【11】スタッドレスタイヤを語る Part 5【12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 4【12】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1322112869/

前々スレ
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 2【12】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1321289134/

テンプレは行方不明だが、ルールを守って楽しく快適に
さぁ、語れ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:30:03.59 ID:7ir1IuGY0
いちもつ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:43:29.67 ID:JRj7viUe0
>>1
了解ノシ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:54:45.00 ID:kKWOnH5sO
ちんぽがビンビンだぜ!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:08:49.07 ID:OqG71cwTO
馬飼える奴なんて少数派だろ
6INFINITIXTR:2011/12/08(木) 18:15:06.17 ID:a/98C6ZQ0
エクストレイルにDMV1    スペースが無いので夏場、車庫の角の日の当たる
場所に保管していましたが、まだ柔らかいです。    指定回転方向と反対に
着けました。  3シーズン目です。   ブロックが接地面前方だけ減ってしまうので、
回転方向指定タイヤは燃費の面では不利かもしれませんね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:32:34.61 ID:iU39vwgi0
>>6
それって大丈夫なの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:37:20.31 ID:poMnX2i9O
タイヤ交換のために馬を買う発想はないなぁ・・・
下に潜るわけではないし、ジャッキ転倒に備えて
潰れないズレないものを入れとけばいいよね
隙間を小さくしとけばジャッキ外れてもダメージ少ないでしょ

俺は隙間をなくすようにタイヤを突っ込んでるよ
隙間があるとドカッとぶつかってフレーム歪みそうだからw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:42:06.31 ID:jhcYFx5XO
前スレ975がやってる方法は最悪なので真似しないように。

どういうことかっつーと、車ってハブボルトやハブの突起部の噛み合いで車重を支えてる訳じゃなく、
ハブボルトとホイールナットの締め付けによって、ハブ面とホイールの間に発生する摩擦で支えてるんだよ。

なので、ハブ面や、ホイールのハブ面に接触する部分に潤滑剤を塗ってはいけません。


ハブボルトに潤滑剤塗るのは、ホイールナットの締め付けトルクが安定するので問題無し。ただ多量に塗っては駄目。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:44:31.58 ID:2FvWoJtpO
明日は関東南部でも降雪の予報@NHKラジオ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:23:35.44 ID:Hty/HQrn0
このスレッドは11を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:43:20.41 ID:4lvuAXV80
本日 タイヤ交換してもらった

色々値段調べてから 某ディーラー店に行ったが 先客が何人かいて KO
別の店に行った 結構混んでたのに早く短時間でしてくれた 感激

ホイール、タイヤ持ち込み 組み換え、バランス、取り付け
含めて一台分 5,000円 16インチ [山陰]
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:51:42.58 ID:+BPI+Ivji
俺はフロアジャッキ一つで仰向けに車体に潜り込むぞ。
馬ジャッキはそれほど効果ないから使ってない。
今まで一度も落ちたさてきたり危険な状態になったことが無いのが自慢だね。
よほど大きな地震とかこなければ問題ないと思ってるの。
実際もう5年以上やってることだしね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:59:08.70 ID:IO8MdKEqO
圧死予備軍だね!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:01:03.72 ID:EUJQu8G10
今まで交通事故にあってないからといって、これからもそうだとは限らない件
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:01:20.63 ID:gIQtX86G0
>>12
日記かよ。w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:09:16.28 ID:GQS880Ys0
2ちゃんなんて、どこも便所な落書きみたいなもんだろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:10:39.21 ID:3mBJVy8E0
>>12
5000円は安いなぁ
うちのディーラーはコミコミ9450円@近畿
ディーラーてたしか時間で工賃決まるんじゃなかった?
降雪エリアは交換台数も多いと思うので価格競争してるのかな?
19INFINITIXTR:2011/12/08(木) 20:13:57.21 ID:a/98C6ZQ0
>>7
飛騨濁河温泉標高1800Mまで行きましたが、シャーベット問題
ありませんでした。   1400m以上は積雪ありました。
陰は凍っていましたが効きました。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:40:54.50 ID:1jf8HVLOO
トリプラ注文したら納期がいつになるかわからないといわれたぞよ(´・ω・`)

こんなもん?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:46:30.57 ID:BnF3g+JP0
遅すぎ
今年は特に震災の影響で東北の車買い替えが進み
同じく震災の影響で製造自体も少ない
ずっと前から予想されてた
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:50:09.81 ID:78HVkY1K0
品薄が予想されるから11月には買えって言われてたぞ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:17:52.74 ID:mVnExg8T0
それっておかしくね?
足りなくなるなら、早く買っても足りなくなる事はかわんないだろ。
まぁ早く買えば自分の分は確保できるのだろうけど・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:25:19.14 ID:1jf8HVLOO
なるほどそうかそうか。迷ってたんだよ…鰤かトリプラかダンロで。完全に出遅れてしまった。

コンパクトcarで全部込み7万て高い?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:27:11.07 ID:qwSwqNTaO
高いけど 今年は 仕方が ない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:28:31.69 ID:0p3IrLz40
今日MK4α買いに行ったら在庫ありませんだって
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:30:16.57 ID:ZkJPeWk90
質問スレが見当たらなかったのでこちらに書き込ませていただきます。

現在は225/50R17の夏タイヤ(外径657mm)をはいており、スタッドレスの購入を検討中です。
冬用のホイールとして16×7J +20 P.C.D120 5H ハブ径 72.5mmのホイールを購入しました。

タイヤサイズ早見表から、225/55R16か205/60R16のどちらを買おうか悩んでいます。
225/55R16は外径654mm(-3)、205/60R16は外径652mm(-5)ですが、やはり誤差的にも225の方が
良いんでしょうか? 価格は205のほうが安いので迷っています。
影響の違いなど分かる方いましたらご教授下さい。

また、メーカーも韓国などの格安タイヤかGYやダンロップで迷っていますので、
そちらも影響の違いなど分かる方いましたら教えてください。

地理:一年に2〜3回、数センチ積もる程度(雪山へは行きません)
装着期間、距離:12月下旬〜2月下旬(月平均走行距離:1800km)

よろしくお願い致します。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:38:50.75 ID:0JxZRCm1P
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。 ←今ココ
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:58:16.15 ID:XE4KxUjGO
今年は長瀬智也にした
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:03:03.73 ID:0JxZRCm1P
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:09:21.53 ID:0JxZRCm1P
【欧州主要メーカー】
ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/tyre/pattern/Winter
ピレリ
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/genericContent/winter_collection
コンチネンタル
http://www.conti-online.com/generator/www/jp/jp/continental/tires/themes/car-tyres/winter-tyres/winter-tyres-jp.html

【アジアン()】
ナンカン
http://www.nankang.com.tw/home.php?fn=jap/product&no=26
ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/product/
クムホ
http://www.kumho.co.jp/tire/index.html


一応テンプレないっぽいので、メーカーリンク一覧だけでも作ってみた。
足りないのは誰かお願い。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:13:02.17 ID:uVNgkAFG0
>29
え?ウソ?マジで?俺なんか石原さとみだぜ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:16:24.55 ID:0JxZRCm1P
参考になるか分からんが…

スタッドレスタイヤの選び方
http://www.clg-sv.com/tire12.htm

スタッドレスタイヤ性能比較(日本・欧州)
http://www.clg-sv.com/tire10.htm

スタッドレスタイヤ比較(アジアン)
http://www.clg-sv.com/tiresale3.htm
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:43:22.96 ID:2b1q6J1e0
ピレリのアイスコントロールってのを買ってみた。
製造年月が刻印されてない。そして、メイドイン支那。
175/65R14で4本19800円でした。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:45:42.68 ID:XE4KxUjGO
>>32
ゲキョゲキョ唱えなきゃダメってルールがあるから俺は諦めたよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:07:02.97 ID:+WUun3+E0
>>34
ちょっと分かりづらいけど刻印はちゃんとあるよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:28:42.36 ID:yeLlxu5QO
>>35
曰蓮原理主義は御免被りたいもんだ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:34:00.62 ID:1fJEkjwY0
>>19
一瞬積雪が1400mかとオモタw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:38:31.50 ID:O5CAnomF0
俺は迷わずBSのブリザックGZを買ったわ。
プリウスα用の205/60R16。
ホイールはBSのエコフォルム101。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:42:49.85 ID:5SfFLHjo0
>>27
その環境ならドライ重視で225/55R16がいいな。(外径は数ミリ小さくなる分には問題ないね)
けど高いサイズだからと銘柄をかなり妥協せざるを得ないぐらいなら205にして銘柄を優先した方が無難。
ドライで距離乗るし氷上もなさそうだし?(逆に氷上ありで走行距離短いなら鰤)どれ選んでも大差は無いとおもうが
輸入アジアンまで妥協するならウエット性能だとかの下調べをおわすれなく。 後は好みと懐具合で
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:52:04.04 ID:ky5vjlmo0
しかしミシュランの安定感は抜群だな。
ブリヂストンは頑張ってるみたいだが、ミシュランは頑張らなくても抜群の安定感。
やっぱりモノが違うんだろうな。
ああ、ミシュランにして本当によかった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:54:34.44 ID:FHTcUzYt0
さぁここからどう盛り上げるかが見ものですよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:58:17.91 ID:ky5vjlmo0
>>42
俺を誰だと思ってるんだ!?
天下のミシュラン店頭販売員だぞ!
任せろ!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:10:08.63 ID:qJKTLVkW0
シャーコラッ!!キチガイどもっ!

キサマらよく性懲りもせずにくだらないスレを立て上げやがって市ねコラ!
スタッドレスと言えば、キサマらド低脳のゴミクズ野郎は何も考えずに、
ブリジストンのブリザックのREVO2かREVOGZを買っておけ!
これ以上のド性能のものは無いから安心です。
わかったんかいコラ!ゴ低脳ども!調子こいてたら屁かますぞワレボケ!

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:14:34.70 ID:kXCDk3kb0
>>8
自分でオイルもクーラントも変えるからフロアジャッキと馬持ってるけど、
フロントorリアを馬入れといて、片側をフロアジャッキで上げればタイヤ交換も
一括でできるから便利よ。

> 隙間があるとドカッとぶつかってフレーム歪みそうだからw
ジャッキアップポイント以外に荷重かかったら、ボディーの場合どこだろうが耐えられないよw

>>9
> ハブボルトに潤滑剤塗るのは、ホイールナットの締め付けトルクが安定するので問題無し。

これも真似しちゃだめ。
ネジ部に油脂を塗ると確実にオーバートルクになる。
塗るにしても油脂の種類によって実際の結果が異なってくるので。

真似しないようにとか言ってる本人が真似しちゃダメなこと書くとかどうなってんの・・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:19:56.60 ID:gb47siLB0
>>45
トヨタのディーラーでタイヤ交換してもらったら、ボルトにグリス塗ってあったよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:23:08.48 ID:MlstZYEt0
>>1
(ネタダカラ(゚ε゚)キニシナイデネ)

●自分のタイプ別、冬用タイヤベストチョイス!●

○とにかく俺は、他の奴らとは一味違うんだぞ。今から本気出す!○
>Performance Winter、All Season、for Rally等のなんか変なのでどうよ?

◎稀に積雪/寒冷地へ行くのでやっぱりスタッドレス必要なんです◎
>アスファルト性能重視でミシュランが本命、対抗は↓と同じ

◎ゴタゴタウルセーヨ!冬は当然スタッドレスだな原理主義〜やっぱり日本人ならばっていう日和見主義者◎
>安定三強な石橋横浜東洋選んで安心を買え

○そんな金はねぇよ!「ヂミンのせいだ、謝罪と賠償を要求する」とか、「全部日本が悪いアル」ってんなら○
>韓中台タイヤor石橋の在庫処分品等で祖国に貢献すればいい

○世の中デフレだぜ、タイヤに大枚叩けるかってんだヴァーロー!○
>上記以外の国産&アジアンor横浜東洋の在庫処分品等

□自分なら何が有ってもナントカなるから大丈夫ヒャッハーAA(ry□
>せめてチェーン(オートソックスとか)を持ち歩けって

■人より先に行きたいとかけてダnうわ!なにをすrくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:27:19.64 ID:64yd8Fx70
Sドラ履いてます!ミシュラン最高です!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:36:25.32 ID:M3dVCns70
>>30-31
オートバックス ノーストレックN2 (ファルケンOEM)
http://www.autobacs.com/static_html/shp/pb_tire_n2.html

イエローハット ZETRO Ice edge (ハンコックOEM)
http://www.yellowhat.jp/product/recommend/zetro_iceedge.html
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:38:34.44 ID:97cBb5+20
これまでドライ性能ならMICHELIN有利の Xi2>REVO2>>REVO1であったのが
レビューみてたらGZの登場でその既成概念が覆された感が否めなかったけど
ドライ&ウェットでの制動性能はXi2が上だよね? ?
そしてトーヨーのゲルやらベースゴムから油分供給?で鰤に絶対の優位性があった経年硬化の少なさも覆りそうで期待。
でも来季にREVO 3なんかでたら履いてみたいし うーん夢が広がりますな


519:2011/12/09(金) 02:12:19.72 ID:p02nsuXNO
>>45
オーバートルクってことは、もともとが締めすぎってことじゃないの?
きちんと締め付けトルクを管理してるならネジ部を潤滑するのは問題無いでしょ。
それとも、締め付け時の摩擦抵抗込みでネジの設計してるとでも?

締め付けトルクが安定するって書いたのは、ネジによって締め付けにバラツキがでないって意味だったんだけどな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 02:14:30.39 ID:DSwJ6C5L0
純正16インチホイールにスタッドレス履かせたいんだけど、XLか普通かどちらが良いのか分かりません。
どちらが良いですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 02:24:28.11 ID:d+i9H+yOO
安価で、そこそこの性能
G4とIG20
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 02:31:08.79 ID:d+i9H+yOO
>>53
途中で送信してしまいました
両方履いたことあるけど
シャーベットはG4
ドライ舗装はIG20が好感触
その他路面は同じ感じでした
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 02:35:32.07 ID:97cBb5+20
>>52
履かせたいスタッドレスのLIが純正より低いならXLにするしかないけど
ある負荷能力にするにもXLは高めのエア圧になるんで普通のより気持ち硬くなるかも?

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 02:50:36.98 ID:5zCXYSCy0
?状?況?判?断?能?力
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 05:45:20.70 ID:8thfuMip0
起きたら雪積もってやがる@長野
まだ大丈夫と思ってスタッドレス履いてなかったああああああああ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 06:16:06.44 ID:LEg0cjlXO
後輪だけ新品のGZ
前輪は使い古しのミシュラン

FRだから後輪だけまともにしてとりあえずの凌ぎだ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 07:17:03.73 ID:BQ8BGlEsO
昨日交換完了。 
中国山地の国道の峠道も積雪で早速性能を試したくなる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 07:30:21.19 ID:Gu4gid2sO
三度だわ。千葉
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 07:58:49.19 ID:xKzrs0M00
>>57
うちは市内だけどまだ積もってなかった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:06:43.01 ID:JdnC0iwE0
最強スタッドレスはミシュランだ!!!!
本場ヨーロピアン仕様の最強設計!
日本メーカーでは絶対になし得ない、まさにスタッドレス界の比類無き孤高の王者!!!!
ザ・キングオブスタッドレス!!!!
ミシュラン最強伝説は今年も健在!!!!
ここに現れし!スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!!!
ミシュラン!!!!!!!!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:32:26.52 ID:WHuTVMZR0
比良山冠雪@滋賀
やっと冬がきた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:41:10.70 ID:seFt529f0
無積雪地域在住でも今週末交換する人が多いんじゃない?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:35:53.34 ID:xN8zghqk0
福山タイヤどうかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:35:07.28 ID:DSwJ6C5L0
>>55
ありがとうございます。
普通のを買うことにしました。

オークション安いね。ミシュ205/55R16が新品で16000円くらいで買えたりしてるのあるし。
今からの時期は品薄感からちょっとずつ値上がりするのかなぁ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:46:25.23 ID:eBIDzgc+0
いろいろ悩んだけど結局値段に負けてハンコックかナンカンに決めたよ
て言うか国産高すぎ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:55:56.93 ID:JdnC0iwE0
あぁ。。。
お前はバカ野郎だな。。。
たった数万円程度をケチったばっかりに。。。
雪道で大事故を起こし、自車全損、大怪我、相手重症、損害賠償数億円。。。
一生罪を償うために生きて行かなければならなくなるのか。。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:56:16.27 ID:JdnC0iwE0
最強スタッドレスはミシュランだ!!!!
本場ヨーロピアン仕様の最強設計!
日本メーカーでは絶対になし得ない、まさにスタッドレス界の比類無き孤高の王者!!!!
ザ・キングオブスタッドレス!!!!
ミシュラン最強伝説は今年も健在!!!!
ここに現れし!スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!!!
ミシュラン!!!!!!!!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 11:18:59.08 ID:8iEZwj5D0
発作か〜
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 11:20:35.48 ID:JK8sUKeq0
>>58
FRでも優先すべきは前なんだが…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 11:22:46.11 ID:42vmVfiz0
>>71
前に進むことが大事なんだろう。
・・・行き先は知らんがw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 11:49:00.63 ID:eBIDzgc+0
>>68
大袈裟だな
そんな大事故起こす速度なら国産も止まらないだろ
つか国産ぼったくり過ぎ
性能の前に安くしろよ
国産贔屓の自分でもこの価格差は買わないわ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:11:50.22 ID:190PZrNq0
>>71
マジで聞くが、チェーンは駆動輪優先だよね スタッドレスは逆なん?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:37:40.70 ID:L/TlbvOaO
FFなら前だけスタッドレスで十分だな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:48:55.62 ID:L+SIVnaAO
>>75
右左折やカーブがなければな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:08:41.44 ID:dvpRBaD40
>>45
降雪地域に住んでるんだが、塗らないとボルトが錆びて固着するんだが
CRCを軽く塗るようになってから、固着しなくなった
毎回無理やりはずしてるのか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:19:45.95 ID:Wok+Sfpk0
雪の中プリウスの後輪にチェーン巻いてる画像思い出した。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:30:33.50 ID:vEO2veoM0
>>51
>それとも、締め付け時の摩擦抵抗込みでネジの設計してるとでも?
ボルトの設計ネジ接触面の摩擦係数を必ずファクターにいれるものだが?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:50:13.48 ID:Y6oy2jjw0
締結に必要な軸力の設計時に、現場で管理できるトルクに換算するんだが、
ネジ山と座面の摩擦係数を考慮する必要がある。

潤滑材塗布によって、摩擦係数の減少とばらつきは低減できるが、
想定した軸力より高くなってしまう。

設計の余裕度にもよるが、最悪破損に至る。
日本車は大丈夫だと思うが某トラックメーカーがリコール嵐になったこともあるよな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:51:27.76 ID:cTGEXmWF0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i )
       i   (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_)  |
       \    |┬|  ノ      チャラリー 母から収入♪
       /    `ー' \
      /    . , . 、 丶
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:55:18.50 ID:Y6oy2jjw0
あ、あと座面に潤滑材塗るのは論外。
ナット緩みによるガタツキが生じ、応力集中箇所の披露強度不足になる。
本当に危ないから。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:55:42.03 ID:gb47siLB0
>>80
ようは設計が潤滑油塗布を前提としているかどうか次第って事だな。
整備マニュアルに潤滑油についての記述がなければ、塗らないほうがいいってことでOK?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:56:53.56 ID:Y6oy2jjw0
ごめん
披露じゃなくて疲労ね。
スレ汚しすまん
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 14:02:11.47 ID:Y6oy2jjw0
>>83
車の設計者じゃないから断言できないが、機械の設計は摩擦係数を大きく見積もる場合が多い。

もし塗るなら慎重にネジ山だけにするほうが安全。自己責任で。

トルクは代用特性だから本当は軸力が簡易的に測れるといいんだが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 14:07:47.45 ID:qO0Ov9Gb0
>>83
基本は塗らないだろう。
オレはシーズン終わりに固着して外すの苦労するから塗ってる。
ベットリとスプレーしてるが緩んだことはない。
塗っても塗らなくてもたまに締め付け確認するのは当然だと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 14:16:42.13 ID:HzZPoGpR0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 14:47:32.96 ID:kXCDk3kb0
>>46
うわーまじかー
昔はグリスを塗るのが一般的方法とされてきたけど、
今は逆に塗るなというのが一般的になってるよ。

>>51
> きちんと締め付けトルクを管理してるならネジ部を潤滑するのは問題無いでしょ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ID:Y6oy2jjw0 が代わりに説明してくれてるから俺書かなくていいなw
ID:Y6oy2jjw0 アリガd

ちなみにネジに塗る油脂の種類でネジ面摩擦トルクが変化してしまうので、
油脂を塗ったらxxN・mでトルク管理したらいいという数字が存在しないことを
付け加えておきたい。

Webで読める参考資料
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no38/pdf/ts_03.pdf
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98%E7%B7%A0%E4%BB%98%E3%81%91%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95

>>77
そういう場合は油脂塗布はアリだと思う、ネジがガサガサのザラザラでもやっぱり
軸力が狂ってくるから。締め付けすぎだけには気をつけてくだしあ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:02:30.49 ID:JdnC0iwE0
最強スタッドレスはミシュランだ!!!!
本場ヨーロピアン仕様の最強設計!
日本メーカーでは絶対になし得ない、まさにスタッドレス界の比類無き孤高の王者!!!!
ザ・キングオブスタッドレス!!!!
ミシュラン最強伝説は今年も健在!!!!
ここに現れし!スタッドレス界の比類無き孤高の王者!!!!
ミシュラン!!!!!!!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:04:14.37 ID:JdnC0iwE0
>>89
だよな。
歴代REVOシリーズも履いてきたが、やっぱりミシュランはいいと思う。
走行性能では国産の3歩先を行く性能。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:11:00.94 ID:4Luq4vyy0
シリコンなんてタイヤの近くに散布したらタイヤ痛めるだろjk
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:28:16.64 ID:RzEehLqn0
札幌市内はほぼ毎日融雪剤を撒いてるけどほとんど錆びない。
塩化カルシウムじゃなく
酢酸系の物を撒くようになってからね。
未だに錆びる地域の人カワイソスw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:06:01.78 ID:q3cE5mvt0
>>74
止まれなくてもいいならリア優先にしたら?
チェーンは駆動力を伝える為の物だから駆動輪優先だが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:07:52.66 ID:lyLGX6n80
05年48週製造のDSX持ってるんだがまだ使えるかな?

サイズは225/40/18 車種はゴルフR32 
新品を買ったが直後に海外転勤したため、摩耗は新品時の細かいミゾが消えたかどうかぐらい。
走行距離にして1000キロ弱だと思う。
保管は実家倉庫の奥深く、ホイルに着けた状態で寝かせて毛布で完全に包んでた。
使用用途は、週末に都内〜ゲレンデを月3回程度かな。

近所のGSでバイト君がゴム硬度計とやらで測ったら
「数値が55以下だから使っても全然問題無いっす」
って言うんだが信用して良いものか?

最近、帰国して色々と金掛かって
スタッドレス買い換える余裕は無いんだがw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:13:52.19 ID:P3CfPEa+0
>>94
今シーズンは無問題だろ、来シーズンは判らんけど。
そんな自分はIG721で7年目w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:22:25.15 ID:fK4EaQCf0
>>45
めんどくせーーな、フォークであげちゃうのが
楽ちんだべさ
一回車落としたことあるけどな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:25:18.66 ID:QOa+/PxG0
>>94
溝があるなら今シーズン使ってもいい気はするがな。

自分は04年のMZ-03を今シーズンも使おうと思ったけど、さすがに硬くなっててやめた。
溝も五分ぐらいだったし。昨シーズンあたりから明らかに性能は落ちてた。
結局REVO2買ったわ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:31:35.14 ID:kXCDk3kb0
>>92
非豪雪地帯ほどまだ塩カルかも・・・。
かなり環境負荷が高いので脱塩カルは何年も前から言われてたんだけどねぇ。

そういえばホムセンで売ってた融雪剤、尿素系になってたわ。

>>96
> 一回車落としたことあるけどな
あぶねぇw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:41:40.28 ID:SUi52XUe0
マジメ系テンプレ
>>30,31,33,49をまとめて3つにしてみたんで、気に入ったら次スレ立て時に気付いた人が貼ってくだされ

オチャラ系コピペ
>>28,47
47とかもう時流に添ってないけど懐かしいや、書いた本人が無くしてんのに良くもまぁ見つけて下さったw
100テンプレ A:2011/12/09(金) 16:42:27.09 ID:SUi52XUe0
101テンプレ B:2011/12/09(金) 16:43:37.07 ID:SUi52XUe0
【アジアン】
ナンカン
http://www.nankang.com.tw/home.php?fn=jap/product&no=26
ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/product/
クムホ
http://www.kumho.co.jp/tire/index.html

【量販店PB】
オートバックス?ノーストレックN2?(ファルケンOEM)
http://www.autobacs.com/static_html/shp/pb_tire_n2.html
イエローハット?ZETRO?Ice?edge?(ハンコックOEM)
http://www.yellowhat.jp/product/recommend/zetro_iceedge.html
102テンプレ C:2011/12/09(金) 16:45:07.01 ID:SUi52XUe0
スタッドレスタイヤの選び方
http://www.clg-sv.com/tire12.htm
スタッドレスタイヤ性能比較(日本・欧州)
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
スタッドレスタイヤ比較(アジアン)
http://www.clg-sv.com/tiresale3.htm

スタッドレスタイヤ比較(米国某販売店HP)国内販売モデルとは別物では有りましょうが参考まで
http://www.tirerack.com/tires/surveyresults/surveydisplaywinter.jsp?type=W&VT=C
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:53:10.15 ID:JdnC0iwE0
>>90
自演乙www
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:53:52.10 ID:JdnC0iwE0
>>103
おもしろいと思ってるの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:58:00.37 ID:SUi52XUe0
前スレ>>975からのシリコンスプレー一吹きの可否は結論出たかな?
スタッドレスとノーマルタイヤの交換時に関する一意見に対して
大上段に構えちゃった感に思わず静観してたけど、みんな満足したよね?
もし続けるならケンカ腰とか無しで和やかにと申しあげます〜

後、変だなと思ったらスルー検定と思って無視が一番ですよね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 18:13:15.12 ID:DSwJ6C5L0
よすよす、ミシュランX-ICE xl2 205/55/16を送料込み72000円でゲットしたぜ!
2011年製だし文句なしですたい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 18:59:38.53 ID:+g9jx4FP0
>>106
安いね〜!
おめ!!
でも車はあるの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:19:01.91 ID:HzZPoGpR0
先月新調して古タイヤをオクに出したら思いがけない価格で売れた
8年落ちで5万キロほど走ったスタッドレスなんて買ってどうするんだろ?
取り敢えずオク様々ということで週末にでも欲しかったデジカメ買ってくるか
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:20:37.04 ID:VYJndM8x0
今年でクムホのスタッドレス5シーズン目だな
山あるしまだまだ余裕
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:48:54.48 ID:qO0Ov9Gb0
>>108
それを買ったヤツが高速道路なんかを走るかと考えると怖いな。
11194:2011/12/09(金) 20:26:32.05 ID:lyLGX6n80
>>95 >>97 サンクス!!

