電気自動車総合スレ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイブリッド、プラグインハイブリッド車も含めた電気自動車全般について語るスレです。
純粋なEV車はもちろん、きわめてEVに近いシリーズ式プラグインハイブリッド車
プリウス改造のパラレル式プラグインハイブリッドの話題もOKです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK

前スレ
電気自動車総合スレ part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244258375/

議論は冷静にお願いします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 14:13:07 ID:QlzqovzF0
関連スレ
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part4【電気自動車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1247297808/
【電気自動車】日産・リーフ Part1【ゼロ・エミッション】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249228630/
◆◆◆◆◆電気自動車総合◆◆◆◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231339144/
もう電気自動車いけるんじゃね?II
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1242666437/
電気自動車は、社会を変えるか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210063824/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 14:14:17 ID:QlzqovzF0
カーボンナノチューブを用いたキャパシタに期待している。
ttp://www.nedo.go.jp/kankobutsu/pamphlets/nano/ka-bon2008.pdf
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 16:58:58 ID:3R75sgYR0
三菱重工 大型電気バス開発へ
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10014713791000.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:21:35 ID:e3ojPHJf0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:15:55 ID:HDYlIYuVO
>>1
サンクス
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:04:00 ID:uRjeBr1T0
ノートPCのLi-ion電池が突然爆発した!
数年前に発生したPC電池爆発事件(ノートパソコンの電池で・・の平に乗る程度のサイズでマサカの爆発とはだれも思わなかったのでは・・)

自動車に搭載したリチュウムイオン電池の爆発で死者が出た・・・
小さな”接触事故で電池が爆発,全員死亡”・・・これも頂ねないナ(私のようなオバカさんの妄想で済み、この問題が解決する事を願っている)

用車を150km先の別地点に移動するこれだけでもエネルギー量の差が分かる!(乾電池を数億個並べても、鉛電池をトレーラー数百個持ってきても・・・
・・・ガソリン車以上に電気車は難しいカモ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:16:41 ID:uRjeBr1T0
>>7は支離滅裂なんで再説明。
電気自動車には良い点が沢山あるが・・欠点も有るよ!(妄想、爆走は・・少し抑えよう)
マ!。。R社が市販化の為の人柱になって頂けるようなんde・・・・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:31:11 ID:Mni5SWPs0
>>7
安全性確保した上で車に乗せるための研究に17年かけたわけだが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 06:16:43 ID:uRjeBr1T0
トヨタは電気自動車(間違い:電池自動車)の開発をスキップか?・・な!
Next機種は燃料電池車かな?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090805AT1D0507N05082009.html
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 06:41:29 ID:S30reYeV0
>>10
2012年に個人に発売
その前に法人用にIQEVがでる予定
インフラが整ってから出すみたいだな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 06:42:12 ID:Mni5SWPs0
> 米国で2012年に電気自動車を投入、15年までに燃料電池車も商用生産

スキップしないね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 06:47:54 ID:Ou6Aqg4o0
日産の電池交換システムも開発元のイスラエルの企業が他と接触しているみたいだし
材料を確保した三菱重工の方が有利かもな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 07:17:40 ID:AtNJQw/h0
ガスだ電気だと何種類も開発していたらスタンドのインフラが中々進まない。
やはり電気自動車1本に絞る方が良い。
何とかエンジンルーム内に「車をエアコン等のオプション込みで十分過ぎる位の
電気を作れる発電所」を開発する事は今のナノテク時代だったら出来そうなんだが。
それが出来ればスタンドも発電所も作る必要ないんだが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 07:36:12 ID:Oc3B9XZ40
それが燃料電池なんだけど、なかなか安くはできないんだよね。
今のところ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 09:05:13 ID:Mni5SWPs0
燃料電池は、何と言っても燃料が必要って問題がなぁ。
水素だと、タンクに水素貯蔵金属使えば重いし高い、供給インフラの問題もある。
エタノールでもインフラは同じだし、食糧問題との絡みも出てくる。
まあいずれそれらは解消するだろうけど、
非接触充電の実用化ももうすぐで、そうなるとどっちのインフラ整えた方がいいかと・・。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 06:11:39 ID:8yrEMZzK0
エタノールは、最近の原油動向からして復調気配。
でも食料系は、いけないと思うね。
燃料電池は、大規模洋上風力発電とのマッチングが木になるところ。
系統連携に苦労するより、多少ロスが大きくても水素に変換するほうが良いのかもしれない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 06:57:22 ID:OwxB6FbiO
カートリッジ交換と直接充電どっちでも出来るようにしてよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 10:33:49 ID:SyQGBOf30
>>14
それはシリーズハイブリッドでは無いのか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 10:47:24 ID:34dJkknV0
>>16
飲めるかどうかわからない水のために
水道管を張り巡らすバカはいないよ

インフラが無ければ伸びないのは事実だが
企業や公共がインフラに投資するだけの根拠は必要
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 10:51:08 ID:7EyKbdhQ0
>>16
合金じゃなくてもタンクでいいじゃん。FCXクラリティとか

まぁ、そー言うと爆発房がさわぐけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 13:08:43 ID:ERtovy0v0
水素もガソリンも危険度はそれほど変わらないよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 16:41:44 ID:UMN5RE9bO
水素のタンクって、重いし形状の自由度も少なそう。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:01:11 ID:KJHMwgKz0
>>21
水素ってすごくかさばるんです。かさばらないように圧力をあげると
タンクがどんどん高価で重くなっていく上に、充填するだけでかなりエネルギーが必要。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:11:34 ID:2pzCNhWM0

世界を革命する力を! 米政府が「電池革命」へ本格始動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249646358/
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:09:45 ID:OEgo3BSU0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:25:06 ID:BtL6AiNH0
>>25
電池革命ね・・・20年後ぐらいかな?実現できるレベルに達するのは・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:07:48 ID:387ur/z50
電池革命で発展して欲しいのは、キャパシタ。
Fクラスの低抵抗コンデンサを100円程度で買えれば、アマチュアAVに激震が起こる!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:15:17 ID:Qll5NUef0
>>27
電池は所詮化学反応だし、元素の種類はいくつもない。
しかも反応式と理論的に取り出せるエネルギーは100年も前から既知。
だから劇的にエネルギー密度が増える可能性は低いと思う。
これまでと同様、製造技術の地道な努力で少しずつ性能を良くしていくしかない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:20:26 ID:KHHasfRbO
>>29
キャパシタはその話しの範疇に入るの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:44:20 ID:sPEVNcDr0
>>30
そもそもキャパシタは化学電池より更に一〜二桁エネルギー密度が低い。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/LECTURE/20090311/167045/4.jpg
瞬間的に大電力を取り出せる(内部抵抗が低い)ので、メインメモリに
対するキャッシュのような用途向き。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:12:12 ID:v/rj6hIB0
数秒で充電できるバッテリー技術、MITが開発
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/12/news059.html

これどうなったんだろうね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 05:16:55 ID:AaXhJIU4O
>>29
リチウムイオンが正極と負極の間で移動することで、各電極での結合状態
の電位差がエネルギーとなる。乾電池やニッケル水素電池などと違って、
電解液ではなにも化学反応が起こらない。

1kWhの電力量を得るためには、リチウムイオン電池の電極間電圧を3.7Vと
すれば270Aの電流を1時間流す必要がある。これは電子数で6×10^24個
に相当するから、リチウム原子の質量1.15×10^-23gを掛けると約70g。

実電費が今後10q/kWhまで向上したとすれば、500qを走行するために
必要な電力量は50kWh。この電力量を得るのに必要なリチウムの最少量は
3.5kgに過ぎない。

負極に金属リチウムを使って正極をSやLi2Sにすれば、エネルギー密度が
大幅に増加できることは研究室レベルでは確認されている。しかし実現ま
でには、安全性や寿命の点で技術的な課題が数多くある。

正極の理論エネルギー密度
LiMn2O4:400Wh/kg → Li2SまたはS:4350Wh/kg (10.9倍)

負極の理論エネルギー密度
炭素・黒鉛系:850Wh/kg → リチウム金属:15054Wh/kg (17.7倍)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 08:42:34 ID:AaXhJIU4O
リチウムイオン電池は、エネルギー密度が高いから発火しやすいと思っている
人がいるが、これは間違い。電解液として使われている有機媒体が元々可燃性
で、充電状態とは関係なく火を近付けたら燃える物質。

溶媒が電解質を「薄めて」いることは、エネルギー密度を下げる原因の一つと
なっている。このため次世代電池では、電解質のみを液化したイオン液体の
電池や、電解質も固体とした全固体電池の開発が進められている。

他に有力なのがリチウム空気電池で、リチウム金属を負極に使用する。正極
では空気中の酸素と反応させるため、電池重量中の正極材料の比率は非常に
小さい。リチウム金属と正極側の水溶液で電池重量の大半を占める。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 08:45:09 ID:v/rj6hIB0
火を近づけなくても燃えるんじゃなかったっけ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 09:11:57 ID:AaXhJIU4O
>>35
金属片の混入や製造時の絶縁不良による内部ショートは、他の電池でも起こる
ことだけど、それが火種になって電解液が発火するのがリチウムイオン電池。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:18:15 ID:t7YebII5O
コバルトを使ったリチウムは、酸素との結び付きが弱く、短絡で簡単に酸素を放出するから燃えやすいんじゃなかったっけ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:42:24 ID:t7YebII5O
突っ込まれる前に補足
コバルトを使ったリチウム
→コバルト酸を使ったリチウムイオン電池
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 16:55:52 ID:maTzXKT/0
最低限、ブルッキュキュキュがうううんっ!ってスタート音を高音質なやつで搭載するべき
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 18:32:08 ID:QgE6jF470
>>34のご意見(ナルホド)と思うのだが・・・分かるようで分からん。そこで
PCの電池爆発事件は理論的に未解決な問題だったのだろうか。

私はその製造工程で電池内に入った微少不純物がショートを誘発&暴発・・だった?との印象を持っている。
開発設計術者も製造工程の技術者も、その事で莫大なリカバリー費を会社が負担する事は想定できなかったのではないかと思っている。

>>34氏意見は想像するに電解液は電気変換するのに遅延性があり突発的な過電流ショート爆発は小規模で限定的です・・との事のようです。

化石燃料枯渇の昨今ハイブリッド車も電気自動車も燃料電気自動車のユックリ育てて行きたい・・しかし
”猫も杓子も”リチュームイオン電池製造に参画、しかし小さな盲点で過熱気味な電気自動車が失速したら(本末転倒だね)

最近韓国のメーカーがリチュームイオン電池製造に参加GM等に納品を取り付けたようだが・・大丈夫かな?
日韓が競合しながら技術力を高めるのは良い事だが・・たった一件の電池爆発事故で電池自動車の信用が失墜する危険性を秘めている事を日韓双方の会社も自戒して頂きたいと思っている。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 19:08:21 ID:v/rj6hIB0
>>36
いや。穴開けたら、爆発的な酸化燃焼するんじゃなかった?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 19:53:23 ID:t7YebII5O
コバルト酸を使ったリチウムイオン電池(PCとか携帯に使われてるやつ)は、短絡すると酸素を出しまくって、燃えやすい欠点があるが、
軽くてエネルギー密度が高い。
今、自動車用に開発しているリチウムイオン電池は、
マンガンとか燐酸鉄とか使ってるから、酸素との結び付きが強く、短絡しても、
酸素が出ないし材料費も安い。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 21:11:02 ID:hxVO1JqK0
テスラとかPC用のリチウムイオン電池を何千本か使ってるけどそこら辺はどうなんだろね。
一つ一つのエネルギーは小さいから何かあっても被害は小さいと言ってるけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:49:05 ID:3SWeffL1O
>>43
数が多い分トラブル多い。
しかも環境信頼性低い。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:35:24 ID:t7YebII5O
数が多い場合にトラブルが多くなるかどうかは、作り次第なんだけどね。
人間は、たくさんの細胞でできているけど、死ぬほどのトラブルはめったにない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 07:10:17 ID:jQblRlbg0
人間の細胞は爆発しないもんなw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:36:26 ID:DyHASmQO0
何万年、何億年かけて作られた物と単純比較するのはいかがなものか。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:22:06 ID:Sq3ebm+o0
将来、電池は細胞でつくられるようになるんですかそうですか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:37:09 ID:rKK5g1BU0
どっちも「セル」(cell)ですからw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:48:50 ID:Nz2OavBc0
しかしどうしてリチウムイオン電池を含め、こんなに高いんだ?
>>33 の話だと、それほどリチウム(正確には炭酸リチウム?)は必要ないよう
だし、炭酸リチウムの原価なんて数千円/kgのもののはず。

もし原料にかかるなら低価格化は難しいが、製造コストに問題があるというなら
量産すれば安くなるのかね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:15:38 ID:MOgOaO+K0
【エネルギー】三菱重工の風車、GEの特許侵害で仮決定 米ITC [8/8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249797862/
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 00:59:43 ID:Mrl7UiP40
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●朝鮮の反日企業 口ッテ製品不買運動 4品目 ● [ハングル]
本日の三国人犯罪/第三十三犯 [ハングル]
日本大学新入生のためのスレ39法学部編 [大学学部・研究]
***何切る?統一スレ92*** [麻雀・他]
女子リーグ戦&オール女子戦予想・雑談スレ part83 [競艇]
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 14:36:39 ID:ST7rlMCp0
電気自動車、普及に向け不安
充電インフラ整備、どこも及び腰
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090806/201903/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090806/201903/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090806/201903/?P=3

単独では到底実現できない
日産の強気な電気自動車戦略
http://diamond.jp/series/inside_e/09_08_15_001/
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 18:29:23 ID:iFBf0gxj0
>>53
三菱とも組んで、電気自動車普及なんたらってのやってる。
単独じゃあないね。
そもそも充電器をおくことがオイシイのは、設置する場所の管理者。
それこそコンビニとかスーパー、ファミレス等のストアとか。

特に下の記事、全然取材しないで思い込みで書く記者のようだね。
ググったら、結構批判記事が出てくる。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:00:41 ID:dz1ZP3JC0
>>54
コンビニに1台置いたとして、30分で客1組。1時間で2組。
それに順番待ちの客が数組。
コンビニ経営したことないが、素人目に見てもおいしいとは思えない。
5〜6台も置けば客寄せになるだろうが。

それでもセブンイレブン当りは、本部の命令ということで全店に充電器を設置するかもしれないね。
設備投資と電気代は当然店のオーナー持ちということでw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:01:18 ID:FkOmsM/OO
>>53
>電気自動車(EV)用の急速充電器を設置する際に利用できる補助金の
>利用申請が約100件に達したことが6日、分かった。7月から三菱自動車
>と富士重工業がEVを発売したこともあって、申請件数が伸びている。
>6月末現在で、全国で設置されている急速充電器は53カ所。EV普及には、
>充電インフラの整備が欠かせないが、補助金によって充電器の
>設置に弾みがつきそうだ。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908070018a.nwc

急速充電器の設置に必要なコストは、工事費を含めても五百万足らず。
充電器本体の価格は出荷数が増えれば半額程度まで下がるので、近い
将来には三百万程度で設置できることになる。

例えば20キロごとに1台の等間隔で急速充電器を設置すると、日本の国土
を全てカバーするのに必要な急速充電器の数は約千台。千台×三百万=
三十億円。これは日産の単体売上高と比べて千分の一に過ぎない。

従来の電気料金では、まれに大電力を必要とする設備では割高になるため、
電力会社では専用線による対応メニューを検討中。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:09:15 ID:iFBf0gxj0
>>55
セブンはしらんけど、ローソンが乗り気。
アイミーブを営業車として導入してるし。

現実に急速充電に30分かかることは殆ど無いはず。
コンビニ見かけたり、飯食いにファミレス行ったりしたとき、ついでに充電する。
ガソリンで言えば、ランプ付くまで走って給油じゃなく、
ガソリンスタンドごとに給油みたいな。

めんどくせーw
でもま、そんなイメージだと思うよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:33:10 ID:FkOmsM/OO
>>55
>コンビニに1台置いたとして、30分で客1組。1時間で2組。
>それに順番待ちの客が数組。

どれだけ電気自動車が普及すると思ってるの?

コンビニ客なんてほとんどが近距離からの来店者で、急速充電が必要な
車なんてほとんどないだろう。しかも電気自動車の保有台数が100万台
になっても、乗用車全体から見ればたったの2%。

頻繁に長距離移動が必要なユーザーなら、端から電気自動車なんて
買わない。たまに長距離を走る用事があって、電池残量が怪しくなった
時に利用するぐらい。訪問客が同時に来る可能性は非常に少ない。

無料にすると、自宅で充電できないユーザーが占有してインフラが
有効活用されないから、将来的には自宅での充電コストをやや上回る
ぐらいの料金に設定されるでしょうね。充電器の機器使用料として徴収
することは、すでに経済産業省が許可している。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:12:13 ID:w2P9cCZe0
コンビ二店内で30分もうろうろしてたら不審者
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:16:25 ID:dz1ZP3JC0
>>58
だから、コンビニにとって充電器の設置は「おいしくない」と言ったつもりなんだがね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:17:02 ID:w2P9cCZe0
ガソリン車:内燃機関を体感
ストロングハイブリッド車:1台で2種類のパワートレーンを体感
電気自動車:モーターを体感
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:44:58 ID:K+sthZL70
>>60
おいしいだろ。特に過渡期は。
近くのセブンイレブンに行くなら少し離れた充電できるローソンに行くってなる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:52:15 ID:0KSUUwOhO
初期は充電一回3000円とか取られそうだよな。

500円でもたけえって思うのに。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:00:37 ID:sFv6wgVh0
ガソリンスタンドで、いつも5lしか給油できない人ですね。わかります。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:05:42 ID:V5kC3dqj0
台風ニュースでふとおもったけど

電気車が車の半分までつかったら大丈夫なのかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:10:17 ID:pYnAEKJ90
配線というか回路が気密系ならいいんじゃないの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:29:01 ID:dn2ovOgv0
ゴルフ場とか郊外のショッピングセンターなんかがあいそうだね。
充電施設。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:29:52 ID:0KSUUwOhO
>>65
ユニットは端から端まで防水されてると思う。
その辺の安全性はかなりうるさく言われてるだろうし。

そう思いたい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:30:02 ID:uEqEQex00
やっぱりガソリンスタンドだろ。

ガソリンスタンドは幹線道路沿いには大体100mおきにあるし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:33:24 ID:dz1ZP3JC0
>>68
巷で噂の自動交換式は完全防水不可能だろ。
浸水と同時にドライバー感電氏
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:39:37 ID:K+sthZL70
>>70
何で感電するんだよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:49:26 ID:dn2ovOgv0
わざわざ充電のためによるより、
ゴルフやってる間に充電できたり、
買い物してる間に充電できたり、
飯食ってる間に充電できたほうがいいなぁ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:54:22 ID:dn2ovOgv0
>>65

http://blog.goo.ne.jp/mitsumitsumi101/e/98f621c080177413d463b9b27b1e5af4
このぐらい走ればいいんじゃない?

頑張れば、原子力潜水艦みたいに完全防水も可能か(w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:10:56 ID:iFBf0gxj0
昔ジムニーの試作車で渡河性能のデモンストレーションして、
軽すぎてぷかぷか浮いて流れてったっての思い出した。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 11:20:14 ID:YtYYV9up0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●朝鮮の反日企業 口ッテ製品不買運動 4品目 ● [ハングル]
本日の三国人犯罪/第三十三犯 [ハングル]
日本大学新入生のためのスレ39法学部編 [大学学部・研究]
***何切る?統一スレ92*** [麻雀・他]
女子リーグ戦&オール女子戦予想・雑談スレ part83 [競艇]
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 11:39:18 ID:Rete02v60
>>62
>近くのセブンイレブンに行くなら少し離れた充電できるローソンに行くってなる。
それは無い。

だって、自宅で毎日充電できるわけでしょ?
まさか充電設備の無いヤツが買うわけないし、
それでエアコン付けて100Kmは走れる。
だったら近所のコンビニなんかで充電するわけがない。

結果的にコンビニで充電したヤツってのは、遠くからきた
旅行者になる。

つまり旅行者が、リピーターであるご近所さんを邪魔する
格好になる。しかも必要電力(50Kw)は1台あたりコンビニ1軒分wwwww

コンビニにとっておいしい話とは思えない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 11:47:24 ID:H3TVTPfH0
>>76
電気代少しでも稼ごうとするだろ。
10分の急速充電ですら40〜50km走行分の電力を蓄えることが出来る。
数キロ程度ならそっちに行くだろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 11:56:36 ID:Rete02v60
>>77
当初は宣伝効果とイメージ戦略を見込んで無料だろうが、なにせ使用電力が
1台あたり母屋と同じか、それ以上の50Kwだ。←業務用電子レンジ50台だwww
早々に有料化されるに決まってる。

しかも、利用客が流れ者の一見さんとくれば、いつまで続くかわからない。

後、400万を超えるセカンドカーを買おうとする客はそこまでセコく無いと思われ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:00:05 ID:kSYU0K8a0
>>78
素人がとやかく考えても無駄
経営者は何処で回収するかというもくろみがあって
設備投資や料金設定をするんであって

一見さんを呼び込むこと、休憩時間に何らかの収益を見込むこと
企業イメージや社会貢献を全社の収益に生かすこと(株価とか)
そういった総合で考える
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:03:04 ID:H3TVTPfH0
>>78
電気代なんて100円程度。でも只ならもらうのが人の心情。
EVがかなり普及し常に充電する奴がでてきたならば有料化になると思うが
過渡期には無料で続けるだろ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:03:45 ID:Rete02v60
>>79
>企業イメージや社会貢献を全社の収益に生かすこと
ローソンやイーオンが考えているのが、まさにそれで、彼らは電力事業者
じゃないんで、電気を売ることができない。

売ることができないなら無料で提供しようと言うのが苦肉の策。

ただ、利益を生まないことは確かな宣伝活動なので、必要な宣伝効果と
株価に対するメリットが無くなれば早々に撤退するのも、これまた事実。
↑そこまでの投資額なんで、どうってことの無い企業がやってる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:04:21 ID:lUL3JSGHO
>>76
充電中の駐車スペースは1台分だけ。長距離移動車には行楽目的の客が多いため
客単価が高い。滞在時間が長いほど客単価が高いことも、統計で確認されている。

郊外型のコンビニなら駐車スペースも十分にあるから、満車で車を止めら
れないことなんてほとんどない。近隣客だと歩行者や自転車利用も多い。
他の客の邪魔になるのは全ての駐車スペースが埋まっている「稀なケース」
だけで、収支への影響は少ない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:10:20 ID:Rete02v60
>>82
携帯電話に充電させてあげようってな、かわいい電力なら成り立つし、
充電施設って聞くと、コンセントを用意すればいいってなイメージがあるけど、
実際は、1台でコンビニ1軒分の電力、4台なら変電所と電気主任技師が必要
ってな大掛かりな施設になるんだ。

で、売り上げはサンドイッチとかおにぎりの粗利・・・・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:21:58 ID:Rete02v60
>>83 追記
この大電力の問題は日産でも頭が痛いらしく、大型店舗にのみ急速充電器を置き、
一般店舗は通常充電器とするように工夫してる。

神奈川県内全販売店にEV向け充電器/日産
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivfeb0902897/
高電圧の「急速充電器」(四〇〇ボルト)は、供給電圧の制約から大型店舗に
限定する。一基当たり数百万円になる見通し。
小規模店舗では一基当たり数十万円の「普通充電器」(二〇〇ボルト)を設ける。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:22:42 ID:U47W4VvfO
電気自動車充電用の施設は、別料金体系を検討とかって、最近新聞で読んだ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:28:03 ID:Rete02v60
>>84 もいっちょ追記
一般家庭で契約してるのが従量電灯Bってヤツで、これはおなじみのヤツ。

商店や事務所、一般的なコンビニやディーラーさんが契約してるのは従量
電灯Cってヤツで、これは49kVAまで使える。 ← 急速充電器は最大50Kw
なので、最悪の場合、これだけで使いきっちゃう。

ディーラーでも大型店舗はでかい工場が併設されてるんで、工業用の契約
(定額電灯)になってる。 ← これが日産の言う400V。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:29:28 ID:Rete02v60
>>85
さすがに>>86じゃ無理だってんで、なんとかネジこもうとしてる。
ただ、反対意見も多く、とても微妙。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:31:44 ID:lUL3JSGHO
>>83
ごく一部の時間に大電力を必要とするユーザーは、これまでほとんど
存在しなかったから電気料金にも対応するメニューがなかったけど、
電力会社では電気自動車の普及に合わせて専用線を使った独自の
料金を計画中。

現在の急速充電器は充電前に専用のプロトコルで電気自動車と通信
して、供給可能な最大電力を提示することが可能。盛夏の昼過ぎなど
電力需要の高い時には、充電スピードを控えることもできる。

大電力機器は、消費電力や効率の変動が近隣インフラの品質にまで
影響するから色々とコストが必要になる。急速充電器は電力会社が
開発に関与しているだけあって、この点を考慮した設計となっている。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:33:12 ID:H3TVTPfH0
とりあえずID:Rete02v60が馬鹿だって事はわかった。
無知すぎる。んで何回ループしてんだ・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:37:55 ID:Rete02v60
>>89
結論から言えば、充電施設はあくまでも宣伝用で、民間では普及しない。

100Km程度の走行が可能なEVはシティコミューターであり、あくまでも
セカンドユース。それも官庁と金持ちの道楽用。

1充電で走行可能な距離が500Km程度になれば本格的に普及する。
もしくは100Km走行可能で100万円前半。←軽需要を喰える。

当面の主流はハイブリッド。つづいてプラグインハイブリッド。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:51:02 ID:aYRSrNv+0
ただなぁ、プラグインハイブリットは悪名高いリチウムイオンバッテリーを搭載するから
下手をしたら「カチカチ山」になってしまう危険もある。
リチウムイオンは充放電中に於ける発熱がネックみたいだからメーカーも大変だよなぁ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:59:44 ID:lUL3JSGHO
>>90
頻繁な長距離移動が必要なユーザーに、今の電気自動車が向かないのは明らか。
それ以外の何十回に一度しか長距離移動をしないユーザーだけでも、客層と
しては十分に大きい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:00:01 ID:4HBuBOhC0
コンビニに充電器置いたら立ち読み率が上がるな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:02:50 ID:7zDwQo0m0
結局既存のインフラ(ガソリンスタンド)だけで日本中どこにでも行ける
プラグインハイブリッドが汎用性で最強。
家庭や日本中の充電施設も使えるし、ガソリンスタンドの給油も使える。
航続距離もガソリン車以上。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:07:49 ID:7zDwQo0m0
高速1000円でこれだけ渋滞してるのに、無料になったらもっと渋滞して、
電気自動車はサービスエリアで充電できないだろ。
充電に数時間待ちになったら、渋滞に充電待ちでものすごく到着時間が遅れそうだ。
電気自動車が売れれば売れるほど充電設備が不足するジレンマ。
高速無料になってもそれを活用できないのは残念だ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:21:57 ID:UiJ8YDVx0
>>95
EV専用レーン。EV専用駐車枠を設けるような事も考えているみたい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:30:52 ID:7zDwQo0m0
母危篤の知らせが入ったときに遠方だったら、調子よければ100km走って
30分充電の繰り返し、最悪充電の順番待ちなんてしてると、ご臨終に
間に合わないかもしれない。急ぐほどイライラするクルマだな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:33:04 ID:UiJ8YDVx0
んなの普通は飛行機か電車だろ。
あほくさ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:45:58 ID:lUL3JSGHO
「GWで渋滞が倍増」とか聞くと、まるで自動車ユーザーの過半数が
高速道路を使っているかのような勘違いをする人がいるね。

地域の乗用車保有台数が国内の半数以上を占めている、東日本
高速道路株式会社の今年のゴールデンウイーク期間のデータ。

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/data_room/regular_mtg/pdfs/h21/0528/01.pd
f

高速道路を利用したのは、利用台数(1台が目的地まで往復すれば
2台と計算される)を全て乗用車としても、1日当たり保有台数の3%。

>GW期間中、高速道路のご利用台数は1日あたり147.4 万台
>(前年比+2%)となりました。

高速道路を利用したからと言って、皆が充電の必要な距離を走って
いるわけではない。

>小型車の平均走行距離は、昨年同時期に比べ11.5km増加し66.7km
>(+20.8%)大幅な増加となった。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:46:56 ID:V4tH5UmY0
時間帯によりけり。
24時間使える事が自家用車のメリットでも有り。
まあ、一台しか車持てない人間が買うようなもんじゃない。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:55:16 ID:7zDwQo0m0
深夜は飛行機飛んでない。
空港から遠いと不便。
深夜の鉄道は夜行だけど、主要幹線のみで夜行は激減してる。
満員なら乗れない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:58:07 ID:lUL3JSGHO
実家まで何百キロもある人は、帰省時のこともあるし電気自動車を選ばない
方が良いね。

実家が100キロ以上離れている自動車ユーザーは1割もいないから、客層から
外してもメーカーとしては困らない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:03:27 ID:V4tH5UmY0
>>102
そうやって除外して行くと・・・
年に一度でも車で旅行に行く奴や往復100km以上のレジャーを日常でする奴
セカンドカーに400万も払えないって奴、一戸建てに住んでない奴、一戸建てに住んでても
駐車場は借りてる奴・・・あれ?どんどん対象が減ってきたぞ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:08:23 ID:aYRSrNv+0
初っ端から何十万台も売れたら対処出来ない。
年間販売台数5万台以下に設定しないと諸々のトラブルにサービス側の体制が追い付かない・・・
等と勝手に予測してみる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:14:24 ID:V4tH5UmY0
プリウスでさえやっとこさ月に2万台とかなのに、その1/10も売れるわけがないと思う。
恐らく年間数千台行くのがやっと。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:20:13 ID:7zDwQo0m0
 日産自動車が胸をなで下ろしている。横浜市の中田宏市長の辞職に伴う市長
選で、民主党が、前ダイエー会長で前東京日産自動車販売社長(選挙のため
10日付で辞任)の林文子氏の擁立を決めたからだ。日産は環境対応車の開発
をめぐって中田市長と良好な関係を築いていたが、突然辞職を表明。ヤキモキ
していたところに、日産と縁の深い林氏が、大型地方選挙で連勝して勢いに
乗る民主から推薦を受けて出馬することになったのだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009081109_all.html
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:21:58 ID:lUL3JSGHO
>>103
すごく楽観的な普及率で考えているのかな。

2020年に発売する電気自動車の性能で、三菱なら1割、日産でも2割の
シェア(海外を含む)と予測しているんだけどね。日産は他社をリードして
いると自負しているから、自動車全体のシェアではやはり1割程度だろう。

エコ意識が高くて、すでに夜間料金を採用しているオール電化の一戸建
ては、現時点で約300万世帯ある。今や駐車場はあって当たり前で、半数
以上が2台以上を駐車可能。

>2007年の調査結果では、首都圏、関西ともに、一戸建て購入の際は
>駐車場が「ある」と答えた人は95%。中でも、駐車場の利用可能
>台数は、2004年以降「2台」は増加傾向にあり、2007年は「1台」を
>上回りました。「決め手となったスペック」の調査でも、「2台以上の
>駐車スペースあり」は、首都圏で2位、関西圏では1位となっています。

http://jj.jp.msn.com/edit/shuto/kodawari/vol17.html

ところで、ユーザーが400万を払う車って何?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:22:43 ID:7zDwQo0m0
トヨタ自動車は、米国のサバナリバー国立研究所と、再生可能エネルギー
研究所と共同で、燃料電池自動車「Highlander FCHV-adv」の公道実験を実施し、
航続距離693kmを達成したと発表した。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20090810/102002/
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:28:01 ID:8QgJYXh00
>>82
仮にコンビニに急速充電器が設置されたとして、一番涙目になるのは本部の命令で
いやいや充電器を導入させられる店舗のオーナーだろうね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:33:20 ID:gwnUTHAe0
電気自動車なんて自動車じゃあねぇ〜よ。
ば〜〜か。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:36:37 ID:V4tH5UmY0
>>107
潜在的な対象者が多くないと実際には普及しないもんだよ。
そもそも首都圏や関西圏で一戸建ての購入者なんてのが少数派だと思う。

>ところで、ユーザーが400万を払う車って何?

アイミーブ、いつまでも税金ジャブジャブつぎ込んでられないしね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:40:11 ID:6KDkoG4qO
JAFとかロードサービスやってる会社も移動式充電設備導入を検討しないとだね。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:49:22 ID:7zDwQo0m0
コンビ二の充電電気代はコンビ二オーナーが払うの?
充電だけして品物を買わないかもしれない人のために電気代払ったら赤字だね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:01:58 ID:aYRSrNv+0
電気自動車の税区分を軽自動車以下の軽二輪扱いにして1年に一回の法定点検必須と確定して
車検を無くしてしまえばバカ売れしそうな予感がするな。
それ以外の諸費用も基本的に軽二輪扱いにする事で普及率を上げる事は可能…なのかな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:11:57 ID:kSYU0K8a0
>>114
バカ?
扱いなんて関係ないだろ

税金を安くすれば、検査ヶ所は元々少ないんだから
普通に1500円車検が可能だし、特別に複雑にすること
無いんだよ
EV税は1000円、重量税金は90%引きで保険は優遇しなくても
良いからその程度で良いだろうし
君の整備理論なら車検はラインを通過するだけなんだから
1500円弱、安心の経費だからそれくらい有ったって良いだろ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:20:52 ID:V4tH5UmY0
大型のバッテリーなんて危険なものを積んでいるのに検査を減らすのはヤバイ。
公的な機関でやらなくてもいいけどね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 16:03:35 ID:8QgJYXh00
車検で勘違いしている輩が多すぎる。
車検でエンジンの何をチェックしているというんだ?

