに任せておけば間違いない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:26:55.70 ID:+zw4DKFC0
>>231
>ゲンミツな定義は俺も分からんが、自動車工学用語としての差動はデフギアのことだけを指すと思う。
私の理解も上記のとおりです。

>特許における差動制限装置となるとそれがギアによって生まれる差動 のみを指す訳でもなく、
これの例はありますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:31:07.67 ID:Xlai3/dg0
>>228
で、例えば栃木富士産業の実用新案公開平5−14705で
「(前略)ケーシング内のデフケースに収納された差動機構と、その差動
 制限用の摩擦クラッチと(後略)」
同じく栃木富士産業の実用新案公開平5−22907で
「多板摩擦クラッチ機構を構成するアウター・クラッチ板とインナー・
 クラッチ板とが摩耗しても、アウター・クラッチ板とインナー・ク
 ラッチ板との間で十分な伝達トルクを確保することができ、差動制限
 性能を低下させることがない(後略)」
とあるように、電子制御クラッチカップリングについては差動制限装置
としての表現が認められている。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:32:53.86 ID:+zw4DKFC0
>>特許における差動制限装置となるとそれがギアによって生まれる差動 のみを指す訳でもなく、
>これの例はありますか?

意味を理解しました。
差動制限装置は、差動機構に付加して差動を制限するものなので、ギアの抵抗を利用するものでなくても良いと思います。
ただ、差動機構に”付加”されるものでないといけないので、電子制御クラッチカップリングはこれにはあたらないという理解です。
で、前述のように、差動機構とはギアを用いてトルク配分する機構のことを指すという理解です。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:34:02.34 ID:+zw4DKFC0
>>234
すみません。書き込んでから、意味を理解しました。
ので、235を見ていただければと思います。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:35:06.32 ID:Xlai3/dg0
>>233
んん??
君の理解は

> 差動機構ってさあ、前後輪or左右輪にトルクを配分する機構じゃないのかなw

だったんじゃないか?
しれっと言うこと変える奴だなあ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:38:00.96 ID:+zw4DKFC0
>>237
そうですよ?
言うことは何も変えてませんが、何か?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:46:50.68 ID:Xlai3/dg0
>>235-236
正直何が言いたいのか分からないんだが、

> 差動制限装置は、差動機構に付加して差動を制限するものなので、ギアの抵抗を利用するものでなくても良いと思います。

用語として差動がギアによるものだけを指す以上、差動制限という言葉は
ギアによる機構に付随しない限り本来は成り立たない。

ただ、実際の議論でそれがゲンミツな差動なのかどうかにこだわってたら
普通は頭の固い奴だと思われるし、下手すると原理を理解してないから
用語にこだわってると思われるのがオチだ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:49:38.73 ID:Xlai3/dg0
>>238
すまんが、差動機構とは前後輪or左右輪にトルクを配分する機構という言い方から
ギアによるものだけを差動と呼称するって意味が汲み取れないんだが。
俺が間違ってるのかな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:55:24.85 ID:+zw4DKFC0
>>239
>用語として差動がギアによるものだけを指す以上、差動制限という言葉は
>ギアによる機構に付随しない限り本来は成り立たない。
そのとおりだと私も思うのですが、真意を理解していただけていないのでしょうか?
電子制御クラッチカップリングの四駆は、差動制限装置ではないと言いたいのですが・・・

>>240
デフギアを使わずにトルク配分できるのでしょうか?
というか、トルク配分をするにはディファレンシャルギアが必須という理解なのですが。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:55:27.15 ID:Xlai3/dg0
>>238
明日も早いんで、あと一つだけ追加。
問題なのはSH-AWDのような左右トルク分配機構においても差動制限装置と
呼称される場合もあった筈で、こうなるとまったく差動の定義が曖昧に
なる。
この辺りは特許情報調べてないんで、自分で確認してくれ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:59:43.15 ID:Xlai3/dg0
>>241
これまた難しいこと言い出したな。
付き合ってやりたいが、今すぐ俺が言えることはデフギアはトルク分配も
トルク移動も出来るし、電子制御クラッチカップリングはトルク比分配しか
出来ない。
初期の三菱AYCも電子制御クラッチカップリングだったろ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 01:05:26.93 ID:Xlai3/dg0
>>241
駄目だ、寝れないからもう一言。

> 電子制御クラッチカップリングの四駆は、差動制限装置ではないと言いたいのですが・・・

これは分かるが、じゃあブレーキLSDは間違った用語だと思うか?
俺にも正解は分からないが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 01:11:40.11 ID:+zw4DKFC0
>>244
えっと、駆動輪にはデフギアが付いてますから、それに付加する形であるブレーキLSDは正しい用語だと思います。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 01:14:09.83 ID:+zw4DKFC0
>>243
三菱のAYCは、デフギアが組み込まれているみたいですよ。

http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/technical_review/pdf/technical_review_2003.pdf
のP.76参照
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 07:05:19.30 ID:FXAFarmUO
スバリストの俺が説明してやる。
そもそも直結四駆の前後輪の回転差を吸収するのが差動機構であってそれをスルスル〜直結の間で制限するのが差動制限装置。
もともと二駆の車にクラッチでトルク配分だけしている車はそれを差動機構とは言わない。
つまりCR-Vのトランスファーはは差動機構がなくレガシィ2.0iのトランスファーはデフギアが無くても差動機構と言える。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 09:20:46.67 ID:C7C0VB5Z0
>>245
ブレーキLSDがデフ付き車にのみ装着されてるなら分かるが、FF車のESCとして
後輪左右の制御にも使われるのはどう説明する?

>>246
AYCのくだりはギア有無の話じゃなくて、トルク分配とトルク移動の話だと思うけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 09:31:53.72 ID:C7C0VB5Z0
>>247
ところがどうして、車全体から見るとデュアルポンプもACT-4も非スリップ輪に駆動分配を多くする
≒スリップ輪からトルクを抜いて空転を抑制する動作=差動制限を行うから話がややこしい。
各社の解説ページ見るとその辺は慎重に表現を選んでるけど、雑誌なんかだと平気で差動差動と
呼称するから更にややこしくなる。

つか、この手の議論は定期的にやってくるが、制御プロセスではなく言葉の定義の問題だから
結論は出ないだろ。
250242:2012/07/09(月) 10:48:35.59 ID:Xlai3/dg0
>>238
>242で言ったSH-AWDの件だが、ホンダの特許を確認したら駆動力分配装置であって
差動制限装置ではなかったよ。
曖昧な記憶で混乱させて、申し訳ない。

あとブレーキLSDもAYCも>248の言うとおり。
デフに対してブレーキで差動制限するのをブレーキLSDというのが正答で、LSD効果を
生み出すブレーキ制御をブレーキLSDと呼ぶのは誤答なのか?
それは横滑り防止装置の一般的な解説に喧嘩を売ってないか?

という点で、俺は四駆の電子制御クラッチカップリングを差動制限装置と呼ぶことに
いちいち文句を付けるのは、例えば食中毒菌o-157を本当はO157と書かないと間違い
なんだと微生物の専門家が言うぐらいに微妙な話だと思うのでよく分からない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:11:37.09 ID:C7C0VB5Z0
>>222
元の言い合い見てきたが、ハルデックスは
・ハルデックスもデュアルポンプも前後回転差を油圧化して検出と締結力源にする
・ハルデックスカップリングはトラクションの掛かった軸にのみトルクを分配する
・センターデフの無い四駆はエンジン出力を元々差動分配されてないから、
 当然ありもしない差動は制限されない。
・だが空転軸へのトルク分配を制限するのは結果として差動制限と同様。

という訳で、お相手は差動の意味を前後回転数と混同してると思われる。

もっとも、あんたもクラッチ切れてたら一緒って自転車を例に出すのは暴論。トルク感応型で
クラッチが完全に切れるのなんて回転差の発生してない巡航時ぐらいだし、ハルデックスに
至っては95:5までしか緩まないだろ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:17:04.95 ID:FXAFarmUO
みなさんお疲れさまでした
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:56:00.44 ID:6uLubr0k0
そもそも差動とは何なのかってところが、中央の回転数を基準に
右のタイヤの回転数が減った分だけ左のタイヤの回転数が増えるような
機構のことじゃなかったっけ?
だから、その機構が無いのなら差動という言葉が出てきてはいけない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 13:11:19.33 ID:C7C0VB5Z0
>>253
それだ!
なんかトルク分配する装置って出て来て、そんな定義だったかもなって
思いながら書いてたけど、その定義だとトルク増幅も含めてスッキリと
説明が付く気がする。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 14:41:12.09 ID:0mtyMl6u0
凄い勢いで話が盛り上がっているのでややこしい問題を挙げてみます
ミニ4駆で一世を風靡したワンウェイホイールについて誰か解説してください
ミニ4駆のパーツとしては結構高額ですがワイド,ローハイト,大径,ナローと
色々なバリエーションが出ましたが後になってそんなもの無い方(実写で言うならデフロック状態)が
速いという事が解ってしまったギア入りホイールです
俺のミニ4駆にも着けてた,懐かしい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 14:52:38.88 ID:zHMCCWqx0
ミニ四駆のワンウェイホイールとは?
自転車の後輪のカリカリカリカリと同じものである!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:22:41.46 ID:6uLubr0k0
外側タイヤが空回りをすることで
・内側タイヤが突然グリップの限界を超えて滑る
とか
・外側タイヤが滑っていないのでフェンスに押されて向きを変えるときに
 余分な力が必要になる
とかそんな感じじゃない?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:25:25.29 ID:7H/d/QR00
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 17:57:00.32 ID:i0rR8zMk0
来年から新潟の大学に通うことになって、車の購入を迫られています。
雪が酷いらしく四駆であることは確定なのですが、軽自動車では危ないと両親に言われてしまい、車選びに困っています。
あまり負担をかけ無くないので出来るだけ安い車がいいのですが、DEMIOの4WDモデルでも雪道を走るには十分でしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 18:09:41.49 ID:FTijAEQx0
>>259
e-4WDとかいう糞じゃなきゃ大丈夫だよ
つか、地元で走ってる車見るのが確実なんだけどな

・・・実際はFFでも余裕
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 18:18:03.25 ID:i0rR8zMk0
>>260
ありがとうございます
調べてみるとDEMIOはどうもそのe-4WDのようですね…もう一度検討しなおしてみます

FF車の走行は先輩から180度スリップしてターンしたと聞いているので免許取ってから2年間全く車に乗っていないのもあって流石に怖いです…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 19:42:54.41 ID:HIK/1A6n0
ディーゼルで走り回る4WDなど叩きつぶしてやる
と思っていたら、規制でいなくなりやがんの
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 19:48:14.63 ID:6uLubr0k0
まず4輪にスタッドレスタイヤをはけ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:25:10.70 ID:+zw4DKFC0
>>248
>ブレーキLSDがデフ付き車にのみ装着されてるなら分かるが、FF車のESCとして
>後輪左右の制御にも使われるのはどう説明する?
例えば、FF車にESCが付いてたとして、前輪の片側にブレーキかけるとLSD効果は得られますが、
後輪の片側にブレーキかけたところで、LSD効果は得られないので、後輪のブレーキ制御はブレーキLSD
とは呼ばないと思います。


>>250
>LSD効果を生み出すブレーキ制御をブレーキLSDと呼ぶのは誤答なのか?
誤答では無いという理解です。

>>251
>もっとも、あんたもクラッチ切れてたら一緒って自転車を例に出すのは暴論。
極端な例を出した方が分かり易いかと思って出しただけです。
クラッチが完全に緩まなかろうと、電子制御クラッチカップリングが差動制限をしてるかしてないかという
話とは無関係かと思います。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:10:07.30 ID:jkm8yNwK0
差動装置は天秤の様な働きをする釣合い装置ってことがまず一つ。
ここにVCUなり多板クラッチなりが入って天秤の傾き速度や量を制限するのが差動制限装置。
トルクスプリット型に見られる前後間を結ぶクラッチは繋ぐ方向に働くんだから少なくとも差動を制限してるでしょ。
フリーなら離してるだけだから差動はさせてないく許してる状態で差動を行ってる装置ではないよね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:23:42.51 ID:+zw4DKFC0
>>265
差動制限装置は、差動装置に付加するものという認識なのですが・・・。
差動装置が無いけど差動制限装置だけあるっていうのが、理解し難い。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:31:43.04 ID:jkm8yNwK0
>>266
ごめんわかりにくかった。
最終的にトルクスプリット型は前後間に差動装置は無いので差動してない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:37:12.69 ID:+zw4DKFC0
>>267
私の理解と同じということですね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:51:38.42 ID:6uLubr0k0
差動制限装置は差動のはたらきを制限する装置だから、まず差動してるものがないと。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:58:28.62 ID:+zw4DKFC0
>>269
ですよねー。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:04:39.60 ID:zYxCdX8DO
車種・車メーカー板のなぜレガシィは失敗したのかスレから
煽り合いしていた人間の質問だな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:27:12.83 ID:yvXJS2/R0
三菱は日本市場終わってるだろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:43:30.97 ID:y9U7eiBx0
【自動車】BMW、三菱自オランダ子会社に「ミニ」の生産委託 欧州生産から撤退[12/07/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341842402/
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 10:34:55.59 ID:mSpgoQqw0
>>259
とりあえず新潟市なら四駆は不要
海沿い地域はスタッドレス履いてたら何でもOKレベルで雪降らないよ
長岡、栃尾、小千谷、十日町、六日町、津南あたりの豪雪地でも皆がみんな四駆ってわけじゃない
(軽トラは90lで四駆だがw)
FFでOK。つか、ほとんどが四駆では無い車が多いw
重要なのはタイヤと観察眼と運転技術
必須なのは、防寒具とアルミスコップと牽引ロープ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 11:43:27.35 ID:n6k63SxH0
>>防寒具とアルミスコップと牽引ロープ

必須なのねw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 11:48:21.32 ID:7GurWDHw0
新潟だとスノーヘルパーって使わないの?
北海道だとFFなら必須、四駆でもあった方がいい、というところだけど。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 12:56:37.50 ID:yKQZdmGX0
防寒具は基本既に着てるから問題なしでしょ

けど、四駆に乗ってからはスコップすら持ってないなぁ
牽引ロープも積んでないわ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 13:37:33.17 ID:1Sj9jYiZ0
最近は新潟市内も年に数回は里雪になって結構積もるから注意してね。

あと、新潟駅周辺は鬼の洗濯板状態になって夕方渋滞+スタックする奴が
続出するから、ビッグやヨドの帰り道は覚悟してくれw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:13:40.86 ID:zYxCdX8DO
俺は新型レガシィ失敗スレでレスのつい先刻に差動機構について知ったか振りしてた奴が居たから
それを言ってみただけなのに>>272は唐突に
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:11:58.92 ID:Ck1wZ2ghi
>>279
四駆スレの住人がみんなスバルスレみてるわけじゃないから
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:09:30.23 ID:bX055Z7b0
>>279
で、結局差動機構ってなんなのさ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 02:20:55.61 ID:KjM7ISJ20
>>281
難しく考えなくても差動機構自体をいうなら
差動させる機構および差動する機構のことだろ。

その基本というか原点を踏まえた上で、普通の大人は、この板やこのスレ、あるいは自動車工学の話題においては
ディファレンシャルギアによる左右あるいは前後輪の行程差解消機構のことだと理解して会話してる。

それに対して、一部のガキとしかいいようのない人たちが、原点というか原理主義的な言葉遊びで暴れまわってるだけ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:20:06.38 ID:PCOEIoiM0
デフなんて溶接してロックしちまえよ!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:50:06.93 ID:04+UPV+L0
>>264
>後輪の片側にブレーキかけたところで、LSD効果は得られないので、後輪のブレーキ制御はブレーキLSD
>とは呼ばないと思います。

呼ばないんじゃなくて、正しくないんだと思うが。

実際デフが無いからLSD効果は無いけれども、FFの後輪片方だけブレーキ掛ける事で
対向や対角の回転速度を等しくして車体の振り出しや巻き込みを制御するのはLSDが
目的とするところも一緒な訳で、その意味で誤用してるのはまま見るぞ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 13:55:09.27 ID:we/wEPjA0
>>259
4駆なら雪道で全く滑らないというわけではないのでご注意を
非積雪地域の住民がこの辺りを理解してなくてノーマルタイヤの4駆でよく滑る
安定性と走破性を求めるなら4駆のタイヤをクローラーに換えるというのもある
Youtubeの動画で有名なケン・ブロックもインプレッサでこれをやったw

>>283
デフロックしてワンウェイホイール装着,これで完璧
デフの作動制限にはデフロック,LSD,ロックタイトが伝統的な機械式だが
最近は電子制御の方が多いか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 15:34:14.42 ID:1IjuJh1ri
Limited Slip Braking あるいは、LSD like Brakingと呼べばよかったのか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 15:36:17.59 ID:1IjuJh1ri
いや、デフの働きを制限するのをデフによるかブレーキによるかという話だから
どちらもちがうな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 16:38:19.33 ID:gY5Ld69f0
Limited SlipはタイヤのSlipのLimiterであってDifferencial gearのLimiterじゃないからね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 17:56:08.37 ID:1IjuJh1ri
>>288
そうなんだ?
しらなかった。
デフギアが乗用車における差動装置、LSDが差動制限装置かとおもってたが、
日本語的には滑り抑制機能付き差動装置くらいがニュアンス近いのかね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:59:10.00 ID:FDHzRANS0
>>284
LSDは単に、空転したタイヤに逃げてしまう駆動力を、残ったタイヤに回そうという目的。
かたや、ESPは、片輪にだけブレーキをかけることで車体にヨーモーメントを発生させ、車体姿勢を制御するという目的。
目的が全然違います。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 19:07:24.75 ID:FDHzRANS0
>>285
>デフロックしてワンウェイホイール装着,これで完璧
バックできなくなるし、片輪にしか駆動力かからなくなって効率悪いし・・・。
デフギアの方が良いんでは?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 19:58:10.21 ID:ks9NAOcb0
>>290
なんで片方は部品単体の目的、片方はシステム全体の目的で比較してんの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:19:58.36 ID:uMsxb/wQ0
>>274
一応長岡市になります。
運転技術は免許取得の際に1回目から延長するくらいにセンスが無かった上に
車に乗っていない期間がかなり長いのでもうアクセルとブレーキがどっちだったかわからないくらいです…

>>285
スタッドレスタイヤにしようと思います。ありがとうございます。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:50:19.89 ID:FDHzRANS0
>>292
元々、言葉のレベルが違うだけでは?
例えば、EFIという単語とESPという単語は、同レベルの単語じゃないですよね。
それと同じでは。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:12:20.25 ID:ks9NAOcb0
>>294
よくわかんないや。
俺みたいな素人はFRが空転(ドリフト)させるためとか
四駆が立ち上がりのトラクション得るためとかでLSD
入れるってのが目的で、LSDそのものの役割は目的と
違うように感じるけど。
296279:2012/07/11(水) 21:12:39.21 ID:z9GOpQuMO
物の見事に>>282氏の言った通りの言葉遊びになってしまった件

>>288
ブレーキLSDはね。古来からのLSDはデフだけど。Diff。
Differential_gearの略。まぁブレーキLSDもホイールを介しタイヤに作用しているとは言え
結果的にはデフに働きかけてる。

ん?そういえばニュアンスの違いしか無く機械的には等価なのに
タイヤかデフかなんて、こんな言葉遊びって意味有るのか?
既に元の定義から細分化した別々の詳細定義が与えられているのなら拘っても良いけど
そんな事がどこの国でも為されてないのに、一々こっちが正しいあっちが正しいなんて
言い合う事に何の意味が?「これからはこうやって呼び分けるべきだ」と言う感じの
提言を、ここで述べ垂らしたという訳だったらまだ分からなくはないけど、そうでも無しに
何だかんだか言い合ってるのは滑稽だ。言い合ってた人達はどっちもどっちだね。
レガシィ失敗スレからの話題だった事は把握してたが、どんな話してたかは詳細は
読まなかったけど、そんな言い合いをしてたとは。しかもこのスレにまで飛び火するとは。
取り敢えず、このスレに飛び火した部分に関してだけ言えば、差動制限が
どこに対して掛けると言うのがより正確かだなんて、語るだけ無駄としか言い様が無い。
何かスバルのスレにここも毒されて来たな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:40:33.23 ID:g14sLnfS0
もともとここがスバヲタホイホイであることは議論の余地はない。
だいたい無知・勘違い・スパムを披露して帰ってくけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:53:33.11 ID:5IeD9Xlw0
>>296
違う言葉を使ってるなら訂正されなければならないよ。
違うんだからw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 07:20:18.26 ID:AaGnnj2xi
>>298
カー用品店で好きなだけ正してこいよw
「アルミ」とか「エアロ」とか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 18:08:43.21 ID:QlIZrmxo0
>>291
ワンウェイホイールの話に関してはネタですw
バック以上に困るのは下り坂w
ミニ4駆でさえあまり使われなくなったパーツですが
肉抜き軽量化,ワンウェイホイール,スポンジタイヤの組み合わせに萌えるのは
昔のミニ4駆世代の証
意外なところで擬似2WD化する為にワンウェイを前輪に逆向き装着するのは
面白いアイデアだなと思いました
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 19:36:52.93 ID:mBMjMB9O0
【No.112】ミニ四駆総合スレ【ビクトリーマグナムプレミアム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1341320900/
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:03:06.78 ID:5IeD9Xlw0
>>300
フロントワンウェイは?w
あとデフロックとは言わずにスプールと言うw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:58:27.28 ID:6lpLqWcE0
4WDでは911カレラ4が一番良いと聞きました
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 00:45:37.78 ID:P+n0/ALU0
>>261
駆動方式とスピンのしやすさに明確な因果関係なんてない
ヘタクソが運転すれば4輪スタッドレスのフルタイム四駆でもスピンする
つーか、した orz

