AT車の左足ブレーキについて語ろう9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて議論しましょう。
ただし、公道を法定速度内で走るケース限定です。
誹謗中傷ではなく、建設的な議論をお願いします。

左足ブレーキ(ひだりあしブレーキ)とは、自動車におけるブレーキペダルの操作方法のひとつで、
左足でブレーキペダルを操作すること。左足ブレーキングとも言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E8%B6%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

前スレ:AT車の左足ブレーキについて語ろう7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266680310/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:36:21 ID:PAUH683+0
>前スレ:AT車の左足ブレーキについて語ろう7

間違えた
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:17:37 ID:WUHMx7rX0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:27:03 ID:WUHMx7rX0
警察が把握した、物損や死傷者を伴う急発進事故件数です。
被害が少ない自損事故を含めると実際はずっと多く起こっていると考えられる。

1985  62件
1987  430件
1993 2400件
1998 4100件
2004 7600件
2007 7100件

90年代前後に急増し、現在は高い水準を維持しているが、わずかに減少傾向である。
今後はクルーズコントロールの普及で、踏み間違い事故が再び増える恐れがある。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:10:05 ID:ZhCuz6aR0
右・・・脳内ウンチ、初心者、身障者
左・・・口だけバカ、半端者、頭でっかち
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:11:57 ID:ZhCuz6aR0
【このスレに登場する人々】

◆右派
左の利点を理解しつつ、総合的に右が安全と考える人

◆左派
右派の言に耳を傾けつつ、総合的に左が安全と考える人

◆両刀派
状況や車両に応じて左右を踏み分けるどっちつかずの人

◆ミギミギ
左憎しに凝り固まり、妄想に基づく非論理的な左叩きに終始する脳血栓ウンチ

◆ヒダリスト
左足至上主義を唱え、すべての点で左足が右足を凌駕すると主張する哀れなキチガイ


【このスレの概要】
ミギミギとヒダリストが罵倒しあう横で、たまに右派と左派が実のある話をする。そんなスレ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:28:56 ID:r7IEU3L60
あなたはどのタイプ?

1.全く左足ブレーキをやったことがないが、やればこんな風になるだろうと勝手に想像して文章を書く人。
2.すこしやってみて、カックンブレーキになってびっくりした程度の経験しかない人。

〜〜 ミギミギには越えられない壁 〜〜

3.サーキットでのみ使っているが通常の走行にはやっていない人。
4.日常発進時、車庫入れのバックの時など低速度の場合のみ左足 ブレーキを行っている人。
5.左足ブレーキを通常走行時に使っているが日が浅く、潜在的な危険にまだ不安を感じている人。
6.左足ブレーキを通常走行時にも使っている長年の経験がある人。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:45:04 ID:kPIODpEa0
左足で体支えられないから辛くない?
ミニバンでやってるけど足の角度が不適切だからかなり苦痛
セダンだったら楽なのかな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:52:09 ID:aqdzxkaz0
>>7
3(サーキットじゃないが競技中のみ)あと4
それ以外は左足のメリットを感じられない。

普段は孫乗せた爺さん運転だからかw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:53:17 ID:werwt2L20
みんカラ「左足ブレーキ」タグ
http://minkara.carview.co.jp/tag/109135/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:58:25 ID:werwt2L20
『左足ブレーキってどう思いますか?』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10187484/?Reload=%8C%9F%8D%F5
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:00:50 ID:/O+5IuCm0
>>8
やりにくいと思うなら、やらなければいいだけです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:13:00 ID:1ns1LkGh0
>>12
そんな冷たいこと言うなよ
暇つぶしで左足ブレーキは結構いいんだよ
脳トレにもなりそうだしw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:44:39 ID:axr5IU+w0
おれは右足クラッチも使うぞ。


渋滞で疲れたときだけね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 03:29:29 ID:X0021zdu0
>>7
6.だな
この運転スタイルが定着してからもう10年越えている

何?10年じゃまだ鼻タレ小僧だって?
そりゃ失礼

>>14
スゲー!
まるでバレエダンサー

おいらは逆に左足が疲れたときにしか右足ブレーキしないわ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 06:29:45 ID:z3P3ylrC0
>>11
ワラタwww

無知蒙昧で頑迷な自称ベテラン →ミギミギ
冷静で現実的なオトナ       →ヒダリスト

こんな人物像がくっきり浮き出てるwww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 07:22:42 ID:oUTSFKQO0
>>8
膝を大きく開いて、パンタグラフのようにガニ股座りすれば楽ですよ。
体重は膝で支えるようにします。
この体勢、女性には勧めにくいです。
そこで男なら左足ブレーキなワケですよ。

男ならシリーズ 全10作品

男なら左足ブレーキ(AT)
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10067/1006746855.html
男なら左足ブレーキ(AT)PARTU
http://natto.2ch.net/car/kako/1007/10078/1007851623.html
男なら左足ブレーキ(AT)PARTV
http://natto.2ch.net/car/kako/1008/10085/1008569129.html
男なら左足ブレーキPARTW
http://mimizun.com/2chlog/car/caramel.2ch.net/car/kako/1011/10118/1011874074.html
男なら左足ブレーキ(AT)PART5
http://mimizun.com/2chlog/car/caramel.2ch.net/car/kako/1012/10129/1012955881.html
男なら左足ブレーキ(AT)PART6
http://mimizun.com/2chlog/car/caramel.2ch.net/car/kako/1013/10138/1013809836.html
男なら左足ブレーキ(AT)PART7
http://mimizun.com/2chlog/car/caramel.2ch.net/car/kako/1014/10146/1014640024.html
男なら左足ブレーキ(AT)PART8
http://mimizun.com/2chlog/car/caramel.2ch.net/car/kako/1015/10155/1015518543.html
男なら左足ブレーキpart9本気!!
http://mimizun.com/2chlog/car/caramel.2ch.net/car/kako/1017/10177/1017761674.html
男なら左足ブレーキ(AT)PART9
http://mimizun.com/2chlog/car/caramel.2ch.net/car/kako/1018/10189/1018968644.html
男なら左足ブレーキ(AT)PART10
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10206/1020696643.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 08:37:18 ID:/wwwVvFs0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:13:09 ID:fEAWLoBM0
これだけAT車ばかりになったんだから
メーカーはペダル配置を左足ブレーキ前提にして
アクセルとの同時踏みではブレーキを優先させる制御にすればいい
踏みかえるだけの時間が短縮できる
ゴーカートは左で踏むしかないからすぐ慣れる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:26:13 ID:sR7GFgsS0
すべての爺婆ウンチにそれをやらせるのは無理すぎる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:48:30 ID:fBhln9JC0
>>19
踏み換え時間って言うけど、そんなものより車間距離不保持を徹底的に取り締まった方が効果は高い
更に言えば踏み換え時間を不要にすると十分な車間距離をとらないやつらは単に車間距離を短くするだけで効果は限定的になるだろう
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:23:45 ID:bQqxlquX0
10年も前から騒いでてオフィシャルな見解が一切出てこない左Bって何なの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:43:56 ID:Y5e4tkIL0
MT時代のH&Tと同じで公道安全走行においてはオナニーテクに過ぎないという事だけ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:18:35 ID:Btth8L2q0
>>23
H&Tがオナニーテクとか言っちゃうなんて、、
やっぱりミギミギって馬鹿ばっかりで恥ずかしいですね
馬鹿の代表みたいな発言お疲れさま

無知もここまで来ると直りそうに無いね・・・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:40:02 ID:fBhln9JC0
>>24
H&Tは公道においてはオナニーテクといわれても仕方ないだろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:42:47 ID:Fd3DjizR0
>>24
H&Tを必要とする国産の未改造大衆車を10台でいいからあげてみ?
まずはそれからだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:00:27 ID:Y5e4tkIL0
誰これ構わずミギミギ認定する>>24みたいなキチガイヒダリストが
出てくるとスレが伸びるねw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:08:20 ID:/wwwVvFs0
>>23
左足ブレーキはH&Tよりも遥かに簡単で誰にでも取得できる技術
そして、H&Tと違い通常運転で十分にいかせる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:16:00 ID:Y5e4tkIL0
>簡単で誰にでも取得できる技術

あれれ?ヒダリスト共通の見解でOK?
ウンチには難しいんじゃなかったの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:28:45 ID:/wwwVvFs0
>>29
誰にでも簡単に出来ることが出来ないからウンチだよ
まあ、やる前からビビッてやろうとしないから、ビビリウンチかな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:36:47 ID:Y5e4tkIL0
本来そう操作すべきじゃなく設計設定されてる機械に
身体の方を合わせてんるんだから難しくて当然。
こんなん楽勝出来ないヤツはウンチとかぬかしてるヤツが
有用的に使用してるか甚だ疑問w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:44:03 ID:/wwwVvFs0
>>31
はいはい
ウンチの言い分けね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:51:58 ID:gQTwFWZU0
IDに草生やすな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:11:11 ID:Y5e4tkIL0
ホントだwww
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:22:40 ID:FmRrEEYB0
両方できるようになるとわかるけど
右足で踏みかえるほうが左右分業よりはるかに難しい
俺が左足ブレーキ常用するようになったのは
初心者の頃右足がうまく使えなかったからかもしれない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:11:55 ID:Y5e4tkIL0
>>35さんは好感もてるな。
AT限定免許というのを正直に吐露している。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:07:41 ID:U6Yy0qYZ0
おいおい、昼間っから張り付いて何してんだよwwwwwwwwwwwwwwwww






ホントに好きなんだな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:14:20 ID:VPtFctXz0
>>35
全くその通り。
ミギミギより,左足ブレーキのほうがはるかに易しい。

なんせミギミギは,2ボタンマウスを人差し指だけで操作するようなもんだから,
不自然で難しい w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:29:50 ID:rscZjtH+0
ダリダリはどこまでいっても、

  「 設 計 」

を無視して話を進めるんですね。


ま、そりゃそうですよね。
設計を考慮した時点で、自分の考えを否定するようなものですから。

でも、馬鹿っぽいですよ。
数限りなく指摘されてるのに、無視し続けなきゃいけない立ち位置での発言ってのはね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:13:24 ID:xjS1Qjne0
右用設計だからこそ、ヒダリの優位性が多少打ち消されてこのスレが続いてるんだよ。
自家用AT車が左用設計になったら、ミギはあっという間に絶滅する。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:22:28 ID:kZpWQelU0
>>39-40
具体的に右用、左用は何が違うのかね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:23:29 ID:xjS1Qjne0
連綿と続いてきた右足一本の悪しき習慣を、合理的な左足ブレーキに転換しすべく行われた国会での議論。

ミギミギ→ヒダリ転換がなぜ棚上げになったのかわかる?

「安全上の優位性は明らかだが、ドライバーの再教育や車の構造変更などにかかるコストが莫大に過ぎる」 だ。


一部車種を除き、今の車でもできるやつは問題なくできるし、当然左で踏み続ける。

できないやつは右でいいよ、でもコンビニダイブで社会に迷惑かけないようにね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:30:32 ID:U6Yy0qYZ0
おまいら姑息に牽制し合って楽しそうだなw

うちのガキも寄り添ってはケンカばかりしてて参ってるよ。

まあ仲良くやれ、バカ共。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:59:06 ID:Y5e4tkIL0
AT普及率が高いのは日本と北米ぐらいだろ。
世界的にはまだまだMTの方が台数が多い。
EU圏なんかで、ATもしくは2ペダルMTの普及率がせめて過半数超えれば
こと安全性には先進的な欧州メーカーが左Bを率先して採用するよ。
車両インフラからドライバー教育等々・・・

ここのヒダリストの主張が正しければだけどw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:28:02 ID:1ns1LkGh0
そんな発狂するような内容かね?
車板の様式美を楽しみたいのか?
>>17
早速やってみた 効果なし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:46:28 ID:GAkyQ5XV0
今日の夕方にもいたな無灯火のベンツCのおっさん。
歩道の無い商店街通りでバスが来ると電柱や歩行者よけなきゃの道なんだけど
800m程ブレーキランプ点きぱなしだった。本人はスムーズに加減速してるつもり
なんだろうけど後ろから見ても明らかにギクシャクしてた。
左Bの実態なんてこんなもんw


47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:05:59 ID:uZSlif100
話はもうちょっとうまく作らないと、ますます馬鹿にされるだけだぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:58:52 ID:XfYgrj5o0
>>40
>ヒダリの優位性が多少打ち消されて
その優位性とやらは、結局「人による」以外のものが出てこないだろ。
確定していることは右有利の設計だけ。

何が「多少」だ。
人による以外のもの出してから言えカス。

>>41
>具体的に右用、左用は何が違うのかね?
・・・何について聞いてるんだ。
「用」とは何を指しているのだ。
具体的に尋ねろよ。馬鹿だろオマエ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:05:48 ID:/1mGESI10
何が言いたいのかよく分からないレスだな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 03:24:54 ID:W890r8re0
>>42
同意だな
個人的にはむしろ今のままのほうがいい

左足でブレーキを踏むには、ほんのちょっとだけ内股になるんだけど
ブレーキを踏む必要のないときは両足を平行に置いておけて楽
むしろフットレストにのっけると不自然に足を開くようで不快に感じる

左用ってことはブレーキペダルを今より左側へ寄せるってことなんだろうけど
それだと常にブレーキペダルに足を乗せること前提になりそうで
なんだか今より疲れるような気がする
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 08:33:08 ID:0qeoX6cW0
>>50
>それだと常にブレーキペダルに足を乗せること前提になりそうで
常時左足をブレーキの上に待機ってのがヒダリストの主張だぞ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 08:57:53 ID:0qeoX6cW0
>>42
つまり今左足ブレーキをって奴はバカだという結論なわけですね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:06:18 ID:XfYgrj5o0
>>49 馬鹿は無理して理解しなくていいぞ。
>>50 常時待機から生まれる唯一確定したメリット(低速時限定)を放棄してどうする。

お前らド素人の左連中はどっちで主張するんだ?
常時ペダル上で待機か、それとも待機しないのか、ハッキリしろヨ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:27:19 ID:846LP+A50
その「ど素人」と位置付ける基準を明確にする必要があるね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:37:54 ID:OLL+iCqf0
いつものウンチ君の本日のIDは>>ID:XfYgrj5o0です

叩かれても叩かれても強気な発言をしますが
実は涙目でキーボードを打っている気の弱い奴なんですよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 11:21:51 ID:wWU57ewU0
>>54
横レスだが
ヒダリストの書込みはどう見たって操作に対する車両挙動が分かってないのが明らか
別に競技中やパニックブレーキの極限状態の事だけじゃなくて公道日常運転にしてもそう。
分かっていれば左至上の主張なんて出来ない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:01:51 ID:3b8JFTRv0
>>56
人による。
何やかんや理由を言って右足で十分とする奴の左足ブレーキなんて至上でも何でもない。
右足でしか長期間ブレーキを踏んでない奴が左足ブレーキで車輌挙動がどう変わるかや
体にかかる負荷が右足とどう違うかなんて脳内でしか分からない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:35:00 ID:il2FmpIJ0
仮に、通常時のあらゆる局面で左足ブレーキの方が「便利」や「楽」だとしても
公道では緊急時の対応に優れた右足ブレーキが有利。で結論出てるだろ?

簡単な例で言えば、ある人が「内掛けハンドル」や「手の平クルクル」に
「慣れているから問題ない」、「できると楽」「できると便利」と主張しても
「緊急時の対応に劣るハンドルの回しかた」という一点で否定されるのと同じ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:40:45 ID:OLL+iCqf0
>>58
妄想でいくら吼えても無駄
トンチンカンな例がむなしいぞ

左をやっている人は、もちろん右も出来る
現実に右と比べた上で言っている
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:43:34 ID:R0rTNq1d0
左足ブレーキが優れてるんじゃなくて実は右足ブレーキが下手なだけってオチだろw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:48:08 ID:wWU57ewU0
>>57
>人による。
じゃなくて物理なんだよ。
タイヤ4本の僅かな接地面積で1d以上の物体が動いてるつう根本。
そこを理解してれば車両や状況が変っても理想的に近い操作が出来る。
その理解度は書き込みを見れば分かる。
ヒダリストはここでウンチと呼ばれてるヤツから「ど素人」扱いされてもしょうがないw

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:29:14 ID:LOyrAbHk0
初めまして。。。。。
皆さんすいません・・・AT車のブレーキは右専用で設計してるわけでは無いのですが・・・
AT車は左右両足でブレーキ踏むことを考慮してレイアウトを設計してます
そのように指示されてます・・・・・・・・・

世間じゃ右足専用だと思ってたんですね。結構勘違いされてるんですね。
失礼しました。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:29:28 ID:OLL+iCqf0
>>61
具体的に言ってみれ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:54:39 ID:K7s6ep/T0
左足(両足)ブレーキが優れているという理屈は、正常な人間なら誰でも理解できること。
理屈で物事が理解できない人は脳機能障害。
残念ですが、現代の医療では治療不可能です。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 14:11:55 ID:qRaT3MCn0
>>64
ATの左足ブレーキが優れているならば、なぜ教習所のAT限定免許で教えないのか?
その理由を教えてくれ!
お前が「脳機能障害」でなければわかるよな!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 14:34:03 ID:OLL+iCqf0
>>65
未だ一般的に浸透していないからだ
教習所なんかでやりだすのは最後だろう
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 14:37:42 ID:K7s6ep/T0
後追いで現実を認めるのが現代の政治
政治が主導して社会が混乱することが、過去に多々あったからそうなっているだけで
左足ブレーキが劣っているから政治が主導しないわけではない。

左足ブレーキを使う人が増えて、半分を超えるようになったら
行政や教習所左足ブレーキを基本にすえるだろう
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:04:43 ID:KoHBcRHW0
>>67
で、今の割合は?
会社の人間20人くらいに聞いても全員右ブレーキなのだがw
ミギミギなのか右派なのかはつめてないが、左派すらいねかった
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:24:11 ID:il2FmpIJ0
>>59
強がりをいくら並べても、要約すると「反論できません」か。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:40:34 ID:wWU57ewU0
>>62
ウソぱちではないという前提でマジレスする。
その「指示」の理由も考えず設計現場がボケボケと
共用配置にしてるんだったら国産メーカー終わったなw

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:41:03 ID:PXLpXrqv0
>>66
未だ一般的に浸透していないのは
全く意味不明な運転操作だからだろう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:56:01 ID:iOFzKDmK0
>>71
意味不明な運転操作は、ミギミギ馬鹿がやらかす
アクセルとブレーキの踏み間違え操作だろw

君の頭も意味不明なほど老化してるねw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:03:21 ID:0qeoX6cW0
>>72
>意味不明な運転操作は、ミギミギ馬鹿がやらかす
>アクセルとブレーキの踏み間違え操作だろ
要証明。思い込みで確定であるかのような書き方はNG
こういう論理展開は本来自分が間違っている事を知っていて反論する奴らに多いな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:19:33 ID:3b8JFTRv0
>>58
想像で語るわりに言い切るとは?
人によるが、右で劣るが左で良い対応ができる点もあるし、その逆もある。

どちらかが良いからと言って、今の所誰もそれを強要はできない。
また、どちらが良いかも人による。

>>71
いろんな靴で運転したり、いろんな車を運転するとして、アクセルからブレーキに
踏み換える時、隣のブレーキペダルに靴が干渉したり、同時にアクセルを踏まない
様にブレーキを上から右足で踏むのに、一番上の位置にあるブレーキペダルと
ステアコラムの距離が、靴底と膝の長さと同等かそれ以下の場合に踏みづらさが
生まれる。靴の幅や厚さの変化に対応がしにくい。

対して左ブレーキ。踏む足のあるペダル左側にバカ設計なPブレーキペダルが
無ければ障害物が無いので踏み込みが安心。
力の必要な踏み込みに応じて膝を立てれば良いので、シートポジションをより
前にできるメリットもある。
また、踵が左寄りになり、左曲がり即ち右Gに弱い右足ブレーキに対して、
両の踵をより安定した位置に置ける。

体の安定ができるようになり、ペダル操作に支障が出なければ、
右のみより操作性が高いのは言わずもがな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:21:12 ID:iOFzKDmK0
>>73
アクセルとブレーキの踏み間違い事故が無いとでも?笑
ミギミギ馬鹿は、ついに頭がパーンと破裂してしまったかw

事実を無視して証明を求める理由は?笑

ミギミギ馬鹿は、アクセルとブレーキを踏み間違えてしまう愚かな姿を
必死に隠す努力は惜しみませんなwww
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:26:20 ID:il2FmpIJ0
>>74
>想像で語るわりに言い切るとは?
「想像」と言いますと?

>人によるが、右で劣るが左で良い対応ができる点もあるし、その逆もある。
それがどうかしたのか?

>どちらかが良いからと言って、今の所誰もそれを強要はできない。
だれが何を強要した?
ただし、「公の道である以上 通常時の便利、有利<<<<緊急時の有利」
ということに異論があるなら理屈で反論宜しく。

>また、どちらが良いかも人による。
それがどうかしたのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:04:18 ID:0qeoX6cW0
>>75
左なら無い事を証明することが必要だという事が理解できないのか
やはり左は池沼だな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:33:40 ID:iOFzKDmK0
>>77
左なら無いことを証明だって(笑)
そんな証明する必要が有るなら、起きないように改善しろよww
だからミギミギって馬鹿ばっかりなんだよねぇー笑

左足ブレーキでアクセルとブレーキを踏み間違える証明をしてくれよ(笑)
話はそれからだ(笑)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:41:43 ID:0qeoX6cW0
>>78
バカじゃね?
「どっちでも違うように踏む事が可能な以上踏み間違いの可能性は存在する」で踏み間違いの可能性を示すのは十分。
その上で左足なら踏み間違いが無いと言い張るのなら、それを理論なり統計なりで証明する必要がある。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:48:10 ID:R0rTNq1d0
踏み間違い事故=ペダル配置が分からなくなって踏み間違える事故
↑これが全てだって思ってるんじゃないか?
全部違うとは言わないが、停止するべきタイミングで何故かアクセルを踏み込んでしまうってパターンの事故もあるわけだ
下手糞な人が駐車場でバックしてる時に、ハンドルをどっちに切ってるのか分からず、何度も同じ場所で前後に動かしてる事がある様にな
左足ブレーキでもこのタイプの事故は防げないから現実に事故は起こってるよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:59:18 ID:iOFzKDmK0
>>80
ほぉ〜(笑)
つまり、踏み間違え事故が防げるって事ですね^^
じゃあ、左足ブレーキは素晴らしいじゃないですか!

人為的なミスは100%防げるわけじゃ有りませんが、その可能性を
減らすことが出来たら、それは素晴らしい事ですね。^^

各メーカーが血眼になって事故の可能性を減らす努力をしてるわけですから
その一端を担えるのは良いことじゃないですか^^

どうして、その事実にミギミギお馬鹿ちゃん達は目を背けてしまうのでしょうね。
あっ、やっぱり脳に障害でもあるのかな?笑
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:37:40 ID:R0rTNq1d0
>>81
その優秀な頭のお前は
左足ブレーキでも事故が起きてる現実は理解出来たのか?
あと、常に右足をアクセルに乗せてる左足ブレーキは踏み間違いの原因にもなるんだけどなw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:43:17 ID:MpsSmgWX0
左足ブレーキだと踏み間違いが極めて起こりにくいのは・・・
前スレからの改変引用:

ミギミギさんがMTを運転しているとしよう(オレもMTの時はミギミギだけどね w)

で,アクセルを踏もうとして,左足が出た事があるか?
クラッチを踏もうとして,右足がピクリとでも動いたことがあるか?

ちょっと慣れるだけで,左右で役割が決まれば,不思議なぐらい間違わない。
右利きの人が左手で箸を使わないのと同じこと。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:50:54 ID:R0rTNq1d0
分母を考えれば左右で大差ないだろ
左足ブレーキでも踏み間違いしてるのは無視かよwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:32:14 ID:K7s6ep/T0
左足ブレーキでの踏み間違いといっているのは、アクセルとブレーキの同時踏みの事でしょ?
制動距離が少し伸びるのと、壁を突き破るほど加速するのとでは、月とすっぽんだよ。
それに両足で踏めば、その同時踏みも防げるって方法もある。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:51:11 ID:YJeCGkAr0
もうMT車の左足ブレーキのスレに変えろよ
これ以上のループは無意味じゃね?
87名無し:2010/03/24(水) 01:59:19 ID:ZPpWkMuR0
>>83
右利きだが左箸も使ってるぞw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:35:49 ID:rVhT8dT20
>>54 競技上位陣以下。
>>55>>64 負け犬乙。
>>56 理屈になってない。
>>57 オマエの発言自体が「人による」ものばかりと気付けカス。
>>58 構造上(物理的に)有利不利は最初から確定しているからね。
>>59 構造上(物理的に)有利なものを妄想とかw消えろカス。
>>60 同レベルの馬鹿はスッコンデロ。
>>61 それはそのとおりだが、理由が書かれていない。苦手なら出てくんな。
>>62 メーカー名よろしく。何度でも確認してやるよ。
>>65>>68>>71-72>>77-78>>82 馬鹿同士で低レベルな争いスンナ。
>>66-67 希望的観測といいます。無意味。そんな無意味なものにすがらないように。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:37:34 ID:rVhT8dT20
>>69 正解。
>>74 ればたらなんざ、夢の中で語ってくれ。
>>75 アホのごときゴタクは無用。証明を求められたら答えは二つ。証明するかしないかだけだ。
>>81 馬鹿は「つまり」とか使うな。痒くなる。
>>83 MTでは踏み間違いの事故が起きない、という主張になるが、それでいいかネ?
>>84 無視しないと負けるからな。
>>85 人による話をしても無意味。少しは学べカス。
>>86 何度も書かせるな。既に話は終了している。あとはどれだけ弄って遊ぶかだ。
>>87 それは冗談のつもりか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 03:11:57 ID:3wM/aDrL0
事故を起こした時に
奨励されてもいない左足ブレーキを常用していたと
正直に話すだろうか?
それが直接の原因では無くても隠す人が多いのでは?

左足ブレーキの実態なんて表に出てこないんだよね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 04:25:10 ID:XKfT6O220
>>90
話すも何もブレーキを踏む足が争点となる事故でもない限り
そんなことは最初から聞かれない。
どっちにせよ実態が表に出てこないのは確かだけどな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 06:23:29 ID:eHJIKAMg0
ミギミギが、妄想で出来ない言い訳ばかりのループだな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 08:27:42 ID:Yr/Hm4ta0
ヒダリストは右足でブレーキ踏めないのか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 09:16:27 ID:waTWZNfO0
右足で踏んだり、左足で踏んだり色々やるけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 09:44:48 ID:V3Nnmqz10
ミギミギ「ヒダリストってさ〜、たかがATでF1ごっこしてる気にでもなって
んじゃねーの?バカじゃね?右足でまともなアクセル調整やブレーキが踏めない
から変な運転してるだけだろ。車間をちゃんと取らない落ち着かない運転してるから
左足でヘコヘコブレーキ踏むんだよ。後に付いてるとパカパカランプが光って
ウザいんだよ。この前試しに左で踏んでみたら危なっかしくて怖いわ。あんなのに
慣れるなんてご苦労な事だよ。教習所や警察の言う通り、みんなやってる様に
右足でブレーキは踏むもんだな。説明書にも書いてるし。でもプロはいいんじゃね?。」

ヒダリスト「↑低レベル過ぎるわ!できない事語られてもね〜(笑)人を下手だと
みなさないと理論が成立しないだろうが?こっちは右足ブレーキの事も理解した上で
左足ブレーキの方が使いがいいと判断しているに過ぎないんだよ。仮に何の破綻も
無い運転してたらどうしてくれんだカスが!横Gだろうが緊急ブレーキだろうが
操作に不安を感じるならまだ下手だって事なんだから、修正するなり習練するなり
してるっちゅーの!危ないから下手糞は使わないでくだちゃいね〜。」
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:16:13 ID:ARIJXdBA0
>>95
その書き込み内容が正しいか正しくないかに関わらず、何の意味も無い独り言だといい加減学べよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:18:45 ID:Yr/Hm4ta0
>>94
ということは、右と踏み間違いのリスクは同じだね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:38:54 ID:V3Nnmqz10
>>96
ここは自由掲示板の車板だってこといい加減学べよ。

反論があるなら、具体的に提示すればいいだけ。気が向いたら説明するよ。
左足が緊急時に適切なブレーキが踏めるか、右足より早いブレーキが踏める事を
重視するかは人それぞれ。何故人それぞれかは分かるよね?。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:56:20 ID:ARIJXdBA0
>>98
>ここは自由掲示板の車板だってこといい加減学べよ。
公共の場での独り言を謹んで貰いたいと言ってます。

>反論があるなら、具体的に提示すればいいだけ。
散々提示されたことへの反論を全てはぐらかしておいてつまんない鸚鵡返しをしながら
>気が向いたら説明するよ。
反論出来ない場合は気が向かないことにする為の予防線を張る(笑)

>左足が緊急時に適切なブレーキが踏めるか、右足より早いブレーキが踏める事を
>重視するかは人それぞれ。何故人それぞれかは分かるよね?。

結果的に何を重視するか、人それぞれに決まっているだろ。
もちろん、お前が何を重視するかなんかなんてどうでもいい。
公道で迷惑を被る可能性のある他人として、「人によらない安全側」がどちらかという話はしますがね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:02:29 ID:V3Nnmqz10
>>99
記憶力悪いから>>74後半の操作についての君による意見よろしく。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:25:54 ID:ARIJXdBA0
>>100
>いろんな靴で運転したり、いろんな車を運転するとして〜対応がしにくい。
「いろんな靴」の選択は運転手の能動的な選択だから「車の運転に適したものが望ましい」で終了だが
「いろんな車」にはステアリングコラムよりも右側にブレーキがある商用バンは入っているんだろうな?

>対して左ブレーキ。踏む足のあるペダル左側にバカ設計なPブレーキペダルが無ければ
「無ければ」ですか・・・「色んな車」はそこにPブレーキが有りますよ。

>力の必要な踏み込みに応じて膝を立てれば良いので、シートポジションをより
>前にできるメリットもある。
膝を立てる間に踏み替えが出来るので、待機していることに意味がないと主張していることになるが、いいのか?

>また、踵が左寄りになり、左曲がり即ち右Gに弱い右足ブレーキに対して、
>両の踵をより安定した位置に置ける。
それは、フットレストや床に左足を置くよりも安定した操作方法なのか?

>体の安定ができるようになり、ペダル操作に支障が出なければ、
>右のみより操作性が高いのは言わずもがな。
そうなれば良いけど今はなっていないと言ってるわけですね。

>>74を要約すると、現状では左足ブレーキは不利な選択ということだな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:33:05 ID:Yr/Hm4ta0
現在免許を保持している人間は皆、右足でのブレーキを初期に刷り込まれている
つまりパニック時において右足でブレーキを踏もうとしないという保証は無い
そして右だろうが左だろうがブレーキを踏んでいるつもりという意識があれば
間違えてアクセルを踏んでいてもパニック時には
「止まらない止まらない」
で暴走する事は想像に難くない。
以上により左足なら踏み間違えないという理論は間違っていると考える
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:38:34 ID:mxKi1KjK0
すげー!読まずに記念パピコw

何でこんなに自己顕示欲が強い奴ばかりなの?
笑えねーやココ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:41:28 ID:3/V+9pnY0
>>102
可能性を想像する話はいらない
君に限らずね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:19:38 ID:Yr/Hm4ta0
>>104
つまり左足ブレーキなら踏み間違いをしないという話もいらないって事ねw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:37:41 ID:rVhT8dT20
>>90 可能性の話は無意味。右も左も馬鹿は死ねばいいのに。
>>92 負け犬は死ねばいいのに。
>>93 くだらない。死ね。
>>95 だからどした。壁に向かって死ねばいいのに。
>>98 主張をしていない独り言の段階で反論とか、笑わせて死ねばいいのに。
>>100 ネットの掲示板とはレスが残る仕様だから記憶力は無関係。馬鹿は死ねばいいのに。
>>102 正解。生きろ。
>>103 馬鹿を心から罵るのは愉しいぞ。
>>104 誤り。>>102は「可能性が存ずる」と主張することにより、「左は100%踏み間違えないとする主張」を否定している。
    100%だとする主張を覆す際に用いられる手法であり、この点につき問題はない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:50:44 ID:Yr/Hm4ta0
>>106
>>93>>94を引き出し>>102へいたるため敢えて提出したものなんだがな
その程度も読めないのか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:51:05 ID:3wM/aDrL0
ちゃんと相手してもらいたいのなら
せめてマトモな人間のフリくらいしたらどう?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:55:29 ID:rVhT8dT20
>>107 たとえそうだとしても、後出しじゃんけんでも、>>93自体がくだらないことに何の変りもない。
>>108 ちゃんと相手ができるようになったらまたオイデ。遠吠えしかできないカスは死ねばいいのに。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:58:54 ID:hYREpoX00
カートみたいにハンドルをはさんで、右アクセルと
左ブレーキにしたら間違えないですね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:02:04 ID:rVhT8dT20
>>110 馬鹿はスッコンデロ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:02:37 ID:BIgypUMI0
>>110
右足でしかペダルを踏めないミギミギだと
ブレーキが踏めなくなります><
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:09:17 ID:rVhT8dT20
>>112 だから馬鹿はスッコンデロ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:37:38 ID:kgK9mOdt0
# # # # お 知 ら せ # # # #

ここは、ミギミギ脳障害者が己の低能無知を必死に言い訳するスレです

では、引き続き、ミギミギ脳障害者の言い訳をお聞き下さいm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:40:29 ID:4LreSbxM0
もう、右足でブレーキ踏めないようにしてしまえ!笑
ミギミギ馬鹿は免許取り上げてしまえば事故激減でみんな万歳^^

ああ、ID:rVhT8dT20 みたいな脳障害者は免許無いから関係ないかww^^
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:59:50 ID:eHJIKAMg0
はいはい、いつものウンチのIDです >>ID:rVhT8dT20

レスがくだらない無限ループしますから、相手にしないでください
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:07:02 ID:rVhT8dT20
>>114-116 負け犬乙。


ともかく、右も左も馬鹿はいるが、理屈で対抗できないのは左ってことで確定デス。
あとは壁に向かって独り言をがんばってください。
自分ができていると思い込んで正論を認めないなら、それをここで治す手立てはありませんのでネ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:20:43 ID:Yr/Hm4ta0
競技やサーキットなんかでのスポーツ走行で荷重移動に使えるとかってのなら
左足ブレーキを否定される事もなかったろうに、なんで公道で使おうとするかなぁ
同じようなオナニーテクでも意味が無いだけのMTでのH&Tと違って害もあるのに・・・
119118:2010/03/24(水) 14:21:51 ID:Yr/Hm4ta0
訂正
×同じようなオナニーテクでも意味が無いだけのMTでのH&Tと違って害もあるのに・・・
同じようなオナニーテクでも公道では意味が無いだけのMTでのH&Tと違って害もあるのに・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:39:26 ID:CrZ4bHHt0
ID:Yr/Hm4ta0が、本日のミギミギくんですね。わかります。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:51:50 ID:Yr/Hm4ta0
>>120
でヒダリストくんは公道の左足ブレーキにどんなメリットがあるというのかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:59:46 ID:eHJIKAMg0
>>121
簡単なところでは踏み間違いの防止だ
左右は間違えない
この説明は過去何十回もやってきたことだが、頭の悪いミギミギは憶えきれない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:01:05 ID:rVhT8dT20
>>118>>121 すっかり終わった話をスンナ。
>>120 くだらない人間は死ねばいいのに。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:03:13 ID:rVhT8dT20
>>122
すっかり否定され尽くした話をスンナ。
なんなら

も う 一 度 説 明 し て や ろ う か ?


何が覚えきれないだ。
馬鹿の分際で調子に乗るんじゃあない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:05:29 ID:Yr/Hm4ta0
>>122
ヒントつ>>102
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:40:52 ID:eHJIKAMg0
俺は海外旅行ではレンタカーを使うが、
右側通行の国へ行くと車の操作が無意識で行っていることが分かる

シフトを使用とすると無意識に左手が動くし、
後ろを確認しようとルームミラを見ようとすると窓の外だ
ウィンカーを動かそうとするとワイパーが動く
信号の無いT字路での左右の確認は日本と逆になりモタモタして後ろからクラクションを鳴らされる
交差点を曲がったら、左車線へ行こうとする
中央線の無い狭い道で対向車が来ると左に避けようとする
等々

これらを全て無意識に出来るようにならなければかなり危険だ
項目が多いからブレーキ足を右から左へスイッチするより遥かにやっかいだ

だが、これらの切り替えも2日もあれば無意識に出来るようになる
切り替えた後はもう間違えない
日本人は海外で数十万人は運転していると思うが皆このような切り替えをやっている

ちなみに、旅行回数を重ねるごとに切り替えの時間は短くなっていく
海外駐在員等は切り替え時間はゼロだろう
乗っただけで瞬時に切り替わるはずだ

ブレーキを右足から左足に切り替えるくらいは簡単なことだ
そして、切り替えた後は間違わない
間違えるようだったら海外で運転できない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:44:10 ID:7xt72QnA0
>>126
下の3行が意味不明
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:45:26 ID:eHJIKAMg0
>>125
おまえの言っている「刷り込み」というのは
左足ブレーキが出来る人からみれば、脳内の馬鹿なたわごとだというのが良く分かる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:47:16 ID:5/kX82j70
>>122
>>102の論理だと幼い頃からカートで左足ブレーキを踏んでる人は
右足ブレーキは間違いやすいから危険ということでいいのかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:48:16 ID:5/kX82j70
>>122じゃなくて
>>125だった
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:52:24 ID:eHJIKAMg0
>>127
右足から左足に替えるというのは無意識の操作をかえるということ
それは、海外での運転の切り替えと同じ事
この切り替えが出来ないようなら海外での運転は不可能

ちなみに、始めて自動車を運転したときに右足でのブレーキは普通に出来たはず
つまり、練習せずにいきなりブレーキを踏めたはず
同じように左足でもブレーキが踏める

ただし、MT経験者の左足はクラッチのように踏み込むから若干の練習が必要
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:07:00 ID:ARIJXdBA0
「右と左を間違えない」 のなら
ペダルのアクセルペダル(右側)とブレーキペダル(アクセルの左隣)を間違えることも無いよ。

ハンドルを右に切るのと左に切るのを間違えないというのを引き合いに出す人が居るけど
行きたい方向と同一方向に量を調整しながら操作するステアリング操作と
「加or減」を「右or左」に関連必要が有るアクセルブレーキを比べるのは間違い
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:12:25 ID:7xt72QnA0
>>131
別に左足ブレーキに変える理由が無いからやらないだけだろ
みんな左足ブレーキを使えって言いたいのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:16:08 ID:eHJIKAMg0
>>132
おまえは、アクセルを踏もうとして左足が出るのか?
脳に障害がなければアクセルを踏もうとして左足が出ることはない

同じように、
左足ブレーキを常用している人が、ブレーキを踏もうとして
右足が出ることはない

もし、昔の癖が簡単に出るのなら
>>126のような海外での運転は不可能だ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:18:16 ID:ARIJXdBA0
>>126
自分や多くの人が、右側通行と左側通行の運転を切り替えられて
(今のところ自分は)間違えていないということが根拠だって?

