低価格エンジンオイル part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
お財布に優しい
低価格なエンジンオイルについて語るスレでおじゃる

このスレのルール
みんな仲良く
おやつは300円まで
オイルは4リッターあたり2000円まで

前スレ
低価格エンジンオイル part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292575464/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 12:25:25.70 ID:JOOVwNTQ0
過去スレ一覧
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
低価格エンジンオイル 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
低価格エンジンオイル 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
低価格エンジンオイル 9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
低価格エンジンオイル 10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/
低価格エンジンオイル 11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/
低価格エンジンオイル 12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/
低価格エンジンオイル Part13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182410711/
低価格エンジンオイル part14 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189639125/
低価格エンジンオイル part15 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194753719/
低価格エンジンオイル part16 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199278433/
低価格エンジンオイル part17 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1205637382/
低価格エンジンオイル part18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213277354/
低価格エンジンオイル part19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225081863/
低価格エンジンオイル part20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232468571/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 12:25:48.76 ID:JOOVwNTQ0
低価格エンジンオイル part21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240210695/
低価格エンジンオイル part22 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245665857/
低価格エンジンオイル part23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250771558/
低価格エンジンオイル part24 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1256053605/
低価格エンジンオイル part25 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1262096394/
低価格エンジンオイル part26 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1271722493/
低価格エンジンオイル part27 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282693725/
低価格エンジンオイル part28 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292575464/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 12:30:28.10 ID:JOOVwNTQ0
-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー 専用スレ有)
ttp://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
ttp://www.costco.co.jp/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
ttp://www.joyfulhonda.com/
富士興産(FKマッシモ)
ttp://www.fkoil.co.jp/
カストロール(賛否両論だがホムセン普及率No.1?)
ttp://www.castrol.com/castrol/castrolhomepage.do?categoryId=3015
MonotaRO(格安VHVIオイルを通販 専用スレ有)
ttp://www.monotaro.com/

関連スレ
【SN】オイルスレッド■60リットル【SM】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289414460/
【試して】オイル交換…大好き!24缶目【インプレ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296373302/
[0W-20]★低粘度オイル 8L★[5W-20]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275121060/
【コストコ】 シェブロン オイル 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288271547/
オイルフィルターについて語ろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266886212/
【0W-20】 Monotaroオイルを語るスレ 【10W-30]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268793906/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 14:16:32.46 ID:0JwBHhny0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 15:53:50.46 ID:t7Qy9hDS0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 16:14:02.93 ID:v3bHYL1LO
いちもつ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 16:26:17.45 ID:fXgenCJi0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 18:57:03.98 ID:A4r9oLcd0
>>1
また安売り情報頼んます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 21:19:44.09 ID:JOOVwNTQ0
ところで>>8のリンクは誰?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 21:26:14.59 ID:EjdEE7Ce0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 21:34:17.59 ID:JOOVwNTQ0
また新しい人二人出てきた
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:00:48.32 ID:Z16Q//sAO
GTX-7は不滅でそ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:25:44.48 ID:uWzeEzIo0
>>12 ネタバラ
カナ速 これより可愛い子の画像貼られたら炊飯器ぶっ壊す
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-12247.html

http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/i/p/h/iphone999/200911131000110.jpg

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:13:40.04 ID:ehvP8kAp0
おいおい、ゼロスポーツが倒産したぞ!!!
高級オイル、チタニウムシリーズは間違いなく投げ売りされるから要チェックしておけよ!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 02:38:21.66 ID:6ba/sBST0
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 04:11:09.09 ID:15YPhrz4O
ナイス倒産!!!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 09:29:31.94 ID:i38s6k6G0
ZEROSPチタニウムNA(5W-30)20Lペール缶

ページが表示できません
このページは3秒後に移動します
※切替わらない場合は、ここをクリックしてください。
■エラー原因 エラーが発生しました。大変申し訳ございません。
こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。
楽天市場トップへ戻る
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 10:31:06.34 ID:ww77TwE50
多分メーカー取り寄せ商品はもうだめだろうはね。投げ売りは販売店在庫商品に限る、か?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 14:17:39.90 ID:FEujerzl0
鈍器あたりが叩きに行かんかのぉ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:37:50.08 ID:OuiYQhON0
>>15
でもさすがにこのスレの範疇には入ってこないだろう
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 16:36:15.79 ID:ehvP8kAp0
>>21
たしかに過去の生産終了になったオイルの例を見るとカー用品店の場合
ワゴンセールであってもせいぜい半額がいいとこだな

ゼロスポーツのオイルは定価自体がボッタクリ級の値段の高さなのでたとえ
ワゴンセールで投げ売りされても5000円以下になることはないだろうな
そういう意味ではこのスレの住人にはどうでもいい話なのかもしれん

もっとも投げ売りされる前に倒産を知ったスバオタが在庫確保のために
買い占めてしまう可能性もあるが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:23:16.83 ID:DDZ7I+3A0
在庫持ってるショップは希少価値オイルとか云って更に高額にしても
お馬鹿なスバオタは買うかも知れない

俺なら絡み付くネットリオイルなんて絶対に買わないが
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:08:54.42 ID:HrrJ1l/20
スバルが沸くからその辺で
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:32:09.51 ID:Tzy1kfRQ0
何がスバルが沸くだよ
オメーは何乗ってんだ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:34:44.86 ID:6cuK45KaO
調子に乗ってるんじゃね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:43:12.54 ID:tFPhAlkJ0
それどこのメーカー?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:16:15.36 ID:PJOvffjBO
千葉では?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:22:25.94 ID:hvHy8ObQ0
ナフコでバンダッシュの5w30が1370円だったのでつい買ってしまった。
ついでにXF-08が1970円だったのでこれも買ってしまったw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:24:48.43 ID:18vPMtoM0
>>25
83n年式のPORSCHE SC-RS
空冷だけどドライサンプだから鉱物油なら安物でも良いの
でも、3000Kmで8L交換 エンジンOHを2度して現在32万Km
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:51:12.25 ID:heRxTmbM0
今週のコーナンはXF−08だけだったね。1980円と普通の価格。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 01:32:40.93 ID:jZv58HeZ0
ガソリン値上がってるけど
オイルは買い溜めしとかなくても大丈夫なんの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 06:43:50.75 ID:OZVGMd1E0
自分の中の底値で安い時しか買わないからあまりオイルの価格が変動した覚えないけど
結構高くなってる?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 13:48:25.75 ID:Na4H2p7i0
え?ガソリンもう上がったか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 18:29:15.41 ID:FmvEUJ5pO
>>34

地域や店によってはまだ値上げしてないみたいだね。
でも多くの店は3月から値上げしたぞ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 19:16:19.53 ID:hP+YnmxF0
それもあってか近くの店、2月にオイルがかなり割値上げされたよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:08:22.99 ID:x0IAOlT3O
カインズでDCターボ980円だよ。@千葉
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:43:04.89 ID:o9jBligl0
>>37
店によって違うのかな
WEBチラシみたら1280円だった。
家から一番近いカインズだとカインズオイル10w-30SL/CFが1280円みたいだし。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 23:32:52.47 ID:q3og3i3Z0
ロジャースの店員から聞いたんだけど、今の展示・在庫が終わって
次のロットから取り扱いオイルから値上げとの通達が本部から来たって
ロジャースは本部の一括購買だからロジャース全店値上げだね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 00:32:57.94 ID:42KVJbKj0
うちはガソリン7円値上がったよ
オイルはまだ据え置きだから4L2缶買っといた
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 02:55:06.01 ID:bqfiqis8Q
>>39 ロヂャースの事ですか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 15:25:05.76 ID:+VLxCwuU0
値上げ早いな〜中東が不穏になってまだそんな日数経ってないと思ってたんだが
それとも最近の暴動とは関係なくじわじわ原油価格上がってたのかな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 16:34:56.29 ID:9d9ZY6ly0
>>41
ロジャースって書かれるとロヂャースのことだと分かってるのに
何か不安になるよな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 02:23:00.05 ID:CrD2HqlSO
>>42

投機マネーが絡んでるからだよ。
買い注文が殺到すれば必然的に値段も上がる。

しかし少なくとも日本の場合は備蓄分があるので、即小売り価格には反映されない…はずなのだが、
元売りは値上げの時だけ即座に反映させやがる。
逆に値下げの時は「小売り価格にリアルタイムに反映する訳では無いので」と
高い価格のまま。

さらに「過去の未転嫁分」とか訳わからん事いって価格を上がたりしやがる。

石油元売り各社は、一回倒産でもすりゃ良いんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:13:47.05 ID:JbGez1aL0
さてコメリにモービルのオイルを探しに行ってくるか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:16:02.67 ID:7O0vd0VP0
そんな中カインズ専売のシグマ5W-50 1L缶が\498まで値下げされていた。
3本ストック有ると言うのにまた確保してしまったぜ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:20:30.18 ID:I5N7ivhH0
>>44
>備蓄分があるので、即小売り価格には反映されない

まさにそう思ってた、だから俺が知らないだけで実は中東がキナ臭くなる
以前から徐々に原油価格上がってたのかなと・・

月変わりでちょうど値上げに良かったのかね、決算期だし。腹立たしいこっちゃ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:32:19.95 ID:5zV8lqdg0
新潟竹尾のSAB行ったけど倒産したゼロスポのオイル、まだ定価で売ってたぞ
ゼロスポのオイルは黙っててもスバル信者で捌けるからこのまま定価で売り続ける予感
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:45:04.19 ID:l2o429e20
>>37
カインズ DCターボ980円情報ありがとう。
神奈川大和市のりんかん店は、
新店オープンチラシ特価で、なんと850円だった。
今日朝、12本買った。(一人6本まで)
DCターボ850円は、最安だと思う。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 16:58:28.19 ID:uLBhEUxm0
乞食そのもの
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 17:41:04.79 ID:f2HRHp3V0
>>49
カスのオイル12回も入れるのか?
車、心臓発作で死んじゃうぞ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 17:54:50.92 ID:0663avDS0
>>50
>>51
スカトロ売れたら困る人か?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 18:08:28.27 ID:O7EpBF1nO
俺はちょっと奢ってGTX-7愛用だ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 19:21:27.68 ID:k4I9fvDi0
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 20:16:40.80 ID:x6Vs6uqS0
トップオイル980円
製造元はどこ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 20:37:55.38 ID:X4xfcRnm0
カインズ行ったけどDCターボ\1580だった
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:22:35.10 ID:CqO0joWF0
モービル1RM ABにて\2990 明日まで。
とりあえず1缶購入
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:36:48.54 ID:x5D1FpX5O
カローラ店で、純正オイル20リッターキープ9800円!!カストロール20リッター19800円!!
工賃無料安いと思うんだが?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:59:51.69 ID:kdxR3gXg0
格安ってほどでもない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 22:32:08.01 ID:Acnu8Jh1i
イエローハットに行ったら見慣れないオイルが980円で並んでた
MAGMAXではないけどイエローハットのPBオイルっぽい?
限定6缶と書かれてたけど売れてなかったみたい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 22:37:13.76 ID:f2HRHp3V0
>>58
カストロールはそれじゃ高い
良心的な整備工場なら4L工賃込み3000円台前半でやってくれる
ただ、トヨタ系はトヨタにしか置かないT-LINEというのがあるから
そこをどう評価するか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 00:47:44.44 ID:yYyhuDI40
コメリ
モービルプロフィットS 1800
モービルスペシャルマルチ 1680
スレチだけどカストロマグナテック特価で2780
サンデーでは初めてバルポリンっての見つけました。10w-40,20w-50双方1リットル弱で498@秋田
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 02:24:33.33 ID:2hrBisbf0
>>60
SJのやつか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 02:59:49.16 ID:AHUtUX+p0
>>62
情報Thanks
ところでサンデーって何?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 06:33:32.47 ID:XBrmt4mx0
にちようび、って意味だよ、おばかさんっ♥
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 07:44:06.01 ID:WK7mmUqjQ
>>62
バルポリンは、バルボリンをパクった中国製の粗悪品です。
間違っても買ってはいけません(キリッ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 08:12:59.79 ID:f2a8Qzkg0
>>64
http://www.sunday.co.jp/
一応東北全域にあるんだな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 08:28:18.71 ID:3jCvzu4oO
そっかぁ〜!オイルキープは格安でもないのか、まぁ〜洗車もしてくれるから、満足してるんだけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:20:26.46 ID:AHUtUX+p0
>>67
なるほどなるほど
一番近いのは福島県・・・関東からじゃ無理かな

>>68
純正の方は一回分2000円切ってて、ディーラーとしてはかなり安いんじゃないかな
けっこう整備工場って日産系を置くことの方が多いから
キャッスル派の人には悪くないと思う
アヴァンツァートの方でなければ
7060:2011/03/06(日) 12:55:41.00 ID:6gT5O32ii
>>63
多分、それ
シルバーっぽい缶にMotor Oil SJって赤文字が入っているやつ
あと、イエローハットって小さく印刷されてた
結局買わなかったけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 13:44:06.34 ID:AHUtUX+p0
>>70
キャッスルのSJって最近ほとんど見ないから
アヴァンツァートのSJなんだろうな
でも1回分2000円以下なら安い方

カストロールの方は
銘柄がプロラインだったら悪くないかも
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 18:49:43.20 ID:bqvpZEot0
プロラインは、カローラディーラーで20L、19800円って書いてあった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 01:37:16.51 ID:LPRS8TlI0
ちょっと前話題になってたエンチョーの富士店?に行ってみた。
このあたりに用があって東京から来てる。
テクノパワー10w-30ってのがいつも980円であるみたい。
いいね、品ぞろえも多いし。羨ましい。
74神奈川人:2011/03/07(月) 11:02:24.43 ID:jk4m+WXEQ
工具売り場に、TONE コーナーがある店舗ですね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 19:44:28.89 ID:haoPAWMp0
利根ならホーマックとかにも置いてるけど、コーナーまであるんかw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:34:41.72 ID:gPPJS85g0
安いのでエステル入りはないのか〜?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:01:14.44 ID:8sjlXLoH0
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:23:23.33 ID:gPPJS85g0
おおサンクス
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:53:41.49 ID:E0DDil460
空足すは安くないけどね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 12:27:12.61 ID:4jDDRKeY0
モリのプラス4Lとサイレントプラス3Lは中身同じ物なのかな
問い合わせようと思ったが電話しかないのか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 13:08:33.09 ID:YF3xRKz00
プロラインは10W-40の粘度である点が貴重
大手元売のベースオイルを使ってこの粘土というのは
他にもうないのでは?
シェブロンはアメリカの大手元売だが
国産の優良ベースオイルを使ったものとなると、とんと思いつかない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 14:39:21.09 ID:Gq2L+/al0
>>80
電話ないのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 15:39:20.12 ID:kX5wqRGwO
>>81
日本は、世界でトップクラスの産油国だからな。
84 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/08(火) 19:35:07.04 ID:Oxwc6myf0
>>80
感覚的にはサイレントプラスの方がシャバい感じがしますよね。
>>82
電話だと緊張するし恥ずかしいのでしょ(^_^;
出来る事ならばメールだけでやりとりしたいのが内気な性格の人が多い2chネラー達の本音なんですよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 20:21:26.54 ID:Gq2L+/al0
ねらーはそんな顔文字使わんよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 21:01:27.61 ID:orQ/PUY40
>>84
ホモ軽乗りの意見なんか参考にならねーよ。板違いホモは軽板に帰れ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 10:35:37.12 ID:Sp3HjRa/0
前スレで風見鶏でプロフィットs の書き込みをしたが
昨日交換したのでインプレを
10w40だが意外とサラサラ感のある飴色
使った感じは当然だがトルクが厚く滑らか
新油プラセボを差し引いてもお得かも
この前、ドライブ先で見かけた風見鶏に沢山在庫あったぞ
\2280だったかな、微妙にスレチだが報告
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 11:14:19.83 ID:oLgw4oX50
コメリと言えば今日のチラシにモービルスペシャルムルチが1280円と出てたよ
89 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/09(水) 12:19:02.49 ID:ZnwSEM8x0
>>87
缶入りということは国産のベースオイル使用だと思うが
どこのベースオイル使ってるんだろうな?
昨今出来のいいベースオイルを使った10W-40の入手が難しい
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 12:34:48.64 ID:zPA+p1vO0
こーなん XLX 980円。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 14:09:16.40 ID:STe2s0UyO
コメリのチラシのマルチより
隣に載ってる廃油パックがコーナンより微妙に安い事に注目した(笑)

XLXに相性の良い添加剤知りませんか?実売700円ぐらいまで
92 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/09(水) 14:43:10.04 ID:ZnwSEM8x0
>>91
ハンマーオイル
400円くらいで買えるかな?
一回に1/3くらいで十分効果出るから
一回分140円くらい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 15:18:11.00 ID:Sp3HjRa/0
>>89
ベースはわからんね
感覚的にはヒリックスみたいだな
同じ粘度でもXFのようなガサツな感じではない

ハンマーはヤヴァイかもよメタルが流れるぞ
700円までならパワーミルクとかのボロン系が良いね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 15:28:59.24 ID:y6iaj4D60
>>76
モリドライブ レスキュー 10w-40
コーナンで2980円だった。
95 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/09(水) 16:04:47.14 ID:ZnwSEM8x0
>>93
ハンマー取り消しておきます
取り敢えず、元よりはフィーリングはましになるというということです
700円も出すんならMobil Specialに入れ替えた方が100倍いいですよ
待ってれば、またそのうち1000円以下でも出て来るだろうし
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 16:36:51.22 ID:STe2s0UyO
>>95
今までシェブロン トヨタ純正を
箱やペール缶で買ってたけど
XLX特売880円4缶買った訳で残3缶
オイルはどんなものでも同じ同じ♪と思ったけど(笑)
予算的に一回1580円ぐらいなので添加剤予算は700円にした訳です。
ブラッシング替わりとかせずに有効利用できたら良いなぁ〜
と思って書かせて頂きました。

次からはモービルのマルチか、また元に戻ります(笑)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 18:27:43.24 ID:8bEral9f0
ブラッシングしたらエンジン綺麗になりそうね
外側が
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 18:54:04.47 ID:tkyn98fO0
>>87
俺もこの間の休みに買ってきたけど、表示価格は\2280でもPOS通すと\1800になったふしぎ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:51:03.33 ID:wFNpfI+/O
スパビバ DC壷20L 5980
トップオイル4L 980
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 22:05:04.22 ID:STe2s0UyO
>>97
おっと!ブラッシングに
なってるわ(笑)
失礼〜
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 02:43:37.87 ID:uOyLZQHl0
グループW API:SN 0W-30のオイル20L缶が9,990円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k133830866

誰か人柱報告よろしく
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 02:52:41.32 ID:RbpBlG/ZO
DC-TURBOとGTXどっちが上のグレード?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 05:39:47.40 ID:rzF/ZzHR0
ピットペンですかね?
カーマホームセンターにあったよ。
104 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/10(木) 07:45:26.16 ID:an79PXAB0
>>102
DC-TURBOの正式名は、GTX DC-TURBO。
グレードとしては同格なんだろうな
しかし、市場価格はGTX 5W-30の方がだいぶ高い
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 10:06:31.25 ID:MTW4yl4j0
俺の認識ではGTXの上位が壷
実際には大差ないだろうな
一昔前は壷なんか高級オイルで人気あったのにな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 10:29:10.17 ID:qtewPyZiO
壷は安売りオイルの定番になってしまったね。10Wー30は安くつくれるのでこれ位の値段が妥当だと思うわ。ドラム缶で買う値段に近いしね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 10:56:11.89 ID:wJcq5Pbx0
>>82
いや、電話代がもったいなくて
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 11:29:54.39 ID:umu8iyHUO
>>93
パワーミルクで調べたら
ルート産業の添加剤ね
ルート産業もみんカラ+とは〜(笑)
残念ながらパワーミルクがダイキに無かったから
スミコーの強化剤21入れて在庫のXLXを消費させるわ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 11:41:43.98 ID:CxkcBvTB0
>>107
じゃあメールでいいだろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 11:48:03.25 ID:wJcq5Pbx0
>>109
どこにあるの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 12:24:24.36 ID:CxkcBvTB0
>>110
メールはパソコンからでも携帯からでも好きな方法で出せばいいだろ?
どこにあるってなんだよ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 12:57:34.45 ID:6AvZyADp0
メールの問合せ先が載って無いんだろ
で、電話はお金がかかるから嫌だということ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:07:27.89 ID:wJcq5Pbx0
>>111
頭悪そうだなお前
>>112
仰るとおりです
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:25:49.29 ID:CxkcBvTB0
>>113
馬鹿なのは問合せ先のメアドすら見つけられないお前だろ
>>111はそういうお前に対する皮肉だよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:28:46.88 ID:/KcAUq0S0
軽の方がエンジン音で分かってもらいやすいとでも思ってサイレント足しちゃったんじゃないの?多分
サイレントプラスNA軽に入れてるけどいいよね。それまで入れてたホンダ純正より本当に静かで滑らかになった。
116114:2011/03/10(木) 13:43:11.17 ID:CxkcBvTB0
追記
メアド見つからないなら他の方法思いつかないの?
ツイッターで聞いてみるとか他にも問い合わせ方法はあるだろ?
それすら思いつかんとかどういうことよ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:43:44.31 ID:8HjWq0gyO
安かったので
日産ディーゼルスペシャルCC30
を1JZ-GTEに入れてみますたw
特に不具合は感じません。全開にしても普通に走りました。
CC規格にディーゼル以外に『ある種の高負荷ガソリンエンジン用』と書いてあるらしいので問題ないのでしょう。
ある種のに疑問は残りますが…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:46:47.73 ID:o1mWXz4ei
>>116
お前が問い合わせ先メールアドレスを貼ってやれよ
119 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/10(木) 14:01:25.07 ID:an79PXAB0
>>117
「ある種の」は「加給機付きの」っていう意味じゃないかなぁ
ディーゼルオイルとしての出来は優秀みたいだし
案外向いてるのかも
120114:2011/03/10(木) 14:03:02.76 ID:CxkcBvTB0
>>118
頭悪そうとか言われてそんなことしようとする程お人好しではない
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 14:08:55.66 ID:CxkcBvTB0
>>119
http://www.bp-oil.co.jp/oil/dic02.html
>軽度過給ディーゼルエンジンの中程度から過酷運転条件用。高負荷運転のガソリンエンジンにも使われる。
>軽度過給ディーゼルでの高温デポジット防止性、ガソリンエンジンでのさび止め性、腐食防止性および低温デポジット防止性が必要。
これだけから解釈する限り確かにそう解釈できる訳だけど
どうなんだ?
というかシングルグレードだろ?
今の時期大丈夫なの?
122 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/10(木) 14:18:42.94 ID:an79PXAB0
>>121
「高付加ガソリンエンジン用」と高付加をうたってるっていうのは
高温になるエンジン用の硬いオイルっていうことだと思うんですよ
硬いオイルにとって厳しいのは12月〜3月くらいだから
今の季節に不具合がないのであれば、たぶん一年中大丈夫なのではないかと
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 14:22:22.51 ID:6AvZyADp0
>>116
ツイッターで聞くくらいだったら電話したほうがいいだろw
ツイッターで聞くとか普通思いつかないけどな。てか、わざわざ皮肉とか言ってんじゃなくて
「電話しろ!ボケ!」でいいじゃんw
>>113も電話して聞いてみればよくね?
メールが載って無いんだからもしもメールで問い合わせできたとしても、いつ返信くるかも分からないし・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 14:30:24.59 ID:Z246VjK20
>>122
文章を単純に読めばそういう発送になるのも分からんではないけど
そもそも、その文言って規格制定時のものだからねえ
当時の定義を今に当てはめてもあてにならんと思うんだよなあ

>>123
電話しろって意味で>>82書いたんだけど電話代がもったいないんだってさ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 16:06:59.93 ID:RjkFsVkP0
電話での問い合わせ先しか書いてないとは思ってなかったんだろうな。
最近は電話番号公表せずメールのみの会社の方が多い。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 16:53:32.58 ID:G5xkZgb60
てすと
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 19:36:57.36 ID:3f0avQPtQ
128117:2011/03/10(木) 20:34:07.17 ID:lGGqyom70
>>119
俺が見たCC規格の説明には加給に関しては書いてなかったけど>>121とほぼ同じ内容だった。
使用用途にガソリンエンジンも含まれていると言うことはガソリンオイル用の規格を取得していないだけで事実上兼用油なのかも。

>>121
関東在住なのでシングルグレードでも何も問題ないです。試しに10W-30と一緒に冷凍した感じでは大差無く、-10℃以下でも始動できそうですが試す機会が無いです…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:12:10.61 ID:tlCjtHOV0
>>46
バイク用いいな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 00:28:02.89 ID:5/082OYf0
工具買ったり廃油処理にかかる金額考えるとどうなんだろう
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 00:35:34.21 ID:Cetam7qw0
車は安オイルでもバイクはモチュールとか高級オイルを使ってる人って多いよね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 01:06:44.98 ID:5/082OYf0
>>131
量と回し方が違うからなぁ……
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 04:41:26.44 ID:cjkgj9za0
バルボリン使ってる方は
バルボリンの何を使っているのでしょうか?
私の所ではプレミアム10W-40というのを売っているのですが
これの信頼性はどうでしょうか。
あと、油圧の面以外でのバルボリンの長所は何かありますでしょうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 09:21:36.88 ID:ReP6HBUw0
>>133
信頼性は知らんが普通にエンジン壊れないで10万`以上使えてるよ
俺のは旧車だから鉱物油の固めじゃ無いとオイル食うから
使い方は季節と外気温で10W-40 Premiumと20W-50 Racingの混合比を変えながら使ってる

バルボリンの硬さ以外の長所は1ダースかペール缶で買うと安い以外に無いだろ
今の車には0W-30とか5W-40の化学合成油の方が合うし燃費も良くなる
ピストンとシリンダーのクリアランスが広い車とかピストンスカートが短くて
仕様上、ピストンヘッド振ってカタカタ音のするエンジンには硬めオイルがお似合い

バルボリンの銘柄だけで選ぶと最近の車には合わない事が多いと思うけどな

最近の車なら今の時期は0W-30、5W-40、夏場は10W-40、15W-40でかな?
ま、お前さんのエンジン型式カキコすればエロイ人が回答してくれるだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 10:28:18.33 ID:2wMj6u1EO
プレミアムは普通の鉱物油でしょ。使ってるけど特にこれといった特徴は…
日本産のオイルと違ってちょっと甘い匂いがする(新品時)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 11:33:46.92 ID:IU2YkBqEQ
あぁ、またバルボリン君か…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 11:47:54.63 ID:C5vEfbEi0
バルボリンプレミアムSM 10w-40は4L缶だけどな
プラボトルの方を言ってるんだと思うけど
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:18:14.39 ID:IU2YkBqEQ
>>137 周囲から失笑を買う事が多くありませんか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:55:53.11 ID:C5vEfbEi0
>>138
多くありませんが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 13:26:05.71 ID:J+I6o5l90
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 12:01:14.98 ID:jjdjAfxO0
>>136
粕でも入れてろよ粕
142はてな:2011/03/12(土) 18:36:36.25 ID:iHQadvLKI
スレ初でよく書き込み方がわからんかった...
これであってるのか?
今日初めてシェブロンをつかった。
いままでワコーズ一本だったが
L15Aに10w40のシェブロンをいれたが非常良かった。最初だけでない事を祈る
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 19:41:07.68 ID:QbHUqwqVi
>>142
WAKO'Sの何を使ってたか判らんが、たぶん比べものにはならんよ
値段相応、普通の鉱物油
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:13:22.43 ID:np4M5LAg0
モノタやXLXよりマシだろうけどね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:38:24.21 ID:JBoIu7xJ0
>>144
エンジンとの相性もあるだろうけどね
個人的には好きなオイル
入手しづらい地域に引っ越してしまったのと価格的な魅力がなくなったので最近はもっぱらXLX
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 23:03:15.35 ID:c8WzSDO+0
ホムセンで「床が滑るから注意して下さい」って書かれた段ボールが敷いてあった。
陳列数からみて、モリドライブプラス他が棚から落ちたらしい。みんなの愛用品は大丈夫か?
147はてな:2011/03/13(日) 10:31:27.19 ID:Gg8N1HTpI
最初は走り屋の連れからプロステージ10w40を入れられてから...今はEXクルーズスペシャルの5w40(1番安いけど)をいれてた8万kmだけど..ワコーズのこれが値段不相応なのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:40:01.29 ID:BDSSK3o70
関西在住だが関東以北のやつらが心配だ・・
テレビでは地震の報道ばかりだが、今の俺にできることは
テレビを消してエンジンオイルを替えることぐらいだ

