【四駆】4WD総合スレッドPart.14【AWD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
四駆の話題なら何でもOK

但しここは紳士淑女の社交場です。
アンチ・叩き・荒らし・過度なマンセー・宣伝は退場願います。

【四駆】4WD総合スレッドPart.13【AWD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324891119/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:53:35.10 ID:fGWiByjt0
4WDシステムは大別すると「1. パートタイム式」「2. センターデフ式」と「3. トルクスプリット式」「4. モーター式」に分けられる。

1. パートタイム式
ドライバーが任意に二輪駆動と四輪駆動の切り替えを行うことができる4WDシステムのこと。
レバー式やボタン式、ダイヤル式などの方式がある。
一般的には2WD(2H)、直結4WD High(4H)、直結4WD Low(4L)、ニュートラル(N)の4ポジションがある。
直結4WDモードは差動装置を持たないため、このポジションでの走行は主に路面の抵抗が少ない悪路専用である。
舗装路では旋回時にタイトコーナーブレーキング現象が発生するため、
2WDを選択して走行することになる。

2. センターデフ式
前後トルク配分はベベルギアを使った50:50の等配分、プラネタリーギアを使った30:70などの不等配分で固定されている。
パートタイム式は、旋回時にタイトコーナーブレーキング現象が発生するため、
4WD状態で舗装路を走行することはできないが、センターデフ式では前輪と後輪の回転差はセンターデフが吸収するので、
舗装路でも4WDで走行することが可能である。
しかしデフの働きで1輪でも空転すると、エンジン出力はその空転するタイヤに集まってしまい、スタックしやすくなってしまう。
それを防ぐため、センターデフに差動制限装置が付けられていることが多い。
差動制限装置は、パッシブ式はビスカスLSDやトルセンがあり、
アクティブ式は電子制御多板クラッチがある。また、センターデフの差動を停止させる装置(センターデフロック)もある。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:53:46.35 ID:fGWiByjt0
トルクスプリット式には「3-1. パッシブトルクスプリット式」と「3-2. アクティブトルクスプリット式」がある。

3-1. パッシブトルクスプリット式
入力軸と出力軸の回転差を利用してトルクの伝達を行う装置を利用して4WDにする仕組みになっている。
トルク伝達の特性はメカの仕組みやチューニングによるところが大きく、
初めからプリロードがかかっているものや、
必要の無いときには完全に二輪駆動になることを目的にしたものも存在する。

3-2. アクティブトルクスプリット式
走行状態によってほぼ二輪駆動からほぼ直結4WDまでコンピュータでコントロールされるシステム。
コンピュータ制御によって駆動を自由に設定できることから、
通常は二輪駆動を基本にするものや常に四輪駆動にしているものがあり、
制御は車種によってかなり異なる。
一般的な制御は、発進時はほぼ直結4WD状態にし、発進後は回転差を許容するための弱い結合、
低速で操舵を感じたらほぼ2WD、ABSが働くブレーキならクラッチを弱めて、前後輪の回転差が大きくなれば直結4WD状態にして、
その状態が長く続くと2WDにしているものと思われる。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:53:57.02 ID:fGWiByjt0
○用語解説
・デフ
ディファレンシャルギア(Differential gear)の略で、差動装置や差動歯車という意味。
これは駆動する二つのタイヤの間に取り付けられ、トルクを分配したり回転の差を調節(吸収)したりする。
ちなみに回転差を吸収することを差動という。
車がスムーズに曲がるためにはなくてはならない装置だが、弱点が存在する。
どちらか片方のタイヤが空転した場合、そのタイヤにトルクが集まってしまい、反対側のタイヤは停止してしまうため、
タイヤが空転しやすい路面や地形ではスタックしやすくなってしまう。
この対策として、デフにLSDやデフロックを組み合わせてトルクの流出を防いだりする装置が存在する。

・LSD
リミテッドスリップデフ(Limited Slip Differential gear)の略で、差動制限装置という意味。
デフの「空転するタイヤにトルクが流出してしまい、反対側のタイヤは停止してしまう」という働きを制限する事ができる。
LSDは大別すると「回転差感応型」と「トルク差感応型」がある。
回転差感応型は、回転速度の差が発生すると回転の速い側から遅い側へトルクの伝達が穏やかに行われる。
これはビスカスカップリングがよく使われている。
トルク差感応型は、トルクの差が発生するとトルクの大きな側から小さな側へトルクの伝達がほぼ一気に行われる。
ウォームギア式(トルセン式)、ヘリカルギア式(トルセン式)、
スライダーカム式(ダイハツ:ダイレクトトラクション式)、カム式(スバル:シュアトラック式)などがある。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:54:07.58 ID:fGWiByjt0
・電子制御LSD
トラクションコントロールシステム(TCS)を利用してデフのLSDと同じ効果を出すシステムや、センターデフの差動制限装置に使われる電子制御多板クラッチのことを言う。
前者のTCSを利用したシステムは、ブレーキシステムを使うことからブレーキLSDともいわれる。
このシステムの大まかな仕組みは、車輪速センサーで空転しているタイヤを検知し、
コンピュータが空転しているタイヤにブレーキをかけて、疑似LSD効果で反対側のタイヤにトルクを伝達するというもの。
ちなみにこの装置が無くても、フットブレーキや駐車ブレーキで
これと似たようなことができるが、アクセルを踏みながらブレーキをかけるのは駆動系に負担がかかり、
不適切な操作を行うと破損する場合がある。

・デフロック
ディファレンシャルギアロックの略で、差動停止装置という意味。
デフの「空転するタイヤにトルクが流出してしまい、反対側のタイヤは停止してしまう」という働きを防ぐ事ができる。
この装置を作動させると、タイヤが完全に宙に浮くような地形を走るときでも駆動力が確保できるので、悪路走破性は向上する。
LSDと比べると、LSDはデフの差動する機能をある程度制限して
回転差が発生する余地を残しているのに対し、デフロックはデフの差動する機能を完全に停止させるので回転差が発生しない。
この装置は主にセンターデフ式のセンターデフに付けられ、
ドライバーのスイッチ操作でセンターデフの差動装置を停止させて直結4WD状態にする。
また、オフロード4WDや一部のトラックにはリアデフやフロントデフのロックが可能なものがある。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:54:18.22 ID:fGWiByjt0
・トランスファー
FFやFRを4WD化するときに非駆動輪であった側へ伝達するトルクを取り出す装置のこと。この装置はトランスミッションとプロペラシャフトの間に取り付けられている。
パートタイム式はこの装置で2WDと4WDの切り替えを行う。オフロード4WDなどにある副変速機もこの場所にある。
FRベースのトランスファーのレイアウトは「3軸式」と「センタースルー式」がある。
3軸式は、入力軸、アイドル軸、出力軸の3本の回転軸が横に並び、前後のプロペラシャフトは同軸上に並びオフセット配置される。
4WD時は前後のプロペラシャフトが直結されるため、高い信頼性があると言われており、
オフロード4WDの代名詞であるジープがこれを採用している。
センタースルー式は、トランスミッションからリアプロペラシャフトまで一直線に並び、フロントプロペラシャフトはオフセット配置される。
オフセット配置されたフロントプロペラシャフトへの伝達はチェーンまたはギアで行われる。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:54:30.24 ID:fGWiByjt0
・フリーホイールハブ(フリーアクスル)
パートタイム式の2WD走行時に、走行抵抗の軽減を図る目的で非駆動輪を切り離すための装置。
車輪とドライブシャフトを切り離す装置をフリーホイールハブといい、フロントのドライブシャフトの片側を切り離したり、デフケースで切り離したりする装置をフリーアクスル機構という。
パートタイム式の切り替え操作は、トランスファー部でエンジン出力を非駆動輪へ伝えなくする措置であり、
この状態で走行すると、前輪の回転は
フロントドライブシャフト→フロントデフ→フロントプロペラシャフトへと伝わってしまい、走行抵抗が増大する。
そのため、フリーホイールハブといった非駆動輪と駆動伝達系の切り離し装置が必要になる。
操作方法は、車を停止させた後に車外に出て、
ホイールに付けられているレバーで切り替えるというものが一般的だったが、
現在のものは、車内にある切り替え装置での操作と連動してハブやアクスルの切り替えを自動で行うものが多く、一部の車種には
走行中に切り替え操作を行えるようにしているものもある。
ちなみに、トルクスプリット式の2WDと4WDの切り替えができるタイプには、
ハブやアクスルの切り離しをする機能はないため、2WDと4WDとでは燃費はあまり変わらないと言われている。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:54:41.31 ID:fGWiByjt0
・直結4WD(リジット4WD)
前輪と後輪の回転差を吸収する装置がないパートタイム式の4WDモードや、センターデフ式などの前輪と後輪の回転差を吸収する装置が働かない状態にしてあることを言う。
前後輪の回転差を調節する装置はないので、悪路走行時では高い走破性と直進安定性が発揮される。
しかしグリップの良い舗装路でのコーナリング時では、タイトコーナーブレーキング現象が発生してしまったり、
急ブレーキ時では四輪がロックし、スピンしやすいなどの弱点がある。
ABSに関しても、2WDなどの車は車輪速センサーで各タイヤの回転速度を検知することが出来るが、直結4WDの場合は四輪がロックしてしまうことから、
各輪の回転速度の検知が難しくなるという。

・タイトコーナーブレーキング現象(タイトコーナーブレーキ現象)
直結4WDで、舗装路などグリップがよい路面を曲がっているときにブレーキがかかったような状態になることを言う。
前輪と後輪の回転差を吸収する装置がない、または働かない状態にさせているために発生する。
車両が曲がる際、前輪よりも後輪の方が内側を通るので、
回転数が前輪>後輪と差が出る。
直結4WDでは同じ速度で前後のタイヤを回そうとするため、後輪が駆動系を通じて、速く回ろうとする前輪にブレーキをかけることになる。
この現象は駆動装置にとって悪いものであり、最悪の場合は駆動装置が破損する場合がある。
そのため、舗装路ではパートタイム式は2WDで、センターデフ式はセンターデフロックを解除して走行する。
なお、グリップの悪い雪道や砂利道などでは、
タイヤがスリップしやすい路面のため、駆動装置に負担がかからず問題はない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:54:51.52 ID:fGWiByjt0
・トルク配分
雑誌などで目にする「前後輪のトルク配分は50:50」。これは主にエンジンから出るトルクを100とした場合の、前輪と後輪へ配分するトルクの比率を表している。
センターデフ式は50:50や30:70、アクティブトルクスプリット式は0:100〜50:50などと表される。
そのため、直結4WDでも50:50と表されることが多いが、
直結4WDは各タイヤの加重の状態により伝達トルクが変化するため、トルク配分は無いと言われている。
トルクスプリット式では、クラッチの滑り具合と結合力によりトルク配分を制御しているが、結合力そのものが分配率ではなく
分配の上限を制御していることになる。よって、クラッチが滑っていない状態では
直結4WDと同様にトルク配分が無い状態となる。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:55:01.68 ID:fGWiByjt0
○4WDシステム解説

【パッシブトルクスプリット式】

・ビスカスカップリング式4WD
・Vフレックスフルタイム4WD(トヨタ)
前輪と後輪の間にビスカスカップリング(VC)を付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。
通常は、オイルとプレート間で発生する剪断応力によってトルクの伝達を行っているが、
スタックなどで片方が回転せず一方が激しく回転した場合は、
ハンプ現象と呼ばれるオイルの膨張で入力軸側のプレートと出力軸側のプレートが密着し直結4WD状態になる。

・ロータリーブレードカップリング
・フレックスフルタイム4WD(トヨタ)
前輪と後輪の間に、ロータリーブレードカップリング(RBC)を付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。
カップリング内は、多板クラッチがあるトルク伝達部と
ファン状のブレードがある圧力発生部に分かれている。回転差が発生すると
圧力発生部のブレードが回転して圧力が発生し、これが多板クラッチを押しつけてトルクの伝達を行う。
ブレードの形状を非対称にしたものは、
入力側と出力側のどちらかの回転速度が速くなった場合に
トルクの伝達量を変えることができるので、ABSとの干渉をある程度防ぐことができる。
ちなみにこの機構は自動で直結4WD状態になる働きはない。
また、カップリング内の圧力は低いので、ケースの強度はそれほど必要ないこのことから小型軽量化が可能とされ、
このシステムは軽乗用車やコンパクトカーに多く採用されている。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:55:12.71 ID:fGWiByjt0
・アキシャルピストンカップリング
・オートコントロール4WD(日産)
前輪と後輪の間にアキシャルピストンカップリング(AXC)を付けて、
前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。
4山のなだらかなカムリングと7つのピストンを備えたローター、オイルの流れを制御するバルブで構成されている。
低速と高速で伝達トルクが異なり、低速では伝達トルクが大きく、回転差が大きくなると直結になる。
高速の場合は伝達トルクが小さく直結にもならない。

・リアルタイム4WDデュアルポンプシステム(ホンダ)
リアデフ手前にデュアルポンプシステムを付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行い、前輪側のオイルの吐出量と後輪側のオイルの吐出量の差でクラッチの圧着を行う。
このシステムが他のパッシブトルクスプリット式にない特徴としては、
前進減速時に起こる、後輪の回転が前輪の回転を上回った場合には4WD状態にならず
ABSの作動と干渉をしない点が挙げられる。
伝達レスポンスの悪さは現在では改良され、初期のクラッチ圧着は回転差によりボールカムがクラッチを圧着することにより
トルク伝達を行うようになっている。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:55:23.22 ID:fGWiByjt0
【アクティブトルクスプリット式】

・アクティブトルクコントロール4WD(トヨタ)
・オールモード4X4-i(日産のFFベース)
・ATTESA E-TS(日産)
・アクティブトルクコントロールカップリング4WD(マツダ)
・電子制御4WD(三菱)
・i-AWD(スズキ)
・アクティブトルクスプリットAWD(スバル)
・ハルデックスカップリング
・xDRIVE(BMW)
・911(997)(ポルシェ)
トランスミッションからの副駆動輪側への出力に、電子制御多板クラッチを付けて副駆動輪へトルクの伝達を行う。
前後トルク配分の制御は、基本的には四輪の車輪速センサーやスロットル開度の情報で行われる。
一部の車種では運転操作や走行状態、路面の状態を把握するセンサーを採用することで
コーナリング時にアンダーやオーバーを抑え、
曲がりやすいようにトルク配分をコントロールしているものがある。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:55:33.57 ID:fGWiByjt0
【アクティブトルクスプリット式】

・アクティブトルクコントロール4WD(トヨタ)
・オールモード4X4-i(日産のFFベース)
・ATTESA E-TS(日産)
・アクティブトルクコントロールカップリング4WD(マツダ)
・電子制御4WD(三菱)
・i-AWD(スズキ)
・アクティブトルクスプリットAWD(スバル)
・ハルデックスカップリング
・xDRIVE(BMW)
・911(997)(ポルシェ)
トランスミッションからの副駆動輪側への出力に、電子制御多板クラッチを付けて副駆動輪へトルクの伝達を行う。
前後トルク配分の制御は、基本的には四輪の車輪速センサーやスロットル開度の情報で行われる。
一部の車種では運転操作や走行状態、路面の状態を把握するセンサーを採用することで
コーナリング時にアンダーやオーバーを抑え、
曲がりやすいようにトルク配分をコントロールしているものがある。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:55:43.78 ID:fGWiByjt0
・TRACK-LOC(クライスラージープ)
センターデフに、多板クラッチを用いたメカニカルLSDを使用して差動制限装置としたもの。

・電子制御フルタイム4WD i-Four(トヨタ)
・ACD(三菱)
・VTD-AWD(スバル)
・DCCD(スバル)
・カイエン(ポルシェ)
・4MATIC(ベンツ)
・ランドローバー
・ELSD(クライスラージープ)
センターデフに電子制御の多板クラッチを差動制限装置として組み合わせたもの。車輪速やGセンサー、ハンドル舵角、アクセル開度などのセンサー情報を元に、
コンピュータがセンターデフの差動制限装置をコントロールしている。
差動制限装置をコンピュータ制御で能動的に変化させることができることから、センターデフのギア比で設定された
トルク配分から直結4WDまでの変化になる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:55:54.37 ID:fGWiByjt0
【その他】

・SH-AWD(ホンダ)
Super Handling AWDの略で、「四輪駆動力自在制御システム」という。このシステムは、後輪左右に独立した2つのダイレクト電磁クラッチとプラネタリギアを設け、
クラッチの滑らせ具合をコントロールすることにより左右の伝達トルクを制御するというもの。
ちなみにリアに一般的なデフはない。
また、レジェンドではプロペラシャフトの手前に2段の増速機構があるのが特徴。
2段の増速機構により、コーナリング時には後輪側をより速く回すことによって外側の車輪に多くの駆動力を伝達する。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:56:03.74 ID:fGWiByjt0
良くある質問

Q1. 4WDとAWDって違うの?
A. 4WDは「4 Wheel Drive」の略で、四輪駆動っていう意味。
AWDは「All Wheel Drive」の略で、全輪駆動っていう意味。

Q2. 50:50と直結4WDって同じでしょ?
A. 違う。50:50は、前輪と後輪のトルク配分の比率を表してる。
直結4WDは、前輪と後輪の回転差を吸収する装置がないものや、前輪と後輪の回転差を吸収する装置が働かない状態にしてあることを言う。

Q3. スバルのVTDーAWDとアクティブトルクスプリットAWDの違いって、トルク配分だけでしょ?
A. もっと正確に言うと、センターデフの有無である。
VTD-AWDはセンターデフのおかげで常に四輪駆動状態で走ることができるが、
アクティブトルクスプリットAWDは状況によって前輪駆動で走ることになるときがある、という大きな違いがある。

Q4. 高級車が採用する4WDシステムのi-Four、アテーサET-S、SH-AWDの中で、どれが一番優れてるの?
A. あまり変わらん。でもこの中で唯一センターデフがあるi-Fourは信頼性の面では他より少し上か?

Q5. 普段フルタイム式に乗ってて何か良かったことってあった?
A. 発進時と脱輪

Q6. 四駆なら雪道で夏タイヤで走行してもOK?
A. NG。走れるが止まれない。素直にスタッドレスを履くかチェーンを巻くように。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:56:15.25 ID:fGWiByjt0
テンプレ終わり
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 02:58:19.52 ID:PJK8yVtJO
いちょつ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 03:53:03.52 ID:k2ISIRhT0
>>1
ポニーテール
20テンプレ補足     :2012/02/18(土) 18:07:25.94 ID:N4d8bKdS0
日本の自動車技術240選  社団法人自動車技術会

スバル レオーネ4WD   1970 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html

4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し
乗用タイプ4WD の量産化を世界に先駆けて成功する等、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。

特徴
・需要の多様化や幅広い用途にこたえるために、また、
 新しい自動車の可能性の追求として、4WD搭載車を開発し早期に市場導入して、
 今日の4WD隆盛の基礎を築いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スバル レオーネ4WDセダン   1975 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-58.html

4WD乗用車は日本初であり、
レバー操作だけでFFから4WDに変身する「全天候タイプの乗用車」として、
特に医師や積雪地方の一般ユーザーに歓迎され、独創的な車として市場で高い評価を受けた。

特徴
・わが国ではもちろん、世界でも唯一のセダンタイプ4輪駆動車で
 すぐれた踏破性とユニークなメカニズムが好評だった。
・日常走行はFFで、悪天候や悪路・坂道では4輪駆動で、
 しかもFFと4WDの切りかえはワンタッチという、画期的な機能をプラスした車である。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:17:27.10 ID:cbFXdPvx0
>>20
そんなのいまよフォレスターが擬似LSDなことの言い訳にはならないでしょう?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:03:37.28 ID:QHpT6PhG0
乗用タイプAWDの世界初の量産の功績は称えててもいいよね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:56:02.39 ID:YQEODNyCO
世界初乗用全駆は1957年、ソ連のモスクビッチの410
世界初フルタイム全駆は1977年、ソ連のラーダのニーヴァ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:58:36.41 ID:YQEODNyCO
スバル1000が日本初FFであるとは乗用での話で実の所はスズライト
日本初リコールはスバルではなく其の前のダイハツだとは言うが乗用日本初には違いない

スバム野郎、いい加減に節度とか距離感とか案配見れる様になれよ…
たーだ矢鱈滅鱈にスバルの誇大宣伝を繰り広げるから
今までもそう言われてたのに尚更余計に「スバルは気持ち悪い」って言われるんだよ…
本当に日本人かどうか怪しい奴だな…
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:06:46.23 ID:K38iWZi40
>>24
日本語でおk
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:43:15.42 ID:y9K3M+QT0
三菱直噴エンジンは世界初

のはずが、あとで量産車世界初へと

かわった

のと変わらんれべるだな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 01:28:38.28 ID:ET+Wkz980
自動車技術の専門組織が言ってるんだから公平でしょ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 06:44:08.58 ID:r46hoabnO
それ、前々スレで専門家こそ手先疑念が拭えないと言われた直後に言ったのが最初だったな、
専門家こそ怪しいと、一人からだけではなく数人から言われてるのに
「その専門家が評価しているから公平」と、国語的におかしいレスをしてな。

国語力異常の前に民族性が違うのか?それとも認識異常なのか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:21:15.49 ID:iV/Xw5E90
AWDの歴史を考えてはいけないのですか
それとも都合の悪い真実
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:26:41.78 ID:r46hoabnO
日本語が分からん奴だな

世界初乗用全駆はスバルではなくソ連のモスクビッチの410
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:39:57.81 ID:el3x2jq20
bitch's
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:48:14.73 ID:vTFQ72QwO
>>25
>>26は理解をしたのにお前はしてない。だからお前は中国人呼ばわりされるんだよ。
そうでもなければ、お前は相手を貶し落とす為に野次入れする根性の悪い人間って事になるからな、
流石にお前もそこまで腐った根性はしてないだろう?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 02:55:16.55 ID:Rdr4LbuW0
>>32
世界初とかの知識はどうだか知らないが
いつまでも粘着しているお前がキモイw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 13:20:33.28 ID:C+hzJcC40
スバヲタのインプ崇拝は異常www
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329633248/l50
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 14:25:14.61 ID:vTFQ72QwO
>>33
アンタがスバムでないとすれば
それは逆に言えばアンタはスバムはデフォルトで気持ち悪いと言っている事になる。
アンタがスバムなら
元凶が言えた筋合いは無い。また、いよいよ以て野次る事による貶しめによって
自説を保護する根性の悪い人間という事になる。

で、結局は俺以外にも>>34みたいに追撃者を自分で呼び込む羽目に陥る。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 15:37:32.42 ID:fgnCO+x70
● どのような人に、4WD車が向いているか?
下の半分以上当てはまる人。逆に当てはまらない人は、4WDにすると後悔することになる。
・冬の間積雪する日がひと月くらいある
・凍結しやすい道路を走ることが多い
・天候にかかわらず運転することが多い
・坂道を通ることが多い
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 15:40:06.18 ID:fgnCO+x70
・舗装していないところを通ることが多い
・混雑する道よりも流れている道路を通ることが多い
・あまり細い道を通ったり曲がったりすることはない
・自分は、慎重な方だ
・あまり燃費とかは気にしない
・ドライブが趣味ではない
・車庫は広い、自宅前の道は広い
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:44:29.07 ID:Rdr4LbuW0
>>35
>>自説を保護する根性の悪い人間という事になる。

それは逆に言えば俺が良い人間で正しいってことになるw

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 19:01:31.92 ID:uYRB3fuJO
本当、スバオタは何処のスレに行ってもキモいな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:44:17.64 ID:6YeZCJTn0
>>36-37
そんなテスト、意味なんかまるでないだろ
結局は個人の趣向がモノをいうんだから

出来の悪い四駆では、必ずしも坂道で有利にはならない

燃費を理由に持ってくるのはナンセンスだな
燃費スレでも時折そういう勘違い野郎がファビョってるけど

「慎重」だったら凍結路や坂道や未舗装路や渋滞路や細道なんか
通らずに済むよう考えて行動するだろ

質問自体が矛盾してるし安直だね

「通ることが多い」じゃなく「通らざるをえないことが多い」とでも書けば
少しはマシになるのに
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:46:28.56 ID:6YeZCJTn0
>>29
・超旧型ポンコツ車の歴史なんぞどうでもいい
・遥か昔の栄光に何時までもしがみついてるスバムはウゼェ

ってこと

>>20の荒しコピペは、テンプレとしては完全に蛇足で
不必要どころか排除すべきシロモノ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:03:48.20 ID:+ujoSTuh0
● 4駆に乗る資格のある者