エンジンがモーター+電池に変わったところで、車検での点検項目はほとんど変わらない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 16:05:43 ID:lUL3JSGHO
>>111
>そもそも首都圏や関西圏で一戸建ての購入者なんてのが少数派だと思う。

もしかして、首都圏や関西圏が東京都と大阪だけだと思ってるの?
一戸建て以外では自動車の保有率自体が大幅に低い。東京の世帯当たり
保有台数が0.51と他県より大幅に少ないのはそのため。

土地が高額だったり公共交通機関が発達していたりで、自動車の需要が
低いこれらの地域でも、駐車場はこれだけ普及しているという意味だったん
だけどね。車が生活に必需品の他の地域ならなおさら。

しかも400万と言うのは将来の話を勝手に予測しただけなのか。リーフが
発売された後に400万の軽自動車が売れるわけない。

三菱の社長もインタビューで、最終的に補助金が大幅に減額された上で
価格を200万まで下げるのが目標。下げないと普及しないと語っている。
現制度では基準額(i-MiEVは150万)と税抜き価格の半額までしか
補助金は出ない。税込みで200万(税抜きで190万)にするなら、
補助金は最大でも40万までしか出ない。

i-MiEVの電池を製造しているリチウムエナジージャパンでは、製造設備
の自動化が完了すれば現在の生産数でもコストを半分に、量産が進めば
さらに低減できると説明している。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 16:08:14 ID:V4tH5UmY0
いちいち長文で夢を語らんでもよろしい。
現実にそうなってないんだからさ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 16:24:56 ID:lUL3JSGHO
>>119
現実にそうなっていないということなら、400万と言う価格も同じ。
自分の事は見えないみたいだね。

量産で低価格化するということについては、個人的に疑う気持ちも
かなりあったけど、日産がリーフで生産の急拡大と低価格での提供
を発表したことから、それほど無理な話ではないことが分かった。

三菱がi-MiEVを現在月額6万円でメンテナンスリースしているが、
トヨタレンタリースのサイトで以下の条件で概算料金を試算すると、
月額57,750円と大きな差はない。

・乗用車
・車両価格200万
・メンテナンス付き
・60カ月

http://rent.toyota.co.jp/leasim/simulate01.asp
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 16:34:27 ID:V4tH5UmY0
え?血税をジャブジャブつぎ込んでるのが現実だからそれには目をつぶれと?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:01:58 ID:lUL3JSGHO
>>121
コストダウンを前提にして話をしているんだけどね。理由も示さずに
コストダウンできないと言われても話にならない。

新しく建設した工場で、最終的な生産予定数の1/10しか出荷できない
状態なのに、量産後と同じ価格で出荷できるわけがない。

PC用のリチウム電池を大量に搭載したシステムを開発して、テスラモータ
社にも技術供与しているAC Propulsion社では、電池モジュールの製造
コストが8万円/kWh。i-MiEVの16kWh分なら128万円。

こちらは高価なコバルト酸リチウムを使った電池で、日本の車載電池は
マンガン酸リチウム。しかも1個組み立てれば、PC用電池20個分以上の
容量がある。原材料費と工作費を考えれば、安くならない理由がない。

正極材料1kg製造時の原料価格の比較

コバルト酸リチウム:27,471円
マンガン酸リチウム:5,896円(比率で21.5%)

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20061106_2/pr20061106_2.
html
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:06:51 ID:V4tH5UmY0
量産しないと安くならないなら
高いから売れない→量産できない
以上で終わり。
ガソリン車より高くて性能が悪い車が普及するわけがない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:12:18 ID:jKyjyixu0
>>123
だから各国、各都市とパートナー契約を結びグローバル展開してんだろ。
環境問題として取り上げられている今はこの契約が結びやすくしかも補助金まで出してくれる。
だからある程度の台数が確約されておりこの勢いをつかって量産効果を上げるんだろ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:13:11 ID:9MCdaobu0
>>123
10年前のブラウン管vs液晶がそんな感じだったなw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:17:59 ID:lUL3JSGHO
>>123
残念ながら、日本以外にも市場はあるよ。

欧州は税制やガソリン価格で日本よりずっといい条件にある。
自動車税はCO2の排出量と連動させる国が増えているし、メーカー
の総排出量が規制値を超えると罰金が科せられる。

ガソリン車のCO2排出量を1割削減するのは困難だが、電気自動車
を1台売れば、特にフランスでは10台近いガソリン車を1割削減した
のと同じ効果がある。

どこで売れようと、出荷数が増えれば量産効果は発生する。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:27:21 ID:V4tH5UmY0
>>125
液晶はブラウン管に勝つ様になるまで100年以上かかったよね。
電気自動車は??

>>126
で、ガソリン車より値段も性能も逆転するのに何年かかるのかな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:32:20 ID:V4tH5UmY0
プリウスの電池でさえ注文分の生産に来年までかかるのに電気自動車の電池は
ちゃんと作れるんだろうか?
電池交換方式だと車以上に電池が必要になると思うんだが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:48:15 ID:YrzCQVd30
もし、走行中、電気が切れてクルマが止まってしまったら、
保険会社に連絡すれば、電気を供給するロードサービス
やってくれるんですか?

高速道路を走行中に電気が切れたら、
ガス欠と同様に道路交通法違反でキップきられるんですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:50:45 ID:6KDkoG4qO
>>117
そんな車検制度擁護に躍起になるなよ…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:52:24 ID:lUL3JSGHO
>>128
人は全ての面で優れた車を買うわけじゃないよ。そんな車は実在しない。
自分が必要とする機能を、納得できるコストで得られればいい。

経済性だけで考えれば、軽かコンパクトカーを選ぶことになるが、軽自動車
でも最廉価グレードを購入するのは明らかに少数派。プリウスで最も安くて
燃費もいいLが、全体の1割弱しか売れていないことを考えても分かる話。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:13:08 ID:i31nBo+/0
日本人って大分類でケチって小分類で見栄を張るんだよな
廉価量産車にフルオプションとか良くいるだろ?
でもそいつらは決して逆の選び方はしない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:21:50 ID:iKpvELIM0
え?
素のベンツを買ってノーオプション??
ただの馬鹿じゃないか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:23:44 ID:V4tH5UmY0
>>131
それは極端な価格差や性能差がなければの話。
アイとアイミーブ並べてどっち買うかってこと、航続距離も価格も全く勝負にならない。
プリウスでも他のグレードに対して倍の価格で航続距離が1/5なんてグレードがあったら売れると思うかい?

なんで電池の製造能力の話してんのに全然違う話になるのかわからんがw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:35:29 ID:V4tH5UmY0
>>132
そのへんって日本人独特のもんなのかな?
車庫が狭かったりって事もあるのかも。
アメリカ人なんかはでかくてなんもついてない安い車があったら飛び付くイメージだが。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:35:48 ID:i31nBo+/0
>>133
ケチがベンツ買うわけないだろw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:00:00 ID:lUL3JSGHO
>>134
今の条件で比較してるの。それならオレでも選ばないよ。

>で、ガソリン車より値段も性能も逆転するのに何年かかるのかな?

という話で、航続距離を重視しないなら(GWや盆正月で長距離移動する
のが決定事項でないなら)、稀に発生する長距離移動時の不便さより、
日常の使い勝手を優先する人もいる。

上のレス、>>99に書いたようにGWに出かけるのは自動車ユーザの一部。
しかも平均して片道66.7qと、途中充電が必須のユーザーばかりという
わけでもない。

i-MiEVが現行モデルの内は、電気自動車の国内出荷台数は数万台
レベルだろう。あくまで一部ユーザー向けの製品なのに、ガソリン車に
対して全ての面でリードしないと、少数でも売れないと思うのが勘違い。

はっきり言えば現時点で300万世帯、現在さらに販売数が伸びている
エコ住宅のユーザーにターゲットを絞ってもいい。長期間の利用で元を
取る(取れるとは限らないが)のが前提だから、10年間のガソリン代を
車両価格に含めて計算することにも抵抗は少ない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:03:16 ID:o6EdX6du0
電気自動車って、100kmしか走らないことになってるの?

今は電池が高いから100km分しか積んでないだけじゃないの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:13:14 ID:RhRVT8lJ0
一回のフル充電で150kmって実用走行距離はどの程度と見るのが適正かな。
今頃の日中走行にクーラーは不可欠だし、真冬走行にはヒーターが必要だし(モータからの余熱暖房・・変だな)。
何れにしても隣町の兄弟宅の訪問(往復70km)程度がそこそこ良い着地点かな?
ガソリン代はタダになるが自家充電設備の初期投資・・それに割高な電気自動車!!
当分は業務用で近距離の小回り車でインフラの充実まで待つしか無いような気がする

尤も”スーパーの買い物より遠い”走行を絶対嫌うドライバーを私は数人知っている。
(こんな人には秋葉原で充電用部品を買って自分で組み立てすれば・・そこそこペイできるカモ!)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:23:03 ID:28CEAcoD0
自家充電設備の初期投資って、単相200Vなら2、3万でしょ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:25:10 ID:8QgJYXh00
>>137
逆だと思う。

1年のうち363日までは日常の使い方に満足していても、残り2日でも不便と感じることが
あれば、もしくはあったらいいな、と思うことがあればそれができる車を選ぶのが日本人。

でなければ、ミニバンがこんなに売れるはずがない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:38:57 ID:i31nBo+/0
普段一人でしか乗らないけど多人数の時困るから選ぶのがミニバン
普段チョイノリしかしないけど長距離の時困るから選ばれないのが電気自動車
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:46:05 ID:iiURgH5L0
>>142
コストの方じゃ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:20:05 ID:lUL3JSGHO
>>141
プリウスやインサイトはミニバンじゃないよ。

単に今まではやっていたボディ形式と言うだけで、メーカーでさえもう
ミニバンが大量に売れる時代じゃないと言っているのに、今さら何を
こだわっているんだか。

べつに全員に電気自動車を買えと言ってるわけじゃないよ。国内だけで
年間十万台になっても、2%のユーザーに対する商品でしかない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:48:12 ID:CDDDE8z20
ミニバンを買うような人間を最初から相手にしてないだろ。現時点でのターゲットは「俺はEVに
乗ってるんだヘヘーン」と威張りたい物好き。このマーケットは新しくさえあれば合理性はいら
ないから、航続距離も価格も無視していい。必要なのは「EVは新しい」というイメージだけで、
いまのところオバマ政権はそれに成功している。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:54:43 ID:+qA3Ujzm0
ガソリン1リットルで約100キロ=世界最高達成−GMのハイブリッド車

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009081101145
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:18:17 ID:6enDlLCq0
それってバッテリーを充電しての数値だよな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:20:10 ID:F8YigCAs0
もし、走行中、電気が切れてクルマが止まってしまったら、
保険会社に連絡すれば、電気を供給するロードサービス
やってくれるんですか?

高速道路を走行中に電気が切れたら、
ガス欠と同様に道路交通法違反でキップきられるんですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:28:07 ID:dkIGBgLb0
その辺りは既存のクルマと同じでしょ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 06:43:44 ID:ECc/oNZv0
米GMの「シボレー・ボルト」、前例ない高燃費率実現へ=CEO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000995-reu-bus_all

米GMの「シボレー・ボルト」、前例ない低燃費実現へ=CEO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000997-reu-bus_all

たしかに誤解されるわなw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 06:57:33 ID:/y0RVkfE0
アイミーブってシリーズHVだったらどれくらい航続距離伸びるんだろう
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 08:33:34 ID:3d/4zdYCO
>>151
スペース的に厳しいんじゃないかな

素のiとの比較をしている人がいるけど
静粛性も乗り心地もトラクションコントロールも動力性能もモーターが勝ってるよ
問題は価格と航続距離
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:21:58 ID:P8tCox/y0
>>144
プリウスやインサイトを軽量化のためにガソリンタンク10Lにしました。
それでも普段乗りなら問題ないよ、高速なんて使う奴はほとんど居ないんだから。

で、売れるかどうかって問題。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:35:54 ID:xPbmwpOK0
>>153
それをやることによりメリットがあるなら売れるでしょ?
あほですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:40:07 ID:nxTft6Yp0
>>145
じゃあ、なんで初代インサイトは売れなかったんだろ?
目立ちたがり屋に訴えるには十分な素養はあったと思うし、EVより遙かに実用性も兼ね備えていたのにね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:45:58 ID:P8tCox/y0
>>154
だから軽量化。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:46:06 ID:6enDlLCq0
実用性なかったぞアレは
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:48:37 ID:xPbmwpOK0
>>156
だからその軽量化で燃費が倍になるなら買うでしょって。
その軽量化に意味があるか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:50:03 ID:P8tCox/y0
>>155
実用性って意味ではどうだろう?
100キロ以上走る機会より3人以上乗る機会の方が多い奴だっているだろうし。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:52:41 ID:P8tCox/y0
>>158
燃費が倍にならなきゃダメかね?
なんか極端だなあ。
「こんな燃費対策が出来ました!!航続距離なんて要らんでしょ?普段ちょい乗りしかしないんだし!!」
「燃費が倍にならないと意味ないよ」
ですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:54:37 ID:CFp/kdai0
テレビ・マスコミの報道では、 i-MiEVの大々的報道に比べてプラグインステラは空気なんだけど、
なんか事情あるの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:55:09 ID:QryBFCub0
>>155
親子二代そろってプリウスにフルボッコされたのです・・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:56:05 ID:xPbmwpOK0
>>160
だからデメリットをカバーできるほどのメリットがあるなら買うだろ。
「極端に安い」「極端にねんぴが伸びる」とか・・
そうでないとそれをチョイスする意味ないだろ?違うか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:59:22 ID:/y0RVkfE0
>>162
二代目はそれなりに売れてるじゃん
月販9000台なら充分でしょ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 10:03:21 ID:P8tCox/y0
>>163
大したデメリットじゃない。

というのが電気自動車はすぐに普及するよって人たちの意見。
昨日のこのスレを読み直せ。
さんざんデータ出してたじゃん。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 10:19:15 ID:xPbmwpOK0
>>165
あほか。
出来るものをわざとできないようにして売るのと訳が違う。
その場合はよほどのメリットが無いと買わない。

EVはそもそも内燃機関と同列に扱うことが間違い。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 10:53:53 ID:HP64sjcI0
消費者の使用実態に合わせて航続距離を決めましたって言うけどさ、
高速があんなに渋滞してるんだから多くの人は遠距離走行するんだぜ。

3年で買い替える人が多かったら、3年で寿命がくるクルマをつくるのか?
寿命3年で設計したら多くのクルマが3年以内に寿命を迎えるんだぜ。

性能には余裕が必要なんだぜ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:08:53 ID:P8tCox/y0
>>166
俺に言うなよ。
大してデメリットでも何でもねーよって言い続けてる奴がいるんだからそいつに言え。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:53:29 ID:nxTft6Yp0
>>167
EVの不安要素の1つは電池の寿命だよな。
ガソリン車を10年乗り続けて、パワーや燃費性能が半減することはまずありえないが、
電池はその懸念が払拭できていないからな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:59:52 ID:5jZq9Ewc0
>3年で買い替える人が多かったら、3年で寿命がくるクルマをつくるのか?
トヨタだっけ?
2回車検を受けたら乗り換える人が多かったから耐久性落としたメーカーって

>EVの不安要素の1つは電池の寿命だよな。
プリウスは車検毎に電池交換で30万円だっけ?
軽の中古買えちゃうじゃんとか思うわ、俺みたいな貧乏人は
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:27:56 ID:xPbmwpOK0
>>168
おまえがその意味を間違って捕らえて食いついてるだけじゃん。

>>170
ガセ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:31:18 ID:2EDwPr9HO
>>167
単に設計上の交通量を超える車が集まったから渋滞しただけ。>>99を参照。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:32:50 ID:vBdLkSCj0
>>170

>> 2回車検を受けたら乗り換える人が多かったから耐久性落とした
っていうのはライバルメーカーが流したデマだから。

そんなデマが流された時よりも後に発売されたエスティマは最低30万キロの
耐久性を持たせている。
2回車検で寿命を迎える車だったら最低30万キロの耐久性を持たせる必要が
ない。
よってデマである。

{証拠}
「30万kmは余裕です」。
さ、30万km!?
これはスゴイですが、しかしガンガン回す場合はそんなにもたないでしょう。
と思っていたら「いや、最高出力発生回転数で実験していますから、
どれだけ回しても30万kmは大丈夫だと思います」だって。
ふーむ、師匠共々、認識を改めさせられました。
http://www.kunisawa.net/kuni/menu/kokusan/toyota/estima/estima.html
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:37:12 ID:5jZq9Ewc0
提灯記事を証拠とかって…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:40:50 ID:vBdLkSCj0
>>170

>> プリウスは車検毎に電池交換で30万円
っていうのはライバルメーカーが流したデマだから。

ハイブリッド用バッテリーはどれくらいもつ?
バッテリー開発にあたっては、概ね車両と同じ寿命程度を目安にしております。
ついては、ハイブリッド用バッテリーの保証期間は、エンジンやトランス
ミッションなど、クルマの心臓部となる部品と同じ「5年・10万キロ」です。
ハイブリッド用バッテリーそのものの寿命については、使い方により変動
しますので、一概にこれだけもつとはいえません。初代プリウス後期モデルを
お使いいただいたお客様は、2年強の間で33万キロ走行され、その間
ハイブリッド用バッテリーを交換されなかった、というケースもありました。
仮に交換が必要になった場合、ハイブリッド用バッテリーの本体価格12.8万円
に加え、交換工賃が必要となります。保証期間は5年間です。

Q バッテリーは定期交換するのですか?
A 定期交換の必要性はありません。
これまで蓄積してきたプリウスの市場実績からみても、プリウスの駆動用
バッテリーは通常のエンジンと同じように高い信頼性を持っていることが
実証されています。
また、5年10万kmの保証がついていますが、これは普通のエンジンと同じです。
国内のタクシー会社でプリウスをお使いいただいている例では5年で42万kmも
走行されています。カナダのバンクーバーの一代目プリウス後期モデルの
タクシーでは、33万km走行後もバッテリーが新品に近い性能を維持している
ことが確認されています。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:41:34 ID:Hbfo98pq0
>>170
前半はデマ。全メーカーが過剰品質をやめて適切な品質にしてるだけ。
後半はインバーター込み交換の場合。
現行の情報がまだ出てないと思うけど、先代までの情報から推察するに、
バッテリーのみでは10万程度と思われる。

>>173
エンジン自体が大丈夫でも、補機類が次々壊れていく。
その辺のコストを明示せずに大丈夫と言うのが自動車メーカー。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:20:11 ID:QryBFCub0
>>170の人気に嫉妬
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:34:28 ID:4wRlZIA10
>>150
VOLTの1ガロンで230マイル走れるというのはどういう計算をしているのでしょうか?
1ガロンは3.7854Lだから、230マイルは368kmとして97km/Lですよね。
バッテリーを満充電にして+1ガロンのガソリンを積めば、
まず充電分のバッテリーで64km走るので304/3.7854=80km/L
ガソリンだけでリッター80km走るのぉ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:52:43 ID:p+G9FHPc0
>>178
例えば、50マイル走行で見ると、40マイルは電気で走りガソリン0ガロン、
残りの10マイルをエンジン発電走行で45マイル/ガロンとして、
ガソリン0.2222ガロン消費、故に50マイル走行/0.2222ガロン=225マイル/ガロン、
のような計算か?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:38:03 ID:P8tCox/y0
どっちにしろインチキ臭い計算だな。
電気自動車の∞倍のガソリン消費しますってか?

あと、GWのデータから遠出する奴が何%って計算もインチキくせーな。
年間10日ほど遠出する奴がいたとしても遠出する回数は3%程度になるんだし
それを全車にならして平均出したって意味ないだろうに。
年間10日遠出する奴がファーストカーとして電気自動車なんて買わないんだから。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:07:56 ID:2EDwPr9HO
>>179
だいたいそんな所だと思うよ。平均的なユーザーの走行距離が基準じゃ
ないのかな。

米国では、プラグインプリウスのように走行距離が短いPHVは実効性が
薄いとして、電池容量の大きな車が高燃費になる計測モードを採用する
予定。ただし電池容量を極端に大きくしても、余裕分の容量はまれに
しか使われないから実消費量への影響は少ない。

Webで検索すると年間3万マイルという説が目立つけど、米国の乗用車
と小型トラックの保有台数と平均燃費、ガソリン消費量から計算すれば、
1万6千マイルというのが正しい値と思われる。1日平均だと約70キロ。

エンジンは起動時間が短いほど燃費は悪くなる(エンジンと触媒を加熱
した分がエネルギーは捨てられる)。冷間始動での計測が多い米国の
燃費モードで、プリウスの燃費が大きく落ちるのもそのため。ボルトが
始動後の10キロを14q/Lで走るとすれば0.71Lの消費。これで70キロを
走れば公開された燃費相当になる。

>>180
ボルトは電気自動車と違って走行距離に制限はないよ。公共交通機関の
乏しい米国では、通勤など日常的に自動車を使うのが当たり前で、年間10日
だけの遠出は燃費への影響が少ない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:19:37 ID:P8tCox/y0
>>181
平均で考えてもなんの意味もないと何度言えば
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:26:10 ID:2EDwPr9HO
>>182
意味はあるよ。

ガソリン消費の削減効果を考えれば必要なのはあくまで統計的な比率。
極端な例があってそればあくまで少数派。

例えば月に25回車を使ったとして、400キロ(340+60)を1回、100キロ
(40+60)を4回走って、残りが60キロ以内だった場合は、非EVモードの
走行距離は500キロ。

これは60キロ×25=1500キロの1/3で、残りの2/3はEVモードで走行
していることになるから、ガソリン消費の削減効果は十分にある。

このケースでEVモードの走行距離を60キロから100キロにしても、非EV
モードの走行距離は500キロから300キロになるだけ。稀な長距離にも
対応しようとするのは無駄が多い。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:33:40 ID:P8tCox/y0
え?結局ハイブリッドが必要なん?
じゃあ距離走れないEVじゃダメじゃんw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:39:10 ID:5jZq9Ewc0
>極端な例があってそればあくまで少数派。
EVは近所走りしかしない極端な例で少数派ということですね
わかります
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:52:25 ID:4wRlZIA10
普段はプラグインEVでたまの長距離でガソリン発電EVという使い方
これ私の生活パターンにピッタリです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 17:06:48 ID:2EDwPr9HO
>>184
ボルトの話じゃないの?

EVは走行距離の長い米国には向いていないと思うよ。多数派には
ならないだろうね。

それでも「誰が電気自動車を殺したか」の映画や関連記事を読むと、
EV1やRAV4 EVなど、実際にEVを購入した人の評価は高いね。金があって
個人で複数台を所有している人の数は日本の比じゃないから、多少高くても
年間数万台レベルなら売れるんじゃないの。

それ以上の普及には性能の向上が必要だろうね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 17:21:09 ID:P8tCox/y0
>>187
違うよ、なんでいきなりハイブリッドの話?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 17:29:29 ID:2EDwPr9HO
>>188
GMのデータは、あくまで自社のエクステンドEV(=シリアルハイブリッド)
に関するデータ。電気自動車の話に引用しているレスなんてあったっけ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 17:37:44 ID:P8tCox/y0
>>189
GWのデータなんてアメリカに関係ないだろうがwwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 17:57:15 ID:sKVWJPWQ0
>>183
言いたいことは判るが、統計なんてのは、取り方や見せ方でどうとでもなるからね。
例えば大型車や商用を含む自動車の1日の平均距離とするか、自家用で2台
以上持っているセカンドカーだけで平均を取るのかによっては全然違うものになる
のは判ると思う。
確か三菱で取ったのは、軽乗用車を普段使ってる人を対象にしてたはず。

値段はともかく、車格的に軽乗用車のiMiEVを長距離も何でも1台でなんて
考えるのはどうかとは思うがね。

普段でも待ち乗りで見ると軽が圧倒的に多くなってるけど、高速だとやっぱ
普通乗用車のが比率が高いよね。

ま、現状では少なくとも1家に2台以上所有してる人が対象でしょ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:00:43 ID:Hbfo98pq0
>>187
アメリカで走行距離長いっていっても、町から出ないで一生過ごす人も多いからなあ。
誰も彼も、一日500km走るわけじゃないし。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:04:11 ID:2EDwPr9HO
>>190
GMとGWを読み間違えていた...orz。
噛み合ってなくて申し訳ない。

日本での走行距離の実態を知りたければ、「道路交通センサス」の
データが最も正確。国土交通省が、数年ごとに膨大な数の交通関連
データを収集しているもので、実際に道路を走っているドライバーに
対する聞き取り調査や、無作為に抽出した自動車ユーザーに調査票
を発送している。

対象は全ユーザーの約3%(乗用車では約160万人)で、車の所有者は
調査指定日の利用状況を調査票に記入する。指定日は調査期間の
3ヶ月で均等に分布させて、様々な条件からの分析を可能としている。

下記サイトの表2-7に「トリップ長分布の推移(乗用車類)」があるが、
トリップ長というのは出発地から目標値までの距離のこと。長距離を走
るドライバーは非常に少ない。

50q未満:97.7%
50〜100q未満:1.7%
100q以上:0.6%

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/data_shu.html
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:13:07 ID:P8tCox/y0
そんなもん俺が調べたら簡単に10%超えに出来る
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:18:10 ID:P8tCox/y0
97.7%が往復で100km以下しか走らないのならプリウスやインサイトの
タンクを10Lにしても今と全く変わらず売れるねw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:23:27 ID:2EDwPr9HO
>>194
>そんなもん俺が調べたら簡単に10%超えに出来る

というのが、最も分かりやすい御認識の例だね。
自分の周りのデータが全てで、例外はないと思い込んでしまう。

電気自動車の販売台数なんて、少なくとも今発表されたEVが発売されて
いる間は数万台、全体の2パーセント程度なのに、その例外もないと固執
するのが反対派の特徴かな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:41:14 ID:P8tCox/y0
反対派なんて居ないよ?
何と戦ってるんだ?
ガソリン車と比べて明らかに劣っている点を指摘しているだけ。
逆に言えばガソリン車と同じ価格で同じ航続距離、同じチャージ時間を達成すれば
いつでも買うし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:50:29 ID:p+G9FHPc0
>>193
トリップ長は1回のお出かけの距離。もし、電気自動車を深夜料金で充電する場合は、
これに1日のトリップ回数をかけた1日の走行距離が、電池による航続距離を決める上で
重要。

昼間に出先などで充電でき、電気料金が気にならないならば、トリップ長が判断の
目安になる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:52:40 ID:Hbfo98pq0
ふと思ったけど、石油メジャーの陰謀とか大げさなものじゃなく、
スタンドの兄ちゃんとかも普及すると困るんだろうな。
困るほど普及するとは思えないけど、まあほら、そこはアレだから。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:13:43 ID:2EDwPr9HO
「道路交通センサス」の面白いところは、調査対象が膨大なこと。

完全に無作為なら、統計的には数千件である程度の精度が得られるが、
道路交通センサスでは調査票を自宅に送られた人だけで160万人。
路上での聞き取り調査を含めるとそれ以上。そのため調査結果のブレが
ほとんどない。

トリップ長100キロ以上の比率の推移

昭和49年:0.5%
昭和52年:0.6%
昭和55年:0.5%
昭和60年:0.5%
平成2年:0.7%
平成6年:0.6%
平成11年:0.7%
平成17年:0.6%

しかも調査票を送る対象者が毎回変わるため、傾向を示すというだけで
なく、回答者の総数だけでも数百万人になる。

>>197
反対派というのは、今のコンセプトの電気自動車に対する反対派の意味。
走行距離がガソリン車並みにならなければ買う人はいないと、頑なに主張
している人のこと。

燃料費などの維持コストを含めてガソリン車と同等になれば、走行距離
などの欠点より電気自動車をその長所で選ぶ人が(生産予定数程度は)
いるというのがこちらの意見。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:19:41 ID:P8tCox/y0
>>200
結局のところ今のままじゃ買えないというのは全く同じじゃん。
どこで妥協できるかって事だけ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:21:57 ID:P8tCox/y0
っつーか、回答者なんて見たことあんの?
全ユーザーの3%なら会社に数十人はいる事になるんだけど
寡聞にして聞かないなあ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:29:26 ID:2EDwPr9HO
>>199
「道路交通センサス」の調査方法は、出発地と目的地、経由ルートを
記入する方法。基本的に1日の移動距離は、トリップ長の往復または
片道分。

説明するまでもないと思うけど、全てのドライバーがこの比率で走って
いるわけではない。片道50キロ以上をほぼ毎日走る人が一人いれば、
それに対して50キロ未満しか走らない人が何十人もいる計算になる。

>>202
わざわざ説明しないだけじゃないの。
家にも電化製品関係の政府調査がきたことはあるけど、他人に説明は
してないよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:37:58 ID:P8tCox/y0
説明はしなくても世間話では出すだろうけどなあ。
天下り団体が民間の調査会社に丸投げかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:43:09 ID:mLoB4XRB0
外出先で充電待ちができない短気な人にはEVは無理。
充電争いでけんかしたらエコカーのクリーンイメージが崩壊。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:29:24 ID:sKVWJPWQ0
>>204
私は答えた事があるよ。
少し前なら、高速の料金所の手前で配ったりしてた。自宅に直接というのもあったはず
ただ、家にきた!とかいう程話題性のあるもんでもないと思うけどね。

>>205
街中なら普通の充電器で十分か、あるいは不要。郊外の大型店舗なら、往復
出来る程度の充電(1〜2時間程度)で十分企業は元が取れるんじゃない?
急速充電が必要なのは高速とかだし、高速のパーキングなんて今でも普通に
30〜1時間くらい止めてるんだから、問題ないんじゃないの?
もっとも全ての駐車スペースに急速充電器なんておいたら、どれだけの電源
と費用が必要になるのやらわからんけどね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:45:41 ID:5jZq9Ewc0
どこに行ってもカセット式の電池があって即交換できる世の中になれば普及するだろ
高速だって20km毎にスタンドあるんだから
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:17:57 ID:pwUliYxk0
そのカセットの重量が何kgになるかだな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:21:27 ID:fGWKHE1Q0
そんな世の中になる前に電池が進化してるよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:25:00 ID:QryBFCub0
今の普通自動車に載っているようなバッテリーくらいになればおk
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:33:45 ID:6aDT3i5n0
>>200
0.6%程度って事は軽や主婦の買い物カーを含めても年間に2日間くらいは100キロ以上走るって事だな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:33:48 ID:SQYSmOUF0
>>206
駐車スペース全てにコードがあっても、
充電コントローラーは、そこに全て置く必要はないと思われ。

全ての車がコードに接続したとしても、
同時充電は20〜30台ぐらいにして、
「終わったら、次の車」みたいに順々に充電してけばいいし。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:45:18 ID:6aDT3i5n0
同時充電20〜30台ってどれだけの設備が必要になるんだ?
単純に50kW×30=1500kW
PAごとに変電所が必要になるな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:31:38 ID:3d/4zdYCO
>>195
家でなら安く満タンにできる(ほとんどタダ)
っていう前提なら売れるんじゃないかな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:35:26 ID:ECc/oNZv0
EVがそんなに売れるわけないと思う。
PHVはそれなりに売れるだろうけど。
やはり既存のインフラが活用できるのはデカいよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:42:26 ID:2EDwPr9HO
>>211
>0.6%程度って事は軽や主婦の買い物カーを含めても年間に2日間
>くらいは100キロ以上走るって事だな。

そういうレスがあると思って、予め >>203

>説明するまでもないと思うけど、全てのドライバーがこの比率で走って
>いるわけではない。片道50キロ以上をほぼ毎日走る人が一人いれば、
>それに対して50キロ未満しか走らない人が何十人もいる計算になる。

と書いておいたんだけどね。パターン通りというかなんというか...
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:01:17 ID:5jZq9Ewc0
お前のレスに読む価値が無いって事ジャネ?
煽られるのもパターン通りだろ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:54:05 ID:c56U8dp7O
日本の話じゃないけど、ベタープレイスがイスラエルとデンマークで一気
にインフラを充実させるみたいだね。2011年までに100台のバッテリー
交換機と、10万基の通常型充電器(急速充電ではない)を設置する予定。

一般施設の駐車場でも常時充電を可能にすることで、充電切れの恐れ
からユーザーを解放する。バッテリー交換機は長距離移動の時だけ必要
になるので、幹線道路沿いに幾つか配置すればいい。

バッテリー交換ステーションに急速充電器を十台程度用意すれば、30分
毎に最大で10個の電池を充電できる。電気自動車は充電した電池を1個
搭載するときに未充電の電池を1個置いて行くから、ステーションの電池
在庫は十数個でも、充電して搭載を繰り返して多数の車を交換できる。

これなら初年度から万単位の販売も可能になる。i-MiEVのリチウムエナ
ジージャパンと違って電池生産の完全自動化に目処がついたらしいし、
ベタープレイスと組んだ分だけでこれだけ出荷できるなら、低コストへの
道もそれほど遠くない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 06:38:45 ID:uvHXgVy30
【自動車部品】サムスンSDI、BMWから電気自動車用電池の独占供給企業に選定[09/08/12]

韓国のサムスンSDIは3日、自動車部品大手の独ボッシュと折半出資で設立した
「SBリモーティブ(SB LiMotive)」が、BMWの電気自動車(EV)初のプロジェクト
「メガシティビークル(Mega City Vehicle)」におけるEV用電池の独占供給企業として
最終選定されたと発表した。2013年までに総額5億米ドル(約480億円)を投資する。

これに伴い、SBリモーティブは、2010年から試作品用リチウムイオン電池を一部供給し、
2013年から2020年までの8年間、BMWに電気自動車用リチウムイオン電池を供給することに
なる。

また、BMWの電気自動車用電池システムの供給と米国地域における営業・技術サービス拠点を
準備するため、米国の電気自動車用電池メーカーのコバシス社を買収した。
SBリモーティブ代表の朴英宇(パク・ヨンウ)氏は、「2015年には市場占有率30%を
必ず達成する」と強調した。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/society/20090812/Ecool_6204.html
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 06:47:46 ID:PVaOKKgN0
今度は日産、電気自動車Leafについて、「Nissan Leaf = 367 mpg、テールパイプなし、
ガソリン不要。そして価格も手頃」、
「エネルギー省の評価方法で、日産Leafは367 mpgと推定」と。(367mpg=156Km/L)

NissanEVsのTwitter: http://twitter.com/NissanEVs
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:16:47 ID:SkTHki0F0
電気自動車は10年後にまた来てね、って感じだね 今の価格、性能、利便性だと。


222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:23:49 ID:hf9V5t8p0
>>216
だから平均値に意味を持たせようとすんなって事だ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:29:09 ID:hf9V5t8p0
>>221
誰もこの10年間に買おうなんて思ってないだろ。
実用としては。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:38:16 ID:bwbWhuwzO
変電所って、電気を使う側が用意する必要があるの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:47:21 ID:hf9V5t8p0
>>224
それはどうだかわからんけど、電力会社が用意するにしてもその分
大規模な事業者とは契約がお高いものになるわけです。
電気自動車のようなものは電力会社が普及したいので負担して
一般家庭につけを回すのかも知れないけどね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:47:48 ID:SXXx+XbF0
でもって変電所が増えれば発電所も必要になる罠。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:51:36 ID:c56U8dp7O
>>222
「道路交通センサス」のデータは、平均値ではなく統計値。
統計値で値の小さなデータは、実際のバラツキが大きいほど該当者が
少なくなる。

該当者が全体の9割だったとしても、残り1割のさらに何分の一かで
電気自動車は採算が合うレベルの生産量になる。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 11:47:22 ID:c56U8dp7O
変電所が必要だとか、ずいぶん大げさな話をしているけど、普通の
道路沿いに並んでいる電柱でも、三相6000Vを300Aまで流せる。
これを電柱上のトランスで、単相100Vや200Vに変換して家庭に送電
している。

6000Vの300Aは、電力にすると1800kW。24kWhの80%を30分で充電
するために必要な平均電力は38.4kWだから、47台を同時に充電する
能力がある。近くの中規模変電所から電線を一本引っ張ってくればいい。

変電所の最大出力は、夏期の最大需要時でも多少は余裕のある規模
で設計されている。実際に高速道路が込み合うのはGWなどの連休時
なので、工場などの大口需要の稼働率が下がっているため余裕がある。

下記サイトは、1日の電力需要の推移を季節ごとにグラフ化したもの。
基本的に電力需要は、

冷房の必要な夏>暖房の必要な冬>春や秋

という順番だが、正月の電力需用は春よりずっと低い値になっている。

http://www.kepco.co.jp/kids/search/page05a.html
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:01:00 ID:d3KN5RHP0
リッター100kmは原付スーパーカブと同じ燃費・・どうもウソっぽい!
GMの今後のアナウンスの動向(変遷)を見たい。
或る説に依ると・・買い替え補助金制度は需要の早狩りで、新車全体の需要のはこれから低迷するカモ・・・
米国のエコ志向でハイブリット車への買い替え抑制策かも(一年待つと米国車もトヨタ、ホンダ並みの車を出しますヨ)・・かも!