バリ山過ぎて捨てるの勿体ね〜なぁって気はしてたが、今シーズンは履くことにする。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:19:52.41 ID:/6a3DWH/0
>>78
それは冬も同じな希ガス
暑さがダメなら分かるけど
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:21:11.30 ID:/6a3DWH/0
誤爆った
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:39:56.48 ID:///i6vQO0
自動後退でタイヤ交換したんだが勝手にタイヤワックス塗られたorz
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:54:46.87 ID:L/TlbvOaO
自分FF車だけど前輪二本スタッドレスだと危ないみたいやから後輪に一本履かせるつもりやけど右 左どっちに履かせた方がいいの?
ちなみに四本替えるお金なくて
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:56:48.01 ID:0XCAIp2f0
>>115
金額的な問題だったら、後輪は中古スタッドレスにしとけば?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:58:35.50 ID:vLQd57oJ0
逆に危なくね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:04:29.46 ID:DZ9PeCd90
>>115
危ない危ない 金が無いなら中古でも後輪2本は同じようなスペックにしておけ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:47:21.92 ID:bPhnwoq50
>>115
ABSはどれか1本でもロックすると作動しだすから、止まれなくなるよ。
あと、後輪にグリップのないタイヤつけると、かなりゆるいコーナーでもオーバーステアに、でスピン。
交差点みたいな低速だと修正もできるが、中速以上のとこでのオーバーステアは心臓に悪いよ。
経験談だ。 
あの時初めてFF車の後輪の重要性が判ったわ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:49:50.57 ID:MYON+cqo0
ネタにマジレスw

お前ら、ほんとに質問に餓えてんだな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:58:22.08 ID:qJKTLVkW0
>>115
FFなら前輪は夏タイヤでも大丈夫だが
後ろ2輪だけでもスタッドレス履かせ
ないと尻を振って危険ですよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:02:05.54 ID:gb47siLB0
>>119
それ相当古い車だね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:07:53.18 ID:yk1RkFbq0
小規模カーショップでハンコックのタイヤを工賃込四万で、注文した帰り、オートバックス覗いたら二万台のPBタイヤ見つけてしまって、後悔

流石にキャンセルするわけにいかず、
差額分の性能差があればいいんだが・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:14:51.75 ID:5zCXYSCy0
ハンコックは結構良いと思うぞ
国産とあんまり変わらんし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:35:45.30 ID:YopxVEyp0
ノーストレックは住友ゴムの国産だから
韓国製品よりは精神的に良いよ
しかもN1ならナンカン並に安い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:38:24.38 ID:qJKTLVkW0
あほかカス!
ブリジストンのブリザックのREVO1かREVOGZ以外は
目くそ鼻くそビチぐそだろ。紙オムツ無しでは、不安で不安で
寝れるかボケ!いいかげんにしろ!キチガイ!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:46:25.19 ID:p2XFB9B40
本日積雪のため走ってきた。
三年目i/T-S。(倉庫保管、日当りなし)
何の問題もなし。
膝雪、上り坂、下り坂、高速。
来年は怖い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:57:09.48 ID:z2nam6k90
まぁチョンタイヤ買うぐらいなら、ノーストレック買うよw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:07:22.38 ID:TPcCoBOn0
知り合いのラリードライバーがダンロップと契約してるのに自分の車には自腹で鰤のGZ買って履いてた。
理由聞いたら
「ダンロップのスタッドレスなんて恐ろしい物履けるか、タダでもいらん」
だって。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:22:39.36 ID:f/vQtuLY0
売国マスゴミがプシュしない、いやプッシュできない韓国産タイヤの性能、品質推して知るべし
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:49:48.19 ID:ZDT/J89w0
>>129
俺の知り合い(国内ラリーやってた)は、ブリヂストンを貶しまくってたけどなw
ファルケン好んで履いてる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 01:05:29.07 ID:ISWwxlxQ0
>>129
オヤジがダンロップでスタッドレスタイヤ運ぶ仕事してた時、山間部にダンロップのタイヤを納品して、帰ろうとしたら
そこの近所のオッサンに「ダンロップはよー滑るけん、きぃ付けいよー」って言われたらしいw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 01:10:18.02 ID:s+vIXMp6O
知人から「あの人フォーミュラのレーサーやってんだよ」
って聞いてた人の車見たらBSのラリースタッドレスだったのは
何気に笑えたw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 01:20:23.35 ID:J9Y3594H0
2トンの油圧ジャッキが上がらない・・・・・・
油圧が抜けているようです。
3K程度の品では4年も持たないようです。

2トンクラスのしっかりした造りの油圧ジャッキのお薦めを教えて下さい。

日本製で10K〜20K程度であれば即決ですが・・・・・・。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 01:30:37.31 ID:nEaFM5o+0
>>129
あ〜、それ普通の契約なら契約違反だよ〜
バレたら契約解除どころか下手すりゃ損害賠償まで逝くケース。

               @元某社と契約していた下手糞ドラ

>>134
これにしておけば?
ttp://www.happytools.com/gare-ji/masada-sj-20s-3.htm
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 01:41:48.55 ID:J9Y3594H0
>135 134です。

早速の情報ありがとうございます。

国産マサダジャッキ2トン、ぴったりです!!

安物買いの・・・・・・・・は、もういやです。

ほぼ決定です!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 02:50:15.76 ID:CTN1/pVCO
>>129
タダでもいらんって、
金貰っといてバカじゃねーの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 06:11:45.19 ID:eZs8i1Ps0
>>135
ジャッキ下げるときのあのネジ、下げたあときちんと閉めて保管しとかないと油漏れるよ。
139:2011/12/10(土) 06:12:45.98 ID:eZs8i1Ps0
安価ミス
>>134
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 09:29:22.87 ID:XJmmqyc50
>>114
すごいじゃん!よかったじゃん!
おめてまとう!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:14:16.45 ID:Tkvt9j/J0
オークションで買ったXI2 215/50R17 届いた!
4本とも2011年フランス製。なんとなく嬉しいw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:32:10.03 ID:SWcFLOjE0
REVO GZ 245/45 18インチ4本の出費が痛いw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:43:18.40 ID:TRn2W2xF0
>>142
見栄はらなくていいからこれでいいだろ
205/65-16
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:45:07.60 ID:hs/jpBrCP
オクでRevo2とかRevoGZのイボ付き極上中古ばっかり出してる業者があるが、
盗品じゃねーのかって疑念が拭えない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:46:56.34 ID:i1Bd1jWC0
盗品だろうな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:00:06.08 ID:ppqx5xOX0
盗みとかマジ勘弁
じゃんじゃんスタッドレス買って僕に金落としてね
      \     /
   
        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   
   \    `ー'  /
    /
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:01:05.71 ID:8e4KhJWT0
扁平 45とか50 の乗り心地が知りたい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:27:50.17 ID:XJmmqyc50
暖炉婦←ダンロップ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:28:36.56 ID:XJmmqyc50
>>145
なんの証拠もないのに適当なこと言うな!
クズ!!!!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:31:16.24 ID:ISWwxlxQ0
>>141
でも、お高いんでしょー?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 12:34:51.26 ID:IUBYRGVy0


ミシュラン買いました、最高です!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 12:39:33.89 ID:KRC47stG0
スバル現行フォレ乗りで今黄帽行ったらジオランダーITS薦められた。
乗用車ベースだとやはりiG30プラスが無難ですか?
価格差は2万ほど違うので悩み中。助言お願いします。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:04:45.02 ID:ISWwxlxQ0
>>152
オク安いよ!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:13:20.18 ID:2IMomUdo0
今年はタイヤたけーなー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:16:34.33 ID:Fc/QBaXY0
外した夏タイヤをまだ洗ってなかったのですが、
北海道なので降雪してしまって今シーズンは水を大量に
使って洗うのは無理かと思うのですが、何か知恵が
有りませんでしょうか?

やはりスプレー等のケミカル製品を使うしかないですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:17:13.41 ID:KRC47stG0
>>153
確かにネットは安いけど週明けからちといるので間に合わん・・・
さっさと買っておけばよかった
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:17:49.90 ID:78lEf6Lb0
>>155
一緒に風呂に入ればOK
158141:2011/12/10(土) 13:25:45.81 ID:Tkvt9j/J0
>>150
4本送料・代引き込みで92,000円でした。

これまでいくつかミシュランのタイヤをオークションで買ったけど、
X-ICE 日本製
パイロットスポーツ2 フランス製2本+ブラジル製2本 (涙)
エナジーセイバー ドイツ製
今回初めて4本とも本国フランス製!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:26:41.11 ID://DhaPVW0
IG30+購入。
まだ、ドライ路面だけなので雪道での評価はできません。
ドライに関しては、そこそこの安定性だと思います。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:52:00.64 ID:ht2d9+1f0
>>155
コイン洗車場なりガソリンスタンドなりのスチーム洗浄やってきたら?
塩落とさなきゃいけないから、コイン式のスチーム洗浄機を置いてるところが近くにあるはず。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:09:09.01 ID:Fc/QBaXY0
>>157
うちのタイヤは恥ずかしがり屋なので断られました。
>>160
やっぱ水を使うなら洗車場に持ち出して洗うしかないですよね。

レスありがとう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:22:55.13 ID:KbU4ptrZO
>>134
俺の油圧ジャッキ20年ぐらい前から使ってるよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:34:50.63 ID:tm6WThoV0
>>161
黒すぎて恥ずかしいんだろう
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:45:44.14 ID:OMJwlHnE0
作業開始待ちまで3時間@滋賀
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:54:41.84 ID:y5VREQWXO
都心だと雪が降った翌朝が怖い。凍ってる場合が多い。都心住まいならハンコックでもダメロップでも大丈夫です。記者を待つ君の横で僕は時計を気にしてる。季節はずれの雪が降ってる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:55:31.59 ID:Fc/QBaXY0
>>163
新品の頃から黒かったので
体質だと思います。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:55:41.58 ID:Uvysj0f40
>>164
どこ?
草津の某ホームセンター?


168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:57:40.48 ID:88awLCVN0
オートバックスでブリジストンのREVO GZの軽自動車サイズを59800円プラス整備料4200円で買った
その後イエローハット見に行ったら1本13800円の55200円で泣いた
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:03:44.11 ID:f/vQtuLY0
145/65R15だったら1本1万しないよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:14:21.70 ID:52esOCcHO
なんてぼった…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:25:35.50 ID:UkFQ9YueP
まあ自動後進や黄帽子で買うのは情弱か金持ちだけだ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:27:50.16 ID:X9KiAt/o0
軽自動車サイズなら155/65R13だと思ってたが
今は145/65R15なんてあるんか・・・。

155/65R13だとREVO GZは通販で約8,500円
タイヤ交換費を含めても4万か・・・。
市販の量販店ってたっぇーなおいwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:36:52.63 ID:EhV9akF+0
前輪を交換する時に思うんだけど。
ジャッキアップしたままゆっくり締めるとタイヤが回っちゃうから
十字レンチで勢いつけてキュッキュ鳴らして締める。
その後ジャッキ下ろして増し締めしてるんだけど
下ろした直後にトルクレンチで110位で締めるとそんなに締まらない。
ジャッキあげた状態で締めても規定トルクはクリアしてそうだ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:46:48.62 ID:78lEf6Lb0
後輪駆動車の前輪の時はレンチを回さずにタイヤを回したりしてたな
手締めでナットをクルクル締めてって回せなくなったら
レンチは力が入る位置で固定しておいて、タイヤをぐるっと回す
慣性のお陰でちょうど良い感じに仮締め
ジャッキ下ろしてトルクレンチで確認締めって感じで
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:07:46.14 ID:OMJwlHnE0
>>167
超自動後退だよ
持ち込みなんで後回しにされてるのか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:10:42.78 ID:Hof8YjsP0
>>175
雪が降る前の土日でも1時間待ちぐらいだし
雪が降ってからじゃそれぐらいは仕方ないだろ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:20:29.80 ID:1B+UyyHDO
今のところ、来週末は冷えそう。
土曜日は北陸地方も雪予報で予想最高気温が富山3度、福井4度、金沢5度。 
予報どおりならタイヤ試しにR156、157、158、162、303辺りを走ってきますわ@兵庫在住ミシュラン履き
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:36:10.97 ID:d3sQjh6DO
最後の絞めを足でキメてたらボルトが壊れたでござる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:09:36.11 ID:Hof8YjsP0
足でボルトを締めると斜め方向に力がかかってナンタラカンタラ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:51:43.23 ID:Zl02/a7w0
タイヤフェチスレが落ちてしまった…
なんとか残したかったな…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:10:48.61 ID:I4DHwQml0
タイヤ交換終了。
04年製アイスガードiG10からアイスナビゼア2に交換
4210、4710、0410が2本 通販価格で3万4000円くらい。
165/65R15でそんなに流通してるサイズじゃないし、メーカー取り寄せだったからまあいいかな。
北陸の雪でもまあ問題はあるまい。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:42:27.12 ID:AdDDS5UQ0
グッドイヤーはダメだな。
発進は何とか出来るが、曲がれない、止まれない、上れないw
乾燥路ではうるさいし、安いだけのタイヤだ orz
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:55:24.01 ID:z37c4eLl0
>>134
アルカン(またの名をコストコジャッキ)
http://www.woodthree.com/SHOP/500400400051.html

タイミングが良ければコストコで安く手に入るよ。
個人で車を弄ってる人は勿論、サーキットやショップでもよく見掛けるので、
結構評判いいんだと思うよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:40:53.13 ID:X9KiAt/o0
グッドイヤー
ダンロップ
ファルケン
スタッドレスじゃこの3社は似たかよったか。
どっちにしても国産2流品の域を出ない。

ブリヂストン
氷上性能に拘りすぎ。
道路はミラーバーンだけじゃないっつーの。

ミシュラン
氷上性能に拘らなさ杉w
ロングライフなのは認めるがもう少し氷上で効け。

YOKOHAMA
TOYO
実際買うなら北海道以外これでいい。
ただし長くとも4年使ったら履き替えろ。

アジアン他
1年使って捨てるつもりならいいが
そうなると結局国産品を2〜3年使う方が安くなる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:44:02.11 ID:7I0zEQlm0
俺のVOXYより嫁のPALETTEのスタッドレスのほうがはるかに減りが早い
女はタイヤに気を使うということを知らない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:53:15.40 ID:7d34ce670
>>143
軽く後悔してるw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:12:03.71 ID:XJmmqyc50
ガチレスすれけどミシュランの性能は圧巻だ!
ブリヂストンなんか目じゃない!
ブリヂストンは儲けるスタッドレス!
ミシュランは性能のスタッドレス!
最強成熟期に入ったな!
やっぱりミシュラン!
それでもミシュラン!
男ならミシュラン!
女でもミシュラン!
古今東西老若男女ミシュランだね!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:15:32.93 ID:Q0GT5bFX0
しかし性能そっちのけで「フランス製」ってだけで喜ぶところに
ミシュ厨のの本質が良く出てると思う。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:18:52.53 ID:J6saCket0
ダンロップのゴムになってからのグッドイヤーは、少なくともMZ-01より
遥かに安心できるスタッドレスだったよ。
MZ-01氷ですべりすぎ、つーか、手ごたえ無さ杉。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:29:25.98 ID:52esOCcHO
ミシュランだったらピレリーの方がコスパは高いな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:34:51.50 ID:d3sQjh6DO
織田裕二主演のピポパポパン!はどうよ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:36:57.30 ID:s+vIXMp6O
みんなタイヤ交換で苦戦してんだね
車載工具でやってると時間かかって、この時期だと
寒くて大変だからオイラはシザースにクロスレンチ
電動インパクト使ってやってるけど30分もあれば
余裕で終わるしスタッドボルト折ることも無いよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:38:52.24 ID:tm6WThoV0
スタッドボルトが折れてからが本当のスタッドレス
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:46:20.90 ID:xq7/MGg2O
ピレリって中華じゃなかった?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:08:46.90 ID:l6dACFwG0
>>192
まじで?えらいなあ。
ガレージジャッキもインパクトもあるのに今年はGSにやってもらおうとか
横着なこと考えてるオレとは大違いだ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:20:44.47 ID:4GcAfKFa0
電動インパクトは甘え
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:24:53.93 ID:X9KiAt/o0
DC12V電動ジャッキ
電動インパクトレンチ
クロスレンチ
合計で約2万

自分の車をはじめ、10台分やりゃ元が取れる。
寒い中、車載のジャッキとレンチでキコキコを思えば
どんだけ楽か。
ただし風防のできる場所に限るが・・・。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:26:54.76 ID:rRJISayA0
織田さん今年はスタッドレスのCMやってないの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:29:31.92 ID:gVrKKFT30
>>194
ピレリはイタリアの老舗タイヤメーカー。
アイスコントロールの「製造」はシナだが。

まあ、あれだ。日本メーカーの家電が中華製ということがあるのと同じで、
メーカーと生産国が違うことは良くあること。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:37:48.95 ID:f/vQtuLY0
シエスタの国の会社が中国人を使ってQC出来るかね?
イタリアの車はよく壊れるぞ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:42:26.52 ID:13G3VUFi0
壊れる??? 燃えるよりいいじゃないか(爆)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:47:43.73 ID:5b5Qayvk0
長野県南部、ようやく雪の気配が・・・
早く3年落ち未使用スタッドレスの性能試したい・・・
ちなみにIG30な。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:48:05.32 ID:f/vQtuLY0
燃える車ってGMのボルト?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:03:50.55 ID:s+vIXMp6O
>>195
それはそれでアリだと思う
だけど換えようかな〜って思う時は他の人とカブって
待たせられるでしょ
オイラはそれが苦手だったりするw

安っい電動インパクトはダメだね力無いから
オイラのは違うけど念のため最後にクロスであたってる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:03:56.45 ID:4hMNaIec0
「燃えている」って表現だけど、
「車両火災」という意味の燃えているじゃなくて
情熱だとか、夢だとか、そういう意味の「燃えている」だから、
突き動かされるような何かがあれば今は嫌でもいつか燃えるんじゃないかな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:11:28.72 ID:u150OnFL0
>>202
現品激安品?それとも掴まされた? レポ期待しとく
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:13:55.29 ID:52esOCcHO
どこそこのタイヤは危険だとかよく書いてあるけどさ、
そんなん冬用タイヤとしての用を足さないんであれば、冬用タイヤを語る偽物だと消費生活センターにでも相談したら良いんじゃね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:15:51.11 ID:GQ/yQoJy0
>>200
トラブルは頻発するが・・・壊れるまではそうはいかない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:15:56.77 ID:XVH+QoPV0
比較してるだけだろ
なんでそんな極論になるんだよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:22:42.58 ID:IBgQ/99g0
>>200
イタ車は壊れないよ
窓が落ちてもドアが落ちてもユーザーがキチンとメンテしてないせいだな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:29:09.53 ID:nEaFM5o+0
>>195
条件次第じゃね?
自分は家の横に駐車場があるからGSへタイヤ運ぶのと殆ど手間は変わらない。
その上温暖地だから今のところ酷く寒い訳じゃない。
シザースジャッキとクイッククロスさえあれば一台くらいは作業自体は楽勝。
タイヤの出し入れの方がマンドクサイのと腰痛持ちなのが欠点w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:37:01.96 ID:nEaFM5o+0
>>200
工業製品のQC管理自体は支那の方が伊太利亜よりレベルが高い。
伊太利亜はいまだに徒弟制度の職人や芸術家の世界だから・・・

     支那はQC基準レベルの設定が駄目なだけw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:49:50.76 ID:GQ/yQoJy0
>>212
>伊太利亜はいまだに徒弟制度の職人や芸術家の世界だから・・・

その通りだが、そのレベルがまたとんでもないらしい。
聞くところによると、旧車のレストア中に片側のドアパネル自体が無い時、
残った片側を見ながら反対側のパネルをハンドメイドで作っちまうとか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:01:29.34 ID:HGNTjTiZ0
スタッドレスタイヤ買うんだけど、オートバックスやイエローハットって、
高くないですか? 通販でタイヤ購入+近くのガソリンスタンドで交換(1700円くらい)
の方がはるかに安くなる(1万円くらい)んですが、どうして?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:14:09.47 ID:aTBDeFScP
>>214
店舗で営業するのにコストが掛かるから。
そのコストを価格に反映しないと利益が出ない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:17:57.28 ID:KoXs3iKg0
>>214
ビビってんじゃねーぞ!ごらぁ!!!!
インパクトレンチで一本ずつ思いっきり締め上げろ!!!!
絶対に走行中に外れないようにな!!!!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:30:38.23 ID:nEaFM5o+0
>>213
それも判るが、時間に対する自己管理制限がまず無いw
土日休みで金曜半ドン。伊太利亜と商取引してみると判るが
どんな事が有ろうと休日にFAXや連絡が来る事が無い orz

自分は伊太利亜とナイジェリアだけは直接取引きをしたく無い国だw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:43:35.99 ID:13G3VUFi0
タイヤのタの字も出てこないなw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:46:03.18 ID:HGNTjTiZ0
>>215
ありがとうございます。みなさん、通販で購入+自分で装着 ですか?
これが一番安上がりそうだけど。
北海道や豪雪地帯じゃないし、スキーにも行かない場合って、
どんなもん買えばいいんでしょ。TOYO、YOKOHAMAの在庫処分or型落ち品?

>>216 wまだ買ってないw BSのタイヤの値段にはびびってる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:50:24.92 ID:aTBDeFScP
>>219
どこまで妥協できるか次第。

気温が氷点下になったり、雪が降ったら運転しない
というのが我慢できる、そもそもスタッドレス買う必要すらない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:53:23.52 ID:f/vQtuLY0
安いのはもう残ってないよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:00:08.24 ID:nEaFM5o+0
>>219
雪が少ない地方で安ければピレリのアイスコントロール(2)辺り。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:31:31.09 ID:fVv1pA2V0
>>220-222
ありがとうございます。たしかに状況しだいで変わりますね。
安いのは残っていないかもしれませんが、日曜日に買いに出かけるつもりです。
ありがとうございました。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 03:57:17.54 ID:4gbLRSHqO
スタッドレス買ったらならしは3000キロぐらい必要。リブレット消えてからが本調子。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 08:51:13.93 ID:OMM4RcsZ0
金がザックザック、ブリザック♪からの〜?
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i )
       i   (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_)  |
       \    |┬|  ノ      チャラリー 母から収入♪
       /    `ー' \
      /    . , . 、 丶
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:51:35.14 ID:oje7gn030
>>225
面白いと思ってるの?
しかも完成度低すぎるし。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:12:33.43 ID:AqZDPKrE0
キチガイの落書きを相手に、完成度を求めてどーすんの
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:18:20.29 ID:oVl4+vzD0
書いてる内容は間違いじゃないけどな

http://news.livedoor.com/article/detail/4406822/
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:20:05.37 ID:1VXcb8t/0
>>225
不覚にもワロタ。w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:38:32.33 ID:U+DQZ53w0
>>194
ピレリーは南国タイ生産だろ。タイで人気ナンバー1かも。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:42:57.58 ID:8Ubigdud0
なにも不正な収入じゃ有るまいし何言ってんだ?
そんなに羨ましければ自分でブリヂストン株を好きなだけ購入すればいいじゃないか
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:44:40.03 ID:ljKoozFh0
脱税も不正じゃないとか言いそうだな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:55:40.89 ID:e+pewPKX0
ポポ山タイヤは嫌ズラ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:16:41.49 ID:oVl4+vzD0
>>231
ポッポは母親からの毎月1500万円もの資金提供を
天地神明に誓って全く知らなかったんだから贈与税の脱税も不正じゃないよなw

http://www.news24.jp/articles/2010/01/21/04152022.html#
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:23:53.93 ID:Kc2VegXRO
近所のオートバックスを1時間ほど前に覗いたが、タイヤ交換やオイル交換の受付はすでに終了と大変盛況でした。 
週末、寒気が入ってきそうなので北陸あたりに試走に行こうと思うが、その寒気は長続きしないようだ@兵庫県
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:28:51.00 ID:8Ubigdud0
>>234
それとBSがどう関係するんだ?
あとスタッドレスともどう関係するんだ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:44:06.14 ID:C5vCJOdE0
>>206
某オクで3年前の製造タイヤを3分の1の値段で買った。
アルミホイールに至っては5分の1のだった。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:44:10.55 ID:oVl4+vzD0
>>236
説明してもいいけどイメージ悪くならないか
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:40:10.12 ID:U3y2/nPTO
数ヶ月ぶりに倉庫から出したら
空気圧が1.2くらいで
ポンプも無いので、親父のトラックにてスタンドまで運んで充填。
自家用トラックがあって良かった。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:46:41.06 ID:U+DQZ53w0
履いてからスタンドへ行けよ低脳!(´Д`)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:49:28.32 ID:toJXv16j0
>>239
つ自転車の空気入れ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:54:01.09 ID:5UO1WEPU0
バルブの形状が合えば、ね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:57:30.74 ID:+J61DXkl0
1,2なら走れるレベルだったが低能呼ばわりされるほどのこともない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:00:00.17 ID:+J61DXkl0
追加で、むしろ空気圧自分ちで測ってるのは感心だ、普通の人はなーんにもしないから。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:03:30.62 ID:ljKoozFh0
【社会】 行方不明の奥山リポーターとみられる遺体 調布市内の公園で首をつった状態で発見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323585553/
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:05:51.39 ID:Q0WPPaJT0
空気圧測れるのに、空気入れがないって....とても不思議な感じがするけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:10:08.28 ID:YpR9jzhW0
オートバックスでタイヤ触って来たけど、やっぱレボは1ランク柔らかいな。

俺のは今はトーヨートランパスの2年目なんだが、なんか硬化が早い様な気がする。
気のせいなら良いのだが・・・。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:28:34.73 ID:ZY7fl1mWO
親父の車のスタッドレスからエア漏れしたらしく
近所のGSで修理エアバルブ交換したらしいんだが
そこでお決まりの営業トーク「年月が経ってて硬化」
だの「溝がかなり減ってる」と言われ交換するしないとか・・・
こっちは休みの朝から うるさいんじゃボケ
どれだけ自分を専門家と思ってるか知らんが
テメーは整備士じゃねーだろ
親切心で言ってんならドコよりも安いタイヤ代提示してから言えや
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:29:14.25 ID:Edg/AKuM0
スタッドレスにすると、如実にしっかり感がなくなるなぁ・・・

高速が楽しくない・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:39:27.41 ID:w4Kt0SmA0
ここであまりに話題にならないトーヨーGARIT G5の、
しかも2009年購入で3シーズン目の俺は貴重だなw

氷雪に関しての性能は定評があるし俺も使って満足なので、
経年劣化についてレポします。保管はビニル袋に入れて屋外。
購入当時非常に柔らかくこれは効きそうって感じだが、
3シーズン目の今はさすがにやや硬くなったが店頭にある他社新品と大差無し。
これは優秀じゃないかな。

あまり語られないがドライも法定速度なら十分安定し
音もうるさくないしグニャグニャ感も許容範囲。なぜもっと評価されないのだろうか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:45:04.89 ID:BLp4UzJC0
>>250
鰤以外ということならTOYOか浜っていうのがここでの評価じゃない?
パイが少ないから話題に上らないだけ


って感じがする
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:47:25.45 ID:B/RILxih0
>>248
燃料キャップ外して、「タンクに水貯まっていますね、水抜き剤入れましょうか?」と言ってくるような連中だ。
まともに受け答えするだけ無駄、必要無しの一言で撃退しろよ。

