1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:30:48 ID:Mi93Z1boO
昔よくGDIの刻印の入ったエンジンカバーやその金型を運んだ、ただそれだけ
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:37:23 ID:a5N4Q295O
ちんぽぉぉぉ
GDIに乗ってた
二度と直噴には乗らない
色々あったが、最後は12万キロで高圧ポンプ故障でゲームセット
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 14:27:10 ID:9egQgWWhO
直噴はディーゼルに限る。
直噴は過給器併用に限る
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:03:27 ID:fV/FquXx0
リーンバーンってやっぱり絵に描いた餅だったのかね?
>>7 リーンバーンは確立された技術だと思うんだけど。
絵に描いた餅ってのはどういう意味で書いてんの?
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:03:01 ID:jukhlEjV0
>>8 ドイツメーカーはよく研究していると思うよ。
GDIやD-4は未完成なまま世に出したようなものだからね。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:03:29 ID:geBqN3Bk0
a
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:04:49 ID:JClJMDtrO
D4はほぼ問題ないがGDIはヤバすぎだろ、
見た目でも煙吐いてるしな。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:48:26 ID:+Lwkeg6oO
>>11 GDIよりは多少はマシというD-4でも、初期型の3S-FSEは結構悲惨らしいが。
ロータリーだって最初は最悪だったんだkら。
>リーンバーンは確立された技術だと思うんだけど。
そうかあ?
ディーゼルエンジンではそれなりに確立されていると思う
ガソリンは歴史浅井よ
リーンバーンは評判どうなんだろう?
直噴はクレームだらけだったみたいだが
リーンバーンはあまり悪い話聞かないような。
うまみもあまりないとも聞くが
EPシビックの1500のエンジンにリーンバーンがあったがあのへんとかは
あまり悪評は聞かない気がする。まぁあのシビック自体不発(ry
リーンバーンって広く言うからおかしくなるわけで。
古くはCVCCみたいな副燃焼室使った方式もあったし、タンブル、スワールみたい
な渦流を作る方式もあるし。
直噴はGDIがコケたからあんまりイメージは良くないけど。
直噴リーンバーンはダメ、ってのだけは確定かな。
排出ガス基準的にダメだろうね
金かければ改善できるかもしれないけど、そこまでメーカーもする意味ないだろうし、
今そんな金のあるメーカーは皆無だろうし
ヨタは今度のFRスポーツ(ハチロクの再来とかいう奴)もEJ20+D4-Sらしいし、D4-Sを
昇華させていくつもりなんだろうか。
FRスポーツ作るっていっていたのも世界同時不況前だろ
今作る気あるのかな
雑誌では絶賛開発中だけどね。
そりゃ雑誌は提灯記事作るのが仕事だから
RX-7はずーっと「鋭意開発中」だな。
もしかするとずーっとこのままかも。
水素ロータリー?
水素脆化とか起こらないの?
水素作るのに使うエネルギーはどうするの?
マツダごときが全国に水素ステーション整備できるの?
とりあえず水素ロータリーのことについての反論はスレチ
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 09:23:03 ID:t8IPOJFbO
ハイブリッド
北欧で売れればそれはそれでいいじゃんか>水素ロータリー
ヨタ・スバル共同開発FRスポーツが直噴D4-Sだとか何とか。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 11:23:18 ID:6L1Vc5EfO
横幅すごそうだな、そのエンジンw
でレガシイのプラットフォーム使う、と。
全然小型じゃないなあw
今のレガシーをクーペにしたら…現行のスカイラインに対抗する気かとw
それもそれで面白そうだが、いや真面目に
FRなんてせずスバル得意のAWDで
LF-Aもハチロク後継もNSXもサブプライムでみんな吹き飛んじゃったねえ。
IS-FやGT-R出ただけまだマシだったのかなあ。
直噴とは話がズレていっちゃって申し訳ないんだけど、なんでこんなにスポーツカー
が売れなくなっちゃったんだろ?
つーか2ドアの車でさえ最近はほとんどラインナップされてないよなあ。
流行がエコカー(肺鰤含む)とミニバンなので、対局にいるスポーツ&2ドア売れない
>>34 セダンとかコンパクトとかは、言葉は悪いがアシ的、道具的な部分が大きい
当然道具はなくちゃ困る、需要はある程度確保されている
スポーツカー的なものは趣味の乗り物
人々の財布に余裕が少なくなれば趣味にかける金は減るし、
趣味なんてその時々で変わるもの
そもそも「なんで前はあんなに売れていたのか」って俺は問いたいね
単なるブームだったんだろうと
ああ、そうだな
>>35のいうとおり「エコブーム」ってのもあるな
大学生がバイトして型遅れのレビンとか買う時代をすごしたオッサンからは「何に金使ってるんだろ?」
とか思ったり。大きなお世話なんだけどもね。
でもそういう車買おうと思ってもほとんど流通してないしね。
悪循環か。
それにしても国産勢はストイキ直噴に手を出さないねえ。
DISIとD4-Sは出てるけど、他のメーカーはどうなんだろ。
GDIのトラウマがある三菱はなんとなくわかるけど...
>>38 悪循環もなにも、需要がないんだから、循環がない
>>39 欧州車は、小型車だと直噴ターボでなければ、みたいなラインナップになってるけどねえ。
排ガス規制とかの絡みもあるのかもしれないけど、国産は出遅れてるね。
ま、ターボ車の場合は制御がうまくできてフラットトルクが発生できれば直噴
である必要はないんだろうけどね。
まあそれが直噴のほうがやりやすいってことだけれども。
圧縮比10以上の加給エンジンなんて考えられなかったもんな、昔は。
マツダのDISIターボで圧縮比9.5か。
欧州コンパクトだと二桁越えてたりするから、ターボが効きだすまでの低回転トルクもあるんだよなあ。
国産でゴルフのようなエンジンは無理なのか?
1.5L以下、ベースグレード180万以下だと嬉しいのだが・・・
ゴルフのようなエンジンっていうが、日本に入ってきているのは高性能グレードのみの話
1.4L 80馬力の現行ゴルフもあるぞ
それでよけりゃ日本円に換算しても高くないだろ
小排気量直噴+ターボって流れに日本メーカーは全然参入しないのな。
DISIターボも2300の高性能エンジンって位置づけだし。
ハイブリッドに注力してるんだろ。
日産は可変圧縮比とか出す出す詐欺するからなあ...
50 :
上げて語ろう:2009/06/26(金) 11:38:03 ID:8IuR2tQHO
直噴
ゴルフGTIは1700rpmから最大トルクかあ。
最近の直噴ターボはフラットトルクが凄いね。
DISIターボもMPV版とかは2000rpm〜4500rpmでほぼ35.7kgm出すみたいだし。
フラットトルクに電光石火のDSGっていうと、飛ばすと快適なのは想像が
付くんだけど、通勤とか渋滞とかはどうなんだろう?
やっぱりトルコンの方がラクチンなのかな。
自動車評論家がみんな絶賛してるからいいトランスミッションじゃないの(棒)>DSG
彼らは走りの味とかは細かく言うけど、都内の渋滞とかでどういう感じかについては
全然言及しないよねえ...
●-、
r´ - ●
` =='\
| ヽ
UUてノ
>>53 全く問題ない
初期はなんか変な動きすることもあったらしいが良く知らん
俺が乗っているのは2008年のだ
日本車がDCTに消極的なのはコストが原因なのかな。
57 :
上げて語ろう:2009/06/29(月) 01:29:31 ID:WmK9fDMgO
直噴
>>56 トルクコンバータ式ATが既に満足できるレベルにあるから、時間とコストをかけてリスクを負う必要がない
それに現状三菱のTC-SSTも日産のDCTも、ゲトラグなりボルグワーナーなりのものを買っているから、
相手方に払う金も安くないんだろう
DCTをやたらありがたがっているのは一部の車ヲタクだけで、
大部分の人はDCTだろうがトルコンだろうが気にしない
日本の技術でATを極めるのも一つの目標だよな
そうだそうだ。
直噴エンジンで電子スロットルなら、エンジンそのもののトルク制御も比較的容易なんだから、
ATとマッチング取ればいい車できるよな。
VWの直噴ツインチャージャーいいなあ
あれは従来のATでは損失も大きくレスポンスもフィーリングもNGらしい
が、ここに来てトルコンATに新機軸が現れて来ている
個人的には、新しく出ると言うZF社の8速が現ベストだと思う
これに
>>59に出てるポンプクラッチ機構が付けば
例えばAT仕様では264psにデチューンしていたターボ車もMT同様280psに…とか
外国メーカーに新機軸を取られたが然し
未だに変速制御の洗練度は日本車に採用される物が上だと感じる
今後に期待
パテントの垣根を超えて欲を言えばZF8速にシェフラーのポンプクラッチ機構案
日本変速機のチューンが理想
ここまでやればDSGやらSSTやらDCT系に勝るとも劣らないだろうな
ATを極めるってのも日本的でいいね。
今更MTを普及させようっていっても無駄だからな
ヨーロッパですらATが増えてきているのに
ロボットMTみたいなのは開発継続していかないの?
なにが損失少ないんだろ?
プジョー207GT海苔だけど満タン法で17km/l行った
10・15モードは12.6km/lなのに直噴ターボはカタログ燃費超えることがあるのな
巡航が続けば余計良い
日本車はモード燃費にセッティングしてるから、モード燃費以上でにくい
欧州車はしておらずモード燃費が悪くなりやすいので、その分上回りやすい
それをセコいと言うか企業努力と言うかだな
開け広げて言えば両方…
と言ってもやっぱり日本の街中じゃ日本車の方が合う所
まあ単純に8掛けって思っときゃいいしね。
>>65 理想を言えばZF8速にLuKのポンプクラッチ案を付加した物が理想だと
考える。流石は欧州勢、物作りのベース面に於いて長けている。が、
応用発展面、変速マップセッティング等の制御面は日本勢が強いと考える。
ポンプクラッチ付加ZF8速、これを日本勢がチューンした物が
現段階でのトルコンAT技術に於ける至高品だと私は考える。
(よくメーカー板でアイシンと比較され、劣等視されるジャトコだが
単に多段ATを持ち合わせていない不利や、制御面に於いては
部品メーカーの意見無碍にする完成車メーカーのオーダーの結果であり、
レベルどうこうの差では無い、と感ずる。よって
物さえあって尚且つ部品メーカーのノウハウが活かされさえすれば
アイシン、ジャトコでどちらも相手方に遜色ないと考えている。)
直噴化により
与えられた霧化・撹拌は少なくなってるので
霧化・撹拌特性の更なる向上が課題
点火性能を向上させれば良いと言ってた方も居たがそれとこれとは別問題
>>76 それはピエゾインジェクターでは解決できない課題?
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 06:58:06 ID:S1wpZDQDO
保守
>>77 理想には程遠いと思われる
林教授の研究室で燃焼試験する際に理想に近い混合気を得る為に
密封燃焼室内に噴霧器で噴霧後3分安置させたりしている
噴霧孔の工夫・噴霧圧力だけの問題じゃ無いと思われる
ちょっと極端か?
内燃機関ってまだまだ突き詰めるべき箇所がたくさんあるって事だね。
なーるー
まあよくもまあ不完全なシステムがここまで昇華されてきたな、ってことかね。
もっと理想に近づいた直噴技術が確立されれば
大概の4stエンジンは2stエンジンにとって代わられる
2stってパランパンパンの2st?
そういや20年前ぐらいにヨタが2stエンジンのプロトタイプみたいなのを東京
モーターショーに出展してたなあ。
>>83 なんか潤滑油は燃やさずにクリーンな直噴2STってのが開発されてるみたいだぞ。
現実性があるかどうかは別として。
良いヨイショ有難う
>>84 >>83 簡単な理屈
クランク室圧縮掃気方式、じゃなく
過給機圧縮掃気方式、だから
潤滑油混合気になる仕組みにせずに済む、よって
超低速(何と、たった99rpm)定速運転な大型船舶用・離島発電用では、
もう既にこの形が主流。定速だからターボチャージャーで良い。
これら大型用は元々ディーゼルだから直噴。燃焼室が閉まってから
燃料噴射できる。だから、昔のガソリン2stの様な燃料の吹き抜けも無い。
自動車用にも、過給技術の向上が見られている。
VWが見せた異種二段圧縮(日産が見せた時点では、まだ粗かった)や
HKSやROTREXで扱われている無断変速の遠心過給機。
だから後は、直噴の霧化・撹拌特性が
たった99rpmの超低定速運転である大型船舶・離島発電用だけでなく、
高速で不定速な運転である自動車用でもついて行ければ…という話。
それが、ただ高速なだけじゃなくて、与えられる霧化・噴霧時間が
4st直噴の半分未満しかない2st直噴だから、
まだ2st直噴ガソリンエンジンは早いと言う話。
一方、ガソリンエンジンの2/3倍速であるディーゼルなら、
もう開発が終わってても良い、と思われる次第。
ヤマハがボート用エンジンでHPDIっての持っていたっけ
ああ、そう言えば
確か直噴2stV6だったか?あれにROTREX組み合わせてみたい
但し、真に排気量2倍あたりの性能を得たい
それには吸排気ポート面積足りない
ヘッドにバルブを設けて下方ポートを吸気用で独占、ヘッドは排気用で
ってやれば、或いは…
あ、吸排気逆のが良いかな…吸気バルブ閉まる前から低圧で吹き付けて…
ああ、自由に研究して〜
ちなみにそういうエンジンって排ガス環境性とかは大丈夫なの?
つーかそこが難しいのか。
ご明察。
直噴だから、昔の2stエンジンみたいに燃料の吹き抜けは無いし、
潤滑技術も発展している。だが潤滑方式に限ってもっと言えば、
マツダの現行ロータリーエンジンと同じく
燃焼室直接潤滑方式にすれば、尚良い。
そしてやはり、過給機圧縮掃気方式にした方が良い事には変わりない。
然しながらご心配の通り。2st化、しかも直噴だから、
燃料の霧化・撹拌時間が半分以下になる問題が残る。
従来の2st、排気ポートから開き始めてその後に吸気ポートが
開き(ここまでは良い、しかし)、そして吸気ポートから先に閉まり
排気ポートが後に閉じるというジレンマから脱却する必要がある。
つまり排気ポートに始まり排気ポートに終わる掃気原理からの脱却。
ユニフロー(←詳細はgoogle)化して
排気ポートから始まり吸気ポートに終わる掃気の形にする必要がある。
ユニフロー式する事によるヘッド拡大を嫌うならばもう一つの方法、
従来式からの逆転の発想。吸気ポートから始まり吸気ポートに終わる…
そんな設計のシリンダーにして、吸気ポートにリード弁を設ければ、
燃焼室圧が過給吸気圧を下回り始めてからリード弁が開く様になるから、
結果として排気ポートから始まり吸気ポートで終わる掃気の形にできる。
こうする事で排気ポートが閉じる寸前から燃料噴霧を開始する事ができ、
霧化・撹拌時間を僅かながら稼ぐ事ができる。
これなら、今のディーゼルなら充分、モノになる。
残るは、ガソリン直噴技術の向上を待つのみ。
文章欠落、と言うか要点を得た回答になっていないので
>>88の質問へ絞った回答
然しながらご心配の通り。2st化、しかも直噴だから、
燃料の霧化・撹拌時間が半分以下になる問題が残る。
“これは良い排ガス性能を確保できなくなる要因”。
以上。改善策、前レス参照。
燃料噴霧の条件の違いや回転速度の違いにより
やはりディーゼルの方が容易、と考えてる。
はーん、難しいね。
でも2stエンジンが回りまわって4stを凌駕するとか、結構面白いなあとか思ったり。
一時期バブル前ぐらいはトヨタががんばってたような気がしたけど、メーカーでは
開発は進んでるのかな?
それとも研究所レベルか。
両方、丸で進んでない
じゃあ今後のガソリンエンジンの2stへの可能性ってのは無い?
残念だが可能性は非常に薄い
吸気・排気の効率を考える為に、エンジン自体をポンプとして見た時
エンジン自体のポンプ効率は過給機に比べると随分と低い。
吸気と排気を過給機に任せられる事は、機械効率的に言えば良い事だし
2st化した事で、単純に考えれば、排気量・気筒数ともに半分
車重の縮小軽減、車重バランスの良化に良い事なんだが…
2st化で懸念されるエンブレ弱体化にしても
エンブレは過給機を選べば作れるし…
今すぐにでも、先ずディーゼルで研究したい
つまるところUD最強他は糞、と。
つってもあれは、過給技術その他諸々古い
逆にUDの方が糞扱いされてたみたいじゃん?
エンブレは効かないわ、過給機のベルト切れたら走らんわ
過給機の信頼性も低けりゃ、エンブレを作り出す案もなかった
ROTREXみたいなめちゃくちゃリニアな過給機も無いし
VWみたいに異種二段過給をリニアに制御する技術も確立してなかった
原初的ルーツ過給機があった位だ
だが、今ならできるってわけ
欧州で流行の低排気量直噴過給エンジンって完全に日本のメーカーは乗り遅れちゃったね。
DCTもそうなんだけど、流行に敏感な日本メーカーが何故?って思う。
その分ハイブリッドで先行してるからいいんじゃね?
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:20:26 ID:WPcasx2EO
100ゲット
101 :
鶴巻 ◆RINGS/x9m. :2009/07/10(金) 16:56:34 ID:8+e2h3n7O
戸井(101)番GET。
オトコはやっぱ、せんずり。
4stであるロータリーエンジンを2stにしてしまえ
実用性?知らんがな
ロータリーは16xは直噴だっけか。
うむ
レシプロが直噴化するのと
ロータリーが直噴化するのと
ワケが違うくらい、じゃないと燃費要件厳しいなぁ
ロータリーはやっぱり燃費がねえ...
でもちょっと憧れるよね、直噴ロリータエンジン
ロリータに直に噴くのか。タイーホだな。
リーンもストイキもごっちゃにしてる人多いね。
まあ当事者以外はそんなもんか
リーン直噴買ってひどい目にあった人と、ストイキ直噴エンジンユーザーが色々話し合うスレだからな。
一般の人は「直噴=ダメ」ぐらいしか認識してないような。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 09:54:35 ID:D4ljnG5pO
まあ当事者以外は常駐してそうにないもんな。
うん、そうだね。
俺L3-VDTユーザ。
俺もDISIターボだ
俺もだ...
もしやマツダ勢多いのか?
i-stop
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:20:57 ID:b1E500GeO
おいらはNAのDISIだぞ
マツダ率高杉w
国産で直噴を前面に押してるのってマツダくらいじゃん。
おれもDISIターボ。
ノシ
おれもNAのDISIだw
マツダ以外はどっちかというとこれから直噴やめようとしてる方向じゃね?
何でこんな多いんじゃw
DISIを語るになっとるなw
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:18:51 ID:R+ZwbubbO
マツダDISIスレに変更です
DISIだけだと、燃費向上はほんの微々たるもので魅力無いよね。
VWみたいに直噴ツインチャージで小排気量化+DSGみたいに、
トータルで明らかに燃費向上させて欲しいな。
DISIターボは高圧縮比で低速トルクウマーとか、加給機なのに星四つとかいろいろあるんだけど
NAのDISIは圧縮比高めて燃費向上、でもやっと他社並み、とかだからねえ。
小排気量のは次期エンジン開発待ち(現行はエンジンモデル末期だし)
まあ直噴+i-stopが先だろうね。
i-stopは大きなメリット
DISIターボは直噴ターボにしては圧縮比低いし低回転無加給だしフラットトルクじゃなくてドッカンターボだし
☆☆☆☆以外は欧州メーカーに負けているな
圧縮比9.5はけして低くないしMPV/CX-7のは低回転からトルクあるし、フラットトルクだよ?
マツダの直噴ターボってタービンは可変ジオメトリだっけ?
考えたら、ロータリーはバルブ構造が無いんだから、かなりエンジン内部に
近いところにインジェクターを配置すれば、それで良いんじゃないのかな?
でもマツダは直噴やロータリーよりも、最近はTHSに興味津々
それ飛ばし記事じゃなかったっけ?
>>126 直噴も含めて、ガソリンエンジンにVGT積んでるのはポルシェだけだったかと。
ディーゼルでは常識化している装備がガソリンエンジンに普及しないのは何故なんでしょう?>VGT
>"Mazda 6" では圧縮比: 10.6
しょっぱなから間違えてるねw
つーかDISIターボはダウンサイジング思想とかとは異なるように思うんだが違うのかな?
偉い人なんだろうけど、「何が今時か」とか、決めつけ傾向があるなあ...
「むしろ恥ずかしい」とかって書かれて開発者はどう思うんだろ。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:59:07 ID:qM5g6SygO
頭良いんだろうけど、やや石頭っぽい文面...
>>131 > ディーゼルでは常識化している装備がガソリンエンジンに普及しないのは何故なんでしょう?>VGT
>>131 > ディーゼルでは常識化している装備がガソリンエンジンに普及しないのは何故なんでしょう?>VGT
排ガス温度の問題で、ガソリン用はすごく高くなるから。
技術的に難しいから普及してない、ってこと?
>>138 いや、単純にコスト。DE用は850度まで対応品なんだけど、ガソリンだと
1050度対応品が必要で、値段が倍以上するんです。だから、ポルシェとか
コストアップ分を潜り込ませられるような価格帯のクルマにしか使えない、と。
そーなんすか、だったら益々ディーゼル車のほうが(ry
色々考えるとディーゼルのが未来があるの?
日本はディーゼルにあんまりいい印象もってないんだよねえ...
固定観念は払拭しよう
そういって簡単に捨てられる人はごく一部だ
実際、今でも、蒸気機関車のごとく黒煙モクモク吐いているトラックいるからな
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:18:17 ID:RQh+HUuVO
軽油の品質も欧州より悪かったような
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>145 中東原油の方が北海原油より硫黄分が多かった
>>147 それは原油の段階の話
原油を脱硫して今は硫黄を生産している
んで、硫黄鉱山は全部廃れた
軽油の品質が悪かったのは、単純に規制の問題だ
>>148 今は脱硫してるけど昔はしてなかったじゃん。
そのせいで未だにディーゼルのイメージが悪いわけだ。
>>149 脱硫はしてたけど欧州より基準が緩かった。全く脱硫されてなかった時代
なんてのはずっと昔の話じゃねぇの?最近は欧州並の規制になったとかいう
話だった気がするし。
ただ、硫黄は潤滑作用もあるんで、硫黄分を削った分潤滑剤を補填したり
してるらしいね。
大気汚染防止法が1968年に成立しているが、それ以前は野放しだったな
俺は影も形もなかった頃だ、親父がガキの頃
スピードアクセラ乗りだが
低速がかったるい、糞詰まりな回転フィール
燃費がソコソコいい以外はイマイチなエンジン
うちの親父はマツダのレシプロなんざオモチャみたいなもんだ。っつって
笑い飛ばしてたな。
ずっと日産党で水平対向エンジンもアクセル踏んだとたんにエンストする
ような不良品っつってたんだけど、いまじゃBHレガシィに乗ってる…。
ATも馬鹿にしてたけど今はATなしじゃ運転したくないそうだ。
そんなもんだ
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 09:11:27 ID:lq/iJ78hO
DISIターボはマツダは完成したエンジンだと思ってるのかな?
