【11】スタッドレスタイヤを語る Part 4【12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 2【12】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1321289134/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 14:40:06.51 ID:2xtyZ2mx0
糞スレ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 15:19:30.87 ID:bT3IqajF0

一応、広く手に入り標準的に使われているDSX2を、
コスト、氷上路性能、圧雪路性能、登坂性能、停止制動性能、カーブ接地性能、
各50点標準水準として評価基準にしている。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 16:49:12.35 ID:6oZ1TZ6t0
ヨコハマが都会っぽいからヨコハマにするわ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:10:34.54 ID:qI7FLnnB0
今はぶりが脂のっててうめーからブリにするわ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:20:59.50 ID:fZnB2gez0
靴でも愛用してるからダンロップにするわ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:46:33.95 ID:kP/H9pic0
三ツ星のミシュランにするわ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:26:06.17 ID:eTkoGry/0
昨日、友人と一緒にタイヤ交換をした。
空気圧の調整をしに知り合いのタイヤ屋に行ったら
硬度測定器が有ったので計ってみた。

自分 
MZ−02
2004年製(2005年11月使用開始)
7シーズン目
硬度 53


友人
DSX
2010年製(2010年11月使用開始)
2シーズン目 
硬度 55

56からイエローゾーン
60からレッドゾーン
らしい。

友人は、7シーズン目のMZに負けて悔しがっていたが、

まぁ、2人ともOKって事で。


保管さえちゃんとすれば、ブリちゃんはもちますなぁ〜。


9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:30:35.30 ID:Z264CFaX0
>>8
ディスペケだめじゃねーかw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:36:22.33 ID:B6Aphrv6O
>>8
1年使っただけでギリギリかよw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:42:28.49 ID:1TqJUZft0
硬度測定器は、BSが配った販促グッズだから。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:52:44.71 ID:Lmn05fHx0
社用車はダンロップだけど結構効いてたな
毎年1年履き潰しだけどw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:10:15.73 ID:Yvgtbi/P0
>>8
硬度って何測ってるんだ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:48:52.39 ID:YpDezDBw0
>>13
硬さ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:52:57.58 ID:Yvgtbi/P0
>>14
あほかw
どういう硬さをはかっているか聞いているのに....
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:55:14.94 ID:YpDezDBw0
>>15
あほか?
何測ってるんだ?って馬鹿な質問したのはテメーだろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:02:11.16 ID:4PdGEAda0
俺の硬度は18くらいかな
柔らかすぎて全く役に立たないw
年齢は58なので,数字だけならかなり硬度あがってるはずなんだけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:06:27.22 ID:tTrnb4V80
>>5
あぶらが乗ったら滑るだろ。w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:26:43.53 ID:ET/KPBEc0
俺はヨコハマにした
215/45R17のIG30+++

てか今年はなんか寒い@鹿沼市

まあ積雪は殆どしないだろうけどw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:29:03.68 ID:Yvgtbi/P0
>>16
人を馬鹿にしてる暇があったら、せめてJISでも調べて勉強して来い
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:54:27.67 ID:BTLDwb4n0
明らかに硬さ柔らかさは営業トークと営業ツール メーカーが中国で安価な計測機械作らしてる可能性大
一個千円しない機械で、タイヤ屋の社長と従業員騙して客に数値計測で満足させるメーカーの手段
こんなの騙し営業の王道であり こんな営業してるBSを疑ってしまうよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:57:00.67 ID:qI7FLnnB0
しかし3年寿命は言い過ぎとしても5年がスタッドレスとしては限度だろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:57:10.64 ID:vAKiyzPa0
>>20
こんな硬度じゃゴムの硬度は計れんよ
ttp://www.valtech.to/photo/36112/HP/koudo.html
ダイヤモンドの先っちょ押し付けてどれくらい穴が空いたとか、金属の玉ぶつけてどれくらい跳ね返るとか出来ないからwww

下らん戯言いってないでお前のほうが勉強してこいks!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:28:44.33 ID:ufOZtoxH0
シャーコラ キチガイども!!
スタッドレスタイヤといえば、
ブリジストンのブリザックというのが日本の雪道・凍結路の常識だろ!
他の安物のニセスタッドレスを履いて事故って死ねよ。迷惑かけんな!
ボケカス!文句あんのかコラ!自分の手で勝ち取れよ出来そこない!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:33:08.31 ID:K5nVZEN30
MZ01を履いた車を未だに見かける旭川
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:02:32.74 ID:jsYtlj3a0
>>8
賛否はあるけど、その時の気温書かないと。
気温25度で測ってもなんの参考にもならん。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:02:52.58 ID:ufOZtoxH0
とっととブリザックREVOGZへ履きかえんかいっ!
シャーコラ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:03:36.51 ID:GIpY1B/Y0
あなたの常識が非常識wwww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:03:49.93 ID:bT3IqajF0

ここのキチガイがアホな宣伝するから、買う気が失せる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:21:28.93 ID:Moj14oT+0
DSXはテトラピックで引っ掻くのがキモだからゴムは固めが良いとか?
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 22:22:33.79 ID:vk443wZx0
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:26:31.50 ID:61cxM39P0
去年より明らかに寒いのて交換したー。
@熊谷
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:33:34.76 ID:qI7FLnnB0
新品タイヤのリムに黄色で○のような印が付いてるのは何か意味あるの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:37:00.14 ID:38/dQK9u0
ここまで>>1乙なしw

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:39:22.57 ID:tUin51Vk0
>>34
ここの住人だと納得価格。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:39:58.34 ID:ufOZtoxH0
>>1 くたばれ!カス!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:41:22.65 ID:tUin51Vk0

こんな感じの輩が多いw
東北のほうこんなのばっかり。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:47:57.25 ID:a44nGnA/0
>>33
軽点マークでggrks
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:48:11.61 ID:1N8fPeAe0
>>33
ホイールのバルブのある位置にそのマークを合わせてはめる
なぜかは知らん
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:54:27.00 ID:Rr4F/s/+0
IG30+++が評判いいから
今回はこれにしてみる
revo2は車津波に流された挙句ホイールごと盗まれたし
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:23:42.40 ID:vfM8hAsaO
1さんおつ(*^_^*)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:56:25.95 ID:EVLquN9w0
>>12
ダンロップは買った年はすげえ効くんだよ
買った年だけは
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:23:20.62 ID:3iz4ewiu0
東北北海道限定販売された初代バイガードのプロトが、最初に買ったスタッドレスだった。
会社の車は、鰤のPM-10によく似たパターンで、当時の水準には達していた。
しかし、3年目にはカチカチになっていて恐くて鰤MP-30に買い換えた。
その後、車も3台乗り換えて、スタッドレスもMZ01、MZ02、MZ03、REVO2と買い換えた。
実は、ガーデックスとエスピアも1シーズンづつ使ったが、夏タイヤとして履きつぶした。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:36:33.28 ID:3iD34wBe0
なんかガキの文章みたい…。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:48:43.95 ID:VuwLNj260
じゃあ、書き直してやれよw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:02:56.89 ID:3nzD1kz3O
ピレリ・ウィンター・ソットゼロ
◎ドライ/ウェットの高速走行とスノー走行に対応したハイウェイスタッドレス
◎フェラーリ、ランボルギーニ、メルセデス・ベンツ、アウディ、BMW認定。
◎WRC(世界ラリー選手権)直系の非対称パターン。
◎H/Vレンジ(速度記号)の採用で安定した高速走行。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:59:30.75 ID:BDbYyAFO0
>>46
ピレリでワンランク下のアイスコントロールを不二子ーポで注文したわ。
215/45R17サイズで安アルミホイール(ブランドル)のセットになってて
一台分が通販価格で84,800円と。

アジアンブランドじゃ心配だし、でも国産ブランドは高いし
毎年大して雪降らんし、9割方ドライ路面だし、これでよい。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:07:28.09 ID:AvbPJMFa0
アイスコントロールは韓国産ですがw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:41:53.41 ID:C0QApZyT0
韓国製品はアカンよ
初期ロットではメーカー要求満たしても
そのうち利益中抜きしだして品質劣化させよる

考えられるのはゴムの配合勝手に変更して利益抜いたり
他にも不良率を上げて廃棄品を市場に流したりするのがウリナラクウヲリティ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 03:26:17.59 ID:Xe52NFBl0
SN-1に決めた!
いや履き替えた。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 05:11:23.18 ID:cCVPb3WiO
>>48>>49
ピレリーが自社の信用にかかわるようなことするとは思えんが。

純チョンブランドじゃないし。

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 06:33:58.20 ID:5vBOD6BR0
>>1
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 09:12:28.41 ID:dlGIyY8O0
タイヤのカチカチはいただけないが、
アレのカチカチは・・・
バイ○グラ系の薬を欲する人の気持ちがわかる年齢になってしまった。
俺40代半ば・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 11:34:51.12 ID:C0QApZyT0
>>51
ピレリがそんなアホな事するわけないじゃん
現場の人間がやらかすんだよあの国は・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 11:50:49.80 ID:KS8drruA0
むかし日本のベンチャー企業が自動車用アルコール燃料を作るのに
韓国の企業に委託したんだけど、
複数の液体を撹拌して完成する工程をなんと撹拌しないで
そのままタンカーに流し込んでオワリ!!
モチロン燃料は不良品で使い物にならなかったのだが
やつ等の(韓国企業)言い訳が
「船にゆられたら撹拌できるハズ」
ということだったらしい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:23:35.98 ID:3nzD1kz3O
アイスコントロールは中国製です
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:26:00.49 ID:cCVPb3WiO
チョンもシナも…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:30:48.11 ID:4WxwhAha0
自動後退で売ってるやつを買おうとしたら
1年目2年目はいいですけど
3年目は使わないでくださいね。
と店員に言われた人が職場にいるw
だったらちょい高だけど国産にしてきたそうで。

そんなこと言われるの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:45:17.40 ID:bakNcvJi0
>>58
そりゃ高い物が良い、安物は低性能ってことにしとかないと
売上げあがらんからじゃね。ABのPB商品よりも
鰤買ってもらったほうが儲かるでしょ
で俺はこの前ノーストレックN1買ったけど
あんまりおすすめしませんって感じだったわ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:57:11.48 ID:tP2PjrnG0
「使わないでくださいね」は語弊があるだろうけど、

昔はスタッドレスタイヤ自体、産地問わず、
3〜4年ほどでゴムが硬くなって効果がガクッと落ちる傾向があったし、
山があっても無駄、とかいうようなことはまことしやかに言われていた。

要は、ゴムの柔らかさに頼ってグリップ確保してたので山があっても硬くなったら終わりという話。
アジアンタイヤは日本の10年ぐらい前の技術で作っているのでこの方式が当てはまる

日本の国産メーカーは技術も進んでいるので、元からゴムも硬くなってきてるし、夏タイヤに近い感覚で運転できる。
一昔前の「スタットレスタイヤはグニャグニャ」というイメージはなくなってきているのでその差は歴然。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:02:24.63 ID:tP2PjrnG0
>>59
ノーストレックN1は国産じゃ最低レベルかも試練が、
似たような金額出してアジアン履くよりは絶対性能いいと思うよ。
冬季に数回積もるぐらいの街中〜郊外なら十分すぎる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:04:21.28 ID:bakNcvJi0
>>61
北陸在住で、これ履いて白馬あたりにスキー行くつもりだよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:17:11.43 ID:m87VK9jsi
>>62
友人が北陸在住でFFでノーストレックN1はいてスキー場とか飛騨とかいったりするがさほど困った話はきかんな、高速入るときに柔らかいとは言ってたけど
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:27:46.24 ID:As6GSCtSO
東北道 安代IC〜鹿角八幡平 事故のため上下線ともに通行止め

八戸道 青森道 日沿道 山形道 東北道の一部区間はブリザックを装着していない車両は通行出来ませんのでくれぐれもご注意くだちい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:15:04.52 ID:qtQWyd2N0
>>49
に激しく同意!!
地震もないのに自分で崩壊する橋やビルなど当たり前の韓国クオリティー
自国に技術がなく全て海外からの輸入に頼っているKTX(高速鉄道)や原発
果ては武器の類まで輸出してしまおうとする世界一の根性!
韓国GDPの7〜10%が海外での出稼ぎ売春婦であるといわれている事実
国民の70%以上が「1種類以上の人格障害」を持っているという韓国
政府による調査結果から読み取れる世紀末的DNAの国民
世界5大文明の一つが韓国文明であると教え続けている義務狂育の国
日本の占領で全ての文明が奪われたと嘘八百を平気で並べ立てているが、
事実は日韓併合以前は1000年(←桁は間違っておりません!)世界から
遅れた地域と呼ばれ、平均寿命が26歳だったのが、日韓併合後すぐに42歳
まで伸び、何とか文明的な生活ができるようになった国民
「息をするように嘘を吐く」
欧米の一流レストランやホテルでは「韓国人お断り」の張り紙を見て、
「アイアム、ザパニーズ!」と言って日本人に成りすます神経
数え上げたらキリがないが、仕事で韓国にトータル約2年半滞在した経験
からも、利益中抜きしだして品質劣化させるなど日常茶飯事であることは
絶対に間違いなし!
自分もピレリは好きだが、もしも韓国製なら購入は控えたい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 16:33:39.89 ID:AvbPJMFa0
>>64
ニュースでやってたがスタッドレス履いてないバカいたみたいだな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:11:27.32 ID:LohxlbTs0
>>65
アイスコントロールは中国製です。
韓国ブランドのスタッドレスよりはるかにマシです。

現状では韓国製品は日本では売れないよね!
Made in China の方がむしろイメージがいい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:13:25.97 ID:XUe+Opgt0
>>58
ノーストレックN1ミニバンに履かせて
2シーズンでスリップサイン出ました。
実走行15000kmくらい。

店員は何も言わなかった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:31:16.60 ID:AvbPJMFa0
>>67
バッテリーは韓国製品バカ売れですが何か
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:59:17.21 ID:3nzD1kz3O
バッテリーは韓国製のボッシュをやめて日本製のパナソニックにしましたよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:01:12.76 ID:QWZe6OqW0
>>69
スタッドレスの話だろ

朝鮮人はすぐ話をすりかえる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:02:17.58 ID:AvbPJMFa0
>>70
パナの韓国で作っているんだがw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:09:00.33 ID:WSaCVi4nO
アジアだろうが大陸だろうが一年目は効く
一年目はな…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:09:33.43 ID:C0QApZyT0
バッテリーか・・・
通常のバッテリーとは違うが、LGが米GMへ納めてるEV用リチウムイオン電池が
耐衝撃性能酷すぎて全車リコールの可能性があるらしい。
リチウムイオン電池が爆発炎上するEV車マジ怖い。
LGのノートパソコン用のリチウムイオン電池ですらちょっとした手榴弾並に
爆発してるからな、自動車用なら半端ない威力。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:23:08.15 ID:cCVPb3WiO
まあ、あれだ。
ブリザックが良かったのはPM30までだ。
MZ以降は氷上を重視するあまり、雪に弱くなっていった。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:33:22.88 ID:VZaVL4QE0
チョン嫌いなんだけど55B24が2個で送料込10000円で
廃バッテリー返却の送料負担まであって
思わず買ってしまいました
m(_ _;)mゴメンナサイ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:57:57.14 ID:xkwMdyQU0
雪の東北道でトラックがスリップ 後続10台以上が次々とクラッシュ 岩手・安代IC付近
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322217774/
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:12:09.75 ID:HdtFjQ1wO
>>58
ノーストレックって国産じゃないの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:15:22.68 ID:UtHZvlVu0
ずーっと、スノー・トレックだと思ってました。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:24:48.73 ID:dk1qGQhA0
それは雪中トレーニングシューズ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:30:31.59 ID:VuwLNj260
雪原のトビウオか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:43:15.68 ID:Mx/53UiY0
俺の友人、セルシオにノース履いてる 助手席に乗ってると恥ずかしい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:52:28.32 ID:pWXssuT10
タイヤよりも
今時、セルシオって・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:13:43.65 ID:OvXKN0D30
>>83
82はヤン車の初代な中古だよw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:37:29.14 ID:kB+viV+jP
>ヤン車の初代な中古

ノースで適合サイズないだろw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:56:17.65 ID:Wd8BnZS2P
セルシオ、マジェスティはいいがレクサス、テメーは駄目だ

セルシオ、クラウン:高級大衆車
レクサス:パチもん高級車
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:00:59.44 ID:3C2d0CZH0
ヤマハ マジェスティ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:20:00.01 ID:QdDuoA+I0
いまどきセルシオって
ボロ賃貸アパートの駐車場でしか見かけませんよね。
しかも乗ってるヤツはジャージサンダルのみるからに
低所得低学歴のアホですよね。ノースがお似合いです。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:22:03.89 ID:QZe12eMw0
225 70R 16の格安スタッドレスってなんだろう?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:27:13.97 ID:3nzD1kz3O
ノーストレックは住友ゴム系のファルケンだった気がする
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:27:25.51 ID:HDmkebxV0
東北道で車12台が衝突、3人ケガ 岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20111125-00000049-nnn-soci

25日午前8時半前、岩手・八幡平市の東北自動車道上り線・安代IC付近で大型トラックがスリップし、道をふさいだ。その後、トラックを避けようとした後続の車12台が衝突し、3人が軽いケガをした。

当時、道路には雪が積もった状態だったが、中には冬用のタイヤを装着していない車もあった。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:27:58.78 ID:3nzD1kz3O
ノーストレックは住友ゴム系のファルケンだった気がする
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:31:02.90 ID:EZb31Eap0
わかったから
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:33:40.33 ID:VuwLNj260
>>89
ハンコックの中古とかがいいんじゃないかw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:40:38.11 ID:7MxtMVqq0
住友コンドーム系の元リケンなのか・・・ メモメモ・・・勉強になるなぁ〜w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:04:49.44 ID:b0XQ2Lck0
ヨコハマのiceguardトリプル プラス iG30と
ブリジストンのブリザック レボ2って長期的に見た場合
どっちのほうが氷上性能上ですかね?

そういうの比較してるサイトとかあったら教えて欲しいんですけど
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:22:03.10 ID:wLrxxRkI0
リケンは岡本
混同無しないように
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:24:29.88 ID:IvtqcZZQ0
コンド〜ムです
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:03:44.47 ID:QdDuoA+I0
シャーコラ!
ブリジストンのブリザック以外の銘柄はここではタブーだろうが!
ボケカス!キチガイ!そんなこと常識なんだよコラ!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:19:07.22 ID:pWvO0YHs0
シャーコラ!
コストパフォーマンス考えたらDSX以外の銘柄はここではタブーだろうが!
ボケカス!キチガイ!そんなこと常識なんだよコラ!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:20:40.49 ID:LtIBtezl0
>>96
REVO2が比較対象ならIG30トリプラ。
REVO2は2006年発売、対してトリプラは2010年。
さすがに4年の差はデカイよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:53:19.82 ID:ppj/OlYW0
>>23
あ〜あ
おまえ自分の無学さを晒しちゃったな...かわいそうに
もう一度JISを調べておいで....
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 03:39:30.68 ID:qFMedVfg0
今は国内の既存の工場より中国の新設工場の方が
最新鋭の設備を導入してるらしいからバカには出来んよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 04:15:22.51 ID:IGTTQdcw0
DS1 2001年製11シーズン目 通算走行3万km
前シーズンは、凍結路・積雪路ともに問題ありませんでした。


105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 04:16:38.74 ID:c9ZI5neS0
スタッドレスタイヤ初心者なんだけど、走行で特に注意すべきことって何かあります?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 05:38:22.89 ID:yBbo0iJa0
普通のタイヤに比べて制動距離が伸びやすいので、ブレーキ踏むときはなるべく強く踏む
アンダーステアが出やすいので、なるべく大きめにハンドルを切る

こんなところかな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 05:51:29.95 ID:c/kpVZ9hO
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 08:10:38.31 ID:n+m4sva60
>>105
最も注意すべき点は、スタッドレスタイヤを
ブリジストンのブリザックのREVOGZにすることです。
そうすれば夏と同じかそれ以上に快適高速安心に走行できます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 08:21:12.39 ID:XuvVJcY20
ブリジストンか、なら無理だな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 08:30:05.74 ID:c9ZI5neS0
>>106
了解です。
最初は感覚を覚えるようにします。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:42:31.47 ID:hirQ1EKQ0
おいおい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 10:40:51.17 ID:P6K28Nzs0
>>105
安全運転するよろし
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 10:41:43.19 ID:vhXtaWmy0
>>110
106と反対のことをやれよw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 10:47:56.12 ID:grE/lnii0
>>110をその後見た者はいなかった…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:40:38.55 ID:aC0e8/Iu0
スタッドタイヤ作って欲しいなぁ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:50:04.71 ID:c9ZI5neS0
>>113
多謝です。
ただ、スタッドレスで乾燥路の走行のときはどうなんですかね?
凍結路で>>106のことやると死ぬのは分かっていたんですがw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:59:17.71 ID:1yDDtpTb0
急ハンドル、急加速、急ブレーキを避けて
法令順守の走りをしていれば特に問題はない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 12:06:49.71 ID:c9ZI5neS0
>>117
そりゃそれにこしたことないのは理解してますが、
スタッドレス特有の何かってあるのかなぁと思いまして・・・。
特に乾燥路。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 12:31:40.85 ID:CIL7XuMdP
横方向縦方向の限界が普通タイヤと比較にならん位低いから
スピード抑える急の付く挙動をしない位しか・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:20:19.79 ID:6HO5/zkp0
スピードを、乾燥路でも5〜10キロ、
濡れた路面なら20キロは落として走れ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:25:22.51 ID:c9ZI5neS0
>>119>>120
ありがとうです。
やはりそうですね。
特に濡れた路面はやばそうですね。
スタッドレスはくとスピード違反しなくなりそうw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:57:11.34 ID:n+m4sva60
いえいえ、どういたしまして。
ブリジストンのブリザックなら濡れたり凍ったりした路面でも安心。
ブラックバーンでも深雪道でもスピード違反に要注意ですよ。ボケ!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:00:55.43 ID:D0iczUC+0
スポンジタイヤは雨に弱いだろ。w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:08:40.53 ID:6HO5/zkp0
そういや、ブリヂストンとかヨコハマとかの吸水系は、
極端にウエットに弱いって話があったな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:27:52.62 ID:4D5MgVXV0
IG30+++はウエットでも特に問題なかったよ
revo2は弱い感じしてたが
GZは知らない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:54:38.92 ID:LtIBtezl0
ウエットに極端に弱いっていうのはRevo1以前のモデルだろうな
ヨコハマだとiG10以前?

Revo1のパターン使ってるST30なんかは要注意
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:10:25.26 ID:q68lHEU/0
エスティマのパートタイムな四駆にスタッドレスを入れてるんだけど、
この装備で東北方面に遊びにいく(12月から)のは無謀ですか?

あともし行くとして、パートタイム四駆とスタッドレスの上手な使い方
を教えていただけないでしょうか。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:33:50.46 ID:Ak9h84IK0
お手頃価格で性能も良い+++が最強ってことでいいのかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:45:12.97 ID:4+VH8UmQ0
山間では、すでに雪が降っているので、我が家でもいつ雪が降ってもおかしくないというわけで、早速、スタッドレスタイヤに交換。

全部兄貴がやってくれたんだけどね(笑)

「ちゃんとタイヤ交換自分でやれよ!」と偉そうに言ってた、兄貴に小遣いやるからやってくれと言ったら、手のひら返したようにサクサクやってくれました。
ま、ざっとこんなもんよ!(笑)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:52:15.31 ID:ObHzlogl0
多重事故で1人死亡1人重体 長野・上信越道
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111126-00000008-ann-soci

長野県の高速道路で大型トラックや乗用車など5台が次々と衝突し、乗用車を運転していた男性が死亡し、女性1人が重体です。

事故は、長野県中野市の上信越道上り車線で26日午前3時すぎに発生しました。警察の調べによりますと、トラック2台が衝突した後、後ろを走っていた乗用車など3台が落下物にぶつかって事故が拡大したものとみられています。
この事故で5人が病院に運ばれ、乗用車を運転していた男性が死亡、女性1人が重体となっています。また、ほかの車を運転していた3人もけがをしました。
警察は死亡した男性の身元の特定を急ぐほか、事故の原因を調べていますが、25日夜、現場周辺には雪まじりの雨が降り、路面は濡れていたということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111126/t10014217701000.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20111126-00000019-nnn-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111126-00000023-jnn-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111126-00000342-fnn-soci

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:13:55.65 ID:1yDDtpTb0
>>129
しかし情け無いチンケな兄貴を持ったな…同情するわ。
俺ならそこまで言ったら絶対やらない。
もし交換してやるとしても、弟から金なんて貰わない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:14:33.27 ID:CIL7XuMdP
チョンスタッドレスでもrevoGZでも役に立たない状況だな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:16:11.97 ID:CIL7XuMdP
>>131
妹だったら?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:33:21.39 ID:4AcPZcuxO
おれは姉の車のタイヤ交換とタイヤ洗い、小石取り、洗車、プレクサス塗布、ガラコ塗布、冬用ワイパー交換したらなんか一万円くれた。かっこつけたがりだからね。
一万払うぐらいなら自分でやれって言って今年は自分でやらせた。自分でやるからこそ気付く事気付く点って、あるやん?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:03:47.91 ID:pXvIzjZi0
おまえがスタンドの店員扱いされてるだけ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:32:12.85 ID:nQJsJBxj0
俺の妹は、タイヤ交換オイル交換を自分でやるよく出来た妹。

ただ、一つの問題点がある。
「鈴菌感染者」
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:21:25.22 ID:5FF4SPL90
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄??


   ∧_∧   彡
  ( ・ω+。s:.゚s 彡 アッ!
  C□゚。:.゚.:s。+゚s
  /  . | s s s
  (ノ ̄??



