【6月延期】高速道路終日上限2000円【社会実験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【NEXCO】
・平日休日、全時間帯、ETC区別なく適用
・大都市近郊区間を別料金としない(上限額に含む)
・上限は軽1000円、普通車2000円、中型&大型5000円、特大10000円

【本四高速】
・フェリーに配慮
・上限は軽2000円、普通車3000円、中型&大型5000円、特大10000円

【首都高、阪神高速】
・料金圏を撤廃、対距離を基本とし上限制を導入
・普通車は初乗り500円〜上限900円、大型車は1000円〜1800円
・現金利用は入口で上限料金を支払い

報道発表資料:高速道路の再検証結果と新たな料金割引について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000103.html

・関連記事は>>2-5あたり

・関連スレ
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1271320924/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:28:24 ID:yVtvvWxl0
・関連記事

【概要】 普通車上限2000円、軽1000円などの新たな高速道路料金割引
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360105.html
【NEXCO・本四高速編】 普通車上限2000円、軽1000円の新料金割引
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360130.html
【首都高、阪神高速編】 普通車上限900円とする対距離料金制
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360153.html

国土交通省、高速道路の新たな料金割引についての記者会見
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360167.html
Car Watch 国土交通省、新高速料金に関する質疑応答
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360215.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:53:26 ID:xuqmHRO90
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:42:24 ID:1vc/Dr900
1乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 11:28:32 ID:W5NZIb0b0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:51:13 ID:sqZKFHrv0
動きがないね〜
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:56:13 ID:FWZPGQO40
わかり難いな

土日は軽・普通とも上限1000円継続?
それとも>>1の料金が適用?
どっちなんだかわかんね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:00:06 ID:9XOHQnfz0
新聞読めよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:44:48 ID:sqZKFHrv0
>>7
新料金はとりあえず延期になったよ。
時期がズレるだけで内容はそのままだろうけど。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:36:36 ID:Y/jixwFW0
上限1000円はいままでどおり。
で、無料になる区間は先行して実施します。
って、事かな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:49:14 ID:1YFR0QXZ0
>時期がズレるだけで内容はそのままだろうけど。

参議院選挙後
学べば学ぶほど高速道路無料化は無理だと言うことが分かりました
国民の皆様を混乱させたことについては申し訳なく思っております。

ルピ夫
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:54:58 ID:40KiJ8Qj0
無料区間の実施は6月からやるが、一日からではなく
て6月の末頃になるらしい。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:59:26 ID:sqZKFHrv0
>>11
ルピ夫も何も参院選後は惨敗につき退陣して居ないよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:12:59 ID:7rdYg9TE0
日にち確定してないからネクスコにも掲載されてないな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:54:14 ID:ExFWUcXw0
とりあえず休日1000円継続+無料区間追加、なかなかウマーじゃないか。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:44:47 ID:1YFR0QXZ0
>>15
だんねんながらそのツケは国民の皆様が支払うことになるます。
こくみんのせいかつがだいいちと思うならもう一度ミンスに投票してくだざい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:07:14 ID:ExFWUcXw0
>>16
ほほう、それなら自民党政権が作り出してきたツケは誰が払ってくれるの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:20:49 ID:1YFR0QXZ0
ジミンガー
マスコミガー
コクミンガー

小泉構造改革で赤字体質からの脱却を目指したのにミンスガー
全てを駄目にした
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:31:23 ID:ExFWUcXw0
あらら、壊れちゃったw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:34:45 ID:1YFR0QXZ0
壊れているのは君ではないのかね。

>とりあえず休日1000円継続+無料区間追加、なかなかウマーじゃないか。

甘い汁の踊らされている君だよ君
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:56:33 ID:ExFWUcXw0
おいおい、それだけ税金を払ってるのだからサービスを受けて当然だろ。
今まで払ってきた税金がどこに消えてるか?
それさえも疑問に持たない情弱は新聞やテレビでも見てなさい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:38:12 ID:EcvmRNFF0
休日1000円ってのは最初来年3月まで話しだったよね
途中で変えようとするからもめるように思うのはオレだけかな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:49:16 ID:ExFWUcXw0
B層を取り込むための官房機密費を使ったメディア買収が失敗したからね。
目に見えたバラマキをするしかなくなったというのが現状じゃないの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:40:37 ID:oT26Hfam0
>それさえも疑問に持たない情弱は新聞やテレビでも見てなさい。

いや、どうせならテレビや新聞さえも見ないで欲しい。
基本的に新聞やテレビメディアは公共の乗り物支持だからな。
見て洗脳受けるよりマシ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:16:32 ID:Y4Usr4z40
嘘で政権与党になった民主が参議院選挙後に
高速道路2000円をどう騙すか楽しみでもある。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:55:47 ID:pBWSKI6M0
高速新料金 46都道府県が反対
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1274865987/

 国土交通省が4月に発表した高速道路の上限料金制に関する共同通信アンケートで、全
国の知事のうち「見直す必要はない」との回答は和歌山1県にとどまり、大半が懸念を
抱いていることが26日、分かった。
 上限制をめぐっては民主党の小沢一郎幹事長が「値上げになるのは問題」として見直しを要求。
前原誠司国交相は「関連法案の国会審議を踏まえて決める」として6月導入を先送りしたが、
政府は抜本的な再検討を迫られそうだ。
 アンケートは5月中旬に実施。上限制を見直すべきだと回答したのは約3割の14人。本州四
国連絡道路が他地域より割高となる影響を受ける四国は全4知事が見直しを求めた。
 理由(複数回答)は「実質的値上げとなる」が高知など7人で最多。自由記述で「国が一方的に
決定したのは地域主権の理念に反する」(大阪)、「休日料金の上限千円による地域活性化の効
果が失われる」(岡山)などの意見もあった。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601000735.html
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:49:59 ID:h9vS4lXd0
このスレってあれだろ。

【高速無料】民主に期待 part.1【暫定税率撤廃】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251677617/

ミンス信者が立てて失敗したけど、もう一度国民を騙そうと。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 02:59:27 ID:wt334AOQP
上限2000円(軽・エコカー同料金)
橋 +1000〜2000円
首都高・阪神 別料金(乗り継ぎ特例あり)
マイレージ継続
通勤割引継続(個人的には無くても困らんが)
これで早いとこ頼むわ 関西の別料金だらけの料金制度をなんとかしてくれ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 07:58:12 ID:uzOOz4ZR0
関西人は値切るんだからいくらだっていいじゃん
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 09:10:26 ID:cKFo98+x0
>>15
首都圏から出発するなら、無料区間のほとんど(例外は西湘とか箱根新道)は
1000円上限の範囲外だから、もともと実質無料で意味ないだろう。

>>22
良く変わるならだれも文句は言わないんだけどね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 09:26:17 ID:R2yctA7c0
小沢が値上げはダメと言ってるのは、選挙前の値上げはダメということだろう。

料金割引に使ってる予算の一部を道路建設費にまわぜば、必ず料金は総体では
値上をしなければならなくなる。
小沢だってそんなことは承知してる。
で、選挙後に新料金体制、つまり実質値上げと言うことだな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:28:23 ID:FM88uT7L0
>>28
それ+、夜間深夜割引も継続すれば良いんだけどな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:21:34 ID:wt334AOQP
>>32
深夜に走る人は上限まで行くだろうから要らないかと思ったが
有った方が渋滞緩和にはいいね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 15:28:07 ID:cGCP9bIT0
頼むから無料化予定の路線ぐらいは6月1日スタートにしてほしいなぁ

土日祝に仕事がある職種なのでまだ1000円ウマーすらしてない田舎者
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:32:19 ID:a+n+yRvT0
>>30
> 無料区間のほとんど(例外は西湘とか箱根新道)は
> 1000円上限の範囲外だから、もともと実質無料で意味ないだろう。

範囲外だったから、実質有料だったのが無料になって結構ってことだろ。

神奈川県民の俺にとって西湘と箱根新道の無料化はかなりうれしい。
往復千円ちかい料金が無料になるんだから箱根と伊豆が
さらに身近になった気分だ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:21:01 ID:iEW89LRn0
【政治】高速料金格差 淡路と四国のみ切り捨て 兵庫県知事が遺憾表明
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1270/12708/1270865739.html
高速道路料金の上限制度で、神戸淡路鳴門自動車道の上限の額がほかの道路より高く
設定されたことについて、兵庫県の井戸知事は、「今回の料金体系は、淡路と四国のみを
切り捨てる不均衡なものであり、地域間格差を助長する施策だ。地域の意見を聞かずに
一方的に決定したことは、誠に遺憾で、地域主権を掲げる民主党政権の姿勢にまったく
反するものと受け止めざるをえない」というコメントを発表しました。

http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2023732022.html


高速新料金 46都道府県が反対
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1274865987/

 国土交通省が4月に発表した高速道路の上限料金制に関する共同通信アンケートで、全
国の知事のうち「見直す必要はない」との回答は和歌山1県にとどまり、大半が懸念を
抱いていることが26日、分かった。
 上限制をめぐっては民主党の小沢一郎幹事長が「値上げになるのは問題」として見直しを要求。
前原誠司国交相は「関連法案の国会審議を踏まえて決める」として6月導入を先送りしたが、
政府は抜本的な再検討を迫られそうだ。
 アンケートは5月中旬に実施。上限制を見直すべきだと回答したのは約3割の14人。本州四
国連絡道路が他地域より割高となる影響を受ける四国は全4知事が見直しを求めた。
 理由(複数回答)は「実質的値上げとなる」が高知など7人で最多。自由記述で「国が一方的に
決定したのは地域主権の理念に反する」(大阪)、「休日料金の上限千円による地域活性化の効
果が失われる」(岡山)などの意見もあった。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601000735.html
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 02:06:16 ID:0NHX8nF4P
井戸はカスだが この意見については妥当
東北−九州が2000円なのに橋を渡るだけで3000円かかるのは不条理
淡路 四国が廃れるのは目に見えてる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:12:03 ID:UHieRELv0
【高速無料】民主に期待 part.1【暫定税率撤廃】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251677617/
民主党が衆院選勝つと高速無料になるわけだが_2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248856537/
民主党が衆院選勝つと高速無料になるわけだが
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246204060/
民主党勝利で高速無料、ガソリン暫定税廃止なのだが4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254398454/

