●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
出来るだけ、長く自動車に乗りましょう。
そうすると、

☆愛着が増加します。

☆かえって、尊敬されます(^^)。

http://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/jidousha/jidousha.html



前スレッドは
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268358950/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:01:05 ID:rd8iy44Q0
    / ̄ ̄ヽ
   / (●) ..(●  2ゲロ
   |   'ー=‐' i      
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 04:51:36 ID:4mKWM9Kt0
          __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 月の裏側まで乗れ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:34:30 ID:ULQU/oQG0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:35:42 ID:HhYya35W0
いちもつ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:21:19 ID:r2tqXcgP0
次回車検時に10万kmを越えそうなんすが、20万乗りたいと消耗パーツ
交換もしておこうと思って。
(Tベルト・ドラシャブーツ交換済み)
考えているのは@ブレーキホース Aラジエタホース くらいで
15年落ち車なのでゴムパーツは経年劣化を考え早めに・・と。
他なんかやっといたいいのありまつか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:50:34 ID:rMMVrEUv0
>6
油圧パワステ付きなら、パワステホース一式交換も検討に入れた方がいいかも。
Tベルトのときにウォーターポンプは変えてなければ、その辺も交換時期になっているともいます。

自分の車は15年目(20万kmぐらいだった)の車検でステアリングラックのブーツ交換を交換しました。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:48:24 ID:62eUawHL0
どの車に乗っても12万キロ過ぎると60km/h走行時にどこからともなくグオングオンと鳴り響くのですが仕様ですか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:51:00 ID:T8qfr7HW0
仕様かと。私のもウインカー使用時、ムーンムンムーンとエンジンルームから音がします。(電圧降下による他への影響?)
異音との戦いですね。
106:2010/09/18(土) 15:59:23 ID:r2tqXcgP0
>7
あ、パワステフルードがリザーバタンク?ホースからすでに滲んでいました☆
これはやっておかねばですねぇー
ウォポンはTベルついでにやってました。
ステアリングなんちゃらはよく知りませんが聞いてみます、どうもっす☆
>9
>異音
うちもサス周りのブッシュが硬化したみたいでミッシXAいいますよ
あと、内装のプラとボディの接合部がヤレたのか、後部のほうは低級音がして
いよいよ雰囲気出てきたっすww
心配なのはPW わいぱー ウォッサーなんかのモーター類ですが、、壊れたら
チマチマやってくナリ。
もともとオカシイ ホンダのミッションが壊れないのを祈るのみでさぁ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:07:11 ID:pj2b+Ko50
やっぱ古い車がいいよなぁ。。。
新車で欲しい車なんかない。
絶対買えない金額のでもよければいっぱいあるけどw
だから、結局直して乗っちゃうんだよね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:20:21 ID:Tl9jvZH00
車のことぜんぜんわからんが
俺の糞ぼろいカムリAT車全然エンジンブレーキかからないな
2速にしないと混んでる坂道ですぐ前に追いついちゃうよ
親のカローラアクシオCVT車乗るとすげぇかかるのに
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:28:46 ID:4hsTu2EMO
最初期ステージアで14万km突破…6万km手前でエンジン載せ替えしてるから
次の車検でタイベル周り交換要るか見てもらおう。

今時の車にない角々した形が好きだから20万km乗れるように整備しないと
146:2010/09/18(土) 19:54:04 ID:r2tqXcgP0
>11
だよねェ〜。走りこんで塗装焼け・跳ね石エクボに擦傷・・他人様からみたら
オンボロでも俺にとっては勲章ッス(涙)
新車で欲しい車なんて別にね。
別に新型スイフト・スポーツとか
別にインプSTI 4ドア とか
別にC-RZ 無限Verとか
別にコルト ラリーアートとか
まさかのランエボXとか
ぜんっぜん ほしくねーーっつーの!!(;;)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:01:34 ID:pj2b+Ko50
そんだけ欲しい車あるなら・・・



買え!w
166:2010/09/18(土) 20:36:07 ID:r2tqXcgP0
でもな・・チマチマとタッチアップペン買ってきて塗装剥げ塗ったりしてると
さぁ 愛着湧くよ!
4ATだけど ダミーの後付メーターやらスポーツペダルカバーとか付けてせい
いっぱい演出してるんだよ!
免許取り立てから乗ってるから思い出も詰まってるしさ。
例え一千万積まれてもそう安々と手放せねぇ


すみませんウソつきました 一千万あったら明日にでもGT-R買いに行きます orz
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:06:19 ID:pj2b+Ko50
正直でよろしいw

俺は500万でも売らんけどね。
1000万なら。。。フェラーリの中古買いに行きますw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:28:17 ID:UVYAtTs60
28万キロ、夏前にエアコンが効かなくなり、ディーラーに持っていった。
ガス補充で済まない故障の可能性もあると思い、点検もしてもらった。
するとガス補充ではダメ、コンプレッサー交換で15万以上とのこと。
ついに買い替えかと思ったが、GSでだめもとでガス補充。
いや〜、夏を乗り切ったよ。てかただのガス抜けでエアコンなんともないじゃん。

ディーラーでまともに直った事って、ほとんどないんだよね。
保証期間延長とか始めたところもあるけど、
その前にまずは保証中の故障はちゃんと直してほしいよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:56:52 ID:hS0te3dR0
>>18
本当に交換が必要でも、まずはリビルト品から、だろ?
その次が解体屋で剥ぎ取り・最後が純正じゃなきゃ
初っ端からディーラーの言いなりで純正部品なんかにするのは、サイフに余裕のある時だけにしないと
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:01:16 ID:cXhcuzgI0
>油圧パワステ付きなら、パワステホース一式交換も検討に入れた方がいいかも。

パワステホースって交換費用(部品代+工賃)いくらくらいだった?車種も合わせて記載してくれたらなお有難い
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:16:24 ID:cXhcuzgI0
>次回車検時に10万kmを越えそうなんすが、20万乗りたいと消耗パーツ
交換もしておこうと思って。
(Tベルト・ドラシャブーツ交換済み)
考えているのは@ブレーキホース Aラジエタホース くらいで

ブレーキキャリパーOHしたほうが良いよ(ブレーキの引きずり防止)
俺は引きずりが実際に起こるまでは気付かなかった(なんか最近ホイールが熱いなと感じるくらいでそんなもんだと思ってた←疑うべきだった)
気付いた時にはブレーキパッド消耗しきる直前だったよ。もう少しでローターまでダメージ与えるところだった
ホイールはブレーキダストだらけで変色(?)してしまった。ワイヤブラシで取れたけどね
ブレーキフルード交換をしないとキャリパー錆びて固着するからたかがフルードと甘く見ないほうが良い
財布に余裕があるならブレーキマスターシリンダーOHかリビルド交換かしたほうが安心できる
ブレーキ系は優先して交換したほうが安心ですよ

ラジエターホース交換するなら同時にサーモスタットも交換したほうが良い(サーモスタット本体はそんなに高くないから心配いらない←部品代2000円くらい)
どちらか片方でも交換するとクーラント抜けてしまうからな(クーラント代の節約になる)
ラジエターホースはヒーターホースも含まれているよね?(アッパー+ロア+ヒーター)

長くコメント申し訳ない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 06:23:17 ID:pgW7oL8J0
>>21
ブレーキ引きずりは、何年・何万kmくらいで起きたの?
経験者のアドバイス程、確実な物はないと思う。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:42:35 ID:A+FBBb0U0
>>17
俺なら部品取り用の車を3台買う。
それでも1000万使い切れないが。
246:2010/09/19(日) 09:08:25 ID:bh4uY1Zc0
ブレーキOHもっすね!金かかりそぅッス orz
地元のデラがメチャ優良なんで、あと10万乗るってことでヨロシクってナシつけて
みます
>23
ボディリペアの上オールペン&ワンオフチタンマフラー(サイド出し)
ボディスポット溶接で剛性増
ワンオフECUにMTミッション&ボルトオンターボ(IC付)
エンジンヘッドV-TEC化
ついでにレカロとMOMOステ入れて
油圧 油温 水温 ブースト 電圧怒涛の5連メーター
それくらいやっても500万はおつり来るよねェ〜


25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:41:12 ID:qAMeKFCgO
お金にかなりの余裕があるんならエンジンOH&各部品のバランス取りとやらをしたい。
あと劣化しだした油脂関係も交換して下がってるマフラーを吊り上げる。
エアロはリアウィングだけ交換したいな…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:44:24 ID:R4Z/ScMOO
皆さん白熱してますね。
俺の1JZ-GTEも、もうすぐ14万`。
俺も1000万あれば新車買うかも知れないが、今の新車に魅力が感じられず…。
それなら現在乗っている車をリフレッシュさせるよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:56:16 ID:gHNByInK0
>>24
オルタネータ自体の予備を持っとくといいよ
ヤフオクとかで探して
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:39:55 ID:FwT29ojd0
現在の愛車が14年おちのE-GF8、現在22万キロ。
この前の車検で、ゴム&樹脂パーツの総とっかえをやった。
エンジンもやばいかな?と思ってたけど、「エンジンだけは元気!」とメカニックさんからの太鼓判もらった。
30万キロまで乗りたいんだよなー
今の車に欲しい奴ないしー

次回の車検時は、何事も問題なければ全塗装をかまそうと考え中。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:37:02 ID:0mP16QZI0
2Lセダンクラスのサスのブッシュ類総取り替え&コイルスプリング交換でどれくらい掛るものなの?
俺のはTEMSとかというシステム付きなんだけど、これが気に入ってる。子供だましのような物なんだけどね。
これのオイルも交換した方がいいのかな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:03:19 ID:8bzpW86o0
直6や直4のFRは現行車にはないし、
中古も程度が心配だからOHする人は多いんだろうね。
RB、SR、CA、FJ、1G、3S、1JZ、2JZ
いまでも魅力がある。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:37:01 ID:Y5HBw3ft0
超金があれば、サビ車をフルレストアして乗りたいね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:27:21 ID:qAMeKFCgO
RB25DETだがOHするより素性の分かってる25改に載せ替える方がマシだろうな。

新車で買ってショップに直接出したのに、今の仕様が一切分からないって親父馬鹿かよ…
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 01:12:03 ID:r7uwKn+t0
>>22
H5年式カルディナ(H17年購入時33000q←中古車だからこの数値は期待できないかも)
ブレーキの引きずりは去年(H21年)83000qで起きましたよ(右リヤ)

タイヤ交換する度に引きずり起きてないか確認するようになった
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:24:45 ID:qa5fzP+d0
>>33

H5年式ですか?
12年間で3万3000キロは指摘どおり少なすぎると思うんだけど・・・
15年式なら、自分の乗っているカルディナと同じなんで気になる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:40:57 ID:ENceHSrFO
でも、15年式83000qトヨタ車だと、ブレーキ引きずるにはチト早いような…
ちなみに15年式のトヨタ車のブレーキホースは、5〜7年でメーカー交換推奨。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:14:37 ID:roDXrkCrO
不吉なことを言うようだが、 20 万キロはこまめなメンテとかなりの覚悟がないと難しいかも。
あちこち予防交換していても、すり抜けるように5〜6万円くらい必要な故障は起きる。
あるいは突然の始動不能。
俺はスターターのマグネットスイッチがいかれて始動不能になったことがある。
ちょうどお盆に入ったばかりでデラは休み。
JAF 呼んだらフード開けてスイッチ叩いて一発始動には驚いたが、
エンジン止めたら始動のたびに叩かなければならないから、
牛丼屋の駐車場でもフード開けて叩き、豪雨の中でもフード開けて叩き…。
補助金 25 万出るというので結局 18 万キロで買い換えたよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:19:27 ID:UwjYWMeDO
かんたんなメンテだけど、ラヂエーターキャップも車検毎に
交換した方がいいよ。
圧力に変化が出るとラヂエーターに負荷がかかり、漏れの原因にもなるしね。
で、注意すべき点がキャップは純正の圧力と同じ物を付ける。
オーバーヒート防止とか言って、純正より高い圧力のキャップを付け人がいるけど
純正のラヂエーターならその分負荷が掛かるから逆に漏れる原因にもなる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:24:06 ID:59JMDPQt0
>>37
免許取ったばっかりのときに何も知らなくてお漏らししたことあるよw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:42:36 ID:X62nVma40
>>36
>あちこち予防交換していても、すり抜けるように5〜6万円くらい必要な故障は起きる。

そうだよな。俺の車が17万キロでまさにその状態。丁寧とは正反対の使い方だからかも知れんが。
庭に青空駐車してるせいか、プラスチックの劣化も起きていて、ドアノブが破損したり、先日は、
妻に運転を代わらせて、バックミラーの調節をしたら、ロックが破損した。

君のように新車を買う金がないので、中古をあさっているのが、MT車では中々良いタマに当たらない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:18:38 ID:r7uwKn+t0
>>34
平成5年式ですよ(ST195G)
見た目がライトバンと同型なので綺麗にし続けることで乗用車をアピールしてます。綺麗なライトバンなんて無いですからね(失礼か)
壊れにくいらしい3S-FEだからか、オイル交換を大体5000q前後で交換しているからか(こまめすぎるか)コンディションは今でも絶好調です
中古で購入した走行距離が改ざんされていたとしても絶好調なんであまり気にしません
改ざんされてないと信じたいです

>>36
スターターのマグネットスイッチって交換するといくらくらいになりますか
まだ壊れはしないと思うけど壊れた時のことを考えると値段は気になりますね
値段が分かればそれなりの覚悟ができますから

>>37
ラジエータキャップは車検の年に交換してますよ
毎年が理想なんて言ってるメーカーあるけどそこまでやってらんねーっつーのw
ラジエーターホース、サーモスタットは交換済みです
オーバークール気味になった85000q位で交換しました
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:22:11 ID:+PnOE4rL0
ディーラーの人がウォーターポンプを10万キロごとに替えると良いと言ってた

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:33:46 ID:r7uwKn+t0
>>41
ウォーターポンプはタイミングベルト交換時に一緒に交換するとベルト脱着の2度手間を防げるから一緒に交換したほうが良いですよ
ベルト外したついでにプーリー、テンショナー、カムシール、クランクシールも交換したほうがより確実です
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:43:22 ID:r7uwKn+t0
>ちなみに15年式のトヨタ車のブレーキホースは、5〜7年でメーカー交換推奨

平成5年式のカルディナ
いまだに見た感じではひび割れは出来てません
急ブレーキ掛けないよう早め早めにブレーキかけてます(ポンピングブレーキ)
もういい加減古いので今年交換します
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:19:12 ID:zmReLp0G0
>>36
もうね、修理が趣味だ!と言い切ることにしましたw
パーツ取り用の車体も買った(今乗ってるのより、走行距離が短いwww)
同じ会社の別車種から流用パーツも確保した。
どうにかこうにかあと10万キロは頑張ってほしい・・・・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:14:19 ID:46IjDw2DO
ラジエターキャップなんてデラが勝手に変えてない限りは変えてないな。

25万km突破したエルグランド3.3DTだが旅行で9km/Lを記録するとは元気だなぁ…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:37:31 ID:U2p2+MPTP
役場から払い下げてもらった20年前の軽
ガラスのクリアさ各部の劣化からみて
嘘偽りのない5万キロでした
職員が慎重?に乗ってただけにやけにエンジン重い
最近やっとエンジンが慣らし済んだのか軽く吹けるようになった
まさかこんな古い車で新車のような過程を味わえるとは、、、
もう「ごちそうさま」状態
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:39:11 ID:69UzWb1mO
>>41
本当に 20 万キロ以上乗るつもりなら換えた方がいいと思う。
というか、そうでないなら換える必要はないw
換えなくても 20 万キロくらいはもつかもしれないが、どうせいろんなところが壊れてくるので、
壊れるといかにもヤバいものは予防交換しておかないと、突然の不具合や出費でうんざりする。
もちろん、こんなことをした上で 12 万キロとかで買い換えてしまったら無駄なので、
本当に 20 万キロ以上乗るのならという話。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:06:05 ID:z5i5zr0a0
>>46
面倒だけどプラグ磨いていればすぐにでも軽く吹けるようになったかもね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:24:04 ID:69UzWb1mO
>>48
プラグは磨くより交換する方が何かと安心だが、最近はグリーンプラグとかそのへんで売ってないからな。
20 年前の軽ならキャブレターだろうし、あちこち詰まってたかも。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:39:38 ID:U2p2+MPTP
そっかプラグか、、、
車検時ディラーではまだ交換しなくていい状態と言われたんだ
ちなみにサンバーSCのCVT車
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:20:11 ID:nZoc4NBm0
やっとアタリが付いたんでないかい?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:06:09 ID:jaSSfK3Z0
プラグ清掃か交換すれば多分解決できる
わざわざ高回転しなくても良いよ。摩耗が進むだけだよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:50:45 ID:j+Tib/560
サンバーのCVTって地雷じゃないか…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:17:07 ID:lLOsF+Pz0
そういや、ジャスティのCVTはひどい代物じゃったのう・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:37:32 ID:9NkT2jEXP
それのってみたいな
あとレックス2気等SCのCVTとか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:00:33 ID:CAL2FJo+0
15年27万キロ まだまだ乗りたかったけど、お別れの時期が来そうです。
愛着があるので寂しいです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:55:06 ID:MCP98bQpO
タクシーは普通に60万キロ走るよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:01:08 ID:TinKHzq60
しかしタクシーは15年も乗らない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:10:47 ID:6eUZPQy30
やったー18万キロ達成!
次の目標はとりあえず20万キロだな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:36:47 ID:XeRUz/ll0
私の走行距離は53万です。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:16:08 ID:AteydVmC0
53万はすごいな
車は何ですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 01:27:42 ID:191murkW0
万歩計?いや、失礼。
タクシー・トラックなら普通か?自家用車ならお見事。
>私の が引っ掛かる・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 12:30:07 ID:1d05sVmXO
F様とかけてるだろ…

といいつつ50万km越えのいすゞビッグホーンディーゼルを知っているから嘘とは限らない
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:26:43 ID:ICaoffza0
>>61
N700です
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:13:07 ID:PVtWq3Jx0
あのー不勉強なので、
新幹線しか思い浮かばないんですが、
よかったらメーカーとか教えて
いただけませんか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:15:07 ID:SuoO2Dmc0
N360なら知ってる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 02:50:21 ID:I6VeX5aW0
>>65
川崎重工です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 05:25:49 ID:tnnrFBxhO
走るぅ〜〜〜♪
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:35:37 ID:zduVCIgqP
走るぅ〜〜〜♪
おれたち〜いいい♪
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:40:45 ID:XwGjkql20
>>67
日立製作所, 日本車輌, 川崎重工, 近畿車輛の四社だ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:22:38 ID:I6VeX5aW0
>>70
私のは川崎重工のみです。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:41:14 ID:k6XZ4SL70
ってことはオートバイ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:15:44 ID:3s5+B+u50
>>65
フリーザの戦闘力と掛けてるネタだろうに
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:55:12 ID:k6XZ4SL70
すまん。そのフリーザとやらを全然知らない。
つまらないコメントをしてしまったようなので謝る。ごめん。>all
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:22:39 ID:9OrYUd9VO
燃噴ポンプがいかれててDに入れたらエンストする。
いつも発進時にはアクセル踏み込みながらDに入れないといけないし寿命だな…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:36:40 ID:GsNz5ViV0
フリーザは知ってたが戦闘力が53万だったことは忘れてた俺w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:22:21 ID:COTdIWD5O
一昨年にMPV27万kmで新車に乗り換えた。
(故障じゃなく、とうとう飽きてしまった)
新しい愛車が色々な面で違い過ぎててカルチャーショック。
アクセルワイヤーもウィンカーリレーもない。
最初はマジかと思ったよ。
まあ、また新しい20万kmの旅が始まる。


お前らは20万と言わず、行けるとこまで行ってくれ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:03:17 ID:dOl1s3JQP
>>77
MPVは初代?2代目?
あとなんでそんなに走行距離伸びるの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:04:13 ID:COTdIWD5O
>>78
平成2年車、マイナーチェンジ前の本当の初代だよ。
新車で買って18年27万km。

なんでそんなに距離伸びたんだって?
悪い、意味わかんねーわ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:46:17 ID:GsNz5ViV0
年数からすれば別に驚く距離じゃないのにね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:51:38 ID:9OrYUd9VO
うちのは13年25万kmだ。
年2万kmくらいだが、もし親父が仕事メインで使ってたら年7万km前後はいってた…

壊れて仕事に支障きたしたら駄目だからって2〜3台はいつでも使えるようにしてたな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:28:16 ID:WzSkdl690
初代RVRが18年でやっとこさの30万km到達

今のところまだ元気なのでしばらく乗り続けるつもりだけど、
4WD・5MTにスライドドアと今となっては貴重品w、思えばもっと丁寧に乗ってあげればと・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:57:57 ID:cThBoxBV0
今とは無い貴重車は乗り続けるべき
俺も毎年、5万前後の出費で車検を覚悟してる
にしても、自動車税のアップは痛い・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:59:27 ID:bNJGsh+i0
>>79
初代MPVは全然売れなかったんだよね。1年目1300台だったっけ
当時としてはでかくて扱いにくいという印象が強く、時期尚早だったような
私のは平成2年6月登録だから、国内発売すぐの車。まだ12万キロしか乗っていない。
飽きると言うより、ガタピシ感がひどくて我慢の車になってしまっている
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 10:50:37 ID:hAl5Ap280
新車から購入して、長く乗っている人に悪い人は一人もいない。
例外なくそうですよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:13:04 ID:OLkaxM3c0
悪い人の定義がワカラン、人殺しレベル?万引きレベル?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:39:49 ID:LR6BAl4dP
頭の中でも人を恨んだり殺したりしない
簡単にいうと誘拐とかしない人
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:45:23 ID:qksb9mzN0
>>85
よく行く食堂で旧型のナンバープレート(サイズが小さいやつ)のパオみたいな車に
乗ってるご主人いるんだが確かにいい人だな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 05:32:41 ID:nIzDfB1b0
>>87
それは違うなw

殺したり友を欺いたりはしないけど

殴ったり、誤魔化したりはないと言えない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:38:58 ID:1yOAWVHWO
中古で買って長く乗るヤツは貧乏。
例外なくそうですよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:43:59 ID:DMQfZV14O
>>90
俺の莓シルビアはどう思う?
まだ六万キロだけど...
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 16:33:13 ID:1yOAWVHWO
>>91
そんなキッツイ中古車、ただのキモヲタだろ。
まだ初代ステップワゴンの方がマシ。(世間的に)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 18:09:46 ID:bnAN/86P0
>>91
一般人かろみたら、どうでもいいことです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:58:27 ID:UyhL8RKcO
15シルビアは格好いいと思うが他人からの評価なんてどうでもいいな
乗るのは自分だし
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:33:57 ID:jeiM9uns0
>>90
10年落ちを中古で買って11年乗ってる
このぐらいだとやっとナラシが終わった程度で長く乗ってるうちに入らないよな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:08:21 ID:pQziaxf30
>>90
6年落ちの中古を受け継いで8年乗ってる。
因みに男の買ってもらった車で6年で走行距離3万キロだったw
俺が受け継いで未だ12万キロ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:08:45 ID:pQziaxf30
男に買ってもらっただった
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:11:55 ID:RYEamRpD0
ウホッ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:40:06 ID:1yOAWVHWO
>>95>>96
新車を一から2、30年維持する方が楽しいぞ。
本当、コレはマジ。
つうかあんたら実働期間でいえば10年や10万kmくらいじゃないの。ケツ青い。
中古ボロ買ってきて、たいへ〜ん、なら誰でも出来るんだぜ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:44:18 ID:yLikl3mX0
欲しい車が中古でしか手に入らないんだよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:05:24 ID:pQziaxf30
>>99
だって4駆のディーゼル新車でなかったんだもん
前は新車で購入したビックホーンディーゼルに乗ってたんだが、こちらのミスで谷底に落として廃車になった。
新車で購入しようと思ったらもうどのメーカーもディーゼルないんだもん
しょうがないから知り合いの軽トラ借りて乗ってたら別の知り合いからディーゼル規制で手放すから買わない?って
言われたので買ったのさ。  因みに車検1年残ってて50万で売ってもらった。
平成8年式電子制御のパジェロ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:07:54 ID:pQziaxf30
そうそうビックホーン買うときにパジェロも見積もり取ったんだが100万ぐらいの差があったのでビックホーンにしたのさ。
当時の三菱は超高圧的で値引き?んなもんありません。 お好きにどうぞ〜 みたいなw
まさかあの当時に見積もり取ったパジェロに乗るとはな〜
ビックホーンより走らないけど乗ってて楽しい車です。
しかーし 新しいクリーンディーゼルのパジェロに試乗が今週末なのだ!
嫁と一緒に行ってくるよ wktkだわ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:09:12 ID:pQziaxf30
試乗するのが今週末だった
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:13:00 ID:XdmhjyoQ0
>>99
もう一生乗れないなぁ〜と思ってた憧れの車がタダでもらえたんだもん。
そりゃ乗るさ、中古でもボロでもなんでも。
8年おち車検なし85000キロ走行の車体のみを貰って、修理・車検。
6年のって現在24万キロ・・・・
30万キロになったら全塗装とエンジンのせ換えするんだ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:15:53 ID:aHdmgcWP0
>>99
欲しい車が新車で売ってないから仕方ない
しかし最近の車って30年も持つのかね?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 05:22:56 ID:ntaYwdQa0
>>101
迷惑なヤツだな。
電車乗ってろ!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:25:18 ID:zTqNRylO0
金が有れば新車を数年で乗り換えるのがいいんだろうけどね、
俺は金無しなので中古を飽きたら乗り換える
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:33:36 ID:ircegzaT0
>>106
何が迷惑なんだ?
奈良の山奥に釣りに行って急に鹿が出てきてはねたら大変なので避けたら谷底にダイブしただけだぞ
奈良では鹿をはねると大変な事になるんだからな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:56:56 ID:nNmSKxN2O
俺の車、新車から乗り続けて今年で18年。
まだまだ元気なロータリーエンジン。

足回りが少々お疲れ気味。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 11:01:53 ID:woWh9g410
サイド引き忘れたのかと思った。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:48:14 ID:KC3/WM9QO
ロータリーエンジンって結構頻繁にオーバーホールしなくてはいけないのですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:46:37 ID:fhFTKqIZ0
今日たまたま後輩ちょっと乗せたんだけどさ
話してたらそいつと車が同年同月生まれでやんの
こんな偶然ってあるんだな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:02:35 ID:g6USw0Zs0
10年落ちの中古車で、奇跡の走行1万キロのを買って1年半たった。
今、まだ走行2万8000キロ。我ながら、良い買い物をしたわ。
あと最低でも10数年は乗れるだろ?