シェブ信者だがモノタローを試そうと思う
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 11:38:27.09 ID:wJbhvCG00
>>148
災害時にはソーラーパネルと自動車用バッテリーを利用
http://image.rakuten.co.jp/esupply/cabinet/tokusen05/eea-tps-102_01.jpg
http://image.rakuten.co.jp/esupply/cabinet/tokusen05/eea-tps-102_03.jpg
http://image.rakuten.co.jp/esupply/cabinet/tokusen05/eea-tps-102_18.jpg

あとはモノタローでオイルじゃなくDC/ACインバーター購入
http://dkgwnc2vqw698.cloudfront.net/Monotaro3/pi/full/mono32602972-090519-02.jpg

これで最低限は災害情報難民にはなってないよ@栃木 停電中 笑えないよ ホント(T_T)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 11:47:14.30 ID:0sDPPC0NO
ワコーズってなんか好きになれないけど
EXクルーズはコストパフォーマンスはかなり高いのかな
工賃1000円としたらリッター380円計算。
ただ他メーカー含む化学合成の中では最低性能なのか?超お買得なのか?
フィーリングはいいけどね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 13:10:47.88 ID:6pVVKGIM0
近所のカインズでシグマ・パワーセレクション
0w-20が1,240円の半額シールが付いているのが
6缶あるけど買い?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 15:32:50.28 ID:bFMFW+dzO

やめとけ,そんなカス,オイル

カストロにしとけ、あれは良いぞ・・・

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:16:34.34 ID:loYyCLZn0
そろそろ例のモノタロー狂信者が湧いてきそうな予感。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:19:08.81 ID:+sPhrbWS0
コメリで粕XF-08が1980
念のため一応
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 09:59:11.41 ID:AQdszpUz0
モノタローから納期遅れのメール来た
どうせ自宅待機で作業中止だから問題無いけど
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 12:40:51.28 ID:LZ4WR0rh0
XF-08の1980円はもうさほど安いと感じなくなってきた
なんかどこでももう1980円が当たり前って感じだし
(いまだに4000円以上で売ってるホムセンとか5000以上で売ってる量販店とか論外)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 13:38:15.16 ID:XGgrYe0j0
そんなわけで値段の高いカー用品店等のオイルとは
中身が違うとのではとの議論が定期的に
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 15:24:03.09 ID:+FGXMSej0
コーナンXLX 980円
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:23:41.06 ID:xmejyDlm0
XLXの980円はもうさほど安いと感じなくなってきた 
なんかどこでももう980円が当たり前って感じだし 
(いまだに1500円以上で売ってるホムセンとか2000以上で売ってる量販店とか論外) 
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 10:30:54.45 ID:PMEnF0b90
そんなわけで値段の高いカー用品店のカストロとは
中身が違うとのではとの議論が定期的に
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 12:11:10.63 ID:eLyOiyaS0
XLX、俺の近所のホムセンでは2480円で売ってるぞ
その店、DCターボは3180円でXF-08は4280円だ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 19:00:15.56 ID:8CFT+/kv0
コーナンはたまに880円のときもあるなぁ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 23:44:33.07 ID:IksJiqek0
気仙沼のホムセンで灯油を無料配布してるらしいな
まさにホムセンの鏡だ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 16:31:19.31 ID:PBNxjBXWi
静岡の知り合いのところへ行ったついでにジャンボエンチョーに寄ってみた
東新田?という店にもテクノパワー10W-30あったよ
980円じゃなくて997円みたいな半端な値段だったけど
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 17:47:34.42 ID:7wJBtcfs0
ディーゼル用オイル、ガソリンエンジンに使うとカムに影響があるとか
うろ覚え
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 19:47:47.02 ID:Sa3yj1k90
渋滞で停止中、ふと横を見ると道路沿いの自動車整備工場があった。
よく見ると「モノタローの20Lペール缶が置かれてた。
業者価格は安いからねえ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 21:03:07.30 ID:1oRYjRJg0
>>165
粘度低いのかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 21:19:44.57 ID:OQ2tCCgs0
>>165
なんで、カムだけに影響が?
オイルに対して、求めてる性能自体が違うでしょ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 21:24:57.26 ID:XR9Z9kt2O
>>166
モノタローのペール缶は業者でも一般でも価格は同じじゃないの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 21:47:20.90 ID:Sa3yj1k90
4835円(業者向け)
5319円(個人向け)と微妙に値段が違ってる。

どこかでコツコツ節約しないと利益でないんだろうね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 07:29:36.21 ID:s/RG1JUA0
>>170
個人事業者登録すればいいだけ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 09:48:47.79 ID:Wu/ktGcf0
>>166
高回転を想定してないから、とかだったかな?
まぁ、うろ覚えだし・・

CD、CCの頃は、今みたいにDOHCのディーゼルが無かったし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 13:12:54.26 ID:UjU4SQGc0
価格はいいんだが、備蓄は何缶にしてる?自分は夏用は5年分4缶、冬用は
その都度にしてる。シェブの低粘度入ってくれれば冬用も備蓄したい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 16:36:04.34 ID:oGdb1krX0
SUMIXオイル買ってきたSLで金色のパッケージの奴
798円、SUMIXの人が居たけど正直売れると困るらしい。

GX100も1980で売られると勘弁してって感じみたい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 17:40:14.62 ID:cLpRe0Xn0
シェブ信者だがモノタロ5w-30に交換して、今日高速200キロほど走ってみた。

まぁやわらかい普通のオイルって感じ。4リットルは多くてもったいない。
所詮軽だからオイルの違いなんてないのかも。


>>174
どこの店ですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 18:01:18.84 ID:n/Iz02Ge0
>>173
あと5年は今の車に乗るつもりだけどとりあえず3年分備蓄してる
俺はターボで3000kmで交換してる上に走行距離が多いから12缶ストックがある

ちなみに今使ってるのはSL級時代のMobil1
俺はガレージを借りてるんだけどもともとは今は亡き爺ちゃんが借りてたガレージ
もう死んでから7年経つが去年車庫にあった黒い袋を開いてみたらなんとMobil1が4缶出てきた

俺の爺ちゃんはデカいランクルに乗ってたんだがすごく大事にしてたからオイルもMobil1を使っていたのだろう
自分でオイル交換する人だったんだがそれを見て育った俺もオイル交換は自然と自分でやるようになった
あのクラスの車になると1回に使うオイルの量も多かったはずだから常にオイルをストックしてたんだろうな

ちなみに見つかったMobil1は相当な年数が経ってると思うが劣化してる感じは全くなく問題なく使えてる
もっとも以前オイルスレで見たオイルメーカー担当者のコメントによれば最低でも10年、保存状態さえ良ければ
20年経っても品質に問題はないと言い切ってるそうだからこれくらいでは全く劣化はしないのだろう
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 18:11:24.48 ID:w25kktOE0
カストロのRS(10w-50)入れてるんですけどどうですか?
エンジンはK6Aターボです
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 18:21:16.54 ID:LLU4+FC+0
>>177
軽には硬すぎるだろ・・と思う。 タービン交換とかかなり弄っていたり
レスポンスや燃費を犠牲にしてでも機密性や耐熱性を重視するというのもアリかもしれんが。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 18:44:16.24 ID:w25kktOE0
>>178
レスありがとう
ノーマルのエンジンには硬すぎですか・・・
確かに過給のレスポンスはマイルドな感じもする
次交換するならどれがいいんだろう
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 18:55:58.26 ID:LLU4+FC+0
純正だと10w-30が指定されているからノーマルでスポーツ走行しないならそれで十分だと思う。
ただこのクラスだとコスト削減されたのが多いから満足できる質のが少ないかも・・・
それだと不安というならXF-08やGX100みたいな上が40の半合成か科学合成がいいかも。
オイル漏れが不安なら鉱物油のシェブロンなんかもいいかもしれない。

このスレに来ているということは予算は4L2000円かRS入れてることからすると3000円まで許容できるか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 19:08:27.90 ID:w25kktOE0
>>180
レスありがとう
XF-08で充分ですかねぇ
100%科学合成じゃないと何か不安で・・・
予算は1000円/ℓまでOKです
3ℓ弱しか入らないんで
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 19:14:37.12 ID:sDtGtSG3P
注:ここは低価格スレです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 19:19:34.30 ID:w25kktOE0
>>182
失礼しました
消えます
さようなら〜
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 21:11:58.50 ID:6PqudwCL0
>>181
XF-08で十二分。
なんで100%合成油じゃないと不安なの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 21:50:56.26 ID:WSDQdxws0
物置を調べたら4L缶が6つ。(一回6L使うのでオイル交換4回分ほど)
ちょっと古い車なんでシール攻撃怖いのでもっぱら鉱物系オイル使用です。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 21:15:50.02 ID:SYNKEX1J0
昨年買ったBK3Pマツダスピードアクセラのエンジンオイルを交換した。
西村ジョイで売ってたフォーミュラシェル 5W-30 プラボトル1クォートを6本買った。1本399円。
今までの車は、やはり西村ジョイでGX100を買ってたのだけど、今度の車はフィルター交換したら5.7L必要。
なんとも半端な量だな・・・ペール缶が欲しい。


187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 21:30:41.85 ID:P6JUfbFe0
休みなんで久しぶりにホームセンターいったら
コメリのオリジナルオイル?コメリセレクトの
5w-40部分合成油 1980円 SN規格ってのがあったけど
どんなもんかな、ちなみにSLは鉱物油、EMITとは別品です。
あとコーナンにmaxfactoryなる部分合成油がありました。
横にはmade in japanの表示、パッケージデザインはまんまPITPENでしたが・・・
どっちも4リットル缶です。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 02:51:39.20 ID:KNB+L+120
そのオイル気になったんでコメリの通販ページにあるのかな?
と思って行ってみたら震災の関係で休止中なのね・・・・。

5w-40部分合成油で1980円となると特売時のXF-08と競合か?
SN規格ってトコがちがうけど、あんま重視する人はいなそうだな。
どこ製なんだろ?今のEMITもどこ製なのかわからないんだっけ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 03:22:21.55 ID:KNB+L+120
みんカラにコメリのSNオイルの写真うpしてる人いたわ。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/590871/car/531216/3601249/parts.aspx
多分コレなんだろうけど、えらくパッケージデザインが安っぽいなw
でも安価な5W-40としてはアリっちゃアリか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 03:36:31.82 ID:quj0glPt0
>>188
XF-08との比較なら
俺なら迷わずコメリを選ぶ
缶入りカストロールよりダメなオイルなんて、そうそうないだろう
SN級の実力も気になるところ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 06:44:39.40 ID:jsaJDQEf0
カストロのエンジンオイルはだめすぎる。
ギアオイルは悪くないんだけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 10:17:10.35 ID:IUA3DjY5O
コメリのオイル今が買いだね。後々平常価格が3000エン以上になりそう
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 12:58:51.72 ID:mtJv3ET+0
今日、北広島市大曲のカインズでGTXターボが1580円で売っていた
思わず1缶買ってしまったが、これって安かったのだろうか・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 13:28:08.12 ID:quj0glPt0
>>193
地元のジェームスで常時1280円で売ってるぞ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 13:38:14.99 ID:mtJv3ET+0
>>194
札幌のジェームスでは通常価格2880円⇒特別価格1980円だった
ID:quj0glPt0さんはどこの地域か知らないが、うらやましい
ま、300円の差だからまあまあってことにしよう
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 15:25:39.33 ID:pT2EtBDMO
シグマパワークリーンSH 1280円入れてみたけど、なぜか油圧系の針がアイドリング時でフラフラしてる。だいじょぶかなぁ。
油圧系も古いから壊れたか。変える前はフラフラしてなかったんだが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 17:43:01.19 ID:BOK0G4nk0
コメリオリジナルの5w-40、よく売れているようで俺の近所の比較的大きなコメリにはたった1缶しかなかった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 17:53:02.77 ID:pT2EtBDMO
コメリのエミットは中外油化だから、コメリの5wー40はXF08とほぼ同じじゃないだろうか。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 19:40:27.80 ID:CpMRVj2N0
コーナン DCターボ 1250円とちょっと中途半端な値段。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:03:48.82 ID:rc1IxqMF0
200...
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:20:25.19 ID:Z7ogDDgx0
鹿児島AZ川辺、モービルsuper1000が2980。super2000が2780。微妙にスレ違いな金額だな。
しかし1000と2000、値付けが逆じゃなかろうか・・・?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 00:30:07.07 ID:snewpZE30
>>199
店名希望!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 01:16:21.42 ID:qtNYUo9FO
>>196
寿命。
フラフラは典型的な症状。
タコメーターなんかもなるよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 10:50:37.96 ID:SW/5fuhy0
( ´,_ゝ`)プッ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 12:39:03.41 ID:xhIyKG3E0
199です。
広告店は草津、亀岡、高槻、向日町、くいな橋、六地蔵、伏見大手筋、宇治、八幡の店舗。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 13:45:27.51 ID:qbq2Y/sP0
>>201
微妙?
完全にスレ違いな金額だろ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 19:36:52.65 ID:Ed0C85Jd0
安価なエンジンオイルでも
こまめに交換すれば大丈夫ですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 20:40:54.61 ID:xhIyKG3E0
安オイルでエンジンが潰れたって聞かないしね。

980円オイルばっか使用してるけど、フィーリングの悪さぐらいかな、体感できるの。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 00:06:42.54 ID:8X4zvvmV0
>>207
別にこまめに変える必要も無いだろ
普通の間隔で十分だ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 02:07:21.79 ID:nK1UQZaM0
>>205
あざ〜っす
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 16:14:05.57 ID:CilgFfwT0
黄帽子
モーターオイル 10w−30 980円
どんなオイルかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 16:52:27.15 ID:xRCFPesJi
>>211
地味な缶のやつ?
最近換えてみたんだけど、新油だからフィーリングが良くなったという程度のインプレしか出てこない
鈍感野郎でゴメン
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:26:26.62 ID:XVlMNMMg0
SUMIX GTR 5W-30 SL(俗に言う金缶)とカストロ DCターボ
どっちがいいですかね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 20:25:41.56 ID:1HokRwft0
>>213
あ、それ俺も気になるな〜
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 22:08:13.02 ID:/UyO+v9q0
>>211
地味すぎて胡散臭い缶だよね
広告とか性能とか「エンジンガキレイニナル!」とかの表記ないし
いさぎよいといえばこういうことなんだろうけど
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 23:22:56.87 ID:Iai+klcN0
>>213
SUMIXに一票

>>215
確かになんの胡散臭い文句がなくていいよね
下手に高性能者にも適応とか書いてないのが好感持てる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 23:23:58.39 ID:2HZRCHfki
>>215
まぁ、本来なPBブランドはそんなもんだよね
ちっちゃくイエローハットのロゴが入ってるくらいだし
ある意味、玄人向けのパッケージなんだろうけど、中身は特筆するものはないんだよなぁ

交換してまだ200kmくらいだけど、高速道路を普通に流してる分には悪いところは感じない
っていっても鈍感野郎だから気づいてないのかもしれない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 10:31:45.50 ID:rq4zNaBz0
>>215
石油元売の中の人ですが、低価格品向けにわざわざ低コスト商品を開発するようなことはしないので、中身は上級商品とタメなことが多いように思われます。
黄色帽子の商品はウチでは作ってませんが、なかなかいさぎよくて好感持てますね。
いまどきSHやSJ規格の添加剤は、かえって入手困難で高コストになるので、パッケージはともかく、中身はSLやSMだと思われます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 12:42:04.17 ID:Y7k/e9jB0
カストロールのXF−08とDCターボは価格差と同程度の性能差ありますか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 13:20:49.30 ID:drLvZs4/0
DCターボは10W-30にしては重く感じる。(感覚なので個人差が有ると思うけど。)
XF−08は使用してないので不明。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 14:49:33.54 ID:KR848QAF0
ローカルネタだがF1マート@三重で
モービルPro-Fit Touring-Mini SL/CF 10W-30の3リットル缶が500円
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 18:58:08.13 ID:drLvZs4/0
>>221
2缶6L 1000円なのでお買い得ですね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 22:22:08.67 ID:jyZbXTkh0
>>218
てことは昔の規格のオイルは単に缶のデザインを変更する手間や投資を惜しんだだけで、中身は昔とは違う配合な可能性が高いってこと?
安物オイルは単に今一番安い価格帯のオイルを安い缶に詰めて売ってて、高級オイルは安物と同じオイルを高そうな缶に入れてるだけ?
まあ実際着色料とかで微妙に色を変えたりはしてるだろうけど…

実は昔、某カー用品店で280psの車に4リットル1000円以下の安物オイルを入れてくれといったら
『お客様の車には適しません、出力も落ちるし寿命も縮むでしょう。軽やコンパクトカーを程々の性能、寿命で乗るためのオイルです。』
と言われて交換を断られてだるかったことがあるんだよね…

規格、粘度は基準を満たしていたし、別に俺の車(1JZ-GTEのソアラ)の作業がめんどいからでもないと思う。
あれから数年、走行距離も20万`近くなり色々劣化しているがエンジン、タービンは問題なし。シャシダイ260ps以上出てるしw
もうすぐタイミングベルト3本目突入です。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 22:28:31.18 ID:oFrA65rP0
>>223
某カー用品店の店員の知識が無いだけやろう。
安いオイル入れてエンジンに不具合が出たっていう店側のクレーム対策か
高いオイル売る為やろ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 22:51:45.10 ID:drLvZs4/0
>>223
サーキットなんかで通常の使い方をしない様な場合は別だろうけど、街中を普通に走るなら問題ないでしょう。
粘度と規格が合致するなら使用可能ですよ、ふつう。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 15:22:04.08 ID:GCSFhm1m0
>>219
粘度が違います
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 21:34:59.69 ID:Jl1bvmCf0
SUMIX GTR 5W-30 SL買ってきた798円
ジョイフル新規オープン特価
カストロRSは2580円位で売ってたよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 21:48:40.72 ID:h4/BPsmc0
>>227
ちょwww
それ安すぎだろwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 21:51:54.75 ID:U09aYwlh0
もしかして千代田町?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 22:12:08.92 ID:Jl1bvmCf0
ジョイフル千代田店だよ
地震の後のオープンで客足が伸びないみたいだね
ガソリン難民が多い地域だからしょうがないけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 22:41:08.67 ID:U09aYwlh0
>>230
>地震の後のオープンで客足が伸びないみたいだね

今日のあの様子を見てよくそんなこと言えるな。
土日は二度と行きたくないと思えるほど混雑してたろ。
ちなみにオイラも金缶買った。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 22:55:18.06 ID:Jl1bvmCf0
>>231
今日初めて行ってきたの?
うちは新田店も行ったりするけど土日は混んでるよ
先週、先々週のさまを見せてあげたい位だけどね
オープン特価は29日までだから、また一回りしてくるけど
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:18:52.48 ID:U09aYwlh0
>>232
つーか今日の話だろ?初めてとか先々週とか何言ってるのかよくワカランけど。
新田のジョイフルはよく行くけどあそこまでの混雑ないよ。
オープンセール期間過ぎて落ち着いてくれるといいな。
カストロXF-08 \1,580
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:25:37.08 ID:Jl1bvmCf0
>>233
なんか突っかかってくるけど、なにお前w
オープン特価終わったら、新田行けばいいだろwバカスw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:28:45.60 ID:U09aYwlh0
なんだ、ただのキチガイかよ
道理で
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:34:16.26 ID:4qMWRutIO
どっちもキチガイだろ
ローカル過ぎて解らんけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:39:06.72 ID:NJA4SSpI0
地震のせいで棚から落下して缶が凹んで半額で売ってたりするから
たまにはホムセンより高い値段のカー用品店もまわって見るといいぞ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:40:52.84 ID:U09aYwlh0
一緒にするなよw
キチガイにかまれてブルーなんだから
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:43:19.95 ID:A3u/4xbN0

混んでようが何だろうがカンケ−無いし

何が? もしかして千代田店?だ
バカだろ死ねよ貧乏人
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:46:25.28 ID:4qMWRutIO
やっぱり民度が低いね群馬って
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:46:40.49 ID:ZqILn3sP0
やめて!貧乏がもとでケンカするなんて!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:47:10.43 ID:U09aYwlh0
低価格オイルスレで貧乏人って・・・
もう一回りするんだろ?お気を付けて
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:49:47.64 ID:U09aYwlh0
>>240
埼玉・栃木からも結構来てる。金缶はあの値段のまま今後もあると助かるんだが。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:04:32.43 ID:j+rgF2z0O
オープンセールじゃこのあとは無理じゃない
前のレスだと、スミックスの中の人がいたとか書いてあるけどその店か解らないけどね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 15:54:08.07 ID:FZRn34k40
スミックスの金缶ってそんなにいいの?
XF−08と比べてどっちがマシ?
246 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/28(月) 17:06:18.76 ID:hpnnYV3N0
というかXF-08とかXLXよりダメなオイルなんてあるのか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 18:14:32.18 ID:FkSY47+E0
LAKE FIELDって合成オイルはどうですか?
凄く安いと思うのですが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 18:26:22.55 ID:+SQ0Y5L80
>>246
安いから・・・という理由でXLX使ってるけど、他の良いオイルが同価格で売ってたらソッチ買うね。
良いのは「価格」だけ。980円を超えるなら買わないよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 18:40:09.80 ID:I4xzidxh0
>>245
sumix金缶:鉱物油、XF-08:半化学合成
これでXF-08ダメダメだったら悲しい。

悲しいけどこれオイルなのよねぇ〜。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:29:21.34 ID:cXTYQg6T0
>>247
価格comでRCA?普通だよ。SNは知らない。
安すぎて避けられるから他人のレビューはそもそも期待できないよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:26:35.61 ID:FkSY47+E0
>>250
このスレなら何か知ってる人が居るかと期待したのですが、避けるのがよさそうですね。
カストロ缶も評判悪いけど、LAKE FIELDは評判すら付かないオイルって事なのかもね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:31:57.92 ID:A4yihGmT0
日産のエクストラセーブ10w-30 SJ 1280円って安いのかな?
純正オイルで1000円切るのは無理だろうから安い方?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:37:48.65 ID:W8m8JKnF0
>>251
問題ないよ。油が入ってればそれでいいんだよ。
どうでもいいようなオイル使ってきたけどエンジン滅茶苦茶綺麗だよ。
そのカラクリが218だったのかな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:43:14.88 ID:XFOG7r6f0
片山右京は若い頃あまりに貧乏で他人の使用済みオイルを集めてきて布で濾して使ったそうだ
メーカーも粘度もバラバラ、しかも使用済みオイルをブレンドして全開走行してもそう簡単には壊れないんだから
ぶっちゃけオイルなんざ入ってればとりあえずは問題ないのだろう
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 22:04:57.48 ID:lN/12COF0
カインズPB 青缶 5w-30
サイレントプラス 5w-30
買うならどっちがオススメ?
100円くらいしか違わないから迷う
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 22:49:06.66 ID:X8VNmYWy0
サイレントプラスかなぁ?
悪い評判聞かないし、概ね高評価なオイルだし。
もっともカインズの使ったことないんでハッキリ言えないが。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 06:16:04.56 ID:yNDQ199C0
>>252
安い。
日産純正というとストロングセーブを思い出すけど
エクストラセーブというのもあるんだね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 12:14:55.53 ID:Vw5BNQST0
イケブクロセーブ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 13:45:36.96 ID:v9FqkOp20
カインズオイル他スレによると
中身は色々なメーカーのごちゃまぜで粘度だけ一緒とか書いてあったけど本当かな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 14:47:26.66 ID:UTv/nNB/0
>>259
はぁ?どういうこと?缶ごとに中身が違うの?
それとも同じ粘度のオイルを集めて、缶に詰めるの?
春休みの厨房が湧いてただけじゃないの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 14:49:54.68 ID:v9FqkOp20
>>260
オイル交換スレ
以下コピペ
333 名前:ゆな[] 投稿日:2011/03/27(日) 23:10:34.71 ID:W0F7FhQ70 [1/2]
最近はカーショップよりもホームセンターでも売ってるしそっちの方が安からよく使うけど,
ホームセンターのカインズホームでPBのエンジンオイル売ってるが,製造元が記載されてない。
何処が製造したのか,本社に問い合わせしても出所が怪しいので教えてくれない。

でもたまたま,カインズのPBに着手している人が近くにいて聞いたけど,粘度は規定の中で
揃えてるけど、その範囲内で色んなメーカーのを混ぜ混ぜで売ってるから公表できないだけだと…。
それ聞いたから,最初は安くて手だしそうになってたけど,そんなわけ分からないの
使いたくないから,カインズのそのオイルは手出してません。どうせ買うなら気分よく使いたいし。

334 名前:ゆな[] 投稿日:2011/03/27(日) 23:10:42.62 ID:W0F7FhQ70 [2/2]
最近はカーショップよりもホームセンターでも売ってるしそっちの方が安からよく使うけど,
ホームセンターのカインズホームでPBのエンジンオイル売ってるが,製造元が記載されてない。
何処が製造したのか,本社に問い合わせしても出所が怪しいので教えてくれない。

でもたまたま,カインズのPBに着手している人が近くにいて聞いたけど,粘度は規定の中で
揃えてるけど、その範囲内で色んなメーカーのを混ぜ混ぜで売ってるから公表できないだけだと…。
それ聞いたから,最初は安くて手だしそうになってたけど,そんなわけ分からないの
使いたくないから,カインズのそのオイルは手出してません。どうせ買うなら気分よく使いたいし。

-------------------------------------

意味なくコテハンだし連投してるしかなり胡散臭いが
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 15:07:50.64 ID:mJl0Ywmg0
>何処が製造したのか,本社に問い合わせしても出所が怪しいので教えてくれない。

なんて恣意的な一文だ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 15:52:13.15 ID:ka4kee4hi
カインズ本社の中の人が「出所が怪しい」っていったのかな?
そうでなければ憶測ってことだよな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 16:06:42.37 ID:D8ZaYu8A0
製造元って殆ど場合は非公開だし、社外秘だったりするんだが。
こういうのってオイルに限った話じゃないし。
メーカー純正にしても問い合わせても製造元なんて
教えてくれるとこあんまないけどな。
そしたら純正オイルも混ぜ物だとかコイツ言うんかな。