トラブルが無いのは結構だけど、多分まだまだ煮詰められる余地あるぞ
スピードアクセラなんて車はありません
スピードアクセラって書いてる時点で偽オーナー認定
>>155 大きな改良はマツダの次世代エンジン待ちかと思う。
11年登場予定らしいけど、景気が良くて、Fordグループのスケールメリットが活かせる時には、
10年登場と言われていた
もっとフラットトルクに、もうちょっと高回転まで回る、もうちょっと圧縮比上げる、ってとこか>DISIターボ
2.3じゃなくて1.5直噴ターボにi-stopつければ
VWの1.4やPSA/BMWの1.6に負けないエンジンになるよ
2.3L DISIターボは3L V6辺りの変わりにでかいミニバンやSUVを動かす為のものでは
トルク的にはヨタの3.5LのV6とほぼ同じだな>DISIターボ
フラットトルクという意味では低回転から最大トルクが出てる分上かもしれない。
高回転側が回らないから、カタログを飾る「最大馬力」では負けてるがね。
最大馬力なんて使う機会そうそうないけどな
まして2Lクラス以上で、ごく普通に運転していたんじゃ、廃車まで使わんだろう
でも気にする奴多いんだよな
昔の俺みたいだ
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 11:30:54 ID:Y0PqexTx0
ターボにアイドリングストップというと、タービン冷却の絡みもあって余計に止めにくくなりそうなんだが
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:36:45 ID:UyG5VdLnO
その辺はタービン周りの温度管理とかマネージメントをどうするか、ソフト制御次第だろうね
>>161 Cセグハッチバックに乗せてぶっ飛ぶためのものです(w
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:27:01 ID:KxKEjteP0
>>164 アイドリングストップをするような環境だとそんなに温度上がらないと思うけど。
それに今の車でターボタイマー標準装備の車とかないでしょ。
>>167 PSA/BMWの直噴ターボはエンジン切ってもしばらくタービン回っているよ
モデルチェンジしてDISIターボも少しは圧縮比アップとか進化はしたのけ?
>>169 ユーロ5適合とギヤレシオの変更のみだからエンジン本体は全く改良されていないみたい
圧縮比は9.5のままだな。
MPVチューン並みに低速トルクがあって、MSアクセラ並みに上もある程度伸びるように改善して欲しいぞ。
開発は一旦終了って感じだな>DISIターボ
日本の税制上有利になる1.5とか2.0または2.5ではないとすると何の為2.3?
ここは是非国内専用に1.5DISIターボ+2ペダルMTを・・・
マツダにそんな体力ないだろ
どっかに頭下げて分けてもらえ
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 14:51:36 ID:CSBQDAmyO
国内メーカーは小排気量直噴ターボって造らないねぇ
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:22:37 ID:NOsqNBOO0
日本のレギュラーガソリンのオクタン価は低いから過給するとハイオク指定に。
軽のターボはレギュラーだけど、あれは1気筒当たりの排気量が小さいから。
フォードはレギュラーガスで直噴ターボやってるよん
欧州で小排気量直噴ターボが流行るのってダウンサイジングのみが原因なの?
イタリアで125ccバイクが流行るみたいに、排気量で税制とか優遇があるとか?
ディーゼルならまだしも欧州で1.5リットル以下の小排気量ガソリン直噴ターボなんてやってるのはVWだけでしょ。
売れてるのかはどうかはしらないけど、VWのTSIとTDIの値段なんて代わらないんだから俺ならディーゼルのTDi買う。
VWなんてVR6とかW8とか変態エンジンが好きなだけなのに、あたかも欧州
車の主流がそうかのように雑誌が取り上げるのがどうかと。
>>178 確かに税制が小型車有利になっているからだけど
それより最近は、景気対策という名の
新車買換え助成金のお陰。
雑誌は提灯記事書くのが仕事だからね
DSGみたいな非トルコン式ATをわざわざ2ペダル「MT」と書いたり、意味不明なことやるからさ
そうそう。
DCT乗ってる連中は「ATとは違う崇高なミッション」を「駆使」してるつもりでいるから始末に悪いw
184 :
182:2009/07/31(金) 02:56:47 ID:n3k3PR8M0
つもりでいる「だけ」なら好きにさせておけばいいさ
思想の自由ってのもあるしな
俺自身はDCTだから偉いとか、MT扱えるから凄いとかってのはさっぱりないんだがな
俺はDCTとかMTとかの機構そのものより、複雑化された結果、全体を完全に把握している人は皆無になっても、
それが形を成して機能しているということの方がずっと驚きだね
内部構造さっぱり分からなくてもほとんどの人が何てことはなしに使っている
>>182 でもDCTは非トルコンと言うより、非遊星ギアなのが面白いんじゃ
ないの?
>>184 そんな事言ったら、従来のATの構造だって把握している人の方が
少ないってw。それでも問題なく運転しとる。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:24:20 ID:21ckYS7aO
構造的にはトルコンATが一番複雑かと
よくこんな機械が普及したよな
>186
> 構造的にはトルコンATが一番複雑かと
> よくこんな機械が普及したよな
>
段数を増やす為に遊星歯車を追加していったからね、複数の組み合わせで部品を減らした6速AT(遊星歯車*3、ブレーキ*2、クラッチ*3)で小休止後はまた部品追加の8速ATだし。
一瞬AT総合スレかとw
NAVi5が悪い。
AMTの先駆けじゃん>NAVI5
自動変速機構付き変速機をATと呼ぶんだから、手動変速機以外は
機構がどうであっても全部ATだろ。AMTなんて論理矛盾もいいとこな言葉だ。
>>179 1.6ならPSA/BMWもやっている
207、308、3008、C4、MINIのエンジンね
FIATは直噴じゃないけど圧縮比9.7の1.4ターボやってるしルノーも1.2ターボやってる
少なくてもディーゼルよりは小排気量ターボのほうが日本に入ってきているね
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 14:53:37 ID:QVcWCC0GO
フランス系小型車はATが遅れてるイメージが
屁
こ
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:34:27 ID:xDn61iRi0
き
ま
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 11:13:08 ID:WhcENzuBO
す
>>193 フランス車はMTに限る
PSAはMINIと同じアイシンの6ATになる噂もあるけどね
DSGが軌道にのっちゃったから保険でVWが開発依頼してたアイシン6ATが生産能力過剰に、て感じか。
>>163 そう?
俺、しょっちゅう使う。
だから、馬力のある車にはのらない。
うちの車なんか全負荷状態で6000rpmオーバーまで廻してやっと280psな
車だしな。ピークパワー出す機会なんて全くねぇ。
シーケンシャルツインだからトルクカーブも妙に波打ってるし。
これはこれで面白いと言えば面白いけど。気を使えば12km/l位までは
何とかいけるし。
低回転域からガツンとトルクが出る車のが出足も良いし乗りやすいと思う。
乗って面白いかどうかは別として。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 10:20:55 ID:8ezB2iLYO
パワーとトルクの出方って今は電スロで色々調整してるんだよね?
その辺色々弄れたら面白いんだろうねぇ
DISIターボだから日常的に最大トルクは使ってると思う。
回すエンジンじゃないから最大馬力は多分使う事無いな。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 16:04:49 ID:tKsEMj11O
L3-VDTは回すエンジンじゃないしねぇ
エンジン自体のアップデートが遅々として進んでないなあ
排気量が中途半端なこともあるし、マツスピアクセラ以外は大排気量V6の替わり
に使ってる事もあるし>L3-VDT
MSアクセラはFFハイパワーというニッチで売ってくみたいだから4WDスポーツ
みたいに頻繁なアップデートも必要ないだろうし。
とりあえず現状で開発ストップのような。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:39:56 ID:n/OK4+pi0
ほす
ほす
...つーか新エンジン開発されてないもんねえ。(ポルシェとか除く)
ポルシェの直噴のインジェクターってやっぱりピアゾなのかな?
今世の中は直噴よりも電気やハイブリッドの方が活況だからな
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 14:57:54 ID:C4OnCh6qO
でもそれって日本とか限定のブームじゃない?
>>211 プリウスなんか北米でもてはやされたりもしてたみたいだけど、実用になる
レベルのハイブリッド車が量販店に出てないでしょ。
逆に日本じゃストイキとかぜんぜん流行ってないし。一応トヨタが昔2.5lの
V6のストイキのエンジン出してた気がするんだけど、それ以降どっか出して
たっけ?
>>211 それにガソリン直噴は日本では既にブームが終わってる気がするんだけど。
一通りのメーカが採用してみて捨てられつつある技術になってる気がする。
>>213 失礼…。DISIシリーズってストイキ特化型だったのね。
GDIがアレだったせいで筒内噴射だとどうしても十分に気化させられないって
イメージある。
ミラーサイクル
>>216 マツダも作ってたな。考えてみるといろいろ変なもの作ってるよね。あそこも。
PWSとかもやってたし。
プリウスのエンジンもミラーサイクルじゃなかったっけ?
>212
> 逆に日本じゃストイキとかぜんぜん流行ってないし。一応トヨタが昔2.5lの
> V6のストイキのエンジン出してた気がするんだけど、それ以降どっか出して
> たっけ?
ところで、マークXやクラウンの直噴はストイキじゃないなら何になるのかね?
>>218 トヨタの奴ってそれのことのつもりだったんだけど。
3〜4年位前の話じゃなかったっけ?それ以降に開発された奴があるの?
D4-Sってほんのわずかの領域だけどリーンやってなかったっけ?
>>220 やってない。
リーンにすると、エミッションが通らない。
222(σ・∀・)σゲッツ!!!
均質の微弱リーン…いや、リーンという程のリーンではない
微妙に薄めるのみ
これがダイハツだと軽のエンジンという都合もあり
全域ストイキの均質直噴
軽だとEGRも大して効果なさそうだな
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:13:44 ID:Za3Uz/5CO
>>221 ピストンヘッドの窪みはリーン用だと思ってたけど違うの?
直噴ハイブリッドマダー?
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:52:21 ID:hYxqtGPWO
直噴とハイブリッドって相性良さそうだよな
その内出るだろう
ハイブリッドだったら別に直噴にこだわる意味もないんだがな…
個人的に、小-中型ディーゼルエンジンで発電機を回し、モータを駆動させる
シリーズ式ハイブリッドの車種が出来ないものかと考えてる
>>229 俺も最終的にはそうなるのがスマートのような気がするんだけどね。
構造を簡素化できるし、組み合わせる発動機の種類を問わないし。
プリウスはすごく良く出来てるとは思うけど、アレだとコスト削りにくいよね。
多分。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:45:59 ID:wxMIr80b0
リーンって どのあたりの回転域で有効なの?
直噴ガソリンにしてもディーゼルにしても得意な領域がモーターとかぶらないか?
やはりミラーサイクルやロータリーの方が向きそう。
233 :
96:94:2009/08/21(金) 12:28:22 ID:j6Dz9XUdO
過給機に無理やり擬似エンブレさせてたら故障多いや悔しいなぁ
やはり2stのエンブレ不足の補填は、電動か油圧の簡単なハイブリッドの
回生ブレーキと組ませるべきだろうか?
後はエンブレだけなんだよな〜…エンブレが弱いと
広く一般大衆向けな車にできないから困る…
ハイブリッドなど本来は回生エネルギーを溜めるだけの小物…
と言いっ切ってみたいが、そう言い切れるほど
まだエンジン効率を突き詰め切れてなくて悔しい
大型船舶なんかは逆にハイブリッドは無用の長物になるのになぁ
234 :
96:94:2009/08/21(金) 12:32:55 ID:j6Dz9XUdO
オイル消費型、クランク室圧縮掃気式の昔々の2stエンジンとは違う
過給機に掃気も担わせる、過給機掃気式のクリーンな2stで
それをハイブリッドで回生ブレーキ・エネルギー回生をすれば
良い物ができると狙ってる
>>233 >大型船舶なんかは逆にハイブリッドは無用の長物になるのになぁ
残念、ディーゼルエレクトリックや、ターボエレクトリックというものがある
それにコンバインドサイクル船の研究も行われている
客船なんかは昔からハイブリッドみたいなもんだよね。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:01:18 ID:UKLP6LVJ0
>>228 つ レクサスLS600h
つ レクサスGS450h
つ クラウンハイブリッド
>>229 エンジンが自動で停止・再始動するタイプのハイブリッドでは、
インジェクター〜燃料室間の距離が長いポート噴射型は、
クランキング回数が直噴に比べて多くなるデメリットがある。
>>235 それを承知で言っている。
運行上のトラブルがない事と巡航が許されるコースである事を前提に
ハイブリッドは全く要らなくなる。
ちょい待ち
コンバインドサイクルは
超大型・超低速回転の2ストロークディーゼルには
採用するか否かを考える余地がある
分かった
・超大型超低速2ストロークディーゼル
・コンバインドサイクル付き超大型超低速2ストロークディーゼル
と、しとく
(連投済まん)
と云うかまさか
…
コンバインドサイクルをハイブリッドに含めるってよーい
ここはたまに偉い人がでてくるね。
勉強になるc⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
もうちょっとだけ簡単に説明してくれると更に嬉しかったり。
まぁ二輪の、オイルを消費して排ガス性も懸念される様な2stとは違い
クリーンでしかも低速トルクも充実したエンジンは実現してるけど
オバチャンでも乗れる様にするには、エンブレが足りないって話
コンバインドはBMWが研究してるらしい
まぁ二輪の、オイルを消費して排ガス性も懸念される様な2stとは違い4st同様のクリーン性能で、
しかも2stなのに低速トルクも充実してるエンジンは実現してるけど、
オバチャンでも乗れる様にするには、エンブレが足りないって話。
コンバインドは、エンジン排熱から更に出力を取り出す、ザックリ言えば排熱再利用エンジン、
二段階目のエンジンと言えば良いかな?タービンエンジンが主。自動車用にはBMWが
現在研究中というニュースがある。
確かに複合だからハイブリッド、と言えんでもないが
普通はハイブリッドには含めない。
あら、書き直し前のレス243が書き込まれてた
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:51:28 ID:ojDy7uJGO
ふーん、結構色々な方式の内燃機関があるんだな。
EV化までに日の目を見るのは可能なんだろかね?
そうなんだよね。
2stエンジンって結構興味があるんだけど、HV→EVの流れを止められるかっつーと...
その2stってバイクエンジンとかにも応用できるんだよね?
小排気量スポーツバイクは排ガス規制もあって壊滅状態だし、昔のレプリカ
みたいなのが復活できないのかなあ...
排気音は2st独特の「パランパンパン」なのかな?
それだったらバイクにも復活して欲しいなあ。
>>219 ってかエンジンはそうしょっちゅう新しくするもんじゃない、3〜4年前なら普通に現役
とりあえずトヨタだとFR用のエンジンはストイキ直噴だよ
一番新しいのは2UR-GSE、GR系は2GR-FSEがデュアルインジェクター式で
3GRと4GRは併用式じゃないタイプ
まあ中でも2GR回して楽しいしパワーの出方もいい、良いエンジンだと思うよ
>>226 普通にあるだろ?GS・LS・クラウンハイブリッドが、どれも直噴ハイブリッドだが
今国産でストイキ直噴ガソリンってトヨタとマツダだけ?
>251
スズキの軽自動車用もある。
コスト高を理由にワゴンRには搭載されなかったアレね
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:08:03 ID:QZ1ujxiGO
じゃあ消え行く運命かもね
スズキはVVTも直噴もとりあえず作るけど、コストが合わないと水平展開しないからなあ。
作ってみたけど水平も後継も育たなかった典型が
X-90
まあエンジンとは関係ない話だが
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:58:22 ID:PBSn40NhO
ジャガーも直噴かぁ
ポルシェもケイマンの一番安い奴とか以外ほとんど直噴だし
直噴とDCTは今国産メーカーが追っかけないといけない技術と思うがなぁ
ハイブリッドばっかでいいんだろうか?
>257
> 直噴とDCTは今国産メーカーが追っかけないといけない技術と思うがなぁ
> ハイブリッドばっかでいいんだろうか?
具体的に何処のメーカーに何が足りないの?
リーンバーンはNOx規制があるたるめに熱効率的に最も美味しい
ちょっと薄い領域が使えないのが痛い。ちょい薄い領域だとNOx出しまくりだから。
従って現行のリーンバーン車はストイキ領域か、かなりの希薄領域の2段切り替えになってて
真ん中が抜けた2段階トルク状態。
アルファロメオは直噴+バルブトロニックやるみたいだけどBMWは相性悪いから諦めたんじゃなかった?
>>258 直噴+DCT、だと国産メーカー全滅じゃないの?
>>260 位置取り問題も相性問題も出鱈目。V12ではやってる。価格
>262
> 直噴+DCT、だと国産メーカー全滅じゃないの?
小排気量ターボ+DSGのVWグループが突出してるだけで、欧州メーカーも似たようなものだよ。
M3は直噴じゃねーベ
あらそっけ、済まん
ポルシェもフェラーリも直噴とかってなると、国産もがんばって、とか思ってしまう。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:45:32 ID:iEr3FLnaO
その2メーカーの直噴採用の意図はなんだろ?
圧縮比アップ?
排ガス対策?
>269
燃費、直噴+DCTで改善するって方向だった。
PSAはBMWからガソリンエンジン買ってトヨタにディーゼルエンジン売ってるけどATは4ATのまま。アイシンの6ATに切り替える予定
FIATグループはドイツ車に負けないくらい直噴化と小排気量ターボとDCTを進めている。まだ開発中だけど
直噴化の波はドイツ車だけじゃないよ
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:06:00 ID:cihCjX/eO
時流に乗るのが大好きな国産メーカーが後追いしないのはなんでだろ?
時流はEV&HV
日産は次期ティーダで、
エンジン形式、MR16DTT?で
直噴ターボを出すとの噂があるが
どうなるかな。
それ可変圧縮比とかいわれてる奴だね。
直噴ターボにしろDCTにしろ結局日本の使用環境じゃ効果無しと判断してるからじゃね?
高速を淡々と流す使い方なら燃費も良くなるだろうが、渋滞&信号でストップ&ゴーの繰り返しだと
DCTはギクシャク感が抜けきらないし、直噴ターボも燃費良くならずむしろ排ガスが厳しくなるだけ
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 06:39:32 ID:Vu9ajVU00
>273
欧州車が直噴に走ってるのはBOSCHが後押しじゃね?
クレーム処理に国内メーカーは疲れたんだろ
処理金額の販社支払い大きいからな
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:35:29 ID:S2QqTdeqO
まあ日本のクルマ関連媒体がVW、っつうかゴルフを持ち上げ過ぎなんだよな
ゴルフはいいと思う。
(試乗でも分かった)
でも国産メーカーは膨大な車種ヒエラルキーにそれを水平展開しないと
いけないから、向き不向きがあるんだろうな
マツダとか追随していいんじゃない?
マツダはボルボからDCT買って1.5と2.0もDISIターボにすればいいのに
>280
> マツダはボルボからDCT買って1.5と2.0もDISIターボにすればいいのに
買うならゲトラグからだろ(笑)。
パワーシフトはフォード系だからポン付けしやすいって事じゃないの。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:28:23 ID:ydXZiNurO
マツダはまずはフルラインi-STOPだろうな
>>280 多分現行の2.3DISIターボがある限り2.0は設定されないと思う。
1.5は現行エンジンじゃなくて次期型エンジンで、直噴+i-STOPになる。
ターボ化はどうだろうね。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:31:50 ID:Df4bnb/vO
じゃあマツダにDCT導入するのは簡単だね
>>285-287 1.5DISIターボ+i-STOP+DCT+4WDは可能だろうか?
全幅1.75 全長 4.3
くらいの車が欲しいT_T
ターボにi-STOPはどうだろね。
タービンの軸受け大丈夫かねー
何でもかんでも詰め込めばいいってもんでもないぞ
価格や重量、動作安定性、制御のしやすさとかあるからな
そうしてる間に欧州勢に差を付けられそうな。
まぁ部品メーカーの意見をもっと活かせられる車メーカーなら訳ない。
車メーカー自身のノウハウ蓄積の為にも自分達だけでやるより良い。
だが技術料を惜しまなければならない経営方針でセッティングは全て自前、という道にすすむ…
こんな、ワインで言えば、ソムリエにワインの基礎講釈を垂れる人…の様な
現場になっているらしいからなぁ
さて?
いつも見てるサイトにどこかのメーカーの技術者のサイトがあるんだけど、
日記(Blogにあらず)に「来年以降各社からターボ車が続々と発売される」
って書いてあったから、国産車もダウンサイジング方向に行くんじゃないかな。
長年見てるサイトだけど、慎重な人でどこのメーカーの人かは絶対明かさないんだよね。
パソ通時代からサイト立ち上げてて、パソ通のフォーラムでもエンジン技術について
専門的なことを書いてた人だから、本当に技術者なんだろうけど。
本物だからこそ明かせないのかな?
>>292 検証してみたかったが、サイトがわからん。
もう少し、検索のヒント、よろしく。
車メーカーじゃなくてIHIとか日立にお勤めの人なのかもね。
>>294 ティーダとロードスター乗ってるみたい。
自作で補強とかやってるから、そこら辺がヒントになるかも。
実のところ、車メーカー本体ではなさそう。
アフターパーツメーカーのエンジン屋さんみたい。
ただ、大手自動車メーカーとの繋がりがあって、設計を下請けで受けてるような
事も書いてあったから、街のチューニング屋さんと言うわけではないみたい。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:55:35 ID:BWJI2OqlO
メーカーでプロジェクトに上がってても開発中止ってのはありうるしなー
直噴、DCT、クリーンディーゼルでは周回遅れ
自慢のHV、EVでも追いつかれてしまった
国産メーカーは何やってるの?
直噴とDCTはそうだけど、それ以降はそうかあ?
クリーンディーゼルは欧州では販売してるし、HVはまだまだヨタ独走じゃない?
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:04:04 ID:f+nwECzeO
国産メーカーは直噴ターボとDCT以外はほとんどの部門でトップランナーだと思うけどなぁ
DCTもVWグループ以外はドングリだし。
Sクラスハイブリッドが日本導入されたしBMWも7シリーズのハイブリッド発表した
来年にはPSAがディーゼル・ハイブリッドを市販する予定
HVやEVをすぐに量産化する技術はあると思うよ
う〜んすでに三世代目のプリウスを出してるメーカーに対して、出しただけで「追いついてる」なの?
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 07:58:16 ID:w68r8BRqO
国産で次デビューするエンジンはマツダの1500かな?
i-STOPを搭載する前提だからマツダの1500系はデビュー間違いなしだろうね。
日産とかが小排気量直噴ターボをデビューするとかどうだとかはあるみたいだけど。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:52:19 ID:T4lSMqeaO
日産は早く可変圧縮比エンジンを市場に出してください
可変圧縮比とか可変排気量とか日産はぶち上げるけども...
いつの間にかポルシェがフルライン直噴化...