前の所有者がお年寄りだから、走行1万キロは「巻き戻し」じゃなく事実だろう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:13:16 ID:Jv2P2Q8uP
>>113
仲間ですね
18年落ちのサンバーSC 5万キロ台で入手(値段も5万円くらい)
役場の持ち物だったけどCVTの特性に嫌がられ祭り、行事ぐらいしか
出番なかったらしい。その間ずっと車庫保管。
ガラスのクリアさ、荷室、内装の劣化の少なさ、外装もツヤ十分
機関も文句なし。
毎日乗るたびに顔がにやけて来ます。
極上の旧規格サンバー全国探し回って数年、、その程度の良さは一番自分が
知ってます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 05:36:33 ID:FiiyC8Lu0
>>114
赤帽車か。

処女だったけどブスで年増と出会った感じ?
にやけるほど羨ましくない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 05:42:52 ID:oBoHJACl0
ゴム類は劣化するからなぁ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 09:23:49 ID:PDabhLFq0
>>115
たとえがいいなw
絶妙w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 09:27:20 ID:PDabhLFq0
ゴム類は確実に劣化してるから破けて高齢出産で変な子出産












ごめん、いいすぎました
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 11:30:15 ID:Jv2P2Q8uP
ゴム類は野外保管なら劣化すごいけど室内保管なら影響少ないですよ
負圧パイプもほぼ当時の柔軟さあるし、水弾きいいくらいです
スバルに全部チェックしてもらったけどアウトだったのはリアサスぐらいです

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 17:16:19 ID:AaOAh0Ke0
5年落ち6000kmの小型車を取得したが、ステアリングギアボックスやアクセルリンケージ
がスムーズに動かないので交換、金掛かった。
いくら低走行といってもきちんと慣らしを済ませた車がいいな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 09:01:41 ID:L6kUEzes0
いくら低年式低走行といえ、年間3千kmは動かしてる車にしたほうがいいと思う
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:03:44 ID:YXVvjBbY0
>>119
なぜリアサスがNGになるんだ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:10:53 ID:MnagLO3l0
RRだから後ろが重くてヘタったんじゃまいか
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:12:44 ID:vtBGWSaF0
>>108
>奈良では鹿をはねると大変な事になるんだからな
落語に鹿政談というのがあるが、それって江戸時代の話しだろう?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:41:54 ID:OMYi9/xrP
>>122 123

そのとうり!Rサスが抜けやすいのはこの車の特徴らしい
5万キロならありえるらしい
ただ軽トラはそれほどでもなくて10万超えてもシャッキリだから
リアの屋根の重さと重心で抜けやすいと予想
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:05:35 ID:eS1AFPNV0
奈良公園の鹿は天然記念物だから、
道路に出てきたところをはねると
少々面倒だってのは聞いたことがある。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:10:08 ID:nr888Pjm0
>>126
えっ!天然記念物なの?
さらってペットとして飼ってる奴を知ってるけどw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:51:48 ID:eS1AFPNV0
宮崎の口蹄疫の問題のときに、鹿の扱いをどうするかが問題になった。
鹿も口蹄疫に罹るのだが、奈良公園の鹿は天然記念物なので、
消毒をするにも文化庁との協議が必要になるし、
仮に口蹄疫に罹った場合、牛のように殺すこともできない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:25:00 ID:AV5hVSNEP
そんな鹿みんなの前でしかってやる!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 06:48:12 ID:cP0ue16o0
>>129
そんなお前を俺は鹿とする。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 09:11:38 ID:tJR7pMVX0
>>128
非常時に天然記念物の称号って剥奪できないのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:31:56 ID:TLXdUco60
天然記念物の前にあんな大きなものはねたらこっちも無事じゃ済まないだろう
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:40:18 ID:F+qvbZP5O
鷲か鷹をはねたらグロリアのバンパーがぐちゃってなったそうな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 18:20:17 ID:FYtXtZTR0
グロい話しないでくれ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:22:31 ID:V3JnNd4s0
あげ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:45:10 ID:yrCb2ehqO
鹿なんてはねたら大型トラックのバンパーでもメチャクチャになるそうだよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:23:26 ID:Ac1u9S2U0
>>133
2t車で鳶はねたこと有るけど、なんとも無かったよ。
高速道路走行中に目の前横切ってくれたんで、フロントガラスのすぐ下のボディーにヒットした。
ミラー見たら、クルクル回転しながら消えてったよ。
SAで車を確認したけど、羽の一部がくっついてるだけで、特に凹んだりはしてなかった。

まあ、その30分後に上空を通過した渡り鳥の群れに空爆くらったんだがw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:31:14 ID:wy4/wN6e0
鹿やイノシシを撥ねたら即トラック手配して肉屋に売って修理代の
足しにする、これマジで田舎の常識な
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:40:31 ID:ffArdCg40
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:55:34 ID:wxD2BGGI0
>>138
ウチは狸しかいなくてなー
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:36:38 ID:o4Nzqp2x0
>>140
信楽?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:30:45 ID:FpX6ezpp0
ガソリンに混入する洗浄剤や添加剤入れてる人いる?
入れたら結構エンジンが軽くなったんだけど、
あまり使わないほうがいいかな?
現在22万キロ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:55:55 ID:J5OKZmrjO
H15年式日産車で現在17万キロです。

不具合は今のところないですが何かしておくべきことありますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:19:53 ID:cU/k2pCz0
いつ事故死してもいいように遺言状を
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 03:05:19 ID:2eKBnK370
日本の鹿は知らないが、海外の鹿はよく海綿状脳症にかかっている。
アメリカの場合、ハンティング用に数を増やすために
肉骨粉入りの飼料を食べさせたのが原因。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 03:18:19 ID:2eKBnK370
センタービスがカスになっているといわれたんですが、
交換した方がいいでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 04:54:47 ID:pDmtjWbcO
遠く遠く離れていても
僕の事がわかるように
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:26:59 ID:hY+TOwqZ0
>>146
スカになるまでは大丈夫
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:08:48 ID:FgcIkJzj0
>>142
17年式のボルボだけど、3000毎にぶち込んでる
現在16万キロ 絶好調
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:53:46 ID:IwmXbRel0
>>149 特に問題はないようですね。
定期的に入れてみます。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:25:14 ID:eDt4sBfi0
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:30:05 ID:xhwPuxiW0
へー こんなになるんだ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:08:39 ID:oProHW2yP
何かが飛んだ
15405年アコードハイブリッド@米国:2010/10/11(月) 07:55:38 ID:Jl3gjO0B0
70MPHぐらいで流れている自動車専用道路で
親鹿1頭+子鹿2頭 vs VWジェッタの直後を見たことがある。
鹿3頭死亡、ジェッタはラジエーターがエンジンまで
押しているような感じだった。

夜の田舎道を30MPHぐらいで走っていると
空中に2つの反射するものが目に入り、
すぐに鹿がライトに浮かびあがった。
先が見えにくい道だったので警戒しつつ走っていて
衝突は免れた。
あいつら、ライトを見ると立ち止まりやがる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:23:10 ID:0Nmrjz0n0
>>154
スカンクは轢いたことが有るが鹿はまだだな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:13:04 ID:INus97uC0
>>154
普通mphと書いたらmile per hourのこと
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:15:04 ID:nXiPZBMm0
>>151
これは死んでるだろ。
>>156
米国の人だからmphでいいんじゃあるまいか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:44:30 ID:Ca3x6bPQ0
>>154
Hi! My name is Kiyoshi Watanabe. Call me "yoshi!"
May I ask the most dangerous road you had driven in the U.S?.
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:17:36 ID:4eD52reO0
奈良公園の鹿は天然記念物ですので、『車でひいてしまったら、大変な罰金になる』とか『つかまる』とか勘違いされている方が多い
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091202317361.html?tbpage=2
ちなみに
奈良公園の近くではスピードが出せないので鹿の事故はほとんどが接触で鹿が逃げていく。
北海道のエゾ鹿は体が大きいし、車のスピードが高いから毎年重大事故が起きている。
16005年アコードハイブリッド@米国:2010/10/12(火) 09:26:51 ID:An7lz6xS0
>>155
リス以外は轢いたことはない。
リスって根性試しをしているかのようなタイミングで飛び出してくる。
スカンクを轢くと1週間以上臭いが取れないらしいね。
轢かれた辺りにも生臭い臭いが漂っているし。

>>158
何号線が危険という考えは持っていないけど、
北東部人口密集地域の運転はセカセカしている。大阪みたい。
南部の方へ行くとおおらかな運転になる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 03:17:00 ID:GxytUdYl0
今どきの車って妥協の産物だと思う
中身が何とも安っぽい

同じような車ばっかりでつまらんな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 06:44:44 ID:sr7qFsQ10
車に限らず成熟製品は皆同じ
16305年アコードハイブリッド@米国:2010/10/13(水) 11:39:09 ID:ekraak6e0
>>158
もう少し考えてみた。
制限速度の低い自動車専用道路が危険な道路に当てはまるかな。
CT州を走るSR15は狭くてアップダウンが激しく55MPHの制限だが
走る車は60〜80MPHと速度差が大きく合流の加速レーンが短い。
NY州へ入ってからのハッチンソンやソウミルはアップダウンは少ないが
やはり速度差は大きく合流の加速レーンは短い。
3つともトラック禁止なので空いていれば非常に走りやすい道なんだけどね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 13:47:39 ID:k5BWNkw50
H5年式BNR32 絶好調!
大事に乗って1歳半の息子に引き継ぐんだ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:27:42 ID:fVzN/wer0
>>164
互いに頑張りましょう。
僕も子供のいない伯父さんから、僕の息子(7歳)に引き継ぐためのリリーフとして、4年式のBNR32を引き継いで1年少々です。
二十歳になった時に渡そうと思うので、13年間は乗る予定です。
車検に掛った費用には驚きましたが、素性のはっきりした無事故車なので、大切に乗っていこうと思います。

嫁さんは乗りたがりませんが、長男(7歳)・次男(5歳)・長女(2歳)は、メイン&嫁さん通勤用のヴォクシーより喜んで乗ってくれます。
チャイルドシートふたつとジュニアシートひとつ付けて、週末に近くの道の駅まで、子供たちとのドライブが楽しみです。

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:39:47 ID:OX3EjN750
幸せそうで泣きそうになった。
素直に父親の古い車を乗ってくれる優しい子供に育てばよいですね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:30:45 ID:LnLUO4gf0
いや欲しくないだろう・・・
自分が18の頃を考えてみなよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:58:06 ID:NJZReBa40
価値を理解してもらえる人に譲った方が
車も子供も幸せだと思う。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:15:04 ID:SX3h+xNs0
親が新車でエスロクとか乗ってたけど、自分が免許取ったときにあっても乗ったかどうか疑問だよ。

個人的にはU12アテリミとかS13が欲しかったからね。価値観の相違。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 04:38:56 ID:SYAmFXjR0
ちょっと参考になる意見だな
E36の18年物(ワンオーナー)を持っていて、いい加減処分したいのだが、
息子がウンと言わなくて、ずるずる時間だけ過ぎていく。どうしようかな・・・
機関は問題ないが、内装の天井側面布が剥がれて20万修理コース
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:58:21 ID:jgfs602s0
18の次女に86乗せてるワシが来たぞいw
172164:2010/10/14(木) 10:01:36 ID:RB7YejM20
>>165
同志よ!!
俺も義父から譲ってもらた32を大事に乗ってる。
それにしてもチャイルドシートとジュニアシートでフル乗車とは凄い!
我が家も来春に2人目生まれるから家族全員でサンデードライブが楽しみだ。

>>167-169
押し付けるつもりな無い。
ただ自分で例えると18でハコスカに乗るような感覚だから
俺なら喜んで乗っていたね。 まさに価値観の相違

>>171
焼酎でもやるかねw 次女も一緒にw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:40:32 ID:iv5ItCHB0
気持ち悪い奴らが来てるな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 14:57:13 ID:MEDv0U150
だな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 16:58:57 ID:/bX6j6d20
押し付けはしないけど
乗ってくれたすごく嬉しい訳でしょ。

焼酎は母ちゃんと飲みなはれ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:03:19 ID:RE4OpuXq0
続きはブログでやって
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:47:17 ID:ac7rAfwO0
楽しい話題じゃないか。
何が気に入らないんだ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:50:28 ID:VVo8GHJCO
子供出来て嫌々結婚したくせに今じゃ息子息子とはしゃいでる。気持ち悪い。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:53:57 ID:3NMlIj2U0
>>178
通りすがりだけどどこをどう読んだらそんな背景が想像できるんだよ…
あんまり言いたくないけど人間的にどうかと思うぞそのレスは。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:59:38 ID:rBTRDFn7P
息子にトヨタ2000GTを引き継がせたら喜んでた
東京行くと行って車も持っていった
お盆にフェラーリ乗ってかえってきた(うううう、、、)

けど2000GTはまだ手元にあるらしくもったいないから長距離乗らないんだと
フェラーリは株で儲けて買ったんだと(T。T)
親孝行息子でよかったわい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:52:02 ID:qJ9Fl6qS0
>>179
女の考え方デスな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 09:09:15 ID:x+dmiEKR0
>>180
家のガレージに転がってるコロナ2000GTと交換してくれ
DJ1-RRもおまけするから!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:46:48 ID:tc7+Ix71P
LBのコロナ2000GTなら何気にほすい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:46:41 ID:ZNAJh/CG0
カリーナの2000GTだたら(りゃ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:18:25 ID:ZTN1p2HR0
カリーナならGT-Rじゃないとヤダ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:16:48 ID:Vc1Ou7K90
187165:2010/10/18(月) 17:47:12 ID:2+fPc9gZ0
>164
子供を味方につける事で、長期維持を有利にしようという作戦の一環です。
奥様が乗って頂けるのであれば、そっちのがうらやましいです。来春のフル乗車の実現をお祈りします。
この前あった日産栃木工場のお祭りに行ってみたら、僕みたいにチャイルドシート付きのGTRは結構いました。

>169->171
伯父さんと長男の口約束から始まったことでして、伯父さんの体調が悪くなり、予定より早く家にやって来たようのもので、能天気な長男はまるで自分の車を僕に預けているような態度です。
まっすぐに育てくれれば、免許を取り、自信がついた頃には喜んで乗ってくれる様な気がします。

GTRは時々ハイキャスの警告灯が点きます。
きちんと修理するか撤去するか悩んでいます。
平成ヒト桁年代の日産車に乗っている方はどうされているのでしょう?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:57:29 ID:jxip+rSKO
14万km突破したステージア。ディーラーに出してるから油脂関連は交換時期を教えて貰ってる。
アテーサが変に警告音出してくるけど実害ないし費用が高いって理由でほったらかしだわ。

親の車はディーラー任せで20万km突破してたがいざ長く乗りたい!って思うと
案外どんな事したら良いか悩む…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:24:30 ID:hUqLboX70
取り敢えず構造の複雑な車はダメだ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:28:05 ID:8t21ZvRX0
>>189
エンジンはロータリーがオススメだな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:32:50 ID:bDT50LrZP
>>188
水垢スッキリ落として磨け
ガラスもトラップ粘土でシコシコ
それだけやれば車は長生きしてくれる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:05:26 ID:rBltlm86O
>>191
前の車は磨きまくったな。16万kmまでは親父の仕事車だったから汚れ酷かったw
コンパウンドに頼らないと綺麗にならなかったが、開けて見える所は全てピカピカにした良い思い出。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:48:54 ID:k7D5eShB0
「車を買い替える」と騒ぎ出して、早16年。いまだに乗ってます。
26年、35万キロを超えました。ここまで来ると非常に愛着が湧いて来ています。
無知な時期にコンパウンド入りのWAXも使いました。あちこち地金が見えます。後悔。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 07:40:53 ID:52hy0ByJ0
塗り直せよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 08:03:09 ID:1pq48gjl0
車検って、10年超えると毎年だっけ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 08:21:26 ID:7JtN6Nb20
>>195
もうずいぶんまえになくなってずっと2年

ただし商用は1年
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 08:38:02 ID:1pq48gjl0
>>196 そうなのかー どうも
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:21:05 ID:K6rqYOqw0
>>193
よっ!高額納税車っ!!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:58:57 ID:1+F3y0pO0
おれも今年から高額納税車だよ。
物を大事に長く使うのが正しいのに・・・
地デジ化で使えるテレビやビデオを廃棄したり・・・何かこの国は間違っているね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:22:56 ID:c1+8LnRZ0
うちのスズキマイティーボーイが遂に20万キロ越えました。
もう限界です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:42:21 ID:E6G2vsvK0
>>200
なんか俺の頭の中でボロボロだけど一生懸命走っているマイティーボーイが思い浮かぶよ。
色は紺色じゃね?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:14:58 ID:4dEx75fP0
一生懸命走ってる車か・・・
うちの2代目トディも磨いてやらんとな・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:14:37 ID:NYdgBFI+O
うちのミニバンも磨きまくってあげたよ。
白銀ツートンのはずが黄ばんでてワロタ

13年25万kmを耐えたこいつとも後半年か…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:24:29 ID:XdX9zRUeO
塗装の長期保護を狙うのはコーティングがいいのでしょうか?ワックスがいいのでしょうか?
因みに青空駐車です。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:25:20 ID:KtFHqGj80
>>204
長期保護狙ってるのに青空駐車ってのが一番駄目じゃないか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:30:55 ID:XdX9zRUeO
>>205
経済的にガレージは無理ざんす・・・。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 03:22:38 ID:GBq4uPgqO
>>199
高額納税を貯めて廃車補助金にしたんだよね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 03:24:33 ID:GBq4uPgqO
>>191
塗装なんて孔が開かなければそれ以上は飾り
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 08:38:20 ID:B26QDfjTO
>>204
コーティングとマメな洗車
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:18:49 ID:wyF5qSlZO
青空駐車ならカバー必須
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:52:57 ID:IZn4j/W30
カバーかけても地面から水分が蒸発するから錆びるよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:14:27 ID:KtFHqGj80
日除け的な意味はあるんじゃね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:44:50 ID:xWoYMVr80
最近の車もやはり錆びるの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:43:53 ID:HVMpA2qd0
20年はわからんが通常の使用だと新車の塗装である限り
塗装の寿命>クルマの寿命

コーティングも場合によっちゃかえって傷める。コーティングそのものや施工者の腕とか色々左右する要素があるけど。
10年経ってクルマの程度が7〜8年程度のコンディションにしか見えない程度のいいクルマって
すっごい神経質というか古美術品でも扱うかのように大事にしてきたか
特に何にもしない、ワックスも年に2〜3回くらいっていう人のクルマじゃない?

用品店の常連のクルマはかなりの確率でボロボロのような気がする。特にダーク系の色は。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:11:38 ID:gSjom3P+P
やっぱりタワー式立体駐車場が最強かな。
入出庫に時間は掛かるが雨風や紫外線からは完璧に守られるし、車上荒らしの心配もない。
10年目に入ったうちの車はワックス掛けは年に一回ぐらいしかしていないけど、
塗装面の劣化はほとんど無いし、ヘッドランプの黄ばみとも無縁だ。

その代わり料金は月33,000円だw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:52:13 ID:oSGYVHt30
>>215
田舎なら数年でガレージが建つ金額だな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 02:14:16 ID:tqIBmWBF0
俺の夢
田舎に庭付き一戸建て住宅を建てる。
犬も猫も飼うんだ。
駐車場は来客用も合わせて3台くらい止められば良いな。
その中の1台分は縦に土を掘って周りの土が崩れないようにコンクリで
固めて365日いつでも下にもぐって整備出来るようにするんだw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 02:54:44 ID:hNLkf30tO
>>214

いや、何もしてない車はけっこう悲惨なものよ。
よく白のライトバンとか軽箱でいるけど、艶消し塗装になっちゃってたりするし。
こういう車を洗車すると白い水が流れ落ちてくるんだけど、これって塗装が落ちてるのかな?

結局の所、保管状況が大きいのでは?
夏も冬も晴れの日も雨の日も野ざらしにされてりゃ塗装は劣化する一方だろう。放置車が良い例だ。

あとダーク系の色については劣化が目立ちやすい色だからってのもあるんじゃ?
赤よりはマシだけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 14:32:15 ID:fyCUPKz+0
>>217

いつもここ見て妄想してる

ttp://www.inakakurashi.jp/
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:33:33 ID:0GXvmZ4x0
うちの月極駐車場、現行プリの向かい区画にヒルマンが停まってる。

だれか比較表作ってくれないかな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:33:59 ID:bxGL92Ou0
いすゞが販売していたのは知っているけどフローリアンと同じく頭に姿が浮かんでこないw
ネット検索するのも癪だからもう少し思い出す努力をしてみる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:48:56 ID:IgFEtS250
>>217
鯉は飼わないんですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:31:28 ID:kQ0bqqsFP
>>217
その掘った穴に誤って落ちてるワゴンRが脳裏に浮かんだ
決してレクサスやポルシェではないw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:16:23 ID:JCQIjI9c0
>>217
嫁と子供は?
庭にブランコがほしいな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 17:17:37 ID:P/rSR4pN0
13年落ち38000キロ、うちに来てからの年間走行距離は約5000キロ。
20年落ちの頃になっても10万キロもいかねーな。
タイベルとウォーターポンプとシール類は交換したが。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:27:37 ID:+CZ6jcV90
>>217
庭にテストコースはつくらないんですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:47:03 ID:cEueBDDu0
真赤なバラと 白いパンジー 子犬の横には
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:17:38 ID:kDMTI8pN0
尾崎紀世彦
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:36:55 ID:Udndohe20
きものデザイナーきよ彦
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:17:08 ID:01FaiMFi0
真赤なバラと 白いパンジー 子犬の横には・・・穴だ!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 09:03:09 ID:pfHjVNRA0
20年も乗ったらサビで地面が見えるんですね、わかります。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 20:21:18 ID:85fb4u9q0
フロントの下のカバーが落ちた・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:47:17 ID:FdkHOIHg0
真赤なバラと 白いパンティー 子犬の横には・・・アナタハンの女王蜂
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 01:29:04 ID:3C0T6gnx0
>>204
何も塗らず、洗車もなるべくしないのがよい
>>214のようにワックスまでかける気合の入った洗車を年2・3回程度で十分

塗装が弱く、サビも出やすかった旧車のオーナーの間では半ば常識
自然に付着する水溶性主体の汚れは、ナチュラルな保護剤代わりにすらなる
ホントのことさ

でもやっぱ屋根付が、さらに理想的だと思うよ

>>209
頻繁な洗車は車の寿命を縮める一番の要因
雨ざらしよりよほどタチが悪い
月イチより短いスパンなんてもう最悪、正に「常識のウソ」

>>218
> 白のライトバンとか軽箱でいるけど、艶消し塗装に
そんな古くて極端な例を出されても
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:00:43 ID:NmvNpheQ0
「特に何もしない」人って人は屋根付に置くとしてもその理由が「クルマを大事にしたい」っていうより
「洗車が面倒くさい」ってだけなんだよな。そのことで塗装面に触れなくなってさらにいいコンディションが続く、と。
いわゆるオヤジクルマの白やシルバーのセダンに多い。基本、水洗いだけの人。

一方お手入れ派はせっせとワックスだ、コーティングだ、ケミカルだって塗りたくって塗装面に触れる回数も多いから
細かな傷が目立ってきてそれをごまかすためにさらに上になにか塗ったりして負のスパイラルになってる。

まあ「お手入れは大事ですよ」っていう情報はバンバン入ってくるけど「今の塗装は丈夫ですよ」って情報は
塗料メーカーの直接の商売の相手じゃないドライバーには伝わらないからねぇ。
赤系色なんて昔は年数経つと惨めだったけどいまは10年経ってもきれいだしね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:40:10 ID:4BGGbiq40
ネ■里予 が語る薀蓄みたいだなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:56:22 ID:jqLkglNq0
おまえら、バードミサイルは無視ですか?

あの酸性は看過しがたいほどの被害を与えるが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:09:29 ID:yP0dWGi10
鳥の糞はアリカリ性とちゃうんかい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 23:33:52 ID:hEnMPOsAO
17年20万2000kmで乗り換え。
車検に加えてエコカー補助金と減税がきっかけになった。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 07:57:39 ID:1WLKsnVx0
>239
すみやかにおひきとりください
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:24:53 ID:kSOQKqhoO
今年はこんな感じの人いっぱい出たんだろうなぁ。近所に20年以上同じスープラに乗ってた人がいたけど今年プリウスに替えたみたい。さてはカローラ店で買ったかな。
壮絶なるたたかい。かなり迷った事でしょう。葛藤の日々。そして玉砕。
私はその人の家の前を通る時は敬礼しています。
あなたの遺志は私が引き継ぎます。安らかにお眠りください、と。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:53:37 ID:Qr7N40L1O
サバンナ乗りで朝かっ飛ばしてたお爺さんもRX-8に乗り換えたらしい…

あれが補助金効いたかは知らないが、かっ飛ばすのは変わらないそうだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 16:01:28 ID:xSbUNxbN0
>>238
そうかも。舐めてみたことないからわからないが。

樹液とともに頭がいたい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:42:41 ID:XBN+4u6m0
>>242
サバンナ
もったいねぇな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:17:07 ID:8sEKdZu60
>>243
鳥インフルにかかれば酸性。

樹液はむしろ塗装を保護するんじゃないか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 23:08:59 ID:mByAB5tV0
> 樹液はむしろ塗装を保護するんじゃないか?

