レーダー探知機スレッド★75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
※荒らしや煽りに対してはスルーでお願いします。
 >>1-10のテンプレには必ず目を通しましょう。

前スレ
レーダー探知機スレッド★74
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247169286/

■メーカーリンク (順不同)
セルスター工業 http://www.cellstar.co.jp/
株式会社ユピテル http://www.yupiteru.co.jp/
コムテック http://www.e-comtec.co.jp/
マルハマ http://www.mrhm.co.jp/
セルオート http://www.cellauto.co.jp/index.html
サンヨーテクニカ http://www.sanyotecnica.com/
日本電機サービス(JES) http://www.j-e-s.co.jp/radar.html

※SPIDER RADAR
アルファプログレス http://www.alphaprogress-shop.com/
※KNIGHT RIDER PREMIUM RADER「KNIGHT 2000 」
■参考web
レーダー探知機徹底比較ガイド http://car.widenload.jp/n7-5.shtml
カーナビ、レーダー探知機の比較サイト http://www.navi-radar.com/
赤帽ももちゃん便 http://www.momo-express.com/rader.htm
Luxion NR5000を使ってみる http://plaza.rakuten.co.jp/eelpie/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:36:37 ID:/2M8zoqn0
【カーロケ配備状況】

各都道府県の最新カーロケ受信情報をお待ちしてます。
(※新型は現行のレーダー探知機で対応している物はありません。
・北海道警察本部
    ×未配備:函館、旭川、釧路、北見
    ☆新型  :札幌
・東北管区警察局
    ○配 備:
    ☆新型 :青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
・警視庁
    ○配備
    ☆新型
・関東管区警察局
    ○配 備:神奈川、
    ☆新型 :群馬、茨城、栃木、埼玉、新潟、長野、山梨、静岡、千葉
・中部管区警察局
    ○配 備:愛知、
    ☆新型 :岐阜、三重、石川、富山、福井(検知報告もあり)
・近畿管区警察局
    ○配備 :和歌山
    ☆新型 :京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀
・中国管区警察局
    ☆新型 :広島、岡山、山口、鳥取、島根
・四国管区警察局
    ☆新型 :高知、香川、徳島、愛媛
・九州管区警察局
    ○配 備:熊本
    ×未配備:大分、
    ☆新型 :福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:37:42 ID:/2M8zoqn0
【カーロケーター無線の常識 】

・移動中の電波発射は200m移動ごと。
・停車中の電波発射は1分経過した時点で発射される。
・レー探で受信(探知)出来るのは、407.725MHzを使ったシステムのみ。

・新型カーロケとはAUのパケット通信やDOPA、タクシー会社で使われてる
様なAVM方式の物等色々有り。
多分これら全てに対応したレー探などは、開発コスト等考えて出てこないと思われる。
そしてAPRデジタル車載無線の電波を使う新型も続々配備中。

・スピード取締り時や事件現場に向かうパトは、犯人に逃亡されない為にカーロケをOFF
にしてる事が多い。
4〜5年程前にカーロケ受信機能付のレー探が、ATM荒らしに悪用された事がある為と思わ
れる。

・結局飛ばすときはカーロケ受信を過信せず、周りを良く見て走る事。
はっきり言って安全運転してれば捕まらない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:38:27 ID:/2M8zoqn0
【新型カーロケ(ータシステム)】

パケット方式
通信事業者(携帯電話会社など)の提供する無線WAN回線を通じ、
警察本部のカーロケータ処理装置に送出する方式

APR方式
APR(Advanced Police Radio communication)無線の信号に重ね合わせて
(重畳して)警察本部のカーロケータ処理装置に送出する方式

※注意※
<両方式共、その周波数帯を受信しただけでは、カーロケの信号かどう
かの判別は不可能>


【新型デジタル(警察)無線】

APR方式
アナログFM(AM)が受信できる機器では、スケルチ(雑音制御)が開かない。
PDC方式の携帯電話の変調方式に似た多重化方式を採用。
1つの周波数に最大4系統の通信系を重ね合わせられる。
TDM(下り)/TDMA(上り)伝送のナローバンドの角度変調なので、アナログFMが
受信できる機器なら、非常に弱いが何だかの信号があるぐらいは判断できる。
スペクトラム拡散のようにブロードバンド伝送ではないので、単周波数の受信はできる。
ただし、コンスタレーション表示解析を行う場合は、それ相応の設備(複雑な回路)
が必要となる。
これらより、レーダー探知機でAPR無線を受信できる時代は来ないと思われる。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:39:19 ID:/2M8zoqn0
【新型カーロケ(ータシステム)について】

・「新型カーロケ」は、「今販売されているレーダー探知機では探知できないし、
 これからも探知できるレーダー探知機は販売されない。」 と思われます。

・また、残念ながらほとんどの都道府県が「新型カーロケ」に移行しています。

・新型カーロケが探知できるレー探が発売されないと思われる第一の理由は、
 通信事業者(携帯電話会社など)の提供する無線WAN回線(NTTドコモやauなどの無線通信回線)を
 利用しているので、携帯電話などの通信であるか、カーロケの信号の通信であるかを通信事業者など
 でない限り、特定しにくいためです。
 (この方式のことを俗に「パケット通信方式型カーロケ」とよびます。)

・分かりやすくシンプルに「パケット通信方式型カーロケ」を説明すると、
 「NTTドコモやauなどのデジタル無線通信回線を使用し、パトカーの位置情報(デジタル信号通信)を
 携帯電話などの通信と一緒に詰め込んで通信する方式」
 ということになります。

・新型カーロケが探知できるレー探が発売されないと思われる第二の理由は、
 APR無線(新型警察無線)に、 カーロケの通信が重ね合わせられてしまっているので、
 カーロケの信号の通信かそれ以外の通信か、特定しにくいためです。
 (この方式のことを俗に「APR重畳方式型カーロケ」とよびます。)

・分かりやすくシンプルに「APR重畳方式型カーロケ」を説明すると、
 「デジタル信号技術を使用し、特定周波数に警察無線(音声無線通信)と
 パトカーの位置情報(デジタル信号通信)などを一緒に詰め込んで通信する方式」
 ということになります。

・これらの理由から、新型カーロケを探知できるレーダー探知機は
 いつになっても販売されないと考えるほうが妥当だと思います。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:40:51 ID:/2M8zoqn0
<参照サイト>
http://www.pref.ehime.jp/hyouka/se_kekka/se_h17pdf/17ks0236.PDF

◎デジタル無線の注意点◎
レー探で探知出来る(出来た?)のはMPRデジタル車載無線のみ。
今現在警察のパトに搭載されているのは新型(配備されてもう久
しいけど)のAPRデジタル車載無線でAPRは周波数は基本的にMPRと
同じだがレー探では探知出来ないシステムになっています。
一部地方や一部高速隊ではMPRが現役の所もある様ですが、ほぼ
どこの警察もAPRに移行完了しています。

従ってレー探の「デジタル無線受信機能」はほぼ使えない機能と
考えて問題有りません。 例え受信しても誤報の可能性が限りな
く高いと思われます。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:42:30 ID:/2M8zoqn0
【オービスは】オービススレ13【オカルト計測器】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243766501/

オービスの解説(レーダー、H、L、LHシステム)

・交通違反の基礎知識1 http://rules.rjq.jp/orbis1.html

非オービス系(N、Tシステム)
・交通違反の基礎知識2 http://rules.rjq.jp/orbis2.html

ネズミとり系解説(要flashプラグイン)
・マルハマ http://www.mrhm.co.jp/torishimari/kouden.html
      http://www.mrhm.co.jp/torishimari/tsujo.html
      http://www.mrhm.co.jp/torishimari/stelth.html

スレ住人オススメ天麩羅サイト
・ハギルーム http://www.geocities.jp/ezhagi/torisimari/obis/
・オービスインフォメーション http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2733/orbis.html
・こちら・・・全国交通取締り情報局 http://www11.plala.or.jp/sp1/index.html

オービス作動動画
・youtubeなどの動画サイトで「オービス」などで検索するとあります。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:44:20 ID:/2M8zoqn0
Q1 セルスターで、そっくりな形で型番が違うモデルがあるのはどうしてですか?
(例:AR-340MT/560MT、AR-360ST/590ST、AR-300FT/570FT等)
A1 カー用品店とホームセンターなど、違う販路のためのモデル分けです。
色が若干違いますが機能は同じです。好きなのを買って下さい。

Q2 どれを買えばいいのでしょうか?おすすめはありますか?
A2 GPS付きでデータを更新できるやつならどれを買っても問題ないと言えます。
スレ的にはセルスターはGPS取り締まりポイントが多く、ユピテルはレーダー感度が良い
(その代わり誤報も多い?)とされています。カーナビ付はおまけ程度に考えましょう。
コムは無料データ更新など利点があります。

Q3 ソーラーだけで動きますか?
A3 フル機能は無理です。画面が警告時のみ表示になったり、無線受信がされなかったり機能が制限されます。
フル機能を使いたければ、取説に従ってシガー等から電源をとってください。
詳しくは探知機メーカーのHPの取扱説明書を見て下さい。(※説明書がネットにアップされてない所もあります)

Q4 配線はカンタンですか?
A4 シガーソケットに挿して使う物であれば簡単に使用できると思います。
バッテリーなどから電源を取り、綺麗に隠したければそれなりに工賃を払いましょう。
工賃は店によりますが数千円でできると思います。

Q5 レー探を付けたら捕まりませんか?
A5 レー探は違反を助長する機械ではありません。違反していればそのうち捕まります。
ステルスが普及した今、「レーダー探知」については期待できません。覆面や白バイなどの検知も不可能です。
固定の取締り装置や警告ポイントは役立ちますが、新設オービスには対応しきれません。
データ更新をしていても過信しないで、アクセサリー感覚で買う方がよいでしょう。

Q6 GPSの測位がしません。時間がすごくかかるのはどうしてですか?
A6 カーナビのアンテナなど他の電磁波を出すものを遠ざけて、天空からGPSアンテナが丸見えになるように設置して、
広々と開けた場所で測位を試してください。購入後初めての起動は測位が長いのは通常です。
また、機種によっては測位が長かったりする場合があります。
異常に長い場合はメーカーへ問い合わせましょう。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:47:19 ID:/2M8zoqn0
Q7 偏光サングラスを使用すると、レー探の液晶画面が見えにくくなることがあります。
A7 サングラスと液晶の偏光軸が合ってしまうと、光を大きくロスするためです。

このような時は、「デジタルカメラ用液晶保護フィルム」などの商品名で販売されている
偏光機能を持たない透明フィルム(シール)を液晶画面に貼りましょう。
※電気店ではデジカメの近くに置かれていることが多いようです。

商品の素材が「シリコン膜・PET」であれば、ほぼ大丈夫です。
携帯電話用の「覗き見防止フィルム」などは偏光機能があり不適です。

フィルムの大きさは、液晶画面のインチ数より1つか2つ上のものを選びます。
液晶画面と縦横比が違う場合が多いので、液晶画面のインチ数通りのものを買うと
縦が寸足らずになってしまいます。

Q8 microSDカードで更新するタイプはSDHCは使えますか?何Gがいいんですか?
A8 使えません。セルスター・ユピテル・コムテックは1GBまでの対応となっています。
セルスターのAR-510FTでは300KBくらいですので1GBで十分です。
カードの値段が下がっている昨今ですのでわざわざ小さい容量を選ぶこともないでしょう。
一番単価の安い容量を買えば十分です。
コムテックではPCとUSBケーブルでつないで更新できる機種もあります。
説明書も確認しましょう。

Q9 炎天下などで暑くなるときは外した方が良いでしょうか?
A9 もちろん、機械的にいえば外した方がいいでしょう。
しかしスタンドや外す手間などを考えると外さない人が殆どです。
この辺は自己判断で行って下さい。

Q10 いつもよくやっているネズミ捕りポイントが登録されてない。
A10 取り締まりポイントなどは使用者の報告で登録されていることが多いです。
まだ未登録なポイントがあったら会社へ連絡しましょう。
連絡方法は説明書やHPにして確認して下さい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:19:44 ID:iLH/dzUc0
関連スレ

【ユピテル専用】レー探スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248795347/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:57:22 ID:/UjbaSX00
乙!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 07:16:43 ID:IOTTBFGaO
ユピ以外選ぶ人ってなんなの?
他メーカーなんて糞尿でしょ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:51:36 ID:l68y7uGPO
車を乗り換え緊急車両の接近が分かり難くなってしまいました。
事前に接近がわかるような機種はあるのでしょうか?
時計が付いていて見やすい機種があればご教示ねがえませんか?
これまでレーダー探知機は使った事がありません。
宜しくお願いします。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:03:36 ID:U+Nh0+CUO
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:37:36 ID:0j8QrQKiO
コムテックGL947なんですが、GPS情報以外のレーダーなどがほとんど受信しません。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:27:21 ID:KoD6R9fY0
それは心配ですね。。。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:14:08 ID:xv0nQpe90
>>15
コムテックの957使ってるけど問題無いよ。型番違うけど
http://www.e-comtec.co.jp/radar/gl957/index.html

セル(AR−240)からコムに買い換えたけど時計表示が小さいのでセルと比べて
時間の読み取りが瞬時に出来ないのが不便
色々情報表示ありすぎ。シンプルに時計と速度だけとかの表示機能があれば良かった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:10:49 ID:QxyiqXYCO
コムはそんなもんだとおもったほうがいい。
多分自分の居場所すらわかってない場合が多い。
修理だしても症状でませんで終わり。
GPS精度がどれだけ必要かいつかわかる。
でも時折まともに動くから大丈夫。
そんな自分は570FT使い。
ユピの半額近く安かったけど
このスレで薦められて満足してる。
本当に素晴らしいよGPS精度については追従を許さないセルスター。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:14:09 ID:QxyiqXYCO
セルスターはバージョンがわからないのが嫌だね。
あと音声変換ソフトちゃんと作れよう!
わざわざホムペで作ってアップ中にブラウザ停止とかだと殺意感じるぜ。
あとレーダーキャンセルポイント使えるときと使えない時があってわけわからん。
頑張れセルスター。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:16:50 ID:Fffp+shn0
車がベンツやBMWやレクサスばっかりでは困る

やっぱり、ニサーンとかドロハツとか、
外車だとボロボとかそういう2〜3流のメーカーなどの引き立て役が必要なんだよね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:09:53 ID:x+1g7k1pO
AR-720が22000円って安いよね?
相場はもっと高いですよね?
お買い得だよね?

630買おうとしてたけどやめて、
こっちにします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:16:14 ID:ggULZfoe0
それその値段で落とせないと思うがなぁ
18500円の8人組みが終了時間直前で流れ込むだろう
ついでにここに書き込んだ事によって入札者増えるし
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:46:44 ID:x1/NqYGcO
最近の新しい探知器ってパトカーのエンジン切ってたら反応しないの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:54:52 ID:szKvDtY90
FDR01だけど、最近気づいたんだが、ナビの標高とレーダーの標高が
違うんだが、みんなのはどうよ?
もっとも、標高なんてのはナビでも出ないのあるけど出たら出たでうれしい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:54:54 ID:w3bZd6YXO
昔の探知機ってパトカーのエンジン切ってても反応したの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:09:34 ID:x1/NqYGcO

教えてよ〜
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:23:57 ID:uMonKyr10
>>26
警察署に行って確かめてきて。答えはすぐ出る。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:09:32 ID:x1/NqYGcO

まだ買ってないし… これから買うつもりだけど
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:12:19 ID:eZHYnNoH0
探知機無くても警察署に行って>>23言えば済むだろ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:25:46 ID:x1/NqYGcO

教えてくれないでしょ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 15:04:57 ID:x+1g7k1pO
>>22
22000で買えました。
ラッキー。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 16:42:29 ID:GNRMr5qOO
エンジン切ってたら「閉局」モードになっているから電波ださないよ!
バッテリーあがるし。
ACCオンだったら出るよ。

それからコムテックは無線の性能は完璧。カーロケも350も取りこぼしがない!現場でチェック済み。
(ML849)

特小は7と9チャンネルしか受信しないのが謎だがユピなんか全く入らんし。

誰か手持ちの特小で実験してレポートしてくれ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 17:33:50 ID:eV/eC3Xj0
コムテックのGL855Vを買って自分で取り付けたいんですが、取説見たら自分で出来るレベルですか?
コムテックはデータ更新が無料で魅力的ですが、他社に対して性能的には問題ないでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:07:32 ID:m6y1G34LO
>>33
セルやユピと違って、自律航法みたいな仕組みがないからトンネル内だと
GPS依存機能が働かない。
それを気にしないなら性能に遜色はないよ。
GPS感度と精度はコムのほうがいいとすら思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:27:20 ID:zYc2zdNS0
>>34
ユピのRPR11sd使ってるけど自立航法なんてないよ?
長いトンネルはいったらGPS測位しなくなるよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:58:49 ID:szKvDtY90
>>32 
特小受信機能は全く使えんよ。
メーカーの使用で2CHしか反応しないんだって。

「特定省電力受信機能」は過大広告。
特定省電力は旧レジャー9CH旧業務11CHの20CH機が主流なのに
そのうちの2波しか対応していない。他の18CHで交信されたら受信できない。

コムさん他メーカーさん「特定省電力受信機能」は最低限20CH受信できるようにしてくれ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:01:26 ID:Sr9rfMGY0
無線なんか役に立つの?聞ければおもしろいけどね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:04:52 ID:vTp18vue0
特小で取締連絡やってるような場合は別だけど、普段はまったく役に立たん
ユピのMVT-7500とかの専用機で、バスの業務連絡波聞いてたほうが数倍マシ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:18:34 ID:jfpfViAw0
質問です。
これまで何台かレーダー探知機を使ってきたんだが、本体の電源スイッチってあるじゃん。
あれずっと入れっぱなしで、エンジンをかければレー探もオン、エンジンを切ればレー探もオフってかんじで使ってた。
それこそ、本体スイッチは取り付けた日に一度だけオンして、数年後新機種に買い換えて外した時にはじめてオフにしたような感じ。

で、昨日新しいレー探を買って取り付けて、確認がてらドライブしていたんだが、友人にその使い方は間違っているといわれた。
友人が言うには、
「エンジンをかけてからレー探スイッチを手動でオン、エンジンを切る前にレー探は手動でオフ」
そうしないと寿命が短くなるらしいのだが、ホントか?
俺はこれまでずっと間違った使い方をしていたのだろうか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:45:44 ID:XP2P9jkx0
きっとその人はエンジンかけた時に過電流が〜とか言いたいんだろうな。
まったく気にしなくていいです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:52:39 ID:WjbfBDYT0
友人が間違っているとは言わないが気にしなくてもいいレベル

・本体の電源スイッチによるON/OFF
・車のバッテリーからの電力供給/断によるON/OFF
上の2つは電気的には同じ事してるだけ

まぁキー操作だと短時間でON/OFF繰り返すような事があり得るから心配なら上で
ACCからレー探の電源取るとキー回してエンジン始動までに一瞬電源が落ちる車種もあるからIGN推奨



でもアップデート中とかGPS地点登録中にエンジン切ったり電源スイッチOFFにしちゃだめだぞ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:19:56 ID:jfpfViAw0
>>40>>41
ありがとうございます。
おとといまで使っていたのが古いソーラー兼用タイプで、内蔵バッテリがいかれていたので、
反論できなくて、自分が間違っていたのかなあと思ってしまいました。

数年ぶりに買い換えて初めて液晶タイプにしたのですが、レー探の進化はすごいですね。
待ちうけでいろいろ遊べたり、探知の種類がめちゃめちゃ増えてたり。

1.GPSの測位がめっちゃ早い。(数秒)
2.通勤途中にあるNシステムらしきものがすべてきちんと案内される(前は1箇所しか警告されず)
3.ここでネズミ捕りを見たことがあるというポイントで、すべて警告された(前はいちいち手動で登録)
4.通常はデジタルスピードメーター&時計としてとても見やすい

この4つが特に感動した
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:28:04 ID:jfpfViAw0
書き忘れました。
機種はセルのAR-370FTです。

液晶の大きなもので、簡易でも地図があるのが見やすいかなあと思って、
ユピのFMシリーズかセルの740あたりを探していたのですが、まだまだ高くて。

で、偶然地元ローカルのカー用品店で、在庫限りでセルのAR-370FTが1万5千円で売っていたので、
旧モデルではありますが、衝動買いしてしまいました。
いい買い物だったかどうかは分かりませんが、個人的には満足です。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 05:53:46 ID:XP2P9jkx0
なかなかいいじゃまいか!自分も1万5なら買っちゃうなぁ。
今のとG機能以外遜色ないしこれ以上進化も難しいし、しばらくは使えそうだね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:02:59 ID:SLp1AsjzO
安くて機能はそれなりのレーダー探してるですが、オススメはありますか?
予算は約1万前後なんですか

ユピテルのEG-R440ってどうなんですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:25:09 ID:9BBAoIkwO
その価格ならセルスターAR100くらいかな?
液晶画面が小さい程度だがなかなか高性能
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:37:36 ID:SLp1AsjzO
セルスターのAR100ですか。
ありがとうございます。

レーダー初購入なのでユピテルがいいのかと勝手に思っていました。

ちなみにユピテルのEG-R440 EG-R430だとどちらがいいですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:43:36 ID:WjbfBDYT0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:17:37 ID:uOxxpfg/0

今のところ、Nシステムの案内はいらないと思うが、みなさんの意見はどうでしょうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:30:30 ID:WjbfBDYT0
>>49
今要らなくても将来必要になる可能性が僅かにあるから付いてても良いと思う
要らなければOFFに出来るしね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:48:50 ID:rX2ka/uY0
鉄板AR-510FTはまだ1万円ぽっきりクラスには落ち着いてきてないのか。
52 ◆mHqJ7otKZM :2009/08/22(土) 10:16:06 ID:35Y89aNQ0
前スレでGL957の感想を書いたものです。文章が少々おかしいので補足します。
後付の速度計はHKS社のやつです。あまり詳しくないのですが、純正のメーター(元々付いている)より正確と聞いたので、恐らく
GL957もかなり正確かと思われます。

次にデータ更新の所要時間は大体15〜20分と長いです。PCからSDカードへは5秒くらいと早いのですが・・・

設定ミスとありますが、なぜか電源モードがシガーではなくソーラーになっていたのでオービス警告をしなかったようです。

当方田舎住まいなのでまだ受信回数が少ないのでネズミ捕り多発エリアへ出向いたらまた感想を書きます。チラ裏スマソ
53 ◆mHqJ7otKZM :2009/08/22(土) 10:22:16 ID:35Y89aNQ0
たびたびすみません。HKSじゃなくPIVOTでした 逝きます。。。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:23:02 ID:a2heJEhXO
Nシステムだという案内はいらないが、オービスやHシステムじゃないよという情報はほしい。
初めて通る道とかで、遠くからだと区別がつかないので、一瞬アセる。
まあ、とばさなけりゃいいんだけど…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:42:47 ID:cmOmgiCI0
データ更新無料に惹かれてコムを買うのは決まったんだが
いったいどれを買えば良いんだ。
できたらミラータイプを買いたいが、ミラーはやめとけ!って意見ある?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:44:53 ID:w/1+zjrY0
コムテックは無料と書いてあるけど
良く見ると旧機種の無料更新を一定期間で打ち切って有料にしてねえか
更新頻度も少ない
57.:2009/08/22(土) 10:56:23 ID:wib1Z2lI0
おまえらここに書きこむのは早いぞ!
「レーダー探知機スレッド★74」を埋めてからここに来いよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:50:41 ID:RpL2DiKO0
自分でさんざん草生やしておいてよく言うわ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:02:00 ID:LSDhg0RbO
>>57
独りで頑張って埋めてこい。
誰も寄り付かない状態にしたのはお前だろーが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:11:01 ID:w/1+zjrY0
割れ窓効果
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:22:17 ID:i+U5t5sx0
>>49
おまいが、Nの探知をoffにすればいいだけの話だと思うが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:51:00 ID:XP2P9jkx0
AR-750ATなかなか販売店増えないなぁ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:27:49 ID:ZB108kPDO
>>31
え?
それなら秋葉のショップの方が2000円安いよ…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:28:49 ID:ZB108kPDO
>>32
都内だけだろ。
それ普通だから。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:30:43 ID:ZB108kPDO
>>34
超旧型と同じでパルス見てるだけで測位してないからw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:27:03 ID:nvaseCpHO
今使ってるマルハマの機種がオービス通過後に「ただいまの通過速度は○km未満です」て言ってくれるんだけど
他のメーカーでこれ言ってくれる機種ある?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:31:23 ID:rkHfHTiG0
通過後に言われても意味ないから…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:55:29 ID:gd1Be3+B0
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)

 ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!!
  ミ⊃⊂彡
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 04:14:15 ID:Z6kpf6dE0
>>56
気になってコムに問い合わせたら期間無しで無料だって
これからの新型も書き換え無料の予定、ただPCからのデータ更新のみ
持ち込みは有料との回答
更新は年4回との話、ユピやセルと比べて更新少なすぎ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 05:26:35 ID:LT+J9cxn0
セルも少なくないか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:26:05 ID:c1VDZdbf0
ミラー型ってのは元のミラーにかける負担って微々たるもの?
72FDR01:2009/08/23(日) 09:42:56 ID:yNUIlAxx0
>>69
無料だから勘弁してやってくれ。
コムのFDR01の質問はないかね?