最も重要なのは慎重な運転
雪道初心者でもそれでなんとかなるよ(なんとかなってた)
そうしてるうちに経験積んで>>274の「観察眼と運転技術」が培われる

むしろ慣れてきた頃がアブナイくらい
冒頭のオラがやらかしたスピンも、同じ車で雪道3年目の時だた

4WDという条件は「鬼が持つ金棒」くらいに考えとくのが正解だろね

>>263
さすがにこのスレに来るヒトに前後どっちかだけなんてドアホはいないでしょ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 14:16:50.42 ID:UfAI0Pem0
一瞬後輪が浮いてる
http://www.youtube.com/watch?v=YxrXOUCd2Zc
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 14:40:44.06 ID:/7NONr7x0
>>304
ようヘタクソ!
怪我はなかったか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 16:44:19.88 ID:bD5C1LCL0
国産現行型SUVでは構造的にエスクードがいい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 17:29:16.59 ID:YhZshOwA0
>>305
インリフトして片輪も浮いてるだろ?
この手のドライバーさん達にしたら普通じゃね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 18:40:47.94 ID:yG2hhDes0
ヌバヲタに餌を与えてはいけません    @S・ローブ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:08:31.58 ID:FZJ1Joce0
迫力ある走行シーンを見たいならモンスタートラック
ラリークロスなんか目じゃないぜ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:31:32.55 ID:9E4PiEzI0
>>304
ないことはないよ
以前、ジムニーを4Hにして一定速度でゆるいカーブの砂利道を走っていたら、
前輪が滑って外に膨らむ、後輪が滑って打ちに巻き込むってのが自然に発生してたよ。
おとなしく耐えていれば問題ないけど、外に膨らんでいるときにあわてて切り増したりブレーキ踏んだりしたらスピンする。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 05:02:45.15 ID:R8QbWuyW0
>>311
直結はなにげに怖い時あるな。
駆動系に逃げがない分少しのきっかけでタイヤに来る感じ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:59:59.84 ID:z8Cqz//g0
え?
4Hって直結じゃないでしょ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:36:11.44 ID:UbRZxYQG0
>>313
え?今は違うの?
>>311-312
アクセルワークや荷重移動を意識し無いでいるとそうなるよねー。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:29:51.00 ID:pVep5q140
>>313
ジムニーはパートタイム4駆だから4Hでも直結
センターデフ有りのフルタイム4駆とは違います
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:36:07.28 ID:z8Cqz//g0
そうなんだ。
パジェロとかプラドのイメージが頭にあったもので。
スマソ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 18:40:45.03 ID:0NUHjndR0
>>306
身体はなんとも
車体は右フェンダ端が雪壁で少し曲がったけどすぐ直った

1月深夜の安房峠での話
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:00:24.45 ID:iv27tQfe0
>>313
直結だよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:07:13.74 ID:AplbZvHt0
直結4駆と直結じゃない4駆の両方を選べる車じゃないと、個人的には物足りないな。
どっちも使うから@パジェロイオ乗り。

今日は段差を乗り越えようとして2駆から4駆に切り替えたら
誤って直結にしてしまい、
徐行とはいえ急カーブでタイヤから違和感来て焦ったお。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:08:26.57 ID:8VACVaCiO
イオのトランスファーって地雷だっけ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 09:01:24.10 ID:AplbZvHt0
>>320
・7年目頃 4H→2Hに切り替えても「切り替え中」の表示が出たまま2H表示にならない : 原因はセンサーの異常
・11年目の車検 表示は4Hになってたけど実際は2Hだった : 修理
他は異常なし。地雷の基準が分からないけど、20万キロ超の過走行だからこのくらい仕方ないかなと思ってる。

2H, 4H(ビスカス), 4HLc(直結) は使うけど 4LLc(直結ロー)は一度も使ってないや。勿体ないね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 09:34:00.81 ID:6NRA7DTl0
林道や廃道も4Hで十分って言う人も結構いるけど
ためしに4L使ってみると明らかに乗りやすくなるよ
スピードがのる林道は4Hだけど
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 16:04:50.18 ID:gcxpxC4k0
AT車でダートを攻める場合直結ローレンジのDレンジが速かったりする
駆動力と使えるギアが増えることで低速から高速までエンジンパワーを引き出せるため
大幅に手を入れて作りこんだ車の場合は違ったりするけどねw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:54:11.22 ID:5u1olGzB0
5年くらい前、今見てもすごいよね
http://www.youtube.com/watch?v=7kunItZay9c
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:50:40.54 ID:SrYaS+8VO
プレミアム君よ、苦しみ藻掻き生きるのだ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:00:27.48 ID:9FaAakpi0
プレミアム君の幻を追い始めた人がまた一人
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:09:50.92 ID:deZ0TjAj0
同じよううな書き込みをする人が偶然に集まったのがプレミアム君の実体
いわば蜃気楼(ミラージュ)のようなもの
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:02:25.90 ID:SrYaS+8VO
1人→超絶気違い
集団→気違い集団

どちらも異常
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:35:58.40 ID:SrYaS+8VO
スバルシステムサービス
スバルグループ情報セキュリティ事務局
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:21:52.00 ID:qadp342d0
集団というか、たまたまコンビニエンスに同じ時間に同じ本を買いに行った程度のことw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:00:10.37 ID:SrYaS+8VO
IPが同じで同一人物じゃないってんだから
マンションや団地の団体契約同士だろ

スバル団地
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 11:51:58.89 ID:n3C/CzHc0
特定のメーカーを根拠も無く誹謗するのはいかがかと思いますが
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 14:32:35.50 ID:f/oD4o8fO
え?プレミアム君のHOSTを指定してあぼーんしてみた事さえ無いの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:16:19.09 ID:i1s25QOO0
タイヤチェーンについてお聞きしたい事があります
幅285mm外径793mmのタイヤに装着出来るラバーチェーンを探しているんですが、
ご存知の方居ましたら教えて頂きたいー
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:31:25.14 ID:HdTCeBRX0
>>334
タイヤ幅が広すぎるんじゃないですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:14:15.01 ID:jCIO4iyy0
【国際】 インド・スズキ工場暴動、労組に「インド共産党毛沢東主義派」浸透か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343052836/
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 10:56:48.40 ID:mDna4XEhP
>>334
金属チェーンでも厳しいサイズでは?
タイヤサイズがキチンとわからないと、
探し様も無い。
タイヤ側面に285/70R◯◯とか、
12.5/65-18とか、サイズ表記してませんか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:08:13.99 ID:mDna4XEhP
285/50 20インチだったら、
ランクル用かな。
ラバーは無理だと思うけど
ケーブルチェーンなら、
http://www.appakita.com/scc-big-ogata.html
SRチェーンの品番SR5514とか…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:27:50.08 ID:Fc4a2/l50

今時4WD車なんか乗ってるヤツは、環境破壊の大馬鹿野郎だ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 13:13:11.66 ID:O4ODyPQf0
たまには雪国の人も思い出してあげてください
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:39:27.72 ID:+09tnd6v0
>>339
洪水や地震など4WD車が欲しくなる昨今である
俺の住む京都でも1時間で90ミリという大雨が降ったがあんな時にシャコタンは役に立たない
知り合いからは近所の人の裏の山が崩れて家が半壊したという話を聞いた
破壊された環境の下で役に立つのは4WD
342334:2012/07/25(水) 23:54:37.03 ID:dJTapUbJ0
>>338
有り難うございます
ラバーは諦めてこちらにしようと思います
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:09:08.38 ID:Etu7dheH0
RAV4・SX4・CR-V・デュアリス辺りで迷ってる
年二回くらいスノボ行く程度で四駆にする意味あるかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:18:35.27 ID:1rc5kr+C0
候補のなんちゃって四駆なら、四駆である必要は無いじゃん
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:33:28.66 ID:Etu7dheH0
>>344
やっぱこの辺はなんちゃってなの?
ほな二駆にしようかなぁ
346d ◆6rTyBN7dYE2P :2012/07/29(日) 15:35:26.97 ID:gZL9d62g0
生駒山地最南端高尾山
347d ◆l9zITMoa8g :2012/07/29(日) 15:36:27.20 ID:gZL9d62g0
oXqbe1bIkY
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 16:12:17.64 ID:NIvRizb70
>>345
スバルのXVに白。
雪道走破性なら小型SUVで世界一だ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 16:21:58.52 ID:jUB9Z9Xr0
ジムニーよりつおいの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 16:26:23.58 ID:ygKvOxmR0
現行国産車で舗装路、悪路、林道、雪道などのユーティリティ性を最重視するとジムニー、シエラ、ラッシュ/ビーゴまでだろうな。
雪道走らないで高速使う頻度が高いとまた違ってくるが。俺はラッシュ/ビーゴのMTをオススメする。
最高に!ちょうどいい!SUV!だと思うよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 16:27:26.53 ID:Etu7dheH0
>>348
ああいうちょい小型のSUVってさ
1.5Lでもあんまりもたつきなく走るの?
登り坂とかでも
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 17:09:17.03 ID:NIvRizb70
ヨウツベで subaru、snow で検索して動画観てみ。
スバルvsCRV、CA5、RAV4などが有るから。ジムニーもあったかな。
とりあえず雪道走破はスバルが一番。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:49:03.49 ID:oikMJPAm0
スバルゴミじゃん
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:55:05.63 ID:HraiBo840
>>352
スバルのステマが数多く見られるよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:47:49.92 ID:OQ+sn70aO
フォレスター ランクル パジェロ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:01:22.86 ID:+upP3fNt0
RVR
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:09:31.73 ID:rvcclHh9O
プレミアムドリームの衰退
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 18:07:27.86 ID:fkcOtE8A0
雪道走破性と言っても色々有るからな。
ま、スバルが総てにおいて1番と夢を見るのはかってだが。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 18:12:39.19 ID:eD+i914T0
直結4WDが、雪道みたいな超低μ路だと走破性高いんじゃないかと思う。
センターデフロックできないスバルのVTD-AWDなんかより、普通の電子制御カップリング式(RAV4とか)の方が、
雪道走破性は高いんじゃないか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:07:22.37 ID:AzNCXaz50
>>359
VTD-AWD(=電子制御LSD付センターデフ式)と電子制御カップリング式なら
低μ路でのトラクション性能はほとんど変わらないはずだが・・・。

ていうか何でデフロックできないと勘違いしたんだ?
機械的にロックできない、という意味ならカップリング式だって同じはずだが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:22:06.49 ID:eD+i914T0
電子制御カップリング式は、クラッチ締結したら、直結4WDと同じ。
低μ路なら、ずーと締結したままでいけるからなおさら直結4WDと同じ。

対してVTD-AWDのようなデフロック機構を持たないセンターデフ式は、LSDが付いててもある程度回転数差を許容してしまう。
つまり、トラクションのかからないタイヤにある程度のトルクが逃げてしまうので、雪道走破性に劣るんでは、と思いましたが、違いますか?

それとも、エンジンのトルクは、雪道におけるタイヤのトラクションより遥かに大きいので、VTD-AWDでも雪道走破性は変わらないんだろうか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:37:12.83 ID:5uftSzE50
スバルのディーラーのPVですがどうぞ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=2bRe6-80mQs&feature=related
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:03:47.91 ID:AzNCXaz50
>>361
そもそもクラッチの仕組みを勘違いしていないか?
クラッチは平坦な板同士をただ押し付けているだけ、機械的に噛み合わせている訳ではない。
その点は、電子制御カップリング式のクラッチもVTD-AWDのクラッチも同じだよ。
(もし機械的にロックする機構が付いているシステムなら、話は別だけど)

当然ながらその押し付ける力やクラッチプレートのサイズによって伝達許容量が決まる訳だけども、トルクがその範囲を超えない限りは直結と同じになる。
もしもその許容量が電子制御カップリング式とVTD-AWDとでは大きく違うのだとしたら>>359の通りになるけど、そのデータが出てこない限りはほとんど同じと推測するしかない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:13:25.34 ID:eD+i914T0
>>363
いやいやw
あなたこそ、LSDの仕組みを理解していないのでは?
LSDはある程度、回転数に差が出てから初めて拘束されるもんだよ。
電子制御カップリングは、完全に繋げれば回転数に差は出ない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:00:07.57 ID:AzNCXaz50
>>364
なるほど、あなたはVTD-AWDの仕組みが分かっていないんだな。
ビスカスカップリングLSDじゃなくて、電子制御クラッチ式のLSDなんだけど?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:32:26.41 ID:dRwzcbi90
センターデフをロックしても、前後1輪ずつがスリップしたらアウトだよな。
前にどこかの動画で見たんだが、スバルの4WDは3輪がスリップしても坂を登ってた。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:33:57.08 ID:eD+i914T0
わかってないかもしれませんが・・・。
その電子制御クラッチ式のLSDは、全く回転数差を許容しない直結4WD状態になるんですかね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:36:56.92 ID:AzNCXaz50
>>366
解り易そうなところをググってみたんで、あとはあなたが判断してくれ。

>VTD−AWDは、45対55の不等トルク配分デフに多板クラッチの差動制限機構を組み合わせたセンターデフを用いる。
多板クラッチを押付ける油圧(ATの油圧を利用)を電子制御し、基本のトルク配分から前後リジッド4WDまで、差動制限が連続的に変化する。
ちなみに、従来型では35対65の前後トルク配分であった。
http://www.carworld-jp.info/car/subaru/legacy/html/index4.html
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:37:29.92 ID:AzNCXaz50
間違えた、>>368>>367へのレス
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:44:03.81 ID:eD+i914T0
なるほど。
直結4WD状態になるんだ。
勘違いスマソ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:08:40.23 ID:Pya9+Z/s0
構造とか良く判らんけど、乗った感じでは電子制御LSD(VTD-AWD)ってのは
極低速でブロックタイヤ履いているとトルクの伝わり方が安定しない感じがする。

理屈的には>363が正解なのだろうが、なんか違う感じと言うか・・・
変にトルクが抜けたり、曲げる時に引っかかる感じで思ったようなラインが採り難い。
一般走行するような速度だと的確に思う。
個人的なチラ裏でした。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:10:36.95 ID:NejA5LfR0
そんなあなたにACD
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 12:26:29.89 ID:xr1wLKsx0
>>359
ビーゴ最高って事ですね
まあ、デフロックなんて使う状況になんかならないですけど

ドア開けると時に引っかかるぐらい雪が積もってても
デフロックせずに余裕で出れるからなぁ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 13:45:07.99 ID:J0MI/82q0
以前にあった言葉遊び的な水掛け論が再来したようだ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 17:17:48.16 ID:ntJvon9s0
速度感応式のビスカスなら回転差を生じさせないと差動の制限を始めないけど、
油圧他リ板クラッチはクラッチの圧着力次第でしょ。

同じ強さのブレーキを掛けた時に乾燥路面ではタイヤが回転したまま減速するけど
氷の上ではタイヤがロックしてしまって減速できないような感じ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:25:51.53 ID:4hbfzCuHP
>>345
スバルXVに一票
かっこいいし、かなり走破性あるよ。
特に純正ホイールが、かっこいい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:29:35.25 ID:4hbfzCuHP
>>366
>前にどこかの動画で見たんだが、スバルの4WDは3輪がスリップしても坂を登ってた。
VTD-AWD凄いよな。
http://www.youtube.com/watch?v=ooQRxlChvMw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:33:11.60 ID:qX2mblL90
スバル乗りはホント無駄に元気だよなw
オマエらその車でクロカンでもやる気か?ってぐらい元気www
空気読めたらスバルとか乗らないよふつうは。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:15:07.57 ID:1ggN6iSv0
>>377
それ、北米スバルのデモみたいだから、こっちのほうがいい気がする

http://www.youtube.com/watch?v=kRniF4JQN2U&feature=related

こっちはUSACのテストだから、より公平だと思う
結果は一緒だけどね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:00:40.99 ID:4dLc6bfKP
低ミュー路でのトラクション性能
http://www.youtube.com/watch?v=ydva0Ce3brk
綱引き
スバルすげー
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:03:25.28 ID:cqZ57bqXO
先ずはForesterやOutbackをベースに、前輪駆動軸に付いた伏角を無くし、
上方食い違い出力式ハイポイドギア型後輪側最終減速歯車を下方食い違い出力式に替え、
それで出来た余裕を活かして後ダブルウィッシュボーンのトレーリングリンクの斜角を無くしつつ
後ショック支持点をハブセンターへと補正する事でジオメトリー修正し、
更に前ストラットに掛かる横力を低減する為にショックのバネを左右で逆巻きの物とする。
(これでエンジンが水平対向じゃなくて直立直列や直立V型なら、プロペラシャフトの入力部が
上下2軸構造の変速機の上軸へとなっている接続を下軸へと変え、輪距間車高も確保したかったが、
それをするとエンジン仰角が減る為に、排気管の伸び始まりがエンジン下方へ向く水平対向では
直立直列や直立V型とは比べ物にならないほどエンジン車高が著しく下がるので適わない事だった)
これを、タイヤを元の径より大きく、前輪駆動軸と後輪側最終減速歯車の変更によって変わった
車輪軸心を基点に車体に対するタイヤ上面の高さが変更前と最も近くなる径のタイヤに変える。

これでやっと貧弱クロカンになる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:08:33.71 ID:cqZ57bqXO
プレミアム幻想の落日
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:36:58.38 ID:UozDQStEO
>>380
これはNAだからアクティブトルクスプリットAWDか?
これ直結状態だよな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 17:23:11.53 ID:IxJqBg0P0
直結が悪路に強いことはわかりきったことだよなw
旋回にはド弱いのもw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 17:58:17.98 ID:4dLc6bfKP
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:18:58.99 ID:YNaBOR6S0
四駆の性能ならやはりトヨタに軍配が上がる
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:20:55.81 ID:T1mpgfQS0
スバルはリアにビスカスLSDがついてる車種があるからそういうのはスタックには強いだろうよ。
でも、そこまでハマる場所に車で行くこと自体が危険。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:35:21.68 ID:tyOiOWuK0
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:06:23.13 ID:T1mpgfQS0
>>388
映像見る気にもなれんが、
スバル乗って身からして、免許なしボウヤのステマはきもい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 09:40:24.15 ID:45/6r/1P0
インプXVってちっさくない?
フォレスターだとだめなの?