GSの店員なんて、口八丁手八丁でガソリン以外の物品を売ろうとしているんだから。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:50:27.17 ID:B/P6MzWg0
最近、交通情報で流れる「トーヨータイヤ(旧箱根)ターンパイクは、凍結のため通行止めです」って
この時期に却ってイメージダウンになってないか?w
254 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/11(日) 19:14:34.38 ID:yyI1Y63s0
>>250
こんなスレ真に受けているやつなんかいないってことさ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:29:48.04 ID:+MeQKm1Y0
>>250
俺は十数年BS使用後、最近5年間TOYO使用しました TOYOでも全然問題ないですね〜
食わず嫌いじゃないけど、履かず嫌い?でしたが思い込みって怖いね 次回はまたTOYOにお世話になりそう
今はXI2だけど滑って北海道じゃ使えません 来年はTOYOにします
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:46:56.56 ID:IXCoRw8I0
昼間オートバックスをのぞいてきた。
明らかにいつもより駐車場は混んでいて、店内に入ると
タイヤ交換待ち時間120分の表示が出ていた。
店内を物色してたら、レジ前でジジイが店員と揉めていた。
ジジイの主張は、タイヤ交換に2時間も待ってられないから
交換の予約をさせろだった。
店員は、受付順に作業に着手しているので時間の予約は受けられない
ということだった。
更にジジイは、受付はする。キッカリ2時間後に来るからその時は
すぐ作業にかかれ!
と無茶を言っていた。
年金暮らしの暇な年寄りがわざわざ混んでる日曜日にタイヤ交換に
来なくても、平日に出直せばいいのにと思いながらその場を立ち去った。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:47:23.35 ID:9qbg6V5b0
最強はブリザックだ!氷雪の王者と呼ぶに相応しい.
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:47:51.73 ID:lpCEsuhj0
ああ、何でこうもミシュランはダメダメなの〜?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:10:44.94 ID:0Sxwi7mQ0
>>258
日本から工場撤退したのと
フランス本社が「netamichelin」ドメインを独占しようとしたからさ

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13366120100115
http://alfalfalfa.com/archives/390161.html
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:17:35.30 ID:w4Kt0SmA0
>>251>>254>>255
レスありがとうございます、
BSとミシュランばかりが話題になりがちですが、
賢明な皆さまはトーヨーの良さなど当然承知というところでしょうか。
ちなみにG5ネットで215/45/17送料込7万ちょいだった記憶があります。
実にCPに優れていますよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:01:40.82 ID:Kc2VegXRO
来季はスタッドレスを新調するから東洋も候補に入れますわ。
鰤、横浜、東洋の三択で。どこか新製品を出してくれないかな。今季は3シーズン目のミシュランで頑張る。 
ちなみに夏タイヤは鰤と東洋のチャンポン状態。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:02:30.70 ID:bFg5IeNm0
スタッドレスに替えたら高速走る時って多少の速度抑えてる?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:07:37.87 ID:nuLGXHsM0
>262
まぁ人それぞれだろうが、俺は120Km/h以上は出さない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:11:24.54 ID:B5roSVck0
アイスガードトリプル IG30の新品時のJIS A 硬度誰か知らないかい?
3年目で中心50弱から端っこ55位なんだがどの程度硬化したのか分からん。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:19:25.76 ID:Edg/AKuM0
>>262

速度抑え気味&前車との距離も、ドライ状態で+50%
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:28:13.63 ID:VS8tFF3+O
おまえら道民並みだな、
怖くて60しか出せないわw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:39:38.19 ID:Nu7bSz8TO
この前北海道の高速に乗る機会があったけど
50`規制の凍結路をみんな普通に100オーバーで走っててびびった
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:48:37.98 ID:1VXcb8t/0
>>267
だから事故が起こると50台とか絡むんじゃないの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:50:31.74 ID:VS8tFF3+O
100と100がぶつかり合えば0になるよね?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:51:34.63 ID:B/P6MzWg0
>>267
みんな100オーバーで走らないと、玉突き衝突が起こるからねえ
内地のスキーヤーが増える年明け辺りから、玉突き事故のニュースも増えるよ
突然の吹雪でホワイトアウト→先頭の内地車がビビって減速→後続の地元車が次々に追突
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:58:57.96 ID:toJXv16j0
>>270
規制かかっているんだからみんなその程度の速度で走ればいいのにね
まぁ、雨の東名の速度規制なんかも守っている車なんか皆無だけど
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:02:58.72 ID:Yo2QruoE0
流れに乗って走ってないとかえって危ない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:04:58.25 ID:xpzSNT1y0
内陸の高地に住んでるんだが
みんな圧雪だろうがシャーベットだろうが普通のその辺の県道で80kmオーバーで抜いていく
雪道をアホほど飛ばす奴は他に迷惑かけないように走ってくれ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:05:25.94 ID:D2K/L7DCO
俺なんか九州やけど国道は80出してるよ
もちろんタイヤはブリザック
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:07:10.36 ID:B/RILxih0
>>261
来季は、ブリザックのREVO GZ もヨコハマのiG30も4年目だから、新モデルになるんじゃね
276261:2011/12/11(日) 22:18:16.31 ID:Kc2VegXRO
>>275 
期待してる。
新製品だったら前年製造のものをつかまされる心配もないし。 
関西在住なので、圧倒的に乾燥路メインにはなる。
高速道路も走行機会があるけど、100〜110キロ位で走る分には問題ないですよね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:47:45.09 ID:It+QDash0
>>269
ワッフルワッフル!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:13:07.69 ID:gR2jUaQh0
>>250
俺なんか価格の安さから今シーズンもG4を新品で買ったぞw
ターンパイクの県の海側だから冬場に夏タイヤでも平気だが、信州の高齢な祖母の
様子見に月イチで行くからスタッドレスタイヤ必須なのよ。
高速で車線変更の際グニャつく気がせんでもないが、まぁまぁ大丈夫。
アイスバーンは強いね、良く効く。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:30:45.42 ID:evWNaxrj0
>>184
俺札幌在住だけど一度もブリ買った事無いやw
東洋、ダンロップ、グッドイヤー、ヨコハマは使ったけど、
GYはもう使いたくないかな。
去年買いに行った時、ミシュラン使ってる店員が
XI2いいですよーってオススメしてたけど、
ヨコハマがそれより1万安かったのでiG30+にしちゃった。
ミシュランって言われてる程ダメなのかなぁ…。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:42:19.08 ID:6xYMFZV+0
中央道を下ってきて、サマータイヤだと実際困るのが
小淵沢〜諏訪・岡谷のあたりと松本盆地以北だ。
伊那から南は全然カラカラだったり
かと思えば安曇野〜善光寺平は雪積もってたりする。

まあ、12〜3月に長野県来るならスタッドレス履かない奴は馬鹿づらwwww
伊那より南にしかいかねぇってなら、距離増えても東名〜東海環状道経由だな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:47:51.15 ID:fp6X3zlKO
全てのメーカーを履き比べた訳じゃないけど
ここで、あーだこーだって言ってる人って
どれだけのメーカー使った?
俺は全て使い比べた!って人いる?
まさか1-2社とか言わないよね!
自分は5-6社しか使ったこと無いからデカイことは言わない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:08:07.00 ID:+akb7brY0
急にTOYO工作員が沸いてがんばってるがwww

クルミが氷に本気で効くと思ってんにかwww

俺は北海道だが廻りに鰤と横浜以外はいてる奴いない。

ちなみに 鬼クルミって たんなる和クルミのことだからね

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:11:03.65 ID:1M715hkz0
TOYOは騙されて胡桃いっぱい買ったからね
残材無くなるまで騙し続けなきゃいけないからね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:52:37.35 ID:QwjB1s3x0
5シーズン目を迎えたスタッドレスが不安になってきてDに相談したら
「点検ついでに硬度調べるから1本持って来て」と言われたので、今日Dに持って行くんだけど
点検予約の段階で「BSだと12万」と見積りを言われた
今履いているエコピアが同じDで込みで7万だったから、思わず絶句してしまった
一応、他メーカーも在庫みてもらうけれど、205/65R16だと近所の専門店にも置いてある所が少ないから
諦めるしかないかなぁ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 02:51:27.08 ID:dB7ZYZGw0
変わったサイズは受難だね。
ハリアー17インチのXi2で一本三万後半とか、ウーンって感じ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 03:05:42.59 ID:zsc59fr60
ミシュはねぇ、粗利が凄いんだよね
ヨコハマの倍くらい儲かる
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 03:10:30.09 ID:g4fZtGyk0
諸費用を含めたとしてもそのサイズで1本3万はぼっただろう(ネットで買わない人には普通かもしれんが)
オク見たが11年製造のGZが1本16800円の送料2000円であるじゃない。 計69200円+決済手数料
こいつをデラに持ち込んで組み換えバランス取って廃タイヤまでしても8万でお釣りがくるだろう。
そんで浮いたお金でデラで他のサービス買ってやればお互い幸せになれるかも?
と思ったらメーカー欠品で納期未定だとさw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 05:21:27.95 ID:evWNaxrj0
>>283
クルミ配合タイヤ作り始めて10年以上経ってるのに
まだ在庫あんのかよw どんだけ買い込んだんだw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 06:16:44.04 ID:VckSDmfx0
クルミ不良在庫の証拠
http://www.age2.tv/rd05/src/up10186.jpg
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 06:51:27.34 ID:V8DWusWW0
グロ注意
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 07:36:59.28 ID:bv96hLP20
冷え込んだ日に都度水撒きをして確かめればいいじゃないかwww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 07:50:00.11 ID:XP/s/fjw0
>>289
かわいいw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 07:52:45.77 ID:dlDbpyZt0
G4悪くない選択だ。
ig20と並んでスタンダードスタッドレスとしていいと思う。
殆どの人がこのレベルで十分では?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 08:16:54.84 ID:gINhriOr0
>>262
乾燥路面でも
制動距離とか考えると速度押さえ気味+車間余分に。

出し過ぎると摩耗が早くなるような気がして
速度押さえ気味

100km/hを上限に走ってる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 08:29:00.97 ID:C5IU/Vqd0
>>284
近所のJ娘だとIG20が59,800だぞ
工賃等乗せても65,000
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 09:10:04.72 ID:gS36Mpoo0
>>115
釣りだろjk
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 09:30:48.81 ID:iPzGDe4k0
>>289
かわいい〜〜〜〜〜〜
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 09:56:29.41 ID:Vxujzq8v0
>>289
※激グロ注意
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 10:05:51.11 ID:AtqCrf7B0
>>297 >>298
どっちやねん!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 10:23:01.40 ID:2it5/nZ3i
>>299
※これはどう考えても激グロだろ!!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:00:16.94 ID:EWfkgR3j0
萌えるか気分悪くなるかは個人の趣向の問題。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:18:30.07 ID:eEP2Q9Yd0
>>301
そのとおり!少なくとも俺はゲ○吐いたからな
※激グロ注意
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:25:56.43 ID:UT6R2dNz0
>>285
ハリヤーじゃないけど兄弟車向けに
235/60R18 XI2 ホイルセット 通販送料込
11万だたよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:28:40.12 ID:mgmiwYmY0
>>289
これをどう見たらグロく見えるの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:34:32.14 ID:eEP2Q9Yd0
>>304
だから人それぞれの主観なんだよ!
俺はク○ミアレルギーなんだ!思い出すだけでもゲ○吐きそう
306284:2011/12/12(月) 11:46:58.08 ID:2AGSR/jY0
Dに点検出して来た
スタッドレスの硬度を計って貰ったら、ギリギリ緑のゾーンw
震災以降、ボラで何度も雪の東北道を岩手まで走ったけれど、今シーズンは無理っぽい
下手に滑って他車や同乗者に迷惑かけらんないし、取り替えるわ

>>295
それ参考にさせて貰います
あと3シーズンは持たせたいので、一応「あまりお高くないの」も見積り取ってみます
Dでは「ミシュランかなあ?」って言っていたので、非鉄チェーンとの組み合わせで頑張ろうかと
夕方には見積りが出るので、良ければ都内近郊の人、参考にして下さい

それではまた夕方から深夜に
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:17:52.27 ID:z5Kd3DkW0
>>306
そういのって根拠がある数値なの?
雪道になったら硬さはかわるんじゃないか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:37:55.07 ID:vcoiILqt0
凍結路至上主義者、シャーベット状はちょい苦手・・・鰤GZ
鰤、ハトヤマ嫌い、値段と性能のバランス・・・浜トリプラ・TOYOG5
住友愛好者、雪上性能の評価は色々?・・・ダンロ・GY・ファルケン・自動後退オリ
乾燥路、高速をよく走る・・・ミシュラン・ピレリ
価格至上主義、雪上性能?何それ美味しいの?・・・半島・中華・黄帽子オリ

こんなとこでおk?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:58:20.87 ID:2it5/nZ3i
>>306
絶対にミシュランにするんだ!!
ミシュランミシュランミシュランミシュランミシュランミシュランミシュランミシュランミシュラン!!!!
事故りたくなければミシュラン!!!!
性能で選ぶならばミシュラン!!!!
ブランド力ならばブリヂストン!!!!
総合力ならばミシュラン!!!!
兎に角ミシュラン!!!!
ミシュランミシュランミシュランミシュランミシュラン!!!!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:09:33.67 ID:FcJ/ekuK0
>>289
これ何トン溜め込んでいるんだろ…。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 14:24:18.55 ID:eEP2Q9Yd0
>>310
面白いと思ってるの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 14:35:50.78 ID:gINhriOr0
よく、タイヤの保管する時はエアを幾分かぬいておくと
ストレスをかけない状態になって良いとか見るので
1.5くらいで保管してるんだけど
次の交換時シガライタから給電するコンプレッサーだと
一本調整するのに十分位かかるんでやめた。
やってる人いる?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 15:11:49.37 ID:EWfkgR3j0
規定の半分以上の空気圧ならGSまで走っていけばええやん。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 16:52:26.30 ID:uiNwsLP70
>>312
自分も11月にホイールセットで買って保管しておいたタイヤ
昨日交換した。やはり空気圧1.5だったので2.2まであげたけど
途中でバッテラが心配になった。
そこそこあげてSSで仕上げした。

 オクとかみると家庭用コンセントにDC12V機器をさすシガータイプのアダプタあるね。
それを買うか思案中。
 ただコンプレッサ音がうるさくてご近所に申し訳ないな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:11:10.41 ID:bv96hLP20
タンク付空気入れでダイエット兼ね、手動でシコシコ入れなさい〜www
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:57:38.69 ID:eEP2Q9Yd0
>>312
明らかに逆だろう
保管時は空気圧高めにしないと、積んだ時に周辺から掛かる力により
変形してしまうぞ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:07:48.73 ID:aAJ98Kht0
ウソつきの匂いがするぞ〜
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:52:20.37 ID:7uY7Vz8k0
フジで買うと2年前のタイヤが来たりしますか?
値段があまりにも安いので。
通販だとどこも同じような感じなんですかね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:57:33.57 ID:2tLFWbI10
保管時の空気圧は2/3まで下げると聞いたことがある。
やったことないけどな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 19:18:23.90 ID:K5xkBxR2O
175/65R/15
G5 コミコミ4万で買った
全然止まるしコスパ最高だわ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:04:20.22 ID:qlJlhXTxO
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:10:14.45 ID:sDO3cTrx0
>>279
iG30+の新品時の硬度ってどんなもん?
車屋の持ってる硬度計の数字とその時の気温(屋内なら室温)教えて貰えると大変参考になるのだが。

>>316
保管時は空気抜いた方がいいよ。
揮発成分が抜けにくくなるからね。
不正確ではあるが分かりやすく言うと
中からにじみ出る系のゴムを柔らかくする成分が空気で押し出されるのを防ぐ。

あと新品のタイヤはホイールにはまってないから空気圧なんて無いし
積んで保管も車の重量を考えるとあってないようなものだ、安心しろ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:21:58.46 ID:574DkySH0
>>289
これってほんとうにクルミなのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:22:16.76 ID:T/ljHuDAP
空気抜くとタイヤが軽くなるから持ち運びも楽になるしな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:53:42.21 ID:uKAAPDQWP
鰤基地がミシュ基地になる12月
スレ保守乙
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:11:22.14 ID:91STEOrr0
>>312
1本10分とまでは言わないが、980円の安物コンプレッサーは足踏みポンプのほ
うが早いくらいだった。大橋産業の安いの(特価で1680円)に買い換えたら早いし、
本体のゲージも正しいっぽい数値で楽になった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:45:55.82 ID:EuoMfieH0
>>312
抜かなくてOK
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:57:06.20 ID:N4kqTXHj0
抜けた事無いけどな・・・。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:01:41.71 ID:NMGzgNPN0
保管の時の空気抜きって窒素充填ぐらく無意味じゃないかな。
例えば俺の場合2.3で保管して今シーズン計ったら1.8。
そもそも勝手に抜けてるし。
ストレスは車両の荷重が無くなるので外してる時の方が少ないだろうし、
ヘタに抜いて縦置き保管だと動きが無い分、逆に変形が心配だ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:16:41.79 ID:rO36vPgP0
>>324
ヘリウム詰めとけ。w
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:51:05.79 ID:IsGQ4xHGO
155/65R14
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:53:21.85 ID:IsGQ4xHGO
155/65R14でREVOGZホイールセット43000円って安いですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:53:54.76 ID:sDO3cTrx0
>>329
補足すると。
あなたの言うとおり、
内圧が高いとき中の空気はタイヤのゴムを透過して徐々に外気へ逃げる。
揮発成分抜けの加速はそれに伴う現象なんだが、
3シーズンくらいで完璧使い切るなら関係無いッちゃ関係無い。
長々使う人は気を遣った方が良いよという話。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:11:29.38 ID:NMGzgNPN0
>>333
レスありがとうございます。揮発成分抜けというのは初耳ですね。
タイヤで一番柔軟さを保つ必要があるのは外側トレッド部分ですが、
空気が抜けるの経路は主にバルブやビードの部分とすると、
内部からトレッドを通りぬけてゴムの成分を押し出すとはちと考えにくいですし、
その手の成分の大半はタイヤ表面から発散し、空気圧は関係ない様な気がします。

>長々使う人は気を遣った方が良いよという話

この手の人は硬化を気にしない人達でしょうから、空気圧を管理して硬化を防ごう
などという発想は皆無と思われます。
結論としてやはり空気抜き行為はどの人にとっても無意味でしょうか。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:16:39.06 ID:CcwOW22b0
今日オートバックスで各種スタッドレスを触ってきたけどやっぱXi2はサマータイヤ並にゴワゴワ硬くて
こりゃドライで他の追従を許さない訳だと関心したのと同時によくこれで並の氷上性能をも出せてるなとまた関心w
でG5やiG30は柔らかくてクニョンクニョンしてたが、やっぱり鰤は、ってもREVO2だけどプニプニでダントツ柔らかかった。
悪く言えばドライでXi2の足下にも(ry なんだろうけど、技術である程度のドライ性能も両立してる事とまぁ経年硬化を考えると納得のお値段。
今7年目のREVO1を履いてるが、まだまだ柔らかいと思ってたがさすがに発泡ゴムとはいえ
上のG5やiG30の新品よりは硬くなってるのに気付いたし、好奇心で来シーズンはXi3あたりに新調したくなったね。
とんだチラ裏だw  すまん、久しぶりに新しいのツンツンしてきた興奮が冷めなくて・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:25:04.64 ID:sqLSyHiy0
>よくこれで並の氷上性能をも出せてるなと

出せてませんからwwwww

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:31:10.52 ID:CcwOW22b0
>>336
まじすかw  
そうだなベンチマークのREVO ZGを10とすると、Xi2とiG30+は幾つぐらいになるん?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:38:32.05 ID:3wAEZM6bP
フジってここ?
http://www.fujicorporation.com/shop/

俺はつい最近、↓の店でREVO GZを買ったが、
値段はフジより安かったし、製造年週は11年39週だった。
http://tire-shop.co.jp/
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:52:28.65 ID:rO36vPgP0
>>337
ブリのREVO2と同じぐらいの氷上性能はあるよ。
ソースはブリヂストンのお客様窓口。
ドライでのしっかり感から考えたら凄いことだと思う。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:54:14.70 ID:xWUlLgSQ0
ナンカンSN-1買ったった!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:58:28.40 ID:sqLSyHiy0
>ブリのREVO2と同じぐらいの氷上性能はあるよ。

ありませんからwwwww
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 00:06:03.10 ID:CPDp6zK4O
>>332
新品だよね?
新品でのプライスだったら安いと思うよ
セットで組んであるなら組み替え工賃かからなくて
済むから尚更いいと思う
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 00:13:04.33 ID:1fFh5HM30
>>341
あるんだよ。w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 00:37:11.13 ID:7uW2eVfs0
すげーな・・・  近年稀に見る落としっぷりだな・・・
みてたスレほとんど落とされちゃったよ・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 00:42:05.52 ID:8dxZI+gg0
dj だけ。

書き込めば復活するし、ほっといても全部復活する。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 01:05:58.21 ID:/pC9oXgI0
スポーツ自転車を持ってる人って結構居ると思うけどこういう空気入れ持ってるでしょ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003OQU8Q8/
こういうポンプだと楽に空気入るよ。
自動車用タイヤの4倍くらいの圧を入れるための物だから余裕で入る。

北海道民だけどトリプラなかなかいいね。
ベタ雪の登坂(函〜札の豊浦町の裏道)でもしっかり雪を噛んで目詰まり感無しで登ったのは感動したw
ブラックもミラーバーンもいいし
スタッドレス特有のフニャフニャ感が少なくて長距離も安定でした。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 02:14:17.04 ID:ELvGgi6G0
>>335
あなたのような変態には、サイプデザインが卑猥なトーヨーのG4をお勧めします。
http://img.wazamono.jp/car/src/1323709979819.jpg
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 07:58:25.51 ID:HXm48tTXO
南関東、積雪は年に1、2回あるかないか。スキー等もせず。これまでチェーンでしたが、雪のあるとこにも出かけたいのと保険の意味で、スタッドレスを履こうと思います。
現行デリカで、本命はミシュランのLatitude XICE XI2、対抗はヨコハマのジオランダー I/T-S。
この2つの、スタッドレスとしての性能、耐久性の優劣はどうなのでしょうか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 10:10:54.58 ID:UB57tFYiO
>>346
ちっこい炭酸ガスボンベが使えんかなぁ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 10:54:21.99 ID:m5irv+oFO
ナンカンSV-2はどうなの?
履いてる人いる?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 11:01:40.25 ID:JwFIlc6x0
G4最強
夏タイヤのTOYOも最強
折れはずっとTOYO一点

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 11:10:27.55 ID:Yqiw3N/d0
>>351
他のタイヤ履いてみろ、2度とトーヨー履きたくなくなるから、判ったか?工作員君
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 11:13:00.89 ID:09EPjsXJ0
鰤よりマシだがYOKOHAMA以下。それがTOYOの立ち位置。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 15:49:24.92 ID:IcYw7G4O0
G5はいいけどトリプルプラスより高いのはどうなのよと思う
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 16:05:39.28 ID:TR2hAy020
山形で今朝ブラックアイスによる事故が多発したってテレビでやっていたけど
これがブラックアイスバーンってやつ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 17:24:34.31 ID:11j1QBLU0
通販も売り切れ多いね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 18:02:26.85 ID:/5Ijq9wa0
そうだ、黒い氷だよwwwwww
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:01:06.82 ID:/iWEEPZq0
タイヤ館行ってきた
レボ2、どのサイズもほぼ売り切れ(;´Д`)
GZは残ってるけど高い
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:25:52.41 ID:C9UdOD6RO
苦肉のファルケン。仕方がなく 購入
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:35:51.91 ID:11j1QBLU0
今売り切れてるサイズはもう生産もしないのかな?
俺も欲しい奴がなかったからハンコック買ってみたわw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:51:05.17 ID:dsTtR50wP
信州以西はチョンタイヤで十分でそ
ただし高速では飛ばさないでね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:30:05.79 ID:f8z3E6PF0
>>320
俺もG5履いてるが皮むき無しでも普通に安心して乗れた
G4のときは皮むき無しだとよく滑ってたが・・
ドイツの素材のおかげだろうか
なんにせよコスパ最高で気に入ったわ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 22:29:25.62 ID:A5WLxSRy0
>>354
オクで調べたが G5のほうが圧倒的に安いじゃんよ サイズによるのか地域差かな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 22:44:46.88 ID:zdiwJcQ80
>>363
通販を見ると
軽自動車とかによくあるサイズの155/65R13だと、G5≧iG30(差は微妙)
これが17インチで一般的な215/45R17とかになっても同様
最も売れるであろう195/65R15サイズであっても同様
いずれも、ほとんど同じって思える。

それなら浜iG30トリプラ買っとくわ俺www
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:10:47.81 ID:3N+JpHoW0
今までステップワゴンにグラスピックを履かせていました。
このたびフリードHVに乗り換えるのでスタッドレスも買うつもりでいます。
大阪なので殆ど雪も降らず、凍結することも希です。
ただ、帰省で山陰の方まで毎年正月に走るので、スタッドレスが必要なんです。
日常的には大阪近郊のドライ路面であることを考えると、
オートバックスで安く売っているピレリのウィンターコントロールはどうかと考えてます。
このタイヤの評価がピンキリで、どう判断して良いのか分かりません。
実際のところ、どうなのでしょうか・・・・?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:21:38.97 ID:ZK7Y5STp0
HAMAのIG-20ぐらいで十分では?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:25:03.27 ID:iw/IjomN0
帰省の時だけ冬タイヤ装着してるレンタカー借りるとかの方がいいと思うんだけどな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:39:28.09 ID:BMkVf7dzO
ミシュランの氷上性能はカー用品店のPBスタッドレスくらいの
性能はある?9割方が水濡路か乾燥路を走るのでそっちの
評判の良いものが気になりだした次第で
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:56:55.05 ID:zdiwJcQ80
スタッドレス要らない所に住んでて、行動範囲でも滅多に雪降らず凍結せずなら
それ自体買う意味がなさげ。
しかも帰省時にわざわざ新しく買った新車でって、距離だけ増えて嫌じゃないか?w
かといって、帰省時だけスタッドレス履いたレンタカー借りてとかも
車持ってる身からすればなんだか勿体無い。
どうしてもスタッドレス買いたいなら止めはしないが、選ぶなら14インチか。
フリードHVって、185/70R14か185/65R15のはずだから買うなら安い14インチだ。

ピレリのWINTER ICE CONTROLは、通販なら1本8500円程度・後者は9500円あたり。
安いからってナンカンやネクセンのアジアンタイヤは論外として
ハンコックやクムホの値段も国産と大して変わらなくなってきた。
ブリのREVOシリーズは高いし、ミシュランやTOYOも似た感じ。
ダンロップDSXシリーズ・グッドイヤーZEAシリーズ・ファルケンEPZは選択肢にもならん。
となると、TOYOのG4か横浜IG20を安価に買っとけばどうだろうか?
ピレリも悪くないけど、山陰北陸のドカっとしたベタベタ雪には・・・うーん。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 00:12:06.83 ID:SoFApa070
ハンコックまじこええ
知り合いの車がハンコック履いてたんだけど
今まで凍ってても大丈夫だった道路で一回転したわ
IG20履いてる自分の車ではそんなこと無かったんだが
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 03:31:52.48 ID:Noza2wNh0
ブラックアイスが危険なんだったら
道路をあらかじめ着色しておけばいいのにな
こういう事にはお金をケチる無能な使えない役人共
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 03:33:38.49 ID:byKYMX+Z0
ブリザックは最高!

突然すまん
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 03:50:34.13 ID:Zzhw5Ofa0
鰤がいいのは認めるが
ハマなどと比べて価格差ほどの性能差は無い
ここ最近は殿様商売で話にならないとタイヤ屋の友人がぼやいてた。
俺は今の鰤REVO1を今年買い替えるんだけど、値段聞いてびっくりしたのでハマIG30にしようと思う。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 04:08:59.67 ID:eQvxcjFLO
レボ2とトリプラが同じ値段だったらトリプラの方が新しいぶん良いのかな?
トリプラと比べるんならGZなんだろうけど、GZは予算オーバーなんだよね。
両者で工賃込み15000円ぐらい違う。

気泡・発泡って構造はブリザックもIG3シリーズも同じなの?
ならIG3でもロングライフには期待できそうだけど。
GZ>トリプラ>レボ2 って感じなら迷わずトリプラ買うんだけどな。
レボ2はグニャッ、トリプラはドライでもカチッ、って感じ?