別の汚れを呼び寄せるし、いざってとき簡単にすぐ落とせないのでNGぽ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:52:55 ID:o1qtzq2l0
全体に均一に付着するならまだしも
局所的にポタポタっと垂れるんだと劣化具合のムラができちゃって
後から落としても消えない水玉模様になっちゃうじゃん
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 07:43:31 ID:Jupdj1Et0
黒雲母の車のってるけど撥水ワックスのレンズ効果でまだらになった。。。親水タイプがいいね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:29:28 ID:r/9bJShE0
樹液コーティングのビジネスチャンスだな。
天然素材だから環境にも優しい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:48:53 ID:Xl60ngWs0
カブトムシとか寄ってきそうじゃね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:38:41 ID:kKhIpxbh0
ビートルなら問題ない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:51:28 ID:l95APVkA0
ワーゲンに囲まれるのは嫌だな。
なんか気持ち悪い奴が乗ってる気がする。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:59:41 ID:r/9bJShE0
ビートルズ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:43:23 ID:SrpPrCP00
>>250
ボンネットの上で勝手に格闘とかされてもなぁ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:26:07 ID:Uhjs/kpi0
うるし塗り
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:26:37 ID:LshFA5um0
つかまえんかい! 銭もうけだぞww
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:07:08 ID:CUIX4W570
>>255
それは既に有る
  ↓
ttp://www.shikizai.org/column/vol07/index.html
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:01:19 ID:JN+B5GmH0
>エコカー補助金と減税
結局、あとで増税して取り返しやがるんだけどな。
H5式スターレット(185000キロ)
来年車検だからどうしようか迷ったけど、大きな故障をするまで乗り続けることにした。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:54:25 ID:0sf/Fpah0
>>258
ターボ付きなら26万キロはいける
というかいった
NAは知らん
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:03:18 ID:s0acKhKP0
>>258
減税、補助金に乗らなかったら、増税だけかぶる気がするんだがどうだろう
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:36:42 ID:BNr1SBIi0
法則によれば >>258 は来年車検の後で大きな故障が起きる。
法則の名前は忘れた。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:14:14 ID:qlrn5vEx0
エディーマーフィーの法則ですね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:25:52 ID:Ft8f+hdE0
庭に青空駐車。真上に引き込み線。そこにツバメが列をなして...
天井の塗装替え6万円。今度はボンネット。四駆のギアも故障で、FRオンリーだが、
エンジンは絶好調で、高速走行も安定しているし、疲れない。エスクードMT2000cc、13年落ち17万km。
年に数回雪が降るので、四駆が効かないと、スタッドレスを買わなくてはならない。
この夏からMT四駆中古車を物色するも、条件に合う車が見つからない。
四駆を直し、ボンネットを塗装し、すり減った夏用タイヤを履き替えると、25万程度かかりそう。
その上、この春が車検。気に入った車に出会うのも稀だろうから、乗り続けたいが、
これ以上金がかかると、大変きつい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:46:50 ID:SCZdEMkB0
スタッドレスは4駆でも履けよ。止まるために必要なタイヤだ。
自惚れた4駆乗りが落ちるのは走れるから大丈夫という勘違いをするからだ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 01:03:25 ID:tPWSAOdO0
4WDが低ミュー路で有利なのは加速側だけで
(コーナリング時にも若干有利だが)
減速時には2WDとほぼ変わらないからな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:16:33 ID:gCIyG7ep0
2WDでもブレーキは四輪だしなw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 10:34:32 ID:UNnb4bn00
車重が重いと登るが止まらない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:36:04 ID:gsEbB4Ws0
>>263
四駆だからスタッドレスを買わなくていい理由にはならないよ!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:17:14 ID:d/7jC3Ep0
生活四駆よりもFF+トラコンのが便利って本当?
冬タイヤは前提として
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 13:29:21 ID:GmSTDdtT0
出せば一定数売れるからメーカーは出すけど乗り心地とかの煮詰めが不十分なのが多い気がする。
森ケイタだっけな、「スバル以外の乗用4駆は出来がいいのが少ない、2駆と比べて乗り心地、
スムーズさに欠けるのがほとんど」って書いてたな。

どのくらい雪、凍結があるかだよな。トラコンとかの補助装置はあったほうが便利だけど
丁寧な運転していればFFでOK。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:14:56 ID:KlQiJuVC0
スバルは車自体がダメ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:08:07 ID:/BG4ZYFg0
森ケイタの評論自体がダメ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:08:39 ID:d/7jC3Ep0
スバルは車の哲学が欧州的だからな。信頼性の哲学も欧州的だけどww
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:25:25 ID:sTWmqWMZ0
>>270
登り坂の凍結路はFFだとどんな運転だろうが
二進も三進もいかなくなることがあるぞ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:30:12 ID:uB7ISIkY0
>>274
ニッチもサッチも?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:27:04 ID:Mm9pvhlnO
軽自動車のFFはほんと雪の坂道苦手。坂の途中で止まったらふもとまで下がってやり直し。あの時は本当に辛かった。結局車止めて往復3キロほど走ったもの。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:30:49 ID:uzXFnHQX0
「丁寧な運転なら大丈夫」っていうのもある意味過信だよな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:36:58 ID:OelHiKu80
坂上るなら四駆でしょ。
雪が深いなら四駆でしょ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:37:39 ID:OelHiKu80
>>271
ラクティスとBbも売ってるよ。
これも駄目なクルマかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:36:26 ID:EEXhC8xK0
>>265
4輪エンジンブレーキが効くよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:32:47 ID:yDN3+G2q0
フットブレーキだって4輪に効くじゃないか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:44:01 ID:rN+tkyhx0
>>279
ラクティスとbBは駄目車だろ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 02:40:44 ID:lfZEGvml0
ABSも四輪だな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 02:43:16 ID:CZMtmrkd0
>>282
じゃあトヨタもだめじゃん
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:24:37 ID:khUYciH30
>>281
4WDの特長=4輪でエンジンブレーキが効く(今どきの安っぽいフルタイムは除く)
フットブレーキは4WDだろうが2WDだろうが4輪に効く
サイドブレーキは後輪のみしか効かない(大抵の車)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:36:22 ID:Ful5OySt0
ハイジェットの4駆の前輪のみにチェーン巻いて走ってたな。
ほぼ無敵w
何故なら荷物積んでなくて車重が軽かったから。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:34:02 ID:ObrLuZ8o0
>>281 >>283
アクセルペダルを緩めたら即ブレーキペダルを踏むって運転するつもり?
しかも氷雪路上で?

エンジンブレーキは止まるときだけに使うものではないよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:42:49 ID:atLXKjJ60
凍結路ではメリハリ付けた運転心掛けてるからアクセルかブレーキを絶えず踏んでる。
駆動輪がどうあれ左足ブレーキも使う。
俺は走り屋じゃないよw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 08:33:32 ID:4apV+ARG0
凍結路でメリハリ付けたらだめだろw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 08:51:22 ID:kdtsTj050
凍結路はDullな運転、左足ブレーキは・・・止めた方がいいよとだけ言っておこう
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 13:18:56 ID:S5AU09PXP
凍結かどうかわからない微妙な道だと
メリハリつけて滑るかどうか試すけど
あきらかな凍結路なら。。。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:02:11 ID:27eVmi+X0
加速時にどの位で滑るか確認だね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 02:15:53 ID:AkEjmGb90
俺は逆に誰もいないところで急ブレーキをしてどの位滑るかを確認している(30q/h前後)
どんなタイヤでも4WDだろうとも凍結路面では滑るからな
滑る距離を把握しておけばそれなりのブレーキングが出来る

どんなに慣れても怖いけどね
滑ること自体はそれほど怖くない。滑ってぶつかることが怖い
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 02:45:30 ID:jGiahoLg0
何年か前のホワイトクリスマスに家の前を激走して来たクラウンがコーナー曲がらず塀に突っ込んだ
そのまま逃走しやがったけど遺留品がバンパー。
走行音が聞こえた瞬間に絶対そこで事故ると確信できるくらい飛ばしてた
正にあほ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 02:53:25 ID:7xn356Uq0
>>293
お前さんの踏んだ場所がその先ずっと同じ状態である保証はどこにある?

雪道経験者の驕りはもう聞き飽きた。
去年だったか新潟の国道が吹雪で通行止めになった時、県道に迂回した連中が
遭難しそこなったよね。まさに自惚れた馬鹿の愚行だよ。

ちなみに俺は凍結路以外でも悪路ならメリハリ付けた運転を心掛け、できるだけ
エンブレ使う時間を短くしている。現在の車の挙動を感知するには一番良い方法
だと思うよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 03:26:08 ID:wKQyJsJRO
滑りやすい凍結路はエンジンブレーキあまり使わないほうがいいんですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 03:52:06 ID:S4PY+/Bx0
ATではエンストしないが、MTのFRだとエンストの可能性が僅かにある。
トラック乗りだと空車時に何度か経験しているからエンブレは極力使わないだろう。
トラックも最近はアルミホイールでバネ下が軽くなってるから大丈夫なんだけどね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 05:39:02 ID:h33Qlh410
>>295
だから雪道でメリハリつけちゃダメだっての。

>>297
> ATではエンストしないが、MTのFRだとエンストの可能性が僅かにある。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 06:14:00 ID:6VwRXcjJ0
最悪の状況を予測するって大事だよね

圧雪路と凍結路はぜんぜん違うけど。

朝早く、誰もいない会社のバカ広い駐車場で凍結時、クルクルまわって遊んでるのは内緒
守衛にみつかったらおこられる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:35:38 ID:6LW7+51A0
>>295
>お前さんの踏んだ場所がその先ずっと同じ状態である保証はどこにある?
確認した場所よりも状態の悪い場所は、「さらに滑りやすい」ってだけでしょ。

>>293と同じようなことは初心者の頃は俺も良くやってたけど、その日の路面状態の「目安」を知る為にやるんだよ。
普段(乾燥路)の運転よりどの程度セーブした運転をする必要があるのか、あらかじめ知っておいたほうが走りやすくなる。
そのときの車+タイヤで、「ここでこれ位滑るんだったら、あそこはもっと気をつけないとナ」みたいな感じで・・・
だから、雪シーズン入り前に車やタイヤを替えたときや、普段と違う車にのってる時は今でもやる。
どこまでも同じ路面状態である必要なんてまったく無いんだけどな

凍結路や悪路でメリハリのある運転をする人の考えは一味違うなw

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 10:05:56 ID:+NX6T2cO0
>>300
あなたの言うとおり。
だがスルー力を付けましょう
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:21:56 ID:Aexq5g4z0
卵を踏むようにアクセルとかブレーキ踏まなきゃいけないのにメリハリつけて
パカパカ踏むの?w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:54:35 ID:iHzJOJh10
タイムリープしてきたグループBのラリーストなんじゃね?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:46:17 ID:S4PY+/Bx0
メリハリのある運転を「急」のつく動作と混同してないか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:18:11 ID:+rtunFnV0
>>303
コーナリング中突然滑ったら困るから最初から車体を横に向けて進入とかそういう感じか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:26:50 ID:h33Qlh410
>>304
お前がメリハリの意味を勘違いしてるようにしか見えないが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:16:38 ID:zYA2LSDHP
滑るの前提で走ってる奴と(積極的走行)
ちょっとでも滑ったらすべてがアウト、、と思ってる奴との会話は難しいなw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 07:40:56 ID:jMrXTCwJ0
プロラリーストが来てると聞いて飛んできました
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:10:41 ID:yOEq1F8A0
20年間、20万キロの内、どんくらいの時間と距離をエンブレ使って走ってるんだろう?
省エネにはなるだろうけど、つまらない気がする。惰力で走行するならソリとかでもいいんじゃね?
平坦路や上り坂は帆でも上げて風任せwww
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:46:03 ID:owzkCcyW0
メリハリ君はまだ間違いをみとめないの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:28:57 ID:yOEq1F8A0
自分がダルイ運転で滑らず、メリハリ付けると滑りだすからといってそれを間違いと決めつけるのはどうかと思う。
そんな身勝手な考えだから新潟のような事件が起きるんじゃないのか?
あれ見て「死ねばいいのにw」と少しだけ思った。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:38:13 ID:56nAZX5G0
人生にメリハリが無くて惰性で生きてるような奴が
よく言うよ(*´・д・)(・д・`*)ねー
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:25:28 ID:yOEq1F8A0
メリハリ付けたいなら避難しないまま死ねばいいのにw
選択を間違えての命乞いもメリハリの一つか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:18:29 ID:yCZn4ym7O
14万km突破で更に乗り続けられるように部品交換してもらた
微妙にブッシュやら油脂類って金掛かるけど必要経費だよなぁ…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 15:03:39 ID:HvxmIHlXO
愛車が35万行った!記念うp
http://imepita.jp/20101110/752600

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 15:49:57 ID:bA8LN/8k0
>>315

プリメーラか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:22:52 ID:VH96Wf3k0
>>315
すげー!
目標にするわ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:28:37 ID:yCZn4ym7O
>>315
よう日産車
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:49:56 ID:seuf9qJo0
35万キロとかメーター巻き進め車の疑いがあるな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:19:32 ID:GOk7MYgT0
自分のD21と似てる・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:42:45 ID:XizUDCLg0
デジタルメーターて信用できるの?
巻戻しとかないの?
322315:2010/11/12(金) 23:40:11 ID:HvxmIHlXO
>>316
>>318
御明察。HP10プリメーラです
>>317
荊の道だぜ?
>>319
巻き進めとかw誰得ww前回の車検証うp
http://imepita.jp/20101112/849100

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:02:37 ID:UpaBty/T0
職場のひとで、新車から乗って44万キロを見たことがある。
ディーゼル規制で乗り替えたが、それがなければ50万キロは確実にいってただろうなぁ。
ベルトやオイルは定期的に変えてたのも見てたから、普段のメンテさえすれば乗れるんだなあと思ったよ。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:15:38 ID:CWxfNClBO
知ってる範囲なら個人のビッグホーンで50万km突破と、会社のカローラバンが38万kmだな。

親父もクラウンワゴン24万km、ホーミー26万km、エルグランド25万km(継続中)と長く乗る人だな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:41:51 ID:BiwabTHi0
会社の先輩がパジェロで30万キロだわ
平成8年式とか言ってたな めっきり見かけなくなった型のパジェロ
黒煙吐くけど凄い大事に乗ってるよ  皆でどこかに行く時は決まって最後尾w 
車ってかパジェロが好きなんだな〜っていつも思う
でも余り洗車には興味がないらしくピカピカになった姿を見たことがないw
とりあえず毎朝、車の周り見て下回り見てボンネット開けて見てタイヤの空気圧チェックしてエンジンかけて暖機と・・・・・
旅行に行ってもしてるからな〜
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:58:20 ID:1TS+tF0h0
>>322
車検の間で8万キロとか走りすぎだろw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 04:32:54 ID:yiKX61uOO
年4万ならざらにある。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 04:36:00 ID:yiKX61uOO
>>322
ちなみにオイルやプラグ交換サイクルはどのくらいですか?

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:00:45 ID:pitBk60A0
3S-FEエンジンって長持ちしますか?
ダイレクトイグニッション式になる前の3S-FEです(H5年型)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:42:10 ID:ClO6+1CXO
>>328
オイルは5000キロ
プラグは10000キロ
オイルは油圧計で見てるよ。プラグはまだ余力がありそうだけど何となく。
>>326
その間は福岡と熊本で遠距離恋愛やってたww
ETCとガソリンをカードで払ってたから請求が12万とか来てたぜwww
おかげで今の嫁だぜ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:24:15 ID:7aJL8l1W0
>>330
月12万の投資で嫁が買えるなら安いもんじゃないか。
だがイケメンの>330が12万なら、ブサの俺は24万くらいは出さなきゃなるまい。
どう考えても無理です。本当にありがとうございました。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:24:35 ID:DXHfRGl80
>>330
プライスレスな、良い嫁をゲットするための必要経費だなw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:03:35 ID:5TeAbMx4O
嫁はんの写真うpしてくだちい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:03:07 ID:CWxfNClBO
プラグとか異常が出ないと交換しないが、何台も20万km越えしたし大丈夫かな…

今の車で年8万kmとかガス代で首締まってくわ
335330(315):2010/11/13(土) 13:07:44 ID:ClO6+1CXO
>>333
嫁は無理ぽ。ぬこならhttp://imepita.jp/20101113/468580

けど、高速ばっかり乗ってたからブレーキパッドは5万キロ持ったな
タイヤも07ネオバが25000キロ持った
みんなレスありがとう。またROMに戻る。
月に着いたらまた報告するぜ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:08:49 ID:CNDcd7jt0
でもプラグってダメになると、他の部分にまでダメージが及ぶケースがあるし。
生ガスが触媒に回って触媒が焼損するとか、
リーク電流がDI信号線から回りこんでECUをぶっ壊すとか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:03:28 ID:CTlYL2ix0
オスの三毛猫なら神
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:16:00 ID:rhFhCrg60
>>330
35万はすごいなぁ〜 参考までにタイベルは何キロごとですか?  
ブレーキパッドが5万キロてのは普通では・・
私の車は新車からリヤ15万キロ交換していない。フロントは8万キロで交換(音はしていなかった)
私もとりあえず20万キロめざして頑張ろう!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:48:35 ID:WWSALFSM0
P10だと
パワーウインドが上がらなくなったり
ドライブシャフトブーツが切れたり
エンジンのフロントカバーからオイル漏れしたり、プラグホールにオイル漏れしたり
ファンベルト側のエンジンマウントがチギれたり
ラジエターのアッパーホースから水漏れしたり
色々と大変だったのでは?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:55:49 ID:mRdfmxy60
>>339

それほとんどSRの持病やん
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:02:05 ID:Axz8LqsK0
>>338
タイミングチェーンだよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:34:49 ID:mdPlaPq60
>>341
チェーンは伸びたりして微調整が必要とか聞くけど
その辺どう?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 06:15:08 ID:TSvrjunc0
5000キロでオイル換えてるなら大丈夫じゃないの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 08:19:48 ID:Fc/JLUwl0
今週10回目の車検に行ってくるけど重量税も18年超の車は減税なしなんだよな。
色んなイジメに耐えるしかないのか。
345330:2010/11/14(日) 11:28:35 ID://SFFHibO
参考までに
>>338
ブレーキパッドはIDIのゼロクロス使ってるんで町乗りだと3万くらいで亡くなるんですわwwリヤは確かに全然減らないです
>>339
一通りコンプリート済みwww
あとプリの持病の
アッパーリンクのガタ
バンパーモールの退色
塗装クリアーの剥がれ
インパネイルミの切れ
エアコンルーバー破損
エアフロ半田割れ
パワステ高圧ホースのフルード漏れ
くらいかな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:28:35 ID:KU6IODPq0
>>344
18年じゃなくて、13年ジャネ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:31:23 ID:Fc/JLUwl0
>>346
13年は自動車税ですね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:44:30 ID:FhiHBUMO0
減税無しってどこくらい費用がアップするもん?
自分ももうすぐ16年になる車を所有していて手放すつもりもないんで参考に聞きたい。
オレのは3ナンバーの普通車なんだが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 17:56:59 ID:S+Wf9JPH0
ってゆーか、重量税の減税ってなに???
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:09:35 ID:J9aqsLhz0
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:11:18 ID:S+Wf9JPH0
>>350
さんきゅ。(^^)/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:15:46 ID:JAgpRRFi0
平成10年製インプ
タイベルは10万で変えたが現在15万キロ
20万いくかな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:25:34 ID:6AgiIGIXO
>>352
お前が諦めなければな…

俺ん家のは来年4月、26万km位で廃車にする。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 07:01:35 ID:khkoURzdO
じゃあ書き込むなよって話
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 10:13:18 ID:g4lbU1Gy0
今の車が気に入っていることが前提だが
新車買うとしたら200万〜だけど整備が高いといっても
高級車は別として20〜30万がせいぜい
ならば乗り続けたほうが得だな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:25:25 ID:1Yv8KGLxO
殆どの場合人間が飽きるんですよね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:02:42 ID:BwkMLV3h0
GSなんかでおっちゃん連中から「おっ懐かしいな」って声かけられることは多いんだけど
今日いったGSでは実習中のぴかぴかの新米っぽい兄ちゃんから声かけられてさ
「これ○○って車ですよね!この前雑誌で見ました!」っておい!もはや歴史上の存在かいっ!
まだまだあんたと大差ない歳なんだからそんな目で見ないでやってくれよ…orz
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:31:21 ID:kcRmx1Y+0
レクサスかと思った
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:36:09 ID:szXj5P9L0
>>357
モノがなにかを書いてくれれば50%増しで楽しめるんだが…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:17:40 ID:wOWmjKd3O
>>357
オメーよ、そんだけの文章書くんなら車名も書けやボケナス
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 04:52:36 ID:tG3Oy1Sv0
20年前に死滅した車種だべ。バイオレット、オースターか?
少なくてもベレット、フローリアン、コスモ、ルーチェじゃないだろ。
そういえば最近ジェミニとよく遭遇する。アポロ付けた車は全く見なくなったな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:20:57 ID:k0L4vKE40
わざわざ声かけるほどの車種… ピアッツァネロとかじゃね、俺も乗ってたけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:52:57 ID:tG3Oy1Sv0
↑それ、名前が出てこなかったんだよw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:39:54 ID:S41mBED10
いや、多分馬車
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:00:05 ID:mEeNdkkXO
>>364
なんという教科書

まだ13年落ちだが乗り続けたら色あせるんだろうか…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 07:45:03 ID:hxet1S8v0
思い出は色あせない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 10:28:28 ID:LIuAJJ6d0
ところで皆さんどのあたりの車だったらボロを通り越して「おっいいね」ってなる?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:28:36 ID:1zeZly560
>>367
ハケ塗りで塗装が補修してあったらなるかな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:01:59 ID:7h2mtDBF0
ピカピカの旧車かっこいい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:22:10 ID:NZS5h++nP
昭和あたりのヘットランプの枠がイカシタ外れかたしてる車がシブい!
その車をバックに記念撮影してみたい
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:56:43 ID:ZdAUiT350
>>367
馬車
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:11:34 ID:jQyHRai60
なぜ馬車にこだわるw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:24:27 ID:YQ+d6XqA0
セドグロのブロアム乗りなんでしょ。


オールドタイマーあたりの旧車って走行距離少ないよな。
30〜40年落ちで3万キロ以下なんてのがよくある。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:41:38 ID:8FGciC0GO
20年乗りたいとかマジで?
40の俺が20の頃に出た車って92レビンとか、ディアマンテとかエスティマだぞ。
単なる中古車じゃん。

旧車と呼ばれたいなら40年は必要。
今の車は難なく10年10万走るし、大して気を使わなくても20年20万なんて楽勝。
新車買って40年乗れよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:46:30 ID:Bz4ptgbA0
30年近く前の、1G初登場世代のマークII兄弟がきれいに走ってるのをたまに見る。5nナンバー。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:53:22 ID:t19Blom+0
憧れのサーキットを、いつもの愛車で。
グランツーリスモ5、11/25発売!
http://www.gran-turismo.com/jp/
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 05:13:51 ID:qbskZzHv0
俺の車1と2にしか出てない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 05:31:41 ID:sNPhCrhu0
現代車で許せないのは黄色くなった樹脂ヘッドライト

アリスト、ビッツ、ステワゴ、3代目ソアラは特にひどい

ガラスの最後はいつごろだろう?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:18:00 ID:xTTFAihj0
4駆とか結構普通に古いの乗ってる人いてるよね
60ランクルとかパジェロ初期型とか
80ランクルや2代目パジェロなんかはまだ10年ちょっとか・・・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:31:14 ID:i61hom0a0
>>378
俺のは2代目ソアラだが既に樹脂。
だからもっと前って事なのかな。

今年新品に換えました。
たったこれだけで車全体が若返った様に見えるから不思議。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:42:52 ID:hfKygXSB0
>>380
ナカーマ

あれって1985年頃から売ってるよね。

3代目ほどひどく濁ったりはしないね。
80Wまでしか入れられないのがつらいところだけど
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 14:15:29 ID:yMzcTpw40
近所にトヨタ2000GTをシャッター付の車庫に隠してる奴を知っているお
だから何って話だけど。
チラ裏すまん
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 15:23:39 ID:i61hom0a0
>>381
1986年〜 じゃなかったかな。
俺のが1989年式で、マイナー2年目だったはずだから。

黄ばみは表面がほとんどらしい。
数年前に研磨してもらったら結構綺麗になったので。
確かに3代目のはヒドイ。 明らかに別物。

>80Wまでしか入れられないのがつらいところだけど

HIDにしちゃうとか・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 15:27:43 ID:hzKJZO7iO
>>367
40年以上前の車でしっかり手入れされてたらかな。
あとは半端な型落ち中古車にしか見えない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 15:46:32 ID:9A4H6J0v0
>>370
気取って写真を撮ろう。
なぜならこの空からうれしく思われているはずだからな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 15:58:14 ID:P1fhtdO/O
>>378
平成9年式後期のパルサーだけど
リフレクター式ヘッドライトだけどガラス式
13年落ちの20万キロ走行にはみえない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 17:01:57 ID:BLRKvsp+0
初代エルランドのライトは、上は綺麗なのに下は黄色。
上はガラスなのか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:41:28 ID:i7xgwoC/0
国産車で初めて樹脂製ヘッドライトを装着したのは1983年のスプリンター。
もう生残りも滅多にいない車だが、10年経過くらいでもヘッドライトの経年劣化は
なかったと記憶している。
ひどいのは3代目ソアラ、最終型スープラ、初代ヴィッツ、100系マークUあたりじゃないかな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:50:02 ID:BLRKvsp+0
スプリンターはカローラの着せ替えにとどまらず、
細かいところでいろんなチャレンジがあったな。
1983年のスプリンターといえば初代FFだが、
あのスプリンターのボンネットにはプレスラインがない。
あれだけの大きさの鉄板だからプレスラインがあるのは
当然だった当時、冒険とも言える。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:47:55 ID:leHF1P240
初代ヴィッツはヘッドライトのレンズだけ簡単に交換できるという親切設計。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:09:45 ID:IbEVWfpQ0
>>374
今の車は40年も持たなくね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:39:13 ID:TcsZT8Ss0
それは40年経たないと解らない。

軽自動車だって10年持たないなんて言われ続けていたけど、
初代ワゴンRなんてまたゴロゴロしているし。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:58:12 ID:obfjVMGr0
初代ワゴンRは、リヤのブレーキランプ切れが多いと思う。点検しろ!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:33:24 ID:v5fj7j3AO
普通の運転する分には乗れなくなる事なんてまずないんだろうな。
フレーム歪むとか聞かないしエンジンなんてOHすれば良いんだろうし。

一台の車にそこまでする人ほぼ皆無だけど
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:01:01 ID:b5LL2vco0
>>393
初代ワゴンRのブレーキランプ切れは持病みたいなもんだってどこかで
聞いたな。このスレだったかな。
位置そのものが低いから、水とかが入りやすくて切れやすいとかなんとか、
んで、2代目以降は改善されたって。
でもその割に、軽トラやなんかは同じような位置でもあまり切れてるの見かけないね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 02:04:37 ID:dqehPHXjO
初代ワゴンRにモリグリーンのブラック(5w-30)はどう?
走行14万キロ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 02:15:19 ID:NVlgEMWH0
その価格帯なら モリドライブ サイレントプラス 5W-30はいかが?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 02:44:16 ID:kH5eHTBbO
>>395

ワゴンRがっていうより、スズキ車の持病のようだ。
全ての車種が、とは言わないが、街行く車を見ているとブレーキランプ切れてる車の半分くらいは
スズキという不思議。


>>396

問題ないよ。


>>397

似た名前のオイルを出さなくてもw
どっちがどっちか分からない人も多いんじゃねーか?
パルスターとルート産業と、メーカーが違うんだけどね…

てか名前だけじゃなくて、スペックも似たようなもんだろ。どちらも問題ないよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 09:18:33 ID:FDZRLG8I0
各社とも衝突対策ボディになって強度あるし、
塗装の性能も格段と進歩してサビの心配も低いし、
エンジンや駆動系にはリビルド品があるし、
直すのを断念するぐらい費用の掛かる不具合って昔より少ないでしょ、むしろ。

フロンガス漏れで配管総交換、とか
ガスや油圧サスペンションがご臨終で4本全部交換、とか
制御系の電子部品がどうしても出てこない、とか
下周りのサビで足元に穴があく、とかぐらいじゃね?