それって、右側通行・左側通行や右足ブレーキから左足ブレーキへの移行は
さほど難しいことではないという当たり前の話をしているだけで

左足ブレーキだと、アクセル/ブレーキを間違えないという説明に全くなっていない
ことが理解出来ないのか?

多くの人が、アクセルとブレーキを(今のところ)間違えずに右足で踏み分けているぞ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:20:53 ID:ARIJXdBA0
>>134
>おまえは、アクセルを踏もうとして左足が出るのか?
出たことがないし、右足でブレーキを踏もうとしてアクセルを踏んだこともないぞ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:22:18 ID:eHJIKAMg0
>>135
おまえは、アクセルを踏もうとして左足が出るのか?
脳に障害がなければアクセルを踏もうとして左足が出ることはない

同じように、
左足ブレーキを常用している人が、ブレーキを踏もうとして
右足が出ることはない

もし、昔の癖が簡単に出るのなら
>>126のような海外での運転は不可能だ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:27:45 ID:ARIJXdBA0
>>137
だから、ブレーキペダルをの右側にあるアクセルペダルを
ブレーキペダルだと間違ったことも無いって言ってるだろ。

それを根拠に右足なら間違えないなどという白痴ではないがな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:28:16 ID:eHJIKAMg0
>>136
おまえ自身は右足と左足は間違えないんだろう?
おまえが左足ブレーキの正当性を語っているじゃないか
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:29:57 ID:ARIJXdBA0
>>139
今まで間違ったことがないのが、これからも間違えないという根拠になるなら
今まで無事故で来た人は、シートベルトも任意保険も要らないよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:35:18 ID:klxaz74L0
面倒臭いからステアリングの真下に隔壁作った
ヒダリリスト専用車両作ればすべて解決w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:53:24 ID:V3Nnmqz10
>>101
あんたいつも同じ靴かよ。底が広がってたり、厚さだって変わるし、全部が全部
運転に理想的とは限らんでしょう?左足ブレーキはそれに対応しやすいって話。

商用バンだろーがトラックだろーが左ハンドルだろーがこちとらみーんな左足。
やりにくいとか通り越して右踏み換えより扱いが良いわ。普段MT右右だけど(笑)

そんな中でも跳ね上げたPブレーキが足にぶつかりやすいのがバカ設計車。
Pペダル有りの車全部がやりにくいと想像するのがバカミギミギ。
右Gと踵位置の関係に限らず、左足ブレーキ全般で操作障害が起こると考えるのも
バカミギミギ。そう考えないとミギミギな自分の立場を変えないといけないからか?

慣れてしまえば実に快適便利で安心だよ。不安なのは不慣れなだけだよ。
そういう人だっていると認めろ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:53:28 ID:Yr/Hm4ta0
>>129
>>102の論理だと幼い頃からカートで左足ブレーキを踏んでる人は
>右足ブレーキは間違いやすいから危険ということでいいのかな?
可能性があるを間違いやすいに置き換えるあたりヒダリストらしいなw
で左足ブレーキを先に学んだ場合、右足ブレーキを学ばなければ間違う確率は大きく下がるだろうね
ただし、右足ブレーキを学んでしまったら間違う可能性が同じような確率になるだろうね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:55:38 ID:Yr/Hm4ta0
>>142
>あんたいつも同じ靴かよ。底が広がってたり、厚さだって変わるし、全部が全部
>運転に理想的とは限らんでしょう?左足ブレーキはそれに対応しやすいって話。
靴が変わっても左足ブレーキがそれに対応しやすいって?
それなんてとんでも理論だなw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:56:55 ID:Yr/Hm4ta0
>>142
>慣れてしまえば実に快適便利で安心だよ
どれも「安全」とは別の話だな。
で、君の便利で周囲の交通に迷惑を掛けるわけだなw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:57:33 ID:ARIJXdBA0
>>142
「不安」の話なんかしてない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:12:51 ID:ARIJXdBA0
「ブレーキを踏むことがふさわしい場面でアクセルを踏んでしまいました」という
「アクセルとブレーキの踏み間違い」で片付けられる↑の現象は様々な過程で起こり得る。
意図して左足をアクセルの持ってこない限り、左足の下にアクセルが来ることが無いというだけ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:13:38 ID:V3Nnmqz10
>>146
じゃあなんでミギミギなのさ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:15:59 ID:Yr/Hm4ta0
>>147
ところがヒダリストでも右足でブレーキを踏めるし、その足でアクセルも踏めるんだなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:22:25 ID:ARIJXdBA0
>>148
緊急時に左足ブレーキが右足ブレーキより劣るからだよ。


急ブレーキの調整、耐G、転舵、耐ショックが必要な状況で
左足全体を体の保持専用にできることが、右足の踵しか
使えないことと比べて明らかに優れているからだよ。
数字の2が1よりも大きいというレベルの簡単な話。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:45:56 ID:Yr/Hm4ta0
ところで右足ブレーキを一切使用しないというツワモノヒダリストはいるのか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:23:16 ID:rVhT8dT20
>>126 自分語りは一切論拠にならん。無意味。
>>127 全文だ。
>>128 言葉で説明できないオマエが脳内だ。
>>129 間違え「やすい」の定義をはっきりさせてからにしろ。
>>131 オマエはいったいいつになったら自分に不利な「パニック時」について話をできるようになるんだ。
>>132 ハンドルは物理的な比較だろ馬鹿が。
>>133>>141>>148 黙ってろ。
>>134>>137>>139 オマエはなぜそこまで頭が悪いのだ。
>>135 正解。
>>136>>138>>140>>143>>144>>145 馬鹿には「馬鹿」と言うだけでよい。馬鹿であるということにつき納得できないというなら説明してやれ。
>>142 物理を理解せずに、慣れたら物理の壁を越えられると信じて疑わないオマエのような馬鹿がいることは認めているよ。
>>147>>149 だからなした?
>>151 雑談はヨソでヤレ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:45:27 ID:rSX1ghMz0
>>151
>右足ブレーキを一切使用しない
それがココでいうヒダリストなんじゃねえの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:13:08 ID:JUdAsBNX0
>>150
なるほどね。ABSが有るからさ、そんなこと気にしたこと無かったよ。
ABSが付いてなくても、 まず左足で踏んで、右でもブレーキを踏んだら、
左足をブレーキペダルからはずして床で体重を支えたらオッケーということだよね。

左だと踏み変え時間が無いんだから、やっぱり左のほうが有利だ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:18:17 ID:kyfUH0n10
>>53
デジタルな奴だな、臨機応変って言葉を知らんのか

高速道路などの、アクセル調節やエンジンブレーキなどで事足りてしまい
長時間ほとんどブレーキを踏む必要のないところでは待機しない
ATでもエンジンブレーキは有効なんだよ?
で、このときは楽で自然な状態で左足を置いておけるほうがいい

信号が多くて詰まり気味の一般道では常時待機するし車間距離もとる
それなりに緊張してるから、少々不自然な配置でも問題ない
むしろそのほうがブレーキをかける自覚が促されてるようでイイかも
不自然ったって、実は右足でブレーキを踏むのと感覚は大差ないし

ただそれだけのこと

「こういう使い方もあって実践してる」「個人的にはGood」でいいじゃん
参考にするかしないかは個々人の責任で判断すりゃいい
やってる人の経験やノウハウ、「そんな見方があるのか」って驚きとかを
期待してこのスレを覗いてるのに、幻滅

なんで頭ごなし・頓珍漢な理屈で「左足ブレーキはダメっ」て言うかなぁ
そゆ人はこないでよ
別スレ立てて、そっちで主張しとくれ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:24:42 ID:kyfUH0n10
>>62
どこの馬の骨ともわからん輩にそんなこと言われてもなぁ
最低限、どこのメーカの、なんて部署に勤めてるかぐらい書いてよ
ウソじゃない、恥ずかしくないってんならね

少なくともオラのAT自動車(H10初年度登録のマツダ)の取扱説明書には
「ブレーキは右足で踏め、左足で踏むようには作ってない」旨の表記がある
それとも最近のAT車の設計は違うのかい?

そんな車でも経験上、左足ブレーキのほうが右足ブレーキに比べて
楽だし早いしコントローラブル、不思議

>>141
左派だが、それって却って不便だからイヤ
たぶん我慢できずにブチ抜いちゃうと思う
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:28:51 ID:kyfUH0n10
>>76
> それがどうかしたのか?

アッテンボロー乙
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:34:19 ID:ARIJXdBA0
>>154
ABSだけでは、踏み方の強さ速さ調整によって変わる、右足ブレーキに分がある。
EBDが付いていると制動距離に限って言うと、車に急ブレーキだと認識させる早さによるから
制動距離限定なら左に分があるね。

>ABSが付いてなくても、 まず左足で踏んで、右でもブレーキを踏んだら、
>左足をブレーキペダルからはずして床で体重を支えたらオッケーということだよね。
ABSの付いていない車なら、最大踏力に達するまでの調整がしやすいかどうかで差が付くので右が有利だね。

だから正しく言いたいのなら
【ABS+EBD装備の車で】左足でいち早く急ブレーキだと認識させてから
【左足を体の支え、右足をブレーキ調整という組み合わせに、冷静に入れ替えて】耐G転舵耐ショックをするなら
という「車の条件と、実行する人間の能力」を前提として要求する話になるね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:39:08 ID:Yr/Hm4ta0
>>155
>信号が多くて詰まり気味の一般道では常時待機するし車間距離もとる
ttp://www.youtube.com/watch?v=jxaSwdXgsmM&feature=related
こうなっていないかい?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:42:21 ID:ARIJXdBA0
>>159
そうなる可能性を孕んだ運転方法だと言いたいんだろうが「自分は違う」と返ってくるだけ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:49:19 ID:Yr/Hm4ta0
>>158
>【ABS+EBD装備の車で】左足でいち早く急ブレーキだと認識させてから
緊急ブレーキだと認識させられるかな?

ちなみにブレーキペダルは右足の股関節のほぼ前にある。
(まぁ全車種確認したわけではないが、俺の周囲のヨタ、スバル、日産はそうだった)
このため、右足でブレーキを踏むと力の向きがシートやブレーキペダルに対して直角になる
それに対して左足だと少々斜めに踏むことになる。
これにより緊急時にペダルから足が滑ってしまう可能性がある。
必ずしも運転に最適な靴で運転できるとは限らんし雨の日なんかで靴が濡れていれば尚更だろう。
こういった観点から俺は左足ブレーキは危険であり公道で使用するのは如何なものかと思う。
競技やサーキットでのスポーツ走行等で使用する分には十分利点があるとは思うがね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:50:30 ID:Yr/Hm4ta0
>>160
つまり映像のドライバーと一緒ってことだね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:55:08 ID:ARIJXdBA0
>>161
EBDを作動させる閾値程度の踏力を踏みかえる時間程度で発揮できるのは一般論として認めても構わんだろう。
そこ止まり(直線短制動限定)であることや、EBDという装備に縛られるのが、一般論として不利の証明というだけのこと。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:57:33 ID:ARIJXdBA0
>>162
「そうなる奴は居ない」と主張する奴が居るなら、その動画の意味が有るが
「自分は違う」と、人による話にする相手にとっては何の意味も無いというだけのこと。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:09:38 ID:Yr/Hm4ta0
>>164
だから映像のドライバーと一緒だと言ってるんだよ。
映像のドライバーだって自分がそうだと思って運転はしていないだろうからね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:16:53 ID:ARIJXdBA0
>>165
何がしたいんだ?
「そんな奴居ない、自分は違う」という奴を釣って
「有り得ないとは言わせない」と返したいだけか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:20:14 ID:Yr/Hm4ta0
>>166
常時待機は周囲の交通にとって迷惑であり危険な行為であるという認識を持ってもらいたいだけ
それによって個人のワガママで周囲に迷惑を掛けて平気なオコチャマであることを自覚させたいだけ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:23:42 ID:ARIJXdBA0
>>167
ま、「そうなる可能性」を否定する馬鹿が居るのなら、がんばって自覚させてやってくれ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:39:03 ID:rSX1ghMz0
ID:ARIJXdBA0さん

EBDとブレーキアシストごっちゃにしてないかい?

どーでもいいことだがw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:46:01 ID:ARIJXdBA0
>>169
うん大雑把にごっちゃにしてる
正確に言うなら
・緊急ブレーキと認識して増圧するのが、ブレーキアシスト機能
・四輪に分配するのがEBD
だね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:00:22 ID:rSX1ghMz0
一生懸命調べたんだね
自分の馬鹿加減が自覚出来たからよかったじゃないw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:01:27 ID:ARIJXdBA0
>>171
間違いの指摘素直に感謝するよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:59:05 ID:X7YsGreF0
>>154 踏み変え時間が無くとも踏み換えそのものによるリスクは無視か。
>>155 その臨機応変ってヤツが「根拠の書けない言い訳」なんだから、死ねばいいのに。
>>156 慣れの問題であり不思議でもなんでもない。馬鹿は休み休み馬鹿になれよ。
>>157 くだらない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 05:07:50 ID:ooM7mIoC0
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 08:31:55 ID:LTy7N4QE0
>>174
それ実はヒダリストかもねw
証拠は何も無いが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:58:30 ID:sTaoKzI80
>>161
経験上、右足が滑ってのヒヤリはあるが、左足が滑ってのヒヤリは無い。
ペダル面と足裏との正対でなく、ペダル角を使って踏み込むせいかも知れない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:15:48 ID:LTy7N4QE0
>>176
個人的な経験での論議は不毛だよ
あまりにもサンプル数が少なすぎるからね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:32:21 ID:sTaoKzI80
>>177
右足でしかブレーキを踏まない人の意見よりマシだと思うけどね。
少なくともそこにリアルがあるわけだから。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:33:20 ID:oesyM7z30
>>178
TV通販で健康グッズでも買ってろ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:33:44 ID:ooM7mIoC0
>>177
脳内の意見よりは遥かにマシ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:39:18 ID:LTy7N4QE0
>>180
俺は右で踏み間違えた事もペダルが滑ったことも無いし、ブレーキが遅れて危険な目に会った事もないぞ。
これをベースに話をしても良いのか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:44:16 ID:izMfUM3Ni
>>175
ハイエースだからミギミギ確定。
ステアリングシャフトの右にブレーキがあるので
左足では踏めない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:45:30 ID:ooM7mIoC0
>>181
個人的な経験を語りたければ語っていい
否定も肯定もしない

ただ、ミギミギの大半は脳内模造や事実の捻じ曲げをする
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:08:05 ID:oesyM7z30
>>182
昨日、色んな車への適応力の話で、そのハイエースを念頭に置いて

>「いろんな車」にはステアリングコラムよりも右側にブレーキがある商用バンは入っているんだろうな?(>>101)
と問うたら
>商用バンだろーがトラックだろーが左ハンドルだろーがこちとらみーんな左足。(>>142
と返ってきた

一般的に売られている、それも仕事等で受動的に乗る可能性のある車に対して、採用不可能な運転方法なのか
その一件の事故例を左足ブレーキ運転者から除外するのか好きな方を選んでくれ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:22:46 ID:ooM7mIoC0
>>184
それは、>>142がハイエース等のペダル配置を理解していない新参者というだけだろう
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:27:34 ID:oesyM7z30
>>185
それは
>一般的に売られている、それも仕事等で受動的に乗る可能性のある車に対して、採用不可能な運転方法
については、(その大小はともかくとして)デメリットの一つということだね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:35:35 ID:sTaoKzI80
>>185
なにゆうてはるの、全然踏めますがな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:38:49 ID:oesyM7z30
>>187
「踏める」という話なら、左足でアクセルも「踏める」わな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:51:30 ID:sTaoKzI80
>>188
あんさんおもろないわ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:01:21 ID:LTy7N4QE0
>>187
>>182を全否定ということでよろしいですね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:16:46 ID:oesyM7z30
>>189
君は本当におもしろい人だね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:37:34 ID:LTy7N4QE0
結局>>174のドライバーが右足ブレーキか左足ブレーキかは不明という事だね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:08:04 ID:ooM7mIoC0
>>192
右足ブレーキだ
車種は何であれ左右は間違えない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:11:35 ID:oesyM7z30
>>193
>>122以降でまだ出ていない、説得力のある根拠は用意できているのかい?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:17:15 ID:ooM7mIoC0
>>194
おまえも新参者か
この件は、さんざんループしている
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:20:58 ID:oesyM7z30
>>195
>さんざんループしている
左足ブレーキだと間違えないという説得力のある根拠は無い
という当然の結論でループしていると認識している。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:43:33 ID:ooM7mIoC0
>>196
おまえは、アクセルを踏もうとして左足が出るのか?
脳に障害がなければアクセルを踏もうとして左足が出ることはない

同じように、
左足ブレーキを常用している人が、ブレーキを踏もうとして
右足が出ることはない

もし、昔の癖が簡単に出るのなら
>>126のような海外での運転は不可能だ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:55:12 ID:oesyM7z30
>>197
>おまえは、アクセルを踏もうとして左足が出るのか?
出たことは無いし
アクセルの左側のペダルを踏もうとしてアクセルを踏むんだ事も無いし
Dに入れていると思い込んでRのまま発進したことも無いし
N(クラッチオフ)にせずにエンジンを掛けたことも無い

が、今までの俺個人の経験は、これからもそれらのミスをしない保証にはならない。

>脳に障害がなければアクセルを踏もうとして左足が出ることはない
とりあえず、これから証明しろよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:58:42 ID:ooM7mIoC0
>>198
左右を簡単に間違えたら海外での運転は不可能だが
現実には多くの人達が運転している
日本でも多くの外国人が運転している

レス先を読まなかったのかね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:01:09 ID:oesyM7z30
>>199
多くの人がアクセルとブレーキを踏み間違えずに右足で運転しているぞ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:07:07 ID:ooM7mIoC0
>>200
多くの人は間違わないが、無視できない数の人が間違って事故を起こしている

問題点は、右足で踏むという一つの動作に2つの機能を行っているということだ
まあ、ボタンの押し間違えのようなものだな
ボタンの押し間違いは不注意なときに誰にでも起こりえる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:17:00 ID:oesyM7z30
>>201
>無視できない数の人が間違って事故を起こしている
いたましい「踏み間違い」事故のニュースが日々届くね。
ところで、それらの事故は、右足ブレーキでしか起きないという証明はできたのかな?
或いは、母集団の違いも考慮した、信用できる正確な統計を基にして言ってるのかな?

>問題点は、右足で踏むという一つの動作に2つの機能を行っているということだ
>まあ、ボタンの押し間違えのようなものだな
左右で役割を分けると間違えないという説明に全くなっていない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:28:02 ID:ooM7mIoC0
>>202
すこしは自分の頭でも考えたらどうだ

統計データ等があったらとっくに見せている
そういうのが無いから、自分の体験や世の中で見える事に置き換えて説明している

おまえの場合はクレクレだけで、何も考えていないし何の体験も無いようだな

左右を分けると間違えないというのは何度でも説明している
例えば、俺は右でマウスを持つが、マウスを持とうとして左手は出ない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:37:11 ID:oesyM7z30
>>203
>統計データ等があったらとっくに見せている
>そういうのが無いから、自分の体験や世の中で見える事に置き換えて説明している
要するに客観的な根拠は無いと。

>おまえの場合はクレクレだけで
俺が「左足だけが間違える」とか「右足なら間違えない」と主張するなら証明の必要も有るだろうが
「左Bなら間違えることは無い」という人に「どうしてですか?」と尋ねる側が、何を用意しなきゃならんのかな?

>何も考えていないし
どう考えても、「左右を分けるとミスをしない」という結論にはたどり着けないよ

>何の体験も無いようだな
いまのところ右足で間違ったことも無いし、左足ブレーキで間違ったことも無いよ
これからもそうだと良いなと「思う」し、「気をつける」ようにしているよ。

>左右を分けると間違えないというのは何度でも説明している
>例えば、俺は右でマウスを持つが、マウスを持とうとして左手は出ない
それが「左右を分けると間違えない、左右を分けていないと間違える」の根拠なら
マウスを持とうとして、他のものを持つことはどれ位あるんだい?
箸と茶碗を間違えないなら、米を食べようとして、味噌汁に箸が行くのはどれ位あるんだい?
「左右」というキーワードだけで、アクセルブレーキに置き換えても意味の無い例は不要だよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:42:48 ID:ooM7mIoC0
>>204
海外での運転や外国人の運転の件の説明に対してはどう考えているんだ

もし、簡単に左右を間違えたらローカルの運転手に対して
事故率が極端に上がるはずだがな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:49:19 ID:oesyM7z30
>>205
>もし、簡単に左右を間違えたら
だれが簡単に間違えると言った?

>ローカルの運転手に対して
>事故率が極端に上がるはずだがな
上がってないという統計でもあるのか?

どうでもいい人による話だが、経験を重視する君なら参考になるかもしれない。
俺は、アクセルとブレーキの踏み間違いは右足左足共に経験無いが
ワイパーとウインカーなら、ISO/JIS乗り換えて直ぐだけじゃなく間違えるし
アメリカで大事には至らなかったが逆走した友人ならは居るぞ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:54:24 ID:oesyM7z30
>>205
取り敢えず逆質問でお茶を濁さず
>>193のように断言するに十分な根拠を用意しろよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:59:10 ID:ooM7mIoC0
>>206
日本では、問題になるほど踏み間違いの事故が起きている
(各種動画を見る限りでは世界中で踏み間違い事故は起きているようだが)

一方、外国人による事故は日本人に比べて多いという問題は起きていない
そのような報道は無いし、外国人に対しての何らかの制限もない

この事実から、左右の間違いより右での間違いが多いと導き出せる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:02:01 ID:oesyM7z30
>>208
日本人ドライバーの踏み換え事故件数と
外国人ドライバーの事故を比較する前に
それぞれの母数は考慮したか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:04:48 ID:oesyM7z30
>>208
あと、なんで多い少ないに話しがしぼんでいるんだ?
お前の主張は「左右は間違えない」だぞ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:16:17 ID:arSJfjU00
左足ブレーキねぇ

器用なやつが多いな

もうお前ら峠攻めれるんじゃね

シビック乗ってせめてこいよwww
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:21:52 ID:ooM7mIoC0
>>209
もちろん母数はかなり違うだろう

しかし、外国人の事故率がローカルと比べて著しく高くなっていれば
世界中でなんらかの対策がとられるはずだが何も無い

それに、レンタカーなんて簡単に貸してくれるぞ
外国人だからといってレンタル料金が高くなる事もない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:32:09 ID:oesyM7z30
>>212
>それに、レンタカーなんて簡単に貸してくれるぞ
>外国人だからといってレンタル料金が高くなる事もない
右足ブレーキでのみ踏み間違い事故を起こすことが確定して、保険料でも高くなってるか?
そういう事実が今のところ無いので、今のところレンタカーの料金は何の根拠にもならない。

もう一度言うが、話をはぐらかすなよ
お前の主張は「左足なら間違えない」だろ
この主張は正しいのか?
Yes→その理由を書け。
No→>>193の主張を取り下げる旨明記しろ。

ていうかさぁ

>>183
>個人的な経験を語りたければ語っていい
>否定も肯定もしない

>ただ、ミギミギの大半は脳内模造や事実の捻じ曲げをする

これは、否定も肯定もされない筈の個人的な経験を語って客観的事実に見せかけ
事実を模造する行為を自らするというギャグの前フリだったのか(笑)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:44:17 ID:ooM7mIoC0
>>213
>右足ブレーキでのみ踏み間違い事故を起こすことが確定して、保険料でも高くなってるか?
どうやって保険料を高く出来るんだ??
どちらの足でブレーキを踏んでいるのかとか契約に盛り込むのか?
ばかばかしいにもほどがある

レンタカーの場合は借りるときに国籍がわかるぞ
事故が頻発しているのならレンタル料金を高くしてもいいだろう

左右で間違えないというのは経験的なものだが
その経験的なものは俺だけではなく大勢の人が感じているし実体験していることだ

ボケッとしていても左手で鉛筆は握らないが
鉛筆と間違えて右手でボールペンを握ことはありえる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:51:35 ID:bZkJGb1c0
左足ブレーキの話に何で外国人が出てきてるんだ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:58:01 ID:ooM7mIoC0
>>ID:oesyM7z30
俺は今から用事があるから、つづきはいずれやろう
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 16:56:03 ID:JIlaozse0
負け犬ミギミギ障害者が必死に言い訳してますね^−^
ますます繁盛に御礼申し上げます^^
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:17:32 ID:oesyM7z30
>>214>>216

>今から用事があるから
別に続きはいつでもいいんだけどさ

>お前の主張は「左足なら間違えない」だろ
>この主張は正しいのか?
>Yes→その理由を書け。
>No→>>193の主張を取り下げる旨明記しろ。

に対して、最初に、ハッキリと答えてから、他の話をしてくれよ。

>>193「車種は何であれ左右は間違えない」は【全部か無か】の話だろ?
「何で言い切れるの?」と聞いてるだけなのに
「左の方が間違えにくい(と経験上思う)」にシフトされても困るんだよね。
「ああ、そういう気がするのか、俺もそんな気がしないとは言わんが、確かなことは分からんから意味無いよな。」
とかしか答えようが無いだろ。

それとな・・・

>左足ブレーキを常用している人が、ブレーキを踏もうとして
>右足が出ることはない

これを気に入って繰り返してるということは、
「ブレーキを踏もうと思って、間違ってアクセルを踏む」しか考えてないんじゃないか?
踏み間違い事故は
「ブレーキを踏むべき状況に対してアクセルを踏んだ結果の事故」だから
「アクセルを踏もうと思ってアクセルを踏んだことが、状況に対して間違い」
である場合もあるんだよね。パニックに陥ってからの動きは又違う話だし・・・
そうやって発生する過程のバリエーションが複雑になってくると
操作方法的にどちらが有利かについて明確な結論は出ないんだよ・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:31:57 ID:sTaoKzI80
100歩譲ってアクセル踏んじまったとして、即ブレーキを踏んでリカバーできる
のが左足ブレーキ。或いは同時踏み。

あれ!とまらねぇwwwwってフル加速する可能性が高いのがミギミギ。
よしんばアクセルを離そうと足が動いても、予測外の加速Gに踏み換えの足が
宙で泳いでペダル操作がグダグダに。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:42:39 ID:LTy7N4QE0
>>219
それってヒダリストが絶対に右足でブレーキを踏む事が出来ないって事が証明されないと肯定されないんだけど
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:01:45 ID:DnzUkDZC0
>>151
おれのかーちゃん。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:07:29 ID:X7YsGreF0
>>214
オマエのたとえはいつも下手糞だな。

>ボケッとしていても左手で鉛筆は握らないが
>鉛筆と間違えて右手でボールペンを握ことはありえる
これは、「ボケッとしていても左足ではアクセルを踏まないが、
右足ではアクセルとブレーキを間違えることはありえる」と言いたいのだろ。

「いつものとおり完全に馬鹿」

以下理由。

右手で用いる筆記具を間違うことを述べて、右足ではブレーキとアクセルを間違うことの論拠としているのである以上、
単に、左足でブレーキを踏む際にも、右足はブレーキとアクセルを間違える、ということを主張しているに過ぎない。
なお、「オマエが常に話題を避け続けるパニック時」において、筆記具を左手で持ってしまう可能性が存ずることを否定する根拠は、提示出来ないことが確定している。
同様に、左足ブレーキを使用時においても、パニックに陥った際、ブレーキを左足で踏めず、右足がアクセルを踏んでしまう可能性が存ずることを否定する根拠は提示出来ないことも確定している。

以上のことから、オマエの提示した「たとえ話っぽいもの」は、単に自身の頭の悪さを露呈しただけの馬鹿話に過ぎない。


それと、ID:oesyM7z30、オマエの手法は相手をダラダラ泳がせるだけだ。
無用な質問はせずとも、確定事項のみで相手は手詰まりになるのだから、とっとと終わらせてしまえ。

それに、【最初から答えが分かり切った話】で一緒に泳いでも面白くないだろ。
ソイツも>>217のようなカスになるのがオチになるのが決まっているのだから、高いところから弄って遊べばいい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:09:04 ID:X7YsGreF0
あ。
「のである」消し忘れた。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:22:52 ID:virE/P/E0
ハイエースってたしかサイドブレーキだったと思うけど
こういうアクセル・ブレーキがミギミギ寄りの車こそ
足踏Pブレーキにすればいいのに。
どうもその辺の設計がよくわからん
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:32:53 ID:lZBPPwiU0
漏れ町乗り程度の一般ピーポーだが
足踏みPB仕様は、雪道でアンダー出すと
サイド引く緊急対応不可なので怖い。
余計安全運転に徹してしまうよ・・w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:38:04 ID:F+abz0Xp0
>>224
MT併売車がミギミギ設計なんじゃないか?
同型の商用バンがあるヤツなんかMT売ってるだろ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:46:14 ID:virE/P/E0
>>225
自分も足踏式は苦手ですw

>>226
商用だとMTがある事を忘れてた、納得です。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:56:24 ID:vo31N6SK0
>>211
チビックは速いよね
上りは余裕でついていけたが、下り数秒でチギられた
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:00:43 ID:vo31N6SK0
>>176
オラは普段の左足ブレーキも、左足が疲れたときの右足ブレーキも
どっちでも自然に踏み面の中央を踏み込めてるよ

わざわざカドを踏む理由はナニ?
かえって踏みにくくないかい?

>>177
といって、頭から実体験を黙殺するのはもっと不毛だ

別に普遍性なんかなくたってかまわない
「そういう方法もある」「メリットは○○」という例がまず示されればいい
とっかかりとしてはそれでも十分だ

どう判断するかは読み手次第で
それに対して理論的に同意意見を述べるなり反論なりするならまだしも
おまいの言い草は
「全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する」詭弁だろ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:08:17 ID:vo31N6SK0
>>173
> 踏み換えそのものによるリスクは無視か。

「踏み換え」が必要なのは右足ブレーキだろ?
その論法だと、余計に「右足ブレーキは不利」ってことになりそうだが?
231155:2010/03/25(木) 22:10:54 ID:vo31N6SK0
>>173
安全と疲労のバランスを取ると自然にそうなったって実例のひとつだよ
これで6年以上、往復130kmの高速自動車道併用の通勤で
幸い大きな事故もなくゴールド免許よん

理屈とは常に実際を追いかけるものだ
232156:2010/03/25(木) 22:14:17 ID:vo31N6SK0
>>173
んん〜?
「左足で踏むようにできていないのに左で踏んでも快適なのはナゼ?」
の答えとしてはまだ不十分だよん

「慣れ」ってんなら
「オラはよほど適応性に優れた人間」か、もしくは
「メーカが『左で踏むな』と表向きではいいつつ、実は左で踏むことも
こっそり考慮してるツンデレ」と考えられるけど、どうなんだい?
233157:2010/03/25(木) 22:17:33 ID:vo31N6SK0
>>173
こんな茶々にもご丁寧にレスしてくれてチョト満足
元ネタわかる?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 01:10:25 ID:ig9PoUJY0
>>229 どちらが優れているかを決める際に、「人による」以外の答えが出ないことが確定しているもの無意味だとするのは詭弁とは言わん。
>>230 >>154をよく読めカス。
>>231 自分語りは壁に向かってナ。理屈を語りたければ根拠を提示しろカス。
>>232 慣れの度合いによる話で終わり。こんなに簡単なことも分からんかカス。
>>233 馬鹿は死ねばいいのに。


少しは自分の馬鹿さ加減を自覚したらどうだ。
馬鹿は何を言っても無駄だ。
ま、馬鹿故に自覚は絶対に出来ないだろうから、延々とオマエの馬鹿意見の否定を繰り返してやろう。
感謝するんだな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 01:55:59 ID:FQLJP4LF0
>>234
またまた、社会の落ちこぼれがこんなところで叫んでますよ^^
いつもいつもご苦労様^^w
人に馬鹿馬鹿言う者ほど馬鹿って言うじゃない^^
一度、自分の身の回りをよ〜く見回してご覧なさい^^)
孤独に苛まれて淋しいからって、こんな所で必死に威勢張ってご苦労様^^
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 02:02:40 ID:47vulby00
>>235
荒らしにレスをつけるな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 06:55:25 ID:4OY/rdgI0
急加速、岸壁からダイブ
http://response.jp/article/2010/03/26/138215.html
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 07:44:02 ID:a0/KvuKa0
>>237
右足ブレーキを教えた教習所のせい。
右足ブレーキを推進している警察のせい。
左足ブレーキにしておけば、死なずにすんだものを。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 08:22:16 ID:ig9PoUJY0
>>235-236>>238 毎度毎度の負け犬の遠吠え乙。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 08:39:32 ID:4ZqpUIMr0
>>222
>それと、ID:oesyM7z30、オマエの手法は相手をダラダラ泳がせるだけだ。
>無用な質問はせずとも、確定事項のみで相手は手詰まりになるのだから、とっとと終わらせてしまえ。

>それに、【最初から答えが分かり切った話】で一緒に泳いでも面白くないだろ。
>ソイツも>>217のようなカスになるのがオチになるのが決まっているのだから、高いところから弄って遊べばいい。

自分は高みに立つほど賢く偉い人間じゃないもんで、切って捨てるやり方はどうも・・・
間違いが有れば自ら認める、という当たり前のことに期待してるんですが
みなさん知能障害を起こす方向に逃げるのはとっても残念ですよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:22:13 ID:5RuKzEu/0
>>211>>228
峠を攻めもせずに、競技もせずに運転技術があると言えるのかねぇ?
そんなんで緊急対応時に車と体にかかる負荷に対応できんのかねぇ?

熱くるしい走りをあざ笑うのも面白いけど、馬鹿にはできないものもあるよ。
MTだろうがATだろうが、左足で峠を攻めれるぐらいの技量は最低限だと思う。
そうでなくては左足ブレーキを語る程の技量とは言えない。
このスレ来んな。

登りでシビックに追いつけるて200馬力以上の車で下りでチギられるて
どんだけ下手糞なの。レベル低過ぎだよ。このスレ来んな。

あの車は速いだの遅いだの、車社会何年生だよ?ミギミギにしろ万年チンタラ走にしろ
ろくに左足ブレーキに関わってない奴がこのスレで語ってるかも知れないんだよね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:35:04 ID:DPgArlyQ0
>>241
左足云々を抜きにして舗装の下り、1.2速の場所ならばシビック速いよ。
>200馬力以上の車で下りでチギられるて
当たり前だろw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:50:44 ID:FtxMjDqu0
>>241
珍走の話がしたいのなら該当スレへどうぞ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:54:52 ID:5RuKzEu/0
>>242
余程のデブ車ならチギられるだろうね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:00:16 ID:FtxMjDqu0
ID:DPgArlyQ0、ID:5RuKzEu/0
↓行ってやれ
【なっから】峠祭りin群馬 part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234363065/
【横滑り】東京・神奈川【埠頭・峠】17振り目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1256054258/
ヤビツ峠
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251465406/
引退した地元最速の峠の走り屋だけど何か質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1257755274/
【815】新潟の峠【894】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255338400/
★☆関西の峠で最も熱い椰子☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243234961/
【表】大阪柏原ぶどう峠【裏】part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1263672506/
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:12:37 ID:ig9PoUJY0
>>240
相手が逃げ回るのは【当然の結果】
回答をした時点で負けが確定することに対し、真面目に回答する者はそうそういない。
少なくともこれまでは、答えたら不利になる質問には一切答えていない。
オマエはそんな馬鹿を相手に、いったい何をしたいのだ。
間違いを自ら認める人間であれば、相手の質問には真摯に答える。
だが、答えないのだから、確定事項から導いた結論で切って捨てて、それでも縋ってくる阿呆を弄って遊べばいい。

ここはそういう場所なんだよ。

>>241
ド素人が低いレベルの話をすんなカス。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:14:18 ID:4ZqpUIMr0
>>246
自分に出来るかどうかは別にして、異論は御座いません。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:30:32 ID:5RuKzEu/0
>>246
左足ブレーキでタイヤも鳴らせないレベルの人が偉そうに語るのってどうなの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:58:25 ID:4ZqpUIMr0
>>248
タイヤを鳴らしたらどうなの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 11:06:21 ID:1ST6L6QP0
>>249
うるさいね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 11:16:16 ID:4ZqpUIMr0
>>250
違いない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:38:23 ID:4vvl6H9D0
>>241
レースごっこの話がしたければ余所でどうぞ
車も道路もおもちゃじゃありません
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 16:49:08 ID:5RuKzEu/0
●右足でしかブレーキを踏まない人 左足でタイヤを限界付近で使えない人へ

安全を何より優先とするのなら、緊急ブレーキを含めた操作に対して車がどう動くか、
体にどういう負荷がかかるかを体で把握しておくのは必須です。
レースごっこすらできないで操作方法の話に参加するのは早計と思われます。
このスレでの発言は控えて下さい。
左足ブレーキについて語るスレである以上、左足ブレーキに造詣があるか、
もしくはそれに関する知識のある方の書き込みが望ましいと思われますが、
いかがでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:26:14 ID:4ZqpUIMr0
>>253
>安全を何より優先とするのなら、緊急ブレーキを含めた操作に対して車がどう動くか、
>体にどういう負荷がかかるかを体で把握しておくのは必須です。

その負荷って、安全と感じる範囲で飛ばして発生す程度の負荷の話じゃないよな?

一回目の経験で人生終了の可能性が高いから、転んだり刺さったりを
(公共性の問題を抜きにしても)公道で経験することを勧める気にはならんなあ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:44:41 ID:ig9PoUJY0
>>253
>右足でしかブレーキを踏まない人 左足でタイヤを限界付近で使えない人へ
その前提だと、「左足でダイヤを限界付近で使える人」は、そこから除かれるわけです。
てことは、オマエの「望ましい」とする人間は「競技上位陣限定」となってしまうんですが・・・。

まさかとは思うが、たかが はしりや さんとやらでその資格があるとでも?
ド素人に毛が生えた程度で限界を語るなんざ、早計どころの話じゃねーゾ。

「安全を何より優先」としたからこそ、左足ブレーキを使うには、最低でも競技上位陣以上の腕前が必須としたのだが、
この私の意見に賛同してくれるということでいいかな?初心者クン。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:45:37 ID:ig9PoUJY0
なぜ濁点が・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:59:51 ID:6x05bfBR0
>>248
意図せず鳴らしてしまうことはたまにあるが
それを自慢するってどういう神経なの?