この手のコテハンは糖質っぽいヤツ多いんで与太話と聞いておくのが吉。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 17:55:00.48 ID:j550ed+m0
数年前、北海道にジョイフルが初めてオープンした時セールで
スミックスの金缶買ったのが物置から出てきた。よく見たら598円の値札が付いていた。
今日同じの買いに行ったら1780円だったのでびっくりして買わないで帰ってきた。
1780円って高すぎじゃない?
みんなもこれぐらいの値段で買ってるの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 18:08:07.05 ID:Zvs7VOgH0
原油高でオイルも値上げしたときあったからねぇ。
その値段じゃ買わない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 18:50:05.27 ID:C9SneJz10
最近コメリでみる5w-40 SN/CFのオイルだけど
emit同様中外油化工業製だって。
お客さまセンターが言ってた。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 19:13:42.91 ID:4ySumxu50
トップオイルもね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:19:44.52 ID:v/DvN5oB0
1640円の安オイル(某5w-30)の粘度が低過ぎて2800円の高級オイル添加剤を入れた俺は負け組?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:23:48.28 ID:9Z6tanop0
そのお金でサスティナ入れられるな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 08:07:59.68 ID:jblbX/oaO
ヴァンテージSJ安いけど良い所教えてください
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 12:15:55.33 ID:WRp2Vx1g0
>>271
エクソンモービルと共同開発、とのことなので、さすがにひどいオイルではないと思うし、
少なくともホームセンターのカスXLX980円よりはお店に利益がいく価格だと思うので
カスXLXよりはまし、との考えで入れてみたことがある。

良い所は、ほぼ常時低価格で、オイル交換をお店でしてもらえること。
廃油の処理等の手間を考えると、低価格なオイルを自分で交換するなら
自動後退でこれ入れてもらうほうが楽だし環境に優しいと思う。
俺みたいな賃貸暮らしで、オイル交換がしづらい環境の人間からすれば、オイルの性能よりも
時間対効率面でのメリットが大きいオイルです。

性能面では、カスXLXのようにエンジンががさつくようなひどいオイルではない。
シェブロン10w-40の後にこれをロードスターに入れたけど、けっこうよかった。
古い車にいいかもしんない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 12:24:02.83 ID:h2ortv0m0
カインズオリジナルの0w20って全合成らしいが
どんな感じなんだろう
\1980/4Lで激安なんだけど
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 14:39:24.49 ID:rZE2ZqEl0
>>273
インプレお待ちしております
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 18:05:29.50 ID:0ruFAYkU0
金額考えないでスミックスの金缶とMonotaROのオイル入れるならどっち?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:41:02.44 ID:jblbX/oaO
>>272

>>271
> エクソンモービルと共同開発、とのことなので、さすがにひどいオイルではないと思うし、
> 少なくともホームセンターのカスXLX980円よりはお店に利益がいく価格だと思うので
> カスXLXよりはまし、との考えで入れてみたことがある。

> 良い所は、ほぼ常時低価格で、オイル交換をお店でしてもらえること。
> 廃油の処理等の手間を考えると、低価格なオイルを自分で交換するなら
> 自動後退でこれ入れてもらうほうが楽だし環境に優しいと思う。
> 俺みたいな賃貸暮らしで、オイル交換がしづらい環境の人間からすれば、オイルの性能よりも
> 時間対効率面でのメリットが大きいオイルです。

> 性能面では、カスXLXのようにエンジンががさつくようなひどいオイルではない。
> シェブロン10w-40の後にこれをロードスターに入れたけど、けっこうよかった。
> 古い車にいいかもしんない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:41:32.85 ID:jblbX/oaO
>>272
ありがとうございます 問題なさそうなので今度入れてみます
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 23:22:10.07 ID:m4zWe+ur0
>>275
俺、シビックTypeRだけどMonotaRo、0W−20
通勤にしか使わないから問題ないよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 06:48:46.33 ID:JBUDnli+0
>>278
レスありがとう
ペール缶で買って失敗したくなかったので・・・
今度買ってみます
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 09:48:08.31 ID:e0UIDwOg0
MonotaRo、10W−30
XLXよりは使用したフィーリングはイイよ。
ざらつきが無いだけマシかな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 11:24:01.08 ID:JBUDnli+0
>>280
レスありがとうございます
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 11:47:46.60 ID:e0UIDwOg0
追伸
でも、入れた後のフィーリングが長続きしない様に思うよ。
要はヘタリが早い・・・って感じかな。

だから2000kmで交換してる。安いから苦にはならないけどね。
283278:2011/03/31(木) 12:31:37.39 ID:leEokhLY0
俺もそう思う
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 12:51:26.37 ID:e0UIDwOg0
廃オイルはキッチリ汚れまくってるから洗浄能力は有るんだろうね。
値段を考慮すると低価格オイルの中では悪くないオイルと個人的に思ってる。

見てくれの缶のデザインは一般受けしないだろうね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 12:59:41.74 ID:JBUDnli+0
>>282
>>283
レスありがとうございます
じゃあ、オイルの品質としてはスミックスのほうが上って事になるんでしょうか?(価格も若干高い)
低価格オイルに何求めてんだよ〜ってツッコミ入りそうですが・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 13:09:27.70 ID:Y0sbReVv0
>>284
ブローバイガスのカーボンが攪拌されて溶け込んでる
だけじゃねーの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 13:38:57.54 ID:E66how48i
>>285
いきなりペール缶に手を出さないで4L缶で1回ずつ使ってみればいい
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 16:04:50.40 ID:JBUDnli+0
>>287
レスありがとうございます
4L缶買って自分で確かめるのが一番かも知れませんね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 05:43:22.91 ID:+YU/GSNn0
>>286
ほほう
ならお宅の車は、ブローバイは別タンに逃がすか大気開放してるって事だろうから?
お宅の車ではオイルにブローバイガスが溶け込まないから、オイルはいつもキレイなんだよね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 10:50:41.77 ID:Im3RWw8n0
そうだけど何か?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 12:39:48.48 ID:zn5dS+X60
ルート産業のモリドライブ+(5W−30)ってどうだろう。試した人いるかな?
特殊モリブデンとPAO配合とか書いてあって結構良さそうなんだけど・・・
スミックスと比較してどうかな、価格的には大差無いんだけど。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 12:40:44.95 ID:skLto+4O0
可もなく不可もなくでしたあよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 12:44:41.86 ID:p3cIzCnm0
>>289
意味不明だけど。
オイルが汚れるから洗浄能力が高いんじゃなく
洗浄能力がどうであろうが、ブローバイのカーボンを常時攪拌で
溶け込ませてるから汚れるだけだろってことだよ。
別に汚れるのに洗浄も糞もないだろ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 15:08:48.58 ID:WUSkUhYF0
モリドライブは柔らかすぎる気がしないでもない.
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 17:20:02.92 ID:yBwRGfio0
今一番気になってるのがこのスレは超定番の1980円のXF-08と同価格のコメリオリジナル5w-40の違い
どちらも部分合成油扱いでしかも同じ製造元(中外油化学工業)
同じ1980円だがどっちがいいのか激しく悩むのは俺だけではないと思う
誰か使ってみて比べた人いないかな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 18:57:20.29 ID:Okf1SZF10
>>293
ブローバイのカーボンって何?
ブローバイって、基本は生ガスじゃなかった?

ブローバイガスを、別タンに集めて微量のオイルは集積されるも、、、カーボンあるか?

それって、シリンダー内で爆発に伴い発生したススが、シリンダー内のオイルに吸収されて
ピストンリングに掻き落とされた結果で黒くなるんじゃなかったか?

そりゃクランク内に溜まった、ブローバイもオイルを黒くする要因のひとつかもしれんが
>>ブローバイのカーボンを常時攪拌
ってのが分からない。。。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 19:46:10.56 ID:D2tUy47N0
ブローバイの大気開放は違反だからオイルミストだけでも気液分離させてる
インマニの汚れも少なくて、始動もセル一発 キュルボム!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 08:44:24.00 ID:Rv8DKCQF0
ブローバイの主成分はHC。それ自体がオイルの色を黒いほうに変えるものでは
ないらしい。黒いのは燃焼に絡むカーボンでしょ。だから黒くなってたら洗浄
性能がいいという捉え方で問題ないと思う。

しかし、色の劣化が少ない場合、洗浄性能が悪いのではなく、エンジンの燃焼
性能がよいということはあるので、劣化が少ないからオイルが悪いとは言えない
と思う。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 10:57:28.47 ID:EPmWmd+f0
>>298
確かに。
LPG燃料の車なんかオイル汚れが非常に少ないしね。(熱劣化は大きいけど。)
汚れてないから劣化がないと言えないのと同じだわ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 16:22:07.19 ID:H7Io3tBd0
HIVI+PAOのグループ4で
4L 2,780円は安い?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134362030
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 17:09:39.43 ID:is6ZGtB40
>>300
ああ埼玉のタウって会社が海外向けに作ってるヤツね。
最近多いよね、この手の海外向けに作ってるオイル。
かわりに日本では殆ど見かけないオイルとか。TAKUMIはまだ会社がわかるからいいが、
中には会社自体がホントに日本にあんの?ってブランドもあるんだよな。

まぁ4L缶でドーナツついてる0W-30の中では安いんじゃない?
ただその「HIVI+PAOのグループ4」って書き方は誤解を招くと思うわ。
内容としてはGr3(HIVI)+Gr4(PAO)なわけだし割合からいえば
メインはGr3になるだろうし、それをGr4に分類ってのはちょっとな。
まぁそこらへんが気にならないならいいんじゃないの。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 01:28:53.01 ID:yWne2g900
>>296
ピストンとシリンダには隙間がある。
油膜で守ってるので気密性はあるけど、だったらブローバイガスは出ない

4stピストンは上昇圧縮時は未燃焼ガスが漏れるが、爆発下降時は排気ガスが
漏れるでしょ。
なんで片道の生ガス限定なの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 02:34:30.63 ID:iAkInNNF0
ブローバイ云々じゃなくカーボン取り込んだら洗浄性能あるってことで
いいだろ。カーボンがブローバイ経由だろうとオイルに直接溶け込もうと、
結局洗浄すべき対象であることに変わりない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 13:57:07.63 ID:hWuEfb6v0
見た目じゃオイル自身の劣化と区別つかないのが難点だな。

>>302点火プラグからの距離。生ガスから先に出る。
ディーゼル以外で排ガスが混じるならOH時期。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:01:27.69 ID:lTpPWkfn0
まあ安オイルだし、過度の高性能を期待するのは間違いかもしれないな。
個人でどこまで妥協できるか・・・だね。

乗ってる車も違うんだし、他人の意見が良いとも悪いとも言えない。
色々試してみてBESTと思われるのを気長に見つけるしかないね。

安オイルで「コレは!」って思うのが有ったら聞かせてちょ。
俺も試すからさ。

いまのとこ、出会えてないけどね。(出会えたけど、高価格で継続使用出来なかったのが本当のとこだな。)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:25:32.87 ID:jLtuN9ei0
物置のオイル在庫を調べてみた
全部カストロールだった
RS(10w-50)、XF−08(5W-40)、DC TURBO(10W-30)
セールの時買ったやつばかりだけど
カストロールってここの板では評判悪いんだよね〜
いま、スミックスGTR SL(5W-30)入れてるけど全然問題なし
って言うよりも逆にレスポンスいい気がする
燃費はまだ交換したばかりなので解らないが以前よりメーターの減りが少ない感じ
今度の給油時が楽しみだな〜
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:25:37.75 ID:jLtuN9ei0
物置のオイル在庫を調べてみた
全部カストロールだった
RS(10w-50)、XF−08(5W-40)、DC TURBO(10W-30)
セールの時買ったやつばかりだけど
カストロールってここの板では評判悪いんだよね〜
いま、スミックスGTR SL(5W-30)入れてるけど全然問題なし
って言うよりも逆にレスポンスいい気がする
燃費はまだ交換したばかりなので解らないが以前よりメーターの減りが少ない感じ
今度の給油時が楽しみだな〜
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:35:04.34 ID:xLz3d52J0
酷い自演
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 15:38:35.61 ID:lTpPWkfn0
昔はカストロールでも良いオイルあったんだけどね。
マグナテックを入れた時は良さに感動した。けど、最近は成分が変わったのか「同じ」オイルに思えなくて入れなくなった。
(本当は価格が一番のネックなんだけどね。)
マグナッテックに限らずRS、XF−08も過去の原油高騰時期以降、あれ、同じオイル?と思う節が有って個人的なカストロ評価を下げたね。
ユーザーに分ってしまうようなコスト削減はいただけないと思うよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 15:41:34.60 ID:C7Sbmvnk0
SL時代のマグナテックはエステル使っててそれなりにコストもかかってたからねぇ
SMになってからエステルを使わなくなって似たような効果のある安価な添加剤になった
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 15:54:34.65 ID:lTpPWkfn0
>>310
そうだったんですか・・・。
情報、ありがとうございます。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 19:41:05.66 ID:R1vjCa4P0
XF-8が5w-40になったのもコストダウン関係あるのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 03:08:27.75 ID:5Ta+3fRV0
結局カストロールっていうのは
日本では自前のベースオイルを持ってないから
性能がどこのベースオイルを使えるかで左右されてしまう
中外油化学工業製とかだともう最悪。
中でもXLXはひどい。
こういうオイルは
「フラッシング専用。エンジンオイルとしては使用できません」
などの注意書きが必要なのではないか
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 06:01:01.20 ID:RXjxCvBR0
中外油だめなん?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 08:31:48.17 ID:FqGj1AxdO
中外油化どうこうより
XLXはダメやった かな〜
添加剤の効き目を感じるのには適したオイルだよ(笑)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 13:20:54.33 ID:z3bsGoJ70
中外ってオリジナル商品も作ってるの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 19:21:02.91 ID:8CjS9zMU0
>>313
ホムセン定番の980円オイルなんだけどね。
あのがさつさは値段相応の安オイルを体感できるね。でも値段に負けて買ってしまう俺・・・。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 21:45:49.61 ID:jJR01hJR0
エンジンオイルって入れないとどうなるんですか?

私、車に全然詳しくないんですけど、今アルテッツァに乗ってます。
で、最近エンジンの異常を知らせるランプがつくようになってディーラーに
持って行ったんです。
そしたら、ドロドロのヘドロ状態のものがエンジンにこびりついているらしいです。
これって、エンジンオイルを交換していなかったせいですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:03:03.05 ID:NkoebZhq0
はい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:03:18.68 ID:mXWAL9Ae0
>>318
無交換でいるとドロドロになると聞いたことあります。
そこまでなってしまうとフラッシングでも落とせないと思いますよ
当然オイルフィルターは詰まってしまうのでフィルターをバイパスして循環し続けていたと思います

エンジンオイルは人間の血液みたいなものですから。
面倒ですが、説明書通りの間隔で交換するべきです
オイル管理さえしていれば基本的に10万キロくらいは問題なく走ってくれると思います(エンジンに関しては)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:04:27.07 ID:/aumvAAaO
御愁傷様

5000km交換
月一でレベルゲージチェック
次の車はこれを守るこったな
322318:2011/04/05(火) 22:13:24.14 ID:jJR01hJR0
エンジンオイルって車検で交換してくれたりはしないんですか?

交換してくれてないとしたらかなりの距離をノー交換で走ってたことになります。

ちなみに今9年乗ってて9万キロです。
323318:2011/04/05(火) 22:15:00.62 ID:jJR01hJR0
>>321
レベルゲージというのはどこにあるのですか??
またどうやってみればいいのでしょうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:20:22.61 ID:/aumvAAaO
説明書読んでみろ
レベルゲージもオイル交換距離も書いてある
さっき書いた5000km交換ってのは多少マージン見た数字な

あと車検の明細か車検証入れの点検簿見ろ
明細も見てないとぼられるぞ
普通のディーラーなら車検時に変えるはずだがな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:26:19.78 ID:h2dZGYezO
アルテッツァはチタンバルブからオイルが燃焼室にいきやすいのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:28:25.24 ID:6wwaa4Xk0
例え車検時に交換してるとしても9年で9万キロって事は年間1万キロでしょ?
2万キロでオイル交換って遅すぎると思う
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:35:13.55 ID:HGSJl65r0
オイル交換しないで走り続けると
オイルの粘度が無くなりシャバシャバ状態に、そしてエンジンノイズが目立つようになる
さらに走り続けると今度はドロドロ状態になりオイル吸い上げなくなってオイルランプ点灯←今ここ
エンジンとしては末期状態です
しばらくは3000キロごとにオイル交換&エレメント交換して様子見ましょう
328318:2011/04/05(火) 22:35:53.52 ID:jJR01hJR0
車検で交換してたか確認して、してなかったらとっちめてやろうと思います。
車検で交換してなかったら、9万キロノー交換ということになりますねwwwww
親所有の車ではありますが、私も親も交換したことありませんから。
329318:2011/04/05(火) 22:38:35.41 ID:jJR01hJR0
>>327
エレメントとはなんですか?
教えて君ばかりですみませんがこの際なのでぜひ教えてください。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:39:28.85 ID:ZOJIoNsG0
ggrbs
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:44:27.58 ID:HGSJl65r0
エレメント=オイルフィルターの事です
エンジンオイルの中のゴミ、カスを取り除くためのものです
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:44:58.69 ID:6wwaa4Xk0
>>329
オイルの汚れを濾過するフィルターだよ
オイル交換2回に1度交換が普通
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:46:44.32 ID:/A8JDhY/0
オートメカニックの真っ黒エンジン状態。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:55:40.63 ID:tT6GnV5o0
オイル類の点検とか運行前点検項目だろ。
運行前点検の意味がわからなければ教習所からやり直せ。
それと、オイルは車検の点検項目には無いから、何年交換しなくても車検は通る。
車検で交換してたか確認して、してなかったらとっちめてやろうとか迷惑な話だ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:56:46.53 ID:a9RyFPUo0
釣れてんなw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:57:06.01 ID:xvuAHm1UO
>>329

別名「オイルフィルター」とも言う。

エンジンオイルはエンジンが動いてる間は、エンジン内を循環している。
そうして循環していていると、エンジン内の不純物がオイルに混ざるようになる。
(オイルは潤滑以外にも、エンジン内の不純物を取り除き洗浄する作用もあるんだ)

その不純物が混ざったままでエンジン内を循環していたら、せっかく取り除いた不純物が
またエンジンに巡ってしまう。

だから、その不純物を取り除く装置が必要な訳なんだね。
その不純物を取り除く役割をするのがオイルエレメント。

こいつは中にフィルターがあって、不純物を取り除きエンジンオイルを゛ろ過゛するんだ。
そうやって不純物か取り除かれたオイルが再びエンジン内を循環する。

このエレメント内には当然ながら、使用していけば段々と不純物が蓄積されていく。
蓄積されたまま放置すると、最終的には不純物で目詰まりしてしまう。

となるとエンジンオイルが循環できなくなり、エンジンが焼き付く… なんて事は無いよ。

エンジンはエレメントが詰まった時も想定して作られている。
その際はエレメント部分を回避してオイルが循環する。
ちなみに、この詰まった時用の回路を「バイパス回路」と言う。
(ちなみにエレメントが詰まらない限り、バイパス回路は開かないようになってるよ)

でもこの状態ではエレメントが機能してない訳だから、不純物が混ざったままのオイルが循環する事になる訳だ。

これって、あまり良い事では無いでしょ?

だからエレメントも定期的に交換する必要があるんだ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:06:15.38 ID:PPAbg8KX0
アルテッツァ乗ってる人がオイル交換も知らないとかなんか信じられんな

>>328
とっちめることなんてできないと思う。オイル交換するしないと車検をパスすることは
全く関係ない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:37:34.32 ID:jJR01hJR0
>>331>>332>>336
ほーほーなるほど。
バイパス回路を通る不純物が混ざったままのオイルが循環する状態が
長く続くと、オイルがシャバシャバになりやがてドロドロになるわけですね?
そしてドロドロになったエンジンオイルを取り除くのは容易ではないということですね?

あー、それを取り除くとしておいくら万円くらいかかるものなんでしょうか?
超こわくなってきた。金ないのに買い換えた方が安いとか言う値段請求されたらどうしよう。

>>334>>337
そうなの?関係ないの?ちっ!責任転嫁が少しでもできればと思ったが!(冗談ですよw
なんか、親がアルテッツァの前はチェイサーアバンテに乗っててそれの後継の車はどれだって
いったらアルテッツァを勧められたらしい。車なんて動けばいいくらいにしか考えてない人だ。
だから俺(親よりは少しは詳しい)も最初アルテッツァが納車されたときは
なんでやねんって思った。カローラじゃないんかいっって思った。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:44:51.10 ID:cfGMPZ+20
>>338
オイルの前に脳味噌を交換してもらえ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:11:47.62 ID:LL8tLgTU0
>>338
店に任せるんじゃなくて
洗浄分散系の添加剤を自分で入れて直した方がいいよ
費用はオイル代フィルター代入れても
1万円あればおつり来るでしょ

ここから打つ手を間違えなければ、まだなんとか助けられそう
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:24:09.10 ID:hwZSC8v50
こういうことも一つの経験としてくれれば良いじゃないか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 09:43:40.65 ID:csiPMtsz0
しかし、車が可哀想だね・・・。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 10:02:46.63 ID:csiPMtsz0
http://www.carconshaken.com/pm_wash.html
気になって調べたら、こういうのもあったよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 10:04:30.55 ID:rOPhFcO90
ビルシュタインの効果ないってよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:07:57.01 ID:csiPMtsz0
効果ないんだ。
綺麗になりそうな宣伝してるんだが。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:38:04.19 ID:jk8JSeTR0
お前ら優しいな、俺にはどう見ても構って君にしか思えんが
347318:2011/04/06(水) 12:09:33.85 ID:+gL48e0d0
>>346
これが構って君だったらどんなにいいことか。


料金はだいたい1万円前後でできるみたいですね?
しかしディーラーの場合、いくらかかるのか・・・
かれこれ預けてから10日くらい経ちますが、いまだに何の連絡も有りません。
かなりの金額を取られそうな気がしてます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 12:11:58.14 ID:PBhMorXi0
>>347
安エンジンに乗せ換えたほうが安いレベルじゃないの
349名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 12:41:31.66 ID:csiPMtsz0
でぃーらーではどんな作業やってるんだろうね。
外注に出して中間マージン上乗せってケースもあるから・・・、ディーラーの場合。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 15:45:11.66 ID:GkMWpB5B0
病院から帰ってオイル交換・フィルター交換。

pittpenn5w-20を6000キロほど使った。濃い茶色だったけど、8000キロ
まで、がんばれば10000まで使えたと思う。粘度・洗浄能力にはとくに問題は
ないといえる。5w−20は初めてだけど、フィーリングは軽いぐらいしか
わからなかった。

入れたのはトップオイル10w−30。ホーマックDCMの同粘度のものよりはいい感じ。
自分的にはこれで十分。ロングドレインと謳っているので、10000キロに
耐えられるかどうか楽しみ。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 15:57:00.74 ID:RX2DfPpj0
どんだけ無交換でそうなるんだよ?w
多分、パッキンあたりから水が混ざってるとかそういう落ちだろ。

無交換でそこまで逝く前に、たいてい今の車は警告灯が付くはず。

ディーラーはフラッシングしてるんじゃねーの
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:29:04.69 ID:YjLkuxTQO
>>351
カローラでやらかした事が有るけど、
4万キロくらいで、ドレンから黒いドロっとしたものが、2〜3滴落ちてくるって状態になった。
エンジンをかけると警告灯が付くが、しばらく走ると消えるんで

気にしながらも、降りるときには忘れるってのを繰り返したんだよな。

取り合えずオイルを入れて100キロほど走って、エレメントと共に交換。
その後、5回ほど2000キロ毎に交換しておいたけど、
普通に走れてたよ。
友人が運転したときに、このエンジン全然回らないとは言ってたがw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:39:27.65 ID:YjLkuxTQO
訂正、4万キロ→2万キロ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:45:10.12 ID:RX2DfPpj0
つかなぜ交換しない?w
俺は旧車だからわからんが、最近の車は交換時期にランプが光るんだろう?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:49:37.14 ID:iXo77XXG0
>>313
俺の地元のホムセンはXLXはカー用品売り場には売ってなくて農機具売り場にしか置いてない
店員に話を聞いたらXLX最新の自動車にはすでに使えないほど低品質なオイルだからと言ってた
ちなみに以前の農機具売り場にはスミックスのSHが置いてあったんだがそれがなくなってXLXになったらしい
それにしてもSUMIXのGX100、また値上げで高くなった
1980円で買えてた時代が懐かしいぜ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:51:21.13 ID:YjLkuxTQO
>>354
一回、いつもの交換時期を過ぎると、まだ行けそうだなとw
そのままズルズルと警告灯が付くまで引っ張ってしまった。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:53:34.73 ID:mcw55CuV0
>>355
良心的なホムセンだな
シグマのSHってのは案外いい感じだよ(10年以上前の車に入れてるからかもしれないけど)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 18:33:16.80 ID:csiPMtsz0
このまえ、4〜5年間屋外放置されて腐った車、部品取りになったやつだけど、オイルは白く濁ってた。
オイルパン外すと底には固まったヘドロみたいなのが2cm程堆積してたね。

フラッシングオイルで溶けるのかな、こういうの。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 18:51:21.56 ID:ybl/FCHU0
>>358
無理だろね。そこまで行ったらバラすしかない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:35:19.47 ID:LL8tLgTU0
結局ヘドロ状になったスラッジをどう取り除くか

1.エンジンを載せ替える
2.エンジンをオーバーホールする
3.エンジンフラッシングでスラッジを除去する
4.硬めの鉱物油を入れて洗浄分散系の添加剤で気長に除去する

3はかえって調子が悪くなる可能性がある
1,2は費用がかさむ
4は完治するのに時間がかかる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:41:24.66 ID:IhcPZxz+O
ヘドロを低価格エンジンオイルでは取れない、何故なら低価格エンジンオイルだからヘドロが蓄積される。
362318:2011/04/06(水) 19:57:03.38 ID:+gL48e0d0
>>360
私の場合は時間が大分かかってるようなので、4ということでしょうか?
フラッシングやスラッジとはどういったものですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 20:00:20.91 ID:E1Zmiq0e0
>>361
言葉が足りないな
「低価格オイルだから」は根拠にならない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 20:05:10.05 ID:pCcPDCEmO
バラして灯油で洗っちまえよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 20:27:09.98 ID:LL8tLgTU0
>>362
そこを決断するのは本人だけどね
自分なら、まず4をやる
走らないわけじゃないし、1,2はそのあとでも遅くない
3はマイナスに振れてしまう可能性があるから、俺はやらない
でも、リスクを負って安価で完治を目指すのは本人の自由だよ

スラッジとは金属粉などの異物がオイルと結合してできた固まりかな
フラッシングとは、それらを一気に落とすための洗浄作業だよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 21:10:24.71 ID:csiPMtsz0
318 の言う状況の記載を見て思い出したのが、数年放置の不動車だったんで・・・。
でも、あんなのがエンジン内に溜まってるって怖いよ、ほんと。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 21:27:04.55 ID:CkHjdUbs0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 21:30:31.01 ID:1oxrKNU2O
市販のフラッシング剤くらいなら別に何にも怖がることなんかないよ
固まりがボロっと落ちるような洗浄力があるわけじゃないから
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 22:14:16.47 ID:7PxWhp6A0
BPのバービスライト 5W30 鉱物油 の性能ってどうなの?
オートバックスでこれが4Lで1500円だった。
いつもはディーラーの純正5W30で部分合成。
基本半年に1度の交換なんだけど、街乗り6高速4くらいなら
鉱物油でも問題ないですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 22:28:15.61 ID:2RjKTOERO
>>369

問題ないよ。

低粘度オイルを除けば、純正オイルなんてほとんどの物が鉱物だし。
アナタが言ってるような半合成のもあるんだろうけどさ。
取説に書かれてるメーカー指定オイルは鉱物の物も含まれてるはず。

ヘビーチューンドカーや、サーキットをガンガン走るなら鉱物じゃ不安もあるが、
高速や街乗りといった使い方なら鉱物でも何ら問題は無いよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 22:28:25.08 ID:j2d/ZY+q0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299771952/65
アウトバックってのに乗ってる人が同じ質問してるね
おたくみたいな人にはスペシャルマルチがオヌヌメかと
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 22:35:05.94 ID:LL8tLgTU0
>>369
BPはあんまりいい評判聞かないね
でも1500円なら実験精神で試してみてもいいかも
ダメなら1000kmでも500kmでも捨てる覚悟で
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 09:29:51.28 ID:mMauV54n0
今週の広告
コーナンXF−08 1980円もたいして珍しい価格じゃねえな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 09:37:59.65 ID:cpMGEtkz0
ケーヨー、モービルスペシャルマルチ 998円
10日まで
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 10:09:34.95 ID:mMauV54n0
ナイスな情報、ありがと!
ケーヨー、行ってくるよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 16:48:25.09 ID:AnGwIaP80
>>374
サンクス!
買ってくる!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:20:33.50 ID:x+Zk8lKr0
4リットル2000円ギリギリの価格帯のオイルを入れるより
スペシャルマルチ最安値で買って
モリブデン系 多走行車用orディープクリアなどの添加剤を
回し入れしてるけど こんなやり方の人っているかな?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:36:30.77 ID:bNdaUyNj0
>>377
大勢いるでしょ
ほとんどの添加剤は化学合成油だと能力出し切れないから
10W-30〜10W-40くらいの鉱物油はまさに最適
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 23:10:39.07 ID:mMauV54n0
糞なオイルほど添加剤の効果、体感できるね。
ウルクリ入れてXLXのざらついたフィーリングが消えた。
(でも毎回入れないよ、もちろん。安オイル入れるメリットが無くなるからね。)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 23:24:30.00 ID:R5/EMa4oO
ウルクリが980円で売ってればなぁ〜クソオイルと合体させても
2000円内で収まるだが
そんな旨い話は無いわな(笑)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:01:25.01 ID:+RYJS3mi0
あなたと合体したい・・・気持ちいい!!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:13:26.72 ID:qszZXx0q0
xlxにハンマーオイル添加が好き
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:26:51.19 ID:hp5pwvG00
ハンマーオイルってホムセンだとどこが安い?
モリブデン系は種類が多過ぎて
どれがベストなんだかよく分からないな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:38:52.11 ID:qszZXx0q0
>>383
うちの近所じゃコーナンかな?

