若者「車欲しいっすw金無いっすw」車離れ=単に貧乏3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
最近の若い世代はクルマを買わないなんていわれています。でも、実際はそんな単純じゃないのかも? そこで若者のクルマ事情はどうなっているのか、R25世代に集まってもらい座談会を開催しました。

参加してくれたのは仁平 健さん(27歳/IT会社勤務)、滝川 考さん(28歳/印刷会社勤務)、高松友二さん(29歳/金融会社勤務)の3人。
みなさんはクルマがほしいと思いますか?

高橋:「金銭的な余裕があれば…。一人暮らしなので、いまの状況じゃ厳しいかな」
滝川:「ほんと、お金が一番の理由だよね。駐車場代や保険、車検の費用といろいろかかるし。でもクルマを持つと移動が楽で電車とか乗らなくなるらしいよ。やっぱりクルマはほしいよね」
仁平:「実家にいたときは親のクルマを使えたりしたけど。そのときは大きな荷物を運んだり、買い物のときは楽だったな。飲み会を減らせば、クルマを買うお金はできそうだけど(笑)」

ん〜、やはりクルマ購入の前に立ちはだかるのはお金の問題みたい。では、皆さんがクルマを購入するとしたらどんなクルマがほしいですか?

仁平:「小さいころから大きなクルマに憧れてるんですよね。友だちをたくさん乗せて遊びに行けるし、ゴルフとかキャンプとかも楽しそう」
高橋:「僕はRVタイプですかね。見た目がかっこいい。それに友だちとフットサルをやっているので、荷物がたくさん載るクルマは便利そうだし。もしクルマを持ったら『○○(駅名など)まで出てくれば拾ってくよ』ってセリフ言ってみたい(笑)」
滝川:「確かに、『拾ってく』っていいよね(笑)。俺は一度友だちが運転する高級車に乗せてもらったときのことが忘れられなくて、それ以来高級車への憧れがありますね。
ほんと静かだし、加速がスムーズなんですよ。運転してても楽しいんだろうな〜って。それにクルマがあるとデートに誘いやすいし。ドライブ好きな女の子も多いしね」

なるほど、夢が膨らみますね。しかし、「実際購入するとしたら?」という質問には税金などの維持費が安い軽自動車や、お手ごろなコンパクトカーが話題となりました。
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20100301-00001572.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:28:47.81 ID:mmG8QzjX0
前スレ

若者「車欲しいっすw金無いっすw」車離れ=単に貧乏2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273297077/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:29:47.30 ID:mmG8QzjX0
カーシェア、レンタカー、タクシーなにが違って、どれだけお得?【生活・文化】2010/07/19
http://www.corism.com/special/life/296.html
若者のクルマ離れというよりも、保有コストの高い税金が大問題

クルマを購入し、購入したクルマを保有し、保有するクルマを使うと、けっこうお金がかかる。どんなクルマを買って、どんな使い方をするかによっても金額は大きく変わるが、1カ月当たりで計算すると、ざっと数万円から十数万円の出費になる。
なので若いユーザーのクルマ離れをうんぬんする前に、若いユーザーがクルマを所有すること自体が相当に難しい状況にある。
親と同居する家に駐車場があるなど、条件的に恵まれたユーザーでないと、クルマを持てないのが実情といっても良い。
所得の伸びが見込めない中で、都市部で賃貸住宅に住む若いユーザーが駐車場まで借りてクルマを所有するなどというのはリアリティのない話になった。

●3年間でこれだけかかる驚きのクルマ保有コスト
●自家用車(5ナンバーミニバン)の例
駐車場代:2万円(1ヶ月分)
自賠責保険料:3万1600円(37ヶ月分)
重量税:6万円(3年分)
任意保険料(車両保険含む):約15万円(1年分)
整備費用(12ヶ月点検基本料):約2万円
ガソリン代(年間1万km):約10万円

合計:約162万円(3年分)
1年でなんと約54万円!
1ヶ月:約4万5000円
さらに、車両代金だけでなく、点検や消耗品費用も加わる!

●カーシェアリング参考料金(軽自動車)
1ヶ月:約1万6000円(1回2時間、10回利用した場合)

●レンタカー参考料金(1800ccクラスミニバン)
1ヶ月:約4万円(12時間の日帰りドライブ4回分)

タクシーはバスに比べて移動の制約が少ないのが利点だが、バスよりも料金が高い。免許を持っていてクルマを利用する機会が多いなら、カーシェアリングやレンタカーを利用したり、中古車を購入するのがいいだろう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:31:36.76 ID:mmG8QzjX0
20代前半年間維持費
ガソリン代、月5000円×12=60000円
駐車場代  月6000円×12=72000円
任意保険代     100000円以上 
車検2年 (ノートラブル)
自動車税(1.5ℓ)34500円÷2=17250円

自動車重量税   37800円=18900円
自賠責保険料   28530円=14265円
検査手数料     1400円= 700円
法定費用計     67730円=33865円
プラス工賃技術料 50000円以上 25000円     
メンテ代(オイル年2回エレメント年1回)6000円
タイヤ交換、40000円(3年1回)11600円
高速料金、年数回       5000円

計364580円
若い人は、これ以上毎年掛かります。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 01:21:24.36 ID:8JJkNTurO
彼女が欲しい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 07:22:46.83 ID:v6mRLnG90
3年に1回タイヤ交換…だと…?
7 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/15(水) 07:40:05.06 ID:rFlVsMQ6O
色々計算がおかしい
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 08:57:20.21 ID:0Hq1tK0P0
加えて、今は車意外にも楽しいことが手軽に手に入るから。だろうね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 11:57:49.51 ID:sB8+8JKb0
どんだけ時間かかって建ててんだよ
建てたくて建てたくて仕方なかったのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:34:13.20 ID:kF6iWnpG0
まじ金ないから!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:33:01.56 ID:OyMyB5Mo0
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる

・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される

・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる

・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフト出来る

・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる

・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行

・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減

・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる

・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる

・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる

・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である

・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる

・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量の3割を減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:53:51.19 ID:OyMyB5Mo0
中上級普通車の想定費用の一例です。
あなたの生涯収入で維持できますか?

・レガシーワゴン2.5GTターボを購入後5年で売却した場合、大都市圏郊外在住
・車両費用 50万 円 (消費税取得税+諸費用、NAVI等アフターパーツ類含め360万円で購入し、5年後110万で売却し250万を費用として5年で割る)
・自動車税 45,000 円 (2.0リッター超え2.5リットル以下)
・重量税 20,000 円 (1.5t-2t)
・自賠責保険 12,475 円 (普通乗用車、2011年より値上げ金額にて2年一括1年分)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月16千円)
・任意保険 10万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 20万 円 (1万キロ、7km/L、140円/Lとして)
・消耗品費 5万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検・点検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 5万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)


自家用車維持費 合計   1,197,475円/1年

5年間の維持費  合計    5,987,375円/5年
一生涯の維持費 合計    5,987万円/50年 ※注

※注 20歳-70歳まで、同クラスの車に同じように乗りつづけた場合の総額
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 00:18:29.97 ID:lAqN+y8t0
>>11 見て思ったんだが、
・生活にゆとりも無いのに車に手ェ出す時点で何か間違ってる気がする
・違反とか違法駐車とか、飲酒運転とかはふつーにしないだろw
・車があっても電車で都内とか行くし、タクシーも新幹線も使う
・車が無いことを自慢とかウザがられるだけ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 05:56:11.21 ID:72yd5rE2O
中古車で十分すぎる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:07:06.68 ID:HyRUG8u30
>>12
金が無いのなら車両費用をもっと安くすればいいだろ。
俺は70万円で買った中古車を8年乗ってるから1年8.75万円だぞ。
しかもあと10年乗る予定だし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 22:48:49.04 ID:Hi7TAGn+0
36万は大げさすぎるけど
ド田舎で月極が格安のところで最低でも年に新卒初任給程度は金がかかる
つまり1ヶ月車のためだけにタダ働き状態
なんとあほらしいことか

税制と高速料金見直しゃ確実に売れる、単純な話
家族持ちならまだしも、一人暮らしで車所有するメリットないもの
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 15:32:24.75 ID:ytDAflGi0
ド田舎なら交通手段は車だけ、メリットアルナシは関係ないのよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:48:51.79 ID:mX9SedKB0
・新型ワゴンR FXリミテッド2WD・CVT 1,181,250 円★ [消費税抜き 1,125,000]+取得税(3%)33,750+諸費用5万+OP15万+値引き10万=1.315,000
・車両費用 164,375円 (1,315,000円で購入し8年償却とする)
・自動車税 7,200 円
・重量税 4,400 円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・任意保険 13万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 12.5万 円 (1万キロ、12km/L、150円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

軽自動車の維持費 合計   606,465円/1年
一生涯の維持費  合計   3,032万円/50年(20歳から70歳まで同じように乗り続けた場合)


・フィット1.3 Lタイプ
・車両費用 18万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVIなど付けて144万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・任意保険 15万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 12.5万 円 (1万キロ、12km/L、150円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

コンパクト車維持費 合計   695,635円/1年
一生涯の維持費   合計   3,478万円/50年(20歳から70歳まで同じように乗り続けた場合)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 16:17:00.27 ID:cNCdsSbE0
給料手取り20万

家賃6万円
電気・水道・ガス代・電話代1万円
携帯電話0.5万円
食費1.5万円
雑費1万円

自動車ローン3万円
ガソリン代0.5万円
駐車場代1万円
任意保険1万円

合計15.5万円

一人暮らしの若者が車を買うとこんな感じかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:45:47.03 ID:7S5cjIJC0
食費は1.5万って苦学生レベルwwwwwwwwwww
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 18:49:42.66 ID:cNCdsSbE0
ごめん、米は自家製
野菜も自家製の田舎+2世帯で住んでたから全然食費を気にしてなかった

一人暮らしすると3万位かかるんだね
そうすると結構苦しくなってくるね

ローン月3万と考えたけど、ちょっと高いかな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 19:41:07.40 ID:7S5cjIJC0
手取り20万なら大丈夫でしょう
ただそれだけ稼げる20代がどれくらいいるかというと・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 20:29:14.08 ID:cNCdsSbE0
厳しいよね
都会に行けば給料は上がるだろうけど、家賃・駐車場代が高くなる
田舎ではそれなりの金額しか貰えない
今は都会の方でも手取り20はぎりぎり越せる感じなのかな

田舎暮らしだと、実家+親が農家やってるとかで結構良い車買ってる若者もいるけどねぇ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 18:48:08.44 ID:j2K9m5ue0
>>23
田舎だと車が必需品だから、まともな家庭なら子供が20前後で免許とって車買う事を
前提に生活設計するってのもある
車が必ずしも必要ではない地域だと、大学なんかへの進学でただでさえ出費が嵩む時期に、
教習所料金30数万+中古車数十万の追加出費は痛いだろう
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 20:00:05.31 ID:WNhmifTn0
車なんか軽以上は単なる見栄だろ
俺はそれが大事だから軽なんか買わんが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 22:58:35.37 ID:yV8HoQNu0
>>25
まぁ軽に乗ってみろ。話はそれからだ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 23:39:58.46 ID:WNhmifTn0
乗ったことがあるけどあれを自分で所有するのは無理
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 07:53:46.16 ID:HW5q5VB3O
田舎の大卒なら余裕
駐車場込み家賃3万
自動車ローン3万
その他自動車に関わるもの(保険や車検積み立て金など)3万
光熱費2万
携帯電話料金1万
食費3万
服代1万
貯金1万
雑費1万
娯楽費1万

手取り19万あれば余裕。基本給17万以上で交通費の手当てなどがつけば余裕で越えるw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 22:42:14.53 ID:4robskRO0
貯金1万ってwww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:41:03.36 ID:u9oL/nIv0
まず、運転免許を取るための自動車学校が大変。← 教官には不快な人が多い
次に、人家がない山中であればともかく、町中で車を運転するのは操作が大変。
車を買うときに、印鑑証明3通、住民票1通取らなければならないから、大変。
大変だから、自動車を買わない、持たないという面は結構、ある。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 02:20:55.57 ID:Bj5/jIi90
教官には不快な人が多い

息の臭いおっさん(50代)は最悪
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:14:21.17 ID:cfW/GFz40
>>27
軽はいいぞ。
さすがに軽1台だとみじめだから嫌だけど、普段のアシとしての2台目としてなら
あんなにいいものはない。
まあ、俺の場合は軽は軽でも軽トラックだけどな。へんにミラとかアルトに
乗るよりはこっちの方がいいよ。軽トラならセカンドか仕事車に思われて、
貧乏人に見られないから。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 01:11:00.70 ID:JUu30Imu0
農家の貧乏人に思われるよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:35:39.59 ID:JAJ2rN2E0
車離れってのは単純に金の問題だよなあw
車?いらないじゃん。とか言っても遠吠えにしか聞こえん。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 01:07:42.71 ID:rSQJd9Iz0
>>33
都会ではないけど、田舎でもないんで農家とは思われないと思う。
町内で軽トラ所有の家はうちだけだしね。個人の軽トラは
走ってないんで逆に目立つくらい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 12:33:58.82 ID:QJky4g6a0
これ見てみろ酷いだろ?
老人世代がいかに楽して贅沢してきたか良くわかるデータ


年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 13:04:06.66 ID:ijgFuTq4O
アホな事が可決してみろ
9年後にはリッター20走らない車は乗れなくなるらしいぞ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 14:40:41.12 ID:9xexbJDG0
>>37
そういう意味じゃないからもう一度調べてこい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 17:57:46.15 ID:8BpkNfha0
トヨタの前の社長が経団連を使って政治家を動かし、自分で自分の首を絞めましたとさ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:08:22.60 ID:Uz6dNuUN0
>>36
貯蓄が多い=所得に対して支出が少ない

収入に対してぜいたくをしなかった証であるが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:43:32.35 ID:xZpKdx8o0
都会から地方に転勤してきた人に会うと
車持ってないどころか免許すら持ってないって人も割といるな
都会では別にそれで困らないのかもしれないけど身分証明書としての免許証が無いのは割と不便そう
保険証だとそれプラスもう1枚も要求されることもあるし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 16:18:26.92 ID:10x+oavB0
>>16
そもそも、自動車学校に通って運転免許を取得するのが大変。
実際、教官には不快な人しかいなかった。
実際には、交通死亡事故の割合は激減していたのに
交通死亡事故の脅威をマスコミが大げさに騒ぎまくり
自動車学校の講習を昔と比べて増やしたのが
若者の自動車離れの主な原因ではないかと疑っている。
大多数の人々は、わざわざ、お金を払って、不快な思いをしたくない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 22:31:25.74 ID:NToxSDOiO
教習所に行くお金ありません
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:46:34.78 ID:Rtc9e7/g0
【消費】「いつかはクラウン」から「4000円のシャツが高い」―イマの世の中はヘン?=城繁幸×赤木智弘「低年収時代よ、こんにちは」★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313785414/

「いつかはクラウン」――。今の若者でこのキャッチコピーを知っている人はどのくらいいるのだろうか。
かつてクルマといえば「経済力を示すステータスシンボル」であった。
しかし今は“憧れ”といった思いは徐々に薄れ、クルマは単なる移動手段という意味合いが強くなりつつある。

高いモノにこだわらず、むしろ安くていいモノにこだわる。こうした消費者は増えてきており、
いわゆる“富裕層”と呼ばれる人にまで広がってきているのではないだろうか。高いモノに憧れない背景に、
一体何があるのか。人事コンサルタントの城繁幸さんとフリーライターの赤木智弘さんが語り合った。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:45:00.33 ID:qzt7yQnr0
都会から地方に転勤してきた人に会うと
免許を持たない人間はよほどの貧乏でない限り
持っている。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 15:09:26.56 ID:XAlSZIO60
>>34
単純な頭してるんだなw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:41:16.95 ID:H04MNpRP0
「未来に幸せになりたかったら車は買ってはいけない」
http://kabu-10.at.webry.info/200812/article_23.html

『年収350万夫「クルマは一家の格!お金をかけるべし」・・500万のクルマ買って妻とけんか』
http://2ch-news-ww.ldblog.jp/archives/52025023.html

「家を買って後悔しています。引越したい。」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/777963.html

「一戸建てを買って後悔した方、体験談を聞かせて!」
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/00_06.html

「日本で家を買ってはいけない。買ったときから価格が下落するのは日本だけ。」
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51634783.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110609-00000004-pseven-soci

「持ち家vs賃貸 買ってはいけない7つの理由」
http://mbaenglish.seesaa.net/article/182767083.html

「郊外に家を買ってはいけない!!」
http://e-money.blog.so-net.ne.jp/2011-08-14
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 12:39:57.59 ID:6VjZG1ydO
さっき本屋で若者(大学生位)三人の会話

A「俺将来ポルシェ乗るからよ〜」
B「俺ケイマンがいい」
C「アホ、カイマンのがカッケーて」
A「カイマンカッケーよな!」
B「俺もカイマン乗りてー」

...
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 12:45:05.68 ID:gG3H5MhJ0
東京だと駐車場に3万円くらいかかるからな。
5畳一間家賃5万円に住んでる事を考えると馬鹿馬鹿しい金額。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 05:31:57.41 ID:lq8DceZ4O
車屋の『それくらい知ってて当然』って態度が腹立つ。
客に説明する気がなく聞くとそんな事も知らないのって態度。特に田舎だと興味あって当然って考え。
態度デカいから車売れなくなるんだよ。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:35:10.81 ID:Ag4fxBlAO
かつて、いつかはクラウンってのが一家の夢だったそうだ



今の俺は、いつかはNSXーRだな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:34:33.84 ID:gJnraSKL0
駐車場       0円 家の駐車場
保険代   31950円 ネット保険 
車検    31340円 ユーザー車検と今年は重量税が安かったので
自動車税  34500円 自動車税
ガソリン   5000円 燃費いいので月に1回給油するかどうかかな
 

他はたまにやるオイル交換くらいか
維持費もたいしたことないわ

やっぱ駐車場があれば車の維持は楽勝

買うのは金貯めてから一括が基本だと思うわ

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 16:27:15.55 ID:Y5vx5O0z0
>>52
年間のガソリン代が5000円?

俺が乗ってるのはスポーツカーでオイルもタイヤも高いやつ使ってるんだけど、
それでも年間の維持費は354000円だな。>>47のサイトに書いてある軽自動車より
も安かった。
自宅に停めれるんで、駐車場代が掛からなくて良かった。
逆にうちは駐車場の経営をしてるから駐車場代をもらう方だわ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:18:50.88 ID:gJnraSKL0
いや 燃費いいので月に1回って書いてるんだが・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 08:56:30.41 ID:p9Hkbb090
ガス代が年間5000円だったら、車のらんほうがいいわw

レギュラー140円としたら約35.7リットル
リッター10km走る車なら走行距離は357kmだ

車を維持するだけ無駄だな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 16:19:21.90 ID:SijeYAZ+0
つうか普通にレンタカーで充分だろ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:27:15.76 ID:I8kVcotu0
所有する喜びってもんがある
月一回しかエッチしなくなっても風俗より結婚という墓場を選ぶ人だっているんだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 00:53:38.64 ID:x7jena4F0

自動車産業の関係者 「若者は車に興味があるけど、お金がなくて変えない(キリッ」

ダルビッシュ 「残念ながら自分は一切車に興味がありません。むしろ免許持ってません」
http://twitter.com/faridyu/status/38185621520527360
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 12:02:53.75 ID:9CA4l+wR0
だって車でも買おうかとカタログ見たら最大の売りは燃費やエコだったりするんだもん
金のあるダルは燃費なんか気にしなくていいだろうからそりゃ魅力感じないって
フェラーリなんかのスポーツカーは体が資本のスポーツ選手乗るには向かないだろうし
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 12:05:20.50 ID:llIjx4GK0
いや、ダルは893オヤジと弟が金使い込んじゃうから貧乏なだけだろ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 16:55:46.71 ID:PEl9j5YQ0
田舎じゃあ車がないと働けもしないからな。
軽自動車の優遇税存続希望。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 19:26:23.81 ID:n1k7ZzAuO
俺の場合は通勤手当−(ガソリン代+駐車場代 )で一万2千の+だからコンパクトクラスなら余裕。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:49:08.29 ID:bet3xHnGO
ダルは現時点で興味を持ってないだけで、一度興味もったらとことんこだわりそうだな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:50:19.93 ID:bet3xHnGO
わかばマークつけて高級車に乗るダル萌え
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:59:28.22 ID:7xUMeuXH0
ゆうちゃんはレガのアウトバック乗ってるんだkっけ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 00:05:49.95 ID:JAVujFdZ0
>>63
イチローみたいな感じかw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 06:48:22.70 ID:IBcmo5XF0
また増税か
俺も軽に乗り換えようかな
若者よ頑張れ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 13:04:53.27 ID:MudHKc4W0
ビートたけしが昔若葉マークつけてポルシェ乗り回してたらしいけど
そんな感じになってほしいな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:14:45.81 ID:lzJBlyGuO
北海道で免許なしって実際不便すぎないか。
そのうち仕方なくマーチとか買ったりして
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:25:06.44 ID:Yj0l8FPx0
>>68
そして原付に乗ってコケるんだろ?w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 21:29:27.52 ID:CP1hwDZZ0
>>69
札幌なら免許無くても生活できるよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 10:09:28.14 ID:afj2TXpe0
札幌では要らないし道央あたりをドライブするのは楽しいけど危ないわ
風景はキレイだけど道が単調だからスピードもついつい出しちゃうし眠くなる…
7342:2011/09/17(土) 20:36:57.65 ID:e1YaQDPs0
最近のゆとり教育の高校生には、運転免許の筆記試験が難関である子も
いるらしい。車の需要が多い田舎では、公立高校入試で半分以下しかとれない
高校生もたくさんいるし・・・
「自動車の運転免許の筆記試験で、読解力がないために何を問われているか
分からず、何回も不合格になる高校生がいるという」
↑ 北海道新聞 2011年9月17日 朝刊「学力向上へ目標設定必要」
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 09:58:32.91 ID:7zDDasU+0
俺が若かった頃は働いただけ給料貰えたんで毎日喜んで残業してた。
結果、欲しい車も買えたし遊ぶ金も十分あった。
だけど続く不況で車どころじゃないよね・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 16:06:59.56 ID:jqxS8ayZ0
高校中退し金貯め18歳になると同時に車購入で遊び三昧
その後所帯もって家も買って平凡な人生・・・・
そんな古き良き時代は終わったということだ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 20:06:17.53 ID:VzYTpcFi0
残業が無くなった上にサービスだからな…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 23:51:05.36 ID:9Q3rhFOq0
何も考えなくて良かったらエキシージ欲しいなぁ。
何かを考えるとセレナになるんだよ、嫌な人生だ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 10:22:51.26 ID:MZATjo6+0
運転免許の筆記試験で、何回も落ちる若い奴は昔から結構いるじゃん。
特に高校を卒業したての奴らは、「まぁ少し見直し程度でできるだろう」
みたいな考えで、試験に臨むから
引っ掛け問題や捻くれた問題になると間違えて落ちちゃう。
んで、2〜3回目になるとさすがにやばいと思って勉強して受かる人が多い
あと免許取得のための費用を親が出すところが多いから、
「まぁ落ちても次があるし」と簡単に考えちゃって追加費用のことなんて
全く考えてなくて何回も落ちる奴もよく見る。

住んでいる所が田舎なもんで、車無しじゃあ生活が大変なんだが
車を所有したらしたで、今度は維持費がシンドイよね。
手取り13万で車を所有しちゃってるから
何のために頑張って仕事をしてるのかわからなくなる。
生活のために頑張ってるのか、車の維持のために頑張ってるのか・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 11:31:50.91 ID:YAwQT0n10
自動車会社役員の為に頑張っているのは確かだw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:14:46.21 ID:MZATjo6+0
>>79
それは言わないでくれよww
なんか悲しくなるw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:17:27.79 ID:pIdo0rnT0
車無くても生活出来るのって東京大阪京都神戸くらい?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 21:08:51.60 ID:MZATjo6+0
>>81
↑で挙げた都市だったら公共交通機関が充実してるし
店も充実(近場に多くある)してるから車無くても大丈夫だと思うよ。
自分が住んでる田舎みたいにバス路線一部廃線とか
駅は所々無人駅
近くのコンビニが車で15分ぐらいかかってくる土地なら
最低でも原付ぐらいないと生活困難者になる。
食品関係ならなんとかスーパーみたいなのがあるが
家電・生活用品・その他専門店になると街まで出て行かないといけんし
荷物運ぶのにもやっぱり車が必要になってくる・・・。
御先祖様、なんでこの土地に家を建てたんだよ〜
不便でしょうがないwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 07:31:28.76 ID:sSqxg9uh0
津波に流される前に出て行く勇気を持て、その廃墟を
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 12:34:52.91 ID:H8xgJYn20
http://www.youtube.com/watch?v=OTe3VMaRw8g

「車がステイタスとか老人かよw」
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:58:01.70 ID:z87cb8id0
街中で薄汚れた車を遠目に見たり、ネットで小さい画像だけで車のデザイン見るだけで済ますのと
店に行ってツルツルピカピカの車見るのとじゃ大分違うね
あーこりゃ車欲しがる人が居るのも分かるわって気分になった

でもそう思える車って富裕層向けのお高いもので結局買えないっていうね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:52:55.33 ID:9eDzqdhJ0
だからと言って安いダンゴムシで粋がることも無いだろうに
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:37:03.20 ID:dlCRJ7WR0
車離れも含め、問題の根源から逃げてる政府が問題なんだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:53:10.62 ID:OkgsjhOXO
>>87
なんかあればすぐ国民のせいだからな。
この不景気にさらに維持をつらくしといて、若者の車離れってそりゃあねw

被災地の畜産物もそう。基準値コロコロ変えて安全性が信用出来ずに買い控えれば風評被害(笑)だもんな。

おめーらのせいだろとw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:32:46.92 ID:7qX7Tm8G0
むりすれば買えるやつもたくさんいると思う。20、30万する自転車がけっこう売れてるからね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:17:21.62 ID:NVnx5Q2c0
無理は関係ないでしょ
自転車は欲しいが車は欲しくない
スマホは欲しいけれど車は欲しくない
それだけのこと
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:50:43.08 ID:AfJDhKKa0
>>88
失敗は国民に押し付けて、成功は自分たちの功績にするのが経営者団体w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:12:04.51 ID:OkgsjhOXO
>>89
つ維持費の差

俺もガチで車離れて自転車一本で行くとするなら、最低でもそのクラスのチャリにすると思う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:22:18.30 ID:AfJDhKKa0
高価な自転車を買うと置き場所に気を遣うよ。
倒されたり盗まれたりしないか常に頭の片隅にある。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:43:22.58 ID:oABXQn2PO
てか、高価な自転車持ってる奴って、大抵はトランポ&生活の足として車持ってるけどな。

都会は知らんが、地方じゃそんな感じ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:43:35.59 ID:cy2ZLKAi0
カッチョイイ車なら買いたいって層は居ると思う、でも大抵高い
そこでじゃあ○○で我慢しようとなるのが昔
じゃあ金貯まるまで他の車買わないでおこうとか、いややっぱ良いやで諦めるのが今だろうか
正直後者の方が無駄金使わず最短距離で欲しいもの買えるんだから昔より良くね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:35:39.04 ID:GY4gakfM0
>>95
まさにそれだわ
欲しいけど、欲しいのは高いから買わないって言う
親の車あるから困らないんだよな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 03:04:04.84 ID:gZ32FTMW0
雇用が安定しないと高額ローンなんて組めんよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:54:30.10 ID:238AYSzu0
現金で買えばいいじゃない?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 16:21:31.56 ID:V3CTGE7c0
釣り好きな俺は近所のおっちゃんからライトバン借りてるから必要なし
まぁ 車に金かけてたら色々好きなこと出来ないし
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:02:08.48 ID:GZ7Gr5m60
釣り師なら高価な竿やリールを買う方が幸福度は高いw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:08:05.12 ID:8t8xx2IE0
>>99
>>100
激しく同意! 車のカタログ見るよりルアーやエギやロッドが満載した雑誌
見てるほうが全然楽しいよ
              by釣り師
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:27:08.60 ID:Kr7CkGkH0
別に車に興味ないなら無理して買う必要なんてないもんな
俺は消防の頃から車好きだったんで運転してる今が幸せ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:46:17.48 ID:2ecC/flE0
つーかクルマに興味無い人がなんでわざわざ車板に来てんの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 13:17:27.95 ID:7cVvlP8l0
検索から飛んできたなら板とかあんま関係なくね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:03:50.41 ID:RQbWS2UB0
興味無くても無理して買って運転してる人もいるからな…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:19:32.04 ID:+5An4aCp0
>>101
釣具屋へ逝く時のワクワク感は異常w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:24:18.92 ID:C5F1npuV0
ミライースもアクアも
マイナーチェンジのiPhoneほどの注目も浴びない現実
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:49:45.94 ID:7UcpWmG10
iPhoneって何?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:18:18.86 ID:rllU/7Q90
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:51:38.25 ID:pqWHLDRV0

車ってそこまでお金かからないけどね
なんでもいいなら 中古の古い車なら10万くらいで買える ヤフオクで探す
軽バンなら税金年間4000円
車検が2年で税込みで6万くらい
駐車場なら実家住みならいらないし
あと保険なら車両入らないなら
年間4万以内
あとガソリン代だけ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:47:17.45 ID:sc1xUa2O0
「車が欲しい」じゃなくて「あの車種が欲しい」だから
そのあの車種が手に入らない内は車要らないし・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:10:41.85 ID:M77MUvQR0
日本は高度成長期までは車をバンバン買えた時代だった。
しかし日本は経済大国になる夢は脆くも崩れ、貧しい国になりつつあるのが現状だ。
今の国民、ましてや若者が大層な車を手に入れづらいのは当り前なわけで、買えても軽が妥当だ。
発展途上の国は自転車やバイクが日常では主流。日本も徐々にその流れになりつつあると言う事。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:35:27.26 ID:3i8U++Qo0
車の事しか考えていなかった社会が、上手く適応できるか見ものだな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:33:11.81 ID:jMd0AEyh0
そのうち国内メーカーは3社程度になると思う。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:50:47.51 ID:Sz6lCaRs0
正規雇用対策してから車が売れないとか言って欲しいよ!
年相応の稼ぎも無かったり、先行き不安な生活送ってる奴少なく
ないと思う。 俺もその一人だけど新車なんか考えられない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:57:04.64 ID:eiICbIGo0
日本はモナコみたいな国になるよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:04:04.60 ID:i/mi+0zh0
モナコみたいな国ってどんな国?なぜそんな国になるの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:11:21.83 ID:Q5NXNQTO0
若者は今も昔も貧乏だろ?
何に僅かなお金を使うかだな。
無理して車かってピーピーか
無理せず車なんか持たないかだけだろ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:24:58.84 ID:JIu+9xi/O
>>118

そそ。若者は今も昔も金もってない。

問題は金がない中高年が増えたこと。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:10:00.01 ID:oMNWEmlL0
そしてその中高年が生活保護や年金受給を受ける現実。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:42:06.28 ID:XMoJj9wO0
若者が受ける頃には枯渇してるな
年金受けられる年齢がきっと90歳からになっている
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:45:04.50 ID:h1z0+iSh0
通勤距離が8kmくらいなのですがこのくらいなら自転車で行けますか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 01:14:57.73 ID:oSGB6QjB0
歩いたって2時間もかからないよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 02:57:44.49 ID:ACXnOfms0
>>122
田舎だと雨の日が大変だぞ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:54:01.14 ID:cN+kO+r50
というか若者が無理して車買ってたのは無理してかろうじて買える価格帯にそれなりに魅力的な車種が有ったのも有る
CUBE、ヴィッツ、マーチ、デミオ、フィット、アルト、パッソ、コルト、スイフトを無理して買いたいなんて若者はおらん
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 16:21:26.86 ID:eNaxXw0c0
中高年より若者の方が大変
まだ中高年が若い頃の方が時代に恵まれていた
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 16:40:39.87 ID:9SMaSx230
日本車って何でこんなのばっか作ってんだろって感じ
どれも中途半端、車好きなフリーデザイナーの方が全然良い物作るんじゃね?