もう騙されないぞ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 15:40:48 ID:0QLx750w0
メディアを信じるやつなんているのか?w

わたしはこれで記者を堕落させた
「機密費」で接待、「女」も用意 平野貞夫・元参院議員に聞く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000000-jct-soci

野中氏−毎月5千万円使った 機密費、評論家らに配る
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010043001001111.html

メディアを揺るがす“大贈収賄事件”
官房機密費を懐に入れたマスコミ人たちの常識
http://diamond.jp/articles/-/8183
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 11:08:42 ID:Cy16MItd0
>>37
前原は淡路、四国は切り捨てましたとさ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 14:47:12 ID:60XywoDU0
>>40
淡路、四国のフェリー会社を地元が納得させればいいだろ。
可及的速やかに潰れてくださいってw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 16:38:06 ID:Cy16MItd0
>>41
何の権限もない地元民が民間企業にたいして廃業してくれってか?
どんな発想だよ。気でも狂ってるのか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 18:44:21 ID:Pez/+rf20
別に廃業しなくても勝手に続ければいい。
というか、橋値下げ前までは黒字だったの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:53:12 ID:60XywoDU0
>>42
地元の自治体が値上げに反発してるんだろ?
地元民?何を言ってるんだおまえはw

まあ、フェリー会社は橋を造った自民党を恨むんだなw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:09:49 ID:Vl/PV7ql0
フェリーって国道扱いらしいから3セクか行政法人なんジャマイカ
まあ全てではないだろうけど
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:11:21 ID:gGLxozoR0
そういえば高速無料になる予定のところは無料になったの!?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:38:47 ID:RlEY/sGH0
四国民だけど。四国のフェリーは普通に株式会社ってなってるけど。
ずっと経営難の為補助金は投入されてるみたいだけど。どうなんだろうね?

とりあえず、フェリーがあった方がイイと思ってる人は少ない。
フェリーを下りた場所周辺が目的地ならいいけど
大抵の場合フェリーに乗った方が結果的には値段は高くなるし。
時間もかかるから。トラック用でしょ。

ちなみに四国フェリーと宇高フェリーってのがあって
内容がカブってるから経営統合して効率化と言う話があって
双方の社員同士はそれを望んでたが
社長同士が安いプライドの為に話は破談。
で結局経営難で廃業届け出したのに前原が橋代3000円にするから
せっかく潰れたのに復活してきた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 01:54:05 ID:UlH2pj4O0
>>40

これ見てみたら、そんな感じっすね。
特に、最後の白髪のおっちゃんは芯を得てる。金融ユダヤは利権の為なら何でもする、と言外ニュアンス。
そのポチ猪瀬擁護してる黒ブチは、必死。
http://www.youtube.com/watch?v=QzsvV1xbdOE&feature=player_embedded
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 02:00:57 ID:BMj7mA6T0
>>46
とりあえず無料化路線は6月下旬から開始らしい。
新料金は抵抗勢力のおかげで国会審議がまったく進まないとか・・・

【高速道路新料金】3月には「高額な正規料金に戻る」
http://response.jp/article/2010/06/01/141094.html
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 02:08:06 ID:RbZ/XfSv0
別に橋は3,000円でも構わないから、せめて四国内の高速だけは割安にしてくれないか
新料金では、四国内の移動をする場合に割高にしかならない
恩恵を得るためには必ず橋を渡るかフェリーに乗らないといけない
これではあまりに不公平じゃないか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 02:11:36 ID:RbZ/XfSv0
それから、来年3月には高額な正規料金には戻らない
マイレージは廃止されないし、通勤・深夜・早朝夜間割引もあと8年は残るから
このまま新料金は中止になってしまうのが一番いいと思う
時間帯さえ選べば、橋を渡るのにも通勤割引が適用される
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 08:39:25 ID:C0KmgUpO0
土日1000円は終わるんだろ。
さっさと新料金制度実施しろ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 12:53:03 ID:tKIToqRn0
>>52
ETC車載器もってない貧乏人、乙
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 13:17:41 ID:C0KmgUpO0
>>53
むしろ貧乏なので高速代まけてもらおうと思ってETC車載器付けたんだが。
このままでは3月からまた高くなるから早く上限制を導入した方がいいんじゃないのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 13:42:36 ID:RlEY/sGH0
新料金なんかしなくても、都市高速を除く高速道路を無料化すればいいだけ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 13:54:31 ID:C0KmgUpO0
無料化は徐々に実施するということで、新料金制度はその第一歩だということらしい。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 15:13:56 ID:fZf6kuO+0
島根なんだけど無料になったらトラックが裏道を通ることがなくなりそうだから
早くしてほしい。

自分自身は余り恩恵は受けないけど身の回りの生活圏が安全になることは良いことだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 15:23:04 ID:Y0vy8gw70
貧乏ならわざわざ金を出して時間を買わなくてもいいのに。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:06:00 ID:C0KmgUpO0
>>58
さすがに一般道を何百キロも走る気にはならん。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:52:59 ID:nnFUkdR80
>>49
来年3月から値上げ、これが自民党と公明党の方針でしたね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 07:34:06 ID:HfoEi8to0
>>58
オレも貧乏だが貧乏だから暇が無いんだよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:21:13 ID:5dZswOiw0
>>55
賛成 
課金システムは再考の余地ありかも

もう社会実験は必要ありません
車関係だけでも重税なのだ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:37:27 ID:BY+ztOgfO
前原誠司こそ総理大臣にふさわしい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:59:03 ID:sf+CdVjk0
そして鉄道網の強化ですね。リニアモーターの開通が早くなるかも。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:11:02 ID:/ERcE2ny0
>>63
前原を推すのは間違いなく自民党清和会(みんなの当党)の支持者
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:21:15 ID:K4pILCQYO
国土交通大臣、再任っぽいね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 01:09:52 ID:Xy3D3CyX0
管は無料化推進派だったんじゃないのか?
なんで次も前原なんだよ。またこれで無料化先延ばしじゃないか。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 12:09:13 ID:vo5Dv5H80
高速道路料金割引の原資を転用して高速道路を建設する法案を
そのまま通すのかどうかが気になる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 13:39:42 ID:x6JVeaoK0
通常料金や時間帯割引時間でもガラガラの道は
そこそこ流れる程度に値下げしていったほうがいいよな
無料はいろいろ問題あるから数百円ぐらいまで
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:46:17 ID:FMhMgeUp0
>>69
数百円程度なら余計に金がかかる
全国にあるゲート、ETC管理、人件費など全部不要になる
その分で出入り口を造る
SA,PA,本線上にあるバス停には何の問題も無い

すでに車関連で多額の税金を全員納めている
これで無料に出来ない政治家は辞めてほしい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 17:56:45 ID:x6JVeaoK0
全路線無料にできるわけないんだから、
有料区間につながって降りるときに問題になるから
ゲート無しはそもそも不可能だと思う。
結局無人にはできないわけだから
システムできてるETCで管理がいちばんいいとおもう。
むしろETC以外高速入れなくていいだろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 19:07:03 ID:FMhMgeUp0
ETC関連天下り法人に、多額の税金投入している。
ETCを集め、レアメタルを回収する案はどうかな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 19:18:44 ID:SCM+Yvt80
>>70
関所の役割をするゲートも無いような高速なんか嫌だ。
さらに出入口を増やすなんて冗談だろ?
爺婆が歩行や自転車で進入し、基地外が逆走を始めるのが目に浮かぶ。

ETCなんか税金投入しつくした後なんだから逆に有効に活用する方が賢いだろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 19:22:54 ID:sJ8am/1P0
>>71
ゲートなしの完全無料開放、ゲートありの時間帯別有料(一部時間帯無料もあり)
の2つに完全にわけてしまえば1つだけ本線料金所を作ってあとはゲート解放したほうがいい場所もできる
柔軟に対応するべきだろうな
今月末に無料開放されるような道路の中には、もうゲートが存在しなくても大丈夫なものもあり、
またどう考えても無料開放される可能性がないものもあるしな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 16:11:31 ID:FYqGnPUJ0
高速道路の無料化実験、28日午前0時から
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100607-OYT1T00377.htm
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:35:10 ID:P38yEOSa0
ETC運用にはシステム開始後にも
多額の金が必要です