むしろ、「買い換えたい」っていうリビドーが最大の敵かと。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:28:52 ID:n5HCI27R0
>>399
確かに30年前の車は錆が酷かった。
当時はトランクのエンブレムの穴から錆汁が垂れてる車も見かけたもんだ。
最近の車は錆にくいけど、これは塗装よりも防錆鋼鈑の進歩が大きい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:52:59 ID:TLMfD/vm0
17年落ちとか、おにゃにょこならピチピチなのになw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:59:34 ID:v5fj7j3AO
まぁ好きならどうとでもなるよな。
S30Zをドンガラからフルレストアした素人が親父の仕事先にいるし
どうしようもなければヨコバンに修復依頼するとかあるし。

こんな事言ってたら240ZG仕様が欲しくなってきた…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:03:21 ID:Jkn3rt4N0
>>399
平成2年式の毒性国民車をガレージで飼ってるんだけど(現在6万キロ)

・雨の中置いとくと、勝手にパワーウィンドウが下がる
・エンジンブッシュが2回飛んだ
・天井の内張りがはがれてきて結局全部落ちた
・エアコンダクト内の保温スポンジ内張りが剥がれてエアコン掛けると屑が車内に大量噴射
・パワードアロックが1カ所閉じない
・キーを回してもセルが回らない。シフトをガチャガチャ往復で復帰

味があって良い車ですw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:10:12 ID:Zi7C2KK7P
>>401
普通は使い始めたとこから数えるだろ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:41:33 ID:x+Su4pSD0
>>404
その発想はなかった。((^◇^))
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:53:06 ID:iUrzXWPJ0
マツダの車って20万キロ行く?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:18:18 ID:VfxLjbCX0
イく。パーツの供給があればたいていのメーカーで。チープな作りの初代のワゴンR が出て15年以上経ったけど
(乗っている人の雰囲気からして)たいして整備もせず結構走ってるのを見ればたいていのクルマがいくんじゃないかな?

直噴とか初期のCVTみたいな新機構をとりいれたクルマのほうが弱い。多少古臭い安物メカのほうが
完成していていいかもってことはある。今のDSGってどうなんだろ?あとミニバンにあるスライドドアやピラーレス構造なんかは
エンジンとかは絶好調でもガタつきでイヤになって手放すってことがあるかもね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:38:13 ID:apolImOy0
うちの親父、最近まで平成5年のセルシオに乗っていたんだけど
新車当時70数万円で付けたメーカーオプションのナビが
もう時代遅れで使い物にならないCDナビで、さらにテレビもアナログチューナー。
インパネに一体化して、エアコンまで制御してるから外して社外品を入れるのも難しい。
20万キロ走行でまだまだ調子は良かったものの、
ナビに対する不満とエコカー補助金が後押しとなって
新車に買い換えちゃったわ。
トヨタも商売上手いよねえ。
今のクラウンとか見ても、社外品を受け付けないインパネデザインで
「ナビが欲しけりゃ純正付けろ」的な雰囲気で、実際ほとんどの人が
純正ナビの付いた仕様を買うみたいだけど、
10年も乗ったら車自体は不具合無くてもナビが使い物にならなくなる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:40:29 ID:0LK9sG+dO
>>403
楽しそうだな。
毒性国民車て車種 何?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:44:18 ID:VfxLjbCX0
CDナビだときついかもね。じゃナビ機能だけ代わりにPNDつけるかっていうとクルマがセルシオだけに
ものすごく貧乏臭、DQN臭がしてきちゃうんだろうなぁ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:56:22 ID:apolImOy0
>>410 そうそう、インパネ上に後付感溢れるサンヨーゴリラをつけたこともあるんだけど
邪魔臭くて速攻外していた。
まだ150系クラウンとか純正CDナビ+カセットデッキが付いてる車も結構見かけるけど
オーナーは困っていないのかな。
老人が多いから問題ないのかも知れんな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:02:46 ID:+A4S7zEv0
>>410
まだCDナビ現役で使ってるorz
寒いと立ち上がるまで3分ぐらい掛かるんだよなあ・・・
クルマは2003年だからまだまだヒヨッコ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:19:53 ID:QnZKHYE90
ノシ 俺もCDナビ現役で使ってる。
住所検索は○町○丁目までまでしかできないポンコツなので、出かける前にgoogleマップで目的地の地図を印刷して、
近くまで来たらそれを見ながら道を探している(笑

機能もさることながら、地図データの更新版が提供されなくなったのが痛いな。
新しくできたバイパスとか走ると、山の上を飛んでいるみたいに表示されてしまう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:34:03 ID:9pKR4a6DO
うちのもトヨタ純正CDナビ。CD聞きたい時は地図CDを取り出さないといけない。しかし大して困らない。初めて行く地では緊張感持って走らないといけないからCDなんか聞いていられないし。旅先行ったら地元のラジオ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:01:13 ID:w93J81wj0
CDナビ常用。松下「デルナビ」GT20。
現在地表示しかしないので無問題。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:05:56 ID:ylTcPm0S0
オーディオはカセットテープで
ナビなんかついてない俺の車は一分の隙もないってことか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 03:35:46 ID:jYNsxoeY0
>>406
40年前、前輪サスを固定している部分のボディがゆがんだ、とオヤジがいってた。

新車2年目だったとか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 03:38:34 ID:jYNsxoeY0
>>409
乾いてる語感のやつです。

平成車なのにATは機械式。信号待でニュートラルにしないとエンストする・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 04:18:10 ID:Cz4J0k3i0
>>418
パサパサ?
ウチのマンションにも乗ってる人いるけど新車当時から大修理やってるみたい。
年に一月くらい代車に乗ってるよ。かれこれ4年使ってんのかな。
まだ小さい子が2人居るんだけど暗い感じの一家だよw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:05:52 ID:ozSL93Vo0
私もCDナビ2000年車、全然問題ないよ、ナビだけだと同時に
CD聴けないのでCDプレーヤーも別でつけてるけど現役
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:25:41 ID:+DLqUFKW0
さすが古い車を愛用する諸兄はCDナビごときで動じない精神の持ち主ですな。
俺は、カセット+FM/AMラジオが付いていた1987年車にCDナビ(1995年)
→DVDナビ(1999年)→HDDナビ(2003年)→HDDナビ(2010)と
ナビ+オーディオだけ進化させちゃったわ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 12:39:53 ID:CbdZHT5oO
うちの車、ナビなんて豪華なもの無いよ。
欲しいと思ったこともあったが、取り付け場所がしっくりこないのと、
何より似合わなそうなので取り付けるのはやめた。
関東から北は青森、南は鹿児島まで行ったけど特に不自由無い。
自分で地図見て通る道を選ぶ楽しさを知った今となっては
ナビをタダで貰ってもつけないだろう。

来年春あたりにソウルまでロングドライブしようと計画中。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 12:58:10 ID:++ww84cJ0
>>422
> 自分で地図見て通る道を選ぶ楽しさを知った今となっては
> ナビをタダで貰ってもつけないだろう。

ナビ使わない人は良くそういう誤解してるよね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 13:43:27 ID:mus3vJ9Z0
>>422
まったくその通り。
せっかくのドライブを、ナビにモニターされながらするって、面白みがないですよね。

最後の1行の意味が分かりません
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 13:45:21 ID:35l2qFcf0
>>422
韓国は怖いくらい車のマナー悪いぞ。
426415:2010/11/22(月) 14:05:28 ID:w93J81wj0
>>422
道を選ぶのは自分で地図見ながらやりたいよね。
でも走行中、本をめくらないでも地図が表示されるってのは便利なものだぞ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:14:53 ID:CbdZHT5oO
>>424

最後の一行は、山口の下関まで自走してそこから船で韓国の釜山に渡り、
釜山からソウルも自走でドライブするってこと。
一度自分の車で外国走ってみたくて。
結構本気です。

ちなみに走行中に地図は見ません。
基本的に走る道を頭に叩き込んで、食事などで止まったときなどに
時々見る程度です。道を覚えるのは得意なので。

ナビが羨ましいのは、渋滞を回避するルートを選んでくれるってことだけですね。
都内なら問題ないけど、遠方だとさすがに渋滞ポイントなんて知らないし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:44:16 ID:17TN+5xkO
近所にフェローMAXに乗ってるじいさんがいるけど走行距離気になる・・・

小さいナンバーのまま維持するの大変だろうな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:58:25 ID:jadYgq80O
オレの車はナビなんて付いてねーぜ!あんなもん必要ねーぜ!

まさにチラ裏。あそうって感じ。だからなにって感じ。別に声高に語る事もないのに。ナビ付けてないなら普通に流せばいい話。そんなに一言申し上げたかったでござるか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:28:51 ID:KL2uVUZO0
一度使ったらやめられないのがナビ。
知らないマチに行って困るのが現在地がわからないこと。
目的地の住所がわかっていても、何の特徴もないマチだと
現在地を知る手がかりが極端に少ない。
さらに都市部では詳細市街図がないと難儀する。
そういった意味では、ガラクタCDナビでも事足りる。
北海道の田舎国道で交通事故を目撃して携帯で
消防に通報したんだけど、現在地を聞かれても
国道名しか答えられなかった。
なにしろ周りは何もないから目標物は?ときかれても
困った。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:34:54 ID:fKxqz0dG0
2DINが入れば問題ないよ。
駄目なのは純正以外入らないようにしてる一部の車種。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:14:07 ID:lnqM1iHO0
ナビはないと遠出はできないわ。現在どこ走っているか確認しながら走ってる。
ないと肩凝るわ。 CDナビだけどね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:30:19 ID:k+Jzmj6dO
スペースに関しては、 2 DIN ナビなんてぼったくりで、
オーディオが別にあれば今では PND で充分だから、ダッシュボードに付けるだけでいい
(スマートフォンでいいという人もいるだろう)。
付けるか付けないかは自由。
俺は道覚えられないから付けたい(まだ付いてないw)が、必要ない人もいるのだろう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:42:52 ID:w93J81wj0
数日前、スバル360の初期型が走ってるのを見たぜ。
テールランプはナンバー灯と兼用だったんだな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:30:42 ID:5iyQ/u8H0
俺のディアマンテワゴンは10年15万キロ
GDIではなくSOHCのV6だからエンジン頑丈燃費極悪w
オーストラリアの大陸専用設計だけあってなかなかタフな車

30マンまでいけるかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:40:44 ID:p/axDmbd0
>>413
山の上の他に、ホバークラフトでもないのに
海上を進んでるようなこともあったなw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:44:20 ID:0/RXwIV20
1998年製のゼンリン使ってる俺なんてしょっちゅうだよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:59:43 ID:KFCnWBvH0
>>436
俺の車もアクアラインを走ると船に変身するぞw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:28:08 ID:EyUqprhq0
でもそういうコース外れた時ってよほど迷っているとか急いでいなければ
結構嬉しくなるよね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:30:27 ID:0cTKSDgC0
最新のHDDナビでも、地図データーが1年前だから
道なき道を走ることはたまにある。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:33:59 ID:Vw6dQsDJ0
>>404
ワインとかと同じで、生まれたては使えないしな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:36:06 ID:Vw6dQsDJ0
>>406
イカない
ジヤトコのATが11万kmで逝った

新品在庫はなくリビルドもなし
直すなら、どこの馬の骨とも知れない中古AT乗せ替えだと言われた

だったら、逝ったATをオーバーホールして直しやがれ > ディーラー
エンジン整備書と同じように、AT整備書も発行されてるんだし、ヘタレとる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 08:20:09 ID:Kih2hogB0
>>407

う、確かに。

15年目20万超えてるけど、新車当時ライバルだった高機能高性能車はあまり生き残ってない。
こちらは安請け合い平凡流用コンポーネント車(ベースは80年代設計)だけどボディ、機関とも良好。

サスはずいぶん前。機械式制御ATは最近低走行中古に交換したので元気元気

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 09:20:03 ID:4qe7EIRq0
>>443 車種が気になる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:18:07 ID:40420QqR0
気が付いたら20年
大事に乗って20年
10年落ちを安く買ってさらに乗って20年
適当な後継車がないので20年
金が無いので20年

いろんな20年があるけど発売当時に好きじゃなかった車でも今見ると「がんばれよ」って声をかけたくなる。
「単なる中古だろ」って冷たく言い放つ人とはお近づきになりたくない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:32:57 ID:SjuDjmRu0
新車当時の「地名33」というナンバーのお仲間がどんどん減っている。
現役車両は頑張ってほしい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:36:54 ID:lz+mWHyE0
俺の車21年で46,000kmしか走ってない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:49:48 ID:JKJLlfv/0
原チャリってオチは無しにしてくれ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:33:11 ID:k5CLJ2vJ0
原チャリスクーターだと10年程度しかもたない気もするね。

オートチョークとかが逝く


でもうちの嫁車(ゴルフ)も20年で3万km程度だ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:00:03 ID:XYCuPkCm0
現在22万9千キロ
ショックとサス新品交換したら 乗り心地良くなるかな?
手入れはちゃんとしてるんだがなんか車全体がだるくて。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:14:51 ID:Y6R6xYBo0
家の原チャは16年で3000キロくらい
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:38:58 ID:30wZkHrxO
>>450
後、足廻りのブッシュ全交換
アライメント取り直し
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:22:50 ID:gzzuPNLj0
>>450
てか、それまでショック油漏れなかったのか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:50:28 ID:qr5zbl3D0
>>450
EGマウント、MTマウントも一緒にどうぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 11:30:16 ID:flePywXS0
>>406
平成6年式が現在19万5千キロ
タイベルとか変えたからまだまだ走るつもり
456442:2010/11/24(水) 22:33:58 ID:phsqSbaR0
>>455
車名とグレードは何よ? タイベル替えたのは何時?

ちなみにAT逝ったオラのはH8カペゴンの四駆で、一応は最上グレードのFX
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 06:53:47 ID:9LT/2cQE0
会社に停まってるアルファード。年式は不明だけど、すでにライトが黄ばんでる

本田も結構逝ってる

どうにかならんのかね。

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 07:19:20 ID:nNq0Zhto0
10年も経ったら見た目が劣化する外装パーツは他にもあるんだから
ライトケースにだけなんでそんなに文句つけんの?

新品取り寄せるも良し、中古部品漁るも良し、好きにすりゃいいだろ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 07:22:10 ID:A6tCnCUe0
耐久消費財として7年もてばOKって考えてるなら、
それはどうなのよって話。
ライトはクルマの目なんだから、曇ったらダメじゃん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 07:26:47 ID:Qcqz7lSY0
劣化しすぎると車検にも通らないしね。
新品は何万もするし中古は同じく劣化してるし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 12:03:35 ID:eOMIimFY0
>>456
車種はBHALSF
タイベルは今月変えたばかり
エンジンマウントやらショックなんかも一緒に変えたから
合計で38万かかったけどね
10万キロの時も同じくらいの金額でいろいろ直した
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 15:48:38 ID:110RAtiO0
ヘッドライトの黄ばみや濁りは自動車メーカーじゃなくて、サプライヤーのほうが主原因のような。
自分の周りでは、90年代末頃のスバルやニッサンも弱いような。。
母親が以前乗っていた、H12年式のプレオネスタも5年目で磨き、7年目でレンズASSY交換になった。

そして、ニッサンは現在進行形で弱い。
父親のH16年式ティアナは、明らかに黄ばみが出て来た。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 15:57:12 ID:7qqGP32E0
自動車は全部部品の組み合わせ。
悪い部品採用するのが悪いだろ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 15:57:13 ID:lV4loHKf0
昔は10年もすれば車全体がくたびれたものだけど今は屋外駐車でもそこそこ綺麗だから
くすんだヘッドライトが余計惨めに見えるってのはあるかもね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 18:46:11 ID:ExpwlADg0
エコカー減税の影響か、二桁ナンバーが極端に減ってきたねぇ〜
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 18:52:01 ID:Zd3MU1Gy0
レンズの黄ばみ大げさにせんでも。
スプレークレンザー吹き付ければかんたんにとれるのだが・・。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:20:52 ID:TGoQ7FZB0
>>464
うんにゃ、3代目ソアラ、アリスト、ヴィッツは異常

大体にして、10年でイタむような時代の車はガラスだ!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:44:59 ID:itqm051S0
>>467

最終コロナもひどい。 日産よりトヨタの方がプラレンズ化早かったからますますひどく感じる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:58:49 ID:4kvLlyN80
まあ、俺が小学生の頃は、その辺にある10年落ち車なんて
廃車寸前の雰囲気を漂わせたものばかりだった気がするが
今、平成10年くらいの車をみてもさほど古さを感じない。
それだけに樹脂レンズの劣化が余計気になってしまう。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:38:56 ID:OlPzjBrd0
てゆうか、レンズつけなきゃいいんじゃね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:53:34 ID:LrIWDsaJO
平成14年式のMPVで13万km。
青空駐車だがレンズは黄ばんでない。
マツダ車は意外と黄ばむ車少ない感じだ。
室内のガタピシ音が酷くなって来たがエンジンはまだまだ元気。
因みにオイル交換は半年に一度ディーラーで純正使用。
ATFも一度も変えてないが全く不具合はない。
特に気合い入れて整備もしてないのに最近?の車は強いね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:55:44 ID:PSX/QstY0
その年式と「最近」の車は違うんじゃない?ここ何年かでコストダウンが劇的に進んでたりして。
最低輸出される車種なら少しはましか。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:16:04 ID:LrIWDsaJO
>>472
8年落ちなんてこのスレじゃ最近の車かと思って(笑)
実は既に新車(またMPV)が納車されたんだが、コストダウンはされても品質はかなり上がっている。
よく勘違いしている人がいるけど、コストダウン=品質低下ではないよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:54:34 ID:Zd3MU1Gy0
17年〜18年前のコロナ見た。ライト黄ばんでない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:09:49 ID:NL2p7xpM0
ガラスのほうが良いな
プラスチックってなんか安っぽいイメージがいまだにある(プラのファンには失礼だが)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:15:20 ID:AlhFGrI40
イメージじゃなくて実際、安っぽいから。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:31:02 ID:wQv/SSuM0
安っぽいんじゃなくて実際、安いから。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 08:46:53 ID:aJ1hEuYd0
衝突安全基準によりプラスチックライト
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 13:24:58 ID:ygE3imjh0
>>442
カペラのATが11万キロで逝った
やっぱり仕様でしたか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 14:49:53 ID:e4P8HosR0
アベニールのATもジャトコだけど16万もったよ 誤差の範囲?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 14:50:46 ID:OggwOgXk0
>>478
薄い合わせガラスにすればいいじゃん。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 15:13:05 ID:kQvPeXNe0
成型コストかかりすぎるだろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 15:36:55 ID:4ld8x0Iy0
高いと言っても数千円だろ。
プラが黄ばんで磨きに1万かかって半年しか持たないとか
交換したら何万もかかるような酷さに比べれれば
新車が1万円くらい高くなっても可。とういうかそうしろ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 15:55:55 ID:oKZfD72Y0
メーカーの言う良い車とは
「均一に劣化してく車」だそうだ
以前車雑誌の対談記事でトヨタの人が言ってたよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:43:37 ID:kQvPeXNe0
>>484
劣化速度に対する感覚に差は有るだろうが、ユーザー側から見ても「均一に劣化してく車」のほうが良いと思うんじゃないか?
バラバラに部品寿命がくると、「直したばかりだからもう少し・・・」って感じで買い替え時のけじめが巧くつけられない。
結果、常にどこか不調を抱えながら我慢して乗ることになる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:55:21 ID:av+IQZLc0
>>483
50円100円で切り詰めている世界だろうに
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:05:48 ID:4ld8x0Iy0
>>486
1000円切り詰めてユーザーに数万負担させるのかよ。それは粗悪品。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:22:30 ID:dj8JRJ6w0
日光が原因とすればリトラクタブルヘッドライトにすれば解決する問題か
やっぱり今こそリトラクタブルにすべき
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:31:05 ID:xmUAFbxN0
車にカバー掛ければいいだけ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:47:33 ID:K5wDsB5I0
悪評高い初代ヴィッツ2000年式にうちの母親が乗っているけど
車庫保管+あまり乗らないせいか、ヘッドライトの黄ばみは全くない。
駐車場で遭遇した同型車と並べてみたらすごい差でビックリした。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:16:03 ID:H0NjbwVD0
昔はスチール塗装だったワイパーアームも黒プラ樹脂化したからガサガサの灰色になってるし、
衝突安全の名の元にバンパーやフェンダーまでベコベコな樹脂になって、セルフツートンカラーになってたり、
メッキ技術の均一化品質向上は昔のそれと見比べると全体的には明らかに肉薄なメッキと判るし、
ライトケース以外にも10年未満で劣化を著しく感じさせるパーツは断然に増えているよ。

昔の車両よりも劣化が少なくなっていると感じられるのは、下回りも含めた外装の対サビ性能や
窓枠の樹脂シーリングとかだね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:07:44 ID:2TP1V+e00
本当にそう思っているとしたらちょっと痛いな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:45:31 ID:ucJX9vFf0
俺のランクル70は13年落ちで14万キロのくせにライトはピカピカだぜ。
車庫保管ではるけど、何でだろう?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:29:35 ID:azf3llmbO
>>491

金属のワイパーアームは錆たり塗装がハゲたりするやん。
劣化はあるのかもしれないが、ワイパーアームに関しては樹脂の方がマシだと思う。


>>493

ガラスレンズだからだろ。
70ランクルが樹脂レンズとは思えない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:31:14 ID:kuKaIbLy0

   〆⌒ヽ
  (+"‘д‘) < だれがハゲやねん!!
     ∪l| ||
     @ノハΣ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:38:28 ID:7YabyEZt0
>>494
ワイパーアームくらい、塗装が剥げたらチョイチョイと塗り直せばよろし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:30:37 ID:Rs93/Ls70
>>495
お前だよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 08:25:07 ID:eXAGcYrb0
渚色のカーブを
カッコつけて曲がるの
私頭のカツラしっかり押さえるの
ハゲだね
ハゲもいいけど道路でカツラはずしはちょっとやり過ぎ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 16:15:34 ID:D3IRvxqr0
>>494
樹脂のアームは折れる。
寒冷地仕様では金属製になっていることが多い。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 16:07:17 ID:NdAf0luW0
500..
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:01:39 ID:V2S2hwen0
>>475
プラレンズのファンなんているの?