よくブログなんかで小入りの100mlだか200mlの容器のを2、300円で買って入れたとかよくみるけど

それでも高いと思ったので
1L入りで600円弱だったかな?を購入
5%位の添加が良いみたいだから、当分使いきれないw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:57:00.87 ID:hp5pwvG00
>>384
なるほど
ウルクリとかのLOOP系も揃ってるし
添加剤はコーナンが揃えやすいのかもね
ただKURE系はあんまり安くない感じ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 04:08:23.04 ID:Y0jb72Nq0
HOMESの売る気の無さにはウンザリするが
カインズホームとコーナンがあるから大丈夫@大阪
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 08:19:32.30 ID:APxUqwvXO
スレ違いで恐縮だが
安物オイルのお友達の添加剤
モリブデン系 多いよね
モリスピード
モリドライブ
モりグリーン
ざっと3社のブランドがあるよな
エステルとか合成油配合とかも中にはあるけどね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 09:31:06.49 ID:Ztm6DGAK0
そりゃ昔からの定番だしなモリブデンは。昔は二硫化がメインだったけど。
モリブデンだとスミコー(モリスピード)が最大手だな。かなり昔からあるし。
MoS2を使ったタイプだとココが一番信頼性がある。

ルート産業(モリドライブ)は日本国内市場で最初に
液化モリブデンの添加剤を商品化したのをウリにしてるね。
このスレ的にはオイルの方でお馴染みだけど。

モリグリーンは卸売をやってるパルスターのオリジナルブランドなんで
他に比べるとチト弱いね。ただオイルの製造現場をサイトに掲載してるのと
グループ3基油をつかってる事を隠してない点は評価できる。

まぁモリのつくメーカーつったらリキモリは外せないけど高いんだよね。
モリブデン系エンジンオイル添加剤も少ないし。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 10:02:32.38 ID:APxUqwvXO
XLXの製造元の中外も開き直って
自社ブランド「モリファイター」タフ
みたいな名前でXLX完全対応の
モリブデン系添加剤作ったら儲かるのに(笑)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 14:14:27.06 ID:H7KkEF5xO
コメリでエミット(新旧)10w30 SJ/CFが980円
SL/CFが1280円だった。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 17:03:32.18 ID:hp5pwvG00
コメリは安売り月間が先月で終わっちゃったでしょ?
次はいつやるんだろう
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 17:47:00.29 ID:OsupfJ/M0
モリブデンのやつは色々使ったけど、俺の車にはサイレント+が一番良いな。
最近はずっとそればっかり使ってる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 19:17:43.91 ID:7XgoItyy0
トップオイル(中外)評価訂正。モリドライブ入れたらかなり加速も音も改善したので
ダメオイルと判明。XLXと同クラスか?

硬いほうだと思われる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 19:20:28.73 ID:pNL7BtHdQ
パルスターは内外出版にいくら献金したのだろう?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 21:22:46.04 ID:rt5IWEqt0
>>391
今月の安売りみたい。今日見てきた。
近くにD2あるからわざわざ中外製のエミット買わないけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 02:08:09.02 ID:aL6tJPou0
Agip CLEA 5W-30(鉱物油)が 4L 1280円だったんだがこれって買い?
名前変わるらしいから在庫処分だろうけど、鉱物油って使ったこと無いからどうなんだろう?
半合成ばっかりだからちょっと心配だけど、気にすることない?
純正指定範囲の粘度ではある。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 08:12:14.28 ID:kn11g3vsi
>>396
車の走り方にもよる
峠を攻めたりサーキット走ったりなど高負荷高回転となるならオススメしないが
一般常識での「普通」の走り方してるなら問題ないはず
もちろん、メーカーが鉱物油を推奨してないなら使うべきではない

何が不安なのかわからないが、不安を感じるなら使わない方がいいんじゃないかな
トラブルがあったときに全てがオイルのせいに思えてしまうだろうから
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 09:40:52.77 ID:ELq+Z9qa0
そうそう。粘度とかの規格が合えば通常に使用に問題はないよ。
鉱物油はエンジンのシール攻撃性も低いので古い車なんかにも優しいし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 10:20:08.87 ID:7dqW0B8N0
>峠を攻めたりサーキット走ったりなど高負荷高回転となるならオススメしないが

このスレ対象のオイル(常時2,000円以下)でそういう走りにオススメなオイルってあるの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 12:36:17.55 ID:SzEu8LVJO
ちょっと遠いけどついでの用事があったから
D2にてスペシャルマルチ2缶入手
情報ありがとう〜
XLXよりフィーリングが良い事を祈るわ(笑)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 16:38:48.10 ID:ELq+Z9qa0
ディーラーから案内。感謝祭で軽自動車・国産乗用車1000円税込みでエンジンオイル交換と案内来た。
特別の催しに用意した低価格・低性能オイルなのか、普段のをディスカウントしてるのか、どっちだろ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 16:44:48.58 ID:BibZcK6Z0
わざわざ用意したりせんよ。いつものやつ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 17:04:25.02 ID:p+lBykuT0
>>401
通常の純正オイル。
ディーラーでの仕入れ値なんて元々安いから、サービス期間によくやるよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 17:17:01.05 ID:VFoGupKAi
中古車ばっかり乗ってるからディーラーからの案内なんてもらったことないや
唯一新車を買ったN産は販促品すらよこさないケチだったし

ちょうどオイル交換時期が近くなったからD2でモービルマルチ買ってきた
情報に感謝
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 19:23:52.22 ID:ELq+Z9qa0
純正オイルですね。ありがとうございます。
6Lの交換ですから安いでしょうね。

中古購入の車ですが、修理等で良く行きますので多分ソレで案内が来るのだと思います。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 22:08:08.98 ID:djZHprX20
ディーラーの1000円キャンペーンは大半が10w-30なのがなぁ
0w-20入れてくれって言うと別料金だったりする
407401:2011/04/10(日) 12:47:04.80 ID:jhNnLVD/0
俺も興味有るから1000円のオイル交換行くとき聞いてみるよ。
前にも交換に行ったが自分でいつも入れてる10W−30よりも柔らかく感じた。
だから5W−30かなと雰囲気で思ってたんだけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:05:34.89 ID:Rs/tfqr+0
棚から落ちて缶がへこんだオイルとかゲットした奴いる?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 22:13:11.15 ID:tVp19O8M0
あの缶てへこみ方によって漏れたりしないのかな?
オイルが売場で漏れたらめんどくさそう
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 01:29:05.92 ID:9hij+gO40
>>404
前に新車でグランビアを購入
しかしトヨタとは二度と関係を持たない事にした(理由は内緒
中古で購入のBM、ディーラーにオイル交換を頼んだらオマケに洗車と室内清掃とオリジナルのタンブラーをくれた
子供にはオモチャも

売れるメーカーには売れる要素が沢山ある
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 06:54:40.66 ID:HQu8qvjj0
どうでもいい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 09:43:39.54 ID:5+IZ//E30
>>410
BMWだと、認定中古車には色んなサービスがついてくるからね。保証料に含まれてるわけ。
最近は国産ディーラーの認定中古車もそんな感じだよ。やや割高だけど、サービスや保証が手厚い。

にしても、日本でも世界でもトヨタが圧倒的に売れてるんだけどね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 16:06:56.16 ID:wOwg0mT70
トヨタが世界的にも一番売れてるのに馬鹿ですかねw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 21:49:26.39 ID:etkBqj7V0
>>408
飛脚がバッテリーを足で蹴飛ばして仕分けしてたら希硫酸漏れて大変だったのなら見た
缶が凹んで安売りするのは怪しい100円のフルーツ缶 どれでも75円とか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:59:49.68 ID:9VIZ7WmH0
やっぱ佐川ってそうなのか
オイルじゃないけどATFを通販で買ったら外箱のダンボールが破れてて中の缶が凹んでた
相当雑に扱ってるんだろうな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:13:40.15 ID:ooZYP0QQ0
佐川に時間指定意味ないし
平気で関係ない日時に持ってくる。それも高確率
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:30:19.97 ID:uE91jQsf0
うちのところは配達状況みると絶対持ち帰っるんだよなw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:16:03.57 ID:o89Q2SaM0
タイヤは完全むき出しそのままの姿で送られてきました。
タイヤの表面は拷問されたかのようにコスリ傷・押し跡がありました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:19:45.43 ID:fXACr/1Y0
>>416
うちの地域でも配達時間帯指定してても、電話で在宅確認してきて違う時間帯に配達しにくるよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:32:55.52 ID:1Ix92eeB0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298949697/415n-
内もいつも佐川が凹ましてくる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:33:12.10 ID:1Ix92eeB0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298949697/415n-
内もいつも佐川が凹ましてくる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:42:00.31 ID:1Ix92eeB0
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:42:15.61 ID:Jt0XFosgO
シグマって低粘度オイルか? オイルの匂いもしねーし10万`越えの軽に入れちまったが なんかコエ〜
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:49:07.96 ID:BdPPjvf+0
シグマってたしか韓国製だよ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:51:28.57 ID:6Q+an/u/0
>>424
え?三油化学じゃないの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:57:05.52 ID:54rjwNrj0
>>425
初めて聞いたんだけど、他のオイルと勘違いしてないか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:57:55.84 ID:54rjwNrj0
すまん>>424への間違いね。韓国製って話は聞いたことないかなぁ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 06:20:52.62 ID:bvwF80Dn0
質問です
10W−50と0W−20を半分ずつ混ぜれば5W−30ぐらいに出来ますか?
マジレス願います
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 08:24:43.82 ID:z4l6/6mX0
>>428
単純計算のようにはならないはず、
硬い方か忘れたがどちらかの方に寄るんじゃなかったかな?

計算してくれるサイトを利用しては?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 12:27:45.14 ID:45EweK0O0
レスありがとうございます
ちょっと調べてみます
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 13:43:16.30 ID:q+9/cnIx0
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 16:43:24.91 ID:7stAwN0e0
>>418
タイヤを梱包するとこなんかないだろ。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 17:35:08.28 ID:3TU2fuEb0
>>432
完全むき出しは普通ないだろ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 18:45:38.44 ID:bvwF80Dn0
>>431
レスありがとうございます
ちょっと難しそうですがやってみます
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 21:20:30.13 ID:8R7hiu1Q0
>>433
一般の路線便の場合、普通は剥き出しのまま運搬だよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:03:55.96 ID:54rjwNrj0
>>434
いや簡単だよ>>431のいうチャートに線を引いてもいいんだけど
混合した動粘度を計算出来るサイトあるから。
ただ前提としてそれぞれの100℃の動粘度がわからないといけない。
まぁわからない場合でもある程度は検討付ける事も可能だけど。

あと●W-◯◯の◯◯は出せるけど●は計算じゃ出せないんで注意。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:47:28.18 ID:P8c7NJLr0
佐川は出荷時の荷姿で運んでるだけだから文句付けるのは筋違い
少なくとも俺が買ったことのある茨城の某業者は4本積んだ状態で四方を長い段ボールで保護してからバンドで留められていたし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 23:00:28.61 ID:wWSuAeHh0
いや、その指定の荷姿が崩れる、もしくはなくなったりして届くことがあると
いっている。当然毎回ではないが、その頻度が一番大きい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 00:01:54.26 ID:JQFkXVPOO
トライアル あるとこ少ないと思うけどいつも安いよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 04:55:25.17 ID:+7uorbF60
トライアルってそんな安いのあったっけ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 08:47:54.27 ID:0vsJT4S8O
大阪ではトライアルと聞いたら
違う店を連想するわ〜(笑)
これが安くないんだ(笑)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 09:46:26.67 ID:2tbN9DGY0
業務スーパーとホームセンターと服屋が合体したような、トライアルの事なら
うちの地域じゃ決してオイルは安くないね

安いのはウォッシャー液位
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 09:57:38.34 ID:wqXYJPH90
ホムセンも広告売り出し中以外は安いとこって少ないんじゃない?
コーナンもXLXが1500円超えだし・・・。

通常価格でも比較的安いとこって有る?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 10:30:44.77 ID:Y1bNBYIRO
俺の近所ではもう常時4g千円オイルは無いな。
モービルスペシャルマルチが980円だった時代が懐かしい…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:14:23.04 ID:f1tRF67n0
テクノパワー10w-30常に1000円以下だよ
エンチョー
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:14:47.73 ID:FqQebpY40
北海道のジョイフルAKってホムセンだと
スミックスGTR SL(金缶)4L 1580円だけどこれって安い?普通?
毎週水曜日にチラシをチェックしてるんだけど全然安売りしないんだよねぇ〜
まとめ買いしようと思ってるんだけど・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:34:01.18 ID:xviHWloE0
>>446
先月それを780円で買ったばかり
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:12:43.36 ID:FqQebpY40
>>447
ID:xviHWloE0さん
北海道ですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 23:13:36.14 ID:PzfXGef40
>>448 群馬です。780円は特価で多分今は980〜千数百円くらいになってると思います。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 02:17:58.32 ID:9hds7B6Z0
>>449
レスありがとです
最近交換したばかりなので次の交換は秋頃の予定
それまで気長に待ちます
もし安売りしなかったら最後の手段としてMonotaRoに手を出すかも・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 13:08:11.16 ID:JUGKtpsS0
都内、葛飾区のD2で、シグマのパワークリーンってのが最安だった¥1270/4L
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 15:51:44.19 ID:qzD13ogP0
>>451
それ今入れてるよ
常にその値段
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 21:53:37.32 ID:Rlj002Fk0
今週のD2のチラシにはオイルの掲載はなかった
先週買っておけばよかったかな
454 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/15(金) 23:26:30.47 ID:RbTmxAse0
>>453
っていうかすぐ売り切れるし
チラシが木曜の朝入って
土曜の午前中にはだいたい売り切れてる
店舗にもよるんだろうが、ここは日曜では全く間に合わない
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 00:17:06.45 ID:jYtPRK6W0
>>454
ちなみに俺もそれで以前買えなくてシグマにした経緯がある
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:30:28.54 ID:SxnZ2E2B0
>>445
テクノパワー10W-30ってどうよ?
俺入れてみけど南下エンジン音がガチャガチャ言うようになった。
元々農業機械用?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:46:36.16 ID:kWCr+XzU0
やっちゃったね
458401:2011/04/16(土) 14:30:17.96 ID:SJt8wcnV0
キャンペーンのオイル交換、行ってきました。
6Lでも1000円でした。
オイルは純正品10W−30ディーゼル専用でした。

この価格で毎回、交換してくれるなら自分でやらずディーラー任せにするんだけどね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 20:58:52.78 ID:/Peh24On0
>>458=401
なんか頑なに言わないけど
もうそろそろどこのメーカーのディーラーか教えてくんない?
460401:2011/04/16(土) 21:23:14.81 ID:SJt8wcnV0
頑なに言わないけど・・・って?
特に聞かれてなかったので書いてなかっただけですから特に他意はありませんよ。
ディーラーはマツダです。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 22:04:12.26 ID:/Peh24On0
>>460
つーか聞かれなくても書けよ。
「ディーラーでオイル交換安かったです」とだけ書かれてなんか役に立つのか?
見ても参考になりそうな意見も言えネーし。ただのスレ汚し・チラ裏になるだけだろ。

松田ね。ありがと。松田でもそういうのやるのね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 22:18:34.86 ID:ar0ms28i0
ビッグモーターなら数百円でオイル交換出来るだろ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 00:04:47.90 ID:qleCrVyJ0
チョソには関わりたくない。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 10:14:22.43 ID:gEGButTW0
>>460
煽り野郎はスルーしときな。
自分のルール=世間のルールと思ってる奴みたいだしな。

ビッグモーター1L100円でっていう奴だね。
宣伝ではカストロールのオイルに交換だと思うけど、値段相応の品なのか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:02:36.40 ID:gEGButTW0
めずらしくないが、今日までコーナンXLX980円
ビッグモーターの1L100円には遠く及ばないが・・・。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:31:43.53 ID:ZsrkQzwG0
新品未開封だとどのくらいの期間保存出来ますか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:36:25.97 ID:xpZLG95A0
>>466
40年くらい
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:53:05.77 ID:fI93SQMS0
>>464
そういう被害妄想も止めた方がいいと思うぜ :-p
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 13:09:46.41 ID:rirC3Y5U0
>>468
どこが被害妄想なんだ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 13:13:03.19 ID:fI93SQMS0
すぐに煽られていると思うところ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 13:26:45.77 ID:CMDDjdyR0
2チャンは煽られてナンボ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 14:52:09.21 ID:/ODOhnupi
>>470
お前もいちいち突っかかってくるなよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 17:55:15.05 ID:NfRV3Cae0
そういう被害妄想も止めた方がいいと思うぜ :-p
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:11:19.45 ID:mCR+kT5T0
煽られるほうがマシと思おうぜ
スルーされる方がむなしい・・・
プラス思考で行こう!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:19:30.64 ID:NfRV3Cae0
煽ってスルーされた経験あるんだね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:21:43.74 ID:NnXkbBwbi
>>そういう被害妄想も止めた方がいいと思うぜ :-p
厨二的でかっけー!!どこのコピペ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:56:54.40 ID:l5bU+Un00
メガマートでテクノパワーって無名メーカー?のオイル
API SMグレード5W-30の4L缶が1,980円で売ってた。
製造元は中外かな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 21:55:37.43 ID:BZPxSU/x0
>>476
なんか君はキモイ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 09:08:09.67 ID:WYQFfCVtO
群馬荒らすなよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 09:19:25.87 ID:gVZEC2Uq0
地震で缶がへこんだオイルが安くなるかと思ったけど全然安くならねぇ。
缶ボコボコのXF-08が特価3,000円ってアホかよ > 某補無線
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 17:01:09.95 ID:TmSdxesF0
>>466
新品未開封なら鉱物油でも10年は余裕で持つ
Mobil1などのロングライフ規格準拠の化学合成油なら20年経っても品質はほとんど変化しない
但し以下の場合に注意

・極端に品質の低い安物オイルの場合は添加剤が長期保存で分離することがある
・落下などで衝撃の加わった缶の場合はフタにわずかな隙間ができそこから水分が混入する場合がある
 (上記はいずれもオイル劣化の原因となる)
・長期保存したオイルを買い替えた新車に使う場合すでに規格が時代遅れで使えなくなっている場合がある
 (現在の時点ですでにSL規格以下のオイルは使えなくなっている車種もある)
 (今後SN規格が主流になった場合には現在主流のSM規格のオイルが使えない車種も増えると考えられる)
・現在乗っている車を手放す予定までの残り年数分以上のオイルを買い溜めしない
 (次に買う車の指定粘度や規格が現在乗っている車と異なる場合があるため)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:29:14.12 ID:0FpcDTlk0
monotaroの宣伝じゃないがあそこのオイルスレで1000円クーポン貼られてた
オリジナルオイルいれてみよっかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 06:13:40.21 ID:KNZ4q4PB0
MonotaROの5W-30(4L)を3缶とオイルエレメント2個注文した
昨日発送になってたから明日ぐらいには届くかな・・・
3000円以上で送料無料が嬉しい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 11:32:18.42 ID:IH2i6HN30
>>480
宮城とか福島とか岩手に謝れバカ野郎
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 12:00:19.30 ID:of+tep+J0
コメリで棚の上で忘れ去られてたペコ缶のMobil Pro-Fit TouringS 10W-40があったので
値段聞いたら、処分価格で1,800円で!
と言われたから2缶買ってしまったが、そんなに安くなかったみたいだな。
まぁ、そんなに評価も悪くないオイルみたいだから…orz
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 13:04:21.34 ID:QxuDNv5M0
うちもボコボコ缶安くないね。
近所のカインズ、ボコボコXLXに2,000円くらいの値段つけやがって。
安くても買わんけど。

>>485
え?安いほうじゃね?
カストロXF-08とどっちがいいんだろ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 14:48:56.05 ID:mkv9VEBW0
プロフィット10w-40が2000円以下ならお買い得だと思う
XF08よりも評判はいいと思う(具体的にはわからんけど)
488 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/19(火) 14:54:47.23 ID:2X2465pd0
っていうか5W-40,10W-40のオイルで
カストロールXF08より評判の悪いオイルなんてあるのか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 16:13:39.96 ID:W+QexfGB0
M○M○TAR○
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 16:20:50.13 ID:yt3ukPu90
例のシェブロンのオイルは評判ほどではないと推測
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 16:31:50.29 ID:NLCBerhm0
XF-08も交換した直後は悪くないんだよ
でもいかんせんそれが長持ちしない
ハイパワーターボに使ってるけど1500kmくらいでもう劣化が顕著になってくる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 17:05:51.54 ID:ZNg5bvLs0
カストロは経費削減の為か同じ銘柄でも昔と今では全く違ったオイルになってるね。
このスレでも前に誰かが言ってたけど・・・。
だから評判良くないね。
493 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/19(火) 17:39:35.18 ID:2X2465pd0
>>491
それは結局、ベースオイルの質が悪いということだ
新しいうちは添加剤の力だけで一応の潤滑ができるが
添加剤の性能はベースオイルの性能よりも早く劣化するから
添加剤の効力が薄れてくると、もうどうにもならない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:27:39.32 ID:of+tep+J0
>>486>>487

みんからではPro-Fit TouringSが生産終了の頃に近所のコーナンで1,580円で売られていたらしいので…

しかし、ウチの在庫が24Lもあるのに使いきれるんかなぁ…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:51:41.16 ID:YgGLukJl0
>>493
ACEA A5に合格してるエッジ5W-30、マグナテック5W-30もタレるの早い?
496 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/19(火) 21:37:35.16 ID:2X2465pd0
>>495
エッジに関しては使った経験がないから何とも言えないが
マグナテックは5W-30としては大手他社よりもタレるの早いと思う
カストロールのオイルを使うなら
プロライン、プロフェッショナルスピリットとかの
ドラム缶単位で流通してるものの方がいいと思う
4L缶のカストロールは「いいオイルだ」と感じたことが一度もない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:45:44.53 ID:YgGLukJl0
>>496
ドラム缶=JX日鉱日石?
4L缶=中外?
498 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/19(火) 21:57:03.52 ID:2X2465pd0
>>497
たぶんね。
少なくともJXはカストロール向けに4L缶の出荷はしていない
そこで大問題として浮上して来るのが
20Lペール缶は果たしてどちらのベースオイルを使っているかということなのだが
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:16:52.48 ID:zAADG3xJ0
>>491
>でもいかんせんそれが長持ちしない

こういうこと言う人よく見かけるけど
良いオイルかどうかの基準が「長持ちするかしないか」というのはどうなのかね?

「安いけど長持ちしないオイル」と「長持ちするけど高いオイル」ではモノにもよるけど
結局コストパフォーマンス的には大して変わらないんじゃないのかと思うんだが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:28:53.03 ID:dNwni/+W0
大体「タレル」って一体どういう事なのよ。

「○×はすぐタレル」連呼のヤツって「〜感じ」とか「〜みたい」「絶対〜と思う、多分」
ばかりでさ、具体的な油圧、油温、粘度変化とか一切書かないし。
501 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/19(火) 22:30:04.05 ID:2X2465pd0
>>499
寿命が短くて
5000km内で大きく性能を落とすオイルというのは
結局、適切な潤滑が出来なくなって
エンジンを痛めてしまう訳だから
「5000kmは持たない」なんていうのはエンジン用潤滑油として失格だろう
「1500kmでだめになる」なんていうのは論外中の論外。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:46:00.13 ID:zAADG3xJ0
>>501
仮に3,000kmで性能落とすオイルを入れたとして
3,000kmまでは性能十分・フィーリング良しなんだろうし
性能落ちるであろう3,000km付近でオイル交換すればいいのでは、と思ってしまう。
このスレのターゲットである安オイルならそれも許されると思うのだが。

良いオイル=単に性能の持続性が高い
というだけなら私個人では高い良質オイルにあまり興味わかないな、と。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:49:10.64 ID:aQcrTGyr0
素朴な質問ですが、1000〜2000k付近での粘度低下の後はまともな性能が
ないのですか?それともあの後でもそこそこ性能を発揮できるようつくられて
いるのですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:04:26.51 ID:ZNg5bvLs0
低価格オイルに過度な期待(高性能・耐久性)を求めるのは酷では?
個人でどこまで納得して使えるか、妥協できるか。

フーリング悪くなれば交換でいいんじゃない。安いからマメに交換しても負担少ないし。
505 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/19(火) 23:23:23.72 ID:2X2465pd0
>>503
そこが一番ベースオイルの性能差、
ベースオイルメーカーの技術力の差が出る部分だと思うんだよ
「モノによる」としか答えようがないかな

>>502
5000kmまでのある程度の性能の持続は最低条件。
だって大抵の人は5000km使うんだから。
油圧、フィーリング、洗浄分散性、燃費とかの性能は
最低ラインをクリア出来た上でのことだと思うんだよ
ところが有名ブランドの中にもこれがクリア出来てないのが沢山あるというのが
一番困ることなんだけれども

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:27:12.67 ID:YgGLukJl0
>>505
迷った時は純正を使うのが無難かな?
507 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/19(火) 23:39:14.21 ID:2X2465pd0
>>506
スバル純正、日産純正なら
まず裏切られることはないと思うけどね
ベースオイルの出来がいいから、少なくとも買って大失敗とかにはならない。
ホンダ車、マツダ車とかでも粘度さえ合えば。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:43:04.95 ID:aoM0/Mgf0
>>497
ってことはビックモーターの200円オイルは日鉱日石か
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:56:46.64 ID:15oGQBuw0
>>505
低価格帯ならそんなベースオイルによる差なんてないよ。
はっきりいって添加剤の差の方がはるかに大きい。添加剤がミソだよ。
技術力や開発力はここが一番差が出る。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 00:46:48.46 ID:F2vvbSad0
やっぱ、安オイル+添加剤が最強か
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 05:47:27.49 ID:RssQoVui0
モリブデンて別に消滅しないよね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 06:15:48.97 ID:8HjURxnV0
どういう意味?埋蔵量の話か?w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 06:40:30.19 ID:RssQoVui0
エンジンに入れた後だよ。その後ずっともつなら安物withモリブデンには
価値がある。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 06:52:31.32 ID:8HjURxnV0
>>513
ああ、そういう意味ね。残念ながら有機モリブデンは長期間持続するわけでもないよ。
固体モリブデンもずっともつわけでもない。添加量にもよるけど。

でもまぁ安オイル+添加剤とか言う人はもともと交換サイクル短いし、
楽しみ方としてはありだと思うけどね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 14:59:30.35 ID:0SIHvdZ40
オートバックスのヴァンテージって
使ってみた人、性能どう?
あれは東燃(モービル)のベースオイル使ってるから
モービル、トヨタとそんなには大きく違わないと思うんだけれども

まあ、オートバックスが独自配合の添加剤で
どれだけ自社の色を出してるかってことだけなんだよな
過去にはモービルブランドの物と全く同一ってこともあったようだし
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 15:31:12.66 ID:9Rix1ciF0
>>515
可もなく不可もなく。
XLXよりはざらつき感は無いよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 16:52:01.53 ID:0SIHvdZ40
>>516
なるほど
大きな問題なく5000km普通に使えるのであれば
洗浄分散系のLOOPウルクリ、KUREディープクリアとかのベースにはいいかな
いくら安くても1500km程度しか持たないオイルだと
添加剤は残してオイルだけ捨てるっていうことは出来ないから
添加剤をまた新しく入れ直すことを考えると
かえって高くついてしまう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 17:59:05.39 ID:IeCHk0RB0
ここの低価格エンジンオイルって1Lで\2000以下を言うのかな?