教えてエロいひと
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 18:14:57.68 ID:iwrlV4RB0
>>386
俺のヴァンガードこそ最強!
フォレスターなんぞに負ける訳がない!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:02:28.46 ID:m7PXCy4f0
レジャー用多目的車(RV)

MT車が急発進し、男性が死亡。MT車は規制するべき。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343890046/


【北海道】91歳夫、89歳妻運転のRV車にはねられ死亡 車はマニュアル車だった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343831611/
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:01:16.47 ID:iafE39vOO
茨城県水戸市のブルースカイコーポレーションでジムニー買ったんだが最悪。

サスが抜けてたりオイル、ガソリンだだ漏れ、足回り吹っ飛ぶわ…その都度金請求されて泣く泣く支払う。
腹立ってしゃあないんだけど何かこらしめる方法ない?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:13:51.98 ID:/7TKPjym0
>>393
そういうタマを掴むほうにも原因と責任がある。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:15:46.54 ID:iwrlV4RB0
スレちにも程がある。
消費者センターにでも相談するべし。
http://www.shousen.org/center/index.html
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:19:48.30 ID:BNbn58vzO
>>388
> そこまで悪条件じゃなくてもスバルAWDは効果的みたい

悪条件の時の強さの話をしてるのに。
補足入れるなら話が一通り終わってからにしろや。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:40:22.48 ID:eHuhiYqu0
>>393
それが嫌なら新車を買うことをおススメする
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 00:44:19.41 ID:unVHY3w60
>>392
スレ違い
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 02:38:30.70 ID:azXCpkwxO
>>6
> 4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し

東北電力に2度提案されるも気付かず
東北電力が宮城スバルに製作依頼して試作した四駆車を見せ付けられてやっと、が抜けている。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 14:23:31.08 ID:cRlYjf480
>>399
何故、スバルが作った四駆をスバルに
見せ付けるの?
頭でも狂ったの?
何様なの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:27:07.72 ID:GAS1J36o0
時代をリードしてたんだね

スバル レオーネ4WD   「 1970 年 」
4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し
乗用タイプ4WD の量産化を世界に先駆けて成功する等、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:40:16.35 ID:Zt00SX2+0
>>400
宮城スバルはただのスバル系カーディーラーだ。
1ディーラーが作った車を富士重工業が見せ付けられた格好。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:01:01.68 ID:rzUTZ41e0
>>400さん、分かった?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:24:20.68 ID:P/vkQe/E0
スバルの4WDとAudiの4WDどっちが優秀?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:25:58.81 ID:fQI4sqdA0
>>400
無知が偉そうに語ると恥ずかしい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:39:15.97 ID:qfSDhYiH0
>>404
スバルはいまだにヨーコントロールデバイスを持っていない古臭い会社だぞ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:58:55.88 ID:iGii+6Tr0
>>406

いやぁ、スバルって最近までWRCで戦ってて、Audiはかなり昔に撤退したから、
スバルの方が凄いのかと思ってたけど、違うの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:01:31.70 ID:GAS1J36o0
なんだかんだ言っても、1970 年にスバルが開拓した
「乗用タイプ4WD」量産化の道をみんな通って来ている

感謝
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:09:18.66 ID:qfSDhYiH0
>>407
泥遊びは似合わないと判断しただけだろ
それに市販車とは関係ない世界だし丸投げだぞスバルは
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:14:05.22 ID:Js0U3T3Q0
センターデフ系→→アウディクアトロが始祖
電子制御前後トルク配分系→→ポルシェ959が始祖
オンディマンド系→→VWゴルフシンクロ(ビスカスカップリング)が始祖
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:50:41.42 ID:azXCpkwxO
プレミアム幻想に続いてプレミアムヒストリーさえも落日

>>401 >>408
だが四駆の花形であるクロカンは>>381のメニューを実施して尚、剛性不足。

>>409
うむ。前ストラットが立っているからスバルがやってる様なストラットタワー堅牢化だけでなく他にも横力軽減策が必要。
そして後ダブルウィッシュボーンは客室設計との妥協でトレーリングリンクを斜めにしている事は仕方無いとしても
更にショックアブソーバー支持点をハブセンターからズラしてしまってる事は頂けない。
固めればこれらによるネガは隠れるからストロークする程度だけ固めれば良い高速レースで強いのは当然、
乗用やクロカンには課題が残る。それ以上に、角度を付けるなら仰角としたい前輪駆動軸に伏角を付けるに甘んじ、
更に前方傾斜も付いている点に関してはスバル四駆特有のネガだ。

あー6気筒にしたって水平対向でなく責めて120゚Vだったら軸距間変更もしたい所なのに…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:54:47.55 ID:azXCpkwxO
ああ剛性だけじゃ駄目だ幾ら剛性が出るからってカーボン系パイプでお終いなんて設計にして
剛性ではなく強度を出すのに絶対的な質量不足でバキバキ割れても仕方あるまい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:56:10.51 ID:6/y0UKuv0
>>411
詳しいですな。
似た者同士のランエボもそんなネガがあるんでしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:33:46.28 ID:eX/UuX3R0
ストーカーの常軌を逸したのしつこさがいやになり、FR方面に新展開して正解だったな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:37:20.12 ID:iFBUjGY40
スバオタの間違った知識を正しているだけ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:42:00.44 ID:cQ7WleM80
スバルは四駆の設定が多いだけで別に優れた車というわけでない
経済に関する記事は多いが経済に詳しくない日経新聞みたいな存在
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:42:51.24 ID:ESd74WQiO
四駆はスバルが一番
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:11:12.02 ID:24lvk+ZW0
86のパンフでランエボのほうがWRX STIより低重心だってバレちゃったからなぁ。
スバルの低重心詐欺からいい加減目覚めて欲しいな、スバヲタは
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:17:43.07 ID:1ednvM420
他所のメーカーのことはいいから、タイ製造ミラージュの宣伝でもしてなさい
修ちゃん社長がウェブの各所にでてるぞ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:20:53.98 ID:xoDpHE3g0
オサムちゃん社長といえば
鈴木修に益子修
この二大巨頭
どちらがすごいのかな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:42:56.59 ID:azXCpkwxO
>>413
あれは真面目過ぎるほど真面目。今の御時世にストラットの定石に倣ってストラット軸を寝かせている。リアサスだって
客室都合を妥協する設計の上に対策した設計にしている。もちろん、ショックアブソーバー支持点もハブセンターに。

今はネガティブキャンバーによるタイヤの片減りを嫌ってキャンバー角を0に近付ける流れ。
ルノーはダブルアクスルサスペンション、フォードはレボナックルと謳ってそれぞれストラット改良式を採用、
ホンダは曰わく「左右のショックアブソーバーでスプリングの巻き方向を逆にする事で横力を弱め合う」方式を採用。
成程、こうして見ると三菱の設計は古い。

だが周知の通りスバルは昔から水平対向搭載都合により、キャンバー角を殆ど0とし、
横力をストラットタワーを重厚にするという力業で対処してきた。つまり軽量化可能要素だ。それにしても
トレーリングリンクは仕方無いとして、ショックアブソーバー支持点がハブセンターに来てないのはどうにかならんのか?
支持点がハブセンターからズレている→トルク変動に応じてハブに回転力が掛かる→キャスター角変動。

>>414
ん?2年前まで四駆を作る余地を残す設計で進めていた所をトヨタ側から叱責されてた人らが
そんな事を気にしていたわけが無かろう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:31:11.87 ID:xoDpHE3g0
タイ製ミラージュの宣伝は?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:39:11.63 ID:1IJTQxfa0
アホみたいに宣伝するスバヲタみたいな真似はしないってw
911のスレにまで貼っていたのは笑ったぞw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:45:15.51 ID:VfHI7FPl0
>>402
ソースは?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:06:05.97 ID:EZ5CSKSr0
三菱自動車「ミラージュ」、タイにおける現地調達率は70%強

▼ソース 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0201F_S2A800C1000000/
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:12:00.05 ID:IV6v90g0O
この野郎、てめぇで全然調べもしないで「ソースは?」とか親に甘やかされて育ったのか?
その気ならこれくらい検索できただろうが

宮城スバル 東北電力 四駆 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB+%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%9B%BB%E5%8A%9B+%E5%9B%9B%E9%A7%86

ほらよ、ついで

宮城スバル 東北電力 ブルーバードのリアデフ - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB+%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%9B%BB%E5%8A%9B+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%95
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:23:53.05 ID:SD3MmhN/0
真面目に四駆の話をするとスバルは三菱に勝てないからな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:48:42.81 ID:EZ5CSKSr0
トヨタグループの世界生産、過去最高の1005万台へ
12年計画
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD0300I_T00C12A8000000/
2012/8/3 15:33 日本経済新聞

 トヨタ自動車は3日、グループ企業のダイハツ工業、日野自動車を含めた2012年の世界生産計画を過去最高の1005万台
(前年比28%増)に引き上げると発表した。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:53:15.21 ID:IV6v90g0O
・1回目
ジープに(特に冬の使用で)懲りた東北電力がスバル含む国内全社に乗用四駆を打診→全社不諾
・2回目
構造を見て特に四駆化が容易と見た東北電力がスバルに方法案提示しつつ打診→スバル不諾
・3回目
東北電力が意地で宮城スバルに試作車製作を依頼、完成車をスバルに見せ付ける→スバル発狂快諾
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:59:39.54 ID:GmSBF1ob0
40年以上も前に乗用車タイプの4WDを開発する意義を考えると
前人未到の大地に新しい道を開拓するのは大変なことだよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:07:27.65 ID:kxRONw7J0
全然進歩がないけどな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 02:02:02.90 ID:GUuIN/iw0
なんにしてもスバヲタのスバムはウザい
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 06:29:02.78 ID:q8e9CbRjO
今乗っているのが四駆なんですが、どうですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 07:57:40.67 ID:YrgYHkd70
>>430
さすが東北電力だよな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:17:04.16 ID:7CCTAIJ+0
>>434
さすが、っていうより企業として正しい姿勢だったと思うぞ。
東北電力に限らず、電力会社ってのは「雪だから管理不能です。だからお休み。」
ってわけにもいかず、各ポイントに従業員を必ず送り込まなきゃいけないんだからな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:37:14.08 ID:/XV7F8MQ0
有名人も乗ってるし
ttp://www.youtube.com/watch?v=HLVSHp-t3x0
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:53:47.59 ID:wrsTIz750
まあ、三菱は日本では終わってるけどな。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:59:44.17 ID:AxPLHZjG0
三菱電機みたいな宇宙方面で始まってそうな三菱もあるけどね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 19:11:02.02 ID:WXd48CUc0
自動車大手8社の2012年4〜6月期連結決算

       売上高       営業利益         最終損益

トヨタ  55015(59.9)  3531(  −  )  2903( 250.3倍)

ホンダ  24359(42.1) 1760(  7.8倍)  1317(   4.1倍)

日 産 21363( 2.6) 1206(▲19.7)   722( ▲15.0)

スズキ  6447( 6.2)  356( 39.4)   244(  30.6)

マツダ  5066(24.1)   18(  −  )   ▲64(   −   )

三菱自  4192(▲2.9)  149( 22.1)   199(   4.7倍)

富士重  4288(42.8)  173( 62.5)   163( ▲42.5)

いすゞ  3917(37.7)  281( 95.6)   216(   2.5倍)

目糞鼻糞だな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:33:17.17 ID:+rLhHts/0
もうホンダ2位、日産3位が定着したな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:39:12.21 ID:q8e9CbRjO
性能ならスバルが1位
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:37:12.12 ID:QUrpNlqj0
いすゞってまだ乗用車作ってたっけ?
すでにトラックメーカーのイメージしかないのだが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 10:42:07.05 ID:bmHyaj2O0
ダイハツ\(^o^)/
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 12:19:12.60 ID:AdtC9qaT0
いすゞのWEBサイトにはハイエースのOEMっぽいのがあるね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:21:05.03 ID:Kvv1etn20
>>444
釣りなのか馬鹿なのかどっちだ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:17:26.68 ID:AdtC9qaT0
釣りでも馬鹿でもないけど?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:03:41.80 ID://1SzPcw0
いすゞのはキャラバンのOEMだけども…
あとバンしかないから乗用車メーカーとは言い難いような
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:23:16.66 ID:WTx6nawkO
>>401 >>408
違うよ、世界初乗用四駆はロシアのモスクビッチだよ。1957年だから60年以上も前。
世界初フルタイム四駆もスバル、マツダ、Audiではなくロシアのニーヴァ。Audiの2年前。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:27:27.51 ID:VToeZlKFO
レコードは手間かけて聴くのがいいんだよ。
聞く前にほこりを払ったりA面が終わったらB面にひっくり返してとか、
今音楽を聴いているんだというふいんき(なぜか変換できない)が好きだ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:28:34.40 ID:WTx6nawkO
結局、サスペンションを固くする用途でしか輝けないジオメトリー。

結局、蔑ろ>>437を拠り所にして妄信>>441を深める事しか出来ないプレミアム君たち。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:15:31.06 ID:IgDQXuii0
>>448
つ スパイカー
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:55:30.98 ID:YmG9bOB00
やっぱ四駆ならトヨタがいいみたいだな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:06:19.33 ID:ZYD7hJ/W0
トヨタのハイランダーって輸出されてる4WD
オフロードの坂道が登れないみたいだね。
http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0&feature=plcp
↑の9分15秒あたりから
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 02:23:59.81 ID:lFEwYDjA0
競技車のテクノロジーを全く別物の市販車にフィードバックしてくれる率の高さでスバル好きだが、
WRCの世界でスバルが一番優れたチームだったかというと、全然そうじゃないと思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 07:20:41.93 ID:ham8u8NwO
乗用四駆と言われてスパイカー出してる>>451の車にデフを永久ロックする手術が必要です
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 07:50:26.32 ID:XDiwt2im0
>>455
2行目読め
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 08:11:23.31 ID:3mI3T9JEO
雪道ならスバル トラクションコントロールが優れている
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 09:19:35.32 ID:RrYa1AWh0
>>454

昔インプ乗ってたWRCヲタだけど、同感。
俺的にはシトロエンがすげーと思った。
でも市販車が微妙なんだよなシトロエンって。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 09:40:03.45 ID:3mI3T9JEO
インプよりフォレスターの方が速いよ
だってフォレは2500ターボだから
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:03:59.24 ID:uZ9yzKeb0
インプは50:50にすべき
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:24:04.86 ID:RrYa1AWh0
正直どうでもいいw
もうスバルは卒業。

今はAudiかベンツの4MATICどっちにしようか悩んでる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:40:02.48 ID:ham8u8NwO
>>456が所有するフルタイム四駆車から屋根を切り離す手術が必要です
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 14:10:17.31 ID:3mI3T9JEO
Audiもベンツもフォレスターより遅いから欲しくない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 14:24:07.88 ID:oZqamLYJ0
スバルはバカとガキしか相手にできないメーカーだからね
真っ当な人間ならアウディを選ぶだろうな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 14:39:10.32 ID:3mI3T9JEO
Audiがスバルより性能に長けていたら買うが
今のところは足回り、エンジンはスバルが勝っておる。
水平対向のスムーズさを味わえばAudiのエンジンは気持ちよくないでござる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 14:48:08.68 ID:3mI3T9JEO
故障が多い外車はもう懲り懲りでござる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 15:02:01.80 ID:3mI3T9JEO
 昔、銀行強盗を想定した演習で、たまたま通り掛かった車が本物と勘違いし、
体当たり、つまり故意に跳ね飛ばして犯人役の警察官を大怪我させたことがあった。
あの人その後どうしたんだろう?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 15:33:40.99 ID:kt6nCUID0
>>465
ギャグで言ってるのか?w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 15:44:44.25 ID:RrYa1AWh0
俺40のおっさんなんだけど、この歳だとスバルは恥ずかしくて乗ってられないわw
20代の時は身分相応で良かったと思うけど。
この歳になると速さじゃなくて静粛性、快適性、安全性なんだよね。
あ、でも、フォレスターも良い車だとは思うよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 15:47:58.07 ID:3mI3T9JEO
Q7とフォレスターを比べたらフォレスターの方が速いでござる
2500ターボで低回転からフラットトルクを発生するでござる
雪上ならなおさらフォレスター圧勝ぢゃわ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 17:54:53.31 ID:Ff6nWit30
フォレスターって、地方のコンビニでうるさいヒップホップをドコドコ音漏れさせて、
エンジンかけっぱなしで、ねじりタオルを茶髪頭に巻いて、ニッカボッカ履いてて、
爪楊枝くわえながら成人向け雑誌コーナーで立ち読みしてる感じの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 18:18:48.12 ID:J7fRlpCK0
>>467
お咎め無しだったろ
逆に訓練を本物と勘違いさせるような実施の仕方に問題があるとして
アレ以後、犯人役、店員役、警官役共に全員ゼッケン着用とか、交通規制して無関係な車を進入禁止にした上
デカデカと訓練実施中と大段幕出したりと本番では意味有るの?って状況にw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 18:34:35.87 ID:NU24GXh00
パジェロとスペースギア乗ってたけどいい車だったな
クロカンとか特殊な用途は別として、晴れ雨雪砂悪路
ほんとに道を選ばない安心できる車だった
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 18:56:55.43 ID:daR0IaTW0
舗装路も快適?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:11:15.65 ID:ZYD7hJ/W0
スバルって水平対向エンジンと搭載して
やたらと低重心って謳ってるよね。

フロントエンジンの時点で低重心に無理があると思うけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:35:04.70 ID:3mI3T9JEO
>>475
ボクサーの重心は十分に低い。あなたは机上の計算値の比較で言われていると思うが、一番上と一番下を重くすると計算上は真ん中になる。

しかしそれでは実際には上下共に慣性によって大きく揺れやすい。

だからボクサーの重心が計算上は直4より高くても、上下にコンパクトなため慣性力の影響を受けにくい。従ってハンドリングに与える影響は直4よりボクサーの方が少ないと言える。
インプレッサ、レガシィにフォレスターは改造が少ない範囲のクラスでは、舗装、グラベル共にトップクラスの戦闘力を持っていますが。あなたは何をみてそう言われているのですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:42:38.50 ID:C5JTO2UU0
>>468
値段が高いだけの車だろ。
なんか良いとこある?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:44:19.17 ID:q4tEqVoH0
>>476
マス集中化と低重心化は狙う効果は同じだが、全く別の話だ。
マス集中化を図って得られた結果をもって、低重心を謳うのはちと違う。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:47:16.55 ID:3mI3T9JEO
Q7がフォレスターに0‐100加速ですら勝てない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:49:23.55 ID:ham8u8NwO
ぶっちゃけボクサー4よりOHV直4の方が低重心
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:56:54.83 ID:ham8u8NwO
>>476
あ、過去スレでスバルのミッションを擁護していた人と同じHOSTだね
スバム非難対策ID固定機なんだね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:42:28.43 ID:3mI3T9JEO
ボクサーエンジンを極めたのはスバルとポルシェだけ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:47:40.16 ID:3mI3T9JEO
知らんだろうが、かつてスバルはボクサー12気筒でF1を戦っていた経験を
持つ希有な企業なんだ。
オフロード(WRC)を制し、そして勇敢にもオンロードの最高峰へチャレンジ
した、その時のスピリッツはまだ失われてはいないと信じている。

スポーツカー大不振の昨今、ホンダがミニバンメーカーへと成り下がって
しまった今も、スバルはBRZと言う車を世に送りだした・・・とっても熱い
企業であると共に、今後も目が離せない自動車企業の一つである。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:54:26.06 ID:lAAktFuT0
スバヲタマジキモイwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:57:53.68 ID:q4tEqVoH0
>>483
ガラケーなのにそんなに熱くなるなよw
だからスバヲタはウザいって言われるんだ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:01:22.95 ID:mwDM64N60
>>483
え?
高岡さんがやったのはボクサーじゃなくてV型180度なんじゃね?
W12は出しもしなかった記憶。

んで4発で水平対向は笑止千万だなw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:03:29.77 ID:3mI3T9JEO
DITは欧州勢の2,0Lターボよりも高出力低燃費
静粛性もあるうえにBRZ以外の直噴は自社開発

足回りもしっかり作ってて低重心左右対称のエンジンでコーナリングも良い
大衆向けのFB型はトップクラスの燃費とパワーの両立

ハイブリッドもTHS搭載して発表待ち、ニューインプレッサは4カ月待ちの好調
国内製造の比率が高いにも関わらず何故か利益が出ている謎

先日のニュルチャレ2012SP3Tクラスでも優勝
BRZ初参戦の今年はまだまだだが前年度のレガシィはスーパーGTでも優秀な成績を残す
ラリー技術からのフィードバックも多い

セーフティーでは高い衝突安全性に加え、レーダー式の弱点を克服した唯一のカメラ式プリクラッシュブレーキを搭載
安全で快適なドライビングを提供する

1,6ターボエンジンの発表を控え、更にクリーンディーゼルエンジンの発表も控えている


だが糞なのはCVTとアイドリングストップ機構
CVTも他社のCVTよりマシというだけで決してDCTや多段ATには勝てない出来
アイドリングストップはぶろろろおろろんと車体が震える糞さ、論外
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:07:37.14 ID:3mI3T9JEO
それでお前たち何乗ってるの?
2ちゃんで聞いても意味ないけど。

インプレッサは改造費込みだと700万超えてますが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:11:53.81 ID:3mI3T9JEO
7人フル乗車で峠を攻められるミニバン STIチューニングが施された スバル「エクシーガtS」
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:14:23.12 ID:3mI3T9JEO
モータースポーシの究極とも言えるF1に、ボクサー12気筒で参戦を果たす自動車
メーカーなんて、今後は現れないだろうね。
フェラーリ社だって、ある意味脱帽してるかも?ですよね。

その意味では、スバルはモースポ史上に名を残す、プレミアムな存在だと言う
事は、世界的にも明白な訳です。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:16:17.61 ID:3mI3T9JEO
スバルがダメなところはサンバーを生産中止にしたこと。

街中からサンバートラックが消えるなんて寂しいよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:22:38.22 ID:Pxwv8gL70
>>476
直四横置きに全く歯が立たない時期があったけど
スバルがショボいから?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:28:31.16 ID:3mI3T9JEO
スバルの性能が低いとか言ってる奴がみんな免許持ってないことは周知の事実。
もちろん400万なんて金も無い。