今週中には決めないと・・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 04:30:32.06 ID:DpnxpY6U0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ブリザックは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ブリザック、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「ブリザックいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
ブリザックやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「ブリザックいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを
感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はブリザックとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。
つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。

ブリザックと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。ブリザックに乗ってる奴は
そんなことはいわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗り
だってそうだろう。その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。ブリザックやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-Rってだけでブリザック-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗りとは違う。
ブリザックを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、ブリザックは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを 忘 れ る な 。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 04:53:17.90 ID:GTy603aH0
初年度は大差なくても2年目ぐらいに皮むき終わって発泡ゴムが露出したら氷上性能ぐんと上がるだろうし
3年目4年目、それ以降の劣化具合まで考えると雲泥の差だろう。 つまりコスパでいったら寧ろ鰤が良い。
冬季の走行距離が長くて3~4シーズンでプラットホームまで達しちゃうような場合で初めて他社とどっこいのコスパに落ちる。
で真逆のミシュだってこれを敢えて選んでるような人達のように?氷上無しの環境の場合であれば
長めに使える事になる訳だからコスパが悪いと言うことはなく、硬さ故に山が減りにくいのも性能低下の抑制に繋がる。
(高速での雨やシャーベットの排雪はもちろん、サイプにより敢えて落とされているブロック剛性が維持されやすく圧雪の凸凹路面への追従によるエッジ効果の均一化など)
とか書いてて俺もどっちが良いか判らなくなってきたから間を取ってiG30にしようかな。
ドライ性能はGZと比べるとどうなん?
377284:2011/12/14(水) 04:56:07.92 ID:8HgjqgIE0
遅くなったけど、Dで見積りが出ました
工賃、廃タイヤは11760円で一緒です、列挙する数字は小売価格です

ズレは我慢して下さい

(サイズは205/65R16)
ミシュラン X12 119280円
ブリジストン REVOG2 120540円
REVO2 105840円
ダンロップ DSX-2 105420円
DSX 99960円
トーヨー G5 106680円
MK-4α 106680円
ヨコハマ iG30+ 116340円
iG30 116340円
iG20 109200円

この値段って値引き前の値段だろうから、もっと安くなると思う
自動後退や黄帽の値段を調べてくれれば、それよりは安くすると言ってくれたけど
通販価格は無理だと言われたw
あと3シーズンしか履かないし、最悪チェーン併用なので安いのでいいんですけどね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 05:16:45.43 ID:nS0mVBkd0
マジモンのキチガイや
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 05:34:45.66 ID:eQvxcjFLO
>>376
>間を取ってIG30にしようかな

そう。まさに自分もそういう感じ。

レボ2より新しく、ドライでの剛性感もありそうで
ブリザックと同じような気泡によるしなやかさ(従来のオイルを染み込ませるタイプではない設計)
GZよりも安いが、総合的には少しGZに劣るか?

なんて感じなら自分としては充分満足なんだけど、とか思ってた。
価格が同じなら迷わずGZにいきたいところなんだけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 05:45:10.86 ID:Hy0r16980
>>377
一方俺は通販で買った。
ブリジストン REVO GZ 1本18000円(4本72000円)送料無料
http://kakaku.com/item/K0000048065/
更に持込でやってくれるタイヤ屋wネットで探し
工賃はタイヤ脱着/組換/バランスで1本1575円
廃タイヤ代は1本315円

ディーラーになんで5万も余計に払わににゃならんの?www
値引したって多寡が知れてるだろうに。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 06:29:29.62 ID:eOCeBM6yO
>>365
グラスピックからなら何に換えても良くなると思うよw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 06:36:02.24 ID:avFFQM8hO
冬タイヤを、 選ぶほど 種類残ってるかい?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 06:48:42.79 ID:eOCeBM6yO
>>374
鰤のは文字通り泡を入れゴムで、 IG のは中空の殻(現状球形らしい)を購入して混ぜたゴム。
俺は IG のを発泡ゴムと呼ぶのは抵抗があるんだが、一応、発泡と呼べるものらしい。
殻があり、しかも球形のためグニャグニャしないといわれるが、逆に柔らかくならないということで、
つまり鰤はゴム自体には硬いものを使えることになり、鰤の経年劣化が少ないのはこのため。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 08:17:24.50 ID:YE9WHmp8O
しつもんです

軽量FR車に乗ってるのですが、スタッドレスを履かせる場合ホイールは軽量の方がよい?グラベル用等の重いものの方がよい?
イメージとしては軽い方がすべりだしたあとのコントロールが楽で重い方が限界が高そうなのですが、どういう組み合わせがセオリーなんでしょうか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 10:21:24.50 ID:5Zr7NdRt0
GZはゴムがしなやかで確かに効くが値段と比較すると悪い事が目立ち過ぎる!。
大きな要因は、持ちが非常に悪いのとスリップサインが出る前に効目が50%以下に
落ちてしまう、ダメタイヤである事が実証された訳だよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 10:36:40.35 ID:peG1o71J0
>>384が夏用に選ぶ物と同じ傾向の中で頑強な物にすればいいんじゃないの
雪に隠れた障害物に当ててしまっても、凹まず割れず、傷がついても惜しくない
そういうわけで、純正アルミを持ってるならソレで充分

滑った後のコントロールとか限界?
そんなの関係無いというか優先順位最下位でいいよ
早起きするとか、いつもより30分早めに行動するとかが大事なの
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 10:49:00.90 ID:9N2a3kLJ0
>>384
>386の言う通りだ。
雪練するなら別だけど普通に走るなら取り付けば何でもいい。
それより軽量FRって何よ? 86やNAなら鉄チンで充分。

もし雪錬するならチューブ入れた方がいいくらい。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 14:45:51.52 ID:OKpnpp4s0
>>363-364
通販だとそんなもんか
店頭だとまず見かけない、あっても無駄に高いって感じだったが
トリプラでシェア伸ばそうとしてるのか今年はハマが安いと思う(青森)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 15:12:00.58 ID:YE9WHmp8O
>>386-387
回答ありがとう
車種はカプチーノです。
あんまり積極的には滑らせたくなく、これからの季節安全に走りたいと思い質問しました。
また、ちょくちょく東名高速を走るため、チェーンではなくスタッドレスをと思った次第です。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 15:54:28.13 ID:peG1o71J0
>>389
カプチなら車体を労る優先で、性能は落ちるけど当たりの柔らかくなる傾向の
細めサイズのタイヤとオフセットを詰めてない軽めホイールでどうかな

トレッド幅が狭いから轍に合わせ辛いし、W/B短いからスピンし易いから気をつけて
なんてのはオーナーさんがより判ってるだろうけど一応書いとく

タイヤ銘柄は東名重視ならミシュランXI2かなぁ、サイズ有ったかなぁ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:57:30.87 ID:TBI0/gqQ0
持ち込みでタイヤの組み換え7700円だ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:05:00.21 ID:bGLViw+70
>>385
ソースは?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:08:07.45 ID:NbQYdYPZ0
キッコーマン
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:17:25.75 ID:heXZPcce0
ウチの会社に出入りしている営業マンの営業車にGZが装着されていた、車種は
フィールダー。
その営業マンの主観のよると、レボ2はレボ1と比較して明らかに性能が
劣っていたからGZ指名買いで買い換えたと言っていた。
TOYOと浜しか使ったことがない俺にはわからない話だ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:37:15.48 ID:gmF+3ocEO
msr
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:40:00.52 ID:fmjZcDfBO
近所のオートバックスをのぞくと17565R14のサイズで1本当たり、 
DSX2 16200
IG30 16400
G5 16400
XI2 16900
で販売されていた。
週末は初走りで京都〜美山〜小浜〜敦賀〜福井〜油坂峠〜荘川〜高山〜数河峠〜富山で計画中。
このスレでは氷上性能に逆の意味で定評のあるメーカーですが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:56:07.73 ID:OyK44yOY0
>>396
相変わらず高いなぁ、オートバックスは。
通販ならそこらへんは1本9000円前後・工賃8000円払っても45000円でお釣りが来るのに
同じ内容を店舗で買ったら70000円オーバー・・・。
同じ金額で済まそうと思えば、選べるのは自動的に犯コックか糞ホではやり切れんな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:57:44.76 ID:r+yFdOH90
今年は今までの車載ジャッキを卒業、油圧シザースジャッキを購入した。
どれだけ活躍するのか、タイヤ交換する今度の土曜日が楽しみです。
って、ここの人たちは油圧ジャッキ持ち多そうだから笑われそうだけど。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:00:00.87 ID:NbQYdYPZ0
このスレ的にはナンカンはダメなんだよね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:07:00.75 ID:UpfRiGBK0
>>396
荘川から清美、その先は県道90の方が面白いぞ。
先週とおったら、練習しているデリカがいた
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:08:53.95 ID:7VvQrhx30
>>398
油圧ジャッキ買ったらウマも2脚買わないと。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:11:26.42 ID:7VvQrhx30
って、シザースジャッキか。なぜそれを買った…。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:14:36.20 ID:+rma6Wnj0
>>398
笑わないさ

作業中の事故だけないように気をつけろよー
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:24:21.50 ID:ZP2CuTaG0
もしかして、KYB?

なら貴重品だ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:25:29.09 ID:ZiPjjXU80
タイヤを交換するときに、エアバルブって部品?の交換をしつこく
勧められたんですが、これはどうすればよかったんでしょ。
やばいよー、やばいよー的な、脅しつきで。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:28:55.37 ID:AqkgyYkj0
>>405
安い部品だし交換推奨。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:33:47.13 ID:i74w6f6x0
>>405
交換しないと空気が漏れるよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:36:14.23 ID:5Zr7NdRt0
自演がイマイチだな(笑)
脅しかどうか? 死ぬ一歩手前まで経験すると「勧められた」意味が身に染みるほどわかるんだけどなwwwww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:45:21.35 ID:Cj2H2Fo10
皮むきって何キロぐらい走ればいいの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:47:40.85 ID:0IdzxCpG0
走る場所と走り方による
タイヤ表面の小さい凹凸が無くなったくらいで皮むき完了
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:48:18.26 ID:y42kTDcL0
五年もすればいつ割れるかわからない。
だから替えといて損はない。
勧める側としても、タイヤ買ってもらって
その後走行中空気漏れてタイヤがダメになったりしたら
「こないだタイヤ替えたばっかりなのにどうしてくれるんだ?」
というクレームを防ぐことにもつながる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:51:20.34 ID:eOCeBM6yO
>>405
タイヤを交換するときに一緒に換えればタダ同然だが(実際タダになることも多い)、
劣化で不具合発生となれば JAF 呼んだりした挙げ句バルブ代+交換工賃発生。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:54:16.65 ID:eOCeBM6yO
>>402
油圧シザースは軽量でそれなりに便利だと思うけどな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:00:51.17 ID:akyUAjf60
>>413
電動の楽さに比べたら鼻くそ程度のアドバンテージ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:12:54.47 ID:DpnxpY6U0
>>396
東海地方って冬期通行できるようになった東西方向の峠道が本当に増えたよなぁ
八草、油阪、石榑、新名神、権兵衛、タラガ、高山清見…

真冬でも福井から松本まで日本アルプスをぶち抜いて通行できるのはすごいことだと思う。
ほぼ無料だし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:24:34.25 ID:ZiPjjXU80
>>406-412
たくさんレスありがとうございました。
有料だったけど、部品の交換はしてもらいました。
脅しじゃなかったのねw 自演なんてそんな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:26:11.26 ID:gSST+ND80
今年10年使ったスタッドレスとうとう替えた
回りはそんなもん
自分だけいいタイヤ履いても無意味
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:29:33.77 ID:NV0wassc0
>>417
俺の周りもそうだよ。
みんな普通に8年以上使ってる。
冬の間は殆ど積雪かぬれた路面なんで、なかなか減らないのだ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:42:55.85 ID:Cj2H2Fo10
年に二ヶ月。長くて3ヶ月ってところか
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:54:33.45 ID:Gb7Fwx5G0
>>417
俺は岩手県北部だけどそんなの無理
3年で交換する長くても5年
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 00:12:18.10 ID:9/g+WKrn0
>>420
どこのメーカーのタイヤ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 01:01:31.18 ID:Zt/RPRLY0
宮城だけど乾燥路と朝や夜の凍結路がほとんど3年もつかもたないくらい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 04:39:04.41 ID:2aizb+9u0
>>422
メーカーは?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 06:56:47.12 ID:QWHSxM0G0
大阪在住、スキーとかやらんけど雪と温泉が好きでスタッドレス履いてる
冬だけで一万キロ走るし、目的地まではほぼ積雪無い事が多いから減るのが滅茶苦茶早い
旭川の親戚は、そんなおいらを笑ってる。雪のあるとこ引っ越せばと・・・
やっぱ移住するべきか・・・

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 07:21:33.69 ID:/1vGaQgIO
>>424
冬が好きなら北海道かモスクワがオススメ

氷上ドリフトしたいなら北極大陸がオススメ!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 07:22:11.53 ID:tpDifl5kO
>>424
寒さ萌え
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 08:22:40.41 ID:gToBWi5/O
>>424
お前は俺か?(笑
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 09:29:23.46 ID:SVByqCjG0
今日は暖かいし、仕事サボって夏タイヤ&ホイール洗うか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 09:46:27.85 ID:0/w6mpHM0
>>421
レボシリーズ、アイスガード、ガリットあたりを履いたことある

全部3年で交換

月3000キロ走行だから仕方ない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 10:30:52.92 ID:gToBWi5/O
月3000キロとは凄いね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 10:31:51.97 ID:1V3vYHlW0
>月3000キロ走行だから仕方ない
要らぬ誤解を避ける意味でも先に書いておけば良かったね、在所は書いてたんだしさ
まぁ、きっかけの長持ちさんへの反例も上げとくべきという気持ちはよく判るが

富山県平野部で月千キロ未満な自分だと新車から二セット目使い切って次の車って感じ
シーズン終わりに四本共プラットフォームでブロックが繋がったら次シーズン頭に交換
ブロックが低くなると駐車場でスタックしちゃうので、それがイヤで交換ってパターン
結果五年以上使う事になって、ゴムが固くなって凍結に弱くなる事はなるんだけど
凍結に出会うのはシーズンに十回有るか無いかだし
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 10:32:48.10 ID:gToBWi5/O
月3000キロは凄いね
もって2シーズンかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 11:25:45.37 ID:0/w6mpHM0
>>431
そうですねごめんなさい


434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 13:00:58.88 ID:U4jJ3Q7D0
スタッドレスが必要だと思う日が実質1ヶ月半くらいで
主にアイスバーンの所に在住なんだけど
・ヨコハマ ig30+
・ダンロップ DSX-2
どっちが良いと思う?
ちなみに今まではグットイヤー... _| ̄|●

ブリジストンは予算オーバー。。。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 13:10:36.01 ID:kX+CyEet0
HAMAの方かな。
G-5って選択肢は無いの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 13:26:34.63 ID:E+TjrDZt0
ダンロップ≒GYだから、GYで不都合がなかったらDSX2でもいいだろうけど
このスレの大半の住人は、IG30+かG5を勧めると思うよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 14:37:20.31 ID:V7RLtMOx0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/12/11(日) 14:44:22.23 ID:Vn8Zq4yi0
友人も同じフィットグレードなどは違うが
タイヤはお互い今年購入で走行距離が大して変わらない。
お互い交互に運転して何度か条件を変えてテスト

 雪が圧雪状態だと、どちらも全然変わらない これは意外とびっくり
 車がまったく同じならどっちはいてるか判らないだろうね。
             ST30 VS G5

 凍結路面だと何度トライしても ST30の勝ち
             友人曰く ”無駄に高い買い物をした”と、がっかりだったけど

友人が一番気にしてたのは、同じ道のコーナーとかのフィーリングが違い
出せるスピードが違う点。 タイヤによって感じがこうも変わるとは正直思わなかった。
まあ、お互い大した速度出さないし気をつけて運転すればいいだけの話と慰めてあげました。

個人的には 
GZ=IG30+++>REVO2>ST30>IG20=G5>>ミシュラン>>>>>>韓国・ダンロツプ

こんな感じで間違いなさそうだな。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 14:44:07.05 ID:OYLh0kUzO
ほとんど雪が降らない地方で半ば保険で履くなら、ミシュランは最有力では?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 14:44:07.10 ID:YPNDJRfpi
質問なんですが、タイヤ館で前後ローテーションで一シーズンごとにタイヤ交換してたんですが、今回うっかりしてて店員さんに言うの忘れててどこにどの場所のタイヤが付いてるか分からなくなりました。
確認しようにもタイヤの内側に「右前」とかの印が付いてる為に確認出来ない状態です。
1シーズン位なら別にバラバラに付いてても大丈夫ですかね?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 14:46:16.98 ID:RRpEX5CK0
>>439
もう一回タイヤ館へ行って付け直ししてもらえば良いだろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 14:52:14.79 ID:1V3vYHlW0
明るいライトを持って下から必死に覗く
影になってて見えない場合はちょっと動かして再チャレンジ

そこまでしなくても、タイヤショルダーの丸まり具合やブロックの減り具合で
車の特性と自分の運転を鑑みてみれば
前シーズンに前輪だったか後輪だったかの判別は出来るとは思うけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 14:59:19.93 ID:xU7PPgqz0
目印とか目立たないから誰でも分かる様に
トレッド面にガムテープ貼ってマジックで

2011前右
2012後右

って書いておけばおk
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 15:01:01.09 ID:YPNDJRfpi
>>440
電話したら、交換の際は減り具合を見て交換させていただいてますとの事なので、付け直さなくても大丈夫ですと言われました。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 15:12:37.52 ID:aqXzeeDg0
>>438
高いんよね、ミシュラン
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 15:22:37.18 ID:JG2CTavV0
ST30ってドコのメーカー?
いや、マジで知らないので教えてくれると有りがたい
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
ココには載ってなかったので(^^;
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 16:26:15.82 ID:I5UdQe6M0
    _,,,,._                  、-r
   ,.','" ̄`,ゝ _,,,_   _,,,_   _,,,,__,. | |  _,,,,,_
  { {   ,___ ,'r⌒!゙! ,'r⌒!゙! ,.'r⌒!.!"| l ,.'r_,,.>〉
  ゝヽ、 ~]| ゞ_,.'ノ ゞ_,.'ノ ゞ__,.'ノ | l {,ヽ、__,.
   `ー-‐'"   ~    ~  〃 `゙,ヽ ̄` `゙'''"
                 ゙=、_,.〃
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 16:37:22.19 ID:FZturHOyO
前シーズンは4ヶ月弱スタッドレスを履いていたが1万4千キロ走ってしまった。
とりあえず土曜日に福井石川富山岐阜(飛騨)に行けば雪道走行は体験できそうですね。 
来季は新作の発売を期待。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 18:01:55.19 ID:8Q4tVtmS0
>>437

>凍結路面だと何度トライ

わざわざ事故る可能性あるのを何度もテストしたの?
そこを繰り返して交代して運転したの?


449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 18:20:02.56 ID:JfIPz99+0
北陸はまだ積もらんやろう多分
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 18:29:46.17 ID:tlDkYp1q0
北陸は山間部位は積もるかもね。そんなおいらもトリプラに変えたわ。なんかノイズが増えた気がする。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 20:14:59.20 ID:mtsfoWsh0
>>410
dクスこ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 20:24:31.42 ID:h03HnaoM0
>>445
確か何年か前にもこのスレでも話題になってたな。
端的に言うとREVO1廃盤後にオリジナルから氷を引っかくつぶつぶを省いた廉価版として登場したのがST30
鰤系列の店だけだっけか、で売ってるモデル。 目的は現行品が高くて見向きもしない客への最後の砦で
サマータイヤで言うところのスニーカー的存在。 前モデルのST20はMZ3パターンだった。
通販が大嫌いだとかで店舗を利用するしかない人にとって現行モデルよりリーズナブルだが、それだけでしかない。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 20:36:01.66 ID:3IxDaEGm0
>>405
春にタイヤ外して積み上げるときにバルブ部分にタイヤを当ててしまッたらポッキリ折れた。
6年か7年使った頃だったと思う。それ以来タイヤ交換ごとにバルブも交換してる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 20:52:53.86 ID:g4N9Mae90
ディーラーの試乗車にST-30履かせてあったけど、凄く静かだったよ。
その代わり、結構やわらかかった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:00:10.77 ID:JTs1wQ6QP
さすがにST30は無いわ
ここ最近でもっとも失敗作と名高いREVO1の劣化バージョン
鰤を選ぶならGZ、REVO2に落とすくらいならiG30TP
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:50:18.35 ID:abVfctRB0
オートバックスオリジナルってどうなの?
スキーに行く位なんだけど
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:14:01.26 ID:ScwQBDDz0
>>456
ファルケンのタイヤだってさ。
2〜3年で換えるように使えば平気じゃね?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:19:13.71 ID:qkM+WSl+0
ブリザックとか一般的に何万キロくらい使えるの?5万キロは無理?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:39:29.39 ID:SgGE2/3R0
>>458
無理。
スタッドレスとしての実用はその半分いけば御の字かと。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:32:11.37 ID:fRUBzrIA0
あえてブリジストンを選ぶなら最新型しかあり得ない。
横浜3+が異様にいいのでブリジストンに一層の奮起を期待したい。
来シーズンはブリにしようと思ってるのでGZの次のモデル開発をよろしく。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:03:25.53 ID:V07ZzhUW0
専売店でST30変える金で場所によってトリプラ買えるからな
まっこと存在価値ない
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:09:49.10 ID:72qW/sc+0
>>461
185/65/15 新品アルミホイル付き 5万で買ったよ。
トリプラは無理  
札幌の今日のミラーバーンでも ST30は素晴らしかったよ。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:15:57.20 ID:eN7DHJri0
>>462
どこに住んでるんだ?
今日なんかたいして過酷な路面にはなってないだろ。
ミラーバーンじゃなくただのツルツル路面かアイスバーン程度。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:15:59.09 ID:ckr6z5OZ0
BSタイヤもミチュランタイヤのマネをするようになってきたwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:33:58.83 ID:tvb3gp8j0
すばらしかったwwww

ST30は2003年出荷のREVO1の劣化モデル
さすがに古すぎるわ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:44:59.75 ID:0CS3YZLQ0
ST30なんてよっぽど安くないと選択肢からは除外だな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:54:29.29 ID:nMrwWmIE0
気付けば今季でXi2は4シーズン目 REVO GZも3シーズン目で来年後継モデル登場の可能性が濃厚?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 01:08:41.04 ID:5W60MFPh0
でも上記ログではST30がG5を上回るレポがあるんだろ?
うーん・・・・どうなんだろうねぇ。G5良さそうなイメージがあるけれど。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 02:43:38.79 ID:ziweH2B40
シーズン入ったのにST30在庫抱えて困ってるのか?w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 03:31:39.46 ID:VS9a0s0e0
>>437
ごめん。
鰤厨でならした流石の俺でもST30とG5比較しただけで
全ての銘柄の比較は出来ないわw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 09:21:44.54 ID:t2VT4sNY0
いやー効くじゃねーのシャーベット雪でもGZ。
前なら交差点曲がるときにオーバースピードでつっこんでフロント流してからアクセル戻してリア流してカウンターあててってやってたのが流れにくくなってしまった。
おかげで雪道の面白味が半減しちまったw
こりゃアイスバーンが楽しみだ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 10:34:14.87 ID:nL9kr2M/0
そんな路面ならどのタイヤだって効くだろw
アクセルで立て直せると思っているのが大きな間違い。
世界一滑る札幌市内を走るおばちゃんに鼻で笑われるレベルw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 11:55:03.09 ID:50uo3qdlO
ナンカンのSN-1って北海道の凍結路面を考えテストしたみたいやけど実際どうなの?
SV-2にいったてはさらに性能が上がってるらしいけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:20:28.16 ID:t2VT4sNY0
>>472
北海道、北東北の厳冬期なんてのは気温が低すぎて滑らねーんだハゲ。
滑るのは今頃か春先。
1月、2月の冬真っ只中に一番滑りかつ運転技術が必要なのは南東北、北陸の山あい。
戯言は厳冬期に北陸、長野、新潟、山形にかけての山間部を縦走してから言え!
寒いだけが取り柄の平地で道がだだっ広い札幌のBBAの運転技術なんて南関東人と同等レベルwww
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:29:18.23 ID:7egVaEbl0
>>473
SN-1は効くよ、DSXレベル。
前の車がGZで、車間が車3台ぶんくらいあればミラーバーンでフルブレーキかけられても突っ込まないレベル。
その代わり国産よりかなり減るの早いし、高速でも国産よりかなりふらつく。

SV-2はミラーバーン全然効かないけど、高速は安定してるがミシュランほどの安定感は無い。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:32:46.01 ID:nL9kr2M/0
昨日、今日の札幌市内の路面見てから語ってくれ。
山間部で滑るのは当たり前。
平地の市街地がスケート場になってんだぞw
札幌市内を走ってから是非感想を聞きたいね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:33:10.13 ID:+yzGe/amO
DSXレベルって糞レベルでないのかい?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:33:10.41 ID:7egVaEbl0
>>474
北海道の1月2月は毎日同じ気温だとでも思ってるのかw
札幌、旭川のミラーバーンは世界一滑る路面って世界中のタイヤメーカーが言ってたんだから諦めろw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:35:27.12 ID:7egVaEbl0
>>477
DSXってここで言われてる程極端に効かない訳じゃないよ。
そこそこ走れるしミシュランXI2よりマシなレベル。
ハンコックとかの本当の糞レベルに比べたらずっとマシ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:37:12.11 ID:e/l+g9Fm0
自分で替えてる人って、よく聞くような「100km走ったら増し締め」ってやってるの?
普段100kmなんて走らないから、雪が降った時がまとまって走る本番になっちゃう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:53:14.81 ID:QJV5fY9+0
>>480
100キロは目安
それまでには再確認〜増締して欲しいって事なんだよ
別に、時間を置かずに車をユサユサ揺すっただけでも構わんくらいだが
自分なら近所を一回り程度はしてから増締やってるよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:12:14.37 ID:YzcG1Oet0
増し締めってなんだ

はじめてきいた
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:12:49.54 ID:t2VT4sNY0
>>476
>平地の市街地がスケート場になってんだぞw
だからアイスバーンは北海道だけの専売特許じゃねーって。
オマイんとこのアイスバーンだけが異様に滑るわけじゃないの。
今がそのシーズンってだけだろ。
厳冬期に内陸で北極に近い気温になることがある土地だってのは認めてやるよ。
でも北欧もそうだけどそんな土地は滑らないの、解るボク?w

>>478
>札幌、旭川のミラーバーンは世界一滑る路面って世界中のタイヤメーカーが言ってたんだから諦めろw
テストするのに都合のいい無駄に広い土地があるのが本当の理由。

北海道の郊外の道はただでさえ広くてカーブもゆるい設計速度の高い道が多い。
その上人口密度も低いから走ってる車も本州より少ない。
気をつけなければいけないのはキツネと鹿くらいのもん?w

アイスバーン命のオマイらに言っとくけど、アイスバーンで一番大変なのは長野の山岳路。
斜度とカーブのキツさと道の狭さは北海道とは比較にならん。

アイヌ侵略土民末裔のオマイらこそ本州の本当の雪道を経験してから吠えろよwww
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:14:55.57 ID:3IZ1mnZj0
ピレリってどうかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:19:08.75 ID:RLBBOTgN0
札幌で19歳男性が運転する車がスリップ。
バス停でバスを待っていた高校生がはねられて死亡。

北海道の人は積雪路でのスピードを自慢するのが多いけど、気をつけろよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:20:57.86 ID:cLSPED130