・周囲から笑われても、耐えられる者

これだろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 13:15:03.19 ID:4yFhuqdn0
なんだかんだ言っても1980年前半からだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=HLVSHp-t3x0
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 15:07:38.79 ID:tj6ZVAjvO
>>38
貶めによって異論から自説を保護する根性の悪い人間が
何で良い人間で正しいって事になるんだか…考え方とか本当に日本人かどうか怪しいな…と言うか

> アンタがスバムなら

の方を読んだって事はやはりスバムか。とことん碌で無しだな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:33:49.47 ID:xJDKpJfd0
>>391
どちらにしても、そのままで置いとくのか1番だと思うよ。
個人的には最初からやり直したいところたけどな。頑張って〜
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:58:56.65 ID:gXYR1ipO0
そうですか
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:16:20.78 ID:xlcqQA9t0
>>45
誤爆したことへの謝罪と、本来の投稿先スレを晒すことを要求するニダ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:21:18.63 ID:xlcqQA9t0
>>42
そもそも4WDが理由で周囲から笑われる機会なんてないっしょ

乗用四駆って、言われなきゃ判別できんようなのばっかだし
キョービ「4WD」なんてステッカーやエンブレム貼ってる例なんて極少だし
ピカピカに磨き上げられたクロカンも掃いて捨てるほど街中にいるし

今も昔も、冷笑の対象はシャコタンやボーボーマフラーの珍走くらいだろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:50:30.79 ID:KqwVBDAL0
CX-5って4WDの能力としてはどんなもん?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:35:39.30 ID:g0XndzrsO
フォレスター以下
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:07:54.51 ID:hpkft9Mj0
>>50
似たり寄ったりだろ。スバルはイメージ妄想が激しすぎる。
レガのなら多少は差があるが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:53:46.66 ID:qyfvHlFv0
>>48
クラウンで4WDだったら笑われるでしょ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 04:11:00.23 ID:IiiQU+HeO
スメルのインポだろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 07:52:44.30 ID:kE1ynKi4O
アルファード、幾らスタンバイ4WDだからと言ってトーションビームは無いよな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:42:34.39 ID:aNqE5bPDO
なら前後リジッドにするとか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:45:53.29 ID:FO+e2VTe0
リジッドといえば、ホーシングが笑い者になる単語だなw
アクスルハウジングのハウジングの英単語housingを
そのままカタカナ読みしたあげくパーツ名として定着してるw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:06:47.59 ID:RCersx9GO
雪の高速でもアルファードは飛ばしまくってるけどスタンバイ四駆でもああいうダイナミックダイクマな走りが出来るんですね。
土方ハイエースも雪の高速ですごく飛ばしてるし。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:48:05.38 ID:IMm9w52L0
>>52
雪国でFRクラウン乗ってたら貧乏人扱い
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:37:28.19 ID:lEAvpwPc0
普通ランクル乗るわな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:37:58.16 ID:kE1ynKi4O
厳密には車軸懸架でなく可撓梁懸架であるトーションビーム。そんなトーションビームより
緩衝性はプレーンアクスル以外のどの車軸懸架や独立懸架よりも悪く
接地性に関してはどの車軸懸架や独立懸架よりも悪いだけでなくプレーンアクスルよりも悪い。

…プレーンアクスルと表現したが5リンク式、4リンク式、3リンク式、…0リンク式で
0リンク式ってな感じで宜しく(成立してるのかさえ自分で分かってない)。

トーションビームでロールセンター位置を可及的高く設計、低重心骨格設計した後に
お得意の電子制御で「挙動破綻する運転自体を規制する」事で
トーションビームでは抑え切れないサイドスラスト力を回避している様子。
トーションビームだから後輪駆動軸の仕事への影響は隠せない。

こりゃ同乗者の安楽性だけ確保したブレ足だな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:43:04.42 ID:kE1ynKi4O
有った

直結懸架 direct connect suspension

此れも最早、車軸懸架ではない
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:10:33.74 ID:8F7coxBt0
>>57
ハイエースやミニバンは駆動方式に関係なく飛ばしてるから参考にならん

そもそも高速走行でスタンバイ四駆が効力を発揮することなんてあるの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:15:24.11 ID:8F7coxBt0
>>52
なんで?
それ以前に、たとえ四駆仕様であっても気付かれもしないってばさ

>>58
トヨタのWebで調べたら、現行の「クラウン」は後輪駆動だけみたい
派生「クラウン」が山ほどあって、ドル箱ブランドなんだなぁとオモタ

>>59
雪国の実態を知らなさ杉
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:23:16.78 ID:8F7coxBt0
>>56
定着しちゃってるなら、少なくとも日本国内では笑い者にはならんだろう
ミシンはmachineが語源だが、日本で自動裁縫機を「ミシン」と呼んでも
誰も笑ったりしないのと同じように
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:27:35.35 ID:Bg8brVlDO
>>61
惜しい。もっと酷い名称。

× 直結懸架 direct connect suspension 〇 無懸架 suspensionless
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:38:15.83 ID:KV4bK+6C0
雪国では駆動力より制動力の方が大事なんだよ。
何をもっても止まれる事が命に直結する。
県外ナンバーのクロカンが事故ってるのは雪国ではよく見る光景(滑稽)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:14:18.34 ID:i1B+tPQ40
制動力だけで言えば車重が全てだから
軽>>>生活四駆>>>クロカンだわな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:30:41.77 ID:KV4bK+6C0
タイヤのサイズも忘れんなw
まあ雪道のクロカンは下りで亀すぎるよ。
てか亀にならないとマジ刺さるからね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:54:03.54 ID:0VSeiE+DP
で、普通車四駆でもそこそこ悪路走破性のある現行車種ってなんだろ?
雪国だし簡単にスタックするようななんちゃって四駆でも困るんだよね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:07:56.76 ID:GTVL52Xm0
悪路走破性ってのがどの位を求めてるの?
地域次第で雪質も降り方も除雪状況も違うし
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:16:00.88 ID:0VSeiE+DP
>>70
新潟だけど朝起きたら雪に埋まってても雪かきしなくても脱出出来るとか程度。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:24:49.50 ID:KV4bK+6C0
単純に悪路走破性なんて言うとジムニーじゃね

あのねスノーとダートはまるで違うんだよ
今時スキー場でも除雪してるからさ 
スタックする状況になってしまう方が問題なんだよ
4駆だからって気軽に変な道入るなwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:26:03.94 ID:GTVL52Xm0
>>71
雪かきサボりたいならSUVクラスじゃないときつくね?
自分はサボりたいからラッシュ乗ってる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:29:54.77 ID:t/vMMk570
走破性なんて結局タイヤだよ。
普通車のサイズならタイヤおごっても安くつくし
なんちゃって四駆と馬鹿にできんくらい走れるよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:36:43.57 ID:GTVL52Xm0
そんな凄いタイヤあんの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:37:53.85 ID:0VSeiE+DP
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:43:39.22 ID:t/vMMk570
>>75
状況わからんけど、合ったタイヤを選ぶのが止まれるし一番でしょ。

あと、簡単にスタックしたなら単純に車のせいなのか
運転方法に問題あるのか客観的に考えないとね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:44:00.05 ID:GTVL52Xm0
>>76
良いんじゃない?
朝車のドア開けるとき雪でガホガホとドア底を引きずるぐらいの雪でも
そのまま出れるのは最高だよ

まあ、長靴履いてても雪入ってくるし乗り込むまでが一番大変だけどw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:21:29.68 ID:eFxTLMPY0

駆動方式 < タイヤの性能

4WDは、もはや時代として終わっている
スポーティモデルみたいなもん
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:57:42.15 ID:LP4KDGqoO
クロカン四駆は文字通りクロスカントリー用途に最適化されたものであって、スノー特化じゃないから。

生活四駆もそう、アウトバックでインチアップしてガラ山登ってみた奴居るか?
直ぐにストローク伸び切って亀状態になるし使い物にならんぞ。
だからと言って気にならないだろ?「それが何だっつーの」って思うだろ。

つまりそうゆう事
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:07:24.53 ID:VCJPjubDO
ガラ山行くなら255/85か33/10.50だな
リフトアップは3インチで充分だ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:57:16.35 ID:afH3YOrV0
>>67
>制動力だけで言えば車重が全てだから
>軽>>>生活四駆>>>クロカンだわな

タイヤ性能とサイズもかなり重要

*ウェット路面ではスバル・レガシィの42,4mが最も優れた結果。
*軽自動車で最も優秀なのは、ドライで42,6mというダイハツ・マックス(車重830kg)だったが、
*興味深いのは決して軽いとは言えない4WDのレガシィ(同1480kg)が、車重の軽いマックスよりも優秀な数値を記録している点。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/191986/
↑これを考えると、タイヤ性能&サイズの差で重い方が短く止まれるってこと

雪でのスタッドレスタイヤも使用年数やブランド、サイズによっては軽より普通車の方が短い距離で止まれることもある
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:48:02.21 ID:F3rr8x4F0
そんなこといちいち言ってたら比較できませんがな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:15:08.98 ID:Bg8brVlDO
>>76
お前はいつもそうやって是々非々に語らず党同伐異に是々々々で語るから
軽んじられて、定例無駄宣伝扱いされるんだよ。信頼され難いのも当たり前。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:16:46.24 ID:afH3YOrV0
>>84
お前はいつもってスバオタって76だけなのかw
スバルだけをみ目の敵にすべてのレスに粘着しているお前はいつものやつなんだろうがw
76の動画別に普通だろ。スバル凄いねでいいじゃん。
対抗して、ジムニーとか別の動画を紹介したり、スバルがしょぼい動画を紹介すればいいじゃん
2chに書き込んでなんで批判するかなぁ

なぜスバルだけキチガイみたいに攻撃する?
実際大したことない車だと思うなら、心の中で「馬鹿だなぁ」と思っていればいいし
大したことない理由を書き込んで広めるのもいい
それをスバルを褒めれば「スバオタ」と決め付けて意味のない中傷をする
内容の批判ではなく、スバオタキモイだけのボキャブラリーw
その行動が理解できない。

スバルが好きだが、貧乏で買えないので、買えないスバルを妬んでるってことかw

どっちにしろキチガイだけどw

できればコテハンにしてくれ、無視することにするから
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:20:49.31 ID:GxeDhHgZ0
オフロードにおけるSUBARUに勝てるわけねえ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:45:53.91 ID:GTVL52Xm0
どれどれ

Q7 VS be-go(RUSH) w
http://www.youtube.com/watch?v=NaF1i-RLluU
雪深い駐車場(偽)からの脱出
http://www.youtube.com/watch?v=SpzUTICnu7k

おい、自虐動画じゃねーかw


おまけ
のんびり雪遊び
http://www.youtube.com/watch?v=ltc1sNLdo0U
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:09:18.20 ID:WDEnbsxG0
オフロードならスズキ
オンロードなら三菱

スバルって何か革新的なことしてたっけ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:09:59.47 ID:w5+1jHsi0
>>76
というか、スバル車がダメっていう動画がない
ここまで徹底して見つからないとなると、陰謀説を勘繰りたくなる

>>79
両方あわさればモアベター

時代って何だよ?そんなもん知ったことか
ノーマルとスポーティがあったら、俺は間違いなく後者を選ぶね
四駆にあらずんば車にあらず
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:43:32.90 ID:l9aiY3fZ0
公平に、各メーカーのレース風景
http://www.youtube.com/watch?v=QlyVwSN6gyw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:49:17.12 ID:+PJffB+90
>>89
圧雪、アイスバーンでランエボどころか昔のGT-Rに大敗していたのはあったぞ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:50:06.94 ID:Q0b2EhOx0
>>88
スズキって、人間の身の丈に合ったというかそういうサイズで本格四駆路線を行ってたからね。
ジムニーにしろ、初代エスクードにしろ。
そういうのが上手いメーカーだったよね、以前は。

現行エスクードは高級路線でもないくせに身の丈を超えたサイズになっちゃったおかげで
最早超不人気車に成り果てて、既にワングレード体制でほとんど捨て駒状態だな。
インドでもエスクードとジムニーシエラを合わせて年間数百台しか売れてないみたいだし
どうすんのかね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 06:14:59.95 ID:Qm0LGczVO
>>85
ほらまた、スバルだけかい?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:30:48.31 ID:M8gcZXXC0
うまく雪と泥の道を走ってるね
http://www.youtube.com/watch?v=OSi_je-0uXw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:32:00.62 ID:YXEDUs2aO
ジムニーの4ドア出せよ修
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:46:35.29 ID:ONeaUcB00
ジムニーシエラの5ドアが欲しい
つか、エスクードがコンパクトに戻ればいいな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:51:59.57 ID:hzu74UdYO
>>95->>96逆輸入しても160〜200万だよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:48:33.45 ID:KBvf/EpO0
フィギュアスケート ジムニーペア
http://www.youtube.com/watch?v=jvxZJ-Saoyw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:14:31.57 ID:2Tnb4fCd0
>>91
パンピードライバーにとっては
プロ同士のレースで自分と同型の車が負けるのは大した問題じゃないでしょ
「車じゃなくて、そのドライバーのウデが悪い」と脳内言い訳できるし

飛びぬけて速くなくてもいいけど、確実に走り続けられるってことが重要

他車はイケるのにスバル車だけ坂を上れないとか、スタックするとかの
「〜できない」っていう致命的なボロをスクープしたものが見つからない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:17:24.40 ID:uK2Xk/Zg0
あの動画で問題なのはインプのトラクションの無さ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:52:43.04 ID:J1v0Ooz70
>>
スバルも普通の四駆ばかりだからダメっちゅうことはないだろ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 05:56:15.39 ID:phw/WEWg0
i-Fourがいっちゃんええ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:34:55.65 ID:6lHe/2DhO
スバル車でクロスカントリー

トルクステア(エンジントルクステアではなく路面トルクステア)に襲われ難航
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:39:04.52 ID:6lHe/2DhO
>>54-57
【サスペンション分類】
[独立懸架]
├ストラット式サスペンション
  └スーパーストラットサスペンション
├リーディングアーム式サスペンション
├トレーリングアーム式サスペンション
  └セミトレーリングアーム
├スイングアクスル式サスペンション
├ダブルウィッシュボーン式サスペンション
└マルチリンク式サスペンション
[車軸懸架(固定車軸)]
├ド・ディオンアクスル
├リーフ式サスペンション
└リンク式サスペンション
[可撓梁懸架]
└トーションビーム式サスペンション
[無懸架]
└サスペンションレス
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:16:00.56 ID:UHwf9pHSO
KOHってゆうレースが好き
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:21:02.08 ID:ZXszY0+p0
>>88
スバルアンチしたくっても叩きどころが分からなくてスズキを出してくるってわろすwwwwwwwwwwwwwww
いやスズキは悪くないんだよ、ジムニーの走破性は分かるんだが

あとオンロードが三菱のわけねーだろ、オンロードでもランサーは早いがそもそもがラリー車だっつーの
日本車でオンロードといえば日産だろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:32:10.64 ID:PUk+kSzk0
日産はサファリとか悪くないんだが極めて良い印象は無い
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:28:57.76 ID:6lHe/2DhO
まぁプレミアム君、スバムと呼ばれる様になるほど嫌われてるって事だわな

余りにも露骨な宣伝が繰り返され続けているスレ

【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part59【LEGACY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1326284705/
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:38:48.70 ID:fix2ZGTD0
>>106
ランエボXほど機械が速く走らせてくれる車を他のメーカーが作れるの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:43:50.01 ID:GFnHL42i0
>>106
日産wwwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:39:30.10 ID:pjIxcsgF0
>>106
スレ荒らしの
アンチ君はスズキと三菱の原理主義信者だからw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:01:27.16 ID:PUk+kSzk0
>>109
それはGTRよりどの程度?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:27:49.68 ID:UHwf9pHSO
ここの住人って
オフロード>平らな砂利道
ってゆう思考wだろwww
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:39:35.12 ID:b+uPEdim0
今は、>>94みたいなハイスピードで走るラフロードのイメージが強い
平らな砂利道=昔的な古いイメージ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:19:38.18 ID:ZXszY0+p0
GTRにオンロードで勝てる日本車なんてあるめえよ、LFAくらしか比較対象がいないわ

大排気量・ハイパワー・ツインターボ・よく走りそしてよく壊れる、それが日産だろうが
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:51:13.85 ID:OZk/X5lT0
体験談【フルタイム4WD対なんちゃって4WD】

※雪が積もる地方だと、

フルタイム4WD(常に4WD)よりスタンバイ型のなんちゃって4WDの方が便利です。

家の前が急坂なんですが、以前はフルタイム4WDに乗っていましたが、

車庫入れするために坂道でUターンするときは差動装置が働き限りなく2WDに近くなります。

それがフルタイム4WDの弱点ですね。

その点スタンバイ型のなんちゃって4WDは前輪が滑った瞬間に4WDになるので、

雪が積もる坂道の途中でUターンしながら車庫入れしても4WD状態で安心です。



117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 23:02:51.16 ID:MRJcdHAD0
不自然にニッサンを出さなくても、スズキと三菱の原理主義信者はばれてるからw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 23:51:32.16 ID:OZk/X5lT0
※なんちゃって4WDがすばらしい※


 フルタイム4WDは雪の積もる坂道の途中でUターンしながら車庫入れするときは差動装置が働き限りなく2WDになっている。



 スタンバイ型のなんちゃって4WDのほうはUターンの途中でも前輪が滑れば4WDのままである。



 なんちゃって4WDは賢いのだ!!


 



119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 00:04:35.88 ID:3jY+aaXM0
デフロックすれば良いだけじゃね?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 00:18:27.80 ID:pYzZILq60
これまで散々馬鹿にされて来たノアか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 01:15:23.21 ID:+K8VsJFz0
いつも大迷惑なウンコサウンドで近所に多大な迷惑をかけている脱法マフラーのパジェロです。
http://bayimg.com/DAMnCaadn
http://bayimg.com/DAMNfAadn
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 02:30:57.10 ID:r9fqunN0O
ブーブーうるさいやつは前後純正デフロック付きのランクルを買えばいい
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 03:53:58.44 ID:pYzZILq60
パジェロは基本FRで、4Hにすると大体3:7でセンターはオープン。
4HLCでセンター直結5:5
フルステアだったとしてもなんちゃつて四駆に劣るかなあ
なんちゃつて四駆って滑ってから唐突に副駆動輪がしゅるしゅるいうんだろ?
よく分からんから教えて欲しい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 04:06:26.46 ID:goEL+rCz0
エボとインプを乗り比べるとエボの方がスタビリティがあるんだよな
インプが曲がる車にしたくてトルクをリア寄りにしているからなんだろうけど
クイクイ曲がるかというと曲げるのが「しんどい」車なんだよな
AYCみたいなのを搭載して50:50にしても曲がるようにするか
GT-Rみたいに普段はFR状態にした方がいいんじゃないか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 04:20:21.34 ID:yuGQ+XSw0
生活四駆で十分
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 06:54:00.26 ID:8lwGPDR5O
車一台で何でもこなさなきゃいけない程甲斐性無しじゃないので。
FRセダンとクロカン四駆の二台体制最強。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 09:53:52.56 ID:F5MqPk1H0
逆に言うと、車一台で何でもこなせない技術無しとも
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:36:39.47 ID:SKYJp69B0
昔RVという意味不明なことばが流行ったけど。w

今のSUVやクロスカントリー四駆は
新聞およびマスコミの分類では「多目的レジャー車」になるんだよ。
雰囲気のみを味わうレクリエーション・レジャー車。w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:44:03.06 ID:QaUkoYSa0
>>123
センターもLSDなバブリー仕様じゃなかったっけ?

2H→フロントプロペラシャフト解除・副変速機直結・センターLSDロック
4H→フロントプロペラシャフト接続・副変速機直結・センターLSD差動
4HLc→フロントプロペラシャフト接続・副変速機直結・センターLSDロック
4LLc→フロントプロペラシャフト接続・副変速機減速・センターLSDロック

で良かったっけ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 15:32:59.29 ID:F5MqPk1H0
このスレ内では、
クロカン4WD系とハイパワー4WD車系とスバオタ系で
入り乱れて会話が進行している
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 16:11:06.98 ID:QaUkoYSa0
それを総合という。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:29:12.99 ID:3jY+aaXM0
ですよね〜
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 18:03:03.61 ID:fYzipLTk0
このニュースの編集者たちは物事の本質を理解してるね

スバル富士重、40周年を迎えるAWD---累計比率55.7%
http://response.jp/article/2012/02/10/169813.html

富士重工業では、AWD(オール・ホイール・ドライブ)車の販売を開始してから40年を迎えるが、
AWD車の生産累計台数が1178万2812台(1月31日現在)となり、スバル車生産台数累計の55.7%を占めたと発表した。

同社がAWDを初めて搭載した『レオーネ・エステートバン4WD』は、1972年9月に発売された。

AWDはエンジンの力を四輪に分散することによって、効率よく駆動力を路面に伝える。
さらに水平対向エンジンとの組み合わせであるシンメトリカルAWDはパワートレイン全体が左右対称に配置され、
トランスミッションが前輪よりも後ろに搭載されていることから、前後・左右ともに理想的な重量バランスを実現している。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 18:17:48.35 ID:AApQEYHx0
エボとNSXが190km/hでクリアできる高速スラロームを
160km/hまで落とさないと失敗していたインポw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 18:46:26.43 ID:gHCE0uC1O
助手席に載ってくれる彼女や友達が居ないと不対称
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:12:15.51 ID:kovk8U710
※フルタイム4WDの短所※

タイヤの磨耗が早い。2WDの4倍も早い。
 
 2WDが4年に1回の新品タイヤ交換なら4WDは毎年新品交換となる。




137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:14:22.42 ID:0tu8OrLH0
んなこたないw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:17:46.54 ID:AApQEYHx0
年数で寿命を語っている所がアホだな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:19:14.27 ID:9MPtEQeg0
4倍の数値がどこから出てきたのかも気になるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2WDの二倍の駆動輪だから2倍消耗(笑)とかならまだわかるんだけど4倍かあ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:23:19.95 ID:kovk8U710
>>139
フルタイム4WD(常に4WD)はLSD作用があるからタイヤの磨耗が早い。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:29:07.09 ID:9MPtEQeg0
摩耗が早いのくらい誰でも分かってるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4倍について聞いてるんだよ4倍wwwwwwwwwwwwwwwwww

そして年数で語る意味のなさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:32:07.45 ID:/4T5cR1K0
FD2とCP9Aを同じような環境で使用したが
それほど差はなかったぞ
駆動方式より車重や使用環境の方が寿命に与える影響が遙かに大きい
当たり前の話だがなw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:37:23.54 ID:QaUkoYSa0
2WDと4WDの比較の結論っていつも2WDの方が軽くて優れてるとまとめられるけど、
それって駆動方式の比較じゃなくて車両重量の比較だよねw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:43:02.28 ID:pYzZILq60
>>129
わかり易い補足ありがとうございます

うちの子は更にリヤデフロック付けました
生活四駆に負けるシチュエーションが想像出来ません
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:57:31.43 ID:kovk8U710
>>143
「軽くて優れてる」

トルク配分が4輪と2輪では、

2輪のほうが軽くて操舵性も優れてる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:34:12.57 ID:5Y8cuTC60
はいはい、軽自動車最高で軽に乗ってるわけねw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:15:35.09 ID:93/NbyHY0
>>146
いや、その理屈ならアルトワークスXよりストーリアX4のほうが優れているはず。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:22:32.06 ID:93/NbyHY0
>>128
最後のwに悪意を感じるけど、もともとそういうものだろう。
俺のフォレスターMTは、センターデフLSDと四輪ブレーキLSDのおかげで
雪道ではそれなりにスタックせず走ってくれるけど、取説には「本物の悪路は走らないでください」みたいなことが明記してある。

ラダーフレームな本物のクロカン車種にはこの記載がないんだろうなーと、
違いはわきまえとるよ。
アスファルトと雪道と、落ち葉と砂利のきれいな林道が走れれば十分。
河原、泥濘までは乗り込みません。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:54:30.34 ID:EERKTVob0
SUVは未舗装などラフを走るもので、泥濘地は特殊車両の領域
ちなみにフォレスターはクロスオーバーSUVの分類の草分け的存在
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 02:34:40.36 ID:xkcwLwjyO
まともなことをかきこむとスルーされるなにこれつまんね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 10:02:12.93 ID:rYIaX1fS0
まともな事書いたら突っ込みどころが無いじゃない
どう反応しろと?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 11:19:33.05 ID:Ij17G+ThO
いすゞミューの幌トップとか今思うと屋根開いてる意味あんの?って感じだよな。
近所の足用に屋根開き四駆が欲しいんだが、ジムニー幌トップ買って所さんのリトルマウンテンランナーみたいにしようかな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 16:35:05.08 ID:k629KMfr0
まともなことを書くヤツは
ほめ言葉がほしいのか?