天下り法人だけがウハウハです

奴隷教育が頭に染込んでますよ
何処で何時掏られたかも分からない人だらけ
泥棒に追い銭

早く目を覚ましてほしい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 14:13:37 ID:ZLshEBEX0
無料区間をインターチェンジ名入りで表記している地図って無い?
文字で路線名と区間が記載されていて別紙地図に色塗りでは見づらくって
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 16:50:03 ID:BzmbT9R70
>>77
ネクスコHP
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:04:03 ID:iBUww5R40
>>50
確かに、四国内は1000円上限でもいいと思うなぁ
だって、徳島から松山まで乗っても、現状のETC深夜割引で2000円くらいだもんな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 13:50:09 ID:Lcgq5VXf0
>>68
それより道路財源10兆円の使途がどうなっているのかが気になる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:38:05 ID:d3s66Jl90
参議院選挙が終わるまで何も進まないな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:19:41 ID:kpVzU/JrO
国交省、高速道路無料化社会実験を6月28日から開始
2011年3月末まで。高速道路全区間の約2割が無料に
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100615_374454.html
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:40:25 ID:HyBb16WJ0
約二割っつっても利用車数では1割にも満たないんだろうよ。
無料化詐欺もいいところだ。

そう言えば、既に無料の高速に名阪国道まで入れてるのな。
制限速度60キロの自動車専用道まで計算に入れて何がしたいんだ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:46:37 ID:ivkcga3y0
ただの高規格道路だが、能越自動車道富山県内区間は、
無料化されないの?

4車線だが、冗談抜きに、見事に走っていないぞ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:07:55 ID:VXBFLGec0
>>83
制限速度60キロ?いいじゃん、立派な高速だよ。
世の中には首都高速ってのがあってだなあ(以下略)・・・。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 15:09:15 ID:ySxniFT80
対面通行の鳥取道みたいなのは危険だと思う。
4車線化して中央分離帯を設置すべき。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:13:26 ID:K01+wQ1M0
早く上限二千円にしろよ
誰も反対なんてしてねーy
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:15:17 ID:V2uJh5Yo0
>>87
下野した野党が反対するに決まってるだろw
あとは与党内の自民党寄り議員とかそういうやつ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:03:57 ID:afkKJ9Kt0
>>86
でも、有ると無いとでは大違い
対面通行であっても、建設が先
時々追い越し車線が有れば良し
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 03:41:24 ID:lJD8+wHw0
>>86
参議院選挙では鳥取と島根は同一選挙区にするべきだよな。
人口の割りに議席が多すぎるんだよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 06:49:51 ID:2DLNhCyP0
土日1000円はまだ継続なんだ、よかったよかった。
田舎道なんてどーでもいいわ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:53:02 ID:mygZl1cA0
>>87
確かに「上限2000円」には反対していないが各種割引が無くなるのは
大反対です。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:42:17 ID:rGCBuyn50
ナゾの手口?高速道の料金収受員が「キセル」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100623-OYT1T00593.htm

>東日本高速道路は「模倣される可能性がある」として不正の詳細な手口を明らかにしていない。

皆さんはどんな手口だと思いますか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:12:24 ID:uVhafUdq0
>>93
一般ゲートを精算せずに出て、新たにETCレーンで入場すると入場記録が上書きされるとか?
社員証を見せながら
「ご苦労様、うっかり降りるIC間違えたのでこのままUターンさせてくれないか」
公になっていないシステムの仕様のため、なにも知らない料金所のオッチャンは同じ社員ならと一旦精算なしにUターンさせたとか・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:53:44 ID:r9v6gNlT0
「模倣される可能性がある」これが曲ものだなw
一般人でも模倣できる可能性があるのか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 08:47:53 ID:/DTafNeu0
とりあえず無料化分のスレってどこよ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:04:55 ID:PJvKJ31C0
無料になったんか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:29:41 ID:lT0i40dp0
テレビのニュースでやってるな
無料で空いてるところは歓迎してるみたいだが沖縄は渋滞で
有料にしろって声が出てた。

無料なんだから渋滞してても文句言うなって思うんだが、、、。
そのうち渋滞してるから下道の方がいいから高速使わなくなって
うまくいくかな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:20:13 ID:l79LbgkP0
間に無料区間はさんだら無料じゃなかったときより高くなるの?

例)
平日の場合
A-B-C-D 3850円
A-1250円-B-無料-Cー3150円-D 計4400円

週末
A-B−C−D 1000円
A−1000円−B−無料−C−1000円−D  計2000円
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:25:09 ID:58SaYyfF0
>>99
今回はそうなる区間はないはずだけど。

>>93
車載器複数技?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 15:34:17 ID:JOAJuTsMO
あれ?上限2000円の話はまだ活きてるの?
待ってるんだが
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:03:59 ID:YRg7rQzY0
無料化された区間に並行する国道の渋滞がなくなってることには触れないメディア。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:25:52 ID:MIDuyB5pO
>>100
例えば、姫路付近〜山陽道→岡山道→中国道〜三次付近とか

さすがに区切らず岡山道分だけマイナスかと思うけど
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:56:03 ID:+wZ/gejCO
昼頃八王子バイパス通ったら白バイが異常に多かったよ
たったあれっぽっちの区間で対向車線含め三台もみた
無料化とかんけいあるのかな?皆さん気をつけろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 17:07:22 ID:XhgknC4O0
>>101
情弱乙
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 17:09:01 ID:YRg7rQzY0
出入口のないJCTを起点に無料化区間が設定されてるのはおかしい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 17:14:05 ID:AL/uuMu40
枝路線を無料にすることで有料路線を走行する動機付けになる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 17:23:25 ID:YRg7rQzY0
無料化区間の起点となるJCTと、無料区間の最初のICとの
距離分が通行料から省かれていればいいのだが、
実際にはちゃっかりと徴収されているようなのです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 17:47:58 ID:/DTafNeu0
>>106
禿同
料金設定基準が利用距離だからかな?
NEXCO東日本HP見るとワケワカランくなるよ
新潟JCTは変
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:06:59 ID:5LFLN0tOO
無料区間いってみるかな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:09:53 ID:Qqne/kKQP
>>108
区間をkwsk
内容によってはあっちのミスの可能性があるかも
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:30:06 ID:MIDuyB5pO
岡山道は対象にならない場合があるって書いてあった

詳しくはPC版HPで確認してくれって
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:02:59 ID:YRg7rQzY0
>>111
すまん、ターミナルチャージの150円を考慮してなかった。
ちゃんと無料区間分の距離は通行料から差し引かれているようです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:08:40 ID:qxxV3TpG0
>>108
JCTまでのキロ程に応じた料金になってる。

たとえば浪岡〜青森JCT〜青森中央の場合、
浪岡〜青森JCT = 9.8km →24.6円/km×9.8km+150円(ターミナルチャージ)=391.08円≒400円
で、400円が通行料金。
青森JCT〜青森中央間6.1kmぶんが算入されないため、従来の541.14円≒550円が400円に下がった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:41:45 ID:OpdEpliN0
土日1000円はお盆の時期どうなるんだ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:56:46 ID:yeh3ufdq0
高速が混んでたら一般道へ回ればいいのでは?
無料区間ではそれだけ選択肢が増えたということでしょ。

しかし、上限1000円が目当ての人には一般道へ回るという選択肢はないかw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:26:15 ID:Rd6bVE8B0

6月に決めるんじゃなかったのか
また騙しやがって
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:44:59 ID:GdILtZru0
京都縦貫道って有料区間につながってないから勘違いして
ETC無しが入り口で停止せずにバー壊したりしてるんだろうか
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:57:49 ID:yeh3ufdq0
>>117
旧社会党の仙谷が反対したんだよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 02:09:38 ID:4nN3vulJ0
>>119
たしかに仙谷も実質値上げだから鳩山政権下で反対したひとりだけど
仙谷の反対だけで流れるほど権力があったわけないだろ
そもそも汚沢の横槍が主因だ
年末に高速無料化予算を削ってでも道路作れとか横槍いれた癖に
選挙直前になって支持団体の運送業界が騒ぎ始めた途端
高速実質値上げはおかしいとか二律背反なこと言い出して
それで前原がキレて議会審議に丸投げしたのが時間切れ終了ってな顛末だろ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 15:03:38 ID:xbRIp9ml0
高速道路に並行してる一般道のコンビニが潰れていく悪寒
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:25:36 ID:2UrWHzGY0
新しく道ができれば廃れていくのは必然さぁ。
かのカーネルおじさんの店も潰れたのさ。

俺達が苦しくなるから、新しい便利な道路は高値にしろ。
と吼えてるのが今の四国w
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:58:40 ID:Wosj5LrS0
そういうコンビニは潰れて大丈夫なんじゃないか?
まさか全部ごっそりなくなるわけじゃないし、別に途中で寄るだけならどっかにあれば
それでいいんだし。歩いて行く地元民は不幸だけど。