「こりゃアイスバーンが楽しみだ」

とか言ってる低レベルの経験しかしてない>>471とは対等に話をする必要はない

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:25:10.12 ID:QJV5fY9+0
>>482
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:25:47.30 ID:bMFnQbLiO
明日土曜日までは寒さが続く見込み。日本各地広い半井で降雪・路面凍結のおそれ@NHKラジオ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:28:41.41 ID:t2VT4sNY0
>>486
涙w目wwトwwwンwwwソwwwwウwwwwwww (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:46:14.14 ID:nL9kr2M/0
長野県民か吠えてるのかw
あそこら辺が滑るの朝晩だけだろ。
スタッドレスを語るなら
交差点の出入口ってタイヤの通る所だけピカピカに磨かれるだろ。
そういうヵ所が一面に広がってる所想像してみ。
そういう路面が一日中市街地にあるんだぜ。
そこで滑って立て直すとかは考えられない行為なのよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:52:41.07 ID:7egVaEbl0
>>483
お前、札幌で雪道の世界会議あって、札幌のミラーバーンを見た世界中の大手タイヤメーカーが世界一滑る路面って認定したの知らないの?
ちなみにアイスバーンごときとミラーバーンを一緒にする時点でたいした路面を経験してないってのわかるから。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 14:04:38.78 ID:RLBBOTgN0
>>491
あんまり札幌を貶さないで。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 14:28:28.78 ID:YzcG1Oet0
なんか荒れてんな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 14:42:26.27 ID:oykqHWCP0
雪上ドリは楽しいが、アイスバーンドリはフルピンでも履かないと
カウンター当てても慣性に逆らえんよ。スピンするのは簡単だかなw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 14:50:42.19 ID:t2VT4sNY0
>>491
ミラーバーン、ミラーバーンてうっせーなーw
こっちは地元が雪国ってだけでなく東北各県、中部地区の温泉各地を冬期に回ってるんだぜ。

>お前、札幌で雪道の世界会議あって、札幌のミラーバーンを見た世界中の大手タイヤメーカーが世界一滑る路面って認定したの知らないの?
そんなジモティーな会議知らねーよw
それに見ただけでなんで札幌が一番てわかるんだよ、ラーメンじゃあるめーし。
会議のホストやった札幌へのリップサービスだろーが。
そんなのはな、旭川の路面よりも、函館の路面よりも、足寄の路面よりも、そして本州の路面よりも札幌が滑るってオマイが証明してみせろ!
話はそれからだ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 14:57:20.23 ID:LBeXRn9B0
>>491
世界中の道路を隈なく走行してこい、話はそれからだ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:07:40.35 ID:7egVaEbl0
>>495
ググれカスw
地元の会議じゃなく世界中の雪国の会議な。
持ち回りで世界各地で行われてる。
札幌で開催されたのは10年くらい前で、ミシュランだかピレリが、我々のタイヤはこんな道路は想定していないって言ってたのも当時新聞に乗ってた。
スケートリンクの方がグリップ良いと言えばミラーバーンの感じわかるか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:17:55.72 ID:CfQvaKpy0
鰤がからむとこうなる。
ほんとなんとかしてほしいわ・・・。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:26:27.35 ID:jT34yImU0
札幌市内を走らないなら、そんな極端な道は想定外のミシュランだかピレリを選べということですね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:45:14.80 ID:nL9kr2M/0
鰤が絡んでるんじゃなくて
シャーベット路面で滑らせてアクセルで立て直せる俺スゲェー、というのが原因w

アイスバーンくらいなら各社性能面では問題無いよマジで。
要は運転手の問題が大半w

以前はミラーバーンの傾斜地でブレーキ踏んで信号待ちしてると
何もしてないのに動き出して他車にぶつかったりしてたけど
最近のタイヤは目が無くてもそういうのは無くなったよ。
各メーカーも長持ちに目を向けはじめてるよね。

なんだかんだ言っても運転手の性能に左右されるのさ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:50:38.92 ID:LBeXRn9B0
タイヤの性能を上げるとスピード出すバカが増えるから
そこそこでいいんだよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:52:05.71 ID:Q13jIvNW0
札幌は異次元だわ。車道より歩道が20センチ高くそれ全部氷。
交差点近くは3センチ位の氷で、表面はちいさなデコボコで
スタッドレスタイヤでピカピカに磨き上げられているw。
横断歩道なんか冬靴でも滑りまくる。
本州とは全く違うぞ。ちなみに俺は一晩で1メートル降ることもある会津民。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:53:26.26 ID:YcB+UAaC0
氷雪路ぐらいしか誇れることのない冷帯民が、ここぞとばかり
しゃしゃり出てきて、鬱陶しいことこの上ない。

巣から出てくるなよ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1321453050/
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:03:44.06 ID:8zQMLnW70
橋の多い地域で、朝はほぼ毎日凍結状態です。夕方はやや湿っている地域に住んでいます。
凍結を考えるとブリザックだと思うのですが、朝以外はそうでもないのでスペックオーバーな気もします。
横浜のアイスガードを検討しているのですがそれ以外になにかありますでしょうか?
ちなみにFFでタイヤは195/65 15です。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:07:17.11 ID:MDSH9svT0
>>504
だから気をつけて走ればいいだろがw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:12:19.72 ID:Gb5YktrO0
>>504
そんなに迷ってるならGZ買っておけば?
それで事故ったらあきらめ付くだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:13:10.41 ID:8zQMLnW70
夏タイヤでは気をつけても、信号機で上り坂で停止した時、
氷点下になると、重い車がそのまま下にずり落ちる車があるくらい、急なところなので。
気をつけるのは大前提で、安全の意味でも人様に迷惑かけないためにも検討しています。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:19:55.57 ID:8zQMLnW70
>>506
とりあえずGZかアイスガードでもう少し考えて見ます。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:40:35.49 ID:KlKufDlb0
特にタイヤ買う予算に無理がないなら、保険代だと思ってGZだね
俺はアイスバーンメインの八戸だけど去年からトリプラ使ってる
ぶっちゃけその前に履いてたIG20でも特に怖い思いをした事がないが…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:45:27.63 ID:/zLAzQF5O
八戸といえば吉田産業
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:48:58.88 ID:cLSPED130
>車も本州より少ない
>気をつけなければいけないのはキツネと鹿くらいのもん
コイツ(ID:t2VT4sNY0)ほんとにバカだな
人口200万弱の札幌の話をしてるのにw
>こっちは地元が雪国ってだけでなく東北各県、中部地区の温泉各地を冬期に回ってるんだぜ。
東北各県、中部地区の温泉各地?
いったい車が何台走ってるの?
雪が多くてもな〜んにも困らないよ
路面が凍結してても車の台数が少なければな〜んにも怖くないよ
雪道に関してはレベルが低すぎる話だ

札幌は異次元っていうかタイヤ云々運転技術云々のレベル超えてるよ
コントロール不能の路面が果てしなく続いてそれで大渋滞の状態
大渋滞で極低速にもかかわらずABSはガガガの繰り返し
横の車は滑ってこっちのボディースレスレまで接近
停車状態から右折しようとハンドルを右に切っても直進する
こんなの日常茶飯事

>>496
>世界中の道路を隈なく走行してこい、話はそれからだ
世界中の道路を隈なく走行したタイヤメーカーが言ってるんだがw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:54:52.94 ID:pa0LwQan0
>>507
タイヤ+何か を考えたらどうでしょね。

八戸ならゆりのき〜根城大橋とか沼館〜売市とか油断出来ないですね

まあどんなタイヤでも安全運転してれば怖い思いしたことないけど
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:14:25.92 ID:KlKufDlb0
>>512
事故多発地帯だね
一見凍ってないんだけどピカピカのズルズル
全国的にもトップクラスで雇用も終わってるし低賃金だからとは言え
駐車場でタイヤ見ると意外とオートバックスブランド履いてる人が多くて驚く
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:50:12.89 ID:LaKBbuL50
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:59:01.09 ID:7egVaEbl0
仕事帰り早速インプレッサ事故ってたw
信号止まれなくてか、スピンしてか、電柱ヒット。
路面はただのアイスバーンでそれまでの道より信号手間が若干滑るがミラーバーンって程でも無い。
暗くてタイヤの銘柄よく見えなかったがパターンはV形。
おそらくレボ1かST-30かアイスガードかXI2。

4駆は加速した時の性能優れてるだけで止まる時は関係ないから気をつけてねw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:03:48.80 ID:LaKBbuL50
あまり降るようだとトレーラーとか坂で上れなくなって大渋滞になっちゃう
たまにいるけど「重い車のほうが雪道では有利だよ^^」とか言うやついますよね‥
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:11:53.58 ID:5W60MFPh0
冬場の四駆の事故率は高いからな。
アベレージスピードが上がって自損やりやすくなるんだろ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:21:15.19 ID:1ju1x9EI0
4輪にエンジンブレーキって結構でかいぞ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:24:15.99 ID:pa0LwQan0
>>513
バックス、ハンコック、ナンカンetc増えましたね
それすら買えなくて5年オバーの友人も何人か居ます
今年の冬はあまり走らない方がいいかも
無駄に貰いたくないですからね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:47:49.42 ID:wkFCXz6g0
5シーズン目REVO1(スタッドレスプラットフォーム3〜4mm)装着完了
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:28:14.43 ID:tdTQCoDN0
今週末に冬タイヤに交換しようと考えてた俺だけど、
今日は少しだけ不安だった。

明日か、明後日交換しまつ。
あまり履きたくないんだよね〜
冬タイヤたヵいからさ

せこいか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:34:23.36 ID:7egVaEbl0
>>518
今なんかABS着いてるんだからエンブレなんか必要無し。
スポーツ4WDじゃなきゃ4輪ともにエンブレかかる訳じゃないしな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:39:27.82 ID:V2gGO8fe0
>>521
どうせ使わなくとも硬くなって糞性能になるんだからさっさと交換でよくね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:47:25.10 ID:nvT+3uXd0

冬の雪道怖いね><

昨夜、冬山でミラーバーンでかなり急な下り坂だったんだけど、スタッドレス履いてたし
時速1キロで行けば大丈夫だろうと進んでいったら
車重で加速しだしたので怖いお><と、ほんの少しブレーキ踏んだら
もう、ツルー−−−−−−−−−とテールから流れ出して
横向きになったまま5mぐらい滑って下っていったんだけど><

一旦、停止したけど、ブレーキ踏んだままなのに、また、そのまま車が斜めに?滑り出した時は、心臓止まるかと思ったよ。
この先は急カーブだし、崖みたいだし、チンケなガードレールしかないし。
うんよく中央線またいで止まったけどこういう場合、どうするのがベストだったの?

端には雪がなかったから踏みながら走れなかったし。
ブレーキ踏むなっていったって無理!トロトロ行ってもすんげえ加速しちゃったし。。


車は一台も通ってなかったから他車とはぶつからないとは思ったけど。
こういう時は、一体どうしたらいい??雪国に住んでいる人、レスお願いしますm(_ _)m
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:48:25.86 ID:kU4jPt8H0
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2011-European-Winter-Tyre-Test-195-65-R15.htm
欧州の鰤だけど、クムホより下とか糞すぎじゃね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:49:26.50 ID:yG5bGZZ40
>>521
夏タイヤで粘ったがために、ちょっと滑って縁石にホイールヒットでもすりゃ、
一発で冬タイヤ1セットぶんのカネが飛んでくぞ。
車両保険を使うような自損事故をやれば、その後延々と保険料に響いてくる。
夏タイヤと冬タイヤって、数週間・数日をケチるほど価格差の大きいもんでもないだろ?
保険料としては決して高くないんだから、来シーズンは早めに交換したほうがいいよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:05:27.49 ID:QFRMN/rXO
ABS付いてんだから〜 ・・・
怖いこと言う人いるね
だから追突事故って起きるんだろうな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:24:06.09 ID:1ju1x9EI0
ID:7egVaEbl0の言う事だから仕方ないw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:27:23.88 ID:lVyJnx2I0
雪山道を四駆過信で速度出しすぎて刺さってるのを見て
四駆不要とか言ってるのと同類だな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:38:47.43 ID:eN7DHJri0
>>527
バカ?
ABSとエンブレどっちが止まる力強いかわからない人?

ABSのよりエンブレの方が強かったらロックしてるのと変わらない状態になるぞw
頭悪過ぎじゃね?スバヲタ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:45:27.29 ID:pa0LwQan0
口悪すぎ
落ち着けよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:52:41.65 ID:+VS1Kja00
>>488:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:25:47.30 ID:bMFnQbLiO
明日土曜日までは寒さが続く見込み。日本各地広い半井で降雪・路面凍結のおそれ@NHKラジオ

お天気お姉さんの半井さんははラジオに逝っちゃってたのか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:58:18.84 ID:QFRMN/rXO
スルー でいいよね?
ちなみにスバル車を今までも多分この先も
所有することは ナイ ね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:58:25.09 ID:6U+31q/k0
>>529
まさか、30そこらの子供でも
そこまで馬鹿じゃないだろう
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:58:33.20 ID:wRpUCWmI0
昨日の夜、今日と札幌の路面ヤバス
めっちゃビビリながら帰って来たw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:01:37.52 ID:waLc3WcA0
MZ-02からの買い替えでおすすめ教えて下さい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:03:09.75 ID:Wo1crPi/0
雪道走る前の妄想もいいが、
車を何台も潰して運転感覚をつかみなさいよ(笑)

俺は声を【大】にして言いたいwww
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:06:01.62 ID:jT34yImU0
車潰すのはいいが、公道でやって他人に迷惑かけるのはイカン
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:08:22.55 ID:yG5bGZZ40
>>537
ふつうの人は車を潰すことなく運転感覚を掴んで、きちんと運転することができてるんだがな。
雪国在住の奴でも、冬道が原因で車を潰すような事故をしてる奴なんてほとんどいないからw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:09:12.03 ID:VmIUFTuW0
MT+4WD車の半クラ微調整エンブレがいいです
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:09:41.97 ID:tAw46cKa0
>>537
タイヤを履き潰してなら同意なんだがw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:17:06.02 ID:eN7DHJri0
>>539
札幌なんか雪降る度にそこら中で事故ってるけどw
ミラーバーンできると警察が勘弁してくれって愚痴こぼすくらいになw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:19:59.12 ID:6U+31q/k0
>>542
路肩に車が落ちているのが当たり前だそうですね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:25:35.05 ID:zERUit3i0
>>537
>何台も潰して運転感覚をつかみ

経験談かw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:27:04.95 ID:kU4jPt8H0
ただの下手糞の話だよ。
普段からタイヤの使い方が雑だから
悪条件になってそれが露呈しただけだな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:28:36.73 ID:XJVdVqwu0
毎年の事でみんな分かってるはずなのに
本格的に凍結始まった初期は圧倒的に事故が多いよね
タイヤの性能がどうとかそういう以前の問題で
冬道の油断は禁物ですよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:38:20.52 ID:yG5bGZZ40
>>542
やる奴は何度もやる。それこそ毎年やる。
大きな勘違いをしてるようだが北海道の免許人口337万人からすれば、
330万人以上は無事故でひと冬越してるんだよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:40:40.73 ID:JEuc83zK0
明日は2年目G4で奥飛騨温泉ドライブです
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:51:30.41 ID:9dpEgG5X0
ナンカンで冬越します
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:58:55.91 ID:Qk2/h98V0
軽に乗っていて、自分で冬用タイヤと夏用の交換をしています。
春ごろに冬用→夏用に換えた時は一時間くらいかかったけど遅すぎかな?
自分でも不器用・小心者だという自覚はあるけど。

それと、まだ冬用に換えてないので明日朝からやろうと思っているけど
早朝からやると騒音で近所迷惑かな?早くても8時くらいからやるべき?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:03:13.61 ID:jT34yImU0
タイヤ交換の騒音?
コンプレッサーでインパクトレンチか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:03:32.48 ID:WkfDwL3L0
どんがらドンガラやるんじゃなきゃ大丈夫でしょ。
電動インパクト使うなら遅い方が良い。
作業時間は個人差の問題だからキニシナイ。
安全確実が肝心。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:03:53.09 ID:tAw46cKa0
>>550
油圧ジャッキと十字レンチ揃えれば幸せになれるぞ。
車載工具はツライ・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:04:18.68 ID:gKSO3Fht0
>>550
30分だな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:09:55.92 ID:CWYaetxS0
運搬やホイール洗浄やらで2時間かかったけど
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:16:54.48 ID:VmIUFTuW0
>>550
車載ジャッキとクロスレンチでダルダルやってる俺も毎度それくらいw
仕事じゃないんだからスピードより確実性でしょー。
8時くらいでいいんじゃないかな?
まぁそれでも文句言われたら・・・
般若顔で「いつまでも寝てんじゃねーぞぶっ○すぞこのks愚民共がっ」で多分おkw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:20:24.96 ID:HGjHmGMt0
信号が赤になったんでトロトロ進みながら減速してたんだわ
俺の前に数台いたんだけど揃って対向車線側に流れてって慌てて左に寄ろうとしてパニくってた
あの速度で制御不能とか恐ろしすぎるわ札幌の凍結路面
>>550
10年前なら交換だけなら20分くらいだったが今なら2本換えて休憩
3本目換えてまた休憩って感じだな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:21:52.50 ID:Qk2/h98V0
>>551-555
レスありがとうございます。
>>553 十字レンチは持ってます。
油圧ジャッキはなく、車に備え付けの手動?ジャッキを使っています。
だから時間がかかるのかな?

時間を気にしたのは、伯母に言ったら
伯母「冬場でも6時くらいなら明るいから早起きしてやれ」
俺「そんな早くからやったら騒音で近所迷惑だ」
伯母「言い訳するな、怠け者!」
と言われたもので
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:24:53.63 ID:tAw46cKa0
>>558
パンタをグルグル回して上げるのダルくない?
油圧は一回使っちゃうと、もう戻れないくらい便利だよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:30:26.36 ID:VmIUFTuW0
油圧買うかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:31:53.66 ID:e/xa7W800
油圧のゴムアタッチメントなくした
ホムセンで買うと980円とかアホみたいに高いな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:37:21.52 ID:M8VH/dTx0
4年5万キロ走ったREVO2を無理に乗ったらぜんぜん止まれなくて追突事故起こしてしまった
人身事故には至らなかったので保険屋に丸投げしておいたけれど、さすがに早く新品タイヤにしないとダメだなこりゃ・・・ごめんねマーチ(相手の車)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:38:42.73 ID:rYnQMjEm0
195/65R15新品REVO2ホイル付き4本セット送料込み69800はまぁまぁ?
564550=558:2011/12/16(金) 22:38:49.38 ID:Qk2/h98V0
>>556-557 >>558
レスありがとう。油圧買おうかな。
もう今回は間に合わないけど、春に換える前くらいに
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:39:31.54 ID:3Yu9ZoRl0
ガレージジャッキ使ってるけど
これ気になる
http://www.youtube.com/watch?v=l45-vdS3t6U&feature=related
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:41:57.74 ID:6U+31q/k0
2柱買っちゃいなよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:42:04.89 ID:XJVdVqwu0
>>565
見ていて面白いけど無駄すぎるw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:47:44.51 ID:5hLjQKOu0
>>562
REVO2を5万キロってプラットフォームどころかスリップサイン超えるでしょ
ネタじゃ無いとしたら恐ろしいヤツも居るもんだな…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:59:35.60 ID:72qW/sc+0
札幌在住 会社でダンロップ 過去 横浜IG20 鰤REVO2 現在 ST30 を履いた
俺が言うんだから間違いない。 

GZ=IG30+++>REVO2>ST30>IG20=G5>>ミシュラン>>>>>>韓国・ダンロツプ

こんな感じで間違いなさそうだな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:01:20.14 ID:5hLjQKOu0
今日も宣伝乙
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:21:07.97 ID:tJVc+TMx0
タイヤせっと3万で春に購入

もうそろそろ換えるかな。3000円で買ったジャッキ便利だよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:25:11.01 ID:tJVc+TMx0
昨日紀州から戻ってきた。ギリギリセーフ
今日は峠は雪模様ですね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:27:42.77 ID:KlKufDlb0
>>569
世代遅れのシリーズ失敗作のさらに劣化版でしょ?
レボ1特有の横滑りを散々体験した俺からすると他人には勧めにくい
「札幌在住、俺が言うから間違いない」って順位付けされましても…

クムホも北海道でデータ取って日本用に開発しましたって宣伝してるけどね
絶対使いたくないわ
http://minkara.carview.co.jp/article/segment/2011/kumho/studless_tire/
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:34:02.90 ID:72qW/sc+0
>>573
レボ特有の横滑り??  ダンロップは全部滑るからもっと駄目だろwww

ST30を乗ってから言えやボケw  腕が悪いんだろどうせ 頭も悪そうだがwww



575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:39:53.79 ID:Hr+d8ftj0
俺も磨り減りまくったレボ1だけど、レボはドライ性能に振ったんだろうね
普段乗るぶんにはスニーカーとかエコスとか底辺タイヤより断然静かだしw
当たりは柔らかくて乗り心地はいいし

ミシュランとか履いたことないからわからないけど、俺が知ってるスタッドレスでは非雪道では性能No.1
これだけ普段乗りで心地良いなら、多少の凍結路の弱さも目を瞑れる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:56:21.56 ID:5xwVbVrm0
2000 MZ-03 (中古車購入と同時)
2003 Revo1 (新車購入と同時)
2007 Revo2 (4シーズン経過で買い替え)
2011 RevoGZ (新車買い替えと同時)
こんな感じで新しく買ってる。
鰤の奴隷と化しているが、やっぱいいよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:58:18.35 ID:KlKufDlb0
>>574
レボ1は絶対横方向弱かったと思うけどなぁ
危ないからって実家ではレボ2出たらすぐに買い換えたもの
俺は単純に金無いからヨコハマ愛用
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:05:30.85 ID:OUFIkpVj0
レボ1はヘボすぎて3年で捨てたよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:09:44.63 ID:6Wqx+Yeb0
ナンカンはバカにできないぞ!
食いつくし粘りもある。

がしかし、タイヤサイズが少なすぎが理由のクソタイヤでR〜♪
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:09:54.26 ID:o7GPEH5I0
レボ2は具合が良かったよ
雪の少ない八戸みたいな土地じゃ減りが早いけどね
GZはまだ未経験
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:13:40.71 ID:j60yer2b0
一夏を走り込んだスタッドレスタイヤは効かないって良く言われるけど
もう3シーズン目くらいのやつで夏にも一万キロくらい走ってるような
タイヤで東北の雪道を走ったけど、割と普通に走れたよ。これって、
新しいタイヤだともっと食いつきが良くなるもんなの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:22:03.56 ID:fAfdVY/S0
REVO1履いてるのに酷評ばっかで辛いな。 
ミドルクラスFFだけどスノボに、嘘スキーに行ってるしトゥルットゥルな所もクリアしてるから
これといって冬の悪路に不満はないんだよね。積雪やシャーベットに難ありだそうだけど
カーブの先が日陰で突然の氷上!とかと違って把握しやすい路面状態だからそもそも低速で走るんで大丈夫ですわ
なのでREVO1にさらなるドライ性能を追加したようなバランスのを探してるがiG30かXi2で良いのかな?
それともGZ買った方がいいのだろうか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:24:43.87 ID:mrTYViMS0
REVO1ヤフオクで売っぱらって正解だったか。
今年IG30考え中なんだけど売り切れ、在庫なしの店が多い@三重
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:25:46.40 ID:AlhZ7J2Y0
>>581
そんなに変わらへん
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:28:56.97 ID:AlhZ7J2Y0
>>562
スタッドレスに距離は関係ないぞ。
スリップサインさえ出なければ問題無し。
単純にお前の運転技術が未熟なだけだ。
タイヤのせいにするな、カス野郎。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:33:51.89 ID:N81qJun30
MZまでは普段乗るのが億劫になるぐらいドライ性能はひどかった
パターンのイズはうるさいわ、剛性感も最悪
直線なのに140以上出すとおっかないし

レボは真っ直ぐなら180でも安心
凍結路ではみんなトロトロ走ってっから別に困ることもないし
ただ、本当に30キロぐらいしか出せないようなシビアコンディションの凍結路では厳しい
FRというのもあるが、これぐらいになると真っ直ぐ進まないw
ハンドル常にどっちかに切りながらじゃないと進めない
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 01:42:16.90 ID:HAdQWGkuO
プッw
俺と同じようなことしてるの見つけた
履き潰しのつもりで換えなかったスタッドレスが思ったより減らず
4-5分位残ってしまって、そのまま一冬越してしまった
居住地は十分な降雪地域
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 03:17:46.32 ID:1+JIHwuU0
>>586
REVO系のスピードレンジは160キロだから、
180出すならミシュラン買ってなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 03:48:14.99 ID:lS5Ztbmx0
降雪は少ないが、スタッドレスは必須の地域には
どんなタイヤがいいべか?

知り合いがブリGZを通勤に使ってたら1年で減りすぎて、
今年、アジアンタイヤに履き替えたような所なんだが
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:18:12.69 ID:HUof4phSO
女ですけど車の事わかんないから質問です。
マーチに乗ってるんだけど165 70 14 履いてるですけど スタッドレスの 175 70 14は履けますか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:39:58.02 ID:wMxxpQmX0
>>589
IG20あたりでいいんじゃないか?