大儀じゃ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 16:58:49.07 ID:WWD6oSu60
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 17:43:54.37 ID:iJVcoLTs0
>>148
もう年代物になった二代目グランドチェロキーに乗ってるけど、取説に「川や泥を通った後は、以下の箇所をグリスアップしてくれ」とあった。
チェロキーで川を渡るやつはいないと思うよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:13:21.74 ID:lMDod+be0
いまどきグリスアップって30年前の車ならまだしも・・・(笑)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:29:11.57 ID:tR41AZV6O
かんじがよめないの?ボク?

まぁ、煽っておいてその車が何年選手なのかしらんが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:45:56.76 ID:39+yCNPjO
それにしてもスバル車のMT比は異常だよな。
ほぼ全車種にMTの設定がある。
それも、どっかのメーカーのように下のグレードのみMTとかじゃなく、
フラッグシップモデルに設定されてたり、グレードによってはMTのみとか

マジで渋すぎる。
人間辞めずにトヨタ辞めて良かったよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:24:45.36 ID:GJD1BjHt0
トヨタの子会社
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:41:46.08 ID:nT2rc7OWO
今まではそういうレスをすると必ず
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:47:14.82 ID:0xztigkP0
雪が降る
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:57:30.37 ID:fNmRPIkl0
町よ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:46:22.08 ID:iJVcoLTs0
>>156
まぁ、そう思うよな。俺もえっと思った。
96年モデルだから15年乗ってる。さすがに30年じゃないよ。
前後リジッドで、その足回りにグリスアップするとこがあるんだよ。
リジッドでローレンジついてるけど、モノコックでビスカス、でもローレンジにすると直結四駆という本格なんだか生活四駆なんだかよくわからない車だよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:22:23.71 ID:dZ+jQ4OZ0
スバル インプレッサ、氷上で舞うタンゴ

スバル『インプレッサ』とロシアメーカーのUAZのSUV、『パトリオット』の2台が
見事なテクニックによって、氷上で華麗なタンゴを披露している。

http://www.youtube.com/watch?v=I941i6TWqZs
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:44:24.52 ID:MwgOq6vYO
このスレ的にはCX-5はどんな印象なんだろ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 01:19:28.95 ID:C+/kLG2N0
>>165
ディーゼルトルクを持った生活四駆だろ。
異論ある方どうぞ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 01:30:10.70 ID:NcvNPsIY0
四駆としては目新しさ無し。

ディーゼル車としてもDPF付き高回転型ディーゼルじゃ興味も湧かない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 09:59:08.08 ID:aBT4rz1X0
所詮は北米向けツアラーだな
居眠りして砂漠に突っ込んでもスタックしませんよーって程度の四駆性能
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:51:55.45 ID:jDiHjfQq0
親会社トヨタが
株式を50%以上取得済みの
トヨタの連結子会社は日野とダイハツ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:45:26.50 ID:EKugnbMc0
隣の家の古いパジェロが朝晩毎回30分ほどアイドリングしている、

エンジンの不調からなのか暖気にこだわってるみたいだけど、
経年ディーゼルエンジンのガラガラ音がかなり不快。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:23:03.54 ID:p2jhHzQf0
単純に車内が寒いだけじゃ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:47:55.59 ID:kvgm+mao0
三菱、オワットルナw
173160:2012/02/28(火) 23:35:49.67 ID:g/rsvh5ZO
>>159 >>161-162
だから言ったじゃない
>>169 >>172の様なレスが現れる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 13:29:18.75 ID:+Pdp3zpR0
4WDなんて、車に頼りたいへたくそが買う物。
走る車がただ重いなんて何もいいことはない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 13:40:48.04 ID:DQ+YGkmq0
神が降臨したw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 14:29:46.03 ID:o/t7w7/Z0
今日は最高に優越感にひたれる日だな

だがこんな日に限って車で出かける用事など何もないのであった
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:34:51.67 ID:7qK91GMv0
>>170
言っといてやれ
ディーゼルをアイドリング暖機しても燃料の無駄だって

2000rpm以下で暖機走行してる方が捗る
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:51:10.77 ID:o/t7w7/Z0
なんだかな
田舎道選んで走ったのに全部雪解けてて
ただのウエット路面だった
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:12:08.66 ID:NVdhPVMD0
>>174
よく存じてるな。
ヘタクソ=それなり
  普通=上手
 上級者=夏道と変わりなく走る

不自由なしで雪道を走る目的で乗ってるけどな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:13:48.67 ID:TBtpfaAe0
今はFFだからいつかは四駆にまた乗りたい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:07:39.01 ID:5AKx02ux0
AWDが40周年を迎え、米国の人気NO1のスバルに任せておけば間違いない

【話題】 アメリカの消費者が選ぶ車、トップ5を日本車独占・・・1位スバル、2位マツダ、3位トヨタ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330526104/
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 07:11:55.51 ID:EOuUM4QE0
スバルレオーネ4WDか
ヘッドライトウォッシャーがついていたな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 08:35:01.51 ID:isKlx1x20
ラ・オーネ・・・独特なエンジン音・・・ また、聞きテェ〜なぁ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 11:20:26.99 ID:a/TrMXRZ0
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:30:03.65 ID:RlcG9dG70
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:03:25.06 ID:TFBPcidK0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:27:57.88 ID:DoCvzeQP0
構造的には一見似てるけど、全然別物だな。

日産のはエンジンで発電した電力でモーターを動かす。
つまりエンジンの出力の一部を後輪を動かすエネルギーに変換しており
要するに駆動力配分装置の一種。

アウディのはブレーキング時に発電した電力でモーターを動かす。
要するに回生エネルギーを利用したブースターの一種。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:34:22.94 ID:3JvC2ti80
ハリアーハイブリッドの方に似てる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 01:13:12.95 ID:tSZ6bVds0
【自動車競技】STI、スバル WRX STIのニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両を富士スピードウェイでシェイクダウン [12/02/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330531690/
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 06:43:52.70 ID:7Dl0NQbr0
新技術満載4駆技術
http://www.youtube.com/watch?v=yQPQlk7XZGA
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 06:58:32.76 ID://vmMxQnO
面白かった。
普通車でもこんな動画やってくれんかな。
http://www.youtube.com/watch?v=SHE3IhuK_Sc&sns=em
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 07:12:38.87 ID:DoghbODV0

4WD車は、乗っている奴の方が残念なことが多い
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 07:28:46.46 ID:uMSPuBXWO
とくにランクル
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:46:38.52 ID:3SXe6IVz0
なんとう妬み
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 10:27:44.43 ID:hEx8Jvmy0
東北土人のレクサス=ランクル
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:53:08.00 ID:TSBrIPvf0
>>192
俺も残念か?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:21:12.97 ID:erzDtJUR0
ここに書き込んでる時点で、残念極まってるだろう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:28:06.27 ID:uMSPuBXWO
なんちゃってオフローダーホイホイinミクソー
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:31:49.46 ID:8D/Myw/f0
質問です。
4駆乗りではないのですが、オフロード4駆で川や海岸、林道を走ることは
罪にならないのですか?
職場のオッサンが主に渡河をしてるらしいのですが 当人曰く「川は国有
で管理者が訴えないと微細な罪にも問えない」との事です。
素人考えですと 魚や魚の餌になる小動物も踏まれて死んでしまうような
気がしますので警察に通報すると説教や場合によっては起訴してくれそうな
気がしますが。。
法に詳しい方いたら何法の何条に違反して罰則はナントカや、とか今の法
では罪では無いという根拠を教えてください。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:48:38.53 ID:G1RSnYEj0
>>199
オマイが歩いたおかげで蟻が踏み殺されたからオマイは死刑
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:33:34.59 ID:5g6K0f390
>>199
オマエが得意なキーボード「カタカタ... カタカタ...」叩いてみれば
分かることだろうよ!

いまさら次郎〜♪で聞くことでもないだろうwwww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:33:39.85 ID:6DYeVpLB0
なんでジ★★ー乗りは川を荒して自然破壊するの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 10:00:10.31 ID:OMDXX6SU0
集中豪雨も自然破壊なんだけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 11:25:07.10 ID:8Gd0Qy/H0
それは自然現象。
自然破壊ってのは人間の行動によってもたらされる物をいう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 11:30:13.27 ID:hRKoa71i0
そこで、自然を愛し守る「森の番人・フォレスター」ですよ
なんて志の高いネーム
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:21:10.83 ID:DuSapvyN0
>>199
職場の同僚が気に入らないから訴えたいの?
大人になれよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:16:58.31 ID:OMDXX6SU0
自然に破壊されるのも

自然破壊というだろう
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:30:57.02 ID:8Gd0Qy/H0
せめてググろうぜ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:38:25.05 ID:OMDXX6SU0
されどググろうぜ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:16:16.00 ID:lKTkpDnOO
>>198悪質オフローダーホイホイinモバゲー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:29:12.05 ID:8w2e57JXO
本末転倒大好きレスばかり

>>202
何でオンローダーはアスファルトを引かせて自然破壊するの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:01:02.12 ID:Fbv0+PFe0
お前さんはアスファルトの上は一切走らないのかね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:54:28.77 ID:DuSapvyN0
な?携帯だろ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:42:12.97 ID:VLioD/y20
舗装は自然破壊だとまんまと認めちゃってるお約束の流れですね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 04:40:31.33 ID:JJkhquyiO
アスファルトとわ?wiki
ググれカス
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:10:42.03 ID:7I8rluXT0
自然破壊したくなければ死ぬしかない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:10:49.56 ID:Wwh43bvIO
>>211>>202に向けた「お前はこれと変わらん質問をしている訳だが」という意味合いの皮肉だと
気付かない日本人失格者大多数集結
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:06:01.64 ID:KBVZ2Dgq0
なにその後釣り宣言みたいのw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:42:26.70 ID:/NN/vs0q0
国有林の林道のゲートを壊すなよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:49:41.10 ID:Wwh43bvIO
俺は予め「本末転倒大好きレスばかり」と書いてあったんだが
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:45:36.10 ID:JJkhquyiO
ピッチ湖とは?wiki
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:52:43.64 ID:JJkhquyiO
ばーーーか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:59:11.78 ID:Wwh43bvIO
何なんだかよく知らないが其んなにアスファルトが好きなら
アンタらアスファルトに塗れてればいいだろ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:46:15.49 ID:sfLy3Gqy0
そんなに凄いところに行きたいならキャタピラの車両に乗れば?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:19:20.76 ID:Wwh43bvIO
皮肉だって言ってんのに

>>213
皮肉だって分からないんじゃ『其の携帯よりもお前はPCで劣るという事だよな』…と
何回も『』の下りを言ってやってんのに

いつまで続くんだよ、この、プレミアム君やプレミアム君の他のスバオタと同レベルの返し
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:10:29.17 ID:gAtCJBEE0
4WD乗りにいい印象はない
共通点は、マナーの悪さ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:14:39.71 ID:7I8rluXT0
2WD乗りはマナーがいい(キリッ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:29:02.94 ID:qB8OCRXh0
アルファードやヴェルファイアに乗っているドライバーってマナーいいもんなw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:29:50.57 ID:Wwh43bvIO
勘違いしてた、前からここは皮肉会場だった
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 02:39:00.21 ID:tV1tMOXe0
>>226
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:36:28.62 ID:Dvap+fR20

4WD乗りは、ブサイクが多い。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:43:19.07 ID:llXDQJySO
新しめのランクルは恥ずかしい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:31:22.93 ID:vz68rAxs0
i-Fourに勝る4WDは今んとこ出てないな・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:55:03.32 ID:kl5+xyltO
マジェスタ、マークX、あとなんに付いてる?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:09:22.77 ID:8vSqJMKW0
トヨタのは、車が不安定に曲がっている状況、危険な路面状況がはっきりと掴めないけどな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 04:26:48.43 ID:ntHpzims0
SUBARUのファンだがスポーツAWDはヨーコントロールが出来るランサーのAWDが乗用車AWDではトップクラスなんじゃね?
値段が高そうだから一般グレードには搭載出来んと思うけど。

FFベースの生活AWDはスタック脱出動画からみてスバルが一歩リードか?
三菱HPのAWCの解説凄いけど、動画やら情報少ないから判断つかねぇ。

クロカンの4x4は・・・知らんけど今の時代なら全て電子制御になってそうだな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 04:29:00.22 ID:ntHpzims0
ハルデックスの新世代AWD、ヨーコントールやら後輪空回りしないのだったら驚異やな。
ヨーロッパと韓国の車がこぞってハルデックスAwdだし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 10:13:53.82 ID:5WFoYejq0
スポーツ四駆
GTR>>>ランエボ>>>>>SH−AWD>スバルの>アウディの

クロカンについてはデフロックの数が多いヤツが偉い
以上
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 10:16:50.19 ID:Icwd23yX0
GT-Rの四駆ってそんなに性能良くないぞ
他の性能が飛びぬけて高いから速いけど

同じアテーサE-TSならジュークのほうが四駆性能的には上
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 10:31:36.78 ID:ntHpzims0
インテグラにSH−AWDつんで売ってれば評価変わったのかも知れんなー
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 10:39:37.34 ID:ntHpzims0
ジュークの16GT FOUR、ヨーコントロールが出来るんだな。
VTD超えた。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:28:23.99 ID:7Ktg0+gs0
未だにクロカン4駆の黒煙モクモク車が走ってるよな
まー好きで乗ってると思うからいいけど、ディーラーも黒煙対策ぐらいしてやればいいのに
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:39:04.37 ID:l3y1lZ+bO
デフロック無しのランクルとつるんで走りに行ったらジムニーじゃまず埋まらない沼で埋まって腹つかえて脱出できなった
引っ張り出すのにWのマークのウインチを装着してるランクルを5台呼んで3時間かけて引っ張り出した
ジムニーなら10分かからないのにデフロック無しのなんちゃって四駆ダッセーって言ったら次の週にジムニーに乗り換えて山にきた
これコピペね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:28:19.86 ID:KnSlUh+q0
だからー
これらは動物で言うと水牛だから泥んこがすきなんだろw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:31:06.24 ID:s19dxl3L0
クロカン4駆の黒煙モクモク車.....
いじってるからススを撒き散らしはしってるんだよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 14:13:04.78 ID:KnSlUh+q0
サラブレッドの乗用AWDと対極だよな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 15:06:16.43 ID:l3y1lZ+bO
電子制御に頼るなよクズ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 15:26:04.76 ID:Icwd23yX0
電子制御されてない車って
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:23:37.57 ID:fsjJgFFG0
高級な腕時計のようにすべて機械仕掛け。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:13:33.69 ID:eLQn9m/k0
グローバリズムが言われだして久しいが、日本は国際基準から逸脱した仕様を作り続けているね?
駄目だと思う、2Hはぴょん、2Lは立ち上がれ、4Hと4Lはウサギとカメ表記にするべきだろう。。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:14:53.45 ID:s19dxl3L0
ウサギとカメ表記: トラクターは40年前から採用してるが、なにか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:16:49.99 ID:2PLFcXDj0
ミシンにも表示されている

ミシンとは、Machineがなまったものという噂がある
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:16:52.20 ID:KCSKgQqE0
>>238
>>クロカンについてはデフロックの数が多いヤツが偉い

ワロタwww
だが、それが正解だと思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:16:56.08 ID:p6KjBDbZ0
グローバリズム

日本ダイハツの部品購入団が韓国訪問
ttp://japanese.joins.com/article/192/127192.html
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:22:39.49 ID:7N/SG4pv0
いよいよダメになって行くな〜
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:54:17.64 ID:h5Qs1sXW0
どんどんスレがダメになってく
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:12:04.83 ID:O7jNJJOf0
>>247
二昔前のアテーサからACD付きのエボに乗り換えたけど、なんか上手く乗りこなせないというか、電子制御に馴染めない…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:16:16.69 ID:PsRf82pS0
単純に曲がりたい方向にハンドル切ってアクセル踏めばいいだろ
エボXはそんな感じだった
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:25:34.82 ID:e5kElQql0
>>257
インプのが気持ちいいのは確かなんだけど実際速さ的にはエボに軍配あがんのか?
電子制御に頼りまくってる上に自社の最新技術をどんどこ試験的にぶっこんでくる三菱はあんまりイメージ良くない
早いのは確かなんだけどね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:27:52.21 ID:JPp8FlEm0
単純な機械式デフしか装着してなかったエボRSもインプより速かったな。4G63が偉大すぎるだけかもしれないが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:31:25.88 ID:/8uu8cLy0
RSの事は言っちゃ駄目
電子制御に頼ってる〜って言い訳ができなくなるだろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:57:57.98 ID:O7jNJJOf0
>>258
雪道でなんだけど、約10年間曲がらない車を曲げる為に身についた癖や慣れは中々抜けない。エボに乗り換えたら運転が下手になった気がする。
まあ、下手なんだけどねw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:37:08.62 ID:eQuL//Wj0
インプはコンパクトになって雪道でも俊敏みたいだよ
http://www.youtube.com/watch?v=66D4kS8Ucdc
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:48:44.83 ID:Kjuia+o/0
エボはエボなりの乗り方をしないと行けないからなぁ
そこそこ使いこなせれば圧雪路で圧倒的に速いぞ。頑張れ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:46:07.92 ID:OH9rZ2jU0
>>263
なんか重い感じだよなぁ。何にも無しのVR4を髣髴とさせるw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 02:22:55.05 ID:MwFkxd42O
四駆はギア比だよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:23:07.68 ID:II//1GV00
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:51:38.26 ID:HwnnoyI2O
× 早い 〇 速い

早く中国語との違いに慣れてくれ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:52:50.42 ID:ilq2wQx20
>>267
何を基準に?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 01:07:30.76 ID:+eSDOd3z0
>>267
小石や砂埃の動きで尋常じゃないスピードだと推察できます。
ラリーチームがしっかりしてるところは、活動が活発でうらやましいです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 03:06:15.04 ID:HwnnoyI2O
他罰的印象軽減意別人偽装自罰投稿

中国語は読めないからデタラメで書いてみたけど読めた?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 13:01:32.94 ID:oRnEr83V0
おお、良い感じw
読めた読めた
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:38:17.49 ID:6J1bwO5h0

4WD車 = いのしし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 21:01:58.14 ID:YGJh+8dp0
いのししはアルファードヴェルファイアだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:19:44.67 ID:ilq2wQx20
>>274
あれは豚
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:15:08.14 ID:fA6v9dS80
>>246
乗用AWDは道産子でしょ いい意味で
277コピペニマジレス:2012/03/08(木) 23:18:29.52 ID:fA6v9dS80
>>243
> 次の週にジムニーに乗り換えて山にきた

素直すぎる不屈の闘志に萌える
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:34:39.03 ID:n9oFkIli0
再進出

【日韓経済】三菱自動車、韓国に再進出[03/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331207727/
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:05:35.19 ID:UdVztD1+0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:37:06.08 ID:+wlmm1N90
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:16:06.27 ID:DpprQl+2O
クロカン動画は福岡ナンバーとなにわナンバーがなかなか熱い走りするよ
関東は見てもつまらん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:31:22.60 ID:4otJHs3B0
中型四駆車には、

「浜松」ナンバー

のイメージがある。なぜだろう?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:50:10.37 ID:ZGBnRMbZ0
eタックスとかアサッテ、マッチポンプとか喜んでおるが、
4駆の神髄は背面タイヤにある。
日本で乗用4駆の祖といえるレオネのスペアタイヤはエンジンルーム内
にあった。これはキュウベルやランド老婆のボンネット上にあった流れ
と善意に解釈しても、黄ちがい染みたテンネンパー以後は4駆の名にも
値しない。
再度いう、4駆の正義は背面タイヤである。(異論は許す)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:42:54.83 ID:DOJw591U0
異論を許す前に日本語で頼む。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:18:58.31 ID:nics6nXS0
背面タイヤはダサイ
後ろが見にくい&醜い
無駄に全長が伸びる
重いから跳ね上げ式バックドアに出来ない

もう過去の遺物
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:37:02.88 ID:MEmKvvhf0
背面タイヤの最大の問題は
重量物(背面タイヤ)の設置場所が車の最も外側でしかも高い位置にある

早く走るための設計の真反対の考え方、つまり作業車の思想
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:45:08.41 ID:MEmKvvhf0
作業車なのに
なぜか意味不明のメッキきらきらの飾りスコップが
後続車に危険で迷惑な位置に設置されてたりする。

反対に作業のプロの自衛隊は地味だけどスマート、スコップなどは表には見せない。
本物の静かな佇まいを見せてる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:17:23.33 ID:YmSPh9g30
なぜか意味不明のメッキきらきらの飾りスコップ?

キミ、バカをいっちゃいけねぇ〜よ!
意味があるからメッキやステンをキラキラ光らせるんだよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:44:58.38 ID:YTQihc+T0
軍用車がキラキラしてたら敵に見つかってまうがな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 02:07:24.81 ID:FOjA+6IEO
軍事用 武骨無飾高潔
民生用 無骨虚飾不潔
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:25:46.91 ID:wUSgl5fG0
FFとFRのどちらかの優位性を問う時代ならば、
コマが4つ動く4WDの優位は、なるほどと肯かせるものがある。
しかし、それぞれに決定的な差異を見せつけられない状況で、
4駆が目指すべきものは背面タイヤなのである。

こういえば4駆野郎はそれぞれの差を並べ立てるのだろうが、
そんなものは目くそ鼻くそ誤差の範囲であって、日常決定的差異が
見いだせないからこそ、わざわざ悪路を求め走ってみたりする。

現在の4駆は迷走しており、知人が乗っているので悪くは言わないが、
ワンボックスハイブリッド4駆などという行方定まらぬトチ狂った車まで
出てくるのである。

再び言う 4駆は背面タイヤを旗印にして進むべきものである。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 09:35:18.93 ID:ZMiNMMU50
ということは、インプのグラベルエキスプレスが最高という事でいいですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 09:40:14.86 ID:PgczR4HS0
スバルは生活四駆最強であって高性能awdは中の下
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 09:41:22.54 ID:PgczR4HS0
ジュークですらヨーコントロールが可能だというのにスバルときたら
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 10:23:55.87 ID:Zy/QXvAO0
一度、

ジープ

に乗って、むちゃくちゃカッ飛ばしたいものだ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 10:58:20.79 ID:K5cDmhHX0
三菱 or 本流のクライスラー
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 12:45:09.72 ID:eMx6KTyO0
4輪以上で一輪なら、パンクや無くてもw走れる、6輪以上の車両じゃなきゃ
AWDも糞って事だな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:12:08.65 ID:TAzueAVo0
どんな場所を想定しているんだよ・・・
そこまで言うなら局地作業車にでも乗ればいいだろ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:42:50.17 ID:AjO0/f2w0
やっぱり松田の四駆が一番のようだなw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 16:20:41.77 ID:FLxB+74L0
AWDのくせにステアリングホイールは駆動しないインチキAWD
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 16:36:29.95 ID:ZMiNMMU50
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 19:02:15.38 ID:yDyNKhkB0
マツダのAWDてどんなのだっけ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:19:18.77 ID:3JOh70kL0
新しく出たCX-5の四駆性能が気になるな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:39:32.67 ID:o/3Jvu5D0
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 03:53:46.10 ID:SiKxvhKtO
見ている人が気持ち悪くなる程、頻繁に宣伝する様子。逆効果宣伝。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 10:39:38.89 ID:Nw0Sl7Cp0
朝鮮流のようだ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:23:12.70 ID:svfsaUTv0
俺はスバルそんなに嫌いじゃなかったが
繰り返しラリーの動画や画像貼られてるのみたら大嫌いになったw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 13:25:35.91 ID:gdIL5Vd80
嫌いになるのはヲタに対してだけにしてやれ。
スバル車に罪は無い。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 15:17:08.35 ID:aSKFNJh/0
ユーザーを単に魅了するのではなく、
ヲタ化させる何か不気味な力がスバル車にある、ということだ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:45:44.86 ID:xkX+J7FuO
>>296本質が分かってないな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:10:34.26 ID:cdCqOW+R0
>>304
はアンチだろ、街宣右翼的な。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:05:06.91 ID:NIcvuY750
ヒュンダイが電気自動車「i-omiq」を開発 独自のレンジエクステンダーEV GDiエンジンで発電
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331721042/
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:52:39.98 ID:b1RnMrI70
なんというツンデレ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:03:03.99 ID:H8TEwD/60
スズキ スイフト、燃料が漏れるおそれ
2012年3月16日(金)
http://response.jp/article/2012/03/16/171460.html
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:49:13.73 ID:F5MUcNz+0
BSシネマ 
http://www.nhk.or.jp/bs/t_cinema/calendar.html#d20120316_1

3月16日(金)午後8:00〜10:19 
「栄光への5000キロ 特別編」 1969年・日本 

3月17日(土)午後8:00〜10:19 
「黒部の太陽 特別編」 1968年・日本 
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:57:55.62 ID:2scY7CN20
雪上最強
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:56:37.65 ID:7t09rgCo0
ここの比率

クロカン4WD野郎・・・4割
高出力スポ4WD野郎・・・2割
スバル4WD野郎・・・2割
雪国生活4WD野郎・・1割
カローラとかのなぜだか4WD野郎・・1割←わたし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:24:25.14 ID:hisRkG/20
※ただし脳内統計です
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:31:56.21 ID:rvqjpzu50
BSフジで四駆特集!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:06:32.25 ID:qs6YWuUC0
スバル車に乗ったことがないけどなんでそんなに嫌われるんだ!?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 02:18:56.53 ID:SzgW6Wb30
それはスバリストを見た事が無いと言っているのだな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 06:57:19.55 ID:0lmcw9KF0
昔はスバル党と呼ばれ、ポロポロと長閑だったようですが
レガシーあたりからオタ化したのかなあ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 12:48:03.27 ID:AtwuVLGK0
人間でも
美人で頭もよいが、性格が人を押しのけて前に出るタイプじゃない者は
いじめの対象になる。

その動機な妬み
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:26:44.22 ID:3Uz+WAcM0
>>323
日本語で頼む

つーか「書き込む」ボタンをクリックする前に
一度でいいから読み返して吟味しろよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 07:45:04.23 ID:RiOHTyxA0
>>324
スバル車は美人で頭はよいが、でしゃばらないからイジメの対象になる。
イジメの動機は周りの妬みというものだ。

ということが言いたいんじゃないかと思うが、>>323の人間の頭がいいとは思えん。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:42:38.21 ID:h1QfGyu30
スバオタのステマがウザい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 17:18:11.84 ID:+Davg6Ot0
>>325
よく分かってる
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:30:01.84 ID:rTTnmqmx0
エアトレックターボR買ったぜ!
80万で状態が良い、パワー超やべぇw さらにカッコイイ!!