>>253
楽、疲れにくい、早い、心理的安心(プラシーボでもいい)から
左足ブレーキを使う人もいるし、そゆのも参考にしたい
無闇な限定はイラネ

>>256
  ダイヤ

ガ ミダレ マス(C62 48
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:03:00 ID:6x05bfBR0
>>234
バカにバカよばわりされるいわれはないねぇw

229 おまえの定義ではどうだか知らんが、一般には詭弁そのものだよ
230 154みたいなアホくさいこと誰がするかよバーカ
231 またも実例を無視する詭弁を振りかざすのか、学習できねぇ奴
232 わからんバカにきいても無駄ってことはわかったよ
   わかる人に聞きたいから、すっこんでてくれないかな
233 おまえの人生って、潤いが乏しそうだな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:06:58 ID:6x05bfBR0
>>242 >>244
重い車は下りでは圧倒的に不利だもんねぇ
下りでのシビックの豹変(正に猫科の如くw)振りにビックリ
ちなみに大菩薩ライン・柳沢峠を過ぎてすぐ塩山方面への下りでのこと
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:39:57 ID:DPgArlyQ0
>>259
そそ、裂石温泉辺りまでかな?
あそこはチョイと広めでスピード出る道だけど重いのは突っ込めないし、
軽量FFだとタックイン来るまで我慢できるかって感じが好きw

あと松姫や鶴の下りも中々なもの、落ちるとヤバイけどw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:22:28 ID:A/Chq6gd0
>>258
>バカにバカよばわりされるいわれはない
それが正しいならそのとおりダネ。
だが、どうせその証明はしないで遠吠えだけなんだろ?
だからオマエはバカだと正直に言っているんだヨ。

>一般には詭弁そのもの
何度も書いたが「詭弁は簡単に理屈で覆る」
覆せないのは、オマエが覆す能力に欠けるか、相手が正論の場合だけだ。

>154みたいなアホくさいこと誰がするか
それは>>230ではなく>>154に言ってヤレヨ。

>またも実例を無視する詭弁を振りかざすのか
上で詭弁について教えてやったろ。学習して出直せカス。

>わからんバカにきいても無駄ってことはわかったよ
反論があるなら自己紹介はイラネ。負け犬の遠吠えもイラネ。

>わかる人に聞きたいから、すっこんでてくれないかな
それになんだ?>>232は何も回答していないゾ。

>おまえの人生って、潤いが乏しそうだな
どうでもいいんじゃね?

つか、馬鹿は黙ってろヨ。
どうせ何言っても無駄なんだからさ。

>>259-260 なにその素人丸出しコメント。かゆい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:19:22 ID:BaGpNOdc0
アクセルペダルの対称位置にブレーキペダルを移設して、中央にフットレストを配置する
こんなクルマが販売されるようになったら、左足ブレーキを検討しても良いように思う
現行の中央にブレーキが配置されている車両で左足ブレーキを実践しようとすると、体勢が窮屈すぎる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:48:17 ID:qIWibq1G0
>>255
言い出したらキリがないけど、最低限度は設定した方がよろしいかと。
でもそれは競技上位である必要は無い。公道で上手い奴だっている。

>>259>>260
最近知りましたw的な事は書かんでよろしい。
あそこでも余程車に差が無ければチギられない。

>>262
窮屈だけが使わない理由になってはいない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:09:56 ID:505YHqeT0
>>261

我国では馬鹿馬鹿いうヤツが本当のバカと太古より決まっておる。
辺り構わずバカとか死ねとしかいえないオマエさんは異論を挟む余地無く
バカで決定。
265260:2010/03/27(土) 12:55:26 ID:WyvG1U290
>>263
スマン、逆に最近の状態は知らんのだが、
大弛峠が舗装されたのも最近知ったくらいなんだが orz

腕にも依るが下りだけなら足入れたEvo3程度じゃ
楽勝でチギられるぞ、当時1秒/kmは違った記憶。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:28:39 ID:nbpIYnwo0
大弛峠舗装って。。。。。
長野県側はガレガレのゲロゲロだぞw

オフロードバイクとクロカン車をたまに見かけるぐらいで、
左足とか右足とか完全に超越した世界だwwwwww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:56:22 ID:A/Chq6gd0
>>263 公道で上手い奴はいない。公道では、自由にコースアウトや転倒、クラッシュができない以上、限界域の経験が圧倒的に乏しいからだ。
   なお、窮屈だけでは理由としては弱いが、窮屈→不自然→緊急時には致命的、となるのだから問題は無い。
>>264 その決まる根拠を出せたらOK。それまではいつもの馬鹿犬の遠吠えってだけ。100%負けるのに、ホント飽きないネ。
>>265-266 くだらん。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:59:00 ID:505YHqeT0
>>266
クロカン以外の普通の地上高の4輪で走る時は底を打たない様とか
ワダチや水後スムーズに進むときなんかに左B有用かも知れんぞ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:01:19 ID:505YHqeT0
>>267
マジでバカだなw
根拠なんかいらん
他人の事をバカというヤツが本当のバカであるとは世の常
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:06:41 ID:nbpIYnwo0
>>268
うにゃぁ、普通の車高の車なら確実にフロアガリガリw

ガンッ!ボコッ!バキッ! をガリガリにするぐらいの効果はあるかもな>左B
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:07:26 ID:nbpIYnwo0
ぉ。

jane新しくなって投稿数が出るのね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:31:13 ID:505YHqeT0
>>270
結構スキ者いるんだなw
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=MkzWhEoLVV4
動画最後の方の駐車車両見ると普通の車率結構高い
まあ舗装側往復すんのかも知れんけど
面白そうだから今夏行って見るよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:34:11 ID:WyvG1U290
>>266
あんなのガレ場に入れたら・・・w
山梨県側の舗装前なんて半端無いガレ場だったぞ。
長野側は落石除けば森(舗装)を過ぎたら
比較的道も広いし走りやすい記憶。
ノーマル車でも充分逝けたぞ、自分はガード付だったけどw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:51:10 ID:pa6aC9/g0
>>269
「世の常」とか「太古より決まっておる」などという慣習を大事にするような人は
それが正しいかどうかの理由など考えず、昔から教習所で決まっておる方法に従うんだろうなぁ(笑)

説明に詰まると、根拠を示さず「説明不要」や「人格否定」に逃げるのは、君が嫌いな詭弁だよ(笑)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:03:09 ID:qIWibq1G0
>>267
もっともだけど免許皆伝レベル高すぎだw

右足ブレーキだったら峠も攻めないはしりや以下でもOKってわけでもないでしょ。

春休みの臭いがプンプンするのが気に入らないだけかも。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:15:54 ID:pa6aC9/g0
>>257
>左足でタイヤを限界付近で使えない人へ
などと、発言権を「タイヤを限界付近で使える人」に絞ったのは>>253
「タイヤを限界付近で使える人」となると>>255になるのも仕方ない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:49:28 ID:505YHqeT0
>>274
>説明に詰まると、根拠を示さず「説明不要」や「人格否定」に逃げるのは、君が嫌いな詭弁だよ(笑)

>>269だがレスする相手を誰かさんと勘違いしてないかい?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:32:57 ID:lc85Ydf40
初心者ほど他人と違う運転方法を有り難がる
とにかく教習所で教えてもらった事、みんながやってることは間違いだと決めつけて
小手先のテクニックを所構わず使いたがるもんだな
わざわざ公道で左足ブレーキ使って「俺、運転うめー」ってなってるんだろw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:34:14 ID:hA0h5/Op0
名無しは事故って死んだのかね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:03:03 ID:pa6aC9/g0
>>277
>>269だがレスする相手を誰かさんと勘違いしてないかい?

いいえ、紛れも無く>>269=>>264さん宛にレスしましたよ。
人に「勘違い」と疑うからには
>説明に詰まると、根拠を示さず「説明不要」や「人格否定」に逃げるのは、君が嫌いな詭弁だよ(笑)
には身に覚えが無いんだろうね?(なにかしらレスをするなら、この「?」には要回答)

説明を求められてからでも構わないんだが
>説明に詰まると、根拠を示さず「説明不要」や「人格否定」に逃げるのは、君が嫌いな詭弁だよ(笑)
の根拠を示すのは済ませておこう。

>我国では馬鹿馬鹿いうヤツが本当のバカと太古より決まっておる。」
これを根拠にする為には
@「太古から決まっていることは『全て正しい』」
A「【バカ】=バカというヤツ」が証明或いはバカという言葉の定義
であることの何れかによって「根拠が正しい」ことが必要。

慣習的にそういわれていることは周知ながら、慣習的に正しいとされているだけのことは
しばしば覆るので、昔から言われていること「全てが正しいわけではない」(@の要件を満たさない)
また、「バカという言葉の定義」は「バカといったヤツ」でもない。(Aの要件を満たさない)

つまり、>>264は根拠を示したかのようにレスしたが
実際は根拠になり得ない事(無効な根拠)なので、根拠を示さず「説明不要」「人格否定」をした。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:05:24 ID:854FZ8Pv0
ブレーキの話しろよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:08:16 ID:505YHqeT0
左B専用車あるじゃんw
  ↓
http://www.ntk-r.com/f-kart.htm
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:23:34 ID:505YHqeT0
あれっ?
sageなってた
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:27:01 ID:505YHqeT0
つうかこのスレってさあ
人違いしといてしかも横レスのくせにグダグダしつこいキチガイが多いの?
>>280だけ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:58:42 ID:WPgUU3m/P
とにかく教習所で教えていない事、警察が認めていないことは間違いだと決めつけるのが

とても自然で常識的だと思う。

右足ブレーキ運転が危険だとすれば 我々は警察や教習所にダマされていることになる。

左足ブレーキ派が罵倒しなければならないのはダマされて信じ込んでいる右ブレ派ではない。

警察や教習所が諸悪の根源なのだ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:16:00 ID:rx7vI/5S0
>>284
横レス?本人だよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:46:53 ID:NdFA5bMt0
  ↑↑↑↑↑↑
コヤツがマヂ基地なのか?
ID:pa6aC9/g0とID:A/Chq6gd0が中の人おんなじなのか??

うーんわからん??
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:38:06 ID:/Z3y0c000
アンカー一杯いつも打ってる奴はかなりの基地外みたいだね
自分は断言大好きだが他人にはソースソースのオンパレードじゃん

なんなの?こいつ??
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:03:11 ID:S5XotJB40
>>269 遠吠え満点乙。根拠書けるようにまで成長したらまたオイデ。
>>274 論理的な理由が皆無である以上、アレは詭弁にもなってないヨ。
>>275 基本的に、右「だけ」しか使えない連中は下手糞がほとんどだと思ってる。
    そして、左「だけ」しか念頭にない連中は馬鹿だと思ってる。
>>277 たぶん合ってるヨ。
>>278 そういうの、もう卒業しような。子供っぽいし、くだらないから。
>>280 正解。でも、そこまで噛み砕く必要があるかどうかを確認してから(=馬鹿だと確定できるしね)の方が楽だよ。
>>281 馬鹿を排除した方がよくね?
>>284 横レスとか、どうでもいいナ・・・。弄って遊べる馬鹿は共有の財産だろ?
>>285 釣りはいいから、スッコンデロ。
>>286 アレを横レスとは言わないかもだが、そう捉える人もいるだろね。
>>287 馬鹿は無理して考えなくていい。それに、ここは「書いてあることだけが意味を持つ場所」なので、誰が書いたかなど「どうでもいい」ことです。
>>288 断言したことに関しては根拠を示してるヨ。もし出てなかったら改めて出すから言ってくれナ。
    「断言大好き」と「他人にソースを求める」ことを比較している馬鹿とは違うヨ。
>なんなの?こいつ?
オマエよりちょっとばかり頭の回る人ってだけです。
でも、その差は絶対に越えられないと思うよ。うん。
嘘だと思うなら試してみそ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:25:29 ID:/Z3y0c000
>>289
試してみそというけどレス見てる時点でだめだなと思った
要は相手にソースを要求するなら自分も何度も何度も自分の持ってる既出のソースを持ってこなくちゃ駄目だ
「前に言っただろ」は絶対駄目
それと根拠、証拠を求める時点でルール違反ここはネタスレだし
そもそも、ソースがいくつもあるような議題じゃない
低俗な車板でのレベルだね俺の評価としては
まず、傍から読んでも内容を理解できるレス付けなければアウト

それといろんな奴を相手にするのも2ch的に駄目だね

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:26:21 ID:NdFA5bMt0
>>289
少しは成長したのかな?
バカとか死ねとか直接は言わなくなったねw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:35:52 ID:S5XotJB40
>>290
>レス見てる時点でだめだなと思った
へえ。その理由は書けたのかな?それともまた遠吠えなのかな?

>相手にソースを要求するなら自分も何度も何度も自分の持ってる既出のソースを持ってこなくちゃ駄目
(ソースというか、根拠ね。ソースってのは報道等の不確定要素まで含んでしまうでしょ)
「駄目」な理由は書けたのかな?それともまた遠吠えかな?

>「前に言っただろ」は絶対駄目
上でそう主張してるね。
「絶対駄目」な理由は書けたのかな?それともまた遠吠えかな?

>根拠、証拠を求める時点でルール違反
「ルール違反」理由は書けたのかな?それともまた遠吠えかな?

>ここはネタスレ
まずは「ネタスレ」の定義を述べてちょーだいナ。
話はそれから聞いてあげるヨ。

>ソースがいくつもあるような議題じゃない
は?根拠は一つでいいのヨ?
自分の主張を相手が覆すことが不可能な「根拠」は一つで十分デショ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:38:03 ID:S5XotJB40
>低俗な車板でのレベルだね俺の評価としては
その低俗なレベルとやらに遠吠えで立ち向かっても、更にオマエが低レベルになるだけヨ?

>傍から読んでも内容を理解できるレス付けなければアウト
理解できない部分があれば抜粋シテネ。毎度の遠吠えじゃないならネ。

>それといろんな奴を相手にするのも2ch的に駄目
「駄目」な理由は書けたのかな?それともまた遠吠え・・・だったネ。


まぁ、馬鹿は自覚できないからこその馬鹿って言うじゃない。
オマエ、自覚できないだろ?
でも仕方ないよ。あまりキニスンナ。

>>291 そんな指摘はどーでもいいヨ。くだらない。それにどーせ何言っても負けるんだから、スッコンデロカス。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:43:23 ID:/Z3y0c000
>>292
ものすごく残念だけどそれらのレスは揚げ足とりだよ
揚げ足とって煽りだしたら泥試合には勝てるかもしれない

でも、傍から見たら負けなんだよ
>>292のような煽りレスをいきなり付けてきた時点でがっかりだよ
要は俺は君のプライドという弱点をまんまと突いたということさ


295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:57:19 ID:S5XotJB40
>>294
>ものすごく残念
へえ。その理由は書けたのかな?それともまた遠吠えなのかな?

それらのレスは揚げ足とり
へえ。その理由は書けたのかな?それともまた遠吠えなのかな?

>揚げ足とって煽りだしたら泥試合には勝てるかもしれない
まぁ、まずは「揚げ足とり」 だとする根拠を書こうネ。
話はそれから聞いてあげるヨ。

>傍から見たら負け
傍とか・・・なんか、どうでもイイナ。
大事なのは、オマエが言い負かされたと思うかどうかデショ。

>煽りレスをいきなり付けてきた時点でがっかり
煽りは最後だけデショ。
だってオマエ、結局、根拠は一切書かないで逃げまくるだけのカスだったわけだし。

>要は俺は君のプライドという弱点をまんまと突いたということさ
へえ。それはすごい。
まぁ、言うだけタダだし、そんな遠吠えはどうでもいいヨ。


主張の根拠を書けない程度の馬鹿が、したり顔で語ってもなぁ・・・。
よくあるパターンだけど、そのスタイルだと、根拠は一切書けないデショ。
根拠を書かないと主張を認めないこちらと、根拠を書かずになんとかしようとするオマエ。
なんてこたーない、それだけのことだから。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 03:22:44 ID:H3ebvd0r0
踏み間違いで死んでいる人は、警察に殺されているようなもの。
警察に殺されなかったら左足ブレーキにした方が良い。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 03:32:16 ID:H+TNqxl60
>>289
>オマエよりちょっとばかり頭の回る人ってだけです。

バカだなあ「勝ち」だけじゃダメなんだよ「価値」がないと・・・
殺虫剤でなかなか死なない害虫に価値があるとでも?

能力を絶対値でしか考えてないのかな
ベクトルって言葉知ってる?

要は上から人に甘えたいんだよな
勝ちオタ君の浅知恵にはついていけないよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 03:32:18 ID:Qo6ryQBi0
>>285
左足でブレーキ踏むなと言ってるのは、自動車メーカーもだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 06:52:58 ID:5FuoWaHe0
18年前の古ーい某トヨタ車の取扱書から引用してやるよ

>ブレーキペダルは右足で
> 確実なブレーキ操作をするために、右足でブレーキべダルを操作してください。
> 慣れない左足でのブレーキ操作は、緊急時の反応が遅れる場合があります。

ミギミギにはこの文章はメーカーが左足ブレーキを禁止している証拠の文章だ、と思うのだろうけど、
慣れていれば左足で問題ないとも読める。
いずれにしても、左足でブレーキを踏む客がいることはメーカーも想定していたようだ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:07:13 ID:/Z3y0c000
>>295>>292も揚げ足とりと煽りだけじゃん
根拠、論拠至上主義を武器にしてるなら 俺の意見に反証しないと駄目でしょ 
まあそもそも俺のただの感想にソース出せはおかしいわけだがw

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:32:40 ID:zTGDDSH1P
>>298
>>299
メーカーとしては、お客様に踏み間違い事故を起こしてほしくはないだろう。
かといって、教習所で教えてもいない左足ブレーキを薦めるわけにもいかないし
苦しいところだと思う。

そのあたりをしっかり指導しているのは国土交通省であることを思い出してほしい。
メーカーは国交省には逆らえない。メーカーの方針とはつまり国交省の方針なのだ。

諸悪の根源は警察と国交省、つまり「国」だということになる。

この問題が解決しない根本的な原因はここにある。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:45:11 ID:S5XotJB40
>>296 何の根拠も提示できない主張モドキは飽きた。

>>297
>バカだなあ「勝ち」だけじゃダメなんだよ「価値」がないと
へえ。その理由は書けたのかな?それともまた遠吠えなのかな?

>殺虫剤でなかなか死なない害虫に価値があるとでも?
「勝ち」=「なかなか死なない」であり、それは害虫側かな?
だとしたら、害虫側にとっては、素晴らしい価値があると思いますヨ。
たかが害虫すら殺すことの出来なかった無能な側にとっては、認めたくないコトとは思いますケド。

>能力を絶対値でしか考えてないのかな
いいえ。相手のレベルに合わせた話を心がけていますので、そう見えるかもしれませんが。

>ベクトルって言葉知ってる?
回答:知っています。

>要は上から人に甘えたいんだよな
へえ。その理由は書けたのかな?それともまた遠吠えなのかな?

>勝ちオタ君の浅知恵にはついていけないよ
逃亡の言い訳は終わったかな?
一つくらい自身の主張の根拠を提示できるくらいまで成長したらまたオイデ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:47:58 ID:S5XotJB40
>>299 今度はトヨタか。どーする?御希望なら、また確認してやるぞ?

>>300
>揚げ足とりと煽りだけ
へえ。その理由は書けたのかな?それともまた遠吠えなのかな?

>根拠、論拠至上主義を武器にしてるなら 俺の意見に反証しないと駄目でしょ
そもそも、その「俺の意見」とやらに根拠があるならイイデスネ。
もしあると言うなら抜粋シテネ。

あ。もちろん逃げてもイイヨ。
どうせ主張の根拠なんか書いてないだろうから。

>まあそもそも俺のただの感想にソース出せはおかしいわけだが
「ただの感想」は壁に向かって書いてクレ、ナ。
それにまさか、「ただの感想」の根拠は、「自分がそう思う」ってコトか?
もしそうなら、既に何度も馬鹿にされてる手法だが、ドウスルネ?

>>301
「そう思う」という感想なら、子供っぽいけどイインジャネ?
もし、「そうだ」という確定した主張なら、根拠書こうナ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:48:37 ID:IYsAvjQX0
踏み間違いに関しては、右足だろうが左足だろうが間違えない人は全然間違えないし
間違える人は、どっちで踏んでも間違えるんだろ
右足で踏み間違えて事故起こしまくってた人が、左足に変えた途端に間違え無くなったとか実例でもあっての話なのか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:54:37 ID:/Z3y0c000
>>303
試してみろというから試したら
揚げ足取りと煽りしか出てこなかった
挙句のはてに「揚げ足とり」 だとする根拠出せって・・・

だから言った通りじゃん 君はその程度なんだよ


306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:22:11 ID:P7K7ZwBF0
まあ揚げ足とりという表現が適切かどうかはあるが
ID:S5XotJB40は他者の書込みに対して、全てを分かったかの振りして
あーだこーだ言うしか能が無いのは間違いないな。
自ら流れを作るとか話題を提供するとか一切ないもんナ。
本人は弄ってるつもりなんだろうけど言われてる方にしてみれば
トンチンカンな内容でどうしようもないw少なくともオレはそう
全く
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:26:58 ID:zTGDDSH1P
>>304
踏み間違いの原因が単純な「踏み替えの失敗」であることは、はっきりしている。

左足ブレーキには「踏み替え」そのものがない。

「踏み替えの失敗」はありえない。

踏み間違い事故に限定する限り、右足ブレーキよりは次善策と考えられている。
ただしアクセル、ブレーキ同時踏みの可能性は残っているし、その統計データも存在しない。

踏み間違い暴走を起こす確立はきわめて低い。一人の運転手に起こる確率は大雑把に考えて
30〜50年に一度くらいになりそうだ。
オレの場合でAT歴27年目にして一回だけ経験している。
つまり27年間起きなかったということ。オレ自身。自分には関係ない事故だと思っていた。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:55:59 ID:P7K7ZwBF0
>>307
ヒダリスト君は踏み間違え事故の根本を間違えてるな。

「減速させるべき場面で意図せず加速させる操作をしてしまった」

これだけなんだな。踏み替えや左右は関係ない。

また、統計データが存在しないといいつつ
>踏み間違い事故に限定する限り、右足ブレーキよりは次善策と考えられている
どなたさんが考えてるんだか知らんがwトンチンカンな事ぬかしてるしwww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:58:12 ID:P7K7ZwBF0
>>307

少なくとも18才+27年=45才以上つうことだね。
老化現象ですよw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:03:19 ID:a32hIbiH0
>>304
危険に対する考え方が、全くなってない。

AT車を運転することは、地雷原を歩いているのと同じことなんだよ。
ふみ間違い事故は数十年に1度有るか無いか程度のまれな事故だが、
一回やったらおしまいという場合もあるだろ?
何の根拠も無く「俺はふみ間違えない」と思い込んでいるようだが、根拠は何かな?
単にまだ地雷を踏んでいないだけだろ?
自分が地雷を踏まない人であると断言するには、AT車に乗らないことぐらいしかない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:53:52 ID:TYinpyKj0
>踏み間違いの原因が単純な「踏み替えの失敗」であることは、はっきりしている。

統計データがないんですけどw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:56:16 ID:zTGDDSH1P
>>308

>「減速させるべき場面で意図せず加速させる操作をしてしまった」

「踏み替えに失敗してブレーキを踏むはずがアクセルを踏んでしまった」

同じことを言い換えているだけではないのか?。


313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:05:28 ID:P7K7ZwBF0
>>312
マジでわかっとらんみたいだね

「左足踏もうとして右を(も)踏んでしまった」

というミスもありえるんだよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:29:07 ID:zTGDDSH1P
>>313
つまり具体的には左足ブレーキの統計データを集めてみないとわからないってことか?

これにはオレも反論の拠り所がない。

長い年月がかかりそうだな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:43:20 ID:P7K7ZwBF0
最近のこのスレでも

誰かが貼った左B使用者による踏み間違えの例
   ↓
ttp://blogs.dion.ne.jp/8asukara8/archives/5773240.html


前スレの告白者
   ↓
796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03 /16(火) 13:13:18 ID:UFJnMBOK0
    >>791
    横レスだが踏み間違え経験者として書く
    ニュースを見る度、絶対にオレはそんな馬鹿なことしないし
    ありえないと思っていたが、それは駐車場で左Bを使用している時だった。
    ミスの原因は連日の激務で疲れていたのと同乗者と車中込入った話をしていて
    集中出来ない状態だったからだと思う。結果として止めたのは右足Bだった。
    後輪がクルマ止めを超えただけで済んで何よりだったが、踏み間違え事故は
    アクセルを踏めば簡単に発進加速するAT車の特性と運転者の集中力の欠如に
    よるものでどちらも「踏む」動作が画期的に変らない限り永遠にあり得ると確信した。

と2例はある。どちらの人もアクセルを踏む意図は無かったにも係らず踏んでしまう
というミスをして加速してしまった。これが踏み間違えだよね。

>>314
その通り、それが理解できただけでも進歩ですよ。
「左Bなら踏み間違えを起こさない」などと誤った考えを流布してる
       コイツ↓
http://www.carworld-jp.info/essay/column/2009/200903.html
見たいのがいるからアホなヒダリストが増産される一因にもなってる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:16:18 ID:yIdhXpRl0
左足の踏み間違いが無いってのも疑問なんだよね。
Pが足踏み式だとそちらの方の踏み間違いだって有るだろうし、
パニック時にアクセル離せる人間がどれだけ居るか判らない。
左足ブレーキのメリット連ねても、肯定する統計のようなデータも無い。右足ブレーキも同様。
つーか、そもそも左足ブレーキ使用者の絶対数が少なすぎで統計取れないレベルだと思う。

結論 : どちらでも好きな方選べばいいw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:58:00 ID:zTGDDSH1P
>>315
なるほど左足ブレーキの安全性に確証がないことは否めない。

しかし右足ブレーキの「危険性」には統計データによる確証がある。

右足ブレーキによる踏み間違い暴走を経験したオレが、また同じ踏み間違い暴走で事故を
起こした場合、それはすでに「過失」ではすまない。道義的には「故意犯」になってしまう。

左足ブレーキの運転中、左足と右足を間違えたという話は今のところ聞こえてこない。
オレにとって、まさに他殺行為になりかねない右足ブレーキに戻る気などさらさらない。

右足ブレーキが極めてリスクの高い、踏み間違い暴走を起こす操作方法であることに
なんら変わりはないのである。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:17:50 ID:TYinpyKj0
>しかし右足ブレーキの「危険性」には統計データによる確証がある。

何処にデータがあるんですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:31:35 ID:dK2FYgaX0
>>318
俺もそう思ったw
でも、右足の方がリスクが高いのはわかるよ。

運転操作のミスは大きく二つにわけられる。
一つは頭が運転についていけない場合のミス、
もう一つは頭ではわかっていても体がついていかない場合のミス。

右足ブレーキ者がブレーキとアクセルを間違えるのは、頭の問題と体の問題どちらでもおきる。
左足ブレーキ者がブレーキとアクセルを間違えるのは、主に頭の問題で体の問題ではない。
左足で体(左足)に問題が起きてもアクセルを踏むリスクは無いに等しい。

間違いを犯す次元が右足と左足では違うんですよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:27:42 ID:P7K7ZwBF0
>>319
人間行動学の大家様ですか?www

間違えるのに右も左も無い
このスレで分かるだけでも10年も前から左B云々言ってるのに
いまだ誰もが納得しうる形で「左は間違えない」とは出ていない。
自分は間違えないとかオマエさんみたいに脳内屁理屈並べ立てるだけ。

左Bの安全性とやらを主張、周知させたいなら損保会社でも巻き込んでみたらどうだ?
 コイツ↓
ttp://blogs.dion.ne.jp/8asukara8/archives/5773240.html
や同じような主張をしているエセ評論家どもとコラボして
○○損保公認左B講習会でも開催して講習受講の上、試験合格者には左Bマスターの
資格を与え保持者には保険割引とか出来るだろ。
ここのヒダリストたちの主張が正しければそんなに難しい事じゃないよなw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:29:13 ID:P7K7ZwBF0
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:33:35 ID:yIdhXpRl0
>>319
しつも〜ん
>右足ブレーキ者がブレーキとアクセルを間違えるのは、頭の問題と体の問題どちらでもおきる。
頭の問題の具体例を挙げて欲しい。基地外と無免許者と言うのは無しねw

>左足で体(左足)に問題が起きてもアクセルを踏むリスクは無いに等しい。
ブレーキ踏んだらアクセルを戻すとは限らないからリスクは一緒じゃね?
Pブレーキが足踏みなら逆にリスク増えね?特にFFはw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:37:11 ID:dK2FYgaX0
>>320
ん?左は間違えないなんて一言も書いて無いよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:41:40 ID:yIdhXpRl0
>>321
お前どんなソース持ってきてるんだよw
その筆者が何者か判っているのか?
特大痔、苦炉茶話と並んで高級車を箱根やサーキットで壊して
責任取らず自動車雑誌編集(ホントはメーカーや輸入代理店)から
総スカン喰らった奴だぞ。
確か一人は一般道で人身(結構大きい)起こしてる。

当時もう引退しろって云われたのに未だに脅して書いてる業界893
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:43:07 ID:S5XotJB40
>>305-306 逃げ口上乙。
>>307 既に完全否定されたことを繰り返すなカス。
>>308 そそ。人間の脳ってのは間違えるものだからねぇ。
>>309 くだらないヨ。反省しろカス。
>>312 もしそうだとしたらどうなのか、までを主張しましょうネ。
>>316 その結論は条件が不足している。「有利不利を理解した上で」であれば、及第点かな。
>>317 なんだその馬鹿話。釣りなら釣りと言うのがマナーだぞ。
>>319 惜しい。パニック時に「踏み間違いによる事故」が起きる前提だとすると、双方「頭の問題」となり、「次元が違う」とまで言えないな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:47:01 ID:dK2FYgaX0
>>322
右足と左足を間違えるのは頭の問題であって体の問題じゃないよ

アクセルを戻すかどうかは頭の問題と体の問題両方で起こりうるが
ブレーキを踏む足でアクセルを踏むことは無いと書いているだけです。
アクセル・ブレーキ同時踏みとアクセルのみなら、同時踏みの方がリスクは低い
Pブレーキは車によるがアクセルよりはリスクは低いよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:50:32 ID:S5XotJB40
>>320 10年馬鹿揃い踏みってだけだろ。ごく普通のことだ。
>>322 頭の問題:パニック時や疲労時。
    他も説明すんの簡単すぎて面倒だ。もし分からないなら説明してやるが、できたら馬鹿は黙っててくれ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:54:20 ID:yIdhXpRl0
>>326
今一意味ワカンネw 何故か理由が全く無いから解答になってねぇな。
あんたの脳内でリスクが少ないと思うのを書かれても全く説得力無いんだがw

とりあえず何故Pブレーキのリスクが少ないのか理由を書いたら?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:57:50 ID:yIdhXpRl0
>>326
逃げ口上乙w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:58:52 ID:dK2FYgaX0
>>328
ブレーキとPブレーキはいずれも減速
アクセルは加速

これだけじゃ駄目かい?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:59:29 ID:yIdhXpRl0
>>327
説明できないの池沼だと相場は決まっているがw

馬鹿に判る様に説明してよぉ〜〜〜〜〜池沼くん
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:02:34 ID:yIdhXpRl0
>>330
ダメだろうね。ABS何ぞ利かないし一番危険だと。
FFで走行中思い切り足踏みPブレーキ踏んでみると判るよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:20:51 ID:dK2FYgaX0
>>332
リスクが無いとは書いてない
どちらがマシかという話だけ

ブレーキが必要な時に、Pブレーキより同じ勢いでアクセルを踏んだ方が
こういう理由で安全だと書いてくれないと、Pブレーキのリスクだけじゃ意味解らんよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:26:26 ID:S5XotJB40
>>328 右足と左足を間違えるのが体の問題ではない理由:体を動かすのは脳だから。
    誤ってPブレーキを踏んだ際の危険が、誤ってアクセル踏んだ危険より少ない理由:衝撃は速度が高いほど大きいから。
>>329 逃げ口上というか、ソイツは「普通」に説明しているだけだな。「論拠の明示」は乏しいがネ。
>>330 遊んでるのか。
>>331 「簡単過ぎだが、分からないなら説明する」→「説明して」→説明した場合、オマエの馬鹿が確定するワケだ。
    そのために一度オマエのような馬鹿には自己申告してもらってるんダネ。
    でも、>>281へのレスで説明しちゃったヨ。ごめんな。
>>332 その説明は片手落ち。減速するより加速した方が危険とする根拠を述べないと。
    当然双方危険だが、こちら側は「速度が出る方が衝撃が大きいからアクセルを踏む方が危険」と言っているのだから、
    オマエの主張の例を具体的に書くとダネ、
    「足踏みPブレーキを踏んでスピンするより、【○○だから】速度が出てぶつかる方が安全」
    としないといけません。
    最も重要なのは【 】の部分。さ、がんばれお馬鹿クン。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:29:12 ID:S5XotJB40
>でも、>>281へのレスで説明しちゃったヨ

この部分のレス番が誤り。>>328に訂正。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:30:25 ID:H3ebvd0r0
馬鹿なミギミギを相手にしても時間の無駄だよ。
自分の知り合いで右足ブレーキをしている人がいたら、左足ブレーキを勧めるようにした方が良い。
そうやって少しずつ左足ブレーキを増やして行った方が建設的。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:31:01 ID:KiblDmyS0
公道ぐらい好きな足で踏めw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:35:41 ID:S5XotJB40
>>336 遠吠え乙。
>>337 素人考え乙。
>>338 馬鹿にもマジレス乙。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:51:00 ID:KiblDmyS0
玄人考えヨロ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:06:32 ID:S5XotJB40
>>339
公道は、クローズドよりも不確定要素が多く、また、ドライバーの責任は比較にならないほど大きい。
したがって、好きな足ではなく、より確実な方の足でブレーキは踏むべき。


玄人というか、オマエのような馬鹿な素人以外であれば、これくらい普通に考えるヨ。

つかさ、そろそろ諦めたら?
オマエ程度の馬鹿は何言っても必ず負けるんだから。

せいぜい顔真っ赤にして、「釣りでした〜マジレス乙www」って言ってろよ。
オマエにはそれが似合いだろ。な?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:18:24 ID:KiblDmyS0
>確実な方の足でブレーキは踏むべき。
個人差な。
好きな足で踏めw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:41:22 ID:P7K7ZwBF0
ココのヒダリストどもの左足が確実な足とはとても考えられんがなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:54:26 ID:KiblDmyS0
自己申告さ。

他人がどんな想像でオナニーしようと勝手だろ?
そこに正解なんて存在しない。

好きなエロで抜けw
344332:2010/03/28(日) 19:17:08 ID:yIdhXpRl0
>>334
リスクって事故被害の大きさを云ってるのか?
>319は「事故が起きるリスク≒可能性」だと思うのだが。

んで、左足の踏み違いは無いと仮定しても
右足でアクセル離さない可能性については言及が無いんだなw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:49:37 ID:P7K7ZwBF0
この津々見ってのヒダリストなだけじゃなく
恥ずかしい間違えも訂正せずに載せてんだな
     ↓
http://www.carworld-jp.info/essay/old/vol5.html
下の方の12.5倍云々書いてる部分
計算違うだろがwww
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 20:16:38 ID:P7K7ZwBF0
すんませんオレが計算間違えてました
>>344のリンクは合ってます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 20:17:44 ID:P7K7ZwBF0
またまた訂正
× >>344
○ >>345
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 21:04:25 ID:8idaORN30
>>344
それならアクセルを踏んだ方が「事故が起きるリスク≒可能性」が
下がる主張を理由を含めてすればいいじゃん。

「アクセルを踏んだ方が被害が小さくなる」が無理なら
「アクセルを踏んだ方が事故の可能性が小さくなる」の
誰もが納得できる完璧な説明をすればOK

>右足でアクセル離さない可能性については言及が無いんだなw
アクセルを離さない可能性はあるよ
ブレーキオーバーライドシステムが一般化したら同時踏みの影響はあまりなくなるけど。

体の問題で右足が動かなくなったとしたら、たとえ左足であってもブレーキは踏めた方がいい
頭の問題で右足が動かなくなったとしたら、それは左右関係なく起こると>>319には
書いてあるので、「そうですね」としか言いようがない。
つまり反論になってない、何が主張したいの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 21:32:25 ID:yIdhXpRl0
>>348
あたま大丈夫か?
マジに病院逝った方がいいぞ。いじょ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:26:04 ID:S5XotJB40
>>341 それは既に否定した。馬鹿連呼は馬鹿の特徴とはいえ、いい加減にしろ。
>>342 そうかもしれないしそうではないかもしれない。 そういうのも卒業シロカス。
>>343 物理的に有利不利を確定するだけ。それ以上でもそれ以下でもない。そして、その限りにおいて正解が存在するだけの話。
>>344 「事故が起きるリスク≒可能性」の比較は不可能。よって、比較できるもののみを対象として判定するだけだ。
>>345-347 どうでもよろしい。カエレ。
>>348 相手に無理な証明を求めて話を長引かせるより、確定事項で話を終わらせる方が簡単ですヨ。
>>349 そんな逃げ口上は聞き飽きた。おかしな点があるなら指摘しなさいナ。カスくん。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:55:43 ID:KiblDmyS0
>物理的に有利不利を確定するだけ。それ以上でもそれ以下でもない。そして、その限りにおいて正解が存在するだけの話。

ダンナ、このスレは君を筆頭に下手糞ばかりだぜ?
物理云々よかドライバーの技量が占める割合が遥に大きい。

結論、好きな足で踏ませてやれって事だよ、屁理屈バカw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:59:49 ID:S5XotJB40
>>351 負け馬鹿犬の遠吠えとして聞いておくヨ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 04:40:47 ID:8wBho9ad0
このスレの流れはこんな感じじゃね?