>>590
履けるかもしれんが、外径サイズが変わらんように普通は
175/65 14あたりにするぞ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:43:24.86 ID:dTZuzXHe0
>>590
径と幅両方が1サイズ大きいのは無理
フルボトムしたときに高い確率でフェンダーかインナーに干渉する

175/70R13の間違いでは?
幅が1サイズ大きくても径が小さい175/70R13なら履けるかもしれないが現物を合わせてみないと何とも
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:47:08.40 ID:T1IXp6EI0
タイヤだけなら履けるけど外径大きくなるからメーター狂う
ホイル付だともっと見るとこがあるので詳細がないと解らない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:47:36.30 ID:dTZuzXHe0
>>592
225/45R18→215/55R17で1cm弱径が大きくなってしまっている俺が通りますよ、と。

でも、運転席ドアのシールには225/45R18、215/55R17両方の記載がある。
オートバックスの店員が胸を張ってまったく同径同幅の225/50R17は履けない!車検が気になるならなおさら215/55R17で大丈夫!と言い切っていたが本当か?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 07:02:26.33 ID:AlhZ7J2Y0
>>590
問題無し!
カス女!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 07:14:16.59 ID:b9f8Bc/z0
起きたら路面凍ってた
初めての雪道ですがよろしくお願いします
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 07:41:20.11 ID:fAfdVY/S0
車検を受ける場合はタイヤ外径のが大体5%も大きくなると速度計のマイナス表示の件で厳しいけど
基本的にチェーンを巻くことが想定されている分、計器やクリアランス的にも余裕が確保されている訳だから
チェーン不要ならタイヤが一回りぐらい大きくなっても大丈夫だけどこれは純正スペックのホイールでの話。
特にホイールのオフセットが変わる場合は干渉に要注意
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 07:58:20.32 ID:T6kzbR2j0
おすすめの空気入れってある?
足踏み式と電動の買ったことあるけど、すぐ壊れたりやたらとうるさかったりするんだけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:00:09.07 ID:xXHaTaNDO
アジアンタイヤでアイスバーンに強いのってある?
235/45があるナンカンかネクソン狙ってるんだが
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:05:59.98 ID:h0RjBmpE0
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:54:20.64 ID:PueisyvN0
結局比較的最近の鰤闇歴史はMZ-02、Revo1でおk?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 09:18:19.45 ID:slpwAlcD0
>>601
MZ-02は履いていたけど、良かったと思うな。
パタンもよかったし。
仕事で使うクルマも含めて、BSで履いたことのあるのは、
PM-30、MZ-01、MZ-02、、ST20(MZ-03)、Revo2だけど、
MZ-01とST20(MZ-03)はイマイチの印象。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 09:21:48.89 ID:MpAXd2e00
>>598
自転車用だけど、SERFASのFP-200っての使ってる。
高圧が楽に入るフロアポンプ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 09:22:35.32 ID:+NmqsolZ0
空気入れのオススメは自転車用高圧ポンプ。
10気圧くらい入れれるのがあるが、スコスコ入るし丈夫。
俺は自転車と兼用なので持ってるが
自動車用として買ってもいいと思う。
アマゾンで買うと安いよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 09:52:20.10 ID:jaje1GU10
おい!今年買ったREVOGZ履いてるのに、今朝のアイスバーン滑ったぞ!
どういうこと?危うくガードレールに擦るとこだった!@秋田
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:03:35.21 ID:G+iPZ/pI0
>>605
どんな高機能で素晴らしいスタッドレスタイヤであっても、所詮パーツの一部でしか有りません。
車を操るのは、あくまでドライバー。
滑るかどうかの判断をするのも、ドライバー。

滑るときは鰤でもハンコックでも滑ります。

要するに、運転が下手なんじゃないですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:09:39.13 ID:rKFWBDc70
>>605
雪道は滑りながら走るもんだろ。
滑り出して粘るか粘らないかがタイヤの性能差。
GZじゃなくハンコックだったらそのままガードレールに刺さってたな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:21:54.68 ID:Mrb5kuDI0
ターマックを普通に走行していても滑っているのが物理というもの
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:50:45.04 ID:sNe1Ip+u0
カーブでブレーキかけたんじゃね?w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:52:36.30 ID:BSa2QM1vO
>>583
各地方にヨコハマの営業所があるからそこに電話して、
近くにヨコハマのアンテナショップが無いか聞いてみたら?
ヨコハマメインで扱ってる店ならさすがに在庫は多いし安いよ。
IG30バンバン入荷してバンバン売れてるらしい。
俺も履いてみたけど、ドライ路面でかなりシャキッとしてて驚いた。
やっぱタイヤは進化してるんだなぁ。
今まで古いの騙し騙し履いてたのがアホらしくなるほどイイわw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:06:15.60 ID:83NB2jBt0
IG30買いに行ったら「2週間遅い」と言われ、DSX とZEA Uの2択だった。
ZEA Uにしたけど、ミシュランの時のような恐怖を味わうのだろうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:12:55.28 ID:h+ylIX6g0
>>398です。
只今タイヤ交換終了。楽過ぎる!
ケチらずもっと早く買えばよかった。いやマジで。
なんでも道具なんだなと痛感。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:13:59.81 ID:p/tvZRvz0
俺もIG30+++を予約してたのに履き替えた。
まだ雪道は走ってないので、レビューはできないが。

店が言うにIG30+++かなり出てるみたい。
タイヤも良いんだろうけど、みんな民主党の鳩山が大嫌いなんだろw 
と、二人で大笑いしてきた。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:21:38.26 ID:dNoBXk8Ci
>>564
電動インパクトもオススメ。
外す時に全然楽だわ。
特にディラーに弄られた後だと目一杯締めるからね。
1台だけなら兎も角複数台の交換やるとなると道具が物を言うわ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:25:56.26 ID:dNoBXk8Ci
>>565
パンダじゃ無くてパンタ回す所に車両と同じサイズのナット溶接して回す様にすれば手持のインパクト使えるな。
どちらかと言うとラチェットレンチで回すのが楽かもしんね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:26:02.32 ID:HsfR0ZZd0
iG30って旧モデルに対して氷上性能の向上もさせてるけど
それ以上に、関東中部関西辺りでの評判を上げる為に
乾燥路でもシャッキリした特性を持たせたタイヤに仕上げて来たんじゃないかな?
なんか、前(K721)より固くてアスファルト上だとグニャー・ぐら〜がスパッ・ぐいっと動くし
氷上でもぐっ・にゅる〜が、ぐぐっ・ツツーと滑るんだよな
まぁ、ぐっ・ぐぐっの負荷で運転してりゃいいし、ツツーでもノーコンって訳でも無いんだけど

>>611
凍結しなきゃ大丈夫じゃね、車検の代車が履いてたんだけど
普通に町乗りしてる分には車の違いを超えてのK721やiG30との差を感じる事は無かった
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:29:15.74 ID:dNoBXk8Ci
>>568
プラットフォームまでなら、
自分の使った経験では1万(フロントで使用)1シーズン。この年は暖冬で雪も少なかった。
2万から2.5万の2シーズンぐらいが限界だろ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:32:25.69 ID:dNoBXk8Ci
>>585
あのう?プラットフォームと間違えておりませんか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:37:21.93 ID:dNoBXk8Ci
>>605
マジに今朝のアイスバーんに新雪、圧雪崩れはチャーンに敵うものなし。
その状況を読み取って走らなきゃ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:46:14.40 ID:HsfR0ZZd0
>>605
大漁だったなw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:55:51.04 ID:eteu+px8O
みんなはトルクレンチは使ってないの?
軽のタイヤ交換するときいつも締めすぎかなっておもってたんだけど、
今年普通車のスタッドレスをイエローハットで新しくしたときにナットの締め付け確認してくれって言われて、
そのとき作業員がトルクレンチ使ってて、これはいいと思ったから買ってきてみた
みんなはどうしてるのかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:03:25.49 ID:u6jw9ume0
普通にトルク持ってるよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:05:10.32 ID:MmuC+7920
@トルクレンチで締める時の感覚を覚える。
A車載付属レンチの長さと同じ位置でトルクレンチを握り、締め感覚を掴む。
B同じ力加減で車載レンチで締め付ける。

これで同じ状態になるのだが・・・ 分かったかな>>621クンよ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:10:09.65 ID:KkcZzqwaO
スリップサイン出てても大丈夫!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:13:14.11 ID:b3jtMlOK0
>>620
605だが確かにREVOGZじゃなかったら・・・と考えると恐ろしい。
少し高いけどREVOGZにしといて良かった。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:13:59.85 ID:b3jtMlOK0
誰かノーメンテナンスタッドレスタイヤ開発してくれよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:16:22.99 ID:MmuC+7920
鰤はプラットが出る手前から効きがガタン!と落ちる
持ちが激悪というか・・・悪党そのもの(笑)

経済性にとぼしぃ〜 値段をさげれやぁ〜なぁ(笑)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:21:56.98 ID:HAdQWGkuO
元は使ったこともあったけど、今は使ってない
電動インパクトで締めて最後にクロスで軽く手ルクだね
アルミナット使うなら使うことをオヌヌメする
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:31:34.40 ID:rKFWBDc70
電動ジャッキ、電動インパクトが1番楽だし早い。
電動ジャッキなんて場所も取らないからマンションの駐車場に止めたまま後ろ壁で隣に車あっても全然問題なし。
スイッチ押すだけだから一回使ったらやめられん。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:56:43.67 ID:eteu+px8O
>>623
それってもってるってことだよね
だったら普通にトルクレンチ使った方がよくないですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 13:11:21.97 ID:i41zXzO60
ホイールナットの締め付けトルクなんて、かなり適当で大丈夫だし、
男性なら十字レンチでキュッと締める程度でOK。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 13:39:05.03 ID:vttTPoGOO
自車+身内の履き替え+ローテーションで何十回と
十字レンチ手締めしてるけど何も問題ないよ・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 13:48:26.35 ID:PX8FmsHU0
またブリヂストンの工作員が販促の為に必死に工作してやがる、
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:52:10.68 ID:f+7is6iw0
>>632
感覚が分かってて手締めならそう問題ない
適正トルクも知らないで適当に手締めで何も起こってないのは運が良かっただけ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:59:30.13 ID:mwK7iENX0
俺もすごく運がよかったんだなぁwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:03:23.08 ID:5jrQAECQ0
この後、「運が良い人」が364人続きます。

    ↓

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:04:11.70 ID:ka6HB2l80
俺も20年間、運が良かったんだな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:06:53.79 ID:f+7is6iw0
草生やして馬鹿にしてるんだろうけど安全ってそういうもんでしょ
理解できない人はその辺の土建屋の兄ちゃんと同レベル
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:17:36.08 ID:EKfilMVT0
俺も運のいい人ノシ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:23:35.62 ID:PX8FmsHU0
俺もレンチの手締めでかれこれ100回位付け替えしてるがよっぽど運がいいんだろうな〜
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:32:58.79 ID:mwK7iENX0
>>638
トルクよりナット締める手順の方が重要だとは思わないかね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:34:07.58 ID:Efn1ROhsO
俺が今年ガンになったのは
ナットで運を使い果たしてたからなのだな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:39:22.99 ID:f+7is6iw0
対角で少しずつ絞めていく事?両方大事だと思う
やるべき事をやらなくても何もないのが当たり前じゃなくて、何もないのは運が良いだけ
何か起きても運が悪かったからじゃなく、起こるべくして起こった事と考えるべき
ちょっと意識が低すぎると思って書いたけどここじゃ受け入れられないみたいね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:48:48.50 ID:+NmqsolZ0
手レンチってほとんどがオーバートルクだから問題無いよ。
ヘッドカバーとかと違って適当で問題なし。
ハブ脱落事件から五月蝿くなったよね。
今まではエアーインパクトで回してただけなのにw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:49:03.95 ID:MEd/zuOQO
車なんて結構いい加減なもんだぜ。
ホイールなっとなんて、ちゃんとしまってれはOK。
規定トルクの倍くらい問題ない。
ボルトとナットの強度を調べて味噌
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:49:11.85 ID:ceyia+pF0
関東住まいのボキなんだけどナンカンを3シーズンで交換するのってバカですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:58:09.55 ID:k6yVkQpNO
今年はじめてトーヨーを履いたが、値段のわりに性能良いしコストパフォーマンスが高いんだな

トーヨーはもっと評価されるべきだと思うが
648621:2011/12/17(土) 16:05:03.37 ID:MI85AVxO0
トルクレンチ使ってみた
あんなに軽く締めるだけで良かったんだね
今まで完全にかなり締めすぎだった
>>645
それを知ってればトルクレンチなんか買わなかったよ
いつも締めすぎてたらボルトがそのうち折れるんじゃないかなんて思ってしまったから
まっ、チラシで2980円だったからいいけど
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:17:03.62 ID:KUtgxQ3j0
俺も10年以上手締めでやってるけど強運か?
チョッと緩いくらいでいいんだよって感じで
まぁ俺の力で緩いくらいでってことだけど
外すときにしっかり締まってるし
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:17:59.62 ID:QXC3t88U0
トルクレンチの最大の利点はトルク管理よりも、
作業中の「あの迷い」が無くなる事につきる。
これで3000円は安いよ。
ちょっと知識がある人程絶対購入すべきだよ。

皆も経験あるのではないかな。
安全考えてもうちょっと締めとくか・・・
いやこりゃ締めすぎか?まタイヤ外れても自己責任だし・・・
しかしナットはボルトの伸びで固定されるのか・・・
締めすぎでスタッドボルト切れたら工賃いくらかな・・・

と不安を持ちながら作業する必要が全く無くなるぜw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:27:54.10 ID:EKfilMVT0
>>650
スタッドボルト交換なんてDIYレベル
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:59:09.88 ID:Ss+7KbsE0
おれも20年以上運が良かったんだな
こんなことで運つかってたからいまだに独身なんだなおれ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 17:32:52.56 ID:W8vwvAHJ0
今朝20cm位積雪あったから玄関前の坂道(他車は通らない)の雪を、
あえてスコップで固めてホース使って水をまいてみたw傾斜は25度位
登るかどうかテストしてみた

bB4WDートリプラ・・・×
エボ×エボGZ・・・×
ハイゼットトラック4WDスパイク・・・○

まだまだスパイクには敵わない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:14:31.66 ID:ZJA/sZyN0
>>653
そういう面白い実験はようつべによろ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:37:00.30 ID:M1GqXzXN0
予算の関係でインチそのままのサイズダウン鰤を履いてみた。
サイズダウンの場合は純正サイズよりアイスバーンに弱くて圧雪に弱いんだっけ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:51:27.11 ID:PsEFcwzy0
>>653
スパイクってそんな坂でも登れてしまうのか!
すげー!!!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:31:23.06 ID:AuXX3H2w0
>>656
絶対無理
自己申告の斜度が正確だったためしなし
一般道日本最高クラスの急坂、変電所の坂@長崎でも斜度17度強・勾配率30%強↓
http://www.youtube.com/watch?v=-ueLW5eVpG8
斜度25度なんて勾配率になおしたら約47%で、どっかのみかん農園みたいな特殊な場所じゃなければありえない
本当は勾配率25%もないと思う
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:54:03.51 ID:i41zXzO60
トルクレンチで適切に締めたホイールナットを十字レンチで緩めると
驚くほど軽く回るね。
こんなにゆるくていいのって思うくらい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:55:12.29 ID:/iR6KY430
やっと交換オワタ
オフセット45から39に交換だから
少し(かなり)外側に出ますつぁ。
前の車のを流用しただで。寒かったなぁ

TEOPLUSは洗って小石取り除いて
物置で乾燥中です
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:59:31.69 ID:MI85AVxO0
>>658
俺も初めそう思ったよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:05:31.43 ID:x/EbamQR0
IG30+++工賃込みホイールセット65000円で買いました。155/65R14です。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:12:05.27 ID:mZBRJq4U0
今日スタッドレス装着完了。ブリジストンREVO2しょぼいアルミ付き工賃込みで175/65R/15 ナット別七万だったわ。
予算七万でブリジストン以外が候補だった。
フィットハイブリッドなんだけど店員がフィットと間違えて14で見積もってて金払おうと思ったら気づいた。15みたらブリジストンしかなくて、REVO2はいやかもしれませんが七万でいいですがどうですか?と聞いてきたのですかさずお願いしたよ。
安かったかどうかわからんが気分がよかったので待ち時間に番長2で五万いかれたorz
嫁になんて言おう。
死んでくるわ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:14:24.77 ID:h/kkkoFNO
>>658
それで寺の点検に出すと、ナットが締まってませんでしたとか言われちゃうんだぜ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:18:59.94 ID:QjEFSMOk0
俺の住んでいるとこは、年に一度2〜3cm積もるかどうかの地域だが
オートバックスに17インチのスタッドレスを見に行ったら、REVO GZしか置いていなかった
215/45R17 1本41000円…

高いなぁと思って家に帰り、折込チラシを見てたら、タイヤ館のチラシが入ってた。
REVO 2 215/45R17 4本169680円
REVO GZ 215/45R17 4本192360円…

迷わずヤフオクで他メーカーのを落札した

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:26:16.41 ID:wCefA4Sw0
最後に足で踏んで回して「キュ!」ってナットが鳴けばOKだよ。
いや、冗談だ。一番最初にインパクトで五芒星書くように締めて
あとは時計回りに締めていってそれ以上回らなくなったら
仕上げにちょっとづつ…

…すまん、全部嘘だ。前は自分でやってたが今は丸投げなんじゃー。

>>662
その5万のうち、5千円がお店のお財布を
4万5千円が他の恵まれない客のお財布を温めたと
話せば奥さんも納得してくれるさ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:27:09.36 ID:ka6HB2l80
十字レンチを足で・・・無茶しやがって
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:44:06.59 ID:5wArR6140
>>660
ディラが弄った後は緩まなかったりして。
電動インパクト買ってから腰が楽です。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:27:33.09 ID:J2jCi5ogO
>>662
こっちでは175-65-15レボ2がアルミ付で59800円だったよ。高くね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:49:17.67 ID:VDZeFzB50
>>664
うぉぉぉぉ高ぇぇぇぇ


そいえばさっき緩やかな上り坂の超ミラーバーンでFRのDQNカーが登れず立ち往生してた@札幌
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:55:25.58 ID:AlhZ7J2Y0
>>669
DQNは本当にバカ野郎だなww
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:55:56.76 ID:1Skgm0e50
>>662
先月俺は同じサイズのREVO2で交換して工賃込で55Kだったよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:56:09.73 ID:AlhZ7J2Y0
>>666
そんな苦労せずにインパクトレンチ買えよww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:59:20.03 ID:cSlfcP9Z0
タイヤ交換なんて、車載工具で十分。
特にレンチは、ジャッキハンドル兼用の車載タイプが最強!
十字なんて使いにくいにもほどがある。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:39:37.50 ID:LxkFiFqF0
はぁ?

まぁ人それぞれだけどなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:46:07.06 ID:vQgli8sg0
>>672
いまどきのインパクトはトルクも指定できるの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:12:34.29 ID:9n2VAvqp0
車載工具だと規定トルクに達するだけの締め付け感覚が分からん。
手で回すと弱すぎるし、乗ると外れてホイール傷付けたりするし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:17:06.39 ID:+2ZykWeg0
2009年製造のナンカンSN-1でグランデコ行ってきました。BHレガシィで。
流石に三年目だから食わないかなぁ、と思ってたら、全然問題なし。
圧雪路が殆どだったから、それ以上は分からないけど、今シーズンは持ちそうな予感。
ただ、山減るのは早いなぁ…値段考えたら、関係ないけど。
あとサイドウォールは柔すぎて、ドライはキツイ
それでも来シーズンもナンカン買うだろう。
安いからw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:24:15.81 ID:kGwFYCoz0
>>673
> 十字なんて使いにくい

多分持ってる所が違うんだとオモ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:36:25.73 ID:BOvQkQXh0
オールシーズンクムホのスタッドレスを履いてる
で2年おきに交換してる
もう10年くらい夏タイヤなんか買ってない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:43:23.61 ID:JwXPrqLj0
十字レンチを器用にクルクル回してる男子まじかっこいい
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:54:18.72 ID:Iglbkv0bO
オクで買った中華サイレン履いて無謀にも万座温泉逝ってきた
下り坂凍結路で停まれたのにびっくり!でもよそさんには奨めませんw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:59:48.61 ID:T1AEhBw30
もう少しでプラットホームが出るレボ1装着のFRスカイラインで月山越えしてきたよ
車体が斜めになること3回

トンネルの中は大丈夫だと思ってちょっとラフに1cmアクセル開けたら斜めになった
速度が60キロぐらいだったから立て直すことは可能だったが、これじゃおっかなくて積雪の高速は無理だ
グニャグニャ感を嫌って空気圧も高めに入れてたから指定に戻そう
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 01:51:12.83 ID:JMSdJViMO
>>680
十字レンチって臑ぶつける罰ゲーム用に作ったのに日本人は有り難がって使ってると発明者が呆れていた。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 01:59:04.31 ID:8FJ/KPtF0
IG30とレボ2って今から新品買うならどっちがいいですか?
寒冷地ですが雪はあまり降りません
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:02:06.88 ID:S9V5vIEc0
本日ブリヂストンスタッドレスの215 50 17を119000円で交換。
工賃はサービスしてもらた。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:02:48.79 ID:4BEK25150
車載のL字型と十字レンチでは脱着時間が全然違ってくるが
あれを罰ゲームにしか使えないとは発明者もアホだな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:05:21.65 ID:8KXsCp030
>>684
IG30+++
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:09:35.14 ID:JMSdJViMO
電動ジャッキだのインパクト買えだの言ってるが、
一番面倒なのは、タイヤを倉庫から引っ張り出して台車に積んで 100 m ほど離れた駐車場まで持って行き、
交換が終わったタイヤをまた台車に積んで倉庫まで持って帰って仕舞うことだ。
確かに車載ジャッキやレンチではだるいが、油圧シザースと十字レンチがあれば何も問題ない。
ガススタで交換する人もいるが、
金払った上に一番面倒なタイヤの出し入れは自分持ちで、
しかもラゲッジの物まで片付けなくてはならないとか、
バカらしくてやる気にならない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:17:26.62 ID:D7ELedNo0
倉庫〜車の持ち運びが一番大変なのは同意。

あとハブボルトにホイール穴を通すのがキツい。
なかなかはまらずに、んあ〜ってマキバオーみたいな声が出る。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:21:23.38 ID:9DeoMmVx0
ウ○コ出ちゃうのねー
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:30:04.72 ID:MHN3hJIK0
>>686
標準装備の車載レンチの方が数倍使いやすいし、作業も早いが。

1サイズしか要らないのに、無駄な4サイズ。無駄で非常に邪魔な棒。
L型の方が良いに決まっているだろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:32:39.16 ID:S9V5vIEc0
十字は勢いよくシュルル〜って回転させんのが楽で早くていいんじゃないのかい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:34:50.37 ID:N+qWZ5jo0
>>691
ナットを途中まで手でクルクルするのがめんどくさい。
十字レンチなら勢いつけてクルクルーで終わる。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:40:51.05 ID:MHN3hJIK0
>>692
ほんと利点はそこだけで、実に瑣末なもんだろ。
最初の緩め、最後の締め、ともにL字の圧勝。
途中も人差し指でくるくる回せばそこそこ速いんだよ。

何と言っても、十字は邪魔な部分が多過ぎるのが駄目過ぎ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:46:07.08 ID:9n2VAvqp0
ナットを手で回すのは苦では無いが、
腕力だけで締めたり外したりできるだけの力が
かけられる十字レンチはメチャクチャ便利だ。
L字型だと力かからないし、外れて
ホイールにガツンとぶつけたりするもの。

俺は寺やスタンドでトルクレンチで締めて貰った後に
L字レンチを使ったら腕力だけじゃ外せなかったよw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:47:55.90 ID:nx8HwZdk0
Lだ+だ鬱陶しいな
指鍛えれば工具無しで締められる
泣き言言う前に鍛錬しろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:50:08.69 ID:9n2VAvqp0
>>696
オマエはケンシロウかよww
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:56:01.94 ID:XLQ1TVQn0
貰い物のワゴンRで155/65R13 3、4年前のST20(MZ03)使用。
GZ履きたいけど、全てタダだから贅沢は言えませんよね〜。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:59:08.31 ID:JMSdJViMO
>>694
確かに長いLが最強かもしれないな。
車載のLは長さがいまいちだが。
長い十字は地面につかえてしまうから存在し得ない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 03:32:59.69 ID:dmDyP+ky0
インパクトで右に回せばいいのか左に回せばいいのかわからないうちにナメってしまって店に持ち込んだ事がある
ってこの前の話だけど
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 03:38:26.71 ID:T9wB8D6c0
たった今IG30+++をオクで落札した
今のREVO2がプラットホームこんにちは状態なのでアイスバーンの怖い事w

REVO2くらい活躍してくれたら嬉しい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 04:15:36.33 ID:9n2VAvqp0
>>700
今時の国産車はみんな左回しでゆるむんじゃなかったかな?
昔は片側逆回しの国産車もあったけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 04:46:26.96 ID:2/bGJe1/0
普通のネジボルトは水道と一緒と覚えればいいよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 05:01:34.18 ID:D7ELedNo0
俺の触る範囲内では右回しで緩むのは扇風機の羽根くらいだわ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 06:35:19.05 ID:AkuILZ+B0
>>704
草刈機の歯も反時計回りだな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 07:01:32.99 ID:S5s1UiTl0
思い出した、4〜5年前、積雪路カーブを曲がりきれずに段差1mの田んぼにダイブしてたハイラックスサーフがいたな@成田
まあ、数年に一度くらいしか積もらないし四駆を過信したんだろうけど、重い車はスタッドレスでも止まらないね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 07:23:16.45 ID:861OApVVO
エッセのように軽いのが止まりやすいの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 07:28:22.52 ID:tVtjM/i60
はい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 07:42:21.81 ID:MqzVN6we0
いいえ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 07:53:17.34 ID:kGwFYCoz0
わからない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 07:59:36.69 ID:IW+AHgzS0
そうともいえない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 08:29:10.67 ID:bTpIpbRt0
曲がりきれないのはただ単にオーバースピードなだけでしょ。
重い軽い関係なく過信し過ぎの結果だね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 08:53:14.41 ID:V6XFH+xf0
禿同
ミシュランタイヤで氷上が云々言っている奴がいるが
自分は下手です。と言っているようなものだな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:59:11.44 ID:GRpJPBFsO
>>706 さんへ 成田の人!? 今年は 寒いな。 香取
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:00:01.85 ID:2qQ1yOeSO
ナンカンって以外に効くな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:04:14.55 ID:Iglbkv0bO
効くのは一年目だけだよ♪
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:11:19.04 ID:DZ788dGg0
十時レンチ最後!
ナットの閉まり具合によってスタッドレス性能にも影響するからな!
全体重を掛けて思いっきり締めるんだ!
ピクリとも動かなくなるまでな!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:11:33.07 ID:MyVoWf/q0
>>682
FR乗ってて斜め向いたらいちいち怖いって、FRなんかやめたほうがいいんじゃないか。
それが嫌な人間のためにFFも4WDもあるんだから。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:39:19.00 ID:hywZ9e7t0
>>717
こら
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 11:03:53.78 ID:NtqknF6x0
デラに車検出したらクロスレンチではナットが緩まなかったから、
車載のL字レンチセットして思いっきり踏みつけてみた。
レンチが地面にめり込んで取れなくなりましたorz
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 11:24:58.08 ID:AkuILZ+B0
ディーラーにおもいっきり締められたって報告が沢山あるけど
ディーラーってトルクレンチとか使わないの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 11:26:46.32 ID:4BEK25150
インパクトで思いっきり閉めた後トルクレンチで締まっていることを確認していたw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 12:13:22.26 ID:3Z4NvFxg0
インパクトで軽く締めてトルクレンチで増し締めしてるんじゃないの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 12:21:08.97 ID:bTpIpbRt0
インパクト使った時点でトルクは掛かってると思うw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 12:38:23.38 ID:TJhR9/uY0
L字レンチだと回す時に何回も落とすんだよな
「チャリーン!」って
十字だったらクルクルも楽だし早い
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 12:45:17.38 ID:NGFV50AYO
っうかさ こんなネタ、釣り?かと思ったけど
ホントにいんだねタイヤ交換出来ないっうか
した事なくて車乗ってる人ってさ
何気に検索してみて、そこからビックリしたよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 12:55:31.74 ID:bTpIpbRt0
ウォッシャー液の入れ方すら分からない人も結構居るよw
タイヤ交換なんて未知の世界という人が大半な現実w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 13:04:22.50 ID:O77RZxxT0
ワゴン車のタイヤ交換で、ボルトに穴を合わせるときけっこう腰にくるんだか、ランクルのタイヤ交換を自分でしてる人って大丈夫なんだろうか…
夏タイヤで22インチ履いてる人も大丈夫なのかとおもう
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 13:05:45.36 ID:O77RZxxT0
>>721
おれも知りたい。
まじでディーラだした後かたい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 13:11:54.09 ID:Vgiq4OtC0
台湾中華のスタッドレスどうなんかな
おれの地方でスタッドレス自体要らないような気がするしな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 13:13:16.12 ID:8KXsCp030
ディーラーなんかスタッドレス交換の忙しい時期はインパクトで締めて終わりだ。
客何十人も待ってるのにいちいちトルクレンチなんか使ってられるかって事だ。
最後の客が夜の11時になった事とかあるしな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 13:14:38.04 ID:8KXsCp030
>>730
スタッドレスいらないような地域ならミシュラン一択。
高速走行の安定感は飛び抜けてる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 13:14:47.66 ID:md8Pnamw0
>>689
不燃布ユニフォームお勧め。

服が汚れるのを気にして、タイヤをしっかり持つことができないのなら
服の上から着る不燃布の作業服が使いやすい。

近所のワークマンで、ズボン199円、上着199円で買った。

不織布作業服
http://www.amazon.co.jp/dp/B000W9IP10
http://www.amazon.co.jp/dp/B000W9MVRY/
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 13:26:18.26 ID:D7ELedNo0
>>733
へーそんなのあるのか
使い捨て作業服って斬新な印象だわ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:13:20.23 ID:w/BevRQV0
インパクトレンチで出力MAXフルトルクが基本となる。
これは十時レンチに全体重を掛けるのと同程度かな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:15:36.62 ID:kGwFYCoz0
そこまで行かねえだろw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 15:22:41.47 ID:PB1eLffD0
>>730
青森赴任してた時にクムホのKW21ってヤツを3年間使った
1年でダメになるとか言われたけど
特に坂上がれないとかスピンしたとかは無かったな
ただバレると周りから絶対笑われるw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:04:59.06 ID:aeZ1bDbr0
モビリオスパイクの4WDに乗ってるんだけど
スタッドレスは4本買わないとダメ?