GTR皮切りでのDCT拡充案もあるにはあるらしく
DCTティーダという真面目をやる案も出てるらしいが
それ以上の本当の所は『中止!』『復活!』『やっぱり中止!』『やっぱり復活!』
…と、真実さえも未だパラレルワールドらしい
>307
GT-RのDCTを作ってるのは愛知機械。
日産向けのCVTとATを多く作ってるジヤトコが新型を投入してるから、そういうのが一段落した後かもしれんね。
>>306 ケイマンとかボクスターの一番安いグレードのエンジンはポート噴射の筈。
それよりパナメーラターボにi-STOP的なアイドリングストップ機構が組み込まれてるほうが驚き。
「直噴は滑ら且つエコなアイドリングストップが出来る」ってのもこれからの売りになるのかも。
マツダも早くDISIターボにi-STOP搭載せにゃ。
短時間で再点火できるアイドリングストップって直噴の売りになるんだね。
>>310 ポート噴射でアイドルストップをやると、再始動直後にリッチ領域を使うから
結局節燃料の節約分が相殺される場合も多いしね。
節約できる量の方が多いよ。
だいぶ昔のカーグラフィックだかの記事で通勤用マーチでアイドリングストップしたらリッター28km走ったようだよ。
まあいかに滑らかに始動できるかがキモなんでしょ>直噴の売り
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:12:17 ID:lQ2DxzwY0
昔、マツダが発表した特許でポート噴射の混合気を小さな副燃焼室みたいなところに貯めて
上死点付近で噴くというようなのがあった。正確な機構は忘れたけど。もう10年以上前の話。
実際に製品化されてないってことは何らかの技術的なネックがあるんだろうね。
副燃焼室なんてCVCCの頃からある話しだし...
>>309 2.9リッターのほうも直噴化+PDKじゃなかった?
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:42:09 ID:gAcWbZ6EO
パナメーラのV6エンジン投入もそうなんだけど、ポルシェは2.9LV6搭載車を
「廉価版」と位置づけてるそうで、少しでも安くするためのポート噴射化だそうだ。
まあポルシェの中じゃ廉価版かもしれないけど、それってズレてるよなあ...
北米が最大市場のポルシェにとって、FRのV6搭載車なんてのは廉価版にあたるのかな。
パナメーラのV6エンジンは、日本向け廉価版って位置づけだったような気がする。
どうしても「ポルシェ」に乗りたい層にはいいんだろうな。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:34:04 ID:/FTlHI/iO
並行輸入のV8のが安かったり。
見栄でポルシェ乗る人はその辺狙わないかなあ。
DISIターボも早々にi-stop導入せねば。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:56:46 ID:95nTAvmdO
アルファもポルシェもアイドルストップの機構は従来通り?それともマツダ式?
直噴の売りはアイドリングストップか...
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 09:48:29 ID:o/lHvZoiO
こうなると欧州直噴ターボ勢は続々とアイドリングストップを搭載してくるだろうなあ。
「ターボ車までアイドリングストップ機能が搭載されたさすが欧州メーカー」
みたいな提灯記事が目に浮かぶ。
んでマツダのことには言及どころか引用もされない、と。
>マツダのことには言及どころか引用もされない
ベストカーの国沢先生のことでしょうか?
外車持ち上げるのなんてヒョウンカ以外にも一杯いるでしょ
ヨーロッパではムダなアイドリングは法的に禁止らしいよ。
アイドリングしたままでおくことはないからアイドリングがラフでも気にしないらしい。
もうすぐポート噴射よりストイキ直噴の車の方が多くなりそうだね。
1ポート1インジェクター&センター直噴&多点点火
332
333(σ・∀・)σゲッツ!!!
>>331 多点点火って必要なの?
2プラグのエンジンが増えないのは、それなりのデメリットがあるんだと思うけど...
>>331 正直ヘッド周りがどうなるのか想像しにくいぞ。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:05:05 ID:9jlq/jPf0
アルファロメオは2バルブ時代、ツインスパークを売りにしていた。4バルブになってもツインスパークを
出したけど、結局シングルプラグに。
アウディR8のV10も直噴か。
ポルシェもフェラーリも直噴。
もう欧州系新エンジンはストイキ直噴が普通になっちゃうみたいだね。
ドイツだけではなくFIATやPSAも直噴にしたし直噴やってない大手はルノーくらいかな?
ストイキ直噴でも吸気バルブにカーボン堆積が酷いって聞いたこと有るんだよね。
日本に入ってきてる直噴欧州車も結構ヘッドオーバーホールになった車があると聞くし。
やっぱり、バルブがガソリンで洗われないからダメなのかな?
だから、トヨタはポート噴射も併用してるのかな。
あとは、着火性を良くするためにEGR還元量が多くなりがちなのも考えられる。
欧州は道路事情が良くて飛ばす傾向があるから、全開走行でカーボン吹っ飛んで問題ないのかも知れないけど、
日本じゃ廃車までレッドゾーンまで回した事なんて一度もないなんて人もいるくらいだから、
問題出ちゃうのかねえ。
BMWあたりは日本への直噴導入に慎重になってる気がする。
本国では直噴のモデルも、日本仕様はポート噴射の旧型エンジンを積んでるし。
唯一、3L直噴ターボを導入してるのみ。
ターボなら過給圧でカーボンが吹っ飛ぶとかで問題出にくいのかな。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:10:21 ID:n2g37JpnO
NAはリーンもやってるんでしょ>BMW
そりゃ怖くて自国内にしか流通させられないよ
>339
> やっぱり、バルブがガソリンで洗われないからダメなのかな?
> だから、トヨタはポート噴射も併用してるのかな。
直噴のみのD−4もあるんだけど・・。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:47:36 ID:SXEy5iNR0
マツダは国内勢では積極的な方か。でも、特に燃費が良いとか馬力があるという話は聞かない。
2000ccは直噴に切り替えているけど。
昔はエンジン屋、といわれたホンダに元気が無いのが残念だ
利益優先のダメヨタ商法に走ってしまって、今では昔の話か・・・
>>342 260馬力でリッター10キロ走れば優秀でしょ?
>>344 個人的な最近の燃費観では走ると10km/Lになる車体に
200kWのエンジンはパワーがあってうれしいでしょ?って感じ。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:07:32 ID:R3BOQqLdO
親父が現行MPVのDISIターボに乗ってるが、高速走ってリッター9`だた
俺の11年落ちのレガシィGT-Bでも街乗りで余裕のリッター9`なのに・・・
お世辞にも良いとは言えんと思うぞ
本気でブースト上げて踏み抜けば550馬(2km/L)でるエンジンも、普段はブースト下げて
低燃費走行している。(7km/L) 4G63
GT-Bとは車格が違い過ぎて単純に比べるのは・・・
車重からして違うし
DISIターボは3.5リッター相当のなんちゃってダウンサイジングだからな
>>346 GT-Bの街乗りで9km/lはすごいでしょ。何をどうすればそんな燃費になるのか
教えて欲しいかも。テクトムの燃費計つけて結構な精度で測ってるけどウチ
じゃ7〜8がやっとなんだけど。
EJ208はアイドリング燃費が異常に悪いからストップ&ゴーの街乗りには最悪
だと思う。
ただ、アイドリング状態が続かなければ、意外と伸びる。ちょっとした遠乗
りなら最大14km/l超は叩き出したことあるし。
2速辺りでベタ踏みすると瞬間燃費1km/l台も拝めるけど。
>>346 うちのDISIターボのアクセラだと高速走ればリッター14キロは行く。
車重の問題じゃね?
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:50:21 ID:mCRrg96rO
>>346 MPVは乾燥重量で1800kgのヘビー級だ。
同トルクのヨタ3500V6と同レベルの燃費なんだから充分だよ
>>346 軽い時代のレガシイと、1.8tのMPVを比べるなよと。
つーかDISIターボはダウンサイジングというよりは、スポーツユニット且つ大排気量V6の役目を
果たすエンジンだからなー。
>>353 俺は
>>350だけどウチのは1.5t超えてるよ。10kgばかし…。orz
うちの2割増しくらいだな。>MPV
あとその頃のGT-BってことはMTでしょ?
だったらMSアクセラとかと比べて欲しいなあ。
燃費なんてエンジンを載せる車体側の諸元とその走らせ方の問題で、
エンジンの燃費といえば排気量(吸入空気量)に対する出力の向上とか
常用回転域での途切れないトルクの発生とかだろ?
燃費うんぬんで言えばヨタのFR用のGR系は実燃費かなりいいが
あれはATの出来が良いのかなんなんだろうね〜
友人が最近買ったFitの燃費計見てたら、正直直噴もハイブリッドも要らん気がした。
フツーに街乗りして15km/l越えてたもんなあ・・・
そのクラスの排気量のクルマは、もともと燃費が良い
15年前のコルサ1300ccの奴は、
荒い運転でも常に17km/l走ってたな
高速では余裕の22km/lオーバーで凄い経済車だった
2000ccクラスの車と違って糞遅いから、常に発進加速はベタ踏み
そんな運転でも燃費は良かった。
まぁ、車重が軽い車ってのも理由の一つかもね
もともとてか、昔はね。
車体が軽かったし、変な環境対策が入ってなかった。
車体の軽さはどうかなあ。1300ccのバイクも持ってるけど、
遙かに車体重いFitの方が燃費良いわけで。
まあ、馬力を絞り出す方向のエンジンと、エコを考えたエンジンという
大きな違いはあるけれど。
隼とかかな?
あの類は長時間のアイドリングが禁じられているようなほとんどレーシングエンジンだからなあ。
そういやバイクのエンジンは直噴化しないのかな?
>362
> そういやバイクのエンジンは直噴化しないのかな?
オイル希釈とかの問題があるから難しいんじゃないか?
四輪とバイクはエンジンの性格がまったく違う。
バイクは(重量バイクでも四輪に比べれば)軽量だから低回転でのトルクが要らない、不要。
ムダな馬力を追求するエンジンになるしかない。燃料浪費。
バイクの1000ccエンジンを車に積んでも実用にはならない。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:55:33 ID:otUiDGSYO
大体チューンレベルも全然違うよね
メンテナンスの手間とか
隼のエンジン載せたフォーミュラカーとかあったな。
>>366 昔CGTVでイギリスの会社が作ったロケットとかいうタンデムシートの車の
紹介やってたな。駆動系がまんま二輪の流用でシーケンシャルの6速とか
言う奴。
>>366 工学部の学生がフォーミュラカー作って性能を競うコンテストがあるけど、
それもバイクのエンジン流用が多いね。まあ、600ccって言うレギュレーションがあるからだけど。
中には重量的には不利になるの承知で軽自動車のエンジンをストロークダウンして600ccにする
ところもあるみたいだけど。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:22:21 ID:gX+YQ8RgO
軽自動車はNA直噴化は先の話しかな。
コストが第一だもんな
スズキの直噴ターボもコストが理由でワゴンRからは落ちちゃったし。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:45:40 ID:7K2TjWRD0
>>341 D-4の反省の上での併用ってことを言ってるんじゃないの?
日本お得意の水平展開ができれば直噴のコストアップ部分なんてすぐに回収できるだろうに。
レンジローバーも直噴になったなー
>370
マークXやクラウンには直噴のみのD−4があるよ。
3GRはもうラインナップからなくなりそうだね。
4GRだけが普通のD-4として残りそうだ。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:50:54 ID:SS0EchUUO
ヨタは3000ccは廃止しようとしてるのかな?
まあエンジンラインナップ少ない方がいいもんな。
2500の次は3500で充分だよ。
D-4Sの併用のメリットってなんなんだろうな?
確かに2GR-FSEのパワーと燃費の良さはかなりなもんだと思うが、あれは併用の賜物?
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:16:33 ID:qfb8Ru2OO
カーボン堆積防止かなぁ?
2GR-FEも充分名機だからなあ。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 14:53:02 ID:O/wDgNmOO
やばくなったらサービスキャンペーンでECU書き換えてポート噴射オンリーにできるからとかw
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:08:03 ID:KzR+hQo00
>>379 最近のヨタの動き見てると、それもうがっちゃうよなあ。
いざとなれば直噴インジェクター殺してもエンジンとして成立するんだもんな。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:00:41 ID:/Ea5MM9G0
きょうも白いカラスが大量に飛んでおりました
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:22:48 ID:2I24OkVSO
どういう意味?
>>335 1ポート1インジェクターつまりデュアルインジェクター(2つのノズル)
そしてセンター直噴(3つ目のノズル)で東海式多点点火
東海式直線6点点火の場合、ペントルーフの頂点に沿って6点
東海式円周4点点火の場合は燃焼室外周上の4弁の間隙に4点
プラグは、林氏によればヘッドに鋳込む事で耐用年数が上がるらしい
だがやっぱり研究室レベルに留まる
直噴ポート噴射?(燃焼室側から吸気ポートへピュッピュ♪)なら良いとこ鳥にならんかな?
東海式って、いう名づけには抵抗がある。
あそこのはすべてまねっこだから。
燃焼室外周配置の多点点火は
20年ほど前に、トヨタ・マツダがやってるし、
狭角V4だって、80年ほど前からやられてるランチア
と同じなのは、誰の目にも明らか。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 10:26:58 ID:Jjb49qUD0
>>386 東海って東海大学? まさかライターの?
>>386 確かに。急速燃焼理論などで解釈を変えた模倣である事に違いない。
(確かに、爆轟が問題化する原因となる火炎伝播速度の上げ過ぎをせずに
火炎伝播充達所要時間を短縮するには点火点数増量が効くのは確かだが)
V4の設計には不思議な点が有る。
先行のVW-VR4がカム軸2本で構成できてるのに対して
YR20が3本であるのには何か理由が有るのだろうか?
ヘッド形状への干渉が理由なら、2本でも不足は無いのだが。はて?
本気でV4作るならバイクで実績のあるホンダとかも参入してくるかな。
>>382 大三菱が大宣伝したGDIも白かったのかも。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:02:18 ID:NDQjDcke0
白いカラスをみたんですか
林教授って、日産の出身だっけ。
ゼロクラの3Lに乗っていて、それを高く評価していた。
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:10:01 ID:l7hFdeF3O
なんか欧米は新エンジンは皆直噴、みたいな感じになってきてるね
VWとかアウディだけとかだと鼻で笑ってられたかもしれないけど、イタ車も英車も続々と出てくると
大丈夫か国産メーカーとか思う。
一番欧州向いてるマツダがDISI投入してるのもわかるな。
国産は一度普及しかけてコケてるからねえ・・・
ストイキ直噴も縮小傾向だし。
単にコスト高なのか、国内の道路事情や排ガス規制には直噴が合わないのか、何か理由があると思う。
まあ、ダウンサイジング直噴ターボ化の波は国産車にもやってきそうだから、
それまで直噴を出さないだけかもしれないけど。今の大排気量NA指向ではポート噴射で十分と
メーカーが判断してるのかも。
日本の流行病的思考特性による悪い癖
アイドルラフを嫌う事も言える
>>393 え?直6最終クラウンから乗り換えた?
国産車を保護してきたせいで日本の自動車業界もガラパゴスだからな
>国産車を保護してきたせいで
例えば?
5ナンバーってのは非関税障壁だったとは思うけど、それ以外で国内メーカー
を明確に保護してきたのってあんまりないと思うんだけどな。
エコーカー減税とか10・15モードとか排ガス規制とかあからさまな国産車保護政策じゃん
エコカー減税は未曾有の不況で今年から始まったものだし、排ガス規制は
ドコのメーカーにも同様に掛かるものでしょ?
日本の排ガス規制がそれほど他の国と異なるかい?
欧州と米国も排ガス規制が異なるし、それこそ色々だよね。
10・15モードは専用ECUを入れ込んでる日本車が確かに有利だけども、
実際に外国車を購入するユーザーが「ポロよりヴィッツの方がカタログ燃費
がいいからヴィッツにしよう」とか思うかなー?
ガラパゴスになるほど日本車を「保護」してるかあ...
国産車を保護してきたかっていうと「?」だけど、確かにガラパゴス化するのはわかるね。
あのどうしようもない渋滞が、日本をCVT王国にしたともいえるし。
「直噴はどうしようもない糞エンジン」「ターボは燃費の悪い、暴走族の乗り物」みたいな
先入観を植え付けちゃってるのも国産メーカーの業だろうし。
ユーロ5対応していても日本の排ガス規制の測定方法だとABAで★なしになるし
エコカー減税は日本の排ガス規制と10・15モードが基準になるから輸入車は条件クリアできない
ユーロ5が日本の規制より劣るわけではないし、カタログ燃費の6割しか走らない国産車より、実燃費はいい輸入車たくさんあるのにね
欧州車がやっている直噴+ターボ+DCTやディーゼルが燃費いいって報道されなくて
ハイブリッドやCVTが燃費よくて国産車はエコカー、輸入車はアメ車みたいにガソリン巻いて走っていると刷り込まれているからね
>403
一部の自動車評論家のDCT賛美もどうかと思うが……。
DCTはまだ自分で買うには早すぎるかなと思った。
やっぱり、わずかだけで低速でギクシャクするし、耐久性面でも不安が残る。
最近になってやっと、CVT買っても良いかなと思えるようになったよ。
まあ、慎重というか臆病なんで、枯れた物にしか手を出さない性格が大きいけど。
評論家とゴルフ乗りは絶賛するね>DCT。
日本車に導入するにはコストが問題なんだろうなあ。
ガラパゴス化ってのはアメ車みたいのを言うんじゃないのか?
日本車は日本以外でも売れてるんだから。
あえて言うなら日本の軽自動車規格。
5ナンバー規格ってのはほとんど関係なくなったし。
3ナンバー車の税金が高かった頃は1400ccや1500ccで5ナンバー枠はみ出るボディはあり得なかった。
そもそもVWの直噴ターボもたいして実燃費良くないからなぁ
特に2.0は国産の2リッターターボより確実に燃費良くないレベル
排気量も全く違ってパワーも上な2GR-FSEのが燃費いいくらいだぞあれ…
>>408 ボディサイズで3ナンバー枠になった奴は税制上のペナルティなくなった
んだけど。排気量だけでしょ。重量税は別として。
>406
> 日本車に導入するにはコストが問題なんだろうなあ。
コストもだけど、サイズもね。
ゲトラグのDCTもフォード・ボルボ用と三菱用では全長が違うから。
直列式DCTの方はインプットシャフトはスバルのMTのカウンターシャフト
の様に中空シャフトにもう一本シャフトが通る二重の、同軸異体式だから
差はそれ程は無い(ググればAudiさん所のステップトロニック画像が一番
見易い)
>412
何故いきなりそんな話を?
ttp://www.getrag.de/en/234 ttp://www.getrag.de/en/232 全長の事だったら、こっちで見てくれ。
> 直列式DCTの方はインプットシャフトはスバルのMTのカウンターシャフト
> の様に中空シャフトにもう一本シャフトが通る二重の、同軸異体式だから
> 差はそれ程は無い(ググればAudiさん所のステップトロニック画像が一番
> 見易い)
中空シャフトじゃないDCTは製造を容易にする為に設計されたものがあるけど、クラッチの配置が違うものでも中空シャフトだぞ?
欧州直噴エンジン軍団もそろそろ経年劣化が出る頃だよな...
>>414 既に、保証修理でヘッドオーバーホールになった固体が結構あると聞いたけど。
DCT系も、保証でかなり載せ替えてるらしい。
そもそも直噴ターボ+DCTが燃費いいってのも微妙な気がする
ハイブリに負けるのはまだしも、3.7リッターV6+7ATと同等ってどうなのよ?
市街 山岳 巡航 高速 総合
RX450h 12.6 9.5 12.8 12.3 11.9
Audi Q5 9.2 8.4 12.1 10.9 9.6
スカクロ 8.5 6.8 12.0 10.4 9.4
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:18:06 ID:zGRVZofPO
トルクを取るか馬力を取るかってことかね
公道で使う常識的な速度域(制限速度ってことじゃないよ)では、
カタログでいうところの「馬力」はまったく無意味な数値なんだけどね。
>>409 >特に2.0は国産の2リッターターボより確実に燃費良くないレベル
国産の2リッターターボってスバルか三菱だろうけどそれはないw
ラリーアートとか無印WRXとかだといい勝負なんじゃないの?
VWも2Lターボはハイパワータイプだからさほど燃費はよくないよね。
確実にシロッコより先代レガシィのが燃費良かったよ
300キロ重たい車が 全ステージで燃費で勝つってのもなんだかな
アウディも直噴+アイドリングストップやってきたな
BMWは335iの直6を半分にした1.5の3気筒直噴ターボを開発しているらしい
国産メーカーはダウンサイジングの波に乗らないのかな?
レガは先代から電スロ入れてレスポンスを代償にして燃費稼いでるしな。
スバルの水平対向エンジンってアイドリング燃費超絶に悪いから、アイドリング
ストップすると燃費良くなりそうだけど、反面クランキング繰り返すとエンジン
にかなり悪そうな気もする。
>>424 小排気量直噴ターボとDCTは国内メーカーは頑として発表しないね。
潮流に乗り遅れてるというよりは、日本国内という特殊市場に流通させるにはなんか致命的な欠陥があるのかな?
DCTは東京の渋滞に合わないんだろうぐらいはボンヤリ想像できるけど。
ヨーロッパはMT中心文化だからDCTでも受け入れられる、って考えてるのかもしれないね。
小排気量ターボはなあ...
元ターボ大国の日本としては、メンテナンスフリーや長距離での故障を嫌ってNA大排気量
で対応してるのかな。
日本の税制を考慮すれば小排気量ターボのが有利でしょ。
軽ターボがいい例だな
直噴はセルボくらいだけど
いまのは知らないが初期DSGがトヨタから発売されようものなら
クレームの嵐で大問題レベル
トヨタの大衆車クラスのシートやフニャ足がフランス車に載れば大問題レベルみたいなもんか
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:12:30 ID:bqP/xekwO
ドイツ車にそれなりの知識(蘊蓄?)を持ってる連中が乗るからDSGは絶賛されてるだけじゃないかなぁ、とか思うぞ。
欧州メーカーもこれから直噴トラブルに奔走するかと。
やなこと言うねえ
>>434 もう既にしてるんじゃない?現時点では保証期間内の車が多いし、
「外車だから」とオーナー達は納得して騒いでないだけで。
保証期間が切れて、走行距離が伸びた頃に多発して騒ぎ始めるかもしれないけど。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:25:59 ID:+bs1+S9RO
マツダのDISIはクレーム少ない。
ストイキはまあ安心な部類かもな
加給機が悪さしてるかも知れんが
あの86コンセプトとかもD4-Sだね。
ヨタは直噴はポート噴射兼用を保険にして取り入れていくのかな。
>439
> あの86コンセプトとかもD4-Sだね。
D4−Sなの?
マークXとかはD4なのに。
ハイパワー路線はD4-S
かなり濃い目に吹けるってことだよね?燃調弄るだけでターボポン付けできそうかも。
443
444(σ・∀・)σゲッツ!!!
>441
> ハイパワー路線はD4-S
ソースは?
んなもん FEとFSE比較すれば一目瞭然だろ
>446
いや、86コンセプトがD4−Sの。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 09:55:19 ID:VI/bjgmIO
FF大衆車には載せないね>D4-S
なんかここ読んでたら直噴エンジンがイヤになっちゃったよ。
日産のV6直噴化を楽しみにしてたのに。。。
ちょっとググってみたら警察車両は直噴って採用してないみたいなこと
書いてあったし。。心配でしょうがないっす(>_<)
リーン直噴のトラウマかね>警察車輌はポート噴射仕様
ストイキだと問題ないけどな
>>449 日産はVQエンジンで直噴やってたけどやめちゃったよ。
VQ25DDとVQ30DDだったかな。
>>450 コストとかももあるんじゃないの?
警察車両って相当納入価格安いみたいだからね。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:23:28 ID:hz3UuUFVO
タクシー程じゃないけどアイドリング時間もハンパないしねぇ
やつらネズミ捕りの間もエンジン掛けっぱなしだったりするからな。
まあ、すぐに暴走犯人を捕まえないといけない、ってな大義名分もあるからね。
確かに直噴だとカーボン溜まるかも。
即座に走れるようにってのもあるだろうし、無線とかの消費電力も半端ないから
エンジン掛けとかないとバッテリ上がっちゃうしな。
そういや、直噴を個人タクシーに使った例はないのかな?