つかコンビニって訳わかんねーよ。潰れたと思ったら100mくらい離れた所に出来るし、
信号1つ先の所にまた同じ会社のコンビニが出来るし、
とりあえずデタラメに出店してるなら高速が出来て潰れても同情する気は起きない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 09:01:06 ID:cosofYya0
>>123
コンビニには道を挟んだら別の商圏っていう認識がある。

本部側は店舗オーナーに儲かってほしいのではなく、商品をたくさん発注してほしいから、
同じチェーン同士で競争が起こるような立地でも平気で出店させる。


で、上限2000円いつからなの?
お盆に田舎に帰るのを平日にずらしたかったのに。
平日だとETC割引効いても片道6000円以上かかるわw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 11:38:31 ID:EIlZME650
選挙の結果が出てからだろうな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 14:42:20 ID:eB5iNebb0
菅民主だと負けるだろうな。今よりも議席数を減らす可能性が高い。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:07:18 ID:44KiwlMS0
無料区間のIC近くなんだが今まで渋滞してなかった道で渋滞しすぎ
やっぱりいきなり0円はやりすぎだ。とりあえず半額~80%offぐらいにしておくべきだろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 21:53:15 ID:eB5iNebb0
>>127
いやもう全線半額でいいと思うよ。その半額程度が適正料金だと思う。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 01:15:56 ID:mvF7cJHt0
半額でも世界一高額な高速料金は変わらないので適正とは言い難い。
今まで使っていたユーザーが得するだけで新たなユーザーはほとんど増えない。
つまり全線半額にして千円高速を廃止したら
結局千円高速導入前の交通量より増えても1割くらいのレベルに戻るだろうな。
経済効果もないうえに料金収入も半減するから最悪だ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 02:49:02 ID:s26wOHjwO
比例区は日本共産党とおかき下さい(*^_^*)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 03:46:33 ID:q6Vf8Lc/0
あいにくうちの近所は高速タダ区間ではないけど、もし高速がタダになるなら
今普通にハマってる渋滞ポイントをショートカットできるのになあ。
つか高速のICから次のICまで下道を作ってる。その道は渋滞ポイントをショート
カットするための道だけど、高速タダにすればその道作らなくて済むんじゃ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 06:26:30 ID:JqLf7K6h0
>>131
今普通に渋滞にハマってる車がみんな高速に流れてくるから
その高速タダ区間が渋滞するよ?w
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 15:05:27 ID:wo+WdqIN0
>>129
そもそも千円高速で経済効果があったのは高速道路のSA/PAくらいだろ。
もはや通行料金くらいで経済効果云々と言えるようなレベルではない。
それなのに愚かな国民が騙されてるんだよな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 23:14:10 ID:q6Vf8Lc/0
>>133
1000円だからって調子こいて広島球場に行ってすいません。
たぶん正規の高速料金じゃ無理です。

でも広島では野球の切符とおやつを食べただけで、車で帰るから酒は
飲めず、そのまま帰ってきたな。SAで使った金のほうがたぶん多いな。
俺みたいな奴ばっかだとあんまり経済効果は無いかもしれん。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 02:23:14 ID:h5w24H1e0
>>133
まさか1000円高速利用者のほとんどが高速をぐるぐる回ってるだけだとでも思ってるの?
とても車を所有して1度でも1000円高速を利用した人の意見とは思えんな。
行った先で観光すれば金もおちる。
あんな渋滞にもかかわらず出かけるのはほとんどが家族や友人恋人同士の複数乗車なので
人数ぶん相乗効果がみこめる。
なにより車の利用価値向上により車を手放そうと思ってた人達を引き止める効果もある。
高速を利用する機会が増えるることで平均走行距離が伸びて
それによる車の維持管理費の増加も見逃せない。
君も脳内だけじゃなくてレンタカーでもいいから千円高速を利用してドライブしてみれば
経済効果がSA・PAだけだなんて妄想云ってたのが恥ずかしくなるぞ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 02:43:06 ID:wFME5XfT0
しかし地方幹線国道沿いが衰退したのも事実
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 02:59:50 ID:h5w24H1e0
ストロー効果?
JRやフェリーの見入りも減ったろうし一部の観光地では
日帰り客の増加により宿泊客が減るといったマイナス効果もあるだろうが
行楽客の数は確実に増えているから総合的な経済効果はプラスと言えるだろうね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:34:07 ID:UM892xmp0
>>133
自民党候補者の選挙カーが高速道路の無料化区間を疾走してた。

おまえらは無料適用外だから料金払えよwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:06:55 ID:m8mhKjUUO
俺はETC付けてないから上限2000円でよかったんだけど!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 22:35:55 ID:pqVJ11aS0
>>138
自民党政権時代に出来た全ての制度の恩恵を民主党支持者は受けないって事でいいのか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 01:44:15 ID:t4gv6IS+0
自民党が何を言ってもブーメランだからやめとけw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 10:09:57 ID:w2XteQtrO
ちょっと無料区間を走ってくるわw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:24:45 ID:fQJ8WBWE0
ETCも付けられない貧乏人が高速に乗るなよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:34:30 ID:eRcNP+LsO
ETCってクレジットカードいるの?
ブラックリストのヤツは×なの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 21:11:58 ID:FNyYD8fh0
×です
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 21:20:00 ID:aZg6C4TV0
土日2000円なるのは政治的に絶対反対。少しぐらい民主は約束守れ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 22:43:44 ID:OPoQi1P30
民主党の約束通りだろ。
原則無料、その原則と言うのは渋滞が予想される区間等を除くって最初から言ってる通りだ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:19:31 ID:HXDBIWNS0
>>146
土日2000円て、どの党の政策だい?
全日普通車上限2000円一部車種上限1000円が民主案。

渋滞のない田舎高速がいくら無料になっても
東名や中央が全区間定価になるのはまっぴらゴメンだな。
それだったら全線上限2000円のほうがよっぽどまし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 04:42:27 ID:aNEg+2DhO
>>148
それそれ!6月から決まりかけてたのに小沢やマスゴミが実質値上げだから反対とか言ってなかった?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 10:06:26 ID:/M1Lenv20
参議院選挙後は連立再編で民・みん

これで高速2000円もなくなるよ。

みんなの党は高速無料化反対だからね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 13:12:29 ID:3V0RC+1J0
本当なら今頃は上限2000円でいつでもどこへでも行けたはずなのに、
まったく余計なこと言い出すやつがいたもんだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 16:08:04 ID:+O5yM9v70
余計なことを言い出した張本人が、選挙前になって「民主党は公約を守らなくてはいけない。」
と言い出した。立候補者のツラを見てもそうだが、まったく国民をなめているとしか思えない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:12:07 ID:62DQinaa0
>>150
アメリカ政府と大金持ちのための政党=みんなの党
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:24:37 ID:Zp6aKgN+0
6月から2000円だって聞いてたから
福岡の知り合いのとこいったり東京いったりしようと思ってたのに

下道で行く羽目になるのかよ
ETCなしだったら片道一万ぐらいかかるしバイク乗らないで
フェリーのったほうが安いわ

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:27:50 ID:du+rILGH0
>>153
渡辺喜美は自民党にいても公務員制度改革などできなくて逃げ出したのに、
少数政党で連立与党に入ればできるとでも思っているのだろうか。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:01:30 ID:NzIBQLcj0
>>155
亀井のやり口みて民主ならなんとかなると思ってるんじゃね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:16:23 ID:lLWAG5790
亀井静香の賢さは異常
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:17:17 ID:aj3K9NsI0
担当部局に本四道路の値下げ指示 国交相
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003171812.shtml
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:19:33 ID:epK6Pkqy0
お盆の千円も土日だけなんだってね。
屑だなミンス
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:26:19 ID:/72WQnDS0
高速代の差額が1万超えるんで仕方ないが8/14の渋滞に突撃することにしたよ。
平日に行くなら高速代だけで18切符+駅からタクシーの費用を超えるw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:28:29 ID:o1xNfRvL0
8/14、8/15が大変なことになるような気がする。
曜日に関係なく上限2000円の案を実施しておいてほしかった。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:23:06 ID:PXfuOtNd0
>>161
上限2000円に同意。
汚沢が「一兵卒」になったんだから、これ幸いと
やっちまえばよかったのにね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:27:06 ID:XSW5qz8O0
政府「お盆は通常通り土日だけ¥1000です キリッ」
民衆「えー、だったら全日¥2000がよかった…」
政府「えー、民意を得ることができましたのでさっそく明日から全日¥2000・他の値引き無しにします キリッ」
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:32:30 ID:qnf8dEHh0
いずれ全線無料にするんだから、各種割引継続、全日上限1000円でおk
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 01:38:48 ID:eMKL5HIQ0
一貫して民主は全線無料にするとは言ってないんだけど。
上限制を改定するには国会審議が必要だから簡単にはいかない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 03:49:34 ID:ZyhJNNB40
そう考えるとすごいよな、無料にするのは国会審議が不要なんだw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:26:08 ID:2PTol76GP
正確には「予算が通った=審議が通った」だなw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 09:27:38 ID:px63kY930
みんなおめでとう。

ミンス大敗で高速2000円もなくなったよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 09:33:31 ID:J2UPzorN0
2000円どころか、全然マニフェスト実現出来ない政党に
まだ期待していたのか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 12:28:52 ID:TmJTZb580
これだけは実現して欲しかったな‥糞‥宗教野郎が‥

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 14:48:46 ID:dQR7K86p0
アメリカ政府の為の政党ならまだマシ、少なくとも今までそれなりに繁栄出来た。
今はチョンとチャン政府の為の政党だからね、この国は滅びる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 16:48:56 ID:qFyRzpPC0
>>171
自分がアメリカ人か朝鮮人かなんて関係ないから。高速道路の料金が問題。
上限制はゆるやかに既定路線って話も聞いた事有るのだが本当なのか?自民にはETC関連の天下りが必要なのに?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:42:47 ID:5TYe+Ujs0
>>169
マニフェストにこれほどこだわる政党は今まで見たことないが?
むしろ、民主党は脱小沢でマニフェストを無視する傾向が強まってる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:46:29 ID:5TYe+Ujs0
>>171
その通り、日本人のための政党は数少ない。
しかも、国会議員の大多数を売国政党の議員が占めるw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:39:52 ID:roXXWtwI0
8月から高速2000円になりますか?