前2本だけとかでもそこそこ効果ありそうだけど
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:07:04.31 ID:brVDeu/J0
グリップしている側のタイヤを軸にスピンする
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:08:59.88 ID:bA1mM8I20
>>738
駄目に決まってるだろ
そんなんですむなら、みんな4本買う訳がない
死にたいなら別だがw

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:10:48.59 ID:nSwgACNx0
>そこそこ効果
そこそこって程度で十分なら良いんじゃない?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:22:42.35 ID:2tC50aRx0
>>738

2本で良いけど、4月まで運転しないって条件付だ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:23:45.06 ID:2tC50aRx0
つーか、>>738みたいなバカは、全国に相当数いるんだろうな・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:28:59.30 ID:aeZ1bDbr0
>>743
4WDだから大丈夫だろうでノーマルで事故るやつよりいいでしょ?
九州でスタッドレスの機会があんまりないから聞いてるんだけど

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:29:12.88 ID:gN70CNrg0
凍結した下り坂でブレーキングすると、前輪を軸に180度回って
坂を登っていく783が見える。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:31:42.93 ID:NXCLqd3S0
4輪駆動車の2輪チェーンがありなら、2輪スタッドレスタイヤもありだろ。

>>738
国内ブランドのタイヤを2本買うつもりの金で、アジア製輸入タイヤを
4本買えばいい。後者の方が比べ物にならないほど効果が高い。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:32:12.09 ID:E6Il1lO00
>>744
本当に危ないですよ。夏タイヤの四駆状態。
進めるが止まれない曲がれない状態です
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:36:41.68 ID:V9Q1kgzW0
雪国の人に聞きたかったんだけど
2輪だけチェーン、後ノーマルって危なすぎないか?
FFベースの四駆セダンで前輪だけチェーンを付けてると
簡単にケツが滑って怖いんだが
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:37:02.81 ID:sarkv8Zq0
前輪2本だけだと、通常走行は駆動輪はグリップしてていいだろうけど
ブレーキ時はタイヤ4本で制動力がかかるわけです
2本だけグリップして、残り2本は滑る・・・
後はご想像に・・・・

自分は事故っても、自己責任でいいかの知れないが、巻き込まれた他人は迷惑です
4本ともスタッドレスにするのが責任ある大人の姿じゃないかな〜
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:37:53.37 ID:aeZ1bDbr0
>>746
サンクス
後だしになるけどホイール付で3シーズンくらいは持たせたいけど大丈夫だろうか?

>>740>>747
人も乗せるし4本買います
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:58:39.72 ID:6/zRlI1GO
07年のスタッドレスタイヤってもうダメかな?溝はあるし、ゴムもちょっと硬くなってるけど、買い換えるには金かかるしなぁー。@岐阜市
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:03:46.86 ID:NXCLqd3S0
岐阜市なんか普通タイヤだらけで降ったら即渋滞。
スタッドレスタイヤと名の付いたものを装着しているだけで強者の域だ。
(雪国ドライブするなら話は別)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:10:14.50 ID:2tC50aRx0
>>748

チェーンはスタッドレスの上に装着するもの。
やむを得ずノーマルに装着する場合は、4輪全てにチェーンを巻く。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:41:19.67 ID:QWizsNpb0
>>750
騙されたと思って国産4本履いとけ。
国産とアジアンじゃ歴然とした性能差がある。
ここで数万節約して事故ってから悔やんでも遅い。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:51:13.09 ID:cZcOv6Gh0
地域による気候、交通環境の大差も理解できない冷帯馬鹿は、
隔離スレから出てくるなよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:59:27.75 ID:AZWnIf0Q0
>>752
1時間も走れば雪国の世界だからな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:13:59.38 ID:Np16B7nZ0
ボルトをホイールの穴に通すのに苦労してる人はどうやってるの?
ちょっとした鉄棒(レンチなど)をタイヤと地面の隙間に突っ込んで
タイヤを回してあわせるってやらない?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:16:18.84 ID:wsxJ5Wb+0
最近のスタッドレスはエコタイヤになって良いらしい
と同僚が言ってたがな
どうなんだろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:17:05.08 ID:xmHst5ud0
「10年のタイヤじゃキケン、ツルツルで普通の状態でも滑っちゃいますよ!」と付け替え断られてた客がいた。
別の店に向かってたっぽいから、あのタイヤをつけるんだろうなぁ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:19:14.94 ID:kGwFYCoz0
前2本だけでもなんとかなんじゃね?と思っていた時期が私にもありました・・
結局4本揃えたけどさ。

実際のとこどーなのよ?試してみた人いる?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:20:04.54 ID:cZcOv6Gh0
>>757
必要以上にジャッキアップしなければいい。
スレスレまでしか上げなければ問題なし。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:43:53.14 ID:wsxJ5Wb+0

札幌市のような街中ミラーバーンじゃなければ
国産+ミシュランならどれでもokだろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:46:08.63 ID:+G7xedTqO
さっき寺でトリプラに代えてきたよー@7万。夏用はアジアンタイヤだったから静かすぎて驚いた!これで私もスタッドレスデビュー。
夏用タイヤを3階の部屋まで運んでもらったのだけど普通はサービスしないの?最初頼んだら例外だと渋ってたから(´・ω・`)?
みんな自分であんな重いタイヤ4本も運んでるの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:46:27.12 ID:hywZ9e7t0
>>735
だから体重かけちゃ駄目だってば
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:21:21.46 ID:+JXN93zhO
>>763
寺の人は、あなたの召使いじゃありません。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:22:36.58 ID:NWszL+7+0
>>763
普通は自分で運ぶよ。
俺の夏タイヤは17インチで1本21キロ。(ホイールつきで)
自分は平屋だから気にならないが
エレベータもなしに3階まで運んだ日にゃ3本目くらいで腰が砕けると思われる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:24:22.27 ID:iysUIAif0
>>763
お前女か?
まんこ見せぃ(`・ω・´).
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:26:51.15 ID:tjlN80uP0
>>752
四国は雪が降らないから、それでいいんじゃない?
本州なら東京より北はスタッドレス必須
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:31:59.37 ID:0xPPIT9O0
前の職場で、定年再雇用のジジイの社用車が駆動輪スタッドレス、
他二本を夏タイヤ履かせていた。
ある日そのクルマを運転したら怖いのなんの。
晴れの日のドライ路面だったけど、40キロ以上出すと制御不能に
なりそうだったよ。
ジジイに危ないから二本だけスタッドレスは止めた方がいいと言ったけど
聞く耳持たなかったけど。
事故起さなかったのが不思議なくらいだよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:35:14.10 ID:Z60Gl5MKi
>>766
なぜ一本ずつ運ぶw
非力な俺でも17インチなら2本ずつ運ぶぞ。
エレベーターは必須だがな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:36:42.62 ID:+G7xedTqO
>>765-767
注文の時運ぶの手伝いますと言ってたから…そうか普通は自分でなんだ。

…悪い事したな(´・ω・`)ゴメンよ。でも自分じゃあ無理無理。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:43:18.33 ID:tYeMdnfj0
今時チェーンなんて大型車が仕方なく巻くものだと思ってるんだけど
スキー場へいくと巻いてる県外ナンバーの車けっこう止まってるんだよな。
そのまま国道や高速乗ってる分けないし?山道に入る前に巻いてるのかな、大変だ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:44:43.43 ID:MyVoWf/q0
>>769
そうかな?
FFのフロントにスタッドレスなら、曲がらないだけで直進はしっかりするはずなんだが。

FRのハイエースとかのリヤがスタッドレスだとダメだろね。

にしても、2本だけじゃダメですか質問が増えた気がするな。
これも格差社会化で貧民が増えてるからなのかね…?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:48:27.24 ID:B/wFY0A10
>>688
予め早いうちに依頼すんだよ。
暇見てやっておいてねって。
勝手に持っていって綺麗に洗って戻しておいてくれる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:49:40.40 ID:JCMna9Bw0
>>771
台車買ったら?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:51:22.76 ID:B/wFY0A10
>>700
ネジの基本は時計回りで締まる。
これを抑えておくように。
トラとかは逆ネジも有るけど。
まあ、インパクトのスイッチがどっちでどっちだっけ?ってのは有るけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:54:32.71 ID:B/wFY0A10
>>728
余り車を上げすぎない。
バールを用意してタイヤをコキコキ持ち上げる。
とか。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:56:52.18 ID:B/wFY0A10
>>745
登ればまだマシだ。
そのまま後ろ向きでずり落ちる絵が思い浮かびます。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:59:30.08 ID:B/wFY0A10
>>760
4本履いていてもケツ出るんだよ。
780769:2011/12/18(日) 20:25:01.41 ID:0xPPIT9O0
>>773
書き忘れたけど、パートタイム4駆のキャラバンだった。
雪が降ったら4駆スイッチさえ入れれば最強と思ってるジジイだったから
始末が悪かった。
距離走る社用車で、何が何でもスタッドレスは3シーズンは使うとか言って
3シーズン目は坊主に近いスタッドレスで走っていたから余計たちが悪い。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 20:28:23.29 ID:nx8HwZdk0
>>773
格差とか何のんびりしたこと言っているんだ?
格差どころか日本全×社会になっている
782765:2011/12/18(日) 20:34:46.08 ID:+JXN93zhO
>>763
きつい書き方してごめんね〜

でも、自分にできないことをやってもらうなら、それに対して対価を支払うのは当然だと思うんだ。
寺の人もボランティアであなたの車を整備してる訳じゃないんだからさ。


ま、お店の人がそう言ってくれてるんならいいんじゃない?
ただ、そこまでサービスでやってくれてるってことに感謝の気持ちを忘れないようにすればいいと思うよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 20:53:46.22 ID:8KXsCp030
寺の糞高いタイヤ買ってる情弱なんだから、そいつに常識求めるなよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:06:29.20 ID:XyGqe5oG0
お客は神様でもなんでもないんで、店員等に過度な要求はしないでください。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:52:44.09 ID:DmrACfxm0
5シーズン目のレボ1を履いてたんだがアイスバーンのグリップが去年に比べて激落ちしてたから
今日、安売りしてたIG20買ってきた。BSでも流石に5シーズン目は劣化が激しいな。
G4も安売りしたんだが俺のサイズは在庫なかった・・・
しかしGZ高いなあ。IG20の倍近くしてたぜwww
786765:2011/12/18(日) 22:11:29.76 ID:+JXN93zhO
>>783
別に、どこでどんな値段で買おうと買う側の自由でしょ。
割高な代金払った代わりに>>763みたいなサービスしてもらえるかもしれないし、付き合いや今までの信用があるから割高でもそこでしか買わないって場合もあるでしょ。
自分は15インチの65扁平くらいならホイールへの手組みもできるし、車への脱着も自分でやるから通販で買うけど、寺の提示した価格に納得して購入した人にぶつくさ言うつもりは無いなぁ。



結局は、支払った代金に納得できるかどうかじゃないかな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:23:26.52 ID:Hmc18SvvO
3年目のミシュランで今日は富山〜数河峠〜高山〜荘川〜油坂〜福井〜今庄と走ってお試し運転をしてきた。

この週末も寒波が来るようなので、また北陸信州に向かって走ります。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:23:30.24 ID:OAkXdxA80
ピレリのアイスコントロールに履き替え。
乾燥路の走り心地がいい。思ったよりしっかりしてて静かだ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:33:58.62 ID:eKVgcUAj0
雪が降る土地に転勤となって初めてスタッドレス装着した
あ〜早く雪降らないかな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:51:59.72 ID:EXKwwknV0
>>788
安いから、俺もそれ気になったけど、プラス1万出してIG20にした。
中国産ってとこが引っ掛かる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:11:02.74 ID:MyVoWf/q0
4本のうち2本がサマータイヤはさすがに拙いだろうが、
4本の特性が完全に揃っている必要は低いので
前と後とで異銘柄というのはありかな。

特にFR車の場合、前と後とで要求されるグリップ特性が全然違うし。
前は舵が効くタイヤ、後はトラクションの強いタイヤが良い。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:19:42.69 ID:IW+AHgzS0
だけども4WDにそれやっちゃだめよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:27:44.29 ID:wgXADhew0
>>789
雪が降る地域は、ついこないだの金曜から土曜にかけて既に降ったぞw
あの時に降らなかった地域はスタッドレスいらないところが殆ど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:31:11.33 ID:9d9XqgM00
ピレリにするかどうか悩んだけど、結局IG20買ってしまった・・・。
大阪在住です。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:33:23.86 ID:HBTIRj8E0
>>789
雪が降る土地だと例年11月には積雪するだろ
東京23区ですら先々週(12/9)に降ったというのに
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up20329.gif
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:34:03.38 ID:QVKP2n6V0
5年物のスタッドレス(6分山)
3年物のスタッドレス(3分山)
夏タイヤ皮剥き終了
夏タイヤ結構ヤバイ


ゴムの硬化は年相応なら、危険度を並べてくれないか?
ちなみにFFのミニバンだから全部俺なら乗らないと
切り捨てたんだが、今日履き替えられずに相談された
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:36:33.04 ID:59KbEwEJ0
富山から、二日連続で遠征してきた。
土曜は深夜から、上信越から関越に抜けるルート、日曜は数河峠からせせらぎ街道、そして御母衣ダムを通って戻ってきた。

上信越の妙高付近、やはり雪の量が半端じゃないわ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:40:24.92 ID:UD+dVEPf0
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:46:41.55 ID:kGwFYCoz0
新潟いったらほんとに信号機が縦になってた
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:49:07.31 ID:D7ELedNo0
>>799
夏は横型になる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:49:48.84 ID:wl7jPmsN0
ナンカン SN-1
シーズン真っ只中なせいか安値感は無いな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:59:57.19 ID:NGFV50AYO
いやー今回買った中古スタッドレス当たりかもしれん
FFの車だから前には進むけど滑る滑るw
どこに飛んでくか解らなくて楽すぅぃ〜
こーゆう思い通りに扱えないタイヤ好きなんだよね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:04:09.02 ID:vWob0HKM0
そうか、よかったな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:06:27.46 ID:MyVoWf/q0
>>802
LSD入ってる?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:08:22.56 ID:FYgaWnn10
>>793
1メートル以上積もることも珍しくない地が県内にあるんだが、
先週末は降らなかった。
1.5メートル以上積もることも珍しくない地が隣県にあるんだが、
先週末は降らなかった。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:14:42.94 ID:j4jZ6Xyo0
>>805
ふくすまかみやぎか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:19:32.16 ID:3cauflaUO
>>804
いや 車も人も極めてノーマルだと思う
少しだけ他の人より扱う速度域が広いだけかな
表向きは0‐100キロだけどね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:19:33.35 ID:oeDVz+tE0
仙台は降ったよ
今シーズン路面の積雪は初
福島も仙台と同じくらい降ってる
いわきとかは全然だろうけど
おとといの朝は福島宮城の東北道も通行止めばかり

大津とか岐阜じゃないの?あるいは栃木とか群馬
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:27:57.05 ID:FYgaWnn10
>>808
惜しいな。
岐阜(樽見)と福井(大野)。

前者、法定の「豪雪地帯」。後者、同「特別豪雪地帯」。
この辺でスタッドレスタイヤ無しはあり得ない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 01:00:25.60 ID:0MtSnsXQO
>>809
福井に来たのか?
秋吉の純けいとヨーロッパ軒のソースカツ丼は食ったか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 01:05:12.98 ID:pddDvCWe0
>>792
いや、4WDでも外径が顕著に違わない限り異銘柄でも大丈夫だろ。
全く同じタイヤでも前後荷重の差で潰れ方が違う→外径が変わるのだから
呼びサイズやカタログ外径が同じなら不具合が出るとは考えにくい。
その程度の誤差ならセンターデフやビスカス等が吸収するはず。
純正で前後異サイズの四駆だってあるし(三菱アイ等)。

ただ4WDなら求められる特性が前後とも同じ(トラクション重視)だから
結局同じのを履くのがいいってこったね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 01:08:48.15 ID:qj0muqAz0
ハイエースのスタッドレス買い替え検討してるんだけどバン用もやっぱりブリザックがいいの?
200系の4WDでLSD付だけど車泊用なんでリア荷重は小さいです

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 01:26:08.94 ID:+CLcUBidP
パ軒に行ったらソースカツ丼よりもパリ丼を食え
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 02:12:26.53 ID:W6epcos70
毎年年末に福井行くけど良い所だなww

去年は雪がすごくて帰るのに一苦労したよ

今年はレボGZ買ったから完璧さww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 02:18:13.04 ID:VpJGU15M0
ヨーロッパ軒のあのヤカンは違和感が
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 02:36:28.48 ID:GWalomjS0
頼むから無料区間の東北道はスタッドレスで走行してくれ
太平洋側は積雪より地吹雪と凍結
SAで休憩するときにタイヤチェックしたら夏タイヤ多くてびびったわ
ETCだと無料になるからそれでなくても通行量増えたのに危険過ぎ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 06:19:55.42 ID:ccpy3LjNP
>>814
埋もれるくらいの豪雪のときは主要道は他の車が立ち往生してて動かないから、
スタッドレスだけじゃお話にならないぞ。

除雪の間に合ってない裏道を突破するための高い車高と4輪チェーンが一番効果がある。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 07:39:25.59 ID:k+6qejlC0
>>799
信号と言えば、近年のLED信号は着雪すると暫く溶けないから、雪で塞がれて見えない事有るから注意。
電球信号だと熱で溶けて長く点灯している所は見えていたりするのだけど。電球型でも見えなくなる事は有るけどね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 07:42:18.28 ID:k+6qejlC0
>>805
今回は風を共わなかったから海岸平野部から積もり始めたね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 07:43:44.56 ID:ziMyWs3Y0
1シーズンに数回雪積もって、冬タイヤの装着率が60〜70%位のとこに住んでるんだけど
5年物なんてざらで、下手すりゃ10年物なんて履いてる人居るけど、これってどうなん?気休め?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 07:51:28.00 ID:VpJGU15M0
去年山陰行った時、店に駐車中の車のスタッドレスがおっそろしくひび割れてたから
製造年見たら85年でワロタ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 09:44:32.65 ID:QZ1+Chob0
上の方で100km走ったら増し締めするとか書いてあったから
とりあえず走ってみた。
交換時は110で締めたから、また同じトルクで締めときゃいいのかな?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:14:37.23 ID:k+6qejlC0
同じで。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:32:25.39 ID:njCRlJdq0
おい、ブリヂストンREVOGZで今朝滑ったんだけど!?
これどういうこと!?
店員はREVOGZなら氷上も安心です!って言ってたのに。
帰りにタイヤマンに怒鳴り込んでくる予定。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:53:10.78 ID:6IretFCz0
急にスタッドレスが必要になったのでディーラーで問い合わせたら、REVO2なら今日中に届くが、希望するREVOGZは22日以降になるという返答だった
できるだけ早く必要なのだけれど、希望としてはGZなためどっちにするか迷う…
ちなみに今はREVO2履いています。特に不満は無いのだけれど少しでも性能が上がっているのならGZにしたいところ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:54:33.74 ID:uOJehV/U0
>>824
お前車乗るの辞めろw
どんなタイヤでも滑る時は滑るんだよ。
良いタイヤは限界点が高い・ゴムが硬化しにくいってだけだよ。
BSだから100%滑りません事故りませんって考えてんのかお前はw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:56:00.29 ID:wH+FARlb0
>>814
8番ラーメンにもぜひいってほしい
野菜らーめんの塩がうまい
あとぎょうざ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:58:07.77 ID:prrSmfTG0
>>824
CMで「なんか安心」って宣伝してるだろ
所詮「なんか」レベルなんだよ「なんか」
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 11:07:32.81 ID:fMuKYoVg0
>>827
高山市の8番ラーメンなんて、トラックだかトレーラーが突っ込んで潰れたんだぞ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 11:20:25.29 ID:jAuITL+f0
>>814
スキージャム勝山に行くならついでに恐竜博物館に行く事を
おすすめしたい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:09:56.22 ID:fMuKYoVg0
【北朝鮮】金正日総書記死去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324263824/
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:41:07.39 ID:x6rMRQbU0
>>824
それはタイヤマンの責任だな
ちゃんと「氷上も安心です!ただし一部のバカと下手糞は除くww」
って説明してやらんと
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:49:56.91 ID:uOJehV/U0
IG20の購入報告多いな。
俺も昨日4年履いたREVO2から買い換えた。
ぶっちゃけBSでも4年履いたら相当グリップ落ちるし
高い金だしてGZとか買うならIG20とかG4クラスの製品
買って長くても4年で買い換えるのが経済的だな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:53:56.36 ID:a910bw930
>>824
レポよろ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:15:06.17 ID:aQDNg1M/O
ピレリでも十分だわ@新潟県
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:34:27.02 ID:9UYacps6O
スタッドレスタイヤ交換スタッドレスタイヤ交換スタッドレスタイヤ交換スタッドレスタイヤ交換スタッドレスタイヤ交換スタッドレスタイヤ交換スタッドレスタイヤ交換スタッドレスタイヤ交換スタッドレスタイヤ交換スタッドレスタイ・・・・・・・・・・・アハハハハハハ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:44:27.28 ID:z9rCDLGB0
【熊本】「基本はハイビーム、対向車や先行車がいたら下向きに」 死亡事故急増で、県警が注意呼びかけ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324265093/
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:49:37.89 ID:zitKV6CW0
>>824

REVOGZだから滑ったんじゃない?
その他のスタッドレスタイヤならもっと滑ったんじゃない?

とDSX2使いの俺が言ってみる。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 16:04:46.18 ID:Yj4cZx330
REVO GZの宣伝と評判に便乗して
大陸or半島製の REV 062(フォント的にパッと見区別付かない)とか売り出されてたりしてw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 16:16:15.70 ID:2JcBFP6g0
ktcのホイールナット専用トルクレンチ
オクで半額くらいで売ってるけど買った人いる?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 17:55:57.28 ID:GBLAOF8DO
ホイールナットのトルクレンチなんて、尼で3000円ぐらいので十分だよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 18:09:12.92 ID:0vFrLTDO0
いつも20日ころ替えている

雪が降っているから遠くには出ないけど、明日はさむいけどやろうかな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 18:40:16.86 ID:Y3xH0ZNUO
週末に北陸プラス新潟長野方面に走りに行く予定だが、天気が荒れそうだな。
とりあえず木曜までは雨のようだが、金曜土曜連続して風雪強いの予報。  
峠を某凍結性能に逆の意味で評判の海外メーカー&FF車では厳しいかのう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 18:41:18.06 ID:VW8hYbnx0
>>843
ミラーバーン無いから全然大丈夫。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 18:58:37.60 ID:YgDW3dFE0
>>825
もう、降雪凍結始まって年の瀬が迫るこの時期に。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 19:04:04.05 ID:iQ4hpIZk0
>>824
ネガキャンになってねーぞ間抜け
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 19:16:20.58 ID:gibdsCSQ0
おまえら詳しそうだから教えてほしいです
スタッドレスタイヤってモデルチェンジは何年おきぐらいですか?
このスレに名前挙がってるGZとかX-ICEとか今年で何年目ですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 19:40:59.72 ID:Quzui7rl0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 19:43:56.75 ID:0MtSnsXQO
IG30は来年モデルチェンジするとかなんとか聞いたけど。

まぁどこのメーカーもこの時期に新型の情報を出すはずはないから
来年の夏くらいにならないと分かんないけどね。

それ聞いて今年は買い控えしようかなと一瞬思ったけど、結局トリプラ買った。
結果大満足ですwやっぱ安心感は何物にも替えがたいわ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 19:52:28.00 ID:GFepagdA0
>>848
八戸でもこんなことにはならなかったなあ
ま、八戸は青森の中でも雪は少ないほうだけどさ。

どこ?ここ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:14:29.39 ID:jeSTPw+10
>>850
南郷辺りはこんなになるな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:19:10.48 ID:T3p4s6nhO
スリップサインまできていても使えるのか?

後10日すれば給料日で買えるんだがな・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:26:59.25 ID:8Pjus9Eh0
南郷という地名がある道府県
北海道、青森、福島、石川、群馬、千葉、神奈川、滋賀、大阪、宮崎
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:37:51.26 ID:zR6annUh0
>>851
南郷から階上に抜ける農道でなら出くわした事はあるw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:39:28.68 ID:D42AZ0nz0
>>847
発表年月を調べてみた。

ブリヂストン
REVO1 (2003年)
REVO2 (2006年)
REVO GZ (2009年)

ダンロップ
DS-2 (2002年)
DSX (2005年)
DSX2 (2008年)

ミシュラン
X-ICE (2004年)
X-ICE2 (2008年)

ヨコハマ
iG10 (2002年)
iG20 (2005年)
iG30 (2008年)
iG30+ (2010年)

東洋
G30 (2003年)
G4 (2006年)
G5 (2009年)

グッドイヤー
ZEA (2006年)
ZEA2 (2009年)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:41:25.29 ID:h3uZtKSn0
>>849
昨年マイチェンで+になったのにもうiG40になるのか。
するとiG40 REVO3 Xi3と、来年のこのスレはいつにも増して賑わいそうだな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:45:59.48 ID:Ixev4oQCO
先日トリプラ代えたばかり。もう次か……
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:47:18.61 ID:D42AZ0nz0
>>856
恐らくダンロップも来るぞ。タイヤ戦争胸熱だな。
859843:2011/12/19(月) 20:52:53.13 ID:Y3xH0ZNUO
>>844 
サンクス。気を付けて行ってくるよ。 
後続車に道を譲りまくりながら走るわ。
以前地吹雪で視界ゼロになったR117あたりで。

>>855 
このペースだと来シーズンは新製品ラッシュになるのかな。 
いまのタイヤは今期で終了なので、鰤濱東の三択で考えたい。 
新製品だと製造年月を気にせずに買える。 現タイヤとの性能差も体験できるか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:54:13.02 ID:Gs0FB5/S0
ダンロップは
氷雪路はいまいちだけど
高速等の安定性重視路線のままだろ〜ね

BSが焦るぐらいのもの作って欲しい

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:08:03.18 ID:gibdsCSQ0
>>855
ありっす!
来年は激熱だね!
逆に言うと今年シーズン終盤には現行型が有り得ないほど安く買えたり・・・するかな?w
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:13:51.26 ID:2mszmTTQ0
北海道は積雪123cmです。
皆さんの地域はどれくらい?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:16:38.61 ID:64ll5q0d0
鰤を3年毎に履き替えてる俺最強
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:17:05.58 ID:D42AZ0nz0
>>861
新モデル発表してもすぐに全サイズラインナップ
できる訳じゃないから、型落ちになっても現行モデルは併売されるよ。
ただ新モデルとの差別化の為に価格も下がるので、
今シーズン終盤よりは来シーズンの早期割引狙った方がいいかと。
(その際には製造年週の確認必須)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:29:21.60 ID:gibdsCSQ0
>>864
ですよね〜 とりあえずお金貯めますw
選択肢が倍近くに増えるっていいですね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:31:42.58 ID:55U3N7tj0
SN−1を試してみた。雪の上では悪くないと思うが
感想路ではてんで駄目だな。ランエボで100km/hが怖いなんて初めて思った
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:39:43.57 ID:qVXWKLYd0
帰りにタイヤマンに怒鳴り込んできた!
ガチでブチ切れてきた!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:43:48.50 ID:O4GuZ3ou0
もうスタッドレスの新製品なんて性能うpと言っても微々たるもの
開発コストも掛けられないからせいぜいパターンを変えるぐらい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:46:08.23 ID:BGZQsaXj0
新モデル続出の来年の予想

9月・・・北国の人が冷静に新型スタッドレスの予想を語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖

と、やっぱり変わらない。www
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:50:01.80 ID:0MtSnsXQO
>>856
+はマイチェンだから、無印の性能の底上げをした感じだしね。
基本設計自体は今やそんなに新しいとは言えなくなってるんじゃないかな。
今までのフルチェンジのサイクルを見ると、来年各社一気に来そうだね。

俺は買い替える時にはかなり悩むけど
次のシーズンになる頃にはタイヤ業界の流れとか殆ど意識しなくなるなぁ。
みんなは買った後もずっと各社の動向を追い掛けるタイプ?