      チョイノリホスィ…
   <⌒/ヽ-、 ___ 
 /<_/____/
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:43:18.01 ID:vX6Jl3hdO
平均気温が7℃を下回ったら交換しようかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 19:20:51.73 ID:c/kpVZ9hO
姉貴のタイヤ交換してやったら、お礼に一発中田氏させてくれたまで読んだ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 19:39:16.70 ID:vhXtaWmy0
>>139
姉貴(58)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 19:43:49.24 ID:AfrlJzIq0
俺は妹しかいないから姉ちゃんって憧れるんだよな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 20:05:02.43 ID:WeuiRvlo0
俺がお前の姉ちゃんになってやるぞ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 20:20:00.94 ID:Rw8BFd1W0
男っ気の一切無い厨二病の腐女子の姉を持った俺としては・・
男に安定してモテる頭のいい可愛い妹が欲しかった
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 20:20:19.97 ID:0WWrlqGh0
価格コムを見てると相変わらずミシュランは夏タイヤだねえ。

http://review.kakaku.com/review/70500512856/

それでも、みんなブランド優先で買っちゃったもんだから
「味がある」とか「路面の状況がよく分かる」とか言って自分を無理やり納得させちゃってる>

「路面の状況がよく分かる」って、そりゃ滑れば「凍結してる」って普通は分かるでしょ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 20:58:38.27 ID:wpmdaJ+90
ミシュランは考え方が違うんですよ、
ブリヂストンやヨコハマは、「雪道での安心・安全」を第一に考えていますけど
ミシュランは「雪道をもっと楽しもう!」という方向なんですよ
もっと言うと「ExcitingなSnowDriveをEnjoyしようぜ!」という感じです

ブリヂストンやヨコハマが、守りのタイヤだとしますと
ミシュランは攻めのタイヤなんですよ
その点を理解しないで滑るですとか、止まらないですとかはちょっとどうかと思いました
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:02:22.46 ID:VYjVOCNF0
>>51
因みにオートバックスで売ってるピレリの安いタイヤは中国製。
ブランド料だけ払って造られてる物もあるよ。
お前みたいなのが良いカモ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:03:39.32 ID:0WWrlqGh0
このように、凍結路で滑るという明らかな「欠点」を

「攻めのタイヤ」とか言葉で無理やり美化するから、ミシュオタは嫌われるんだね。

てか「攻めのタイヤ」って何だよ。そういう攻めなら夏タイヤが最強だし。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:05:25.37 ID:kkb6UiVg0
まあ最近は家電やら衣類、日用品の大半が中国製なんだけどね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:07:32.51 ID:wpmdaJ+90
いやいや、攻めだから滑らないと困るんですよ
後ろだけ履いて滑らすは最高だぜこれ
前は当然最新のブリザックじゃないと嫌ですけど
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:18:24.61 ID:KVOJOcVw0
ミシュラン中毒患者ですが、滑って当たり前の雪道ですが攻めのタイヤ
と言うと誇大表現だと分かりますよww

縦横バランスが事実上悪い国産メーカ・・・これはメーカサイドの考え方
コンセプトの違いからくる表しかたですねwwww

事実、製品を比べても作りが全然違いますし、波サイプを例にすると、国産は
ストレートを採用していましたが、ミシュランは20年以上前より波型を採用しています。
ある意味良い事はどんどん取り入れましょうの『攻めのタイヤ』でもあるわけですよ(笑)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:21:30.83 ID:KVOJOcVw0
自動後退でも黄色の帽子に逝った際、ミシュランと国産を細かくブロックの作り
まで比べると私の言いたい事が手に取るよう分かる事でしょう。」
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:23:36.10 ID:D0iczUC+0
工作員が何をいおうと、雪国でミシュランをはいてる車は沢山走ってる。
そして普通に生活している。
それが現実。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:25:08.60 ID:VYjVOCNF0
>>150
でも、今はブリにも浜にも勝てない。ダンロップにも負けて攻めも糞あるかい?
要は、新しい技術を製品レベルにしてからリリース出来てないんじゃん。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:37:16.00 ID:WzVSxwMs0
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも価格も高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。 ←今ココ
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤへの悪口が増える。
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖


ああ、やっぱりこのテンプレは必要だ。w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:37:47.65 ID:glF9wYpz0
レボGZ購入決定。チト高かったんだがディーラーにて。でもタイヤ館。ミスタータイヤマン。自動後退。黄色帽子よりは安かった。まあヤフオクや通販より高いんだが付き合いというのもあるし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:42:00.01 ID:KVOJOcVw0
まぁ、企画が載って製品試験まで3年という話、これミシュランの製品管理部門のはなしですね。
波サイプは30年前よりあった技術なんですが、特許の関係で有効期限がきれてから
国産が【マネ】をして採用したものですが、悪いと判断すれば次回から採用しない訳で
事実、いまでも波サイプを国産でも使っていますねwwwww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:42:08.47 ID:glF9wYpz0
155だけど続きがあり。田舎なのかもしれんがミッシュランとレボGZが同じ値段なんだよな。自動後退。黄色帽子両方共。後どこもG5置いてない。G4なら一杯あったが?。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:45:01.40 ID:zigm3cEB0
>>154
皆さんも流行に乗らないとダメですね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:10:47.65 ID:k8vOuL4m0
派遣の身ながらエボを買ってしまったものです。
もうすぐ雪の季節を迎えるにあたり、アジアンタイヤさえも高価すぎる私にとって
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s243455388
は買いでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:26:51.16 ID:Kj/in1unO
出品者乙
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:32:00.92 ID:Rw8BFd1W0
REVO1かー
俺このタイヤトラウマだわ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:34:33.68 ID:kBaPVAUX0
過去に4年目のBSで滑って以来、車変わってもYokohamaしか使ってないんだけど今のBSはどうなの?
減り方にかかわらず4年で交換することにしてるから、今年も交換するんだが・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:38:49.64 ID:69VTqaiI0
>>162
自分も横浜だし、そのままでいいんじゃない?
少なくとも石橋買ってルーピーの小遣いにすることはない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:50:47.79 ID:RTq9BwIB0
ヨコハマは今シーズンCMにタレント起用しないのかよ
ずっちーなー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:04:29.31 ID:n0vEEtgc0
>>161
BSがとち狂って氷上性能に「振り過ぎた」タイヤだからな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:12:43.05 ID:n+m4sva60
ボケカス!しね!
知識も経験もないド素人がほざくなキチガイ!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:15:53.14 ID:3auq3ciEO
ヨコハマのCMは織田裕二に限る。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:53:45.69 ID:n+m4sva60
ヨコハマはどうでもよい。
ブリジストンを語れ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:59:26.91 ID:NaXoxZyB0
鰤は専用スレ立ててそっちでやってほしい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:02:47.29 ID:1/SocyDW0
ブリヂストンはハンドルさえ切らなければ最高の氷上性能です
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:05:12.88 ID:YT/tbmp0P
鰤のCM見た年寄り
「リ取れっと?走ってるうちに剥がれそうだな、もう鰤は駄目だ」
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:13:14.85 ID:HOMze6/m0
ハイハイ、ミシュランは去年からずっと専用スレが立ってるので
ミシュラン厨はそっち行ってね。

もう、こっちには来ちゃダメだよ。www

【ビバンダム】ミシュランスタッドレスタイヤ専用スレ 1本目【XI2】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284633807/l50
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:14:55.31 ID:1/SocyDW0
ミシュラン:スパイク無いからスタッドレスタイヤだな・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:52:19.49 ID:uBPcvoLv0
42歳だけあってちょっと老けたな
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up17107.jpg
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 01:59:00.11 ID:ydecI4VEO
>>162
前々シーズンまで IG30 履いてて前シーズンから REVO GZ だが、値段差ほどのアドバンテージはないと思った。
IG30+ は知らないが、同等以上ならおすすめできる。
もっとも、 REVO GZ がスタッドレスとして悪いわけではない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 03:55:17.67 ID:GRHpOq/eO
冬、距離あまり走らない人で5年6年7年ぐらい使うならやっぱりヨコハマよりブリヂストンのほうがいい気がスルー
やわらかさが違うものやわらかさが
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 05:41:31.15 ID:VjqwbH5zO
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 06:05:08.33 ID:VVv/hqIa0
まあ、去年野沢でミシュランXice2で凍結路OKでしたけどね
245/40R18サイズ
ブリ穿いたジモピーが軽トラで事故っているようなカチンコチン状態で

ただXice2はあんまり氷上性能は良くないなあとは思いました
ハンドルの応答や路面を掴む感触からして滑るなあという感覚なので
こういう状況になるとブリが欲しくなるけど慎重に運転すればまあ何とかなるなと。
ええ、ちょっと後悔してますよ。
RevoGZが広告通りモチが良いなら買っても良かったのですが
触った感じ消しゴムみたいでしたし5年使うと思ったらミシュかなと
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 06:16:55.14 ID:VjqwbH5zO
だから、ブリはいてると一見滑りにくいから、いい気になって走る→危険な状態になってるのに気付くのが遅れ、一気に滑って事故る。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 06:43:38.64 ID:VVv/hqIa0
まぁそこの所は個人の性格もあるだろうから何とも言いませんが
Xice2は凍結路下り坂停止だけはガチ滑って大後悔でした。
慎重に走っても止まらなくて怖い思いしたのはこのシチュだけ。

タイヤ高いですからね
1本2万くらいだったらまだしも、
245/40R18ともなると1本5万行っちゃいます。

事故ったジモピー軽トラはRevo2。
交差点曲がった時に尻ふって滑りながら橋に進入したところ急にグリップが回復したらしく車列に衝突とのこと。
事故整理の手伝いをしながら、この路面でもブリはグリップするんだと逆に関心
あと軽はタイヤ幅細く縦方向グリップが良いことも影響しているかもしれません。

こっちの方では滑って当たり前、低速で滑りながら何とかする運転をする人を結構見かけます
運転が上手いんだが下手なんだか分かりません。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:32:36.82 ID:M5kjXm840
>>166
なんかバカっぽい書き込みが多いな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 08:09:55.57 ID:+f/QSeot0
タイヤの性能もだけど、車間距離やスピード等、自分で取れる対策も重要では?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 08:21:58.76 ID:mqNavTBHP
>>182
それが一番重要。
タイヤの性能が違うと言っても、制動距離が1割とか2割変わる程度。
その分スピードを出したり、車間距離を詰めたりしていたら
せっかくのタイヤの性能差を食いつぶす。

いざと言う時に高性能スタッドレスの1割2割は重要だが、
何より重要なのはいざと言う時に出来るだけならないようにする安全運転。
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 08:27:31.75 ID:1Qy4ku+i0
>>182
それが出来ないのが鰤厨。
タイヤに頼り切っている。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 08:36:04.91 ID:FSWSEVNX0
超安全運転してれば、夏タイヤでもあんまり変わらない?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 08:41:55.08 ID:VjqwbH5zO
ブリなんて、早朝や会社帰りの降り積もって除雪が間に合わない道路では、いうほど効かないぞ。
シャーベットにタイヤが少しかかっただけでハンドル取られるし、
20aくらい積もった小路を小走り程度のスピードでのろのろ走ってたら、いきなりスピンするし、
会社の駐車場から出られなくなるし、
本気に「雪用」タイヤではないと思った。
少なくとも、新潟県中越地方では、凍結より除雪が追い付かなくなる方が深刻。
「氷用」ブリは中越地方の雪には合わない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 08:55:04.46 ID:z1vQKDee0
>>184
ここでぎゃーぎゃー騒いでるのは、
それを知らない人たち。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 08:55:20.95 ID:z1vQKDee0
>>185
それはない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 08:58:11.45 ID:1Qy4ku+i0
>>185
滑り止め装置をしないでノーマルタイヤによる雪道走行をすると罰則がある(5万円以下の罰金・反則金は普通車6千円など)

>>186
マジレスすんなw そんなの分かりきっているぞ。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 09:23:50.63 ID:zd/OllTZ0
野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚

「訴訟大国・米国相手にISD条項を認めるのは狂気だ。賠償金をむしり取ったり、
自社が儲かるように制度を変えさせる手段として使うだろう。
加表明国で、米国に次ぐGDP2位の日本は最大の標的だ」

「エコカー減税のせいで米国産の車が売れない、国民皆保険制度のせいで
民間の保険商品が売れない−など。国の訴訟リスクは計り知れない」と指摘した。

TPPに詳しい京都大学大学院の中野剛志准教授はこう話した。

11日の参院予算委員会で、ISD条項を取り上げた自民党の佐藤ゆかり参院議員はこう解説する。
 「条約なので、ISD条項が国内法よりも上位になる。国内の司法機関が関わる余地はなく、
仲裁機関で審査され、決定に不服があっても覆らない。一審で確定する。」

ごく一部、判明したISD条項の例(佐藤ゆかり事務所調べ)
投資家国籍  訴えられた国  ビジネス     賠償
米国      メキシコ      廃棄物処理  1669万ドル
米国      カナダ       ガソリン     1300万ドル
米国      カナダ       廃棄物処理   386万ドル
米国      カナダ       不明       1億3000万ドル
米国      カナダ       水         105億ドル
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20111118/plt1111181251005-p3.jpg

TPP中身知らない野田・枝野/ISD条項・国内法に優越する事も知らず
http://www.youtube.com/watch?v=v7QHGesP3tc&feature=related


191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 09:23:51.84 ID:FSWSEVNX0
>>189
そっか、そういう法律があったな・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 09:27:16.84 ID:/1N2p2lh0
>>186
おお、中越か。
あそこは凍結は年2、3回危ない時があるくらいでそんなに怖くないし
雪が多すぎなとこが問題だよな。早朝だと除雪が間に合わなくて雑に除雪
してあるから早朝出勤とかの奴は大変だぞw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:09:22.46 ID:Uay/+t060
>>192
除雪費削られたおかげで、昨シーズン後半は幹線道路以外だと
早朝でもないのに除雪が全然間に合ってなかったり、
朝一度除雪したきり翌朝まで放置だったりと厳しいシーズンだったな…。
昨シーズンは雪が多かったけど、今シーズンはどうだろうな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:20:19.89 ID:GdUyQ/LlO
>>186

それはアレだ。鰤のターゲットが北海道だから雪質の違う新潟では性能を発揮出来ないんだよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:38:18.04 ID:FSWSEVNX0
>>194
じゃあ、新潟で過剰な宣伝するの止めてください
使い物にならないんだから
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:40:02.76 ID:ZhGkpGFj0
お ま え ら 、 ほ ん と よ く し ゃ べ る な
た ま に は そ と で あ そ べ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:47:15.93 ID:yhceNACE0
東京に住んでて、月一群馬にスキーに行きます。
車はAudiA7です。
スタッドレスはミシュランでいいですよね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:13:31.21 ID:hzM2pqFN0
車がダメだな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:16:57.17 ID:FSWSEVNX0
>>197
それじゃあ、車でスキーになりそうだなw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:29:31.94 ID:S1NB1JID0
あほか!雪道の知識もないド素人がごちゃごちゃぬかすな!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:12:19.11 ID:gjOlATBr0
俺もBLIZZAKのRevo2使った経験から言わせてもらうと
アイスバーバーンや圧雪路はそれなりにいいと思った、
でも豪雪をともなった道路だと全然だめ、路面に除雪前の雪が
10センチ前後の雪が積もるとハンドル取られまくりだし、スピンしそうになる、
それくらいの積雪で坂道で止まるとまず2駆だと坂道発進は無理、
積雪時にちょっとの段差や勾配のある駐車場に入れないことも多々にあった、
使った感想は、なんでこんなに絶賛されてるんだろ…?単なるブランド意識?サクラを使った誇大広告?みたいな感じだった、w
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:25:38.79 ID:fey2w+ip0
積雪路は溝が深い広いタイヤがベター。
こればかりはコンパウンドや吸水引っ掻きではどうにもならない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:31:35.53 ID:mqNavTBHP
>>201
RevoGZ使って毎週スキーに行っているが、
除雪が間に合ってない道を走っても特に不都合感じた事はないぞ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:33:59.43 ID:ydecI4VEO
>>195
ちゃんと北海道・北東北で装着率 No.1 と、
南東北や北陸では売れてないと言ってるだろ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:40:43.17 ID:gjOlATBr0
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:43:08.94 ID:S1NB1JID0
そのとおり!おまえらキチガイども見直したぞ!
ブリジストンのブリザックのREVOGZなら
安心高速走行が出来ない雪道凍道など存在ない!
RECVOGZが通った後には道ができる!!!
さすが研究開発コストのケタが違うブリジストン
のすばらしい性能だ!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:43:50.08 ID:S1NB1JID0
>>205 営業妨害やめんかいボケカス!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:44:05.91 ID:mqNavTBHP
>>205
どんなに印象操作しようとも、他社のスタッドレスなんて買わないからいいよ。
ダメですね、鰤ザックは。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:01:49.35 ID:FZJZEjcB0
>>206
どうでもいいけど、ブリジストンじゃなくてブリヂストンな。w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:07:14.50 ID:/XW1TQby0
>>202
マッテレみたいなパターン?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:15:41.53 ID:WA0hUmGoO

>>205


前のモデルより冬季氷上グリップ性能が劣って値上げして売るってどんな糞スタッドレスタイヤだよ、、www


212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:21:38.29 ID:VVv/hqIa0
>>201
積雪路でグリップを得るためには、溝部で押し固め
雪の柱を作ってそれを足がかりに摩擦を得るんじゃなかった?
だから積雪路性能は各社ほとんど変わらないと店員から聞いたことあるんだけど
なにか他に要因があるのかね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:22:29.47 ID:mqNavTBHP
>>212
そいつは工作員だから相手しなくていいよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 14:30:27.97 ID:MsBBa3EsO
ぶっちゃけ、シャーベットだとどのメーカーも駄目だけどなw
雪国に住んでる俺からしたら、重要なのはアイスバーンで効くかどうか。年数が同じで国産メーカーなら大した差が無い。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 14:47:58.68 ID:b+lzt+gb0

冬タイヤで積雪路面なんて重要じゃない
北海道の豪雪地帯に住んでるが、一番危険なのは
凍結路面だ! 積雪路面の性能うんぬん言ってる奴は
どんだけ運転下手糞なんだ???
俺はもちろんST-30で、快適に運転してるぜ




216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:06:30.84 ID:L0esji4B0
>>205
2010年12月18日のレビューだし、皮むきが終わってなかったんじゃねーか?
http://review.kakaku.com/review/K0000048062/ReviewCD=390151/

条件がはっきりしない評価に一喜一憂するくらいならテメーで使ってみるのが一番。
てことで今年はREVO GZにしてみた。
まだもったいなくって換えられねーw
とうぜん初雪道は滑るだろうけど、それもまた一興。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:18:45.25 ID:FZJZEjcB0
>>216
早めに交換して、リブレットがなくなるまですり減らしておいた方がいいよ。
そこからやっと本来の性能だからね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:20:20.26 ID:wTLO7XwS0
来週磐越道走るからスタッドレス買ってきたお
DSX18570R14す
4本で32,800!
おかいどくー!とおもったら結構評判悪いのか。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:35:21.92 ID:FSWSEVNX0
ig20ってどうなの?
えらい安いけど・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:35:56.22 ID:L0esji4B0
>>217
こちとら雪国生活四十うん年だから雪道の怖さはよくわかってる。
だけど雪道の運転というのは適度に滑るってのも醍醐味の一つなんだよな。
もちろん他人に迷惑をかけない環境での話。
だからグリップが出てくるまでは山間部などには行かないよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:37:00.19 ID:/aZ4IdbU0
IG20は今コスパとしては一番いいんじゃないかな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:51:18.48 ID:syOzbg350
超ツルツル路面の札幌で4シーズン目でも不安なかったしな。
型落ちになったけど輸出品としてまだ国内で製造してるそうだよ。
スピードレンジが国内向けはQレンジで140km/hだけど
Kレンジだかって言ってたしか170km//hまでだっけ?
まで対応してるのあるんだってさ。
さすが海外向け。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:57:20.65 ID:ZdI/ZtbV0
IG20とピレリのアイコンだったら、どっちが良いかね?(´・ω・`)?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 16:06:44.33 ID:GRHpOq/eO
新潟の人にはヨコハマやダンロップをおすすめします。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:23:33.83 ID:S1NB1JID0
おれは皮けるまで19年かかった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:32:33.66 ID:4oIZX2Ml0
北海道は蝦夷地といってな・・・




ああ、もういい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:09:29.07 ID:S1NB1JID0
シャーコラ
言いかけたら最後まで言わんかいコラ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:24:45.30 ID:xt59vELE0
蝦夷地(えぞち)は、日本人がアイヌの居住地を指して用いた言葉で、江戸時代に使われた。
和人地の対語である。渡島半島周辺を除く現在の北海道を中心に、樺太と千島列島を含む。
古くは蝦夷国(えぞのくに)または北州とも称した[1]。なお、アイヌ人はそれらの島々をアイヌモシリと呼んだ。

15世紀から16世紀にかけて渡島半島南部の領主に成長していった蠣崎氏は豊臣秀吉(関白、太閤)・徳川家康(征夷大将軍)から蝦夷地の支配権、交易権を公認された。
江戸時代になると蠣崎氏は松前氏と改名して大名に列し、松前藩となる。
北海道太平洋側と千島を東蝦夷と呼び、北海道日本海側と樺太を西蝦夷地と呼んだ。
ところが寛政から文化期に入ると幕府は南下政策を強力に推し進めるロシアを警戒し、
1799年(寛政11年)に東蝦夷地を、1807年(文化4年)に西蝦夷地を天領として、1809年、カラフト島の呼称を北蝦夷と正式に定めた上で
東北諸藩に警備を目的とした出兵を命じた。緊張が緩和したと思われた1821年(文政4年)には蝦夷地の大半を松前藩へと返却したが、
諸外国との緊張が再び高まった1855年(安政2年)には渡島半島の一部を除いて再び天領とした。
幕府は財政負担軽減のために仙台、盛岡、弘前、久保田、松前の東北の大藩に対して沿岸の警備義務を割り当てて、会津と庄内の2藩もそれに続いた。

1869年6月27日(明治2年5月18日)の箱館戦争終結をもって戊辰戦争が終わると、
同年9月20日(明治2年8月15日)に新政府は太政官布告によって蝦夷地に北海道の名前を与え、北蝦夷地は樺太と改名した。
ほどなく旧幕府各藩をはじめとし、諸勢力に対して蝦夷地を分領することでその開拓を促したが、
命じられた藩が早々に辞退を申し出るなど成果に乏しく、困難を極めた。そこで明治政府は再び蝦夷地を直轄化し開拓使にそれを統括させて現在に至る。
なお、この時最後まで蝦夷地であった地域には北海道11国86郡のうち下記の令制国が置かれた。和人地であった地域に置かれた令制国(渡島国・後志国)はここに記載しない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:30:29.50 ID:syOzbg350
帰ってきたんで正確な物に訂正

スピードレンジが国内向けはQレンジで160km/h
IG20にはRレンジの170km/hまでやTレンジ190km/hまである。
積雪の無い地域の人で高速に乗ってスキーに行く人にはいい条件だと思う。
東北、北海道以外の人には人気が無いのはこの辺もありそう。
まぁ鰤は氷上性能ばかりを追求してるからな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:36:32.51 ID:syOzbg350
蝦夷地の住人ですがなにか?w
いいところだよ。
スギ花粉無いし空気うまいし飯うまいし。
地震におびえる事もほとんど無いし福島から遠いからw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:38:27.52 ID:FSWSEVNX0
今年のスギ花粉はやばいらしいな
何がやばいって放射能を含んでるのが仰山飛んでくるらしい

花粉症の症状ない人でもマスクしろと国のお達しが出たぞ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:39:43.19 ID:YT/tbmp0P
北海道住民はさっさと北海道軍組織して北方4島と樺太取り返せよ
なんで何時も機関銃掃射されて泣き寝入りなんだよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:03:57.28 ID:LNGIGsaM0
IG20はパターンが効かなそうw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:21:26.09 ID:VjqwbH5zO
>>230
元柏崎の倒産した犬盛者ガノモト乙。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:25:08.75 ID:8SaXsB7m0
>>230
でも寒くて暖房費かかるんでしょ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:29:29.65 ID:4oIZX2Ml0
>>234
誰? 相当ウザいやつっぽいけど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:35:49.82 ID:MZcqEcJK0
会社の車入れ替えたらREVOGZついてきた
走ってみたけど乾燥路の安定性がちょっと良くなったのと雪が目詰まりしづらい感じ
でも後はREVO2とあんまり変わらなかった
今年は価格差がわずかになったからいいけど、これだったら他メーカーでもいいかなって感じ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:42:29.54 ID:ZhGkpGFj0
やっぱり北のほうの人間は人種の話題が好きだなw
冬は閉じこもりがちになるので心が荒んでいるのだろうか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:45:35.21 ID:/t3dCWna0
新車の軽買ったらサービスでスタッドレス付けてくれた
けどまだ銘柄がわからない
明日車屋から貰って来るんだが
何が来るか予想頼む


ちなみにアルトだ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:47:12.36 ID:h+YiVHLa0
>>239
クムホ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:50:41.82 ID:xt59vELE0
まさかのBF
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:00:48.77 ID:FSWSEVNX0
>>239
REVO2
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:01:38.27 ID:8aaeQ9O10
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも価格も高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。 ←今ココ
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤへの悪口が増える。
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:05:41.50 ID:GhAk382S0
>>239
アイスナビZEA
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:08:29.99 ID:947EFNpQ0
>>243
どっかのバカの勝手な思いこみか書いたヤツ自身の誘導だろ

タイヤもどんどん替わってるのに
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:11:55.49 ID:QCuu5RV/O
ミシュランの唯一の弱点

アイスバーンの上を行くブラックアイスバーン
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:16:37.47 ID:xt59vELE0
ミシュラン最高!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:25:26.61 ID:zbZif4Ew0
>>243
DSX
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:31:23.06 ID:hXJ2S+rP0
>>239
ヨコハマガーデックス
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:34:51.18 ID:Bp25Er5F0
MZ-02からの買い替えですけど、何買えばいいですか?
IG30プラスを考えているんですが?レボ2と比較してどうでしょうか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:17:17.00 ID:bANxe4S+0
関東ですが、スタッドレスタイヤを使っています。
一夏走ったタイヤは良くないと言われることがあるのですが、実際どうなんでしょう?
確かにスタッドレスって雨の時はグリップ力が恐ろしく落ちますね。加速のトルクが
路面に伝わらず空転することがあります。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:38:09.23 ID:b+lzt+gb0
>>251
夏に走るのは、制動が夏タイヤに劣るため駄目だと言われてる
冬に履くのにタイヤは別に減っていなけりゃ
いいんじゃないの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:40:57.67 ID:EsOixfKq0
サイプの角が落ちる(ひどい場合はサイプごとに段減り)>接地面積の減少・サイプ吸水力の低下
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:43:30.96 ID:zbZif4Ew0
減る減らないよりも、ひと夏越してタイヤのトレッドに熱が入ると、ゴムが硬化するからだよん。
次シーズン、ツルッと逝くよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:52:00.64 ID:Vj8ZFMKk0
今日履き替えた@神奈川
これで冬の温泉巡りもばっちり!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:22:36.36 ID:mqNavTBHP
>>255
同じく神奈川だが、既にスタッドレス履いて雪山行ってきたぜ。

温泉めぐりで一番の盲点は実は箱根。
チェーン規制になると、スタッドレスだけじゃダメって言われる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:39:12.65 ID:JbaexMV10
>>250

比較も何も、どういった使い道でひと冬に何キロ程度走るのか
そのくらい分からんと何も答えられんて。

ああ、約1名はいつでも答えてるなw

>シャーコラ キチガイども!!
>スタッドレスタイヤといえば、
>ブリジストンのブリザックというのが日本の雪道・凍結路の常識だろ!
>他の安物のニセスタッドレスを履いて事故って死ねよ。迷惑かけんな!
>ボケカス!文句あんのかコラ!自分の手で勝ち取れよ出来そこない!!