Y34セドグロとか、JZS17クラウンで直噴あったよね?
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:21:14 ID:rF7VAdrRO
売る方が薦めないのかもね
Y34って4WDとターボ以外に非直噴あったっけ。
Y34の個タク多かったけどなあ。
でも、今じゃ全然見なくなったね。耐用年数過ぎたか、直噴がトラブって力尽きたか。
17クラウンの個タクは今でもいるけど。
Y34に直噴なんて載っていたか?
Y33レパードの間違いじゃないか?
Y34に直噴載ってたよ
日産もまた直噴やりだそうとしてますね。
直噴・可変圧縮比・可変排気量ターボ。
夢は広がるが...
可変圧縮比なあ...
あの複雑なクランクシャフトのリンク見る限りでは量産なんてとても...
464 :
名無しステーション:2009/10/18(日) 04:31:53 ID:YI6setJG0
時代が動き出す
GDIエンジン
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:20:00 ID:U+dh5/qbO
動かなかったねぇ
つか、逆行させちゃったなw
GDIとD4のせいで大分直噴のイメージが悪い
DISIは大丈夫なのか・・・
D4-SやDISIといたストイキ直噴ではトラブルは聞かないね。
強いて挙げるなら アイドル時のカラカラ音かな
とくにマツダのDISIは安っぽい音がする
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 09:41:10 ID:xGZh0bm+O
それってインジェクターのソレノイドの音かな?
日本のエコカー減税は日本車にロックオンした制度だからなあ...
直噴ターボがんばってますな。
マークXは2500ccがD-4、3500ccがポート噴射併用のD-4Sか。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:14:12 ID:ZzdkmlcsO
D4-Sはやはりコスト高かね
もうヨタは3Lエンジンを無くそうとしてるな。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:25:08 ID:Y14YX+eu0
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:55:44 ID:VAqGZltRO
2L以下の国産直噴ターボでないねぇ
DISIターボは環境性能はバッチリだが省燃費って性格じゃないからなぁ
>>476 東モでも直噴ターボやDCTのコンセプトカーはなさそうだな
LF-AのミッションがDCTじゃないかなー?
でもかたくなに直噴小排気量ターボを出さないね、国産メーカー
>>478 直噴でよっぽど懲りたのか、ターボにするとコストが上がるから、
お手軽に大排気量でパワー稼いで、触媒やら燃調で排ガスを押さえた方が安く上がると
考えてるんじゃないかな。
気筒数が変わらない限り、排気量が変わってもエンジン製造コストあまり変わらないし。
あと、1.8Lターボをクラウンに積みました!馬力は従来の2.5Lより少し多い程度で、
価格は据え置きです。って言ったら日本のユーザーは果たして買うだろうか。
特に、クラウンとかフーガとかを買う層は排気量至上主義みたいな所有るし。
輸入車買う層はそれなりに理解してるから買うだろうけど。
それでも、ベンツはC250をV6 2.5Lから1.8ターボに変えたときに値段下げたよね。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 07:52:27 ID:y9CvwrIk0
新型マークXって、4GR-FSEのままレギュラー仕様にしたみたいだけど
これってどうなの?
圧縮比下げました、みたいなのじゃないの
ゴルフの直噴ツインチャージャー、低回転ではブースト2.5kも掛かってるんだね。
直噴だからここまでブースト掛けられるんだろうけど、耐久性的に大丈夫なのか?
普通にダメだろ。
樹脂系パーツがパイプに使われていたら、
欧州車の常で真っ先にやられるだろう。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:18:05 ID:oET9pgky0
>>476,477
スバルのハイブリッドコンセプトが2L水平対向直噴ターボだよ。
FT-86はGT5の動画中でD4-Sとなってたけど、実際どうなのかはわからない。
直噴化は決定しているけど、D4-Sなのか、スバルのコンセプトカーに搭載される
次期水平対向直噴エンジンなのか不明。
ダイハツが直列2気筒の直噴ターボ次世代軽自動車エンジン展示するみたいだな
スレチだけど、ダイハツと言えば何年か前に次世代2st軽自動車用ディーゼルを
展示してたけど、結局コンセプトで終わったっぽいな。
馬力さえそこそこ出てれば、軽でディーゼルってトルクもあって悪くないと思うんだけど。
やっぱ、ディーゼルに厳しい日本だけあって難しいんだろうね。
>>488 税制上の旨みがなかったんじゃないの?軽区分にならないとかさぁ。
昔ロータリーを軽自動車に載せようとしてマツダは潰されたよなあ...
>>487 これね。
ダイハツ工業、2気筒の軽自動車用ガソリンエンジンを展示
close2009/10/22 20:21浜田 基彦=日経Automotive Technology
ダイハツ工業は、2気筒の軽自動車用エンジンを開発、「第41回東京モーターショー」(一般公開日:2009年10月24日〜11月4日)展示した。
ターボチャージャで過給する直噴ガソリンエンジンで、最高出力は47kW/4500rpm、最大トルクは100N・m/1500-4000rpm。
圧縮比は自然吸気以上で、自然吸気の1.5倍以上という大量のEGR(排ガス再循環)と組み合わせることによって、燃費を従来比30%以上改善する。
現在、軽自動車のエンジンは3気筒。各気筒の排気量が約220ccから約330ccに増えることによって燃焼室の容積に対する表面積の比(SV比)が小さくなり、放熱損失が減る。
また、機械損失も2/3にはならないが、小さくなる。ボア・ストローク比は1.1と、若干のロングストローク。
当然心配になるのが振動である。2気筒エンジンは180度位相のクランク軸を持つ。二つのピストンは同時に上下することになる。
これをクランク軸のカウンタウエイトだけで打ち消そうとすると、横方向の振動が出てしまう。このため1次バランサを使って振動を抑えるのが常識だった。軽自動車が550ccだった頃、各社とも2気筒エンジンを持っていた。
ダイハツ自身やマツダは2軸の1次バランサを使っていたが、富士重工業は1軸バランサで済ませていた。ダイハツは、慣性主軸マウントなどの技術が発達したことを前提に、今回は1軸バランサを採用した。
1軸ではエンジンのロール方向の振動が完全にしは取りきれないのだが、マウントの位置との工夫で最小限にできる。振動特性で3気筒以上を実現することが、商品化の条件だという。
1次バランサの軸は前端で油ポンプ、後端で水ポンプを回す。油ポンプは内径トロコイドポンプであり、径が小さい方が効率が高い。従来はクランク軸の前端に取り付けていた。クランク軸が太いため、ポンプの径を細くできず、効率が低かった
。水ポンプはベルト駆動でなくなり、テンショナによる損失を減らすことができた。これでベルトは発電機と空調の圧縮機(展示エンジンにはない)を回すだけになった。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091022/176720/
>>491 > 自然吸気の1.5倍以上という大量のEGR(排ガス再循環)
これが問題なんだよなあ・・・燃焼室やバルブのカーボン堆積の元凶は
大量EGRだって話もあるし。
希薄燃焼直噴は薄い燃料でも着火できるようにEGR量が多かったのが
トラブルに繋がったみたいだし。
直噴じゃなくても、大量EGRやってるエンジンではカーボンの堆積が有るみたい。
バルブに関しては燃料で洗浄される分マシらしいけど。
ディーゼルの話になっちゃうけど、デリカとかパジェロの黒煙モクモクエンジンは
EGRカットすると嘘のように黒煙吐かなくなった。
直噴が悪いってわけじゃないのに日本ではどうも悪役だよね。
んで、これレギュラーガソリン仕様なのけ
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:51:24 ID:moalTl7KO
レギュラー直噴にハイオク入れると逆に堆積物が増えるってホント?
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:40:07 ID:o10Ji47GO
えっ!?本当?(?_?)
一応洗浄剤入りだぞ>ハイオク
D-4に新車時から今日までハイオク入れてますが、何か
>>498さん、もしかしてエンジンは1AZーFSEですか?
500 :
498:2009/10/27(火) 01:42:27 ID:Dosk1QXP0
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:13:26 ID:grjOYjcGO
4GRはトラブルないの?
ハイオクって洗浄剤入ってるんか?レギュラーに比べたら汚れにくいってだけじゃね?
>>502 一応、シェルのハイオク、ピューラは数千キロ走行でエンジン内が綺麗になると謳ってるね。
うろ覚えだけど、フュエール1の様な洗浄系添加剤の成分が薄く入ってるんじゃなかったかな。
ワーキレー
505 :
502:2009/10/27(火) 13:24:58 ID:SXDAI+zZ0
>>503 13年のランサーセディゴン(NA)乗りなんだけど、この前遠出した時シェルのハイオク初めて入れたんだけど
なんか調子が悪くなったのはそのせいなのかな
何処のシェルだ?水増ししてんじゃねーか?それ
そう言えば、3年程前のクルマ雑誌と4年程前のバイク雑誌で
ハイオクガソリンの番付を見たことある
まず、エンジン分解して燃焼室の状態を写真に撮り
各社ハイオクガソリンをそれぞれの決めたマシンに入れ、
数千キロ走らせた後、エンジン分解して燃焼室の状態を見るって企画
驚く事に、車雑誌もバイク雑誌も一番評価が高かったのは
昭和シェル石油のピューラだった
なんでも、洗浄効果が他社に比べて良いらしい
>>507 洗浄剤の種類が、ピューラだけ違うといわれてるね。
他は同じで、吸気系はきれいになるが、燃焼室デポにはあまり効果がないやつ。
右折待ち中にエンストした・・・。この前は信号待ち中にエンスト。
今年に入ってから3回もエンストだよ。
たまたま停車してる時だったから良かったものの、運転中ならやばかった。
さすが三菱GDIだよwww
ふ〜ん、シェルがいいんだ。
>>509 定期的にエンジンコンディショナー使って吸気系を洗浄して、
ガソリンはハイオクにして、更に洗浄系添加剤でもぶち込みつつ走るしかないな。
978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/05/27(水) 12:26:39 ID:nKB3WTUJ0
スレ違いですみませんが、教えてください。
当方10年式ナディア、3S-FSE、走行160,000km、乗りです。
あまりの調子の悪さに、自分でスロットルバルブの洗浄を実施た所、
アイドリングが1,000〜2,000回転を上下する状態となってしまいました。
走行は可能ですが、テクノで見て貰うと、スロットルボディの作動不良だそうで、
交換で10万円の見積もりでした。
自己責任だと思いますが、エンジンコンディショナーで洗浄したくらいで、
交換するほどの故障を誘発するものなのでしょうか。
バタフライを工具で押し開き、内部まで吹きかけた事がまずかったのでしょうか。
>>512 >あまりの調子の悪さに、自分でスロットルバルブの洗浄を実施
すでに手遅れで寿命だったんだよ。
うちはそうだったもん。スロットルボディ交換+工賃で7万
”エンジンコンディショナー” ”弊害” ”不具合” のキーワードでググると
とても怖くて使えんな・・素人は添加剤だけにしておいた方が良いか・・
直噴を長く乗るのは難しいのかねえ...
新車の時から定期的にコンディショナー吹き込んで、
ガソリンはハイオク
定期的に燃料に洗浄系系添加剤
オイル交換はマメに
位してどうかなって所だね。
>>512 の場合は、調子崩すほどカーボン貯めちゃって、コンディショナーで剥がれて
それが引っ掛かってダメになったんだろうね。
ずーっとATF交換してない車のATFを交換してトラブるのと同じで。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 12:49:35 ID:AIVZmfCSO
>>516 それで僅かながらも燃費向上程度ってんなら本当に泣きっ面に蜂だね。
ヨタみたいにポート噴射エンジンも選べるラインナップならまだしも、フルライン
GDIは目も当てられないな...
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 14:11:02 ID:hW/0tMsxO
>>509 俺は今年9月に11年付き合った三菱GDIと永遠の別れをした。
しかし酷いエンジンだったな。突然30キロしか出なくなったり
キュルキュルーと異音がしてレッカー車送りになったり
燃費はハイオクで7キロ程度だしエンジン音はディーゼルに間違われるほどうるさいし。
初めての新車だったのに散々な記憶が蘇る、
まあ買い換えたのはまた三菱車だけどなwww
三菱グループの社員だから。
取引先の関係上仕方なく。
と三菱ばっかり買う人って、つまらない人生送ってる気がするよ。
本人がそれでいいのならいいと思うけど。
>>512 >バタフライを工具で押し開き、内部まで吹きかけた事がまずかったのでしょうか。
その作業で、スロットルのポテンシオと実際の開度の間にズレが発生し、
学習の範囲を超えてしまって、ハンチングが発生している。
バッテリーの接続を絶って、ECUの再学習。
さすがにストイキではそんな大変な状態にはならないよな...
DISIターボ3年経過、特にトラブルなし、今のところ...
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 15:46:51 ID:PCC8j5NQO
マツダはi-stopと一蓮托生だから、直噴化は必須なんだろうな。
DISIはとりあえずトラブルは聞かない
(DISIターボのタービン不良とかはあるみたいだけど)
国産で次のストイキ直噴は日産になるの?
二気筒ってなあ...
振動とかどうなんだろ?
>>523 日産は可変圧縮比とか可変排気量を目指してるみたい。
可変圧縮比って直噴と合いそうだけどね。
圧縮比12の高圧ターボとか見てみたい。
527 :
カルロス・ゴンゴン:2009/11/01(日) 20:23:07 ID:BilEV10XP
可変圧縮比は、
「過給エンジン」と最高に相性が良いです。
528 :
カルロス・ゴンゴン:2009/11/01(日) 20:27:55 ID:BilEV10XP
二気筒の古いミラ乗ってたが排気管が等長ぽくて排気音が好きだった
パワーは無かったがひたすらエンストしにくかった覚えがある
ああ、振動に関してはそれほど気にならなかった
バランサーが良かったんだろう
2気筒エンジンは3気筒より回転往復部品が少なくて軽い
だからピックアップが良くなると思う
その代わり高回転が伸びずパワーが落ちる可能性はあるかも
その辺も現代の技術でどうなるのか楽しみだな
どうせならVツインエンジンとかにしないかなあ。
いや、個人的な好みなんだけど。
2気筒エンジンは等間隔爆発と不等間隔爆発があって、
それぞれ特性が違うんじゃなかったっけ。
バイクなんかだと何度クランクとか呼んでた記憶がある。
バブルがずっと続いてたら軽自動車にV6とか載っかってたりしたんだろうか?
さすがに軽の排気量で6気筒は無理だろ・・・
バイクならトルク無くても行けるから出来るかもしれないけど。
そういや、世界最小V6を作った三菱は、ミニカのおばちゃんグレードにまで
5バルブDOHC積んでたな。キャブ仕様で、馬力も他社の2バルブと変わらんと言う
単なる金の無駄遣い仕様w
V6ツインターボって可能性もw
GTOミニみたいなのが出来てたかも
55cc×12気筒の軽自動車マダー?
スズキツインにターボを載せるとシングルターボでもツインターボふしぎ!
>>537 ツインにアルトワークスエンジンスワップしてる人居るよw
あのショートホイールベースだとおっかないだろうな・・・
>>534 これと決めたらすべての車種に採用するのは
三菱自の伝統芸w
それで自爆した例が数知れず…
>>538 まさに実物大チョロQだねえ。
4WSに改造してクルクル回るようにすりゃいいのにw
2気筒を振動・性能のみで評価すれば水平対向になるが
搭載性・コストが大問題
結局直3
ストイキ直噴の軽自動車エンジンってなかなか出てこないな。
(セルボ以降全然水平展開されてないね)
やっぱりコスト?ターボのほうが手っ取り早く馬力が稼げるし、営業訴求力もあるしね。
普通にインジェクターが費用が掛かるんだろうな。
少々圧縮比を高くしたところで、軽NAエンジンだとあんまり燃費も変わらないだろうし。
あとオイル交換なしのおばちゃんメンテで耐えないといけないしw
同じ圧縮比でも筒内冷却があるからポート噴射より直噴のほうが圧縮比が高いのと同じ効果がある。
つまり実際の圧縮比が高くできるうえに、効果上の圧縮比も高い。
相乗効果で圧縮比で2程度違う効果が得られる。
...ってな話をなんかの雑誌で読んだなあ...
ウォーズマン理論ですね、わかります。
理論圧縮比アップx物理圧縮比アップで圧縮比が2増えると。
8を横に向けたら∞(無限大)よりはよっぽどマシ...かな?>ウオーズマン理論。
でも筒内冷却があるだけでも圧縮比を上げたのと同じ効果がある、とかって話は最近の
雑誌で立ち読みしたような気がする。
どうでしょう?
筒内が冷えてるっても、入ってくる空気の温度は変わらんからなあ
>同じ圧縮比でも筒内冷却があるから
ここ大事
ピューラ入れ続けてるんですが、調子良いです!
>>548 その大事なところが理解できない。
筒内が冷えていてはいってきた空気が収縮して外気を呼び込むという理論なのかな?
いくら空気の熱伝導性がいいといっても無理がある様な
50度も下がれば結構違うんじゃ?
分かり易さの為にLPGで考えれば、直噴にすれば
筒内充填効率が高まる事が自ずと明らかだ罠。
そしてこの事は、混合気中燃料体積比がLPG混合気よりも圧倒的に
小さくなるガソリン混合気であろうとも、同じ事が言える。
無論、LPG混合気での効率向上ほどでは無いが。
気筒直噴燃料による気化冷却により得られるのは、耐ノック性。
VWのTSIが主な例か。
553
554
555(σ・∀・)σゲッツ!!!
>>552 おお!わかりやすい。筒内冷却とは関係ないんだね。
理解した。ありがとう。
最近の直噴エンジンの圧縮比ってどのくらい?
NAで12、加給で10ぐらいかな。
>>552 過給エンジンならポート以前で吹いてやれば気化冷却で吸気温が下がって充填効率上がるのでは?
その空気に適切な燃料を精密にコントロールして混ぜる為の直噴だろ。
ただ冷やせばいいってもんじゃないんじゃ?
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 18:41:13 ID:InEh/OsoP
>>550 > 筒内が冷えていてはいってきた空気が収縮して外気を呼び込むという理論なのかな?
流石に収縮はしませんが、もし気筒内が過熱し易いエンジンだと、入って来る吸気が、その内面の過熱面に触れて、
即座に膨張する結果、後から入ってくる吸気が入り難くなり、全体として実質的な吸気量が減ると言う原理なのでしょう。
これらの現象は、俗に言う【 熱ダレ 】と呼ばれているもので、特に「自然空冷の小排気量2サイクルバイク」などに、
乗って居られる方などには、大変良く感じられる現象と言えるのでしょうか。
「気筒内直接噴射方式のエンジン」は、燃料の気化熱で、「直接ピストン上面やシリンダー内面を冷やせる」効果が有り、
気筒内面の壁面温度が下がった結果、ノッキングを起し難くできる利点や、吸気充填量も上がると言うことなのでしょう。
過熱を起こしやすい2サイクルバイクなどに乗っていると、季節の変わり目で、外気温度が数度変化しただけでも、
エンジンのトルクが変わるのが良くわかりますので、【 出力と吸気温度 】は、密接に関係してると言うことのようですね。
上の温度の件とは関係有りませんが、「BMWなどのやっているスプレーガイデッド直噴」では、層状の吸気が実現され、
その結果として、「スロットルで吸気を絞らない方式の希薄燃焼」も、実現しているらしいのですね。
スロットルで吸気を絞る必要がないとすれば、【 スロットルロスと言う大きな抵抗要素 】がなくなりますので、エンジン効率、
と言う点から見ても、実質的にはその事の方が、効果絶大なのではないか?と考えているところです。
WW2のドイツの直噴エンジではインマニ以前のどこかは忘れたが「出力増強装置」と称して
燃料噴射装置を追加して気化熱で吸気温度を下げる方法が取られた。
直噴じゃないなら吹く燃料多くすればいいだけなんだけどね。
燃料より冷却効果が高い水使う方がペイロード上でも容積上でも有利で水噴射が主流になったが。
燃焼室手前で燃料吹くと気化熱が吸気の密度を上げることに費やされて異常燃焼防止効果が小さくなる、
直噴なら充填効率が低下するが気化熱の大部分が燃焼室の冷却に使えて異常燃焼防止効果が大きくなって
熱効率の改善にもなるってことじゃなかったか。
>>557 まぁ完全に無い訳では無く
>>561の言う通り間接的には効果有る。
>>559 それもポート噴射量によるバランス次第になるかな。
そういう事も含み入れたデュアル&デュアルでのセッティングが理想か。
日産的デュアル&トヨタ的デュアル。
>>561 この板にも居たのか。BMW流成層直噴も決め手は結局、触媒。
ディーゼル宜しく窒素吸着合金量をすこしばかり増量している。
理想たる均質希薄混合気エンジンの実用化は未だ果たされず。
燃料噴射の霧化攪拌性能と点火性能の両方にブレークスルーが必要だが
まぁそんな簡単に一筋縄でいく筈もなかろう話。
>>559 ポート噴射でさえポート付着分制御なんてのをECUでやってるから、ポートより
前で燃料噴射するとスロットル開度がコロコロ変わる自動車用エンジンの場合
きちんと狙った分だけ燃料を筒内に送り込むのは大変だと思うよ。
バルブマチック+直噴が一番いいことになるの?
>>565 あとミラーサイクル
直噴なら遅閉じも可能だし
>>564 一部市販バイクとか、四輪でもレースカーなんかだと、
インダクションボックス内にインジェクターが付いてて、
各気筒のスロットルバルブめがけて燃料吹いてるの無かったっけ。
まあ、排ガスのことあまり考えなくて良いし、全開使用が多いから
パワーを絞り出すことだけを考えればそっちの方が良いのかも。
燃焼室まで距離がある分、気化しやすいのかな?
バックファイアしたら即エアクリ燃えそうだけど。
>>567 >全開使用が多いから
それと、燃費に関しては市販車程考えなくても良いからってのが大きいかと。
元々リッチ寄りだろうし。
>>561 > 燃料の気化熱で、「直接ピストン上面やシリンダー内面を冷やせる」
ってのはおかしいぞ。ピストンやシリンダに接した部分は冷却装置に熱を奪われるせいでうまく
燃えずCOや煤になるから避けたい所。トヨタのD4が煤だらけなのもそのせいらしいぞ。
「吸気系(ポートや吸気バルブ・バルブシート)で熱せられた吸気を冷やす」というならわかるけど。
(シリンダ内面の温度を下げるには冷却水の温度を下げる等をすればいいのだが、なぜ今の
冷却水温度に加減してるのか?低ければ冷却損失や失火、高ければノッキングなどが…)
熱ダレはシリンダに入る吸気の密度が下がり、そのせいで酸素分子の総量も減るから
(それに見合う燃料も減るので)当然発生する熱量も減って…な物だ。
直噴に関しては各メーカー・技術者ごとに考えが違って、バルブを通過する分が空気だけなので
今まで燃料が取っていた分だけ多く入るってのから吸気バルブの熱で分解してバルブの上の煤に
なったり異常燃焼のきっかけの物質になるってのがなくなる(バルブ可変やミラーで有効)とか
ポートやバルブで熱くなった分を気化熱で冷やすとか噴霧の勢いでスワール強化ってのから全体
では理論空燃比だけど周辺部は薄めにしてプラグ周辺は燃えやすい少し濃い目に(層状)とか、
とにかく様々。直噴は手段であって目的じゃないから
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 09:49:23 ID:8jOrUnRYP
>>565 > バルブマチック+直噴が一番いいことになるの?