使用期間2週間だけど、駐禁取締(民間)機能いらないからOFF.
このご時世に道に、車放置してどっか買い物に逝っちゃう人っていないでしょ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:46:24 ID:QIykSgSU0
ちなみに秋葉のショップってどのあたりが安いんでしょ?
PC関係以外ノーマークだった
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:01:01 ID:Q+I+qGsX0
車は一ヶ月に1〜2回ぐらいしか乗りませんが
レーダー探知機を一応装着しようと思っています。
色々調べてみたんですが、ソーラータイプとスリムタイプがあることがわかりました。
私みたいな月2回ぐらいの運転だとやはりソーラータイプのほうがいいでしょうか?
可能でしたらソーラー・スリムのメリット・デメリット教えていただけないでしょうか
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:18:36 ID:apFgVSp70
月に1〜2回なら、公共交通機関の方が良さげw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:25:59 ID:Q+I+qGsX0
まぁ〜たしかにそうなんですがw
なかなか運転できる機会がなくて・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:33:02 ID:PwFGwUkU0
ZF915si取り付けて約一ヶ月経つんだけど、昨日高速を走行中
何気に見たら時速245`になってるし、地図も大海原を走ってる状態になってた

子一時間くらいで自然に直ってたんだけど、これって不良品の可能性大? 
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:40:44 ID:NiO1sotP0
ユピ RPR13sdこうてみた。
データの書き換えって、いつごろがいいんやろ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:12:42 ID:jjymP094O
>>77

いま横田基地にラプター二機来てるからね。
しょうがない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:36:25 ID:m0LqpJ3/O
今日セルAR720付けて初めて走ったんだが、
停車中にもかかわらず
モニターの速度が11キロとかになるんだけど仕様なの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:42:54 ID:Qp3jChjM0
他のGPSでそういうのがあったわ。
測位でふらついてるんだと思う。
電磁波の反射透過干渉でそういう風になるのか機器の精度が悪いのかは分からない。

ってか、そういうのはここで質問するんじゃなくてメーカに聞いてここに報告してください。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:48:24 ID:jjymP094O
だから米軍がわざと衛星測位精度をさげてるんだっつうの。ラプターF22の影響ね
横田基地友好祭で米軍のお宝いっぱいきてるから正確な精度出したらこまるんだよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:07:46 ID:kIpUQpBq0
RW929siが1万5千も出せば買えるのけど、これについて意見お願いします。
ちなみに3万も出せる余裕はないので・・・。この選択はどうなのでしょうか??
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:15:31 ID:PwFGwUkU0
>>81
スマソ

>>82
マジなら米軍すげーw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:14:41 ID:C8L3Jwtg0
>>78
俺も最近買ったので思ってた。
いつのデータがぐらいは、表示してほしいよね。
更新データって、どっかにころがってないのかね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:16:17 ID:HMuzPdFRP
>>84
> マジなら米軍すげーw

GPS衛星って米軍の管理下にあるってこと知ってる?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:48:05 ID:BBKF0TBZ0
更新料無料のコムテックのFDR01かGL847、GL850で悩んでいるんですが
847だけがソーラータイプでリモコン付きというのは分かるのですが他の違いが分かりません
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 02:28:31 ID:/0l0DExH0
>>86
軍事ポジショニングシステムの略だからな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:26:56 ID:nwYxeIcfO
ジャイw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 07:33:03 ID:jjKU1xYgQ
俺もラプター見たい…

それよかセルの570がホムセンで¥19800だったんだが、これは買いの値段か?
すっげ心揺さ振られるが、俺のユピGT35もまだまだ現役なんだよねぇ〜
液晶付きホスィ(´・ω・`)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:02:44 ID:ZmGfc0oxO
欲しけりゃ買え
いらなきゃ買うな

以上。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:24:07 ID:wghaX+7g0
>>87
FDR01とGL850は同じ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:09:33 ID:KNTvAnMtO
>>84
俺なの?俺がAR720の質問したんだよ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:40:02 ID:rVScH7xN0
いや俺が>>80
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:01:54 ID:Xz7OumDXO
>>77
その可能性があるので、とりあえず店持ってけ。

PND使いだが、全然測位精度は落ちていない。

湾岸戦争のときは確かにカーナビの精度に影響したが、ここ数年はそんな事実は
ないから、衛星信号の可能性ならカーナビやPNDスレで聞いたほうが確実だぞ。
そこで精度悪化の話題がでてなければ、探知機の不具合を疑いな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:19:54 ID:5WjkwqJz0
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:37:44 ID:cx4TGRZeO
ユピテルからミラーの曲面タイプでたら買うのに
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:01:45 ID:Ik1UpzM90
アジア地域は戦時体制じゃないから、精度を落としているとは思えないんだけどな。
中東ならともかく。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:07:58 ID:NGM+PnF50
ミラーのやつが欲しいと思うと、ついつい他車のミラーに目がいくけど
なんか2台に1台はワイドタイプが付いてる。ってことはこれは全部ミラータイプのレーダーか・・・

なんて思ってショップの店員に訊いたら笑われた。
「むしろ、普通のワイドミラーですよ」だって。だろうなぁ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:09:24 ID:I2ot5Z7l0
【社会】カーナビ・ミサイル・航空便…来年以降、「GPS」の精度が著しく低下する恐れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251115228/1
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[[email protected]] 投稿日:2009/08/24(月) 21:00:28 ID:???0 ?PLT(12225)
米軍が運営する全地球測位システム(GPS)が、早ければ来年から精度低下に
陥る可能性があることが、米議会の行政監察院(GAO)の調べでわかった。
老朽化したGPS衛星を更新する衛星の開発が遅れ、十分な数の衛星を
確保できなくなりそうなためだ。車のナビや携帯電話、飛行機や船舶の航行にも
欠かせないシステムとして世界的に使われており、日常生活にも影響が出る恐れがある。
GPSは高度約2万キロの軌道にある衛星からの電波を受信し、位置を決めるシステム。
正確な位置決めには、同時に四つの衛星からの電波を受信する必要がある。そのためには
24基以上の衛星が適正配置でなければならず、その状態が95%以上あることを
米政府は公約にしている。現在、予備も含めて約30基の衛星が運用中だ。
ところが、報告書によると、来年以降、寿命が尽きた衛星が次々に運用を停止する。
一方、これを更新する次世代衛星の打ち上げの開始は遅れる見通しだ。衛星を
製造していたロックウェル社の宇宙・防衛部門が航空大手ボーイングに買収されるなど、
業界再編で技術の継承が難しくなっている背景がある。また、宇宙政策を決定する
米政府内の部局に指導力がなく、予算を十分確保できなかったことなども原因としている。
打ち上げ計画はすでに3年遅れの状態だが、GAOは次世代衛星の打ち上げ開始が
2年遅れると想定して検討した。その結果、24基を確保できる指数は来年から、
適正運用の最低ラインである95%を割り込み、18年には10%にまで
落ち込むことがわかった。
報告書は、軍や民間のGPS利用者が「深刻な影響を受ける可能性がある」と警告。
爆弾の着弾精度が落ちたり、大陸間の航空便の遅延や欠航が起きたりする可能性が
あると指摘した。
(後略)
*+*+ asahi.com 2009/08/24[20:19] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0824/TKY200908240172.html



101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:21:16 ID:eY05nZwA0
>>90
店頭を考えれば安い方だけどネットの方が当然ながら安いからよく考えてみた方が良いよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:40:54 ID:GduEQ4IqO
>>97
仕方なく26sd買った。
10387:2009/08/24(月) 23:17:16 ID:LhQYfbPt0
>>92
ありがとうございます
FDR01の方が5000円以上安く売っているので同性能ならFDR01を買ってみます
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:40:05 ID:anP6sdVwO
>>100
今はレーダ波よりGPS頼みだから来年からレー探は使い物にならなくなるかもな
買い替え考えてたけど止めた方がいいのかな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:01:54 ID:B1PZ5kDY0
>>100
それに対する米空軍宇宙司令部の話。
ttp://japanese.engadget.com/2009/05/21/gps-twitter/
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:31:43 ID:me8G99zk0
翻訳よろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:59:48 ID:EzfzliMvP
>>106
要約すれば「いやいやいや、大丈夫だから」
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:37:59 ID:BvQ2A7Sw0
初めてのレー探でコムのGL855Vを取り付けたのですが、コールドスタート時のGPS補足が
早くて5分、遅いと15分以上かかってしまいます。
取り付けはダッシュボード上で前や上に遮光しているものもありません。
コールドスタートの場合はこんなもんなのでしょうか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:55:44 ID:eBQq/5Vg0
・ちょっと前の赤外線反射ガラスには電波も反射しちゃうのがある
・ダッシュボードにおいてあってもビルやガレージの影になってる
・GL855Vの不良/個体差

好きなのを選ぶがよい。


屋外(周りに遮蔽物一切無し)で車から本体出してルーフに乗っけて起動して15分以上掛かるなら本体不良の可能性が高いと言えるんだが・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:58:30 ID:0vp1+i/l0
ユピのRPR11sdとEXP-P225Rを検討してるんだけど、
有機ELディスプレイとIPS液晶では、昼間明るいときどっちが見やすいのかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:24:44 ID:E1DwqoKG0
>>101
店頭、高いですね。
ABで見たらML849が29800円。ネットより1万円くらい高い。
レーダーなんて付けたら終わりだからアフターサービスなんて要らないし
安いところで買えばいいのかな。
112 ◆moroC0PUqk :2009/08/25(火) 20:06:51 ID:72lE4G6/0
>>52

前スレから拝見していました。
イーモバイルが書き込み禁止だったんでレス入れられず。

私もGL957使ってます。

前はユピテル使っていて、古くなったので買い替え。
今のところ二つ並べて様子見していますが、今の方が誤報が減ったのかなあという感じ。

レポありましたが、データアップデートは時間掛かりますね!
てっきりPCでSDカードに書き込む程度の時間で考えていたら終わらない終わらない。

とはいってもず〜っと完了を待っていたので長く感じたのかも?大体20分くらいでした。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:45:40 ID:j8UeeTMf0
セルスターの1万円プレゼントって発送いつ頃だっけ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:33:26 ID:fk6Y8Wx8O
>>66
その機能は残念ながらマルハマだけだよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:23:32 ID:gs7FR8+M0
セルスターは「通過速度は○km以下です」って言ってくれるよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:54:34 ID:YLKx+LFDO
コムLS938はポイントの事前告知までは通過速度を読み上げてくれるが
ポイント通過の瞬間と、通過後は読み上げない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:44:51 ID:NsByaswh0
通過速度の知らせいらなくね?
オービスの知らせがあった時点でメーター見て調整するし、俺は切ってる
それよりも何キロ以下で走れば引っかからないかが知りたい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:00:00 ID:Cd3C+74N0
レーダーって一般的にはダッシュボードのどこに付けます?
センター? 運転席右前?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:04:39 ID:yM3l3GDb0
>>118
ミラー
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:30:55 ID:qp5o876SO
俺は視界に入りすぎるのが嫌で
センターコンソールの下側に置いてる。
スピーカーは目の前に貼付けたからそれでいい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:06:55 ID:c3etsBgR0
 △▼ 超高感度GPS搭載!GPSレーダー探知機 AR-610FT 近日発売!! △▼

 2.2インチ画面採用の超コンパクトモデル AR-610FTの製品情報を簡単に
 紹介します。

 製品の主な特長は・・
  ●超高感度GPS搭載!かんたん操作で安心警告!
  ●約20,300件、30種類の高精度GPSデータ
  ●マイクロSDカードでデータ更新!ダウンロード対応
  ●操作性を追求した、超コンパクトモデル!
  ●多彩なグラフィックで、バツグンの視認性!
  ●安心・安全、自社工場(三重)国内生産モデル!

 製品情報を公開いたしましたので下記URLよりご覧ください。
  <http://www.cellstar.co.jp/products/assura/610FT/>
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:29:30 ID:h15sX/WQ0
510FTのGPSユニット強化版か?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:48:58 ID:YLKx+LFDO
新型開発するよりデータ精度を他社並みに上げてくれたほうがいいのになあ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:42:17 ID:j35xcQtW0
セルスター メルマガ登録したけど来なくて寂しい。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:08:21 ID:00/Mugdi0
俺は右側につけてるけど、レーダーなんかは左側に設置してるし、電波の受信状況を考えると
真中がいいかなあと思ったり、それくらいの差は関係ないかとも思ったり

まあ使いやすい場所につければよくね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:50:32 ID:3qVwS/po0
む、510値段下がるかどうか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:52:43 ID:h15sX/WQ0
>>126
ほんの少し下がった後、一気に在庫切ればっかになると思う。通販の場合。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:11:34 ID:2cvnW3P00
薄型液晶テレビが2万円台であると云うのに、レー探が3万円台もするなんて高いよね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:36:23 ID:KWS66Oy00
>>110
有機ELは焼き付くって聞くから、俺はIPSのEXP-P225Rを買った。
実際見比べてはないが、昼間明るいときに見やすいのはELだろうね。
ただ、ワンセグ見る訳じゃなし、発色良くても夜まぶしいだけだろうとも思ったので。

この2機種で言えば、長所:短所 はこんなところかな?補足あったらヨロシク

有機EL 視野角広い、発色が良い : 焼き付きやすい
IPS ELよりは焼き付き難い : 画面がちょっとだけ小さい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:55:17 ID:ByoOup2DO
>>128

薄型液晶テレビにレーダー探知機能が付いていればな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:58:21 ID:XzoUfmGlP
カーナビに1万か2万くらいでポン付けできるのが理想。
GPSアンテナと地図表示は着いてるんだしあとは無線レーダー受信機のみ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 05:38:41 ID:rqZqbggM0
最新のカーロケに対応しているミラータイプのレー探ってありますか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 05:49:38 ID:ASJ4VC6z0
新型無理です。テンプレを参照してください。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:22:57 ID:o238OnD8O
超自動後退
レーダー取り付け工賃「外車は国産車の二倍いただきます」だと

ふざけんなよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:24:36 ID:AOAdzcXGO
>>129
有機ELが焼き付き易いって、ソース教えて。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:53:30 ID:Ty5x+3ZB0
ケータイの画面に有機ELがなかなか採用されなかった経緯があるからね

「有機EL採用延期の最大の理由は焼き付き」=同条件では液晶の方が焼き付きにくい
ソースは括弧内の言葉でググってくれ
まぁ2003年頃の話なので改善しているのかもしれんけど
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:23:21 ID:9UVwxply0
>>134
レーダー自体も高いしな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:31:52 ID:Qc4fZgaw0
有機EL・・・黒が黒い
液晶・・・輝度が高い

昼間なら液晶、夜なら有機EL
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:44:27 ID:J3QtOobo0
>>134
昔のフェスティバとかキャバリエとかはどーなんのかな

ソナタはやっぱり外車だよな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:58:46 ID:ASJ4VC6z0
PenD、Pen4と爆熱時代のPCしか無い家には冬はうれしいね。
暖房代わりになるし・・・逆に夏は家族から苦情殺到だ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:59:31 ID:ASJ4VC6z0
誤爆しマスタ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 18:28:12 ID:ljyow+wt0
>>140
いつまでそのネタひっぱってんだよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:40:09 ID:iM+ZeOv80
コムテックのGL847、ディスプレイのつくりが昔のゲームギアwみたいにすげー安っぽいんだけどorz
もうちょっとどうにかならなかったのかあれ。

埃だって内側にがんがん入るし・・・

あとソーラー付いてるから一応選んだけど別にソーラーだけでなんてあんまり使わないかも
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:20:36 ID:9UVwxply0
絶対ミラー型を買うつもりでいたが、ML849だとバイザーが当ってしまう。
第二候補のGL847に決める一歩手間で、ダッシュボード右には
コーナーセンサーのモニターが小さいけど鎮座してる。
センターに置くしかないのか。どうせならGL855Vでも買ってみるか
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:43:56 ID:RqyXvfBm0
>>134
ここに載ってる店で見積もりとって、納得した所にやってもらったら
「この機種はそこら辺の店じゃ取り付けは無理でしょう」とか言ってたから正解だったかなと
http://www2.yupiteru.co.jp/shop_radar/index.html
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:23:06 ID:0Wu+u1ca0
>この機種はそこら辺の店じゃ取り付けは無理でしょう

いや、こういうセリフを吐くってことは、ボッタクリ体制が板についた店だと思うぞ。
所詮レー探だから、取り付けできないわけがない。
簡単なことをさも大変なように見せて、工賃水増する昔からのやりかたなんだけど。

あと量販店がはじめから外車の工賃を倍と言うのは、ただでさえ素人メカが、慣れない
外車をいじって傷入れ等ミスが出ることも想定して、対応人数増やして予防したり、
逆に客が引いて諦めてくれることを前提にしたものだと思う。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:12:45 ID:T67mfaZM0
レーダー探知機今まで付けたことなかったが、
先日ネズミ捕りで速度違反につかまって購入決意した。
レーダー探知機はオービスやネズミ捕りに確実に知らせてくれるのかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:23:30 ID:AOAdzcXGO
確実に知らせてくれるならば、みんな買うだろ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:33:50 ID:TpUwu7Xj0
キャットのRW939siってのを使ってるが、

ミニSDのスロットから何か異物が入ったので分解したのだけど、
そうしたら、アンテナ部?ボディの先端なる部分から、はさんであるだけの基盤のようなものが落ちた。

金属が貼ってある板のようなものなんだけど、これの正しい向きわかる人いる?

とても困ってます。。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:35:56 ID:T67mfaZM0
>>148

と、いうことはあまりレーダー探知機の効果はないってことか
誤報ばかりでかんじんなときに効果ないなら買う必要ないし
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:36:57 ID:3IOsUXDz0
>>149
それが元で、出火してしまっても困るから、正規修理でしょうね。OTZ

そのまま、GPSデータ更新したら?

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:39:24 ID:Ql5kgFL/0
高速道路では後ろに気を使いながら、150以上で飛ばす(130ぐらいの中途半端な速度だと注意しててもやられるときある)
一般道では先頭になったとき飛ばさない

これだけやっときゃ捕まる事なんてまずないよ
探知機なんていらない

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:47:40 ID:No42hIJm0
610FT最初はどれ位の売値で出てくるかな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:53:54 ID:TpUwu7Xj0
149です。

たぶんアンテナのようなものなのです。 反射板??

これをぜんぽうに向けるのか?後方に向けるのか??

後ろからのステルスひろう反射板かな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:04:34 ID:YriR6pThO
>>152
知らない車とランデブーするのはいいかも知れんな。お互いに飛ばせるし取締りによる
事故を警察も起こしたくないから、案外ウマーかもしれんな。
 でもパンイチ道では要るぜ?とことん理不尽なのがネズミ取りだからな。
例えば自分がクソ田舎道の40q/h制限の所を61q/hで走ってたら、暴走車が無理やり
追い越して行った時に、その暴走車は取締りポイントの前で遅い車にブロックされて
なおかつ対向車が来てたから追い越しが出来なかったら、その暴走車はネズミ取りに
気付いてなくても運よく捕まらないことになる。そしてそれからだいぶん遅れて、
自分が60q/hぐらいで単独で取締りポイントでネズミ取りに捕まったら、どれだけ
腹立たしいことか。
うちの母も友人とドライブに出かけてて、状況が全く変わらない道路が途中でなぜか
制限速度が50→40に下がって、下がった直後の場所でネズミ取りに捕まった。あれは
汚いよ、マジで。警察は平気でああいう汚いことをするから、運転中に精神的に落ち
着きたいなら、お守り的なものと思って投資するのもわるくないさ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:11:31 ID:Baiyza4YO
>>147
データが新しければ固定オービスは全て警告する
ねずみ捕りは電波を出さない限り探知不可能だが、予めよくやるポイントが登録されてるので気休めにはなる
パトカーは一部の地域でカーロケにて接近がわかるが、スイッチオフや新型カーロケ地域では警告されない
白バイの探知は無理

玩具と割り切り、助かったらめっけものくらいなものとして購入を考えたらいいよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:42:26 ID:VhbZxaDM0
前の車に当てられたステルス拾って助かった
なんてこと結構経験あるよな?

それだけでも役に立つ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:17:07 ID:2feR884wO
720FT買った者だが
実際あんまり使えないな。都内だから警告されても
捕まるってほどスピード出てないし。
23区内は一般道警告いらないね。カーロケ受信しない場合あるし。
ねずみに力入れて欲しいよ。
高速は使える。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:35:12 ID:Fd+9ULMDP
>>158
都内のネズミはほとんど光電管だけどな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:09:58 ID:go9TXIcMO
AR−560MTをつけていて、盆に高速道路ではない制限速度60Kの有料道路で、99K(39Kオーバー)で捕まった。
覆面だったんだけど、反応したかわからなかった。
俺が気付くのが遅かったのかな…。
どうなの?反応するの?
青キップだったけど、35000円は痛い…。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:11:05 ID:zSVbm6IJ0
安っ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:14:40 ID:2feR884wO
>>159
無知で申し訳ないけど、光電管って設置機械のやつだよね?
千葉寄りのギリ都内住みだけど近所ではよくパイプ椅子座って計測してるんだよね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:27:08 ID:Fd+9ULMDP
>>162
光電管でもパイプ椅子に座ってる人はいるよ。
四角い小さい箱を道路に2個おいてるのが光電管、丸か四角のアンテナをおいてるのがレーダー。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:35:07 ID:MPuXXhxG0
今週東名で53キロオーバーで捕まった
普通のパトカーだったけどレーダーは全く反応しなかった
周りを気をつけてたつもりだけど、気づいた時には真後ろに付けられてた
いったいどこから出てきたんだ?
素直に質問されたことに答えてたら警告という意味で通行帯違反で6000円にしてくれたけど
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 04:08:15 ID:MlAiNyOp0
セルスターの『走行ログ記録」は、
http://www.cellstar.co.jp/sdcard/

ユピテルの『ログ機能』と同じようなものですか?
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/ypr223si/index.html
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 06:17:11 ID:Mp/ljfngO
>>164

追尾はレーダー出さんよ。ほとんど。ついで言うときちんと計測できてなかったから走行帯違反にしたんだとおもふ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 06:32:06 ID:usIcsdk7O
俺もAR-150付けてるのに1時不停止で捕まった。orz
レーダーまったく無反応だったよ。困るんだよなー
無意味だし、カーロケ壊れてんのか?
168無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 06:36:36 ID:yUVMTpQD0
今時カーロケとかwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:18:40 ID:EZxu8HGFO
ゆとり世代は言う事が違うなw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:18:44 ID:PYFxaVYs0
一時停止を見張るのに無線いらんだろ・・・アホか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:13:00 ID:5F0MSgVM0
>>167>>170を見比べると>>167のほうが正論言ってる件について

だけど俺はAR-150なんてレー探は知らん
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:29:44 ID:T6r/0xo20
先輩方は、レーダー、通販で買ってるの?
ショップで見ると相当高いんだが、ネットの最安ショップで問題ない?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:58:05 ID:oEx0Tlo50
自分は510FTだけど重宝してるよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 10:00:55 ID:GyrjKto90
>>171
一時停止があるエリアでカーロケ使うパトカーがいるのか
ゆとってんなぁ

>>172
ショップのセール>ネットの最安>ショップの通常時
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 10:55:44 ID:J8ZnCe7/0
トンネル内追跡警告機能が付いていないものは、
湾岸線のトンネル内オービスも全く反応しないものですか?