2Lターボのステーションワゴン最高!!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:32:41.74 ID:53HUgdYa0
三菱車・・・、ダッサッ!!!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:37:42.73 ID:rTTnmqmx0
>>329
おじいちゃん、早く風呂入って寝なw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:42:18.62 ID:53HUgdYa0
今時エアトレックはあり得ないな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:42:36.64 ID:CdtClmc20
どっちかつーとSUVだよね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:54:15.23 ID:3Fxo2n0J0
しかもその癖最低地上高がふつーっていうね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 22:11:14.18 ID:q7BwKSaM0
ターボRなんていうグレードあったっけ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 22:32:54.77 ID:53HUgdYa0
ダッサイ、エアインテークありえないブッサイクなデザイン、エアトレックありえないなあ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 22:57:57.44 ID:8IaZAJEz0
よく分かってる
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:02:40.65 ID:1fN9lk740
どっちもイタイな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:48:01.45 ID:LM6AeLcW0
人の車をとやかく言うおジジさんが多いの?四駆乗りは。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:56:19.46 ID:7EgxAxkx0
それでもエアトレックはないだろ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 11:14:53.72 ID:LM6AeLcW0
まあ100k加速7秒程度だからな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 11:46:09.25 ID:qOk5O2lr0
加速で車を測るのか(笑)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:06:18.32 ID:gEv6CWOu0
性能はかなりいい

デザインはかなり悪い
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:30:04.22 ID:zpn9FBxj0
>>328
そのジャンルでほかに候補あったらおしえて。あとそのエンジン、ブロックがランエボのとおなじやつだっけ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:31:04.92 ID:zpn9FBxj0
ギャランフォルティスRAとかいいよな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 13:40:33.73 ID:41NQVP2k0
ギャランVR4が最高だろ!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 13:50:12.72 ID:LM6AeLcW0
>>343
フォレスターターボとかエクストレイルGTも安いよね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:12:43.66 ID:V2QeTlGuO
因みにプレミアム君はスバルに対する>>305の様なレスにのみ
直後にレスが無いか否かによって異なったスバムで対応されてきた。
無ければ単発ID連投で305を貶して内容の無力化を図っただろう、有れば必死にフォローする内容。
面白い事に後の進行の優勢劣勢もプレミアム君が直後に対応できたか否かに左右されて来た。

所で何で此のスレにBRZの動画が挙げられているのだろう?
スレに関係の無い内容であるBRZの動画が挙げられている・宣伝されていると云う事は
投稿確認事項に沿って2chに広告料を払わなければならない事になるが。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:29:33.27 ID:xLCpZJcf0
ここにはプレミアム君とか言う幻想と追いかけている人がいる
虹を追いかけてつかまえようとしてる子供みたいに
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:41:45.34 ID:gEv6CWOu0
○○君とレッテル張りをするイジメっ子
世にはばかる
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:55:01.41 ID:TrlHxkuk0
アホノスバヲタ必死すぎw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:59:37.47 ID:V2QeTlGuO
プレミアム君テンプレ通り〜

主活動スレ
【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part59【LEGACY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1326284705/
【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part60【LEGACY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1332220800/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 19:00:24.55 ID:3BPruDdr0
プレミアム君とかスバヲタとか意味不明
ミツビヲタとかダイハヲタとかは無いのかな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 19:02:33.42 ID:oYD5gis50
話の流れに関係なく誰も興味のない動画を貼り付けてるというのは見たこと無いな
911スレにまで貼り付けてあった時は流石に笑ったぞ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 19:02:52.92 ID:3BPruDdr0
本気で一人ですべて書き込みしてると思っているのだろうか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 19:05:18.49 ID:oYD5gis50
あんな痛いバカが何人もいるのかw
流石だなスバヲタはw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 19:34:40.80 ID:3BPruDdr0
保守専門のプロ固定さんだろw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:09:06.72 ID:TX2t5qKm0
中山美穂のサインくれ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 13:14:08.12 ID:e+0AolgL0
流れについてはなんとも言えないが、
一つ言えることは、
このスレが
4WD車と4WD乗りのイメージを確実に落としていることは
確かだ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 14:50:24.84 ID:czygBuMh0
そうですか(笑)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 15:12:32.17 ID:9+udMIyM0
↑バカほど自覚できない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 06:46:14.44 ID:VvtbrjncO
おれAWDじゃないからどうでもいい
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 06:52:03.58 ID:m0Uvc7n4O
何とも言えないっなんて言う事自体が精神が自律しきってない

>>354
相手が一人ならお前は
「一人ですべて書き込みしてるとか思っちゃってんの?」
と煽っていた。お前はそういう人間。新型レガシィのスレに実例有り。
むしろ一人でも気持ち悪いし多人数なら尚更タチが悪い。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 07:33:29.98 ID:kxi1pM670
>>358
四駆 4駆 4WD AWD
呼び方がスマートになってゆく分、程度が下がってゆくんじゃないか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 11:52:18.42 ID:H0yr9TLF0
四駆は程度が高い(キリッ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:36:43.84 ID:CQIUnn6R0
荒らし君のご贔屓車が

【自動車】三菱『パジェロミニ』今年6月に生産終了 18年の歴史に幕[03/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332394527/
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:48:00.40 ID:CQIUnn6R0
やはりTPPで軽自動車の優遇が非関税障壁として攻撃対象になったのか
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:21:22.35 ID:m0Uvc7n4O
つうか何で車業界は目先感覚でTPP推進してんだよな
特許認定主義方針まで先願主義から先発明主義にTPPされたら此の国の強みが素っ飛ぶだろバカがな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:54:43.55 ID:H0yr9TLF0
ミンスの陰謀だよ
誰も止められないよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:02:14.64 ID:5ryHxFMR0
バカ、目先の利益だよ・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:20:01.42 ID:dAhwqbMO0
荒らし君のご贔屓の車はジムニーのOEMに・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:56:47.08 ID:Eupe6iKV0
            _,,,,..,,_
      ,. -''"´ パ  `゙''-、
     ,."     ジ.    `ヽ.          た わ し !
    /       ェ      `、
   ,'       .ロ.        i.
    ! パジェロ  i  パジェロ .l
    ',        .||       ,'
    丶       |タ|      /                た わ し !
    ヽ      .|ワ|      ,.'
     `'-、_   |シ|   _,.-'´
        `゙''ー-‐'''"´
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 09:23:10.14 ID:geM+Q8U/0
このガソリン高の昨今、
燃費の悪い4WD車は、
安かった時にガソリン満タンにしたままずっと車庫に眠っている。
使うのは、もっぱら軽自動車。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:15:17.75 ID:seZMNPE40
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 13:31:36.28 ID:LYH5leqr0
仕舞っておくと2倍の速度で劣化するよね、青空だと4倍。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 19:35:49.83 ID:dQpwV3Jq0


女子高生2人死亡1人重体、レガシィ乗りの男子高校生逮捕だってさ


http://www.youtube.com/watch?v=ZGbn2RkKSXM


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20120322-OYT8T01237.htm
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:04:11.67 ID:bGXViZmY0
荒らし君も手段を選ばなくなったなあw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 08:48:36.62 ID:Z7JHxbv6O
俺のは普段FRだからどうでも良い
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 09:10:57.88 ID:T/3E0q+N0
ジムニーか!?


俺は燃費気にするほど距離乗らねえからリッター10kでも5kでも気にしない。
私用車とバイク全部足しても年間1万キロちょいってとこか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:09:17.92 ID:LyWObAQsO
雪が降っていない夏にスタッドレスを履いたら燃費はかなり悪化しますか?
他に何か問題点はありますか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:48:23.16 ID:DzQA10940
5%〜10%近く悪化するし、ウェット路面でのブレーキ性能が悪くなると、どこでも云われてる事。
それよりも、タイヤからでるロードノイズがすごいから。夏タイヤに履き替えたら、それだけで快適になるのが実感できるよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:18:42.50 ID:feF0Pvq+0
てゆーかスタッドレスはタイヤ消費早いから夏使用はもったいないよ
ただでさえ夏タイヤの倍高いのに
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 15:24:38.93 ID:Z7JHxbv6O
俺のタイヤ1本2万円
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 20:57:17.20 ID:LyWObAQsO
そうなんだ
スタッドレスだけで雪道走るの?
さらにチェーン付けて走るの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 21:01:09.56 ID:JkcP6s4z0
tough & NEET ・・jimny
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 21:51:46.31 ID:0mYI3Fmg0
>>383
スタッドレスタイヤにチェーン着けてる輩って、自分見たことないのだが。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:32:06.81 ID:SzmgvRD3O
今日、スバルディラーに行ったら、VTDは優れたAWDシステムって、
熱く熱く語っておられました。
本当ですか?
私は、四駆は、ハイゼットトラックしか乗ったことがないから、
いまいちよくわかりませんが。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:14:18.89 ID:txQZqS130
VTDはセンターデフの制御しかしてない
ランエボ以下
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:39:04.82 ID:wkPE9/WO0
三菱車は終わってるけどな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:43:09.51 ID:txQZqS130
終っているのはマツダ
そろそろ中国企業に
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:43:25.30 ID:T/3E0q+N0
何と比べて優れてるとか言ってんだろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:50:37.54 ID:wkPE9/WO0
三菱はダイムラーからも見放された会社だけどなw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:56:13.90 ID:dWjtgsP90
4WDはカス
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 02:44:10.61 ID:diIjyVPo0
環境が整っている日本で4x4なんてわけわかめ

なんで4x4は冬の何でもない直線の高速でコマ回転しだすん?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 03:40:45.12 ID:MtQQbK7CO
FFはゴミ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 04:28:06.15 ID:LdD/4xpF0
>>393
それ、いわゆるクロカンとかのパートタイム4WDかい?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 07:45:50.10 ID:WWI6KBQC0
知らぬが仏
仏のように穏やかな気持ちでいたいのなら
>環境が整っている日本で4x4なんてわけわかめ
なんて言葉は心の中で留めておいて、それ以上調べず人にも聞かないことだ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:24:26.44 ID:MtQQbK7CO
なんちゃって4駆に萎えたのかざまぁ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:23:10.97 ID:qixyK/adO
386なんだけど、エクシーガの話しを聞きにいって、
オデッセイと比較検討してると言ったら、そういう展開になりました。
まぁ、営業としては自社製品の優位性を、
熱く語るのは当然ですけどね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:58:39.39 ID:Zv/lEUHI0
公平にいうと、生活四駆で十分。
メーカーがそれに照準を合わせていることも理解できる。
何しろ、需要と供給、コストに最も適しているから。
それ以上の本格四駆はもはや無意味。
本人の自己満足の世界。
生活四駆で役不足という人は、
そもそも居住地域や生活スタイルがメーカー想定範疇外。
サーキット走行のようなもの。
一般人ではない。無視して良い。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:28:03.76 ID:wD3bMyBA0
本当に必要なら世界戦略車が4駆になってる
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 16:18:20.75 ID:DBq7VzJW0
>>398
そりゃデュアルポンプと比べたらね。
でもそれが必要かどうかはお前次第だな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 16:39:30.00 ID:Xtb/G4Bd0
役不足の意味って間違えやすいよね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 18:57:03.22 ID:WWI6KBQC0
>>398
ああ、ホンダとの比較か
ならスバルのほうが上だわ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 20:31:31.78 ID:FiDr2Wxy0
三菱車はもう死んでいる
けどなあ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 20:42:16.40 ID:NdQ/zjOy0
黒字なので死んでいるということはない
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 20:50:43.79 ID:FiDr2Wxy0
利益が黒でも、人間が車を造るという本質とうか情熱さえもないだろ。
あの会社は
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 20:52:19.78 ID:UlId64Oc0
情熱がなければランエボみたいな凝った四駆なんて出さないだろう
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:13:59.85 ID:FiDr2Wxy0
ランエボ出したのは大昔の話だろ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:18:16.79 ID:UlId64Oc0
WRCやってた頃よりも凝ってるぞ。
適当なことぬかしてバカヲタを騙し旧態依然の四駆しか作らないような会社よりマシだ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:19:00.91 ID:diIjyVPo0
スバルどうでも良いけど、さすがにデュアルポンプはねーわ。
あれ生活4駆以下じゃん。

>>395
車種は遠目よく分からんかった。ハイラックスかパジェロか何か。
直線高速の前方走ってて行き成りスピン
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:25:54.98 ID:LdD/4xpF0
>>410
クロカン4WDは何か無駄にスピンするのが多い気がするね。
ATやMTのタイヤのままで、雪道走ったりする人が多いからかね。
車だけ立派で中の人が駄目な場合も多いかなw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:12:55.35 ID:C4LgUFCxO
なんでもフロント取られた時のの対処出来ないと簡単に回るよね

四駆はフロントも駆動してるから、フロント取られたら引っ張られる感覚がある
高級な四駆はそんなことないのかもしれないけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:24:37.41 ID:k1t6ho+v0
がんばってると外国の記者が賞賛してます

三菱自、1年ぶりに韓国再進出
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/25/2012032500070.html

 三菱商事の韓国支社に派遣されてきた1975年、彼は入社3年目の平社員にすぎなかった。
しかし、取引先である現代自動車のもてなしは手厚いものだった。
当時、現代自は設立10年目を迎えながらも、エンジンや変速機、車体を作る独自技術などに乏しく、
三菱に技術移転を願い出ていた状況だった。
彼は系列会社の三菱自動車の4気筒サターンエンジンや変速機などを韓国に持ち込み、
現代自に供給する取引を成立させた。
現在、三菱自動車で社長を務める益子修氏(63)をめぐるエピソードだ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:28:56.11 ID:zO7zdfBJ0
韓国に供給して
韓国に競り負ける
売国になったか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 02:23:21.24 ID:eGNvcxSz0
米政府 韓国メーカーに不当廉売関税適用へ

競争に勝つとはこういうことか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 08:58:43.40 ID:Q4qAsm6kO
四駆ってデフオイル交換とかタイロッドエンドとか、いざ交換や修理になると何かと高額にならない?
燃費とタイヤの減りは仕方ないとして
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:25:30.16 ID:I0SDkXns0
三菱はパジェロ以外は死んだ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 10:34:58.39 ID:GO0VgdmHO
パジェロもしにそう
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:17:30.59 ID:tWT6qe6C0
こないだ除雪前の道路で車高落としたレガシィがスタックしてた。
路面の積雪20cm超えてたから四駆でも車高落としてたらレガシィが泣いてるぞ。
自分はFFだけどスルー。
雪用にジムニーがほしい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 12:35:25.84 ID:qkLlgNk00
生活4駆で十分

わざわざ雪遊びなんてしねーし
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 14:00:36.33 ID:I0SDkXns0
クロカンで山に川に海に行くに決まってるだろ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 14:10:57.95 ID:mBHyobVd0
>>421
山・・・登山かスキーかい?どちらにしても近くにの駐車場に停めて、そこからは徒歩だろw
川・・釣りかい?どちらにしても近くの路肩にでも停めて、そこから(略
海・・泳ぐんだよな?どち(ry

まさか車ごと山や川に突っ込むつもりか? 環境破壊やめろや
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:26:07.52 ID:Y+hL/K4C0
海でも山でも生活四駆で十分!

だってFFワゴンでも困ったこと無いもん
積載と欲言えば車中泊出来るシートアレンジの方が重要。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 16:17:20.27 ID:+46+oNYfO
普通に停められるのにわざわざ2台分駐車場使うきちがいがまだいるよ
たんに下手くそでぶつけちゃうからかもしれないけど
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 16:39:40.22 ID:Uf5eTLw30
それは4WDに何か関係がありますのですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:33:07.99 ID:+46+oNYfO
それがクロカン系の車だったってこと
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:17:39.83 ID:OP9rD3qh0
ホンダのデュアルポンプってワゴンRやムーヴとかの軽4WD以下の性能なんすか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:51:38.53 ID:NiDRsq0M0
デュアルポンプは通常FFで滑り出してから4WDになるので燃費が良いとか言っておきながら、
そんなに燃費良くないと言う。

ホンダはSH-AWDとデュアルポンプの中間の安くて実用的な4WDシステムが無いんだよな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:40:31.82 ID:KBceUjXD0
>>411
クロカンにありがちな直結四駆は差動の抜けがタイヤにくるから唐突に不安定になるのよ。
砂地や泥は直結最強だが、冬道は何らかの差動装置がある方が安定するんだな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:50:10.60 ID:GvZxjoGL0
>>429
クロカン系でも直結四駆な車種って少ないけどね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:11:17.49 ID:V5O9/Rcr0
AWDで氷上でも華麗に
http://www.youtube.com/watch?v=I941i6TWqZs
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:34:15.67 ID:IiWjtPtV0
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:44:32.05 ID:EwUze2oj0
>>416
>デフオイル交換とかタイロッドエンドとか

んなもん、普通の使用なら廃車まで無調整・無交換が常識だろ
よしんば調整・交換が必要になっても、高々\数万てとこでしょ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:47:47.14 ID:EwUze2oj0
>>418
ミニはあと2ヶ月あまりで死ぬね
ちと惜しいかも
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:52:28.73 ID:EvY965xC0
ジムニーペアは脅威のシンクロ率
http://www.youtube.com/watch?v=jvxZJ-Saoyw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 02:02:14.50 ID:ViBRd1MV0
>>428
トルクスプリットで2駆になった時に駆動しない側のタイヤを引きずる機構は糞。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 06:56:51.86 ID:xVeay76zO
最近初めてAMDという奴に試乗したが直進はストレスなく走るからいいな
カーブはラインが制御されてるのでなんか違和感あったけど
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 07:24:49.26 ID:UhcfVNFgO
>>422 君が生きてるだけで環境破壊
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 09:34:25.19 ID:VgjBsAM30
4wdはそもそも、燃費が良くないだろう。
走行抵抗以前に、重量が重くなった部分を、ギヤ比をあげエンジン回転数を高く設定する事により誤魔化してる。
前後の駆動を切って試した。結果、燃費がかわらなかった。
高速巡航80`でエンジン開店(回転な!)500rpmの違いがある(FF比較)。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 10:04:02.22 ID:xVeay76zO
どこに4WDは燃費が良いなんて書いてあるんだ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 11:16:44.28 ID:VgjBsAM30
1〜読め(笑)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 11:35:03.90 ID:84abcR5J0
ハイブリッドはそもそも、燃費が良くないだろう。
電気抵抗以前に、電池が重くなった部分を、値段をあげモーター回転数を高く設定する事により誤魔化してる。
前後の脈絡を切って試した。結果、年費がわからなかった。
高速巡航80`でエンジン閉店(開店寿し!)500mの違いがある(SM企画)。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 12:57:19.88 ID:GX0rCvi20
開店寿しでやられました
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:07:22.67 ID:DRcE5gqlO
>>438
僕も私も貴方もあの人も環境破壊
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:15:06.98 ID:ViBRd1MV0
>>439
4WDの燃費が悪いのではなくて、車重の重い車の燃費が悪いだけ。
何と比べて悪いと言ったの?
同形状で「重量の軽い」2WD仕様と比べての話でしょ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:08:59.33 ID:ml4KJw1b0
車重よりも構造が複雑になる分、ロスが生じる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:20:07.62 ID:e5OJgPX80
タイヤが4本とも動く必要はない。
これは、世の中に2WD車の方がはるかに多いことでもわかることです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:32:02.08 ID:0YVzwDY40
タイヤが2本止まっていたら走れないぞ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:06:48.14 ID:i6ZJZsOP0
だが、AWDが好きなのは揺るがない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:40:21.08 ID:LXrttgdBO
>>449
そんなの一部のヲタだけ。
世間一般ではAWDでもe-4WDでもドウデモイイ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:17:20.83 ID:XaveamHT0
大多数の世間様と同じのがいいならゴミバンにでも乗ってろw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:57:20.71 ID:ml4KJw1b0
4駆とスペアタイヤは似ている
期待されてるほど役に立つケースは限りなく少ない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 22:28:30.16 ID:gOdKvYW70
でもいざってときにないとこまる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:52:13.51 ID:W1mhmjSl0
4WDを乗る奴は軟弱者とか言っておきながら結局は冬場に4WDを乗っているうちの親父
人間楽を覚えるとどうもね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 07:37:33.91 ID:ortkvQv10
普通の道を普通に走る分にはどんな4駆でも困らないしな
雪道で発進出来れば十二分。

俺にはAWDも水平対向も無用の長物w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:39:55.75 ID:GJMJisscO
雪道でe-4WD乗るとまともな四駆がほしくなるな
デュアルポンプですら高性能にみえてくる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:08:16.48 ID:DQvMCm2JO
デュアルポンプだって最初のモノと比べたら今のは何の不満もないよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:01:31.59 ID:NNrrDCMW0
【ビデオ】米メディアが「BRZ」の走行テストを実施!
「911GT3にそん色ない」と絶賛!!
http://jp.autoblog.com/2012/03/27/2013-subaru-brz-tested-at-0-60-in-7-3-seconds-1-4-mile-in-15-3/

AWDを超えてしまった
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:28:22.84 ID:KR+HJna+0
 お台場で「86」がガードレールに激突!
と、いうッビデオも上映!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:42:39.06 ID:/unpYYhw0
あえて釣られて突っ込みいれてみるが
911GT3はAWDじゃなくてRRっすw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:00:27.80 ID:DQvMCm2JO
>>452
なんか違うようなw

今ってタイヤ交換出来ない奴が多いからスペアタイヤ積んでても意味ないみたいよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:50:55.75 ID:KR+HJna+0
そうだな、出来ない奴が多い。
そういう奴に限り、理屈は一人前なんだよねwww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:10:37.78 ID:HLZBNq710
出来ないっていうより
やった事が無い
必要な状況になったことが無い
ってのがほとんどじゃない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:56:12.49 ID:A6POv/4r0
>>440
この↓スレと間違えたのかも
 4WDは燃費が悪い
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325779808/l50

>>442
どっちが元ネタか、わからんくなたw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 07:17:22.89 ID:0W+zJDnWO
ポカミス大帝である俺は4穴タイプの襷掛けはどうも苦手、
上下左右の順番だった筈が途中から上下右左になったり下上左右になったり下上右左になったり。

昔の星型エンジンが奇数気筒じゃないとエンジンの回転が上手く回らなかった様に
奇数穴じゃないと頭の回転が上手く回らない(現代なら奇数気筒でも回るだろうけど)!