本当は欲しいんだね。分かるよその気持ち。

ちなみに俺は免許取って30年のゴールド免許
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:30:09.17 ID:3mI3T9JEO
>>492
日本の自動車技術240選  社団法人自動車技術会

スバル レオーネ4WD   1970 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html

4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し
乗用タイプ4WD の量産化を世界に先駆けて成功する等、
今日の4WD隆盛の基礎を築いた。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:31:15.29 ID:Pxwv8gL70
その頃から全く進歩してないと言うことですね。ありがとうございました
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:32:32.40 ID:q4tEqVoH0
>>493
二輪からでも46歳超、四輪からなら48歳超でガラケーで、他人様に向かって「金も無い」とかwww
カネがないのは自称オッサンのオマエだろw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:40:17.80 ID:3mI3T9JEO
日本人が車を持てるようになったのはスバルのおかげだろ。

家族4人が乗れて安いスバル360
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:41:59.87 ID:3mI3T9JEO
レガシィB42.0GT DIT    300PS  343万

クラウン 3.0ロイヤルサルーン    265PS  480万
スカイライン370          333PS  422万

BMW 3シリーズ 320i       184PS 477万
アウディ A4 2.0TFSI     180PS  440万
 

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:49:26.01 ID:lAAktFuT0
以前、スバル(富士重工)がF1に参戦してたって本当ですか?@何年間F1やってたん...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439219779?fr=pc_tw_share_q
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:49:26.49 ID:3mI3T9JEO
B4の急停止の安定性は確かに凄い。高速100km/hで雨天時に
前車複数が乱れまくったて、俺も急ブレーキかけたが、他の車と
違って、傾かずに止まった記憶があるな。ボクサーターボは独特で良い。

欲を言えば、「パワステを、もうちっと自然に、かつタイトにして欲しい」
「B4は購入時に車高をSTIか非STIサスで、選べるようにしておいて欲しい」
くらいかな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:51:38.69 ID:q4tEqVoH0
     【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part99】
06:08:57.16 ID:3mI3T9JEO
08:09:36.55 ID:3mI3T9JEO 注:マルチポスト
11:48:38.71 ID:3mI3T9JEO
13:04:32.06 ID:3mI3T9JEO
13:11:50.12 ID:3mI3T9JEO
15:35:56.18 ID:3mI3T9JEO 注:マルチポスト
     【最高の】スポーツセダン【国産】part6
07:28:01.70 ID:3mI3T9JEO
15:35:07.98 ID:3mI3T9JEO 注:マルチポスト
     【煽るのも】煽り運転について35【煽られるのもアホ】
08:07:31.56 ID:3mI3T9JEO 注:マルチポスト
14:59:58.45 ID:3mI3T9JEO 注:マルチポスト
     【四駆】4WD総合スレッドPart.15【AWD】
08:11:23.31 ID:3mI3T9JEO
09:40:03.45 ID:3mI3T9JEO
14:10:17.31 ID:3mI3T9JEO
14:39:10.32 ID:3mI3T9JEO
14:48:08.68 ID:3mI3T9JEO
15:02:01.80 ID:3mI3T9JEO 注:マルチポスト
15:47:58.07 ID:3mI3T9JEO
     【香川◆徳島】四国スレpart4【愛媛◆高知】
13:09:28.13 ID:3mI3T9JEO
     車のエンジンオイルに関する常識は?
15:01:04.12 ID:3mI3T9JEO 注:マルチポスト
     【六甲】兵庫の走り屋事情3【ドリフト】
15:04:30.94 ID:3mI3T9JEO 注:マルチポスト

めんどくせえから17時以降は省略。
オッサン、ガラケーからマルチポスト多すぎだぞ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:52:47.72 ID:lAAktFuT0
なんだ無職かw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:54:34.37 ID:NU24GXh00
>>474
もちろん快適だったよ。
疲れないし。
今のデリカとかは知らない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:59:59.12 ID:ham8u8NwO
>>490
ポルシェと言いスバルと言い都合良く水平対向の定義を変えるなよ
スバルF1のは対向気筒同士でクランクピンを共有してたぞ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:09:28.19 ID:ham8u8NwO
>>494
> 4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し

東北電力に2度提案されるも気付かず
東北電力が宮城スバルに製作依頼して試作した四駆車を見せ付けられてやっと、が抜けている。

・1回目
ジープに(特に冬の使用で)懲りた東北電力がスバル含む国内全社に乗用四駆を打診→全社不諾
・2回目
構造を見て特に四駆化が容易と見た東北電力がスバルに方法案提示しつつ再打診→スバル不諾
・3回目
東北電力が意地で宮城スバルに試作車製作を依頼、完成車をスバルに見せ付ける→スバル発狂快諾
それに1957年という60年以上も前から乗用四駆を手掛けているモスクビッチを忘れている。

また、只今PC故障中につき携帯1機のみの活動中というアナウンスも抜けている。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:23:42.69 ID:daR0IaTW0
>>503
ども
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:33:23.67 ID:7+ijpqYY0
スポーツ4WDならダントツでGTRだしなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:34:26.70 ID:3mI3T9JEO
4WD?AWDのことか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:48:32.21 ID:MfM7IRie0
86のカタログでランエボよりインプWRX STiのほうが高重心だとバレたしな
PWRCもラリーアートがサポートしなくなったエボXに負けてるし
なぜこうも強気に出れるのかわかんねースバヲタくん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:49:04.67 ID:alv02WCO0
スバルの情けない雪上性能w
http://www.youtube.com/watch?v=SvYcoa8nh1w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:09:06.95 ID:ham8u8NwO
>>508
何か間違ってるかよ?スバルが4WDという表記よりAWDという表記を多用する理由は
欧米各社とは違ってただの貴重感演出なんだよな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:15:47.76 ID:MfM7IRie0
スペアタイヤも回転してるんだよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:54:14.86 ID:/Y72W+m80
スバムはホントうざいな
>>1に照らし合わせれば間違いなく退場
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:57:44.64 ID:Ckp+8p9s0
この褒め殺しっぷりはアンチスバルにしか見えんのだが
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:01:44.30 ID:GaFROX0s0
>>512
ワラタw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:03:41.07 ID:oPNQM73t0
>>511
スバルがAWDを公式に使い始めるちょっと前にアウディが公式に使い始めてた。
他社は知らねえ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 05:01:25.36 ID:YkAHVtPaO
テメェが弟だったら
莫迦野郎じゃあテメェAudiは欧州メーカーじゃねぇって言うのか死んで詫びろ
と自殺教唆する所だわ、家族補正合法を利用して
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 05:14:34.15 ID:YkAHVtPaO
まぁ、今、飲みの席から帰って来て同席した生真面目すぎてキレる人の真似してみたが
米国の「Four Wheel Drive」社の商標を避ける為に
別に5輪以上ある訳でも無い車なのに欧州で「AWD」という表現をし始めたり
「4×4」という表現をし始めた

Audiが四駆出す前からの話だが、はて?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 06:06:49.07 ID:yQTK6201O
水平対向のメリットは低重心より、エンジンが高回転までスムーズに回る
ではと思います。
デメリットもありますが、デメリット以上にメリットの方が、多いので指示されていると思います。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 06:23:27.72 ID:yQTK6201O
ボクサーを極めたのはポルシェとスバルのみ
スバルは和製ポルシェともいえるわな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 06:32:23.40 ID:wR5jELvV0
馬鹿野郎。 ポルシェがドイツ製スバルだ‼
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 06:47:44.71 ID:GqBOYrWE0
インプ乗ってた俺も、流石にひくレベル。
スバル降りて良かったわw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:20:13.77 ID:yQTK6201O
和製ポルシェのスバル
インプレッサの戦闘力は世界トップクラス
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:33:17.38 ID:G41gswS60
スバルを頭ごなしに悪いとは言わないけど個人的にはフラット4の
あの一発死んだようなボコボコ音がダメ。
4駆の性能で言えばアルシオーネで終わったと思う。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:42:04.10 ID:yQTK6201O
あのボクサーサウンドがよろしい
YouTubeでボクサーサウド奏でるで検索しろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:46:52.42 ID:yQTK6201O
国産車で戦闘力あるのはインプレッサ、ランエボ、フォレスター、レガシィ、パジェロ、ランクル
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 10:05:04.05 ID:G41gswS60
まあ、好きな人はあの音がいいんだろうけど、俺は生理的にだめだという事だ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 10:13:14.48 ID:FZ/uQ0dR0

なぜ、どのスレでもここまでスバル(ヲタ)は、嫌われているのか・・・?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 10:55:04.61 ID:QN3saEs90
このスレでAudi最強という事がわかりました、ありがとうございました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 12:10:46.99 ID:AFl9Asy80
>>520
2輪のBMW
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 14:08:34.55 ID:yQTK6201O
Audiなんど戦闘力はない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 14:22:10.08 ID:QN3saEs90
      ____
    /i||||||||||||||||||iヽ
 / ̄ヽ||||||||||||||||||||||||iヽ
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| ||||||! ヘ 、
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi . うわっ…私の戦闘力、低すぎ…?
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄/7!|、  (戦闘力5 スバヲタさんの場合)
.\/l  .|ミミl_,. '-‐''"´y'  //
 .\ノ , '´   __,,,/  / /
   ̄/   '"´   , '´ /
   |           /
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 14:29:24.96 ID:yQTK6201O
インプレッサ
パワーA
足回りA
デザインB
俊敏性A
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 14:38:45.51 ID:yQTK6201O
運転席をコクピットと言う。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:23:08.44 ID:YkAHVtPaO
>>465 >>533
・フロント
横力に影響され易いストラット式なので横力にも対応できる様にストラット軸を寝かせたいが
縦置水平対向を搭載する都合でストラット軸を寝かせる事ができずにいる。
上下揺動には寛容ながら左右揺動を規制すると謳うフレキシブルタワーバーとやらを装着すると
鈍感なドライバーでさえハッキリと違いが分かる程の効果が出る程である。
左右のショックでスプリングを逆巻きにして横力を弱める方法が有るが
それはホンダのストリームの方法なのでスバルとしては採用し辛い事情が有る。
・リア
客室スペース確保の都合も有りトレーリングリンクを斜めにしているので上下揺動に対して
ホイールベースとトレッドの変動が起き、それに伴うブッシュの変動によりダンピングの効かない上下揺動が発生する。
ブッシュを固くする事でこれを減じる事ができ、実際にピロボール付きラテラルリンクとやらに変えると
これもまた鈍感な人でもハッキリと違いが分かる程の効果が出る。
客室スペース確保をショックを寝かせつつ、寝かせた事への対策を取る方法に変える手が有るが
それはプジョーの各車の方法なのでスバルとしては採用し辛い事情が有る。
客室スペース確保の為にトレーリングリンクを斜めにする事は珍しくないからこれは仕方ないとしても
もう一つ難点がある。ストローク確保を目的としたので有ろうが
ショックアブソーバー支持点がハブセンターからズラしている。その為、ハブに回転力が掛かり、
トルク変動に応じて接地荷重変動を起こす為に挙動不安定が発生する。
只の変動ではなく振動を伴うのでアッパーアームの補強だけで済む話ではない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:26:46.81 ID:YkAHVtPaO
しかしPC規制で分かったが、プレミアム君はこんなに頻繁に書き込んでやがったんだな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:36:35.32 ID:YkAHVtPaO
>>534
さすがは、車種・車メーカー板の86/BRZスレの前身FT-86スレでガルウイング厨と呼ばれていただけの事は有るな

発言例
「ガルウイングにすれば剛性が高くなるから車重を軽くできる。」
「グラスキャビンガルウイングにすれば売れるよ。」
「戦闘機はグラスキャビン」
「空気抵抗は2乗で増えるのだぞ。」
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 16:41:05.15 ID:yQTK6201O
スカイラインやマークXやクラウンの3500CCクラスでもレガシィやフォレスターより遅い
やはりスバルの技術は長けているわけだな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 16:57:14.07 ID:yQTK6201O
レガシィ
パワーA
足回りB
デザインA
俊敏性B

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:09:34.34 ID:yQTK6201O
7人乗れて峠を攻めるエクシーガもある
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:25:30.85 ID:YkAHVtPaO
>>525
不等長排気集合特有の音は性能損失の証
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:01:33.50 ID:rwYbc5Of0
4WDならトヨタだろjk
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:17:45.35 ID:DmcmG2Bv0
トヨタが走っているのを見かけても単なる安物(石ころ)くらいにしか見えない
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:18:46.27 ID:dIFW+Ob80
スバル車は素晴らしいです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:23:57.98 ID:N3fvy8TE0
>>541
何を今更
町乗りしてる分にはそれほど差はないだろ
あれを好んで楽しんでる奴もいるから大きなお世話だ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:24:34.86 ID:N3fvy8TE0
>>544
( ゚д゚ )
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:25:32.61 ID:yQTK6201O
トヨタヴァンガード3500CCのくせにフォレスターより遅い
スバルの戦闘力は凄過ぎ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:27:39.07 ID:yQTK6201O
ボクサーサウンドやハーレーサウンドの良さわからんやつは素人
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:45:41.15 ID:YkAHVtPaO
調子に乗って等長排気集合を選んでいる現在のスバルを批判しちまったな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:38:42.20 ID:yQTK6201O
フォレスターVSQ7
0‐100はフォレスターの勝ち
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:48:49.54 ID:TWEDm9xT0
日本のスバルという会社は
終わってるから、気にもならないな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:54:20.84 ID:E51wztcM0
>>548
ノイズ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:55:56.84 ID:yQTK6201O
ボクサーサウンドを奏でるよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:21:56.60 ID:yQTK6201O
エクシーガ
パワーB
足回りB
デザインC
俊敏性C
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:25:18.02 ID:8TYfsuiz0
ハーレーもスバル車全般も糞うるさい点では一緒だな
夜中とか昼時にあの音聞くと殺意が湧く
ディーラーマンも平気で他社の車こき下ろすしろくなもんじゃねえ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:27:38.21 ID:yQTK6201O
インプレッサ以外に戦闘力ある車をあげろ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:44:24.26 ID:/pSyayk30
リコール世界一のヨタのフニャ足じゃない車あげろ

新潟県小千谷市の関越自動車道でワゴン車がトラックに追突して炎上し5人が死亡し1人が重体
http://mainichi.jp/graph/2012/08/04/20120804ddlk15040482000c/image/001.jpg

車はノアかヴォクシー
追突したほうが激しく燃え上がるのは変だと思ったら、
2008年のノア/ヴォクシー燃料タンク・リコールとどうも関係ありそうだ

http://toyota.jp/recall/2008/0410_2.html

ふつうに走っていても、ヤワなボディの歪みでタンクにストレスがかかり亀裂が入るという
緩衝材だけの修理では役に立たず、ボディが壊れたときとタンクも即破断し大炎上したのだろう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:58:30.69 ID:73jdXOFS0
晴れた日にスピンして娘を射出するstiインプにも一言どうぞ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:14:44.23 ID:yQTK6201O
スバルのキャビンをフレームで囲む環状力骨構造ボディが一番キャビンを変形しにくい構造になっとる
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:16:42.72 ID:yQTK6201O
>>558インプの戦闘力は☆☆☆
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:28:14.23 ID:HbFyDHVb0
リコール後も発生w
欠陥車プリウスのプレーキ抜け

1 2012年06月11日
 男性 岡山
 HP
 トヨタ プリウス
 2009年09月 85,000 Km
DAA-ZVW30 2ZR-3J
制動装置 2012年6月10日 10時42分
 ETC出口で段差を乗り越えたところ、突然ブレーキが利かなくなり、ブレーキペダルを数回踏み直したが回復しなかった。一度ブレーキペダルから足を離し、アクセルペダルを軽く踏んでからブレーキをかけてみると、通常通り回生ブレーキで減速が行えた

2 2012年06月04日
 法人 千葉
 フリーダイアル
 トヨタ プリウス
 2010年10月 0 Km
DAA-ZVW30 2ZR-3JM
制動装置 購入直後から
 減速時にマンホール等を左右片方の車輪が通過すると、制動力が抜け、車が加速したような挙動をし、制動距離が延びてしまう

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnBrwAct.do
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:30:49.04 ID:5olJTq940
燃えようが、へし折れようが良いんだが
改修や対応が相変わらずメチャメチャなのが凄いな
昔とちっとも変わってない 
拡大路線が欠陥量産につながったとしょぼくれてたのはついこないだなのに
拡大路線+コストダウン一直線で、またまた欠陥量産+放置繰り返してるよ

トヨタなんてのはとっくに終わってるがマスコミ(フリーも含め)
完全に終わってるな・・・日本人の殆どがナチュラルボーン馬鹿
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:40:20.09 ID:yQTK6201O
スバルが一番リコール少ない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 01:25:28.54 ID:9wR3+GDr0
>>528

実際にスバルのAWDは他のメーカーより優れてる。
 ↓
スバルヲタは他メーカーのオーナーに対して、遠慮なくこれでもかとシツコク自慢する。
 ↓
他メーカーのオーナーはスバルのオーナーが嫌いになる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 01:34:25.23 ID:LgvvHLOX0
>>スバルヲタは他メーカーのオーナーに対して、遠慮なくこれでもかとシツコク自慢

してないよw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 02:02:51.84 ID:BTmAHIwG0
>>556
90式
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 02:35:27.54 ID:h1T06HZQO
>>前スレ672
どうやらその様ですor一人で何台もの媒体を駆使している模様です

670 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2012/05/01(火) 23:49:47.86 ID:kHxwRe4g0
プレミアム君なんて特定の人物は最初から居ないと何度も・・・・

672 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2012/05/02(水) 00:00:06.98 ID:2mTOOIE40
>> 670
あんなバカが何人もいるのかw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 07:55:43.98 ID:7altLoeDO
ラリーの王者インプレッサ砂漠の王者フォレスター ワゴンの王者レガシィ
峠の王者ヴィヴィオ
配達の王者サンバー

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 09:14:37.18 ID:60DhmMlA0
裸の王様スバル
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 09:18:32.87 ID:7altLoeDO
和製ポルシェ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 11:25:45.60 ID:7altLoeDO
●問題です。以下のこれらの車に乗っている人間の共通する性質は?

1 キャリー
2 ムーヴカスタム
3 ミラココア
4 タント
5 オデッセイ
6 MPV
7 タントカスタム
8 レガシィワゴン
9 ランエボ5
10 FTO
11 ワゴンR
12 ワゴンRスティングレー
13 ホンダ・ライフ
14 クライスラー300C

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 15:11:11.03 ID:cilLjQ0I0
893さん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 15:19:59.84 ID:h1T06HZQO
PC壊れたか何だか知らんが車種・車メーカー板の方に
コイツとはまた別のIDでゴシップ貼りに精を出していた奴がいたな
スバオタ共有コピペなのか知らんが気持ち悪かった

>>565
じゃあ昨日のyQTK6201Oはしつこくねぇって言うのか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 16:10:25.60 ID:NfFT1aGd0
このスレ的にエクストレイルってどうなの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 16:42:40.75 ID:hMRB1Crk0
ttp://www.youtube.com/watch?v=i-17TFNzw-0&

これ見るとエクストレイルってのーは見るべきものが無いね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 16:45:52.75 ID:2RTUKktJ0
なんちゃってSUVの代名詞かなぁ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 16:53:05.87 ID:NfFT1aGd0
>>575
その一番後ろで落っこちてるヤツか…SUVとしては落第なのね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 16:55:40.57 ID:7altLoeDO
フォレスター2500ターボ263馬力 X-TRAILは2500で170馬力くらい SUV最強はフォレスター
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:03:00.73 ID:2RTUKktJ0
>>577
いや、ボディ構造とか足回りとか
車高が高いだけの四駆乗用車だから
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:22:05.87 ID:Zd0micMR0
>>566
10式
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:32:31.82 ID:7altLoeDO
アウトバックよりフォレスターの方がもっと凄い V字路面を突破していた
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:51:22.38 ID:h1T06HZQO
>>581
いつまでお前はスバルに対するキモオタキャンペーンしているんだ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:55:14.35 ID:7altLoeDO
スバリストだから 言論の自由
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 18:12:01.64 ID:60DhmMlA0
エクストレイルは意外と4WDLOCKを知らない人が多いからな
この動画だけだとよく分からない
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:16:10.85 ID:7altLoeDO
サングラスかけて
上腕二等筋とかむきってしててTシャツ着てて

まず最初大体の奴が、前で速度を序所におとしていって
止まってから、俺の運転席まで来るか
対向車線にはみ出して俺の車の横に並んで止めるバカもいたよ
そこから道路上で他の奴無視して言い合いが始まるんだが
まず俺が窓あけて肘ついて、なにしとんじゃおまえよお〜って怒鳴る事から始まるんだ
まあその時点で大体の奴はピタって停止するんだけどな。それ以上俺の運転席に近寄らない
そこから俺も降りて言い合いが始まる。身長も高くないよ172しかないし
ただ誰がみても何かの格闘技やってそうな体格だよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:42:27.58 ID:BTmAHIwG0
>>580
ユリア100式
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:37:35.11 ID:h1T06HZQO
>>583
そうか、スバルに対するネガキャン御苦労
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:03:33.72 ID:M221Xeqb0
SUVってのは、
高速道路をでの余裕、
アスファルトでの快適性、
走破生については、ガレ場や深水でなく林道、砂利の川原をゆっくりこなせることや、雪道での走破生、
それらをこなすある程度のお腹の高さと前後アングル、擬似LSD、
などが揃ってれば良いんじゃないかな?