左足「右足ブレーキが事故の原因なんだから、安全を考えてる人なら左足ブレーキ、右足ブレーキは事故予備軍」
右足「事故の原因を右足ブレーキのせいにするな、左足ブレーキで防げるなら客観的な根拠を示せよ」

他人の運転に口出ししてるのはヒダリストだろw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 08:48:44 ID:SYJSJk5H0
昨日カマ掘られたんだが、、ドライバーが「ブレーキとアクセル間違えました」とかいってんの。
おもわず、こいつヒダリヒダリか? と思ったんだが、
追突した車はスバルの軽バンなのよ。これっていまどきキャブオーバーだから、
左右の足の真ん中にステアリングポストが突っ立てて、ミギミギしかできないわけ。
罵倒してやろうと思ったが、そこで思考停止してしまったわ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 09:08:14 ID:vsQXUndK0
>>353
左足ブレーキ使用者としても、左足ブレーキなら大丈夫という考えには反対。
なぜなら、人によるから。
踏み間違いもしくは踏み過ぎ事故の大半は、踏み換え動作の過程でABペダルの
判断誤りが生じたり、アクセルのみを踏み過ぎ続けてしまう右足ブレーキが
起こす可能性が高いというのには同意。
なぜなら、不慣れな俺かっこEEEEでない限り、AB踏み換えが生じる状況で
両ペダルを同時に管理できる左足ブレーキ使用者がアクセルだけを踏み続けるとは
考えにくいからだ。

どちらかと言うと、左足ブレーキを使っていない人間が左足ブレーキのスレで
あれこれ語っている時点で話がこじれない方がおかしいと考えるべき。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 10:31:03 ID:8wBho9ad0
>>355
> 左足ブレーキ使用者としても、左足ブレーキなら大丈夫という考えには反対。
> なぜなら、人によるから。
同意だね

> なぜなら、不慣れな俺かっこEEEEでない限り、AB踏み換えが生じる状況で
> 両ペダルを同時に管理できる左足ブレーキ使用者がアクセルだけを踏み続けるとは
> 考えにくいからだ。
踏み間違えるくらいの状況でなら何が起きてるのかも解らないまま事故起こすことも考えられるし
状況を判断出来る状態なら右足ブレーキでも踏み換えて止めてる人もいる
それこそ人によるとか、状況によるって所なんじゃないか?

> どちらかと言うと、左足ブレーキを使っていない人間が左足ブレーキのスレで
> あれこれ語っている時点で話がこじれない方がおかしいと考えるべき。
左足ブレーキ安全論者が叩かれてるだけで左足ブレーキを否定なんかされてないと思うけどね
叩いてる人が右足ブレーキしか使わない人限定ってわけでもないし
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 10:42:24 ID:vsQXUndK0
>>356
パニックしたら何でもありと言えばありだけど、その中でも各操作方法によって
傾向は分かれるはず。
パニックや反応に近い操作で、左の同時管理と右の片方強踏みの傾向。
クリープ利用時、左の同時管理と右のどっち付かず管理の傾向。
咄嗟の反応時、左がブレーキ待機していた場合と右がアクセル上に足があった場合
の傾向。
咄嗟の反応時、左がブレーキ待機していなかった場合と右がどちらかのペダルへ
踏み換え途中だった場合の傾向。

左足使用者として、左足を使った方が安心感は高いと感じている。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 11:09:13 ID:8wBho9ad0
>>357
俺も左足ブレーキは使うけど、右足をブレーキに待機させてる時が一番安心感はあるよ
だから、結論は人によるで良いんでは?

踏み間違い事故に関しては、心身状態や疲労、集中力等の他の要因の方が大きく
運転方法を変えたぐらいで防げるような簡単なものでもない
また変えたことで違う事故を起こす確率も含めれば安全対策になってるとも思えない

大体、左足を安全の為に使ってる人なんてほとんどいないだろ
左足ブレーキ=安全とか誰が言い出したんだよwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 12:13:13 ID:E72/W1QZ0
例によって、ゴチャゴチャ理屈を述べて結論は「安心感」
無意味の極み
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 12:44:16 ID:vsQXUndK0
>>359
想像でミギミギがゴチャゴチャ語るのと、ヒダリが主観を語るのとどっちが無意味?

データが無い以上、体験者の書き込みは無意味とは言い切れない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 12:48:15 ID:E72/W1QZ0
>>360
想像も体験も不確定な主観はどちらも無意味。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 13:58:02 ID:MrH/u+nj0
踏み間違いはパニックによってではなく、普通の状態で起こっている
http://www.youtube.com/watch?v=c7Cj4hbIdME
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:00:07 ID:GUPbP7QO0
>>360
右足ブレーキ経験者のほとんどは踏み間違い事故を起こすことなく過ごしている
それをわずかなサンプル数しか存在しない左足ブレーキ使用者の経験のみ有効とするとか
どんだけヒダリストなんだよw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 15:03:57 ID:zrYhDYy60
>>358
>左足ブレーキ=安全とか誰が言い出したんだよwww
えーとだね、言いだしたのは知らんが、すぐ上の>>357みたいな馬鹿の部類と考えていいんじゃないかな。
結論で安心感とか言ってるしな。

>>360
>想像でミギミギがゴチャゴチャ語るのと、ヒダリが主観を語るのとどっちが無意味?
この中に、なぜ、「理論と実践に基づいた右派」を入れないのカネ?
無意味同士の比較をあえてすることで、引き分けでも狙っているのならそれでもいいが。

あー、知能レベルがさっきの馬鹿と同じくらいだなぁとID見たら、オマエやっぱり>>357の馬鹿か。
何が安心感だカス。馬鹿は黙ってろ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 16:10:03 ID:Cu+r+aM00
>>362

当たり前の事言わんでもw

順序的に
踏み間違えを自覚する→パニック
だろうが
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 17:17:54 ID:vsQXUndK0
>>364
左足を使わない理由は右の方が安心だったりするからではないのか?
反応においてはそういう感覚は本能的に大事だろ。

進んで公道で使うに至る理由には乏しいが、長期に渡って使った上で至る状態には
使い続ける理由があるとは思わないのか?

確かに理論にはサッパリ自信が無いが、実践に基づいた左派として書いてるわ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:04:55 ID:zrYhDYy60
>>366
>左足を使わない理由は右の方が安心だったりするからではないのか?
当然だ。
ただし、オマエと違い、安心に至る理由が明確に存在する。
それは何度も説明しているし、その説明の中で、単に安心だからではなく、そこに存在する理由により「確実だから」と回答をしている。

>反応においてはそういう感覚は本能的に大事だろ。
反応であれば、より自然な態勢が求められる。
それだけのことだ。
オマエは、毎日朝晩左足ブレーキ専用車の誕生を祈れ。

>長期に渡って使った上で至る状態
そんな低いレベルで語られてもナ。

>実践に基づいた左派として書いてる
そんな低い実践とやらで書かれてもナ。

つか、理屈が苦手ならスッコンデロ。
何言っても通らん。そして、オマエが負けるのは、
「理屈が苦手だからであり、主張が間違っているわけではない」
とでも言い訳して枕を濡らしてろ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:20:36 ID:Cu+r+aM00
ヒダリストの書込みってバカだよねぇ

ところで
ヒダリストだからバカなのか
バカだからヒダリストになったのか

どっちなんだろう?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:32:02 ID:Vas3Vxq40
今日も必死にミギミギお馬鹿さんが、言い訳に終始してますね^^
毎度毎度ご苦労様^^

そうやって、時代に取り残されて下さい^^w
コンビニダイブがご趣味のミギミギお馬鹿さん。今日もいらっしゃいませ^^
繁盛繁盛^^
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 07:05:05 ID:+VdbapDF0
そう言えば、左足ブレーキが流行ったのってもう10年以上前になるんだな
一般には相手にしてもらえなかったけどw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 09:01:45 ID:MYqp4HYk0
>>367
>安心に至る理由が明確に存在する。

妄想を言っても説得ゼロだ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 10:00:00 ID:EJhRKaAg0
>>367
勝ち負けとかどうでもいいから、個人的に右ブレーキが優れる事以外の内容を
書いてくれないかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 10:10:03 ID:RIVXkjNe0
はぁ・・・既に20レス位先まで見えた。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 10:33:06 ID:79mg9uz+0
>>368-370 そういうクダラナイことは卒業しろ。
>>371 構造上、右足ブレーキに「有利」になっていることを妄想だとしたいのなら、根拠を述べろ。
>>372 個人的に(人によること)など、論拠を求められる場合には「どうでもいい」ことだ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 10:38:07 ID:MYqp4HYk0
>>374
相変わらずの言いわけだけで何も語らないな
まあ妄想君の妄想を聞いたってつまらないだけだが
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 12:08:01 ID:EJhRKaAg0
>>374
相手の意見を受け入れる気が無く、自分の出した結論が絶対で、
スレタイ無視の誹謗中傷メインなあなたは完璧に荒しです。

自分の豊富な経験と卓越した技術から編み出した左足ブレーキについて語ってくれ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 12:37:50 ID:q5RfOZ190
ID:79mg9uz+0の主張には異論が無いが
ココで勝ってる様には見えんなw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:10:44 ID:RIVXkjNe0
>>376
>相手の意見を受け入れる気が無く、自分の出した結論が絶対で、
その人、受け入れない根拠も、自分が出した結論の根拠もだしてるじゃん。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:36:20 ID:Piakgsev0
自分を本来の能力以上に賢く見せるコツ
自分からは提案など能動的な発言はせず、他人の意見に対しもっともらしい批判を行う
久米博が使用していた手法でもある。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:19:35 ID:B9SzE7Us0
>>379
正解!!

コース走行の動画貼ったヤツがいた時も殆ど絡んでこなかったもんな
技量がばれちゃうレスなんかしないで当たり障りの無いレスしただけw
彼の書込み根拠である自らの技量を証明して欲しいもんだwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:36:04 ID:dMvdLnAn0
ここ見た結論

能力・理解力が低い奴ほど「証明」しろとのたまわる。
偉そうに威張ってる奴ほど「己のリアル」から逃避する。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:40:43 ID:+VdbapDF0
「主張はするけど証明しない、認めないなら俺の主張が間違ってるとお前が証明しろ!」こんな無茶ばっかりw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:59:54 ID:UYaomPh/0
さてさて、どんな言い訳がましい書込をするでしょう?
楽しみ♪
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 22:54:06 ID:3mx4uDiO0
>>377
柔道でいう掛け逃げだからねw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:02:22 ID:3mx4uDiO0
>>383
いつもどおり負け犬と勝手に断定して逃亡でしょw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 09:07:56 ID:VdCPuCqW0
顔が見えないからみんな自己顕示欲が出る。
ほぼ全員が自分の運転が好きであり、それに対する他人の否定は嫌いなわけだし。

あいつも最初は同意を求めて、否定されて卑屈の鬼に変貌した。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:01:14 ID:NaJhk6An0
いつもの奴が来ない
今日は静かだ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:26:49 ID:NaJhk6An0
コンビニ 車突っ込み2人けが
http://www.nhk.or.jp/news/t10013540261000.html
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:48:43 ID:VdCPuCqW0
ネタ投下。遊び車としてMT車を右ブレーキで乗り続ける傍ら、イベント、仕事等で
軽トラからコンパクト、ミドル〜ラージミニバン、国産・輸入セダンまで様々なAT車は
全て左足ブレーキで長期に渡り運転。
運転大好き人間として運転は買って出るし、それが好評で上方の送迎指名も多い。
実感としてATは右足ブレーキより左足ブレーキの方が同乗者に優しい運転がしやすく、
言われている程運転姿勢が窮屈とも感じない、むしろ自然。もちろん無事故。

この事実をどう受け止めるかは人による。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:57:16 ID:cG8tOM3K0
>>389
左足ブレーキのしにくい車は一台も無かったの?
車によっては、ステアリングシャフトがアクセルとブレーキペダルの間にあり、
左足ブレーキが物理的に不可能な車種もあるんだが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:58:30 ID:K4vcpfHB0
>>389
事実じゃなくて単なるお前の感想だろ。
そんなの、「自分も運転はうまいが、右足ブレーキのほうが運転しやすい」という奴がいたら相殺される。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:06:49 ID:TkbGDiXc0
>>390
自然にステアリングシャフトの右側に両足を入れて運転してるんだろ
同乗者は不安で仕方ないだろうけどw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:11:09 ID:VdCPuCqW0
>>390>>391
極論はいらない。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:25:59 ID:3L9hs+sQ0
>>393
いや極論じゃないからw
お前一人の個人的感想を、普遍的事実のように書くほうが極論だろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:32:51 ID:mz+eOTis0
4番をパパに教えてもらいました
便利ですぅ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:45:19 ID:TQ2CyX5O0
>>391
まぁいいじゃないか
日本国内だけでも8千万人近い人間が免許を保有しそのほとんどが右足ブレーキで自然に運転しているという事実は変わらんのだから
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:26:35 ID:7Z5c0C1o0
右、左どちらが優れてるか証明するような記事はないのに感想とか個人の思想は駄目とか
ネタスレとしては完璧に完成してるなw
永久ループ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:27:39 ID:3L9hs+sQ0
>>397
感想を書くのは勝手だが、その個人的感想を普遍的事実のように書かれると困る。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:34:49 ID:7Z5c0C1o0
>>398
それを悪用してるのが例の基地外でしょ
感想、推測、妄想を指摘することで完全否定し基地外が正しいという
すり替えを多用している
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:48:05 ID:7Z5c0C1o0
○何故か完全否定し
×完全否定し
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:11:59 ID:K7+cUz0t0
左上位を譲らない純ヒダリストの言い分は間違いなく妄言だよな
10年も前からアチコチでそれを指摘されてるのに懲りないから
あんなキャラが出現すんだよw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:12:52 ID:UEp05wGn0
1.運転人口5000万
2.両足ブレーキ人口15万
3.2のうち左足メイン人口14万8千

これが現実。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:39:18 ID:Cl6ypoTS0
>>402
国産家電の初期不良率並w
まあ、妥当な数字だと思うが・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 08:24:30 ID:x7GjEhUt0
>>402
どっからそんなデータ拾ってきた?
運転人口はともかく左足ブレーキ人口なんか統計無いだろ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 08:50:24 ID:uo3dja/50
>>397
>証明するような記事はない
記事がなくても明らかなことは明らかでしょう。

>>399-400
>すり替えを多用している
>○何故か完全否定し
「すり替え」というのは、「個人的な感想」と「普遍的事実」という異質なものを同一に扱うような行為のことです。
「すり替え」を指摘するなら、異質な「何」と「何」をすり替えたのかを明確に指摘した方が良いです。
あいつのやってることは「すり替えだ」というだけでは単なるレッテル貼りです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:21:18 ID:tbPpUG+L0
>>398
普遍的、押し付け的に感じられるのは理解に乏しいからと考える。
認識しにくい事柄を述べられると、迎合せずに拒絶に近い反応をする。
ポイントは二つあって、ひとりよがりではなく、周囲の人間に認知されている事と、
右足ブレーキも平行して使用している上で左足ブレーキを採用している事。

使用している人間は使いにくい時期を乗り越えて体で左足ブレーキに理解を示している。
使いにくいままの人間は何故採用に至るかが分からないまま。
両者が平行線を辿るのは当たり前。勝手に困っていればいい。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:06:57 ID:x7GjEhUt0
>>406
なれる前の人間に理解が困難なのは当たり前。
公開された掲示板に書くのならそれでも理解出来るように書くもの
それが出来ないで分かる奴だけ分かれば良いってのなら
そんなオナヌーカキコいらんわ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:23:33 ID:AsJr1xiX0
a
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 11:12:54 ID:XWKPd1EX0
個人的感想、思想おおいに結構じゃないか
多くの人が実現している伝統的な右Bによる安全運転やスムーズな運転に
脱落したと宣言してる様なもんだからな>>389みたいなヤツはw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 11:15:18 ID:AsJr1xiX0
>>375-376 「どこがどうだから」と書けるまで成長できたらまたオイデ。
>>377 議論における勝ち負けの基準を伝えてなかったか?
    相手の質問に論理的に回答できなかった側が負け。その相手が勝ち。
    双方が互いの質問に論理的に回答出来なかった場合は、勝敗はつかないこととなる。
    その基準に合わせると、こちらが勝ちでソイツが負けという、単純明快簡単な話。
    もちろん「勝手な基準」なので、異論があるなら「理由を添えて」どーぞ。
    こちらがその理由を覆すことが出来なかったら、そちらの基準でいきましょ。
>>378 それを言っちゃおしめえよ。
>>379 おいおい・・・その理屈だと、たかが久米博レベルの相手にぐうの音も出ないってことデスヨ。
>>380 腕比べの必要があるなら絡むけどね、と書いたことはスルーしないといけないもんな。
>>381-382 どこがどうだから、と書けたらまた来ればいいと思うヨ。
>>383 理屈に対して、オッサン臭く「言い訳がましい」と言う前に理屈で反論したらいいのに、と思いました。
>>384 そうだとしたら、オマエラはそれで十分な相手ってことだヨ。
>>385 既に断定する根拠も提示してるけどナ。
>>386 おいおい…同意なんかオマエラのレベルで最初から出来るわけがないだろ…。
>>389 「どう受け止めるかは人による」ことは無意味。無意味なことを書く馬鹿は死ねばいい。
>>391 相殺にもならん。初めから無意味なことが確定しているからだ。
>>393 その馬鹿がオマエという馬鹿に絡んだだけのことだ。気にするな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 11:58:42 ID:hQrZ8Saf0
>>410
おまいと名無し、どっちが速い?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 12:22:38 ID:/a1X5Qc+0
ID:AsJr1xiX0の手法で気付いた点。
この種の板の中では進行が早いスレにもかかわらず

○自身へのレスでなく、返答の義務も無い。
 スレの流れ的にどうでもよくなった過去レスに反論する。

という事はスレに全て目を通した上で瞬間的な勝ち負け、
または他者に対して上位であるかの様に装う事を意識して書いている。

413セドリック:2010/04/01(木) 12:40:37 ID:7/VFsEpl0
普通の車は基本的に前加重かけなければ、アンダーステアだろ?
ってことは、コーナーはブレーキ残して進入でいい。ここで問題は
踏み変え時間だよな。う〜ん、やっぱり左足ブレーキのほうが、
加重移動楽な気がする。

 まあ、下り坂なら、セレクターレバーを2に入れてれば問題
無いとは思うけどね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:04:02 ID:/a1X5Qc+0
だからさあ
そんな場面で公道でしかも普通のクルマなら
踏み替え時間が問題にはならないの!!

アホたれはいくら言っても理解できないだろうけど
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:05:00 ID:M/sCmonw0
自動車免許取得に左足ブレーキ試験を導入へ
ブレーキとアクセルを踏み違う事による暴走事故が多発し社会問題化していることから、
免許取得に際してブレーキを左足で踏む試験を導入する方向で動いている事がわかった。
試験の方法や自動車学校における教習内容の変更については、関係各省庁と
自動車関連団体による検討委員会を設置し、具体的な指導項目の検討に入る。
自動車の暴走事故に対してはアクセルよりブレーキを優先するブレーキオーバーライト
システムの義務化に向けて既に動いているが、従来通りの右足でペダルを踏み換える
運転では新システムの意味が無い為、正しい左足ブレーキの技術を教習所段階から
運転手に習得させる事をメーカー側から求められていた。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:11:03 ID:/a1X5Qc+0
>>415
頭悪いなぁ
夢物語書くのもいいけどもうちっと確認しろよ

メーカーが「正しい左足ブレーキ」が出来るクルマを供給してからだろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:50:38 ID:OFYawUbW0
>>416
バーカ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:53:21 ID:2tom1kDu0
>>412
いちいち読んでるのかw
自分は目に入ったら速攻でNGIDにしてる。
まったく読んでない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 14:04:43 ID:/a1X5Qc+0
>>418
まあ、あんたみたいな人が多いだろうから
彼が幾ら勝利宣言してもムダつう事だねw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:55:55 ID:tbPpUG+L0
>>416
使っている人間の殆どが使いにくい車とは思ってないだろうね。
ペダル位置どうこうより、左足を体の安定、すなわち操作の安定に使えない事が
問題だと言われている。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:53:18 ID:/a1X5Qc+0
>>420
>使っている人間の殆どが使いにくい車とは思ってないだろうね。

で左操作が全てにおいて右Bより上回るとか言うヤツは
基本姿勢や基本操作が分からない人間か思い込みの激しいヤツだな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:04:14 ID:x7GjEhUt0
>>410
> おいおい・・・その理屈だと、たかが久米博レベルの相手にぐうの音も出ないってことデスヨ。
わかっててやってるんだろうがな。論点をすり替えていい気になりすぎだろ
>>379での論点は「自ら能動的な発言をしない」事にあるわけだ
今回もやはり、他人の発言に対してのレスのみで久米博程度が使わざるを得なかった手法を未だに使っている事に変わりは無いわなw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:26:17 ID:AsJr1xiX0
>>394 どちらかというとそうだが、無意味なものを無意味と切って捨てないオマエも悪い。
>>397 右の方が優れていると確定している。その根拠も提示している。そして(当然だが)反証はゼロ。
>>398 無意味だと切って捨てないからそうなる。勉強しろカス。
>>399 そしてその「多用しているすり替え」とやらが、一体どこを指すのか、一か所も抜粋できないのがオマエです。
>>401 少しは成長しろカス。
>>402 数字出すならソースを求められるだろ。
>>403 信じるなよ。
>>404 運転人口すら怪しい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:27:12 ID:AsJr1xiX0
>>405
>記事がなくても明らかなことは明らかでしょう
代わりに何かあるならそのとおり。無いなら「単なる遠吠え」デス。
ここでは明らかなことが存在するのだから、それを主張するのみでよろしい。

>単なるレッテル貼りです
ソイツにはレッテル貼りしか残された道は無いのだから、当然のことだ。当然のことに文句を言う必要はない。
「どこがどうだからすり替えだ」ということを追求し、答えられないソイツの馬鹿な様子を愉しむのが正しい対応だ。

>>406
>理解に乏しいからと考える
ほうほう。「考える=思う=主張としては無意味」ではあるが、何か理由っぽいものを書いているからいちおう読もうカネ。

>認識しにくい事柄を述べられると、迎合せずに拒絶に近い反応をする
おいおい、「認識しにくい事柄」があったとしたら、「迎合」をする方がおかしいダロ。
その認識しにくい事柄とやらが存在するとして、相手が迎合しないのなら、
それを「オマエが理屈で説明できていない」か、「理屈を相手が理解納得できない」か、これしか無い。
ぐだぐだ言わんと、とっとと「認識しにくい事柄」とやらについて説明しろや。
(認識しにくいという言葉を使えば説明から逃げられると思っているワケでもあるまい?)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:28:12 ID:AsJr1xiX0
>ひとりよがりではなく、周囲の人間に認知されている事
「周囲の人間」とは誰のことを指すのか、また、「認知」とはどういった事柄を指すのか、未確定のことだけを主張しても無意味デス。

>右足ブレーキも平行して使用している上で左足ブレーキを採用している事
へーそりゃすごいねーと言ってほしいってコトカナ?それとも、それがどうかしたのカナ?
もし何か主張したいのなら、その主張を書かないと意味がない。

「もし、ひとりよがりではない根拠として自分のコトを書いたのなら、アホすぎるとは思うがネ」

>使いにくい時期を乗り越えて体で左足ブレーキに理解を示している
これも当たり前ですナ。「使いにくい=不自然な配置」ということは証明されていますからネ。

>使いにくいままの人間は何故採用に至るかが分からないまま
そういう人もいるし、そうではない人もいるだろうネ。
確定事項として話をするなら、「根拠」ナ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:29:11 ID:AsJr1xiX0
>両者が平行線を辿るのは当たり前
オマエが自分の主張の根拠を出せばいいだけの話。
ただの一つも出さずに自分の主張だけを通そうとするから、平行線になるのだと「思う」ヨ。
試しに一度くらい「根拠」を出してみて、それで平行線だった場合は、オマエの言うことが正しいだろうナ。

>勝手に困っていればいい
逃げずに一度くらい根拠出してみ?
ま、コレ以上恥を掻きたくないなら、これまでと同じように根拠は出さずに吠えていればいい。
負け犬の馬鹿な遠吠えをナァ。

>>407
話が長引く方向で否定するなよ。面倒クセエ。
ここに限らず世の中全ての馬鹿との議論(モドキ)で必ず勝つ方法を次で教えてやるから、もうデテクンナ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:30:10 ID:AsJr1xiX0
・こちらの主張(正しいことが前提)を通したければ、まずは相手の主張の筋が通っている部分については全て認めろ。
・その上で、その筋が見当違いの方向に走っていることを指摘し、本来の方向だとどうなるのかと、「主張の根拠」を質問し、相手に答えさせろ。
・答えずに、次々と新しい話を出してきても、全て聞き、その度に同じコトを繰り返せ。
・ループが面倒になったら、過去の「相手が答えずに逃げた質問を全て抜粋」して質問を繰り返せ。

それが相手を馬鹿だと「確定」する唯一の方法だ。
これをリアルでやると面白いぞ。
いい年こいたオッサンがコレで言い負かされ顔真っ赤にして怒鳴りまくるってのは、痛快以外の何物でもない。
ま、そのオッサン側になりたくなければ、理屈で勝てないことが決まっていることには、反論しないことだ。
議論というものは、最初から(当然のことだが)勝ち負けが決まっているのだヨ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:37:26 ID:AsJr1xiX0
>>411 無意味な質問デス。
>>412 確定できるコトがあるなら聞いてやるヨ。
>>413 なにその素人考え。
>>414 そのマヌケ主張は突っ込み待ちなんだろ。
>>415-417 馬鹿も馬鹿にマトモに取り合う馬鹿も死ねばいいのに。
>>419 どうでもヨロシイ。
>>420 思う思わないはどうでもヨロシイ。右が有利な設計に変わりは無いのだから。
>>421 というか、↑コレを認められない馬鹿ってだけ。
>>422 「どこがどうだから」論点をすり替えている、と書けたらまたオイデ。
    「自ら能動的な発言をしない」事について問題点があるなら、それも書いてネ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:42:14 ID:hQrZ8Saf0
>>428
いいじゃねーか、もったいぶらねーで教えろw
映像を観て君なりの見解があれば尚よろしい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:03:51 ID:/a1X5Qc+0
410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 11:15:18 ID:AsJr1xiX0
から
423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:26:17 ID:AsJr1xiX0
まで8地時間以上もかけて誰も読む気がしないレスをしたんだね
ご苦労様w

まで8時間もかけて
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:24:34 ID:jbNzI3+40
>・ループが面倒になったら、過去の「相手が答えずに逃げた質問を全て抜粋」して質問を繰り返せ。
残念ながら持ち駒は始めから全て開放したりはしませんよ。
逃げた振りしておいて、一度あえて劣勢に立ち突っ込まれたときに
完膚なきまでに叩きのめすと更に効果的ですから。
相手を調子付かせて攻撃的な性向を引き出しておくとさらに効果的。
俺はいつも気に入らない奴(君みたいな奴ね)、
障害になりそうな奴はこの方法で面子を潰す。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:40:11 ID:vjlwpSL00
>>429
ヤツは
>理屈で勝てないことが決まっていることには、反論しないことだ。

といっている。アレだけレス番あげて反論してるヤツがスルーしたり
当たり障りの無いレスの時には、既に負けてるという事だよ。
競技上位入賞者がどうこうと言っていたがそれらは脳内だけなんだろw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:45:02 ID:vjlwpSL00
>>427
>これをリアルでやると面白いぞ。

お前のレスポンスの悪さじゃリアルでそんな事は出来ないなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:56:35 ID:Z0EYIBol0
ココの奴らって何にでも噛み付くんだなw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:05:12 ID:AsJr1xiX0
>>429 無意味だからではなく、単に「もったいぶっている」ということが確定できるなら、その話を聞いてやろう。
>>430 どうでもいいというコトに気付こうナ。
>>431 ま、好きにしなさい。
>>432 スルーした全てがソレに該当する、というならその通りだろうネ。
>>433 いんたーねっつの掲示板にレスポンスが必要なら、その通りだろうネ。
>>434 そして常に全敗ってのも、ユニークユニーク。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:10:28 ID:N42tzqd90
アボーンが多いな ww
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:17:08 ID:hQrZ8Saf0
>>432
>競技上位入賞者がどうこうと言っていたが
マジ?



そりゃダメだ程度が知れてるw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:26:29 ID:AsJr1xiX0
>>436 どうでもヨロシイ。
>>437 遠吠えは自由ですヨ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:28:45 ID:hQrZ8Saf0
>>438
上位入賞なんて凄いね!



漏れには恥ずかしくて言えねーよw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:29:32 ID:vjlwpSL00
>そして常に全敗ってのも、ユニークユニーク。
>>435を見ただけでも勝ってるとはどうしても見えんがなw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:38:39 ID:AsJr1xiX0
>>439 遠吠えは自由ですヨ。
>>440 見える見えないも自由ですヨ。


ま、もし反論があるならドーゾ。
(もちろん逃げてもいいよ)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:42:46 ID:vjlwpSL00
>>441
お前の方が遠吠えに見えるぞw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:46:36 ID:vjlwpSL00
よし、いんたーねっつの掲示板らしく反論してやろう

ID:AsJr1xiX0が勝ってると思うヤツ挙手汁!!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:49:50 ID:AsJr1xiX0
>>442 見える見えないは自由(個々人の能力によるのでネ)だと書いたヨ。
>>443 相手をしてもらえて良かったナ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:53:56 ID:hQrZ8Saf0
>>441
ほらほら乗って来い、下手糞w

ちなみに去年の暮れ、6畳のトロフィールーム(自称)が手狭になったんで
ダンボール箱3つ分、真っ二つにして処分した。(仕分けが不明で未だ保管w)

シリーズも取れない雑魚は散りやがれ!身の程知らずw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:56:36 ID:AsJr1xiX0
>>445 遠吠えは自由だから、ずっと吠えてていいヨ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:57:37 ID:hQrZ8Saf0
なかなかのレスポンスw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:59:57 ID:AsJr1xiX0
>>447 相手をしてもらえて良かったナ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:01:55 ID:vjlwpSL00
>>444
この手の掲示板に基本的に向いてないな
よーいドンのレースでブッチギリとか
一対一のコンペじゃないんだよ。
お前が相手にしてるのは住人全員。
一人で正論ぶちまけたところで協調者がいなければ負け。
ここ何日か見てもお前に好意的に同意してるヤツなんか皆無だろ?
スタイル変えないとあぼーん設定増えるだけ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:06:12 ID:Z0EYIBol0
3人NGするとスッキリする
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:09:25 ID:AsJr1xiX0
>>449
>この手の掲示板に基本的に向いてないな
向き不向きとか…どうでもいいが、その根拠は書けるのかナ?
どーせ単なる決め付けによる優位性の確保なんだから、そろそろ卒業しろよ。

>よーいドンのレースでブッチギリとか一対一のコンペじゃないんだよ
ん〜、だからどーしたの?

>お前が相手にしてるのは住人全員
そうかもしれないネ。
確定させたいなら根拠出さないといけないけど、大丈夫?

>一人で正論ぶちまけたところで協調者がいなければ負け
まず、オマエの言う勝ち負けの基準ってなに?

>ここ何日か見てもお前に好意的に同意してるヤツなんか皆無だろ?
その理屈だと、「協調者=好意的に同意している者」だね?
「好意的ではないが同意している者」ってのは、そこに含まれないってことでいいかい?
そして、その理由と、協調者が勝ちに必要な理由は書けるカナ?

>スタイル変えないとあぼーん設定増えるだけ
ん〜、書いたことを繰り返しになるけど、「どーでもいい」んだよ、そんなことは。
見たくないなら見なけりゃいいし、反論あるなら反論したらいい。
何も強制せんよ。安心して自由にしてくれ。

(逃げるのも自由ダヨ)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:15:01 ID:vjlwpSL00
>>451
少しは聞く耳持った方がいいぞ

リアルでマヂでそんなだったらマトモな社会生活営めないだろうなw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:16:33 ID:vjlwpSL00
ああそうか
クルマヲタのニート君かwww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:17:57 ID:DcIkPgF20
ラリーで右足ブレーキの人ってなんて名前だったっけ?
外人で、結構前にいた人なんだけど。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:17:58 ID:Cl6ypoTS0
AsJr1xiX0 は泥の全日シングルだっけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:46:08 ID:BNURsELf0
ああ言えばこう言う…

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:53:39 ID:vjlwpSL00
>>455
俺が知る限りそんなソースは無い。過去スレにあるなら引用してくれ。
マヂなら自分撮りじゃない人様が撮った走行動画どっかにあるはずだろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:12:00 ID:AsJr1xiX0
>>452 リアルでも同じだという根拠でもあればイイネ。
>>453 反応してもらえてよかったナ。
>>455 妄想かもしれんゾ。
>>456 それで十分な相手ってことなんだろうナ。
>>457 無意味なところに拘るのは馬鹿の仕様か…。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:28:17 ID:Cl6ypoTS0
>>457
前スレで書いていたと思うが別人なのか?
自分は地区戦止まりなので発言許可をもらった記憶があるw
過去スレ見れないので発言を引いて見たら
8の>358に書いてあると思う。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:51:42 ID:pzrKpI9a0
>ID:AsJr1xiX0
ディベートの関しての”持論”は主張してるみたいだけど肝心の根拠が一切ないね
他人には根拠を強要するみたいだが


とりあえずおまえの持論(根拠)を貼ってくれ
素晴らしいものならテンプレにしても良いぞ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:12:48 ID:YmaoaH1S0
>>460
賛成ぃぃ〜〜
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:15:28 ID:YmaoaH1S0
>>459
コレか?
  ↓
 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:56:21 ID:cUHY7ZcV0
    >>357
    仕方ないだろ。
    競技で全日本入賞が関の山だった俺がここで一番詳しいみたいなんだから。
    オマエも、全日本までは行かないまでも地区戦で入賞できる腕があれば、左足ブレーキを語ってもいいと思うよ。
    ロクにできもしない初心者が、お調子に乗っていらっしゃるのが痛々しくて・・・

    そういうのを虐めると愉しいだろ?
    だからこれからもよろしく。



これが本人だったら一々ID確認したりコピペするのはめんどいしアボーン設定も楽なように
「全日入賞経験者」ってコテ名乗れよ。これからもこのスレに居たいんであればな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:20:17 ID:YmaoaH1S0
>>458
>リアルでも同じだという根拠でもあればイイネ。

お前は>>427
>これをリアルでやると面白いぞ。
と言っている。これが根拠になりえないのか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:36:40 ID:hYYsno0H0
>>462
それそれ。
只、書き方は似ているのだがこのスレになってから
方向性が別人みたいなんだよねぇ。
書き方コピーの別人かもしれないし、構ってちゃん鴨知れないw

>>454
ごく最近は知らないけど、殆どが左右併用で基本右足だと。
右だけの人の代表はユハ・カンクネン。
左のみの人はケネス・エリクソンくらいじゃね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:09:12 ID:4oc+WtzV0
>>425
主張は一貫して
「車の話をしてくれ」
「右足でしかブレーキをしていないのに左足ブレーキのスレで語るらないでくれ」
「右足ブレーキの立場から語られるのは理解の外にある事についてだからおかしい」
「運転環境は人によって様々だから、それを視野に入れた意見交換が行われるべき」
これだけ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:53:35 ID:6VOltv5m0
左派は右も当たり前に出来るし、色々な体験に基づいて発言している
ミギミギは左が出来ない言いわけを妄想涙目で吼えている
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:12:33 ID:bHx29/760
左は慣れと妄想で物理法則や人体の骨格構造が変わると思ってる
魔法の国の方たちだからね。一般人とは話があわんだろう
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:38:56 ID:4oc+WtzV0
>>467
君は左足でブレーキを踏むと、右足で踏んだ時とどう違うと思ってるの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:49:15 ID:bHx29/760
>>468
その程度の事さえもわからないから左なんだろうねw
君は右でも左でも全く一緒だと思っているのか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 10:26:09 ID:6VOltv5m0
>>469
だから、
どう違うと思っているんだ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:10:23 ID:mXZ3z/9O0
このスレじゃもう純ミギミギなんていないだろ
そんなことも理解できず、居もしない相手に挑んでいる
>>466みたいな妄想妄言野郎のおかげでスレが成り立ってんだよねw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:16:19 ID:7Tlf4QAJ0
>>459 ソイツはそういう視点ではないと思うゾ。

>>460
>肝心の根拠が一切ないね
ふむ。そうか。
こちらとしては主張の全ての根拠を提示しているつもりだったが、それは失礼シタネ。
参考までに、「何の根拠」のことを指しているのか教えてくれるカナ?
オマエが悔し紛れに言いがかりを付けただけかもしれんし。

>他人には根拠を強要するみたいだが
もちろん。主張の根拠は当然に提示しなければならない。
そうではないと、単なる「悔し紛れの言いがかり」の可能性が残ってしまうからネ。
------------------------------------
主張と同時に根拠も提示するのが理想。
ただ、全てを完全に網羅するのは人間である以上難しいだろう。
よって、事後に根拠を求められてから提示するのも問題が無いと考えています。
また、相手から事後に根拠を求められて提示しないのも、議論における敗走と同義だと考えています。
(このマイルールに異議があるなら述べましょう)
------------------------------------

>とりあえずおまえの持論(根拠)を貼ってくれ
まずは、「何について」持論(根拠と持論は違うヨ?)なのかを明確にしてくれ。

>素晴らしいものならテンプレにしても良いぞ
どうでもいいナ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:17:47 ID:7Tlf4QAJ0
>>461 脳の程度が知れるゾ。
>>462 その権限がお前にあり、こちらがその権限に従わなければならない根拠があるなら、当然そうするヨ。
>>463 >>452では「少しは聞く耳持った方がいい」とあるが、ご指摘の>>427にソレについて書いてあるのカネ?
>>464 どうでもいいナ。
>>465 >>397>>406に、ソノ「一貫した主張とやら」が未記載だと指摘しているのだから、記載の有無を答えたらヨロシイ。
>>466 構ってくれてよかったナ。
>>467 もう済んだ話に噛み付くなカス。テキトーに弄ってヤレ。
>>468-470 その質問と回答は無意味。(「思っている」などということに意味は無いので)
>>471 根拠を提示できないコトが確定している主張は卒業しろカス。オマエもソイツと同レベルだアホが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:22:02 ID:mXZ3z/9O0
>>464
>構ってちゃん鴨知れないw

それ当たりじゃね?
ただ手法が独断的過ぎてヌルーされるか嫌われるだけになっちゃってるなw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:24:46 ID:mXZ3z/9O0
当たりwww
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:28:33 ID:P0mgNemw0
何故かMTヲタクがこのスレで必死
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:43:12 ID:6VOltv5m0
>>474>>475
つまらん自演だ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:44:42 ID:7Tlf4QAJ0
>>474-477 どうでもいいことだと気付けヨ…。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:47:40 ID:mXZ3z/9O0
>>477
アホかwww

書き込みボタン押したら>>472-473が出てきたんで当たりと書いたまでだ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:52:58 ID:4oc+WtzV0
頼むから運転とか車の事書いてくれよう。
レベルの高低はあれど、一本足での踏み換え動作が無くなって二本足で加減速を
操作するようになると、次に車をどう動かすかの準備の仕方も、つなぎ目の操作の
違いによって車の動きも変わってくる。
それをどう受け取るか、どう活用するかは個人の自由だけれど、
関わってすらいない人からは否定しか生まれないみたいだから発言を控えろ
とこういうわけ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:53:22 ID:mXZ3z/9O0
>>473
>根拠を提示できないコトが確定している主張は卒業しろカス。オマエもソイツと同レベルだアホが。