お盆に埼玉から、奈良に旅行したいのですが。。。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:17:44 ID:2iJ8lPm30
>>175
新料金の法案が通らない限り、なりません。

去年は8月6日〜9日と8月13〜16日の2週にわたり1,000円割引が採用されましたが、

渋滞を理由に土日に縮小されました。

(お盆は民族移動で、どうせ混むんだから安くすれば良いのにね)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:21:14 ID:2iJ8lPm30
>>176
訂正
×新料金の法案が通らない限り、なりません。

○NEXCOが上限料金を2,000円に改定し、国土交通省に申請して、
 それを国土交通大臣が認可しない限り、なりません。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:47:38 ID:zA4yKWn60
>>175
>>177の説明通りになっても首都高を通過すれば2000円以上です。但しETC搭載車のみのはず。
8/14,15であれば休日1000円だけど大都市近郊区間や首都高をはさめば3000円程度かな?
平日なら10000円ぐらいでしょ。ていうか、関東から奈良って高速道路どこで降りるのがいいんだろ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:41:19 ID:Q2jaB6Qc0
>>178
ネクスコHPからどうぞ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 08:36:15 ID:dLaew72N0
外環側道、武蔵村山から八王子IC、伊勢湾岸を目指せ亀山から名阪で1000円。

今日は不気味なほど空いてるナァ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:18:09 ID:SjWPNw2r0
東名高速→伊勢湾岸道→東名阪(亀山IC)→名阪国道25バイパスで
天理までは無料。ここより大阪方面に行くには西名阪になり有料。

名阪国道は片側2車線の無料の高速道路っぽい
三重県側
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/
奈良県側
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/index.html#camera
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:33:39 ID:SjWPNw2r0
東大寺、春日大社、奈良公園なら天理ICで降りて169号を北へ6Kmほど
走ればいける。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 00:26:15 ID:9GFhP+AY0
間違ってもナビの高速道路優先とか推奨ルートとかしないように
亀山JCTで振られて新名神に行かされて時間は掛かるし金も掛かる。

東名高速→伊勢湾岸道→東名阪(亀山IC)→名阪国道25
このルートで月に1回ぐらい大阪南部方面まで出かけてるけど
休日渋滞は東名高速の豊田JCT⇔音羽IC、東名阪の四日市IC⇔四日市JCTで
必ずおきる。
愛知は朝4時前に通過、三重は朝6時前に通過した方がいい。
この時間でも渋滞することがあるが明るくなってからだと半日は
渋滞の中になる。
帰りは高速1000円が無くなる時間のちょっと前23時ごろ亀山から高速に乗ると
渋滞が無くなってきてうまく帰れる。


184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 10:26:47 ID:xWNniGRc0
名阪国道なんか推奨するなよ
命半国道と思ってた方がいい
制限速度2倍でも煽られるし、稀に農家のトラクターまで走ってるぞ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:09:35 ID:H5/5OYhf0
>>168
けっきょくこれからどうなるんですかね?
休日1000円の期間終了まで新割引施策の
決定は間に合うの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:17:31 ID:PtiwgKxp0
参院選で過半数失ったから単独決定は不可能。

仕分けもパフォーマンスだけで予算の捻出も不可能とわかったから

ジミンガー発動して現行定額割引の延長とETC割引の延命でお茶を濁すだけだろ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:20:43 ID:r3KDZY3T0
週末1000円のおかげで大渋滞じゃないか・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:34:44 ID:PtiwgKxp0
予定通りなら来年の3月一杯までの辛抱。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 16:01:53 ID:E6nPx1b+0
>>185

「2千円高速」秋以降にも、関連法案成立前に

国土交通省が、普通車上限2000円などとする高速道路の新たな料金制度を、
関連法案の成立前に導入する方向で検討に入ったことが13日わかった。
ねじれ国会により、関連法案の成立が難しくなったためで、今秋以降の実施を
目指す考えだ。料金の見直しは、高速道路会社が申請して政府が認可する仕組み
で、国会審議の必要はない。

国交省は、土日休日の「上限1000円」などの割引財源(約2・3兆円)
の一部(約1・4兆円)を高速道路の整備に振り向ける法改正案を通常国会
に提出した。その上で、道路行政の透明化を図るために、法案審議に合わせて
4月に新料金を公表し、法案成立後に導入する方向で準備を進めていた。

ただ、参院選での与党敗北で、法案成立のメドがたたなくなり、現在の上限
1000円に必要な財源も2011年3月末でなくなることから、法案成立前に料金の引き上げ
が不可欠と判断した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100713-OYT1T01098.htm?from=main5
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 08:36:35 ID:jlVRNzDz0
>>189
本質的には上限価格の問題ではない。
政府の本音は通勤割や深夜割、マイレージなどを全廃すること。

上限価格をおとりに使って大幅値上げをする作戦が失敗したな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 08:45:08 ID:7wfFoArx0
>>190

>>189に書いてあるのが6月から実施するはずだった案のままなら、
ETC限定の割引を全廃するのもそのままではないかと思う。
実際に発表されるまで何とも言えないが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 10:52:25 ID:jlVRNzDz0
>>191
大幅値上げ案なんて国会に提出したらハチの巣になるわな。
ねじれ国会って素晴らしい!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 11:15:48 ID:7wfFoArx0
>>192

>>191をよく読めよ。
国会審議の必要はないんだってさ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 11:43:13 ID:7wfFoArx0
>>192
ごめん、書き間違えた。
>>193にある>>191>>189の間違い。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:08:16 ID:3mw71gXV0
休日小型車限定の定額制はいいけど、終日全車種対象の定額制はダメなの?
不公平感はなくなると思うのだが。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:11:59 ID:CLLOOAvP0
そもそも定額制自体が不公平だろ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:15:48 ID:3mw71gXV0
そもそも公平な社会なんてあるの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 10:49:13 ID:SVfMF3R60
【高速無料化:社会実験1カ月 連休に変化、交通量2倍 観光地歓迎、渋滞も】

平日の渋滞発生例もある。京都府の京都丹波道では、沓掛インターチェンジ(京都市
西京区)の出口付近で平日朝夕、1〜2キロの渋滞が慢性的に発生。
西日本高速道路によると、無料化実験前はほとんど見られなかった現象という。

東日本高速道路の佐藤龍雄会長は「高速道の価値が低下することは利用者のために
なるのか」と、渋滞多発に不満げだ。今回は渋滞が発生しにくい区間を選定しただけに、
国交省幹部も「渋滞の弊害は深刻だ」と認めている。

運送業界の反応は冷ややかだ。業界団体である全日本トラック協会には無料化を
歓迎する声より配送の遅れを懸念する声の方が多く寄せられているといい、協会幹部は
「時間で商売する業界なので渋滞で配送が遅れれば荷主から賠償を請求されかねない」
と漏らす。

日本旅客船協会は「高速の値下げ政策で既に4社5航路が閉鎖に追い込まれた。
対象区間の拡大には反対だ」と話す。

国交省は来年度以降の実験について、今回の実験の渋滞状況や経済波及効果、
他の交通機関への影響などを検証したうえで対象区間の選定を進める予定だが、
厳しい財政状況との兼ね合いから対象区間をどこまで拡大できるかは不透明だ。

国交省は「車が排出するCO2(二酸化炭素)は低速走行時が最も多く、
高速化すれば減る」というが、社会実験の結果、高速道路では渋滞がかえって
多発しており、CO2の低減は期待できそうにない。

http://mainichi.jp/life/money/news/20100729ddm008020081000c.html?link_id=RLH02
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 11:13:00 ID:rIfXioIPQ
ICの作り方というか構造が悪い場所が結構あるからね。
量が増えれば問題は出てくるさ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 11:35:55 ID:SVfMF3R60
作り方が悪いと言うより、周辺の地形や人口、交通量から需要や環境問題を考慮して
ICの形式や一般道路との接続方法が決められていたのに、道路やETCについて
全く無知無理解のくせに「タダにすれば票になる」って魂胆でやったから
こんな結果になっただけ。
こんな調子で外国人参政権なんか通された日には日本が終わる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 13:18:05 ID:SVfMF3R60
大増税クルコレ