>シャーコラ!
>ブリジストンのブリザック以外の銘柄はここではタブーだろうが!
>ボケカス!キチガイ!そんなこと常識なんだよコラ!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:59:42.90 ID:VjqwbH5zO
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:15:48.74 ID:+HLTPkW70
>>257
なんかそのキ印なカキコ見てると
ブリザックがやばそうに見えてくる
それが狙いなのか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:17:14.66 ID:GLR0vUow0
>>217
大体どれくらい走ったら良いんだ?
タイヤの種類や気温や路面状態や走り方にもよるんだろうが、それがイマイチ分からん
よく100キロくらいとか聞くけどそれくらいだと全然変わってないような気が
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:19:41.41 ID:S1NB1JID0
いいえ。私は皆さんの安全を一番に願っており、
冬の道路を安全安心してご通行をいただくための最良の
スタッドレスが何であるのかを信念をもって私の豊富な
経験と知識に基づき、ご紹介させていただいているだけ
でございます。
シャーコラわかったんかいボケ!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:21:22.06 ID:S1NB1JID0
>>260
ど素人には分かりませんよ。市街地から雪道まで乾燥路を走行すれば
それで十分なので神経質になる必要はございませんよ。シャーコラ!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:43:17.09 ID:z8+Uvc5g0
>>163
>ルーピー
そういえばそんな言葉があったな。去年の流行語大正だっけ?ねずっち何所行った?w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:50:33.90 ID:JaPIbkrb0
ミシュラン最強!
ミシュラン最強!
ミシュラン最強!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:14:13.66 ID:M5iep1c90
>>256
12月〜1月でチェーン規制になることある?
あと上ってなった場合、どうやって下りてくるの?待機?
もしチェーンしないで走ったら罰則あるの?
有料どうなら除雪されるの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:18:22.23 ID:wqFrZTCK0
DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!
DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!
DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!DSX!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:25:58.29 ID:tq8glhvRP
>>265
太平洋側だから、西高東低の真冬は雪はあんまり降らないから確率は低い。
箱根で一番危ないのは西高東低が緩んできた3月から4月上旬。

あと、チェーン規制になるのは有料道でチェーンがないと入れてくれない。
一般道はスタッドレスでも登れる。
が、ノーマルで登るバカのおかげで大渋滞。
下るほうはあんまり渋滞はしないが、
そういう日は必ず壁に刺さって道を塞ぐ車がいるから注意ね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:30:30.61 ID:OiAcMttd0
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 3【12】

380 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 13:36:35.13 ID:2HVCtCYj0
  全く降らないところ在住、出かける先がやばいとまずいので履いてる
  って人は、自分もそうだけど1シーズンで数キロも雪道走らない年もあるよね。
  で、3シーズンくらいで交換だから結構無駄使いしてる。ほとんど保険料

381 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 14:15:18.34 ID:obM0KViiO
 >>380
  うちの地域だとノーマルでは走行無理な道路積雪は
  ここ5年で一回か二回、凍結はあっても早朝だけ

  地域のスタッドレス率は3、4割くらいだろうか
  大雪(それでもシャーベット程度)の時は
  ノーマル車と雪に慣れてない車のせいで
  普段70-80で流れてるバイパスが20-40にまで落ちる

  ほんと保険だね〉スタッドレス

399 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 15:44:15.43 ID:p0EgDG330
 >>380-381
  走行時間のうちの99%以上でリスクが著しく増大する
  実にマヌケな保険だな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:30:46.94 ID:OiAcMttd0
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 3【12】

403 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 15:58:08.58 ID:6LWTHPxe0
 >>399
 >リスクが "著しく" 増大する、
  何を基準にそう言ってんだ?タイヤや路面のμ値でも調べて言ってんのか?

 >実にマヌケな保険だな。
  毎日運転する車だって99%以上の確率でそうそう事故に合わないんだから
  お前の場合は任意保険も入らなきゃいい
  安上がりで羨ましいわ

408 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 16:23:35.16 ID:WImvqZTS0
 >>403
  >399の>マヌケな保険
  擁護するわけではないが、交通量が多い地域だと実際にそう感じるかもしれない。
  雪に対するリスクより通常の走行でグリップ不足や雨の時に対するリスクがあるのは事実。
  どちらを優先するかはその人次第だと思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:31:00.19 ID:OiAcMttd0
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 3【12】

415 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 16:50:32.01 ID:6LWTHPxe0
  >>408
  これについては以前にあったスレでも連呼していた輩がいたね

  100Rを80km/hとかで常に走るならリスクかも知れんけど そうじゃないし
  降雪や路面凍結の可能性がある地域に住んでいるなら「どちらを優先・・・」じゃなく
  他車や歩行者への配慮として(モラルだな)、その辺は譲歩しなきゃいけないんじゃねぇの?
  万が一の為にも夏と違う運転が必要なんだよ
  結果、自分の為でもあるしね

419 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 17:11:09.78 ID:WImvqZTS0
 >>415
  あなたの言いたいことはわかるけど、それは車しか交通機関が無い場所での選択。
  要はスタッドレスが確実に必要な地域で話
  あと、関東の郊外より住宅地に住んでいれば凍ったときは車を運転しない選択も有るから。
  都内走ってみたら判るけど、タクシーですら1月に晴れの予報が続くときはノーマル(夏タイヤ)だよ。

  例えば田舎では渋滞は殆ど無いし、タクシーがいきなり止まるとか考えられないでしょ
  だからタイヤの選択は人それぞれなんだよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:31:19.71 ID:OiAcMttd0
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 3【12】

441 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 20:13:17.73 ID:6LWTHPxe0
 >>419
  あのね・・・
  スタッドレスを必要としない連中は対象じゃないこと位 分かってってくれよ(苦笑)
  (極東ロシアの住人だって夏しか運転しなけりゃスタッドがいらんの当然だわ)

  408では「通常の走行」と言ってるが、渋滞云々てのは急ブレーキを掛けての制動のことかい?
  どの辺りからリスクと言ってるか分からんけど、端からスタッドレスをそうと決めてかかっているんなら平行線が続くだけ
  オレもスタッドレスで首都高を中心に都内を走る事があるが 君が言うような問題なんてないので

  そこを踏まえての「モラル」と「路面状況に応じた走行」ってことだから
  極論ならどんな状況だろうと選択肢は自己責任のもと当然個人だからね

447 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 21:23:09.57 ID:WImvqZTS0
 >>441
  でもよ、北海道・東北の全車両がたった東京・神奈川・千葉の計3都県と一緒なんだよ。
  その10%がスタッドレスを要求するとすればこの地域も充分大きな市場。
  青森辺りより遥かに数が多いのだからw
  適材適所のスタッドレス選択があっていいと思うがな。

  首都高で大丈夫ならあんたは上手いんだよ。
  普通のドライーバーはリスクを知らないで運転しているか
  リスクマネジメントしながら運転しているけど、
  そんな人はとっさの時の恐怖感は凄まじい物がある。
  どちらに重きを置くかは個人の問題。

  あと、自己中心的に「モラル」って言葉は余り使わない方がいいよ。
  モラル・ルール・マナーの区別が付かない左巻き莫迦が多い時代だからね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:31:33.09 ID:OiAcMttd0
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 3【12】

456 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 22:03:26.05 ID:6LWTHPxe0
 >>447
  以前あったスレに書き込んでる内容と同じだ・・・

 >適材適所のスタッドレス選択があっていいと思うがな。
  スタッドレスの性能を歪めて理解してる人間、或いは判断出来ない人間には、例え 仕様を変えても分からんだろ
  とっさの恐怖っても運転の仕方に問題がある場合もある訳で、危険予知の欠如等までをタイヤに転嫁してもねぇ・・

 >あと、自己中心的に「モラル」って言葉は余り使わない方がいいよ。
  自己中心的な忠告ありがとう
  純粋にスタッドレスのやり取りが出来ず 良識の無い "左巻き莫迦" を深く相手にするつもりはないので

460 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 22:29:00.56 ID:WImvqZTS0
 >>456
  最後に居住地書いておいてね。

  最果てだったら笑うw

478 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 23:17:53.54 ID:6LWTHPxe0
 >>460
  ったく、結局は話のすり替えなんだ(苦笑)


480 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 23:22:08.31 ID:WImvqZTS0
 >>478
  つか、最果て住人だったら首都高を語ること自体がおかしいでしょ。
  最低週一くらい走ってないと首都高の状態なんて想像できないと思うけどねぇ。

  温暖地在住の自分がラリータイヤで本州殆どの地域で大丈夫ってのと一緒
  全く説得力無いよw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:31:43.83 ID:OiAcMttd0
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 3【12】

482 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 23:27:08.38 ID:6LWTHPxe0
 >>480
  最果てとは北海道のことか?
  北海道の事情に詳しいからって住人と思い込むところが浅はかなんだよ(笑)

486 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 23:30:56.53 ID:WImvqZTS0
 >>482
  最果ては青森秋田岩手の三県だよ、
  関東辺りじゃ北海道は蝦夷地って呼んでるw

490 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/11/19(土) 23:35:44.21 ID:6LWTHPxe0
 >>486
  良識とタイヤの知識が無い "左巻き莫迦"さんとは自身のことでしたか
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 02:47:06.96 ID:yT0TZgXO0
ノーマル ノーマルって連呼(?)するゆとりがまだ、居るんか!?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 05:50:53.36 ID:cvAwSj9fO
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 07:15:42.12 ID:3gFZqdk90
スレ違いかもしれないけどスタッドレスに付けるスパイクベルトっていいのかな?
使ってた人いる?
あとヤフオクで売ってるタイヤにスプレーする樹脂みたいのっていいの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 07:42:07.71 ID:4BQoP+ai0
こどもだましだろ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:02:41.97 ID:rb6V6K5z0
鉄の安いのでええやん
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:39:55.15 ID:6LxJ73gl0
早くスタッドレスに履き替えろ!!
クソ野郎ども!!!!
今の時期が一番危ないんだ!!!!
今すぐ行け!!!!
カスどもが!!!!

俺が一番カスでクズチキン野郎なんだ!!!!
わかったか!!!!あ!!!!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:40:53.21 ID:6LxJ73gl0
俺はカスなんだ!!!!
俺に勝るクズ野郎出てこいや!!!!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:43:12.16 ID:tl6ap1W30
はい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:43:29.95 ID:6LxJ73gl0
誰もいないのか?!!!!!
怖じ気ついたのか?!!!!!
ビビってんじゃねぇ!!!!
クズ野郎出てこいや!!!!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:44:19.47 ID:6LxJ73gl0
>>281
おう!!!!
どれくらいクズなんだ?!!!
さあ!!言ってみろ!!!!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:45:37.34 ID:6LxJ73gl0
>>281
どうした?!!!!
やっぱり怖じ気ついたのか?!!!
さあ!!!!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:53:28.56 ID:AG6tSqYX0
>>283
マクドナルドでゴミをトレーごと捨てるくらい俺は悪いやつだ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:59:40.79 ID:cvAwSj9fO
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 14:09:16.87 ID:XExezeOR0
おれのホロニックもそろそろ替えるとするか。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 14:34:57.52 ID:RMDeCtHS0
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 15:23:10.96 ID:6LxJ73gl0
>>285
お前はクズだ!!!
だがまだまだ俺には勝らない!!!!
俺は突出したクズ野郎なんだ!!!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 15:23:51.59 ID:6LxJ73gl0
>>286
だからどうした?!!!!
俺はクズ野郎なんだよ!!!!
ビビってんじゃねぇぞ!!!!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 15:24:38.23 ID:6LxJ73gl0
俺はカスなんだ!!!!
俺に勝るクズ野郎出てこいや!!!!
さあ!!!!!
ビビってんじゃねぇぞ!!!!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 16:41:58.52 ID:SZeBPFRG0
>>285
俺はカッパずしの新幹線を、すっと自分のところに停車させているクズだぜ!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:24:20.25 ID:RMDeCtHS0
たいした事ないなwwww
294239:2011/11/28(月) 17:41:58.27 ID:8IMktGIj0
オマケのスタッドレス、横浜のアイスガードIG20だったわ
10年製だけど・・・まあ当たりの部類かな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:48:06.47 ID:D6byG8hv0
まあ当たりじゃね?
軽はタイヤも安いから大して違わんけどな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:58:49.49 ID:uS5xeesU0
すぐオクで売ってIG30を買う作業を始めるんだ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:18:45.05 ID:jQ5THQHZO
3年前に買ったIG30


今日車検に出すついでに組んでもらおうと持ち込んだものの
溝が半分しかないからスタッドレスの効果ないって言われた…
夏タイヤも先日変えたばっかりなのにショックだわ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:21:18.58 ID:zEk74Dgz0
その後おすすめのタイヤ勧められなかった?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:34:56.10 ID:XVBRhXVA0
>>297
心配するな、まだ使えるって!それは営業トークだろ 
オイル交換したばかりなのに違う店舗に行ったら「お客さんオイル汚れてますね」ってのと一緒
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:00:28.79 ID:5+XqZk7Q0
トリプラ買った
オイラの(資料収集したり、どれにしようかなって選ぶ)楽しい時間は終わった
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:55:59.55 ID:jUunuSRt0
いよいよ辛い現実の始まりだな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:00:27.05 ID:AG6tSqYX0
>>292
なんてやつだ
参った
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:05:18.52 ID:PtJYvNJI0
>>297
自分で見てみたら、スリップサインが出てたってオチはないよなw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:07:07.14 ID:kx9qUDG/0
>>297
新車を買って、ガソリンスカスカだから
納車してすぐスタンド行ったら店員に「洗車はいかがですか?
って言われてぶん殴ってやろかと思ったことあったが、それと同じレベルの話だな
マニュアル通りでしょ」
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:22:59.53 ID:I7s8eV/EO
俺も昨日IG30買ったわ
思ったより安かったから、すぐ決めた
とりあえず、乾燥路を走ってる時はスゲー静か
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:26:44.27 ID:3PoQqxzh0
>>299
自分は逆に、スタッドレスの価格調査で市内回った時立ち寄ったタイヤセレクトで今履いてるREVO1の状態確認されて、
冬タイヤとしてはあと9000kmは走れて、今シーズンどころか来シーズンもいけそうだと言われた。

普通タイヤ買わせるためならまだ大丈夫そうでも「もう替えどきですよ」って言いそうなだけに意外
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:33:55.77 ID:0ORv2BWQ0
さすがに俺のMZ03は7年落ちなんでもうダメだろ?
冬は距離走らないので山はかなり残っているが。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:01:50.16 ID:Xylr2asx0
ダメなんて言うなよ。俺のバリ山IG20も7年落ちだ…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:15:19.09 ID:XywvmATa0
>>307
大抵の人は、年間走行距離1万キロくらいだから、冬のスタッドレス期間だとせいぜい3千キロくらいだろ。
7年乗っても2万キロちょいだから山は残ってるだろうな。
というより、普通の走行距離の人の冬タイヤは、摩耗よりも経年変化でダメになると思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:21:18.66 ID:RyrKoDjS0
^^
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:58:11.98 ID:+WJNjkti0
中古車と一緒についてきて16〜19年前のスタッドレスを雪が降ったときだけ付けてたなぁ。
横浜で銘柄は気にしてなかったけど、年に数回しか降らない程度だから問題無かった。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:59:13.83 ID:2gQBsw5I0
>>292
おう!!!
それくらい俺もや、やるぜ!!!!
まだまだ俺の方がクズ野郎だ!!!!
かっぱ寿司のガリ食べ尽くしたんだぜ!!!!
どうだ!!!!!!!!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:23:21.73 ID:4BQoP+ai0
シャーコラ!キチガイ!!
シャットアップ黙ってろゴミカス野郎!ボケカス!
調子こいてんじゃめえぞ!コラ!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:38:09.11 ID:nPcR0hLwO
冬場にタイヤをハの字にしてるキチガイは壁に刺さっとけよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:42:20.51 ID:L31xo/BQ0
オレも秘蔵のブリザックMZ-03(2001年製)だ。
測ってみたらヤマ頂上から溝0mmのとこまでキッチリ7mm
一体どんだけ使ってねえんだオレ?wwww

でもな、流石にマズいと思うはこれじゃ。
今はいてるタイヤが溝無くて、でも買い換える金が惜しいんで
この12月〜来年冬までは履きつぶして
来年12月にRevoシリーズ最新作でも買う。
2012年はちょうど商品サイクル的に新しくなる年だからな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:43:41.92 ID:x/FdK+dQ0

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:08:21.87 ID:jQ5THQHZO
>>298-299
向こうは続けて言いたそうだったが、流石に替えるつもりないので話は終了


>>303
スタッドレスにもスリップサインあんのか
運転が荒い自覚はあるが多分1万キロちょいでそんなになるもんかね
純正ポテンザの方が長持ちするなんて
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:39:44.82 ID:c0h0PLZL0
2段スリップサインだな
半分のとこに1段目、そこでスタッドレスじゃなくなる
2段目はノーマルと同じ

スタッドレスはゴムがやわいんだからドライで走り回ってりゃすぐ減るだろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:51:41.30 ID:RMDeCtHS0
>>318
【2段目はノーマル】
ノーマルって、そもそもなんなんだ?!www
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:56:16.88 ID:PtJYvNJI0
もうういいよ、それ。
つまらん。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 01:07:30.39 ID:oREMC1nK0
>>313
うるせーよ!!カス!!
俺よりもカス野郎な自信はたるんだろうな?!!!あ!!!?
俺は書店で12時間以上立ち読みしているクズ野郎なんだぞ!!!!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 01:08:12.79 ID:oREMC1nK0
>>319
ノーマルタイヤも知らないのか?!?!
ついに出たか?!?!
俺よりもクズ野郎が!!!!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 01:23:58.01 ID:SZMdThRAO
ミッチュラン最高!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 02:19:46.08 ID:/RLu77e7O
マイチュリン
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 04:29:31.43 ID:4AeVni+a0
>>322
ノーマルって、そもそもなんなんだぁ?!www  はぁ〜〜あぁぁあ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 06:25:37.68 ID:0nHXi9th0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 07:40:15.00 ID:rmEe9upnO
トリプルプラス買いました。
慣らし?はどの位走れば良いでしょうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:08:05.71 ID:BBuFzNqJ0
>>325
ノーマルタイヤもわからないのか?!?!
本当にクズ野郎だな!!!!
頭イカレタのか?!?!
俺と同じくらいクズ野郎だな!!!!
だが俺はもっとクズ野郎カスなんだ!!!!
あ!?!!!!!?!!!!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:08:55.53 ID:BBuFzNqJ0
>>327
200km程度は必要だな!!!!
そんなことも知らずに買ったのか?!?!
クズ野郎だな!!!!
もしや俺よりもカス野郎か?!?!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:30:33.71 ID:1kR37g7UO
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:51:55.73 ID:4o98jkvaO
アイスガードトリプルプラスってどう?
REVOGZ買えば間違いないんだろうけど高いし・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:05:34.34 ID:1VyQsX3k0
個人的にはGZとIG30+++は同列と考えてる
環境によってはGZより優れてる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:07:09.91 ID:WkRyOKQA0
自演奴は"The End"… o(≧m≦)oプププーッ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 10:19:31.61 ID:oRGbM+Zp0
ナンカンどうよ?
安いけど?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 10:25:59.09 ID:CyriH3OS0
>>334
ナンカンよりAC Winter 101おぬぬめ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 10:36:24.30 ID:ppWBOcgz0
>>329
ノーマルって、はぁ〜〜あぁぁあ!?!?
そもそもなんなんだぁ?!www  
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 10:38:23.49 ID:ppWBOcgz0
冬タイヤ 夏タイヤなら毎度耳にするが、ゆとり世代の作り出した言葉なのか・・・?  ぷっ(笑)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 10:55:49.84 ID:oRGbM+Zp0
>>335
どうもです。
アジアンスタッドレス比較中。
インドネシア最強かな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:51:16.30 ID:554LUHbO0
まあ用語としては夏タイヤ、サマータイヤというのが正しいな
ノーマルは「メーカー純正装着サイズ」その他諸々の意味合いを含んでくるので明らかに間違い
(文脈で読み取るのは簡単だが)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:39:38.19 ID:BBuFzNqJ0
>>339
ノーマルタイヤはサマータイヤの事だぞ?!?!
お前がおかしいんじゃないか?!?!
クズ野郎!!!
そんなに疑うのならば、警察庁に問い合わせてみろよ!!!!
あ?!!!!!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:39:50.11 ID:4o98jkvaO
>>332
ありがと
トリプルプラスにしようと思います
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:41:43.66 ID:BBuFzNqJ0
>>337
お前が古い人間なんじゃないか?!?!?!
ノーマルタイヤはディーラー、テレビニュース、ラジオ、さらには警察官まで使う言葉だぞ?!?!
一日中引きこもってるから知らないのか?!?!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:43:31.56 ID:BBuFzNqJ0
>>336
お前が古い人間なんじゃないか?!?!?!
ノーマルタイヤはディーラー、テレビニュース、ラジオ、さらには警察官まで使う言葉だぞ?!?!
一日中引きこもってるから知らないのか?!?!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:44:47.94 ID:BBuFzNqJ0
このスレには俺以上のクズ野郎がいるかもしれない!!!!
さあ!!もっとクズ野郎出てこいや!!!!
俺は最強のクズでカス野郎なんだ!!!!
ビビってんじゃねぇぞ!!!!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:54:23.36 ID:5TM3vl8m0
サマータイヤと呼びたいなら
スプリングタイヤやオータムタイヤもいるな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:04:43.22 ID:ppWBOcgz0
ノーマルタイヤと呼びたいなら
アブノーマルやプロタイヤもいるな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:13:44.14 ID:ppWBOcgz0
どうやら太平洋一部の地域では訳のわからない呼び名を勝手に使い
呼んでいるクズでカス野郎なんだ!!!! が居られるようだね。

タイヤメーカでも冬夏でピ―――ン!とくる用語ですが、ノーマルと言うと
相手はしばらく??????の状態で「夏用タイヤの事ですね(笑)はーいわかります。」
と話を合わせてくれますがwwww
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:15:58.28 ID:bAeUekzA0
複数IDで荒らしか
就職してないの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:16:11.17 ID:vcBmrrtL0
サマータイムとか知らんのか
タイヤの呼び方はどっちでも通じると思うが
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:26:27.82 ID:WkRyOKQA0
どーもやることがハンパすぎていけねーなー
10分でこのスレ全部うめるくらいやんないと
インパクトがないんだよねーwww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:33:04.63 ID:UrESowEJ0
「ノーマルタイヤ」をNGにすると、
キチガイの会話に巻き込まれないで済む。
これを連呼してるのは荒らしだけから、
本筋のスタッドレス議論には何も支障がない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:36:34.08 ID:Gd0Dpj9e0
厨房に 付き合うのなら 連鎖する アンカー打ってね スッキリ消すよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 14:24:26.55 ID:BxyFmnnZ0
>>346
Sタイヤとかラリータイヤがアブノーマルでいいんじゃね?
スタッドレスも含めていいと思うけど
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 15:15:40.56 ID:554LUHbO0
とりあえず、車用語の辞典ならノーマルタイヤという項目は存在しない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 15:23:46.18 ID:xwcMxI1m0
ノーマルは「標準、普通」の意。

「標準タイヤ」「普通タイヤ」で何がおかしい。

「普通タイヤ」という語は広く使われている。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 15:25:28.28 ID:7zbywvcx0
お前らつまんねー事にこだわりすぎ。
そんなことどうでもいいだろ。
たまには、外の空気を吸ったほうがいいぞ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 15:43:48.48 ID:J4SF/kCs0
先週までネットで最安だった店が値上げしてしまった
グズグズしてるとこの有り様だorz
12月になるとさらに相場上がるんかなぁ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 15:54:42.35 ID:iAaQ7qki0
>>356
うるせーな!!カス野郎!!
俺は7年間も引きこもりNEETなんだよ!!
どうだ!!俺に勝るクズ野郎出てこいや!!!!
ビビってんじゃねぇぞ!!!!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 16:01:39.01 ID:SExehn/o0
引きこもりのセリフが「出てこい」はどうなの
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 16:08:54.65 ID:vcBmrrtL0
君のIDもどうなの
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 16:25:12.52 ID:SExehn/o0
>>360
3年してないよ、バカ!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 16:39:15.13 ID:WkRyOKQA0
ニートがなんで車板のスレでオダ上げてんの?
7年間もクルマに引きこもってるって事?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 16:43:44.90 ID:26Zi7efG0
最近1年オチのスタッドレスを買ったんですが、軽点ってどこでしょう?
新品なら黄色や赤色のマークがあるはずなんですが、消えてしまっています。

ちなみにタイヤはアイスガードトリプルです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:06:43.12 ID:bFLAI07X0
マーク消えてるならもうわからんだろ
別にわからなくても、組んで空気入れてバランサーにかけて、あまり重いの貼らされるようなら
いったん空気抜いて位置ズラすくらいでいい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:19:19.62 ID:bAeUekzA0
>>363
ゴールドラベルのトリプル?
赤ラベルのトリプルプラスじゃなく?