それ以上の剛性や深水耐性、ロック機能、スーパーローなんかは、また別のカテゴリ。

フォレスターのターボモデルは同価格帯のなかでは、まあ優秀なほうだね。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:03:49.32 ID:eLsNxVUb0
     彼氏が初デートにスバルでやってきた 
05:30:22.10 10:44:25.71
     【煽るのも】煽り運転について35【煽られるのもアホ】
05:36:45.09 17:21:20.94
     【最高の】スポーツセダン【国産】part6
07:24:12.70 08:29:08.17 08:37:38.73 08:44:55.67
08:52:44.56 09:00:29.43 09:41:28.97 09:43:44.45
09:59:13.69 10:30:19.56 10:39:10.08 10:48:30.59
11:08:49.16 11:08:49.16 11:30:04.30 11:41:44.38
12:45:48.96 13:30:58.46 13:37:53.47 14:09:06.29
14:45:15.76 14:57:18.12 15:08:59.17 15:56:09.68
16:08:33.35 17:05:02.06 17:28:58.89 19:01:16.26
     【四駆】4WD総合スレッドPart.15【AWD】
07:55:43.98 09:18:32.87 11:25:45.60 16:55:40.57
17:32:31.82 17:55:14.35 19:16:10.85
     【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part99】
10:08:46.89 19:10:49.43

今日もスバル推しのガラケー無職・ID:7altLoeDOは元気です♪
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 23:46:19.60 ID:2RTUKktJ0
>>588
それクロスオーバーSUV(なんちゃってSUV)なんだよね
SUVの前提として最低限ラダーフレーム(ビルトイン含む)は無いとねぇ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:00:06.93 ID:ijAvOq2M0
ジムニー
エスクード
ランクル
パジェロ

くらいか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:10:10.16 ID:UiZQNYI20
前スレのを参考にするとこうだろ

国産新車限定

 ---本格クロカン--
1位 ジムニー & シエラ
2位 ランクル70系
3位 FJクルーザー
4位 ランクル200、プラド、パジェロ
7位 エスクード
8位 ビーゴ & ラッシュ
 ---SUVの壁--
沢山有りすぎてめんどい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:17:55.42 ID:JpvRbLkVO
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 01:41:13.16 ID:pCtxMoVo0
参考までに>>590の中で、クロカン車とSUVの違いってなんなの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 05:27:59.83 ID:gsUyUx/tO
北米でのスバルの購入者は高学歴というのは事実
http://www.ramblinwreck.com/subaru/

車のオーナーの所得も日本車メーカーの中ではトップ
もちろんヒュンダイあたりを買う層なんかと全く比較にならない
(アメリカは住居エリアによって走ってる車が全く違う。車で階層が分かる)

ただし、収入的にはドイツ車を買う層ほど金持ちではない
ドイツ車を買う層はビジネスマンなど。
一方、スバルを買うのは高学歴でも収入は中の上の層・・研究員・大学教授・高校教員あたり
http://blog.goo.ne.jp/ysjournal/e/de6cd2198c3e0a7d41ff623878fb9f6a
ちなみにドイツも同じ傾向で、ドイツでドイツ車以外で最も消費者の満足度が高いブランド調査で例年、スバルが1位。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 09:07:15.65 ID:DYOORjkh0
凄いスバルのネガキャンだな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 09:13:04.79 ID:JpvRbLkVO
どうしたらスバルにつき纏うネガティブイメージを払拭できるかを語るスレです

【プレミアム君】スバルが一番気持ち悪い【スバム】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1344470081/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 10:00:29.63 ID:gsUyUx/tO
じゃぁ基本データでも
http://response.jp/article/2012/07/25/178478.html
2012年1〜6月のスバルの半期の製造・販売台数
製造が37万8000台
国内販売が9万5000台、海外販売が36万8000台

2011年トータルのUSA販売台数が27万台。通年にすると
日本 20万台 USA 30万台 その他海外計 44万台

インプとWRXが分けてある販売数データは少ないけれど、USAのアナウンスで
http://www.subaru.com/company/news/index.html
このページではWRXは別計上されてる
2011年1月〜6月のWRXのUSAでの販売数は6173台
2012年1月〜6月のWRXのUSAでの販売数は6844台
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 10:09:36.90 ID:gsUyUx/tO
お前らねぇ団塊世代って何年生まれか知ってるの?
1946年から1954年までだから現在は58〜66歳なんだぞ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 14:10:30.18 ID:DWGyHxmS0
夏休みだなぁ〜
コピペ厨ばっかw

お前ら、少しは宿題の事も気にしろよ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 15:20:26.26 ID:AfBu863O0
>>555
レガシィは静かなクルマだよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/977065/blog/22846869/
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 16:17:01.15 ID:gsUyUx/tO
レガシィ試乗してきたが、かなり速いがスムーズな速さだった、踏み込んだ瞬間からドンと過激加速するのはインプレッサかフォレスター2500ターボかランエボしかないな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 19:31:49.81 ID:JpvRbLkVO
>>600
それにしては煩わしい、音色が悪いという事か?

サウンドチューンのレベル差か
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 19:32:58.00 ID:JpvRbLkVO
>>600
ごめん

>>601
それにしては煩わしい、音色が悪いという事か?

サウンドチューンのレベル差か
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:02:38.77 ID:euFTTpg80
前、シロッコRに試乗したけど、あれ、4気筒なのに凄くいい音する。
まるで、V8かと思うくらいw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:11:19.68 ID:JpvRbLkVO
プレミアム君、お前またBMWに対する虚偽の解説(風説の流布)による営業妨害レスしたな

【最高の】スポーツセダン【国産】part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340494255/477

大嘘付きめ、捕まれ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:43:24.35 ID:JpvRbLkVO
>>567訂正
プレミアム君とはやっぱり1人の仕業だった
PCいかれたか規制されたかで奴以外のプレミアムレスが無い
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 00:47:19.89 ID:laVybaVVO
調べたらもっと前からだった、プレミアム君11日間連続車板書き込み回数1位

http://hissi.org/read.php/car/20120730/TFVaaG9tMTdP.html

トップページ > 車 > 2012年07月30日 > LUZhom17O
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/1618 ID中

以下略、詳細はリンク先にて
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 11:36:10.95 ID:mLY5YzBf0
普通の荒らし
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 11:37:33.24 ID:mLY5YzBf0
プレミアム君とか・・・
無理に命名して分類になくていい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 11:38:22.72 ID:WqG+Dn8V0

私たちの町でも、
スバルのディーラー拠点が
一つ消え、また一つ消えて行っている

これもまた、一つの答えだと思うのです
612:2012/08/10(金) 12:25:30.12 ID:mLY5YzBf0
なぜ特定のメーカーに異常に執着するのだろう
これがストーカーというやつか
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 15:10:23.23 ID:laVybaVVO
早くも2位

トップページ > 車 > 2012年08月10日 > mLY5YzBf0
書き込み順位&時間帯一覧
2 位/1046 ID中
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 00:38:59.06 ID:isZmwHsIO
キヒャーッハッハッハ、阻止活動が実った!

トップページ > 車 > 2012年08月10日 > mLY5YzBf0
書き込み順位&時間帯一覧
9 位/1746 ID中

代償

俺 >トップページ > 車 > 2012年08月10日 > laVybaVVO
書き込み順位&時間帯一覧
4 位/1746 ID中

昨日からの成果含めとは今日の順位、俺キメェ

>>612
> なぜ特定のメーカーに異常に執着するのだろう
> これがストーカーというやつか

× メーカー 〇 個人

俺はスバルに粘着してるんじゃねぇよ、お前の追放を願ってんだよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 00:54:23.82 ID:isZmwHsIO
プレミアム君の衰退を祈念して

明日はプレミアム君の阻止活動できない予定
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:09:17.11 ID:AuilUv2W0
乗用タイプ四駆で世界を40年リードしたメーカーは
予防安全でまた世界をリード

【政策/自動車】EU、すべての新車に自動ブレーキを義務付けへ[12/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344408503/
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 14:18:57.12 ID:P2YLmcwj0
>>592
プラドとFJクルーザー兄弟はスタックしたら動けんからなぁ。
特に後輪が空転したらすぐ諦めたちゃう謎仕様。
あれならX-TRAILのがまだまし。

ラダーフレームでもAWD性能悪いとクロカン車とは言いづらい気がする。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:10:01.49 ID:TL3UgqWM0
>>617
もう少しkwsk
リアに機械式LSDとか無いのか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:57:24.11 ID:iu2b9Uvp0
日本ではスバルは終わって?うけどね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:18:30.10 ID:IYcqcG4+0
>>619
http://response.jp/article/2012/06/27/176822.html

富士重工は、2011年11月末に販売を開始したスバル『インプレッサ』の
国内受注台数が、2012年5月末時点で2万8237台となり、当初計画比で
2.1倍の好調を維持しているという。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:25:03.84 ID:iu2b9Uvp0
トヨタの傘下になった時点で
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:32:52.68 ID:IYcqcG4+0
>>621
なんでGM傘下になった時点じゃないの?
623おさらい :2012/08/11(土) 23:54:34.76 ID:ZC2Qzeeq0

トヨタ傘下は日野とダイハツ。
両社ともにトヨタの持ち株比率50%以上(過半数)の連結子会社。

トヨタ公式サイト
ホーム>企業情報>関連リンク
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/link/index.html
624おさらい :2012/08/11(土) 23:58:22.63 ID:ZC2Qzeeq0
ヤマハ、いすゞ、スバル、などはトヨタと業務提携の関係
トヨタの持ち株比率が低いため
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:05:22.03 ID:g8QKGi1/0
三菱自動車は日本では
オワットル
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 06:50:47.10 ID:gxAm1sUS0
まったく逆らえない奴隷のことを業務提携というのか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 08:13:45.04 ID:+/5IWN7D0
ヤマハでさえもトヨタの奴隷なのか
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 08:27:25.68 ID:gxAm1sUS0
「ヤマハでさえ」?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:27:53.77 ID:z5GDwGkd0
業務提携強化へ  詳細本文 広報発表資料 ヤマハ発動機株式会社
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2000/03/07/tie-up.html

ホーム > ニュースリリース > 2000年 > 3月 > 詳細本文

ヤマハ発動機の公式発表資料です。

2000年03月06日発表

トヨタ自動車(株)、ヤマハ発動機(株)、業務提携強化へ
あわせて、トヨタとヤマハグループは資本提携
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:41:18.92 ID:w//W8EbG0
ヤマハ発動機の筆頭株主はヤマハで、トヨタは3.5%しか持ってないから、富士重とは全然状況がちんがう。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:45:26.56 ID:XIdwWt9bO
高速コーナーで
速くて安定感抜群なのは、ビスカスLSDセンターデフ4WDだと思います。
FRはオーバーステア、FFはアンダーステアが出るので4WDみたいにアクセル踏み込むのは怖いです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:05:34.27 ID:JIrg+16w0
日野とダイハツの株式を50%以上(過半数)持ってるのがトヨタ

トヨタ=親会社

日野、ダイハツ=連結子会社
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:37:51.25 ID:xG+r/8GY0
>>631
MRとRRに対しての記述がない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:02:15.64 ID:f9vrNlPL0
>>626
馬鹿なの?妄想ボケしてるけど病気なの?
お前こそ奴隷だろ、それも高卒専門の零細企業のw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:23:04.33 ID:gxAm1sUS0
どんだけ悔しかったんだよ
もうその話終わってるよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:55:50.95 ID:YIkuLIjM0
と、ペクチョンが呟いた。

無知に間違いを正してるだけだろw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 16:24:32.11 ID:XIdwWt9bO
高速カーブでスリップしにくいのは、どうですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:25:17.75 ID:bqOJyraN0
>>618
オフロードパッケージなら後輪デフロック標準だけどね。他のもオプションで選べる。
いまの国産の中では結構上位にくるとおもうけどな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:29:07.50 ID:nLm1XYinO
http://shiro13.txt-nifty.com/seaview/2011/11/ft86brz3.html
> 低重心だと思っていたスバルのWRXが、三菱ランエボより25mmも高重心なのに絶望した!

スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part9

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:21:49 ID:V1uMLUrhO
> 「水平対向エンジンが走りに及ぼす影響」
> http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/15.html
> 直列だけ単気筒
ここで、エンジン形式別の搭載位置と回転バランスの違いについてご説明します。上のムービーをご覧ください。
おわかりになるでしょうか?いずれのエンジン形式もバランサーを持たない、いわば「素組み」の状態ですが、そのなかで水平対向エンジンのみが余計な振動もなく、スムーズに回転しています。
水平対向エンジンのメリットは、その優れた回転バランスによる低振動性とともに、エンジン自体のサイズをコンパクトに抑えることが出来るというもの。そしてこのことが、他のエンジンレイアウトでは実現できない、低い位置へのエンジン搭載を可能としました。
優れた回転バランスと低重心。これにより実現されるSYMMETRICAL AWDの走りは、他のエンジン方式の採用では決して実現できるものではありません。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:36:02.74 ID:nLm1XYinO
> 水平対向エンジンのメリットは、その優れた回転バランスによる低振動性とともに、エンジン自体のサイズをコンパクトに抑えることが出来るというもの。そしてこのことが、他のエンジンレイアウトでは実現できない、低い位置へのエンジン搭載を可能としました。

他のエンジンレイアウトであるBRZで簡単に更新。
しかも「低い位置“へ”の搭載」という事なら横置FFには愚か
現在のAudiだけでなく昔のAudiにさえ負けている。

> 直列だけ単気筒

と言うか単気筒と言う時点で直列でさえない。

× スバル 〇 クタバル
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:59:15.58 ID:YbrYbiwa0
SUVが欲しくてどれにするか迷ってたけど
とりあえずこのスレ見て
フォレスターが候補から外れたわ
サンクス
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 12:02:09.93 ID:vShrsMWi0
>>641
どのクラス(サイズと価格帯)のSUVを狙ってるかによる。
RXやトゥアレグ狙いなら完全に外れるし、
バンガード3.5やランダー3.0クラスでもクラス違いだけど、
エクストレイル、RVR、RAV4、CRV、CX5クラス狙いならフォレスターは十分魅力的だし、
マニュアルターボ希望なら、唯一の選択しになるかと。

AT狙いだと、エクストレイルより魅力欠けるかも。
NA MT狙いだと、微妙なところ。
切り替えなしでいつでも安定安心のセンターデフLSD付きフォレか、脱出に強い擬似ロックモード付きのエクスか。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 12:56:06.15 ID:PEGMscqE0
エクストレイルもマニュアルターボあるぞ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 13:09:19.28 ID:QOlWx6a20
> エクストレイル、RVR、RAV4、CRV、CX5クラス狙いならフォレスターは十分魅力的だし、

まさにこのクラス狙いなんだけど

それか,少し無理してヴァンガードがムラーノの3.5Lとかスカイラインクロスオーバーみたいなのとか
逆にごりごりのランクルみたいなのにするか迷ってる

あんま高いのにすると結局アウトドアに行かなくなる気がしてそれならRAV4くらいでいいかなて思ったり
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 13:35:41.01 ID:J6CZ9tHV0
>>644
SUVを買うなら燃費的にHVかディーゼルが良いと思う
燃料費食われるとあまり遊べなくなるからw
急がないならアウトランダーHVが出るのを待ってからでも良いのではないか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 13:48:28.66 ID:JaaomUpQO
ヴァンガード3.5よりフォレスターの方が速い
なぜなら2500ターボだから
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 14:30:15.22 ID:Us3mI0xxO
↑プレミアム君、早くも4位

トップページ > 車 > 2012年08月13日 > JaaomUpQO
書き込み順位&時間帯一覧
4 位/785 ID中
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 14:36:43.34 ID:fvp4LvpC0
友人のフォレスター、雪道で扱いやすく、高速燃費も良かったな。
でも道具として使うなら、エスクード押し
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:20:28.57 ID:5FqbyW0tO
>639-640
お前は確か他スレで水平対抗と直列との比較で逃げた奴だよな。

クランク軸の高さに平屋建ての水平対抗とクランク軸の上に三階建ての直列だとどっちがGによる影響を受けやすいかな?

今度は逃げるなよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:22:49.65 ID:JaaomUpQO
サングラスかけて
上腕二等筋とかむきってしててTシャツ着てて

まず最初大体の奴が、前で速度を序所におとしていって
止まってから、俺の運転席まで来るか
対向車線にはみ出して俺の車の横に並んで止めるバカもいたよ
そこから道路上で他の奴無視して言い合いが始まるんだが
まず俺が窓あけて肘ついて、なにしとんじゃおまえよお〜って怒鳴る事から始まるんだ
まあその時点で大体の奴はピタって停止するんだけどな。それ以上俺の運転席に近寄らない
そこから俺も降りて言い合いが始まる。身長も高くないよ172しかないし
ただ誰がみても何かの格闘技やってそうな体格だよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:41:26.92 ID:lmrtQ5FU0
亀レスで突っかかるのがスバヲタのスタンダードなのか
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:08:24.41 ID:JaaomUpQO
基本的な事だが、極端な力の差がない限り、普通にお互い顔を殴りあう喧嘩は殆ど途中で先生に止められる

本気で相手を倒しにかかるなら顔ではなく腹を殴って動きを止めればいいんだが、喧嘩になってる時点でお互いキレてるからどうしても顔にいきたくなる

漫画みたいに顔面ワンパンでKOなんてのは、格闘技経験者が素人をブチのめす時くらいしかあり得ない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:09:00.56 ID:QWcAgnDx0
ランエボと同じか劣っていたこともあるから水平対向による低重心なんて幻想
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:12:14.98 ID:Us3mI0xxO
>>649
知らんわ。俺を86/BRZスレのコピペ厨と混同するな。ロールセンターに対する重心で決まる、
しかも伏角としたい筈の前輪駆動軸に仰角を付けているスバル車は更に影響する。
その上、スバル車のフロントストラットに掛かる横力を軽減する仕組みを何一つ採用していない。
そして総合振動の小ささに隠れて密かに直立直列には無い2次慣性偶力振動が揺する。
新たに採用したクレードル型サブマウントとやらで少しはマトモになるかと思ったが、
横揺すり成分を含む総合振動を抑制するも余計に横揺すりが際立つ様になった。
お前みたいなスバル妄信者とは違う車種・車メーカー板の真面目なスバオタによると
スバルは現在対策中らしいぞ。これがスバル車の横揺すりの正体。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:16:35.94 ID:Us3mI0xxO
見つけた。何でプレミアム君と一緒の場合が多い?2台体勢?