フヒヒwスイマセンww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 12:47:05.03 ID:syOjfz2aO
>>463
うむ。60手前の親父は自分で交換。30の俺はお店任せ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 13:50:30.41 ID:bmAMdMGhO
ボルトに1234と書いてみる
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 17:30:24.45 ID:kk1Y/EXV0
氷上のタンゴ(メイキング)
http://www.youtube.com/watch?v=vxh-nhP_gMU
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 18:23:20.54 ID:RQI8QVswO
>>467
有り難う(T∀T)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 09:43:47.08 ID:0bHzRIwDO
ボルトに書いたら見えなくなるわ
ナットに書け
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 12:02:06.91 ID:Sl0iwcvB0
ノアの生活四駆に乗ってます
ディーラーには燃費良くするために前輪が滑ったら自動的に四駆になると言われました
確かに雪道の発進時など四駆感があり友人の二駆エスティマに比べるとスルスルと走りだしますが他のシチュエーションでも四駆、二駆の切り替えをしているのか疑問です(体感できないんで)

今時の四駆はコンピュータ制御でこんなことは当たり前なんですかね

前に乗っていたパートタイム四駆のデリカ、フルタイム四駆のハイエースと比較したら軟弱に感じるけど、ゲレンデ行くまでの雪道は普通に走れるので素直に技術の進歩と受け入れるべき?


472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 13:46:59.68 ID:/3MJVA/W0
不自然に感じる生活4駆って欠陥じゃね?
最近のホンダデュアルポンプすら昔と大違い


でもフルタイムと燃費そんなかわらん希ガス
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 22:43:35.36 ID:w9/6Kg4l0
>>471
普通に走るのに四苦を感じない方がいんでない?
四苦を感じる=常時何らかのトルクが四輪に掛かる=燃料を喰う

生活四駆で注意しないと逝けないのは、
コーナーで滑った時にプッシュアンダーが出易いこと。
これに気を付けていれば無問題。(まあ、普通に四駆乗っていたなら判るよね)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 14:20:50.33 ID:EnMuTF/k0
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 16:46:22.18 ID:gLN4NPai0
>>473
>コーナーで滑った時にプッシュアンダーが出易いこと
どっちかと言えばオーバーステアにならねえか?
プッシングアンダーはセンターデフ四駆でなるイメージ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:44:44.10 ID:edp9XsrvO
ノアのエンジンは中華エンジンだからな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:22:54.20 ID:y7g0mj+l0
>>474
起こし方すげーw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:27:16.34 ID:VCPiba8P0
本格4WDの走りは、車を横転させてこそ本格派なのです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:51:41.54 ID:N0xgrvYxO
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 12:19:43.53 ID:A7ILaGFN0
故意犯で評価は低いですね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 12:58:47.55 ID:PufitgwW0
>>475
市販車ラインオフだと基本オーバーにはなり難いんじゃね? まあ、走り方次第だけど。
オーバーになるのは有る程度パワーバンド入っててリアが流れている時にスポンとアクセル抜いたり
柔いブレーキをすればタックイン気味になる。他に全ての操作が遅くなってお釣貰っている状態?
それ以外は基本プッシュアンダー傾向だと思う。

ただ、自分も乗用四駆(レオーネからエボ三デフ、レガ)程度がメインだからクロカンはよく判らない。
60とか80、ジムニーに軽く乗った程度ではプッシュアンダーに感じた。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 16:29:01.81 ID:76wNGldj0
生活(スタンバイ)四駆は前輪が滑ってグリップ失ってから
後輪が回りだすからプッシュアンダーになるよ
そこでビビッてアクセル放すとタックイン気味になる。

だからアクセル踏み込んでアンダーが出ても
チョイ戻し程度にしないと回っちゃう。

ホイールベースの長いミニバンやワゴンなら多少マシだけど。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:24:20.60 ID:PtE5s5z40
生活四駆はアクセル入れてれば前輪が滑ってなくても四駆状態になってると聞いたことがあるぞ
四駆の割合は状況によって7:3とか5:5にコンピューターが制御してるとか

GTR乗りから聞いた話だから、最強生活四駆のGTRだけの話?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:41:25.74 ID:sIMQMCTI0
>>483
>>3

>>482は前者の話。
そしてGT-Rのは後者だ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 20:08:38.57 ID:Gzzdd7cX0
良くも悪くもFF的、プッシュ感少ないのが生活4駆の良さと思ってたわ。
つるつるでもハンドル切って踏んでけば良く曲がるし
急にアクセル戻して横向くのはFFといっしょw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 20:12:17.83 ID:SaCPdSIY0
GT-Rは生活四駆じゃないけどな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 20:18:40.56 ID:tKZfedjf0
まったくだ。
「すごい生活四駆」なのに
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 20:59:02.42 ID:SaCPdSIY0
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 21:52:47.08 ID:tKZfedjf0
いやわざわざマジレスせんでもw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:11:35.58 ID:xDqbP3Mf0
>>482
いや、それ単に後ろも常に回ってるから前が滑ったときに押し出されただけだろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:18:14.67 ID:Ih4/cwAx0
>>474
「勢いで引っ張る」方法だと、引く方もダメージを被る可能性があるし
変なところに引っ掛けるとバリバリと部品が引っ剥がれることがあるよな
あの後で自走して帰ったなら「ジムニーすげー」としか言いようがない

氷雪の峠を越えるときは、長めのロープと手動ウィンチでも積んどくかな

>>479
横を向かせてまで急いでいる割には、時々ほとんど停まっちゃってるし
最後は左フロントから豪快に突っ込んでるドヘタ
轍も乱れまくりだろうし、後続に迷惑やわ

このドライバーの意図がわからん、滑らせてヒャッホーしたかったんか?

>>480
ありゃ最初から横転を狙ってたのか・・・なるほど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:33:03.11 ID:Ih4/cwAx0
>>465
> 途中から上下右左になったり下上左右になったり下上右左になったり。

んなもん実害ゼロじゃん、ミスでも何でもない
どうせ最後に締め忘れ防止のため、右回りか左回りで順番に全部もう一度
トルクレンチ当ててチェックするし

ただ、賢い順番というかコツはある

プラスオフセットのホイールは、挿入したままのプラプラ状態だと
ハの字に(ホイールの上側が車体側へ)倒れようとするから
片手でホイールをハブに押し付けたまま、一番下になったボルトorナットを
「外すときは最後に、取り付けるときは最初」にすると都合がいいよ

だから強いて言えば「上下左右」や「上下右左」より
「下上左右」や「下上右左」のほうがいい
右と左どっちかは「少しでも下側のほう」で選べば?

>>470
ボルト締めの車かもしれんよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 12:27:07.86 ID:5pcYlRfkO
それでも頑固な親方を持つ整備士は容認されんだろうな
今の時代にも存在する所は有る様に思える
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:39:36.91 ID:Y7Kb0Am20
上上下下左右左右BA ですね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:49:31.75 ID:9mOMaSHr0
うえうえしたかけるにでさゆうさゆうびぃええ〜
うーらーこーどでーむてきの〜しょーたあいむ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 12:21:22.80 ID:To5CQR20O
KONAMIコマンド自重、最後の1機をラスボスシャッターに阻まれてしまえ

削岩機の振動が掛かっても外れず橋などの建築物にも使われていて
ゴムブッシュスペーサーを組み込む箇所やロータリーエンジンの内部などの
スプリングピンやダニエルピンを組み込む箇所など問わず
車両全体のボルト締結部に使えるハードロックナットをボルト締結部に埋め込み
トルクレンチを使ってハードロックボルトで締結すれば完璧、運送車両にお薦め

>>496
そんな設計にしたらコストがバカ高くなる、全世界一斉に採用されない限り
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 12:37:32.34 ID:rLvx51EG0
>>497
落ち着け
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 14:34:36.80 ID:Gdl/6rgS0
>>497
オマエモナー
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 18:51:37.54 ID:+/7HRkL/0
>>497
永久レスキタコレ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:43:23.68 ID:XcudbVko0
>>494
クレシンの映画で初めて見たけど、こないだ放送のGCCXを見るまで
それがグラディウスの隠しコマンドだって知らなかったよ

>>496
有野課長でつか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:04:36.19 ID:To5CQR20O
う〜む、俺の頭のネジもハードロックナットにしなければ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:31:06.28 ID:+/7HRkL/0
確かに抜けすぎてるな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:53:08.42 ID:BZm3tvOQ0
ttp://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/library/4wd.html

三菱の電子制御4WDなんだけど、後輪のトルク配分60%になる理屈が分かりません。
センターデフの無いFFベース4WDなので最高でも50:50ではないのですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:41:01.92 ID:s7w/+UVcO
こ…この劇団ひとりレスは…497は自爆としても496はロータリアンに違いない!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 11:18:43.71 ID:yqeAKE610
>>503
荷重配分によりの注釈と60%と書いてあるところのピーク時というところから推測すると
タイヤ4輪が滑り出すギリギリまで使った配分が書かれてると思う。
簡単に言うと、ロックしてウイリーしてれば0:100配分になるという考え方での配分。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 16:27:09.36 ID:wul0sCjq0
4WDの前後配分は専門性の高い分野で使われる説明では「駆動力」という考え方が使われる。
「直結4WDのトルク配分は50:50」というのは完全に間違った説明なので、ここでは忘れること。
では駆動力とはなんぞや?というと、簡単にいえば「タイヤのグリップ力」になる。
タイヤのグリップ力はタイヤにかかる荷重と路面の摩擦係数によって決まる。
直結4WDの四輪車で駆動力の前後配分を表す場合、基本的には車両静止時の重量の前後配分がそのまま使われる。
重量配分が6:4なら、駆動力の前後配分も6:4となるわけだ。
この駆動力の前後配分はタイヤにかかる荷重によって変化するので、加速時や減速時で前後配分は変化する。
加速時では後ろ寄りの駆動力配分になり、減速時では前寄りの駆動力配分となる。

三菱の電子制御4WDが採用するジェイテクト社のITCCは、後輪を駆動させる多板クラッチの圧着力を
最大に高めるとほぼ直結4WDで走らせることができるのが一つ目のポイント。
次に4:6になるのは発進加速時に限られているのが二つ目のポイント。
電子制御4WDの一般的な制御例として、発進加速時はほぼ直結にするというのを用意している。
このことから、低ミュー路での全開加速時は直結4WDとなり、加速により後部が沈み込むことでタイヤのグリップ力は
後輪の方が大きくなることから駆動力の前後配分はおおよそ40:60となる、ということを表していることが分かる。
その証拠に注意書きで「駆動力の配分は加速条件、荷重条件によって多少異なります。」と説明されてる。
ちなみに高ミュー路で直結にならないのは、グリップの良い路面で直結にするのは駆動系装置にとって悪影響があるから。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 17:07:29.28 ID:Om/lMa2g0
>>506
全文読んでお前さんが詳しいのはわかった。
だからこそ3行で頼む。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:20:34.80 ID:5D8P8GQM0
もう全文読んだんならいいだろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:32:37.85 ID:Om/lMa2g0
要約する能力は無かったのかw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:38:32.02 ID:5D8P8GQM0
あ、いや、ただの通りすがりの者ですので・・・
勘違いさせてごめんねごめんね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:08:33.36 ID:PEdgiy0m0
三菱信者の自演のスレと聞いてやって来ましたw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:27:21.01 ID:EZ3/Gcs30
普段FFで必要に応じて4WDの逆アテーサETSってよくね?
オンロードで速そう
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:38:23.10 ID:m+vS96oQ0
>>512
タイヤ性能が上がった今、FFの方が速くて安いと思う。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:25:49.06 ID:yqeAKE610
直結4WDのトルク配分比が50:50ではなくなる状態での使用は
あくまでもエマージェンシー。
グリップの低い側のタイヤのグリップを縦グリップですべて使い果たして
余剰トルクがグリップの高い側のタイヤに掛ってる状態だから。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:29:05.57 ID:5D8P8GQM0
>>513
初代エクストレイルGTは
パワーがありすぎてFFモードは削除されてる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:27:48.26 ID:9EUH2smS0
エアトレックターボ、カッコイイし速いぜ♪
http://image.kurumaerabi.com/image/00/0b/0a/000B0AEF.jpg
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:38:41.93 ID:lUoqaHe+0
Gr.AのGT-RはほぼFFで走っていたらしい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:45:48.15 ID:Wa7WKR6/0
>>517
FFじゃなくてFRだろ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:59:58.28 ID:lUoqaHe+0
間違えたFRだ
FFが速いなんて言うのは軽さから来るモノだけ
4WDにするならFR状態で必要な時だけ前輪にもトルクを持っていくか
フルタイムなら左右のトルク配分をコントロールした方が速い
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:19:11.78 ID:0OQM98DZ0
外から4駆システム購入ってコストUPしてるんじゃ?
ハルデックス以外にもあるんやなぁ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 09:30:40.24 ID:pQMdYUbb0
生活四駆:アテーサ最速
クロカン四駆:3デフのGクラスが一番偉い

異論ある?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 11:56:56.16 ID:96Qm+VSn0
フルタイム四駆ならKeiでもデフは3つあるだろwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 17:18:05.68 ID:pQMdYUbb0
すまんすまん3デフ個別ロック可能なGクラス最強って事で
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 17:51:46.99 ID:DCSf3WqMO
ディフェンダーはちがったっけ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 18:10:31.29 ID:tNc1FiVS0
オフェンスがそうかも
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:07:58.20 ID:zkVIb44C0
>>521
良いんじゃないか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 11:17:18.80 ID:uu9Pvze10
>>523
なぜGクラス?
他にもっと良い車あるんじゃね?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 11:39:54.09 ID:mBU1iCEN0
フロントとセンターだけロックみたいな今のラジコンの流行みたいなことできる?w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 13:24:42.34 ID:oZsTJg2c0
ディフェンダーって今やフルタイムの電子制御っしょ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:53:41.05 ID:E2BeAit00
ここはスケートリンクではありません
http://www.youtube.com/watch?v=DAHFQnyX0C0
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 02:18:00.79 ID:dOoEB241O
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを
承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、
義務は一定期間投稿者に留保されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、
頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 09:13:47.80 ID:u+pp4TyP0
Gクラスは確かに走破性は高い
故障率と修理費さえ高くなければ良い車なんだがな
あんなの維持できねーよぅ(´・ω・`)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:31:23.78 ID:Glz8a+GDO
ベンツはゲレンデ230GE、ウニモグ以外はゴミ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 23:20:00.03 ID:dcgrdbJ40
うちの社長GクラスのAMG乗ってるわ
1600万したとか事務の娘に自慢してた
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 07:27:54.44 ID:znGtRqkg0
200万くらいの車体費で1400万くらいの改造費かけたほうが
ずっと走破性高くなるんでね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 10:10:06.48 ID:v1drocES0
普通のベンツセダンって雪道弱い?
なんかやたら遅いし、滑りまくってるように見えるが
雪道走行なんて想定してない感じ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 11:58:59.38 ID:jwPgdIAS0
普通のベンツセダンは基本FRだしなあ
Eクラスワゴンの四駆はどうなのかは分からん
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 17:43:30.74 ID:uc1AU3Dj0
車両重量のせいで止まりにくいからゆっくり走っているという可能性はどうだろう?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 22:54:37.11 ID:f7eutDov0
>>536
最近のモデルはトラクションコントロールの類は付いてるだろうから、極端に冬道に弱いという事は無いだろうね。
>>538
ウインカーの操作もでき無いような奴らが乗ってるのに車の挙動を理解して運転してるとは思えないなw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 11:52:40.46 ID:+95fY/j/0
買い換えた
ホント、生活四駆で十分だった
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 12:26:42.57 ID:mfcqC9xfi
ランクル80?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 14:44:23.10 ID:82AIXdLo0
今時ランクル100系とかでどや顔で乗っているのってヴェルファイアオーナーみたいな臭いにおいするけどね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:07:47.91 ID:fHojjpl8O
雪道じゃ本格四駆の走破性より、その車重によるデメリットの方がでかいw

軽い生活四駆の方が有利。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:19:32.51 ID:+aoRTGE40
昔はトランクに砂袋積んだもんだがな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:56:23.41 ID:w+K1lUBvO
>>554
昔はほとんどがFRで車重も軽かったからな
今でも軽トラなんか、冬荷台に砂袋積んでるオヤジもいるわ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:39:02.38 ID:BFRO7nRs0
生活四駆と云う言葉が生理的に無理だ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 02:12:44.91 ID:W0IQGa2rO
>>535可哀想に鴨か
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 03:25:54.18 ID:r+jLOg530
築地市場の仲卸業者らが「第二次東日本大震災」の発生に怯えている。
2011年の、東日本大震災直前の約1ヶ月間、三陸沖で普段は、岩礁域に生息し大量には穫れない
アイナメ、ドンコ、メヌケといった根魚が、大量に漁獲され、築地市場に出回った。
水揚げ量が多いので、仲卸業者らが変に思っていたら、「東日本大震災」が起きた。
で、2012年2月以降、この根魚が、
今度は、相模湾から駿河湾の東海地方沖合いで異様なほど大量漁獲されている。
焼津市でも漁師らから異常報告

通常ならシーズンで毎日100kg近く大漁のはずのスルメイカが10kgしかとれず絶不漁。
また、通常なら深海にいて、レアモノな、ヒゲナガエビが、5倍以上大漁。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 17:48:26.21 ID:UYJYhaO10
>>548
その海域には皆無では無いだろうけど、凄く少ない魚ばかりなんだけど?
水温的に大量に生息するのは難しいと思うよ〜
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 19:04:38.87 ID:ej2p3ymI0
そういや、生活四駆なんて言葉はいつ位から使われるようになったのだろう?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:22:00.96 ID:UYJYhaO10
ファミリア(BFMR)四駆が出たころからじゃね?
当時としてのハイパワー四駆のはしりで、自社の1.5L四駆との差別化。
それ以前の乗用四駆(レオーネとか)≒生活四駆だから。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 09:08:18.76 ID:JYZYp4dh0
>>521
アテーサってFRベースの四駆だから、いわゆる生活四駆とは違うんじゃないの?
そこら辺どうなの
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 09:25:53.73 ID:Z20ux1S30
今時はFFベースもあるでお
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 10:07:08.04 ID:uMOReE8f0
アテーサってFFベースの四駆も20年前からありますが・・・FRベースの四駆だから?といわれても?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 12:44:04.23 ID:R1pIaYj8O
副変速機の無いものは生活四駆でいいんじゃね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 15:29:23.82 ID:/7/0zdYb0
副変速機もなあ、、
ノーマル1速より低いのが
ロー1速だけだし
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 17:43:15.11 ID:yqEUxM9X0
各ギアの守備範囲が大きく変わるからクロカン走行するならあった方が良いと思うな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 17:56:19.98 ID:eHz3vdLa0
副変速機は、土人四駆
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:44:46.74 ID:R1pIaYj8O
日常生活でしか乗らないなら生活四駆がベストだわな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:20:02.43 ID:sqBZtgTo0
アテーサならBMWのXdriveのが良いな。
同じFRベースながら常時前後に駆動が掛かっててトルクベクタリングも付いてる。
スバルVTDとアテーサの良いとこどりした感じ?

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:53:51.76 ID:lRDnFLKJO
スバル従来ミッションに有ったデュアルレンジ機構。
あれはATならまんま使えるだろうに。IパターンにするならMTにも使える。
そのままデュアルレンジ機構を復活させるなら
変速段数は増やす事ができる(特にボクサーディーゼルに有用)し、
デュアルレンジ機構を復活させつつ変速段数を据置にしつつするなら小型化できるし。
只でさえ、あんな嵩張った変態造りしてるんだから
もう一変態して収まり良くスマートになれば良いのに。
毒を以て毒を制すが如く変態を以て変態を制す積もりにでもなって。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 01:18:18.84 ID:AuTBs0gw0
>>546
「日常四駆」なら?

>>551
それまで「四駆」の括りしかなかったものが
「本格四駆」と「生活四駆」に分かれたってこと?

>>555
範囲狭杉
それはヘンタイ四駆かそうでないかの境目だろ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 06:14:56.24 ID:iSvIHY1W0
「日常生活に使うには不便な四駆」ではないのが登場したの。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 06:39:04.60 ID:lBLbSSUz0
>>562
日常四駆ってまさにフルタイムよ見たいだなw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 06:58:36.37 ID:iSvIHY1W0
パートタイムの生活四駆って知らない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 07:13:57.19 ID:lBLbSSUz0
>>565
一昔前のハイエースとかならパートタイムの生活四駆だろうね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 07:53:12.66 ID:G/Fj5T5s0
生活四駆の定義は、低コスト・低燃費な四駆だよ。
568551:2012/04/17(火) 07:57:41.10 ID:BEcKyn7o0
>>552
アテーサって最初がFFベースじゃね?ブルだった記憶だし、
R32が印象に強いけど・・・

>>562
スポーツ四駆と生活四駆なんじゃ?
当時からのトレンドはBFMR以降おっさんセダンにターボ付けて四駆で暴れまわるw
軽は別にしてハッチのスポーツ四駆ってマツダ(BFMR+BG9?)とランサーの1.6くらいしか無いし
あ、ブーン4x4が有ったかw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 08:50:02.91 ID:J0fd/uBr0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 16:50:20.03 ID:plGsH6HL0
>>568
アテーサはFFベースのセンターデフでU12ブルから
FRベースのは多板クラッチのアテーサE-TSでR32から
アテーサとアテーサE-TSは別物
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 16:53:14.48 ID:uvBa6+IT0
>561
レンジスプリッター式は大型トラックでは多いけど小型トラックではそうでもないから、あんまり必要無いんじゃね?

ゲトラグはDCTの変速段を増やす方法として、将来的には遊星歯車を使うって言ってるけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:14:23.68 ID:ddsSqHgNO
>>571
ならば変速機の段数の倍増にではなく段数据置による小型化に活用するだけ。
何でIパターンつまりシーケンシャルにするかと言えばLOW/HIで合わせて変速段数据置とする為に。
それとも?HパターンでもLOW/HIで合わせる事ができる工夫は有るかな?ATは工夫する必要も無い。
うーん、でもATは良いとしてMTの方は、フリクションの多い構造になるかも?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:05:05.59 ID:lBLbSSUz0
前に乗ってた大型トレーラーは
H-Hの高低切り替えの16段MTだった。
左のHがローレンジ、右がハイレンジ、シフトノブに付いてるボタンで高低切り替えね。
いまは、セミオートマだから楽チン。
4WD全く関係無いけどねー。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:56:31.62 ID:5h8TSWEe0
>>561
スバルのデュアルレンジって、MTの入力側に空きスペース利用して組み込んでた機構だよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 10:01:18.00 ID:BZzA+T4n0
>>570
つまりGTRとBMW四駆は非生活四駆ってこと?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 12:53:35.21 ID:IAlyKhhR0
>>575
当たり前だろバカ
半年ROMってろカス
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:04:51.34 ID:4/WszzAD0
>>575
だから"すごい生活四駆"なんだって

ただの生活四駆とは違うのだよw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:26:19.87 ID:5Qea2V8mi
ひどいもの言いだなおい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 18:47:08.63 ID:UVRfnIwxO
>>577
凄い生活四駆で正解。

だけど、雪道では役立たずw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:07:51.93 ID:nouBJaS00
「四駆」の目的が何かってことだろ

いわゆる生活四駆ってやつは雪道に最適化された四駆
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:01:50.15 ID:pn+U7+bb0
>>579
昔札幌で32のGTR乗ってたけど雪道は強かったぞ。
アテーサETS+リアLSDで、中途半端な4WDよりずっと強かった。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:16:40.72 ID:TYNaMTCm0
どんな雪道を
どのように走るか?