【3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表】

民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。
東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が
経済効果がある」と述べ、次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を
掲げる考えを示した。  
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円
課税すれば3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。  
さらに「自由党と連立政権をつくる場合に備え、できれば共通のマニフェストをつくりたい。
場合によっては、社民党とも部分的に共通なものをつくりたい」と述べ、
マニフェストを野党共闘に活用する意向を示した

http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 15:05:49 ID:cxkwnSiP0
自由党との連立政権・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 15:07:27 ID:r8QAQTnX0
2003/06/22 12:41 【共同通信】 だし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 16:54:44 ID:Hv74Y1Xz0
これはもう無かったことにしようとしてませんか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:01:41 ID:SVfMF3R60
>>202-203
言いだしっぺが総理になったんだぜ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:06:24 ID:mHIa1An50
あのおっさん、7年も前のことはすっかり忘れてるよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:24:11 ID:SVfMF3R60
ずっと郵政民営化を言い続けていた小泉は、総理になって実行したのに
菅は忘れちゃうのか。信念が無いのか。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:39:48 ID:mHIa1An50
都合の悪いことは忘れるものだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:45:48 ID:CWTahUxx0
高速全線無料化の民主公約、実現困難に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100729-OYT1T00546.htm

うひひひひひwwwwwwwwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 18:36:29 ID:iDeleMYs0
>>198
>平日の渋滞発生例もある。京都府の京都丹波道では、沓掛インターチェンジ(京都市
>西京区)の出口付近で平日朝夕、1〜2キロの渋滞が慢性的に発生。
>西日本高速道路によると、無料化実験前はほとんど見られなかった現象という。

これっていま出口が工事中で1路線減ってる影響もあるだろ
さっさと名神につながればいい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 11:11:22 ID:+HwPN3zu0
これ中止なのか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:13:27 ID:SzliytX50
ねじれになったから無理だろうな。他政党の言う事は互いに否定しかしないだろ。
得に自民からすれば敗北時のマニフェストに書かれて居た内容は絶対に飲みたくないだろうから。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:01:44 ID:twSIRQoq0
今無料になっている所は一般道も空いていて、
そもそも高速なんて要らなかった所。
工事が欲しくて作っただけの高速に
今度は通行料金が無料なんて泥棒に追い銭だ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:22:40 ID:KnHhqv9k0
>>213
9号線の京都付近なんて高速無料化の前から大渋滞だったぞ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:26:58 ID:f4w/lqdK0
1000円上限になると思ってエコカーにした人涙目だな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 16:53:48 ID:zASTY99k0
>>214
一方で亀岡市内の渋滞は皆無に!
http://www.mlit.go.jp/road/road_fr4_000009.html
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 17:10:07 ID:eQjko0zb0
ETCカードの入れ忘れに気付いて一般ゲートを使ったら5700円・・・

上限2000円じゃないんだっけ? orz
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 17:35:00 ID:CC0lgnA00
>>217
絵に書いたような情報弱者さんですね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 01:36:54 ID:siq2jYwd0
結局、上限2000円も実現できなくてうやむやになるのか。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 12:49:38 ID:UFZSPqz10
世論はそうなることを望んでいるようだ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 14:46:28 ID:yD6sSwx50
>>217
妨害が入って実現できず。
本州四国などで大幅な値上げとなるケースが生ずるのはマズいみたい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 16:01:09 ID:hxUkexuL0
無料中止
2000円上限すら無かったことにってふざけすぎだろ
子供手当てとかいらねーもんだけ実行してよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 16:24:28 ID:O/fZBnvV0
すでに無料化は実験段階に入ってるでしょ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 16:30:28 ID:sXn4G3eI0
0か1かじゃなくて現行の割引維持したまま(上限除く)基本料金下げてくれたらいいのに
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 17:52:52 ID:UFZSPqz10
麻生政権が上限制を始めてしまったから、
無料化できなくなったからと言っていまさらやめるわけにもいかない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:30:09 ID:If5qeaoQ0
自民の休日1000円が受けたもんだから、終日かつETC非搭載も対象にすれば
愚民どもは2000円になっても相対的によりお得になったと思うんじゃね、とか考えてんのかね。
前原の政策って、目つきが虚ろで口元に薄ら笑いが浮かんでる時の記者会見で話した政策はことごとく撤回されてるよな。
道路問題とか、基地問題とか、ある意味正直者なのかと思うし、政治家として能力ないとも思うわ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:32:20 ID:HW5Xmwvh0
そもそも麻生が始めたというよりも、
当時の金子国交大臣(道路族・古賀の弟子)がフライングしたんでしょ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 15:31:49 ID:8vj+2h9k0
あれだけ渋滞するすると言われてたけど、実際は渋滞もたいしたことないね。
マスゴミの皆さんはそんなに大渋滞して欲しいの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 15:42:39 ID:p2gVW4i70
>>224
確かに、上限2000円よりは一律3割引き程度のほうが面白いな。
あと、バイクは通常の半分にしてくれ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:37:49 ID:66R10GidQ
どうせ何をやっても全部が得することなんてないんだから
今まで通りか、二千円か、無料化なのか早いとこハッキリしてほしいな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:48:29 ID:1MygErvk0
>>229
バイクは危険だからいまのままでいい
割り込み、すり抜け、これらをやめるんであれば半額でも許す
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:41:43 ID:f05dKO/Y0
>>230
無料化を目指して当面2000円にするのはハッキリしてるんだろ。
ハッキリしてないのはその実施時期だ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:36:15 ID:SkJh+aaY0
これ景気回復までの期間限定でしょ?
ずーとやると唯でさえ財政破綻寸前なのに財政余計悪化するよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:34:40 ID:f05dKO/Y0
土日1000円はもともと来年3月までだろ、延長しようと思えばできるんだろうけど。
毎日2000円はとりあえず期限はないが、23年度以降必要な場合は見直しを行う、ということらしい。
まだ実施してないんだから23年もへったくれもないと思うが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:28:53 ID:h4KFWKhK0
休日1000円も23年3月末までだから、それまではこのまま引っ張るのではないか。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 22:11:28 ID:N9Fylgeb0
当面2000円じゃ実質値上げだからなあ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 06:47:16 ID:SGSjcex60
2000円になると今やってるETC割引は全廃なんだっけ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:57:40 ID:PFjoZPZ40
>>237
ETCの時間帯割引もマイレージも全部廃止。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 00:58:01 ID:CuZyaYDQ0
廃止廃止と言われてたエコカー減税や補助金も延長されたし、
エコポイントなんて、またさらに延長しようとしている始末だぜ。

おまえらは廃止詐欺なのではないかとwww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:54:35 ID:AbgU9x4W0
エコカー補助金の延長、ソースくれ。エコカー減税の期日前廃止、ソースくれ。
補助金は、景気対策案の複数の1つというニュースが一部で報道されただけだし、
減税はそもそもH23.3.31までという時限立法でそれが早期終了というニュースは聞いたことがない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 15:17:33 ID:32wAlJpp0
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:45:06 ID:SFeE33PW0
8/20に高速を使うんだけど、平日は2000円上限でおk?
一応、ETCは付けてます。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:47:51 ID:q5hsq6vG0
>>242
平日は上限なしの通常料金。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:57:15 ID:SFeE33PW0
>>243
即レスありがとうございます。
行きは13570円、帰りは1000円・・・ orz
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:16:10 ID:fF1Mzyrk0
>>244
朝の4時までに料金所をまたげば半額になるかもしれない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:30:10 ID:YP0GXU/00
>>244
深夜・通勤割引も5割引きなんだからそれだけでも半額になるでしょ。
べつに徹夜で走らなくても深夜時間帯に料金所出るか入るだけで半額だからね。
ほかにもなるべく無料路線を折り込んだルート設定にして
前後の下道が渋滞の少ない田舎道だったら少し走ってみるなど
出発する前に作戦たてるといいよ。
今年の盆休み渋滞が大きく減ったのは
うえのように工夫して渋滞回避した人がたくさんいたせいもあるのでしょう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:48:07 ID:K2a78QSR0
よくわからんのだが、自動車専用道路の一部が渋滞したからといって
その道路と並行する一般道路の交通量又は渋滞減少による効果とを
比較しているのだろうか?