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:30:12.17 ID:sFb/CLnZ0
メーカーが儲かる車に絞っちゃったからね…
こういう事すると一時的に利益は出せても、市場は縮小しちゃう(´・ω・`)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 12:47:53.13 ID:q1Yu2xal0
昔は給料上がったから無理な買い物できたんだろ
今は上がらないと思って生活しないと破綻する
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 16:35:21.57 ID:qm9p8Cgt0
若者は車が欲しい
しかしもう車は買えない時代に入ってきてる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 16:37:16.33 ID:GYcGNyOh0
ルノー、右ハンドル+5速MTの限定車「ルーテシア S」発売
「とくにクルマ離れが進む若者に乗ってもらいたい」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111013_483462.html

限定30台で、価格は185万8000円
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:37:02.23 ID:qm9p8Cgt0
若者に車の目を向けるには手頃で格好いいスポーツタイプを出すのがいい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:28:35.33 ID:LtbOR3OkP
ワープアで車購入だいぶ先だと思ってたけどオヤジが急死して遺産が入って今週末
購入予定、今は収入不安定だから安いの買うけど安定したら1000万円台の車買いたい
でも職安とか田舎じゃ月12万ぐらいの仕事ばかり
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 03:07:02.46 ID:UmyWTJmp0
1000万円台の車を維持する人は、申告してる年収でも軽く5000万円以上はある。
実際の年収はそれ以上ということだ。だから安定収入を得られるようになっても無理するな。
自営業で成功してる人しか乗れない車なのだから。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 12:26:07.23 ID:OSbVT3Lo0
俺、年収は2700万円程度だけど1300万円の車に乗ってるよ。7割は
経費だから。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:26:22.11 ID:uoBdwHkV0
大衆車でも200万円だな
そうすると1000万円に満たない人は車など乗るべきじゃないね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 14:15:14.35 ID:Soq773+CO
>>131
心意気は良いと思うけど、だったら限定30台ってのがね〜
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:32:36.71 ID:p592/7C7P
>>134アドバイスありがとう
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:18:00.69 ID:MjlwvNJx0
自営で会社がリース契約してる高級車をドヤ顔で乗り回してる屑とかいるよなw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:49:42.81 ID:OhEDUFeu0
俺、年収150万円だけど250万円の車に乗ってるよ。中古で100万円で買った
んだけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 02:38:59.53 ID:dMDvRljF0
レンタカー屋が徒歩圏内の近所にあるならレンタカーもいいぞ。
税金、メンテ、洗車、すべて他人任せだぜ!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:18:51.18 ID:0X1p66KG0
>>141
車好きにとっては寂しい限りだな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 07:24:54.07 ID:smz/JFRZ0
日本の自動車会社は日本経済に頼り切った産業なので、
経済に大きく左右されやすい。なので思い切った車を作れないでいる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:17:35.88 ID:Ax7x3A4R0
>>142
俺は車好きほどレンタカーに乗って欲しいと思ってる。
とくにメーカー系のレンタカー屋だと、いろんな車の新車に乗れるんだぜ。
中古車を使ってる激安レンタカーは使ったことなので分からん。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:01:48.97 ID:nzMPzJwt0
自分の場合
●2年間でこれだけかかる驚きのクルマ保有コスト
●1トン未満の場合
駐車場代:自宅」なのでタダ
車検費用 8万円
自動車税 7万円
任意保険料(車両保険含む):約¥2万2000円(1年分)(アメリカンホーム)
整備費用自分で整備する
ガソリン代月1万円 年間12万円
合計29万2000円
あと2台軽自動車所有しているので、軽なりの経費は払っているが。
軽なら、


駐車場代:タダ
車検費用5万円
自動車税 17000円
任意保険 3万円
ガソリン 180000円
整備は自分
合計27万7000円
同じくもう1台 
、まあ軽自動車なら、公共交通機関のお金払うくらいで 維持できるんじゃないかな。
田舎なら バスは高いし 走ってない所も多いから車なしでは生活できないよ

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:09:20.35 ID:nzMPzJwt0
1年の計算だったわ、間違えた
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:46:23.54 ID:a3NlKZGk0
駐車場代がジレンマだよな
便利な車か、便利な場所か
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:03:22.84 ID:LXweZ5Pj0
しかし、事細かく神経質に維持費を調べて‥まぁ、なんて言うか頭禿げるぞ


今まで維持費なんて考えても居なかったよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:22:59.25 ID:QFO2fwIG0
普通車1台の所有から、普通車1台と軽自動車1台の2台体制になったけど
両方の車に同時に乗れるわけは無いんで、軽が1台増えた事による負担増
は6万円弱だ。
年間6万円で軽自動車が所有できたと思えばなんとでもない。
実際は普通車の維持費が11万円下がって軽自動車の維持費が17万円
掛かってるんだけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:25:28.52 ID:Lx55rRcB0
>>149
その6万円分は年間のガソリン代?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:51:32.29 ID:QFO2fwIG0
>>150
ガソリン代は15万円くらいだよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 04:30:55.91 ID:1Whc1MhC0
若者でなくてもクルマ離れが進んでるらしいぞw
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2011/10/post-485f.html
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:06:49.09 ID:Z0jnB/Xv0
>>152
>自動車メーカーだと飲酒運転どころか、速度違反で出世の道を閉ざされてしまう
>こともある。おそらく知的な人ほど、また社会的に地位のある人ほど、クルマと
>遠ざかった方がいいという世の中になってしまった。だからこそ自動車メーカー
>も出世するにしたがってハンドルを握らなくなっていく。

これは昔からだよね。最近の事に限った事じゃない。
親戚に自動車メーカーで開発をしている人がいるけど、昔から速度違反は
絶対にしない人だったよ。今は出世してだいぶ上の役職になってるみたいだけど、
昔から厳しいんだと思う。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:21:57.03 ID:xXDiMBDJ0
単純に駐車場代と税金が高すぎるから今年中に手放すことになる。

改めて年間の車にかかる費用を見積もったらびびったわ・・・
これだけあればどれだけ貯金が貯まっていくか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 08:15:38.10 ID:vu0CqrFy0
>>154
俺もその事は3年前から考えてる
今年手放そう・・今年・・
そして今日車検に出すことになった・・・
景気が良くなった頃に買戻しが出来るなら今すぐ売却したいんだがな〜
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 08:25:07.55 ID:XOYUTa490
いつかはクラウンというが、オレは初めからクラウンだったな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 10:30:39.20 ID:U0//1cdT0
生まれついての道化師か。哀しいね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 13:53:30.58 ID:4DyQ6Vz20

   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `・ω・´) 彡<  おまえら、ほんと屑だな
  (m9   つ    \_____
  .人  Y 彡
  レ'(_)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:14:43.74 ID:YtK7JlPR0
そもそもクラウンに辿り着くまでの車種が無いしw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:55:04.37 ID:vqS1w7VzO
いつかはNSXーR
今はDC2インテR
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:12:19.50 ID:2jGoZ0Oq0
>>153
>親戚に自動車メーカーで開発をしている人がいるけど、昔から速度違反は
>絶対にしない人だったよ

恐るべき自制心だな…
しかし、なんで絶対なんて言い切れるの?(笑)

そういう自制心を一般ドライバーに求めるよりも、
初めからスピードの出ない車を作ればいいんじゃないか?
なんで180qリミッターなんだ??

400馬力のエンジンってどんなスルー検定???
メーカーさんよw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:13:36.00 ID:oP7z8kc90
今はオヤジのM3
いつかは新車のランエボ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:30:39.64 ID:BbJLmKL60
ふーん。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 07:18:07.92 ID:xptn0wB90
いつかは軍用トラック。
でも払い下げ購入って、何か強力なつてがないとダメなんだろうな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:48:46.21 ID:MXKKIfxp0
いつになるだろね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 11:54:59.85 ID:NwR3+PE/0
>>161
たとえば一緒に出かける機会の時に見てると、制限速度を超えた事が無い。
周りの流れにも乗らない。2台で出かけても遅いからどんどんと離されていく。
家族の人に聞いたらいつもの事らしいので。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:21:46.14 ID:3KTZRRnu0
若者の車離れとか身近なおじ様がたが「必死に」叫んでるけど、
車戻りのあかつきとして自分の車を自慢したがってるんだろうよ。
彼らが若いころは散々おじ様に「いつかはクラウンに乗れるように頑張れよww」
とかいわれちゃってて報われなかったからだろうね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:54:41.81 ID:fW5z+iO40
>>167
その代わり頑張る分、給料出たからな

今のユトリ男は頑張っているのか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 03:27:33.42 ID:L8a0Mdx90
168は今の20代〜30代の悲惨な雇用環境を知ってるかねぇ
今や頑張れば評価されるって考え方自体がナンセンス
人件費の変動費化が始まった時点で。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 07:17:22.04 ID:Y0nhZguQO
クラウンコに興味ないしな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 10:04:30.60 ID:oRW4I4Cp0
頑張れば報われる…そんな時代がまた来るのかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 10:36:12.69 ID:L8a0Mdx90
多分もう無理。
格差、特に世代間格差は大絶賛拡大中。
財政は破綻状態にも関わらず国債発行しまくってるし。

既得権を維持するため未来を食いつぶす若肉老食大国日本\(^o^)/オワタ
173210:2011/11/08(火) 11:58:06.86 ID:WOKtYMgv0
年金詐欺を働く売国政府だから仕方がないよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 17:37:41.34 ID:0jdBKnkL0
>>171
時代ではなく個人の問題だろう

始めから見返りを求めていたら何も変わらない
自分から動かないよなぁ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 16:58:16.94 ID:FnddNg1V0

4・5回読みましたが、チョット理解し難い文章ですね。
国語は苦手なのですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 18:36:59.60 ID:Vb3dZ6+q0
>>175
簡単に言うと
言い訳ばかりで何も実現しないユトリ男
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 19:07:45.32 ID:D7Rr4F7sO
文句ばかりで動かない非正規労働者(笑)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:12:06.94 ID:7AJfAnAl0
中上級普通車の想定費用の一例です。

・レガシーワゴン2.5GTターボを購入後5年で売却した場合、大都市圏郊外在住
・車両費用 50万 円 (消費税取得税+諸費用、NAVI等アフターパーツ類含め360万円で購入し、5年後110万で売却し250万を費用として5年で割る)
・自動車税 45,000 円 (2.0リッター超え2.5リットル以下)
・重量税 20,000 円 (1.5t-2t)
・自賠責保険 12,475 円 (普通乗用車、2011年より値上げ金額にて2年一括1年分)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月16千円)
・任意保険 10万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 20万 円 (1万キロ、7km/L、140円/Lとして)
・消耗品費 5万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検・点検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 5万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)


自家用車維持費 合計   1,197,475円/1年

5年間の維持費  合計    5,987,375円/5年
一生涯の維持費 合計    5,987万円/50年 ※注

※注 20歳-70歳まで、同クラスの車に同じように乗りつづけた場合の総額

車を持たないだけで家が買えちゃいますw

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:34:25.07 ID:mpGNVELw0
>>178
中古車買え
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 03:03:22.70 ID:HU2foJ9v0
>>178
軽の場合も計算してくれますか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:27:13.20 ID:Iki6sFZ60
・新型ワゴンR FXリミテッド2WD・CVT 1,181,250 円★ [消費税抜き 1,125,000]+取得税(3%)33,750+諸費用5万+OP15万+値引き10万=1.315,000
・車両費用 164,375円 (1,315,000円で購入し8年償却とする)
・自動車税 7,200 円
・重量税 4,400 円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・任意保険 13万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 12.5万 円 (1万キロ、12km/L、150円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

軽自動車の維持費 合計   606,465円/1年
一生涯の維持費  合計   3,032万円/50年(20歳から70歳まで同じように乗り続けた場合)

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 00:14:30.79 ID:5gwGYiQV0
>>181
約3000万円も違うのですか!
これは考えなくてはいけませんね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 04:39:47.56 ID:Wg50XSb40
>>181
乗り換える度に新車で車両保険まで入れる前提で試算するな。
地方都市郊外ってだいたい窓の外が田んぼだよ?
今じゃ軽の新車欲しがるのなんて免許取りたての子供がいる家庭だけ。

最近の田舎じゃ実家暮らしの正社員でも中上級普通車に乗るのはバカらしいという風潮すらある。
むしろ現実感(景況感)のないフリーターとか県営住宅住まいの者が見栄を張ってDQN仕様の車を好む傾向だ。
近い将来、都市圏とか郊外という言葉自体が形骸化されるだろう。

若者だけじゃなく、埼玉の南あたりに住んでるファミリー層が車を手放そうとしてるのも自然な流れ。
それも今は過渡期であって格差はもっと進み、家も車もリースで良し!が常識に変わるよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 05:34:53.01 ID:VTfp6L4Z0
車はあればいいけど、何にお金を注ぐかだよな。
いい車なら相応の生活レベルじゃないとかっこ悪いし、
軽トラの小汚いオヤジが豪邸に入ったりするとカッコいいし、
賃貸や若造、月極駐車場に高級車は合わないし、無理が見えるよな。
大体、駐車場代ってもの凄くミジメだよ。地主に対しての小作だからな。
車を所有するなら見栄を張らず身分相応が一番だよ。

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:56:01.62 ID:CgEAKa0U0
俺の収入からするとライトバンの中古だ・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 20:37:00.36 ID:Y7xhfq8x0
ハイゼットリバーノでいいや…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 13:36:13.99 ID:5Xzafyg70
シーバスロッドが運べればそれで良い。
近所のおっちゃんが貸してくれるから助かってる。
満タンにして返すだけでOK
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:55:50.20 ID:wnJqhI390
シーバスリーガル?
189!nanja:2011/11/26(土) 23:43:46.82 ID:GBW2VWHy0
そんなもんだ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:36:48.31 ID:Fxezk2500
金無さすぎて車欲しいって気持ちが萎えてきたんだけど
このスレに居ちゃ駄目かな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:52:10.28 ID:WxoFYf550
>>190
IYHスレに行ってボールペンを握りしめる勇気と無謀さを養ってきな
取り敢えず、行動しようか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:33:21.14 ID:p7IXWtjd0
昔はR32が出たころとかは例え金無くても馬車馬のように働いて買った位なんでしょ?
そういうのと比べると今の車が格好悪いからそこまでする価値ないと若者は思ってるのか

…いや、単に金無いだけか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:10:10.57 ID:MVqTanQk0
R32の頃は、ぺーぺーでもこれから昇給していくって可能性もあったし、
正社員でなくても、正規採用の道もあった

今は、今後悪くなることはあっても、良くなるって芽がないからだろう
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:35:16.78 ID:h/vQBv6r0
価値を生み出す労働者、生産者、販売者への感謝の量(冨の分配)を削った結果
回りまわって開発者、メーカーまで富が回らなくなってる。そしてさらにデフレへと突き進む。
経団連の自業自得なんだけど、近視眼的な規制緩和のツケが今回ってきた。
デフレをどげんかせんといかん。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:59:00.85 ID:0ssiyENP0
乗らなくても持っているだけでどんどん価値が下がるから買うときは中古買うよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:45:04.26 ID:7zaIsKr+0
息子の友達が揃いも揃ってやれビグスクだのワゴンだのとうるせーので
愛車FD3Sに乗っけてやった

金がないのはクルマに乗らない理由にはならん!
PAで食わせたホットドッグの価値はあったと思う
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:43:44.38 ID:qHZ66bH70
新86をTVでやってたよ、魅力ある車で若者の車離れ脱却だってさっ。
興味が無いわけじゃなくて・・・・金に余裕がねんだよっ!!!
期間ばっか雇ってコストダウンしてんじゃね〜よ正規雇用して金廻せって。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:47:23.14 ID:TY+tW1sY0
車がステータスになる時代は終わった
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:52:09.43 ID:Ehobqzzn0
トヨタがスポーツを語ってモナー
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:27:22.35 ID:WTUhP8FR0
ぶっちゃけ86よりピクシストラックの方が惹かれる
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 06:07:34.65 ID:0CK5yoKC0
20年前に比べて年収が半分近くになってるのに売れるわけないだろ
まず金がないんだよ
自然にサイレントテロみたいな状態になってる
不況もそうだが一番の原因は派遣等で労働需要が暴落による所得の激減
そういう状況を作ってきたのは経団連、そしてその筆頭がトヨタ

トヨタが必死にどらえもんのCMで免許取らせようとしてるけど
車自体の魅力・免許の有無うんぬんで若者を車に呼び戻すことができるのは内需が回るようになってからだな
例えば俺、今30代だが、先が見えないのに車なんて買えない、下手すりゃ生涯車買えるくらいの年収になることはないかもしれない
だけどグランツーリスモとか車のゲームで遊んだりはしてる
車に興味がないわけじゃないんだよなw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 07:28:36.87 ID:c4rBbZUO0
まず免許を取るための20〜30万が用意できない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 07:51:08.09 ID:S8IXMX2H0
T型フォード時代の期間工でさえ、過酷な労働とは言え、自社製品が買えた。
今の日本の期間工は86を買う生活的余裕が無い。
国もありもしない財政破たんを言い、増税や年金破綻予想で生活不安を煽る。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:15:21.14 ID:FaScv4a+0
何でもかんでもプライスダウンで価格破壊しまくったディスカウントストアが諸悪の根源でしょ。
薄利多売を浸透させ、それに伴い一般のサラリーが減ったんだからそりゃ使う金も無くなるわ。

独占禁止法を改定して、値引き販売を止めりゃいい。
そうすれば自ずと、収入も上がってくる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:21:52.78 ID:g2Zf/2DC0
確かになぁ年収の落ち込みは半端なレベルじゃないよなぁ
でここへもってきて増税や年金だもん
でもオサンから聞いたけどバブルの頃は車工場とか嫌われて就職激減したらしいよ
しかも車種どんどん増やした時期らしくて
そんで生産ロボットを巨額出資して導入したとか
それが今につながっているのかね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:44:41.88 ID:1gtbeE+A0
俺、フリーターだけどローン組んで車買ったんだけど。みんな何故買わないの?
車は生活必需品だわ。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:47:47.82 ID:Zv2K6li30
車必須のど田舎に住んでるけど、自転車でなんとかやってる
金が無いんだよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:57:24.77 ID:1gtbeE+A0
>>207
一体何に金を使うのさ?貯金?俺の周りで正社員・フリーター関係なく
独身の人で貯金してる人なんてひとりもいないよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:01:48.43 ID:wlaJXA2Y0
>>208
電車やバスに乗るのが好きだから、ついつい金使っちゃうんだよね
まあ、車の方が行動範囲が広いのは分かってるけどさ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:31:00.81 ID:1gtbeE+A0
>>209
電車やバスが好きならしょうがないね。電車やバスでの移動が趣味と実益を
兼ねてるのならそれはそれでいいと思う。
まあ俺にとってはそれが車なだけなんだけど。乗らなくても眺めてるだけとか、
所有してる事で満足出来るし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:32:10.58 ID:oCZQnuLv0
たった今交差点で信号待ちしてるフェラーリを見た。
40歳くらいの男性2人が乗ってたかな
横断歩道を自転車に2人乗りしたカップルがフェラーリを見て喜んでたよ
彼女が後ろから彼に抱きついた状態で・・・
俺は思った、フェラーリの男より自転車に乗った男の方が幸せなのかなって・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:08:25.82 ID:/StUau2l0
フェラーリの男2人もカップルかも
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:40:13.33 ID:/Md7tPVL0
>>212
アッー!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:20:43.85 ID:qUq0hTAj0
>>211
フェラーリの工場見学の番組でフェラーリの工員の愛車が自転車だったw
自動車業界って給料安いんだよね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:37:56.33 ID:5C2azvbl0
フェラーリの自転車かも知れない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:49:08.15 ID:FaScv4a+0
>>206
みんなが車買わないのは、生活必需品じゃないからでしょ。
維持費だけでもそれなり額になるし、ならば他の趣味に使いたいんだよ。

何故買わないの?って・・ 君は車が好きだからそっちに金使うのも負担に感じないんだろうけど
自分の感覚を人に当てはめない方が良いよ。

みんな余裕が無いのさ。
買えるとなれば興味も湧いてくるだろうけど、そこに至るまでの余裕すら無い。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:29:07.76 ID:q66mYocl0
>>216
趣味は生活必需品では御座いませんよ、それに若年層の趣味の出費は減り続けてるよ
出費はスマホが限界、これからは若者のPC離れも始まるでしょう。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:29:19.57 ID:5ZV7slVH0
金に余裕がないから
それだけの事なのにな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:06:21.92 ID:1gtbeE+A0
>>216
PCやスマホは無いと多少不便なだけだけど、車は無いと行動範囲が狭くて
生活の質が落ちるって言うかなんて言えばいいんだろ。
自由に自分の行きたい時に夜中だろうが早朝だろうがどこへでも行ける
っていう魅力は大きくて、車が趣味じゃなくても1台くらいあったほうがいい
と思うんだ。
友達の家に行くのに公共交通機関じゃ無理だし。行けるとしても時間に縛られる。
時間を買うって事でも車はいいなあって思うんだ。
大人になって車の免許を取って車で行動するようになってから、大げさかもしれ
ないが、俺は自分の世界が変わったって思ったね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:24:29.97 ID:FaScv4a+0
車が有る生活を味わえばそうだろうけど、元々車がなければそういう生活スタイルで不都合はほとんど感じないよ。
車持ってなければ、早朝や深夜にどこかへ行きたいとかの発想も出ないし
夜中に急用とかならタクシー呼べば自分で車出すより早い事も有る。
その辺の費用だって、1年間の駐車場代で十分まかなえる。

一旦車持つまでのハードルが高すぎなんだよね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:25:53.05 ID:UHWRoztR0
遠出するにしても電車だと目的地で移動が制限される
車だと目的地まで辿りつくのがえらいけど
目的地で自由に行動できる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:34:18.15 ID:aKFH7Z/j0
今のクルマCMを見ても憧れや購買意欲は全く湧かないだろうね

20ん年前に今のCMをしたら叩かれるだろうな

R31の4台が一度にオートスポイラーを稼動させる姿とかYOUTUBE見てみると良いよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:36:38.96 ID:FaScv4a+0
郊外だとそうだけど、都内だと電車の方が都合がいいんだよね。
駐車時間も気にしなくていいし、徒歩で移動した場合でも駐車場所まで戻らなくても帰れる。
買い物した時は荷物を持つのが面倒だけど。

結局今の状況は、 利便性<維持費 なのかなと。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 19:18:14.69 ID:1gtbeE+A0
>>220
>車が有る生活を味わえばそうだろうけど、元々車がなければそういう生活スタイルで不都合はほとんど感じないよ。

自分の育ってきた環境の違いなのかな?自分が生まれて大人になるまで
親が車を持ってるから、「元々車がなければそういう生活スタイルで不
都合はほとんど感じない」という考えにならないのかもしれない。
それにいくら自分が車を持ってなくても、世の中には便利な移動手段があるって
いう情報は入ってくるわけだしねえ。
225 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/03(土) 19:50:42.35 ID:S8IXMX2H0
上京してきた連中が、就職、結婚して、都内や郊外に住む時、クルマを買う。
10年ちょい前までのライフスタイルはこうだ。
まだマンション広告にボーナス払いの時があった時だ。

今はこの過程で、まず就職で不安定な雇用、当然結婚を躊躇する奴が出てくる。
勿論住む家も広くできず(する必要も無く)、クルマも買えない。(特に必要ない)

結論的は安定した収入があるかどうか。
クルマが売れるかどうかはそれに尽きる。

興味に無い奴は最初からしょうがない。
しかし興味があり、買いたい、乗りたい奴は今でもふつうに居る。
でも生活が不安定なら、このご時世クルマは諦めるだろう。
(正社員が普通の時代ではないから)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:01:48.20 ID:2kSns8zj0
>>224
郊外に住んでると実感わかないだろうけど都内の友人の家などに泊まりに行ったりすると
ここで車なんか持つのは馬鹿馬鹿しいなと実感できるよ、駅よりも駐車場の方が遠いとか
一方通行に阻まれて車で自宅に帰るのにものすごい大回りが必要とか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:06:49.03 ID:oCZQnuLv0
車どころか外食すら出来なくなっちまったよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:08:32.53 ID:2kSns8zj0
>>225
それは違うな、走り屋が流行っていた頃は不安定な雇用でもバイトを掛け持ちしてでも
スポーツカーを手に入れようとした、当時は車にはそれだけ夢とロマンと魅力があった。
経済以外にも環境問題や他に魅力的な物が増えたといった様々な問題が絡み車の魅力が失せてしまった。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:06:22.35 ID:cFKvcqkjO
山手線内だと駐車場4〜5万とかザラ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:21:21.39 ID:M/KqL/tp0
よかったよ、周りに田んぼと山と川しかないド田舎で…駐車場代以前に止める所が沢山有るし
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:36:15.09 ID:oxc5FPyj0
東京の人口をなぜ地方に分散させないのかな?
分散させた方が核戦争になった時いいような気がするのだが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:38:46.32 ID:cYHByOQi0
>>224
>自分の育ってきた環境の違いなのかな?

田舎自慢乙
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:28:01.39 ID:S8IXMX2H0
>>228
90年代、若い時は不安定でもその後正社員に成りたければなれた。
若い時趣味に打ち込み、夢を追う余裕が、社会、雇用にもあった。

今は何でも即戦力の時代、高卒の就職口なんて壊滅状態。
大学行って、資格取って、実務能力を備えないとニッコマでも
正社員の道は厳しい。(自衛官二等士さえ狭き門)

そんなんじゃ、若い内からクルマ(又はバイク)で遊ぶ機会も無い。
カローラU、シビックが100万以下で買えたのに、今はそんなモデル
は無い。売れないからなくなった。S15を出した当時の日産も
頑張った方だろう。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:32:44.11 ID:dkWPFflj0
26歳年収400万いかないが、5年ローンで300万の車を買ったぞ
最高に楽しくて気持ち良いが、周りからは奇異の目で見られる
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:44:30.82 ID:x/2CUg2K0
年収400万ならなんとか持てるが、俺の場合は25で年収180万だからな…
昔は持とうと思っていたけど、最近興味が薄れてきた
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:27:31.56 ID:IiaLzHEbO
魅力のある車が無くなったのと若者の雇用が激減して余裕が無いのと、もう両方だよね
ただメーカーが車が売れないのを完璧に若者の消費者のせいにした言い方をしてるのはおかしい

最近の車を見てるとメーカー側も自分達も欲しいと思う車を作って売ってるとは思えない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:45:39.47 ID:7c+9TpBy0
いやいや。
世間一般で金を出す余裕があれば、そこに需要が生まれる。
ほとんどのいい車って好景気のときに世に出てるでしょ?