・・・軽量オタや重量配分を気にする人の中には存在するか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:04:06 ID:V2S2hwen0
>>484
それって自動車に限らず、工業製品すべてに共通する不偏的理想像じゃん
モノ作りで飯を食っている人には、当たり前すぎる常識概念

>>485
言い換えると、一部が壊れ始めたら、その他も次々にダメになるのが
部品寿命が上手に管理された製品ということだね

話を元に戻すと、>>467の例に挙げられた車は
寿命の設計や管理がヘタクソな典型といえる

# つまりヨタは口先だけってこと・・・?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:11:50 ID:OZndzOfc0
どこのメーカーだってたまにはマヌケもする。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:23:55 ID:EWzJmora0
日産初代キューブやP11プリメーラも樹脂レンズが黄変しちゃってるな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 05:50:47 ID:UPmZWV0q0
>>501
ダイソーで買った、ガラス虫眼鏡&10万円貯められる風水貯金箱&穴あきオタマでドライビングライトを作りました。高輝度白色チャイ製LED78素子でまあ飾り程度だけど。

やっぱガラスはいいね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:11:01 ID:qI54Oo990
>>505
それ見せて。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 05:23:26 ID:3Lh9tTxp0
>>506
写真撮ったら、うpりますね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 05:59:23 ID:ZuRVuP1c0
>>506
写真撮ってる暇がないので、これで簡便
2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20101202220227.jpg
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 10:25:21 ID:o/YAw5Ri0
スバル車乗ってる人いますか?
水平対向のスバル車は特殊だから,オイル交換等は街の整備工場
じゃなくてディーラーに任せた方が良い、って聞くけど実際どうでしょうか?

スバルディーラー数が少ないし、近所にないんですよ・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 10:32:37 ID:i2PhuVsv0
>>508
うおすげえ、既製品みたいだ。
配列がいい感じだな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 12:37:23 ID:+qdP64eT0
>>510
ダイソー穴あきオタマ(ステンレス)です

キャンドゥの方が安っぽいけど持ち手の部分が溶接なのでその点は良いかも
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 12:59:32 ID:zhYP0AtQ0
>>509 自分で交換すればいいじゃん
>>511 これ、何に使うんですか?ヘッドライトの類ですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:53:05 ID:Z5NW7AVj0
>>509
プラグ交換ならともかく、オイル交換ならどうってことないだろ
オートバックスでもガソリンスタンドでも
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 20:56:36 ID:wTiEDZ540
>>512

昼間は輝度を上げてデイライト
夜は補助灯にしてます。黄色や青と混ぜてフォグ、ドライブ、デイライトで色変えられるようにすればよかったかな、とも
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 12:23:54 ID:2jBztBh/0
>>513
後退だとフラッシングを勧められる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 19:01:12 ID:Td4YRaxU0
>>515
フラッシング勧めてくるのはうざいな
やりたくないから断ったのにチェックがついてたのか
整備の人にやらないほうがいいですよって止められたことがある
よく分かってる整備の人で助かった
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 19:15:02 ID:4yfRI3kz0
なぜやらないほうがいいのでしょうか?
フラッシングを頼もうかと悩むことがあります
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 19:26:52 ID:kbyd/mcP0
>>517
短時間とはいえ潤滑性能の低いオイルにエンジンがさらされるから。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 19:31:02 ID:9EuW9s720
>>517
オイル交換をまともに行なってたら全く必要ない
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:56:58 ID:4yfRI3kz0
そうなんですね、5000キロに1回必ずオイル交換しているので必要ないかもしれないですね・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 09:04:26 ID:fNiPsr4H0
age
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:55:00 ID:TzBuwF3l0
ワイパーモーター、これ壊れたって聞いたこと無いような
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:00:22 ID:oK8LsQEh0
>>513
後退はやばいよ
ツレは交換直後にエンジン白煙噴いたからw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 06:38:24 ID:LOcbLfUT0
>>523
量販店でオイル入れ過ぎられたやつ結構知ってるわ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 08:03:36 ID:FfLKAoaq0
まぁ、俺はディーラーでもオイル入れ過ぎで
マフラーから白煙モクモクでて焦ったわけだが。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 09:17:35 ID:On+aPUmG0
ありえないくらい多めに入っているのは問題外だが
レベルゲージの線の間に合ってればいいのに
「多ければいい」と誤解している客のせいで
多めにいれる傾向はある。
1KDエンジン搭載の現行ハイエースバンなどは
LOWERのラインに合わせるのが鉄則なのに
「オイル量が少ない」とクレームが付くことが多い。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:37:39 ID:TmGbfrCy0
そりゃ漏れたり消費して減ることはあっても増えることはないから
(燃料や水ダダ漏れて増えることはあるがw)、
法定点検直後に Lower だったら誤解してなくてもクレーム付けるだろ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:43:43 ID:TmGbfrCy0
>>517
ちゃんとオイル交換してれば必要ないし、
汚れがいっぱい付いてたらフラッシングじゃ取れないから、
どっちみち意味が無いらしい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 19:56:21 ID:jhRjR9DYO
>>527
DPRのせいで増えるんだよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:15:15 ID:LOcbLfUT0
>>529
DPRって勝手に掃除してくれる触媒じゃなかったっけ?
オイルなんか関係あるの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 21:33:35 ID:Xv5nnxu20
8年型マークU2.5グランデG 12万キロに乗っています。

僕の100系前期は、ライトの黄ばみが恥ずかしい程酷かったです。
車検でも、光量不足で不合格になったことがあります。

黄ばみ対策としては、ソフト99の液体コンパウンド(極細)(数百円)を
ティッシュか布に付けて片側3分程度磨くと、非常にキレイになります☆
綺麗になったら、ガラコを塗って下さい。
これで車検にも合格しましたし、3ヶ月くらいは結構綺麗です。
オイル交換と同じくらいのサイクルで磨いても良いかもしれません。

6角レンチとティッシュとソフト99のコンパウンドで、ライトの
内側の反射板も磨きました。やはり少し汚れていましたが、
磨きすぎてメッキが少し剥がれましたorz
もし、内側も磨くときは注意してください。




532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 22:16:45 ID:Xv5nnxu20
天皇陛下の車が僕のより古い。
http://www.dailymotion.com/video/x9doh2_yyyyyyyyyy_people
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 22:29:06 ID:pC/xLTYr0
古くててっちんホイールのインテグラをあおると
運転手が天皇陛下の可能性があるのか……。

カッコインテグラだけはあおるのをやめよう……。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 22:37:33 ID:LOcbLfUT0
しかし俺なら自分ちにこんな道路があったら毎日夜中に走りまくるな。
天皇陛下はそういうことやらなかったんだろうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:33:22 ID:OrnZpB090
>>530 ハイエースバンのDPF装着車は、軽油がエンジンオイルに混入してオイルレベルが上がるんだよ。
だからオイル交換時はLOWERのラインに合わせるのが業界のお約束らしい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:22:18 ID:nzurlTRN0
エンペラーがマニュアル車に乗ってるのに、おまえら来たら・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:46:41 ID:Fc1RVDm90
今月末で、20年になる。

なんだか、あっという間だったな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:07:01 ID:yhI5XGrb0
>>534
皇太子がやってそうだなぁ若い時に
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:43:48 ID:UusUFYi90
皇居外周を峠に見立てて「堀落とし」とか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 02:27:35 ID:JoQPZ341O
プリンスロイヤルとガムテープデスマッチ!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 06:57:19 ID:DSWnhGIO0
伝説の峠KINGは実はプリンスロイヤル
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 07:29:02 ID:Q2kcynPn0
絶対他に車走ってないだろうに
きっちりウインカーを出されるのが素晴らしい。w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 08:42:58 ID:Z/FyMzQL0
>>535
三菱キャンターも酷い、、、
今度の新型はブルーテックにしたみたいだけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 12:37:52 ID:9gl7z6Qi0
トヨタが、センチュリー ロイヤル5000GT 2ドアクーペ(MT)を製作し
献上したら、きっと陛下はお喜びになられると思う。

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:59:15 ID:R8m9VyLY0
ほかにVWも持ってて、敷地内で乗り回してたというのを聞いたことがありますよ。
車歴は豊富そうです
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:08:52 ID:iWS6PYoC0
ワーゲンは秋篠宮が友達から買ったやつじゃない?
皇太子妃のカローラUは動いてんのかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:15:20 ID:W5Gwx1p60
>>546
雅子さんのカロUは、トヨタに引き取られて静態保存されているらしい。
ソースは忘れた。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:17:01 ID:M8uW5Snd0
2度ほどハーネスのカプラ崩壊を経験しましたが皆様は樹脂パーツの劣化にはどう対応されてますでしょうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:18:41 ID:NXTitqSY0
>>548
基本触らない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 17:17:41 ID:04Lqf7Ip0
>>548
>2度ほどハーネスのカプラ崩壊・・
樹脂パーツったって20年程度では劣化しても破壊はしないよ。
破壊原因がなにかあるのでは? 
普通は破損してから交換するだけで、前もって何かすることはしないと思う。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 18:35:16 ID:NB3jfuq/0
ちょっと前のニッサンのDIのIGコイルのカプラ-なんて
5年で爪が割れるけどな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:05:47 ID:SKfFfeDR0
>>550
一度はウィンカーリレーにつながるカプラが割れて抜けてて、
最近はECUのカプラがフックの脇から真っ二つに。

もしかして厄年だから?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:47:00 ID:IvJ0ZkGF0
雨ざらしでも原形保ってたケース。触ったら崩壊するのかな?
 ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ek9_b16b/imgs/9/6/968022c6.jpg
ちなみに本体のほうはこんなことに。
 ttp://blog.livedoor.jp/ek9_b16b/archives/50964612.html
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 10:26:47 ID:wl5+pbQi0
あげ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 07:05:51 ID:O/u3py+g0
アゲ




556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 07:33:09 ID:f1Na7oMlO
age
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 17:43:12 ID:lHyIGY9d0
あげ3連投がこのスレの無用さを証明している
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:03:00 ID:Q7yY/+e90
>>557
じゃあ
民主党政権さっさと潰れろ

でどうだ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 23:31:38 ID:t3TtAbxs0
自民党政権もお断りだけどな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 07:11:43 ID:qE4ua8Ps0
やっぱり田母神閣下による軍政しか無いよな。
日本に民主主義なんて不要。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 07:16:49 ID:jQy4KMBS0
ダットラ乗ってるけど、最近じゃ全くだねw
トラックナンバーだし、不都合は多いけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:58:40 ID:4h3pu0Dk0
>>559

> 自民党政権もお断りだけどな
民主党政権がやらかした事を見てると、自民党の政策が如何に正しかったかを証明してる。
鳩山が選挙で公約した事で、まともに実現した事が何か有るか?

この板的には
高速無料化 未だに全国実施してない
ガソリンの暫定税率を廃止してガソリン値下げ 廃止はしたけど別の税を入れて値段変わらず
軽自動車の自動車税の普通車並み課税の検討

こんな口からでまかせ政権は即刻退場して貰って自民党に政権を戻すべきだろ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 10:23:03 ID:doKkVX5P0
>>562
両方ダメって結論に至らないやつはどうかしてる。
かと言って共産は嫌だし、みんなの党も本気で政権取りに行く気があるようには思えないし、
どうしたもんやら
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 11:53:53 ID:3DLNoeig0
国家感、国防意識のある政党がいいですね。

国民全体で国防意識を高め、強い国を目指したいものです。
「強い」とは防衛力のことです。防衛力が高いことは、戦争抑止にもなり、相手をけん制できる。
力でけん制するのではなく、強い態度が重要だと思います。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 15:48:14 ID:PSuEPtOe0
ああ、また板違いのネタで荒れはじめた。。。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:14:50 ID:cv3y8kxg0
>>562
脱毛するほど禿しく同意。

首相なのに仮免許だののバ菅をはじめとした
クソミンスなんてさっさと下野しろと言いたい。
やはり実務経験の豊富な自民で良い。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:30:11 ID:xbUnveYS0
>>563
>両方ダメって結論に至らないやつはどうかしてる
選択肢がほぼそれしかない、という状況で有ることを忘れるな
568名無し:2010/12/19(日) 00:45:41 ID:lE98o+GA0
そんな時こそ軍政ですよ。
田母神前空幕長を首班とする救国軍事政権が一番。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 10:12:14 ID:O8drHUXV0
俺は、グリーン税制とか自動車リサイクル法なんていう
余計なものを作った自民党の方がクソだと思うわ。
特に後者は「既得権益は許さん!」の小泉が、
つらっとして新たな利権を作ったわけだしw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 13:42:26 ID:nFhMdFvy0
竹島を南チョンに明け渡し、何十年もその事実を国民に隠していたのは自民政権。
田母やんみたいな極右野郎が独裁軍政を敷いたら
言論弾圧で真っ先に壺みたいな掲示板やメディアは叩き潰されるのに
お花畑な子の意見は可愛いよねえw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:01:10 ID:hDYdfjyQ0
> 竹島を南チョンに明け渡し、何十年もその事実を国民に隠していたのは自民政権。
そんなもんかくしてないだろ。
自分の教養がないのを自民党のせいにされてもなあ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:30:02 ID:TRqVZHLL0
ずっと黙ってたのも隠していたと言えるな
年金問題しかり。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:37:41 ID:442Xqh+60
隠してないし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:38:31 ID:442Xqh+60
自分の無知を人のせいにしないでね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 00:53:12 ID:cwOLaoFb0
やっぱり防衛力を高めないと。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 10:09:14 ID:DgGrHvDT0
『遺憾の意』ほど無力な言葉もないw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 18:20:17 ID:kNVXW9Cu0
おまえら政治ネタが好きだよなあ。
自動車リサイクル法とグリーン税制は
どうみてもクソだと思うけどな。
自動車リサイクル法のせいで解体屋の
面白味が激減しちゃったし。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:27:17 ID:6YvimbjE0
とりあえず、次の衆院選ではミンスに入れることは無いなw

てかさ、平成3年登録のZ32Tバールーフなんだけど
雨降るとかなり雨漏りヤバイんだ・・・フロアめくったら
かなり錆びてたよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:49:51 ID:QPav95y10
選挙運動は他所でやってほしいな、自民が政権取り戻したい気持ちは分かるけどスレ違い。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 09:29:44 ID:nkqDr8IL0
ここで政治を語っているネトウヨは、まず就職して納税してから言いなさい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:13:48 ID:C09/a3/50
今日、7回目のユーザー車検を終わらせた。
この車、新車で買ったときは俺20代だったのに今は40代。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:46:34 ID:CTyWVXsh0
>>580
誰にいってんの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:49:56 ID:kUtHKcLg0
>>582
シッ、見えない敵と戦ってるの邪魔しちゃ悪いよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:57:38 ID:ltH1k0ah0
>>580
キムチは一回でも社会に出て働け。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 22:59:23 ID:QeJVADpp0
こっちはやっと10年14万kmだ。
サスだけ交換して後はそろそろ幌の交換が要るかな。
けど、消耗品以外は一度も入院させた事が無いゲンの良い車だ。
後10年もってくれよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 15:54:08 ID:zAbnIoNo0
ねえねえドライブシャフトって折れるの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 16:08:53 ID:zYRtZ18j0
>>586
クロカンやってれば折れるよ
ジープやジムニーなんかしょっちゅうだよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 16:39:30 ID:5Ps4wjtr0
宮藤官九郎犯ろうぜ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 16:51:05 ID:QlkdOvVg0
ドラシャ自体は早々折れないよ
CVジョイントが粉砕することはあるけど。
ブーツ割れて砂入ったら、どれだけ洗ってもBg自体が痛んでる事が多いので
長く乗るつもりなら修理せずにリビルドをお勧めするよ


590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 19:24:43 ID:F287Xap90
一旦砂が入って圧痕がつくと寿命が一気に短くなるからね

初期不良が無ければ、その後は圧痕さえつかなければ、
ずっと使えるくらいに設計されているはず
CVJの寿命はブーツ次第
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 19:25:04 ID:5xe1CPs80
昔、会社の先輩(現在40代)がB12型サニーの4WDモデル買って来て
なんとフロントのドライブシャフト抜いて無理やりFRにして乗って遊んでたな
まあ、直ぐにリアのデフから先全部が順に死んでって交換作業を手伝わされたのは
いい思い出。

その代わり生まれて初めてピンサロに連れてってもらった・・若かったなァ〜
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 23:07:20 ID:JtgtRPJM0
>>589
だよな。コロナマーク2? がドラシャ折れでリコールになったくらいマレ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 02:03:35 ID:IhXCx1/a0
ここの住人優しい奴が多くて超居心地が良いよなw
車種スレは殺伐としててとても同じ人間だとは思えない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 10:00:34 ID:qbO6POT10
>>591 俺も空想はしたことあるけど、そんなことを実行しちゃう奴がいたとは。
あっぱれだな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 10:46:28 ID:wF4nPa+u0
>>591
あれって後ろへの伝動はビスカス経由じゃなかったっけ?無茶するなあ。(^◇^)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 11:31:07 ID:HoKl+pRC0
そこまでエネルギーを投じるなら最初からFR買っとけばって気がついたときが……
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 13:25:42 ID:k+iKbigo0
20年20万キロは達成したんだが次はどこを目指すべきかな?やっぱ月?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 15:39:02 ID:lVyUw9NN0
いや、太陽(1億5000万km)を目指していただきたい。
光なら、たった8分19秒の距離だ。
できるだろ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 16:16:01 ID:k+iKbigo0
平均時速100kmで走るとしてノンストップで150万時間、ざっと170年か
長生きしなきゃならないってことだな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 16:29:39 ID:wzRxbdfV0
>>598
毎日1000キロ走って150万日=410.95年・・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:14:33 ID:9smkW1v40
>>591
ラジコンではやったけどなw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/23(木) 20:54:59 ID:D/zMR3GH0
>>597
俺にはできなかった夢を託したい
そんな無理なことではないよ
たんに40万kmの数字を見たいだけなんだ
俺は36万5000kmの頃に事故って車両保険が20000円降りた
全損車両を20000円で修理するよりもと新車を買ってしまった
それからまだ17万kmしか走っていない
この車で40万kmを走るまであと何年かかることか
君にはぜひ俺の見られなかった夢の数字40万kmを見て欲しい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 21:33:31 ID:YyqmHlVm0
>>597 やっぱり月でしょう。私の場合、26年35万キロなので、月は見えてきました。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 15:54:03 ID:0FmtFGPp0
俺のクルマなんか299999キロの次に0に戻っちゃうから
30万オーバーのメーターを見ること自体が不可能だ。
デジタルって味気ない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:07:15 ID:cPBDzp/d0
>>604
トリップメーターはカウントするハズだから
メモ用紙を用意してチェックしよう
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:27:46 ID:m9Rvbs4PO
俺の車は99999キロで戻るからなー
まだ一周しかしてないし、四周なんて気が遠いなー
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:54:13 ID:neQ805mnO
20年もインテグラ乗ってるの
天皇陛下だけじゃない?

お気に入りなんだな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 19:23:46 ID:CjqOeU7l0
今のトヨタ車は中国製エンジン載せてるから5万キロが限界だな。
まぁ5年で乗換えを想定して車つくりしてるそうだから5万キロ走れば十分なんだろうけど



AZエンジンとは、トヨタ自動車の直列4気筒ガソリンエンジンの系列である。
2000年にRAV4で登場。S型エンジンの後継機種として、ミディアムサイズの車種に幅広く搭載されている。
主力の2.4Lエンジンは中国広州・広汽トヨタエンジン製造会社、上郷工場および下山工場製である。
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Nov/nt05_1113.html

RAV4、プレミオ、アリオン、カルディナ、アベンシス、ウィッシュ、アイシス、ノア、ヴォクシー
オーパ、イプサム、エスティマ、アルファード、ヴェルファイア、カムリ、ハリアー、クルーガー
サイオン・tC、カローラセダンXRS(E140系・北米専売)、ブレイド、ヴァンガード、マークXジオ 
レクサスES、ダイハツ・アルティス、アベンシス、エスティマハイブリッド、アルファードハイブリッド
カムリハイブリッド(北米専売)、レクサスHS、SAI
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:52:52 ID:SYLQshSBO
KA8レジェンドクーペ乗ってます。
現在23万キロです。
まだまだ可愛がってやりますよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:05:20 ID:dsSPhPkX0
>>608
俺の車は18万キロ越えてるけど、燃費も音も振動も新車当時と変わらない。
会社のノアは32万キロでATが壊れて廃車にしたけどエンジンは調子良かった。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:29:03 ID:JE/S3vaC0
>>608 こんなところでまで工作しなくてもいいよw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:49:46 ID:CjqOeU7l0
>>611
間違いがあるなら訂正してね^ ^;
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:28:23 ID:HcihAoeb0
>>608
>中国製エンジン載せてるから5万キロが限界
なぜ中国製のエンジンは5万キロしかもたないの?
日本の工場と同じ機械が使われれば同じ物が出来るが・・
中国が日本より全て劣るという考え方は換えた方がいいとおもうよw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:50:41 ID:lOE1n4MT0
支那製エンジンの車って、なんか運転していて惨めな気分になりそうで買いたくない。
あくまで俺の主観だが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:54:43 ID:UIi2VZeb0
バカめ・・・・
今時の日本車がオール日本製の部品を使っているとでも思っているのか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:56:26 ID:l25afXB30
俺の車はまさに2AZなのだが、基本的にはとても実用的なエンジンだよ。
欠点は官能的なところが一切ないのと、
アイドリング振動が激しい所かな。
もうこれ、なにやっても直らない。

あと自分のは大丈夫だが一部ロットではオイル消費が激しく
3000キロで1L消費するとかの話もある。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 01:07:04 ID:VwXCgC2o0
>>613
支那産食ってろ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 08:16:16 ID:3SHNhlZu0
>613
同じ機械でも使い方次第で・・・メンテが大事なんだよ。
これまでの経験から支那産嫌うのはいいが、
何時までも、てえ訳じゃないから油断しちゃいけないね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 08:40:28 ID:Uf25xDvC0
>>613
中国製エンジンはオイルの減りが早い、トヨタ工作員は日本国内産と同品質とアピールするけど説明が付かない。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 08:48:36 ID:K5Hyij1D0
>>619
具体的にどのエンジン?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:41:34 ID:S24IcPd8P
alfa V6 とか、フリクションロス軽減のためユルく組んだエンジンは
オイル消費が多い。阿Qもそのへんを指向したのかも。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 10:12:17 ID:/9aLQ3xX0
50系エスティマのオイル異常消費 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041829330

自称・T社ディーラーメカニックによるベストアンサー参照。


お前ら中国人を舐めちゃいけない。
同じ機械だから同じ物が出来るなんて,メルヘンなことはあり得ない。
ちょっとでも任せると,手を抜く,サボる,いい加減,そして技術を外に売る。
それが彼の国5000年の歴史。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:30:15 ID:6XGWe6E40
>>622
> ちょっとでも任せると,手を抜く,サボる,いい加減,

ここは素直に同意出来る。
注意すると南京虐殺を謝罪しろとか尖閣は中国の物だとか煩わしい。
お前が手を抜いた事とどう関係有るんだ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 13:10:51 ID:RWyEJt3r0
おまえらの周りの工業製品みてみろ。
日本ブランドでもメイドインシナのものばかりだろ。
もはや中国人様のやすーい労働力なしには
大量生産品は作れないんだよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 13:55:23 ID:Uf25xDvC0
数千円の衣料品や数万円程度の家電製品ならともかく安くても100万以上する車が中国製じゃねぇ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 16:20:39 ID:ZeCTHhOg0
一千万越えるベンツ、BMWが南アフリカ産。少し前まではマレーシア産だった。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:46:01 ID:nNEB4mz10
ベンツぼろ儲けだな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:51:17 ID:buJp86uy0
あいつ中国製の車買ったそうだぜw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 11:43:46 ID:ei961Eac0
>>628
確かに中国メーカーの車を買ったら笑われるが、中国部品でもトヨタのブランド付ければ売れるよ。
タイ製のマーチは普通に売れている事実。
日産名でなくて、タイのメーカー名だったらほとんど売れないと思う。

先日新聞に掲載されていたが、今一番中国を恐れているのは日本の自動車メーカー。
中国メーカーの車を毎年、何台も購入分解して調べていて、以前は形だけ日本車を真似て
安かろう悪かろう!だったが、最近のは、部品の一つ一つを見ても日本車との違いは無く
安かろう良かろう!になってきている。
あれだけの車を日本のメーカーが頑張ってコストダウンしても赤字になるのに、どうして
できるのかが不思議で脅威だと日本メーカーが言っている。

中国否定している人に限って、
国産ウナギは旨いねぇ〜と、中国産の安いウナギを高く買って食べているw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 11:46:31 ID:9/pz+PtR0
基本的には納得できる文章なんだけど
最後の文章はなあ。

他人の食ってるうなぎのことをなんでそんなに詳しいの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:58:53 ID:JuLm+8Kw0
>>629
それを笑って肯定してたらだめやん。
愛国心を持たないと。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 14:47:48 ID:sJjaFzBd0
日本がかって歩んだ道だからね。
中国製が安かろう良かろうに成りつつあるのは否定できない。
日本はその後急速に人件費が高くなって高かろう良かろうになってしまったが、
中国は人が多いから人件費の上がり方はずっと緩いだろう。
つまり、これから相当の期間日本は中国に負け続ける・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 14:54:00 ID:BPDHp20HO
>>629
売国奴さっさと市ねや
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 15:34:54 ID:9QxGVb3d0
タイ産マーチ、発売から半年経つがまったく見かけないな。
たまに見ても「わ」ナンバーばかりだ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:54:09 ID:DvqAuH4Q0
>>629
中国製は車もうなぎもマジカンベンw
どうぞお引取りください。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:05:31 ID:+ZMTmT6Y0
>>634
そう? 逆にちょくちょく見るので意外に売れてるんだなって印象@田舎民
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:33:23 ID:y9Z1jNSU0
>>634