トンネルに入る前に警告してくれるのでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:06:54 ID:K7AWcLN20
都会ではトンネル内にオービスあるのかぁぁぁ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:34:50 ID:ei9kIeLb0
山手どおりの下走る首都高のオービスは首都高一危険なオービスだわね
交通量少ないし、線形も悪くないから120ぐらいすぐ出てしまう
首都高は110から光るしね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:44:50 ID:EZxu8HGFO
ゆとり世代って精神異常者と変わらんな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:00:32 ID:ds+9oxZ40
そうか?
俺も一方通行逆走してたらレーダー鳴らなくて捕まった事あるぜ?
やっぱコムテックは駄目だな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:30:04 ID:1tsBlmX0O
取り締まりポイントってメーカーはどこから情報入手してるの?
大昔はよくやってたけど5年くらい前から全くやらなくなった場所とかでまだ警告でるんだけど…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:14:39 ID:Mp/ljfngO
>>180

> 大昔はよくやってたけど5年くらい前から全くやらなくなった場所とかでまだ警告でるんだけど…

自分の家の前とか確実な情報じゃない限りおまえが通行していない時間にやってる可能性が0ではないだろ。

ユトリックスめ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:38:28 ID:EZxu8HGFO
ゆとりは世間の常識を感知出来ないクセに
レー探には必要以上の感知を求めるんだな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:51:04 ID:TIAdhM8F0
>>179
何言ってるの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:59:58 ID:tCi6UnvR0
>>156
サンクス
参考にするよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:46:09 ID:WcuMJDXf0
>>167
>>179
一時停止無視も一方通行逆走も目視で検挙出来るだろ
警察官本人から電波出てるわけじゃねぇんだし
馬鹿じゃねぇの?w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:10:42 ID:jpnZnWhB0

>>185
馬鹿はおまえwどう考えても釣りってるだろw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:14:01 ID:uqfb/Apv0
ここは ユピじゃないから捕まるんだ貧乏人 と返すべきだろw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 07:35:07 ID:G3vty+yT0
ユピの989使いなんだが
週一位しか車に乗らないんだけど
一発目のサーチ画面にGPSが一つも出てこないのと時間も狂ってる
時間は数秒で補正されるんだがGPSサーチは10分以上かかる
これって取説にはバックアップ電源があるように書いてあんだが
一週間は持たないってことなのか又は電源不良かどっちなんだろ
盆休みとか2日開けずに乗ってるとこんな現象はないんだけど
ユピ使いの人どうですか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 08:38:30 ID:huGG/L7xO
>>181
数年前に新しいバイパスが開通して真っすぐだった道路が交差点みたくなった道なんだけどさ。自分は仕事でけっこう頻繁に走るんだけど、同僚も含めねずみ捕りやってるのは全く見なくなった。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:36:40 ID:/drq5YTdO
188氏 ユピ970でも似た症状あり。週1乗りで走行20km未満が2週続くと起こりやすい。時間約1分測位約1分大体2〜3分で正常化するよ。長距離乗ったり2〜3日ぶりの時は正常表示です。ユピに問い合わせたら解答が書面で来たので探してみるよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:12:58 ID:DV3zc0Xh0
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:03:12 ID:G3vty+yT0
>>190
thx
漏れの場合サンバイザーに取り付けてるから余計に時間かかるのかも
書面見つかったら向こうでもいいので報告頼みます
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:53:20 ID:O+34Hjm+0
最強のレーダーはどれ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:55:22 ID:LFa6MHxr0
>>193
要所で自制する俺の心と隣の嫁
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:01:44 ID:O+34Hjm+0
そんなレスいらんからw

マジで教えてくれないか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:35:47 ID:7K7czUfT0
ストロボが光った瞬間に、車に搭載したセンサーが感知して
ナンバーの周辺に付けたキセノンフラッシュを強く発光させれば
露光が狂って写真が真っ白になって逃れられなくね?
こんな製品あったら凄いじゃん
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:03:57 ID:/0LgeSG70
>>193
マジレスすると、俺の勘よりも高性能のレーダー探知機はまだ実在しない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:07:35 ID:Wi3pi6ap0
>>196
ストロボが光った瞬間に撮られてるよw
赤外線撮影して、可視光線となるストロボが光って知らせる仕組みね。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:17:00 ID:xJfI0akM0
ナンバー周りに常に強い赤外線を当てておくのはどうだろうか
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:30:15 ID:0mIm+v490
昔は補助ストロボのひかる小町伝説もあったが、>>198の通りだと無意味だなあ。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:34:53 ID:+8+ZJY850
>>196
オービスが光った瞬間にナンバーと運転席近辺でストロボ?を発光させてハレーションおこさせて写真に写らないようにする製品は昔あったよ
今はどうか知らない。
フェラーリとか高級外車が装備してたの見た。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:01:24 ID:TP9oCwgN0
小町って当時のNでも光ってたよ だから赤外線にも反応する。

#
155GRが更新サポート切れ(なんだそれ!)になったので
秋葉にレー探しに行ったんだが 売っている店そのものがないのね
レーダーが置いてあるの あきばおーっぐらいだったorz
203名無しさん:2009/08/30(日) 09:29:33 ID:ffolQNjc0
>>196
アルファプログレスの「レイフラッシャー」って製品がありますよ。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:35:23 ID:CLpyGQoVP
ナンバープレートカバーで縁に反射板が付いているのがあったなぁ
でも、警察がメンツをかけて所有者の割り出しに躍起になったと聞いた
で、タイーホ 悪質だってことでね
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:50 ID:I7Gx4Ppy0
3年半で壊れちゃった(電源が入らない)んだけど、こんなもん?
新しいのを探してるんだが、アンテナ一体型って需要がないのかな?
モニタ付きとかミラー型とか、時代は変わってきたねぇ・・・
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:07 ID:VelmifJX0
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

今ネット上で盛り上がりまくりの男性差別!!
検索すると20万件以上ヒットすっぜ!!
女性差別なんてもうないんだYO!
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:44:52 ID:aU7ykYhT0
06年とかの古い情報みたいですがテンプレのリンク先によると
http://www.navi-radar.com/radar_index.html
取締りポイントの数はセルの圧勝みたいですが
現在もこの傾向は変わらないんでしょうか。

知らない土地で一番怖いのはやっぱ一般道のネズミ捕りなんで
取締りポイントの多さが気になります。
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:25:59 ID:vYsW4Sjf0
間違い情報で誤報もうんざりするぞ
セル:量 ユピ:質   重視
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:03:58 ID:xJfI0akM0
>>208
コムテックとマルハマも仲間にいれてあげて><
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:43:02 ID:vYsW4Sjf0
すまん。使ったことがないので…
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:15:27 ID:I7Gx4Ppy0
使ったことがないのに、間違い情報で誤報もうんざりって・・・wwwww
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:48:10 ID:0ToVSDKi0
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:54:27 ID:0ToVSDKi0
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:03:57 ID:Oz/dPjtAO
>>211
国語から勉強やりなおせよ
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:27 ID:I7Gx4Ppy0
>>214
おまいには意味が通じてるなら翻訳してくれwww
216無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 17:25:26 ID:DYw0s14m0
「コムテックとマルハマ」を使ったことがないんだろ

それぐらい分かりそうなもんだが
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:47:14 ID:Ag0uXxvb0
ソーラータイプのPGS02siが18000円、
RPR11sdが24000円だとどちらが買いでしょうか?
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:42:19 ID:rPP2l+MN0
マルハマは質も量も酷かった。
ネズミポイントを検問ポイントとか登録されてたりして意味不明。

あとユピユーザーは>>208みたいなことをよく書き込むけど、
ユピが質重視ってことはないから注意。
219207:2009/08/30(日) 18:44:10 ID:aU7ykYhT0
>>208
レスありがとうございます。
確かにたくさん鳴っても誤報ばっかだとウザいですよね・・・。
でも注意するに越した事はないかなーとも思いまして。
それもあって今まではずっとセルだったんですが
今回は試しにユピにしてみようと思います。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:06:29 ID:+i4VQNKlP
ここまでのまとめ

セル:量   重視
ユピ:質   重視ってことはない
コムテック
マルハマ:質も量も酷い
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:46 ID:nViZIb050
使ったことはないがユピは糞
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:32:04 ID:UMjujx8kO
アフターサービス

コムテックは糞
セルは神

取説無くしたとき、セルは快くコピーを送ってくれた。
コムは『その様なサービスはしてません』で一蹴。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:41:28 ID:rn7IitcH0
それだけでアフターサービスの判定を下すのも凄いなw

GPSの一体型で、一番いいのはどこの何?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:42:15 ID:rn7IitcH0
予算は15000円ほどで
225202:2009/08/30(日) 20:55:37 ID:TP9oCwgN0
>>222
サポートは神でもデータ更新は買って3年でサポート外になった。
次は何を買えば良い?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:38:12 ID:0mIm+v490
>>222
コムはウェブでPDFの鳥説ダウンロードできるけど、セルは公開すらしてないの?
紙じゃないと読めない体質なら仕方ないけど、PDFならすぐに入手できるのに。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:51:03 ID:t+U66EW8O
質問ですが、セルはユピみたいにアニメOFFに出来ないんですか?
あとセルの簡易マップってオービスだけ対応ですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:28:36 ID:L7jSBUkG0
>>227
機種によって違うかもだけど、俺のAR-370FTだと
簡易マップは取締機のみ
警告はイラストと文字を選べるよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 05:49:56 ID:HiRC1FRf0
今はセルもHPに説明書アップされているけどね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:16:26 ID:JnKlJhuY0
古い機種だが、セルに訊いたら、200円切手を送ってもらえばコピーを送るってことだった。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:29:57 ID:WQbsVTQX0
09年型の720FTつけたが、
レーダー取締りの誤報ばかりだし、
一般道走ってても高速のHシステムの警告が頻繁に鳴る
正直言ってうるさい・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:13:34 ID:9vxBHh2AO
そんなの設定で切れるだろ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:23:56 ID:jxUDhRUdO
ユピからセルへの乗り換え組だが、
ユピで誤報していたところはセルでも誤報する。

体感としてはセルとユピは同程度。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:46:44 ID:WQbsVTQX0
>>232
設定で高速に切り替えたら一般道で反応しないだろ

>233
街中走ってると、3分〜5分に一度は誤報だ
正直ウザくなってきた
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:48:41 ID:Y07C/Sne0
セルからユピへの乗り換え、
セルで誤報していたところはユピではダンマリ。

体感としてはセルとユピは同程度の信頼性だが、
誤報(本当に誤報かわからないが)が減って快適にはなった。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:49:10 ID:cGyUX4Tf0
FDR01はなかなかよいよ。

コムからコムだから比較はわからんけど、誤報地点はやはり鳴る。同じ周波数だから
しょうがないかと。

まあ、何年無料GPSデータかわからんけど、最低10回以上は無料データ更新できればと。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:39:56 ID:ndThd33LO
すみません、、まちがえて74スレに書いてしまいました……

http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21100282430984.html

↑なんですが、近くのショップでアマゾンや楽天の半値(15K)で売ってて
気になるのですが、善し悪しをご存じの方いらっしゃいませんか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:50:25 ID:D+SJLWJO0
『誤報が無く快適だが肝心なときにもダンマリかも?』

『誤報が多くうざいがホンモノもきっちり鳴る』

どちらかというと後者かな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:58:18 ID:ndThd33LO
>>238
ありがとうございます!!!

やめとけ、オモチャや と言われたらスルーするつもりでした。

2.8の液晶ついてバックモニターにもなるGPSレーダーが14800円なら
安いですよね(^_^;

逝ってきます!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:59:50 ID:aFuzlU3M0
GPSって律儀にデータ送ってくれてるけどパンクしないんだろうか・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:04:18 ID:c2RMzTyY0
TV放送って律儀にデータ送ってくれてるけどパンクしないんだろうか・・・

みたいな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:09:26 ID:vkqZ+xL/0
あ、なるほど!GPSって垂れ流し電波なのか?

計算してるのは全部レーダーの方だったのかー

GPSの方にデータの要求がいって返ってきてると思ってた
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:15:58 ID:GwmIgsnD0
寝たほうがいいよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:28:40 ID:EWJU930W0
要求ってレー探が衛星まで電波を飛ばすって事?無い無い無いw

端末が要求して返ってきて位置情報を割り出すって事はPHSの電波で出来るね
PHS通信カードにATコマンド入力で、郵便番号、緯度、経度情報が出せるってやつ
ざうもにでやったけどあまり精度良くなかったな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 02:34:45 ID:csxLD1y10
>>240
いや、最初は結構多くの人が思う疑問だと思うよ。
「この小さな機械からどうやって人工衛星まで電波が飛ぶんだろう?」とか
思っていた頃もありましたw

ケータイのGPS位置確認は、そのほとんどが基地局情報から割り出してるらしいね。
まぁ本当にGPSだけだったらあんなに早く位置情報が返ってくるわけないやね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:06:19 ID:f4lL4EPCP
GPSは別にGPS衛生まで電波飛ばしてるわけじゃないぞ。
GPS衛生が時報電波を出していて、それを地上で複数受信して位置を把握しているだけだ。
そもそもGPS衛生に受信機能はないし、GPS機器に送信機能もない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:07:30 ID:EMPBhp8m0
ユピのrpr11sd使ってるけど、街中の誤報は勝手にキャンセルしてくれてる
だから同じ誤報場所では鳴らないので便利です
初めてのレー探だけど買って満足
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:02:40 ID:5aOn8kRf0
うんうん。ユピの話はスレ違いだから、
初めての2chで指摘されてイヤだろうけど
移動して頂戴ね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:28:15 ID:dgq6K0eZO
>>357
スレチだが
機械が誤報を100%判断するのは無理
無理なことを勝手にキャンセルする機械なんて信じられるか
いろんなアルゴリズムを駆使し高確率で誤報が判断出来ても、数%は本物を誤報と判断するんじゃないか
その数%で泣くのは本人
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:31:52 ID:rOPpQeva0
>>246
民間レベルに限れば正しい事言ってるな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:34:26 ID:x80nah750
>>238
しかし、街中じゃ誤報ばかりで警告に対してなれてしまって、
肝心の時の警告もまた誤報かと思ってしまいそう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:45:12 ID:R7PXxwa70
誤報ってのは・・・

レーダー受信の誤報?
GPSポイントの誤報?

どっちのことなん
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 16:09:19 ID:hCCP/f7M0
以前コムGL855VのGPS捕捉が遅いと書き込んだものですが、エンジンかけてすぐに発進せず2-3分待っていると
捕捉してくれるようになりました。
本日初めてUSB経由でデータの更新をしましたが、2分かからずに終了しました。
他の書き込みで、コムのデータ更新は10分以上かかると聞いていたので拍子抜けしました。
西東京地区ですがカーロケもバンバン拾うし、レーダーの誤検知も余りなく、今のところ満足しています。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:00:23 ID:f4lL4EPCP
セルスターの電源コードをユピテルのレーダーに使う事って出来ますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:01:56 ID:FJKwvDjNO
>>253
以前同じ報告を書き込んだ者だけど、多分コムはアルマナックを保持できる
バッテリはないんだろうな。
他のメーカーもわざわざソレ用にバッテリー付けるとも思えないが、コールド
スタートのときは昔のユピ機のほうが測位早かった。
コムは移動しながらのコールドスタートに弱いよ。俺のLS938でも全く同じ。
ただコールドスタートでも測位に至らない衛星捕捉は激速(起動画面が終わった瞬間にもう時刻補正される)
だから、もうすこしなんとかならなかったかと思う。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:03:13 ID:fodJ3dP40
ユピの話が出ると誘導する厨
夏休みは終わったよwww
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:08:44 ID:HhrVXvBF0
街中で誤報が多すぎて本物まで誤報と思ってしまうのはよくあるよな。
今日もステルスですとか言うけど誤報だろうと思ったらほんとにやってた。まあ街中でスピード出してなかったから関係ないけど
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:20:46 ID:mXpVo0sz0
>>253
コムのデータ更新で10分以上かかるのはSD更新のヤツだよ。
USBのは1,2分て出てたはず。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:44:05 ID:2r9acyAI0
>>256
この際だから全メーカー個別スレ作っちゃえば
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:49:59 ID:CuWJiLuJ0
>>252
俺様の思い通りに事が運ばなかったら、
誤報という事なんじゃないかw?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:22:47 ID:XyKTLmPlO
>>251
ユピテルは取り締まりポイントとかどうでもいい案内や高速道路の下を走ってる時のGPSを即位したしないの連呼がうるさ過ぎて音量0にしてやったw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:43:00 ID:R7PXxwa70
>>260
なるほ! そういう事かw


書き込むときに
誤報(ポイント) 誤警報(レーダー受信)
こんな感じで使い分けたら判りやすいやんね
263225:2009/09/01(火) 23:58:32 ID:G6GxGVyL0
>>259
1/5は中の人な感じだね
155GRのデータ更新が無くなって文句言ってたけど
懲りずにAR-715MT買ったよ。基地か狂か。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:09:23 ID:5gvsvHGb0
たしかに誤報ばかりだな
セル720付けて三ヶ月あまり、
都内近辺だと一日10回〜20回くらいレーダー取締りの誤報が入る
で、本物の取り締まりは今のところ「無い」
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:12:40 ID:SS2eLr4f0
都内近辺って都内なの?
東京都の外なの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:18:58 ID:7mHVXYt+0
都内近辺というのは、都内にある近辺だ。

まだ夏休みなのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:23:57 ID:92RKr/4X0
なんかどうでもいい話ばっかりになってきてるな、ここ。
2Chぽいって言えばその通りなのだが。。。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:29:19 ID:SS2eLr4f0
>>266の日本語がおかしい件

やはり半島系が混じってるのか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 03:16:41 ID:75w2B1cm0
都内ならLSC 60kmいかにすればいいんじゃないかな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:24:17 ID:5gvsvHGb0
>>265
都内近辺がわからないかww
おまえ朝鮮人だろww
ネットでくぐって日本語の勉強してこい!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:30:30 ID:gyTfvwuhP
すぐ草を生やしてチョンを持ち出しちゃう男の人って…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:09:30 ID:AzoO/+OJ0
チャンかもしれないだろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:22:20 ID:JltWga+gP
だったら、おいらはチェンでいいや
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:05:01 ID:dFxeSoa4O
チィ〜〜〜〜ン
275 ◆Ow42whHNqA :2009/09/03(木) 03:24:59 ID:IQrbE7Y0O
てす
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 07:54:30 ID:Z0EOSo8H0
都内とその近郊が正しいニダ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:07:36 ID:OnncAuc00
RPR13sdを二週間ぐらい前からつかってますが、GPSの精度がいまいちです
30mぐらいずれてるような・・・
初期不良ですかね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:36:34 ID:qYD8DSeV0
>>277
どのポイントでも同じようにズレますか?
また、同じ場所をいつ何度通っても同じようにズレがあるなら不良でしょうね。
おそらくGPS測位しなおしたら治ってると思いますけど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:13:20 ID:OnncAuc00
>>278
レスありがとうございます
どのポイントでも同じようにズレます
測位しなおしてもだめです
ハズレひいたかorz
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:16:49 ID:JCR7s3n20
今日買おうと思うんだけど、ABちょっと高い。
通販で適当に安いところ見つけて買うのがミソ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 16:25:02 ID:e9BFAUPJP
基本的にヤフオクが最安。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:44:27 ID:YOtBY5510
週末のGATTEN
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:25:41 ID:k+xQq1mq0
業者uza
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:05:11 ID:f41tO/VQ0
しかし、たしかに都内近辺では一般道でも首都高のオービスの警告が入るし、
レーダーの警告も99%以上は誤報ですね・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:09:15 ID:xF4YDVlg0
現行機でワンセグ機能がついてるのある?
仕様一覧見ても載ってないようなんだが…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:22:32 ID:Cu9pFrhi0
GPSが30mずれるって何がずれてるの
30Mずれるとカメラに写るとか
使いにくいことありますか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:45:55 ID:5QSbRIutO
>>285
私が使っている、セルオートのMIGHTUS MR-430が該当しますよ。
トンネル内に設置されているループコイルには対応していませんが、タッチパネルで設定と操作可能です。

セルオート
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.cellauto.co.jp%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:56:21 ID:u88pp4AQ0
>>287
それ、現行機種ではないんじゃ...... HPに無いんだが。

>>285
現行機種だと無いかな。 別のモニタに繋ぐタイプならマルハマにあったりするけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:14:34 ID:5QSbRIutO
>>288
セルオートのホームページに、MIGHTUSの項目がありますので参考にして下さい。
MIGHTUSの項目に、MIGHTUS MR-430と車載用ワンセグテレビがありますよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:28:16 ID:u88pp4AQ0
>>289
あったあった。私の認識不足だったスマヌ。 ついでに教えて。
カタログを見るとGPSデータ更新の文字が見あたらないんだけど、更新できるの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:37:26 ID:xF4YDVlg0
皆さん、ありがとうございます
以前はユピテルにもあった気がするんですが、もう無くなっちゃったんですね
規制が厳しくなったからなのでしょうかね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:42:36 ID:5QSbRIutO
>>290
GPSデータの更新ですが、毎年9月に最新データに更新です。
セルオートにGPSレーダー探知機の本体(MR-430)を送りますが、データ更新料3150円(税込み)+セルオートへの送料です。
セルオートからユーザーへの送料は、セルオートの負担です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:42:58 ID:YL8RI9fD0
>>279
30mなんて、フツーに走ってたら1秒も掛からない距離だぞ。
それに、GPSなんて±100mくらいの誤差は出るもんだと考えて使った方がいい。
特にアメリカが軍事でゴニョゴニョしてるときは、わざと精度を落とすからね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:56:23 ID:u88pp4AQ0
>>291
そうそう、ユピテルにYPG350siというのがあったんだよね。
データベースによれば生産終了になってる。まだ流通在庫はあるみたいだし
GPSデータの更新も出来るから気になるならこれでもいいんじゃないか?

>>292
回答thx
本体送りなんだね。メモリカード対応なんだからそっちから更新できればいいのにね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:20:52 ID:5QSbRIutO
>>294
同感です。
マニュアルを読むまでは、SDカードでGPSデータの更新と思っていました。
ポータブルモードでは、ほとんど使っていませんよ。
MR-430等のセルオートのGPSレーダー探知機ですが、CAMOSジャパンにOEMされています。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:58:44 ID:3OYspCDj0
>>293
軍事利用してるときは精度最強なんじゃなかった?
通常時精度落としてるから、GPSは常に補正しながら受け取ってる的な事をTVでみたよ。

スレチスマソ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 02:04:58 ID:kg8IVdoZP
GPSが精度を落としていたのは2000年まで。
それ以降はSAが解除されて最高精度の測位が出来るようになってる。
今は有事がない限り精度を落とすことはないし、精度落としたらすぐわかる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 02:06:57 ID:3OYspCDj0
>>297
ソウナノカァ!ありがとん。

つい最近、TVで見たんだょ。オサーンが、偉そうにいろいろくっちゃべってた。
CIAの秘密云々〜みたいな番組宣伝もあったような。スレチに回答サンクス。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 02:56:20 ID:164vHJJw0
GPSには民間利用の帯域と暗号化された軍事用の帯域があるんよ
暗号化された帯域使えば精度は±15cm以下になる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 05:37:29 ID:Fsy4y6t/0
精度高いなぁ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:14:51 ID:J10GSmTr0
GPS関係するか判らんが、スピードだけは車のより10km近く遅く出る。

セル、ユピ、コムで全部そう。車も変えて試したけど同じだった。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:42:11 ID:X/J9PPKQ0
すまん、精度落とさせてくれ・・・
http://www.asahi.com/science/update/0824/TKY200908240172.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:53:45 ID:wWTrYIhOP
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 09:28:21 ID:164vHJJw0
>>301
逆じゃね?
俺のは車のメーター+5〜10kmだけど・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 09:32:58 ID:k/j1raHQ0
>>284
市街地じゃレーダー警告が頻繁に鳴る
今じゃ、警告鳴っても「あ、また誤報だろ」って感じで全く気にしなくなったよ
買うんじゃなかった
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:01:58 ID:wP4K7gZLO
>>304
それはない
もうこの話は既出すぎる
車のメーターは実際の速度より少なく表示してる
一定速度で走ってればレー探の速度表示は正確

もしかして純正サイズより大きな外周のタイヤを付ければあなたのような表示にはなるな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:04:57 ID:mo8Zmt1m0
なんか同じ話ばっかりだな、このスレは。

ところで、標準が15インチのタイヤで、オプションが16インチのアルミとかの場合、
メーターに表示される速度は考慮されてるんだろうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:06:34 ID:hFdL2cEfO
で、その誤報の中に本物が混じっていて、はいごくろうさん!
べっ、べつに自分のことじゃないからね!

たかだか2〜3万の機械で、町中に溢れているあらゆる電波の中から
自分に都合のいいものだけをピンポイントで選んで警告してくれるなんて考えられない

前に誰かが書いていたが
「誤報も多いが本物も逃さず警告してくれる」
「誤報をしないが本物を見逃す可能性もある」

のどちらかになってしまうのでは?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:11:50 ID:caJLeubj0
純正ホイールが15インチでオプションが16インチの場合、タイヤの扁平率が違うから外周は変わらない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:33:05 ID:164vHJJw0
>>306
書き方が悪かったかな

俺が言いたかったのは俺のレー探は車のメーター読みより5〜10km多く表示するってことだった
車のメーターが誤差内包してるのもこの話題が既出なのも知ってる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:53:28 ID:dof/b/i40
君ら、レー探の買い替えサイクルって何年くらい?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:44:57 ID:Lf0rB5IYO
リサイクル。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:15:35 ID:8Z4YXqm6O
三年前のユピGPSだが、つぶれるまで使うよ。
見た目の表示くらいしか変わらないから買い替えはしない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 13:45:54 ID:JkxWlcJ00
2・3年前のレダなんてオクじゃゴミ価格だから友達にあげるよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:25:34 ID:Covat8aU0
マルハマって倒産したの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:35:02 ID:Covat8aU0
すまん 勘違いでした。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:17:32 ID:8v8sG6930
ねずみ捕りに24キロオーバーで捕まりました 非GPSでねずみ捕りに最強最安の機種はどれですか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:37:26 ID:JkxWlcJ00
>>31
お前みたいなのは何買っても同じ
安全運転しろよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:48:20 ID:KuAKlzQB0
>>317
無い。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:06:26 ID:8v8sG6930
>>318
>>319
まさかこのスレで怒られるとはwwwwwwwwwwwww
これからはオタク様たちのように制限速度内で走ります〜w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:29:11 ID:/fcFOhJS0
ステルスとかを誰かが受信したらその探知機が違法にならない範囲で強い電波を発信すれば
とりあえず他の人は捕まらなくて済むよね。そういう機能って付いてる機種ある?
人柱機能的な
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:29:48 ID:k/j1raHQ0
>>320
318は31にレスしてるんだよw
な!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:09:14 ID:n+smFiL00
>>280
8月末の決算セールだと2割引だったけどな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:29:14 ID:TULoYo7l0
Hシステムだか通過した後に1分くらいしたらWオービスの警告も出てくるんだけど
それっぽいのがどこにも見えない。

Hシステムのすぐ50mくらい後にならなんかそれっぽいのがあるんだけどそのことを遅れて警告してるだけなの?
それにしても遅れすぎでしょうw

それとも最初っからないんだけど警告するだけしてるの?w
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 06:01:05 ID:y8Fw5LWTO
>>324 wオービスは オービス通過後、移動オービスが待ち構えてるかも....2段構えの取り締まりに注意って事でしょ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 06:47:07 ID:GviJ9N0dO
>324

取説読もうよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 11:07:47 ID:JGqf304QO
>>321
もしあったらお前は欲しいと思うか
自分が助かるために買うのに買ってない人を助ける機能を欲しいと思うやつはいない

ナビで渋滞の情報をユーザが共有するみたいな機能なら欲しいな
ステルス受信したら近くのレー探に地点情報を送るみたいな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:09:13 ID:FNyLYfS70
AR-715MT買ったけど
圏央道のトンネルの中から出口のオービス警告してくれた。まあ合格。

しかし、事故多発地点のアニメなんとかならんか
車が大爆発してるw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:18:49 ID:r7A59Riy0
パイオニアのナビみたいにサーバーと常時通信するような仕組みなら
できないことは無いな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 03:12:24 ID:yBP4zp7vO
iphoneのアプリにあるよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 05:15:12 ID:asVFuDQr0
>>320
カーロケ付いてれば絶対捕まらないぞ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 06:05:34 ID:ObI1e9PQ0
>>328
セルの新型の絵は怖さがアップしているからな・・・。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:42:37 ID:lWiKHkmV0
非GPSの機種なのに一定のスピード以下では警告をキャンセルさせるのってどんな仕組みになってるの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:03:35 ID:/w5yBMhk0
昔のユピだと、車両のDC線に乗ってるパルスノイズを拾ってたな。
エンジン回転数が設定以下だと警告キャンセルしてた。