今、ASHのPSEをけっこう前から使ってるんだけど、おすすめできる良いオイルがあれば是非教えて欲しい。できれば1L\2000以下がいいなぁコスト的に。
車の用途はサーキットが多いです。通勤には使いません。ナンバーは付いてるんで、たまに買い物行く際に使うくらい。
サーキットだとレブ当てまくりで油温が120度になったら休んでまた走行するの繰り返しです。
この用途で1000km〜2000kmのスパンでオイルは交換してます。
ASHは油温120度でも油圧は下がらないし、冷め方も早いんで気に入っているんですが、なにしろ寿命が短いです。2000kmも走行するとオイルが水みたいにサラサラになる。

こんな酷使する環境ですが、よさげなオイルがあれば買って入れてみますので是非意見を。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 18:00:20.10 ID:IeCHk0RB0
間違った。4Lで\2000までか・・・。すいませんでした。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 18:15:11.28 ID:AO+NvZnSi
みんな感覚が鋭敏なんだなぁ
XLXで3000km走ってもヘタったとかわからんもん
もちろん交換したら新油との違いはわかるけど
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 18:32:28.61 ID:0SIHvdZ40
>>518
まあ油圧を気にするのであれば
バルボリンは一度試してみる価値はあるかも
サーキット仕様のものを公道で使うと
一般的な造りのマフラーを破壊するので、そこは注意が必要
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 18:34:31.61 ID:9Rix1ciF0
>>518
一度、XLXやモノタロウでその今の用途で試してどうなるか教えて欲しい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 18:40:35.23 ID:MKaNGhoT0
あ〜それは試して欲しいかも
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 18:43:47.04 ID:8HjURxnV0
ASHってノンポリマーかつロングライフがウリじゃなかったか?
いくらPSEだからってそれがサラサラになるってんじゃ
生半可なヤツじゃだめな気がするんだけど。

ってかレーシングオイルスレって無くなってるのな、
ある意味このスレの対極にあるスレだったんだけど。
まぁあのスレはよく荒れてたから無いならなくていいんだけど。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 19:42:23.93 ID:g43lnE3m0
CVT車2000ccでチョイ乗りなしだと5000kmは余裕で持つ?
60km/hで1200rpm、100km/hで2000rpmくらい
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 22:09:44.58 ID:0SIHvdZ40
>>525
缶入りカストロールとかだとまず持たないだろうな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 12:42:03.34 ID:CnUf2M7p0
MonotaROオイルってどうなのぉ〜
XLXよりマシかなぁ〜
っていうか「MonotaRO」はNGワード?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 13:15:15.75 ID:oqPaPtN+0
モノ嫌悪者はいるだろうね。
でも、このスレに入るオイルだしね。

XLXよりはましに思うよ。
XLXのザラザラ感は無い。けど良いフィーリングが長持ちしないように思うよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 14:15:18.21 ID:/N4tSS/G0
ニチモリ NEO-003 SM 5W-50ってこのスレで話題になったことある?

VHVI+PAOらしいんだが…どうなんだろ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:25:25.96 ID:stwlTZMl0
じゃあこのスレに見合ったオイルで良いフィーリングが長持ち(一応3,000km以上)するオイルってどれ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:50:49.93 ID:pBolnKAQ0
>>529
まぁ5W-50くらいのワイドレンジをVHVIベースで作るとなると
PAOとか相応の添加剤を配合しないと作るのは難しいからね。

しかしニチモリは業務用と割り切りすぎてオイルの情報出さなすぎ。
販売して結構経つのにサイトにすら載せてないし。

でも5W-50であの価格なのってコレくらいしかないし、
ドーナツもちゃんとついてるから安い5W-50が欲しいならアリじゃないの。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:00:40.38 ID:sMKK0sdN0
サブカーで乗ってる850ボルボなんだけど
セールの安いカストロール10w-30で遂に16万キロまで走れたよ
こまめに3~5000キロで交換してた
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:41:34.79 ID:tSsyIMvVO
純正鉱物オイルもしくはモービルの鉱物油+添加剤
ペール缶を通販やホームセンターの特売買えば1000円前後
添加剤は500円ぐらいのモリブデン系

油+モリ添
油+モリ添
油+モリ添
油+ディープクリア+フィルター
油+モリ添+フィルター
油+モリ添
こんな感じで回したら
エンジンにも優しく?(笑)
3000キロまでの体感も(笑)
激安フィルター込みでも平均2000円で
済むから良いと思うなぁ〜
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:43:58.93 ID:exW31lE/0
(笑)っていうか普通にいいと思うんだけど。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:51:16.09 ID:XTvnEO4p0
>>527
車もスクーターもxlx入れてたけど、
5w-30であの値段は安いと思うから次いれてみる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:58:05.37 ID:oqPaPtN+0
>>535
xlxって10Wー30じゃね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:09:05.08 ID:XTvnEO4p0
>>536
モノ太郎のオイルのことね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:15:58.94 ID:oqPaPtN+0
OK
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:14:25.27 ID:dtFeD0rd0
モノタロウはすぐへたる、それまでのフィーリングは良い。
シェブロンは距離走っても保つが硬め、燃費は若干落ちる印象。古い車におすすめ。
ヴァンテージは粘度普通使用感普通、特別良くも悪くもない。ちゃんと5000キロは持つので鉱物油としては文句なし合格点。
カストロはうんこオイル。怖くて使えない。
そもそも缶売りのカストロはバイクのオイルからしても本当にうんこ。

と、思います。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:32:48.13 ID:PB/HdxtA0
>>530
2000円以下で売られていることは少ないが
5W-30の粘度なら、スバル純正がいいと思う

難しいのは10W-30。
スバル純正にはこの粘度が存在しない
まさかカストロールDCターボがベストなんていうことはないよなあ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:41:04.82 ID:2EdAVr9q0
なんだかんだいってモービルが無難だと思うわ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:50:07.82 ID:PB/HdxtA0
900円台のモービルスペシャル買えた人、
使ってみた感想どう?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 02:36:24.33 ID:sTQzzSLH0
>>518 の者です
皆さんレスありがとうございます。
Valvoline、MonotaROとカストロールXLXではないですが、比較的安いオイルでChevronの15w-50のオイルは入れたことがあります。1Lあたり\400でした。
まあ一日持ちませんでした。油温がとにかく上がる、冷めない、回らないの三拍子そろってました。
レーシングオイルの板は今は無いようです。ログ見てみたら確かに荒れてたみたいですね。

ASHのFSEが恐らく適任そうに見えるのですが、1Lで\5000はちょっと手が出せない。
1L¥2000以内で買えるオイル探してみたら、ケンドルというオイルがあるらしいので次回は入れてみようと思うのですが、知ってる方はいますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 02:37:37.84 ID:CUpwy8hD0
>>540
おっ、なんか意外。
てっきり安いけど部分合成or全合成がくるかと思ったら
純正の鉱物油か。なるほどね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 04:14:08.76 ID:I0Jh5U3M0
ここ10年でXF-08の品質は別物になってしまった。はっきり言ってモノタロの
10w-30と同等と思った。だから乗り換えた。
@H12、ムーヴ、134000km。4000km/月/交換

今のカストロで良いのは輸入品のプラボトルと部販向けだけだ…嘆かわしい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 04:14:19.92 ID:QXS3ec5h0
通販、ヤフオクで20Lを1万以下で買えるオイルを検討してるのですが、
モービル1000 5W-30
中国興業 SEAHORSE SYN GLOUD 5W-30
出光 ツーリング 5W-30

この中だとどれがおすすめですか?あと他にいいのがあれば教えてください。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 05:20:01.75 ID:2EdAVr9q0
>>543
多分ケンドルじゃ希望にあわない気がするんだけどねぇ。
シェブロンの15W-50?多分20W-50の事だと思うけど、
それでそんな感じならケンドルでもそう変わらんよ、どれを入れるかしらないが。
ってか冷却能力上げるのが先なんじゃない?もういっぱいいっぱいなのかもしれないけど。

スレ違いを承知で2000円/L以内でその用途に向いてそうなのだと
ノンポリマー系だとトラストF2 15W-50とかスノコ ブリル、タクマインとかか?
ノンポリマーじゃないならガルフGT50とか好きだな安いし。並行モノのレッドラインとかも安いか。
でもASHで寿命が短いという人にはどれもどうなんかなぁ・・・。

>>546
出光。内容はまぁ石油元売だから悪いわけないんだが
あのペール缶が好きだ。使いやすいし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 06:18:33.04 ID:SPTwYO0E0
>>545
せめて粘度が近いものと比較してくれよん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 08:46:33.41 ID:gLm8HhqEO
546>一万以下ならもっと種類があるよ

1000しか知らんけど1000も良いよ
出光のも悪くは無いでしょう。
SEAHORSE 半か全か忘れたけどSNであの値段
個人的にはSEAHORSE買って欲しいね(笑)

最初に20リットル缶では買わずにお試しで
色々買って予算やフィーリンクなど自分にベストなのを
ペール缶買いにした方が良いと思うよ

オイルなんか何でも同じじゃ!!と勢いで
特売XLXを5缶買って途方に暮れた
俺みたいにならないように(笑)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 10:25:01.52 ID:PuvhZrTp0
>>オイルなんか何でも同じじゃ!!と勢いで
特売XLXを5缶買って途方に暮れた
俺みたいにならないように(笑)

俺も同じだ・・・。自分のこと言われたようで笑えた。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 11:39:18.58 ID:cULRytf10
自分の車ではDCターボがベストですよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 11:55:18.30 ID:NGDuK/+U0
>>551
車種は何?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 12:00:39.83 ID:plx1wM1l0
車種関係あんの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 12:30:38.14 ID:I0Jh5U3M0
あるわ。DCツボは固いから5w以下指定だと回らなくなる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 12:46:39.92 ID:gLm8HhqEO
>>550
鈍感なのでね
最初はDのキープしてるオイル
やっぱ自分で交換した方が楽しいって事で
ホムセン特売の2000円以下のオイルを交換してた
もっと安いの無いかな?って感じでキャッスルのペール缶を通販 違いは判らない
ペール缶は邪魔になるからシェブのプラボトル 違いは判らない(笑)
よし!ならば特売で880円で売ってるXLXでも変わらないやろ!
最初3缶最終日2缶買っていざ交換したが(笑)

捨てたりフラッシングにするのは勿体無い
在庫のXLXを使ってしまうのにモリブデン添加剤を各種試し中って感じ

今後は純正かモービルなんかの元売りの鉱物油に添加剤
冬期は5W-30の楽天やヤフで売ってるプラボトル一本380円の半か部分のオイルを入れる予定
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 12:53:00.81 ID:plx1wM1l0
>>554
やっぱり車種関係ないじゃん。
車種聞かなくても「5W以下指定の車は適さない」の一言で済む話。
「回らない」なんて大げさな。どうせ入れるときは平気で指定外入れるくせに。

車種答えたとしてお前はすべての車種の指定オイルの固さ知っているのか?ご苦労なこった。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:13:23.77 ID:I0Jh5U3M0
暴れたかったのね。ご苦労さま。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:20:11.07 ID:+rXLFL1Vi
Kカー、リッターカー、ミドルクラス、スポーティーカー、ミニバンなどエンジンの排気量、性格や負荷は様々だから
車種を書いた方が参考になるんじゃないか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:35:33.35 ID:OpT9azr20
>>552
GC8の前期です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:42:42.52 ID:plx1wM1l0
>>558
そこまで細かくなると車種板の専用スレで聞いた方がよくね?

>ID:I0Jh5U3M0のウスラバカのパターンだと
車種聞いて、用途(街乗り・サーキットなど)聞いて年間走行距離聞いて、
さんざん聞いて答えまくらせた後ろくな回答しないというパターンになるだろうし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 14:12:38.44 ID:Z/XASfXw0
自分が出来もしないことをよくもまあ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 15:04:40.50 ID:plx1wM1l0
お前何にもできねぇもんな、口ばっかで
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 15:14:44.22 ID:NGDuK/+U0
あらら・・・
参考になるかなと思って車種聞いただけでこんな展開に・・・
スマソ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 18:11:21.49 ID:sTQzzSLH0
>>547
意見をありがとうございます。
空きボトルを見たらChevronは20w-50でした。
冷却能力ですよね・・・。もう交換できる箇所があんまり無いんです。
ノンポリマーはどこを使っても同じような気がするんで、手ごろそうなGulfのGT50を検討してみます。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 18:31:35.82 ID:PuvhZrTp0
ニチモリ SM 5W-50は?
ワイドレンジだけど鉱物系だし駄目かな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 18:31:52.16 ID:/eGfS80d0
スバル純正はどこ製?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 18:40:12.24 ID:H6BPe8FA0
>>562
口だけ君もう終わり?w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 18:54:10.95 ID:WYt5w5ur0
>>555
モリドライブ:エンジンコートは悪くないよ。安オイルだと効果ははっきり分かる。
ただ650円以上はするかな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 19:28:30.29 ID:AJrqOT1v0
添加剤はあまり意識したことないけど今度入れて見るかな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 21:27:36.08 ID:g2z5qDvD0
>>568
エンジンコートはちょっと高すぎ
こっちじゃあ650円で見たこと無いよ
900円ぐらいやった記憶がある
通販でついでに買おうとしても
限りなく900円に近い
低価格オイルには向かない価格帯だ(笑)
ディープクリア ウルクリなどの高級添加剤は
1年間 超ボッタバックスのポイントを貯めて
買うようにしてる(笑)

オイル強化剤21かサイレントコート Kスペシャル
500円以下で売ってる添加剤ってこの辺りかな?

>>569
まぁ 気分的なものなので楽しみながら入れてみて^^
財布的には年に1回ほど洗浄系の添加剤をいれるぐらいが良いかもね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 23:03:01.86 ID:PB/HdxtA0
>>566
JX日鉱日石(旧JOMO)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 23:40:00.08 ID:1V5SDprI0
今日オイル替えに行ったけど、セール終わってたし在庫切れも多かったから
自動後退のSM部分合成入れてみた。 4Lで3千円ちょい。 感覚的にも普通…
1980円のモリぐらいのほうが面白かったかな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 00:27:56.14 ID:61Oe10/y0
特売XLXは添加剤のテスト用にいいわw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 00:46:15.10 ID:OlrK5m6h0
そうだね
添加剤をいろいろ試すのが楽しそうだね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 00:57:51.76 ID:jENA0qWw0
マグナテックがSN規格になったな
となるとXF-08やEDGEも近いうちにSN規格になるだろうな
在庫処分で旧規格SMの安売りに期待
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 01:00:47.91 ID:OlrK5m6h0
安売りでも買う価値ありますか?
EDGEは少し興味ありますが・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 08:58:52.20 ID:19ie9lrs0
>>570
量的に2回に分けて入れられるオイル強化剤21がよくない?
寿命の悩みがかなり改善されるよ。

モリブデン添加剤は寿命だけが気になる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:24:07.22 ID:EKJy5I5D0
旧規格になった08が1000円台前半の安売りになるかな?
EDGEはさすがに4L 2000円までの値段にはならないだろうね〜

Vantageだけど 俺が本格的に車を乗り始めた15年ぐらい前
開店〇〇年セール? Vantageブランド立ち上げて〇〇年セール?
どっちか忘れたけど 土日Vantage全品半額ってセールが有った
記憶があるけど、こんなセールって現在 過去 最近 有った?有る?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:59:27.22 ID:zmhHFf4j0
>>578
Vantage全品半額ってのはいまだかつて見たことないなぁ。

Vantage旧規格缶の処分価格も昔はもっと安かった気もするし…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 12:01:06.52 ID:EKJy5I5D0
>>570
半分でも良いかも
軽4なら半分で十分でしょうね
それに21が一番安い(ハンマーは除く)

ちょっと気になるのはモリブデン系ってのは
シール類の攻撃性はどんなもんかな?
最近のシール類は対応してるとは言え
攻撃性があるモノなら良くなさそうで
添加剤スレ向けな内容だな。。。失礼

>>579
1997年〜2000年位???大阪の松原のABだったと記憶してる
半額ぐらいで丁度 ホムセンの特売価格になる(笑)
そんなイベントがあるなら 鉱物油系と
自分の車にプレミアムフォーミュラを待ち伏せするのだけど(笑)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 13:52:00.25 ID:ddSUgbY90
 
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 17:25:53.18 ID:XkY8wZI20
>>578
Vantage全品半額は正月のセールでやったよ。
山川恵里佳がCMで起用されてた、多分2000年ぐらい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 18:08:02.54 ID:lHGl5h4o0
>>581

オレもそう思う
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 22:59:15.57 ID:C6jV+2SN0
>>580
シールの攻撃性って旧車乗りの人は化学合成のオイルは使わないって言ってたね。
添加剤はどうなんだろ?
モリブデンて鉱物成分だからマシなんだろうか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 01:38:32.84 ID:i9OGd+De0
>>582
山川さん??そんなタレント今まで知らんかった
イメージキャラクターってのは記憶に残らん(笑)
やはり半額セールはあったのね
10年以上無いって事はもう半額セールはやらない感じですな

>>584
旧車乗りさんはシェブの高粘度が無くなったのは痛いでしょうね

純粋にモリブデンだけで構成されて無いし。。。

あと メントスにコーラーみたいな?(笑)
鉱物油とは言えども添加剤の食い合わせが気になってる
586静岡の吉田:2011/04/24(日) 13:37:56.80 ID:SC83BJbp0
けっきょく、モノタロはどんなふぃーりんぐ、なの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 15:52:34.14 ID:lYSPcacU0
>>585
モンキッキーの奥さん知らんのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 15:58:37.97 ID:bGHBiv4x0
エリカっすね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 18:23:06.60 ID:IHQ5gHK60
>>586
安さだけが強調されてて
使用感とかを書かれてるの見ないねぇ〜
感覚的なもんは個人によって違うし
1本千円 他のモノとついでに(笑)
試しに買ってみたらどうでしょう?

>>587 知らん(笑)
戸田とか沢尻ぐらいやったら知っておるが。。。
実際 ここの住人でその山川さんって知ってる人は
どれくらいおるかね?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 18:31:22.61 ID:dulfoS5h0
ここに大作ラブは居ません!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:13:51.53 ID:Sb5hc47n0
ホームセンタームサシ三条店さんよ、1980円で売ってたカストロールXF-08、
先月には2480円に値上げ、そして今度は2980円に値上げかよ
それと何年も売れ残ってる6480円のEDGE0w-40、もう缶が酷い状態なので
さっさとワゴンセールで処分しろや
あの異様に傷んだ缶は見苦しくてたまらん
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:15:54.44 ID:9I2aOY+dO
何処の店でもエッジは売れないのねw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:14:25.88 ID:lYSPcacU0
>>589
山川恵里佳くらいみんな知ってるだろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 00:07:23.06 ID:gvJwtLyJ0
>>593
どうでもいいよ、そんなやつ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 13:02:47.57 ID:MbTC8x+o0
>>594
どうでもいいけど名前くらいは知ってるだろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 19:13:07.67 ID:iotEm+sf0
免許もてる年齢ならば知ってておかしくないというか、
知らないほうが珍しいだろうな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 20:54:19.22 ID:3iGG3vrk0
で、知ってるのが普通だし、タレントとしてどうとかは関係ないからなあ
年代を思い出すトリガーだっただけだし
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 21:06:40.17 ID:KXE1I1sp0
なんでそんなに必死なんだ?そんな騒がれるような大物でもなかったろうに。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 21:59:21.39 ID:mld4dOXYi
しらね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 01:07:46.69 ID:PFUgSQps0
ここはオイル・スレだろ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 03:04:07.33 ID:81cvNiHV0
オイルと言えばDHCのCMにも出てたなあの人
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 17:00:41.02 ID:B5pLJXSv0
モンキッキーの奥様だっけ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 17:49:54.93 ID:BHMI8jKV0
ポンキッキの奥様じゃなかったっけ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 21:55:50.25 ID:iG2oq4Bd0
DOHCすれで山川さんは大人気でした。そのすれは消滅しました。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 10:26:45.55 ID:j13R3kXqO
スパビバ XF08 5W40 1980
DC壷20L 5980
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 12:13:07.22 ID:oO3gqwEM0
コーナン
XLX 980円
DCターボ 1480円
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 12:39:11.23 ID:8GlBil5U0
安オイルって4L缶安いからペール缶(20L)だとリッターあたりの値段が
もう少し安くなるかと思ったらほとんど安くならないよね。
DCターボ4L980円、ペール缶4980円であまり変わんねーということがしばしば。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 13:33:18.58 ID:j13R3kXqO
確かに20Lぺール缶の方が高い場合があるね。

SM-CF 10W-30ガソリン・ディーゼル兼用200Lだとリッターあたり260円ぐらい(送料込みメーカー直送ね)。
リッター300円なら買いかな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:48:36.45 ID:6WhMJgLa0
最近安いのに当たらないなぁ〜
バンテージもSL→SMの時はすごく安く買えたのに、今回は全然だわ…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 21:00:14.56 ID:ae/zxlRI0
そう言えば近所のABはバンテージのSNまだ置いてなかった
世間的にはもうほとんど入れ替わったのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 02:28:41.35 ID:y84NXN7t0
千葉だけど旧企画がただ余ってたから半額だったよ。
近所に黄色帽子ができたのもあるけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 06:14:47.69 ID:khy5AcO20
ホーマック 野田みずき店

カストロールRS 4L
\2980
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 11:58:32.71 ID:0R0zSThLO
近くのABもSMヴァンテージは鉱物油だけ約半額だった。
それでも0W-20が4L1680円だから買いだめといた
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 12:00:09.41 ID:lKQ9IFER0
俺の住んでるとこのABはもう全部SNになってたよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 16:16:53.22 ID:Y/Yoq8n30
スレチだが
北海道のホーマック
カストロールRS 4L 2980円
616615:2011/04/29(金) 16:18:24.96 ID:Y/Yoq8n30
だがしかし
買わない
上50は必要ない
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:07:01.21 ID:r3fYpEgH0
そうなんだよな
50は使う人限られるだろうに 結構RSは特売あるよね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:42:26.90 ID:KZQgLJwEO
エスポットでもRSが2980円
硬いからやめて暮のモーターレブ1650円買って来た。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:32:07.68 ID:q1GPYlb20
近所のABでモービルの4リッター缶が2780円で買おうかと思ったら15W-50だった
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:04:36.46 ID:gtPXLF3F0
そもそも上50必要な人(車)ってどんな人だろう?
サーキットや峠攻める人かなぁ〜
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:20:04.79 ID:/HrbshxQ0
ドン・キで売ってたプロフィットS無くなったね・・・・
好きだったのに・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:43:08.28 ID:4WmFkCnB0
>>621
もう1年以上前に廃盤になってるオイルだからねぇ…まだ売ってる店あったんだ。
ドンキではいくらだったの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:07:25.92 ID:VsDkYUpR0
安いオイル何時も使ってるけど、
抜くとシャバシャバで粘度が無いってゆうか、水みたいのが有るよね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:11:12.59 ID:NaV7wfJG0
>>623
たとえば?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:16:55.66 ID:XsNxnuii0
>>623
そういうのが駄目なオイルの典型
皮膜というのは粘度でつくる訳だから
5000km前後になると必要な皮膜が形成できなくなっているということ

10Wの粘度であればの話だが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 01:58:18.93 ID:15NKnkud0
値段高いのでも軽で5000キロも走ればシャバシャバ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 02:45:33.98 ID:ebENwkx60
>>622
近所のコメリじゃ1800円で売ってる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 08:57:03.24 ID:XsNxnuii0
>>622
最後の処分時は1380円
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 09:13:05.64 ID:aBBjAea/O
>>627 628
地域教えて下さい。ドライブ行ったついでに寄ります。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 09:25:45.70 ID:uyYiC1uC0
こいつらチョン?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 10:14:19.53 ID:LAR/h8yj0
冷えてて抜いたら粘度あるよ>623
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 10:40:09.24 ID:pGXLndF70
>>628
安いなぁ…
その値段だったらケース買いしてもいいレベル。
どっかに残ってないかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 15:31:13.98 ID:Rq7htP0A0
今ちょうどコメリパワーでプロS買ってきた。\2780だったけどレジ通したら\1800で
買い貯め\(^o^)/
ちょい旧外車だから助かる。
で、XF08が値上がって\2980/4lだけど、新しく出たコメリセレクトのSN5w-40が\1980/4lだった。
缶からして同じ物臭いが、どうなんだべ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 20:59:56.64 ID:jlI5qljQ0
カスのRSは10w50だけど
オリンピックで売ってるバルボリンの5w-50 2980円はどうなんだろう?
缶には100パーセント合成油と書いてあるが
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:52:19.05 ID:81ZKz2Xt0
濃縮還元100%ジュース
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:36:42.54 ID:zFZDhnuQ0
久々にジョイ幸手行ったら素ミックスの4L缶が全くなかったのはなぜ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 01:06:27.81 ID:YtS51Qy60
>>634
たとえVHVI100%でも、それだけのワイドレンジならそれなりには添加剤が入ってるだろうから悪くはないんじゃない?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 05:37:00.05 ID:TKnPlRoZO
smとsnの違いって何すか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:21:43.31 ID:Iv0TVly50
デザイン
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:35:39.21 ID:o+H4ICbE0
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:37:13.30 ID:o+H4ICbE0
香り
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:37:49.66 ID:o+H4ICbE0
コク
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:38:43.30 ID:o+H4ICbE0
違いがわかる男のゴールドブレンド
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 13:30:53.60 ID:9GdPPSy50
>>629>>632
もう一年以上も前の話
あの時点で既に生産終了になってたと思う
もう近辺では見かけない
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 18:14:30.19 ID:kQ6Cp50A0
シェブロンとMonotaROオイルだったらどっちが良いオイル?
だれか比べた人おしえて〜
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 18:52:50.03 ID:RqzeBjRH0
>>637
VHVIでも100%っていう言い方していいんだっけ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 19:25:58.22 ID:HhOUsMT20
>>645
俺は外車だからシェブ使ったりしてるけど、国産とかならモノさんの方が良いかも
うちのサブカーのプリウスはモノ産のでやってる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 20:06:07.10 ID:kQ6Cp50A0
>>647
レスありがとうございます
国産の軽ターボなんで今度MonotaRO試してみます
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 20:16:52.17 ID:RtN5gAKE0
SIGMA パワーセレクションって入れたことある人居る?
SNに変わるから、ちょっと値下げしてたんだけど、1780円とかだったかな。

オートバックスで買ったクエーカーステートのQUEST-Eco 0W-20は
わりかし良い感じ
半科学合成みたいけど、PAOが入ってるのかなんだかは分かんない
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 11:41:15.77 ID:zI3qHE4J0
クエーカーステートは、シェブロンみたいなものだ。
アメリカでも老舗の方だが、日本に輸出するときに
高級感をもたせない路線だから、安いし、人に知られていない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:18:15.93 ID:FIjtksVn0
いやいやシェブロンとは全然違うから。あと日本に輸出って
今日本で売ってるクェーカーステートは昭和シェルで作ってるんで。
ってか知られてないっていうほど知名度は低くないと思うんだけど。
そこそこ有名なブランドでしょ。そうでもないか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 20:28:55.51 ID:9dHnIM5U0
>>651
知名度はカストロやエルフ、モービルに比べると低い気がする
バルボリンと同じくらいじゃない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 21:51:55.08 ID:U2dC3ElP0
プロフィットSが無くなったので、

新日石のSGオイル買ってみたけど
10W-40だし、なんとなくいい感じがする
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 21:53:27.12 ID:Z6bcdg8Q0
>>652
> 知名度はカストロやエルフ、モービルに比べると低い気がする

その3社だとエルフが若干知名度は落ちると思うんだが…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 23:24:13.94 ID:7neAODG80
F1オタの俺からすると
eif>agip= shell >mobil>>>BP= Cas>Total=Motul
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 23:35:08.36 ID:9dHnIM5U0
>>653
おれもそれ気になってるUTCのやつだよね?
レポよろしく!