一台も見たことがない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:19:31 ID:ZOWCHavN0
>>629
>あれだけの車を日本のメーカーが頑張ってコストダウンしても赤字になるの
>に、どうしてできるのかが不思議で脅威だと日本メーカーが言っている。
あの異常な元と安超安い田舎者労働力以外何がある。

>中国否定している人に限って、
>国産ウナギは旨いねぇ〜と、中国産の安いウナギを高く買って食べているw
意味わかんねよ。
それ騙してるだけジャン。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:23:44 ID:ei961Eac0
マーチは月に五千台位売れているだろ?
俺は中国製が良い!悪い!と言っているのでなくて、日本人は日本メーカーなら
安心と言うのがちょいと違いませんか?ってことね。
たとえばNECのパソコンなどはほとんどが海外で部品を製造調達して、日本で組み立てしているだけ。
しかしNEC=日本製=安心? の図式がある。
トヨタと言っても、プラスチックやガラスやを作っているわけではない。
自社製部品もあるが、ゆくゆくは組み立て工場化となっていく(今でもそうなってきている)
三菱もタイから逆輸入を始めるが、タイ製が良くて中国製が悪いと言う図式もあてはまらなくなってくると思う。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:29:56 ID:ZOWCHavN0
>>639
やはり素人は浅はかで駄目だなぁ。
日本でファイナルチェックを掛けるのと、中国で掛けるのとでは絶対的な信頼性は如何なんだよ。
日本で組立ててるだけとか、もろ物造りを何も知らない素人発言じゃないか。
日本で組立ててエージング掛ける事で意味があるんじゃんか。
それによってフィードバックして品質を上げてるんじゃないか。
日本のQCを嘗めてるからそんなよく解らんたわ言を恰も偉そうに言うんだよ。
あのウヤムヤになった毒餃子事件の事をもう忘れたのか?
あれだってどうせ、Lot毎の抜取り検査を端折ってしてなかったんだろ。
だから品管スルーでザル出荷してしまうんだよ。
工程を抜くと言う事は何処かに問題が生じる、生じた時に二手三手遅れる。
>三菱もタイから逆輸入を始めるが、タイ製が良くて中国製が悪いと言う図式もあてはまらなくなってくると思う。
はぁ?
何を頓珍漢な事言ってんだか。
君は自分で結論出してる事に気づかないのか?
中国が信用されてないから現実タイなんだろ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:42:16 ID:9QxGVb3d0
パーツはアジア製でも、日本の工場で日本人が組み立てているぶんにはまだ信頼できる。
設計から生産管理まで中国でやっていて、日本メーカーのエンブレムだけ付けた車なんかに命預ける気にはなれない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 01:00:16 ID:+t9Y/H3sO
そろそろスレタイ読もうや
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 01:26:12 ID:G8ZlqN2a0
>>640
確かに今現在は君の言う通りだと俺も思う。
今はタイ製の方がが良いと思うし・・。
しかし今後は中国製=悪いという図式も当てはまらなくなってくるのでは?と言っているわけ。

全く同じ事を繊維業界は数十年前に言っていた。
縫製が悪い、色が落ちる、生地が伸びる等々・・中国製品は安くてもダメ!
それが十数年前になると中国の製品基準(上記等)が良くなってくる。
その時でも品質チェックで中国産は不良品のパーセンテージが高いから、国産は生き続けると言っていた。
しかし今は中国に太刀打ちできない。

車の場合はたとえば中国製のエンジンをカローラに積んでも販売数はたいして変わらないと思うよ。
国産エンジンの保証は7年で中国産エンジンの保証が5年なら売れないだろうが・・w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 05:33:10 ID:ir0iHDza0
>>629
出たて&数年間ランクイン常連のマーチにしては全然売れてない。

それは日産首脳陣もたぶん承知の上。外国で売れるか1台あたりの利益が数台分なら問題ないってことなんだろうね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 05:42:01 ID:GBkxsHNe0
>>642
だから長く乗ろうってことで、全く問題なし

補助金のせいで偏愛してるヤツと貧乏人以外は手放しちまっただろうけど
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:34:17 ID:RqsWIaPhO
>>645
スレ違い
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:42:18 ID:pp2HmvpT0
ねえねえハンドルに付いてる足元へ伸びてる棒って折れるかな?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:37:14 ID:tbX0P2Qv0
>>643
>608の記事は五年前のものだから、現在日本国内に相当数の中華エンジンが入って来ていて
ユーザーは知らずに新車購入している。(パンフに中華エンジンしは書いていないからね)
保証は国産エンジンと変わらないのだからそこそこの信頼性はあると思う。
>608がいう中華エンジンが5年、5万キロの限界なら・・
広州で作ったホンダやトヨタの車が今頃中国国内で故障車が大量発生していて、米国のプリウス問題以上の
国際的なリコール、クレーム問題になっているよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:13:15 ID:ko7ypBI00
私の車は4年で10万kmいったから,この調子なら20年も乗ってたら40〜50万kmいくかな?
でも未だに何の問題もないし,そのくらい乗れるのかな♪
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:29:58 ID:c9b5fDkQ0
>>648
だったら中国製であることをカタログに表記したらいいのに、隠す理由は何なの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 14:04:50 ID:8AjOpsZO0
事故に直結しないだけで、
オイルが異常に減って
OHが早い時期に必要になるという
問題になっているのだが。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 17:07:47 ID:1k7TcDIU0
>>650
隠しているわけでなくて、機会製品等は食品みたいな細かい表示義務が無いだけだろ?
常識で考えて全部品を表示なんいできるわけないじゃん!
タイヤ→○○製、シート→○○製、ガラス→○○製、バルブ→○○製、エンジン→中華製 とかにするわけ? 
>>651
>問題になっているのだが。
問題ってリコールとかになっているの??

確かにオイルが異常に減ってるみたいだが、そこは国内メーカーすぐに対策してくるよ。
というか車は、最初から完璧な物ではなくてユーザーからの指摘で段々と改善されていく物。
だからそれを知っている人は国内産でも初期のモデルには手を出さない。

これが中華メーカーなら、「こんなものですよ!」となるだろうが・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:07:45 ID:7f2Oj2i3O
たかだか3000kmも走らない内にオイルゲージに油が付かなくなるのを
「最初の製品はこんなもの」って割り切れるってすごいな。

外車で似たような事を明記してるのがあるけど、日本車だと欠陥品だろ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:30:37 ID:C+FxZ1/W0
輸入車では許されて国産車では許されないっておかしいねw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:13:41 ID:M9YwRPSv0
>>654
そのおかしい環境で育ったメーカーだったからこそ、世界に出て成功できたんだぞ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:22:26 ID:u14LlrCY0
>>648
かな打ちか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:41:13 ID:OJJ9/NyQ0
オイルが減るって以前の日本車じゃありえんよ。

俺15年21万キロも同じ車乗ってるけど、オイル交換少しサボっても
ゲージで確認して減ったことを実感した経験無い。
因に日産SR20DEでオバホとか一回もしてない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:47:58 ID:adCf0Lfj0
P10プリメーラみっけ w

オレが買ったP10は20年目で,2人目のオーナが乗っている。
SR20DEはもちろん問題ないけど,電装系がいろいろと・・・。
そろそろロシア行きか w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:56:28 ID:DfQtXn030
プリメーラかっこいいな。
5ナンバーでまた出して欲しい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:07:07 ID:hUhxtpIx0
>>658
残念でした。W10アベです。
買ったときのディーラーマンはP10乗ってた
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 15:03:40 ID:7YyGXAQZ0
中国製エンジンは二年位前に改善されている。
オイル減少報告があったみたいだが、エンジンの焼き付き等の事故にならず
ダイハツ(確か六台位の焼き付きだったかな?)のようなリコールにはならなかった。
今後は車を買う場合、(新車、中古含め)エンジンの製造元は確認した方がいいかもねw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 16:12:57 ID:KSophif60
中国車はマジカンベンw
トヨタ買うのやめるわw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 08:00:41 ID:Tzx97Hig0
お前元々買う気無いだろ?w
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:40:28 ID:z2sNYf7B0
トヨタはね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:53:14 ID:S+QWwrov0
あー、んじゃ関東自動車製の俺のトヨタ車は無問題無関係でおk、ってことでFAな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 00:22:16 ID:BMHIgYfQ0
>>665
期間工の呪いで事故るんじゃね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 00:52:18 ID:9hKmLNVB0
中華エンジン不買運動でも起こればトヨタにダメージ出るが・・
>662がトヨタ車を買うの止めてもトヨタは痛くもかゆくもない
生産がどこかなんて無関心の人がほとんどだし、トヨタのブランド力は強いからね

俺は今トヨタ車のっているが、次(来年夏)日産車買う予定w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 01:01:34 ID:4C5cwFCc0
トヨタにはほんと懲りた
何やってもアイドリング振動が直らない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 03:47:21 ID:v0vM8wi70
>>668
ちなみにどういう手段をとったの。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 08:21:22 ID:q6/3PHef0
日産SRエンジンもうるさいよ。
プラグ替えたりオイル交換マメにしてしのいでる。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:43:52 ID:cEHh09wb0
親戚が近いうちにトヨタ車に買い換えるって言ってたので中国製だよって教えてあげた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:50:35 ID:IAwHVf6h0
>トヨタのブランド力は強いからね

おそらくだけど、かつての信用信頼性からブランド力に繋がったのであり
今後ヨタの評判が悪くなれば、何年か先、何十年か先にはブランド力は衰えるんじゃね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:25:42 ID:q6/3PHef0
ハイブリッド以外トヨタに関心は無いな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:53:09 ID:4C5cwFCc0
>>669
バッテリーと点火プラグを交換(効果なし)
スロットル、ISCV交換(振動には効果なし。アイドリング回転数の精度が高まった感じはある)
PCV交換(効果なし)
ベルト・ベルトテンショナ交換(時々鳴きが出てたから)
エンジンマウント交換(半減の効果はあったが根本解決には到らず。マッサージ器状態からは脱した)

あと、オイルはいつも5000キロ以内交換だけども
念のためにリングイーズ使用(オイル周り洗浄剤)
フューエルF1(インジェクタ、燃料系洗浄剤)を3本使用
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:55:49 ID:E7qqawnk0
>>674
なんで車種とエンジンを書かないの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:58:34 ID:4C5cwFCc0
>>675
聞かれてないから。
イプサムACM21W前期型 エンジン2400cc 2AZ-FE
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 12:36:31 ID:4C5cwFCc0
ちなみに2002年登録、走行8万キロ。
自分は20万キロは乗ったことないし、このスレに書きこむのはおこがましいけど
車には愛着もってメンテし、廃車まで乗るのでこのスレは好き。
以前は2回ホンダ車乗ってたけどこんな事はなかった。(CA5、CC2)
オデッセイよりエクステリ・アインテリアの雰囲気が好みで、トランクの大きい床下収納と
車重がぎりぎり1500kg以内だったから買っちまった。

まあ日本車にあるまじきアイドル振動以外はすごく気に入ってるけども
ミニバンだから多人数乗せる機会もあるわけで、
なんとか直したいと頑張ったが・・・・もうお手上げ。
これ以上試すには金がかかりすぎる。
振動が直らないならオデッセイの方が良かったなぁ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 12:40:02 ID:v0vM8wi70
>>674
そうか。いろいろ試したんだね。ごくろうさま。
原因不明で直せないってやっぱりあるものなんだなあ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:41:58 ID:IeXeJMvX0
キャブレター式のG54Bだけどノントラブル。
車は昭和56年式の三菱ジープ。来年で30年落ちだが、これからも乗り続ける。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 15:12:59 ID:fu9vrIDUP
日本でも30年前までは誰もが絶対的な高性能や信頼性の高さを信じて
いた。
その頃は既に見られなかったが、おじさんたちは山道の途中で蒸気を
噴き出した日本車がボンネットを開けているのを横目に輸入車がビュン
ビュン通り過ぎる光景を語ってくれたものだ。
今でこそ輸入車はエンブレムに込められた歴史と独自の思想、乗り味
などが売り物のように語られ、工業製品としての価値を強調する人が
少なくなってしまったが、アメ車は凋落したのに欧州車のブランド価値
は上がったように思われる。
今後は日本以外の安くて優れた工業製品が市場を席巻するかもしれない
が、日本の自動車メーカーは時代の要請に応え、感性に訴える製品を
作り続けなければビッグスリーの轍を踏むだろう。
飽きずに長く乗れるクルマは平凡なクルマだと言われるが、信頼性が
高く高性能で運転の楽しいクルマほど長く乗れると言い換えてもよい。
そんなクルマが作り続けられれば日本車のブランド価値は上がるだろう。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:56:24 ID:x3R6h2KR0
<問題>
>>680を一行でまとめよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:08:24 ID:qWQRa3im0
>>681
ヨーロッパ車をありがたがるロンパッた自動車評論家
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:30:15 ID:x3R6h2KR0
>>682
内容をまとめてないので不正解です
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:59:43 ID:Vrp7iESP0
>>681
がんばれニッポン!!!もっとよいものを作り続けよう
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:59:16 ID:XknpQtWs0
トヨタ車買って奥田君にお布施をしよう。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:24:38 ID:rnps+xmH0
>>676
義理父がまったく同じ年式のに乗ってるけど、そんな酷い振動なんて無いぞ。
走り出す時、ゴソソソーゴソーゴソーっていう繊細さのカケラもないエンジン音がするので
同乗してて吐き気がするほどの嫌悪感を感じるけどなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 06:51:49 ID:N3I5p8va0
あけましておめでとうございます
今年春で21年になります
車検どうしよっかなあ >>676とは違うけれど、アイドリング不安定は治らないです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 09:08:42 ID:oTelIH1z0
あけおめ!

2011
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 11:57:32 ID:6eiSGSwj0
>>681
日本の将来は暗い
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 12:07:13 ID:ZOEEbHt20
>>680
車板・V36スレのゴルフ君でしょ w
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 13:02:40 ID:kmJHDKGB0
そういや外車マンセーな奴がこのスレ粘着してるな、ゴルフか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 15:43:01 ID:2i8D/W130
ゆとりにも上・中・下・下の下・下の下の下とあって
「あけおめ」「ことよろ」等の廃れ去った流行語で
得意げに年初の挨拶を書く低脳は、日本語すら覚えられない最底辺なのです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:10:16 ID:Y/dwmzC+0
ごるふ笑
しょうもねぇ笑
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 21:38:57 ID:E3gfCcTf0
ボロクソワーゲンのCMに
チラッと一瞬だけ出てくるメス餓鬼
エロいな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 23:28:59 ID:m1x1kqYe0
たぶん3月頃20万キロ到達予定
次は月を目指す
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 09:26:15 ID:VIup7ZHb0
test
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:24:32 ID:FhhyISsH0
>>680

ベンツ190Eあたりを買って直しながら
乗れば良いのでは?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 05:37:31 ID:3GXkL8RY0
>>694
小六です
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 20:52:10 ID:O2R6HmRU0
僕の8年型マークUのエンジンがヤマハ製らしい。
永く乗ろうと思って、コツコツ整備に出していたのに、騙された気分。
調子は良いみたいだから暫く使うけど、いつまで持つやら。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 21:30:26 ID:40OTqUfg0
>>699
トヨタ車のまともと言われるエンジンはすべてヤマハ製、
ていうことも知らないの!?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432132369
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 21:49:00 ID:vbEEHoNs0
逆に、ヤマハエンジンのほうが嬉しくない?かっこいいですよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:14:20 ID:pew+L5YG0
>>699
俺も100系マークUだがヤマハエンジン。
壊れないし音いいし、適当なトヨタの4気筒エンジンよりいいよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:39:25 ID:TnHMH3x50
>>699
普通は喜ぶところだぞw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 03:17:10 ID:ki02O8zA0
日産も昔はヤマハ製だよ

日産ハコスカvsトヨタ2000gtっていっても、実は両方エンジンヤマハ製w
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 06:54:52 ID:58U3jJ/70
Toyota>YAMAHAな>>699は情弱
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 07:37:58 ID:M8JlsRUD0
俺の3S-GEもYAMAHAロゴ付き
割と酷使してると思うが25万km超えても元気
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 09:36:33 ID:8uouX9vU0
>>705
不等号ならこう書くだろ

YAMAHA>>>>>>越えられない壁>>>>>>Toyota
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:38:56 ID:HkDLfh5/0
>>705が読み取れない>>707もゆとり全開ですなw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:54:01 ID:CmDPuw170
>>708
わろた
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 01:16:43 ID:4eQmc7cD0
俺のトヨタ2000GTのエンジンにもYAMAHAの刻印がある。
トヨタの車だと思っていたのに騙された気分だ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 01:21:26 ID:1mDwtnSQ0
釣りと思うがトヨタ社の部品全部がトヨタ内製とでも思ってるのか?
エンジンもATも部品だぞ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 02:04:19 ID:vKYbBzye0
俺のLOTUSがとかマセラティがとかも言うのかね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 02:38:09 ID:XkzVOpIa0
F1のエンジンなんてヤマハからの出向者が開発してたみたいだしね
ヤマハ的にはトヨタが開発したエンジンをベースにヤマハがチューン?したってスタンスらしい
同じ直6DOCH24Vでもトヨタ製1JZ-GEとヤマハ製1G-GEじゃ後者の方が評価高いよね
1JZでもヤマハチューン?の1JZE-GTEは名機だけど
ちなみにトヨタのディーゼルエンジンは実は日野製だったりするんかね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 07:25:23 ID:UfltRMbm0
レースに関しては二輪界で常にTop争いしてきたYAMAHAの方が上でしょ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 07:52:19 ID:A7h4ck1h0
YAMAHAは独自開発よりも他所のエンジンをチューニングする技術に長けているかも。
F-1でもジャッドエンジンをベースに開発したV10エンジンで優勝寸前までいった。
それ以前の自社V12エンジンでは良いところがなかった。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 08:47:13 ID:R6W9zZI70
トヨタは組み立て屋だよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:22:00 ID:QaqsdZPT0
俺のGX71マークUの純正オーディオがついに天に召されたから
外して裏側をみたら、パイオニアのシールが貼ってあった。
トヨタ車だと思っていたのに騙された気分だ。
718 株価【E】 :2011/01/10(月) 13:31:33 ID:lSidxY/G0
確かに純正オーディオに車メーカー名が書いてあるのってトヨタだけじゃね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 15:32:30 ID:sqaeeILo0
TOYOTA様の名前を使わせてやってるんだよ(キリッ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 15:52:59 ID:RdsMfrp+0
>>718
三菱は?

まあ、電機と重工の差は有るが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 00:24:00 ID:P3/JytMq0
LFAのエンジンもYAMAHAだっけか?
>699
20万キロといわず30万をも目指すといいよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 13:13:59 ID:+7QvNwfw0
俺の縦笛ヤマハ製だと思ってたら
袋だけヤマハのだった。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 15:48:39 ID:jlxMY8yQ0
股間の?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 16:09:30 ID:PHW8lHGr0
包茎の余った皮にYAMAHAのタトゥー
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 19:43:04 ID:pPOW12KT0
俺の中学のときの担任は
HAYAMAという姓だった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 20:10:54 ID:eKcbMVhXi
破魔矢ってのは平賀源内が広げたらしいな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:18:15 ID:NlqxOfdj0
八幡、YAHAMA神社?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:52:34 ID:5vy7SWWt0
マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン?
729699:2011/01/13(木) 22:38:29 ID:SEuEGmOy0
ヤマハはバイクとか船のエンジンとか楽器の会社だと思っていました。
エンジンに関しては、トヨタを凌ぐということを知らなかったです...凹。
トヨタ信者だったので勘違いしていました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 01:14:35 ID:GFWCT1+L0
>>729 たくさん釣れたようですね。
この、釣り師がぁ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 04:24:15 ID:XdS+c8bA0
船のエンジンならヤンマーかボルボだろJK
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 08:54:04 ID:YWL8aP3U0
>>729は典型的ゆとり脳、今の時代珍しい事じゃない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 10:55:16 ID:OCfo+j5F0
電車で言うとJR東海と日本車輌のような関係ですか。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 14:11:07 ID:sdpp1YWK0
エンジンはホンダ>>ヤマハ>>>壁>>>トヨタだよなぁ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 19:16:59 ID:wPH63GOTQ
豊田猿人
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 19:40:40 ID:qLsYLocG0
>>731
トーハツをお忘れか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 19:44:02 ID:qLsYLocG0
>>729はYAMAHAのボートで釣りに池。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:52:43 ID:jbu4SukV0
>>734
ホンダのエンジン問題外
パワーバンドに載らない、低回転域スカスカ トルクゼロ
廻してナンボのバイクエンジン

で、廻りに合せた発進すると
回転が上がり、燃費は最悪
何がエコエンジンだ?

口先だけの最悪メーカー

昔の星マチックまで、絡むと突っ込みどころ満載のクソメーカー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 23:10:57 ID:/NpQQzat0
bakayarouw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:04:30 ID:4XAwu0KJ0
ミラクルシビックの3ステージVTEC車に乗っていたけど
1500最強の130馬力もあったわりには、高回転まで引っ張らないと
カローラなんかの普通の1500に遅れを取るし、
燃費もさほどよくなくてガッカリした。
ホンダのエンジンは素晴らしいと洗脳されていただけにガッカリ感もひとしお。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:19:34 ID:WyuxhNTP0
皆さんのように20万キロ目指したいけれど、
自分の車CR-Zなんだよね。モーターと電池が何処までもつか・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:21:18 ID:q0GMBpR50
きょう自由が丘の駅前で激ボロの910ブルーバードを見たよ。
板金の穴が無数のガムテープで塞がれ、運転手のオジサンが
乗り込むとき、朽ち果てたドアがトタン板のような音を立てていた。

ああクルマって、こんなになっても走るんだ、自由が丘へ買い物に
行けるんだ、って、妙に感心したよw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:26:19 ID:q0GMBpR50
>>740
逆に三菱のエンジンは、高回転ダメダメだけど誰は乗っても無難に
加速した。ホンダと対照的なロングストロークの低速トルク重視設計だったからね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:50:19 ID:nVtkh18e0
>>742
910ブルをよく運転したもんだ。
素直なFRで、ほんとに楽しくドライブできたよ。

アイスバーンの志賀坂峠を、夏タイヤ・チェーンなし、
カウンター当てまくりでそろそろと越えたのは青春の想い出。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:27:18 ID:f2IQ1R6z0
>>742
910ブルなら昨年金沢で見たよ。
全然傷んでなくて、羨ましく思った。じいさんが運転していた。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:32:07 ID:f2IQ1R6z0
ああ、横浜の金沢じゃなくて、北陸の金沢ね。
自分も昔910のSSSに乗っていて、替えるのくやしんだ記憶がある。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:12:46 ID:IilSUVGa0
>>738
俺CR-X乗ってたけどいつも2速でブン回してた。
回して楽しい車だったから。
それにこの時代ガソリンも高くなかったから燃費走行などした事ないよw
車体が軽かったってのもあるがトルク不足とかも感じ無かったよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 18:48:17 ID:cd3WEbXq0
ひょっとして、「神の玉座」の方でつか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:36:15 ID:XPLofMUh0
神はシフトレバーをぶん回してるだろw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:27:41 ID:q0GMBpR50
>>745
たぶん屋根つき車庫に保管してて時々しか乗らないんだろうね。
じゃなきゃ、あの頃の日産車のボディが20年経っても朽ちてない
なんて考えられないw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:42:46 ID:VUk6IWaR0
「・・・・・欠品です」
納品請求書に記される
部 品 供 給 不 可 の文字
どーすんだよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:51:45 ID:veb2sTPJ0
うわー
雪や、雪や!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:45:21 ID:D0ljdIGw0
>>751
つ【ワンオフ】
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:40:16 ID:YQA5Ek7H0
>>751
大概何とかなるもんだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:24:05 ID:CGBpZNDW0
メーカー毎に部品保有年数の違いってある?
車種にもよるだろうけど
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 22:28:55 ID:5ANzfpbY0
ホンダは総一郎が亡くなった辺りから旧車の部品供給は
悪くなった

日産はカルロスゴ−ンが来た数年後位から生産中止が増えた

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 06:34:43 ID:bS6SEyWQ0
age
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 01:05:34 ID:tx64hNpsO
CITIZEN時計はカタログ落ちしてからの専用部品保有年数は7年。そこからは無くなり次第終了。
しかし専用部分は無くなっも共有部品で代替えが効くから末永く使えるんだって!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 09:05:46 ID:aJMbyp3i0
時計なら不具合があってもまあそんなもんか、で済むが、
車だと走行中に不具合が出たら・・・代替ではまだ経験無いけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:59:22 ID:YB/fmY9d0
トヨタ、また大規模リコール出したな。何か、リコール出すのトヨタばかりじゃね?
その割に、俺の古いトヨタ・カローラは相変わらず機関良好。今年で12年目。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:06:25 ID:F+Y3nVYF0
長く快適に乗るならブッシュ類の交換は欠かせない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:26:50 ID:KFCbggbn0
エクストレイル17万キロきました。オルタネータもう換えるべきかな? 
OH自分でしようかな。 ブレーキOHもあるし古いとめんどいな...
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:54:15 ID:IsQPio9Z0
逆に20万キロ位のディーゼルSUV買おうと思ってるんだが
どの辺気をつけたらいいですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:09:07 ID:uaFiY7VZ0
カー雑誌なんかで、○○万キロになったらエンジンマウント交換とか
ブッシュ打ち換えとか、かるーく書いてあるんですがこういうのって
ディーラーで普通にやってもらえるんですか?
自分の周りにもやった人きかないですし、ディーラーで言ったら
「はぁ〜っ?(そこまでやります?この車)」ってならないですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:10:46 ID:KFCbggbn0
距離はいいと思うけど、ゴム部品は古いとヒビ入って交換工賃に泣くのでは?
多少距離が行ってても年式が新しいのを選ぶべきかと
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:20:03 ID:fbyBo7/V0
>>764
エンジンマウント交換すると、振動とノイズも減ってニンマリするよ。
ブッシュはダンパー交換と一緒にやれば、乗り味がかなり回復する。