それぞれが想定してる事に
すごい隔たりが感じられる
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:07:53.90 ID:IAlyKhhR0
か・・・隔たり・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:37:24.61 ID:o32ezcZci
>>581
それなら俺のZ(660)だって負けちゃい無いぜ!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 01:34:57.98 ID:+FYbhWNg0
>>584
ロックアップのないATなんて
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 03:51:13.30 ID:V6s7uUIV0
それは言わ無いでー
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:14:43.93 ID:qjn2v2OaO
「言わ“無い”」って書き方って何だか中国人みたいだな

>>574
だからATにこそ採用し易い筈って話してるんだろ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:39:04.53 ID:0yyPi6TK0
変換候補で上がって来るから仕方がないじゃない。
チナミニキッスイノニホンジンデスヨ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:35:32.44 ID:bQR1qLDqO
>>588
お前ma-か?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 19:12:52.07 ID:dVfqp1nYO
>>587
> だからATにこそ採用し易い筈って話してるんだろ

それが大型商用車のトレンドで、レンジスプリッターの切替と変速段の切替の
多重操作の難度を解決する手として自動制御化と併せる方法が選ばれている。
(但し自動制御化と併せる方法が選ばれる理由はそれだけじゃなくて昨今のドライバーの
操作技術の低下傾向によるクラッチディスクの負担増加に対応する理由もある)
スバルの乗用も、MTはともかくATの方で復活採用してみれば良いと思うけどね、CVTから回帰して。
5ATと言わずとも、4ATをベースにするだけでも8ATになる。5ATベースなら10ATだ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 19:27:26.35 ID:vxlIIHIa0
>590
> 5ATと言わずとも、4ATをベースにするだけでも8ATになる。5ATベースなら10ATだ。

アイシンやジヤトコがそういうATを何故作らないのかって思うんだけど…。
4速ATのギヤセットにギアとクラッチを追加するだけでいいならとっくにやってるはずでは?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 19:42:11.60 ID:dVfqp1nYO
だからデッドスペースがあるスバルのATに限った話なんでしょ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 19:49:07.00 ID:r67d70620
コッチでやれよ
DCT vs CVT vs トルコン式AT
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327219725/

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 21:24:11.14 ID:Z3pVodYy0
>>591
10段、ほぼかぶり無く綺麗に使えるギア比で並ぶのか?という問題がね
Poloの7DSG なんかも出力は2減速系統だけどメインの変速ギアは使い回せてない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 21:37:44.31 ID:vgDSquMj0
つか、そんなんしてどんなメリットを享受できるの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 21:45:27.27 ID:QKv3zpop0
そもそも、4ATが2ATをベースにしているからな!

と言ってみるテスト。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:09:04.90 ID:dVfqp1nYO
>>594
だから言ってんじゃん、「5ATベースなら10ATだ。」と言う前に
「5ATと言わずとも、4ATをベースにするだけでも8ATになる。」って。
わざわざ、「無理して10ATでなくでも8ATで良いじゃん」っていう前置きしたんだよ?

いつも思うんだが何でスバルが絡む話になると片手落ちの回答ばかりなんだろうね?
決まって誘導の後でも引っ張って来たりするし

もう>>593の手引き通りに話終わらせたいけど、でも引っ張られるよなぁ、スバル関連だし
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:37:31.71 ID:964OxWo70
>>597
8段、ほぼかぶり無く綺麗に使えるギア比で並ぶのか?という問題がね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 03:22:33.71 ID:BZFPK+Lli
その昔、ダイハツミラには2ATと言うものがあった。
変速ショックを感じるのは走り出してから一回しか無いから快適。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 06:31:23.22 ID:lhxfZoga0
600....
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 07:48:04.70 ID:g5bEsbYa0
ATは遊星ギヤ式なだけにすでに多重化されてんだろ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 10:28:22.02 ID:K2pmOIbe0
>598
【浜田基彦の「走る 曲がる 止まる」】「メルセデス・ベンツ」、7ATという変な選択の裏に見え隠れする戦略
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/AT/ATCOLUMN/20031217/1/
>ところが6ATならうまい作り方ができる。前後2つのギアセットを中空シャフトを使って同軸上に3つ並べるのだ。
>こうすると組み合わせ方が多彩になり、少ないギア数で6ATを作れる。
>感覚的に言うと、今までは3+1=4、4+1=5と、1段増えるごとに1セットの部品を足し算しなければならなかったが、6ATは3×2の掛け算で作れる。
>このため6ATは5ATに比べて「部品点数が同等かそれ以下なのに1段多い」という優れものになった。
>しかし、いざ実用化となると、この6ATはなかなか成立しない。
>10の5乗〜6乗もの種類のギア比の組み合わせが考えられるのだが、その組み合わせのほとんどが、使いものにならない

6速ATの時にも組み合わせを見つけるのに苦労したからね。
スバルのデュアルレンジは平行軸の副変速機みたいだし、そっちの変速時間の問題もある。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 14:26:16.02 ID:BYU5os4l0
多段化し過ぎると変速時のタイムロスの方が損失が大きいんじゃね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 17:06:32.89 ID:7GFriM0YO
>>598
6ATでも良いじゃん

>>602
平行軸式だったか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:02:43.26 ID:IFwu1Iwn0
>>604
>6ATでも良いじゃん

>アイシンやジヤトコがそういうATを何故作らないのかって思うんだけど…。
>4速ATのギヤセットにギアとクラッチを追加するだけでいいならとっくにやってるはずでは?

6ATはアイシン作ってるし

6ATも構造的には3ATx2だけど
では、3AT部分はそのまま3ATか?と言われるとそんな事は無く
x2専用のギア比になってるから

追加するだけでいい訳では無いって話ね

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:41:43.92 ID:7GFriM0YO
それこそ組合せ様って話じゃん、スバル四駆用の6ATは無いんだし
アイシンのスバル用はFR用だし
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:22:43.44 ID:CZeoQKKZ0
ビスカスの話とかしたら怒られそうだな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:28:42.75 ID:aBH8u3Cu0
>606
現行レガシィの開発時は2000ccのエンジンと6速ATだったらしいけどね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:40:07.90 ID:ELzC68+I0
ハイビスカス
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:46:49.22 ID:3Uah7E9i0
SUVやオフローダー乗りの方に質問させて下さい。
お勧めのオールテレーンタイヤはなんですか?
メリット、デメリットお願いします。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:38:56.41 ID:aBH8u3Cu0
>604
> 平行軸式だったか?

MFI特別編集の「スバルのテクノロジー」に、レオーネのMTのカットがあるけどデュアルレンジはフロントデフの上にあって手動で切り替えてるから平行軸式だと思う。
4速ATには付けれないから、多段化させるならアイシンから6速や8速のギヤセットを購入した方がいい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 23:21:41.19 ID:7GFriM0YO
どう見ても遊星歯車式なんだが。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 23:50:57.72 ID:aBH8u3Cu0
>612
> どう見ても遊星歯車式なんだが。

39ページのあれが遊星歯車に見えるの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 01:53:22.34 ID:Si1id4uRO
俺が見てるのはグランプリ出版のだが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 08:31:15.29 ID:0cYY45Cn0
クロカン四駆はMTに決まってるだらが、おまえら軟弱者は余所でやれや!!1
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 10:41:01.16 ID:xmsbh11t0
>613
煽って資料を出させようとしてるだけなんで放っておけ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 13:02:36.89 ID:958SaPBdO
ここはスバルファンの方も多そうなので教えて下さい

なんでスバルはMT以外は全部CVTにしようとしてるんですか?

CVTだけは嫌なのに
トルコンATでよかったなのに…
CVTならスバル買うのやめようかと思ってます
長年乗ってきてファンだったんですけどね…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 14:09:36.21 ID:3na9jwh60
どうして嫌なの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 14:23:46.88 ID:203Z1paa0
>>617
燃費。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 14:36:58.32 ID:958SaPBdO
>>619
ありがとうございます
でも海外メーカーなんてほとんどどこもやらんですよねCVTなんて
なんでスバルが今さらCVTなんて内製する必要があるんだろうか…
補助金の燃費の基準もおかしいし
アホな役所
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 14:50:25.19 ID:gvwL/sJc0
トヨタに泣きついて作ってもらえばいいのに。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 15:08:43.55 ID:RDMoWiaj0
今更CVTってバカか
ただ単に技術力が無くて作れないのが海外メーカー
いつまでも古い段付きAT乗ってろ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 15:13:23.69 ID:NYBdsgTS0
スバルデュアルレンジに夢見すぎだろ
あれってエンジンとトランスミッション間に位置してる関係から
エンジン出力とトランスミッション入力トルクが合わせられず効率が悪い
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 16:42:18.08 ID:h1Rm1gOWi
>>620
サンバートライや、ジャステイーをお忘れですよ!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:36:13.13 ID:0cYY45Cn0
CVTなんかルノーやアウディだって使ってるだろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:20:23.39 ID:2/oMVpcg0
>>624
元カノのREXだかビビオだかもCVTを売りにしてた
つか、CVTを売りに出してたのってスバルじゃなかったっけ?
しかもスバルのトルコンって日産と同じ所の奴だったよね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:53:49.79 ID:Si1id4uRO
>>611
> MFI特別編集の「スバルのテクノロジー」に、レオーネのMTのカットがあるけどデュアルレンジはフロントデフの上にあって手動で切り替えてるから平行軸式だと思う。

(…スバルを力説する人には改行少ない人が多いな)
フロントデフを回すドライブピニオンシャフトを
内蔵している中空のドリブンシャフトより上のどこに2軸も有るんだよ?
平行軸式なんだから副変速機部分だけで2軸(以上)って事になるが
フロントデフの上のどこに2軸も有るんだよ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:02:19.37 ID:3na9jwh60
>>626
そうだよね?小型車限定かもしれんがCVTが売りだったよね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:05:31.53 ID:Si1id4uRO
>>623
> スバルデュアルレンジに夢見すぎだろ
> あれってエンジンとトランスミッション間に位置してる関係から
> エンジン出力とトランスミッション入力トルクが合わせられず効率が悪い

それだとLF-Aも第一変速ギアが主変速部よりもクラッチよりもプロペラシャフトよりも前だし、
スバルのCVTも主変速部前に第一変速ギアが有るから効率悪いって理屈になるな。
随分とまた変な理屈だな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:15:32.46 ID:Si1id4uRO
何もデュアルレンジ機構その物の復活しろって言ってんじゃないんだからな、
俺はデュアルレンジ機構が遊星歯車式副変速機構だと思ってるから、
じゃあATの場合だったらって単に主変速機構の一部として活用できんのかって話してるんだよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 09:47:56.71 ID:x0uZ7cPQ0
>627
> 平行軸式なんだから副変速機部分だけで2軸(以上)って事になるが
> フロントデフの上のどこに2軸も有るんだよ?

本屋で実際に図を見てみたら?
どうせ、どっかに画像出せって言うだけだろうけど。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 23:10:15.16 ID:rx4UQj010
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 13:15:20.55 ID:+flW1Xw+0
ダチアダスターか・・・中身エクストレイルだったっけ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 13:19:42.60 ID:nzzhu+Zs0
昨日レンジローバーを見かけたんだけど、何を求めてるのかね
街中で4WD走らせてどうするの
日本の車会社も似たような車作ってるけど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 14:12:09.10 ID:EQSuLowT0
レンジローバーだのランクルだのは盗まれて砂漠に売られた方が
車も幸せだろうな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 14:58:48.43 ID:yyyRJFrsO
レンジなんて故障が多すぎて砂漠なんて怖くてムリ
下手したら死ぬし
街中が一番安心して走れる
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 15:11:39.05 ID:3xl3qgbOi
>>634
ランクルなんか、ただ車高の高いセルシオになっちゃってるね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:42:44.89 ID:+flW1Xw+0
どドーマルでパリダカ完走できる車高の高いセルシオって最高じゃん
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:49:24.07 ID:GjEnKBm80
ドノーマルじゃ無理だろw

N車って実質パワー制限だけで全く別の車だからね〜
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:53:50.10 ID:7J3qq4io0
>>638
どノーマル?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:26:19.08 ID:yF1hroSL0
どドーマル=有改造
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 01:59:36.30 ID:w/MO3eJJ0
>>635
だからアラブの金持ちや岩石砂漠などを移動するテロリスト達には、ランクルの方が売れるんだろうな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 02:01:05.12 ID:w/MO3eJJ0
間違った。>>636へのレス。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:08:29.11 ID:J0/a58STO
トヨタのiーfourがやっぱり埼京再考の四駆システム!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:17:26.33 ID:ANE2d7oX0
>>642
昔のランクルは素人でも整備やパーツ交換が出来るからだよ。


646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 15:17:35.00 ID:M1WnCjjO0
パーツ交換云々以前に、他車に較べて故障する率がずっと低い。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 18:34:05.70 ID:I1ssitlb0
>>639
パリダカの無改造クラスは5年以上ランクルが連覇してますが?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 18:40:29.47 ID:EXc4ovGz0
N社・・・まあまあ
T社・・・まあまあ
M社・・・まあまあ
F社・・・orz
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:15:45.94 ID:SDd7QR680
>>647
だからN車だろ?w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:30:04.79 ID:zz2ZGu6ki
無改造クラスってつるし状態のことなのかw
しらなかった・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:02:13.33 ID:5773LzbS0
>>647
お店で売ってるランクルにリザーブタンク付きのショックアブソーバーなんて付いてたっけ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 16:41:31.81 ID:np55SzNE0
中東仕様ならありそう
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 05:13:36.32 ID:z94hzhr60
海外仕様で市販車無改造と言われてもピンとこないな。
ここは日本だし…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:33:55.68 ID:4TZBI6Zt0
>650
一定期間にある程度の台数を売ればOKだっけ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 17:00:24.12 ID:n0SzVW6X0
アメ車やVWグループどころか、ランドローバーすら挑戦してない情けなさには変わりないけどな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:08:07.69 ID:z94hzhr60
挑戦する事に価値を見いだせるかどうか、じゃないの?企業的にさ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:49:53.89 ID:fbN1zXSc0
20年ほど前までならレース出場の意味もあったけど
レースに出て性能を誇示する時代は終わった
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:54:29.89 ID:Q0lMY5Vo0
三菱車は終わってるんだよな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:22:30.27 ID:/EuR7ru20
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 01:00:47.04 ID:8zWPjxMx0
パリダカ優勝って、どれくらいアピール出来るものなのかね?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 01:29:35.92 ID:QLRpG1FJi
一般人からすると、なんかすげー!
くらいじゃないの?
優勝する迄の苦労や道筋なんか一般人に分かるわけ無いし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:48:09.36 ID:8zWPjxMx0
まぁ、そんなもんだろうね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:20:41.14 ID:tyNpG1/B0
>>657
かと言って、無制限改造クラスにはVWがせっせと参加してるけどな

まぁトゥアレグの市販車なんか見たら、パリダカ・バハ1000どころか普通にモーグル走っても壊れそうな作りしてるし
そらあ市販車クラスにランクルが出るならVWも恥かくだけだから参加せんわな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:29:58.22 ID:tyNpG1/B0
>>661
改造車クラスはそんな印象だな
VWトゥアレグなんか原型なんか殆ど残ってないし、それが速くてもなんとも思わない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:48:31.47 ID:doqtVC3e0

            _,,,,..,,_
      ,. -''"´ パ  `゙''-、
     ,."     ジ.    `ヽ.          た わ し !
    /       ェ      `、
   ,'       .ロ.        i.
    ! パジェロ  i  パジェロ .l
    ',        .||       ,'
    丶       |タ|      /                た わ し !
    ヽ      .|ワ|      ,.'
     `'-、_   |シ|   _,.-'´
        `゙''ー-‐'''"´
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 17:39:37.18 ID:omlM/swa0
オナニーをするからレース結果は重要
ドヤ顔でコピペしないといけないからレース結果は重要
>>94みたいなアホがいい例
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:40:17.54 ID:SJW00N7HO
でもプレミアム君はもうスバルのステマ失業したんじゃない?最近見掛けない。
このスレでスレと無関係なBRZの動画を貼った辺りが最後の様に思う。
後はプレミアム君の同業者が頑張ってるんだか只のスバオタなのか分からん人達を見掛けるばかり。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:50:59.25 ID:D5AF5/pS0
>>644
haha
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:52:51.58 ID:PfMkVecN0
>665
そのAAも懐かしいな…、まぁネタも無いって事か。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:49:47.86 ID:kHxwRe4g0
プレミアム君なんて特定の人物は最初から居ないと何度も・・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:52:34.19 ID:SJW00N7HO
スバルステマ委託団体プレミアム君
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:00:06.98 ID:2mTOOIE40
>>670
あんなバカが何人もいるのかw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 07:51:46.88 ID:MXNaktRYO
軽トラにパートタイム式があるのは、やはりコストが安いから?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:02:57.37 ID:tNi8ZK++i
高速走行はあまりし無い、田んぼや畑の中の泥濘地を走る、信頼性が高いとかじゃないの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 10:43:26.98 ID:63XJLqXl0
521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 07:17:55 ID:BYjWWstwO
>>519
お前にはくだらない事かもしれないけど、WRCでのスバルの活躍を見てスバルが好きに
なりスバル車を買った俺はどうなるんだよ。俺みたいな奴ってたくさんいると思うんだ
けどなぁ。

それでスレに書かれた事をここ数日、ウソだと思いネットで調べてみたらため息ばかり
が出る内容だった。WRCでのスバルは初期のレガシィの数年だけエンジンをチューニン
グしただけで、その後はエンジンパーツやホワイトボディをプロドライブに送ってただ
けで運営・設計・製造やエンジンチューンもやってもらってたらしい事が判明し、WRCの
車両の商標までプロドライブが保有していて、スバルでも勝手に使用できないらしい。
俺の中でナニかが崩れさったけどインプレッサは大事にするよ。学生時代にWRCでスバ
ルが勝ったとか雑誌で読んでカッコイイと思って嬉しかったけど、レースの内容はあま
り知らなかったから今回は勉強になったよ。
今まで友達とかにWRCのスバル自慢をしていた自分がちょっと恥ずかしい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 10:52:17.44 ID:jIYGgvFD0
そういうのが好きなら三菱買えばいいのにな
阿蘇尾は自分所の研究所で作ってたから
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:09:19.12 ID:LUbe/hsH0
3デフ個別ロックのGクラスが一番偉いんや!
耐久性なんて飾りです><
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:39:57.69 ID:s3w2SgyX0
4月度国内ブランド別新車登録台数


1位:トヨタ 102550台(188.4%増)
2位:ホンダ 30561台(61.5%増)
3位:日産 26396台(51.6%増)
4位:マツダ 10306台(56.2%増)
5位:スズキ 7635台(78.1%増)
6位:スバル 5237台(37.6%増)
7位:レクサス 3456台(108.7%増)
8位:いすゞ 3010台(76.1%増)
9位:三菱自動車 2285台(35.0%減)

三菱終わった
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:14:24.57 ID:E8QEu2PyO
>>673
四駆のLOが必須だからだろ?
1t超の積載とか当たり前だからな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:56:57.48 ID:svXwKNQm0
トヨタ鬼だな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:29:02.67 ID:gbZ7GKqs0
それでも三菱は増益の黒字なんだよな
頑張ってるマツダが赤字だったりよくわからん
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:56:23.83 ID:AyJNMoSd0
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:58:51.49 ID:AyJNMoSd0
根拠もなく、明るい話ばかりが出始めた時は本当にヤバい時
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:59:23.37 ID:J0ddticB0
あれ?スバル少なくね???
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:04:12.64 ID:KtypFZV60
>>684
調子が良いのは輸出だけ。
レガシィ大コケで、その上に同じ顔のインプは避けられがち。
よって国内寺は青息吐息。BRZの受注で糊口を凌ぐw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:07:49.24 ID:J0ddticB0
>>685
3月はインプだけで7000台売れてたじゃん。
4月は全体で5000台って、、、
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:11:03.32 ID:WxNPkv+l0
>>686
3月は年度末だし頑張ったんだろw
4月は燃え尽きたんだよ、きっと。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:32:04.71 ID:uto/nYoW0
多くの自動車メーカがご機嫌を取る中で、中国に対して日本人の気概を示す自動車メーカもある。
ttp://www.sangakuken.jp/archives/721

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:46:46.50 ID:fRggdGCa0
頭の悪いのが帰ってきたな。どこいってての?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:02:13.35 ID:hFfnsZA/O
どうやらPC一機破損してコピペ集を失ったらしいな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 01:10:11.29 ID:yU2eKu9f0
クラウドに保管しないと。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 01:26:49.95 ID:it2V6MEyO
されで良い、あんなプレミアムバカコピペ集
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 03:21:47.14 ID:it2V6MEyO
× されで良い 〇 せんで良い
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:03:08.53 ID:ZBsh/D8v0
プレミアム君とやらは、同時期に偶然に複数の似た書き込みが一人歩きした共同幻想のようなもの
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:43:50.36 ID:sJ0/ige70
認知的不協和
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:57:59.87 ID:2FoxS7e10
三菱は、韓国か中国のカーメーカーの傘下にでもなりかねないほど為体だな。
全然売れてない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:00:41.98 ID:mXmLhdQD0
どこいってての?ビジ板ではお見かけしたけどw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:05:00.36 ID:OMtfeUmb0
>>696
むしろそれならまだマシだ
無くなってしまう不安のほうが大きいほどの状況
とりあえずあの社長を辞めさせないとダメだ
売れてない以上に売る車自体が無い状況
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:21:51.74 ID:h6Xe3N9g0
しっかりと黒字なので心配には及びません
単純なスバルの駆動システムすら理解できないプレミア君は
経済ニュースなんて読まないで印象でしか語れないでしょうけどw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:48:43.37 ID:4rrd89VI0
>どうやらPC一機破損してコピペ集を失ったらしいな

こんなこともあろうかと、
第3のSASタイプのHDDにバックアップしてるプレミア君
通常のSATASタイプのHDDの2倍の回転数を誇る
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:51:45.13 ID:v0YpcIcwO
三菱はPSAへのOEMで儲けてるよ
供給してるのはアウトランダーとRVR

それよりスバルの日本市場での売れ行きがボロボロ過ぎるんだが
頼みの綱のレガシィの売れ行きをガックリ落としてさ・・・・いくら北米メインとは言え、日本ディーラー全滅させちゃうつもり?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:56:58.71 ID:v0YpcIcwO
あ、あと三菱はiもPSAに供給してるわ
トップギアにも出てたが、バッジ以外全くいじらずまんまiの外装内装で欧州で売ってる

だから三菱なんかよりスバルの方が心配だわ
マジで86/BRZ以外何も売れてないだろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:03:47.30 ID:Ih7FzyUQ0
三菱を酷く扱うとここまスレが伸びる
異常なまでに三菱マンセーが多いな(笑
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:04:59.15 ID:QoV6nXZe0
【自動車】三菱自動車へ「シーマ」「フーガ」をOEM供給[12/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335485927/

>三菱はPSAへのOEMで儲けてるよ

ニッサンと三菱が提携を深めるに当たって、ニッサンの大株主のルノーがどう考えるか・・
分かるよね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:05:37.85 ID:RDjcZg7C0
反スバルが多いんじゃない?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:06:44.42 ID:GOstMT6v0
フランスでの売上じゃルノーがNo.1だけど、プジョーとシトロエンのトータルじゃダブルスコアで勝ってる
欧州全体のパイでもかなりのものだから

そのPSAグループの中でSUV部門とEV部門を独占的に占めてる事を考えると、自前ディーラーでチマチマ売ってるスバルより三菱の方が欧州では上を行ってるだろうな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:08:40.77 ID:E1xGe4bX0
分かりやすぎるw  三菱信者

スバルはすでに別の路線を行ってるんだから、追いまわすのはやめてあげましょう
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:09:39.33 ID:m/vRFskDO
>>704
三菱と日産の提携なんか、日本国内のみの話で軽売ってセダン買ってる程度のこと
欧州の戦略とは何も絡んで来ないよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:10:06.08 ID:E1xGe4bX0
そう、ライバルは中韓企業です
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:13:26.10 ID:Ao+Z+jcW0
北米ではヒュンダイにボロ負けスバル
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:14:07.81 ID:uKU8A0tW0
三菱自動車、韓国に再進出
ttp://japanese.joins.com/article/995/148995.html

韓国に技術提供した三菱、現代車に劣勢で欧州生産工場閉鎖の“衝撃”
ttp://japanese.joins.com/article/052/148052.html

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:08:41.95 ID:e3Hg3Bvo0
法則を発動を発動いたします
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 10:10:04.90 ID:Ih7FzyUQ0
韓国企業に技術提供って
日本を衰退化させる起因にしかならんのに

技術提供の恩を仇で返すような民族だぞ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:34:19.88 ID:rHfJyBZn0
韓国製はとにかく比較にならんくらい安いからね...
中身はダメダメでも外見だけはそこそこ良いから
動けばOKみたいな客層には売れるだろな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:38:20.27 ID:zPbM/hmkO
プレミアム君vsビシオタ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:37:03.51 ID:qQ634wEx0
>702
> トップギアにも出てたが、バッジ以外全くいじらずまんまiの外装内装で欧州で売ってる

【フランクフルトモーターショー09】プジョーのEV、iOn…三菱 i-MiEV が変身
ttp://response.jp/article/2009/09/08/129267.html
>新型プジョーiOnは、i-MiEVのプジョーバージョンとして発表。外観はi-MiEVと大きく変わらず、バンパーを専用デザインに変更。
>全長は3480mmとi-MiEVよりも85mm延ばされた。フロントにはプジョーのライオンエンブレムを装着。
>アルミホイールがプジョー独自デザインとなっているのも確認できる。

バンパーとか変更されてるよ、北米向けに比べリャそのままって感じだけどね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:00:03.53 ID:zPbM/hmkO
過去に酷評されたデュアルポンプ式やハルデックス式の近況について解説希望
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:05:35.10 ID:n8PxJFA+0
カルロス様の次の目標は三菱か?