>>652
そうかなぁ?エルフはF1、カストロは店頭、モービルはどこでもって感じで考えてた。
Agipの知名度はどうなんだろう。F1では有名だけどあまり知られてないかも。
バルボリン=クエーカー=スノコって感じ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 06:11:43.66 ID:Ens2relT0
elfなんてTotalの一ブランドにすぎない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 09:27:02.66 ID:wZML0qDO0
そう言えば昔、千代の富士ってウルフって呼ばれてたなぁ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 12:34:00.31 ID:rcAZaSB10
軽とカブのオイルを交換
在庫していたXF08
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 16:15:37.06 ID:OKvruDqK0
ここんとこDC-TURBOばかりでたまにXF08ブレンドしてんだけど
今回はそのブレンドにクレ オイルシステム多走行車用を添加してみた。
スラッジ除去の助けにでもと思って入れたが粘度指数向上が効き過ぎなのかやたら回転が重い。
お山を飛ばしてきた後だと丁度いい感じ。1.3Lターボの4EFTE
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 16:15:58.76 ID:4fmnI+MF0
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1304406932783.jpg
ふらっと立ち寄ったコメリに2缶残ってたからつい買っちゃってこの有様
使い切れるんだろうか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 16:34:45.44 ID:OBcYMowY0
>>661
このオイル販売終了のせいか知らないけど、
けっこう欲しがる人多いし、評判も良いみたいだね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 16:42:33.68 ID:KrflnG3A0
40使う人結構多いんだな。意外。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 17:05:10.79 ID:gI8FieN00
>>661
ヤフオクに1000円くらいでお願いw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 17:43:30.62 ID:Dif65YAS0
>>656
そうそうUTC200の10w-40の物、4L\1700円位かな?
125ccバイクに入れてみた、プロフィットSと似た感じで、いまのトコはいい感じ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 19:25:48.13 ID:Tt6Ki71f0
>>661
コメリだと1,800円かな?
近所にコメリがないのが痛い…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 19:51:02.35 ID:gI8FieN00
>>666
地方に行くときコメリがあるとよるようにしてるけど、どこもなかったなぁ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 21:08:13.97 ID:Dif65YAS0
ユッケニダ

_∧
|`∀´> ニダリ
|⊂ノ
|`J
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 22:23:57.85 ID:iHI6JvbU0
SM規格の投売りで高級品を低価格でゲット!
を狙っているんだが・・・なんか全然安くならなくね?w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 23:40:30.31 ID:Tt6Ki71f0
倉庫にあった、オイルに興味がない頃に何気なく買ったバンテージのフォーミュラ1 5w-30に1,980円の値札が残ってて、
いい買い物したんだとしみじみ思った…今ならまとめ買いしてるな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 17:37:12.82 ID:40s5vIUE0
コストコで廃油処理箱買ってきたんだけど
中の吸収する材質がちょっと微妙で心配になってきた
使った事ある人いますか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 17:50:26.63 ID:44tDgJMw0
>>671
確かに微妙な感じですが、実用上は問題ないようです。
どうせ廃オイル入れて捨てるだけなんだから、コストコの安いので充分でしょう。

オレは会員ではないので、数年前に友人と共同購入した2箱しか使ったことありませんが。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:48:15.26 ID:fhqxhh8/i
>>671
使ってるけど
どういう風に心配なん?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 19:03:03.51 ID:40s5vIUE0
レスありがとうございます
吸い取りが悪そうな材質に見えたんで・・・
問題ないならいいんですが
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 19:18:46.63 ID:lUPc/cCt0
今SUMIX GX100使ってるけど下宿先の近くに売ってる所が無いから代わりになるの探してます。
Valvoline Formula GUARD 5W-50ってGX100より劣りますか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 19:19:31.62 ID:2DV32C4Ai
>>674
質問するときは具体的に書こうね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 19:38:06.40 ID:XqOACVoF0
>>675
カストロのRSと同等程度じゃないかしら
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 20:04:13.83 ID:40s5vIUE0
>>676
了解です。ゴメンナサイ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 23:12:42.71 ID:RX6Hr72c0
廃油処理箱って漏れなきゃそれでいいんだよ。
どうせゴミ収集車で圧縮してグチャグチャになるんだし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 23:14:56.99 ID:KaDep+X90
今は廃油処理箱の中身(給油布?)だけ売っていたりするので
それをレジ袋・紙袋に入れて処理してもいいかもね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 23:24:53.58 ID:XqOACVoF0
うちのとこだと
袋に新聞紙やトイレットペーパーを詰めて廃油を入れてゴミに出しても回収されてく
あまり吸い取ってないけど・・・
って、この話題何度もループしてるなw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 00:41:40.73 ID:kzTOSdUf0
群馬方面へ旅行に行ったので地元には無いカインズへ寄ってみた
カインズオリジナルのSN 5W-30が1780円だった
見たこと無かったオイルで部分合成油なのでほぼ衝動買い

どんな感じなんだろう
明日交換しよう
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 00:47:36.62 ID:yQyfcXMK0
耐油の袋に入れないと、速攻漏れるよん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 01:17:13.32 ID:tluMjCyF0
固めるテンプルじゃないが、
安く簡単に固める方法があれば、廃油処理楽なのにね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 02:50:08.21 ID:mrqBIfVm0
ペットボトルに入れて捨てればOK
どうせ燃やすんだし吸わせようが液体だろうが同じでは?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 04:14:35.51 ID:1J1Ny8hX0
>>671
吸い込み自体は良い。ただし、箱に書いてある吸い込み可能量はデタラメ。
確か6L位吸えるような事書いてあるんだっけ?
実際は良いとこ4Lが限度。それ以上入れると吸いきれないどころか箱から溢れてくるw

俺の車は6L廃油がでるんで、一度に2箱使ってるよ。それだと完璧に吸い取りきる感じ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 08:43:08.18 ID:tluMjCyF0
>>685
何故吸わせるかってのを考えた方がイイぞ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 11:01:54.04 ID:/kgWIpGr0
もてないキャラ、結婚出来ないキャラの次は


ダ  イ  エ  ッ  ト  w

 
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:07:05.98 ID:Mfj61YyP0
低価格オイルを頻繁に換える主義の人は、
どっかのGSか整備工場と仲良くなって
廃油を引き取ってもらうのがよりいいのだが・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 15:18:27.87 ID:9s198Ptoi
>>689
一部のホムセンでも廃油の引き取りやってくれるよね
その店で買った品物の空き缶に入れないとならないけど
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 16:01:22.47 ID:d+lP+2apO
どうせ廃油処理箱に吸わせてもゴミ収集車で潰され搾られるからペットボトルに詰めて可燃ゴミに入れてポイが一番簡単で安上がりだろう。
しかしもっと簡単に安く捨てる方法を発見したw
















下水にポイっw
は道徳的に問題がありすぎるので燃料タンクにポイっと入れると焼却できるw
俺の車はタンクがでかいから2%混ぜれば空→マンタン3回で処理できる。
空→マンタン5回程度でオイル交換するからこの方法で処理してる。
若干燃料代も削減できるw
触媒が死ぬとかバルブや燃焼室がカーボンだらけになるとか言われてるが何年も問題なく続けてるよ。
保証切れたボロ中古にしかおすすめ出来ないけど…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 17:05:27.17 ID:NrSFY+0F0
無理矢理2stみたいに燃やすわけか…
かなり玄人向けの方法だw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 17:15:41.25 ID:bOD8TUng0
たかが廃油処理になんて危険なやつらだ・・。

替える頻度の高い人は空きベール缶もらってきてそこに入れて、
たまったらガソスタに引き取ってもらえばいいよ。
場所によっては引き取り料300円とか取られることもあるけど、
廃油パックよりはぜんぜん安いし、廃オイルも貴重な資源だから。
というか廃油パックは表示の7割ぐらいしか吸わないぜ!誇大広告だぜ!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:29:02.09 ID:9J3DcpMP0
コーナンで
カストロのXLX980円、GTX5w-301980円だった
ちなみに俺は、モリドライブレスキューというのを買ってみてた
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:01:28.67 ID:w+5t6R2r0
>>693
それナイスな方法だな!
廃オイルも資源って先日テレビでやってたよw
津波で水と混ざってしまったオイルですら資源として使ってたしwww
696 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/05(木) 19:58:28.18 ID:GsboRsI70
>>685
マジレスすると、廃油PETボトルはやめた方がいい。かなり危険。
収集車に突っ込んだ時にPETボトルが破裂して、その場に廃油を
撒き散らすことになる。
その際、作業員の目に入ると失明の恐れもある。
>>681のように、布か紙に吸わせ、可燃として出すのがマナー。

うちの近くのGSじゃ引き取ってもらえないから、廃油処理箱を使う
ことになるな。最近試しているのが、事務所で出たシュレッダー
の紙くずを、会社に断ってコンビニ袋いっぱいに詰めたのを、
吸収剤の替わりに使ってる。
バイクだと、これで十分かな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:02:00.02 ID:vfiCMJiC0
自分は少量であれば牛乳パックにウェス詰めてオイル吸わせてゴミに出してる。
念のためビニール袋も入れてるけど問題あったことはないな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:07:00.61 ID:Nxp5kYwy0
>>682
俺もカインズの0w-20を買ってきた。
SN規格で全合成に惹かれたんだが
0w-20指定車じゃないのに買ってしまった。
仕方ないので入れてみるけど10年前の車に入れて大丈夫かね・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:14:28.41 ID:9J3DcpMP0
>>698
SNっていう商品名で規格がSNかわからないらしい
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:45:26.31 ID:HdxE7n8L0
カインズのPB商品は買えないな〜
安かろう悪かろうの代名詞
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 23:39:35.96 ID:8hm78blc0
>>698
10年前の車に上20を入れんなんて、
どうかしてるぜっ!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 00:42:18.53 ID:RUdWK4FU0
>>699
アホ発見
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 04:24:04.68 ID:l/AJvXLHO
0W-20なんて全部全合成と言えちゃうからあんまウリにゃならん
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 09:38:26.40 ID:fevzHm7+0
>>698
オイルポンプが対応していて、油温が100度以下なら大丈夫
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:11:24.74 ID:tUPs0ztP0
>>702
アホじゃねぇぞw
ほんとの話や
706 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 87.1 %】 :2011/05/06(金) 15:19:52.95 ID:Mx4AumeV0
>>699
SNと缶には書いてあるけど、ドーナツマークがないってことですね。
そういうS○級の商品ってたまに見ますよね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:49:39.45 ID:BrRcl26B0
手打ち風うどんみたいなもん?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:01:41.01 ID:Vvo0m2Yi0
ここで言われる三大オイル

カスXLX
クエーカー
シェブロン
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:30:46.12 ID:xzAnxOo80
はぁ?
XF-08(過去最安値1480円?)
DCターボ(過去最安値880円?)
コメリオリジナル5w-40(常時1980円)
だろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:50:15.02 ID:ozSIXzvE0
モービルマルチ、DCターボ、スミ金缶
じゃないの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:16:16.05 ID:YRTt2xn20
どれもこれも、ここでは必ず出てくるオイルだな。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:25:55.74 ID:xC1xcruP0
>>675
参考までに以前このオイルについて問い合わせたときの回答

Valvoline Formula Guard 5W-50につきましては、オリンピック様用の専売商品となります。
つまり、弊社取り扱いのバルボリン社モーターオイルに間違いありませんが、
他の商流ルートでは販売していない為、弊社のホームページでは掲載しておりません。

また、合成油につきましては、バルボリン社は“Synthetic Product”と呼んでおり、
GlobalでVHVI、PAO、Esterなどでの区別をしていません。
バルボリン社は、潤滑油の合成プロセスにおいて、均一な分子構造で合成されたものを
合成油と呼んでいます。
より詳しい内容は、企業秘密となっています。
つきましては、ご回答を申し上げられず、
誠に恐縮ですが、ご理解頂きたく何卒宜しく御願い致します。
713675:2011/05/06(金) 22:34:56.58 ID:w4uZtIzI0
うーん。余り良くは無さそうだね。5w-40でオヌヌメありますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:39:58.98 ID:xC1xcruP0
>>713
スミックスGX100は?たまに1980で売ってるよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:41:19.39 ID:JcGoXrX10
モノタロー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:20:55.14 ID:HE0amkJQ0
モービルマルチってのが1280円だったんだけど買いだったのか・・・
明日買ってこよう
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:32:58.09 ID:e4En8iVr0
>>713
「これだけは絶対にオヌヌメしない」というのなら1つあるが。有名なのが。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 01:49:32.34 ID:LW/a/DED0
オススメリストは各人の意見があるから難しいだろうが、
どんな安売りでもコレは買うなって地雷リストは作りたい気がする。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 05:21:32.72 ID:Xuq3ZfWM0
カストロールのエッジ5W-30が1,980円
SMグレードの在庫処分かな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 06:06:14.47 ID:4Z8c6Qn40
>>719
どこですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 08:42:22.79 ID:vCypYsjb0
>>718
それこそ難しそう
例えばホムセン定番980円XLXは酷評も多いが、
買い溜めする人もいるからなぁ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:08:56.69 ID:+LCioZ/70
>>721
BPのエナゴールってまだ売ってたっけ?
あれはやばい雰囲気が外観からプンプンしてるんで手出す人はあまりいなさそうだけど
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:10:45.54 ID:Oj1QVtJu0
>>719
俺の地元のホムセンでもEDGEの5w-30が売ってるがもうSN規格に切り替わってるな
SMの旧製品は安売りされないまま自然消滅した
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 11:39:13.48 ID:0jkXSUv80
>自然消滅

どっかの業者に全部安く買い叩かれた
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 16:20:30.71 ID:TuUaXOGT0
SN対応より、SLがなくならないか心配だ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 16:38:49.17 ID:s7DHbefs0
回収リワークしてSNになったんじゃ?w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 17:36:10.34 ID:K5WYIpU50
そういえばモリブラックSNになったみたいだけど、SMのがやすくなったりしてるのかな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 18:48:20.21 ID:l68z59ac0
>>720
F1マート@三重

>>723
SNになってもACEA A5の規格は通ってる?
カストロールのHPはまだSMのままや
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:12:23.77 ID:ZwM3Umbc0
>>728
> F1マート@三重
三重…一番近いトコで桑名かorz
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:43:16.12 ID:XWUDbDB70
>>696
ガソスタ、カー洋品店、一定規模の整備工場なんかでは、必ず廃油処理タンクを持っており
定期的に廃油処理業者が廃油を引き取りに来る。廃油は再生重油なんかになる。
またオイルのような危険物の販売業者には引取り義務があるので引取りを拒否できない。

…のはずだが、現実には個人が持ってきたオイルなんて水分が混じってるかもしれないし、
極力引取りたくない。また引取り手数料も決まっていない。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:45:31.65 ID:XWUDbDB70
↑の連投です。

オイルパック等に吸わせて捨てる方法は、各区市町村から持っていく先のごみ処理センターの
処理能力次第でもあるし、また条例次第でもある。ので住んでるとこのごみ処理方法を調べるか、問い合わせるかしかない。

というわけで、交換頻度や量が少ないのなら何かに吸わせて捨てる(可能なら)ことにし、
交換頻度や量がおおいのならベール缶に貯めておくのが良いと思う。
たまったら、近所のガソスタ、カー用品店、車屋、バイク屋に問い合わせて
無料〜500円以内ぐらいで引き取ってくれるとこを探して渡す。
小さいバイク屋なんかでは廃油ストーブを持ってたりする。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 04:21:13.02 ID:Uctzy4uL0
ハーレー指定のREVTECHってどうよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 09:14:14.27 ID:UPbfHG0G0
さあ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:29:53.27 ID:xjYY5aOK0
ここは下級オイルすれなわけだけど・・・・
よくタレるやら劣化やら聞くけどそこで交換してる?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 12:47:26.85 ID:v4w0cvX80
どんなオイルでも2500kmで交換
だいたい半年に1回
タレるような感じはわからん、オートマだから余計に
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 13:40:58.30 ID:gHbsQrip0
モービルの奴が780円で売っていたので買ってみた
ハンマーオイルの1Lが680円だったので買ってみた
ハンマーオイルは1000以下なら買いなんだよね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 15:20:42.99 ID:4B43Ch+U0
>>736
コーナンだと600円以下だったような
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 15:28:34.94 ID:jYkG/LXH0
>>736
モービルのやつ780って安いね?モービルマルチ?
どこですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:48:04.14 ID:lOkAp6270
要するに

監督なんて誰でもいい映画なんだな

 
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 19:52:17.49 ID:cqiJVsQr0
コバックで1リッター100円キャンペーンやってる
明日行ってくる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 13:29:16.39 ID:ynUyCZHs0
ついでに車検も受けてきたら〜
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 14:02:23.26 ID:m2wJTpFP0
ホンダLTD @1740 2缶カーマでゲットしてきたぜ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 14:03:31.47 ID:CdUzWXFO0
>>742
やっすwww
俺のところは2700円くらいするよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 17:34:04.09 ID:/JGk0S5V0
モビスペマルチ780円なら10缶買いたいぐらいだ。
安物オイルの中では一番まともかと
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 17:43:19.50 ID:alvChfVAI
ネットでmotul V300 が3780円/2L で売ってたわ。
3缶買ってしまった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 18:16:30.65 ID:3ZuFW6Hc0
>>745
スレチ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 19:29:38.91 ID:40meu+AkO
中身が本物ならいいけどね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 19:41:36.96 ID:KppVUVru0
モビスペマルチはバイク乗りの間でも人気あるな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:26:01.86 ID:qIstkFE10
昨日コメリに行ったらかなり古いカストロールのXF-08が2780円だった
缶がまだ黒ベースだった頃のだったけど買うべきだったのかどうか
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:22:24.70 ID:PMPefYJpO
コーナンでカストロのXLXが安く売ってたので買ってきたんだが、
このスレを読んでる限りではなかなか評判が悪いのね・・・
通勤用の11ジムニーに使おうと思ったんだけど。
特別にぶん回したりするわけじゃないから平気かな?
2缶買ったからオイル交換約3回分の量になるんだが。
耐久性が無さそうだから1000kmくらいでさっさと交換するべきか・・・
整備工場で働いてるもんで廃油なんか捨て放題だし。
てか数百円の差をケチらずDCターボでも買っておけばよかったかorz
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:59:14.62 ID:HtvPfUJc0
>>750
整備工場で働いてるならオイルとか原価で交換出来るんじゃないの?
GSでバイトしてた時は原価でやってたぞ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 02:02:40.46 ID:Y/mID9tD0
>>750
XLXでもDCターボでも一緒、どっちもクソオイル。
モービルスペシャルマルチか各自動車メーカー純正入れるといいよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 08:57:01.64 ID:QyTbLI3p0
>>750
整備工場ならbpとかカスの工場専売のProfessionalシリーズ
とかのレポートしてくれよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 09:26:06.09 ID:Q2hL9iyv0
>>752
DCターボの方がまだ硬い分使い道があるだろう
XLXはすぐ水みたいになるし
自動車用エンジンオイルとしては使えないと思う
まあ、循環による内部洗浄用といった所か
755750:2011/05/16(月) 12:24:36.14 ID:PMPefYJpO
XLXもDCターボもどっちもどっちなのか…
なら短期でさっさと交換して違う物を買うとしようかな。



>>751
>>753
整備工場で働いてるけど大型メインのとこだからね…
ガソリン車用オイルは銘柄忘れたけどペール缶が数本あるだけだ。
まぁ使おうと思えば一回分くらいはタダで使えるけど。
ジーゼル用とその他油脂類は腐るほどあるんだが。

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 20:33:55.59 ID:HS5Vom9Z0
XLXはしゃびしゃびになるのがいいんだよ。
粘度が落ちて燃費がよくなる。それでも最低限の油膜は保持されてる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 22:45:54.63 ID:njBi+eHV0
1800円でモービル ツーリングS買えた
コメリってこれ以外にもレジを通すときに値段が変わる商品ってあるのかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 22:53:12.51 ID:2BHqEqbHO
中身が本物とか言う話たまに出るけど偽のオイル詰め替えとか可能なの?一度開封したら跡つくからわかるよね?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 22:58:06.09 ID:KPLw36mA0
滋賀県栗東市にあるジャパンで
モービルスーパー1000エコ5w-30の4L缶と
モリグリーンのホワイト10w-30L缶がともに在庫処分で999円だった。
どっちも低価格ではまともなオイルだと思うしお近くの方どうぞ。

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:07:28.34 ID:TVkgqCeQ0
>>757
値段が変わるというか棚のPOPの更新忘れなだけだと思う
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:13:20.14 ID:njBi+eHV0
>>760
ツーリングSはどこの店舗もPOPが更新されて無いみたいなんだよね
地元だと2280円 他県に遠征したとき買った店舗では2700円
レジ通すときちょっとドキドキ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:25:24.41 ID:WwhjLXn00
>>759
安いなぁ…
近くないのが悔しい。

ところで、このスレのみなさんはホムセンをチェックする方が多いですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:27:23.38 ID:lYHW0HaSi
昨日、ジャパンへ行ったけどオイルの値段をチェックし忘れてた(´・ω・`)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:49:41.45 ID:wbRd/4SZO
オートバックスで安くなってる
BPの鉱物油Neo 10W-40は
過走行車に最適ですね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 00:08:55.93 ID:k9WBe1aU0
>>698
亀レスだけど15年以上前のヨタ車に5w20入れて走ったけど燃費良いだけでほかにデメリットは無かったぜ。
さすがに4000回転以上は回さないように注意したけど
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 01:55:43.20 ID:h72ZrElN0
>>756
プラス思考なところがGoodです
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:44:52.23 ID:p3Gf8ojNO
ジャバン 生野店 モリグリーンホワイト通常999円が699円(レジ袋無し)
現在クリアランスセール中 店頭価格より3割引
その他オイルはGTX マルチ 値段は店頭価格1500円前後そこから3割引だから
モリグリーンみたいな格安にはならない
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:55:08.89 ID:jqxJViO0O
格安と言えばカストロのRSを1缶500円で買えたことがあったな。
そのとき買い溜めした物がまだあるけど…
さすがに大量に買うとなかなか使い切れないな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 19:20:20.86 ID:rnyL1mxa0
都内のごみ分別を見たが、ほとんどエンジンオイルお断りだな。

と言うことは、廃油パックでもだめだろうw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 19:40:52.87 ID:NcGfJFMU0
そんなことはない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:48:32.74 ID:6bS+yMhn0
そんなことはない
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:59:57.91 ID:2IMCX+rVi
液体のままってのがダメなんじゃない?
都内住みじゃないけど
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 23:14:40.65 ID:hse4B9Zf0
俺は紙に吸わせたオイルを燃えるごみとして捨ててる
都内だけど
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 23:17:14.76 ID:KZbybkC60
たまたま入ったホムセンの安売りでスカトロEDGE5w40が2980円だったので速攻で買いました。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 01:21:56.41 ID:RsSHTMDa0
>>769
近所で廃油パックが売ってれば、OKでしょう。
駄目だったら、行政がそんなモン売るなって言ってるよ。

>>773
神奈川西部だけど、ウチも少量なら、それでOK。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 02:00:25.91 ID:BBSFJ0hU0
>>774
スレチだが安いな。

俺は今日はクエイカーステートのSL 10w-30 1,280円しか見つけられなかった…
買おうかどうか検討中。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 10:15:28.19 ID:rZ/Sb1do0
>>776
ABの特価で1000円ぐらいの時もあったような気もするが、
その価格帯であればXLXを買うよりは100倍マシだと思うので、
他にいいのがなければ買うしかないのでは?