【最高の】スポーツセダン【国産】part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340494255/509
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:44:18.79 ID:PMjdwr4f0
もう本当にスバルは終わってるわ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:48:21.37 ID:Ouij1Lcu0
SUVが欲しくてどれにするか迷ってたけど
とりあえずこのスレ見て
フォレスターに決めたわ
サンクス
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:57:03.95 ID:PEGMscqE0
どういたしまして
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:12:06.23 ID:YGWado9u0
KUREのドライファストルブをダンパーに吹きつけるのがスバル乗りに流行ってんの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:35:23.07 ID:JaaomUpQO
独立懸架式サスペンションが最強
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:42:10.53 ID:3cBHUFWs0
本物のSUVを求めるならリヤデフロック付きが最強(LSD付きでも可)

http://www.youtube.com/watch?v=At_boVIYIeU&feature=related
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:53:46.72 ID:JaaomUpQO
最強はフォレスターに採用しているビスカスLSD付きセンターデフ4WDですよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:00:13.61 ID:hiPghUxA0
スバムうざ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:04:38.46 ID:nT4ITbkk0
>>663
荒らしウザイよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:13:40.11 ID:vShrsMWi0
>>643
6速280psのGTって、いま、なくなってない?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:19:19.99 ID:JaaomUpQO
>>665フォレスター263馬力、レガシィ300馬力
フォレスターのEJ25エンジンは数少ないドッカーン加速なんで希少価値
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:29:14.05 ID:7NRAiA070
>>665
今はディーゼルターボだよね
ガソリンターボは無いはず
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:44:50.29 ID:9ng8YTMb0
やっぱエンジンはV型だよな。
水平対抗はせいぜい6気筒まで、しかもターボ付けないとまともなパワー出ないし。
高級SUVはみんなV型。
そもそもSUVは馬力じゃなくてトルクでしょ。
そういう意味では、CX-5作ったマツダは偉いと思う。
スバルみたいなやっすい車しか作れないと、貧乏小僧やキモヲタばっかが群がってキモい車メーカーの代名詞になる。
低重心とかちゃんちゃらおかしい。
高級SUVは低重心にしなくてもエアサスやサスペンション制御で乗り心地もドライブフィーリングも各段に上。
てか、高級車作れないメーカーはお呼びじゃないんだよ。
スバルはヲタ向けに泥遊びする青い車でも作ってればいいのwww
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:58:42.18 ID:JaaomUpQO
トルクより戦闘力が大事です。
インプレッサなんて戦闘力Aだから
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:25:34.89 ID:pKi7Bil+0
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:32:52.62 ID:E3GlXDQzO
>>668 V型だからパワーが出ると思ってるの?www V型は妥協の産物。FFベースに直列載っけたらボルボ並みの車幅になるやん。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:34:12.73 ID:xpYD9a8/0
>>661
わかりやすい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:45:46.09 ID:oyFXYzsB0
世の中には、挟角V6というのもあってだな・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:48:35.02 ID:750jJZNr0
マツダは株価が93円で倒産しそうだな。Xデーはいつかね?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:51:48.59 ID:78bUZOHY0
>>666
ごめんw今フォレスターの話してないからwww

>>667
そうそう。高トルク低馬力のディーゼル。
あれはあれでいいんだけどね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:57:03.86 ID:O1aRdT+w0
エクストレイルのディーゼルは買ったら後悔するレベルらと聞いたが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:05:35.46 ID:7EqDyGvk0
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:18:45.96 ID:CBNWC8dA0
>>674
今が買い時だよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:24:32.65 ID:E3GlXDQzO
>>673 で?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:40:04.06 ID:0kcdu0RYO
>668
何で高級SUVはV型じゃないとダメなんですか?

論理的に説明して下さい。

今あるからってのは無しですよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:54:33.38 ID:ZP1vfnFx0
>>679それが?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 02:11:17.01 ID:7EqDyGvk0
高級車には大排気量エンジンを積むのが普通。
大排気量エンジンはマルチシリンダーにするのが普通。
4気筒を超える多気筒になると直列は厳しくなる。
水平対向は低速トルクが厳しいのでSUVには向かない。
で、V型が残るんじゃね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 03:57:46.79 ID:jPFNf+EuO
低速トルクwww
直結してるの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 05:05:31.19 ID:49r/U1Xn0
スバルのエンジンがゴミすぎるだけで
水平対向は別に何でもない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 05:29:35.64 ID:E3GlXDQzO
>>681 で?www
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 05:35:38.41 ID:E3GlXDQzO
『世の中には狭角V6ってのがあってだな・・・』←何が言いたいんや? 続きを教えてくんなましwww
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 06:54:52.78 ID:78bUZOHY0
>>680
だいたい682の言った通りだと思う。
SUVは、ロングノーズ2シーターの、いわゆる「スポーツカー型」と違って
ショートノーズにしてなるべくキャビンを広く取りたいから直列は外れ、
H型が避けられるのは、低回転トルクが細いという性能問題以前に、組み合わせられるトランスミッションとかの点で
H型エンジンがそもそも「イロモノ」の域を出ないものだから、検討すらされてないんじゃないかな?

検討されたとしても、「多気筒エンジンをなるべくコンパクトに積む」っていう問題に対しては
やっぱりL型<H型<V型の順にアドバンテージあると思う。

俺はSH型フォレスター乗ってます。いい車ですよw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 06:56:36.43 ID:78bUZOHY0
>>683
どんな変速機をつかおうとCVT使おうと、
エンジン自体のトルクは重要だと思いますが
何が言いたいの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 06:56:49.38 ID:d09R71PL0
スバルは高級車無いから貧者御用達メーカーだろ?w
インプなんて年収300万ぐらいのやつが買うレベルwww
まぁスポーツカーは3L以上のNAだよな普通。
スバルはエンジンがショボいからターボで誤魔化してるけど、
ポルシェはエンジンがいいからターボでさらに性能をあげてるという、
決定的な違いがある。
ポルシェもいい迷惑だと思ってるよ。
たぶんヒュンダイ(スバル)はトヨタ(ポルシェ)並みに凄いって韓国人(スバヲタ)に言われて、苦笑せざるをえないトヨタ(ポルシェ)の立場みたいな?
そんな感じw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:08:11.32 ID:E3GlXDQzO
>>689 インプレッサすら買えない軽乗りが発狂www 悔しいのかい? 喧嘩に負けて『俺の友達の○○さんはヤクザだぞぉ…お前なんか○○さんに勝てるわけ無いんだぞぉぉ〜』って 泣きながら逃げていくガキと被るなぁ〜
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:20:38.57 ID:d09R71PL0
スバルは、だいたいあのドコドコ音が下品なんだよ。
特にレガシー(笑)乗りとか最悪。
最近のスバルは、あのドコドコが欠点ってやっとわかって直したみたいだけど、
それまであれが水平対向スバルサウンドとか誤魔化しててちゃんちゃらおかしーってのwww
あれはまさしくだましの宗教だよな。

とにかくスバルは童貞キモヲタメガネデブが乗ってて、キモイったらありゃしないw
ドコドコ音の青い奴はキモヲタ接近警報。
スバヲタは車の性能がいいから道譲ってもらってると思ってるけど、
キモいから道譲られてるのわかんないの!?
低重心とか言ってる前に、おまえの体重削れってのwww
低重心より軽量の方がスポーツには向くんだよw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:34:46.49 ID:d09R71PL0
あとモータースポーツでもWRCぐらいだろ?
それも近年じゃフランスメーカーにぼこぼこにされて撤退しちゃって、
今じゃ全く価値無いじゃん。
ターボで誤魔化してる低排気量車ばっかだから、他のレースにも出られないし。
まぁメーカー自体が底辺だから、そこらへんでやってればいいよwww
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:35:04.01 ID:E3GlXDQzO
>>691 発狂すんなや軽乗りwww ドア下サビサビで軽量化.頭髪もハゲ散らかして更に軽量化.プーで食えなくて軽量化. 羨ましいわぁwww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:37:36.87 ID:AzWg0Q1q0
ドコドコ音って今もするの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:39:51.62 ID:xpYD9a8/0
水平対向のどこが平屋なんだ
ピロティ型の三階建てビルじゃないか
ここのスバヲタはスバルのことほんとにわかってるのか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:47:09.36 ID:N32ut2gcO
車運転する時は、リーバイス501に、へインズのホワイトTシャツ、そしてレイバンのサングラスと決めておるど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:54:10.66 ID:HGRqqfMd0
>>694

今はやっとその欠点に気付いて直したけど、ほとんどのスバルユーザーは低所得で買い替えられずにいるw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:54:53.69 ID:HGRqqfMd0
>>693

な み だ ふ け よ w w w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:57:39.89 ID:E3GlXDQzO
>>698 あ せ ふ け よ www 軽乗りwww
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:01:24.11 ID:HGRqqfMd0
げ、場所取りしてるwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:02:51.10 ID:HGRqqfMd0
この横に寝たエンジンがwww
トルク無いくせにwww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:05:17.28 ID:HGRqqfMd0
これターボ関連無くせばもっと低重心にならない?
え?ターボ取ったら100馬力になっちゃうの?www
うはwwwwwwwwwww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:09:37.16 ID:E3GlXDQzO
>>701 エンジンが横に寝てるの?www さすが軽乗りwww 脳みそスカスカwww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:11:17.37 ID:E3GlXDQzO
>>702 お前の軽はターボ取ったら31馬力やろwww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:18:04.72 ID:HGRqqfMd0
関西人スバヲタとか最悪だわwww
車内がたこ焼きの臭いがしそうw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:20:26.52 ID:HGRqqfMd0
関西って交差点でも平気で駐車するんだよな。
たいてい青い下品なドコドコうるさい車って聞いたことある。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:24:03.91 ID:HGRqqfMd0
わしのフォレスターは300馬力やでーwww
スバルの技術はせかいいちぃガハハwww
とか、乗り手も下品に笑ってそうw
キモwww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:29:47.16 ID:N32ut2gcO
フォレスターは263馬力で、300馬力はレガシーですよ(^-^)キリッ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:31:28.72 ID:E3GlXDQzO
>>707 発狂すんなや軽乗りwww 【関西人=たこ焼き】←発想力が浅過ぎwww あせ ふ け や 軽乗りさんwww エアコン無しのマニュアルキコキコだからかな?(笑)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:35:46.97 ID:E3GlXDQzO
>>707 おいらのワゴンRは31馬力だんべ ヒャッヒャッヒャッ(お前どうせ歯抜けだろ?) サンバーには負けないっぺよ! って感じか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:38:32.43 ID:HGRqqfMd0
>>708

四捨五入して300馬力やん、やん、やんw
って言われるよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:41:38.11 ID:HGRqqfMd0
あ、上の方で言ってたかw
さすがやんwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:46:54.46 ID:N32ut2gcO
四捨五入すると260馬力ですよ(^-^)キリッ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:46:56.49 ID:Kofb75Tt0
>>668
マツダがそういうギャグ言うなよwww
カスメーカーのくせにwww
マツダが高級車だってよwww
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:48:21.91 ID:E3GlXDQzO
>>712 『やん』? 『上』? 軽乗りは浅いのぅwwwwww 妄想?幻覚? 飯食えや軽乗りwww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:48:32.32 ID:jawK9WlK0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: 
|●   ● i':::::::::::::::: 
| (_●_)  ミ:::::::::: 下取りの安いマツダだけは買っちゃいけません・・・
| ヽノ  ノ:::::::::   ってママが言ってた・・・:  
{ヽ,__   ):::::::
| ヽ   /::::::
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:50:19.98 ID:ZP1vfnFx0
ママしか言わんのかい!www
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:52:59.92 ID:N32ut2gcO
あうっマツダはハンドリングが軽快でござる(^-^)キリッ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:53:42.68 ID:HGRqqfMd0
>>714

いや、マツダは高級車なんて言ってないよ。
スバルと同じ底辺メーカーの中ではマシってだけ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:53:57.87 ID:E3GlXDQzO
『軽乗り・スズキチガイ』 僻む妬む前にまず、働け。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:00:36.55 ID:HGRqqfMd0
スバルとヒュンダイってどっちが優れてる?
ヒュンダイ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:03:29.21 ID:HGRqqfMd0
WRCで仲良く下位争いしてなかったっけ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:10:17.33 ID:HGRqqfMd0
あ、どっちも撤退してたっけ?w
で、今何やってんの?
BRZで、D1でもやるの?www
戦闘力いくつ?www
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:11:50.58 ID:E3GlXDQzO
スズキチガイ ひ っし だ な wwwwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:15:30.33 ID:C+menJWU0
WRCにスイフトとが出るから(H)ホンダイが争うだろwww
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:16:09.61 ID:E3GlXDQzO
>>723 『?』多用するスズキチガイ。 軽乗りってのは自分で調べたり、考えたりする事すら出来ないんだねぇ。 ママに聞いてごらんよ(笑)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:19:30.33 ID:iP7xyfbH0
こいつら無知で下品だからNGワードに入れたわwwww

ID:HGRqqfMd0
ID:HGRqqfMd0

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:23:35.96 ID:iP7xyfbH0
>>697
わざと不等長エキマニにしてる奴もいるけど
それに今でも敢えて不等長エキマニのもあるけど

人生落ちこぼれの揚げ足取りの馬鹿に言っても無駄か
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:25:51.80 ID:6VA/fVWv0
ポルシェも以前は不等長だったんだがそれはどうなんだ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:25:59.79 ID:HGRqqfMd0
スバヲタ発狂www
素敵やんwwwwww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:27:11.71 ID:KUIUZvOg0
WRC仕様のワークスのスイフトなんてシビックをちょっと弄ったのにボロ負けしてるじゃんwww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:30:22.49 ID:KUIUZvOg0
>>730
俺も、隣にいる>>728スバヲタじゃないやんw
水平対向にケチ付けるってことはポルシェを貶してるようなもんやん
今じゃスバルと共同開発してるパーツもあるしスバルがポルシェを販売してるやん
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:31:43.04 ID:KUIUZvOg0
ポルシェが買えるようになってから水平対向エンジンの悪口言おうね 坊ちゃん
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:32:35.00 ID:HGRqqfMd0
スバヲタはスズキを標的にしたようです。
にげて〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:34:15.69 ID:u22lgGpN0
>>730
ダッセーwwwwwwwww
俺もNGワードに入れよwwwwwwwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:37:17.33 ID:HGRqqfMd0
俺が何乗ってるか知りたいって?
インプSTi乗ってるwww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:43:33.48 ID:H+JcFh6k0
スズキのお得意のパイクスピークで今年コースレコードで総合優勝を果たしたのは?
ttp://www.carview.co.jp/news/4/170979/ ←これスズキ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:44:27.44 ID:EYk8JeFM0
>>736
GR*?GV*?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:48:47.35 ID:HGRqqfMd0
うそです。
でも乗ってたのは本当。
GDB乗ってた。
今はもっと高級なの乗ってる。
ラリージャパンも全戦見にっいってた。
スバヲタがあまりにもうざいから、ちょっと煽っちゃったw
もうやめるわ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 10:11:26.65 ID:E3GlXDQzO
>>739 『もっと高級』(笑) カップ麺か菓子パンの売り文句かよwww スズキチガイは浅いわぁ..... でも【GDB】って調べたのは誉めてあげるよ。 一所懸命頑張ったね。 でも【GDB】だけってのが 浅い。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 13:55:59.91 ID:r2JH/ki50
スバヲタはウザイがスバヲタ叩きしか能が無い人もウザイ
嫌なら相手にするなよ
水平対向エンジンは2輪のBMWも作ってるからそれを買えるようになってから
悪口を言おうね、坊ちゃん
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 14:02:12.61 ID:zoPX27RN0
スバヲタ乙wwwwwwwwww
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 14:05:30.82 ID:r2JH/ki50
>>742
>>741だがなんかスバヲタみたいな文章になってしまったなw
俺はスバルどっちでもいい派です
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 14:14:11.40 ID:zoPX27RN0
スバヲタ乙wwwwwwwwww
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 14:26:03.79 ID:jPFNf+EuO
サンバー乗りはスバヲタに入りますか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 15:15:57.80 ID:E3GlXDQzO
>>744 ヘル中乙wwwwwwwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 15:55:50.75 ID:tGJ5koDs0
そういやヒュンダイがWRCに復帰?ってネタ数ヶ月前にあったっけ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 16:27:35.74 ID:/gYgxWSSO
>>649
汚ねぇぞお前、何で教えてやった事>>654を無かった事にして
別板で同じデマ流してんの?どっからどう見てもお前だよな?

【カスバル】スバルの技術力は最低A【SUBARU】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1344866005/13

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/08/14(火) 05:48:17.64 ID:xKxM3PeYO
> 10
彼女の件はからかうネタだ。気にするな。

まあ別れた女のことはもう忘れて、次頑張れ。

改造出来ないレベル、直列横置エンジンを傾ける、縦置ミッションにしないうちはスバルの方法にアドバンテージがある。

直列横置は前軸上に三階建て、水平対抗は前軸上に平屋建て、Gの影響は直列横置の方が確実に受けやすい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 16:49:43.50 ID:/gYgxWSSO
何だ俺の他からも有り難い御言葉>>695を頂戴してるじゃないか
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 17:18:04.55 ID:eIFHomD30
水平対向エンジンならこんなことも

ttp://www.youtube.com/watch?v=BXZKvYWyXL8
(注目、2分26秒あたりから)

ttp://www.youtube.com/watch?v=BVLU1QBVuTY
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:06:35.88 ID:RgNaDHz70
スバヲタもアンチも、子供の口げんかじゃないんだからほどほどにしとけヨw
それと日本から撤退したヒュンダイも場違いだから持ち出してくんなよw

スバヲタ、アンチに加えてキムチまで揃ったら、それこそカオスだろw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:32:06.73 ID:0kcdu0RYO
>748
お前は真性のアホだ。

原理の話をしているのにいきなり誰も興味の無い深い底の話をする。

サスの横応力や横揺れの話を誰がしている。もう死んだ方がいいよお前。

そんな調子だから彼女もいない童貞人生を歩むんだよ。

それと、お前の文章は主述関係がおかしいから小1から国語をやり直せ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:51:35.08 ID:/gYgxWSSO
原理のげの字も碌に…いや碌にどころか全く解説できねぇ奴が自殺教唆してきたぜ?何だ?切腹でもしろってか?
しかも?俺は一昨々日別れた旨を言ったらコイツは「反応した」筈が?
「別の場所」で言ってくれてる?自殺教唆に彼女無しキャンペーン。

人の事をどうこう言う貶す前にお前自身が人間としてどうなんだよ?
生憎だが別れんの中止なったわ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:57:18.70 ID:/gYgxWSSO
>>752
あれ?>>649では原理の話をしていた積もりなんだよね?だから、構造がどうなっていようが
「ロールセンターに対する重心の位置で決まる」って言っただろうが。
それに、>>695氏のレスも見えないの?

お前の理屈、丸でトンカチを逆様にして使ってんのと同じじゃねぇか、阿呆らしい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:34:54.52 ID:IkixBdio0
>>754
何を勘違いしているのかしりませんが、695はあなたと反対意見を述べているんですよ?

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:41:21.99 ID:/gYgxWSSO
は?

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/08/13(月) 15:20:28.57 ID:5FqbyW0tO
>639-640
お前は確か他スレで水平対抗と直列との比較で逃げた奴だよな。

クランク軸の高さに平屋建ての水平対抗とクランク軸の上に三階建ての直列だとどっちがGによる影響を受けやすいかな?

今度は逃げるなよ。


695:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/08/14(火) 07:39:51.62 ID:xpYD9a8/0 [sage]
水平対向のどこが平屋なんだ
ピロティ型の三階建てビルじゃないか
ここのスバヲタはスバルのことほんとにわかってるのか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:43:54.33 ID:eIFHomD30
迷惑を考えず、一人よがりの主張のプラカードを持ってグラウンドを走るレベルの荒らしw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:46:54.65 ID:/gYgxWSSO
>>755
>>639-640=>>748=>>753-754
>>649=>>752

& >>695

これがどう勘違いなんだ?明らかに>>695氏のレスは>>649に対する反対意見だろ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:53:50.47 ID:/gYgxWSSO
>>677
ああ昨日も一昨日もプレミアム君は1位だったのか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:56:33.93 ID:/gYgxWSSO
と言うか

>>752
> 原理の話をしているのにいきなり誰も興味の無い深い底の話をする。

はぁああ?どこが深い話なんだよ?お前、エンジニア気取った癖して何が深い話だよ?
やっぱり只のネガティブ意見キャンセラーか
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:02:25.19 ID:eIFHomD30
アンチプレミアム30人衆
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:11:46.41 ID:IkixBdio0
>>758
あなたはてっきりスバヲタの荒らしかと思ってましたよ。
てかね、スバヲタもそうだが、あなたもだいぶ荒らしっぽいですよ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:23:28.56 ID:/gYgxWSSO
金槌を逆様にして使った方が言い様な物の言い方>>649してんだもん
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:32:02.65 ID:eIFHomD30
スレッドの中でキャラクターが一人歩きを始める現象をリアルタイムで見れて面白かったです
今回は複数のキャラが一人歩きしたようですw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:34:05.94 ID:eIFHomD30
複数の人間の同じような書き込みが、同じような時間帯でおきてキャラ一人歩きが始まる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:36:51.04 ID:eIFHomD30
プレミアム君とか ★★ヲタなんて特定の人物はこの何処にもいない
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:43:47.48 ID:N32ut2gcO
インポレッサ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:56:26.79 ID:/gYgxWSSO
769コンプレッサーパンダ:2012/08/14(火) 21:42:35.68 ID:Wuupf7ld0
お願ぇしますだ、ご先祖様、成仏してくだせぇ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:52:41.75 ID:7Mu/n7Ty0
>>680
アメリカ人が高級車=V8、中級車=V6と思ってるから
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:54:20.42 ID:0kcdu0RYO
>763
お前の例えは相変わらず分かりにくい。

論文書いたことないな。

『低ストラット軸』君

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:02:09.79 ID:GiEaEzkA0
スバル車は世界最高だと思う。ポルシェもBMWもフェラーリもスバルの背中を追っている。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:02:43.81 ID:/gYgxWSSO
あー釣れた、やっぱりこいつスバル車の事を何も知らないで擁護巡回してら

・スバル車のメカニズムに詳しいエンジニアである事を標榜していた
・にも関わらずスバル車のフロントストラット軸が立っている事を知らなかった
・スバル車のフロントストラットにはコイルオフセットが無い事を知らなかった
・更にスバル車の前輪駆動軸がバンザイシャフトである事を知らなかった
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:08:22.10 ID:N32ut2gcO
スバルったら懸架式独立サスペンション、あのサスペンションのおかげで路面に張りついた走りになる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:21:54.42 ID:iSbOFx240
>>773
この人車種・車メーカー板でおちょくられてみたいよ。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:26:34.65 ID:a9Z6vtUZ0
元GDB海苔の俺様が帰ってきたよw
うわwww まだ荒れてるwww
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:31:01.09 ID:a9Z6vtUZ0
フォレスター買うならヒュンダイサンタフェ買う方がマシwww
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:33:18.95 ID:c7HQE3wm0
重心が高いからとロールセンターも高くすると突っ張って転がるよね?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:40:15.76 ID:iSbOFx240
>>773
調べてみたけど、86/BRZ以外はきちんとコイルスプリングがオフセット
されてますね。

http://blogs.yahoo.co.jp/hiroshige1717/44077055.html

ドライブシャフトもきちんと俯角がついてますよ。

>>773は嘘つきですかね?