何もないよりはマシだったけど、速度と比べると判定が大ざっぱだったし、
仕組み上ディーゼル車だと機能しなかった。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:27:53 ID:c6xKoaHX0
http://www.assura.jp/09/graphic.html#el
これの(28)GPS警告/事故多発エリアか

正面衝突して黄色の車はエンジン部分が炎上してるのに
緑色の車はバンパーすら歪んでないってどんだけ硬いんだよww
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 11:57:40 ID:mmm9+TOh0
>>311
新車で付けて車買い換えまで、平均して5年くらい?
買い換えるたびに浦島太郎の気分だ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:24:44 ID:kTvSzClw0
>>331
何を根拠にそんなことを…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:21:47 ID:oNC79y1H0
>>336

俺なんかは今のクルマ17年めのクルマに90年のモノを愛用していたが、今回GPS付き
設置点更新できるのを買って付けたが、確かにGPS付きは安心感が高い。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:33:46 ID:/NW78x540
支那竹でも食ってろ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:36:52 ID:/NW78x540
支那竹でも食ってろ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:54:22 ID:tviM9+uj0
>>339-340
大事な事なので2回言ったんですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:00:51 ID:sDxM40CZ0
ミラータイプの機種ってどうですか?
メリットデメリット教えて栗栗
出来ればお勧めも
343328:2009/09/06(日) 20:43:20 ID:ANTpXhJy0
>>342
最大のメリットはスッキリするにつきる。

レーダー&ミラーとして普通には使えてる。
でも昼間は最大でもレーダー側情報が見えにくい(ハーフミラーなので輝度不足)
夜は最小でも明るい(これは少し)
あとは重いのでミラーが垂れる(お辞儀する)。錘でバランスをとって解決

最大の欠点は 事故多発地点のアニメだw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:32:01 ID:T2bvdDw40
>>343
参考になりますdd
夜使う事が多いので昼間は多少見づらくても
問題は無いですね
ミラーが垂れるのは気になる・・・
これは結構調整するとめんどいかなあ
道が悪いと衝撃でミラーがづれたりするのかな・・
据え置きタイプも調べてみますか
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:51:24 ID:ObI1e9PQ0
据え置きならAR-630ATとか750ATならワンボディで目立ちにくいね。
AR-630ATは性能的には510だけどシンプルで良いし時計代わりにも良いくらい。
ユピならRPR13sdとかかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:21:58 ID:xB9lKVfA0
自分もミラー型と据え置きで悩んでる身なんですけど
セルのジェルマットでどうなんですか?
自分が乗ってる車はレーダーを両面テープでつけると
数年経ったときに溶けると聞いたのでジェルなら大丈夫かなと思ったんですけどそういう
レビューがないので知ってる方いたら教えてください
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 01:47:41 ID:fyLYtlcnO
ジェルは付きがわるいよ。マジックテープよりぐらつく
例えていえば、角度を調整するつもりでいじったら
ジェルの方が動くくらい付きは弱いよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 05:57:53 ID:bjd+w8Pf0
>>346
べつに溶けない。ジェルより厚めの両面テープのほうが
しっかりしてよさげ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 08:55:43 ID:dWEQgxoQ0
接着シートが振動でクチャクチャ鳴って煩いんだけど
何か良い固定方法無い?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 09:27:52 ID:C4v5qIWJP
>>348
>>346は取り付け側(ダッシュボードとか)が溶けるって意味だろ
これだからゆとりは・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:15:08 ID:fyLYtlcnO
>349
両面テープでいいんちゃう?
エーモンとかのネバネバしないけど強力なやつなら糊跡残らないし
溶けないんちゃう?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:23:02 ID:dWEQgxoQ0
>>351
ありがとう
エーモンでやってみるよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:39:57 ID:trJYwATpO
>>328
悔しいんですね、わかります
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 11:14:09 ID:G/CwLT300
はぁ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:14:36 ID:/yAHCb08O
ヤフオク見てたらセルスターの750がどうしても欲しくなり、多少予算オーバーだったがポチってしまった。
もう少しちゃんと下調べするべきだったかなあ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:11:55 ID:H01Zrlk/O
コムテックGL947使ってる。首都高以外カーロケ受信した事ないんだが。。故障か設定とかの関係なのか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:24:55 ID:+x0K9syOO
>>356
>>2
今時カーロケなんて受信しないのが正しいんじゃね?
寂しいかぎりだけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:55:20 ID:/mk+cE7C0
>>356
都内はまだカーロケ簡単に拾うよ。
俺都内住みでGL870使ってるけど問題なし。

ところでセルのAR-740STって高いね。
ヤフオクで39800円のばかりだけどそんなにするんかいな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:28:46 ID:H01Zrlk/O
ちなみに地方都市住みなんだけどGPS情報以外ほとんど鳴らない…ヘリテルなんて一度も聞いた事ないしNシスはスルーが多い
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:34:57 ID:xFGjkBSS0
うちの地域はカーロケはよく受信するな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:35:31 ID:HnQkNKcwP
うちの地域がどこか書いてくれよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:51:59 ID:LZxIfz+KO
うちも神奈川だからカーロケは問題なく受信するよ
しかし受信した所で本来の役に立たない
待ち伏せ場所にいる奴らを受信する程、感度も良くないしな。
うちの近所に出没する
たまに切り忘れのR34覆面が居るけど。

>>342
>>343の補足をすれば
配線を隠すのにオンダッシュより手間が掛かる
画面が大きくない
薄いからアンテナ設計やシールドに不利
さらに大型のミラーが取り付けられない
など。かな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:17:42 ID:dMVrve2g0
両面テープで付けるより、
やっぱマジックテープをワンクッションおいた方がはがれにくいのかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:30:30 ID:ohPGkD0s0
あ〜もう何を購入していいのかマジ分からん
取りあえず最新の機能が一通り付いていて
安い奴教えてくれ
売れている奴でもいい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:33:00 ID:9auSenob0
>>363
ホームセンターなんかで売ってる地震対策用の粘着シートで無問題
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:36:40 ID:HnQkNKcwP
>>364
最新の機能は実写+地図表示+トンネル内オービス
ってことでFM414siおすすめ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:40:40 ID:dMVrve2g0
あと、秋葉で安く現物を扱ってる店、ありますか。
通販好きじゃないんで。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:44:21 ID:ohPGkD0s0
>>366
それシガーソケットから電源取れる?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:45:30 ID:hXTzEjm20
LS938で都区外・多摩住人だけど、ルーチン警邏のパトカーならカーロケいまだバリバリ。
でも得したようなことはないなあ。
昨日、初めて取り締まり無線で「ザッ、お客さんがそちら行きました、ザッ」とだけ入ったけど
周りにそれっぽい取り締まりは無かった。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:45:30 ID:HnQkNKcwP
>>368
はい。取り付け簡単な一体型がいいのならFM113si。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:51:03 ID:fyLYtlcnO
>>363
マジックテープだけはやめとけ。
一番最悪な選択だぞ。
糊跡はしつこいし、高温によわい。
さらには、ゴム質のステーとかとは相性がわるく、糊が段々液状化するぞ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:53:38 ID:ohPGkD0s0
>>370
その2機種では機能面では違いあります?
取り付けし易いほうがいいとは思うのですが、
内容が良ければ414にしようかと
くどいようですが、
どちらもシガーソケットから電源取れますよね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:25:55 ID:HnQkNKcwP
>>372
両方シガーから取れるし、シガー用のケーブルも着いてくるよ。
セパレートか一体型かだけの違いで機能面では特に違いはない。
FM414siはアンテナ分離型だから、画面をどこにおいても問題ない。
FM113siはアンテナ一体型だから、置く場所はダッシュボード上限定。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:30:55 ID:ohPGkD0s0
>>373
ありがとう決まりました
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:39:34 ID:g1nVmEC60
FM113siを買いたいんだけど、ブラケットって付いてくるの?
画面の下に遊びが無さそうだから、ダッシュボードが斜めになってるとこに直接取り付けると
画面が水平にならないんじゃないかと思っての質問です。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:53:47 ID:HnQkNKcwP
>>375
画面は自由自在に動くよ。
http://124.146.222.113/manual/pdf/FM113si.pdf
ここの14ページに書いてある。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:32:52 ID:Kl+u3/yR0
>>371
その通り!
俺はマジックテープで止めてたが、夏は思いっきり熱で溶けてぬるっとスベって落ちる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:20:07 ID:dMVrve2g0
マジックテープのオスメスの組み合わせの方が
ダッシュボードの微妙な曲面を吸収するからいいのかと思っていたが違うのか・・・。
サンクス。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:06:17 ID:AbeKNWCM0
エーモンのリャン面と言えば、↓を好んで使ってたのだが
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2918
この前、↓を買って使ってみたら、超パネェ
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12716

お値段高めなのが・・
どこぞのOEMなんだろうが、元が分かればなぁ〜
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:08:39 ID:cNVNesvNP
>>379
それ3年前くらいにオンダッシュの取り付けに使ったけど、だんだん剥がれてきてる。
やっぱブチルゴムが一番。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 01:57:37 ID:2sYg4c1o0
つーかエーモン使ってるやつはホムセン行って3Mの両面買ってみろよ
エーモンより安くはるかに高品質なのが売ってる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 02:10:37 ID:y8l1Mulv0
>>381
3Mのどの製品が良いんだ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 02:42:29 ID:2sYg4c1o0
使う部位によって色々あるから実際に行ってあれこれ検討するのが吉
俺は自動車内装用を買って増設シガソケ固定したり
耐候性の超強力でエアロ固定したりかな(エアロはリベットも使うけど)

多少高くついても用途に合うのを何個か買って使い分けると後々便利

エーモンのテープも中身3Mだったりするけどエーモンブランド代が余分に上積みされてるから買う気になれないんだよね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 03:02:43 ID:7mZWwBhui
あまり話題にならないが、ドライブレコーダー一体型もあるよな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 03:20:09 ID:KdOeLU3K0
エーモン製品は欲しいときに欲しい分だけ買えるのがメリット。
ドンキとか山田とか。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 04:23:29 ID:FC+u2+xd0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part3【WISH】 [車種・メーカー]
構造設計一級建築士【修了考査対策室Part2】 [土木・建築]
日常生活で見た、体験したエロい出来事 38 [生活全般]
【TOYOTA】二代目アルファード【ALPHARD】Part6 [車種・メーカー]
-可愛くて可愛くて-18 [育児]
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 05:57:34 ID:Zwt4uDHs0
アルファードかぁ
頼むから高速で車線譲ってください
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:17:30 ID:0HtxHc8dO
アルファードだけは嫌い。
販売する時に、アルファードは道交法的に最優先されますよとか言ってるんじゃねーかと思うくらい自己中。例外は一切ない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:50:42 ID:KdOeLU3K0
他のどの車種よりアルファードのDQN率は飛び抜けてて異常としか思えない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:52:11 ID:G1r8KQ21O
>378
両面テープ使わなくても、付属のゴムのステー、金属のステーも
どっちも曲面に使えるよ。金属ステーなんか最初から取り付け場所に合わせて曲げれるからさ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:53:28 ID:qKYbVBfv0
↑ヴォクシーも酷いけど、それ以上ですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:34:23 ID:G1r8KQ21O
ヴォクシーなんか比にならない。
アルファードやヴェルファイアに比べたら
ステップワゴンすらまともに見える。
つかアル、ベル乗りのまともなのを見たことがない。
狭い道で苦情レベルの路駐、危険な運転、遅いくせに追い越し車線の独占、その他キリがない


激しくスレ違い通信スマソ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:44:33 ID:DFd3WwHZ0
まぁ漏れ様のレクサスLS600hLの前に敵はいない訳だが
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:47:05 ID:tX8Hp2k70
ランクル乗ってる馬鹿DQN氏ね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:31:31 ID:4yXrVbPM0
アルファードの時はわざと前をふさぐようにする。

SAでアルファードを見かけた時はタイヤにクギをはさんでおいて、
エキパイに石をつめる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:45:42 ID:ukiW1JaQ0
>>395
通報ああした
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 14:13:40 ID:YfDsgGv20
最後にタイヤの前にバナナの皮を置く
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:33:29 ID:qKYbVBfv0
バナナの皮で、本当に滑るの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:42:26 ID:Dl+xPyNfO
>>398

> バナナの皮で、本当に滑るの?

つマリオカート
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:57:18 ID:aNqiPIWe0
すまんねーヴェルファイア乗りだww
ゆったり走ってたら、チンタラ走ってジャマだとか、
キビキビ走ってたら、道を我が物顔で・・・とかな。
悪口にはもう慣れてるからどうでもいいけどな。

昨日も中央を130巡航で諏訪まで往復してきたわけだがw
といっても先行車について走っただけだ。
抜く時だけ右に出て、いちいち走行車線に戻ってるよ。目立ちたくねーからな。

まあ、何といっても高速で一番速いのは営業のカロバンとかプロボックスだがwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:30:08 ID:zb3cE5bk0
営業車、無茶苦茶しやがるよな。
次世代レー探には、あいつらの接近警告がほしい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:05:35 ID:QY5HJk3W0
なんか急にスレ進行がカオスってきた
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:26:10 ID:G1r8KQ21O
>>400
おまいは大丈夫。
おまいみたいな奴ばかりなら嫌われなかっただろうな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:13:02 ID:XuderDXe0
カロバンとかプロボックス・・・
次世代レー探には、あいつらの接近警告・・・

面白すぎ。しかも実際そうだし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:49:34 ID:sjjx2cUAO
カロバンやプロボックスには、カーロケを標準装備にすればいいんだよ。
そうすれば、今のレー探でも拾えるし
会社にとっても、今のうちの営業者車がどこにいるかとか分かってメリットあるし
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:13:28 ID:svlecPmD0
先頭でとばすヤツは好きだよ。
煽るくせに先に行かないやつは嫌い
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:50:04 ID:XuderDXe0
>>405
頭いいなぁ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:08:43 ID:ECsSqGm7O
>>406
真後ろにぴったり張り付く癖に道譲って先頭にしてやった瞬間にペース落とす根性無しとか、単車線でチンたら走って後ろに行列作ってる癖に複車線になって抜こうとしたら突然目覚めて張り合うバカとか、確かに居るな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:20:36 ID:+GGW2kncO
レーダーを10年ぶりに買おうと考えています
何がお勧めですか??
予算は一万ちょいぐらいです
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:00:40 ID:RiRLQeZ40
スレ読めよボケ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:06:26 ID:+GGW2kncO
で??
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:15:52 ID:hStmtzrr0
それで??
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:32:06 ID:fk8yRMT30
AB店員と友人がユピテルが一番いいって言うのですが、
ここ見てるとそうでもないような気がして悩んでいます。
デザイン、機能、価格のバランス取ると、RPR11sdとR550siが良く見えます。
初めて買うのにこの選択はどうなんでしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:37:41 ID:YfDsgGv20
俺はABでコムテックがデータ更新無料で人気があると言われたな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:59:24 ID:7XU3iicrO
>>409
ネット通販で、セルオートのGPSレーダー探知機を購入する方が無難ですよ。
そう言う俺は、行き着けのスーパーセンターのカー用品売り場で台数限定の特売品でセルオートのMIGHTUS MR-430を、ネット通販より安い14800円(税込み)で購入しましたよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 01:12:22 ID:GBIBuLzZO
>>415
それはない
セルユピコムの3社以外はありえんだろう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 01:21:51 ID:N2yZzCXW0
>>415
ちょっと前までセルオートなんてネタ扱いだったのに、何で最近勧める奴が多いんだ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 01:49:05 ID:CjG7pGYTO
>>417
>>415です。
初めて購入したレーダー探知機が、セルオートのMIGHTUS MR-430です。
セルオートの現行機種はGPSレーダー探知機のみで、他社に比べ値引き幅が大きい(これに釣られて購入しました)のと、デザインは他社に比べて良いかと思いますよ。
GPSデータの更新は毎年9月で、本体はセルオートに送り、セルオートへの送料はユーザーの負担ですが、セルオートからユーザーへの送料はセルオートの負担です。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 02:36:08 ID:hCWwHq8JO
俺、ユピ使ってるけど
セカンドカーにはセルオート付けてるよ。
安い割には同価格の他社よりいろんな機能ついてるんだよな。
音も声質もいいし、時報とかガイドもなかなか。少なくとも同価格帯のコムなんか比較にならん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:12:57 ID:zkwNOi6o0
>>417
セルオート薦めてるヤツって全部同じ人じゃないの?
セルオート関係のレスって>>419以外全部同じに見える。
このスレでも前スレでも全部同じ雰囲気w
工作員ってやつかw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 10:29:25 ID:EIPU/RN0O
セルオート985と350使った事ある。リモコンの使い易さと測位にムラがない画像が綺麗が長所。短所は無線感度が悪い 取締ポイントが少ない 更新内容が不明確な所。今では350をたまに使う程度。無線感度は他社より大きく劣る。ここを改良しない限り暫くはセルオートを買う気にはならないな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 10:53:14 ID:jJHOS25Y0
>>413
なぜ、ユピ単独スレがあるのかよく考えてみてよ

【ユピテル専用】レー探スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248795347/


いや… 隔離されただけだなんて、思いたくはないw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:12:50 ID:jzYHlcGzP
単独スレ立てないと、ユピの高性能ぶりを認めたくないアンチユピ共が粘着してウザイから。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:30:38 ID:myhrpepE0
いやこれはナイスボケ!
さすがユピ最高!

こんなんばっかだから隔離されるんだよ。
廉売ショップともども潰れてしまえ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:35:43 ID:hV8T6+V/0
まーた始まった。
いい加減にしないとセルオート専用スレ立てちゃうよ。
426413:2009/09/09(水) 11:49:05 ID:AHhn5Zue0
>>422
見てきましたが、ここで聞く方が良いと感じました。
おとなしくユピテルにしときます。

お答え頂いた方ありがとうございました。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:49:18 ID:h2FHIxNC0
そんなスレ作っても誰も使わずに過疎って落ちるのが目に見えてるけどな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:49:33 ID:HdJh8q6r0
つーかアンチとか庇護とか意味わかんね。
たかがレー探になぜそこまで必死になれるのか不思議。

一部のバカのせいで無意味にスレが別れて正直迷惑だよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:27:50 ID:D/I75t6T0
ユピテル専用スレ見たけど 
意外とまともに機能してんじゃん

ユピ購入検討してる人は向こうで聞く方が良いんじゃね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:39:41 ID:myhrpepE0
レー探の型番って、基本的に数字が大きいほど新しいものだけど、
ユピテルはダントツでカオスな型番付けてる。
話の中に型番が出ても、Web見ないと新旧の区別さえできないほどに。
これではメーカーをまたいだ製品比較の話にも差し支えるので、
型番が理解できる人だけで、分かれて話をしてもらう方がありがたいのだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:47:26 ID:FL/bICw10
>>416、417
セルユピコムのセルをセルオートだと思ってるやつが何人かいるんじゃね?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 14:52:14 ID:HdJh8q6r0
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 15:13:00 ID:QKIXVLeS0
コムの更新料無料に大変惹かれるのだけど、
実際として、そんな頻繁に更新するものだろうか?
取り締まりポイント等、ユーザーが報告しているのだろうか?
性能面では上で挙げられている3社は
どれも似たような物らしいのでコムに傾いているのだが・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:29:34 ID:5AZO6p/T0
>>630
それは前から言われている世なぁ。ユピは乱発しすぎだ。
初めて買う人からすればどれもわかりにくいとは思うがユピはもう少し整理して欲しい点ではあるね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:55:39 ID:hkVSQzjtO
あ〜
どれを買おうかな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:04:25 ID:fjRlTIgi0
>>433
更新は必要だよ
他メーカーは入会金やら高すぎる
コムにしとけば激安心
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:13:00 ID:hay52yf30
タダほど高いものはない
結局高くつくよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:37:54 ID:ueig+QAm0
なんでやねん
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:14:51 ID:wzg851WtP
>>436
ユピテル 2100円
セルスタ 2100円
コムテク 無料

1年に1回の更新の場合。大差ないと思います。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:16:23 ID:za0uq/9b0
コムは年4回の更新がなかったっけ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:21:04 ID:wzg851WtP
>>440
年4回だった。サーセン
7〜8千円と0円なら大差あるな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:37:03 ID:hkVSQzjtO
レーダー探知器の素人です
更新って言うのは、何処でどうするといいのですか??
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:41:26 ID:N2yZzCXW0
>>442
microSDカードを挿してとか
メーカーに本体送ってとか

が主流。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:57:39 ID:hkVSQzjtO
>>443
ありがとうございます☆
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 06:57:18 ID:/pWXOMJI0
セパレートを購入予定なんだけど、最も安心して使える機種モデルってあるかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 15:09:23 ID:GsC00Em+0
いつもの通勤路でネズミ取りしてた
メシ食いながらだったから、よそ見してて
すれ違いざまに反応したレーダーの音楽で取り締まりに気付いた
制限速度+10Kだったから、助かったけど
もっと手前で反応しててほしかった@ユピRTS949si
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 15:21:18 ID:+Qu/hyN70
メシ食いながらよそ見して運転するな!
捕まればよかったのに・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 15:42:49 ID:8P/TPaMx0
同意
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 15:54:53 ID:2Uco+kJz0
尿意
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 15:57:11 ID:OLpLqFJk0
ステルスだと直前まで鳴らない
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 15:59:35 ID:yt4KheRv0
ステルスを捕獲する方法は無いのですか
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 16:27:48 ID:8P/TPaMx0
K察に内通者をつくる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:25:31 ID:N+4budr8O
約6年前から使ってるGPSサンテカ、ちゃんとステルス補足するよ。
これといって機能に不満はないんだけど、データが古いからそろそろ買い換えるけどね。

つーか、サンテカ市場撤退したの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:55:24 ID:5S+hn9Lk0
レー探の無線受信て常に受信してんの?
それとも1チャンネルずつスキャンし続けてヒット?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:15:51 ID:7hGxgM7O0
【ユピテル専用】レー探スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248795347/
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:38:10 ID:BpK51xf4O
>>453
ステルスって言ったて通常のレーダ波だから受信したら普通は警告でるでしょ
自分に向けられたてステルス警告ならほぼアウト
ステルス警告は止められる合図みたいなもんだな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:26:17 ID:ePh4HZ7M0
ネズミ取りってほぼステルスって思ってていい?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:52:00 ID:CnAfyE2+0
セルスターとコムの2機種使っているけど、やはりデータ鮮度は
新しいほうがいいよ。
この1年で撤去、移設、新設が結構あったので余計に。

コムは前から報告出てたけど、電話して撤去、新設、漏れをレポすると
次回に反映されてて良いぞ。
ズレなんかも修正されてる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 02:32:14 ID:k04JOT3R0
で、結局、セルとユピどちらが良いのかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 02:48:18 ID:Kr7cet7C0
そりゃコムだろ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 03:03:06 ID:B4qtfdQl0
AV入力つきのミラーモニターレーダー探知機ってありますか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 03:17:08 ID:k04JOT3R0
>>460
ガクッ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 03:58:49 ID:du4OPygB0
セルの510FTが近所で売れ残ってるんだけど
購入はおすすめでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 04:00:38 ID:1WprkSgu0
レーダーとしては十分な性能だから間違いはないと思うよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 04:00:59 ID:s8bILhjX0
おすすめー
466463:2009/09/11(金) 04:25:52 ID:du4OPygB0
>>464
>>465

こんな夜遅くにレスありがとー

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 07:04:20 ID:dD+BdShBO
>>466
おう!
早く寝ろよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 08:34:42 ID:0X3o68430
セルのGセンサーってどのくらい有効なんだろう
確かに首都高は知ってるとすぐに未計測になるんだが
高架下とかトンネル内で有効なら買い換えたいな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:44:11 ID:rK43DP94O
今はなに使ってるの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:58:56 ID:Ct0+Xumg0
俺もGセンサーの有無で迷ってる
750ATか630AT買うつもり
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:44:59 ID:g08d4y4e0
Gセンサーっておまじないみたいなものだろ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:16:45 ID:2sb0UoDMO
Gスポットw
473468:2009/09/11(金) 12:41:34 ID:0X3o68430
>>469
今はAR 210VEです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:46:01 ID:EM+gNzwe0
バイク用に510L買った ネズミ捕りはこれで安心 あとは白バイだな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:48:12 ID:B3LNoddXO
最近のレー探はなにかい?
本物のレーダーには反応せずに、自動ドアにはちゃんと反応するのかい?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:49:33 ID:Kr7cet7C0
AR50
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:58:13 ID:hkavuk2NO
最近のレーダー式ねずみ捕りはステルスが主流だから、探知機が反応したときは計測終了なんだよね。
レーダー搭載パトカーの待ち伏せ計測は電波出しっぱなしだから何度か助けられたことがある。
探知機はあくまで補助的な使用にとどめ、過信してはいけないな。
警察も当然探知機の存在を踏まえてるから、トンネル出口での取り締まりや微妙に場所を変えながら光電管計測したりしてる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:35:57 ID:CDjfQ4reO
↑は何度も何度も既出なのに、何故か定期的に出てくる話題。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:40:05 ID:1WprkSgu0
漏れでも助かることもあるよ。先日遭遇した取り締まりでは
数百メートル前から検知できてた。よく知っているとこだったけどね。
たぶん未知の場所なら助かってたと思う。パッシングしてくれたのもあるけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:26:27 ID:p3SaLGuI0
ステルスが探知できるってこと?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:09:08 ID:RW44V4UW0
先行車両がいればそのおこぼれを探知できるかもしれない