ちなみに、1年ぐらい前のABのキャンペーンで、それのペール缶を4,000円で購入。
いい買い物だった。
が、1度アホみたいな値段の特価品を買っちゃうと、
次のオイルを探しても同じようなリッター200円の特価品に簡単に巡り会える訳もなく、
なんか過去の自分に負けるようで異様にむなしくなる、ということだけは教えておく。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 13:19:47.39 ID:MEUmwygx0
>>769
カロリーが低くてゴミが燃えないから油足して燃やしてるって。
エンジンオイル歓迎だろw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 14:48:59.09 ID:/tf+Y+jO0
>>769
役所にメールしてみれば?
オレんとこは、個人のゴミであれば廃油パックで「燃えるゴミ」って言われた。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:52:43.56 ID:eA6z2d5q0
誰か安くて良いオイル教えてくれ。いや教えて下さい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:26:05.73 ID:47tSyfW70
>>780
明日はモノタロウで15%引きだから使ってみたら?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:27:38.12 ID:SLPb17nu0
>>774
適正価格です。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:41:18.70 ID:W2LcMb9F0
カストロールはマグナテック・EDGEともSM→SNに切り替わってる最中だから
運がいいと古いSMのほうは安く買えるかもね
784774:2011/05/18(水) 21:11:14.06 ID:sdKJ6BM70
>>776
同じホムセンでそれ980円でしたよ
買おうか迷ったんだけど、それいいの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 21:35:55.69 ID:fFuht+s00
>>784
1,000円前後で手に入るオイルとしてはいい部類に入るみたい。
てかXLXやDC-turboがクソ過ぎるだけなんだが…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:16:05.52 ID:kGQRjByN0
>>784
鉱物油の中では結構まとも
ちなみに製造元は昭和シェル
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:39:52.44 ID:ebZaTCfb0
>>786
しかし昭和シェルというのは自前のベースオイルは持っていない
ベースオイルの出所は、JX水島製油所のはず
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:45:55.47 ID:C0TcTTE9i
浜松のカインズでモービルマルチ10w30 20L 5980円(在庫入れ替え)
カインズオイルエコノミーSL 10w30 20L 4980円

カインズオイルどうなんかなぁ...惹かれる
モノタロウのが安いか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 07:59:05.01 ID:efQZghz7O
カインズはうちの近所にも何店舗かあるんだけど、
どこもガソリン用のオイルはペール缶で売ってない…
ディーゼル用と農機具用みたいなオイルしかない。
まぁペール缶で買うと下手なオイル買ったときは大変そうだけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:32:25.60 ID:MwHqwe1rO
スカトロのGTXは、クソオイルですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:49:49.76 ID:Ji+7tVT2i
>>790
自分で使ってみて自分で判断すればいい
792名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/05/19(木) 14:45:42.75 ID:DqjYXvYT0
カストロールEDGEの5W-30が結構安いんだけどどうかな?
クルマはドノーマルのフィットGE6でし。
EDGEの全合成油ってVHVIのことだよね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 15:17:42.07 ID:vhPufMz50
それよく言われるけど多分フルVHVIじゃなくてVHVI+PAOだと思うよ。
比率は粘度グレードにもよるだろうけど5W-30だとよくて半々くらいかなぁ、
多分VHVIの方が多い気もする。まぁ実際のところがどうなのかは不明だけど。

BPカストロが100%化学合成から全合成表記にしたのは
PAOにVHVIを混ぜても合成油と言うための方便みたいなもんだし、
製品によって配合比率はピンキリだと思うよ。Mobil1も似たような事になってるが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 15:26:17.95 ID:DqjYXvYT0
そうですか、ありがとうございます。
チューニングカーに乗ってた時はエステル系(REDLINE、MOTUL)しか入れなかったんですが、
フィットに乗り換えてからは正直どうでも良くなっちゃいました。
4Lで2,029円ならとりあえず一回入れてみて様子見ようかな。
ホンダ純正0W-20よりかは静かでなめらかになるでしょ。
問題はちゃんと10,000km持ってくれるかどうかだな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 15:44:01.31 ID:N8+jN8GV0
>>793
EDGEシリーズになるとPAOも含まれてるの?
カストロは全部VHVIだと思ってたが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 15:57:26.43 ID:vhPufMz50
>>795
いやEDGEなら必ず含まれてるとは言い切れないけどね。
ただ全種類が全てVHVIってのは多分ない。
たとえば0W-40あたりはフルVHVIってのは考えにくいんでPAO比率高いと思うし、
10W-30あたりは入ってるなら比率は低いと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:31:13.12 ID:DqjYXvYT0
なんかもう値段なりなら良いんじゃないかと思えてきた。
EDGEは6000円なら絶対に買わないが、2000円ならまあ外れだったとしても
次は別のメーカーのにすればいいや。
PAOもしくはエステルベースで2000円/4Lのエンジンオイルってあるの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 18:18:13.61 ID:imV0zJ180
GX100
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 18:23:37.15 ID:vhPufMz50
GX100って今も1980円で特売とかあんの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 18:36:25.32 ID:DqjYXvYT0
SUMIX GX100は前のクルマで入れたことあるけど、値段の割りには良かった。
でもチューニングカーで継続的に入れるのはちょっと不安だったので一回で止めたわ。
旧シントロンと良く似てたけど、REDLINEやMOTUL、MOBILのRALLY FORMULAにはかなわない感じ。
値段が違うから当たり前だけどw
あとGX100は5W-40だから1.3Lのフィットにはちと硬い。
PAOベースの0W-20や5W-30で2,000円/4Lはさすがに厳しいか…。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:05:22.02 ID:Q3qeJygI0
今日の収穫はMobil Pro Fit Touring Mini 3L 798円だけ。

職場の先輩に頼まれてたので2缶買って来た。
フィルター交換すると4L缶では足りないのと、微妙にオイル喰ってるから補充用に最適!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:19:47.71 ID:l9TKjnm90
F1マート?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:00:48.76 ID:DqjYXvYT0
結局夕食の食材を買いに行ったついでにカストロールEDGEの5W-30買ってきた。
1缶だけ買って試しに使ってみるつもりだったけど、気が付いたらなぜか3缶持ってレジ並んでたw
2,029円分の働きはしてくれるだろう、きっと…。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 23:02:12.11 ID:FE8xCzcb0
軽の過給機付きでそれなりに回して走るんだけど、サイレントプラスって向かないかな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 00:03:11.58 ID:MwHqwe1rO
一年間ほったらかしの4L缶があるんだが、
未開封のままだと、いつまでオイルの性能を維持できるの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 00:24:14.33 ID:Q8C2PVVb0
>>805
缶が錆びていない良好な保存状態なら10年は余裕
高性能な化学合成油などは20年経ってもほとんど劣化しない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 01:03:45.18 ID:ygEJXw/H0
>>805
開封してなければ気にする必要ないかと
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 01:53:16.36 ID:Le4JXQl90
上のほうで廃油処理の話題あるけどさ。
おまいら捨てんなよもったいない。

入ってた缶に詰め直して自動後退のピットへ「廃油処理お願いします」って
持ってきゃいいんだよ。
金とられないし、缶も一緒に処分出来るし、
回収された廃油は再生重油として再生されるからエコだしゴミ出ないし
わざわざ持ってく手間が必要なこと以外は最強だと思うんだが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 02:42:38.54 ID:ch6Nj0SI0
ABは引き取ってくれるの?
だいぶ前に「うちで買って貰ったら廃油は引き取る」って言われたんだけど
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 03:34:46.67 ID:Le4JXQl90
>>809
もしかしたら何も言わず「廃油引き取りお願いします」と直接ピット持ってくから
「あぁ、うちで買ったお客さんが別の缶に詰めて持ってきたんだな」と
勝手に勘違いされてるんじゃないかということにいま気づいた。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:32:38.94 ID:ygEJXw/H0
>>810
なかなかいい作戦だな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:56:06.88 ID:Lli/tSaE0
お店に廃油引き取ってもらうのってこのスレの反応もそうだけど
しづらい雰囲気があるよね。「無料でできるよ」と言っている人もそこの店と
すごく仲がいい(お金をかなり落としている)こと前提だったり。

廃油リサイクルの団体があったと思うが、そこもwebでは「ご協力ください」と言ってるが
それほど積極的に活動している感じじゃない。
市町村のゴミ収集も廃油はダメというし、これじゃ廃油リサイクルなんて進まないだろうと思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 10:39:14.31 ID:RB35tsry0
食用の植物系廃油ならBDFにしてそれなりの単価で販売したり
自治体の補助もあるんで収集にコストかけられるけど
エンジンオイルの場合、最低でもドラム数本、または排出する
工場が集まってる場所でないと収集だけで赤字確定する
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:26:04.48 ID:L2jeGoNqO
カー用品店なんがが客から回収したり店で交換して出た
廃油って業者がいくらかで買い取ってくれるんじゃないの?
少なくともうちの工場は定期的に業者が引き取りに来るよ。
回収して廃油から重油を作るらしいので買い取りってことになってる。
わざわざ店側が金払って処理しないんではないのかな?
最低でも無料で引き取りとかなんでは。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:50:31.83 ID:eg8MRTB0i
>>814
持ち込みだと廃油以外に入ってる可能性があるから安易に引き受けたくないんじゃないかな
ブレーキフルードも一緒にしちゃってるとか、ごく少数でも「やる奴がいる」ってところで
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 13:30:02.35 ID:BmhCHhPw0
>>815
ブレーキオイルもATFも一緒に入れないのか?
別に処分には問題ないんじゃないの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 13:47:48.86 ID:3JzeaUKT0
問題ないよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 13:57:22.28 ID:RB35tsry0
ジエチレングリコールなんて吸水剤入れたら
再生後の水分含有量高くてゴミになるんだよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 13:59:35.38 ID:UFWHSsFp0
相変わらずループしてるなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 14:20:38.23 ID:4RwaWzdk0
プールでも行くか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 15:14:06.38 ID:plsCQorSi
>>816
リサイクルを前提とした場合、想定外のものが混入してたらマズいだろ
822801:2011/05/20(金) 15:17:54.14 ID:XPuTfpzR0
>>802
そう、よくわかりましたね。
アンパンの国に用事があったので寄ってみました。他にEDGEの5w-30 か何かが2,980円だけどスルーしました。
桑名近辺で他にもオススメのお店ありますか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 15:40:33.11 ID:BmhCHhPw0
>>821
リサイクル出来るの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 19:18:06.99 ID:Pduat+mn0
>>808
自動後退にもって入ったら、そのままお前の車にリサイクルだよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 21:08:03.66 ID:AOPx6Yli0
3リットルしか使わない車に4リットルか20リットル缶を買うのは
開封後の保管期間が長くて酸化するのが欠点
低価格で1リットルか3リットルならどの銘柄買う?
コストコ近くになくてシェブロンを店頭で買えない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 21:19:08.75 ID:iKVYXQaa0
>>824
自動後退なんて高いとこでオイル買わないから大丈夫w

>>812
>>808だけどぜんぜん金落としてない顔も知られてないと思われる客です。
稀に買うのってエーモンの両面テープとか配線とかギボシとかその程度。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 21:20:39.16 ID:K+N4cdpT0
使うオイルにもよるけど、4L缶の方が安くない?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 22:22:36.20 ID:AOPx6Yli0
>>827
4リットルが結局安いか
4リットル3缶買って4回分
開封後オイル保存方法は小瓶に積み替えるくらいしかない?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 22:22:57.08 ID:ygEJXw/H0
ギアオイルを廃油に混ぜてるけどまずい?
臭いでわかっちゃいそうだし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 22:47:07.82 ID:zD1lxUGO0
おれもしりたい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 01:31:33.71 ID:S9PlNxN30
>>829
大丈夫だと思う
整備やGSだって最後は全部混ぜて廃棄するから 
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 01:56:02.57 ID:zxhtkodJ0
LLCは?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 01:56:59.13 ID:OqLF/4ol0
それは流石にダメだろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 02:42:51.67 ID:KYJe0M790
うちの工場の場合なんだけど・・・
エンジンオイル以外にも油脂類なんか全部混ぜて処理しちゃってるよ。
ブレーキ油、ミッションオイル、パワステオイル、軽油にガソリン・・・
あと部品洗浄に使って汚れた灯油なんかも一緒に捨ててしまってる。
それでも問題なく処理業者は廃油を買い取ってくれてるよ。
なので細かいことは気にする必要ないと思う。
てかわざわざ業者も廃油に何が混じってるかなんてチェックしてないと思われ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:01:13.76 ID:fk25Ai4FO
>>825
お前は、残った1Lが酸化しているというのを、
どうやって調べたんだ?
開封半年や1年で酸化するようなオイルが、
過酷なエンジンの中で使えるとは思えんがな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:10:21.67 ID:ZlQlL+dO0
>開封半年や1年で酸化するようなオイルが、
>過酷なエンジンの中で使えるとは思えんがな。

じゃあやっぱり「車乗らなくてもオイルは酸化するので定期的に交換したほうが良い」は嘘なんだね。

オイル量3Lの車なら2Lでもいけそうと思うが甘いのかな。
(オイル量2.5Lの車に2Lだけ入れてるがゲージはちょうどF(H)-Lの中間)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:25:20.96 ID:OqLF/4ol0
>>836
ん?その論理はよくわからんな。
「開封半年や1年で酸化するようなオイルが、 過酷なエンジンの中で使えるとは思えんがな」と
「車乗らなくてもオイルは酸化するので定期的に交換したほうが良い」は関係ないでしょ。
オイル缶とエンジン内じゃ環境が全然違うから。

例え交換して一回もエンジンかけないとしたとしても入れた時点でエンジンに残った古いオイルと
混合されるわけでそのオイルには酸化させる要素が色々入ってくるんで酸化は促進される。
当然エンジン内だとオイル缶とは空気と接する表面積も違うし金属と接する表面積も段違いに大きい。
つまり密閉されたオイル缶と比べる事自体がオカシイ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:56:57.84 ID:ZlQlL+dO0
>>837
そっか、賛同得られなかったか。とすると
「開封半年や1年で酸化するようなオイルが、 過酷なエンジンの中で使えるとは思えんがな」
の一文はまったく意味のない文なんだね。
開封半年・1年で酸化しないオイルでも、開封するしないに関係なく
エンジン(中は過酷でなくても)に入れたら酸化確定だから。
そもそも過酷なのはエンジンじゃなく古いオイルの方なのかな。

逆に言うと4L缶(密閉)にある1Lのオイルにほんの少し古いオイル混ぜただけでも
そこそこ酸化しちゃうわけだ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:42:24.95 ID:m1oXrfwS0
なんか気持ち悪いのきたな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:54:10.55 ID:ag2hek7Ki
日本語が不自由な人だから許してやれ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:20:08.65 ID:wIyxBaJp0
>>838
> 逆に言うと4L缶(密閉)にある1Lのオイルにほんの少し古いオイル混ぜただけでも
> そこそこ酸化しちゃうわけだ。

そんなありえない例えを出されても…
酸化だけがオイルの劣化だと思ってる?
エンジン内部の方が空気に触れる面積が広いのも確かだが、スラッジや水分、未燃焼ガスも劣化の原因になる。
まぁ、後はわかるな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:36:46.66 ID:Yqx2Cp9E0
>>841
>酸化だけがオイルの劣化だと思ってる?

はぁ?最初からオイルの酸化について話をしているわけだが。
835から読み直せ。劣化なんて言葉一個も出て来ないから
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:50:17.38 ID:Yqx2Cp9E0
あと、前から疑問でたまにオイルスレに書き込むことだけど
エンジン内のオイルライン(オイルパンとかも含めて)ってそんなに空気(酸素)あるもんかね。
誰かから貰った回答によると機械の安全性のためにある程度機密性が保たれているみたいだし。
(エンジンオイル抜くときにキャップ外すとオイルが抜けやすいことからも分かる)

古いオイルが酸化を促すにしても酸素は必要だし、その酸素(空気)はどこから入ってくるのか。
逆に黙ってても空気がどんどん内部に入るようなエンジンって怖いよね。
ゴミとかも入り放題なわけだから。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:14:13.08 ID:f7IN9VjI0
>>842
読みなおしたが確かに劣化は出てきてない。だが、元々はオイル缶の中での酸化の話が途中から車に乗らなくても酸化は進むって話になった。

結論から言えばどっちにしても酸化はするだろうが、車に入れた時点で酸化しなければ大丈夫とかゆう話にはならんでしょ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:49:40.89 ID:GiLF6ZAp0
つか4Lかって1L位余っても、乗ってればオイルが減るから継ぎ足し用でちょうどいい。
少なくとも俺の車は2000キロも走れば、オイルレベルゲージの加減になるくらいは減るから。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:00:45.21 ID:S9PlNxN30
一応密閉されてるのと常時空気に晒されてるオイルじゃ耐久性が違うのは普通に考えて分からないのかなw?
そんなもん食品だって一緒じゃんww

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:17:15.64 ID:U2yW8YSVi
揚げ足取りと重箱の隅をつつくような流れは止めれ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:31:05.36 ID:Yqx2Cp9E0
>>846
>常時空気に晒されてるオイル

まるでトレイにオイル入れて日向に晒しているみたいな言い方だなw
お前の車のエンジンはどこかに大きな穴でも開いて年がら年中空気が入れ替わっているのか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:32:56.64 ID:S9PlNxN30
>>848
完全密閉されてるとでも思ってるのかww
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:40:10.99 ID:Yqx2Cp9E0
馬鹿に限って「完全」とか言って墓穴掘るよな。

>>846
>一応密閉されてるのと
>一応密閉されてるのと
>一応密閉されてるのと

テメーで一応と言っておいて他人には完全w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:44:23.05 ID:S9PlNxN30
>>850
はwww?
お前統失?
日本語理解出来ない奴は安価すんなよwww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:49:23.78 ID:Yqx2Cp9E0
どうやら自分の馬鹿を認めたようです
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:04:01.48 ID:m1oXrfwS0
他所でやれ
低価格オイル情報があれば別だが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:11:31.23 ID:Yqx2Cp9E0
なんか気持ち悪いのきたな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:21:10.52 ID:rDejYfLo0
自覚あるんだコイツ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:24:14.36 ID:S9PlNxN30
きんもー☆
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:46:53.40 ID:QJ6mqgVF0
「安物オイルと酸化〜品質は大事か〜」なら興味あるなあ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:55:56.11 ID:waczsXur0
低価格エンジンオイルスレで
劣化するだのしないだの貧乏くさいからやめれw
安いオイル入れるんだから消耗品と割りきってサクサク交換すれ
そんなに劣化が嫌なら距離交換じゃなくて月数交換にでもしろよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 20:50:05.14 ID:FZqlMWk/0
ID:ZlQlL+dO0
ID:Yqx2Cp9E0

こいつキモイ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 21:10:17.40 ID:tQ0+nbcv0
>>858
低価格と名が付くスレで無い言ってるんだ?この場か

>>859
いつまでも根に持つお前も肝委
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 21:15:42.53 ID:FZqlMWk/0
ID:ZlQlL+dO0
ID:Yqx2Cp9E0
ID:tQ0+nbcv0

こいつキモイ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 21:36:49.85 ID:Fpf0DzWm0
>>861
そのID全部同一人物だろ?
基本的に日本語が不自由っぽい。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 21:44:30.62 ID:tQ0+nbcv0
┐('〜`;)┌ バカニハマイルヨ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:26:38.30 ID:oo3/74pt0
サイレントプラスとプラスしか買ってないな最近
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:31:02.30 ID:R7iZ9tXa0
車に4Lで2000円ぐらいのオイル使ってるのにバイクには1リッターで1700円……
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 01:09:10.26 ID:bgE34AOe0
>>843
>>848
エンジン掛けている間に限って言えば、エンジン内は高負荷時以外換気されて居るぞ。
ブローバイのパイプがPCVバルブという名のワンウェイバルブを介してインマニに繋がっていて
エンジン負圧でエンジン内の空気を吸い込んでいて、もう一つの口はエアクリーナー後に繋がっていて、
そこからエンジン内に空気を吸っている。

ターボ車でブースト掛かったときとか、自然吸気でも高負荷時はPCVバルブが閉じて、エンジンの内圧を
エアクリーナー後に放出するだけになるけど。

古い、20年以上前の設計のエンジンだと、ただエアクリーナー前にブローバイガスを放出するだけだけどね。

逆に換気することで、ピストンとシリンダーの間から吹き抜けたブローバイに含まれるガソリンや水分などを
積極的に追い出してオイルの寿命を長くできるという目的だったはず。

エアフロ式の車でフィラーキャップを外すと空気吸い込んじゃって、エアフロを通過した空気以上に空気を
吸っちゃうので燃調が狂って、アイドリングが不安定になったりして分かりやすいよ。

前に量販店でフィラーキャップ付け忘れられたとき、駐車場でる前におかしいと思ってボンネット開けたら
案の定キャップがなかったことがあるし。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 01:34:38.01 ID:xEBZ7e7v0
>>866
勉強になった。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 05:59:08.29 ID:H+5Gw3hj0
>>865
俺もクルマ4L\2000
バイク1L\3000だ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:27:45.43 ID:bV9DDuF80
>>866
843あたりの話はエンジン停止時の話なのでエンジン掛かっている時の話をしても無意味。

・・・ということは置いといて、
その説明でエンジン内(シリンダ除く)の空気が換気されている気がしない。
負圧でエンジン内に空気を吸い込む際、その空気がカムケース、クランクケース、オイルパンにも
入るということなのだろうか。

ブローバイについてはブローバイ発生でクランクケース内の圧力が高まるので
ホースで吸気につないでやれば勝手に出て行くものだと思うけど。
(メーカー側としてはあくまでも圧力上昇によるフリクション増加は防ぎたいだけで
つまり、圧力上昇を抑えるためのブローバイ対策であり
ブローバイによるオイル劣化を防ぐのは目的の範疇にないみたいだが)

もしブローバイを積極的に追い出す、シリンダを除くエンジン内の空気をいつも綺麗にしたい
ということならもっと別の方法を採るのでは。

なんか理解間違っていたらフォローよろしく。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:58:47.59 ID:oHSBkg+S0
ブローバイガスを吸気に戻しているのは基本的に自動車の排気ガス規制でそのまま大気に放出出来ないからだよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 11:23:43.00 ID:aMqErFCM0
>>870
吸気に戻しているのは排ガス規制も踏まえてそれが一番簡単だから。
単にそのまま大気放出できないという理由だけならフィルターなり触媒なり通すという手もあるわけだし。
(普通の排ガスだってそのままでは大気放出ダメですよ)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 12:56:11.44 ID:bgE34AOe0
>>869
DOHCなんかで、左右のカムケースが別れている車は、片方のケースから空気が入って、
クランクケースを通った後に反対側からPCVバルブに抜けている構造になってるよ。

エンジンによっては、片方の口がブロックに付いてる物もある。

一応、そのあたりの説明は整備書とか新型車解説書とかに書いてあったりする。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 13:15:09.99 ID:WQKjHRjr0
>>872
それはエアクリを通して負圧でケース内に空気入れてるの?
だとしたらそのケースの空気の入り口からケース内圧力でブロバイを出す方が早そうだね。

なぜそのように空気を入れ換える構造にしているのか(空気を入れ換える必要性があるのか)
知りたいところだけど、詳しいこと分からないし整備書とかみる機会もないのでこのへんで。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 14:05:32.19 ID:nsPkspr20
クランクケースの換気は大切だよ、これの制御が高度化したおかげで
最近のオイル交換は1万とかそれ以上の指定とかになってきたんだし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 15:22:02.22 ID:eCnU38/Z0
オイルキャッチタンクの出番だなw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:04:36.44 ID:zkgZKFnk0
難しいぃ話ばかりだ...
ABナゴヤベイに行ったけど、やっぱり安いオイル無かった。
ヴァンテージ10w30鉱物油が1980円
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 20:35:07.08 ID:LNy4Da6W0
前にXLXを2缶買った者だけど、今日オイル交換してみたよ。
まぁあまりの評判の悪さにXLXを使うのはやめて
職場に在庫してあるオイルを使ってしまったわけだがw
日産純正っぽいSMスペシャル 10W-30ってやつね。
帰宅後調べてみたらこれもかなりの安物オイルみたい。
タダで交換してるから文句は言えないが・・・
あまり良くなさそうだったらさっさと交換してしまおう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:10:35.64 ID:nJ0xv1960
>>877
いや、それは隠れた名オイルだ。ベースオイルの出来がいい。
添加剤は必要最小限のものしか入れられていないが、
それがかえって添加剤との悪い方向の化学反応を避けてくれる。
添加剤と組み合わせて使うオイルとしては最高と言えるものの一つ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:37:00.10 ID:LNy4Da6W0
>>878
何気によさげなオイルなんだね。
今は適量入ってるから無理だけど減ってきたら添加剤を注入してみようかな。
オイル自体はタダで交換してるから添加剤に金を回すのはありかも。
それで印象が良ければ今後も使い続けたいところだ。
まぁ職場で在庫してる量が少ないから頻繁に交換するとその内バレるがw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 23:04:42.89 ID:YPoAyA4K0
自分でオイル交換するのに興味があり、このスレにたどり着きました。
みなさんは自分でオイル交換されてるようですが、
どんな方法で交換されてるんですか?
ホムセンで売ってるオイル交換器でされてるんですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 23:07:16.76 ID:YTcQMlUe0
なぜここで嫌がらせ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 23:30:21.29 ID:eCnU38/Z0
>>880
地上高の高い4駆なので
ジャッキアップせずアンダーガード外してドレンあけて下抜きで排出してるよ。
廃油は処理ボックスor自家製の廃油ボックスor廃油入れに入れて
燃えるごみとして捨てるか、廃油をためて近くのスタンドで処分してもらってる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:34:45.91 ID:ZMP/nLts0
>>880
トルクレンチとメガネレンチ、整備用のスロープ、100円ショップのバケツ、ボロ布、
そしてもちろん新しいオイルを用意する。

まずディーラーへ出向き「オイル容量とドレンボルトの締め付けトルクを教えて。あとドレンパッキンくれ。」
と呪文を唱える。

帰りにコンビニに寄って500PETの小岩井ミルクコーヒーを一気飲み。
PETは大事に持って帰る。

オイルフィーラーキャップが正常に開けられることを確かめたらスロープに車をのせ、
下に潜ってドレンボルトゆるめてバケツで古いオイル受ける。
ボロ布でふきふきしたドレンボルトに新しいドレンパッキンをつけて規定のトルクで締める。

さっき飲み干した小岩井ミルクコーヒーのPETをきれいに洗って半分に切ってよく乾かしてじょうごを作る。
新しいオイルをそのじょうごで注ぐ。
フィーラーキャップをしめる。

バケツにあけた古いオイルを小岩井のじょうごを使って、空になったオイル缶に戻す。
片付けてきれいに手を洗ったらオートバックスへ向かう。
オートバックスの店内に入らずピットに歩いて行き「廃油処理お願いします〜」って
その缶を渡す。

帰りにコンビニに寄ってシュークリーム買って帰って嫁にあげる。
おしまい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:38:29.16 ID:QgCx24ksO
>>882
レスありがとうございます。
私の車にはミニバンなので、下には潜れそうにありません。
ホムセンで、チューブを差し込んで吸い出す電動のオイル交換器があったので、
それを使って交換しようかなと思ってます。すぐ壊れそうですけどW。
他によい方法はあるのでしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:49:30.55 ID:ZMP/nLts0
>>880
さっきのは成功編だ。次は失敗編な。

まず車の下に潜ってドレンボルトゆるめる。
車と地面の間に頭が挟まって出られなくなって嫁を呼ぶがなかなか来てくれなくて喉が渇く。
小岩井ミルクコーヒーを飲み干す。

次はジャッキアップをする。
車の下に潜った途端、嫁が車の中から忘れ物を取り出そうとして未亡人になる。

次はジャッキアップのときジャッキスタンドをかける。
ジャッキとジャッキスタンドのかわりにスロープでもよかったなそっちのが安かったなと思いながら
ドレンボルトをおもいっきりゆるめる。
一面オイルまみれになって町内会長さんに絞られる。

気を取り直して新しいオイルを入れる。
ドレンボルト締めてなくて全部下に落ちる。また町内会長さんに絞られる。

なんとかオイルをきれいにし、ドレンボルトを締める。
締め付けトルクが分からないので適当に締める。締めすぎてオイルパンのねじ山を駄目にする。
修理代数十万。

気を取り直して新しいオイルを入れる。
じょうごがないからエキマニをオイルまみれにし走るたび白煙を上げる。
おまけにパッキンをずっと替えないからちょっとづつオイル漏れる。

すべてが済んだが、嫁がシュークリーム欠乏症でいらいらしている。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:51:27.26 ID:xUDB1Jhs0
>>884
電動式と手動式とある

一般的に電動式が価格も安いのならお得と思う人が多いと思うけど
オイルチェンジャーにおいては手動式が評価が高い

というか電動がクソ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:58:42.12 ID:iZsENv8L0
判りやすい自演
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:07:15.06 ID:ZMP/nLts0
>>887
ネタがつまらんって苦情なら受け付けるが別にIDかえてないし自演のつもりはない。
すまんかった。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:12:13.32 ID:KNAIZlEM0
てか、なんでも自演自演いう人には呆れるわ
そういう考えしかできないのかと
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:15:35.92 ID:WQczx2/m0
どうでも良いけどスゲーつまんねぇ
文才ないんだからレスすんなよ
不愉快になる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:16:54.70 ID:0CAYBPtXO
>>884 あんまりよくないかもしれませんが、ホームセンターでジャッキを買って、もう一つは車についてたやつのを両方、同じぐらいの高さになるように前だけあげて潜ってます。車種はなんですか?
>>885 僕は笑いました。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:34:52.57 ID:2/zOWsjL0
俺は普通のステーションワゴンだがジャッキアップせずに何とか下に潜り込んで交換してるよ。
車高下げてなきゃ大概の車なら潜れると思われます。無理っぽかったら車載ジャッキでもいいからサスが伸びるまで上げてジャッキを外せば多少車高が上がったままになるからそれでいけるはず。
力は入りにくい体勢だけど、ドレンボルト&オイルフィルターくらいだったら大丈夫。頭だけはナメないように注意してね。

廃油は昔は廃油処理箱を買ってたけど、今は職場の廃油に(勝手に)混ぜて処理してもらってます。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 06:53:37.95 ID:/qgpFxWnO
久しぶりにヤフオクでオイルを適当に見てたんだけど
モチュールの2100(部分)、マルチパワーとスタンダード(化学合成)のペール缶って安くないか?
15000円で買えるぞ!
最初からこんな値段だっけ?円高かな?