無駄を受入れる世相がいいモノ(文化)を作り出す。
車に限ったことでなく、音楽、芸能、映画、料理等々。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:51:46.38 ID:hjJ2ea1+0
車離れとか言われているが、そもそも一般人が車を持てるようになったのって、ここ40年くらい前だろ。
小さい頃から家に車があって、今が車離れと感じているのは、今の25〜60歳くらいの人たちだろう。
車持ってないほうがむしろ普通。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 05:08:47.17 ID:Miec9XIt0
車産業は徐々に縮小していかざるを得ないだろうな
国民総中流のが一番車が売れる状態だった
今後、格差社会→階級固定社会となっていけばいよいよ売れなくなる
生き残るには金持ちに高級車を何台も買わせるような戦略をとるしかない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 05:48:32.63 ID:8wzZO+ZuO
糞!車なんて夢の夢だわ(T^T)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 07:04:24.00 ID:kDCWUr+M0
でもね確か新車登録って減っていないんだよね
上位3車種は定番のフィット、ヴィッツ、プリウスなんだけど
それから気がついていると思うけど輸入車なんかも極端に減っていないと思う
特に欧州のコンパクトなんか珍しくないし

>>237
それはあると思う
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:03:47.75 ID:7c+9TpBy0
なるほど。
登録台数が減っていない、一方で車市場に投じられる金が減少傾向にある
結果として世に出る車一台あたりの購入単価は下げ(がら)ざるをえない訳ね。

上流:不景気(デフレ)のダメージをさほど被っていない→外車の購買力は維持
下流(元中流):不景気(デフレ)の影響をうけ購買力は低下、軽or廉価なコンパクトを購入

フィット、ビッツ等の燃費が良く実用性が高い廉価なコンパクト
プリウス(高燃費、減税補助金)

これらデフレ仕様の車が売れるのは必然って図式か。
メーカーのマーケティングは当たっているが・・
売れた車が魅力的であるかどうか?それはまた別問題になるってことね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:52:30.46 ID:drysH5dW0
昔の安いクラスの車は、我慢車だったもん。
サイズは別としても、ATが3速だったり、パワーウィンドーの設定すら無かったり、いかにも貧乏臭いデザインだったり。

今は、軽から高級車までフィールや質感は別としても基本装備でクラス分けほとんど無い。使い方にマッチしてれば小さい車でも十分だね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:09:45.07 ID:lAf1wY+q0
自動車はいろんな面(デザイン、エコ、燃費、エネルギー効率、渋滞、
占有面積、本体価格、維持費、健康面など)で自転車に劣るが、
特にデザインが酷い。乗りものだけじゃなく、若者の身近にある
ありとあらゆる製品の中で、ずば抜けてデザインが悪い。

古臭い、ダサい、まとまりがない、何を目指しているのかわからない、
人間に本来備わる美意識(黄金比など)に全く訴えない、
塗装(色や模様)に個性がない、
車体の形からライトの形まで、とにかく売れないように
工夫してるとしか思えない。

ちなみに信号待ちなどの停止時間を含む
自動車の平均時速=20〜40q
自転車(ロードバイク)の平均時速=15〜35q


これで若者が自動車を買うと思いますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:20:11.59 ID:lAf1wY+q0
金のある情弱と田舎者は買うけどな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:22:10.74 ID:ohCA1LJN0
田舎でも坂道と雪さえなければいいんだよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:27:44.51 ID:QrDBl8pz0
風雨は?
暗闇は?
不審者は?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:33:30.17 ID:ohCA1LJN0
>>247
俺の場合は合羽を着るな。
さすがに台風の時はタクシーだけど。
暗闇は慣れた。
もう見た感じが不審者なんで、開き直ってるw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 12:43:35.02 ID:0PhLArX/0
自転車じゃ高速道路に上がれないからな。
長距離を音楽聴きながら雨風雪に晒されないで走れないしな。
疲れてもその場で仮眠取れないしな。

バイクにも劣る、それが自転車。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:09:52.37 ID:2dBgSzmu0
バイクも若者に売れなくなってきてるしな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:12:39.02 ID:0PhLArX/0
しかし暴走族はさほど減ってないっていうね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 14:46:23.41 ID:4ABLNFDa0
>>238
その通りだけど、みんなが車を持つ事によって郊外型の大型ショッピングセンター
が出来て地元の店はどんどん潰れてなくなっていったんだよ。
だから車がないと買い物にも困る。
でもインターネットが普及したおかげでそれも関係なくなってきたな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:37:27.21 ID:76QeVYWg0
結局貧乏なんだろ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:42:12.88 ID:hjJ2ea1+0
都会:駐車場4万円

これだけで50万近く。貧乏ではなくても、都会で車持つのはきつい。
年収400が最低ライン、できれば500はないときつく感じるかと。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:20:21.29 ID:/tJyxD5u0
このスレで文句たれてる人らに本物の若者がどれだけ居るか知らんけど、
若者が貧乏ってことはない。そんなん昔からそうだし。
単に高度成長期〜バブル期にかけて活躍し、日本の経済成長のシンボルの一つになった車に、
今更興味持つような時代じゃなくなったってだけだ。
車ほど維持費がかかるわけじゃない家電製品だって同じ、売れなくなってるし話題性もない。

今の若者は人の所為にしすぎ、世間の歴史や文化を知らな過ぎ。
自分は30代だけど、今の60〜70代のじいさん連中がどんな日本で生活して文化を築いてきたか、
当事者から言わせれば無知と思われるだろうけど、一応は知りうる範囲でそれなりの勉強くらいしてる。
ロックんロールとか、バカみたいに”今だけ楽しければいいじゃん”ていう風潮をばらまくカスどもが多かった影響もあると思うけど、
そんなもんに振り回されてたって、言ってる本人以外、全然、面白くもない。
自分のやりがい持てる事とかみつけて、私生活を充実させる方が良い。
真の意味で、人の個性ってものが理解できるようになると思うし。

六君ロールの時代は終わり、だろ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:31:27.69 ID:raS0aZnX0
団塊世代と若者では幸福感を得る方法が異なるだけではないか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:33:20.07 ID:0PhLArX/0
長文うぜぇ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:34:37.46 ID:agx9Xrrg0
>>257
長文乙。・・・というか正直どうでも良い
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:37:22.02 ID:9zxJJ4be0
東京で一人暮らしだと、
駐車場代や維持費がかかりすぎて車は買えない。
その割に電車やチャリでほとんどまにあう。

かといって実家に戻っても
親が定年退職してて車が空いてるから、
買い物やドライブなら親の車で充分。
(勤務先は東京なので電車通勤)

もちろん金が余るくらいあるなら欲しいけどね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:38:25.29 ID:hjJ2ea1+0
>>255
文才がなさ過ぎて何を言っているのかは分からないが、
若者と老人では価値観が違うということかね。
あと、勘違いしてるみたいだけど、
いまの60代のじいさんというのは、日本史上でも最もゴミクズ世代の連中だ。

↓これを見てみれば、若者とオッサンの価値観の違いを感じると思う。
今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4129932.html
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:56:52.55 ID:SdPSliLa0
親がそろそろ定年なので、免許は取りたいと思っている。
ただ、車を持つつもりは無い。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:54:33.80 ID:7c+9TpBy0
コピペかと思ったw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:34:24.43 ID:/tJyxD5u0
>>260
つまり、自分は神、その他はゴミ屑とおっしゃられるのですね?
あなたは50代なのですか?
あなた方の子供の世代が、今の18〜25くらいの新卒(若者世代)じゃないのでしょうか。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:40:36.02 ID:M0ADXYt00
都内23区だと城北地域(板橋区、北区が月2万円ちょい)
      城南地域(品川区、大田区が付3万円以上)
      山手線の内側(4万円以上)

そんな感じ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:50:25.71 ID:7c+9TpBy0
人口30万弱関西の地方都市
屋根付き\7000
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:57:56.93 ID:MLLHnslI0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 02:28:51.46 ID:acW9nu1U0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:19:39.73 ID:WI9qZ/sJ0
良いんじゃね
勝ち組だから買い換えれば済む事だ。
さっさと買って新年ツーリングに間に合わそうぜ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:31:37.23 ID:gK+vlug50
>>268
車両保険も出るだろうけどフェラーリ新車で買うと納車まで待つしな
とりあえず代車感覚で中古で1台買うかもしれんね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:31:44.41 ID:24yVV/2I0
>>255
>若者が貧乏ってことはない。そんなん昔からそうだし。

当時の若者と今の若者の違いは「10年後の姿」が想像できない事なんだよ。
年功序列や終身雇用の崩壊が原因。会社に何年居て地道に働いていたって
同期蹴落として出世しなきゃ給料は上がらない。そもそもリストラされて
二進も三進もいかなくなるかもしれない。

そんな心配がなければ貧乏でも車買うだろう。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:02:06.24 ID:Z2To9tFM0
言い出したらキリが無いわ、そんなの。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:20:25.25 ID:s8Oj7d+G0
残価クレジットにして
軽自動車の新車くらいは
買えるんじゃないのかね?

軽自動車ならば、任意保険の「年齢問わず」は高くないし
田舎なら駐車場代はほとんどいらないし、車自体は必需品だし
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:44:47.72 ID:gH/8Z2uB0
金稼ぎたくても週休3日・残業無し・ボーナス無し
そんな状況で車のローンなんか払えないよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:56:27.85 ID:gH/8Z2uB0
>>273
魅力ある車作ってやるからローンでも何でも良いから買えよお前ら。
メーカーはそう言ってるような気がします。
275 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/06(火) 21:17:37.56 ID:W9bkDsdE0
クルマの魅力なんて、やっぱ作りだが、ネットが普及して品質の手抜き
情報共有が凄く、昔と違う。

デフレで何でもチープな部品使っているのバレバレ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:18:00.43 ID:9WZA05VH0
銀行ローンなら総量規制は無いが、そこまでして買うもんでもないと思う。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:54:12.04 ID:g5F4LZ4z0
>>274
昔は見た瞬間、即決GTO並みに魅力のある車がホント多かった

今の家電展示会では悲しくなるね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:25:36.53 ID:E8FdXfcS0
>>255
六角ロムの時代は終わり、だろ? まで読んだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 18:04:18.40 ID:J7ZfFGdu0
所得にあった自動車税にしてくれないかな〜
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 18:19:13.71 ID:kL/vlDAoO
>>274
つ「笛吹けど踊らず」
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 18:31:08.65 ID:vd8qpw+V0
少なくとも若者にスポーツカーを売るならどんどん乗せてみるしかないと思うな
それも市販車ノーマルではなく加速重視セッティングのチューンドに

ただ困るのは、エコ教育の徹底のせいでそういう個人的な快感を得るために
環境を汚染したり騒音を鳴らすのをものすごく愚かな行為だと思ってるから
結局EVしか選択肢がないのかなと、そうなると価格が高くなっていしまう
難しい問題だよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 18:59:55.72 ID:+tbPBcY80
金持ちのボンボンでもない若い奴がローンも組まない貯金も切り崩さないで
自動車買えるなんて国が古今東西世界のどこに有るって言うんだろ?
50年代のアメリカだって無理だそんなの。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 19:00:00.45 ID:/PjiWpzm0
やはり、

「GTOのような魅力あるクルマ」

がないとダメか・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 19:58:20.22 ID:wra7Mkks0
中古車なら買えるwww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:03:03.39 ID:VJrx+Pqk0
中古車すら買えない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:06:32.82 ID:wra7Mkks0
何で? つかいくらの中古なら買える?
俺はいつも9.8万円w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:16:19.34 ID:VJrx+Pqk0
中古車としては安いなw

しかし、正直10万円でも無理
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:40:32.42 ID:1lLrt2SS0
若者と中年の境って何歳くらい?

29歳>越えられない壁>30歳なんかな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 02:16:40.51 ID:c9X6FmF00
>>279
所得にあった自動車に乗れば解決
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 02:56:08.65 ID:Dz8lvcxm0
本当に買うだけなら車検残ってる最低ランクの中古を買って
車検切れるまで無保険で乗ればいいんだよな

13万+ガソリン代だけで2年乗れるぜ
http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/daihatsu/opti/CU0436443356/
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 03:43:06.57 ID:vBZt3nWE0
>>289
いや、それはそうだけど、そればっか言ってても車売れなきゃそれも困るな。
だから、軽枠を残すにしても、軽に比例した形で税制を改訂するべきと思う。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 04:44:09.44 ID:jHXwU+/E0
>>290
さすがにこれはクラッチ終わってるだろwww

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:40:18.17 ID:vDh+9l0t0
ダイハツのATって電磁クラッチじゃなかったと思うけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:12:20.05 ID:7XL0AvdW0
>>289
所得にあった自動車か・・・・なら俺は原付だな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:28:58.98 ID:B4uSZN310
>>273
俺はそういうときはバイト掛け持ちでやってるよ
金稼ぎたいんでしょ?転職するつもりが無いならバイトしようよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:19:58.49 ID:k+hwneYr0
バイトできればいいけど、普段の仕事がめちゃくちゃ疲れるから、やりたくない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:56:20.41 ID:NpRTfqmF0
バイトで車に乗る時間が無くなったり、バイトの交通費でバイト代が飛んでったりw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 06:25:59.05 ID:1/pMxIR/0
無保険に対するツッコミを期待していたらそれはスルーかいw
俺が言いたかったのは、もしも途上国で2ヶ月ほどバイトして買えば
ガソリン代だけで乗れる中古車があったなら飛びつくだろうということ

結局のところ、日本で若者にクルマが売れないのは日本の若者が途上国の
バイク乗ってる若者のようにはクルマに対する憧れもなく欲してもいない
それだけの事ではないか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 06:37:50.20 ID:9L7Eyo390
>>298
保険の存在すら忘れてたorz

確かに憧れとかは無いな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:15:05.03 ID:LCKAQMTa0
任意保険にもう6万数千円いるだろ。
普通車と2万位しか変わらんしスポーツタイプだともっと高いし。
それに実家以外なら年間10万近い駐車料金だろ・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:23:14.88 ID:iJlb8gGr0
軽なら車種別のランク付け無いから安いぞ
オッサンなら車両保険込みで年間3万ぐらい
若者だと高くなるけどな

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:12:02.74 ID:WRDDmtNu0
>>282
薬売りの少年とかなら?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:32:47.74 ID:Vxf+DXtn0
父ちゃんに買ってもらった。
就職祝いってことでいいよなw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:48:08.16 ID:AfNcZTlO0
>>303
いいぞ。
それにしても、就職祝いでポンと(車とは書いてないが)買ってくれるなんて良い親父さんだな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:56:20.31 ID:iJlb8gGr0
多分トミカだろ
306303:2011/12/09(金) 10:08:42.05 ID:Vxf+DXtn0
ミッションのジムニー
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:11:26.25 ID:MiOpB9f90
俺も免許取ったら中古車でも買って貰う予定だった(弟もそうだった)
結局免許取れなかったんで、ダメだった
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 11:20:24.65 ID:hoUQ1o4r0
免許を取らずに生活できる環境なら無理して取らなくていいと思うよ。
免許の必要な職種の方が低収入である場合が多いし
これからは車の必要性は減少していくからね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:57:31.81 ID:UHxeEuJh0
維持費高すぎ。

あと、円高なのにガソリンは値上がりするわ、税金の控除はどんどんなくなるし。

一番の問題は、デフレ。
いま金使うより、来年使う方がお得。
だって、ものの価値がドンドン下がるんだもの(笑)
賃金もさがるけど、今年貯めたお金の価値は、来年には相対的に上がってる事になるからな。

だから、とにかくお金は使わないにかぎるだろ。

最悪なのはデフレの時のローン。
ローンを組んだ時に借りたお金の価値は、物価の下落と相対的に上がる事になる。

昔は、物価の上昇よりも賃金の上昇が上回るインフレだったから、早く金借りた方が有利だったんだよね。
借金して買った物の価値も、物価の上昇に合わせて上がる事もあっただろうし。

だから、デフレ状態では高い買い物出来んよ。

ちなみに、デフレでも、各種税金は下がるどころか上がってるか変わらない事が多いから、昔よりずっと維持費はキツくなってるはず。

昔は頑張って働いて車買ったとかって話は、今は意味ないわ。

ただ、今後デフレ脱却してインフレに転じたとすると、いま組んだローンはかなりの価値が出るだろうね。






310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 14:15:52.23 ID:ROvHHdS70
下の方の余白は何だ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:47:44.79 ID:dooPYcHC0
>>306
SJ30か?
312  :2011/12/09(金) 18:57:52.00 ID:MP/Qr3ev0
若者の車離れ、バイク離れの原因には明確な答えがある
それは娯楽の多角化
昔は買うものが少なかった
若者の金は乗り物か飲み代くらいにしか流れなかった
しかし今ではPCやゲーム機、その他もろもろへ興味が分散してる
これは産業の高度化が生み出した当然の結果だ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:32:28.52 ID:iJlb8gGr0
あと公共機関が発展したこともあるな
ド田舎なら乗り物は必須だが、そこそこ大きい都市なら車に乗らなくても電車やバスで充分
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:11:14.59 ID:nLjaJrh40
>>300
40代だが20歳位でR31スカイラインを買った時
はっきりと覚えてないが保険料は30万近かった気がする。
仕事は昼間の正業だけじゃなくて水&風俗関係の送迎もしてたな。
今の20歳位がエボとかZ辺り買ったらやはり保険料は年30万近いのかな?
今となっては1.8コンパクトでも年6万でお釣りがくるがw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:54:24.07 ID:pjEeoi490
娯楽の多角化なんてもう15年位言っているよな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:56:46.87 ID:9Hj8s6m80
多様化どころか携帯・ネットに全部吸収されたんだろ
317  :2011/12/09(金) 21:04:07.36 ID:MP/Qr3ev0
>>316
それは一理あるけど、でもそれも多様化でしょ
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/09(金) 21:05:00.87 ID:4rTEYJwd0
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。
店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。



下の薬局のおやじだった。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:28:16.33 ID:pjEeoi490
そういえば40代バブル世代の狂った様なスキー信仰程、怖いものは無い。
しかし今の20代なんてスキーに全く興味無い。

趣味の多様化なんて何かが売れなくなった時の常套句。

家庭用ゲームも軽く四半世紀経っているし、PC普及のウィンドウズ95発売
からも16年経った。

クルマって10年前は買いたい人は何とか買えて、維持が出来た。

今は買いたい人でさえどうしても買えないのがクルマ。

此処まで給与水準低下と雇用が不安定化すれば、当たり前。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:05:33.26 ID:ZMprkNE70
今の若者は、月々の国民年金を払うのさえ困難で未納が多いからな。

マックや牛丼がごちそうなんて奴も実際いるからね。

希望を持てない若者が増えている=国力低下
それが今の日本。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:23:31.85 ID:7fYRv0000
まともな大学出てる若者なら買えるだろ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:40:29.70 ID:OjgUMwX+O
都心では車がいらないだけ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:42:26.09 ID:x9OKm8h10
会社まで徒歩10分買い物は東京までバス電車で1時間ちょい。
車社会の群馬だけど必要ない状況。だけど電気自動車が欲しい俺。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:48:13.04 ID:D5loTetz0
22の俺ですら23区内の都心エリアに住んでて新車で購入してんのに。他の奴って何で持ってないの?コンパクト(笑)すら買えないの?
都内だから車を要らないって言ってんのはただ単に貧乏なだけだろww

たかが、160万位の物買えないほど貧乏とかwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:49:29.66 ID:xxLxHn9s0
>>312
10万で買えるPCに2万で買えるゲーム機
ソフトも激安で車購入まで響くか?

携帯も安い


単に言い訳と逃げだけが達者になっただけ


昔は目標達成の為に色々と考えて実践していたよ


今の若い世代はバブルとか言うけど、数十年後に「行動もユトリ中年男」と言われるぞ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:53:48.01 ID:UcAfu+BC0
今は群馬から一時間なのか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 01:21:59.15 ID:5yJy6JtQO
>>325

安月給だと響くよ。
日々の生活だけで精一杯で、ゲーム購入程度が関の山。

若くないけど、俺がそうだからよく分かる。ゲームは興味ないから買わんけど。
まぁ安い中古車なら買えるけどね。(今乗ってるのも激安中古車w)

新車なんて夢のまた夢。
軽ボンバンならなんとか…ってレベル。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 01:28:31.84 ID:z+SYVjjD0
>>321
逆じゃね?いくら高学歴でも、普通の会社なら相当残業しない限り、初任給はたかが知れてる。
中卒の土方とか、初任給がやたらいい胡散臭い新興企業や、残業地獄のブラック勤めの方が意外と買える。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 02:18:54.06 ID:XeDxSLV90
車なんて只で手に入るよ。
車なんて捨てたがってる奴は世の中大勢いるんだから。
日頃から人とは仲良くしておく事だね。
そうすれば車なんて幾らでも只で手に入るよ。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:40:07.73 ID:szDG7gXu0
車離れそのものは大歓迎なのだが、
それが鉄道の利用者増加につながっていないのはダメだ。
お金がある人も車に乗らずに、鉄道で長距離旅行をしよう。
自家用車の死亡事故にあう確率は鉄道の100倍という統計もある。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:28:35.73 ID:9TYSme+7O
車好きオッサンが若い頃は携帯ないしPCもゲームも無い
ただでさえ少ない給料をそっちに使ってんだから、車につぎ込めるわきゃねえだろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:37:53.64 ID:S1DTOEIQ0
独身の頃初めて自分で買った車が、昔からの憧れだった古いボルボだった
廃車寸前の20万位で、故障のオンパレードだったけど今思うと本当に楽しかった
好きな車買えるのなんて独身の内だけなんだから、もしほしい車があって、しかし金銭的制約で我慢しているだけなら無理してでも買った方がいいと思う
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:45:18.90 ID:VtNy/10dO
俺だって金さえあればセルシオにエアロつけたりして爆走したいもん
今の収入じゃ無理
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:48:13.32 ID:FpHvUFbb0
>>300
たかが1/100にしかならないのか…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:18:56.16 ID:NOF/fuLM0
>>331
昔もあったよPCにゲーム機、そして高かったけど携帯(F101などの自動車電話)

PC8001+PC8100とかね
PC9801の頃はA3プリンターだけで20万位など普通

エプソンのMJ5100も良い値段したなぁ

オーディオも良い値段していた。
ヤマハのナチュラルサウンドA−6シリーズなど
A−1は激しく熱を持つから余り使っていない


やはり頑張って働いて大きい買い物は気持ちいいよ。車もそうだけど満足度も違う
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:44:06.72 ID:H0sQ6bBt0
>>332
ボルボというと、アステローペなどのバスの方を連想する。

>>333
エアロで一瞬ふそうのバスを連想した。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:07:24.64 ID:X5/0Md5U0
ハッ…ハッ…アッー!アーツィ!アーツ!アーツェ!アツゥイ!
ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ!
すいませへぇぇ〜ん!アッアッアッ、アツェ!アツェ!アッー、熱いっす!熱いっす!ーアッ!
熱いっす!熱いっす!アツェ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アー・・・アツイ!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 11:13:50.87 ID:UzEQj2zr0
買い替えが面倒くさい
古くても普通に動くし買い替え費用考えたら車検費用安いし
つかマーチ、フィット、ヴィッツ、スイフトどれ選んでも同じような気がする
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:40:23.61 ID:/LS1tNDO0
>>233

文部科学省 学校基本調査 

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない) 
                    な仕事   &進路不祥者 

平成14年度 547711 311495  23205   146380 
平成15年度 544894 299987  25255   149279 
平成16年度 548897 306414  24754   132734 
平成17年度 551016 329125  19507   116392 
   ・ 
   ・ 
   ・ 
平成22年度 541428 329190  19332    97981 
平成23年度 552794 340546  19146   101594 


新卒の雇用状況は非常に改善されている。 
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々も使える。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:40:57.70 ID:/LS1tNDO0
やたらと就職率「6割」を強調する人がいるけど、 いい時でも7割くらいの就職率なんだよ。
なぜか5割台から回復したことは絶対に言及されない。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、 
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。 

年卒 卒業者数 就職者数 就職率 
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2 
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5 
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4 
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3 
2005 551,016  329,125  59.7  
2006 558,184  355,820  63.7 
2007 559,090  377,776  67.6 
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3 
2010 541,428  329,190  60.8 
2011 552,794  340,546  61.6
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:41:10.47 ID:/LS1tNDO0
氷河期世代→完全自己責任  
ゆとり世代→完全社会責任  

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。 
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。  
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。  
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万)に対する対応  
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」  

2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応  
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」  

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。  
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、  
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、 
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:41:31.00 ID:/LS1tNDO0
大学の数

1920年  20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
343ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る:2011/12/11(日) 14:42:08.24 ID:/LS1tNDO0
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36 
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。 

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55 
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか? 
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw 

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45 
みずほはなんでこんな多いの? 

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37 
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな 

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18 
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww 

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16 
金融にいくやつはメガバカです。 

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24 
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。 
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・ 

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33 
日大、専修ならメガバン楽勝 

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26 
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。 
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:43:11.38 ID:/LS1tNDO0
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12 

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則 

BtoB企業が意外に穴場 
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生 
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。 
企業研究をしていなかった 

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。 

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・ 

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。 

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」 

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。 


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53 

やっぱり就職難じゃないんじゃね? 

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・ 

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・ 
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。 
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・ 
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:43:34.70 ID:/LS1tNDO0
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成  
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:44:30.13 ID:/LS1tNDO0
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:52:01.06 ID:nvczGqEa0
田舎なら必要なのかもしれんが、都会だと必要性を感じないからね。
車に掛けるお金を他に回せば趣味も充実するよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:33:01.47 ID:OSWJccdr0
でも現実は浮いた金を趣味に回す若者はいない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:03:59.68 ID:MZ6OobHG0
昔の若者が持ってなかった物を今の若者は持ってるでしょ。
携帯電話やスマホを始めとした通信機器、高価なブランド物なんかまで。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:17:30.35 ID:mgsxIDjN0
>>348
今の世の中いつリストラされるかわからんしね
まじめに働いても会社の都合でいきなり首切られる
だから手堅く貯金する必要がある

退職金出ない会社や有給買い取ってくれない会社なんてゴロゴロしてて
会社辞めても一銭も貰えないところなんて沢山ある

昔みたいに給料の80%を車につぎ込むとか無理
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:19:28.61 ID:8aA7wAt/0
何が起きるか分からないと言い続けて何も起こらない人生を過ごして爺さんになればいい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:20:48.89 ID:mgsxIDjN0
ごめん、有給の買取りは基本駄目なんだな
ツッ込まれる前に謝っておくよ
すみません円
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:20:49.32 ID:SN4A6xnu0

老害 「なんでおまえら車買わないの?馬鹿なの?えっ!?貧乏www m9(^Д^)プギャー」

若者 「くたばれ国賊が」
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:22:09.38 ID:NLLYEl+80
自民党の世襲議員
「クルマを買えないのは甘え。努力が足りないからです。自己責任ですね」
355 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 05:17:19.06 ID:WX+gNa8O0
民主党の組合選出議員
「クルマを買えないのは甘え。努力が足りないからです。自己責任ですね」
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:48:50.97 ID:n7IafEAC0
  ↑
そらそーよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 04:24:33.48 ID:vQFaVPQb0
車なんて努力しなくても簡単に只で手に入ると思うけど。
車を捨てたがってる奴なんて世の中沢山居るんだから。
只で貰えるように日頃から人とは仲良くしておく事だな。
まぁそれも一つの努力かも知れないけどさ。
血反吐を吐くほど大変な事ではないだろ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 11:57:38.30 ID:f0UOyUyN0
【調査】正社員が不足、中途採用を予定する事業所が増加--労働経済動向調査[11/12/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323656647/l50
359314:2011/12/13(火) 23:36:37.86 ID:SlwlPBFO0
>>348>>350
車以外の趣味に回すタイプも今は少ない気がするのは俺だけかな?
元々俺は車以外と言うか今はすっかり車は動けばいいって考えになったけど
学生時代写真部だったのもあってカメラの趣味もあるんだが観光地なんかでも
一眼レフとか持ってる20代とかってあまり見ない気もする。
(流行りや女性向け雑誌の影響でNEXとかPENなんか持ってる人は割といるようだが・・・)
ただ、カメラもAPS-C以下は糞だって言うのもいれば携帯カメラで
十分なんてのもいるから結局車と同じ構図になるかもな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:55:49.82 ID:Oha97UAO0
>>359
カメラなんかそれこそケータイに搭載されたような簡易的な物の性能向上が目覚ましくて
親になって子供を少しでもきれいに残したいとか思わない限りはきちんとした物なんか買わないよ
361314:2011/12/14(水) 03:31:11.34 ID:mWPJ+CkT0
>>360
まあ拘ったりしなきゃその通りだろうな。
この辺は車と同じさ。何ら変わるもんではない。
まあ公道じゃ性能を試し切れないのとどこでも性能と腕は試せる
違いはあるけどな。俺がカメラに戻ったのはこの辺の理由だな。
正直無くても生きていけないって代物ではないしね。
ただ、俺の周りを見て思うけど子供が出来てもそれ以前に
興味示してなければそのままが多いよ。
学校行事なんかで一眼持ってるお父さんは大抵以前からやってる人が多い。
最近はCMなんかの影響か少し違うようだがね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 13:56:10.31 ID:NtYmboj+0
デフレって言うけど、車の価格はデフレになっていないよな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 14:38:03.36 ID:oDkjsYjW0
この15年、金属材料の高騰は凄かったしね。
中国の需要が増えたし。
あと、パワーウィンドウやエアコンが標準装備になり、
無い仕様が殆ど無くなった。
衝突安全基準の厳格化でエアバックも要るし、車体剛性も
チャチじゃ駄目だし。
その辺で値段も上がっている。

バイクだって、中大型は軒並み25万位上がってる。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:18:08.65 ID:Qb7nmdl70
>>362
ガソリンもな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:35:45.19 ID:Uo35MBW2O
まぁ車もこだわりがなければ「え、それで満足できるの?」みたいなプアな商品で済むわけだし、
カメラにも似た感じはあるし、その他衣食住とかもよく聞くし、やっぱり一般的なことなんだろうね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:39:52.62 ID:re5FNTQT0
テレビは番組がアレだし、カメラは撮るものがアレだし、車は(ry
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 19:51:59.00 ID:mAx11oSw0
>>368
モンスター平田のような糞ガキが一言
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:31:32.70 ID:AXG5r5jc0
カメラは紙焼きしなければ大して変らんし
紙焼きは今やゴミを増やす行為として嫌われるだけだし
紙焼しないならスマホの方がはるかに便利だ
同じようにひたすら安全運転で近所のスーパーに出かける程度の足にしかしないなら
スポーツカーより軽自動車のほうがはるかに便利だな
嫌われるような運転はしたくない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:53:38.15 ID:eS8FdGqF0
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:10:47.48 ID:yRmJPFH70
96回って…人生賭けすぎだろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:16:13.02 ID:QwToE5Aj0
縮こまって何もしない人生よりは良いんじゃないの。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:50:26.80 ID:lFGdDFIO0
96回といっても8年ローンだろ。車をローンで買うこと自体どうかと思うがw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 21:02:59.21 ID:F1N0NwUx0
まるで実写版「カウンタック」を観ている様な気にさせられた
俺の過去の車ローン(150万を60回)が霞んでいくわw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:20:48.93 ID:QU0wnP1O0
現金で買える中古車でいいのに無理するなよw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:44:45.99 ID:oAwZvG0RP
年収280万で、車体の支払いだけで年間72万か…
実家住みだったら維持できるのかな?
8年間どこも壊れなければいいけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:40:27.73 ID:GQUCYEVi0
今スポ車(5年ローンで、今4年目)乗ってるが
どうしよう…新車価格1600万円、中古でも900万円のイタ車が欲しくなっちまった…
こんなにボディのカタチだけで欲しいと思った車は初めてだ…
なんで手元にもっと金がないんだ…

え?日本車?
どいつもこいつも同じようなツラしやがって…誰が買うかよ
まあ買うとしたらマツダだな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:46:54.07 ID:GQUCYEVi0
そうそう忘れてた

間違ってもトヨタ車は買わないがなwwwwwww
客をバカにするのも限度ってものがあるぜwwwwwww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:54:33.24 ID:q6Gb3MVT0
お前ら、出動ですよ!