何れにしても米国の”新・燃費測定方法”が知りたいもんじゃ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:12:53 ID:/Sr8ibYY0
予想通りのオチw

>EPAの新燃費基準は、プラグインハイブリッド車やEVなど、
>モーター主体で走行する車両に適用を予定しているもので、
>GMはこの基準に基づいて、ボルトの試験車両で燃費を計測。ま
>ず、バッテリーだけで走行可能な40マイル(約64km)を走行。
>そこからさらに11マイル(約18km)、充電用エンジンを回しながら
>走り、トータル51マイル(約82km)を走行した時点で、燃費を
>計測した。この間、ボルトは0.22ガロン(約0.83リットル)のガソリン
>しか消費しておらず、結果、230MPG(約98km/リットル)という
>驚異的な燃費になるわけだ。
ttp://response.jp/issue/2009/0812/article128354_1.html
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:17:26 ID:hf9V5t8p0
>>227
え?
結局一年に一度も100キロ以上走らない車の割合はそのデータから出て来ないよね?
無理やり意味を持たせようとしてるだけじゃん。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:39:28 ID:c56U8dp7O
>>231
長距離を移動した場合の燃費は大幅に安くなる。

ほぼ毎日体感できる日常の用途では、軽自動車とは比較にならない
レベルの静粛性や動きの滑らかさ、車体の安定性が得られる。

横道から本道の通行に割り込む時や、自転車や原付を対向車の
合間に追い抜く時など、比較的ストレスのかかる場面で轟音を上げる
ことなく短時間で加速できる。

これらの利点と、「年に1〜2回だけ充電時に不便な思いをする」という
欠点を天秤に掛けたら、欠点より利点を取る人は結構いると思うよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:08:33 ID:hf9V5t8p0
>>228
突っ込みどころが多すぎてどうしようかと思ったんだが・・・

まず電柱がどうのこうのってところ。
例えばパソコンの電源で400Wの電源が必要になるねって話してんのに
「だったら大丈夫、この電源ケーブルは1kWのドライヤーの線と一緒だから」
って言ってるのと同じ事。

あと、24kWhの80%を30分で充電するために必要な平均電力は38.4kWだから
ってのは効率100%、バッテリは発熱なんてしないなんて凄いシステムが出来たの?

ちなみに1500kWの風力発電機一基建設するのに3億円+土地代かかるわけで
なかなか簡単には行かない。

最後に電力需要はお盆の時期が最大となるわけで帰省ラッシュとも重なるね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:23:03 ID:eUtQTiTu0
自走式掃除機みたいなのが理想かね…
電極付き駐車場w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:25:43 ID:SXXx+XbF0
>>234
割とホットに研究されてる非接触給電はそういう世界だよ。
駐車位置が10cmズレると充電できないw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:28:45 ID:c56U8dp7O
>>233
>まず電柱がどうのこうのってところ。

低コストで、既存の変電所から電力を引っ張ってこれるという話なんだけど。

>効率100%、バッテリは発熱なんてしないなんて凄いシステムが出来たの?

インバーターで5%、電池で5%として、1割程度の誤差が大きく影響する
ような微妙な話をしてたかな?

>最後に電力需要はお盆の時期が最大となるわけで帰省ラッシュとも重なるね。

盆休みの最中が最大なんて、どこに書いてあったの?
工場やオフィスなど、大電力需要者で休業している所が多いのに?

>多くの工場やオフィスのお盆休みが明けて本格稼働を始めた20日、全国的に
>冷房用などの電力需要が急増した。

http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_07082103.htm

帰省なら、実家との関係が悪くなければ満充電で片道分あればいいよ。
レジャー施設が200Vのコンセントを用意するようになれば、遊んでいる
間にある程度充電できる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:37:23 ID:hf9V5t8p0
>>236
じゃあ、片道分電気が持つように電気自動車を改良してくださいよ。
みんながみんな100km以内のところに実家があるわけじゃないんだからさ。
逆に言うとみんながみんな100km以内の所に実家があれば高速1000円で大渋滞なんて起こらないんだし。

で、そこまで必死に宣伝しているからには来年くらいに発売されたらすぐに買うの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:44:59 ID:c56U8dp7O
>>237
今の性能の電気自動車で、全員がガソリン車から乗り換えると思ってるの?

三菱ではPHVを含めても、2020年に発売する電気自動車の性能で自社
シェアの1割程度。最も楽観的な日産でも2割程度と予測してる。

用途に合わない人まで買う商品じゃないよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:45:52 ID:hf9V5t8p0
>>232
ぜんぜん違う話に持って行こうとするなよ。
君の話には多分にごまかしがある。

結局一年に一度も100キロ以上走らない車の割合はそのデータから出て来ないよね?
って質問に対してその返答はなんで?ありえないんですけどw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:46:57 ID:hf9V5t8p0
>>238
>全員がガソリン車から乗り換えると思ってるの?

はあ?君が買い換えるかどうかの話をしてるんだけど?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:56:53 ID:c56U8dp7O
>>239
今の軽自動車の性能で、買う人がいるかどうかというのがこれまでの
レスの趣旨なので、別に話を逸らしている気はないんだけどね。

正直言って、あの統計データからほとんどの人が年に1度は長距離を
走っていると判断されると、そのレベルの人に統計上どれだけ可能性
の低い話なのかを説明するのって難しいんだよね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:06:27 ID:O7tivAu+0
公共交通機関がもうちょっと安くなれば、長距離は割り切る人も多くなるかな
高速道路1000円よりもエコロジーだぞ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:14:53 ID:hf9V5t8p0
>>241
足車に軽自動車買っている層が税金からの補助を入れて300万の車を買うのか?
という問題。


>正直言って、あの統計データからほとんどの人が年に1度は長距離を
走っていると判断されると、そのレベルの人に統計上どれだけ可能性
の低い話なのかを説明するのって難しいんだよね。

統計的な話なら数式で説明してくれればわかるのでそれでいいよ。
しかも「ほとんどの人が」なんて一言も書いていないのにわざわざミスリードしようとする
人間性・・・困ったもんだ。宣伝ならもうちょっとうまくやれよ。

そして俺の質問には答える気配はなしとw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:21:12 ID:c56U8dp7O
>>240
この程度のインフラなら設置は不可能じゃないし、そうなれば実用性が
あるという話をしているのに、どうして来年購入するという事になるのかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:24:46 ID:hf9V5t8p0
自分が買う気も無いものが使えるという根拠が知りたいだけ。
結局、売る側の論理でしかないんだよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:31:56 ID:hf9V5t8p0
恐らく今の軽自動車の購入層は買えても150万のヴィッツベースのハイブリッドくらいだと思うよ。
電気自動車がそれくらいの価格にならないと無理。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:40:10 ID:c56U8dp7O
>>224
前のレス、>>227 で書いた、

>「道路交通センサス」のデータは、平均値ではなく統計値。
>統計値で値の小さなデータは、実際のバラツキが大きいほど該当者が
>少なくなる。

>該当者が全体の9割だったとしても、残り1割のさらに何分の一かで
>電気自動車は採算が合うレベルの生産量になる。

という説明に異論があるんじゃないの?

電気自動車のシェアは少ないから、条件に該当するユーザーは少なくて
いいというのは何度も書いてきた話。一番言いたかったことを納得して
もらえたのなら、特に言う
こともないんだけど。

統計の説明が数式でいいなら、後で調べて書いておくよ。

>>245
インフラが整って、同等性能のガソリン車+燃料などの維持費と同額か
それに近いレベルになれば、購入する気はあるよ。来年では、まだ無理
だけどね。

後は今の車の買い換えタイミング次第かな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:48:36 ID:c56U8dp7O
アンカーミス。
>>224 じゃなくて >>243
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:49:21 ID:hf9V5t8p0
>>247
採算の合うレベルの生産量とは何台?
これはユーザーサイドからは伺い知る事が出来ないので君に聞くわけだが。

>インフラが整って、同等性能のガソリン車+燃料などの維持費と同額か
>それに近いレベルになれば、購入する気はあるよ。来年では、まだ無理
>だけどね。

10年後にもしかしたら次の買い換え時期に考えようかってレベルだな、俺と同じだ。
俺もガソリンタンクと同等の安全性と利便性とエネルギー容量のバッテリーが発売されたら
考えるかな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:02:35 ID:PVaOKKgN0
>>230 が紹介しているResponseの記事

http://response.jp/issue/2009/0812/article128354_1.html

この後段で、

「しかし、この「230MPG」のインパクトは強烈。他社に与えた影響も大きく、
日産はソーシャルネットワークサービスの「Twitter」において、
「新型EV『リーフ』の燃費は、EPAの新燃費基準に照らすと、
367MPG(約156km/リットル)になる」との見通しを示し、ボルトを
かなり意識している様子だ。」

と書いてあるが、

日産の「367MPG」の計算根拠は、このTwitterの中でDOEと言っているので、
EPAではなく「DOE 10 C.F.R. PART 474」コードの中の「電気自動車の
ガソリン相当燃費計算方法」だと思う。

因みに、このDOEの計算方法だと、Teslaは「256MPG」の燃費となる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:11:30 ID:c56U8dp7O
>>249
採算の合うレベルというのは、三菱では社長が説明しているよ。
目標は2013年で、台数は年産3〜5万台程度。このうち半数程度が
海外販売+OEMになる予定なので、国内だと2万台前後。

リーフは車両価格がガソリン車相当。電池のリース代+電気代で
ガソリン代相当と言うことだから、本当ならいきなり購入対象。
電池製造の完全自動化に目処がついたそうなので、損益分岐点は
三菱より早いんじゃないかな。

後はインフラ待ちだけど、県内の幹線道路沿いに20箇所程度と、
PAやSAの大半に急速充電器が設置された時点でとりあえず許容範囲。
他の道路を通って長距離移動することはないからね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:16:53 ID:hf9V5t8p0
リーフってマーチクラスだから100万くらいって事か。
電池代は10年に60万円ってことか。
ならセカンドカーに買わない事も無いな。
通勤用には使えるし。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:30:17 ID:c56U8dp7O
>>252
車に興味のないことが、よく分かったよ。単にケチをつけたかっただけだね。

プリウス:4,460×1745×1490
リーフ:4,445×1770×1550

プリウスに対して、長さで−15mm、幅で+25mm、高さで+60mm。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:36:25 ID:hf9V5t8p0
>>253
サイズに興味はなかった、セカンドカーにはでか過ぎて邪魔だな、いらね。
そのクサイズだと日産だとティーダかな?
150万くらいだな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:41:38 ID:c56U8dp7O
>>254
車のクラスを語るのに、サイズを気にしないのか。

本当に車に興味がないんだね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:41:47 ID:hf9V5t8p0
リーフは車両価格がガソリン車相当ってのを読んで、まさかハイブリッド車相当だとは思わんわな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:42:50 ID:hf9V5t8p0
>>255
そこまで君の好きな日産に興味が無いだけ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:04:20 ID:c56U8dp7O
>>257
興味のないことは、書かないんじゃなくてデタラメを書くのか。
分かりやすい方針だね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:21:56 ID:hf9V5t8p0
下らん煽りはいらないよ。
こういうときに人間性が出るよねえ。

車両価格がハイブリッド車相当なら燃料相当価格もハイブリッド相当なんだよな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:52:27 ID:hiqAOajh0
>>251
実際に充電することを考えてみなよ。
ある地点で充電してから、次の充電まで現状の性能では100〜150km
その範囲に必ず充電施設があるようにルートを設定するってのは、業務利用ならともかく
プライベートの場合、意外と苦痛だぞ。
特に目的地の近隣に充電施設がない場合、わざわざルート変更する必要があるから、
移動時間の制約が重なってしまったら、たぶん俺は耐えられない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:05:41 ID:EW53IhlV0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000009-fsi-bus_all
思ったより早くインフラ整うかもな
なにしろガソリンだけじゃ儲からない
先細りなのは間違いないし…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:45:59 ID:bV4A3HmE0
>>259
ハイブリッドと価格を比べているわけじゃないでしょ。

車に詳しくない人でもプリウスがマーチクラスじゃないことは知っているだろうと
いうことじゃないかな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:55:34 ID:hf9V5t8p0
>>262
じゃあ、なんで価格の話なのにプリウスを出してくるんだ?
ティーダとかアクセラとかオーリスとかあるだろうに、どれも150万だ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:57:28 ID:IMzLm8ofO
>>260
普段の通勤で往復40kmくらいの人は田舎なら割といる
田舎だと家族で複数所有だから100km安心して走れるなら問題ない
ガソリンスタンド行かないってのも大きなメリット
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:13:29 ID:bV4A3HmE0
>>263
誰でも知ってるプリウスぐらいしか、分からないと思ったんでしょう。
ティーダを知ってる人ならティーダと書くだろうから。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:16:34 ID:hf9V5t8p0
>>265
ああそう。
奴なりに頑張ってみた結果が車両価格の話をしてるのにプリウスなんだw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:29:46 ID:c56U8dp7O
>>266
マーチなんて書くから、煽りかと思ってレスしたんだが、ホントに知らずに
適当に書いただけだったんだな。すまなかった。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:34:37 ID:bV4A3HmE0
ティーダでリーフと同スペックのグレードを見たら、
150万じゃ済まないと思うよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:36:09 ID:hf9V5t8p0
>>267
下らん煽りはいいよ。
プリウスなんてバカな例を出したのは事実なんだから。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:40:26 ID:hf9V5t8p0
>>268
スペック?
最高速度140km/h以上とか出力80kWとか走行距離160kmとか?
そりゃ得意不得意はあるけどティーダの150万のグレードよりどれだけ優れてるんだ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:25:47 ID:d3KN5RHP0
>>230 さん有難うございます。
なるほど、すると私の通勤距離往復70kmは電気仕様の範疇(リッター当りの走行距離は∞かな・・笑)
米国の燃費基準なんて(ロビー活動が活発な米国かなりいい加減)、相応にGMに都合の良い基準になるでしょう。

議論華やかな電気自動車の走行距離の問題・・・不安な時はG仕様の発電機をトランクの入れとくのが良いかも!
でも車内がG臭くなるのが難点(笑)
バーゲン価格で0.7kw程度ならホームセンターで5〜6万で買えるかも
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:28:52 ID:c56U8dp7O
>>269
そちらが自分で説明した通りのことを書いただけなのに。煽りだと感じたのか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:34:03 ID:hf9V5t8p0
下らん奴だ、なんでプリウスが良い例だと思ったんだろうね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:20:47 ID:c56U8dp7O
誰でもマーチクラスじゃないと知っているから
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:31:30 ID:Vu3z7G8i0
そもそも、各社のすべての現行車種を知らないのか?
仮にも車板で書き込むならそのぐらいでないと。

レベルが低すぎる!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:36:58 ID:jLU61XB10
そうだな、起亜自動車とかウラルとかタトラとかも全部熟知していないとな!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:09:38 ID:OXaynUQu0
>>274
よりによってプリウスとは、恥かいちゃったね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:12:14 ID:Vu3z7G8i0
ウラルとタトラはトラックメーカーで乗用車を造ってないだろう…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:17:58 ID:OXaynUQu0
流石にそんな話題はキモス
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:30:22 ID:FG6SgxGQ0
>>233

> 最後に電力需要はお盆の時期が最大となるわけで帰省ラッシュとも重なるね。

やべ、面白すぎ!!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:49:42 ID:/Sr8ibYY0
>>278
タトラは10年ちょい前までは乗用車造ってたんで、現役で走ってるのも
それなりにある。日本に持ち込んだ物好きが居るかは知らんが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:57:30 ID:6RYGgZPR0
>>280
確かにw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:28:38 ID:KQ2S7ADy0
っつーか、日産と三菱って時点でダメだろ。
ホンダトヨタが本気にならないと電気自動車は負け組みのギャンブルにしかならないよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:37:30 ID:xLsVXtWi0
>>247
>統計の説明が数式でいいなら、後で調べて書いておくよ。

楽しみにしてたのにさっぱり出てこなかったね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:42:06 ID:EW53IhlV0
勝ち組と同じ戦略とって後追いしても絶対勝てないだろ
まだ余力のあるうちに別な方法を探るのはありだと思う
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:55:02 ID:S/BZAeAY0
余力があるのか・・・
GMと同じ最後の足掻きに見えるが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:16:25 ID:c56U8dp7O
>>273
プリウスと比較したいならそれでもいいよ。

リーフが発表しているUS LA4モードでは、プリウスの燃費は50mpg。
換算すると21.26q/L。10qを走行すれば、消費するガソリンは4704L。
石油情報センターの最新発表でガソリンの平均価格は125.3円/Lだから、
総燃料費では59万円。

リーフには電気自動車対応のナビが搭載されているので、同じく純正ナビ
が搭載されたプリウスの価格を見ると、最低額はSにナビだけを追加して
250万円。燃料費を加えて309万円。

リーフの電池のリース代+電気代が、ガソリン代と比べて同等だとすると、
ティーダのUS LA4モード燃費は14q/Lなので、10万キロを走って7142L。
総燃料費は89.5万円なので、本体価格が220万円ならほぼ同等。

>>284
IDが変わっているけど、同一人物だよね。

忘れてないから、しばらく待っててよ。
数式にウソは書けないからね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:16:40 ID:85be9Pdv0
電気自動車なんて電池があればチャンやチョンにでも簡単に作れる。
そんなもんに社運をかけるって馬鹿だとしか思えん。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:21:28 ID:TJpq02e/0
>>287
もうちょっと整理してくれる?
とっちらかっててわけわからん。

何キロ走るの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:30:22 ID:2FAxcEtV0
うだうだと書かずに3行で書けると思うが。

プリウス205万円 オプション○円 減税額○円 補助金○円 燃料費○円 合計 ○円
リーフ○万円 オプション○円 補助金○円 燃料費○円 合計 ○円
ティーダ145万円 オプション○円 減税額○円 補助金○円 燃料費○円 合計 ○円
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:30:36 ID:c56U8dp7O
>>289
燃費と消費ガソリン量が書いてあって、比較しているティーダの方に
10万キロと書いてあるのに、10万kmの「万」が抜けていると分かりませんか。

脱字や誤字は結構ある方だけど、こういう質問は久しぶりだ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:36:26 ID:OMrMaVYW0
まだいくらで出せるかも決まって無い状態なんだから何を計算しても意味ないんだけどね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:40:58 ID:6RYGgZPR0
>>288
あほか。
その電池が一番の問題なんじゃよ。

そんでシナの作る車に乗りたいか?
EURO N-CAPで初の星ゼロ個を記録した車だぞ。
しかもSUVタイプでだぞ。ありえんよ。そんな車。

誰でも作れるわけではない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:42:38 ID:Tm0WELjj0
電池の開発に関して日産や三菱が電池メーカーに対してイニシアチブを取れるかどうかが疑問。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:48:34 ID:EW53IhlV0
>>293
そういうの抜きにしても冠水してる所走ったら感電しそうなイメージが・・・

でも電池交換式で電池がスタンド側にあるなら車体だけ作れば他社でも参入が簡単に出来そう
中国なら性能の良し悪しは別にして50万円位で出してきたりして
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:49:36 ID:6RYGgZPR0
>>294
それぞれが使うバッテリーメーカーを調べてから言ってくれ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:58:27 ID:zMfIVHyo0
>>296
特に三菱系というわけでもなさそうだが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:04:43 ID:B755VlEZ0
バッテリーの開発に関してはなんだかんだでバッテリーメーカー主導でやってるんじゃないかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:28:00 ID:U8FUR4jx0
しかしまあ、アンチEV厨房の心理については興味深いもんがあるな。mixiにも一人デンパが沸いてるし。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:32:50 ID:6Yy3+X1q0
アンチEVって居るっけ?
今のままじゃ使えねーな派と今のままでも何とか使えよ愚民ども派しかいない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:01:07 ID:uquYTRA6O
>>283
トヨタが手を出さなければ負け組ってどんだけトヨタ大好きなんだよ(笑)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:04:34 ID:uquYTRA6O
EVの普及に消極的なやつってすごい保守的な人だよね。

最初からガソリンにとって代わる完成度なんて望むだけ滑稽なのにあれがだめこれがだめってさ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:12:01 ID:etr4+LMf0
>>293
今は無理でも、未来永劫まで無理とは限らんぞ

1950年代くらいまでは日本も軽工業主体で、メイド・イン・ジャパンの重工業製品なんか「粗悪品」の代名詞だった
ソニーがラジオをヨーロッパで売ろうとした時も、最初は日本製ってだけで相手にもされなかったそうだ

それが2,30年くらいで工業大国となって、メイド・イン・ジャパンのイメージを180度変えちゃった
中国や朝鮮だってノウハウ積めばそれなりのもの作ってくるだろうさ
特に中国なんか、ここ10年か20年かそれくらいの時間で、ただの貧民国家から世界の工場になっちまったんだから
お前さんの身の回りにもメイド・イン・チャイナの文字が溢れてないか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:14:39 ID:eLuZYkxu0
個人的には早く普及して欲しいけどさ、そんな低い完成度のものを自分で買うかと言われたら買わないでしょ?
明確な否定派はいなくて「自腹切ってまで買う」かどうかの差だと思うが
うちの場合は中古で安く出回らない限り乗り換えないな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:16:44 ID:uquYTRA6O
>>303
同意。

中国韓国製品を笑ってると近々追い抜かれるよ。
半導体はとっくに追い抜かれてるけどな。

今の日本は昔の日本をバカにしていた欧米と同じ状況にある。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:17:54 ID:U8FUR4jx0
>>303
韓国は家電ではすでに工業大国だわな。ブランド力を認めてないのは日本と当の韓国ぐらい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:29:06 ID:eLuZYkxu0
気持ち悪いからチョウセンヒトモドキの話はやめてくれ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 03:52:04 ID:etr4+LMf0
イギリスの自動車メーカーなんかその没落っぷりが良く分かるな
ロータス、MGローバー、ベントレー、Mini、ロールスロイス、アストンマーチン、ランドローバー、ジャガーなど、
どこもイギリスの自動車メーカーではあるけどイギリス資本の会社なんて1つもない

ドイツやアメリカのみならず、最近では中国(南京汽車)やフィリピン(プロトン)、
最大の植民地だったインド(タタモーターズ)にも買収される有様
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:17:02 ID:Rzgqbt2U0
韓国は国家支援してる現代頼みだし、中国は技術コピーと安い人件費頼み。
どちらも技術窃盗元は日本だから、そこさえしっかり押さえれば安物以外なら勝負できる。
信用よりいかに騙して売るかしか考えない焼き畑商魂が直らない限り、安物以外はなんともない。
自動車は糞三菱、DRAMは糞東芝が技術支援して首締めただけだからな。

中国韓国ともに貿易収支は日本の黒字。
パテント等しっかり金をぶんどり続ければいい客のままだよ。
そして貿易断絶して内需中心の日本が困ることはあまり無いが、相手国は致命的に困る。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:18:23 ID:Rzgqbt2U0
あーレアメタルだけは困るかもな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:35:35 ID:ACL++QpDO
>>288
NECは、中国でも作れて激しい価格競争になるDOS/vなんて作らずに、
ずっとPC9801を作ってればよかったな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:01:14 ID:JQOUh1FQO
EVがことごとく変速機なしに拘るのは何故だろう。
変速機なしでも充分走るって事は、逆に言えば変速機さえあればもっと小さいモーターでも走る=航続距離が伸びるって事だよな?
CVTとかと組み合わせれば、エンジンよりずっと低い回転数で走らせられるだろうし。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:26:25 ID:ACL++QpDO
>>312
確かに。
電車にヒントがありそうな気がする。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:37:36 ID:H+nUpjW70
>>312
小型にしても同じ速度を維持するために必要な電力は変わらんよ。
逆にCVTなどを介する事によるロスが増え重量が増すだけ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:57:51 ID:21EcqxdZO
>>309
>そして貿易断絶して内需中心の日本が困ることはあまり無いが

内需中心か...
そんなことを言ってた経済評論家(?)がいたけど、今回の経済危機で
あまり聞かなくなっちゃったね。

輸出額とGDPの比が、他国と比べて小さいから内需中心だという話
だけど、重要なのは金額じゃなくてその中身。

日本はエネルギーや原材料のほとんどと、食料品の大半を国外に依存
している。これは景気が悪いからと言って、簡単に減らせるものではない。
日本は他国へ付加価値の高い製品を輸出することで、それらを購入する
ための資金を得ている。

「付加価値の高い製品」というのは、不景気になると真っ先に需要が減る。
金融問題のほとんど起こらなかった日本でGDPが大幅に減少したのは
そのため。

日本は品質やコスト削減で他国をリードしている分野が多いため、
日本製品が市場に出回っている間は海外企業がシェアを伸ばす事は
難しい。

しかし太陽電池の例のように、日本企業がほぼ独占していた分野でも、
供給力が市場の需要を下回った場合には、海外企業の製品が一気にシェア
を増やす
ことになる。本当に日本でしか作れない製品はあまりない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:50:12 ID:uquYTRA6O
>>314
えっ変わらないんだっけ?
確かに変速機を付ける大きなデメリットは重量増加だろけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:10:17 ID:6Yy3+X1q0
モーターの場合は下のギアはあまり気にしなくて良いわけでもっと簡素な変速機は
必要かもね。
電車でも最高速で走ってるモーターの音はわりと不快だしね。
しかも、電車に比べたら車の方が車輪のノイズが小さいから気になる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:16:26 ID:736oFcW/0
>>311
PC98がレシプロエンジン車に匹敵するほどのワールドスタンダードになっていたのであればそうだよね。
まあ、例えるならDOS/V=レシプロ、PC98=ロータリー、電気自動車は何になるかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:19:37 ID:736oFcW/0
追加でハイブリッド=マックあたりか?
よそに作れないからなかなかぱくられない分大きなシェアは得られないという意味で。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:36:35 ID:3zwmESxo0
>>301
日本語わかりますか?
トヨタが手を出さなければ負け組って読んじゃったんだ、ドンマイ。

まあ、2大メーカーが本気で手を出さなければインフラ整備も進まなくて買った奴が
負け組になりかねない状況だよね。
日産や三菱グループの政治力に期待したいところではあるが。
トヨタやホンダが取り組みだしたところで先行者である三菱や日産のに手を出してみる選択はあり。
保守的と言われようが世間一般はそんなもんだよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:53:10 ID:QuToQG/20
>>309
お前、今は幅を占めている日本企業も、最初は欧米製品のコピーを作る所から始まった所が多いと
分かって言っているのか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:56:08 ID:gDlHoO6n0
>>320
2大メーカーって何で本田トヨタなんだ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:05:58 ID:3zwmESxo0
>>322
何でって言われても実際そうなってるからしょうが無いじゃん。
あえて言うなら今の状況はハイブリッドのおかげかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:23:38 ID:eLuZYkxu0
>>321
特亜はいつまでたってもそこから抜け出せないだろ
汚らわしいから一緒にするな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:39:35 ID:gDlHoO6n0
>>323
あほ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:02:05 ID:arMpyunP0
9勝1敗でプリウス圧勝!! 雑誌が下したトヨタVSホンダ

自動車メーカーと専門誌の密月関係

 まず、クルマ雑誌が新車情報を掲載する際、自動車メーカーが行う試乗会に参加する必要がある。
そこで車体のデータや乗り心地などの情報、クルマの写真を手に入れなければ、記事を作成できないからだ。

 新車スクープや辛口批評「ざ・総括。」で知られるタブーなき自動車雑誌
「ニューモデル マガジンX」(三栄書房)編集長の神領貢氏は、
このことが雑誌やフリーの自動車評論家たちを縛る「鎖」になると語る。

「例えば新車の試乗会を行うとして、用意できる車の数に制限もあるし、人員の問題もあるため、
すべての自動車雑誌の編集者や評論家が呼ばれるわけではありません。
当然、メーカー側にとって必要と判断された関係者に声がかかる。
ですが、新車に試乗して納得のいかないデキだったとしても、悪くは書けませんよ。
少しでもメーカーにとって不利なことを書くと、次から呼ばれなくなったり、ほかの企画でも車を借りられなくなりますから」

 これらのシステムについては、メーカーの媒体認識によるところが大きい。

「メーカーは、おそらくは認めないでしょうが、市販されている自動車雑誌を、商業誌ではなく、
自社や業界の『宣伝媒体』のひとつだと思っているはず。
だからなのか、メーカーがクルマ雑誌に支払っている広告費も、ほかのジャンルの雑誌と比較すれば安い(苦笑)。
ただ、業界を活性化させるために専門誌への宣伝は必要なので、クルマ雑誌の部数が減少しても
広告を入れないということはありませんが」(同)

 つまるところ、メーカー側と媒体には「持ちつ持たれつの関係」が出来上がっているということであるが、
試乗会にしろ、広告にしろ、昔から続いてきた体質がその関係を構築して、定着させてしまったのだ。

(さらに詳しい比較検証は「サイゾー」8月号にて/取材・文=百園雷太)
日刊サイゾー
ttp://www.cyzo.com/2009/08/post_2419.html
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:06:25 ID:eat3nGla0
>>312
Teslaは、2速のミッションで設計・製作を始めたが、これで苦労してとうとう2速にロックして
最初の出荷をした。
いろいろあったようだが、結局変速は諦めて、適当なギア比選択とモーターの冷却改造など
により所定の加速・最高速性能を出すことにした。

BEVでも、加速や最高速を競う高性能モデルには、変速機があった方が良いのでは?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:30:55 ID:21EcqxdZO
>>327
トランスミッションは最大入力トルクで設計する必要があるから、低速
トルクの強大な電気自動車だと、同クラスのガソリン車より大幅に重い
トランスミッションを搭載するか、ガソリン車並みの最大トルクに抑える
必要がある。

しかもトランスミッションによる伝達トルクの変動は、滑るような加速と
言われる電気自動車の利点をスポイルすることになる。走行中に
アクセルを踏み込んだ場合も、トランスミッションのLow側へのシフトを
待って加速が始まることになり、評価の高い即応性が失われる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:36:35 ID:9N8Sidz10
同クラスのガソリン車ってどう見積もるの?
出力で?サイズで?重量で?
ミッションなんてガソリン車みたいに6速もあるような複雑なものは必要無いんで
軽量化できると思うんだけどね。
通常用と高速巡航用で2速で充分、電車なんてモーター音うるさいじゃん、折角モーターなのに台無し。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:40:33 ID:7qhJy6Ls0
間違った知識とかガソリンエンジンの感覚が抜けきらない馬鹿が多いな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:44:45 ID:QuToQG/20
>>329
まあ一応突っ込んでおくが…
電車といっても通勤型電車と特急型電車じゃ静粛性は違うし、
気動車と比べてみても電車は違うぞ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:53:24 ID:s0T+vj+i0
GM、電池組み立て新工場
するとGMと契約した韓国産のチウムイオン電池はどうなるんじゃ?
10日程前だったと思うがDRM(半導体メモリー)に次ぐ世界戦略商品として大々的に国家プロジェクト宣言したばかりなのに・・・
マ!高性能な日本製チウムイオン電池からGM自社製品に移行するのは難しいだろうが
ン流品からGM自主開発の電池に切り替えるのはGMにとって容易かも!
考えてみれば次世代エコカーの心臓部は電池とモーター・・・これを外国から調達するようでは、その国の自動車産業の空洞化だわなぁ〜!
LGと契約したドイツメーカーも同じかな?