まあその言い方だと新品に貼ってあるラベルも無かったみたいだね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:40:35.48 ID:POObO9KjO
平日の昼になんでこんなに伸びてんの…
暇人なのか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:58:20.91 ID:3mPUDlNF0
次の車検で登録後12年の車
そろそろ乗り換えるのでオートバックスのスタッドレスで履き潰そうと思う。

積雪は年数回だが朝の霜が怖い。夏でも高速利用はほとんどない。

@東京西部 
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:34:54.92 ID:iAaQ7qki0
>>354
言葉というものは現在進行形で進化しているんだ!!
ノーマルタイヤという語彙は既に広く認知されているんだ!!
俺はクズ野郎なんだぞ!!!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:35:54.74 ID:iAaQ7qki0
>>361
なに?!3年以上だろ!!!!
強がるな!!!!
クズ野郎を認めろ!!!!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:55:26.18 ID:ppWBOcgz0
なにかスッキリしないアイマイな表現wwwwww

「ノーマルタイヤ」とは - スタッドレスタイヤではないタイヤ。

思わず 『ハアアアアア〜ァァァ・・・・』爆笑!

夏タイヤで統一すればいいのにね〜ぇwwwwwww
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:08:25.43 ID:N9IU3lm60

ノーマルタイヤって書かれてる
http://manmoshi.driveplaza.com/then.html
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:29:41.35 ID:1kR37g7UO
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:45:10.23 ID:5TM3vl8m0
まあ普通にググればノーマルタイヤでいいって分かるけどな
駄々っ子がごねてるだけ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:11:26.58 ID:YWTVkLN90
駄々っ子じゃなくて、捻くれ者でしょ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:28:35.60 ID:jN93cihL0
スタッド(スパイク)に対してのスタッドレスなのに、Sタイヤとか
ダートタイヤとかあるのを一緒くたにする奴らって馬鹿なの?氏ぬの?

冬タイヤ?積雪とか凍結とかしなけりゃスタッドレスもいらないんだけど、
冬タイヤって冬に履いてるものは全部そうなの?馬鹿なの?氏ねよ。

タイヤカテゴリ語るなら分けて語れ。ヴォケ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:30:05.13 ID:tZkg5CtZ0
今シーズンはニューモデルがほとんど無いから話題も無いな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:02:16.25 ID:gTZha2Rj0
>>334
ナンカン、あまり馬鹿にできないと思う。
そこそこいい。これは確か。
ただし、ある一線を越えたらヤバイ。
国産高級スタッドレスだと、
ある一線を越えたらヤバイことを感じさせてくれるが、
それとは違いある一線を越えた時点でヤバイ。
という感じだと思ってくれればいい。
そこだけ注意すれば、いいタイヤ。
いや、そこだけ注意できる人であれば、マジでおすすめ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:17:21.46 ID:Qu5P7YAs0
"国産高級スタッドレス"ときたか・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:20:56.88 ID:Bdph1CCt0
ここの板に来てる変な人って、デジカメ板の肛門愛の人に似てるな・・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:27:54.87 ID:Rx7xDm4z0
ブリブリブリジストンのブリブリブリザックは
最高ですね。これ以上の性能をもったスタッドレスは存在しまいですね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:37:54.27 ID:vcBmrrtL0
おい頭凍結してんぞ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:02:01.49 ID:iAaQ7qki0
結論としてサマータイヤはノーマルタイヤなんだよ!!クズ!!
俺は7年間も引き篭もってNEETなんだよ!!!!
クズカス野郎なんだよ!!!!
俺よりもクズ野郎出てこいや!!!!
ビビってんじゃねぇぞ!!!!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:36:15.66 ID:Qu5P7YAs0
          V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー つ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:44:42.94 ID:Rx7xDm4z0
このスレをはじめて見たが、キチガイばっかりで、
スタッドレスならブリジストンのブリザックが一番
だという書き込み以外は全く役に立たないな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:06:07.42 ID:TUTMRLldO
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:10:34.37 ID:lI3wnabN0
>>364
サンクスです。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:11:32.14 ID:TTwznFcM0
まあ本当に必要な人はこのスレ閉じてとっくに履き替えてる時期だし
あとは粘着ネガキャンと新品買えない貧乏人がえんえんと罵りあうばかり
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:13:29.11 ID:5GGFq0Yk0
そう言えば去年もサマータイヤとかノーマルタイヤとか
騒いでるバカがいたな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:22:08.54 ID:FzC1Y6200
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも価格も高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。 ←今ココ
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤへの悪口が増える。
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖

毎年同じことの繰り返し〜
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:24:55.57 ID:U1Sz5y2l0
俺REVO1からG5の履き替えで満足してしまった
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:32:01.61 ID:OqKU6DfB0
じゃ、俺もG5にするかな。
安いし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:28:41.29 ID:+aXeohZa0
え?、G5って安い?
普通にトリプラ買える値段じゃね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 02:41:05.17 ID:0ZktqKMv0
スタッドレスに履き替えた。
別に安全の為ではなく
単にタイヤショップが12月だけ
タイヤの交換料を取るので11月に
履き替えた。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 03:43:45.74 ID:J0TZ5XBjO
>>393
イイと思う
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 06:41:46.20 ID:JgxPhz1U0
ちょうど夏タイヤがスリップサイン到達したので履き替えた。

あまりの静かさにワラタwwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:06:33.64 ID:uBvYNWsw0
>>388
お前はバカ野郎だな!!
俺は7年間も2chと共に歩んできたんだ!!
2ch初心者のお前らに言われる筋合いはない!!!!
俺は7年間クズ野郎を貫き通している!!!!
俺に勝るクズカス野郎出てこいや!!
ビビってんじゃねぇぞ!!!!
カス!!!!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:42:19.99 ID:y+JeedH/0
>>396
お前国宝級の馬カスだな。
オナニ〜のし過ぎで頭がおかしくなったか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 10:08:59.30 ID:uBvYNWsw0
>>397
おう!!!!
俺はカス野郎なんだ!!!!
俺に勝るクズカス野郎出てこいや!!!!
ビビってんじゃねぇぞ!!!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 10:12:47.45 ID:uBvYNWsw0
>>397
俺は元から頭がおかしいんだ!!!!
7年間でクズ野郎み磨きをかけたんだ!!!!
オナニーは一日一回だ!!!!
ビビってんじゃねぇぞ!!!!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 10:29:44.30 ID:3ZALnS3b0
てすと
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 10:36:41.52 ID:3ZALnS3b0
YOKOHAMA ig20 買ったよ。今から楽しみ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:14:44.73 ID:Yb27X9X20
なんでもいいけど店頭に韓国タイヤ並べてる店はスルーだわ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:22:31.36 ID:xbfuUah20
くせー!
このタイヤ屋はウンコ並べてるぜー!

って感じだな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:24:35.98 ID:Yb27X9X20
折込チラシのメイン商品が韓国スタッドレスとアルミのセットだった時は目を疑った
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:26:58.63 ID:As9kB1JmP
量販店だと普通だろ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:28:40.60 ID:TUTMRLldO
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:11:56.33 ID:Yb27X9X20
なんなのタイヤ屋のあの工賃?
舐めすぎだろ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:17:13.71 ID:ThD7PE3U0
フジコーポからIG20が消えた。
先週買っときゃよかった…。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:21:57.68 ID:OglihLrm0
DSX !DSX !DSX !DSX !DSX !DSX !DSX !DSX !DSX !
DSX2!DSX2!DSX2!DSX2!DSX2!DSX2!DSX2!DSX2!DSX2!
DSX3!DSX3!DSX3!DSX3!DSX3!DSX3!DSX3!DSX3!DSX3!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:53:27.31 ID:nej5Ko0Z0
アートアールズ(笑)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:13:03.38 ID:uBvYNWsw0
>>406
なんなんだお前は?!?!
そんなことして意味あるのか?!?!
俺に勝るクズカス野郎なのか?!?!
こそこそビビってんじゃねぇぞ!!!!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:01:27.35 ID:RzmGrCJL0
225.65.17のスタッドレス買いたいんだけど安く買えるサイト教えてください。
訳のわからない信頼性のないメーカーはなしで…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:06:43.63 ID:r8Jjv30v0
175/65R14の+++工賃込みで52000円でたけーと思ってたけど
近所の量販店で同サイズのIG20が同じくらいで売られてた。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:37:14.19 ID:hyN2lNUe0
GZに履き換えた。ロードノイズも意外に静かな印象。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:59:27.32 ID:o4JjxsMU0
>>408
オイラの地域フジコーポにIG20があるけどもな(笑)
取り寄せで頼んだらどうかね?
ちないに、とこの地域だい?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:59:39.90 ID:y9BUsp880
>>413
タイヤだけ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:15:42.30 ID:r8Jjv30v0
>>416
ああ、タイヤだけ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:40:13.94 ID:PB2IfL+70
>>412
なにそのIPアドレス風味なの
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:47:03.38 ID:frJgXRAE0
12月から工賃取るっていうから今日替えた。REVO2
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:49:12.06 ID:Yb27X9X20
オートバックスの鉄とアルミで工賃差せこい
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:55:16.82 ID:zU+e90ht0
アルミは気を使うし
バランスウェイトもガンガン打ち込む奴じゃなくて貼り付けるのを使うからってのが言い分か
アルミでも打ち込みウェイト使うことは普通にあるし、鉄でも気を使えと思うがな、まあ仕方ない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:42:34.13 ID:Yb27X9X20
オートバックスオリジナル商品のスタッドレスをけなしたかと思ったら
チョンタイヤを薦めてきて絶句
アルミと組済のやつは「時間短縮の為にあらかじめ組んである、表記価格とは別に工賃を頂戴します」だってよwwwwww」
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:04:35.58 ID:4cVJAgxaO
>>418
とりあえず 255.255.255.255 にしたら動いてる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:23:56.96 ID:OSP7VlNE0
>>420
そう思うなら自分で交換やれ!!!!
このクズ野郎!!!!
俺は自分でやって失敗したクズ野郎だ!!!!
ナットが固くて外すことすらできなかったんだ!!!!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:26:54.30 ID:OSP7VlNE0
>>421
公道走行程度でホイールバランスなんて関係ない!!!!
俺は自分でできないからオートバックスにやってもらうがな!!!!
俺はクズ野郎だ!!!!
みんな俺をビビってんじゃねぇぞ!!!!
カス!!!!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:50:52.66 ID:zJ7VLFPh0
>>413
まったく同じサイズをネットで38000
近くの板金屋で工賃3800で入れ替え交換したぜ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:32:24.51 ID:ErzDHoD10
今朝、信号待ちの時に隣に止まったピカピカにドレスアップしたアルファードなんだけど、
ふと、タイヤを見るとナンカンのスタッドレスタイヤだった。
今後、あのアルファードを見掛けたら近寄らないようにしようと思った。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:51:19.09 ID:22aVzl/J0
>>427
アルファード・・・ローン地獄なんだろうねw
外身はカッコつけても俺たちの目は騙せないよw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:07:11.65 ID:MPvXlZc00
今人気のαもまもなくDQNカーアルファードになるんだろうね
スマソ ツマラン
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:13:43.22 ID:LCG13QsP0
>>426
ヤフオクで込み込み34000円で買ったよ。
俺は組み替えバランス廃棄で5000円でやってもらった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:15:23.48 ID:GIwAW94N0
>>428
アルファードごときでローン組む乞食いないだろ
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 22:17:13.99 ID:36L5D2jT0
いるから、あるんだろ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:20:16.46 ID:6VnoHvvL0
このスレ初めて見たけど、正直おまいら心病んでるだろw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:21:21.29 ID:zJ7VLFPh0
>>430
ヤフオクあるかそんなの?
送料入れても37000くらいでない?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:48:32.84 ID:xYGdJw8f0
 
ブーリ、ブリブリブリ ブリッブリッ♪
ブーリ、ブリブリブリ ブリッブリッ♪

さあ、おまえらも御一緒に。

ブーリ、ブリブリブリ ブリッブリッ♪
ブーリ、ブリブリブリ ブリッブリッ♪
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:57:38.06 ID:TTwznFcM0
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:57:59.06 ID:Abhq/mD70
去年からの繋ぎで今年も横ハメタイアだ・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:14:22.47 ID:q2kxopy+0
>>431
すみません。ビッツだけどローン組んでます・・・・orz
けど、タイヤはRevoGZですよ(^o^)

自分が見たアルファードに限らないけど、アジア系タイヤって
こちらの東北日本海側のど田舎でもボチボチ増えてきてますけど、
韓国系のスタッドレスは見たことがありましたけど、
台湾系のスタッドレスを見たのは初めてで、
しかも、ピカピカギラギラ系のアルファードとかって、
価値観というか、人それぞれだなぁと思いました。

長文で、どうでも良いことを改訂し舞いました。すみません。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:56:12.80 ID:14M599gV0
>>434
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f104980044
ここで買ったよ。
代引きで34000円。
間違いなく赤ラベルの今年製造29週のトリプラが来たよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 02:42:40.03 ID:uzYWANiG0
>>438
日本語がおかしい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 06:42:33.40 ID:+/sEPEuv0
>>438
って・けど・けど・で・って・した。

文つなげすぎwwwwww
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:12:18.98 ID:AjUPyJ790
私の嫁はビバンダム体型

だから、せめてタイヤぐらいはミシュじゃなくYOKOHAMAにした。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:19:14.78 ID:8uytB1kQP
亜熱帯の台湾タイヤよりはまだチョンタイヤの方が信頼できる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:28:11.84 ID:mMMPoOsl0
>>443
台湾の方々と朝鮮人比べたらどちらが民度が高く真面目か考えろ!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 09:02:57.01 ID:O8GdhVp60
チョンスタッドレス車は車の前後にお知らせ書いておいてもらいたい
絶対にちかづきたくない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:40:11.80 ID:2+8AI46q0
今日あたりタイや屋に持って行って

スタッドレスタイヤに履き替えようと思ったけど
雨降ってるしやめとくかな。

夏タイヤ濡れたまんまビニール入れとくのも良くないだろうし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:54:41.08 ID:XHLhV21PO
>>444
普通に韓国の方が真面目だな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:32:23.95 ID:49/bfnlw0
それはない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:40:35.08 ID:f2aHgp9W0
朝鮮人より民度の低い人種はいない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:40:48.55 ID:1XQZ3urn0
今晩、関東は雪か。
♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:55:57.17 ID:O8GdhVp60
185/65r/14 国産 4本組アルミ付

おまえらならこいつの安いとこすぐに分かるよな
楽勝だろ
まかせたぜ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:58:14.98 ID:XHLhV21PO
>>449
民度は知らないが韓国人は真面目よ?
台湾はいゃまあ・・のんびりと言うか、、
ま、南国らしくて良いんじゃないんですかね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:05:03.09 ID:WTbdNA+f0
>>451
ヤフオクの中古
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:06:43.06 ID:49/bfnlw0
まじめに売春や強姦ばかりするのが韓国人
まじめに労組、手抜きをするのが韓国人

台湾はのんびりだろうが本当に真面目
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:06:54.58 ID:O8GdhVp60
>>453
それ怖いわ
目はあるけどカッチカチ届きそうで怖い
やたら程度のいい物ってどこから出てきたのか聞くの怖いし
ベクレってたら大変だぞ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:04:46.44 ID:VKUCmLqu0
>>451
YOKOHAMA IG20 ホイール付き
\42,000 送料込み
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:31:22.42 ID:f2aHgp9W0
カッチカチやでぇ!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:39:47.53 ID:O8GdhVp60
>>456
ど、どこでしょうか・・・
お教え願えれば幸いです
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:19:07.72 ID:HCQtoatw0
こないだタイヤ替えにタイヤ館行ったら
傷があるから替えられません、今はこのスタッドレスしか在庫
無いんですよね、四本で15万の何とやら。どうしますか?
このまま帰りますか?みたいなこと言われて寝ぼけて15万カードで払っちまった…
帰ってから相場調べたら普通のスタッドレスなら半額以下。死ぬ程後悔してる。
今から返品とか売ることも出来ないし、夏履き続けるわけにもいかないし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:35:57.71 ID:SoKSp/9h0
>>459
どうにもなりません、諦めましょう
似た様な状況下で同じ過ちを繰り返さぬように心掛ける事
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:39:08.79 ID:HCQtoatw0
>>460
だよな…レスthx_| ̄|○
夏タイヤももう使えないとか言われてるんだが、買わされた
REVO GZを夏も使うのアリかな?街乗りでほとんど乗らんのだけど。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:45:29.01 ID:nNbZ3sA20
降ったらもう店とか問屋にあるのを買うしかない
買ったら交換終わるまで4時間待ちとか
ピットのやつらもテンパってるからバランスなんかもテキトーだな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:52:55.36 ID:ktPu5Xrk0
ネットで買って安く付けてくれるところに頼めば良いのに。
店だと3割くらい高いじゃん。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:08:22.75 ID:SoKSp/9h0
今回は勉強したと思って
当初の目的はしっかりと成し遂げてる点では自己を+評価
次は事前調査を忘れず
例えばネット購入に踏み切るとかで節約すればOK
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:11:11.70 ID:49/bfnlw0
3割か?
レボGZはこっちのタイヤ館だとネットショップの170%くらいの値段だな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:15:57.62 ID:O8GdhVp60
量販店のタイヤってボッタクリすぎだよね
ネットで買って、組み込み屋に直送って知らない人多い
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:26:27.07 ID:ktPu5Xrk0
>>465
まぁ店によるけどね。
とにかく街のタイヤ専門店みたいのは高すぎて買う気にならないね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:40:53.50 ID:nLUN51hw0
>>466
>組み込み屋に直送って知らない人多い

知ってても県内に無い
たまたま超自動後退が持ち込み大歓迎で重宝してるが工賃は3割増し
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:42:11.26 ID:HCQtoatw0
>>464
はい、そう考えて少し気を鎮めます。
ちなみにREVO GZ 17インチで15万でした。ほぼ最高値で掴みました\(^o^)/

気を鎮めます。皆さんレスサンクス。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:44:16.15 ID:O8GdhVp60
>>469
雪降ったらタクシーの方が良かったね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:00:23.76 ID:O8GdhVp60
>>468
うちは丸坊主タイヤ+鉄ホイールを預けといて新品タイヤ直送で
5,200円で全部やっといてくれる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:00:26.18 ID:YsoIw8U+i
逮捕者
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:13:14.22 ID:nLUN51hw0
>>471
安いね
超自動後退は15インチでコミコミ8400円
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:16:43.23 ID:O8GdhVp60
>>473
平日タイヤ組む機械が仕事してなさそうなとこで交渉すると安くしてくれたりするよ
2週間くらいあずけとくから手空いた時にやっといてーって
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:20:12.75 ID:oHU4QNq10
>>467
個人で経営してるような小規模な店が案外安かったりするよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:25:02.10 ID:Az0oh1tE0
チェンジャー借りて自分でやっちゃえ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:28:28.16 ID:O8GdhVp60
>>476
業界カタログでは外掛け18インチ対応で88000円から売ってるみたい
同カタログでバランス機が98000円
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:30:00.10 ID:xUCcpCOwO
関東内陸部でも雪が降るかもしれませんょ^^との予報出ました。@NHKラジオ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:49:13.97 ID:6RxXDSFg0
今週末と来週末は忙しくて12/17までタイヤ交換できん…
愛知県なら大丈夫だよね…?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:08:26.56 ID:gx3A3h1c0
関東あたりならレンタルピットがあるじゃないか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:10:02.61 ID:8uytB1kQP
因みに近所のエネオスのスタンド、持ち込み組み替え
バランス込みで一本800円。
脱着廃棄は別途。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:15:12.36 ID:O8GdhVp60
>>481
やすーい!
うちの近所のエネオスもきいてみよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:17:08.34 ID:p/dc93p60
>>481
脱着廃棄は別途 ってどういうこと?
持込代+バランスが800円なの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:41:33.05 ID:8uytB1kQP
うん
ボロタイヤのついたホイールと新品タイヤ持ってって
組み替えてもらうまでで800円。
ちなみに大阪南部。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:47:57.36 ID:QC3obiCp0
けんま君Proで研磨した人
感想教えて君です。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:47:37.71 ID:S0mVeHUQ0
一時しのぎです キリッ!!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:10:54.75 ID:0X131wnk0
郡山住みだがここ安いぜ
http://www.mcy-bankin.com/price.html#ptire
鉄ならこみこみ4000円程度で廃棄まで
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:12:21.74 ID:XB2/YVBc0
IG30+ IG30プラス 215/60R16 x4 69,600円

高いからIG20購入した
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:27:15.33 ID:gx3A3h1c0
貧乏人ならちっちぇー車に乗れよw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:58:04.05 ID:14M599gV0
んだw
デカイのや高いの乗ってる奴で
あちら製やペラペラなの装着してるの結構居るよね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:21:19.33 ID:VKUCmLqu0
>>477
結構安いんだな
50万以上するのかと思ってた
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:26:31.94 ID:nNbZ3sA20
チェンジャー借りてられても17やら18インチの45、50を組むのって結構大変だと思うぞ
ビード上がらなくてエア入れまくって爆死とかならんように気をつけてな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:42:00.41 ID:AhPEQAZS0
トレーラーのタイヤに空気入れててバイトの女の子が爆死したってコピペがあったな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:51:45.85 ID:q2kxopy+0
カチカチのテカテカ?、タイヤワックス?
1999年製中古スタッドレスを2009年に売ったのか?

ttp://bossichi.blog68.fc2.com/blog-entry-203.html
ttp://www.car21fukui.jp/?p=3903
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:53:20.76 ID:r0DATa6f0
ディーラーがタイヤ付け替えが4本1000円でやってくれる
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:35:12.73 ID:xUCcpCOwO
お金無い人が無理して18インチ純正の車買って18インチのスタッドレスたけーよ!なんなんだよ!><って泣いてる光景を、今年も。
497 【末吉】 :2011/12/01(木) 23:42:23.68 ID:S0mVeHUQ0
今年も?
通年仕様ですなぁ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:03:55.22 ID:MmvsyA8b0
ちょっと知識があれば車購入時にスタッドレスはインチダウンして付けさすけど
知らないと通常サイズのホイールで付けられるからな
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 00:58:25.78 ID:NUoLKr4oO
215/45R17 REVO2を買ったら、タイヤ組み換え、バランス、タイヤ破棄代込みで10万だった。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 08:34:08.42 ID:aC+q9+qu0
スタッドレスを最もお得にゲッツする方法をかんがえようぜ
組み換えまでな
あと国産タイヤでな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 08:45:24.92 ID:EP2hkErD0
タイヤ屋の店員にでもなってこいよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:30:59.08 ID:SF4R0B+20
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:51:34.36 ID:hnznbkXI0
ブリヂストンはガチムチ系
ヨコハマはおたく系
ミシュランはロリコン系
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:04:35.31 ID:LYcBYZMB0
REVO GZ 195/50-16 奥で送料込み9万円
工賃は寺直送持込みで4,200円

自動後退とタイヤ缶は、どちらも12万円工賃サービス
どんだけボッタ栗なんだよw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:05:06.84 ID:k+fPKqU30
ハンコックはキムチ味
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:23:38.42 ID:YLZ0NqEj0
冬は15インチにダウンさせればいいのにねぇw
冬に50タイヤなんか必要無いよ。
むしろ食いつき悪くなるからな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:29:56.33 ID:LYcBYZMB0
夏 社外17インチ
冬 純正16インチアルミ

見た目重視なので15粍
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:43:05.11 ID:2mikSSdY0
やたらとインチダウンを勧める人は
キャりパーの干渉なんて頭にないだろうな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:44:56.33 ID:MtstpZkY0
実家のガレージから昔兄貴が履いていたと思われるYOKOHAMA GUARDEX K2 F721とゆースタッドレスタイヤがアルミ付きで出てきた

山は八分くらいで保存状態も良く、カチコチ感もない

現在足立区在住でボードしに新潟や群馬行く程度だけどこのタイヤやめたほうがいいかな?

てか何年前のタイヤだよw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:08:36.75 ID:UrA2+cnu0
>>509
出てすぐ買ってプラットフォームまで減った一昨年まで履いていたよ(距離走らないので)
初期性能は悪くはなかったけど、既に氷上性能は諦めて使うレベルまで劣化してるだろうと思う

雪上性能はナカナカのモノだと思う(軽量FRでもそこそこ行けた)が
新潟〜群馬の夜間や早朝や高地での気温が氷点下に下がって道路が凍った状況では
現行品や新品当時と較べて止まれない登れない曲がれないだと思うけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:38:06.25 ID:aC+q9+qu0
いくら自分だけいいタイヤはいても周囲の車はそうだとは限らないから過度に性能きにすることないんだよねー
だからってキムチタイヤだけは論外
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:39:39.86 ID:YLZ0NqEj0
15インチでキャリパーと当たる車種なんかそんなに無いだろ。
ウェイト鉛板の厚み分隙間あれば問題無いし。
純正サイズから1サイズは余裕でさげられるぞ。
ちなみにGDフィットは13インチも装着出来るw
無駄に大口径化するメーカーも悪いよな。

冬は偏平率が大きいほど食いつき良くなるんだぜ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:44:45.73 ID:2mikSSdY0
扁平率を下げてタイヤ幅を細くして
接地面が減ったタイヤは、グリップ最高というわけですな。

タイヤサイズだけで車種がわかる超能力もお持ちのようで。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:46:01.71 ID:2mikSSdY0
失礼。扁平率は上げてな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:53:15.34 ID:d8hNHtc80
ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:54:31.69 ID:d8hNHtc80
さあ!君も体験してみよう!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
ブリザックREVOGZ!!!!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:55:31.63 ID:d8hNHtc80
ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!

ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!

ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:09:08.91 ID:YLZ0NqEj0
たとえば外径ほぼ同じこのサイズ、食いつきいいのは14インチなんだよ。
設置面減ってもね。
195/55-15
185/60-14
足回りガチガチだったひとはよく分かるでしょw
値段も安いし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:14:49.87 ID:cKW93qoeO
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:15:44.71 ID:6F88eG380
18インチとかのタイヤって大体上のグレードに見た目重視で装着されてるやつだから
2インチ位なら下げられる
キャリパーまで大型化されてるケースって稀だし
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:27:42.81 ID:2mikSSdY0
>>518
どうやら、あなたの言っている食いつきというのは、
私の言っているグリップとは別物のようです。

私が無知だったようですので、
車が前に動く仕組みから勉強しなおしてみます。

ちなみに私の車は、純正16インチで15インチは装着不可です。
私の知っている範疇でしかお話ができなくて申し訳ありませんでした。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:31:10.41 ID:U396GFDb0
>>509
タイヤ側面に製造年月日書いてあるのしらんのか?
それ見てみろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:32:37.32 ID:YLZ0NqEj0
スタッドレスタイヤの話だと食いつきとか言うと思うけど。
いかに氷を掴むかが重要だし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:10:05.33 ID:a8WsiF5n0
自動後退WWWWWWWWWWW
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:25:00.28 ID:SF4R0B+20
>>523
乾いた氷は
  ↓
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:30:02.14 ID:z5iIkV4I0
スベラーズ!!(古・・)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:38:12.97 ID:hGmjaSNf0
>>509
2000年7月発売。

安心せよ、俺は16年前の横浜スタッドレスを去年まで使ってたから。
雪が殆ど降らなくて、降ったときだけ履き替えるなら保存状態良ければイケル。
ただし自己責任でやってくれ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:39:01.57 ID:z5iIkV4I0
接地面 減っちゃダメポ!
物理学を否定しちゃう魔法の感性をお持ちでしょうか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:39:10.68 ID:HZGbvCVZ0
出て来たなw
信じる者はダマされた信者!ww
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:45:57.78 ID:z5iIkV4I0
あんな分かりやすい説明が理解出来なかったのかな?
タイヤ以前の常識ですね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:52:29.99 ID:xEBEHv+Y0
そういや、ラリーはやたら細いスパイクタイヤ履いてたな。
インプレッサで145-85-R16とか笑っちゃうようなヤツw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:07:25.31 ID:1VJuTbKH0
来シーズンにどのメーカーもモデルチェンジするだろうから、それまで待つ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:15:08.06 ID:WEcdNOMl0
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:31:10.41 ID:U396GFDb0
>>509
タイヤ側面に製造年月日書いてあるのしらんのか?
それ見てみろ

すみません。皆様教えてください。
どこに,月日が書いてあるのでしょうか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:19:16.31 ID:7Y5I+jRy0
タイヤ 製造年

でググって画像みてみ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:21:54.79 ID:7Y5I+jRy0
ちなみに月日じゃなくて年と週な
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:22:57.74 ID:MmvsyA8b0
>>533
タイヤ側面に4710といった感じにある
この場合は2010年の47週製造
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:30:29.19 ID:SF4R0B+20
※間違えて4710年製造とか思わないように
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:40:29.23 ID:a2ltxwHp0
昭和47年10月生まれですお(´・ω・`)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:53:23.00 ID:JJNKh0+G0
>>503
トーヨーは?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:01:42.93 ID:cKW93qoeO
>>540
清楚。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:04:30.78 ID:1VJuTbKH0
>>539
嘘つき系?

東洋ゴムはデータ捏造の前科があるから。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:56:02.64 ID:z1mUDImO0
>>521
面圧を言いたいのだろうが、まったく根拠がないよ
荒れた路面、ソロバン状になった路面を考えれば偏平タイヤじゃない方がいいけど。
アイスバーンなら基本は接地面積が多いほうがいい。
メーカー指定サイズがいいよ。
純正17でも扉のとこに16インチのサイズが書いてあればそれでもいいと思う。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:28:59.69 ID:yHx9jM0xO
ヨコハマのアイスガードiG30(2011製205-65-15)で、組み換え・バランス・エアバルブ・廃タイヤ込で一台分\82,000て安い?妥当?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:30:58.21 ID:DSpaJNmC0
普通
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:41:21.26 ID:K3Hq5+ZRO
扁平(幅広)タイヤは接地面積が減ると思い込んでいる奴がいるが、
基本的に接地面積は空気圧で決まり、扁平率やタイヤ幅は関係ない。
ただ接地面が縦長や横長になるだけだ。
スタッドレスが幅が狭い方がグリップするといわれるのは、
タイヤ接地面の前の方で雪を押し固めたり水を押し退けた箇所が後ろに受け渡されていくからで、
要するにタイヤ幅が狭ければ押し固めたり押し退けたりする量が少なくて済むため。
ただし、深雪では車の腹がつかえやすくなり、却って走破性が落ちる場合もある。
また、タイヤ自体の剛性が落ちたり変形が大きくなるので、ドライ路面での性能は落ちる。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:58:45.51 ID:b67mtHgT0
ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!

ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!

ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:01:52.74 ID:T4MO5pdP0
なんでタイヤって205とか215とか5mmきざみなの?(?_?)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:10:02.27 ID:afkB0J/50
そういう規格に決まったからだよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:24:18.87 ID:hYAlno8EO
あ〜いつ履き替えようかな。今シーズンは、降雪多いらしいから悩む@群馬南部
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:26:38.59 ID:xEBEHv+Y0
じゃあ明日。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:27:41.42 ID:K3Hq5+ZRO
>>547
どこが 5 mm 刻みなのかわからなくて今1時間半悩んでいるところ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 00:23:33.09 ID:cfNOiYkN0
端数が5mmって話だろ、30分も経たずに
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 00:49:11.57 ID:HT9j+xCi0
レボGZとホイルのセット、全く同じものをFコーポとバッ糞と見積もり比較したら
バッ糞のセール期間価格の方が安かったわ
意外だった
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 05:15:12.50 ID:T9aDYvF80
>>553

どちらも高いという・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 08:39:28.57 ID:/imM8Ejp0
>>553
多分、どっちもぼった栗価格
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 08:40:44.79 ID:7vbaSIAG0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )     
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   ブリヂストンはなぜ高いのか・・・ そして僕がなぜ金持ちなのか・・・ いわせんなよはずかしい   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 08:55:07.13 ID:wLibTOsY0
ブリザックREVOG乙!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
以下同文・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:18:44.13 ID:60jFv0zQ0
お! 久しぶりの冷え切った鉄の町室蘭出身者 登場!!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:44:22.72 ID:9nyviuGjO
2WDなんですが
スタッドレスの1本を縁石ぶつけて傷つけてしまいました。
後輪1本だけノーマルでも大丈夫でしょうか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:52:23.49 ID:7vbaSIAG0
でけー釣り針だな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:53:14.89 ID:R1gf6IUD0
下り坂のブレーキングですごいことになると思うよ。

交換汁
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:00:10.04 ID:9nyviuGjO
>>561
ありがとうございます。
今年で3年目のREVO2なんですが
変えるのは傷ついた1本だけ、ブランドが違っても大丈夫ですか?
今年から雪が降らない地域に引っ越して来たんですが、
スキー用に出さなきゃいけなくなるみたいなので
なるべく安価に済ませたいのです。。。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:01:17.14 ID:33s8iYaT0
1本はやめて
せめて2本にしとけ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:01:54.90 ID:/imM8Ejp0
>>562
スキー用なら尚更駄目だろw
車でスキーするつもりかw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:07:25.90 ID:33s8iYaT0
車でスキー

これは流行る
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:13:19.50 ID:HT9j+xCi0
ま、どうしても金ないなら
FFなら前輪を同一品で揃えて、後輪に1本だけ新品をもってくるという手も無くは無いが。
地方のタクシーなんかもっとテキトーにやってるし。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:17:37.23 ID:r/dani+T0
標準サイズが175/65R14のフィットに
165/50R16のスタッドレスタイヤを履かせるのは駄目ですか?
考えられる事教えてください
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:25:56.96 ID:33s8iYaT0
車高が下がり走破性が落ちる
扁平率が下がり乗り心地が悪くなる
接地面が減り雪道に弱くなる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:32:50.00 ID:/imM8Ejp0
>>565
某国では、タイヤにスキー(そり?)履かせてやってたw
楽しそうだったわw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:38:59.24 ID:GvzCW9HF0
タイヤの荷重指数(ロードインデックス)が足りなくなりそうなのでググれ>>567
まぁ、一人しか乗らず、荷物も載せず、ガソリン満タンにもしないし
軽量化の為に内装もカーペットも防音/制震シート剥ぎ取ったし
ナビ/リアシートも撤去したなんて軽量化の努力したフィットなら平気だろうけど

そんな事は何もしてなくても、バーストの可能性が高くなるとか、減りが早いとか
グリップが弱いとか、乗り心地が悪いとか、車検で落ちるかもとか、etc.を我慢すればOk
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:43:41.18 ID:i3WDuYyv0
>>567
ロードインデックスが極端に(82→75)下がるのでダメ。
荷重指数は多少なら空気圧で補正できるけれど、
その変更だと3.0kg/cm2入れても全然補正しきれない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:46:48.42 ID:33s8iYaT0
>>569
(;゚д゚)ゴクリ…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:06:18.95 ID:/imM8Ejp0
>>572
ちなみにロシアなw
あんなのでも曲がれるんだなwって感心したわ

中古車で誰もいないところなら楽しめるかもな
もちろん、脱出を考えて運転席ドアは外してな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:48:33.43 ID:fkny5C3o0
雪上ラリーやってみてー
昔は、いろいろ走れる場所があったのに
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:22:28.54 ID:5Yp0LM+k0
ラリー屋はマジですごいな
ロックさせてリバースとか、轍に引っ掛けるとか雪壁にぶち当てるとか当たり前
田舎の山道だと軽トラのおっさんが同じように運転してるとかいうが・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:31:23.93 ID:d1q//iNlO
今年は タイヤが 品薄とのことで ふぁるけんを ゲット。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 18:47:07.25 ID:GV2JApS7O
>>575
そんなおっさんいたらコントロール失って偶然に軽トラがそのように動いただけ
そんなことナイナイ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 18:50:11.35 ID:60jFv0zQ0
轍に引っ掛け曲がってますが、外れるとどこへ飛んで行くかわかったもんじゃないんでね
除雪のあとは、滑りはしりにくいんでね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 18:52:42.40 ID:fqps27qz0
グッドイヤーのアイスナビ ゼアII、微妙に左右非対称のように見えるけど、
これって左右共用なんだろうか?
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/icenavizea2/icenavizea2.html
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 19:11:01.35 ID:f1vv4M3S0
福山タイヤ大丈夫ですかね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:06:28.28 ID:9FNfNp730
いつも12月20日ころ変えている

雪が2回目のときだ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:20:58.82 ID:3tzwJUsY0
おまえらアホまるだしだな。どこのスタッドレスが効くとか効かないとか。
もっと根本に立ち変えて思考してみろよバーカ。おれなんか最新の
ハイブリッドエンジンだから夏タイヤでも雪道まったく問題なしだぜ。
バカじゃないのおまえら。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:26:39.31 ID:d1q//iNlO
>>582さんへ 沖縄のかたですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:28:38.99 ID://1jCfy00
14インチから13インチにインチダウンしようとしたら、
75Qが73Qになるから車検が通らないと言われました。
本当ですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:36:35.52 ID:fkny5C3o0
>>584
うそです
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:10:32.89 ID:3tzwJUsY0
>>583
シャーコラ!
沖縄県民をバカにしてんのか!!キサマは本土の土人かコラ!!
中国へ寝返ってもええんかボケカス!!いいかげんにしろよ!!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:13:28.37 ID:SV3mI9q00
>>586
1点
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:16:15.81 ID:/imM8Ejp0
沖縄は牛車だろw
車なんて観光と米軍関係だけで一般人は持ってないだろw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:39:18.79 ID:3tzwJUsY0
シャーコラ!
戦争末期に本土の土民の防波堤となって散って行った20万人の
沖縄県民様に感謝して土下座して謝れ!!一般民でもサトウキビ
やパイナップリ運搬用の軽トラを所有している!!無知な妄言も
たいがいにしろボケカス!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:00:57.11 ID:0hTwc9RsP
で、沖縄で一番売れてるスタッドレスって何?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:05:58.08 ID:3tzwJUsY0
沖縄県での装着率No1はブリザック! 
その理由は1972年の沖縄返還以来進化し続けるゴム!
ゴムの中の気泡と増量されたバイト店員が氷雪をつかむ!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:06:30.59 ID:uKjgPwt50
パイナップリってなんですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:13:18.24 ID:d1q//iNlO
>>586 ハイブリットな 装甲車に 乗ってる自衛官の方ですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:41:00.42 ID:xzu3kMWvO
トリプルプラスが届きました。
組み換えたら使用感をレポします。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:48:18.20 ID:1s0KfpCM0
来週あたりにはタイヤ交換行ったほうがいいかな
数時間待ちとかは勘弁だからな@大阪
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:52:10.67 ID:P/3yDULA0
トリプルプラス今年から使ってるけど、今までのレボ1から比べたら隔世の感がある。
発進、コーナリング、ブレーキともに数段性能が上だな。もちろん雪道で。
これからは鰤をわざわざ買うってことはないだろう。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:52:25.97 ID:6CGzWOlS0
久しぶりに北!
でREVO GZ2?の情報はないかのう  もう半年ぐらい待たなきゃか?
氷上性能そのままでドライ性能をあげて欲しか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:06:52.77 ID:Q7lHI5sQ0
>>595
大阪で待たされることはない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:08:30.39 ID:/ZxwqyvR0
>>577
アクティの軽トラなんかMRで
現地の上手いおっさんが乗ると気持ち悪いぐらいに曲がる。

轍から外れるギリギリのところで持ちこたえると
オンレールのようにコーナー抜けて行く。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:15:21.13 ID:Ih5URzKT0
>>596
iG30+いいよな。住友の撥水系がゴミのように感じる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:29:07.71 ID:JxQzJ1lj0
鰤=限界高いがグリップ限界を探りにくい
浜=鰤とミシュの中間キャラ
ミシュ=限界低いがグリップ限界分かりやすい・コントロールしやすい

悩むな。。。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:01:37.92 ID:kAQnqvWwi
ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!

ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!

ブリザックREVOGZ!!
ザ・プレミアムスタッドレス!!
他者を圧倒する先進の高性能!!
多数の独占特許により他社の追随を許さない!
スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!
世界一のタイヤメーカーブリジストンが送り出す最高のプレミアム・スタッドレス!!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:02:52.64 ID:VbGFeVZd0
それはポジティブに捉えすぎだぜ。

鰤=限界高いが グリップ限界を探りにくい △
鰤=限界高いが故に いざ滑った時は速度的に他より立て直しにくい状況に陥る ○

ミシュも限界が低いからこそコントロールしやすい速度域な状況が多い訳で
同じ速度域なら限界もコントロール性も鰤が上、まドングリの〜だろうしドライでは逆転するか。 
何というか中間のiGが良さげに思えてくるね。経年劣化はどうなんだろうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:17:05.13 ID:NkzBjKTC0
>>601
滑っている最中コントロールすることが出来るならミシュ一択だろ!

ちなみに路面との摩擦が失われている状態で一トン以上の
鉄の塊をコントロールする物理学を自分は知らないがねw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:17:07.92 ID:UZIH75B30
ミシュランは方向性あるな。
スタッドレスみたいに最大パフォーマンス期待しつつ、
寿命が短いタイヤとして、減りを均一化して使い切るには、使いにくいんじゃないのかね?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:18:22.82 ID:UZIH75B30
回転方向性のことです
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:21:22.42 ID:o4i8hroP0
浜、結構長く使えるよ
ちょっとでも性能落ちたらダメ!っていう神経質な人じゃなきゃ
溝が残ってりゃ5年ぐらいは普通に使えるよん

あ、、オフシーズンは屋内保管での話ね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:32:09.88 ID:CYRv3YKb0
15年以上北海道で冬道運転してるが
周りにミシュランなんて履いてるやつ居ない

滑ってる最中にコントロール?                  そんなタイヤ履きたくねえよ


609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:41:00.88 ID:NkzBjKTC0
>>608
だまってろ!
馬鹿にいい目くらましなんだから。

「滑ってもコントロール性がいい」
ほら、なにやらありがたみが湧いてくるだろ
無論滑った時点であとは慣性の法則と多少の運に任せるしか無いんだがなw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:51:52.89 ID:/EXu6UPr0
その前に「滑らない」ってのが重要なのになw
本当に馬鹿だよなw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:54:47.32 ID:7I/wGxzr0
アイスガードだと思って買ったらアイスキングだった・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:57:30.44 ID:AoG2qQSe0
ミシュランは駄目だな
ハマやブリならキチンと止まれる車間距離で前の車にフレンチキスすることになるから
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:14:43.92 ID:0gCKSjbw0
東北道走る人はもうスタッドレス必須ですから!那須高原あたり行くんでもスタッドレス着けてください!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:20:36.56 ID:P+lRYrJs0
>>603
3年前に友人集まってでかいスーパーの駐車場で
真冬の深夜にひたすらグルグル回る旋回テストした事あるが
ブリは一番限界高いが一点越えるとスパッと滑ってコントロール不能

トヨと浜は限界越えてからズルズルと滑り出すから
雪道慣れてるとそういう挙動の方が楽といえば楽
他のメーカは知らん。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:28:33.52 ID:vklLMGoC0
「滑らない」ってのが重要なのになw だってよ! プッ(笑)

滑らないタイヤなんてある訳ねぇ〜べなあ〜www

まぁ〜すべらせてコントロールできねぇ〜奴は国産でも履いてろ!と言う事なんだけどよwwwwwwww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 02:33:38.06 ID:byLD8+w00
まあ、滑ってからアクセル踏めるヤツがどれだけいるかって話だわな

俺はLSDの付いてない2駆で雪道は走りたくないなw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 02:35:57.57 ID:poCcIDby0
もういいじゃんコレで
ttp://www.flickr.com/photos/cookiem/2260782556/
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 02:41:55.89 ID:cHb24XSK0
>鰤=限界高いが故に いざ滑った時は速度的に他より立て直しにくい状況に陥る ○

鰤は限界も高いし、限界超えてもコントロールしやすいよ。
革靴とスニーカーで氷の上を走る比較、といえは解りやすいかな?

いい加減、履いたこともない鰤を憶測で語るのはやめようね。
童貞のSEX談義みたいで聞いてて恥ずかしいよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 02:47:46.68 ID:jaVlUbBm0
コントロールできるなら限界超えてないじゃん…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 02:57:37.56 ID:o6XtWcw20
まぁ限界なんてどうでもいいから安全運転でゆっくり走れよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 03:10:17.93 ID:cHb24XSK0
>>619
そういう論理なら
ミシュランもコントロール超えたらアウト!だな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 03:21:00.31 ID:wQyfwU4y0
初めてのスタッドレスがホロニックだったので、酷いトラウマになった
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 03:23:04.89 ID:arAX9KP70
ミシュランはアイスバーン性能より
乾燥路に強いスタッドレスだから
雪降ってもすぐ解けるような地域に向いてると思う。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 03:36:02.17 ID:jaVlUbBm0
>>621
ふつうにアウトだろ。
酔っ払ってんのか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 07:34:04.71 ID:GTJ/xoNV0
>>622

南朝鮮? 中国? どこの国のタイヤ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 07:45:37.14 ID:evmxLPwP0
そんなにミシュが悪けりゃ、
消費生活センターにでも苦情出せばいいんだよ。

まあ、滑ってコントロール不能になるような速度で
暴走する方が悪いと思うが。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:06:06.94 ID:zVXQP97u0
がっちりマンデーでトーヨーのスタッドレスやってた。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:08:06.01 ID:b/kKOQPF0
明日はマンデー
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:42:43.53 ID:S1fXq9uE0
去年安さに負けてG4買ったけどあんまり効かないなー
でも積雪だと結構グイグイ行ける
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:45:13.13 ID:ZjWoIfVC0
>>618
>限界超えてもコントロールしやすいよ

冬道でタイヤがグリップ無くした状態で
車体コントロールなんて無茶言うなよ…

何かの車ゲームと勘違いしてるのか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:51:51.19 ID:qhLF6Xbg0
今年付き合いでミシュXI2買ったが、去年まで5年履いてたTOYOより滑る
こんなの北海道ではムリムリ YHに変更するわ 高い授業料でした
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:17:05.11 ID:/xg/q91qO
>>622
初めてのスタッドレスが HS-1 だったのでひどいトラウマになった。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:21:32.38 ID:/xg/q91qO
>>630
ものすごく幅の広い道を走ってるのでなければ、ある程度滑ってしまえばどっちみち接触だから
滑ってからのコントロールとか意味なし。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:08:45.64 ID:vD8w06PM0
限界超えたらハンドル切ったまま真っ直ぐ行くし
カーブ途中だと4輪とも外側に流れるんだぞw
マジで限界超えたらアクセル放して減速するしかない。

昔、左カーブで限界超えてるのにアクセル踏んで頑張ってるバカがいたが
フロントの限界超えてるのにコントロール出来るわけもなく
対向の俺の方にハンドル切ってリア空転させてる音出しながら
まっすぐ向かってきたのがいたよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:31:05.81 ID:JWxdgCFM0
>>622
おまえジジイだな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:35:21.11 ID:2lvWttLG0
BSの倉庫にも在庫ないので3日待ちと言われたんで
しょうがなくダンロップのグラントレックSJ7 175/80R16にしちゃった
工賃込み4600円だし1シーズンで履き替えるからいいかな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:42:58.21 ID:2lvWttLG0
46000円の間違いだった 
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:43:51.56 ID:YYFi9pGB0
おまえら本当に限界低いタイヤが好きなんだな

だったらスポーツカースレでも
「限界が高いとそれを超えるとコントロールできないから危ない」
と主張して来いよ(笑)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:48:42.76 ID:UZIH75B30
G乙にしたんだけど
サイドの形状が特徴があってタイヤチェーンが合わない場合がある

しかし、本当のチェーンがないと登れないような道は除雪されてるか
通行止めだし、そもそも行かないからまあいいやと
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:50:58.17 ID:L5e4sV1z0
ピレリのバランスの悪さは異常
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:56:15.22 ID:vD8w06PM0
スタッドレスは路面によって限界かわるからね。
コントロール出来る俺スゲェーというやつは
先週の札幌市内で多数突っ込んで犠牲になってましたがw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:44:32.25 ID:/xg/q91qO
>>639
雪国に住んでるがチェーン持ってないし、そもそも一度も使ったことないから付け外しできない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 12:11:40.45 ID:whJqqhgQ0
>>635
そうゆうお前さんもw
社会人になって最初に買った車(BFMR)に着けてミシュラン+レオーネに完敗ダタヨ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 12:20:03.68 ID:egmcFzUZ0
この前の寒波のを全国版のニュースで放送してた。その中で
北海道のタクシーが盛大に横滑りしたのをカウンター当てて
立ち直る姿が出てたけど、よく見たら客が乗ってた w
ジェットコースター気分なんだろうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 12:50:55.67 ID:+12uNhnE0
>>644
それ客じゃなくて後輪用の重り
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 12:54:59.49 ID:2q72lY/O0
そう思った時点でお前は冬道を知らない人間だ
このスレに顔を出す前にタイヤの勉強が必要
どうせ ブリブリミシュミシュ書き込んでる銀バエ君だろがな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:25:07.37 ID:tzdR0eUy0
>>608
だよな。
北海道・東北ではブリザックREVOGZだな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:35:13.35 ID:gyr7EWjL0
ミシュラン履いてるが、都内向けユーザーが買うタイヤだと思う。夏タイヤと変わらん
のりごごちだね。耐久性はすぐにゴムが硬くなる。3か4シーズン目で知り合いのタイヤ屋に
もう硬くなってるから今期でつぶしてくれと頼まれた。
ブリジストンは雪国、凍結する頻度が少ない地域以外では必要ない。
毎年雪山に行くはミシュランで困った事はない。念のためチャーンは積んでいるが

結論としては

ミシュラン=温暖都内ユーザー
ブリジストン=寒い地域の人が買うタイヤ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 14:25:52.73 ID:05DQH9oX0
昨日黄帽行ったら店内にIG20ホイールセットが大量においてあってワロタ@広島
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 14:45:50.15 ID:MKDHo5Ef0
低μ路面でタイヤが限界超えたら
あとは慣性に従って、ただ滑っていくだけ

限界を超えてもコントロールしやすい?アフォか
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 14:59:53.44 ID:dn4NM2MH0
常に限界を超えた走行しないとつまらないでしょう?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:00:54.92 ID:lCo/tNVa0
>>649
>昨日黄帽行ったら店内にIG20ホイールセットが大量においてあってワロタ

まさにさっき俺がイエローハットで買ってきたタイヤじゃねーか。
195/65R15 ホイールなし工賃込みで60,000円ちょい。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:16:50.52 ID:+lj6mtCs0
ミシュランでも国内メーカーでも大したないでしょ。
激安中国製タイヤとか粗悪品つかまない限りそれなりに気を付けて運転すれば大丈夫。
いくら高性能なタイヤを履いても運転しだいでいくらでもスリップする。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:17:36.56 ID:elfz2LZ+0
みんなスルーしちゃったけど・・・
>>612 の投稿なんだが・・・
結構好きだ!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:31:08.53 ID:HJkSFfN5O
非降雪地域のスレは今季はなし?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:31:49.63 ID:HJkSFfN5O
見つけた、失礼
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:46:35.29 ID:5bBmalIk0
>>650
ははは、あたかも限界超えたら永遠に滑り続けるような誇張表現だね。

限界超えた後の収束は、やはりグリップ力の高いタイヤに分があるよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 16:14:49.57 ID:5VCCGPNS0
納車待ちのミライース用にig30+++をタイヤガーデンで買ってきた。
155 65R14にメーカー不明のアルミが付いて50,000円。高い…。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 16:44:55.67 ID:/xg/q91qO
>>644
Gとしては知れてるから現地の客なら何とも思わないだろう。
路面状況によってはむしろ突き上げの方が酷かったりする。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:16:07.99 ID:GV4qAdyV0
業務用ライトエースのスタッドレスでオススヌありますか。
165R13LTですが、ハトヤマタイヤやシナチョン製以外で。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:36:56.54 ID:iAwo2g7t0
やはり、スパイクが一番、電話が二番、三時のおやつはスタッドレス〜♪ これしかないか・・・ww
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:44:12.61 ID:ah//3YO60
都下在住。7年目のREVO1に今日履き替えた。

倉庫内保管だから、見た目はいいんだけど、
ちょっと走ったら、トレッド面が崩れるように削れ、
カスが付着している。

スキーにも行かなくなったので、保険のつもりで
使い続けているんだが、夏タイヤの方がましかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:12:20.55 ID:hniXIBpb0
>>662
経年劣化は間違いないけど夏タイヤと比べれば
気持ち的にいいんじゃない?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:44:20.14 ID:qCbj5PPxO
今日は風もなくて暖かだったから、作業用の軽箱バンを冬タイヤに換えました
@静岡県西部
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:46:18.99 ID:XMNogG9V0
>>662
ミシュラン厨によれば
「限界が低いからこそコントロールしやすい速度域な状況が多い」らしいから

新品の鰤より、7年目のREVO1の方が安全なんじゃないかな。wwwwwww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:49:28.63 ID:ivaHhQcs0
限界の高い鰤で安全運転するのが正解ってことだな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:51:54.44 ID:qCbj5PPxO
>>660
LTで鳩がいやならヨコハマ、トーヨーくらいしか。。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:56:17.29 ID:iAwo2g7t0
らしい・・・・ うまく逃げたなwww
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:01:12.87 ID:kiHM6IbU0
ミシュランの人と話すためには
まず限界の定義を決めないといけないの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:01:50.41 ID:uRGikdYj0
>>662
ほとんど積雪がない地で腐ったスタッドレスタイヤを
冬中装着しているのは、百害あって一利なし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:08:58.12 ID:iAwo2g7t0
百害あって一利なし??
なんでだ?