なぜ若者はクルマから離れていったのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111223-00000002-zdn_mkt-soci
379 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/24(土) 12:15:18.76 ID:CBV/2MAf0
前半で結論出ているのに、後半は不要な議論だ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 11:51:23.36 ID:ZQhWZRdP0
【話題】 企業の嘆き 「クルマが売れない」 「お酒が売れない」・・・20〜30代男性の購買スイッチはどこにあるんだ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324863893/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:07:18.73 ID:LOKBBzVm0
だからミニバンなんて美しくないモン誰が買うかよ
悔しかったら200万以内で458イタリアとか599とかカリフォルニアみたいなスタイルの造ってみろよ
86(笑)とかお呼びじゃないっすw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 14:30:25.87 ID:ZMS0o+V70
TOYOTA「お前ら車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「職くれよ」
TOYOTA「じゃあ雇ってやるよ 死ぬほど低賃金でな だから車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「もうめいっぱい働いてるよ」
TOYOTA「めいっぱい働いてるなら金あるだろ」
ワープア「無いよ 薄給だもん 給料上げてよ」
TOYOTA「ふざけんな コストダウンだ」
ワープア「じゃあ車買わない」
TOYOTA「なんで? 全然理解できない これがゆとりか」
マスゴミ「若者の車離れ」
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 15:05:18.41 ID:mHzHhYDy0
民主党のマニフェストは最低時給は千円だろ。
マニフェストが実施されれば、そこそこのかねになるだろ。
この期に及んで詐欺フェストの民主党を信じている奴はいないとは思うが。
沈みゆく泥船から若手が逃亡を始めてるし
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 21:29:22.28 ID:RUsvrPCd0
>>382
その通りだ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:25:17.14 ID:ahYsYioC0
車を2年おきに買い換えるのが割りに普通だった時代があった
6年も経ってる車に乗ってると大切にしてますね(古い車乗ってんだなあ)と言われた時代
若い人には信じられるだろうか
それほど車には強い憧れとオーラと勢いがあったのだ
2年で買い替え6年で古い、ハテ?どこかで同じような・・・・・・
そう、今の携帯スマホ世界と同じなのだ
20年後には携帯電話を2年おきに買い換えるのは信じられない何考えてたのという子供もいるかもしれないが
これが最先端、一番イケテル業界ならではのことなのだな
一方のプロダクトサイクルが衰退モードに入った自動車とのこれが違いではないだろうか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 04:59:09.92 ID:TaYCWJKc0
最近俺の周りでも1台を長く乗る人が増えてきた
10万km超えなんて当たり前の世界が常識となりつつあるな・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:59:49.47 ID:MYk6MqoW0
そういえば消費税も税率が上がるんだっけ?
自動車買ったときの消費税ってかなり負担になるんじゃね?

早めに自転車と歩きのアップしとくわ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:07:06.55 ID:tQuAE6k90
>>382
それなりに給料もらえる職もあるのにね。
まぁそういうのに就けなかったら終わるよね。だって単純作業とか比較的簡単な労働は外にいっちゃうし
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:16:45.99 ID:6T3hkCncO
ぶっちゃけ都会に実家のある奴が1番の勝ち組だな

田舎人は仕事ないから都会に出なければならない、
当然1人暮らしをしなければいけない=家賃を払わなければならない=金がなくなる
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:16:58.55 ID:efzUIVjd0
>>388
大学新卒でホワイトカラーにならなくちゃ家も車も買えないよ。
男女問わず結婚もできない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:38:52.58 ID:L7hgnGn8O
若者
・維持費が高いです
・給料少ないです
・見た目がどれもタマゴ型で同じにしか見えません


答え出てるだろ…
中古でも昔の型は、それなりに売れてるのに
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:44:15.76 ID:ArYLc9E40
車持つだけでもカツカツだから、新車とかまず無理。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:52:25.88 ID:YsXaHfbd0
押しボタン信号機を見かけたら
渡る気はなくてもボタン押すことにしている
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 00:15:19.72 ID:YmoJJDbEO
車検なんて、ほとんど税金で馬鹿高いし、面倒臭いしで最悪

面倒臭いだけで何にも楽しみがない事に対して十万円以上払わなくちゃならないのが馬鹿らしい
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 00:21:21.14 ID:D110R9qT0
強制的に重量税を払わせるのが車検制度ではないかと思ってる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 00:47:12.74 ID:hECCo83iO
地方だからかもしれないけど周りに車ばか多いよ
外車、スポーツカー、高級ミニバン等
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 01:38:05.01 ID:VT/jWLlO0
>>393
車乗りをいじめて、車を減らしていこうぜ!
俺も協力するよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 09:13:10.97 ID:8EPvY9RG0
http://spicky.net/omoshiro/uploads/spicky/7/8/5/587_dCcJ4We9_640.png
http://spicky.net/omoshiro/uploads/spicky/6/9/5/596_n6zklya8_640.png

趣味に生活のすべて掛けてる感じで、アリだと思うよ。
車で96回ローンが出来るなんて初めて知ったよ。

うちの会社の20代で車持っている奴は本当にいない。
都内勤務ってこともあるけど、車の話しても車は便利でいいですよね。
って感じで便利だけど所有するまでいかない。
都内に実家がある者は免許すら持ってないのが多いし、免許あっても必要な時はレンタカーでイイっすって感じ・・・
俺の実家もそうだけど、地方は車ないと生活出来ないから、生活の道具としてコンパクトカーを長々乗るって感じなんかな今は?

トヨタがFT-86を若者向けに出すけど、若者には売れないと思うね。
そもそも運転を楽しみたいって発想がないんだし、運転の楽しみを知っている世代って車が遊びと直結していた30代後半以降にしかウケないと思うよ。
トヨタも判っているだろうけどね。何狙っているんだか・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 11:42:17.01 ID:VT/jWLlO0
>>398
バブル期の過ちがある以上、若者が買える車なんて、
国交省、警察、損保会社がタッグを組んでもう二度と作らせないようになってる。

自動車会社も、日本の市場においては一定以上の階層にしか車を売りたくないのが本音だよ。
そこに、非正規率6割の20代の中でも、車を買えるのなんて一握りの階層だろう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 11:43:04.96 ID:VT/jWLlO0
☓そこに
○そもそも
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 12:11:40.80 ID:upKsW4lK0
クルマ?乗ってるよ
ゲームだけど
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 15:19:34.55 ID:6RCFzt7S0
>>399
>非正規率6割の20代の中でも、車を買えるのなんて一握りの階層だろう。
んで、結局メーカーは自分達の首を絞めることになる。
メーカーが自らデフレを呼び込んだ教訓が何も生かされていない。

消費税アップもうそうだけど、過去の失敗例に眼をつぶり今だけ凌げればいい。
そんな発想のままなんだよな〜今の50〜60代の既得権益をぬくぬくと受けている層は。
やれやれだぜ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 16:14:30.90 ID:y5wT/HP30
非正規でも携帯→スマホを買っているけど
これも見分不相応なのかも。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 20:02:05.36 ID:vjiAHrgJ0
昔の若年低収入でも車に金かけて改造していた
それが今は携帯ネットになっただけ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 20:23:24.34 ID:mOhOWyqk0
趣味の多様化、ほんとこの一言に尽きる
趣味が多いんだから車の割合が減るのは当たり前。
それでも車に魅力的なのが多ければ踏ん張れたかもしれんが
今の国産車(笑)は…悪いとは言わんがちょっとね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 22:38:33.89 ID:6RCFzt7S0
であれば世界的に若者は車を買わない傾向が出てるはず。
けどそんな話聞いたこともないし。

世代間格差の増大、格差指数の拡大、長期に渡るデフレスパイラル。
これって先進国でも日本にしか見られない特異な傾向で
結果として日本の若者の身分の不安定化(収入減、負担増、雇用不安)を呼び込んだ。
なので今の20代はその範囲内で、金のかからない遊びしかできない。

トヨタのCM
今年もしぶとく〜ってのは現状をシビアに認識したコピーなんですわ。
おまえがいうか?と呆れたが
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 23:53:33.97 ID:upKsW4lK0
外国は日本と違ってクルマないと生きていけない環境なんだろ
ガソリンだって安いし、税金だって日本より断然安い
http://www.jama.or.jp/tax/responsibility/image_02.html
第一、カネのかからない遊びをして何が悪い?
そうやって節約してしっかりとした人生設計立ててる若者が多いなら
日本の未来も明るいと思う。
バブル絶頂期に浮かれて失敗した教訓を忘れた方が良いというのか?
ローンや借金返すのに苦労して人生を終えるよりもずっとマシだと思う
人がカネを使うのであって、人がカネに使われるのではない
カネに使われるようになったら人間おしまいですよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 08:54:49.26 ID:5cBohqBP0
>>406
バックトゥザフューチャーとか車を素直にかっこいいんだぞという映画最近見ないじゃん。
たまにあればゲームみたいな変態改造マシン映画みたいなのだし。
ヨーロッパでもアメリカでも車(に乗ってる自分)がかっこいいというのは終わってるんじゃないの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 13:31:05.29 ID:DHwNfCeM0
若者と言えば貧乏みたいな描写をしてたドラマや映画は多かったのに
最近は若者と言えば消費だろと言われてきている
だからそれは刷新された「新しい」若者像なのに
若者離れということにしたい層は飄々とした顔で、昔から若者像といえば「ずっと」こうでしたよ?と言う
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 20:17:13.63 ID:cTB1pTdn0

× 若者の車離れ
○ お金の若者離れ

もうね、こんな不景気の真っ只中じゃ
車買うなんて昔と比じゃないくらい相当な出費なんだよ…それに尽きる

トヨタや経団連が率先して車が買えない社会にしておいて
いまさら「車が売れない」ってw
アホだろww

労働者=消費者なんだぞ。わかってんのか、お利口さんどもは

日本で車を持とうとすると何故かあれやこれやでお金が飛んでゆくのですよ。
こんな状況では車を持とうとする人がどんどん減ってゆくのは自然なことです。
だいたいあのシャケンというのは何ですか?別に何もしてないのでしょう?
日本の自動車メーカーはあのわけのわからない「イジヒ」を巻き上げるシステムを解消するために
今のうちから積極的に働きかけておかないと非常にきつい状況に追い込まれるのではないですか?

それに増税増税不況で収入が減ってるし会社から何時首切られるかわかんねーからローン組むのも難しいしね。
それより65歳以上のお金持ってる団塊ジジイ相手に商売したほうが確実じゃないかと。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 20:49:36.45 ID:ZM/C41M10
税金や年金保険料だけは右肩上がりだよな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 21:39:15.12 ID:tkRFKxF+0
中国みたいに財産権を70年に設定して
老人からカネ取り上げろ
413:2012/01/02(月) 22:47:28.17 ID:aIv8juAr0
>>410
どうかんです
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:47:55.19 ID:mb5f6JlLO
若者向けのイメージの車を買えるのは若作りしたオッサンオバハンだけだもんなw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 06:11:55.78 ID:te+uU9v70
>>406
バブルの頃だとか分不相応に若者が車を持ってただけで、必要なきゃ持たないっていう
今のほうが自然なんじゃないのか?
製造して売る側からみたら右肩下がりでなんとかしなきゃならないんだろうけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 07:23:05.10 ID:69XciZlK0
サブプライムローン的にカネ貸してくれよ
だったら買うよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 08:11:32.46 ID:tSJvhQohO
車が必須な田舎に住めば車を買う気になるよ。車が不要な都会に集まらずにさあ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 08:12:29.74 ID:oWVIra+7O
改造車やスポーツカーも昔はヤンキーが主流だったけど、今は高学歴のオタクが多いよね。
ある程度収入ないと買えないし、いじったりするのにもお金かかるわけだし。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 08:23:28.51 ID:mt7075SZ0
逆ですね
最初始めたのは大学の自動車部
それが一般道に出てきてカミナリ族、暴走族と呼ばれるようになり
暴走族も高速走行より集団で走り騒がせるのが目的化してアウトロー主体に
それとは別に改造で楽しむ一般人、峠族や走り屋と呼ばれる連中も90年あたりに盛り上がったが
今世紀を境に急速に衰退
暴走族の方も衰退気味ではあるけれど
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 15:22:28.52 ID:n/PEMLCd0
【話題】 「運転する喜びを実感して」 自動車大手、若者の車離れに歯止めをかけようとスポーツ車に再参入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325570652/
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 15:36:53.10 ID:oWVIra+7O
昔はアニメから流行ったのもあったし、けいおんでバンドする人が増えたように萌えキャラがスポーツカー乗り回せばいいんじゃね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 15:37:43.25 ID:ya2TwzfgP
ああいうのって一過性じゃないのか
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 18:21:46.68 ID:396YHDRr0
みんなで民主党を盛り上げましょう
次回の総選挙では反動の自由民主党は潰しましょう
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 19:51:47.45 ID:C47SlqIs0
民主党だろうが自民党だろうが
震災は来たし原発は爆発したろうし少子高齢化も進むし車離れも止まらんだろうよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:02:57.38 ID:oWVIra+7O
他の趣味と出費のケタが違いすぎるよな。
買ったらそこで終わりじゃないし。
まだ乗馬やバイオリンの方が安上がりなんじゃないの。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:17:23.44 ID:ERKl0bPg0
光孝
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:59:47.64 ID:dbaOnWJuO
田舎だと普通に車無いと生活できないよね。
まず会社に行けない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 21:15:51.23 ID:CZxWWy400
そこそこ田舎の成人式とかみんな車で来てないか?
乗り合いとかも多いんだろうけど
あの情況でとてもチャリとかで行く勇気はなかったわ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 13:43:23.76 ID:jgnINyKw0
車買うときに何が一番バカらしくなるかって 
そら、あんさん税金ですがな 
たかだか128万や137万の安い車両を車体のみだけで買おうとしても 
色々分けのわからん税金が付いて最終的に 
100万円前半から160-170万円になる 
もうねアホらしくて買っていられんわ 
この税金がどういう層の人間に回るか考えたらますますいらんわ 
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 21:51:18.17 ID:Xna2e3Qx0
>>429
君のような貧乏人には買ってもらわなくて結構。
て言うかローンの審査が通らないだろうな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 08:58:32.02 ID:3JQKDpSk0
で、今に至るわけだ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 22:52:08.58 ID:lBGeup0E0
車好きな若者は田舎へおいで。
ガチ田舎じゃなくて、例えば北関東みたいな田舎都市(?)
田んぼには囲まれてるけど車で5分10分走ればコンビニやチェーン店もそれなりに進出してるような。

月極駐車場月3000円とか漲る。漲りすぎて21歳社会人だけど車2台所有してるw(もちろん中古)
中古の理由はもちろん金額の問題もあるけど、自分にとって魅力的が車は中古(バブル期)にしか見当たらないからorz
もし今CR-Xが新車で150万で買えるなら即契約するね!だがCR-Z、お前はダメだ。意欲は認めるけど…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:05:06.88 ID://SxMtTo0
ホンダ系か…まあいい
そこそこ田舎なほうがいいのは確かだ
街中なのに信号がいい感じになく、クネクネしてるところが多いから走ってて楽しいんだわ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 00:55:52.78 ID:jU7sD0zl0
近所の整備工場の寮の駐車場に停まってる車は色々なジャンルの車があるけど、
ほとんどが古い車ばかり。10〜15台位駐車してあるんだけど、7割くらいが
10年以上前の車で残りは現行車って感じだな。
しかもいつも停まってる10年以上前の車が最近見ないなって思ったら、別の
10年以上前の車に変わってたりするし。車を買い換えても年代が変わってない
感じ。
みんな金無いのかなあって思うわ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 17:55:14.56 ID:QOCHjd/l0
民主党こそ民意であり唯一無二の人民の為の政権です
次回の総選挙では反動反革命の民主党以外の政党は潰しましょう
日本市民の日本市民による日本市民のための政治の民主党
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 18:11:39.99 ID:dHV7Usx30
マジレスすると10年以上前の車が魅力的だから
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 19:55:44.29 ID:SRTEfaZG0

魅力的だな
現代テクノロジーがやんちゃな方向にふんだんなく活用されてるw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:17:32.60 ID:jU7sD0zl0
>>436
まあ、それは俺も思うわ。俺も10年以上前の車に乗り続けてるし。
しかしさすがに俺でも、買い換えるのならなるべくあたらしめの車
を買うけどね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:51:19.23 ID:dHV7Usx30
そりゃそうだ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 06:07:01.66 ID:9oz3mRye0
最寄り駅の列車ダイヤが山の手線みたいに2分に1本間隔で来る様な
都会なら車はいらんが、ちょっと郊外なら車はあったほうがリア充な
生活が送れる。コストコやイケアに行くには車あったほうが楽しい。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 10:39:07.60 ID:CaEGwf6Z0
>>423
田舎はチェーン店や大型店しかないからつまらない
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 11:36:18.04 ID:mQBV9Fhx0
>>429
要らなくなった車を処分したい人なんていくらでもいるから
名義変更だけして車検切れるまで乗るんだよ、それなら数千円で乗り出せる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 12:40:26.82 ID:DedL0dqpO
住むなら横須賀の田舎の方が最強じゃない?
田舎で土地だいは安いんだけど横須賀や浦賀や久里浜って地名はかっこ良くて地方の人には田舎なイメージはないし、横浜ナンバーだし。
首都高に乗れば都内もいきやすい。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:14:27.70 ID:55L+vg7V0
今の若者って昔と比べてそんな貧乏か?
昔の若者の方がよっぽど貧乏だった気がする
俺の周りはみんな車持ってたけど
金無いのに車買って着るものや食費削って車弄ってただけだし。
今の車は自分で弄ってどうにかするような物じゃなくなったから
他の趣味に目を向けたり衣食住の質を維持する方に金が回っただけだろ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:55:48.75 ID:Cv0xCdfv0
>>443
自惚れ
横須賀はともかく
浦賀や久里浜は名前も知らない奴も多い
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 14:15:43.93 ID:t6eHmeME0
>>444
非正規雇用が多いし
正規雇用でもボーナス無し昇給無しもザラにあるからな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 16:30:37.02 ID:mQBV9Fhx0
>>444 >>446
昔は今の非正規な若者以上に貧乏で不安定でも車を得ようとしたし車に全てを注げたからね
当時はみんな車さえあれば幸せになれると思ってた、ただ走ってるだけで楽しかったと思う
この世代にとっての環境教育は高度成長期の公害病などが中心で解決された過去のものだった
だからある意味気兼ねなく無駄走りもできた。

ところが今の若者はCO2増加だの温暖化だの現在進行形の環境問題を散々刷り込まれて育ってる
ガソリン代をかけて環境汚染して何やってんだ俺とかシラケてしまって車を純粋に楽しめない。
ネットやゲームで時間はいくらでも潰せるし車に乗って友人などに直接会いに行かなくても
ケータイでコミュニケーションが取れる、その引き換えにけっこうな出費にもなってるが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 21:19:15.48 ID:DedL0dqpO
>>445
浦賀は歴史で習うだろう。
ペリーさんが来たくらいだからエキゾチックなイメージもってる人が多いのでは
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 23:11:52.76 ID:Sr39dnOi0
>>448
浦賀は歴史で習うから古臭いイメージ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 10:14:38.27 ID:m7uqm+W10
新成人、「クルマを買うなら100万円以下」が多数派
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1201/05/news094.html
クルマ離れが進んでいると言われる若者。もし購入するとしても100万円以下のクルマを望む人が多数派であるようだ。ソニー損保調べ。

若者のクルマ離れと言われながらも、地方では生活の足として欠かせないクルマ。新成人のクルマに対する意識はどのようになっているのだろうか。

ソニー損保の調査によると、新成人のうち普通自動車運転免許を持っている割合は56.7%。男女別では女性(51.2%)より男性(62.2%)の方が高く、地域別では都市部(44.3%)より地方(60.0%)の方が高いことが分かった。

今後免許を取得予定とした人も少なからずいたが、「取得する予定はない」とした人も10.7%いた。

運転免許を持っている人に「クルマ(バイク除く)を持っていますか?」と尋ねると、「自分のクルマがある」が23.1%、「家族と共用のクルマのみ」が51.5%、「自分のクルマも家族と共用のクルマもある」が3.4%、「持っていない」が22.0%だった。

運転免許を持っている割合は女性より男性の方が高かったが、運転免許保有者の中で自分のクルマを持っている割合は男性(22.2%)より女性(31.6%)の方が高くなっていた。


クルマの予算は「100万円以下」が多数派
クルマ選びのポイントでは「価格」(75.6%)、「デザイン」(60.6%)、「燃費」(45.3%)が上位。

価格を重視する人が最も多いようだが、クルマを購入する際の予算(上限額)を聞くと、「51万〜100万円以内」が36.5%でトップ。
以下、「50万円以下」が28.2%、「101万〜150万円以内」が14.6%、「151万〜200万円以内」が10.5%、「201万円以上」が10.1%で続いた。100万円以内という人が過半数を占めているようだ。

ちなみに「クルマを所有する経済的余裕がない」という割合は73.0%で、前年調査の70.0%から微増していた。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 13:29:36.95 ID:EkTfuMZ20
>>448
お前さんは元素記号をすべて覚えてるのか?
習ったからといって印象に残るとは限らない。
452:2012/01/09(月) 23:23:34.84 ID:Mi62Vop60
>>448
浦賀造船はしっているよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 15:48:08.14 ID:ownR/hre0
オッサンになってからいい車乗っても単なる自己満足だし
若くて乗ってるからモテるわけでローンで買うのもありだろう
問題はそういう気にさせる車があるかどうか
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 15:57:21.92 ID:5Ur43yOf0
無い
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:17:41.27 ID:PTXchJ9S0
車は欲しいんだけど教習だけじゃそんなに実力付いてないし、ペーパー教習行くのもめんどい
なにより事故起こした時のリスク高すぎるわ
事故怖くて乗れないのって俺だけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:24:19.19 ID:jlTCbx6zO
う〜ん( ̄〜 ̄;)時代だな…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:31:51.83 ID:WcdulQWw0
大阪の住宅地の駐車場代、1.5万〜3万円。
都内だともっと高いだろうな。
2000ccのクルマなら、維持費年間総額50万円はかかる。
中古車ですらこの値段。そりゃクルマなんて売れるわけねぇ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:42:57.84 ID:p3EIFZ660
>>453
そもそもジャンルが拡散しすぎてるよな

モテる車と速い車と楽しい車
昔は全部が同じ車だった

今はそれぞれのジャンルに応じた車がある
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:41:50.40 ID:QbLjvEKc0
玉の輿願望7割
モテる車ではなく経済力
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:20:43.46 ID:p3EIFZ660
>>459
単純にCR-Xやシルビアみたいな車がカッコいいとされてた時代があったじゃん
今で言うとアメ車suvみたいなもんか
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:22:53.15 ID:poYgVvXQP
エスカレードとかは希少種だろw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:00:04.04 ID:2P3M9Tm60
>>455
普通に運転していれば事故は起こらん。
事故を起こすやつはヘタクソの無謀運転か安全確認しないやつ。
身の周りの事故をよく起こす人を見てそう思った。
あと、そういうやつらに突っ込まれれば事故になるわな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:09:47.51 ID:S7dKjYBx0
オールタクシーにした方が安上がりなのがおかしい
自家用車方が経済的くらいにならないと
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 05:07:13.23 ID:RjnardWo0
34歳で金はあるが今の車のコンセプトが感性に合わん。音も好かん
エコだ快適さだ言うならのぞみにでも乗ってた方がマシ
昔のスカイラインみたいなカクカクしてエンジンに存在感あるので保守がラクなら欲しいわ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 06:14:47.08 ID:KQEe9Qix0
>>462
なぜ今日、突然横から出てきた自転車をかわして歩いてた二人の子供を跳ね飛ばし
人生終わらせるかもと考えないのだろう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 07:12:52.09 ID:Aykq7iqM0
買ってもいいけど、すぐにモデルチェンジして旧型になって値落ちするのが馬鹿馬鹿しい
新型ポンポン買って自動車メーカーのカモになるのも阿呆みたいだしな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 14:34:59.35 ID:S7dKjYBx0
>>465
その例なら落ち度ないじゃん
ちなみに人身事故で自分の子ども亡くしてるのに
自分の人身事故で人を死なせたスポーツ選手がいたらしい
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:27:00.91 ID:ckZAo6OI0
>>466
それそれ
中古車は売れるのに、新車が売れない理由は全部それだろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:49:01.25 ID:k+ij51bv0
よく軽ならいいだろっていうけど
軽は車体が割高な気がする
そこに風穴あけたのがミライースか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:26:21.36 ID:BkhYEvGZ0
割高でも実際に払う金額は普通車より少ないからいいのでは?
税金も安いし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:29:27.72 ID:CjrB5ST70
>>1
ヤフーニュースでも読んだけど、いちおうはお金の問題だろうけど。

車を所持するメリット>お金

という等式になっているのが最大の原因だと思う。
不正規雇用も増えて格差社会になってきた。リスクを負うのが嫌な若者と年収から維持するのが大変な人も増えてきた。
それと、通勤不可の企業があるのと、人同士のコミュニケーションの場がリアルからネットに大きく移行したこと。
草食系と揶揄されたように、恋愛をしていない人達の増加というのが考えられる。

車を所有するメリットとしては、交通手段の確保。スペックのUPが考えられる。
一人焼き肉、一人カラオケが増えてきた昨今において、一人でドライブしてもさほど楽しいものではない。
車を所有するには、ある程度の友人と遊びに行ったり彼女を乗せるというのにもメリットがある。
学校や企業への足だけで使う場合には、公共機関があれば事足りることになっている。
わざわざ車を所有しなくとも安上がりで、目的を完遂することができてしまう。

よく三種の神器と言われる時代があったが、その三種の神器というのは誰しもが憧れるという部分もある。
車を所有していることで憧れてくれる人がいないと成り立たないことである。
友人や異性にしても、○○の車に乗ってるんだ素敵とならない限り、車所有のメリットはただの足にすぎない。

ランニングコストを下げたから若者が車に集まるとは考えにくい。そもそも初期投資として100万〜600万(中古20万〜100万)を
投資して、ランニングコストを支払いながら維持したところで、それほどのリターンが期待できないからだ。
リターンとは上記に述べた、友人や異性ということになる。都会でない場合には足の確保ということで重要視されるところだが
オシャレやかっこいい車を買おうという発想までいかないだろう。

そこまでいく場合には、そこそこの収入があり車を所有している場合か、車好き(主にスポーツカー系)ということになるだろう。
あくまで車の所有、そして維持する目的は副次的なものであろう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:40:13.97 ID:CjrB5ST70
>>444
その通り。昔と比較して大きく収入に差があるというわけではないと思う。
ただ、非正規雇用の割合は増加している。格差社会になって年収300万以下が増えているみたいだが
年収300万以下だから車を維持しないという理由になるのは維持するメリットがないから。
昔はパソコンも無ければ交通機関も少ないはず。遊ぶとなると、車でドライブ等も定番の1つだろう。
さらには、ナンパやデートに車が必須。
今は、時代が違うように思える。
だから、ランニングコストを減らす対策をとったところで若者が車に戻ってくるというのは少ない。
そもそも車所持にメリットがあれば、多少値段がかかろうと買ってしまう人もいると思う。

そのやり方では、若者が車に戻ってくることはないだろうなw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:43:22.29 ID:CjrB5ST70
なんか最近は単純な考えが多いよな
歳入を増やすために消費税を増税するとか
車離れがあるから、ランニングコストを減額する処置をとるとか

根底がかわらなければ何もかわらないと思うけど。

あまり美味しくないお店が商品の値段を下げるようなものだ。
問題はそこではない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 00:01:53.02 ID:CjrB5ST70
調子にのって、もう1つ持論を展開すると

簡易的な計算だが
車を所持するメリット>お金
としたが、年間の維持費を車検+ガソリン代+駐車場+保険各種+その他=平均で60万前後として
月額あたり5万円。これに仮に車をローンで購入した場合。1コメには100万以下とあるが
計算しやすいように120万として。5年乗った場合の月額あたりは、2万円。
5万+2万=7万円。
7万円投資するメリットというのは、今の若者にはない人が多いだろう。
毎月の通学や通勤を考えても7万は到底かからない。多くても1万前後だろう。
となると、残りの6万円以上のメリットが必要ということになる。

今の若者のライフスタイルで6万以上の価値を見出すのは難しいだろうな。
車の提案を根本的にかえないと若者には売れないだろう。
金額だけで考えると、違うスレには5000円以下という答えがあったが・・・。
5000円以下は厳しいだろうなwそれだけ車への価値観が減ってきたのだろう・・。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 17:50:10.05 ID:XAGFYr2p0
>>474が正確だよな。車検無くても毎月5万は固定で引かれる。
そして2年に1回車検で10万以上取られ、毎年点検で1万交換パーツが
あれば数万、タイヤもびたり洗車もしたりでちょくちょく金が掛かる。
手取り20万以下の中小だと、車を維持するのがイかに負担かわかる。

てか、中学の英語の教科書で未来は電車とかを利用して、車はなるべく
使わないクリーンな環境になるべきって書いてて、まさにその状態にな
って来たのに車離れってwもっと喜ぶべきことじゃないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:02:07.21 ID:dBmTJdTr0
車は街中で停めるとこ探すのがめんどくさい。停めるのにもお金掛かるし。
旅行とかの遠出の時にはレンタカーを使うくらい。普段は自転車、地下鉄で事足りるから所持するメリットが感じられない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:10:20.81 ID:ZuYW5daU0
>>462
赤信号で停まってるのに、カマ掘られるケースはどーしようもねーぞ。
あと信号無視のクルマもどうしようもない。相手がある以上必ず事故は起こる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:44:18.98 ID:5zD634g50
>>477
慣れの問題だと思うけど、車は金属で守られてる分
意外に安全だと思うんだよね
車に乗り慣れてると、チャリとかかえって怖い

バスや電車使ったら使ったで
痴漢冤罪とかで人生棒に振ることもあるし、
たまに電車に乗ると変にキョドっちゃうw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:52:01.98 ID:gN41Ti1D0
年間の維持費なんて60万円もしないだろ。
車だって中古で50〜80万円の車を買えばいい。
意図的に数字を高くしてるようにしか見えない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:58:00.78 ID:4FGa2jfh0
>>479
若者は年収300万円そこそこらしいぞ。
実質手取り250万円から60万円って尋常でないぞ。