『 一番良いエンジン 』と言うのも、どんなエンジンを一番良しとするかの考え方によって、その順位は変わってしまうもですから。
例えば、「バルブマチック」も「直噴ノズル」も、その機構は精密なものなので、かなり「コストアップ」になってしまいますからね。
「安くエンジンを作りたい場合」には、その両方を採用するのは、なかなか難しいのではないでしょうか。
「バルブマチック」は『 可変バルブ方式 』の一種で、「スロットルロス」と言う吸気時の「流体抵抗損失」を減らす目的で使います。
だだし現在の『 可変バルブ方式の多く 』は、バルブ「作動角とリフト量の両方」で、吸気量を制限する仕組みになっています。
そのため、< スロットルロスの半分程度 >しか、その損失を削減できないと考えられています。
『 気筒内直接噴射方式 』は、気筒内を冷却する効果と同時に、【 層状吸気 】をも実現できる機能を持たせられるようです。
【 層状吸気 】が実現すれば、部分負荷時においても、吸気量をスロットルバルブで加減しなくとも上手く燃焼させられます。
なぜならば、空気が多量に入ってきても、【 点火プラグの周りのみに「適切な濃度の混合気体」を作り出せる 】からですね。
吸気量をまったく制限しなければ、「吸気の流体抵抗損失」も完全に無くせ、『 可変バルブ方式 』よりその効果も大きく出来ます。
そのように『 気筒内直接噴射 』で、スロットルロスまでを削減できる方式が登場してくると、『 可変バルブ 』は無用になりますね。
【 層状吸気 】を実現した「気筒内直噴方式」を、BMW社では、『 スプレーガイデッド直噴方式 』と呼んでいるらしいのですが、
同社では、『 バルブトロニック 』は、『 スプレーガイデッド直噴方式 』に、次第に置き換える方向で考えいるようにも?見えます。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 09:55:21 ID:8jOrUnRYP
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:25:08 ID:8jOrUnRYP
Tech−On ジュネーブモーターショー 2006
【ジュネーブショー速報】DaimlerChrysler社、「CLS」にピエゾ式噴射弁搭載の新直噴エンジン 2006/02/28 20:02
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20060228/113773/ (前後略)
スプレーガイデッド直噴は、燃料の噴霧だけで部分的に燃料の濃いゾーンを作り、そのゾーン近傍に点火プラグを置いて成層燃焼
(希薄燃焼)を実現する方式。
直噴エンジンは、第1世代がウオールガイデッド直噴と呼ぶシリンダ内の空気流動により燃料を成層化して希薄燃焼を実現するタイプ、
第2世代がストイキ直噴と呼ぶ燃料と空気を理論混合比で混ぜるタイプであった。
第1世代の代表例は三菱自動車が実用化したGDI。一方、第2世代は三元触媒を使って排ガスを清浄化しやすく現在の主流となっている。
ただし、理論混合比で運転するため燃費の向上効果は希薄燃焼に比べて劣っていた。
一方、スプレーガイデッド直噴は希薄燃焼でありながら、空気流動により成層化するのではなく噴射弁により燃料を成層化する。
CLSに搭載するエンジンでは、燃焼室頂上部に噴射弁を配置して、20MPa(200気圧)という高圧で燃料を噴射する。
このとき、点火プラグ近傍に濃いゾーンができるように、円すい形に燃料を噴く。
しかも圧縮行程中にディーゼルエンジンのように複数回に分けて燃料を噴射することで、燃料と空気の混合を促進する。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:15:34 ID:y3/KQmwJO
ピエゾインジェクター導入が肝だね
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:25:18 ID:XzOotHTjP
>>572 この上の記事の説明が、一番分り易かったが、しかし未だに分らない部分も有る。
> 第1世代がウオールガイデッド直噴と呼ぶシリンダ内の空気流動により燃料を成層化
> 第2世代がストイキ直噴と呼ぶ燃料と空気を理論混合比で混ぜるタイプであった。
第3世代の > スプレーガイデッド直噴は (略) 噴射弁により燃料を成層化する。
と言うことまで良く理解したが、結局「第2世代のストイキ直噴」とは、『燃料を成層化しない方式』と、
考えてよいのだろうか。
だとすれば、『燃料の噴射量に応じて吸入空気量も変えなければならない』と思うのだが、
吸気を絞る方法として、スロットルバルブ(吸気絞り弁)を使えば、スロットルロスと言われる損失が、
そこに発生してしまうのではないか。
その辺りが明確に書かれていなくて、良く分らないので、誰か素人にも分るように説明してください。
>>574 学習をせず、知識が必要な時にネット検索するだけという、知能無き
人工無能な検索エンジンなのか?
お前の頭の中には情報や思考能力は入ってないのか?
第1世代:リーンバーンのための直噴。GDIやD-4で実質は先行試作型。
第2世代:リーンバーンをあきらめ単純化。技術の確立を優先した。
第3世代:成層化の方法を変えてリーンバーンに再挑戦。
進化論を『世の中、最高の物だけが残る』って間違えて覚えてないか?
実際は『最高な物が最大勢力になるが、本当に駄目な物以外は残り、
その結果多様化する』だぞ。
スロットルロスは少ないが扱いにくい第1世代は生き残れず、
スロットルロスがあろうとも確実な第2世代は生き残った。それだけだ。
>>574 第1世代、第2世代は何らかの形でスワールやタンブルを利用してたけれど
第3世代では必要無くなったって事じゃないの?
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:06:22 ID:HRxsUD3+0
空燃比を一定で、上死点の体積を変えれば、可変体積のエンジンになる
1 2STにしてしまえば、ヘッド部は何もないので、ヘッドの上げ下げができる
2 吸入のタイミングは、ピストンバルブだけでなく、ロータリーバルブで
調整すれば、吸入空気量はコントロールできる。
3 燃料は、みんなの好きな直射
機械・工学板のtake
>>574の次は車種・車メーカー板のIQ
>>578か…
それは、2stはカム一式が無いので4stよりも
ヘッド上下動式可変ストローク機構が組み易いという単純な話だろう?
ヘッド上下動の仕組みを示せ。
>>578 2stの欠点を解決出来たらな。話はそれからだ。
581 :
I Q:2009/11/15(日) 08:44:30 ID:m7iZCEVm0
>>579 IQですが、お騒がせします m(- -)m He、He。
実は仕組みはぜんぜん考えていなかった、油圧でも、カム式でも
かまわない、ヘッドが上下すればいい、と思っています。
>>578 2stの欠点は吹抜けでしょうが??、直射でかなり改善される
と思いますが。
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:45:04 ID:TAf2xjT10
すすで困っているなら空気改質系のSEVとかどうっすか。
ダイソーのトルマリンパッチの上からアルミテープのカバーでもいいよ。
下は原価100円だ。恐ろしいほどの効果。とくにディーゼルなんかギヤを1段上げて走れる。
原理は最近やっとわかったような気がする。
励起されて電気双極子になるトルマリンの類と、車体の荷電のコラボレーションだな。たぶん。
|----------------------------------------|
| +| |-
| +| |-
| +| |-
| 車体 +| − + |- 外気
| +| −−−−−+ |-
| +| − + |-
| +| |-
| +| |-
-------------------------------------------
↑
|
車体の荷電によって向きを固定された電気双極子
こんな感じ。 電気双極子からの距離に相関して電子密度が強制的に揺さぶられる。
吸排気管の中を高速移動している気体は荷電状況を揺さぶられて反応性が高まる。
ガソリンにも同じ原理が使える。
電圧勾配で強制的に集められた電子や原子核の集合体は同荷電していて相互の疎力が働く→摩擦低減にも使える。
583 :
ずれたぴょん:2009/11/15(日) 09:51:10 ID:TAf2xjT10
|-------------------------------------|
| +| |-
| +| |-
| +| |-
| 車体 +|− + |- 外気
| +|−−−−+ |-
| +|− + |-
| +| |-
| +| |-
----------------------------------------
↑
|
車体の荷電によって向きを固定された電気双極子
>>581 構造的に空冷単気筒ぐらいしかできそうになさそう。
585 :
↑:2009/11/15(日) 10:11:27 ID:m7iZCEVm0
水冷は無理ですか?、ゴムの水チューブをヘッドに巻きつけるとか
ピストンとは違うので、ユックリデモ動けばいい、と思うんですが
空冷単気筒でテストするのは良いかも。
>>585 ヘッド上下って圧縮比変わるだけで排気量は変わらないよね?
効率悪くなるだけだと思うけど。
そんな技術かなんかあるの?
俺なんか勘違いしてる?
噴射装置や点火プラグをヘッドかそれに近い位置に組み込まなけりゃいけないわけだから
それら一式を上下動させるとなるとかなり大がかりで構造もゴチャゴチャと複雑になる
その対策は何を考えているの?
また4ストロークエンジンで可変バルブタイミングや可変リフトが広まりつつあるけど、
それらと比べてヘッド上下動式2スト直噴にわざわざ金かけるだけの有効性は何?
588 :
↑:2009/11/15(日) 15:27:07 ID:m7iZCEVm0
燃焼ボリュウムが変われば(上死点での体積)
エンジンは小さくなったり大きくなったりしたことになる
吸気量は、過給で変えられるが、燃焼ボユウムが変わらなければ
ある一点(最良の)の圧縮比(エアーの分子数)、空燃比は維持できない。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:56:53 ID:94TEpukAP
>>586 > ヘッド上下って圧縮比変わるだけで排気量は変わらないよね?
圧縮比を変えたい理由は、主に部分負荷の場合に実質的な「圧縮比」=(膨張比)の低下が起こるから、
それを改善するのが目的でしょう。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:58:20 ID:94TEpukAP
>>587 > 可変バルブタイミングや可変リフトが広まりつつあるけど、
スロットルバルブを廃止した、「連続可変バルブタイミング方式」は、「スロットルロスの削減」が目的。
「可変圧縮比方式」は、「部分負荷の場合に実質的な「圧縮比」=(膨張比)の低下が起こる」のを改善する。
これを実施すれば、全体の効率は「10%程度」上げられるらしいけどね。
しかし「実質的な「圧縮比」=(膨張比)の低下」を解決するだけなら、空気が最大限に吸い込める方式の、
「気筒内直噴成層吸気方式」のエンジンでも、それらの問題は解決できるから、「可変圧縮比」は不用かも。
過給をした場合に「燃焼室を大きくして圧力を下げノッキングが押さえ易い」ので、「過給装置との併用」が、
ベストな組み合わせかな。
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:59:46 ID:94TEpukAP
592 :
I:2009/11/15(日) 18:21:07 ID:m7iZCEVm0
圧縮比で考えないで、上死点での気圧で考える
圧縮前の気圧は、スロットルを通りこと、またはバルブのリタード
によって、落ちてしまう、圧縮比14と言っても、実際は
低下した気圧から圧縮を始めるので、9もないかもしれない
また、過給であらかじめ上げてあったとしても今度はその分
燃料を増やさないと、12:1とかの言う空熱比が保てない。
燃焼室ボリュウムを小さくするしかない。
<<< と思うんですけど >>>
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:30:36 ID:m7iZCEVm0
1 理想気圧まで上げて、
2 理想空燃比で燃焼させる
<< 完全燃焼する >>
後の膨張比とかは効率の問題
んでピエゾインジェクターで再びリーン直噴をしようとしてるBMWを追随
しようとしている後続メーカーは無いんですか?
>>581 吹き抜けはな。実際にそれを実行したモーターサイクルがある。
しかし、潤滑や多気筒化が難しい。単気筒どまりだろう。
>>585 ゴムなんか溶けるぞ。甘く見すぎだ。
そして、2stで単純な事を。
『吸気を制限する方式では、掃気が不十分になってしまう』
『掃気しきれなかった分は、残留ガスが残る』
さて、どうなるんでしょうかね…?
>595
ベンツ
598 :
I Q :2009/11/15(日) 22:29:28 ID:m7iZCEVm0
>>596 a)
1 大いに吹き抜けを起こしてかまわない、空気が抜けるだけ(掃気になる)
2 燃料は上死点で噴射される(これが直射)
b)
1 水は100度を超えない、よって、ゴムも100度を超えない。
2 別に炎にさらすわけではなく、ブローバイを受けるくらいのもの
3 炎はアルミヘッドが受ける
>>598 a)の答えに対して
1←それでは
>>578での『吸入空気量はコントロール』というのはどういう
意味?むしろ吹き抜けて欲しいのなら制御は要らない。
そして、それならば『排気ポートの位置(高さ)を可変』するべき。
2←「吹き抜けは解決できる?」に対して「吹き抜けは(解決できる)。
そしてそれをやったエンジンが既にあるらしいぞ」と答えたぞ?
答えるならその後の『潤滑や多気筒化に関して』を答えるべきだ。
問題に対しての答え方が間違っている。
b)の答えに対して
1←加圧すれば100度を超えます。暖機後にラジェーターキャップを外すと…
2←ブローバイ?どういうこと?
3←熱がアルミからゴムを経由して冷却水となった場合、アルミとゴムの
接触面の温度は? ゴムが薄ければ冷却水に熱を奪われ大丈夫かもしれない
が、加圧した圧力に耐える厚みにした場合はそうはいかない。
そもそもアルミヘッドが受けるなら普通に水冷ヘッドを使えばいいんじゃ…
ゴムは断熱材にも使われるくらい熱伝導性は悪いからな
具体的な数値を出すまでもなく、直感で、巻きつけてもロクな冷却にならんのは分かるだろう
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:53:50 ID:gZJQxiJPO
最近はポルシェやフェラーリも直噴になったけど三菱が大失敗した頃と何が違ってきたの?
603 :
I Q :2009/11/16(月) 06:50:44 ID:zHxr+9v20
1 吹き抜けは、掃気になる
2 かつ吸入気圧をコントロールするのは吸入空気量をコントロールするため
最大出力時ではなく、パーシャル時に、完全燃焼させるため
3 その上で圧縮気圧(上死点での体積)をコントロールするのは、
点火の圧力をある一定にするため(12〜3気圧からの点火)
4 潤滑や多気筒はもう4STで解決されている、オイルポンプで上まで上げて
たれ流せばいい、のでは??、ピストン内オイル噴射と言うのもある
5 冷却は好きなようにやってください、ゴムチュウブで巻けば、まず水漏れが防げる
アルミヘッドを上げ下げすれば、ピストンのように隙間からブローバイが抜けてくる
のでは、と思った間違っていたらすみません。
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 07:00:23 ID:nF82vhTbP
>>601 > 何が違ってきたの?
>>602 > ストイキ直噴、超高圧インジェクター等
× → 『ストイキ直噴』
◎ → 日本車には未だ存在しない、【 スプレーガイデッド直噴 】による、成層希薄燃焼方式。
△ → 『超高圧インジェクター』
◎ → 高圧噴射と「ピエゾ駆動方式」による、精密制御された多数回噴射技術。
全体的には「ピストンエンジン技術」に関しての、日本メーカーの考え方の立ち遅れと言えるでしょう。
最近は、ハイブリッドや電気自動車の方ばかりに関心が行っているようですからね。
「自動車用ガソリンエンジンの技術」に関しては、ドイツ車は、日本よりも「5年ほど先を走っている」と言うことなのね。
僅か5年程度の差、と思うかもしれないけど、自動の世界では「一世代遅れている状態」と言えるのではないかな。
オリンピックマラソン競技で、先頭は既にテープを切たのに、やっとグラウンドに入ってきた一周遅れの走者と言う感じ。
605 :
↑ :2009/11/16(月) 07:14:40 ID:zHxr+9v20
日本の、直射の方向性が間違っていた(お偉いさんが方向を間違えた)
燃費改善に使うか、出力改善に使うか。
<< お偉いさんは責任は追及されない、いまはハイブリッドで手一杯 >>
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 08:02:55 ID:nF82vhTbP
>>586 > ヘッド上下って圧縮比変わるだけで排気量は変わらないよね?
その通りですね。
「排気量の定義」と言うのは、【 気筒数 】×【 ピストン面積 】×【 ピストン工程量 】と法律で決まっていますからね。
> ヘッド上下動式2スト直噴にわざわざ金かけるだけの有効性は何?
ピストンバルブ式の「極一般的な2ストロークエンジン」の場合、「可変圧縮方式」にする意味はまったく有りません。
可変圧縮方式は、「吸気を絞った場合と過給をした場合」に、実質的な圧縮比(圧)を改善するのが目的ですから。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 08:07:13 ID:nF82vhTbP
「2ストロークエンジン」は、「排気ガスがシリンダー内に残っている状態のまま混合気を吹き込む」と言う掃気方式で、
アイドリング時や低負荷の場合は、多くの排気ガスと少しの混合気がシリンダーに混ざった状態で、圧縮を行います。
そのために、「実質的な圧縮比(圧)は4ストロークエンジンのように低くなる」と言う様なことは、発生しないわけです。
圧縮比(圧)の問題は出ないですが、但し「そこに残っている排気ガスは高温度のまま」なので、その問題が残ります。
シリンダー内に吹き込まれれた少量の混合気(掃気)は、温度が高くなりがちな混合気のためにノッキングが起り易く、
圧縮比は余り高められないために、「戦後の2スト軽自動車エンジン」は、「5〜6程度の低い圧縮比」だったようです。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 08:12:40 ID:nF82vhTbP
>>586 もし「気筒内直噴の2スト」に作れば、掃気も絞る必要はなく、常に最大掃気量でシリンダー内を冷やせますので、
そこに吹き込まれる燃料も、「比較的冷たい空気の中で圧縮される」ので、ノッキングの問題からも開放されます。
ノッキングが起こり難いため、必然的に「高圧縮比」=(高膨張比)のエンジンが可能となり、燃料消費の改善にも、
繋がると共に、クランク室圧縮も止め「4サイクル式潤滑」を採用すれば、外にオイルを撒き散らす問題も無くせます。
>>603 吹き抜けて欲しいなら制限などせず常に最大で積極的に掃気すればいい。
吸気制限をするって事は掃気不十分を招き、残留ガスの増加を招く。
混合気を吸入した場合は、混ざっても混合気の部分が燃焼するのだが
直噴の場合は残留ガスの部分に噴かれた燃料は燃えずに煤になるだけ。
2stエンジンで最後に閉まるのは排気ポート。そのため吸気を絞っても
4stのように負圧にはなりにくく吸気と残留ガスの比率が変わるだけ。
潤滑の前に…掃気の圧縮はどこでやってるんだい?
クランク周りを潤滑したオイルはクランクケース内を飛び散っているんだが
クランクで圧縮するなら、そのオイルが混ざって燃える事になる。
多気筒の場合は、さらにシリンダごとに区切らないといけないので面倒。
4stと同じにしたかったら、掃気用のブロワーを追加した構造にしないとな。
610 :
I Q:2009/11/16(月) 09:15:22 ID:zHxr+9v20
1 基本的に過給して吸気します(掃気用のブロワーにもなる)、
2 ロータリーバルブで吸気量をコントロールしたいな〜と思っています
(スロットルバルブや、過給圧のコントロールでもいいのだが)
3 吸気量にあわせて、ヘッドを上げ下げして、圧縮(気圧を)コントロール
4 基本的に吹き抜け、だが残留ガスが残った場合、はブローバイガスと同じ扱い
空気に混ざり、燃焼温度を下げるかもしれないが、
<< 燃料は燃えずに煤になる >>とはならない、と思うよ〜〜
611 :
I Q:2009/11/16(月) 09:24:20 ID:zHxr+9v20
ブローバイガスーー>EGR、かな
612 :
I Q:2009/11/16(月) 09:34:33 ID:zHxr+9v20
みなさん、こんなことは百も承知で、僕を試していない???
か〜〜るくツツイテミルって感じで、ツンツン と ・ ・ ・。
613 :
I Q:2009/11/16(月) 09:45:50 ID:zHxr+9v20
僕もツツかれるのは、好きなほうです、殴り倒されるより(立ち直れなくなる)
ずっといい。
>>610-611 馬鹿丸出し。ブローバイガスと残留ガス・自己EGRガスの違いも知らんとは…。
ブローバイ:ピストンの隙間から漏れたエンドガス。未燃ガス。酸素あり?
残留ガス・EGR:燃えた後のガス。つまり排ガス。
燃焼が完全なら『酸素が残ってない』とするべき物だぞ?
その中に燃料噴いたって燃えるわけ無いだろ。熱で焼かれて煤になるわ。
つつく? …安心しろ、ハリセンで顔面ぶっ叩いてるだけだ。
殴り倒すなんて、殴った手が痛いから嫌だ。早く金属バット持って来い!
それが嫌なら早く基礎から勉強しなおしてこい。
ID:zHxr+9v20について率直な感想を綴ってみた
中二ぽいコテと連投で2ch初心者バレバレor初心者を装った荒らし疑い
散々先人が考えてる可能性が高いことを考慮せずに自分オリジナルを疑わない
ポート排気にクランク室からオイルが混入することへの無配慮
おれもこんな頃があったなーと気恥ずかしい気持ちとともに
さらなる数レスの返答を待てない若さが惜しいやらもどかしいやらが交錯する微妙な気持ち
俺も歳食ったなー
616 :
I Q :2009/11/16(月) 18:52:44 ID:zHxr+9v20
ブローバイガス=残留ガス=EGRガス、の違いはないよ、つまり排ガス。
自分の言ってる事をヨークかみしめてごらん。
今の車は、圧縮を行っても上死点で10気圧の圧力が達成されていない
なぜか、
1 あらかじめ吸気が減圧されているため、圧縮比10でも5気圧くらいの
気圧しか得られない、理想空熱比は得られるが、圧縮がNG
2 逆に直射で、吸気を1気圧にすると、空熱比が得られない(ウルトラリーン)
対策は:燃焼室ボリュームを変えるしかない
1 理想混合比と理想圧縮比が得られれば理想的な燃焼が得られる
2 これを達成するにはヘッドに何もない2STが理想的
(DOHCのヘッドごと動かすのは??)
クランク室からオイルが入る??、かも知れない、
すると(2ST大型ディーゼルなんか油だらけになっているはず(みたよ)
大型と、同じことをすればいい、対策はある)
617 :
I Q :2009/11/16(月) 19:52:18 ID:zHxr+9v20
>>614 は2ST=煤という幻影に突き動かされて、馬鹿なことを書いてしまった
>>915 は正しいことを言っている、でも調べたら対策はあった
(船舶用2STディーゼルに答えがあった)
これ以上続けるとボロが出そうなので〜〜、質問タイムは打ち切りたい。
(後二回のみとします、早い者勝ち)
618 :
I Q :2009/11/16(月) 20:08:37 ID:zHxr+9v20
ついでに、クランク室からのオイル対策は、先人の知恵を拝借
先人のアイデアをうたがうのも、より上を目指すものの ・ ・ ・ 。
>>617 問題点をおざなりにして自分の理想だけで突っ走ってるので話がわからない。
悪いけど何を解決したいの?