根拠はこのスレなんだが・・・
オレをカスアホよばわりするなら、純ミギミギと誰もが認めうる過去レスをお前が列挙するべきだな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:03:14 ID:vNbXUj1h0
>>480
他人の運転方法を否定してるのは常時左足ブレーキ至上主義のヒダリストだろw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:11:58 ID:7Tlf4QAJ0
>>479 お前もアホだ。どうでもいいことだと教えてやっただろ。
>>480 んなこたーずーっと前に終わった話だ。
>>481 議論においては、根拠=物事を「確定」できる事柄、なんだが。
    「このスレじゃもう純ミギミギなんていない」というオマエの主張が 「確定」できる根拠など無い、とこちらは言っているのだがネ。
    もしあるなら、その根拠をオマエが提示したらヨロシイ。
    こちらは「無い」という主張なのだから、「無いもの」の提示は不可能。
    オマエは「有る」という主張なのだから、提示の義務はオマエにある。
    オマエが提示した時点で、こちらの主張は「負け」となるが、それが提示されない以上、オマエの「負け」ってだけデスヨ。

    なにが「オレをカスアホよばわり」だ。
    ありのままじゃねーか、カスアホが。

>>482 終わった話には終わった話と言うだけでヨロシイ。クダラン話に噛み付く必要は無い。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:14:02 ID:I+B0mCnG0
軽自動車で競技やってたの? ダサッ(笑)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:16:53 ID:7Tlf4QAJ0
>>484 どうでもいいことデス。そろそろ学んでください。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:22:38 ID:I+B0mCnG0
ごめんんさい。
軽自動車って楽しいよねw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:01:35 ID:4oc+WtzV0
>>483とはライブでも会話にならなそうだ。目的が屁理屈こねて相手を小バカにする事
だからね。
完っっっっ璧荒しだよね。

>>482
右が右でいる事は罪じゃない。右なのに左を語るのは罪。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:19:43 ID:ugafEEEP0
というか、AT車を左足でブレーキ踏む奴が
世の中にそんなに居ること自体驚きなんだが。居るのは知っていたけどね。

ちょっと調べたところ
>プロドライバーであっても横転したときに体を支えようと、
>無意識に窓の外に手を出して怪我をする場合があるらしく、
>物理的に手を出せないよう窓を閉めるそうです。
>よってパニック時に無意識に両足を踏ん張ってしまうというのもなんとなく理解できます。
俺はMTの操作に慣れてるからこの先左にしようとは思わない。
AT限定なら左足ブレーキも慣れれば楽そうではあるが、
今から挑戦してみようとする奴は上記をよくよく理解したうえで行って欲しいもんだ。
使い分けられるとか言ってる奴が一番危ないと思うよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:28:19 ID:mXZ3z/9O0
>>483
逆だろw
オレはミギミギなんて「いない」と主張してんだから
それに反論するお前は「いる」と証明しなきゃ議論にもならんwww
「居ない」≒「無い事」の証明なんて出来ないwww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:50:37 ID:x+OFVYe00
もはや屁理屈合戦か・・・ 残念
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:13:36 ID:4oc+WtzV0
>>488
そうだね。どこどこまでならOKなんて線引きは他人がするものじゃないし。
人を乗せせた運転ならなおさらだけど、ペダル操作の出入り口を滑らかに、
ペダルを踏む回数を少なく、踏力は極力一定に。
これらを意識すると、ATでは左足ブレーキが適していると分かる。
比較して右足で同じ結果を導く操作をすると、無駄が発生する。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:51:31 ID:Smecb/9H0
>>464
おお、Thanx!
フィンランドのドライバーは何かと特徴があって面白いよね。
ラリーだとブレーキを多用するからレスポンス的に左の方がよさそうな気もするけど、
右ブレーキだけでやってるとなると忙しそうだ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:08:24 ID:hYYsno0H0
>>492
WRCは結構レギュレーションが変わるし、パドル時代だと左足の方が有利かな?
古いけどGrAゴルフ時代のケネスの走りは鬼気迫るものがあるよね。
幾らハーネスで締められていても左足だけってのは凄いと思うよ。
逆にカンクネンは意地でも左を使わなかった記憶。
アクセルワークとブレーキングに半端無い自信が有ったのだと思う。
WRCレベルだと自分は判らないけど、左足が必要な場所って限られるから
高速コース以外だと使い道が少ないと感じる。

日本人では左足のみだとドグ使う前提だから環境的に無理がある。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 18:01:30 ID:Smecb/9H0
>>493
パドルシフトじゃないのに左でするのはちょっと怖そうだ。
ドグを使っていてもミスをした時は大変だし、テクが有ってこそなんだろうな。
低速コースならアクセルワークが物を言うから右派には有利だろうな。
495493:2010/04/02(金) 21:25:21 ID:AKdPJNh3P
>>494
低速だと逆に色々な走り方が選択できるよ。
誰か(ジジだっけ?)リアルで神岡ターンしてたしw ←マジにビックリ

実際には低速コーナーではそんなに無理しても余り意味が無いって言うか
高速部分の踏み切りでタイム差としては殆ど表面に出ない。落ちなければ良し。
それよりも右足でしっかりブレーキングするとか
慎重にアクセルワークする方がタイムが伸び易いと思う。

あと自分の言う高速コースってのは四速全開で
踏み切るとちょっとしたミスで外に出てしまうようなグラベルの想定
そんな時に左で頭を少し抑えてインに向けてやるのがメリットだと。
踏み杉るとコマのように廻るけどw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 00:50:14 ID:MQxdpEUk0
>>491
>踏力は極力一定に。
この辺が気になったのだが、ブレーキを踏む力を「止まるまで一定で」って事かな?
もしそういう意味でってなら、乗り心地が正直悪そうなんだけど
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 08:59:12 ID:9GiNLeYI0
>>496
考えれば分かるような事を突っ込むなんてレベル低いんですね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 11:37:02 ID:v6Kzk+QRP
このところ毎年7000件を超える(人身事故だけ)踏み間違い事故が発生している。
(財)交通事故総合分析センターの統計データによる。

ほとんどの車がMTだったころは「踏み間違い事故」のカテゴリー自体存在しなかった。
つまりこの事故のほとんどははATが起こしていることに間違いない。

アメリカと違い、わが国では警察が左足ブレーキを認めていないため、当然教習所の指導もない。
このことから左足ブレーキ使用者の数は統計的には無視できる程度である。

踏み間違い事故のほとんどはATと右足ブレーキの組み合わせによって起きていることがわかる。

これまでの運転方法では踏み間違いの防止が困難であるために、右足ブレーキのままで踏み間違い事故
を防止する装置が数種類、開発販売されている。







499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 11:58:59 ID:7oNKbXKr0
>>498
AT止めればいいんじゃね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:28:20 ID:Iyd0Hyk20
昔の車は2本の足で3本のペダルを操作するという構造上の欠陥のため事故が多かった
交通戦争とも呼ばれた時代だ
機械が悪いんじゃないッ!原因は使う人間にあるんだッ!
と涙目で喚き続けたところで向こう100万年ヒトの足が3本に増える事はないだろう
そこで2本の足に2つのペダルで運転出来る2ペダルAT車が開発された
踏み間違い対策には1ペダルでの発進を可能にするトルクコンバーターこそが究極の安全装置である
しかし1本の足で2つのペダルを踏み分けるという間違った方法で運転する者が後を立たず
現在でもミギミギMT猿が毎年7000件以上の重大事故を起こし続けている
これこそまさに人因であろう
ペダルの数と足の数が一致して、機械と人とのインターフェースはもはや整った
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:41:29 ID:P56oNaF40
>>498
アメリカの警察が、左足ブレーキを認めているというソースは?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:16:12 ID:P56oNaF40
それと、アメリカの警察が左足ブレーキを認めており、左足ブレーキ人口が日本より多いとすれば、
>>498が正しいのなら、踏み間違い事故は日本よりアメリカのほうが少ないはずだよね。

誰か英語のよくわかる人で、アメリカでの踏み間違い事故統計みたいなの見つけられる人いないかな?

アクセル/ブレーキ踏み間違い事故のことを、英語で"hit the gas instead of brake"とか言うんだが、
それでニュース検索してみると、毎日のように踏み間違い事故が起こってるのがわかる。
http://news.google.com/news/search?cf=all&ned=us&hl=en&q=gas+instead+of+brake&cf=all&scoring=n
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:22:02 ID:v6Kzk+QRP
>>501
オレが直接調べたわけではないが教習所において左右どちらのブレーキ操作でも認めているらしい。

警察が認めていなければできないことだろう。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:23:13 ID:v6Kzk+QRP
>>500
ウインカーを作動させるつもりでワイパーを作動させてしまうバカ(オレのことだ)
がいるんだぞ。

左足でブレーキを踏むつもりが右足でアクセルを踏む危険は否定できない理屈だ。
これをを否定できる論拠は、実験を積み上げた統計データしかない。

右足ブレーキが踏み間違いを起こすのは間違いない。

だからといって左足ブレーキがより安全かどうかは、今のところわからない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:28:21 ID:DpGt0ryK0
その件は,>>83 でFA

インド人は左手でお尻を洗い,右手は使わないのと同じ w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:28:30 ID:P56oNaF40
>>503
そういう噂はネット上にもたくさんあるんだが、公式ソースを見たことないんだよね。
だから、あればばっきりするんだけどね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:52:57 ID:9GiNLeYI0
>>506
何度か書いてるけど、免許取り直しの時、一発実技試験で自分含む同乗2人が
左足ブレーキだった。試験官からのお咎めは全く無し。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:54:06 ID:9GiNLeYI0
もちろん左足でいいですか?って確認したよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 16:09:28 ID:P56oNaF40
>>507-508
「左足ブレーキを認めている」という書き方が適切でなかったな。
日本でも、「左足でブレーキを踏んではならない」という法律はないから、
免許試験で左足ブレーキを使っても、そのことのみが理由で落とされることはない。
また、警官に左足ブレーキを使ってるところを見られても、違反切符を切られることもない。

日本では、左足ブレーキは違法ではないんだけれども、警察・教習所・メーカー共に、
右足ブレーキを推薦してますよってことだな。

だから、アメリカでは、右足ブレーキを推薦しているのか、それとも本当に右左まったく関係ないのかって
ことになるが、「右足ブレーキを推薦している」というソースがなければ、特に問題とされていない
ということでいいのかも。

ちなみに、クライスラーグループ車(クライスラー、ダッジ、ジープ)の取説には、こうあった。

>Only shift into gear when the engine is idling normally and
>when your right foot is firmly on the brake pedal.
http://www.chrysler.com/en/owners/manuals/index.html

「エンジンが正常にアイドリングしており、右足がしっかりとブレーキペダルの上にあるときのみ、
シフトをギアに入れてください」

まあこれだと、シフトするときはブレーキペダルの上に右足を乗せろという意味で、
左足でブレーキ操作をするなとは書いてないと言うかもしれんが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 16:36:34 ID:9GiNLeYI0
右足で強いブレーキを踏む時、左足のつま先を持ち上げてみて欲しい。
普段と比べてブレーキ操作がおぼつかなくなるのなら、
左足ブレーキの適性が無いという事。
もしくは、腰骨が水平方向に曲がって運転している事が考えられる。
必要より余計に左足で踏ん張るのはミギミギ特有の悪癖だ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 16:53:29 ID:v6Kzk+QRP
>>505
ウインカーを作動させるつもりでワイパーを作動させてしまう現象はネットではたびたび目にしている。

そんなバカなことがと思っていたがオレにも実際に起きたので考えを変えた。

実際に右手と左手を間違えることがあるってことだ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 16:54:48 ID:7oNKbXKr0
カートのようにペダルが対称配置なら迷わず左で操作するが
現状の2ペダル配置で左足ブレーキなんてダメダメでしょ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 17:08:59 ID:v6Kzk+QRP
>>512
オレも左足ブレーキだけど迷うことなんてないよ。

未経験者の想像に過ぎないと思うけどね。

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 17:09:20 ID:9GiNLeYI0
>>511>>512
慣れって恐ろしいね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 18:39:29 ID:+Xqk7qlSP
AT限定免許で取り直すってw
どんだけレベル低いんだよwww
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 19:04:25 ID:+Xqk7qlSP
>>490
その絶対的に自信があった屁理屈でも彼がカスアホよばわりしたオレを
言い負かす事が出来ないんだよな。これがwww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 23:37:38 ID:GwejMp9p0
日本でのMT車とAT車の販売台数比率

年   乗用車合計  AT車  AT比率(%)
1994  3,123,984  2,422,386  77.5
1995  3,181,286  2,569,253  80.8
1996  3,317,955  2,792,197  84.2
1997  3,233,411  2,820,261  87.2
1998  2,879,940  2,525,476  87.7
1999  2,646,483  2,341,320  88.5
2000  2,710,840  2,473,548  91.2
2001  2,747,925  2,555,328  93.0
2002  2,861,203  2,712,654  94.8
2003  2,893,001  2,751,974  95.1

http://www.driver.jp/license/howto/atmt.html
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 07:12:45 ID:BA3Enq7j0
>>517
日本人て横着だよな
資源が無いんだから、欧州を見習ってMTにすれば良いのに
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 07:18:05 ID:u05DTtNk0
>>518
欧州もかなりATが増えてきて、どこの国だったかな、新車販売では、ATとMTの比率が逆転したと
ニュースになってたぞ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 07:23:18 ID:BA3Enq7j0
>>519
何処?モナコとかバチカンじゃないだろな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 12:04:57 ID:NYBceLnwP
>>518-520
ヨーロッパでは合理的な考えからトルコンより2ペダルMTの方にシフトしてると
岡崎五郎の番組で言ってた
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 12:39:05 ID:BA3Enq7j0
>>521
ドイツ車がトルコンATから2ペダルMTにシフトしているが
ATorMT比率に、日本みたいな劇的な変化はない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 15:15:19 ID:NYBceLnwP
>>522
日本向けにはヨーロッパでは売ってないか殆ど需要がない
トルコン仕様をわざわざ用意するんだってね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 15:24:48 ID:2ZNHnrWs0
>>522
2ペダルMTは、ドイツではATに分類されてるの?
現在の、ドイツのAT/MT比率わかる?
2005年は、プジョーによるとドイツのAT率20%だったけど。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062/3
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 08:28:22 ID:KscTPA0w0
>>515>>516
限定じゃないけど試験車がATだった可能性は考えなかったの?
取り直す理由には、取り消し、期限失効など、そこに至る様々な原因が考えられるよね?
相手が自分と同等かそれ以上の経験や技術を保持している可能性も考えたら?
自分が正しいと思い込むのは、自分以外を自分より正しくないと思い込む事と
同義ではないのかね?
言い負かすとかいう考え自体が子供っぽいよ。

右だろうが左だろうが、相手が自分に有益な未知の情報を持っているかも知れない
という態度で臨まないと面白くないでしょ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 14:21:46 ID:SvQrmhDE0
>>525
普通免許であれば試験車はMTです。ATは限定免許に限るはずだが?
>取り消し、期限失効・・・
取り消し:普通は違反や欠格に相当する薬物でも運用しない限り有り得ない。
期限失効:自己管理不行き届き、収監や海外渡航ならば手続きでクリアできる。

こんなアホな事する人に一般ドライバーに無い経験や技術の保持を期待するってw
ヒダリストってどんな底辺民族なんだよ orz
527>>515&516ですが:2010/04/05(月) 15:00:15 ID:BVScrwzAP
>>526
代わりにレスしてくれてありがとう


>>525
勝ち負けにこだわってるのは全日本入賞経験者氏の方だが・・・
まあ、アレだけ頻繁にレスしてたのに出てこないつう事は
彼にとって完全敗北なんだろうなw
どうでもいいけどwww
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 16:52:04 ID:KscTPA0w0
>>526
ATでの代用試験も有りますよ。
誕生日から数ヶ月までの手続きは有効だけど、それを過ぎると失効として再取得。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 18:39:52 ID:BVScrwzAP
>>528
更新をしない=運転する意志がない
とお上は定めてるんだな。
うっかり忘れたにしろやむを得ない事情で出来ないにしろ
君が言うように相当の猶予期間がある。
にもかかわらず再取得の事態になるヤツがクルマ板に来る連中の
レベルとして如何なものかという、単純なハナシ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:31:58 ID:ZLdbXRxIP
>>528
普通免許(限定なし)でAT車使った代用試験?
大型二種なら未だしも何処の公安委員会でそんなの認めているの?
ttp://www.driving-license-mag.com/center.html
531セドリック:2010/04/06(火) 00:21:47 ID:xoAC26fh0
 普通の車は基本的に前加重かけなければ、アンダーステアだろ?
ってことは、コーナーはブレーキ残して進入でいい。ここで問題は
踏み変え時間だよな。う〜ん、やっぱり左足ブレーキのほうが、
加重移動楽な気がする。

 通常の速度でも、乗り心地と速さを両立させたい場合、案外
スムーズで効率的な操作方法かもね。ま、大概、左足ブレーキ派は、
ただ遅いだけのオバハンみたいな人だろうけど。

 俺は殆ど右足だけどね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 04:11:14 ID:PWtqOxJH0
>>518
すでにMTより、CVTのほうが燃費良くないか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:25:31 ID:rDFCw9rK0
>>532
カタログ値を真に受けるなよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:35:00 ID:PWtqOxJH0
>走りの性能に関しては、明らかにCVTの方が優れているんです。
>軽自動車では、はっきりと「CVT=高付加価値」「AT=コスト重視」と色分けされていると言っていいでしょう。
>
>現在の軽のCVTは、マニュアルミッションに対しても優位にあります。
>特に燃費では、CVTの方がギアレンジが広いため、より低いエンジン回転で走ることが可能で、高速巡航等では燃費の差が大きくなります。
>
>もはやマニュアル車は、CVTにかなわないんです!私はダイハツ・エッセECOの5速マニュアル車に乗っていましたが、
>もう燃費ではどう頑張ってもCVTを上回ることはできないことを痛感しました。
>
>単純に性能を重視すれば、CVTが一番というわけです。
http://autoc-one.jp/word/500836/
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:01:15 ID:rDFCw9rK0
>>534
>走りの性能に関しては、明らかにCVTの方が優れているんです。
 本当に優れているのなら、世界中のメーカーが参入しているはず。

>現在の軽のCVTは、マニュアルミッションに対しても優位にあります。
>特に燃費では、CVTの方がギアレンジが広いため、より低いエンジン回転で走ることが可能で、高速巡航等では燃費の差が大きくなります。
 CVTは伝達効率が低いから、単純に回転数で比較するのはおかしくない?

>もはやマニュアル車は、CVTにかなわないんです!私はダイハツ・エッセECOの5速マニュアル車に乗っていましたが、
>もう燃費ではどう頑張ってもCVTを上回ることはできないことを痛感しました。
 これは実際の比較ではなく筆者の感想。

>単純に性能を重視すれば、CVTが一番というわけです。
 もう、ココまで言い切ってしまえば広告ですね。TVショッピングみたい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:05:06 ID:w2SP2WFD0
>>529
免許に傷が付けるのも、車壊すのも経験って事で。
ちなみにカーオブザイヤー選考メンバーのピストン西沢氏も再取得者。
>>530
事実だからしょうがない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:05:31 ID:61HbUxwl0
CVTは、誰が乗っても比較的燃費の変化が少ない。
MTは、運転する人によって大きく燃費が変動する。
これを抜きに、MTが上、CVTが上と言い合っても意味ない。
538名無し:2010/04/06(火) 09:00:14 ID:lBTocWf20
久々に来たらスレ随分進んでいるな。

>>279
w

>>389
君の左、君の右より上と言う訳だ。まあ良いんじゃ無いか?

>>430
一応読んだぞ。それなり筋通っているし、丁寧ではあるが
親切では無いな..

>>431
も少し真面目に生きた方が、トータル得るモノ多いと思う。

>>491
踏力一定は初心時のみ。外乱含むG変化最小を意識しろ。

>>509
免許試験は減点式。明示減点項目触れない内容、一切影響しない。

>>526
失効した事有るぞw
539名無し:2010/04/06(火) 09:03:49 ID:lBTocWf20
>>531
>  普通の車は基本的に前加重かけなければ、アンダーステアだろ?

それは豊田筆頭の日本車多い例。

>>535
伝達ロス・耐久性等考慮しなければ、
無段変速であるCVTが理想変速器なのは間違いない。

その前提条件クリヤーが難しく、普及してない。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 11:03:58 ID:pvdT01NA0
日本車ってアンダー傾向っつか立派なアンダー車だよな。
その中でもアンダー傾向の車種は極僅か。
Fタイヤのダメージが必要以上に大きく、あまり快適ではないね。
541名無し:2010/04/06(火) 12:22:23 ID:lBTocWf20
>>540
国産では松田車FF含め四輪バランス割と良い。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 14:19:24 ID:pvdT01NA0
残念だがマツダのFFに機会はまず無いねw

セブンで印象ある走りはコレかな。
ブレーキ&アクセルのペダルワークや移行するタイミングからも
バランスの良さが伝わってくる。
http://www.youtube.com/watch?v=Z2ykGckF_NE&feature=related

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=3TqgvpAmBq4&feature=player_embedded
543名無し:2010/04/06(火) 14:53:38 ID:lBTocWf20
>>542
ターボでなく2.0L辺りで良いからアクセラとか乗ってみ。
160km/h台でアンダー無縁、四輪スライドしながら旋回する。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 17:08:33 ID:61HbUxwl0
> 「セフィーロ」などリコール=5車種計2万5000台−日産
>
>  日産自動車は6日、「セフィーロ」など5車種で、アクセルペダルの動きをエンジンに伝える部品に
> 不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は1998年8月〜
> 2002年8月製造の「セフィーロ」「ブルーバード」「サニー」「プリメーラ」「ティーノ」の5車種計2万5
> 024台。
>  国交省によると、アクセルペダルの動きを電気信号に変え、エンジンに伝える部品に製造時の加
> 工油が付着。ペダルから足を離してもエンジン回転数が下がらない恐れがある。今年2月、福岡県
> で信号待ちの車に止まりきれずに追突、男性が軽傷を負う事故があったという。
>  ただ、ブレーキを踏めばエンジン回転数が制御されるため、通常は暴走の危険はないという。
>
> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040600564

>ブレーキを踏めばエンジン回転数が制御されるため、通常は暴走の危険はない

BOSが役に立ったなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:33:40 ID:pvdT01NA0
>>543
へ〜、それは知らんかった。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:36:16 ID:KjbvgPaYP
>>542
だからさあ
競技車例に出して市販車の傾向云々は無意味だっつーの
限りなくドノーマルレギュレーションのレースだってアライメント変更位は
出来るんだからさ。お前さんが運転&セッティングしてるわけでもない
人様の走り見てどうこう言えんだろw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 19:06:00 ID:9xE9rWQQ0
>>544
これは電スロじゃないから,BOSはないでしょ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 19:18:53 ID:rDFCw9rK0
>>537
それはどうかな?
おれが免許取立てだった頃でも、MT車運転して平均燃費くらいだったぞ
へたくそなシフトチェンジだったがw
エコの達人みたいなドライバーはいたが、極端な低燃費ドライバーはいなかったよ
549名無し:2010/04/06(火) 19:52:23 ID:lBTocWf20
>>548
MTエコ側難しいが、悪燃費側簡単に推移する者多数居る。
CVT本田気合い入れ回す以外なら、結構変動少ない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 20:12:06 ID:rDFCw9rK0
>MTエコ側難しいが、悪燃費側簡単に推移する者多数居る。

気合い入れてまわす奴以外は、極悪燃費ドライバーはいなかったって。
今はMT乗りが少ないから理解できないだろうが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 20:53:02 ID:pvdT01NA0
>>546
理想的なドライビング(操作法)を得るには十分ヒントになると思うよ。
特にフロントミッドシップの場合は、FFやFRよかニュートラルステアに位置する車両だから
ハンドリングやペダルワークに関しては比較的に参考に出来る要素が大きいと言える。

つか前提として「印象ある走り」と前置きしてるのに、つまらん言い掛かりは勘弁してねw
552名無し:2010/04/06(火) 22:24:53 ID:nRgwWrJt0
>>550
君の周りたまたま居なかったかもしれないが
世間一般、それなり多数居るのが燃費差大の理由。

>>551
RX-7、実は代々基本特性アンダーステアだ。
911程ではないがフロント軽い為、フロント食わないしステアレスポンス悪い。

それをアクセルによるリヤステアで曲げてくのがセブン乗り。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 22:37:56 ID:KjbvgPaYP
えっ?
お前さんはマツダのFFはダメでセブンはバランスがいいと言いたくて
あの動画貼ったんじゃないのか?
市販車の特性傾向の話を操作法の話に掏り替えるタメに貼ったのか?

まあどっちでもいいけどw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 22:46:18 ID:pvdT01NA0
>>552
名無しさんの走りを見てると強引に曲げてる印象があるよね。
荷重が後方に移ってからはアクセルで横向けてたけど、これは素人にも出来る事。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:16:25 ID:Uo0cengv0
>>550
んだ。以前カタツムリ付泥競技四駆乗っていたころ、自分の出来る範囲でエコランしても
通常の流れ走りやちょいと峠流すくらいで6km/Lを0.5km程度しか燃費が上がらなかった。

競技中に思いっきり廻すと下手杉で1.xkm/Lに落ちるんだけどね orz
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:38:28 ID:KjbvgPaYP
MTの場合、変速の必要が殆どない地方部や高速等の環境だとテクによる燃費差は
少なくなるんじゃね?
ストップ&ゴーが頻繁に強いられる都市部だと微妙なアクセリングや
加減速に対して効率の良いギア選択が出来るドライバーの技量が
燃費差に顕著に影響するンじゃね?


>>555
>カタツムリ付泥競技四駆
それはノーマルでもメーカーがエコなんか考慮してない奴じゃないかw
レス番も意味深だしw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:51:38 ID:pvdT01NA0
>>556
で、燃費と左足ブレーキの接点は?
とっとと結論出せよw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 00:00:01 ID:1E4uHibA0
>>556
自分はレス番じゃなくて戦車の方w
つか、今時のMT車って国産だと競技ベース車くらいしか主に流通していなくね
逆にエコを目指したMTって国産であるのかなぁ?
クロス入っていれば1→4とか2→5って言う荒業をも使えるしw
まあ、自分も渋滞をメタルとかツインプレートMTで走りたいと思わないが。

結論:ほぼラインオフ足回り程度の車もカタツムリ付でブン廻せば
ルマンのCカーより燃費悪いのは判った orz
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:00:16 ID:7KlHWfl8P
>>557
関係は無いねw別にいいんじゃね? 9にもなれば雑談スレ化してもw
ブレーキとの関係を強いて言えば
エコ運転ではブレーキ(慣性or位置エネルギー→変換→熱エネルギー)を出来る限り使わず
エネルギーを保存して前進に使うのが理想だから左B操作の明らか且つ唯一の
優位である踏み替え時間差とAB同時踏みも益々関係なくなるねw

>>558
そっちでしたか
>エコを目指したMTって国産であるのかなぁ?
確かに無いよね。
CR-Zがやっと「エコも」って感じで出したけど結構な比率でMT注文入ってるみたいだし。
競技ベースだとX4乗ってた知り合いが15Km/Lはコンスタントに出せると豪語してたが
軽いからそんなもんなのかな

そういえばエクストレイルディーゼルターボつうのもあった気が・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:10:52 ID:kZMvFYYq0
左Bでエコ運転って馬鹿だろw
益々優位性が限られるw
561名無し:2010/04/07(水) 08:24:06 ID:MuP7rbgl0
>>554
ま、私は楽しいから故意に特性強調して走ってるが
加速でも減速でも曲げていけるのが最大の特徴。

普通に走ると少し飛ばし位までオンザレールだ(ハンドル切っただけ曲がる)が
そこから先全く回頭しなくなる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 08:49:58 ID:kZMvFYYq0
>>561
>普通に走ると少し飛ばし位までオンザレールだ(ハンドル切っただけ曲がる)が
>そこから先全く回頭しなくなる。

その原因は下手糞だから。
やたらパワーだけ上げると技術が未熟なまま陥る現象。
563名無し:2010/04/07(水) 09:51:08 ID:MuP7rbgl0
>>562
ノーマル素の性格なのでパワー関係無いがその通り。
良く、雑誌記者がセブン難しいとか言ってる理由。
そこから先、曲げる「腕」必要になる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:17:27 ID:x4G1i47o0
>>547 は間違い。

>>544
日産は電スロ導入当初から,ブレーキ・オーバーライド機能を組み入れてたんだね。
安全思想がトヨタとは大違いだね w

http://www.mlit.go.jp/common/000111689.pdf

なお、リコール対象車両には、ブレーキ優先制御システムが装備されており、
ブレーキ操作を行うことにより、スロットルが自動的に低開度に抑制されるため、
車両を停止させることができる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:32:09 ID:1E4uHibA0
>>563
それってリアのカクカクが原因じゃねぇの?
ドノーマルとだ前がすぐ沈むセッテイングで頭は入りやすいけど。
まあ、ジオメトリー自体がカクカクを前提に設定しているだろうから
カクカク止めても基本はアンダーになると思うよ。

だから直巻F14kgR16kgとか硬いスプリング入れて
リアの流れが判り易い様に設定をつめるんじゃ無いのか。
ブレーキング上手くなってくると柔らかめになっていく。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:37:38 ID:IbRpHRTY0
a
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:38:28 ID:IbRpHRTY0
>>488 いい加減に人による話をスンナ。

>>489
>逆だろw
ほうほう。では、その説明をしてくれるのカナ?

>オレはミギミギなんて「いない」と主張してんだから
ふむふむ。確かにそうだネ。

>それに反論するお前は「いる」と証明しなきゃ議論にもならんwww
なるほどねぇ。
オマエの脳の中では、「いない」の反論は「いる」というコトに限られるのか。

オマエの主張は「このスレじゃもう純ミギミギなんていない」というコト。
ソレに対してこちらの反論は「根拠を提示できない主張はスンナ」というコト。
コレは、馬鹿でも分かると思うが、「準ミギミギとやらが、いるかもしれないし、いないかもしれない」
という結論になる(=根拠が提示できない)コトが確定しているのだから、オマエの主張は無意味である、という内容になる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:39:09 ID:IbRpHRTY0
オマエクラスの馬鹿カスでも、そろそろ分かるだろ。
こちらのオマエへの反論は「いるかもしれないし、いないかもしれない」ということだ。
そもそも、オマエの言うとおり、「いる」と主張した時点で馬鹿丸出し。
オマエと同レベルの馬鹿ってことが確定してしまうdesyo。

そして、こちらの「いるかもしれないし、いないかもしれない」という主張を確定させるには、
これまでそのレスの存在があるかないかを【確定】できる書き込みが【存在しない】ということを証明するか、…@
これまでそのレスの【存在がある】ことを証明するか…A しか、方法は無い。

そしてここで>>483で書いた>>481へのレスが再び登場だ。

こちらは「無い」という主張なのだから、「無いもの」の提示は不可能。
オマエは「有る」という主張なのだから、提示の義務はオマエにある。
オマエが提示した時点で、こちらの主張は「負け」となるが、それが提示されない以上、オマエの「負け」ってだけデスヨ。

>「居ない」≒「無い事」の証明なんて出来ないwww
それ以前のオハナシでしたナァ。
オマエは、私より遥かに劣る脳味噌の持ち主だということを少しは自覚できたカナ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:51:41 ID:kZMvFYYq0
>>563
取り合えず、一気にフェイント入れたり
こじるクセは直した方が良いと思う。
もうちょいアプローチの段階でタイヤと仲良く相談しましょうw

つか下手糞。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:15:17 ID:IbRpHRTY0
>>491 すっかり否定され尽くした主張をスンナカス。
>>492-495 …なにその微笑ましい素人談義。
>>496 表現能力に欠ける馬鹿を相手にスンナ。
>>497 相手より、表現が未熟だという事実をまずは責めましょう。
>>498 だからなに?
>>500 否定され尽くしたコピペはもういいよ。
>>503 「らしい」としたことを自身の主張の根拠にしないように。
>>504 そんなコター何回も書いてオワットル。
>>505 >>89での質問をスルーしているのだから、>>83の主張は却下。
>>507-508 お咎め無しと、推奨とは別のオハナシ。
>>510 訓練していない者に対してその方法で適性とか、笑うところか?
>>513 迷う迷わないの話を>>512はしていないヨ。
>>516 最初から負けているオマエを言い負かすとか、笑うところか?
>>525 正しいけれど脳の弱いことが理由で敗者になった側の主張みたいだな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:16:05 ID:IbRpHRTY0
>>526 ATについては>>528で指摘されたとおり。収監については未決につき誤り。
>>527 あんな理屈モドキで、ちょっとでも優位になっていると思えるのが羨ましい。
>>529 未決を忘れてますよ。
>>530 AT限定無しの普通免許を既得権益と考えてみましょう。これで分からない馬鹿なら教えてやる。
>>531 なにその素人考え。
>>536 事実だから、では根拠にならない。
>>539 日本車に限らず普通の市販車はアンダー傾向です。
>>541 割と良い、ということだけです。
>>542 何の機会だ。
>>543 それは、アンダーのテストとしては無意味な例。
>>551 「何の」印象ある走りなのかを指定しない以上、それまでの話から、アンダーオーバーについてとなる。
>>557 無い。
>>559 句読点を使った方が読みやすいぞ。
>>562 腕はさておき、スタビリンクの調整が気になった。
572名無し:2010/04/07(水) 12:45:40 ID:MuP7rbgl0
>>565
カクカクってトーコントロールの事か?
FDトーコン2種類有るが、いずれにせよその有無
挙動大して影響しない。

リヤ固めるのは判り易さでなく、ボディ側逃げるのを少しでも抑止する為。

ドライバー与える挙動で回頭性変わる素性その通り。他車へのアドバンテージ。
堅め/柔らかめではなく、素性伸ばす方向でいじるのが正解。

>>569
w

>>571
スタビ一時期可変式入れていた。
リアルタイム動的挙動変えられて面白かったが、結論として可変式不要だな..
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 13:41:03 ID:YB3Wy4SQ0
>>564
他記事にもあった。

日産、2万5千台リコール アクセルペダルに不具合
2010年4月6日18時44分

日産自動車は6日、乗用車「セフィーロ」「ブルーバード」「サニー」「プリメーラ」「ティーノ」の5車種計2万5024台
(1998年8月〜2002年8月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

国交省によると、製造工程で加速装置のディスクに加工油が付着したため、アクセルペダルを離してもエンジンの
回転数が下がらない恐れがある。2月には福岡県で1人が軽傷の追突事故が起きた。
ブレーキ優先制御システムが装備されており、ブレーキを踏めば停止できるという。

http://www.asahi.com/car/news/TKY201004060371.html
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 15:56:48 ID:A9wqu5Yv0
>>571
>収監については未決に付き誤り
未決拘束でも収監されていれば対応してますよ、
対応していないと言うソースkwsk
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 16:38:25 ID:iJDuWr500
>>574
荒らしにレスをつけるな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:18:02 ID:IbRpHRTY0
>>574
もちろん対応していないワケではない。
現状では法律の整備が甘く、「未決=推定無罪」という対応ではない、ということを指している。
つまり、有罪で収監された者と同じ対応になっている=無罪(冤罪)の人間への対応ではない、ということ。
実際に無罪であっても、有罪の者と同じく、免許を回復するには、一つの項目につき6000円の手数料を支払うこととなる。
つまり、原付・小型・中型・大型自動二輪、普通自動車、小型特殊、大型特殊を持って無罪判決を勝ち取った者は、42000円の手数料を自腹で払うハメになる。
単に数字を書き加えるってだけでね。
この点は弁護士でも知らない者がほとんど。
無罪判決を勝ち得た弁護士は限られていて、その上、免許の回復手続きまで面倒を見た者はさらに少ないからだ。

で、この点、ソースなど存在しない。
残念だけどね。
法律の落ち度につき、それを証明するには裁判が必要になり、知る限りではそんな公判は無い。
だから、ソースが無いなら嘘だ!というのなら、それでも構わないよ。
免許センターに問い合わせたら分かるとは思うけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 23:10:51 ID:1E4uHibA0
>>576
日本語読めるの? 自己陶酔恥ずかし杉
>526は
>期限失効:自己管理不行き届き、収監や海外渡航ならば手続きでクリアできる。
未決であろうが無かろうが収監されていれば「免許証の更新が出来る」事に変わりは無い。
全然異なってないじゃんw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:02:21 ID:7KlHWfl8P
ID:IbRpHRTY0はいまさら言うまでも無いがキチガイだな
超遅レスで、しかも誰に何言ってんだかわからん程のレスアンカーを並べ
誰もが読む気がうせる長文でいもしない相手に勝ったとかヌカしてんだからなwww
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:37:21 ID:dByQql0e0
今日も(もう昨日か)アボーンが多かった w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:36:48 ID:2MCXiAEA0
>>577
そうそう。「クリア」と書いてあるね。

で?もう一回書いてみ?
(クリアの意味が分からないなら辞書でも引きなさいナ)

>>578-579 毎度の遠吠え乙。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:56:02 ID:StTzj3CPO
>>580

屁理屈じゃなく完結に書かんと、どう見てもそっちが遠吠えだぞw
昨日をみれば分かる通りスルーかアボーンされるだ
賢いお前ならわかるよな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 05:04:23 ID:HzvxN/77O
@.右足のみで操作(右足B⇔右足A)
A.左足でブレーキ操作(左足B/右足A)

B.運転中に上記の@、Aどちらかを急に変える (@の操作⇔Aの操作)





なんどやっても操作ミスすらしたこと無い俺はあぼーんかいな? (冗談ぬきで操作ミス無し)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 06:03:28 ID:IUxBNu4m0
>>582
左足アクセル、右足ブレーキも使いこなさないとダメ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:22:36 ID:HzvxN/77O
>>583

アメリカでレンタカー使用して(現地のPTクルーザー、クルーズコントロール無し)
LA→LV→グランドキャニオンの片道500マイルを上記の@ABに加えて

C、左足ブレーキ⇔左足アクセル

を駆使してデューク東郷みたく1人で運転してたが、その発想はなかったわwww


Cは、高速でやるときはあるけどなw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:43:31 ID:2MCXiAEA0
>>581
詭弁や屁理屈は理屈で覆ると、何度書けば理解できるのだ。
覆さないままに「どう見ても」とか書くから、「遠吠え」と認定するだけダヨ。

しかも「完結に書かない=どう見ても遠吠え」とか、笑いどころを盛り込んでも無駄だ。

>昨日をみれば分かる通り
スルーやアボーン、おーいにケッコー。そんなもん自由にしてヨロシイ。
ソイツは、逃げずに理屈で立ち向かう機会を放棄しているのだからネ。
「俺はアボーンしてるからオマエのレスは見えないもんねーw」といった、
つまんないことを言うアホには、気が向いたらID変えて付き合うことはあるけどネ。

>賢いお前ならわかるよな?
上記のとおり、オマエの意見は無意味。
だが、こんなに簡単なコトでも、賢くないオマエには難しい話かもナ。

>>582>>584 個人の話はドーデモイイ。
>>583 面白いからもういいよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:49:01 ID:2MCXiAEA0
コピペ改編だからスルーしちゃったけど、簡潔だろうな・・・きっと。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 09:24:27 ID:UE/kbnexO
基本的にATってのは、
シフトチェンジの手間(煩わしさ)を自動化する機能だろ?
つまりは、楽に運転する為のモノ。

それを小難しく考えるってのは本末転倒じゃないか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 09:48:24 ID:3IfaNjb+P
そのとうり
馬鹿が下手に頭を使った挙げ句ペダルの数が丁度2つなのにどう勘違いしたのかそれを右足一本で踏み替えながら運転するという
設計者も想定外のまさかのありえない危険運転だ
2つの足で2つのペダルを操作するのに片一方で掛け持ちするなんて馬鹿な操作系を作る馬鹿がどこにいる
どんなに馬鹿な使用者が何も考えずに足を出しても自然な感覚で安全に操作できるように作られたのが2ペダルカーだ
だからこそアクセルよりブレーキが優先されるようにも出来ている
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:00:48 ID:UE/kbnexO
テクニックの一つとしては認めるけど、
必須なわけじゃないよな。

右足だけで困った事無いし・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:14:16 ID:wcPaW0yp0
左足ブレーキをやっている人は、右足ブレーキで困ったことがあるわけではない
より上手い運転をしようという向上心で左足ブレーキを使い出したのだ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:30:28 ID:A1X0UDzj0
>>588
そうそう、せっかく二本ある足は有効に使わないとな。
緊急時に右足がアクセルの上だと、左足がフットレストの上に比べて不利だわな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:49:04 ID:UE/kbnexO
>>591
アクセルペダルの上で働いてる右足に違う仕事をさせるより、
フットレストの上で休んでる左足をイキナリ叩き起こして仕事をさせる方が有利?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:50:21 ID:A1X0UDzj0
>>592
あなたは、誤読しています。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:55:16 ID:A1X0UDzj0
>>592
>アクセルペダルの上で働いてる右足に違う仕事をさせるより、
>フットレストの上で休んでる左足をイキナリ叩き起こして仕事をさせる方が有利?