昔の若者も年収は低かったが、車にはそれだけ価値はあったし、
将来収入が増える見込みもありローンも組んだが、
現在はもうダメだろ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:04:30.69 ID:O3KXOGLF0
若者は実家から通う人が多いから手取りまるまる使える人が多い。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 08:00:50.14 ID:hZp5+rgo0
ですから民主党なんですよ

民.主.党.こ.そ.民.意.で.あ.り.唯.一.無.二.の.人.民.の.為.の.政.権.で.す
次.回.の.総.選.挙.で.は.反.動.反.革.命.の.民.主.党.以.外.の.政.党.は.潰.し.ま.し.ょ.う
日.本.市.民.の.日.本.市.民.に.よ.る.日.本.市.民.の.た.め.の.政.治.の.民.主.党
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:22:28.65 ID:9eiVl0ui0
>>480
年間の維持費なんて40万円程度だよ。


484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 18:11:25.18 ID:w5PtecAh0
ぶっちゃけ金が有るならパジェロとかフォワードとかそういうデカい車欲しいよ
金無いけど車が欲しい→軽自動車かコンパクトカーしかない!ってなるじゃん。
そこにTPPでアメリカさんがどうのこうのって…

どうすればいいのさ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:06:33.12 ID:57FRtwHZ0
>パジェロとかフォワードとかそういうデカい車欲しいよ
パジェロは分かる。でもフォワードって四トントラックだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:13:50.93 ID:w5PtecAh0
そだよ。4tダンプとか憧れてるんだよ。
中古なら300万あればなんとか手が届くらしいし。

まあ、整備費用とか考えたら憧れで終わりそうだけどなあ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:23:16.93 ID:4ejA0fHs0
現業自営業者?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:30:54.51 ID:w5PtecAh0
いや、一介のリーマンだ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:38:25.35 ID:1Ssr/BEB0
分かるな
俺もイスズの六駆が欲しい
仕事はデジタル土方だけど
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:28:03.74 ID:83dMVTYQ0
1億円あっても買わないよ
1000億円でも
いい加減に車をファッションアイテムのように売るのやめろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:31:00.34 ID:NKUj1ARXP
金融資産1億持ってから言おうな
車も家もファッションですよ、と
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:35:11.43 ID:CcBYqKJT0
>>478
信号待ちで突っ込まれるケースは、過労の職業ドライバーということが多い。
つまりトラックだ。どういう事か、わかるよね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:37:28.05 ID:lmtvEM3W0
そういうおまえのファッションセンスはダサい。

間違いない。

たまには服買えよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:58:47.97 ID:NKUj1ARXP
何、ベルベストのコートでもうpればいいのか
ファ板じゃあるまいしw

買ったら何でもいいってもんじゃないだろ
車も一緒だよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:05:14.73 ID:itK8A5mL0
ブランドより清潔さ
車格より綺麗さ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:08:32.77 ID:NKUj1ARXP
綺麗さっつーか似合ってなきゃかえって悲惨
でも持ってないのはそれ以前の問題
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:40:12.61 ID:Jsd79sC40
金融資産1億あるけれど60歳以上の必要資金は1億3000万
年金アテにならにので大切に使っていきますわ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:45:58.61 ID:NKUj1ARXP
……ということを知ってる人には、車が無いのもファションになる

つーか不動産と子供を考えると更に要るよね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:15:27.17 ID:Bsvhq3yi0
>>495
すまん、明日洗車するわ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 02:33:32.08 ID:zIPm/qr50
>>492
多いと言うソースは?
トラックが突っ込むと大事故になってニュースになりやすいだけでしょ

実際は普通車でちょこんと追突される事故が多いよ
ソースはウチの会社の事故報告
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 09:21:49.39 ID:H+yDPevD0
多いよって狭い世界だな、お前の会社だけかよ事例www
もっと広く視野もてよ坊主
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:07:07.29 ID:zIPm/qr50
>>501
はいはい、ニートの妄想の世界観には到底かないませんわ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:01:50.32 ID:ql8nheC10
同じ部門で勤務しているおっさんが一人で五台と言っていた。一台有れば十分だろが。
古い四駆を三台と最新のレクサスとBMWとか言っているわ。
金が有って羨ましい。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:09:33.33 ID:I5l3dMte0
そのオッサン車好き過ぎだろw
俺だったらM3(MT)にマセラティ、FDとバイクでいくわw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:29:56.34 ID:S2TKePvt0
>>503
5台は多いけど、1台だけなのはいやだなあ。
通勤や普段乗り用の車と、休みのレジャー用の車の2台は欲しいわ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 11:37:58.27 ID:V6TCnpaC0
車はジムニー一台あれば十分だろう?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 11:46:31.78 ID:yc1rUmpa0
車なんか持たずに駅近マンションjk
508503:2012/01/19(木) 12:33:50.60 ID:AFkXz72n0
おっさんに古い四駆の話を振ってみた
昭和42年式のランドクルーザー
昭和47年式のランドクルーザー
昭和36年式の三菱ジープ
なんだって。全部フルレストアして屋根付き車庫保管だって自慢していた

アホクサ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:40:59.17 ID:F+NYulhg0
>>508
47年式のランクルとかすげーな。
FJ56あたりか。かっけえなその爺様
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:48:20.62 ID:dOUkSYV/0
多分FJ55の筈
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:57:13.92 ID:1KwlGBvz0
うちの会社の隣の運送屋さんが、会社兼自宅の敷地に歴代のトラックをそのまま置きっぱなしにしているんだが、
朽ちていくままになってて見るに堪えない。敷地の無駄遣いだから鉄屑屋にyればいいのに。
土地の安いド田舎だけど。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:01:19.28 ID:F+NYulhg0
>>510
FJ55か。あの辺のは型式あまり詳しくないけれど、
デザインはちょっと気になるなあ。

>>511
車種は?日野以外なら興味が有るな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 21:29:43.33 ID:Q/pwYsnW0
>>508
アホくさとか言いながら、しっかり年代車種まで覚えてるのはえらいもんだなww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 21:50:17.60 ID:1KwlGBvz0
>>512
俺は興味ないから車種は見てないw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 21:59:12.70 ID:F+NYulhg0
>>514
そうかー
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 19:15:03.26 ID:SGHU3BBkO
>>500
免許書き換えの講習で教わった。
警察のデータに間違いは多分無いだろう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 11:27:41.92 ID:0O9nNptf0
初任給が手取り20くらいの会社に就職決まった若者なんだけど、二台くらい維持できる年収になるかな?
軽と普通車の体制を構築したいわ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:07:06.78 ID:FhX5x1m80
結構何とかなるぞ。
俺は手取り10万行くかどうかだけど、軽と普通車と原付持ってるし
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:10:45.34 ID:gtC7332R0
518を通訳すると
「僕は馬鹿で貯金がたまりません」
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:13:10.11 ID:gtC7332R0
まあマジレスするとユーザ車検
駐車場の安いところを見つけて近くに住む
任意無し
他の支出を徹底しておさえる
これで二台行けるかもな
貯金は期待すんな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:33:28.47 ID:FhX5x1m80
>>519
12点

>>520
任意無しとかキチガイかお前?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:01:39.89 ID:rvsExkqO0
任意無しだとキチガイなのか
具体的理由を語ってみろ、まあ「皆がそうしてるから」以外何も言えないクズだろうがな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:02:53.44 ID:rvsExkqO0
手取り10万「足らず」で軽・普通・原付持ってる馬鹿
しかも任意無しだとキチガイだという
こいつを馬鹿以外何と表現できようか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:05:07.44 ID:0O9nNptf0
俺、>>517だけど任意なしは無理ですw
数百から数億の賠償を実費で負担するのは無理なのでw


自分の戦略としては個人売買を駆使して安く車体を仕入れ、
整備なんかもヤフオクの中古部品を購入しながら安く抑えようと考えています。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:10:26.43 ID:0O9nNptf0
>>520
駐車場代は重要ですね。
自分が調べた限りでは千葉北部、茨城県南西部、埼玉県南東部が東京へ60分で通勤でき、かつ駐車場が安い地域として出てきましたね。
だいたい月4000円〜6000円くらいでした。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:14:04.54 ID:0O9nNptf0
任意保険はイーデザインやSBI、三井ダイレクトあたりで安く抑えようと思ってます。
個人的には、東京海上系のイーデザイン損保がいざという時のサービスや保険金支払いの面で良いのではないかと思います。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:14:20.82 ID:+xtLHNRR0
東京の場合だけど、
知らない人ばっかりだし
ステイタスでもなんでもないんだわ
あろうがなかろうが、何乗ってようが関係ない
無理して高い車買っても、
車を見せたい乗せたいがために自分で会社で声かけしてテニスとかのイベント作るお寒い状況だぞw
土日出勤にわざわざ車で来たりw
見せる相手がいないのよ
いい車乗ると女が寄ってくるというのも都市伝説化してるしね
ありえないレベルw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:19:03.16 ID:+xtLHNRR0
背伸び、無理する人が減ったということだよ
堅実になっただけ
正直バブル前後は背伸びしまくってたんじゃないだろうか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:22:52.44 ID:+xtLHNRR0
>>480
だよね、毎年ベースアップ6000円とかさ
それも考慮してローン組めたしね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:10:58.89 ID:9GOC9FR00
俺も手取り13万円だけど、普通車と軽自動車の2台だわ。
貯金は無いよ。だけど大丈夫、自分の周りで車に金を使ってない
人でも独身で貯金してる男なんていないから。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:21:04.58 ID:Lkw8DfTK0
背伸びもしなくなったし車を持ってさえいれば幸せというビジョンが消滅したんだよ
途上国でバイク乗ってる若者はみんな車を欲しがってるだろう
どんなボロでも車が持てれば幸せになれると思ってる

日本ではボロいけどしっかり整備されている軽自動車などがいくらでも安く乗れる
でもそんなものには誰も飛びつかない、そこに幸せが感じられないからだよ
真冬の雨の中をバイクで走ったりすればこんな時に車があったらと思うが
今はバイクすら乗らないからな、傘さして歩いているだけならそれが普通だし
車があったらとは思わないだろう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:24:57.97 ID:0O9nNptf0
>>531
でも親の車には乗せて貰ってるだろうから、
その利便性や魅力があるなら、皆気付けれると思うんだけど。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:35:06.88 ID:+xtLHNRR0
>>532
都市部はタクシーやバス、レンタカーで十分なんだよね
年間40万も使わないしw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:35:41.55 ID:FhX5x1m80
>>522
万が一人身事故や物損事故を起こした時に全額払えるなら別に入らなくてもいいんだろ、任意だし。
だが、若者とやらにそんな経済力が有ると思うか?
車を運転する上でリスクを少しでも減らすのが当然の心構え。
それを怠るヤツをキチガイと言わずなんと言う。

>>531
今時は車は親が所有、使うのは若者ってのがそこそこ多いよ。
と言っても、交通機関の便の良い所なら田舎でも車なんて要らないんだろうけれどな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:42:49.12 ID:+xtLHNRR0
>>531
そうそう、立派な家やブランド品、高級車は成功した人のシンボル的なものだった
今よりも強烈に
今は億万長者がジーパンTシャツで出てくるような時代だからな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:46:58.06 ID:iv92U3UaP
実はデニムやシャツが高級品だったりする
まあ、億万長者だと皆知ってるからあえて気にしないフリをするのもアリだね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:50:30.21 ID:+xtLHNRR0
今時

億万長者「車?持ってないですよ」
A「こんな安いので、もっといいの買わないんですか?」
億万長者「これで十分ですから」
A「晩御飯なんですか?」
億万長者「マック」

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 18:11:45.57 ID:PtFg5t8i0
今の世の中金持ちになる意味はあるのだろうか?
家も服も食も車も趣味にも金をかけずただただ持っているだけ

今って金を使わない金持ちが増えたから不況なんじゃないか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 18:11:59.40 ID:wyXkVQQ+0
IT系とかはそういうのいるな
ただ金の使い方を知らないだけなんだがw
子供の頃に安物をあてがわれた証拠だよ

それと忘れるなよ


「いくら億万長者が安物を持っていても
同じ安物を持ってる貧困層は億万長者にはなれない」
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 18:12:23.68 ID:+xtLHNRR0
まぁ、景気よくなれば若者も車買うよ
使い道は家、ブランド品、車ぐらいだし
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 18:13:40.34 ID:iv92U3UaP
>>537
そういうタイプは健康には気を使ってたりする
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 06:55:19.21 ID:gqYokZr20
晩飯マックで健康に気を遣っていると言えるのだろうか
もっと良質な油を使った食べ物を摂取したほうが
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 06:58:07.26 ID:gqYokZr20
>>553
その文脈では車幸せビジョン論について話してたわけだが
都市部で車の必要性が低いことはこれまでさんざん言われてきたこと。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 10:27:06.78 ID:MJhQ1RSc0
>>539
>子供の頃に安物をあてがわれた証拠だよ

こういう奴ほど成金趣味なんでわw

>同じ安物を持ってる貧困層は億万長者にはなれない

高級車を持っているからといって、貧困層は億万長者にはなれないの間違いだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:26:04.22 ID:zfXLX9C40
都市部で車の必要性が低いとはいえ高級車は都内が圧倒的に多い
要は格差社会だよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:42:23.63 ID:SmwhppmJ0
>>543
物にこだわらないタイプでも健康には気を使うからマックはねーだろ、って意味だ

>>544
成金趣味でない高級品を知らんだけだろ
普段は意識しなくても安物と比べたら「なんか違う」って引っかかるんだよ

それに同じ車を持ってるだけで億万長者を気取るやつなんているかよw
>>535>>537は「億万長者がこだわらないから俺も持ってなくても恥ずかしくない!」ってか

億万長者のことは皆が知ってるから、何やっても「彼は変わったことをするね」で済むんだよ
お前と一緒にしてやるなっつーのw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:57:05.79 ID:tCrQQwOP0
東京の人口って1000万人くらいだろ
しかし日本人の大半は生活必需品として車を買う
金ないっすは甘え
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:12:33.97 ID:CX7cNtsg0
車は面倒
運転も管理もお金も
車が必要な地域(地方)に住むのはダサイ
よって両者が一致する都会の車のいらない生活がいいやとなるのね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:51:49.79 ID:MhBxyFc20
車がいらないんじゃなく必要な時は借りれば良い
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:55:17.19 ID:puJ9TYi/0
俺は車よりまず彼女が欲しい
車は持ってるけど持ち腐れだわ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:09:59.90 ID:gqYokZr20
格差社会なら頑張って上澄みの部分に行きたいな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 15:31:35.45 ID:MhBxyFc20
>>550
車に彼女募集中って書いて走れ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:25:48.61 ID:bISNXxbk0
若い頃はバイクでどこへでも出かけるのが好きだったなぁ
今はおっさんで、もうバイクは危なくて乗れないけど
どこへでも出かけたいって気持ちで、車を持ってるけど

外に出かける元気が減ってきたなぁ
でも、持ってると何か安心できるんだよ

バスや電車は動いて無い時間帯があるし
タクシーは必要な時ほど乗車拒否される
レンタカーはいちいち予約しないといけないし返すのが面倒
何より突発的に思い立って走りにでかける事ができない
自分で運転している間が無いってのが、最大の問題

こういうのを楽しいと思わない限り車は必要無いだろうね
突発的に旅立つのは徒歩でも出来るし
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:28:04.28 ID:on+NRBGz0
>>545
そうそう、車が要らないって言う人は貧乏なだけだよね。
行動範囲は広い方がいいから都会に住んでいても車は欲しい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:29:39.89 ID:7d1D4xOd0
間が持たないってことか?
今は待ち時間も乗ってる間もネットタイムだろ
運転中はネットタイムにならないから嫌われる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:38:10.79 ID:2LDcDpUBO
ある程度の稼ぎがあれば普通に車なんて持てると俺は思う。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:49:34.45 ID:ptwKgxG00
>>545
持ってるだけであまり乗らないけどね、不便だから

>>554
都会では車は行動範囲を広げてくれない
複雑怪奇な道路構造と交通ルール、頻発する渋滞、不足する駐車場
自転車にも劣る平均速度と所要時間、良いところがほとんどない
むしろ足枷にしかならない。

目的地が目の前にあっても一方通行に阻まれて大回りを強いられたり
到着してみれば駐車場は満車、近くのコインパーキングの空きを
さがしまわっているうちに30分くらいはすぐに過ぎてしまう
大きな家具や家電をどうしても持ち替えたいなどと思わなければ
電車やバスの方が明らかに楽で便利だよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:55:18.50 ID:7vGq7MRU0
今のクルマ15年目でいい加減入れ替えをと思いお店をまわったが
まー食指が動かん動かん
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:07:22.69 ID:ptwKgxG00
>>558
その末に「次に乗りたい車は無いがアシは必要だし」となって軽自動車が売れるんだよ
下取り車を見ていると90年代の車から軽に乗り換えというパターンが多いこと多いこと
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:36:51.01 ID:zfXLX9C40
電車やバスなんか俗物どもと狭いとこに押し込まれるじゃん
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:06:54.32 ID:EfLBPE3ZO
全世代の平均収入の水準が10万上がれば買えるんだけどな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:10:51.44 ID:ZaB8u3za0
極論なんだけどさ金のないやつは無理に車を買わなくていいんじゃないかと
金がない、必要ない、興味がない。理由としては充分だろ
だから富裕層をターゲットにしたラインナップでいいかと
当然国内の需要は見込めないから海外生産になるだろうけど
これでいいよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:16:40.24 ID:R6AyVioy0
>>559
だって今魅力的なのはジムニーとかコペンとかそういうのしか無いじゃん。
もうちょっと上げるとエブリイとかイースとかも何とか入れられるけれど、それでも登録車よりはよっぽどマシな状況だわな。
登録車で乗りたいなあって思える車って、LFAとかGT-Rとかそういう高額車くらいしかないし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:46:19.15 ID:7vGq7MRU0
10人の合計年収3000万
300万が10人なら200万の国産が10台
1500万が1人に200万〜100万が9人ならドイツ産1台に
国産材の桶9つ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:33:10.43 ID:zfXLX9C40
ドイツのベスト10は、
ゴルフ、パサート、ポロ、アストラ、C、コルサ、3、E、フォーカス、5

日本のベスト10は(軽除く)
プリウス、フィット、ヴィッツ、セレナ、カローラ、フリード、デミオ、ラクティス、パッソ、マーチ


日本終わってますw

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:09:51.36 ID:2LDcDpUBO
俺は今どきより古いカクカクした車が好きだな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:18:23.43 ID:R6AyVioy0
B110サニーとかセドリックブロアムVIPとか130系クラウンとかな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:20:10.57 ID:2LDcDpUBO
>>567
おっ、そうそう(^-^)g"
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:24:26.84 ID:Miv6p0oB0
>>565
それ違う。
正しくは
プリウス、ミラ、フィット、ワゴンR、ムーブ、ヴィッツ、タント、セレナ、アルト、カローラ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:26:44.72 ID:R6AyVioy0
>>568
今だったらその辺の車も100万有れば余裕で買えるし、部品の目処さえ立てば買いたい所だが…

100万かあ。用意できるかなあ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:49:46.19 ID:2mYLeaTH0
>>557
ないない
ドアトュードアで行ける自動車の魅力は揺るがないよ
実際車で移動した場合が速い場合が多いよ
だから営業マンとか車で得意先回るんじゃん
都市部だと複数の駐車場をあらかじめ候補に入れておく必要があるけど
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:07:13.53 ID:RraOA0oc0
仕事と私事は全く違う。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 02:02:53.53 ID:NQMcZRpe0
>>569
金がないというのと
エコエコ煽ってるのもあってコンパクトなんだろうなぁ
250万のプリウスが1位なのが救いだな
利益は薄いらしいけど
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 09:05:45.64 ID:i8mJF6O+O
車は見た目が大事!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 12:08:11.77 ID:UjHLO3yu0
ミライースですね、わかります
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 12:44:06.89 ID:d9FHB9T30
>>572
私事であっても移動速度が速いにこしたことはないけども
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 13:22:43.07 ID:97+E4yxs0
ついでに楽して寝てられてスマホいじれるとね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 17:26:44.18 ID:969xv3QO0
睡眠不足か?
移動中に寝なきゃいかんならスマホ弄ってる場合じゃないだろw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 09:50:05.86 ID:BOlzuTKT0
ロングシートでよく寝られるな
最低でもクロスでリクライニングついてないと寝られないわ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:48:02.86 ID:Q5zPHBiz0
無い状態で慣れちゃった向きには、今後経済的余裕が生まれたとしても
そう簡単に色気を期待できるような対象じゃないと思う。今日日の国産車
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:45:50.48 ID:bA64lSI40
ある意味うらやましいわ。
俺は車が大好きだから、車無しの生活なんて考えられない。
車があるからこそ働く意欲も出てくる。車無しだったらテキトーな
その日暮らしでいい。死なない程度に稼げればいいやって思うわ、グータラだから。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 03:22:06.75 ID:dgjBzmlC0
>>581
ほお。で、何に乗ってるんだい?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 03:59:57.28 ID:2Hv0ch//O
車もそうだけど、本当は欲しいけど、自分が欲しいと思うモノは高すぎる
かといって、軽自動車はいや
だから、それなら車自体買わないという極端な選択をする奴が増えてるらしいね

根底にあるのはエエカッコなんだってね
カッコ付けだからこそ、それなりのグレードのモノが買えないなら
すっぱい葡萄理論をかざして、買わないという選択の正当性を主張するらしいよ

時計も全く一緒だよね
もしするなら本当はそれなりのモノが欲しいけど、自分の経済力では買えない
だから、すっぱい葡萄理論であれこれ理由を付けて、買わない理由を語る

頭の中での自分は中流階級だけど、実際の所得は中流じゃないという
ギャップから生まれてきた、現代に見られる体裁を保つために行動らしいよ^^
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 07:59:05.49 ID:asjdGBlaO
ハチロク買いなさい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 11:43:46.75 ID:vzoKuU4l0
>>583
負け組にはなりたくないものだな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:22:12.10 ID:ep8xOsjO0
車を必要とするような住環境で生活せざるを得ない人たちのことですね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 14:04:14.77 ID:vzoKuU4l0
>>586
本当に駅近のマンションなんかに住居を構えられるなら勝ち組で良いんじゃないか。
俺はどっちにしろ吹雪の中チャリこいで駅まで通勤とかごめんだから。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 14:22:34.81 ID:knTFMRfZO
駅地下の一戸建ては勝ち組
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 14:52:31.39 ID:0/Uc7Ev9i
ダンボールハウスですか・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 15:46:01.34 ID:k15MOZzG0
>>583
それは好ましい事じゃないの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 16:54:19.31 ID:OhLp+MYR0
>>583
本当は東京都民になりたいのに地方から離れることが出来ず
田舎にくすぶってる車乗りのことですね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 18:25:40.71 ID:sBbta1Or0
>>583
それをミーハーって呼ぶんじゃね
てか人間の心理としては極めて健全だと思うが
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 18:35:44.52 ID:j5G6px8eP
車趣味の勝ち組なら
都心の駅直結タワマンに住んで2座オープンに乗ろうぜ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 19:50:23.11 ID:S/JkdAAL0
>>591
東京の高給企業で働くことには興味はあるが、
住むのは興味ない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:12:53.63 ID:5EqpcJ040
興味があっても働けないんだからもともと関係ない話だろうが
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 03:23:35.07 ID:rmVVhYz70
>>595
??
チバラギ県民なら働きに行けるじゃん
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 09:01:14.89 ID:4qdSkR0D0
高給企業が低学歴のアホを雇ってくれるわけではないだろうしなあ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:39:59.63 ID:CMj1E4aV0
>>593
車趣味ならガレージ付きの一戸建てしかないだろ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 17:38:41.02 ID:zjpOeXvS0
高級マンションの地下駐車場に月5万円で借りれば無問題
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 17:55:22.80 ID:CMj1E4aV0
>>599
分かってないなあ。そんなところに置いてあったら、自由に眺める事が
出来ないだろうに。
車は乗らなくてもガレージで眺めるのが楽しいのだよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 19:30:22.55 ID:rmVVhYz70
取手にガレージ付き一戸建てを買うのが夢だわ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:52:25.37 ID:BLtUvLLQ0
放射能怖いから却下
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:49:07.28 ID:rmVVhYz70
放射能怖いなら関東一円に家買えんわw
去年の累積放射性物質の降下量は関東が他の地域を桁二桁違うスケールでスバ抜けてるぞ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 23:52:26.85 ID:tqhSfI5T0
55:ノーブランドさん:2011/11/10(木) 19:45:43.29 0
【消費】「いつかはフェラーリ」から「4000円のシャツが高い」―イマの世の中はヘン?=城繁幸×赤木智弘「低年収時代よ、こんにちは」★2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313785414 [cache]


「いつかはフェラーリ」――。今の若者でこのキャッチコピーを知っている人はどのくらいいるのだろうか。
かつてクルマといえば「経済力を示すステータスシンボル」であった。
しかし今は“憧れ”といった思いは徐々に薄れ、クルマは単なる移動手段という意味合いが強くなりつつある。

高いモノにこだわらず、むしろ安くていいモノにこだわる。こうした消費者は増えてきており、
いわゆる“富裕層”と呼ばれる人にまで広がってきているのではないだろうか。高いモノに憧れない背景に、
一体何があるのか。人事コンサルタントの城繁幸さんとフリーライターの赤木智弘さんが語り合った。


605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:08:55.84 ID:cViLfeFq0
いつかは軽がトレンド
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 13:26:55.83 ID:iuSDrMe60
無い袖は振れない

以上

34歳会社員
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:30:58.41 ID:OPC0Vf6G0
いつかはクラウンじゃなかったっけ…
フェラーリは無理だろw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:14:28.39 ID:jLrL0O/i0
最初からクラウン
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 20:14:15.85 ID:ZZjQqYBo0
中古で20万円のクラウン
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 20:48:02.25 ID:hE4GXAn60
結果、自分がクラウンになっていたというオチですか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:43:37.45 ID:nw//ivI50
実家住まい。山の手線圏内まで電車で15分。車は親のクラウン。ほぼ俺専用。

26歳で年190万貯金しながら、都内でクラウン乗りまわしてるやつは
なかなかいない。車と家に不自由しない人生って金が余ってしょうがない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:45:55.34 ID:fWro3hOLO
五年で貯金1000万ペースはすごいな
自分の好きな車を買えばいいのでは?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:50:01.51 ID:7f1HTi/F0
いや、結構普通やで。親元通勤なら15年で3000万は貯まるよ

>>五年で貯金1000万ペース
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:58:17.00 ID:7vQ4S5T/0
フェラーリも買えるな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:22:23.86 ID:nm4vvVd50
フェラーリになど出来んだろ
老後資金で決まりだな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:37:44.88 ID:nw//ivI50
愛車の新車価格が額面年収の40%を超えてる人は負け組だと思う。

20代後半の年収500万くらいのリーマンにゃ
ウィッシュやストリームが限界だす。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:22:32.57 ID:/busclP5O
車が趣味なら何も言わん
車が趣味じゃないなら軽を10年で乗り潰すのが良い
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:22:33.58 ID:hTnrzEUU0
車以外の金使いが荒すぎるんだよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:24:08.71 ID:vdPWJBId0
一昔前6畳1間のランボオーナーとかがテレビで紹介されてた記憶があるが、
こち亀の設定みたいなオーナーライフってまだあるのかね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:33:13.49 ID:BgZu5db2O
金に余裕ある若者まで親の車でいーやという現実
これが問題
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:37:55.19 ID:N6rsb9Fp0
車が欲しいなら他のもん我慢してガス代をどうにか捻出するのが車乗りの気概ってのに
若い奴ってすぐ飲みだの遊びだの携帯代だの服だの…
それで車欲しいけど金がないとかのたまう、あほか。
俺らの頃は車はピカピカだけどボロアパート、メシはひたすらもやしとかやってたもんだ。
こういうゆとりが多いからメーカーさんも苦労すんだよなぁってチョイ悪オヤジの独り言。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:45:00.45 ID:kIVrOY0Y0
君はチョイ悪オヤジというより頭悪い時代錯誤オヤジというのが正しい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 05:39:30.80 ID:wwP1At7J0
金に余裕があれば欲しいというのは今でも変わらないだろうけど
単に趣味、価値観の多様化

車がないと生活に支障がでる、車が趣味ですっていう人はそれでいいが
車体数百万+毎年数十万の維持費ば、明らかに、他の趣味を圧迫してくるからなぁ

PCヲタなら、車維持費だけでi7機毎年数台買えるじゃんとか
ヲタクならフィギア数百体買えるじゃんとか
旅行が趣味なら維持費だけでも毎年4、5回行ける費用とか考えると
車イラネとなるわけよ、親のでいいわとか、レンタカーでいいわとか

ある意味贅沢になって
車のために他に犠牲がでるのが我慢できないんだよ
昔は、欲しい車買って、昼飯はカップ麺とかいう漢もいたが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 06:35:46.36 ID:/busclP5O
まあでもコスパフォ悪すぎるわな、車を趣味にするとさ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 07:38:28.63 ID:6naQ50OX0
おまえらどうせ結婚できねーし、いい年して実家から出られないんだろ
内需拡大くらいの気持ちで車ぐらい買えや
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 07:43:30.86 ID:LF0/W7qg0
俺は車もゲームも旅行も趣味w

だけど、1馬力で年収600万だと厳しくなるから2馬力で
ごまかしているww
人生一度きり楽しまなきゃね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 09:04:42.61 ID:mmJfR8rtO
>>624
コスパの話をし出すと必ず税金の話になって、最終的に国が悪い、って結論になってしまうから困る

まあスマートフォンにポンポン金注ぎ込む生活のがよっぽどコスパ悪い気がするがw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 09:50:55.56 ID:puD9fyHO0
車を趣味にしなければ
月10万ぐらい別の趣味に使えるもんな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 09:54:41.45 ID:yuXASJu10
車が趣味なんだからいいじゃん。フィギュアなんて買わないし
ベンチ厨じゃないから毎年PC新調する必要も無いよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:17:30.99 ID:N6rsb9Fp0
車趣味ほどストイックでかっこいい趣味もないと思うけどな
スマホだのアニメの漫画とか嘆かわしい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:24:39.36 ID:PeHxFJMp0