まあ、車列の先頭を走らないように心がけるように
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:22:49 ID:8U9ly7Uz0
だいたい
法廷速度より+20位だと切符切られないのかな?
仕事で夜間長距離走るんだけど
+30から止められる?
詳しい人いないかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:26:49 ID:a+oU+sBu0
法廷速度でも法定速度でもいいんだが、
規制速度と区別できないようじゃ長距離走って欲しくないよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:31:44 ID:z/6okeE50
やっぱり無料更新が魅力なコムテックを買うつもりなんですけど、
二万以下のでオススメあります?
買うとしたらオートバックスだと思います
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:32:09 ID:1IlEesU+0
>>482
10〜15kオーバーだと大丈夫らしい
どの辺りから検挙するのかは気分次第
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:06:17 ID:BcpFh4KiO
>>484
ヤフオクなら十分にお釣りが来るFDR01だろ
リモコンが無いけど悪くないと思うぞ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:18:36 ID:7yI2iqXR0
素人でもハンドル奥のほうから電源とるやり方で取り付けできる?
説明書入ってるかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:24:48 ID:MtzDZm/5O
>>485
ノルマを達成していない場合は、その限りでは無いと聞いています。
雨天決行でネズミ捕りをやっていますよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:57:19 ID:Yn5sACSYi
FDR01

良い点
データ更新が無料
本体価格が比較的安い
このスレで書かれているような、GPSの補足に異常に時間がかかるというようなことが無い。

悪い点
告知の演出が他社に比べてショボい
GPSポイントの数が公表されていない
GPSが補足できないと機能停止。長いトンネル出口のオービスは告知無しの可能性あり。
同社の他機種と比較して、交通違反と無関係の機能で劣る。(道の駅告知が無いなど)
バッテリが内蔵されていないため、ドライブ途中でエンジンを切ると走行時間や距離の記録がリセットされてしまう。

ちなみに、細かい配線の方法は説明書には書かれていない。
これはどんな機種でもそうじゃないのかな?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:06:56 ID:hOx77kWZ0
>>479
そうそう、ステルスで先頭でも、設定の仕方(当然警察の方)
によっては、探知機が反応する事もある。
もちろん頻度的にはあまり多くないが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 03:06:21 ID:3tJK1XuT0
             ∧_ ∧  
          _ ( ´・ω・`) __
        / ( ( つ┳つノ   \
       /     ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ
       |   /         \  |
       |     ●     ●   |
       |                | ころころ〜
       ヽ      (_人_)   ノ
〜〜〜〜  ◎――――――――◎
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:21:57 ID:64XirWQt0
セルだけだと不安だから、ユピをもう一台付けたら、
GPS補足が混線しますか? それとも影響がない?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:53:03 ID:ZSEP2wcj0
>>485
レスありがd
探知性能のわりに安くて悪くないかもです
>>489
詳しい情報助かります
長いトンネル出口のオービス告知できるレーダー探知機はコムでありますかね?
2万以下で
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:31:10 ID:ayTph3xy0
>>493
おれはGL847使ってるけど、トンネル出口付近の警告してくれた気がする
定かではないから違ったらごめん
でも、2キロ手前から警告してくれるから2キロ以内のトンネルなら大丈夫かもよw
ちなみにネットで15kで買いました。
まぁトンネル付近も法定速度で走ればいいと思う
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 15:33:04 ID:BvzGTOml0
レーダーなんて気休めみたいなもんだからな
違反しないことが一番確実だ罠
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 16:03:12 ID:iO+daKSm0
>>494
東名のトンネル前後区間は80`制限。レーダーに
制限速度言われるまで標識目に入らんかった…何十回も通ってるのに
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:28:43 ID:AaWlrD7m0
>>496
c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:52:02 ID:UKRsr3iE0
云万もするレーダー購入しても
ステルスすら探知できないなら意味無いね・・・
ちよっと考え直すわ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:53:04 ID:Ta644DVC0
>>497
んな事いちいちメモしなくたって
「高速道制限速度切替りポイント」
でお知らせしてくれるでしょ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:48:01 ID:S1tq6DZFO
>>498
「ステルスすら」ってお前ステルス取り締まりがなんなのか知らないだろ
知ってれば恥ずかしくてそんなこと言えないよな
100%探知出来る方法があればレー探メーカーに売れるぞ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:56:25 ID:TOlsDSO/0
>>498
俺のもステルスすら探知できないわ・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:02:33 ID:Z7PFWkOV0
女性にステルスされる…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:07:45 ID:DjuJiA2W0
ステルス探知できないレー探なんて捨てるッス
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:29:42 ID:x6ZYCabaP
>>503
氏ねよw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:00:23 ID:r3IcuLoDO
ウチの嫁は、俺の浮気ステルス電波を100%探知する。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:21:44 ID:rOB3/igx0
セルを買えばもてるっす
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 08:48:45 ID:3coeicK30
ステルスモモ自重しろだし
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:46:27 ID:o7tpFXw20
>>494
サンクスです参考にします
FDR01もGL847もネット価格で同じくらいだったから悩むとこですが・・・
GL847の方が上位っぽいしこっちにするかも
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:51:20 ID:s5b2/2pX0
トンネル内オービス警告の機能って必要?
阪神高速とか首都高にはあるって聞いたことあるんだけど一般高速にあるのかな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:57:49 ID:y7sHcfpE0
一般道トンネル内ねずみ取りならある

トンネル内オービスは有名になるからまだいいよな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:08:43 ID:PBqN3fSn0
>>505
それ電波だだ漏れだからステルスタイプじゃないよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:23:37 ID:kNQa/ZJD0
>>510
>一般道トンネル内ねずみ取り

何県よ? もう少し詳しく頼む
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:34:19 ID:7qRHuStA0
新宿のトンネル内でも前やってて焦ったな・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:01:52 ID:MJxDgH9x0
トンネル内にある「速度超過!」っていう警告装置が
マイクロ波で計測してるんだけど、レー探で反応するのかな?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:26:40 ID:l2DJ9KkT0
ここの書き子見てセルの510買ったよ
今は503?だけど違いあるかなぁ…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:44:49 ID:m6ofJ9yZO
質問です。
フロントガラスに吸盤でくっつけるタイプってないのでしょうか?
今使ってるのがそのタイプなのです。
物色してもダッシュボード取付かミラー型しかないようなので…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:56:50 ID:7V5BjESI0
>>516
道交法で禁止に為ったよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:31:45 ID:m6ofJ9yZO
>>517
禁止になったんですか…
そのまま知らずに使ってなら捕まってましたね。
いよいよもって買い換えないといけませんね。
ありがとうございました。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 15:00:46 ID:6VgJNhJ70
ナビでも買ったらいいよ
現行のネズミ捕りは大半がステルス型になっている
そんなステルスすら探知できないレーダーに
何の意味があるのだろうか?
規制速度や道案内が欲しけりゃ
ナビの方が便利だ
レーダーイラネ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 15:27:49 ID:NLNv2aBv0
>>519
ステルスは普段電波出してないんだから電波受信できないのは当たり前じゃん。
つーか現行の〜って話はいつの話だ?
最近じゃステルスどころか光電管が増えつつあるぞ。
そんなステルスや光電管の為にGPS取締りポイントがあるんじゃないか。

ナビのオービスマップも役に立つ事は立つけど一般道の取締りポイントの数じゃあ
最新レー探には全く及ばないよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 16:25:46 ID:5lAtKJmki
>>508
あとコムテック製品は標準で付属してると思うんだが、おれのGL847は両面テープと粘着テープが付いてる。
粘着だとダッシュボードが汚れないし、気分で他の場所に移動できるから気にいってる。凸凹道でも剥がれて落ちることは無かった。あと更新無料だしリモコンも付いてる。
まぁレーダーに頼らないで気休めくらいで
俺は付けてる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 16:30:12 ID:5lAtKJmki
>>521
連投ごめん、ちょっと付け足す。
粘着テープだけど、ある程度平面限定ね。
では安全運転で気を付けて。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:32:58 ID:65hhLecM0
>>516
ステーは楽天とかヤフオクで売っているよ。
町中でも吸盤で付けている人はよくみかけるね。大抵古いモデルだけど・・・・。
つけているだけでつかまるなんてことは殆ど無いとは思うが、(あっても車検時)
買うなら自己責任で、使用する機種が取り付けられるか注意。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:03:24 ID:p2iRnJsd0
トンネルのなかのネズミで有名なのは
白金トンネル 新宿御苑トンネル 環八の井荻トンネル練馬トンネル
外環に沿って走る美女木〜122号間はほとんどのアンダーパスで
やってるとおもったほうがよい 
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:21:37 ID:MJxDgH9x0
俺、サンバイザーにはさむタイプの持ってた。(´・ω・`)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:29:23 ID:3FxHoe9B0
トンネル内に白バイが隠れてて、
幽霊のように突然現れるトンネルなら
長野県に有るよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:32:04 ID:7V5BjESI0
>>526
それ本物の幽霊だろ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:35:44 ID:3FxHoe9B0
>>527
俺も、トンネルで、いきなりバックミラーに映ったんで
白バイの幽霊だと思ってビビりまくったんだが、待避所に隠れていた本物
みたいだった。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:40:12 ID:DXcy7Akg0
バイクで固定せずに使いたいんだけど
胸ポッケに上向きに入れてても感度は変わりませんか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:41:15 ID:531q/4sW0
初期充電後、ほぼコードレスで使えるソーラー発電性能
のよいレーダー探知機おしえてけれ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:55:44 ID:l76BvrCM0
エネループ10本直列にしてつなげばいいんじゃないか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:18:16 ID:ya290qbT0
>>531
俺、エネループ単4を3本直列で使ってるぞ。

1.2V x3本で 3.6V
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:45:16 ID:2gSwVRSx0
>>530
自分で決めてけれ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:23:17 ID:MKv/NPFBO
>>530
ない
今時のレー探は全て電源接続前提と思った方がいい
ソーラは飾りと思った方がいい
電源供給しないと機能制限されたり、いざって時に使えなかったりしてもいいなら新しめ機種を適当に買っとけ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:25:53 ID:TRy7e+K90
>>529をお願いします
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:34:40 ID:qSRRPMxmO
>>535
メーカーに聞け
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:38:07 ID:v9LNBZFR0
>>535
変わらない
金属製の物がたっぷり付いた胸ポケットでもない限り
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:40:32 ID:rFbPT9pK0
ありがとう
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 04:52:53 ID:UUTaVaC5O
>>530

>>534の言う通り。

俺のは壊れていたせいかも知れんが、常に直射日光が当たる、
ダッシュボードに設置していても、電源無しではほとんど使い物にならなかった。

俺の頭はハゲてるにも関わらずだぞ!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 07:12:05 ID:6dMPGTOE0
太陽拳使い現るw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 08:29:33 ID:Njjmksxg0
>>535
電源は?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 09:02:25 ID:kyVcZsz2P
天津飯乙
543532:2009/09/14(月) 10:20:48 ID:Fx7AA00R0
>>534
交換した電池だけで全機能使えてるんだが・・・

標準で入ってるバッテリーは要領が小さすぎるよな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:25:59 ID:J2xAIPl5O
君たち!
安全運転してればレーダーなんて必要ないさ!

GPS搭載なら何つけても同じ!
高いのはただ無駄な機能がつくだけ!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:38:38 ID:qklEfSIB0
半分おもちゃみたいな物だから新しいのが欲しい人も居る。

実際はナビのオービスマップ&GPS機能付きレーダーで十分だと思うけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:39:27 ID:L1e2CxiW0
GPS非搭載の単機能ならソーラーだけでじゅうびん
547516:2009/09/14(月) 16:20:22 ID:roVBE2eGO
情報ありがとうございます。
GPSもカーロケもない機種を使ってるのでAR-570に買い替えしました。
ダッシュボード取り付けにしました。
548516:2009/09/14(月) 16:56:44 ID:roVBE2eGO
すいません、アンカー忘れました。
>>547>>523宛てです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:42:09 ID:kCbAYd7n0
>>508
私は現在、GL847を使ってますが、値段も変わらないか若干安いFDR01をお勧めします。

理由@ 機能面での優劣は道の駅等の案内の有無のみなのでそれが必要なければ同じです。

理由A GL847はソーラーパネルが付いてますが飾り程度のもので夜はすぐに電池切れになりますし、
ソーラーのみの状態だと機能が制限されるので、結局配線するようになるので無意味です。

理由B これが一番の理由なのですが、GL847はリモコンで全ての操作をするのでリモコンが壊れると困ります。
で、先月リモコンが壊れました><
幸い、保証期間中なので無償修理ですが・・・。
本体の壊れる確率はどちらも同じだとしても、GL847はリモコンが壊れるという要素もあるので、
長期間使うつもりならリモコンの無いFDR01をお勧めします。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:47:50 ID:3Vlybxof0
リモコン故障したらリモコンのみって買えないのかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:09:20 ID:kCbAYd7n0
>>550
別売価格はどこにも書いてないので無いっぽいですね。
そもそも据え置き型のレーダーは運転席の右前等、手の届く範囲に付けてる人が多いのでリモコンの必要性が感じられません。
私も通常時はリモコンをダッシュボードに入れてますし、走行中に使用する時って
『誤警報のレーダーキャンセル機能』と『ミュート機能』がほとんどだと思うのですが、わわざわざリモコンで操作するより
本体の液晶のタッチパネル等で操作した方が楽です。
GL847もタッチパネル+リモコンだったらよかったのですが、リモコン操作のみなので、やはりFDR01をオススメします。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:14:34 ID:3Vlybxof0
なるほど言われてみればそうですよね
553530:2009/09/14(月) 22:40:34 ID:vhPCQdmJ0
おお。いっぱい釣れt(ry
基本的にないようですが、>>532をとりあえず試してみたいと思います
ありがとござますた
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:29:55 ID:iCzWY4+50
セルスターのWEBって何であんなにウンコなの?
みずらいし欲しい情報がどこにも載ってないんだよね。
社員がホームページビルダーで作ってんのかわかんねーけど、酷すぎだわ
その点、ユピテルのWEBは綺麗でわかりやすい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:31:30 ID:CG1LcnT30
まるでトヨタと日産
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:37:34 ID:iCzWY4+50
>>555
トヨタがユピテルだとすると、

セルスター 三菱
コムテック スバル
セルオート 光岡


しかし、酷いデザインセンスだわ。セルのWEB。
いくら製品が良くても、こんな酷いデザインのWEBを見ると買う気が失せる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:38:54 ID:J/r/MSMo0
そんなに酷いか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:41:36 ID:MT7/N6nM0
>>556
買わなければ良いと思う

たぶんその判断間違ってないよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:45:40 ID:6GV5Xzqw0
>>556
たしかにアレは酷いわwwww ありえないww
メニューがビローンってwwwwwww なにアレwww
しかも何年前のデザインだアレww

ユピテルのHPはその点綺麗につくってんな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:52:06 ID:6GV5Xzqw0
  メニューびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 08:47:56 ID:ja16sDGw0
データ更新で金取ってるからな少しでも他よりよくつくらないと
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:21:28 ID:tjRGWTcMP
>>551

リモコン(゚听)イラネって・・・自分の都合を押し付けるなよw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:28:54 ID:fZjBJWo80
>>550,551
店で注文したらリモコンのみでも買えたよ。
値段覚えて無いけど結構した記憶があるw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:29:05 ID:fhMglQUY0
セルオートのデザインで中味がユピだと最強なのに
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 10:14:58 ID:kXLJQ2GC0
コムのGL847辺りを考えてますが
周囲にパトカーや白バイの存在がある場合とか、それはわかるものなんでしょうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 10:24:37 ID:fhMglQUY0
どんなレーダーでも白バイは無理
パトカーも旧型カーロケ以外は感知出来ない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:27:56 ID:p4c5v9Jq0
>>562
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:03:00 ID:kgJVZFTD0
AR-510FT買おうと思ってるんですけど、
高速なんかて制限速度がかわった時、おしえてくれますか?
100km→80kmの時など。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:06:05 ID:chjLZ/YY0
>>568
YES
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:08:33 ID:kgJVZFTD0
>>569
thx
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:51:29 ID:FEXjqYDx0
セルスターのAR-740FT買ったよ。
これいいな。警告画面すべて差し替えたよ。完全オリジナルになったわ
初レーダーだったんで、怪しいメーカーかと思ってたけど、
いろいろしっかりしてるし金かかってそう。
箱、付属品、梱包の仕方、マニュアル。どれもしっかりしてたわ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:03:12 ID:FEXjqYDx0
使ってみてのインプレ

1.配線めんどう。
2.アンテナでかすぎ
3.パラパラアニメヒドスwww
4.なんか飽きる待ち受けが多すぎ
5.リモコン無くしそう
6.いちいちケーブル太すぎだろ?JK
7.縦画面なんてイラネ
8.高い
9.Gセンサーってのはいいかもしれん。これからのスタンダードかもな

統括。
買うならAR-750だな。値段が1万も違う。ほとんど一緒なのに。
詐欺だわ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:04:35 ID:uUGv23up0
十数分の間にいったい何が・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:10:43 ID:FEXjqYDx0
あー。インプレなんてイランかったかね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:25:46 ID:6USDamjF0
571と572の内容の落差についての突っ込みだろ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 02:18:31 ID:BvT4V+MW0
GPS付きで、かつGPSアンテナ別体式のを探しています。
スレ一通り読んでセルかユピで探そうと思ってますが、
選択肢としては
セル AR-740ST、AR-360ST
ユピ FM414si
このあたりかなと思ってます。
これ以外にお勧め機種、これはやめたほうがいい等あれば教えてください。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 02:45:18 ID:ZRwZOHcu0
>>572もあるしセルならAR-750ATはどうかな。
車の問題上アンテナとか別にするならそれでいいとおもうけどね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 09:09:48 ID:sIlSFdGcP
>>576
FM414si買っとけば後悔しないよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 09:51:56 ID:m1usrPpkO
↑やたらと薦められるけどそんなに良い商品なの?迷うなー
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 09:53:11 ID:piaqNrRb0
地図上表示は便利だからね。それ以外も最新の一通りの機能は付いてるし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:18:06 ID:EtVwfWWF0
12v電源だったら各社のアダプター共通かな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:38:08 ID:gOLBmubQ0
「いかに安い機種を買うか」となるといろいろ選択肢があって難しいけど、高性能な機種が欲しいならFM414si買っておけば間違いないだろ
値段もそれなりだが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:45:55 ID:c/bFQK2kO
>>576
金額にこだわらないならFM414siでいいと思う。
今できることはだいたいできる。無駄な機能も多いが

コストパフォーマンスを考えるなら、その中ならAR-360STオススメ
旧型だから探せば以外と安く探せるかも

俺は先月AR-370FTを買ったが満足してるよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:51:21 ID:9a/FyW310
FM414si、FM113siに、ルートログ付いてれば完璧なんだけどな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:55:04 ID:wXWNXWxA0
ルートログなんていらねーからWMV再生出来たらよかったのに
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:55:29 ID:eJdbYtZuO
そうだよな
今は中国製のMP5プレーヤー用チップが唸る程、出回っているんだから
FMトランスミッターも内蔵して
動画再生でも出来るようにしてくれれば
いいエンターテイメントマシーンになるんだけどな
しょぼいドライブコンピューターもどきなんて要らないから
もうちょっと考えろよって感じ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:00:57 ID:piaqNrRb0
>>581
俺もそれ知りたい。セルスターの電源コードをユピテルに使えないかな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:02:54 ID:YF7tw6WaO
レーダーに何を求めてんだよw
余計な装備は省いてもっと価格を下げろって言いたいね俺は。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:03:53 ID:piaqNrRb0
を、前スレ検索したら書いてあった。

516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/07/29(水) 22:32:32 ID:BinI9vdl0
質問なんですが、ユピとセルって電源アダプタ共通で使えますか?
現在セルつかってるんですが、ユピに買い換えたいんだけど、
電源の配線しちゃったから、、、教えてください。

518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 22:38:39 ID:O7EA7krd0
>>516
アダプタって何だよ? 普通アダプタなんて無いぞ。
本体へ接続する電源のコネクタの話をしているのなら、メーカーが違うと
そのままでは使えないと思って間違いない。
メーカーが同じでも機種が違うと使えないこともあるしな。

519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 23:10:28 ID:5dDdFyhSO
適当な事言うな
ユピ、セル、コム、マルは共通で使える
EIAJ規格なので問題ない。

520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 23:20:16 ID:8926AZNSO
>>518
知ったか乙
カッコワル〜w

525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/07/29(水) 23:57:00 ID:Ctw+fGHz0
>>518
ここまで間違った事を自信満々で言う奴を久しぶりに見たw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:04:36 ID:piaqNrRb0
644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 08:48:54 ID:qhh4raDy0
ソーラーにて使用中のセルスター社のものがこの悪天候続きでバッテリー切れしました。
別の車で使用中のコムテック社のDCアダプターで充電可能でしょうか?
ジャックの形状自体は、すんなり入るので問題なさそうですが、
極性とかも含めてご存知の方はいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 10:48:06 ID:YmcQB6Hz0
ACアダプタなら出力の違いもあろうがDCアダプタって…
12vでも24vでもない特殊車両なのかな。

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 12:06:53 ID:ypHMVRZFO
だから何度書けば分かるんだよ
電源コードは各社共通
安心して使え。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:17:57 ID:EtVwfWWF0
>>589-590
サンクス
今コムつけてるけど、ユピもセルも使えそうで良かった。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:59:22 ID:c/bFQK2kO
今はセル、前はコム、その前はユピを使っていて、
そのユピの配線をそのまま使い続けているが無問題
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:55:31 ID:6UWjFCoz0
ML849到着。早速データ更新したけど簡単でいいわ、これ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:45:56 ID:sIlSFdGcP
>>586
>>今は中国製のMP5プレーヤー用チップが唸る程、出回っているんだから

新しいコーデック?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:51:12 ID:piaqNrRb0
MP5は音楽、映像に加えて匂いにも対応した新コーデック
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 16:14:47 ID:eu/RGwsV0
既出だったらスマソなんだが東名下り岡崎手前のオービスの位置変えられたかな。
今セルとカーナビのオービスROMの2台体制だけど2台ともオービスを通り過ぎてしばらくしたところで反応するんだよね。
ROMの方は今年の6月に出たのを買ったんだけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:51:53 ID:l39inHJK0
今更なレスだけどセル用ケーブルでマルハマも行けます。
買い換えるんでそのまま使い回そうかと思ったけど今度のは付属だった。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:53:47 ID:wFwQQbW/0
http://item.rakuten.co.jp/i-s-plaza/ar-510ft-1/

ついポチッてしまった、後悔はしていない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:04:11 ID:w1eHfr+90
安っ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:29:28 ID:HRTSD8wk0
http://item.rakuten.co.jp/northportplaza/ar-510ft/
同じ値でこっちにもあるな
もう在庫一掃体制に入ってんな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:38:16 ID:p5GOBpBl0
で、物はいいの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:49:58 ID:/s5X5+Qi0
文句なし!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:05:40 ID:nIdjhUA/O
でも所詮はセル!
ただ無駄な機能が取り柄!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:25:34 ID:HRTSD8wk0
グラフィック面とトンネル内警告がいらんのなら機能面では新型と遜色無い
そして価格は約3分の1
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:15:14 ID:GoLnOhjC0
>>598
うさんくせー業者だな。個人がやってる会社か?
こんな怪しい楽天ショップ見たの久しぶりやわ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 04:23:24 ID:x4VjQpy00
>>604
グラフィックも十分だろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:37:15 ID:RriTLgep0
>>468
>>470
自分もセルのGセンサーに興味持って、3年間無更新で使い続けてきたAR-30VEから買い替えを前向きに考えてます
基本的なことなんだけど、これってトンネル内のオービスの他には
例えばトンネル内の取り締まりポイントとかそんなのも案内できるってことなのかな。
それだったらGセンなしとの価格差払ってもいいかなと・・・・・

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:48:01 ID:JlVfB5sE0
Gセンサー(ユピならVPS)って、首都高と大阪のトンネル内オービスだけだろ?
高架下とかは意味無い。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:59:01 ID:JlVfB5sE0
あ、それと、

>>581
>>587
全然使えるよ。俺、セルの配線でAR310FTからRPR11SDに変えたけど、
問題なく使えてる。
RPR11SDはオービス実写が面白い。写真が現場ごとに全部一致してる。
取締ポイントとかも実写(現場ごとではない。さすがに)で「良いのかよ」って思うけど良い。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 09:53:05 ID:pJIGOCuy0
510FTマジで安くなっているな
自分が買った時は14K程度だったのにさ。

性能的には文句無し、570と違い余計な機能が無いのも好感。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:28:33 ID:VY3s5FGjO
510FTは測位精度がよくないとの過去報告あり。
商品である以上、安いには利用があると思うこと。
510FT信者はユピ狂信者に負けないくらい称賛レスしか書かないのが特徴だから、
これから買おうと考えてる奴等は注意しろよ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:11:29 ID:x4VjQpy00
>>611
510FT使ってるけど、どう精度がよくないのか全く理解できない。
ナビのGPS精度に比べても実用上は全く遜色はない。

おおかた高架下でロストしたとかアホなこと求める奴が書いた情報じゃねーの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:32:26 ID:hLhG30OQ0
そんなことしか言わねーから「信者」って呼ばれんだよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:22:17 ID:Bfqy6zst0
俺も720FTに買い換える前に使ってたがGPS精度の違いは分からん
720FTは超高感度GPS新搭載とか書いてあるが体感出来る程違いは無い
来年からGPS衛星の数が減って精度が下がるらしいからそこら辺から違いが出んのか?
615740使い:2009/09/17(木) 19:40:18 ID:GoLnOhjC0
>>608
ユピのVPSは、その名のとおり、ヴァーチャルなのね。
だからセルのGセンサーと同じと思うなよ。



>>612
お前が住んでるような田舎だったら高架下とかねーから
そのモデルでもいいんじゃね?