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090814AT2M1400C14082009.html
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:07:46 ID:eat3nGla0
>>332
このニュースにも書いてあるように、先ずVolt用に購入するLG化学のリチウムイオン電池を
自動車用に組み立てる工場。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:52:24 ID:21EcqxdZO
>>329
同クラスというのは、最大出力が同じガソリンエンジンという意味です。
高速道路程度の速度域で同等の加速性能にするなら、最大トルクより
最大出力を合わせる必要がある。

変速機を2段にするというのが、例えば最高速の半分までは一速で、それ
以上は二速が担当するということなら、あまり良い方法とは言えません。

モーターは、回転数が上がると逆起電力が発生して効率が下がります。
車の最高速というのは常用する領域ではないので、日常の燃費には影響
しませんが、最高速の半分なら、使用頻度はかなり高くなります。

また変速機を切り換えるタイミングでは、モーターの回転数を短時間で
半分または2倍にする必要がありますが、エンジンと違って1秒程度で
巨大なリアクタンスをもつモーターの回転数を急変させると、駆動電圧
を遥かに超える起電力が発生します。

これは単に電力のロスが増えるだけでなく、コイルの耐圧を大幅に上げる
ことが電線の単位重量の大幅な増加=モーター重量の大幅増加に繋がります。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:56:01 ID:r0qX2KX90
あんまり関係ないけど、
オール家電とか充電器とかこれからいっぱい電気必要になるんだから
この際 50Hz/60Hzとかも全部統合して
200V3相とかにコンセント統一してくれないかな?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:58:52 ID:qI75OoaC0
>>331
私鉄とJRと新幹線の違いくらいしかわからんが、新幹線や阪神の普通はとりあえずうるさい
JRはモーター音よりロードノイズのがうるさい。

>>334
最高速とかじゃなくて0〜100km/hまでは1速で賄って80km/hから上を2速で賄うような感じかな。
高速で流してる時にモーターの高周波ノイズが気にならないように巡航用ギアにする感覚。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:01:34 ID:qI75OoaC0
>>335
むしろ家の中に直流5Vとか12Vを流して欲しい、パソコン周りで交流100Vは使い勝手が良くない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:05:47 ID:eu6BmsQ/0
12VならPoEでいいでわ。流行ってないけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:09:51 ID:qI75OoaC0
PoEでPCや液晶テレビまで動かせたらいいけどきついでしょ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:11:37 ID:ACL++QpDO
>>318
DOS/Vは、部品が規格化され、大量生産できるようになったことが低価格化につながった。
EVは、レシプロに比べて、モーターとかバッテリとかインバータとか規格化しやすいと思うんだけど、どうだろう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:21:27 ID:eu6BmsQ/0
>>339
あぁそこまでの電力が必要なのね。
PoEもUSBも10,20Wのオーダーだけど、それ以上の家庭用だと
マジメに感電・火事対策しないといけないから先が長いね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:26:53 ID:qI75OoaC0
>>341
結局の所、マザーボードにしてもドライブにしてもLCDにしてもDCで動作してるわけで
DC12Vの感電火事対策っつっても100V20Aなんてのが流せる家庭用コンセントより安全でしょ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:48:28 ID:aV6tGvSW0
電池自動車、が普及するとヒートアイランドが改善される、ヒートアイランドの原因は
車からの排熱(エンジン)と、ビルからの排熱(冷房)で、バッテリーカーになると
熱源が発電所に移り、福島や新潟の原子力発電所で排熱される、車からは
排熱されなくなる、効率90%になれば熱は出なくなる。
つまり、動作点と熱源が分離される、CO2 が減るだけではない、CO2間が分離するのだ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:06:05 ID:U8FUR4jx0
>>343
それで気がついたんだが、EVの場合原理的に排気ガスがないんだよな。
てことは、地下駐車場とか立体駐車場を作るに際して換気設備を大幅にコストダウンできるんちゃうかと。
入り口ゲートでEVとそうでない車をどう見分けるかが問題だが。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:14:40 ID:9BNyTdqG0
とりあえず法改正が要るんじゃないかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:20:57 ID:TqeaQ95V0
>>342
電圧が減るって事は電流が増えるって事。
240Wの機器を動かすのに20A流れる計算。
こっちのほうが配線によるロスやプラグ部分のロスが多いだろ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:16:12 ID:eLuZYkxu0
>>345
とりあえず現状は電気自動車ってどんな区分になってるの?
三菱のは軽扱いだっけ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:59:30 ID:fYzz7lAn0
>>346
PC内部じゃ余裕でそれ以上流してるわけだが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:44:43 ID:KLuOTnO60
>>342
> 100V20Aなんてのが流せる家庭用コンセントより安全でしょ。
それが直流交流でかなり違うらしい。。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:27:51 ID:s+u7JA/w0
らしいってなんだよ、DC12Vで危険だったら車なんて大変危険だろ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 02:26:18 ID:KLuOTnO60
>>350
クルマの12Vは配線するわけじゃないしその中で閉じてるでしょ。
家庭用規格となるとそれ以上の安全性が必要になる。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 03:37:16 ID:mZWlhfS00
電車のモーターの音のように聞こえるうるさい音はモーターが出してる音じゃないよ。
自動車がギアチェンジした時のように音の高さも変わるけど実際にはギアチェンジもしてない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 06:17:44 ID:ffZXm1o/O
>>336
高速道路の巡航時だと、モーターからの音はロードノイズや風切り音に
完全に負けています。全開に近い加速時で聞こえるかどうかという所。

インバーターやコンバーターのリアクトルも騒音源となっていて、変圧に
使われるコイルの強い磁気で、鉄心に歪みが生じることで振動が発生します。
電力が大きくなるほど音量も上がりますが、同じ電力の場合に
どの周波数で最大になるかは、鉄心の形状や質量で決まります。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:48:02 ID:uZfgXGBN0
>>340
メーカーとしては、利益率のいいレシプロをできるだけ続けたい所だろうけど、
遅かれ早かれ、EVによる激安自動車時代の幕開けは間違いないな。

モーターやバッテリーが規格化すれば、換装も簡単になるから
面白そうだな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:07:52 ID:rCuX1n+g0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●朝鮮の反日企業 口ッテ製品不買運動 4品目 ● [ハングル]
本日の三国人犯罪/第三十三犯 [ハングル]
日本大学新入生のためのスレ39法学部編 [大学学部・研究]
***何切る?統一スレ92*** [麻雀・他]
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part4【電気自動車】 [軽自動車]
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:13:01 ID:liCSmb8nO
>>348
機器内部では短く半田や圧着等でしっかり固定されてるから話は別。
ユーザーが触れるところでは接触抵抗が高くなりロスが大きい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:16:14 ID:liCSmb8nO
>>352
あ〜意味わかった。
あれをギアチェンジだと思っているやつがいたのか。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:45:03 ID:uGm3hxE70
>>313
電車はギアチェンジしないよ。ギア比は固定。
車に例えれば、高速用車両(特急とか)はトップギアで発進から全速力までカバー。
低速用車両(通勤用)はローギアで発進から全速力までカバー。
モーターの性質(回転数が低いほうがトルクが大きい)がギアチェンジの代わり。
低速用の車両は駅間距離の短い路線向け。高速用車両は加速力は低いが高速走行時の回転数は低くて済む。

359313:2009/08/15(土) 11:14:29 ID:UJ2QXJJ1O
実績のある電車にギアがないなら、EVにもいらない気がする。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:37:03 ID:R9F5wDQj0
お盆の帰省で高速に電気自動車が乗り入れたらどうなるか予想してみた。
渋滞で一向に進まないのにエアコンを稼動してるのでみるみる電池が減ってゆく、
サービスエリアで充電しようと思ったら、充電待ちのクルマが数百台。
だめだ、次のサービスエリアへ行ってみよう。
だがまだ渋滞は続いていて、路上で電池が切れた。
JAFに相談したが、渋滞で到着時間の予想がつかないらしい。
熱射病で倒れそうになったのでクルマは路肩に放置し、一人ずつ別のクルマを
ヒッチハイクして高速バス停留所まで乗せていってもらうことにした。
バスできせいすることにし、放置したクルマはJAFにサービスエリアまで
牽引してもらうことにした。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:50:18 ID:uCp+5T/50
主要幹線道路とか高速には架線張ってそこから電気取れば?
うまくやれば自動運転化も出来るかもよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:05:25 ID:mWjhC0oj0
>>352 >>357
高速巡航時にモーター音がうるせえっつってんのになんでそういう理解になるんだよ?
加速時のインバーターの変化音はそんなに不快じゃないでしょ?
加速して行く時のエンジン音と同じで、高回転で回りっぱなしの音が不快だっての。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:14:54 ID:8NmAaCQQO
(´Д`)っ“θ゛ヴィィィィィン
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:23:55 ID:TbXxv0jc0
>>360
公共交通機関への乗り換えが促されていいじゃないかw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:29:05 ID:mWjhC0oj0
高速道路くらい走りながら電気を供給できるようにならんのか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:38:39 ID:8NmAaCQQO
>>365
車によって車高が違うから架線は難だし、路面埋め込みは…ねえ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:06:47 ID:liCSmb8nO
>>366
横向きで。
例えばガードレール等に
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 15:25:25 ID:ffZXm1o/O
>>360
今年の盆の渋滞だけど、今日と明日の予測も含めて、渋滞による遅れは
2時間10分(通過時間は2時間40分)というのが最長らしいね。渋滞の距離
は約40キロで、平均速度は15q/h。

最長距離だと50キロ程度の渋滞が幾つかあるけど、遅れは1時間半くらいで
それほどペースは遅くない(市街地走行レベル)。

冷房は、駐車中に温まった室内を冷やすまでは最大2kW程度の出力が
必要だけど、温度を維持するだけなら真夏でも0.5kW程度で済む(プリウス
の電動エアコンの場合)。

つまり最悪のケースでも、余分な消費電力は0.5kW×2時間=1kWh程度。
平均速度の15q/hは朝の通勤渋滞と同レベルだから、EcoモードやBモード
で走行すれば燃費の悪化は1〜2割程度。

長期連休の渋滞予測は、事前にかなり高い精度で予測されているし、ナビ
の渋滞情報を見ればリアルタイムでも分かる。それを無視して残り走行距離
の厳しい状態で、電気自動車で走ろうというのは、賢いとは言えない行動。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:53:04 ID:t4bwBPyB0
インバーターで動いているのは、街中にあるよ電車、静かなもんだよ
それよりも5年で10万キロくらい乗ったら、バッテリーが寿命になる
バッテリーを交換しなければいけない1台分150万???、車検どころじゃね〜〜、
EVが普及して、大量の使用済みバッテリーが出ること
100万台の廃棄バッテリーはどこに行くのかな〜〜。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:01:19 ID:t4bwBPyB0
ところでバッテリーの寿命、充放電の繰り返し回数しか言ってないけど
バッテリーは充放電しなくても(使わなくても)劣化し5〜7年すれば
ただの箱(充放電はできなくなる)バッテリーは経時劣化が激しいもんだよ。
大事に取っとけない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:09:41 ID:t4bwBPyB0
ビデオ用のニッカドが3年ぐらい未使用で取っといたら、
ダメになっていたとか経験ない???、
リチュウムイオンも同じだよ5〜6年でよれよれだよ
150万の買い替えがまっている
<<  あ〜〜今日は冷え込むな〜夏なのに  >>
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:47:28 ID:FLo5J8BG0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:54:46 ID:ffZXm1o/O
>>370
デジカメを買った時には、習慣的に予備の電池も買うようにしているけど、
2003年に買ったIXY400用の予備電池や、その後に買ったD70sの予備
電池は、あまり使っていないこともあって今も容量に問題はないよ。

GSユアサの前身であるユアサコーポレーションでは、2000年にEV用等
を対象とした大容量のマンガン系リチウムイオン電池を製品化している。

http://www.gs-yuasa.com/jp/news/ycj/topick/top20000420.html

2000年にこの電池が搭載された深海巡航探査機の「うらしま」は、今も
現役で運用中。上記の電池は市販開始の2年後には製造を中止している
ため、途中交換があったとしても電池は7年以上前に製造された物。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:25:07 ID:UJ2QXJJ1O
EV用の電池の寿命、三洋電機のは6000回で20年、日立のは10000回だって。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:46:42 ID:t4bwBPyB0
20年形が残っている、ってんじゃ〜〜ないよね〜〜。
20年とはどうやって計ったの、空念仏ではないよね〜〜
むかし三洋は、太陽電池で一度やったからね〜〜。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:54:13 ID:UJ2QXJJ1O
たしか、容量が7〜8割に減るのが、6000回、20年だった。
「お父さんの時代は、電池は1年しか持たなかったんだよ」って、もうすぐ言えるようになるよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:16:07 ID:/L8CTcFQ0
まあ、20年も乗らないんで電気自動車が一般家庭に普及し始めて10年後に様子見てから
購入を考えるくらいのもんかな?
人柱さんカモーン♪
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:15:02 ID:bySctQ/r0
>>369-371
こういう無知を装ったネガ工作員が常駐するのがEVスレだな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:17:53 ID:bySctQ/r0
>>377
本当にたくさんの人柱を望むならID:t4bwBPyB0 みたいなデマFUD工作ゴキブリを潰しとけ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:18:49 ID:t4bwBPyB0

ネガ工作員、ヘー、ではどこからのネガ工作員なんでしょう。
TOYOTA、HONNDA、NISSAN.MAZUDA
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:31:29 ID:ouKoj9xH0
>>380
石油業界じゃない?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:33:15 ID:ouKoj9xH0
ていうか、今のEVブームはSCiBの登場でバッテリー寿命がクリアされる見込みが立ってから発生してるんだよな。
そりゃ油売りの連中が工作員の一人も送り込もうというもの。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:38:20 ID:uZfgXGBN0
SCiBは、エネルギー密度低すぎじゃなかったっけ?
まだ、A123のほうが可能性があったと思うよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:42:09 ID:p2h9N8ow0
>>369
プリウスのバッテリー交換は10万強、インバータ交換しても+40万。
交換したものはリビルト再利用される。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:43:59 ID:t4bwBPyB0
たぶん、プリウスはバッテリーだけで動かすと15kも動けないと思います
EVはその10倍動きます、バッテリーも10倍大きいはずです。
10万円強なら、100万円強になります。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:06:01 ID:1Kp7O6BF0
>>379
そりゃ無理だな。
実用的にかつ経済的に充分なものをリリースして現物をもって証明する以外に無いよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:31:09 ID:liCSmb8nO
充電回数1000回でも16万キロ。
2000回でも50%以上保証と言ってんだから10万キロは余裕だろ。
おまえら10万キロ走るのに何年かかると思っているんだよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:39:17 ID:uCp+5T/50
電池はインフラ側だろ
そうしないといつまでたっても車両価格が下がらない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:47:11 ID:1Kp7O6BF0
>>387
毎回毎回ぎりぎりまで電池使って充電ってわけにも行かないだろうか。
基本的には毎日充電だと考えた方がよさそう。
1000回で2.73年だ、通勤に使ったとして、年に200日通勤なら2000回で10年持つ感じ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:52:02 ID:54FC6gKo0
Li-IONバッテリーはメモリー効果こそ無いものの、
満充電時に劣化することも考慮すると、実際の利用で10万kmは無理だろうね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:57:01 ID:lA8WoUxE0
リチウムイオン電池の充放電回数は満充電/満放電換算だろ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:57:34 ID:liCSmb8nO
>>389
充電回数は50%2回で1回とカウントしする。だから毎日充電でも距離数分は走ると思って良い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:01:58 ID:liCSmb8nO
>>390
充電器上100%でもバッテリー的には100%の満充電ではないよ。
余裕持たせ劣化を抑えてるから気にするレベルではない
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:17:45 ID:g/VdbYoV0
>>393
それは何処のシステムで、三菱や日産は採用するのかな?
トヨタは何故採用しないで、プリウスの電池を長持ちさせないのかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:30:45 ID:7F1PZ2QfO
>>394
何処のメーカーもそうしてるしプリウスのニッケル水素でも細かくはちがうが似たような制御
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:35:38 ID:L0AMtqOf0
ノーパソも最近は8割充電だっけ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:42:09 ID:D/k0W3QkO
>>390
既存のノートPCなどに使われているリチウムイオン電池で、同じような
使い方をしたらすぐだめになるだろうね。

満充電に近い状態で電圧をかけ続けると、リチウムイオンと電解液が
負極表面で反応して被膜を発生する。被膜に消費されたリチウムの分
だけ放電容量が低下する。この被膜の厚みは、電圧をかけた時間の
平方根に比例して成長する。

i-MiEVに搭載されているLEV50では、この現象による劣化が少ない
構造となっている。劣化速度を確認するため、メーカーでは以下の極端
な条件で連続試験を行っている。

・空の電池を、定電圧充電(4.1V)になるまで充電する。
・そのまま30日間、4.1Vの電圧をかけ続ける。
・空になるまで放電する。

これを連続して9回。延べで270日間実行した場合でも、放電容量は
元の90.5%を維持している。通常は4.1Vになって1時間程度で充電が
終了するため、10年間毎日充電しても、3650時間≒152日分にしか
ならない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:46:56 ID:/Ks6EMDw0
って事は毎日50%まで乗って満充電を繰り返しても20年近くは持つって事?。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:49:37 ID:Sq/APwAb0
>312
>327
>358
モーターとタイヤとの間の減速歯車を、えらくギア比の小さいものにしておけばいいと思う。
電車には多段変速機は無くて減速歯車しか付いていないし、E331系電車はそれさえも無くそうとしている。理由は、減速歯車によるエネルギーロス(約3%)をつぶすためと、回転数を減らして静かにするため。

>318
車体の衝突安全性の技術は、車メーカー以外は持っていない。どことも提携しないで完成車に参入するのは難しいと思う。

>344
天井の排気口のところに排気ガスの濃さのセンサーを付けて、濃さに応じて排気設備の運転を調整すれば、電気代だけでも安くなると思う。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:59:09 ID:pjts8o8f0
>>396
それ東芝の一部のノートだけでねぇか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:01:55 ID:L0AMtqOf0
レッツノートからじゃなかったっけ?
満充電繰り返すより1.5倍長持ちするとか
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:28:34 ID:lDUvf8av0
うーん、よくわからん。
様子見してる間にこっちの寿命が来るなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:30:07 ID:pjts8o8f0
>>402
お前の寿命はあと10年程度か?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:30:33 ID:pjts8o8f0
>>401
そうだっけ?忘れた。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:46:27 ID:D/k0W3QkO
>>398
100%の充放電サイクルによる劣化は、また別の原因。

正極と負極の材料がリチウムの吸収・放出を繰り返すことで、疲労劣化
のような現象が発生する。充放電深度が深いほど、流れる電流が大きい
ほど劣化は大きくなる。

メーカーでは1C(=50A、急速充電時の約半分)で充放電を繰り返した
場合の劣化も計測しているが、1000回の充放電後に約85%まで劣化
している。

負極には昭和電工が先日発表したSCGMを採用するとのこと。炭素粒子を
球状に近づけることで特定の粒子に負荷が集中することを防ぐ。3Cで
2000回充放電後の容量維持率が約90%。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:56:05 ID:D/k0W3QkO
メーカーの計測データは昨年6月のテクニカルレポートに記載された
資料で、「1000回の充放電後に約85%まで劣化」というデータを計測
した電池が、SCGMの採用後かどうかは不明。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 04:31:58 ID:Ugpqi6Td0
皆さんの知識は大いに勉強させられる、感謝!感謝!です。
ニカド電池の延長線でPC電源(リチューム・イオン電池)を使っていたが考えを改めなくっちゃ!
自宅で使用する場合私はバッテリーを外してAC電源で使う・・しかし長期間自宅で使っていると外したリチューム・イオン電池は自然放電で0Vになってしまう。出張先で使う場合前夜、自宅でフル充電してPCを持ち出す。
(この使い方は間違っているようだ!・・どうも最近電池の持ちが悪い)

デジカメで使うニカド電池は充電する前の一昼夜放電してから充電・・これを繰り返すと結構使える単三で、もう10年位使っている個体もある。
そろそろ池ポチャで捨てたいのだが(笑)愛着もあり・・


408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 08:38:22 ID:HNtmhgWt0
そういやガソリンスタンドの工作員はどこいった。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:49:32 ID:1HWwtwuj0
石油元売り会社も充電サービス始めるからネガキャンする必要がなくなった('A`)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:59:33 ID:lDUvf8av0
>>403
大体そんなもんかと。
10年で充分なデータが取れるとも思って無いけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:03:51 ID:lDUvf8av0
>>405
全く理解出来て無いので教えて欲しいんだけど。
年間300日片道40kmを往復する俺が使えるのは何年?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:42:33 ID:th91sE350
メーカーは最低4000サイクル持つように開発していくと思うので、
4000/365日で10年以上は持つようになるのでは?希望的観測だが。

GMはChevy Voltで15万マイルを目標として電池システムの
開発・試験を進めている、とどこかに書いてあった。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:58:47 ID:W4jnzdb00
>>411
往復80kmってことは、一日一回充電すればOKで、年間300回充電することになる。

で、これを見ると条件の厳しい0%〜100%充電で10,000回と書いてあるから、

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43624-2368-5-1.html

10,000÷300=33.33333年以上ってことになる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:27:47 ID:/OC+i2tu0
距離に換算すると、1日80kmで1年間のうち300日乗るとして、1年間で24000km
それが33年とすれば792000kmか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:31:36 ID:/OC+i2tu0
もちろん「ごく単純な計算でのこと」だぞ

経年劣化だのなんだのというのをつつく奴がいるからな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 19:10:40 ID:TiwRCYES0
メーカーが電池寿命評価をどのように統計評価しているかだな。
評価した個数も気になるが、平均値ばかり良くてもバラツキが大きければ商品的にはNG。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:14:29 ID:D/k0W3QkO
>>416
正常品同士で比べたら、単セルでの寿命のバラツキはほとんど発生しない。
同じ製品で比べた場合は、満充電での高温保管など使用環境の違いが
最も大きく影響する。

しかしノートPC用の電池のように、セルを直列につないで電池パックとした
場合は、寿命に非常に大きな個体差が発生することがある。

詳細は下記サイトを参照。一般的に電池には自己放電があり、長時間
放置した場合は容量が減少する。電力量としてはごくわずかであっても、
それがセル間の充放電バランスを崩して、特定のセルに深刻なダメージを
与える。

http://www.baysun.net/lithium/lithium11.html

少なくともi-MiEV用の電池には、上記サイトに書かれているバランス補正
回路が搭載されている。セルごとの電圧値を常時モニターして、他と異なる
セルがあれば、セル単位で充放電時の電流量を制御する。

i-MiEVの場合、330V(3.7V×88個)の電池で最大出力47kWのモーター
を駆動するため、損失0で計算して最大電流は142Aとなる。非常に大きな
電流が流れるため、バランス補正回路にも大電力用の半導体が必要となり、
コスト増加の要因となっている。

プリウスの場合は201.6V(1.2V×168個)の電池で60kWのモーターを駆動
するため、最大電流は298Aとなる。セル数と電流量が共にi-MiEVの約2倍
でも、電池パックのコストはi-MiEVより遥かに少ない。

そのため、簡易的なバランス補正回路しか搭載できない。直列にしたセル
6個が管理できる最少単位で、調整可能な電流の範囲も狭い。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:18:10 ID:ncgmmtUK0
>>413
OK、この電池はどの車に載ってるの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:56:43 ID:EBVmsrha0
>>365
屋根にソーラーパネル
非常用手回し発電機もつける
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:22:52 ID:Bo0qF8kS0
>>418
フォルクスワーゲングループと共同開発中。
421420:2009/08/17(月) 00:29:45 ID:Bo0qF8kS0
420の補足。
フォルクスワーゲンは、リチウムイオン電池で三洋以外にも、
中国BYD、東芝とも提携してるから、
三洋のが採用されるかは不明。
422420:2009/08/17(月) 00:36:01 ID:Bo0qF8kS0
ちなみに、日立も同様に1万回の充放電できるリチウムイオンを開発中。
これの開発には、富士重工も参加している。

あと日立は、従来のエネルギー密度2倍のリチウムイオンも開発している。
これを使えば、iMiEVは320km走れるようになる。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:12:18 ID:bjlXXYbO0
300km走れたら俺的には不満ないな
ガソリンは場所によって値段の上下激しいけど電気はどこで入れても変わらないだろうし
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 06:38:14 ID:jAOOneh10
スズキ、ハイブリッド車を北米投入 GMの技術使う

GM方式のハイブリッド車は現行ガソリン車の20%程度向上が適当な着地点かな?
原付並みのGM車(100km/リッター)は・・自国(米国)ユーザーをバカにしたアナウンスのような気がする

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090816AT1D1500915082009.html
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:27:20 ID:SYbyMO+70
これはすごい 1,000km以上走れちゃう

トヨタがEV走行距離10倍に道 リチウムイオン電極材料で単結晶 電池容量大きく(日経産業1面)

東北大学の一杉太郎准教授の研究グループがトヨタ自動車と共同で
電気自動車などに使用するリチウムイオン電池の容量を現在の10倍に
引き上げる電極技術を開発した、と報じた。
http://d.hatena.ne.jp/Trick_or_treat/20090814/p1
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:29:39 ID:F4QgKPM90
三洋が頑張ってもパナソニックが全部持ってくんだろ。
世界に影響する兄弟げんかってのもすごいね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:34:06 ID:wM87x4DT0
エネルギー密度上がって満充電での走行距離が増えるのはいいけど、
充電時間も増えちゃうんだよな。
普段は継ぎ足し充電だから関係ないんだろうけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:41:21 ID:SYbyMO+70
[日経産業新聞 2009年8月14日(金) 1面]

東北大・トヨタ、EV走行距離10倍に突破口 単結晶のリチウムイオン電極材料

 東北大学はトヨタ自動車などと共同で、電気自動車(EV)などに使う
リチウムイオン電池の正極材料で単結晶を作ることに成功した。
単結晶の性質をうまく調整できれば、電池の容量を左右するリチウムの濃度を
大幅に高めることが可能。結晶の状態と電気特性の関係などについて研究が
進めば、1回の充電で走れる距離を現行の約10倍に増やせる可能性もあるという。

http://netplus.nikkei.co.jp/ssbiz/
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:41:37 ID:Ua2m8gB/O
たくさん電流流せばいいだけだから、充電時間は変わらないだろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:48:30 ID:SYbyMO+70
長距離走れる電気自動車へ前進
更新日:2009-08-14

 東北大学とトヨタ自動車が、1回の充電で電気自動車の走れる距離を現在の
10倍にできる研究開発に取り組んでいます。本日の1面トップでは、
長距離化のカギとなる、リチウムイオン電池の電極材料の改良につながる
技術開発のニュースを取り上げています。電池の容量が大きくなり、その分
走行可能距離が大幅に伸びるとみられます。実用化までにはなお研究の
積み重ねが求められますが、日本がリードするエコカー分野の注目ニュースと
言えそうです。(産業部長 阪本)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:00:39 ID:bjlXXYbO0
やっぱり金あるところは研究が進むな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:04:33 ID:F4QgKPM90
>>425
>>428
>>430
全部同じじゃん。
しかも>>428とか全然違う記事になってるしw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:42:28 ID:6dRE0Cit0
>>431
全然進んでないんだけど・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:01:10 ID:j1FPOD0o0
電極材料の改良でエネルギー密度を向上させた研究発表は前にもあったが、
この時の何倍という値は、電極重量に対する値で、電池のエネルギー密度
がそのまま上がることではないと説明していた。

ここで走行距離10倍にできるように書いてあるが、電池のエネルギー密度を
10倍にできるならば、「注目ニュース」ですね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:05:46 ID:nPybYkt/0
エネルギ密度が10倍になったら、二次電池に革命が起きるな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:12:47 ID:j1FPOD0o0
何との比較か知らないが、理論エネルギー密度を超えることになるのでは?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:01:43 ID:IiizF4mXO
>>431
単に純粋なコバルト酸リチウムの結晶製造に実験室レベルで成功しただけ。
色々な問題が解決すれば、小型軽量な電池になるけど、高価なコバルトの
使用量も増える。

コバルト酸リチウムの危険性については、エネルギー密度が向上した分だけ
増しているけど、大丈夫なのか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 19:38:46 ID:CL5qcazO0
毎秒1kwhの速さで充電できるようにしてよ非接触で
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:04:28 ID:jPd+sDvg0
>>438
有線であれば、大型変電所と極太ケーブルがあれば明日でもできる。
440IQ:2009/08/17(月) 23:10:12 ID:gioIiRAF0
非接触で 給電できれば、バッテリーは要らなくなる、給電した電力で
走れば良い、車体にはエンジンもバッテリーもなくなる、あるのは受信機(受電)
とモーターだけ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:15:54 ID:Bo0qF8kS0
毎秒1kwhで大型変電所が必要なんですか。

毎秒1kwhってことは、3600kwhでこれは、一世帯が年間使う量。
ってことは、365世帯分ってことか。

最近1300戸のマンションとかあるけど、
どんだけ大きな変電所がそこにあるんだろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:07:42 ID:fu8O4pyiO
東京電力の急速充電器に関する考察。

・1990年代後半の電気自動車は、走行距離が120→90q。
 100qの航続距離でも、走行性能の不満はなかった

・都市部の業務車両の走行距離は短い。
 80q未満が9割以上。従来車両1台と組み合わせれば不都合はない。

・時期尚早の標準化は電池の改良・進歩を妨げる
 充電器は、車からの命令に従って充電する。

・充電時間
 i-MiEVの充電時間は80%までなら30分だが、50%までなら15分。

・急速充電器の効果
 設置前はほとんどの車が電池残量50%以上で充電していたが、
 設置後はほとんどの車が電池残量50%未満で充電。

http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/energy/enerugi/files/kouensiryou.pdf
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:14:12 ID:CQtQr9NU0
3600kWh=3600000VAhだから、36000A*100Vということ。30Aの家1200軒分の最大電流。
電流が大きくて怖いな。それこそ、急速充電器とか電池交換方式の出番だ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:16:30 ID:Nf5eapn70
発熱による損失もでかそうだ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:32:40 ID:sBdz9V9O0
人が立ち入れる場所じゃなくなりそうだ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 04:53:31 ID:5ipuCwK10
大電流のケーブルがウォンウォン唸りを上げて、トランスのコイルがグォーと吠えてる様を想像した。
ヤシマ作戦だなw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 09:32:08 ID:2OOSxwIeO
EVの電圧が375V位だから、EVと充電器の間は、400V位かな。
送電線と充電器間も600V位でつなげば、効率よくなるかな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:17:49 ID:/yjews1H0
>>437
新聞記事読んでないけど
コバルト酸リチウムって新聞記事に書いてあったの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:29:45 ID:/yjews1H0
Liイオン電池のロードマップ
2030年以降に容量5〜7倍
コスト1/24の電池が登場
http://sangyo.jp/ri/env/ev-battery/article/20090817.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:44:45 ID:/yjews1H0
 「すべての車がEVになることはなく、HVやガソリン車も当面、主流で
あり続ける。EVの走行距離が短いという弱点は一朝一夕に解決しない。
トラックのような大型の大量輸送手段がEVに置き換わるとは考えにくい。

 EVは、今の軽自動車のような役割で近距離で利用されると思う。中長距離
の移動は、バスや電車、プラグインハイブリッド車などが使われると見ている」
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 14:41:20 ID:J0gu3gar0
>>449
このロードマップにも書いてあるように、今のLi-ion電池の容量の5~7倍にするには、
「Liイオン電池の枠を外れたLi-空気電池,Li-硫黄電池などの革新型蓄電池」を
開発していかなければ、ならない。

既にBASFなどは、Li-S電池の開発リーダーのSion Powerと提携して、動き始めている。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 14:49:17 ID:eg6tqIuW0
Sion PowerのLi−Sは民生用ではないが、
すでにソーラー無人機に実物が搭載されて連続航行記録を出してるからな(軍事目的と判断され非公認)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:48:30 ID:J0gu3gar0
Li-S電池の理論エネルギー密度はLiイオン電池の6 倍。Sion 社のLi-S 電池は
既に350Wh/kg を達成している。もし、これが本物になったら世界的化学会社の
BASFがついているだけに、業界地図が変わるのでは?