須走(東富士五湖道路)⇔中央道・大月JCTを時折利用するが、無料化以前と
交通量は変わっていないような気がするぞ。
何よりも渋滞ということを(この区間で)これまでに経験したことがない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 01:56:28 ID:fmCd8gOz0
どうーでもいいが、0時〜4時の間に高速道路上にいれば深夜割な
料金所通過時間は関係ない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 06:22:44 ID:2vULgrED0
>>246
>深夜・通勤割引も5割引きなんだからそれだけでも半額になるでしょ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:47:51 ID:EcU+zB6k0
高速無料区間を通ったけど、普通にバイパスとして機能しているよ。
並行する国道の渋滞ポイントも激減したし、ものすごくエコに貢献していると思う。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 15:40:46 ID:lhJH+Lc10
結局出口で詰まるのは交通量や走りやすさ以前に出口の交差点の信号の問題
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:04:00 ID:EAAPuG/F0
出口のすぐ先に信号機があるとアウトだね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:39:37 ID:w+oMQyjF0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:52:34 ID:rmicAHVW0
>>253
高速道路の建設誘致をしたのは地元ではないの?それなのに今さらw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:15:36 ID:CCZzMH3c0
求めていたのは有料道路で、無料化されたら困るって事だな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 03:05:32 ID:9eHdQW6f0
いや、ただ単に道路工事がほしいだけだろw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 06:30:06 ID:QOfe70Mt0
つまりだ
高速道建設工事で地元土建屋にお金落としてもらったら
あとは高い料金設定で障壁を設けることでなるべく高速道は利用してもらいたくないのが本音で
たとえそのため通行料収入が赤字になっても
税金か幹線高速道の黒字から補填してもらって帳消しにしてやってください
ってことだな

いーツラの皮だw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 16:01:56 ID:H5OdhJpJ0
軽自動車も大きく重くなってきてるのだから、普通車の8割という料金設定はおかしい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:06:17 ID:vHlT4xl00
普通車だって大きく重たくなってるから無問題
…と思う元マーチ乗り
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:12:25 ID:PergXV/J0
てーことはなんだ もっと車に乗れつーことだろ
てーとさ CO2増えるじゃん つーことはなんだ
CO2 25%削減します発言はどうなんの??
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:23:16 ID:6+g0UJi20
>>260
思いつきのリップサービス
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:45:42 ID:PergXV/J0
人体実験だな 2000円にしたらどーなんのー? コーヒー片手に
すげー渋滞じゃん あれーこちがらがらじゃん  ええかげんにせい
シュミレーションしろ PCでもできんぞ そんなこと 
車もてない貧乏人にはわかんないけどね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 19:53:55 ID:wN8pGr3K0
一向に始まらない終日2000円に対して、どんどん進んでいく休日1000円のスレ

【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283158123/
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:16:46 ID:ZaOoLMIq0
>>258
軽と二輪が同額ってほうがよっぽどおかしいだろ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:48:36 ID:wN8pGr3K0
四輪はすべて普通車扱いでいいよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:52:59 ID:oXCz4l4e0
二輪は通行禁止
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:14:00 ID:wDUPlZwBP
>>258
普通車と料金変わらないよ・・・1000円上限の時だけww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 15:58:36 ID:b9VXL1U60
>>267
上限額の1000円に達するのは普通車の方が早いけどなw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:01:33 ID:Lpd0y7Ph0
高速道路無料化の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/911.html

無料化の財源案は車の一律増税
高速道路無料化は中国政府の先端技術買収のため
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 06:55:37 ID:vALUOPkz0
7年も前の地方講演会での例え話を言質にとった増税話

中国政府の技術買収と高速無料化を結びつけるくだりなどこじつけ妄想のてんこ盛り

インテリ中国人の頭の良さを心配してる暇があったらネトウヨの底辺学力をなんとかしてくれよ!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:58:20 ID:02WIWifx0
一体全体いつになったら始まるんだ、東北自動車道のオール2000円化は
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:13:28 ID:quT7gLsQ0
>>271
仙谷が終日2千円に反対したのです。
小沢代表になれば仙谷も要職から外されるので、早い段階で実現するでしょう。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:03:56 ID:1omd9MJcO
でも今年のお盆は確かに分散したが、
8月の土日は全て大渋滞だったから
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:30:16 ID:TCCFH8MGO
中国の最新技術を買収だと?
何バカ言ってんだ。中国の最新技術って、どのくらいか知って言ってんのか?

下記参照↓

【中国】中国のロボット産業、日本と同レベルに −新華社通信 http://bit.ly/a7eMpV
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:55:48 ID:uSoR5qWO0
>>272
菅代表が続投することになったので終日上限2千円は立ち消えとなりましたw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:25:30 ID:Lmme/6F30
前原のおっさん、代わったね

2,000円はどうなるんだろう
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:59:32 ID:JW2iDAxG0
菅内閣は官僚主導だから、そう簡単に方針が切り替わるようには思えない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:15:15 ID:8I9W233y0
菅政権だったら自民党と余り変わらんな。

毎日2000円は無しか。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:42:51 ID:VpoF5OQW0
>>278
左寄りの自民党+社会党=菅内閣
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 10:10:42 ID:18CcHPIrO
今日は平日1000円だけど空いてるぞ!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 12:27:36 ID:yQYKjv740
胸腺炎だと知らない人多いんじゃないかね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:29:32 ID:ly1gUqxm0
平日も1000円でいけるやんw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 10:49:57 ID:23cNdAwg0
早く上限2000円実施してーーーーーー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:19:55 ID:7lXHau3+0
早よ 元に戻して
プール制廃止して償却期限が過ぎている所のみ無料
期限が来ていない所は期限に合わせ料金設定するべき。
無料にして渋滞起こるのであれば、渋滞対策で料金取れば良い。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 08:31:04 ID:dVjRrTjP0
> プール制廃止して償却期限が過ぎている所のみ無料
> 期限が来ていない所は期限に合わせ料金設定するべき。
> 無料にして渋滞起こるのであれば、渋滞対策で料金取れば良い。

これのどこが元に戻ってるんだ?
元に戻すってことは無料や定額などありえない
世界一高額な距離加算制高速料金で実質無期限有料ってことだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:28:45 ID:FruNReaZ0
2000円法案国会には出さないらしい。で今の1000円は何時までですか。
時限立法だった気がしますが
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:37:38 ID:taDe3xrv0
結局、民主党政権は何がしたいのよ?
自民党以上に意味不明な政府だわ
288心得をよく読みましょう :2010/10/19(火) 00:29:11 ID:Octa8SCX0
結局来年の3月以降は元の料金に戻るの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:31:19 ID:U2ZEMxCI0
>>287
自民党ならアメリカの言いなりに売国してるだけで楽だからな。
民主党は昨年9月の政権公約を守るようにすべき。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:40:09 ID:49yU2uiS0
高速がタダになると言って民主党に投票した人は今頃どうしてるんだろうな?
タダになるどころか休日の1000円もなくなっちゃうとか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:48:50 ID:U2ZEMxCI0
鳩山おろしですべてはなかったことにされてしまうのか?
恐ろしいな、仙谷闇総理のやり方は。

そもそも仙谷は上限2000円にも猛反対してたからね。
このままだと無駄を削減しないまま増税続きで悲惨なことになるわな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:56:33 ID:OnfmZLuJ0
関連法案成立を断念=高速道路の新料金制―政府・与党
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/highway_toll_reductions/?1287408620

民主党お得意の先送り。
上限2000円? そんなこと言いましたっけフフフ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 08:46:39 ID:2ITnwOkT0
そんな法案がなくても高速道路は値下げできるらしい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:40:50 ID:SLFi8nk30
>>288
その時になってみないと・・・

休日1,000円は前政権がつくった来年3月までの時限立法だから
3月で終わりにしたいみたいだけど、世間の反応をみて柳腰に対応する
のじゃないかな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:53:04 ID:2ITnwOkT0
来年4月になっても土日1000円を含めて現在のまま、というのが実際ありうると思う。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:40:03 ID:MGHlJ48t0
>>292
30年以上にわたって暫定課税としてきた政党もあるからなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:56:18 ID:R1Uc9RHv0
>>296
蚊帳の外のときは廃止廃止と言っていたくせに、
いざ自分が仕切る立場になったら廃止しない政党もあるからなw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:59:59 ID:aaKHlthG0
ブーメランが直撃するから野党としての存在価値なし。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:05:51 ID:VCYBMtDn0
最大野党である自民党は、民主党の高速上限2000円の廃案について追及しろよ。

なぜそれをやらない?政府与党の矛盾を指摘することをしないでどうする?
ブーメランだから動けないのか?それとも自民党の利にならないことはしないのか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 02:17:28 ID:FW900pRH0
>>292
関連法案成立を断念ではなく流したが正解

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=bfafe3f3-b36a-495e-a03d-3ad4dc0ef443

年内か早ければ今月中に新料金制の詳細と実施時期の発表があるだろう
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 08:43:48 ID:/38pm6U+0
廃案にしたのは土日1000円の財源で高速道路を建設できるようにする法案なのに、
毎日2000円にする法案だと思っているバカが多すぎる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 09:56:20 ID:569sZ+i10
小沢の横やりで施行されなかったが、前回の上限2,000円の時は
燃費リッター20km以上のハイブリッド車、例えばプリウスやインサイト
は上限1,000円と優遇されていたが、今度実施されたらどうなるんだろう?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 01:36:16 ID:XysLEmED0
>>302
定価に戻っておしまい。割引は時限立法だから廃止(正規終了)。
あまり話題にならないが自動車のエコカー減税も、実は以前から今ほど減税率大きくなかったが
多くの車でグリーン税制や低燃費特例として取得税の減免が長く行われていた。
それも来年3月末の時限立法でエコカー減税が終わったら全く減免なしになる予定、今のところ。
まぁハイブリッド・電気自動車だけはなんらかの補助・減税が続くんじゃないかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 10:47:08 ID:zuRDMzXZ0
定価に戻ってお終いはないんじゃないかしら。
定価に戻ったら凄く高く感じる。
割引も長く続くと、それが利用者からすると実質的に定価になっちゃうし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 10:49:31 ID:S7CTsRNY0