ちょっと待て、うんこをしてきてからゆっくり話を聞こうじゃまいかw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:13:52.70 ID:ZpsQNIAq0
>>660
ハトヤマタイヤは母たる大地にべったりくっつくのでいいんじゃまいかな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:27:27.76 ID:YoknJge/0
オレは7年目のREVO1に見切りをつけてXice2に履き替えてきた。たまにスキー場行くくらいだから、これで正解だな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:32:20.01 ID:GV4qAdyV0
>>667
サンクス、ヨコハマ、トーヨーから選んでみます。
>>672
いくらべったりくっついても韓国や金星の大地では意味がないんで。
ハトヤマタイヤ履くくらいならホイールのままで走るw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:34:25.88 ID:ah//3YO60
>>670
年末年始で長距離帰省するんだ。米原も通るしね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:41:32.80 ID:qhLF6Xbg0
ミシュで滑り出してもコントロール出来る奴、そんなの北海道ではいないな
今年初めてXI2履いたが、棺桶に乗ってると思ったよ。付合いで購入したけど人付合い無視で来週変更します。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:47:48.56 ID:2q72lY/O0
>>670
そりゃそうだ。
凍結 降雪、一切しない地では必要ないわな。
「非降雪地域の・・・」スレの、腐った頭の一派じゃないみたいだな。

>>676
お前が下手なだけだろ(笑)
恥ずかしいから そういうこと決めつけて書くなよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:49:46.87 ID:ah//3YO6I
こんな実験でも、腐ってもスタッドレスというのがよくわかる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SOMwG9hLG04&feature=related
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:55:03.35 ID:W+i5LP5b0
>>678
出た!太平タイヤようつべw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:00:16.57 ID:9+y86qiG0
>>678
JAFでも似たようなテストやってたな。
古いスタッドレスでもせいぜい2割程度しか性能落ちない。
10年前のスタッドレスの性能を考えれば、殆ど性能が落ちてないと考えてもいいかもね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:10:58.18 ID:qCbj5PPxO
>>678
三国アジア製は3年で腐ってましたね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:13:55.48 ID:2q72lY/O0
タイヤの構造上、劣化すると精度は落ちるので、
回数バンバン増やすとそう大差はないだろうけど平均値は違ってくるだろな。
(氷上では5〜15年物が一緒と表してるが、そうはならないはず)
ちょっと斜めからこの評価データを見ると???って感じる面もある。
(すでに表の数字自体間違ってるし)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:16:30.97 ID:gpW38fS40
>>678
未だにこんなのを貼る奴がいるのかw
中古タイヤ屋の一番の敵は、国産中古より安いアジア製新品w

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:32:19.15 ID:WR2CDlK+O
北海道では無理か。






北海道と新潟県では、状況がまるで違い、鳩山タイヤにアドバンテージは無いなぁ。





てことで、北海道をNGワードにしたわw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:38:09.67 ID:F12yRcvp0





そろそろ、このスレ自体が釣りだと気付けよw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:43:21.95 ID:a7qHyiu/0
ここ数日の北海道って1月下旬の北陸の寒さと、そうかわらんのじゃね?
テレビのニュースで旭川映ってたが、雪かきしてる人が重い雪って言ってたし
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:52:51.67 ID:4sqSDEM/O
私は日本人だからスタッドレスタイヤはヨコハマかトーヨーしか選びません
民団の創立記念会にいく人が大株主のブリヂストンは買いません(笑)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:02:28.39 ID:lFge4XQQ0
>>678
3年経ったアジア製やばすぎるwww
夏タイヤと海外製タイヤはダメだな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:08:27.04 ID:VbGFeVZd0
>>662
うちには外の日陰にただ置いてる7年目のREVO1はいてる車があるが昨・今シーズンともに快調だぜ
昨シーズン問題なくて今シーズンで初めてそうなったなら今年の保管状況が著しく悪かったのかね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:08:34.36 ID:bp+n3e7G0
そうですか、やっぱり海外製タイヤのミシュランはダメですか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:11:06.85 ID:9dfp8xvd0
>>674
もしトーヨー選ぶとしたらG5にしなされ
G4と別物だから
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:24:17.35 ID:iAwo2g7t0
>>676
その「ミ・・・・」俺にくれないか? それもタダ!でw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:46:28.52 ID:0sVrbaH20
>>686
今月入った途端に
12/1 最高-3.2 最低-7.8 最深積雪12
12/2 最高-3.0 最低-11.7 最深積雪10
12/3 最高-3.5 最低-14.0 最深積雪21

そして今日
12/4 最高1.4 最低-3.7 最深積雪30

明日以後の予報
ttp://tenki.jp/forecast/point-14.html

これからは最高気温が0度以下が普通だけどここ数年は正月に雨が降ったりする
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:46:33.94 ID:jMXVCrAQO
>>690
使用地域によるだろうね。雪の少ない地域なら検討してよいのでは。 
と言う私はミシュランユーザー。来週辺り履きかえます。2年で2万キロ走ったので今季が最後。 
昨季は大晦日に近江今津や舞鶴の国道、舞鶴若狭自動車道で滑って難儀したな。
来季は鰤か浜にチェンジしようかと思ってます。新製品も投入されるかな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:02:36.20 ID:QFweZsgk0
国産スタッドレスで一番ノイズが静かなものはどれですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:07:11.39 ID:ah//3YO60
>>689

雨風は完全に遮断していて、サイド部分の変化もなかった
ので、もしかするとトレッド表面だけの劣化かもしれない。

少し走ってみますよ。ありがとう。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:07:21.17 ID:EKXXMHuv0
鰤・・・・>都下在住。7年目のREVO1に今日履き替えた。

彌酒乱・・・>来週辺り履きかえます。2年で2万キロ走ったので今季が最後。 
     >昨季は大晦日に近江今津や舞鶴の国道、舞鶴若狭自動車道で滑って難儀したな。

7年目も履こうという気にさせる鰤と、3年でやめとこうという気にさせる彌酒乱
この差は大きいね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:12:49.45 ID:NkzBjKTC0
>>695
ミシュラン
これはマジで
699694:2011/12/04(日) 22:21:20.86 ID:jMXVCrAQO
>>697 
まあ、私の場合は冬季の走行距離が多いので、交換サイクルが短くなってしまう事情がありますが、鰤や浜ならもっと安心して走れるのだろうなとは日頃思ってます。乾燥路も案外差はないのかな? 
でも、ミシュランも先代モデルよりはかなり雪道走破力は上がったと思いますよ。
R158で福井から白鳥へ抜けようとして、九頭竜湖駅の少し先からクルマがタコ踊り状態になって引き返したのは先代モデルでの苦い思い出。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:21:49.44 ID:tJEwF6Rc0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r84191836

3分山でも効くものですか?
どなたか詳しい方いれば教えてください。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:31:07.11 ID:nN3MAUor0
宣伝スレ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:52:53.71 ID:9VKbNq5E0
ブリジストンのブリザックREVOGZを買わずに
冒険心が旺盛な命知らずのキチガイは周りを巻き込
まずに、とっとと自損事故って先に逝け!キチガイ!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:59:57.54 ID:9+y86qiG0
>>702
オマエいつになったら覚えるんだ。
じ、じゃなくて、ぢ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:00:05.31 ID:DThT4j4t0
乾いた雪の多い北海道はだんぜんブリザックだな。もう鉄板だと思う。
逆にアイスバーンではなく、解けかけや湿った雪の多い太平洋側などは、ブリザックでは不安があり
どちらかといえばミシュランの方が安定していた印象があった。
それぞれ環境が違うのだからどっちが優れているとかは不毛だな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:00:09.67 ID:arAX9KP70
>>676
火曜〜水曜だっけか。札幌近郊で
酷い路面コンディションだったのは。
あの時ならどのメーカーでも一緒だよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:04:39.30 ID:arAX9KP70
>>700
組込み工賃かかる事を考えたらタダでもいらねぇw
アルミ付きなら価値でるんだろうけど。
因みに6部山位で中古ショップに持ち込むと査定ゼロだから。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:06:47.81 ID:arAX9KP70
>>691
G4ってダメなのか?
G30はいいタイヤだっただけに、
後継がそれを下回るとは考えにくいが…。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:09:39.67 ID:NkzBjKTC0
>>704
もうミシュラン厨必死すぎだろ
高いコストを正当化する”何か”を求めてw
アワレ過ぎて意味も無く泣けてくる
残念!”何か”は無いんだ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:12:32.32 ID:DThT4j4t0
>>708
北海道に転勤しているから、今ブリザックをはいているんだが。
両方それぞれの地域でつかったからそう言っているだけだよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:19:42.27 ID:iAwo2g7t0
いつも自演お疲れ様です。
いかがですか? 残量50%で効かなくなる鳩ポッポブランド品は・・・?

総合バランスのとれたタイヤをおススメいたしますが、
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:36:14.53 ID:/EXu6UPr0
>>698
国産って言ってんだろカス
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:38:14.79 ID:VcnpbP1x0
もうミシュラン厨必死すぎだろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 00:41:08.09 ID:tsd1YPq00
>>6
君とはうまいジュースが飲め用そうだ。

俺は下戸でね。
714673:2011/12/05(月) 01:11:25.93 ID:lymALj2a0
REVO1は雪道では問題なかったけど、ドライでの乗り心地やウエット性能に不満があった。
いまのクルマを買った当初は毎週末のように雪山に行ってたが、
いまや東京近郊での使用が90%以上。
ブリザックは氷雪路に振りすぎてるし、かといってピレリ氷雪性能は信用できない。
となると速度記号Tのミシュラン一択。値段もブリより2割以上安かったし。
日本企画商品なのにフランス製造のロットだったのは、ちょっと意外だった。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:25:37.43 ID:R0l/d36r0
>>707
ダメとは言ってないぞw
G4より大きく性能が上がったという意味な
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:30:12.71 ID:B2kdlDfhO
IG20コミコミ4万だった
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:32:06.43 ID:9SGDqAwq0
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも価格も高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。 ←今ココ
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤへの悪口が増える。
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖


おおむねテンプレ通りやね。w
718673:2011/12/05(月) 01:41:44.34 ID:lymALj2a0
>>717
自分でもこのテンプレ通りで笑ったw
まあ、でもドライの乗り心地はやはりミシュランいいな。
REVO1の前はドライス履いていたけど、滑りながらも前に進んでいく不思議な感じだった。
その点REVO1はしっかりグリップした。
昔のように雪山通いつめるならGZだったと思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:49:58.27 ID:PJfKuY650
ほぼドライだからXi2履いてみたいが鰤ですら5シーズン履いても山が残ってしまう走行距離なもんで悩ましい。

上の方の2年で硬化は言い過ぎだろうから、まぁ3年頑張って4年としても
そのあとバリ山であろう硬くなったスタッドレスの履き潰しを何年もすることになるし、どうしたものか。

鰤がもっとドライ性能を上げてくれるかミシュランが経年硬化に強ければいいのにな。
では中間と言われるiG30やG5はどうかと考えるが、やっぱりドライはXi2で経年劣化は鰤以外は大差なさそうだし
うーーーん 誰か教えて。例えばGZとXi2ならドライでのヨレ感やウェットグリップはどんくらい違いますの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 02:13:47.76 ID:idQu/QMGO
ピレリのウィンターアイスコントロールは日本市場へ向けて開発された新しいスタッドレスタイヤで、ピレリ独自のコンパウンド技術やブロック配置、さらに常に広い設置面積を確保する断面形状を採用しています。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 02:14:51.16 ID:idQu/QMGO
最も滑りやすい凍結路面において、優れた駆動力、制動力、グリップを実現させるために安全性、信頼性、パフォーマンス、テクノロジー&デザインといったピレリスピリットを基に新しい技術を投入しました。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 02:16:09.71 ID:idQu/QMGO
また近年の積雪量の減少も考慮して冬のドライ、みぞれ、ウェット路面での走行性能、快適性能も合わせて向上させています。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 02:41:26.74 ID:ZtWwoWsg0
ブリザックは北海道専用

突然すまん
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 04:20:05.16 ID:U6CPh7j80
>>678
おれもタイヤ探してるときに見たわこれ
コメントもできないし胡散臭くて中古買うのはねーなと決め手になった動画w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 07:15:11.39 ID:LvF8KEIEO
ブリザックは東北専用
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 07:32:22.96 ID:43RtAqy8O
おはよ。横浜のやつが ほしかったんだよね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 08:21:19.93 ID:XlrA3sPD0
>>700
写真見れば分かるけどプラットフォーム削れまくりでブロック段差すら消失しそうになってるタイヤだぞw
こんなんスタッドレスタイヤどころか普通タイヤとしても危険なレベルじゃん。
これは商品ではなく回収に金のかかる廃棄物。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 08:48:30.97 ID:XlrA3sPD0
同じ出品者がこっち↓でもプラットフォームの出たスタッドレスを7〜8分山つって売ってるな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b127436702

なんか悪意を感じる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 09:44:57.77 ID:JgWvAOKI0
>>728
プラットフォームまだ出てないけど?
どこを見てる?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 10:25:08.87 ID:XlrA3sPD0
>>729
http://www.tmc-jpnauto4sales.com/images/SPLT022/yahoo03.jpg
の左から二本目のタイヤ下部のプラットフォーム

残があるタイヤもあるけど総じて7〜8分山はないと思う。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 10:53:04.46 ID:JgWvAOKI0
※残溝は目測で7〜8分山程度はあるかと思われますが、
状態は写真にてご判断くださいませ。

と書いてありますが、紹介するほどの内容ですか?
宣伝ですか?w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:28:52.34 ID:6iEF91p70
オクでタイヤ買ったので交換先をいろいろ問い合わせた。
ディーラー9450円
超自動後退8400円
スタンド 8400円
タイヤ館 15750円
整備工場 12600円
タイヤマン 不可
タイヤセレクト 不可
@15インチ

持込専門業者がある地域の人が羨ましいです。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:39:29.36 ID:3TyJmpG90
>>732
うちの近所の中古車屋は4200円だぞ
ネットで調べれば安いとこ見つかるんじゃね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:44:10.68 ID:PwX2eHT1O
「夏冬履き替え」ってことを強調すればオートバックスで4本4200円の所は結構あるよ。
近い所片っ端から電話してみたらいいよ。

勿論廃タイヤ料金払えば廃棄も可能
735732:2011/12/05(月) 12:03:40.69 ID:6iEF91p70
>>733
4200円は安いわ。
いろいろ調べた結果があれなんだよね。

自宅から1番近いタイヤセレクトが安くやってくれたらいいんだが持込不可。
つうか、いつも客入ってるの見たことないのに経営大丈夫かと思えてしまう。
いつも事務所でコーヒー煙草でネットしてるんならやってくれたらいいのに。

すまない、ちょっと愚痴ってしまった。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:29:58.28 ID:6bTZ7X9sO
>>732ほど店がある大きな街ならどこか安い所あると思うけど
オートウェイの協賛店なんかは殆どが持込可で安い所が多い
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:35:21.02 ID:WNEb6oXn0
>>732

オクで買ったのはタイヤだけだよね?
ホイールは今のヤツを流用?
それならバランスまでとって工賃1本当たり2,100円が相場だとおもう・・・
作業時間と手間と利益を考えると、持ち込みでそれ以上安くというのが酷。

>>734の4,200円はバランスとってその値段なら安い
バランス取らないなら安くない
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:38:57.71 ID:o0nNDzmE0
>>735
いろいろ調べた結果
タイヤも扱ってる民間車検屋、板金屋、中古タイヤを扱ってる店なんかで安い

ネットでも調べたら出てくるし場所は何処よ?よほど僻地じゃなければ有るはず
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:40:37.32 ID:V227mYlu0
タイヤ廃棄料/バランス取り/車からの脱着まで含んでるとか含んでないとか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:47:51.03 ID:V227mYlu0
>>700,728関連
一番左(上)のは9部山くらいと思うなんて言っても怒られないんじゃ
一番右(上から4番目)のもそれに近い感じ。だけど中の2本(上から2、3本目)、おまえらはダメだw
スタッドレスとしての使用限界を示すプラットフォームを超えて摩耗してるし
夏用タイヤとして使える事を示すスリップサインまではで考えても4〜5部山かな
平均すると7部山と言えなくもないが、説明文で逃げを打ってるとはいえ誤解を呼ぶよなぁ

それより、ブロック毎のサイプの少なさに愕然としたが、いったい何時のタイヤだこれはw
もしかして製造から20年くらい経ってんじゃないか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:49:55.92 ID:OHjkKasP0
>>732
これ参考にならんか?
俺はやったことないけど
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+%E6%89%8B%E7%B5%84
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:55:09.74 ID:wFwJeJR20
スタッドレスも普通タイヤと同じで、もて5年くらいでしょか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 13:07:14.96 ID:JgWvAOKI0
>>740
もういいよID変えてまでやるのw

交換はヤフオクのタイヤカテゴリで業者が交換やりますって出してるのあるし
ジェームスが案外良心的な価格でやってくれる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 13:36:59.13 ID:+68U7iWY0
>>732
ネットで買ったタイヤの組み換え業者探しには、ここが便利だよ
http://www.autoway.jp/html/newpage.html?code=37
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 15:49:29.70 ID:V227mYlu0
>>743
もしそう判断したのなら、残念ながら早とちりだよ
ちゃんと最後まで読んで考えて欲しいと思うんだけどね

普通なら判り切った事だとは思うが、一応不愉快だと表明しておこう
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 15:58:25.70 ID:FZmou8tD0
REVO2に交換
人生初スタッドレスだがドライ路面で違和感無い。
まぁ直前までヒビ割れが酷い7年落ちのタイヤだったから、当然か...。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:02:58.65 ID:R1sxMhKw0
俺も今回人生初スタッドレス(GZ)だけど、慣れるまでふわふわして気持ち悪かった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:31:52.85 ID:KR2A6hk20
お、処女航海二人組 おめでとさん!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:37:50.67 ID:PwX2eHT1O
>>734
店によって変わるかもしれないけどバランス調整込みだったよ

バランス取らないと片減りクレーム来たとき言い訳できないからバランスはきちんと取るって言ってた
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:44:23.13 ID:PJfKuY650
同じ同65偏平でも夏タイヤはハンドル切ってから半テンポ遅れてギュンって舵が効くが
スタッドレスだと半テンポ遅れてさらにグニューンとゆっくり舵が効くから高速での接地感が薄いのが嫌だね。
230が適正なところが交換したてでエアが200しか(負荷能力はギリギリ下限)入ってなかったときは本当フラフラで怖かったわ
低偏平サイズにしたら初めの半テンポ遅れるのだけでも改善するのかね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:45:56.36 ID:faRirX/30
>>749
本当にバランス込みなのか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:59:17.97 ID:PwX2eHT1O
作業見てたから間違いないよ

ヤフオクで2010年製処分品ST30買って組んでもらった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 17:01:55.30 ID:faRirX/30
>>752
本当にバランスか?どんな作業したか言ってみ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 17:13:36.12 ID:PwX2eHT1O
タイヤとホイール組つけて機械でグルグル回してテープみたいなの貼ってまたグルグル回してた

何も貼らないのもあった
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 17:45:31.38 ID:YfQ4cPTT0
>>753
おめーしつけーな 俺は>>744で見つけたショップで16インチまで1本1000円バランス込みでやってもらってるよ
廃タイヤも1本250円 おめーも悔しがらずに>>744で見つけろって ちょっとの努力で安上がりになるぞ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:30:51.61 ID:1kiUzmf/0
昨日レボGZ購入履き替え。車が違うんだけど実に11年振りにBS。今日ドライ路で初走行。違和感有り有り。まあ慣らし中だし。ドライ路だし。と自分に言い聞かせてます。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:56:34.27 ID:JgWvAOKI0
オートバックスって作業工賃表があって値段決まってるからね。
組み換えとバランス4本分の工賃だと言うなら店舗名も書いたほうがいいよw

たぶん組み換え1050円の4本4200円
バランス1本1050円、廃タイヤ処分1本250円、脱着1本525円
とかが全国のオートバックス標準工賃。
ジェームスだと4本組み替えバランス廃タイヤ処分で8000円ちょい。

札幌のアルミ館っていう所は脱着、組み換え、バランス、廃タイヤ処分で5000円
>>744の一覧で近隣の店舗探してみるのを勧める。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:33:47.80 ID:faRirX/30
>>757
だよな

だから1050円+脱着525円×4で最低6300円必要なはず
そしてバランス入れば+4000円で10500円になる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:42:06.34 ID:PwX2eHT1O
>>757
だから店によってバラバラだったんだよ
11月に電話確認メモに残してた分

布施 8400円
豊中 4200円
なにわ 4200円
堺 6300円
八尾 6300円
東大阪6300円


電話だと値段言い間違える店もあるから
あと月によって値段かわるみたいだから確認した方がいい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:43:39.75 ID:faRirX/30
>>759
「結構ある」と言って打率2/6じゃねぇか
全く信用性が無い
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:53:02.17 ID:ikkdymaA0
>>758
>「1050円+脱着525円×4で最低6300円必要なはず」・・・・
普通はこの計算式だと掛け算を先にするから3150円/1本にならんか?
(1050円+脱着525円)×4=6300円 ならわかるが・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:54:16.59 ID:daWDewm60
>>725
よかった、栃木だからセーフ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:54:58.44 ID:rrUpqb6Z0
>>761
算数の授業はヨソでやってくれないか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:00:01.51 ID:43RtAqy8O
タイヤを 買ってくれよ お客さんって いわれない?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:10:30.72 ID:g1Naiy890
        ____  ズルズルーーッ!!
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \    何言ってんだこいつ
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:17:28.26 ID:Ri0jNZUA0
>>762
小山以北は東北じゃね?w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:20:10.31 ID:PwX2eHT1O
>>760
安かったら問題あるの?
768732:2011/12/05(月) 20:24:45.70 ID:6iEF91p70
遅レスすまない。
結局今週は今日しか休みがなく来週になると混んでくると思ったので交換してきた。
超自動後退で組み替えバランス込みで4本8400円@15インチ。
自分は持ち帰ってきたが廃タイヤ1本300円追加。

>>759
大阪なら持込専門で格安な所あったと思うが。

雪の降らない地域なのに平日で作業開始時間まで1時間待ちでした。
769732:2011/12/05(月) 20:28:32.19 ID:6iEF91p70
オクで4本54000円送料込みで買ったタイヤが超自動後退で4本89800円で売ってた。
店頭購入の場合、作業工賃は6300円。
工賃差2100円だけどオクで買って持込交換のほうが断然安いな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:44:17.23 ID:5iwSauOr0
おれも一回目は業者探したりで苦労したが、要領わかってる2回目からはかなり得した気分になったな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:58:40.62 ID:wHK/hJw20
手持ちのアルミにIG30を組み込んだ
初めてのヨコハマタイヤだ
今冬が楽しみ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:59:33.76 ID:faRirX/30
>>767
だからバランス込みでその値段はありえないって言ってんの
ウェイトじゃなくテープ貼ってる時点でおかしい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:05:01.04 ID:9EldUCyXP
しつこいな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:05:41.39 ID:9EldUCyXP
ああ、タイヤ屋さんか。
乙です。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:08:17.83 ID:9EldUCyXP
オートウェイのホームページからリンク貼ってる業者は安いよ。
オートウェイでタイヤ買おうとは思わんが。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:14:09.41 ID:jCzyRVJ3O
タイヤ交換か。 
4月に冬→夏タイヤ交換を近所のガソリンスタンドで2100円でやってもらった。バランス調整は勿論なし。
家から一番近いオートバックスだと確か3150円だったかな。 
値上げになってるかも知れないが、近々行ってくる@兵庫南部
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:34:45.49 ID:rF2QYkK6P
>>772
純正のウェイトは打ち込みだけど、社外ホイールだと貼るタイプが一般的。