俺が住んでる都内じゃ、ビルや高架下じゃまともにGPSを拾わないんだよね。
だから、Gセンサーというのが役に立つんだわ

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:38:12 ID:XH2MUClp0
■Gセンサーについて
・GPSが受信していない場所での
完全な自車位置の検出をおこなうものではありません。

取扱説明書より
617740使い:2009/09/17(木) 20:54:56 ID:GoLnOhjC0
>>616
そりゃ、あくまでも補助ってことだろ?最近のポータブルカーナビじゃ、
Gセンサー付いてるのが当たり前
レーダーはセルスターにしか搭載けど、ユピの次のモデルには付いてくるだろうな。
Gセンサーじゃなく電子コンパスか、ジャイロかわかんねーけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:23:50 ID:ioUza43n0
そんなことより
サムネでみるとかわいいのに、フルHDでみると全部、
いまいちにみえる魔法のページ発見した。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_316034.html
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:50:50 ID:bCD/IVai0
高画質なせいで化粧で作った部分が全部丸見えだな
ニキビ、クレーター、クマ、シワ、シミ、眉毛無し
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:57:39 ID:NcrAW7Im0
HDやべええええええwww知らないほうが良かったな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:04:43 ID:US1ahQ0V0
そんなことよりレンコンの話しよーぜ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:04:55 ID:RriTLgep0
>>618
JANEのアドレスが青じゃなくてあずき色だった
自分と巡回してるところが一緒でふいたwww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:26:49 ID:egYJlOpD0
セルのVAシリーズがそろそろでるみたいね
高感度GPSとGセンサーが目玉かな?
あとはドラレコとかナビとかそういった方面での拡充しかないのかな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:53:28 ID:ZFZcTpii0
 △▼ GPSレーダー探知機 VA-135G/125G/115E 近日発売!! △▼
 2.2インチIPS液晶採用のGPSレーダー探知機 一体型コンパクトモデル VA-135G、
 ハーフミラーモデル VA-125G、ワンボディーモデル VA-115E の製品情報を公開いたしました。
 VA-135Gの主な特長は・・・
  ●業界初!Gセンサー搭載でトンネルの中もしっかり警告!
  ●約21,700件、36種類の高精度GPSデータ
  ●進化した!モーションエリアビュー+ズームマップ表示
  ●多彩な!3DCGアニメーションと新しくツインウィンドウ表示
  ●一体型でコンパクト!
  ●マイクロSDカードで!データ更新ダウンロード対応
  ●CO2排出量など!セーフティードライブをサポートする新機能満載!
  ●マイクロSDカードで!画像や音声のカスタマイズ等の充実
  ●安心・安全、自社工場(三重)国内生産モデル!
 VA-125Gの主な特長は・・・
  ●業界初!Gセンサー搭載でトンネルの中もしっかり警告!
  ●約21,700件、36種類の高精度GPSデータ
  ●進化した!モーションエリアビュー+ズームマップ表示
  ●多彩な!3DCGアニメーションと新しくツインウィンドウ表示
  ●GPSアンテナ内蔵スリムデザイン!
  ●平面鏡270mm!ハーフミラーモデル!
  ●マイクロSDカードで!データ更新ダウンロード対応
  ●CO2排出量など!セーフティードライブをサポートする新機能満載!
  ●マイクロSDカードで!画像や音声のカスタマイズ等の充実
  ●安心・安全、自社工場(三重)国内生産モデル!
 VA-115Eの主な特長は・・・
  ●超高感度GPS搭載!かんたん操作で安心警告!
  ●約20,300件、30種類の高精度GPSデータ
  ●マイクロSDカードで!データ更新ダウンロード対応
  ●コンパクトなワンボディーモデル!
  ●イルミネーション機能付き!
  ●多彩な!グラフィックでバツグンの視認性!
  ●安心・安全、自社工場(三重)国内生産モデル!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:18:12 ID:KQnXdsdb0
これは流通ルート違いのシリーズ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:25:28 ID:ebDkUHw70
いつの間にかセル工作員がウジャウジャ居るスレになったなココ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:28:40 ID:Wg6GoqX50
>>624
それで無料更新できたら言うこと無しなのにな・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:31:54 ID:szN1OmNA0
レーダーて新しい型が出る時期は決まってるの?
型落ち品を狙いたいんで。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:53:26 ID:7JbknSdL0
セルの警報画面とか待受画面のフォントとかデザインがどうにも受け入れられん。
人によるもんだろうけど、使ってるヤツはあれで満足なの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:58:27 ID:ij8xarMWO
>>626
ここを始めとしたネットでGPSデータが低品質のごった煮だとバレてしまったので、
張り付いて工作せざるを得なくなったんだろ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:11:21 ID:GOpMe0iM0
アナウンスされるんだけどユーザーポイントってなんです?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:22:55 ID:egYJlOpD0
俺はメルマガがきたから書いたんだが、それだけで工作員認定かよw

>>631
中古で買ったのかな?
自分で登録するポイントだよ
安い?

ヤマダ電機モバイル
★半期の一度の大決算!大処分セール開催!!★
レーダー探知機
---------------
■ セルスター/ アルファ33XK 2,980円
■ セルスター/ AR200FE 7,800円
■ セルスター/ AR230XE 8,800円
■ セルスター/ AR520FE 8,800円
■ セルスター/ AR150FE 9,800円
■ セルスター/ AR160VE 9,800円
■ セルスター/ AR530VE 9,800円
■ セルスター/ AR310FT 9,800円
■ セルスター/ AR330MT 9,800円
■ セルスター/ AR220SE 8,800円
※価格はすべて税込価格です。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:10:37 ID:Gb+I53vW0
どこの売れ筋ランキングもCOMTECが上位なのはどうしてなのですか?

18年ぶりのレーダー選びでどのモデルもすごすぎてよくわかりません。


635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:35:04 ID:ndtffIRx0
コムはデータ更新がタダだからと思う
しかし性能は他社と比べていまひとつな機種が多いのが難点
でも無料っていいよね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:38:25 ID:zmgQm+mA0
最新のユピにしとけ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:46:26 ID:fFLZi9gJ0
スレ違いだ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:57:44 ID:80vBibAD0
おやくそく。

近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと
誤解する人が多いので、、、

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

ttp://info.2ch.net/before.html
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 08:33:00 ID:z0Q+o6nL0
批判されたバカが興奮のまま荒らしてファビョってる様子はウケルからいいじゃん
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:40:52 ID:wDbhp7KP0
結局どれが最強なのよ?
値段だけじゃなく無駄な機能を排除した上での最強を教えてくれ!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:47:54 ID:7rvR6HAs0
GV-2700
EXP-V10
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:22:47 ID:qggAI0vQO
GC-2600 くらいで十分
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:39:47 ID:tg9h8SPU0
>>642
GPSで2年前のモデルって
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:56:14 ID:wIVOeYz/0
レーダーってインパネの上に設置しないといけないのでしょうか?
メーターの前だと感度に問題が出たりしますか?
機種はユピのRPR11sdです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 01:37:38 ID:gLn+kUxd0
>>644

まずGPSとは・・・から勉強してみな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:23:47 ID:aCRHXL0X0
メーターの前ってw
飾りならそれでいいんだが・・・

レーダー波を拾えなければ意味無いんじゃ?ガラス越しにキャッチ出来るとこじゃないと・・・
GPSも屋根に隠れると動作しないよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 03:41:02 ID:NzwKN/3+0
>>645-646
thx。
一応GPSは補足しているのですが、レーダー波はやばそうですね。
インパネの上に置くことにします。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:28:25 ID:FiDxIj90P
アンテナをダッシュボード内に埋め込んだりしてもレーダー波はきちんと受信するよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 10:45:25 ID:Y7BJsU9P0
木製車キター
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 12:54:06 ID:dW5LvupLO
感度、感度って…
国家の軍事じゃないんだから…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:48:41 ID:5N44zAR/i
>>640
最強は交通法規の遵守。安全運転。
反則金を支払うこともないし、燃費も良くなり、タイヤの減りも遅い。
免許はゴールドになって自動車保険も割引になる。
車にも優しいし、自身や同乗者が交通事故に合う可能性も低くなる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:38:01 ID:2bfh45Pl0
>>640、651
安全運転は当たり前だけど、交通法規(法定速度)の遵守は難しいというか
現状のクルマ社会の中では不可能に近いというのが現状かな。

最近のレーダ探知機は、その不可能に近い交通法規(法定速度)の遵守を
さりげなく強いる点が凄いと思うし、レーダ探知機のおかげで違反をしなく
なるという側面は確かにあるような気がする。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:16:37 ID:V60IcuIn0
>>651
イイ事言った。
レーダー探知機はアクセサリーであって
捕まった時のいいわけになる道具ではない。

運転していると、白バイ見かけたりして
今日は取締をやっていそうだなという勘が働く時があるけど
受信電波やGPSからもその情報を得て参考にしましょうかねという程度で、
レーダー探知機が警報しなかったからどうしたというのは筋違い。

>>652
自分がレーダー探知機デビューしたのは
GPSじゃないレーダー探知機を景品で手にしたのが最初。

当然使い物にならなくて、もういらないかなと思い始めた時に、
店で見かけていたGPSの探知機が気になって、
それを一度試してみたくて購入したのが現在。

使い始めてみたら、誤報らしい誤報もなくて、
ワンマンバスとかの案内音声発生装置みたいな立ち位置になっていた。

高速の合流ポイントの案内とか、必要ないだろうと思っていたけど
知らない土地の夜の高速とか何気に役に立ってるよ。

合流してくる車を見かけなくても意識するようになった。
普段の運転ではそれほど意識していなかった事も気がついた気がする。

案内されるようになってからは、一人で運転している時なら
案内がないと物足りない感じにもなってきている。

自分が案内を切っているのは「警察署」と「駐禁エリア」だけだな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:28:29 ID:90eq+6Rs0
初めて買うときは、どこの何がいいのでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:34:59 ID:TlbLwJbE0
GPSがついてるやつならどこでもいいぞ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:47:53 ID:oHkpcyp7i
>>652-653
色々な警報が鳴るGPSレーダー探知機を付けてから、
探知機がいつ鳴っても良いように運転が穏やかになった気がする。
特に初めて行く場所では。

さて、FRD01を使ってるんだけど、新潟市内の一般道Nシステムのお知らせがほとんどというか全く鳴らなかった。
あれはNシステムじゃないのかな?誰か知ってる人いる?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:47:47 ID:WbLqBtRd0
>>656
俺もFRD01を使ってるが、一般道Nシステムは通知オフにしてる・・。
なんでNシステムの通知が必要なの?大きな計画犯罪でも犯すつもり??
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:50:42 ID:bgkW/51y0
精神衛生上、ONのほうがいいよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:09:28 ID:eLy6atgy0
という事から通知機能がある訳でして
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:26:36 ID:kkVCvfNkO
N警報は赤外線検知に限るけどな
電柱設置の簡易Nの情報は、まだまだだからね
どのメーカーのも、ほとんど入っていないな。
撮影されたのが分かるから赤外線検知は復活して欲しいよ
ナイトビジョン搭載の車なんてNシステムを通過するより少ないからさ。
しかし昔からあるNでもコムテックは特に位置が甘いよな
人口が多い神奈川でも国道246下り海老名のNも設置位置の1キロ以上、手前で鳴るし
小田原厚木道路の伊勢原インター付近のNも高速に設置されているのに
いまだに一般道で警報される
何年も前の機種からデータの補正も全く無しだね
国道129上り平塚のHは撤去されたのは、さすがに更新されているけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:07:20 ID:Txh2bLgC0
AR-504FEみたいに、標高が表示されるのが欲しいんだけど
最近の機種でこの機能がついてるの知りませんか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:56:29 ID:GcBD+e3P0
レーダーとかつけたことなくて今度ユピ買おうと思ってるんだけど
ねずみとりとかも警告してくれるの?取り締まりいまいちよくわからん
レーダー感知したらもう手遅れってよく聞くけどどうなんじゃろ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:27:55 ID:XNhby/H1O
ねずみ取りっていうか取締りポイント教えてくれる機種は多いよね
取締りについては取締り傾向と対策09だとかいう雑誌がたしかあったから本屋で立ち読みでもいいから見てみたらいいと思う
本のタイトルはあやふやだ…すまん
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:34:54 ID:1Sb7BRLd0
>>661
コムテックで出ているよ。HP行ってみると新しいのでも対応しているね。

>>662
警告の意味にもよるけど取り締まりポイント(過去に取り締まってた、又は取り締まりが多い場所に近づくと警告)
などの警告はあるよ。取り締まり波を検知は今は難しい。
都内とかだと光電管だし、光電管は検知不可能。
ステルス(測定するとき測定波出すようなの)だと検知したら自分に当てられたということなので計測済みということに
なり、あまり意味はないけど前走車に対して行われた測定の電波の漏れを拾って助かる場合もある。
あくまでも飾りとして思わないとだめということだね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 03:35:43 ID:S0rQZYfb0
ほんと何でだかレー探を付けると安全運転傾向になるよな。
付けてない状態だと一か八かって思考になるんだろうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 05:12:15 ID:T6N7r2JW0
知らないってことは幸せなこと
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 07:27:16 ID:7L8jsQer0
>>665
禿同。
以前のものは誤報が多くて、誤報と思いつつ、気持ち悪いので速度を落した。
最近のものは、この辺は取締りが多いとか、警察署の近くだとかいろいろ喋り
まくるので、やはり速度を落としてしまう。
道が開けて前のクルマを追い越そうかと思った瞬間、「取締りエリアです」
なんて言われたら、萎えるしなぁ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 08:19:32 ID:aEjoaO59O
わかるわかる
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:02:26 ID:PrchT7CE0
基本同意だけど取り締まりポイントだけは個人的に右から左に聞き逃してる感じだなぁ
地元でよく知ってる道でも頻繁に取り締まる現場は稀で
ほとんどのアナウンスされる取り締まりポイントでは一度たりとも現場を見たことないから。
たまたまかもしれんけど・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:10:19 ID:PeJH6I5u0
いつか捕まるよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:20:24 ID:PrchT7CE0
聞き流すとは言うものの
まあアナウンスされればアクセルを更に踏み込むようなことは絶対避けるから意味はあるよー
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:18:33 ID:7L8jsQer0
なんか怪しいなぁと思ったら、自然とアクセルから力を抜いてしまうことって確かにある。
ステルスとか色々あっていまや逆探知は難しいけど、GPS警告による抑止効果は凄いかな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:26:20 ID:cTlXEqg30
1
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:39:21 ID:8JgtnjPb0
>>663,664
なるほどなるほど。
とりあえずfm414si買ってつけてもらうようにしたw
スピーカーがピラー中入らないからルーフの中に設置することにしたよ
でかすぎだわ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:24:40 ID:8xWatn+90
GPS+ソーラー、2万円以下でお勧めの機種ってありますか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:52:55 ID:NgTvOIn30
>>675
ソーラーなんていらないよ。
どうせすぐシガーソケットから電源とっちまうよ。

っていうことでAR-510FTがオヌヌメ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:52:32 ID:m6kxWEcA0
>>675
液晶は?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 09:58:06 ID:++EYH4cRO
>>675
セル
SKY-800GR
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:00:58 ID:alEJe0DpO
>>676
今なら1万ちょいで買えるしな。
680675:2009/09/23(水) 10:53:56 ID:DI5/7Hic0
みなさん
レスありがとうございました
>>676
サンバイザーに挟むことを考えていたのでソーラーかと思っていました
ダッシュボードに取り付けるタイプはきれいに取り外しができますか?

>>677
御守り程度に考えているので、機能に大きなこだわりはないので、
液晶がなくてもかまいません(そんなにスピードを出すわけではないので)

>>678
SKY-800GR は販売されていないようです
ありがとうございました
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:57:31 ID:X0OJjFFM0
>>680
サンバイザーに挟むタイプでもソーラーはあくまで補助でコードつながないと機能がかなり制限されるよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:11:26 ID:t2GI8DaL0
ソーラーだけでは、フル機能が使えないのに、
なんでメーカーはソーラーなんか付けているのかな?
ムダだよな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:43:20 ID:tz8LpjQPO
>>682
配線不要で取付簡単と思いこませて買わせるためじゃないか
配線必須とか書いてあると買わない人もいそうだし
買ってソーラだけじゃ使えないけど買ったからしょうがなく配線するかってなるのを狙ってる?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:00:33 ID:HbEDjuQG0
俺の知人に電装系は絶対に触らない奴がいる
3連ソケットとかで全てシガー接続で正直言ってかなり見栄え悪い

俺は逆にシガーソケットは接続なしで全て裏から配線して隠さないと気がすまないタイプ

この両方の特性を兼ね備えちゃうと機能が制限されてもいいからソーラーだけで使うんじゃね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:37:24 ID:ZekwKGvR0
ソーラーはついてないけど俺もヒューズボックスからシガーソケットとりだしてそこに
つなぐ無駄なことしているわ・・・。

昔はソーラー始まったしいまでもレーダー=ソーラー付きって印象が強いのかな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:13:45 ID:dv+YGHEt0
レー探とドライブレコーダー付いてるのってどうですか?
性能としては単品で装備した方が良さそうな気がしますが
使用している方いますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:16:51 ID:dbLttxcc0
ミラータイプがすっきりしていて好みなのだけれど
配線が不安。
見えないようにするのが自分には出来なさそうだ。。。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:28:26 ID:1QYMK6ru0
シガーソケットと灰皿をまとめて隠すような蓋がついてるから、シガーから電源とると非常にださいので
オーディオ裏の電源に3連のアクセサリーソケット付けて見えないところに設置してる。
ケーブルなんかも見えないように配線しないと気が済まない派
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:44:08 ID:++EYH4cRO
バイザー用なら
SKY-810GR

これでメモリ更新できれば今でも需要あるだろうにな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:33:47 ID:TfSdZZu+0
俺もボンネットオプーナの裏あたりにヒューズから電源取り出してソケット作った。
コードぶった切るのも何だかなぁと思ったりして。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:29:13 ID:agyNRIwe0
おお同じ仲間が・・。

>>686
今までも話は出たがレスはなかった記憶があるよ。
たぶん、常時録画型とデータ更新可能な現行レーダー探知機買った方が良いと思う。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 08:07:40 ID:et+uGfGmi
ちょっと質問します。
昨日、高速を100km/hで走ってたらレーダーが反応しました。周りみても警察ぽっいのいないし、なんだろうと思ってたらどんどん近づいてくるではありませんか。
でも、何事もありませんでした。
誤報かもしれないけど、他の車のレー探をキャッチすることってあるのでしょうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:10:51 ID:UYdzHLW80
はじめまして。
先週覆面パトカーに捕まってしまいました。
数万円の投資で元が取れるなら・・・・とレーダー探知機を購入しようと思っています。
メーカーのHPを見たんですが、最新式=高性能と考えてもいいのでしょうか。
いろいろ機能がついていても使いこなせるかどうかわかりませんが、どうせ買うなら・・・・とも思いますし。
一応ユピテルかセルスターを考えています。
みなさんのお勧めをおしえていただけませんか。
よろしくお願いします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:14:49 ID:4CtjlVMwP
対向車線のHシステムに反応したとか、高架下の一般道のネズミ取りに反応したとか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:31:55 ID:BSteGHvpO
>>693

>先週覆面パトカーに捕まってしまいました。

↑これ、追尾されて捕まったんでしょ?

追尾にレーダー探知機は無意味だと思うが。

レーダー探知機は、基本的に前からのレーダー波に有効だから。

>いろいろ機能がついていても使いこなせるかどうかわかりません

レーダー探知機使ってる人間が全機能を使ってるとは言えないでしょ。

>みなさんのお勧めをおしえていただけませんか。

まず、レーダー探知機の各機能がどういう機能なのか?を把握して、使う人間が必要とする機能を絞り込めば機種選定は決まってくると思うが。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:47:16 ID:imB/P47t0
まあ覆面にパクられるようなやつはスピードなんか出すなってことだよ。
白黒のパトカーや白バイ、ネズミ捕りはかなりうまく隠れてるから逆に気付きにくい気がするけど
覆面なんて一緒に走ってるだけだろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 10:01:51 ID:kEggvyDaO
セル810(800)は無駄な機能が少ないしまだまだ現役で充分使える。短所は測位にムラがある事とデータ更新は本体送りしか出来ない事かな。12月が次の更新だろうからリフレッシュしてまだまだ頑張ってもらうつもり。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 10:22:33 ID:w+5cP66KP
>>696
最近の覆面も巧妙だよ
一般道ジャンクション手前で停車していて
走行集団がやってきたら
先頭車両の真後ろに合流
で、赤ランプがポップアップ!
これを何度見たことか

覆面を追い抜いていないので気が付きにくいんだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 10:58:50 ID:twWM03M70
水色の服着てるおっさん二人のセダンは気をつけろ ってことで
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 11:30:15 ID:imB/P47t0
覆面も乗ってる人が水色のシャツ着てなかったらマジで気付かないとは思う
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 11:53:43 ID:F99C3o1MO
高速で追走する為には制服を着てヘルメットかぶってる必要があるんだっけか。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:13:46 ID:tmjy2X8YO
>>699
売り上げが延びないと、おっさん+女子隊員で出動するところもあるそうだぞ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:17:47 ID:YW9QSs1X0
逮捕しちゃうぞ♥
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:27:36 ID:Jaj4+uVKO
漏れ、今度の土日に
東京→名古屋→岡谷→更埴→岡谷→八王子と
高速メインに走る予定です。
しかし高速は沼津・相模湖以西は初めてなので、
念のためレーダー買っておきたいと思います。
車内にあまりよい取り付け場所がないので
ミラー一体型を検討してますが、上記の走り方から
考えて、どの製品がオススメでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:41:13 ID:A4POS8rWO
ジャガーやベンツの様にボンネットに付けるのはどうだろうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:43:26 ID:ZcD8sztJP
>>704
FM414si
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 17:11:36 ID:HGbEjA5x0
肩にマジックテープで付けるのはどうだろうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:36:42 ID:tmjy2X8YO
法定速度で走るのはどうだろうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:01:42 ID:YvqCJOU00
渋滞おきちゃうよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:39:34 ID:cgMOIGUB0
岡谷→更埴→岡谷がちょっとイミフ
2日間で回るのか?
そもそも更埴はJCTだが
どこで降りるんだそれとも降りないのか
レーダーは好きにすればいい
それよりなんでもうちょっと早く検討しないんだw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:48:51 ID:JhSHsypg0
>>705
ボンネットマスコットのことか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:15:38 ID:XXFIOfm20
>>710

更埴からさらに上をループして来るんジャマイカ!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:17:50 ID:0qwHy6kY0
コムテック GL855V
ユピテルFM414si

この両者で迷っています・・・
何か参考になる助言はないでしょうか?