【車屋】 販売台数で日産・ルノーがトヨタを抜き世界第3位へ ロシア大手買収
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336060470/
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:49:14.49 ID:elPoWPAB0
日産ルノー、ロシア最大手自動車メーカーを買収
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336085430/

4WDのUAZブームがくるのか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:23:55.72 ID:m/vRFskDO
中身エクストレイルのUAZとかマジ勘弁
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:47:27.39 ID:PmRivf58O
どう考えてもスバルの四駆にはトロイダルCVTの方が適合する、
高い高いと言われ続けて来たけど、もう5ATよりも安くなったのに
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:24:10.73 ID:kdvqwJAGO
トルクのスカスカな四気筒ターボのスバルにはCVTがお似合い
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:23:05.42 ID:BD/9XlhP0
例の直噴ターボもCVTだしな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:55:26.59 ID:1ooeH1Uq0
三菱は黒字だから安泰とか言ってる香具師が多いが
国内のディーラーで働いてる人たちは売るの物が無くて青息吐息・・・
PSAにOEM提供したり日産様に売る物を分けていただいたりで下請け企業になってしまったな
アメリカでの販売も激減しててドン引きしてしまうのだが
いっその事クライスラーからジープを提供してもらって日本で売ったら良いのではないかと考えたが
それだと最近の特撮並みに過去にすがる事になってしまうw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 16:02:37.68 ID:WQMK+b4B0
普通の人は、
一般道において
FFと4WDのフィーリングの違いは感じ取れない
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 16:28:34.87 ID:oEKV4MMA0
そうですね
次の方どうぞ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:48:09.06 ID:1py8wabAO
>>721
変速部からの出力が軸移動するトロイダルCVTにすれば
MTから逆転ギアも廃除できるね、過去スレから何度か言われて来たあの部分
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:50:38.51 ID:jOEautsT0
>>725
それいい四駆だね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:00:56.22 ID:9cwWcKzG0
>>725
本当の一般人ならそれぞれの駆動方式の違いなんてわから無いだろう。
FF、FR、4WD他
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:01:34.89 ID:EuIyMQZgi
おまえらも一般人だろが
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:01:52.50 ID:MvnG3xtPO
選民意識の高いインターネッツですね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:37:27.31 ID:27oVSivR0
>725
日本では、
一般道に雪が降ることもある。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:04:36.45 ID:a8hob2Kw0
>>732
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYop2xBgw.jpg
こんな奴らも居るからなー(笑)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 16:55:41.10 ID:R7cp78Dj0
>>733
さすがプリウス
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:40:03.27 ID:JLRy9GfnO
悲惨な車種が乗り手により益々、悲惨に
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:53:55.02 ID:NLF5PDBY0
何年か前の東京で大雪が降った時、ニュースでマークXの前輪に
チェーンをはめている映像が流れたことがあったな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:20:20.07 ID:WcuR63Gp0
>>736
都内ではあながち間違いとも言えないぞ。
進むのはFRでも掻けば意外にどうにかなるが、止まるのが厳しい。
そんな場合は前輪に巻くのも否定できない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:54:53.94 ID:NLF5PDBY0
>>737
んでも、それで駆動輪である後輪が
雪で滑りまくって進んでいなかった映像だったけどね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:14:19.29 ID:KHwYVO2wO
操舵も有るからFRは兎も角、FFで後輪にだけチェーン巻くの論外、
ランエボみたいに全輪に巻くのが難しい訳でも素直に全輪に巻くべし。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:09:39.11 ID:pl8VJvHX0
フェラーリ初の4WD車FFの構造はミニ4駆PROのセンターモーターと考え方が同じだと思うのだが
フロントエンジンではなくミッドシップでやらないかなと期待してみる
エンジンで出来るならラジコンならエンジン,電動問わずに出来そうな気もするけど
買う人がどれぐらいいるかは知らない

フェラーリFFに4輪チェーン巻いたらかなりインパクトありそうだがサイズはあるのだろうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 16:51:58.13 ID:JP5Echuf0
心配すんな!
ワイヤーチャーンがあるからな。
サイズ製作が簡便でええ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:01:08.03 ID:e3ojemAR0
チャーンて何だよカス
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:05:43.46 ID:VONoYjUX0
大五郎!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:54:43.79 ID:1opbdN5K0
チャーン!!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:50:19.12 ID:KHwYVO2wO
>>740
残念、あれも完全にミッドシップだ。フロントミッドシップかリアミッドシップかの違い。
前輪の駆動はご承知の通りミッション非経由でフルードカップリング任せという荒技にして妙案。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:06:36.94 ID:a5c0uiqVO
フェラーリFFは5速以上?は2駆になるんだってね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:23:06.57 ID:8aPV38z10
【ラリー/IRC】スバル・インプレッサに勝利を…マンフレッド・ストール、アンドレアス・アイグナーの復帰成功を確信 [12/05/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336316475/
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 14:08:47.52 ID:x9ZJiLz30
>>741だが、
「チャーン」の反響が大きかったようだな(笑)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 15:28:14.70 ID:Gs2h+GvI0
>>745
あの妙案はタミヤがミニ4駆で先にやってる
次はオフロードタイプの車で出来ない物だろうか
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:11:36.55 ID:Gr7MVbpC0
怖いくらいにクール

Subaru PUMA Rallycross Team
ttp://www.youtube.com/watch?v=YxrXOUCd2Zc
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:28:50.60 ID:Gs2h+GvI0
>>750
カッコ良過ぎ
昔S耐にPUMAがスポンサーについたランサーが走ってたがあんなのとは別物
アメリカ人は見せ方が上手い
スバルはアメリカで人気あるな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:29:02.03 ID:E2bGV9hP0
スバルには悪いがアメリカで人気のある車は日本で売れない
そしてアメリカ人は安くて広ければなんでもいい
そのうちスバルじゃなくてもいいって事になる
そうなった時にスバルは立ち直れない程のダメージを受ける
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:53:11.45 ID:xVyvYioy0
日本市場捨てて北米で生きていこうにも、トヨタはプリウスの加速暴走、ホンダは燃費と事実無根のイヤがらせ受けまくりで売り上げ落とすハメになってるしな。
スバルも二の舞になるだけ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:19:27.24 ID:U6N4SJnnO
トヨタ、ホンダ、バッシング勢最多は朝鮮系って本当なのかな?

あーあ、ECUは同じなんだからフロアマットだけで終わる筈がプリウスで墓穴掘っちゃった。
(まぁ裏で無茶な低燃費化追求の為のレスポンス緩慢化項を組み込んだりでもして
それがボロとして出たんだったりしてね、そうならプリウスに限らない、
その項がバグってフリーズつまりアクセル開度量凍結を引き起こしたりだったのかとか)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:18:33.71 ID:W4VWUwJ30
何言ってるのか
全く意味が分からない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:43:13.39 ID:kRR0Td1v0
【自動車競技】富士重工(スバル)、プーマがスポンサーの2012ラリークロス車両"Subaru WRX"を披露…最高出力600hp [12/05/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336576149/

スバル×プーマ 最強
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:42:26.92 ID:onq/S8yY0
4WD車には、カセットテープカーステレオがよく似合う。
無骨で、悪路に強い。

そういうことだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:54:17.38 ID:E1u/v/UH0
>>757
やっぱりAMラジオだろ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:57:38.82 ID:apNZDoNZ0
おじさん達、時代はメモリーですよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:09:14.71 ID:j6Nf/MyPi
初4駆だけどステアリングはいささか重いんだね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:40:26.94 ID:MTCk05gL0
車種書かないでそんな事言われましても。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:32:33.73 ID:PjMN3mkd0
アライメント次第
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:46:24.98 ID:rofyQF2Q0
まず油圧調べるだろ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:05:37.10 ID:8LjaxtRoi
AWD...4Hi...4Lo
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 14:54:32.47 ID:24JZ/sur0
ダッジRAMってどうかな?
かっこいいかな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:12:21.12 ID:HKtPS6gB0

韓国の4WD車について語ろうか
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:29:51.57 ID:uf2XxPJj0
>>765
DQNから見ればかっこいいです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:42:51.08 ID:yAddXFMB0
>>766
鍋にすると美味しいニダ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:50:16.09 ID:24JZ/sur0
ダッジRAM買うのやめた
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:51:01.96 ID:24JZ/sur0
じゃあハマーH1かハンヴィーとかはどうかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:52:42.18 ID:7CPzafoy0
H2
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:57:48.15 ID:8LjaxtRoi
H1なんかで都内行ったら撃たれるぞ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:03:54.72 ID:24JZ/sur0
>>772
な、なんで撃たれるの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:42:28.57 ID:uf2XxPJj0
>>770
目立ちたがり屋さんなの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:56:36.00 ID:24JZ/sur0
>>774
ディーゼルエンジンのデカ車に乗りたいです
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:58:16.00 ID:fW9ilqtV0
都内の要所要所に10式が配備され
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 02:49:37.26 ID:Iu5yFxhni
昔の日産のサファリはかっこよかったのにな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 03:57:40.25 ID:1onBgFHg0
>>775
それなら該当車種のスレで聞いた方が、的確なレスもらえると思うよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 08:58:23.29 ID:5cYJHo0a0
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:57:45.95 ID:plZ9UHpNi
ヴェイロンとかアヴェンタドールみたいなスピードを出すための4WDって何か特別な仕組みとかあるの?

4WDは安定のためのもので最高速の面では不利だとおもってたんだけど・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:00:35.06 ID:UJqLd6x30
いい4WDは
速くても遅くても真っ直ぐでも曲がっていても安定している
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:11:48.75 ID:iNfUrBLFO
>>780
最高速のためじゃないけど、ランサーとかインプレッサSTIについてんじゃん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 05:46:42.63 ID:UNaUKeyhO
黒いTJラングラーに当て逃げされました
車高が高く、タイヤも大きく、タイヤサイズは315/75くらいで鉄パイプのバンパーやオーバーフェンダーなどかなり金が掛かっているように見受けました
ナンバーは品川で当時、運転手は飲酒していて謝りも警察を呼んで事故処理もせずに逃げました

先日、同じナンバーの車を目撃しましたが色が黒からベージュに変わってました
運転手を確認しようと追跡して横に並んだところ、その当時と同じ運転手でした
こちらはフェンダーをべっこり凹まされました
ざっくり板金30万コースです
連絡頂けるまで定期的に書き続けます

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 06:01:23.11 ID:b1FECKcki
なんですぐ警察行かなかったんだよ?

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 07:26:20.20 ID:BsLsUfBD0
まあ、当て逃げの車種はクロカン4WDが多いとは聞いてはいる
金は自分の車にしかかけたがらない
自分の車のガードは万全だから、注意はおろそかだし
運転席も高くて周りを見おろしているから、
周りを見くだす輩が多いのだろう
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 11:19:59.09 ID:vjT+hzCQi
こぴぺ藁
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:15:07.72 ID:rBX4n03U0
>>775
>ディーゼルエンジンのデカ車に乗りたいです
そんな人にはコレ
http://www.topspeed.com/cars/paramount-group/2011-paramount-group-marauder-ar111864.html
10tトラックベースだからハンヴィーがオモチャに見える
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 12:03:06.48 ID:8zdWCajhi
ワイルドスピードでジョンソンが乗ってたやつは?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:21:51.26 ID:xBo3/MGX0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:43:35.61 ID:ZEQLD5Q1O
し・り・あ・い
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 06:15:48.01 ID:Ath1ge1EO
 彼氏が初デートにスバルでやってきた
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336818069/
にてプレミアム君の完全復活を確認
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:45:59.61 ID:5LonQASm0
プレミアム君とやらは、似た内容の複数の書き込みが偶然に作った幻
砂漠の蜃気楼のようなもの
蜃気楼といってもミラージュのことじゃないぞw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:48:09.39 ID:5LonQASm0
ミラージュ【mirage】
蜃気楼(しんきろう)。また、幻覚。


幻覚になりそうな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 06:01:25.57 ID:sDv6VQke0
インターコンチネンタルラリーチャレンジ観る人いないの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 07:28:15.58 ID:Mr/DfbMkO
KoHしか見ない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:15:25.42 ID:Gk1QsVQU0
>>794
世界()のデブ太くん車のシフトが壊れたんだって?
丼だけデブなんだよ〜www
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:48:55.61 ID:FqPA7vc+0
>>781
ひっくり返しても安定しないのかな? 

素朴な疑問でした。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:00:01.44 ID:7bFPd2Du0
>>797
走れないw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:20:16.90 ID:tXdQCz/Z0

4WDに乗ってる奴は、 デブ が多い
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:55:27.57 ID:EwOTQifji
>>799
俺の統計では、ランエボデブ、WRXメガネガリ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:04:31.65 ID:mbWFrmzW0
>>800
えええ?mjd?
WRXとランエボと迷ってエボ買った俺はデブだぜ!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:16:38.13 ID:DDqyFnlQ0
>>800
神。おれWRXで痩せてメガネかけてる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:22:32.71 ID:AfVzWxUP0
残念
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:27:37.43 ID:DDqyFnlQ0
>>803
デブなのにWRXか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 08:36:03.33 ID:IzWtlr/jO
飲酒当て逃げ犯は職業某女性向けファッション誌カメラマン関西出身中年35才前後年収1000万前後短髪武勇伝ネタの芸人似
ここまで調べました
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 08:53:49.82 ID:ICgnf1BbO
5年後くらいにクロカン四駆買う予定なんだが、クロカン性能でランキング付けたらどんな感じになるんだ?
概出だったらスマン
今のところコスパで考えてエスクードが最有力候補なんだが
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:09:06.33 ID:LhL14TsN0
>>806
エスクードは国内終了だよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:31:04.38 ID:ICgnf1BbO
グレードの数が減っただけじゃない?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:15:12.63 ID:rRkT+mS90
>>806

国産新車ってことで。(ハッキリ言って適当w)

1位 ジムニー & シエラ
2位 ランクル70系

 ---越えられない壁--

3位 FJクルーザー
4位 ランクル200、プラド、パジェロ
7位 エスクード

 ---越えられない壁--

8位 ビーゴ & ラッシュ
9位 エクストレイル、アウトランダー、その他SUV
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:31:08.01 ID:ICgnf1BbO
4位と7位の差は…?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:39:16.67 ID:rRkT+mS90
リアデフロックの有無など。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:03:02.43 ID:lKpWgrbA0
FJクルーザーってそんなにガチな車だったんだ・・・
見た目だけかと思ってた。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:20:25.02 ID:DJQ249uZ0
>>811
ジムニーにリアデフロック有ったっけ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:50:03.04 ID:ICgnf1BbO
リアデフロックか
スキー場と河原で軽く遊ぶくらいしか予定してないから必要ないっちゃないな

>>813
ジムニーが対角スタックしてるとこなんて見たことない
なくても他の全ての車より性能がいいから必要ないんじゃない?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:59:31.95 ID:1M7w5mMUi
ジムニーなんて漁師と百姓しか乗らんだろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:31:30.06 ID:9MDYxhuPi
三菱がもう一度元気になってくれんかな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:52:45.46 ID:BLFizvzd0
>>809
サファリを忘れてる(笑)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:07:08.54 ID:DJQ249uZ0
>>817
もう売ってないんじゃね?

>>809
は新車で買えるリストに見えるんだが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:37:52.62 ID:BLFizvzd0
>>818
2007年で国内販売終了してたとは、
知らんかったよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:55:53.98 ID:L4ndCKjy0
ジュムニ シエラの次は
パジェロショートだと思う
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:39:22.13 ID:ICgnf1BbO
当方>>806です
>>809>>811サンクス
自分の中でクロカン四駆は>>809のランキングの7位までで、8位以下は興味ないっす…
友達5人と荷物を積んでスキー場に行けるクロカン四駆って5車種しかないのか…
もっと誰も知らないアウトローな車があるかと期待したんだが
やっぱクロカン四駆は人気ないんだね
プラドを買っても一生直結四駆にしない人とかいそうだもんね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 20:49:19.87 ID:vV93a41P0
>>809
70もう新車じゃ買えなくなったでしょ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 20:56:50.55 ID:5wugE9lf0
70は輸入しないと買えんなぁ
確かにまだ海外では売ってるけど
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:36:13.16 ID:EduF4rkH0
週末はAWD車のお祭りだ、2012年「ニュルブルクリンク24時間レース」開催


ニュル24時間、気になる日本からの挑戦者達は?【2012年ニュルブルクリンク24時間レース】
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/05/24201224.html

世界最大規模の耐久レース、ニュルブルクリンク24時間。
今年も日本から多くの挑戦者がノルドシュライフェに集っています。

■ニュルブルクリンク24時間レース日本公式サイト
http://nurburgring.jp/index.html
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 08:46:08.76 ID:1+52/wU30
【自動車競技】スバル・インプレッサをUSTREAMで観戦しよう!!…ニュル24時間クラスV2を目指す、今年もライブで中継! [12/05/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337353299/
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 08:58:33.41 ID:JMjxI/Z5O
GTRは四駆だから悪路も強いぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:01:50.12 ID:vlW/64op0
>>809
FJは壁の上でいいんじゃね?
フレーム構造、パートタイム4WD、リアデフロックとか、
単なるルック車と思ってた俺がバカでした。
どうせなら、前後リーフリジッドに汁!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:44:28.18 ID:gytLB96a0

エスクードが、何をとっても事実上最高だと思う
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:00:04.74 ID:3II/52jwO
質問
4輪独立懸架のエスクードと、ケツだけ車軸式のランクルはどんくらい性能が違うの?
リアデフロックできるエスクードとリアデフロックできないランクルだったらどっちが上?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:13:17.00 ID:ammnFIeZ0
オフロードならサイズ、重量といった要素が支配的であまり差が出ない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:33:09.77 ID:vlW/64op0
今時はオツマミ制御が入るから、デフロックがなくてもオツマミの出来次第なところはあるかもね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:34:08.07 ID:vlW/64op0
そもそも論で言うと、3点接地ができていればセンター直結だけでスタックしないしな〜
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:40:34.57 ID:M6w+aFjK0
>>829
対角スタックしたとしてもLSDが働けば理論上は脱出可能
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:44:18.68 ID:UwnBJaGI0
対角線スタックをするような地形を脱出できるほどは働かないのがLSDの現実。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:28:48.35 ID:Y9x7f0itO
>>830

てことはエスクード有利?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:36:53.55 ID:6nHaRSoK0
一概には言えないけどね
重量とホイールベースの長さが有利に働くこともあるし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:41:04.23 ID:vVUWI8IQ0
対角スタックを電子制御やデフロックで脱出出来るなら足の伸びはそこそこで問題なしなの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:43:13.52 ID:xLBJn2g10
>>837
お腹がつかえたらアウトですぞ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:00:11.48 ID:Y9x7f0itO
去年、日産のなんちゃって四駆で天竜川の河原をドライブ中、ちょっと坂になってるとこでお腹を擦り亀の子状態に
その時助けてくれたJAFの四駆がかっこよかった
自分の車ではあり得ないライン取りで真っ直ぐ自分の所へ向かってきた
やっぱ道なき道に勝手に道を描いて進んでいくのがカッコいいんだよな
今時の若者にはなんでクロカン四駆の良さが分からんかな
そういう自分も今時の若者だが…w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:14:56.34 ID:XfnCSOOv0
リアルタイム中継はすごい

USTREAM: SUBARU STI NBR CHALLENGE 2012
ttp://www.ustream.tv/channel/subaru-sti-nbr-challenge-2012
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:17:18.84 ID:gGPQfhXP0
>>839
日産ってきいてふと思ったんだけど、エクストレイルのCMって路線を変える気ないのかね?
ガチのクロカン四駆でしか入らないようなところにホイホイ入ってきてハマってるのをよく見る。
アウトドアの道具としてはヒジョーにデキのいいクルマだとは思うんだけど、どうやっても
アレでクロカン走行は無理だと思うんだよなぁ…。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:33:40.21 ID:wXJtONZU0
>日産のなんちゃって四駆で天竜川の河原をドライブ中

DQN丸出し
こういうことをするから、四駆乗りの評判が悪くなる
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:39:02.74 ID:Y9x7f0itO
>>841
自分がハマった車はエクストレイルでは無いが確かにねw
似たような話で、エスクードとエクストレイルが同じジャンルにされてたり、ライバル車として扱われたりするのをたまに見る
それも知らない人が見たら、エクストレイルがエスクード並にクロカンできると思われてしまう
結果、四駆にあまり興味がない人はエクストレイルを買い、エスクードと同じ道を走ろうとしてスタックw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:47:13.59 ID:Y9x7f0itO
>>842
その通り
俺は馬鹿w
ただし自分の車の性能の低さは知っていたし、四駆だから大丈夫とか思ったわけじゃないから悪しからず
俺はクロカン四駆に乗って乗用車じゃ絶対走れない所を走りたいわけだが、金銭面の事情で今の車を乗り潰すまであと5〜6年はまたないといけないわけで
つまりこの気持ち、おまいらなら分かるだろ〜!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:54:07.00 ID:H6MAvscVO
二代目のノーマルエスクードでクロカンコースに行った時は
何度か腹は擦ったけど一通り問題なく走れたからな
コースが緩かったのもあるけど
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:37:16.90 ID:zKkKGfUlO
ラダーフレームならぬラダーフレームライクモノコックって
それでもクロカンにつおいのかな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:47:12.93 ID:Nx4XEmE80
パジェロとかスペースギアとか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:01:35.28 ID:Y9x7f0itO
>>846
エスクードの場合ねじり剛性が前型比約二倍らしい
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:01:16.64 ID:ue0a+ctui
ねじり剛性は高けりゃいいってわけでわない。
少しねじれた方が足つきはいいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Fw25nUc2-dM&feature=youtube_gdata_player
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:56:45.25 ID:xLBJn2g10
>>848
ラダーフレームのよさはフレームがねじれることだよ〜
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:36:10.96 ID:Y9x7f0itO
>>849>>850
勉強になりますた
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:12:22.81 ID:Y9x7f0itO
>>849>>850
質問
じゃあなんでメーカー(調べた所三菱とスズキ)はわざわざビルトインラダーフレームにしてねじれ剛性が高まった事をアピールしてるの?
好みの問題?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:18:30.43 ID:xLBJn2g10
モノコック車はよじれたらおしまいだから
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:20:11.91 ID:SzT7WwmH0
やだ、そんなねじれる車
昔、会社のカローラバン乗ってたらカーブでねじれまくりだったわ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:55:10.21 ID:6B8cj36J0
夕方の東名最速のカロバン様になんて事をw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 01:05:23.81 ID:+8kz2fyQi
>>852
詳しくないけど予想で書かせてもらうけど、衝突安全性とかじゃない?
モノコックの方がキャビン剛性が高い様な気がするけど。
あとは、ほとんど走る事の無いオフロード性能の事より、常時走るオンロード性能の向上とかではなかろうか?
違ってたらゴメンよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 01:18:39.38 ID:HumJQu3e0
ねじれていいラダーフレームとボディは別体緩結だからドア開くしね。
それがモノコックのドア開き剛性イメージと混同され、ラダーフレーム=高剛性の誤解になってる。
ラダーフレームは使うもの。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:33:31.22 ID:lB5NEtiUO
スバルにゃラインの都合上で到底無理か
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:57:00.08 ID:Hh+cu3HVi
あしからず
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 17:09:18.47 ID:UJjtZePnO
>>857856
つまり
クロカン基準で考えると
モノコック<<ビルトインラダーフレーム<ラダーフレーム
ってことか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 17:54:19.52 ID:ieosuFvX0
ラダー とは梯子のこと
貧乏臭くね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 18:17:39.26 ID:587y5uEg0
何が??
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:01:41.36 ID:ieosuFvX0
ラダー(梯子)をルーフキャリアに積んでる私は勝ち組でようか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:38:03.09 ID:9POL6jWLO
積み立て120マソ貯まったんだけど次の車種は何が良いか?
いまsuv
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:06:37.31 ID:sL+lJN6C0
>>864
フィットおすすめ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:23:02.47 ID:TislgoOE0
>>864
プリウス
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:22:09.57 ID:agcaJPw40
>>864
タクシー
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:52:06.43 ID:UJjtZePnO
>>856>>857
分かった
メーカーが言ってるねじれ剛性が二倍ってのはボディがガッチガチになったって話ね
ビルトインラダーフレームのラダーフレームとしての機能はどうなんだろ
誰かインプレ頼む
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:53:19.33 ID:3ZxWdDpi0
まあ、三菱は終わってるけどね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 07:10:22.09 ID:HFrjZZJe0
黒字
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 07:25:05.39 ID:YmJPRmcp0
>>868
フレームだけで車は走る訳では無いから好きなの選んでよー。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 09:49:17.39 ID:XXD8WT/w0
>>868
ラダーフレームとしての機能ってなんだ?
・・・横転してボディ部分だけ替えるとか??