おれが使ってるところもオートウェイのリストにのってたわ。
そこは16インチ4本交換コミコミで6,300円だった。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:35:37.54 ID:1kiUzmf/0
ディーラー経由でスタッドレス購入したんだけどBSに関してはタイヤ館や自動後退から仕入れてるとの事。結局自動後退仕入交換作業。履き替え。バランス。破棄。脱着。これらの工賃は4000円だったけどね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:38:56.66 ID:NaLazIdP0
みんなバルブは変えないの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:39:21.97 ID:TsCsF9Ii0
ホイールつきでの入れ替えでしょう?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:41:06.70 ID:5iwSauOr0
>>779
交換するよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:50:54.64 ID:rF2QYkK6P
>>779
おれもタイヤ入れかえの時は交換するよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:52:40.26 ID:NaLazIdP0
>>781-782
だよね、上の方の人たちはバルブの価格が書いてなかったからさ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:57:09.49 ID:5iwSauOr0
ちなみに最近交換したときはバルブ4つで480円で技術料サービスだったな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:00:25.91 ID:i8tyzJLN0
オクでスタッドレスを落札して商品到着待ち。
会社の隣が修理工場なんで組み換え工賃幾らか聞いてきた。
そこの社長
「1本2000円位でいけるかなぁー」
だって。
因みに17インチ。
出勤時に軽トラにタイヤ積んで行って、仕事中に組み替えてもらい
帰宅時に持ち帰る予定。
もっと安い工賃の所もあるかも知れないけど、待ち時間無しは魅力。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:12:14.96 ID:PJfKuY650
持ち込みで外して付けてバランス取って古いの処分でそれなら馴染みのデラとほぼ同じぐらいで安さの下限だな。
そこより安いところは余程金を落としてる馴染みの個人店ぐらいしかないんでない?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:14:49.95 ID:PJfKuY650
あ、、もし車への履き換えまで含めてだとしたらすげー安いな・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:22:04.58 ID:Q7qVODij0
みんな締め付けトルクはどうしてるの?
トルクレンチ買おうかと思ってるんだけど、十字レンチで手の締め付けだけで
今まで問題なかったからいいかなとも思ってる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:24:11.25 ID:3mH1jm5LO
ディーラーも結構タイヤ価格がんばってる所あるよね。大手カー用品店でタイヤ買うよりディーラーで買う方がおすすめ。
ちなみに今日新型インプレッサのワゴン版見に行ったら純正装着タイヤがグッドイヤーだった!がんばったなグッドイヤー!見た目ほんっと安っぽく見えた。なんでだろうねグッドイヤー。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:28:20.02 ID:EUtFiN4Z0
>>788
車の備え付け工具で毎年やってる
足でコンコンってやる程度の締め付け
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:31:12.00 ID:6iEF91p70
>>779
オレ社外アルミで金属バルブだから10年くらい交換してない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:32:38.19 ID:JfOA7KD7O
>>786
世間はそうなのか…
車両からの脱着なし、廃棄タイヤ有りで17、18インチなら
@1500〜1600で持ち込みOKなところが何軒ある
地域のオレの住んでいる地域って恵まれているんだね!?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:33:43.60 ID:PJfKuY650
4千円ぐらいでトルクレンチ買えばいいんでない?
これぐらいでいいかな?もうちょっと? いや閉めすぎた?って疑念が無くなるからすごく清々しいし肉体的にも楽だよ。
個々のナット均一に締め付けることで緩みにくくもなるし手放せない道具の一つ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:35:41.42 ID:EMjxvUYU0
>>788
ひとつ量販店にある3000円ぐらいの買ってはいかがでしょうか。
私も十字レンチでずっと済ましてましたが、トルクレンチ使ってびっくり。
相当締め過ぎが判明しました。

慣れた人は手の感覚で行けるでしょうが、それでもずっとやってると
強めになる様な気がします。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:43:36.96 ID:h/rm6Mio0
>>788
ホムセンで売ってるスエカゲツールのトルクレンチが使えるぞ
それに17か19か21のソケット買ってこい
796788:2011/12/05(月) 22:52:25.05 ID:Q7qVODij0
今年は車も買い換えたし、自分でタイヤ交換するならトルクレンチの一本くらい用意しておくかな。
新品だけど冬用ホイールが中華製だから締め付け過ぎて壊れても嫌だしな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:13:16.56 ID:EMjxvUYU0
>>796
油圧ジャッキも必須ですよ。
フロアでもパンタでも車両と接触する部分にはゴムがあると良いですね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:30:22.41 ID:z2m3tC/o0
俺が買ったDは3年間タイヤ交換無料でやってくれる。

それは別として,前車が3年経った時にDからは
車についてくるクリップ回しで大人が手で上から体重をかける強さでちょうどいいと教えられたよ。
(デブとヤセでは差があるのだろうけど)
足でやるのは締め付けすぎになるらしい。
油圧のフロアジャッキは重宝。
ただし,かける場所を間違えないように。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:15:00.61 ID:fRY/tjT80
トルクレンチはTONEがいいよ
安物は正確でないので意味無し
一生物だからいいの買ったほうがいい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:17:04.78 ID:OR078mSU0
個人だと校正なんて誰もかけないから、結局は同じように狂っていくけどなw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:34:41.24 ID:iUgbfRJm0
スタッドレス初購入しようと思ってるんだ。
205/55/16ってあまりないサイズなんだね。店舗じゃ割高だし変なホイール付きだから断念してネット購入に。
トリプルプラスは割高断念、アイスガードのiG20を購入予定なんだが、一本16400円は安いのかな?
夏タイヤがヒビが出て来たからホイール残して履き替えるつもり。
雪のあまり降らない地域だけど、このタイヤで事足りたら良いなぁ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:53:41.24 ID:fRY/tjT80
>>800
じゃあ、そういう貴方にKTCホイールナット専用トルクレンチ

http://ktc.jp/catalog/html/wcmpa103.php
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 01:18:48.20 ID:xpVKAsLu0
>>801
205/60/16のMK4αで4本73000円位だった参考までに
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 01:37:37.88 ID:lleotvZs0
安物でも規定トルク「近辺」で締められれば良いんだよ
年二回程度のタイヤ交換でメーカー品は必要ない
校正がどうとかいうが、ラチェット式である時点で正確なトルクなんて掛けられない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 03:15:20.53 ID:UeOh/axb0
スタッドレスをインチダウンする理由って経済的理由以外なんですかね?
もしかして冬は荷物が重くなる傾向にあるからロードインデックスを増やすのが目的?
ググったけど今ひとつ理由が書いてあるページが見つからないんだよね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 03:33:31.82 ID:MTq+N/oJ0
>>805
その経済的理由が殆どだと思うよ。

元レース屋の俺から見ると、
挙動が良い意味でルーズになってコントロールしやすいというのもあるけど、
一般の人でそういうのを意識してる人は殆ど居ないみたいだしね。

あと、雪に隠れてる障害物に当ててホイールを壊す可能性も減るかも…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 03:39:32.93 ID:EC/211Ji0
>>805
一般的には雪道の轍に絡む事象(外し易さや壁に当てて走る)だと思いますです。
冷帯の均されたミラーバーンだと幅が有る方がいいかも知れませんです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 03:49:31.10 ID:+iGDgv0D0
>>790
十字レンチくらい買った方がいいよ。
車載のL字レンチ使うのがバカバカしく思える位楽だから。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 03:53:46.03 ID:UeOh/axb0
んー。。。インチダウンは性能にはあまり有意ではなさそうですね。

ぶっちゃけて言うとホイール込みで買わないといけないため
ほとんどタダで譲ってくれそうな純正ホイールにスタッドレスを組み込むか
高いインチダウン社外ホイールを買うか悩んでましたw
どうせ車を乗り潰すまでスタッドレスなんて2回も買い買えないことを考えると
どっちが得かなとw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:35:44.00 ID:Pnjkmg010
>>801
インプかゴルフあたりとみた
オクならその値段でXICE2が買えたり
雪があまり降らなくて高速乗るならそちらも考慮に
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 08:19:05.55 ID:gNI8hGvj0
もう10年以上前のことだけど、
195/55-15→195/60-15→195/65-15
と一年おきにやってみたことあるよ。

最初のが一番良かった。断然。扁平率落とすと、ダメになる印象だった。
思うに、たぶん価格的な位置づけではないかと。
ちなみ55はブザーブ。後は横浜。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 08:30:23.09 ID:ywi6PRzwO
>>809
サイズによっては1インチダウンするだけで、元サイズのスタッドレスのみとインチダウンしたホイールセットとが大して変わらない値段になったりする。
古くなればなるほど、タイヤ組み換えの際にタイヤを傷つける可能性もあるし、毎回ホイールへの組み換えが必要だと工賃も割高になるからインチダウンしたほうがお徳ではある。



あと、インチダウンして扁平率があがることでトレッド剛性下がるから、雪道みたいな柔らかい路面だと路面に対してトレッド面が変形しやすくて少しはグリップ稼げるんじゃないかと。
それに扁平率が下がると接地面が縦長になるから、コーナリング中のグリップ限界付近でのコントロール性は良いんじゃないかな。
ほかには、インチダウンして細いタイヤにしたほうがチェーンを装着する際にも有利。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:09:51.59 ID:6adt1ykl0
トルクレンチなんかいらん
手ルクレンチで充分
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:19:19.93 ID:bEZVaOoL0
>>809
先週悩んだw
俺の車165/65R15と特殊だから黄色い帽子で、取り寄せるよりインチダウンしてホイールセットが安いと紹介される。
でもホイール変えたら純正置く場所無いし、純正じゃないと売るとき査定下がるし...
とタイヤ館行ったらREVO2の在庫で黄色帽のアイスガード+ダサいホイールと値段変わらんから即決。

2000年登録の車だから次の車検までスタッドレスで乗り潰すんでホイールはいらん。
新車なら冬用で汎用サイズが装着できるようにインチダウンホイールは1組持っていたいだろうがね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:20:22.23 ID:hBBoSRaf0
自分でタイヤ交換する時に、みんなセンター出すのはどうやってるの?
やっぱり、シックネスゲージ使ってるのかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:21:52.56 ID:o9whbQV30
うおー!!ミシュラン最高!!
国産タイヤなんかとは比べものにならない!!
やっぱり本場で鍛え上げられたスタッドレスはモノが違うな!!
ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!
ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!
ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!
ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!
ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!
ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!ミシュラン最高!!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:22:31.55 ID:o9whbQV30
>>813
面白いと思ってるの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:30:21.21 ID:RpOv/eeq0
>>817
そっとしておいてやれよ。
かわいそうだろ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:31:34.66 ID:aYaXAGLs0
>>814
2000年登録の車で、純正ホイールかどうかで査定が変わるか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:05:44.01 ID:QNgKNvUkP
>>811
それ、外径かわってるじゃん...

>>815
なにもやってないけど、何か問題あるの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:14:45.98 ID:I0gpzxnm0
>>809
冬の悪路では高偏平が幾らか有利。理由は上の先輩方が書かれてるとおり。
直接関係はないけど高偏平になるほど幅も細くなる傾向にあり
これはベシャベシャのシャーベットをかき分けて進むときに有利になるし
凍結路で重要な接地面積もたわみで縦方向に稼ぐことが出来るから一石二鳥
(ご存じの通りGZはこの特性が強くでるように設計したものだね。)
おまけに安いと来たらみなさん選ばない理由はない。
しかもドライではどうかと言うとブロック剛性が弱いから夏タイヤほど低偏平化による
応答性の向上とかの恩恵が受けられにくいという側面もある。
なので低偏平化でドライ性能を上げようとするとコスパが悪い。
>>815
平面座ナットやハブがきっちりかみ合っている場合は特にしないけど、
そうでない場合はある程度のところまでサイドウォールをバンバン叩きながらソケットを手で回して締め
822815:2011/12/06(火) 11:21:36.63 ID:hBBoSRaf0
>>820
スピードを出すと、ある速度域で
不快な振動が出てこない?

シックネスゲージとか面倒な方法じゃなくて、もっと簡単な方法があれば
教えて欲しいとい思っていたのですが。

俺もそうなんだが、
ほとんどの人は付けるだけなんだろうね。
まぁ、純正ホイールとかハブリングを使えば、
それほどでもないだろうけど。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:23:33.65 ID:UeOh/axb0
>>821
接地面積もたわみで縦方向に稼ぐことが出来るってどゆこと?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:52:02.06 ID:bEZVaOoL0
>>819
変わるよ。純正ホイールキャップはヤフオクでもけっこう高い値段で落札されてる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:57:56.43 ID:cfvlDeXb0
純正が215/60R17で215/55R18のスタッドレスにしようと思うんだけど性能差って結構あるの?
あと雪道はツライチでも大丈夫?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:59:28.47 ID:EC/211Ji0
>>822
つか、ホイールナット締める時にある程度ゆっくりと対角締めすれば
普通のホイールならそんなに神経質にならんでもいんでない?
対角締めでもいきなり本締めすればバランス狂うだろうけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:01:37.69 ID:RpOv/eeq0
>>825
インチアップは性能差もメリットもない。
ツライチは雪質にもよるし、チェーン巻く気がないことが前提。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:02:13.33 ID:I0gpzxnm0
>>823
ロープロサイズはサイド剛性を高く作ってるからたわみ難いよね
すると接地形状は横長になる。つまりその逆
だから高偏平化して細いタイヤにすると数字のうえでは幅の分設置面積が狭くなるように思えるが
実は撓みやすいぶん縦に接地形が延びてるから面積的にはあまり変わらない(もちろんサイズによる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:16:59.48 ID:o9whbQV30
いろいろ履いてきたけど・・・やっぱりミシュランだな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:26:58.25 ID:EC/211Ji0
>>828
正確か不明だけど、20年以上前にジャッキアップして降ろすのを
カーボンシートで実験したら幅の細い方が接地面積は小さかった。
全く同じ条件じゃないけど165SR13と175/70R14との比較。
それ以来低μ路では細いタイヤが好き。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:32:44.03 ID:iUgbfRJm0
>>810
ああ、高速乗る(帰省で往復1000キロ走破)からそっちにすれば良かったかなぁ。
有益な情報ありがとうございます。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:44:52.75 ID:UeOh/axb0
>>828
えと、高扁平のタイヤって空気が入る分撓みにくくなるんじゃなかったっけ?
車はバイクや自転車のタイヤと起こる現象が違う?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:39:03.52 ID:cfvlDeXb0
>>827
なるほど。
ホイールは重いほうがいいの?
軽いとスタックしそう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:54:59.13 ID:DMkPStp60
チャリタイヤの方が空気圧は高いんだって読んだ事がある

トレッド面には自動車タイヤはスチールベルトとかも巻いてあるしで接地面の剛性は高め
サイドウォールは内部の補強をトレッド面より減らして柔らかめになってる

んで、低扁平に高扁平と同じような作りすると、短い距離になる分サイドが固くなる
スポーツタイヤならそれでOKなんだが、乗り心地が〜とか言い出す客の為に柔らかめに作る事も多い
柔らかめに作るとサイドウォールの360度で撓んでトレッド面を変形させなくても
乗り心地等をなんとか出来たりしないでもないからタイヤの捩じれ分の反応遅れとか
まあイロイロ良い感じに演出出来るようになってきたりしてる

極論だけど、低扁平タイヤは荷重変動に依る接地面積や形状の変化が起こり難い
高扁平タイヤは荷重変動に依る接地面積や形状の変化が起こり易いとなる。
どっちが良いかは、車やタイヤ/顧客やメーカーの指向や設計思想によって変わると

答えにならなくてゴメン
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:02:40.11 ID:WtcWEbSA0
雪道でタイヤがたわまないとグリップを失いやすい
高扁平が当然オススメ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:04:55.35 ID:GsU/yKr80
i/T-S 3年目、まだまだ行けそう!
ただ2年目に横滑りしたので少し怖い。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:12:01.23 ID:RpOv/eeq0
>>833
バネ下重くしてもしょうがない。
面圧にかかる荷重はどこの重さかを考えろ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:15:58.38 ID:RpOv/eeq0
>>835
高扁平だと撓んだ分、グリップを失うタイミングが1テンポ遅れるからな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:17:44.02 ID:Y8qBjXDF0
三重の人、地元に降ることは少ないだろうけど、履き替えの目処は何日位?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:59:02.04 ID:MoFpha0/0
4年前にMZ02中古で買って4シーズン履いた
まだ4シーズン行けそう
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 16:19:39.21 ID:DMkPStp60
>>839
三重じゃないけど、雪が降ったとか、降るって予報が出た場合と
予報が出てなくても活動エリアの気温が、最低が5度、最高が10度を下回ったら急いで交換としてるよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:00:46.75 ID:RCMEooHS0
>>839
愛知だけど毎週鈴鹿の山に登山に行くので書かせてもらうと
12月15日くらいを目処に変えてる。
だいたい20日頃〜末までに一度は山麓で降雪があるかな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:14:54.12 ID:gE/JiqLi0
50タイヤの冬タイヤは避けたほうがいいな。
指定でそのタイヤしか付ける事が出来ない場合を除いてな!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:49:38.26 ID:NZP6fPGNO
>>831
同じサイズの車だけど、ファルケンEPZ使ってるよ。

オクで新品2011製造が53000円だった。
効きはそれなり。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:49:48.51 ID:J5ifG3aK0
結局はタイヤの良し悪しより、運転者の過信やスピードじゃないか?普通に運転してる人は事故らんぞ
夏の乾燥路での違反者や事故る奴の性格は冬になっても同じ。職場や友人を思い出したら100%該当してたわ(笑)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:51:37.74 ID:SuMB2Y2L0
>>822
ディーラーとか自動後退とかで交換してもらったあとに高速乗って気付いた事が何回かあった。
自分で締める時は、タイヤを回転させながら中心にくるように手締して、接地させてから対角締めしてる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:55:02.35 ID:M0xvvkPVO
>>784
タイヤ換えるときは必ずバルブも換えるが、バルブに金払ったことなんて1回もないわ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:19:13.80 ID:ywi6PRzwO
>>839
四日市だけど、一昨日履き替えた。今年は新品購入したので早めに換えて皮剥きしたかったから。
この週末はけっこう冷え込むらしいから、作業をお店に任せるなら予約しといたほうが良いかもね。



>>846
量販店とかだと、いきなりインパクトレンチで締め付けてそう・・・
そんなことやると、社外ホイールはセンターホールが大きめに作ってあるからセンターズレた状態になりやすい。
ハブリングとかあればマシにはなるだろうけど、基本は手で締められるとこまでは手で、そこからはトルクレンチで締めるか十字レンチとかで何回かに分けて本締め。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:28:48.18 ID:2EEId1Zu0
自動後退

読むたびに笑える
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:01:02.27 ID:FgDiUqCU0
>>849
自動後退 オートバック

自動後退笑 オートバックス
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:04:35.95 ID:gtHCeMLu0
ハゲの俺を笑うな!>849
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:07:55.46 ID:D7tfOp2eO
タイヤ館でST30ってのが妙に安いんだけど性能どんな感じ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:12:59.43 ID:UeOh/axb0
>>834
ちょっと難しくて理解できなかったんだけど難しい理由がちょっと分かった。
車重を支えているのはゴム?空気?
自分は空気だと思っていて、その書き込みはゴムと言っているように見える
自動車は車重をゴムで支えていると考えるであってるかな?

ちなみに自転車の考え方は車重と衝撃は空気で支えているという認識で
かつタイヤは軽く、接地面積は極小にと言う要求がある。
車重と衝撃を支えるのは太くてより空気の入る容積の大きいタイヤが良いのだけど
タイヤの重さから考えるとなるべく細くて小さいタイヤが求められる
接地面積は太いタイヤの方が空気がいっぱい入り撓みにくいから有利 ← ここの認識が車と違う?

でもどうしても軽くしたいから細いタイヤに空気を気が触れるほど入れて
空気の量を圧力で稼いでいるのが自転車のタイヤ
ちなみに自分が使っているタイヤ圧力は
自転車は約800kPa(23mm幅)
自動車は約235kPa(215mm幅)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:16:39.57 ID:RpOv/eeq0
>>853
>自動車は車重をゴムで支えていると考えるであってるかな?
RFT前提かよw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:37:55.28 ID:I0gpzxnm0
>>853
根本的な勘違いをしている気がする。
内部の空間が多いほど高い圧に耐えられるという訳でもないでしょう?
キツネに摘まれたような気になるだろうけどよく考えてみてくれ。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:40:32.40 ID:kH/djHFM0
イエローハットでタイヤ買ったら、ティシュ60箱くれた。おねーちゃん店員が大きなダンボール箱を車まで運んで来てくれて、くそワラタ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:45:05.05 ID:bEZVaOoL0
>>856
そのおねーちゃん
ティッシュ1箱をダンボール1箱と勘違いしたか?
今頃
「あれ?キャンペーン用のティッシュもう無くなったの?」とか騒ぎになってるな。
858839:2011/12/06(火) 20:50:26.75 ID:Y8qBjXDF0
>>841-842>>848
ありがとう。
南部なんだけど、自分も>>842さん同様毎週鈴鹿や、奈良県境、比良まで行くので
雪が降ったけど替えてないから行けない・・・ って状況だけは避けたいと思ってます。
外で自分で替えるから風吹くと寒いし、来週中くらいには替えとこかな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:53:53.79 ID:+S6jvafI0
ティッシュにおねーちゃん店員も付けてくれたら良いのにね(^o^)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:58:25.61 ID:gNI8hGvj0
自動後退は、オートリバースじゃねーの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:01:33.75 ID:/+SohH8S0
みんなはやっぱり雪国の人なの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:05:51.91 ID:Ww8rfgeC0
近畿
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:11:10.20 ID:oKq/HzXf0
この季節になると注文が増えるハブボルト
インパクト使ってねじ切りやスプライン駄目にする量販店店員
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:34:58.55 ID:OR078mSU0
>>863
地元にあるわ、そこで買うと「締め過ぎて折るハメになるぞ」って店がw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:22:49.61 ID:fRY/tjT80
地元の超自動後退はトルクレンチで締めてたよ
納品書見ると110n/mだった
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:24:38.58 ID:A0A/I5IO0
やっぱ02年製じゃ滑りまくるな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:27:24.63 ID:M0xvvkPVO
>>853
重量を支えるのは空気だが、その空気を支えているのはタイヤの張力で、ほぼタイヤの中の繊維の力。
自転車はコーナーでバンクするから、接地面形状を横方向に扁平にすることができず、
また接地面の前後長を長くすると抵抗が目に見えて増えるのでこれもできず、
結局、高い空気圧で小さい接地面積で使うことになっている。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:47:16.93 ID:+iGDgv0D0
>>848
インパクトで時計回りに締められた事あるよ。
疑問に思いつつも初タイヤ交換だったし、
タイヤ屋のプロがやるんだからこれでも
問題無いんだろうと言い出せなかった19才の冬…。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:58:18.70 ID:lleotvZs0
>>834
もっとわかりやすく平易な用語で
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:17:46.31 ID:lleotvZs0
>>853
>834は空気で支えるのが前提の書き込み。どうしてそういう風に発想が飛躍するのかww

>>867のいう様にゴムの中にある繊維他で、ゴムが膨らみ過ぎないようにして空気で支えている。
タイヤがゴムだけならいくらでも膨らんでしまう。
自転車のタイヤも同様。タイヤの構造とかはヤフーでググってくれ

ここまで理解できたら次段

タイヤが空気の力で荷重を支えるのに一番有利な断面形状は真円。だが、現実問題真円のタイヤなんて作れない
自動車用タイヤでは真円どころか長方形(極端だが)に近くなってしまっている
その断面が長方形のタイヤで強度を出すには?
そこでスチールベルト等の強力な補強財が活躍することになる。

80〜60位ならサイドウォールを柔らかくしていても問題ないが、ロープロになると硬く補強しなきゃならなくなる
また、80〜60位の設定の有るタイヤ幅なら遠心力によるトレッドの膨らみはそれほど大きな問題ではないが
ロープロでそれなりのタイヤ幅になってくると、遠心力によるふくらみも大きくなる。だからトレッドも固く作らないとならなくなる

ということは?

同じ大きさのゴルフボールとソフトテニスのボールがあるとして、同じ力で押し付けたら接地面積が大きいのはどちら?


まぁ、詳しい諸兄は色々指摘点あると思うが、素人向けの説明と思ってスルーしてくれ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:15:08.09 ID:0e2rYRm00
>>870
なんか考えが纏まらないから、その書き込みのおかしいと思う部分を指摘してみるよ。
悪く思わないでくれ。

まずサイドウォールの固さってのがわけ分からん。
サイドウォールは膨らみすぎないために繊維が入っているけど
別にこれはタイヤ内圧に負けない為のもので素材の固さに影響しない。
サイドウォールが短いからと言って固くなるってのがまず意味不明。
(素材硬度じゃ無くて、同じ歪みでも長い方が変位は大きくなる事を言ってる?)