値段と更新でコムテック
かっこよさとオンダッシュ設置しなくてもよさそうなユピテル
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:17:56 ID:Hf0z6Gix0
>>710
更埴ICを知らないのを、そんなに自信満々で自慢しなくても(笑)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:28:07 ID:6z9W4Lfl0
はにわ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:40:07 ID:XXFIOfm20
>>704

総合計でどんくらいの距離なんだろか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:50:24 ID:g3X3vQy50
>>716

(東名)
東京IC→名古屋IC
=325.5Km/3h30min
(東名/中央/長野道)
名古屋IC→(小牧/岡谷JCT経由)→更埴IC
=251.4Km/3h00min
(長野道/中央)
更埴IC→(岡谷JCT経由)→八王子IC
=220.9Km/2h37min

Total=696.8Km/9h07min

はっきりいってミラー式ならどれも同じと思われ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 02:02:13 ID:a3vHOroeO
>>717
100キロ少ない

ミラーを検討するならミラーが重さに耐えられるか見た方がいいよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:04:36 ID:bwAaDS9q0
セルのまったくわからないホームページとか、コムテックの機種ごとに何が違うのかよくわからんホームページ改善してくれないかなあ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:38:17 ID:KehRB9p/P
>>713
FM414siが選択肢に入ってるならだまって買っておけばいいと思う。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:42:59 ID:4hRhWTWgO
・゜・(ノД`)・゜・。
セルオートのMR-430壊れたぁ
初期不良で新品と取り替えてもらってちょうど半年だよ
2台共に電源関係の不良っぽい気がする
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:48:27 ID:EdwAclte0
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 09:47:14 ID:EdwAclte0
>>624
>△▼ GPSレーダー探知機 VA-135G/125G/115E 近日発売!! △▼

こんどのGセンサ新製品は、ちゃんと加速度データで位置補間できるようになったのかな?
前のモデルは加速度センサ、付いてるだけで計算には加味してなかったからね。(プッ)
何でかって?速度表示も消えるし、本体に故意の振動を与え続けても距離カウントが影響されないってのは、そういうことだろ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 11:32:44 ID:iNjLqfEF0
データが春モデルから300件増えただけの気がしなくもない
だから例えば7月に発表された夏モデル緩面鏡の後継じゃなくて春の平面鏡の新型だけなんじゃね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:59:44 ID:SZlDyZeP0
取り締まりポイントに反応しなかったんですけど・・・。ねずみ捕り。
セルスターの新型。
昔からやってるポイントなのに・・・。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 16:00:41 ID:RAIryBzN0
ユピにしとけとあんなに言ったのに
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 16:22:47 ID:dYroIBJJ0
ML849買った。
後ろから日が射すと見難いね。
音声案内でカバーするしかないね。

田舎だからあんまり無線拾わないけど、
家の回りまわったらレッカー無線を拾ったよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 16:33:30 ID:fuI83xf2P
ユピのiキャンセルはいいのか悪いのかわからないな。街中で誤報を消してくれるのはいいんだが、
Hシステムの電波をちょっとだけ拾ったときもiキャンセルしてた。

でも連休前に買ってこの連休中2回助けられたからおk。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 18:45:26 ID:KKB4EP/cP
>>725-726
ユピも昔からやっている超有名ポイントが抜けてたりするよ

先日のシルバーウィークで何台も…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:16:52 ID:SZlDyZeP0
カーロケと450,1っての切ってるんだが、マズイかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:38:04 ID:oi/rqBROO
つーか、なんで切ってる?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:47:58 ID:ed7E7gJj0
450.1
450MHzはタクシーだよw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:54:28 ID:0od1/bxt0
頻繁に音声がしてうっとうしいから。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:30:29 ID:a3vHOroeO
>>733
カーロケが受信できるエリアにいるのにカーロケ切るなんて勿体ない
タクシーは切っても問題ないな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:40:36 ID:REmU7MhZ0
取り締まりポイントってホントどういう基準で決めてるのかわからんよなあ。
セルは入ってるけどユピは入ってなかったりその逆だったり。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:22:36 ID:cmrFUYbX0
しかしこのスレ見てると本当に何買っていいやら分からなくなるな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:48:56 ID:gR7wUhEi0
2〜3個付ければOK
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:54:22 ID:T02uD8xmP
4個か5個レー探付けてるインプ見てちょっと引いた
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:51:54 ID:IBDIJy9K0
クルマ雑誌の取材車かの〜?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:00:30 ID:mYjvwRop0
俺は3〜4個付けてるハイエース見た
そんなに捕まるのが嫌なら
スピード違反しなきゃええのに…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:15:30 ID:SkokPzRiO
俺はパトリオット付けてる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:35:19 ID:cmrFUYbX0
ユピテルって妙に肝心なポイントがぬけてたりするしなぁ・・・
造りとしては鉄板なんだが。コムやセルも何か中途半端に派手で微妙だ・・・

とりあえず、GPSあれば1マソちょいのでいいかと思うんだよね・・・
どうせ目新しいのは初めのウチだけで1月も経てば車内の空気に同化しそうだしなぁ。
更新云々とか言ってもすぐにニューモデルとか出たりで結局そこそこのを買い換えていったた方が
精神衛生上もいいような気がするしなぁ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:39:40 ID:cmrFUYbX0
つか、情報を正確に伝えてさえくれれば液晶そのものも要らない気が。
昔ながらのLEDのみの機種の方がかえって飽きがこないかも試練。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:57:21 ID:+P/JzDo30
機能(警報種類)が液晶画面つき並みに充実してる
レーダーってありますか?液晶とかいらないんだけど
液晶付いてないとそれ以外の機能まで落ちる製品しかない
のが多いようだけど
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:14:46 ID:H4lJzmr60
液晶画面付きにしかない機能って何かね?
速度表示とか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:22:02 ID:drGwwGo80
そしてレー探自体が不要であることに気づく
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:27:19 ID:kIlqi2k20
そして車が不要であることに気づく
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:37:31 ID:9/6G20/v0
そして自分が不要であることに気づく
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:32:35 ID:DdZxZta+0
・・・

レーダー探知機は、買って自分でつける奴が多いの?
オートバックスなんか作業メニューに載ってるんだが。
やっぱ配線の収まりとか違うのかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 23:36:41 ID:y3mh5+/bO
>>749

そりゃカー用品店側は
何でもかんでもやって
金(工賃)取ろうとするのは
当たり前だろ
商売なんだから

俺はネットで購入して
配線も内貼りに隠して
自分で付けたが
世の中には
車は運転するだけ
整備や修理は店にお任せ
という人間も居るから

テレビとDVDの配線すら
出来ない人間も居るしな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:30:56 ID:7u2EICcp0
>>750
     あたし電気屋ですが、仕事以外の配線は面倒くさいので

       お金払って、お願いしてます。 根性なしです!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:32:54 ID:qmB/I4nm0
宅内の電気工事でも同じだけど、プロの作業は作業効率重視なので、必ずしも綺麗ではないと思う。
とりあえずディーラに取り付けさせたけど、時間がある時に自分で手を加えようと思っている。
プロの方には失礼かもしれないけど、趣味人はとことん気に入るまで手間暇を掛けられるからね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:13:07 ID:UcU1ZOF6O
なんだよ、どこもアシュラだらけだよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:16:07 ID:vD7Z52K+O
だから?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 06:49:26 ID:UcU1ZOF6O
アシュラだらけで、他のブランドが選べない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 08:06:45 ID:ISkyoaBW0
>>750
わずか数千円の費用ですむんだから俺も店任せ
自分の労働生産性を時給換算したら自分でするのは馬鹿らしい
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 08:32:51 ID:OU96Rhm50
>>756
きめええええええええええwwwwwwwwwwwwwww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 08:52:07 ID:PmL4xwDj0
>>756
うん。
しかしその時間になにも生産していない自分がいる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 08:54:00 ID:N43L4TNK0
↑正論
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 09:05:59 ID:ISUzkPyl0
至極
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 09:08:13 ID:3d/Twd+I0
今は、自律航法方式でトンネル内も警告!みたいのが
いくつかでてきましたよね。自律航法の機能のないものって
いうのは、トンネル内や、トンネル出てすぐのところにある
(たとえば湾岸羽田上りとか…)オービスの警告って
してくれないのですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:34:14 ID:698u2lRh0
トンネルに入る前に警告してくれる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:55:56 ID:T/KYrFe90
>>761
自律航法のみで警告してるわけじゃないだろうからするんじゃないかな?
ところで自律航法方式の機種なんかあったか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:58:41 ID:3d/Twd+I0
>>762
レスありがとうございます。

それはやっぱりトンネルが二キロ以内の場合ってこと
ですよね?

GPSをロストしてしまったら、それまでの速度で
勝手に道路上を移動して、近づいてきたら
1キロ手前、500m手前で警告、ってことでは
ないのですよね?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:03:58 ID:3d/Twd+I0
>>763
すいません。勝手に自律航法だと思っていましたが
ジャイロセンサーっていうのは、そうではないのですか?^^;

ジャイロセンサーの役割っていうのは、ある程度正確に
警告をしてくれるってことだけではなくて、そもそも
通常のGPS機だと、トンネル出た後に直ぐにあるオービス
などは、測位が間に合わなくて警告できないのに
警告してくれる、ってことになるのでしょうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:23:39 ID:SQfQDg09O
>>755近所の超自動後退はアシュラしか薦めてこないや。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:19:28 ID:ADFuvR7i0
セルのAR-720が25,000円で売ってたよ。@名古屋
コムのナビ付きのNDX450の実機を見に行ったのに、思わず買いそうになった。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:40:35 ID:qQOQaXBb0
すみません。お勧めを教えてください。

予算:2万円ぐらいまで
メーカー:こだわらない
タイプ:ダッシュボード上設置
配線:自分でヒューズボックスに接続
リモコン:ない方がいい
ナビ機能:不要
用途:普段はそんなガンガン飛ばさないのですが、うっかり飛ばした時のお守りに


769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 16:15:13 ID:sTDAUVbzO
>>768
AR510FTがぴったりだと思います。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:11:33 ID:RcTR6av10
>>768
交通安全のお守りがいいと思います。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:27:46 ID:Ehr39JAL0
近所のABで型遅れのユピをポチった。
通常37000が19800。

GPS+ソーラーでログ機能まで付いてる。
ポリゴン表示って微妙だが最近の機種と比べても機能的に変わらないし後悔してない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:44:00 ID:SGZUAZaMP
>>768
R979si
EXP-P221
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:55:26 ID:d8VTAOTA0
>>768
GV-2700
EXP-V10
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:43:04 ID:T474ktN/0
これからは、GL855Vのような形が主流になるのか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:11:00 ID:SQfQDg09O
>>771ポチるの意味が違cry
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:21:14 ID:Ixyu5QcbO
>>775
×ポチ
○パク
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:34:59 ID:yjueH/Wm0
www
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:59:33 ID:DlkgNEAtO
前の車から新車に乗り換えた時にレー探も買い替えたんだけど、前のレー探
(型は忘れたがユピテル)の時はオービスの設定速度を言ってくれてたのに、
新しいレー探のRPR11sdは道自体の制限速度を言うんだよね。
110km/hで流れてる高速で制限は100km/hとか、60〜70km/hで流れてる道路で
制限は50km/hですとか言われても困るんだよね。自分で考えろってことか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:07:11 ID:ADFuvR7i0
一般道は30オーバー、高速は40オーバーだよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:18:26 ID:QIb6oX0/0
結局今カーロケ受信が可能なのは警視庁、神奈川、愛知、和歌山だけ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:28:06 ID:1kITKTtBO
さっきステルスで捕まったが、単独で走ってるとステルスって本当に無意味だよね。


ステルスです!っておせぇから…みたいなw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:32:30 ID:VBAz7+Cl0
>>779
それは光るだろww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:59:37 ID:DlkgNEAtO
>>778だけど、前のレー探はオービスの設定速度を警告してくれてたんだよね。
高速なら80km/h制限のところで120km/h(時に100km/hの所もあった。)、
一般道なら60km/h制限で80km/hっていう感じでね。200メートル前で警告して
くれてたから、その速度以下で通過して一度も引っ掛かったことがなかったよ。
ネズミ取りも実際いる時だけ警告してくれてたしね。今のはネズミ取りがいなくても
出そうな場所でレベル3だとか何だとかいちいち警告して煩いわ。
設定を見直してみるかな。
誤報は結構あったけど、こんな使い勝手なら前のレー探の方がよかったな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:08:43 ID:23UJyRRP0
>>783
一般的には赤キップから・・・なので↓

>>779
> 一般道は30オーバー、高速は40オーバーだよ。

ただ、時たま、22kmオーバーなど、それまでは反応していなかった速度で撮影されてる報告があり
オービスの設定速度は固定値では無いんだけどね

>その速度以下で通過して一度も引っ掛かったことがなかったよ。

捕まってたら、今以上の不満を持ってたろうよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:42:30 ID:nY7oZ4650
>>781
ご愁傷様です・・・。
捕まっちゃったって事はその場所はGPSの取締りポイントとしては
入ってなかったんでしょうか?
まあステルスはおっしゃる通り先頭走ってると無意味ですが
取締りポイントとしても入ってなかったらどうにもならないですよね・・・。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:54:52 ID:SGZUAZaMP
ユピテルの取締ポイント35000箇所入ってるって言う新しいモデル使ってるけど、連休前に買ってから3000kmくらい旅行して実際取り締まりしてた2箇所は取締ポイントに入ってなかったよ。
2箇所とも前走者のレーダーとステルスで関知してくれたから助かったけど。
つまり取締ポイントはあまり当てにならないという。というか絶対数が少ないように感じた。
gogo.gsとかの取締ポイントをそのまま移植できれば便利なんだけどな。iphoneにそんなアプリがあったような気もするが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:33:19 ID:6W2fbUPh0
>>768ですが、ありがとうございます。
ユピテルがいいんですかね。
せっかくつけるので液晶表示モデルで実機見てきます・・・。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 01:08:12 ID:wL+OHtJQO
なるほど。やはり単独走行状態の時は気を付けないといけないな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 01:15:15 ID:iXvZyxbb0
よく出る話なんだけど、これも普通にマニュアルに書いてある事なのに
どうして読まないのか、理解しないのかがわからない。
嘘だと思ったらとりあえずマニュアル読んでみ。
本当だから。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 06:05:50 ID:sT36kcSrO
>>771

近所のオートバックスでポチッただと…

イミワカンネ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 06:32:43 ID:wBQTbw290
AB行って店内でケータイから楽天ででも注文したんだろう
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 06:35:34 ID:tnrSzE+EO
おはよ。
昨日捕まったとこは取締ポイントに入ってなかったよ…

結構通る道なんだけど、1度も測定してるのを見た事がないとこでやってたからね…

K察になんでこんなとこでやってるの?と聞いたら、秋の交通安全だから今どこでもやってるとの事。

今K察うるさいからレーダー付いてるからと安心しないでみなさん気をつけましょうw
793無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 06:47:05 ID:626TehYI0
またアホが捕まったか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 07:21:38 ID:kufF4/9N0
K察だっていつも同じ場所でやってたらみんなそこだけ気を付けるようになるのはわかってんだから
いろんな場所でやってる。頻繁に通る道路でも1回しか取締やってるの見たこと無い道路もあれば
休日の日中だけとか平日の日中だけとか決まった時間にやってるところもある。


それとオービスに撮影される速度は関係機関が自由に変えられるんだから、
「100キロで通過できるって案内するレー探があるから90キロから写そう」とかやられたら面倒だろ?
実際に何キロで通過するかは自己判断自己責任だ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 07:24:34 ID:8kiIkhTX0
とりあえず、セルなら自分でポイントを追加しとけばいいんでない?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 09:01:24 ID:F7XlLPLX0
知り合いに聞いたけどおっさん達は定番のとこで取り締まりやるけど
若いやつらは取り締まりポイントの出てるサイトとかチェックして場所変えるみたいだな
まあレーダーは過信するなよこれから買う人
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:54:28 ID:LyKph++J0
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:19:33 ID:Al+4DpO/O
新聞の地方版にも載る公開取り締まりと、営利目的でやる取り締まりの違いだろう。
前者は安全運転を啓蒙するためのお約束でしかないけど、後者はまじで稼ぎに来るから
事前公開しない。傍目にはいきなりやりはじめるので、地元でも捕まるやつが結構いる。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:28:19 ID:eWCnEjRv0
コムのGL875買って2年目だが、いつもは「レッカー無線を受信しました」で
終わるんだが、昨日その後に実際の無線を傍受した!

2年間で初めての出来事だったのでビックリしたが、これって
アナログとかだと普通に音声受信するものなのか?

それと本体底にデータ更新コネクタがあるけど自分で
データ書き換えとかできそうだな
一度解析してみるか…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:00:13 ID:egZMg1S40
セルの春モデルで首都高周辺テストしてきたが
オービス近辺でアナウンスする制限速度と、実際の標識の制限速度が違ってる気がする
また今度行ったらもう一度ゆっくり確認してみたいな
まさか制限速度をちょいちょい弄ってる訳じゃないよね?w
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:14:51 ID:qkPKToI20
>>797
へー取締り/検問データ4800件以上か。
今まで登録データ数自体を公表していなかったのに
いきなりユピ&セルを抜いて首位かよ。

数が多けりゃいいってもんじゃないけどやっぱ気になるなあ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:58:17 ID:lo7nTHmR0
>>800
ユピの昨年度モデルだけど今朝、阪神高速走ってたら
制限速度50の所のオービスで制限速度は70kmです。とか喋ってたわ。
まぁ、確かに70以下なら安全だろうけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:40:29 ID:aRRX73YF0
仕事でクレーン車との無線使うことがあるんだけど
これも聞こえたりするんかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:56:50 ID:6i7enrQ/0
>>801
未公表=件数少ない
そう思い込んでセルを買ったんだが。。。。
更新無料だし、コムにすりゃよかったかな。。。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:19:35 ID:7tbJ7/WgP
機種によって件数違うんじゃ?

レッカー無線だかでパチンコの連チャンの話を延々と聞かされたことがある
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:52:53 ID:F2664R6S0
新しい取り締まり場所見かけたら是非報告してあげてくれ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:03:14 ID:GqjBx+d70
ネズミ捕り自体ここ数年減少してるらしいよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:07:31 ID:s63U2/fqO
飲酒運転の方で儲かってるんかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:30:04 ID:k4RFtEBP0
らしい....
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:47:03 ID:yQdeCi2g0
レーダーパンダの少ない県で助かった
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:53:11 ID:79Yx/JgHP
>>424
RPM16sd EXP-M246R FMW26sd MR556si
これらは2009年6〜7月発売だからきっと春までモデルチェンジはしないだろう。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:54:03 ID:79Yx/JgHP
gobaku suman
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 05:46:17 ID:QRkGx0i+O
>>749
電源をソケット取り出しだったけど、気に入らないからブッタ切って配線した。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 07:44:57 ID:0AOZOkdD0
>>813
プラグ内にヒューズが入っていたはず。ヒューズを忘れないようにな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 08:45:25 ID:ZCcVi4A/0
いつも思うんだが、
ヒューズと差し替える、「ヒューズ電源取り出しコード」ってあるじゃん。
あれって取り出し側を電源が来ている方にしろって書いていることが多いけど、
レーダー探知機ぐらいの電流だったら、あえてヒューズの下流側にした方が
そのヒューズを兼ねられていいよな、って思う。

レー探側に何かあっても、クルマ側に問題がない機器の回路に接続するのが条件だが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:21:59 ID:rVS8VISQ0
他スレより転載

【昨晩 奇妙なサグ渋滞に遭遇したので報告
片側一車線のバイパスを走行中、普段混まないところで渋滞
事故か?・・ と思っていたら、『反対車線』でポリがネズミ捕りしてた
そこが丁度 ボトルネックになっていて、ますます 『???』 (こっちの車線では取り締りしてない)

何でこっち関係ないのに渋滞?? と思っていたが、『レーダー探知機』 が絡んでいることが
思い浮かんだ。 夜間にレー探が鳴ったので、暗くてよくワカランが取りあえず ブレーキを踏む →
後続のブレーキの連鎖によって渋滞、という構図だ。 ヤレヤレ・・・・】
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:43:54 ID:pj/1Z4BR0
GL855VとAR-570FTで悩んでます、更新料2100円くらいなら払ってもいいのですが
性能がよくわからないので。特にオービス関係が。
やはりセルスターの方が性能良いのでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:56:40 ID:eQdeMEg2P
>>815
勝手にやってろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:00:07 ID:jYbF5UWqO
ミラー型って見にくいよな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:18:44 ID:nc77sLtA0
>>819
そうか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:13:02 ID:TlJeF4VI0
ミラー型ってリアガラスにフィルムやプライバシーガラスとかじゃないと見にくいですかね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:59:19 ID:j4/0SlSnO
>>819

人それぞれ

見にくいと思うなら
やめとけばいいだけの事だ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:14:40 ID:nc77sLtA0
>>821
ある程度暗さが無いと液晶が見えにくいかもな。
後ろから日が差すと見づらいし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:20:28 ID:L8ELhc4t0
別に見なくてもよくね?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:49:02 ID:e68i5U0O0
>>771
型番書いてくれないと値段じゃ機種がわからん
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:55:41 ID:jYbF5UWqO
>>824まあ、無くても良いものだからね。

見る人の意見として、いちいち目線を上にチラチラしないといけないから見にくいなと思ったのさ。
進行方向にあったほうが自然に見れる。
ミラーのが邪魔にならずかっこいいけどね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:56:34 ID:ZCcVi4A/0
くっそー
秋葉全滅に近いわ。
レー探ほとんど売ってない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:08:41 ID:vC54AZgc0
カー用品店に買いに行けよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:12:33 ID:i2XtcpWAO
>>827
ラジオ会館あたりは全滅。あきばお〜零3Fが最安値で数も豊富かな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:00:48 ID:fTDrgbN/0
>>815
たぶんシガーライターのヒューズを分岐用に替えるのが多いと思うけど、
ライターのヒューズは大体15A、
でもレーダーの電源ヒューズは1Aあれば充分だから
兼ねるのはちょっと無理ではないかと思う。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:28:29 ID:ZCcVi4A/0
>>828
ABあたりだと強気のプライス付けるからな。
秋葉だとしょっちゅう行くから。
>>829
よし、あきばおー行ってみるサンクス。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:52:01 ID:xqv4PRaZ0
この前あきばお〜行ったら4種類くらいしか置いてなかったぞ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:22:33 ID:KNDcRs3V0
穴場はホムセンのセールだよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:32:44 ID:w869kQNJO
AR-570FTとGL847は総合的にどっちがオススメですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:33:58 ID:vC54AZgc0
>>831
なる。そういう意味か
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:34:01 ID:FoweAff90
ABはセールと通常時の価格差大きいよな。
セール待つのめんどいなら通販がいいと思う。
取り付けも簡単だし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:39:24 ID:Kyi4h9pN0
>>836
だな、セール時には通販の最低価格をも下回ってる事が有る。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:53:19 ID:k4DZv4qvP
>>830
だからエーモンとかのヒューズ電源は5Aのヒューズが別についてる
で、ユピテルの電源直結コードにもヒューズが付いているから大丈夫じゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:42:26 ID:Uo3mDif+0
だいたいのヒューズは、その回路にぶら下がっている電装品より最低でも5Aや10Aは大きめにしてるはずだから。
レーダー探知機は1Aも流れないでしょ。だから運転に支障がない回路だったら乗せてもいいんじゃないかな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:42:34 ID:UypsCC7Q0
>>783
その前の機種は何だった?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:47:01 ID:hi68VZgv0
ミラー型レー探とドラレコを一体化してくれ
カメラ部分だけで構わない

フロントガラスに貼り付けたり
ダッシュボード上に置くと視界に入って邪魔だ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:58:12 ID:yMCYimkU0
GPS、レーダー、セキュリティ、ドラレコ、エンジンスターター、ETC一体型頼む
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 02:35:16 ID:a8AYTw/2O
質問ですがセルスターAR710を使っていますが、リモコンで操作していると液晶がたまにフリーズします。


シーガーライターでなく直接12Vから取っています。


わかる方いますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 09:53:51 ID:SMqzbxsbP
結論:ヒューズなんか(゚听)イラネ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:17:54 ID:CG6wtaIhO
>>833
セルスターの型落ち
在庫処分セール実施中
@島忠ホームズ 平井店

AR-210VE
\29800→\9800 在庫5
AR-10V
\14800→\7980 在庫3
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:59:05 ID:eSsI864oO
>>843
それは内部のどこそこの回路が壊れてるんだよって分かるヤツがいたとして、君はそれを聞いたら修理できるのかい?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:16:10 ID:t56QFqea0
>>845
買ったらまず送って更新せな使いもんにならないんじゃねw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:10:42 ID:AcEpuMicO
自車の前に2台、自車は最後尾で制限60キロのとこを90キロくらい並んで走ってたら、対向車(パトではなく普通のバン)とすれ違いざまにいきなりステルス鳴ったんだかなんだったんだろ??