620 :
↑ :2009/11/16(月) 20:36:11 ID:zHxr+9v20
繰り返している、のにわからない
1 熱効率の改善(理想圧縮比の、広範囲実施、のための可変体積燃焼室)
2 スロットル式ではスロットルの抵抗により圧縮比が不定
3 直射では圧縮比はあがるが、パーシャル時にウルトラリーンになる
質問 1回 完了
>>620 熱効率の改善ね。
大型ディーゼルエンジンで2STはありだけど
小型ガソリンエンジンで組み合わせるなら4ST、6ST遅閉ミラーサイクルに燃焼室容量可変だと思うけど。
そうすればスロットルロスもなくせるよ。
小型ガソリンの2STは燃料倍でトルクが倍になる訳じゃないからなあ
あなたの提案なら結局スロットルロスもつきまとうし。
『ブローバイガス』『EGR』『(2stの)残留ガス』をググルなり
Wikiを見るなりしても「違いは無い」なんて言えそうな奴とか
船舶用大型2stディーゼルは静圧過給方式という特殊な方法で掃気と過給を
してるから効率がいい事とか頭に排気弁付けてる構造だとか知らずに
「出来てる例があるから自分のも出来るはず」なんて考えてそうだったり
リーンバーンはNOxを処理する必要があるのを知らないような奴は…
そうか、荒らしか。馬鹿は相手にするだけ損ですな。
…誰のこととは言いませんが。
車種・車メーカー板の
ロータリーエンジン
の私です。助けて下さい
このコテはこびり付きが酷い…
>>622 そんな…
と言うか、久し振りに来たら何で私の後追いがこんなに
第二回中間報告
やっぱり過給器でエンブレは難しい
う〜む…
>>621 …
技術は一朝一夕にして成らず
そんなそんなバルブでスロットルな直噴はすぐにできないってば
> 誰のこととはいいません
って、私の事じゃなかった御免、関係無いのに焦ってしまった
エンブレ作れる過給器…
悩む
皆、御免ね、何レスも消費しちゃった
エンブレが作れる過給器…
やはりハイブリッドに頼るしか無いのだろうか
627 :
I Q:2009/11/17(火) 02:02:44 ID:j37teqAp0
質問でないものには、答えようがない。
ロータリーバルブで吸気をコントロールするので
スロットルはない、吸気量はロータリーバルブの
オープン、クロスの時間で調整、ハーフスロットルはない
(これが吸気抵抗になる、アンプのB級増幅と、D級増幅の違いと同じ)
残留ガスが煤の元なんて言っている奴にはわかるまい。
タービンにディスクブレーキでも付けたか?w
>>627 とりあえず自動車整備士3級勉強してこい
スロットルロスっていうかポンピングロスを言ってんだろ。
631 :
↑:2009/11/17(火) 11:19:57 ID:ZqGoo82K0
そだね。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:21:03 ID:ZqGoo82K0
これからは、ポンピングロスの無い、直噴エンジンの時代かな。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:23:34 ID:ZqGoo82K0
> 残留ガスが煤の元なんて
残留ガスが、混合気と混ざった状態になると、「煤」が出るのではないのかな。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:24:23 ID:ZqGoo82K0
「煤」は、酸素不足の証拠なのでは。
誰も可哀想なのか言わないけど
・ポンピングロスが無く
・圧縮は万全
・直噴
…結論言ちゃうと『ディーゼルか?あれも直噴だぞw』
プラグで点火する焼玉機関って構造を考えれば…?
>>626 貴方の事ではないのでご安心を。で、エンブレがうまくいかないの?
過給機とエンジンの間にスロットルを付けて動作、過給圧はバイパス通して
過給機の前に戻して無効化すればいいんでない?それでも駄目?
それなら最後の手段(当然燃料カットをした上で)『排気ブレーキ』w
>>627 スロットルとかではなく、正しくは充填密度(標準大気の何パーセントが入っ
ているのか)で考えるべきものだよ。それで、バルブが開いてる時間が短くて
半分しか入らなかったらそれはハーフスロットルと同じこと。
(BMWのバルブでの吸気量制御機構はそうやってやっている)
『2stで吸気量をコントロールすると掃気にどういう影響があるのか』を
考えない人が居るのかな…?
>>633 残留ガスと混合気が混ざった場合、混合気に含まれてた酸素で燃えれるよ。
だけど直噴で残留ガスだけの部分に噴かれた燃料は酸素が無いので燃えれな
い。だから『掃気不足で直噴だと煤が出る』と提案した。
4st直噴の煤の原因とは別だよ。
636 :
I Q:2009/11/17(火) 16:12:25 ID:j37teqAp0
>>633 << 残留ガスが、混合気と混ざった状態になると、「煤」が出るのではないのかな >>
残留ガスに燃料が入ればね、確かに燃えない。 しかし、その前に吸入気と混ざる
その後に、燃料が噴射される、つまり残留ガスは空気に混ざり、やや酸素濃度の低い
吸気気になる、煤にはならない、燃焼温度が少し下がるだけ(EGRみたいなもの)。
<<< と思うんだけど >>>
それより、ピストンバルブにオイルが溜まって、煙になる、ことのほうが重大
(オイルリングでかは欠き落とせない、ピストンをドライにするしかない)
対策はCCI、スズキの分離給油、しかなさそう。
(ヘッドを動かす関係でユニフロウにはできない)
>>635 この人、えらく頭がいい、全部正しいみたい m(. .)m 参りました。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:44:55 ID:ZqGoo82K0
> m(. .)m 参りました。
自作自演じゃ、ねーの。w
638 :
I Q:2009/11/17(火) 19:35:57 ID:j37teqAp0
あなたは鋭い、でも間違っている
2 2STのヘッドを上げ下げすると気流が乱れて、掃気できない件
a)ピストンのストロークを100mmとして、ノーマルエアーの吸気で
上死点で10気圧を作るには10mmの燃焼空間が必要になる
b)同じエンジンでスロットルを絞って、吸入エアーが0.1気圧になった
とすると、上死点で10気圧を作るには1mmの燃焼空間になる
c)さて掃気は下死点で行われる、ピストンが100mm下がったときの空間
d)スロットルフルオープンのときの掃気空間は110mm、
e)スロットル閉めた時の掃気空間は101mm
・ ・ ・ あまり変わらないんでないの〜〜〜。と思う今日この頃。、
mmは空間の体積を表わす単位ではないっ
はい、やりなおし!
圧縮比というのは、
スロットルを通った場合でも、大気圧化と同じです。
圧縮後の、圧力でなくて温度を考える必要があります。
圧縮温度は、スロットルを通って低下した気圧でも、
全量吸った場合と同じ温度になります。
>>638 2stでは掃気効率というのがあって…(略)簡単に説明すると
『シリンダ内のガスが、どれだけ掃気と入れ替わったか』というもの。
掃気出来なかった容積は、すべて残留ガスがそのまま残るのだ。
それでは問題。
『吸気をシリンダの半分にしたら、掃気も半分で残留ガスも半分だけが
出ていった』とする。その結果、シリンダ内はその二つのガスで満た
された状態なんだが、これを10分の1の容積に圧縮したらどうなる…?
10倍の圧力?それとも君が言うように『掃気が半分だから、圧力は5』?
…って、ここはオイラが居るスレじゃなかった!
2stの話なんてスレ違いもいいとこだったね。
ご迷惑をおかけしました。
643 :
I Q :2009/11/17(火) 21:51:23 ID:j37teqAp0
あの〜
1 スロットルでしぼって吸入気圧が0.1気圧になると、圧縮比10でも
上死点で、1気圧になるだけになる、
2 1気圧で爆発しても(5倍の体積になっても)圧縮比の10は
越えられない、膨張の半分は負圧になってしまう(大気圧より低い)
何を言っているかわかるかな〜〜
>IQさんへ
まず、圧縮比10でも、圧力は10倍じゃないのよ。
断熱膨張の式はわかるかな?
次、
爆発(→燃焼ね)すると、圧力が高まるのではなくて
容積一定で、温度が高まるから、圧力も上がる。
膨張しきっても、負圧にはならないよ。
>>643 だ〜か〜ら〜!そこが間違ってるて言ってるの!
吸気量を0.1だとするでしょ?それで掃気したすると『掃気:残留ガス』
が『0.1:0.9』で、『合わせて1』になるの。
いくら吸気を絞ろうが、絞りきってゼロにしようがシリンダ内は
『1気圧のガスで満たされてる』って考えて欲しいの!
残留ガスだけの状態でも、圧縮すれば圧力は上がるの!
ガスを全部吐き出す4stとは違うんだから!
君が言ってるのが当てはまるのは『クランクケース圧縮方式での、
クランクケース内』だぞ?
断熱圧縮とかは、この子には早いんじゃないかい?w
>>626 > 貴方の事ではないのでご安心を。
一安心
> で、エンブレがうまくいかないの?
そうなんですよ。誰しもが扱える為にはエンブレ必要だし困る。
多重バイパスとかも、載せ方は先ず度外視と思い試してみたが
どうも上手くいかず
> それなら最後の手段(当然燃料カットをした上で)『排気ブレーキ』w
ヤッパシwwやっちゃいますかwww
>>647 >過給機付でのエンブレ
元発言が見つけられなかったけど
過給機付エンジンでエンブレが効かないのは
吸気管圧力が負圧になりにくいからで
1)過給機→インタークーラ→スロットルまでの容積が大きい
2)ブローオフなどのバイパス機構が働いてない
3)タービン回転が急激に下がらないようにスロットルオープナーの制御が入ってる
ってことが原因だと思うが、
3)の要因も大きいんじゃないか。
649 :
I Q :2009/11/18(水) 09:26:15 ID:vnaeUuKB0
気体は、1度で 1/273 ずつ膨張する、
つまり、273度上がれば体積は倍になる
1 室温30度からこのときの体積が100ccとすると
2 燃焼で1500度まで温度が上昇したとして
100 X (1500-30)/273 =538cc
1500度に加熱すると体積は5倍になる
3 ボイルシャルルの法則より、圧力は5倍になる
(気体の圧力Pは体積Vに反比例し絶対温度Tに比例する)
** 燃焼温度が1500になると、中の圧力は5倍になる **
650 :
I Q :2009/11/18(水) 09:31:04 ID:vnaeUuKB0
訂正、元圧を入れていなかった、元圧をたすと、6倍だった m(. .)m すまそ
100X1 +100 X (1500-30)/273 =638cc
>>650 文面から本意のよめん子だな
熱力学、内燃機関の勉強はしているのか?
とても理解しているようには見えないよ
という意味だと思うよ。>646の発言は。
これで工学博士だったらそれも納得できるけどw
自分の研究しか見えなくて他人の助言に耳を貸さないマッドサイエンティストって感じでw
>>649 やっぱ君には熱機関は早すぎるわ。
ケルビン温度とか知らないみたいだから。
さらに言うと燃焼後は空気ではなく『窒素・二酸化炭素・水蒸気の混合物
に変化した』として扱うんだがw
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:37:48 ID:68s48K1X0
アイドリングが安定しているGDIは欠陥品!
エンストしないGDIは欠陥品!
黒煙が出ないGDIは欠陥品!
オイル減りが激しくないGDIは欠陥品!
燃費が良いGDIは欠陥品!
ジディアイ!!!ジディアイ!!!ジィーディーアァーーーアイ!!!
まずは外燃機関から勉強した方がいいみたいだな
655 :
I Q:2009/11/18(水) 14:36:15 ID:vnaeUuKB0
1 みなさん、ケルビンとか何とか言ってるけど、1500度には興味がないみたい
1500度が本当に出たら、鉄でもおかしくなる、アルミなんか蒸発してしまう。
2 気体の膨張率は、すべて同じ、窒素も酸素も蒸気も、化学変化は熱を出すためのもの
枝葉の話ではなく、吸気の気圧が下がった場合(0.1気圧)時の、膨張(燃焼)は膨張比
を超えられるかと言うこと、外気より低くなれば最後は抵抗におなっていることになる
(途中で排気バルブを開けて、排気を吸気しないと(わかるかな〜〜)抵抗になってしまう。
656 :
I Q:2009/11/18(水) 14:47:54 ID:vnaeUuKB0
1 爆発時、膨張時気圧が5気圧だったら、(ストローク)膨張比は5を超えられない。
2 圧縮比が10だったら、膨張が5まで言ったところで、排気バルブを
開けなければ、抵抗になってしまう
3 アイドリングの少し上あたり(よく街中で使う部分)では、膨張の終わりあたりでは
内圧がマイナス(大気より低くなっている)かもしてない。
わかってんのかな〜〜、わかんね〜だろうな〜〜。
馬鹿の相手をするやさしい人ばっかでよかったねw
>1 みなさん、ケルビンとか何とか言ってるけど、1500度には興味がないみたい
> 1500度が本当に出たら、鉄でもおかしくなる、アルミなんか蒸発してしまう。
お前は50度の風呂には3秒も入れんのに、100度のサウナに何分も入れるのを不思議に思わんのか
そろそろスレ違い
ここ2スト専用スレじゃないからな
【リーン】ガソリン直噴エンジン【ストイキ】
の2スレ目だからな
それから執着過剰の気があるぞ、自分の間違い認めないし
メンヘルの病院かかっとけ(もうかかってるか・・・
以後アボンだからな、じゃあな
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:19:22 ID:LM/bMcSR0
ジディアイ!!!ジディアイ!!!ジィーディーアァーーーアイ!!!
662 :
I Q:2009/11/18(水) 17:20:07 ID:vnaeUuKB0
M=273+30/273+1500-30/273 =膨張時の体積比
273+30/273を置換して外に出せば 1 になる
ケルビンがなんだかんだといったのはどっちだい。
でも、も〜〜やめた、やめたさいなら。
>>661 圧縮比11.3だからまあまあだと思ったら最高出力と最大トルク発生回転数が直噴ぽくないな
GDIってあるし三菱からパクったのかな
>>663 元々ヒュンダイは三菱が技術提供してきたから、
多分三菱の技術そのままだろう。
ソナタだっけ?エンジンもフレームもディアマンテの流用なのは。
>>648 →
>>94。故に、過給器でエンブレ(?)を…等という荒唐無稽な案。
『そらぁ、そんな使い方されたら過給器は逝く罠』というお話でした。
>>659 元々は儂
>>84 直噴・過給器(の発展)頼みの新時代2st構想を展開したのだった。
現状はガソリンエンジンでは尚早、ディーゼルでは?と言う話に。
過給器候補としては、VW-Audiが見せた異種二段過給機構制御か
或いはTVS(イートン社製)単体でやってしまうか、それとも
最滑特性、ROTREXやHKSに見る連続可変増速機を装備した遠心過給器か?
(電動アシストターボの研究はどうした?
いっその事、電動遠心過給器で良かったりして。電源供給問題は知らんが)
今や滑らか(下手なNAより滑らか…)な過給手段がある。だが、ある事にはあるのだが…
エンジンブレーキと言うのかチャージブレーキと言うのか。って、そりゃあ無茶かヤッパシ。
不本意だが、ハイブリッド回生ブレーキしか無いのだろうか?だがせめて
頑固に、電気ハイブリッドではなく油圧、油圧ハイブリッドを選びたい。
回生用小型高効率油圧蓄圧機構よーい…油圧ハイブリッドは日本勢抜きFORDが最先端だったが
あれも大きい区分用だなぁ…
…ん?
滑らか度最先端過給器掃気2stディーゼル油圧ハイブリッド中型以上車?
あ。しまった
所であの莫迦は相変わらず
定常的1500C゚と過渡的1500C゚と瞬間的1500C゚
の違いさえ分からんとは。毎度の事ながら
(絶対温度に)触れたら脊髄反応的(絶対温度『講義返し』)レスするし
そもそも直噴と言わずに直射と言うし
>>665 もう現代の車は電制テンコモリやないと変速機能も満足下に提供できんのやから
ええかげん電気式駆動系に目覚めたらいいやん
そやないとエンジン動力まで早々にモーターに駆逐されるど
まあ過給器の回転を有効に減速したかったら ターボ・コンパウンド・エンジンにして駆動系にタービン動力逃がすとか
それにもフリーからロックまで滑らかにつなぐ油圧クラッチでも導入してやな
そもそもエンジンブレーキとは何ぞやって辺りも見直したがええような・・・
スロットル・バイ・ワイヤーとか導入して云々かんぬん
しかし、下手にキカイにこだわると部品点数が膨大に増えるでこりゃ
>>660 なんとか流れを元に戻そうとしてるんだよね。
でも今は止められないし、止まらないよw
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:21:15 ID:8QC6nf/S0
相変わらずスレを糞化させるのだけは得意だなw
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:17:31 ID:ozzrEzke0
韓国車も直噴か...
>>671 GDIだろw
ジィーディーアァァァーイッ!!!!
673 :
( ・○・) < 直噴 :2009/11/20(金) 19:38:01 ID:Qi5b/Vbs0
674 :
I Q :2009/11/21(土) 02:25:11 ID:dTycaKLd0
モーターファンイラストレーテッドのエンジン特集で、可変圧縮比のエンジンが出ていた
クランクシャフトを上げ下げする、感動した \(^ ^)/ えらい。
1 クランクシャフトを動かすのなら、ピストンを油圧で上げ下げしてもいいはず
2 ピストンにラッシュアジャスタのような、方向弁をつけてピストンの上昇下降
の力で油を吸入、または、排出させる、この油圧によってピストン頂部を上げ下げされる。
(上げ下げの指令はピストンについたアジャスタ弁をピストンの下降端でピンでつつくと
上昇下降の、慣性力で、油を吸い込、み、吐き出しする)
3 給油は、クランク、コンロッド、ピストンまで給油経路(少々もれてもクランク内に油が回るだけ)
ただピストンアジャスターの密閉は必要(爆発に負けないほどの)
往復部品を重くしてどうする
まだまだだなおまえは
精進しろ
676 :
I Q :2009/11/21(土) 02:46:43 ID:dTycaKLd0
また別の話
1 圧縮比を3くらいのエンジンを作り(膨張比も3)
2 爆発後の排気の次に福膨張室を作り(となりにもっと大きなシリンダーを置く)
ここで、サイド膨張する膨張比が5だったら、3X5 で膨張比は15になる
3 さてこの膨張室は2気筒に対して 1 気筒が配置され膨張、排気、のサイクルを
繰り返す、2気筒に排気を交互に受け入れる
(片方の排気を受けて膨張排気が終わったら、もう片方の排気を受け入れる)
4 吸気の圧縮比3と言うのは低すぎるが、これはアイドリング時の吸気用で
加速時は、過給をかけて、1気圧以上の圧力を吸気にかける、5気圧をかければ
圧縮比15になったことになる。
いじょう、スロットルレス、可変バルブではない方法
677 :
I Q :2009/11/21(土) 02:49:48 ID:dTycaKLd0
もっとやる??。
678 :
I Q :2009/11/21(土) 03:29:19 ID:dTycaKLd0
このエンジンボリュームは軽のスバルの4気筒を思い出してほしい
あのエンジンで圧縮比を3にして、5気圧の過給をすると、上死点
での燃焼ボリュウムは、
1 3000ccで圧縮比15としすると200cc(燃焼ボリュウム)
2 660ccで圧縮比3として220ccとなる、(燃焼ボリュウム)
わかってんのかな ^-^)
小さなエンジンから、効率よく大きなエンジンと同じ出力が得られる。
679 :
I Q :2009/11/21(土) 03:36:33 ID:dTycaKLd0
圧縮比3としたのは、燃焼で5倍にエアーボリュウムが増えたとき
膨張比15をクリアーしないと、排気圧が膨張の途中で大気圧より
低くなってしまう、 ・ ・ ・ のを防ぐため。
付いてこれてる ^-^) 。
しょうがない奴だなヒントを出す
燃焼前後の分子数の変化を調べろ
液体と気体それぞれな
似た様な発想は何十年も前からあるよ。
膨張比増やした程度のエネルギー回収でピストン増やすとか吸気に5気圧かけるって
10円儲けるために1000円かけるようなもんだな。
>>680 もっとレベル低いよこいつは
夢見るのは勝手だから
2chでいくら悦に入っててもいいけど
現実で痛い子にならないことを祈ってる。
>>674 かつて研究されてた。だがピストンが重くなる事で増加するデメリットの方が
上だと判明した。
>>676 排気を次のシリンダへ…というのは技術レベルが低くて圧縮比を上げられない
頃に多段膨張システムとして存在した。
しかしエンジンサイズやフリクション問題から絶滅。その血筋を受けているのが
アトキンソンサイクルや、その亜種のミラーサイクル。
可変バルブ機構でミラーサイクルの比率を変えれば圧縮3で膨張15も可能。
それをやると断熱膨張か噴き戻しが起きるので直噴が必要になってくるが。
過給するための機構はどうするのか。動力源は?
>>678 膨張させるシリンダも含めて『小さなエンジン』と言っているのかい?
さらに。もう来ないと思って書かなかったんだが
>>649 体積が何倍かっていう計算だから(学生時代の記憶を頼りに…え〜と多分)
{(1500+273)÷273}÷{(30+273)÷273} で、これを変えると
(1500+273)÷(30+273) になり答えは 約5.85 …になるのか?
そういえば「下手に『元となる数値(この場合は容積)』を決めて計算すると
『特定解(その時にしかならない数値)』になる」って注意されたなぁw
>>655 アルミの沸点は2000度以上。そもそも
>>649の問題には温度が書かれている
だけで『どこで』とかは書かれてないよ。
ここは直噴のスレ。やるんなら過疎スレでやりなよ。
迷惑だろうからオイラはここから去るけどね。
[機械・工学]≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡ に戻るわ
684 :
I Q :2009/11/21(土) 17:19:43 ID:dTycaKLd0
アルミの沸点は2500度でした、融点は660度、
体積の計算は ↑ がよろしいようです(ボイル、シャルルの計算より)。
ところで、福膨張室をつけるのは、無駄なストロークを減らすため
1 2つの気筒で1つの膨張室を使うので4気筒でも、2気筒ですむ
2 冷却の必要がない、膨張しているだけなので冷やさなくていい
3 過給は可変回転のコンプレッサー(スクロールとかで)動力はミキプーリーで
可変にすればいい、モーターでもいいかな
アトキンソンサイクルのトヨタの勝ち。
直噴はやはり早閉じサイクル向きかのう?
閉弁後噴射設計派には余計。噴霧時機を早める事が出来る。
こんなに討議されても一般人は「三菱の欠陥エンジンだったんだよね?」で終わり。
ポルシェもフェラーリも直噴なのにね
「次世代エンジン!」と力強く謳ったD4エンジンなのにね(´・ω・`)
リーンからストイキに方向転換したのに「D-4」ってのを継続したヨタが元凶。
DISIやTSiGDIも一緒くたにされちゃってる。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 14:48:03 ID:zSfDXVB1O
んで日本勢が立ち遅れて現在に至る、と
ヨタはあくまでD4-Sで進めたいみたいだね。
そういや、新型BMW5シリーズが発表されたけど、直噴リーンバーンでいくみたいね。
GDIの悪夢再来か?それとも今の技術では問題ない?
BMWは本国では前から直噴リーンバーンやってるべ
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 12:51:39 ID:q1ZagP+V0
>>694 >新型BMW5シリーズが発表されたけど、直噴リーンバーンでいくみたいね。
現行でもすでに3年ぐらい前から、リーンバーエンジン搭載してるだろ?