次にタイヤを長方形に作りたいのなら高扁平の方がサイドウォールを強く作らないといけないよね
サイドが長く風船みたいに膨らんじゃうから
低扁平(ロープロ)だとサイドが短いから変位も小さく許容される曲率を大きく出来る


あれ?これはおもしろいな。
ロープロタイヤの方がより薄いウォールで曲率が大きいサイドウォール設計が出来るから
より高扁平より柔らかくなるわけか
逆に高扁平はガチガチのゴムの上に車体が乗っかっていることになり撓みにくい。
まあ、ロープロはタイヤ内の空気量が少ないからエアバネ定数が上がり
逆に高扁平は空気量が多くバネ定数が下がる

やっぱ自転車の丸いタイヤと違い、自動車のタイヤはゴムと空気の相反するパラメータが絡み合う
不思議なことになっているね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:17:36.89 ID:IsUpmlbdO
>>870
ヤフーでググるとは、これいかに。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:29:25.88 ID:pF409L370
ヤフーも一皮むけばグーグルが如し
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:31:39.33 ID:TZPX3efw0
> まずサイドウォールの固さってのがわけ分からん。
> サイドウォールは膨らみすぎないために繊維が入っているけど
> 別にこれはタイヤ内圧に負けない為のもので素材の固さに影響しない。
> サイドウォールが短いからと言って固くなるってのがまず意味不明。

はい、そこで強度の話から離れましょう。
同じ外径でホイールインチ数が大きいとサイドウォールの高さはどうなる?
ハイインチの物ほど短くなるよな
ロープロで柔らかいままだったらどうなる?撓み過ぎてピンチカットやリム損傷起きまくりだよね
また、サイドウォールには繊維以外の色々な補強剤が入っている
ロープロは損傷防止のために補強財を強化している(他の理由はこの話題では省略)

>別にこれはタイヤ内圧に負けない為のもので素材の固さに影響しない。
ここの認識が間違い
ハイターンナップとかチューファー強度とかハードフィラーとか・・・

> >>870
> ヤフーでググるとは、これいかに。
ネタにマジレス?w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:38:07.43 ID:0e2rYRm00
>>874
ちょっと待った
撓まなくするために空気を入れて支えるはずだったのが
撓みすぎないようにサイドウォールを固くするの?
つまりサイドウォールのゴムで支えているってこと言ってる?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:53:30.84 ID:TZPX3efw0
>>875
ロープロはサイドウォールの構造材の力を借りて、ゴムと空気で支えている

ゴムか空気かという二択から離れろ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:59:58.97 ID:PS6IGfOt0
空気とゴムで支えているとは考えないようだな・・・

外径がほぼ同じでも 215/45R17 と 195/60R15 とじゃタイヤ内の空気量が違うくね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:03:41.15 ID:PS6IGfOt0
× 215/45R17 と 195/60R15
○ 215/45R17 と 205/60R15
に訂正しておく
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 02:25:50.29 ID:FNsZZtFv0
幅細くしたらダメかな
安くなるんじゃね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 03:52:44.62 ID:ooWAl2Ul0
細くしてもいいよ。
安くなるのは分かり易いが、性能差は分かりにくい。
しかもどちらが優れてるのかなんて…。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 06:26:19.22 ID:YXeTCPqmO
俺の地域はGSが安いんだけど、それでも
ブリザックのスチールホイール無し軽サイズで7万円だな
コンパクトカーサイズで8万円
オヤジが金払うんだけど、やっぱブリジストンって高いな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:07:20.44 ID:jkrF7DwD0
>>881
俺は軽サイズGZアルミ付きを楽天で5.5万 生産日古くもないし 通販も良いぞ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:19:44.72 ID:fLFbyP+P0
>>877
実はその空気量(エアボリューム)が大問題。

ドレスアップ(笑)でやってるアホの子に多いのが、インチアップしてるのに車体に貼ってある
空気圧のシールと同じ空気圧に調整して負荷能力が合致していない場合。
タイヤショップがちゃんとしているなら、一覧表から確認してくれるはずなんだけどねぇ。

ttp://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html

で、JATMAは240kPa以上は想定していないため表記がないので240kPaまで。
それに対し、扁平タイヤでの強度が不足する組み合わせを減らすために耐圧を高めたのが、
欧州ETRTO XL規格。以下のグラフを見るとわかりやすいかな?

ttp://toyotires.jp/images/run/run30_img01.gif
ttp://toyotires.jp/images/run/run30_img02.gif
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:40:16.59 ID:fLFbyP+P0
ちなみにJATMA規格の乗用車タイヤをプライ数で示すとだいたい4PRらしいが、
軽貨物の145R12は6PR or 8PRなので、ライトトラック・バン用タイヤは乗用車用
より高い空気圧に耐える。うちにある軽バンは定積載でリアが350kPaという指定。
なので、あんなちっぽけなタイヤ4本で約1.3tを支えることが可能となる。
乗り心地なんて・・・。(中・大型トラックの方が乗り心地いいよねwww)

小型トラックですらシングルタイヤは600kPa入ってるし、大型トラックやクレーン車に
至っては1000〜1200kPaとか入ってるので、タイヤ破裂で死亡事故ってのが結構ある。
(破裂以外にも坂道でトラックのリアをジャッキアップするという愚行で死ぬ人もいたなぁ・・・)

クレーンタイヤバーストの一撃で乗用車(ミニバンかな?)がこうなる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ikekazusan/44037145.html


で、これだけ長々と書いたが、ロードインデックスが増えると同じ空気圧でも負荷能力が
大きくなるのだから、空気とタイヤ構造が複合的に支えていると考えるのが妥当じゃね?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:42:45.94 ID:WT6couJni
>>852
ST30今年買って履いてるけど、性能は並だと思う。トレッドはREVO1だし。
だけど、この前早朝に峠越えする機会があってアイスバーンを走行した。
そしたら滑りまくりでまじビビった。
アイスバーンにはスタッドレスが無意味だと言うことを身をもって実感したよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:29:49.47 ID:3Ju1OsQN0
スタッドレス付けるんで215/55R16か215/50R17かで迷っています。
夏タイヤは235/40R18。
16インチでもブレーキキャリパーギリギリで入りそうなのですが、
2インチも落とすと乾燥路でかなり頼りなくなりそうで・・・
雪道で大差ないなら17インチにしようと思っていますが、どうなのでしょうか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:37:32.86 ID:EH2mzRmO0
>>886
車種書いた方がいんじゃね?
乾燥路も思い切りバランスが崩れるような車なら未だしも
たとえばインプ程度の車重であれば195でもなんら問題ないと思うし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:50:31.86 ID:6s0HzLZQ0
どんなスタッドレスでもミラーバーン、アイスバーンは滑る
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:51:43.34 ID:WT6couJni
>>886
冬道ならば迷わず17インチだろうな。
確実性を求めるならばね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:52:08.22 ID:WT6couJni
>>888
ブラックアイスバーンは?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:56:46.73 ID:lI+5mrWSO
年間3万キロなおいらは年中冬タイヤ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 12:07:11.61 ID:bkxaF8hx0
先日205/55/16でヨコハマアイスガード買う!って書き込みしたものですが、ミシュランのX-ICE XI2にすることにしました。
あまりに評価が良かったのと、ドライ走行が多い自分のスタイルに合ってるのが決め手になりました。
レス頂けたからこの結論に至れました。ありがとうございました。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 12:52:32.35 ID:WT6couJni
>>891
事故るよ?
894896:2011/12/07(水) 13:17:23.23 ID:3Ju1OsQN0
>>887
アウディA4です。
195巾ですか?外径合わせると195/60R16になるのかな?
安くは済みそうですが、かなり頼りなくなりそう。

>>889
雪道でも17インチの方がいいですか。
ほとんどが舗装路でごく希に雪道ってことになりそうなので、
扁平な17インチにすることにします。

ありがとうございました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:12:24.35 ID:KzgpJxxW0
>>894
元つけてるタイヤサイズから計算すると
16インチだと 
235/50か215/55がベストだよ
896895:2011/12/07(水) 14:14:19.94 ID:KzgpJxxW0
ごめん235/50R16なんて売ってないや
215/55R16だけだね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:31:24.93 ID:CZHqw6j00
今年は本当に品薄だな
225/45R17だがどこも欠品ばかりだ…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:45:28.34 ID:WT6couJni
>>894
アウディとかカッコつけてるつもりなの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:46:00.75 ID:WT6couJni
>>897
大きいタイヤ履いてカッコつけてるつもりなの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 15:35:30.74 ID:s1ZP/CN50
貧乏なの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 15:41:08.89 ID:s1ZP/CN50
貧乏は恥ずかしいことじゃないよ。
胸を張って生きていいんだよ。
でも、普通に生きている人を妬まないでね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:02:53.23 ID:mKe0DbmT0
>>891>>893

スタッドレスタイヤを1年中つけているのが危険だという奴は、
スタッドレスタイヤの通常路面での性能が、使い古した廃タイヤレベルの
劣悪さであるという認識であるはず。

それならば、冬季の4ヶ月間もほとんどは通常路面であるから、
劣悪な廃タイヤと認識しつつ走行しているわけで、これは悪質である。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:06:28.05 ID:dcud5GM70
スタットレスタイヤの買い替えの目安なんかのスレあります?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:30:10.15 ID:88Ey6S4u0
本日、スタッドレスに交換完了。
サイドに、ひび割れ多数あり。
残念
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:47:52.91 ID:InZxRyBz0
俺の7年目のブリザックは全然ヒビ割れないけどメーカーによってヒビに対しての経年劣化の差てあるの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:55:52.47 ID:q4eWw7YU0
そんなの保存方法で変わるからな。
日光当ててるとなんでも劣化するし
日影のガレージ奥なら劣化が少ないだろうし。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:58:59.71 ID:WT6couJni
>>901
漏れはお金持ちなんだ!!
クオーツ式のROLEX持ってるんだぜ!!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 18:22:08.08 ID:EHeGKscS0
そいつはすげえ

俺のは自動巻きのGショックだ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 18:35:54.39 ID:Kn0TVDVI0
おめぇ〜らっ貧乏人だなあ(笑)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 19:08:45.26 ID:OBXuDd/50
はい貧乏です
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 19:13:29.04 ID:2sxGueT50
遅レスで済まんが、ETR4-200という商品番号のプレセット型トルクレンチがムラウチホビーというホームセンターで2980円で売ってるよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 19:41:43.75 ID:VyUL8JGa0
週末は冷えそうだから早々に替えとくか… 名古屋
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:15:22.89 ID:q4eWw7YU0
ホイールナットでトルクレンチなんかいらんってw
センター出しもナット側に球面加工されてるだろ。
対角で手で回せば問題は無い。
十字レンチで回せば問題はないよ。
たとえローターが真っ赤になるような運転をしても大丈夫w
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:39:24.46 ID:3EfTMvGx0
ナットが球面加工だけだと思っている人発見
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:40:12.83 ID:Ur0WAaG90
人面加工だったらチョッと怖いな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:43:48.41 ID:2sxGueT50
俺も以前は十字レンチで済ましてて不都合もなかったけど、3000円程度で安心できるなら得だと思って買ったんだよね。
まあ考え方の違いかもね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:48:11.09 ID:Ur0WAaG90
トルクレンチで締めても、ボルトやナットの腐食状態によっては
必要な締め付けトルクが変わってきたりしないの?
どうやってトルク管理してるのかな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:48:45.86 ID:AUBs67YM0
勘ピュータ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:56:06.40 ID:NUhlQNpG0
思いっきり締めておけば間違い無い。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:03:10.65 ID:AGjRmha60
車じゃないけど、グイグイやりすぎてボルト折った事があるわw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:10:23.84 ID:EH2mzRmO0
>>914
ンダヲタじゃね?w

>>917
腐食って・・・点接触でなく面接触に近い状態だと余り関係無いと思うけど?
普通に時々締め直していれば無問題。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:11:05.05 ID:dBlzGw4+0
ヤフオクで落としたスタッドレスを組み替えてきた。
組み換え、バランス、夏タイヤからスタッドレスへの脱着交換まで
含めて一台分8400円、17インチ。
事前に値段を聞いた段階では、組み替えで一本2000円位と言われていたけど
追加工賃は覚悟で脱着交換まで頼んだら工賃負けてくれたみたい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:12:33.85 ID:pF409L370
スパナ踏んで回して、キュッって鳴けばおKなんじゃないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:28:58.53 ID:Ja2w42ei0
>>923
踏んじゃだめよw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:29:47.95 ID:G2LWgemE0
>>923
数年前、それを2トントラックで力任せにやったら
根元からボッキリと・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:45:45.37 ID:HnDUP7ymi
タイヤの重みで偏るから、回転させながら手締めした方がいいよ。その方が確実。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:05:40.62 ID:Ur0WAaG90
>>926
ハブとホイールの公差ってそんなに大きいの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:13:39.19 ID:eJY8HtAbO
指でクルクル→全部ハメたらタイヤ揺らして正しい位置を確認して
指で限界まで回す→十字レンチでクックッと軽く締める(二周)
→十字レンチでグッと少し強めに締める→ジャッキ下ろしてもう一度グッと締める
→4輪終わったら再度全ナットをグッと締めて確認、で終了

力加減は脳内イメージ、強すぎず弱すぎずを意識、たぶん強すぎてる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:17:40.63 ID:os5fmZ890
力任せに一気にナットを締めてもテーパーがあるからセンター出す事はできるが
アルミホイールの場合は硬いナットにテーパー面がえぐられて少しずつ変形してくる。
そうすると精度が悪くなりセンターだしにも時間がかかるようになるだけでなく
ナットがホイールに接する面積もいびつになって緩みの発生原因にもなる。
(ナットのテーパー面をマジックで塗りつぶして傷んだアルミに締めてみるとよく判る)
だからお気にのホイールなら対角に3順ぐらいさせて徐々に締めるように心がけるよろし
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:32:43.82 ID:Ur0WAaG90
>>929
ホイールナットでセンター出ししてるわけじゃないと思うんだが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:37:59.71 ID:os5fmZ890
>>928
指で限界までまわしたらばタイヤどつくとまだ結構回るから、どつきながら再度限界まで指かソケットで回すと尚いい。
そしてトルクレンチがあれば完璧。 増し締めまでできたら安心ってお釣りまで付いてくる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:41:40.80 ID:os5fmZ890
>>930
ハブの事を言ってるんだろうけど、平面座以外は最終的なセンター位置はナットによって出てると思うよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:51:05.25 ID:U3DQ0ilR0
やっぱり3日〜1週間経ったら念の為にレンチをあててみる。

以前、某自動車用品大型店で頼んだ時は
ホイールあてがってナットを軽くクルッと1周だけ締め
いきなりインパクトで「ドリュリュリュ・・・」
タイヤ4個分やって、店員「完成しました!」
俺「ええっ・・・???」

1週間して手締めしたら、1台分20個中の14個が1/4〜1/5周まわったwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:10:17.82 ID:Kn0TVDVI0
正しくは、トルクレンチで締めると分かるんだが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:16:57.98 ID:KgP/77B10
夏タイヤはミシュラン。冬タイヤはブリヂストン。
そんな俺に以前他スレで、鰤ラン厨乙。と言われた事がある
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:20:58.70 ID:InZxRyBz0
量販店の店員だけが糞じゃなく、老舗タイヤ店の作業員も糞なのいるよ
新品のアルミを傷だらけにされた事ある
箇所はナットのまわり全部
どんなインパクトの使い方したのか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:21:27.51 ID:X/m5pT+Y0
インパクトレンチでナット一本ずつしっかり締めろよ!
一本ずつしっかりだぞ!締めが甘いとタイヤ外れるぞ!
インパクトレンチでガッチリ締め込むんだ!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:25:51.66 ID:0e2rYRm00
トルクレンチ締めって、あれ均等な結束力になるのかね?
同一トルクでも締める速度で好きなように変わるじゃ無い
ボルトとナット、ナットとホイール色々な素材同士の摩擦力でいくらでも変わるし
軽く締めた後何回転の方が均等になると思う
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:28:18.23 ID:ykoUk6sD0
今日タイ夜間と自動後退で見積取ってみた。165-13テッチン付で
タイ夜間>\80,000-(ハトヤマ)
自動後退>\30,500-(ヨコハマ)
だとさ、ははは。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:30:15.55 ID:1UNu7S9uO
前締め過ぎてえらい目見たから軽く締めてる
30キロの力だからえいってぐらいで十分かと
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:30:33.92 ID:/GpJOk/i0
>>938
トルクレンチは誰がやっても大体その辺になるように設計されてます
やっぱり1/1000秒を争う方は熟練職人の手ルクレンチでしょう
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:32:55.98 ID:Ur0WAaG90
>>938
点火プラグと同じ方法ですね。
弾性域角度法だっけ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:36:23.57 ID:0e2rYRm00
>>942
あ、そんなのあるんだ。
適当言ったらなんか変なところに当たっちゃった
いやーおれって天才だなー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:42:15.94 ID:Ajw2GorH0
>>905
グッドリッチはひどかった。
ミシュランの子会社だからと言われて買ったけど完全にだまされた。
4シーズンプラスそのまま夏はいたけど気がついたらひびだらけだった。
最初から硬かったけど4シーズン目はすでに夏タイヤかと思うほどカチカチだった。
3シーズン目からは雪の予報のl時はゲレンデには自分の車ではいかなかった。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:44:10.01 ID:ASSys6sR0
トルクレンチの許容誤差って3%くらいだったか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:50:25.80 ID:SV5ilaEQ0
人間の手の誤差はもっと酷い。
恐らく最初と最後で疲れてる分でかなり違う。
しかも経験上締めすぎになるのはガチ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:57:39.18 ID:Ja2w42ei0
男性十字レンチの場合、体重をかけたらもう締めすぎ。
両手でクッ、と力を入れた程度で適正。

メガネレンチなら、若干体重を乗せる程度。

ただし、星の字で二巡はしてください。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:08:07.46 ID:2VjVa3g+0
最後は星の字しなくても良いんじゃないか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:43:31.35 ID:7c/iRVZS0
あほかカスッ!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 01:00:43.40 ID:jhcYFx5XO
>>938
>>942
スタッドボルトだと、何度も脱着してるとボルトのバネ性が変化するから、トルクいくつで締めてから+何度って方法は使えないんじゃないかな。
シリンダーヘッドボルトの締め付けなんかでやる方法だよね?あれは毎回ないしは数回でボルトを交換すること前提だと思う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 01:03:31.55 ID:gIQtX86G0
>>950
それは塑性域角度法という締め付け方です。
ボルトの塑性変形領域を利用してトルクを均一に管理する方法で、
おっしゃるとおりボルトは使い捨てになります。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 01:04:09.95 ID:ky5vjlmo0
>>941
面白いと思ってるの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 05:37:35.53 ID:b1lF2ByW0
よほどの腕力がある野獣なみの脳筋野郎は除いて
車載のレンチで締め付ける場合
上から下に“押し付ける”回し方じゃなく
下から上に“引き上げる”ようにすればいいんだよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 06:09:44.64 ID:0z/8N7Xx0
>>952
何に突っ込みいれてんだ??
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 06:12:36.37 ID:qwSwqNTaO
ボルトが 折れると高いよ。乗用車は きいた事がないけと トラックはある。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 06:37:23.22 ID:am7MEpZcO
スタッドレス7シーズン目で替えました
そんなに走らないけど
ブリザックです
踏ん張れば今冬も履けたかもしれないけど
高いよ、8万円弱だよ!スチールホイール無しで
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 06:38:51.78 ID:2dHMBQv40
>>937
一本ずつ締めちゃダメだろ
まんべんなく締めなきゃ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:04:53.93 ID:nxwttrkW0
>>956
そんなに持つものなんだ。
7年も持つなら年1万円ちょっとじゃないか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:30:03.59 ID:4XfEg1u/0

カルディナの生活四駆で、サイズは

185/65-14

舗装路7〜8割です。
無難な選択としては、どの銘柄が良いですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:32:34.54 ID:HX9Dq7Eb0
俺ハブボルトにうすーくコパスリ塗ってる。
ネット見ると賛否両論だけどさ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:38:42.54 ID:7c/iRVZS0
あほか!夏タイヤで十分だ!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:43:20.33 ID:EOrr+VNZ0
乾燥路に強いミシュラン一択だろ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 08:46:23.53 ID:Tlk2mh4J0
>>959
このスレをずっとさかのぼって読んでいけば、おのずと道は開ける



                              ・・・カモ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 09:08:30.81 ID:a8Kyik/T0
>>959
極普通のスタンダードグレードの中で安いもの選んどけば?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 09:32:20.59 ID:nYQD8Y8p0
>>956
自分と同じ。今シーズンはTOYOタイヤが新製品出したみたいなんでそれ買ってみる。
今乗ってる車も2年後の車検には乗り換えるつもりだし、そんなに高いタイヤ買うの
勿体無いとおもった。

>>959
自分のところは舗装路8〜9割でブリザック履いてたけど7シーズンもった。
通勤で毎日10kmくらいの使用です。
買う時はたしかに高かったけど、これだけ持てば十分だとおもう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:07:55.85 ID:g4GrtIFF0
自分で替えた時はトルクレンチ使っても一週間後に同じトルクで再度締めてみる。
店で任せたら増し締めってないけど、あれ大丈夫なのかと
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:20:33.71 ID:qwSwqNTaO
た゛め。特に インパクトを 使うとこは 気をつけないと
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:29:10.26 ID:+3uVzKY30
ミシュラン一つ前からトーヨーミニバンスタッドレス新型に。舗装路はミシュラン圧勝。
金ケチったからな〜
これで雪道ダメならただのゴミタイヤ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:45:52.03 ID:zCGXlX2P0
このスレの住人は自分で交換してる人が多勢?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:47:57.02 ID:a8Kyik/T0
ホイール付きだからそのまま交換するだけっしょ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:55:13.01 ID:gmOOnh190
>>960
ネジ部だけに塗るなら無問題。
ナットの座面には塗っちゃ駄目。
前に持ってた某ドイツ製スポーツ車では、整備解説書にそう指示されてた。

とはいえ、その車以外では特にコパスリを塗ってなかったけど、
去年買ったスバル車+純正オプションBBS+マックガード製ナットの組み合わせだと、
ボルトとナットの間で電蝕が起こるらしく、粉吹いてナットの回りが悪くなっちゃうので、
ネジ部にだけスレッドコンパウンドを塗ってる。
972 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/08(木) 11:02:23.46 ID:7ir1IuGY0
タイア交換も18インチ以上でローダウンとかしてあるとさすがにキツかったわ・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:05:20.96 ID:a8Kyik/T0
>>972
そういえば、昔シャコタン(死語か?)乗ってた頃はマンガ雑誌何冊か重ねた上に乗り上げないと
ジャッキかませられなかったなぁ・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:15:04.62 ID:d1N64weW0
車高短車はペッタンコになる純正車載ジャッキでロアアームを上げてから
ジャッキポイントをガレージジャッキで上げれば問題なしw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:18:18.31 ID:lJGxfH7B0
>>960,971
ホイール外した後のボルトが突き出してるハブに
シリコンスプレーをプシューって一吹きしてる
一缶300円程でハブとホイールが固着する事が無くった事で
年2回の夏/冬タイヤの交換作業が楽になったよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:25:29.55 ID:qTzis7uO0
スプレーは怖いな。
万一、ブレーキディスクにかかったりでもしたら
そりやぁもう大変。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:47:01.28 ID:1oqRtvEc0
おまわりさん、こいつです
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:05:09.23 ID:lJGxfH7B0
俺の経験内ではシリコンスプレーの範囲外への飛散とそれの摺動面への付着や
付着したスプレーの潤滑性による一時的な制動力の低下等は許容範囲と思ったが
世の中には、極度のドジッ子特性を持った人や、まったく余力の無いブレーキな車も有るだろう事は認める

そうだね、万人にはお勧めしないと但し書き付け足すよ〜
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:26:40.27 ID:+BPI+Ivji
>>975
おい!!やめろ!!
そんなことしたら走行中にタイヤ外れて大事故になるぞ?!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:43:48.12 ID:qwSwqNTaO
スプーレーは 厳禁だぞー。ゆるみ始めたら 早くはずれるよ。ブラシで丁寧に こする。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:46:37.77 ID:HX9Dq7Eb0
>>978
問題ないと思う。
俺は呉の高粘着潤滑スプレーを少量塗布してるよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:49:02.84 ID:HX9Dq7Eb0
ごめん、言い忘れた。
俺の場合塗布してるのはハブ側じゃなくてホイールの合わせ面。
ウエスにスプレーを噴きかけてそれで合わせ面を拭く感じ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:23:26.36 ID:lJGxfH7B0
埋めにかかってる奴がチラホラいるなw

【11】スタッドレスタイヤを語る Part 5【12】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1323318069/

テンプレはロストしたので、暇なら貼って
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:25:38.02 ID:IzzBnNLX0
てす
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:33:01.27 ID:BeHxzVJX0
今日、冬タイヤに履き替えようと思ったけど有感地震が二回あったので止めた
ジャッキアップ中に地震があって、車載ジャッキでは支持出来なくなり、車体が傾いて来たのがトラウマ
不幸中の幸いな事にホイールをまだ外していなかったから、下敷きにならなくて済んだよ
スレ違いだけど作業中は気を付けてなー、念のため下駄代わりになるもの噛ました方がいいかも
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:49:00.68 ID:poMnX2i9O
>>985
別タイヤかましとかないの?
俺はジャッキ2基で片側2輪を上げて
ジャッキの間に別タイヤを入れてるよ

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:13:33.06 ID:lJGxfH7B0
油圧パンタは楽なので、面倒がらずに一輪ずつ上げてるけど
車載ジャッキの時は何度か手抜きで
フロント側ジャッキポイントだけで片側一気上げとかしたことがあるわ
地震とか来たらgkbrしてキャンタヌがキュッってなるんだろうな〜
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:17:17.91 ID:gvnA4z8L0
さいたま在住なんだが、スタッドレスにいつ交換するか迷ってる。
しばらく雪のあるエリアに出かける予定がないんだけど
そろそろ交換してもいいかな?ドライ路面だとタイヤ減りが激しそうで。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:31:48.37 ID:hmhjDOc20
>975

俺もやってる。勿論ディスクローターにかからないように注意しながら。
で、ナットの締めすぎにも注意する。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:35:24.59 ID:BeHxzVJX0
>>986
なるほど、ジャッキ二台で別タイヤかましか…
今日は雨降ってきて億劫なので、今度やってみるよ!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:47:09.55 ID:i179JV1F0
フロアジャッキと馬くらい買えよw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:03:49.38 ID:fBzWkB340

DSX2
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:15:19.39 ID:JpuDQmKi0
MSX2
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:26:03.01 ID:BeHxzVJX0
>>991
フロアジャッキかましたら目の前が歩道なんで通行人の邪魔になるもんでな
まあ、馬は検討しとく
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:26:57.88 ID:Hty/HQrn0
なんとタイミングが良すぎでwww
 毎年2回、タイヤ交換を自分でするが20年近くまだ1回も地震に遭遇した事が無いオイラだよwwwww
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:54:51.77 ID:gmOOnh190
>>974
どう考えても>>973の方法の方が楽じゃないかw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:05:33.18 ID:nYQD8Y8p0
>>966
合法車高短の範囲内ならジャンプ1冊でいけるよ。
マガジンでもいけそうな気はするが自己責任で。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:09:24.55 ID:JRj7viUe0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:25:28.84 ID:zj5LT1qg0
>>923
スパナでホイールナットしめるのか
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:40:49.48 ID:gmOOnh190
>>997
リップスポイラーとかにもよる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。