因みに、これに関しては、「右足が踏み込もうとしている瞬間」の場合は
踏み込む動作をキャンセルしてブレーキ操作に以降することは
何もしていなかった左足を使うよりも難しい場合がある。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 13:03:27 ID:BXaEc4fZ0
>>594
無い無い!

右足ブレーキのアクセルストロークは
ペダルを戻した時点で終わりじゃない
Uターンしてブレーキまで繋がっているんだよ。
ブレーキを踏むことはアクセルを戻すことの延長線上にあるわけ。

「右足が踏み込もうとしている瞬間」場合は
踏み込む動作をキャンセルしてアクセルを戻すことは
単純に右足を戻すより、左足で操作するように作られた
アクセルを強制的に戻すペダルを、
何もしていなかった左足で操作してやった方が、
早い対応ができるとでも?

右足ブレーキは車速という1つの要素を1つの足で
連続的に操作している。
ある意味合理的だと思うけどね。

左足ブレーキは、ペダル(機械)操作するというところで
考えが止まっていると思う。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 14:27:39 ID:wcPaW0yp0
デパート立体駐車場から車転落、2人死亡 大阪
http://www.asahi.com/national/update/0408/OSK201004080053.html
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 17:34:31 ID:A1X0UDzj0
>>595
>右足ブレーキのアクセルストロークは
>ペダルを戻した時点で終わりじゃない
>Uターンしてブレーキまで繋がっているんだよ。
>ブレーキを踏むことはアクセルを戻すことの延長線上にあるわけ。
良く知っているし、そのサイクルにない場合の話をしているんだよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 17:40:12 ID:CJ9TcBYc0
ID:A1X0UDzj0がわかりにくい皮肉を書くから、無駄に混乱が起きている。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 18:10:24 ID:A1X0UDzj0
>>598
申し訳ない。

>>ID:UE/kbnexO >>ID:BXaEc4fZ0
>>591は、(右足)ブレーキ+(左足)フットレスト、(右足)アクセル+(左足)ブレーキ
の形が出来てからの、逆転しない右足の有利さについての話。
普段両足をフル活用すること<緊急時に両足をフル活用すること
利便性はあくまでもオプションだから、どれだけ便利でも優先順位は逆転しない。
普段使いを優先し、右足ブレーキは片足が遊んでいるという>>588を皮肉っただけ。

一方>>594はその形が出来るまでの話だね。
運動生理学的に進行中の動作を中断して変更するのは難しいという話。
特に、押し勝手の動作をキャンセルして引き勝手に変えるのは難しいよ。
でも、両足を制御する難しさとか、ブレーキに意識が行っている場合とか
ちょっとした条件の違いによって色々変わるから、議論したところで
「左右どちらが有利と一概には言えない」に落ち着く類の話だけどね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:39:32 ID:5+2p6c2j0
>>472
>「何の根拠」のことを指しているのか教えてくれるカナ?
右足bと左足bどちらが安全か?

アク禁で亀だが
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:11:59 ID:5xGdnJq/0
>>600
はあ?
オマエがこちらの主張に対して「根拠が一切ない」としているのだヨ。
そして、その「一切ない」とするのは「何の根拠」のことを指しているのか聞いているのに、
「右足bと左足bどちらが安全か?」だと・・・?

どちらが安全か?という質問の根拠を聞いているのか。
だが、こちらはそんな質問はしていないし、そもそも、質問自体に根拠が必要ではない。


その辺の馬鹿のレスが亀とかはどうでもいいが、しっかりしろヨ。
アホウが。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 04:17:46 ID:IFNo6aBaO
生体学を無視してる?
アクセルを踏む事によって、右足の筋肉は緊張状態に有る。
対して左足は、何の仕事もしてないので、
筋肉は弛緩している。

ウォーミングアップの後と寝起きの状態で、
どっちが運動能力が高いかって事だよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:48:09 ID:piyqK8zv0
>>602
めちゃくちゃな理屈だなw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:18:13 ID:jmZ7eT+60
>>602
>生体学を無視してる?
生体○○という単語はいくらでもあるけど
「生体学」というのは聞きなれない言葉だね
「生態学」だと君の話の内容とは離れていくしなぁ

ブレーキ待機していない左足=寝起き?
結局は人や状況によるけど、君が自説に都合が良いように想像しているほど
左足ブレーキ運転時の左足が弛緩しきっているとは限らないよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 09:34:10 ID:9apuyFK/O
深夜にどーでもいい事書いてる気違いには
かかわらないが吉
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:24:27 ID:AyFRDFrW0
左足は常にブレーキペダルの上でスタンバイ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 14:33:36 ID:X1kLJVGC0
#真ん中のペダルは右で踏むのか左で踏むのか・・・

【デジペ】コピー&ペーストなどの単純処理が多くて肩が凝る
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20100409/zsp1004091219007-p2.jpg

■定型処理は足で入力だ

体調がすぐれないとフルパワーで仕事を続けるのは難しい。肩や腰の疲労が溜まっているなら、デスクワークの
負担を分散させるアイテムがオススメだ。PCでは、どんな作業であれ、コピー&ペーストやダブルクリックといった
型どおりの入力をする機会が多い。その定型操作を簡略化するだけで、仕事はかなりラクになるのだ。

【USBトリプルフットスイッチ サイズ 実勢価格5980円】

車のアクセルやブレーキのように、足で入力できるペダルを3個並べたUSBデバイス。
付属ソフトにより、各ペダルにダブルクリックやコピー、スペースキーの漢字変換操作などの処理を割り当てられる。
よく入力する操作を足に分散すれば、腕や肩の疲労が抑えられるうえ、キーボード操作が効率化できるのだ。

http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100409/zsp1004091219007-n1.htm
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 14:54:22 ID:9apuyFK/O
>>607

身体との位置関係任意に変えられる物と
クルマのペダルは比較出来んだろw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:18:16 ID:X1kLJVGC0
>>608
冗談のわからん奴だな。

それはともかく、アメリカでは電動アジャスタブルペダルというのがあって、ペダル位置を任意に調整できるようだ。
前後だけで左右には動かんのかな?
http://www.fordvehicles.com/suvs/explorer/features/Feature9/
http://www.youtube.com/watch?v=8hKlVTHL_S8

ググるとペダル・エクステンダーといって、足の短い人でもペダルが踏めるように、延長するパーツもある。
しかしこれは危なっかしいな。こういうのが外れて事故になっても、クルマのせいにされてるんじゃないか?
身障者用じゃないよねこれ。

http://www.pedalextenders.net/new%20extender%20set%20for%20hang%20card.jpg
http://www.planetmobility.com/store/driving-aids/creative-controls/pedal-extenders/brake-gas_medium.JPG
http://lh3.ggpht.com/_gz-y-wcOhAI/Sc0fi7X-wkI/AAAAAAAABho/kzryi--XuCA/s800/DSC_2656.jpg
http://images.google.com/images?um=1&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&tbs=isch:1&q=Pedal+Extenders&start=0&sa=N
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:50:34 ID:iqUBaY5k0
ブレーキ・バイ・ワイヤが一般化してペダルと
油圧系が切り離されれば位置の自由度は上がるな
それこそ>>607的なユニットごとシートポジションみたいに
何段階かで変更できる様になるかもしれない
まあ、バリアフリー化だろうけど、左でブレーキ踏むのが安全と言い張る
身障者も使えるかいいんじゃね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:52:19 ID:Ip/n83ph0
>>601
>右足bと左足bどちらが安全か?
これについてはおまえは主張も根拠もないわけね・・・
ヤジりたいだけか・・・

とんだ基地外だなw
612611:2010/04/09(金) 15:57:25 ID:Ip/n83ph0
要は右派か左派か聞いてるんだよ
どちらでもないならスレ違い ROMってろ!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:08:07 ID:9apuyFK/O
キチガイは華麗にヌルーがよろしい
相手にした時点で気違い認定w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:28:41 ID:AWgFE/CUO
慣れれば右でも左でもいいんじゃないかな?

でも、アクセルを完全に離してからブレーキを踏まないと危ないよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:45:41 ID:JTmd3gaSP
>>607
ピアノと同じに決まってんだろうが馬鹿が
ミギミギMT猿はその程度の教養・常識も無いのか馬鹿が
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:53:23 ID:jmZ7eT+60
>>615
>ピアノと同じに決まってんだろうが馬鹿が
決まってると強弁するしかできない馬鹿は黙ってろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:11:03 ID:5xGdnJq/0
>>602-604 確定できない事柄で議論モドキをするのはヤメロ。見苦しい。
>>605 そういう相手にすら、進んで関わらないといけない精神状態なんですね。
>>606-607 だからどした?
>>608 おいおい、>>607はなんの主張もしていないゾ。早とちりスンナカス。
>>609 世の中に馬鹿は多いのだから、つまらないことをスルナ。
>>611 「主張も根拠もない」という話をしていたとしたら、そのとおりダネ。
    だが、そうではないのなら「ヤジりたいだけのキチガイはオマエ」ということになるヨ。
>>612 質問をするなら質問形式でよろしくネ。オマエに必要なのは、まずは反省と謝罪ダネ。
>>613 華麗にスルー☆
>>614 スッコンデロ。
>>615 「ピアノ」はどこで登場したんだ?
>>616 問題点はソコではない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:27:54 ID:Ip/n83ph0

>だが、そうではないのなら「ヤジりたいだけのキチガイはオマエ」ということになるヨ
イミフ

で右派か左派?どっち?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:31:39 ID:w6Iwg5Jw0
>>617
>577の回答マダー 
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:33:31 ID:Ip/n83ph0
よくよく見ると>>617は自分の勝手の決めたルールを他人に押し付けてるな
テンプレにでもおまえのルールを貼っとけ
”おまえの勝手なルール”と注釈つけてな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:35:37 ID:5xGdnJq/0
>>618
>イミフ
こちらは「主張も根拠もない」という話をしていないのに、
オマエの妄想によって、こちらがソノ話をしていたことにして、
「右足bと左足bどちらが安全か?について主張も根拠も無い」と書いた。
つまりオマエは、何の根拠も無いのに、こちらに対して「基地外」とヤジっているわけだ。

てことで、

「ヤジりたいだけのキチガイはオマエ」

ということになるヨ。
簡単すぎて分からなかったカナ?

ま、とっとと謝れよカスくん。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:37:52 ID:Ip/n83ph0
>>621
>オマエの妄想によって、こちらがソノ話をしていたことにして、
>「右足bと左足bどちらが安全か?について主張も根拠も無い」と書いた
ならばそれの主張と根拠をかいてね

で右派か左派?どっち?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:46:52 ID:5xGdnJq/0
>>622
>ならばそれの主張と根拠をかいてね
はあ?
「それの主張」って何のコトを指しているんだ?
こちらの「主張」は既に>>621で書いた。
そして、「根拠」とは「何の」根拠を求めているんだ?

>どっち?
まずは謝罪と賠償ニダ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:52:56 ID:Ip/n83ph0
>>623
君は馬鹿だね
「右足bと左足bどちらが安全か?」
みんなが上の議論してるときにおまえそいつらにいっぱいアンカー打ってただろ
だから「右足bと左足bどちらが安全か?」
上についての主張と根拠をかいてねと言ってるの
主張も根拠もないのにいっぱいアンカー打ってたの?
だったらヤジってるで正解でしょ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:54:28 ID:9apuyFK/O
あーあ
だからキチガイには触れるなって言ったのに。。。
今晩、二人で100レス位は逝くのかなw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:55:07 ID:Ip/n83ph0
>>625
いかないから大丈夫
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:13:04 ID:5xGdnJq/0
>>624
>君は馬鹿だね
その説明をしてくれるのかな?それとも、いつもの遠吠えかな?

>「右足bと左足bどちらが安全か?」
>みんなが上の議論してるときにおまえそいつらにいっぱいアンカー打ってただろ
そうだね。

>だから「右足bと左足bどちらが安全か?」
>上についての主張と根拠をかいてねと言ってるの
つまり、こういうことかナ?

・アンカーを打ってレスを指定した場合、【その内容に関わらず】、対象のレスへの主張とその根拠が必ず無ければいけない

こんな感じ?もしこれが正しいなら、オマエの言っていることも筋が通るヨ。
正しいか間違っているかは後のお楽しみで残しておくけど、これでいいカナ?

それと、具体的に書いてみ?
オマエが言う、こちらがアンカーで指定したレスに対しての内容を、ネ。
オマエの主張をこっちが勝手に確定するワケにもいかないから、まずはそれからダネ。

>主張も根拠もないのにいっぱいアンカー打ってたの?
さあね。まずは、どの部分なのか、それを確定させてくださいナ。

>だったらヤジってるで正解でしょ?
さあね。まずは、どの部分なのか、それを確定させてくださいナ。
それまでは、>>624はいつもの遠吠えとさせてもらうネ。

>>625-626 くだらない。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:19:30 ID:Ip/n83ph0

>それと、具体的に書いてみ?
>オマエが言う、こちらがアンカーで指定したレスに対しての内容を、ネ。
>オマエの主張をこっちが勝手に確定するワケにもいかないから、まずはそれからダネ。
>
>>主張も根拠もないのにいっぱいアンカー打ってたの?
>さあね。まずは、どの部分なのか、それを確定させてくださいナ。
>
>>だったらヤジってるで正解でしょ?
>さあね。まずは、どの部分なのか、それを確定させてくださいナ。
>それまでは、>>624はいつもの遠吠えとさせてもらうネ。
>

書く必要はない おまえ自身が書いたレスは自分で読み返せ
「右足bと左足bどちらが安全か?」
これについての主張はあるの?ないの?>>624から逃げんなよ

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:27:52 ID:Ip/n83ph0
しかしレスがのろいなー無意味に長文はやめろよ
630610:2010/04/09(金) 19:31:12 ID:iqUBaY5k0
ID:5xGdnJq/0は>>617>>602-616まで殆どレスアンカーで何らかのコメントをしてるのに
なぜか俺の>>610だけはスルーだw
ヤツのツボがわからんwww
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:55:27 ID:5xGdnJq/0
>>628
>書く必要はない
では、遠吠えってことで。

以下は負け犬の遠吠え確定なので却下。

>>629 チャットじゃないのだからどうでもよろしい。それにこちらは何年でも待つよ。
>>630 全文コピペしてから打ち込んでいるから、こちらの抜けはないと思うんだが…。
    てことで、>>610をあらためて見てみた。
    スルーの理由は、つまらない日記だからです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:34:06 ID:Ip/n83ph0
>>631
必死に理由付けて逃走かwwwww
>「右足bと左足bどちらが安全か?」
>これについての主張はあるの?ないの?>>624から逃げんなよ

上について主張もないし根拠もないわけねw
つまりヤジってたわけだ

おまけに右派か左派かも答えられないチキンwww

勝負にならない 戦いから逃げてる 完全撃破 了
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:38:29 ID:4pTs+Omh0
スレ名変えた方がいいんじゃない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:39:28 ID:5xGdnJq/0
>>632 「書く必要はない」と逃げ出した負け犬が何か言ってるのカナ〜?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:41:39 ID:Ip/n83ph0
ID:5xGdnJq/0 の遠吠えが心地よいwwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:42:04 ID:5xGdnJq/0
負け犬おちゅ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:59:22 ID:qSDXq4/B0
15年前の話で恐縮だが
大学院の「人間工学」の授業に講師として
ト○タ自動車の設計の課長さんが来た
「何故AT車のBペダルはMT車のそれより大きいのか?」
と質問したら
「左足Bに対応するため」
との答えだった.

それ以来漏れはAT車の左足Bを使うようになった.
15年前と比べるとBペダルは小さくなったな.
左足Bを認めたくないのかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:52:08 ID:1lo3THHF0
>>637
左足ブレーキと関係なかっただけだろ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:21:03 ID:AyFRDFrW0
進化を拒む人間って何時の世にもいるもんだ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:24:12 ID:qSDXq4/B0

北米市場で左足Bが(少なくとも当時は)無視できなかったからだ

今は認めたくなくなったんだろうな
何かあったときに責任取りたくないから
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:26:25 ID:AyFRDFrW0
どちらの足でブレーキ踏んでもメーカーはなんの保証もしない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:58:55 ID:/BPGSIIQ0
>>641
馬鹿なやつがアメリカとかで左足Bで問題起こしたら裁判起こすんじゃね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:10:07 ID:YR6J9zOo0
ミギミギ=身体障害者
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 07:48:24 ID:SekoRucp0
ブレーキの上に常に左足を乗せると
左足が「く」の字に曲がってしまって危なっかしい姿勢になるんだが
左Bの人は、気にならないの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 07:58:39 ID:8/cEWsYI0
>>644
どの方向のくの字だ?
最初から膝を内に絞る必要は無いんだけど?
ブレーキを踏んだ時に体が折れ曲がるのは姿勢も力の入れ所もなっちゃいないから。
あと、必ずしも常に乗せておく必要も無い。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:01:22 ID:fqiyITc80
まあクルマによって、ペダル位置はそれぞれだからね。
ドライバーの体格も違うし。

CGの編集者はなぜか左足ブレーキ好きが多くて、インプレでもいちいち左足ブレーキしやすいか
どうか書いてることが多いなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:39:00 ID:/X5gKTwYO
右足だろうと左足だろうと、
踏みやすい方で踏みゃ良いだろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:43:46 ID:WezxMdC3P
>>637
恥ずかしい話なんだけど俺譲らなかったので捕まったことあるよ

忘れもしない片側1車線、追い越しの為のはみ出し禁止、路側帯ほぼ無し、制限速度50キロ、後ろにパトカー(赤色灯無灯火)

当然、速度超過しないようにメーター見ながらはしるよね
その状態で2キロ位かな、走っていたらきなりサイレン鳴らされて「前走車止まりなさい」

後は上にあったように1点、6000円と注意されて終了。ポリ曰く「回りを見て走ってください」だって
制限速度いっぱいで走ってて譲る必要あるのかと聞いたら、「そうだ」とのこと
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:44:29 ID:WezxMdC3P
>>637じゃなくて>>638
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:07:42 ID:8/cEWsYI0
>>647
誰も左で踏めとは言わない。
現実に存在する使い勝手の良さと自分の運転環境を照らし合わせて考えるだけ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:11:22 ID:SekoRucp0
>>645
普通に着座して、ブレーキ踏み込んでいない状態で縦に「く」の字だよ
ブレーキの上以外に足の置き場はない

今のクルマと、オレの体格では無理って事か
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:19:11 ID:8/cEWsYI0
>>651


下半身が右に曲がるって事?
ずいぶん窮屈な足元のクルマだね。慣れればシャフトの右側にペダルがあっても
「普通」に使えるよ。
身長184 体重67 座高94 足27.5ね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:29:51 ID:yrH+RIUq0
>>651
ブレーキを踏み込んだ状態でシートを合せるんだから
踏んでない状態で「く」の字になって窮屈になるのは普通で
右足、左足は関係ない。
中央付近にブレーキペダルのある車なら、そもそも左右差は無い。
右足の場合は普段アクセルに乗せている事が多いから
気にならないだけで、ブレーキ待機姿勢が長く続くようだと
同じように苦しい。
左足であっても、渋滞や市街地走行でアクセルより
ブレーキを踏んでいる時間が長い場合は、左足を伸ばしている
時間が長くなるから苦は少ない。
用途に合せてお使いください。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:35:00 ID:QZL5vxsz0
>>644
ピザデヴのガニマタ(O脚)さん乙です
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:38:21 ID:SekoRucp0
>>652
???

クルマが違うからでしょ
Lクラスのステーションワゴンだから標準より足元は広い筈だけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:44:28 ID:8/cEWsYI0
>>655
????

右足ブレーキの時はどこに左足を置くの?
左足ブレーキだからと言って左足の置き場が無くなるとは?
常時待機しなくちゃいけないと思う理由は?
どんな体型?
ATは軽もワゴンも商用もセダンも乗るよ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:10:31 ID:SekoRucp0
>>656
?????

右足ブレーキのときはフットレストに左足を置くよ。
フットレストの上にPBがあるから、フットレストから左Bを使うのは危険だし
左足をフットレストからBペダルに移動させるより
右足をAペダルからBペダルに移動させるほうが近い。

MT歴が長かったから、左足を曲げた姿勢に違和感を感じるのかもしれないが
別に左Bがダメだとは思わない。ただし、今乗ってる車が右B専用設計だから
カートみたいなペダル配置の車が出ればいいとは思う

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:38:52 ID:obQI4f9C0
別スレにも書いたけど、左足B過渡期用に、
シャフトをまたいで左右にナガーイBペダルってどう?
左端に小さめのフットレスト。(間違って踏み込まないように)。
踏み味の悪化を避けるために、ペダル周りのメカニズムは一新し、
剛性も高める必要はあると思うけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:48:43 ID:dWXY4+te0
MTの設定がある車種でブレーキペダルが同じなら
基本的に左Bに向いてないってことじゃないか?
俺の車のプラットホームもそうだから657の意見が良くわかる。
フットレストの位置を見ると車種が違うようだけど、同じLクラスワゴン。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:51:23 ID:dWXY4+te0
いや、ひょっとしたら同じか?
ともかく右ブレーキで充分だと思ってる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:23:06 ID:8/cEWsYI0
Pペダルが邪魔だからくの字にならざるを得ないのか、Pペダルのせいで足の置場が
無いとしているのか、よく分からないけど、
左足を使いにくいと思う理由があるなら使わなければいい。
オデッセイはPブレーキ有りだけど、慣れたら足をぶつけなくなった。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:26:15 ID:/X5gKTwYO
AT限定免許なら右A・左Bで良いだろう。
けど、クラッチ操作を覚えた左足でブレーキ踏むのは危険。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:53:32 ID:8/cEWsYI0
>>662
人による。
MTの時とATの時とでは足の置き場所が違うせいか間違えなくなる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:21:14 ID:/X5gKTwYO
>>663
いや無理だ。
クラッチとブレーキじゃ踏み方が違う。
ある程度MTに馴れた人には、クラッチの踏み方を足が覚えちゃう。
そして、ブレーキは右足で踏む癖もつく。
人間の癖を甘く見るなよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:24:58 ID:/X5gKTwYO
連投すまん

中には器用な人も居るだろうから「無理」は言い過ぎだな。
ただ、万人に勧められるテクじゃないのは確かだ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:34:06 ID:K8bsyneh0
AT左ブレーキでMT右ブレーキは、2台体制で
いつも乗り換えていれば完全に慣れる
間違えることもない
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:42:38 ID:JbJRXkS80
今の所、間違えた事が無いってだけだろ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:44:27 ID:/aArXYGO0
世界的にはMT比率が高くMT、AT併用者には少なからず
>>664的な危険性があるから右B用(辛うじて左B踏める程度)にメーカーは作ってんだろ
全世界またはEU圏内だけでもAT(2ペダル)比率が日本やアメリカ並みに
ならないと左B専用車両は出来ないな



669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:45:31 ID:/X5gKTwYO
意識してればね。
咄嗟の時には・・・


あぁ、フルブレーキ+ABSだから問題無いかw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:53:27 ID:JbJRXkS80
同時に踏む必要のないペダルなんだから
両足に意識を分散させるより、片足だけに集中させた方が間違いが無い
器用な人は勝手にやればいいけど標準になることは無いだろうな
下手な人の左足ブレーキを見てると、別々の動きが出来なくて必ずどちらかのペダルを踏み込んでる
いわゆるパカパカブレーキが誕生するわけだw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:56:23 ID:K8bsyneh0
>>669
MTとATとでは体のスイッチが切り替わり
無意識にブレーキで使う足が変わる

たとえば、バイクに乗ったら無意識に右手と右足でブレーキをするし
自転車に乗ったら無意識に両手でブレーキをする
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:02:18 ID:/X5gKTwYO
そもそも、左足で踏みやすい位置にクラッチペダルが有ったんだろ?
だったらAT車は、クラッチペダルが有った場所にブレーキペダルが来るはずなんだが?

それはどう説明してくれるのかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:11:51 ID:16QPgook0
ATラフェスタとMTヴィヴィオに乗っているんだが
AT時は左足Bなのよ
先日ラフェスタ車検のとき代車でATヴィヴィオが来たんだが
シートに座った瞬間脳みそがやばいぞってアラートを発したなw
発信前にしばらく左足でB踏み続けてこの車ATだぞ!って
脳みそに叩き込んだよ
混乱はなかったよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:15:12 ID:IGVZ+yjO0
MTオタク、必死すぎてウザイ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:20:52 ID:K8bsyneh0
>>672
右足で踏みやすい位置にアクセルがある
ブレーキはそれから外れた位置にあるが、問題なく右で踏めるだろうよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:37:28 ID:unbQaYUO0
自宅車庫が急坂だから左足ブレーキ使ってるぜ

左足ブレーキを使いこなせる自分に酔いたくて、
街乗りで練習してるけど、気を抜くとつい右足で踏んでしまう。

右ブレーキの癖が付いてから、左足ブレーキを覚えた人、
経験談語ってくだされ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:53:10 ID:K8bsyneh0
>>676
とりあえず、数を踏む事
遅くとも2〜3日もすれば無意識に左足が出るようになる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 15:04:34 ID:8/cEWsYI0
>>670
下手じゃない人の左足ブレーキの存在も考えようね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 15:10:54 ID:K8bsyneh0
>>670
>下手な人の左足ブレーキを見てると、別々の動きが出来なくて必ずどちらかのペダルを踏み込んでる

いつものことだが、ミギミギは息をするように嘘をつく
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 15:15:21 ID:8/cEWsYI0
>>679
そうだね。コゾーほど1・2回変な奴を見ただけでたくさんあるように錯覚するし、
無知な勘違いで全てを見てきたかのように知識披露したがる。
助手席で見てたのか外から見ただけで浅薄な見立てをしたのか、分かったもんじゃない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 15:42:58 ID:/aArXYGO0
>>671
自転車やバイクはその様に操作すべく出来てるからそうするのが当たり前

クルマは依然として右B用(辛うじて左Bが踏めるのも存在するが
パッケージング上偶然そうなったか、五体満足じゃない人でも操作できるために)
AT(2ペダル)が左B用に造ってあると言い張るのはヒダリストの妄想なんだな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:10:16 ID:IGVZ+yjO0
なんだな

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:00:19 ID:/X5gKTwYO
左足Bのメリットを、ことごとく論破されてなお
拘り続ける理由を知りたい。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:06:14 ID:8/cEWsYI0
使い慣れた上で多くの車で左Bが使いやすいとは言える。
開発者の中でも、左Bのためにペダルを幅広にしたと言う人もいれば、
ペダルレイアウトを左Bを意識して造ったと言う人もいれば、
建前上ブレーキは右で踏んで下さいと言う人もいる。
使い慣れてもいないのに、妄想で使いづらいものだとわざわざ公言するのは無意味。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:08:16 ID:FAkaLjiT0
>>658
身障者用であるよね。

左ブレーキペダル(BP2)
http://www.nissin-apd.co.jp/html/BP2.html

いろいろおもしろそうな装置がたくさん。

手動運転装置 (Hand Control System)
http://www.nissin-apd.co.jp/AP_AS_HC.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:09:59 ID:JbJRXkS80
踏み間違いは理論上ありえない→慣れれば踏み間違えが無くなる
左足ブレーキのメリットが1つ減りました
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:17:29 ID:/X5gKTwYO
一般道を普通に走る分には、メリットなんて皆無。
ま、左Bに慣れてる事を前提にすれば、
デメリットも皆無だろうけどな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:37:49 ID:gk26BLP/0
免許を持っていない者が考えると合理的に思えるんだろうな。
でも実際に運転してみると体のホールドが出来ずにすごく運転しづらい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 18:07:32 ID:JLgoJ3je0
ワンボックスとかミニバンとかだったら座高もあるから楽なのかもしれないな。
あと妙にブレーキペダル軽いのが多いから(というかそれが標準なの?)
そういうのなら気にならないのかもしれない。
俺は免許取ったときから3ナンバーのクーペとセダン&ワゴンしか乗ってないから(AT、MT両方)
左足でブレーキしようとか思ったこともなかった。どれもブレーキ、アクセルペダルともにかなり重め。

>>688
背中とお尻とステアリングの4点で支える格好になるのかな。
横方向のホールドはステアリングに任せきりだろうね。
いずれにしろ二本の足を常に浮かせた状態が
疲労を増加させるような気がする。
左足もクラッチペダルだと気にならないけど、
あれは踏むときの抵抗が少ないし微調整するのは基本リリースだからね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 18:19:17 ID:FAkaLjiT0
>>689
ワンボックスやミニバンの中には、左足ブレーキが物理的に不可能、やりにくい車種もない?
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/o/r/toraguti/PC010107_convert_20091202090155.jpg
http://kitouin.web.infoseek.co.jp/RIESSE/pedaru.jpg

左足ブレーキに慣れてしまうと、いざそういうクルマを運転しなければならない状態になったとき、
困るんじゃないかと。
華麗に左右ブレーキを使いこなせるとか、自分はそういうクルマには絶対乗らないという人もいるんだろうが。

通常なら大丈夫でも、緊急ブレーキだととっさにどっちの足が出てくるかわからんし、
ステアリングシャフトが出っ張ったクルマは運転できないでは、困る場合もあるかもしれん。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:49:36 ID:IGVZ+yjO0
いい加減、不器用自慢はみっともないよ
過去に縋るのはやめな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:25:39 ID:dWXY4+te0
>>690
そんな配置の車もあるのね。それは確かに右しかないだろう。
てかシャフトがむき出しってすげーな・・・・商用車とかなのかな?

>>691
過去っていうほど乗ってもいないんだけどなw
免許とって10年もたってねーしMTなんて新車の普通の車じゃ既に絶滅してた。
まあ、左足でブレーキ踏めるのが
「少なくとも俺より」器用であることは認めるよ。あと実施してみようとする発想力もね。
どっちがより○○工学的に優れてるとか言い出したら水掛論になってしまう。
右足が有利だと主張する気もないし、俺も逆を認める気はない。
必要性全く感じてないのと
自分の車でやるのは難しいと判断しただけ。これから買う車もきっと同じようなタイプ選ぶだろうしね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:29:43 ID:eciwCFFL0
向上心って言葉、知ってる?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:13:23 ID:kF2IvC/P0
>>693
だから何で俺自身が疑問視してる方向に”向上”せにゃならんのだ
上で書いた内容から読み取って貰えると助かるのだけど
俺は左ブレーキなんぞ下らんと思ってるし、疑問符つきまくりだ
もしかしてその言葉を引き出したいが為だったとするなら目論見は成功したぜ。これで満足か?

繰り返すが君が左をベストと思うのならそれを止める気はないよ
法律的に問題もないし重大事故に繋がるという明確な統計も無い
それを止める権利は無いな。俺は感知しないし、好きにすりゃいい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:43:22 ID:vn6wymkU0
自分が出来ない=無駄とかくだらないだとか

負け犬根性丸出しだな、この適応能力0のウンチ君はwww
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 08:24:50 ID:3xACDdOx0
>>695
ミットモナイ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 08:55:23 ID:mNrKdGqf0
利き足がどちらであれ、誰でも右足ブレーキはできている
同じように、利き足がどちらであれ誰にでも左足ブレーキは出来る

どちらの足が自身にとって向いているか、とりあえず左足ブレーキをやってみればいい
鈍い人でも数日もあれば誰でも出来るようになる
もし、左足が向いていないと思ったら右足に戻せばいだけ
簡単なことだ

ここにいるミギミギは、
左足ブレーキにすることを一生の決断のようにでも思っているようでビクビクしている
そんな臆病な性格では成功した人生を送れないぞ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:53:11 ID:RBr5O/Zh0
真ん中の足つかえよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:05:44 ID:SUmuSTox0
まあ左足ブレーキは内がけハンドルみたいなもんだろう。
マイナス面の可能性を散々指摘されながらも理解できないのか
聞く気がないのか知らんが>>697程度の考えでやり易いからと
使ってるヤツが多いんだろうな。このスレを見てつくづくそう思う。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:20:36 ID:mNrKdGqf0
>>699
>まあ左足ブレーキは内がけハンドルみたいなもんだろう。

ほらほら、ミギミギ得意の妄想が来たぞ

酸っぱいブドウの妄想ばかりしていないで
実際に左足ブレーキをしてみたらどうなんだ
おまえみたいなチキンでも出来るようになるぞ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:29:20 ID:SUmuSTox0
>>700
ミギミギ認定かよw

限定使用ながら左Bは使うし
少なくとも君よりかは安全運転だと思うよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:25:51 ID:Ek82RZYsO
ここは車を運転した事のない奴が書き込むスレか?

何の為にフットレストが存在すると思ってるんだ?
ブレーキを踏む時に逆の足を突っ張る必要があるからだろ?
左足でブレーキを踏んだら右足はどこで突っ張るんだ?

そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

危ないので、ちゃんとブレーキは右足で踏んで、左足はフットレストで突っ張りましょう!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:55:57 ID:mNrKdGqf0
>>701
段差を乗り越えるときに慣れない左足ブレーキを使ってパニックになるような奴はミギミギ

>>702
またまた、つまらんループを持ち出し来るミギミギ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:06:44 ID:Ek82RZYsO
>>703
正論を説かれて妄想を潰されたので焦ってるのか?

ところで、ミギミギって何だ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:13:00 ID:mNrKdGqf0
>>704
君のようなピザデブはどうか知らんが
一般人はブレーキングの1Gくらい、左足だけで楽にささえられるよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:23:31 ID:Ek82RZYsO
>>705
ピザデブ?

ほぉw
http://b.pic.to/14zzvu
このウェストでピザデブ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:25:47 ID:SUmuSTox0
>>703
>段差を乗り越えるときに慣れない左足ブレーキを使ってパニックになるような奴はミギミギ

だからさぁ脳内加速はやめようなw

>>702
ヤツが運転経験あるかどうか知らんが
公道で絶対近くにいて欲しくないというのはレスから伺えますねw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:27:18 ID:mNrKdGqf0
アルファ147の本山と、アウディA3の立川が左足ブレーキ
筑波サーキット、ノーマルシート、3点シートベルト
http://www.youtube.com/watch?v=NVfcHuN0nlU
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:27:21 ID:Ek82RZYsO
>>705
ちなみに、お前は妄想をグッチャグチャに踏み潰されたので
焦って気付いてないようだけど 左足で支えるって書いてあるぞw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:34:18 ID:mNrKdGqf0
>>709
ピザデブの君は両足で突っ張らなければいけないんだろうが
普通の人は片足けで十分だ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:36:00 ID:Ek82RZYsO
>>708
↑レース場と一般公道を一緒にしてる時点で免許すら持ってない事がバレバレw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:38:36 ID:Ek82RZYsO
>>710
両足で突っ張る?

もしかしてブレーキを踏んで突っ張るって事か?

お前、絶対に免許を取るなよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:39:33 ID:OeLU+UpkO
クラッチペダル無くて仕事を失った左足に
無理矢理ブレーキペダル踏ませて変則的な運転をして
俺って運転上手い!右足ブレーキは糞!と悦に入ってる
可哀想な知能レベルの人は危ないので
公道を走らないでもらえるかな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:42:47 ID:Ek82RZYsO
>>710
http://b.pic.to/14zzvu
この画像のウエストは何インチだ?

ちなみに、お前のウエストは何インチ?
お前がメタボなピザデブでなければ、俺みたいにUPしてくれよ。
出来るならねw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:48:35 ID:Ek82RZYsO
>>713
大丈夫だと思うよ。
彼は免許すら取れないピザデブのヒキヲタニートだから。

実際に運転した事がないから、ブレーキは体を支えれるぐらい踏み込むって主張するんだろうし。

ブレーキは毎回フルブレーキングなんですとw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:49:20 ID:mNrKdGqf0
>>702
> そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
> ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
> ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
> 重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
> そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

ピザデブ君は足腰も弱いから、左足だけではまともに自分の体重を支えきれません
これは、一般走行のGでも左足で支え切れないといっているんだろうな

こんなんじゃ、>>708は不可能だな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:54:59 ID:Ek82RZYsO
きっと、ピザデブニート君は
なぜアクセルは床に接していて、ブレーキは接していないのか
こんな簡単な事すら知らないんだろうね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:02:19 ID:mNrKdGqf0
>>702
> そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
> ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
> ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
> 重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
> そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

ブレーキをする毎に、Gに耐え切らずに尻がズルズルと前に行っているということだけど
決定的に足腰が弱いのとホールドしないボロシートのせいかな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:04:19 ID:Ek82RZYsO
>>716
必死に話しをごまかしてるようだけど…
お前の頭の悪さが満載だぞw

レース場はスピードを出す為にアスファルトの質が全然違う。
つまり、スピードを出した分だけブレーキを強く踏み込まないと止まらない。
そして、アスファルトは摩擦力を強める為にヤスリのようになっている。
よって、ブレーキを強く踏み込んでもスリップしにくい様になっている。

一般公道で左足ブレーキをすると、スリップして事故を起こす。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:09:37 ID:mNrKdGqf0
>>719
>一般公道で左足ブレーキをすると、スリップして事故を起こす。

ブレーキをする度に、尻が前へずれて行く君は大変ですね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:10:54 ID:Ek82RZYsO
>>718
お前、車のシートの構造って知ってる?