車のせいで生活が貧しくなっていませんか?
車一台と同等の金額でこれだけの消費が出来ます

iPhone4S+パケ代上限 5,800円
光+光電話マンション用+タブレットPC本体0円 5,000円
パソコン(12万円)の3年間での償却 3,333円
HDDレコ内蔵55インチ3D対応地デジテレビ(18万円)の5年間での償却 3,000円
月2のちょっといい外食 10,000円
月に2回のデート代 10,000円
彼女への誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント+ホワイトデー(5万円) 4,166円
年に二着のスーツ代80,000円 6,666円
年に二足の革靴代(2万円) 1,666円
年間下着5,000+靴下2,000+シャツ5,000 1,000円
第三のビール代 3,000円
最近少ない本屋さん代 3,000円
最近弁当も多い昼食代 10,000円
――――――――――――――――――――――
上記の全ての月合計 66,631円
年間での合計    799,572円


都市郊外でのカローラの維持費合計 年80万円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:26:59.31 ID:RSU5z4do0
車とネットと貯金と公共料金の出費をベースに色々出してるから、
生活が貧しくなる以前に無駄遣いできん。
それで色々消費しろって方がちょっと無理がある。
消費するに値する価値観を生み出せば、また話は別なのかもしれないけれど
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 11:23:03.69 ID:/busclP5O
>>627
実際問題国が悪いしな。
重量税とガソリン暫定税率無くなりゃ年間維持費がどれだけ減るか。

スマホなんて家にPC有れば必要ないと思ってる。
掛かる金額は兎も角、車が充たしてくれる欲求に勝てる物は中々無いのも認める。


下品な話だが、いい車に可愛い子乗せて洒落乙な音楽をウーハー効かせて流してブラブラとドライブしたり買い物巡りしてるだけで色々充たされる。
ホント下品だけど「やだ…充たされちゃう」てなるから困るwwオープンカーで峠走ってるのが一番好きなんだけどね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 11:30:11.09 ID:oRgUm7cd0
格差容認なら税金を大幅に減らすこともできるけどね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 11:55:25.46 ID:k8M2BUkn0
「クルマが趣味」って、田舎臭いイメージだよな。
何つーの、西友の返金事件で集まってきた奴らみたいなイメージしかないわ。

とりあえずいじればいじってるクルマ見るほど何とも田舎臭い、
やるせない気持ちになる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 12:01:54.17 ID:hbiO1f5z0
>>634
格差容認は既になってるだろ

ついでに寄生虫公僕も乞食にしちまえ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 12:25:50.87 ID:oRgUm7cd0
どうせなら国を解体して全て自己責任でいきましょう
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 13:03:02.71 ID:2c8k3Nr20
夜警国家乙
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 13:10:46.12 ID:psKiZDhV0




【サッカー/イタリア】本田圭佑 背番号は「10」移籍金14億円で名門ラツィオに完全移籍!★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327807004/




640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 13:54:50.30 ID:EyGBF8v50
アニメ趣味よりは遥かにいいだろう。もともと車って大人が買う高額なもの
だし。アニメって一部の物を除いて子供が見るものだろ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:24:30.50 ID:Uee1aV/k0
>>640
確かにゲーム、アニメ趣味だったとしても人前じゃ言えないw
でも最近の若者ならそれでも通じるのか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:44:31.85 ID:UH/MvrmD0
>>339
文科省のデータはあてにならんよ。
改ざんというか、雇用情勢が良くなってることを証明せねば予算が削減されるから、若者の雇用はこんなに改善されてるとデータを修正している。

おまえらニートも働いてることになってるんだぜ。
どんな数字のマジックだよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:58:52.67 ID:puD9fyHO0
>>630
あれれ?
車で出かけた時に iPadや ノートPCを使うために
docomoの Androidでテザリングできるようにしたり
社内で音楽聴くのに iPhone使ったり
その曲がアニメだったり
エロ漫画買いに行くのに車を出したりとか
するもんじゃ無いでしょうか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:41:49.96 ID:EyGBF8v50
>>631
そこに書いてある事を全部やめてでも、車を維持したい。
車の方が遥かに魅力がある。
生活費を削っていくにしても、車は最後だな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:29:24.89 ID:wwP1At7J0
>>631
どひゃー、恐ろしいな
車は費用がかかるから諦めてたけど、そこまで掛かるのか

でも人生1度は高級車に乗りたい
費用がかかるのはわかっているけど
そのうちディーラー系の12年落ちの30万のクラウンを買って2年ぐらい乗ろう
2年ぐらい無駄遣いしてもいいだろうと思っていたけど

レンタカーで諦めっかなw最新のクラウンに乗れるしw
クラウンに限らずいろんな高級車借りれるしなw
2年で100万円分も借りないだろうし
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:38:23.64 ID:wwP1At7J0
数年前まで持ってて、あちこち行きつくしたから我慢できるんだけどね
ちなみに俺の去年の車代は3万円
レンタで3回程借りた
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:14:51.03 ID:aQL9vIfhO
>>638
夜警国家にならなきゃ金持ちが人の何百倍も納税して治安維持と再分配と道徳教育のコスト出さながらきゃ駄目な理由が分からんだろ?

芦屋の強殺事件みたいな「高級車乗ってるから金持ちだと思い襲った」な事がもっと頻発すればいいし、街のスタバに行くのに金持ちはガードマンを付けなきゃならない事態に一度なった方がいい。

願望だけじゃなく、このままじゃ実際にそうなりそうだけどな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:26:57.44 ID:eaj+6sVr0
>>647
治安が維持されてない時点でそれは夜警国家ではない
君個人が現状経済的に満たされてないのは推測できるが
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 18:44:48.22 ID:6CMbNN7O0
超高級車も軽も同じ渋滞に並ぶのが日本
ヨーロッパじゃあり得ないから
つかあっちは本物の格差社会だからww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 19:26:50.63 ID:LTveQ83f0
ここは日本ですよ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 03:42:02.67 ID:+S1deAjg0
人がレクサスやベンツやポルシェ乗ってても、あっそって感じだし
車でどうこう思われようとする行為が古臭いよな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:21:45.52 ID:w6m34F7N0
純粋貴族とターバン
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:57:28.95 ID:fPK6oM1R0
>>651
車がうらやましいというより
経済力がうらやましい感じだな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 01:40:58.64 ID:fPK6oM1R0
今時の奴は、4000円のシャツが高いとは何事だと記事になってたけどさ
今はうにくろの安いシャツでもどっかのブランドの高いシャツも差がそんなにねえーんだよな
昔はスーパーのシャツとブランドシャツじゃ違ったと思うけどさ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 05:22:08.39 ID:fPK6oM1R0
欧州のうにくろは安くなく高いのにかっこいいと売れてるしな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 05:34:20.82 ID:wtnJ+rYh0
Amazonでかった1000円のTシャツの品質がユニクロより良かった
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 11:43:19.41 ID:pNcovgTZ0
>>649
むこうも渋滞に並ぶのは同じだろw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 16:40:41.43 ID:egXlLYS90
今時のガキ共カローラセダンに乗ってるだけで金持ちですねとかほざいてるよ
軽自動車を主体として考えてるんだろうなきっと
若い奴いるけど男でも全員軽自動車
車あるだけ立派だと思う
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 17:19:45.39 ID:mEj1h1pG0
今の若者はKって何って感じだからな
アルファベットですかー?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 17:20:22.11 ID:mEj1h1pG0
なあK自動車って何?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 18:06:15.10 ID:rN84io6a0
>>651
でも乗ってる車を見れば経済力の目安にはなるわな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:21:54.15 ID:Rt3UpW4h0
軽でも結構高い気がするが…リセールも高いけれど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:43:39.19 ID:K+74zNln0
>>654
豪邸にあこがれることもなくなってるかな
昔はボロアパートがたくさんあったけど
今はアパートタイプでも小奇麗な家ばっかりだしね
貧乏そうな家というのがない
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 03:44:47.46 ID:fVCLHpTw0
見た目綺麗でも性能が段違いって事例は枚挙にいとまないがな。
集合住宅でRC鉄筋以外は遠慮願いたいわ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 09:55:35.48 ID:W1GNgfav0
なあケーってなに
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:12:03.52 ID:W1GNgfav0
金持ちが車買ってくれるから安泰だね 難も心配イラネージャン
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 13:54:43.29 ID:Sx/F4o7b0
今の若者は普通車と軽自動車の見分けもつかない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 14:59:41.18 ID:8pxHoUIv0
ボンビーマンソンのピアノとか60回ローンの中古車とか悲しスグル
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 15:40:35.56 ID:QuxTNpA80
少なくとも軽自動車に軽油を入れる奴は理解してないな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 15:51:50.49 ID:HtjUy7SwO
俺は若者だけど車離れしてないよ

駅まで自転車で行ってるもん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 16:37:38.81 ID:/AWt2D8C0
>>1
車とは、タイヤの付いたものを総称して言う
一輪車も自転車もバイクもくるま≠ナす
通称でくるま≠ニ言っているだけ
正しくは、(四輪)普通自動車となります
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 17:17:53.39 ID:+UP3YNEk0
馬は軽車両だな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:02:23.82 ID:W1GNgfav0
近づいてもいないですともう一度言っておこう
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:03:12.90 ID:W1GNgfav0
免許すらないともう一度言っておこう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:05:37.59 ID:pF5V1F/l0
はたらく車なら欲しい気もするが、普段使いが厳しいからねえ…

4tトラックとか路線バスとか除雪トラックとか実用するにはちょっとデカいし何言われるか判ったもんじゃねーし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:18:36.62 ID:Mes0zJKbO
ハイエースなら誰もに役に立つ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:19:36.78 ID:pF5V1F/l0
それだ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 20:03:06.14 ID:W1GNgfav0
どこでもドアあっても 車売れると思ってんだよなトヨタって
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 20:22:22.74 ID:VCWhwzBJ0
昔:いつかはクラウン

今:いきなりセルシオ


やっぱ頑張っていい車を買おうとする気がしないよな

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 20:44:14.43 ID:pF5V1F/l0
最初からクラウン?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:03:58.84 ID:CCxEMXGP0
輸入車は北米価格の2倍のボッタクリ価格
国産車は格好悪いデザインの車ばかり
これで若者が車を買ってくれると考えるほうがおかしい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:08:19.70 ID:5d9rga5e0
そもそもアメリカで3ドルで取れる免許が日本では10万超え
免許すら持たないのが普通なんだろ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:52:04.83 ID:W1GNgfav0
賢い人は車を買わない時代ですってCMで言ってたぞ
時代はレンタカーかなーって
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 23:21:29.95 ID:fVCLHpTw0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/?rt=nocnt
おまいら、単に購買力ないだけじゃん、
って意見
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 23:50:32.95 ID:gZPNmQxx0
ははは富の再配分が必要だよ。
さあブルジョア共を吊し上げろw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 00:25:11.65 ID:iZQ64sA00
>さあブルジョア共を吊し上げろw
在日韓国朝鮮人を吊し上げるんですね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 10:06:41.30 ID:N1Gnq9TM0
100億あっても買ってない人いるよね チョムチョム
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 11:33:37.55 ID:N1Gnq9TM0
必要ない 以上
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:48:38.06 ID:Avy27ZtuO
分割してまでイラナイ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:57:40.14 ID:5P0oah9B0
>>687
誰のこと?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 17:16:19.99 ID:EDJBFQug0
ダルビッシュ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 18:29:09.99 ID:5P0oah9B0
>>691
あれは日本ハムファイターズに入るお金だよwwww
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:22:58.16 ID:ju9gIlwh0
スレタイの通り
金がないので買いません
無理をすれば買えますが、年間維持費で
ん十万のギターが買えると思ったら買いたくもありません
趣味のギターは一生捨てられませんし
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:28:17.94 ID:f1LUkqTI0
ギター収集が趣味なの?
ギターなんて1台買えば何十年も使えるじゃん。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:33:00.51 ID:JJRx+kNY0
ギターねえ…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 11:15:29.17 ID:HkOy3KmwO
必要性を感じないんだが
電車の方が楽だろ
ゲームヤリホウダイ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 11:58:44.72 ID:ORvC8hyc0
【話題】 20代前半(20〜24歳)の平均年収は254万円、20代後半(25〜29歳)は336万円・・・これじゃ結婚できない!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328405575/
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:15:36.95 ID:6IZqEndy0
>>693
俺も同じ価値観だが、俺は収入減って車を売却した方だ。
手放して生活が楽になった気がする。
副業して維持する事も考えたが、本業一本で車の維持を断念する方を選んだ。
車は男のステータス。懐かしい響きが俺の中から一つ無くなった・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:40:45.49 ID:vO25Kr17i
駐車場代で何本ライブいけるだろうか。
ガソリン代で何枚CD買えるだろうか。
車買う金で楽器や機材がどれだけ買えるだろうか。

そう考えると車持つのが勿体無い。
700名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/05(日) 14:19:00.50 ID:JqrXDD6JI
ワロタw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 16:19:04.52 ID:uGQA/nn40
あれだけ騒いだ“震災婚”ブームはなんだったのか。

厚労省(2012年1月1日付)の人口動態統計で、11年の婚姻件数が、前年比4.3%減の
67万件の見通しになることが分かった。1970年代前半に約100万件だった婚姻件数は、年々減少を続けている。

これまでの最低は87年の69万6000件。今回、戦後最低になるという。
震災によって結婚が増えているというのは、大ウソだった。

結局、婚姻件数が増加しなかったワケとして注目されているのが、暦の問題である。
というのも、一般的に結婚式が行われる土・日・祝日で仏滅でない日が少なかったのだ。

2010年が106日あったのに対し、11年は95日。ちなみに12年も95日に減っている。
ますます条件は悪くなっている。

なにより、若者の貧困化が進んでいるのが大きい。若者の就職難が続き、働き口も満足に得られない状況だ。
今春卒業予定の大学生の就職内定率(11年10月1日時点)は59.9%。調査開始以来、2番目の低さ。

国税庁によれば、10年の20代前半(20〜24歳)の平均年収は254万円、20代後半(25〜29歳)は336万円だった。

これじゃ結婚しない、結婚できない人が増えるのも当然だ。
http://news.infoseek.co.jp/article/05gendainet000163696

【話題】 若者の「結婚離れ」・・・2011年婚姻数、戦後最低★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328400329/

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 16:50:01.62 ID:LdTRWpVr0
車離れとか言いながら、ショッピングセンターに行くといつも駐車場が
満車だよ。
もっとみんな車持つのやめろよな。いい迷惑だよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:43:41.78 ID:/ovlq9320
>>702
何で行くんだ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:46:16.50 ID:O5npLuk50
ショッピングセンターは大手GMSプライベートブランドの安くて良いものと、
テナントに入ってる都会から来た専門店の商品が買えるから。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:00:38.56 ID:SMhDCkNv0
自動車税はさっさとやめるべき。

もしくは所得により免除申請できるようにすべき。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:29:20.46 ID:KJA0F7dri
>>702
そもそも大型店は車で来る客がメインだから当然だろ。
車使わない人は近所のスーパーとか商店街で買い物する。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:30:54.47 ID:GnWVTc1P0
ハッ…ハッ…アッー!アーツィ!アーツ!アーツェ!アツゥイ!
ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ!
すいませへぇぇ〜ん!アッアッアッ、アツェ!アツェ!アッー、熱いっす!熱いっす!ーアッ!
熱いっす!熱いっす!アツェ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アー・・・アツイ!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:41:36.36 ID:oNPpUhr/0
というか、この手の話題があるたびに思うけど
買えないって言ってる人はやっぱりみんな都会で生活してたりするんだろうな。
俺は地方の郊外だから、独身なら
維持費の面でどんな車でもぜんぜん楽勝だよ。

>ギター
バンドとかやってたりすると大変だな。
俺はオクで手に入れたメキシコのストラト1本で十分かな?カスタムショップとか俺には音の違いがわかんね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:01:32.47 ID:LNLngixo0
【話題】 「若者の車離れ」の次は「熟年の車離れ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328451855/
【自動車】若者の車離れの次は熟年の車離れ [12/02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328451260/
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 14:16:27.06 ID:BnMHo4Gl0
>>696
それもあるね
昔は車は部屋みたいなもんだった
オーディオガンガンに鳴らしても問題ない、一人で考え事したり、友人と大声で恥ずかしい話しても問題ない
景色は変わっていくし、ある意味、部屋より快適なものだった

今は、部屋といえば、PCやゲームだもんね
車で、PCやゲームはやりづらい
部屋とはいえなくなってきてる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 14:34:26.17 ID:9fldFkBv0
都心部だと無料で止めれる駐車場が皆無に等しいから出先での出費がきつい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 15:57:27.77 ID:fD8rWgaq0
車を止めその分で・・・・でも現実は違う
携帯代だけでアップアップ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 17:55:08.08 ID:E/nLkzNE0
都心部に昼間にひとりで行く時は電車かな。
逆に複数人だったり深夜なら車のほうが経済的。
夜はコインパも安いからね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 18:03:44.84 ID:48vGO3lE0
品川だけど安い車なら現金で買える貯金あるけど近隣の駐車場借りて車維持するの無理
車を置くだけで毎月数万円とか請求するほうもなんだけど払うほうの気が知れない
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:11:28.39 ID:cCJPrU5Q0
つーか、俺基本的にゲームっていまいちハマれないんだけど
(Wiiとかなら楽しめるんだけど、なんかちょっとベクトル違う気がするし)
部屋で一人でどういうゲームやるんだ。
お約束のFFや、GTシリーズはそこそこやったけど。
ネットゲーとかか?

>>710
液晶モニターとかも驚くほど安いし、まあやろうと思えばそういう空間を作れないことはないが・・・
最近は大容量バッテリが安いしね。

エロゲーとかするんならさすがに無理だろうがなw
ちなみに俺はPSPをナビ代わりにしてるよ。自分でも何故買った、って感じだが役に立ってよかった。
スマホもいつも前面の固定ガイドにセット。ゆくゆくはナビはこれかな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:31:10.38 ID:/lMyCkSH0
車で部屋のようにとかありえません。
運転中くつろいでもらってては困ります。
運転というのは人の命にかかわる輸送機器という危険物を取扱う
底辺労働者にふさわしい業務なのですから。
テレビどころかラジオ禁止、タバコ禁止、飲み物禁止、同乗者との無駄話禁止で両手運転厳守とするべきです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 21:08:51.01 ID:cCJPrU5Q0
>>713
5000円くらいの安い布団買ってパーキングに車置いて飲み屋行って、その中に泊まったことがあるわw
普段はそういうときは電車で来るか、ビジネスホテルに泊まるんだけど
後ろ倒せばシングルベッドくらいの空間できる車だからなかなか悪くなかった。
夏場はさすがに無理だろうけど。

>>716
おそらく釣りだろうが、運転中にゲームしろとは言ってねーぞ。
まあ、車中泊とか出先のちょっとした暇つぶしでどうしてもゲームしたきゃこんなのもあるよ、ってこと。
俺はそういうときは映画見たり、音楽流しながら本読んだりって感じだな。
それはそれで快適だよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 22:59:52.90 ID:HvodogLb0
>>717
だな、車ならちょっとした時間潰しに車内で快適に過ごせる
簡単にプライベート空間になるのがいい

外だと休憩するならカフェとかファストフード店とか入らないといけないし
より快適、プライベートを重視するなら漫喫、カラオケBOXとか
入ることになるんかな
それでも快適性は車内の方が上だよな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 03:36:59.62 ID:8pUuF2pf0
2000万円で高校が買える時代に、車なんて買っているばやいではない
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m01/education/kyouikuzenpan/keikaku/documents/motoashiokoukoushyobunn.html
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 04:41:54.22 ID:8pUuF2pf0
車内のPCは、人にいないところに車止めてても
たまたま通りかかったり人とかに見られるんじゃないかと落ち着かないぞ
山奥の駐車場でノートPCモニタ光らせながら何かやってても怪しいしなw
昼間だと外が明るすぎてPC画面見えないしw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 07:13:14.82 ID:h6hcQZaP0
>>719
すげぇ・・体育館だけでも欲しいww
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 08:02:00.85 ID:P20tfIQN0
>>719
安全に利用するには耐震等の補強工事が必要で、結局金がかかるっておちじゃね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 08:31:26.21 ID:qQ5fTLVoO
僕はセダンでいいのが無い
小さい頃からセダン慣れしたのもあるが、ワゴンRに乗ると違和感感じるな。
ミニバンの座席とは全く違うもん
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 13:55:58.24 ID:C0SwH7sF0
20代で車持ってる奴をあまり見かけない。
持ってても実家住まいで親父が普段使ってる車だったりする。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 16:57:13.26 ID:WdVTaPzp0
>>724
地域によるだろ。
こっちは愛知県だけど、自分専用の車を持って無い若い人なんてほとんどいない。
車持って無い=変わりもんっていう認識だな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 17:39:35.95 ID:ucbIN0x10
名古屋は素晴らしい
公共交通とマイカーの融和があそこにはある
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 18:58:52.71 ID:s0JsGChw0
オレまだギリギリ10代だけど、車がないと不便すぎて話にならん。
無くても何とかなるだろうが、一度有る生活に慣れちゃうとムリだわ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:41:00.91 ID:ZLZhpQjh0
名古屋と愛知県は別だろう。
名古屋市内のマンションは地下鉄駅10分内以外は売れない。
三河は機械式駐車場の物件は売れない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:40:16.94 ID:0v46NbKt0
まあ、便利かどうかで判断するというかなんというか
ライトにただ”利用するだけ”の層が減ったってことじゃないのかな?
たとえ改造車系じゃなくても、俺もそうなんだけど車そのものが好きな奴は
そんなに少なくなったって感じはしないけどな。両極端だよね、今は。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 22:46:11.73 ID:UFJENDvH0
要は田舎と都会の違いということで
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 04:13:07.39 ID:AEmP1zIW0
東京の俺の会社だと車保有率1割切ってる
40人いて社長と後輩とバイト君の3人だけwwwww
ITだから平均年齢は若い
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 04:20:46.87 ID:AEmP1zIW0
前は15人ぐらいの会社だったが
3名が車持ってて3人共家族子供餅だった
一人者が車持ってないのかもな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 11:10:39.43 ID:JQfsS6kX0
風俗と車の両立
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 12:18:31.11 ID:/3z9qqaZ0
嫁と風俗と不倫と車とバイクを両立というか、並走させています。
周囲から、スゲー働くね!って言われています。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 12:40:19.53 ID:oeNdrU830
いずれ力尽きて玉砕!!
とならないとイイネ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 15:52:29.26 ID:C3UedMsh0
風俗と不倫は立つ時に楽しめよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 14:19:55.57 ID:EmMfZVQO0




【社会】 パチンコ40グループ、総額1千億円申告漏れ 東京国税局などが一斉調査★2



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329017375/






738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:47:30.19 ID:ZAubW2Af0
インターネットできない人って
プロ野球の話題、芸人の話題、車の話題には詳しい
新型が出たらちゃんと知ってるww
それだけは時代についていってるんだよw
妙に悲しい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:53:27.51 ID:qMVOqeN70
>>738
テレビと雑誌と新聞で知れるからな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:12:52.01 ID:usDSzS0Q0
ハローキティー仕様の5速マニュアルのミラってありますか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:21:34.40 ID:EFchC6sV0
あるよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:16:36.87 ID:QQcGvUjc0
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2001/12/22/post_206/
老人医療費の無駄を週刊誌に書いたら東北大学を首になった和田秀樹

異論を唱えるやつは徹底的に省く医療の世界
よく、小児、産婦人科人いないっていうけど
そりゃ、これから需要が少なくなる分野さけて、あほみたいに増える分野行くのは当然
2025年には40兆越える老人医療費、すげー産業だ

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 08:07:33.71 ID:H6RJtTNz0
実家にいた頃は「車のために働いてんの?」って言われる勢いで車にお金かけてたけど
都内で仕事するようになってから売っちゃったもん

田舎は一人一台って感じで車が必要だけど
数分に一本電車が来る場所だと冗談抜きに車の必要性を感じなくなってしまうしね
まぁ俺の場合駐車場代や維持費の分が家賃と生活費に変わっただけで
生活レベルは大して変わってないんだけどね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:57:32.63 ID:ZSXaiDO10
まあ車が趣味だからな。自分でメンテナンスするのが楽しいし。
普通に生活してたら機械弄りなんて車かバイクくらいしか無いもんな。
ようは大人のおもちゃって事だよ。自分で弄ってると素人ながら整備の
腕は上がっていくし、構造を理解してくると故障しても怖く無い。
単なる移動の道具としてしか価値が無いものなら、車なんてどうでも
よくなるな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:38:23.58 ID:T9sBhhKn0
本当に全く興味ないのかと思ってたな。
金がないないと言いつつも
口座にはびっくりするくらいの額溜め込んでるんだろ。
もし本当に少しでも乗りたい気持ちがあるんなら、少しくらい削って
車くらい好きなの買ったらどうだ、って言ってやりたくなる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:44:50.30 ID:YSMB33rk0
通勤は都内まで電車。
買い物はエキナカや駅前のショッピングモール。
レジャーはレンタカーや親の車。

都市生活者は、おそらく結婚して家族を持つまで自家用車は買わないだろうな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:51:07.21 ID:Ey3PXY2f0
>>745
少しでも欲しい気持ちがあるものを全部買いそろえていたら
いくら金があっても足らんよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:22:05.18 ID:YSMB33rk0
要するに車に年間80万円使える身分だとしても、車を買わずに
都市部に住んでブランド時計や飲み会、海外旅行に使うっていう
消費スタイルなんだろうよ。

逆に田舎だと車は己のファッションよりも重要なアイコンである。
年収400万ぽっちのやつが500万の車買う理由もそこにある。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:56:48.72 ID:V2Nx0euJ0
>>747
まーそう言われちゃ見も蓋もないけどね

>>748
>年収400万ぽっちのやつが500万の車買う
そういう奴は大抵中古だぞw 外車なんか激しいからな値落ちが。

あと若者の腕時計離れ? や旅行離れって話も聞くが・・・いろいろなんだろうな
俺はブランド時計には興味ねーからセイコーなんだが、
30万したって言ったら5歳年下に理解できんと言われた
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:23:52.02 ID:BaeA+QRd0
>>748
ブランド時計に海外旅行、若者の腕時計離れや海外旅行離れも起こっているのだが
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:59:38.93 ID:8ZvnIE8L0
時計は携帯で代用、時刻しか確認できない時計よりスケジュール管理が出来る携帯の方が有用
モニターの中とはいえ、日本にいながら海外の言葉に触れられ文化に接しコミュニケーションも可能な現在、海外旅行の価値は下がってると言わざるを得ない
もちろん車など運転して時間を無駄にするなら、ネットしているうちに運んでくれる公共交通のほうがいいに決まってる
かくしてテレビ新聞週刊誌音楽といったメディア産業のみならず
従来産業の多くもネット&携帯とバッティングし縮小していくと見る
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:52:52.56 ID:HZgsbebC0
腕時計もスマホも
どっちも買ってる俺は異端なのか・・・まあ、そんなに金はかけてないけどね。
携帯ってわざわざポケットから出すのメンドウじゃない?
それともオサレーな会社だったら
社員全員がスマホ首掛けとかしてたりするのかな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 19:18:46.39 ID:oaz4d43A0
つーかスマホ持つの止めれば月に\5000円位自由な金増えるんじゃねぇ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 19:46:07.39 ID:59iptnMQ0
車やめると月に5万円くらい増えるかもしれんぞ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:01:44.41 ID:B1g6D+if0
ていうか、このスレ
ほんとに20代くらいの若者っていんの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:04:55.94 ID:eNc14ytY0
ノシ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:19:33.58 ID:QXNQqEWK0
× 若者の車離れ
○ お金の若者離れ

もうね、こんなデフレスパイラルの真っ只中じゃ
車買うなんて昔と比じゃないくらい相当な出費なんだよ…それに尽きる
いま金使うより、来年使う方がお得。

だって、ものの価値がドンドン下がるんだもの(笑)

賃金もさがるけど、今年貯めたお金の価値は、来年には相対的に上がってる事になるからな。
だから、とにかくお金は使わないにかぎるだろ。

最悪なのはデフレの時のローン。

ローンを組んだ時に借りたお金の価値は、物価の下落と相対的に上がる事になる。
昔は、物価の上昇よりも賃金の上昇が上回るインフレだったから、早く金借りた方が有利だったんだよね。
借金して買った物の価値も、物価の上昇に合わせて上がる事もあっただろうし。

だから、デフレ状態では高い買い物出来んよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:22:50.34 ID:6wNdP4UX0
>>757
でもじんせいの時間は有限なわけだから、
どうしても欲しいものは損切りして買わないと
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:24:41.07 ID:QXNQqEWK0
若者の車離れくっきり〜JDパワーのオンライン調査

米国の若者の間で自動車を所有する願望が低下していることが、J.D.パワー&アソシエイツのオンライン調査で分かった。
ロサンゼルス・タイムズによると、JDパワーは、トウィッターやフェイスブックなどソーシャル・サイトのほか、
オートブログなど自動車関連サイトやブログを通じ、自動車を話題にした若者による数十万の会話を分析した。
10代(12〜18歳)と成人の若年層(22〜29歳)を対象に、自動車全般または特定の自動車ブランドに対する関心を探った結果、
「10代のオンラインの会話は、車の必要性と所有についての考え方の変化を示している」と結論付けた。
変化の理由の1つは景気だという。1930年代以来最悪のリセッション(景気後退)となっている現在、
車の所有で生じるコストは重荷でしかない。このほか、「ソーシャル・メディアや他の電子コミュニティの出現で、
10代にとって友人と実際に顔を突き合わせることやそのために移動することの必要性が低下している」と、JD報告書は指摘した。
JDのウェブ情報部門責任者チャンス・パーカー氏は、Y世代の消費力はベビーブーマーを上回る可能性があると前置きしながら、
「メーカーがこの世代の信頼を獲得することは将来のために極めて重要」と述べた。
JD報告書はまた、主要先進国で初めて自動車所有率が低下した日本を例に挙げ、東京など都市圏に住む若者の間で
関心が薄れたことが「車離れ(demotorization)」の要因の1つだと指摘した。
http://www.usfl.com/Daily/News/09/10/1009_030.asp
760三六九:2012/02/20(月) 00:35:02.98 ID:bF99BDjs0
私は福岡県で賃貸業を営んでいる者です。テレビではあまり報道されていませんが、
昨今の不況に関わらずここだけの話、実は今、西日本の賃貸業界は東北、関東から脱出したいという方の需要で沸騰しております。