って書いてみたけど、気になるからみんなこのスレに来てる訳だなw愚問だった。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:07:49.30 ID:Q1rKVco70
xi2とレボGZのドライ性能はどっちが委員会?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:10:00.47 ID:2mszmTTQ0
ソットゼロかな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:19:19.78 ID:3fEPrKWLO
履き替え完了=3

道路積雪はほとんどなく、あってもノーマルで走れる程度で
凍結はありえるけどその時期はまだ先、でも早めにやってみた

しかし7年物はさすがに堅いね・・・スタッドレス検証動画の
10年物でも氷上で最低限の品質はあるというのを信じてみるw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:33:04.28 ID:T3p4s6nhO
あの動画でわからないのが
7年使ったタイヤなのか購入して7年放置してたタイヤなのかだよな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:38:15.87 ID:xlRk7dQZ0
ヨコハマのK2、11年目だけどまだやわらかいよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:39:08.04 ID:62rB19us0
今年のレボ2履いたけど過信しすぎてた
怖いわ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:43:28.85 ID:YgDW3dFE0
>>852
プラットフォームまでならね。
スリップサインでは雪道ダメよ。チャーンを巻きなさい。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:44:50.51 ID:3fEPrKWLO
>>874
たしかにw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:52:33.48 ID:247qtGBS0
>>848
交通量ゼロなら楽勝でしょ?
一番下の路面で車に囲まれながら心臓バクバクさせるのが北国の日常
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:53:28.95 ID:3fEPrKWLO
>>875
ノーマルと比べたら明らかに柔らかいけど
店に並んでる新品と比べたらさすがに別物w

この前店の新品を触ってみて感じた
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:53:41.40 ID:6TdWJIy6O
フロントの溝はスリップサインよか多少ある
リアは片チビして内側は1ミリ(笑)なレボ1

真ん中あたりはスリップサインギリギリ・・
さて・・毎年平均10センチくらい降る地域で峠道有りなんですが無理ですかな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:01:47.99 ID:h//5ap810
>>881
履き潰しの夏用としても捨てたくなるレベルw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:09:18.13 ID:YgDW3dFE0
そりゃスタッドレスのコンパウンドはもう無くなっているし、雨降っただけでも滑るだろ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:45:18.08 ID:aadjFesq0
>>852
給料日頃に品切れしてるに10ガバス
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:36:29.14 ID:PxPwXJRt0
なんなんだあ?! ノーマルって(爆)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:55:55.63 ID:8lL+49fUO
俺はガソリンスタンドで「ハイオクですか?レギュラーですか?」
と聞いてきた店員が
あまりに可愛くてとっさに
「ノ・・ノーマルで・・」と言ってしまった事がある

多分そのノーマルの事だろうな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:04:46.44 ID:akjD4fSw0
スタッドレスに対するノーマルなんだから普通にサマータイヤじゃないん?
誰もスパイクだのオフロードだのスリックだの想像しないと思うぞ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:11:53.38 ID:GwgVwa/u0
普通の知能をお持ちなら分かる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:37:04.48 ID:PxPwXJRt0
夏、冬、でOKだろう
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 02:55:27.23 ID:s5tCWVgL0
ノーマル = 標準

つまり、 「標準タイヤ」 だ。 以上。


二度と出てくるなよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 02:59:25.22 ID:akjD4fSw0
Normal
1 標準の;普通の, 通常の;正常の;正規の;平均的な
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 04:47:09.88 ID:Zrs07O3e0
>>855
SUV用も頼む
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 05:27:05.22 ID:Gwf6xGelO
つまりだ

肌色チンコが買ったばかりのスタッドレス

オナニーしすぎで黒いチンコが表面の皮が剥けて使い頃なスタッドレス

セックスしたチンコが1〜3年目のスタッドレス

チンコの皮が裂けたり性病にかかったのがスリップサイン出てるスタッドレス
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 06:17:16.72 ID:jpa5Y+3FP
>>862
山形だが、近くの観測点で昨日130cm突破した。
毎年、2月頭のピーク時には積雪300cm超えるんだが、
この時期としては明らかに雪の量は多い。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 07:09:36.90 ID:QsPBkLkJ0
>>889
春と秋はどうすりゃいいんだ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 08:16:15.63 ID:nrcD7GK30
モビリオ4WDで昨シーズンまで履いていたヨコハマよりナンカンの方が、グリップも安定性、静粛性が高い。
2シーズン持つかどうかが気になる@北海道
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 08:25:49.32 ID:obXjU5ca0
北海道は上川郡の朱鞠内(しゅまりない)の積雪161cm
今年は雪多いな〜
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 08:36:00.18 ID:Xqy7pFca0
青森は酸ヶ湯の191cm

今年は全国的に雪が多いね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 09:13:45.93 ID:y+wg927Q0
積雪量地域によって偏りがあるな
福井・岐阜は全然だ
市内まったくない
スキー場も全面Openしてないし
18年豪雪のときは12月10日頃には全面Openしてて、道中の雪の壁がすごかったんだか
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 09:44:23.19 ID:62G85bpF0
雪国の2トンダンプ乗りの方、冬タイヤはどんな物を選んでおられますか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 10:27:42.58 ID:ykFHnulC0
今だにノーマルタイヤの馬鹿がいるからな
こういう馬鹿が事故を起こすんだ!
いい加減ノーマルからスタッドレスに履き替えろよ!!
馬鹿!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 10:34:47.63 ID:k51euMLD0
>>898
今季、雪が多いとされてるのは
北海道、北東北、北陸だけだ
しんぱいするな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 10:55:29.03 ID:ygDkSDEZO
俺んとこは ノーマル か 夏タイヤ って言ってるが
たまに夏タイヤをラジアルタイヤって言う奴がいるんだけどさ
意味は伝わるけどこれは正しい言い方なんだろうか
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 11:10:01.05 ID:SEg//NXD0
対の単語としては適正とは言えないが
会話中に出て来てもそこで引っ掛かってしまう程でも無いだろう
大人なんだから、その程度はスルーしよう

出来ないなら、精神科医に相談してみたらいいよ
ここで聞くより余程有意義
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 11:23:46.21 ID:pVhgtYXQ0
>>902
北陸も雪ないね
去年は特別にしても、一昨年と比較してもだ。

去年は、岐阜の飛騨地方とか結構雪あって、
運転の練習していたものだが、
今年は未だに殆ど練習できていない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 11:42:04.91 ID:+9hXNkko0
>>896
ナンカンやたらとコンパウンドが柔らかいんだってな
乾燥路と耐久性を無視したラリー用みたいなものか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 13:53:56.86 ID:QzQKf8bE0
車検対策の為
ビニール袋にいれて外に放置していた
14年前のスタッドレス(前の車用)を10年振りに履いてみた!!
ブニブニ感が無く、多少うるさいけど
ある意味、履き替えた夏タイヤより(8年使用でツルツル)快適かも
雪道での性能は未知数ですが...
コンチ、関東在住です
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 14:16:06.94 ID:2G644uxE0
経年劣化で硬くなったスタッドレスは油に一晩浸けるといいぞ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 14:36:59.62 ID:FVBBqoOA0
よしわかった
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 14:48:54.31 ID:lfBA6c4K0
同じリム径、リム幅の場合インセット47だと±5まではOK?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 14:59:31.56 ID:2G644uxE0
>>909
少し温めたオイルに一晩浸け込むんだ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 15:08:46.55 ID:RsvE+Gap0
俺のはペペローションで復活したぞ、カチカチだ!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 15:21:37.69 ID:y3fK32Vvi
四駆海苔です。今持ってるのがBSの10年落ちのデューラーなんですが、カチカチになってまして。。
予算の都合上、ダンロップのグラントレックにしようと考えてます。しかし、ダンロップの評価悪いですね(^^;;グラントレックでも大丈夫ですか?
まぁ滑る時はどんなタイヤでも滑るとの事でしょうが。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 15:39:51.22 ID:8lL+49fUO
>>913
大丈夫だ
つか四駆なら何でも大丈夫

もちろん四駆だからと過信はよくないがやはり四駆なら何でもいい
飛ばさなきゃ全く問題ないよ

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 15:52:16.15 ID:y3fK32Vvi
>>914
早速スレありがとうす!安全運転で行きます!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 15:58:47.27 ID:2G644uxE0
>>913
スタッドレス軟化剤試してみたら?
確か10年以上のものには効果的だよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 16:33:37.23 ID:y3fK32Vvi
>>916
そうなんすか!?軟化剤なるものは知らなかった!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 17:39:19.55 ID:cCXZA7UE0
今日スタッドレスに交換したんだが、サマータイヤが外れなくて苦労したわorz
レンチに乗って全体重70kgかけてもびくともしねえw自動後退のやつ、きつくしめすぎだわw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:03:56.92 ID:oixOS1fa0
今年発売のナンカンのessn1試した人いる?
sn-1値上がりであんまり変わらないから買ってみようかと思うんだが
今まで205/55R16のsn-1を3年使ってて
215/45R17へ変更も含めてドライでまともになってればいいんだが
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:18:46.94 ID:prmGpE1g0
>>91
傷めるを痛めると書いちゃう
アホがいるスレはここですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:24:49.08 ID:hqVMkKhqO
>>910
車種もタイヤサイズも分からないのに回答しようがない。
俺たちゃエスパーじゃねぇんだ。
むしろ車種別スレで聞きやがれ!

>>918
車載レンチ?
固いときは引き上げる方向に力を加えるのだ。
大抵、背筋力は体重より大きいからね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:39:45.06 ID:SEg//NXD0
>>918
エクステンション使うとか、そこらに落ちてる鉄パイプで延長したら良いと思います
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:43:20.37 ID:qIMPCTbI0
以外とピレリの人もいるのですね。
自分も安いので、ピレリかファルケンにしようと思っています。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:43:33.74 ID:IcIVX+R30
そこらに鉄パイプが落ちてるとかどこの世紀末ですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:07:08.96 ID:SEg//NXD0
だって、>>924んちの近所なら落ちてるんじゃないかなって思ったんだもんへ(゚∀゚ )ノ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:18:00.23 ID:hczroVlU0
そこらじゅうに鉄パイプがあって焦る
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:22:32.53 ID:NrlcwTF00
鉄パイプとか家庭の必需品だろ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:22:40.65 ID:tchPhHZa0
そこらじゅうに瓦礫があって困る
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:54:58.66 ID:TtRWXbxf0
どのお店にいっても韓国製やプライベートブランドの激安スタッドレスが
一番目立つところに山積みしてある。
それだけ沢山売れてるって事だろう。
自分がいくら性能のいい最新スタッドレスを履いていても意味ないかも。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:57:17.72 ID:NrlcwTF00
売れ残ってるんだろ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:11:32.03 ID:zj4/naMS0
>>824
大漁だねw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:14:13.73 ID:2qjgRzrmO
北陸だがまだタイヤ替えてないや
明日こそ替える
933INFINITIEXTR:2011/12/20(火) 20:17:35.89 ID:yaoXPcie0
先週は前回に続いて飛騨の標高1800m濁河温泉へブリヂDMV1で行きましたが、
先が見にくい下り急カーブで、対向車が来て、急ブレーキかけて跳ねながらギリギリ
止まるという事がありました。   タイヤが跳ねると効きませんわ。 低燃費の為、
エアー3.0入れてました。  前回行った時は規定値2.0で
安全に行けました。      冬はインチダウンのエアーは規定値がいい
かもしれませんね。
>>929
自分がいいの履いてれば万が一の時によけることができるかもよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:20:14.37 ID:8lL+49fUO
織田裕二さん
乾いた氷は滑らない

いや滑るんだわこれが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:48:04.15 ID:1fUjXrJC0
>>903
ラジアルっていうのはタイヤの構造そのものを指す。
カーカスっていうゴム繊維の配置の仕方でラジアルタイヤとバイアスタイヤって
いうのがある。
実質的にはラジアルはスチールベルト(ワイヤー)がグルリと入っているもの。
スタッドレスも内部構造はみんなラジアル(バイアスがあるかどうかは知らん)だから、
夏タイヤのことをラジアルと言ってスタッドレスと区別するのは正確ではない。

昭和40年代から50年代にかけて、普通の車の夏タイヤはみんなバイアスタイヤで
スポーツ系(GT-Rとかトヨタ2000GTとかRX-3とかZとか)だけがラジアルを履いていた。
高速安定性とかコーナリングでバイアスタイヤとは性能がダンチだったから。
俺はまだガキだったが、家の車がラジアルに履き替えたとき、箱根とかいろは坂で
キーキー鳴らなくなったのが印象的だった。乗り心地も堅かったけど。
で、その頃の自動車雑誌はバイアスのことをノーマルタイヤといってラジアルと区別
し、ノーマルに対してラジアルがいかにスゴイかを特集したりしていた。

今は夏タイヤ(ラジアル)のことをノーマルタイヤと呼んでいてバイアスなんて何それ?
の時代になったからまさに隔世の感がある。
バイアスタイヤは今も小学校のグラウンドなどでは子供がとんで遊ぶために埋められて
いるところが多いんじゃないか?

以上じじいの戯言。長文失礼。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:51:05.01 ID:g4Zz+Xz5O
えぇーっ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:00:29.24 ID:UaXzWhICO
この前の日曜日にR158の高山〜荘川〜白鳥〜大野でお試し運転をしてきた。 
この週末の福井、石川、富山、新潟の週間天気予報が
23日 風雪強い
24日 風雪強い
25日 風雪強い
26日 風雪強い 
27日 雲時々雪 
と、見事に4日連続風雪強いの予報。吹雪のマークですわ。
再度北上予定なので、これは走り甲斐がありそうだが、視界が悪くなりそう。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:14:07.42 ID:fPADTc8c0
>>903
へー 今時はタイヤと言えばサマータイヤで、それを基準(標準・ノーマル)にスタッドレスや何々テレーンとかって派生してるイメージだわ。


939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:14:11.21 ID:Ww8sprU30
>>935
勉強になりました
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:19:14.81 ID:ygDkSDEZO
>>935
ほうほう、現代ではほぼ タイヤ=ラジアルタイヤを指すわけか
雪の降らない地域だとノーマルタイヤって言い方すらしないのかもね。
9412L四駆ターボ:2011/12/20(火) 21:31:23.86 ID:/M1KX9Iu0
>>919
ESSN1履いてるよ。
縦方向(進む止まる)は合格点つけれるけど、横方向がイマイチ。トラクションがかかると外に逃げるのが早い。

同じ日に乗り比べたGZだとゆっくり外に流れる所が、ESSN だとスパッと外に逃げてく感じ。
車種も違うので一概にはいえないけど
慣れれば楽しいよ。
ちなみにゴムはGZの方が硬かった。
ドライでの快適性はスタッドレスに求めてないから気にしない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:54:12.45 ID:bJPcv2Yp0
ノーマルとプロがいいんでないか(爆)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:03:55.46 ID:AfBZT/g50
>>935
バイクだったらまだまだバイアスどころかチューブも現役なのにねー

>>940
ラジアルのほうが基本的に性能がいいし、車はもうバイアスで作る意味ないですし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:16:48.10 ID:kU/IIM1D0
>>906
うーん、ドライは剛性感が足りない気がするけど、一般道での常用域では問題無いよ。
ラリースタッドレスと違ってブロックの剛性は有るけどタイヤ本体の剛性は無いね。
耐久性が分かるのはこれからだけど、2シーズンは持つんじゃないかな?
北海道の人?北海道の人なら2冬持てばOKだよね?
勿論オフシーズンは夏タイヤに履き替えるけど。
ぼやぼやしてると国産品は海外製品に抜かさせるぞー!ってのが正直な感想。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:26:16.28 ID:3rX9tjvC0
とりあえず早くノーマルタイヤは交換しろな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:27:35.72 ID:GwgVwa/u0
>>941
GZの方が硬いってすげーな…ドライ高速で走ったらやばそうw
どっかで触ってくるわ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:33:33.71 ID:5+Cut2DeO
>>943
チューブ入りはオフロードバイクくらいだろう。
スポークホイールだと気密にできないのでチューブを入れざるをえない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:38:08.71 ID:e36GPwhH0
>>918
一日二食にしてその代わり腹いっぱい食べるといい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:41:04.15 ID:hczroVlU0
あとはわざと旧車の雰囲気を出すためにスポークにしてる
旧車風のバイクだけ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:42:04.09 ID:5PP2l7p70
ラリー屋もチューブレスにチューブ入れるぞ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:57:50.22 ID:fYMHhyqz0
次スレ用テンプレは>>1の修正と
>>100,101,102で行く?
>>28,47は要らないかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:15:27.53 ID:VeExwCU00
12インチ、13インチ両方対応してるけど
どっちの方が燃費が良いの?
大きい13インチの方?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:17:51.10 ID:zjE82he+0
そうだよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:30:48.19 ID:AfBZT/g50
>>947
ビジネス車も忘れないであげてください。
あと、スポークホイールでもTLあります。嘘はイクナイ

オフロードバイクがWTなのは空気圧を落とす必要がある場合に
TLじゃ対応できないからですので。

>>949
スポークの方が衝撃吸収性がいいのですよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:40:06.89 ID:D24/nIIn0
ほぼ雪降らない地域だけどブリのGZにしたよ
金ケチって事故るのはやだしw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:48:00.80 ID:ojff0GfqP
そして乾燥路で止まれず前の車にオカマを掘る>>955であった
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:53:10.43 ID:KBRgHlcd0
>>944
ナンカンの情報有難う
人と違うマイナー好きなものでw
ナンカンに行ってみようかな〜@会津
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:53:31.13 ID:ocN8WHjB0
>>918
下手に体重かけると、最悪、スタッドボルトを折るぜ。
他の人も書いてるように、鉄パイプで延長して力掛けるのがいい。

ちなみに鉄パイプ買うなら、スチールラックの単品パーツが安い。
素材の鉄パイプのほうが値段が高い不思議w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:03:49.71 ID:xpeWW+8c0
スタッドレスとアルミセットをオートバックスで購入したんですが、
そのときにハブリングを勧められました。
今までハブリングなんてつけたことが無く、師匠もなかったので断りましたが、
ハブリングってあったほうが良い物なんでしょうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:09:17.10 ID:fK3YcaUg0
二本だけスタッドレスに変えても直線加速だと互角、ブレーキでも10%強の
差しかないように見える。でもコーナーで10%強差があると死ぬこともあるよ、
というムービ。コーナーの設定が意地悪いけど、真実には違いない。
http://www.tirerack.com/tires/tests/testDisplay.jsp?ttid=153
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:22:04.09 ID:M8DqxA/K0
そもそもハブリングを知らん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:23:02.30 ID:FVWxY3e50
>>959
ハブリングが入るほど、ハブとホイールの隙間が有るなら、絶対付けるべき。
でないとボルトだけで車の荷重を支えることになる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:49:52.59 ID:gCahQXcj0
>>959
ハブリングなんてバックスの作業員が楽できるように騙して客に金を出ささせる為のパーツ
そんなものに金を出すだけバカだよ
聞かれたらタダなら付けろと言えば良い
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 01:31:09.68 ID:/zqPe4B80
ABはオイル交換と同時にフィルターも交換すると、フィルターで多く抜ける分追加料金を取るような店ですから
それ量り売りちゃうやろと
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 01:43:08.82 ID:BepBh/GBO
>>962
その回答は落第レベル。
ホイールとハブのところが、どういう構造・仕組みで成り立ってるのか調べたほうがいいよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 02:02:39.92 ID:qXbDu/5x0
>>962
荷重はハブとホイールの接触面で支えている。
ボルト、ナットは位置決めをしてりだけ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 02:03:50.96 ID:qXbDu/5x0
俺も落第レベルだった…

荷重はハブとホイールの接触面の摩擦で支えてる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 02:11:47.61 ID:FVWxY3e50
摩擦だけだと静荷重程度なら支えられるけど、強い衝撃が加わるとボルトにせん断力がかかるよ。
だからハブ径とホール穴径の寸法はちゃんと合わせないとね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 02:29:03.04 ID:qXbDu/5x0
>>968
そんな事はない。

ボルトに剪断力が掛かるという事は、
ハブとホイールの接触面の摩擦を超える荷重が掛かって、
ハブに対してホイールが動いちゃってるという事だよな?

だとしたら、ハブリングも長期間使ってると擦り減ってガタガタになる筈だし、
樹脂製のハブリングなどあっという間にスカスカになるという事になる。

しかしハブリングのガタが大きくなって交換したという事例を見た事がないし、
長期間使ってる樹脂製のハブリングがスカスカになってるのも見た事がない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 02:35:22.91 ID:FVWxY3e50
>>969
ハブやハブリングは外周の面で荷重を受けてるから、磨り減らないよ。
ただしホール穴とハブリングの径が合ってればだけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 02:55:57.64 ID:qXbDu/5x0
>>970
草レースやってる俺の経験から言うと、
例え面で荷重が掛かってるとしても、
本当に荷重が掛かってるなら表面のアルマイトくらいは剥げると思うんだ。

他のパーツでは荷重の掛かってる面のアルマイトは剥げてるし。

なのにハブリングは何年経ってもアルマイトが残ってる。
(ホイール入れ換えの際に付いた傷くらいは勿論あるが、面全体にアルマイトが消失してはいない。)
つまりハブリングに荷重は掛かってないと考える訳だ。

草レースとはいえ、Sタイヤを履かせてガンガン縁石に乗り上げてる車でもこんな状態なんだから、
圧倒的に入力の低い街乗り車で、ましてやスタッドレスではもっと入力が低いから、
もっと問題はないように思うんだが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 06:10:54.40 ID:3Sbnw667O
ハブリング(ハブカラー)は、ガタが多く位置決めが緩い欧州式のボルト留め車と、ハイパワー車以外には必要ないと思う。
ボルト留めの方は組み付け時のセンターずれ防止と緩んだ場合の保険。
ハイパワー車の方は緩んだ場合の保険。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:32:20.85 ID:8K4crCI70
ハブリングは外れなくなるのが嫌
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:43:50.23 ID:CuUruwq90
ハブリングはホイールをセンターに取り付けるためのものと思ってたんだけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:58:19.69 ID:/+D2fiEa0
今朝もREVOGZで滑ったぞ!
安心の性能です!と言った店員出て来いや!!
クソ!!
今日も帰りに怒鳴り込んでくるしかない!!
マジビビったんだぞ!!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 08:16:50.89 ID:/zqPe4B80
>>975
REVOシリーズの開発部にいる俺だから知ってる極秘情報だけど、
実は最新作のGZでもドライでの制動力はスニーカー以下なんだぜ…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 08:33:53.68 ID:Ho7qmgOh0
車買った時にデラの人に中古のホイール付きスタッドレス貰ったはいいけど、22mm外径が小さい。

気にせず使おうと思ってたけど、やっぱなんか気持ち悪いから売って新品買おうかと思ってる。

ホイール付き鰤のX-ICE2(16インチ)昨年生産の物、走行約5,000キロを売って、新品の16インチホイール付き鰤の同等品買ったら、差額はザックリいくらぐらいになるんだろ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 08:58:51.91 ID:f9owlgXv0
ハブリングはスパルコナット使うホイールだとありがたみがわかる。
ハブリングないと一本目のナット入れるのに苦労する><
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 09:14:20.12 ID:GH0wPxje0
静粛性という意味で考えた時お勧めのタイヤありますか?
またIG20とIG30+だとやっぱりIG30+のほうが静かでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 09:38:08.63 ID:PQrLW5p60
静かなタイヤはアイスバーンで効きません
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 10:00:07.31 ID:AP6umcyd0
次スレ立てられない。

誰かよろしくお願いします。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 10:00:56.45 ID:XUgJ6CqKO
新潟県中越、今朝は路面が所々凍結。ピレリアイスコントロール、ちゃんと利くのを確認した。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 10:09:58.01 ID:pI2p2UnE0
>>981
やってみる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 10:22:10.62 ID:pI2p2UnE0
勃起ったよ!

【11】スタッドレスタイヤを語る Part 6【12】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324429885/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 10:25:24.24 ID:IEysCVct0
>>977
ホイール使えるならブリのタイヤだけ買って組み替えて、ミシュランはタイヤのみで売ったら?
店売りよりオクのほうが高く売れる気がする
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 11:11:34.32 ID:8nNIgiuz0
>>984
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 11:36:35.03 ID:aAFuDpZR0
>>980
うーん、基本ドライが多いんですよね。。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 11:40:21.50 ID:M8DqxA/K0
>>975
俺はどちらかというとアンチ鰤だが、こいつはちょっとな…。

何履いたって雪の上じゃ滑るってことを理解してない脳内完結型人間なんだろうな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 11:47:49.79 ID:yEjWc1gE0
この人、ただの釣り針に話しかけてる...
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 11:52:46.30 ID:51F6Yrta0
ハブリング要らないならハブが要らないって事になる。
ならどうしてメーカーはハブなんて付けてるんだろう、あんなもの無ければ互換性が上がるのに。
でもやっぱり上で書かれてる様に位置決めを容易にするのと緩んだ場合の保険なのか。
平面座ナットだとセンター出しを完全にハブに頼る事になるし
テーパーナットでもハブが無いとホイールをナットでグリグリえぐりながらセンター出しする事になるもんな。
>>977
>985に同意。一番高値が付きそうなオクでも良くて新品の半値ぐらいだろうね。
何れにせよ結構な出費になるから、チェーン巻かないなら22mm小さいのなんて気にせずに使えばいいと思うよ。
大体600mmぐらいある内の22mmなんて3%ちょいしか違わんし。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:00:22.28 ID:i2pe1aWP0
安物のホイールでシミーが収まらなかったのでハブリング入れたら
嘘みたいに安定してワロタ経験ならある
992919:2011/12/21(水) 12:18:12.22 ID:qwj/s1bo0
>>941
インプレありがとう
SN-1使ってたしぐにぐにで横グリップ足りてないのは
なれてるから問題ないな
四駆なんで進めても止まれないがやっぱり一番怖いから
買うことにするよby愛知スキーヤー

ほんとはドライメインでAC Winterが欲しかったんだが
入荷しないからどうしたものかと
DSX2買えって突っ込みはなしでっ

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:38:28.92 ID:a0WmgWQm0
ハブリングなんて樹脂製で500円、アルミ製でも1,000円程度だろ。
それくらい付けておけよ。なにケチってるんだ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:39:33.12 ID:/+D2fiEa0
1000狙っていくぜ!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:39:52.78 ID:/+D2fiEa0
うおー!!!
今年最後の1000!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:40:20.80 ID:/+D2fiEa0
終わり良ければすべて良し!!
さあこい!俺の1000!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:40:45.87 ID:/+D2fiEa0
もうすぐだ!1000!
狙っていくぜ!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:41:03.27 ID:/+D2fiEa0
あと3つ!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:41:14.54 ID:/+D2fiEa0
あと2つ!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:41:29.39 ID:/+D2fiEa0
きたー!!!
俺の1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。