ディーラで見積もりしてもらうべし。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:21:25 ID:uaFiY7VZ0
>>766
ありがとー
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:45:03 ID:zLxSnRrCi
>>766
因みに大体いくらくらいかかるの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:46:50 ID:g4WMyccF0
>>768
ディーラーだと20から30万くらいかな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:52:22 ID:zLxSnRrCi
>>769
サンクス

そうやって長く乗る人って好感持てますよね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:02:58 ID:dBY+8omF0
エンジンマウントが切れてたりすると変な振動が発生するからね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 05:06:10 ID:0xs0p9acO
おれも変えたよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 06:27:26 ID:bwjO6bvJO
2ドアクーペのリアのショックアブソーバーやスプリング交換ってほんとしんどい。前席はずして後席はずしてやっと内装はがして着手。3ドアハッチバックなら楽なんだけどなぁ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:56:30 ID:nP1L+V070
古い車をわざわざ今から買うのは全く感心しないよ
車なんてなくてもいいかちゃんとセカンドカー確保出来る身分で、金にも暇にも不自由しないなら別だが
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:30:27 ID:oiVjx+4A0
>>774

> 古い車をわざわざ今から買うのは全く感心しないよ

それを言われると辛いな。
昭和38年式の三菱ジープを買おうか迷っているところなんだが。
ジープは三台。ランドクルーザーの40系は、二台持っている。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 14:45:32 ID:nlDz5rkQ0
左ハンドルのJ3?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 01:18:27 ID:+qs8FJvi0
>>774
「古い車」ってのがどんだけポンコツのこといってるのかわからんが
俺の車は平成2年式の20年選手で11万キロオーバーだけど
セカンドカーの必要性とか全くないよ。

部品の劣化による修理はそりゃあるけど、新車買うのと比べても
トータルなら安いし、手間にいたってはほどんどかけてない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 07:45:46 ID:aJu9D/m10
>>777
うちの車も似たような年式走行距離だ。
が、セカンドカーの必要性存分、てか2年前から使っている。
理由は、燃費が悪いのと信頼性に不安があること。
既にブレーキ系の重篤なトラブル2回、走行中エンストするトラブル1回。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:18:16 ID:QSy6yiQl0
6年式14万`
そろそろ耐久性どうかなって事で
保険のつもりでセカンドカーに軽購入
最近の軽はハンドルにもスイッチが付いてるんだな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:55:28 ID:aCo6iB3f0
>>777
日本の標準からするとずいぶんと走行距離少ないですね
そんな程度しか使わない車ならそりゃ無くても構わないでしょうけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:15:38 ID:+qs8FJvi0
通勤につかってるわけじゃないから、そういう意味じゃ
「無くても構わない」かもしれないけどね。

週末しか乗らないから1週間以内に修理できれば困らないし
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:26:01 ID:+qs8FJvi0
みんな、その車が好きで乗ってるってことなのかな。愛着わいたとか。
俺なら燃費や信頼性に不安がでてきたらセカンドカー購入じゃなくて
買い替える。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:20:10 ID:N3cUBW2Z0
> 既にブレーキ系の重篤なトラブル2回
これはだめだろw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:53:12 ID:Dj85O/XO0
エクストレイル16万キロでエンジン警告灯点灯。 要酸素センサー交換3諭吉
の所、自分で洗浄したらセンサーが息を吹き返したよ。 オイルは1万キロ
でSM交換してる。 今17万キロだけど学生時代機械工学で習ったことを
フル活用して50万キロLOWコストで乗るつもりw  
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:55:56 ID:Dj85O/XO0
50万キロは無理かな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:57:55 ID:fKOu0m1b0
4年落ちY34セドリック買って6年目。現在16万4千キロ
4ATとか燃費悪とか色々文句はあるけどあと10年乗りたい
足回り一新したいが先立つものがorz
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:19:57 ID:V2fdIFXq0
10万キロまでは新車気分で慣らして、
20万キロまでは自分のものに仕立てて、30万キロまでが勝負!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:21:13 ID:X8RTPBjq0
Dでミッションマウントとエンジンマウント替えて10万円。
ちなみにAT持込交換工賃込み。
20万〜30万なんてからないと思うが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:34:14 ID:Dj85O/XO0
Dで1足分解2万? として、メンバーを支えるゴム、アーム類に埋め込まれてるブッシュ
も込めるといってしまうのでは?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:36:30 ID:RSKBfLXF0
初回車検で12万`
乗り続けるか悩む。。。。。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:58:37 ID:N3cUBW2Z0
12万キロか。

乗り換えた方がいいな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:38:15 ID:aOydB0lq0
>>788
俺は足回りブッシュやダンパー、タイベルやウォポンなんかも変えて約40万だったから
ゴム類だけならだいたい20〜30万くらいかなと
もちろん車種にもよるだろうけど
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:09:38 ID:QqG7deRaO
>>792
やっぱり結構するんですね10年経ったら一式交換した方がいいんかもね
車検と合わせると50万クラスか今から貯金しとこw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:15:11 ID:uL5Ss0bW0
思ったんだけど、ヘッドライト新品にして曇り無し、全身コートワックス、
足回り一新すると新婚のような心境になれるんじゃない?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:01:34 ID:VsJJFZzh0
>>794
運転するとき一番目に付く内装関係がボロだと、中古車感が払拭できない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:03:45 ID:4VTM8zXO0
内装は綺麗に出来ないんだっけ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:06:06 ID:PfBnstwL0
内装が問題だ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:16:10 ID:VsJJFZzh0
>>796
できるけど、内装関係って意外と金が掛かるんだよな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:21:32 ID:vcLwLlrR0
車内に染みこんだオヤジ臭とか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:22:29 ID:6/yt36QX0
内装なんて無いから楽。
ジープは鉄板剥き出しです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:25:46 ID:/4cE6anv0
内装綺麗に出来る業者は無いそうだ       なんてε= \_○ノ イヤッホォォォォォゥ!!!!!!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:59:00 ID:9ppg+nva0
納車されてからまだ1年少々だけど走行距離2万超えたよ!
初回車検時で5万km位かなぁ。
個体差によるCVTの出来にどうしても不満があってクレーム交換して頂ける事になったので、
ドライブ過多になって更に増えるかも。
今の車は長く乗ります。
再起不能な状態か、EV全盛になる迄は。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:09:21 ID:kTdAECKPO
世界が終わるまでは離れる事も無い
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:36:55 ID:5/AIH9rN0
まるまるクリン
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 09:55:32 ID:2D9MZIxW0
時間勿体ないから漏れは
生円札27枚必ず用意しての
細かいの有りませんか?でやってる
15年間それで24時間不自由した事は今の所無いですよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 01:28:49 ID:IgwKCw+q0
しかし、10万越えた辺りからスタンドのクソ店員がやたらとオイル交換薦めてきてウザイ。
こちとらキチンとメンテやってるからここまでの距離に到達出来てんだよ!
オメーの廃車寸前ミニバンと一緒にすんなって!!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 05:18:15 ID:4u4CL4QM0
>>806 セルフにしましょう。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 06:42:29 ID:QLf3reaAO
高速道路SAのセルフガソリンスタンドも増えてほしい。ちらほらあるけど少なすぎ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:02:19 ID:TfkkYThvO
>>807

セルフでも勧められるんだが
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:08:10 ID:bgsIk+cH0
セルフで気分よく給油してたら、店員がチラシ片手に近寄ってきて
あれこれ売りつけてこようとするのがウザイ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:35:38 ID:4NZAQC0b0
そんな時には即座にハッキリと

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|    ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー ‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 11:10:24 ID:Ku1gxIcq0
>>809
最近のセルフってやたら店員が話しかけてくるよな。
そんな暇があったら窓でも拭いてろってw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 11:25:01 ID:5opXw9250
セルフでガソリン入れる度に
「エンジンオイルは3ヶ月ごとに交換」
って、言われるんですけど
コストパフォーマンスとを秤にかけたらどれくらいで交換がいいんですかね?

19年式のマーチです
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 11:43:49 ID:Lg/vvkgQ0
19年式ってことはまだまだ新車同様??
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 11:50:38 ID:5opXw9250
前の車が走行距離15万キロのキャラバンだったんですけど、
20年目にしてリッターあたり4キロしか走らなくなって・・・
オイル交換は二年に1回程度だったそうで、そのへんに気をつけたらもっと長持ちするのかなーと思いまして・・・

新しい車には出来るだけ長生きして欲しいです
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 11:59:07 ID:94Nb9OcF0
チョイ乗りが多いなら、取説のシビアコンディションにのっとればいいと思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:05:58 ID:5opXw9250
仕事に使うので1日150キロは走ります
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:32:08 ID:8n/dPVRYO
20万q超えた…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:37:11 ID:jsfZEvvj0
燃費の良い走り=車体に優しい走り、だと思って
もっと燃費に拘って走るのも一つの手だ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:37:34 ID:yxHuS5EJ0
>>813
オイルは有名ブランドの適した粘度を入れて
1年を超えない範囲で1万km毎の交換で十分だと思う。

>>815
年数経ったからって明らかに燃費悪くなる事は無いよ。
俺の車は22年間ずっとリッター6km。

ただ、明らかにパワーが落ちた、確かに燃費が悪いと言うのであれば
モリブデン配合のオイル添加剤をオヌヌメする。
即効性は無くジワジワ利いてくる感じだけど俺の場合劇的に改善された。
あと、次回オイル交換時に粘度を10上げてみるとか。
これでまだダメなら別の箇所を疑って行く。原因はエンジンだけじゃないし。
821↑     :2011/02/02(水) 12:41:23 ID:9OQ7b/kE0
OIL交換の時期はエンジン音が大きくなってわかる
そしたら、オイル添加剤を入れて、もうひと時期まつ
またうるさくなったら、交換(1万Kは行く)。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:06:40 ID:uRLLnsCh0
長く乗るなら、オイルはメーカー純正を半年or五千キロで交換。
オイルは早めに代えないとカーボンべっとりになる。
ヘタな化学合成オイルは劣化が早いから使わない。
添加剤は使わない。パッキンへ攻撃性があるものがあるから(オイル漏れの原因)。
あくまで私見ですが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 22:45:46 ID:RTpbOGrV0
先月、20万km達成しました。
これまで大きな修理は、O2センサー、クランク角センサーが故障しました。
社外マフラーに交換していましたがサビて落下し、中古純正を再度買ってつけました。
よく10万kmで交換した方が良いといわれるウォーターポンプ、オルタネータ、サス全部、未交換です。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 22:55:42 ID:WhZ2tvYu0
錆させるなボディだけは大切にしろ→板金でどうとでもなるエンジンにこだわれ
エンジンだけは大切にしろ→エンジンなんて載せ替えできるからボディだけは妥協するな

どっちが正しいんです?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:01:32 ID:TsUYvjbY0
>>823
ミッションはMTですかATですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:04:43 ID:x6lQTV6E0
>>620
エスティマのエンジンがオイル馬鹿食いするってオイルスレで聞いた。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:06:41 ID:SLGFIlum0
>>824
正しいかどうかは分からんが、
個人的にはボディ>エンジンだと思ってる。
ボディの寿命が車の寿命。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:07:26 ID:x6lQTV6E0
>>815
オイル交換少なすぎじゃない?
距離いかなくても開封してからの期間を管理した方がいいよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:16:44 ID:pHz6CTyS0
>>824
ボディーだと思うよ。

極論エンジンは何とでもなる。
ボディーは修復が面倒だよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:35:57 ID:Y6Y9OpSP0
大古車をレストアしたとき、錆びちゃった車体の修復はすごい手間だった。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:40:37 ID:5pxiwKJH0
その車に格別な思いを持ってれば別だが、もったいない、機会がない、新型に魅力がない、とずるずるやってきた自分は
10年過ぎた頃からボデーだろうがエンジンだろうがミッションだろうが大金が要るトラブルになったら即買替えのつもりでいた。
で、もうすぐ21年目になる。どうしてくれるんだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:42:35 ID:RTpbOGrV0
>825
AT(CVT)です。まだ全然問題ありません。
タイミングベルトだけ13万kmで交換したけど交換せずにどれくらい持つかやれば良かったと少し後悔。
(切れて困った人って最近はあまりいないので20万km位軽く持つのでは?と思います。)
エンジンオイルは5千km毎に交換していただけですが、かなりきれいだったらしく整備士に褒められました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:47:49 ID:CXx8AHKS0
さすがに飽きてくるから、定期的にイジってるみるよね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:03:28 ID:VUrCYlW/0
>>832
安物のオイルも汚れなかったりするよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:15:16 ID:VvYs8ifO0
>>834
洗浄力弱くてって話かw
普通オイルなんて入れて1km走れば汚れるよね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 01:51:18 ID:r3vs30fD0
オイルがきれいってことではなくて車検時にエンジン内にスラッジがこびりついてないって意味なんですが…。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 02:02:55 ID:0S1BiSAI0
いつもレブまで回してるのかも。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 08:11:29 ID:CxdB7MA/0
>>836
あんた車検ごとにエンジン分解しているのかい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 08:46:11 ID:LzRNlDah0
フィラーキャップから判断したんじゃね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:02:32 ID:r3vs30fD0
>>838
アハハハー、少しは考えろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:43:58 ID:aH8IORg40
>>826
エンジンオイル異常消費修理
http://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&pgcs=1000&th=2515011&act=th
http://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&th=3321366&act=th

中国製のAZエンジン載せてるT社のラインナップ

RAV4、プレミオ、アリオン、カルディナ、アベンシス、ウィッシュ、アイシス、ノア、ヴォクシー
オーパ、イプサム、エスティマ、アルファード、ヴェルファイア、カムリ、ハリアー、クルーガー
サイオン・tC、カローラセダンXRS(E140系・北米専売)、ブレイド、ヴァンガード、マークXジオ 
レクサスES、ダイハツ・アルティス、アベンシス、エスティマハイブリッド、アルファードハイブリッド
カムリハイブリッド(北米専売)、レクサスHS、SAI
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 11:29:47 ID:Pb/NW+J30
もうすぐ20万キロですが8年使ったDVDナビから
地デジゴリラにしました
まだまだ乗ります
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 18:58:27 ID:ZuSKywRsO
>>832
タイミングベルト切れたらどうなるか知ってる?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:26:28 ID:tspZiJId0
知らないからあんなふざけた事言うんだろww
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:08:01 ID:rQIsXJW70
最悪の場合自分が死ぬだけならまだしも、他人を巻き込むのはやめて欲しいよなあ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:11:39 ID:J7wZEyDn0
>>823

>よく10万kmで交換した方が良いといわれるウォーターポンプ、オルタネータ、サス全部、未交換です。

これは何年で到達したかが重要だと思います。
私は、10年20万キロ時点では全部メンテし30万キロ、15年使用しました。
その時の印象では。

ウォーターポンプ −> 10年ok。換えた時ちょうどお漏らしの痕跡ありでした。(二回目のタイミングベルト時合わせて交換)
オルタネータ  −> 20万キロでブラシ交換。ブラシは40万キロまで OK。ただし、半導体部品は不明です。
サス →12万キロで交換。完全に抜けてました。8万キロ交換が、よさそうな印象でした。

タイミングベルト −> これは10万キロで交換。20万キロで交換後、2万キロで切れました。
               なので、あたりはずれがあるのかも知れません。
               たまたま、ヘッドと干渉しないエンジンだったので、再交換だけで済んでラッキーでしたが
               でないと、廃車コースでした。
               なお、ベルと切れは ディラー実施だったので、保証修理となりました。(ディラーの唯一のメリットです。)

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:28:23 ID:psTaiYdX0
>>845
雪上80km/hでタイベル切れる-エンジンロック-車輪ロック-滑って原子炉に突入-原発爆発-世界規模で放射線散る
みたいな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:02:56 ID:QC8m/QtP0
三菱の名機といわれた4G63は4万キロでタイベル切れて、
バルブクラッシュして大変な目にあった。
でも元祖VR4当時の三菱は儲かっていたせいか、
レッカー手配から修理(オーバーホール)まで無料でやってくれた。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:25:18 ID:BUyba7Bd0
>>848
よっぽど騒がれたくない不具合だったんだろうねぇ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:52:41 ID:r3vs30fD0
>846
おー!20万キロスレにふさわしい経験者のお話ありがとうございます。
他の「知識だけ」の書き込み連中と違います。
知識だけの奴は、このスレに書き込む必要なし。

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 01:06:46 ID:XH/zMkpw0
>846
ちょっと参考にしますね
理屈もいいけどやはり経験者の言うことは信頼できますね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 01:13:20 ID:XH/zMkpw0
>>837
たまには高回転まで回すのが良いと聞くけど回しすぎて壊してしまうんじゃないかと思ってしまうから
なかなか実行できないでいる

回りにくくなるのはエンジンが汚れるからって聞いたけど本当なのか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 01:21:41 ID:oYx+HKiq0
近距離でエンジンが暖まらないまま目的地に着くような乗り方を繰り返してると、
始動後の燃料増制御と油温が清浄効果発揮できる温度に達しないのが相まって、
エンジンにとってはシビアコンディションになるよ。低回転では油圧も低いし。
適温まで暖まったエンジンで、ちょっと回転数高めの巡航をたまにするだけで良いと思うんだな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 01:46:45 ID:X6CsD92aO
俺のハイゼットトラック新車購入してから現在9万キロなんだけど20万乗れるかな〜一応5000キロに一回オイルこうかんオイルこうかん二回に一回エレメントかえてるんだけど。
パッドやらの消耗品は変えたし〜7万キロでベルトもかえた。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 02:56:41 ID:ajzl7qx6O
30万は固い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 03:43:03 ID:z2wBxDmCO
俺のビートが20歳記念
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 05:26:30 ID:x4PLW0JK0
>>849
書こうかまよってたとこでまさかの20年前三菱ネタ

漏れも新車購入4万キロのミラージュスーパースイフトRで知り合いのガソリンスタンド行って
だべってたとき、タイベルの話になり。「開けてみよか」という流れに

すると丁度見える部分が裂けているww

今時のは10万余裕!とか言ってた直後だけにかなりびっくり

デラで無償交換になりましたが品質最悪だったんだなwっw

買ったときからイカクサかったし
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 10:09:32 ID:rmT2RjJ/0
12年22万キロの俺のも参考にしてくれ

タイベル、ウォポン→10万キロ毎
オルタ→18万キロ(30万キロ走るなら換え時かと思って)
ラジエータ→21万キロ(キャップ付近に小さな穴、アッパーホースの取り付け部のプラスチックが手で千切れるくらいふやけていた)
デスビ→22万キロ(軸のガタ付きと関連してオイル漏れ)
運転席側ドアヒンジ交換→20万キロ
ブレーキパッド前後→11万キロ
ATF→8万キロ毎
エンジンオイル→5千キロ毎
オイルフィルター→1万キロ毎
サーモスタット→10万キロ
足回りはゴムが潰れているくらいで問題なし
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 12:00:29 ID:QAg1+0390
定期交換の必要があるのは
タイベル、プラグ、油脂類、クーラント、フィルター類。
期間は車種による。
サスのブッシュ類とショックは乗り味が不満を感じたら交換
それ以外は点検して問題があれば検討でおk。
予防交換はお金の無駄。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 12:31:53 ID:Cy6FhB0j0
俺が求めているのはこのレスの流れなんだよw
いやあとっても参考になるお
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 13:39:12 ID:9S3Cz3RX0
10万kmスレでも質問したんですが、レスが付かないためこちらで質問させてもらいます

>オートメカニック2011年2月臨時増刊 「目標20万kmOVERの徹底メンテナンスVOL.03」
なるモノがバックナンバーであるんだが、これってVol.1、Vol.2と内容どれくらい被ってる?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 15:11:07 ID:x9w43qYW0
>>860

じゃあ俺も
新車購入現在15年21万キロ
クーラント車検毎交換
プラグ目視摩耗時交換

>タイヤ 8セット目 冬タイヤ無し
>ショック 1回 9万キロで交換 社外品
>デスビキャップ 1回 16万キロで交換
>オルタ 11万キロでリビルド品に交換したがまだ使えた。18万キロで故障と勘違いして保管してあった新車装着のものへ戻す。
>セル 1回 20.5万キロ 交換
>ATF 2回 車検時
>AT  2回 18万キロで不調リビルドへ交換 その後不調(粗悪リビルド?) 20万キロで解体車中古へ交換
>リアクランクシール 1回 18万キロ
>フロントクランクシール 1回 20万キロ
>パワステ油圧系ホース 1回 12万キロ
>エンジンマウント 2回 8万キロ 12万キロ
>タイロッドエンド 1回 20万キロ
>ステアラックブーツ 1回 20万キロ
>シャフトブーツ 2回 11万キロ 17万キロ(分割式)
>Fブレーキパッド 2回 9万キロ 14万キロ 
>Rブレーキパッド 2回 17万キロ 20万キロ(何故か2個目異常摩耗)
>エアコンブロアーモーター 1回 15万キロ
>ウオポン 1回 20万キロ
要するに10万超えるまでは定説通りほぼメンテフリーだった。

他サスブッシュ無交換
特筆すべきはヘッドライトバルブ。今だ新車装着のバルブが切れないw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:25:30 ID:rgjpfEO30
車種と形式位書いて欲しいな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 19:21:35 ID:9S3Cz3RX0
>>862
>特筆すべきはヘッドライトバルブ。今だ新車装着のバルブが切れないw
そんなもんじゃない?
ブレーキランプは2車検ごとに切れてる気がする

>>AT  2回 18万キロで不調リビルドへ交換 その後不調(粗悪リビルド?) 20万キロで解体車中古へ交換
リビルド品って怖いですな
メーカーリンク品ならともかく、胡散臭いリビルドよりは低走行車の中古品の方がまだ安心できる気がする
でも、補助金やらなんやらでタマが一気に減っちゃったんだよな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:22:48 ID:RcAJjoSS0
ウォーターポンプは、クーラント希釈しないで入れると
寿命のびるよ
逆に、水が多いほどだめになる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:15:11 ID:WmQ7S+mJ0
クーラント100%!?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:20:58 ID:9S3Cz3RX0
>>865
その理由は?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:27:02 ID:XH/zMkpw0
>>853
ありがとうございます。少しトライしてみようと思います。

>ちょっと回転数高め

これって3000回転位でもOKですか?
空ぶかしだけでもいいですかね?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:32:24 ID:DaXDonMN0
>>867
濡れない女ってすぐ痛がるじゃん。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:47:20 ID:XH/zMkpw0
わがままなリクエストですが
車種と形式に加えて交換費用(工賃+部品代)載せてくれるとすごくありがたいです
871846:2011/02/04(金) 23:01:35 ID:THl2xdli0
>>870

全経験情報(金額無いけどね)

http://www.carview.co.jp/bbs/104/154/?bd=100&th=915179&act=th
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 06:04:12 ID:6AcIpiUd0
14万キロでラジエターのアッパーホースから漏れ発見したので交換した
交換して一月で新たなお漏らし発見してデラで調べてもらったら
今度はヒーターホースからの漏れだった。
続く時は続くんだな〜って思いました
873862:2011/02/05(土) 07:38:07 ID:dBUYgQUg0
>>870

220万の日産車とまでで勘弁して下さい。
修理費とか消耗品代はざっと計算して150万くらい
ガス代は290万くらい。ほんとクルマは金かかるな。
年間50万以上クルマに使ってる
よく維持できたと自分を褒めたいくらいだ。

書き忘れたけど

燃ポン 1回 20万キロ
ラジエーターホース1回 12万キロ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 08:15:24 ID:trHM/5sh0
>>872
エンジンや足回りのゴム関係はそんなに寿命違わないからね。
ホースがダメなら各種ブッシュやマウント、シールも大抵寿命に近い。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:03:47 ID:9emq6FOa0
私の車は150万円のせこいホンダ車で最低限のメンテと修理しかせず10年20万km走ってる
計算すると1km走行するのに20円位はかかっている。
ユーザ車検と自主修理主体で、これ以上安く維持できないギリギリでこれです。
これじゃあ都会で車を買わない若者が増えるのも判る。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:19:36 ID:9rv3OVww0
都会だと電車でなんとでもなるしなぁ
一昔前なら郊外でかさばるもの買うのに車がいる!ってのも
いまじゃネットで送料無料

しかもガソリンの値上げに、今後税金も上がる
なんか30年ぐらいタイムスリップした感じだな
車をもってる人間が少ないという意味で
完全に嗜好品になりつつある
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:59:27 ID:ld5XRCKv0
派遣とか終身雇用崩壊とかカネがないのに携帯とかネットで使う金が増えてクルマに
回らないだけでしょ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:44:12 ID:kn5bqCwy0
>>875
100キロあたり2000円か。
普通は600円くらいだよな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 13:27:47 ID:lBIuWmA90
ブッシュなどのゴム部品は、距離走らなくとも、
一定の年数で寿命と考えていい?
うちのが10年経過したんだが、まだ6万しか走ってない。
ただ、あと10年乗りたいし、純正部品の欠品が出始めたので
足回りをリフレッシュしようと考えてるんですが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:18:33 ID:kn5bqCwy0
>>875
あれ、修理・メンテナンス費じゃなくて
車両本体とか税金とか全部コミ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:32:01 ID:9emq6FOa0
>880
そうです。
ガソリン車庫税金保険etc全て込み。(車を持つことによる支出増加すべてを計算しています。)
通勤手当を車の維持する収入として引いてもやっぱり1km16円位はかかる。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:52:21 ID:zyUknEIx0
年間総維持費が20万なら健闘している方だろう。
まさか、任意保険なしではなかろうな。