中古一戸建てをふつうに貸せば、相場3万円程度ですが、これを5万円〜10万円にアップさせる方法をお教えいたします。
300万円で中古物件を買って、うまくやりくりして家賃月10万円にできれば年間120万円、年間投資利回りは40%です。
現に私はこの方法で、1物件で月7万5000円を稼いでおります。 やりようによっては1物件月17万円にもなります。
さらにオーナーしか分からない裏事情で、田舎の物件なら土地込みで100〜200万円から購入できるノウハウも掲載しています。

そのノウハウを「完全無料で」公開いたしております。

現職で賃貸業を営んでいらっしゃる方、これから賃貸業に挑戦してみようという方、副収入が欲しいという方、
自営が行き詰っている方、就職がどうにもならない方、必見です! お気軽にご訪問ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/mroksnsk6
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:45:45.70 ID:QXNQqEWK0
このスレで、田舎に戻って再就職して云々言ってるのは、実はウソで、
本当は単なるNEETだろ…ちょっと文章を読んだら、すぐ分かるよ。

まだ都会であれば、お前らNEETでも、何かしら仕事は見つかるかも知らんが、
今の「第二次世界恐慌」というような経済情勢で、田舎に何の仕事があるってんだ。
県庁所在地でも苦しいぞ。

今どき、田舎で新築の家を建てたり、新車を買えるような収入に余裕があるのは公務員だけだ。

都会の会社辞めて、田舎に戻ったようなもんに、暮らしの余裕なんか有るはずが無い。
田舎の連中は欲しくなくても必要に迫られていやいや買ってるだけ。
これから自動車税やガソリン代がどんどん上がると地方だって危ない。
デフレスパイラルで収入がどんどん減ってるからな。

だからこそ、車体価格をいくら下げたところで維持費で断念するのが現状。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:56:50.37 ID:QXNQqEWK0
CTIA-ITのレポートと、「アメリカでも若者のクルマ離れ」の話
http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20101029/1288412141
http://adage.com/article/digital/digital-revolution-driving-decline-u-s-car-culture/144155/
さて、昨日の日経ビジネス記事にはTwitterでいろいろフィードバックをいただいたが、その中で、@gshibayama さんより、
「アメリカでも若者のクルマ離れの統計が出てますよ」と情報をいただいた。これは面白い。
アメリカのティーンや若年層の免許保持率が下がり、全体の「運転時間」の中で若年層が占める比率も
年々下がっているとのこと。理由としては、異なる立場の人がそれぞれの意見を述べていて、
「デジタル機器のほうが大切になり、クルマを運転しているとiPhoneやテキストメッセージがいじれない」
「経済が悪くなって車が買えない」「高校や大学で生徒の車運転を規制している」など、いろいろ語られている。
ただ、趨勢としては、ガソリン価格が高騰した2007年、リーマンショックの2008年あたりの動きと関係なく、
長期にわたって同じ傾向がある。不動産でも、車でしか移動できない田舎のほうが価格下落が大きく、
公共交通機関のある街中への回帰現象があるとの指摘もある。
背景となった「石油本位エコシステム」の崩壊が垣間見えるが、この話は長くなるので、今度どこかで。
いずれにしても、「スマートフォン化する自動車」の話の背景には、アメリカでも「若者のクルマ離れ」があり、
フォードがそれに対応しようとしている、という私の指摘をサポートする記事だったので、ご参考に。
カップルや仲間が集まって時間を共有するための乗り物が、物理的な「自動車」から、
バーチャルな「フェースブック」や「ケータイ」になった。これは、アメリカでも日本でも同じ。
背景にはさらに大きな社会の変動があり、これに逆らおうとしても無駄。
自動車会社が「主」だった時代は終わり、「クルマ離れ」を現実として受け止めて、
そのライフスタイルの中に「従」としてクルマを位置づける、
というフォードのやり方は、唯一のやり方ではないかもしれないが、一つの正しい方法のように思う。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 01:12:20.55 ID:QXNQqEWK0
車やバイクの企業連は、余力があるうちに国を恫喝して法改正した方がいいね
年間ウン百億かけて宣伝するよりチョチョイと免許制度と税制を変えればいい
車業界は今までのツケが回ってきているだけです

自動車メーカーはゲンジツを直視して自動車税について考える日が来たってことだろ

若者に金がないだけなのはハッキリしてるし
金がないのはまともな仕事にありつけてる奴が減ってるだけ
完全に負のスパイラルですがな
雇用情勢も悪いからサイフのひもはよりきつくなるのも当然でしょ。



キチガイサヨクが大企業は内部留保をため込んでる!とか言ってたけど
そんな余裕も無いだろ円高と震災で苦しいのに
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 01:55:41.07 ID:J2HOZX8s0
車好きでもできるだけ安く上げたいのが本音だよ。
まあ・・・無理をすれば計算上は買えない訳でもないが、不安だよね。
新車はもったいないから中古で好きな車乗り倒してる。
購入費用は軽やコンパクトとあんま変わらん。
保険や税金、ガス代の維持費差分だけは頑張ってるって感じ。

同じ社で無理してBMWだの高級SUVだの乗ってる奴は居るけど、よくやるわと思う。

>>761
俺はサブプライムの前から
元々田舎で就業してるから(地元じゃない)まあなんとかやってる。
収入落とさないで再就職はほぼ無理な状況だね。
Uターン就職なんてほんとに一部の優秀な人間じゃないと、工場や事務の派遣くらいしか仕事内と思う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:20:28.86 ID:fHUeK/aN0
金が無いのなら中古で買って長く乗ればいいじゃないか。
最近の車は頑丈だぞ。
だけど快適に長く乗るには、ある程度整備に金使わなきゃならないけど。
それでも買い換える事に比べたら安いものだ。
俺は金が無いから15年前の車に乗り続けてるけど、ちょうどこの時代の車の
デザインが一番好きっていう事もあって買い換えられない事に苦は無い。
まあ世の中にはローンと言うものががあるから、本当に買い替えが出来ない
って事はないんだけども。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 05:44:18.00 ID:o6YBlQqRi
15年前のガラクタに乗っていて新車が買える程度の金が貯められない奴がローンに手を出してはいけない
767765:2012/02/21(火) 13:16:47.97 ID:WrKvyxob0
新車を買う金が貯められないからローンで中古車を買うんじゃないか?
俺の車は15年前の車だけど、50万円くらい掛けて色々な部品を
新品に換えてるから全然ガラクタじゃないよw
まだ部品交換したいから今年は無理だけど、来年か再来年くらいには
50万円くらいで全塗装する予定。
新車を買うことに比べたら全然安いもんだよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 15:12:19.12 ID:H50TM//D0
金がないなら、セックスすりゃいいのに。貧乏人の唯一の娯楽はセックスだ。
そして子を産め。車なんて乗らなくていいからセックスしろ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:24:49.47 ID:Mt4+j2WY0
都会だと店に駐車場無いから
買い物車使うと不便だったりする。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:08:27.35 ID:FDoqAQf00
まあ解雇要件を大幅に緩和してやれば良いのだよ
代わりに解雇権乱用するブラック企業対策も必要だろうけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 05:18:27.08 ID:k+ZJMzDa0
>>769
地方と逆なんだよな。

地方は公共交通が貧弱で料金も高く、店は郊外型が多いから最低でも原付、できれば軽以上が家族人数分いるもんな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:03:06.68 ID:n6SMhEiS0
>>768
若者のセックス離れも現実化しております。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:05:29.64 ID:RPaL+UCA0
>>768
車よりも金が掛かるぞw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:17:03.65 ID:mYmes9vT0
若者「セックスしたいっすw女無いっすw」草食系男子=単にモテない
775:2012/02/22(水) 16:18:26.75 ID:nlk4VXJ/0
30代後半の干された女ライターがそんなこと書いてたな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:48:36.78 ID:IihAz9A30
ネットとケータイの普及が車離れに拍車をかけてる。

昔は車がなければデートにすら誘えなかった。
今でいうとケータイ持ってないのと同じくらいありえないこと。

そして、そういう時代を生きたおっさんが大勢いて、愛知県内の
会社では若い部下になんで車買わないの?とか車持ってないの!?とか
口うるさい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:35:59.10 ID:I3mboasFO
思うに

車買うって基本的にローンじゃん
非正規なら論外だし
正規でもローンってなんか縛られてる感じが大嫌いだ
車は欲しいがキャッシュで買いたい

会社や地域に縛られるのが当たり前だった頃の感覚と
転職が割と当たり前になってきてる時代の感覚の差だと思うな

ポストモダン化して人の流動性が高まった現代社会
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 09:45:19.36 ID:FAgIATWk0
>>777
>車買うって基本的にローンじゃん
そうでもない。
大学生のときには親が買い与え
それが古くなってきた頃には現金で余裕で買える。
そんな人が多かった、昔は・・・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:48:43.85 ID:kXsKn/q70
車趣味じゃない人ほど新車で買う傾向があるかも。
車買ってから最低限のメンテナンスしか金使わないもんね。
最初からいじることを前提としてたら、少しでも値段を抑えたいから
中古車になるわ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:39:21.37 ID:RYKL0gXe0
>>778
今もそうじゃね?
二十歳くらいで最初の1台を親に買ってもらって、
2台目を買う頃には当人が三十路を迎えてそれなりに金がたまっている。
車に興味ないから10年くらい平気で乗り、全然彼女できないので金の使い道がない俺世代。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:24:47.30 ID:kuNyvpor0
俺は自腹で格安の中古車買ったんだが、
いい車(元値も)過ぎて乗り換えられないってパターンだ。
買い換えるなら今の相場でいくと
400万位の車になるけど、さすがになぁ。。。。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:07:35.34 ID:D6Jn4Ny00
車買うのは、働き始めて3年後くらいかな。
新車でも中古でも250万までのやつを買って乗り倒して、結婚して子ができればファミリカーにする(普通車1台と計1台)
俺のまわりで車に金かけてる奴は家がもともと金持ちのやつしかいないな。
庶民クラスは、車より家を買う奴が多いな、地方都市だと。


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:54:33.97 ID:F7/uZ+N70
だが北関東ではクルマ無いと社会人として生活出来ねー
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:40:42.67 ID:8Bs9HZ4C0
テス
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 13:40:53.26 ID:jxE4WHEDO
車を買って維持するのに時間とお金がかかりすぎる。特に大学生はバイトしなくちゃいけないし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:02:03.13 ID:TK2IMOsv0
学生は自力で車維持なんかしたらダメ!どうしても乗りたいなら
出世払いで親にねだって買って貰って、保険も維持費も出してもらうべき。
親に車買ってもらってた連中をバカにして、
シルビアの維持のために日夜バイトに明け暮れた同窓生は今職業訓練校に通ってる。
就職失敗してなんとか滑り込んだ勤め先も潰れて・・・自立どころか、とんだ親不孝者だわ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:50:40.59 ID:Z7/AQa7o0
今の若者は叩くと反発するからな

間接的に必要性を示さないと無理だーね だーね

でも車にそんな必要性はナインダー
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:34:37.30 ID:+SIffN9E0
高い車じゃないけどアクセラ買うのに大学行きながら丸2年かかった。
ローン組めないから現金一括212万だったんだけど、その2年間、週5で7時間働いて
遊びに誘われても断ってかなり節約してた。
貯まるまでの時間は時給や授業入れてる量にもよるけどよっぽど欲しいと思わなきゃこんなしないだろうなと思った。
中古の軽やコンパクトならそこまでしなくても買えるけど車に少しでも興味ある人ならその車に魅力を感じないし
今時親もそんな金持ってるうちないから親が買い与えるとしても軽コンがせいぜい
で車に興味ない人はそんなのに金使いたくない
買う人はよっぽど欲しい人と車が必要な場所に住んでて親から貰うか多少援助された人だけだもんな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:37:58.00 ID:flEs8YkK0
地方住民か?
いらんだろ、大学生でクルマなんて
毎年とんでもない金かかるし
むしろ若いうちに金貯めといた方が将来の生活に効いてくるぞ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:41:52.86 ID:CDwCB3b70
>>762
確かに重要度が
携帯、PC>>>>>>>>>>車
だからなぁ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:43:55.41 ID:CDwCB3b70
それにナンパには車が必須だったけど
今は携帯やPCでできちゃうしね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:11:41.58 ID:ojxIowmaO
クソゴミ田舎出身の俺が、これまた別の遠い遠いクソ田舎に新卒配属されて、車がないと生活しづらいので、中古で安いの買ったわ…
貯金が50万もないワロス
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:42:39.29 ID:2JHKBi6Z0
あるだけマシだな…下手したら新卒で借金漬け
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:59:30.14 ID:U4VZTxaP0
ド田舎の子会社に出向になって車を買うハメになってしまった。
投信積み立てと年2回の海外旅行もできなくなるわ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:15:52.84 ID:TyuNBQlJ0
貯金できないかぁ。
それは災難だな。

ところで、そんなにたくさん貯金して、何につかうの?
この不況(20年来)の日本の総貯蓄額がいくらあるのか知ってる?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:07:26.21 ID:c0CS1DYj0
>>795
詳しい数字は知らんが、いい金額になってるだろうな。

ただ、個人レベルで考えたら常に保険残しときたいだろ?
もうちょっと・・・総700万溜まったらBRZ買う予定。
それまでは古いスカイラインで我慢。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 01:45:32.46 ID:Mb6mv9zh0
バイク離れのが深刻
ここ10年で市場の90%を消失。
車種も半分以下に減少。
もう息してないどころか死んで土に返ろうとしてるような状況
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 01:52:33.77 ID:Mb6mv9zh0
ちなみに車は30%くらい減っただけ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 02:31:47.52 ID:kc3uzVrs0
そもそも若者の数が減少してるのだから車が売れなくても仕方ないだろ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 04:45:01.23 ID:aoqHIP7+0
車の値段下げるor給料上げてくれれば今すぐにでも新車に買い替えるよ
派遣やら期間やら増やしといてそれで「最近の若者は車を買わなくなった」なんて言われてもねぇ

買って欲しかったら若手の正社員増やすなり会社で20万くらい補助金出すくらいしろよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:16:06.70 ID:ul8DzPjF0
すいません駐車場ないです あっ免許もねー
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:21:50.61 ID:ykb89xlBO
俺は愛知県の田舎市住まいだが 自分は10万くらいだしてあとの残りは女の子にだしてもらったよ。
中古のRXだけどWW
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:23:36.75 ID:ul8DzPjF0
若者は必要ないもの買わない
車は必要ない 以上

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:47:02.58 ID:e2IomxC20
車って不幸も運んでくるからな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:53:50.63 ID:xXIlysLn0
うんうん
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:24:03.65 ID:ykb89xlBO
車で不幸になったやつ親族にいるの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:16:10.53 ID:YMBUvzTu0
おまいら無理して買わなくていいから
それに車があっても幸せなついてこないし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:27:46.92 ID:XYSPSzCU0
(平均?)年収約300万の低所得雪国地域だけど
ハロワの求人 
ガソリンスタンド店員(正社員) 月給125000円 40歳以下
トラック運転手(正社員、深夜勤務あり) 月給120000円 40歳以下
でも不思議なことにDQNがエルグランドやステップDQNの乗ってるんだよな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:27:44.30 ID:0NbEJDBk0
>>808
それはちゃんとボーナスあるんだよね。
月給だけ見たらアルバイトより少ない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:30:07.57 ID:PJbg0FuD0
>>808
ローン組めば余裕でしょ。かわりに、ローン返せなくて自己破産の流れも多いみたいだけど。
昔は住宅にしろ車にしろ、そうやって
ギリギリのところまで生活レベル引き上げるっていうモデルが当たり前だったんだよな。
田舎の両親に今の貯蓄額告げるとびっくりされるもの。

あ、ちなみに自分は車にはそこそこ金割いてます。
他は全般にあまり贅沢はしてないけどね、外食も週1くらいで酒も飲まないし、後は自炊だし。
つーか、家電も何もかも安すぎるよなぁ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:48:24.58 ID:uvbonqVw0
大人なんだから車の1台くらい持っていたいって思うけどな。
自転車や電車で移動?それじゃ子供と変わらない。車で自由に100キロ200キロ
先まで行けるのがいいよ。
免許とってから一気に行動範囲が広がったし。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 09:49:50.27 ID:5y8kxKKS0
事故を起こさないため緊張感を切らさず運転するのに100キロなんて体が無理
一瞬の隙も見せずに集中力を維持するのには10キロが限界
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:35:06.05 ID:LBNDE1Xz0
>>810
うちの親も若いころは無貯金だったみたいw
でも、昔はインフレが凄かったから、今使わないと損って考えだったらしいよ。
俺らだって数年後に貯金の価値が半分になるなら使うしな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:33:15.71 ID:pZVosuPk0
>>809
ボーナスは、0〜2ヶ月分が多い
どこの地域基準か知らないけど、バイトならほぼ時給700円以下
(700円超え滅多にない。ほぼ最低賃金ばっか)
>>810
ちなみに表示されてる金額は、総額(ここから税金、保険など)
車検を通しても車屋に支払いしないって話も知り合いから聞くし
払えなくなって親に泣きついたって話も聞く
物だってネットの価格と全く違ってて、地元で買うと圧倒的に高い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:34:56.42 ID:Yxj1mCZM0
所得と物価が上がる時代だからこそだよね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 15:08:27.98 ID:xzisvYD/0
普段電車やバスであちこち出かけてる自分から見ると
クルマだけの人って行動範囲狭いなと感じる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:11:27.38 ID:3gQoymKV0
買える人は買おうよ、車産業が海外移転したら失業者増大するからさ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:43:48.05 ID:IcjSnFtj0
一人くらい買っても買わなくても同じだよ
選挙と同じ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:30:09.14 ID:KmB7IkAY0
暇なときでいいです。是非観てください!!
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、
ネットをやらない人は、テレ ビ・新聞に洗脳されています。
「自分は知っている」と思っている人も断片しか知らない人がほとんどだと思います。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。
早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。真面目な話です。
この動画シリーズは「世の中の裏」をほぼ暴いています。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 01:31:12.29 ID:/qwdjc0X0
時給700円以下のバイトなんてあるの?高校生ならあるかもしれんが。
おれが今までやってたバイトは850円〜1000円だったな。1ヶ月20万円
超えることもあったし。
もちろん残業があるからだけどね。定時が8時間で残業が6時間とかあったなあ。
821地域別最低賃金:2012/03/08(木) 20:02:37.53 ID:QCtkaDNW0
837 東京
836 神奈川
786 大阪
759 埼玉
751 京都
750 愛知
739 兵庫
748 千葉
728 静岡
717 三重
709 滋賀
710 広島
707 岐阜
705 北海道
700 栃木
694 長野
695 福岡
693 奈良
692 茨城、富山
690 群馬、山梨
687 石川
685 和歌山、岡山
684 福井、山口
683 新潟
675 宮城
667 香川
658 福島
647 青森、秋田、山形、徳島、愛媛、熊本
646 宮崎、鳥取、島根、佐賀、長崎
645 岩手、高知、沖縄
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-19.htm
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:56:18.69 ID:PzY+EnD10
私は大学を卒業し、いわゆる大企業に総合職として就職した。
新卒で入職し今年で25になるが車など所有できそうにないのだ。
通勤中、街中を見渡してみれば、いかにも知性のなさそうなDQN連中が国産高級車や高級外車を乗り回している。
ドカタが高級マンションに帰宅していく。
なぜDQNが高級車や趣味に没頭できて真面目に生きてきた私にそれができないのか。
私はこれまでの人生、勉学と仕事にと汗を流してきたのだ。そんな私が車の所有はおろか趣味にかける貯金もない。
若者の○○離れがそんなにも責められるようなことなのだろうか。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:26:24.68 ID:uEtSoApzi
>>822
学歴≠頑張り
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:44:29.40 ID:nhsN+Zw80
がんばればがんばるほど損をする職業もある

公務員
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:02:26.00 ID:KH9JMLbX0
レクサスやBMWに乗っている人間は、やっぱり嫌な奴・・なんてコメントした人。
それって、世間(マスコミ)が作り上げた幻想から抜け出せてないですね。社会的に成功している人が嫌な奴だったら、悪いけど成功してません。
人間の成功は運もありますが、多くは努力と信頼と誠実さで勝ち得るもの・・・

http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51589759.html
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:08:38.89 ID:KH9JMLbX0
私はSAIと並ぶと「誇らしい」気分でうれしくなってしまう。
そう人間が小さいのだ!!
特にSAIオーナーが私より年を召していらっしゃれば、「勝った」
と思うのだ。
「俺はレクサス、あなたはトヨタ、この差が大きい」
と100万円超払った自分を誉めてやりたい…。
車学のすすめ
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51853212.html

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:30:34.80 ID:/bERUITm0
車学のすすめを批判する人を考察してみました!

まず、「身分」にカチンときてますね。一応、身分=性能という私の言いたいこと読み取っているので、
言葉だけに目くじらたてる読みの浅い人たちとは違いますが、ここに腹をたてる人は、間違いなく心の底で自分が下だと思っている人ですね。
上から目線を勝手に感じる人間の典型例です。別に年収が少なくてもそんなこと思いもしない堂々とした人は、カチンとはきません。自分を卑下するからこそ、こういう言葉に敏感になり自分がバカにされたと怒れるんですね。

そして次にこの人、4ナンバーバンのオーナーさんであることを告白してます。
たぶん、見に覚えがある運転していらっしゃるのでしょう。だから、余計、暴走営業車が自分みたいで弁護したくなる・・。

そして、ついに出た!!!!!!!
「BMWが数台買えるくらいの現金持ってるぞ」
・・・

車学のすすめ
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51597252.html
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:32:32.30 ID:zGsCEQOo0
http://kyoko-np.net/2012031001.html
岡田副総理若者の自殺増に満足感
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:40:03.23 ID:kRD3qQpkO
SAIもISも糞アルテッツァじゃんW
だせーオヤジが乗ってるわ〜
カッコイイオヤジはやはり運転手付きのリムジンかレクサスかベンツ!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:49:38.15 ID:5xlsBFms0
SAI?
韓国の粗悪モノマネ車かと思った
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:26:43.14 ID:maJ1qVzx0
536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:33:17.10 ID:SNTK7ASX0
>>534
こちらは煽るつもり無いのに抜かそうとすると悪足掻きしたり抜かされてから悪足掻きする輩は構成員使ってでも運転者と一家全員にわからさない駄目だな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:51:57.44 ID:rMaG2tI10
蛇行して粋がってるガキには組織力の恐ろしさを教えちゃいなよ。
本職関係相手にDQNのガキが粋がって後方車両に迷惑かけてるんだから自殺願望でもあるんだろう?
ふざけた運転して粋がって後方車両の邪魔してるガキのナンバーがゾロ目とか左右対称のナンバーなら見つけ出しやすいからな。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328075857/536-
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 08:16:05.67 ID:Er8bkQnq0
いまどき車を買っても幸せは付いてこない
しかも放置しても金をむしりとられる仕組み
あほくさ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:22:10.68 ID:6koo8NSn0
金食うだけではなく、バッテリー上がりの脅威が付きまとうからなぁ。
1か月放置は2回ほど無問題だったが、今は2か月ほど乗る予定がないから大丈夫かなぁ…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 10:56:19.06 ID:1KOW6ppb0
国産車なら2ヶ月くらいは大丈夫だよ
外車だと、セキュリティ関連で
待機電力が異常に高い奴がまれにあるみたいだけどね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:41:04.36 ID:um6Cdu9I0
納税するための道具
あなたは車の運転好きですか?嫌いですか?
当方20代男性ですが、自分は改めて車の運転が好きじゃないんだなと気づきました。
しなくて良いならしたくないというのが本音です。正直煩わしいと感じます。
---------------------
便利だから運転してます。好きだからという理由だけで運転している人は少ないでしょうね。
--------------
嫌いです。
移動手段のため、仕方なく運転してます。田舎のため、車がなければ通勤すらできません。
どこでもドアが発明されたらというのは冗談としても通勤や買い物、病院など普段の生活に困らない交通網が整備されたら多分車には乗りません。
こういう部分だけ、都会がうらやましいです。
--------------
嫌いです。
事故りたくないから、かなり緊張して乗っているので・・・疲れます。
基本は30分以内くらいの買い物オンリーです。(買うものが少ない時は自転車で行きます・・・)
最近、運転歴25年目にして気がつきました。できるなら「運転手付き」がいい。(笑)
--------------
こんにちは。30代の男性です。運転免許は持っていますが、私もしなくてよいならしたくないです。
渋滞に巻き込まれたりすると、イライラしますし、マナーのなってない他の運転を見ると腹が立ちます。
それに、事故を起こしたくありません。
自由に、好きな場所に移動できる代わりに、何かあったときには運転をしている自分が責任を取らなければならない。
そのことを天秤にかけると、私はしたくないと考えますね。
まぁ、正解ある問いではないので、人それぞれだと思いますが。
--------------
嫌いです。イナカに住んでいるため車は必需品ですが、だからこそ単純に「移動の手段」としか考えられません。
乗らないで済むなら乗りたくないし、運転しないで済むなら運転したくないです。
ただこれは、主人がペーパードライバー(つまりまったく運転してくれない)というのも大きいです・・・
--------------
大嫌いです
バイクから大型バスまで運転していますが、車は乗せてもらう物だと思っています
後部座席にいれば渋滞だろうが何だろうが、何も気になりません
車の運転が大好きな方を凄いと思ってしまうほどです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5355832.html?pg=0 抜粋
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:05:02.02 ID:ln1AuNeM0
>>836
まあ、昔から世の中の殆どがそうだよ。
経済事情や家族の事情で好きな車に乗れる奴は限られてるからな。
勿論、そういう制約の中で楽しさを見出したり
車という機械そのものが好きだって奴も居るけどね、
その手の調査じゃそういうオタク気質な少数派は意図的に抜いてるでしょ、当然。

結論、別に近年で価値観が大きく変わった訳でもない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:15:43.48 ID:ln1AuNeM0
変わったとすれば、ステータス性って奴ね。なにしろ周り見渡しても
皆がいろいろと大変でややこしい経済的事情抱えてる現代だから、
頑張って経済力を誇示する必要性が薄れた。正直ホッとしてる奴も多いんじゃないか?
特定メーカーのセダンを4年毎に買い換えてたオッサンが軽に変わってたりとかね。
車なんて好きじゃない奴が殆どだったんだよ。

割食ってるのは本当に車が好きな奴。自分たちの購買力だけじゃ
メーカーの採算ラインに乗せられないから、どんどん乗りたい車がなくなっていく。
宣伝に乗せられるだけのバカも、結局は必要悪だったんだよね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:04:25.45 ID:s40W5xML0
20年前は男が運転嫌いって言っちゃあいけない雰囲気はあったけどなあ。
実際はともかく男の子は車みんな好きで運転はみんな好きなものだという決め付け。
それが国民皆自家用車の時代を生み出したわけでもあるが
野球が嫌いなら変な奴という時代であるから仕方ないのかな。
今ならサッカー嫌い、パソコン不得意、携帯持ってないと言うなら変な奴、そんな感じだろうか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:36:09.68 ID:rp5CuZPD0
>>837
ステータス性は、確かに薄れて来たな
昔 カッコいい車に乗れば自慢出来る。女にモテる。
今 走れば良い。それも維持費が安く。
になったよね。
イケメンがボロボロの車に乗っててもモテるけど
ブサメンが改造車や型落ち高級車に乗ってても痛いだけ
若いのが経済的に苦しい+この現実に気付いたのが今の状況
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:37:27.33 ID:rp5CuZPD0
レス番号違ってた
>>838
ステータス性は、確かに薄れて来たな
昔 カッコいい車に乗れば自慢出来る。女にモテる。
今 走れば良い。それも維持費が安く。
になったよね。
イケメンがボロボロの車に乗っててもモテるけど
ブサメンが改造車や型落ち高級車に乗ってても痛いだけ
若いのが経済的に苦しい+この現実に気付いたのが今の状況
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 07:20:19.28 ID:f4uZJD+T0
>>839
サッカーはともかく、PCと携帯ないんじゃ生きていけないんじゃねーの・・
と普通に思ってしまう所が怖いな。人はそうやって流される生き物なんだろう。

関係ないが、ちょっと変わった研修で、2週間ほど
PCも携帯もなしっていう生活を送ったことがある。まだガラケーの時だったけど。
4日目くらいから割と普通だったし、開放感さえあったなw
新聞とTVだけ・・・昔はこれで生活してたんだよな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 12:10:16.89 ID:LUjAeDjn0
PCというよりもインターネットが必需品だな。
昔からパソコンやってるけど、インターネットがない時代は今ほどパソコン
使ってなかった。パソコン通信なんてやってなかったし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:35:34.95 ID:PsrlnlrM0
車は無くても平気
インターネットは無いと死ぬ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:53:15.93 ID:17OdhbYU0
若者は他人に無関心だからなあ 付き合うとか見栄とかどうでもいい
卒アルも殆どの人が不要と答えるんだから
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:00:37.06 ID:tnaxaL9i0
>>845
身近な他人よりもネトゲで共に戦う仲間が大事
リアルの服は最低限でもアバターの衣装にはドブドブつぎ込むのだから
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 10:00:18.34 ID:HF5xgRAy0
そりゃあ満足度が同じならリアル社会よりネット上の方が圧倒的にコストが安いからですよ。
大半のサービスはタダだし。
リアル社会なら出かけるために車転がすだけで金が要る。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 18:37:02.74 ID:ornKWeSh0
自分が生活するのに金を使いたくないのならもう死んだ方がいいかもしれない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 08:01:47.68 ID:VgsKACvS0
>>846
そういう奴らって、ときにネトゲサービス終了で世界が崩壊するみたいだぞw
どんなに厳しくても現実世界は少なくとも連続性があるし、嫌な記憶も稼いだ金も頑張った成果も無くなる事はないけど、
バーチャル世界はそうはいかん。大学では留年した奴居たし、
会社の新人もそれで3ヶ月ほど引き篭もってるんだが・・・電話してもなんかやばい声してる。
どうすりゃいいんだか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 11:54:09.82 ID:dyCvoQn8O
ビジネスの殆どは見栄に支えられてる

若者は見栄を捨てた
もう世の中尾和紺
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:42:05.87 ID:Wl2mnEkY0
出張ばっかだけど、東京と名古屋以外カネが無い印象。シンガポールが伸びて来たせいで船も来ない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:44:46.82 ID:Ccarl6Aj0
見栄っ張りで 大人になったらマセラティ乗りたい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:50:19.71 ID:BFCxXt4U0
ある意味衰退業種であるからして仕方ないでしょう。
ipadの新発売は注目され(使うかどうかわからないのに)欲しいなと思わされるけど
一方の車なんて新製品でも紹介されないしされても欲しいとも思わない。
86を強引にメディアにさらしても時代錯誤やなあという感想しか思いつかないもん。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:26:46.05 ID:pLtUYSY00
車って無駄な不幸を運んでくるからな。税金、維持費、ストレス、高級車からの侮辱、責任…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:55:28.41 ID:VgsKACvS0
>>853
車所有率が高い会社なんだけど、若い奴〜オジサンまで86の注目度はそうとう高いよ。
みんな2ドアはちょっとなぁ、なんて苦笑いしながらも。
とくべつ車好きの集まりって訳でもなく、スマホやiPadにも我先に飛びつく普通人?ばかり。
当たり前の話かもだけど、iPadとの違いは価格帯だろうね。
ありない話だけど、車が50万円まで下がって保険・税金も下がって
都市部でも住居が駐車場完備になったら、その地域でも
一気に話題性と現実味が増してくるんじゃないのかな?