ホールドするって言うのは右や左にハンドルを切った時に
体が逆に振られないようにする事で
前行く体をホールドするのはシートベルトだけだぞw

で、早くお前のみっともないメタボウエストを公表してくれよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:12:58 ID:Ek82RZYsO
>>720
↑妄想をグッチャグチャに踏み潰されたピザデブニートが涙目w

http://b.pic.to/14zzvu
こんな感じで早くお前の恥ずかしいメタボウエストを公表してくれよw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:13:51 ID:mNrKdGqf0
>>702
> そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
> ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
> ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
> 重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
> そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

一般道の減速Gでさえ尻が前へ行くのを止められないのだから
>>708のような更に高Gの場所を走るのは不可能だな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:17:37 ID:Ek82RZYsO
>>723
↑もう必死www

どうした?
http://b.pic.to/14zzvu
これに対抗出来ないのか? ププププッw

お前を形容する言葉は
無知・頭が悪い・ピザデブ・キモニート・貧乏人
こんなにたくさんあるぞw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:19:45 ID:GvH7W1cp0
ID:mNrKdGqf0 はサーキットの方が公道より危険だと思ってる人なんじゃないか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:29:35 ID:Ek82RZYsO
>>725
mNrKdGqf0 ← このピザデブニートの周囲は
サーキットだろうと一般公道だろうと危険だろうけどw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:30:40 ID:SUmuSTox0
まあまあ、お二方とも大事な事を忘れてますぞ
>>708の動画におけるブレーキングGは経験豊富なドライバーの予測のもとである
 つまり事前にGに対処する体勢が取れる。
対して公道上でのブレーキングGはパニックブレーキも含めるどうなるかな?

この辺も考えてみな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:53:24 ID:Ek82RZYsO
>>727
いやいや、基本的に一般公道での話しをしてるのに、運転経験の無いピザデブニートのID:mNrKdGqf0は
サーキットみたいなスリップしにくいアスファルト上でのフルブレーキングが
一般公道でもOKだと思い込んでるんだよ。
しかも、Gに耐える為さらにブレーキを踏み込むんだってさw

さらに、車のシートには前Gに対応するサポートがあるって言ってるしw
これって、シートベルトじゃなければチャイルドシートの事だよねw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:46:14 ID:QS1ovcDtO
わかったから、速く免許取って左足でブレーキ踏んでみ
如何に馬鹿な妄想だったか解るから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:50:08 ID:Ek82RZYsO
>>729
誰に対して言ってるのかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:40:14 ID:QS1ovcDtO
>>730
此処に集うヒダリストに対しての発言だよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:42:43 ID:Ek82RZYsO
>>731
一瞬俺に言ってるのかと思ったよw

にしてはちんぷんかんぷんだなってw
でも了解ですw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:44:24 ID:6zUnO6No0
ドチビでピザデヴな池沼ミギミギが支離滅裂で笑えるスレがあると聞いてwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:49:21 ID:Ek82RZYsO
>>733
自己紹介か? ピザデブニート君w
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:58:43 ID:6zUnO6No0
>>734
涙目でお約束のレス乙www
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:07:22 ID:Ek82RZYsO
>>735
↑ホラホラw
ピザデブニートがまた悔しがってるw

しかも、質問なのに答えられないって事は、お前はやっぱりピザデブニートなんだなw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:07:54 ID:eciwCFFL0
レースは究極の合理性

進歩できないヤツは万年予選落ち
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:10:00 ID:6zUnO6No0
ミギミギは適応能力の無い身障者だと何度言えばwww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:13:19 ID:Ek82RZYsO
>>737
↑バカ? サーキットと一般公道を一緒にするな。
アスファルトの質が全然違うんだよ。

>>738
↑お前が家族全員がダウン症のピザデブニートか? ププッw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:23:46 ID:6zUnO6No0
>>739
はいはい ゆとりゆとり
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:31:03 ID:Ek82RZYsO
>>740
↑これが ゆとり の典型的な特徴w
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:32:50 ID:6zUnO6No0
>>741
分裂症の精神疾患患者乙
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:34:37 ID:Ek82RZYsO
>>742
↑分裂症w
お前って団塊の世代か? ププッw

団塊の世代で統合失調症って終わってんなw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:15:49 ID:mNrKdGqf0
>>702
> そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
> ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
> ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
> 重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
> そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

君も大変だよね、一般走行でブレーキを踏むだびに体が前へずれるんだからね
>>708のようなサーキット走行だったら、フロントガラスに頭を打ち付けるね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:23:42 ID:SUmuSTox0
>>744
何度もいうがクローズドコース上の予測の上のブレーキと
公道上のブレーキ(含パニックブレーキ)の違いを忘れてるゾ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:36:05 ID:mNrKdGqf0
>>702
> そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
> ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
> ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
> 重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
> そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

こんなんじゃ、>>708のようにMTでH&Tやったら、そのたびに尻が前へずれて
レースどころではなくなるな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:11:41 ID:6zUnO6No0
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:17:03 ID:Ek82RZYsO
>>744.>>746
よぉ♪ 統合失調症のピザデブニート君w
えらく長時間俺から逃げてたんだねw

で、俺にボッコボコに叩かれまくって悔しかったのか? ププッw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:19:38 ID:Ek82RZYsO
>>747
↑自演までして悔しがる統合失調症のピザデブニートw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:25:43 ID:6zUnO6No0
この場合の自演ってなんだ?

ID読めない馬鹿か?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:28:19 ID:Ek82RZYsO
>>750
↑やっぱり統合失調症のピザデブニートはバカだねw

自分以外は繋ぎ変えでIDを変えるって事を知らないと思ってやんのw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:38:42 ID:6zUnO6No0
ダメだこいつ

早くなんとかしないと・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:29:07 ID:Ek82RZYsO
>>752
↑バレて残念だったねw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:36:52 ID:6zUnO6No0
で、ミギミギは心身共に疾患持ちのピザデヴ汚太ニートって事でいいんだな?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:45:23 ID:Ek82RZYsO
>>754
↑自演がバレて赤っ恥のキモブタニートが涙目w
やっぱり本物のキモブタニートは弱いねw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:51:53 ID:6zUnO6No0
何処が如何自演なのかと

これだから思い込みの禿げしいゆとりは・・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:54:17 ID:6zUnO6No0
あーわかった
覚えたての「自演」という言葉を使って見たかっただけか

キモデヴ引きこもりゆとりのぼくちゃん、お疲れさんwww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:58:10 ID:Ek82RZYsO
>>756
↑「必死にごまかせば大丈夫!」
と自分に言い聞かせ号泣しながら書き込むキモいピザデブニートw

残念ながら、ごまかせないよ〜ん♪
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:05:47 ID:wXjpQGq60
だからどれとどがオレの自演レスなんだよと・・・・
自演と言い切るからには全て(思い込みで)把握してんだろ?
グダグダ言ってごまかしてないでさっさと羅列してみろよw
できなければお前の病的思い込み決定な訳だが
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:24:12 ID:wXjpQGq60
まあ、所詮は思い込み&使ってみたかっただけでは逃げるしかない罠www
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:26:43 ID:WWl7/m3fO
>>759
イッパイ過ぎて面倒臭〜い♪
何々? やっぱりお前みたいな統合失調症でも、自演がバレたら恥ずかしいの?

そんな所だけまともぶるなよ〜w
お前は統合失調症なんだから、みんな分かってくれるってw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:32:36 ID:wXjpQGq60
いいからごまかしてないで早く書き出せよw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:32:43 ID:WWl7/m3fO
>>760
で、早くお前のタプタプメタボウエストを見せてくれよw
俺は28インチだと証明したぞw

やっぱり本物のピザデブニートとしては逃げの一手しかないのかな? ププッw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:34:10 ID:WWl7/m3fO
>>762
逃げてないでお前のみすぼらしいメタボウエストを見せろよw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:34:16 ID:wXjpQGq60
所詮は病人、ファビョって逃げるしか出来ん罠w
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:35:15 ID:WWl7/m3fO
>>765
↑これぞまさに自己紹介w

さすがは統合失調症のピザデブニートw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:36:03 ID:wXjpQGq60
ちょっと待て

>俺は28インチだと証明したぞw

何時何処でだよ
マジ病人だなwww
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:38:19 ID:WWl7/m3fO
>>767
↑逃げてる逃げてるw

統合失調症のピザデブニートが逃げてるよ〜♪
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:39:47 ID:wXjpQGq60
って言うか殆どチャットスレと化してるなw

早くオレの自演とやらを証明して終わらせてくれよ頭が病気の人w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:42:40 ID:WWl7/m3fO
>>769
↑ホラホラw
統合失調症のピザデブニートが逃げまくってるねw

早くメタボウエストを見せろよ♪
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:43:08 ID:wXjpQGq60
逃げてる逃げてるって、自分の状況嬉しそうに説明されてもなぁ・・・

自演の証明まだか?生ゴミ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:45:13 ID:wXjpQGq60
精神疾患持ちの証明w

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:32:43 ID:WWl7/m3fO
>>760
で、早くお前のタプタプメタボウエストを見せてくれよw
俺は28インチだと証明したぞw

やっぱり本物のピザデブニートとしては逃げの一手しかないのかな? ププッw

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:45:45 ID:WWl7/m3fO
>>771
↑逃げるなよ、統合失調症のピザデブニート君よぉw
いつまで逃げ回るつもりだい?
やっぱり弱いねぇ〜♪
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:46:56 ID:WWl7/m3fO
>>772
早くしろよ統合失調症のピザデブニートw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:47:54 ID:wXjpQGq60
はいはい、ゆとりゆとりw

自演の証明はまだですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:47:58 ID:WWl7/m3fO
統合失調症ピザデブニートのメタボウエスト晒しマダ〜?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:49:00 ID:WWl7/m3fO
夕方から逃げ回ってるメタボウエスト晒しマダ〜?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:49:26 ID:wXjpQGq60
28インチの証明はまだか?

己の脳内で証明したってかw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:03:09 ID:WWl7/m3fO
>>778
http://b.pic.to/14zzvu
夕方からずっと貼付けてるのにもう忘れたのか? ププッw

統合失調症ピザデブニートは健忘症でもあったのかw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:31:02 ID:jJJiAVoi0
免許とってしばらくはMTに乗り、
その後ATにしたとき、右足が妙に疲れて
「あ、車のせいか」と気づき、
以後、左足ブレーキになった。

しかし、最近の車はブレーキペダルがより右に寄っていて、
左足を使っても異常に疲れる。
真ん中にしといて、どっちにするかは
使う側の意思に任せてもらうわけにはいかんだろうか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:38:10 ID:Qs3RWPznO
以前のキチガイ同士のやり取りより
双方アホ丸出しで賢いふりしてない所が好感もてるw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 02:15:59 ID:AJWBRP8P0
>>781
勝手なルールで勝利宣言するキチガイよりは罵りあいのほうがましだな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 03:00:47 ID:YGTi70wL0
>>702
> そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
> ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
> ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
> 重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
> そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

脳内馬鹿を吊るし上げ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 04:57:13 ID:fpJS1wghO
>>780
何気に無免許なのバレてんぞw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 06:33:40 ID:dIG6EJDW0
>>779
自演の証明とやらも出してくれよゆとりなぼくちゃんw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 06:49:31 ID:p8qmYWDW0
スレに関係ない罵り合いをいつまでやるんだろうな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 07:13:00 ID:TpGTu1fc0
なんでこのスレこんなに荒れるんだろうね?
左足ブレーキの話は、荒らしを惹きつける何かがあるのか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 08:15:11 ID:/MsJjezH0
ブレーキを踏むとケツが前に動く?誰かそんなこと言ったか?
言ってないですよね。
・大きなG(スポーツ走行より大きい場合もある)
・転舵への移行
・衝撃に対しての備え
これらは「左足ブレーキでも可能」です。
可能ですが「左足ブレーキの方が有利になることは有りません。」
それだけのことです。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 08:16:06 ID:fcD6SlI+0
親しくもない人に運転の事とやかく言われたくないからでしょ。
特にピザデブ、キモヲタ、ゆとり親甘世代なんかは人に言われる事も無いだろうし。
左足ブレーキを使っている人の中に、人に勧められて始めた人はどんだけの割合か。
右足ブレーキを使い続けている人の中で、改善すべきと言われた人の割合は。
たぶん似たような割合でしょ。
その観点から行くと、右足ブレーキはまともにできて当たり前。
左足ブレーキはちょっとでもイレギュラーな事態になると意外と難しい。
MTや走り中心の考え方の人程、試行錯誤するもんじゃなかろか。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 08:45:04 ID:WWl7/m3fO
やっぱり夜中に統合失調症ピザデブニートは
悔しくて号泣しながら必死に負け惜しみを吠えてたんだね♪

統合失調症ピザデブニートのリアルバカ発言晒しだよ〜♪
・前方への慣性に耐える為に左足はブレーキペダルを踏み込んで突っ張る。
・一般公道でのブレーキ操作は毎回どんな状況下でもフルブレーキ。
・車のシートには左右ではなく前方向に対応出来るサポート器具がシートベルト以外に存在する。
・一般公道とサーキットの路面は同じ。

でも、自分がそうなのでピザデブでメタボな事が
とても恥ずかしい事だと言う常識だけは理解している。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 08:55:41 ID:EKxpEi4I0
尻では身体を保持できないくらいブレーキをかけるとベルトがロックされるから
両足で体重を支えるようなシーンを想像できない

左足で身体を固定って・・・シートベルトしてないとか、寝そべってるときの話?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:02:47 ID:/MsJjezH0
>>791
ロックされたベルトにぶら下がったり、ハンドルにしがみつくよりも
フットレストと腹筋で姿勢を保持している方が、ブレーキについても
ステアリングについても正確な操作が期待できますよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:15:41 ID:vLsdjveZ0
まあ、これからはたぶん、右足アクセル、左足ブレーキに適したペダル配置のクルマが出るようになるだろうね。
すでにもう過去の遺物だから、クラッチペダルは。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:16:07 ID:YGTi70wL0
>>702
> そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
> ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
> ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
> 重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
> そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

足腰が弱ったニートピザデブに左足ブレーキは無理だったか
普通は>>708のように出来るのだがな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:17:17 ID:WWl7/m3fO
>>791
ベルトがロックする前にタイヤがスリップしてクラッシュだなw

ID変えてご苦労さんw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:21:03 ID:WWl7/m3fO
>>793-794
↑ピザデブニートが涙目で必死w

しかも、ピザデブニートがコピペする度に自分の首を絞めてるって事に気付いてないしw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:23:32 ID:WWl7/m3fO
統合失調症ピザデブニートのリアルバカ発言晒しだよ〜♪
・前方への慣性に耐える為に左足はブレーキペダルを踏み込んで突っ張る。
・一般公道でのブレーキ操作は毎回どんな状況下でもフルブレーキ。
・車のシートには左右ではなく前方向に対応出来るサポート器具がシートベルト以外に存在する。
・一般公道とサーキットの路面は同じ。

でも、自分がそうなのでピザデブでメタボな事が
とても恥ずかしい事だと言う常識だけは理解している。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:34:57 ID:fpJS1wghO
だからぁ

ピザデブともニートとも言わんから、
ヒダリストは速く免許取ってこいよ。
AT限定じゃねーぞ。
んで、左足でブレーキ踏んでみろ。
話はそれからだ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:30:25 ID:uaV0iyYg0
>>637 ソイツが人間工学を語るには早かっただけかもな。
>>638>>640 確定するなら根拠書けカス。
>>639 進化とか笑わせるなカス。
>>641 日本はそうだろうな。
>>643 こうして構ってやるから感謝しろ。
>>644 表現が稚拙。文章を書くことはお勧めしない。
>>645 左足では自然に踏めない位置にある以上、オマエの発言は無意味。
>>646 そういう問題ではない。頭の悪い編集者などどうでもいい。
>>647 メリットデメリットを理解した上で、ナ。
>>648-639 何言ってんだお前。
>>650 左足の方がブレーキを踏み易い設計の車を提示してみてくれ。
>>651>>655>>662-664>>666>>679 黙ってろ。
>>652 踏み付ける動きをする足の真下に踏む物が無い以上、それは普通とは言わん。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:36:14 ID:uaV0iyYg0
>>653 中央「付近」と誤魔化しても無意味。ブレーキは右よりになっている。
>>654>>713>>715>>729>>733-736>>738-744>>746>>748-779>>783-785>>790>>794-798 くだらない。
>>656 しっかり日本語を書け。
>>661>>684 「慣れたら」とか笑いどころか?
>>665 反省するのはいいことだ。
>>670 人によるが、不完全な生き物がロクに訓練もしないのだから、その傾向があっても不思議ではない。
>>671 根拠のない自論だけならスッコンデロ。
>>672 無理。
>>673>>737 だからなに。
>>675 「MTを基準に考えて」という条件を吹っ飛ばすのは馬鹿故か。
>>677 ド素人は黙ってろ。
>>678 そんな奴は日本に100人いるかいないかだ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:37:43 ID:uaV0iyYg0
>>680 何を頑張ってるのか知らんが、可能性として存在することを必死に否定する必要はない。
>>681 パニック時はバイクですらブレーキクラッチシフトを間違うこともある。
>>688>>719 人による。
>>690 その可能性はある。
>>691 いい加減、遠吠え自慢はみっともないよ。馬鹿を披露するのはやめな。
>>692 人間工学的に優れているのは、右でブレーキを踏んだ方に決まっている。
>>693 珍走するにも向上心があるってことか?
>>695 物理的に不利であることが確定している以上、左足ブレーキが劣っていることは確定。
>>697>>700 理屈が苦手ならスッコンデロ。
>>701 どうでもいい。
>>702 遥か過去に終わった話。
>>705>>710>>716 衝突時の衝撃は絶対に考慮しないことにしないと、オマエの理屈モドキは終わるからネェ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:40:31 ID:uaV0iyYg0
>>706>>714>>722>>724 ID+穿いた状態で撮影しないと無意味。&くだらない。
>>711 運転技術が命という点では同列に考えてもよい。
>>717 (オマエのレスは日本語として成立していないが・・・)ブレーキは踵を床に付けるだろ。
>>721 「若干の減速G」にも体を支えるように設計しているのが(ある一定以上の)車のシート。
>>727 それが普通の考え方です。
>>745 何度言ってもスルーに決まってるだろ。
>>782 ルールは「論理的な反論が出来なくなった時点で負け」これに何か問題でも?
>>788 正解。
>>789 そうかもね。
>>791 シートベルト頼りで減速Gについて考えるのは、4点ハーネス以上の場合にしましょう。
>>792 「適度」が重要です。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:45:39 ID:fcD6SlI+0
そういやゲーセン関係とかクルマ雑誌関連だと、無免のガキンチョ人口が多いし、
ゲームで左足ブレーキの奴も多いんだろうね。
で、そんな輩が左足ブレーキマンセーで書き込んでると?

リアル車だと確かに前G横Gは出るけど、踏み加減が未熟だったり運転姿勢の
とり方がおかしくなければ操作への差し障りは無くせるよ。
言われてるのはそれがちゃんとできてんのか?って疑念でしょ?
車スレは自分の運転に自信がおありの方々ばかりだから、できてるって前提じゃないと
疑い煽りばっかりで話が進まないよね。

少なくとも色んなシーンで右足ブレーキより左足ブレーキの方が操作のタイミングが
図れる点で使いがいい事は多いな。
ただ右足をやめてでもとか、慣れるまでの労力とかでグダグダ言ってる人は多いね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:45:51 ID:HJ+7zx+h0
左足ブレーキ・・・ただ人と違うことがしたいだけw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:46:03 ID:YGTi70wL0
>>702
> そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
> ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
> ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
> 重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
> そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

まあ、シートからはみ出すほど尻がデカイから前へずれるのか
ふつうのサイズだったら、左足ブレーキなんて>>708のようにあたりまえにできるんだがな

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:53:20 ID:/MsJjezH0
>>805
>まあ、シートからはみ出すほど尻がデカイから前へずれるのか
>>788参照

>あたりまえにできるんだがな
右足でもあたりまえのようにでき、左よりも条件として有利。
それだけのことです。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:28:30 ID:YGTi70wL0
>>806
じゃ何故>>708の本山と立川は左足ブレーキを使っているんだ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:30:23 ID:M09B7C5x0
OIL1万キロスレにも刑法39条対象者がいます
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:32:53 ID:/MsJjezH0
>>807
そのときの与えられた条件で彼らにとってそれが速く走る為の方法として適していると判断されたから
に決まっているだろ。馬鹿か?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:33:29 ID:WWl7/m3fO
なんか凄い奴が出て来たな。

統合失調症ピザデブニートのリアルバカ発言晒しだよ〜♪
・前方への慣性に耐える為に左足はブレーキペダルを踏み込んで突っ張る。
・一般公道でのブレーキ操作は毎回どんな状況下でもフルブレーキ。
・車のシートには左右ではなく前方向に対応出来るサポート器具がシートベルト以外に存在する。
・一般公道とサーキットの路面は同じ。

でも、自分がそうなのでピザデブでメタボな事が
とても恥ずかしい事だと言う常識だけは理解している。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:35:21 ID:WWl7/m3fO
>>807
↑サーキットと一般公道が同じだと勘違いするバカw
統合失調症ピザデブニートのリアルバカ発言晒しだよ〜♪
・前方への慣性に耐える為に左足はブレーキペダルを踏み込んで突っ張る。
・一般公道でのブレーキ操作は毎回どんな状況下でもフルブレーキ。
・車のシートには左右ではなく前方向に対応出来るサポート器具がシートベルト以外に存在する。
・一般公道とサーキットの路面は同じ。

でも、自分がそうなのでピザデブでメタボな事が
とても恥ずかしい事だと言う常識だけは理解している。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:36:27 ID:/MsJjezH0
>>810
相手が言って無い事まで無理筋拡大解釈で言ったことにして責めても逃げ放題だから無駄だ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:38:58 ID:WWl7/m3fO
>>812
統合失調症ピザデブニートのリアルバカ発言晒しだよ〜♪
・前方への慣性に耐える為に左足はブレーキペダルを踏み込んで突っ張る。
・一般公道でのブレーキ操作は毎回どんな状況下でもフルブレーキ。
・車のシートには左右ではなく前方向に対応出来るサポート器具がシートベルト以外に存在する。
・一般公道とサーキットの路面は同じ。

でも、自分がそうなのでピザデブでメタボな事が
とても恥ずかしい事だと言う常識だけは理解している。

これは全部ピザデブニートが言ってる事だよw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:52:34 ID:YGTi70wL0
>>806
>右足でもあたりまえのようにでき、左よりも条件として有利。
>>809
>そのときの与えられた条件で彼らにとってそれが速く走る為の方法として適していると判断されたから

えらく矛盾しているな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:52:41 ID:/MsJjezH0
>>813
お手数だがそれぞれの初出レス番を示してくれないかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:58:40 ID:3b8xxhZZ0
>>815
無駄無駄w
オイルスレ行ってみ。
テメーの言い出したことを他人が言いだしたと決め付ける
39条対象者だよ、ソイツ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:00:14 ID:/MsJjezH0
>>814
左足ブレーキのメリットが【オプション】だからだよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:05:41 ID:WWl7/m3fO
>>815
面倒臭いからやだw

あ、履いた所を見たいんだったっけ?
http://b.pic.to/14zzvu
28インチのデニムを履いてるよ♪
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:06:39 ID:WWl7/m3fO
>>816
↑統合失調症ピザデブニートが必死w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:10:21 ID:WWl7/m3fO
統合失調症ピザデブニートのリアルバカ発言晒しだよ〜♪
・前方への慣性に耐える為に左足はブレーキペダルを踏み込んで突っ張る。
・一般公道でのブレーキ操作は毎回どんな状況下でもフルブレーキ。
・車のシートには左右ではなく前方向に対応出来るサポート器具がシートベルト以外に存在する。
・一般公道とサーキットの路面は同じ。

でも、自分がそうなのでピザデブでメタボな事が
とても恥ずかしい事だと言う常識だけは理解している。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:12:42 ID:YGTi70wL0
>>817
そのオプションとやらを具体的に言ってくれ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:15:23 ID:YGTi70wL0
>>702
> そもそもなぜ足を突っ張る必要があるのか。
> ブレーキを踏む→車は止まろうとする→運転手には慣性がかかる
> ブレーキを踏んだ逆の足を突っ張っておかないと
> 重心が前にかかり必要以上に強く踏んでしまう。
> そしてさらに慣性は強くなるので、より強くブレーキを踏み込んでしまう。

こんな鈍い奴がいたとは、俺も驚いたが
まあ、こんなのは例外中の例外だろうな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:17:26 ID:WWl7/m3fO
統合失調症ピザデブニートのリアルバカ発言晒しだよ〜♪
・前方への慣性に耐える為に左足はブレーキペダルを踏み込んで突っ張る。
・一般公道でのブレーキ操作は毎回どんな状況下でもフルブレーキ。
・車のシートには左右ではなく前方向に対応出来るサポート器具がシートベルト以外に存在する。
・一般公道とサーキットの路面は同じ。

でも、自分がそうなのでピザデブでメタボな事が
とても恥ずかしい事だと言う常識だけは理解している。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:31:05 ID:/MsJjezH0
>>821
左足ブレーキのメリット(オプション)
アクセルとブレーキを同時或いは連続的に操作して車を制御すること。
右足ブレーキのメリット(プライム)
=>>788

>>805>>702への反論を意図しているようなので>>806の「あたりまえに出来る」の内容は
「強いGを受けながら姿勢を安定させてブレーキを踏むこと」として書いている。
これはプライム(右)のメリットの方が活きる内容。

また、公道では緊急時に備えオプション(左)よりもプライム(右)のメリットが優先される

>>708では「速く走る」という目的でオプション採用に利があればオプション(左)のメリットが優先される

なにか矛盾しているのかな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:41:28 ID:YGTi70wL0
>>824
強いGを受けても左足ブレーキのコントロールは容易だ
これは、左が出来る者だったらだれでも体験していることだ

もちろん右でもコントロールは出きる
そして左でもコントロール出来る

これは実体験を言っている
ミギミギは脳内でしか言えないから説得力はまったくのゼロだ

何度でも言っていることだが、一度左足ブレーキをしっかり出来るようになってみろ
もし、合わなかったら右に戻せばいい
簡単なことだ

おえは、この簡単に出来る体験を何故かたくなに拒むんだ?
そんなに恐いのか
そんな性格だったら一生成功は無いぞ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:44:02 ID:WWl7/m3fO
>>825
↑免許すら持ってなく、さらに運転なんてした事もないのに何を言ってるんだろうね
この統合失調症ピザデブニートはw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:48:57 ID:WWl7/m3fO
統合失調症ピザデブニートのリアルバカ発言晒しだよ〜♪
・前方への慣性に耐える為に左足はブレーキペダルを踏み込んで突っ張る。
・一般公道でのブレーキ操作は毎回どんな状況下でもフルブレーキ。
・車のシートには左右ではなく前方向に対応出来るサポート器具がシートベルト以外に存在する。
・一般公道とサーキットの路面は同じ。

でも、自分がそうなのでピザデブでメタボな事が
とても恥ずかしい事だと言う常識だけは理解している。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:54:30 ID:/MsJjezH0
>>825
>強いGを受けても左足ブレーキのコントロールは容易だ
>これは、左が出来る者だったらだれでも体験していることだ
それを否定した覚えはない、その点に於いて右が有利という事実は覆す気はないのか?

>もちろん右でもコントロールは出きる
>そして左でもコントロール出来る
緊急時により正確にコントロールすることが期待出来るのはどちらだ?

>これは実体験を言っている
安心しろ、疑っちゃいないよ、どうでも良いだけだ。

>ミギミギは脳内でしか言えないから説得力はまったくのゼロだ
何の話?

>何度でも言っていることだが、一度左足ブレーキをしっかり出来るようになってみろ
俺の何を確定させてものを言ってるの?まさか想像=脳内じゃないよね

>もし、合わなかったら右に戻せばいい
合うとか合わないとかどうでもいい

>簡単なことだ
引っ込みが付かなくなると、事実に目をそむけ戻せなくなるらしいが・・・

>おえは、この簡単に出来る体験を何故かたくなに拒むんだ?
拒んだ?また想像?

>そんなに恐いのか
怖い?また想像?

>そんな性格だったら一生成功は無いぞ
性格?また想像?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:59:41 ID:/MsJjezH0
反論に窮すると、相手を劣った存在だと【想像】して相手の発言の無効化を試みる。

↑この行為は負け犬の遠吠え、ということについて異論がある方居ますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:14:56 ID:yRZPapbT0
ATのキャブオーバー?トラックって足元中央にステアリングシャフトが通る部分が出っぱってて
その右側にブレーキペダルが付いているんだねw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:29:58 ID:YGTi70wL0
>>828
なにをもって右が有利と良いきれるのだ?
おまえに何の体験があるんだ?
脳内でしか右と左を比べたことがない奴が良い切れるわけがないだろう

おまえはH&Tをやるときに左足はどうしている
フルブレーキしながら左足はクラッチを操作なければならないぞ
左足をフットレストから離せないからH&Tは出来ないか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:31:12 ID:0S/lSsmc0
我ながらアホな妄想だけど、
右足であれ左足であれ、不器用な足で操作するより
ハンドルにブレーキつければいい気もする。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:36:49 ID:/MsJjezH0
>>831
>なにをもって右が有利と良いきれるのだ?

左足の裏全体をフットレスト(床)に置くのと
右足の踵をアクセルを踏まないように注意しながらアクセルの前に置く

どちらが体を安定させられますか?
数字の2と数字の1はどちらが大きいですか?位単純明快な話だが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:41:32 ID:WWl7/m3fO
>>831
ヒール&トゥ
クラッチを踏む→
ギアを抜く→
アクセルを踏んで回転数を上げると同時にクラッチを踏んで1速下に入れる→
クラッチを離してフットレストに足を戻すと同時にブレーキを踏む

一般公道では全く必要のないテクニック。
統合失調症ピザデブニートはなんでこんな面倒臭いテクニックがあるのか知らないだろうけどw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:43:28 ID:0S/lSsmc0
ひとつ確実に言えることは
運転姿勢の極端に悪い人は右右の人だというのは明解。
左足を使う人は正しい姿勢じゃないと操作できない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:47:18 ID:WWl7/m3fO
>>835
正しい姿勢ってどんなのかな?

きっとこいつはダブルクラッチとかも知らないんだろうけどw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:48:50 ID:WWl7/m3fO
>>835
すぐに答えろよw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:51:14 ID:fpJS1wghO
脳内免許のヒダリスト君よ

君がどっちの足でブレーキングの妄想するのは勝手だが、
無責任に他人に勧めるなよ。
アホなAT限定君が勘違いするだろ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:55:31 ID:WWl7/m3fO
ここまで統合失調症ピザデブニートは何一つ質問に答えられてないw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:57:04 ID:l2uVuWry0
MTは右足(当たり前か)、ATは左足です。
昔のATはアホだったのでコーナー前にアクセル抜くと勝手にシフトアップして
怖かったので右足で少しアクセル踏みつつ左足ブレーキでシフトアップさせない
ように走ったのがきっかけ。(やりすぎるとフェードする)
MTで左ブレーキをトライしたがブレーキングでシフトダウンできず(クラッチ
踏めず)シンクロ式のMTでは意味無しと理解した。

踏み換えない分だけ右足、左足の2ペダルは速い。F1も2ペダルかな?
動きが簡潔で疲れない。見通しの悪い交差点なんかでじりじりってでる
時なんかは右足、左足の協調効果が高い。
一度、ATでパニックブレーキがあったがその時は両足でブレーキを踏んでいた。
これが右足、左足の効果かと思って思わず笑ってしまった。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:59:14 ID:/MsJjezH0
>>831
ああ、H&Tのことも書いてたのか

減速中にシフトダウンをすることが必要な状況で、H&Tせずにそれが可能だとしてもする?
例えば、パドルで素早く正確にシフトダウンできることが保証されている車にクラッチペダルが
付いているなら、速く走る為や安全に走る為にパドルを使わずH&Tでシフトダウンするかな?

可能な限りブレーキに影響を与えないようにブレーキを優先してやるのがH&Tですが
H&TをするほうがH&Tをしないよりも、姿勢を安定させてブレーキを踏んで調整して
更にステアリング等他の操作をすることに関して、条件として紛れもなく不利ですよ。
減速中にシフトダウンをすることによるメリットが、ブレーキ調整の不利を上回る場合にH&Tするだけ。

あと
・左右のブレーキどちらを使うかは、普通緊急時になる前に選択しておくもの
・H&Tは緊急事態が来てから、する・しないを選択できるもの
(しないで良い場合が多いが、必要ならすることも選択可能)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:02:59 ID:0S/lSsmc0
>>836
両足使うんだからしっかり普通の運転姿勢してないとダメなんじゃない?
上体斜めに傾けて片手運転してるようなのには無理でしょ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:08:27 ID:l2uVuWry0
>>841
意味がよくわからんがH&TはMTの場合だろ?
パドルシフトだとATでしょう。ATでもMR−Sの場合はシフトダウンで
勝手にエンジンの回転数を上げてくれる。
ドッグミッションだとドッグとドッグの間の時間でシフトを行わなければ
ならず、そのための時間を稼ぐために回転数をあわせる必要があるがシンクロ
のMTではシフトを入れやすくというよりエンブレのショックを和らげるため
でしょう。ミューの低い路面や限界に近い走行ではそれによってグリップを失う
結果にもなるだろうから。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:08:54 ID:WWl7/m3fO
>>842
だから正しい姿勢ってどんなのかって聞いてんだよw

答えられないなら謝って消えろよw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:10:24 ID:WWl7/m3fO
>>840
ブレーキを踏むのにシフトアップは関係ないんじゃないか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:15:24 ID:0S/lSsmc0
>>844
普通にこんな姿勢
http://drive.nissan.co.jp/USEFUL/0804/

別に右右の人がこんな姿勢で運転してないって言ってるわけじゃない
崩れた運転姿勢は右右しかできないだろって言ってるだけ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:18:00 ID:/MsJjezH0
>>843
たとえ話だよ。
シフトダウンの精度について、人間に劣らないかそれ以上の車に乗っていても
敢えてクラッチを切ってアクセルを調節してシフトレバーを動かすかな?

しないよね。しないのは、幾らかでもブレーキや他の操作に不利だからだよね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:18:04 ID:WWl7/m3fO
>>846
↑出ました! 運転経験が無いので説明出来ずにネット情報そのまんまw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:21:44 ID:0S/lSsmc0
>>848
うん、ATは教習所で乗って以降乗ってない。
MTしか乗ったことないから
左足ブレーキは妄想の域w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:27:43 ID:WWl7/m3fO
>>849
お前、教習所で左足はフットレストにって教わらなかったか?
MTでもフットレストがあるだろ?
何の為だ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:28:53 ID:YGTi70wL0
>>833
だから、おまえのはしょせん妄想だろうよ

その違いを実体験したいとは思わないのか?
簡単なことだ

左右を使えて始めて重みのある事が言えるようになる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:32:14 ID:0S/lSsmc0
>>850
教わったね。
MTでもクラッチ切るとき以外はフットレスト使ってるよ

両足浮いてると不安定で嫌だ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:32:29 ID:/MsJjezH0
>>851
俺について妄想するしか出来ない人が何言ってんの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:37:12 ID:WWl7/m3fO
>>852
じゃあ左足でブレーキを踏む時は不安定になるよな?
その不安定な姿勢でブレーキを踏んで慣性がかかればどうなる?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:43:39 ID:4LnQQks00
そういえばAT、MT問わずフットレストが無いクルマ多いよな。
昔はグレードによってついていたりいなかったりで
低グレードの無中古車買ってもパーツで注文できたんだけどな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:45:27 ID:WWl7/m3fO
>>855
無い。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:47:47 ID:WWl7/m3fO
統合失調症ピザデブニートが追い詰められると単発IDがなぜか出て来る。

不思議だなw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:48:36 ID:0S/lSsmc0
>>854
しなくてもいい怪我しそうだね
なるほどねぇ。

操作ミス云々で左って言ってる人も居るみたいだけど
それで操作ミス減るのかって言われても減らないだろうしね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:49:54 ID:YGTi70wL0
>>853
俺が一番知りたいのは
簡単に体験出来る事を何故おまえが拒むのか
何故やらないのかだ

興味が無いのだったらこのスレに粘着しない
興味があるからおまえはこのスレに粘着している

自分で体験すればおまえの疑問の多くが解けるのになぜしないんだ?

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:53:15 ID:WWl7/m3fO
>>858
分かった?
車を運転した事のある人間だったらすぐに理解出来る事だろうからね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:54:32 ID:/MsJjezH0
>>854>>855
念の為に補足しておくと、派手な差が付く可能性は訓練によって下げられる。
それが一部の馬鹿の拠りどころ。
だが、改善されても条件として逆転することは無い。
逆転しない以上、緊急時以外にどれだけ便利でも公道での選択順位は下がる。
それだけのこと。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:56:11 ID:E72vxG27P
やっぱりこいつ無免だったか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270654200/828
歩行者目線丸出しじゃねえか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:59:41 ID:/MsJjezH0
>>859
>簡単に体験出来る事を何故おまえが拒むのか
なにを想像して盛り上がってるの?