その後はパト来る事もなく何もなかった。

測定行く途中の覆面バンだったんだろうか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:12:13 ID:cLiVVFKc0
そろそろAR-60SEから買い換えるかな。
データも古くなってきたし。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:17:19 ID:uVwUlZ0B0
コムテックの更新はいつなんだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:55:53 ID:ttRW5Gkc0
>>848
ふふふ   ゴッホに決まってるだろう!!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:52:29 ID:Ac9/BNU5O
「ステルス受信しました」って、何も取締やってない所(同じ場所)で
毎回言う場所があるよな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:04:25 ID:oAo3hLOQ0
まさにステルス取締り
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:06:08 ID:Uo3mDif+0
教えてもらったあきばお〜でFDR01を買ってきました!
明日エーモンのヒューズ電源とギボシ端子買ってきて取り付けします。

ところでこれ、初回の取り付けの時にデータ更新したほうがいいんだよね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:20:49 ID:KQiXylQs0
>>852
自動ドアに反応してるんじゃないか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:34:49 ID:EBG70Btx0
>>855
自動ドアに反応してステレスの警告が
出るもんなんですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:43:05 ID:Xab6YTYK0
>>854
価格はいくらだったの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:09:42 ID:nDIinCN00
>>854
データ更新日付を確認して今年の7月になっていたら更新の必要はないよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:17:58 ID:KQiXylQs0
>>856
Yes.です。取扱説明書に書いてあったと思いますが…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:38:13 ID:OmzbGVsCO
ミラータイプのレーダー探知機でお勧めは何でしょうか?
地図機能は不要かな?と思ってます、よろしくお願いします
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:17:14 ID:SMqzbxsbP
>>852
取締りの警察官もステルス仕様
862854:2009/09/30(水) 23:29:49 ID:Uo3mDif+0
>>857
15Kちょうど。
>>858
サンクス。1月だったので更新したよ。

とりあえず、部屋の中でデータ更新と初期設定したんだけど、
無線関係は、カーロケと350.1だけ残して、あとは全部オフ。
GPS関係は、ポリスエリアとか駐車監視エリアとかをオフにした。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:45:21 ID:EBG70Btx0
>>859
回答ありがとう。
説明書読んでみます。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 02:57:04 ID:VNjZL9+cO
846

どこそこの回路が壊れて直す事はできません(泣)

一応、今日動作確認したところ正常です。

サポートに電話したのですが詳しい事は聞けなかったです。


カーオディオから12Vを取っています。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:19:01 ID:8ACPcCIAO
>>856
出る
最近の自動ドアは赤外線みたいだけど古い自動ドアは取締と同じ周波数のレーダ波を使ってる
昔レー探がコンビニ探知器と呼ばれてたこともある
ステルスって特別なレーダ波ではなくレー探がいきなり強いレーダ波を受けたらステルスと判断してるだけ
だから垂れ流しオービスの直前でレー探の電源をOffしてOnすると起動直後に強いレーダ波を受信するからステルス警告が出る
近所に古い自動ドアのコンビニがあるが駐車場でエンジンかけたらステルス警告鳴りっぱなしになるとこがある
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:04:00 ID:Lmzjn36w0
>>865
勉強になったよ
サンクス!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:20:54 ID:TvhsitWc0
SKY-630GR、よく仕事するエライ奴ですが、この前、覆面に捕まりました。
ステルス反応でギャーギャー騒いだので、前方後方視認して、怪しいセダンを
後方に確認するや急制動。が、時すでに遅し。前方の車止まりなさいコールを
受けて停車。速度超過13kmって、あんた、情状酌量はないのかよっ!青9千円1点減点です。
もっとも、自分の車がノーマルとは言え、派手な黄FD3Sだったからなのでしょうかね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:56:14 ID:Wd+pHojM0
ヒューズボックスに「ヒューズ電源」挿して取る場合、ヒューズボックスのフタを切り欠き加工しないとダメかな?
いつも思うんだが、ヒューズボックスに予備コンセントみたいなものを用意しておいてくれればどんなに楽か・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:04:05 ID:QYc7Ubs50
車の流れに合ってなかったか、単独走で目立ったんだろ。
13km/hオーバーはセコイと思うが、情状酌量の情状とやらもなさそうだから、
まあ安く済んでよかったんじゃないか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:59:31 ID:Uq+vBv9P0
覆面がレーダー積んでるの?追尾じゃなく?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:05:40 ID:lpSxRRgbO
>>867
昨日まで秋の交通安全運動だったので、ノルマを達成する為に摘発したかも知れませんよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:44:20 ID:vDnLfO9I0
マルハマ、GPS-1700LDの後継は出ないものか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:08:13 ID:TvhsitWc0
>>870
いやいや、文面どおり後方からの追尾だす。

確かに>>869、単独走行だったわ。而して、アラーム鳴ってから、確認する
その間に計測完了だったんだろうね。鳴った瞬間に何も考えずブレーキ踏まないと
駄目なんだろうなぁ。きびしいよなぁ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:14:05 ID:CoDXo4Ge0
セルスターAR-20Fを新品で買ったんですが、データふるっ。
最新機種はSDカードで更新みたいですが。この頃のヤツはROM書き換えとか
なのかな。更新金額と本体価格があまり変らないのに驚き。
2000円ぐらいでやれよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:15:04 ID:VngvbnPc0
>>873
まぁ、なんにせよ、鳴ったときには計測終わってるから。
単独走行時は後方に注意だね。

まだカーロケが生きている地域なら接近はわかるんだけどね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:40:18 ID:I3onL53H0
>>873
相手のブレーキをきっかけにサイレン鳴らすから、エンブレ+サイドで減速して
タイミングをずらしてやると助かることがあるよ。でも13キロで捕まえるぐらいだから
なんとしてもキップ切りたかったんだろうね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:49:24 ID:tjbL2y6K0
覆面やねずみを考えると車での移動の際には、高速(有料)道路を使用するに限ると思う
どうしても使わなければならない場合の下道ではヽ(´ー`)ノマターリと・・
などと思う、千葉県民

まぁ、神奈川の某有料道路は覆面だらけらしぃけど
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:33:34 ID:IlzLlxa/O
一番確実なのは制限速度で走る
または他車ね群集の中で走る。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 02:32:05 ID:rm8uQbqg0
パトカーの目の前で信号無視に近いことしちまったい。
プラッツだったからヒヤッとしなかったが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 03:31:48 ID:tSj5YJ0gO
>>879
交番(派出所)や駐在所(人権問題版によると、一部の同和地区ではムラポリと呼ばれています。[ムラ]とは、同和地区を意味するスラング)の白黒パトカーは大丈夫と思いますが、自ら隊等の白黒パトカーと覆面パトカーは、番かけ(警察用語で、職務質問)しますよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:28:12 ID:pl7GkWiIP
>>880
(乙)w
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:48:29 ID:fgGJ/MaUO
友達からもらったんですけど日本セリントの超好感度レーダー探知機 バリァ129って性能はどうなの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:16:20 ID:3YqeQRxi0
>>882 何そのふざけた名前。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:50:03 ID:jDfn9N8yP
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:38:31 ID:yZHqGTZGO
>>882
お前はゴミ処分に使われたんだな
ゴミだからそのまま捨てろ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:54:02 ID:4ootOwhA0
>>884
GPSて実際いらないぞ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:07:02 ID:62gqcOfX0
>>886
ありえない発言だな

高速のオービスが警報され無い様なものはゴミだろ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:15:14 ID:Gp51WOKY0
レーダー波の探知の弱さをGPSでごまかしてる感も否めない
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:21:37 ID:rgMNNyHyO
最近のオービスは電波出さないのが多いんだから、いくら受信感度が高くてもGPS無しは論外。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:47:36 ID:pl7GkWiIP
>>884
何これ?
10年前のレーダー?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:02:13 ID:fgGJ/MaUO
評判悪いから付けなくてもいいですね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:14:59 ID:1Dbe8InW0
ユピテルPGR03siとか言うの信号待ちしてたら「カーロケ近接受信です」とか言うから
探してみたらバックミラーに近づいてくるパンダが!そして真後ろにピタっと止まった。
さすがだと関心してたら30秒後、「遠ざかりました」ってまだ真後ろについてるんだけどw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:39:36 ID:5Tkhkd4K0
>>892
カーロケ圏外って単純に一定時間受信がないって事で判断してるみたいだから
そういう事もあるでしょ。
PCは停車しちゃうと電波出す間隔が極端に長くなるみたいだし
取締り時はカーロケ切る事もあるみたいだし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 14:10:42 ID:kYwPdyHQ0
レーダー探知機といっても、仮にレーダー受信機能がなくても
GPSだけでそこそこ役に立つんだよね
逆にGPS機能が無ければただの騒音装置でしかない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 14:26:13 ID:uYDHK7MN0
カーロケこそいらない。
10分運転する間に、2回は鳴る。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 14:42:21 ID:488dEvDe0
コムのGL927使っているんだけど、コムにデータ更新でレーダー送ると
何日くらいで更新されて返送されますか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:12:19 ID:FH1GZFW40
>>887
高速のオービスなんて看板で警告されてる上に赤切符速度じゃないと光らない。
あれ光らせるのは相当なドアホウだぜ?一番どうでもいいと思うんだけど。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:19:27 ID:gNQxHoeo0
>>896
1週間くらい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:20:13 ID:62gqcOfX0
>>897
年に数回ほど関東と九州を行ったり来たりするけど1400km以上の道のりをGPSレーダー無しに行く自信はないな

速度警告看板もトラックの陰で見えない事も多いし、夜間なら尚更見づらい。
地方地方で速度警告看板の色も違うし中には、夜間見やすい反射鏡塗料で作られていない地方もある。
それを見落とさず長距離運転する事は非常に負担が多い。

区間速度のアナウンスも大切な機能でそれによってオービス動作速度も把握できるのでGPS型
でなければならない理由の一つ。地方の区間速度標識なんて半分苔が生えている様な所も多いし
夜間ならもっと見づらくなる。この機能も負担軽減に非常に重要。

私はこの区間をおおよそ14時間で完走行する。ただしその間には休憩と食事と給油が含まれる。
どれ位の速度で走行しているかわかるよね?

単なる警報機と言うよりは運転負担軽減ツールとして捉えている。
最近のは警報位置も正確だし(データのアップデートは絶対必要だが)

よってGPSは必須。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:34:00 ID:FH1GZFW40
赤切符くらうような速度で長距離を看板見る余裕もなく走ってるって・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:43:34 ID:488dEvDe0
>>898
サンクスです。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:45:09 ID:xbnQ1raeO
実際に高速走ってる時って、頭上の道案内標識しか注視しないに等しいよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:06:23 ID:62gqcOfX0
>>900
> 赤切符くらうような速度で長距離を看板見る余裕もなく走ってるって・・・

もちろん目視はしているよ(データの抜けもあり得る訳だし)

だから無いよりあった方が楽でしょ って事
その分安全の方に余分に気をまわせるからね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:08:25 ID:FPfKmYEE0
自分への戒め効果は絶大
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:40:29 ID:opIgRBBy0
1400kmもの長距離だと、時々レーダークルコン使ってのんびり走った方が楽そうだ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:51:08 ID:1Dbe8InW0
>>893
勉強になった。
ありがとう。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:59:53 ID:pIQytxRY0
510FTと迷った末のVA-135G届いた。

土日につける。

ユピテルからの乗り換え。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:06:24 ID:YKW3IGH70
レーダーとか無いうちは全然気にならないし、付けてもあまりピンとこない。
がしかし、一旦外すと何ともいえない不安にかられる。
そんなもんだ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:30:12 ID:Rl+KM3Jg0
昨日国道走ってたら、対向車線からパトカーが通り過ぎた。
そのときにレーダーが反応したんだよね。
これってさ、走りながら計測する移動式もいるの?
こんなの可能なのかな?
偶々昨日は前が詰まっていたから速度出てなかったけど、
いつもは軽く100は出している山道の国道。
山の中だから自動ドアとかの誤信でもないんだよね。
気になるんだけど、詳しい人いないかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:34:24 ID:iOwQLLR60
アシュラのVA-135GとAR-720FTはどちらが良いのでしょうか?
ほとんど同じに見えるので、ほぼ同じならVA-135Gを買おうと思うのですが。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:47:29 ID:LbVEa9B/0
iPhoneのTrapsterってアプリどういう仕組みなの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 06:35:21 ID:3hKItNzp0
>>910
VA-135G。
機能、操作性に差はなく、価格面で大幅に135Gに軍配が上がる。
つか、両者は実際使わない機能もてんこもりで、
質実剛健お値打ち鉄板のAR-510FTではダメか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:31:44 ID:iOwQLLR60
>>912
ありがとうございます。はじめて買うもので。
GPS単品でも性能があがっていて、Gセンサー付きということで選んでみました。
滅多に買わないから、せっかくなので少しいいやつを買おう。
ということで予算を2万円に設定したのでそれくらいで探してみただけだったりします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:50:07 ID:7eutQPKm0
マルチですいません。
ユピテルのEG-R330が3000円ちょっとで売られています。
この機種でこの値段ってどうなんでしょう。

求める性能は、長距離ドライブ時にGPSでネズミ捕りポイントが分かれば十分くらいに思っています。
液晶は最低限でOK、走り始めに測位が1〜2分かかるのも許容内です。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:03:47 ID:/wL6sRDo0
>>914
3千円てどこ?即買いたいんだけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:07:19 ID:90cqMZPkO
>>914
ネズミ取締重視なら旧機種だろうがデータを最新にすればいい
少し前に9800円くらいだったからデータ更新前提なら買いでいいんじゃないか
メーカーによりポイント数に差はあるし、どのメーカーも実際の取締ポイント数には全然足りないから過信は駄目よ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:14:27 ID:c020haxb0
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:21:22 ID:iadIQoOS0
>>914
EG-R330は質実剛健な良い機種だよ
その価格なら、即購入して更新出せば
十二分に使える
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:33:48 ID:7eutQPKm0
>>916
マルチ質問なのに答えて頂いてすいません(>_<)
自分はスピード出さない方で高速道のお守り&アクセサリ程度のつもりなので、購入してみます。
ネットの評判もさほど悪くないし(GPSの測位がやや遅い程度)
機能にこだわらない自分には最適かもしれません。

>>918
どうもありがとうございます。
2008年春モデルのようですが、やはりマップの更新はした方が良いですか?
大分違うものでしょうか。
仮に届いた物が2009年製造ロットだったら、新しいマップが入ってたり・・しないですよね。

>>915
私は特価品大好き人間ですが、これが欠陥商品とかの理由付きでなければ速攻完売すると思います。
型落ちというだけでは安過ぎます。
ヤフオクの落札値が8千円とか付いているから転売屋も狙うかも?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:41:49 ID:16B1saVpP
>>919
ちょっと前までオクの相場はこんなもんだったぜ
http://aucfan.com/search1/sya-qEG.2dR330-tl30d-ot1-p2.html
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:46:52 ID:wOF30HX00
>>919
10年前とかならいざしらず、3年前と無茶苦茶データが違うということはないでしょう
レー探より使用頻度が高いカーナビ持ってます?更新価格が高いということもありますが、
カーナビでも2〜3年は更新しなくても大きな問題無く使えます
3000円なら3年前のデータでも何の問題も無いですし、十分役に立ちますよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:48:28 ID:wOF30HX00
失礼、この機種は1年ちょっと前のモデルでしたね
全く問題ないです。3千円は安すぎます
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:51:31 ID:+wNbNT120
ちょっと教えてほしいんですが
AR-510FTの更新の仕方が分かりません・・・

マイクロSDにDLして、差し込んだんですが
設定ボタンが見つけられないんです。

どなたかお願いします。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:52:47 ID:Cc4V1uGJ0
>>918
でも、これってデータ更新が
自分でできないタイプでしょ?

1回5250円…

3回くらい更新したら
510FTの方が安くつくんじゃ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:54:34 ID:wOF30HX00
頻繁に更新してくれる人は良い顧客らしいよ
利益率が馬鹿にならないからね
926914,919:2009/10/03(土) 13:55:49 ID:7eutQPKm0
>>920
同じサイトを見てました。
本当にこの条件で転売できれば利幅50%以上取れますから、転売屋に目を付けられたら速攻売れるかと。
あ、自分は転売屋でも工作員でもないですよ(>_<)

>>921,922
ナビは6年前ですが全然困っていません。県外の走行は高速道メインだし、更新しなくても十分そうですね。
色々ありがとう。試しに買ってみます。良いアドバイスを頂いて本当に助かりました。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 14:54:45 ID:pKdCEm8Q0
3000円か。欲しくなった。
でもレー探2個つけるのもあれだしな・・・w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:12:35 ID:FjCwts030
転売は無理じゃないかな・・・
だって、同じ店が楽天オークションで白・黒、各100個3000円からで出してるみたいだし。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:32:49 ID:7eutQPKm0
>>928
在庫が完売した以後も欲しい人向けに、値段を高くして売るのが”転売”です。
同等品を普通に買うより安ければ買い手が付くので、
1〜2ヵ月後に頃合いを見て売るんじゃないかな。

でも在庫100個もあるんだったら、簡単には売り切れないかもしれませんね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:41:55 ID:FjCwts030
一個買ってみたんだけど、ゴールドの超安全運転派の俺でも遊べるもん?
覆面とかに後つけられて付けてて良かったての経験してみたいんだが
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:56:57 ID:0Pv9o5jm0
ちょっと質問
アシュラの510FTと300FTってどう違うんかな?
メーカーHP見ても違いが判らん
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:02:11 ID:9WL3h1xU0
>>930
だから、覆面の追尾には無力だとあれだけ(ry
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:17:29 ID:FjCwts030
>>932え、マジ??
覆面もレーダーとか自車位置の電波出してるんじゃないん?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:18:45 ID:GDrHclSD0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:22:29 ID:9/uo1dWw0
>>933
>>2から嫁
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:29:45 ID:7eutQPKm0
昨日ネットで調べたばかりの俺が危なっかしく説明。
・旧来の計測電波を受信するタイプのレーダー(の機能)は、警察の工夫によりほとんど意味がない
・覆面の追尾に関しては、警察無線(カーロケ)電波の接近によりアラームを鳴らす機能が付いているが
 ここ2年で新カーロケに移行が進み、現在ではほとんど探知不能。これはレーダー上位機種でも同じ。
・よって、GPS方式しか当てにならないのが現状。
 GPS方式とは、あらかじめ内蔵マップ上に登録されたねずみ捕りポイントに自車が近づいたら
 「ポイントに近付きました〜」と警告するもの。

自分の結論としては、GPS方式を使う限り上位機種も廉価機種も
それほど警告内容に差は出ない・・・かなと思った。多機能で便利だけどね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:28:41 ID:+51kzTPf0
FM414si買ってよかった。
投資分はすぐ回収できた。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:32:05 ID:yxMY4bYb0
>914
自分的には、配線したくなかったんでソーラーパネルが付いてること、
ガイドは画面表示ではなく音声であることが条件だったので他の機種を
買ったけど、その前にこれ見てたら悩んだなあ。

結局、ソーラーパネルだけじゃ怪しいのとあまり走らないのでなかなか
電池が満タンにならないってことで、ちゃんと配線してしまったのでソーラー
パネルはどうでも良くなった...。

運転中にディスプレイを見るわけにはいかないので、ちゃんと音声で
ガイドしてくれるならすっごい買いだと思う。
(そうなると逆に液晶が邪魔だな...)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:36:35 ID:78oZOO0z0
>>933
白バイ見せてもらいましたけど、メーターパネルに速度記録用の速度計が追加になっていました。
それで違反車に追走して測った数字が違反の証拠となるそうです。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:13:19 ID:urjSQCnG0
3000円の店、スルガオンラインか、数年前にここで買ったよ。
ときどき激安商品をだしてくるんだよね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:00:52 ID:Cc4V1uGJ0
すまん、
セルスターの
AR-720FTとVA-135G
何が違うんだ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:16:26 ID:18ogYSEH0
>941
>>910
>>912
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:24:00 ID:FjCwts030
>>939とん
結局気お付けるしかないんですね。
安全運転続けます。

どっちみち、3000円の電波時計買おうと思ってたんで、これ(GPS時計なので)買っても良かったと思うんで警察近く走ったりして遊んでみます。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:26:12 ID:Cc4V1uGJ0
>>942
いや、そのレスは読んでいたんだけど
まったく同じ機能のものを同じ年度内に
発売するものなのか?どこか違うんじゃ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:43:34 ID:ktMgNq5e0
販路違いだろどうせ。

家電品とかはたまに大手量販店が独自型番作らせてるね。
内容的に一切同じでも価格対応の必要が無くなるから美味しいのかも。
(たいていの所は同一型番じゃないといけないと謳ってる)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:52:30 ID:PSh4tGmw0
霊探初心者の俺様が来ましたよw
じつは今日、>>845のカキコにある店で
セルスターのAR-210VEを買って、さっそく
取り付けて走ってみました。
高架下を走るような状況だとGPSが即位しなく
なるのですが、こんな場合でもレーダー式の
探知だけは作動してくれているのでしょうか?
ずーっと「GPS即位中」の画面しか出ないと
かえって心配なもんで…
何か設定の仕方が間違ってるのでしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:03:14 ID:B4OL+R6D0
日本電機サービスのSPS-801Eを購入したのですが持っている方どんな感じでしょうか?
GPSダウンロードはいくらかかるのでしょうか?わかる方いますか?教えてください。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:14:24 ID:OZm5XPqzP
カーロケ受信は一般道じゃあんまり役に立たないな
都内ではカーロケ受信し過ぎで煩いだけだ
その他の道府県は受信すらできないんだろ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:38:30 ID:tteS0qDm0
>>948
まじ都内ではカーロケうるさすぎて切っているくらいだな
千葉県から都内に入るととたんにやかましいくらい鳴りっぱなし。
都内PC走りすぎ。安全運転心がけるしかないね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:38:40 ID:pKdCEm8Q0
高速を長距離走る時って、レー探だけに頼らないで、うっかりに備えて
事前にオービスの位置を確認してナビに打ち込んで
地図で見れるようしとく方がいいかな、と思っている。

東北道下りの深夜なんか140ぐらいで走ってる車が多くて、追走してる時はいいんだけど
たまに前後真っ暗でまったく車がいなくなる時があると不安に駆られてスピード落としたりwww

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:41:24 ID:+51kzTPf0
データ更新するほうが楽だ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:44:21 ID:/7DtRr1h0
都内の夜の運転は

各種違反などに注意するより、公僕に「ぁゃιぃ」と思われる行動をしない方が大事
職質されるハメにあうからww
マジうぜー
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:13:05 ID:qu3cWxDE0
>>948
レー痰じたいそんなに役に立たんだろ。
単なるドライブシーンを演出するエンタティメント
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:28:34 ID:NATQHFzNP
>>953
たった1週間で2度もネズミ取りを事前察知してくれて助かりました。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:42:38 ID:kC1Ii5No0
レーダー買ったけど基本飛ばさない。
意外と役に立ってるのは知らない高速の合流案内とかSAPA案内とか
あと事故多発地帯なんかの情報。
ナビ付きの車だけど常時地図表示させてないし最新高機能の機種じゃないからね。
付ける前はレーダー否定派だったけど、昔と比べて色々進化してて面白い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 04:55:32 ID:vAHPQYPx0
>>952
都内じゃなくても、どこでもそうだけどな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:41:20 ID:rcOLCr5g0
>>923
取説ないのか?左側真ん中のenterボタンを3秒以上長押しして設定モードに。
<>ボタンで選択項目を変えて行き、データ更新というのがあるからそれをenter。
先にSDカード入れていれば、更新して行くはず。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:53:05 ID:owuruT420
AR720FT使ってるけど仏滅で縁起が悪いから運転やめた
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:36:05 ID:4NX8Bj18P
>>946
いつから、オカルト板になったんだとオモタ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:49:30 ID:0QadOqgg0
怨霊は下げとけよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:15:24 ID:ySKxKQiI0
>>955
たしかに、事故多発エリアとか車上狙い多発地域の案内は
参考にしてる。
高速道路のETCレーンの案内は私の機種(FM414し)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:19:51 ID:ySKxKQiI0
つづき・・・(すみません、途中で書き込んじゃった)
私の機種では、案内のタイミングが遅すぎます。
あと、高速の合流部分の案内もタイミングが遅いです。
車線変更といった回避行動が既に取れないタイミング。
(進路変更禁止になってしまって。)

勿論、レーダー探知機だけに頼って走ってるわけではないから
それでもいいんだけど、もう既に注意をして走行している時に
「合流注意とか警告されてもなあ」って感じかな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:22:51 ID:Y3MjSe/P0
>>948
こっちは、広島だけどカーロケなんて一回も受信したことないです。
ユピテルのイエラだけど、署活系無線 は、ずっと受信してる。うるさいので切ったけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:40:00 ID:BRSJEQpK0
>>963
自分もカーロケはないけど、無線系を受信したおかげで
パンダさんを発見した事がある。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:25:38 ID:ULkMhFiE0
まあレーダー探知機を付けてるメリットって、
実際に取り締まり回避できるのはもちろんだけど、
そんなにスピード出してない時でも、探知機が反応してから取り締まり現場を通りかかって
「やっぱりここでやってたか。バレバレなんだよ警察乙w」っていう快感が大きい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:00:08 ID:idg+eJ/V0
今のレーダー探知機は、
速度、走行距離、平均車速、緯度経度、標高、方位などの
情報を表示する機能の方が重宝だろ。
これで燃費計もあれば最高だが、それは無理か。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:49:14 ID:9w8H/GoAO
ユピからセルに買い換えしようと思うんだがAR-310とAR-510で迷ってる。

どっちオススメか教えて。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:10:47 ID:ncDNKY3FP
>>965
別に
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:26:46 ID:Jk1eRwj40
お前に話しかけてねーよオタが
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:34:03 ID:g5yscNEJ0
レーダー探知機が一般的になりつつあるし、警察もバカじゃない。
以前ほどレーダーでのスピード違反取締りはやらなくなった。
基本的にスピード違反の取締りはHシステムか白バイやPCでの追尾だな。
代わりに、電信柱の影に隠れての携帯、シートベルト、一時停止無視の検挙が増えた。

最近はあまりレーダー探知機の出番はないね。
高機能の高額な機種を購入するだけ無駄。
971923:2009/10/04(日) 19:18:27 ID:43ad+Alc0
>>957
取り説が見当たらなくて・・・
真ん中のボタンでしたか。

ご丁寧にありがとうございました。
助かりました^^
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:00:58 ID:ttFVWr1S0
鳴ったときには捕まってるし
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:46:26 ID:r4ap0lrr0
VA-135Gを19800円(ポイント11% 送料込み)で入手しました。
おまけに1Gのメモリと直結用のケーブルもついてくるんだけど
あえて、このケーブルって使う必要あるのかな?普通のシガソケ用の
ケーブルの先を切断して、端子を加工すればいいだけのように
思うのだが…。

ヒューズボックスから、電源をとってるみなさんは、どうしてます?
専用のケーブル買ってますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:59:21 ID:8u706JLb0
どっちでも好きな方にしろよ。別に必要無い
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:18:32 ID:b43sg1ruP
ここで聞くほどの事じゃないだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:25:55 ID:LDl53R3q0
相談している時点で終わってる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:33:36 ID:JPQhbEEK0
色々迷ってAR-510FT購入。
レーダー補足出来ればOKなので。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:38:38 ID:hwLSNiWu0
おまえらキモオタのくせに優しくないな
そんなだから女に相手にされないんだよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 08:31:23 ID:Qg2VdsJ8O
セルスター VA-115Eに直結コードとSD付きで14800円


セルスター AR-310FTに最新データ更新無料サービス付きで13800円

ならどっち買うべき??
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:21:57 ID:0iVLHXcr0
Gセンサー付きのを買えよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:28:33 ID:o3POLXj50
今更だが、近所のホムセンでAR-510FT購入。9800円だった。
登録データの日付を確認する方法ってある?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:32:31 ID:ECZVRyQB0
<<981
基本的には発売当時のデータではなかったかと
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:06:54 ID:ORvyk/QeO
<<981
↑すごく久しぶりに見たw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:48:07 ID:bYj87NvkO
<<289^^
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:49:24 ID:bopwjkOA0
<<
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:54:47 ID:bYj87NvkO
≫≫>>
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:15:21 ID:XVeS4HDj0
↑↑↓↓→←→←
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:38:09 ID:FIrM+e4m0
そろそろ誰か次スレを立てて下さい。
私は規制がかかるので立てれない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:10:52 ID:5+ZmAiBa0

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:33:30 ID:OYl63KXa0
>>979
俺は最新機種の、セルスター VA-115Eに直結コードとSD付きで14800円
を買ったよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:03:22 ID:b43sg1ruP
ユピテルスレがあるからもういいよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:23:59 ID:Qg2VdsJ8O
AR-310辞めて、結局VA-115E買ったよ。

ユピテルEG-R440使ってたが、この前捕まったからいきなりセルスターのレーダーが欲しくなったw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:47:06 ID:a7oA0+h90
探知機のせいにしてたら次はセルスターで捕まるっちゃうぞ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:08:50 ID:yp4KC4G+P
俺も捕まるっちゃってみたい(>_<)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:14:05 ID:aqa39Y820
ダーリン、スピード落とすっちゃ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:15:35 ID:+FzT1F1e0
乗らんが一番たい
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:16:51 ID:V+Ajw6jt0
埋めるっちゃ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:25:19 ID:qMePn26SO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:26:03 ID:QMvzHEbO0
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:26:29 ID:+FzT1F1e0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。