780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:14:33.79 ID:/gYgxWSSO
> 調べてみたけど、86/BRZ以外はきちんとコイルスプリングがオフセット
> されてますね。

そう。割と近年の話だぞ。

> ドライブシャフトもきちんと俯角がついてますよ。

流石だな、どさくさに紛れて何を断言しているんだ?どこが伏角なんだ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:17:51.35 ID:iSbOFx240
仰角がついてるようには見えませんけど?
分かりやすい絵はありませんか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:33:52.92 ID:0kcdu0RYO
>781
そいつは嘘つきだからまともに相手しない方が良いですよ。

嘘ついて引っ込みつかなくなってるとこなんです。

ひょっとしたら仰角と俯角を間違えてるかも知れませんね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:37:51.46 ID:/gYgxWSSO
>>782
お前が一番の大嘘付きだって事は皆がよく知っている。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:17:33.76 ID:2rsaAny4O
>783
おいおいガキみたいな嘘つきだなあ、お前は。

まあ早く彼女とより戻して落ちつけ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:24:53.72 ID:O/9hIgiYP
>>750
SVXのボクサー6か、良い音と回転バランスだな。美しい。






コッソリ無許可で飛行機にバランスの悪い、クルマのV型エンジン載せた挙句、
墜落させた某メーカーと大違いだなw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:32:11.92 ID:+4X1iPKn0
<<785
それってH社?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:50:03.66 ID:O/9hIgiYP
>>786
「T」社
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:35:28.49 ID:OMqowtbLO
>>784
この野郎、やっぱり態とだな
寄り戻したって言っただろ、お前の記憶は都合悪い事だけはスレッド限定か
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 02:17:37.05 ID:2rsaAny4O
>788
何を怒ってんだ、お前。
意味が分からん。

よりを戻してなが悪いのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 02:33:32.01 ID:2rsaAny4O
>787
噂では聞いたことあるけど、
V型使ってたんだ。

T社の飛行機計画って進んでるのかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 02:49:14.76 ID:OMqowtbLO
誰かプレミアム君の暴走を止めてくだしあ><

http://hissi.org/read.php/car/20120814/RTNHbFhEUXpP.html
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 09:59:14.85 ID:oZojpmYnO
>>777 在日乙www
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:34:21.91 ID:lP/fMS4k0
でもスバルのライバルであるヒュンダイ抜きには、語れないよね?w
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:56:51.72 ID:a1b3kTP00
ヒュンダイもWRCにいたしな
何かと比較されやすい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 13:59:18.86 ID:2rsaAny4O
>>793 >>794
ヒュンダイのライバルは元祖ホンディのホンダ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:02:39.30 ID:fLimZc390
スバヲタとスバヲタ叩きが仲良く罵り合うスレを建ててそっちでやってくれ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:24:10.92 ID:b6oXa/zVO
スバルのWRCやF1の戦績は素晴らしい
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:38:26.02 ID:pLgZGsEy0
WRCはともかく、F1は黒歴史だろwww
まぁWRCも遠い昔の過去の栄光だよな。
ナンバーに555とかやっちゃってるの未だに見るけど、いわゆる痛車だよね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:45:03.02 ID:b6oXa/zVO
じゃなぜスバル車は速いの?他社の3500CCより遥かに速いのはなぜ?
スバル車は2000CCで格下でしょう!
スカイライン3700GTとフォレスターならどうですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:56:41.38 ID:OMqowtbLO
P社もS社も他社のボクサー12と180゚V12を区別する癖に
自分達が使う時はどちらも水平対向と呼ぶ事が分かった日だった。

そもそも元来同一だった定義をP博士が勝手に区別改定しただけだからな。
VW-Audiが旧W型をY型と改称させ、V型を横並びさせた自分らの型式をW型と称した時の様に。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:58:24.84 ID:OMqowtbLO
おっと、入られた

>>799
え?一応聞くけどNA同士の話?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:01:04.62 ID:G6iohvFx0
>>799

スバル車の方が全然遅いじゃんw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:04:27.85 ID:upUCjiGX0
速いか遅いかは乗り手で変わるしな
俺が乗れば軽四でもおまえらが乗るGTRより速いし
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:09:05.97 ID:b6oXa/zVO
スカイライン3700GTとフォレスター2500ターボのゼロヨン対決はフォレスターの勝ち
峠ならスカイライン、オフロードやアイスバーンや雪道はフォレスター圧勝
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:14:55.14 ID:G6iohvFx0
>>804

根拠が無いだろw
速い遅いで勝負したいなら、FIAの公式レースで認められるような戦績示してくれないとねぇw
近所の草レースごときで勝ったから優れてるとか理由としては説得力無いんじゃない?

それ以前に車自体が安っぽいから、どーでもいーんだけどさw
あ、安っぽいんじゃなくて安いのかwww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:15:14.93 ID:fHoMnqL70
先の不信任絡みで谷崎批判が出てるけど、おかしくないか?
そもそも、あの不信任議案の時点で民主が過半数あり、単に少数政党がパフォーマンスを打っただけ。
根回しもなにもせず、不信任議案カードを無駄撃ちした悪手。
元々、否決が確定してるんだから、自民も動きようがない。
野田や輿石のグダグダ発言を引き出しただけ、良しだと思う。

消費税関連の批難も的外れ。
自民は『景気回復後、消費税上げ』を公約にしている。
だから、消費税の議案が出ると乗らざるを得ないし、景気条項を付け自民の主張通りで反対の理由がない。
おかしいのは、完全な公約違反をした民主であり、景気条項を隠し、自民下げの報道をするマスコミ。
そして、それをそのまま鵜呑みにする国民だろ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:17:28.24 ID:b6oXa/zVO
スカイラインじゃオフロード走れないよね
泥沼化されたオフロード走れたらフォレスターに勝ち見込みあり
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:20:45.10 ID:ChISB6/g0
いい加減スレ違いなネタ止めようぜ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:21:17.88 ID:b6oXa/zVO
0-100加速ですらスカイラインは安いフォレスターに負けるだろ
フォレスターは見た目はあんなんだが、中身は2500ターボ263馬力 車重1540
スカイラインみたいにゆるり加速しないから、ドッカーンと飛び出す加速する
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:21:23.21 ID:X4carWKr0
フォレスターをNGワードに入れておくことを推奨
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:26:22.02 ID:b6oXa/zVO
スカイラインじゃ砂漠走れないよね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:37:16.55 ID:kD1a13py0
スバルの性能に嫉妬
http://www.youtube.com/watch?v=6UQvFvBHYgg
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 00:23:00.18 ID:8WPwSoNCO
寧ろ此んなド変態造りで優等生じゃなかったら取り柄無し
814さむっちょぶるぶる:2012/08/16(木) 00:42:42.31 ID:U5Lhm+Od0
結局、どの四駆が優れてるの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 02:45:28.44 ID:cDbGX238O


18マジェスタ4WDの6速ATと3S−GTEを合体させてチューニングできるショップは何処ですか?


816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 02:47:10.00 ID:YIHCuoyr0
>>814
どういう道走りてーんだよ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 03:48:30.46 ID:xzhegiH5O
>>814ビスカスLSD付きセンターデフ4WDにVDCに独立懸架式サスペンションを採用しているMTのあるフォレスターが最強だと思う 2500ターボにMTがないのが惜しい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 07:45:02.95 ID:w4JPFxas0
>>772
WRCでの成績では、ほとんどの年で
スバルが他メーカーの背中を追ってた。
解釈の問題ではなく、過去の結果として。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 08:13:01.79 ID:xzhegiH5O
スバルは技術や走りがよいから速いわけだ
レガシィより速いステーションワゴンあるか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 08:59:51.58 ID:/rNyoEcy0
>800
クランクシャフト形状の問題だろ。

>819
釣りか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:05:45.38 ID:xzhegiH5O
外車は馬力あっても重い
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:16:11.14 ID:YPRNdyvV0
>>819

Audi A6 AvantとかS6 Avantとか
BMW 535i Touringとか550i Touringとか
ベンツE350ステーションワゴンとかE550ステーションワゴンとか
いくらでもあるよw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:19:38.71 ID:uegsFHQy0
>>822
比べたの?自分で乗り比べて
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:21:33.40 ID:cDbGX238O


3S−GTE縦置きで18マジェスタの6速ATを合体させてチューニングできるショップは何処ですか?


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:27:16.06 ID:w4JPFxas0
>>814
二駆ではなく四駆!という局面なら、直結に勝るものはないよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:35:37.14 ID:YPRNdyvV0
>>823

それはこっちのセリフ
ドイツ車より速い証拠みせろやw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:41:58.27 ID:YPRNdyvV0
だいたいカタログ値で比べるまでもなく、
リミッターが180km/hなわけだし、
どう逆立ちしてもレガシー(笑)の方が遅いわけだがw
どんな根拠で速いって言ってるのか、理解不能。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:55:51.43 ID:1zFUM9Z50
フォレスターSTIの公式筑波タイム
C型1"8"80
D〜F型1"10"91

コルトRA程度だな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:08:42.77 ID:xzhegiH5O
レガシィの0-100加速が5秒くらい
外車の速いのはどれくらい?
外車は重いから加速はレガシィより鈍いと思いますね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:11:37.06 ID:YPRNdyvV0
>>829

ようするに100mでの加速の速さ「だけ」で勝負したいって事?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:32:29.25 ID:cDbGX238O


3S−GTE縦置きで18マジェスタの6速ATを合体させてチューニングできるショップは何処ですか?


832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:36:03.17 ID:/rNyoEcy0
>829
6年前に割と速い方だったワゴンの記事w
http://www.motortrend.com/roadtests/wagons/112_0509_performance_wagons/viewall.html
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:37:59.68 ID:xzhegiH5O
スピードで0-100キロに到達するまでの速さ、これは速さを知る上で最も基本で重要だと思う。
インプレッサ4秒台
レガシィとフォレスターが5〜6秒台
外車はどれくらい?

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:42:23.85 ID:YPRNdyvV0
>>833

加速だけ速くても、あっさり抜かれるだろ?
信号ダッシュで俺様はえーって勘違いしてる鈴菌のアドレス海苔みたいじゃんw
底辺なんだから、おとなしく走ってろよw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:48:50.55 ID:xzhegiH5O
サーキットのレガシィの180までの加速も外車より速いと思う
1速60 2速100に達する加速だな
レガシィ以上に速い外車ないの?レガシィが世界最速ワゴンだな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:54:29.28 ID:nWUevNPi0
日本だけでもランエボワゴンとかステージア260RSとか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:58:32.78 ID:xzhegiH5O
廃盤車はだめね、現状は世界最速ワゴンはレガシィになると思う
外車は豪華な内装でゆったりクルージングするような乗り方がよい 走る楽しみならスバル マツダ 日産 ホンダは最近ミニバン多いならなあ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:02:23.77 ID:xzhegiH5O
カプチーノは運転しやすいし速いから楽しい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:12:24.97 ID:lP5q6ETJO
>>834 僻むなよ在日さんよ(笑) お前のボロ軽がレガシィ(レガシーって韓国読み?)にぶち抜かれて悔しいんやろw な み だ ふ け やwww 在日なんやから 同胞の誇り、ホンダの偽物ホンダイ(ヒョンデwww)でも頑張って買えや。中古なんてボロ軽より安いやろがwww
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:44:45.52 ID:xzhegiH5O
>>834レガシー(笑)在日丸出し
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:49:14.15 ID:YPRNdyvV0
さすがスバリストはヒュンダイ意識しまくりだなwww
さすが永遠の底辺ライバルwww
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:52:42.09 ID:xzhegiH5O
スバリストに嫉妬するないや
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:55:48.97 ID:177sPKgtO
直線番長スレはここつか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:58:21.24 ID:YPRNdyvV0
確かに、チョンと低レベルな競争ができるスバリストに大嫉妬だわwww
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:01:04.06 ID:YPRNdyvV0
>>843

0-100までの加速だから、直線番長でもないんだよ。
あくまでも100km/hまで限定、それ以外の要素は無視で世界最速なんだってw
しかも数値はスバヲタ脳内限定www
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:06:49.60 ID:177sPKgtO
>>845
なるほどー
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:16:33.57 ID:nWUevNPi0
廃盤だめとかw
負け認めてるしw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:27:49.11 ID:YPRNdyvV0
レガシー買うぐらいならニッサンのADバン買うw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:54:16.75 ID:lP5q6ETJO
>>848 『パンしか買えない』って 素直に言えや(笑) 朝鮮学校で日本語の使い方を教わらなかったんかい?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:59:27.97 ID:E0nKG+Hg0
在日認定厨うぜえな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:08:48.65 ID:xzhegiH5O
在日丸出しの書き込みやめたらどうかね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:10:04.03 ID:lP5q6ETJO
チョン、もう一匹登場(笑)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:15:27.80 ID:YPRNdyvV0
レガシーがADバン以下だからって怒るなよwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:22:21.28 ID:lP5q6ETJO
>>853 『怒るな』だってさププッ(笑) 在日特有の読解力の無さ自分に都合の良い解釈www 無理やり日本へ連れてこられたと文句を言いながらも、日本にへばり付いて帰らない、在日特有の考え方だね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:22:48.06 ID:YPRNdyvV0
「へぇ〜 レガシー乗ってるんだ?」 スバヲタ「レガシィ!」 「ああ、ごめんごめん、レガシィねw」
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:24:14.38 ID:E0nKG+Hg0
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:26:13.95 ID:lP5q6ETJO
>>855 やっぱり読解力無し(笑・笑) どこを読むと そう思えるのかなぁ? 不思議だわぁ。朝鮮人特有?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:33:07.84 ID:YPRNdyvV0
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ    昴 _   ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ  
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、    俺のフォレスターは戦闘力あるから世界最速!!
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. 
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  ハァハァ
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i 
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
.i、  .   ヾ=、__./        ト=         ハァハァ
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:35:51.10 ID:xzhegiH5O
>>855在日丸出し
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:37:36.64 ID:YPRNdyvV0
>>833のソースに期待www
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:40:11.86 ID:kqHmCHQp0
>>638
MCでクロコンも付いたよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:42:29.77 ID:lP5q6ETJO
>>858 昨日はインプレッサ、今日はレガシー(笑)→フォレスター 浅いなぁ…お前はホントに浅いwww 『お前の母ちゃんデベソぉぉぉぉ..』って、泣きながら屁にもならん悪口を叫び逃げていく、弱虫のガキを思い出すわぁ。 竹島は どこの国の領土かな? 答えてごらんよwww
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:44:50.49 ID:YPRNdyvV0
2.5リッター化されたことで0-100km/h加速は7.2秒→6.5秒
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/subaru_forester/744/4/

うそ!! 私のフォレスター遅すぎ・・・ AA略
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:45:06.99 ID:xzhegiH5O
カプチーノも峠なら戦闘力はありますよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:52:51.28 ID:YPRNdyvV0
チョンネタと別の車に話題を変えようと必死な涙目スバヲタ晒しage
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:58:04.13 ID:xzhegiH5O
インプレッサ0-100は4.2でAudiより速い
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:58:51.92 ID:lP5q6ETJO
>>865 泣くなや在日さんよ(笑) 昨日はヒョンデ推し 今日はADバン推し.... 支離滅裂やなぁ… 祖国では 泣けば何か恵んでもらえるのか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:05:52.91 ID:xzhegiH5O
>>865涙ぐましい在日丸出し
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:36:58.38 ID:YPRNdyvV0
>>866

は? ワゴンでの話だろ?
セダンで勝負したいの?
いいの?w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:26:05.92 ID:lP5q6ETJO
>>869 勝負(笑) お前、何の代表だよwww 勝手に代表気取りwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:37:37.07 ID:lP5q6ETJO
在日君は今、必死にレガシィより早い車を検索しております。暫くの間 お待ち下さい。 まもなく発表です!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:38:55.49 ID:YPRNdyvV0
>>870

底辺スバル代表に言われてもなwww
戦闘力とか厨二にも程があるだろwww

で、自慢のフォレスターが0-100でも遅かった事実は受け入れられたの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:42:29.99 ID:YPRNdyvV0
>>871

頼みの0-100も遅くて涙目だなw
チョンネタに必死にすがる無様な姿が、スバヲタらしいwww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:48:52.91 ID:lP5q6ETJO
>>873 チョンよ、検索すらできないのかぁ? 可哀想に。 お前への憐れみで涙目になったよwww たまには同情してやるぞwww 日本人は優しいやろ〜
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:53:02.74 ID:YPRNdyvV0
高校卒業して免許取って、バイトでためた金で初めて買った中古のフォレスター
自分のフォレスターが一番速いって信じたいのはわかるけど、世間のスバルのイメージは↓な感じ。

フォレスター  初めて免許とった小僧が買う車
レガシー    20代のキモヲタが買う車
インプレッサ  30代の童貞キモヲタが買う車
エクシーガ   30代の低所得DQNファミリーが買う車
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:54:08.21 ID:YPRNdyvV0
>>874

俺も、世界最速(笑)じゃなかった事に同乗してやるよm9(^Д^)プギャーwwwwww
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:06:15.24 ID:YPRNdyvV0
この時期パチンコ店の駐車場で、子供を放置したままパチンコやってて子供が死んじゃうのって、
たいていエクシーガかレガシー海苔だよなw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:07:16.34 ID:QrrkkZ260
おまえら暇なんだなw
ドライブでも行ってこいよ。気持ち良いぞ!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:09:34.00 ID:YPRNdyvV0
>>878

スバヲタをじめる方が気持ちいいよwww
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:23:19.62 ID:YPRNdyvV0
というわけで、スバヲタが尻尾まいて逃げたので俺も消えるわw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:24:18.14 ID:lP5q6ETJO
この程度でイジメたつもりwww 浅いわぁ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:27:19.53 ID:uegsFHQy0
>>YPRNdyvV0
ナマポは暇でいいなぁ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:27:37.89 ID:lP5q6ETJO
>>880 イジメられて発狂して 尻尾まいて逃げていく在日君www 本日の対日工作活動は終了かい?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 17:14:34.19 ID:DSxCmSy80
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 17:35:35.62 ID:3WDFxeJa0
>>884
それラリーじゃねぇから。FIA管轄外www

ヌバヲタって曲芸好きだなwww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 17:56:51.70 ID:I0tBnvMS0
ダイハツ工業株式会社
( ダイハツこうぎょう  Daihatsu Motor Co. Ltd. )

本社は大阪府池田市

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「 大阪 」と「 発動機製造 」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在はトヨタ自動車がダイハツ工業株の「 過半数 」を取得し、同社の「 連結子会社 」となり
トヨタ色が強くなっている。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 18:16:28.06 ID:NEooPnfO0
スバヲタはどのスレ行っても恥ずかしい奴多いよなw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 19:41:13.65 ID:lP5q6ETJO
スバヲタを叩く奴って 妬み僻みが激しい奴らばかりだよなwww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 19:58:36.20 ID:I0tBnvMS0
日野とダイハツはトヨタの連結子会社だね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:48:01.16 ID:JsRHNYucO
アンチスバル派のほとんどは無免許だからな。

おまけにニートPCオタク。

ついでに彼女いない歴=年齢の童貞野郎。

最近オナニーのし過ぎで妄想までみるようになってきた。

その妄想がスバル叩きね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:54:13.35 ID:E0nKG+Hg0
という妄想。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:15:36.62 ID:lP5q6ETJO
>>891 もう一匹のチョン再登場www お前PCヲタだったんか(笑) キモッwww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:26:48.15 ID:E0nKG+Hg0
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:28:08.55 ID:xzhegiH5O
運転席をコクピットと言う
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:51:33.66 ID:lP5q6ETJO
>>893 お前は在日PCヲタと認定されましたwww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:07:03.60 ID:cDbGX238O


18マジェスタ4WDの6速ATと3S−GTEを合体させてチューニングできるショップは何処ですか?