BASFはドイツでLiイオン電池開発コンソーシアム「HE-Lion」を率いており、
Liイオン電池材料の製造・販売などでも積極展開している。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:59:46 ID:O0aFx2MW0
>>418
トヨタも三洋のリチウムイオン、使うらしいね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:21:51 ID:3wuznoca0
>>454
パナは?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:54:29 ID:ThNh2WqRO
パナは三洋を子会社化。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:58:41 ID:f4D/RtK10

トヨタグループ
 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97


トヨタグループ15社
 上記13社にトヨタ自動車の傘下(連結子会社)である国内自動車メーカー2社を含めた
 企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社
 (1907年3月設立)-企業としては日本で最も歴史の長い自動車メーカー。
 1930年にオート三輪で自動車業界に参入、小型車を主軸製品としてきた。
 1998年にトヨタ自動車の傘下に入る。
 トヨタの持株比率51.2% ('08.3月末現在)

* 日野自動車株式会社
 (1942年5月設立)-いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離して発足、
 太平洋戦争後は大型バス・トラックなど重車両を主として生産。
 2001年にトヨタ自動車の傘下に入る。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:59:49 ID:TZSo0te90
トヨタのハイブリッド

150万円〜 トヨタヴィッツハイブリッド
205万円〜 トヨタプリウス
221万円〜 ダイハツハイゼットカーゴハイブリッド
?円 トヨタオーリスハイブリッド
?円 トヨタサイ
300万円前半〜 レクサスハッチバックハイブリッド
376万円〜 トヨタエスティマハイブリッド
395万円〜 レクサスHS250h
422万円〜 トヨタハリアーハイブリッド
456万円〜 トヨタダイナ/トヨエースハイブリッド
456万円〜 日野デュトロハイブリッド
540万円〜 トヨタクラウンハイブリッド
554万円〜 トヨタクイックデリバリー200
570万円〜 レクサスRX450h
687万円〜 レクサスGS450h
867万円〜 日野レンジャーハイブリッド
973万円〜 レクサスLS600h
1350万円〜 レクサスLS600hL
2812万円〜 日野ブルーリボンシティハイブリッド
4324万円〜 日野セレガハイブリッド
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:12:46 ID:8CPOyIXX0
>>458
トヨタグループ(連結子会社を含む)ハイブリッド
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:24:48 ID:yle/yjy60
【自動車】旧東ドイツの「トラバント」、電気自動車として復活--フランクフルトのモーターショー[09/08/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250473575/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:42:12 ID:JwWxgzN90
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●朝鮮の反日企業 口ッテ製品不買運動 4品目 ● [ハングル]
本日の三国人犯罪/第三十三犯 [ハングル]
日本大学新入生のためのスレ39法学部編 [大学学部・研究]
***何切る?統一スレ92*** [麻雀・他]
◆◆◆◆◆電気自動車総合◆◆◆◆◆ [車種・メーカー]
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:57:42 ID:5R7vgU9M0

【機械】三菱重工、長崎にリチウムイオン電池の量産工場立ち上げ[09/08/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250650445/

【エネルギー】日産と昭和シェル、電気自動車用の充電システムを共同開発 [09/08/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250662660/
463I  Q:2009/08/19(水) 19:59:05 ID:+6u2LwAF0
すみません、日野自動車って1965年にトヨタの傘下に入ったんでないの
日野コンテッサをこのとき生産終了させた、トラック専門になった。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:22:00 ID:1PktADZi0
>>453
リチウム硫黄電池の特許って、ほとんどサムソンが押さえてるんだよなあ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:32:02 ID:se5aBGC70
 日産自動車が2010年度に商品化するEV「リーフ」や、三菱自動車のEV
「i-MiEV」は、航続距離を160km(日産リーフは米国LA4モード、三菱i-MiEVは
10・15モード)としていますが、エアコンを使った場合には、これが100km
近くに、高速走行した場合にはさらに半分近くなるといわれます。確かに、
通常の使い方では1日20〜30km走れば十分なのでしょうが、ことしの盆休み
には私も「高速1000円」を利用して1日に150〜200km近く走ることが何回か
ありました。その経験からいうと、まだまだEVには移行できないな、と思った
のが正直なところです。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:49:04 ID:bW+i6s710
>>465
だから?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:06:56 ID:ZAatDfyI0
>>465
だから現実にはしばらくはEVは近距離用コミュータ
一般への普及はHVやVOLTのような長距離可能なEVという流れです。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:32:19 ID:ry/TeqrN0
>>465
>  日産自動車が2010年度に商品化するEV「リーフ」や、三菱自動車のEV
> 「i-MiEV」は、航続距離を160km(日産リーフは米国LA4モード、三菱i-MiEVは
> 10・15モード)としていますが、エアコンを使った場合には、これが100km
> 近くに、高速走行した場合にはさらに半分近くなるといわれます。確かに、

誰が言ったの?
無責任で適当な予想として、リーフスレで俺が言ったことあるけど。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:38:17 ID:XjFUuxep0
>>465
クーラーだけではナイと思ってます、暖房もモーターの余熱でと言う訳には行かない。
ガソリンストーブ(まさか・・笑)
マ!ヒーター暖房か、クーラーの逆利用(何だっけ)ヒートポンプ方式かな。
何れにしても真夏の炎天下走行と厳冬期の暖房は同じ程度の燃費走行になるのでは?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:10:53 ID:0DW7/hQ6O
うちは豪雪地域だから暖房が一番ネックだな。
窓が凍結するのは日常茶飯事だし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:58:18 ID:iK48ozDk0
アイミーブの暖房はヒーターでお湯つくって温風だすとかじゃなかったか。
それ+シートヒーターとか。まぁEVの常として暖房の方が厳しいんだよな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:02:15 ID:F2yv7W+S0
とりあえず価格的にも航続距離的にも電気自動車よりプラグインハイブリッドが先だろう。
売れる訳ない電気自動車で大騒ぎしているメーカーは株価対策かイメージ対策ぐらいしか考えてないんだろうな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:41:04 ID:lzxnblYLO
電気自動車は高速道路での燃費やばいの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:59:41 ID:u4CY8kVr0
やばくないだろうけど、時間的にはあっという間に電気がなくなる感じだろうね。
2時間はきつそう。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:57:18 ID:q+M2w3WT0
>>473
ずっと登り坂とかじゃない限り10・15モードよりは長持ちするよ。
嘘つきに騙されるなよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:22:52 ID:UnFglj7BO
屋根やボンネットをソーラーパネルにすればもっと航続距離が伸びるぞ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:58:07 ID:uuw0gnEw0
2011年式Chevy Voltの電力走行のEPA燃費について次のような試算が出ていた。
(1年近く前だけど)

City 3.1 miles/kWh(5 km/kWh)
Hwy 2.5 miles/kWh(4 km/kWh)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:26:23 ID:Un+f3vwT0
>>476
今時のソーラーに期待するな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:34:01 ID:6jCtQVkl0
次は電気自動車にしようと思ったけど
やっぱまだまだだなぁ・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:43:09 ID:SKZflR5+0
よほど電池の容量と価格が劇的に変わらん限りプラグインHVがしばらくは主力になるんだが、VOLTしか出てこない
ねえ。トヨタのプラグインHVはたった200台のリースで、実験室レベルみたいだし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 08:33:11 ID:Y4C6iT3i0
三菱はi-Mievをハイブリ化したモデルを研究開発中。
電池少な目で安くなる分を発電機に回して、発電中燃費は20〜30くらいで市販しないものか。
灯油でガスタービンで発電できたら安上がりなんだがな。
ワゴンRソリオみたいに拡幅伸長したワゴンやミニバンのバリエーションが出れば尚いい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 08:33:57 ID:rF5DsI3FO
あと5年かなぁ。
今年の秋にエネルギー密度2倍の電池がサンプル出荷だから、
工場ができるのに4年とかかで、EVに積まれるのは5年と予想。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:39:56 ID:rF5DsI3FO
★EVの似合う車
「フィガロ」なんかが似合うと思う
実用性よりオシャレを優先して、ちょっと不便なところをかわいいと感じる人が乗る車。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:20:41 ID:eWcyiOCu0
>>448
コバルト酸リチウムって書いてあります。

日経産業新聞記事
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou88736.jpg.html
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:56:34 ID:OoZWyhQT0
>>484サンキュー

EV走行距離10倍に道 リチウムイオン電極材料で単結晶 電池容量大きく
東北大・トヨタ (日経産業新聞2009-8-14朝刊1面トップ)

 東北大学はトヨタ自動車などと共同で、電気自動車(EV)などに使う
リチウムイオン電池の正極電極で単結晶を作ることに成功した。単結晶の性質
をうまく調整できれば、電池の容量を左右するリチウムの濃度を大幅に高める
ことが可能。結晶の状態と電気特性の関係などについて研究が進めば、1回の
充電で走れる距離を現行の10倍に増やせる可能性もあるという。
 東北大学の一杉太郎准教授が中心となり、神奈川科学技術アカデミーと
東京大学も参加した。
 リチウムイオン電池の正極に使うコバルト酸リチウムの単結晶薄膜を作製
した。レーザー蒸着法により、1センチメートル四方のサファイア基盤上に
厚さ0.1マイクロメートルの非晶質のコバルト酸リチウム膜を付けた。
成膜中にリチウムが抜けやすいため、リチウムを多く加えた。
 これをセ誌650度で1時間加熱すると、非晶質だったコバルト酸リチウム
が、基盤表面と同じ方向に結晶軸がそろった単結晶に変化した。
加熱温度と時間の選択が良質の単結晶を得るポイントとなった。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:57:19 ID:OoZWyhQT0
 コバルト酸リチウムは酸化コバルト層が積み重なり、層間にリチウムイオン
が挟まった構造をしている。イオンが動いたり止まったりして電気を運び電池
として働く。層間にイオンをより多く蓄積させ、効率よく出し入れできるよう
にすれば電池の性能が向上する。
 既存の電極は結晶軸の方向が定まらない多結晶の粒子と、イオンの流れを
補助する黒鉛の粒子などを混合し、焼結して作っている。結晶の性能が不十分
なため黒鉛で補っているが、その分だけリチウムの濃度が薄まり効率が悪いと
いう。
 一杉准教授らは、化学組成や成長のさせ方を工夫した単結晶をベースに電極
を作り、黒鉛を完全に除去できれば現行の約10倍の電気をためられるとみて
いる。10倍を実現するには10年程度かかる見込みだ。
 今後、単結晶の成長のさせ方や組成などを少しずつ変え、電気特性の変化を
詳しく調べて、性能向上に役立つ条件を探る。さらに結晶間の境界(粒界)の
状態などを様々に変えて高性能な多結晶の作成を目指す。

キーボード叩いてテキスト化しました。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 13:50:49 ID:+3clRGgb0
ああ
燃えるほうの電池ね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:11:37 ID:z8Y+TVOK0
国はエゴエゴ言ってるけどエネルギーが偏るといけない
から、いろんな燃料の車を選択しなければいけない・・・
と言っていたのは、某自動車メーカの○氏だった。
京都の勧業館でお会いして、かれこれ10年ほど経ちますが
お元気ですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 17:54:13 ID:ELHbjO3CO
いくら容量を増やしても充電時間は変わらないから1日に走れる距離も変わらないね

EV否定派は300kmくらいの旅行も想定してるんでしょ?
一晩じゃ200km分も充電できないね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:33:02 ID:XTVJw9n/0
アイミイブで200Vなら7時間で160km。
旅行先で19時にチェックインして翌朝9時にチェックアウトとかなら320km。
道中に急速充電器でもあればもっと余裕で走れるし、電池の容量とインフラ次第。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:18:08 ID:rF5DsI3FO
容量の大きい電池がでるころにはもっと電流の流せる充電器が使われてると思う
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:05:33 ID:R2cTu8lG0
電気自動車補助、予算不足も=申請件数が前年度の10倍突破
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009082100614
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:31:36 ID:JNEi+bPb0
まだヨユーっしょw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:33:16 ID:BIosMtT70
>>491
充電器の問題というよりは、設置店舗がどれだけ大きな電流契約をしているかという問題。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:38:04 ID:M1sRZFnZ0
我が家のメインブレーカーの契約は30A、大分昔エアコンを始めて設置した頃だったと思っている
多分今の時代、契約アンペア数から見ると貧民層に属する契約かな・・でもそれで困っていない。
(契約アンペア数)などと但し書きなど必要ない!・・本当の貧民なんだから

自家充電器なる商品を購入したとしよう、深夜10時帰宅翌朝5時まで家庭用電源で充電・・
・・でも、200V商用電源からの直接接続でないと100V30Aでは少しカッタルイな・・
充電設備は多分小型のコーヒー自動販売機程度の大きさになるのではないかと想像しているのだが。

さて本題のインフラだが廃業したコンビに自動販売機程度の設備で給電スタンドって”上手い商売かな?”
メリットとしてはガソリンタンクを持つ必要がないので(従って揮発油火災関連の法令には抵触しない)
しかし充電のn時間の駐車場に居座る・・駐車場占有時間を加味すると採算が取れるにはソコソコ高価になりそうだ。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:45:43 ID:hksLY7fkO
既存の自動車を電気自動車やプラグインハイブリッド・天然ガスなどに改造の奨励金を国は出すべき
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:50:43 ID:jeemnPmn0
>>495がそのアイデアで成功したとする。
それを見ていた売上減に苦しむコンビニ各社が大手の資本力でry
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:11:11 ID:M1sRZFnZ0
>>497 その通りだな、上手い商売と感じた頃にはハゲタカ商人がウジャウジャ貪る(ムサボル)っている
どうやら併設するスターバックス辺りが漁夫の利を得そうだ!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:16:42 ID:XdRSrPPu0
それには給電装置と、車を停車しておけるスペースが必要

都心部のコンビニは駐車場がないところも多い
郊外だからって、長時間とめておくにはそれなりにスペースがほしい
かといって車の滅多に通らないような所じゃ設置する意味が薄い

なかなか難しいんじゃないかね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:44:39 ID:8PcjmcP10
開けたら閉めよう♪
開けたら閉めよう♪
れいぞうこ〜♪
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:51:41 ID:zBeYW0VO0
>>499
都心部のコンビニなら歩いて行けよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:12:39 ID:jeemnPmn0
>>499
本筋から外れそうだから止すけど、
廃業コンビニの給電スタンドへの業態転換は止したほうが良いってこった。
参入障壁が低すぎて(給電器メーカー以外は)儲からない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:48:59 ID:M1sRZFnZ0
かなりタイトルから外れてきた(気がする)そこで・・・
リチューム・イオン電池にクイックチャージって概念があるのか?それは電池にストレスとなるのか、
クイックチャージの概念がナイならば80%充電ってのはフル充電の何%程度時間を要するのか・・
教えて貰いたい(願わくば鉛電池と対比して)

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:09:28 ID:CHFIhc4H0
正極材料

性能
コバルト系>三元系(コバルト・ニッケル・マンガン)>マンガン系

燃えにくさ
マンガン系>三元系>コバルト系
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:12:43 ID:XPCjhDlP0
>>503
下記はだいたい80% 充電だと思うが

A123
推奨急速充電15分
http://a123systems.textdriven.com/product/pdf/1/ANR26650M1A_Datasheet_APRIL_2009.pdf

東芝SCiB
推奨急速充電5分
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1102.htm

506I  Q:2009/08/22(土) 03:09:31 ID:hVj1iXGX0
日産の、動きながら充電の車(将来の形)になると、電池がいらなくなる
充電の電力でモーターを回せば良い、車体が飛躍的に軽くなり、安くなり
効率も上がる(モーターと、電力受信機と)車体のドンガラで出来上がる。
450万ではなく、50万がねらえる。
507I  Q:2009/08/22(土) 03:15:36 ID:hVj1iXGX0
インド、タタモータースのナノの価格で、街中で車(EV)が走り出す。
技術革新はオッソロシイ、遅れればごみの山になる(会社もゴミになる)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 05:49:48 ID:PnGZZcHK0
インドは、鉛電池で100km走るREVAがリチウムになっただけで
走行距離が簡単に300km越えてしまう点がオソロシス
509I  Q:2009/08/22(土) 06:27:45 ID:hVj1iXGX0
タタはエアーエンジンもやっている、安近短、エアータンクとエアーモータ
で100k、もちろん安くできるらしい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 07:42:55 ID:XPCjhDlP0
ホンダもとうとうEVに参入か。
参入しないのは、マツダだけか。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:29:57 ID:jnb8CKrb0
>>508
そしてインドで自爆テロが多発するわけですね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:34:45 ID:peaou6oS0
ホンダ、電気自動車に参入へ 2010年代前半めど
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200908220108a.nwc

電気自動車、ホンダも参入 米で環境規制強化の動き、対応急ぐ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090822AT1D2104921082009.html
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:56:16 ID:rdbF+TAt0
>>512
3大メーカーでEVを全くやってないのはトヨタだけになったか。プリウスをベースにプラグインHVを作るのは
すぐにでも出来ることなんだが、THSがかえって足を引っ張ったかなあ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:04:21 ID:QeDKCpeF0
ホンダでも対応できない規制って内燃機全滅フラグか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:21:05 ID:GkgFPWuR0
>>514
ZEVを出さないとダメな規制。PHV、水素エンジンでもOK。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:57:08 ID:wTpjAk5c0
>>513

トヨタのRAV4-EVは、米国で今でも評価が高い。

2012年までにFT-EVを出すと言っている。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:02:08 ID:MHbproHiO
>>514
米国の規制は、自動車メーカーに対する平均基準値を設けたもの。
フィットのようなコンパクトカーだけを販売するなら、規制値達成は簡単だが、
それだと利益率の高い上級車が販売できなくなる。

米国の新しい燃費モードでは、電気自動車や電池による走行距離の長い
PHVで従来車より大幅な燃費改善が可能となっている。電気自動車を1台
売れば、上級車数台分の超過量を吸収してくれる。

ボルトの燃費計算でも話題になったように、51マイル走って消費したガソリン
量から燃費を計算するので、PHVでも電池による走行距離が短い車は効果
が少ない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:29:26 ID:D+LzE4Zx0
>>513
トヨタはホンダよりもずっと前からEV参入を表明してるけどね。

EVをめぐっては、「トヨタ自動車」や日産自動車が販売を明らかにしており

「トヨタ」は24年に米国市場で、日産はEV「リーフ」を22年後半に
国内外でそれぞれ販売する計画だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090822/biz0908221045005-n1.htm
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:32:47 ID:2/ib8Dtc0
>>517 んで・・・何を言いたいの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:50:32 ID:MHbproHiO
>>519
>ホンダでも対応できない規制って内燃機全滅フラグか?

に対するレスなんだけど、読んでわからない?

ホンダの米国での電気自動車販売は、現行のガソリン車を売り続けるため
の対策。実燃費に近い米国の燃費モードでは、ハイブリッド車の燃費改善
効果はそれほど大きくないから、規制に対応するためにはほとんどの中・
上級車をハイブリッド化する必要がある。

高級車ブランドのアキュラを米国に持つホンダならでは問題で、燃費規制
ではより厳しい欧州で電気自動車の販売予定がないのは、フィットのM/T
車など好燃費車種の販売比率が高いため。

メーカーにとって中・上級車の販売比率が高くなければ、電気自動車への
移行はそれほど急務ではない。内燃機関の市場はまだ十分にある。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:48:00 ID:XPCjhDlP0
>>520
中・上級車の販売比率を高めたくなければ、今までどおり内燃機関を作ればいいけど、
それって、内燃機関はほとんど小型車向けってことだよね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:05:33 ID:rij5Heve0
電気自動車は当分買うツモリはないのだが一応(次々世代のファミリーカー程度)として検討対象としている。
その問題点としては
@自宅充電設備
A旅先での給電設備
@〜A何れも未解決な問題だが時間軸がそれを解決してくれるのでは?・・と思っている。

@の問題はDC600V〜800Vで1A〜2A程度の数時間充電なら家庭用電源で何とかなりそう!(かなり厳しいが)
Aの問題、これは採算ベースが1kWH(@¥120)が一歩譲っての上限かな?世界市場を横目で見るとモット安くしないと電気自動車は普及しないカモ!(クイック充電はかなり高価かな・・)


@の自宅充電設備は現在市販されている機材でどの程度の物かと換算すると、どぉ〜やら電気溶接機程度のパワーかな?・・・なんて思っている。(間違っていたら指摘頂きたいのだが)
一般に工事現場で使っている電気溶接機は200V(仕様らしい)、ホームセンターで売ってる電気溶接機(AC100V仕様)は溶接機としてはオモチャ程度との事だが。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:37:03 ID:9k6p3Z1xO
自宅は設備楽だろうけど、
マンションの駐車場や、月極駐車場への充電設備設置、さらには盗電対策、ちゃんとしないと、
普及しないよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:39:38 ID:cMbTNuy30
>522 @
分電盤の配線遮断器は、一般的には20Aまで流せる。それ以上流れると配線の方のブレーカーが落ちる。家庭用コンセントの電流は一般的には15Aまで許容されている。
なので、1.5kWくらいまでは何とかいけるのでは?
コンセントと車の間の電流や電圧がどんな値であっても、ブレーカーとコンセントの間の電力は変えられないはず。宅内工事無しには。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 04:19:42 ID:N+PCUw1q0
充電時は車と通信をして状況確認してから充電するんだよな。
てことは、そこで個体識別番号でも渡して、
充電分の電気料金は車の持ち主に請求と言うことも可能になるんじゃないかな。
将来的にはね。
そうするとバッテリーも一括買い上げ、充電代省いて安いリース、
充電代込みのレンタルのような、色々な料金パターンが出来るのかもしれない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:16:42 ID:NKJ07Zlk0
電池とキャパシタ
充電とセルごと交換

4つ組み合わせれば今の技術でも十分行けるんでね?

さらに、街中の駐車場という駐車場に充電器を設置
ケータイやiPodのようなドック式で
料金支払は現金のほかETCやSUICA/ICOCA形式
充電したくない人だけ「充電しない」というオプションを選ぶくらいに
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:54:34 ID:9mhhWHQV0
電気自動車が救世主みたいな今の風潮おかしいぜ!自分の頭で考えないバカな国民が多い。

1.電力消費を増やすばかり。その電力はどう確保するのかまで考えているのか?誰もがこの点に触れようとしないのが不思議でならない。
2.大型バッテリーがどんどん増えてしまうが、それを環境が受け入れるのか?そもそもレアメタルなどの資源が安定的に確保できるのか?資源戦略も何もないんだぜ、この国は。
3.車は走るだけじゃないぜ。寒い時のヒーターの熱源はどうなるの?クーラーの冷媒ガスを圧縮するコンプレッサーの消費電力はすごいぜ。発電機構も持たずにどれだけの時間や距離使えるか甚だ疑わしい。
4.クルマが売れないと経済が活性化しないから、すでに市場飽和してしまったクルマにEVだのHVだの新しいコンセプトを出して誤魔化して問題の先送りをしているだけ。クルマでなくても経済が活性化する構造を模索するべき。
528I  Q:2009/08/23(日) 11:06:09 ID:YF1btvin0
1  エネルギーを車のエンジンで作って、エンジンから排熱されることにより、ヒートアイランドが発生した
2 エネルギーの発生が原子力発電所に移れば、熱の発生は新潟県や福島県の移り、効率よく太平洋に排熱される
3 電気はいま、夜間電力は余っている、EVの半分以上は夜間電力が供給できる、発電効率が飛躍的に上がる
4 そんなにヒーターがほしければ、(車の中に石油ストーブを入れれば良いではないか、ha,ha,ha)
5 車が売れない??、EVが売れれば良い、新しい時代に対応できない会社は消えて行けば良い(救済する必要もない)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:11:17 ID:N+PCUw1q0
>>527
一般ユーザーが制御できるエネルギーでは、電気が一番効率がいいんだよ。
4の最後だけ同意だけど、EVが一般的になれば結果そうなる。
パワートレーンの部品点数が桁違いすぎ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:20:51 ID:n4o+NEaV0
どのみちピュアEVよりはプラグインHVのがしばらくは主流だろ。現時点の電池性能じゃ。
ただプラグインHVでも充電器は使えるから、将来の電池性能向上に向けたインフラの先行投資はできる。
531I  Q:2009/08/23(日) 11:22:55 ID:YF1btvin0
1 非接触で給電できれば、バッテリーは要らなくなる
  (日産は将来移動しながら給電させるといっていた)

2 いまEVバッテリーカーの値段のほとんどがバッテリーであるバッテリーは消耗し劣化し、
   交換が必要になる(バッテリー1台150万以上)、
3 バッテリーが要らなくなれば、EVは飛躍的に安くなる250万ーーー>70万
  a)軽自動車はエンジを除くと50万くらいになる(ボデイのドン柄だけ)
  b)電力受信機とモーターで20万
  c)トータルで70万でEVが出きる
4 バッテリーにうつつを抜かしていためメーカーはバッテリーのごみの山、
メーカーもゴミになる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:23:33 ID:9mhhWHQV0
>528
ヒートアイランドの原因はクルマの廃熱だって?ビルの乱立やエアコンの使いすぎによる室外機の廃熱。アスファルト舗装だろ。自分の頭で考えたのかよ?
夜間電力が余るのは原発が出力調整できず電力消費の変動に対応できない代物だからだ。余った電力を使わせるといっても限度がある。
原発の放射性廃棄物の処理はどうなっているのか知っているのか?海に廃熱を流すのはいいのか?
EVの場合はヒーターは要らないのか?欲しいやつは石油ストーブを入れて走ればいいのか。おもしれえな。
533I  Q:2009/08/23(日) 11:36:03 ID:YF1btvin0
1 ヒートアイランドの半分はエンジンからの排熱、残りは建物からの排熱(冷房)
  原因の半分はエンジン
2 余った電力をEVにまわす、限度がある??(じゃ〜〜限度まで使おうではないか)
3 まず、効率はエンジンと発電では飛躍的に違う、海に排熱する効率よく、
  東京の空間に排熱する今の状態を棚に上げてな〜〜にを言うか
4 石油ストーブは効率が良いよ〜〜、CO2も少ない
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:38:18 ID:7aUg3N1B0
>>527
クスクス
>寒い時のヒーターの熱源はどうなるの?クーラーの冷媒ガスを圧縮するコンプレッサーの消費電力はすごいぜ。
クスクス
535I  Q:2009/08/23(日) 11:40:59 ID:YF1btvin0
建物(冷房)からの排熱も対策は僕が考えている、もう建築房で書いたが。
<<<  今は言わない  >>>
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:53:10 ID:/VtXn+H30
>>533
>石油ストーブは効率が良いよ〜〜、CO2も少ない
アホ過ぎ
今時灯油生炊き暖房は犯罪です
537I  Q:2009/08/23(日) 11:53:37 ID:YF1btvin0
まあ、原子力以外にも発電はいろいろ在るんだけんども、風力や太陽光
発電ではないよ〜〜、あれは風が止まったり、雲が出たりすると電力供給が
とまり、と〜〜んでもないことになる。
地熱発電がある、安定して、無限に、原料はなしに、発電が続くんだな〜〜これが。
538I  Q:2009/08/23(日) 11:55:48 ID:YF1btvin0
>>536 な〜〜にも言わない、よ〜く読み返してごらん自分の書き込みを。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:04:26 ID:9QmnP6oR0
>>533
>まず、効率はエンジンと発電では飛躍的に違う、
原発の発電端効率は何%?
エンジンは何%
>海に排熱する効率よく、
排熱する効率の定義は何?式で示して。
それがどのようにエンジンなり発電効率に関係するの?これも式で示してね。
540I  Q:2009/08/23(日) 12:09:45 ID:YF1btvin0
な〜〜にを言うか、自分を見ろ、人におぶさるな。
541I  Q:2009/08/23(日) 12:16:59 ID:YF1btvin0
原子力発電の効率、ガソリンエンジンの効率、原子力発電の放熱でくぐれ、オレに聞くな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:19:45 ID:A5QSucUf0
>>540
原発の発電端効率は約1/3
巡航状態のディーゼルエンジン以下の効率ですが、何か?

都会で1000万kW電力消費したら、原発周辺の海水を2000万kWで加熱するわけだが

ところで、排熱の効率って何よ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:26:01 ID:N+PCUw1q0
勘違い多いけど、ガソリン・ディーゼルE/Gの熱効率は、
最も効率がいい状態での数値だよ。
国産自動車ならば、暖機終わった後の40km/h定速走行みたいな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:28:55 ID:GIS4Bjjy0
>>541
>原子力発電の効率、ガソリンエンジンの効率、原子力発電の放熱でくぐれ、オレに聞くな。
お前が、
>まず、効率はエンジンと発電では飛躍的に違う、
なんて知ったかするから聞いたんだよ

ガソリンエンジンの効率なんてググるものじゃなくて、燃料消費率から算出するものだしな。
545  I  Q:2009/08/23(日) 12:31:55 ID:YF1btvin0
で結論は、ど〜〜なの。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:34:41 ID:f3C5RrEp0
>>543
>国産自動車ならば、暖機終わった後の40km/h定速走行みたいな。
最良燃料消費率の値を使うことが多いね。
SIエンジンの40km/h定速走行状態のbsfcは最良燃料消費率よりは高い。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:36:27 ID:f3C5RrEp0
>>545
結論は出てるよな。
読み取れないお前が低脳すぎるだけ
548  I  Q:2009/08/23(日) 12:36:55 ID:YF1btvin0
僕の言いたいのは、バッテリーEVの次に、ノンバッテリーEVが来る(非接触給電)
と言いたい、バッテリーも次の波(ネクストウエーブ)でゴミになる、と言いたい

発電もネクストウエーブで、原子力も駆逐される、風力、太陽光なんかゴミになる。
549  I  Q:2009/08/23(日) 12:40:45 ID:YF1btvin0
>>546 君の結論を要約して、項目ごとに書いてちょうだい。
550  I  Q:2009/08/23(日) 12:44:03 ID:YF1btvin0
な〜〜もなければ、まとめようもないわな〜〜、he、he、he。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:48:48 ID:N+PCUw1q0
>>548
一般車両としては、ノンバッテリーEVだけは、来ないと思うよ。
現在物置程度の大きさまで小型化されてる個人向け原子力発電所(※本当)を
更に小型化、車に載せて原子力カー作りますってほうが、現実的。
給電設備にトラブル起きたら1mmも動かないってのは、流石に許可降りないと思う。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:50:18 ID:cMbTNuy30
>531
バッテリーが要らなくなるわけがない。
充電車線ではない所では走れなくなるでしょ。
道路側に充電インフラを設置しなければならないから、全ての道路の設置するわけにはいかない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:51:31 ID:EMbEshaA0
>>550
今時石油ストーブが効率がいいとかCO2排出が少ないなんて戯言ぬかしてる時点でDQN確定
嘘ばかり並べるなよ

お前の結論は地熱だろうが、配管の腐食の点で絶望的だよ
ヒートバランスの点でもアウト
554  I  Q:2009/08/23(日) 12:56:06 ID:YF1btvin0
>>552
そのとおり、給電設備のないところは(道路は)バッテリーEVで行くしかない
つまり、荒地を走る4WDのような役目が、バッテリーEVにまかされる
(重い、4WD、荒れ野、冒険用)
555  I  Q:2009/08/23(日) 13:01:36 ID:YF1btvin0
>>553
こおゆうのを、モグラたたきしていくのはつ〜かれる、
1 石油ストーブの熱効率は100%です君調べた??気分で言ってはだ〜〜めよ
2 これも調べてごらん、いきおいで言ってもだ〜〜メ、腐食って???
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:03:33 ID:cMbTNuy30
>548
>発電もネクストウエーブで、原子力も駆逐される、風力、太陽光なんかゴミになる。
そのときは、どうやって発電するの?地熱だっけ?
さすがに、地熱だけで全日本の電気をまかなうのは無理でしょ。風力や太陽光も必要でしょ。
完璧な発電方法なんてないのだから、いくつか組み合わせなきゃ。

確かに、リチウムもまた、限りある資源なんだよね・・・。悩ましい。石油の代わりに争奪競争が起きるでしょうし。
557  I  Q:2009/08/23(日) 13:07:48 ID:YF1btvin0
21世紀中ごろには、全然違う世界になっているかも(先進国は)
後進国は先進国の余ったバッテリーを使った
原子力発電(余った)の世界になっているかもしれない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:06:42 ID:N+PCUw1q0
>>554
簡易舗装の割合が総道路の40%だかの日本で全線給電設備が整うのは、
何百年先なんだろう。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:46:08 ID:Xb1+3PI90
>>542

巡航状態のディーゼルの効率なんかそんなにいいわけない

最高の熱効率は30%以上行くディーゼルはあるが、
その状態で常時運転している自動車はない
発電機や船舶ならあるが。

効率が最も高い状態は出力あたりの燃料消費で決まるんで、
性能曲線の燃料消費率が最も低いところは
だいたい最大出力に近いところになるわけだが
そんなところを使って連続走行すると燃費が悪いに決まっている。

実際のガソリン自動車の熱効率は7〜9%ぐらいで運用されている。
カタログ60km/定地燃費と実際の燃費とのギャップとイメージピッタリだよね

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:56:20 ID:I78QMStl0
【技術】リチウムイオン電極材料で単結晶 電気自動車のバッテリー容量を10倍増やせる可能性 東北大学・ト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250926575/
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:57:50 ID:DHFQ4b0l0
>>555
ヒートポンプのCOPは暖房だと常に1以上、3〜5は軽くいく
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:05:56 ID:DHFQ4b0l0
>>59
>巡航状態のディーゼルの効率なんかそんなにいいわけない

巡航の意味わかってる?

>最高の熱効率は30%以上行くディーゼルはあるが、
42%行ってるが
30%なんてのは気のきいたSIエンジンのデザインポイントでクリア
>その状態で常時運転している自動車はない
有る
>発電機や船舶ならあるが。
30%台じゃ舶用の世界じゃ恥ずかしくて売り物にならない

>効率が最も高い状態は出力あたりの燃料消費で決まるんで、
それを燃料消費率という
>性能曲線の燃料消費率が最も低いところは
>だいたい最大出力に近いところになるわけだが
最大出力条件よりは最大トルク条件のあたりで最も効率が高くなる

>実際のガソリン自動車の熱効率は7〜9%ぐらいで運用されている。
都市内非定常走行条件の時間平均だな、その値は
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:20:53 ID:DHFQ4b0l0
>>555
>腐食って???
はいはい、高温腐食も知らない厨房はママのおっぱいでもしゃぶってなw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:24:52 ID:Xb1+3PI90
>>562

自動車の巡航状態は、燃費はいいが効率はよくない

効率が半分でも、出力が1/10なら燃費がよくて当然

俺は効率を30%以上と書いたが30%といったわけではないので間違いはいってないが?
だから42%も30%以上だろ?

1000ccのディーゼルエンジンで50%の熱効率を謳ったエンジンが
10年以上前にモーターショーに出てるからね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:34:09 ID:DHFQ4b0l0
>>564
>自動車の巡航状態は、燃費はいいが効率はよくない

効率の定義と対象は?
ついでに、何km/h巡航走行か、エンジンの負荷率何%かも規定しないとな。あっ、エンジン負荷率はトルクベースだからな。

>俺は効率を30%以上と書いたが30%といったわけではないので間違いはいってないが?

30%以上行くディーゼルは有るが、と書いてたな。ってことは最高効率が30%行かない自動車用ディーゼルも有るんだな。
というか、30%行かない方が大部分なんだろ、その言い回しだと
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:47:10 ID:DHFQ4b0l0
>>564
ついでな
>最高の熱効率は30%以上行くディーゼルはあるが、
>その状態で常時運転している自動車はない
ディーゼルは部分負荷になっても効率の低下は少ないぞ。1/8負荷でも30%を優に超えるエンジンが大部分。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:53:08 ID:N+PCUw1q0
誰も書き込まないので。
地熱発電は建設費やメンテナンス費を含めても、発電コストは低いよ。
(温泉地等の)地域の反対等で建設が出来ないだけ。
候補地全部に建設できれば、日本の消費電力の1/3賄えるほどの発電量があるらしい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:55:32 ID:Xb1+3PI90
>>565
燃費はいいが熱効率はよくないと書けば君程度にもわかるかな?
単に使ってる馬力が少ないから熱効率的に悪くとも燃費はいいわけだ

>30%行かない方が大部分なんだろ、その言い回しだと
揚げ足取りに必死だなw以下とも書いてないわけだが

EVで使うの発電効率の位実際の運用地を問題にするなら
ディーゼルだろうがガソリンだろうが実際の使ってる燃費で効率求めろよ

ガソリンの熱効率7〜9%というのは現実的な数値だ。
ディーゼルだって乗用車が10%行くかどうか怪しい。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:03:11 ID:Xb1+3PI90
>>566

当然君のいってる効率とは
クランク軸出力なんて非現実的な数値では無いんだろうな?
ちゃんと駆動損失やエアコンのロスなんかを含んだ数値なんだろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:26:51 ID:wj7PSMHM0
>>568
>EVで使うの発電効率の位実際の運用地を問題にするなら
日本語になっていないよ

>ガソリンの熱効率7〜9%というのは現実的な数値だ。
前にも言ったけれど、これは非定常運転でも値。巡航じゃないよ。

>ディーゼルだって乗用車が10%行くかどうか怪しい。
街中燃費で比較すると、同程度クラスでディーゼルがガソリンの2〜3倍行くんだけどね。

>>569
>ちゃんと駆動損失やエアコンのロスなんかを含んだ数値なんだろ

駆動損失って何?
その損失分は最終的に熱になるのだよね。それによる温度上昇計算したことある?
お子ちゃまのおままごと言わないでね。

君が自動車工学も熱力学も学んだことが無いのは良くわかったから

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:47:40 ID:Xb1+3PI90
効率は悪いけど燃費がいいというところは理解できたんだね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:49:21 ID:Xb1+3PI90
EVがディーゼル車よりも効率に優れるという理解までもう一歩だ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:54:04 ID:wj7PSMHM0
>>569
エンジンの効率と明言しているのに
>当然君のいってる効率とは
>クランク軸出力なんて非現実的な数値では無いんだろうな?
こういうことを言うDQNが居るとは
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:56:44 ID:Xb1+3PI90
そもそものレスは
>>540
>原発の発電端効率は約1/3
>巡航状態のディーゼルエンジン以下の効率ですが、何か?

>都会で1000万kW電力消費したら、原発周辺の海水を2000万kWで加熱するわけだが

>ところで、排熱の効率って何よ?

原発のエネルギー効率で1/3をEVの効率として言うなら
運用のオーバーオール値を持ち出さないで、
なぜわざわざディーゼルの巡航状態という
特殊な一部分に限った数字を引き合いに出すところがおかしいわけだが?
その数値で勝てたら君はうれしいのか?

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:57:51 ID:wj7PSMHM0
>>572
>EVがディーゼル車よりも効率に優れるという理解までもう一歩だ
残念ながらこの命題自身の真偽の程が、EV車の効率の定義によっては、
はなはだ怪しいのだよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:01:02 ID:wj7PSMHM0
>>574
>ディーゼルの巡航状態という特殊な一部分
何故特殊な一部分と言えるのかい?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:01:23 ID:Xb1+3PI90
>>575

ぜんぜん怪しくないね
今度はオカルトかよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:03:54 ID:EmmpfF1J0
>>574
電気自動車が普及したら、海が沸騰するの再燃かよ・・・
だから、そういう人はhttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1217697166/
へどうぞ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:05:46 ID:wj7PSMHM0
>>577
EV車の効率の定義も示さないで怪しくないというのがオカルトそのもの
EV教信者丸出し
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:10:19 ID:Xb1+3PI90
>>576
>何故特殊な一部分と言えるのかい?
いえる
たとえば、実際に使用してカタログ値以上の燃費を出せる車は現実には皆無だが
10・15モードは巡航状態がトータル62秒ぐらいしかないが
10・15モードのトータルの運転時間に対してどれだけの割合か書かなくても分かるね?