剛性ならガッチガチなの乗れば感じる
捻じれてドアがギシギシなんて事も無い

後、重心が低いというか下側の重さを感じる
曲がる時意外と振られない、強風で上だけ持ってかれるような感じも無い

というか、クロカン系で普通のモノコックって探すの難しんじゃない?
>>809の8位まではビルトインラダーorラダー、9位からモノコックでしょ
&軽SUVが全部ビルトインラダーだね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:34:16.57 ID:8MlZUpAOO
ハマー
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 23:24:26.47 ID:WaM5bDVo0
20年前にミニ四駆が流行った
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 07:22:08.44 ID:uo9+nyblO
>>874
フレーム構造の最強直結四駆だよねw
タイヤが浮こうと空回りしようと構わず四輪を回し続けるw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 12:39:05.92 ID:OexVKjJnO
そして壁に阻止されてもトルクを発生し続け「られる&しまう」ので「強い&危険」
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 05:08:45.58 ID:Xbc2Qu630
クロカン四駆は安全な乗り物です
何故ならスポーツカーとは正面衝突しないから

リフトアップすればセダンだって踏み越える事が可能だ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 07:19:53.85 ID:EXfDkJ0R0
これがゆとりか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 10:12:47.61 ID:TBhmdFixO
>>875
最近のミニ四駆はデフみたいなのが付いててフルタイム四駆になってるらしい
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 10:51:09.36 ID:g9eAfHFC0
>>879
ミニ四駆←
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 11:45:03.91 ID:gRZSBVOXO
>>872
強度がありながらもネジレる所かな
サスストローク+αの接地性が得られる。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 11:58:23.25 ID:5fA8aF8z0
そのうち、前後フレーム間にピボットとダンパーが入りそうw
ボディ中央は電車の連結部のようにジャバラになります。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 17:46:35.22 ID:p29WxpRv0
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 20:36:02.16 ID:4MOHoyA30
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 22:38:45.97 ID:5fA8aF8z0
乗用じゃないじゃん。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 01:27:08.74 ID:M1Tqtns+O
オレこんなの知ってるぜ大会
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 07:22:23.31 ID:CB6+HTjj0
派閥

A群・・・クロカン4WD車(パジェロ、ランクルなど)
B群・・・スポーツ4WD車(ランエボ、インプなど)
C群・・・乗用車4WD型(カローラの4WDなど)
D群・・・ジープ(ジープ以外認めない)
E群・・・特殊車両
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 13:19:08.09 ID:0F6h9gLBO
>>887追加させて
D群・・・
その@ジープ以外認めない
そのAハマー以外認めない
そのBジムニー以外認めない

@だけじゃなくAやBのやついないかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 13:25:38.87 ID:nLUOEr3Q0
そのCランクル70以外認めない
890認めない:2012/05/25(金) 13:37:04.88 ID:1S0PyyGQ0
そのB -T群 リーフサス以外認めない
      U群 2スト以外認めない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 14:41:41.74 ID:L+m3x9lw0
F群・・・ミニ四駆
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 20:13:55.56 ID:elD5VWiB0
>>889
Cはほとんど居ない気がする
70好きは40もジムニー認めてるの多いし


893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:02:16.73 ID:tO0GTFJJ0
B群・・・スポーツ4WD車

ラリークロス系 新世代
ハイスピード系 ニュルブルクリンク24時間レース
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:46:51.82 ID:L+m3x9lw0
レガシィはB群?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:59:42.72 ID:nLUOEr3Q0
あの程度ならC郡の中の高性能生活4駆
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:15:32.70 ID:2kQTECZu0
デリカスペースギアは、A群?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 00:04:17.71 ID:CjCaYBJz0
>>894
グレードによってBとCに別れるだろうな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 00:04:52.76 ID:7bQUMY6L0
F群・・・どこにも入れにくいキワモノ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 00:20:57.71 ID:7bQUMY6L0
名前からもわかるように、デリバリー・カー(配送、配達)用
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 00:23:30.19 ID:mNuUxlIa0
>>897
そうか
ありがと
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 00:44:30.23 ID:ZQdnRu2e0
生活四駆って言葉恥ずかしくないの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 07:54:01.22 ID:NYEGbAnei
面倒だからフルタイム4WDでいいよ。
車によっちゃフルタイム4WDだの
リアルタイム4WD書いてあるんだし。
要はスバオタが嫌がるだけでしょ?一緒にすんなってさw
903認めない:2012/05/26(土) 08:52:26.47 ID:wEe1vmWM0
>>901 じゃ、おまえも生活残業禁止な。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 09:01:47.89 ID:KvdwyVK10
もともと、パートタイムとかセンターデフロックとか、乗用4WDでも直結になってこそというものばかりの中、
ビスカス制御センターデフで、スタックしない4WDではなく速く走るための4WDをセリカGT-Fourに積んだときにスポーツ四駆という言葉が出たんだったと思う。
その対比として生活四駆があるなら、その当時は乗用車についてる直結になる4WDのことだと思うんだけど。
生活なんだから、スタックして死んじゃったらダメなので、生活四駆=やわい四駆じゃないと思うよ〜。
まあ、今時は除雪が行き届いているからFFでも生活できるけどさ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 09:05:58.59 ID:wEe1vmWM0
インリフトしても前に進むだけトルクが伝われば良かったんだけどね。。。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 09:28:20.24 ID:QD2J2GN1O
>>901
そんなの気にしてる方が恥ずかしいよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 10:07:41.09 ID:a9lJyf9r0
>>904
それ国内じゃセリカじゃなくてマツダファミリアBFMRだから
海外で言えばアウディクワトロ。

セリカの前にギャラン、ブルーバード、スカイライン、レガシィ、インプレッサ沢山出ているよ〜
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 10:52:39.86 ID:KvdwyVK10
>>907
そういうレスがつくと思ったけど、スポーツ四駆と言う言葉を使い出したのはセリカからという記憶だったんだけど。
方式の元祖をいってるわけじゃないんで。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 10:55:00.03 ID:KvdwyVK10
んで、言いたかったのは、スポーツ四駆ってのは(オフロード走行について)高性能な四駆という意味じゃないので、雪深いところを走ってスタックしても文句言うなよという言い訳のような言葉だったと思うんよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 17:45:20.03 ID:hOEqPLlh0
B群・・・スポーツ4WD車
C群・・・乗用車4WD型

40数年前に、スバルが「 乗用車タイプ四輪駆動 」の量産・実用化に成功して、これらのジャンルは始まった


社団法人自動車技術会 日本の自動車技術240選
スバル レオーネ4WD   「 1970 年 」
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html

4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し
乗用タイプ4WD の量産化を世界に先駆けて成功する等、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 18:00:57.93 ID:pmg72BCp0
運動性向上と安全性に寄与することに速い時点で着眼していながら、
東北電力の依頼で雪道走破用にディーラーによって開発されたのがスバル4WD
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 19:49:23.37 ID:tWidrTKSO
エスクード見てきたけど、荷室狭いな
5人でスキー行けるかな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 19:50:14.09 ID:tWidrTKSO
エスクード見てきたけど、荷室狭いな
5人でスキー行けるかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 21:45:53.62 ID:7P5mDHm70
>>908
普通にBFMR時代からスポーツ四駆と乗用四駆だよ。
マツダ自身が商品を差別化するために使っていたし。

それ以前はレオーネRXかな?がスポーツ四駆と名乗ってはいたが
ボーイズスポーツ二駆以下の遅さだったし(泥どろヌタヌタ以外は競技でも勝てない)w
特に本格スポーツ四駆はVR4からかな。FにLSDが入るようになった240psのVR4辺りからだと思う。
スポーツ四駆は実質ラリー競技ベース車両と32R限定でしょ。

スポーツ四駆は速く走る四駆、クロカン四駆は走破性の四駆、生活四駆は名前の通りと言う住み分け。
ぶっちゃけ国内でST165は鈍亀扱い。WRCでも亀だったし、よく壊れた。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 22:15:58.66 ID:xlHipavj0
ノーパワーノーエンジン
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 23:37:11.74 ID:MRL9NT1h0
>>888
D群その@の奴らにも序列があるらしく

Jeep 【ジープ関連スレ】 ◯|||||||◯ VOL20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328964720/198

ラングラー、チェロキー辺りはともかく、その他はジープ同士でも認め合ってないっぽいwww

ジープの中でもさらに本格四駆、スポーツ四駆、生活四駆に分かれるんだろうしね。
917 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/27(日) 02:11:17.58 ID:akxywRbX0
マジェスタやシーマなんかにあったどんな路面状況でも
ストレスなしで走ることができる4WDがラグジュアリー四駆か?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 08:15:28.71 ID:sezg04zI0
ラグジュアリーって言葉に弱いVIPDQNかよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 08:32:29.56 ID:ygLrt0Yf0
ジープは、本家と三菱とででは
金としんちゅうほどに違う
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 08:47:16.28 ID:lMG5/iQMi
ラングラーがいいな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 11:37:07.58 ID:1XvcN5O5O
>>919
ジープの本家ってパリダカでどれぐらい活躍したっけ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:42:40.33 ID:sezg04zI0
三菱って、そろそろ中国のメーカーに合併吸収されるんじゃ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:46:03.07 ID:gR9BynMQ0
中国に自動車メーカーあるのか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:51:24.58 ID:oilMqSQb0
AWDの国際的なお祭り

[HD] Global Rallycross Championship 2012 - Charlotte (Final)
http://www.youtube.com/watch?v=cDaT7cglgZM
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 15:30:06.59 ID:bHzXcy1y0
>>917
その立ち位置がBE/BH以降のレガシィ。セリカと一緒。
そこそこパワーは有るけど運動性能は一般車の全天候型ツアラー。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 19:33:04.16 ID:o11yxISWO
>>438
お前は間違っている
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:26:06.25 ID:D70NQQ/sO
三菱は世界中で業務提携して外装変えただけの三菱車を売りまくってる上に黒字じゃん
それよりマツダの心配をした方が良い
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 16:21:43.37 ID:moduWoMl0
三菱のパリダカは自力で努力した結果だが
スバルのWRCはプロドライブ下請け
この差は大きい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 16:26:39.25 ID:dEknnj0J0
パリダカとかw
舗装路しか走らないくせに┐(´ー`)┌.
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 16:58:08.75 ID:seaIlLuH0
>>928
三菱のパリダカは仏ソノート丸投げだろw
評価出来るのはマツダの(Gr.B時代に)Gr.Aと日産のパルサーGr.A、
三菱のWRC(MMEだっけ?まあ、実質ソノート部隊+HKS&岡崎だけど、一応グループ会社内w)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 18:21:53.42 ID:yxHu/I740
>>924

2分32秒
ルックアット・・・・   すげぇ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:20:05.23 ID:iTTVErlU0
マツダと言えばプロシードマービー
再販しないかな、、、しないよね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 01:23:54.28 ID:I6gJ6SMxO
G55の右ハンドル希望
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 16:09:00.56 ID:kPFZjEZR0
>>932
プロシードマービーと言えば第1回のアジアンラリーに出場して完走している
関西のTV番組での企画で使われたのだが懐かしい想い出
ちなみにその番組の司会者さんは去年諸事情あり芸能界をリタイアしたw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:11:02.08 ID:Me6EFWBG0
後続車にぶつけられたようです
http://www.youtube.com/watch?v=hoaQOVSWEwk
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:21:49.86 ID:zmIGyREiO
女子十二楽坊ならぬステマ30厨房のプレミアム君
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 07:22:02.07 ID:sfhPtXtxO
>>324
あっそ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 13:16:53.21 ID:ftXF/JLE0
二ヶ月も前のレスにどうした?
放おっておけばいいのに
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 18:31:58.48 ID:DA+TRhmF0
大切な宝物なんだろw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:37:20.30 ID:gicgV18PO
>>906 トルクがあってもシャフトが保たない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:38:42.99 ID:gicgV18PO
>>909 あフォレスター・インポレッサか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:40:53.18 ID:gicgV18PO
ルノーエクストレイルもか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:42:29.58 ID:gicgV18PO
>>872 ジープチェロキー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:05:21.91 ID:oHanh1ld0
チェロキーは元祖おしゃれSUV、嫌いじゃない
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:45:01.87 ID:q8eGmQSP0
FFしかないジープとか糞過ぎる
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 11:04:09.23 ID:jgtESUhx0
ビスカスカップリンク式って、前後輪の回転差が発生した時の熱膨張を利用してるんですよね。
だったら、排ガス熱とか電気ヒーターとかでコントロールしたら、もっとアクティブに四駆状態に出来るのではないのかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 11:29:53.69 ID:v+6Kjxwy0
バカすぎるw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 13:22:10.64 ID:17Nl5N6n0
発想は悪くない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 14:51:58.09 ID:DRj5Y1Uji
よくビスカスってでてくるので理解が浅くて混乱する。

ビスカス式四駆
普段FFとか→回転差→熱膨張→締結→四駆

ビスカスLSD付センターデフ四駆
普段四駆→路面トラクション差→デフにより前後駆動力配分
普段四駆→路面トラクション差→デフにより前後空転&停止→回転差→熱膨張→ビスカスLSD動作→締結→停止輪回転

あってる?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 16:14:13.45 ID:zWk0JwwZ0
6輪駆動以上の車もこのスレでOK?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 16:28:16.09 ID:YQS+/vLP0
おけらだーって、むかでだーって、あめんぼだーって
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 17:14:49.67 ID:0ZM7PqtP0
>>949
マジで書いてる?w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:24:43.39 ID:QbtEy4Lk0
明日クロスロードの納車です
HDナビ付き
4,9万キロ走行
200万ぐらい
どう?評価夜露
気をつける点とかありますか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:26:03.11 ID:7Kj/bng40
ゴミみたいな車買ったな
今度ネット回線を切断し雑誌なども読まないこと
それが注意点
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:27:02.75 ID:QbtEy4Lk0
>>954
どこがごみと思うの?真剣にお願いします、。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:32:08.01 ID:DRj5Y1Uji
>>952
大マジですが、どこか間違ってる?
そもそもビスカスって、流速が大きいほどせん断応力が高まることを利用してるのであって
粘性流体の熱膨張は関係ないんだっけ?
知ってるなら教えてくれ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:47:32.71 ID:RywKPFlVO
>>956
たまにいるよな、こういうヤツ
郷に入れば郷に従え
2ちゃんでマジは通用しない
こういう輩にマジレスする馬鹿もウザい
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:54:47.51 ID:eG8YGOjv0
ろくに板まわってないやつが2ちゃんを語ってるぞ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:03:36.58 ID:BuDoGKTFi
車板の四駆すれで粘性流体の熱膨張?とか考えてるのが、どれだけいるとおもってんだろうか?
そもそも、どれだけの人が意味がわかるのか?
引きこもりやコミュ障で自分の世界しか知らない人だから、こういうレスになるんだろうな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:39:58.98 ID:wSdOKDJH0
熱で膨張して内部の部品が押し出されようとして
それによる摩擦力が上がることで伝達できるトルクが
大きくなる(ハンプ)という動作もあるらしいよ。
あと、力を加え続けないと両端が別の向きには
回り続けられないものである以上、FFという状態は無いよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:45:37.68 ID:st2FU62o0
ビスカスカップリング用流体
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1002.html
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:24:51.78 ID:K3O+uQuTi
>>959
テンプレ読んでりゃ「なるほどねー」ってついて行くくらいは誰にでもできるのでは
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:00:12.28 ID:wvZTVgeq0
>>956
別にハンプ状態にならなくても剪断応力が発進に必要な力に到達すれば車輪は回るだろ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 07:43:02.16 ID:skO4O3wji
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 07:57:23.62 ID:B68C/ie90
>>960
ハンプ設定してあるビスカスは極小数じゃね? 
センターデフの制限用ビスカスでモタスポ用くらいだと。

普通に燃費重視だと粘度落とすし、何時ハンプするか判らないデフなんて実用的に危険で使えないし。
それが証拠にビスカス3カップリングの4WDは対角の二輪が浮くと駆動力が伝わらない亀になるw

>>963
ところが現実的に回転差が大きくなって廻っても使い物にならない。
エンジン回転(軸回転)あげて剪断応力とやらが発進に必要になったとき
上手くグリップしてトルクが伝わると逆に高回転側に合わせようとするから空転するのが現実。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 08:10:31.17 ID:FVLYB6it0
あくまでもホイールベース分の距離が離れた
滑りにくいところにあるタイヤにも駆動力を与えて
空転してるタイヤを滑りやすいところから逃す感じ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 08:35:00.54 ID:kc9MBwVV0
いまいち良くわからんが、トルコンみたいなモンかビスカスの構造は?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 09:10:13.17 ID:DSb+AzgeO
毎朝恒例の熱膨張が年々回数が減っていく
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:25:27.25 ID:3vGS0NypO
なぜそんなに詳しく知りたいんだ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 13:00:38.94 ID:5RLziGHe0
物知り博士になりたいんでちゅう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 13:23:53.17 ID:HdxhtP6Ii
あーだこーだ言っても凍結路でバンバン走るビスカス4WDの事実。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 13:56:23.50 ID:OJIsX98K0
路面の摩擦が小さいからな。
そっから先を望まないならいいんじゃない。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 17:16:21.21 ID:Agpc5dus0
ビスカス四駆はフロントのトラクション制御効果もあるしな。
車体の軽さもあるだろうが、凍結路ではクロカンより心強いな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 18:41:34.38 ID:/sXw9aBLO
>>967
トルクコンバータはポンプインペラ、タービンインペラから成るフルードカップリングに
ステータを追説した機構で、フルードカップリングもトルクコンバータもインペラの連れ周り。
ビスカスカップリングは回転差が大きい状態で起きるシリコンオイルの剪断抵抗熱から発生する
体積膨張によるカップリング内のプレート同士の接触。
つまりビスカスカップリングは圧力、フルードカップリングは流動。

>>968
自分でググる事を覚えた人が増えたって事だね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 18:47:03.70 ID:FVLYB6it0
>>971
路面が滑ることを前提としたエンジン出力しか与えないのなら
あれは直結4WDとほとんど同じ性能を発揮する。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 18:56:39.42 ID:1eWPdza70
Global Rallycross Championship 2012  Round 1 Charlotte
http://www.youtube.com/watch?v=cp7C7PGW-1k
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 19:04:22.04 ID:1eWPdza70
プーマ、スバル組

プーマがグローバルラリークロス選手権に参戦
ttp://www.puma.jp/motorsport/entry/2012/05/post-39.html
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 19:06:05.34 ID:e3OKCWLD0
俺はダッジダートのパストラーナが好き
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:31:41.50 ID:688OiWdfO
今日、ハイゼットトラック4WD、MT車が我が家にやってきました。
初めての四駆なんで、うれしくて、副変速と、デフロックも、
選択してしまいました。
友人たちからは、そんなんいらんやろ、の大合唱です。
ジムニーのりの、友人は、ぜひトライアルコースを走ってみたいから、貸してくれって、言われました。
軽とらなんかで、走れるのかな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:39:06.18 ID:3UAj1t7C0
腹引っ掛けなきゃ余裕
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:06:53.59 ID:3vGS0NypO
ようつべに軽トラがクロカンしてる動画いっぱいある
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:27:37.06 ID:w8gO++3G0
>>965

>ビスカス3カップリング

パルサーのフルオート-4WDの話?
日産の開発者がハンプするって書いていたけど?
まあハンプさせるには30秒位スタック状態で空転させる必要があるとは書いてあったから、スタックからの脱出用の設定なんだとは思うけどね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:32:24.53 ID:B68C/ie90
>>979
ミッドシップ二人乗り、デフロック付き、純正ステンマフラー
特徴を数えればフェラーリ以上。

軽トラ四駆は雪道での王者。
ジムニー、大型クロカン、エボインプなんぞ敵じゃ無いw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:56:51.67 ID:OJIsX98K0
>>979 ジムニー海苔には気をつけろ! ボコボコにして横転させても平気なやつらだからな!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 22:09:54.09 ID:GsmwNPgs0
>>983
最高の新雪走破能力、最低の圧雪路走破能力
これがジムニー
圧雪路じゃエボインプみたいなスポーツ四駆が最高じゃねえ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 22:19:13.64 ID:D1hXfTdY0
ハイゼットはフロントミッドシップのFRじゃなかったっけ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 22:42:33.12 ID:3UAj1t7C0
>>986
ベースはね
副変速機付いてるって書いてるから
それにパートタイム式四駆+リアデフロックじゃないか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:10:23.69 ID:jVw0s4jM0
>>985
いんや
圧雪路ならFFで十分。
スポ4は扁平タイヤ杉てちょっと轍ができるとすぐふらふらになる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 00:56:57.71 ID:MKU9L/x30
>圧雪路ならFFで十分。

ヤメテちょっwww
平坦はまだ、許せるが、坂道渋滞の先頭はFF車だよ・・・
雪で道幅が狭くなる渋滞に拍車をかける、FF車の坂道渋滞!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 02:51:12.20 ID:shImPeaDO
登坂力
FF>RR>MR>FR

直進性
FF>FR>MR>RR

加速力
RR>MR>FR>FF

減速力
RR>MR>FR>FF

旋回域
MR>FR>RR>FF

操舵感
FR>MR>RR>FF
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 06:51:40.25 ID:9yu7WE2Ti
日本車の話ばかりか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 08:09:22.52 ID:F9f2MDFq0
インプsti乗りだけど、雪道とか絶対行かない。
ノーマルならABS がドライターマック仕様。

サーキットでコーナー突っ込み過ぎてもバッチリハンドル効くけど、雪が降ったら路面が白くなる前にブレーキがスカスカになる。

ラリー用にはABS キャンセルキットがあります。

エボは平気なのか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 08:35:28.73 ID:jVgBAC4Ai
そんなの生活四駆でも平気です。
ドライと同じブレーキの掛け方をしてるのでは?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 10:21:32.05 ID:SEvFw6PX0
次スレタイトル候補

【生活】4WD総合スレッドPart.15【四駆】
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:15:08.75 ID:rimxp7yr0
>>990
登坂力は駆動輪への荷重が重要だからRR>MR>FF>FRじゃないか?
まぁ車種によって微妙に変わるとは思うが。

他は知らん。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:34:35.20 ID:VJOa3IRZ0
i-Fourがトップクラスの性能である
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:52:41.37 ID:A4ppNlsF0
>>974
それはハンプ状態だと何度言ったら、、、
シリコンオイルが冷えるまでは4駆になったままになるだろ?

通常は高粘度の特性を利用してるだけでプレートは接触しない状態。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 16:17:04.89 ID:8oryhIYYi
まー寒冷地でもタクシーはFRがほとんど
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 16:17:19.76 ID:8oryhIYYi
だから
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 16:18:21.69 ID:8oryhIYYi
FRで十分
四駆じゃなきゃ無理って人は、テクニック不足w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。