一応安い気がするから思わず書き込んだ(´・ω・`)


使ってる人いる?このマニアックなモチュール(笑)
カストロRSに近い何かを感じるわ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 07:41:40.20 ID:1sUkWNXz0
前からそんなもんだよ。モチュールっていったってピンキリだし。
たいしてマニアックなオイルでも無いと思うが。
ちなみにどこらへんがカストロRSに似てるんだ?よくわからん。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 08:56:12.68 ID:2/zOWsjL0
>>894
カストロRSってVHVI100%?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 09:31:22.80 ID:1sUkWNXz0
>>895
今のRSはVHVIベースだろうね、100%かどうかはしらないけど。
>>893の言ってる安いモチュールの化学合成油もVHVIベースだけど。
もしかしてそういう意味でRSに近いって言ってるんかな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 11:23:26.44 ID:GZyqZOAC0
モチュールもカストロもブランドイメージが先行しすぎ、そして高価って印象。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 14:11:41.70 ID:dlwgEw5h0
オイル交換はスロープ使ってやるのが簡単。
ジャッキアップするなら馬は必ずかけないと危険。
ドレンのトルクなんていくらでもないからわざわざトルクレンチなんていらない。

とはいっても、自分でチャレンジしたいなら手動のオイルチェンジャーで上抜きが一番てっとり早いんじゃないかな。
廃油はダンボールにトイレットペーパー数個並べて吸わせ燃えるゴミが一番簡単で安あがりかな。
オイルパックンがたまにセールしてる時はそっちでいいんだけど、あれって結構高いからね。

899 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 14:34:21.10 ID:9bLARgmi0
>>896
いやいやカストロルRSはVHVIベースに少々PAOが配合されてますぞ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 14:47:02.22 ID:q/eBeJA80
>>898
コンクリートブロックの上にアルミブリッジ乗せてスロープ作って交換が一番楽だよね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:15:18.02 ID:6d1ejk1Zi
俺の車は右にフルロックさせるとドレンボルトに手が届くのでジャッキアップなしで下抜きできてる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:50:09.02 ID:F1pAUIBz0
ドレンへのアプローチは車種によってことなるからなんともいえないよね。
車高をあげれば作業がしやすくなるのは確か。

やりなれない人が陥るのが、きちんとした工具をつかわず舐めちゃうのと締め過ぎ。
オイルチェンジャーは初期投資が必要だけど、後から何度も使えるから買っておいて損はないと思う。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 18:21:29.77 ID:/+Wn0pMg0
VHVIベースをVHVIの比率が高い事を言ってる人と
VHVI100%の事を言ってる人が居て話が噛み合ってない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:05:22.34 ID:bY7ayh9r0
PAO〜ん
905880:2011/05/23(月) 22:00:17.09 ID:VZJs5XKu0
>>882,886,891,892,898,900
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
オイルポンプは手動式のほうが良さげですね。電動式はあまり役にたたないようですね。

>>891
車はH12年型オデッセイ(RA7)です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:08:07.83 ID:xUDB1Jhs0
でも手動式は高いんだよね
自分で交換するメリットが薄れちゃうのが欠点っちゃ欠点
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:36:24.41 ID:ayfVPv1r0
別に上抜きにこだわらずに下抜きすりゃいいんじゃないのかな?
スロープと工具さえあれば難しい作業じゃないと思うんだけど・・・
ドレン外してオイル抜いて、抜き終わったらドレン締めてオイル入れるだけ。
車高短とかでスロープすら使えないなら上抜きしかないと思うけどね。
チェンジャー買うのは下抜き可能か試してみてからでも遅くはないような。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:43:04.48 ID:US1K8Qu00
上抜きとかダメですよ。
オイルパンに沈殿した汚れが残り続けちゃうじゃないですか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:50:55.30 ID:bx5B8WgR0
上から抜いたあと試しにオイルパンのドレンを抜いてみたけど
オイル出てこなかったから大丈夫

車種に依るけどね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:58:25.44 ID:xekog3rH0
オイルの上手な交換方法

オイル交換の目的の一つにエンジン内部の不純物(空気中の塵、燃焼カス、オイルの劣化物、
金属摩耗粉など)の排出があります。ですから、オイルは注ぎ足しではなく、なるべく劣化物を
残さないように交換することが重要です。
その場合、上抜きか、下抜きが良いか、よく問題になりますが、これは、エンジンの構造によって
異なります。大抵のエンジンは、設計上、オイルパンの真下にドレンボルトを設けていません。
その場合、ドレンから一滴もこぼれない状態にしても、オイルは抜けきりません。従って、
適切な方法であれば、上抜きの方がベターです。
金属分がオイルパンに貯まるから下抜きだ、という人もいますが、オイルさえ抜けないドレンから、
オイルパンの底にあるものは抜けるわけがありません。実際、上抜きと下抜きで0.3〜0.5?の
差が出る車種もあります。
しかし、レベルゲージの構造から、上から抜けないオイルパンもあります。
季節による違いとしては、やはり熱の影響を受けやすい夏はオイルが痛みやすく、
オーバーヒートを起したときは、熱劣化を生じている可能性があるので注意が必要です。

http://www.idemitsu.co.jp/zepro/knowledge/knowledge.html

出光は公式見解で上抜き推奨
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:25:12.33 ID:ayfVPv1r0
自動車メーカーは上抜きと下抜きのどちらを推奨するか気になるところだね。
普通に考えれば上抜きで済むならわざわざドレンなんて作る必要がないわけだし、
レベルゲージはオイル量の確認のための物で抜くためにあるわけじゃない。
そう考えると基本的には下抜きするのが無難な気がする。
どうもこの出光の見解は横着した作業の言い訳としか思えないな。
上抜きの方がベターです、と書いておきながら上から抜けないオイルパンもありますって・・・
上から抜けないエンジンが存在する時点でベターなやり方ではないでしょ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:26:12.92 ID:S9AxhPN00
今日幸手のジョイフル本田に行ってビックリ
いつもは正価\2,950-のSUMIX・GX100が\3,450-になってる!
SN規格の影響で安くなるかと思ってたのに逆張りかよ
もう特売\1980-は望めないのか…

他のオイルも軒並み\300以上値上がってる!
大抵\2,950-だったカストロールRS(SM)も今や\3,950-
以前の原油高のときは値上がらなかったのに、何故今?

その辺のカー用品店と大差なくなってきて
もうジョイフルで買う必要性は消滅しつつあるのかも
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:34:31.76 ID:O+Wune1R0
>>910
出光は自社系のスタンドで上抜きの機械使ってるからだろ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:57:54.12 ID:bLiSmG2E0
ていうか、うわ抜きもした抜きもどっちだっていいんだよ。
全部抜けきらないとかよくいうけど、仮にそうだとしてなにか問題でも?
微量のオイル残りを気にするんなら、交換の度にフラッシュしなければならなくなる。
そこまでメーカーも求めてないしね。

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 11:45:35.69 ID:3PSZtjer0
俺はいつでも光ってるよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 11:54:08.11 ID:plrcVEKh0
俺はコレ使ってる。
ttp://www.fumotogiken.co.jp/oil_changer/mini_changer.html

ジャッキもスロープも使わずに、下に処理箱滑りこませてコックひねるだけ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 12:28:16.57 ID:DQSWC9sA0
>>916
漏れて焼きつきそうだなw
下抜きすると廃油受けが汚れるのもメンドクサイ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 12:43:07.68 ID:oeuIxFOKi
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 12:45:24.28 ID:oeuIxFOKi
誤爆(^^;

>>917
3年くらい使ってたけど問題なかったよ
車を乗り換えるときに外し忘れて今は使ってないけど
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:16:31.55 ID:plrcVEKh0
>>917
購入から丸二年、今のところ漏れた形跡なし。
ウチの車の車高では、廃油受け使わずに直接オイル処理箱でいけるので、楽。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:19:55.35 ID:bLiSmG2E0
ああ、これがあったね。
まぁ、楽だよね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 17:33:29.64 ID:cz8LQO6t0
真下に向かって落ちるドレンならいいけど、斜め下に落ちるのだとオイルパン下部に残って駄目だろうな
気にしない人ならいい鴨知れんが
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 17:42:48.70 ID:plrcVEKh0
>>922
またいい具合にうちの駐車場が前下がりになってて・・。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 17:43:22.03 ID:U1cU4Q3G0
その時は微妙に余ったオイルを上から垂れ流して押し出せばいいんじゃね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:01:13.50 ID:btV+DaOR0
>>916
へー、こんなんあるんだ
頻繁に換える人はいいかも

ところで動画の出演が女の人なのは
それだけ簡単ってのを表現したいのだろうか
実際に女の人が自分でオイル交換するのは
あんまりいないと思うが
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:13:15.95 ID:bl1aslhk0
>>925
ミスターレディだろ
はるな愛みたいな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:27:04.98 ID:C47cZBRc0
>>924
それこの前試してみたけど意外に効果あった感じだ。
綺麗なオイルで希釈されただけかも知れんが。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 20:08:19.08 ID:KJQCjjQB0
>>917
俺はオイル下抜きするときは、廃油受けにポリ袋被せて使ってる。
そうすれば廃油受けは汚れないので楽ちん。
んで、そのポリ袋の中に廃油パックリの中身放り込んで吸収させて、
燃えるゴミへ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 20:31:06.88 ID:AJhEDE6X0
なんかそれ無駄な労力使ってないか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:04:23.19 ID:DQSWC9sA0
できれば手動チェンジャーで抜いてポリタンクへ、溜まったらオートバックスへ持っていくようにしたいな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:36:49.11 ID:zf3V/a1Z0
固いオイルでオススメ有ります?
シェブロンの20w-50を使っているんですが
オク見てみたら、今は無い(?)みたい。
マルチグレード性は必要ないので
出来れば-50 の物を探してるんです。

BPのコースクラシック買うしか無いのかな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:49:59.30 ID:cpvWIPAU0
シェブの代替ならVR-1でいいんじゃない。
同じプラボトルだし比較的安価だし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 02:41:26.92 ID:/RL21hHz0
ペール缶しかないが、ニチモリのNEO-003は?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 02:50:05.67 ID:CoRKfsSF0
>>932
>>933
ありがとうございます。
ニチモリ、ペールで1万切ってるみたいなので試しに買ってみます。
一回に必要量が10L弱なので、助かります。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 03:54:43.46 ID:ClIh2Nja0
>>934
そのオイル量だと空冷ポルシェあたりかな?シングルでもOKって車だと5W-50はどうなんだろ。
壊れるってことないだろうけど古い車の場合は漏れやすくなる傾向あるよ。
あとフラットタペットの場合、SM相当規格だと耐摩耗性が足らないオイルもあるし。

20W-50なら>>931のバルボリンVR-1や15W-50になるけどGulf Blazeとかが個人的にいいと思うけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 04:12:59.69 ID:CoRKfsSF0
>>935
ありがとうございます。
古〜いW140なんです。
最初は合成油入れていたんですが、V12の宿命(?)
ヘッドカバから染み出てくるんです。
鉱物油で堅めが、やっぱり合うみたいで。
感覚的に「半油冷」で、930と同じように思ってます(笑)ので、
Gulf Blazeも調べてみます。

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 09:13:27.38 ID:zV+XqtfE0
ミニチェンジャーは2980円だった。
通販は高い。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 11:28:13.32 ID:4O5vMnM+0
>>937
電動でそれは高いね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:30:20.03 ID:L5dFeI9O0
>>936
ニチモリのNEO-003は合成油だけどいい?まぁ主にG3だから鉱物油とも言えるけど…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:42:07.44 ID:7xZYPMp00
>>938
電動ミニチェンジャー???
ワンオフ???
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:56:03.34 ID:VzVd7KI8i
コック付きのドレンボルトだべ?<ミニチェンジャー
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 13:12:18.23 ID:0/J39Nb40
するとボタンを押すとバルブ開いてオイル排出するのか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:09:33.43 ID:CDruaRyAO
オイル交換時のスロープって、前輪だけ使用でいいのでしょうか?
イメージ的に前後に使用したほうがオイルが前後抜けるような気がするんですが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:50:41.97 ID:sbBMg1Aa0
>>943
オイルパンの後部にドレンがあることが多いから
全輪をあげた方が良く抜ける
上抜きだと逆のことが多い
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:51:28.41 ID:sbBMg1Aa0
住まん、前輪の間違い
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:53:48.20 ID:gWQbz9Vi0
前輪を上げて抜くように出来てるんじゃない
正確にはドレンのある方をジャッキアップして抜くことを前提にしてる?
イメクラ的にはブレザー派
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:10:54.81 ID:xhprO1H40
空冷オイルクーラーが純正で付いてる車に乗ってからは、
オイルの抜けとかあまり気にしなくなった。
絞り出しても、オイルクーラーの中にたっぷり残ってるからね。

後付のオイルクーラー付けてる人なんかは、わざわざオイルクーラーのホース外して
オイルクーラーの中のオイル抜いたり、いつも使ってる銘柄の良いオイルでフラッシングして
交換率を上げてる人も居るみたいだけど。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:28:09.33 ID:FxKb2ZmU0
>>931
RAMCO  20W-50
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 00:42:57.44 ID:ROD8b04S0
>>934
ニチモリのレビューが全くないからレポよろしくです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 01:36:34.38 ID:OPDL3kt10
>>939
>>949
ありがとうございます。
ニチモリはとりあえずペールでぽっちしてみました。
・・・ぽっち後にレス頂いて、合成油と。
レンジ広いんだから気付よ!俺。
上が固いので大丈夫だと・・・思いこみます(笑)
届いたら、次の晴れ間に交換してみます。
稚拙ですが、報告します。

>>948
ありがとうございます。
モノタロウで取り扱ってるんですね。
ATFはあそこの胡散臭いペール缶(朝鮮製)使ってる都合、
ユーザ登録してあるので、発注してみます。
足車の古々グランディスに、人柱がてら交換して、報告します。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 08:06:15.25 ID:ZUJt6t5X0
>>950
ポチ早いっすねw
ニチモリは合成油とは言っても鉱物油を高度精製した成分がほとんどなので多分大丈夫かと。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 09:09:59.88 ID:fD4LdDR00
ケーヨー、モービルスペシャルマルチ 978円
29日まで
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 09:57:51.42 ID:78WlHQ3n0
>>952
情報サンクス
週末に買ってくる
95407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/05/26(木) 16:11:32.99 ID:j7PkTSWD0
>>952
それオイルじゃねえよ。
1万km無交換でも緑色のままの謎の液体w
当然カーボンはエンジン内でスラッジを・・・

せいぜいナフコのバンダッシュにしておけ。性能的には使えるぞ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:18:06.05 ID:1AtJ85RS0
緑?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:18:56.79 ID:5KnYXmyW0
このコテもキチガイ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:29:34.27 ID:S/F+MrfD0
調べたがナフコ関東に1店舗しか無いし
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:29:00.34 ID:68wWR12J0
ナフコってホムセンか何か?
俺の住んでる地方だと生鮮食品売ってるスーパーだから違和感ある
「ナフコ」って見る度、野菜と一緒にエンジンオイルが並んでるところを想像してしまう。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 18:54:23.89 ID:AO2I3mrAi
スペシャルマルチ使ってるけど普通に汚れるな
汚れを全く食わない液体なんかあるんか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:13:31.20 ID:zI/vUP4l0
愛知にもホームセンターのナフコあるんだけどな
http://art39.photozou.jp/pub/823/159823/photo/65263865_org.v1306395320.jpg
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:16:13.98 ID:68wWR12J0
まじか、あったんだな…でも守山とかいう田舎は行かないからみる機会なさそうだな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 21:46:32.48 ID:SE++n5AM0
>>952
明日休みなんで俺も買ってくるとするかな。
こうやってどんどんオイルの在庫が増えていくような気が・・・w
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 21:54:19.88 ID:cp0Le8S/0
>>958
フレッシュフードのナフコで〜す♪
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:59:04.19 ID:PYH+3jfz0
>>958
マジレスすると、北九州が地場のホムセン。
九州や中国地方には多い。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:06:16.65 ID:EwMrSzWA0
「寿美菜子ちゃんと一緒に子供連れで近所のスーパー(ナフコ熱田店)で買い物したい」
なんて言われても連想するナフコはホムセンの方だな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:27:14.52 ID:9IgCEufM0
>>959
スペシャルマルチは知らないけど、ツーリングJであまりの汚れなさに恐くなったことはある。
オイル上がりでちょっとオイル燃えてるボロ車だからいいやと思って3000キロ使ったけど。
緑じゃなくて普通の茶色のオイルだった。
3000キロ使っても色的にはまだまだ余裕な感じの綺麗さ。

オイル燃えてるって事はそれなりに吹き抜けもあると思うんで、あの汚れにくさはちょっとおかしいと思った。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:50:38.40 ID:PwJUfk+j0
eni(旧Agip)のi-sintって最新規格ちゃんと取得した上に妙に安いけどどうなんだろう?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:54:17.89 ID:quRSASr/0
963
あれは ナフコで〜す って言ってたのか、俺はずっと
フレッシュフーズのナフコジェー
って聞こえてた
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:50:45.18 ID:JrN7IIGC0
>>961
ホームセンターは田舎にあるのがデフォだろ
あと瀬戸市内と犬山市内に存在する
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 02:23:18.45 ID:QzjYmDE60
>>968
俺は
フレッシュフーズのナフコチェーン♩
だと思っていた
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 05:32:28.18 ID:bD61621NO
カインズのSN入れてみた

とりあえず換える前と比べれば調子はいい
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 13:27:15.26 ID:Tk9cFQrK0
このスレ的に0w-20のおすすめは?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 13:29:19.71 ID:pm/FTQnR0
桃太郎
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 14:02:44.60 ID:gO8ov/vA0
カインズSL 10W-30 20L 4980円だったw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 18:05:25.07 ID:zwNgx8yq0
 国の借金が1000兆円にもかかわらず、サラリーマンの平均年収が400
万台で地方公務員の平均年収が700万以上であることに嫌悪感を持っている
人以外の人はスルーしてください。

 徴兵制・自民党で検索してください。
 第11回課税デモで動画検索してください。創価学会の脱税にたいするデモ
行進です。11回目です。
 集団ストーカー亀井静香で動画検索してください。亀井議員が創価学会の
つきまといを指摘しています。
 拡散を希望します。ニュース2チャンネルなど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 18:14:17.28 ID:EDFJSaIh0
ケーヨーでスペシャルマルチを買ってきた。
何故か店頭表示価格が1480円と平常価格のままだったけど・・・
3缶買ってきたので今後1年間はオイルに困ることは無さそうだ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:30:56.52 ID:+c2IPeAY0
ジェームス創業際でかなりオイルが安くなってますぞー。
全店舗かわ不明だが、浜松市のジェームス(近場)ではカスDCターボ4lが1000円だった。
明日はジェームスの犬オイルが安いみだたい。
日曜日までやっててオイルは日替わり一商品のみ50%以上の割引である。数量限定だから夕方行ったら売り切れだったけどね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 21:35:39.39 ID:ZvxdR8ba0
DCターボが1000円でも買わない。所詮鉱物油だし
同じ1000円出すなら物太郎買うわ〜
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 21:57:21.11 ID:4iayMJUh0
>>972
ホンダ乗りの俺は純正0W20をディーラーで。
うちのディーラーはCカードとか言うカード(クレジット無しもあり。でもEdyは付いてたはず)を作って
オイル交換すると半額になって、自分で安い0W20見つけてきて交換するより安上がりなので。ついでにコーヒーも飲めるし。
工賃込みで2500円位だったかなあ。ちょっとこのスレの価格帯をオーバーするけど、それは工賃と言うことで。

今までは自分で交換してたけどね。

0W20に関しては、なるべくその車純正の方が良いと思う。同じ粘度表記でも、メーカーによって硬さが結構違うと聞いたので。
スバルの0W20とかはかなり硬い方だとか。そう言うのに柔らかい0W20入れちゃうとちょっと不安。
メーカーも、流行に合わせて低粘度オイル対応した部分もあるから、元が古い設計のエンジン使ってて、
小改良で低粘度対応させてるメーカーは0W20でも硬めにしてるみたい。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:17:13.50 ID:rKbsoMVh0
>>977
レスポのtype3ってどうなんだろう…
新しい缶になって全合成になったんですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:17:48.13 ID:+c2IPeAY0
俺もフィット乗りです。
1.5LのMTだけど10W40のシェブロン入れてます春夏秋位は。それでも燃費は18km/Lはいっててエンジン音も結構静か、5W30位の粘度のオイルいれるとエンジン音が大きくなるんですが、0W20だとどんだけ音が大きくなるのだろー?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:18:12.58 ID:1gX5NZXvO
川越ドンキにてモビルスぺマルチ998円

今の低燃費車はアイドリング状態だと柔らかいオイルの方が静かでないの。
特に信号待ちでブレーキ踏んでる時硬いオイル入れるとハンドルがブルブル震えやすくないかい?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:19:00.88 ID:mhD7PuqUO
シェブロンて、バイクにも使えますか?
1000ccなんですけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:29:02.28 ID:BupG+L/Z0
>>981
1.3CVTだから条件違うけど、それ多分悪い方かも。
純正オイルで、信号がだらけでも15以上だし、普通に走れば20超えるよ。
高速じゃ法定速度で走れば24とか行く。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:30:14.44 ID:BupG+L/Z0
>>983
問題ないという意見が大半だけど、ごく一部車種でクラッチ滑ったり、
ギアが硬かったりフィールがすぐに悪化するという報告有り。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:33:04.18 ID:G+N7sQ9q0
>>984
フィットってそんなに燃費いいのか?20型プリウス(ツーリング)並だろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:40:40.09 ID:qA1aFz3E0
>>977
大創業際の期間中、毎日限定6缶
eni i-Sint pro light
API:SN 5W-30 部分合成油
4,980円が1,500円

輸入元は昭和貿易だけどイタリア製?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:43:03.15 ID:G+N7sQ9q0
ちょいと思い出したんで欧州データ調べてみた
CVTの街糊で15、郊外ノンストップで21がいいところだな。
しかも95オクタン以上なので、日本レギュラー仕様なら5-10%は悪化する
ttp://www.honda.de/automobile/modelle_jazz_technische_daten.php#breadcrumb
郊外道は最高80巡航程度なので高速100巡航で24はありえない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:28:58.27 ID:oGfxShxr0
ニチモリ 届きました。
しばらく雨続き予報、曇り空のうちに交換しました。
ガスケット類への攻撃性は、後程とします。
・交換前
ペールから、10Lポリ容器に移し替え。
シェブロンだと「灯油ポンプ」では固すぎて出来ないのですか、
ニチモリは何とか可能なぐらいの初期粘度です。
ワイドレンジ&合成油なのが効いてると思います。
色合い「普通」 極端に飴色でも透明でも有りません。
臭いはパラフィン系の臭いはしませんでした。
ナフティン系がベースだと思うんですが、ニコ中の鼻では不明。
・交換してみて。
アイドリング時で、油圧メータ(純正の1〜3)が20w-50時より
目盛り半分ほど下がりました。
メカニカルノイズは特に変化無し。
・町中(〜1800rpm)
感触は格段に良くなりました。
しゅるしゅる走ります。
・高速
雨の中なので、リミッタに当たる速度では走れなかったのですが、
ふふわkm/hまで引っ張り、その後は巡航。
高速でも「しゅん」と吹けて、フリクションの低減は確認出来ました。
熱を入れた後のアイドリング時には、更に半目盛りほど下がっていました。
・一言
いかにもワイドレ〜ンジ。
粘度から想像する以上に、さらってぃ(笑)なオイルだと私は思います。
圧縮高めのNAエンジンには向いてるんじゃないかな?
少し熱には弱そうですが、明日以降もメータと感覚で見ていこうと思います。

長文失礼しました。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:36:39.20 ID:nY4qTEVw0
パラフィン系の臭い、ナフテン系の臭い?
そんなもんあるのかw
いいオイルは甘い匂いはする気がするけど
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:40:35.66 ID:oGfxShxr0
>>990
私見 私見 ふいんきです(笑)
シェブロンとか独特の臭いしますよね?
・・・しないのかな・・・ 禁煙か。。。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:44:32.06 ID:BupG+L/Z0
>>988
まあ、燃費計表示なので、多少はサバ読んでるかも知れない。

ただ、この数字は出すのに多少コツが居るよ。加速は2000回転目安で周りの迷惑にならない程度にゆっくり、
巡航モードに入ったら、加速もせず、エンジンブレーキも効かないけど若干燃料カットし始めてる位の
アクセル開度をキープ。そうするとみるみる燃費計が上がってゆく。高速ではカタログ燃費(日本の)出るよ。
瞬間燃費計見ながら運転してるうちに身についた。

人に乗らせると燃費計はみるみる下がっていく。ハイパワーカーに乗ってる人なんかだと酷い。
最低燃費は10.5。ベンツ乗りで飛ばし屋の友人が高速で運転して叩き出した。
追い越し車線でベタ踏み、追いついたら煽ってどかせてまたベタ踏み、前が居なければベタ踏みメータ振り切りリミッター巡航。
上り坂では180でないので、出るだけ。タコメーターはほぼ常に6000回転。
その友人の車に乗ると、当たり前のように200キロ以上出す。下道でも140くらい出すとき有るし。


飛ばさない人で、ちょい乗りが少なくて、年間走行距離が少ないならハイブリッドは微妙なラインだなとは正直思ってる。
車体本体価格の差を燃費で取り返すことを考えると。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 02:19:49.00 ID:YJNMY7s50
スレ違いだと突っ込みたいが素直にFIT欲しくなってきたw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 03:12:20.03 ID:ugY3A36a0
ロクでもない友達だな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 06:34:30.46 ID:mhD7PuqUO
>>985
レスありがとうございます。
やはり、バイクには車用のオイルは避けたほうがよいのですね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 07:22:34.90 ID:mqTwrv4b0
>>982
どーも。
確かにかなりブルってます...
8万キロを超えて0W20で本当に 大丈夫なのかと不安で特に夏が。

980.987
私もよくその辺は分かりません。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:58:28.16 ID:AkFdG8ku0
>>989
レポ乙です。
なかなかいい感じみたいですが、モチがどうかですね〜
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:46:41.21 ID:G+N7sQ9q0
>>992
まさか片道で測って無いだろうな?
同じ道を直ちに往復で出さないと、風向きや勾配で大きく変わるぞ
どの地点間で測ったか晒してくれ。
ちなみに10km区間標高差100m(無風)で往路16、復路10くらいは平気で違うから。

おそらくオマエさんの測り方に問題あると思うわ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 11:35:23.48 ID:YeEY/g830
銀河鉄道
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 12:25:28.08 ID:mhD7PuqUO
1000とれたらオイルの神様になる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。