だから特殊
理解したか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:16:54 ID:wj7PSMHM0
全然
10・15モードなんてたまたま想定しただけなのは常識でしょ。
無いよりマシとも言いきれないレベル
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:17:49 ID:Xb1+3PI90
でも実際はもっと燃費が悪いという現実があるわけだが
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:19:19 ID:Xb1+3PI90
>>581

君はディーゼルの巡航状態の燃費で常に運用できると主張するの?

まずはそこだよね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:19:21 ID:wj7PSMHM0
>580
>たとえば、実際に使用してカタログ値以上の燃費を出せる車は現実には皆無だが
おもしろい現実だね
どんな落ちこぼれ集団なの?君のまわりって。
エネルギー浪費しか頭に無いならずものmが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:21:21 ID:wj7PSMHM0
>>583
>君はディーゼルの巡航状態の燃費で常に運用できると主張するの?

特殊で無いことの条件に、常に、は必要無いでしょ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:22:59 ID:Xb1+3PI90
>>584

完全暖機を前提にした計測だからだよ、
実際の運用は冷機スタートだから乖離が発生する。

>どんな落ちこぼれ集団なの?君のまわりって。
> エネルギー浪費しか頭に無いならずものmが

ww

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:25:27 ID:wj7PSMHM0
>>569
>ちゃんと駆動損失やエアコンのロスなんかを含んだ数値なんだろ
EVだと同一エアコン使用した場合に、ICE使用と比べて顕著な差が出るのでしょうか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:30:11 ID:wj7PSMHM0
>>586
>完全暖機を前提にした計測だからだよ、
>実際の運用は冷機スタートだから乖離が発生する。
実際の運用ってそんなショートトリップだらけ?
それと、JC08はコールドスタート含んでるよね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:33:03 ID:Xb1+3PI90
>>588

>実際の運用ってそんなショートトリップだらけ?
あいまいなレスせずに知らないなら知らないっていえよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:34:38 ID:wj7PSMHM0
>>589
そんなショートトリップだらけのわけねーだろ
ば〜か
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:35:44 ID:Xb1+3PI90
>>590

ウィ気より抜粋

現在、普通自動車の燃費は10・15モード燃費により測定されているが、
加速にかける時間が極めて長かったり、
測定するスピードが一般的な公道よりも低いなど実際の使用条件と離れており、
カタログでの数字と実際の使用下での数字の差が大きくなりがちであることを指摘されていた。

はいどうぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:36:26 ID:wj7PSMHM0
>>589
オブラートに包んでマイルドに言ってやると
すぐつけ上がりやがる
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:38:35 ID:Xb1+3PI90
>>592

で?10・15モードは現実よりもよい数字であることは理解できたかな?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:39:41 ID:wj7PSMHM0
>>591
で、何を言いたいの?
「実際の使用条件と離れており」な物を根拠にした>>580の説明の妥当性でしょうか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:42:05 ID:Xb1+3PI90
>>594
>>574だが
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:42:26 ID:+DhadcyZ0
>>593はLA-4モードに追従できない車も有ったってこと理解出来るかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:42:50 ID:Xb1+3PI90
うれしいんだろうなあw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:44:12 ID:Xb1+3PI90
>>596

加速規定を満足できないとかか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:45:21 ID:+DhadcyZ0
>>595
自分で>>580を否定しちゃったの理解出来てる?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:46:18 ID:+DhadcyZ0
>>589
さすがヲタ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:47:53 ID:Xb1+3PI90
>>599
EVと比較するには、君の条件が特殊で現実に合わないよという意味だが
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:49:58 ID:+DhadcyZ0
>>601
もう君の論理破綻しすぎ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:51:30 ID:Xb1+3PI90
>>602

>>574よめ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:53:03 ID:+DhadcyZ0
はいはいループループ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:58:32 ID:+DhadcyZ0
で、これな〜に?
支離滅裂杉

>>559
>巡航状態のディーゼルの効率なんかそんなにいいわけない

>>585
>君はディーゼルの巡航状態の燃費で常に運用できると主張するの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:04:32 ID:Xb1+3PI90
>>605

説明してあげよう
負荷の少ない領域は効率が悪いんだが
効率というのは出力と燃料消費の関係で決まるので、
出力が低ければ効率が悪くとも燃費はいいことになる

で、君は最も燃焼効率のいい領域を使って走行したら燃費がよくなるとでも思ってるのかね?

答え:自動車なら激悪
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:17:49 ID:kqWknXj10
>>606
>説明してあげよう
用語がでたらめすぎて説明にも糞にもなってねー!

>負荷の少ない領域は効率が悪いんだが
ここでいう負荷って何ですか?
その次元と単位は?

>効率というのは出力と燃料消費の関係で決まるので、
>出力が低ければ効率が悪くとも燃費はいいことになる

燃料消費って何?
その次元と単位は?

>で、君は最も燃焼効率のいい領域を使って走行したら燃費がよくなるとでも思ってるのかね?

>答え:自動車なら激悪

やっぱり君は負荷がわかっていないね、

最近の車はAT/CVTとECUの協調制御で、同一要求出力に対して最良燃料消費率に
なる負荷を(高負荷側にシフト)が得られるように機関を低回転数で運転しているのだが。
燃費激悪になってる?

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:20:57 ID:kqWknXj10
>>606
あっ、ついでに燃焼効率ってな〜に?
定義の式を書いてね
測定法まで調べて書けたらもっと偉い
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:30:14 ID:Xb1+3PI90
>>607
負荷といえば車屋なら
全負荷=スロットル100%開度(ガソリンなら)
だと思うが負荷という言い方は最近しないね若い人にはわかんないねw


燃料消費率というのがある
g/ps・h
これが最もいい状態が最も効率がよい

ガソリンエンジンで言うなら、スロットルで絞ってる時点で
損失があるし低負荷の効率向上のために
バルブトロニックやミラーサイクルがあるわけだが?

当然効率が最もいい走行ならスロットル100%走行になるわけだが
発電機や船舶なら常用域=定格出力だったりするわけだが
車は1/10ぐらいを常用するという特殊な環境だからね



610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:51:26 ID:ZOsNj/WR0
>>609
>負荷といえば車屋なら
言わねー 言わねー 車屋だったら 言わねー
走り屋か整備屋やチューン屋は言うかもしれねーが

>全負荷=スロットル100%開度(ガソリンなら)
>だと思うが

スロットル開度(爆笑)
せめてブースト(圧)位は言って欲しかったよ

上の方にも書いたけど、負荷はトルクベース、あるいは平均有効圧力ベースだよ。
ある回転数での最大トルクを100%とすることが多い。

>燃料消費率というのがある
>g/ps・h
今はg/(kW・h)だけどね。
>これが最もいい状態が最も効率がよい

>当然効率が最もいい走行ならスロットル100%走行になるわけだが

スロットル100%だからと言って最大回転数になるとは限らないのだが。

>発電機や船舶なら常用域=定格出力だったりするわけだが
発電機はベースロード用途だとそのような使い方になるが、補助用途だと回転数一定で負荷(トルク)可変運用だな。

もしかしてお前、出力もわかってないだろ。
次元と単位言ってみ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:56:09 ID:Xb1+3PI90
>>610

能書きはいいから低負荷で効率がよくないってのは理解したのかよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:00:49 ID:Q9bPXwdj0
>>611
負荷もわかるまで二度と負荷って言葉をつかうなよ、低脳

ところで、いつ俺様が低負荷だと効率が下がるということを否定したかね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:01:44 ID:Xb1+3PI90
>>612

お里が知れる言葉をありがとう
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:02:05 ID:Q9bPXwdj0
>>611
やはり出力すら理解していないんだ

さすがユトリ
615  I  Q:2009/08/23(日) 19:07:09 ID:aS25hT5V0
<<<<  みなさ〜〜ん  >>>>  将来を話そう
1 現状を話しても、しょうがない、内燃機関はなくなる <<いつか  ・  ・>>
2 石油の発電もなくなる<<いつか  ・  ・>>
3 電気は無償になる、只になる、設備は国が作り、無償で給電される <<< 道路が無料のように >>>
4 もちろん高速道路も只、制限速度は車の出せる限りの最大になる、ただしコントロールはコンピュータ
<<<<  こーんな未来がすぐそばまで来ている  >>>>
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:07:19 ID:/e2qMMnH0
>>613
で、ユトリは燃焼効率の定義を調べたかい?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:09:20 ID:Xb1+3PI90
>>616

教えてもらいたいならことばを選びたまえw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:17:17 ID:GpXEaN+r0
無知って強いね

燃焼効率=(燃焼により生じた熱量)/(燃料が完全燃焼することにより発生しうる熱量)

>>606で言った燃焼効率も上の定義でいいかな?
619  I  Q:2009/08/23(日) 19:22:05 ID:aS25hT5V0
みんな、コテはんを付けてくれ〜〜、m(_ _)m 誰がだれだかわからない。
何でも良いから、
<<<  読み分けられるようにしてくれ  >>>
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:23:47 ID:Xb1+3PI90
>>618

>>574
EVの運用上の効率のはなしなんだが
エンジン単発の話はスレが違うのでしないってだけだ。


621  I  Q:2009/08/23(日) 19:27:17 ID:aS25hT5V0
ところで、ここ電気自動車でのスレットだよね〜〜、僕も発電を言っているが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:27:18 ID:CR3DE0g+0
>>620
はて、燃焼効率なる言葉を持ち出したのはお前だろ。
無責任だのー
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:31:18 ID:Xb1+3PI90
>>622
>>574見たいに
じゃあ君の中では、
ディーゼルの巡航時の燃費を持ち出して

EVに効率で勝った勝ったといいたいわけ?
頭いいねw
624  I  Q:2009/08/23(日) 19:31:25 ID:aS25hT5V0
読み返すと知性とウイットと非難と防衛が続いている
よく読むとすんごい話なんだが  ・  ・  ・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:35:18 ID:yKTJl2S+0
>>623
君の話って用語の定義がメチャクチャすぎるんだよね。
だから突っ込まれているのに。
わからないならわからない、
間違っていたなら、間違っていたって言えばいいのにね
突っ張っちゃって、どんどん突っ込まれてる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:42:00 ID:Xb1+3PI90
>>625
>>574
巡航時の話しは
はじめから燃費と効率を分けて書いてる、

効率が悪いけど燃費がいい状態という意味でぶれていないが?
そこに燃費と効率を混同したやつが乱入しただけ

用語が分野によって意味が違うのは当然ある。
得意げに違いを指摘するやつは分かっていない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:51:56 ID:94Ii6u4V0
>>626
いやいや元々の>>542は効率の比較だけだな。
燃費の話などどこにもない。
燃費の話を持ち出して混乱させのは誰かな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:53:55 ID:c/z4KIJ/0
>>626
学術用語集くらいは持ってるんだろうね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:09:44 ID:Xb1+3PI90
>>542はディーセルが効率でEVに勝てたんだからいいじゃないかw
常に巡航燃費で計算してればいいじゃないかw

あまり周りには言わないほうがいいと思うけどね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:34:38 ID:65EtnU210
用語が分野によって意味が違うのは当然ある。
得意げに違いを指摘するやつは分かっていない。
ID:Xb1+3PI90の俺様用語カッコイイ キリッ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:44:12 ID:C/cuCfzG0
>>629
>>542はディーセルが効率でEVに勝てたんだからいいじゃないかw
>>542のどこにディーゼルとEVの比較があるんだ?

ああID:Xb1+3PI90の脳内か
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:00:03 ID:IV6Wo8D00
ディーゼル車の実燃費とEVの実電費で単位をkm/Jに直して比較すりゃいいだろ。
ディーゼル有利にしたいなら、火力発電の熱効率で重油消費換算にでもしろや。
それでもEVが勝つがな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:07:31 ID:Cm7adni60
火力発電が、原子力発電とか太陽光発電より効率がいいのはわかったけど、
温暖化の解決には効率がいいほうがいいの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:09:33 ID:u/lesuLi0
>>632
今時のコンバインド火力はUHVベースで発電端効率60%位だろ。
そりゃ無茶だ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:09:53 ID:Cm7adni60
二酸化炭素が温暖化には関係していたと思うのですが。。
火力発電、原子力発電、太陽光発電のそれぞれに
二酸化炭素排出量とかも微妙に関係すると思うのですが。。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:15:38 ID:EmmpfF1J0
もういいだろ・・・ おまえら。
代わりに俺が謝る。
すまん、電気自動車のスレなのに、その効率を否定してわるい。

意見を合体させて、シリーズハイブリットの効率についてでも語ってくれ。
それか、燃料電池自動車スレに移動してくれ。↓↓「燃料電池自動車いけるんじゃね?」↓↓
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1217697166/
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:17:24 ID:EmmpfF1J0
はいはい。コンバイド型は柳井が最初だよね。そうそう。
中国電力だっけ?中国電力と言えば祝島の原発中止ね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:33:09 ID:545W1Rz50
>>637
あっ、そうなの?
もっと前からあったのじゃないかな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:43:02 ID:+g880+rv0
話題が広すぎて、電気電子工学を専攻した俺でもついていけなくなったぞ。
機械科の友人に聞いてみるか…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:46:21 ID:ALS92EDJ0
>>635
温暖化論議はスレ違い

必ずCOP1以下の火力発電の実熱効率+送電効率+充電効率+放電&駆動効率
>>>ディーゼル車の実燃費による熱効率

これが=でも電気自動車はディーゼル以上の低速トルク、ロータリー以上のスムーズな回転、
変速ラグの無いリニア性、ほぼロードノイズと風切り音だけの静粛性、重量増と引き替えの低重心、重厚な乗り味。
ガソリンエンジンならともかく、ヨンク(笑)でも必要じゃない限り、エンジンの糞重いディーゼルは乗用車には無意味だな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:55:26 ID:dsEPryO80
>>640
>必ずCOP1以下の火力発電の実熱効率+送電効率+充電効率+放電&駆動効率
この場合、効率を足し算していいのか?
掛け算とちがう?
それと、火力発電のCOPって何?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:56:57 ID:Cm7adni60
>>640
あ、効率の話と温暖化は別の話だったのね。
じゃやめとく。

四駆だって、インホイールモーターにしたら、EVのほうが、
よほど高性能にできるのでは。
643640:2009/08/23(日) 21:59:18 ID:AS4a6QBl0
COPじゃないEPRだった
644640:2009/08/23(日) 22:02:13 ID:AS4a6QBl0
>>641
もちろん数式ではかけ算だけど、文としては+表記の方がしっくりくる気がしたので+にした。
まさか、効率、変換率の数字を本当に+する奴はゆとりでもいないだろうし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:05:50 ID:dsEPryO80
>>644
>まさか、効率、変換率の数字を本当に+する奴はゆとりでもいないだろうし。
性善説ですね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:07:33 ID:AS4a6QBl0
>>642
640に追加で、アクセルに対して内燃機関+変速と比べものにならない応答速度による気持ち良さもあるな。
i-Mievなんて一般人向けにトルクもレスポンスも制御であえて弱くデチューンしてる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:17:50 ID:dsEPryO80
>>646
>i-Mievなんて一般人向けにトルクもレスポンスも制御であえて弱くデチューンしてる。
それでも雪道などの低μ路では(ry
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:23:59 ID:76MBOnxA0
>>647
トラクションコントロールが付いている。jk
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:34:49 ID:JAVTDVSt0
>>648
スタックした時なんかにモータートラクションコントロールのおかげで(ry2
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:39:02 ID:76MBOnxA0
>>649
スタックしたときはガソリン車でも(ry3
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:51:42 ID:8KB1+o200
>>650
ガソリン車だったら抜けられる状況下でもモータートラクションコントロールのおかげで(ry4
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:56:28 ID:76MBOnxA0
>>651
おまえトラクションコントロールを知らないん(ry5
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:08:01 ID:jUZXa+540
>>651
モーターTRCでぐぐれカ(ry
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:38:10 ID:zwdPr3QZ0
インホイール車が実用化されるまで待つ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:46:52 ID:rij5Heve0
馬鹿馬鹿しい罵声が飛び交うので・・少し話題を変えて冷静になろう。

燃費が安い=”ランニングコストが安上がり”もタイトルを”地球に優しい電気自動車”となるとナカナカ垢抜けしたキャッチになった。
”地球に優しい”と言うならは成層圏に直接排気するジェット機は・・・どうなんじゃ!
化石燃料を消費するのはガソリン車と同様で化石燃料消費全体の0.ン%消費のジェットかも知れんが成層圏に直接吐き出すのは悪名高き某国車数千台分に相当するのでは?
・・かと言って”帆船でサンフランシスコ迄とかロンドン迄”なんて今の時代には・・・笑。

結論から言うとエコカーとかCO2排出取引とか地球温暖化に対する世界的なアクションは分かるが・・少し視点を変えて成層圏に優しい電気飛行機なんて”墜落レス”かな?・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:03:52 ID:SS9n+ZZi0
電気飛行機って、プロペラ機にもどっちゃうな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:08:35 ID:EOTfaffn0
>>655
ジェット燃料での石油消費は石油全体の2割以下。
石油の半分は自動車が消費。その次がプラスチック。プラスチックになる分は燃やしている訳じゃないから、
排気ガス問題の大半は自動車ということになる。

http://www.paj.gr.jp/statis/statis.html
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:31:33 ID:jtMiH5FyO
>>651
スタックした場合なら、有利なのは当然モーター駆動の方。

滑ったら駆動力を抜く、という単純な制御を考えているみたいだけど
超低速回転でも安定した強いトルクが得られるというのがモーターの
特徴。反動を利用しなくても、ジリジリと負荷を増しながら前進できる。

エンジンはアイドル回転数以下だと十分なトルクが得られないから、
クラッチやトルコンでスリップさせながら駆動力をかけるか、ウニモグの
ような超多段ギアの車が必要になる。

米軍で軍用のバイブリッド車が開発されたのも、内燃機関のみでは
不可能な悪路走破性を実現させるため。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:57:56 ID:wvH9hO+l0
ところで、シリーズハイブリットってどうなの?
素人目には、とりあえずその方向なら一気に進めそうな気がするけど。
エロい人教えて。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:22:21 ID:V/h+IJnj0
バッテリの問題が完全な電気自動車より重くないし、インフラの問題もハードルが低いから、進もうと思えば進める
GMのボルトはシリーズ式を採用する予定だし
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:34:28 ID:NLOD9I0cO
どの問題がどのレベルまで解決されれば、人柱が買うのか、一部のターゲットが買うのか、オレが買うのか、普及するのか

・インフラの問題
・蓄電方法の問題
・渋滞時の問題
・故障時の問題
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:36:09 ID:wvH9hO+l0
>>660
レスありがと。
そのためには、俺らに何ができる?
発売されればすぐにでも欲しい。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:42:38 ID:1Nd4A3fnO
電気スポーツカーのテスラ社のスレがほしい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:52:33 ID:wvH9hO+l0
>>663
じゃあ、つくんなよ。
今気がついたけど、テスラってあのエジソンと喧嘩したテスラさんから来てるの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 02:10:35 ID:ppKhIKkD0
ハイブリッドには主に三種類あって効率の高い順にスプリット>パラレル>シリーズになる。
つまりGMのボルトや三菱が開発中だというシリーズハイブリッドは一番原始的で非効率なハイブリッドシステム。
パラレルがホンダのインサイトで、スプリットはトヨタのプリウスなど。

シリーズハイブリッドの場合はプラグインで電気自動車としても使えるタイプなら
その充電走行部分のみスプリットやパラレルより効率的になるが、
それが終わると他のハイブリッドタイプよりかなり効率の悪い車になるので、
ほとんど電気自動車としてしか使わないという人にしか向かない。


666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 02:45:50 ID:V/h+IJnj0
>>665
>効率の高い順にスプリット>パラレル>シリーズになる
kwsk
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:07:39 ID:AVy2xE3W0
>>666
効率はさておいて、シリーズハイブリッドは出力がパラレルやスプリットよりも小さくなるのが弱点。
スプリットは、シリーズとパラレルのどちらの状態でも利用できるというメリットが有る。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:17:21 ID:AVy2xE3W0
>>666
そして、車両の走行条件がエンジンの効率が高い条件と一致している状態では、エン
ジンの動力を電気に変換しないで直接走行に用いる方が損失が少なくなる。
この状態では、必ず電気に変換するシリーズハイブリッドの効率が最も低くなる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:34:46 ID:AVy2xE3W0
>>666
走行条件がエンジンの効率が低い条件ではエンジンを効率が高い条件で運転して余
剰動力を電気に変換して充電して必要な時に利用するシリーズ的な利用の方が効率は高くなる。
シリーズ/パラレルをフレキシブルに切り替えられるスプリット方式がこのような点で最も有利。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:43:58 ID:wvH9hO+l0
>>669
つまり、俺にはインサイトが向いてる訳だ。
でも、インサイトに限って言えば、電気だけで走れないよね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:45:58 ID:wvH9hO+l0
670です。
勘違いしてた、プリウスかレクサスならいいって事か。
レクサスなら良いかも。あれってプラグイン?
あっ自分で調べる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:51:44 ID:Kn+xiKY10
>>670
インサイトは>>668の条件の時に有利。この条件を広い運転条件で満足させるために、
インサイトでは可変気筒システムを導入しているよ。
それと、インサイトも電気だけで走行可能な運転範囲はあります。
673  I  Q:2009/08/24(月) 12:20:34 ID:45QhJYLQ0

じつわ、ハイブリッドもディーゼルも熱源が都内にあり、効率が良いかもしれないが
排熱している(ラジエータが付いている)
EVで熱源が原子力発電所に移ると廃熱が効率よく行くようになる
<<またここで飛び上がって効率の話を蒸し返すわけではない>>
気体(都内の空気)に排熱するのと、液体(太平洋)に排熱するのでは
同じ体積だったら水と空気で2000倍比熱が違う、同じ熱を、
同じ体積で冷却すると、水で1度上がるものが、空気では2000度上がってしまう
東京の空気を2000度上げる熱量は、水なら1度ですむ、(以前ディーゼルで説明)。
まして排熱先は太平洋、東京よりでかい、
<< 原子力発電は排熱熱効率は良い >>
おまけに排熱場所は新潟や福島ーーー>東京から離れている(絶対に熱くならない)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:34:01 ID:NLOD9I0cO
水温が3度くらい上がった結果が、珊瑚の死滅、エチゼンクラゲの大発生。
水温が1度あがるだけでも影響は大きい。
まぁ、発電所の廃熱が小範囲で閉じる話なら問題は小さかろうが、どうだろう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:06:12 ID:CtPaWjqt0
比熱には単位質量単位温度あたりの熱量を使うよね。単位体積単位温度あたりの熱
量、すなわち体積比熱、を使うってのも意図が見え見え
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:45:22 ID:yDQ9O15/0
>>674
生態系が変わる事は確かだが、それが悪とはいえないだろう。
南の海の環境が悪いというわけでもあるまい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:07:13 ID:eNs5QPmn0
北の海が南の海に変わったらそりゃ悪だろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:53:28 ID:PUckb6AmO
テスラのロードスターとモデルSって電圧違うけど、日本で大丈夫なんですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:41:34 ID:3SYv1L2W0
ミニ氷河期が来たらそれどころじゃないよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:39:52 ID:yDQ9O15/0
>>667
北海道は温暖化でどんどん米が美味しくなっている。
雪は減って過ごしやすいし、温暖化さまさまだよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:41:16 ID:aAh8d7VF0
>>678
どういう意味で言ってるの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:15:21 ID:5bIJ5E9O0
>>680
海面上昇による平地の減少さえなければ、温暖化歓迎なんだがな。
寒冷地が温暖化しても食料生産性はともかく、居住地域が増えるとは思えないし。
沿岸住人の移住さえスムーズにやれるならアイスランドやグリーンランドあたりに大規模入植させる手もなくもないんだが。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:23:36 ID:3SYv1L2W0
陸地の減少なんて起こるの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:29:13 ID:aAh8d7VF0
南極とかの氷がとければ減るでしょうなぁ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:36:12 ID:tgvxj1EnO
>>684
おいおいw
686  I  Q:2009/08/24(月) 19:30:34 ID:45QhJYLQ0
ものすごい、思考ジャンプがある、
1 まず、EVも内燃機関も熱効率がおなじとして熱の発生場所は、
  東京の空間(くうき)に排熱するか、新潟や福島県の海に排熱するか

2 >>675氏が言っているように手の内は見え見えなんだけど、
  同一体積に排熱させるとすると、上の手品のようなことが起こる、

3 どっちみち、地球に向かって排熱されるんだけど、氷河期が起こる??
  それはやって見なければわからない、<< やってみよう >> 
  m(_ _)m 冗談です
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:53:48 ID:yam+ugeu0
>>685
氷が融ければ、陸地は減るだろ?

>>686
大概うざい。
自動車が内燃機関からEVに移行した場合、
熱源が移動する云々以前に、発生する熱量自体が激減するだろが。
言ってることに決定的間違いは少ないけど、ロジックがおかしい。
688  I  Q:2009/08/24(月) 20:13:44 ID:45QhJYLQ0
そのとおり、発生する熱量も劇的に減る、が前の論争でディーゼルが効率で
EVに勝ってしまったようなので、そこは控えた(特に比較しなかった)m(_ _)m 失礼。
689  I  Q:2009/08/24(月) 20:17:22 ID:45QhJYLQ0
僕は論争になると負けてしまうので、角の立つことはさける。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:49:15 ID:Ik1UpzM90
結論

環境などどうでもいいよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:49:23 ID:W10u5QeU0
陸上氷雪の減少による海水の増加の他に、水温上昇による海水体積の膨張もある。
でも氷河期に向かって寒冷化してるので、逆に朝鮮半島や樺太や千島列島と日本が陸続きになるやも。
23世紀くらいにw
江戸時代の飢饉はミニ氷河期のせいだしな。
692  I  Q:2009/08/24(月) 21:01:25 ID:45QhJYLQ0
少なくとも、ヒートアイランドは防げる(ビルからの排熱はべつのやり方がある)
<<<  he、he、he 秘密  >>>          また角がたったかな。
693  I  Q:2009/08/24(月) 21:14:36 ID:45QhJYLQ0
知りたければ、建築房のヒートアイランドにある、読めばわかる、
圧倒的な理論がーーーー>自画自賛 (he,he,he)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:41:07 ID:NgFKdaz60
>>687
海水温上昇による体積増大の影響のほうが大きい。
南極の氷よりもね。
695  I  Q:2009/08/24(月) 22:14:06 ID:45QhJYLQ0
海面上昇な〜〜んか、知ったこチゃナイ、一度氷河期が来れば解決してしまう
今太陽活動は、不活発になっている小氷河期が繰るかも、
基本的には知ったこっちゃないが。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:28:53 ID:oKqIny9n0
なんで>>673は熱源の場所の話をしてるの?
温暖化はCO2が原因じゃないの?

あ、スレちがいか。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:58:59 ID:yam+ugeu0
>>694
南極の氷が融け(るほどの気温にな)れば。
俺自身は氷だけを言ったわけじゃないけど、氷も影響皆無じゃないよな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:21:56 ID:rXKbam+X0

【自動車】スマート、リチウムイオン電池採用の電気自動車発表 航続距離は115km[09/08/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251080556/
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 08:00:18 ID:GYy+bO400
>>697
だったら「南極の氷が解けるほど温暖化したら」と言えや。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:04:40 ID:cHpyYqRc0
地球環境や温暖化は板違い

EVとは全く関係ない
動力が電気だって石油を低効率で燃やして発電すれば無意味だし
カーボンオフセットだって大規模な森林伐採して燃焼発電
したら無意味だし
そういう次元は別の環境保護やエネルギー問題の板でじゅうぶん
EVは電気で走るというだけの話で公害や環境破壊、エネルギー問題は
別の板で議論すれば良いことだ

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:50:33 ID:YuBHv7i+0
北極の氷は減少しているようだが、海氷(浮き氷)なので海面高に影響を与えない。
陸氷である南極の氷が解けているという観測データは無い。
温度上昇による海水の膨張の影響が大きいと思われるけど、まだ10cmも上がっていないのが事実。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:21:05 ID:C30krbZf0
>>701
南極の氷が溶けるほど温暖化したらって前提だろ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:00:07 ID:vrojnhH10
>>702
そうなったら南極大陸が人が住む場所として使えるな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:50:10 ID:YuBHv7i+0
気温の上昇により、海水の蒸発が促進して、その蒸気が南極で氷になるために、
現在は南極の氷は増えているらしい。
過去を見ても南極の氷が解けるほどの温度上昇は非現実的な想定じゃないかなぁ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 15:41:40 ID:rXKbam+X0

【画像有り】インホイールモーターのEVを世界に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251180915/
706  I  Q:2009/08/25(火) 16:04:17 ID:LCYNlQSI0
太陽活動が、5〜6年このまま不活発が続けば、地球は小氷河期に入る、
CO2をいかに増やすかが人類の課題になるかもしれない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:08:31 ID:x8/d1wWu0
>>706
>CO2をいかに増やすかが人類の課題になる
んなわけねぇだろ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:39:45 ID:LCFynwK20
電気自動車ってエアコンあんの?
無きゃ売れないだろうがあっても燃費大幅ダウン?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:40:37 ID:g5QK/k+M0
エアコンで暖房したら燃費3割ぐらい落ちそう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:43:04 ID:g5QK/k+M0
>>706
今年の冷夏はエルニーニョの影響だろう。
長期的には気温上昇してるので太陽黒点がどうとか言ってるのは根拠が薄弱すぎるだろう。

http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200907310100.html
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:50:53 ID:29JJ+ugC0
>>710>>706
スレ違い。ほかでやれ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:57:09 ID:g5QK/k+M0
>>704
気温が継続的に上がっているので南極の氷が増えるとかそういう現象が起きる。
更に上がるとやがて南極やグリーンランドの氷も溶け出し
このまま温暖化が続くと今世紀中に最大1m海面が上昇するとの予測もある。
温暖化は乾燥地域の旱魃を促進し、多雨地域では低気圧の強大化を齎す。
これらの被害額は温暖化対策をした時の負担額を遥かに上回ると言われている。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:05:37 ID:g5QK/k+M0
>>705
インホイールモーターは4つのタイヤそれぞれにモーターを付ける事で
1つのモーターで4つのタイヤを動かす通常の電気自動車の2倍の航続距離を
達成出来るらしい。ただそんな単純な原理ならこの会社に頼らなくても
自動車会社が勝手に類似品作りそう。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:08:20 ID:VTaPr5nJ0
インホイールモーターのスレも立ったようだが、電気自動車の視点で見るとナンジャこれ!(私の実感)
ウィキペディア辺りが客観的な視点で記述されている(ようだ)

昔ロータリーエンジン車がマツダから発売された頃、エネルギー変換効率としてレシプロよりも良い・・と言われていた。
しかしそれは机上の論理であって市販車はガス喰い虫だった・・結果は(フォードと提携したり・・右往左往)今日のマツダとなった。

電気自動車の一パーツとしてのインホイールモーターをアマチュア・カーマニアの視点で皆さんの評価をお聞きしたい。
4個インホイールモーターを車輪に直結した4W車一個故障したら高速道路では4回転位しそうだ。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:10:24 ID:29JJ+ugC0
>>713
耐久性・コスト・安全性に関して量産できるレベルに達してない。
しかもバネ下重量に関する問題も解決できたわけでもない。
まだまだ途上の技術。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:11:39 ID:29JJ+ugC0
>>714
故障に関してはタイヤがパンクしたレベル。
そんなに大げさにはならん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:59:04 ID:g5QK/k+M0
>>714
機械損失が減るので航続距離が伸びるのは確実だろう。
一つ故障した場合は反対側のモーターも停止すれば通常走行可能。
普通の電気自動車は一つ故障したら止まって動けなくなるので
モーターが多ければはむしろ故障に強くなると言える。
後はタイヤを90度まで曲げられるので縦列駐車やUターンもかなり楽になる。

i-MiEVもプロトタイプはインホイールモーターだったらしい。
量産型に採用されなかったのはやはりコストの問題かな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:00:04 ID:+iyA3mgm0
>>714
インホイールモーターは、メカニカルロスもなく、最高に効率がいい方法だよ。
机上の話じゃなくてね。
最終的には、必ず市販EV全てがそうなる。
20年から30年くらい先だろうけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:38:25 ID:vrojnhH10
安物アルミホイールくらいの重さになれば普及しそうだね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:53:36 ID:rK3KBNgt0
インホイールモーターはたぶんダメだと思う

短時間でも700度ぐらいになるブレーキローターとホイールの中で共存できるかが一番の問題
普段の使用で700度にはならないが、
認証項目でブレーキを高温にして性能を見る試験とかがあるから。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:10:29 ID:QA/7x0Pa0
>>717
> i-MiEVもプロトタイプはインホイールモーターだったらしい。

i-MiEVのプロトというより、その前段階である「コルトEV」がインホイールモーター×2だったよ
後輪のハブを、電気モーター内蔵ハブに交換してあったから、
ベース車はFFなのにEVは後輪駆動だった
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:39:59 ID:P3+JBeHgO
四輪トラクションコントロール、四輪回生ブレーキで、効率良さそうだ。
これから歴史ができるものを開発できる技術者はやりがいMAXだろうね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:43:22 ID:+iyA3mgm0
>>720
ホイールとモーターを分ける必要が無い。
ブレーキをホイール内に収める必要も無い。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:52:53 ID:NQ/rqJLg0
慶應のエリーカがインホイールだが、バネ下をあまり重くせずに
トータル出力を稼ぐため8輪にしてるな。しかし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:54:29 ID:rK3KBNgt0
>>723

ブレーキをホイールの中に納めてない車はむかしはインボードのスバル1000とかあったけど
ブレーキの発生するトルクはモーターの何倍もあるわけで、
それに対応したシャフトにするならモーターを車両側に持ってきたほうがロスが少ない

100キロまで3秒で加速できる車はほとんどないが
殆どの車は100キロから3秒で止まれる能力がある
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:56:16 ID:NQ/rqJLg0
途中で送信しちまった。

しかしタイヤ数が増えると走行抵抗が増えるんで無闇に小出力
モータ×多輪ってわけにもいかん。果たして従来乗用車の
四輪を超える多輪は落としどころとして正解かどうか、まだ未知数。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:19:16 ID:rK3KBNgt0
>>723
ついでながら
ホイールとモーターは分ける必然性がありますよ、

パンク修理はどうします?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:22:22 ID:+iyA3mgm0
>>725
なんで「シャフト」で繋ぐ必要があると思うんだろう?