つーか、近年は収入の増え方に対して車両価格の高騰が酷すぎる。
現役で車に乗ってると86やBRZの300万円で「安い」と思ってしまうけど、その感覚がそもそも異常だわな。
20年前の価格調べてみたら、300万あったら「曲りなりにも高級車」が買える金額なんだよね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 14:07:01.24 ID:c4tcjpU00
>>853
俺はipadなんていらんが86は欲しいと思う。

>>855
20年前に300万円の車って言ったらセリカなんだけど、セリカは高級車じゃないよ。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:22:27.24 ID:Xbi50q250
マークU三兄弟もスカイラインもローレルも300万円しなかったな
スカイラインのGTSターボtyoeMで250万(車両価格)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:51:32.30 ID:7s88wq7D0
車の価格は上昇したが、平均所得は上昇してないどころか減少傾向。
今のカローラなんて180万くらいするぞ。もちろん性能も向上したわけだが。
次期カローラでは現行ベルタくらいまで車格と価格を落とすらしいね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:59:11.41 ID:FLMJpezF0
大卒の平均的な若者がどうやったら自力で車所有できるのか教えてくれよwww
車が買える貯金もしくは年収になる頃にはおっさんなんですけどwww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 16:16:33.34 ID:m/bDDgLf0
おっさんになってから買えばいいんじゃない
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 16:45:55.15 ID:VgsKACvS0
>>856
セリカはたぶん、4WDの最高グレードでしょ?
位置付けはGT-Rやランエボと変わらないからそりゃ高価だろ。

>>857,858
なんだよね。安い車が全部コンパクトハッチかトールワゴンになったから
しょうがない面もあるけど。

>>859
別に年100万も200万も貯めようと思わなきゃ買えるでしょ。貯金は20代後半辺りからでも遅くないと思うけどなぁ。
貯金も大事だけど、欲しいなら買っちゃえば?
もし都会に住んでて欲しくもないのに無理はしなくていいとは思うけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 17:34:04.99 ID:jtIIR7y+0
4万円のiPad買った方が安上がりで注目浴びるからいいんじゃない?
200万円払って車なんか買ったって、ふーんで終わり
車名も聞いてもらえないよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 17:44:51.38 ID:BoCqn1KQP
安上がりに注目浴びたいから買い物するのか?
ipadもふーんで終わるぞw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:05:01.96 ID:IIiLMTqu0
若者は車よりセクルでもして子供ぎょうさん産んでや
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 08:06:30.34 ID:hO5xcKKxO
車離れは
若者の見栄離れの一つにすぎない
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 09:31:42.19 ID:BXlvQ0fjO
現金積めば誰でも買えるもんで見栄とかw僻み根性ここに極めり
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 10:51:39.17 ID:7aD8n5J50
購入費用より維持費が大変なんだよ
運転したきゃレンタカーで良いし
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 13:32:10.48 ID:5odc8Opa0
            
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:00:32.47 ID:9/nye8J7O
あじゃこんが
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:46:01.73 ID:luxmmm8b0
レンタカーでええやん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:46:36.97 ID:yLYBwXnT0
282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:08:25.26 ID:0sLjL5Hx0
BMW MINI乗ってるけど、
特に気になる日本車なんか無いな。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1293150511/
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:20:19.50 ID:Xp9Xss+l0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120317-00000034-mai-soci
何となくわかる気がするなぁ…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:32:58.51 ID:qGlNwldp0
車がないと不便じゃん。
今日、買いたい物があってホームセンターを数軒回ったけど、自家用車が
なかったらこういう事は出来ないわ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:36:41.56 ID:U4uRiTG40
今持ってない奴は、収入関係なく、どうしても必要に迫られるとか何かきっかけがないと
たぶん一生持てないだろうな。
人身事故や加害者になるリスクって奴も、気持ちは分かる。
俺も最初はそう思ってたし、1トン超える鉄塊を自分が制御する姿が全く想像できなかった。

>>871
それ、どこかの有名な日記だったような?
いずれにしろ営業時間前後のプロボックスの凶暴さは異常
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 14:42:25.06 ID:uaOqB6dZ0
>>873
店を数軒回って見つからないものでも、amazonではすぐに見つかる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 15:53:41.83 ID:qWEGmp1gP
店頭で現物見てから通販の安いところで買うだろ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:59:24.27 ID:bLjuE4vY0
家電もPCも車の部品も、普段はヤフオクでジャンク買いだわw
ただ、俺は新品買う時は店頭でいいと思ったら定価の10%、
金額なら1万までの価格差は無視かな?ケチなのか何なのかよくわらんが。
単純に大物だと送料も掛かるし手数料も嫌だし、
個人向け宅配業者の荷物の扱いを信用してない。目の前でホイール落として
ガリ傷つけやがった時も「あ、すみませんねぇ」で済まそうとしやがった。
裏じゃもっと酷いんだろうね。ジャンクギターのネック折れて届いたこともあるしな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:49:44.80 ID:vSptMPEN0
>>875
どうしても当日中に必要なボルト類や、現物を見ないと分からないもの等が
あるから車でホームセンターめぐりするしかないんだよ。
それ以外はネットで買えばいいけど。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:52:09.99 ID:dGZhkrYc0
車無くてマンション住まいだとそういう面倒なことをしようという発想さえわかないw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:52:19.92 ID:DTrBVDvci
ホームセンターなんて田舎の象徴だろ。
都会だと徒歩圏の商店街やスーパーで大体の物はそろう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:54:56.12 ID:IFkwYJBZ0
ホームセンターってDIY用品買うところだから、スーパーとは売ってるもんが違うだろ^^;
カジュアルなやつで言えば、ステレオを載せるアルミラックのキットとか売ってるところ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 19:35:52.69 ID:ldrzmZcv0
ホームセンターの需要の中心は持ち家の人専門だからね。
タイルや園芸、照明器具とか。ラックや棚にしてもコンサバなデザインのものしか置いてない。
都会でマンションや賃貸アパートなら、
DIYで奇抜なインテリアに凝る(そういう傾向あるよね)としても
ハンズでほぼ揃うんじゃない?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 19:47:56.67 ID:1Md0iUg6O
車は幸せより不幸を運ぶ確率高いよ
今日だって横断歩道の信号が赤なのに堂々と馬鹿中学生が渡ってたよ(笑)

タイミング合致したら誰かがひいちまうだろーな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:13:11.99 ID:hVUUW3Bw0
なんで車の維持費の話は必ず最大限で考えるのかね

現実問題、金はないけど出来れば持ちたい奴だっているんだから
最低コストの話もあっていいはずだろ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:55:13.79 ID:ldrzmZcv0
中古の不人気車でかつ、いくつかの条件外せば(荒れるからここには詳しく書かないけど、
特定メーカーの特定の年代は外したほうがいいとかいろいろある)アホみたいに安く維持できるよ。
中古車板行けばそういう情報には事欠かない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:10:39.36 ID:7S2IUM1D0
対人対物保険に入らないとか
車庫証明もらってすぐ解約して青空駐車するとか
ガソリンに灯油を混ぜて水増しするとか
人のガソリン抜き取るとか
他の車のタイヤを自分の溝のないタイヤと交換するとか
・・・・・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:55:38.02 ID:ajO3JXAx0
車を持つ貧しさというか、貧しさゆえに車を持たざるを得ないというか
貧困の象徴=自動車という時代になりつつあるな
888漆黒のLマークに対してクラクションを鳴らす勇気には感心する:2012/03/19(月) 23:28:45.78 ID:uDipkcpj0
貧しさ=心も貧しくなり、道徳心、マナーも失われるからだ。日本にはスラム街というのは基本的にない。
ゴミがあふれ、汚く、入ると身の危険を感じるところはそうそうないだろう。だが、そのうちそういう場所も増えてくることが予想される。
というのも、現在の日本の低所得層のマナーの悪さは目に余るからだ。この間、そんな奴の代表を見た。
信号待ちの前の車(これがオンボロの旧旧マークU)火のついたタバコをぽいと捨てやがった。
だから、たばこを吸う奴は嫌いだ。マナーが悪い。社会のルールを守らんやつが多い。だから、続々とパブリックスペースでタバコが禁止されるんだ。大歓迎である。
もちろん、タバコを吸うからすべて悪いやつと言うわけでもないだろうが、とにかくマナーが悪い


車学のすすめ
アンチレクサスのBMW乗りだったのに、なぜかISオーナーになってレクサスライフを満喫。
そのISも「時代はハイブリット?」の勢いにだまされて売り払いHS250hオーナーに・・レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/50768560.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:37:41.19 ID:xQRpoV2I0
人は生活の質を落すのが難しいのと同じで、一旦車を所有する事によって
広い世界を手に入れてしまったらそれを手放すのは難しい。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 03:56:47.79 ID:08stoqlA0
>>889
俺がハイクラスの貴族生活に縁がないように、
現状に満足してるなら無理して手に入れる必要はないと思う。
ある意味、知らずに居たほうが幸せなのかも。

車嫌いの連中の言ってることは、細かなニュアンスの違い程度で
別に間違ってる訳でもないし、別段新しい話でもない。
車所有は金も掛かるし、リスクも負う。
ある意味当たり前のその話を聞いたり読んだりして、
それをどう感じて捉えるかなんだよね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:30:27.26 ID:ImB7D1Ji0
>>889
生活の質を下げるとは限らんと思うよ。
車の利便性が無くなることで別の質が向上する可能性がある。
むしろ車の恩恵が少ない人や、車の恩恵に飽き飽きしていてデメリットばかり感じている人たちが
都心回帰など積極的に車の無い生活を志向しているくらいだ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 08:19:29.32 ID:6UFpkmsY0
要は都会に部屋を借りるか、都会以外に「動かせる部屋」を持つかの差で
どっちもそれなりに金が掛かることに変わりはない
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 10:53:53.19 ID:lw/wlsTm0
今の若者は団塊世代の”最低限の生活”でも十分と感じられる
見栄なんかイラナイ
車をステータス商法で売るのはもうむり
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:01:34.69 ID:AZiNWlYv0
>>893
>最低限の生活
情報やエンターテインメントの分野じゃ、月額にして
高々何千円〜1万ちょっとの固定通信料で、バブル時代の何百倍もの恩恵受けてるよ。
昔の同年代にそんなことは不可能なはず。家にこもるにしろ外行くにしろ、
少なくない金使って時間潰すしか選択肢がないもの。

>ステータス
ある種類の車趣味人にとって現状はそこまで悪いもんじゃない。
どんな車乗ってても変なケチつくことないし。
車に限らず世間で流行るということは、
いいこともある反面、マイナス面もいろいろ多いからね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:01:37.44 ID:diJ5QISL0
じゃあ賃金も最低限にしてやるよ
十分なんだろ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:26:37.93 ID:AZiNWlYv0
>>895
意味不明。
大した額じゃないにしろ俺はちゃんと給与に見合う仕事してるし、給料の3割残して
入ってきた金もちゃんと使う、いわば模範的国民?だぞ。

それよりも生保受給の5体満足ニートや、
風俗やパチで浪費するアホから先に取り上げろよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:43:22.04 ID:awubCQM60
5割は残しておいた方がいいぞ、これからの時代
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 09:17:57.07 ID:xpxSCA1P0
5割と言わず余った金はひたすら貯めろ
先立つものが無い人は誰も助けてくれねえよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 11:34:47.06 ID:CaCc6X8W0
まあ最低限でいいですよ賃金も 寝るだけでOKなんで
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 11:39:17.21 ID:Egs0LsyoO
>>895くんはチョットお馬鹿さんかな?

最低限の生活をして
貯金に回すんだよ

ばーかばーか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 12:15:53.34 ID:gINee/rd0
貯金はいくらあっても邪魔にならんもんね。
どんどん節約してどんどん貯めよう。
そうすればますますデフレになって貯めた貯蓄の価値が生きる。

まずは車から・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:55:29.57 ID:SbCDKqcC0
公共交通機関での移動の方が早いのなら車はいらないんじゃないの?
俺は通勤も友人の家に行くのにも買い物に行くのにも車で行く方がはるかに
早いから、車無しの生活なんて考えられないけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 19:07:34.68 ID:jCux7uvv0
大人気橋下さんは貯蓄税を作るそうですね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 07:18:05.81 ID:Xvjg/7EoO
見栄はビジネスを支える
という時代は終わってる
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 15:19:04.10 ID:pH7RMaSu0
爆サイまとめの貧乏自慢スレとか納得しすぎて困るorz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 15:44:52.01 ID:jtKbBGGJO
若者の車離れって東京とかの大都市圏だけじゃないの?
こっちは田舎だけど、若者で車を所有してない奴なんて少なくとも俺の周りにはいないし、聞いたこともない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 16:29:53.03 ID:bqFCNahZ0
若者の田舎離れ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 16:31:25.32 ID:ZCFli1PY0
田舎は近所の目がうっとうしいからな。
25歳を超えて結婚してないと変態扱いだしw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:39:09.47 ID:YyE+C+u00
若者の現世離れ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 20:15:48.54 ID:YyE+C+u00
おきらくポンコツ脳みそ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 08:15:02.41 ID:vo4PzgnPO
車離れ× 見栄離れ○

車はその一例にすぎない
昔は見栄目的で売れただけ
車メーカー勘違い
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:29:57.82 ID:OrghmM9I0
>>911
拘り離れ


本来、日本人なら品質や性能に拘っていたが今の若い人は何でも良いらしい

派遣連中の作った物など酷いよね
日本の中国化が始まっているよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:43:34.93 ID:Q2Z6gV4E0
見栄離れで高い車が要らないのは分かるけど、車自体が要らないっていう事には
ならないなあ。
便利な道具を手放す必要が無い。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 13:21:17.32 ID:YRKL74Si0
乗るのはせいぜい週末くらい、しかも近場。
年末の車検時、2年で5000キロしか走ってませんねって言われた。
ガソリン代が高くなるとますます乗らない。
これでいいのかなと思わないでもない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 13:49:46.88 ID:Ry6EiiZ70
最近の若い子が可哀そうで哀れでならんわ
昔、道徳教育で習った野麦峠と変らん状況だよな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 14:56:50.92 ID:vScF60bK0
乗らないなら乗らないで金かからんから良いんだけどね。
カーシェアが徒歩圏に無いなら、所有した上でなるべく公共交通を使えば良いわけだし。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 16:03:49.90 ID:OrghmM9I0
>>914
車が趣味だから4日で3000km走ってきた。

ガソリンは常にハイオク。趣味なら良い物は当たり前だよね

4日で10数万使ったよ
この金額が月給と言う可哀想な人も世の中に居るらしいw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 16:44:06.21 ID:G22Iibvs0
>>916
ランニングコストなんてほんのわずかだよ。
車の費用は車両本体税金保険車検駐車場と
大半は固定費。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:50:26.37 ID:S+BoRmjH0
スーパーカブ1台あればいいよ、雨に弱いし荷物もあまり運べないけど
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:51:11.93 ID:fxvTtAMh0
>>915
これだけ苦しくても暴動にならないんだからなぁ。
本当の地獄はこれからで、
まだその段階じゃないってだけかもしれないが。

>>918
リッター5キロ未満の車乗りに謝れ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:34:05.30 ID:FON9FbTm0
EVにすればランニングコストは抑えられる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:41:17.34 ID:2BrAz1W20
軽トラ1台あれば十分。維持費も安いし、でかい物も運べる。
セカンドカーで軽トラに乗ってるけど、ほとんどメインカー状態。
メインの普通車は週末だけしか乗らない。
貧乏で困窮するような状態になったら、車は軽トラだけでいいやって思ってる。
乗ってみて分かったけど、こんなに楽しい車だったとは。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 01:40:12.23 ID:DncGna5v0
>>922
2ドア2シーターのFRもしくはMR、場合によってはRRですね。かっこいい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 06:26:19.87 ID:GHrSinSz0
お金や保護が本当に必要な人間には与えない。
分不相応なお金や地位を得た人間は邪悪な自己愛人間として無自覚な罪を撒き散らす。
政治家を
官僚を
マスコミを
大衆を
見下しの対象として温存させて、現状維持を好むのだ。
その非人間的シロアリがこの国のあらゆるところで繁殖しているのだが、嘘と偽装
に長けて一匹づつお灸をすえるのが出来ない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 07:30:45.88 ID:ggfOOVtW0
そりゃあ今いい生活してる人は現状維持の方がいいに決まってるじゃん
何をいまさら
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:55:01.04 ID:feF0Pvq+0
団塊のジジイとかマジで平和ボケしてるからな
ジミンガージミンガー言うけど小沢が自民幹事長やって430兆の国債刷った事とか、ルーピーズが自社さ政権の閣僚に居て200兆の国債刷った事とかも何も覚えていやがらないの。

ホント痴呆のアホばっか
コイツら皆殺しにしなきゃ世の中良くなんねーわ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:31:24.45 ID:PK6beQL90
今更何を寝ぼけたことを言ってるんだか
日本は今後もう良くならんよ
少子高齢化でGDPは確実に減少、財政事情は悪くなるばかりで国民の可処分所得も低下する一方
今貧しいながらも食っていってる奴も将来はもっと悪く本当に食えるかどうかになっていく
そういう右肩下がりの世の中で、どうやったら生きながらえられるのか考えな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:52:57.48 ID:S6JM/5wAO
軽トラ、カブの時代だよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:59:18.42 ID:i08XjDa9O
土曜日休んで金がないって言ってるガキは笑える
金がほしけりゃ休まず働けよ、日曜も休むな。怠けてるから貧乏なんだよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:52:02.92 ID:AwNIlxAR0
給料は半分貯金逝きになってるから、給料減っても休み増えるほうが嬉しいでつ><
時は金なり
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:15:50.25 ID:feF0Pvq+0
まぁ確かに、80年代は週休1日制な所が殆どだったな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:15:58.01 ID:YAM0b7J50
根本的に日本は生活に金がかかる場所なんだわなぁ
食べ物は作りにくいので高い、
天災が多すぎて安全の為に金がかかる、
福祉傾倒でまた金がかかる
それをカバーするためにはよその国より長い時間働くしかない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:46:05.23 ID:ls8Atty50
活発なのはモノを作らないサービス業ばかり
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:59:00.60 ID:jgAndoBZ0
給料安くすればいいじゃない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:04:31.29 ID:xQRI4wcH0
>>932
最近は、日本人の労働時間はそれ程長くなくなったけどね。
問題は生産性の低さだな。
多分無駄なことに時間を割いて一生懸命やってる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 04:40:12.90 ID:dVX1MTX30
>>935
それ、うちの総務およびそこのハケンのねーちゃんどもに言ってくれよ
どう考えても無意味でバカな書類作成作業フロー、
しかも毎年のように改善しました!とか言いながらフローを弄ってくる(その度にどーでもいい項目が増えてる)。
改善提案採用されたら、表彰および金一封だからそれが諸悪の根源なのかもなぁ。。
まさか金目当てではないだろうけど、本人達は
いいことだと思ってやってるんだろからどこにも救いがない
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:11:58.93 ID:CdPDm4u70
>>932
尖閣諸島に資源があっても、弱腰政権および軍事アレルギーで資源を守れそうにない。
原発アレルギーで余計な節電を強いられ、産業に余計な負荷がかかる。

負の国民性により、よその国に対して不利な状況に自らを追い込んでいるからな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 16:05:46.32 ID:f7GgLcoXO
車メーカーはいつまでバブル思考なんだよ

そもそも近づいてねえw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 11:52:24.03 ID:XLUl848r0
カローラで対象年齢が60歳台
マークXでようやく40歳台
レクサスで30歳台・・・

もうどうしろとwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:14:01.03 ID:31EYwv/s0
離れたんじゃなくて 他に近づきたいものがあったから
昔の遊びと今の遊びが違うだけ

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:47:04.67 ID:T0rIJ1vU0
スポーティーな車が好きな20代前半ですが、最近の車にはまるで魅力を感じません
中身は良くなっているんでしょうが、とにかくデザインがアレなものばかり・・・
ちなみに80年代後期から90年代の車が大好きです
せめてあと10年早く生まれたかった
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:23:04.83 ID:fXCi+N090
>>941
具体的にどんな車種が好みなの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 01:52:49.11 ID:eFS0sKse0
>ちなみに80年代後期から90年代の車が大好きです
それ買えばいいじゃない。買わないの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 06:35:27.58 ID:sWm2SMwj0
>>938
周囲のバブル経験世代は、車=ローンで買う物(借金じゃない)になってる
思考が止まったままのメーカーも同じ考えかもw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:08:19.43 ID:fbMdQhaq0
形は昔のほうがいいし、性能は今のほうがいい

ミニ四駆みたいなパーツ組み換えが車でも出来たらいいのにな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:37:16.19 ID:EYQDcrLn0
俺はバブルの頃は学生で金が無かったけど、不景気になって就職して
からの方が金があるから、自分的にはバブルの頃よりも今の方が
景気がいい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:55:49.97 ID:kNv1XhIw0
>>942
RX-7のFC型やスープラの70型、180SX等ですね
リトラクタブルライト車がこれまた好きなんです

>>943
ほんと、そのとうりなんですがね
車に興味はあるんですが、実際は全くの素人でして・・・
難しく考えすぎかもしれませんが
ちゃんと維持してやれるか不安もあって、二の足を踏んでおります
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:05:02.97 ID:XeEraSAw0
80スープラはトヨタにしてはめずらしく魅力のある車だぞ
戦闘機みたいなインパネマジパネェス
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 05:54:46.50 ID:YZY8s8WQ0
>>947
欲しいなら買っちゃえば、180sxは辛うじて沢山流通してるが
ほかはもうレアな旧車の域に入ろうとしてるから、
中古部品やリビルド部品の供給も怪しくなってるしこれからどんどんタマは少なくなるぞ

ちなみに、最後のリトラ車は
一つ前の型のC5コルベットだと思う
これは俺も欲しい
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 19:03:12.48 ID:UR8EKTr10
http://allabout.co.jp/gm/gc/12701/
これ読むとたとえ車趣味でも考えてしまう
自動車の制度、税制を変えないと無理
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:41:25.01 ID:+aqZsXnH0
>>950
車検、税金、保険・・・
いくら自動車メーカーがいい車開発したって端引っ張る要素が多すぎる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 09:13:56.45 ID:9FpLCAxG0
石油価格も長期的には上昇する一方だしな。
原発アレルギーで石油依存が無駄に高まったのも、自動車メーカーにとって逆風だな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 12:45:29.29 ID:DQcH/sHAO
日本は石油が出ない国なんだからそれなりに考えてやらなきゃ駄目なんだよ、発電にしろ車にしろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 14:16:15.79 ID:8Gfr/gtD0
資源がない?尖閣沖の天然ガスを放置しておいてよく言うよ。
採掘調査をせずに「ないない詐欺」を繰り返して、外国から資源を買い漁ってきた事実。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 14:30:51.56 ID:M+iDOFOU0
可能なかぎり外国から買うのは安全保障上当然のこと資源大国アメリカだってやってることさ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 14:45:12.13 ID:9FpLCAxG0
>>954
軍事アレルギー持ちでもある日本じゃあ、尖閣の資源守れるかどうか怪しい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 14:51:13.90 ID:fjmdtzNf0
>>955
資源がないと嘘をついてきた事実は変わらない。

>>956
ほんと俺もそう思うよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 16:22:17.19 ID:SlqB9vwD0
確かに経済的理由がほぼ確定だろうな。
手取り最低でも35万、都市部なら+10万以上無いと苦しいからな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 08:24:47.06 ID:89z8NuXs0
資源があれば湯水のように使うのが日本人だからねえ
そうでなくても中国韓国に安く提供するのがオチ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:31:44.82 ID:ZqEZfiwn0
>>958
手取り25万で車維持してる俺に謝れ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 13:20:09.30 ID:jx3ltgDn0
↑どうせ四国や佐渡島のカッペだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:44:13.67 ID:2xNDHqTD0
車がつまらないんじゃなくて
いちいち叩かないと気が済まないお前達がつまらなくさせてるんじゃ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 13:47:33.67 ID:FxJHkTQf0
2chやりながら車運転するワケでもあるめえ、叩きなんか関係ねーし

金が無いからつまらない、金があれば車は楽しい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 14:00:51.01 ID:b8arfRqJ0
>手取り最低でも35万、都市部なら+10万以上無いと苦しいからな。

都市と地方じゃ物価が違いすぎる

地方で家賃3万円だと庭付きガレージ付き一戸建に住めるし、
食べ物だってかなり自給できる(畑付きもあったりするし)
(都市部ならマンソンとガレージで15万異常)

地方で手取り25万なら都市部だと40万程度と同等
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 19:00:12.33 ID:zMmriv6t0
年収250万で210万の車買いました
金ないっすw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 21:49:59.11 ID:RNynCOOS0
年収450万で東京住みですがカローラすら買えませんよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 03:27:23.60 ID:QeXyZnyp0
保険屋が儲けすぎ
車検屋が儲けすぎ
駐車場込みの年間維持費30万切らないとつらい
若者は家賃と車で給料の半分以上もっていかれてしまんじゃ車離れするしかないかと
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 06:58:03.61 ID:Ey+d9ag/0
>>967
格差が酷い。物価が金を持ってる方に基準を合わせてる
金も収入の上昇も見込めないないのに
自動車価格も維持費も明らかに高くなってるからな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 07:16:29.86 ID:Cj7z1TOq0
変わりに使う金も減ってるような気がするんだが・・・
住宅価格は安くなってるし、PCやネット環境なんかも今は格安。
うちの実家は昔、50万近いパソコンを買って
インターネット電話回線でやってたけど月に4,5万払ってた気がする。

5年前から変わってないとすると、4年制大卒初任給っていま20〜21万くらいかな?
車両価格自体は実はあまり変わってないと思う。
15年前だと軽やコンパクトの最低グレードが80万円台だから、
ナビだのキーレスだの、機能差分を考えると妥当な線だと思う。
逆にそんな時代の車と同等でも、たぶん売れないだろうしな。

>>968
まあ、昇給の安定保障がなくなったことが
財布のひもを締める一番の原因だろうね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 09:22:16.49 ID:+CaNgria0
最新技術とか要らないから新車で50万以下の車を提供しろよ
トヨタが南アフリカ向けに70万の車を生産開始したが
日本だって客の懐はそんなに変わらん
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 16:23:40.91 ID:3pI3uNywO
車両価格より維持費が高い
タダでくれても維持できない人が多い
まともな保険と整備してきちんと駐車場確保したら月いくらだ
家賃払って車維持してたら貯金する余裕がなくなる
毎月の給料を使いきる生活は今の時代無謀過ぎる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 17:18:33.65 ID:gQcFPNvyO
保険整備は抜いといて家賃駐車場代は自分のせいじゃんか、金が無いとわかっててなんでそんなとこに住むんだよ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 18:08:58.90 ID:+CaNgria0
家賃駐車場代のかからない田舎で
まともな収入が得られるかといえば…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 19:24:20.53 ID:obQXklCN0
>>973
だから田舎も軽が増えてるんだよな。
一昔前なら中古のベンツBMやセルシオシーマ改造してた層の一部も、
今は箱軽で同じことやってる。
高額ミニバンも多いけど、きっと連中の中にも格差はあるんだろう。

ついでに、昔と比べて借金で身を持ち崩すなんて話も
あまり聞かなくなったな。
近所の○○さんがリストラで住宅ローン返却できなくて
引越ししたらしい、なんつ−話題も久しく聞かない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:21:25.41 ID:kwr9Cajd0
>>970
トヨタのアイゴなら60万円台くらいで売れそうだけどな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:29:51.40 ID:dF++F2UfO
最近軽箱でアホな改造してるガキやオッサン増えたなW 無理していきがる価値あるの?…W
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 08:55:38.17 ID:n2RLNj5t0
>>974
もうみんなバブル病は抜けて、つつましく生活してるんだな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 09:29:52.50 ID:30FBk4ea0
もう2シーター、重ステ、ノンサーボブレーキ、エアコンレスでいいから
30万円台の車を作れよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 10:29:25.33 ID:vF1REwnBO
金無い訳じゃあないけど税制度が納得できないんだよなぁ
せめて二重課税やめて
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 19:41:26.77 ID:ZF+Xp9Zv0
>>973>>974
まともな収入が得られない田舎だけど、地域ネタ板だと
乗ってる車がステイタス とかまだ騒いでるけどな
しかも、パチンコで稼いで普通車の新車を買った
とかネット弁慶丸出しだけどw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>980
全国区の優良(≠財務体制がいい)企業でも
地方に工場、開発拠点持ってるとこは多いからな。
難関だけど、そういう所に就職できればかなり収入はいいと思うよ。
俺はそーゆー某有名企業に
外注のソフト開発で入ってるが、
客先の収入聞いたら本気でひっくり返りそうになる。