897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:10:14.92 ID:E0nKG+Hg0
在日認定厨は在日認定しなきゃ話が出来ないんだから余程論に自信がないんだろう。
>>1見て退場してくんねえかな。うぜえから。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:13:42.73 ID:lP5q6ETJO
>>897 という妄想。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:14:43.38 ID:xzhegiH5O
電車の中でお尻触ってきたオッサンがいて我慢してたけど
頭来て股間に膝蹴り喰らわして駅員につきだした。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:20:20.57 ID:tvIw6U1/0
TOYOTA i-Four
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:44:46.62 ID:JsRHNYucO
>>896
そのままV8をチューニングした方がよくね?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:06:05.51 ID:cDbGX238O


18マジェスタ4WDの6速AT16万q走行と最終型3S−GTE3万5千q走行を合体させて強化AT組んでチューニングできるショップは何処ですか?


903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:40:55.01 ID:JsRHNYucO
>>896 >>902
半島へ還れ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:14:39.81 ID:J+pEVb1v0
戦う男たちはかっこいいね
http://www.youtube.com/watch?v=zIVs-LgpJgY
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 18:41:03.96 ID:69FVP6FTO


18マジェスタ4WDの6速ATと3S−GTEを合体させてチューニングできるショップは何処ですか?


906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:58:10.75 ID:YbUNonauO
>>905
尖閣沖で人民解放軍の船に乗って来い。
ハープーンを撃ち込んでやる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:03:58.69 ID:lT4A/7vfi
>>906
ハープーンって、何処のオモチャ売り場で買ったのかな?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:08:52.86 ID:A4AiHcAn0
2000から2500CCまでの国産SUVで一番雪道に強いのはどれですか?
一度スリップして怖い目みたので四駆て雪道走れるの探しています。
候補
CR-V
エクストレイル
フォレスター
ヴァンガード
ラブ4
デュアリス
レガシィアウトバックです
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:40:20.76 ID:HRLuMdhJ0
エクストレイルに1票
車内清掃が楽だし。車内を水洗いできるという発想がすばらしい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:29:49.93 ID:EYsBtNfj0
>>908
ホンダもトヨタも日産も通常FFで
滑った時に後輪に少しだけ駆動が行くタイプ。
滑りやすい路面では、かえって挙動を乱し危険。
なんちゃってSUV(AWD)で選びようがない。

雪道はダントツでスバルが良い。
順不同だが、
インプレッサ
インプレッサXV
レガシィ
アウトバック
フォレスター
WRX STi

全てセンターデフ、リアデフ付きのフルタイムAWDを用意。
スバルのAWDはとにかく走りが良く、安定し滑りにくい。
(センターデフ+リアデフ付フルタイムAWD+VDC)
*VDC付きを選ぶ事を強く推奨
あとは、最低地上高と相談。
(もちろん、いずれの場合も、
スタッドレスタイヤ装備での話だが)

当方10年以上スバルAWDだが、
雪道が楽しく、毎年冬が楽しみです。
積雪15〜20センチ位までなら、どの車種でもスタッドレスタイヤのみで、
ガンガン走る。(深雪の保険に亀甲金属チェーン有)

余談だが、
最強のトラクション性能として、実はフロント、センター、リアとデフが3つもある
スタッドレスタイヤを履いたWRXSTi(MT)が実は一番優れている。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 03:02:02.74 ID:A4AiHcAn0
>>909
>>910ありがとうございます。ではこの中でお二方がないなと思うものありましたらお願いします。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 03:29:08.86 ID:YbUNonauO
>>907
アメリカのマクドネル・ダグラスって言う玩具製造会社で買ってきた。

150Km位飛んで大きな舟も沈めちゃう位の大したことないおもちゃ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 03:35:02.98 ID:YbUNonauO
>>911
CR-VとRAV4だけはやめといた方が良い。

4WDとしての性能はFFに毛が生えた程度。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 03:35:39.17 ID:qtf6V7KS0
>>910 同感 怖かった。
腹をすらないのであればバランスでスバル同感。あとはエスクードが抜けてます、ラダーフフレームでジムニーのノウハウが入っているので悪路に一番強いかも。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:29:25.04 ID:YbUNonauO
>>914
エスクードの悪路走破性は良いが一般道、特に高速道路ではインプレッサ、フォレスター、レガシィには及ばない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:29:37.30 ID:xBMdaoS+0
>>908
雪道に強いSUVなら、フォレスター、アウトバックを推奨する。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:32:49.87 ID:xBMdaoS+0
悪路走行も視野に入れるのであれば、エスクードしか選択肢がない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:36:49.83 ID:5nhuWqsf0
>>912
今はボーイングだ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:22:49.62 ID:aM3qtIw/O
フォレスターよりRVRの方が走るだろ。素人は雪道=スバルって先入観あり過ぎ
RVRはロック機能が付いてるから直結になるから

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:56:14.65 ID:qLjMriI70
>>919
そうなんだ。
RVR馬鹿にしてた。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:53:53.10 ID:A4AiHcAn0
皆さんありがとうございます。正直自分の中ではエクストレイル→フォレスター→アウトバック→ヴァンガードの順でした。
エクストレイルそんなにダメなんですか?w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:55:29.34 ID:uT9uzp5f0
エボ6くらいからの車はよく判らんけど、
CD9とGC8比較だとヌバより菱のほうが明らかに走破性が高かったよ。
両者とも3デフ入りだけど。

フォレはタイヤサイズが大きいだけ地上高が取れてクリアランスを取り易いのは認める。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:08:38.38 ID:aM3qtIw/O
RVRかジムニーが最強
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:38:55.93 ID:4xEcWvfs0
>>915
エスクードとインプレッサ・レガシィでは
車体形状自体違うから高速での性能は
比較しにくい。
対フォレスターでは車の性格・コンセプトが
違うから比較しずらい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:09:53.96 ID:4B4xBAUd0
ラフロードとスポーツ走行の性能を兼ね備えた
クロスオーバーSUV「スバル XV」の発売がもうすぐ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:56:28.78 ID:EYsBtNfj0
>>925
XVは楽しそう。
最低地上高もあるし、
純正ホイールがカッコ良い。
http://www.youtube.com/watch?v=A9hJlZdPTac
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:59:28.38 ID:EYsBtNfj0
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:11:06.03 ID:YbUNonauO
>>918
アホ退治だから在庫処分。

>>924
言ってることが良く分からん。

エスクードとレガシィでは車体形状が違うから高速性能に差が出る。

フォレスターては車体形状が似ているから比較しやすい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:38:17.30 ID:uT9uzp5f0
>>925
これって除雪が入らない雪国細街路がある田舎向け車両だろ?
それ以外に何もメリットを感じないけど。
低重心っつーてもオーバーハングにミッション以前が乗ってるから
ラフの走破性やスポーツ性なんか論外じゃねぇのか。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:47:58.84 ID:uovcFtcA0
オーバーハングに全部あるクルマよりは格段にいいだろ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:51:51.69 ID:YbUNonauO
>>929-930
オーバーハングにはエンジンとクラッチしかありませんが?

老眼鏡買ってあげようか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:52:53.90 ID:vEMLsyKzi
どこ走るかによるけど、トラクター中々良いよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:18:59.66 ID:uT9uzp5f0
>>931
Fのドライブシャフトはどうしているの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:24:21.53 ID:aDOyDpmR0
XVかっこええな
次はこれにするか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:27:50.90 ID:7nUMZGw50
オーバーハングに重さがあるほうが低速のトラクションはいいんだぜ
何でもミッドがいいと思ってるのはリアル経験不足のスペックオタ
昔のホンダなんてFFなら重心は前にあればあるほどいいって
わざわざエンジンを前にオフセットして積んでたくらいだ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:33:57.33 ID:aM3qtIw/O
スバルのバランスが理想
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:43:16.94 ID:uT9uzp5f0
>>935
四駆とFFと一緒にするのが経験者なんですか?w
FFは前輪「だけ」回すので人間が乗車し後輪があるので
駆動輪に加重が掛かりいいってだけでしょ。
今は軸上に置くのが理想的だとしているようですが・・・


そう言えばWRCに現役復帰したAバタネン師匠に
オーバーハング重過ぎ長過ぎって駄目出しされましたよね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:51:37.88 ID:7nUMZGw50
>>937
スバルのAWDはVTDだろうがACTだろうがFFベースだから
FFの挙動が基本だよ

>そう言えばWRCに現役復帰したAバタネン師匠に
>オーバーハング重過ぎ長過ぎって駄目出しされましたよね?
バタネンほどのスピードで走るならな

あんたみたいなのをスペックオタって言うんだよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:52:37.43 ID:EYsBtNfj0
>>935
駆動輪にウエイトが無いと、
トラクション掛からんからな。
FFがFRより雪道に強いのは、
それもあるし、
スポーツカーなんか、むしろフロントオーバーハングをワザと長くして、ダウンフォースを稼いだりもする。
牽引トレーラーなんか、駆動輪に荷重が掛からない為、少しの積雪でも動かなくなる。

オーバーハングガー
オーバーハングガー

クルマは全体のバランスで語れよ。
バカだろw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:57:31.63 ID:aM3qtIw/O
スバルは50 50の駆動
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:57:55.13 ID:uT9uzp5f0
>>938
じゃあヌバさんは何で後輪にトルク配分多くしているんでしょう?
すげ〜不思議なんですがwww

んでバタネン師匠ほど速くない全日本や地区戦レベルでも
全く同じ事言われてましたが?
前が浮かないからガレ場当たって駄目だって。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:08:33.66 ID:aM3qtIw/O
コーナーよくするね後輪ね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:10:20.80 ID:7nUMZGw50
>>940
部屋から出て社会経験積むと分かるようになるよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:12:25.33 ID:7nUMZGw50
まちがえた
×>>940
>>941
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:21:54.02 ID:YbUNonauO
>>941
お前は無免許だな。

実際にサーキットやダートコースを走ると分かるよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:24:21.74 ID:aM3qtIw/O
元アマレーサやってたが、理想は重心が真ん中にあるのが理想に近い
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:46:05.96 ID:7R77ta0vO
>>946
理想は理想に近い…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:49:46.06 ID:4CpTVc9Y0
真ん中にあっても高かったら意味ないよね。
地面と同じ高さ、あるいは地面より下に潜るくらいじゃないとw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:11:37.02 ID:EYsBtNfj0
慣性モーメントどうとか言ってる奴は、
マリオカートでも乗ってろよ。
http://www.youtube.com/watch?v=MytfhzcSF-Y




950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:32:05.01 ID:uT9uzp5f0
>>945
あんたの脳内と違って

一応泥JAF戦でメダルが3色有りますが何か?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:50:10.82 ID:/ATg6+1b0
まあ、脳内では何とでも言えるわな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:50:19.39 ID:X6TW2o170
>>949
このスレで水掛け論を展開するよりはマリオカートを楽しむ方が建設的だ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:34:32.01 ID:aM3qtIw/O
マリオカートはむずかしかった
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:42:03.43 ID:UjgcXi150
スバルXVすごすぎる
http://www.youtube.com/watch?v=7NPq4kv9k7E
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:47:53.46 ID:uT9uzp5f0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:55:36.99 ID:3eQ0zixg0
>>954
スズキ公式のジムニーサイト見ちゃうと、
どこが凄いのか全くわからなくなるという…。
http://www.suzuki.co.jp/jimny/offroad/index.html

クロカン四駆でもないのに、そっち方面のパフォーマンスを
見せ付けようとする意図や意味が全然わからない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:07:44.83 ID:UjgcXi150
TOUGH & NEET なジムニーさん
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:20:09.37 ID:HnJBrQmt0
ジムニーはスバルXVみたいく「クロスオーバーSUV」じゃないだろ。
ラフロードも高速走行もこなす、現代的クールさが粋なんだよな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:23:40.85 ID:7nUMZGw50
タフニートのジムニーこそコテコテのクロカンじゃないか
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:25:14.95 ID:aM3qtIw/O
フォレスターよりジュークの方が売れている ジュークのデザインは賛否両論あるがフォレスターよりはよいと思うし、雪道走らないならハリアー ムラーノ ヴァンガードがよい。悪路走るならエスクード ジムニー RVR アウトランダー パジェロミニ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:29:23.02 ID:jbpBiJ9c0
>>955
逆に質問だけど、エンジン縦置きのインプレッサはともかく
エンジン横置きのランエボもオーバーハング重いのに
文句出ないの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:44:35.38 ID:uT9uzp5f0
>>961
当時は絶対的な部分ではある程度諦めも有った。ナンバー無しじゃないから。
オーバーハングが短いのとエンジンの低域トルクがあったから
踏んで曲がる人はエボ選ぶ事が多かった。

ただGCはハンドリングは滝足でspecC辺りは泥初級者レベルに使えるし
車両自体が軽から評判輪悪くなかった。
コーナーをアクセル煽って走る初級〜中級者には最適。
限界超えるとフロントのすっ飛び方はエボ以上にどうにもならんけど。

ち〜っと婆さん迎えに逝って来る。一時間くらいかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:19:12.03 ID:aM3qtIw/O
カーブ途中でブレーキ踏んだらランエボでもスリップして事故するか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:24:44.59 ID:vEMLsyKzi
>>963
ナイアルヨ!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:32:41.84 ID:ip+m4ADOP
>>962
日本語でおk
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:55:47.87 ID:8uNoeP+k0
AYC付きならむしろ踏まないといけないんじゃ?
とろこで>>922みたいな差が出るの?
エボよりトラクションかからないみたいだけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:56:04.22 ID:uT9uzp5f0
今帰って北

>>963
そりゃどんな車でも速度とブレーキの踏み具合によっちゃぁすっ飛ぶだろw
なんちゃらAYC?とか無い時代 orz

>>965
Pまで使って悔しそうだなw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:11:38.81 ID:uT9uzp5f0
>>966
車作るのは店だし自分はエボだから詳しいのはワカンネw
メカ素人が考える限りGCはオーバーハングが長くてアパチャーアングルだっけ?が少ない。
あと、フロントの操作性重視の設定だからか
前加重抜いても余りFショックが伸びない感じの車が多かった。
姿勢を見た感じパワーぶち込んでも浮かないって言うか・・・
そこそこグリップする泥なら良いけどガレて居ると太刀打ちできなかった記憶なんだ。

まあ、エボもIC前に有るから、おもいっ糞踏むには回り込んだガード必須だったけどw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:09:27.71 ID:YpDVNuGx0
>>955
何がニヤニヤだタコ。

もうちょっとましな画像貼りやがれ。
何のメダルか分からんぞ。

ところでお前は後輪のトルク配分の意味が分からんのか?

>>968
同じタコ助か。

前がアプローチアングルで後ろがデパーチャアングルだ、覚えとけ。

別にインプレッサのフロントオーバーハングの長さなんか気にならないけどね。
Fサスの伸び側のセッティングの違いだけでしょ。

加速時にあんまりフロントが浮くのはどうかと思うぞ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:21:48.09 ID:YpDVNuGx0
>>955
2chに身元の分かるようようなものは貼るなよ。
分かってるよな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:35:18.54 ID:uT9uzp5f0
>>969
相当悔しかったみたいだな (・∀・)ニヤニヤ
普通にモタスポしていれば誰でも判るメダルなんだがw

お〜アプローチアングルっつーのか、ありがd。
余り泥競技で使わないので忘れてたよ。

んでサスのセッティングだけじゃないんだよねぇ。車の設定みたい。
加速時に有る程度四輪が浮かないとトラクション伝わりにくいし
石が有った場合避けるか乗り越えるか選択肢が選べない。
当時、一晩200km以上走って1分も差が出ない競技だからね。

んじゃ家庭マージャンするのでまた明日♪〜〜〜
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:37:50.72 ID:uT9uzp5f0
>>970
一応チェック済み♪ もう消したからね〜
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:51:18.67 ID:UOJPLfWv0
いつもながら三菱オタクとジムニーオタクが来ると大荒れになるな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:12:55.16 ID:aM3qtIw/O
ジムニーは異常にドアと窓が大きくてアンバランスなのがチョロQみたく見える原因
買ってから分かった
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:53:59.11 ID:YbUNonauO
>>971
あの画像じゃ分からんよ。
アプローチアングルは寧ろ泥系でしか使わんぞ。

あと、ある程度浮かないとトラクションが伝わらないってとこ、意味が良く分からないんですけど。感覚的なことか?

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 02:06:40.97 ID:XTIcTq+y0
終わったぞ〜 ドンベは避けられたw

>>975
モタスポ経験者で何が判らないのか皆目見当がつかないw

んで国内泥系モタスポではアプローチアングルとかほぼ使わないよ。
そんな場所走らないもの。FIAか未公認の沼系・クロカンじゃないのか?

トラクションの件は自分で考えて。泥で乗用四駆を走らせていれば普通に判る。
クロカンだと走破性や登坂を楽しむのがメインだから判らんかもしれない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 03:36:31.60 ID:1TqIZXBy0
話題が合ってるのかどうか分かんないよ〜♪
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 03:46:10.45 ID:g9FumBdWO
>>976
オーバーハングが長い車を、普通アプローチアングルが寝てるとか少ないって言ってますけど。

俺も地区戦でインプレッサのダートラ車乗ってるけど、浮いてる時にトラクション掛かるって言うのは良く分からないな。

感じ方の違いかな?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 06:08:53.39 ID:lfrJKwfQO
速さならインプレッサだけど、悪路走破性はジムニーが上だから
インプレッサにはラダフレームないよな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 06:40:28.82 ID:lfrJKwfQO
車は手洗いで手間かけて洗うのがいいんだよ。
洗う前にほこりを払ったりとか、
今から洗車をして清々しいふいんき(なぜか変換できない)になるのが好きだ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:20:42.47 ID:BKwM4TzG0
>>978
単なる林道好きの元走り屋だけど、荷重掛かり過ぎると地面削れて
加速しないとかかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:45:24.42 ID:Eie8i0vy0
ふいんきで変換出来るわけ無いだろw
ふんいき だw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:55:49.59 ID:vXrH/o3u0
ボルボのS60はフルタイムAWDですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:09:59.25 ID:wxR1yN3H0
三菱オタクとジムニーオタクはスレが異常に荒れますのでお帰りください
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:13:44.68 ID:smqDIg550
標準タイヤはデューラーH/LやジオランダーSUVみたいなオンロード燃費思考が良いと思われ・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:27:32.19 ID:QwMJ98O30
スバルに都合が悪い書き込みはスレが異常に荒れますのでお帰りください
アイサイトが欠陥だとかトラクションがかからなくて雪上性能が糞だとか
高速スラロームが糞だとかそんな話題は厳禁です
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 15:45:02.41 ID:XTIcTq+y0
>>978
今時はエントラントがそう言うのか? 時代は変わったな。

変わってなければ丸和左回りスタートのストレートエンド左から右に曲がる場所とか
真ん中ストレートのアプローチとかの2本目後半で判らないかな。
島廻りのラインが重なるところでも良いけど。
地区戦出ているなら九州でもない限り丸和くらいは走った事があるだろ。


988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 15:57:20.87 ID:5P42OJcs0
そろそろ次スレだけど、テンプレは>>1-16までか?
間違ってなければ立ててくるけど
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 16:11:01.70 ID:lfrJKwfQO
スレの立て方分からないから教えろ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:35:29.00 ID:kR1Y8HLq0
掲示板のトップに戻り、スクロールして一番下をクリック
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:47:12.83 ID:lfrJKwfQO
テスト
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:58:58.80 ID:/cW8OLt/0
RVR乗ってたけどたいしたことないよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:59:23.55 ID:5P42OJcs0
まぁいいや。次スレ立ててくる
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:02:15.21 ID:M7D4pzQ90
ジュークは安いから売れている
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:04:49.13 ID:n/exYcNQ0
>>960
売れている車が良いとは限らないよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:06:08.55 ID:5P42OJcs0
次スレ

【四駆】4WD総合スレッドPart.16【AWD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345366856/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:51:27.74 ID:PrktX+La0
>>995
トヨタがいい例だよなw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:54:54.05 ID:5P42OJcs0
基本的には性能云々より、ネームバリューが先行するからね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:06:26.27 ID:P1SmPEAu0
>>16
何故Q.4にスバルのAWDは無いの?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:10:13.96 ID:6DpIZ5V/0
1000なら、エスクード。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。