>>726
総出力をどの程度にするかにもよるかと。
エリーカは目標が300km/hとかあったから仕方ない部分も。
加減速時は8輪、定速では4輪とかも可能ではあるけど、あまり効率はよくないしなあ。

>>727
モーターがホイールと一体ならモーター=ホイール。
パンク修理の方法は現在と同じ。
今時そんな重いホイールねーよwwwって意見もあるだろうけど、
トラックのパンク修理も同じことだよね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:30:38 ID:emcZ/rwJO
>>728
シャフトを繋がずにどうブレーキを配置する?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:34:40 ID:PxKRK1Xv0
>>728

スバル1000はブレーキがシャフトでつながってましたからね

たぶん前輪はストラットから内側は
ストラットにブレーキをくっつけるスペースが無いことは理解していただけるものと思って書きますた。


パンク修理をしたことのない人の意見ありがとうございます。
普通の人がスペアタイヤで交換できないってことですね?

バランサーは真ん中に穴が通ってないと今の機材は使えませんよね?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:42:59 ID:+iyA3mgm0
なぜ、今の道具を使おうとするんだろう?
なぜ、今現在スペアタイヤを載せない車があることは無視なのだろう?
上でも言ったけど、数十年後の話だぞ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:18:12 ID:NQ/rqJLg0
ちなみにエリーカの場合、写真を見る限りでは
ttp://www.eliica.com/project/eliica/chassis.html
ttp://www.eliica.com/images/project/eliica/chassis_pict2.jpg
ハブ/ホイールリムの各々にモータの固定子/回転子を置く狭義の
インホイールモータでは無く、ハブ側のみでモータの機構は完結
してるっぽい。なのでタイヤ交換やブレーキ配置は(発熱はさておき)
問題とはならない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:54:35 ID:PxKRK1Xv0
>>732

写真見た・・・・
300キロ出ると思えないほど貧弱なブレーキだよ
8輪に分散するとしても、正確なスケールがわからないが
ローターの重量が絶対的に足りないように見える。
ホイールの関係で径を大きく出来ないのはしょうがないとして
厚みが今の倍ぐらいでも厳しいんじゃないかな?

重量が足りない=温度は上がる

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:01:07 ID:+iyA3mgm0
300km/hからの減速が、摩擦ブレーキのみで行われるわけないと思うが・・。
回生ブレーキだって、もともと電力回収する為のものでもないし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:01:57 ID:s7IUgHHXO
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090824/pr20090824.html
リサイクルが容易な「リチウム−銅二次電池」を開発
リサイクルが容易な「リチウム−銅二次電池」を開発−負極と正極に金属を用いた、大容量・低コストの革新的な蓄電池−
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:23:06 ID:KM29LXel0
>>733
回生である程度吸収するんでしょ。
2割程度吸収するだけでずいぶんと違う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:58:08 ID:PxKRK1Xv0
>>732

いや試作や実験レベルじゃ問題ないよ

認証や各国法規をクリアするときに問題になるってだけでさ
ブレーキの認証はブレーキの機能を審査するので
トラックも排気ブレーキとか使っちゃいけないわけで・・・

それにキャパシタならいざ知らずリチウム電池の回生ブレーキでは高すぎるエネルギーは吸収しきれんし

空気抵抗で減速する分は空力的に不利な(冷却の必要性から開口部の多いボディー形状)エンジン車のほうが
「空力ブレーキ」は有利なはずだが
逆に空力性能が良いEVは不利といえる、
その不利な部分を回生で補うという解釈ならブレーキの要求性能はイーブン
300キロ出るポルシェのブレーキと比べてみていただきたい。

>>736

2割は無理、簡単に2割というがタイヤμが1.0ぐらいだったら0.2Gを回生でやるってのは
そんな強い回生を設定しているメーカーはないし、
残り8割がブレーキなら焼け石に水
AT車で2やLに入れるのと一緒だ


738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:05:32 ID:NQ/rqJLg0
>>737
ならば空力(エア)ブレーキ装備でw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:07:19 ID:YDSFwS5i0
>>720
俺も一般乗用車にインホイールモーターはダメだと思う。
ブレーキとの隣接共存やバネ下荷重の問題以外に
・重要部品かつ高電圧をかけるパーツを振動が激しく、外気に晒される部分に配置する保安上の問題。つまりコスト増。
が重い問題だろう。
・インホイールモーターによるメリットの5〜8割は4モーター+ドライブシャフトによる4駆化で得られるから、そこが落としどころかなと思う。
あとEVスポーツカーのリアタイヤくらいはインホイール化しても良さそうかな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:11:16 ID:BPn1I0KM0
スープラは回生ブレーキ用にキャパシタをつけてたな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:30:21 ID:P3+JBeHgO
できない理由を考えるのが得意な技術者ばかりいるメーカーはつらいよね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:34:20 ID:YtcLWmyX0
まぁ出来ない理由を考えないヤツがいるメーカーは潰れちゃうしね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:50:47 ID:+iyA3mgm0
ディスクブレーキがしょぼいなら、ドラムブレーキにすればいいじゃない。
ディスクを2枚にすればいいじゃない。

試作車のブレーキ見て文句言って、試作なら問題は無いって、矛盾してないかい?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:04:35 ID:NCA2OwIrO
>>737
>それにキャパシタならいざ知らずリチウム電池の回生ブレーキでは高すぎる
>エネルギーは吸収しきれんし

電池の容量によるでしょう。10倍の量の電池を積めば、10倍の電力を回生
できる。

ハイブリッド車の1.3kWhの電池で0.1G分の減速エネルギーが回生できる
なら、電気自動車の16kWhの電池なら1G以上を回生できる計算になるよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:10:01 ID:rkNzJKcG0

【自動車】慶応大・ベネッセ・ガリバーなどが電気自動車で新会社--中古車もEVに [08/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251104712/
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:11:13 ID:ANjAz2iB0
予想したとおり袋だたきにあってるなあ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:13:21 ID:b0whbGAk0
できない理由を押し通す管理職は考え物。
そんな安くて高性能な電池やキャパシタないってばよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:31:39 ID:VOfXGGoiO
スーブラは高価なキャパシタ積んでるんだろうね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:40:05 ID:VOfXGGoiO
急速充電のネックは、電池の問題というより、充電機と電池の間を大電流が流れることじゃなかったっけ?
ま、どうせブレーキすべてを回生ブレーキに頼るわけじゃないからたいした問題じゃないだろうけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:00:01 ID:O7aWQLtE0
普通乗用車のブレーキなんて問題になるほどの容量ではないよ。
エネルギーを吸収できないなどというレベルではない。
モーターを使った制動のほかにどこにでもブレーキは付けられる。
バネ下加重もイメージするほど大きな問題ではない。
インホイールのラリー車だって試作されているし、インホイールの問題点はコストが唯一にして最大です。
751  I  Q:2009/08/26(水) 12:12:28 ID:1fY8BiJB0
ブレーキはメカブレーキ、回生ブレーキ、電気ブレーキがある
インホイールで、メカブレーキを止めてしまい、回生ブレーキと
電気ブレーキだけにして停止しては。
効果
1 軽くなる、
2 同一コイルに回生のときと、電磁ブレーキのときの二つのモードがある
3 回生時は発電するが、電磁ブレーキのときは、クラッキングモードになる
<< クラッキングブレーキ ーーー> モーターに逆回転するように電流を流し急停止させる
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:14:38 ID:Y7u/GHN/0
急ブレーキばかり掛けている人とうまく回生で止める人では燃費にずいぶん差が出そうだな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:06:31 ID:t8Uk6thWO
>>750
お前無知すぎ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:11:55 ID:YraVREmu0
300km/hオーバーの実験車のブレーキみて、
将来の市販車のインホイールモーターにつくブレーキはダメだとか、予知能力すげー。
市販車にはオーバー300km/hの性能持たせる必要ないのに。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:37:03 ID:OPAMGvzv0
>>750

普通乗用車でも、日常使用で問題になることはないが
ブレーキの認証試験で、ホットコンディションという項目があって
そこでブレーキローター温度が700度ぐらいになる環境で、インホイールモーターが持つのか?
というのがこの話題だが?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:14:25 ID:OPAMGvzv0
>>750

回生を期待できないシーンだってある、だから常に回生を使えるという考えが間違い、

自動車メーカーの回生Gが0.1G以下に設定されているのが多い理由は、
凍結路面みたいなところで操縦安定性が悪くなるので強くかけられないという判断がされている
ABSだって「頻繁に入るようなのはお客さんが嫌がる」というのを気にするのと一緒だね

実質技術的に1.0Gを掛けられたとしてもそのように設定には絶対しない。

もう一つは、山岳地帯の頂上で満充電にした後、坂を下るだけの場合、回生で満充電以上に電気を吸収できないから
このシチュエーションでも回生は使えない、熱にして捨てるしかない

ターンパイクの頂上の大観山に充電器があったとして、そこからの下りは
ブレーキのみの制動で降りることになるのは容易に想像がつく

ターンパイクでも、ブレーキ過熱による転落事故が過去に何回か起きているが、
「高温でノーブレーキ」状態なら間違いなく温度は800度を超えているはず。

問題はその状況でインホイールモーターがその熱に耐えられるの?ということ
ちなみにこの状態だとハブベアリングなんか熱で真っ青に焼けちゃってるけど、
モノがシンプルなんで一応機能はするというレベル、電子部品はどうなの?という疑問はある。

ブレーキをインボードにしてモーターと分離するなら、モータをインボードにしたほうが
ブレーキトルク>駆動トルクなわけで
どうせシャフトを引きずるなら、モーターのほうが細いシャフトにできるのでシャフトの駆動ロスが少ないはず。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:33:20 ID:O7aWQLtE0
>>756
ホイールモーターの場合、性動力を電気に変えて、別の場所で熱にして放出できるので、
ディスクにはそれほど大きな容量を持たせなくても良いんじゃない。
市販車じゃ最高でも1G程度なんでしょ、ブレーキは。
要するにエンジンブレーキを自由に制御できるようなものだ。
758  I  Q:2009/08/26(水) 17:35:51 ID:1fY8BiJB0
電車でクラッキングをやると、
回転子のコイルが、ひん曲がる、
ような話を聴いたことがある、
設計者は飛び上がって反対するかもね〜〜。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:39:23 ID:YraVREmu0
>>757
> ホイールモーターの場合、性動力を電気に変えて、別の場所で熱にして放出できるので、

これは無理。
わざわざそのために電熱ヒーターを載せるなら別だけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:40:06 ID:Y7u/GHN/0
ホイール径は今までの車に比べて大きくなるの?
あと今までみたいに気軽に好きなホイールに交換する楽しみってなくなるんかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:52:27 ID:OPAMGvzv0
>>757

理屈ではそうでも、そんなデバイスを考えなければならないなら
インホイールモーターをあきらめるほうが簡単

それとブレーキの認証は純粋にブレーキの審査なんで、トラックも排気ブレーキを使わないし
回生ブレーキもなしで行う、普通の車も性能部分はエンジンブレーキ抜きのN制動だしね

ブレーキが吸収するエネルギーは、
モーターをフルに駆動する熱の何倍もの熱量を単時間に吸収する能力が必要なので

それと同等のエネルギーを別の場所で放出するデバイスはそうとう大掛かりになるわけだが

停止から100キロまでの加速を3秒でできる車はまずないが(おそらく500馬力とか必要でしょ?もっとかな?)
殆どの車は100キロから3秒で停止できるからね


>性動力を電気に変えて、別の場所で熱にして放出できるので

最近性動力が不足気味なんで放出もさっぱりです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:15:06 ID:YraVREmu0
よく考えたら回収しきれない場合は、熱じゃなく電波に変換するほうが効率いいな。
技術的に可能ってだけで、現実的には不可能だけど。

>>761
インホイールモーターがよほど嫌いなんだねー。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:27:09 ID:r2mvOkUV0
好き嫌いの問題なのか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:32:13 ID:YraVREmu0
だって技術的に不可能じゃあないもん。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:35:47 ID:t8Uk6thWO
>>760
普及し規格化されるまではないんだろうなぁ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:14:48 ID:r2mvOkUV0
>>764
技術的に不可能かどうかは数十年経たないとわからんでしょ。
767  I  Q:2009/08/26(水) 19:27:35 ID:1fY8BiJB0
皆さんは、クラッキングを忘れたんですか、モーターに逆方向の電流を流せば
回生ブレーキより、抵抗ブレイキより、モットでかい制動ができる。
機械ブレイキには負けるが。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:38:42 ID:r2mvOkUV0
>>767
レーシングカーのブレーキディスクどころじゃなくモーターが真っ赤に焼けそうだ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:39:11 ID:SgqgwuLM0
>>767
インホイールだろうと無かろうと機械的ブレーキは
必ずつけざるを得ないんだよ
通電回路のトラブルでブレーキが無くなる車両を認可できない

油圧もリスクはあるが年数と台数の実績から信頼性が高いからな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:50:23 ID:t8Uk6thWO
>>767
あほ。
結局運動エネルギーを熱に変換してるだけじゃ。
だったら機械式の方が良い
771  I  Q:2009/08/26(水) 20:19:36 ID:1fY8BiJB0

エネルギーをブレーキ力に変換する、でも機械ブレーキが要らなくなる
モーターだけで、加速、減速ができるようになる、ホイールの中がシンプルになる
機械ブレーキがなくなる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:27:15 ID:4EwjY5Vd0
>>761
>殆どの車は100キロから3秒で停止できるからね
そうですね。軽自動車のプアーなブレーキでも停止できますね。
保安基準としてのブレーキの規格は厳しいものではないです。
一般車に使用するインホイールモータではブレーキはそれほど問題にはならないと思います。
レースではもちろんシビアな性能が要求されるでしょうが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:30:46 ID:t8Uk6thWO
>>771
だからエネルギーを回収しないんだから熱に変換してるだけだろうって。
モーターに熱が溜まりモーターの効率が極端に下がり無駄になるだけ
あほ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:49:57 ID:YraVREmu0
>>766
現在、可能だから。
コスト的に不可能なだけ。
775  I  Q:2009/08/26(水) 21:02:38 ID:1fY8BiJB0
>>773
あの〜〜、エネルギー回収はメカブレーキもしていない、
メカブレーキがなくなっただけ、大きなモーターが入れられる
ヴェンチレーテッドディスクのように放熱の穴を開ければどうしょうか。
やったことはないけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:18:16 ID:wBcyQTHVO
もしも停電で自分の家で充電不可能だった時は通勤に使う人とかはどうすれば
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:35:55 ID:wzQmMiX80
>>776
全ての例外を吸収し切れるわけがない

現在だって「もしも大雨で道路が冠水した時は通勤に使う人とかはどうすれば」ってことだってある
そんな時どうするか、公共交通機関使うなり、どうしようもなけりゃ休むなりするだろ

個々の事例まで取り上げていったらきりがない
考えられないようなケースだってある
そこまで最初から全て想定しろっていうのは、電気自動車云々以前の問題、「暴論」って言うんだよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:53:05 ID:kAMC/wfC0
>>775
だから熱に変わってんじゃんよ。ぼけ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:00:04 ID:t8Uk6thWO
>>775
どんだけ放熱フィン設けようが粉塵や防水対策で密閉ている内部ロータは放熱できん。空気の層もあるしな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:10:09 ID:VOfXGGoiO
熱をもつコイルは外側にあるから、放熱らくじゃん。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:14:09 ID:feZXBFps0
>>780
回転しないハウジング部分は効率よく放熱できんよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:23:22 ID:VOfXGGoiO
ん?
フィンつけて空冷にするなり、水冷にするなりすればいいじゃん。
エンジンより熱持たないだろうし。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:24:54 ID:feZXBFps0
>>782
ブレーキの熱を馬鹿にすな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:27:31 ID:feZXBFps0
それよかこれ見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=Db7pKjUrNXQ
車じゃなくiPhoneを銃で打ち抜く動画なんだが・・・
爆発しない。リポって衝撃では爆発しないのか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:03:48 ID:YcW+d53o0
なんか話がわからなくなってきた。

>>783は、ブレーキローターの熱がモーターに伝わるってことをいいたいの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:05:54 ID:feZXBFps0
>>785
機械的なブレーキを設置せずモーターのみで制動する場合の話
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:08:12 ID:YcW+d53o0
>>785
ああ、なるほど。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:28:36 ID:4EwjY5Vd0
>>785
>>>783は、ブレーキローターの熱がモーターに伝わるってことをいいたいの?
レーシングカーじゃないから大したことないと言ってるんだけど、、、。
789  I  Q:2009/08/27(木) 00:10:49 ID:sZBHpb8b0
m(_ _)m 判ってくれてありがとう、メカブレーキをなくすと言うのは
ぼうきょなことはわかっているが、一度検討してみたかった、ブレーキを
完全電子制御できるようになる。
790  I  Q:2009/08/27(木) 00:13:16 ID:sZBHpb8b0
いきなり、フル逆電圧をかけるのではなく、スイッチングで少しずつ
逆電圧をかければ、電子制御でコントロールされた強いブレーキが
できる、かな〜〜と思った。
791  I  Q:2009/08/27(木) 00:18:05 ID:sZBHpb8b0
電車では非常時にできる様になっている車両もアル。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:45:16 ID:6G2gjuv/0
電車は電源落ちるとメカニカルブレーキ掛かるようになってるな。
で、車は安全装置も無しにメインスイッチが落ちたら効かなくなるブレーキにしろと?
ノートスレとか荒らす気狂いは黙っとけよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:49:15 ID:EG9/ttrl0
メカニカル摩擦に勝るブレーキはない!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:50:16 ID:EG9/ttrl0
てか、電子ブレーキなど逆起電力ですぐ焼ききれる。
795  I  Q:2009/08/27(木) 00:52:43 ID:sZBHpb8b0
十字砲火、やっぱりダメ M(_ _)M ざんねん。
796  I  Q:2009/08/27(木) 00:59:16 ID:sZBHpb8b0
ところで、バッテリーの種類、NAS電池と言うのがあるんだけど
風力発電の電力を貯めたりする、大容量バッテリーEVのバスや
トラックにどうかな〜〜と言うもの。
797  I  Q:2009/08/27(木) 01:00:27 ID:sZBHpb8b0
NAS電池でくぐれば出てくる、ご検討を。
798  I  Q:2009/08/27(木) 01:09:41 ID:sZBHpb8b0
みなさん、読んできた、では始めますか、ナトリュウム、イオウ電池
鉛電池の3倍のエネルギー充電量、動作温度が300度これが問題だけど。
ナトリュウム、は危なそうだけど、。
799  I  Q:2009/08/27(木) 01:18:59 ID:sZBHpb8b0
OOイオンバッテリーより安くできる(鉛電池に近い)、トラックバスを動かすには
どでかいバッテリーが必要リチュウムイオンでは、数千万のバッテリーになってしまう
5年ごとに交換??? ・ ・ ・ 元を取る前に交換時期が来るかも。
800  I  Q:2009/08/27(木) 01:25:14 ID:sZBHpb8b0
NAS電池は15年使える、らしい、車よりもつ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 01:40:51 ID:R31q0cAz0
>>800

あれは基本的に車に使うのは無理
作動温度が硫黄とナトリウムが溶融する温度以上だから
電池の中が「もんじゅ」状態
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 03:14:31 ID:IIOIkJ4/0
http://en.wikipedia.org/wiki/Sodium-sulfur_battery
>However, because of the operating temperatures of 300 to 350 °C and the highly corrosive nature of the sodium polysulfides,
>such cells are primarily suitable for large-scale non-mobile applications such as grid energy storage.
動作に300から350度が必要で、ナトリウム硫化物による高い腐食性があるから、
装置がでかくて据え置き型にしか適さないって感じのこと書いてあるな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 03:37:59 ID:vQ6otCZX0
NAS電池を車に使う計画の事どこかに書いていなかったっけ?
「もう電気自動車行けるんじゃね」スレだっけかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 04:20:33 ID:yqdInfI20
っていうか車輌ならNAS電池よか溶融塩電池だろ?
NAS電池同様に温度の問題あるけど、こっちは既に車輌化してるしな。
日本だと昭和飛行機がゼブラバッテリー載せたの作ってるし、海外でもそこそこ実用化されてる。
まぁNASにしろコレにしろ動作温度の問題があるんで一般向けでは絶対普及しないけどな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:08:43 ID:pNOosr2h0
ETC販売ブレーキ 「高速道無料化」にらみ買い控え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090827-00000021-khk-l04
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:14:07 ID:h9G/g2od0

【運輸】電気自動車タクシー、東京に登場…充電池交換式では世界初[09/08/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251296256/
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:09:26 ID:ZoDu2w940
ちょっとマーボーナス食ってくる
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:35:24 ID:AHnUPD3M0
ハイブリッド車(HV)や電気自動車が静かすぎて、接近しても歩行者が気づかない問題で、兵庫県明石市の
藤原丸(まる)君(14)が名案を思いついた。タイヤに取り付けるだけの装置が、低速時だけ自動的に
「カチャカチャ」と音を出す仕組み。現在、特許を出願中だ。

発明した藤原君は同市立二見中の3年生。新聞で、「モーターで動く車はエンジン車と違って静かなため、
視覚障害者や高齢者にとって危険だ」と知り、あれこれ考えた。
「そうだ。タイヤの遠心力をつかえば……」とひらめき、今回の装置を考案した。細長く平たいジュラルミンのケース
(長さ約12.5センチ、幅約3センチ)の中に、10円玉のような円形の金属片を入れる。このケースをタイヤホイール
にナットで固定すると、タイヤの回転にあわせて金属片が動き、「カチャカチャ」と音が鳴る。時速約20キロを
超えると遠心力で金属片は動かなくなり、音がしなくなる。
母美紀さんが「兵庫県発明振興会」の会員で、会の岡本好晃理事長に相談に乗ってもらった。不快な音にならないように、
1カ月ほど材質や大きさの改良を重ねた。ケースの形をひし形にして、馬のひづめのような音になる「改良型」もできた。
岡本理事長は「低コストで、既存の車にも簡単に後付けできる」と絶賛。実際に使うためには安全性の検証や法的な
問題をクリアする必要があるが、藤原君は「実用化できたらいい」と期待している。

モーター車の静かさの問題は、国土交通省でも委員会をつくって対策を検討中。同省は、低速時などに電子音を発する
方向で議論しているが、「いろいろなアイデアが出てくることは歓迎」と話している。

[朝日新聞]2009年8月27日12時54分
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY200908270167.html

新「発音装置」の仕組み拡大新「発音装置」の仕組み
http://www.asahi.com/national/update/0827/images/TKY200908270171.jpg
発明した装置を手で触れる藤原丸君
http://www.asahi.com/national/update/0827/images/OSK200908270056.jpg
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:44:16 ID:ifAdNaoh0
>>774
コスト的に不可能なものを技術的に可能とは言えないでしょ。
コスト面でも解決できる技術が確立できてからの話だ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:58:14 ID:6G2gjuv/0
元は数十年後の話と言ってるんだから、おかしくないだろ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:41:58 ID:DvftmAAw0
>>808
まったく、余計なことを、、、、、。

>>809
コスト的に不可能なのではなく、そこまでコストをかけて解決するような問題ではないということ。
必要性が高ければコストはクリアできる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 18:14:38 ID:/4FNmoZeO
おれも20キロ以下の場合、スピーカーから「カチャカチャ」と音がするのを考えた。
オプションで他の音に変更可能。
ただで使ってもいいよ。
813  I  Q:2009/08/27(木) 18:49:04 ID:sZBHpb8b0
確かに300度は扱いずらいが、密閉してしまえば、問題はかなりへる
温度も魔法瓶のように密閉すれば維持しやすい、耐用年数が15年(車体より持つ)
トラックバスは専門家(整備士)が扱うので維持もしやすい。
リチュウムイオンの独占市場を崩せる
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:12:59 ID:ifAdNaoh0
>>813
バッテリー自体が発熱源だってことを忘れてるでしょ?
発熱源を断熱してどうすんだって話。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:15:12 ID:/4FNmoZeO
駐車している間も300度に保つ必要あるの?
温度が下回るとどうなるの?
816  I  Q:2009/08/27(木) 19:15:33 ID:sZBHpb8b0
僕が、ほんとに期待しているのは、ノンバッテリーEV、道路から給電される車
車体のドンガラと、モーターと電力受信機だけで動く車、バッテリーが高すぎる
安いバッテリーを紹介しても、見向きもしない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:17:17 ID:Nzrum83p0
トロリーバスってのがあってだな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:21:33 ID:EG9/ttrl0
遅いバスのことか。
819  I  Q:2009/08/27(木) 19:37:53 ID:sZBHpb8b0
あれは交通の邪魔だった、が今度はそうは行かないはず、皆でトロクなれば
トロリーバスとなんか言われなくなる
(とろい動きをするからトロリーバスと言うんでしょう)。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:52:34 ID:po3B9+i10
電気バスならタイムリーな話題がニュースになってた

電気バスを共同開発 三菱ふそうと重工
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090827/biz0908270059000-n1.htm
>三菱ふそうトラック・バスは26日、三菱重工業と共同で電気バス開発に乗り出すことを決めた。
>平成25年以降の国内投入を目指す。三菱重工が新規参入して開発する中型のリチウムイオン電池を搭載する。
>三菱ふそうは、24年までに試作車を完成させ、公道実験を開始。25年以降に量産化に入る計画だ。
>三菱重工はリチウムイオン電池に加え、駆動用の電気モーターについても供給する。
>電気バスの場合、走行ルート内に急速充電器を設置すれば、電気自動車の普及の障害となっているインフラの整備も比較的容易にクリアできることから、
>同社では、路線バスを中心に今後、電気バスの需要は確実に増えるとみている。
>電気バスをめぐっては、いすゞ自動車も量産化を決めており、今後も参入が相次ぎそうだ。

考えてみりゃバスは走行距離やルート、運行時間が決められているし、短-中距離路線バスなら結構現実味あるかもな
短距離走るのがほとんどでたまに長距離走ったりする自家用車とは違うわけだし

ましてMiEVの技術やリチウムエナジージャパンの生産設備を使える三菱グループが黙っているわけないよな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:07:29 ID:6G2gjuv/0
>>812
法律上、外部に向けて音を出す装置をつける事が、本来出来ないのだよ。
歩行者向けの警笛つけろとかいう馬鹿な評論家も居たけど、
それはそれで2種の音が出る警笛と言うことで違反になる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:09:01 ID:VKxzmIilO
>>816
給電式になってない道路走れないじゃん。
それにどんだけ道路整備費に金かけるつもりだ。

せいぜいマイクロウェーブで宇宙からってとこだが安全保障上よろしくない。

電源は個別に持つべきだと俺は思うよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:11:01 ID:VKxzmIilO
>>821
法律ありきで考えてたら全く進歩がない。

まずはどうあるべきか論じて法は後から調整すりゃいい。

法は絶対じゃねえんだから。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:14:13 ID:Nzrum83p0
>>822
最近の海外のトロリーバスだと、架線のある幹線部では架線から
給電、架線の無い路地では内蔵バッテリーとかハイブリッドとかで
駆動ってのが存在する。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:36:36 ID:Hb6vVoKC0
>>822
ディズニーシーにあるやつが>>824のような方式。
お客の乗せ降ろしの際に充電してる。

http://www.youtube.com/watch?v=gninVxW1SmY
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:19:03 ID:/M3yP5ip0
>>823
誰もそんなこたあ言ってねーよw
>>812のアイデアなんかはメーカー含む誰でも思いつく内容。
エンジン停止で動くハイブリッドやEVが(限定された状況ながら)危険だということも
十何年も前から言われていたこと。(念のため言うがこれはEVで言われてた。)
それでも何の対策も取れていないのは、法令上問題があるアイデアしか出なかったため。
そのため法改正の検討も行われている。いいことだと思う。
が、中3の例のアイデアは法改正の必要もなく、今すぐ対応できる点が素晴らしい。

と言う現在の状況の中で、>>812のような事言う人はこれらの前提を知らないんだなと。
てわけで説明してあげただけだよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:53:16 ID:czuofC+U0
>>826
参考になんという法律に問題があるか教えてもらえますか?

困ってる人が救えるかもしれません。
http://q.hatena.ne.jp/1247992726
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:42:25 ID:/M3yP5ip0
>>827
その廃品回収が営業許可を取り騒音規制法に抵触しない音量であり、
かつその他の条例に抵触しない巡回なら、法的対処は無理。


ホーンの音が変更できるのが禁止なのは知ってるよな?
2種類以上の音を任意に出せるようにしてはならない。
元々は暴走族とかのヤンキーホーンとか対策と聞くが良くは知らん。
保安基準だな。法的には道交法か?知らんわ。

更にあてにならない曖昧な記憶では、外部に対して音声を流すのも禁止。
例外はちょうど今時聞こえる選挙活動や焼き芋屋などの営業活動。
そのため、バニング族などの絶滅危惧種がドカスカ下品な音を流すスピーカーは
全て車内に設置している。
「聞かせる為ではなく聞く為です」などの子供が言いそうな言い訳のため。

てわけで、その件とこの件は関係が無い。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:54:22 ID:czuofC+U0
>>828
回答ありがとうございます。

> ホーンの音が変更できるのが禁止なのは知ってるよな?
いえ、知りませんでした。

> 保安基準だな。法的には道交法か?知らんわ。
あ、あなたも知らないんですね。。

> 更にあてにならない曖昧な記憶では、外部に対して音声を流すのも禁止。
更にあてにならない曖昧な記憶なんですか、そうですか。。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 10:12:47 ID:MTold8Qs0

【資源】中国、レアアースの輸出禁止を検討 鉱物資源を交渉カードに?…英紙報道[09/08/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251371968/
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 10:48:42 ID:/M3yP5ip0
>>829
ヒントは渡したんだから暇なら調べるが良い。
えんもゆかりもない他人を救って存分に優越感に浸るが良い。
俺は暇だが面倒くさい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:11:46 ID:51gXecpA0
わからないなら引っ込んでればいいのに
だからいらない恥をかく
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:23:47 ID:/M3yP5ip0
>>832
知らないことは別に恥じゃないと思ってるからな。
知りたいと思って調べることもせずに他人に安易に聞き、
相手が自分が欲しい情報持っていないというだけで腐す様な下種でもないし。
俺は俺が必要な知識を持ち、知らない必要な情報を調べる事ができる。
法律家でもないから細かな部分を知っておく必要も無い。
それで俺は生きていけるし、何も恥ずかしいと思わん。
それが俺の価値観。

で、俺にそういうからにはお前は知ってるのか?
わからないのに出てきてたら恥をかくのはお前だしな。
お前の価値観ではね。
まあ、知ってても教える必要は無いだろうがな。それも価値観だし。
逃げ道作ってて優しいだろ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:28:41 ID:j8ksdjBA0
>>833
面倒くさがりとは思えない長文だな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:54:00 ID:/M3yP5ip0
齟齬が発生して言い返すのが面倒。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:31:38 ID:cKHNxICFO
>>833
すみません、調べたのですが、その法律をみつけられませんでした。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:36:51 ID:cKHNxICFO
営業車ではなく、一般車が、「バックします」とかスピーカーで出すしと捕まる危険がありますね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:57:35 ID:j8ksdjBA0
V6-V8の自動車で路地や商店街の歩行者の後ろ1mを
クリープ走行しても9割以上が気づかないんだけどな
そういう環境を通らざるをえないので毎日のように
チャリや歩行者の後ろを走行するが
大概は対抗からくる歩行者や自転車が自動車を認知して
避ける仕草で自らの背後の自動車に気づく

>>836
法律といっても保安基準と型式認可の基準を混同してる
場合もあるし「保安基準の細目を定める告示」という
隠された法文に明記されていることも多い

EVは今までに多く普及しなかった希少な存在で法でカバー
するには現行法では不足な部分も緩和を要する部分もある
保安基準も道交法もEVに優しい訳じゃない
改正なんて国交省と警察庁の法案が議会の盲判で通るので
「ただし電動機で稼働する車両は」とか「電動機の車両における」
という小改正を盛り込むだけの話

実情として有意義な装備や機能は個人レベルで先行装備して
法を引っ張っても良いしメーカからの陳情があっても良い
あまり現行法に縛られず気にしないで研究してくれ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:59:37 ID:/M3yP5ip0
>>837
バック時や右左折時の警告音は、規制ができる前からあるからな。
規制ができた後に危険が増すなら、メリットとデメリットを天秤にかけ
規制除外にした方がよければそうするのが当然だろう。
なお、音と音声は、音声内容が問題にならない限り、法律上は区別しない。

お前、バカじゃね?
俺に噛み付いてもメリット無いだろうに。
曖昧な知識が増えるだけだ。もっときちんと調べれば知識欲も満たされるだろう。


とか書いててあれだが、お前誰よ?
840ヾ(o゚ω゚o)ノ゙  ボクちゃん :2009/08/28(金) 13:22:43 ID:tvcVDKwf0
 
機械・工学@2ch掲示板   ≡≡ 面白いエンジンの話−5 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1227798793/934-
935
    >  YAHOO!知恵袋  【 e60fuenfer1さんのMy知恵袋 】
    >  http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?page=1&writer=e60fuenfer1

      ヾ(o゚ω゚o)ノ゙  < ボクちゃんが読んで、特におもしろいと思った記事を、下にごしょうかいします。

      来年発売される日産の電気自動車は、トヨタのハイブリッド車より売れませんか?
      http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129009156
942
    >> 935
      ヾ(o゚ω゚o)ノ゙  。。。。。   カルロスゴーンも、電気自動車の失敗で、引責辞任とは。 トホホホ。。

    この予測がもし当たったら、この記事を書いた方は、俄然!!!評価されるのでしょう。
    まぁでも。 「未来のこと」は、実際には誰にも分らんことだしね。 w

943
    【自動車】トヨタ、自動車バッテリー容量を10倍増やす技術開発[08/21]
    http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250810382/l50x
944
    リチウム電池について
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1002852331/l50
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:31:56 ID:jc2Vunod0
山の中の自然の静けさのなかで、HVで静かに走り出そうとしたら、擬似エンジン音がして、、、、、。
これ、笑い話かぁ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:13:51 ID:51gXecpA0
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:49:02 ID:7tH/fpAa0
>>840

>来年発売される日産の電気自動車は、トヨタのハイブリッド車より売れませんか?

当然売れないだろ?
販売台数が年5万台といってるんだから
計画自体がHVの半分以下、HVより多く売る計画がない

質問が馬鹿すぎ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:02:41 ID:/M3yP5ip0
>>842
あれー?ぼくー?>>833は、かんじがおおくてよめなかったかなー?
おとなのひとといっしょによんでみてねー?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:14:45 ID:cKHNxICFO
おれがいいたかったのは、あるんだかないんだだかわからない、くだらない法律のために開発費を注ぐなら、EV開発にはもっとやるべき重要なことがあるだろってこと。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:49:30 ID:2ztF3x/60
>>843
来年5万台。その後20万台。
バッテリー製造は30万体制
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:01:16 ID:7tH/fpAa0
>>846

20万台は世界生産ね
北米工場で生産する分と
ポルトガルで生産する分を加えた合計でしょ?