都会の場合は、月極駐車場のウエートが一番大きい。
実家でただで置けるのと比べると天地の差が出る。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:27:26 ID:TLD5Mu8kO
>>882

軽なら年間20万くらいかと思う。

あと駐車場代は>>882が言う通り、場所によって天と地ほど違うよなぁ。
都会だと月数万も当たり前だけど、地方じゃ数千円、場合によっちゃタダだもん。

あとガソリン代とかは走る距離や走り方、その車種の燃費によって、いくらでも変わるから、
これも一概に「幾ら」とは言えない。

同時に修理やメンテも個人差や車種別の差がありすぎる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:38:05 ID:c0z4Bu+50
>867
大型車や、建設機械などは原液で入れる人が多い
冷却系の漏れで、水だけで補充しながらつかってると
次にウォーターポンプがこわれる場合が多い(給脂無関係)
ただし原液だと、熱吸収率が水より低いようなことが
どこかで聞いたことがあるけど・・・
経験談だから、詳細はわからないぉ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:44:12 ID:y8jc+B010
クーラントは原液で使うと凍結温度が高くなる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 20:32:48 ID:OZ8caC7E0
家買ったから年間180,000円の駐車場代は掛からなくなったが、毎月のローンが大変だよ。
デラーは何とかしてプリウスワゴンを買わせたいみたいだがw

いまどきの車は本当に壊れないよ、乗り換える要因が無い。
エアコンのフロン漏れとか、AT御臨終とか、なんかよっぽどの事がない限り買い替えは無いな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:46:40 ID:PDB0Rlx20
>>879
保管するだけでヘタるからね

だが、足回りをリフレッシュと一言で言っても、ロワアーム(ブッシュだけで取れないこと多し)
から何から何まで一通り交換しないと思ったような効果が出ない
一部だけ交換してもバランスが崩れてチグハグな乗り心地になってしまう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:49:15 ID:PDB0Rlx20
>冷却系の漏れで、水だけで補充しながらつかってると
>次にウォーターポンプがこわれる場合が多い(給脂無関係)
原液のままvs過度に水で薄める
極論過ぎる気がするんだがw

超LLCに限らずストレートタイプに移行しているってのに、濃縮タイプを
原液で使ったほうが良いって話と違うのか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 23:24:37 ID:9emq6FOa0
ハイブリッドどう思いますか?
コンパクトカーとそれほど燃費の差が無い割に
故障したら安い修理工場で対応してくれなかったり自分で修理できないので
それを考えると20万km走るつもりならコンパクトカーの方が安いのでは?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 23:28:56 ID:jH7zVV9h0
LLC無しで乗るとエンジン壊れるのかねえ?
むかし全く知識が無かった頃、原付のLLCが空のまま乗ってて途中でTEMPってランプ
が点灯して動かなくなったりしてた。しばらくするとまたエンジンが掛かるから
その繰り返しで乗ってたよ。
後日LLCが空になってたの知って水だけ入れたけど、別にどこからも漏れてはなかった。
何年もLLCの交換してなかったから蒸発でもしたのだろうか?しかも数年間
ほかってあった車両だったし。でもその後普通に乗れたけどね。
当時、スクーターとの2台体制だったんだけど原付は全部空冷かと思ってたわ。
ミッションバイクは水冷式なのね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 00:00:50 ID:SLRoT0Ja0
いろいろおかしい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 01:28:28 ID:WnAFhAuz0
こんな無知な人は聞いた事ない・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 03:57:34 ID:NluuaXUDO
先代ハイエースは丈夫って評判だったので20万kmディーゼルを買ってしまいました
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 08:28:09 ID:AVaWmyfG0
>>885
え?

濃いほうが凍りやすいの?

イメージと逆だなあ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:19:24 ID:WAC2GAgJ0
クーラントは凍結防止剤(凝固点降下剤)のエチレングルコール
が潤滑成分を有するので、水のみの状態よりもウォータポンプ シール部
の寿命が向上する。
またクーラントの濃度を高くした場合はエチレングリコール自体の粘度が低温下で
あがってしまうため、見かけ上凝固点が下がってしまう。
多少水を混ぜ合わせたところで一番低い凝固点となる。
ので一般的に濃度60%が推奨されている。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:57:38 ID:nkjmrVGO0
>895の云うように
感覚的に、水だけさらさらより
クーランと濃い目のほうが、シャフトの寿命を延ばすのが
解らないんだな
実際に、ウォーターポンプを見なければ
無理もないとおもいますが。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 10:08:03 ID:m3ISVDK20
つまり、
冷却能力を優先する=水のみ(比熱が大きいから)、欠点サビる、冬凍結する
凍結温度を下げる=濃度60%(この割合が一番下げられる)、欠点特になし
使い勝手とコスト=濃度30%(一般使用では無難、安価)、欠点なし
ヲタポンプ保護=濃度100%、欠点冷却性能下がる、凍結温度やや上がる、高コスト

ということか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 12:00:20 ID:Wm2rOc2E0
>>879
クルマの乗り心地、操作性求めるなら補給品あるうちに総交換。
お金がかかるなら、部品だけでも買っておく。後でその気になったら
交換できる。
換えたくなってもお金があっても部品が無いのはショックですよ。
そのクルマに愛着あればこそ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 15:03:44 ID:w2H4DWvw0
ウォータポンプ保護のため
冷却性能犠牲にするなんて本末転倒。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 16:12:29 ID:PxGhMmNw0
>>896
っちゅーか、895は冷却水カラッポ状態で大丈夫と思ってないか???
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 20:28:51 ID:aWZeoqdP0
>>861
ドナーの車が違うぐらいで、ほとんど被っている。Vol.1、Vol.2、Vol.3のどれか一冊と、自分の車の修理書があればOK。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 22:55:13 ID:Bgb+qlFA0
>>890
LCCが抜けちゃってもけっこう走るもんだよ

夏場、エアコンが効かなくなったって親に言われて調べたらLLCが空でドレンひねっても出てこなかった
オーバーヒートでコンプレッサーが強制的に切り離された状態だけだった
話を聞く限り1年前の夏からこんな状態だったとのことなんで、ずっとカラだったんだろう
その後、ディーラーで圧かけて漏れを調べたがリーク無し
結局LLC入れただけで終わったが、あれから5年5万km問題なく動いてる
てっちんエンジン頑丈すぎ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 23:23:23 ID:s467csBq0
>>875,881
本体150万円/20万km=7.5円/km
ガソリン1L=130円,燃費13km/Lとして、10円/km
20-(7.5+10)=2.5円/km
ということは、10年で20万km, 本体とガソリン代以外で、
2.5x20万=50万円.車検4回40万円,保険1万円x10年.残りは…って
とこですか? 私も同程度です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 00:54:33 ID:z/W6vXHL0
100キロあたり600円くらいの>>878は、カブに乗ってるのかな w
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 01:04:28 ID:Qs9N3W6Z0
>>868
空ぶかしは余計な燃料使うだけだし、走行風が無い状態だといろいろ部品が過熱するから良くないよ。
エンジンが適温になった後、たまに一段下のギアで数分巡航するぐらいで良いのでは?これなら目的地に移動中でもできるし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 01:09:36 ID:f2YsrGUm0
>>904
あ、いや走行に伴う消耗品のみかと勘違い。
タイヤとかオイルとか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 05:52:57 ID:O5KzEovH0
>>876
環八でベタベタな渋滞にあわなくなってきたきがする

前回のガソリン高のときは本当にガラガラになってたけど
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 07:53:44 ID:BfJEhd3A0
こっちでやれ
\ 車に毎年いくら使ってるか正確に計算するスレ \
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 19:07:33 ID:hNnICt770
>908
知りませんでした。サンクス!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:04:36 ID:XY3ZO0TI0
ズバリ!
20万キロと20年とどちらがツラいですか?

複数オーナー車やワンオーナー車でも異なりますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:17:10 ID:5HswDkFBO
20年
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:18:14 ID:+VeYfsP+0
20年の方が辛い
汎用性の無い部品の供給が終了してる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:48:34 ID:5HswDkFBO
走行年5000キロで車庫保管ならば20年なんか楽勝
逆に雨ざらしでも走行年5万キロならば20万キロは楽勝

公平に年1万キロ、屋根だけガレージだったら………どっちかな。
20年のような気がするが
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:06:00 ID:+kYco4Vh0
> 公平に年1万キロ、屋根だけガレージだったら………どっちかな。
> 20年のような気がするが
それは20年も20万キロも同じでは……。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:15:04 ID:5HswDkFBO
>>914
だーから、年10万キロ走る奴なら20年より20万キロ達成の方が楽に決まってるだろ
逆にいい保管場所があって盆栽状態ならば、20年保有の方が楽だろ
後は手前で考えろ馬鹿
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:21:54 ID:I4AM1yg90
20年っていうと何がある?
20ソアラとか81マークUとか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:51:48 ID:LhySwyT/0
年1万キロなら20年も20万キロも同時に訪れると思います。

俺の場合、年4000キロで車庫保管だから20年は余裕だな。
たぶんその頃には13万キロ弱だ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:19:55 ID:Go+qCPHR0
NAロードスターや32スカイラインが元年デビューだったかと
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:29:16 ID:ZLaKJ9Pf0
Be-1・パオ・フィガロ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:32:21 ID:+VeYfsP+0
>>915
落ち着けw

馬鹿丸出しだぞwww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:39:21 ID:1d8gO/zNO
>>920
やだね馬鹿は( ´ー`)
「20年保有と20万キロ走行、どちらが大変ですか?」という漠然とした問いに対して、
どう考えたら公正に比較出来るか?解り易い例を出しただけだろ
何を噛み付いてる解らないけど、「20年保有と20万キロ走行、どちらが大変か」という問いに対する君の答えを聞きたい
尚、質問から車種・排気量・メンテの仕方・諸々を加味した精確な答えは求めている訳では無いと思われる。

くれぐれも
>>「20年保有と20万キロ走行、どちらが大変か」という問いに対する君の答えを聞きたい
には答えるように、噛み付きクン
あ、解らない漢字が有ったらコピぺしてヤフー辞書で調べるといい
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 06:48:49 ID:kPFglyjt0
でも買って2年で20万キロ行ったとしても、修理やパーツの供給に怯える必要はないからな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 07:40:36 ID:Ff4ytKt+0
>>914>>913の「どっちかな?」に対して、
1年1万キロなら20年で20万キロになるから「どっちも同じ」と言ってるだけ。

>>920の「落ち着け馬鹿」はそういうことだろ。恥ずかしく噛みつきまくってるのはおまえだ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 07:47:18 ID:hdJEwfYO0
トヨタの「保証がつくし」プランに加入していれば、走行距離に関係なく7年目までエンジン、ミッション、ブレーキ、ヘッドライト、他の故障交換は無料。
あくまでも故障が前提で消耗(ブレーキシュー等)は保証外。タイ、フィリピン人ホステスのデリバリーもやってるブローカーがトヨタのミニバン使う理由はこれだとかw
彼等は年間10万キロは走行するからね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 09:47:15 ID:/se40zxh0
新車から5年経過、走行距離2万キロ時に同じ車種のオフ会で会った人は
俺と同じ年式で既に20万キロ走行していた。
あれから10年経って俺のはまだ5万キロ、あの人は多分既に廃車にしたんだろうな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:30:13 ID:LsDwZlAm0
新車で買って11年で6万キロ。
年5000キロ乗るから
20万キロ達成は28年後か。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:37:32 ID:7bR7nDa9i
>>926
棺の中だなw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:19:19 ID:nhKeOR7T0
>>916
20ソアラで22.5年の俺はまさに該当するな。
周りを見回すとたまにAE86を見かける位で、さすがに同じ時代の車は少ない。
20年の維持が如何に大変か良く分かる・・・って、俺はデラ任せだから何もしてないんだけど。

最低でもあと10年は乗りたいが、別れはある日突然やってくるんだろうな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:44:04 ID:7n2FcbFF0
>>923
バカは相手にしない方がいい。
チョーセンヒトモドキとか言われちゃうから。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 19:47:12 ID:JcfXrHKf0
>>921
なるほど。

初心者で申し訳ありませんが、
その条件で公正に比較すると20年20万キロでこわれた場合
20年保有と20万キロ走行とどちらが大変ということになるのでしょうか?

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 20:47:04 ID:wA2dPhRE0
あまりにもクダラナイ流れになっているので2年で20万キロ乗っている俺が答えてやるよ
20年保有については東京港区で賃貸アパート住まい(当然駐車場は月極め)で20年保有するのと
ど田舎のタダ土地に青空駐車だけど目が覚めたらエンジンかけて走り回って気がついたら2年で20万キロ
「20年保有と20万キロ走行、どちらが大変か」といったらその人の置かれた状況による、としかいえないね

20年保有の方が大変な人もいるし20万キロ走行する方が大変な人もいる
まあ自分のできる方法でシコシコ走っていくのが一番ということかな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:10:56 ID:UxWDwUOV0
つーかそんなこと知ってどうするのかとも思うが。
933926:2011/02/09(水) 22:40:12 ID:KSJUXowa0
20年と20万キロどうだったか
生きてたら報告する。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 01:41:35 ID:KRmofceui
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:04:08 ID:RejIbqjt0
中古で購入した81年型ジムニーSJ30。
車齢31年目に突入したものの…
18万キロ過ぎた所でエンジン昇天…。

現在OH中w 20万キロまで乗るよー!!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:17:48 ID:CIDxzZz80
>>935
まじかよ。ワンオナ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:38:22 ID:dqOKWQU10
>>935
懐かしいな。 
30か。
以前にトライアル用にナンバーを切って改造したもんだが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 14:35:07 ID:OrRLj4Zk0
>>935
どう昇天したの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 15:40:08 ID:OU33XecY0
18万キロでオーバーホールするのに20万キロまでしか乗らないの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 16:17:01 ID:6N/cNnDV0
>>935 載せ替えた方が安くないか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:25:46 ID:CE/jL0i40
>>924
>タイ、フィリピン人ホステスのデリバリーもやってるブローカーがトヨタのミニバン使う理由はこれだとかw


それ、トヨタ車を選ぶ理由としては弱い。
なぜなら、保証がつくしプランはトヨタ車限定ではないから。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 19:11:07 ID:j6P1Erda0
トヨタ車買うまで知らなかった。
それ以前はマツダ車で西武日産の同じサービスを受けてたよ。トヨタよりも割高だったけどね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 20:57:14 ID:RejIbqjt0
>>938
ウォーターポンプの軸から水漏れが始まって急激に悪化。
リザーブタンクに水が逆流してあふれ出し、その水には
黒いベタベタのオイルが混入してて…エンジン内と水周り死亡。

>>939
もちろん20万キロと言わず乗れるところまで直して乗るよ!!

>>940
実は走行13万キロのOH済みエンジンが手に入りそうだったんだけど
その話が流れちゃって…金額も大して変わらなかったんで
OHに踏み切ったよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 12:15:06 ID:0K/1aN6Z0
ウォーターポンプと
オイルポンプと
燃料ポンプ、
一番壊れやすいのはどれ?

ちなみに壊れた場合の一番ダメージ少ないのは、
燃料ポンプだろうね。
何せ動けないから、他のどこも壊れようがない。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:07:16 ID:SRdQ8oe50
電装系の燃料ポンプ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:46:54 ID:vOuNmSKg0
ウオポンは良く漏れるぞ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:10:10 ID:nHX/K9yMi
俺は頻尿だが漏らした事はない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:48:16 ID:7EkLUXEz0
壊れてから交換しても遅くないよね、
ポンプ系
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:52:13 ID:2P+KVNS50
ウォーターポンプが壊れると冷却不良でエンジンが逝くこともあるから、予防交換がお奨め。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:40:05 ID:e5h7rdRB0
普通は鯛ベル交換のついでにやるんじゃね??
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:36:04 ID:BETkID240
うん
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:16:10 ID:q7xy3+C2O
このスレの住人で、下のスレの>>3(←ひどい自演w)のオモチャを使用している人いますか?

ドライスタートがものすごくエンジンに悪い件
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1295515990/

長く大事に乗ってる人の意見を聞かせてください。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:24:08 ID:q7xy3+C2O
阿下
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 12:23:59 ID:skFyQ/uD0
>>952
>エンジンの劣化を1/5にすることが可能
これがウソ臭い。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:00:22 ID:WuApqm8L0
だいたい、次の3つが「車をあきらめる要素の三ヨコヅナ」

東・錆穴あき
西・雨漏り
張出・エアコン不能
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:02:37 ID:Y4s0Hc7nP
おれのビビオTトップ・・・ぜんぶ当てはまる!
けど手放せない、、
ホームセンターのパテとかシリコンでツギハギして愛着ありまくり
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:22:42 ID:q7xy3+C2O
>>955
外装がダメになっても、シャシーがヨレヨレになっても、
エンジンだけはムダに元気だってのが普通だよね。
いったい何十年乗ればドライスタートでエンジンが壊れるんですかね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:13:23 ID:JCSeqck80
ゴム製品は良いよな経年劣化って言って納得してもらえる
金属製品はそうは行かない・・・10万、20万km持たないといけない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 00:57:44 ID:EK1ahzH1O
>>955

× 車をあきらめる要素の三ヨコヅナ

〇 ボロ車スレ住人になる基準
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 02:02:41 ID:meDHtZw/0
>>955
・AT滑り

も入れて四天王で

40万円かけて、滑った個体そのものをリビルドしてもらったけど

>>957
確かに
>>952の商品の説明には一瞬、心動かされたけど
部品寿命のバランスを考えたら全くのムダ装置と気付いて興味が霧散
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 03:01:44 ID:LT53lHxyO
>>960
ヘンな装置をつけてエンジン「だけ」延命してもね…

仮に胡散臭い業者の主張を無条件で受け入れたとしても、
シール類の交換でOHは避けられない訳だし、
だったらそのタイミングで磨耗の進んだ箇所だけ手を入れてやれば充分ですよね。
所詮は日本人の潔癖性につけ込んで、過剰に不安を煽ってるだけだと思う。

そもそも、この装置が無いとどれだけ性能が低下するかが確認されていないし、
この装置によってどれだけ性能の低下を抑制できるかも証明されていないし、
この装置の装着による故障要因の増加に対する説明も考慮一切無いので、
「必要がない・効果がない・安心がない」のないない尽くしで、
こんなのに騙されるやつ居ないだろうと、
胡散臭い業者側を逆に心配してしまうくらい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:38:34 ID:rK484slb0
20万キロ車乗ってるけど、一番好調なのはエンジンだよなあ
純正オイル交換してるだけで十分だろ。
摩耗より先にオイルシールが逝くわ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:48:36 ID:Of1+Mmr6O
>>955
夏場にクーラー使えなくなって、早数年。
まだまだ現役w
オルタネーター・タイベル・サーモスタット交換済。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 13:05:10 ID:rK484slb0
まずサスが逝くな。次ホース類、その次捕機関係、次ミッション。エアコン。
載ってる地域によるけどその次くらいにボディが腐り始める。

エンジンが逝くのはオイル普通に換えてれば最後。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 19:47:13 ID:+g/zyn6X0
現在23万キロ。
去年AT、エアコンコンプレッサー、コンデンサー交換した。
買い換えるという選択もあったが、普通の人とは別の領域へ行って見たいとおもったのが事実。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 07:08:41 ID:FN68Vb3B0
>>955
俺の幌ジムニーは中古で買ったときから全てを満たしていた。
特に、エアコンなど最初から装備されてなかったしwwww
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:29:06 ID:cGouiiZM0
>>965
俺の場合は距離数では無理だけど、年数で別の領域へ行って見たいよ。
2台あってどちらも13年落ち位だけど、9万キロと4万キロだから。
20年まで、まだまだだな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:17:43 ID:/NagKtPki
>>967
出直して来い 若造が
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:58:16 ID:642wDksz0
錆対策どうしてる?
地金まで出して錆職人とかいうの施工したが
今年の融雪剤のバラマキ量には勝てず
また錆が浮いてきた
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 23:27:29 ID:VuxI+4Bt0
POR-15
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:05:59 ID:OZlP4cpu0
>>969
錆び対策は雪国に行かないことです。
どうしても行かないといけない時はレンタカー。

雪国住民は車は消耗品だと思ってある程度諦めるしかない気がする。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:08:38 ID:JGnk/QhZP
>>969
サビの上から塗れるコーティング塗料あるよ
あれスゴク効く
ただし穴あきなどには手遅れ
深くても表面サビなら塗料と同化(浸透)してサビ止まる

スバルにいけば置いてあるし施工もしてくれる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 03:15:26 ID:TiIp7XKF0
長く乗るつもり無かったけど、なんだかんだ15年19万キロまで来た。
北海道だけど、この先乗り換える予定もないのでノックスドールしようか検討中。

でも今更感もあって踏み切れない…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 04:44:27 ID:ANZ+UTsmO
冬だけ冬専用ボロ車に乗ろうよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 05:29:41 ID:YDsH4Tgq0
いやむしろ冬用ハイパワー4WDで
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:39:26 ID:uoSvEZZa0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 08:03:48 ID:NorX4POc0
>>975
雪道でハイパワーを出すと、どこへ行くかわからんことになるが
978名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/18(金) 11:17:28 ID:63mZI3GJ0
どのルートをたどろうとも最後に逝きつく先はあの世です
10年が先か逝くのが先か?10年って長いよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 12:46:45 ID:3zwOEK5KO
>>978
10年前って、2001年だが長い様で、あっという間に過ぎる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 14:33:58.75 ID:gRLWjf2y0
age
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:11:10.77 ID:DrnbsNTy0
16アリスト前期が今日から入院
フェリーで独り取り残されて作業員の人たちが
バッテリーとか見てくれたりしてくれたけど
動かなかった。
近くのトヨペットに持って行ってコンピューター診断機に
掛けて貰ったらセンサーの交換らしい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:14:05.42 ID:M7q204l+0
どこのセンサーですか?参考にしたい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:19:49.99 ID:DrnbsNTy0
>>981
あーアリストに見積書忘れて来たからわかんないけど
圧縮とか気筒の順番とか制御して点火していくセンサー?
がだめらしい。なので交換と言われた。

本当はネッツ持って行くつもりだったけど今日は休店日だったから
トヨペットに持って行ったよ。
水曜日まで入院らしいパーツは取り寄せ
でも修理自体は15000くらいだった
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 16:56:59.58 ID:Yhyrs1z50
フェリーなら周りに人がたくさんいるからいいよなあ
俺は山中のトンネルの中。連れと赤ん坊が乗っているし、死ぬ思いだったよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:18:19.80 ID:wmmcbzJ+0
最近の車はまるっきりブラックボックスで、素人には応急処置さえできないもんなあ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:03:53.12 ID:LyTxhtRC0
最近の車のボンネット開けた時の
隙間の少なさにびっくりドンキー
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:10:41.30 ID:ooMHOrc00
>>985
プリウスでわらったのは、バッテリーがリア荷室無いにあって、ドアが電磁式だから
あがっちゃうとブースターケーブルすらつなげられないこと。

でもって、それじゃまずいので、エンジンルーム内にわざわざ端子台を出してあって
そこにブースターケーブルをつなぐ。


しらないとマジであせりそう
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:14:47.31 ID:xi5ZpWmj0
ホンダのバイクにそんなのあったなあ。
工具箱はシート下だがシートを外すのに工具が(r
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:38:23.59 ID:uNc0Jrms0
>>986
現行のクラウンやGSはカバーしてあるもんなぁ
見れるのはバッテリーくらい
JFAに今さらながら有難味を感じる年4000円払っていて
良かった

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:45:27.40 ID:UVWvUBnj0
>>989
日本サッカー協会ですね、わかります。
ガソリン屋さんのクレカとか、自動車保険とか、無料のロードサービスついてくるものって
今は結構ありますよ。

JAFメイトがどうしても読みたいのなら年間購読料と天下り役員の給料の寄付だと思って
払い続けてもいいんじゃないか、とも思うけど

おまいは免許更新時の交通安全協会費も当然払ってるよな。俺は払ったことないけど
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:49:50.32 ID:MHYQh0eY0
>>990
競技用ライセンスのために入るもんだと思ってた
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:11:20.88 ID:BvlpTVG80
15年のって走行距離7万kmなんだけど
タイミングベルト10万kmいってなくても年数考えると
交換すべきですかね?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:37:12.66 ID:qjoEjU8YO
グランビア13万キロになるんですが…

低速中の段差の時にリアからたまにペコって音がします。

ショックアブソーバのヘタリですか?

ディーラーに出してもわからないみたいです。

四駆です。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 01:33:00.52 ID:ACk5YGpsP
ペコちゃんがアメ舐めてる時に吸いつつアメをクチから引き出すと そんな音する
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 05:40:49.67 ID:L96/m1No0
>>989
いまどきJAF?あっ、JFAかw

ポッポにが嫌いじゃなかったら、ブリJISトンニコスカードがお勧め

年10万程度で年会費無料な上、還元率も○

でもロードサービスって任意保険にも付いてなかったっけ?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 05:42:39.91 ID:MFoebrao0
>>990
フェリーの割引があるからJAFってヤツがいた
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 07:09:56.97 ID:LZndHwC40
age


998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 07:11:31.53 ID:LZndHwC40
あげ




999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 07:14:51.26 ID:z7IPuKb+O
銀河鉄道999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 07:18:08.53 ID:h5yyEo6Y0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。