土日だけ1000円と毎日が2000円

そりゃ毎日が2000円が全体的にお得でしょう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 20:34:36 ID:PN/jv6Xo0
平日仕事で休日しか高速使わない僕にとっては、全体的にお得じゃありません。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:23:48 ID:VWVmoaYq0
それは全体的にではなく個人的にと言うべきだ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:21:45 ID:OS+GkLP60
>>305
試算では毎日2000円にしても実質値上げになるとの事です。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 19:14:27 ID:sPU8ZpbN0
>>308
現状の時間帯割引温存しても?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:17:45 ID:9SAmQaIc0
>>301
少なくともおまえがこのスレで一番あたまが悪いことはよくわかった

>>303
定価に戻るとか情弱くんですか?
>>300を読解する能力もないから当然かな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 04:03:22 ID:AJzTmSbPP
別に割引なくなって定価にしても構わんが それなら建設時の約束通りに
償還済みの道路はさっさと無料にしろ 維持管理費用分は徴収を認めてやっても良いぞ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 08:40:30 ID:5F/t4jIy0
>>310
さてはお前も毎日2000円にする法案だと思っていたな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:53:29 ID:9VsYvmdC0
決まってない法案は、抱いてもいない女を経験人数に数える童貞と同じくらい無意味。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 15:04:10 ID:fXzhbto70
上限1000円と上限2000円では大違いだよな。
無料化区間はありがたいのだが渋滞必須ポイントも存在する。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:30:57 ID:62WQW13p0
>>312
ひとりではしゃいでても最低限ソースでも書かなきゃ誰も信用してないんだけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:02:59 ID:5SSom+tA0
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:08:39 ID:5SSom+tA0
>>315

>>316のリンク先の時事通信の記事、
改正案は、「休日上限1000円」など現在の料金割引に充てている財源の一部を、
新料金制への移行に伴い、新たな高速道建設費に転用することを可能にする内容。
318310:2010/10/26(火) 22:56:54 ID:6EUfmDuo0
実際に馬渕がバー−ンと新2千円案を発表してくるまでは
愚民による誤解は続くんだろうな
319310:2010/10/26(火) 22:59:05 ID:6EUfmDuo0
てことで自分がこのスレで一番馬鹿ってことで逝って来ます
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:00:03 ID:v9ze1+Mj0
>>300
秋に先送りしておいて今月も
もうすぐ終わりですが。ミンスの提灯持ちさん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 02:12:52 ID:uT9Rdo470
>>320
正式に関連法案が廃案にならなきゃ本格的に動けないし
「早ければ」今月中と書いてありますが。痔民の提灯持ちさん

てゆうか一週間前の書きこみにレスつけるなよw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:21:16 ID:BinySg3o0
またミンスに騙されたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:50:44 ID:JQV3TUFT0
新料金制度が発表されるとしたら今の国会が終わってからだよ。
そうなれば料金制度が変わるにしても来年の4月からだろうな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 14:55:55 ID:NHtpPUo30
>>322
半世紀以上、自民党に騙されてきた国民だから、まだまだ大丈夫だと思われw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 05:52:52 ID:0sna41CH0
てゆーか、民主党って自由民主党の分家でしょ?
おとなしく自由民主党の言うことをきいていればいいんでねーの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 03:03:54 ID:2XYqvz3V0
無料区間をたまに走るけどETC非搭載の車が意外と多い。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:05:26 ID:BkGEWnQcO
国交省が計画した『高速道路の原則無料化の社会実験』に対するパブコメ、否定的な評価がめちゃ多いなw

これもろに組織票入ってるだろ。すげえ嘘くさいw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:26:49 ID:1/MXimrr0
>>327
日本政府にたてつくカルトや業界団体が工作するのは当然のこと
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:33:09 ID:MJwFWFOhP
だからよ、欧米じゃ有料化に移行し始めてるだろ!!!
なにが無料だ!!!夢みてんじゃねえぞ!!!

一律1000円で良し!!!

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 03:18:19 ID:LdyC8ECp0
安すぎるだろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:46:04 ID:MvMMHspA0
安過ぎるな
やるなら上限10000円でいいと思う
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:04:05 ID:KTawo3Q90
一万円で一年間フリーパスみたいなのを出してくれ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:07:17 ID:61RiV2Fo0
高速料金というかJB本四の料金だが、フェリーを使う企業にアンケートしたら
フェリー無くなると困るが6割、理由のトップ(というかほとんど)は値段が安いからだってさ。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20101123000086

ということは、高速1000円の恩恵を受けていない1ナンバートラックもフェリー並みに安ければ
フェリー会社は不要ってことじゃね?
宇野〜高松のフェリーが全長6m未満¥3,500・10m未満¥6,500・12m未満¥6,500、
瀬戸大橋の児島〜坂出北が¥10,400(特大車・定価)。こりゃ橋が高すぎだわ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 08:02:27 ID:g4T/ipKM0
>>333
なにもそこまでしてフェリー締め上げる事もねーべ?
フェリー会社に恨みがあって潰したいってんならあれだけど。


それに存在がデメリットと言うならともかく、むしろ不健全経営なのはデタラメ
需要予測の談合価格で作った橋のほうなんだし、これでダンピングまでしたら・・・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 18:32:57 ID:a9PCLzxi0
>>333
フェリーを使った場合と高速を使った場合でCO2排出量の比較はどうなるのだろう。
とくに本州〜四国のような短距離フェリーだと、そのまま高速を走った方が効率よさそうなのだが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:11:13 ID:87XhNW5a0
通勤で使ってるやつって自腹?
高速代の交通費支給されないのかよ?

それともETC割引前の定価で通勤費をもらってて差額をこづかい代わりにしてるとかでそれがなくなるからわめいてるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:14:38 ID:tLV0JOTp0
どうでも良くないか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:18:10 ID:d8aL/Xj30
上限導入に反対論も=高速新料金で調整−政府・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010120700890

何をやろうとしても反対されるのだから、来年3月の期限切れで元に戻せばいいと思う。
とくに運輸業界は上限制には猛反対してるからな。大型車は割増でもいいくらい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:30:43 ID:Jm1w2FBC0
自分関係ないしな、しかも混むし。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:34:57 ID:R+V0dchX0
いきなり全員一致で賛成なんてことにはならんだろ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:57:50 ID:Rcpjsp+FP
通常料金を半額&上限2000円 本四橋は+1000円
首都高・名古屋高速・阪神高速以外を上限制に組み込む
首都高・名古屋高速・阪神高速を間に経由しても乗り継ぎ扱い
東名阪〜西名阪を乗り継ぎ扱い扱い
これだけやってくれれば良いよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:41:57 ID:Jo2Wzze20
条件付の上限とか半額とかをやめて、通行料金の算定基準を変更する方向で頼むわ。
たとえば小型車だと1kmあたり25円という算定基準を10円にするとか。
何がなんでも従量制は維持すべきだと思う。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 16:16:22 ID:nc6SpuVC0
【交通】4月から「高速上限2000円」、時間割引継続[10/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291273319/

【交通】高速料金上限制、ETC車限定に方針転換 料金複雑化で現金ムリ[10/12/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292462453/
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 16:23:42 ID:2YKQsc6q0
国交省の犬がワンワンうるさいな


てめえらの都合でETC限定とか料金複雑過ぎとか
馬鹿じゃないのか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 17:40:43 ID:guBHOPU2O
てか、ネクスコって民間企業だろ?

なんで国が料金の設定に介入するのか分からん。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 18:17:01 ID:BFNEp/t90
民間企業でも公共性の高いものには役人の許可が必要なんだよ。
100%民間企業であるタクシーが自由に運賃設定できないのと同じ。
ましてやNEXCOなんて100%民間じゃないからね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:11:23 ID:Rbz/yhfYP
おまけに株主が

国土交通大臣 99.95%
財務大臣 0.05%

じゃないかww
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:16:03 ID:NLDa56hb0
つーか、実質的に90%以上国営
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:19:56 ID:NLDa56hb0
つまり小泉謹製なんちゃって民間企業がNEXCOの正体
総裁に自民議員を天下らせたりやりたい放題だったなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 00:44:18 ID:vXpXvjOm0
まさか自民公明案を超えてくるとは予想外www

■ 大都市近郊含め上限千円に

 政府、与党は16日、地方圏の高速道路を対象にした
土日祝日の「上限千円」割引を来年4月以降も継続し、
新たに首都圏と京阪神圏の大都市近郊区間も含め上限千円とする方針を固めた。

 大都市部と地方を行き来する乗用車は現在より値下げとなり、
行楽客の増加などの経済効果が期待される。
平日は地方圏、大都市区間にかかわらず普通車で上限2千円となる。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2010121601000906/1.htm
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:10:29 ID:tg7JTX3a0
>>350
ただし?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 20:44:29 ID:Khpd0QKZ0
>>351
全くその通りだな
もしも通勤割引廃止なら上限制が改善・継続されてもオレは評価しない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:48:43 ID:Jn8mBhGh0
50km未満の短距離利用も優遇してほしい。
頻繁に利用するだけに恩恵は大きい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:54:03 ID:AdGp8zK60
>>353
平日昼間割引、通勤割引、早朝夜間割引といっぱい有りますがな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/daitoshi_map.gif
上記の大都市近郊区間は割引が適用されません。