国内生産は追浜の5万台
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:08:03 ID:2ztF3x/60
>>847
追浜工場は立ち上げ時に5万台規模。2012年に向け拡大する計画。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:09:59 ID:7tH/fpAa0
>>848

当然HVの世界生産との比較のだよな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:40:48 ID:np2G4BTZ0
ドイツじゃ、100万台計画だろ。
日産ルノーはウホウホじゃね?
851  I  Q:2009/08/28(金) 18:09:04 ID:b3zN9Fkz0
日産HVやるの、もう捨てたんでないの〜〜、
乗用車のEVも危ないので〜〜
NAS電池で、トラックやろうよ〜〜、トラックで世界を制覇しよう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:36:12 ID:X451DrLb0
>>851
捨てたなんて言ってないよ。マスゴミが勝手にそう解釈しただけ。

ってかおまえ馬鹿なんだから黙ってろ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:18:30 ID:D7Hy4gp40
>>851
起動するのに30分かけて電池暖めるような車に誰が乗るんだよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 02:06:29 ID:oHslKv450
それより、蓄電媒体の一部を空気との間で出し入れする空気電池が主流になるかもしれん。
内燃機関が酸素を貯蔵しないのと一緒で、理論的に明快で有望だからな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 02:36:16 ID:zmr17Fjk0
>>853
暖めるのではなく、断熱すれば温度は維持される、問題は放電時の放熱。
つまり保温と放熱が同居する事、放電時は冷却が必要。
856↑ :2009/08/29(土) 02:40:41 ID:zmr17Fjk0
857↑ :2009/08/29(土) 02:42:49 ID:zmr17Fjk0
トラックやバスは毎日使われる、冷える暇はないし、冷えるとき放電し熱をだす。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 03:28:01 ID:psTQBVFW0
ただでさえ装置が巨大になりがちな茄子電池がさらに断熱材ででかく重くになるのか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 03:54:21 ID:2n+9WsqM0
いいかげんNASネタ飽きた。まさか本気で車に使えると思ってるヤツはおらんだろうに。
本気でイケルと思ってるヤツがいたらNAS電池について勉強しなおせ。
あと他のヤツも言ってたけどなんでNAS電池なの?なんでゼブラ電池じゃないの?
意味わからんわ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 04:49:56 ID:oHslKv450
まあ、茄子を揚げる人は、その急速充放電特性に注目しているのだろう。
しかし、高温によるリスクを考慮すれば、まだキャパシタも利用した急速充放電装置を考えたほうが安かろう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:06:49 ID:wko+BRyD0
リーフは数年後に年間40万台生産する予定らしい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:09:30 ID:TO+QBWIq0
「らしい」に情報価値無しって爺ちゃんが
紫綬褒章もらったスピーチで言ってた。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:15:04 ID:wko+BRyD0
ビジョンeで言ってた
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:20:05 ID:QSyQlmtd0
やっぱまだガソリン車でいいんじゃね?
インフラが十分整備できてからでいいわ
俺は
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:09:03 ID:s+QXx0rt0
>>864
電気ほど整ったインフラはないと思うんだが
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:47:59 ID:tKaEQdIsO
電池の規格統一と充電規格統一が出来なきゃ、
電池交換だって、充電設備だって普及しないべ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:16:23 ID:MuTpdPsj0
>>866
早すぎる規格統一は性能の向上を妨げる可能性あるから、もう少し時間必要なんじゃね?おれは急いでほしいけど。
充電周りと一緒に無線ネットワークとナビを連動させてバッテリー管理のサポートする仕組みを規格化してほしいな。
それなら、普通のガソリン車にも使えるじゃん。
実際、車運転しててもナビのデータを自分で更新するなんてバカらしいと感じる。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:29:20 ID:Hziqj1vI0
充電規格の統一は進んでるよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:20:01 ID:Wx05ssh80
スタンドでガソリンを注入するように、スタンドでバッテリーの液を
注入したらフル充電完了ってなれば、ガソリンも生き残れるし、充電時間で
待ちくたびれることもない。
そんな技術ないの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:22:40 ID:Wx05ssh80
×ガソリンも生き残れるし
○スタンドも生き残れるし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:27:53 ID:GSNM2nYd0
急速充電でも30分かかるとか
電気スタンドできても客の回転悪すぎて採算とれない
儲からない設備が普及するわけがない
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:26:15 ID:csmYrtksO
燃料電池やな。

後は原子力。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:49:57 ID:IHXJg5rX0
li-ionバッテリーの規格統一の議論だが外形の規格化は設定すべきだが・・それ以上の規格化(縛り)は無いじゃろう。

@賢い日本のお役人様は・・規格をもう少し細やかに設定する(必要がない)とワシは思っている。
A充電スタンドで(仮に出来たとしよう・・)急速充電したいが・・充電コンセントが合わネェでは話にならない。
(多分充電コンセントは3端子程度で規格化されるダロ〜♪)

しかし・・この結論は北米規格の確定が必須条件である
(腰が引けて迷走する北米、欧州・・ここらで北京仕様、ボンベイ仕様が・・(もしかしたら)国際仕様になるかも)
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:31:16 ID:Hziqj1vI0
>>873
だから充電規格は統一されてるってば
あと機種依存文字使うなよ
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:52:32 ID:zHjohRJ5O
>>874
機種依存文字って…
何時の時代の人間だよ
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:54:18 ID:bRCzAPBQ0
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:20 ID:OCyAKTlg0
携帯どもはすっこんでろ。
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:50 ID:0QbwGuSD0
>>872
君は車と一緒に爆発してあぼーんすればいいよ
周りに迷惑かけずにやれな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:38:54 ID:wPeBa76d0
もう、NASの話は、だめなの〜〜、15年使える、保温は電気釜のように
すれば、簡単にできる、放電時自己加熱する(逆に冷やす必要あり)。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:45:28 ID:Z1O1aRBq0
>>879
三洋のリチウムイオンは、20年以上らしいぞ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43624-2368-5-1.html
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:59:27 ID:TQwwMAYy0
>>879

保温断熱の話をいったん忘れるとしてもだ、エネルギー密度はNAS電池ってどうよ。コレがリチウムイオンより
圧倒的に小さかったら話にならん。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:08:42 ID:TQwwMAYy0
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90225a05j.pdf


鉛電池NaS電池ニッケル水素電池リチウムイオン電池
約35Wh/kg 約110Wh/kg 約60Wh/kg 約120Wh/kg
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:10:07 ID:TQwwMAYy0
今までの自動車のエンジン温度を考えればNAS電池も似たようなモノかもしれんが、予備加熱がないと使えないのが
致命的だよなあ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:50:43 ID:Pm1ZhuVy0
レクサスのハイブリットも今注文しても、来年以降の納車らしいね。
部品足らないのかな?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 08:59:26 ID:C9uDHqNg0

【電力】九州電力:三菱自のEV「アイミーブ」を1000台導入へ…20年度までに、09年度は36台[09/08/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251640918/
886  I  Q:2009/08/31(月) 10:10:01 ID:ZRRjz4pR0
あの〜〜、NASは重量・充電量を気にしないで開発されている
その状態で、充電率を最高に計画されたリチュウム電池と比較されても
改善しろは、NASはまだ広い、車に乗せるものとして開発すれば ・  ・  ・
<<断言はできないけど、どこもやってないんだけど>>一つの電池に集中
すれば、材料等枯渇し食い尽くしてしまうような気がする、リチュウムが
どこで取れるか知らないが。
887↑  I  Q:2009/08/31(月) 10:12:27 ID:ZRRjz4pR0
海水から無尽蔵に取り出せる、との話もあるが  ・  ・  ・。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:12:54 ID:UY7G8o0m0
>>886
だから馬鹿は引っ込んでろよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:23:57 ID:a6NpJ4AR0
普通に考えればわかると思うがNAS電池は付随する補機類がいるわけで
たとえ電池自体を小さくしたとしてもその補機類は一定のスペースと重量を必要とするわけだ。
もし車輌向けに最適化したとして小さくすればするほど非効率になっていくってわかってるのかな。
NAS電池のメリットは重量やスペースに制限がない定置式だからこそ生かされるわけで
車輌向けに作り直せば云々なんてのはもうね、なんというか・・・・。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:44:43 ID:3I7685ml0
>>883
ガソリン燃やして温めればいいじゃん。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:10:32 ID:vcn9830s0

   _大
   /;;;..発
.  /;;/ハヽヽ 
 /;;ノ´・ω・)ゞ 車なんて走ればいいじゃん!
 /////yミミ
   し─J
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:42:01 ID:9Zn8QmkD0
http://greenerw.exblog.jp/11610054/
ここにも出てるけど、今の電気自動車の10・15モードでのKmあたりCO2排出量がだいたい50g程度。
新型プリウスだと61gで価格の割には大差ない。

1.5Lの普通のガソリン車でも140g/kmぐらいのCO2排出はある。
補助金差し引いたとしてもアイミーブ2台買う金でプリウスが3台かえるので
ガソリン車に対する同額でのCO2削減効果はアイーミーブ180g/km、プリウス240g/km。
補助金って言っても元々は納税者の払った税金だからそれを差し引くのもおかしいけどね。

電気自動車を普及させるには急速充電設備などの社会インフラも必要になるので
更にコストがかさむ。社会全体で考えるとどうせ大して売れもしない電気自動車
なんかに投資するより、ハイブリッド車開発を助成して全社がプリウス並の低燃費車を
作れるようにした方がよっぽど費用対効果は高い筈なんだけどね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:52:19 ID:7Nr+5xWo0
>>892
電気は化石燃料を頼らずに発電することも可能なのですよ。
もし日本近海のメタンハイドレード採掘にめどが立ったらそれに移行も出来るわけです。
さらに潮力、風力、地熱、太陽光といろいろな自然エネルギーも利用できるわけです。
そこが大きな違い。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:52:36 ID:9Zn8QmkD0
ちなみに今の燃料電池車のCO2排出量もプリウスとほとんど同じ。
こっちは水素ステーションも必要になるし、車両価格も量産したとしても
どう考えてもガソリンハイブリッドよりは安くならない。
こんな物開発する意味はまったくない。

燃料電池のタイプをSOFCに変えれば、その効率の高さと
水素ステーションなど新規の社会インフラ整備を必要としない
利便性で意味のあるエコカーが出来る可能性もなきにしもあらずだけど、
起動時間と耐久性の問題を解決するまでは自動車への搭載は難しい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:13:44 ID:RpnR6o4uO
>>892
海外では、ブリウスの排出量は90g台でしか評価されていないけどね。
オイルショック以降は建設が禁止されて、いまでは国内10%の石油発電で
比較することにも意味がない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:27:53 ID:9Zn8QmkD0
>>893
自然エネルギー系は発電コストが高いので大規模な電源として期待するのは無理がある。
原発を増やすのも政治的に難しい。メタンハイドレートってのはようするに天然ガスと同じだから
CO2排出量削減としてそんな期待出来るような物ではない。むしろ国内で安価にそんな物が
大量生産出来るようになったら、原子力や水力の比率が落ちてCO2排出は逆に増える可能性すらある。

結局、現状の火力発電設備を地道に効率の高い物に変えていくしか現実的な方法はないんだよ。
高効率発電設備への代替ペースで考えるとSOFC式の燃料電池車の方がまだ有望とすら思える。
火力発電の現状効率が45%程度だけど、SOFCは60%以上でこれを使うと電気自動車より
CO2排出量が小さくなる可能性が高いから。SOFCは材料費が安いのでコストも量産すれば
ガソリンエンジンと同程度まで下げられる可能性が高い。

>>895
それは燃費の算出基準が違うだけ。アイミーブ50g、プリウス60gというのは
同じ10・15モードでの比較だから不公平でもなんでもない。
なお、電気自動車の場合は主なCO2排出源が発電所になるので
各国の電源構成によって大きく数値が変わる。もちろん日本の場合の50gというのは
火力、水力、原子力等すべての発電設備のCO2排出を加味して算出された物。
別に石油発電だけで計算している訳じゃない。

原子力の多いフランスや水力発電の多いカナダは電気自動車のCO2排出量も小さくなるけど、
逆に石炭発電の多いアメリカやドイツは日本より数値が大きくなる。世界的に見ても
日本は比較的高効率の発電設備を備えているので世界平均でも50gという数値が
大きく下がる事はありえない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:35:12 ID:NNbl2NSZ0
>>896
なんで今基準で話してんだ?
電気だとそれを発生させる部分を一括で管理し性能向上するとこが出来る。
ガソリンエネルギーではそれが出来ない。
そこが大きな違いだろ。

それとCO2なんかより化石燃料の利用量削減。これがメインテーマ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:57:26 ID:3I7685ml0
メタンハイドレートって化石燃料では無いの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:14:47 ID:XH85lXpk0
天然ガスの仲間に入るのかな
作られるメカニズムから考えると
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:49:01 ID:0d2zdlWX0
アイミーブは以前の走り方に応じた予想航続可能距離がメーターに表示されるんだけど、
テレビ神奈川の番組「クルマでいこう」に貸し出されたアイミーブは、
東京の三菱自本社で満充電されたものが予想航続可能距離72kmと表示され、
三菱自本社から出発し、首都高を走って、横浜の元町や山手やみなとみらいを
走った後、大黒パーキングエリアの急速充電器で充電したところ
予定航続可能距離が六十数キロとなった。
http://www3.tvk-yokohama.com/kuruma/

思ったより航続可能距離が短いな。

同じように満充電しても、以前の走り方が元気だと予想走行可能距離が
短めになり、のんびり走ると長めになるようだ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:50:05 ID:3I7685ml0
天然ガスって化石燃料では無いの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 15:07:29 ID:KdjwTg6G0
石油無機成因論ってのがあってだな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 15:16:06 ID:a6NpJ4AR0
それをいっちゃ天然ガスに限らないわけで
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 15:17:22 ID:3I7685ml0
ということは化石燃料というと石炭オンリー?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 15:21:02 ID:BiKX7EA50
>>900
急速充電は8割までで、満充電出来ないからね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 15:27:07 ID:5dYxQFF10
>>905
どうして8割までしか充電できないの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 15:46:33 ID:GJ6dxknN0
三菱ふそう、三菱重工と電気バス開発 2年後に試作車
http://newsmedia.t35.com/car/
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:58:30 ID:yhcRXljFO
>>906
8割以上は急速じゃなくなるから。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 17:00:47 ID:RpnR6o4uO
>>906
リチウムイオン電池の特性。
最初は一定電流で充電して、電池の電圧が例えば4.2Vになった後は、この電圧
を超えないように流す電流を減らしていく。

つまり満充電に近くなるほど充電速度が遅くなるから、急速充電の場合は
途中で充電を中止している。

ちなみに、50%までなら15分で充電できるらしい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 17:25:04 ID:5dYxQFF10
>>908
>>909
つまり、充電出来ないのではなく、急速には充電できなくなるのね。
サンクス。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:35:06 ID:ZRRjz4pR0
バッテリーEVは発電所の形態が変わればモット良くなるCO2排出量??
でも、発電量を瞬間的に変えられるのは、火力発電しかない、原子力や地熱は
一定出力、風力は完全に不安定(風がなけりゃゼロ)、太陽光も空しだい(曇ればゼロに近い)
つまり、一定と、風任せの不安定の間で、落ち込んだ電力を瞬間的にバックアップしているのが
なんと、火力みんなに嫌われる火力、CO2のカタマリの火力。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:36:47 ID:ZRRjz4pR0
↑  NAS 電池と言う手もアルが ・  ・  ・。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:08:25 ID:wmlFztSG0
>>912
NASはもういいだろ・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:17:46 ID:KdjwTg6G0
>>913
IQに構うなよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:44:45 ID:XH85lXpk0
現状、日本だと4割火力、3割原子力、2割水力、1割その他だったっけ

フランスだかどこかは原子力9割で、パラグアイはイタイプダムっていう巨大なダムがあるおかげで、
国内の電力を全てそこで賄って、余った電力を隣国ブラジルに売っているくらいだけど、
どっちも日本では無理そうだよなあ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:46:55 ID:HwL+V7Xj0
>>901
土星の衛星にだってメタンがあるからなあ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:51:25 ID:SCCtksUt0
>>911
メタンハイドレート使って自国供給できさらにCO2半減。
それと太陽光発電はエアコン需要に比例するので理にかなった発電方法でもありますよ。
一つの物に頼るのではなくいろいろな物でカバーする。それがこれからのエネルギー供給のありかたです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:18:50 ID:yd65JDGN0
>>917
メタンハイドレートを燃やすとCO2でるんじゃね?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:22:02 ID:BiKX7EA50
>>915
関西電力に限って言うと、火力35%、水力10%、原子力55%ってとこだな
一時、原発への依存率が65%にまで上がった時期もあったが、今はコレくらいで落ち着いてるみたい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:24:28 ID:P6rzHbZA0
>>918
今の重油燃やすより減る。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:28:23 ID:XH85lXpk0
>>919
なるほど、サンクス
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:31:54 ID:KdjwTg6G0
>>918
炭化水素(CmHn)中で最も水素/炭素比率が高いのがメタン(CH4)
なので、炭化水素燃料の中では最もCO2排出量が小さい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:48:41 ID:ZRRjz4pR0
メタンガスって、温室化促進のガスでないの、漏れるとCO2よりやっかい
燃やしきらないと。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:54:48 ID:P6rzHbZA0
>>923
お前は黙ってろ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:01:08 ID:ZRRjz4pR0
たぶん原子力発電90%のフランスは風力や、太陽光は導入できないんでないの。
火力、水力60%の日本は、風力、太陽光、はまだまだ、
増やせる、<< 不安定な電源を受け入れられる >>。
火力、水力は瞬間的に、0から100%まで電力量を
コントロールできる。
原子力の出力は一定(変えるには、制御棒を出し入れしなければいけないし、すぐはできない)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:04:25 ID:P6rzHbZA0
>>925
>火力、水力は瞬間的に、0から100%まで電力量をコントロールできる。
ほれ、また出鱈目言っている。とにかく黙っとけ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:08:02 ID:ZRRjz4pR0
できない理由は?。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:11:44 ID:ZRRjz4pR0
火力発電は、ボイラーなんだ、蒸気出力を絞れば良い。
水力も、水の弁を閉めれば良い。
瞬間のレベルはどのくらいを考えているの。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:14:17 ID:ZRRjz4pR0
フィードフォワード制御でやっているようだが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:15:26 ID:P6rzHbZA0
>>928
原子力発電もボイラー。
アホか。
お前の瞬間は1時間か?2時間か?
いい加減に馬鹿だと気づけ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:28:04 ID:ZRRjz4pR0
ちがう、蒸気を逃がせるものと逃がせないものでは、
本質的なところで違う、変動させると原子力蒸気の
逃げ場がなくなってしまう、漏れるとまずいよ〜〜。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:31:58 ID:ZRRjz4pR0
根本的に、原子力は発熱量(核分裂)から変えないと、上げ下げできない
はず??。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:35:57 ID:ZRRjz4pR0
フィードフォワード制御
  電力変動を微分して、微分値で、予測制御をしているはず。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:59:35 ID:SZ5aLvGb0
急速充電施設にNASを設置して、
電力が余ってるときに充電するようなことをすれば、
電力平準化に役立つのでは。

空いてるときにちょっとずつ充電するから、高い契約電力にしなくてもすむし。

わざわざNASを使わず、7割しか充電できなくなった、EVのお古の電池でもいいか。

高速道路のSAみたいにひっきりなしに充電にくるところはむずかしいかも
しれないけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:23:28 ID:g0hukeAf0
>>911
曇りでも50%くらい
雨でも15%くらいは発電するはず
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:03:18 ID:Q44OouKn0
ついに本物か!?EVブーム!

過去に何度か盛り上がっては萎んでしまった電気自動車のブームが、今年になって改めて盛り上がりを見せている。

スバルが本年6月4日にプラグイン ステラを発表し、
その翌日6月5日には三菱がi-MiEVを発表、
さらに8月2日には日産がリーフをお披露目して来年からの発売を表明するなど、
各社が新しい電気自動車を発表したからだ。

Autoc one
ttp://autoc-one.jp/subaru/stella/report-367280/

・・・・・・・・・・・・・・

量産の一番乗りはスバル プラグイン ステラと言うことだな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:10:05 ID:e/ItlbUD0
北海道電力では風力が増えすぎて、もう風力は創設しても受け付けない
(電気を買わない)、元電力が風力の変動に負けて、維持できなくなりそう
になっているらしい。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:56:06 ID:XOsUQJcB0
おいおい。
いくら皆がNGに入れて無視されてるからってコテ外すなよ。
NGしにくいだろ。
939 I  Q:2009/09/01(火) 07:49:54 ID:e/ItlbUD0
よくわかったね〜〜、コテはずし、雲行きが悪くなると、時々これをやる。
風力はまだ話があるんだけど、電力ネットワークが機能していないとか。
みんな原子力は詳しいけど、風力は手放しで肯定してしまう、けど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:54:05 ID:DhWifyD60
おまえの雲行きが悪くない時なんぞあるのか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:54:06 ID:9Km+S1he0
だって馬鹿なんだものみすたーぷらぐいんは
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:03:00 ID:drZupvYP0
>>939
マヌケなコテは多いが、大半は学習能力があって
叩かれた分成長するのだが、オマイはバカのまんま
なので嫌悪されるんだよな。
まぁコテを死守して外さないことが愛される秘訣
NGできる範囲なら容認されるからな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:32:37 ID:DPWWLs6C0
>>937
ちょっと嘘だな。
北電はコストの高い風力を買いたくないので、品質が落ちるといって断っているんだ。
枠を広げたがらないということ。
決められた枠は一杯まで使っている。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:44:54 ID:9Km+S1he0
需要も考えずに好き勝手な時間帯に好き勝手に発電して余ったから買え
ってのは無茶な話だな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:56:54 ID:de1T4zxg0
水力発電所は夜間に余った電力を使って揚水し、日中に放水することで発電する「揚水発電」を行っている所もある
火力発電所でも制御には数時間かかるし、原子力発電所だと数日になるが、水力発電は数分だからな

とはいえそんなにダムをホイホイ作っていられないし、揚水発電も出来る時期と出来ない時期があるから、
これが決定打とはならないのが辛い所
風力発電の余剰分を全部受け止められるかと言ったらNoだ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:05:54 ID:hM4hOOy30
このスレ的にはテスラロードスターってどのくらいの評価?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:29:41 ID:zRZ0RedU0
>>946
俺的には論外だな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:02:45 ID:YAHSjrh6O
>>946
コバルト酸リチウムイオン電池を使っているところ以外はいい。
航続距離とか、加速とか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:20:18 ID:9Km+S1he0
水力発電のために下手にダムを作って水を貯めるとヘドロからメタンガスが発生して
地球温暖化に貢献するってさ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 15:35:53 ID:v13VlUsN0
948に同意。

日産のラミネート使えたらいいのね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:04:18 ID:yi/P4M620
最近ベンツのハイブリッドの存在を知った、複合モード走行で9.3km/リッターとの事(これじゃ・・大食いアメ車と同じかな?)とも思っている。
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=6939/
枯渇する化石燃料を大切に使いましょう・・そんなエコ思想から作られた電気自動車、ハイブリッド車と思っているがこの車のメリットは何なのか・・ご存知なら教えて頂きたい。

ワシがこの車を運転したら(運転できるならばの話だが)9.3km/リッター仕様でも5km/リッター程度かな?(笑)
尤もベンツのハイブリッド車・・チョット格好は良いけどネ(笑)

オメェーには軽のワゴンが似合う(そんな)そんな品の無い運転をするベンツドライバーを時々見るのだが・・(それ向けかな!)

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:18:21 ID:NCGyA0gd0
どこのコピペだよ

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:21:09 ID:m5wpr1WOO
>>951
日本の10・15モードだと17〜18km位。だから実質10位だろう。
そんなバカでかい車で10となれば良い方だと思うぞ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:23:12 ID:yi/P4M620
議論が派生して本題からハズレているからのカキコだよ♪
955 I  Q:2009/09/01(火) 19:06:47 ID:e/ItlbUD0
俺が書き込むと、むちゃくちゃ言うのに、ほかの人にはな〜〜も言わない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:08:24 ID:9Km+S1he0
馬鹿だから突っ込まれてるんだろ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:22:07 ID:uub903Tc0
>>955
名無しで書いても叩かれるって事は、書き込み内容に問題があるとは
思わんのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:22:43 ID:DhWifyD60
もうバカはバカなりに愛されるバカを目指せよ。
959 I  Q:2009/09/01(火) 19:39:21 ID:e/ItlbUD0
清く正しく、美しく、正義の話しかしない、人をバカ呼ばわりして
原子力発電の馬鹿話は君の話でないの〜〜。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:41:42 ID:DhWifyD60
これは愛せないな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:51:02 ID:m5wpr1WOO
>>955
だってバカなんだもん
962 I  Q:2009/09/01(火) 19:58:57 ID:e/ItlbUD0
ところで、北海道で発電して、東電まで持ってきてしまえば、
いくらでも給電できる、北海道から関東まで送電線を作ってしまえば。
じつは、各電力会社はネットワーク化されているのだが電力の行き来は
していない、電力を送ると、利益を乗せて請求するからだ、
電力は送るのではなく売るのだ、受けるほうは買うのだ、
行き来をするわけがない。 EUではネットワーク化が生きていて
風力の電力は国境を越えて行き来している。  日本は地域さえ越えられない。
日本は議員さんが、何かしてるらしい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:58:53 ID:DJHXzDss0
>>962
馬鹿。EUも売買してんだよ。
頭悪い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:39:38 ID:DM6MG1AK0
>962
ん?本州と北海道を結ぶ送電線は2系統あるよ。合わせて60万kWの送電能力があると。東京は、夏場は毎日のように北海道から電気を送ってもらっているそうな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:51:58 ID:XOsUQJcB0
思いつきが荒唐無稽でバカってのもあるけど、
その裏づけを調べるだけの手間も取らないし、
その珍論を何レスもして無駄にスレを消費するから嫌われる。
それで一日一レスとかなら、いいツッコミ材料としてスレ活性化にも役立つだろうに。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:13:09 ID:BuG52X/yO
質問
ガソリン自動車は電気自動車と比べて、何が優れているから普及しているの?
ガソリンスタンドというインフラを抜きとして、単純に技術的観点でいうと。

エネルギーの使用効率?
エネルギーを貯めておける量?
エネルギーの補充の速度?
それとも全く別の問題?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:17:45 ID:iTXBS58q0
今もだけど、昔は今以上にバッテリの持ちがネックだった
お前さんの理屈で言うと「貯めておける量」だな

電気自動車の歴史はかなり長い
19世紀から研究は行われていた
が、やはり普段の使い勝手にはガソリンや軽油の方がよかったんだろうな
石油の精製技術も上がったから余計に
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:24:43 ID:R7YjZzX90
車両コストを別にすると(普及率の低さが価格低下を阻んでる側面も
あるので)エネルギー密度の問題。
ガソリン車のエンジン/変速機/燃料タンクと同等のスペースに収まる
モーター/制御回路/バッテリーでは現状ではガソリン車ほどの航続
性能が得られない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:49:55 ID:Oe1uDTCV0
逆に、航続距離のデメリットを克服できるほどのブレイクスルーがあれば、
部品点数の少なさから、
コスト削減、故障の少なさ、メンテ箇所の削減に繋がる。

>>967
動力車として最初に100km/hに到達したのはEVだしね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:27:46 ID:NxDxJjBn0
で、そのブレイクスルーは一体いつになる?
マチクタビレタ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:29:48 ID:fO3cg5Uz0
まだ本格的な発売からひと月余りだというのに…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 03:47:44 ID:Oe1uDTCV0
>>970
電池単体で5〜10年、市販車に一般的にのるのが更に4、5年
充電器側の対応が完了するのは、その2、3年後かと。
誰もがそのメリットを受けれるには20年くらいかな。
甘い予測でね。
現在のシステムで充電器があちこちに出来て不便感じなくなるほうが早いと思う。
だから、そこまで待つ必要は無いかな。
973 I  Q:2009/09/02(水) 05:39:40 ID:PMZnA6j00
974 I  Q:2009/09/02(水) 05:55:25 ID:PMZnA6j00
>>965
日本の総発電量は1000億KWで、東電の総発電量は25370000万KW。
で本州北海道間の送電量が60万Kw???

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%83%BB%E6%9C%AC%E5%B7%9E%E9%96%93%E9%80%A3%E7%B3%

BB%E8%A8%AD%E5%82%99
北海道本州送電網

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/03/news060.html スマートグリッド

http://www.aseed.org/econavi/reserch/02_00graph.html  日本の発電量
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 05:56:55 ID:+3WXJkaS0
俺、画期的な充電方法考えてやったぜ、
特許料はいらないから、どんどん採用してくれ
・車体のあちこちに風車発電機を付ける
・ハンドルに発電機を付けて、回すたびに発電させる。
・同じくドアにも発電機を付ける。
・エンジンにペルチエ素子を付けてゼーベック効果により発電させる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 06:10:09 ID:yOOCUxNK0
ハイブリッド車と電気自動車でCO2排出量の比較をするなら、サイズが
ほぼ同じプリウスとリーフで比較すればいい。

実燃費に近いと言われるUS LA4モードで、リーフの走行距離は160キロ。
電池容量0%から満充電まで200V15Aで充電して8時間だから、充電に
必要な電力は最大でも200V×15A×8h=24kWh。

満充電近くでは充電速度が低下するため、実際の消費電力はこれより
少ないと考えられる。充電効率が100%ではないことも考えると、24kWh
の容量をフルには利用していない。

ちなみにi-MiEVの10・15モード交流電力消費率が125Wh/kmなので、
充電効率が80%しかないと書いているサイトがあるが、これは急速充電
での計測値。急速充電器の効率が約90%で、急速充電中はi-MiEVが
冷房で電池を冷却しているため、効率が低くなっている。

ちなみにリーフと同じAESC社の電池を搭載しているプラグインステラでは
自社計測値で10・15モード交流電力消費率を発表していて105Wh/km。
10・15モード一充電走行距離が9kWhの電池で90キロ。
977 I  Q:2009/09/02(水) 06:16:35 ID:PMZnA6j00
冷暖房の効率を上げるには、車室内を断熱するしかない
いまの、鉄板丸出しの車体ではなく。
冬は、石油ストーブが良いかも(車にはストーブを)
978 I  Q:2009/09/02(水) 06:36:00 ID:PMZnA6j00
1 石油ストーブは完全燃焼している
2 熱効率は100%
3 電力では発電効率30%(発電所)もうこれで負けている
トロトロ燃える、石油ストーブには負けてしまう。
979 I  Q:2009/09/02(水) 06:40:18 ID:PMZnA6j00
パソコンから転げ落ちて、怒らないで〜〜うそは言っていない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 06:46:41 ID:yOOCUxNK0
原子力発電所は2020年までに9基が追加される予定で、IGCCなどの
石炭発電の効率改善も進められている。

リーフが発売されてから寿命を迎えるまでの電力によるCO2排出量を、
地震による停止中で2基目が年内に復旧する柏崎刈谷原発が稼働して
いた2006年の410g/kWhで計算すれば、61.5g/km。関西圏に住んでいる
人なら、350g/kWhなので52.5g/km。

3代目プリウスのUS LA4燃費は50mpg=21.3q/Lなので、ガソリンの
排出係数2.31kg-CO2/Lで換算すると、108.5g/km。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:56:42 ID:F1P3qxZL0
>>978
極寒地では既にその案も検討している。
北欧諸国では既に普通に普及している代物。
http://www.east-call.co.jp/heater.html
問題はZEVとならないこと。それだけだ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:12:24 ID:THLpxW9OO
>>970
ガソリン車の進化に何十年かけたと思ってんだよ。
気が短すぎ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:58:56 ID:/kmyZFri0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:09:39 ID:PMZnA6j00
>>977
断熱塗料と言う手もある、10m^2くらいの体積なので(車室内)
断熱してしまえば、たいした冷房能力は要らない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:12:11 ID:PMZnA6j00
すみません10^2 ではなく2^3mでした。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:13:19 ID:RQEhi7h70
>>966
エネルギー密度と安全性とコスト
ガソリンタンク並みにエネルギー密度が高くて糞ほど安くて安全なバッテリーが出来たら
余裕でガソリン車に勝てる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:14:45 ID:RQEhi7h70
>>984
お前は黙ってろ馬鹿
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:17:31 ID:6R25uojp0
>>984-985
コテ外すなボケ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:17:51 ID:/UA2bfSz0
EVのメリットは色々きれい事や言い訳の能書きを並べても
結論として、原子力で走るからってことに尽きるだろ
はっきり言って原子力以外のエネルギー源は頼りないし
とりあえず、原子力、オール電化、EVで未来の生活は
安定して保障されるから、他の話は追々で足りるからな

化石燃料は船舶や飛行機だけでじゅうぶん
990 I  Q:2009/09/02(水) 10:53:05 ID:PMZnA6j00
だんだん、書くのが怖くなってきた、コテはずしたい。
隠れて コソコソ 書き込みたい m(_ _)m それではさようなら。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:55:28 ID:RdxbgUnA0
>>990
チラ裏にでも書け。
さようなら〜(´・ω・`)/~~
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:58:36 ID:ZcWNeNoI0
【韓国】日系エコカー迎え撃て!現代自が開発計画

現代・起亜自動車グループはこのほど、ハイブリッドカー(HEV)や電気自動車
(EV)などエコカー開発に関する事業計画を発表した。韓国自動車市場では、ホンダ
・トヨタがHEV販売に本腰を入れて始動、先行参入で一気にシェア拡大を図ってい
る。現代・起亜自のエコカー事業戦略には、市場参入時期や技術面で日系の後じんを
拝しながらも、地場最大手企業として日系メーカーを迎え撃ちたいという意気込みが
あるようだ。(韓国版編集長・江上志朗)
http://news.nna.jp/free/news/free_asia_krw_daily_jump.html

もう日本製の時代はオワタ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:21:45 ID:SxuOy9MY0
そろそろ次すれ頼む
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:46:46 ID:Mb/dnbKm0
992>>等々韓国勢も普通車をLPガス車に改造してエコカーと自負していた時代も終わったようだ!
ヲン安を背景に大いにガンバって貰いたいもんだ(トヨタ&ホンダの特許を掻い潜って)
韓国の対外輸出が増えると日→韓輸出が増える(韓国の対日赤字が増える)
これは韓国の人には腹立たしい事のようだが・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:47:06 ID:5e70tdLT0
>>974
アホか!
>日本の総発電量は1000億KWで、東電の総発電量は25370000万KW。

総発電量の単位はkWhだ!

>で本州北海道間の送電量が60万Kw???

???なおつむが???
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:50:25 ID:R7YjZzX90
構うから居付くんだよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 14:18:36 ID:iTXBS58q0
次立ててみる
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 14:24:48 ID:iTXBS58q0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 14:34:49 ID:YOjomB+A0
>>998
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 14:35:34 ID:YOjomB+A0
>>990
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧    そんなに落ち込むなよ…
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。