今までも日本に入ってきてないNAの方はピエゾインジェクターでリーンバーンしてるね。
ツインターボはストイキだよ。
699 :
?:2009/11/28(土) 20:39:08 ID:8k3BSIod0
マツダはフルラインストイキ直噴に向いてるね。んでフルラインi-stop。
欧州に依存してるからかな。
北米よりは欧州、ってのはマツダだろうね。
無駄にリーン直噴の手順は踏んでないから負の財産もないし。
マツダとヨタだけみたいなもんだからなあ>国産
スズキは多分セルボのフルチェンでやめちゃうだろうな。
>>696 直6を半分にした1500cc直3の直噴ターボも開発中らしいな
>>703 なにそれ、ミニにでも乗っけるんか?
>>700 i-stopって欧州向けにも付いてたっけ?
>>704 1シリのエントリーモデルに使うんじゃないかな?
VWのTSi対抗みたいな感じで。
BMWは欧州では3シリに1.6リッターのディーゼル積んだモデルもあるから3シリにも載せるんじゃない。
前のAUTO CARに3気筒ターボは次期3シリーズ用って書いてあったよ
日本の見栄っ張りは3気筒の3シリを買うかなあ...
3気筒だと振動吸収させるの難しくない?1.5lクラスとなると特に。
>>708 とりあえず、ベンツE250の売れ行きを見れば予想付くと思う。
ググってみたけど、Eクラス全体の売り上げしか引っ掛からないんだよね。
ベンツは小排気量の安いの買ってエンブレムチューンってのも結構多い。
なんちゃってAMGとか。
BMWは今は乗り味にこだわった(と思ってる)カッコ付けが買ってるから、3気筒はどうだろ。
BMW=シルキー6ってイメージなので3発どころか4発もちょっと。って感じ。
ランサーセディアワゴンなんですが、オイルをディーラー純正にかえたら
アイドリングが安定して凄く静かになりました。
それまでは知り合いの自動車整備工場でワコーズの一番高いのを強制的に入れられていました。
やっぱディーラーでないとダメですね。
>>713 オイルで、それほど変わるとは思えない。
どこか、ついでにアップデートされたんじゃないの?
毎回オイル入れすぎでハンチングしてたのかもw
>>713 化学合成より鉱物油のがあってるってことかな?
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 08:35:22 ID:dMtHRQhK0
三菱のは、三菱GDI専用に石油会社と共同開発してたはず
専用オイルをわざわざ開発しないとダメなエンジンだという事ですよ。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 12:36:04 ID:6u2PuI8iO
今の普通の純正オイルレベルらしいけどね>当時のGDI専用オイル
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:46:29 ID:/sgG4GnZO
三菱にRVRの名前の新車が出るけどエンジンは1.8だそうだ。
4B10かな?
もしそうだとしたら日本国内向けでは初だな
どの道直噴ではないが
三菱は車名は大事に再利用するね。
ヒュンダイの車をディアマンテで売るんだよねえ。
コルトもRVRも再利用だ。
【ロサンゼルスモーターショー09】インフィニティ M 新型…フーガ にはない
ttp://www.carview.co.jp/news/0/119124/ >日本仕様では未設定なのが、新開発の直噴5.6リットルV8を積むM56シリーズ。
>エンジン吸気バルブの作動角とリフト量を連続的に可変制御する「VVEL」を組み込み、最大出力420ps、最大トルク57.7kgmを引き出す。
直噴+連続可変バルブリフト?
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:17:22 ID:RmnMrJWwO
ヨタ式に書くとD4+VVT-iLだね
>724
D4+バルブマチックでは?
>>713 ヤミ改修されてるよ
今までずっと町工場で整備してたならなおさら
たまにディーラー行くのもいいもんだよ
特に三菱車なんかは個人の修理工では満足に直せないみたいだしね。
トヨタ車でも日産車でも個人の修理工では点検さえままならないだろ。
それはない
GDIは特別ですからね、いろんな意味でw
でもまだがんばって乗ってる人いるよね。
近所でもレグナム綺麗に乗ってる人いるんだよね。
二段膨張なんかより二段圧縮…と云うか過給!
但し、対向ピストンバランサーを備えて水平対向“3”気筒の形状をした
YAMAHA2輪TMAXの並列(※)2気筒に限る。
どうせ有るならバランサーピストン室を過給器とすれば良い、と。
又は2st化し、バランサーピストンを過給兼掃気ポンプとする。
…はい、普通のエンジンは過給器で、過給器兼掃気器で。
今時二段膨張?
普通4st2気筒+両気筒二次膨張専用気筒
だってか
吸気 圧縮 燃焼膨張 排気 圧縮 水膨張 排気
の6サイクルが、現時点で最も目新しい
結論:二段膨張も二段圧縮も局所的期待は有るが広く一般的な期待は無い
>>732 レグナムはV6搭載グレードは非GDIじゃなかったっけ。
>>735 一応サイドマーカー下のGDIエンブレムは確認したよ。
>1.8リッター直列4気筒DOHC直噴ターボ
外車は絶賛、国産なら「四気筒なりのフィール。やはりV6やV8には勝てない」かな?
TSiとかと同列に並べてるけどDISIターボに四年遅れなのに。
DISIターボがドッカンとかw
TSiマンセーする前にマツダも試乗しろよ
>>739で土屋その他も5000rpm以上キープしないとブースト下がって昔のターボみたいって言ってるじゃん
>>742 あんたサーキットで車乗るの?
一般人が一般道を走るために作った車ですよ。
一般道で走るのに直噴とはいえ2.3のターボなんていらない
バカが一人沸いてるw
土屋の意見だけで判断すんなよ
>>132でもDISIターボはコンセプト古いこと指摘されてるだろ
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:22:02 ID:0ilXnr/tO
DISIターボは欧州車がやっているダウンサイジングターボじゃないからな
3500ccV6からのダウンサイジングかもしれないけれど
>>738はCGIはDISIターボの4年遅れって言っているけど4年間進化していない古いエンジンなんだよ
>>739のベスモで一番排気量多いのにトルコンATのMINIにも置いていかれているし
土屋だけじゃなく木下にも指摘されているだろ
>>742 2500rpmでも30kgmあって、サーキットでも走るんじゃ無ければ充分なんだが。
動画も見てないし乗ったこともないから見当外れかもしれないけど、
MSアクセラとか、MSアテンザみたいなスポーツグレードメインに積まれてることを考えると、
スポーツユニット的な性格でも問題ないと思う。
MPVはとりあえず3500ccクラスミニバンに対抗するために積んでみました的な。
DISIターボは中間加速が優れた「適度に走って気持ちいい」エンジンだよ。
ゼロ発進やサーキットは苦手。
欧州に向いた(向かざるをえない?)マツダらしいエンジン。
アップデートがないのが寂しいけど、TSiとかの何十分の一の販売スケールだからね。
DISIターボは普段乗ってて一番ほしい1000〜2500がかったるいクソエンジン
以前は低速スッカスカのGC8Ver5 いまはアクセラにのってる俺が言うんだから間違いない
>>748 最近の直噴ターボは1500rpmも回せば最大トルクが出るけどな
アクセラがモデルチェンジしてもエンジンはそのまま
技術が停滞してるよなと感じる
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 03:27:48 ID:layWiZQs0
いストップしかないやんか!
>>751 んで低速トルクが増えたら増えたで「上まで回らない糞エンジン」かい?
>>753 MPV用は1800rpmからほぼマックスの35kg出すよ。
実用車セッティングなら十分。
MS用もカタログパワーさえ追わずにA/Rをもう少し小さく取ればいいとは思うがね
>>757 現状でさえ6000で頭打ちのウンコなんだから
もっと下を太らすほうが妥当
多くのターボ車はトランスミッションの許容トルクの関係でトルクカーブが台形になっている。
圧縮比10.6とかしょっぱなから間違ってる論文がそこまで信憑性があるのかと。
コンセプトが違いすぎるもん。車格ならもともとターボ要らない車なのに。
ところでVWはいまはスーチャやめてツインターボやってるの?
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 05:12:04 ID:gaT7KVGxO
>>735 レグナムの非GDIはVR-4のツインターボだけだよ。
あとは1.8g〜2.5gまでNAはすべてGDIエンジン。
三菱って普通乗用も、ふそうも不具合だらけなのね〜
>>764 ターボ無しのポート噴射V6無かったっけ?
>>766 確か前期型はV6はポート噴射だったはず。
後期でVR-4以外GDIになったんじゃないかな。
>>753 ゴルフのTSIなんか最大トルクでも24.5kgmしか無いわけで。
2Lと1.4Lの最大トルク比較してもねえ
自動車評論家の提灯記事かよ!ってVWの絶賛記事が多いと思ってゴルフ試乗でまあなんだ...
...すいませんでした...
でもあれってTSiとDSGのどっちがエラくてあんな感じの乗り味になるんだろうね。
数出るエンジン/ミッションだからアップデートも頻繁だろうし、DISIターボで対抗は厳しいかなあ。
>>770 あの下からのトルク感は多分エンジンだと思う。
DSGじゃトルコンのトルク増大作用もないし。
低回転域じゃ2.5k位ブースト掛けてるみたいだからね。あのエンジン。
乗った感じは素晴らしかったけど、果たして耐久性は???
ああ2.3Lだったか
まあそれならなおさら比較するなって話だが。
4年間ほったらかしなんだから推して知るべし>DISIターボ
日産が小排気量ターボを出すらしいから期待
トヨタはださないのかな
>>773 DISIターボの1500回転あたりがかったるいと言うのに最大トルク24.5kgmの
車がかったるくないのかって話。
DISIターボ車もECUを変更すると低速がかなり改善されるようだけど・・・
VWのエンジニアでもひっぱってきてセッティングさせりゃいいんだよな。
カタログ馬力も確保しないといけないから国産エンジンは大変って奴じゃないか。
MPV/CX-7用セッティングは下あるぞ。
直噴ターボのブームはいつまで続くんだろ。
加給機エンジンなんだから10万kmあたりからの耐久性が結構変わってくると思うが。
780 :
I Q:2009/12/16(水) 11:00:24 ID:yFNkVZnv0
直噴2スト可変圧縮比かあ...
なんか色々実用化されれば夢のエンジンになる?のかな。
ここで色々講釈してくれる人に詳しく解説をお願いしたいな。
782 :
I Q:2009/12/16(水) 15:14:00 ID:yFNkVZnv0
むかし締め出されたよ、だから今度は思いっきり小出しにする。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:23:28 ID:qmNcmx4I0
安価ズレた
>>783 そうだよな、耐久性考えたら加給機って厳しいよな
787 :
234:2009/12/17(木) 20:16:10 ID:3kuzU0N4O
2stでもエンブレが充分作り出す方法が見付かりました、有り難う御座いました
減速時以外はポンピングロス無いから超有利な新世代2stも
社会は愚か業界が渋るだろうなぁ…
>>783 >>786 業務用過給的堅実さならば、その限りではない。
メカ式、ターボ式に次ぐ第三の方式・コンプレックス式
詰まりプレッシャーウェーヴスーパーチャージャー
の大成はまだか!お前が大成すれば4stは駆逐なのに…
駆動ロス応答ラグ共に0なお前やい…
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:58:13 ID:x6xrUd7C0
プレッシャーウェーヴを通常運転で一番使う1500〜3000回点くらいで効かせば
効率のいいエンジンになるかも、ただ、排気に吸気が混ざる可能性があるので、触媒はどうなるか
3000回転を超えた領域をどうするか、メカスーパーチャージャーでいくぐらいしかない。
ミラーサイクルとかPWとかロータリーとか、マツダは目の付け所はいいんだよな...
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:14:17 ID:rwed/JEEO
一応PW以外はモノになってるじゃん
PWもモノになってたじゃん。
ディーゼルの規制とかでなくなったが。
エクストレイルのディーゼルエンジンってどのぐらい長持ちするのかな。
日産ジマンのエンジンだから20万キロぐらいまではノートラブルなのかな。
PWってパワーウインドウ?
すぐ上のレスぐらい見てくれよ...
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:13:26 ID:Wj3w5Did0
可変圧縮2STの件、ジャガーはタタモータースに属し、実用化すれば
すぐにナノに乗せ、大量生産される、単気筒500ccは馬鹿にできない。
実用化されればね。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:55:24 ID:yAji26imO
何より排ガスだなぁ
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:35:02 ID:Wj3w5Did0
インドだよ、なんでもありの。
COPとかあるからそこまで野放しじゃないだろ
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:51:44 ID:/bJpLQ5VO
>>795 是非バイクに載せて欲しい。SR500の2STとか出たらたまらん。
>>791 まだまだ“全域”有効過給とは言えません。だが
エンジン・PWS間のスクロール長の可変制御や
エンジンの4倍に同期のPWSの回転数をROTREX宜しく無断変速化したり
…
ターボやメカの、デバイス発展の歴史なり何なりを見習う余地は残される。
>>797 OMNIVOREも生ガスを吹き抜けを起こさぬ直噴らしいですが
オイルは燃やさない方式か否かは分かりませんね。
オイルを燃やさない方式だとするなら、クランク室圧縮掃気方式では
ないと云う事なので、何を掃気ポンプにしているのか?が気になります。
まぁ掃気ポンプは何とかなります、なのでその点は伏せるにしても
詰まる所、排ガス性に関する懸念は、2st化で短くなった与霧化撹拌時間。
この一点。排気弁が閉じる頃(か或いはその直前)を見計らい、
吸気ポートが閉まる迄のほんの一瞬だけポート噴射を付け足すにしても
依然として、吸気行程無噴射型4st直噴よりも与霧化撹拌時間は短い。
然も近頃の4st直噴は吸気行程から噴射し始める様になったので
更に差が付いている。D-4Sともなると大差。
ですが、まぁリーン直噴で成り立っている例がある位だから
触媒頼みでどうにかなりそうです。触媒抵抗を上げた分を、
ポンピングロスの少なさとエンジン重量で勝負する事になります…が、
先ずは採用から。
>>781 どうやら寸法圧縮比ではなく有効圧縮比をポートデバイスで可変とする
機構の様です、画期的。2st2輪用エンジンのデバイスの発展形みたいな物。
脱落補足
燃焼室そのものが上下する訳ではなく形状が変わるだけなので
排気量は変わりませんね。
これで二輪に2stバイクが復活する可能性はあるんですか?
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:03:48 ID:CfmEPDGs0
熱効率がよくなるだけ(これは確実)、排気は???直射になるので良くなるかも。
808 :
↑:2009/12/21(月) 22:12:09 ID:Ax+At6IN0
この独裁者メ、タタよぐわんばれ。
…あ、あの、儂でなくともお前がIQ房って分かるんだが
811 :
↑:2009/12/22(火) 16:30:43 ID:wgvF5M+10
ロータスが作るのなら、ゴードンマレーの
ロケットみたいなやつを作ってほしいな〜〜。
813 :
↑:2009/12/22(火) 21:55:39 ID:wgvF5M+10
new-lotus-omnivore-methanol-engine-up-and-running.asp
omnivore オムニボアーって雑食のことらしいよ
methanol メタノールとの
2STは出てこなかった、みたいよ。
マツダDISI勢のアップデートはないのかねえ...
817 :
I Q:2009/12/23(水) 12:48:28 ID:2eD8iPE70
818 :
I Q:2009/12/23(水) 13:05:30 ID:2eD8iPE70
2ST推進派の僕としては、大型のエンジンを希望するが
2STは1気筒や2気筒までが4STに対して優位性があるだけで
それ以上は、あまり優位性はなくなるんでないの.
ところでメタノールはノッキングしないんでなかった、
ノッキングしなければ可変圧縮の膨張比を上げるだけのために、
あの大掛かりな仕掛けをつけたの??。
ウルトラリーンで点火させるためかな、アイドリングから良好な点火をさせるため。
>>816 MZRも捨てたしパワーシフト(DCT)だし、「もう小型車でもマツダとはお別れ」は嘘じゃないみたいね。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:39:21 ID:UTyD+2At0
GDI復活しろや。
821 :
↑:2009/12/24(木) 00:21:59 ID:6ANypMTR0
GDIとターボをドッキングさせて、ランサーエボリエーションを作ればいいのに
もうそんな余力もなくなったか、プジョーからボデイを借りてくれば ・ ・ ・。
>>818 こんな糞重い重心高い2stいらねーよって思ったが
圧縮比可変じゃなければいい感じだな
>>822 > 重心
そんな貴方にこんな2st。
排気ポートよりも寧ろ大きい掃気ポートにリードバルブを備えた2st。
すると、吸気ポートが先に開きつつ、リードバルブがある為に排気から
先に始まりつつも掃気で締め切る、充填効率の良い2stエンジンが
ヘッドが嵩むポペットバルブ排気型ユニフロー方式にも
ヘッドもクランク室の対向ユニフロー方式にも依らずに構成されます。
(無論、クランク室圧縮掃気方式ではなく過給器掃気方式にしましょう)
× すると、吸気ポートが先に開きつつ、リードバルブがある為に排気から
〇 すると掃気ポートが先に開きつつも、リードバルブがある為に排気から
国産勢は直噴増やさないねえ。
マツダは新型skyエンジンでi-stopありきの直噴なんだろうけど、ヨタはバルブマチックに傾倒してるしなあ...
>825
> マツダは新型skyエンジンでi-stopありきの直噴なんだろうけど、ヨタはバルブマチックに傾倒してるしなあ...
トヨタは4気筒はバルブマチックでV6以上は直噴というふうに使い分けてるね。
レクサス バルブマチック
あ、Google検索欄に入れた積もりが2chの書き込み欄に…御免
>>826 結局、両方採用はBMW12発のみか…
BMWについたR&Rは?
直噴って昔はアイドリング時がディーゼルみたいに五月蠅い、とかだったけど最近はどうなんだろ?
暴走欠陥車のトラウマでもあるんじゃね?
>828
> 結局、両方採用はBMW12発のみか…
BMWは6気筒でもやってなかたっけ?
あと、日産も両方使うらしい。
インフィニティ M 新型発表…フーガ にはない
ttp://response.jp/article/2009/12/03/133315.html >日本仕様では未設定なのが、新開発の直噴5.6リットルV8を積むM56シリーズ。
>エンジン吸気バルブの作動角とリフト量を連続的に可変制御する「VVEL」を組み込み、最大出力420ps、最大トルク57.7kgmを引き出す。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:37:42 ID:DzzKcigkO
排ガス規制の都合上、直噴は普通に増えるよねぇ
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:50:03 ID:cw+RYKwvO
ダウンサイジングとかカッコイいお題目となえてるけど、要は排ガス対策だよな
フェラーリとかポルシェとかは完全にそうだね>排ガス対策と燃費規制
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:10:40 ID:LZggdV380
1 バルブマチックって吸気タイミングの変更による、
吸気量のコントロールでしょう、吸気抵抗を
ゼロか無限にして、途中の抵抗のある状態
(スロットルで絞る状態)をなくしたもの
2 これにターボをつけると元圧力が変わり行く中(過給中)
で、それに合わせたバルブタイミングを作らなければいけない、
(回転、過給、アクセル指示)で、バルブを開けなければいけない)
3 3元連立方程式になっている、過給とバルブマチックは相性が悪い、合わない。
>>835 そもそもスロットルレス機能は、後行程ですよ
先ずは連続可変バルブリフトによる全域特性向上。
既存の二段可変バルブリフトからの大きな発展。
そして其処にスロットルレス制御を組み込む訳です。
> 三元連立方程式
電制アクセルとの協調制御と何が変わりますか?
寧ろ、各バルブリフト機構が指摘される『アイドルラフ』の方が問題。
HONDAさんが連続可変VTECを出しあぐねてるのは
アイドルラフを問題視する為と聞きます。
アイドルラフと言えば、低速トルクが得意な筈の直噴にもありますね。
低速トルクは得意だがアイドリングは苦手。初期の直噴から大分改善され
ましたが、それでもポート噴射と比較すると苦手。
ここでもトヨタのD-4Sが有利ですね
・霧化撹拌特性の補助と、それによる高回転域補助
・吸気弁の清浄化力
・アイドルラフ改善
欲言えばポート噴射ノズルは日産宜しくデュアルインジェクションしたい。
だがしかし、高いってばww
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:04:54 ID:LZggdV380
高温プラズマによる燃焼温度の再加熱
1 炎はプラズマである
2 プラズマは導体である
3 よって、導体であるプラズマに電流を流せば加熱が可能である
4 点火後のシリンダーの中はプラズマであふれている、
5 しかし超リーンバーンでは温度が上がらなくて、有害ぶしつが垂れ流しになる
6 この状態時にプラズマに電流を流して再加熱する(内部気体だけが温まる)
7 高温ガスバーナー等では使われている技術である
>836
> 欲言えばポート噴射ノズルは日産宜しくデュアルインジェクションしたい。
> だがしかし、高いってばww
日産のデュアルインジェクターは直噴よりは安いらしいが、それをD−4Sに組み合わせるならコストアップにはなるな。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:15:07 ID:LZggdV380
スロットルの抵抗というのは、電源で言うところのシリーズ安定化電源
これを、スイッチング電源に代えるのがバルブマチックではないのか
空気はスロットルバルブを通過して抵抗で圧を下げる、この抵抗は吸気抵抗になっている
では、これを完全オープンと完全シャットにタイムシェアーすれば抵抗は発生しない、
スイッチング電源にできる。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:20:54 ID:LZggdV380
1 完全オープン時は、吸入抵抗は最低になる
2 完全シャット時は、吸入抵抗は発生しない
この間の時間コントロール(タイムシェアリング)がバルブマチックではないのか
841 :
I Q:2009/12/28(月) 15:33:59 ID:LZggdV380
パラダイムの違う人間同士が、まくし立て合うのが2CHであるはず、
しめださないでくれ〜〜〜お願い m(^・^)m 。
箇条書きの雰囲気から…案の定お前だったか、損した
>>838 はい
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:22:09 ID:LZggdV380
ま〜〜た、こてなしで行こう、でもゴリゴリの
オリジナル(ニューパラダイム)で。
>>843 このスレのほとんどは国産直噴の苦情と、怪しいサポート情報と周辺の雑談で出来ている
つまり今現に存在する車のユーザーとメーカー信者とそのアンチとの馴れ合いの場だ
まあ車板はそんな所だよ
お前さんの書き込みはメーカーが計画もしてない内容がほとんどだからここには向いてないだろ
機械・工学板の方が向いてるだろう
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:12:17 ID:5MFDhSNG0
馬鹿が頭使う事はないんだよw
マツダは昔から(フォードと資本提携辺り)
マスコミ向けにビッグマウスを垂れ流し続けてきたよ
つかそういう社風だ
いい加減、理解してくれ
847 :
I Q ↑ :2010/01/05(火) 02:35:26 ID:IIrMbmFv0
マツダは好きだけど社員ではない、乗ってる車はニッサン、
そして本田はもっと好き、そしてトヨタが一番良い車を
作っていると思っている、人は理解して行動しているもんだよ(僕も)
君も、マツダを叩いてもしょうがないんだよ、理解している〜〜。
848 :
I Q :2010/01/05(火) 02:44:34 ID:IIrMbmFv0
マツダの株は持っているよ、かなり。
今年もDISIターボに致命的な欠陥が出ません様に。ナムナム。
DISIターボの不具合といえばCX-7によく出る白煙かねえ...
それは直噴とは関係ないのでは...