1.フットレストや床に左足全面を置くとアクセルを踏まないように
つま先を上げた右足よりも、体を安定させることに寄与する。

2.緊急時に於いては、アクセルも操作可能な状態であることよりも
ブレーキやその他操作をより安定して行うことが優先される。

体験すると物理法則が変わるのかね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:04:55 ID:WWl7/m3fO
>>859
たぶん皆はお前みたいな脳内ドライバーじゃないからやった事あるんじゃないか?
俺は車庫入れなんかで窓から顔を出してバックする時は左足でブレーキを踏むぞw

まずお前は病院に行って統合失調症を治してから免許を取れ。
そして軽でいいから車を買って、地方のショッピングモールの駐車場に行って
周りに何も無い事を確認してから速度20キロの時に左足でブレーキを踏んでみろ。

ゲームとは違うって事がよく分かるぞw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:07:53 ID:0S/lSsmc0
>>860
うん、わかった。
とっさにブレーキ踏んだときに踏ん張り効いてる方は加減できるけど
不安定状態からだと加重乗ってフルブレーキになりそう。
周りにも危険だな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:10:45 ID:/MsJjezH0
>>861はアンカーミス
>>861>>854>>858
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:12:49 ID:YGTi70wL0
>>863
はいはい分かった
おまえにはおおいに失望したよ

凄まじく臆病で何のトライもしたくないということだな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:12:54 ID:fpJS1wghO
左足でブレーキを踏む事を、全否定はしないぞ。
坂道とか↑みたいに駐車場とか・・・

ただ、通常の走行中に左足って・・・


ブレーキってボタンじゃねーんだよw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:13:57 ID:WWl7/m3fO
>>865
その通り。
だから、間違っても一般公道で左足ブレーキなんてやらないでね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:20:01 ID:WWl7/m3fO
>>867
あ、左足ブレーキを試す時は、後の為にシートベルトはするなよ。

お前のそのブヨブヨな体で実際に勉強しろ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:23:02 ID:/MsJjezH0
>>867
>凄まじく臆病で何のトライもしたくないということだな
例によって根拠なし。

物理的に覆らないことをひたすら無視して
何の根拠も無く相手のことを想像して非難するだけ。
本当に惨めな存在だな。
872オイオイオイ:2010/04/12(月) 15:29:59 ID:eJTjj5ca0
お取り込み中横レスでスマンが、
>>834 のヒール&トゥーは、トテツモナク間違ってるぞ。
ナゼ突っ込む奴が一人もいない???

B→(B+C+A+S)→B だろ。B+C+A+Sは0.5秒以下ぐらいでないとあれれ?って感じ。

まずブレーキング → ブレーキ踏みっぱなし、クラッチ切り、シフトしつつ、アクセル煽り、クラッチリリース。

ブレーキは最初から最後まで踏みっぱなしじゃないと、ヒール&トゥーとは言えないけど?
それと、クラッチは2回も切らない。
ブレーキランプが途切れる(点かない)のは「なんちゃってヒール&トゥー」。

>一般公道では全く必要のないテクニック。 < 間違い。
3ペダルMTでヒール&トゥーは、マスターすれば、車にもとても優しく、乗り心地も断然良い。

ヒール&トゥーのブレーキング中、体の支えは、基本、尻、太腿裏、左足踵。
ABSが働く前までなら、これで十分。サーキットのスポーツ走行程度でも十分。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:42:09 ID:YGTi70wL0
>>871
そういうのは想像ではなく推測という
根拠は今までのおまえのレス

左足ブレーキを試すのが恐いんだろう
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:42:21 ID:WWl7/m3fO
>>872
残念でしたね〜w
ブレーキはアクセルを踵で踏む時につま先を添えるだけw
それ以外は踏んでるけどねw

で、ヒール&トゥはブレーキ+エンジンブレーキで制動力を強くする技。
一般公道では全く必要無し♪
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:43:42 ID:WWl7/m3fO
>>873
↑追い詰められて、もう必死w
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:52:51 ID:/MsJjezH0
>>873
>そういうのは想像ではなく推測という
たったの一つも主張を確定させられない推測に意味は無い。

>根拠は今までのおまえのレス
根拠と結論の関係に説得力のないものを根拠とか言わない。

>左足ブレーキを試すのが恐いんだろう
お前にとって絶望的なのは、仮にその問いの答えがYesでも物理法則が変わらない
無意味なことに執着しているということだ。
そんなことにも気づかないのは馬鹿だと俺は考えるが異論あるか?

>>875
相手を想像して根拠の無い罵倒をしているという点で同レベルの馬鹿が調子に乗らんでよろしい。
>>834>>874の恥ずかしいレスを取り消さないなら、せめてIDが変わるまで黙った方が身の為。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 16:00:50 ID:eJTjj5ca0
>>874
ブレーキ添えるだけwwそれじゃあ2〜3速一気に落とす時、オーバーレブするぞwww
下手糞なんちゃってヒール&トゥかよwww さすがショボイな君。

公道で必要無しってバカ?一般公道上でのヒール&トゥーって、シフトダウンの
ショックを最小限にしたり、クラッチを労ったりする効果が高いんですけどwwww
慣れるとATなんて屁でもない位、スムーズなシフトダウンができるのに
アンタできないんだな。ワロス。  

左足ブレーキはどっちでも良いけど、MT乗りこなして無い奴がヒール&トゥー語るなカス。

てか、ググッただけでできないかwww
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 16:07:24 ID:YGTi70wL0
>>876
おまえの言っていることは、極端に言うと2本足で歩くより手足4本使ってハイハイした方が安定する
なんてことだ
普通の人は2本足で十分に安定している

俺は左足ブレーキで体が不安定になることはない
右との差は感じられない
>>708の本山や立川もそうだろうし、左足ブレーキを使っている者すべてそうだろう

体感的に感じないのであれば全くデメリットにならない

カートは乗ったことはあるか
あれは左足ブレーキだが、フットレストなんてどこにも付いていないが
それでもまったく不自由は感じない

つまり、おまえの言っていることはトンチンカンな脳内で
全く現実と合っていないということだ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 16:21:40 ID:fpJS1wghO
ヒール&トゥの話だが

ブレーキは踏みっぱは間違いない。
ただし、クラッチを踏んでる時→繋がる瞬間→エンブレ掛かってる間
絶えず踏力を調整してるのが正解。
てか理想形。

一般公道では必要?
要るか要らないかと言えば、要らんだろ?
一般道での速度とエンジン回転数を考えると、
そこまでシビアになる必要が有るか疑問。




てか、スレ違いじゃね?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 16:30:46 ID:liFwbWNyO
シンクロなしの車乗ったことないだろう?
ドクのストレートカットの車でも公道で乗れるんだぞ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 16:32:42 ID:/MsJjezH0
>>878
>おまえの言っていることは、極端に言うと2本足で歩くより手足4本使ってハイハイした方が安定する
「安定」ということなら、重心が低く、支点が多い四本足の方が上だぞ。大丈夫?
四本足の動物と異なり、人間の場合膝で体重を支えることを強いられるのが四本足に向いていないし
手が自由になる等の二足歩行のメリットが大きいので、4本足を選択することも無いが。

>右との差は感じられない
お前が感じたか感じないかなんて、どうでも良いよ

>体感的に感じないのであれば全くデメリットにならない
お前が感じたか感じないかなんて、どうでも良いよ

>カートは乗ったことはあるか
>あれは左足ブレーキだが、フットレストなんてどこにも付いていないが
因みにフットレストが無いと運転が出来ないとか誰か言いました?


構造上右足でブレーキを踏めない上に、ペダルの形態も、シートも違うカートを持ち出しても駄目だろ。
乗用車のシートとペダルレイアウトがカートと同じか類似しているなら迷わず左足ブレーキをするよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 16:33:37 ID:eJTjj5ca0
>>879 解ってらっしゃる。

でも、一般公道でも軽〜2リッターでは、キビキビ走ってる時は使いたい場面があるよ。

てか、スレチなんでこれまで。ってか。

答えとしては、フットレストなんぞ使わなくてもブレーキングは可能。
って事で、チャンチャン。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 16:51:34 ID:4LnQQks00
>>856-857
お前さんも、どう見てもキチガイ
あ、自覚できないからこんなに張り切ってるのねw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:45:16 ID:WWl7/m3fO
>>877
↑嫉妬に狂った貧乏な統合失調症ピザデブニートが必死w

ヒール&トゥを使わなきゃいけない程一般公道でスピードを出してるのかな?
だとするととんだ犯罪者だねw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:47:13 ID:WWl7/m3fO
>>882
↑めちゃくちゃ恥ずかしい自演w

昨日の今日でよくやるねw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:48:19 ID:WWl7/m3fO
>>883
↑もう必死過ぎて腹かかえて笑っちゃったよwww
887名無し:2010/04/12(月) 19:34:20 ID:yq7Y8xDt0
春休みか...

>>825
ま、右より更に左コントロール出来る者は居るだろう。
コントロール出来ない者・コントロール出来てる気だけの者が問題。

但、己の右未熟故、左使う者まあ有りだな..

>>864
窓顔出し危険。左後の歩行者・家族轢く前に
後方車体左右両方見た方が良い。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:45:49 ID:fpJS1wghO
>>882
使いたい時も有るのは認める。
けどそれは、必要と同意じゃないよね?

>>885
自演じゃない・・・って言っても、君には無意味かな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:45:55 ID:eJTjj5ca0
ID:WWl7/m3fO 論破されちゃって書く事が無くなっちゃったかwカワイソスwww
>>834 プゲラ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:51:00 ID:eJTjj5ca0
>>888 
そうですね、でも人を乗せてる時は、自分的には必然かな。エンブレあまり感じさせたくないもので。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:01:50 ID:fpJS1wghO
>>890
その気持ちには同感。
ヒール&トゥもどきで「オレって速えぇ」な奴が滑稽過ぎて・・・

ま、左足でヒール&トゥも無いんで、この辺で
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:58:25 ID:WWl7/m3fO
>>887
↑統合失調症ピザデブニートが必死w

車庫入れした事が無いのバレバレw
車内から見た方が死角が大きいのにねw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:00:46 ID:WWl7/m3fO
>>888
スマン! アンカー間違えたw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:02:31 ID:WWl7/m3fO
>>889
↑実際に運転すらした事無いのに 論破 w

これだから統合失調症ピザデブニートで遊ぶのって楽しいね♪
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:06:48 ID:WWl7/m3fO
>>890
↑またまた妄想を膨らませてるw

エンブレを感じさせない
ブレーキで速度を落とす→速度が落ちてからエンブレ→ブレーキでさらに速度を落とす→落ちてからエンブレ
これが同乗者にストレスを与えないブレーキング技術だよ〜ん♪
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:09:57 ID:eJTjj5ca0
↑アホス。下手糞
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:15:06 ID:WWl7/m3fO
>>896
↑これがマリオカートで自分が実際に車を運転出来ると思い込めるバカw

ゲームの世界と現実の境界線が壊れた統合失調症ピザデブニートw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:24:50 ID:WWl7/m3fO
統合失調症ピザデブニートが逃げてる質問・その他

何故アクセルペダルがフロアと接して、ブレーキペダルが離れてるか

何故フットレストが存在するのか

ウエストがメタボなのでボトムのウエストサイズと履いた画像は絶対にUP出来ない
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:38:49 ID:eJTjj5ca0
プゲラ>>834>>872>>895
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:40:45 ID:eJTjj5ca0
おっと間違えたプゲラ>>834>>874>>895 自分笑ってどうすんねん
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:59:10 ID:WWl7/m3fO
>>899-900
↑統合失調症ピザデブニートが壊れちゃったよw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:06:06 ID:WWl7/m3fO
あ、そうそう!
統合失調症ピザデブニートはダブルクラッチの質問からも逃げてるねw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:33:41 ID:Tkn4s+vA0
このスレちょーくだらねぇー、でも
馬鹿同士の罵り合いちょーウケル。
ミギミギ、クックック、ヒ、ヒダリスト、ハ、ハ、腹痛てー。
いいねぇ、このネーミングセンス。
さすが2ch。
>>1誹謗中傷ではなく、建設的な議論をお願いします。
どこにもねーそんな議論。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:37:15 ID:eJTjj5ca0
C→SをN→Cリリース→A煽る→C→S→Cリリース
昔の大型車やシンクロの弱い車がやってた(今でも癖でW切る人は居る)。
DQN珍走の2輪の行うダブルクラッチは少し違い、単に、チェンジでクラッチを切った時、一発煽るだけ。
意味は皆無。 フォーンフォンフォーンフォンフォンフォーン  なーんてなwww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:43:54 ID:WWl7/m3fO
>>904
ダブルクラッチを調べるだけで何時間かかってんだw

しかも、詳しく調べた事を自慢げに書き込みしたせいで
今まで全く知らなかった事がバレバレになってるしw

で、他の質問への答えとお前のだらしないメタボ晒しも早くしろよw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:13:06 ID:eJTjj5ca0
何でオメーにリアルタイムで付き合わなきゃ何ネーンだ。

しかも、ダブルクラッチなんぞ俺に質問してないだろボケ。
>>835だろwwwあほ過ぎるwwwwww
オメーが誰にも相手されてないんでワザワザ俺が書いてやっただけだろバ〜〜〜カ
そもそもお前が知らないんだろ?

もう一種類ダブルクラッチってあるから答えてみろ。

>で、他の質問への答えとお前のだらしないメタボ晒しも早くしろよw

俺がテメーに何の質問されてんだ?どこの部分で???

それとメタボ晒しってバカか??誰が誰だか判ってないようだなwww池沼

それより>>834>>874>>895の説明してくれよープゲラ

それがデキネーのなら、俺はガン無視するからその心算でwwwwwww
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:13:11 ID:4LnQQks00
ID:WWl7/m3fOはある意味凄い
稚拙かつ御バカ過ぎて、本人の運転技量や安全に対する意識も
書けば書くほど疑わしくなっている。
また、彼がレスの応酬をしてる、より馬鹿なヒダリストさえ言負かす事が
出来ないのにも気付いてない。
にもかかわらず一日中張り付く執念。他スレにまでバカキャラでメーワクを
かけているという。
一体何が彼にそうさせるのだろうか?




















あっただのキチガイかw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:20:50 ID:4LnQQks00
>>906
ID:WWl7/m3fOは今までの書き込みパターンから推察するに
被害妄想も入ってる様で自分以外は中の人同じに見えるらしい。

今回も自演認定の上レスしてくるに10,000ブレーキ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:20:58 ID:WWl7/m3fO
>>906-907
↑必死過ぎw

自演じゃないと思わせる為に
>>907の負け惜しみを作ってコピー→>>906の負け惜しみを書き込み→すかさず繋ぎ換えて>>907をペーストw

バレバレ過ぎて腹抱えて笑っちゃったよw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:24:49 ID:WWl7/m3fO
>>908
↑ホラホラw
自演をごまかせると思ってるので「自演じゃない」を猛プッシュw

やっぱり統合失調症ピザデブニートは分かりやすいね♪
911:2010/04/12(月) 23:25:36 ID:eJTjj5ca0
ダブルクラッチなんぞ俺に質問してないだろボケ。
>>835だろwwwあほ過ぎるwwwwww
オメーが誰にも相手されてないんでワザワザ俺が書いてやっただけだろバ〜〜〜カ
そもそもお前が知らないんだろ?

もう一種類ダブルクラッチってあるから答えてみろ。

>で、他の質問への答えとお前のだらしないメタボ晒しも早くしろよw

俺がテメーに何の質問されてんだ?どこの部分で???

それとメタボ晒しってバカか??誰が誰だか判ってないようだなwww池沼

それより>>834>>874>>895の説明してくれよープゲラ

それがデキネーのなら、俺はガン無視するからその心算でwwwwwww
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:27:39 ID:eJTjj5ca0
>>908 すげー当たってるwwwww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:30:10 ID:WWl7/m3fO
>>911
↑出ました! バカが発狂してる証「コピペ」w

そんなにあっさりと自演がバレると思わなかったので悔しかったんだねw

で、早く質問に答えるのとメタボ晒しをよろしく〜♪
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:30:26 ID:eJTjj5ca0
ダブルクラッチなんぞ俺に質問してないだろボケ。
>>835だろwwwあほ過ぎるwwwwww
オメーが誰にも相手されてないんでワザワザ俺が書いてやっただけだろバ〜〜〜カ
そもそもお前が知らないんだろ?

もう一種類ダブルクラッチってあるから答えてみろ。

>で、他の質問への答えとお前のだらしないメタボ晒しも早くしろよw

俺がテメーに何の質問されてんだ?どこの部分で???

それとメタボ晒しってバカか??誰が誰だか判ってないようだなwww池沼

それより>>834>>874>>895の説明してくれよープゲラ

それがデキネーのなら、俺はガン無視するからその心算でwwwwwww
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:31:50 ID:WWl7/m3fO
>>912
↑これ、>>909が図星だったので焦りまくってるバカの図w
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:33:04 ID:eJTjj5ca0
ダブルクラッチなんぞ俺に質問してないだろボケ。
>>835だろwwwあほ過ぎるwwwwww
オメーが誰にも相手されてないんでワザワザ俺が書いてやっただけだろバ〜〜〜カ
そもそもお前が知らないんだろ?

もう一種類ダブルクラッチってあるから答えてみろ。

>で、他の質問への答えとお前のだらしないメタボ晒しも早くしろよw

俺がテメーに何の質問されてんだ?どこの部分で???

それとメタボ晒しってバカか??誰が誰だか判ってないようだなwww池沼

それより>>834>>874>>895の説明してくれよープゲラ

それがデキネーのなら、俺はガン無視するからその心算でwwwwwww
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:33:56 ID:4LnQQks00
>>912
彼のヤヴァさ加減は結構なもんだと思うよ
今は俺らみたいのが遊んであげてるからいいけど
この勢いで2〜3日続いたら誰もがあぼーんしちゃうだろ
加藤みたいなことしなければいいけど・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:35:06 ID:WWl7/m3fO
>>914
↑ブッサイクな脂性の顔面を引き攣らせながら涙目でコピペw

で、質問には答えられないのかな? ププッw
恥ずかしくてウエストサイズは公表出来ないのかな? ププププッw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:38:52 ID:eJTjj5ca0
834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/12(月) 13:41:32 ID:WWl7/m3fO [25/57]
>>831
ヒール&トゥ
クラッチを踏む→
ギアを抜く→
アクセルを踏んで回転数を上げると同時にクラッチを踏んで1速下に入れる→
クラッチを離してフットレストに足を戻すと同時にブレーキを踏む

一般公道では全く必要のないテクニック。
統合失調症ピザデブニートはなんでこんな面倒臭いテクニックがあるのか知らないだろうけどw

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/12(月) 15:42:21 ID:WWl7/m3fO [40/57]
>>872
残念でしたね〜w
ブレーキはアクセルを踵で踏む時につま先を添えるだけw
それ以外は踏んでるけどねw

で、ヒール&トゥはブレーキ+エンジンブレーキで制動力を強くする技。
一般公道では全く必要無し♪

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/12(月) 21:06:48 ID:WWl7/m3fO [48/57]
>>890
↑またまた妄想を膨らませてるw

エンブレを感じさせない
ブレーキで速度を落とす→速度が落ちてからエンブレ→ブレーキでさらに速度を落とす→落ちてからエンブレ
これが同乗者にストレスを与えないブレーキング技術だよ〜ん♪
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:41:17 ID:WWl7/m3fO
>>916-917
↑お前みたいなゴミをいろんな板で虐めて来たけど
お前みたいに弱い奴は珍しいよw

他の板の奴は分からない事は必死に調べるし必ずUPも対抗してくる。
お前は頭が悪過ぎてそんなキモヲタの基本すら守れてないw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:44:37 ID:WWl7/m3fO
>>919
↑どうした? 完全に頭が逝っちゃったか?
それにはまだ早過ぎるぞw

まだまだお前で遊びたいんだから、もっと頑張れよw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:46:02 ID:eJTjj5ca0
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:49:06 ID:WWl7/m3fO
>>922
↑だからそれがどうした?
全く意味不明で行動がお前の顔面みたいで気持ち悪いんだが? ププププッw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:49:31 ID:4LnQQks00
>お前みたいなゴミをいろんな板で虐めて来たけど

きっと色んな所にメーワクかけてんだろなw
つかこの期に及んで複数を相手にしてると理解できないのか?
うーん、この手のキチガイにはどう対応したらいいのだろうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:52:24 ID:WWl7/m3fO
>>924
↑いろんな板でお前みたいな頭の悪いキモヲタを玩具にして来たからなw

まぁ、お前はその中でも最弱レベルだけどなw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:54:28 ID:eJTjj5ca0
>>834>>874>>895の説明してくれよープゲラ
それがデキネーのなら、俺はガン無視するからその心算でwwwwwww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:57:08 ID:WWl7/m3fO
>>926
↑何の説明をすればいいんだかw
日本語が読めないのか? ププッw

ちなみに、お前みたいに弱いキモヲタは悔しくなると「w」が異常発生するのなw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:57:44 ID:eJTjj5ca0
>>834>>874>>895の説明してくれよープゲラ
それがデキネーのなら、俺はガン無視するからその心算でwwwwwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:00:05 ID:WWl7/m3fO
>>928
↑逝ってしまったので相手のレスすら読まずに反射的にコピペを繰り返すw

第一段階は終了♪
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:05:20 ID:nPjl9AA90
>>834>>874>>895の説明してくれよープゲラ
それがデキネーのなら、俺はガン無視するからその心算でwwwwwww
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:06:05 ID:WWl7/m3fO
遅いな。

統合失調症ピザデブニートはダウン症のママとパパに怒られてるのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:08:57 ID:OtbUWBDFO
>>930
↑遅かったなw

しかも文章を考える力すら俺に踏み潰されたので、結果的にはコピペに走るw

典型的な第二段階突入だなw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:18:08 ID:OtbUWBDFO
お〜い統合失調症ピザデブニートぉ〜!

まだ逃げるなよ〜!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:22:27 ID:OtbUWBDFO
統合失調症ピザデブニートはダウン症両親に
「臭いから風呂に入れ!」って怒られたのかな?


なんか暇で眠たくなってきたよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:27:20 ID:8kNNdTR90
>>934
携帯でよくがんばるねぇ。
もう少し頑張れるなら、>>799-802に応えておいてくれよ。

もちろん逃げてもいいけど。

でも、オマエみたいに無駄なテンションの馬鹿って、嫌いじゃないよ。
できれば最低でも1年はその調子で頼む。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:32:41 ID:OtbUWBDFO
>>935
ん?
質問する時は簡潔に質問しろよw
アンカーが多過ぎて意味が分からんわw

ちなみに、俺は自演みたいな恥ずかしい行為はしないから携帯で十分なんだよw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:42:16 ID:OtbUWBDFO
>>935
お前、もしかして質問の内容も分からないのに質問してるのか?

まず、自分の頭の中を整理してから質問して来いw

ちなみにペダルについての質問には答えれるか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 04:10:17 ID:EnAIA2i8O
オマエら、ミギミキvsヒダリストの範疇を越えてるの判ってる?


その位にしとけよ
大人気ない
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:19:00 ID:yAIyeuP40
大人じゃないからでしょ。
HTが一般道じゃ意味ないって断言できるのかな?
低回転からの加速で負荷をかけるのと、HTで落としてスムーズに加速させてから
巡航に入るのと、どっちが流れに沿った運転がしやすいんだろうね。

色々な事象に対して、減速による回避に特化した右足ブレーキ待機と、
加速による回避も念頭に置ける両足運転と、どっちが潤滑な運転をしやすいんだろうね。

一部では当たり前の様に結果が出ているけど、人によるレベルの違いから発する
問題点を挙げて終わりのない煽り合いに発展するのがこのスレ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:23:37 ID:5J1/IHB30
とりあえずMT海苔は出て行ってくれないかな。

このスレはATの話だから。

迷惑。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:28:01 ID:OtbUWBDFO
>>939
↑運転した事ないのバレバレw

シフトチェンジは速度に合わせてする物なんだよw
ゲームと実車を混同してるようじゃ一生免許なんて取れないよw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:35:18 ID:OtbUWBDFO
>>940
あの生物はゲームで実車を運転した気になれるバカだから
実際には車なんて運転出来ないピザデブニートだよw

なんせ一般公道での運転とサーキットでの運転は同じだと思ってるんだからw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:36:37 ID:5J1/IHB30
そもそもスムーズさはCVTにかなう物なし


足が2本

ペダルが2つ

どう使ったら効率が良いかなんて小学生でもわかる話
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:40:46 ID:OtbUWBDFO
>>943
右でアクセルとブレーキを操作して、左足はフットレスト。
これが安全かつ効率的な運転方法。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:41:42 ID:CioVOWe00
>>943
緊急時は二本の足を一本はブレーキ一本は体の安定に使うべきということですね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:44:24 ID:OtbUWBDFO
>>945
緊急時じゃなくて普段からそうするんだよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:45:29 ID:CioVOWe00
>>944
両足をペダルに割り振ることによって可能になる操作を捨てて
選択肢を絞ることが効率upと解釈するならな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:47:39 ID:CioVOWe00
>>946
いつ来るか分からない緊急時に備えるということは
普通は、普段からすることになるわな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:48:47 ID:EnAIA2i8O
>>941
エンジン回転数な。

他は同意
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:50:13 ID:8kNNdTR90
>>936
>質問する時は簡潔に質問しろよ
てことは、こちらの質問が完結ではない、ということか?
もの凄く完結な質問ばかりなんだが・・・もし、完結ではない質問があるなら、抜粋してみ?
・・・どうせ出来ないで逃げるのに、なんでそんなに虚勢を張るかねぇ。

>アンカーが多過ぎて意味が分からんわ
まさかとは思うが、オマエの脳では「アンカー多過ぎ=質問が完結ではない」なのか?(もしそこまで馬鹿だと大変だろうナ…)
アンカーが多いのは、単に対象のレスが多いだけ。
対象のレスが多いコトに問題があるなら、それはそのレスを書いたオマエのような馬鹿に言ってやればいい話デスヨ。

>俺は自演みたいな恥ずかしい行為はしないから携帯で十分なんだよ
携帯はパソコンより入力が大変なのに、よく頑張るね、と褒めてあげただけデスヨ。
そこを自演とかどうでもいい話にしないで欲しいナ。
あと、知らないみたいだから教えておくけど、ここでの自演なんてものは、完全に無意味。
自演をする側も、それを指摘する側も、等しく無意味。
ここでは、書いてあることが全てであり、ソレ以外には何の意味も持たないからだ。
何億人味方がいようと敵がいようと、正論は正論に他ならず、馬鹿主張は馬鹿主張に他ならない。
それだけのことだから、アホゥのごとく、自演だ自演だと騒ぐのはホドホドにナ。
(馬鹿ってのは意見の正誤を数に左右されるようだけど、キニシナイことだネ)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:51:47 ID:5J1/IHB30
サーキットで、わざと滑らせたりクラッシュするの楽しむなら公道とは違う。

ルールを守り効率よく、目的地に到達するのが目的ならレースと公道での運転は同じ。



レンタルカートでいいから一度レースを体験してみるといい。

手動変速はATが禁止されているカテゴリーで致し方なくやってるだけだし、
予選ビリとトップの選手で最も差が少ない技術だ。
パドックでギヤチェンジについて熱く語る選手など居ない。

MTに拘るのはマンガの見すぎ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:57:37 ID:OtbUWBDFO
>>950
必死過ぎる長文だけど、お前の妄想は他人には理解出来ないんだよw

俺に踏み潰されて悔しいのは分かるが、まず質問する時は自分の頭の中を整理しろw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:58:39 ID:8kNNdTR90
>>937
>もしかして質問の内容も分からないのに質問してるのか?
なんのことカネ?もしそう思われる部分があるなら抜粋してネ。
(「質問の内容も分からないのに質問してる」と書いてある時点で日本語不成立だけど・・・まぁいいよ。抜粋したら判断してやるからさ)

>自分の頭の中を整理してから質問して来い
同上デス。

>ちなみにペダルについての質問には答えれるか?
日本語は正確に書こうナ。ペダルの何についての質問だ?

>>938 いまさら何言ってんの。ここは>>937のような馬鹿を弄って遊ぶスレだろ。
>>939 HTは一般道での一般的な走行では意味は「無い」 これが分からない程度の馬鹿であれば解説してやるヨ。
    また、「潤滑な運転」という定義が不明瞭。定義を明確にしてから主張しなさい。
954名無し:2010/04/13(火) 09:00:01 ID:3N50CELZ0
>>892
顔出せば右後方視界良好・正面/左後方視界ゼロ、だ。
実際これでタクシー運転手とか家族殺してる。

>>897
マリオカート、限界時挙動GT何とかより良くできてる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:03:16 ID:OtbUWBDFO
>>951
バカか?
サーキットはアスファルト自体が別物だと何度言えば…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:04:23 ID:8kNNdTR90
>>940 運転としての基本は変わらないから問題はないと思うが、何か問題があるなら、その問題点を主張したらいい。
>>941 シフトチェンジは速度に合わせてする、という意味のものを>>939でも主張しているはずだが、何か気になったか?
>>942 幼稚でくだらないよ。
>>943 効率を求めた結果、耐久性や高負荷には耐えられないのがCVT。ご存じのとおり万能ではないのですよ。
    同じく(同列に書いているからあえて同列に書くけど)ペダル2本に2本の足をそれぞれ対応させた結果、緊急時の対応について劣ることとなっただけ。
>>944 馬鹿じゃないなら根拠書こうナ。(既出なら既出と書けばいい)
>>945 安定以外にも、ブレーキの配置上、右が有利だということ。
>>947 その可能になる操作とやらが、安全を捨ててまで必要なコトであればイイネ。
>>949 そこは拡大解釈してあげてもいい部分。
>>951 急にどうした?だからどーしたの?
>>952 「どこがどうだから」妄想、踏み潰されている、頭の中が整理されていない、というのか
    それぞれ明確に書けたらまたオイデ。
    それまでは、よくある負け犬の遠吠えとして却下しとくヨ。
    携帯で頑張れよ。(パソコンだと長文でも2分もあれば書けるよん)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:05:48 ID:OtbUWBDFO
>>953
日本語が不成立?
お前の行動をそのまま文字にしただけだが?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:06:34 ID:8kNNdTR90
>>954 マリオカート侮れないナ…。
>>955 ソイツはアスファルトの話はしていないが、どーした突然。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:09:11 ID:8kNNdTR90
>>957
>日本語が不成立?
はい。成り立っていないので、不成立と書きましたヨ。

>お前の行動をそのまま文字にしただけだが?
どうでもヨロシイ。
オマエの文章が日本語として成立していないだけですから。
「自分の文章は日本語として正しい」と主張するなら、教えてあげるヨ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:12:35 ID:OtbUWBDFO
>>954
もしかして、左のミラーが見えないと思ってる?
一度窓から顔を出して左のミラーを見てみなw

あ、態勢は
・ハンドルは左手1本
・頭と右手の腋から先は車外
振り返って左のミラーが見えなければダイエットしてみろw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:14:05 ID:BckWBEWd0
>>944
フットレストが無い車はどうするんだ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:16:29 ID:OtbUWBDFO
>>958
↑必死過ぎw
一般公道とサーキットは違うって話しだよw

アスファルトが違うから、制動距離もコーナーでのタイヤの限界点も違うんだよw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:16:40 ID:5J1/IHB30
路面のミューで踏む足を変える理由を頼む

もしかして左足で踏むとカックンになるからか?


その前に、まさかABSのヒューズ抜いてないよな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:17:43 ID:OtbUWBDFO
>>959
お前は自分の行動が人間として不成立だと認めてるんだぞw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:18:01 ID:8kNNdTR90
>>960
(馬鹿が馬鹿を晒すのは自由だが)右腕ぶらーんと車外かよ。
(馬鹿が馬鹿を晒すのは自由だが)右に振り返り左のミラーを見るには200度以上振り返る必要があるナ。






















脳味噌ダイエットし過ぎじゃね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:20:45 ID:EnAIA2i8O
ヒダリストは早く免許取れ。
そして、一度左足でブレーキを踏んでみろと何度言えば・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:21:22 ID:OtbUWBDFO
>>961
無い。

まぁ、バカがフットレストの存在する意味も知らないで外せば別だが。

あ、これは普通車での事ねw
トラックやボロボロの軽自動車は別だよ♪
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:22:21 ID:56ZQOoD00
MTでも踏み間違い&クラッチ切れない暴走事故ってあるだろ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:23:19 ID:8kNNdTR90
>>961 普通に床があるだろ。フットレストってのは、「より」安定させることを狙ったものですヨ。
>>962 その「アスファルトが違う」ってのを>>951では言及していない、という指摘をしているのだから、
    言及していないのにいきなり言及した理由を書きましょうネ。
>>963 誰に頼んでいるんだ?
>>964 いいえ。オマエの日本語が誤っていると書いています。
    それに、もし正しいと主張するなら説明してやる、と書いてますヨ。
    逃げてもいいけど、逃げるならとっとと逃げろよカス。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:23:47 ID:5J1/IHB30
悪いのは頭じゃなくマンガ

まずは練習してみなよ

アクセルをかかとで踏むより簡単だから
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:25:04 ID:5J1/IHB30
左ブレを否定してるのはMT海苔だけじゃないのか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:25:51 ID:8kNNdTR90
>>966 そろそろ卒業しろよ。
>>967 「何が」無い、のかを明記しなさい。
>>968 MTでも踏み間違いは当然ある。無いと主張している馬鹿もいたけどな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:26:22 ID:OtbUWBDFO
>>963
↑バカ丸出しw
ABS
アンチロックブレーキシステム
通常走行してる時の急ブレーキでのロックでタイヤのスリップを回避するシステム。

基本はポンピングブレーキだよw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:27:31 ID:8kNNdTR90
>>970-971 いいからオマエは誰に向かって発言しているのかを書け。独り言なら壁に向かってろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:27:47 ID:OtbUWBDFO
>>965
↑お前はデブだから左ミラーが見えないんだなw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:29:54 ID:5J1/IHB30
いや、サーキットで遊んでる人の中に、ABSを嫌う人が多いと聞いてるから確認しただけ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:30:03 ID:8kNNdTR90
>>973 いいからオマエもそろそろ馬鹿を卒業しろ。>>963はABSのシステムについて言及していない。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:30:27 ID:BckWBEWd0
1G程度の減速で尻が前へずれていくニートピザデブが
必死に足を踏ん張っている姿を想像すると笑えるな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:30:49 ID:OtbUWBDFO
>>969
↑お前のレスって非常に見にくい。
さらに自分の脳内で完結してる内容が他人に分かると思ってるのでイタいw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:31:10 ID:5J1/IHB30
全員名ナシなの誰にと言われても困る
誰でもいい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:32:27 ID:JdkyjxXq0
>>965
>(馬鹿が馬鹿を晒すのは自由だが)右に振り返り左のミラーを見るには200度以上振り返る必要があるナ。

ここだけは指摘させてもらうが、
右後方目視、右サイドミラー、ルームミラー、(バックモニター)、左サイドミラー、後方目視
この範囲をこまめに見回してバックが基本だろ。

これでも後方死角が多くて危険だというのに。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:34:21 ID:OtbUWBDFO
>>971
普通のドライバーならAT・MT関係なく否定するだろ。

ヒダリストは免許なんて持っていないキモブタニートだよw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:34:46 ID:8kNNdTR90
>>975
(根拠の無い幼稚な煽りモドキは憐れに見えるだけだよ。恥ずかしいから卒業しような)
まずは、200度以上振り返るのか、180度振り返るだけでも視野が200度以上あるから、左ミラーが見えるのかを明記しなさい。

なお、どんなデブでも振り返ることが出来れば、見ることができる。
したがって、デブだから左ミラーが見えない、とするオマエの主張は誤りデス。

>>976 だから誰に対して発言してるんだカス。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:37:10 ID:5J1/IHB30
とりあえず練習してみる気はないのか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:37:50 ID:OtbUWBDFO
>>972
↑お前、この先スルーね。

質問は簡潔に要点を押さえて相手に分かるように。
アンカーだけで質問になると思ってるのか?
まずは病院に行って脳波を見て貰えw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:38:34 ID:OtbUWBDFO
>>976
そりゃスマン!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:39:01 ID:CioVOWe00
>>978
何度も言うが、ケツが前後に動くという話はどこから出てきたんだ?

左足を支点に腹筋・背筋・首筋で上体を保持すると
・右足に掛かるGがキャンセルされるからブレーキ調整に有利
・ステアリングやシートベルトにぶら下がるよりもステアリング操作に有利
・衝撃に備えることに関して有利

上記をどれだけ活用できるか、上記に頼らないでどこまでが可能かは人による話。
上記自体は、条件として物理的に覆らない右足ブレーキの優位。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:39:32 ID:5J1/IHB30
若いわりに脳みそが固いな

頑固オヤジみたいでカッコワルイぞ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:39:45 ID:8kNNdTR90
>>978 衝突時のGも考えてみような。
>>979 見にくい理由を明記しよう。もしオマエがレス内容を理解できないのなら、どの部分なのかを抜粋のこと。
>>980 レスアンカーを知らないのか?誰に向かって発信しているのでも無い独り言なら壁に向かってろカス。
>>981 オマエは何の話をしているんだ。まさか、>>965で「右後方しか見ない」という発言をしているとでも思っているとか?
>>982 幼稚なのは卒業しろよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:40:16 ID:BckWBEWd0
>>982
左足ブレーキが恐くて出来ないからって
涙目になってまで否定することはないだろうよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:40:54 ID:OtbUWBDFO
>>984
何を?

で、アンカー付けろよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:43:00 ID:BckWBEWd0
>>987
1Gなんてそんなに必死に踏ん張るほどの減速じゃないよ

それとも、おまえのようなピザデブは必死にならないと尻がずり落ちるのか
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:43:40 ID:5J1/IHB30
フルブレーキでの減速Gはポルシェでも3くらい

調整はABSがしてくれるから思いっきり踏んだ方がいい
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:44:20 ID:8kNNdTR90
>>984 壁で練習してろ。
>>985 逃げるのはご自由に。
    「質問が簡潔ではない」というなら、その部分を抜粋をしましょう。
    「アンカーだけで質問している」というなら、その部分を抜粋をしましょう。
    それが出来ないのに遠吠えをしないと気が済まないなら、「まずは病院に行って脳波を見て貰えw」ってことデス。
>>988 壁を相手にしてろ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:45:49 ID:5J1/IHB30
頑固だな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:46:07 ID:OtbUWBDFO
>>990
↑怖いんじゃなくて危ないからやらないって何度言えば…

ちなみに車庫入れなんかの時は使うって書いたが?

さすがは統合失調症ピザデブニートw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:46:52 ID:IzeOfmdL0
>>989
おまえさあ、30Gとか70Gとか踏ん張って支えれると思ってるわけ?
ざっと計算してみたけど、筋肉10トン分ぐらいのパワーがいるぞ?

つまり結論は衝突Gはベルトとエアバッグに頼らなきゃどうにもならん、
ケツ+シートはブレーキングGを支えれれば十分。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:47:03 ID:OtbUWBDFO
>>992
↑免許持ちに嫉妬する統合失調症ピザデブニートw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:47:40 ID:IzeOfmdL0
>>993
0.8Gだよ、バーカ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:47:42 ID:5J1/IHB30
危ないのは練習不足だからだってば

最初から上手い人なんていない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。