ストイキはトラブルフリー、リーンはどう頑張ってもカーボン固着。
大まかに言えばそういうとこなのかねえ。
ストイキでもカーボンは溜まるような。
マフラー出口なんて真っ黒だよ。
カーボン堆積の犯人は大量EGRだと思うけどね。
リーンだと着火性確保(不活性ガスである排気ガスを導入することで、燃焼室中の
酸素量を下げて少ない燃料でも酸素対燃料比を適正にする)のためにEGRの量が
凄く多いから、カーボン体積トラブルが起きやすい。
ストイキでもEGRやってるから、やっぱりカーボン溜まると思うけど。
んでワコーズF1とかを定期的に使わないといけない、と。
リーンはカーボン溜まる、ストイキはそれほどでもない、燃料添加剤はワコーズのF1かGP1。
GDIや日産に乗ってる人はご愁傷様。
...に尽きるのかな、このスレでは。
そうだね。
普通に現在売られてる直噴はさほど問題は無い、と。
マツダはフルラインDISI+i-stopだから小排気量も直噴になるとして、ヨタは4気筒は
バルブマチックで進めていくみたいだなあ。
他社はどうなんだろうね。
FIATやBMWは直噴ターボ+バルブマチックみたいだな
日産の1.6ターボは直噴じゃない。ソースはベストカーw
>859
> FIATやBMWは直噴ターボ+バルブマチックみたいだな
BMWは4気筒もそうだったっけ?
MINIのエンジンはNAがバルブトロニック、ターボが直噴だけど
次期モデルの直3は両方やるんじゃないの?
862 :
きうい:2010/01/14(木) 21:37:32 ID:Qc1WgarQ0
今月末にアテンザがMCしますが、2000cc車は直噴となるそうです。
>>863 BMWの今持ってる技術てんこ盛りっつーことだね。
ヨタもバルブマチック+D4-Sで対抗しないかな。
マツダはDISI+i-stopだな。
最近は新しい直噴のニュースないねー
毎日同じ人が来てるね、ここ。自分で自分に翌日レス。
まあ過疎なスレだからなあ...
俺はGDIエンジン出の始めの奴に乗ってる
最近ススがエンジンにたまりやすくなったのか、始動し辛くなっていたが
ATのオーバードライブをオフにして走るようにして調子がよくなった
エンジンの回転数があがるために、ススが燃えてなくなるんだな
燃費も大して変わらないからおすすめ
ツインターボやめちゃったんだね。
加給機版で圧縮比を大きく取れるぐらいで、普通のポート噴射エンジンとなんら変わらないのでは>ストイキ直噴
オーバーブーストってどのぐらいの頻度で使っていいんだろうね?
>>875 MC前のは水温90℃以上、3速以上、フルスロットル、1600〜4500rpmが条件だったはず
BMWの3L直噴ツインターボは高速道路でDQN走り(全開加速して前の車に追いついて急ブレーキ、
煽ってどいたらまた全開)をやってると、あっという間に油温が上がってセーフモード入って
パワーダウンするらしいね。
本国のアウトバーンじゃそんな走り方よく有るだろうけど、問題にならないのかね。
シングルターボ化された新エンジンは熱対策されてるのかな?
運転マナーが日本と違って良いから、そんなDQNな
使い方をしないでも、スムーズに走れるのでは。
1.6の直噴ターボに興味あるなぁ。MINIクーパーマンS
>>877 そのDQN走りをするスピード領域がぜんぜん違うからオイルの冷却も追いつくんじゃないの。
BMWのツインターボもDISIターボも3年以上テンベストエンジンに選ばれてるんだよな。
この辺、エンジンの素性もだけど耐久性とか不具合の少なさもお墨付きなんじゃないかな
VQ35が10年近く選ばれてるあたり
モンドセレクション程度のもんじゃないの それ
>>881 北米で売られているエンジンの賞に意味あるのか?
エンジンオブザイヤー09
http://response.jp/article/2009/06/22/126275.html こっちの方が評価がわかりやすい
直噴エンジンの評価は高いよ
1.0リットル以下
トヨタの1.0リットル直3…『iQ』など
1.0 - 1.4リットル
VWの1.4リットル直4ターボ&スーパーチャージャー「TSI」…『ゴルフ』など
1.4 - 1.8リットル
BMWとPSAの1.6リットル直4ターボ…『MINIクーパーS』など
1.8 - 2.0リットル
アウディの2.0リットル直4ターボ「TFSI」…『Q5』など
2.0 - 2.5リットル
メルセデスベンツの2.2リットル直4ツインターボディーゼル…『Eクラス』など
2.5 - 3.0リットル
BMWの3.0リットル直6ツインターボ…『Z4』など
3.0 - 4.0リットル
BMWの4.0リットルV8…『M3』
4.0リットル以上
メルセデスベンツAMGの6.2リットルV8…『SL63AMG』など
最新エンジンは直噴が多いってことだろうねえ。
でもBMW直噴ツインターボはあんだけ評価高くてもターボ形式変えちゃうんだね。
>>885 排気管集合形式も変えた模様。
既存4―2―2in触媒―2inスクロールターボ―1
から
現行4―1―1in触媒―1inターボ。
触媒位置を排気ポートに近付けたが為な様です。
文中、“2in”はツイン、“1in”はシングルとお読み下さい。
また、皆様にこの回り口説い読ませ方を敢えて強いる事で
逆に、より理解がし易くなると私は思います。
…やっぱり恐るべしはBMW…悔しい、はっきり申しまして悔しい。
増してやMAZDAをDISI止まりと思われてる事が悔しい。
L3-VDTも頻繁にアップデートできりゃあねえ。
MSアクセラとMPVとCX-7だけじゃ生産数が知れてるし。
BMWは直6だから表すなら6-2-1だろう。
本当だ、間違えてら。ターボと触媒の順番も怪しい…って
怪しいって自分で言う位だからよく覚えてないなこりゃ
酒をのみのみ眺めてたからなぁ
兎に角、集合位置の見直しはあった訳なんだが詳細忘れた!御免。
集合位置見直しにより2inスクロールターボである必要が無くなった様な。
それとも実際は逆の理由律かな?
ツインターボからツインスクロールターボでしたか
こりゃ失礼しました
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:02:28 ID:o2PLG0NzO
直六だと、エキマニを一本にまとめる時点で結構無駄が出そうな気がするんだけど
BMWはツインをやめてシングルにするんだな。
シンプルのがいいよな、ってツインスクロールタービンか。
それに比べてマイナーチェンジさえも行われないL3-VDT...
マツダがんばれ!
完成されてるから手直しする必要がないとも言える
ホンダなんか、トラブル多発ですぐ引っ込めたからなぁ
エンジン屋のホンダはどこいったんだ・・・頑張って欲しいね
アメリカでのリコール騒ぎが飛び火しているようですが
直噴(特に希薄燃焼の初期型)のリコールはまだですか?w
GDIってサービスキャンペーンだけで乗り切ったんだっけか?
■車が走行中エンストするとパワステと油圧が効かなくなり、ハンドルととブレーキが糞重くなり、超危険!■
284 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/16(木) 00:34:22 ID:8NpzezbO0
元メカニックです。これ以上、犠牲者をだしてほしくないので書き込みます。
旧RAV4のエンジン(1AZ−FSE)は、走行中突然エンストします。
ウソだと思うなら、「1AZ−FSE エンスト」で検索してください。
トヨタも解っていながら重い腰を上げません。
直墳エンジンのエンスト問題は国交省も承知しながら完全放置です。
やっぱ直噴は鬼門なのかねぇ
>>899 ストイキとリーンを同じ「直噴」で括るのはよくないんだろうねえ...
1AZ-FSEなんて途中でリーンからストイキに変わってるんだよねえ。
どのみち、D-4も暗黒史の一員だよ
そのトラウマのせいで欧州の直噴化の流れに置いていかれてる...>国産勢
国産で間違いなく直噴と一蓮托生なのはマツダかな。
i-stopは直噴が大前提だからなあ。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:01:38 ID:PrQQWbKO0
L3-VDTもLF-VEもいいエンジンだよ。
i-stopは最初の頃にサポートキャンペーンはあったけどね。
マツダはSKYエンジン投入前だから、小排気量と2.5Lはポート噴射のままだろうね。
906 :
面白い:2010/02/07(日) 19:58:05 ID:yULZugxB0
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:46:48 ID:8mow4Mvi0
ポルシェとかフェラーリとかは不具合起きてないのかな?
タイベル交換とか、それ以外のことで短期間にエンジンを開けることがあるからそこでなんかあっても
ついでに直しちゃいそうな>高級車
D-2ってなんでポシャったのかね
ハイブリッドも終わったしこれからは直噴の時代だな
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:53:46 ID:rR71pzHtO
直噴が当たり前って感じで時代を担うモノでなないような
ゴルフと同じエンジンだな。
タービンの寿命とか考えると加給機エンジンでダウンサイジングってどうなのかなーとか思うけどね。
ディーゼルターボのタービンも寿命が短かったですか?
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:41:43 ID:DGPiJym+O
ガソリンターボのタービン寿命は12万kmくらいじゃなかったかな
タービン寿命そのもののもあるし何よりターボの爆熱で周辺プラスチック製部材や
オイル等の寿命を短くする事を考えるとなんだかなー、と思う。
ターボ云々よりもエンジンルームの熱の抜け具合が問題。
2000ccエンジンが入るエンジンルームに1400ccターボなら余裕だし。
逆に自然吸気でも無理にV6を入れたようなのだと問題あり。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:07:39 ID:4/WFFDPw0
フォグランプ主張しまくりだなw
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 09:50:13 ID:/4Fic4zVO
istをSUV仕様にしたみたいな感じだな。
リアは日産風味がきちんと出てるけど。
日本でも直噴ターボが普通になるか試金石だね
ちなみに圧縮比はどのくらいだろ?
L3-VDTの9.5って圧縮比もデビューの頃は結構高めだったんだけどね...
4年間ほったらしじゃね
VWは最近圧縮比を下げているけどな
耐久性に自信がないのかね
最近は、低燃費が重要視されてるし
ポンピングロス低減が目的なのでは?
>>927 ゴルフV GTIは10.3だったけどゴルフVI GTIは9.8になった
MSアテンザに約2年間のってたけど、L3−VDTって
ブーストの立ち上がりはエボの4B11にもかなわないし、そのくせ
高回転側もあきれるくらいに力がないし、どこをどういじっても
高回転の垂れは改善しないし
いったい何を重視して作ったんだろう。
思い出すと、ほんとにタコエンジンだな〜って思う。
NC2も所有してるから特にアンチマツダというわけじゃないけど
マツダのエンジンはひで〜なぁってつくづく思う。
スポーティな車のアテンザと、
レース用ホモロゲモデルのエボと
比べるのがそもそも間違いのようなw
MSアクセラ乗りだけど
L3VDTのいいところって燃費がまあまあ良いぐらいじゃね
旧レガ末期のシングルターボEJ20のほうが良かったな
>>928 VからVIになって馬力が上がっているね。
>>929 MSアテンザはL3-VDTのバグ取り用の車だからね。
営業から「ランエボが欲しい」開発が「そんなの無理」ってやり取りで誕生したとかなんとか。
MSアクセラはFFのじゃじゃ馬、MPV23TはV6代替で中間加速結構アリ、って感じで以降の車では
それなりに個性のある車に仕上がってるよ。
に、 しても
外国勢の勢いと違い、国産勢のなんと元気の無いことか・・・
マツダ以外にやる気の有るメーカーはいないのか
コスト優先、利益最優先な営業ばかりじゃユーザーは付いてこないよ
国内だとレギュラー入れるバカがたまにいるからむやみに圧縮比上げた
ターボ付きのエンジンを乗せにくいんじゃねぇの?
欧州で売られてるガソリンって確か日本のハイオクよりオクタン価高く
なかったか?自発着火性が日本のガソリンの方が高くて、高圧縮比に
すると異常燃焼を起こしやすいんじゃないかと。
軽油も欧州に比べて残留硫黄の量が多かったんだよな。今は改善されて
るはずだけど。
昔VitzのRSturboがノーマルの圧縮比10.5のエンジンにターボポン付け
したらレギュラー入れるとエンジンブローして最悪出火するってんで
サービスキャンペーンやったはず。
もっとも、その対策は「ハイオク専用」シールを貼っただけらしいけど。
まんどくせえ
>>935 欧州のレギュラーはオクタン価95くらいだから日本のレギュラーとハイオクの間くらい
今は日本の軽油が世界一硫黄分少ない10ppm以下だよ
硫黄分が少なくなったのは良いけど
そのおかげで、昔の軽油に適して作られたエンジン達は・・・
ゴム類が加硫され難くなり、燃料関係の配管やオイルシールが老化、燃料漏れ
極圧性の低下から、燃料噴射ポンプやインジェクターの早期磨耗
最近作られたディーゼルなら問題無いだろうけどね
今なら欧州ディーゼルモデルとか投入してもニーズはありそうだけどね>日本車
マツダの直噴ディーゼルとか高評価もらってるんじゃなかったっけ?
日産が初夏にJUKEって車種を発売するらしい。
MR16DDT
直噴ターボらしいけどスペックや燃費ってどうなのかな?
JUKEは顔がねえ..
いすゞのビークロスを思い出すw
小排気量直噴加給機エンジンが増えたのって、
・排気ガス規制に対応しやすい
・直噴で圧縮比が高めに取れてターボラグ減少
のどっちが影響大なんだろうね。
L3-VDTとかは☆四つをうたい文句にしてたけど。
節税第一
>>945 過給することでより小さい排気量でパワーとトルクを確保するのが目的
だから2300ccのL3-VDTは時代遅れ
3500ccV6からのダウンサイジングかもしれないけれど2000ccで十分だろ
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 05:56:32 ID:F5OK5nNM0
小排気量NA直噴はいまいちかなぁ?
星四つとガソリン車で一番の低燃費(カタログだけで実燃費はもっと良い車がある。)ではあるけど・・・
ミラVの人は少ない?
出自から考えても性能的にはD−4クラスなんだろうけど他のとくらべてどうなんだろうねえ?
ダイハツD―4はトヨタD―4とは採用車種の違いから
全域ストイキ設定の様子…という確認事項しか知りません、
乗った事もありません
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:22:32 ID:ll5dG70lO
>3500ccV6からのダウンサイジングかもしれないけれど2000ccで十分だろ
3500のダウンサイジングだと2300ccでも厳しいんじゃないの?
事実MPV用でも245psしか出せてないし。
アクセラ用なら263psしかも星4つ。
2000だとトルクが足りないんじゃね?
星4つにするために他の直噴ターボみたいに1000rpmから過給していないのかな?
排ガス規制や10・15モードに合わせてエンジンをセッテングするようだと所詮マツダも日本のメーカーだな
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:30:42 ID:ygtcO1qmO
10モードはどうあれ、排ガス規制に対応させるのは大事だろ。
排ガス規制対策の一環で、触媒を少しでも早く暖めるために冷間スタート時の燃料を濃くしてアイドリング上げて、結果燃費が悪くなっている
これ迷惑だからやめてくれ
夢の2stTSI、2stTDIはまだかねぇ
>>953 排ガス測定モードや燃費測定モードから外れると途端に排ガスが汚くなる車種あるみたいだよ
ベンツは2.5L V6の代替で1.8L直噴ターボだったから
3.5Lを2.0Lで補うのは流石に無理じゃね?
馬力やトルクは過給圧上げればいい事だけどそれで燃費も排ガスも悪くなったら本末転倒でしょ
ゴルフの奴とかL3-VDTとかだと、大体1.5倍の排気量あたりを狙ってるっぽいな。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:41:47 ID:1QPJXAK5O
先日、トヨタノアDー4直噴のアイドリング(信号停止Dレンジ時)のハンチングと不快な振動でトヨタに持っていきました。
カーボンテックと言うのをやってもらい、ハンチングは良くなりましたが振動はそのままです。
この場合、どこを直せば改善されますか?
トヨタからは、エンジンがエンストしない限り、カーボンテック以上の事は出来ないといわれたので自腹で修理を考えています。
>>959 アイドリング回転数を上げてもらうとか?
トヨタのD-4は知らないけど、日産車で言うところのAACバルブなんかの
作動不良とかも考えられるかも知らん。
新型に乗り換えたほうがストレスフリーなような...
>>959 ところでATのDレンジでブレーキ踏んで停止してるときに振動するのって
ふつーじゃない?
安物の商用車ばっか乗ってるからかも知らんけど、そういうもんだと思って
たけど。
Dレンジでって話だと、アイドル上げると危ないよな。
Dレンジのままニュートラルになる仕様になる前のATか。いつのノアかな?
ECU交換
>>960 電子スロットはアイドリング回転数の調整が不可らしぃ
966 :
959:2010/02/22(月) 23:55:46 ID:AJQ3VjJB0
>>963 平成14年式のノアです
悪名高い1AZ-FSEエンジンです。。。
アイドリング時のブルブルいう振動を何とかしたいです・・・
>>966 根本的な解決にはならないけど、きっと低粘土のエコオイルが入ってるから、
標準的な粘土の10w-30を入れてみる。
低粘土オイル車でもこの粘土のオイルは必ず対応してる。
エンジンマウントはさすがにやりすぎか。あとはCVTオイル交換とか。
アウディA3の2.0FSIです。
エンジン暖まる前の燃費が凶悪に悪いです。
高速走ったりすると平均でも13km/Lは走るので特に不満はないのですが、コールドスタート直後の燃費が5-6km/Lです。 直後といっても家を出てから会社に着く10km程度の道のりでの平均燃費の話しです。
当然、帰る時もコールドスタートなので忙しくて通勤でしか車使わないなんて時は一ヶ月間5km/hの燃費だなんて事もありました。
取説みると、コールドスタート時はガソリンを多めに噴いているとかで燃費が悪くなりますとか書いてあります。
さらにみるとチョイ乗りは止めて下さいとまで書いてありました。
VWでも、Audiでもこの2L、NAエンジンは大量に販売されたと思うのですがなんでこんなにコールドスタート時の燃費が悪いのでしょうか ?
本でエンジン温かいほうがガソリン薄くしてパワーが得られるとあったので、エンジンが冷えてる時は逆にガソリン濃くしないといけないのだなとは思ったのですが、それだったらコールドスタート時はラジエターふさぐとかなにかしてエンジン暖まるの速くすればよいですよね ?
ちなみに水温は通常は90度なのですが、コールドスタートして90度になってもしばらくは燃費悪いままです。
エンジンのどこかにセンサーがあってガソリン濃度とシンクロしていると思ったのですが違うのですか ?
水温が十分な暖かさになってもエンジンが冷えているなんてことはあり得るんでしょうか ?
>>968 2.0FSIってリーンバーン直噴だっけ?
カーボンが溜まっているんじゃない?
GA-01とかフューエル1とかPEA系のガソリン添加剤を試してみたら?
自分は他メーカーのストイキ直噴ターボだけど冬は確かに燃費落ちるけど10km/Lは切らないよ
コールドスタートはエンジン始動直後はカラカラ音がしたり、排ガスが異常に出たりするけど
最低気温がプラスになったら症状消えたw
もう少し暖かくなるまで様子見てもいいかもね
>>969 レスありがとうございます。
2.0FSIは最初はリーンバーンだったらしいのですが、私のは2006年型Audi A3なのでストイキに変更なっております。
東京なので冬の朝といってもマイナス気温になることは滅多にないのですが、
コールドスタート時はマフラーからでる白煙が他車よりも多いような気がします。
異音は特にないと思います。
コールドスタートして30分程度は燃費が8km/Lを超えるなんてあり得んっていう感じです。
買った当初、ディーラーに文句言ったら「こんなもんですよ」と言われ、取説を見せられました。
始動時の空燃比が異常にリッチ過ぎるんでしょうね。
カーボンの件はあり得るかも知れませんね。
たしかVWから純正のガソリン添加剤(エンジン内部のカーボン除去みたいなの)があったはずなので今度買ってこようと思います。
ありがとうございます。
ストイキ燃焼エンジンの完成も,
もうストイキというところなのかな
>971
> ストイキ燃焼エンジンの完成も,
> もうストイキというところなのかな
【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
>>970 マツダは燃費計付いてないからその辺よくわからんのだよなあ...
BMW/PSAの1.6直噴ターボはプラグがダメになりやすいみたいだな
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 01:30:42 ID:FR3DsMsy0
アルデオ3S-FSEのマフラーからの白煙?が
激しいのですが、GA-01ガソリン添加剤で改善するでしょうか?
経験者いませんか。
>>975 何年乗っとるの?
マフラー自体、目で見たか?
腐っとることも前提に確認してみな。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:14:28 ID:FR3DsMsy0
>>976 H11年式 4万5千キロです
マフラーはよく見てませんが音は普通です。
白煙というか黒ぽいというか運転席のミラーごし
から確認できるほで出ます。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 17:39:51 ID:+le4BZ+70
>>978 そうなんですか、ありがとうございます。
乗り始めてまだ日はあさく、ちまたの不具合は
まだ経験がありませんが予防措置としてGA-01は
使っておくべきでしょうか?使用状況は普段の街乗りに加えて
高速片道2〜3時間を月一回走ります。
高速走行多用だとカーボン付着は少ないと聞いて
おりますが、どうなんでしょう?
直噴先輩方よろしくお願いします。
エンジン丸々洗浄してくれる奴、あれどうなんだろうね。
11年式で45000キロって少ないですね。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:13:11 ID:FR3DsMsy0
前のオーナーがあまり乗らない人だったみたいです。
ワンオーナー記録簿有なので走行距離は間違いない
はずです。年間5千キロ以内の方は結構いますね。
>>977、979
予防措置ではなく、今までの汚れのリセットということだと思う。
9年延長保障も切れてるはずだから、納車前にどういう措置をされてるかが問題。
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:39:45 ID:FR3DsMsy0
>>983 ですね!納得です。ありがとうございます。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 14:05:56 ID:dayu4315O
距離走らないのにリーン直噴の車にしちゃダメだよね
今なら言える結果論だけど
カーボンが溜まるからじゃないの。
長距離走行が無ければ飛ばないだろうし。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:05:21 ID:s2Zo7LDgO
つうか、リーンバーンのエンジンでも、PEAの添加剤を濃い設定で入れて、レッドゾーン近くで20〜30分高速を走れば、八割方カーボンは焼き消えますよ
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 14:26:52 ID:3GPxN4J2O
確かにそうだろうけど一般人には若干ハードル高いだろ。
渋滞走りオンリーでもメンテフリーっつうのが国産エンジンの条件だからなぁ
まあ、リーン直噴買った人は高い買い物だったと思うしかないのかな。
三菱が出さなきゃどこも追従しなかったろうに。
そういやAMG63用のV8直噴ツインターボ、半端ないねえ。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:17:46 ID:OpY5LvUe0
日産マーチの新しい3気筒スーチャー、直射はどんなもんですか
1 持ち上げるか、
2 叩き落すか、
3 そっとそのままか
>>991 6.2リッターから5.5リッターへダウンサイジングしたのか。
>>993 でも名前は「63」のまま。
ミニのエンジンにもあったと思うけど、ブーストアップ版、ってのがあるんだよね。
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:25:54 ID:tU1iWh0v0
nissanは3気筒の地すり振動を、解決したのかな??
たとえば、
CVTで地すり振動の部分を飛ばしてしまう(600〜2000rpmは飛ばすプログラムにする)
バランサーでも突っ込んだかなあ?
ダイハツ製1リッターはバランサーが入ってないらしいし
エンジンマウントで無理矢理なんとかしてるのかも。
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:33:21 ID:JQUJYo/E0
天皇陛下万歳!
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:34:54 ID:JQUJYo/E0
天皇陛下万歳!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。